【生活】 命を脅かすこともある食物アレルギー「事故例」を冊子に 保護者が気をつけても、周りの大人の理解がなければ事故は防げない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★食物アレルギーに理解を 「事故例」冊子に

 ひどい場合は命を脅かすこともある食物アレルギー。
食べると症状を引き起こす食品を誤って食べてしまった「事故」の事例を集めた冊子が発行され、無償配布されている。
関係者は「知識を深め、事故を防いで」と呼び掛けている。 (稲熊美樹)

 冊子は、アレルギー患者の支援活動に取り組むNPO法人「アレルギー支援ネットワーク」(名古屋市)が事例を収集、
藤田保健衛生大小児科免疫アレルギーリウマチ研究会が作成した。

 「一歳児に祖父がビスケットを与え、全身にじんましんが出た」
「給食のキウイフルーツを、先生が『残さないように』と言うので無理に食べたら、せきやじんましんが出て救急搬送された」
「レストランで牛乳が入っていないことを確認した上でカレーライスを頼んだが、食べてから鼻水とせきが出てきた」
「四歳の姉がおやつのヨーグルトを食べていたとき、くしゃみをして一歳の弟の顔にかかってしまった。弟は顔中をかきむしり、まぶたがはれた」−。

 冊子には、アレルギー児の保護者から寄せられた事故例が並ぶ。

 事例は、園や学校、家庭、外食、旅行などの場面ごとに分け、原因の食べ物や症状、経過、解説と対策を紹介。百八事例を集めた。
場面ごとの注意事項もまとめて掲載している。東日本大震災後には、アレルギー対応の食品を入手しづらくなったといった体験談も収録した。

 名古屋市の小学一年の男児(7つ)は、乳やバナナ、エビ、ナッツ類など多くの食物アレルギーがあり、
ごく微量でも食べると症状を引き起こすことがある。友達の家族とのバーベキューで色つきのコップに入った
乳入り飲料をオレンジジュースと勘違いして飲んでしまい、呼吸が苦しくなった。(続く)

※注意:ファクスや電話の番号は記事等でご確認ください

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012122002000142.html

続きは>>2-4

▽関連スレ
【東京】チーズ入りチヂミを食べて死亡した女児の小学校で終業式★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356168075/
2丑原慎太郎φ ★:2012/12/23(日) 09:04:16.64 ID:???0
>>1の続き

 また、友達の家に男児と一緒に行った母親(43)が、包装の表示を確認せずに見た目で
「乳は入っていない」と考えて氷菓子を食べさせたところ、じんましんが出たこともあった。

 一方、昨年までこの男児が通った保育園では、大きな事故はなかった。
給食に出たかき揚げを見た園児が「エビが入っているけど、食べていいの?」と気付いて注意してくれ、食べずに済んだこともある。

 「いくら保護者が気を付けても、子どもの周りにいる人たちの理解がなければ、事故は防げない」と母親は話す。

 監修した藤田保健衛生大・坂文種(ばんぶんたね)報徳会病院の宇理須(うりす)厚雄教授は
「アレルギー児の家族だけでなく、普段は一緒に暮らしていない祖父母や友人の保護者にも冊子を読み、理解を深めてもらいたい」と話す。

 包装された加工食品には一部のアレルギーの原因となりうる原材料の表示が義務付けられているが、外食の場合は任意。
「飲食店も、正しい知識に基づいて表示してほしい」と訴えている。
      ◇
 冊子はA4判七十九ページ。開業医やアレルギー児に関わる施設などに配布する。
希望者は、ファクス=03(6893)5***=に、〒住所、団体名、氏名、電話番号を明記し、アレルギー支援ネットワークに申し込む。
冊子の内容は、同ネットワークのホームページからダウンロードもできる。「食物アレルギーひやりはっと事例集2012」で検索する。
問い合わせは、同ネット=電052(485)5***。

<アレルギーに関する食品表示> 容器包装された加工食品は、命に関わるような重篤な症状を引き起こしたり、
患者の多い7品目(卵、乳、小麦、エビ、カニ、そば、落花生)の原材料表示が食品衛生法で義務付けられている。
それ以外にも、消費者庁はイカやキウイフルーツなど18品目の表示を奨励。
ただ、パック詰めされていない総菜や、飲食店でのメニュー表示は任意で、アレルギー患者は注意が必要。

以上
3名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:04:41.69 ID:M9snoHa+0
本人によく自覚させろよ
4名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:07:05.52 ID:+lyw9ZPbO
>>1
 名古屋市の小学一年の男児(7つ)は、乳やバナナ、エビ、ナッツ類など多くの食物アレルギーがあり、


いや、バーベキューなんか行かすなよ
5名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:08:35.96 ID:6FCXrWOX0
>>3が全て
6名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:08:36.78 ID:wjxOvBN00
例を挙げて危険を指摘するのは良い事だな
その冊子を高値で売り付けたりしない限り
7名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:09:36.30 ID:RsxyVzum0
(ばんぶんたね)と(うりす)が気になって何を書こうとしたのか忘れちゃった
8名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:09:51.77 ID:QK/hpesm0
みんな食えるものを食っただけで死ぬような奴は、
淘汰された方がいいだろ。劣化生物
9名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:09:56.14 ID:4o09nlvz0
事実実態から社会生活を公平に考え玉枝

一般社会から個々に必要な隔離すべきだろ
社会全体から見れば危険人物であることは明白なんですから
10名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:11:01.16 ID:swORbwEL0
>>4
なんでだよw
アレルゲンを食べさえしなきゃ問題ないんだから
11名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:11:03.75 ID:AcBykO/J0
「レストランで牛乳が入っていないことを確認した上でカレーライスを頼んだが、食べてから鼻水とせきが出てきた」
「四歳の姉がおやつのヨーグルトを食べていたとき、くしゃみをして一歳の弟の顔にかかってしまった。弟は顔中をかきむしり、まぶたがはれた」−。

アレルギー?
12名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:12:41.13 ID:ymPoBDhb0
間違えてエピネフリンやると一日ぐらいひどいことになるぞ。 ためらっていると死ぬし・・・ 冊子内容程度で判断できるのか?
何か簡易検査できるシステムを考えないと・・・
13丑原慎太郎φ ★:2012/12/23(日) 09:12:51.96 ID:???0
>>1の関連リンク

アレルギー支援ネットワーク http://www.alle-net.com/taisaku/indexn.html

●食物アレルギー ひやりはっと事例集2012年版 (PDF:4.8MB)
http://www.alle-net.com/taisaku/contents/sosyu2012.pdf
14名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:13:20.04 ID:9gQ0apCm0
「まぶたがはがれた」に見えた
15名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:13:33.29 ID:FpMaKxGm0
お願いですからあまり周りを巻き込まないでください
16名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:13:36.46 ID:gWRvobAq0
そんな子供よりアフリカで餓死しそうな子供の心配でもしろ
17名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:13:56.93 ID:kUAB1mWn0
もう、日常生活に支障があるレベルなら
立派な障害者だと思う
18名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:15:16.72 ID:x9U0W/bD0
めんどくせえな
家から出すな
19名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:15:45.18 ID:gWRvobAq0
自分で作って食えよ
20名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:16:11.92 ID:yAngQ5vLO
>>3
子供には無理
だいたい一番怖いのはアレルギー=好き嫌いとか思ってる馬鹿な大人
子供に無理やり食べさせたりするからな
馬鹿なばばあが「孫の好き嫌いを治す」とかいって口に押し込んだりするんだぜ
21名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:16:53.46 ID:C1jhx6BU0
なんか除菌だの抗菌だのしすぎてアレルギーが増えた説があるけどね
外で泥遊びしたほうがいいとか
22名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:17:34.87 ID:ehMcsiDV0
ジジババは気合の問題って考えてる人が多い
23名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:17:44.32 ID:swORbwEL0
アレルギーを叩いてるお前らが
重篤なアレルギーを発症しますように。
24名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:19:03.80 ID:6Wuy1zC80
社会人になってから面倒だね。
25名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:19:28.27 ID:yAngQ5vLO
花粉症のやつはアレルギー持ってるからな
今持ってなくても明日発症するかも知れない
それがアレルギー
26名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:19:28.63 ID:0xBj9m8+0
>>8
はげどー。
普通に生命を維持できる機能を持ち合わせてないんだもんな。
27名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:20:27.38 ID:SC/YNUN8O
躾の問題じゃん
28名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:22:02.13 ID:QK/hpesm0
ところでアレルギーって遺伝するのか?
遺伝するとしたら、アレルギーの種類はどんどん増えていって、
ついには人類滅亡に繋がるわけだ
29名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:22:51.78 ID:yAngQ5vLO
>>8
食べ物だけだと思ってるお前は情弱
摩擦、低温、ゴムに触れる
なんて刺激でもアレルギーは起こる
しかもいきなり発症する
今輪ゴム触った瞬間アレルギー発症する可能性もあるんだぞ
30名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:23:06.58 ID:/bZktqDR0
昔はアレルギーなんてあったかな?
急に増えた気がする
31名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:23:10.75 ID:xH8fK8EK0
マスプロではアレルゲンを取り除くのは無理だろ。ミスもあるだろうし、コストもかかる。

自分の命に関わることだから、自分の食事は他人に任せず、自分で準備したほうがいいよ。
32名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:23:27.41 ID:aUwvOJ3P0
アレルギーて昔はなかったよね
33名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:24:14.06 ID:QK/hpesm0
>>29
いよいよ雑魚じゃん
人間として、生物として貧弱すぎる。
周囲が保護するにも限界がある
34名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:24:30.99 ID:QXFDw+7RP
チヂミに混じってたアレルゲンで事故が発生したとたん、
食物アレルギー関連のスレを立てる糞野郎の丑
今までそんなスレ立てなかったのにな
35名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:25:45.66 ID:B8wI3//70
>>26
じゃあアンタや家族や友人の中に花粉症や鼻炎の人は一人もいないのか?
花粉症だって立派なアレルギーだが。
36名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:27:18.53 ID:xeOW/fVD0
>>8
いつ、誰が、何の食べ物で発症するか、わからないところもある。

それが食物アレルギー。


お前さんが発症したとき、自分が吐いた言葉を思い出すがいい。

まるっきし、どっかのDQNレストラン社長だな。
37名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:27:46.72 ID:am9lrVvz0
30年前に全身に発疹がでて医者に卵や青魚を食うなと言われたけどそれは誤診だった
38名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:28:13.37 ID:yAngQ5vLO
>>33
わかってないな
自分は大丈夫とか思ってんだろ?
パンツのゴムのところが痒くなったことないか?
体調によっても発症するからな
あと花粉症もアレルギーだからな
他人ごとと思ってる奴は自分だけは平気てか言って
台風の時に川を見物に行く奴と同レベルだと思っとけ
39名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:28:44.27 ID:xZiwIL7p0
>>20
好き嫌いは「個性」。
食べたくないのは「体が拒むから」だ。
全ての食べ物は人の体にとって異物であって、人々の体は遺伝的に同じではない。

●事例1
米国ではアフリカにルーツを持つ米国人に牛乳の飲み残しが多い。
調べてみたら、酪農の歴史を持たない民族は、牛乳を消化する酵素を持たない体質だった。
生物学的には、離乳期を過ぎても動物の乳を飲む人間は、突然変異で生まれた珍種。
牛乳を飲まない体質の方が生物として正常で、「牛乳を飲める体質の方が特殊なんだ」という理解が正しい。

●事例2
私の父はカボチャを食べない。
戦時中に代用食として「カボチャを一生分食べたから、もう要らない」という。
カボチャを食べ過ぎると、ビタミンA・C・Eの過剰症の副作用もある。
体がカボチャを拒むようになるのは、生物として正しい反応だ。
一度、そういう体質になると「今のカボチャは昔と違って美味しいから」と勧めても無駄だろう。
40名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:28:47.73 ID:uYK2wd0g0
>>26
アレルギーって突然発症するから
もしあなたが食物アレルギー発症したら淘汰されろって言われても受け入れてね
41名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:29:13.51 ID:LnSiD99h0
ぬこアレルギーの俺と娘

アレルゲンを自ら触り、宇宙人の様に顔が腫れる娘
アレルゲンと一緒に寝て、呼吸困難に陥る父

それでもぬこは憎めない

今日も街角でぬこの姿を追う二人。
42名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:29:36.22 ID:4dr4ACqw0
アレルギー増えすぎ。
必ずどっかの業界が悪役にされるんだろうな近い将来。
さっさと原因突き止めろよ。めんどくさすぎるんだよ。
43名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:29:49.44 ID:5FwBPBaF0
>>1
今回の本人の不注意だからな
なんとも
44名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:29:53.48 ID:z/5L5cm60
体育会系脳や中年以上だと「アレルギーは甘え」って思ってるやつは実際いるからな…
45名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:30:25.86 ID:Uxa3XB5c0
>>20
特に「ぜいたくいうな」と無理やり食わす学校の先生を教育会から排除しろよ。

小学校で女の子死亡も先生がそういうことをやったという可能性がないとは言い切れない。
例えば残した子供に先生が無理やり食わそうとし、それを見た女児が友達がかわいそうだと口にした、とか。
46名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:30:39.30 ID:QK/hpesm0
まあ俺は正常人なのでアレルギーには理解がないが、
どこまで気を使えばいいんだって話だ。
47名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:30:50.65 ID:xeOW/fVD0
>>24
子供のアレルギーの場合、成人する頃には軽減する場合もある。
厄介なのは、成人してからの発症。
48名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:31:14.80 ID:hFyZvnIaO
昔アトピーの奴を「キモ」「うつるから近寄るな」とか思ってたら数年後に俺が突然全身ブツブツアトピーになった
医者にはアレルギーだから一生治らないと言われた
月に一万近くの薬代もかかる
お前らも気を付けろ
49名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:31:22.07 ID:nCt4YnwPO
自分で気をつけてくれ
命がかかってるなら周りに任せるなよ
50名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:31:28.68 ID:OaVWXZTb0
普通に弁当持たせておけよ
まして救急車レベルならさあ
51名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:31:50.48 ID:yAngQ5vLO
>>41
そういえば浅田真央は犬アレルギーか
可愛い動物のアレルギーも辛いな
52名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:32:10.34 ID:+9kBiszNO
>>44
昔、蕎麦アレルギーの奴に怒って無理矢理蕎麦食わせようとした上司がいてな…
これ以上は書かないが
53名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:32:46.12 ID:QXFDw+7RP
>>41
猫アレルギーなのに猫飼ってるのかw
親子共々減感作療法は受けないの?
54名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:33:14.63 ID:05jzaT140
55名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:33:29.06 ID:mGomfVkIO
とりあえずチヂミは何が入ってるか分かりにくいから給食からは除外だな
56名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:33:33.94 ID:ZJnTLcYYO
原因不明でも原因なくしてアレルギーなし
57名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:33:39.83 ID:wjxOvBN00
基本的に人間が触れるあらゆる物質がアレルゲンになる可能性がある
金属や珍しいところでは匂いや水に対するアレルギーを持つ人もいる
58名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:34:13.24 ID:PFDt2HMF0
ステーキけん社長「アレルギー?知らねーよそんなもん。何食ってもビクともしない体を作れや!」
59名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:35:35.05 ID:QK/hpesm0
>>58
昔はそれが普通だったんじゃね。
60名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:35:47.40 ID:yAngQ5vLO
検査すると程度の差はあれだいたいなんかアレルギーあるよな
ちなみに俺は摩擦
下着や服のタグがこすれた部分に蕁麻疹ができる
61名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:35:48.90 ID:nCt4YnwPO
>>4
まったく迷惑だ
62名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:35:53.40 ID:LnSiD99h0
>>51
同じ犬や猫でも、個体によっては出ないのが居るんだよね、不思議
蚤の糞とかが原因なのかと考えてみたり。

>>53
いや、実家や友人が飼ってんだわ、でも一緒に寝ちゃうの
朝呼吸困難で目が覚めた事が多々ある

そして、軽減療法ってあるん?調べてみるよ、ありがとん(・∀・)
63名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:36:13.70 ID:wqwx34kHP
「ステーキけん」井戸社長のツイート

RT @idominoru: アレルギー?知らねーよそんなもん。何食ってもビクともしない体を作れや!
64名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:36:25.08 ID:W61re0we0
チジミはゴキブリの餌だろ。そんなもん人間の食い物じゃねぇよ。
65名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:37:30.68 ID:rdT68nms0
特別給付を与えて、手弁当を持っていく他はないかもね。
66名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:38:14.61 ID:4dr4ACqw0
障害者の次はアレルギー野郎の人権だなんだって言いだしそうな勢いだな。
67名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:38:24.62 ID:yAngQ5vLO
石鹸で小麦アレルギーってあったな
あの会社はどうなったんだろう?
68名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:40:22.77 ID:v6FfsaZc0
食生活が多と合わないんだから既に障害者だろ
他の普通のやつと一緒にしないで欲しい
なんで同じものを食おうとするんだろ
69名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:42:08.24 ID:wzQOcftX0
>>63
正論
どんな食物アレルギーでもごくごく少量ずつ摂取していき
体質を改善する事で直るという実例があるのに
多くの自称アレルギーの甘ったれ野郎共が
それを面倒臭がってやせないだけなんだよな
70名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:44:00.94 ID:yAngQ5vLO
>>68
食べ物だけじゃないと何度も書かれてるだろ
アレルギーなんて調べれば誰でも一つ二つは見つかるレベルのもんだよ
黒子と同じくらい誰でもあるものだ
自分は大丈夫と思ってる奴は甘いぞ
71名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:44:01.96 ID:WbY0NBEc0
漆のアレルギーとか、植物もある
自分は名前わからないけど、葉のふちが細かいギザギザになってる奴に触れるとえらく腫れるんで
草の多いところを歩く時はとにかく皮膚をださない
飲食花粉は今のところなし
72名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:44:18.78 ID:J1KwShEd0
権利があるという
はた迷惑を平気でやる
回りが気をつけるのが義務だという

なんかね、いまどきのワンパターン
東京新聞ね
子供がどうにかなったら、親以外の責任者探し出すんだろな
73名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:45:10.62 ID:xy0QUsD00
まず無菌室みたいな自宅を改めないとな
74名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:46:43.11 ID:yCbzjJxz0
>>7
俺もw

しかも>>3で終わってるし
記事中でも子供が気をつけてさえいれば大丈夫ってこと証明されてるし
75名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:48:03.68 ID:VCnTo3H30
>>62
浅田真央の飼ってるトイプードルは
アレルギーの原因となる抜け毛やフケが少ないから
アレルギー持ってても飼える人がいるとかなんとか
76名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:49:09.95 ID:OkPw0IeQ0
 人間だれしも何らかのアレルギーは持っている!
それが強く反応するか、しないかだし、アレルギー検査受けると弱い反応ながら自分がアルコールと茄子アレルギーだったw
酒好きなのに・・・orz
77名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:49:18.68 ID:rqkVIblf0
俺は寒冷蕁麻疹だから寒いところへの転勤は不可。
78名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:49:52.27 ID:FmZCq6ZSO
>>60
一緒だ。
セーターもチカチカしてダメ。あと、テープも。痒い→蕁麻疹になる。
79名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:50:27.66 ID:yCbzjJxz0
>>77
おれも寒冷はだめだわ
外出ると喘息出るし蕁麻疹までいかんけど毛穴が腫れるし
80名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:50:50.01 ID:+lyw9ZPbO
>>69
極少量の摂取でアナフィラキシー起こす場合は、抵抗力つけるとかできないけどな
死んでしまうから
81名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:50:56.52 ID:uGWO9wWFO
まあ世の中に化学物質が溢れまくりで抗体システムが混乱してんだろうな

人類は細菌やウィルスより自らばら蒔いてる物質で首を閉めてるのか
82名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:51:08.10 ID:FCgU+cDI0
お母さんが妊娠初期(つわりのころ)によく食べたものがアレルゲンになるってきいたよ。
例)つわりで蕎麦しか食えなかったから蕎麦だけ食べてたら、生まれた子は蕎麦アレルギーになった。
83名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:51:16.57 ID:aAVD/zk90
おまえら松屋の牛丼にエビ入ってるの知ってたか?
84名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:52:14.79 ID:9GJakB5R0
>>69
俺が生まれる以前の頃に兄が幼児期に卵アレルギーだったけど卵好きだったからガツガツ食いまくって無理やり治したそうな
卵食うたびに発疹による痒みでのたうち回ってたらしいけどそれ以上に卵好きの意思が強かったってことだなw
まぁわずかな量でもショック死するほど劇症化する程度のもあるかもしれないし、一概には食わせりゃいいとは言い切れんのかもしれん。
85名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:52:23.07 ID:EQrNZXb40
バカサヨが学校に病棟を求めて、いろいろな問題がある子を普通教室でしっしょに生活させる

俺はいいこととは思わん、危険があまりにも多い。親はどうしてもそうしたいなら覚悟して一筆書けよ

教師も、そこまで面倒見ろとはなってないはずだろ 食事は他の子供と別にして食わせろ
86名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:52:30.96 ID:nCt4YnwPO
以下
アレルギー自慢スレになります
87名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:53:01.33 ID:tUaz1N/u0
>アレルギー支援ネットワーク
アレルギー患者増加推進しているような名前だな
88名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:53:03.15 ID:yAngQ5vLO
>>74
確かに>>3で終わってるな
現代人でもこんなに馬鹿が多いのに驚いた
アレルギーたいていの人間が持ってるし持ってなくてもいきなりなる
自分が突然アナフィラキシーショック起こす可能性もあるのに
89名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:53:20.69 ID:VUDl33Om0
日本人が牛の乳を食べるじたいおかしなことなんだと

西洋人の真似した富裕層を怨め
そいつ等が肉食普及させたようなものだしさ
90名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:53:59.86 ID:FflfH399O
俺は上司を見ると常にアレルギー反応おこしてアクビがでるわ
91名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:54:05.02 ID:ptxnRuzD0
そんな体質の子供を生んだのが悪い
淘汰されるべき遺伝子でしょ
このアレルギー体質の子供もまた苦しむんでしょ?
子供作らないほうがいいよ
92名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:54:13.62 ID:FGAmHOAB0
>>89
お前は動物の肉は喰わないのか?
93名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:54:23.30 ID:xZiwIL7p0
>>83
「牛めし」と「カレー」の全てに「エビ」が含まれていますね。
アレルギー物質は下記で公表されています。

◆松屋 特定原材料について
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/allergen.html
94名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:54:26.86 ID:FmZCq6ZSO
>>79
喫茶店とかで、氷が入ったキンキンに冷えた水を飲んだら咳込む?
わたし、昔からそうでさ。これもアレルギーなんかな?
95名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:54:43.22 ID:uYK2wd0g0
>>82
花粉症の私は親が妊娠中に花粉症のアレルゲンを摂取しまくっていたという仮説が成り立ちそう
96名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:54:48.89 ID:6gS9d/tA0
サナダムシなどの人間に寄生する寄生虫の卵を飲んで治す方法もあったな。
ただ、腸閉塞になる可能性があるので虫下しを飲むタイミングなど専門医との相談が必要だけど・・・
97名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:55:19.25 ID:LnSiD99h0
>>82
そうか、母が無類の猫好きだったせいか

俺も好きなんだが、アレルギーなんだよ、何とかしろよ
ねこ分が足らないと言っては近所や友人、実家のねこを愛でては苦しむ

何と言う生き地獄、この世は不公平に溢れている
98名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:55:23.42 ID:+t9biZbz0
医師の診断書持参しても未だに「好き嫌い」だと思ってる教師がいるんだよな
特に大阪ってまともに試験受けてない小学校教師がいるから困る
99名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:56:49.92 ID:yAngQ5vLO
>>85
給食を残しても無理やり食わさない程度の配慮は必要
アレルギーなんかで確率してたら学校なんてなくなるぞ
アレルギーを特別なものだと思ってんの?
情弱多過ぎだろ
100名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:57:57.71 ID:0xBj9m8+0
>>35
花粉症で死ぬ人間がいるのか??
いるならそれも淘汰されるべきやつだろ。
みんなが普通に吸ってる空気を吸っただけで死ぬならな。
101名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:58:36.56 ID:uYK2wd0g0
>>98
このスレだけ見ても根性や情緒論が散見してるくらいだもの
一般の認識ってそんなものなんです
102名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:58:45.37 ID:PV7P3vmtO
>>60>>78
今のところ、軽い花粉症以外のアレルギー症状が出ていない自分でさえ、
肌の乾燥時は、タグやセーターのチクチクが辛抱たまらんというのに…
察するに余りある…

色々な病気症状の特効薬や治療法、早く確立してほしい。
利権にしがみつく奴らは滅びろ。
103名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:59:00.31 ID:qxhsU4+R0
原料に段ボールも危険
104名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:59:06.14 ID:0vDgEXzrO
>>1

アレルギーて甘く見てたが、いざ自分がなってみると余裕で死ねる。
呼吸できなくなるんだから。
自分にはアレルギーなんかないと思って無防備で喰らったから、余計ビックリした。

「アレルギーは甘え」ってのを見て
昔、「ヘレン・ケラーは三重苦を乗り越えました。それなのにあなたは息が出来ないくらいでそんなに取り乱すとは、努力が足りません。」って溺死しかかってる人に言い放つ漫画(ギャグ)を読んだのを思い出した。

...まあアレルギーあるのにわざわざ外食行く奴もどうかと思うが。
特に子供が一般的食品のアレルギー持ちなのに連れていく親は、殺意あるのかとすら思う。
105名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:59:15.28 ID:sIsmm9qL0
>>30
アレルギーについての情報が不足していたから、
ただの体調不良で片付けられていた事例が多い
と思われる。

自分も子どものころ('60年代)、親戚宅へ行くたびに
皮膚に水泡や湿疹が出来ていたが、原因不明の
ままだった。

いつも春先になると鼻がひどいことになっていたが、
医者からは鼻風邪で済まされていた。

花粉アレルギーの存在を知ったのは、'70年代後半に
なってからだった。
106名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:59:18.82 ID:FGAmHOAB0
>>100
花粉症は去年は大丈夫でも今年なる事もある。
その時、お前は自殺するのか。
その時、子供がいたら心中するのか。
107名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:59:31.88 ID:wxH4RYbc0
ぶっちゃけ、アレルギーも出方によるんだよな
蕁麻疹が皮膚の上に出るだけだと、痒い痒いうぎゃあああ、だけで済むけど(本人は悲惨だが)
気道や食道の粘膜が腫れ上がるタイプだと、マジ死に直結
108名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:59:46.53 ID:ptxnRuzD0
>>85
そんな重症なアレルギー持ちなら
毎日親が弁当つくりゃいいのにな
何千人ものいる生徒の中でそいつの食事だけ気を使えなんて
めちゃくちゃだわ
その分手数料払えっつーの
109名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:02:01.54 ID:ptxnRuzD0
>>102
アレルギーは病気というより体質だからな
どうしようもねえわ
110名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:02:38.18 ID:yAngQ5vLO
>>106
馬鹿と馬鹿の遺伝子は淘汰されていいんじゃない?
111名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:03:18.23 ID:o88pfvKP0
大人になってからアレルギーが出たりもするけど、子供の場合は重篤な
症状として出るからな。気をつけたほうがいいだろう。

あと牛乳は日本人に元々あまり浸透してなかったものだから
乳製品のアレルギーは多い。アレルギーでなくともすぐに腹を壊したり
受け付けない人もいるしな。
112名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:04:39.25 ID:k91VBcfE0
大人になってからの食物アレルギーは生き地獄。

工場加工食品以外ならそれなりに生きてはいける

ファミレスとか面倒だからいかん
113名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:04:57.85 ID:py/e3MlD0
>>45
>例えば残した子供に先生が無理やり食わそうとし、それを見た女児が友達がかわいそうだと口にした、とか
さすがにそれだと亡くなった女児がアレルギー持ちの自覚ないアホって事になっちゃう
114名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:05:12.86 ID:68ktIs1O0
いっそ障がい者扱いにした方が良さげ
115名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:06:16.99 ID:0vDgEXzrO
>>97
いや、うちの母は妊娠初期に猫と触れ合いまくってたが俺は猫アレルギーない(はず)から、アレルギーになるかならないかにはあんま関係ない気もする。
116名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:06:45.88 ID:RU+vRlji0
塩素が原因かも試練。

【研究】 「水道水の塩素が食物アレルギーに関係している」ことを英米の学者が示唆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356220581/l50
117名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:07:11.15 ID:yAngQ5vLO
>>111
大人で軽い症状しか出ないとか思ってると
疲れた時や酒飲んだ時に重症化する
あと大人は今まで大丈夫だったからとナメてかかって
アレルギーに気づかない奴もいるんだよな
118名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:07:54.50 ID:cZr59bQ10
これも一種の淘汰かなーと思わなくもないが
>>105 から思うに昔話で変な理由で死んだとか高熱出ただのは
実際はアレルギー性のなんかが伝わって、解りやすく祟りだなんだの説明が物語にされたのかもなあ
119名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:08:42.07 ID:hFyZvnIaO
で、アレルギーを甘く見て叩いてる奴らの子供がアレルギー持ちになったりするんだよな
でそいつらはアレルギーで苦しむ我が子に「食物アレルギー?知るか、甘えるな」「お前は欠陥品だから淘汰されろ」
とか言うわけだな
カッコいいな
120名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:09:07.71 ID:UcfRpdW3O
>>110
免疫系統の暴走は、遺伝で必ず発露する訳ではないんだよ

馬鹿が淘汰されるべきなら、それぐらいの事もしらない自身だろうから
とっとと首を括ればよろしい
121名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:10:13.94 ID:Db7txX9G0
昔寒冷じんましんやったことがあるから人ごとじゃない
体質改善の注射を何日も打ってようやく出なくなった
122名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:10:56.08 ID:e/dvq8SC0
小学校で担任に無理やり蕎麦を食べさせられて死んだ子のニュースを覚えてます
その子の母親はアレルギーの事を学校に書面でお願いしていたのにと泣いていました

単なる偶然ですが

その数日前の日曜の昼のバラエティー番組で 某女優が蕎麦アレルギーで
爆発シーンで使う粉を代えてもらったと言う話に 番組のメインの女性タレントが

「人が食べてる物でそんな事あるわけないでしょ!ちょっとぐらい我慢しなさい!」
「スタッフさんの苦労考えなさい!何でそういうワガママ言うの最近の若いコわぁあー」

っと怒鳴って 公開放送のお客さんもしーーんとなった事が忘れられません
123名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:12:01.57 ID:UcfRpdW3O
>>113
おかわりした、って報道もあるから、女児がうっかりしてた可能性ある

別のを用意されてたぐらいなら、エピペンはなかったのかな
それとも今まではここまで重篤になならなかった?
124名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:12:41.34 ID:cZr59bQ10
>>117
牡蠣とかな、有名だから説明すれば解ってくれる人が多いが
茶の雫で小麦粉ダメになった人たちはきつそうだ
125名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:13:05.85 ID:x+4o1uqgO
ほんとかは知らんけど、アレルギー持ちの人はガンになりにくいとか。
小児ガンを発症した子供にアレルギー持ちは皆無だそうだ。
いろいろ大変そうなアレルギーだけど、小児ガンとは無縁と考えると救われるんじゃね?老化によるガンはどうか分からないけどね。
126名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:14:07.81 ID:SEcie0940
>>3で終わり、とか言ってる馬鹿が子供を殺すんだな
127名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:15:09.45 ID:yAngQ5vLO
>>120
>>106を読んでから書いてね
嫌みで書いてんだから
128名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:16:20.76 ID:UcfRpdW3O
>>125
まあ、ざっくりいうと免疫が大暴走して
異物どころか自分のまともな細胞まで攻撃するのがアレルギーだから
ガンの元になる異常細胞も定着前に攻撃されまくってるのかもな
129名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:17:47.41 ID:py/e3MlD0
>>122
かと思えばそばの出る日なのに親が弁当持たせなかったせいで
空腹のあまり先生の目を盗んで給食喰って下校途中死んだ子も居るんだよな
130名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:17:54.28 ID:uYK2wd0g0
>>105
60年台といえば各地で核実験が繰り返されていた時期に当たる
なんか関連があるのかなー
131 ◆nfInrtSBHw :2012/12/23(日) 10:19:21.13 ID:vudMHdG7O
アレルギーは淘汰されろなんてレスしてる奴は、
今後一切文明の恩恵を受けなければ良いと思うよ。
どんな疾病や怪我でも淘汰される理由に出来るんだから。
132名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:19:25.95 ID:k535uIXz0
入学時にアレルギーのある食品や絶対に食べれないほど嫌いなメニューを申告させろよ。
で、給食時にその子にだけ食わせなければいい。
メニューの内容によってはおかずがほとんど無い日も出てくるかもしれないし、惨めな思いをする子がいるかも知れんが、「自覚」を促す意味でも悪くないんじゃないかな。
133名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:19:44.68 ID:yAngQ5vLO
>>124
それだ
その会社どうなったんだっけ?
何にせよ滅茶苦茶怖いと思った
小麦って味噌も醤油もダメになるから悲惨過ぎる
134名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:20:20.45 ID:SLu45G7s0
アレルギーなんて学校に一人いるかいないかだったよな
いても乳製品とか飲んで気分悪くなって保健室行く程度
どうしてこんなに増えた上に
死ぬほど重篤な症状を引き起こすようになったんだろうね
135名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:20:20.50 ID:w9f8fLsM0
自 然 淘 汰
136名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:21:29.41 ID:UP9N4p1V0
生物不適格者
食べ物食って死ぬ奴はもうダメだよ
生きるな
137名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:21:36.05 ID:UcfRpdW3O
>>127
ああ、すまん
しかし今時アレルギーの基礎知らん奴って驚くわ
30年前のド田舎のオッサンオバサンならわかるが
最近なら学生でも学校である程度は話されるだろ
138名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:21:38.83 ID:X/92lFkr0
>>10
まわりが迷惑なんだよ
139名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:22:13.66 ID:t2FjZNSsP
昔はこれほどアレルギーの話は聞かなかったけど体質が変わってきたの?
実は昔は小さいうちにたくさん死んでたってこと?
大きなリスクは有るかも知れないけど小さいうちの方が適応力も有るんじゃないの?
小さいうちに神経質に対応するから適応できないまま育って
深刻な事態に至るってことは無いのかな。
140名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:22:32.21 ID:gWRvobAq0
劣等遺伝子は淘汰されるのが当然だと思うんだけど
141名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:23:33.01 ID:yAngQ5vLO
>>132
今は普通にそれくらいやってる
担任にはこの児童はアレルギーがありますって資料が配られる
給食も専用メニューがある
それなのに理解の無い教師が無理に食わせたり
専用メニューへの切り替えを忘れたりする
142名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:24:05.16 ID:osBjdMKG0
アレルギーは抗原抗体反応なんだが
ヤ○ザキのカビないパンとか食べてりゃいろいろな抗体反応が起こす可能性が高まるな
食品添加物の異常摂取はどうにもならんから怖わ
143名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:24:21.18 ID:KrP/M91JO
アレルギー品目を書いたカードを
首からぶら下げてはどうでしょう?
144名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:24:44.94 ID:Kjju414B0
>>132
本気でそれがいいと思ってるなら、芯から馬鹿で救いようがないわ
145名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:25:10.68 ID:JTGT80xd0
色々大変だとは思うし学校や教師には理解を求めるべきだけど
アレルギー持ちなら不要な外食や
友達の家族とのバーベキューなんて避けるべきだろうに
146名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:25:45.66 ID:gy0VLLyn0
まあ、集団給食の枠で個別対応とかを要求するんじゃなければ
どんなことでも差し支えないと思う
特別な食事管理が必要な子は親が管理したものを
弁当で持たせるのがベストでしょう
147名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:25:48.06 ID:UP9N4p1V0
だから死ねとまでは言わんけど
そういう人は弁当を持たせるとかにすればいいだろ
148名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:25:50.09 ID:uw+T8BvSO
いまだにアレルギーは甘えとか言ってる奴がいて信じられん。しかもジジババだけじゃなく若いネットで情報を得られる世代でもそんなバカがいる。

>>130
単純に車が増えてきただけだろ。
149名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:26:03.34 ID:XNSYXd/Li
>>123
エピペンは処方を受けた患者しか使えないからこの女の子はそこまで重篤なアレルギーが今まで出たことがなくて学校に保管してなかったかもな
それでも、学校に一本もないってことはないだろうから違う生徒の分を教師が気をきかせて打ってもよかったのに
状況が分からないからなんともいえないけど
150名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:26:30.87 ID:UcfRpdW3O
>>139
これはあくまで一つの説なんだが
文明的で生活環境や食品の衛生が良くなり、結果的に常在菌が弱ってるから、ともいわれている
151名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:26:35.77 ID:DK7Vve+P0
アレルギーになった時点ですでに事故にあったようなもの
152名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:26:42.03 ID:c4B+wb5N0
アレルギー体質になる原因(要因)はちゃんと研究してるの?
153名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:27:35.15 ID:bs+2F+Ct0
>>1
要するに自分の子供以外には一切関わるなって事でいいね
下手に近づいたりしても即通報されるし、食べ物振舞ったカドで逮捕とか馬鹿馬鹿しいにも程がある

理解をしたからこっちくんな、これでいいね
154名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:28:13.43 ID:UP9N4p1V0
何でもかんでも人のせいにして周りの助けがいるだとか
そういう風潮がダメだな
問題があるなら自分達で何とかしないと
155名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:29:05.32 ID:gy0VLLyn0
>>153
まあ、他所の子に気軽に食物をふるまえないのかなー・・・
とは思うね、知らない子ではなくても体質とかまでわかんないからね
156名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:29:15.16 ID:926jQ1pH0
治療法はないんかな
水アレルギーとか光アレルギーとか不思議だよね
157名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:29:37.19 ID:QY50yPOY0
>>139

寄生虫その他の感染症が減って、暇になったIgEが余計なものに反応しているのか
本来なら淘汰されるはずの過敏な子供も生き残るようになったのか
158名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:29:39.16 ID:jywQZs5G0
>>140
自然淘汰されないから今まで残ってきたんだが。
昔はアレルギーの子供なんて皆死んでただろうけどアレルギーは今も残ってるだろ?
159名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:29:52.18 ID:DCQfILNDO
>>122
それ、アレルギー餅の子に弁当も作らない怠け者ママンが被害者面してたでござるの巻じゃね


「教師が無理やり給食の蕎麦をアレルギー持ちの子供に食べさせて死亡」という話が有名ですが
それはモンペによる伝言ゲームの嘘で、実際は・・・

・子供がアレルギー持ちなのに母親は一度も子供のために弁当を作って持たせた事などなかった
 学校は給食の献立表を親に配ってたがそんなのガン無視
・ある日そばメニューが給食に出たので、教師は「食べちゃダメ」とアレルギーの児童に食べるのを止めたのに
 弁当を持たせてもらえなかった食い意地の張った可哀想なガキが勝手に食べてしまった
・アレルギー症状が出たので学校が母親に連絡して「迎えに来て」と言ったのに、
 母親は「返して」だけいい、迎えにこなかった
・学校はアレルギー症状の出た子を一人で帰し、その途中で嘔吐物を喉に詰まらせてアレルギー子死亡
160名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:30:00.08 ID:apyxqX2L0
こういうことは家族や本人の負担が相当高いと思うので、
公、民企業が専用の冷凍弁当などを開発し、
定期的に配送するシステムを作れば新たな顧客獲得にもなるし、
アレルギー疾患のある家庭も負担が軽減すると思う。
161名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:30:06.76 ID:UcfRpdW3O
>>152
徐々に解明されつつあってニュースにもかなりなってるんだけど
それを自分が知らないってことは恥じておいたほうが良いかもしれないぞw
162名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:30:19.49 ID:SLu45G7s0
そういやぁ、途上国の子供でアレルギーなんてあんまり聞かないな
163名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:30:20.43 ID:fLfFz2ni0
アレルギー持ちで二度と食べないようにしてるけど
なんでこの子は食べちゃったのかが謎過ぎる。
164名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:30:41.81 ID:yAngQ5vLO
>>148
おおかたネットをエロ画像の収集にしか使ってないんだろ
165名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:30:51.59 ID:bs+2F+Ct0
>>148
正確にはアレルギーが甘えって怒ってるんじゃなくて、
「アレルギーなんだからあらゆる配慮を周囲がしろよ」って甘えに怒ってんだろ
食べたら死にかねないと思ってるなら、他者依存で不正確な安全確認せずに
自分が食って大丈夫な乾パンでもしゃぶってろってこった
自助努力もせずにアイテガーアイテガーって言ってる障害者様には皆うんざりさせられてるんだよ
166名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:31:13.18 ID:UP9N4p1V0
食品アレルギーにかぎらず、誰だって何らかの問題は抱えてるわけだから
周りの理解がいるとか、そんなことをしていたら世の中、理解だけらになって
仕事ばかりいっぱい増えて制約だらけになって窮屈になって何もできなくなっちまうよ
167名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:31:56.71 ID:XGrQuyls0
アレルギーは本当に可哀想だな
卵とか小麦とか何でも使われてるし
ピーナツアレルギーの人がピーナツ食べた恋人と軽くキスしただけで死んだって聞いて
大変なことだと知った
誰もがなるかもしれんし早く治るようになんねーかな
168名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:32:35.70 ID:UcfRpdW3O
>>162
アレルギーだと診断する医療設備もなけりゃ医者にもかからんからな
169名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:32:49.40 ID:jywQZs5G0
>>161
そんなの知らなくて良い
170名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:34:08.43 ID:4p8ygrtj0
社会アレルギーの人も自然淘汰で済まされそう。
171名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:35:31.00 ID:JTGT80xd0
>>165
まぁそうだよね
先の震災等の異常事態ならともかく平時で他者に食べ物を依存するような
必要のある状況なんて現代日本じゃ皆無と言っていいんだし
学校にはきっちり説明し外食・他者家族を交えた食事は避け
子どもには誰かに何か貰っても絶対に食べちゃいけないと教えればいい
172名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:35:47.94 ID:SLu45G7s0
アレルギー持ちって周囲の人間にはほんと迷惑だな 隔離して欲しい
173名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:35:55.97 ID:bs+2F+Ct0
そのうち「上司に昼食に誘われたが、○○アレルギーだと言えず無理して食べてXXになった」とかってタカリをしてくるんだろうなあ
あーやだやだ、その場でアレはアレルゲンだからって言えばいいだけなのに、言えない自分のだらしなさを棚にあげて賠償金ゲットでウマウマ

あーやだやだ、食って死ぬなら自宅の隅でたらふくくって氏ねばいいのに
174名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:36:07.90 ID:yAngQ5vLO
>>165
アレルギーの奴に無理に食わせたりしない程度の理解は必要
甘えだとか適当なことを言わない程度の知識もな
175名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:36:46.64 ID:VNwW9TNA0
>>8
よう劣化半島人
176名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:37:09.13 ID:hvtnZMlbO
アレルギー患者や家族が周囲に理解や手助けを求めたくなるのもわかるんだけどさ
周囲はそんなには他人のために必死にはなれない、ってことを理解して欲しい
他人を頼るのではなく自分自身で自衛していかなければならないということを
患者や家族こそが理解して欲しい
人に理解を求める前に、理解できない人もいるという現実を受け入れてくれ
177名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:37:22.30 ID:SDrIkkp+0
>>1
>宇理須(うりす)

なにこの中ニ病ネーミング
178名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:37:35.52 ID:jywQZs5G0
アレルギーでもないのに
「あたし○○アレルギーなの〜」
「蕁麻疹が出ちゃう〜」
みたいに言うスイーツいるだろ?
そう言うのを先に絶滅させた方が良い
179名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:37:42.54 ID:uYK2wd0g0
>>165
障がいを持っている子どもを養護学校ではなく
普通の学校に通わせようとする親が話題になったこともあったね
180 ◆nfInrtSBHw :2012/12/23(日) 10:38:40.25 ID:vudMHdG7O
>>146>>147
いまのところアレルギー用のメニューを作る時点までは問題ない。
弁当にしても周りの理解がなければ子供は給食を食べてしまう。
小学生とかだったら疎外感を感じ給食を食べてしまう可能性は高いだろ?
周りの理解無い親切を断れず食べてしまう事だってありうるし。
基本的に同じような給食を食える今の運用は間違ってないんじゃないか?
181名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:39:36.63 ID:JTGT80xd0
>>174
無理に食わせたりしない程度の常識は流石に普通あると思うんだけどね
その後はわざわざ細かく聞く必要は全くないしふーん、そっかで終了で
食物関係での関わりは一切避ければそれで済む
182名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:39:59.96 ID:Hhjq0qcJ0
死ぬくらいの症状がでるなら弁当でも持たせろよ
183名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:40:56.98 ID:SDrIkkp+0
>>176
理解できない人は、思いやりのない欠陥人間として社会から排除されるという現実を受け入れてください。
184名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:40:57.76 ID:UP9N4p1V0
甘ったれんな
死にたくなければ、いじめられてでも弁当くえ
この社会はお前のな、お前の優しいお母ちゃんじゃないんだ
185名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:41:22.57 ID:yAngQ5vLO
>>179
アレルギーは程度の差はあれかなりの確率で誰でも持ってる
特別なものだと思ってるのは理解が無い知識が無い奴
そういう勘違い野郎が減ってほしいわけで
186名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:41:39.39 ID:mtUrFaOb0
>>157
どっちもじゃない?
実はサナダムシ飼ってみたいんだよなぁ
でも日本人の腹にあうタイプのサナダムシは幼虫が長々見つからなくなってるらしい
マリア・カラスが入れたタイプは日本人には合わなくて大変なことになるらしい
187名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:42:03.15 ID:UcfRpdW3O
>>172
アレルギーって反応の総称だから、範囲が極端に広いんだぞw
ツベルクリン反応だってあれもアレルギー
蚊にくわれて大きく腫れるのもアレルギー
188名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:43:05.93 ID:+xla0Ru70
>>177
それもだが、「坂文種」の由来は何だろう。
坂文・種(ばんぶん・たね)さんという人でも関わっていたのだろうか
189名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:44:03.57 ID:EsI1jDbi0
キウイフルーツぐらいならアレだけどさぁ、
乳製品が〜なんてのは、外食しないほうが良いってば
死にたくない、死なせたくないならな
190名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:44:10.73 ID:hvtnZMlbO
>>183
配慮してくれないような思いやりない人間が社会にきちんと排除される事を期待するより
自身で自衛した方が安全じゃないか…

結局自分を守れるのは自分だよ
自分もアレルギー持ちだからこそ思う
191名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:44:19.29 ID:jywQZs5G0
アレルギーでも軽い人もいるしね
「口がイガイガするけど好きだから食べる」とかいうレベルの人もいる
だからごく微量でいきなり死んでしまう位酷い人は「理解できない周りがバカ」とか言ってても現実的に無理でしょ
192名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:45:40.81 ID:z3WBsEoUO
たまごアレルギーが同級生に居たな〜
たまご無しのおかずが皿にわけられて運ばれてきてたな!
よく考えたら給食のおばちゃん達大変だったろ〜なぁ、デザートとかもちゃんとたまご抜きで別に作られてたしさ。
ほとんどに使われてる、卵やら小麦アレルギーは辛いだろうな
193名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:46:08.27 ID:Yl38II700
そういやアレルギーの原因物質をワクチンみたいに極微量摂取して慣らして行く治療法てどうなったん
194名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:46:46.24 ID:0vDgEXzrO
アレルギー持ちって平たく言うと「水に浮かない体質」みたいなモンだから、親や本人は「水に落ちない」ように最大限の努力するべきのは事実だわなあ。なんたって「水に落ちれば死」なんだから。

で、それを泳げないのは努力が足りないって人は、「努力すれば気合いで空を飛べる」と言ってるようなモンなわけで。

アレルギーによる事故って、そこらへんのボタンの掛け違いで起きるのかなあ、とか思ったりして。
195名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:46:58.34 ID:aEXLPfh+O
大変なのはわかるが、なんでも周りに任せようとすんな。
自分の身は家族と本人以外は頼りにならないって教育しろよ
196名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:47:11.51 ID:bs+2F+Ct0
まあそれこそ「こんなのでしびれっちゃうの?」ってような症状のやつほど
他人に甘えてね〜で自己防衛しろよってこった
とんかつは大丈夫と言われて食いに行ったが、同じ店の別のメニューに使ってた
人の舌じゃ判別できないような微量のXXの性でアレルギーガーとか言われても面倒見きれんわ

そういう奴は他人と一切食事をせず、安全が完全に保証されてる歯磨き粉チューブみたいなペーストでも食っててください
197名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:47:12.45 ID:jywQZs5G0
早く原因わかれば良いのにね
統計的な手法で絞り込めないのかな
198名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:47:13.77 ID:MsgAdXvV0
ていうか、弱肉強食が自然の摂理なのに、なんで回りの人が守らなきゃいけないって話なの?
自分自身を守れないなら生きてく資格ってないと思うんだけど。
守りたいって人の気持ちはわかるよ?でも、それを他人に押し付けるのは違うだろ。
199名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:47:24.34 ID:SDrIkkp+0
>>188
前身は「ばんたね病院」といったらしい。
文はどっから出てきた!
200名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:48:11.21 ID:sYjn4gYoO
自分の事は自分でやれ
出来ないのなら対応できる種類の学校に行け
何国人か知らんが甘えるな
201名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:48:21.09 ID:UcfRpdW3O
>>181
「アレルギーは命に関わる場合があるので、甘えと言わない、無理強いしない、特別扱いだと思わない」

これだけを周知徹底したら、あとは自己責任(未成年は親の責任)だと思う
食品だとキウイやりんご、キュウリでもアナフィラキシー(命に関わるような激しいアレルギー反応)あるからな
他人にそこまで責任は負わせられないよ
202名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:49:11.63 ID:4+QyRE4i0
四六時中周りに気を使わせるのもどうかと思うんだが
203名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:49:33.95 ID:SDrIkkp+0
>>190
いえ、期待するんじゃなくて、能動的に排除していくということです。
そういう社会を作り上げていくということです。
こうしてアレルギーを周知していく活動も、その一環です。
204名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:49:59.28 ID:6nEbjdCS0
年寄りは好き嫌いの範疇と捉えてたりする人結構多いからねぇ
何度アレルギーだって言っても
姑に嫌がらせで毎回蕎麦出されて、旦那も一緒にニヤニヤしてるから頭にきて
その場で食って、顔とかまだらになりながら「死んだら祟って出てやるからな」と
怯えてる姑に呪いの言葉吐いてやったことがある
もう少しで死ぬ寸前で病院からは相当絞られたが
205名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:50:05.09 ID:cZr59bQ10
>>186
寄生虫館で売ってないかな卵。日本のサナダムシは他所と違って共生に近いところまで来てるらしい、
宿主に害を与えない方向に行ってるとかなんとか、一方のヨーロッパ種は発熱とか頭痛とか引き起こす害虫だとか
206名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:51:57.74 ID:6cJ4dDoqP
>>198
現実問題、一般的な対応は現状の食品につけてる原材料表記で、
乳だの小麦だのを使った製品も同時に云々って表示する程度までで
あとは当該症状が出るやつが何とかしろよってところだよな
どのレベルで何がトリガーになるかもわからない少数の相手に
完全に配慮して対応なんて現実離れしすぎだわ
207名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:52:28.62 ID:uYK2wd0g0
>>190
それは大人なら自分で守ることもできるけど
分別の甘い子供の話だからね
こういうハンディキャップを負っている子どもと生活することも
相互扶助の精神を学ぶ機会になると思う
208名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:52:34.19 ID:jywQZs5G0
>>204
昔は喘息も鍛え方が足りない扱いだったな
209名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:52:43.19 ID:UcfRpdW3O
>>193
感減療法だろ?

アレルギーは単なる反応の総称で、原因やパターン、レベルや症状が個々で違うから
万人に効果が出る治療法は今のところないよ
210名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:53:03.62 ID:QY50yPOY0
>>186

ネコを拾ったので虫下し飲ませたら、『きしめんか!!』って感じのが大量にでてきたなあ
さすがに動物のはヤバいと思うが
211名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:53:16.01 ID:bPwPOp770
>友達の家に男児と一緒に行った母親(43)が、包装の表示を確認せずに見た目で
>「乳は入っていない」と考えて氷菓子を食べさせた

犯罪だろ
これは
212名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:53:20.85 ID:JmP/VnjJ0
>>143
それはあんまり効果ないと思う
ミスるのは「マヨネーズ=卵+大豆油+米酢+…」って認識がない人が多い
実のところ、醤油なんかは自分も昔「大豆のみ」だと勘違いしてた

この手のミスは他の食事制限でも普通にある(即死レベルのはそうないが)
事故は減らせてもゼロにゃならんだろ…
親も子供も教師も作ってる人も人間なんだぜ
213名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:53:45.49 ID:bs+2F+Ct0
>>203
その理屈ならお前のそのレイシズムをまんまアレルギー体質の奴に向けてもいいって事だよな、何が能動的に排除だよ
そういう気持ち悪い行動に出るから余計に差別されるし、理解もされないんだよ
214名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:54:55.73 ID:py/e3MlD0
>>155
今時はスーパーの試食もアレルギーについての注意書き張り出してるし、
子供には食べさせないからな
そういう時代なんよ
215名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:55:15.05 ID:UP9N4p1V0
これは社会的弱者やマイノリティー全般に言えることだけど
とにかく周りの理解が得られると思うなよって事だ。
アホに合わせていたらこの社会、この国、全部崩壊だよ。
俺はそういう人間に対して理解があり過ぎるくらいで、とにかく
そういう人達に優しい手を差し伸べてしまうのが性だが
この社会は俺のようなアホばかりではない。うざく思ったり
本当に迷惑してる人もたくさんいる。だから何でもかんでもマイノリティー
の意見が大声を出せば通るとは思わんでくれよ。
マイノリティーの意見が通るのは多数派の許容があってはじめて成立する。
それが民主主義なんだぞ。弱者だから優しくされて当たり前なんて絶対に思うなよ
216名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:55:24.69 ID:SDrIkkp+0
>>213
まさしく、あなたのような人間を排除していくということです。
217名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:55:44.82 ID:F36Y2s71O
さすがに子供を責めるのはよそう
子供は当事者なんだし最低限の努力はしてるだろ
子供にできるのは目で分かる大きさで入っている場合くらいの対応であって、粉末やだし汁なんて大人でも分からん
ましてや、アレルギー物質と同じ調理器を使用したかなんて専門家じゃないと無理
218名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:55:52.66 ID:bC/eBwej0
>>1
丑には自民アレルギーとトヨタアレルギーがあり、発作がよく起きます
219名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:56:19.93 ID:58HQAHghP
昔ってラフだったよなあ。
なんでも食え食えだったよな。
結構、死んでたのかな。
220名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:57:13.60 ID:1K178UZw0
「アレルギーは甘え」
221名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:57:38.31 ID:0vDgEXzrO
>>211
うん。緩やかな殺意を感じる。
222名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:58:23.22 ID:IAbQRN+x0
>>123
エピペンは1時間くらいしたあとに校長先生がやったらしいよ。
おそらく各方面にいろいろお伺い立ててたんだろうな。
223名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:59:15.84 ID:wSwF/NMf0
昔は桃だけNGだったんだが、数年前からさくらんぼ・リンゴやクルミがダメになった。
梨だけはいつまでも食わせてくれ・・・
224名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:00:11.28 ID:bs+2F+Ct0
>>216
その時が来たらお前みたいなレイシストこそ排除してやるよwww
225名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:00:35.13 ID:UtXc3NP60
>>223
果物ばかりのところにクルミが出てくるのが不思議だな。
本当アレルギーってわけわかんねーわ。

見ただけでショック起こす色アレルギーなんてのもあるぐらいだしな。
226名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:00:49.82 ID:mrWlOUg+0
卵アレルギーの子供のいるお宅への手土産に小麦粉や卵抜きケーキも対応しているお店に買いに行ったら
「以前は作っていたが同じ調理場で普通のケーキも作っているので100%厳密に成分が入らない保障が出来かねるので
対応をお断りすることにした」とのこと
顧客のニーズに応えたくても除去食って別に作ればいいだけじゃないから大変そう
227名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:01:19.46 ID:zYDqkS5M0
死んだら死んだで自然淘汰だよ。
こんなことで死ぬ遺伝子なんて後世に残さなくてもいいよ。
228名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:01:28.90 ID:SDrIkkp+0
>>215
もちろん、そんな勘違いなどしていませんよ。
だからこそ、社会にアレルギーを理解させようと努力しているわけです。
あなた方からの厚意は、当たり前のものではなく、我々の努力の結果です。
229名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:02:28.49 ID:QY50yPOY0
>>207

来るべき訴訟社会を生き抜く知恵を身に付けるいい機会になりそうだ

食べ物を与える前には必ず念書 『もし事故が起きても食べた本人の自己責任です』 をとるとか
給食を残そうが腹を減らしていようが、決して余計な親切心で別の食べ物を出してはいけないとか
とにかく訴えられるリスクをとらないことが肝要
230名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:02:42.21 ID:flQdttrY0
>>162
アレルギーの発症と寄生虫の感染は逆の相関関係があるという学術データが
既に出されているよ。典型的な文明病だと思う。
231名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:02:55.31 ID:58HQAHghP
>>204
主婦も大変だなw 乙
232名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:02:59.56 ID:gaGzvDc/O
俺、労働アレルギー
配慮しろ
ナマポよこせ
233名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:03:03.66 ID:py/e3MlD0
>>185
誰しもが持ってると、自分の症状がデフォって思っちゃう人が多くて
自分より重篤な人を逆に理解出来ないケースもあるよ
「たいしたことないのに大げさぶっちゃって」、みたいな
234名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:03:26.71 ID:LMF+QFuT0
>>227
遺伝じゃなく産業公害だけどな
235名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:03:32.73 ID:jywQZs5G0
>>227
昔は自然に死んでいたのに
何で現代まで残っていると思うの?
236名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:03:52.59 ID:o6sVGsE0O
5歳の時にそばアレルギーわかったけど小さいときから自分で注意してたし、親にも怪しいと思ったら食べるなと言われてたぞ。
小さい子供でも言い聞かせれば自覚するんだから、大人がいないと何もできないわけじゃないぞ
237名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:03:55.59 ID:UcfRpdW3O
>>217
アレルギー児童の場合は
「親が弁当を持たせ、それ以外食わせない。また、食べないよう親が子どもを指導する」
「親が弁当を持たせられない場合は特別給食を用意する(追加費あり)。親はそれ以外食べないよう子を指導する」
「教師の監督責任は、教師本人がアレルギーの出る食品を無理に食べさせた場合と、
クラス児童が薦める・無理強いするのを止めなかった場合に限る。
アレルギー児童本人が用意食以外を能動的に口にした場合は、その責任を問わない」
ってぐらい明確化してもいいと思うよ
教師だってさすがに面倒見きれないだろ
238名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:04:33.75 ID:SDrIkkp+0
>>204
姑より旦那の態度のほうが気になるわw
239名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:04:37.21 ID:bs+2F+Ct0
>>228
我々の努力の結果です
我々の努力の結果です
我々の努力の結果です
我々の努力の結果です
我々の努力の結果です


これが障害利権屋の考え方・・・ゲスの極みだわ、ヤレヤレ
この国じゃもはや健常者って言われる人間が差別されるようになってしまった
240名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:05:16.38 ID:/9vM4diq0
アレルギーの人間は神にでもなったつもりか
なんで自衛を疎かにして、他人に強要ばかりするのか
他人の家にあって間違って飲んだジュースで因縁付けるとか信じらんない
241名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:05:18.24 ID:kpKroHBE0
アルコールアレルギーだ
242名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:05:38.95 ID:OPuQIrZt0
前にテレビで観たアメリカの学校では、
アレルギー持ちの子は他の子とはテーブルを一緒にするのもNGって
徹底ぶりだった
243名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:06:36.58 ID:yCbzjJxz0
>>94
どうだろ
寒冷で喘息なるのはアレルギーではなくて気管支喘息の方で
寒冷刺激によって毛細血管が腫れるからってことらしいけど
244名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:07:14.51 ID:LMF+QFuT0
畠山鈴香は接触アレルギーだったな
児童虐待の理由ではなかったみたいだけど
245名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:07:16.04 ID:swORbwEL0
>>215
>まわりが合わせろ
って、それはアレルギー表示のことを言ってるのか?
そうじゃないなら、一体何のことを言ってるんだ?
246名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:07:17.43 ID:SDrIkkp+0
>>236
蕎麦なら比較的回避が容易だけど、小麦とか卵とか目に見えないものは、子供には難しい。
247名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:07:20.92 ID:uYK2wd0g0
>>228
自己の利益ばかり図るような傲慢な言動はかえって不利益をもたらすだけなのに
世の中の助け合いの精神ってそんなに希薄になってるのかな
248名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:08:02.46 ID:UP9N4p1V0
こういう>>228バカな左翼がいるから、社会が腐っていくんだよ
権利を勝ち取ったとかぬけぬけとぬかしやがる
そんなことは全く認めないない、行政に嫌がらせをして無理矢理押し通しただけだろ?
ふざけんなよ
こんなんだから、障がい者とか外国人が差別されるんだぞ
近頃は女というだけで無条件に特権を与えようともしてるだろ、それに比例して
女性に対する嫌がらせや暴行事件も増えてる。
根底にあるのは理にかなわんことをするからだ
249名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:08:06.46 ID:UcfRpdW3O
>>222
あったのかよ、アホか……
現場がエピペンやAEDを使うの躊躇すんなよ
治療薬じゃないんだから時間経って使っても意味ないだろ
250名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:09:50.26 ID:swORbwEL0
>>176
他人に求めるのは、子供に勝手に食わせないでくれ。
それだけだ。
251名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:09:55.58 ID:+aRGNwD20
>>38
なにこいつ
252名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:10:04.32 ID:SDrIkkp+0
>>247
きれいごとを言ったところで、何も変わりませんしね‥。
あ、もちろんリアル社会ではこんな見も蓋もないこと言いませんよw
253名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:10:09.46 ID:F36Y2s71O
しかし、アレルギー増えたよな
原因を特定しないとマズイよな
なんか、幼児期の潔癖具合が原因とか言ってるやついるけどそれだけじゃないだろ

それなら江戸時代以前のお姫様もなってるだろうし
個人的には大気汚染による複合汚染を推す
254 ◆nfInrtSBHw :2012/12/23(日) 11:10:13.75 ID:vudMHdG7O
>>228は釣り臭い。
努力の成果より死亡事例の積み重ねの方が社会を動かしてるだろ。

>>240
>>1は事例集であって裁判起こしたとか書いてないが。
255名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:10:22.73 ID:LMF+QFuT0
>>249
ガコウのセンセイなんてみんなそんなもんだよ
256名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:10:37.46 ID:dvVQ/pxu0
食物連鎖の一番下の人
257名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:11:06.13 ID:uScG9xJC0
そんなこといわれてもどうすりゃいいのさ・・・
258名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:11:22.58 ID:gy0VLLyn0
>>180
いやあ、どう考えても
集団給食の中でもわけありで弁当食ってるやつもいる
という認識を広めたほうが早いし子供のためにもいい
周囲に対応してもらおう、訳があるのにみんなと一緒じゃないといけない
という思想のほうをなおせばいい
子供自信が自分で他と一緒にできないということを認識しないと身の危険があるというなら尚更のこと
259名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:11:38.23 ID:1K178UZw0
年末の大掃除で必ず喘息になる。
あの水深0.5mで陸に上がれないもどかしさは何度経験してもつらい。
260名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:11:46.52 ID:UcfRpdW3O
>>236
俺の友達、蕎麦をきちんと避けてたけど、旅館の蕎麦殻マクラで救急搬送されてた
あれはトラップだと思うので気を付けてくれな
261名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:12:02.28 ID:WAvVLSwBP
どうしようもねえだろ。
262名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:12:24.82 ID:AwNwKJZf0
周りの大人もだけど一番自覚してなきゃいけない本人にあまり言い聞かせないのが日本
周りとできるだけ同じであろうとする国民性が悪い
263名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:12:49.24 ID:6FCXrWOX0
いや、子供に○○を食べたら死ぬ 死にたくなかったら絶対に食べるな
って言っておかないからこうなる
264名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:12:57.94 ID:py/e3MlD0
>>259
日々こまめに掃除するのが良いかも
265名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:14:18.84 ID:uYK2wd0g0
本当に助けを必要としている人たちがいる一方
世の中の善意を食い物にする人たちもいる・・
266名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:14:19.28 ID:6cJ4dDoqP
>>259
塗装工向けのマスクでもしたらいいよ
自分もホコリが立つと鼻がグズグズするし、
模型作って塗装もやるから3Mの奴を買った、なかなかいい
ただ、ガスマスクみたいだと周囲には笑われるがw
267名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:15:22.70 ID:dT1dvp1JO
>>77
寒冷蕁麻疹だと分かるまで辛かったよ。風呂入って、体洗ってる間に皮膚表面についてる水滴が冷えただけで、そこに蕁麻疹が出来るし。
原因が、風呂なのか洗剤なのか入浴剤なのか分からんかったからな。まあ当時は風呂に蚊がいると思ってたけどw
268名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:16:19.08 ID:SDrIkkp+0
>>249
失敗したときのことを考えると、なかなか躊躇するなってのは難しいかもしれません。
269名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:16:23.29 ID:UP9N4p1V0
理に適わんことをするから少子化が進んで
アレルギーだらけの欠陥人間が増えるんだ
人間も弱くなり、社会も荒廃し、このままではこの国もすぐにたちゆかなくなる
270名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:16:32.86 ID:QY50yPOY0
>>257

・子供が家に来ても決して飲食物を与えない
・給食を出す前には必ず親から念書をとる
・あらゆる食品には、全ての原材料をでかでかと表記する

これで(法的には)かなり危険性が減る
271名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:17:09.02 ID:w1zKeNja0
>>253
そんな大昔は自然淘汰されてただけじゃね?
子供の死亡率は今よりはるかに高かったわけだし。
272名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:17:37.74 ID:LMF+QFuT0
>>266
3Mてアスベストにも幸甚できるクラスじゃねーか
273名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:17:40.38 ID:UcfRpdW3O
>>255
迅速に使う教師もいるよ、当たり前だからニュースにならないだけで
俺、野外ファーストエイドとかの講習に参加するけど
結構自主的に参加してる教師や保健室の先生もいるんだよね
そういう人はAEDやエピペンを迅速に使うのを阻害する学校内の仕組みを排除したりしてるし

徹底して使いたがらないのは、日教組系だとさ
274名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:19:19.16 ID:+8BPtjCb0
そもそも自分が自覚しないとダメだろ
アレルギー持ちは弁当もたすとか
275名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:21:51.90 ID:JmP/VnjJ0
>>263
言っといてもそうなるよ
276名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:22:50.17 ID:UxkPxOSZ0
>>271
そうとも言えない。花粉症患者数を見れば分かると思う。
それこそ20〜30年前は春先に苦しむ人はほとんどいなかった。食物も同じ。
農薬、添加物、大気汚染、高気密住宅、エアコン(カビ)など
複合的な要因で確実に増えてると思う。
ちなみにアレルギーの素因は親から遺伝する。
277名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:23:26.43 ID:IgCAEvcT0
命に関わるような重篤なアレルギー持ちの親は
大変だけど頑張って弁当持たせてるぞ。

普通、本人が完全に自分で対処できる年頃になるまでは
心配で周り任せになんてできないだろ?
278名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:23:48.35 ID:jywQZs5G0
>>255
そんな物使う時は躊躇くらいするわ
人間として当たり前
279名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:24:34.08 ID:TUxH9Db70
鶏肉と卵アレルギーの俺に焼き鳥食わそうとした会社の上司がいた
女だったけど「そんなひ弱でどうすんのよ?」ってしょっちゅう言われたけど
そういう問題じゃないだろと
280 ◆nfInrtSBHw :2012/12/23(日) 11:25:30.77 ID:vudMHdG7O
>>258
違いを許容出来る社会にしようと言うのはごもっともなのですが、
大人ですら出来ているわけではないことを子供にさせるわけで、
決して手っ取り早いなんて言えるようなものではないと思います。
弁当に理解を求めることより特別給食に理解を求めることの方が
容易だと思うのですが、イメージの域を出ず、結論を出せません。
281名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:26:22.94 ID:+g2ozDVl0
昔はアレルギーなんてなかったっていうけどさ
ひいばあちゃん(70代)の話聞いてると
母乳からの普通の飯に変わるあたりで死んじゃってたみたい
医者もアレルギーの知識とかないし子供だし
乳幼児の突然死で終わってたみたい

そういう自分も卵がアウト
ブツブツ蕁麻疹じゃなくて広範囲にハレる
掻くと広がる
282名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:26:24.42 ID:E1E6b+bF0
>>222
すると、発症→様子見→エピペン→様子見→心肺停止→救急搬送の順番か、そら死ぬわ
283名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:26:27.61 ID:swORbwEL0
>>263
普通は言ってる
親戚の幼稚園児は、「卵」「玉子」って漢字を覚えてて、
まず原材料をチェックした上で、親に食べてもいいか訊いてるよ。
で、それを見てばーちゃんが涙ぐむんだが、本人には悲壮感は無い
284名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:26:35.36 ID:WtQfWehE0
>>21
ほかアレルギーの原因と言われてるもの
・冷戦時代の世界各国の核実験による大気中の放射性物質
 これはアメリカの核兵器工場周辺の訴訟問題や、中東劣化ウラン弾問題でもたびたび取り上げられてる。
・自動車の排気ガス
 これが一時期かなり研究進んで原因物質特定のニュースまで流れたがなぜか一切報道しなくなった。
・環境ホルモンなど化学物質の拡散
 上の排気ガスとほぼ一緒。石けんや化粧、その他身の回りに化学物質が溢れて、それが影響してる説
・食品に含まれる残留農薬や抗生物質など
 健康に対して直接的な影響はないが、長年取った場合の影響は懸念されてる。
・人工的に作られた食品群
 マーガリンや人工甘味料・保存料などなど。最近だとエコナの発がん性問題。

ちなみに雑菌や寄生虫が〜って説は、近年ではかなり否定的になってる。実際に寄生虫を駆除したり、
抗菌処置をして様子を見たりしたが、全く関連性が見られないとのこと。

んで、食品に化学物質が入っていて発症する説も何通りかあって、一つはその化学物質が直接体に
影響を及ぼしてアレルギーが発生する説と、ほかには化学物質が含まれる食品を食べることにより
体が「この食い物は変な物質が入ってるから危ない!」と勘違いして発症する説。
たとえば抗生物質やら防腐剤・発色剤の入ったエビを食べると、体がエビという食べ物は
怪しい物質が入ってるから拒絶(攻撃)するようにしようと勘違いして、次から普通のエビを食べても
アレルギー症状が発症するってことらしい。
285名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:27:10.96 ID:QY50yPOY0
>>276

大気汚染や農薬、添加物で言えば
20〜30年前のほうが今より遥かに酷かったんじゃあるまいか
その頃の北海道、冬に鼻かむとティッシュが(スパイクが削った粉塵で)真っ黒けになったものだ
いまはスタッドレス化で消えたが
286名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:27:16.75 ID:UcfRpdW3O
>>268
失敗しないんだけど、AEDもエピペンも

エピペンはサインペンみたいな容器を押し当てたら、
自動的に針が出て適量の液が注入されるので素人でも使える
親からエピペンを預かる=使ってくださいと託された、ということ

AEDは、町中や学校に置いてあるやつ=心電図の計測・記録機なんだよ
もし、必要な波形が計測された場合だけ、電気ショックを与えるスイッチが入る
不必要な場合には電気ショックの充電すらされない
287名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:28:49.91 ID:2os6YJSj0
給食なんておにぎりと漬け物とお茶でいいじゃないか。
いまの子供(だけじゃないけど)は動物性食品を食い過ぎなんだから。
288名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:28:59.76 ID:Nx/swOS20
今回の事故で亡くなった子がお変わりするとこ先生や同級生が見てたの?
289名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:29:35.27 ID:LMF+QFuT0
>>271
そう思う
ただし産業革命以降は大気汚染で喘息が多発してるから
これが化学物質アレルギーの走りかと
農地や食品関係では産業革命の機械化で自然由来の粉塵が多くなって
これも喘息の原因になったらしい(これはじん肺かも)
それと人口密集で印フルと結核と梅毒が多発して
アレルギーどころではない状態
大昔のお姫様の場合は漆に被れるとか自然由来はあった
290名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:29:41.82 ID:yydtoHln0
深刻さが増してきたな
原因究明と対処と治療の研究を急いでくれ
これは当人と家族だけでなく大きな社会問題
291名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:30:51.84 ID:/9vM4diq0
ここで間違ったアレルギーに対する知識をご披露してる人は
反原発のアホと変わりない
292名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:30:53.44 ID:6cJ4dDoqP
>>272
そんなに高いやつじゃないからアスベストまで対応可はわからん
とりあえずメインの塗装作業で大丈夫って奴をかった、カートリッジが一個の奴
293名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:31:11.04 ID:0vDgEXzrO
>>273
AED導入に頑強に抵抗したのって北教組だっけ
294名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:32:13.94 ID:py/e3MlD0
>>286
そういうのもっと周知した方が良いと思うなあ
それとも、下手に医療行為して何かあったら訴えられるかもって刷り込みをなんとかする方が先か
295名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:32:26.02 ID:SDrIkkp+0
>>254
>努力の成果より死亡事例の積み重ねの方が社会を動かしてるだろ。

鋭いところを突きますねw
良くも悪くも、それは社会の一面を表す真実だと思います。
おみそれしました。
296名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:32:31.05 ID:mrWlOUg+0
機械の判断に任せるAEDより針を刺すエピペンの方が素人は躊躇するな
AEDの方は小学生でも保健体育で習うから親しみがあるし
297名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:32:44.50 ID:jywQZs5G0
今は昔に比べて食材の種類が増えてるよね
昔は外国の食べ物とかを日常的に食べなかったから
リスクは少なかったのかも?
298名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:33:29.49 ID:2os6YJSj0
政府やマスコミのタブーだから知らない人多いけど、牛乳は乳児に飲ませちゃダメよ。
アレルギー(自己免疫疾患)になりやすくなるから。
本当はパッケージに明記させるべきなんだけどな。
299名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:34:58.77 ID:OGBfQcUAO
>>290
そんなことするなよ。自然淘汰だよ。いつかは死ぬんだからほっとけばいいんだよ。
300名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:35:20.31 ID:UcfRpdW3O
>>278
いや躊躇すんなw
エピペンは自己注射が基本だけど教師は法整備された以上やるもんだ
別に血管探していわゆる注射器をぷすっとやるもんじゃなし

AEDは教師に限らず誰でも躊躇すんなよ
心電図測るためのパッド貼るだけなんだから
まさかAEDを「電気ショックするためだけの装置」と思いこんでるのか?
街中のあれは基本的に心電図を計測して分析して記録しておく機械
ショックの要る細動状態かどうかは機械が判断するし、
そう判断されなかったらショック用の充電すらされないんだよ
心拍がもどったらお知らせしてくれるし、ショック不要・心マしろとかも教えてくれる
電源入れてアナウンスに従うだけの機械だ
301名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:36:10.55 ID:SDrIkkp+0
>>286
それを承知でなお躊躇を引き起こすのが、人の命の重さというものです。
302名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:36:54.92 ID:RBfCHtjHO
>>20
ホント、マジババアは迷惑。何度言っても聞く耳もたない
303名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:37:00.14 ID:qG2p1i7B0
他人に心配りとかしないのが保守でかっこいいとか思ってる
バカウヨガキ多いなこのスレ。
304名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:37:14.09 ID:F36Y2s71O
現時点でできることとして保険体育、家庭科でアレルギーについて教えること。原因物質例、症状、個体差、対策、アレルギー持ちに協力する大切さ

もちろん、教師も上記のことを理解してエピペン、AEDを使える講習なりを受けること
305名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:38:46.46 ID:oZZiQ1H50
>>122
何で間違った事というか嘘をドヤ顔で覚えてるとか言うんだろう
>>159に書いてあるけど、「教師がアレルギーの子に無理矢理そばを食べさせて死んだ」じゃなくて
「アレルギーの子に親は学校から再三弁当持ってきてと言われたのに無視し
ある日給食の蕎麦を教師が止めるのも聞かず食べた子供が発症し、
学校は保護者に連絡したのに迎えにも来ず
帰り道に死んだのに親は一切の責任を学校に押し付け、4000万請求し800万円で和解した」が事実なのに
http://zerodama.seesaa.net/article/29366404.html
http://gakkyu-news.net/jp/050/054/post_122.html
学校からおにぎり作ってって言われたのに一度も作らなかったくせに
泣いて学校のせいにしてる母親を見たって?その映像をyoutubeにあげて未来永劫晒してやりたいね
306名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:38:53.69 ID:cZr59bQ10
>>301
講習受けたはずの教師でそれだとエピペン預けとく意味ねーじゃん
とりあえず使っておけってものなのに
307名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:39:04.84 ID:+g2ozDVl0
自分語りで悪いが、子供のころ絶対によそで貰った食い物はアメちゃん一つでも
母親かばあちゃんに見せてからじゃないと口にしてはいけないって言われてた
自分でも、蕁麻疹のつらさを知ってるから言いつけを守ってた

友達んちに行くのも母親が知ってる家じゃないと上がっちゃいけないって言われてたし
遊びに行く時も水筒に麦茶入れてったし、食べていいおやつを持っていってた
煎った大豆とか煮干しの小さいやつとかで誰も欲しがらなかったよ
友達の親にも連絡してたから自分だけ他のおやつ食ってても何もいわなかった
開封してないミネラルウォーターとか出してくれたりした

うちに友達が遊びに来るのも同じような感じだったよ
ソバに反応する子とか、めずらしいところではオレンジがアウトの子もいた
仲がいい親同士だと情報交換してるから絶対に余計なことしなかったよ

今ちゃんと生きていられることを親や友達の親に感謝してる
308名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:39:12.19 ID:6cJ4dDoqP
>>300
AEDとかっての、新たな利権じゃね?って位あちこちにばら撒かれてるけど、
いくら機械がやってくれるって言っても、自分は絶対処置しようとは思わんな
実行過程は機械動作でもその前後の処置の何を責められて裁判沙汰にされて、
賠償金毟られるかわからんもん

他人との接触は極力減らす、これが現代日本を生き抜く知恵だよね
309名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:40:03.32 ID:UcfRpdW3O
>>287
米アレルギーやキュウリアレルギー、茶アレルギーってのもあるんだなこれが
310名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:41:37.30 ID:x9U0W/bD0
鬱もアレルギーも甘えでしかない
気合と根性で治る
311名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:42:11.14 ID:MEYAl8PP0
すべては、平等というカルトに問題がある。
のだということに、社会はいつ気付くのだろうか。
312名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:43:51.51 ID:ih41+hj/O
>>307
すげー親だな
類は友を呼ぶから周りの親や子供も素晴しい人しかいないんだな
313名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:44:05.67 ID:bs+2F+Ct0
>>311
とっくに気づいてる奴が大半だが、差別利権屋が使う「人権」シリーズという升武器に
対抗できる武器を持ってないからいいようにやられてる、ってのが現状だろ
314名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:44:29.11 ID:UcfRpdW3O
>>294
俺はCPRインストラクターとハートセイバー資格保持者なんで
AED含めた市民向け講習なんかもやるんだけど、そこ重要だね
エピペンは打つことが出来る人が限られるからまた別としてもAEDは急がないと
315名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:45:10.26 ID:jDkfo4wu0
重要なのはコミュニケーションだな。
316名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:46:03.55 ID:hsiVgY0Y0
セクースしたら女がぶっ倒れて搬送されゴムアレルギーだったという事件があった
本人も知らなかったくらいなので粘膜かき回されて発症したのかも
317名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:46:26.14 ID:OPuQIrZt0
>>279
喘息なんかは特にだけど、アレルギーを気持ちの問題とか
根性で治せるとか思ってる奴ってマジでいるよな
根性じゃ風邪すら治らねーよ
318名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:46:28.29 ID:0vDgEXzrO
ちなみに

江戸時代の随筆にもアレルギーと思われる記述がある。

昔からアレルギーはあるんだな。
319名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:46:51.03 ID:YBZzcUyH0
他人のガキとかwwwwwww
知るかんなもんww
320名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:47:50.72 ID:qG2p1i7B0
>>313
ウヨガキ顔真っ赤wwwwww
おまえを人権アレルギーに認定してやるよwwwwww
321名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:48:02.50 ID:evFKkcct0
大多数にとっては全く無害なのに、一部の人間にとっては命に関わる劇薬となる食物がある。
こんな重大事なのに「アレルギー」っていう言葉は比較的軽いイメージにとられてるんだよな
だから、当事者とアレルギーに馴染みのない人との間にはすげー意識の隔たりがあるんだよ。
まったく、どうすりゃいいんだろうね
322名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:48:03.42 ID:flQdttrY0
なんか予想もしないトンデモナイものがアレルギー増加の根本原因のような気がする。
個々のアレルギー原因とされるものは単にその結果なだけで。
323名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:48:13.51 ID:UcfRpdW3O
>>301
それ「承知」とは言わない
使わずにほっときゃ死ぬ可能性があり、使えば助かるかもしれず、
使ったせいで死ぬはずの無かった人が死ぬことはない、のがそれらだから
「間違って使ったら死なせるかもしれない」というのがまず誤認識
324名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:49:08.83 ID:UxkPxOSZ0
>>285
昔は今みたいに抗菌だの除菌だのしてなかったし、寄生虫と共存していたのが良かったとかなんとか。
その時代を生きた人の子供が今生まれてるわけで、無関係とは言えないと思う。
その辺含めてまだ分かってないみたいだけど。
ただ複数のアレルギー持ちはある種の癌にかかりにくいんだそうだ。
2人に1人が癌で死ぬ中で、考えようによっては進化と言えるかもしれないw
325名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:50:37.13 ID:6cJ4dDoqP
>>294
訴えられるかもって刷り込みと言うが、訴えられない保障はあるのかい?
使っても訴えられる可能性がある、さりとて使わなくても患者を看過したって訴えられる可能性も出てくるなんてなったら
それこそ目も当てられない・・・まさに外に出たら負けの状態が生まれそうだね
326名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:50:43.86 ID:cZr59bQ10
>>316
サガミオリジナルの出番だな!
327名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:50:47.43 ID:TckKSMfj0
本来なら淘汰されるべき欠陥人間を医学の力で無理やり生かしてるから
軟弱な人間だらけになってきたな。
328名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:52:52.30 ID:mH5ZJS/O0
サナダムシ飼っとけって
329名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:55:19.51 ID:LMF+QFuT0
>>273
日教組はそういうアイテムはもっぱら体罰かリンチに使いそうだな
塾とかちゃんとしてんのかな

>>292
塗装屋で3Mてのも良く分からんが
サンドブラストみたいなことで防塵なのかな
まあ粉塵には万全だな

>>307
オレンジおkだが夏のデコポンだけは唇が腫れるわ
美味いから食うけど
330名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:55:25.93 ID:UcfRpdW3O
>>308
前後の処置って何だ?
AEDにそんなもん無いが
電源入れます、ガイダンスに従います、だけだぞ
救急車や病院のプロ用AEDと間違ってないか?

心マで骨折ってもOK
331名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:56:47.64 ID:57Su1Y6eO
アレルギーとはいえ、命に拘わることなのに…医者の診断書を提出するとお弁当持参を許可するべき
332名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:57:55.20 ID:2sGYFVvl0
>>107
全身に地図状の蕁麻疹が出た時に同じ事を言われたわ
未だにアレルゲンが分からないが
体調と卵と食後の運動が原因だと思ってる
333名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:59:21.75 ID:UxkPxOSZ0
エピペン1時間後って本当なのかな?それじゃ預けておく意味全くないorz
健康な人に打ったところでどうにかなったりしないんだから
この子には何はともあれ注射しとけば助かったんじゃなかろうか。
334名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:00:45.78 ID:jDkfo4wu0
アプリで無料配布すりゃいいのに。
335名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:00:53.20 ID:SDrIkkp+0
>>330
いくら言葉で説明したって無駄ですよ。
人間はそんなに都合よくできてません。

即座の判断と行動には、日々の反復が必要です。
336名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:02:55.28 ID:UxkPxOSZ0
>>332
体調は関係すると思う。
食後の運動誘発なら小麦の可能性もあるかもね。
食後2時間は安静にした方がいいよ。
337名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:04:15.68 ID:wy/XEJKR0
アレルギー知らずのババが引き起こした悲劇

http://blog.livedoor.jp/rinjinyabai/lite/archives/21233792.html
338名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:04:20.36 ID:UcfRpdW3O
>>325
業務としての心肺蘇生が求められる職業の人を除く、いわゆる市民のAED使用でそれはないから
それで訴訟になってAED使った側が敗訴するぐらいなら、市民に解禁されてないよ

そもそも、どんなプロセスで市民用AEDが賠償請求されて、敗訴に居たるんだ?
なにも考えず知ろうともせず、ただ世間に毒づいてるだけだろ
339名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:05:22.01 ID:6J6fqFVh0
おかわり我慢できなかったのか。
340名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:05:26.15 ID:ag/FwMAT0
そもそもアレルギー過敏持ちなんて死んでもいいだろ
人類として欠陥品
必死に生き残らせてなんかいい事があるの?
牛乳ダメ、小麦粉ダメ…さっさと死ねって思う
200年前なら生き残れなかったよ
341名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:06:51.55 ID:6cJ4dDoqP
>>329
使ってるのはこれ↓
http://www.mmm.co.jp/ohesd/gas/3000body.html

別に塗装屋ではないよw
趣味で模型作って、エアブラシで塗装してるだけ
有機溶剤向けでこれがお手軽と、模型板のどこぞに書いてあって買った
余計なものを通さないので、埃っぽいところの作業もついでに平気って話
342名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:06:54.39 ID:AiGmdTHr0
自分もフードアレルギーでアナフィラキシー起こしたことあるけど、
外食は怖くてできない。
わかんないんだよ、どこに混ざってるかww

はっきり言ってそんな重大な事を他人任せにするのは間違ってると思う。
多数の人間に供さなきゃいけない給食なんかに除去食を求める方がおかしい。
絶対に自己責任の弁当にするべき。
外泊でも、1泊2日ぐらいなら安全と判っている携帯食でもしのげるし。
343名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:07:08.12 ID:qG2p1i7B0
>>340
200年前にはおまえみたいなウヨガキは発言権なかったけどな。
まぁ、おまえみたいなやつは下見て暮らせばいい。
344名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:07:56.05 ID:ulb/uIyUP
アレルギーについては、本当に理解不足だからな。
「これぐらいいいだろ」「神経質すぎ」「単なる甘え」etc. そんないい加減
な感覚で、どれだけの犠牲者が出てるか。
アレルギーってのは、一般人にとって無害なものが毒(あるいは猛毒)になる
ってことだ。「食い物にちょっとぐらい砒素が混じってもいいだろ」とは言
わないだろ。
345名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:09:14.79 ID:UcfRpdW3O
>>335
市民用AEDは反復不要が大前提のもの
そういうように作られている
AED=電気ショック、の刷り込みぐらいだ問題は

エピペンは本人と家族以外だと、注射する資格が必要なんで、その教育は受けている筈

無知の言い訳はいらんのよ
346名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:11:32.56 ID:6cJ4dDoqP
>>338
自分の浅薄な知識だと、あの装置は基本的に仰向けにして使うものだと思ってるけど、
例えば突っ伏して倒れちゃった人を助けようとして、ひっくり返した>ひっくり返し方が悪くて(ry
とならない可能性は誰が保証してくれるんだい?

そもそも敗訴しなくても”裁判沙汰”にされるだけで一般人は十分に迷惑、てか被害甚大
裁判所に行く手間も、応訴する手間もただじゃない、訴えられてものほほんとしてられるのなんて
ひろゆきみたいな人たちくらいだよw
可能性があるだけで触れたくないってのは別に間違った感情じゃないでしょ
347名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:11:42.09 ID:evFKkcct0
>>342
だよね。アレルギー持ちにとっちゃ毒物が世の中に溢れかえってるようなものだもんな
348名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:12:03.44 ID:0vDgEXzrO
こんなスレにまでネトウヨガーな人が来てるのか...なにゆえ...?


と思ったら、「チヂミでアレルギー」ってのに反応してんのかw
349名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:12:08.86 ID:eegSZhkM0
>>281
昔は花粉症は無かったという話は聞いたことがあるが
昔はアレルギーは無かったなんて聞いたことないな

蜂で死んだ人の話はあるんだから
アレルギー反応そのものは昔の人にもあったはずだ

江戸時代にも蕎麦アレルギーっぽい事件はあったらしいし
(蕎麦食った人が苦しんで死んで、毒殺と判断された)
単に医学的に認識されてなかっただけのような
350名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:12:12.89 ID:V9yi47lM0
薔薇にアレルギーがある
少女マンガのように薔薇を背負うことは一生できないwwww
351名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:13:28.49 ID:pKiTUfUj0
汚染食材は食べさせたくないって言うとキチガイ扱いされるというのに
352名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:17:32.34 ID:UtXc3NP60
>>232
ネタだからいいけど、本当に「労働するとショック症状を起こす」なんてアレルギーあったらすげぇ嫌だなw
353名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:17:39.32 ID:E1E6b+bF0
もともとアレルギーで弁当持たせてた親御さんがスムーズに汚染食材を避けられて
良かったという話は聞く
食材の放射能汚染を理由の給食忌避は学校に嫌な顔されるからな
354名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:18:21.01 ID:LRFaFY510
よく低血糖の人が低血糖であることを示すカード?手帳?みたいなものを
常時携帯してるけど(倒れたときに分かるように)
アレルギーもそれ持たせたらいいんじゃね?そのぐらいはしてくれないと
こっちだってエスパーじゃねえもん
355名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:18:33.40 ID:LMF+QFuT0
>>341
お〜、3Mてメーカーのことか(防塵のクラスではなく)
吸収管かませてたら万全だな
模型なら一口で十分だけど掃除は動き回るから息がつらくなるだろ
356名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:19:14.90 ID:OPuQIrZt0
>>351
その違いがわからないのはキチガイだけだろ
357名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:20:35.98 ID:rrwn4wWS0
「四歳の姉がおやつのヨーグルトを食べていたとき、くしゃみをして一歳の弟の顔にかかってしまった。弟は顔中をかきむしり、まぶたがはれた」

この行儀の悪さが一番気になった
358名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:22:48.42 ID:eegSZhkM0
現代社会特有のアレルギーは、

  「 子供が死ぬことへの社会的アレルギー 」

じゃね?


子供の死亡ニュースが流れる度に社会が鬱っぽくなるのはアレルギー反応だろう
359名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:23:04.46 ID:6J6fqFVh0
自分はアルコールアレルギーなんだけど、
忘年会シーズンはうんざりするよ。
こっちは何度も赫赫云々で飲めないと説明してるのに
だらしない、飲んだら治る、つまんない奴、等々散々言われるよ。
だから、飲んだら命に関わると言ってるのに死ねよ。
360名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:24:54.60 ID:ivosoZiAO
昔は、
皆で一緒に同じものを喰っている時に、突然一人が口から泡吹いて死んだら
キツネに憑かれたとか言ってたんだよな。
361名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:25:31.14 ID:VNnipXlx0
>>107
別に死にはしないだろ
マンゴーはウルシ科の植物だからな
昔山で遊んでよく蕁麻疹が出てたが
大人になって中華料理のデザート食って口の中の粘膜が全部むけた事が何度かあった
最近やっと病院で原因がマンゴーアレルギーだってわかった
362名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:28:01.86 ID:LMF+QFuT0
>>349
蚊の唾液にはほとんどみんな古来からアレルギーを持ってるからね
363名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:28:23.51 ID:kOMLVG4b0
ICタグ付けて周囲がそのつど照会かけるしかないな。
364名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:28:49.18 ID:bBASAwrb0
猫アレルギーの営業マンは来ないでほしい。これがけっこういて、
「ねこいます? 私だめなんですよ」としかめっつらで言う。
なら人のうちくるなよ。営業向かないから辞めろよ。
社会人として失格だから、家でできる仕事でもしてろよ。
子供じゃあるまいし。
365名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:30:54.19 ID:YU/ROK0SO
俺も中学校の時、給食にサバが出て
アレルギーなんで食べれません
って言ったら担任に
中学生にもなって好き嫌いするな
って怒られて無理やり食べさせられた
その日はたまたま何事も無かったんで安心したら
今度は嘘つき呼ばわりされた。
難波先生本当にありがとうございました。
366名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:31:43.95 ID:LMF+QFuT0
>>359
ラム酒を試してみたら?刺激がすくなくマイルドだから
体を騙せるかもしれないぞ?コーヒーリキュールとかもあるし
367名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:33:09.96 ID:AiGmdTHr0
>>364
それでも頑張って営業して救急搬送にでもなれば、不憫に思われて契約取れるかも知れんww
368名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:36:58.82 ID:AiGmdTHr0
>>366
言いたくはないが、あなたは>>337のAさんと同じ。
369名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:38:27.99 ID:LMF+QFuT0
>>365
俺も鯖持ってるし、医者にも2回いったけど
鯖の何が効いてるのか教えてくれなかったわ
たんぱく質か脂か細菌か分からんまま
蕁麻疹が死ぬほどでるけど発症率が低いから食ってる
370名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:39:18.14 ID:hsiVgY0Y0
両親双方とも親兄弟親戚付き合いある範囲の家系にアレルギーも癌もいない糖尿病が一人
曾ジーさんの弟が広島大から広島の公立高校の教師になりただ一人白血病死だった
371名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:39:28.57 ID:SDrIkkp+0
>>345
子供が死んだ原因を、「周囲が無知だったから」で済ませて、なにも改善策を考えない態度は排除に値しますね。
372名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:41:26.91 ID:LMF+QFuT0
>>368
言うとオモタw
373名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:42:31.44 ID:LRFaFY510
>>372
実際そうだろ
優しくアドバイスをする俺を演出しつつ
安全圏からドヤ顔してるだけだがな
374名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:43:39.80 ID:ty7KrAJXO
>>364
猫アレルギーだと社会人失格なのか
酷い論理だな

お前、馬鹿だろ
375名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:45:49.64 ID:LMF+QFuT0
>>373
認識が違うのよ
焼酎アレルギーなんかそうだけど
鼻を詰まらせながらでも美味いから我慢して呑むレベルもあるから
そういう奴を想定してしまうのよ
376名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:46:45.64 ID:0vDgEXzrO
>>374
...?
377名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:47:45.52 ID:bBASAwrb0
>>374
このスレで食物アレルギーの子に対してけっこう酷い書き込みがあるので
大人にだってあるだろということで極端に書いてみた。
378名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:48:06.78 ID:py/e3MlD0
>>375
あとからアレルギーになっちゃったタイプはそういう人居るよな
はじめからダメだと飲まなくても生きてく上では支障ないし、って思考になるが
379名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:49:01.78 ID:NlnumvpQ0
乳幼児期はわかるんだが
小学生くらいでアレルギーで苦しんだ記憶がない子だとやっかいなことに
「食べたらどうなるか知りたい」好奇心出てくる
昔そばアレルギーの小学生男児が給食の蕎麦を「食べてもいいですか」と
自分からきいて教師の目を盗んで食べたあげく自分の吐しゃ物にのど詰まらせて窒息した事例があるはず
380名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:52:00.62 ID:VLg5PugD0
>>1
理解してても加工品の成分まで普通解らんぞ
自分ですら食ってからしまったと思う時ある
381名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:52:20.90 ID:QGyY+uyQ0
食物アレルギーの方はご来店しないでください。

調理器具や食器の洗浄はしておりますが
アレルギー物質がゼロであるという保証は致しかねます。

店主敬白
382名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:53:44.12 ID:LMF+QFuT0
>>378
あとから組の中にも軽症の人から殺人級の人までいるよ
酒飲みだったのに殺人級の米アレルギーとかなった人は悲惨だよ
これはテレビで知ったケースだけど
383名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:55:20.97 ID:6EMQyA2g0
外のもの一切食わすなよ
いつでもどこでも弁当持参しとけ
384名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:55:32.49 ID:bs+2F+Ct0
>>359がそうだとは言わないが、この手のアレがダメ、これがダメって奴に限って、
じゃあ宴席の取り仕切りを買って出て、どうにかしようとしたりしないよな
幹事担当にアレが食えないからこうしろ、ああしろと注文つけて、手間を増やすばかり
385名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:55:39.23 ID:AiGmdTHr0
>>381
某蕎麦屋の入り口に「蕎麦アレルギーの者入るべからず!」と親切に書いてあったよw
386名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:56:48.39 ID:zla9VSj20
【話題】 ノロウイルス入りのキムチが、韓国から日本に輸入されている可能性・・・年末年始が怖いノロウィルス・パンデミック
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356234679/
387名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:57:00.97 ID:mtUrFaOb0
猫アレルギーだけど猫飼ってる
野良猫や不潔な猫は近づかれただけで鼻水ノンストップだけど
清潔に管理されてる飼い猫なら何も起こらない
388名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:57:11.08 ID:0vDgEXzrO
>>377
.....??
389名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:59:09.59 ID:LMF+QFuT0
>>385
粉引きしてて粉塵吸うよってことじゃね?
390名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:01:27.33 ID:QGyY+uyQ0
>>385
天ぷらそばなら甲殻類アレルギーも対象だなw

その蕎麦屋さんはもっともだと思う。
保険会社が加入者の危険選択するのと同様に
安全の為客層の区別を飲食店がすることは当然。

そんな俺は友人宅に行くと必ず鼻炎を起こすwので
ティッシュと鼻炎薬持参。
391名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:03:06.55 ID:tCqG4IBt0
ここには日本国憲法も知らない奴が多数発生しているのだが、どうしてだろう?
日本人として生まれたからには、何人たりとも基本的人権が保障されていること
ぐらい、日本人の中学生なら誰でも知ってる。
なので、ここでアレルギー叩きしてる奴等は、小学生以下の知識しか持ち合わせて
いないか、日本人ではないかのどちらかだ、証明終わり。
392名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:06:03.28 ID:evFKkcct0
自分や家族の命の問題としてとらえている人と、花粉症レベルで考えてる人
両者の溝はなかなか埋まらないね。このスレ読んでるだけでもそうだもん。
深刻な症状持ちは「アレルギー」とは別の名称にした方がいいのかな?
だって症状に差がありすぎでしょ
393名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:06:45.14 ID:LMF+QFuT0
>>366の俺も鬼畜だがそれと真逆のパターンが優かの茶のしずくだろ
健康だった人をアレルギーにしておいて、ばれたら小麦を使わない
レシピ紹介と語パンのカタログ送付で済まそうとしやがって
治療可能だったらまだ救われるが今のところ絶望的だ
394名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:09:00.77 ID:BXJtWBAW0
>>391
憲法で決められてるから!
憲法で決められてるから!


最初からあるものが全て正しい、国が決めたんだから正しい、GHQが導いてくれたんだから正しい!

お前は盲目か!w
395名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:10:05.33 ID:DiAzPoyJ0
もうね、ブドウ糖の点滴だけ受けとけよ

小麦粉アレルギーとか、ホントなら(ry
396名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:12:13.69 ID:swORbwEL0
>>395
食える物いっぱいあるのになんで?
397名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:13:04.16 ID:bs+2F+Ct0
>>391
別にアレルギー持ちだからと言って撲殺されるわけでもなし、
アレルギー持ちだから選挙権も被選挙権も取り上げますとやられるわけでもなし、
食ってヤバいなら自分でなんとかしろやって言われてるだけなのに、基本的人権がなんだって???w
398名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:13:15.76 ID:hsiVgY0Y0
最近読んだ小麦や乳関係アレルギーの原因として
遺伝子組み換えの成長促進剤を子牛に打って加速成長させてる
無理やり成牛にして乳を搾るので多種の薬剤やホルモン剤が打たれ続ける
エサは遺伝子組み換え飼料
汚染された乳が出回りさらに肥料として汚染排泄物が畑に蔓延し穀物農産物が汚染
アジアでは遺伝子組み換えの米がもはや一般流通に乗ってるから米関連アレルギーが
増えるだろうと

結論として近代のアレルギーはモンサントが悪いとなっていた
399名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:17:43.15 ID:ln1Ko5YX0
アレルギーなんて、昔なら死んでた人が生き残ってるだけでしょ?
医療・衛生・福祉が発達する前は人間も多産多死。
発展途上国なら人口分布も綺麗なピラミッド型だし、
生まれたら5,60歳まで殆ど死なないのが生物としては異常。
自然淘汰されずに欠陥品ばかりが生き残ってるんだよ、 オレラも含めてな(`・ω・́)ゝ!
400名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:21:10.40 ID:MEYAl8PP0
>>359
きっぱりと「自分は酒を飲んだら死ぬ、自分が死んだらあんたは殺人罪になるがそれでいいのか?」
と言ってやった?
401名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:24:12.91 ID:AVo6yASK0
アレルギーは後天的にも生じるから、今自分がアレルギー
でないからと言って淘汰されればいい的な態度とってるやつも
いずれ自分が迫害されることになるかもしれないよ。
オレは子供の頃からカニアレルギーだったが、何十年も
食わないうちに治ったみたいだが、今でもカニすきとかは
避けてるな。
402名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:24:30.12 ID:LMF+QFuT0
>>399
ナチュラル系だけならそういう話になるが
内装オタクの秀吉が現代に生きてたらシックハウスにかかって
アレルギー人生一直線だろうな
戦後の状況だけみていると明らかに現代特有の子供のアレルギーが増えている
403名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:27:32.92 ID:XG+ThBvI0
>>7さんに同じくwww
404名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:34:36.03 ID:LMF+QFuT0
>>398
TPPどうするよ?
405名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:35:01.47 ID:ViiNta7s0
個体差によって消化できなかったり体に毒になったりする食べ物はある
犬や猫の場合はミカンや玉ねぎを消化できないから無理に食べさせると吐くし最悪死ぬ
人間でも牡蠣や銀杏やニンニクを大量に食べると死ぬ
昔の日本人は肉を消化できなくて、人力車引いてる人が外国人に「肉を食えばもっと走れるだろう」と肉を食べさせられて腹を壊した
現在でも白人は日本人と違って海草を消化できないので、海苔を食べさせると吐いたりする事がある(消化できないから海苔に対して拒否反応示すのは当然)
人によって食べられる食べ物は違うんだし年齢や性別や季節によっても食べられる食べ物には違いが出てくるんだから食べれない食べ物や飲み物を無理に食べさせるな
406名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:43:20.17 ID:/ESxw9f40
子供のことなんだし周りの大人が気を使ってやるのは当然、議論の余地なし
問題はどう守るか、守れなかった場合の責任だろ
俺は小学校低学年でアレルギーというものの怖さを教育して、アレルギー児童は特別教室で給食or弁当が正解だと思うね
他の子と一緒に食べたいてのもあるだろうが、そこは親に理解させて安全重視
407名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:45:10.99 ID:0vDgEXzrO
アレルギーて、普段食べる物のアレルギーも辛いけど、滅多に食べない物のアレルギーは気づきにくいからコワイ。
外国旅行で初めて食べる食材のアレルギーとかは、防ぎようがない気もする。
408名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:45:15.01 ID:NHmT4adpO
このスレで発狂してるアレルギー持ちにアレルギーあるやつらは死ねばいいのにw
>>8とかwww
409名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:49:01.68 ID:/ESxw9f40
アレルギーって子供の頃のが何時の間にか治ったりするよな、あれなんなんだろうな
俺花粉症だったけどまったく無くなったし
410名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:49:22.71 ID:py/e3MlD0
問題はさー、無理に食べさせるとかじゃなくて、
工場の別ラインで扱ってたアレルゲンが
ごく微量混じっちゃったレベルでも死に至るケースどうすんべって事じゃね
こればっかりはどうしようもない気がする
411名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:56:27.62 ID:LMF+QFuT0
>>405
今でも日本人の半分は高級フランス料理を消化できないらいしいよ
腸がびっくりして分泌したワックス成分で腸壁を固めてしまうらしい
俺も1回食ったことあるけど、その後の酒もあってか、
エスカルゴもデザートも全部下から出てしまったよ
412名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:56:37.19 ID:g/kh1+Cb0
>>410
外食は禁止でそういう対策したラインで作った食品を常に持ち歩くしかないんじゃね?
自分の命なんだから自衛しないとな
413名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:56:45.36 ID:diJziI4C0
>>12
言えてる。
エピペンを打つタイミングを理解してる人間は多くない。
本人や親ですらむつかしいと思う。
414名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:58:45.49 ID:9MP8VWTn0
>>399
逆だよ
昔は免疫力が低い個体が伝染病に罹りやすく子孫を残せなかったが
現代では免疫力の高い個体が公衆衛生の発達で清潔になり
自己免疫性疾患に罹りやすくなってしまっているんだよ
415名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:00:23.16 ID:diJziI4C0
>>400
そのくらい言わないとわからない奴多いしね。
416名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:03:27.06 ID:LMF+QFuT0
>>409
まずはうらやましい
花粉症が治まったのは幸運にも花粉からうまく離れつづけたとか?
まさかお前沖縄に移住してないだろうなw
アトピーは油脂分泌で思春期だけ治まるらしい
喘息は成長して治る人がいるな
417名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:07:12.25 ID:NoqdWguV0
なんかのバラエティーで
アレルギーあるのにたべさせるやつあったよな
なんだっけ?
418名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:07:46.34 ID:qgjS7E8x0
他人の食べ物のことまで、面倒見れるかよ。馬鹿。
何でも他人のせいにするな。はよ氏ね。
419名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:08:00.97 ID:ViiNta7s0
>>411
食は三代と言うしな
祖先が食った事のない物を食えるようになるまでに三代かけないと胃腸が適応できないって話だから、
フランス料理食い慣れない奴がフランス料理食えるようになるには三代かけなきゃならん訳だ
ハンバーガー辺りだったら既に三代経過してるからこれからの日本人は普通にハンバーガー食えるだろうけど、
大衆化してない食べ物の場合はまだまだ苦労するだろうな
420名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:08:41.78 ID:py/e3MlD0
>>416
小児喘息は成長で7割ほどが治癒〜軽症化するけど
成人してからぶり返すケースもある
でも大人の喘息の半分以上は成人後の新規発症だから油断は禁物なのだぜ
421名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:11:36.88 ID:n5RkHxg30
海老とかカニとか大好きだけどアレルギーがでるんだよね。
むずがゆくなって唇が膨れ上がる程度なんだけどさ。
422名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:12:56.61 ID:NoqdWguV0
>>402
そりゃ最近使っても内装の薬剤が違うからな
使ってるものが違うんだから出てきて当然じゃね?

>>359
>>366
アレルギーっていってんのに
ラム酒すすめるとか馬鹿なんじゃないの_
423名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:13:33.66 ID:58HQAHgh0
「東北選挙区で維新が16.71%も獲っているのは明らかに不自然です。
維新は大阪の地方政党で東北には縁もゆかりもないはずです。」
「東北こそまさに反原発、反TPPのメッカでしょう。未来に入れるしかないじゃないですか。」
「東北選挙区で未来が維新に負ける理由が一つもありません。これは絶対に不正選挙です。」
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_224.html

「父は比例代表の開票作業をしました。父が担当した選挙区は保守王国と言われ自民が強い地域です。
「日本未来の党の得票数が自民党に匹敵するほど多くて驚いた」
「選挙結果では日本未来の党の得票数は共産党以下の大惨敗でした。」

「他の地域では得票率が下がってるらしいが、うちの選挙区は違うよ。
前回以上に多くの人が投票に来たから開票作業は大変になるだろうね」と言われた。」
「ここでも不可思議なことが起こりました。なんと、この選挙区での投票率は過去最低だったのです。」

自民の強い保守王国で「日本未来の党の得票数が自民党に匹敵するほど多くて驚いた。」
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_216.html

私の友人の神奈川9区での報告(比例)では500の束の検査で全く同じ筆跡のものが大量に出て来たと。
驚いて声を上げたら、「黙れ!」という雰囲気。ただ単に印を押す事を奨励されていた様です。
ありえない事が起きてたと思います。選挙区により異なるでしょうが。
http://blog.livedoor.jp/arait9343/archives/7634315.html

不正選挙:ウチの選挙区(石川2区)は無効票が10425票。全体の5%。他県は調べていないが、
ちょっと多くないか?隣の石川1区は無効票4135,石川3区は無効票5000ジャスト。
5000票ジャストなんてあり得ない。投票率詐欺に加え、無効票詐欺もやらかしてくれた。
不正選挙バレバレ。https://twitter.com/heihei9999/status/280616744316461056
424名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:14:25.18 ID:rGWCsymJ0
正直他人の子供のアレルギーなんてどうでもいいだろ
自分の子供のことは自分でなんとかするしかない
425名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:14:46.80 ID:tCuM/oq40
なんでも他人任せだからダメなんだよ
今回の給食チヂミの子は、自分自身が注意してたら死なずに済んだでしょ
426名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:24:28.89 ID:LMF+QFuT0
>>419
なるほど
>>420
なるほど
>>422
しかしラム酒はマイルドだ
427名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:26:19.35 ID:NoqdWguV0
>>426
だからアレルギーの話なんだろw
ド低能がww
428名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:27:52.23 ID:+lyw9ZPbO
アルコールアレルギーって注射の消毒ってどうすんの?
429名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:29:52.21 ID:Zdej2Abd0
周りに配慮強要するようになったら給食廃止するしか無いよなあ。
子供同士で押し付けあったりするのまで教師見てられないぞw
430名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:31:37.93 ID:g/kh1+Cb0
>>428
消毒薬なら何種類かあるから大丈夫なんじゃね?
431名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:32:00.93 ID:vtRIVbO30
食物アレルギーの難病指定を求める署名活動
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1356074095/l50
432名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:36:15.06 ID:tFFBfPS1O
周囲に強要せず自衛しろ
欠陥人間は外食するな
433名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:37:45.53 ID:LMF+QFuT0
>>427
分かったよ
みりんでも飲んで落ち着け
434名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:41:28.01 ID:6apfnkFf0
スレタイと合ってない気がするが
ここにあがってる事例の半分は保護者が気を付けてれば未然に防げた事だよな
友人家族と食事するなら親もついて行かないと 他人にまで責任を押し付けるのはよくないと思うが
435名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:51:07.72 ID:QMcFKNml0
とにかく、姑舅はなぜ、孫にわざわざアレルギーだからやめてくださいとお願いされたものを一所懸命与えるのか。謎。
嫁への対抗心は、孫抜きで表してほしい。
436名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:56:45.77 ID:M3kBtoBa0
30年以上前だけど牛乳を飲めない子に先生が無理やり飲ませたら
みるみるうちに蕁麻疹がでて真っ青になった先生の顔が忘れられないw
437名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:01:55.21 ID:tCqG4IBt0
>>394
基本的人権の尊重と憲法に書かれているのが気に入らないなら、憲法を変えれば
いいじゃないのか? ただ、96条や9条を変えるのに賛成な人間は多いけど、
基本的人権の尊重を変えるなんて、誰のコンセンサスが得られるんだ?
中国人に幾ら言っても解らないだろうがwww
>>397
>食ってヤバいなら自分でなんとかしろや
そんなものその人と家族だけではどうしようもないから、国民的理解が必要だと
言ってるんだけど。どのように出来てないかは>>1に書いてあるよね。お前が
言ってることは、引きこもれさもなくば死ね、と言ってるに等しい。
人でなし野郎に何言っても解らないだろうがwww
438名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:08:43.73 ID:5FwBPBaF0
>>1
これ親が子供にアレルギーだからこれ食べちゃだめだよって
教えてなかったのかな?

だから子供はアレルギーを知らず普通の給食食べたんでしょ
人はアレルギーの子供いつも見てるわけにはいかないから世間に甘えすぎたね
439名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:11:30.34 ID:1QaMvFLH0
給食とかはアウトソーシングでいいんだよ
で、宗教上のタブーでもないのにアレルゲン抜きの食事を受け取り
自己責任で食う
死んだらそれも自己責任
小泉のおかげで馬鹿は死んでも仕方ないことになったんだから
それでいいんじゃないか
440名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:14:45.02 ID:t1RqArZgO
山芋アレルギーの自分
まさか和菓子に入ってるとは思わず試食して死にかけた
試食はダメだね
441名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:20:06.33 ID:bZei4KVv0
俺コンドームのゴムアレルギーで、彼女がピルが体質的に
受け付けないんだがどうすれば思う存分できるんだろう (´・ω・`)
442名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 16:05:40.01 ID:R4K7Yf9a0
>>344
食物にちょっとぐらい砒素混じってても問題ないだろ。
米とか普通に砒素入ってるし。
443名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 16:45:30.28 ID:KcVYBrrN0
食べて直す!鍛えかたが足りん!と無理矢理食べさせて
病院送りにしたキチガイがいたな。

いいから食え!と無理矢理口に押し込んだり
周りにキチガイが居たら殺されるよ。
444名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 16:51:02.76 ID:K9KWUURz0
アレルギーは甘え
アフリカの欠食児童を見ろ
445名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:00:20.83 ID:diJziI4C0
>>441
サガミオリジナルってシリコンとかじゃなかったっけ?
446名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:04:22.18 ID:diJziI4C0
食物アレルギーは気付くのが早いけど、薬品アレルギーはやっかいだよね。
抗生物質のアレルギーとか。薬飲んで死んでちゃシャレにならん。
447名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:06:41.55 ID:uYdLq88rO
アレルギーのことがよくわかってなかった昔は死にまくりだったの?
448名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:09:09.28 ID:QK/hpesm0
実は、日頃薄汚い奴の方が健康だろうという仮説。
シャンプーやら化粧品やら、化学物質を長年こすり付けてるのが原因では?
449名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:10:05.32 ID:diJziI4C0
>>447
昔は今ほど数が多くなかったと思う。
増えたのは核実験以降な気がする。
450名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:10:09.02 ID:+lyw9ZPbO
>>447
そもそもアレルギー自体あんまりなかったんだろ
451名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:10:55.31 ID:gqpdChEU0
30過ぎて何も無いからって安心しちゃいけないんだよな
地元ラジオDJ38歳が去年かおととしくらいに突然カニアレルギー発症して、
それ以来甲殻類一切食べられなくなったと言っていた。
毎年そのラジオ局で冬季恒例になった、カニの通販コーナーも
その人の番組だけ別の商品に差し替えられている
452名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:13:24.51 ID:diJziI4C0
花粉症の人は将来的に他のアレルギーも併発する可能性は高いと思う。
明日は我が身だから気が抜けない。
453名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:17:12.75 ID:71ZO9n/+0
>>451
自分も31の頃海老アレルギーになった
寿司食べてたら突然口と喉がチリチリイガイガして腫れた
それまで平気だったんだけどなー
454名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:17:45.63 ID:+g2ozDVl0
知り合いに注射の時の消毒用アルコールで
消毒した箇所が真っ赤になって一日くらい引かない人がいる
厄介なことに毎週点滴が必要
でもかかりつけの病院はアルコール以外で消毒してくれるらしい
カルテにも点滴の指示書にも記載しているみたい
アレルギーではないが、アルコールの消化ができない体質だって

アレルギーでないし、死ぬことはないみたいだがここまで配慮されるらしい
455名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:21:34.25 ID:qidiYJnSO
>>454
アルコールとかゴムのアレルギーなんて病院で絶対きかれるぞ。
もしくは紙に書かれてる。「以前の採血で気分が悪くなったり腫れがおさまらないといったことはありましたか?」みたいなので。
オペの時の手袋も「ラテックスフリー」なやつもちゃんとあるし。
456名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:25:27.83 ID:+g2ozDVl0
>>455
うん、だからねアレルギーは当然配慮されるし、
アレルギーというわけじゃないけどって症状まで配慮してくれるんだ
なんて日本の病院は素敵なんだ、って話なんだ
457名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:40:11.94 ID:QK/hpesm0
アレルギーは自分で対処すべきもの。
普段飲んでる水でも、それを飲んだら死ぬ奴がいるんだろ?
面倒見きれるか
458名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:44:19.38 ID:UcfRpdW3O
>>449
アレルギーのプロセスは既に判明しているんだけど
あれがなにをどうしたら核実験とつながるんだ?
459名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:59:35.89 ID:AD+FchM6O
震災時とかどうすんの?除去食ばかりは用意出来ないだろ?
460名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:01:40.91 ID:y4mjylqt0
>>447
アレルギーだと気付かれることもなく
「食べてもすぐ吐いちゃってちっとも体が大きくならない」
「体が弱い子」
ってことで済まされていたんだろう。
途中からそうなった人は単に「原因不明」。

時代をさかのぼると極く限られた食材を地産地消していて食材のバリエーションが現代社会より
ずっと限定的なので「あれを食べた日だけ、この人の体調が崩れる」みたいな事象に出くわしにくい。
皆似たようなものを毎日食べてるんだから、そこにアレルゲンがある人は毎日体調が悪い。
故に食べ物のせいかもしれないという疑い自体が生じ得ない。
461名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:37:04.49 ID:68rC9shr0
さぁ、これでわかったか嫌韓厨ども。メニューではなく材料が問題だという事に

>>2
子供の方が注意力があるのは困ったもんだ
462名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:39:54.34 ID:68rC9shr0
>>8
自分の子供が多重アレルギーでもそれが言えたら支持するワ
>>11
茶のしずくせっけんで洗ってからパンを食ったら呼吸困難になったとか
いろいろあるんだが
463名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:42:28.07 ID:68rC9shr0
>>28
抗原抗体反応なのだから獲得形質だとすぐわかるのに
遺伝子万能説はマジでしょうもないな
>>32
どれくらい昔のことかは知らんが、昔は重度のアレルギーでは死んでいたから
無いように見えていただけ。蜂にいっぱい刺されてみれば解るんじゃね?
464名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:45:45.03 ID:0vDgEXzrO
>>461
>さぁ、これでわかったか嫌韓厨ども。メニューではなく材料が問題だという事に


wwwwwwwww


いやからかわれてるだけなのに気づかないから、笑われてんのよ韓国は
チヂミとか最初から関係ない

「お前のカーチャンデベソ」
と馬鹿にされて、母親のヘソの写真持ってきて
「見ろ!うちのママはデベソじゃないぞ!」とドヤ顔してるレベル
465名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:47:24.58 ID:68rC9shr0
>>48
うつったねw仲間入りおめでとう
おっと、わしもアトピーだからな。今は薬もいらない程度だが
>>59
ビクともしない体になったんじゃなくて、死んでたの!
466名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:48:54.85 ID:RQjw62Eo0
アレルギー村作ってそこで患者が集まって暮らしなさいな
467名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:50:55.61 ID:68rC9shr0
>>68
普通のヤツと思い込んでるお前にアレルギー発症したら面白いなw
いつ発症するか解らないんだからな
発症=死亡だってあるからな。スズメバチとか
>>69
やせる?
つか、なにが「正論(ドヤァ)」だよ。ちょっとでもアレルゲン喰らったら即死だってありえるんだぞ!
この殺人幇助め
468名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:56:37.26 ID:68rC9shr0
>>82
まゆつば
つわりの時期に断食すればアレルギーフリーか?
>>89
どうせ牛乳害悪論だろ。蝙蝠だって乳泥棒するってのに、
人間だけが乳を食べるのはおかしいとか無知ですか〜?ってかんじ
「日本人が」というところも果てしなく支離滅裂
じゃあ米アレルギーやシャケアレルギーってなんなんだよ
469名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:56:51.51 ID:QK/hpesm0
普通の人間は、普通に生活してればアレルギーなんかないから普通なんだって。
普通の人間はアレルギーに脅かされていない。弱い人間は死にかけるようだが。
それは普通の人間には認識できない問題なのだから、頑張って自衛しろ
470名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:58:28.90 ID:py/e3MlD0
互いに喧嘩腰じゃあ理解し合うなんて夢のまた夢よな
471名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:59:02.94 ID:68rC9shr0
>>97
スフィンクス種はアレルギーにならないというが
>>100
死んだ人いたよ。減感作ごっこの杉花粉食って死んだ
472名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:59:22.17 ID:8AiPXery0
すべての学校に、
アレルギー発作治療の薬「エピペン」の常備を!

心臓発作にはAED。 アレルギー発作にはエピペン。

わずか1万円なんだから保健室に1本常備して
死にそうになる前に使うべきだ
473名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:02:35.84 ID:8AiPXery0
http://www.komei.or.jp/policy/result/lately/07.html
急激に症状が進行するアナフィラキシーショックは、30分以内にエピペンを打てるかどうかで生死を分ける場合があるとされる。
それだけに、食物アレルギーの患者にとってまさに“命綱”といえる
474名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:08:16.37 ID:68rC9shr0
>>458
放射能()アレルギーじゃろ
>>464
チョンコじゃねーし。昨日の事件のスレを見てみろよ…
チヂミガーチョンガーのバカばっかりで「チーズのせいだろ」なんて意見ききやしねえ
475名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:10:14.48 ID:LBUwh89s0
給食の放射能汚染は、タブーか?
476名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:14:53.35 ID:68rC9shr0
>>437
基本的人権の剥奪は自民党が賛成しとる
477名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:15:26.79 ID:jWqBYl5o0
>>464
人が死んだニュースでネタで大騒ぎとは人間性を疑う。
478名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:16:39.37 ID:lW80oQP20
食物のアレルギー対策を会社に頼んだら
自分たちでやれと言う返事。
百品目ものアレルギー食品に対して何が出来るというのか。
給食系調理師より。
現場の人不足を棚に上げて、せめてパートに残業付けてくれ。
479名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:17:01.26 ID:Y7Hz/uEa0
アレルギー馬鹿にするなとは言わんが、アレルギーを自覚してる奴は必死なんだけは解ってくれ。
俺は甲殻類アレルギーだけど、スープの旨味に蟹の甲羅を使ってますとかなったら食べられん、食べたら呼吸困難になる。
それが子供ともなると事故防衛も出来んだろうて、隠し味とかって感じで入れられたら防衛手段無いし。
480名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:18:20.12 ID:8ROJu4Jm0
外にだすな
だすなら何があっても文句言うな
481名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:20:22.83 ID:JN7wUZgZ0
食品アレルギーは命の危険があるからな
482名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:21:15.36 ID:NcezIeAT0
重度なアレルギーなら
お弁当持参の方が本人も周りも幸せだよ
483名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:23:00.71 ID:py/e3MlD0
そういう風に聞くと、食べなければ良くね?って思うけどね
そうも行かない事情があるんだろうけども
484名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:25:45.83 ID:68rC9shr0
>>397
「カタワは殺せ!(ドヤァ)」が大量発生しているのに何を言うのやら
>>398
遺伝子組み替えの成長促進剤?

ヒトに使うインスリンだって遺伝子組み替えた大腸菌製だけど…
485名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:28:18.30 ID:jq84DJig0
>>1
難しいだろうな
ただでさえ現代社会じゃ知らなければ・覚えなければいけない事が多すぎて
平常な思考を妨げるこの手の障害を持つ人を排除する傾向が目立ち始めてるし

親切が仇になりかねないので、自身が善良な市民と思い込んでる人ほど当惑と
恐怖感が募る、いわば「アレルギー患者アレルギー」が広がり始めてるのではないかと思う

ほんとにどうすればいいんだろうね
486名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:34:24.18 ID:8AiPXery0
1回目に感作されて(=敵と認識して)

2回目に急に大発作を起こすのがアレルギー
 
生まれつき花粉症だった奴、いないだろ。
なんか急になっただろ。

予測がつかないのがアレルギーなんだから
「起きることが前提」で薬を準備するのが優先
 
あらかじめアレルゲンが全部わかる、予防できるとか
非科学的な素人の妄想なんだよ
487名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:36:33.17 ID:8AiPXery0
すべての学校の保健室に「エピペン」を1本常備

重篤なアレルギーが疑われたら、AEDのように
すぐ使う(間違って正常な子供に使っても、なにも起こらない)

それだけでいいのに、なんで対策しないの?
488名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:40:57.37 ID:Y7Hz/uEa0
自分は何のアレルギーも無いと思ってても一回検査するのお薦め。
今は元気な世代だからいいんだろうけど、歳いって風邪ひいたからビタミン取るぞ〜!ってミックスジュース一気飲みして呼吸困難で窒息とか怖いよ?
リンゴやバナナにアレルギーあるなんて、自分がアレルギー発症するまで知らんかったし。
489名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:43:41.26 ID:py/e3MlD0
>>487
上の方に、エピペンを他人が使うには資格がないとNGとか
打つタイミングが難しいとかいう書き込みがあるんだけど
それは全部デマなの?
490名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:46:06.41 ID:UcfRpdW3O
>>479
うちの嫁がカニアレルギーで食材は避けてるんだけど
食器洗剤に入ってるカニ由来キトサンで蕁麻疹出してたな
あと母親から貰った高い美容ドリンク
見えないもんが怖い
491名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:50:01.43 ID:JN7wUZgZ0
あきらめないで
492名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:56:52.85 ID:UcfRpdW3O
>>487
AEDと違って、個人に処方された薬物を注射で投与する事だから
それでも、児童の持ってる、または預けたエピペンを
教職員が代わって打つのは合法だって見解出てるよ

誰でも使って良い薬じゃないから、使用者を特定していないストックは無理
でもアレルギーのある子どもが病院で処方されたものを預けておくのはOK

あと、救急救命士に注射を頼めるのも本人に対して処方されたものだけな
493名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:00:27.04 ID:9+UHR/+k0
>>39
うちのおやぢはジャガイモをそのようにして避けるが
同じ理由だろうか?
494名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:00:56.46 ID:swORbwEL0
>>466
そういう発想って、どこから出てくるの?
なにもかもが単純で幸せそうだなぁ
495名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:01:41.73 ID:f5DLgpBw0
>>489
資格が要るのは「処方する側」だよ
講習受けないといけない
496名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:03:32.02 ID:py/e3MlD0
>>494
互いにアレルギー持ち同士ならその苦労も理解出来る、共有し合えるって発想じゃねえの
497名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:05:00.33 ID:UcfRpdW3O
>>489
エピペンの注射は
医師と本人・家族、そして保育士や教職員など業務上必要とされる人は資格要らない
救命士や看護師は資格を別途とる必要がある
町の中ですれ違った見ず知らずの無資格一般人が投与することはNGだけど、学校の教職員はOK

エピペンはサインペンみたいな容器で、キャップ取ったら
あとは腿に押しつけるだけで自動的に針が出て液が適量入るから
使い方が難しいということはない

参考
http://aha-ecc.jp/epipen.html
498名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:30:15.50 ID:jXrjnLGw0
>>308
録音機能がついてるっていうのは創作なの??
499名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:10:58.21 ID:HjwRxabY0
>>42
既に分かってるんだよ。しかし、突然変異(OR先祖帰り)により複数回路が
ある免疫の一つが暴走してるのが理由なのでねえ・・・。>>69の減感作療法
と寄生虫を人工的にくっつけるので、8割が軽快するしか現在の所は手が
無いのが実情。
>>69
期間限定で軽快する人から治る人まで全部集めても、3年かけて8割。しかも
一回一品が限界。それを必ずとか言うのは、「アレルギーは甘え。好き嫌い」
とか称して、口に押し込んでアナフィラキシー起こさせるDQNと同根。
500名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:17:09.42 ID:JIt0vdD9O
テレビという効率的かつ有効なメディアは国民を殺しまくる方にしか機能してないしな…
501名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:31:31.19 ID:5unP5JMG0
なんでこんなに増えちゃったんだろうね。アレルギー。
甘ったれた生活してるから?それとも昔は表に出て来なかっただけ?
502名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:34:46.96 ID:y4mjylqt0
>>469
勘違いしているようだが、アレルギーって別に「普通より弱い」とか「普通は備わっている機能が欠落している」
結果として生じるものではありませんよ。
寧ろ逆に、普通の人が持っている普通の免疫機能が普通に働いた結果として不意に発生するもので、
その意味ではアレルギー症状を持つ人に特段の遺伝的その他の欠陥がある訳ではない。
当然、アレルギー持ち家系でないから、今のところアレルギー症状が無いからといって
今後症状が現れない根拠にはならない…。
503名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:58:53.67 ID:QY50yPOY0
>>501

免疫系の誤作動だろう
寄生虫もいない、腐ったものも食べない、感染症にも滅多にかからない
こんな環境におかれた生物なんて、生命誕生以来かつてなかったことだからしょうがない
運動不足+飽食+長寿という異常事態に対処できないが故の糖尿病と似てるな
504名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:08:30.63 ID:a8sLaMk+0
文章の内容見ると周りの人だろ周りの大人ってタイトルにしたら責任押し付け勘ぐるわ。
505名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:08:59.03 ID:8ag4QijN0
鳥山明 「この前もパチンコ会社からドラゴンボールで作らせてくれってきましたよ(笑)
でも、きっぱりと断りました」

─なぜですか?

鳥山明 「私は自分のキャラクターが、パチンコという大人の賭博に使われるのが我慢ならないんですよ。
漫画を大人の賭博に使って、お金のために誇りを捨てる人たちがたくさんいる」

─たとえば誰ですか?

鳥山明 「誰でしょう?(笑)たくさんいるじゃないですか。私は絶対に、パチンコに作品を売ったりしませんよ。
だってそうでしょう、自分の子どもを賭博屋に売る人間がいますか?」
506名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:24:49.08 ID:z1yr3afkO
小児科の医師が早くから果物をたくさん食べさせたりするからアレルギーが増えてるって言ってた。離乳食を早く進めるのがよしとされていた時期もあるようだけど、それで
アレルギー発症しちゃった子もいるんだろうな…。うちは姑が早く離乳食を!ってうるさかった。事情があって子を預けてる時に勝手に卵入りの子供用菓子パンをやってたことがあるorz
そのせいかどうかわからんけど子どもは卵アレルギーになっちまったよ…。自分の兄弟が卵アレルギーもちだから遺伝もあるだろうけど。
姑本人からあんたんとこの遺伝で〜みたいなことを言われてブン殴ろうかと思ったよ…。

給食のおばさんでアレルギーは甘え!って言ってる人がいた。ジジババ視点の育児番組が増えてるけど、アレルギーのことも取り上げてほしい。

>>490
母親って490の母親?姑は嫁イビりで嫁にアレルゲン入りの食い物をやったりするから、気をつけな。
507名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:41:31.01 ID:py/e3MlD0
この子がアレルギー発症したのは遺伝のせい!いいやあんたが卵パン食わせたせい!つって
嫁姑が原因押しつけていがみ合ってても良い事ないと思うんだがね…
508名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:44:40.26 ID:a8sLaMk+0
アレルギーって普通に免疫システムだからな。

免疫系を弱める菌類が人間から無くなってんじゃねーの?
全部抗生物質で殺しちゃってるとか。
オレ、若い頃アトピーで花粉症だった。花粉症なんぞ治らないなんて言われてたけど。
突然のようにアレルギー系は治ってるからな。なんかオレに住み着いたのか。
509名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:50:22.83 ID:8OV6LxQS0
アレルギーがまだよくわかってなかった時代は年間何万人も原因不明で死んでたのかな。
510名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:17:45.55 ID:y4mjylqt0
>>509
今みたいに「今日は羊肉料理にデザートはキゥイ、明日はイワシ料理にデザートはマスカット」みたいな
食の多様性が無かった時代、毎日似たようなものばっかり、地域一帯で概ね同じようなものばっかり
食べてた時代だと、その日常的な食材のアレルギーがある人は単純に「毎日毎日、ずっと一貫して
体調が悪い」だけだからね。
何が原因なんだかわからないまま「とにかくこの子は体が弱いのよ」で済まされていただろう。
511名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:34:17.00 ID:DzAWNbIC0
>>508
わたしも十代は確かに花粉症だったんだけど、19歳で田舎から東京に引っ越したら症状が消えた
それから数年してまた田舎に戻ったけど、ずっと花粉症は再発していない

かわりにひどい蕁麻疹になってるからうれしくもないけど
512名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:36:06.30 ID:liOzoIAJ0
ふつうに食い物が原因だろうな。
花粉摂取しつづければ花粉症になるように。
住環境のダニや化学物質も。とりすぎれば発症してしまう。
回りみても年配の人間がアレルギーで悩んでいるという話がでてこないし。世代間の差が大きすぎる。

幼児期に乳製品やら栄養補助食品(何いれているかわかったもんじゃない)のとりすぎで
アレルゲンの許容量をオーバーしちまったんだろう。そして過剰反応がでることに。
513名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:40:12.59 ID:diJziI4C0
>>510
そういや、昔の漫画や小説には必ず原因不明の体が弱い子が出て来てたな。
しかも時折発作で倒れてたり。
そうか、アレルギーだったのか。
514名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:40:53.34 ID:33DiUPqoO
塩分含有量の表示もお願い出来たら嬉しい
515名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:41:01.32 ID:N+X3mCvz0
ヤフーでチーズ入りチヂミを食べて子供が亡くなった記事で

「うちの子もピーナッツアレルギーで、命にかかわるので学校全体がピーナッツ禁止になっています。」
って、それが当たり前みたいなfacebookの書き込みが載ってて、なんだかなーと思った。
516名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:43:23.95 ID:Am4Xnq6n0
その子が自覚してくれてないと
子供の友達におやつだしたらアレルギー起こすとか可能性があるんだよな

どうしたらいいもんだろ?
517名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:48:32.83 ID:/nkxLoHiO
>>515
そういう子ってどうなるんだろ
いつか症状が軽くなるのかな
高校から先は学校ごと規制は難しいよな
518名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:52:35.93 ID:1dD7A2Lk0
アレルギーって、縁のない人には全く理解できないらしいね

自分は、そばアレルギーで、
大晦日は毎年、年越しラーメンや年越しうどん、
年によっては年越しパスタを食べてる
519名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:55:16.92 ID:Am4Xnq6n0
>>518
これだけ有名になれば大変なのはわかるし
アレルギーだからといわれればすすめたりはしないけど
成分だのこまかく見る習慣がないので、ついうっかり与えてしまう渡してしまうの
加害者になりそうで怖い
520名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:57:47.01 ID:KXKY+QJf0
ソバアレルギーだと、食べるどころか、蕎麦屋の前を通っただけでアレルギーが出るとか言うし……
521名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:00:26.86 ID:bWKOZri7O
ステーキけんの社長じゃないけど、チヂミでショック死するような人は、生物的に弱いのだから、死ぬのはしょうがない面もある。
なんでも裁判沙汰にしてたら、外食産業は全滅する。
コンビニは弁当もパンも、おでんも肉まんも売れなくなる。スーパーのおかずコーナーもなくなる。
522名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:02:07.79 ID:zAekrxnXO
朝鮮人が日本人のために精魂込めてキムチを作っている。日本だけは特別。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/04f5b15757a0e3f523cc7f75deff4238.jpg
韓国人が日本の文化財までわざわざやって来て
火をつけるマネをする写真
http://pds.exblog.jp/pds/1/200811/27/58/e0064858_355954.jpg
523名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:02:47.92 ID:mBY9qpzc0
>>521
スズメバチに何度もブスブス刺れてしまえ
524名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:03:16.45 ID:KTA3OpVD0
>>520
そんな感じ
高速道路のSA食堂なんかも、だめ。
そば粉が充満してる。

>>519
自分が客として訪問したさきで
食事でそばが普通に出されるときなんか、
恐縮しながら断ることになる
それで「すみません、配慮が足りなくて」なんて言われて
逆にこっちがさらに恐縮したり
525名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:05:26.26 ID:wR6wWvhZ0
>>516
親が言い聞かせてるから、本人にある程度の自覚はあるはずだと思うけどね……
程度にも寄るからなぁ……小麦はキツいのだと、その商品には小麦粉は入ってないけど、小麦を扱う商品と同じ工場で作ってるってだけでアレルギーが出たりするから……
なので、前に知り合いのケーキ屋が「小麦アレルギーの子供のために米粉のケーキを作ってくれないか?」って言われて
「米粉ケーキは作れるが、別の作業場を用意するのは不可能だから、下手するとアレルギーが出るかも知れないけど、それでも良い?」って言って、結局、断ったことがある。
526名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:06:03.69 ID:+QkHewocO
俺は絶対知人へのお土産に食品は買わない事にしてる
527名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:09:45.22 ID:lJEwMkcuO
ぶっちゃけ外食は諦めるしかないだろ、こうなったら
悪いが親がこどもの食べ物管理するしかないわ
528名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:10:37.20 ID:fLBA3XOY0
>>503
アジア人に糖尿病が多いのは、「飢餓に強い」という性質を持つために体にエネルギーを貯め込むための遺伝子が働いちゃうから、
というのをどっかで見たことがあるな。今日もオマンマの食い上げじゃあ!ってずっと言ってきたのにまさか食べ物で溢れかえるとか想像できんよねww
529名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:13:55.16 ID:SePW3w+T0
>>512
うちの子はナッツアレルギーだが、原因は妊娠中にカミさんがピーナッツを
過剰に摂取したためと病院から言われた。
実際悪阻の時も大好きなピーナッツパンだけは食べられると毎食食べていたからな。
今ではカミさんもすっかりピーナッツ断ちしてる。

友達ではダニアレルギーの子がいる。
あまり掃除をしない家でカーペット敷きだったのが原因らしく
カーペットをやめてフローリングだけで生活してる。
530名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:19:27.77 ID:cpj1CsoP0
自分なんて杉のアレルギー測定値が上限振り切ってて測定不能
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3765256.jpg
531名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:20:23.97 ID:Gq2dvq6b0
アレルギーを治ると思ってる馬鹿多いからな
532名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:23:05.35 ID:DXRxW/uNO
ハウスダストのアレルギーで死ぬことってあるんかね
533名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:24:38.81 ID:fLBA3XOY0
目が超痒くて鼻水が出まくる…ネコアレルギーで常に家にはネコがいるんだけど、なんか時折発動するんだよな。毛を吸いこんだかな?
534名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:27:47.56 ID:KVo39Fw20
>>530

うちの4才の息子と同じ
年がら年中クラリチン飲んでる

初めての子だったから、妊娠中から食事に気を付けてたつもりなのにね…

とりあえず今は食べ物は大丈夫だから、まだましだけども
535名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:28:38.78 ID:qZdW1bQ/0
自分は9歳〜11歳の期間限定で卵と牛乳に反応したんだが
あれは何だったのだろう
536名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:32:16.44 ID:+9i5Lc72O
事故防ぎたいなら、一切外食するな
周囲に強要したりしないで自衛しろ
537名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:33:03.26 ID:i/1SFyOG0
>>122
このデマ信じてる人多いけどやっぱりマスゴミのちから大きいな
538名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:36:10.33 ID:KopgOXI8O
私も牛乳アレルギーだが、幼稚園の先生がアレルギー=好き嫌いと理解してくれて、
"頑張れば飲めるよー"とおだてて飲ませてくれた。
別に嫌いなわけではないから飲んださ。
お迎えに来た母が、じんましん出まくりな私を見て速攻病院に連行。
医者に怒られた。親が。
周りの大人の正しい理解と本人の強い意思は大事。
539名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:45:01.19 ID:knrM5fzm0
>>530
こんだけ調べるのいくらかかったの?って方が気になるw
540名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:51:06.31 ID:knrM5fzm0
>>538
親が幼稚園に話通しておくべき所を怠ったとかはないの

無理解な周囲に強要されて酷い目あったって体験談は恨み節入ってて
一番知りたいその後の周囲の反応まで話してくれなくてもどかしい
541名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:58:26.70 ID:/MBnLhyT0
妊娠してから気をつけるのでは遅いんだろう
今の40代から30代半ばの世代は育ち盛りの頃大気汚染も河川の汚染もひどかったし
今より農薬や食品添加物の規制もゆるかったはずだから
何年もずっと化学物質を蓄積してきた身体で子供を作るわけだから
こんなにアレルギーを抱えた子供がたくさん生まれてくるんじゃないかな?
542名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:04:41.42 ID:qZdW1bQ/0
>>540
学校も役所も口頭で話を通すだけではすんなりといかないが
案外、診断書を添えたりして要望書の形で文書で通すと
簡単に色よい答えが返ってくるし、対応もちゃんとしてくれる
昔からお役所仕事というが、書いた物を渡すというひと手間がすごく大事だよね
543名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:05:47.42 ID:cpj1CsoP0
>>534
第一子ってのはどうしてもアレルギーや病気になりやすいだよね
>>539
これ、原因不明の蕁麻疹になった時に検査したんだけど
チョイスは医者まかせで代表的なアレルゲンを調べてもらった
検査費は診察費込みで5000円くらいだったような
544名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:08:38.85 ID:WAm7Q1qn0
>>52
小学校の時に同級生が担任に給食の蕎麦を食べるよう強要されて亡くなったんだが。
新聞沙汰にはなったがその後のうのうと定年まで勤めやがった。
545名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:15:23.29 ID:zjXNqNlwO
エビカニアレルギーの友人と温泉地に行った時。
アレルギーだが食事に配慮してくれるかと宿に確認して大丈夫だというから予約取った。
で、その夜の夕食は、友人だけメインディッシュの焼き海老が無く、代わりの品も無し。
しかもエビで出汁を取った味噌汁はそのまま友人にも付いてきた。
546名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:19:02.58 ID:+BwKz/6I0
>>543
ありがとう
思ったより安いかも
547名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:19:37.68 ID:cpj1CsoP0
>>545
今時その対応はありえない、そんな宿は名前曝してしまえ
その辺の普通のレストランでもアレルギーだって言えば代わりの品だしてくれるのに
548名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:25:35.56 ID:zjXNqNlwO
>>547
5年くらい昔で宿名は忘れてしまった
場所は河口湖だったな
549名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:26:48.38 ID:OU54mop50
>>545
うわ、ひどいね、それ。
名前晒していいレベル
550名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:29:47.85 ID:O99Yjp3z0
>>545
メインディッシュが焼き海老のコースなんか頼む奴がおかしいだろww
551名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:32:02.14 ID:CiaB/aAg0
>>3
一歳児に自覚させろって?
552名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:34:27.03 ID:zjXNqNlwO
>>550
別にエビ付きコースをこちらで選んだ訳じゃない、
普通に一泊夕食朝食付きって奴だったんだよ。
どうやら食事は宿で作ってんじゃなくて外部の仕出しっぽかった。
配慮出来ないなら出来ないと言ってくれれば泊まらなかったさ。
553名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:35:46.39 ID:L2BCO7cl0
申し訳ないけど、海老蟹アレルギーの人が中華のパーティに来ると白ける。
海老だ!蟹だ!と盛り上がっているところに、
「あ、あたし、それ駄目」「海老だめだから」「蟹だめだから」
判ったから、黙って他のもの注文すればいいのに。
554名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:36:21.79 ID:GTdCLKx90
> また、友達の家に男児と一緒に行った母親(43)が、包装の表示を確認せずに見た目で
>「乳は入っていない」と考えて氷菓子を食べさせたところ、じんましんが出たこともあった。
いやこれ周りの大人じゃなくて保護者の問題だろ
555名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:39:37.36 ID:vBbW2qz/0
ガキはそこそこ汚い環境で育てた方がいいよ。
556名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:40:40.23 ID:MuvCTkJt0
給食を無理矢理食べさせる教育は無くすべき。
アレルギーだろうが好き嫌いだろうが、判断は教師がする必要はない。
給食を残さず食べる事、残すことが罪だという教育が大人になって、
何の役にも立たない。このやり方はチョンシナの軍隊生活と変わらないよ。
557名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:44:08.28 ID:plsH7HHL0
>>552
配慮というのがかなり曖昧だろう
アレルギー源になる食品の完全除去のほうが特殊なんだから
もっと具体的に詳細に伝える必要があるだろうなあ
やっぱり自分で用意する習慣でいたほうが
安全だし確実だろう
558名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:47:32.58 ID:Oh1VxMV+0
甥が小学生の時担任変わるたびに牛乳飲めと言われて苦労してた
飲めないといっても解ってもらえなくて頑張れば飲めるとかしつこく言われる
そのうち涙が出てきて何も言えなくなるらしい

幸いしっかりした女の子達がクラスにいて○○君に飲ませたらダメと守ってくれたらしい
女の子は頼りになるなあ
559名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:47:46.28 ID:zjXNqNlwO
>>556
今の学校では無理やり食べさせるのはやらなくなってるそうだ。
指導要項が変わったのか、そもそもそんな要項はあったのか?
そういや小6の時の担任は養護学校から異動してきた教員だったが、
無理やり食べさせる給食指導はしない人だったな。
560名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:54:17.52 ID:L2BCO7cl0
食べたら危険だ。外で物は食べられない。給食なんて無理。お弁当だけ。
という教育して回りにも徹底すればいいのに、今は「皆と同じに」なんて、
見た目だけは同じような物を作ってきたり作らせたりして、
皆と同じ給食の器で食べさせたりするのはなんでだ?
全員同じ教育の弊害だろ。
561名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:57:52.25 ID:GTdCLKx90
>>560
命に関わるんだから見栄張らなけりゃ良いし
一人弁当持ちでイジメ云々なら教師が徹底指導すりゃ良いだけ
まあ結局は親が弁当作るのが面倒とかそんな理由だったりするんだけどね
根底にあるのは親と教師が問題を深く考えてない所だと思う
562名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:01:58.01 ID:zjXNqNlwO
>>560
たくさんのアレルギー持ちの子供の母親が、給食の献立表を見て
毎日全く同じメニューの弁当をアレルゲン抜きで作って子供に持たせてると。
大変だけどいじめられないようにするためです、とか記事になってたな。
563名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:04:23.68 ID:O99Yjp3z0
>>557
そうそう。「アレルギーだからよろしく!」で相手に投げたら自分は配慮しましたって言えるのかってこと。
ちゃんとメニュー確認して代わりのモノは何にする、ぐらい聞くぐらいじゃないとな。
「客はエライ、店が配慮しろ」なんて思考じゃ自分の身を守れないわ。。。
564名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:04:52.31 ID:1bFoL4Dc0
そんな体に生んだ親が一番悪いのじゃね?
565名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:05:06.99 ID:FeRW2bIi0
糞丑また名前変えたの?
まあいいから失せろ。
566名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:06:12.70 ID:wR6wWvhZ0
>>560
場合によってはそうなるよ。俺は小学校の4年から5年の終わりまで、給食じゃなく弁当を持って行ってた
アレルギーじゃなくて、腎盂炎の食事制限だけどね
(塩の許容量がハンパなく少なくて、まともな料理は食べられない)
あれは辛いから、食べられる物があるんなら、普通に食べさせてあげたいわな
567名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:09:48.88 ID:T9Nej7fAO
とにかく、給食っていう制度自体を廃止しろ。アレルギー以外にも この制度には問題が多すぎる
568名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:13:05.55 ID:plsH7HHL0
>>567
やっぱり
カフェテリア方式がいいかもな
弁当がいい人は弁当を持ってくるのも自由にしておけば
問題なくなる
569名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 02:21:43.10 ID:O99Yjp3z0
>>568
あのさぁ、例えば工房では弁当でも学食でもパンとか買ってきてもなんでもありだろ?
その時に全員が弁当持ってきてたか? ウチは偏差値高めだったから結構多かったけど、
底辺高校じゃ弁当なんか作らない親が殆ど。
そういう連中が消防厨房で給食無しでまともに成長できるとはとうてい思えないw

社会は豊かだし食うに困る人なんていないけど、教養の格差があるから給食はなくせないよw
570名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:57:56.74 ID:lWZ678hi0
>>521
寧ろ逆で、免疫がきちんと機能している強い人だからこそアレルギー反応も出てくる。
AIDSの様な病気で免疫機能が損なわれない限り、誰もがアレルギー症状を持つ可能性があり、
持つか持たないかは単に確率論的。

近視の様に「生まれ持った『自然淘汰されるような弱い』形質」によってアレルギーが出る訳ではない。
571名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:00:27.64 ID:k5osXpNt0
>>570
結局免疫機能が暴走してんだから強いとは言えねえわ
自然淘汰されるべきだよ
572名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:01:26.81 ID:yqAdw8iIO
>>556
アスペルガーの感覚過敏からくる好き嫌いはアレルギーと同様に配慮するべきだと思う
573名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:03:24.99 ID:lWZ678hi0
>>556
カフェテリア方式や売店設置、或いは勝手にコンビニで買ってこい、で良いよね。
学校で一律に同じメニューを同じローテーションでそろって食べるべき教育上の
理由って実は何にもない。
単に、給食作る人達の労働需要のためだけに続けてる。
574名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:05:24.50 ID:zVWnWQie0
まぁしかし世の中には様々なアレルギーがあるもんじゃのう・・・・
575名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:08:18.66 ID:+bZeQ48t0
給食はいいけれど、まぁこういう子は弁当でもいいんじゃないかね

生死に関わるし、現実的に周りを全部変えるのは無理
576名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:08:28.37 ID:lWZ678hi0
>>571
自然淘汰はされないんだよ。
「アレルギーになるような遺伝形質」は何かといえば、それは「免疫機能それ自体」なのだから。

アレルギー持ちが次々と早死にして子孫を残せなければアレルギーが自然淘汰されて消える、
という訳にはいかない。アレルギー症状を出さないまま子供を作っても、当然に免疫機能は
子孫に受け継がれ、それが原因で子孫はアレルギー症状を確率論的に出してしまう。

もし、先天的な免疫機能が欠落した人たちだけが子孫を残すようになったら、その時は「アレルギーが
自然淘汰で消えた」という状況もあり得るが、その時は同時に人類が免疫機能を喪失している。
577名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:14:42.43 ID:k5osXpNt0
>>576
つまり一行目に関してはやっぱり強いとは言えないって事か
578名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:15:54.29 ID:dYCBp8Ux0
>>20
俺は上司に説教されたよ。社会人にもなって好き嫌いを言うなって。新入社員の頃だから10年前だ。
流石にアレルギーを理解できない人は減ったけど、ちょっとブツブツができるぐらいと軽く思ってる人が結構いるから危険。これ喰ったら最悪は死亡するとはっきり言っても信じないからな。
579名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:16:21.86 ID:hcDDnspH0
アレルギー体質は遺伝するだろks
発症するかどうかは環境に大きく依存するが
580名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:21:40.67 ID:t2/LPgjDI
>>30
偏西風
581名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:31:44.74 ID:lWZ678hi0
>>578
以前、職場の上司が「いまどきの子供はアレルギーとか甘えてる。うちの子も卵アレルギーってことで
卵が食べられないと医者は言うが、そうやって好き嫌いを残すとよくないから無理やり食べさせてる」
と真顔で語ってた。
アレルギーは免疫によるもので好き嫌いとは違うと説明したのだが「免疫?なんでアレルギーが免疫と
関係あるんだ?バカじゃねーの、ガハハハハ」と笑って相手にしなかった。
それから半年後、件の上司の娘さんは急死したのだが、おそらく死因は卵なんだろうと踏んでいる。
582名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:32:14.65 ID:IWYoepBIO
そもそも一般に食べられてるものを食べたら死ぬなんていう生物として弱いものに合わせるなんて馬鹿げてる
583名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:36:14.97 ID:u3rwFZ6l0
うっかりお菓子もやれない。
584名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:38:47.54 ID:QxqR/sudO
甘えてるという考え方は非常に恐ろしいな。
自分の価値観を人を押し付けてはいけない。
彼らだって好きでアレルギーになったわけじゃない。
アレルギー持ちの人は理解されないことも多くて本当に大変だと思う。
585名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:39:33.51 ID:dYCBp8Ux0
>>581
最悪のパターンだな。よりにもよって親が無理解なんて。
俺は大学時代に初めてアレルギー持ちになったので自分で自分を守れたが、子供は周りの人がくれるものが全てだもんな・・・。
586名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:45:37.06 ID:KH6h5xCL0
この手の本職なんですがなにか聞きたいことはありますかね?
子供の給食の件については親がしっかり把握する。
得体の知れない惣菜、調味料は使わない弁当を作ってあげるでFAだと思います。
587名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:45:41.73 ID:8wV3jT0hO
アレルギー児は友達の家に遊びに来させないで欲しい
うちにあるお菓子食べてどうこうなったら怖い
588名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:43:38.47 ID:nIPFoZEEP
まわりの理解が足りないというよりも、知識が足りないというところか。
エイズみたいな啓蒙活動はあってもいいかもね。
589名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 07:59:26.85 ID:zFrN/u190
>>556
食べ物残すのはMOTTAINAIだろうが。
何時間かかろうとも食えよ、それが子供の義務だ

…って言う教育法は俺も好かない。
だいたい、変テコな食い物が多すぎなんだよ。
米と味噌汁だけでも生きられるだろ
590名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:39:37.08 ID:lWZ678hi0
>>589
味噌汁と牛乳が同じ食卓に並んだりするんだもんな、学校給食って。
あと、パンとソフト麺が同時に並ぶ。炭水化物が2つ。どっちが主食なんだかわからない。
591名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 08:52:14.29 ID:QG/5DeBZ0
給食のせいで三角食べがマナーだと思ってるやつもいるしな
592名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:00:02.59 ID:TLXgWACD0
アレルギーでギャアギャア騒ぐな。

原因は、親だ。死んでも文句言うな。
593名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:00:39.72 ID:fHSTEoYx0
>>590
味噌汁と牛乳はよくあるが、パンとソフト麺なんて献立は普通にあるのか?適当なこと書いてるだけじゃない?
594名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:01:54.65 ID:l5J8gX9J0
アレルギー持つものは淘汰されるべきもの

< し か た な が な い > の世界がすぐそこに
595名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:03:20.13 ID:7mdatLu10
>>586
消え失せてもらえませんか
596名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:27:31.58 ID:6whKI9kD0
>>593
今時は殆ど無いと思うけど、昔はあった。私の学校も毎回コッペパンか食パン(どちらもパサパサ)
があった。ご飯の時だけ無い。
自分の学校で作るところは献立に配慮があったみたいだけど、給食センターだと餌って感じ。
597名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:59:54.19 ID:hcDDnspH0
うちは月1ぐらいライスであとはコッペパンばっかりだったが、パンとソフト麺なんてのは無かったな
おかずポジションには普通におかずっぽいのが出てた
598名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:05:19.75 ID:qZdW1bQ/0
>>558
話がズレるが、普通級にいる診断された発達障害児の親なんかは
担任が変わるたびに面会の時間を作って文書を渡して
家庭ではここまで支援しますから学校ではこの点を配慮してください
(40人の児童を担当するのに先生が可能な範囲の配慮な)
と努力しているのに、どうして命にかかわるようなアレルギー持ちの親が
そこまでやらないのか不思議ではあるな
例えば発達障害でいう危険スイッチのたくさんある児童などは、普通では無理だから
支援学級いきになるくらいの問題だろう、配慮にも限界があるんだよ
599名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:38:56.68 ID:HG47xelF0
>>553
物凄くよく解る

アレルギーじゃなくただの偏食好き嫌いでもいちいちえらそうに嫌い食えないを連発して
それがエラそうで得意そうで注目され回りが気を使うのを楽しんでるのが丸わかりの偏食自慢
適当にあしらうと憮然として機嫌悪くなって雰囲気もぶち壊し
お付き合いの中で気を使い合うのは当然だけどチヤホヤ特別扱いされて当然って態度がねぇ
600名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:52:30.42 ID:OU54mop50
>>598
発達障害児は、意識がある時間絶えず危険が(しかも他者に)及ぶけど、食物アレルギーは食べさえしなければ何も起きないから、同列には語れない。
601名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:06:06.47 ID:qZdW1bQ/0
>>600
それは発達障害に対する無理解
アレルギーに対して多くの大人が無理解だと言っているのと変わらない
普通級にひそんでいるただ大人しいだけで反応の悪い感じの児童が
家庭と医療でケアされている発達障害児と理解されていないだけ
むしろ発達うんたらの半数がそうであると言ってもいい
602名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:14:02.02 ID:pNz+uv3M0
親が弁当作ってやればいいだけの話。

働いてるとか知らねえよ。お前が産んだんだろ
603名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:17:38.45 ID:5CMhoN6MO
>>593
コッペパンと焼きそばは焼きそばパンにして食べてた
604名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:25:44.23 ID:0IwQNQe+0
自分語り多いな
無理解っていうかそういうのがウザがられてるのも気づけよ
605名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:28:10.29 ID:cnwFVXVc0
>>32
死んでも原因不明だっただけ。
606名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:30:26.96 ID:OU54mop50
>>601
発達障害児には既に支援学校や支援級があるのに、なぜそちらにやらない?
アレルギー持ちは、アレルギー除去メニューがあれば、間違いなくそれを選ぶであろうに。
607名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:33:45.91 ID:0+YxrIUp0
学校給食ならもう対策としては医療食メーカーの仕出し弁当を食べさせるしかないと思うぜ
普通の子は普通の給食 アレルギー持ちはアレルギー専用食で分けないと現場の負担が増えるだけ
608名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:36:44.04 ID:QP6vk3sp0
これはあるな
俺も甲殻類アレルギー持ちなんだが、
思い込みだろ?とか、食ってみろとか言われて腹が立つ
609名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:37:44.93 ID:qZdW1bQ/0
>>604
ウザいでしょ?
何らかの配慮を全てに一々求められることはウザいことなんだよ
だから出来る限り自己防衛をして、そこにある制度を利用したり、若干の例外の配慮を求める
ときは、文書を作って手順をふんで自分達で何とかしないといけないってこと
それが普通でない人や児童が普通の中で生きるのに必要なスキル
610名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:38:59.44 ID:tRXRvi3h0
自分の身は自分で守れって事で、小中学生は全員手弁当持参するでいいだろ
給食は滞納するが、サービスは維持しろ、責任は持てとかおかしいだろ
611名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:39:28.58 ID:QP6vk3sp0
甲殻類アレルギーはかっぱえびせんでもやられるからなw
最初、意識せず食ってたんだが突然のかゆみと呼吸困難
原材料チェックするとえびの2文字がw
612名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 11:44:22.39 ID:0IwQNQe+0
>>609
うんめちゃくちゃウザい
死ねよ
613名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:00:08.07 ID:SePW3w+T0
>>602
よく知らないようなので教えてやるよ。
給食は学校給食法でがんじがらめにされてるんだよ。
戦後間もなく制定されたような古い考え方でさ。
その上でモンペアがうるさいのでメニューの差別化も簡単に出来ないので
仕方なく今の形になっているんだよ。

アレルギー対応のため弁当にしたいなんて言ったらどうなると思う?
人並みの弁当作るのが面倒な一部の親が血相変えて抗議しにくるぞ?
614名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:23:07.50 ID:OU54mop50
>>613
余った給食を廃棄せずに職員が食べると横領で処分されるんだっけ?
廃棄処理が面倒だから無理矢理にでも子供の口に突っ込むんだろうか。
615名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:33:43.79 ID:plsH7HHL0
>>614
まあ、特に体質に問題の無い子の場合は
いろいろな食材や調理法のものを体験することは
大事だし、意味もあるよ
残さず食べる教育というのも悪いことではない

で、元々は児童の栄養状態を良くするため(栄養失調にならないように)
という目的だったのが、現代はその目的はほぼ消滅してるんだけど
親が弁当作らなくていいために(実際は他の理由もいろいろつけてるけどw)続いているんだよね・・・
だからカフェテリア方式の提供で弁当持参も自由というのがこれからの時代に合ってるかなと思う
カフェテリア方式なら学校での食事の提供というのも無くならないから
616名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:40:11.28 ID:dOW590410
寄生虫飼えば大丈夫って聞いたけど
617名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:42:47.62 ID:oMucorj8O
>>616
その寄生虫がいなくなってる
餌がないからな
618名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 12:50:25.37 ID:plsH7HHL0
日本産のサナダムシはいい形で共生できるというけど・・・
藤田せんせい〜〜〜〜・・・
619名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:01:47.89 ID:4QEEPVGJ0
免疫機能がなくなったら、そりゃエイズと同じだからなあ
620名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:04:06.56 ID:dOW590410
>>618
夕方になったらケツからちょろっと出てくるらしい。
621名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:07:46.95 ID:4QEEPVGJ0
寄生虫のサナダムシは「オレは異物じゃねーよ」って物質だしてて共生状態だったらしいからな。
免疫過剰反応の抑制には一役買ってた。

人間の体にいる菌類は共生状態にはいるために同じようなことをしてるらしい。
出産で産道通るときそいつらは肌、飲み込むことによって内臓に付着。
オレが昔アトピーだったのは帝王切開のせいかとも思えた。
622名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:07:10.51 ID:l9vfHAr10
>>602
他にも書いてるが、それが困難だから給食になってるんだが?
さすがに現実味が無い提案だ、それは。
623名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:47:16.20 ID:fHSTEoYx0
>>613
もっと具体的に書かないとわからないよ
何かあると、法律がうんたらかんたら言うやつがよくいるが、
法律のどこがどう具体的な規制につながっているかは言わない。
たとえば、「弁当はいけない」なんて、国の法令等のどこに書いてあるのか答えてみなよ
624名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:53:07.51 ID:hkua641oP
麦乳卵アレルギーは給食食わせちゃダメだろ
弁当にしろよ

給食を食わせてしんだら学校の責任
弁当を食って死んだら保護者の責任
これでいいじゃん。

弁当作らない学校が対応しろとが保護者の児童虐待殺人だろこれ
625名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:26:30.20 ID:nBVnqv3Z0
>また、友達の家に男児と一緒に行った母親(43)が、包装の表示を確認せずに見た目で
>「乳は入っていない」と考えて氷菓子を食べさせたところ、じんましんが出たこともあった。


>「いくら保護者が気を付けても、子どもの周りにいる人たちの理解がなければ、事故は防げない」と母親は話す。

いや、お前にそういう台詞を言う資格はないだろ。
626名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:43:51.88 ID:BqHVS+4Q0
最近の小学校はこんなもん作ってるんだ

■ 学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)
ttp://www.gakkohoken.jp/book/pdf/02sidou.pdf

俺が小学校に通ってた頃は、こんなの見たことなかったぞ
「特記欄」くらいで済まされてた・・・ような覚えが(30年前だけどな ^_^)
627名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 21:26:43.86 ID:plsH7HHL0
>>626
無かったよな〜
昔どうしてたっけ?
628名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 21:59:04.76 ID:lWZ678hi0
>>622
いや、

 「弁当を用意させるのが困難だから→給食になっている」

という事実は特に無いんだけど。
単に、戦後の食糧難の時期に定着した制度を惰性で続けてるだけ。
別にパン等の売店を作って(場所を与えて業者に運営費用持たせれば
簡単)弁当ある子は弁当を、無い子は勝手に買って食え、という方式にでも
すれば何の問題も無い。

ただ、それだと給食事業で食ってる人達が食い上げになるから温存させてるだけ。
629名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:02:00.71 ID:j5x0b1vQ0
食物アレルギーで死ぬような人間には、おでこに身体障害者の入れ墨をするべきだ。
知らないで食べさせた飲食店や給食のおばさんが、殺人罪や過失致死に問われるかもしれない。
630名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:03:44.95 ID:z5D6mwnI0
自分の食い物は自分で用意しろ
631名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:05:18.49 ID:I2JjDBMs0
>>628
俺アレルギー持ちだけど、弁当だったな小学校のとき。
昔のことだから、許可を得るまでちょっと苦労した記憶がある。
632名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:06:59.02 ID:NrI7lOEzO
おまいら、三次元アレルギーやクリスマスアレルギーだろ?
633名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:23:43.55 ID:h9VsJBnp0
>>628
金銭を学校に持ってこさせて管理する事とか考えると
中高ならともかく、小学生に買って喰えってのもかなり無責任な気もする
634 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/12/24(月) 22:29:35.37 ID:h5iOeyqA0
子どもの頃から風呂に入らない、部屋は掃除しない、
犬と一緒寝る、拾い食いする、って生活をしてきた俺は勝ち組だな
アレルギーなんかねえわ

こないだ万年床上げたらゴキブリの卵の欠片があったわ
635名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:34:15.24 ID:nLKNsqvb0
ま、ここでアレルギー患者は死んだほうがいいとか言ってる奴は、将来泣きを見るよ^^
何のアレルギーも持ってない奴の方が珍しいし、そういう奴は免疫系統が鈍感なだけなんだから。
636名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:40:21.34 ID:h9VsJBnp0
アレルギー持ってはいるけどアレルゲン多少摂取したところで
たいしてダメージ無いような人が発言力最強かね?
637名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:23:42.79 ID:ueWTlQHs0
>>633
皆で一緒にやるしかないと考えるんでなくて弁当をもってくるやつは弁当。
買い食いでいいと考える家庭はお金をもたせる方式でいいじゃないか。
638名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:35:38.97 ID:Ds9bgAcz0
>>633
弁当持ってこないで学校の食堂利用すると決めたら
食券方式か手帳にハンコとか現代風にカード管理でいいじゃない
ただ自分でいい物を選ぶということが無理かなというのはあるけど
何でもない子なら定職メニュー+選択でもいけるんじゃない?
639名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:43:49.91 ID:PszYr9Ip0
成人して花粉症がひどくなった頃、桃や梨でもアレルギーが出るようになった。
まあ、のどがかゆくなる程度だから命には別条ないけど。

生まれつきの問題だと油断してたら痛い目にあうかもよ。
640名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:16:27.59 ID:dFVj8wyNO
>>638
多分虐待受けてる子供は給食が命綱になってたりするから、給食なくなると食事出来なくなっちゃう子供が出てくるから給食ずっとあると思った。
アレルギー持ちは弁当、他は給食ってしたほうが安全かなて思う。
親からしたらアレルギー対策に不安な給食を食べさせるより家庭の弁当が安心かもしれん。
私は子供いないから想像だけど
641名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:24:33.22 ID:8SLmcKfz0
昔はアレルギーが今みたいに細かくわかってなかったから
乳児のうちに死んでただけで「昔は無かった」っていうのは間違いだとさ
642名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:24:52.08 ID:pU2mNnW10
給食は希望する家庭だけ食わせればいい。
それぞれのアレルギー事情に合わせてメニュー変えろだの食材変えろだの、無茶だろ
643名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:25:35.95 ID:ueWTlQHs0
>>640
多分虐待受けてる子供は給食が命綱になってたりするから、
これよく考えるとおかしいんだよね。
夏休みは40日くらいあるんだけど夏休み中に餓死した子供がいた?
644名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:38:44.29 ID:OwpW+gHdO
>>529 なにそれ糞ダルい
もう子供なんか卵子精子から培養液で育てればいいのに
十月十日たったら予約票持って迎えにくればいいんだよ
645名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:53:11.52 ID:OwpW+gHdO
>>441 キンタマを取ればいいと思う
646名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:56:30.48 ID:OwpW+gHdO
アレルギーの人は何も食べなきゃいいじゃん

水アレルギーとか悲惨
647名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:01:13.06 ID:mXH/wcrH0
多分俺アレルギーだと思うんだけどなぁ
毎日体中がかゆくてかなわん
肩から背中まで朝起きると引っかき傷できてるし
何か原因あると思うんだがこう毎日だとサッパリ分からん
部屋汚いからダニかもしれんが(´・ω・`)
648名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:03:56.84 ID:dFVj8wyNO
>>643
深く考えてなかったけどそうだね。餓死する子供いないね
649名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:06:48.73 ID:dFVj8wyNO
>>647
病院行って調べてみたらどうだろう。
その原因がわかれば対策出来るし。乾燥肌とか?
650名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:09:23.00 ID:j2ROoZtO0
>>644
そんな技術ないから
651名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:11:01.37 ID:4TMrtpQ40
震災以降、給食を拒否して弁当を持たされている子供もぼちぼちといると聞くから、
親の強い意志と要望さえあれば、弁当を持っていけないことはないと思うんだよ
ただ除去食の制度がすでにあるところは、制度維持のためにも
給食をとってくれといわれるかもしれないけどね
652名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:11:17.33 ID:3dgPY1V40
淘汰だろ
このまま本来自然で生きられない人間をどんどん保護して子孫作らせてたら未来の人間はやばいんじゃないの
653名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:13:08.40 ID:udqf3fvq0
アレルギーは食物だけじゃない
たとえば蜂で死ぬのはアレルギーのせい
 
いくら本人が注意していても
蜂に刺されるのを防げるわけが無い
だから
学校にアレルギーの特効薬エピペンを常備するのがもっとも簡単
654名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:15:31.32 ID:Ds9bgAcz0
>>651
学校付属のカフェテリア方式にすれば
給食雇用枠相当のものは守られるから
何も問題ないと思うけどね
655名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:20:52.98 ID:4TMrtpQ40
>>654
そのカフェテリア方式に設備をかえるために
どれだけの税金を使わせるつもりなの?
アレルギー問題のない多数派がそんな出費を嫌がるだろうよ
私立学校に行けばカフェテリア方式の学校があるわけだしね
656名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:27:02.44 ID:eZ7IT/dD0
食物アレルギーって人間以外の動物にもあるの?
657名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:35:24.26 ID:fmw7I6O/0
>>656
もちろんある。犬は健康診断の際にアレルギー検査することもある。
簡易検査だと正確性に欠けるけどね。
658名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:46:17.58 ID:mXH/wcrH0
>>649
よくわからんけど乾燥肌だと思う
湿疹みたいのは無いんだよね
何もないんだけど凄い痒くなる
んで引っ掻くと他の部分が痒くなって無限ループになる
病院嫌いだけど行くべきか(´・ω・`)
659名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 04:59:17.35 ID:qubgyoQS0
>>629
アレルギーって大人になってからでも普通に発症するんだぜ。
お前が死ぬまでに、おでこに何個刺青が入るか見物だなwww
660名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:02:20.81 ID:ri6yDrdd0
>>641
昔は代用食も代用乳も殆ど無いからな。
「お乳を飲んでも吐いちゃう体の弱い子」で済まされてただけ。
661名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:06:51.38 ID:P59/Ba3y0
そういう馬鹿な大人は、殺人未遂か殺人で逮捕すればいいんですよ
662名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:10:39.67 ID:pU2mNnW10
アレルゲンが万人に対して有毒じゃないなら、罪にはならんでしょ。
当人は毒だって知らないんだから
663名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:23:49.90 ID:pz8D2pzl0
核アレルギーにも注意が必要だな
664名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:25:04.86 ID:SAX5kc560
チジミとか食文化にないものに混ぜ込む成りすましを日本からたたきだせ!
665名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 07:30:47.24 ID:ljEVS2or0
>>664
日本料理だと「ヒラヤーチー」という郷土料理が南日本の方にあって、朝鮮半島の「パジョン」や「チヂミ」にそっくりなんだよ。
666名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:36:00.13 ID:lhqaW7/o0
民主党検疫免除=韓国産キムチ=ノロウイルス
667名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:44:08.72 ID:2qw1Hv150
アレルギーある子の親は給食じゃなく自分の責任で弁当を作ってそれしか食べさせないようにしろよ
668名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:09:43.39 ID:l/XmWeYl0
配慮不要、死んだらそれが寿命
それでいいじゃないか。社会にめんどくさい配慮を続けるコストなんてもう負担しきれないんだ
669名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:05:25.84 ID:Z3pAHXjW0
ホントは国民総背番号やるなら
こーゆー個人情報こそ書き込んだカード配給すべきなんだがな。
リーダーにかざせば目の前のメシとの適合性が一発でわかるみたいな。
670名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:16:05.19 ID:7kdKc4xg0
寿命とか自然淘汰とか言ってるやつさ、事故、病気になっても病院いくなよな。
医療の進歩で生かされてるのに気づかない残念な奴。
671名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:18:50.69 ID:K/mm5Lfo0
ほんとに酷いのなら外食はまじでやめろよ。
外食させる親が悪いだろ
672名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:26:56.15 ID:5LwO573GO
給食でチヂミ出すって話がビビったわ
今の学校ってそうなの?

何処まで朝鮮人に汚染されてんだよw
673名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:28:56.13 ID:FBeqv3EI0
ID:swORbwEL0 が気持ち悪い
俺コイツにアレルギーある!
消えてくれないかな?俺のために
お前の存在が迷惑です
674名無しさん@13周年
>>648
そりゃ動けない赤ん坊と違って、小学生にもなれば自分で動けるし
食料そのものがどこを探しても無いなんて時代じゃないんだから
恥を厭わなければなんとか食いつなぐ方法はいくらでもあるべ