【衆院選】維新橋下氏のツイッター「警察が判断」=選挙中も情報発信―官房長官

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 藤村修官房長官は5日午前の記者会見で、日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)が
衆院選期間中もツイッターを活用して情報発信していることについて
「政府は違法か適法かを判断する機関ではない。(判断するのは)警察だ」として論評を避けた。
 公職選挙法は、選挙期間中はツイッターやウェブサイトなどに、選挙運動ととれる書き込みを行うことを禁じている。
しかし、橋下氏は4日の公示日も、ツイッターで日本未来の党の原発政策を批判している。 
 藤村長官は、一般論と断った上で「ホームページを更新することは文書図画の頒布に該当し、
記載した内容によって公職選挙法の規定に抵触する」と語った。

時事通信 12月5日(水)12時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121205-00000075-jij-pol
2名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:48:08.80 ID:FJu2gnOh0
アホ
3 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/05(水) 15:48:19.77 ID:khrSDLaVO
2だ
4名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:48:40.26 ID:6O9NUhAj0
そもそも橋下は立候補してないし
5名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:49:04.82 ID:enFIvP2l0
ハシシタって、ツイッター中毒なのか
大阪市の業務なんて絶対にやってないよね
6名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:50:04.34 ID:UShdq5ep0
ツイート見てから言えよw
現状にそぐわない法律ひとつ変えられない政治家マジ無能w
とかそういう内容だぞ。
これで違法とかいうなら言論統制もいいとこ。
7名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:50:07.40 ID:zPeC/eWt0
>>4
つまり候補者ではなく運動員つー事だろw

当選しても国会議員じゃ無いから不逮捕特権も無いしw
8名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:50:25.38 ID:OeALgb8Z0
立候補してないんだけどw
9名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:50:28.22 ID:SI3oBIje0
ハシシタさんもリセットして隠しなさい。

>>5
ヤミ専従乙
10名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:50:52.23 ID:XJpGRQao0
調子に乗りすぎだろこのチンピラ
11名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:50:54.42 ID:Rdxz3lRY0
立候補してなければ選挙違反で捕まる
運動員はいないのか?アホ

終わってからが楽しみ。
12名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:51:12.21 ID:j5dRG9Tj0
.

【衆院選】「後ろが大渋滞している。迷惑かけるな」 橋下氏、馬車に乗ったみんなの党候補と口論に-京都★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354687489/
13名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:51:31.84 ID:RqgPlWy00
公選法やめろks。
政治を変えるという目的からそれが良いのか悪いのか判断しろ。法律なんて副次的なものだ。
14名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:51:41.80 ID:rlVZpEsbP
ハシシタの法の目をかいくぐりさえすればいいってのは
小沢と同じ発想。
こんないじきたない人間が日本のリーダー目指してるとか気持ち悪すぎ
15名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:51:51.36 ID:IMqAW0aZ0
小選挙区だけならともかく、比例区にも候補者を立ててる政党の代表代行が
やったらマズいんとちゃうか。

比例区って党にいれるもんじゃないの?建前上は党に属する候補者にいれてる
ことになるんかいな?
16名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:51:55.44 ID:cpSpQrjy0
ポスターとか人員は資金面の不公平を正すって名目で規制してるわけで、

ほとんどタダで出来るネット広報に規制かける意味は全くないでしょ
17名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:52:10.24 ID:LeJCj9cu0
捕まえるなら社民のトップのアホが先でしょうに。
18名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:52:16.12 ID:zPeC/eWt0
>>6
つか自分が国政政党の人間で、そのマヌケを多数抱える親玉だって自覚は無いのかw

自分の配下の愚痴ならチラシに書いとけつー話だろw
19名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:53:00.25 ID:xlez5Apc0
>>13
法治国家で法律が守れないなら北朝鮮にでも逝け
20名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:53:04.32 ID:Apo7wLjN0
立候補してないにしてもバリバリ政党活動してると思うが。
21名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:53:23.51 ID:1jC54Sj60
>>13
市長、ツイート出来ないからって2chに降臨w
22名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:53:26.99 ID:et9HJHpI0
>>14
立候補者でも無いのに…
23名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:53:36.67 ID:3hSr4Odx0
本心は国政に出たいけど今はやめられない。

賛否ある問題で故意に微罪を犯す。
→書類送検→起訴猶予→お詫びをしてけじめとして市長引責辞任。
→堂々と市長がやめられた上に、賛否ある問題なので擁護世論形成しつつ来年参院選
24名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:53:45.49 ID:We6VjPMyO
こいつらに入れる馬鹿の票が死票になっちゃうぞ
25名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:53:49.96 ID:/Ncbmw/r0
【東京】原発ゼロにしろ! 市民500人が自民党本部前で抗議活動★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354687352/l50

これは選挙妨害
26名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:54:05.04 ID:UShdq5ep0
>>18
で、違法だと思うの?思わないの?
27名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:54:25.24 ID:zPeC/eWt0
>>16
タダでも出来るが、カネを掛ける気になればいくらでも掛けられるのがネットの世界だろw

出来が全く違うしwカネの差がモロに出来栄えに直結するぞw
28名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:54:39.88 ID:vB/CMYN90
日本未来の党も昨日の比例名簿届けでゴリ押ししているのでは?
入試や届出で遅刻・締め蹴り後の受付は絶対認められないのに何故昨日は認められたの?
29名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:54:42.87 ID:uim8iqXa0
むしろ選挙期間中だからこそツイートしてほしいわ
どこまで日本の政治家は頭が固いんだ?
30名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:55:01.58 ID:0UAxi7QI0
抵触するかも知れないし、しないかも知れないって内容でやってんだろ
また乗せられるのかマスコミは
31名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:55:13.46 ID:/4nO+/+w0
だから〜警察権を管轄してるのはお前ら内閣だろうがw

逃げるんじゃね〜ぞアホ
32名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:55:33.72 ID:OeALgb8Z0
橋本に限らず、選挙期間中に不倫スキャンダルとか報道されても、立候補者は弁解できないの?
33名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:55:35.79 ID:lntFWWr/0
次回の選挙までに合法的にバカ発見器を使えるよう
ガイドラインを定めましょうよというのならわかるが
俺がルールだ!公示後も使っていいんだよじゃ…>橋下▼
34名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:55:37.85 ID:w3UImVQB0
司法じゃないの?
35名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:55:37.89 ID:XlkiJCA+0
警察にそれなりに支持されている市長を逮捕する度胸はありません。
暴動起きるわ。
36名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:55:50.13 ID:oeVSCa+n0
検察は逃げたけどなwww

ネット選挙完全解禁!?本山たかはる氏に不起訴
http://www.net--election.com/news_aErqp42Zyw.html

「ネット選挙」また禁止 脱法的利用、不公平感も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/28/news032.html

【Net@総選挙】 第2回 公選法に「確信犯」で挑む 「恐れるな」「罪に問われることはない」
http://www.j-cast.com/2012/11/24155145.html
37名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:56:08.93 ID:8GsRUxavP
>>19
法の趣旨を考えられないからRMTとかパチンコがのさばってるんだろ?
思考停止も大概にしろボケ。
普段はパチンコップとか言う奴が多い2chなのにいざ法律の不備を指摘すると変なのが湧いてくる。
38名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:56:10.23 ID:Mnq2AVV50
この下らない法律を変えない立法機関が終わってる
39名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:56:26.19 ID:rlVZpEsbP
>>22
ハシシタのポジションを考えたら、
モラルとしてやってはいけないこと。
合法というよりは、法の目を掻い潜る行為。
40名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:56:29.49 ID:s+0WJV4aP
>>1
警察じゃなくて、
選挙管理委員会の判断じゃね?

大阪市長選挙のときは、
ツイッターに選挙期間のアカ停止の依頼して
止めてたし。
41名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:56:43.56 ID:mQ1Cx8Ah0
橋下市長が警察に逮捕される可能性が出てきてるんだ・・・

弁護士だから何とかするだろうが、見せしめで逮捕してもいいかもしれんなw

少し調子乗り過ぎの茶髪兄ちゃんだからなぁ。
42名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:56:59.23 ID:zPeC/eWt0
>>26
俺的には違法だと思うぞ、候補者じゃないが政党役員で衆院選は党名記入の比例代表があるからなw

コレが県議会選で記名方式だけなら党の役員がブログやろうがツイッターしようが無関係で構わんだろうがw
43名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:57:16.03 ID:4ZqLjV4D0




森ゴリラが全部わるい 「うちの後援会にネットつかえる人いない」




44名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:57:23.31 ID:cpSpQrjy0
>公職選挙法は、選挙期間中はツイッターやウェブサイトなどに、選挙運動ととれる書き込みを行うことを禁じている。

これは正しい表現じゃないな。


ネットが公職選挙法の「選挙運動のために使用する文書図画」に当たる可能性があるから
今までの選挙では自粛されてただけの話。

司法がこれを違法だと判断した例は無かったはず。
45名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:57:30.96 ID:4hY45FTO0
橋下は立候補してないからな
これがアウトなら一般人が公示期間中に特定の党に対して意見できないことになってしまうような
46名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:57:55.81 ID:Reob/IZm0
一般論でYahooやgoogleでの広告は文書図画に当たるのですか?
47名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:58:06.51 ID:ats1bUUp0
遵法精神がない奴が、法律を作る仕事につこうという異様さ。
中には遵守義務がもろある立場に、憲法否定しつつつこうというトンデモもw
何かおかしい。
48名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:58:11.55 ID:DV55Ot4/0
たしかにおかしい法律ではあるな

テレビCMやネットCMは、ウンザリするほど流せるのに、
なんで自身が情報を流したらアウトなのか、いまいち根拠が見えない

第三者が発信するなら分かるけど、
選挙の当事者の発信がダメなら、CMが良い理由が分からない
49名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:58:50.25 ID:s+0WJV4aP
>>42


投票依頼しなけりゃいいんじゃないの?
50名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:59:01.62 ID:mCbYQVzm0
選挙前までの宣伝ページの放置は大丈夫で公布後の更新がダメってのがわけわからん
51名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:59:14.20 ID:gamJXT0p0
>>5
市長業務は別に規定ないからな
52名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:59:20.96 ID:UShdq5ep0
>>42
で、お前はツイッター見て言ってるわけ?
単なる愚痴ツイートが何で違法になるわけ?w
不味いと思われる箇所をコピペしてくれよw
53名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:59:25.79 ID:tfIzx1zo0
「現行法上、公職選挙法での文書制限があり、
ネットも文書にあたるという総務省の見解もあるので、
バカらしいがそれを踏まえる」

この手のひら返しの速さだけは褒めとくww
54名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:59:26.22 ID:hiBl4fsl0
選挙期間中だけ留置所へ。
55名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:59:40.56 ID:0c5Hh1vLO
ここでビビるのがハシゲ
石原も尖閣上陸でビビったけどね
ハッタリ屋だからWW
56名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:59:41.95 ID:nIPmjGy/O
>>29
頭が固いとかそういう問題?
今後法改正すれば良いんであって、現行法は守らなくてはならない
57名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:00:19.75 ID:Rdxz3lRY0
>>13
公選挙法を守る事が前提での話ナッ!
58名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:01:15.27 ID:8GsRUxavP
>>48
金よ。
マスコミだけ法的に優遇することで、代わりに選挙前の洗脳ツールとして利用できるのよ。
ごめんなさい知りません。
59名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:01:51.02 ID:u7V3IO9Q0
時代遅れの法律
60名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:01:52.42 ID:a+42ORsM0
>>56
現行法で考えても立候補すらしてないから問題ないぞw
61名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:02:06.86 ID:Ep6OW1910
>(判断するのは)警察だ
あれっ?そうだっけ?
62名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:02:15.54 ID:UShdq5ep0
>>56
守ってるじゃん。
法律に対して文句言うのって違法なの?
ちゃんとツイート見て言ってんのおまえ。
63名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:02:42.18 ID:Fo6hbbM50
ただの運動員だろ、無問題
64名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:03:34.51 ID:8GsRUxavP
流石に選挙期間中だから某党工作員が少ないなw
別名ネトウヨっていうんだけどねw
65名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:03:49.09 ID:s+0WJV4aP
みずぽみたいに公示後に
投票依頼のツイートしたらダメだけど、
そうじゃないなら
いいんじゃないの?
66名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:04:04.64 ID:M5Dc4Vbu0
>>1
裁判所?
67名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:05:12.52 ID:bi2qHdNbO
ミズポの呟きの方が問題
68名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:06:05.25 ID:peYix8ys0
国政政党の代表代行の身分でありながら、立候補してないからとか どこのドアホの言い逃れだよ
小学生でももっとましな言い訳するわ
69名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:06:06.05 ID:Rdxz3lRY0
選挙違反って運動員から検挙するのが
常套手段。橋下が運動員と言うなら
首洗って待機だろう。
70名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:06:08.42 ID:8GsRUxavP
やはり俺の予想通り2chは某政治団体によって第3極ネガキャン工作をされていたようだな。
普段ならこの手のスレは工作員の意見でドバーっと埋め尽くされるのに、その気配が無い。
やはり俺の2ch感覚は正しかった。
71名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:06:11.62 ID:CIwowR1w0
>>1

まあここで騒がれてる時点で 違法ってことだと思う 
不平等感で騒がれている何よりの証明だからな

違法かどうか判断できる範疇は
法と比較衡量した上で
国民が判断する(警察含めて)
72名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:06:16.24 ID:LZilv42A0
もし橋下逮捕になっても大阪府警は動かないだろうな
73名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:06:19.72 ID:dihCRFRm0
ダメもなにも摘発できるもんなら摘発してみるがいい
ミンスが全滅するだけの話だ
74名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:06:20.71 ID:UVty3CTJ0
これNGならどっか所属してる参議院議員もこの期間はネット発信禁止ってこと?
75名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:06:35.43 ID:2UvRmRAj0
これ実際現行法に抵触する?
橋下は弁護士だよな、抵触しないと確信していると思うけど
どうなんだろうな、実際のところは
76名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:06:45.79 ID:DV55Ot4/0
もっと言えば、街頭演説で自身が発言するのは良くて、
紙媒体やネットだとダメな理由も分からない

それと選挙期間中にマスコミが、特定政党にたいして、
良いだの悪いだの書く事は、選挙運動に当たる可能性があると思うけど、
それはどんなに偏向してても許されてる現状からして、ほんと根拠が見えない法律だね
77名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:07:25.03 ID:UShdq5ep0
>>71
騒いでるのがツイート確認すらしてないバカばかりっていう・・・
78名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:07:38.58 ID:s+0WJV4aP
>>71
さわがれたら違法

って基準がワカラン

国民が判断する

ってのもヨクワカラン
79名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:07:47.46 ID:IcfoMv9F0
判決が出るまでは何をしても良い世の中になりそうだ
80名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:07:48.52 ID:kY1SWvS30
法律がその意味を飛躍して、政争の道具や他人を陥れる手段として用いられることはよくあること
ハシモトもよ〜く知っているはず。
81名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:08:28.35 ID:CIwowR1w0
>>78

裁判官も警察も
国民であるという考え方
82名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:08:28.85 ID:zPeC/eWt0
>>49
候補者が投票以来しないで政策だけ訴えても微妙だろw

それでいいなら党の公式HPと別に選挙に出ない党首(福島とか)の私的HP作って投票依頼しなきゃ
更新してもOKつー解釈になるぞw
83名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:08:55.26 ID:nZJeO+Af0
ヤフーやライブドアの広告欄には主張を張り出していいの?

いい加減に法律を整えるべき
テレビとか自民や民主のCMだけじゃん・・・・
84名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:09:07.32 ID:zE6K+G6WP
>>71
2ちゃんで騒がれたら違法www
85名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:09:25.54 ID:rlVZpEsbP
ID:8GsRUxavP

まーた連呼リアンがハシシタ擁護してるw
86名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:09:52.04 ID:uim8iqXa0
>>56
最高裁判断でも出たのか?
そもそも選挙権不平等で違法判断が出てるのにルールも糞もあるかよ
87名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:10:01.08 ID:2hZ7kSvR0
うるさいから、捕まえとけばいいよ。いなくなったら維新支持してやる
88名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:10:01.60 ID:s+0WJV4aP
>>82
候補者じゃない
から。
89名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:10:24.90 ID:dNuFlwid0
どうみても犯罪です
90名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:10:38.59 ID:CIwowR1w0
>>84

社会的影響を判断する上で
客観的資料とはなる

なにもなければ騒がん
火のないところに煙は出ぬ
91名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:10:43.16 ID:8GsRUxavP
>>74
だから橋下アンチが静かなんだろw
そのくらいネラーなら感じ取れよw

>>83
金がある党が有利になるように法律を放置してるんだろうね。
官僚もその方が都合が良いんだろ。
とんだ八百長選挙だわ。
92名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:11:08.06 ID:0c5Hh1vLO
<丶#`Д´> ウリがツィートしてるのに、警察が…とか言うのは、ウリナラに対する弾圧ニダ
ウリは部落は大嫌いニダ
部落利権が欲しくて部落に住んでたから、部落の票をよこすニダ
93名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:11:31.68 ID:mqelswlm0
>>4
公職選挙法の規定上、行為者が候補者かどうかは関係ないんだよ。
公職選挙法142条以下嫁。

まあ、ネットがない時代だと、文書図画頒布とかは資金力の問題になって来るから
公平を期すため出来た規制なんだろうが、ネットだと資金力あまり関係なくなるからなあ。
規定がやや時代に遅れているという謗りは免れんだろう。
ただ、かと言って野放しにすると今度はタレントとか元々知名度高い奴の方が有利になる
側面もあるだろうから、いっぺん議論して新たな規制を設けるべきだろうな。
94名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:12:28.52 ID:dniDegjF0
>>1
橋下にお灸を据えろ
95名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:12:31.05 ID:zE6K+G6WP
>>90
2ちゃんで騒がれたら違法www
96名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:12:36.90 ID:rTgUPVQm0
>>32
街頭演説で弁解の機会はあるだろ
97名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:12:37.81 ID:zPeC/eWt0
>>62
新興政党が、既存政党の作った法律に対しての愚痴だろ?
どーみても既存政党の活動に対するネガキャンで政治活動の一環だと思うが?

維新ならこうします!っつー主張だw
これが今日の昼に食ったカレーは不味かったって愚痴なら無関係だけどなw
98名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:12:47.85 ID:s+0WJV4aP
>>90
で、
火は?

>>93
テレビCMがokだからなあ。
99名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:13:03.67 ID:LZilv42A0
喋り疲れることは橋下にはないのだろうか
100名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:13:14.64 ID:uim8iqXa0
ネットの規制は法律に明確に書いてないだろ
違法になるわけないじゃん
違法にしたら最高裁裁判官罷免投票対象になるわ
101名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:13:18.67 ID:CIwowR1w0
>>98

お前と橋下だろ
102名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:13:20.08 ID:Z281PqrG0
はっきり言って、街頭演説や、車から「○○をよろしくうんたら〜」ってがなり立ててるほうが、はるかに迷惑なんだが。

いい加減、ネットからの投票や選挙活動を解禁するべき。
邪魔してのは、パソコン使えない老人議員だろ。
103名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:13:26.73 ID:dNuFlwid0
>>88
関係ない
政党の代表代行だから政党としての政治活動となる(政党としての正式見解いを述べることができる立場)



(総選挙における政治活動の規制)
第二百一条の五  政党その他の政治活動を行う団体は、別段の定めがある場合を除き、その
     政治活動のうち、政談演説会及び街頭政談演説の開催、ポスターの掲示、立札及び看板の
     類の掲示並びにビラ(■これに類する文書図画を含む■。以下同じ。)の頒布並びに宣伝告知
     のための自動車、船舶及び拡声機の使用については、衆議院議員の総選挙の期日の公示
     の日から選挙の当日までの間に限り、これをすることができない

「公示後の政治活動(限定列挙だが、文書図画の頒布含む)」自体が違法だ
104名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:13:33.14 ID:8GsRUxavP
>>85
橋下擁護すると連呼リアンなの?
連呼リアンって第3極を潰したい某政党の工作員が作った造語だよね?
で、具体的に何か反論したいの?聞いてやるからはよ言えボケ。
105名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:13:53.91 ID:ESY/Wu4J0
街頭で拡声器使って大声でベラベラしゃべってるのとツイッターでしゃべるのはどこが違うんだ?
106名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:14:11.90 ID:P9Z5BOoz0
>>32
そもそも選挙期間中にマスコミが特定候補者のスキャンダルを暴露したらそのマスコミがアウト
107名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:14:20.03 ID:dNuFlwid0
>>100
判例がある


> 公選法が,ビラ,はがき等の紙に記録されたものに限って「文書図画」としているので■ない■ことは
> 明らかであり,かつ,上記のとおり,アドバルーン,ネオン・サイン,電光による表示,スライドその他の
> 方法による映写類の類をも禁止していることからして,コンピューター等のディスプレイに表現されたもの
> であっても,公選法142条4項,143条1項にいう■「文書図画」に該当する■ことは明らかである
>
> そうすると,■ホームページ等は上記「文書図画」に該当する■
108名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:14:26.61 ID:YhYrul5V0
こんなのはドンドン取り締まって逮捕しろ
ほっといたら政治の秩序が乱れる
法治国家で法を守らない人間に政治を語る資格はない
109名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:14:42.20 ID:EN8Y/eUC0
俺様ルールで乗り切るから大丈夫
110名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:14:52.45 ID:WmqbJTGV0
> 社民党の福島瑞穂党首
>
> ツイッターで特定の候補者名を挙げて
> 「社民党は支持を正式決定」とつぶやいた。


< `∀´>社民党は許そう!
111名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:15:05.88 ID:FTqifm8B0
>>1
【衆院選】「公選法抵触の恐れ強い」…藤村官房長官、橋下氏のツイッター公示後更新で
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354690800/

これは産経。
どちらの藤村が言っていることが正しいのか。
112名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:15:14.06 ID:1MeU7Hj1O
自分に甘すぎる橋下さん。
奥下で検索!
113名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:15:24.29 ID:s+0WJV4aP
>>107
じゃあ、ネット広告もNGになるのか。
114名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:15:30.89 ID:zPeC/eWt0
>>88
だから党名記入する比例代表がある衆院選だからつー前置き無視スンナよw

維新の会の橋下は立候補してなくても投票用紙に維新の会と書く場所があるだろw
ミズホが個人のHPをガシガシ更新するのは投票依頼しなきゃOKだと思うか?
115名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:15:35.85 ID:rlVZpEsbP
64 :名無しさん@13周年 :sage :2012/12/05(水) 16:03:34.51 ID:8GsRUxavP
流石に選挙期間中だから某党工作員が少ないなw
別名ネトウヨっていうんだけどねw

104 :名無しさん@13周年 :sage :2012/12/05(水) 16:13:33.14 ID:8GsRUxavP
>>85
橋下擁護すると連呼リアンなの?
連呼リアンって第3極を潰したい某政党の工作員が作った造語だよね?
で、具体的に何か反論したいの?聞いてやるからはよ言えボケ。



ハシシタ擁護してる奴って完全にミンス擁護してた奴と一緒w
チョンに支えられるハシシタw
116名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:16:04.48 ID:uim8iqXa0
橋下!!もしなんか言われたら争え!!
最高裁まで持ってけ!!
国民がだまっちゃいないから!!
117名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:16:25.17 ID:UShdq5ep0
>>97
一般人が政治に対して意見を言ったらだめなの?
橋下のツイートはその程度の内容なんだがな。

一般人は「私の〜〜党をよろしく!」とは言わないだろうから、
橋下もその辺をほざいたら不味いのかもしれないけどね。
118名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:16:44.18 ID:dniDegjF0
>>104
なんにせよ、お前がキチガイなのはID真っ赤にしてまで必死なのでわかる
119名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:17:09.83 ID:nIPmjGy/O
>>56は俺だが、俺は橋下が違法行為してるなどと一言も言ってない
一般論として現行法を遵守しろと言ってるのに、信者は何を熱くなってるわけ?そんなに追い詰められてんの?
120名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:17:21.27 ID:CIwowR1w0
2chは小さな裁判所だからな
ある意味


すごい場所だよw
121名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:17:38.41 ID:dNuFlwid0
>>110
「社民党は」だから確実にアウトだね?


(総選挙における政治活動の規制)
第二百一条の五  政党その他の政治活動を行う団体は、別段の定めがある場合を除き、その
     政治活動のうち、政談演説会及び街頭政談演説の開催、ポスターの掲示、立札及び看板の
     類の掲示並びにビラ(■これに類する文書図画を含む■。以下同じ。)の頒布並びに宣伝告知
     のための自動車、船舶及び拡声機の使用については、衆議院議員の総選挙の期日の公示
     の日から選挙の当日までの間に限り、これをすることができない


橋下はまだ「個人的見解だ。むにゃむにゃ」とごまかすかもしれん
(しかし、結党の経緯、代表代行という立場、アカウト自体が t_維新 で、これまでずっとこのアカで
 党の公式見解を述べてきた等踏まえると、最後までいいのがれできるとは思えん)
122名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:17:39.79 ID:zPeC/eWt0
>>102
ネット使えない老人?

解禁になればカネにモノを言わせて雇うし広告に金使うから寧ろ
貧乏人じゃ太刀打ちできない状態になるだろw
123名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:17:44.47 ID:OK4x+mH+O
>>102
よくネット投票とか言われるけど、なんでネットで投票する必要あるんだ?
一票の大切さを重んじるなら、やはり手書きで入れるのが筋かと
ネットによる選挙活動はいいとしても、ネット投票はいらんだろ
あ、橋下の行為は現在違法なので取り締まるべきだと思うよ
124名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:17:46.12 ID:ILUbrAmv0
>>6
正論を書いて良いか悪いかって問題じゃなくて、
選挙期間中に政治家が情報を発信する事が
違法か適法かって言ってるんでしょうに。

言いたかったら選挙終わってから法改正をめざせばいいだけよ。
125名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:17:54.78 ID:LZilv42A0
橋下取り調べる検察官役はみな嫌がるだろうな
くたくたになるぞ
126名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:17:58.56 ID:Gxve60kY0
維新は選挙参謀が少ないから
選挙中公職選挙法違反をするのではないか?と言われたきたが
まさか党首自らがその第一号になってしまうかも知れないとは・・・
127名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:18:00.52 ID:tfIzx1zo0
>>116
「現行法上、公職選挙法での文書制限があり、
ネットも文書にあたるという総務省の見解もあるので、
バカらしいがそれを踏まえる」

争うどころか、既に腰が引けてますw
128名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:18:12.89 ID:uim8iqXa0
>>107
その判決を出した最高裁裁判官の名前を教えてくれるか
今度の投票で罷免対象にしてやるわ
129名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:18:40.40 ID:s+0WJV4aP
>>114
候補者じゃないっていっただけなのに。
130名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:18:47.58 ID:8GsRUxavP
選挙期間に突入したら2chからアンチ橋下がごっそり退場したなり。
これはつまり・・・
131名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:18:56.86 ID:d7Vfr1Kr0
資金力うんぬんを言うなら
TVでバンバン流れてる政党のCMはどうなるんだ?
あれこそ不公平だろ

CMはよくてビラまきはダメってどういう基準なんだ?
132名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:19:37.92 ID:oAN2Ep0h0
>>116
どうせ逮捕されて送検されても
検察が起訴しないから起訴猶予にして終わり
133名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:19:46.00 ID:WsjMTjtJ0
父親や従兄弟のように










橋下家の伝統


橋下容疑者逮捕くるの?
134名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:19:59.86 ID:zE6K+G6WP
2ちゃんが小さな裁判所とかいいだした池沼がいるらしいw
135名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:20:04.21 ID:dNuFlwid0
>>113
公示後に更新しなければセーフという「運用」
判例はまだない(てか、、更新しなければ「運票」で逮捕/起訴されないから永久に
判例はでない)



「公示前に配ったビラ」と同じ扱い
(公示日に全部回収して廃棄しろとはいわれないからw 横並び)
136名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:20:10.72 ID:Gxve60kY0
政治家かどうかはあまり関係ないだろう
解散後は議員は全員失職するからな
立候補してないとは言え党の党首がこのようなことをやることが
許されるのかが判断基準になるのでは
137名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:20:54.53 ID:fFqC9Si50
お前ら,警察・検察が判断する事に対しても,
口出ししてたよな.

前科とかクズとかルーピーの時に.
138名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:20:57.75 ID:YhYrul5V0
>>131
じゃ維新もCM流せばいいだけ
橋下はタレント時代、年収3億稼いでたらしいから金はあるだろ
139名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:20:58.93 ID:CIwowR1w0
>>134

よんだw?

2ch極めて影響力のある巨大なる裁判所に訂正しておこう
これでどう?w
140名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:21:01.88 ID:UShdq5ep0
>>124
選挙期間中に情報発信出来ないならCM流してる党はなんなの?
テレビが良くてネットはなぜいけないの?
おかしいことをおかしいと言ったら違法なの?
んなわけねーよな?
141名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:21:03.08 ID:zPeC/eWt0
>>117
橋下は維新の会代表代行だろw

一般人は比例代表関係ないが、党の役職者だから自らが候補者じゃなくても
比例代表に絡むからダメと言ってる意味が理解出来ないのか?
142名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:21:10.96 ID:oCpM6K8M0
他党のネガティブキャンペーンは政治活動のような気がする。
橋下が逮捕されたらそれはそれで面白いけど。
143名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:21:17.65 ID:w7NeE6K+0
>>124
ですよね〜
144名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:21:41.60 ID:rlVZpEsbP
>>102
ネット投票は危険。
少なくとも今現在の技術じゃ無理だね。
基本的にハッカーとはいたちごっこだし。
で、仮にハッカーなどの対策が万全に取られたとして、
本人照合にまた問題が出てくる。
そしてその本人が誰からの圧力も受けずに自分の意思で投票できる環境に
あるかどうかを確認する事もできない。
今の投票方法なら誰かから圧力を受けても、
実際に名前を書くときに自分の支持する人を書ける。
それがなくなるのは危険だよ
145名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:21:42.79 ID:DQ3VTiGx0
猿床・藤村・平野・辻元が落選なら選挙違反あるでーーー!!
146名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:21:43.73 ID:s+0WJV4aP
>>135
つまりネット広告の場合は
選挙期間中、特定サイトにずっと広告を出し続けないといけないのか。
147名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:22:04.88 ID:ffQFLrLj0
>>1
公職選挙法違反で逮捕されても、ゴリ押しで西日本宮内庁長官に任命するから問題無しだ

つーか、警視庁管轄の宮内庁職員の処分は、現宮内庁職員と同等に処理するから、笑いながら散開しないようにねw
148名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:22:19.28 ID:zE6K+G6WP
>>139
現実を直視して外で働いたほうがいいぞw
149名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:22:20.92 ID:ILUbrAmv0
>>136
党の党首は一般論的に「政治家」というんじゃないのか?w
150名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:22:53.56 ID:8GsRUxavP
>>138
政党助成金貰ってるデカイ党だけが有利な法律ってことを認めろよw
金のかかる選挙乙。そして潤うマスコミ。
151名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:23:08.26 ID:f4Yk+cML0
よく判らない法律だけど
選挙活動したら駄目なら宣伝カーも止めてくれ
うるさくて仕方ない
152名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:23:18.39 ID:CIwowR1w0
>>148

無職ネトウヨだが
それが何か?w無職万歳だろw
153名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:23:23.45 ID:Reob/IZm0
>>107
ネット広告(動画)は文書図画で
テレビCMは文書図画に当たらないということ?
154名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:23:55.00 ID:zPeC/eWt0
>>136
橋下は市長だから政治家で失職してないw
まだw
155名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:24:23.64 ID:Dp4OTWTY0
選挙運動は車のって、演説することなのか
何利権なんだよw
共産主義みたいな国だな
156名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:25:09.71 ID:YhYrul5V0
>>150
維新は国政選挙で票を得てない政党なんだから、政党交付金がないのは当たり前
そんなどこの馬の骨か分からない政党に税金からお金を払う方がどうかしてる
今の制度でなんら問題ない
157名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:25:30.27 ID:zE6K+G6WP
>>152
ネトウヨなんてどうでもいいが2ちゃんは判決とかいいだしたらアウト
ネトウヨ関係ない
158名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:25:39.19 ID:DEl4gy+G0
そういうことだからIT犯罪が捕まえられないんだよ。
159名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:25:39.65 ID:Reob/IZm0
>>138
個人献金になるので別の法律が問題になる
政治資金規正法も見直さないとダメだ
160名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:25:41.64 ID:UShdq5ep0
>>141
おかしな法律を批判することが選挙活動になるっていう理屈がよくわかんね。
それってよほど法律と今までの政治家がおかしくて、それを直そうとしてるのが橋下の党だけっていうこと?
それを認めちゃっていいの?
161名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:25:44.47 ID:dNuFlwid0
>>154
むしろ、そっちの方が問題。地位利用要件の争点は残るが

(公務員等の地位利用による選挙運動の禁止)
第百三十六条の二  次の各号のいずれかに該当する者は、その地位を利用して選挙運動をすることができない。
一  国若しくは■地方公共団体の公務員■又は特定独立行政法人若しくは特定地方独立行政法人の役員若しくは職員
162名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:26:03.29 ID:s+0WJV4aP
>>156
別に選挙なくても12月31日すぎたらもらえてただろ
163名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:26:14.81 ID:OK4x+mH+O
>>140
法律で決められてることを
「あっちの芝生であそべるなら、こっちの芝生も使わせろ」←これはおかしいよな?
法律が間違ってるならそれを正すまでは如何に正当な行為でも違法です
それが法治国家です
164名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:26:15.45 ID:gvrSAyJW0
>>27
それこそ、ツイッターなら問題ないんじゃね?
165名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:26:48.73 ID:w7NeE6K+0
昨日は狂ったようにツイートしてたのに
今朝は朝からピタッと止まってるなw
このあとどーすんだろww

続けたらキチガイ
止めたらビビりのへたれ

どっちにしても面白い
選挙終わるまでは泳がせておこうぜw
166名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:26:53.38 ID:CIwowR1w0
>>157

全ての問題は2chで判決だろ

滋賀のイジメの件もなw



by 無職ネトウヨ
167名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:26:54.13 ID:ILUbrAmv0
>>140
オマエ論点がおかしいよ。

言っている事が正論かどうかは全く関係がない。

手段が適法か違法かという点を無視するわけにはいかんだろ。

俺はwebが文章配布に当たるという見解がある事を踏まえて

政治家がツイッターで情報発信する事は法律に抵触するのではといってるだけ。

テレビと比べてどこが違うのという疑問は、まぁそうだろうとは思うが、

俺はそれについては何も言っていないし。
168名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:27:23.36 ID:d7Vfr1Kr0
例えばyoutubeに自分の演説をアップするのも
違法ってことになるの?
169名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:27:48.27 ID:zPeC/eWt0
>>160
橋下の所は新党だからなw

>10年後の原発ゼロ」などを掲げた未来の政策を
>具体的工程表を出したが、その実行力はほぼ0」と批判。「脱原発依存体制の構築」を掲げた維新については、
>実績を加えて見れば実行力は90%を超える」と自賛し、「どちらが良いか。一目瞭然」

党の役職者があからさまに他党の公約を批判し、自党を褒めたてえて選挙運動ではないと
言うのは無理があるだろw
170名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:27:52.66 ID:kSfYF1lfi
>>163
みずぽが捕まってないんだから、大丈夫
と判断したんじゃないの?
初動をミスったね。
171名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:27:54.44 ID:Yo97pbBx0
さすがに橋下の二枚舌にどん引きだな
汚い手を使ってでも選挙勝てばよいと思ってると
有権者が離れていくぞ
172名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:27:59.77 ID:xk5zvJBE0
よくわからんけど公示後に選挙活動してはいけないの?
選挙かーに乗ったり演説したりして他党を批判し、自分
の党の政策をアピールすることがいけないのか?w
ついったーでアピールすることと町にでてアピールすること
の違いでしかないわけだがどういう理屈で線引きしてるのか?
173名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:28:11.69 ID:6TQl9ewy0
>>168
公示後にやるとアウト
174名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:28:28.29 ID:8GsRUxavP
>>156
で、金のある奴だけ選挙期間中に情報を発信できる国政についてはどうなの?
それが国益に適ってると思ってんの?
それでよく争点がどうのと言えたもんだ。バカはさっさと死んでくれ。
175名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:28:32.05 ID:dNuFlwid0
>>168
判例はないが検挙事案はある


> 私は選挙期間中、ブログ・twitter・USTREAM・Youtube・メールマガジンによる情報発信を毎日続けた

> 総務省は「選挙期間中の更新は公選法に抵触する恐れがある」という見解を示している。このことを根拠に、
> 選挙期間中に警察から警告を受けた。
>
> しかし私は警察からの削除要求を断固拒否した。現在の公職選挙法はインターネットの出現を想定しておらず、
> 公職選挙法における文書図画の規制は、インターネットにそぐわないと考えたからだ。
>
> 警告に従わなかったことに驚いたのか、警察は「警察庁でも問題視している」「従わなければ必ず検挙する」など
> と警告を繰り返した
>
> 最終日には私の携帯電話にまで電話を掛け「いますぐ全動画を削除するように」と命じて来た。
176名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:28:46.89 ID:zE6K+G6WP
>>166
日本語が通じないみたいなのでこのへんでw
失礼w
177名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:29:03.93 ID:rwqZuJ0X0
こんなの別にいいだろ
それよりコロッケ屋に賄賂贈って返して無罪になった奴逮捕しろよ
178名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:29:12.06 ID:s+0WJV4aP
>>161
嘉田もNGになるのか。
179名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:29:57.84 ID:grNOfQwb0
【橋下徹】 市長特別秘書の奥下氏、業務内容記録ゼロ 日誌も出退勤記録もなしで賞与80万 不透明な手法で資金集め
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354690295/

公選法どころか詐欺や贈収賄で逮捕されるかもな
180名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:30:01.14 ID:YhYrul5V0
>>162
その法律の方を改正する必要がある
維新の会として国政選挙を戦ってない政党が交付金をもらえるなんておかしな話だ
181名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:30:07.24 ID:w7NeE6K+0
>>167
手段が適法か違法かよりも、むしろ「脱法」と呼ぶ方がふさわしい橋下手法。

小沢とウリ二つ
182名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:30:01.64 ID:P3h84qBw0
TPP加入の意外な落とし穴「著作権強化でニコ動終了も」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121205-00000304-jisin-soci

自民党が発表した『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだと話題に 一体どこの北朝鮮なのか
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-3080.html
183名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:30:22.60 ID:CIwowR1w0
>>176

そら通じんだろ お前朝鮮人だからなw
もし橋下だったら 首洗って待ってることだ
ここは日本じゃw

俺に失礼すぎるな




by 無職ネトウヨ
184名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:30:41.28 ID:gwGczp350
おかしな法律批判でなく他の党を批判したのが問題なのだろ?
批判でしか主張できないこの程度の集団なのだろ維新一派はW
185名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:30:49.43 ID:dNuFlwid0
>>178
だから、問題は「地位利用」要件なんよ?

選挙応援の度に毎回有給とってるとも思えんしw
公用の便宜使ってたらひっかかる可能性あり
186名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:31:00.45 ID:zPeC/eWt0
>>164
ネット解禁がツイッターに限るなんて誰が決めたんだ?
マイルールも程々になw
187名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:31:15.99 ID:UShdq5ep0
>>169
選挙のあり方という一般論についての例示だよそれ。
ツイート本文読んだ?
だからと言って未来の党に投票するなとも維新に投票しろとも言ってねーだろ。
そういう趣旨の文脈じゃねーんだよ。全文読んでから言え情弱。
188名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:31:29.84 ID:Dp4OTWTY0
自分の意見を言う場は増えるのはいいことだ
ツイッターなんて金も掛からないし、いいに決まっている
これを禁止するなんて、これこそ既成政党利権だろ
189名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:31:41.42 ID:s+0WJV4aP
>>175
「第三者」が上げた場合はどうなるの?

あと「第三者」による街頭演説のネット生配信とか。
190名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:31:59.01 ID:PBGHeHz20
ますか・・・聞こえますか・・・・維新の端下です。・・・・あなたの脳に直接・・・つぶやいています
 
テレパシーで配布するのもアウト?
191名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:32:20.46 ID:YhYrul5V0
>>174
バカはお前だよ
交付金が出る=国政選挙で票を得た=国民の支持を得た、という事
国民の支持を得てない維新が交付金を貰えないのは当たり前の話だ
192名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:32:21.86 ID:Reob/IZm0
>>107
この判例みるとテレビ広告も文書図画にあたると思うんだが
この時期は政党の公約もテレビ(ディスプレイ)で表示させるとダメなんじゃないのか?
193名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:32:30.61 ID:ILUbrAmv0
>>160

あくまでも警察が判断することだが、

政治家が、これまでの法律の改正をとなえたとして

それが争点となりうるとすれば選挙活動とみなされる

可能性はあるわな。

いちいちグレーゾーンに突っ込むリスクを、今までの党首は

大人の判断で犯さなかったということ。

今後の判断材料にはなるだろうね。結果が試金石となるだろうから

経過は注目されてると思うよ。
194名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:32:31.41 ID:mqelswlm0
>>160
違うだろ。
公職選挙法の規定批判じゃなくて、ツイッターで未来の原発政策を批判してる点が問題視されてるんだよ。
195名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:32:35.59 ID:pzJoPa0e0
橋下は逮捕覚悟でやってるんだからどんどんやればいい。
ネット解禁に向けての一石になるのだからこれは支持するしかない。
時代を変えるのはこういう跳ねっ返りの人間が必要なんだよ。
現代の高杉晋作だと思えば少しは見直すだろう。
196名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:32:58.17 ID:dNuFlwid0
>>189
それも検挙事案ある
もっとも、第三者と言ってもかなりコアな支持者だったらしいが


> 市選管が問題視するツイッターを書き込んだのは、陣営のネット戦略を担当したIT関連会社社長(48)。
> 社長は告示(11月21日)後の23日、「■金沢市長候補山野氏。今は金沢ベイで街頭演説中です■」と
> 山野氏の画像を添付して投稿
197名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:33:16.04 ID:6TQl9ewy0
選管は選挙法に触れると認識しているが、実際は司法の最終判断がないので本当に違法かどうかはわからない、て理解で正しいのかな
まあ逮捕されたり起訴されたりするのが嫌だろうから普通はやらないが、橋下は最高裁まで行く覚悟でやってる確信犯だろ、どうせ
198名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:33:23.33 ID:rwqZuJ0X0
これがダメだと他の選挙に纏わるツイートも全部ダメだな
199名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:33:39.26 ID:zE6K+G6WP
>>183
無職なら政治の前にやることあんだろw
自由だけどさw
200名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:33:47.24 ID:w7NeE6K+0
もうビビってたんだwwwwwwwwwwwwwwwww

橋下氏、ツイッターの書き込み控える意向
2012/12/5 13:14
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0502A_V01C12A2CC0000/
201名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:34:05.90 ID:s+0WJV4aP
>>185
じゃあ橋下も引っかからないのか。
202名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:34:10.30 ID:UShdq5ep0
>>163
>「あっちの芝生であそべるなら、こっちの芝生も使わせろ」←これはおかしいよな?

言うこと自体は別に違法でもなんでもねーだろ。
それすら違法だなんだ言ってるのがお前らキチガイ。
自分の愚かさに早く気づけ。
橋下のツイートに違法部分があるなら本文からコピペしてこい。
記事の分は編集され過ぎてるから使うなよ?
203名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:34:15.30 ID:d7Vfr1Kr0
>>175
この理屈で言うと
立候補者じゃない第三者が駅前演説を携帯で撮影してアップしても
逮捕されちゃうわけ?
橋下が逮捕されるってそういうことだよね
204名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:34:37.38 ID:SG9kxRGi0
橋下は立候補してないし、党じゃなくて橋下個人のツイッターでの発信だからなぁ。
さすがにこれを違法ってのは無理があるんじゃね?
205名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:34:39.88 ID:ILUbrAmv0
>>181
なるほど。

しかし、ヒヨったところを見ると、側近あたりから

自重を促された可能性はあるかもしれないね。

威勢はいいが、基本ヘタレですよ。やり切る胆力はないとみた。
206名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:35:04.12 ID:uim8iqXa0
おかしいよな
むしろ公示後に立候補者は自分の言いたいことを言うのが当たり前だろ
それがなきゃ選挙民は何見て投票するんだよ
今時選挙公報とCMだけ見ろってか?w
207名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:35:11.48 ID:dNuFlwid0
>>200
ブレまくりだなw
でも、こんなんで検挙されて瓦解するよりはマシ

ちゃんと政策論争してほしいわ
政策的立場は逆だとしても
208名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:35:27.50 ID:Dp4OTWTY0
>公職選挙法は、選挙期間中はツイッターやウェブサイトなどに、
選挙運動ととれる書き込みを行うことを禁じている。

はやく、これを変えろよ。なんだこの法律はww
209名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:36:16.25 ID:CIwowR1w0
>>199

自由を得るために
その見返りに政治を語って何が悪いんだ

自由は公選法に違反していい自由ではないんだぞw?
またお前に自由な権利を俺に言う資格などないw

さっさと寝てろ外国人
210名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:36:27.66 ID:zTxjw0BtO
橋下は好きじゃないが、これは橋下が正しいと思う。
選挙運動でない政治活動ということで、前回衆院選で自民党も同じことやってたけど、あれを違法とは誰も言わなかっただろう。
211名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:36:30.51 ID:UShdq5ep0
>>167
で、具体的にどの部分が違法かツイート原文からコピーしてくれ。
文脈が分かるようになるべく長めにな。
誰にも出来ないと思うがねw

だっておかしな法律に文句言ってるだけなんだものw
はい論破。死ね。
212名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:36:36.70 ID:d7Vfr1Kr0
>>196
めちゃくちゃだな…
213名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:36:39.67 ID:zPeC/eWt0
>>187
趣旨の文脈?
他党の公約批判が出て、自党の公約と比べたところでアウトだろw

>未来の党が出しているプランは、中間貯蔵地を3年以内に選定するとなっています。3年以内は無理です
明確に他党批判ですw

>維新の主張である原発ルールを作ることと発送電分離を進めることは、90%以上やれます
明確に自党の主張の自賛ですw
214名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:36:40.85 ID:0M/ohFM/0
警察に捜査の着手を命じたようにみえる
215名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:37:08.86 ID:ZlcSuDbN0
法に抵触するかグレーなら手を出すのは止めておいたほうがいい
ましてや今後国政を目指すのは規定の路線なんだろうからよけいにね
216名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:37:18.71 ID:uim8iqXa0
役人はどこまで馬鹿なんだ?w
217名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:37:24.73 ID:6hGDWCy30
成り済ましが滅茶苦茶にする可能性あるから
さっさと法整備してから選挙期間内でも
ネットで選挙活動できるようになればいいね

選挙終わる前に釣り宣言して候補者混乱させたら笑えないし
218名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:37:28.56 ID:dNuFlwid0
>>206
日本では(諸外国に比べて厳しいのだが)文書図画の配付は制限されている

法律がある以上、そのルールに従え
いやなら国会議員動かして法律改正しろ、ってだけ



政治家なんだし、有力な党の代表代行なんし
219名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:38:35.05 ID:zE6K+G6WP
>>209
悪くはないな
カスなだけだ
220名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:38:55.97 ID:zPeC/eWt0
>>211
他党の公約批判と、自党の公約自賛してるからwww

比例代表は維新の会へと言って無いだけだろww
221名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:38:56.90 ID:vDHgwXfg0
別に逮捕してもいいよ
222名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:38:59.14 ID:8zdFefpx0
>>44
一般論と断った上で言っているから間違いじゃないな
223名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:39:02.92 ID:CIwowR1w0
>>219

チンカスだろお前w
224名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:39:36.08 ID:s+0WJV4aP
>>218
>文書図画の配付は制限
ってのは合理的だな。

ネットを文書図画として判断してるとこが不合理なんだな。
225名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:39:42.96 ID:zDxr59vR0
未来の党の立候補者でツイッター更新してた人いたよね?
226名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:39:49.18 ID:OK4x+mH+O
>>202

別に、インターネット選挙活動の規制緩和を主張するのは全く問題ないよ?
いま問題になってるのは、立ち入り禁止の芝生に土足で入って「インターネットの選挙運動のなにがわるい」
と言って、選挙活動やってるから違法なんだよ
現在違法なんだから、使ってはダメ、それを正当化するほうがキチガイだよ
政党関係者の選挙活動によるブログの更新、開設は参議院でもだめだと決められただろ
227名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:39:58.89 ID:8GsRUxavP
>>191
別に金を貰うことについては文句いってねーだろバカかお前。
金を払う事でしか情報を発信出来ないのはおかしいと言ってるんだよ。
単にマスコミが儲けるだけの仕組みだろこんなの。
皆ネットで情報発信すりゃいいんだよ。無駄遣いする必要ねーだろ。
別にマスコミの方が発信力があると思って金使う事はかまわんよ?
ネットでの発信を制限するのはおかしいだろ。
228名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:40:01.71 ID:x1aYM+NHO
>>210
もっと前に言ったら良かったんじゃね?

橋下のはいつも自分にケチつけられた報復でギャーギャーわめけら駄目なんじゃないの。
229名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:40:12.87 ID:VP6R4tu90
あれ、弁護士だから、法律に詳しいんじゃないの

こいつの批判もしないと
230名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:40:17.37 ID:tvehCDln0
詭弁護士   維新の会   橋下徹まとめ

★外国人参政権は反対
橋下【ただし永住外国人の地方ルールには賛成 (実質的に地方参政権に賛成)】
https://twitter.com/t_ishin/status/248173880173264896

★マニフェストの撤回の批判に対して
橋下 【そもそもマニフェストにはしていない】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121202-00000040-asahi-pol

★最低賃金の撤回について
橋下【市場メカニズムを重視した最低賃金制度への改革へ変更しただけ】
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120401001926.html

★ツイッターは公職選挙法違反?
橋下【バカみたいなルール 公職選挙法がおかしい 古い】
http://mainichi.jp/select/news/20121205k0000m010014000c.html


★公務の放棄についての批判に対して
橋下【選挙や政治がいかにばかにされているかの象徴だ(※意訳 選挙は重要なことだからそっちを優先にして問題ない)】
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120301001953.html
231名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:40:43.12 ID:ILUbrAmv0
>>202
「選挙期間中」は立場と手段によって違法になる可能性があるって言ってるの。わかんないか?
232名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:40:59.28 ID:zE6K+G6WP
>>223
判決でた?w
233名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:41:00.09 ID:N8lG6MZk0
弁護士の言うことじゃないと思うんだが。
234名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:41:06.04 ID:FrkPaCOY0
>>204
一個人ではなく党代表代行であることをどう判断するかだな
235名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:41:06.95 ID:6hGDWCy30
>>225 選挙区内の選挙管理委員会にでも報告すればいいよw
236名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:41:10.20 ID:P3h84qBw0
【都知事選】猪瀬候補に選挙違反の疑い


問題は、その時に配った名刺サイズのビラである。

公選法では、告示日から選挙が終了するまで、候補者の名前の入った選挙活動を目的とした文書は、
選挙管理委員会が発行するシールまたはハンコをつけないといけない。枚数も制限されている。

実物を見てみると、右下に小さく「討議資料」と書いてある。シールもハンコもない。

猪瀬の選挙事務所に確認すると、「名刺を配っていただけです」(担当者)と否定したが、
「受け取った有権者に選挙管理委員会に問い合わされ、慌てて一部回収したという話も出ています」(関係者)。

日刊ゲンダイ 2012/12/4
237名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:41:14.56 ID:uim8iqXa0
>>44
なんだよ
司法判断出てないんじゃんw
誰だ?出たとか言ってた奴w
238名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:41:38.87 ID:m92aqyvv0
>>40
同意。
おれも選管だと思うんだが。
239名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:41:45.24 ID:CIwowR1w0
>>232

チンカスキムチ臭いお前は 在日という判決だなww
240名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:42:00.95 ID:s+0WJV4aP
>>228
市長選のときもツイート続けて
選管からツイッターに指導が入って、選挙期間中のアカ停止くらったよ。
241名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:42:14.87 ID:dNuFlwid0
>>224
司法判断で「ホームページ等は文書図画にあたる」という判例が出ている以上、

@後の訴訟で、それを覆す新判例を出すか
A法律改正して、文書図画からネット関係を抜くか

どっちか
いかに弁護士といえど@って判断はねーだろw 、いまや本職=政治家なんだからAで
いけよ、ってのが世論の大勢(なので折れたっぽい)
242名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:42:19.37 ID:Gxve60kY0
つか党首自らがこんなモンだから
維新の立候補者は公職選挙法違反にたいしてどうなのだろうか・・・
243名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:42:23.15 ID:Dp4OTWTY0
選挙期間じゃない時から普通にやっているのに
選挙期間中はやっちゃー駄目って
なんだこれはww
244名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:42:27.32 ID:d2EvYEW10
俺はむしろ、選挙中のネットでの選挙の話題は誰であってもソク逮捕って
くらいにしてほしいわ。
ニュー速がネトウヨとブサヨであふれかえって超ウザい
245名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:42:36.43 ID:d7Vfr1Kr0
yahooのトップに某党の広告バナーが表示されるが
例えば、橋下がこのスペースを使って情報発信するのはOKなの?
246名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:42:58.91 ID:GHFHV0TM0
あえて違法ギリギリの行動をして、法改正に向けた世論の盛り上がりを促そうという動きかな?
だったらハシゲは頑張ってると言えるだろう。リスキーだけどね。
247名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:43:11.70 ID:UShdq5ep0
>>193
いちいち改行すんな知恵遅れ。
選挙の争点なんてマスコミですらぐちゃぐちゃって事にしたいのに一つに絞られるわけねーだろw
官僚支配からの脱却ってことにしたかったけどマスコミは見事にそこをスルーしてる。
248名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:43:20.97 ID:ILUbrAmv0
>>211
論破できてよかったなwww 帰って宿題しろw
249名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:43:31.23 ID:zE6K+G6WP
>>239
おままごとたのちい?w
ぼくたのちいw
250名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:43:50.50 ID:TqR3aTca0
>>71
人民裁判w
251名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:44:22.54 ID:s+0WJV4aP
>>245
公示前に広告だしたらokじゃね?
むしろ、
公示後は止めたらNG。

ってことらしい。
252名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:44:44.53 ID:CIwowR1w0
>>238

公民権も停止できるはず

>>249
は?   論外w 

頭大丈夫?うんこちゃん
253名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:44:46.53 ID:YhYrul5V0
>>227
> 金を払う事でしか情報を発信出来ないのはおかしいと言ってるんだよ。

駅前で演説でも選挙カーでも何でも情報は発信できる
金がないならないで、それなりの選挙をすればいいだけだ
貧乏の家に生まれたから私立の学校に通えないと嘆いても、誰も助けてはくれない
自分の置かれた環境で頑張るしかないんだよ
254名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:44:50.56 ID:uim8iqXa0
>>243
どう考えてもおかしな法律だよなw

猿でも分かる阿呆な法律w
255名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:44:50.63 ID:0+IrycdW0
ハシシタに公選法に関する考えがあるなら候補者全員にやらせればいいだろ
256名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:45:57.24 ID:pmXI/U+d0
これ判断する側の責任も問われるから難しいな
257名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:46:12.49 ID:zE6K+G6WP
>>252
主文



チンカスw
258名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:46:21.54 ID:zPeC/eWt0
>>243
公示前の書き込みは消さなくて良い、選挙期間中の更新はダメ

つか基本的に橋下暇なんだろうなw
移動時間ばっかり多くてやる事ないからw
259名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:47:44.40 ID:L0zsZcyT0
橋下逮捕なら


すげえメシウマ
260名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:47:45.85 ID:8zdFefpx0
>>256
一番の問題は橋下は立候補していないけど、当事者って点だな
罰を与えようにもどうすればいいのか判らん
261名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:47:47.05 ID:ILUbrAmv0
>>247




だ かい?
262名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:47:55.28 ID:UShdq5ep0
>>194
本文の文脈を見ると批判の為に書かれたものではないと分かるよ。
「批判してる!」と捻じ曲げたい人が喚いてるだけ。
「子供を人質にしてる!」とか言ってた左翼のBBAと同じ。
お前らって本当に応用問題でひっかかるよなw
構図一緒なのにw
テレビに騙されまいとしてネットの工作員のいうこと鵜呑みにしちゃったりしてなw
263名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:48:25.81 ID:CIwowR1w0
>>257
 
くっせー在日キムチはさっさと帰りたまえよw
チンカスくんw

判決は出たぞw 異議申立てのつもりでももう意味ないよw

生保でももらってればいいのにw
264名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:48:26.82 ID:E2e27OovO
UShdq5ep0

おい!ネットばっかりしてないで市長の仕事しろよ!うそばか丸!!
265名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:48:38.42 ID:FrkPaCOY0
橋下が行った行為が違法かどうかは
ここの論争で最終判断できることではないが

少なくとも橋下が法グレーゾーンに自覚してつっこみ
自分にとって都合の悪い法律を守ることについて
「バカらしい」と 警察に捕まったチンピラが見苦しくわめくような
ことをする人間ということは この一件ではっきりわかる。
266名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:48:46.13 ID:x1aYM+NHO
お金無いって、100万ずつ追加上納させてる奴が言うなよ〜。
267名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:49:00.16 ID:Y/jy9wz1P
他所の政党の的外れな批判は完全に選挙妨害レベルなので辞めるべきだな
まあ、ハシゲの場合はツイッターの発言で自分で自分の首絞めてるようなもんだけどさw
268名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:49:12.25 ID:6zzrUp4m0
>>16
はあ?
選挙期間中のテレビCM、新聞雑誌広告は資金が無ければできませんよ?
何寝ぼけたことほざいてんだ。
269名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:49:16.02 ID:wPllHncd0
・・・最後の足掻き!

口上得意の官僚打倒して 好きにヤレバ!自信があればエエだけのこと。
270名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:49:20.94 ID:UDUMb1fQO
橋下氏はドン・キホーテにでもなるつもりなんだろうか?
ツイッターユーザーの見えない敵と戦う姿は滑稽だわ。
放射脳とか。
271名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:49:39.93 ID:7XmdsoqA0
ネットで書くと結局デマでもなんでもOKになるから規制しないとあかんでしょうね
272名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:50:12.00 ID:YhYrul5V0
>>265
グレーゾーン金利で債務者を苦しめて金儲けしてきた奴だ
今度は自分がグレーゾーンで苦しめばいい
273名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:50:41.56 ID:s+0WJV4aP
>>268
そのヘンはどういう理由でokになってるんだろうね。
新聞広告やテレビCMが文書図画ではないって理由はなんなんだろ?
274名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:50:53.04 ID:zPeC/eWt0
>>262
お前、ちゃんと橋下のツイート読んで来いよw

未来の政策批判と維新の政策自賛してるからw
ネット規制の批判
しか見てないんだろw


>>268
安心しろよ
次の選挙の時には維新もそのカネの有る側だw
275名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:50:58.60 ID:ZZ8Mzmpy0
また警察が都合のいいよう乱用するじゃん死ねよ、藤村逮捕な
276名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:51:06.65 ID:B3Fq/PJS0
いいぞもっとやれ
選挙でネットを使うなってのが間違ってる
橋下はそのための生贄となる
277名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:51:34.89 ID:UShdq5ep0
>>213
それ本文からの引用?
それとも>>1からの引用?
維新関連の記事は酷く改変されてるからツイート見て判断しろよ。
批判的な記事を書こうと思えばいくらでもねじまげて書けるけど、
公平な観点で法に照らした時にどうなるかはまた別。
278名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:51:42.22 ID:GIGW7LXa0
 初代ルーピーはポケットマネーで面倒をみる。
2代目ルーピーはきっちり搾取しておいてそれを使わない。
この差はでかいな( ´ー`)y-~~
279名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:52:01.46 ID:L0zsZcyT0
              「 ̄ ̄了
              l h「¬h < はーい生贄が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
280名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:52:08.47 ID:dmuVUolo0
社会通念的に微妙な所なので、司法も手を出しにくいところ。それを分かった上での
確信犯的行動。こういうのを恐れずにやるのは勇気があると思うよ。保身を考えるなら
別にツイッターやらなくても選挙には勝てるわけで。
281名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:52:40.10 ID:ysBVRgn70
弁護士なのに
282名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:53:26.09 ID:FeMKzgvr0
逮捕されたら盛り上がるな
283名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:53:27.92 ID:x1aYM+NHO
正直、橋下なんかより2chの丑なんか今すぐ逮捕していいレベルだけどね。
284名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:53:31.23 ID:zPeC/eWt0
>>277
https://mobile.twitter.com/t_ishin

これからの転載だが?

お前こそちゃんと嫁やw
暇人橋下の大量のツイートから捜すの面倒なんだからなw
285名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:53:39.61 ID:CIwowR1w0
事務所(選挙管理委員)の許可なしに 芸能人がニコニコするようなもんだろ
契約違反というか 誰かの許可撮ったなら酌量の余地あるんだがな
286名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:53:55.41 ID:dNuFlwid0
>>273
ん?
広告は、すべて規制=平等で料金は国もちだよ?


> 衆議院議員選挙は総選挙とも呼ばれ、小選挙区、比例代表並立制で行われます。
> この総選挙は〈1〉選挙区候補者広告〈2〉候補者届出政党広告〈3〉比例代表名簿届出政党等広告の
> 3種類があります。
>
> すべて無料(広告料金は■国庫負担■)広告です
>
> 回数は5回まで(朝刊、夕刊、スポーツすべて回数に数えます)
> 1回当たりのスペースは横9.6センチ、縦2段組み以内
> 必要書類は「新聞広告掲載証明書」「新聞広告掲載承諾通知書」
> 掲載範囲は福岡県、長崎県の候補者は朝刊通し版、その他の県はそれぞれの県の地方版
> 掲載期間は、選挙運動期問中(立候補届け出日の翌日から投票日の前日まで)

ttp://www.nishinippon.co.jp/koukoku/kijyun/contents/keisai/18.html
287名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:54:24.76 ID:/MLDR+FlP
>>44
一応、総務省が見解出してるよ
288名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:54:27.44 ID:UShdq5ep0
>>226
土足で入ってないだろ。
その認識が間違ってるんだよ。
芝生の柵の外側からキックの素振りしてるだけ。
289名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:54:39.45 ID:qzBfcIAF0
Twitter=無料
広報ビラ=有料
290名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:54:42.67 ID:FrkPaCOY0
>>280
いや、ツイッターやってるおかげで
選挙に負けるよw
291名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:54:53.29 ID:ILUbrAmv0
>>277
論が正しいなら手段はどうでもいいとか主張してるお前が

公平な観点とか、法に照らしてとか、なにを寝言言ってるんだ。
292名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:55:33.89 ID:zE6K+G6WP
>>263
在日が石原支持とかどうやったらそんなに低脳になれるんだw
293名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:55:37.05 ID:+/B51j6N0
公職選挙法にツイッターに関する記述がある訳ではない。

該当しそうな条項を勝手に(?)拡大解釈しているだけ。
294名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:55:37.60 ID:5RXncobR0
>>281
弁護士だから裁判で戦う覚悟を(勝てると思って)もってやってんだろ。
295名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:55:47.62 ID:zPeC/eWt0
>>44
平成17年12月22日東京高裁でネットが文章であると判決がでた。
最高裁では控訴棄却になった司法判断の結果、公職選挙法142条、143条に対する違反
296名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:55:51.44 ID:dmuVUolo0
これむしろ、未来の嘉田や、大地の宗男もツイッターやって、公選法を有名無実化
してはどうだろう。実質的にネット選挙運動解禁に繋がるだろうし。
297名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:55:56.07 ID:P3h84qBw0
>>280
こんな規制がいかに無意味で時代錯誤かを明らかにし、法律そのものを潰すには
橋下のような確信犯にツイッターを続けてもらうのがベストかもしれない
298名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:55:56.32 ID:DjBb+EGQi
だから、やるなら法律変える方が先だと何度いえば。
299名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:56:00.68 ID:2SEtexk40
橋下狂ったのか
未来=小沢=元民主だろ
小沢を尊敬してたんじゃなかったのか?
橋下の言うことは理解不能だわW
300名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:56:02.69 ID:1n23hU1h0
>>1
>ホームページを更新することは文書図画の頒布に該当し

ダメだこりゃ。脳内が化石化してるわ。
ガラパゴス藤村、逝ってこいよ。

だいたい議論が白熱する選挙期間に言論統制するって、
エセ民主主義まる出しだろ。
 
301名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:56:12.93 ID:ZlcSuDbN0
>>284
判断は然るべき人たちがするでしょう
個人的には今後のためにもグレーな部分を作らないほうがいいと思うけどね
302名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:57:25.64 ID:lc0N0roR0
まぁズルしてるとは思うよねw
303名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:57:34.40 ID:E2e27OovO
うそばか丸は、すぐに人権侵害だ表現の自由ね侵害だって騒ぐからな!

こんなやつ国政に出したら大変ww
立候補してなくても、ハシゲの言うこと聞くやつばっかり出てんだろ?アブねえww
304名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:57:49.10 ID:8zdFefpx0
>>297
ネットで平等に機会を与えるってのが難しいんだろうね
305名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:57:49.91 ID:WHZ1XpPs0
選挙カーで候補者名連呼、ポスター貼り。もうこんな時代錯誤の選挙やめようぜ
306名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:57:54.55 ID:s+0WJV4aP
>>286
そうか(有料か無料かはともかく)規制された範囲内だからいい訳だな。
307名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:58:04.61 ID:zPeC/eWt0
>>301
だから平成17年12月22日東京高裁でネットが文章であると判決がでているのw
そんで最高裁は棄却で確定したのw

ネットは文章にあたるから公職選挙法142条、143条に違反する、納得した? 
308名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:58:11.93 ID:XEXPTkfs0
第一立候補してる人ですらブログやツイッター更新して
何事もなかったってことがあったばかりだしな
選挙期間中に対立候補ブログで罵倒しまくった阿久根市長も結局警察逃げたし
309名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:58:22.75 ID:CIwowR1w0
>>292

石原は維新潰すためのスパイ
潜り込んで様子を見て
小沢みたいにして党を潰すのが役目

もしくは 本当の在日で街宣右翼のようなプロレスをする
パフォーマーで結局左翼だな

見抜けないバカなお前は相当間抜けだぞww

バカ笑いしてやる
ガハハハハハハwww
310名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:58:34.91 ID:L0zsZcyT0
公務と全然関係ないジム通いとか女とおちゃらけとか嬉々としてやってんだから

逮捕されても同情しない

むしろメシウマ
311名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:58:45.55 ID:VXRc/RGu0
官僚の天敵潰しは相変わらずひどいな。
312名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:59:22.16 ID:dmuVUolo0
ネットやってる人間がこれを叩くのは論理的におかしい。自分で自分を否定している
ようなもの。アンチ橋下で叩いてるやつはよく考えた方がいい。
313名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:00:15.46 ID:GoiQGOJP0
バカ発見器は便利。
314名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:00:17.61 ID:uim8iqXa0
>>295
最高裁はこういう卑劣な手段があるんだな
自分たちに都合の悪い訴訟は棄却しちゃうのか
この法律も変えなきゃダメだな
ちなみに最高裁控訴棄却不服を国民の側から請求はできればいいのにな
315名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:00:18.03 ID:g1xrgJSC0
李明博は「天皇陛下」を侮辱した!!怒れ!日本国民!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言で検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm
316名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:00:31.88 ID:GEMGymqE0
そうかそうか
317名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:00:38.22 ID:zPeC/eWt0
>>297
つか、マジな話でネット解禁したらそれこそ費用的にはテレビどころじゃ無い貧富の差が
出ると思うんだけど?

貧乏人はツイッターか無料のブログでしょぼくだけ、金持ちはプロ何人も動員してHPから
ツイッターまで業者使えるんだぜw

貧乏な候補者は寝る間を惜しんで自分でツイートしてるのか?
318名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:00:41.32 ID:Wl7Cq0bo0
今さらごめん
橋下がツイッターで選挙期間中も発信することが、違法だという根拠は何よ?
公職選挙法書いてあるの?
ツイッターはダメだっていうことを?
完全に違反しているの?

それともお得意のマスコミが騒いで、ソースはマスコミといいながら追求!追求!
と叫びまくっているお前ら?
319名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:00:44.90 ID:8zdFefpx0
>>312
ネット解禁の法案を進めるのには賛成しても
禁止されて居るのに法を破る奴は支持できないよ
320名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:00:45.07 ID:JXprHczN0
橋下の事だからそこら辺の事は考えてるだろうな
321名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:01:06.71 ID:YhYrul5V0
>>311
違法行為をしてる奴が「法律が悪い」とゴネてるだけだ
おかしい法律だと思うなら、なぜ維新の連中は公選法改正に手をつけなかった?
今まで何もせずに違法行為をして「法律が悪い」とゴネても筋は通らない
322名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:01:20.85 ID:P3h84qBw0
>>304
もともと、法律の理念は「金銭的な不平等」だから
ネット上での平等機会が問題になるのは
ネット広告くらいじゃないかな
323名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:01:20.90 ID:UShdq5ep0
>>284
だからそれ例示なんだよね。

ついログの方が見やすいと思うから上からずっと読んでみなよ。
それでもまだグダグダいうならもうNGにするよ。
http://twilog.org/t_ishin/date-121204
324名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:01:21.22 ID:l8Q+a0Q/0
ネットでの選挙活動を禁じている公選法がそもそもおかしい。
国民の利便性を阻害している。
325名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:01:24.72 ID:L0zsZcyT0
橋下は2ちゃんを小ばかにしてたし

実際ここで盛り上がっても

痛くもかゆくもねえだろ


実際橋下が逮捕された後は祭りで景気回復だな(笑)
326名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:01:26.49 ID:dNuFlwid0
>>300
言論の自由(表現の自由)といえども絶対無制約ではなく公共の福祉の制約を受ける
その制約のひとつが公職選挙法

この法律による言論制限は合憲とする最高裁判例もある(最高裁判所平成14年9月9日第1小法廷判決・判例タイムス1104号145頁)。


だから、法律をかえるのが先決
327名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:01:32.05 ID:dmuVUolo0
>>302 論理としてはホリエモンの時と同じ。ズルするのは別に犯罪ではない。
人を出し抜いて成功することを罰するのなら、誰も起業なんてしなくなる。

>>298 いつまで経っても変わりそうになりから、既成事実を作ろうとしているのでは?
328名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:01:43.56 ID:Hp/VY76u0
言いがかり
法規制する立場の人間の言うことかよ
329名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:02:00.53 ID:ILUbrAmv0
>>312
それは違うだろ。ネットやってるからって何でもありとは、だれも思っていないよ。

むしろ運用方法を間違ったら選挙期間中のwebの中は選挙情報だらけになるぞ。
330名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:02:25.66 ID:UX1SjeEJO
>>294
裁判になれば容疑者なんでイメージダウンになりそ

民衆コントロール次第だが
331名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:02:34.59 ID:uim8iqXa0
どこまで役人どもは守られてんだよ
裁判官までとは
腹立ってきたわ
332名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:02:44.64 ID:HHeF4OQc0
現行法を普通に適用すれば橋下は当事者なのでアウト
警察はさっさと動かないと何でもありになってしまう
333名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:02:47.06 ID:RTE7CVNV0
ネット利用規制が時代にそぐわないのは正論だが
だからと言って自分の都合で破っていいわけでもあるまい。

まず法改正させればいい
どの政党にしても、ネット利用できれば
マスゴミに左右されない情報発信できるんだから
使いたいってのはみんな一緒のはずだから通るだろ。
334名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:02:47.78 ID:ZlcSuDbN0
>>307
納得するも何もツィッターの件はよろしくないという思いなんだけども
ただし、それは然るべき立場の人が判断すればいいことだと思うだけ
335名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:03:13.98 ID:s+0WJV4aP
>>306
と、
納得しかけたけど、
テレビCMや新聞広告に上限はない
そうなんだけど、
規制っていえるんだろうか?
336名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:03:16.55 ID:je+m+l/lO
これで組織動かしたら、検察も警察もすげー馬鹿らしい気持ちで仕事すんだろうな
オバマの再選後の第一声もTwitterだぜ…
337名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:03:18.92 ID:8zdFefpx0
>>322
ネット使える世代と使えない世代で差が出来るという問題かな?
金も掛からないんだからポスターや選挙カー禁止してこっちに移るべきだとは思うよ
338名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:03:26.45 ID:h5RS1MTm0
金をかけずに活動しようと思ったらネットだよな
駅前や住宅街で街宣車使うよりよほどいい
情報は取りに行くものだ
339名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:03:33.18 ID:HktWS+Ta0
「政治活動」なら公示後でもできる。「選挙活動」がダメだけ。
その線引誰がするんだろうねw
いい加減こういう馬鹿馬鹿しい議論はやめるべき。
340名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:03:33.60 ID:L0zsZcyT0
橋舌逮捕で景気回復(笑)
341名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:03:44.77 ID:vF1pdhhNO
選挙後逮捕
342名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:04:26.04 ID:f41vcYXj0
https://twitter.com/kochi53
藤島利久 埼玉5区

橋下やさつきと違って、候補者のくせにTwitterでどうどうと公職選挙法にライブ放送するバカ発見
343名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:04:44.08 ID:uim8iqXa0
>>336
それなのに日本と来たら。。。どこまで時代遅れなのかと
344名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:05:01.74 ID:ILUbrAmv0
>>323
>それでもまだグダグダいうならもうNGにするよ。

今日のおまゆうだなw
345名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:05:10.11 ID:zPeC/eWt0
>>323
未来の党が出しているプランは、中間貯蔵地を3年以内に選定するとなっています。3年以内は無理です
RT @uotaro: @t_ishin 維新90%、未来0%という、数字の論拠が曖昧ではありませんか? 言いたいことは理解出来ますが、数字を出す以上、その数字になる根拠を示すべきです
posted at 00:53:21

維新の主張である原発ルールを作ることと発送電分離を進めることは、90%以上やれます
RT @uotaro: @t_ishin 維新90%、未来0%という、数字の論拠が曖昧ではありませんか? 言いたいことは理解出来ますが、数字を出す以上、その数字になる根拠を示すべきです
posted at 00:54:29

いきなり10年後に原発を0にする!と言い切る公約と、原発ルールを厳格化し発送電分離を進めながら、官僚組織をフル稼働して具体的工程表を作るとの公約。
どちらが実行力が高いか。当然後者であろう。実行力のない公約は、どれだけきれいな言葉を並べても無意味。実行力の評価が一番重要。
posted at 02:09:09


お前の橋下信者ぶりは異常だからNGしたきゃしとけカスw
346名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:05:11.97 ID:GoiQGOJP0
しかし橋下は根っからの腐れ弁護士だな。

公職選挙法で逮捕でもされたら本人大喜びだろ。
347名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:05:42.01 ID:s+0WJV4aP
>>322
文書図画かどうかって話になってるけど、
元々の金銭的不平等からは関係ないというか、逆行してるわな。
348名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:05:48.98 ID:RTE7CVNV0
>>341
選挙前の逮捕は、選挙結果に影響することを敬遠するからやらんだろうし
まあ逮捕は選挙後だろうね

現職の市長であり、政党の副党首が逮捕とか
異例にもほどがあるが。
349名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:06:25.37 ID:8zdFefpx0
>>343
ネットで影響された選挙第一号って・・・よりによってあの盧武鉉だw
アレを見たらネット選挙に慎重になるのは判るわ
350名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:06:31.84 ID:mQ1Cx8Ah0
★ 橋下氏、ツイッターの書き込み控える意向

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は5日、短文投稿サイト、
ツイッターの選挙期間中の利用について「現行法上、公職選挙法での文書制限があり、
ネットも文書にあたるという総務省の見解もあるので、
バカらしいがそれを踏まえる」と記し、書き込みを控える考えを示した。

 橋下氏は公示日の4日以降もツイッターでの発信を続け、
総務省がツイッターを含むインターネットでの選挙運動を認めていないことを
「バカみたいなルール」と批判していた。

 藤村修官房長官は5日午前の記者会見で、橋下氏のツイッター発信について
「政府は適法か違法かを判断する機関ではない。しかるべき機関で判断される」と述べた。
同時に「一般論で言うと記載した内容によっては公選法の規定に抵触する」と指摘した。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0502A_V01C12A2CC0000/
351名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:06:38.86 ID:UShdq5ep0
>>291
んなこと言ってないけど?
論も正しいし、別に法も犯してないだろ?
違法だ違法だって言ってる奴の頭がおかしいんだよ。
どこが?って感じ。
ツイート見て言ってるとは到底思えない。
352名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:07:01.55 ID:P3h84qBw0
>>332
松井知事〜橋下のラインで
警察権限は抑えてるから
まず動かないと思われ。

選挙違反取締の本部は県警にあるし。
353名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:07:31.54 ID:PidymqHw0
【橋下徹】 市長特別秘書の奥下氏、業務内容記録ゼロ 日誌も出退勤記録もなしで賞与80万 不透明な手法で資金集め
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354690295/
354名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:07:54.78 ID:dNuFlwid0
>>336
> オバマの再選後の第一声もTwitterだぜ…

そもそもアメリカには「文書図画頒布の制限」がない
だから、常に金持ちが有利な選挙

元祖・新自由主義の国だからそれでもいいのだが

日本にはなじまない
弱肉強食とか小泉改革wは嫌われる
355名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:07:59.66 ID:zPeC/eWt0
>>351
お前が日本語が理解出来てないのだけはハッキリわかったよw
356名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:08:00.39 ID:FrkPaCOY0
なぜ選挙でネット利用がいけないかの理由については
>>317の説明が秀逸

一番のアホ晒しには>>297を推す
357名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:08:03.74 ID:47ximpCy0
>>342
真っ黒じゃんwwwwwこれはアウトwwwwwwwww
未来の党公認とかバカだろこれ・・・。こいつでスレ一本消化できるレベルのニュースだわ
358名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:08:11.96 ID:L0zsZcyT0














359名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:08:22.40 ID:GoiQGOJP0
ネット広告もカネがかかるからな。

未だに選挙カーで叫ぶのはたしかに時代遅れだが、新聞、ラジオ、テレビ、ネットのどれも
選挙で使うにはある程度の制限がつくのは当然。

それをあえて破ってネタにするのも弁護士なら当然w
360名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:09:09.41 ID:ZlcSuDbN0
>>350
ひとつ判断材料が出てきたね
橋下さんは自分に不利だと思うと趣旨換えするから今回も不利だと思ったのかもね
361名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:09:35.12 ID:HHeF4OQc0
>>350
公示後に50以上もツイートしてから逃亡って、確信犯丸出しでタチ悪いな
17日以降、選挙違反でパクってほしいわ
362名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:09:52.32 ID:o2a6ZZz70
とにかく橋下がすべて悪い
こいつの行動はなにからなにまですべてダメだ
以上
363名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:09:57.46 ID:UShdq5ep0
>>344
ああ、ずっとレス付けてくれてたんだな気付かなかった。
でも内容も下らないしNGするね。

>>345
いや、だからそれマスコミがいかに理解してないかっていう説明だからw
別に投票をお願いしてるわけでもなんでもねーしw
364名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:11:22.44 ID:l8Q+a0Q/0
>>354
twitterは金持ちのものだったのか。初めて知った。
365名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:11:23.82 ID:L0zsZcyT0
2ちゃんを馬鹿にした橋舌が

2ちゃんで追い込まれて人生終了という皮肉・・・・・・
366名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:11:29.93 ID:CIwowR1w0
>>1

無職ネトウヨを舐めるからこうなるんだ

俺勝利
367名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:11:38.89 ID:v2HqN/ZL0
恐怖の三党連立の正体。

民主=公務員、組合員
自民=建設他大手企業、メディア他利権団体
公明=宗教団体

こいつらが手を組み団結して既得権を守るための政策を実施します。
これが「決められる政治」の正体です。
368名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:11:51.04 ID:dNuFlwid0
>>360
「これまでの先例にしたがって、橋下にも削除命令出して、従わなければ検挙しろ」という声が
あがってきたら、当局も進退きわまる

検挙したらそれはそれで大事になるし、かといって橋下だけ見逃したとあっては「不平等」「えこひいき」となる

どっちに転んでもどん詰まりだから自分から降りたんだと思う
このあたりの判断は的確
369名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:11:58.10 ID:zPeC/eWt0
>>363
だから、比例代表が有る以上、ダレソレを宜しく!と言わなくてもアソコの公約はダメ!俺の所の公約は素晴らしい!

と党の役職者が言えば立派な選挙運動だと何回言わせれば気が済むんだよw
370名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:12:10.67 ID:pWrzknN40
警察じゃなくて裁判所だろ。適法性を判断するのは。
371名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:12:19.16 ID:8zdFefpx0
>>345
橋下の反原発批判って、もしかして周りから自分が駄目出しされたのがソースって事無いか?
372名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:12:33.78 ID:Dz5D2GRS0
>ツイッターで日本未来の党の原発政策を批判している
ツイッターどうこう以前に他党批判はアウトだと思うんだが
373名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:12:34.15 ID:uim8iqXa0
>>349
誰それ?検索したわ
ああ韓国の大統領か
悪いけどあっちの国は全く参考にならない

ネットは時代の波
これを否定する法律は許されない
選挙活動も同じだ
時代遅れの選挙カーなどいらない
374名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:12:37.08 ID:tEhrtoog0
>>342
公職選挙法違反だね
橋下と違って候補者だからあかんだろ
どっかで見た名前だとおもったら、白バイ事件で話題に便乗してただけのやつじゃん。

支援
>>342
>>342
>>342
>>342
>>342
375名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:12:41.89 ID:ILUbrAmv0
>>351
選挙期間中にツイッターで政治家がなにを発信しようが
正論なら良いだろうって言ってなかったか?
376名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:12:48.53 ID:u/eRE3Pu0
>>350
なにこれ?小心者すぎるw
377名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:13:10.81 ID:SZh0tVh70
そもそもなんで禁止されてるの?
378名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:13:23.07 ID:UShdq5ep0
>>360
公示後の僕のツイッターが、公選法違反かどうか議論されている。結構なことだ。
官僚組織がいかに硬直的か、社会的妥当性(常識)より、
一度作ったルールを死に物狂いで守る習性がよく現れる論点だ。
まず公選法で文書配布に制限があるのは、無制限だと金のある者が無制限に文書をばらまくだろうと。

posted at 04:10:44
379名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:13:39.29 ID:Wl7Cq0bo0
単なる総務省見解というだけで、違反と決まったんじゃないんでしょ?
380名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:13:40.82 ID:L0zsZcyT0
維新崩壊

選挙全滅


橋下逮捕


年末へのいいゴミ掃除になってきたな・・・・
381名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:13:45.44 ID:IxSnF38u0
パチンカス警察死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
382名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:14:05.21 ID:8WWhiio/0
>1
現段階ではみずぽも橋下も問答無用で逮捕すれば良い。
と言うかしなければ駄目。国民に遵法精神が示せない。
議論は逮捕した後にすれば良い。仮にOKになったとしても、法の遡及性から
前科者である事にかわりはないけどなw
383名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:14:24.19 ID:Dz5D2GRS0
>>350
必死に擁護してた信者の立場がねーなぁ
まぁいつものことだし、それにもめげないから信者は信者と呼ばれるんだろうけど
384名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:14:58.52 ID:8zdFefpx0
>>378
官僚が法律守るって、コイツ本当に弁護士かよw
385名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:15:08.45 ID:hn51WvkH0
橋下って自分に都合の悪い法律は守る気が無いんだろ
386名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:15:28.11 ID:1at4qLwk0
>>380
この選挙は年末の大掃除だったのかw
387名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:15:51.14 ID:UShdq5ep0
>>383
公選法の趣旨は、金のあるなしで選挙運動に不公平があってはならないということ。
ちょっと待ってくれ。ツイッターやSNSは、無料だ。誰でもできる。
金のあるなしには関係ない。どれだけ広がるかは、個人次第だ。
それと既存の政党は莫大な政党交付金を受けている。
posted at 04:13:35

既存の政党合わせて350億円にも上るらしい。
先日の新聞報道によると、前回の政権交代選挙あたりは、
既存の政党の広告宣伝費は350億円にもなったとのこと。
これ、すでに金のあるなしで不公平になっているじゃない。圧倒的に既存の政党が有利。
posted at 04:14:45
388名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:15:53.93 ID:FncD41OP0
>>385
まあ弁護士だからね
389名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:16:16.24 ID:7XRbzRa10
理由なんてど−でもいい、とにかく反橋下w
390名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:16:26.54 ID:39bfuVZQ0
で、肝心の大阪の改革はどうなったの?
391名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:16:29.47 ID:FrkPaCOY0
>>376
しかも「バカらしいが」と
小物臭のする捨てゼリフつきwww
392名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:17:15.82 ID:ZKV2Irg00
参議院議員はみんなやってるぞ
393名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:17:20.30 ID:HHeF4OQc0
>>377
公示後は選管が許可した文書しか配布しちゃいけないんだよ
この法律の是非はともかく、現行法なので厳守するのが当たり前の話
394名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:17:26.38 ID:IMVLxEk10
選挙のネット利用は別にかまわないと思うが、
PCがすべての世帯にあるとは限らない。
特に高齢者世帯にPCはないし、インターネットを使いこなせない人も多い。
それをどうするかという問題があるよ。
395名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:17:28.62 ID:L0zsZcyT0
口先3寸のスネ夫が


結局舌禍で人生終了・・・・・
396名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:17:59.62 ID:zPeC/eWt0
>>378
ネットはカネが掛からないなんてのはツイッターしか遣らない奴の言う事だw
カネを掛けようと思えば幾らでも掛かるのがネットだろw

ネット解禁しました!本人の書き込むツイッター以外禁止です!なんて馬鹿なこと言うなよw
貧乏人は寝ないでツイート、金持ちは業者を雇ってHPからブログからツイッターまで遣り放題w

なんなら人気ブロガーに宣伝させたりするなんて事も出来ちゃうww

貧富の差が物凄い差になるつーのw
397名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:18:18.82 ID:UShdq5ep0
>>391
そして日本維新の会は、僕のこのせこいツイッターが唯一のツール。
もちろん、ダイレクトに投票呼びかけ行為はしないけどね。
公選法が文書の配布に制限をかけたのは、金のある者がバンバン文書を出して、
金のあるなしで選挙が不公平にならないようにとの趣旨。
ところが官僚組織は面白い。
こういう趣旨はそっちのけで、ネットが文書にあたるかどうかだけを吟味する。
そしてネットは文書だから公選法の制限がかかると。やれやれ

posted at 04:17:37
398名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:18:42.30 ID:gVGPi4Fc0
橋下は弁護士のくせに法律全く守る気が無いから嫌いだわ
違反した奴は小さな違反でもきちんと対処しろって
法律改正してからなんでもやれって
399名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:18:49.98 ID:Dz5D2GRS0
>>387
本人確認もできないツイッターを選挙利用として認めろってこと自体が意味不明なんだけどな
400名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:18:52.86 ID:z0ituK9I0
>>378
ははw わろたw
そりゃ、決められたルールは誰だろうが守るべきだろうにw 
皆同じルールで選挙してんだから
それが一般常識だろうと
401名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:18:57.70 ID:ILUbrAmv0
>>387
どれだけ広がるかは個人次第

という部分について、候補者それぞれの財力次第で

どれだけ金がつぎ込まれる可能性があるか、って部分には

無自覚なのが橋下のずるさであり、信者のバカさなんだよね。
402名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:19:03.19 ID:RTE7CVNV0
>>352
ちげーよ
裏が取れていても、警察は選挙が終わるまでは
選挙結果へ影響を及ぼすことを避けるために動かない。

投開票日の翌日に運動員が逮捕されたりするのはその為

知事が大阪府警を抑え込んでるとかじゃない。
403名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:20:39.92 ID:UShdq5ep0
>>399
ツイッターは有名人とかに限ってだけど本人認証制度があるよ。

>>400
結局、ネットでの選挙運動を制限することによって、
公選法のもともとの趣旨である、金のあるなしで選挙運動が不公平にならないようにということが完全に反故にされる。
面白いでしょ?これが官僚制度の特徴の一つ。
担当者がルールをその領域で完璧に守ろうとするから、結局法の趣旨を害することになる。

posted at 04:21:47
404名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:21:14.27 ID:zPeC/eWt0
>>387
ネット解禁はSNSとツイッターに限るつー貧乏人ルールはどこから持ってきたんだ?

>>397
次の選挙で既存政党の仲間入りしても他の手段使うなよw
405名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:21:38.47 ID:ZlcSuDbN0
>>378
大阪市長でもあり日本維新の会に直接かかわってる立場としてはより慎重な行動が求められる
ルールがおかしいというならばもっと前に主張すべきだ
選挙の真っ只中での公人の発言としては不適切だと思うけどなぁ
406名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:21:39.95 ID:R91aE++vO
橋下さん、力み過ぎじゃないの
引くわ
407名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:21:39.76 ID:B3Fq/PJS0
ネットが禁止と書いてあるのじゃなくて
期間中に決められた方法以外の図画で選挙運動が禁止されている
ただ橋下は候補者じゃないので正確には、これから免れるんだろうけど
比例代表は党の名前で選挙するので党の主要人物である橋下が
ネットで選挙運動まがいの活動するのはどうなんだ?という話
たぶん○○に投票してください!とか直接なこと書くとアウトだろうけど
自分の考えを述べていくだけなのは、すごくグレーゾーン
408名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:21:44.97 ID:RTE7CVNV0
そもそも維新もYouTubeのCMやらで宣伝流してるのに
ツイッターしかないとか大嘘こいてんじゃねーよ。
409名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:21:49.97 ID:dNuFlwid0
>>402
それ買収とかだろw

ネット規制違反は選挙期間中にも警察から「削除命令」が来る



> 総務省は「選挙期間中の更新は公選法に抵触する恐れがある」という見解を示している。このことを根拠に、
> 選挙期間中に警察から警告を受けた。
>
> しかし私は警察からの削除要求を断固拒否した。現在の公職選挙法はインターネットの出現を想定しておらず、
> 公職選挙法における文書図画の規制は、インターネットにそぐわないと考えたからだ。
>
> 警告に従わなかったことに驚いたのか、警察は「警察庁でも問題視している」「従わなければ必ず検挙する」など
> と警告を繰り返した
>
> 最終日には私の携帯電話にまで電話を掛け「いますぐ全動画を削除するように」と命じて来た
410名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:22:05.88 ID:P3h84qBw0
>>402
もちろん、選挙後の話だよ。
公明党松あきらの復活当選とか。
411名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:22:07.74 ID:8zdFefpx0
ツイッターってアンチと信者しか見ないのに選挙に役立つのか?
412名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:22:32.01 ID:XQ6XwSeKO
橋下のツイートが許されるなら違法ダウンロードも許されてしかるべきだな。
413名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:22:55.12 ID:Dz5D2GRS0
>>396
なんかネットは無料で平等とか言ってる奴らは本当にネット使ってるのかと疑いたくなる
金に物言わせてヤフーのトップが一面野田の顔写真とかになっても黙って見過ごせるのかね
N+の名無しが「名無しさん@維新に清き一票を!」とかになっても笑っちゃうが
外国人が自由に参加できると言う最大の問題を平気でスルーするし
414名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:23:14.24 ID:vgJ0TKPo0
いや 今でもTwitterで叫んでるよ。
415名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:23:17.96 ID:IMVLxEk10
公示前はツイッターも使い放題だったわけだし、
選挙期間中の2週間ぐらい我慢できないのかね。
416名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:23:41.35 ID:c28TDcHh0
>>412
橋下のツイートが駄目な理由を知りたいわ、それが駄目なら表現の自由は無くなる
417名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:23:45.99 ID:cnyvvw4A0
これ仮に橋下が逮捕されたら当選した維新議員全員無効になったりしないかな?
418名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:23:50.51 ID:zPeC/eWt0
>>403
確かにツイッターはカネの有る無しは関係ないが、知名度の有る無しが関係するだろw

同じ新人候補で、山本太郎vs維新の新人じゃ勝負にナランほどの発信力の差がでるんだからw
そうゆう意味で平等じゃないw
419名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:24:18.41 ID:SLzypqF00
問題ない
橋下がんばれ
420名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:24:30.41 ID:p5peleHC0
>>407
独り言つぶやくのが選挙運動にあたるのか、ぜひ裁判で争ってほしいよなー
技術の進歩によって「独り言」が誰でも読めるってだけなんだから
421名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:24:51.91 ID:UShdq5ep0
>>405
ずっと前からこういう類の事しか言ってないよ?
法律の趣旨を知ってるってやっぱ政治家にとって武器だよなぁ。

じゃあ帰るわ。
暇な奴は読んでみ。結構面白いぞ。
橋下のツイート12月5日分

http://twilog.org/t_ishin/date-121205
422名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:25:08.48 ID:RTE7CVNV0
>>409
従わなかったら検挙するって警告までしてんじゃん。
別に買収に限らず、公職選挙法違反なことには変わりないじゃん?
423名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:26:07.49 ID:s+0WJV4aP
>>404
現場でも広告はありますがな
424名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:26:34.46 ID:zPeC/eWt0
>>416
党の重職にあるモノが他党の政策批判して自党の政策自画自賛するのは選挙運動に当らないと
思う理由の方が知りたいつーのw

何の為の比例代表なんだよw
425名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:26:43.21 ID:HHeF4OQc0
どう見ても公選法違反なのに、既成政党だの官僚だの全く関係ない話を連投して、
事の本質から逃げてる橋下すごいわw
ああいえば上祐を地でいってる

脳みそ足らん人間からすれば、「さすが橋下さん」「橋下さんが言うから間違いない」
という結果になるのが残念な現実な訳ですが
426名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:27:03.44 ID:FrkPaCOY0
>>403
最後の一行に失笑

公務員が
自分の担当の領域のルールを完璧に
守っちゃいけないのかよww

橋下が目指すのは 法治国家ではなく人治国家か
427名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:27:03.52 ID:dNuFlwid0
>>416
表現の自由より公職選挙法が優先する(最高裁判例)

> 立法府が選挙に関する事項の一内容として選挙運動の一部を制限する立法をすることは憲法47条に
> 違反するものではない。また,公選法による文書頒布の規制は憲法15条,■21条■に違反するものでは
> ない(最高裁判所平成14年9月9日第1小法廷判決・判例タイムス1104号145頁)
428名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:28:20.58 ID:dNuFlwid0
>>422
何言ってんの?

「選挙終わるまで警察は動かない」って言うから反論したんだよ?
429名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:28:22.03 ID:RTE7CVNV0
>>416
表現の自由(基本的人権の尊重)は憲法で認められた権利
でも、表現に気を付けないと、ほかの法に引っかかるよね?
名誉棄損だったり恐喝だったり、詐欺だったり。

同じように表現の自由は認められていても
その内容によっては法(この場合は公職選挙法)に抵触する場合もある。
430名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:28:22.44 ID:rMsgbWGn0
ネット選挙にもルールがいるだろうけど、
世論操作ガーってのはヒステリーに聞こえるけどね。
だって今だってやれるだろ?2chは自民党の世論操作ツールなの??

おれはネット選挙大賛成
431名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:28:34.11 ID:UShdq5ep0
>>425
お前は12月4日分でも読んでろ
因みに>>1で引用されてる箇所がこれのごく一部。
http://twilog.org/t_ishin/date-121204
432名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:28:42.87 ID:zPeC/eWt0
>>413
多分どーやったらヤフーのトップに広告が載せられるか知らないんだろうなw

マジでネットはカネが掛かるw
433名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:29:24.87 ID:s2XMtLQ20
みずぽの逮捕まだーーー?
434名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:29:38.01 ID:iAEWU7XQ0
橋下氏、ツイッターの書き込み控える意向

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0502A_V01C12A2CC0000/
> 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は5日、短文投稿サイト、
>ツイッターの選挙期間中の利用について「現行法上、公職選挙法での文書制限があり、
>ネットも文書にあたるという総務省の見解もあるので、バカらしいがそれを踏まえる」と記し、書き込みを控える考えを示した。

今現在バンバン更新してるんだが…
ツイッター中毒なんだな、こいつ。自己顕示欲の塊みたいだからしょうがないけど
とっとと公選法違反で検挙されとけ
435名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:30:02.14 ID:VVAYsoog0
>>412 の発言をよーく見ろよ、違法ダウンロードは明確に「違法」って書いてあるが
橋下のツイート(このスレの問題ではなく単に「橋下」個人のツイート)が問題なら
橋下だけ表現の自由が適用されないってことになるが?w
レスした奴は間抜け
436名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:30:08.75 ID:8zdFefpx0
>>432
未来の党のカダフィーは知っていたのかな?
437名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:30:31.67 ID:s+0WJV4aP
>>432
現場でもあるから。
顔写真は別の意味で引っかかる可能性あるからダメな場合が多いだろうが。
438名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:30:51.58 ID:zPeC/eWt0
>>426
むしろ大阪市の公務員に教えて遣った方がいいだろw
>担当者がルールをその領域で完璧に守ろうとするから、結局法の趣旨を害することになる。

担当者が法の解釈をして趣旨を守れつートンでも発言だなw
439名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:31:10.96 ID:Wu2j2JwK0
> (判断するのは)警察だ

あー、いきなり橋下がしおらしくなったと思ったら、これが効いたのかw
弁護士のクセにそこに気づかないとか、当人も周りのブレーンもなにやってんのかねw
おまけに当人は捨て台詞を吐いただけで謝罪も何もしてないし。

なんなんだろうね。この子供が見習ってはいけない大人たちは。
440名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:31:15.35 ID:9UOBeHKz0
悪法だわなー。ネット上で駄文書くのにコストほとんどかからないだろ。
情報発信媒体ではネットが最強なのに、それを活用しちゃいけないとか。
441名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:31:24.56 ID:UShdq5ep0
>>426
法の趣旨から完全に外れてるのに「法律の現状維持」に熱心な(法律を守る)官僚ってバカだねって意味だよ。
分かるかな?
君はまだこの議論に参加するには早いのかもねw
日本語能力の問題かな?
442名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:31:51.07 ID:RTE7CVNV0
>>428
最終日には電話で直接警告してきて、それで削除したんでしょ?
つまり最終日の翌日以降じゃないと逮捕はない。

動かないってのは「逮捕に動かない」って意味だぞ?
それまで捜査してなかったら、翌日即逮捕なんてできるわけないじゃん。

選挙期間中にもしっかり警察は機能してる
443名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:32:28.96 ID:6XGM4DrC0
ルールを理解していなかったのにバカなルールとかギャンギャン喚いてたの?(笑)今にはじまった事じゃないけど、すごくいい加減だね。
444名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:32:47.96 ID:ZKV2Irg00
>>200
控えてないよ
445名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:32:49.43 ID:pmXI/U+d0
ワラタw

控えるという文言は使っているが、
実際やめるとは言っていないかw

確かにやばい橋を渡ってきた弁護士先生だねぇ
446名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:33:01.07 ID:dNuFlwid0
>>438
「形式的には条文の文言に抵触するが、立法の趣旨から考えてそれは違法とは解釈すべきでない」という
のは弁護士的には割とふつうだが、それを一般行政職員に求めるのは無理あるよな?

司法試験合格レベルw
447名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:33:13.03 ID:8GsRUxavP
毎日新聞も朝日新聞も、原発10年後0の具体的プランを厳しくチェックする姿勢が全くない。
もうそのフレーズだけで大喜び。僕が、大阪都構想をやる!と言った時には、
そんなことが実現可能なのか、具体的工程表を示せ!とむちゃくちゃ厳しくチェックしてきたのにね。
posted at 12:17:03


まあこれは確かに文句の一つも言いたくなるわな
448名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:34:51.66 ID:DVwlTdzF0
橋下 セーフ
山本太郎 アウト

って感じだろw
ただ官僚は維新潰しに壮絶化していくだろうから事情聴取くらいはされるかもなw
449名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:35:06.14 ID:Dz5D2GRS0
ネットで選挙活動を認めるなら、国営の選挙用サイトをひとつ作って
そこでのみ宣伝が可能(実名登録必須)として管理するくらいしないとダメ
そういう普通の提案すればいいのに、窃盗が違法なのはおかしいので窃盗をして問題提起する
みたいなアホなことを素でやるし、信者もそれを素で擁護するから頭痛い
450名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:35:10.78 ID:zPeC/eWt0
>>440
>情報発信媒体ではネットが最強

カネの掛かり方も最強だぜw
ツイッターで駄文書いてる文にはタダだが、カネを掛けて幾らでも差を付けられるのがネット社会なんだw

今のルールだって白黒写真ポスター1枚に自転車で1人でやっても良いんだぞw
451名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:35:12.88 ID:ZKV2Irg00
民主党の野田のCMやめないかぎりやめないよ
452名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:35:42.13 ID:s+0WJV4aP
>>449
なぜそんな制限が必要なの?
453名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:35:54.82 ID:tEhrtoog0
http://twitter.com/kochi53

こいつの処分はどうするん?
454名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:36:02.87 ID:EXKJAQB00
自民は有罪。
その他は無罪。
455名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:36:09.04 ID:dNuFlwid0
>>447
まーこういう「個人的な愚痴」ならギリギリセーフだろうね

でも、ふつうの政治家は公示日以降のブログ更新やつぶやきは控えるけどね?
456名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:36:18.48 ID:FrkPaCOY0
>>438
これを許すと 行政の各職員が
司法みたいに法の趣旨に合致するかを自由に判断して
行動することになるから
同じ担当部局課でも 担当職員が変わるたびに
許認可の基準や処分の基準が大きくブレる
国民はたまったもんじゃないよww
457名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:36:22.09 ID:RTE7CVNV0
>>448

>>409の例もあるから、電話位は既にあったのかもなw
で、ビビッて控えまーすって言ってんだと思うよ。
458名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:36:22.39 ID:uim8iqXa0
テレビCMはOKで、ツイッターはアウトw

わけわからない法律作ったのは、どこの政党ですか?w
459名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:36:26.47 ID:9P2BOYUV0
ネットも文書図画頒布に引っかかるだろうなあ
金と人あればマルチポストし放題だしこれまでの媒体より簡単かもしれん
460名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:37:26.20 ID:8GsRUxavP
選挙運動のネット解禁となれば、メディアも切磋琢磨となる。
今のテレビのような、事なかれ主義、とりあえず公平性を保ちましたの番組では誰も観なくなるだろう。
全く国民の知る権利に奉仕していない。
新聞メディアがやはり頼りになると思われたが、しかしネットのリアル性には負ける。
皆競争だ。
posted at 06:26:33

公示後からやっと一部新聞が幅広に論点整理に取り掛かってきたが、
メディアはこれまでワンイシューはダメだと言いながら、ほとんどワンイシュー。
原発をいつに0にするか。そんなの政治家の言い値だ。
具体的工程表を吟味することなく、政治家の言い値だけを取り上げる。
ネットで政策論争ができればな〜
posted at 06:29:04

マスコミは確かにだめだな・・・
461名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:37:37.17 ID:zPeC/eWt0
>>446
>>456
無理がアルつーか橋下ならソノ職員クビ
にしかねないw
462名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:37:55.08 ID:tfIzx1zo0
>>434
「現行法上、公職選挙法での文書制限があり、
ネットも文書にあたるという総務省の見解もあるので、
バカらしいがそれを踏まえる」って発言は撤回して。。。

つぶやき、再開ですねw
463名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:38:16.36 ID:HHeF4OQc0
>>448
選挙結果次第だろうけど、17日に引っ張られるかもしれんよ
不起訴もしくは処分保留で釈放される可能性はあるけど、公選法違反でパクられるインパクトは大きい
464名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:38:34.92 ID:gwGczp350
しかし、尖閣の時もそうだったが、民主党はグレーな判断警察に押し付けすぎだ。
465名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:38:37.00 ID:FrkPaCOY0
>>441
興奮してやって来たみたいだけど
法の趣旨をいうなら>>317の説明については
どう突っ込む気?
466名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:38:56.58 ID:k03/iD7zO
ネットは金のかかる(かけようと思えばいくらでものブログ等)ものから
あまり金がかからない(ツイッター等)ものまであるのに
一律にネット解禁なんかできんだろ
一部解禁するにしても新たなルール(法律)を整備する必要がある
おかしいからってフライングすんのは駄目だろ
橋下は尊法精神に欠けてんだよな
467名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:39:42.79 ID:ZlcSuDbN0
>>449
>ネットで選挙活動を認めるなら、国営の選挙用サイトをひとつ作って

透明性と公平性を担保するにはそれぐらい必要かもね
党首討論もそういう場でもっと自由にやってもらいたい
468名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:40:15.96 ID:s+0WJV4aP
>>465
「適切な規制」をすればいいんじゃね?
469名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:40:19.16 ID:9P2BOYUV0
公選法もカビの生えた法律の一つだよね
真面目に仕事しろよ立法府
470名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:40:20.75 ID:zPeC/eWt0
>>460
つかカネ掛け放題になったネットにリアル性なんて皆無だつーのw
フルCGのサイトだってありなのに、文字だけのツイッター使うのは貧乏候補だけになるw
471名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:40:30.14 ID:l8Q+a0Q/0
ネットなら金をかけていくらでも差を付けられるとか言ってる馬鹿がいるけど、
どうやっても現状以上には差は拡大しないよね。
472名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:40:57.23 ID:8GsRUxavP
>>466
もともと金のあるなしで不公平にならないように、という法の趣旨なのに、
法の趣旨はどうでも良くなっちゃう。ネットは文書かどうかだけに焦点を当てる。
担当者になるとそうなるんだろうね。
そしてネットは文書→金のない者の唯一のツールを奪う→政党交付金を莫大に受けている既存の政党だけが有利
posted at 04:19:18


橋下のツイート無双やべえw
473名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:41:31.51 ID:SLAGuJ2kO
★☆★マスコミに騙されないで!原発がなくても電力は足ります!☆★☆
関西電力幹部「大飯の再稼働と電力需要は関係がない」

原発をやめるメリット:@安全に生活できるA核廃棄物の増加を食い止められるB次世代火力、ガスコンバインドサイクルなどの技術(今のところ日本が世界一)開発が進むC電力自由化が進む→http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1345893979/

原発を続けるメリット:なし

原発再稼働を容認する前によく考えましょう。そして選挙では、原発利権から自由な人を選びましょう。→http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1353497339/
474名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:42:06.33 ID:9UOBeHKz0
もうなんか色々とわかりやすいな
勝手にしろって感じだわ
475名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:42:27.13 ID:FrkPaCOY0
>>441
公務員がね、独自の判断で
現行の法律で禁止されてることを
「これは法の趣旨に合致していない!(※まちがいです)」
と勝手に判断したら >>456で書いてるような大変なことになるわけ
オレ元公務員だから言えるのよ。
あんたも公務員経験者?逃げるなよ。
476名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:42:27.41 ID:rMsgbWGn0
>>471
ゲートキーパーとかステマとか固く信じてる人たちなんだろう
477名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:42:50.41 ID:wBq1Dpxw0
ネットの豚、あれすごいな
478名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:42:50.47 ID:RTE7CVNV0
つべで動画何本か再生してみるといい。

時々維新のCMが割り込んでくるんだが
これも結構金かかってんじゃね?

金がないとか言い訳くさい
479名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:43:13.41 ID:s+0WJV4aP
>>471
別に現場でも金かけなくても無料でやってるヤツ山ほどいるからなあ。

ネット広告についても、
そんなにダメというなら上限もうけたらいいだけだし。
480名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:43:17.04 ID:uim8iqXa0
とりあえず各新聞社は候補者の名前押したら、
その候補者のHPに飛ぶようにリンク貼っとけよ
いちいち調べるの、めんどくさいんだよ
481名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:45:11.93 ID:5OZ75zCb0
オイボレ右翼のボケジジイ石原慎太郎の子分に成り下がった橋下は失敗だな


オイボレ右翼のボケジジイ石原慎太郎の子分に成り下がった橋下は失敗だな
482名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:45:22.44 ID:FrkPaCOY0
>>441
公務員が「法の現状維持」に熱心であってこそ
法治国家が成り立つんだろwww
法を変えるのは国会議員の仕事だよwww
あんたおもしろすぎwwww
483名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:45:42.78 ID:zPeC/eWt0
>>471
ポータルサイトのトップページが政党の広告で埋まらないと気が付かないのか?

ネットのツールがツイッター限定なら、本人が有名か無名かで死ぬほど差が出るw
仮に山本太郎vs維新新人が同一選挙区ならどーにもならん差があるだろw

本人の知名度と、金の差がモロに出るのがネットだよw
484名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:47:51.90 ID:zPeC/eWt0
>>479
テレビもそうだがネットの広告料もかなりいい加減だからw

まあ新聞広告だって値段なんてあって無いようなモンだけどさw
485名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:47:55.40 ID:s+0WJV4aP
>>483
別に今でもやろうと思えば
すべての広告が政党の広告になるんじゃね?

公示前からなら制限はないんだし。
(広告内容は制限あるけどね)
486名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:49:13.57 ID:HHeF4OQc0
橋下は分断統治を恥じる事なく、堂々とするのが怖い
既成政党ガー公務員ガーに限らず、とにかく対抗軸に罵声を浴びせ続ける
手法は、旧陸軍の皇道派、旧海軍の艦隊派に通じるもんがある
俺こそが正しい、と信じ込み反論を罵声と詭弁で封じ込める様は逆に統制派っぽいけど

そもそも、橋下の言を許す今の風潮が末期的な感じ
487名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:50:04.45 ID:9P2BOYUV0
ツイッターだと金渡さなくてもバカがガンガンRTしまくって拡散されるからなあ
あの辺はガチで規制対象だろう
488名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:50:21.06 ID:uim8iqXa0
>>478
俺は自民党のしか見てないな
維新ってCM作ってたのか
489名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:52:14.93 ID:k03/iD7zO
>>472
既存政党が有利?
今の日本では逆風だよ
金の面なら仕方ないだろ
政党助成金もらえるなら俺だって立ち上げてもらうし、
立候補しても選挙活動てしないよ
もらうだけもらうw
まあ
尊法精神のない橋下は公約を破ると思うし
責任もとらないだろうね
約束を破るタイプだわw
490名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:53:57.71 ID:s+0WJV4aP
>>487
例えば、
本人のツイートや発言がRT拡散されて批判されるのはいいが、
事実でない「演説でこういった」ってのがRTされて拡散されると、
例えその演説の動画があってもうpできないから否定できないという変なことが起る。
491名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:54:06.75 ID:l8Q+a0Q/0
>>483
自動でサイトに飛ばされるならともかく、見たくもないものをクリックする奴はいない。
動画広告も、見たくなければ止められるだろ?
そんなもの、テレビCMを打ちまくったりすることや、マスコミを味方に付けて
ネガキャンを行うことに比べりゃ、たいした影響力にはならないよ。

有名人が有利なんていまさらな話で、なおさら現状と変わらん。
492名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:54:46.73 ID:uim8iqXa0
>>487
確かに
支持者のRTのほうがうざいよなw
493名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:55:07.47 ID:ILUbrAmv0
494名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:55:50.88 ID:F0KFyBi50
弁護士のくせに法律守らないのか?
糞だな。
495名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:58:27.79 ID:zPeC/eWt0
>>491
ネット解禁つーのは候補者に対する直接のネガキャンもありなんだけど?

候補者とツイッターで入れ替わり立ち代り討論し、途中で打ち切らせない相手が、対立候補の陣営つーのもアリ
打ち切ろうとすれば逃げたと大騒ぎしてネガキャンし放題つー状況も勿論折込済みなんだろうな?

有名人が有利なのが更に全国区に広がるんだが?
496名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:59:13.92 ID:hqw83UKG0
警察の判断なのか
そりゃ駄目だ
権力者にはヘタレ丸出しだもんなw
497名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:59:29.94 ID:RTE7CVNV0
>>488
俺は自民のCM割り込んできたことないんだが
なんか違うのかなぁ
どっちもチャンネル登録とかしてないし・・・

維新のは橋下がガヤってるところに、維新八策ライブ?って
政策の宣伝をやってるよ。
498名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:59:33.14 ID:rMsgbWGn0
>>495
今だってネガキャンし放題だろうがw
499名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:59:48.29 ID:pxoqCTq00
どうせミンスなんか維新にも負けるんだろw
500名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:00:28.04 ID:DVwlTdzF0
>>494
捕まらないようにグレーゾーンの書き込みを繰り返してるのが橋下な
山本太郎らはどこまでセーフなのか理解度が足りてないから逮捕レベルの書き込みをするわけだ
その辺の差が出てくるw
501名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:00:42.12 ID:zPeC/eWt0
>>498
ネットに候補者が居ないのにどうやって直接のネガキャンやるんだ?

ジミンガー・ハライタガーってココに書いてるのとは違うぞ?
502名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:00:45.58 ID:s+0WJV4aP
>>497
特定動画
ってわけじゃなくなんかで不特定に広告だしてるのかな?

特定動画じゃないとしたら
法的に微妙じゃね?
503名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:01:25.15 ID:l8Q+a0Q/0
>>495
えっ
504名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:01:26.38 ID:GqBW0PSLP
それを決めるのは裁判所だと思うんですけど。
これがホントに官房長官かよ。
505名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:01:37.66 ID:ptsm+rET0
とりあえず橋下はモラルがないということは分かる。
506名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:01:47.39 ID:sK7dsBvb0
これもし違法とするなら山本太郎もだし、他にもつぶやいたりHP更新したのは
例外なく捕まえられないといけない

そもそも橋下氏は候補者じゃないんだから立候補している山本太郎のほうが問題だろ
507名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:03:08.84 ID:s+0WJV4aP
>>501
別にそんなの選挙期間以外でもやってるでしょ。
508名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:03:12.04 ID:rMsgbWGn0
>>501
その両者に大きな違いがあるとは思えない。
もちろんネット選挙にもルールは必要だろうけど、今以上に資金力の差がどうこうってことにはならんだろう。
ちょっとヒステリーじゃない?
509名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:03:24.96 ID:IKjCI2AkO
ネット使用可に改正してもいいと思うんだよなぁ
510名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:03:57.02 ID:0wbJLxWTO
>>417
有り得ない
511名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:04:28.77 ID:fhxHH3Tb0
橋下と竹田圭吾のツイッターが低レベル過ぎる。
橋下もあんなのに付き合わなくていいのに…。
竹田なんて文句だけ言ってる、まさに
コメンテーターじゃん。
512名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:04:32.47 ID:qRLJWAPs0
>>4
党を代表する立場で比例区に党として候補を立てている以上は候補者と同等の扱い

キミは本当にアホだなw
513名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:05:28.38 ID:BAqcM+h3O
そもそも大阪市長が選挙運動して許されるのか?
しかも公示過ぎてたんだから逮捕だろ
日本はいつから無法地帯になったんだ
514名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:06:31.92 ID:1YSdAjPX0
>>13
法改正してからやれよなw
515名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:06:37.88 ID:9P2BOYUV0
>>508
ネット担当雇って垢作りまくって四六時中投稿とか
外回りよりは楽だと思う
516名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:07:26.03 ID:s+0WJV4aP
>>515
無視すりゃいいだけのような
517名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:08:27.93 ID:7ZDYWLtC0
大阪市長がホリエモンだったら逮捕されてる
518名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:08:40.16 ID:ILUbrAmv0
>>508
ルールを作った上でのネット選挙活動は賛成だけど

ネットに金がかからないという意見には大いに意義が。

モノの値段をしらなすぎるよ。
519名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:09:40.06 ID:l8Q+a0Q/0
>>515
その要員がまさに>>501みたいな奴だけど、こんなのに影響される人はいないだろw
たいした影響力など無いってことがわかるわ。
520名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:10:17.49 ID:DVwlTdzF0
ま、こういうアホみたいな時代遅れな規制は今回で終了だろうね


>>504
大阪で維新の直撃を受けるのがこの官房長官だしな
しかも維新から相手に元キャンギャルぶつけられてるしw
これで負けたらたまったもんじゃないだろうなw
521名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:10:29.43 ID:P3h84qBw0
結局橋下は折れてツイッターやめたのか?
522名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:12:03.94 ID:s+0WJV4aP
>>518
「掛けられる」と「掛かる」には大きな差があるような。
523名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:12:09.78 ID:9P2BOYUV0
>>519
2ちゃんならバカ扱いで終了だけどツイッターとかだとどうなのかね
デマ拡散器という蔑称を甘く見ない方がいいと思うけどな
524名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:12:29.58 ID:DVwlTdzF0
>>521
これでもか、ってくらい書き込んでるよw
それが橋下w
525名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:13:16.77 ID:RTE7CVNV0
>>502
つべで適当に動画再生しようとしたら、メインの動画の前に
CMが割り込んでくるっしょ?

あの枠で維新のCMが割り込んでくる。

今ランキング1位〜で適当にクリックしてみたら
人気5位の動画に自民のCMが割り込んできた

何回やっても同じCMが割り込んでくるので
つべのCMって固定の動画に固定のCMが割り込むようになってるのかも?
ちなみに人気5位はパチスロの動画っぽかった。
526名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:14:08.79 ID:uim8iqXa0
こういうツイッター上での罵倒のしあいは
公職選挙法にひかっかかるの?w
527名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:14:26.11 ID:BAqcM+h3O
ネットでの選挙運動なんて認めたら無茶苦茶になる
人を使わなくても簡単なプログラムで、無制限にメール拡散、掲示板等に書き込みできるからな
選挙の度にプログラムの宣伝合戦になる
528名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:15:50.32 ID:ILUbrAmv0
>>522
状態としては違うね。

でも、金をかけられる 状態が結果的に 金がかかる 状態に

移行するのはそう難しい話じゃないよ。とくにwebは机上の

作業でどんどん進んでいくから、かけられる人がかけられるだけ

金をかける結果に繋がりやすいと思う。
529名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:16:18.36 ID:wqAaETXN0
「僕は大麻規制の法律に疑問を持っている。だから僕は大麻を吸うんだ」

っていう理屈でしょ?
530名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:16:22.32 ID:9P2BOYUV0
>>521
さっきもこんな事してたらしい

303 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/05(水) 18:03:44.66 ID:TWSYGwc10
さっきまでツイッターで竹田圭吾とケンカしてたよ、にげちゃったけどw

KeigoTakeda: 維新の会や未来の党を見ていると「地道にやる」ことがいかに大切かを実感する。

t_ishin コメンテーターなんて一番楽な仕事。一度0から政党を立ち上げてみたら分かりますよ。0から立候補者170人を立てることがどういうことか。そりゃ完璧になんかできるわけがない

KeigoTakeda: 別に0から立ち上げなくても分かりますけどね。

t_ishin やったことがないのに、分かるわけないでしょ?本での知識ですか?まあ口で言うなら、実行してみたらどうですか?
100%完璧に実行できる人間などいないですよ。少なくても竹田さんでは、僕よりうまく政党を立ち上げ、マネジメントすることはできません 。

KeigoTakeda: 分からないことをすべてやってみるには人生は短すぎますね。(勝利宣言して逃亡)

t_ishin だから簡単にバカにしたようなコメントをしないことです。竹田さんでは、政党を立ち上げることも絶対に不可能でしょう。竹田さんでは、政党を立ち上げることも絶対に不可能でしょう (2度ツイートw)
531名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:16:38.27 ID:RPiQ3YCK0
女が馬鹿と言われるのは



男が意見を言って論破されると
女は決まって「○○なくせに」とか「○○なのに言われたくない」
と相手を批判したりとか感情で話すから結局話がまとまらない

なら条件みたす人が言えば納得するの?
それ連れてくるのが面倒&労力がかかる
532名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:16:38.65 ID:c+mFvNiN0
>>525
さっき未来のCMが割り込んできたぞw
533名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:16:53.13 ID:s+0WJV4aP
>>528
それはテレビCMとかでも同じだから。
534名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:18:03.14 ID:DVwlTdzF0
>>527
ちなみに先進国で禁止してるのって日本だけ
爺婆のネット使えない議員に配慮してるだけじゃねw
535名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:18:33.81 ID:ILUbrAmv0
>>533
え、同じじゃない、金がかからない、って君は言ってるんじゃないの?

でも同じなの? なにが言いたいの?
536名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:19:37.56 ID:l8Q+a0Q/0
>>523
慣れていくしかないものだから、今のところ仕方ないよね。
twitterもいずれバカ発見器ではなくなる筈。
民主が政権を取ったのは、ある意味、テレビに騙される層を減らす荒療治だったとも
受け取れるわけで。
537名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:20:02.57 ID:Kc9bAhf40
まぁテレビのバカコメンテーターに対しては徹底的に罵倒してやってもいいけどなw
538名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:20:59.58 ID:P3h84qBw0
>>524
>>530
やってんのかいw
懲りないオッサンやな
539名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:22:14.05 ID:RTE7CVNV0
>>532
マジかwww
ちょっとつべで政党のCM探すのが面白くなってきたwww

同じ動画で必ず同じCMが流れるのかと思ったら
そうでもなかったんで、探すのめんどくさいw
540名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:22:34.73 ID:YWP1liG6I
うちの選挙区なんだよね、藤村さん。

私も旦那も自民党のとかしきさんに入れるけどね。
541名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:23:50.18 ID:uim8iqXa0
もうやだ
この国
542名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:26:04.12 ID:s+0WJV4aP
>>535
金がかかららない
金を掛ける必要がない
金がいらない

とは自分は一言も言ってないけど。
543名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:29:32.84 ID:8MtUMNRlO
何故つぶやきを公開するの?ボソボソ口ずさめばいいじゃない。公開してる時点で叫んでるカマッテちゃんデショ?
544名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:30:10.09 ID:gk9HIXmuT
竹中みたいな言い訳がましさ
あいつが亀井としゃべって言い訳してるのみてみ
ペテン師っぷりがよーくわかる
その病気が移ったか境遇も似てるのか
庶民は眼中にないよ
545名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:37:19.08 ID:wqAaETXN0
これはあれかねえ?
投票日3日前くらいにどっかの団体が告発でもするんだろうねえ。
546名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:40:43.04 ID:zujBsF550
ハシゲは総理になって
米・露大統領と中書記長の悪口書きまくれば良いよ
そして殺されればいい
自己責任だ
547 【東電 93.5 %】 :2012/12/05(水) 18:42:11.43 ID:ppHEWgNt0
橋下って、市長なのに大阪市の条例さえ守れないんだからなw
市長や副市長等が、公選挙において、特定の党や人物を推したり、
貶めるような行為をしては成らないって条例文に有ったろ?
国に噛みつくより先に、大阪市の条例を修正しろよw
548名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:47:21.00 ID:lpGzBoXr0
>>513
民主党が政権をとってから

「遺憾」という言葉すらなくなった
549名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:48:44.95 ID:HxrbUleS0
橋下は大手企業200社から顧問契約してる敏腕弁護士
選挙法とか触れる触れないわ百も承知
550名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:50:15.01 ID:rANcVGxy0
適法か違法かを判断するのが警察???司法の間違いだろ?
551名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 18:52:23.88 ID:gwGczp350
楽しみだよね。官房長官に名指しされた警察が何するか。
552名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:03:24.21 ID:BZdEITsEO
未来も時間を二時間オーバーしても受け付けるしわけわかめ
しかも許した総務省責任者は元滋賀県副知事
553名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:04:25.18 ID:7ZDYWLtC0
まあ橋下みたいなのはただの人の悪口なので極端だけど、
「今から演説します!」みたいなのは欲しいよね。

>>545
警察が本当に動こうとしているなら、選挙期間中は泳がせて
選挙が終了すると同時に動く、というのが従来のパターンだと思う
554名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:05:47.72 ID:jzzWWsiO0
ネトウヨの工作は抵触しないのか?
555名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:09:41.78 ID:RTE7CVNV0
>>554
ネトウヨもブサヨもダメだし、特亜や民団、総連も全部本来はダメ

”何人(なんびと)も”って公選法に書いてある。
556名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:10:49.36 ID:f6/66R970
う〜ん、こいつが大臣にでもなった暁には
他国の宰相と喧嘩になっちゃうんじゃないか、と不安なんだけど
557名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:12:52.39 ID:6TLmctY70
橋下、もう2chでやれよw

でもま、俺ですら公示したら2ch内でも名指しの批判はしないよ
逮捕とか、そういう問題じゃあない

法律を遵守したいし、人間の品格の問題だと自分は思ってるしな
558名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:20:20.29 ID:g2dmouTv0
判断するのは裁判所じゃないか?
559名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:21:20.32 ID:7WBK1V8t0
>>1 橋下は市長の仕事して下さい> <
2012年11月29日(木)
橋下大阪市長 遊説の日々

解散後「公務日程」2日だけ

■衆院解散後の橋下氏の日程
 17日(土) 公務日程なし(太陽の党と合流、石原慎太郎前都知事と市内で会見)
 18日(日) 公務日程なし(テレビ出演)
 19日(月) 公務日程なし(高槻市など府内4カ所で遊説)
 20日(火) 公務日程あり(市議会本会議出席)
 21日(水) 公務日程なし(寝屋川市など府内5カ所で遊説)
 22日(木) 公務日程あり(関西広域連合の会議に出席)
 23日(金) 公務日程なし(堺市など府内4カ所で遊説)
 24日(土) 公務日程なし(香川県などで遊説)
 25日(日) 公務日程なし(愛媛県などで遊説)
 26日(月) 公務日程なし(福島県会津若松市でタウンミーティング)
27日(火) 公務日程なし(福島県などで遊説)
 28日(水) 公務日程なし(秋田県などで遊説)
560ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/05(水) 19:22:10.32 ID:h4Yiwr790
男版 田中真紀子
561名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:23:12.69 ID:fe5cjPY+0
公民権停止中の鈴木ムネオが
堂々とTV出演している事実の方が
よっぽど重大
562名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:24:16.78 ID:sK7dsBvb0
法を守らないな無法者
これがハシシタ奴の本性か
563名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:25:19.49 ID:GBwTawoJ0
警察? 選管は何やってるの?
564名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:28:05.49 ID:c66+8CWZO
国家公安委員会の国家公安委員長次第って事?
565名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:29:56.64 ID:KBbeVjg8O
警察が判断するというのは違和感あり!
566名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:30:39.14 ID:ySOPpdYn0
.
567名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:33:06.54 ID:jgJN2QbU0
法律のスペシャリストなのに、法治国家を否定する。

法を変える事の出来る立場を目指しているのに、
変えなくても蹂躙してよいと言う。

じゃあ、弁護士も国会議員も要りませんね。

根底から間違ってるわ。
568名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:36:05.25 ID:F4xe9w8D0
選管も選挙中は動けないんじゃまいか?
選挙妨害と取られても困るし・・・。
結果がでてから当選無効の判定を出すのが選管の役割だろう。
569名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:42:53.00 ID:l+2xEpdz0
橋下市長(一年前)「公務員は選挙運動をしてはならない。平松に加担した職員はアンケート取って徹底的に炙り出す。大阪市で公務員の選挙運動を規制する条例を作る。」

橋下市長(現在)「公職選挙法なんてバカらしい」
570名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:44:11.51 ID:0kX67LqZ0
これ藤村がいま言うのも違反ではないのw?
571名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:45:47.31 ID:wfqalmjs0
こんなことを言っているから、民主はだめなんだ
572名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:45:48.83 ID:vKvb0qKl0
始まる前から選挙違反疑惑w
573名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:49:28.26 ID:GBwTawoJ0
>>568
選挙を不正なく行われるように、選挙を管理するのが
選管の仕事だろw なんで判定だけになってるんだ?
574名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:50:26.56 ID:Reob/IZm0
ネット広告がオッケーなのは何故?
文書図画にあたるよね
更新しなけばいいのか?未来の党の無かった事にしたいCMも変更出来ないな
しかし金持ち政党が有利過ぎるな
いずれにしても法律見直しが必要だ
575名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:51:32.06 ID:Lf7ewjDx0
候補者でもないのに、府政や市政をサボるなよwww
576名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:51:59.89 ID:F4xe9w8D0
>>573
そう言っても収賄・贈賄の選挙違反なんて選挙が終わってから
一斉に逮捕されるだろ。
それも当選できなかった候補の方が引っかかる率が多い。
577名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:53:32.43 ID:gk9HIXmuT
>>569
それは仕事中に庁舎でやってただろ
578名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:55:22.64 ID:B0tlGe+O0
>>569
法的に以上に、こういった自己中なのが嫌ですよね。
自分の10円にはこだわっても、他には平気で嘘をつく。
579名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:59:18.90 ID:Es/VN2x80
>>569
公務員の政治活動を制限してるのは公務員法(なので職員に当該選挙に関わるなと指導してる自治体も多い)。
国家公務員にはちゃんと罰則まで有るのに、地方公務員には制限だけかけて罰則が無い(クビにすればいいだけだからとか)という中途半端さ。
罰則が無いから、タイーホされて取り調べを受ける事が無いのをいいことに、これまでやりたい放題やってきたのが大阪の公務員。
580名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 19:59:53.52 ID:gk9HIXmuT
やくざ弁護士
クライアントは誰ですか
大阪できれいな政治をパフォーマンスは秋田
581名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:09:30.88 ID:kY1SWvS30
口は回るかもしれないけど胆力はなさそうだ
582名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:11:25.97 ID:l+2xEpdz0
>>577
橋下市長様も仕事中に選挙の遊説、ツイッターやってるだろw

>>579
それを是正する為に大阪市で条例作ったんだよな?自分で破ってんじゃんw

公選法違反に大阪市条例違反追加で
583名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:27:44.50 ID:0RHgTfZFP
http://tousitu.lolipop.jp/
このブログどう思う?
子供っぽいけど、共感できることも多い・・
584名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:17.10 ID:RFhTra8k0
&gt;&gt;574
だよなあ
ツイッターやFacebookなんかよりバナー広告の方が不特定多数に文書配ってるのに近いんだけど
585名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:57:20.57 ID:HTb+KNmeP
しかし何でネットでの選挙活動は駄目なんだろうか。
選挙資金いらなくなり政治家がクリーンになるじゃんね。
586名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:00:13.23 ID:DwAE7hP30
>>585
制約かけなきゃ不公平が生じるのは変わらない
選挙運動が事務所に引きこもってパソコン叩くだけになるわけでも無し
587名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:01:24.57 ID:QxLupNmLP
>>585
ネット見れない人がいるから、不公平になるという考え方だよ。
回線の問題だけじゃなく、爺さん婆さんとかね。
588名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:06:02.79 ID:i738y47M0
>>587
>ネット見れない人がいるから、不公平になるという考え方だよ。

じゃあテレビ見れない人がいるから不公平だし、
立ち合い演説に立ち会えない人もいるから不公平だよね。

ヘリクツ乙。
589名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:14:13.07 ID:Oxsr6YvC0
>>325
橋下は明らかに2ちゃんの反応見て政策決めてるやん
590名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:17:02.26 ID:Oxsr6YvC0
堀江も当初国策捜査と喚き立てた馬鹿が多かったが、今やホリエモン誰それ状態。
警察はビビる必要なし。すぐ逮捕しろ。橋下を許したら今後駐禁やスピード違反取り締まりにくくなるぞ。
591名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:43:58.16 ID:iPjwdH790
googleの広告にすごい量の
民主党の広告URL流れてるんだけど
これは許されるの?

法律改正されてGoogleはOKになってる?
592名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:36:38.55 ID:c6ssKE+bP
ホントに頭が悪いな民主…
593名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:41:32.84 ID:14Q20nuI0
政府の対応が正しい

こんな法律に従う必要なんてない
政府が自分の法律違反してもええお オーラ出すなんてなんか
法治の崩れ具合がいい感じになってるけれど

まあこれから指導入る予感するけれど
594名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:23:39.07 ID:3MQuiloq0
橋下が悪いのなら現職参議院議員のつぶやきはいいのか?
595名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:37:30.28 ID:nZJeO+Af0
>>413
あぁなるほど・・・
外国人が海外から金払って民主・野田をよろしくとか以上の過激なニュアンスの広告出してたら捕まえられないもんなぁ
596名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:41:48.13 ID:N3RI+QMU0
普通に違反だろ。逮捕しろ。
597名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:43:25.92 ID:crLDa8Ys0
パチンコップとズブズブ逮捕なんてしないしない
絶対ない。
598 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/05(水) 23:46:55.91 ID:SYN6c1A20
まあ、問題あると思う人間は、
刑事告発の手続き取ればいいんじゃないかな?

かつて、大阪市も、大交に対して刑事告発したんだし。

【公職選挙法違反を理由とする刑事告発について】
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h24_all/20120412_keijikokuhatsu.html
599 【東電 72.7 %】 :2012/12/06(木) 00:01:19.21 ID:lOfOcHBB0
市長が違法行為しまくりじゃしめしつかんし、逮捕しなきゃダメだよね〜
600名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 00:06:29.65 ID:pMj2TK6kO
>>588
じゃあこの前の安倍がグチグチ言ってたネットで党首討論とかもネットが見れない人がいるから不公平だよね。
ヘリクツ乙。
601名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 00:51:24.85 ID:RrHuNEQY0
>>600
えっ!!

つまりお前は、テレビや立ち合い演説で選挙運動するのは不公平だと思ってるの?
頭おかしいんじゃない?
602名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 00:55:07.87 ID:wErruOQ20
>>582
公選職の政治活動は自由。
不満が有るのなら、リコール運動なり次期落選の運動なりすればいいだけ。
その条例の第一条に銘記されてる様に、市長の職務として政治活動してるという立証が出来なければ違反に問えませんよ。
603 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/06(木) 01:00:05.53 ID:2DF84n3j0
>>602

あとは、地元の市議会議員に働きかけて
市議会で市長不信任してもらうとか。

それに、例の大阪市条例は
事実上、大阪市長選限定だからなあ

*「政治的中立性を確保するための組織的活動の制限に関する条例」ガイドライン
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000184/184823/gaidorain.pdf

>なお、本条に定める「公職」とは、上記のとおりであるが、本条例において具体的
>に対象となる行為については、第3条に定めるとおりである。

>なお、対象となる選挙は大阪市長選挙であり、大阪市会議員選挙、国政選挙等は除く。
604名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 01:24:24.93 ID:QYHCipMi0
維新は世間の顔色見ながらどんどん政策を変更している
こんな節操のない政治家始めて見た

衆院選公約に掲げた「最低賃金制の廃止」を撤回した
あれほど熱弁してた橋下、人気取りの為には簡単に撤回するんだw
まあ言葉巧みにその場を取り繕ってるだけだろうけど
最近全て、どうとでも取れるずるい表現に変えてきている

石原も橋下も強い者には媚び諂い、弱い者には傲慢
605名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 01:25:55.02 ID:YlIY8Nym0
はよ法律変えろや、アホらしい
606名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 01:27:25.06 ID:VZX6Rwrj0
行政が立法府の選挙に口だしするなんて
監房朝刊ってすごく偉いんですね
607名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 01:57:20.31 ID:bsBbhxwG0
在日違法献金許容してる疣ガエルには説得力皆無
608名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 02:00:10.43 ID:bGSyfSXN0
橋下のやり方って特亜にそっくり

少しルールを破る→様子をうかがう→いけそうならもっといく
609名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 02:21:16.46 ID:h/kXDYtV0
非を認めて自粛するってこと?
思いっきり違反をしてから言ってもむなしいよなぁ、、、

正しいと思ってるならそのままの姿勢で戦えよ。
中途半端で最低な行動原理だな。
己の正しさをまったく主張出来ていない
610名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 02:26:11.17 ID:FdZoKICC0
こいつ元弁護士のくせに違反とか知らんとかアホやろ
さすが部落もんの元サラ金弁護士かつヤクザの息子やな
611名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 02:26:46.46 ID:r/cRfFU40
こいつ終わったな
612名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 02:27:25.45 ID:qndhPYzm0
むしろ国民としては発信してほしいぐらいなんだが。
情報が不透明すぎる。
613名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 02:28:41.59 ID:nd/o2BQ50
さっさと逮捕しろ。
こんな遵法精神の無い人間が立法に関わるようなことは許されない。
614名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 02:46:27.15 ID:ISTWOIR50
>>13
 ↑
橋下の鮮人信者、乙!
流石、人治国家の未開人は言う事が違うわw
615名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 02:49:31.99 ID:JwLUmtxgO
橋下って進次郎から逃げ回ってるよな
616名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 03:12:43.27 ID:3HOmLbTb0
それにしても橋下の人気はすごいなw話題に事欠かないし。
こりゃ維新はいいとこまで行きそうだな
617名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 04:06:12.68 ID:EfU1kX920
ここまできてまだマンネリの工作レスを続けてる信者も大変だな
↓先にこっちで引っ張られるかもしれんがな

>橋下市長特別秘書の奥下氏 業務内容記録ゼロ
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121205-00000000-asiap-soci
618名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 06:21:00.16 ID:sgRiovwh0
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20121205121545

共産党の広告出てるけど、これもアウトなの?
619名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 07:16:38.74 ID:X7EDQtoSO
タイーホマダー?(・∀・)
620名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 09:00:54.88 ID:K3yFDU670
>>512
比例でも名前はないから候補者本人ではないことも確か。
党の代表は石原ってことになってるしな。

ただ、維新の選挙運動員に含まれるだろうな。
621名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 10:16:26.32 ID:MdxhSOPp0
>>618
どんな広告なのか内容が分からんかった
多分だけど政治活動枠でセーフ?
候補者の名前や政策とか入れてたらアウトになるんじゃね?
橋下のも未来批判がグレーって位なんじゃ?テレビCMも抽象的なもんばっかな気がするし
内容注意すれば 橋下もTwitter続けても大丈夫じゃないかな?彼はやっちまいそうだけどw
622名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 10:18:42.79 ID:MdxhSOPp0
あ!
維新の公約にネット選挙活動解禁入れてるなら、その法律に噛み付いたのは政策広告になってしまうんだろうか…んじゃ、そこもヤバイのかな
623名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 11:22:15.75 ID:ISTWOIR50
>>4
政党の代表であり、選挙関係者じゃんw
橋下信者って、教祖と同じくこういう愚にも付かない言い訳しかできないよね。
624名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 13:02:30.22 ID:/CcSYgX/P
橋下徹 &rlm;@t_ishin
https://twitter.com/t_ishin/status/276515303364653057

> 僕自身のツイッターが、選挙運動であることを認めたわけでもなんでもない。
> 司法研修所で事実認定のテキストが出ているので毎日新聞もスポニチも、記者研修をしなさい。

初めからツイッターで選挙運動をやるとは宣言していないから、撤回でも何でもないそうだ。

舌先だけで逃げ回っているな。
625名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 13:37:02.27 ID:3qR+KIAe0
【橋下徹】 市長特別秘書の奥下氏、業務内容記録ゼロ 日誌も出退勤記録もなしで賞与80万 不透明な手法で資金集め
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354690295/
626名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 13:49:40.45 ID:dnjp62XY0
>>624
いつものいいわけか
627名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 13:56:17.19 ID:0tcigBvs0
☆日本維新の会比例名簿☆
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/kouji/


★日本維新の会 当選確実・濃厚者一覧★
小熊慎司(比例東北1位/みんな逃亡組)
上野宏史(比例北関東1位/みんな逃亡組)
石関貴史(比例北関東2位/民主逃亡組)
小沢鋭仁(比例南関東1位/民主逃亡組)
松田学(比例南関東2位/旧たち日組)
石原慎太郎(比例東京1位/旧太陽の党組)
今村洋史(比例東京2位/旧たち日組)
山田宏(比例東京3位/維新ブレーン)
中田宏(比例北信越1位/維新ブレーン)
藤井孝男(比例東海1位/旧たち日組)
今井雅人(比例東海2位/民主逃亡組)
東国原英夫(比例近畿1位/維新ブレーン)
西村真悟(比例近畿2位/旧たち日組)
松浪健太(比例近畿3位/自民逃亡組)
谷畑孝(比例近畿3位/自民逃亡組)
阪口直人(比例近畿3位/民主逃亡組)
三木圭惠(比例近畿3位/旧たち日組)
西野弘一(比例近畿3位/自民世襲組)
他近畿比例3位組3人(大阪維新関係者)
三宅博(比例近畿11位/旧たち日組)
平沼赳夫(中国/旧たち日組)
松野頼久(比例九州1位/民主逃亡組)
園田博之(九州/旧たち日組)
628名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 14:01:47.00 ID:W+eSkzx00
橋下が逮捕なら片山さつきも逮捕だな
https://twitter.com/katayama_s
629名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 14:29:35.39 ID:a4jMmWTjO
エタ野郎
グレーゾーン狙いのサラ金弁護士

最低賃金撤廃もグレーゾーン狙いで改革と変更
630名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 14:56:22.26 ID:/CcSYgX/P
>>628
その場合は、Twitterが政治広報として認定された事になり、
橋下のTwitterにおける暴言を、公的な物として扱うことになる。

まあ、えらいことになるだろうな。
631名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 14:58:41.26 ID:xjnkmMnd0
>>627
うぇっw 民主とエロ親父の便所じゃねーかw
 
632名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 15:00:06.89 ID:VbYGac830
>>6これで違法とかいうなら言論統制もいいとこ。

選挙公報からTV放送、ラジオ放送、街頭演説まで保障されてる言論統制って・・・・w
いくら言論の自由だからってお前んちの壁に落書きしたら器物破損だし w
633名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 15:11:24.27 ID:ip4NnikNO
橋本は公職選挙法違反→立件→責任とって市長辞職ってなっても構わないと思ってるかもね。

むしろ辞める口実が出来ていいやぐらいに。
次参院でも何でも出馬しようみたいな。
もはや国会に人間を送るという事が軌道に乗った今市長でいるメリットってあんまりないんだよな。
逆に「市長の仕事してないじゃないか!」と言われデメリットしかない。
634名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 15:14:59.37 ID:dnjp62XY0
>>633
ほんとにしてないからw
635名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 15:17:11.23 ID:Lax7JJgc0
さっさと法改正しろよ
三年もあってほったらかしかよ
636名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 15:20:24.12 ID:E/NxVPRt0
ルールくらい守れよ。

橋下だって以前ルールが守れないならどうたらこうたらほざいてただろ
637巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/06(木) 15:26:50.74 ID:Dkr0YqsWO
こいつって自分に都合良い様にしかルールを解釈しないよね。

自分ニダけ都合良い社会を作りたいだけでしかない。
638名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 15:28:02.28 ID:ip4NnikNO
>>634それなら弾劾手続きでもすりゃいいじゃん。
639名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 15:33:40.17 ID:32D8R1+pO
このままじゃ正直者が馬鹿を見るだけ
ルール見直しを約束して今回は一切使わないように紳士協定を結ぶべき
640名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 15:43:48.21 ID:embsfewm0
維新全滅の後は橋舌逮捕とか

国民には最高のクリスマスプレゼントです(笑)
641名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 15:46:24.97 ID:VjegZ2bn0
がんばれ警察!奴は今日も挑発してるぞww
642名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 15:47:23.32 ID:g+Jo9x8e0
▲石原慎太郎が公約に「カジノ」を入れないのは、なぜ?

この話がなぜ日本維新の会に関係あるのかと思うかもしれないが、大いにある。
ユニバーサルの岡田和生会長は石原氏の後援者として有名だ。
おまけに、ユニバーサルがフィリピンのカジノ用地を購入した際、
実務で動いたのは「石原銀行」と呼ばれた新銀行東京の元執行役・丹治幹雄氏だ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1212/04/news025.html


▲橋下市長、水道民営化で「水ビジネス」目指す 外資の参入を危惧する声も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120309-OYT1T01310.htm

上水道、外資が参入 最大手仏ヴェオリア、松山市が委託
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010UK_S2A300C1MM8000/
松山市の最大会派 松山維新の会
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shigikai/syoukai/giinmeibo.html
643名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 16:00:05.18 ID:iMLo8uFYO
最近思うんだが、橋下は厨ニ病なんじゃなかろうか
644名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 16:12:44.05 ID:bn6npxg90
コイツは弁護士のクセに公職選挙法も知らんのか?
645名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 16:16:20.81 ID:CFLx1ecW0
>>644
弁護士は依頼人の都合のいいように法律を調べて、都合のいいように解釈して弁論するのが仕事。
法律を全部暗記せいてるわけじゃないし、知ってても穴をついてくる。
646名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 16:26:09.18 ID:gIsqhnn20
ムネオは?
647名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 16:37:40.47 ID:QYHCipMi0
橋下は、後で何とでも言い訳できるる様な曖昧な政策に変更してる
世間の顔色を覗いながら変幻自在
きちんとした政策がないから口を開けば他党批判
候補者には何も言わせない
こんな奴らを誰が信用するんだ?
648名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 16:42:47.44 ID:zU+e+Os4O
立候補してなくても代表代行でしょ
649名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 16:45:54.40 ID:LDMT4oGJO
橋下のは警察じゃなく医者じゃないの
650名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 16:49:13.63 ID:+LhDEN8Z0
橋下もっとやれ。
頭ガチガチの古臭い既得権益ジジイどもに負けるな。
651名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 16:49:37.85 ID:RTXd0+Q40
>>643
今更すぎるぞw
652名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 17:14:23.47 ID:mqQVebBZ0
まぁ、『逮捕上等!』くらいの気持ちでやってると思いますよボクは。
しょーもない犯罪行為者とは異なり、
この内容でパクれば、なかなか注目度は高くて面白いですよね。・・・市長不在、、、。
警察職員も変な法律だなって思ってるでしょ。
矛盾に満ちた変な国・社会だなって思ってるでしょ。
このままでは一部のヤツのために、大半の20代、30代、40代、50代の
老後は破綻する。
653名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 19:17:22.97 ID:RyFvp2320
>>652
こんなこと言ってんの?
654名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 21:34:06.79 ID:hyyS8XWN0
223 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/06(木) 20:30:03.06 ID:WOOqKN1t0
11/16(金)15:00〜
11/17(土)公務日程なし
11/18(日)公務日程なし
11/19(月)公務日程なし
11/20(火)8:45〜    ←唯一のフルタイム
11/21(水)公務日程なし
11/22(木)13:00〜
11/23(金)公務日程なし
11/24(土)公務日程なし
11/25(日)公務日程なし
11/26(月)公務日程なし
11/27(火)公務日程なし
11/28(水)公務日程なし
11/29(木)16:35〜
11/30(金)10:35〜(ただし最後の予定は12:40〜)
12/01(土)公務日程なし
12/02(日)公務日程なし
12/03(月)公務日程なし
12/04(火)公務日程なし
12/05(水)公務日程なし
12/06(木)公務日程なし
12/07(金)公務日程なし ←new!
   
655名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 23:02:28.71 ID:fIZsm8+x0
【過去の発言と言行不一致シリーズ】

>「中京都」構想を巡り大村秀章知事が知事と名古屋市長の兼務を検討していることについて、
>橋下市長は「両方の経験がある僕からすれば、大阪では絶対に出来ない。兼務すればオーバーフロー、能力を超えて後は全部(職員に)お任せになってしまう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334194191/

橋下市長「プライベートを削り、寝る時間を割いてでも国政に充てればいい」と述べ、市長・党首兼職可能と反論
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0601S_W2A900C1EB1000/






>橋下知事は「休もうと思っても休めないのが今の日本の現状だ。世間を知らなすぎる」と批判した。知事には7人の子どもがいるが、
>弁護士時代を含めて育児休暇は取得したことがないといい、「公務員や首長は最後に育休を取っていくのが筋だ」と述べた。
http://togetter.com/li/61461

橋下市長、副市長3人+特別顧問64人税金で雇って市政丸投げ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353311394/
  
656名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 23:21:51.88 ID:QYHCipMi0
橋下のつぶやきや政治家と思えない品のなさと悪あがきw
公共工事より子供の英語教育って、どんだけ偏った投資なんだ
自分が英語全然喋れないからって、命より英語を優先する橋下
657名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 23:26:37.10 ID:LPh2rVya0
いや、投票呼びかけなきゃ全然違反じゃないだろwww
嫌いな奴何でもかんでも叩くのやめろやw

まあ、経済がクソだから維新は支持しないけど。
658名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 23:31:16.61 ID:fIZsm8+x0
http://www.youtube.com/watch?v=OUPf98tnMRc

「周辺諸国について気を使うことはないっていう考え方もありますけど、
実際に日本はね、過去において周辺諸国に迷惑をかけたことは間違いないわけです」
「加害者サイドのほうが『もう十分賠償金渡したんだからいいじゃないか』とか、僕は心情として、人間としてそういう態度はとれないですね」
「中国韓国に対して悪かったという気持ちを日本国民として代々ずーっと持ち続けなきゃいけない。
それと同じように英霊に対しても気持ちを持ち続けなきゃいけない」
「中国や韓国に対する悪かったという気持ちをおろそかにしておいて、靖国の問題の時だけ
『先人に対する思いを持ち続けなきゃいけない。だから靖国なんだ』とか言うのはそりゃバランス失しますよ」

http://www.youtube.com/watch?v=_oljO5pq2ZA

「日本の行った行為によって中国の国民がずーっと腹の中で恨みつらみ抱いてしまうのは仕方ないと思いますよ
いつまで謝り続けるんだと言う人もいますけども
じゃあたとえば交通事故があって家族を殺された被害者が「いつまで謝り続けるんだ!どっかでやめなきゃいけないだろ」なんて加害者に言われて納得しますか
納得しませんよそんなの。交通事故の被害者がずーっと腹の中でうらみつらみ持ってるのは仕方ないと思いますよ。
だからやっぱり一度日本が行った行為については、日本国あげて総括しないと韓中ともやっていけないんじゃないすかね。
僕より上の世代は知らないですけど僕より下の世代の教育はひどいです。中国の反日教育酷い酷いっていうけど同じくらい酷い

しっかりと過去の体制について総括をして日本の何が悪かったのか、中韓が何を怒ってるのか、
そんな中で日本が何を主張しなければならないか、平和を守るためにどうすればよいか
そういうことをしっかりと教育を受けなかった、それが尖閣とか竹島の問題に結びついてると思いますね
戦争に向かう教育は絶対ダメだけどもね、そうじゃなくて現実をしっかり見せて戦争の総括をしなきゃいけない
悪いことは悪い、でも2世代3世代恨まれてもどうしようもない問題もあるんだから、日本人はアジアの歴史をしらなすぎる、僕も含めて。
「固有の領土」だっていうスローガンでどんどんエスカレートするのだけは止めないと」
 
659名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 00:15:34.49 ID:EvGv+yuO0
週刊朝日 2012年10月26日号 P.22

もし万々が一、橋下が日本の政治を左右するような存在になったとすれば、一番問題にしなければならないのは、
敵対者を絶対に認めないこの男の非寛容な人格であり、その厄介な性格の根にある橋下の本性である。

「オレの身元調査までするのか」

橋下はそう言って、自分に刃向かう者と見るや生来の攻撃的な本性を向き出しにするかもしれない。
そして、いつもの通りツイッターで口汚い言葉を連発しながら、
聞き分けのない幼児のようにわめき散らすかも知れない。

だが、平成の坂本龍馬を気取って、維新八策なるマニュフェストを掲げ、この国の舵取りをしようとする男に、
そのくらい調べられる覚悟がなければ、そもそも総理を目指そうとすること自体笑止千万である。 



>「オレの身元調査までするのか」
>橋下はそう言って、自分に刃向かう者と見るや生来の攻撃的な本性を向き出しにするかもしれない。
>そして、いつもの通りツイッターで口汚い言葉を連発しながら、
>聞き分けのない幼児のようにわめき散らすかも知れない。
660名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 00:17:00.42 ID:H4agLxi30
李下に冠を正さずの諺を知らないのかな?
661名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 00:37:11.33 ID:vNymaVQe0
ここまで人間として品格も知識もない政治家見たこと無いw
こんなのが当選したら日本の恥だ
662名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 01:38:50.11 ID:EvGv+yuO0
122 可愛い奥様 sage 2012/10/24(水) 20:44:04.73 ID:jxdNPjeh0
「抹殺」「鬼畜集団」発言の10/22の囲み取材の動画だけ無し

http://www.youtube.com/user/ToruHashimotoSA

これが橋下の全てを物語ってるよね
何が「究極の情報オープン」だよ

301 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/10/22(月) 20:00:06.58 ID:l+OzpTIk0
維新の会の成り立ちを知っているヒトなら、維新八策に書かれていない
最重要政策として「人権擁護法案」があるのは知っているはず。

維新の会が、まだ自民党・大阪府議団の中の議員グループだった頃、
メンバーが同和利権議員(松井一郎、今井豊、浅井均など)ばかり
であったため、同僚の自民党議員からさえ気持ちわるがられていた。

そして、2009年7月に事件勃発。
同僚の自民党議員が冗談で維新の会を『同和の会』と呼んだ途端に、
松井一郎が「差別だ!人権侵害だ!」と大騒ぎして同僚議員を
糾弾し、法務局に訴える騒ぎまでおこしている。

そして、今度の橋下の「人権擁護法案」発言。
もういい加減に、あの方たちがどういう集団か分かったでしょ?
663名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 02:05:21.08 ID:6dnXf62T0
橋下を逮捕するなら、社民党の福島みずほも逮捕しろ!
664名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 03:14:53.45 ID:MHfETwBc0
.
維新の会、遺産全額徴収も検討 明記
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html

橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が事実上の次期衆院選公約「維新八策」で掲げる相続税強化策に関し、
不動産を含む遺産の全額徴収を検討していることが9日分かった。
資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱、消費を促す税制に転換し、経済活性化を図る狙い。
ただ内部に異論もあり、協議を継続する考えだ。
国家元首は天皇と明示することも判明。同会は10日、大阪市で開く全体会議で協議した上で、八策の概要
を公表する方針だ。(2012/03/10)

          ↓

維新の公約に「特別相続税」原案判明、年金の財源に
http://www.asahi.com/politics/update/1126/TKY201211250650.html

日本維新の会(石原慎太郎代表)は、衆院選に向けた政権公約「骨太2013〜2016」の原案をまとめた。
維新の目玉政策である消費税の地方税化を踏まえ、自治体間の調整のため「地方共有税」を設ける。
さらに社会保障制度の財源として、年金目的の特別相続税の創設も明記する。(2012年11月26日)
665名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 03:56:24.77 ID:7Nxfvq8B0
橋下市長のツイッターで選挙運動に該当する発言あるか?
666名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 05:24:23.00 ID:ylNpUcP3O
遂に終わりかハシゲもwww
ざまぁwww
667名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 05:25:17.73 ID:CkLN5a1v0
橋下は大阪の公務員の粛正だけやってくれたらええんや
国政に出るのは10年早い
668名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 05:38:11.27 ID:WwPV8Vr1P
>「政府は違法か適法かを判断する機関ではない。(判断するのは)警察だ」

裁判所だろ

とりあえず政治の話はうざいのでせめて選挙期間中だけでもネット上で禁止にしてくれてた方がいい
669名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 05:42:54.63 ID:WwPV8Vr1P
あと未来の比例名簿届け出もちゃんと調査してくれ
670名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:19:34.75 ID:hwyMjacH0
ストーカー事件なら「メールで脅迫しても法律がない」とかなんとかで取り締まらないのに
ツイッター選挙活動は徹底して取り締まるんだ、だいたい法律は「文章の”配布”」だろ?
インターネットは配布なんてしてないだろw サーバーに置いてるのをユーザが取りに行ってるだけ
671名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:29:48.60 ID:oQbIRupq0
早く逮捕されてリコールされればいいね
672名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:32:56.10 ID:oQbIRupq0
>>656
しかも母国語きちんと学ばないうちにやったって
母国語すら怪しくなるだけの話だってフランス人がゆってるぜ…

日本語の怪しい不良外国人には紛れられて都合がよいから、これが狙いかも知れん
673名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:58:13.64 ID:OX6HF34+0
>>665
政党の長なんだから、選挙に関係ありまくりなんだけどな。橋下は自分は
出馬してないから、勝手に構わないって思ってるみたいだけどな。
674名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:59:55.16 ID:0aM7jy+vO
>>670

街角に目に付くように文書が山積みされていても【勝手に取りに来た】って理屈は通用しない。
よってその反論は無理。
ハシゲが一般に公開していないブログ(身内しか見れない)で書いているなら可。
675名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:04:07.46 ID:20Gue1b70
お前らの維新つぶしに
高笑いの公務員wwwwwwwwwwwwww
676名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:05:05.84 ID:DzYgWrQ30
橋下はタレントの側面もあるから、知名度の無い他党議員より波及効果がある
その上で選挙法を逸脱した活動をするなら厳しく見られても仕方ない
677名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:06:45.16 ID:e8vfqho20
ツイッターなんて自分から見に行かなきゃ見れないから
無料の演説会を聞きに言ってるみたいなもんで
文書図画の頒布とは違うような気がするな
678名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:07:36.98 ID:GFDTMwRFO
マスコミはハシシタ叩ければなんでもいいのか?
「パンツ被りたい」

どこが選挙運動だよ
679名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:13:36.05 ID:DzYgWrQ30
>>677
微妙だな。ツイッターにはフォロワーがいるから
ツイートするたびに有権者に発信・拡散してる。と言えなくもない
680名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:16:30.04 ID:gWsOHvU20
なんで日本って何時までもネット選挙禁止してるんだ?
681名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:27:10.87 ID:DzYgWrQ30
この「フォロワー」が違法かどうかの分かれ目じゃないか?
フォロワー=橋下のビラ配り(ツイート)を受ける有権者。と見るか
フォロワー=橋下のツイートを勝手に見に来る有権者。なのか

たしかフォローした相手のツイートを報告する機能があるんだって?
これがビラ配りに当たるかもしれない
682名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:34:59.26 ID:CFMD4f/z0
>>677
90万人のフォロワーに政治的ツイートを一斉配布している。
683名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:37:19.62 ID:A70Fsbkt0
選挙事務所でビラを大量に刷る(ツイート)
そのビラが希望者の家に配達される(フォロワータイムライン)
そのビラを有権者が自分の知り合いに配る(リツイート)
684名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:41:12.57 ID:DzYgWrQ30
>>683
あぁそれそれ、フォロワータイムライン

アウトだな確かに。ポスティングと何ら変わらん
685名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:53:20.55 ID:DzYgWrQ30
ただ邪推すると、橋下は捕まりたいんじゃね?

このまま敗残の将として惨めな姿を笑われるより
権力者に潰された悲劇のヒーロー。として安部みたいに再起を狙ってるとか?

どうせ市長も任期満了したら終わりだし、「幕の引き方」をそろそろ考えてる可能性もある
686名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:53:42.66 ID:6aC1Mwzc0
安倍
「上げることは避けられないが、今なら経済成長できる余力がある」
「デフレを脱すれば十分成長軌道に乗れる」「日本はやれる」

麻生
「工作機械などでは、他の追随を許さない優位性を持っている」
「耐久消費財だけにスポットライトが当てられがちだが、日本の真の実力はもっとベースの技術にある」
「中小零細の地道な努力が技術の水準の高さを維持している」
「日本は供給力が高くてデフレになってる奇跡的な国」「金回りを良くすれば絶対に復活する」
「内国債で回しているので、金融面での余力は先進国の中でもかなりデカい」
「経済成長すれば、子供を持とうという気になってくれるはず」

--------------------------------------------------------------------------------

橋下
「上げてもまだ足りないんですよ、おばあちゃん!」「年金は下げざるを得ないんですよ、おじいちゃん!」
「国に何かやってもらおうとか考えちゃダメ!」「甘えは良くない!」
「日本は韓国にも中国にも抜かれて、今や世界から相手にされてない!」
「努力しましょう、みなさん!」「みなさんは努力が足りない!」「孫さんみたいにならなきゃ!」
「スマートフォン売れてるでしょ?サムスン、アップル、見て下さい!ホント日本のメーカーは駄目!」
「日本は借金漬けで破綻寸前!」
「人口減少で成長は厳しい!」
687名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:07:09.52 ID:VEsuw/pA0
ビラってさ 公約に関係する内容だとアウトなのかな?投票呼びかけ以外でね
勿論法律でおkとされてる範囲外での配布の事だけど
街頭演説とか政見放送のスケジュール案内とかならおkなのかな?
候補者じゃないがツイやブログで、スケジュール報告とかしてる議員はいるよね

党の要職に付いている場合と単なる議員との法律上の違いはあるんだろうか?
橋下はスケジュール報告ではないけどさw
公約って彼らの政治思想になるはずだから、政治話書けば公約内容には触れやすくなるわけで それはアピールにもとれる
そこはどーなんだろ?

なかなか改正が進まないのは、問題点規制する事が がっちり理解出来てる自信がなくてめんどくさいってトコじゃない?議論はしてるが決定しないもんな
688名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:25:42.23 ID:Ht6ueohX0
橋下は「こんなの普通の会社じゃありえないですよ」を連発
していたが、自分はどうなんだ。
「俺は会社でいえば社長だから大丈夫」か?
お前にも遵法意識が足りてないんだよ。
689名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:54:58.89 ID:f12xV784O
コイツはツイッターでしか政治活動出来んのか?
690名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:02:23.40 ID:wy/dou8E0
やりたいなら、法を整備してからやればいいのに。
自分が問題ないと思うからやってもいいっていうのはダメでしょ。
これを切っ掛けに判例ができるのかもしれないけど。
個人的には候補者選びの材料が増えるから、ネットでの情報発信はできるようにしてほしい。
691名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:02:38.11 ID:OiHigKvy0
>>689
依存症だからな
692名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:05:14.79 ID:ouopXnsv0
小選挙区だけなら大丈夫なのかもしれないが
比例選挙で引っ掛かるんだろうな
693名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:06:45.54 ID:OGkAYEma0
警察に判断一存という発言もかなりまずいんじゃねえかと・・・
694名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:09:36.83 ID:MNoSkcL30
>>688
弁護士だろ
法律は承知でやってる
違法性はないと判断してるんだろう
695名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:12:55.06 ID:5BL+BPw60
特別顧問雇い過ぎだろ
税の無駄遣いは維新から
696名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:13:07.27 ID:A70Fsbkt0
>>693
何がマズイの?
三権分立の相互監視なら司法の判断がされてからの話だろ
697名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:17:07.13 ID:s7rkTzfeO
ざっと見たけど○○さんを応援してくださいなんてツイートはないから違反認定は難しいだろうね
マスコミを介さず政策論争を仕掛けたいのに相手が無言だからつぶやき続けているという感じ
そりゃマスコミは潰したくなるわお金になるネタを無料で撒き散らしてるんだもん
698名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:18:54.47 ID:MNoSkcL30
>>693
選挙前だし、それはしょうがない

自民党や民主党党員の知事・市区村長・県議・市区村長はネットで活動してるひともいるよな
それと同じことかな
699名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:20:37.84 ID:Z+PA6UzM0
ハシゲは他にも「自分の訴訟」抱えているな。

ベンゴ死として能力がないことを悟ったので
セージ家になったんだ。
仕事で敗訴はしょうがないが
自分の訴訟で敗訴は

超みっともない。
700名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:22:00.79 ID:A70Fsbkt0
701名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:23:31.53 ID:bJX95Uy+O
ま、選挙終われば、普通に選挙違反でパクられるだろ
動かなけりゃ、告発するのもいそうだし
何しろよそは自粛してんのに、ハシゲだけがバカみたいにツイッターしてるってのが、あれだね

国会議員の不逮捕特権もないしね
あんなペテン野郎は豚箱いくのが一番やね
702名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:27:23.18 ID:MNoSkcL30
>>698
あら市区町村長・市区町村議だったわ
>>700
比例も候補者ではないんでしょ
703名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:27:27.81 ID:s/stEsTQ0
宗雄が逮捕されないくらいだから、橋下も大丈夫だろ
704名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:30:18.54 ID:f1ksmKpA0
今朝のおはスタ、「おはスタ総選挙」とかいう企画でマニフェストの説明すんのに
民主党の子供手当を例示して「実現した」とか山寺に言わせてたけど
そういうステマっぽい奴の方がよっぽど悪質だと思う
705名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:38:08.00 ID:gxmB7BDE0
グレー扱いしたいようだけど
どうみてもセーフだわな
706名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:40:02.71 ID:tQaBeDCb0
都知事選に関したミズポのツイートはどうするの?
707名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:42:53.86 ID:e3gI0h6Q0
警察を使って脅しをかけるジイサンw
708名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:43:55.52 ID:smPLjmY20
選挙カーの名前連呼もいい加減やめて欲しいな
名前たくさん聞いてりゃいつの間にか好感もつだの、
心理学的な効果を狙ってんだろけど有権者をバカにすんなよ

国会議員一人一人がブログでコラム書いたり、演説動画あっぷしたりして、その内容で判断する、
みたいな選挙にしてもらいたい

口先だけうまくてもどうにもならん
709名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:44:42.56 ID:Q6A1kLcY0
ムネヲとみずぽにも言及しないと
710名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:46:15.00 ID:a/++7dd+0
>>665
今は市長公務をやってないんだから、プライベートなことか、維新の会に関することしかつぶやけないだろうな。
711名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:58:28.98 ID:VEsuw/pA0
>>708
あれって連呼行為とか言って、名前と党名のみ言うのを許可されてるみたいだよ
動いてるから街頭演説扱いじゃないってことなのかなぁ
うるさいよねぇ 逆効果で名前覚えるわ
あれ禁止して(街頭演説広報に限り日に何分までとか)内容喋る機会増やすか、ネット解禁のがいい
712名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:59:49.47 ID:OW3Yq7Ky0
ネットでの選挙活動OKになろうが
自分の政策じゃなくて相手の批判しかしないんだろどうせ
713名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 10:00:07.14 ID:rX1d3pxf0
疑わしきは罰せずというがグレーは白と思い込んでやってんなら首長も党首も弁護士も失格だわな
714名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 10:39:09.28 ID:4WFDLTDF0
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ|| ━━━━ホ!!だタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ|| ━━━━ホ!!

うさんくさいはししたはさっさとつぷせ
715名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 11:05:11.53 ID:Vf0aizd50
>>703
公職選挙法違反の罰則は実刑じゃなくて当選の取り消しじゃね?
716名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 12:25:53.94 ID:QN5/L4Tv0
>>715
公職選挙法243条に基づき、二年以下の禁錮又は五十万円以下の罰金。
717名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 13:54:38.12 ID:Z+5ZCODd0
>>632
>選挙公報からTV放送、ラジオ放送、街頭演説まで保障されてる

意味が分からんな。それらは全て公職選挙法で制限されてる。
何が保障されてんの?
718名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 14:11:17.34 ID:ylNpUcP3O
はよ逮捕しろよwwwwwwwww
他にもやるアホ出るだろ?www
719名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 14:20:55.47 ID:ja1qSjz30
はい、論破
720名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 14:58:40.35 ID:egqlOMWn0
親の取材されたと怒っていたが、ここまで粗暴が悪いと、親の顔が見てみたい、とか思うわw
一体どんなシツケしたら、こんな子になるのか・・・
721名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 15:00:19.57 ID:RV5x2qMK0
日本がTPPに入ると、外国資本が日本に投資して利益を上げられない場合、日本の制度・規制が問題
だとして損害賠償を求めることができるようになる。
その裁定は世界銀行傘下の機関が行い、日本政府は抗弁できない。不当な裁定が示されると、日本国民
は賠償金支払いを強要されたうえ、日本の制度・規制を強制的に変更させられる。

つまり、現代版の治外法権が植え込まれるのだ。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-13d6.html
722名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 17:45:04.16 ID:LnjIc3KK0
そもそもネットに関してこれだけ普及してるのに法律をつくらないほうが怠慢
一番お手軽に政治姿勢を訴えることができるのに禁止する意味はなに?

自民の県議や市議のブログやツイッターを数人見たけど
何らかの自主的な制限はするみたいだね
でも政治的な主張はしてる
723名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 17:46:52.48 ID:Vf0aizd50
>>722
ネットでの選挙活動解禁するってことは
同時に広告などへの規制もネットに適用しないといけなくなる。
そうなると一般人が2chで政治的な発言しただけで逮捕の可能性も出るぞ。
724名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 17:53:31.09 ID:YEh4oV8fO
>>1

警察は、維新が連立するか確認してから捜査しますwwww
725名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 19:34:26.45 ID:vNymaVQe0
ここまで品格のない政治家見たこと無い
嫌悪感すら覚える
726名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 20:08:46.14 ID:48dbOB5q0
>>725
管チョクトですら表舞台じゃ癇癪を抑えてるのにな
橋下は公の場でも余裕で罵詈雑言かます
727名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 20:31:19.59 ID:T+CB38EP0
さっさと橋下容疑者を逮捕しろよ。
728名無しさん@13周年
代表代行という立場をどう捉えるか?だなw