東電を解体すれば電気が湧いてくる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(茨城県)
東京電力・北海道電力・東北電力・北陸電力・中部電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力。
これらを解体し、送電線や配電網を取り上げ、独立系発電事業者に払い下げてみたら・・・あら不思議。安価で安全な電力が大量に、全国に供給されたのであった。

主な独立系発電事業者:
JX日鉱日石エネルギー
新日鐵
昭和電工
日立製作所
住友金属工業
JFEスチール
東京ガス横須賀パワー(東京瓦斯の子会社)
出光興産
コスモ石油
ガスアンドパワー(大阪瓦斯の子会社)
神戸製鋼所←大飯再稼働の煽りで電力が売れなくなり収入が減った気の毒な会社
2地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/08/25(土) 20:33:33.82 ID:Ohf9K4SEO
夢のエネルギーだな。
3地震雷火事名無し(東京都):2012/08/25(土) 20:37:59.40 ID:AVp8ZUy00
個人宅で作った電気も売れるようにしたいね
4地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/08/25(土) 20:59:36.34 ID:Ohf9K4SEO
東電解体力発電
5地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 21:11:15.30 ID:1ljKiD8R0
解体しても電気は湧かないが
東電を存続させておく根拠が見つからない

端的に東電本店は要らない

東電は解体して
東電の事業体と現場社員は
東北電力と中部電力と
北陸電力で分割して管理すべき
6地震雷火事名無し(茨城県):2012/08/25(土) 21:30:30.90 ID:KjxeofYX0
東北だろうと中部だろうと、電力会社の体質はみな同じ。
電気の安定供給を錦の御旗に、国に対して特別扱いを要求し利権を貪っている。
自分たちこそが電気の安定供給を脅かしていることにも気付かず。
7地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/08/26(日) 01:51:45.45 ID:yRIhg1yHO
東電を解体する勇気が湧いてくる
8地震雷火事名無し(静岡県):2012/08/26(日) 04:14:54.10 ID:1P8+TNN00
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
9地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/08/26(日) 12:06:53.12 ID:yRIhg1yHO
東電社員をリストラするエネルギーで発電する人力発電
10地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/26(日) 13:27:31.71 ID:W8G+pAVB0
盗電を解体すれば元気が湧いてくる、に見えたw
「国に賠償責任」と明記しなければ、東電全資産を適正価で国が買上げ賠償に充てさせた上で、
東電は倒産させ半官で新東電を作り直せば済み、海外へ賠償責任は国民に無かった?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★東電破産処理を急げ!--原子力損害賠償支援機構法はネギにカモ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国有化で経営に深入りすれば、海外へ賠償責任も国にあると既成事実化が進んでしまう?
ずるずる支援するなら、そのカネで東電全資産を国が買い、倒産させて新会社を作り直せ?!
http://d.hatena.ne.jp/haigujin/20110904/1315149213
(略)
外国にとって、機構法による東電救済スキームは"非常に美味しい"ということです。
今のスキームの下では、損害賠償を請求する相手である東電は潰れないし、
国も責任を認めている、かつ国が東電に無制限に予算を投入する仕組み
になっているのですから、いくらでも損害賠償を請求できます。
 しかし、それで巷で言われるように数百兆もの損害賠償が外国から本当に請求されたら、
東電は当然払い切れないので、ツケはすべて国に回ってきます。
(略)
海外からの巨額の損害賠償に国としてどう対処するかを真剣に考えなくてはなりません。
その手は二つしかないように思えます。
 一つは、東電にも国にも原発事故の責任はないとする
(略)
もう一つの方法が現実的です。それは、東電を無理に延命させず、
事実上債務超過なのだから淡々と破綻処理を進めることです。
賠償責任を負う東電がなくなり、機構法から国の責任を謳った部分を削除すれば、
テクニカルには外国が損害賠償を請求する相手がいなくなります。
この場合、東電を潰すと福島の被災者の賠償債権もカットされてしまうという
反論が出ると思いますが、"事故の損害賠償"ではなく"被災者への支援"として
政府が肩代わりして十分な金額を支払うことで対応できるはずです。
国内の被災者相手に"損害賠償"という言葉を使い続けると、外国からの損害賠償にも
応じざるを得なくなるので、被災者への給付の性質を変える
(略)
外国が数百兆円もの損害賠償を請求してきたら、日本はおしまいです。
戦後賠償以上に後世に負担を残すことになります。

http://unkar.org/r/liveplus/1323442395 韓国とロシア 日本海の汚染調査検討、福島原発事故で
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1312107775/l50
■■■■原子力賠償支援法で■■■日本終了?■■■(永久朝貢?)■■■■
  http://twitnews.biz/a0051/863/
 【賠償】支援法案、修正で3党合意【国の責任】明記
■■■■■■■■■■非■■■常■■■事■■■態■■■■■■■■■■
必要なのは「救済」「生活安定」「復旧」であり、【賠償】は手段の一つでしかない。
なぜ眼前の「救済」「生活」保証は後回し、将来の≪【賠償】責任≫の確約を急ぐ?

 東電資産処分で【足りない分】に【国の責任】確約とは、東電のためでもない、
☆『福島被災者のため』足りない分ではない、「可哀相な被災者」をダシにして、
★【海外へ賠償のため足りない分】を、★
★際限なく国庫から出すと確定させる★法案だ?!
  ↓
  http://2chnull.info/r/newsplus/1305650508/
  平田オリザ内閣官房参与、汚染水放出は「アメリカの要請」 (後で豹変)
  http://unkar.org/r/newsplus/1306623679
  原発賠償条約に未加盟、海外や外国人から巨額賠償請求の恐れ
  http://twib.jp/entry/ra4919
  今後日本は世界から国際賠償で訴えられ、海洋汚染だけで5,600兆円と言われている!
  http://unkar.org/r/newsplus/1301504211
  「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」…米識者の見方
  ↑
http://unkar.org/r/bizplus/1314958131
余計な事をしなければ、東電の資産を適正価格で国が買い上げて賠償に充てさせた上で、
東電は倒産させ半官で新東電を作り直せば済み、海外へ賠償責任は政府国民に無かった?
■■■■■■ハ■■■メ■■■ら■■■れ■■■た■■■?!■■■■■■
ミンス中枢はサヨ、共産革命したい=◆革命望む貧困層の国にしたい◆?
自公も所詮は飴ポチ?
  ・わざと 「『海外への』国の賠償責任」 を法的に確定させる気?!
  ・金利で毎年何兆も貢がされ、未来永劫、日本は貧困?!?!
■■原■子■力■損■害■賠■償■支■援■機■構■法■が■成■立■■
http://2chnull.info/r/newsplus/1312337233/ 海外へ数百兆【賠償】責任確約?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
内部告発免責の法改正2日後に「アメリカ人の告発」で「原発知る幹部粛正」...法改正も外圧?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://unkar.org/r/news/1303824051
832:
財界展望 2002年11月号...米国大統領への秘密レポートを入手! ★CIAは東京電力を狙っていた...
http://www.zaiten.co.jp/mag/0211/
「日本の国力をこれ以上強大化させず、かつ将来に渡って反米化させないようにするためには、
長期間に渡りエネルギーセクターで、日本に手錠をかけるかのように封じこめておく必要がある。
日本の原子力発電は既に電源の3割以上を占めている。そこ、日本の原子力技術を支配する
東京電力のパワーを削いでおくのが効果的である。東電は日本一の資産企業で、経済界、財界
をリードする有力企業である。また、国民からの信頼も厚い。日本の核武装化を阻止するには、
東電の信用を失墜させ、凋落させることにより原子力発電技術開発を大幅に遅らせる...

838:
東京電力原発トラブル隠し事件...
2000年7月、ゼネラル・エレクトリック・インターナショナル社(GEI)から東京電力の...
 3発電所計13基の点検作業を行った ア メ リ カ 人 技術者が
 通商産業省(現経済産業省)に以下の内容の告発文書を...
2002年2月、GEが保安院に全面協力を約束する。その結果、東電も不正を認めざるを得なくなった。
9月2日、南直哉社長はじめ、社長経験者5人が引責辞任...

841:
週刊東洋経済...原発トラブル隠しの後遺症 失われた"人治"の機能
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20110418/169/
平岩〜那須時代の原子力本部長は、火力・水力出身の技術者であり、
社長が原発の運営リスクを把握する一定の牽制力が働いていた。それが
...原発のトラブル隠しが発覚する。この不祥事は、南、荒木、那須、平岩が一斉に顧問に
退く非常事態に発展。原子力本部では関係者の辞任・降格など 粛清人事が相次いだ。
「 あの粛清人事が、今回の福島第一原発の事故を用意したといえるかもしれない 」
...つまり、現場をよく知る中堅幹部が淘汰される一方、トラブル隠しを防ぐ調査・報告など
管理業務が複雑になり、事務処理能力が高い人材が登用される風潮が生まれたのだ
848 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/27(水) 03:52:13.51 ID:6J03e63r0
『中国を拒否できない日本』 関岡英之/著(ちくま新書)
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480065902/
この本の「汎アジア原子力地政学の試み」の章に書かれている内容。

カーター米民主党政権は、就任した1977年に核不拡散政策を打ち出し、自国が進めていた
核燃料サイクルと商業用高速増殖炉の無期限延期を宣言し、日本にも同調を要求してきたが、
日本はそれをなんとか凌ぎ、その後、レーガン、ブッシュと共和党政権が続き、
日本は核燃料サイクル計画を順調に進めることが可能になった。

しかし、クリントン民主党政権が誕生すると、すぐさま米政府は、日本の核武装につながると
警戒したのか、日本の核燃料サイクル計画を阻止すべく、露骨な圧力・妨害を加えてきた。

78年にカーター政権下で米国は核不拡散法を制定したのだが、その翌年にスリーマイル島事故
が起き、しかも事故の12日前にパニック映画「チャイナ・シンドローム」が全米公開されていた。
この映画は、炉心溶融(メルトダウン)というスリーマイル島事故とそっくりの設定で、
事前に米国民に原発への恐怖心が植え付けられていたのは、偶然にしては出来過ぎであると。

なお、「もんじゅ」はカーター政権下の1980年着工、クリントン政権下の94年臨界、95年にナトリウム
漏出火災事故。また、六ヶ所村の再処理工場は、度重なる不審な事故で稼動の目途が立たなくなっている。

ここからは、本の内容から逸れるが、ちなみに、謀略説が絶えない9.11の直前に合わせるかの
ように、ディズニーが、らしからぬ映画「パールハーバー」を全米公開した事とよく似ている。

日本製のリチウムイオン電池や製造工場で不可解な事故が相次いだのも、
米国三菱自工のセクハラ騒動もクリントン政権下。
そして、トヨタ自動車の事故・リコールが相次いだのはオバマ民主党政権下。
ここまでくれば、もうお分かりだろう。

2001年の「911テロ」と映画「パールハーバー」
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1111982
http://unkar.org/r/kokusai/1201968132/432
(国内で潰し合いさせられれば、害資に独り勝ちされる地獄)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本当の敵は外にいる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『身内で相争わせ、戦わずして勝つ』戦略
を害資に取られ、国内(身内)に悪の根源があるかのように世論操作されている。
  「ミンスがー?!」「ジミンがー?!」「893がー?!」
  「悪いのは官僚(天下り)だ?!」「公務員だ?!」「東電だ?!」

  ▲設計責任者GEの追求はどうした?
  ▲害資のイヌ、中S根〜K島の原発利権人脈の追求はどうなった?
ネット上でも、騒いでいるほとんどは一般人ではないのである。

官僚も公務員も893も東電も、問題は多々あるが、小悪であり、利権は国内経済を廻してもいる。
それらをヤリ込める善人づらした
巨悪の害資の代理人に主導権を握られ
衆愚政治の国内限定[糾弾会]ごっこを繰り広げさせられれば、
おいしいところは全て害資に持って行かれ、はっと気付くと
  ●首都圏の電気代は数十倍ふっかけられ暴利を害資に貪られながら、
  ●電力利権をチャイニーズ・マフィアに仕切られて再建もできず、
  ●害資の気まぐれ「計画停電」で経済活動を好き勝手に止められ続ける、
ような事態を招くだけだろう?

原発は廃炉させていかなねばならないし、倒電は倒産させ倒電資産だけ国が買収せねばならないが、
利権を無くせるわけがない、既存利権を騒いでる別な勢力が利権を奪いたいだけなのである。
国内の世論を気にせねばならない勢力の間で利権が廻り、任侠道の残る日本893が仕切り、
許容限度内の料金で安定した電力供給する半官半民体制を、
世論操作に抗って維持できなければ
その時こそ本当の「日本終了」なのである。
「利権を無くします」などとオイシそうな甘言ぬかす輩の干渉を許してはならないのである。
害資に独占されぬよう、目先割高でも半官半民統制と供給選択肢は保たねばならないのである。
【東電を『一旦』国有化し】【『自由化』すれば】コピペ嵐はハゲタカ害資の扇動なのである?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【固定価格買い取り】強制 = 売りつけるほど大儲け、ツケは各家庭の電気代が高騰!?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「菅を辞めさせるため」と、投げ遣りに成立させられた、
孫,イオン,菅,ほかが超巨大利権? 原発災害・被災者をダシに、火事場泥棒まがい暴利確定へ?!

★「再生エネルギー特別措置法案」のカラクリ
http://lovej.tsukuba.ch/e133833.html
...「再生エネルギー特別措置法案」は単に菅内閣が巨大利権を認めろと言っているだけ
...ソフトバンクだけではなく イオン もこの自然エネルギーの【固定価格買い取り】制度で荒稼ぎ
...現在の電気料金(1kWあたり約20円)の倍の価格で買い取らせるという巨大ビジネス
...
「日本の電気料金は世界一高い」などと言っています。これは嘘...
▲再生可能エネルギーに各国が注力するようになってから各国とも電気料金が上がる傾向です。
特にドイツは産業用の電気料金の上昇を抑えていますが、
その分明らかに家庭用の電気料金が跳ね上がっています。
.
▲電気の買い取り制度というのは一般家庭にその財源を負担させている形です。
▲ソーラーパネルや風力発電機を設置できない家庭は単に食い物にされるだけです
...
量産効果によって価格が低減されるのなら買い取り価格も本来は引き下げられるべきです。
電気料金の【固定買い取り】価格とソーラーパネルの設置費用の価格差で儲ける事になります。
そして安くなれば設置数も増えやすくなるでしょう、
そうなれば電力会社はさらなる買い取り費用確保のために電気料金を上げなければなりません。
ドイツがこの数年、電気料金が上昇している背景はここにあります
...
そしてドイツのソーラーパネルメーカーであるQセルズ社は生産拠点を中国へ移し始め...
これによってソーラーパネルの大規模な普及という経済効果は
▲独国内の雇用を潤すのではなく、中国へお金を逃がす形になりました。
.
孫正義と菅直人が結託を始めてからつい先日はサムソンの会長が訪日しました。 ←
イオンはすでに京セラという中国産太陽光パネルを採用しています。 ←←←←←←←
"再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算
http://2chnull.info/r/newsplus/1311128018/

★「再生エネルギー特別措置法案」のカラクリ
http://lovej.tsukuba.ch/e133833.html
>...・「太陽光発電と原発のコストは逆転」は飯田哲也と共についた大嘘
>
>4/22 自由報道協会主催 孫正義記者会見資料
>http://minnade-ganbaro.jp/res/presentation/2011/0422.pdf
>この資料の19ページをご覧下さい。
>孫正義が自然エネルギー協議会発足した時から何度も出した、
>太陽光発電と原発のそれぞれのコストは逆転しているというアメリカのグラフ資料。
>だがこれ、【真っ赤なウソ】なんですよね。
>
>実は元となった資料を読んでいくと、
>太陽光発電は「補助金や税の還付などを差し引いた金額」を提示してる。
>つまり【補助金頼りの金額】であり、それはつまり「発電コスト」ではないということです。
>
>安くなってるように見えるが、実のところ税という形で国民に安くなってる分を押し付けてるだけ。

http://2chnull.info/r/newsplus/1312994484/
【政治】自民・公明両党、10日夜再生エネルギー特別措置法案の修正案まとめ
>64 :
>ソフトバンク税wwwwww
>おまいら電気料金からもれなく高額のお布施するんだぜwwwww
>84 :
>電気料金はアメリカの2倍、韓国の3倍(8月11日読売)の高コスト社会なのに、
>再生可能エネルギー法案が通ると、さらに、メガソーラーなど高コストの電気代
>が従来の電気料金に上乗せされて、さらに高くなる。
>企業は海外に逃げ、雇用は喪失し、国民は高い電気代を払わせられる。
>だいたい、電気会社の独占事業が高い電気料金の元凶なのに、さらにメガソーラー
>会社に利益を国が法律で保証してさらに高い電気代になるというのはおかしいだろう。
太陽光発電は害しかない ドイツの失敗
http://unkar.org/r/ms/1310809609/

★『ドイツは間違った:全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果』
http://www.env01.net/frommanager/2011/fm2011_14.htm
>■全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果』
> ●コスト削減とイノベーションを目指して電力購入価格の逓減方法を採り入れているが、
>  実際には正反対の結果となっている。
>  太陽光発電の投資家は今日現在の高い価格での長期販売を望み、
>  技術の改善には無頓着である。
>  政府が勝者と敗者を分けるようなプログラムでは効率的なエネルギー・ミックスは実現しない。
> ●雇用創出面でも、太陽光の場合実際にはアジアからの輸入によって
>  設置数の半分が占められている。
>  1人当たり175,000ユーロ(2,200万円)の補助金を出していることになる。
>■ドイツ電力買い取り
> ●20年間のグリーン電力購入を保証しているので、仮に2010年に制度
>  を終了させても消費者側の支払債務は太陽光発電で533億ユーロ(7兆円)、
>  風力発電で205億ユーロ(2.7兆円)の巨額に達する。
> ●エネルギー・セキュリティー増大を目指しているが、実際にはバック
>  アップ電力としてガス火力発電を待機させる必要があり、2006年には
>  5.9億ユーロ(750億円)を要した。またガスの36%はロシアから輸入されるため、
>  安全保障セキュリティーの向上ではなく引下げとなっている。

★菅が提唱している太陽光パネルの大量購入(輸入)は中国と韓国に補助金を配るようなものらしいな
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310310684/
>"片山さつき議員「孫正義さんの言う休耕田を使った太陽光発電は
>中国、韓国から太陽光パネルを大量に買わないと成り立ちません。
>これは中国韓国に日本が補助金を出すようなものでは?」
>孫さんと大いに意気投合し後押しを約束した菅総理はこの部分、答弁スルー。
>http://mikahri.tumblr.com/post/7340766903

【電力】発送電分離:先駆けの英米では…停電頻発 安価の代償[11/07/03]
http://unkar.org/r/bizplus/1309697420/
【電力】欧州に大規模停電危機 ドイツの脱原発受け、多額の経済的損失確実
http://unkar.org/r/bizplus/1310528412/
脱原発・電力自由化論議は国家安全保障観が欠落【中野剛志】
http://www.youtube.com/watch?v=jSMZYc0PG9o
金持ちにお金が逆再配分され、貧乏人がより貧乏になる太陽光発電の全量買取制度
http://unkar.org/r/wildplus/1308668222/134-135

■【金曜討論】「発送電分離」 高橋洋氏、中野剛志氏 産経新聞 2012.2.24 07:06
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120224/trd12022407110001-n3.htm
>停電のリスクが高くなる
>
>−−民主党の政治家が大震災後に発送電分離に言及し始めた
>
>「大震災で電力の安定供給がいかに難しいかが明らかになったのであって、
>安定供給できる態勢強化こそが目指すべき方向だ。
>いま発送電分離が行われようとしている理由がまったく理解できない」
>
>−−発送電分離は欧米で実施例があるが、評価は?
>
>「北欧の場合はノルウェーの水力発電やスウェーデンの原子力発電のように
>安価・安定的な電力供給が行われていて比較的うまくいったが、
>火力発電の割合が高い米カリフォルニア州などは電気料金が高騰した。
>誰も言わないことだが、日本でどうしても発送電分離をしたいのなら、
>原発の比率を飛躍的に高める必要がある」
>
>−−米国では電力自由化を中止・撤回した州も出てきている。また米国では、築30年以上の原発が104基も使われ続けている
>
>「発電事業者間での競争を促すことは、コストカット競争で安全投資を怠ることに
>つながる。だから米国では発電所も送電網も老朽化している。日本では大震災で、
>安全投資が不十分だったことが分かった。むしろ競争を抑え、安全投資を促さねばならない」...
20地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/08/27(月) 03:03:23.71 ID:7SgDZTqUO
また外資脅威説の妄想ですか。
すでに東電まるごと乗っ取られて核の実験場にされてるのに、国防的視点も何もないだろ。
むしろ発送電分離の改革が遅れているのは、日本国の「盟主」からの外圧があるせいだと気付け。
21地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/08/28(火) 22:04:22.85 ID:JjWpPREmO
なんで突然コピペ工作員が現れた!?
ここのスレタイはムラ人の琴線に触れるのかな?
22地震雷火事名無し(茸):2012/08/28(火) 23:07:01.91 ID:MSvWDM3P0
東電を解体して、元気になろう。本社は、無しね。
23地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/29(水) 01:15:51.60 ID:/uH0FDOX0
日本を搾取して延命しようby経団連
24地震雷火事名無し(神奈川県):2012/08/29(水) 17:40:01.94 ID:tZxLMUtr0
国民を奴隷扱いしてる者はさっさとやめさせて。
こんなに国土も人命も汚染サラシでキチガイにも程がある。
原子力予算を賠償に使って当然じゃん。
酷い思いさせられてる人を見ぬふりで、私腹肥やしに余念のない鬼畜は誰?
25地震雷火事名無し(茸):2012/08/29(水) 22:11:16.84 ID:Sl40X0Df0
鬼畜は、経済界、目先ばかりの政治家、保身と責任逃れの官僚
もちろんこの期に及んで原発稼働をもくろむ、東電と他電力会社。
御用学者と医師、マスコミと広告代理店、食べて応援って言う人
なぁんだ、ほとんど日本全部鬼畜じゃん
ふつうの感覚を持つ人が生きにくい時代だは。
26地震雷火事名無し(埼玉県):2012/08/29(水) 22:41:16.75 ID:PMMyQLUC0
早く足抜けしたいが報復が恐ろしい盗電メガネ(@_@)ぐーるぐーる
テロ停電の標的にされるから怖い盗電メガネ(@_@)ぐーるぐーる
      ↑        ↑         ↑
可哀そう…盗電が解体されれば解放されるのに(>_<)
まあ私なら最初からカタギの会社に入るけどね(自業自得)
27地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/08/31(金) 21:35:25.18 ID:crkXqQc1O
今も電力会社は株式上場してるのに、なぜ外資の餌食にならないか?
それは国策に直結するインフラ企業として、規制の恩恵を受けているから。
発送電分離でライフラインを外資に乗っ取られる!と心配なら、独立系の電気事業者も規制の対象にして、守ればいい。
外資よりむしろ東電や関電に株を買われることの方が心配だが…
28地震雷火事名無し(北海道):2012/08/31(金) 21:47:29.18 ID:RGdkCP900
外資に国を乗っ取られるか、ガイキチに放射能で国土を滅ぼされるか
2つに1つ
29地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/08/31(金) 21:50:42.96 ID:crkXqQc1O
だから乗っ取られねえよ。
30地震雷火事名無し(茸):2012/09/01(土) 22:12:30.09 ID:x1I2OJPD0
解体しろ!
31地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/01(土) 22:58:11.55 ID:XspzoNV00
良スレあげ
32地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/02(日) 11:39:27.93 ID:Urcf0Vkj0
そもそも責任って何だ?今回の大災害では、もちろん死んで詫びる事などではない。
被害に遭った人々が満足出来る生活の復旧を実現し、これから起こるであろう健康的、経済的損失を最小限に食い止める事だ。
だが、交通事故だのと根本的に異なるのは、保険対応の出来る事象をはるかに超えてしまっている事。これから起こる難題がどの様な規模で、どの様な広がりを見せるか、予想がつかない事。
だから責任を取るというのは、不可能なのだ。
それでも起こしてしまった事には落とし前をつけるのが、人の道である。
そう。全ての原発を止め、早急に廃炉へ向けた対策を行う事が、責任ある行為なのだ。
33地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/02(日) 14:56:41.96 ID:ie8FzSYUO
関電を解体したらもっと湧いてくる
34地震雷火事名無し(茸):2012/09/02(日) 20:40:08.18 ID:Zzt9jRMH0
モグラの「モグールくん」…なにそれ…知らんし
そんな広報費・キャラクターとかに無駄金、ばからし
経産省、東電OB天下り機構の人件費に電気料金からとか

東電も関電も天下り機構も、解体!解体!
35地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/04(火) 00:22:52.24 ID:6xjbhQSF0
やっぱ波力発電ですお
36地震雷火事名無し(長野県):2012/09/04(火) 00:30:50.18 ID:sMZEhQDe0
本当に湧いてきそう
37地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/05(水) 20:50:10.97 ID:cxc5YoGCO
要するに「原発やめれば電気が湧いてくる」ってことだ。
原発はもはや「発電所」じゃないな。
38地震雷火事名無し(京都府):2012/09/05(水) 20:54:45.58 ID:1s6lwNJF0
解体そして送電線を国が買い取れ、そうすれば問題は解決。
39地震雷火事名無し(神奈川県):2012/09/05(水) 21:10:06.36 ID:dJCiP/zk0
シャープは潰れても東電は潰れない!キリ
40地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/08(土) 14:01:12.38 ID:lKHLX/l5O
実際、組織解体して送電設備などの資産を売り払うしか、補償金を稼ぐ方法はない。
補償金を払わなければ逮捕。
41地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/10(月) 20:14:45.57 ID:bXKGubpIO
今日、いきなり割り込んできた車があって、追突しそうになって、冷や汗かきながらよく見ると東電カーだった。
思いっきりクラクション鳴らしながら追いかけてやったよ。
42地震雷火事名無し(関東地方):2012/09/11(火) 10:45:00.97 ID:0BlagiUTO
電気だけじゃなくて、金や人が正常にまわり始めるだろうな
政治も今よりはまともに近付く
政治屋が国民を無視して勝手に東電に与えている数兆の税金を復興に当てるべき
43地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/11(火) 10:49:39.16 ID:rEWg9MPe0
そういえば、為替を1ドル107円として
燃料費を計算してるとかいうふざけた話はどうなってるの?
44地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/11(火) 19:07:59.76 ID:0zdY49Gb0
東電を潰して、OBへの年金チャラにしたらすごく
電気代安くなりそうだ。

OBがブーブー言うかもしれないが、
ある意味、現役の東電社員より責任がある。
45地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/14(金) 23:54:08.13 ID:4NKcqQ2y0
電気料金半減
国力倍増

良い事しかない
46地震雷火事名無し(北海道):2012/09/15(土) 00:01:49.55 ID:MZOlXbtf0
原発を再稼働しないと電気料金をあげるしか思い付かない無能な電気会社はいらない。もはや選択の余地はない。
発送電を分離しろ。
47地震雷火事名無し(静岡県):2012/09/15(土) 02:17:41.34 ID:D1uIG/Ma0
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
48地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/29(土) 16:09:25.03 ID:x9eZpJJyO
早く解体しろよ
49地震雷火事名無し(家):2012/09/29(土) 23:42:20.21 ID:iqqkM5zN0
・ネット上に食品の製造所固有記号が出回り、賢い消費者が商品を選別購入しているのを阻止するため、
企業が自由に記号を変更できるように通達。国民に変更内容は公表しないとのこと。(2011/6/23)

・ペットボトル入り飲料は、生産工場の所在地確認……工場のコード、
勝手に変えてもいいらしく、管轄する消費者庁は公表しない方針だとか。(2011/6/23)

・原料原産国表示、さかなの場合は獲った場所ではなく
獲った人の表示のため何処で獲られたさかなかは表示ではわからない。 (2011/6/24)

・銚子の漁師の中には、銚子から福島沖で捕れたカツオを銚子港で水揚げするのではなく、
わざわざ清水港で水揚げする連中がいる。(2011/6/27)

・【宮崎県】の発したメッセージに、4月の時点で農水省が全国自治体に福島県の家畜の受け入れを
打診していたということがわかります。全国に汚染家畜を蔓延させたのは農水省です。 (2011/7/11)

・今では福島、茨城、千葉の牛乳は大量に西日本に送りそこで「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」を
まぜてベクレルを規制値以内に納めていることも分かってきました。 (2011/7/12)

・横浜市議太田正孝氏のブログ。横浜の給食で供された牛肉を、個体識別番号で追うと
福島県は町村名が秘匿されていると。調べてみると確かに故意に記載されていないとしか考えられない。
これも農水省の指示なのか。 (2011/7/12)

・チーズやバターは放射性物質が濃縮されるから食べないと言ってるのをみるけど、
全く逆で水分を取り除き96%程度除去でき安心です。
汚染の低い産地を選び、ストロンチウム対策にカルシウムを摂取しましょう。(2011/7/10)

・【バターやチーズ】牛乳から水分を取り除いた時に出るホエーに放射性物質が貯まるのです。
数字でも証明されてますし、ベラルーシでも分かっています。
もちろん汚染された牛乳とヨーグルトは危険です。 (2011/7/10)
50地震雷火事名無し(dion軍):2012/09/30(日) 01:30:49.22 ID:RVqXvo9K0
火力燃料は丸ごと子会社に
赤字なら法人税免除
法人税払うくらいなら、報酬アップに厚生施設充実・資産拡大で赤字決算を目論むが
柏崎刈羽原発事故前は、それでも黒字

狭い国土・行き届いた電力網・独占企業が赤字になる事の方が大変だろ



51地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/09/30(日) 02:40:15.30 ID:cG5vDefiO
原発問題は電力問題じゃなく、電力会社の経営問題なんだな。
52地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/10/05(金) 21:45:51.59 ID:CdhKrxqvO
うちの市が、市内の公共施設の電力を徐々に民間事業者からの買い取りや、自家発電に切り替える方針を打ち出した。
「経費節減の一貫」だそうだw東電の電気が高いことは、普通に常識化している。
携帯登場後のNTTみたいに、東電も関電もワン オブ ゼムになっていくのが見える。
53地震雷火事名無し(東京都):2012/10/05(金) 21:51:26.67 ID:5Gb+a34G0
公務員とか落ちた人が東電とかいくの?

銀行員とどっちが民間ではエリートさんなの?
54地震雷火事名無し(九州地方):2012/10/05(金) 21:56:54.62 ID:CLy6X2B9O
「おい吉田!ドライウェルベントできるだったらすぐやれ!」か・・・。
55地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/10/05(金) 22:13:21.06 ID:Mim1xODuO
これはイラ菅じゃなくても逆上するレヴェル…
56地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/10/05(金) 22:15:52.57 ID:CdhKrxqvO
東電がスポットライト浴びるまで、電力会社の社員がエリート意識を持ってることを知らなかった。
て言うか電気屋ごときがエリート意識持つなよ。
57地震雷火事名無し(神奈川県):2012/10/05(金) 23:31:33.58 ID:bTZolHD50
プラグが違うのでつなげられない電気会社のエリートです。
58おはよウサギ!(関東・甲信越):2012/10/14(日) 13:21:09.43 ID:k0bkOybxO
>>54
…爆破弁?

59地震雷火事名無し(庭):2012/10/14(日) 21:53:44.92 ID:jzCn91q+0
>>58
あれリアルタイムで見てて突っ込みいれたわ。
爆破弁って、建屋ごと吹き飛んでるやんって。
素人の俺でもありえんと思った。
60地震雷火事名無し(長屋):2012/10/15(月) 12:20:12.99 ID:ZW8RhJF90
発電、送電は分離。

送電網は国有化し、原発は廃炉。
残った発電所は、発電所ごとに分割して資本関係なしの別会社として独立させろ。
61地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/10/30(火) 07:50:02.29 ID:UKiXPkP8O
送電設備を売って被害者への補償に充てろ
62地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/11/02(金) 18:27:18.47 ID:vSawZvZgO
ぜんぜん報道されないけど、今、PPSの業者がものすごい勢いで営業活動してる。
PPSの得意な、学校や公的機関が対象。営業の効果も上がっていて、オセロゲームのように、電力業界が引っくり返る寸前だ。
ぜんぜん報道されないけど。
63地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/11/18(日) 22:29:56.65 ID:FMul1ZcOO
聖域なき構造改革
64地震雷火事名無し(群馬県):2012/12/09(日) 11:23:43.30 ID:SL6n/vHI0
>>1
原発を停止すれば夢のエネルギーが湧いてくる
そうだ、
それは、夢の中のエネルギーだ

寝言にしか聞こえない
65地震雷火事名無し(神奈川県):2013/01/07(月) 23:59:24.77 ID:x9nwPmin0
×東電を解体すれば電気が湧いてくる
      ↓
○原発を爆発させれば天下りが出来る
     OR
○原発を爆発させれば値上げが出来る
66地震雷火事名無し(北海道):2013/01/21(月) 00:14:42.37 ID:9/UYSPrP0
東電のクズどもって都会育ちで自然の中で遊んだこと無いんじゃねーのか
67地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/02/15(金) 03:08:12.85 ID:+HdzRyfkO
なんで原発全部止まっても何も起きないの?
原発って最初から発電してないんじゃない?
ただウラン燃焼させてただけなんじゃない?
68地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/02/22(金) 22:43:29.32 ID:1PcVyDMVO
原電を援助すると電気を吸いとられるヽ(*`Д´)ノ
69地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/03/03(日) 00:57:40.19 ID:HObiZ63rO
東電つぶれろ
70地震雷火事名無し(長野県):2013/03/04(月) 04:06:04.40 ID:SJqBmJas0
test
71地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/03/04(月) 11:52:27.56 ID:PJYVgxWiO
東電が潰れれば勇気が湧いてくる
72地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/03/07(木) 06:45:49.75 ID:JFRUfcCTO
東電つぶれろ
73地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/03/09(土) 03:18:29.99 ID:MJn0CbmaO
東電つぶれろ
74地震雷火事名無し(WiMAX):2013/03/09(土) 10:43:13.60 ID:oWgruA290
電力自由化しないかなあ。
電気代高いよ
75地震雷火事名無し(関東地方):2013/03/09(土) 14:58:13.64 ID:ibKUTSnDO
やっと会社のビルから東電いなくなったよ。空気がよくなりました。
76地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/03/16(土) 20:11:08.33 ID:b3Ke8e6GO
>>75おめ
77地震雷火事名無し(WiMAX):2013/03/16(土) 20:23:23.52 ID:luTLrdu40
日本の企業は守られ過ぎだよ。
東電なんてつぶれて当然なのに
78地震雷火事名無し(茸):2013/03/29(金) 11:54:47.04 ID:vhgp9vDP0
34 名前:地震雷火事名無し(東京都) 投稿日:2013/03/29(金) 09:21:05.52 ID:7ujIUNWP0
●毎年3000億の天下り団体(給与は幾ら貰ってるのか?)
「原発埋蔵金」というのは、公益財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター」が、
使用済み核燃料の再処理に備えて積み立てているお金のこと。並木郁朗理事長は、
元東電執行役員(原子力・立地本部副本部長)で、専務理事と常勤の監事はともに経産省ОBという典型的な天下り団体です。
経営陣とは別に最高意思を決定する評議員も10人中、8人が中部電力副社長や関西電力常務はじめ
原子力関係の財団や研究機関のいわゆる「原子力村」出身者です。
同センターの2011年度事業計画書によると、放射性廃棄物の最終処分の積立金は年度末に約8374億円、
再処理の積立金は約2兆7357億円、あわせて3兆円を超えると見込んでいます。
http://news.livedoor.com/article/detail/5511437/


35 名前:地震雷火事名無し(東京都) 投稿日:2013/03/29(金) 09:21:40.54 ID:7ujIUNWP0
●原発のツケは国民から【約350年間で徴収する】
核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている
電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。
約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より)
月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば
(35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。
これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。
また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに。

●東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは年金を30〜50パーセント削減した)賠償金もここから出せ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304571743/645
79地震雷火事名無し(茸):2013/03/29(金) 11:55:43.50 ID:fas5vi3Z0
●電力天下り、50年で68人=経産省が調査結果発表
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011050200729


36 名前:地震雷火事名無し(東京都) 投稿日:2013/03/29(金) 09:22:38.16 ID:7ujIUNWP0
マル激トーク・オン・ディマンド 第575回(2012年04月21日)
今こそ電力の自由化を進めよう
http://www.videonews.com/on-demand/571580/002377.php
http://www.webmoney.jp/

原発推進のトリック話法

発送電分離をすると、停電が頻発するの嘘  例よく持ち出すケース米国
電力自由化しても電気代が安くならないの嘘
送電線の独占 = 飛行場 管制塔の例え 再エネで発電した電気を安く買い叩き

発送電分離=欧州送電網=日本列島送電網=無計画停電がない

日本は欧州並みの電気代だの嘘 → 実は世界一高い日本の電気代→ 国の査定が甘い
この10年間、電気代が安くなってきているのトリック話法
ごく一部の企業が安く電気を使えるために、一般家庭の電気代にツケている
内部利益相互補助  独占禁止法

儲けの9割は一般家庭の電気代から
電力多消費産業が安く、電気を使えるのは一般家庭のおかげ
値上げと同時に値下げする電気代に隠された電力会社のトリック ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/02/post-453.php @Newsweek_JAPANさんから


37 名前:地震雷火事名無し(東京都) 投稿日:2013/03/29(金) 09:23:44.39 ID:7ujIUNWP0
●東電の電気代にはこんなものが含まれてます
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011122099070717.jpg
(ソース画像より)
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費 年間少なくとも1500億の広告宣伝費

●【電気】東京電力、電気料金に上乗せ 年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/


38 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区) 投稿日:2013/03/29(金) 11:14:16.62 ID:hKTJbpWD0
内部留保3兆円取り崩して、社員の賞与とわけわからん各種手当を廃止して、
毎月の給料を半分にカットすれば、賠償金なんて余裕で確保できるじゃん

ガキは公立行かせて、家賃安いとこ住んで、車は軽自動車でじゅうぶんでしょ
いまだに毎日放射能絶賛放出中の国賊企業の従業員が、人並み以上の生活しようと
すんなよって話
80地震雷火事名無し(茸):2013/04/07(日) 06:17:52.83 ID:Yrlwce4W0
■原発停止中の日本原電が高利益のカラクリ 役員報酬は計4億以上…原資は国民負担

http://www.cyzo.com/2013/03/post_12789.html
>
>原発停止でも社員の平均年収は638万円
>
>役員報酬は計4億以上
81地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/04/15(月) 21:44:25.32 ID:0Z3ftWRXO
時代は自家発電。東電は時代遅れ。淘汰されるべき存在。
82地震雷火事名無し(dion軍):2013/04/23(火) 21:24:36.59 ID:6eMy6BLV0
今の電力供給体制のメリットがまったくわからない。
83地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/04/27(土) 22:25:24.23 ID:qeIuTsiPO
このスレが書籍化されていました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4772611118
84地震雷火事名無し(dion軍):2013/05/07(火) 13:40:35.61 ID:yU7TYxL20
take down tepco
85地震雷火事名無し(家):2013/05/11(土) 21:13:34.40 ID:U/KBn4z00
チェルノでもフクシマでも原発の主な役割は核燃料を軍隊に供給すること
日本の場合は中曽根が作った原子力基本法によりアメリカ軍に核燃料を供給すること
発電はそれを誤魔化すための表面的な役割だからメリットがない
86地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/06/08(土) 22:05:24.33 ID:zdn1y9RzO
ダメだ。職場の人達、電力会社以外が発電して売電してることを知らない原始人だった。
会社がPPS導入したら、キツネにつままれたような顔で「東電じゃないところから電気を買うといっても、発電してるのは東電なんでしょ?」
「そうだよな、他に発電する場所なんかないし」
「別会社を通すと電気が安く買えるなんておかしい」
「なんか落し穴があるんじゃない?」
87地震雷火事名無し(dion軍):2013/06/08(土) 23:38:23.92 ID:4mpZ06It0
>>86
メーカーとかでもともと結構な発電設備持ってるのが
あるのにね
88地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2013/06/27(木) 15:42:05.09 ID:wNRkLMf5O
電気事業法の改正案が廃案になってしまった
89地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/06/29(土) 19:15:49.79 ID:4kYnid3/O
こりゃみんなの党が大躍進するな。
90地震雷火事名無し(東日本):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:0UnsZNweO
日米原子力協定
http://abmilk.sa-kon.net
91DAY GAME(愛知県):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WwBNpqok0
相手がストーカーなのにテュルンから入れ替えようとしてこんくていいやー。
92地震雷火事名無し(東京都):2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:4f87Rd+X0
スポンサー料を払うお金があるなら、電気料金の値上げはやめろ。
スポンサー料を払うお金があるなら、電気料金の値上げはやめろ。
スポンサー料を払うお金があるなら、電気料金の値上げはやめろ。
スポンサー料を払うお金があるなら、電気料金の値上げはやめろ。
スポンサー料を払うお金があるなら、電気料金の値上げはやめろ。
93地震雷火事名無し(関東・甲信越):2013/10/06(日) 17:59:32.72 ID:bdBdkUVqO
東電分割ktkr

でも柏崎再稼働のための分割だからダメだね。
94地震雷火事名無し(東京都):2013/10/17(木) 00:44:08.04 ID:rm4lq0zR0
みんながソーラーパネルを買うと東電が蒼くなる
95地震雷火事名無し(東京都):2013/10/17(木) 03:44:08.87 ID:gPsKK57V0
これから20年くらいは地域ごとの小規模発電が主流になっていく 川があれば水力、温泉があれば地熱みたいに
太陽光パネルは常に太陽に向くように設計・設置され発電効率は各段にあがる 水が豊富にある地域は酸水素が作られ湯沸しや
料理に直接使われたり発電にも使われる そうやって核や化石燃料は徐々にその役割を終えていく またCERNでの研究は
天体が自転や公転に利用しているエネルギーの可能性に気づき、空間には十分なエネルギーが満ちていることの発見に繋がる
って死んだ爺さんが夢の中で言ってた
96地震雷火事名無し(東京都):2013/10/19(土) 20:44:17.84 ID:CqsZWDg20
電力危機から永遠に解放されるね。
97地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2014/01/29(水) 00:56:32.10 ID:Bbm4ZrqiO
だな
98地震雷火事名無し(dion軍):2014/01/31(金) 20:42:01.52 ID:njh+YFZZ0
イェス
99地震雷火事名無し(dion軍)
はぁ?