【社会】道路設備、進まぬ改修…費用がネックに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
天井板が崩落した笹子トンネルは1977年の開通以来、大規模な改修工事を実施していなかった。
道路設備の老朽化は全国的な問題で、東日本、中日本、西日本の3高速道路会社は、
11月にトンネルや高架橋の補修方法などについて議論を始めたばかりだった。

しかし、大規模な補修には当然必要になる多額の費用は議論の対象外で、
予算面の制約から思うように進んでいないのが現状だ。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20121203-1054855.html
2名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:09:49.15 ID:QIit1+Mr0
仕分けの成果やな
3名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:10:24.39 ID:duJaAXDC0
『コンクリートから人へ』の考え方がコンクリートで人を殺す結果となったわけだ
4名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:10:30.05 ID:uD7uAKO+0
275 R774 sage 2012/12/02(日) 20:14:17.99 ID:3BB85hUh
近年リフレッシュ工事の際とかに相次いで天井板撤去してるのを見ると
少なくともNEXCO内部では危険性認識してたってことじゃないの?

【中央道】中央自動車道 Part12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1354415738/
5米異大将軍:2012/12/03(月) 08:10:43.23 ID:hxQ0GL1Z0
社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な。
6名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:11:12.35 ID:xcbpjMGk0
コンクリーから人が
7名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:11:55.42 ID:zJc10Ijk0
こんなときにアレだが民主党の言ってた高速道路料金無料化はいつやるの?
8名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:12:39.25 ID:gHK0C0c40
↓ここからジミンガー
9名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:13:11.32 ID:C/1P1qN/0
この会社はどうやって収益あげてるの?
10名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:13:16.52 ID:tsQSGEVn0
高速道路無料化です
メンテ?知りませんwww
11名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:13:32.99 ID:yiWpzcdQ0
>>3
民主党政権の責任
「コンクリート」から「人殺し」の政治になっている
12名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:13:33.77 ID:ppzZpN0x0
レンホー
13名無しさん@12周年:2012/12/03(月) 08:13:51.55 ID:slgHVStZ0
老築化しってるけど知らんふりしてるんだぜ民主党
14名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:14:20.75 ID:9H7RVcG/0
>>2
■仕分けで維持修繕費が減らされたというのは自民支持者のデマ、実際は増えてる

決算報告書から維持修繕費さがしてみたわ
2012年度 60,346百万円
2011年度 55,748百万円
2010年度 56,762百万円
2009年度 50,449百万円

http://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/pdf/12kessan.pdf
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/pdf/11kessan.pdf
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/pdf/10kessan.pdf
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/

修繕費は、減っているどころかむしろ500億から600億に増えてる
15名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:14:30.93 ID:LrZlZUbq0
 
日本ゼネコン中抜きシステム(公共事業が世界一高額な訳)

発注の流れ

大手中抜き→中央政界へ賄賂

中堅中抜き→地方政界へ賄賂

子会社中抜き→ゼネコン大手&中堅ゼネコン役員へ賄賂

実質工事・下請け専門会社手抜き工事→ゼネコン子会社役員へ賄賂

手抜き検査&点検→下請け会社役員へ賄賂

事故→死傷者無→事故原因もみ消しへ

死傷者有→責任のなすり合い←【今ココ】

とにかく中抜きを禁止にすれば…
ピンハネ派遣を禁止にすれば日雇い日当も楽に2万以上払える(雇用充実)
道路も今の5倍はつくれる
耐震強化もやれる
検査点検も十分に実地出来るコスト(予算)がある

最後に・・・
ありがとう自民党
16名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:15:24.92 ID:QXo3aGQ60
けど二階は和歌山あたりに無駄な新しい道路つくろうとしてるんだよな
17名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:15:34.36 ID:duJaAXDC0
>>5
この件って右や左は関係ねーだろw
このアホはいきなり何をほざいてやがるんだ?w
18名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:15:44.19 ID:+1eXmz7I0
あんだけドヤ顔で公共事業を削った事を街宣で喧伝しまくってる前なんとかさんは
今後どんな街宣をするのか少し気になるなw
19名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:15:47.36 ID:8zrz2eiDP
>>7
無料にしたら、巨額のメンテナンス費用は全部国費投入だね。
20名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:16:03.01 ID:QIit1+Mr0
>>14
それ他スレでも張られてるコピペじゃん
21名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:16:36.53 ID:g84il9IL0
>>5
新手のヤンキーか
22名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:17:09.74 ID:9H7RVcG/0
>>20

他スレでも「仕分けの成果やな」ってデマかきまくってんの?

すげーな
23名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:17:11.20 ID:6jJODBKEP
これさ・・もしかしたら、維持補修費考えずに
日本中に道路網張り巡らせたってこと・・
これから、続々寿命組んだぞ・・
新規の高速どころか、JRみたいに、不採算路線は
廃止する必要があるんじゃねーの・・
24名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:17:21.18 ID:5AT4NGGP0
民主が悪い
25名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:17:40.13 ID:27hu1NQW0
改修以前に検査していなかったのが問題だろ糞ボケ、嘘ついて誤魔化すなよ
改修を決定付けるには、正確な検査でどの程度痛んでいるか把握しなければ始まらない
で、検査する費用もなかったって?は?


中日本高速道路株式会社

純利益 連結:68億5,600万円 (2012年3月期)

純資産 連結:2,010億8,400万円
26名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:18:10.20 ID:B5RPW5reO
原発といい、民主党になってから自民党では起きなかった事故が多発しますな

自民党の時は起きなかったのに自民党が悪いと言う主張はよくわかりません
三年なにしてたの?
27名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:18:35.68 ID:vCQCPqGyO
>>14
復興費どうなったか知ってる?
知ってたら大本営発表の数字なんか出さんだろ
28名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:19:07.29 ID:fdd5jxa50
自民が作りすぎた
29名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:19:29.71 ID:gHK0C0c40
>>26
議員立法提出回数ランキング、1位・自民196回、2位・公明35回、3位・民主21回・・野田は0回
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1354424297/

一言で言うと遊んでた
30名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:19:30.19 ID:po4JNtmJ0
道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。


道路および道路構造物の保全
道路および道路構造物の保全
道路および道路構造物の保全

事業仕分け
事業仕分け
事業仕分け
31名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:19:52.44 ID:g84il9IL0
>>28
中央道は要らなかったとな?
32名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:19:55.76 ID:27hu1NQW0
だいたいトンネルの構造全体が崩落したのではなく
化粧版の落下だ
予算ガーじゃねえよカス
33名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:20:10.16 ID:SiP2RZ+H0
>>27
アホの極致
34名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:20:13.77 ID:S3WHVbG6O
>>14
あれは費用を仕訳したのか?組織をつぶす仕分けじゃないの?清算解散してるわよ。
35名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:20:16.03 ID:uD7uAKO+0
「リフレッシュ工事 トンネル 天井板」で検索すると面白いよ。

ぐぐって最初に出てくる
関門トンネルリフレッシュ工事
jcma.heteml.jp/bunken-search/.../020.pdf

という文書の22ページに、腐食してボロボロになってる天井板吊り金具の写真が
モロに出てる。多数の吊り金具が腐食損傷してたと書いてある。

関門トンネルのリフレッシュ工事とは、要するに危険な既存の吊り天井を撤去し、腐食した吊り金具を
撤去し、安全な天井板に付け替える工事だったことがハッキリ書いてある。
36名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:20:20.57 ID:64pEp44aO
>>5
左翼って愛校心も駄目なんか
37名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:20:40.62 ID:9H7RVcG/0
>>27
それと、仕分けのせいで修繕費が削られてるって「デマ」と何か関係あんの?

そもそもここは通行料で修繕費賄ってるわけで仕分け対象じゃないんだけど?
38名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:20:47.78 ID:G/oYvouR0
>>16
どこが無駄なの?リアス式海岸沿いの不自由な道をいつまでも放置している方がはるかに無駄だ。
39名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:20:48.58 ID:+1eXmz7I0
>>23
日本なんか放っておいてもデフレになって雇用がなくなってくんだから
その分雇用が産まれていって良い事なんじゃねーの
40名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:20:57.19 ID:64Xlsfzz0
NEXCOって子会社に丸投げでしょう。
自分たちは現場をちゃんと把握してたのかなあ?
書類さえそろってれば、問題なしって感じだし。
JRと一緒でお役所気分が抜けてないんじゃないの?
41名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:21:30.42 ID:j8eZSzxK0
天下り役人に支払う毎年数億円を使えばなんとかなっただろ

今回の犠牲者はいったい誰に殺されたんだろうね?
42名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:21:41.71 ID:+4wWhnKb0
>>3
コンクリートが人へ
43名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:21:44.51 ID:Xo3uqXzEO
「目視で十分だと思った」と言ってるから、
予算のせいじゃないと思うけどね。
予算があっても、別の事に使っていたさ。
危険予知の欠如。
危ないと思っていたら、点検用の設備を増設してるよ。37年もの間に。
44名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:22:02.88 ID:QXo3aGQ60
>>38
あのへんの人口考えたら、なんもしないまま人口減らすか
思い切ってみんな移住したほうがマシだ。
45名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:22:50.97 ID:oV03YmCx0
やはり蓮舫が元凶か
この中国人はろくなことしねえな
46名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:23:12.01 ID:uD7uAKO+0
47名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:23:23.75 ID:hxQ0GL1Z0
>>35
>jcma.heteml.jp/bunken-search/.../020.pdf

File Not Found
指定されたページ(URL)は見つかりません。

リンクもマトモに貼れんのか。
参考までに
ttp://jcma.heteml.jp/bunken-search/wp-content/uploads/2009/11/020.pdf
48名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:23:29.19 ID:fLRaNvVw0
民主のペテンに騙された国民の自業自得
49名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:23:30.45 ID:G/oYvouR0
>>44
どこに移住するんだ?土地もろくに無い地域だよ。
50名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:23:31.57 ID:zc5waBpf0
土建地獄日本wwwwwwwwww


自民マンセーwwwwwwww
51名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:23:31.93 ID:wUdC1Vn+0
 
料金所などなければスムーズに流れるのは必定。
更に出口を増やせば増やすほど渋滞が起こる可能性は限りなくゼロに等しい。
高速道路は公務員が天下りをし労せずに年収1000万円を大量に生む為だけの
究極の既得権。

総距離は
国道>>>>>>高速
維持費は
国道<<<<<<高速

おそるべき矛盾した現実!
高速無料化で国道が渋滞する可能性が増すのは否定できないが必ずや高速はガラガラに空いた道路に生まれ変わるであろう。


無料化すれば民間企業の事業効率が上がり税収は大きく伸びそこから改修費用が得られるようになるだろう。
52名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:23:36.89 ID:l/Zho7Bg0
悪い自民党政権が長かったからだな
53名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:23:42.45 ID:pjzov5r80
点検や修理は人が必要なんだから、設計に莫大な金はらうよりいいだろ
54名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:23:54.39 ID:AVg4TF6n0
直せない古い道路は閉鎖しましょう
55名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:24:00.33 ID:uKt5SXXl0
何でも民営化の弊害は出ますでしょう。郵便局も地方をひり捨て、電力もそのうち地方は高くなるよ。  
そんな中、高速無料とか????   最低限のインフラさえも考慮してないポピュリズム優先の国家ではこうなるわ。
次は橋がおちることだろう。
56名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:24:05.68 ID:xm5SKrCy0
天下りに払う金はあるのにか・・・
57名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:24:13.32 ID:/QDB5Lrs0
安全神話の崩壊。安全だとか口先で言うだけ。
経費のせいにするのは責任逃れ、実施してた目視検査がそれで十分かどうか検討するのにさほど金は掛からない。

JHも独占体質、自分達が安全だと言い張れば他人は指摘できない。
事故が起きたら、予算が無かったせいにすれば良い。
58名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:24:20.72 ID:c8tPtuzn0
一刻も早く各地の修繕関係の公共事業を増やすべきだね。
59名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:24:24.74 ID:QIit1+Mr0
>>37
NEXCO中日本の予算が10年から11年にかけて1000億円近く減らされてるの知ってる?
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/pdf/12gaiyou.pdf
60名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:24:31.99 ID:QXo3aGQ60
>>49
ちょwwなんで県内前提なんだよw
もうこれが二階指示の和歌山脳なのかwww
61名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:25:01.28 ID:+1eXmz7I0
>>44
地方切り捨て・大都市偏重にならないようにするのが国の仕事だろ
国がそれを放棄してどうすんだ

和歌山に雇用が産まれるなら万々歳だろ
財源は建設国債を日銀による買いオペ
何が悪いんだ
62名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:25:04.44 ID:ZFMZ3vwH0
■日本は道路などインフラが老朽化している。選挙後は自公政権のもと行き過ぎた
生活保護の徹底削減、福祉・医療の充実、日銀金融大緩和によるインフレ確保、
国土強靱化計画10年200兆円による大財政出動で日本経済は力強く
再生するのは間違いない!!!■
63名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:25:05.59 ID:dFD8Yi6d0
小泉→北朝鮮拉致家族奪還!感動した!
安倍→首相の座をほっぽりなげ腹痛で逃走
福田→あなたとは違うんです
麻生→漢字よめない高級バー通い
鳩山→日米関係ズタボロ
菅  →中国漁船アタック東日本大震災原発爆発
野田→増税だ!TPPだ!再稼働だ!衆議院解散だ!

安倍晋三から毎年首相がコロコロ変わり日本がおかしくなった
こいつがもう少しマトモなら今頃こんな悲惨な状況になってない
安倍や鳩山や菅など一年で辞任した総理は二度と復帰できないようにしたほうがいい
決められない政治を前に進め自ら
解散総選挙に持ち込んだ野田だけは評価する
64名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:25:10.33 ID:3JFMXZBCO
>>5
おや、左翼は社会的弱者の味方を自称するの辞めたのかい?
65名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:25:13.87 ID:eQtSQswx0
原価や整備費用が高いんじゃなくて
役員以下天下りを喰わせるために
原価の何倍もの価格でやってるから当たり前じゃん。
高コスト化が日本の成長を止めたんだから
66名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:26:06.84 ID:yiWpzcdQ0
>>14
>>1
つ民主党政権下(コンクリートから人へ)で税金投入の大規模な改修工事が出来ない現状
67名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:26:30.23 ID:bw0g75vt0
ネクスコって高速道の割引始まってから
売上上がってるでしょ?
割引分は税金から補填されてるわけだし
儲かってる癖に費用がとか言い訳だろ
中抜きしたり談合したり、役員の天下りしたり
東電と変わらん
やっぱりインフラ系はダメだな
民主はココを改革できなかったのは痛いな
68名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:26:49.46 ID:dseN/0HD0
そりゃ、高度成長期に作るだけ作って(というか、今でも作り続けてるが)、
メンテナンス無視だからな。今後、メンテナンス費用だけで、毎年どれだけ金がかかるか。
69名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:26:55.57 ID:zc5waBpf0
メンテなし列島改造wwwwwww


自民マンセーwwwwwwww
70名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:27:26.74 ID:LxykdnRm0
>>59
建設やめてるんだからそりゃ予算も減らされるだろうに
今回は修繕関係の問題なんだから
NEXCO全体の予算ガー!って筋違いだろ
71名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:27:38.13 ID:vkCZ2ab70
費用がネックって、なんのために高速料金があんだよ。
新東名なんか作る前にこういった改修が必要だったんじゃねぇの?
72名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:27:48.21 ID:j8mf6Dub0
公共事業は何がなんでも悪!(キリッ

トンネル事故で人が死のうが知ったこっちゃない!(キリッ
73名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:28:03.18 ID:uD7uAKO+0
>>47
AndroidスマホはpdfのURLをコピーするのが大変なんだよ
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/03(月) 08:28:07.42 ID:V9OEOaQlO
点検の自動化や改修がしやすくなる設計工法の研究はなおざりなんかな
75名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:28:16.96 ID:xmg9uwT30
>>10
政治と公共事業にど素人の政党がそれやってさ
76名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:28:43.38 ID:HXLte7orO
>>63
麻生も解散したが?
後自民のは失態とかじゃねーよな
わざとか?
77名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:28:55.49 ID:hxQ0GL1Z0
9 :名無しさん@13周年 [↑] :2012/12/03(月) 06:39:27.12 ID:wUdC1Vn+0

笹子トンネル事故概要を1枚の画像でまとめてやったぞw
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sasagotonneru.JPG

どう考えても自民の過失は甚大。
78名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:29:06.68 ID:XELwz6wO0
必要のない道路を作りすぎた結果、重要な道路のメンテまで疎かになったということか・・・
公共事業の無駄を削減するのが遅すぎたということだろうな。

新しい計画の削減だけでなく、既存の道路や施設の廃止も議論する必要があると思う。
79名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:29:10.64 ID:TdaSYr0p0
公共工事は必要じゃん。ありがとう民主党
80名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:29:25.13 ID:4SVx3mTO0
3万人世論調査
自民296議席圧勝! 維新97議席 民主わずか26議席・・・週刊現代
81名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:29:33.90 ID:SlIsKRaF0
糞チョソに流し5億があればとっくに賄えただろうに
売国奴マジ師ね
82名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:29:37.76 ID:LxykdnRm0
>>59
ついレスしちまったがお前最低な奴だな
多数が死んでる事故でさえ捏造して民主叩きに使うのかw

http://hissi.org/read.php/newsplus/20121203/UUlpdDErTXIw.html
【社会】笹子トンネル、36年前に「強度が足りない場所がある」と指摘されていた
60 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 02:34:55.77 ID:QIit1+Mr0
>>16
完全に民主のせいやな、これはwww

【社会】笹子トンネル、36年前に「強度が足りない場所がある」と指摘されていた
64 :名無しさん@13周年[]:2012/12/03(月) 02:35:56.62 ID:QIit1+Mr0
>>24
それ最後まで全部読んでから書き込め、低能

【社会】笹子トンネル、36年前に「強度が足りない場所がある」と指摘されていた
85 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 02:45:06.34 ID:QIit1+Mr0
>>82
道路保全技術センターを民主がつぶしたからな、仕分けで

【社会】道路設備、進まぬ改修…費用がネックに
2 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/03(月) 08:09:49.15 ID:QIit1+Mr0
仕分けの成果やな
83名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:30:01.93 ID:Ih4/s+tr0
>>3
人はコンクリの上に立ってるんだから
コンクリが人を支えられなくなれば人も崩れるってこった
84名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:30:03.74 ID:upee3p5oO
高速無料化をめぐるゴタゴタが維持管理に悪影響与えたんだろう
バカ民主党に政権を任せたからこうなる
85名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:30:10.10 ID:5QavT1Rh0
天下りバ官僚の皆様朝からご苦労様です。
86名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:30:20.83 ID:eQtSQswx0
土建族官僚の天下りは勘弁ね。
87名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:30:30.45 ID:LcI+IgO70
メンテ代を仕分けた民主党。
まさに人災。
88名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:30:31.23 ID:MOUDP2wP0
>>64
左翼って社会的弱者を世間を煽動するための道具としか思ってないからな
戦前からずっとそうだよ
89名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:30:52.09 ID:Ka/dRn0C0
民主党政権の「コンクリート」から「人殺し」の政治ってのは
いいキャッチフレーズだな。言い訳しても仕分けと結び付かされて
批判はしょうがないんでは。インフラ老朽化による大規模改修の
必要性を認識してたとはR4さん見えないよ。逃げれるものか、民主は。
90名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:31:01.89 ID:SxrFhQOJO
コンクリートが人へ

になっちまったな
安全ってのは保たれてるうちはまったく評価されないもの
いざと言う時になってはじめて気付く
民主党になってからいざと言うときが増えた気がするのは気のせいか?
91名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:31:07.28 ID:QIit1+Mr0
>>82
民主がつぶしたことについては事実だろw
わざわざ探してきてご苦労さんww
92名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:31:12.89 ID:pzrWmaQI0
>>71
新規事業な方が金儲け出来るって事だろう
93名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:31:17.58 ID:D+92j1CDO
>>40
JRとネクスコは書類現物共に検査厳しいよ。地方整備局のほうが甘い。

むしろトンネルより橋梁のほうがヤバイ。
耐用過ぎてるもの多数。補修で誤魔化してるだけ。
94名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:31:49.52 ID:6AxnPeWH0
以前から指摘されていたところを補修できない
なぜなら責任を取る人が出るから
予算は申請すれば100%とおってたよ、お前らが嫌いな民主政権でもね
放置し事故が発生したのには別の力学が働いている
95名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:31:52.44 ID:ASp8Uu+I0
>>14
「仕分けは嘘で〜す。出費は寧ろ増えてる(キリッ」

必要なところは一生懸命仕分けてたからこれから方々で影響出るだろうけどね。
6年前の研究でノーベル賞取った教授も仕分けによる資金難に困ってたしな、研究における数年ってでかいぞ。
96名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:32:06.90 ID:TAiGu9rF0
作るのは簡単だけど
それを維持、改修
そして最終的に処分するのに
かかるライフサイクルコストは半端ないからな。
日本は作りすぎたな。
97名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:32:20.86 ID:Sl00L1me0
鉄道トンネルはどうなんだ
山陽新幹線でも崩落あったしな
98名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:32:46.39 ID:Cp09z/Oj0
>>70
でも、発表とは逆に予算は減ってるじゃないか>14は疑わしい
建設がないのはここ1,2年の話じゃあるまい
99名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:32:50.97 ID:eQtSQswx0
>>94
原発と同じで官僚さんが絡んでるからね
こういう大規模なものって
ある意味、家宅捜索とか国交省が受けるべきなんだけどね
100名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:33:02.76 ID:hMjqlwboi
死者がでてる以上
あまり茶化して書くことはできんが
これ、民主やマスコミによる人災じゃねーの?
101名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:33:11.14 ID:Nr6t2whh0
道路作り止めたら食えなくなるもんなあ
102名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:33:39.07 ID:LxykdnRm0
>>91
あー自分でもデマなのわかってて>>2ゲットまでして書き込んでるのか
お前が下敷きになってしねばよかったのになークズ
103名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:33:57.64 ID:nrOB8aj40
毎年100兆円程度の予算で改修を進めていくべきだろう
104名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:34:13.02 ID:uD7uAKO+0
>>47
ところで、なんでそんなに偉そうなの?
105名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:34:22.41 ID:0E0dl54F0
ありがとう民主党
106名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:34:47.59 ID:QIit1+Mr0
>>102
デマじゃなくて事実だろうがww
この機に及んで民主は何も知りませーんとでもいうつもりかw馬鹿かお前は
107名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:34:53.09 ID:rsoTcjIU0
あーあ

民主の仕分けのせいで・・・・・
108名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:35:01.98 ID:UbNktdEP0
貧しい国行くと「この橋大丈夫か?」ってこと多いけどああいうのって報道されないだけでけっこう崩落したりしてるのかね
インドあたりはよく記事をみるけど
109名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:35:04.37 ID:j8mf6Dub0
昔の自民党のイメージで今の自民党を批判するとか・・・
こいつら今の政策で判断できないんだな
男のくせに頭使わず昔のイメージで判断する、感情で憎む女脳みたいなバカが増えたことが
今の政治の混乱の原因だろうな
110名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:35:06.04 ID:BBh9080v0
ベビーブームとその後の高齢化 モノ造り編
111名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:35:29.39 ID:s4FAcqru0
NEXCOは、まだマジメにやってる。
ほんとにヤベーのは地方整備。
公共事業は悪っていう考えこそが「悪」だと思うね。時間をかけて国民を殺してる。
112名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:35:34.01 ID:4OMbTrnc0
>>15
そのおかげで日本の土建技術が上がったね!
下請けだけだと高度な技術開発は出来ないよ。

で?民主党はなにしてくれたの?
113名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:35:40.97 ID:HXLte7orO
>>82
まあまあ
民主が仕分けだの何だのって公共事業削ったアピールしてきたんだから
民主のせいって思われるのは仕方ないんじゃないの?
お前さんみたいにちゃんと調べる人間いないから
イメージで考えるんだろう
民主の売りがブーメランになって返ってきちゃってんのは皮肉だね
114名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:35:54.24 ID:5QavT1Rh0
アメリカも橋とか落ちてるとこあるらしいね
115名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:36:21.28 ID:LxykdnRm0
>>106
何が知りませんだよ
このトンネルが仕分けで改修維持費が削減されたって証拠だせよ

夜中の2時から朝8時までずっと2ちゃんで落書きしてるクズさんw
116名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:36:26.14 ID:0E0dl54F0
レン4さんありがとう
117名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:36:29.87 ID:MqRmye9v0
>>96

日本で車に乗る連中とそっくりじゃないですか
塗装だけはピカピカに磨き上げるようですが
118名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:36:45.00 ID:FGPdD/gu0
ありがとう、人殺しの民主党
119名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:36:56.35 ID:V+G8nF+J0
トンネル構造物がたった30年で経年劣化???

  構造・設計 の欠陥以外あり得ないだろ!?

当時の設計組んだのどこの誰で、許可を出したのは誰?
いまそいつらはどこにいる?
構築物の検証責任はどこにある?
120名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:37:06.01 ID:Cwc7lbZA0
はいはい、じゃあ来年度から整備費として一律100円値上げね
それからこれ以上騒ぐなよ
121名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:37:19.87 ID:fmMYTGcz0
1枚たまたまじゃなく、いっぺんに300枚だか落ちたってこわいね
アンカーボルトがまとめて抜けたんだろうか
122名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:37:35.50 ID:pm0ElvK0O
金が無いなら無いで、ちょっとずつでも
やっていくしかないだろ
123名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:37:37.57 ID:QIit1+Mr0
>>115
確か連4が予防線張ってたなw修繕費云々で
そんなことしていたって無駄なのにねw
それにつられちゃってかわいそう
124名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:38:04.92 ID:Chn76Kur0
実際の工事に使われる費用は大したことないだろ。
現場が動く時には食いカスしか残らんのが問題なんだよな。
125名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:38:05.93 ID:3/ite40J0
費用がネック?
三社で一番の黒字会社だろ?いくら民営化で
黒字求められていたとしても住友スリーエム
出身の金社長の責任じゃん。

国道都道府県道路などの生活道路でなく民間有料道路じゃねーか
126名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:38:17.89 ID:eQtSQswx0
>>120
100円のうち
整備や補修に使われる額:10円
その他は美味しく役員や天下りさんがいただきますよっと
127名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:38:19.61 ID:mbE+WYJO0
防災減災ニューディール
128名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:39:02.35 ID:39mdI28/0
意味がわからない
必要不可欠なことを金がないからできないって会社として成立してないがな
こんな会社の存続を許す阿呆な政府は核落とされてくたばってよし
129名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:39:06.85 ID:6FBq2fhHP
国土強靭化しかないじゃん選択肢
迷ってる暇はないぞ
130名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:39:22.34 ID:ASp8Uu+I0
>>98
ある程度施設の建設時期って重なるから、一度に多くが寿命を迎えて修繕費需要が拡大したけど賄いきれず手が回らないって可能性もあるよ。
実際のところは金額だけじゃ不明瞭だと思う。
131名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:39:26.62 ID:uAUCcSjC0
>>3
不謹慎だと思うが、今回の事故でリアルにコンクリの(瓦礫の)中から人が出てきたしな。
132名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:39:40.67 ID:/+uUzDKH0
ID:QIit1+Mr0とID:QIit1+Mr0の家族の上に
1トンのコンクリが落ちてきて苦しんで苦しんで死に絶えますように(-人-)南〜無
133名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:39:45.49 ID:E6/zrYYQ0
検査は目視でしました!・・威張るなよ〜ぉ
潰れろ 
134名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:40:12.49 ID:G4w1eHj1O
「高速」「道路」「トンネル」だけじゃないからな。
135名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:40:39.95 ID:LrZlZUbq0
 
     //ノ ̄ ̄`ヽ、// // ////
     / ´`ヽ _  // // //
     (--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ///
     (  ...|  /!  自民党 国交省
     (`ー‐し'ゝL _
     (--‐‐'´}    ;ー------
     `ヾ:::-‐'ーr‐'"_
    _/⌒  ⌒\_
  /:●))(__人__)((● \  ぐぇあ
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'┃     / 被害者
http://livedoor.blogimg.jp/k_guncontrol/imgs/2/6/265828d0.jpg
136名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:40:43.14 ID:dG5NSzzhi
こういう公共事業は全然やってもいいと思うけどね。
まあ、なんやかんや理由つけて訳のわからんもの建てるんだろうけどな。
137名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:41:31.15 ID:6Xz0QXn5O
もう道路はいらねーな
138名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:42:04.65 ID:BBh9080v0
>>136
新しいほうをやりたいなら東北にいけってことだ
予算あっても人員が足りないんだから。
139名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:42:35.41 ID:5plBa2WL0
朝日新聞は日本の危機管理にとって非常に危険な存在になる。
「朝日新聞は本気で尖閣諸島を中国に捧げたい」 週刊新潮
「朝日新聞主筆 女、カネ、中国の醜聞」       週刊文春 
朝日新聞は中国共産党から便宜供与を受ける工作新聞と見られている。
朝日新聞は竹島を韓国にプレゼントしたらと論説したクソ新聞です。

朝日新聞が焚きつけこじれた外交問題は、国会で朝日新聞社長、主筆を
証人喚問して、記事が捏造なら厳しい処罰(新聞の廃刊)をしない限り、
中国は徹底的に反日教育を続け、韓国は永遠に日本にタカリ続けます。
また、朝日反日新聞は日本を陥れるため新たな火種を画策します。
長い間、日本を陥れようとしてきた朝日反日新聞は廃刊すればいい。
140名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:42:41.58 ID:O53l+rVD0
そもそも、なんであんな複雑な構造にしたんだ、ファンむき出しで良かったろ
単純に設計ミスか、工事費をぼったくるための設計じゃないの
141名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:42:42.46 ID:6FBq2fhHP
このスレでは国土強靭化は総意のようだな
よかった

これ以上の犠牲者が出ない事を切に望む
142名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:43:29.28 ID:1fhzIqIKP
税収があっても
中抜き天下りがネコババして費用が足りません
143名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:43:38.02 ID:CVD2DQnw0
「コンクリートから特亜へ」のおかげ
144名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:43:49.23 ID:A8Cm7b4G0
>>98
決算報告書が疑わしいなら告発してみたら?
公共事業減らしてるのに予算が増えると思う根拠がいまいち理解できないけど
納得できないなら自分で動かないと
145名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:43:52.58 ID:M+uFoYaP0
終わりの始まりか
146名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:44:00.12 ID:vUknLZHs0
天井板が一枚落ちると、その隣の板も引きずられて落ちてしまう構造になってるな。
設計ミスだ。
147名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:44:05.58 ID:TAiGu9rF0
必要なら造っていいんだけど
維持、改修、処分のコストを考えて無作為
造ってもらいたくないね。ホントすべてを
改修修繕しようとしたら国が潰れるじゃないの。
148名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:45:36.54 ID:eQtSQswx0
>>146
それを認可した国交省には絶対に
家宅捜索は行われないだろうなww
整備の不備で落とし所付けないと
国交省の研究所が問題になるからねww
韓国みたいだわ
149名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:45:38.61 ID:aMsoChAw0
>30
道路保全技術センターは国管理の道路メインだよ。
150名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:46:01.28 ID:5Q4kCsqQ0
>>72

公共事業が悪いとは誰もいってないよ。
で今回の事故とはなんの関係もない。

ヂミンのサポタは不幸な事故まで選挙ネタに
する馬鹿の上に下衆ときてる。
151名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:46:08.27 ID:A8Cm7b4G0
>>147
維持整備を考えずにどんどん増やしてきた結果がこれだからねえ
152名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:46:39.34 ID:AL2/uSJh0
バブル崩壊後公共事業予算削減は財務省の方針,円高は日銀の方針で日本はデフレ一直線
まだ自分達のミスを認めないからある意味恐ろしいよな
153名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:47:48.96 ID:yiWpzcdQ0
>>90
前回2010年参院選挙で自民党から立候補していた
2chの「三つ子の赤字神」(三橋貴明氏)の言ってた通りになった。

当時選挙時点においても、すでに民主党による公共事業削減で
国道・高速道路の(税金投入)大規模改修工事が行われなくなり、
一部の国道では老朽化で車線規制・全面規制の道路・橋梁・トンネルも出ていた。

交通インフラに対する投資を怠れば、今度は交通インフラ不備で経済活動に支障が出ると。

これら三つ子の赤字神が主張するように、建設国債を使った大規模工事の経済効果は別にしても
交通インフラへの投資怠りについて民主党政権の責任は免れないという指摘は事実。
そして、その指摘は今回の事故で誰の目にも明らかになった。

民主党政権は高速道路無料化で交通量が増えたこともインフラ保守が間に合わなかった側面もあるだろう。

さらに高速道路無料化で内航船(客船)会社を倒産させ
陸上自衛隊の北方機動も沖縄・南西諸島への戦略機動は不可能に。
民主党政権で「動的防衛力」とか言い始めたが
実際には民主党政権自ら達成困難(陸自の戦略機動は海自輸送艦だけでなく補給含めて民間内航船頼り)にした。

民主党政権は悪意ある考えで、計画的に日本を壊しているようにしか思えないわなw
154名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:47:49.53 ID:eQtSQswx0
>>152
官僚なんてある意味
馬鹿ばっかりだから
155名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:48:58.03 ID:fdd5jxa50
今は維持出来ない所を仕分けるべきときだよ
156名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:49:53.41 ID:4ThXQiyF0
【政治】麻生元首相「公共工事をすべて『悪』というのはアホらしい」 公共投資を抑制してきた民主党政権を酷評★4 2012/06/11(月)
http://archive.2ch-ranking.net/newsplus/1339378646.html

 「私の内閣のときには高橋是清に従ったため、公共工事が伸びた。自民党と民主党の全く違うところだ」と話し、
戦後に整備してきたインフラが耐用年数を迎えていることからも「安全に投資する気はないのか。
公共工事をすべて『悪』というのはアホらしい」と、公共投資を抑制してきた民主党政権を酷評した。
157名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:50:05.48 ID:tKYptlTz0
これで「コンクリートから人へ」「公共事業は悪」を聞かないで済むようになるのはいい事。
前回民主に入れた知障でも理解できる具体例ができて良かった。
158名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:50:50.89 ID:9TLCx8Z70
無駄事業を中止廃止して金をこっちに回せ
159名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:51:52.16 ID:qYyxiH+10
コンクリートから人へが新規建設から補修への時代だな
160名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:52:10.72 ID:1fhzIqIKP
災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
161名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:52:29.02 ID:O53l+rVD0
殆ど車が通らないような、高速道路を馬鹿みたいに作って
管理も出来ないんじゃどうしようもない。高速はこれ以上必要ない
162名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:52:41.78 ID:ddybInPM0
利益はグループ企業に付け替えてるんだから本体にカネないのは当たり前だろ。
下請けの内部留保吸い上げないとな。
163名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:54:29.42 ID:dr2IstxS0
コンクリートから人へw
民主党の大した成果ですなww
遂に大量殺人政党になれましたよ。

民主党政権になってから、日本は災いばかり。
日本が間違った道を歩んでいる為に起きた人災。
164名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:54:45.30 ID:A8Cm7b4G0
>>155
確かにそうだ
165名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:54:47.91 ID:EkagNZWRT
道路の新規建設より既存の道路の補修維持の方が重要なんだけど
補修にいくら金を使っても得票になら無いから政治家は新しい道路を作らせようとするのよね
道路が増えれば増えるほど補修費用も膨らむ
166名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:54:53.53 ID:3/ite40J0
だから、金ないというならネクスコの場合民営化だろ問題点。
株式売り払いたいから黒字に見せるために改修けちったならわかるけど
さ。
東電と一緒で儲けは俺らでお手盛り分配、補修事故ったら税金ね♪とか
いうのはムリだろ。

今回のはお財布が違うからカネナイは関係ないだろ。しかもネクスコ中日本って
一番の黒字会社だろ?JR 東海と同じ西東より金持ち
167名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:55:09.61 ID:A3bLRJJb0
福島原発事故と同じ構図。官僚、OBが巣食う道路村が税金を横取りし、
改修、メンテナンスに金が回らない。日本は、何という腐った国になったか。
全ては、卑しい官僚族のせいだ。パチンコによる治安悪化も同じ。
治安を守るべき警察官僚が、パチンコを太らしている。日本はもうダメだ。
168名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:55:17.38 ID:fnA2LOK40
ショックドクトリン発動
169名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:55:42.64 ID:K3tK8Vg00
高速道路無料化w

無料でどうやってメンテするんだろうね
170名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:56:04.83 ID:Eh0DvMY50
要するに


    ■「コンクリートから人へ」の成果■


ですね?わかりますw
171名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:56:31.77 ID:wN2crDGz0
費用がネックというより、ふくいちと同じで放置してたんだろう
費用は全部、職員と天下りの長で分配
172名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:57:04.30 ID:6FBq2fhHP
ソビエト連邦が崩壊したのも
ソ連は減価償却を知らず
インフラが老朽化しても
使い続けたのが原因


日本もそうなりかけてる
173名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:57:04.89 ID:tKYptlTz0
>>154
今更菅直人と同じ事言ってドヤ顔かよ
174名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:57:29.92 ID:A8Cm7b4G0
>>165
そこが問題なのに、TVじゃどこも指摘しないよね
175名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:57:49.12 ID:ICguNxsW0
日本の世界一高い超高級バブル仕様設計道路の補修・改修費が高いのはあたりまえだw
176名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:00:35.14 ID:V+G8nF+J0
そもそも天版をフラットにする意味がからん。

多少でもハの字に設置してたら吊り金具破損時の2次ストッパーになるだろ?
長期的安全対策には部品品質より構造的安全策が重要。
見た目重視でメンテ軽視が当時の風潮だったしいまも同じ。
お役所様は頭の良い素人で「格好良く綺麗に」「私のイメージと違う」と平気で言うバカばっかり。
177名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:00:47.24 ID:Eh0DvMY50
>>175
おいおいw
今回はボルト1本締め直すだけだったんだぞ?
178名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:01:47.09 ID:D3OI4prD0
今回の崩落は怠慢
あんなクソ重たいもの
35年も持っていた方が不思議だ
補強費仕訳した枝野レンホーの責任逃れは許されん
179名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:04:06.19 ID:1weODWX9P
見てください、これが民主党政権三年の成功の果実です!

どうですか?もう後四年、やらせてみようじゃありませんか??
全てのものが綺麗さっぱりしますよ!
180名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:04:43.77 ID:EsrKbJ11P
ミンス殺人です、ありがとうございました
181名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:04:48.67 ID:6+w9Pjb80
>>172
そういえば朝ナマでみんなの党が企業の減価償却期間を自由化する
みたいなこと言ってたな。
国際的な会計基準でみても信頼損ねると思うんだよね。
182名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:05:25.43 ID:LDNdh++h0
>>175
こんだけ地震が多い国なんだからバブル仕様設計でコストかけまくるのは当然の話なんだけどな

まぁやろうと思えばバブル仕様じゃないコストを削りまくった道路も作れると思うよ
姉歯が設計したマンションみたいに震度四くらいで崩れるような橋や道路になると思うけど
183名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:05:38.83 ID:A3bLRJJb0
この最中でも、霞ヶ関、虎ノ門の道路族は、接待ゴルフに夜の銀座か?
道路公団に関連する法人、出先機関はいくらある?
安全、補修、メンテナンス関連も多そうだが、仕事しているのか?
184名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:05:58.49 ID:bdNlag3NO
寄生虫なまぽに配る金はあるのにな
185名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:06:01.38 ID:Eh0DvMY50
>>179
ま、自民党政権でも天井は落ちたと思うが

それにしても、選挙カーからなら「”コンクリートから人へ”と叫んでいて、あのザマです!」
連呼はされるだろうなw
186名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:06:31.28 ID:jAFD4Ohm0
全っ部天下りの給料や遊興費に化けてたのかよ
社保庁の比じゃねえだろこれは
187名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:06:37.05 ID:A8Cm7b4G0
>>179
昭和52年から一度もボルト変えてなかったから起こった事故
民主のせい自民のせいっていう話じゃないでしょう
188名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:06:51.86 ID:upee3p5oO
トンネル崩落について民主党の責任はないbyレンホー
https://jp.twitter.com/renho_sha

蓮舫@renho_sha
笹子トンネル崩落事故。亡くなられた方々のご冥福と被害を受た方々の回復。迅速な救出作業を願います。
9月の点検で問題がないとされながらの事故と報道。管理するNEXCO中日本はすぐさま原因究明、再発防止策を講じるべきですが、
この事故を受け一部、不見識な批判があるのが残念です。(続)

蓮舫@renho_sha
高速道路の維持管理はユーザーの通行料で賄っており、一般国道と違い国費は一切投入されていないことから、
国の予算配分の対象外であると同時に事業仕分けの対象外であります。 この基本的な認識の上で、
迅速な再発防止策を管理するNEXCO中日本が行うべく国が指導すべきと考えます。
189名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:07:03.69 ID:H6gsp0bW0
>>176
フラットにしてないと点検めんどくさいだろ、そもそも9月から五年に一度の点検やってこれだから
点検する意味もなかったが。
190名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:07:14.22 ID:QIit1+Mr0
>>182
おいおい、姉歯のマンションでも震度5弱を耐えたんだぞw
さすがに震度4はねーだろ
191名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:07:54.71 ID:kj+f1CpU0
 

>笹子トンネルは開通前の昭和51年11月、会計検査院から施工時の監督が不適切
で強度が足りない場所があると指摘されていた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121203/dst12120300520004-n1.htm

自民政権時に既に問題が指摘されていた。
つまり、自民が放置したせい。

 
192名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:08:24.22 ID:k+fTVLV80
>>178
修行中なのでリンク部分は貼れなかった

>844 :名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:19:04.06 ID:hxQ0GL1Z0
>■仕分けで維持修繕費が減らされたというのは自民支持者のデマ、実際は増えてる

>決算報告書から維持修繕費さがしてみたわ
>2012年度 60,346百万円
>2011年度 55,748百万円
>2010年度 56,762百万円
>2009年度 50,449百万円

>修繕費は、減っているどころかむしろ500億から600億に増えてる
193名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:08:31.94 ID:tlTLjk3i0
高速道路の新規建設、増設は一切禁止し、メンテに注力させるべきだ。
194名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:09:04.68 ID:QQdcMipB0
40年も50年も経てばガタがくるんで
ここだけじゃなくて首都高だってかなり危ない

国民の生命を守るのが国のお仕事なんだから
予算つけなさいよ
195名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:09:32.54 ID:MgAkflUj0
土建屋から金と票さえ貰えりゃ後は知ったこっちゃありませんよ
196名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:09:45.34 ID:i4hZj1oa0
>>194
そんなコストなんて言うだけで誰も払わない
197名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:10:38.78 ID:BWBWO6MmP
>>195
自民がやってきたことですねわかります
198名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:11:54.04 ID:i0e6CUKo0
建設国債で良い。
何を躊躇しているのか解らん。
あんな大事故起こしておいて。
199名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:12:28.43 ID:A3bLRJJb0
検査費用が高くつくからしなかったそうだが、
世界一高い日本の高速道路をこしらえて、メンテも手抜きとは、
おい、国土交通省、お前らは全員腹を切って詫びよ。
亡くなった9人は、お前たちの怠慢で犠牲になったのだぞ。
200名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:13:15.19 ID:v4/Cne+k0
>>179
「グレートリセット」だな
201名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:13:30.89 ID:FGPdD/gu0
首都高も、阪神高速もボロボロだろ。

あと、日本中の古い橋梁も、ボロボロだぞ。
もう耐用年数なんかとっくに過ぎて、補修しまくってツギハギだらけになっている。

コンクリートから人へなんて寝ぼけたこと言ってる場合ではないのだ
202名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:13:42.38 ID:bbPg7dbO0
大規模な補修にはカネがかかるから
危ない個所は見なかったことにしようって事で議論は終了したんですね
ネクスコさん
203名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:14:02.58 ID:ebAOTt7tP
東電の件にしても道路公団にしてもすっかり目を閉ざして
民主を批判すれば幸せになれるって
カルト教団の馬鹿教徒みたいな思考回路だな。
204名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:15:14.87 ID:jyGcBBNY0
事業仕分けの成果だな
何がコンクリートから人へ
だよ
205名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:15:15.54 ID:4hePfBz70
補修でどうにかなるもんなのか
206名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:15:20.87 ID:bw0g75vt0
アホみたいな豪華なSA作る暇あったら
キチンとメンテしろ
トイレとGSとコンビニがあったら充分
207名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:15:28.58 ID:i0e6CUKo0
>>197
サヨクが主張し、マスゴミガ煽ったから手放した。
→業界衰退、景気後退
→インフラボロボロで大事故
208名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:16:02.57 ID:upee3p5oO
>>203
民主党に責任はない
民主党に責任はない
民主党に責任はない

毎日このお題目を唱えると幸せになれるらしい
209名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:16:08.60 ID:99gvABdy0
ナマポなくして道路財源はよしろ。
210名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:16:35.37 ID:O7ECXzv30
民間企業(笑)の経営方針にクチ出すなよネトウヨどもw
211名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:16:40.41 ID:s4FAcqru0
>>203
そういう意識ではなくて、ただ単に民主党が気に入らないんだろうね
民主党への怒りが、ここでも出たかって感じじゃね?
212名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:17:26.77 ID:jj9QqptZ0
事故発生前に警鐘鳴らしてたのならいいけど
発生した後に仕分けのせいにするのもどうかねぇ…?
借り入れしてでも補修すべきじゃないの?
その上で「補助金減らされたらこんなに負債が増えましたよ!」って言うほうがただしいんじゃね?
中にはそれ見ろ!補助金復活だろ( ̄ー ̄)ニヤリッ みたいなヤツもいるんじゃないのか?
213名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:17:30.00 ID:l+npXO+1P
今回の遠因は小泉改革だよ
あれで道路公団を民営化しちゃったもんだから、国の重要インフラである高速道路の
保守点検が国の責任でできなくなった。
民主党の事業仕分けなんか関係ない。あれは国の事業に対する予算の仕分けだからな。
民間会社であるネクスコとは関係ない。

小泉・竹中のチーム売国が今回の事故を引き起こしたんだよ。
ネトウヨ右滑稽は認めたくないだろうけど
214名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:17:33.99 ID:7sdiWXa/0
関門トンネルは50年経過した4年前に取替え工事を2ヶ月かけてやってるな。
関門トンネルの大規模リフレッシュ工事
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kyushu/h20/0903/
平成20年9月3日 西日本高速道路株式会社 九州支社
開通後50年経過したトンネルの老朽化対策
今年度は60日間の通行止めにより天井板(約2,200m)及び内装板(約900m2)の取替えを行います。今回のリフレッシュ工事を実施することにより次のような効果があります。
(1)走行性の向上
内装板の取替えにより視環境が改善され、また、天井板取替を行うことにより快適に走行できるようになります。
(2)耐久性の確保
天井板及び吊り金具の取替えにより、天井板の耐久性が確保されます。またコンクリート剥落対策により、コンクリート表面部の耐久性が確保されます。
215名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:18:39.04 ID:i4hZj1oa0
「危ない? じゃあ飛行機でも使ったら良いんじゃないですかね?」

これが日本維新の会が叫ぶ、新自由主義日本人の正しい反応
216名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:19:10.73 ID:c+7+Ox2A0
小泉政権が日本道路公団を民営化しなかったら、こんな事故は起きなかった。
民営化ゆえのコスト至上主義が招いた結果だ。

この事故は自民党の責任です。
この事故は自民党の責任です。
小泉純一郎がJHを民営化したせいです。
郵政民営化反対!亀井さんが正しい。
亀井静香さんが総理大臣になるべきです。
日本未来の党バンザイ!
亀井静香さんが選挙に勝てるなら、ぶっちゃけ郵政民営化なんかどうでもいいです。
私を応援してください。私に清き1票をお願いします。
217名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:19:40.67 ID:Hs5GxChf0
大規模な修繕工事は大規模公共事業だからな。
コンクリートから人へを掲げてる民主党の下じゃやりづらかったのも事実だろ。
218名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:19:41.39 ID:Ih4/s+tr0
>>211
無理もないんじゃね
今の政権は民主だし、民間側で金がなくて補修できない事がわかっていたなら国主導でやるしかねーのにやらなかったんだから
219名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:20:02.49 ID:RCeTDTerO
>>206

こういう奴は質素なら質素で文句たれるけどな
220名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:20:14.09 ID:fTJ4xPZRO
山自体の圧力によってトンネルが変形したとすると
上にも書いてあるが、フラットな板を天井に並べる事自体が危険
巨大地震と同じで、崩れる時は一気にバタバタッと逝く
多少ねじれや、変形しただけでも、圧力が弱い部分に集中するから危険
トンネルがアーチ型だから圧力に耐えられる訳で
排ガス対策は別対応しないと駄目
221名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:20:24.01 ID:tcxrSiGm0
中抜きのしすぎだからだろうが
222名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:20:38.92 ID:w0ybATea0
 蓮舫のせいニダ(過失致死適用)
223名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:20:39.49 ID:KKo9eTu/0
>>213
何でもミンスのせいにしたがる人が多いけど、いまの日本がこんななのは小泉改革のせいだよなぁ
ミンスが政権とる前からこんな状態だったみたいだし

笹子トンネルの崩落事故を10年前に予言していたサイトが発見され話題に
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2828.html
224名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:20:57.50 ID:pxuKLHgh0
日本のような地震多発国で、重量のある天井を、ボルトを天井に打ち込んで支えるという設計がおかしい。
トンネルの壁にそってアーチ状の枠で、下から支えるという設計にしないと、駄目だろう。
225名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:21:28.22 ID:bw0g75vt0
>>213
そんな事書いても
屑ネトウヨや馬鹿には通用せんよ
とりあえず批判する事しかできない奴らばかりだから
226名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:21:31.35 ID:l+npXO+1P
【社会】笹子トンネル、36年前に「強度が足りない場所がある」と指摘されていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354468386/


建設当時から危険が指摘されてた。
だから耐用年数の40年前なのにこういう事故が起きた。
当時の山梨県選出の自民党国会議員が建設費からいくらか抜いて懐に入れちゃったんだろうな。
山梨県選出の自民党国会議員で土建利権持ってた田中派のあの人とかなw
227名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:22:42.39 ID:V+G8nF+J0
予算は役人に食い散らかされる。

センター金具高5mなら点検用吊り足場ぐらい設置できただろ?
228名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:22:52.69 ID:H6gsp0bW0
>>220
左右の留め金に乗ってるだけだから、その説の話ではない、
でも逆に全部上からつってるボルトにかかるから、そのボルトが折れたらこうなる。
229名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:23:11.48 ID:O7ECXzv30
>>313
そうなんだよね
公団のままだったのなら国がミンシュガーも説得力あっただろうが今は民間企業だからな
230名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:23:11.75 ID:0QiqI1QoO
山をくり抜くとか手抜きしないで山を削って真っ二つにすべきであったな
231名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:23:51.88 ID:i4hZj1oa0
>>223
小泉改革、新自由主義路線の被害者なのはまぁ否めないわな

・高速道路バスまっぷたつ事件

→規制緩和で競争激化→安全面のコストが無視されるように→シナ人バスドライバー

・今回のトンネル吊天井刻命館トラップ
→民営化によるコスト体質→安全面ないがしろ

これに加えて、安易に公共工事は悪!大魔王!コンクリートから人へ!
なんていう民主党が政権取ってトドメ。
232名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:24:26.24 ID:Eh0DvMY50
>>213
> 今回の遠因は小泉改革だよ
> あれで道路公団を民営化しちゃったもんだから、国の重要インフラである高速道路の
> 保守点検が国の責任でできなくなった。
> 民主党の事業仕分けなんか関係ない。あれは国の事業に対する予算の仕分けだからな。
> 民間会社であるネクスコとは関係ない。
>
> 小泉・竹中のチーム売国が今回の事故を引き起こしたんだよ。
> ネトウヨ右滑稽は認めたくないだろうけど

ひょっとして、都知事選で、猪瀬の政治生命にかかわってくる?
そういえば、猪瀬なんか発言してる?

「あの公団は私がやってのではありません」とか?wwwwwwwwww
233名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:24:31.35 ID:VBL2ubC20
NEXCOはメンテナンスを関連会社に丸投げだよね。関連会社は予算が少ないから
中古品でも平気で使うからな。どこも危ないよ。
トンネルの照明だっていつ落ちてくるかわからんよ!!!
234名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:24:35.82 ID:d74OpvJO0
>>214

それだって、抜本的な湧水対策はできていない。
235名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:25:32.98 ID:A3bLRJJb0
今回事故が起きた工法は、安全面よりコスト面で採用されたそうだが、
そこで疑われるのは、その工法と政治家(=賄賂、献金)との関連だ。
広島県ではこのトンネルが3つある。怖いな。
236名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:26:12.30 ID:g82YCq2k0
>>234
海底トンネルだから沸く前提でつくってるでしょ
237名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:26:23.14 ID:gW1gMiQL0
>>231
ネクスコ西日本は関門トンネルを改修したんだから、
その言い訳は通らない。
238名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:26:31.14 ID:xk0OtI0V0
安倍ちゃんが公共工事やるっていってたのが正しいことが証明されてしまったねえ。
インフラが老朽化してるのに公共工事を減らそうとしたミンスは、
インフラ劣化で日本の国力を更に弱めようという魂胆だったんだろな。

でもって、中国は高速鉄道を〜!とか、韓国はリニアモーターカーを〜とかいって、
日本はインフラも負けてしまったと、また中韓あげ、日本下げキャンペーンをやるつもりだったんだろ。
公共投資でインフラ整備する、っていっただけですごい反対してたから。
239名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:26:49.28 ID:i4hZj1oa0
>>233
どこだってそんなんだよ。

調査、点検の費用なんてドンドン値段が下がってる。

電気業界だけど、タイムリーな話題で、
調査費用の単価は前年比95%だそうだ。

電柱倒れたり、ケーブル飛んだり突然停電きても文句言うな。
金の分しかみんな仕事なんてできねぇからよ。

そういや北海道の停電も、あの倒れた鉄塔って何時完成したやつだったのかな。
240名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:27:18.76 ID:b1H+Pq1+0
原発は廃止できなくても高速道路の撤去は可能だろ?
予算が無いならトンネルや橋だけでも廃棄しろよ。
原発爆発より、死人が出てるんだぞ。
241名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:27:37.81 ID:QIit1+Mr0
>>229
民営化後に国土交通省が補修をNEXCOに委託契約してるってのはどうなんだ?
その予算も減らされているみたいだが
242名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:27:58.87 ID:O7ECXzv30
>>238
ネクスコは民間企業(笑)だから関係ないでしょ
そもそも批判するなら民営化した小泉でしょ
243名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:28:12.88 ID:uBrBV5VyP
蓮舫「効いてる効いてる」
244名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:28:25.24 ID:RBOKI8kU0
欧米と違って高い高速料金とってるのに
その金はどこに消えてるんだwww
245名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:28:58.88 ID:i4hZj1oa0
>>244
役人の懐 利権業者の懐。
246名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:29:03.19 ID:ybvwFDFW0
やはりインフラの更新および点検整備は大事だな
亡くなった方々のご冥福をお祈りします
247名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:29:05.15 ID:KV5585c70
お前らの爺さんの世代があとさき考えずに己の金銭欲を満たした結果がこれだよ。
248名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:29:41.45 ID:wqjb8RHj0
つまり新自由主義者の政党にはいれるなってことか
維新とかみんなは論外だな。新自由主義者を追い出した自民だろ
249名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:30:24.67 ID:O7ECXzv30
>>241
そら税収も減ってるんだから予算は減るのは当然と思うよ
250名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:30:48.03 ID:fTJ4xPZRO
空手家の板割りみたいに真ん中からボコッと裂けた
251名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:30:58.54 ID:H6gsp0bW0
>>236
地下鉄もそうだが、井戸水とかで汲む地下水の帯の下にトンネルを掘ってるから
ポンプを止めるわけにいかず、構造上常に汲み上げるしかないんだよな。
252名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:31:29.49 ID:qYyxiH+10
そういえば情報公開の速さは某電力会社より遥かに上だよな
その勢いで通行料の使い道の問題点を出して欲しいわ
253名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:31:30.06 ID:tHd+izbo0
人からコンクリートへ(自民党)
      ↓
コンクリートから人へ(自民党)
      ↓
コンクリートが人へ(民主党)new!
254名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:32:07.19 ID:r+up72Gs0
コンクリーから韓国へ5兆円
255名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:32:21.03 ID:DLLZTQVa0
日本は地震国なんだからな
欧米より金かかって当たり前なんだからな
256名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:32:23.44 ID:g82YCq2k0
>>251
日本の地下はみんなそうだよ。
二重壁にして水は組み上げる仕組みしてる。
257名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:33:04.43 ID:G85K4rh70
え?無能の役員報酬という発想は無いのか?バカなの?死ぬの?「善良」な振り込め詐欺に騙される利用者が
258名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:33:17.52 ID:ElPXrv600
認識甘すぎるわ。普通設計段階でメンテナンス費用も考慮して工事するでしょ。
それとも税金だと高括っていたのか?
259名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:33:41.35 ID:fdd5jxa50
自民が無節操に道路増やしたツケがきた
260名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:33:54.13 ID:i4hZj1oa0
   ↑ ↑(アンカーボルト 16M-13M埋設)
    |
    |
=======コンクリ板

コレからアンカー抜けて落ちたみたいだけど、
まぁでもボルトの点検は必要だったんじゃとは思うわね
261名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:34:15.65 ID:xigj4EJN0
>>228
ボルトが折れたの?
アンカーが抜けたのかどっちなんだろう。
262名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:34:58.33 ID:HOMaUw1Q0
ジミンガー、ミンスガー
263名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:34:59.86 ID:KlXCC6oV0
道路本体の問題じゃ無くて付属品の問題だろ
すべての責任は高速道路会社にあるだろ
たまにはまじめに仕事しろ
264名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:35:07.85 ID:QLD6Uysd0
>>241
その予算で出来ると判断して、契約したんでしょ。民間が。
こういうのを民間にやらしちゃいけないってだけだよ。
265名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:35:15.50 ID:+Mvrrpu90
>>231
ツアーバスの規制緩和は00年2月で小泉政権前だし、
今回のだって77年以降一度も大規模補修しておらず、
検査もずっと目視だった可能性もある訳で。
小泉だの民営化だのに責任もって行こうとしてる奴等を俺はおかしく感じるがな。
266名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:35:34.14 ID:NMAD+oOM0
>費用
後先考えずに、高速道路料金を値下げさせた政治家もいたなw
これの財源は、いわゆる埋蔵金。
・・本来は、国債の償還に充てるべきものを、法律改正して一般会計に繰り入れ、料金値下げの財源にした。
つまり、実質的に赤字国債を発行して高速料金の値下げの財源にしたのだ。

道路補修に回してやれば、今頃死人が出ることはなかったのに。
267名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:35:36.55 ID:QQdcMipB0
民主党も維持管理費まで削っちゃだめだろ〜

そこはしっかり予算つけないと
268名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:35:42.32 ID:YvtrhCq50
垂直にボルト打っただけで1.2トンのつり天井?
素人目にはキチガイ沙汰の設計に思えてなりませぬ
269名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:35:49.66 ID:7J9i/paW0
信号機とかLED方式に急速に変わってるが、あれ急速に変える必要あるのかね?
球切れしている信号なんてほとんど見たこと無いぞ
あと10〜20年くらいは平気で使えそうなのにw
あの予算だけでもトンネル事故とかは防げたと思う
270名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:35:58.60 ID:Fo2QGtd6O
民主民主言ってる奴って豊浜トンネル事故なんかきれいさっぱり忘れてるんだろうなぁ
271名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:36:08.63 ID:bLveVX9J0
>>14
道路会社の決算(笑)

補助してる税金を減らして『仕訳』してるのに、またすぐバレる嘘をw
272名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:36:22.29 ID:Ia4Izd/yO
道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
273名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:36:33.89 ID:O7ECXzv30
そもそもあの場所ってトンネルである必然性があんまり無いような気がする
斜面削って舗装でもよかったと思うがね
274名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:36:42.62 ID:ulL6y7nb0
道路公団関係は、利益を出してるはずだがね。

不思議なことを言うな???
275名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:36:46.44 ID:ys/QEooE0
 
民主党のせいだな。
 
民主党には絶対に投票しない!
276名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:37:05.66 ID:RsNzC4B10
改修、補助金以前に

昭和52年以来、一度も金具をハンマーで叩いたことが
ありませんでした。
という体質から考え直せ
277名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:37:31.07 ID:xigj4EJN0
>>269
節電のためなんだろうね。
しかしやはりインフラの維持には金かかるなあ。
278名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:37:40.85 ID:i4hZj1oa0
>>261
NHKの話だと、落ちた吊パーツにアンカーボルトが付いてたって話だから
抜鋲したみたいな感じだろうか。

つっても構造連鎖で落ちた分のパーツかもしれんし解らんね。

何より、120Mも連鎖したのがコレ良く解らん。
1.2M、一枚一吊ならアンカーが劣化した所だけ落ちると思うんだけどな

金具とコンクリが渡ってハメられてんだろうか。
279名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:37:41.01 ID:fTJ4xPZRO
この事故で、釣天井方式は見直されるだろう
こんなの危ないよ絶対
280名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:38:24.37 ID:g82YCq2k0
>>273
まあそれを言い出したら工法そのものも今から見たら古臭い訳だしな。
作って終わりになっている事が問題だと思う
281名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:38:40.94 ID:iUzSjLFD0
土木構造物は永久構造物などという妙な意識がある人間が多すぎ
土木構造物といっても定期的なメンテや補修は必要だし、それなりの技術も費用もかかる

日本は世界最先端の土木技術も維持管理技術も持っていたのに、やれ談合やら汚職やら
3Kや5Kや と言って、若い世代が育た無くなって、結局この先大量の維持管理が不十分な
大規模構造物があちこちに放置される状況が予想される。

今回の事故は、この先連鎖して起こる維持管理補修不十分のために起こる事故のほんの
先端部分でしか無いんだよ
282名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:39:09.89 ID:Tsxs6Rpe0
レンホーは私財全部被害者に送れよ
283名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:39:20.06 ID:cacxYEig0
関連企業の子会社の役員報酬に銭が消える。

日本の致命的な社会的欠陥。

これにより多くの日本人が不利益を被りあるいは死ぬ。
284名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:39:32.35 ID:vE3G7Ytn0
>>239
検査の機材だって毎年償却していくんだし
検査効率も毎年良くなろうし
5%減ならそんなもんじゃね? 
すべて人件費が削られると思ってるの?
285名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:39:58.31 ID:i4hZj1oa0
>>268
アンカーボルトなんて何処だって使ってるような代物だぞ

1.2M毎に金具が合って施工してるんならまぁ普通何じゃないかなと。
286名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:39:58.58 ID:MzszVLSn0
>>259
ジミンガー、必死だなw
はやく>>31に答えてみろよ
287名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:40:11.21 ID:JQ3wrHET0
予算は、中抜きで
官僚、役人の天下り団体、職員の高給で工事に必要な費用が
なくなるからだろ。
288名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:40:49.40 ID:Aqve4S500
これでも公共事業は悪と言えるのかと聞きたい
289名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:41:05.91 ID:xigj4EJN0
維持費をけちって事故というのは
やはりネクスコの体質に問題ありだよ。
費用配分が絶対おかしいのだ。
けちって福一の保険を切った東電の社長みたいなもんだ。
290名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:41:24.54 ID:ulL6y7nb0
天井からの釣り部材を信用し過ぎ

一つがダメになっても、他で支える構造が必要だったのでしょう。
地震で水漏れ、支える金属部材が腐食、通行止めした大規模補修なんて
利用者が許さない。 よって放置。

お金だけの問題じゃ無いでしょう
291名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:41:35.05 ID:hU4fzA9y0
腐食して一枚落ちたら工事をしようと思ったら100枚落ちてきたでござる。
292名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:41:35.70 ID:g82YCq2k0
>>278
それにしたって山側に10m以上も打ち込んでだアンカーが連鎖的に何本も抜けるって考え難いな。
何が原因なんだろ
293名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:41:45.58 ID:iUzSjLFD0
>>269
球切れしていなくても、定期的に交換する企業があって、かなりの天下り(警察などから)
を受け入れてたんだよ。
早くLEDに変えれば、本当はその会社がダメになるからLEDへの変換は辞めたいんだけど
LED信号の価格をものすごく上げて、これから何年かぶんの給料を確保させてるらしい
294名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:41:54.58 ID:H6gsp0bW0
>>261
現状ではわからないし、わかっても発表したくないだろうな。
参考として、同じ構造の関門トンネルが50年持ってる。
振動でボルトが緩んだか折れたか、天井のボルトが抜けたかは調査待ち。

三十五年も持ったというべきか、三十五年しか持たなかったというべきか微妙なところだ。
マスコミは四十年の首都高を老朽化っていってるし、
普通、コンクリは五十年って建築ではいうし。
295名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:42:06.96 ID:s4FAcqru0
>>287
うんうん。民主だなんだ言うけれど、
結局、日本で一番強いのは政治家ではなくて、東大出の官僚だもんね
296名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:42:07.51 ID:i4hZj1oa0
>>284
単価ベースで95%つってるぢゃん。

そもそも金も増えずに改良されるとか良くなるとか当然にように思ってるのかw?
297名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:42:07.50 ID:MzszVLSn0
>>269
節電以上に、見やすさの問題があるだろうが
直射日光あたると、旧型信号は、マジで見えずらいし事故の危険がある
298名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:42:11.61 ID:WcVEkaZFO
こんな事では古い道路を走るのは自殺行為ではないか
299名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:42:18.78 ID:FaDK28MW0
コンクリートで人を
300名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:42:53.00 ID:+LgE0YhwO
高速無料化のツケ
301名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:43:44.90 ID:zonu71YS0
天板なんていらんだろ
無駄にコストかけやがって
302名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:43:48.72 ID:fTJ4xPZRO
>>261
アンカーが、そっくり抜けたとすると
コンクリの壁なんか豆腐みたいなもんで
フラットな天井の重みに耐えられなかった事になる
このケースの場合は手の打ちようが無い
303名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:43:54.00 ID:NKae+XFv0
いや、理屈おかしいだろ。
予算無くて改修出来ないなら通行止めにしろよ。
危険から目をそらす理由にならんわ。
304名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:44:05.10 ID:LJgJwHbb0
>>4
何トンもあるコンクリート版を金具でつり下げるなんて
現在の土木工事の感覚では信じられない。
305名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:44:34.82 ID:vE3G7Ytn0
>>296
だから例えば検査機材は毎年償却して下がるだろ
おまえは新車のレンタカーと
10年落ちのレンタカカーで
同じ借り賃を出すのか?
306名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:44:59.60 ID:2Fz3UMhCP
政府が防災より見舞金の方が安いって言う発想してるからなあ
307名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:45:05.07 ID:Euqh52410
鋼鉄の強度のプラスチックとかあったろ。
あれで、覆えば?熱には弱いかもしれないがw
308名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:45:26.80 ID:Ixa7vzEu0
削減したのは、命の価値
309名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:45:31.91 ID:A3bLRJJb0
>>283
あってはならない事故の背景には、常にその腐った日本の構造が浮かび上がる。
だから事故は、そのまま日本の構図でもある。これでまた、日本は世界に恥を
晒した。全て政治家、官僚、業界の責任である。
310名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:45:41.99 ID:PHj8+4Cu0
>>14
修繕維持の項目が正しいかどうか
そこを確かめる必要もあるね

沖縄の道路修繕、あれ災害目的か?
ご機嫌取り項目だろ
311名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:45:58.77 ID:xigj4EJN0
要するに上がり続ける人件費がネックなんだろうな。
今の人員整理できないガチガチに保護された労働組合のせい。
312名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:46:20.53 ID:rOjqrAYh0
コンクリートで人殺し
民主は疫病神。
313名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:46:22.34 ID:EROY5qwS0
天井をつっていた鋼鉄製の金具の腐食が原因か、

それとも埋め込み部分のコンクリートの劣化が原因か?

いずれにしても、その部分の細部点検が行われていないのは、不思議です。

一体何のための点検なのか?点検マニュアルを作ったのは素人か?
314名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:46:31.47 ID:i4hZj1oa0
>>292
腐食、劣化なら 『折れる』ってのは解るんだけどね
『抜ける』って珍しいよね。

打設した箇所(構造体のコンクリート〜山の岩盤?)に何かあったと言う事なんだろうが
それにしても、アンカーが抜けるぐらいまでコンクリが劣化してたんなら、
流石に何処かは目視でも解るぐらいどーにかなってだろうと。

なんぢゃろね。
315名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:47:38.94 ID:vE3G7Ytn0
>>310
そんなの神様しかわからねえよ。
長い間の議論で出来上がった従来省庁配分、従来地域配分に頼るのが
結局一番落ち着く。
316名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:48:04.54 ID:Bpg6HJWSP
まっ、予算も削って命も削って。
何でもかんでも削ればいいってもんじゃないんだよ。

しかし、公共事業は悪だからこうなってもしょうがないか
317名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:48:12.15 ID:2V3r2wsT0
中国のことせせら笑ってたバカ息してるー?

もうジャップはおわこん

こんなの序の口だからね

今後つぎつぎに老朽化の嵐が襲う

それを全部直すカネはもうどこにもない

中国の新幹線がどうのと他人笑ってる場合じゃないんだよね
真実のメガネでみればだけどね
目を背けたいヒトはそのまま他人を笑ってればいいんじゃないかなw?

刹那の精神的安楽は保てるかもしれないよw


世界的大ニュース…トップページに乗ってたりする
318名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:48:12.29 ID:jDwMad9zO
笹子事故をきっかけに新規建設だけじゃなく修繕にも目をむけてほしいわ。
319名無しさん@十一周年:2012/12/03(月) 09:48:23.67 ID:MidcXtJr0
ま、料金システムの無駄省いた上で通行料上げるしかないわな。
320名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:48:44.92 ID:hdWTZEDR0
橋も恐いよな
321名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:48:59.49 ID:nCIVxWJx0
取り敢えずあのリフレッシュ工事とかいうのを削れ。
絶対しなくていい所もやってるだろ。
322名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:49:38.47 ID:g82YCq2k0
>>314
岩盤に打ち込んでるならコンクリの劣化は関係ないんだけどね。
調査結果次第だけど、うん解らないね
323名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:49:46.92 ID:i4hZj1oa0
それに人間は神様じゃねーからな

受け金具や天井のコンクリ自体は剥落やらの調査点検とかは
念入りにやってたみたいだけどな。

吊アンカーそのものが抜け落ちるって結構盲点と言えば盲点なんかもね。
324名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:49:47.39 ID:T62TuQMI0
クソ高い高速料金払ってるのに修繕費だと?
いらん人件費がかかってるだけだろw
325名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:49:48.48 ID:vE3G7Ytn0
>>316
削ったの?
326名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:50:10.47 ID:002If2tNO
民主が予算削減を命じたら人件費を守るために必要最小限の点検もしない組織だったことか
まず点検費用を確保してからボーナスとか考えて欲しいわ
327名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:50:14.69 ID:UFCf2HKj0
金がないって、通行料金はみんな人件費に使っちゃったんか?
328名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:50:32.79 ID:wctYHDL40
コンクリートで人を になったな

国土交通省、作る方は真剣だけどw
管理技術の向上についてはマジ言うだけで何もしねえからなww

このトンネルも、最近チェックして問題なしの判定済み。つまり、管理者国土交通省(&高速)による人災ね
最新のチェックの業務はどうせ委託だろうけど、業務内にチェック方法の改善検討が含まれてなければ
企業1:国土交通省9位の責任だよね。
329名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:51:17.54 ID:xmFIBiSx0
どうか次は公共事業は無駄、悪だってほざいたバカどもの上に、
1トンのコンクリが落ちてきますようにw
330名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:51:20.27 ID:iUzSjLFD0
釣りだけじゃなく、ある程度2重3重のセーフティを設けておくのが当たり前なんだけど
どこかで間違ったんだろうな
何らかのセンサーを付けて常時張力や滑動など監視する必要もあったろうに
やはり、公共事業に対する投資が妙なところに流れて、本来せねばならない
重要な維持管理を疎かにしていたとしか思えん
コンクリートだって、ヘアークラックから劣化していくことだってありえるわけだし
定期的に抜き取り、強度試験、X線による配筋異常がないかの検査など
本当にやらねばならないことは多いんだよね
331名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:51:26.13 ID:UFCf2HKj0
高速会社ってNHKみたいに、給料が高いと違うか?
332名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:51:31.99 ID:nAHsthoxO
まずは、車から火を噴くの止めさせろよ
あるだろ泡でガソリン消す奴。衝撃と同時に噴射して中和させて、とりあえず生きながら焼くのやめてあげて
333名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:51:53.66 ID:fdd5jxa50
ルピウヨがどんなに極論吹いて火病起こしても、無駄に道路増やして今困ってるというのは日本の政治が産み出した歪みだけどね
334名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:52:04.65 ID:fTJ4xPZRO
アンカー自体の重みが有るでしょ
スポッと抜けて
フラットな板の真ん中に圧がかかって裂けたんだよ
335名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:52:31.12 ID:HZnTSXKf0
ただの言い訳だろ?

多分いくら予算あっても今回の事故はおきてた気がする・・・

点検の仕方の問題。
336名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:52:48.63 ID:ZChfG3IE0
ねくすこの高給社員がネック
337名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:52:54.26 ID:dFi6joKAP
10年くらい前から危険性はわかってたよねこれ。
どんだけ金なかったんだ?
338名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:52:55.06 ID:BOhNWNkI0
>>329
公共事業とか言って新しい道路ばっかり作るから維持費が出せなくなるんだろ
339名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:53:00.54 ID:g82YCq2k0
>>330
ビルはそこまでやるのになぜトンネル、しかも起これば重大事故になるのにやらなかったんだろう。
340名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:53:01.35 ID:72sh7cLp0
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | 小泉構造改革で
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  | 道路公団を民営化だ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ < 国民は痛みに耐えろ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   | 事故が起きても
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |    自己責任だ
      `-┬ '^     ! / |\   \

   ____
  /      \_
  /_/ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
 /丿       | |
 L| \  /  ヽ |
 (| ≦・> <・≧ |/)
  |   (‥)ヽ  イ
  |     )    | <道路公団民営化やりとげますた
  ヽ ―――  ノ
/\____/\
| >|/|/ヘ|< |
||\| |  |/||
猪瀬道路公団民営化推進委員 
341名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:53:06.95 ID:i4hZj1oa0
>>325
高速道路に限らず、公共工事=悪ってなってたぢゃん。

で、『今年度は、○○億円、公共事業を削減しました!』とか出て、
みんなやんやの大喝采で喜んでたぢゃん。

で、その裏で、削減された分、数多くの会社が倒産し、
色々な事がはしょられ、より少ない人員で行われ。

だから、このトンネルだけの事じゃないんだよね。
日本全体として、こういう事故は今後どんどん増えこそすれ、減る事は無い。

それこそ、問題ありありかも知れんが、200兆円でも出さんと確かに無理かも。
342名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:53:13.36 ID:yAI3Ot/eP
>>5
キモブサクサヨにとって社会的弱者は
利用するだけのモノだとよく分かるなw
343名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:53:22.00 ID:zKWRXbHK0
NEXCO中日本は呪われてるのか?
社員の不祥事やら機材の盗難やら工事業者の事故やら多すぎる
344名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:53:24.17 ID:2d+7Ewiw0
これって自民党の仕組んだテロじゃあないの?
土建国家の再興の為に!

ともあれ狙いは トンネル削掘会社だよナ・・・○○会社
345名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:53:47.51 ID:Kp7aSxns0
>>305
え?
346名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:53:49.94 ID:F+LnMcuw0
>>335
目視だけとか、狂ってるよな
超音波も、打診も無しなんて杜撰にも程がある

100%人災だもん、やりきれないよ
347名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:54:25.53 ID:UFCf2HKj0
まあ、事故が起きたから言うんだが、こういうところは最初っから、何年たったら交換するとか決めておかないのが
いけなかったな。人間が作ったものなんだから経年劣化は当然考慮してなければおかしい。
車の車検なんかは、なんともないのに2年おきに検査するくせに。
348名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:54:32.31 ID:A3bLRJJb0
人間、色々な死に方があるが、トンネル落下物の事故で死亡なんて
最悪だろう。検査の手抜き、すなわち人災である。しかし、
原発事故と同じように、組織の上の連中は責任逃れするのだろうか。
それを思うと、腹が煮えきる。
349名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:54:49.66 ID:zIYu9DuL0
高速道は金とってるし、一般道はガソリン税でなおせよ。流用しといて足らないは理屈が通らんぞ。
350名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:55:18.13 ID:UNqMo2Nn0
>>314
>打設した箇所(構造体のコンクリート〜山の岩盤?)に何かあったと言う事なんだろうが

地震とかの影響なんかね。
351名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:55:20.57 ID:JBUwx2TV0
>>338
公共事業と称してメンテナンス費用まで削る民主党よりはマシだわ
352名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:55:33.20 ID:vE3G7Ytn0
>>341
それは何事にも常に疑問の目を向けましょうという角度の話題で、
  基本的に道路の維持管理に反対する人は一人もいないだろ
353名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:56:01.26 ID:AwFQnNAi0
死者数

0人 SARS
0人 鳥インフルエンザ
0人 アルカイダのテロ
0人 BSE
0人 毒ギョーザ
0人 不二家
0人 赤福
0人 ミートホープ
0人 白い恋人
0人 船場吉兆
0人 口蹄疫
0人 福島原発 放射能
0人 北チョンミサイル
0人 オスプレイ
4人 和歌山カレー事件
5人 えびすユッケ
7人 加藤智大
8人 浅漬け
8人 餅 ※今シーズンのみ     ※こんにゃくゼリー 22人/16年  
8人 宅間守
12人 角田美代子
354名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:56:04.20 ID:NMAD+oOM0
>>269
電球は、つけたり消したりを繰り返すとものすごく寿命が短くなる。
信号機には、一般のものより切れにくい設計をした球が使われるようだが、大体15か月だそうだ。
当然、それより短い期間で切れるものもある。
切れて交通に支障が出ると困るため、余裕をもって1年に一回ほどの間隔で取り換える。
355名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:57:27.00 ID:TQtTjqWG0
コンクリートで人殺しへ(笑)
356名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:57:54.96 ID:fTJ4xPZRO
道路整備しないと、ひと冬越せば道路にボコボコ穴が空いて
パンクの原因になったりする
それで死にかけた事が有るので
高速道の道路整備には充分金かけて欲しいんだよ
357名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:58:20.40 ID:UFCf2HKj0
中国や韓国は建設して間もないのが崩落するからな。
その点日本は、メンテ不足で何年もたってから崩壊する。
358名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:58:41.53 ID:i4hZj1oa0
>>346
つっても、5Mの高さでしかも真下は絶賛営業中で、どうやって調べる訳?

他のトンネルに関しても、アンカー打設箇所の点検方法とか頭悩ませてる最中だと思うよ
       |
       | ↑
       | 5M
       | ↓

=====================


車 車     車  車
---------------------

最軽量で、脚立やスライダー立ててやるにしても4000Mのトンネルで
3333枚、金具一個にアンカー8本として約2万7千本。
359名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:58:42.67 ID:NNn0d8xm0
作るだけ作って放置が自民党の流儀
360名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:58:56.53 ID:wctYHDL40
>>330
耐用年数が迫る整備の維持管理って、白書みれば判るけど国交省自体が
現在切迫した重要案件だとは認識してるけど

言うだけで、コストカットしか考えてないからね。
だから物作りの技術の進歩に比べると維持管理の技術は全然進まない
維持管理部門自体が下にみられてる感じだしねえ

現状、作るより維持管理の方が重要になってきてると思うんだけど
意識は変わらんねマジで。
361名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:59:05.61 ID:vE3G7Ytn0
>>357
世間知らずだから広島の橋が落ちた事件知らないの?
362名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:59:12.54 ID:tMdZHCIKP
道路の安全に不備があった場合の責任逃れの理由として
予算がないから点検保守補修が
できませんでしたは通用しないのが法律と判例で確立している。
予算がないから作りませんでしたは通用するけどね。
363名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:59:24.04 ID:QQdcMipB0
事故が現実に起こったんだから
他のトンネルも早く点検補修しなさいよ

簡単な話だw

ダメだなんていう国民はいない
予備費使いなよ
こういう時のための予算だ
364名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:59:36.39 ID:UFCf2HKj0
今回の事故の原因は、点検ミスという、明らかな人災
365名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:59:37.17 ID:dqoqmvKZ0
>>65
逆、コストカットで下流にカネが回らなくなり、成長が停滞した。
366名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:59:42.74 ID:Ixa7vzEu0
スーパー堤防があればな…

福島を苦しみから、守れたかもな…
367名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:59:54.77 ID:M/03U6KuO
費用が足らんのではなく、無駄遣いし過ぎ
368名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:00:07.18 ID:sC558l1l0
設計は本田正純だな。
369名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:00:07.74 ID:2cPQlCCy0
瀬戸大橋なんてどうするんだろうなー
建設費に1兆以上かけて、
後20年超したら完成shじてから50年
20年後の日本の経済はどん底を徘徊中だろうから
怖くて通れないね

目先の事しか考えないってのは結果大きな代償を払う事になるのに
それでも人は目先の利益、利権に目が眩む

世の中やった者勝ちってのを無くさないと責任もあったものじゃないわなー
370名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:00:25.50 ID:xmFIBiSx0
>>310
騙されんなよ、情弱。
2007年は約540億だぜ。維持修繕費が一貫して増えているってのは嘘だからw
2006年は民営化後、半年で約280億。2009年が突出して安すぎるだけ
371名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:00:29.21 ID:5TBSz8hL0
>>358
一時通行止めとかに出来ないの?
夜間とか人少ない時見計らって
372名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:00:44.59 ID:UFCf2HKj0
>>361
そうなの。詳しく
373名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:01:06.40 ID:NKae+XFv0
そもそも重い天板を上から吊るのがアホ。
吊るなら軽く、重くなるなら下から柱で支えるのが常識だろ。
つかわざわざコスト上がる天板付けるなよ。
374名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:01:08.78 ID:wg36XTU40
公共インフラなんて民間に任せてないで国営でどんどん税金つぎ込むべきなんだよ
こんなところでケチってるから、死ななくていい人が命を奪われるんだよ
375名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:01:45.37 ID:BUD545CW0
人の命がなにより大事です!
命を守る為に、道路も整備しなくてはなりません!
税金の値上げは、人の命を守る事と認識して下さい!

という流れになってきたねw
税金値上げしたら、生きる屍になる人が多く出てくる。
なにもかもがテンパイなんだよ。
376名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:01:45.23 ID:g82YCq2k0
>>358
仮設のアンカー打って無作為に抜き出して破断試験することと、打設部分の非破壊検査をやるしかないだろうね。
本気でやるなら。
通行止めで
377名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:02:17.89 ID:adhKkTCs0
ここのコメント見ると、民主党支持者は

人とカネが無くても、トンネルの保守点検は可能だと言っている

ttp://togetter.com/li/416648
378名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:02:27.89 ID:91QkrMox0
>>356
日本自体経済低迷してるし、もう高速道の維持補修自体諦めたほうがいいかもねえ。
長距離は鉄道で、な時代になりそう。そのほうがコストは低く、また、排ガスや騒音、大気汚染等の車害も解決するからね。

おっと、騒音についてはガタンゴトン音があるか。クラクション騒音がないぐらいかね音的には。
通学路等の安全が自動車により壊されている問題も全国で深刻であるし、自動車のためのインフラ整備は見直しの段階にきている。
世界各国のように、脱自動車が加速するかもねえ。
379名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:02:29.83 ID:HqqVL88V0
>>358

検査ぐらいできるだろw天井裏に車が走ってるわけじゃない
380名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:02:33.22 ID:i4hZj1oa0
タワー状の物を立てるとしても、今回の事件を考えると
それを使った点検中に天井落ちる危険だってある。

点検用のキャットウォーク、メンテブリッジみたいなのを吊るのも考えられるけど、
そもそもそんな施工が営業しながら出来るのかどうか。

放置されたと言う事は、放置されるだけの理由が何かしらあるモンだと思うよ。
381名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:02:33.86 ID:fTJ4xPZRO
釣天井方式以外だと、どんな排ガス対策が有るのかな?
382名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:02:33.95 ID:IY/iQPEx0
民営化したのはノビテルだったな
総裁になれなくてよかったんじゃないか
383名無しさん@十一周年:2012/12/03(月) 10:02:39.11 ID:MidcXtJr0
3.11以降再三揺れてるしそりゃコンクリート構造物の1つや2つ壊れるわなとは思うわ。
壊れちゃいかんのだろうけどさ。
384名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:03:04.92 ID:+R8Iuk2b0
>>356
しかし世論は公共事業を叩くからな。
まぁ既得権益どうたらがあるのは多しかかもしれんが。
これはやってもらしかないわ
385名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:03:54.02 ID:QIit1+Mr0
386名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:03:59.34 ID:BOhNWNkI0
>>374
鉄道は国鉄時代のほうが事故多いよ
国営に何の信頼をよせてるんだ
387名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:04:23.59 ID:y/rKMDq00
天下り役員に年収1000万円、さらに渡りごとに無税の退職金2000万円

費用がないだと??

ふざけんな
388名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:04:27.33 ID:xigj4EJN0
こうなったら内側から曲げた鉄板を貼りつけるか。
389名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:04:45.06 ID:Kp7aSxns0
390名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:04:52.47 ID:i4hZj1oa0
>>381
今はジェット式?送風機みたいなのが吊ってるからな。
でもあれも何時か落ちそうではあるw


まぁ、放置してきたツケだから、しゃーないね
391名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:05:19.38 ID:vE3G7Ytn0
>>385
建設して間もないどころか完成する前に崩落
392名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:05:19.61 ID:QqdnXego0
公共事業派の予算増獲得に良い口実を与えてしまったな
一度施工し土木は永遠に金を注ぎ込まなければいけないから美味しくて止められんよな
393名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:05:33.53 ID:2d+7Ewiw0
これは間違いなく 自民党の道路族のテロ!
予算獲得の為に!
394名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:05:44.88 ID:Qveh+C0k0
道路を作りすぎたんだよ
歴代の自民党政権が悪い
395名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:06:32.16 ID:91QkrMox0
>>341
高速道路より、通学路の歩道や自転車通行帯整備、ハンプや狭窄、保護策、安全環境整備のための用地確保にもっとお金をつぎ込むべきなんだよね。本来は。
通学路でさえ速度超過の暴走ドライバーが我が物顔で、自転車や歩行者の真横をビュンビュン通り抜ける狂気が蔓延してるんだから。

歩車分離式信号の整備も緊急課題としてある。
命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/
http://bunri.org/img/mainimg.jpg

子供らの安全、弱者の安全は何よりも優先されて当然なのだから、公共事業はそこを重点的にやるべきなのが、人を大切にする先進国の姿でもある。
396名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:06:35.06 ID:wctYHDL40
>>358
>5Mの高さでしかも真下は絶賛営業中で、どうやって調べる訳

正に人を殺す迄は↑こう言ってれば、維持管理OKだったという事だよねw

性能が良くて、災害が多くて、災害時まで壊れずに大抵保っちゃうのが
維持管理技術が進まない理由の一つだったけど、今回はもろに出たね

さて、どうするんだろうねえ、放置してたツケはでかいな。
397名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:06:37.05 ID:59Hl2rzm0
新しい高速道路の建設は全部止めて、
全額を補修費用に回せ。

使用頻度の少ない道路は壊せ。
398名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:06:39.34 ID:G5XOVIDQ0
外環なんかも作る必要ないね。
399名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:07:08.06 ID:zIYu9DuL0
高速道路会社はもとより国道事務所や土木事務所って遊具娯楽設備完備の役人のレジャーランドになってるらしいじゃないか。
労組もやってサボりまくり仕事もしないで遊んて高給厚遇高額退職金年金の極楽人生
400名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:07:12.81 ID:xigj4EJN0
>>386
そうだよね。
国営信奉者は、事故防止では金よりマンパワーの質の方が重要だってわかってない。
JRになってから職員の質は格段に良くなったよ。
国鉄では不良職員を処分さえ出来なかった。
401名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:07:35.36 ID:zbhpb2ow0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l 税金は公共事業じゃなくて在日に使いなさい
      |┃             y    |       イ/ノ/  補修部品は韓国製を使うのよ!
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
402名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:07:40.35 ID:lkVeob8e0
阪神大震災以前の建物は安全基準甘いんでしょ?
ただでさえ老朽化してるところもあるだろうに…
消防車が入れないような区画整理が必要な場所だってあるし
古い都営団地みたいなのもあるし
新しい基準で作り直した方がいいと思うな

ダムだって必要なのに
もういらないとか言う人いるけど
取水制限になる時あるしさ

余計なハコモノとか天下りとかそういうのは悪なんだけど
全部ひっくるめて公共事業いらないって叩く人はどうかしてる
403名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:07:45.24 ID:Kp7aSxns0
>>391
はいはい、お薬飲んで寝てなさいよ。
404名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:07:54.76 ID:i4hZj1oa0
>>392
あのさ、ランニングコストってのは必要な訳でな

ただまぁ、作り過ぎて保守メンテが出来ないぐらいの
事業規模になっちまってる感は、昔の自民党の責任だわな。

安倍ちゃんの200兆円にしても、さらに新規でルート作ったりしたらもう限界になるかもと。

スクラップandビルドをするんなら良いんだけどね
405名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:07:57.74 ID:duJaAXDC0
>>391
>>385を見る限り、普通はこれを『崩落』とは言わねーよw
406名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:08:26.50 ID:UFCf2HKj0
死んだ人には気の毒だが、これで真剣に点検してくれるはずだから、この先は安心だ。
 やはり人間てのは、何も起こらないと惰性でいい加減になるからな。
407名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:08:53.33 ID:vE3G7Ytn0
>>395
自分勝手にこの工事をlやれあの工事をやれと言い出すのは、公共事業に反対してるのと同じだよ。
   従来省庁配分・従来地域配分に従うべき。
408名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:08:56.57 ID:XFYsJTxZ0
>>19
それでいいんだよ。使う道路にはバンバンカネ入れて、入れられないような
とこは廃道にする。特に後者は国が判断すべき。
409名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:09:55.11 ID:ybvwFDFW0
発送電分離で電気でも同じようなことが起きるのは嫌だな
ライフラインに係ることは民間だけじゃちと無理があるのう
410名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:10:24.06 ID:shn366290
うそつけうそつけ
道路公団を故意に多額の赤字にして
たくさんのファミリー企業に金を流してるだけ。
411名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:10:28.23 ID:MqRmye9v0
>>406

靴下に穴が空くのを待つわけですね
飛行機など上手く造れないはずです
412名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:10:59.11 ID:l+npXO+1P
もう一度言う

今回の遠因は小泉改革だよ
あれで道路公団を民営化しちゃったもんだから、国の重要インフラである高速道路の
保守点検が国の責任でできなくなった。
民主党の事業仕分けなんか関係ない。あれは国の事業に対する予算の仕分けだからな。
民間会社であるネクスコとは関係ない。

小泉・竹中のチーム売国が今回の事故を引き起こしたんだよ。
ネトウヨ右滑稽は認めたくないだろうけど
413名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:11:10.75 ID:aT/r+V7P0
>>14
維持修繕費増えてるのに作業が追いつかないんじゃ
国営化してさらに税金使わないと無理なのかね
414名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:12:22.16 ID:MgAkflUj0
予算がー予算がー言うけど、予算があってもルールを厳格に適用して守る
という当たり前の事すらまともに出来ない奴には結局無意味だってのは
原発問題での電力会社を見てればよく分かる
415名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:12:25.99 ID:i4hZj1oa0
>>396
実際、コレが起きるまでドレだけの人間が気づいてたんだかとね。
専門家にしたって、初耳な事故だからなコレ。

担当者とか言いつつ、人間なんて神様じゃないから万能じゃない。

が、時間という物、劣化や変化ってのは
人間の都合や想像なんて関係なく淡々と進んでいく。

トンネルだけの問題じゃないよコレ。
スクラップ(潰して)ビルド(作る)とかの発想も必要。

つーーーか、民間にしたって解ってる所はみんな建て直し進んでるからな。
今の建築業界なんて、そんな解ってる企業とかの改修、建て直しで持ってるような物。
大阪キタなんて改修大ブームだし。
416名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:12:44.90 ID:vE3G7Ytn0
>>412
メガバンク破綻回避を優先させてたからな。
 その時その時の理由があるんだよ
417名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:13:00.61 ID:UFCf2HKj0
民営化したことを批判してるやつに聞くが、じゃー、JRをもとの国鉄に戻すか?
418名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:13:18.56 ID:iUzSjLFD0
トンネル自体の掘削・構造保持技術は世界一なんだけどね
排気問題については、なかなか土木構造だけの問題じゃないからなぁ
すべて電気自動車になれば、もう少し楽にはなるんだが
とにかく、何らかの事故が起こった場合、人命に関わる事故まで波及する前に
ネットである程度持たせるとか、最悪でも、破砕したものが違う場所に落ちるとか
何らかの考えをしておくべきだったんだろうな

カネがかかるから ということで全部そのような考えは取り払われたんだろうけど
419名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:13:38.03 ID:WxhykH+v0
>>366
津波対策用非常用発電機の設置を安倍ちゃんが拒否していなければ
福島の苦しみは、天災によるものだけだったかもしれんね
420名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:13:50.11 ID:fTJ4xPZRO
>>384
今の時代は、安かろう悪かろうの時代なんだけど
基本的な道路整備にすら金かけるのは悪みたいな風潮で怖い
道路みたいなものは、小まめにメンテしてくれないと危ないわ
死にかけて初めて、公共事業の重要性を知ることになったよ
421名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:14:08.69 ID:Ixa7vzEu0
死をもって抗議

チベットの焼身自殺の価値を考えさせる、このトンネル事件…

このトンネル事件により、多くの国民が救われるだろう
422名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:14:21.55 ID:UFCf2HKj0
>>412
国民新党の地見や、金子勝と同じようなこというんだな。
423名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:14:32.05 ID:iCxoHd970
原価償却の終った高速料金を無料化せずに金取ってるんだからそれくらい自前で捻出しろ。
424名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:14:32.19 ID:Nnbgjki40
さすがにコンクリートに人を突き落とす民死ゅ党の成果だわwww
425名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:14:40.41 ID:R1B4JTCy0
天井板の崩落って、金具が切れてるんじゃなくて、天井のコンクリート打設が
不十分だったんジャマイカ?施工の監督不足と検査不足と思われ。どこよ?
426名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:14:51.19 ID:wg36XTU40
コンクリートから人柱へ。
427名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:15:03.19 ID:i4hZj1oa0
>>410
米国、カリフォルニアの大停電なんかは
民営化の弊害で起きたって話だけどね。

民営化つーことは、極限まで利益を追求するって事だ。

安全なんて物は、事が起きるまではコストかからんのだし、そりゃ魅力的だよ
「目先の利益を追求しろ!」って時代に、安全に金かけろなんて一方的過ぎる要求だろ。
428名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:15:04.27 ID:WqVl60eC0
無駄な事業を切り捨てるとはなんだったのか
429名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:15:05.85 ID:vE3G7Ytn0
>>417
個人的意見だけど、それもよし。
新幹線の安全神話も確率的に収束してないだけと思ってる
最近でも低速鉄道で108人死亡なんて、世界でも類を見る危険な鉄道が日本
430名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:15:24.69 ID:eiepPqoc0
>>5
そうでもない
431名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:15:30.99 ID:VBL2ubC20
>>269
信号機は、電球が切れる前に交換しているから電球切れなんてしない。
電球が切れたら大惨事になるから専門の会社の熟練者が交換している。
切れそうな電球は見ればわかるらしい。
432名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:17:11.94 ID:xmFIBiSx0
日本には笹子トンネルのようなのが、
いたるところにあるよ。本当に身近に日常、使ってる橋とか、
トンネルとか、メンテナンスどころか、日常点検さえロクにしてないのがね
433名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:17:11.70 ID:OeyvyMCcP
国の事業なんてすげー予算がでて、あれだけぼったくっていくつも下に丸投げして
費用がとか笑わせんな
434名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:17:12.21 ID:gvDfVLCQP
>>412
遠因なんて別にどうでもいいよw
そんなの言ったら、いくらでもあげることできるぞw

お前は小泉を批判したいのありきで、だからこそ遠因なんて誰にもレスもらえないような
ことを必死で書いてる・・・逆に言えば、お前のそのキチガイぶりは小泉擁護だよww
435名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:17:16.36 ID:iSDTXBcH0
公共事業投資は、確かに利権を生む問題があるけど、より安全でより効率的で
より生活に役に立つ技術を研究投入することは、そういったインフラを輸出できる
という点からみてもTPP参加にも有利に働くと思う
436名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:17:44.61 ID:xigj4EJN0
定期点検をしてなかったというのが本当なら
自分の担当の間だけは事故起きないだろう→次の奴に廻しちゃえ
で次の担当者は
前の人も定期点検やってないのか→よしこれで前例ができた 点検省いて事故っても俺の責任じゃない
ネクスコにはこういう雰囲気がまん延してるのだろう。
上層部を総入れ替えしないと変わらない。
437名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:19:13.88 ID:L/PW5m9l0
コンクリートから人へと、公共工事の代わりに子供手当をばら撒いたら
コンクリートの崩落だもんなw 民主党政権のツケがいっきに噴出した
感じだ。
438名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:19:18.67 ID:TdoJHvqw0
点検や改修の費用が削られてる、なんて話
聞いたことないんだけどな。
他の予算を圧迫するから、もともと予算にあげなかっただけでしょ?
組織内部の問題かと。
439名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:19:26.25 ID:UFCf2HKj0
>>429
国鉄時代を知らない若い人か?
440名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:19:42.34 ID:64Xlsfzz0
ネクスコも予算をかける順序が間違っていたのかもね。
まるで、東電みたい。
これから、責任のなすりつけあいが始まるのね。
441名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:19:44.47 ID:W/RWWaWC0
なんのために通行料払ってるのか分からなくなるな
442名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:19:54.63 ID:IX32I1s+O
>進まぬ改修…費用がネックに


言い訳にならん。
改修できないなら、通行止めにしなきゃならない。
それをしなかった時点でアウト
443名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:20:08.09 ID:e6wsksEg0
人気取りのために高速無料化したら人が死んだでござる
444名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:20:21.79 ID:MmkHTJzl0
地味な仕事だけど保守点検は重要なんだぜ
445名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:20:36.42 ID:vE3G7Ytn0
>>439
まるで国鉄時代を知ってるような言いぶりだな
446名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:20:43.43 ID:gvDfVLCQP
俺建築だから土木は知らないんだが、これ以前だったらこの事件箇所の原因は
検査項目としてはいってたの?
もしこれが建築物(例えば九段会館の天井崩落)だとしたら、いくら検査の金あっても
多分見つけることはできなかった気がする

直接的な原因はよくわからんが、こんなの目視で検査以外に何か方法あるの?
447名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:21:02.89 ID:fZIxceaHO
昔はね、信じられないと思うが
新幹線でも半日運休して保守点検してたんだよ。

今はそんなことしたらクレームの嵐だろ。
448名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:21:08.91 ID:xigj4EJN0
>>439
知らない人はわからんだろーねー
日本破壊をもくろむ連中が職場を支配した会社がどうなるかw
449名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:21:42.79 ID:QQdcMipB0
保守点検費用は削ったらダメなんだよ・・・・・

高度成長期に造った物はいまはガタきてるんだから
「コンクリートから人へ」なんて誤った政治をしたツケだ

必要な整備をしないと今後こういう事故は増えるぞ
450名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:21:54.30 ID:i8v8s+Y4O
役員特別賞与は、 UP だよ
451名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:21:57.91 ID:UFCf2HKj0
この天井を設計した段階で、何年たったらボルトを交換するとか決めておくべきだったな。
とにかく、人災には違いない。
452名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:22:02.66 ID:Yny5PP8M0
>>381 >釣天井方式以外だと、どんな排ガス対策が有るのかな?

トンネルの天井にでかい送風機(ジェットエンジンみたいな円筒形)を
取り付けて、トンネル全体の空気を車両の進行方向に送る方式が
主流になってるそうです。(NTV スッキリより
453名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:22:11.73 ID:7idK+0Qa0
後輩 あそこちょっと変じゃないスか?
先輩 そうか?それにそんなの点検項目にネーダロ
後輩 でも、、、
先輩 一応備考に記載しとくか(めんどくせー)

室長 報告書の備考のことなんだが、確かなのかね?
先輩 少し気になりましたので(めんどくせー、ハゲッ)
室長 二次検査にいくらかかるか知ってるのか?お前の何となくで何億も使わせるのか?
先輩 はぁ(しらねーよ、ハゲ、ハゲッ)
室長 だいだいこれは検査項目に無いだろ。お前のような高卒が設計課が出してきた検査マニュアルの欠点を見つけたとでも言うのか?これで二次検査で何もなかったらどうなるか分かってるのか?
先輩 はあ、気のせいだった、、かも知れません。(ハゲッうるせーハゲッ、高卒じゃねーよ高専だよ、このFラン文系ハゲッ)
室長 じゃあ、報告書書き直し!今日中な。
先輩 ハゲッ(はい)
室長 えっ?
先輩 えっ?(ハゲッ)
454名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:22:14.76 ID:Ixa7vzEu0
命の別名…
455名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:22:19.35 ID:i4hZj1oa0
>>438
点検や改修の費用が 『 足りて無い 』ってのが現実だわな。

1970年代からの建設ラッシュ時に出来た物ってのがやはり多いから。
ま、考えようによっちゃ負の遺産?みたいなw

そんな中で、「コンクリートから人へ」ってのは滅茶苦茶だったよ。
安倍の言ってる事は、やっぱり方向性としては正しい。

民主、維新とかは元からの方向性自体が狂ってるから話にもならんの
456名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:22:30.13 ID:ybvwFDFW0
>>412
小泉竹中路線を最も色濃く継承しているのが、みんなの党であり維新だとおもうんだがな
もちろん自民や民主にもいるけども
457名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:22:48.64 ID:shn366290
ブラック会社って自己浄化機能なんて失われるからな。
第一に会社利益ありき。今の経営者やトップに倫理観なんて
全然皆無だから事故でもおきない限り、対策が行われることはない。
上申する部下がいたとしても左遷されるだけ。
原発事故もそうだろ。この国は何かにぶち当たらないと
変えられない国なんだよ。
458名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:23:10.49 ID:11pT8/h50
海外の業者に発注すれば半額以下になるらしいが、
入札できないというのが悲しい。
459名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:23:11.46 ID:5uEiqY5L0
NEXCO管轄の高速道路の維持管理は国の責任ではない
JRやJALが事故って国の責任とかいうか?
高速道路が民営化されたのに民主も自民も人気取りの道具に使ったのが間違い
460名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:23:26.34 ID:VoSgqBVL0
今回の事故を直接ミンスのせいにする気はないが
ミンスが潰したり潰そうとしたことが全部裏目に出てるよね
ミンスが仕分けた、京、はやぶさ、iPSはめざましい成果
コンクリートから人へと言っていたら、このざまだ
ゲンの悪い政権ってあるんだなあ
461名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:23:35.05 ID:+Mvrrpu90
>>392
でもまあ、高度経済成長期の時とかに行ったインフラが
老朽化してきてるのは事実だから、インフラの再整備が必要なのは事実かと。
予算規模だけ先に決めてる例の国土強靭化法案に賛成するのも微妙だが、
理に適ってる部分もあるから否定は出来ないのよね。
462名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:23:36.19 ID:IAJhXYunO
仕分けでトドメを刺した民主は、批判するのに、公団を民営化してフラグを立てた自民は、してない件について。
結局は、民主も自民も同じ私利私欲の塊。
463名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:23:38.80 ID:vE3G7Ytn0
>>447
やってたねー。国鉄時代。

>>455
この事故も人災の割合が大きくね?
464名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:23:42.84 ID:QymFBqT30
民主党が政権握ってると災い続きで不吉だから早く消えてくれ
465名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:23:48.63 ID:eYR1MOuai
首都高とかもヤバい感じするもんな
466名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:24:02.00 ID:qYS/nDqh0
>>425
完成でさえ30年以上前だからねえ。速いところは劣化が現れてきてるってこったよ。
467名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:24:09.66 ID:ZZLlPjwX0
>>384
叩かれる公共事業は箱物建設
公共事業推進したい人は、全部まぜこぜにして議論したがる
468名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:25:48.28 ID:RsNzC4B10
昭和52年からハンマーで叩いたこともありませんでした

というのは費用の問題ではなく、
誇りとか心意気といった問題。
 
時給で集めたバイト、特に外国人にはそういうものは無いから危険

外国人に「愛国心」を求めることが無理であることが
日韓併合の失敗でよく分かっているのに
469名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:25:53.81 ID:UFCf2HKj0
>>467
道路も叩かれてるよ。
470名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:25:59.97 ID:H6gsp0bW0
>>431
熟練者じゃないが、見てわかる。
あの電気代を考えるとすぐにLEDにしたほうがお得だと思う。

あの信号灯をちっちゃいとおもってるやつ多すぎだよ。台風とかで倒れたのみてみろ
ケースの中が空洞だったと考えれば人間一人ぐらいすっぽり入るから。
471名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:26:15.18 ID:vE3G7Ytn0
>>467
確かにマスコミのコメンテーターが箱の入らないと言うが
本当に箱物はいらない???
無駄な事業の定義なんか神様しかわからんわ。 

>>468
まさにコンクリートから人へだね。
472名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:26:30.03 ID:gW1gMiQL0
>>465
首都高建替えの委員会みたいなのは作られたらしいな。
でも疑問なのは、いつも国の税金便りになること。
ネクスコもゼネコンも超高給だろ?
自分とこの待遇減らしてでも安全守れよ、と思う。
473名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:26:31.42 ID:i4hZj1oa0
>>446
アンカーの抜け落ちだとねぇ。

TVで言ってるように打音とかになるんかね?
引抜試験(ひっぱり試験)とかもあるけど機械がな。
(そういやケミカル用だけどヒルティの糞高い検査機とかあったよな…)

でもソレにしたって4Kmを距離を5M高の物を、
満足な足場も無しで検査するとか中々の難工事だと思うよ

棒の先に試験機付けてとか言う機械とかも想像できたけど、作らんと無いだろうし。
474名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:26:37.39 ID:FaDK28MW0
中央フリーウェイ〜〜 ♪

前に見えるコンクリート
475名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:27:07.24 ID:+Mvrrpu90
>>412
まるで民営化したから保守点検を疎かにしたように言ってるが、
民営化でも変わらず最上部分については目視検査だったと思うぞ。
根本的にメンテし辛い吊り天井型の構造に問題あると思うしな。
476名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:27:10.93 ID:A3bLRJJb0
3年前の火山の噴火から始まり、このトンネル事故まで、民主党政権はつくづく
呪われた政権だったな。日の丸が崩れて沈むような民主党の党旗はいかにも
縁起が悪そうだ。次はどこになる分からないが、運勢のいい政権に担って
ほしいものだ。この3年間で失った国益、日本の信用は計り知れない。
477名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:27:11.35 ID:OsUAiigl0
>>3
書こうと思ったことが書かれてたわ。
478名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:27:25.06 ID:hxQ0GL1Z0
せめて選挙のあとに起こって欲しかった…と願う選挙関係者は多数いる。
479名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:27:19.57 ID:wUdC1Vn+0
 
公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下&nbsp; (250票/21.1%)
200〜300万&nbsp; (227票/19.1%)
300〜400万&nbsp; (345票/29.1%)
400〜600万&nbsp; (270票/22.7%)
600〜800万&nbsp; (55票/4.6%)
800万以上&nbsp; (40票/3.4%)
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1


>>417
公務員報酬がcがんと民意が反映し国鉄職員もそれに準拠した報酬額にできるならそれもいいと思う。
鉄道にしろ高速にしろ公共インフラ=みんなが利用する物だしな。
480名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:27:35.01 ID:qYS/nDqh0
>>459
トンネルや橋が崩れたなら、NEXCOやJRの責任だけでは済まんね。
481名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:27:42.83 ID:LKOrQmiR0
おいおい、ネクスコは民間会社だぞ。
公共事業関係ねーじゃねーか。

まーあえて言うなら、高速道路民営化を謳ったやつがバカだったってことだよ。
482名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:28:00.46 ID:UFCf2HKj0
費用の問題にしてるけど、要は点検ミスそのものだよ。
ちゃんと点検して、不備が見つかり金がなければ、最悪通行止めすればいい。
483名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:29:11.63 ID:XufWhnXR0
民主党「そりゃ、俺たちが仕分けしたから費用ねえだろw」
484名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:29:26.13 ID:+Mvrrpu90
>>475
訂正、民営化でも変わらず→民営化前から変わらず
485名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:29:28.00 ID:Ixa7vzEu0
>>460
オレは、スーパー堤防の廃止が効いたと思うよ。
悔やんでも、悔やみきれない…
486名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:29:33.31 ID:XBoqPW9Z0
道路公団の役員の給与減らして改修すればいいだけ
487名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:29:52.89 ID:RsNzC4B10
いくら費用があったって
たった35年でトンネルを掘りなおすわけが無いだろ。
 
「手抜き工事がありません。定期的に点検してました。まったく想定外でした。」
が本当だったら、
逆に安全基準とか根本的な信頼が崩れるという
激震が走っているんだぞ
488名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:29:56.98 ID:qYS/nDqh0
>>463
経年劣化を人災というのはどうかと?
489名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:30:10.99 ID:gvDfVLCQP
>>451
それはあるね
これ構造知ると、結構恐ろしい構造の印象受ける アンカー抜け落ちるのは結構あるから
こんな構造だと、一番見落としてはいけないポイントではあるね 事故起きたから言えることかもしれんが

>>458
もっとボロボロになるよ
公共事業以外は今の建設業界は基本赤字だからな
公共事業だって、お前が思ってる程もうからない
 
490名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:30:45.94 ID:HKybyk2QT
>>15
技術も能力も無い者が、楽して私腹を肥やす
491名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:31:32.53 ID:i4hZj1oa0
>>482
現実問題として、そういうのが難しいからこんな結果になったんだと思うよ。
原発事故にしたってそう。 Co2の枠を達成する為に、廃棄決定だったのに使ってた。

実際問題さ、今日の今から、
『安全面に問題がありそうなので、今から山の手線を止めます』
つったら君ら非難轟轟だろ


簡単に全線通行止めにして、半年ぐらい
整備、補修とか気軽に出来たらそりゃ彼等だってやってるだろ。
492名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:31:34.77 ID:pW5ofxiX0
作る側からすると有り得ないほど机上の空論的なとんでもない工法がたくさんあるよ
特に補強土壁工なんか裏で金動かして工法決めただろって勘ぐりたくなるようなのばっかだ
数十年後、メンテもできずに事故が多発するだろうことを予言しとくわ
493名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:31:59.06 ID:shn366290
自民党も経年劣化しています
494名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:32:39.32 ID:G8cLO0I50
各高速道路の改修工事費捻出の為
土日半額が早々と打ち切られそうな予感
まぁそれはそれで走り易くなるからいいけどね
495名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:32:50.95 ID:UFCf2HKj0
>>488
今回の事故は人災だよ。
点検方法が間違ってるか、それともいい加減だったってことだよ。
経年劣化を見つけるのも点検
496名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:33:00.93 ID:O2hHHhdj0
道路公団の職員の給料を下げて捻出しろ
497名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:33:20.89 ID:vE3G7Ytn0
>>491
>『安全面に問題がありそうなので、今から山の手線を止めます』

そりゃ今日の今からやれば非難轟々だが
普通あらかじめ周知して迂回路を設けるだろ
どうしてありえない設定をするの?
498名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:34:01.38 ID:sfj91BiV0
日本全体のインフラが老朽化してるんだろ?
次世代に借金残してまで保存するほどの価値が無い道路は
どんどん潰して、重要な路線だけ整備すべし。
499名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:34:08.80 ID:ZZLlPjwX0
>>469
道路も箱物と似たような構図じゃん。飛行場とかも
大金投じて新しいものを作りたがる。
>>471
グリーンピアとかかんぽの宿忘れたの?
500名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:34:31.03 ID:xigj4EJN0
ともかく費用がなかったからという言い訳は通らないよ。
なんのために地域独占の経営をゆるされてると思ってるんだ。
無競争状態で言えることじゃないだろ。
自分たちの経営が悪かったんだよ。
501名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:34:33.07 ID:qYS/nDqh0
>>493
なぜここで自民党が叩かれるのかがわかりません。
502名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:34:46.05 ID:fCETjDkM0
てかネクスコって通行料取ってるんだから、メンテも含めてネクスコの管理・責任じゃないの?
503名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:34:53.07 ID:RWl25rmHP
また震災おきたら大変なことになりそうだな
仕事以外は家でネットしてるのが一番安全だな
504名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:34:56.29 ID:5uEiqY5L0
>>472
NEXCOは土日1000円の時国の補助金で死ぬほど儲けたから
本来はたんまり金もってるよ
505名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:35:06.30 ID:gvDfVLCQP
>>482
手抜き工事かどうかは施工した職人を調べないとわからんが、
保守に関しては、現場レベルで不安要素があれば、それを見逃すとかはまずないよ
そこはお金がどうとか関係ない 
日本はそういう安全に関する金のかけ方はどこの会社も惜しまない

今回の事故って、そういうレベルでは手をおえないレベルの話なんじゃない?
例えば、トンネル自体が崩落しちゃうとかそんなのもう設計自体に問題あるじゃん
506名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:35:12.82 ID:278Ois5W0
なんでプラスチック板にしなかったの?
重たいもの取り付けるなんてバカじゃん。
507名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:35:41.68 ID:iUzSjLFD0
そもそも土木技術ってなかなか数値化出来ない職人仕事が結構あるからね
未だに手作業でやらなきゃいけない作業が山ほどあるんだよ
こんなに技術が発達しているのに、作業員が山ほど必要だってのは、それだけ
人間の勘と技術に頼ってるところが多いから
ちょうどバブル時期に、その技術の伝承が無くなりかけて、現場の技術屋が
ほとんどいなくなったからね
これから先、日本のインフラ維持は大変だと思うよ
508名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:35:42.77 ID:bWKaduYeO
小泉と民主のコラボだな…
509名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:35:45.59 ID:UFCf2HKj0
>>491
路面補修のときは、交通規制してるよ。
まあ、これからは大胆な規制しても、安全のためって言えばみんな納得するだろう。
死んだ人には気の毒だが、無駄死にではない。
510名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:36:36.23 ID:HqtknETXP
この欠陥トンネルを作ったのは  自 民 党 の時代
手抜き工事が指摘されたのは   自 民 党 の時代
道路公団の民営化を決めたのは 自 民 党 の時代


結論 : 民 主 党 が悪い!
511名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:37:41.25 ID:vE3G7Ytn0
>>505
そうか? 
最近はコピー機のカウントすら電話回線でして
メンテナンスすら来なくなったぞ。
512名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:37:42.71 ID:G16EBo5v0
まーた全責任は管理怠慢って方向に持って行って
管理責任者抹殺して終了にしようとしてやがるんだな
2トン/メートルの劇重量物を、よりによって左右二分割して真ん中で吊るっていう
狂った設計になっている点こそ【根本的】に問題なのに
どうしてそこに突っ込まないんだ!! バカにすんなや
513名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:37:48.40 ID:qYS/nDqh0
>>495
そんなものが百%でできるなら、事故の件数は半分以下になってるよ。30年以上経ってんだ。
速いところはコンクリそのものが劣化してきてる。
514名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:37:52.49 ID:qLJnul0a0
土木なんて中卒で出来るような底辺職なんだしナマポの奴を集めたらいいじゃん
515名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:37:58.86 ID:i4hZj1oa0
>>492
そういや、商業ビルだったけど
メンテ用の通路を確保した所長さんが飛ばされてたなぁ

『メンテ用通路の分を供用部分にしたらもっと売れた』ってクライアントに言われて。

日本人の意識って、基本的にこんなモンだよ。
だからトンネルとか公共工事だけの問題でも無い。

『点検してくれ』って言われても、実際問題でメンテ通路も無けりゃ
点検用の設備もない、調査する為の高価な機材を使えるだけの金も貰えないじゃ

「こっからの範囲見えませんがどーしましょう?」
「なんかあるの?」 
「それが解らないから調査なのですが…」
「ふーん。幾らかかるの?」
「検査員と機材でコレぐらいで期間はコレぐらいで」
「ああ、無理無理、営業止めるとか出来ないから」
「でもこうしないと調査が。」
「別に問題も起きて無いから大丈夫でしょう。また余裕のある時に行いましょう。」

↑こーーーーーいうーーーーーーはなしーーがーーーーー
 「あるあるw」な人あつまれーーーーw
516名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:38:29.55 ID:kBTGYUfB0
またカネをよこせか?少しは工夫や知恵を使えないのかね。
517名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:38:32.39 ID:5uEiqY5L0
>>502
そう
だからこの件で民主をたたくのはおかしい
民営化が間違いというなら今度都知事になろうとしてる奴と
小泉竹中のせい
518名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:38:36.48 ID:An9+mj9v0
中日本高速職員のボーナスは無し。給与3割減額!ちゃんと責任取らせろ。
OBの年金も支払うな!没収しろ。
519名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:38:44.00 ID:7BIjQycy0
日本人が9人も死んだよ。

レンホーさん、嬉しい?ねぇ嬉しい?
520名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:38:44.20 ID:ekrLWoCi0
■仕分けで維持修繕費が減らされたというのは自民支持者のデマ、実際は増えてる

決算報告書から維持修繕費さがしてみたわ
2012年度 60,346百万円
2011年度 55,748百万円
2010年度 56,762百万円
2009年度 50,449百万円

http://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/pdf/12kessan.pdf
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/pdf/11kessan.pdf
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/pdf/10kessan.pdf
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/

修繕費は、減っているどころかむしろ500億から600億に増えてる
521名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:39:21.70 ID:zonu71YS0
落下物に注意
522名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:39:50.27 ID:qQeys5JZ0
田舎のロクに交通量もない高速ばっかり作って、大動脈に予算を回さないから
こんな結果に…
523名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:39:57.48 ID:/ZzDM1FC0
政が悪いから禍がおこる。

これが結論。
524名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:40:03.29 ID:4w4WSOQI0
新ドラーのリフト
525名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:40:04.62 ID:FaDK28MW0
公共事業は土方への生活保護なんだよ
526名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:40:06.14 ID:fTJ4xPZRO
コンクリートの耐久年数は百年無いはずだから
どんな人工物も、いつか交換しなくちゃいけないが
35年で劣化事故したという事実は重い
同じ様な事故が、他所でも近い将来起こりうるという事
527名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:40:30.99 ID:KU1hv9vc0
地方が現実の必要に迫られて中心市街地の活性化とかをやってる時代に
国土強靭化なんて数十年前の幻影を追い求めてるような政策に賛成する気は毛ほどもないけど
インフラの総点検・改修にはどのくらいの予算がかかるのかね
528名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:40:40.28 ID:GatlHocGO
貧乏人が旅費をケチって高速道路なんか乗るからこうなるんだよな

死んだ奴らは自業自得
529名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:40:41.66 ID:d4oZFh3Y0
車に乗る奴があほ
530名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:40:48.03 ID:vE3G7Ytn0
>>513
事故の件数は1件目だよね^^

>>522
大都会は予算はあるけど反対運動があるんだろ
おまえらのわがままの問題。
531名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:41:01.44 ID:qYS/nDqh0
>>510
ただ単に、インフラの老朽化が起きてるから、強靭化で対処しようって安倍の政策が正しいだけ。
原因に関しちゃ自民も民主も無い。
532名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:41:03.22 ID:oRkBAHix0
財源も何も自動車税を一般財源化してんのにどういうことだよ
一般財源化したのは自民党時代だろ

こういう法案を勝手に通して出鱈目な政策をやっておいて
こんどは土建業に金をばらまくとかそんなことばかり言ってるから自民党はダメなんだよ
533名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:42:08.65 ID:RsNzC4B10
民が悪いから政が腐る
 悪い政が禍を呼ぶ
  自業自得
 
土建業界ばかりに金を渡して建て続ければ
   いくら金があっても
補修も点検も続かないのは猿でも分かる
534名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:42:25.92 ID:FaDK28MW0
日本は世界の笑いものだなwwwwww

日本の道路や橋とかODAで作るのやめてくれって言われそう
535名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:42:30.01 ID:TAiGu9rF0
新規に造るものを制限して
修繕管理、改修更新だけに金をつくってくれ。
新たに造っても管理できなくなるだけだぞ。
536名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:42:53.69 ID:gW1gMiQL0
中日本高速道路 年収798万円
これで金が足りなかったって何なの?
税金に頼らないとボルト一本変えられないほど困窮した台所事情だったの?
東電の体質と一緒じゃないの?
537名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:42:56.81 ID:vE3G7Ytn0
>>531
維持管理については元々従来から対応できてね?
538名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:43:05.27 ID:UFCf2HKj0
>>513
根本は設計段階から、何年たったらボルトを交換するとか決めておけばよかったんだけどな。
まあ、これからは少しづついい方向に変化していくだろう。
539名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:43:21.11 ID:uooqCrl40
全国の橋とか老朽化してるでしょう
落ちたら危ないのはあたりまえだけど、恥ずかしいってのもある
発展途上国じゃないんだからさ
540名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:43:31.98 ID:qQeys5JZ0
>>530
補修に反対運動って何だね?
圏央道とか新規の建設ならわかるが。
541名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:44:03.55 ID:i4hZj1oa0
自民も民主も関係ない話で。単に

「1970年代からの建設ラッシュの施設が
老朽化してきています、どうしましょう」って言ってる所で

安倍「200兆円かけて強靭化!」
ミンス「コンクリートから人へ!」
維新「公共事業なんてナンセンス!」

↑だから、選択肢無いよねみたいな。
542名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:44:33.99 ID:5uEiqY5L0
>>532
NEXCOは民間
国は全く関係ないこの区間にバイパス造る計画があって
それが遅れてるのなら政治の責任、そうでないなら全く関係ない
543名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:44:52.78 ID:GofVgAh50
<中央道トンネル崩落>天井のつり金具 打音検査をせず

>「天井板から約5メートルの高さがあるため、目視しかしていなかった。双眼鏡による目視で十分だと思った」
>専門家は「安全維持や管理を徹底しようとすると、人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまででき
>ないのが実情だ」と指摘する。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121203-00000001-mai-soci
544名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:44:54.91 ID:oRkBAHix0
そもそもなんで天井板に一枚1.2tもあるような材料使って作ったんだろうな
そこからしてわからん。落ちてきたら終わりって感じなのにな
545名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:45:02.18 ID:un+ZIJpz0
>>386
それは当時とは技術が違うから何ともいえない。

>>400
国鉄の問題は左翼の牙城になってしまったあたりだな。
546名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:45:19.54 ID:QYvrnHF+0
自民党でも非難されるべきは小泉派でしょ
547名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:45:22.30 ID:XuBk3a9MO
>>528
朝からお疲れ様
548名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:45:26.12 ID:qYS/nDqh0
>>530
こいつは先ぶれだよ。このままだとこういう事故がどんどん増える。コンクリの経年劣化に
伴ってな。
549名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:46:25.77 ID:zU/CTlv5O
暗黒の巨大組織!世界1生涯年収の日本全国公務員労組自治労=日教祖のマニフェスト悪質詐欺政権強奪集団民主党!コンクリートから人(全国公務員家族天国一生保身安心の為).全国地方公務員の年収民間並み1千万から300万退職金500万に下げ.財源28兆全国トンネル 新幹線トンネル東北復興に使えょ!!
550名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:46:54.23 ID:i4hZj1oa0
>>548
コンクリだけじゃないよ。
金属だって部品だって、使っていればどんどん劣化する。

んで、設備投資疎かにしてたらそりゃ何時かは潰れて事故を起こす。


自然様の当然の結果。
551名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:47:13.74 ID:vE3G7Ytn0
>>548
コンクリの経年劣化を見落とさないようにする方策が必要ですな。
コンクリートから人へ。
552名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:47:27.30 ID:wUdC1Vn+0
>>514
確かに低学歴は多いけど土木で職人の領域までなれるのは
職種にもよるけど見習い5人雇ってそのうちの一人くらいだよ。
あとの4人は大抵離職するからある意味、そこらの正社員になるのより遥かに難しい領域にあるぞ。

まあ今は労働と対価がまるで見合わない需給関係最悪な状況だから
>>507の言うとおり見習いが育たないどころか職人さん自身が辞めていってるのが現状だからな。
553名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:47:35.28 ID:fCETjDkM0
ネクスコの怠慢はともかく、相変わらずドケンガーを連呼するバカのお陰で議論が停滞しそうだね

そして次の犠牲者が出る、と
554名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:47:38.08 ID:V+G8nF+J0
○○安全協会会長、元国土交通省○○局長
ってのにテレビは事故解説させてんだけど、
もろ天下りだし、ひょっとすると当事者の可能性があるんだよね。


大型土木工事は長期の耐用年数を設定するのが基本だし、
モノによっては永続性を念頭に置いてるモノもある。

それがたった30年で破壊する構造ってのは根本的に欠陥物。
まして摩擦とかで劣化する舗装面とは違いメンテ不要に近い構造部分。
(だから目視と打検の検査で十分と認識してた)

もしかしたら土圧で構造変形したかもしれんし、腐食したかのかもしれんが、
それにしてもこれは完全に構造欠陥。
555名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:47:41.61 ID:FaDK28MW0
馬鹿は死ななきゃ直らない

道路も死ななきゃ直らない
556名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:47:54.23 ID:qYS/nDqh0
>>532
老朽化で劣化したインフラを土建屋以外の誰が直す?
557名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:48:03.87 ID:pxMnmxfZ0
天下り利権に金を使いすぎだってのにまずメスを入れるべきだろうなこれは

あと政府も無駄な現金ばら撒きとそれによる強制の無駄な肥大化なんぞに税金を浪費してないで
昭和30年代から50年代に作った道路トンネル橋の安全確保にちゃんと金を使え
それやる必要があるってのはかなり前からとっくに言われてたのに
民主はそれ用の予算すら削って利権作りやらかしやがったあげくに
そうやって増やした利権は削りたく無いから国民は安心のために大増税受け入れろって流れにしたのは
極めて悪質で有害な政治
558名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:48:06.29 ID:RsNzC4B10
安倍「200兆円かけて強靭化!」
=紀伊半島一周高速道路建設(津波堤防兼用(=俺、頭いい!))
 
新設の高速道路は「経済効果、通行料収入」で償還できるんだが
既存の高速道路の補修の原資が、どこから沸いてくるのか理解不能

っていうか、いままで積み立ててないの?補修料?

っていうか、昭和52年から点検してませんでした、は費用以前の
『ハート』の問題。 道路を愛してないだろ。
559名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:48:41.72 ID:fR0yL/cW0
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法
(平成十六年六月九日法律第百号)
第三章 業務
(業務の範囲)
第十二条
三  次条第一項に規定する協定に基づき会社が高速道路の新設、改築、修繕又は災害復旧に要する費用に充てるために負担した債務を引き受け、
  当該債務の返済(返済のための借入れに係る債務の返済を含む。以下同じ。)を行うこと。

八  会社が高速道路の新設、改築、維持、修繕その他の管理を行う場合において、道路整備特別措置法 (昭和三十一年法律第七号)に基づき
  当該高速道路についてその道路管理者(同法第二条第三項 に規定する道路管理者をいう。以下同じ。)の権限の代行その他の業務を行うこと。

高速道路株式会社法
(平成十六年六月九日法律第九十九号)
第二章 事業等
(事業の範囲)
第五条
二  独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構から借り受けた道路資産に係る高速道路について
   道路整備特別措置法 に基づき行う維持、修繕、災害復旧その他の管理(新設及び改築を除く。)

同社の説明によると、
「天井板から約5メートルの高さがあるため、目視しかしていなかった。双眼鏡による目視で十分だと思った」

十分じゃなかったね
560名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:49:13.30 ID:RxHBSs99T
過去にもトンネル崩落事故や路面の陥没事故なんてのは起こってるのに
今回の件に関して早速「事業仕分けのせいだ」とか断罪してる連中は
自分が馬鹿ですと言ってるようなもんだな

そのうち「自分が馬鹿なのはミンス政権のせいだ」とか言い出しそうで怖いが
馬鹿と悟ることなく死んでいくのだろう
561名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:49:51.57 ID:xCBFGRsw0
作らなくても良い道路を作ったから、
中央道のような大動脈にお金が行かないんだろw
民主が悪い?アホか
562名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:50:13.46 ID:qYS/nDqh0
>>537
コンクリの経年劣化がまだらに始まり始めてるから、従来の対応では不十分になってんだよ。
563名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:50:21.43 ID:7TkunbHY0
民主のせいもあるだろうが、自民党政権下でも改修を後回しにしていたのは事実、要は新しい道路
をひいいたり橋を架けたりするのはわかりやすくてアピールしやすく、いろいろなところの実入りみよ
いが、改修はアピールできなくて実入りも少ないから熱が入らなかったんだろう。
564名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:50:33.38 ID:qQeys5JZ0
>>558
紀伊半島1周、それも海沿いなんて償還する前に維持費が莫大になるんじゃね。
565名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:50:39.81 ID:dW1qQHnM0
NEXCO役員は8桁の報酬を掠め取りつつ、
点検なんてもはや建前だけで
下請け孫請けに安く適当にやらせてるからこんなことになるんだよ。
日本型資本主義はもう寿命なんだよ。
ぶち殺せ。おれが許す。
566名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:51:08.97 ID:hJo/UH2q0
まぁ民主は役割としては壊す側だったな
サヨ的には期待通りだったのかね?
567名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:51:11.47 ID:iUzSjLFD0
>>515
ノシ
568名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:51:19.41 ID:HqqVL88V0
中央道は完全に黒字路線

本来単体で補修はできる路線。

赤字路線の補填につかわれなきゃなw
569名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:51:28.81 ID:ekrLWoCi0
仕分けされた道路保全技術センターはトンネルの調査なんかしてないし、
調査結果もザルザルだったわけで、今回の事故には何の関係もない。
それをわざわざ持ち出して仕分けが原因だったかのように見せかける自民信者。


道路の陥没事故を防ぐ空洞調査の最大手で、ずさんな仕事ぶりから指名停止になった財団法人
「道路保全技術センター」(東京都港区)の2008年度分調査に関し、同センターを所管する
国土交通省が再調査を実施したところ、見逃した空洞は百十三ヶ所に上った。

しかも、詳細に再調査したのは対象国道の2割以下(375km分)で、さらに多くの空洞が見逃されている
可能性があることが二十四日、本紙の取材で明らかになった。
国交省の再調査もずさんで、安全確保が問われている。

国交省の国道・防災課は、すべての道路を対象にしなかった理由について「時間や費用、
専門業者が限られている。交通量の多い道路や(過去に空洞が発見された)危険な道路などを優先して調べた」と説明する。

同センターは、国交省OBの天下り先としても問題視されており、
二十五日に行政刷新会議の「事業仕分け」対象になっている。

同センターの〇八年度の空洞調査をめぐっては、「調査がずさんだ」との内部告発から、
国交省が昨年五月、第三者委員会を設置。同年八月に再調査が本格化した。

「1990年に設立された国土交通省所管の財団法人。
道路下の空洞調査や舗装関連の資格試験、道路に関する情報のデーターベース化などを行っている。

2008年度は各地の国道下空洞調査を計5億4000万円で受注したが、09年にずさんな調査だったことが発覚。
前原国交相が同年11月に「3年以内に解散させる」と宣言した。
問題発覚当時、理事長は元建設省技監で、職員168人中、47人が官庁OBだった。」
570名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:51:52.74 ID:a1EkLWUj0
>>560
事業仕分けのせいだなんて言ってるのは単なるアホだが
民主も新規新幹線に2兆円を使うアホ政党だからな。
571名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:52:16.07 ID:qBQhD2rui
そもそも中央道って必要なの?
たまーに走るけどいっつもガラガラだよ?
東名だけでよくね?
572名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:52:17.14 ID:GofVgAh50
NEXCOは日本道路公団が民営化した会社だな。
日本道路公団は、1956年(昭和31年)4月16日に日本道路公団法に基づき設立された。
公団の資本金は全額国が出資したもの。
573名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:52:28.39 ID:RsNzC4B10
>改修はアピールできなくて実入りも少ないから
原子炉も同じ。新設は金が出るが、補修となると
1年でも先延ばし、範囲も小さくしよう
が普通。
 
マンションだって大規模修繕計画ぐらい立てて
積み立てる時代なのに
この国の壮大なインフラ修繕の積み立てはどこにあるの? どこにあるの?
574名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:53:06.81 ID:eQtSQswx0
>>573
消費税
575名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:53:19.31 ID:iUzSjLFD0
>>533
補修点検をするのも土木技術者であり土建業者なんだけどね
576名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:53:19.63 ID:qYS/nDqh0
>>551
見落とすも見落とさないも、劣化は全体で進行するわけだから、更新しかないんだ。
577名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:53:20.73 ID:RxHBSs99T
この事故をもって選挙に有利に働かそうと思う党があったら顰蹙買うぞ

安倍は自分が首相のときの参院選の最中に
中越沖地震があったのをチャンスと考えて失敗した経験があるので
そんな馬鹿なことはしないと思うが
578名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:53:41.01 ID:ybvwFDFW0
道路族議員の主張を自民党の総意みたいな表現はやめてほしいものだ
今回の事故を教訓にして道路だけではないインフラの更新や点検整備事業はスピード感を持って行ってほしい
579名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:53:50.54 ID:Ixa7vzEu0
原発が、冷却の為、海のそば、

高さ25メートル堤防があればなぁ…
580名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:53:54.09 ID:hdWTZEDR0
政治家は大きなマネーが動く土地買収しか興味ないから
581名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:54:07.27 ID:gW1gMiQL0
>>559
その法律読む限り、ネクスコは自分達の給与削ってでも維持修繕をしなきゃいけなかったってことだよな。
公共事業で高速道路の補修事業を増やせ、っていうのは全く筋が違い過ぎる。
国道とか県道ならまだわかるけど。
582名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:54:40.37 ID:RsNzC4B10
>>579 想定している事故っておきないって
ばあちゃん言ってた。 大事故は常に想定外からやってくる
583名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:54:47.26 ID:JajVIkpB0
道路のメンテナンスにお金が掛かるのは、造る前から解ってたこと。
無駄なところに造る道路の費用をメンテナンス費用に充てるべき。

こんな解りきったことが出来ないのは官僚が世間知らずのバカだから。
584名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:55:03.03 ID:vE3G7Ytn0
>>568
赤字黒字議論は観念に過ぎないよ。
JR東日本だってまともに固定資産税払わせれば大赤字

東電が本来の事故や廃炉費用まで積み立ててれば
実は大赤字企業だってわかっただろ。
585名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:55:22.85 ID:shn366290
>>563
よく知ってるね。
それ役所の特徴。宿舎とか備品なんでもそうだが
修理することを知らない。なんでも放置プレイ。
しかし突如、使えるのに新品になったりする。
弱小民間はひどい。永遠に放置プレイw
586名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:55:39.88 ID:eQtSQswx0
結局はさ東電と全く同じ体質だよ。
天下りいっぱい。
更には企業努力無しでも稼げる
587名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:56:15.69 ID:iUzSjLFD0
>>543
この場合打音なんかでは判断するのは困難
それにもまして、打音で異音が感じられる技術者が極端に減っているからね
ともかく、引張強度検査を定期的に抜き取り実施して、かつ30年未満で再施工
(技術的にも新しくなってきているし、センサーなども追加できるんだから)
することが必要なんだよね
588名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:56:27.59 ID:qYS/nDqh0
>>564
その辺、東南海地震の予想被災地なんだわ。移送用に地震や津波に耐えられる丈夫な道路
作っておく意味は大きい。
589名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:56:28.02 ID:A3bLRJJb0
長いトンネルを走る時、いつも早く抜け出したいと思う。
長いトンネルを走る時、いつも天井が気になる。
長いトンネルを走り時、軽い閉鎖恐怖症に襲われる。
長いトンネルを走る時、万一事故が起きたら地獄図だろうと想像する。
長いトンネルを走る時、決して気持ちのいいものではない。
今回、図らずも、それが現実になった。そこで、トンネル大国の日本、
道路のトンネルだけでなく、電車、新幹線のトンネルも点検宜しく。
590名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:56:38.77 ID:w7yKlhfwO
ガタガタ言わず仕事しろよ。
他人様に不幸があったんだぞ。
事故原因を明らかにし、再発防止の徹底が最優先だろが。
自民は何をマンセーしてる?
野田は何してる?

大概にしとけよ。
591名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:57:31.51 ID:zIYu9DuL0
これ、別に政権変わってなくっても落ちてたと思うよ
自民の政権が続いてても共産が政権取ってても
公共工事の構造の歴史がずーっと慣例的に続いてて
点検もテキトーなんだからこうなるのは当たり前
潤沢に予算付いててもちゃんと点検したか怪しいもんだ
今度の選挙で政権が代わって橋が落ちたりしても同じこと
たった4年で急速に劣化するわけでなし
592名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:57:33.19 ID:P2uuYzKn0
迷惑な話だよ
中央道なんて何十年も前にタダになるって言われてたのに
超黒字でも未だに払わされていた。
その金は地方の利用者のいない高速道路のために使われて
中央道自身は改修もできてなかったってわけか。

中央道を良く使う俺としては怒り心頭なんだが
いいかげん高速は個々で独立採算性として費用は受益者負担で
やってくんないかね
593名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:58:17.26 ID:GofVgAh50
発注額が下がっても、保守点検は義務づけられているからねえ。
どう対応するかと言えば、点検過程を一部削るしかない。
594名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:58:38.78 ID:RsNzC4B10
50年持つはずの高速道路や原発が
50年待たずに想定外の大事故
 
これはまだ「始まったばかり」だな。

もう金が無いから
古いままのインフラを使い続けるのに
来年のほうがもっと安全、再来年はもっともっと安全とか

誰が信じられるだろう
595名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:58:59.05 ID:64Xlsfzz0
>>581
ネクスコって料金収入もあるけど、そのうち人件費がどれだけかかってるのかなあ。
民営化されたからって、働いている人たちの給料を下げる訳にはいかないのでしょうね。
それに民営化して、国は口出し出来ないところもあったんじゃないのかな。
596名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:59:19.36 ID:qYS/nDqh0
>>577
この事故で言ったわけじゃないし、事前に掲げた公約の正しさが証明されただけなんで。インフラの
経年劣化という問題に世間が気づいたのは必要なことだし。
597名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:00:20.22 ID:shn366290
精密な点検して不具合が見つかっても
直す予算捻出するつもりがそもそもないだろ。
だったら精密検査する手間が無駄。最初からやらない。
598名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:00:23.25 ID:JajVIkpB0
>>581
一応、高速道路会社は民営化されてる建前だけど
実態は、依然として国土交通省のもの。
599名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:00:35.17 ID:vE3G7Ytn0
>>592
中央道は通行料も多くない橋やトンネルが多いから
維持管理費を路線別独立採算にするとは高くなると思うよ。
600名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:01:18.15 ID:qQeys5JZ0
>>588
高速を作ったとこでどれだけ耐えられるかは疑問だが。
そもそも、そんなとこに莫大な使う金はないだろう。
今まで落ちてきているのだって二階がいるからでしょ?
601名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:01:54.52 ID:HqqVL88V0
>>595
170億 平均給与800万
602名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:02:26.53 ID:rOE6xw0g0
自衛隊も、災害や戦争が起こらない
平和なときは、無駄な金にしか見えないよね。

道路も、いざ崩壊しないと
メンテナンス費用なんて無駄な金にしか見えないよね。
603名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:02:50.87 ID:Ixa7vzEu0
>>582
間違えてるよ

巨大地震による津波は、自民党政権の時代に言われていたんだよ

“スーパー堤防”でググりなよ
604名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:02:53.77 ID:qYS/nDqh0
>>592
今日本で起きている事柄はNEXCOやJRだけではどうにもならんよ。国家事業として作ってきた
インフラの経年劣化なんだから。国家事業として更新するしかない。
605名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:03:48.20 ID:a1EkLWUj0
>>600
呼んだ?
自民党道路族のドン二階議員
606名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:04:09.48 ID:/BtYkfSA0
目視って・・・透視でもできるのかな(´・ω・`)
607名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:04:12.41 ID:fCETjDkM0
>>591
確かに、何もしてませんでしたじゃ、一ヶ月前だったかもしれないし、
三年後の同じ日に起きたかもしれない、たまたま昨日だったってだけだな
608名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:04:26.06 ID:gW1gMiQL0
>>595
>>598
そうにしても、維持修繕費まで国の税金を投入しろっていうのは違うでしょう。
国道とかなら分かるよ?
でも明らかにネクスコが独立採算でやってるはずなんだから。
どうせ、政治力で補助金を分捕るんだろうけど。
609名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:04:28.35 ID:gvDfVLCQP
>>597
それは間違い
もっと具体的に事故のリスクがあれば絶対やるよ
610名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:05:08.25 ID:qYS/nDqh0
>>600
インタゲ兼ねて建設国債でやる。景気対策にもなって一石三鳥。
611名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:05:09.55 ID:iUzSjLFD0
土木構造物の検査についてのいろんな実験やシミュレーションもやってきた
ことあるけど、きちんと定期的に抜き取ってそれなりの検査して補修管理
すれば100年以上持つ構造物は多いのに、検査や補修に使う金はもったいない
と言って切り捨てる企業・役所は鬼のように多い
検査機器についても、検査方法についても、日本は本当に世界最先端の
技術があるのに、金が付かないから全然普及しないんだよ
612名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:05:22.54 ID:miqpmD/c0
蓮舫がTwitterで書いてたけど
自分のせいじゃないと言ってたわ
そういうこと言うってことはそうなんだなw
613名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:05:37.52 ID:RsNzC4B10
経済が「右肩上がり」じゃないと
すべてのインフラは支えきれないだろ。
 
いまの高速道路も原発も
これから閉園になる寂れた遊園地の
サビだらけの遊具に見えるよ。
614名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:05:49.75 ID:t3TcnDK00
3.11の災害があった時点でトンネル含めて全国規模で総点検しなければ
いけなかったのだが そう言う機転が今の民主党政府に全然なかった事が問題
事実、野田総理は公共事業削減に舵を取り 公約守りましたと歓喜してた事が
全てを物語っている。
615名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:05:49.60 ID:HqqVL88V0
>>609
関門があの釣具の損傷の状況で50年も改修しなかったのはなんでだ?

50年って決まってるんだよ。だから点検では異常はない。あってはいけない。
616名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:05:55.28 ID:TAiGu9rF0
必要なものはしょうがないけど
無駄ものもなにも考えないでボコスコ造ってきた
つけを払わなければならない時がきたか。
617名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:06:10.41 ID:vE3G7Ytn0
>>610
夢みたいな話は必ず落とし穴があると思うけど。
618名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:06:21.37 ID:1weODWX9P
>>602
それシステム管理も同じ、どうも日本人はそういうところをケチる傾向があるね
てか管理に携わる人がある程度手弁当的にやっちゃうから、システムの保全はタダと勘違いしてる
619名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:06:34.54 ID:gW1gMiQL0
>>604
JRにも税金投入するの?
何のための民営化だよ。
職員は高給貰って金だけ税金ってちょっとなぁ。
それをいうなら原発だって税金で廃炉とかになってしまう。
620名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:06:47.11 ID:5uEiqY5L0
>>546
小泉政権で安倍中枢にいなかった?
621名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:06:51.05 ID:tQe7JyFt0
>>544
天井板って見た目以外に意味があるもんなのかな?
メンテナンス考えたら出来るだけシンプルな構造がいいだろうに
622名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:07:13.66 ID:gvDfVLCQP
>>615
だから、現場レベルでそんなの強いられたソースどこにあるの?
お前は建設業舐めすぎだよ
もっと現場みてこいよ
623名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:07:42.56 ID:qYS/nDqh0
>>608
もう維持修繕のレベルじゃない。明らかに更新、つまり工事のやり直しが要る。NEXCOだけでは
無理だよ。
624名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:08:31.59 ID:Yag86myk0
無駄道路に料金収入注ぎ込まなくていいならいくらでもメンテできるだろ


JRも過疎路線は廃線にして利用者に還元しろ
625名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:08:45.21 ID:fCETjDkM0
>>617
気をつけなけりゃならんのは確かだけど、
理屈で見れば現状打破には最も有効な手立て
ゆるやかに土人生活に戻って野たれ死んでもいいやってなら別だが・・・
626名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:09:21.44 ID:gW1gMiQL0
>>623
天井板引っぺがしてファン作ればいいだけじゃん。
関門トンネルではそれやったんでしょ?
そもそも、新しい道路やトンネル作るなんて話違うじゃん。
結局、そういう風に政治力を行使するのか・・・
627名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:09:34.64 ID:JajVIkpB0
>>608
>>ネクスコが独立採算でやってるはずなんだから

これは、その通りで誰もが思ってることなんだが
世の中、そんなにうまく出来てない。特に日本は。
628名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:09:38.66 ID:oRkBAHix0
日本全国に不必要なほど橋やトンネル、誰も走らないような高速を山ほど
作ったのが自民党
これらのインフラが老朽化されてると指摘をだいぶ前から受けている
このメンテナンス費用が膨大になっている

自民党は政権公約で老朽化したインフラ工事の強化などと訴えていない
こういえば土木関連のみになるからな
防災という恐怖とからめているところがミソ

各党別に老朽化したインフラの工事をやるなと言っている党は皆無だな

それにしても道や橋やトンネルを作りすぎたな
629名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:09:46.44 ID:H6gsp0bW0
>>621
通気ダクトの役割。天井を上下に区切って、上を通排気口にしてる。
構造的にはとっても理にかなってるよ。三十年以上、ほぼノーメンテで使えてた事を考えても素晴らしい。
630名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:09:48.24 ID:vE3G7Ytn0
>>623
工事のやり直しとなるよ、環境とか近隣権利関係とか
予算以外にも課題が増えるよ。
てか事実上不可能だろ。
維持管理だけはやってるじゃん
631名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:09:58.24 ID:gvteesC+0
高速道路は基本的に税金で建設運営されていないのに
自民が利用者のいない田舎にまで高速道路を造らせたからこうなる
新規建設は一切やめるべきだろ
632名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:10:14.58 ID:xigj4EJN0
>>512
なるほど。
重力を全部アンカーで吊れ、と。
普通アーチにするよ。
設計者はよほどの自信があったんだな。
633名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:10:18.18 ID:Kp7aSxns0
市況2で拾った。

道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
634名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:10:18.75 ID:a1EkLWUj0
>1改修 費用がネックに

設置から一度も点検もしてないくせに
635名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:10:20.94 ID:qYS/nDqh0
>>613
それでも、使えなくなったら何が起きるか、想像はできるよな?
636名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:10:43.86 ID:1weODWX9P
結局、民営化したところで通行料が下がったわけじゃなし、
だったら公営のままでよかったんじゃねーのか?
637名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:10:44.87 ID:NsNIKSuC0
高度成長期後〜昭和末期にかけてガンガン作られてきた巨大コンクリート建造物が
経年劣化で寿命を迎えつつあるとも言われてるよね。

ハッキリ言ってこれからの時代の公共投資は、
新規の建設に巨額の税金投入してる場合じゃないっぽいよね。
638名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:11:10.11 ID:iUzSjLFD0
トンネルだけじゃなく、橋、ダム、様々な擁壁、水門、堤防
そして、地下に張り巡らされた下水管・雨水管・水道管・ガス管
電気や電話の線は見えるところにあることが多くて、不具合があると
すぐに分かるようになっているところが多いから、まだいいけど
地下埋設管はなかなか維持管理がしにくいからね
本来、地震があれば、埋設管はすべて調査すべきだし、何かあっても
症状が地表に出るまでにかなりの時間かかるから、見えるようになってからでは
もう遅かったりする。

日本にとって問題なのは、現場を見切るだけの技術屋が異常に少なくなっていること

政治家も官僚も、理系それも光学系の技術屋上がりが極端に少ないから
これまでもこれから先も、現場に日の当たることはない。
多分、これからの50年、インフラの効きは何度も訪れると思うよ
639名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:11:27.17 ID:i4hZj1oa0
>>626
それが容易に出来るんならやってるだろ。
全国12ヶ所残ってるって事は、そういうこった。

まぁ、今回の事故のお蔭で予算付くだろうから、更新工事は始まるんだろうけど。

つっても、そのほかの事だって色々あるんだけどな。
それらについてはまた別の人柱待ちをするって事か。
640名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:11:47.29 ID:qQeys5JZ0
>>610
建設国債でやっても結局金を返すのは国民だぜ。
それなら紀伊半島高速でファンド募ってやればいいよ。
償還できるというのならこれでも金は集まるだろう。
641名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:11:47.68 ID:5uEiqY5L0
>>604
JR東海はリニア自費
立体化工事なんか補助金はでてるが
JRも大手民鉄も応分の負担はだしてるよ
インフラだけせいびしとけばいい会社が補助金たかるとかありえねえ
高速1000円の時に差額分ぼろ儲けしたのはどこ行った?
642名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:11:51.73 ID:o+RI5KTt0
>>541
国土強靭化計画の会長である二階によると
強靭化=老朽化したインフラ補強ではないみたいだぞ
高速道路で紀伊半島一周とか言ってるぞ
643名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:11:54.98 ID:VWf8CbNz0
インフラ民営化なんかするから、利潤優先でこういうことになる

道路会社はもちろん、電力もガスもJRも私鉄も郵政も、国有にしろってこった

天下り先も減るしな
644名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:11:56.42 ID:qQEaAk/c0
>>628
山ほどある誰も走らない高速道路って具体的にどこ?

山ほどあるならとりあえず50個くらい並べてくれ
645名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:12:05.54 ID:EwnrszaE0
今朝のトクダネ見てたら公共事業全党○×の札上げててワロタ
昨日のトンネル事故がなかったらほとんど×上げてたくせに
646名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:12:14.92 ID:A3bLRJJb0
高速道路の点検はトンネル内が最重要箇所だろう。
その検査費用がないとはどうゆうことか?
高い高速料金はどこに消えたのか?
蛆虫官僚、ハイエナ政治家のために、日本は沈没
647名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:12:18.82 ID:FaDK28MW0
脱出できたのはスバルインプレッサだけか
さすがスバルだな
648名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:12:34.16 ID:o48SevNC0
はい、税金税金。
つくったものは傷むので、税金投入。
増税、無限地獄。公共投資、無限へブンw
649名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:12:34.80 ID:IY/iQPEx0
民主公約 コンクリートから人へ
某事件  コンクリートから人が
トンネル コンクリートが人へ
650名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:12:58.87 ID:qYS/nDqh0
>>619
下手したら新設より金がかかるのがインフラの更新なのに、収益の範囲でなんてできるわけ
ないっしょ?
651名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:13:02.73 ID:vE3G7Ytn0
>>639
携帯の電磁場だってまだ解明されてないからな。 人柱待ちはある意味真理
652名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:13:05.50 ID:zIYu9DuL0
別に現政権を擁護するわけじゃないけどさ
高速道路にしたって原発にしたって
すべてがこの数年の間に作られたわけじゃないだろ
民主も馬鹿だよな
うまく舵取ってさえすればしばらく安泰だったものを
653名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:13:11.84 ID:ekrLWoCi0
道路保全技術センター

道路の陥没事故を防ぐ空洞調査の最大手で、ずさんな仕事ぶりから指名停止になった
財団法人「道路保全技術センター」(東京都港区)の2008年度分調査に関し、
同センターを所管する国土交通省が再調査を実施したところ、見逃した空洞は百十三ヶ所に上った。

同センターの〇八年度の空洞調査をめぐっては、「調査がずさんだ」との内部告発から、
国交省が昨年五月、第三者委員会を設置。同年八月に再調査が本格化した。

「1990年に設立された国土交通省所管の財団法人。道路下の空洞調査や舗装関連の資格試験、
道路に関する情報のデーターベース化などを行っている。
2008年度は各地の国道下空洞調査を計5億4000万円で受注したが、
09年にずさんな調査だったことが発覚。前原国交相が同年11月に「3年以内に解散させる」と宣言した。
問題発覚当時、理事長は元建設省技監で、職員168人中、47人が官庁OBだった。」
654名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:13:25.17 ID:XBoqPW9Z0
政治家自身が、いまのところ情報がはいってきていないので
参加するかどうするか分からないなどといってしまっているのに
素人が、やるやらないと議論しても意味はないだろう
655名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:13:29.45 ID:XdO3ML590
>>628
ほー地方は砂利道で峠をくるくる回るような道路環境で我慢しろとw

いやー都会人は醜いねw
656名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:13:48.11 ID:shn366290
>>628
なんでそうなるかは意味がある。
全国に無駄な空港云々。言うはたやすい。
しかし地方をあまねく豊かにする景気浮揚の観点からすれば。
有効性効率性の観点からすれば極端な話、東京だけインフラ
集中すればいいってことになる。
かといって無駄な工事をそのまま認めるわけでもない。
本当に難しい問題ではある。
657名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:14:02.86 ID:RsNzC4B10
日本では1960年代からの高度経済成長期に
道路や橋、トンネルといった社会インフラが集中的に整備された。
それらが今後、大量に老朽化する。
このような老朽化した社会インフラの維持管理や更新には莫大なカネがかかる。
「国土交通白書」によると、2011年度からの50年間に
必要となる更新費(国土交通省所管の社会インフラに限定)は
約190兆円に上る。また、投資水準(国交省の予算規模)を
横ばいと仮定すると、
2037年時点で維持管理・更新費すら賄えなくなる恐れがある

っていう本を10月26日に刊行していたのは立派。
事故の予感を感じる人って、いるよね。
658名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:14:06.90 ID:861r0Co80
>>5
韓国をみると良く分かるよね
659名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:14:13.33 ID:VWf8CbNz0
>>636
下がるどころか、郵政なんか大幅値上げだし、技術革新や減価償却終了で下がるべき料金
も、民営だと下がらない

>>641
>JR東海はリニア自費

その分、とっくに値下げされてしかるべきだった新幹線料金が高止まりしてて今後何十年も
不当に高いままに留まるんだよ、バーカ
660名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:14:17.28 ID:V3HyoDtA0
>>628
麻生は以前から指摘してることなんだけどw
661名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:14:33.56 ID:fOSRXmJjO
案内板多すぎるだろ
ほとんどの車がカーナビあるしあんなにいらないから
662名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:14:34.86 ID:i4hZj1oa0
>>651
そういや携帯の問題もあったな。

その昔、レントゲンとか娯楽な時代もあったし、
未来人が驚愕するような今の俺達が知らない危険性とかあるかもね
663名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:15:15.61 ID:qYS/nDqh0
>>628
自民党の公約、耐震化って言ってるよな?老朽化したままでできると思うか?
664名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:15:16.33 ID:IY/iQPEx0
NHKに渡した復興費用8億円回収しろ。
665名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:15:24.22 ID:oRkBAHix0
>>644
めんどくさいからそれぐらい自分で調べろや、なっ。
主幹からはずれたちっこい有料道路なんかだ
666名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:15:31.45 ID:5uEiqY5L0
>>650
民営化間違いでした国営に戻しましょうまでセットならそれでいいよ
民営化したんだからメンテ費も計画に入れればいいだけ
商売道具だろトンネルは
667名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:15:33.95 ID:P2uuYzKn0
>>599
そんなことないと思うよ?
中央道が赤字なら高速道路はすべて赤字だよ。
中央道、東名道、首都高は日本のドル箱高速だろw
668名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:16:11.36 ID:HqqVL88V0
>>622
内部告発がないと正常化されない。残念だが

道路保全技術センター

■ 国交省の天下り法人に国が賠償請求へ

 国土交通省の天下り法人問題。政府は、問題の財団法人がずさんな
調査を行っていたとして、損害賠償請求をすることを決めました。
 「センターに能力がないにもかかわらず、
国交省がわざわざここに受注させた調査だと思いませんか」
(自民党・河野太郎衆院議員)

 9日、国会で追及されたのは財団法人「道路保全技術センター」。
職員の3分の1が国交省OBという、いわゆる天下り法人です。

 国交省から全国の空洞調査を年間5億4000万円で請け負ってきましたが、
その調査はずさんだと指摘(内部告発)されてきました。東京と静岡だけでも61か所の
空洞の見逃しをしてきました。

 東京・渋谷区の国道246号線には、道路の下に幅1メートルの空洞がありました。陥没の危険もあったということですが、見逃されていました。

 国交省は、「陥没の危険のある空洞は、その後、補修した」と言いますが、30センチ以上の深さの空洞が手つかずの場所もあります。

 国会で、自民党の河野太郎議員が国の対応を問いただしました。
 「刑事責任を問う告発をするのか、あるいは損害賠償を求めるのか、お答え下さい」(自民党・河野太郎衆院議員)
669名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:16:12.88 ID:t3TcnDK00
>>637
だよな! 現在 東京の地下下水道の崩落が始まってるらしいけど
これも改修反対だよな! うんこは川でしなさい!
670名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:16:23.44 ID:JY3fPvGP0
R4、今頃嬉し涙出まくってんじゃねーの。
671名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:16:30.99 ID:vE3G7Ytn0
>>662
「石綿付き金網」  
で理科の実験をしてた俺の時代ww
予防接種は注射器は使い回しwww
672名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:16:32.10 ID:RsNzC4B10
原子炉も商売道具、トンネルも商売道具なのに

商売道具を大事にしない商人は
商売を軽く見ている証拠
673名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:17:01.94 ID:64Xlsfzz0
四国へ渡る橋3本もこれからの維持管理に莫大な税金が使われるかもね。
フェリー会社はつぶされちゃったしね。
674名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:17:16.50 ID:VWf8CbNz0
>>619
>JRにも税金投入するの?
>何のための民営化だよ。

役人のおいしい天下り先にするための、民営化だよ

>職員は高給貰って金だけ税金ってちょっとなぁ。

公務員の給料はたかがしれてるが、民営なら青天井

JRの料金を認可する役人共が、高給で天下るんだから、国営ならとっくに下がってるはずの
料金が高止まりしてるわけだ

東電だって、同じだろ
675名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:17:29.24 ID:qYS/nDqh0
>>630
だから、国がやるしかないんだよ。
676名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:17:30.64 ID:5uEiqY5L0
>>659
民営化して利益がでてるんだから当然でしょ
何いってるのかまったくわからない
黙っても使ってくれるものを民間会社が値下げするわけがない
何その理屈w
677名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:17:35.25 ID:g+UfYItg0
ドイツ証券の大谷洋司シニアアナリストは、このトンネル事故について
「95年には44兆円あった建設投資が11年で22兆円と半減したことのつけがまわった格好だ」と指摘、
「人の命は何ものにも代えがたい、公共投資バッシングが和らいでいくだろう」と予想した。
678名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:17:38.86 ID:8tLlgcWi0
>642
紀伊半島の高速は、津波対策の堤防の役目ででしょ?

仙台の高速のおかげで助かった身としては、あれはアリだと思うよ。
ただし、優先順位としてはそんなに高い方ではないと思うけど。
679名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:17:54.63 ID:V+G8nF+J0
維持修繕って観点から考えると、あの吊り天井工法は欠陥品。
ってより維持修繕用足場も兼ねてるだろこれ。

ゼネコンと天下り役人の工法詐欺商法が始まったのがこの頃じゃなかったっけ?
680名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:18:01.58 ID:kBTGYUfB0
>>657
根本祐二氏などが以前から述べている。対策も。
681名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:18:06.63 ID:Yag86myk0
今後、労働人口が半分になって、
大量の老人の面倒みなくてはならなくなり、
近隣国の侵略にも備えなければならなくなる

その上で全部のインフラを維持するなんて無理
選択と集中をするしかない
増やすなんて持っての他
682名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:18:08.29 ID:rOE6xw0g0
>>661
なんでカーナビあることが前提で
道路を整備するんだよw
683名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:18:10.14 ID:V3HyoDtA0
>>657
>必要となる更新費(国土交通省所管の社会インフラに限定)は約190兆円に上る。
だからこれを補強するのが国土強靭化じゃねぇの?
684名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:18:18.89 ID:7TkunbHY0
>>618
あるシステム管理者グループがいろいろ安定化のために改善した結果をアピールしたら、それは後々
お前らの仕事が楽になるようにしただけだろうから、特に大きく評価はしないなんていわれた事例があ
るそうだ。
685名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:18:28.73 ID:JajVIkpB0
>>624
少なくともJRは不採算路線を地元自治体に売ることで、対応してる。
686名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:18:35.24 ID:NsNIKSuC0
>>636

「民営化したら、競争で技術も進歩、経営効率も良くなってバラ色!」というのが
国営・公営の事業を民営化したときの政府の謳い文句だったんだけどねー

結局、国民の税金で営々と育て上げた事業体を、一部の人間が取り上げて私物化しただけだったよーだ。
687名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:18:46.85 ID:i4hZj1oa0
そもそもミンスも言ってたし、自分達で指摘して点検すれば良いんだろ。

山梨も他にも8KMのトンネルがコレと同じとか言うし。
山梨県民総出で頑張って、5万本近いアンカーボルト点検しとけw


これが新自由主義国家日本

嫌ならリスクを背負え。
688名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:18:49.67 ID:a1EkLWUj0
>>642
自民党の二階が言ってるのは道路を中心とした従来型公共事業の復活な
689名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:19:16.97 ID:5uEiqY5L0
>>683
補強は主眼ではない
新規に作ることがメイン
690名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:19:27.67 ID:A3bLRJJb0
>>653
官庁OBの天下りがいるというだけで、その組織は
正常ではないという気がしてくる。働く意欲も減退し
まともに働くのが嫌になるムードを感じる。
691名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:19:36.61 ID:vE3G7Ytn0
>>669
東京の水道行進なんて、それこそ独立採算でできること。
 まあ本当に全面劣化してるのか俺は疑ってるが
692名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:19:51.71 ID:RsNzC4B10
>必要となる更新費(国土交通省所管の社会インフラに限定)は約190兆円に上る。
これを補修・点検するのが国土強靭化 ×
新しく堤防や道路を作り続けて
将来の負担をさらに増やすのが国土強靭化 ○
693名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:19:56.46 ID:P2uuYzKn0
>>606
超音波探傷とか難しいが非破壊検査の方法はいくらかある
694名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:19:59.92 ID:VWf8CbNz0
>>676
>民営化して利益がでてるんだから当然でしょ
>何いってるのかまったくわからない

民営化したらいけない、利益をだしたらいけない、公共インフラってのはそういう分野なんだよ

>黙っても使ってくれるものを民間会社が値下げするわけがない

許認可料金なんだから、役所が指導して値下げさせりゃいいんだが、大事な天下り先だか
ら、それもやらない

というか、許認可料金にするぐらいなら、最初っから国営でやるしかないってこった
695名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:20:27.21 ID:o5XTcYFf0
>>686
SAの質は上がった気がする
コンビニ、スタバが出店するようになったし、トイレが綺麗になった
696名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:20:40.60 ID:rOE6xw0g0
>>665
民主党政権がその道路、封鎖して壊せばよかったんじゃないの?
何でやらなかったんだろう。八ツ場ダムだって、工事再開したし。
「無駄無駄」って高速道路の予算削って
今回みたいな事故起きてるし。
697名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:20:42.88 ID:gW1gMiQL0
>>683
もう国交省、っていうか旧建設省は潰せよ。
本当に役に立たない役所。
この役所がある限り、無限に国民の税金が土建屋に使われていく。
698名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:20:47.45 ID:Yag86myk0
>>642
山陰新幹線や四国新幹線なども
699名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:21:04.73 ID:7TkunbHY0
>>646
今回はトンネルの崩落だからお前はそういうんだろうが、橋脚の方で重大な事故が起きてたら
高速道路の点検は橋脚が最重要箇所だとか言ったりするんだろう
700名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:21:09.42 ID:V3HyoDtA0
>>692
>これを補修・点検するのが国土強靭化 ×
>新しく堤防や道路を作り続けて
>将来の負担をさらに増やすのが国土強靭化 ○

で、既存のインフラの補修は一切しないなんてどこにソースあるの?
701名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:21:53.69 ID:qWTniPyj0
車持つと税金かかるけど、あの税金はどこに消えてるんでしょうか?
高速やトンネル工事には使われてない税金なの?
お金の使い方おかしいんじゃない?
702名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:21:59.72 ID:5uEiqY5L0
>>694
民営化したのが悪いってことなら
悪いのは自民であり猪瀬になるが?
703名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:22:05.16 ID:RsNzC4B10
民営化なんて、国の財政破綻を隠すための
粉飾決算の付け替えでしょ。

あー、それ民間会社がやったことだから
補償も民間会社がやりますから

え? 1兆円たりない? しょうがないなあ
民間だけど民間だけど1兆円だしちゃおう<==いまここ
704名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:22:10.96 ID:VWf8CbNz0
>>686
>「民営化したら、競争で技術も進歩、経営効率も良くなってバラ色!」というのが
>国営・公営の事業を民営化したときの政府の謳い文句だったんだけどねー

安いはずの新幹線料金が飛行機並みに高価って時点で、気付けよ

郵政なんか、さらに調子に乗って料金大幅値上げだぜ
705名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:22:32.33 ID:vE3G7Ytn0
>>695
民営化の効果か、時代の変化か
決められないがな。
706名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:22:36.81 ID:2cPDoqm+0
収益を全部下請けに移転して、赤字を装う道路公団の体質は改善したの?
そもそも道路料金は、当然補修費も含めて算出されてるんだけどそれはどこ行った?
707名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:22:57.40 ID:qYS/nDqh0
>>666
インフラそのものを整備したのは実質国。主なところの整備が終わったから民営化できた
わけで。収益の範囲で更新なんて無理。
708名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:23:14.11 ID:i4hZj1oa0
>>701
SAとか綺麗になったぢゃん(鼻をほじりながら)
709名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:23:15.26 ID:55vbYtjm0
作るだけ作って後は放置。

それが自民党の土建屋政治。

そりゃそうだ。

国家のために作るわけじゃないからメンテなんて計算してないよwww

いかに金を分捕ってきて工事するかしか頭に無いんだよ自民党の田舎議員どもは。
710名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:23:32.44 ID:Yag86myk0
>>655
田舎に住んでるのが悪い
711名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:23:33.85 ID:HnLkbrDU0
>>595
ネクスコは民営化する際に人件費を削減してる
712名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:24:15.77 ID:zraCBQhR0
>>619
民営化って言っても、本州3社以外っは国が株保有したままだし、
借金は国が持ったままの民営化だし
713名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:24:16.00 ID:5uEiqY5L0
>>701
今は一般財源化した
一般国道や高速の新規建設が対象使われるにしても
714名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:24:38.65 ID:XBoqPW9Z0
道路公団の役員の報酬を削って、補修しろよ
715名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:24:43.48 ID:a1EkLWUj0
>>700
自民党の二階の発言聞いてみろよ。
新規道路を作ることしか頭にない。
716名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:24:47.25 ID:F5CQv/Wb0
民主党の事業仕分けの成果ですな
717名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:25:06.86 ID:iUzSjLFD0
結構 橋梁ってのは監視がしっかりしてて(まあ大きな奴だけだけど)、下手なビルよりもついてるセンサー類多いし
定期的に実際におこった地震による揺れ具合とか風による揺れなどを監視、記録、シミュレーションしてるからね
維持管理体制も、トンネルに比べればかなり頻繁にいろんな方法で行なっているから、長大トンネルよりは
少しは安心なんだが
718名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:25:26.68 ID:i4hZj1oa0
民間企業なんだから、利益を求めて何が悪い。
役員の報酬がウン億円で何が悪い。


そう、今は新自由主義時代の日本なのである。
719名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:25:41.68 ID:5uEiqY5L0
>>712
本州3社はせっせと返してるよ
720名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:26:13.89 ID:8WWpq0B10
耐震補強工事が一段落したと思ったら今度は老朽化かー
721名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:26:39.89 ID:qYS/nDqh0
>>686
それ自体は間違ってないんだが、民営化の範囲では、経年劣化したインフラの更新までは
無理。もともと造ったのは国だし。
722名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:26:42.14 ID:vE3G7Ytn0
>>716
この程度ですんだのはな。 自民なら
723名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:27:18.17 ID:UFCf2HKj0
”無駄な道路は作るな”

こういうことは簡単だが、無駄かそうでないかを判断するのは難しい。
724名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:27:36.52 ID:R9Umejdy0
>>709
政権交代前の民主の主張のまんまだね。
猿かあんたw
725名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:27:36.81 ID:1TyVTfKbO
日本は山国でトンネル多いし海底トンネルなんかの掘削技術は世界でもトップクラスのトンネル先進国だと思ってたから残念だよ
726名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:27:37.50 ID:V3HyoDtA0
>>715
和歌山に限っては渋滞がひどいので新規の高速を整備するのは必要だよ
727名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:27:41.03 ID:Etcq5aCM0
こんなので関東東海大震災が来たら壊滅してしまう
728名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:27:48.84 ID:Yag86myk0
>>683
スーパー堤防なんてクソ事業だけで金なくなる>国土強靭化
729名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:27:50.76 ID:RsNzC4B10
>>700
200兆円の借金は「その結果、右肩あがりになる日本経済」という結果で
償還していくんだよ。
 
だから、新しいものを作って、通行料収入を増やしたり
地域経済を活性化する必要があるの。

いまあるものを、いまあるようにするために
金を使って、どうやって200兆円を「返す」の?

もう返さない気マンマンじゃん。

あれ「建設『国債』」だから。 「債」は借金なのに忘れて
踏み倒しGOGO!!
730名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:28:46.75 ID:VdvgVO6LO
コンクリートから人へ
731名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:28:51.47 ID:fCETjDkM0
>>661
わかりにくい案内板があるのは確かだが、
ナビの音声だけじゃそれこそわかりにくい場合もあるし、
走行中に情報を目視できる事は大事だと思うが?
732名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:29:04.25 ID:V+G8nF+J0
まだ二階は議員してんのかよ。
小沢の件で二階に捜査が及ばなかったのは不自然だった。

ゼネと国交省の癒着は半端無いくらい一体化してるし、
そのおかげで地方は食い物にされた。
その一端を担ったのが旧建設族だし、二階は主要人物。

だから自民を復活させるのに不安になる。
733名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:29:05.03 ID:oRkBAHix0
>>709
まったくそのとおり 作るときその後のメンテナンス費用など何も考えない
これで潰れた公共建造物は山ほどある 

つくりっぱなし やりっぱなしが今日の悲劇を招いている

四国の橋とか今後どうなるか恐怖だわな
734名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:29:19.49 ID:qYS/nDqh0
>>715
自民党の公約の方を読め。耐震化と災害対策ってちゃんと言ってるから。
735名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:29:22.51 ID:XBoqPW9Z0
>>729
>200兆円の借金は「その結果、右肩あがりになる日本経済」という結果で
>償還していくんだよ。

バブル崩壊後の日本を良く見ろよ。200兆円かけたって変わらない

もはや経済成長しない前提で将来設計をすべきとき
いい加減目を覚ませ
736名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:29:46.64 ID:F5CQv/Wb0
結局、民主党が仕分けてたのは人の命だったって事だね…
あんな下らないパフォーマンスの為に亡くなった方々が可哀想だ
737名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:29:58.08 ID:Yag86myk0
>>729
道路作って地域経済活性化するなら一極集中なんて結果にはなってないんだよ
738名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:30:35.68 ID:Etcq5aCM0
>>730
コンクリートを人へ
739名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:30:36.44 ID:V3HyoDtA0
>>735
>もはや経済成長しない前提で将来設計をすべきとき
>いい加減目を覚ませ
それだと永遠のデフレ不況で雇用も少子化も悪化する一方だが?
740名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:30:36.96 ID:DvxM8wkq0
財源ないとかいう経済音痴がたまにいるが、
人命の安全、インフラの安定という公益が見込める事業は、投資に見合うリターンが、災害による損害の減少や経済効果という形で出るんだから
国債で賄っても政府負債の負担増にはならないんだよ

むしろやらない方が財政が厳しくなる
今回みたいな災害を招いてな。
741名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:30:46.12 ID:fP4ZXJZg0
保守点検は政治家に金が入ってこないからな・・・

だから国土強靭化計画とか言う前にやることあるだろ・・・
742名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:31:03.26 ID:vE3G7Ytn0
>>734
どんな事業でもこじつけられる魔法の言葉ですね^^
743名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:31:04.53 ID:a6FgMc7T0
なんで、改修費用に予算使わないで、新規に予算使っちゃうの?
744名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:31:05.07 ID:ASQUovzU0
>>729
景気が良くなって一般歳出を税収が上回るようなら返せばいいだけで
別に永遠に返さなくてもいいんだぜ?
踏み倒しとかそういう問題じゃなくてね。
745名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:31:46.58 ID:dW1qQHnM0
>>644
こういうのとか?捜せばいっぱい見付かりそう

馬坂トンネル http://usa-nekosando.pupu.jp/miti_hai-umasaka.html
道正橋 http://hamarepo.com/story.php?story_id=729
746名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:31:53.24 ID:Z2QuK8u+O
ハングルの標識なんざ立てる金があったら補修に回せって話だ。
747名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:31:56.54 ID:kBTGYUfB0
インフラは東京オリンピックの時代に急に作って、50年たって一気に老朽化してる。
ところが、いまある公共インフラをそのまま維持するために更新をし続けると
年間8.1兆円x50年かかる。新しい物を作らずにね。これは不可能だ。

受益者は自分の住んでいるところには橋が必要だから作れ、更新しろと要求する。
今までは政治家が指導して作って終わり。しかし一方で費用の負担者もいる。
だから、地域としてのプランが必要になる。その調整が政治の役割なのだ。

日本再生債だの建設国債だのでカネ出して終わりにするのは、
甘言政治家の言うことであって騙されてはいけない。
748名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:31:58.73 ID:XBoqPW9Z0
>>739
デフレは対外貿易を見直す

少子化は、老人福祉を子供の教育にまわすことで
多少は歯止めをかけて、そのうち安定的にする
749名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:32:06.55 ID:Yag86myk0
>>736
>>668

道路保全技術センター みたいな金だけ貰って仕事しないクソ法人を潰したのは数少ない成果だな
750名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:32:08.89 ID:HnLkbrDU0
>>737
日本政府が長年とっている政策は東京一極集中であって、
地方平準化だからなぁ、活性化どころか出る杭は打って均す
まあ道路つくってもどうしようもないのは確か
751名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:32:12.07 ID:/0fBtTjq0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121202/k10013905601000.html
>トンネルが開通した昭和52年以降、天井板を固定するボルトや金具を交換したり補修したりした記録がないことを明らかにしました。

こんなんでもっと予算クレクレ言われてもw
752名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:32:14.70 ID:ELSxUjYf0
コンクリで人を
753名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:32:22.71 ID:qYS/nDqh0
>>733
ちょっと違う。建設から時間が経って、経年劣化が起き始め、これまでのメンテナンスでは
もう無理って状態になってんだよ。更新が必要になっている。古いものから順に。
754名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:32:38.73 ID:ow6F9MuQ0
>>704

ちゃんと民営化したものは、何一つありませんでした〜!すんまへん!

新幹線も自冶体と国が予算と決定権を持ってしかも、今までの設備費は

鉄建公団の埋蔵金と称して全部没収。飛行機にしても飛行場の離発着料

は自冶体と天下りでアジアで一番高く。世界の格安と競争もできません。

郵政は国が関与しているので、赤字体質とゆうちょの利息でなんでも大判振舞

政治家が入れば安泰状態ですから。民間的な経営など考えた事もありません。
755名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:32:44.30 ID:a1EkLWUj0
>>732
二階は土建屋からの献金を帳簿に載せてなかったからなw

小沢は日付の点だけで大騒ぎ。
756名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:33:11.52 ID:dKKLahCg0
これでも公共工事否定してジミンガーとかいってるやつは反日サヨクだけだろう

反日リトマススレだな売国奴いい加減にしろ
757名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:33:15.41 ID:vE3G7Ytn0
>>740
だから維持管理は最初から誰も反対してないしそもそも既にやってるだろ。
今回のはは発見できなかっただけ
速やかに予算もつく
お盆のバス事故の防音壁問題も、全国5000箇所すぐに行われた
758名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:33:38.15 ID:2cPDoqm+0
>>734
二階 俊博 自民党国土強靭化総合調査会会長
759名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:34:01.35 ID:J5SkaL460
コンクリートが人へ
760名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:34:02.69 ID:L/PW5m9l0
民主党のHPから。民主党の実績w

「政権交代以降の3年間で公共事業費は32%削減し、社会保障や教育・子育て等に
重点を置いた予算配分を実施。民主党が「コンクリートから人へ」と訴えて掲げて
きた人重視の政策に重点的に予算配分する形を実現しました。」
761名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:34:04.57 ID:GYUNa9Q1O
民主「ジミンガー公共事業をばんばんやったからだ!!」
762名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:34:28.64 ID:uqNBR/4x0
なんで?私が払う高速道路の料金とかガソリン税とか自動車税とか
一体何に遣われてるの??
763名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:34:29.04 ID:XBoqPW9Z0
>>753

通行料を取っているのだからそれでメンテナンスすべきだろう

通行料で満足に補修できないような道路なら、作るべきではなかったってことになる

もし、赤字なら、役員が給料をは一般の民間より低水準にすべきだろう
764名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:34:33.75 ID:ibjoPJ+c0
トンネルの件と自民の公共事業の件は切り離してほしい

トンネルは点検者がおかしいし設計段階でもミスってるみたい
765名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:35:42.88 ID:1TyVTfKbO
第二東名の工事費を東名と中央道の改修費に回せばよかったね
交通網が使い捨て方式なら古い道路は危険すぎて利用できないな
766名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:35:46.58 ID:qYS/nDqh0
>>742
必要はないと?
767名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:36:18.22 ID:vE3G7Ytn0
>>747
JALの再建は労組にものが言える民主だからこそできたとおもう。
自民なら先送りでいまだに赤字の垂れ流し。
768名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:36:21.24 ID:V3HyoDtA0
借金、借金とか言われても誰が誰から借りてるんだよ?
日本が債務大国なら何でこんな円高低金利なの?
「通貨や国債の信用を落とさず円高対策しろ?」そんなの無理に決まってんだろ馬鹿
769名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:36:35.73 ID:cOwj3YzO0
補修とか以前に耐震化されてんのかこの古いトンネル。
770名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:36:46.80 ID:HqqVL88V0
>>729
>200兆円の借金は「その結果、右肩あがりになる日本経済」

わらうところか?w
771名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:37:22.39 ID:oRkBAHix0
>>762
談合びしばしの高い補修工事にもちゃんと使われているぞ
談合なんかしたって法律が厳しくないから土建屋はへっちゃらだしなw
772名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:37:29.73 ID:UFCf2HKj0
この先もどんどん公共事業を削れっていう人は、どうぞ民主党に投票してください。
この先も、超円高デフレが続いてほしい人は、どうぞ民主党に投票してください。
773名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:39:05.56 ID:ASQUovzU0
誰も言わないから言ってあげるけど、公共事業ってGDPの一部だからね。
公共事業を削るってことはGDPを削るってこと。
774名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:39:09.53 ID:V3HyoDtA0
>>741
だから補強・改修も含めた「強靭化」だろ

>>748
>少子化は、老人福祉を子供の教育にまわすことで
>多少は歯止めをかけて、そのうち安定的にする
そんなもんで本気で少子化が収まるとでも?
後期高齢者医療の自己負担をあれだけ叩いたのはどこよ?
775名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:39:11.27 ID:KU1hv9vc0
>>768
債務の総額が日本の家計の総額を超える日がXデーってもう散々言われてるけどな
最近は海外に流れる国債も多いからもっと早くその日が来そうだけど
776名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:39:31.90 ID:Yag86myk0
ニューディール時代につくったインフラのメンテが追いつかずどんどん橋やトンネルが崩れるのを嘆いた、
「荒廃するアメリカ」っていう有名な本がちょうど30年前に出版された


その後アメリカは金融緩和で無理矢理バブルつくって持ち直した

ように見えた
結果は知ってのとおり
777名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:39:47.49 ID:qYS/nDqh0
>>763
補修じゃねえっつの。補修なら通行料でできるだろうが、更新となると無理。もともとインフラが
使える前提での民営化で、造ったのは国なんだから。
778名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:39:55.68 ID:XN1m9+RKP
野豚とかはこういうのには使わないのか
779名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:40:46.53 ID:vE3G7Ytn0
>>766
新規はもう必要ないんじゃね?

だが既にバイパス工事は地方整備局の道路工事課ではなく道路管理課あつかいだもんなw
どうみても新設なのに、こじつけで維持管理としている。
これが世の中ww
780名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:40:48.55 ID:HwdFZnBu0
ああ、これからは頑丈でドリル機能のついた車でないと
高速道路や国道は、走れませんだとさw
781名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:41:01.57 ID:ow6F9MuQ0
>>763

国がやるのか、民間にゆだねるのか、はっきりとさせるべき。中途半端な投資は

少子高齢化には、そぐわない。道路も3本を1本にする度胸のあるシステム

それは、地方の利用する住民が決める事。赤字の飛行場より高速が大事とか?
782名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:41:37.92 ID:JajVIkpB0
>>726
和歌山には人口100万人も居ないんだから新規は不要。
どうせ、今後は人口減少で交通量も減るんだから
新規は辞めて既存のメンテナンスに費用をかけるべき
783名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:41:40.23 ID:ibjoPJ+c0
自民もそんなインフラ更新が必要だったなら小泉の時になぜしなかったんだ?
公共事業は悪とかばかりいって
784名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:42:02.19 ID:ASQUovzU0
>>775はきっとアレだ、信夫とかトンデモ学者信奉してるわw
785名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:42:08.03 ID:ybvwFDFW0
自民も民主も関係ないだろ
やらなけりゃいかんことがはっきりしたんだからやればいい
自民のせいだ、民主のせいだって言ってる場合じゃないとおもうんだがねえ
どうしても誰かのせいにしたいんだろうか
786名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:42:17.97 ID:V3HyoDtA0
>>775
だったら日銀の国債引き受けでもやれば?
禁じ手?それさえやれば無問題だから円高なんだよw

>>776
そもそも恒常的な景気安定なんざ不可能だよ
787名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:42:19.86 ID:KU1hv9vc0
雪国では雪が降る前のこの季節ってやたら道路工事多いんだけど
やっぱ年度ごとの予算の使い切りのためにやってるのかね
788名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:42:36.34 ID:gW1gMiQL0
>>779
今だって天井板壊してファン作ればいいだけなのに、
新しくトンネル掘れっていってる奴がいるからな。
もうどうしょうもないわ。
日本が潰れたら間違えなく土建屋・ゼネコンのせいだわ。
789名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:43:00.03 ID:ryeVXKP9O
道路行政はメンテナンスの時代に入ったってかなり前からアナウンスされといるぞ。どうも報道は信用ならない。つまりメンテナンスの時代に入ったというのは嘘なのか?
790名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:43:00.39 ID:HwdFZnBu0
そうだ、空を車が飛べば解決だなw
791名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:43:20.15 ID:+vAOLZ+z0
>>大規模な補修には当然必要になる多額の費用は議論の対象外で

35年間、検査すらまともにやってないのに、どうやって補修箇所の特定と
費用の積み上げやれるわけ?ww
もう、どさくさ紛れに話を飛躍させすぎ。。
792名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:43:39.15 ID:qYS/nDqh0
>>771
無知。公共工事なんて発注そのものが赤字寸前で、地方の土建屋どんどん潰れてるだろ。
793名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:43:44.61 ID:Yag86myk0
>>768
日本政府が日本の銀行や保険会社や個人から借りています


債権者は、国が金返す気がないと判断したら相手が中国だろうがヘッジファンドだろうが売り飛ばしますよ
それが資本主義ってもんです

最近アルゼンチンの軍艦が寄港先で債権者の意向を受けた現地政府に差し押さえられました
794名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:44:17.72 ID:ASQUovzU0
>>787
年末調整ってのはあるだろう。
別に良いと思うけどね。
お金は使っても消えないし。
795名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:44:49.70 ID:wg36XTU4P
実際問題どうするんだろうな
トンネルを片っ端から更新しろとか言ってもそんな金は無いし
取り敢えず一斉検査してやばいところは通行止め・・も無理だから
やばさを看板で表示して、通るかどうかは自己責任・・かねw
796名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:45:12.38 ID:vE3G7Ytn0
>>792
業者は増えたり減ったりするものだよ。
797名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:45:23.81 ID:eQFLbmX20
>>14
1970年代くらいからインフラ建設が本格化して設備の老朽化している。
年がたつほどそれに対応して補修費が増えるのはむしろ自然。これだけでは
補修が必要な箇所に対してどれだけ手厚く補修したかの判断は難しい。
798名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:46:01.57 ID:rOE6xw0g0
>>782
人口だけで判断しちゃったら、主要都市以外みんな
不要にならないか?
799名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:46:18.28 ID:Kp7aSxns0
下らない瓦礫運びに金を使うならこういうインフラ補修に予算を使えよ
金が出せないならその道路の使用をやめるべきだ
800名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:46:20.32 ID:qYS/nDqh0
>>782
東南海地震で海岸線の道路が津波くらって崩壊したら、どうする?
801名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:46:22.92 ID:phmVPAWo0
中央道止めると色々大変だから
変な報告出さないよう止められてたんだろ?w
802名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:46:45.52 ID:/BtYkfSA0
>>792
ですよね。ここ数年、倒産速報メールがハンパなかったわ(´・ω・`)
803名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:46:59.82 ID:UFCf2HKj0
>>783
公共事業は悪って言葉を発明したのは、自民党を叩きたいマスゴミが発明したもんだよ。
そのマスゴミに洗脳された国民が、マスゴミと一緒になって自民たたき。
自民党も国民が投票してくれないと政権維持できないから、仕方なく公共事業を削減。
804名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:47:07.22 ID:HSwc+qeS0
だから公務員給与とか医療年金をカットしろよ。
何もカットしないで金を出すとか、やっぱり民主と同じだろ。
805名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:48:35.40 ID:vE3G7Ytn0
>>800
紀伊半島は内陸から枝状に道路が伸びてるから海岸性の道は必要なくね?
806名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:48:36.87 ID:ASQUovzU0
>>804
1.個人が金を使わないからデフレ
2.企業が金を使わないからデフレ
3.政府が金を使わないからデフレ

いい加減、マスコミに騙されるのやめようや。
807名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:48:43.64 ID:gq0k/sbS0
民営化されたんだから
自己努力せいよ。サービスエリア儲けすぎだろ

35年で老朽って馬鹿だろ。
808名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:48:44.19 ID:0/Y8CLEnO
ただの設計ミス
フェイルセーフ機能を忘れちゃいました
809名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:48:47.58 ID:qYS/nDqh0
>>788
アホウ、天井板壊してファン造るって、穴掘る以外やり直しじゃねえか!それを更新て言うんだよ。
810名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:48:58.85 ID:eNsmv7640
自動車税、重量税、ガソリン税などでも足りないのかよ?
811名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:49:53.27 ID:Yag86myk0
和歌山人は大阪にでも引っ越せ


全国均一に三連動地震から守るような余力は超高齢化・人口減少日本には無い
812名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:50:26.86 ID:KU1hv9vc0
>>810
自民党が一般財源化してるし
813名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:50:51.61 ID:ASQUovzU0
>>811
そう、洗脳されているんだね・・・可哀相・・・
814名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:50:56.50 ID:/0fBtTjq0
国内土建屋が潰れてもTPPで海外土建屋が参入してくるから心配ない
留学生30万人で労働力もばっちりだw
815名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:51:02.58 ID:vE3G7Ytn0
>>806
1~3とマスコミは言うが自分はそんな単純なものではないと思うな。
あなたはマスコミのコメンテーターを鵜呑みにしてるの?
816名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:51:11.71 ID:rOE6xw0g0
>>805
そんなにたくさん道あったっけ?
大阪から、勝浦の方へいくルートって
2通りしかなかったよう、海岸線沿い or 山間
山間の道路は土砂崩れで通行止めになってたり。
817名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:51:27.22 ID:g82YCq2k0
>>787
今補修しておかないと雪がふったらボコボコになってしまうんだよ
818名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:51:38.75 ID:JajVIkpB0
>>798
主要都市を結ぶ高速道路を維持するのが最低限必要。
余力があるのなら、地方も。 が現実的だろう。

現状、お金がないし、都市部に人口が集中してるんだから
都市部を優先するのが当たり前。
819名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:52:12.74 ID:oV8FcBTQ0
事業仕分けがネックにとは言わんのかww
820名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:52:16.61 ID:ow6F9MuQ0
>>800

津波で崩壊したのまで考えたら、今の緊急の工事さえできない。

インフラは残って国が借金で崩壊という事になったら大変。

人口はあと30年で3割減る、納税者は5割減る、その事を想定した

メンテナンスできるインフラが大事。
821名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:52:44.94 ID:nv2XLDQLO
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
822名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:52:51.15 ID:XBoqPW9Z0
>>802
倒産件数自体は減っているぞ
823名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:53:15.24 ID:SkV/1S310
民主党とマスメディアが公共事業を悪の様に世論扇動したのが一番の問題
海に囲まれた狭く凹凸の激しい地形で地震も多い日本
日本は、公共事業なくては先進国として成り立たない国
他国と比較したりして公共事業を批判する事自体が愚かなこと
824雲国彩雅椿某腐照寝:2012/12/03(月) 11:53:31.56 ID:RFbcWIU90
>>811
大阪?
ごみごみして、緑地もない、低湿地。
空気も悪いし、金をくれれば、住んでやってもいい。
825名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:54:11.39 ID:vE3G7Ytn0
>>823
で予算は?
826名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:54:31.82 ID:HSwc+qeS0
>>806 消費税増税で個人が金を使うの?
土建屋とパチンコ屋が儲かれば幸せなの? 
827名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:54:36.47 ID:ASQUovzU0
>>815
ん〜理解できていないようだね。
民間が投資や消費を行わないからGDP減ってんだってことはわかるよな?
でな、政府支出もGDPに含まれるんだわ。
だから政府が民間に倣って支出を減らすとGDPが減るのね。
でさ、GDPが減ると国民の平均所得も減るの。
んでね、GDPが減ると税収も減っちゃうの。わかるかな?

俺が言いたいのは政府は支出を増やして有効需要を生めってこと。
マスコミがいってんのは「民間が苦しんでるんだから政府も身を切れ」って主張な。
それは間違いだってこと。
828名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:54:43.79 ID:V+G8nF+J0
ボルト抜け落ちが老朽化だって?
そりゃ腐食したら老朽したとは言うが、、、
そもそも腐食想定できるだろうし支持計算してるはずだろ?

  完全無欠に欠陥工法で設計ミス

なんでアンカー・ボルトに数トンの片持ち張りを支持させてんだよ?
829名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:54:45.38 ID:ibjoPJ+c0
直下型大地震とかおきたらもうおしまいだな トンネルもはしも全部
830名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:54:55.79 ID:eQtSQswx0
天下りによる談合体質が存在する以上
悪と見られてもしょうがない事実
831名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:55:12.51 ID:qG8pQCSt0
>>811
全国均一に三連動地震から守るような余力

「余力」でやることじゃないけど、
「力」なら有るよね。

仮に、国内に力が無かいとしたら、外国騙してでもやるべきだね
(外国頼りにする必要はまったくないが)
832名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:55:20.56 ID:kBTGYUfB0
>>818
目安として建設から50年だから、首都高速をどうするかだね。
833名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:55:34.92 ID:uIET5Zxq0
まあ億単位で掛かるもんな、手入れしてない人工物が老巧化で崩れるのはどうしようもないんじゃ
834名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:56:05.68 ID:g82YCq2k0
>>822
潰れ切って残ってない。
835名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:56:19.71 ID:ow6F9MuQ0
>>807

民営化されてないから、無料など勝手にできる。建前の民営化では

いつの時代も同じ、ETCで料金を下げようという主旨1つ曲げられる。
836名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:56:28.73 ID:Qi4NL7Ye0
天井板全部撤去、構造確認  1ヶ月
躯体の厚さ確認、背後の空洞化チェック、充填補強 2ヶ月
内装表面コンクリート打ち直し 1ヶ月
電装品、空調ダクト新設 1ヶ月

5ヶ月かかると予想
837名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:56:30.33 ID:k/PvCJyB0
今後、新幹線や東名などの高架も経年劣化が露見してくる。
この手の支出は増大する。
838名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:56:36.04 ID:JajVIkpB0
>>800
少なくとも、同じ所には高速道路は造らない。

で、新しく造るのに見合う交通量があれば造るけど
人口100万人じゃあ、交通量は見込めないから、造らない。

高速以外の国道、県道は別。
839名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:57:05.59 ID:A7iTjK+V0
クソ自民党が日本を破壊してくれたおかげ(^ω^)
840名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:57:32.74 ID:Yag86myk0
>>824
不便だが環境のいい田舎に住むか、便利だが環境の悪い都会に住むか
どっちか選べ
田舎に住みながら都会並みの利便性を望むんじゃねぇ
841名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:57:48.20 ID:ibjoPJ+c0
そういう面では新規で作りまくれる東北は技術的にはいいやつが作られまくるのかな
842名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:58:00.66 ID:rOE6xw0g0
>>818
地方には地方の役割があるだろうに。
その土地にしかない産業もあるし。
地方から、都市への輸送時間が短くなればそれも経済効果では?
843名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:58:07.90 ID:qG8pQCSt0
>>838
交通量「だけ」で作るか作らないか決めるの?????
844名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:58:23.88 ID:vE3G7Ytn0
>>827
申し訳ない
本当に申し訳ないが、
世界中の官僚や学者や政治家が生涯をかけて研究して
さまざまな議論を重ねさまざまなテストをしさまざまな成功と失敗を重ねてること。

それを2ちゃんねるの9行で悟るとか
そんな夢物語は
そんな魔法は
存在しないと、俺は、思ってる。
845名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:58:26.99 ID:+SAHz3Do0
>>827
無駄を削ったのになんで不況なんだと言ったアホがいたよなたしかw
846名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:58:33.99 ID:ASQUovzU0
>>838
高速道路って県民だけが使うもんじゃねーだろw
847名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:00:34.99 ID:cJUTAF8UO
>>841
津波がなけりゃ倒壊家屋も少なかったように進化するな
カネも廻る
848名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:00:46.32 ID:qYS/nDqh0
>>820
人口が減っても人が移動する限り、インフラの必要は無くならんのだがね?
849名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:00:46.79 ID:ASQUovzU0
>>844
あのさ、お前バカだろ。
俺は政府支出とGDPの関係を説明しただけだぞ。
850名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:00:59.64 ID:V+G8nF+J0
自民でも民主でも無いと思うぞ。この場合。
役人と設計・工法提案に根本原因があり。
それにプラスして点検のおざなり化。


   ぜーんぶ人災
851名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:01:11.69 ID:nOaocgdW0
公共事業を丸ごと全部悪と決め付けた民主の責任は大きい。

国のカネを民間に出すには公定金利か公共事業しかない。
金利はゼロ金利政策が続く限りなしに等しい。

このデフレの世の中ではやはり公共事業でカネ出すしか脱却の道はない。
それなのに絞って絞って、予算出さない。
競争入札にしたらなんでもかんでも安く出来るからって
メンテナンス工事も安けりゃ会社の信用や実績なんてどうでもいいようなことするから
今回のようなことになる。
今、役所の営繕は数万円の補修でも3社合い見積もりで安いところに決まる。
そんなんでいいものできるわけないだろ!!
852名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:01:14.62 ID:eQFLbmX20
公共事業=利権=癒着=無駄=悪 という安易な発想を世の中に広めたのは
与党をとにかく叩きたい歴代の野党とマスコミの合作。
853名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:01:51.38 ID:Qi4NL7Ye0
この際に<殿場ー須走>を繋げようぜ 河口湖からのバイパスも少し広げれば代替えルートできる
854名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:02:02.04 ID:pyjsDJgu0
仕分けというのは、こういうネジレを解消するはずだったのに
なんにもしてねーな
855名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:02:09.60 ID:vE3G7Ytn0
>>832
首都高はそれこそどうにもならんだろw
あの権利関係とか環境評価とかやり直すとか無理
都会の人はわがままだからね。

現状を維持管理するので精一杯。
でも強度とかはそれで保たれるでしょ
856名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:02:26.45 ID:JajVIkpB0
>>843
まさか、イノシシや鹿しか通らない高速道路を造るのか?

1番の重要なのが「交通量」だろう。
857名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:02:47.62 ID:XBoqPW9Z0
>>848

インフラは最低限のものにすべきなのだろう

コンパクトで高効率の都市を幹線道路で結ぶだけになるだろうな
858名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:03:13.07 ID:qYS/nDqh0
>>828
そもそも30年前の技術なんで。
859名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:03:26.94 ID:Yag86myk0
北海道新幹線が札幌まで延びる頃には、北海道の人口は200万も減っている

沿線の東北も人口減って、東京―札幌を結ぶだけになるが、それなら空路のほうが断然早くて安い


北海道新幹線をやめて道路メンテに予算回せ
民主政権が建設決めたんだからやめていいだろw
860名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:03:32.61 ID:eQtSQswx0
>>852
つか現状の高コスト=天下り官僚
が絡んでるだろ
861名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:03:47.61 ID:ztueKdQE0
天下りのクズ老害排して
団塊のゴミどもの年金半額して
公務員給与も上のやつだけ三割カットとかすりゃ
当面の整備費位は余裕だろう
862名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:03:51.49 ID:9Xk5vHybP
無駄な道路を造りすぎるからこうなる。
863名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:04:23.67 ID:dKKLahCg0
>>852
ジミンガーって言って開き直って終わりって民主党をみれば
民主党に投票するなんてありえないな
864非公開@個人情報保護のため:2012/12/03(月) 12:04:35.95 ID:LkYrAjfu0
その裏で国道工事事務所の公務員達は、
補修予算を盗んで、テニスコート用の照明設備を作ったり、
自分達の私的スポーツクラブのユニフォームも税金で作っている。

公務員を壁に埋めたら、強度が上がるのではw
鋼鉄の面の皮だから
865名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:04:36.96 ID:bWKaduYeO
公共インフラをしっかりやらないとこれからもあるよ
866名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:05:48.73 ID:ow6F9MuQ0
>>827
消費を行わないのはそれぞれの理由がある。

個人は所得は増えず社会福祉は増え、国家財政は悪く不安要因が消えないから。

企業は、電力、円高、法人税世界一、その他の税金は高く固定資産、車両、付加税

農業、医療、エネルギーなど新規参入障壁の規制が多い。FTAが一番遅れているなど。
867名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:05:58.82 ID:ASQUovzU0
>>857
効率だけを高めると突発的な危機に対応できないよ。
その幹線道路が寸断されたらどうすんの?
868名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:06:00.63 ID:Yag86myk0
>>842
いまやほとんどの地方には、高齢化で死亡寸前の農漁業と、補助金で誘致した工場しかない

企業にとってはそこでなければならない理由は安い人件費と補助金だけだから、簡単に海外に移す
869名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:06:01.83 ID:vE3G7Ytn0
>>865
そうかな?
自分は個別的・限定的な問題と思うけどな。
だから同じ工法のトンネルを緊急点検すれば終わりでいいと思ってる。
870名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:07:15.27 ID:qYS/nDqh0
>>857
人が住んでればそこにはインフラが絶対要るの!人は都市だけで生活しているのではないの
だから。まして人口が一億まで減っても、都市だけでまかなうのは無理。
871名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:07:35.44 ID:JajVIkpB0
>>842
その輸送時間の短縮の経済効果が高速道路を維持する以上に経済効果があるのなら。
実際には、そんな経済効果のある地方の高速道路なんて無いと思うが。
872名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:07:49.35 ID:V3HyoDtA0
>>783
未だに公共事業=悪にとりつかれた連中を見れば自民が当時その風潮に
逆らえる状態だったか馬鹿でも分かる
873名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:08:07.74 ID:F+sNU1Tx0
公共事業・工事は悪
官から民へ!民間は優れてるから・・・・・

ぜぇーんぶ間違ってたという事なんだよ
874名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:08:08.46 ID:ASQUovzU0
>>866
デフレだからだよ。
下らんことをつらつらと・・・
875名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:08:19.49 ID:A8+ewutO0
ようするに、維持管理費がものすごいのに
新しい道路をバンバン造ろうとしてる
売国政党の自民には投票してはいけないということだわ
ネトウヨは改心したほうが良い
876名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:09:57.35 ID:qYS/nDqh0
>>869
60年がコンクリの耐用年数で、正規分布曲線でまだらに劣化が進行してるって事実は不変。
877名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:09:57.69 ID:HSwc+qeS0
>>870 過疎地に住んでる個人まで救う余裕はありません。
あなたが自分で金を出せばいいだけ。3000年には日本の人口は5000人。
878名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:10:15.90 ID:hzQ/Re9Z0
民主がーーー,
自民がーーー,
というよりも道路族の政治家と官僚の責任が非常に重いな。
ただ,責任を取らせようがないが。
879名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:10:17.24 ID:vE3G7Ytn0
>>872
公共事業=悪でなない。
とよくマスコミのコメンテーターがいってるよね。
自分はさまざまな角度から見た意見を報じてるだけだと思うけど。
880名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:10:28.86 ID:XBoqPW9Z0
新しい道路よりも古くなった道路を優先的に改修していけばいいだけ
881名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:10:47.04 ID:Qi4NL7Ye0
インフラが無いと地方経済活性に繋がらない
物流の確保こそ地方の独立に必要

東国原も宮崎の為に一番先にやった事は高速道路の延伸陳情
中央道は山梨長野のみならず、福井石川あたりにも影響が大きい
882名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:10:58.40 ID:6FBq2fhHP
国土強靭化は日本国民の総意となったな
まさかとは思いますが
反対する政党は無いですよね
883名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:11:09.24 ID:8tqJtifv0
ボランティアがメンテすれば高速が無料になるってクダとかって人が言ってた
884名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:11:23.47 ID:ASQUovzU0
>>877
2012年地球は滅びる!ってのと変わらん主張だな。
昔は人口爆発で食糧危機だと騒いでたのに、減少すればそれでも騒ぐ。
人間ってほんとマヌケだよな。
885名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:11:55.49 ID:SKJDUtVPO
ガッチリマンデーで儲かってるって言ってなかった?
886名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:11:59.74 ID:JajVIkpB0
>>845
県民以外も使うが、多くは県民だろう。
887名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:12:07.81 ID:kBTGYUfB0
日本のインフラが危ない
東京五輪に備えた大量整備から50年 「物理的な崩壊」が日本列島を襲う

http://diamond.jp/articles/-/18347
888名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:12:38.48 ID:XBoqPW9Z0
>>882
なるわけないだろ

国土強靭かと今回の事故は全く別問題

道路公団の責任だろ
889名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:12:41.89 ID:vE3G7Ytn0
>>883
経験を積んて定年を迎えた土木OBの活用は実に大切なことと思うよ。
土木分野に限らないが。
890名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:12:52.54 ID:gxhnEbBu0
>>762

中国へのODA
891名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:12:58.64 ID:qYS/nDqh0
>>875
公共事業を自民党時代よりさらに32%削ったって自慢してる民主党に投票したら、それこそ
まずいだろー?それでいて赤字国債史上最大なんだし。
892名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:13:05.95 ID:hzQ/Re9Z0
税金の使い方に柔軟性を持たせない総務省と財務省の責任になる?
笹子トンネルの謎
http://homepage2.nifty.com/highmoon/ese/yomikiri/sasago.htm
893名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:13:57.98 ID:au0MlIcH0
痔民時代長年トノサマ気分でアグラかいてたツケだ

原発も津波もぜんぶそうだ

「俺らに火の粉かからないけりゃ」痔民の人殺し椅子取りゲームの被害者
 
894名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:14:10.23 ID:JajVIkpB0
>>886

845は>>846の間違い
895名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:14:47.81 ID:ow6F9MuQ0
>>881

それは地域住民が決める時代になった。道路は3本必要か、橋の変わりに1本でいいのか?
896名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:15:01.29 ID:Yag86myk0
>>881
インフラが未整備の地方にしか目がいかないようだが、
これまでインフラを整備してきた地方は活性化しているか?

どこも衰退が止まらないようだが?
897名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:15:11.11 ID:qYS/nDqh0
>>877
地方都市は過疎地じゃないんですがね?
898名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:15:12.13 ID:6FBq2fhHP
>>888
明日は我が身かもしれないのに?
899名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:15:33.28 ID:8FpFeTnG0
がっちりマンデー!
高速道路の儲かるしくみを大公開!
ネクスコ中日本 高速道路の現場に潜入!

普段は見えない高速道路の裏側の小さなところまで、
命がけで点検してくれているお陰で、安全で快適なドライブが出来るのです!
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20120422/2.html

TBSはウソ付き
900名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:16:12.54 ID:pxOF1m6fP
これ蓮舫のせいにしてる奴がいるがどっちかてと小泉竹中のせいだぞ
道路公団民営化して各公団に国費出さなくなったのは
いや最初は出してたけどね

今でも阪神あたりは災害対策で国費だしてるんじゃないか、雀の涙ぐらい

通行料金だけで公団だった頃の維持管理できるのは首都高ぐらいだろ

道路公団も高速料あげちゃえよ
電力代もあがったし
「聖域なきコウゾウカイカク」の負の遺産だよ
901名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:17:16.71 ID:Yag86myk0
>>891
高齢化でこれからどんどん赤字増えるよ


これも30年間無策のままだったツケだ
902名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:17:37.02 ID:Slrplrdr0
首都高とかも修繕や作り直しを書くひといるけど、もうすぐ大地震で壊れるから、作るだけ無駄だよね。
903名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:17:48.29 ID:qYS/nDqh0
>>888
インフラの経年劣化という問題の先ぶれなんだよ、この事故は。今後20年以内になんとかしないと
似たような事故が起きまくるぞ。
904名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:18:01.12 ID:3fHn4RsJO
フリーウェイならともかく、バカ高い通行両取ってるんだから
安全策の手を抜くのは許さんぞ
905名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:18:21.31 ID:gw6W2ALG0
>>884
先進国は微増もしくは変わらすで,途上国で減ればいいんだよ
今は途上国で増えて先進国で減っているから問題
906名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:18:43.59 ID:pxOF1m6fP
まあ財政赤字はどこの党がやろうとあがるだろうな
消費税30%は夢じゃない
907名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:18:49.81 ID:vE3G7Ytn0
>>903
必要なのは危機を発見する人材だね。
 やはりコンクリートから人。
908名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:19:12.64 ID:XBoqPW9Z0
>>903
新しい道路を作るのを辞めて、古くなった道路を直すのに金を使えばいいってことだろ

さらに金をかければいいという考えはおかしい
909名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:19:13.72 ID:F+sNU1Tx0
高速道路などを使って地方の産物や物資を収奪してるのに
地方の高速道路の恩恵を一番享受してるのにそれが不要とか・・・・・
都市部の人間ってバカなの?
910名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:20:00.63 ID:eQtSQswx0
>>909
地元民に買えないくらいの高値で売るからだろ?
911名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:20:11.30 ID:Yag86myk0
>>897
地方都市と言っても札幌福岡レベルから人口10万人以下のレベルまで様々だが

一定規模(だいたい20万〜)以下は高齢者ばかりだから今後10年で人口激減するぞ
そうすると財政破綻するんで残った人も夕張みたいにどんどん流出する
912名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:20:22.29 ID:qYS/nDqh0
>>901
赤字が増えてんのは高齢化じゃなくてデフレのせいだ。
913名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:20:54.59 ID:gw6W2ALG0
>>909
都市部の人間と言うより外の世界が見えない引きこもりニートだろ
914名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:20:59.68 ID:vE3G7Ytn0
>>902
首都高の耐震化はとっくに終えてるんじゃね?
915名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:21:07.60 ID:pxOF1m6fP
>>901
三十年って1980年からか
バブルを起こしたのがアウトって考えなわけか
まあ正しいけど

あ、おれこじんは「失われた20年」の頭だったのでちょっと数字が気になっただけですはい
916名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:21:55.36 ID:fTJ4xPZRO
釣天井方式が危ないって認識は有ったと思うよ
同じ中央道でも開通の遅れた長野県内では
恵那山トンネルの長野県側しか釣天井方式は無い
コスト面を考えたら釣天井方式を採用する筈だが
それを選択しなかったって事は、将来的な危険が指摘されてたからだと思う
917名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:22:20.12 ID:Yag86myk0
>>909
金は払ってるだろ

別に輸入品でもいいんだぞ
TPPに反対してるのは地方だろうが
918名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:22:43.98 ID:v64L6EzN0
ネックなのは費用じゃなくて会社役員の報酬だろ。
役員の報酬下げて作業員を社内に抱えれば済む話なのに。
919名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:22:56.36 ID:ASQUovzU0
>>905
いや、世界の話じゃなくて日本でもベビーブームがあった頃に騒がれてただろって話。
人口の増減で一喜一憂してる様が滑稽だ。
そもそも延々と増え続けることも減り続けることも有り得ない。
景気や環境によって減ったり増えたりするだろう。
重要なのは人口を議論する際に、エネルギー自給や食糧自給等々の兼ね合いでどの程度の人口が適正なのかってこと。
そうした議論にすら踏み込まず、これからは人口減少だ!とかバカみたいに騒いでいることがあまりに無益だと言いたい。
920名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:23:22.46 ID:qYS/nDqh0
>>908
事実上の更新が必要になるから金はかかる。10年200兆では足らんかもな。
921名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:23:27.20 ID:pxOF1m6fP
もうさ、「維持費がかかるのでインフラ壊します」ってぐらい言ってくる政党出てこないかな
外山さんあたりいいけどなwww
「デストロイ&デストロイ」
922名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:24:51.28 ID:vE3G7Ytn0
>>916
当時の事情がね。
今でこそ日本は金余りだが
高度成長期はとにかく世の中にお金がなくて
銀行は預金預金と獲得合戦で
集めたお金を大企業に次から次に回し
個人は住宅ローンなんかも抽選()で、今とは真逆の世界だったからな。
923名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:25:42.01 ID:qYS/nDqh0
>>911
激減したって半分にはならんわ。
924名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:26:19.02 ID:eQtSQswx0
>>918
だいたい、天下り1人で中堅技術者3人は雇える
役員レベル1人だと5人以上は雇える
925名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:26:27.56 ID:Yag86myk0
人口の増減は経済に大きく影響するんだから一喜一憂するのは当然

ソ連崩壊を言い当てたのも、中国の台頭やイスラムの台頭を予言したのも、米国の住宅市場が崩壊すると予測したのも、全て人口学者



むしろ日本は軽視しすぎ
ドイツも軽視してる
人口ボーナスの考え方が戦後の高度成長のプライドを傷つけるからだろうけど
926名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:26:44.67 ID:Slrplrdr0
スクラップ & スクラップ だったと思う
927 【関電 81.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/03(月) 12:27:08.09 ID:YUjs8s2/0
おいしいおいしいファミリー企業
928名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:27:10.42 ID:ow6F9MuQ0
しっかりと高速運営もメンテ会社も民間にする事が大事。

今年に陸橋に激突してバスが真っ二つになり39名が重軽傷死亡事故

になった。これも、そんな側壁を作った高速道路が悪い。

今回のトンネルも危険を知らせるなどの機器を取り付けるなど

30年前には考えられなくても、今の民間ならできるだろう。

安全一つにしても競争原理のない下請けにまかせないと要らぬマスコミ報道で日本は滅びる。
929名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:28:01.12 ID:qYS/nDqh0
>>922
つーか、そもそも高度成長期のインフラって、外国に借金して造ったんじゃなかったか?
930名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:28:25.11 ID:pxOF1m6fP
>>922
今も事情は似てるんじゃねwww
「お金がないー」って

当時と違うのは「銀行は預金預金と獲得合戦」がなくなったことだろうな
タンス預金しやすいのが今、と
931名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:28:28.65 ID:ASQUovzU0
>>925
その人口学者の名前挙げてくれたら信じてやる。
それから人口の増減が経済に影響するってなら適正人口の議論ぐらいしとけって言ってんの。
932名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:29:29.98 ID:JajVIkpB0
>>909
地方の産物ぐらいなら、地方の高速道路を使わなくても可能だろう。

それと、地方の物産も都市部の消費に依存してる。
もし都市部で消費されなくなったら地方も困るだろう。
933名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:29:46.66 ID:fJvsSRMX0
まずはネクスコ社員の給料を下げる。
建設会社の中抜きをやめる。

これだけでも、だいぶ違うだろ。
さっさとやれ。
934名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:30:01.76 ID:V3yqz3mw0
>>925
超少子高齢化社会が大問題。

あと、団塊世代の倫理観の無さ、「世代間搾取」
935名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:30:05.96 ID:NyO1l4d50
民主党は保守じゃないから道路の保守はしません。
分かってて投票したんだろバカタレ共。
936名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:30:30.40 ID:rof4Vyi60
ジミンガーーーーーーー
コイズミガーーーーーー
937ななし:2012/12/03(月) 12:30:44.53 ID:w4YKGSbI0
 

天下りが、どんだけ、甘い汁をすったか、という話。

 
938名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:30:46.23 ID:pxOF1m6fP
>>929
いやなんか昔かららしいよ、国債は国内だけにしか売らないってのは
939名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:30:51.28 ID:Yag86myk0
>>923
甘いよ

特に雪国なんて除雪できなくなったらおしまいだ
既に金、人手の両面で危険域に入ってきてる
人が住まなくなった空き家・空きビルが突然崩壊する事例が急増している
犠牲者がでるのも時間の問題
940名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:31:59.85 ID:ASQUovzU0
>>938
世界銀行から金借りて新幹線投資してるよ。
941名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:32:02.98 ID:iVsmi9Xl0
この前BSのドキュメント番組で
ニューヨークのインフラ改修や更新工事の予定は数年先まで埋まってて
新たに発生した問題に対応できない
ってのをやってたな
100年以上の歴史がある近代都市は維持が大変なんだな
942名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:32:29.62 ID:V3yqz3mw0
維持や点検では、ハコモノつくるのと違って利権がないからね。。
無駄なダムは作っても、維持点検にはカネを回さないんだよ。
943名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:33:30.87 ID:qYS/nDqh0
>>938
いや、国債じゃあなかったはず。借款じゃなかったかな?もう全部返したけど。
944名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:34:19.86 ID:ASQUovzU0
>>939
つか、お前人口学者の名前教えてよ。
945名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:34:28.45 ID:Yag86myk0
>>931
エマニュエル・トッド


人口、少子化、高齢化の議論は70年代以降ずっとされてきた
他の多くの問題同様、議論するだけで政策にはなんら反映されることはなかったが
946942:2012/12/03(月) 12:34:45.68 ID:V3yqz3mw0
あと、高速道路の会社は、「国の100%子会社」だから。
民間の会社ではないから、勘違いしないように。
947名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:34:51.20 ID:S/fWnZ4I0
老朽化したインフラは作り直せっての
948名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:36:46.04 ID:pxOF1m6fP
>>941
自身のドキュメンタリーで地震学者が
「まるで人類は自分で被害を大きくしようとして文明を築きあげてきたように思える」
とか言ってたお
949名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:36:51.65 ID:sSfOxGg60
どっちにしろ切腹で責任を取ってもらう

それが先だろ
950名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:37:03.93 ID:qERk+tBZO
バカ高い高速料金を何に使ってんだよ?
951名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:37:12.36 ID:qYS/nDqh0
>>945
消費税の導入は本来高齢化への対応措置なんだぜ。
952名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:37:42.99 ID:ASQUovzU0
>>945
さらっと読んだけど日本は核武装すべきだってことしかわからんかったわw
953名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:38:44.40 ID:vKD71Qxw0
>>928
民間って、利益上げるのが目的だから、結局、安全は無視される。
JR西・東電の事故でも理解できないのか?

電源損失のリスクは、40年前に指摘されていたのに、追加工事無し。
安全装置はつけないで、毎時16本運行、遅れたら日勤教育。

重大事故を起こしても、会社がつぶれないんだから、そりゃ、
安全軽視するよ。

すき屋なんて、警備強化するより、強盗入られて方がやすくつくって、
結局、深夜1人営業にもどしてるし。
まぁ。このアルバイトが殺されても、すき屋的には、アルバイトは、
請負業者なので、責任はないってスタイルだろうが。
954名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:39:36.14 ID:heM/iVKB0
そんなことよりやるべき事はいくらでもあるだろうが
955名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:40:08.44 ID:dMGAkDeE0
なんのために高速料金を取っているんだ、天下りのためか。
SAやGSからのテナント料とかも有るだろう。
956名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:41:29.29 ID:T73PUU480
公共事業費削減の末路。

民主は氏ね。
957名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:41:51.72 ID:qYS/nDqh0
>>954
やるべきことがインフラの更新と耐震化だということを教えてくれてる事故なんだけどね?
958名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:42:09.58 ID:Yag86myk0
>>952
グローバル化続けると先進国の中間層は皆貧乏になって色々な制度が崩壊すると言ってる数少ない学者でもある
959名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:42:26.67 ID:IiU+EfzU0
大型車両から結構お金取ってるんじゃないっすか?俺もうダンプで高速乗りたくねーや
960名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:44:56.87 ID:ASQUovzU0
>>945
つか、よくよく読んでみると別に人口の増減じゃなくて
下がり続けてた乳児死亡率が上がり始めたことでソ連崩壊を予測してるらしいな。
で、少子化の帰結として何が起こるってトッドは言ってんだ?
961名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:45:28.90 ID:HeK56olE0
バカ!
老朽化とかメンテナンスじゃねぇぞ コンクリートの天井ってあるか!

じゃぁ〜青函トンネルはどうなってるんだ。。。。。。?
962名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:45:46.65 ID:Yag86myk0
まあ基本的に日本社会は議論は腐るほどするが結論は出さない

結論出して何かすると責任が生じるからね・・・

で、あとで「だから言ったのに」となる
政府に限ったことではなく、民間企業もそうだ
963名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:45:58.46 ID:odvT9SimO
安くすれば質が下がるのは当たり前。
品質とコストは、基本的に片方を下げれば他方も下がる。
これに反するのは、
規模の経済が働いたり、技術確信がある場合。

インフラでは規模の拡大は困難だし、
技術確信にも通常、人と金が必要。


金をかけてしっかり作るか、
金をけちって質を下げるか

という議論ができている人が少ないのは悲しいことだな
964名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:46:04.61 ID:qYS/nDqh0
>>955
高速料金だけでは補修はできても、更新なんてできはせんよ。もともと国家事業で造ったんだし。
必要な金の桁が違う。
965名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:46:44.58 ID:XBoqPW9Z0
天下り先の役員ポストの給与を300万くらいを上限にしたらいい
966名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:48:39.58 ID:5ix0w2J50
「高速有料維持+値上げ」「自動車税増税」じゃダメなの?
967名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:48:41.09 ID:+Mvrrpu90
下記のような報道もあって少しあれだな。
スレ立ってるのと微妙に違う気がする。

【社会】笹子トンネル、36年前に「強度が足りない場所がある」と指摘されていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354468386/
>笹子トンネルは開通前の昭和51年11月、会計検査院から施工時の監督が不適切
>で強度が足りない場所があると指摘されていた。中日本高速道路の吉川良一専務は
>「土が軟弱で苦労したトンネルだったが、その後しっかり補強工事を行った。今回と直接結
>つくものではないと考えている」と事故との関連を否定した

笹子トンネル開通前に会計検査院が強度不足を指摘
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221203024.html
>笹子トンネルは、1977年に開通しましたが、そ
>の前の年までに会計検査院がトンネルを検査しました。
>このなかで、トンネル上部のアーチ部分の強度が不足していると
>指摘していたことが分かりました。
>アーチ部分のコンクリートの厚さが設計よりも薄く施工されていると指摘しています。
>さらに、モルタルの充填(じゅうてん)が不十分なため、
>コンクリートとその外側にある掘削部分の間に空間が生じているということです。
>当時の日本道路公団は、このような検査院の指摘に対し、
>検査方法の改善を挙げるのにとどまっています。
このトンネル上部のコンクリートには、崩落した天井板を
>つり下げる金具が取りつけられています。
>中日本高速は、3日の会見で「コンクリートの厚さ不足を指摘された部分が
>どこか確認できていない」などとしています
968名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:51:08.14 ID:qYS/nDqh0
>>966
足らんと思うよ。更新って新設より金かかるから。土地代以外。
969名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:51:59.64 ID:odvT9SimO
天下りが数人いなくなっても、
全国の老朽化したインフラの補修費なんか
全然桁が違うわ


それなのに、
天下りが減れば問題が解決するかのように言うのは、
本質から目を逸らすことで、有害だわ

埋蔵金があるといった民主党と同じ


天下りは全く別の問題
天下り0にしても何も変わらないわ
970名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:53:24.32 ID:b5ofmrUA0
原発事故とおんなじ
事故が発覚するまでなにもしない
起きてからはなにもできない
971名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:53:49.29 ID:Yag86myk0
>>960
労働人口が減って生産力が落ちるという当たり前の話

生産力が落ちるとインフラ、福祉、軍事力など今まで維持できてきたものが維持できなくなる
972名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:54:26.10 ID:55cJ8hCgO
民主党が悪い
予算削ったんだから
973名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:56:00.71 ID:HeaIsYiS0
民営化したとたんにこれだよ。
民間の糞はマジ駄目だな。
974名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:57:46.52 ID:ASQUovzU0
>>971
まぁ、当たり前すぎて批判の余地が無いが、人口がどういった影響で増減するのか詳しく知りたいところ。
原因もわからず少子化だと騒ぐのは愚かしいだろ?
近代化が出生率を下げることは人類に普遍的だと書いてあったが、人口の増減云々は詳しくわからんかった。
家族形態による考察は結構興味深くてちょっと本探して読んでみたくなったわ。
感謝する。
975名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:58:15.46 ID:qYS/nDqh0
>>971
インフラ維持しないとそれこそ生産力が落ちますがな。
976名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:58:55.05 ID:Yag86myk0
国土強靭化を全部メンテや補強に使うというなら自民党にいれてやるよ


紀州道とか山陰新幹線とか言ってる間はダメだ
977名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:59:23.81 ID:t5A+t72o0
民主党の事業仕分けて凄いな 何十年も時を遡って予算カットしてたのか
978名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:02:14.25 ID:ybvwFDFW0
>>976
必要のないものは作らなけりゃいい
紀州は高速道路じゃなくてバイパスにするとかで解決してほしい
山陰新幹線は北陸新幹線並みに要らない
979名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:03:31.52 ID:Yag86myk0
スーパー堤防が何かも知らずに、洪水や津波のたびにスーパー堤防持ち出す輩はなんとかならんのかね


あんなの東京人に払う土地代だけで200兆飛ぶぞw
980名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:03:38.79 ID:HqtknETXP
長崎新幹線もいらない
羽越新幹線なみにいらない、特急で十分だろ
981名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:04:17.61 ID:a1EkLWUj0
>>928
あのバス事故は運転手とバス会社が全部悪いということで済まされた。

高速の側壁があんな形になってなければ、
ただのバスと側壁の接触事故だっただろう。
982名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:04:20.11 ID:17PrOMyg0
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、 民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして中国と戦争させるために仕組まれたものなんだよ


次こそ民主なんだよ、さもないと日本人はえらい目に合う


自民石原維新みんなに2/3取らせたら憲法改正で、間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
http://www.youtube.com/watch?v=KUzWqSAaOjE&feature=related

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★苫米地英人「ハプスグルグ家の当主に次の戦争はよろしくと言われた」10:33あたりから 
http://www.youtube.com/watch?v=QnWMOBFBNCo&feature=youtu.be&t=10m33s%2520%25E2%2580%25A6

★ジャックアタリ「第三次世界大戦は起こる」
http://www.youtube.com/watch?v=tMvfi3o8KC0

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖−1」 
http://sun.ap.teacup.com/souun/319.html
983名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:05:17.09 ID:ASQUovzU0
え、じゃあ人類いらない
PCのプリインストールアプリなみにいらない、消しちゃっていいだろ。
984名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:06:46.01 ID:ow6F9MuQ0
>>953

利権と権益のうわべが民間に限ってこうなる。東電さえも競争のない独占企業。

本当の民間なら、寄付や政治献金、地方交付金を出す前に電源喪失の設備費にする。ましてや安全神話は語らない。

すきやはきっと強盗に入られたら、すべて投げ出して逃げろと言ってるのだろうね。


民間はなにが大事かを分かっている、クロネコヤマトは自動車保険に入らない

そうだが、それには運転手が絶対に事故をおこさない覚悟と教育が必要だ。
985名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:07:07.05 ID:a1EkLWUj0
>>976
それは無いな。

自民のやりたいのは従来型の公共工事だよ。
986名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:07:13.12 ID:D0GAL6AS0
自動車取得税/重量税を他の財源に使ってるくせに費用がネックとかふざけるな
987名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:07:18.62 ID:PMxGK4/I0
>>1
違う
二重三重に下請け発注を繰り返し、なにもしなくてもカネを貪るシロアリがいるからだ
988名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:08:23.09 ID:V+G8nF+J0
吊り下げ支柱の左右を仕切るプレートってやっぱり天板と同じ鉄筋コンクリだよな?
989名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:08:47.81 ID:pbUZcdJ80
事故の原因は「仕分け」
990名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:09:18.71 ID:c9uQl4LR0
    /~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩ξノノλミ
   / .|ξ `∀´>_ ←在日阿呆馬鹿鰓張細目不細工朝鮮キョッポ記者胸のときめき
  // |   ヽ /
  "  ̄ ̄ ̄"∪
991名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:09:38.51 ID:Yag86myk0
>>985
まぁ、メンテに金かけても票にはならないからな


結局有権者が悪い
992名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:11:06.05 ID:ASQUovzU0
>>985
デフレ脱却するならやらないより従来型でもやったほうがマシだよ。
やるなら災害対策や港湾の整備やらインフラ整備やら電線の埋設やら身のあることをやってもらいたいがね。
そうじゃないからやらないって選択肢は今の日本ではありえない。
デフレのままでいいってなら仕方ないがね。
993名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:11:29.33 ID:vYLwB/Hj0
費用が足りないのなら高速料金を値上げすればいい
利用するものが負担するのが一番だろう
994名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:13:07.04 ID:Yag86myk0
>>984
維新が最低賃金なくしたらダンピング競争になってクロネコヤマトもそんなこと出来なくなるだろうな・・・
995名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:13:27.32 ID:r6KJx+lyT
つーか、費用として高速料金取られてるんじゃねーの?
高速料金はどこに行ったんだ?

それにしても、ここのところずっと公共事業が削減続きだったから、まともなところでも
会社が小さいところは潰れてしまったんじゃないかと思う。
まともじゃないところでいい職人も碌にいないところが生きのこってるってのがオチじゃないか?
996名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:13:46.50 ID:eQtSQswx0
200兆円のうち実質材質や労働者に反映されるのって
半分もないと思うよ
せいぜい3割程度が反映。
後は殆どが関係ない部分へ回されるんだろうな
997名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:14:54.38 ID:erPBcv7g0
公共事業は悪だからな。人がコンクリートがらから出てこようがやるなよ。
998名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:17:07.40 ID:ASQUovzU0
>>996
透明性確保する法案なり作ればいいよ。
そういった前向きな議論が必要なのに、利権がどうこうお金がどうこうで一向に前に進みやしねぇ。
そんなに日本国民殺したいのかね。
999名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:18:06.62 ID:eQtSQswx0
>>998
その法案の草案は一番透明性が確保されたら
マズイ官僚が作るんだがw
1000名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:19:34.58 ID:XBoqPW9Z0
自動車重量税やら、ガソリン税やら通行料やら、道路関係の財源のために大量に税金を集めているのだから

公団の役員の給料に当てずに道路をちゃんと直せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。