【政治】 TPP参加の恩恵、若手農業者には期待の声も 高品質の山形県産サクランボが国内外で人気なのが好例です★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★論点を聞く:’12衆院選 TPP 近江八幡市で「経済産業分析研究所」を開く、岡地勝二さん /滋賀
◇先のビジョン、明確に−−岡地勝二さん(70)

 −−地域に根ざす経済学者(龍谷大名誉教授)として、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)と湖国への影響をどう見ますか?

 TPPは太平洋を取り巻く加盟国間で、ヒト・モノ・カネの取引や移動の自由化を目指しています。
今までも日本は自由化交渉を経験してきましたが、端的にはモノの取引、つまり輸出入の問題でした。
今回はもっと広く経済の根幹をなす部分の自由化交渉であり、従来とは違う大きな問題です。
論点は多数ありますが、例えば労働市場の開放も目指すので日本で働きたい大勢の外国人労働者が入国して来るでしょう。
県内には多くの製造業があり、文化や言語などの摩擦も考えられます。原則関税をゼロにするので、農作物への影響も避けられません。

 −−湖国は近江米の産地です。交渉参加には農家から不安の声が上がっています。

 心配は分かります。短期的には安い輸入品の打撃を受けるでしょう。ただ、今のままで農業に展望はありません。
稲作農家の平均年齢は70歳に迫り、後継者不足で、耕作放棄地が広がっています。
減反政策と戸別補償制度では農家にインセンティブ(動機付け)がありませんが、TPP参加は農業改革の好機となります。
大規模化して生産性を高めれば、逆に近江米ブランドで海外に販路拡大も可能です。
先に自由化の波にもまれて消滅すると見られていた高品質の山形県産サクランボが国内外で人気なのが好例です。
外国人労働者の力も活用でき、特に若手農業者には期待の声もあります。

 また、滋賀は県内総生産に占める農業など第1次産業の割合が2%以下で、
製造業が国内平均の2倍近い約40%を占める有数の「ものづくり県」です。
都道府県別の1人当たりの県民所得4位という成績にも表れており、その意味でTPPの恩恵を受けやすいと言えるでしょう。(続く)

毎日新聞 2012年11月29日 地方版 http://mainichi.jp/area/shiga/news/20121129ddlk25010493000c.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354241370/

続きは>>2-4
2丑原慎太郎φ ★:2012/11/30(金) 22:42:46.87 ID:???0
>>1の続き

 −−恩恵が企業だけに偏りませんか?

 もちろん配分が問題で、働いている人の所得も、自治体の法人税収も増えるように配慮が必要です。
よく安価な労働力として外国人を使い日本人の雇用が奪われるとの批判がありますが、それは一面的だと思います。
今後は優秀な外国人が基幹業務にも入ってくるようになります。日本人も能力が問われますが、企業は生産性が高まり利益を上げられます。
そういう社会になれば、教育のあり方も変化が求められるでしょう。いずれにしてもTPPは今後の日本の未来に関わる大きな問題です。
各政党の態度はさまざまですが、有権者はTPP参加後の明確なビジョンや、
不参加なら代わりの展望を示しているか、しっかり見極めてください。【聞き手・千葉紀和】

以上
3名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:43:38.92 ID:xhdzBv3q0
安倍政権で円安になればガンガン売れるよ
4名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:43:42.41 ID:IOs1yeQc0
ほとんどは米だのみ
5名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:44:30.04 ID:iDjbUXwL0
関税の問題以前に、円安にした方が利益が上がるでしょ
今の状態で関税だけ取り外して、恒常的にするよりは円安にしてからやろうね
6名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:44:39.16 ID:alRpGVLy0
.
■□■□■ 【 大阪府大阪市 】 □■□■ [12月1日(土)] □■□■□■ [ 頑張れ日本!全国行動委員会 ] ■□■

  ★☆ 『 国難突破! 安倍救国政権樹立! 反日メディア糾弾! 国民総決起集会・国民大行動! 』 ☆★

              @ 12:00〜13:00 集会 (新町北公園)
              A 13:00〜14:00 デモ行進(⇒なんば元町中公園)
              B 15:00〜17:00 街頭演説 (南海なんば駅前)

             集合場所:新町北公園(大阪市西区新町北公園1-14-15) 
             ※大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「西大橋駅」から312m  *手ブラでも結構です。

■□■□■※明日※■□■□■※明日※■□■□■※明日※■□■□■※明日※■□■□■※明日※■□■□
.
7名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:46:41.27 ID:+OW65vND0
そんな良い所ばかり見たってだめだろ
悪い所も見ろよ
8名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:46:48.65 ID:alRpGVLy0
安倍さんは、公開討論で、TPP反対になってたねw
内容は、あんまり聞いてなかったけどw
9名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:48:01.83 ID:ylzjmJrH0
馬鹿、サクランボで1年間儲けられるのかよw
勝った負けたで収支はガタガタだろ。
10名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:48:19.64 ID:nYTBGsR+T
TPPについては安い賃金の筈の労働者を海外から呼び込みたくてしょうがない屑経営者と
その太鼓持ちが偉そうなこと言いふらすからなぁ
11名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:48:34.55 ID:YHqbp7Yo0
トーナーリドウシ アーナータートー アータシ サクランボー
 ∧||∧    ∧||∧     ∧||∧
(  ⌒ ヽ   (  ⌒ ヽ   (  ⌒ ヽ
 ∪  ノ    ∪  ノ    ∪  ノ
  ∪∪     ∪∪     ∪∪

   T        P        P

  ━・      ━・      ━・
12名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:49:35.43 ID:Dgr2tCjwO
日本全土を山形県にすれば問題解決。
13名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:50:09.41 ID:YgQ9io4B0
円高の状態で関税撤廃しても意味無い
14名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:55:34.56 ID:vrh3xqi30
農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
15名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:56:07.34 ID:E2+1obGF0
山形のさくらんぼはいいとして、滋賀には何があるの?
近江米ブランドとか聞いたことないんだけど
16名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:56:22.85 ID:7x0Guz4y0
山形県人だが、さくらんぼ果樹園に「TPP絶対反対」って看板見かけるが・・・
17名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:58:54.70 ID:bNadmrBA0
外国に日本と同じ種を持って行って安い人件費と広大な農地で大規模栽培されたら、
国内農家が勝てるわけない。

さくらんぼも終了。
18名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:00:16.83 ID:3LsTFCmz0
>>15
鮒寿司
19名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:00:37.35 ID:/r+JyMiQ0
ていうか、山形のさくらんぼ自体まだブランドはあるけど
最近の気温の変化のせいで、栽培農家が北海道に移住しちゃったりしてるじゃないの
20名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:01:41.06 ID:roXy7n1OO
TPPやると、間違いなく種無し品種改良(遺伝子組換え)の農作物だらけになる

要するに自分で農作物(自由農業)が作れなくなると言う事だ
21名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:02:34.76 ID:2JVAM8E30
オーストラリアにパクられてんじゃん
22名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:04:07.37 ID:WvFFGJNX0
少なからず放射能の懸念が有るのに世界に出れると思ってんのか?
23名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:04:18.25 ID:qWhPCFqP0
そして日本人の雇用には触れない
24名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:05:40.02 ID:2QAZOskLO
>>1
クソウシの大好きなアメリカ牛が無検査で大量に入ってくるよやったね
25名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:07:07.86 ID:fi5gCiNJ0
アメリカンチェリーのほうが安くてうまいのに
勝てるわけないだろ
26名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:07:25.90 ID:t3tHHkMS0
贅沢品を売りさばいても
主食を高値で輸入していたら変わらんよ
27名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:09:34.93 ID:uHtWZrH/0
TPPは、資本家本位の最適化を目指す条約です。
資本家が利益を最大限得るために、従来邪魔だった各国の国益を除去できる仕組みです。

TPPとはこの3点セットのこと

・聖域なき関税の撤廃する
・24項目に関し、各国の国益を障壁という名前に付け替え除去する
・障壁を改めず、資本家に損害を与えたら罰則を与える

あなたが資本家であるなら、TPPに賛成するとよいでしょう。
そうではないなら賛成する意味がありません。
28名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:14:21.52 ID:VPpWC0Yo0
こんなクソ高い米が貧乏諸国に売れるわけないだろw

もっとインフレになってから言えよwwww 話にならんwwww
29名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:14:54.12 ID:2U4w5HkX0
高品質で人気のある農産物なら、関税がかけられても平気でしょ?
TPPなんて必要ないやん。
30名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:15:21.37 ID:mFNqUUtQ0
 
「群馬には、こんにゃく利権がある!」と叫んだバカは、発言しないの?

  ・こんにゃくには、高関税がかけられて保護されている
  ・群馬にはこんにゃく農家が多い
  ・群馬には、自民党の有力政治家が多かった

  ・結論 「群馬には、こんにゃく利権がある!」


京都2区の前原誠司っていう外務大臣のバカが発言したんだが、

京都2区の前原誠司っていうバカは、何か発言しないの? 選挙で落とせよ、こんなアホはwww
31名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:35:51.38 ID:wqEU6pmE0
>>8
民主党はその他になってたよなwww
賛成だろうがと
32名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:37:32.06 ID:ntpy9Bk80
金持相手に高級な物作って商売ってって
思った程そんなにマーケット大きくないぞ。
値段高くてもいいから高品質だけでやっていけるなら
家電メーカーこんなに困ってないだろきっと。
33名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:43:14.09 ID:TvgieCBy0
一部の成功例を取り上げて、うまくいくかのようないい加減な報道はやめろ。
失敗した例も取り上げろ。
そして、全体としてどうなったのかを比較したデータをちゃんと示せよバカ。
34 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/30(金) 23:47:34.89 ID:p3e5C0gJ0
農産物って何種類あると思ってんだw
さくらんぼだけで「マジ〜TPP特じゃん」ってなるとでも思ったか毎日変態新聞。
35名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:51:27.60 ID:iga4yHyP0
【海外】米国:富貧の差が過去40年余りで最大 富裕層以外は所得低下 [12/09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347709652/

アメリカのフードスタンプ受給者が過去最高に 約4667万人
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347360909/

FTAでメキシコ農民72%が経営破綻・・11年間で購買力42%も低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331090421/

韓国の正社員、月給5万5000円に下落。生活苦しく「絶望しか感じない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348412408/


 TPPのような規制のない修羅のような貿易・投資協定で得をするのは、
経済的な強者(大資本家・大企業の幹部)などのみ。
(だから大企業の多い経団連はTPPを後押ししている)

 規制の無い修羅のような貿易・投資協定を進めてGDPが上昇しても、
その利益のほとんどを経済的な強者が吸い上げてしまい、
その他の多くの人達にとってはその恩恵を受けられない。

 そして、その他の多くの人達(特に先進国側の国民)にとって
規制の無い修羅のような貿易・投資協定はデメリットの方が圧倒的に多い。
(失業の危険性上昇・賃金低下・必要経費の価格の上昇・治安の悪化etc)

結果、富める者はますます富む反面、
貧しい者はますます貧しくなるだろう。
(中間層も多くが低所得者層や貧困層に転落する)
36名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:58:45.75 ID:vnqq2P6T0
食料の供給を外国に握られたら通貨が不安定になる。
通貨だけでは済まんかもしれん。
対米戦は石油鉄くずの輸入を止められたから始める羽目になったことを思い出すべき。
日本の失われた十年の際のジャパンプレミアなる利子や米不作時のミニマムアクセスなどをみれば弱みに徹底的につけ込む体質は変わってないと見たほうがいい。
37名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:00:02.07 ID:YCoESfsT0
みんな米しか作ってないからな
38名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:06:25.99 ID:QPM2oUdB0
つまり国産農産物が欲しくても、選択肢は「高い高級品ばかりになる」ってことだろ
当然それだけ付加価値のあるものを作れるのなんて農家の一部だけ
付加価値はないけど普通レベルのものは作れてた農家は、すべて安い輸入品に一掃され
手ごろな値段では安心の国産は買えない事態になる
39名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:07:07.96 ID:g5YUBl0Z0
山形の果物の美味さは異常
40名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:08:24.04 ID:LLcQ/fFd0
******************************************************

 官僚からカネもらって情報操作記事書いてる

   お粗末なメディアの実情

******************************************************

   ●消費税増税 賛成キャンペーン


   ●生活保護叩きキャンペーン


   ●TPP推進キャンペーン (たとえば>>1)
41名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:13:51.06 ID:Tsy5Srvb0
無理だよ、アメリカンチェリーとかマンゴーとかの安さは異常
毎日買ってた
42名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:18:51.56 ID:I4mJXG7g0
「農業就業人口は260万6千人で、5年前に比べて74万7千人(22.3%)減少した。
また、平均年齢は、65.8歳となった。」 (農水省2010年世界農林業センサス結果より)

かなりの関税がかけられて守られてたのにこの状況。
すでに日本の農業の終わりは見えてた。
さっさとTPP参加しろよ
43名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:20:03.90 ID:53I+meP60
アメ公が他国のためになる事をいちいちやりたがるわけがない。
44名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:21:02.58 ID:53I+meP60
>>42
守られてないから、の間違いだろ。
45名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:40:44.01 ID:8FRh1/SJ0
つまり、山形産サクランボ以外の農業生産は止めろっていう米国のお達しか。
46名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:46:16.90 ID:J9LU6MwK0
TPPに加入していない現時点で、山形県産サクランボが国内外で人気なら、TPPに加入する必要はないわな

TPPは例外無き関税撤廃を参加条件とし、米国様から一方的に自動車・牛肉・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴めが、大口叩くな

「円高」が国内産業空洞化を促進し、雇用・税収を減少させる主要因だぞ
円高を放置する無能なノータリン政権でTPPに加入したら日本が米国の属国になりさがるようなものだぞ

TPP参加派はデフレ脱却(インフレ目標)を主張しているが、インフレは消費増税と同じだぞ
インフレになったら、低賃金化した勤労者を、益々苦しめるだけだわな
TPP参加派の言うように、TPP参加で物価が下がると、益々デフレになるわな
お前らTPP参加・売国奴の理屈は、完全に破綻してるわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
47名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:49:20.84 ID:pR3nowSl0
+だとスレ立たなかったけど

【TPPの未来か】 米国、米韓FTAに基づき韓国政府を提訴 ISDS条項発動 「韓国は巨額賠償しろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353751964/l50

1.ラチェット(逆進防止装置) ・・・  一度決めた開放水準は逆戻り出来ない
2.サービス・マーケットのネガティブ方式開放 ・・・  明示された「非開放分野」以外は全てが開放される
3.未来の最恵国待遇 ・・・  他の国へアメリカより多くの開放をした場合、自動的にアメリカに最恵国待遇が適用される
4.投資者国家提訴権 ・・・  多国籍企業が勝手に第三民間機構に提訴可能
5.非違反提訴 ・・・  事業者が期待していた利益を得られなかった場合、一方的に国に提訴可能
6.政府の立証責任 ・・・  必要不可欠であることを「科学的に」立証できないと無条件で開放しないといけない
7.間接受容による損失補償 ・・・  アメリカ人には韓國の法より韓米FTAが優先的に適用
8.サービス非設立権を容認 ・・・  事業場を韓國に設立しなくても営業可能
9.公企業の完全民営化&外国人所有持分制限撤廃 ・・・  アメリカの資本に韓國は100%食われることになる
10.知的財産権直接規制 ・・・  韓国に対する知的財産権の取り締まりをアメリカが直接行使出来る
11.金融及び資本市場の完全開放 ・・・  韓國は国際投機資本の遊び場になるだろう
12.再協議禁止 ・・・  国会で批准されると再協議は出来ない

詳細はこちら
http://www.aubetec.com/rimbaud/blog2/?p=185
http://diamond.jp/articles/-/14540
http://clien.career.co.kr/cs2/bbs/board.php?bo_table=park&wr_id=8040713
米韓FTAの最終合意文書の原文と要約
ttp://www.ustr.gov/trade-agreements/free-trade-agreements/korus-fta/final-text
ttp://www.ustr.gov/about-us/press-office/fact-sheets/2009/april/summary-us-korea-fta

せっかく韓国が犠牲になったんだから学べよwまだ乗り遅れるなとか馬鹿なこと言う奴居る?
48名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:51:53.16 ID:i/66x6Wh0
この手の物いいって00年代の派遣解禁前夜を思い出すな。
新しい働き方とかね、会社に縛られず私生活が充実する、とかね。
そんなみんながみんな商品作物つくってるわけじゃないんだけどね
49名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:59:13.99 ID:COlTFUBi0
短期的にはってその短期間に息の根が止められてしまうんじゃないのw
韓国なんかFTA始まってから提訴提訴提訴で死亡寸前になってますけど。
50名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:35:25.66 ID:iInd2ekS0
TPP参加したら保険と預貯金がどうなるか、賛成派の人説明してみてw
51名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:47:24.37 ID:7w7GBHol0
サクランボでは主食ならない
52死(略) ◆CtG./SISYA :2012/12/01(土) 01:49:54.18 ID:NJ3OyLR10
嘘と印象操作、情報操作で日本国民を騙す在日反日記者
通称「丑」>>1
(=ランボルギーニちゃんφ ★=参院選で大活躍戦犯:うしうしタイフーンφ ★ その他多数の名前の変遷あり)
http://mobile.seisyun.net/nplus/kisha.html

■狂牛の工作例1■

■初めのスレタイ■
【政治】 "在日、日本の政治揺るがす" 菅首相、パチンコ屋経営の在日韓国人から違法献金★12
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299814602/l50

■丑の立てた継続スレタイ■
【政治】 朝日新聞報道 菅首相、日本名の外国人から献金★13 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299818325/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
丑は
パチンコ屋の在日から菅が献金を受けたという事実を隠蔽しようとしている
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
53死(略) ◆CtG./SISYA :2012/12/01(土) 01:50:59.75 ID:NJ3OyLR10
■狂牛>>1の工作例2■

■■■■■■■いつもやっているスレタイの捏造■■■■■■
「民主党内で再提出の動きがある」というメインの情報があって初めて
「保守派が反発」というサブ情報が出てくるのに、丑のスレタイでは
サブ情報だけ書いて、メインの情報「民主党内で再提出の動きがある」と
全く逆の内容になってしまっている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■★1のスレタイ
【政治】 民主党、外国人の地方参政権法案再提出の動き…公明党に賛成呼び掛けも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199552594/

■ランボルギーニこと丑が立てた継続のスレタイ ←←←
【政治】民主党内の保守派議員「選挙権は、日本国籍を有する者に対してのみ保障されている」 永住外国人の地方参政権法案に反発★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199579699/


■参考:ソースの見出し
外国人の地方参政権法案、民主内で再提出の動き
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080105ia22.htm

■参考:ソースの内容
永住外国人に地方参政権を付与する法案を巡り、民主党内で
次期通常国会に再提出を目指す動きが活発化してきた。
54死(略) ◆CtG./SISYA :2012/12/01(土) 01:52:05.05 ID:NJ3OyLR10
■狂牛>>1の工作例3■
■元々のスレタイ■
【政治】 "日本人拉致と民主党" 菅首相ほか、数人の民主党議員側が「拉致容疑者絡み団体」へ献金…民主党・市民党・めざす会の蜜月★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309921481/l50

■狂牛が立てた継続スレ■
【社会】 産經新聞の調べ 「市民の党」から派生した「政権交代をめざす市民の会」が民主3議員側に1690万円献金★4 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309937407/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
丑はスレタイから「拉致容疑者」を消して
菅と北朝鮮の繋がりを隠蔽しようとしている
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


■狂牛>>1の工作例4■
■元々のスレタイ■
【社会】 日本人拉致容疑者の長男が所属する「市民の党」機関紙 菅首相、30年前から寄稿 よど号犯やポル・ポト派幹部も★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310938039/l50

■狂牛が立てた継続スレ■
【社会】 平成14年以降は休刊状態 地域政党「市民の党」の事実上の機関紙「新生」 菅首相、約30年前から寄稿★6 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310978326/

■狂牛がスレ立てした際に削った文章■
同紙には長男の父親であるよど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーが、
北朝鮮から寄せたメッセージも掲載。市民の党側が、菅首相や拉致容疑者側と長年近い関係だったことが伺える。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
丑はスレタイおよび本文から「拉致容疑者」を消して
菅と北朝鮮の繋がりを隠蔽しようとしている
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
55名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:52:21.42 ID:vC7EUQX30
高級農作物は輸出できる
56死(略) ◆CtG./SISYA :2012/12/01(土) 01:53:19.92 ID:NJ3OyLR10
★嬉々として日本を滅ぼすTPP参加を煽動する在日朝鮮人、狂牛>>1(当時のコテハン:うしうしタイフーンφ ★)
★先年の衆院選では売国民主もち上げを徹底的に行っていた。
★朝鮮人は己の属する社会に対して貢献することにより、
★自らの地位を向上させようという当たり前の精神は持ち合わせていない。
★あるのは徹底した反社会的行動のみ。
★それによって朝鮮人の地位がますます下がるということに考えは至らない。
★まさにゴキブリである。

【TPP交渉】 「一部の利益、不利益で賛否を言い、恐怖感を持つのは『食わず嫌い』で勇気がない」 川勝平太静岡県知事が慎重派批判
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320997651/l50
1 名前: うしうしタイフーンφ ★ 投稿日: 2011/11/11(金) 16:47:31.65 ID:???0

【TPP参加】 大前研一氏「TPP反対派の多くは情緒に流されているだけ。国論を二分するほどの問題ではない」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320901104/l50
1 名前: うしうしタイフーンφ ★ 投稿日: 2011/11/10(木) 13:58:24.44 ID:???0

【TPP交渉】 医師の過半数(53%)が『賛成派』 「医療にも競争、効率化が必要と思う」「日本の利益になるように主張すべき」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320908287/l50
1 名前: うしうしタイフーンφ ★ 投稿日: 2011/11/10(木) 15:58:07.66 ID:???0

◆◆◆◆◆◆◆◆◆↓常識ある日本人記者の立てたスレ◆◆◆◆◆◆◆◆
【調査/産経新聞】「TPP交渉参加は日本に利益をもたらさない」87%「離脱できるとは思わない」89%「政府の説明は不十分」94%★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321683893/l50
1 名前: わいせつ部隊所属φ ★ [[email protected] sage] 投稿日: 2011/11/19(土) 15:24:53.30 ID:???0
57名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:56:56.42 ID:VFQpL4k80
大店法と一緒なのが分からんのか農民どもは。
58死(略) ◆CtG./SISYA :2012/12/01(土) 01:57:02.95 ID:NJ3OyLR10
■■■■嘘と印象操作、情報操作で日本国民を騙す在日反日記者 「狂牛>>1」が■■■■
■■■■リーダー7位のソフトバンク孫をあたかも一位であるかのように宣伝した件■■■■


■元スレ■
【調査】「リーダーにしたくない人物」、1位鳩山由紀夫元首相、2位菅直人元首相、3位小沢一郎 産経新聞の12月のネット調査★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325547992/l50

■在日の狂牛が改変して立てた継続スレ■
【ネット】 産経新聞のネット調査 日本人が考える「理想的なリーダー」に元在日韓国人で日本に帰化した孫正義ソフトバンク社長ら★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325548355/l50

>孫正義社長が7位

32 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/01/03(火) 09:03:36.11 ID:D/VTv4IC0
>>1
こんなに元記事の印象を捻じ曲げるスレタイ初めて見たわ
59名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:59:31.61 ID:WWBWAVuI0
>>50
どうもならないよ。
60死(略) ◆CtG./SISYA :2012/12/01(土) 02:00:30.61 ID:NJ3OyLR10
★日本国のために命を賭けて働く作業員を貶める毎日変態新聞と屑人間在日朝鮮狂牛>>1
【原発問題】 「英雄でも何でもない」と冷静 原発復旧続ける作業員は、断ったら立場が悪くなる1次・2次下請け [3/21 13:48]★3 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300696428/l50
1 名前: うしうしタイフーンφ ★ 投稿日: 2011/03/21(月) 17:33:48.67 ID:???0
毎日新聞から抜粋 http://mainichi.jp/select/today/news/20110321k0000e040033000c.html


【話題】 日本の失敗や日本に関するマイナス情報をことのほか喜ぶ韓国人 「日本沈没は現実的イメージになりつつある」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301039024/l50
61名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:01:16.07 ID:nNkc2ot90
まあどう考えても、TPPには参加すべきでしょうね。
62死(略) ◆CtG./SISYA :2012/12/01(土) 02:01:57.59 ID:NJ3OyLR10
★★★★キムチスレを大量に立てて朝鮮人丸出しを恥ずかしげも無く披露する狂牛>>1(旧名うしうしタイフーン他多数名前変遷)★★★★

【行政】 キムチグランプリ実行委の「S級グルメキムチサミット〜川崎にはキムチがある〜」など 川崎市イメージアップ7事業を認定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333060873/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/03/30(金) 07:41:13.21 ID:???0

【美容・健康】 キムチを食べると美肌になるのはなぜか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337573400/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/05/21(月) 13:10:00.36 ID:???0

【食文化】 規格外の廃棄野菜で絶品キムチ 「『家庭の味』で淡路島をPRできれば」と母子 月に50〜60kgを売り上げるヒット商品に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336612367/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/05/10(木) 10:12:47.55 ID:???0

【日韓友好】 「第1回キムチグランプリ」、一般参加者の試食で決める 東京・新宿区の大久保公園、「日韓交流おまつり」の一環 9/29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346284245/
うしうしタイフーンφ ★:2012/08/30(木) 08:50:45.94 ID:???0

【食文化】 良い食べ合わせの新常識 うなぎ+梅干、ビール+キムチ、サンドにパセリ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342619198/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/07/18(水) 22:46:38.44 ID:???0

【食文化】 キムチやノリ、即席ラーメン 中部国際空港に「韓流市場」 多くの客を集めている 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331735656/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/03/14(水) 23:34:16.45 ID:???0
63名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:31:33.62 ID:hq4bbxxW0
サクラだけに
64名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:40:26.68 ID:+fV0gtqj0
デコポン食わせろおらあ
65名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:53:27.15 ID:3IvUihcP0
オレゴンチェリーの 
フレッシュさ、甘さ、美味しさ、見た目の美しさ 値段の安さ、
な〜んも知らないんだね。
66名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:11:10.50 ID:tDADEOez0
>>65
佐藤錦買えねえからって僻むなや
67名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:26:54.03 ID:Ua3fGCv30
この山形産さくらんぼがブランド化したのには、山形大学農学部の功績が大きい。
山形大学農学部は、佐藤錦を作る農家が安定的に収入が得られるように
佐藤錦の種苗をライセンス販売できるよう、山形の農家に提案した。
一部の農家は反対したが、山形大学は、アメリカのコカコーラ社や、シスコシステム社の例をあげながら
ライセンス販売をすることが、山形の農家の利益につながることを、粘り強く説明した。
その結果、「佐藤錦」の名前を使わないこと、ライセンス販売をする種苗から、新たな種苗が誕生しないことを条件に
佐藤錦の種苗のライセンス販売ができるようになった。
(ライセンス販売された佐藤錦から誕生したさくらんぼからは、種から芽が出ないように遺伝子操作されている)
こうして、山形県から生まれた佐藤錦のライセンス苗は、現在、青森県や岩手県、はては遠くアメリカのワシントン州を中心に
幅広く販売され、そこから得られるライセンス料によって、山形県の農家は、安定的な収入が得られるようになった。
68名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:56:05.84 ID:v514qHiW0
じゃあ
じゃがいもは?玉ねぎは?
ふつうの野菜は
TPP参加で食い荒らされないの?
69名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:14:50.80 ID:otTEzgGZ0
高品質なものはより高価になって一般人は買えず
加工食品も日本産は高くて使えなくなるから
米国の農薬付けで遺伝子も組み替えられて科学合成肥料を使った
安全性が確立されていない大量生産品を押し付けられる
TPPでいい思いをするのは全体の1割に満たない超富裕層だけ
70名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:17:47.12 ID:otTEzgGZ0
中間搾取されるのに安定収入www
安定低収入の間違いだろが
根本的に人口が多いから少ない資源を分け合って取り分が減っているんだから
人口を4000万くらい減らせばいい
71名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:24:19.46 ID:GxYKnyeG0
さくらんぼみたいな果物が残ってもしょうがない
問題は穀物なんだよ 干ばつなどで輸入穀物が大暴騰したりストップしたり
した時どうするのという安全保障問題 輸入ものは所詮よその国の
あまり物を分けてもらっているだけ
72名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:35:13.79 ID:seG27ioP0
TPPに参加すべきだな
73名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:36:52.19 ID:AciVOQUd0
オレンジと牛肉のときも
ミカン農家と酪農家は全滅とか大騒ぎになったけど
今は輸出できるほどだしなあ

小麦は今でもほとんど輸入だし、海外とかぶってるのは何だろう
米はどうだろうか
74名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:48:45.10 ID:Pae7nK120
TPPに参加したら、国民皆保険の医療は、そして介護は今までどおりに受けられるの?
確か、アメリカの医療が日本に進出するって聞いたよ
アメリカには、日本の様な健康保険制度は無いはずなので、その辺の処、説明希望
75名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:51:03.43 ID:6k4ODRDW0
>>71
TPP反対派は、その問題と絡めるからバカって言われるんだよ
食料自給率の問題は、参加しようがしまいが、別の問題として対策が必要なの
76名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:55:29.66 ID:ylXNsSi1O
TPP参加ですアメリカのルールに従うなら
日本も救急車が有料に成りそうだな
77名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:03:49.84 ID:eKuAvqyT0
農業は小規模だから国が面倒みる事ができ、生き延びて来たんだがな・・・
繊維産業が三チャン産業に落ち着いたから、今まで生き延びてこれたように・・・ 今死につつあるけど w
土と天気を見て生きてる連中に販路を自ら求めよというのもきつい話だな。
サクランボにしろ、ブランド力のある商品は、生産拡大していないから生き延びているわけで・・・
市場飽和に一喜一憂する農産品なんて、先物相場と同じ。
78名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:04:20.71 ID:jOIxBHup0
TPPもそうだけど欧州とのEPAも
あんまり乗り気になれないなー
あと、わざわざTPPに参加しなくても
FTA結んでる国けっこうあるじゃん
79名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:08:41.33 ID:FuaQGSr50
最近また>>1見たいな戯言言い出したなゴミメディアは
通勤の車でFM聞いてるが、どっかの大学教授だかが全く同じ事言ってたわ
NACK5で聞いた同内容ベイエフエムでも言ってたわ
気持ち悪い
80名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:20:26.55 ID:mnqTrDCZ0
>>78
こんな調子みたいだからなあ

【経済連携協定】 フランス、日本とEUのEPA交渉に条件 日本からの自動車輸入が急増した場合は自由化を見直す条項
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354157231/

なんでも自由化賛成の製造業の連中には学習能力とかないのかね
81名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:40:23.63 ID:dgLu4D9I0
自由貿易協定は関税の撤廃までが限度であって相手国の国内法に好き勝手に干渉出来ますよってのが
おかしいんだよな。それなら銃刀法までアメリカと同じにされてしまう。全米ライフル協会なんかいそれ
言い出してるみたいじゃないか。気が狂ってる。
82名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:40:40.53 ID:ZJx73Xqx0
>>75
考えが浅すぎる。
TPP参加で減る関税は、補填できる?
食糧確保の方法は、案があるのか?

そもそもTPP参加で、現状と変えようとする連中は、反対派の懸念する事項に
回答しなきゃ。たとえば、農家なんか、食糧の事なんか、関係ないね。とか。
83名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:51:07.43 ID:gXEz1fuL0
みんなでさくらんぼやってくれ
1s当たり20円30円で買えるようになるかもw
84【 選挙の争点は、反TPP ! 反原発 !! 反売国 !!! 】  :2012/12/01(土) 11:28:01.75 ID:V1+dbJPO0
>>1
どんな立派な政策を掲げていても、
党員・サポーターに日本国籍要件課さず、
在日外国人参政権やTPPに賛成する政党には、
とても一票を託せない。

今回の選挙の争点は
反TPP ! 反原発 !! 反売国 !!!

反TPPだからといって、
外国人参政権などを支持する勢力は
応援出来ない !!!
85名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:30:52.34 ID:dgLu4D9I0
>>83
食わないよ、さくらんぼなんかめんどくさくて。みかんが売れないって産地が苦しんでるのに。
86名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:22:31.17 ID:7qkT17ot0
>>47
これが有名な「TPPおばけ、を怖がるTPPおばか」の図。w

1.ラチェット(逆進防止装置) ・・・  一度決めた開放水準は逆戻り出来ない
  ⇒どんな条約でも普通に入ってますが、何か?(笑)

2.サービス・マーケットのネガティブ方式開放 ・・・  明示された「非開放分野」以外は全てが開放される
  ⇒ 当たり前。そのための条約ですよ。バカ?w

3.未来の最恵国待遇 ・・・  他の国へアメリカより多くの開放をした場合、自動的にアメリカに最恵国待遇が適用される
  ⇒ 他の国へ日本(加盟国)より多くの解放をした場合、自動的に日本(加盟国)へ適用される。そのための条約です。w

4.投資者国家提訴権 ・・・  多国籍企業が勝手に第三民間機構に提訴可能
  ⇒ いちいち相手の合意が必要なのは、「竹島でごねる韓国」と同じですよ。w

5.非違反提訴 ・・・  事業者が期待していた利益を得られなかった場合、一方的に国に提訴可能
  ⇒ 「一方的に」提訴できない提訴なんて意味ないでそ。バカですか?w
87名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:23:57.86 ID:IrMJ/dnU0
農業って国防にも関わってくるから、利益だけで考えたらいけないと思うの
88名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:25:49.96 ID:7qkT17ot0
>>47(つづき)
6.政府の立証責任 ・・・  必要不可欠であることを「科学的に」立証できないと無条件で開放しないといけない
  ⇒「感情論」で農協守ろうなんてバカのひとつ覚えと同じですから。w

7.間接受容による損失補償 ・・・  アメリカ人には韓國の法より韓米FTAが優先的に適用
  ⇒ 法律より条約が優先なのは常識。てか、条約に合わせて法律かえるでそ。バカ論理の典型。w

8.サービス非設立権を容認 ・・・  事業場を韓國に設立しなくても営業可能
  ⇒ そのための自由貿易協定。アホ丸出し。w

9.公企業の完全民営化&外国人所有持分制限撤廃 ・・・  アメリカの資本に韓國は100%食われることになる
  ⇒ 妄想、デマ、ウソ。

10.知的財産権直接規制 ・・・  韓国に対する知的財産権の取り締まりをアメリカが直接行使出来る
  ⇒ 妄想、デマ、ウソ。

11.金融及び資本市場の完全開放 
  ⇒ 妄想、デマ、ウソ

12.再協議禁止 ・・・  国会で批准されると再協議は出来ない
  ⇒ 妄想、デマ、ウソ
89名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:27:21.97 ID:9j2FpdaZ0
非関税になって困る日本以外の国のために非違反提訴がある
日本人は国民的努力で低価格でも高品質なものをつくって売る
WTOでダンピング否定されても非違反で提訴される
90名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:34:10.34 ID:7qkT17ot0
■米韓FTAについての、反対馬鹿のウソ、デマ、ごまかし

.jetro.go.jp/jfile
/report/05001395/05001395_003_BUP_0.pdf

ラチェット条項どころか、セーフガードがあります。
ISD条項は米韓双方に認められており、かつ審理は公開で行われます。
さらに、その他毒素条項はありません。


もっとも強力なデマはラチェット条項
82ページ。GATT20条を許容というのがあるが、これは人や動物に健康被害
が起きれば輸入を制限できる措置。
91名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:36:26.39 ID:7qkT17ot0
農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
92【 TPPは農業や関税だけが問題では無い !!! 】 :2012/12/01(土) 12:48:59.94 ID:V1+dbJPO0
>>84
農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、
それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

参加を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。

私は、TPP参加に強く反対します !!!
93名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:50:09.02 ID:7qkT17ot0
>>92
>農業問題や関税撤廃の話ばかり


 農業、関税の不合理を指摘されると、

 こういって逃亡するパターンばっか。w
94名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:50:22.98 ID:+mO1Htx30
放射能で輸出禁止だろ 
95名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:51:37.96 ID:ESIV2K/E0
関税があっても人気のものは売れるってゲロっちゃいましたw
96【 安全保障としてのTPP ? 】 :2012/12/01(土) 12:51:52.85 ID:V1+dbJPO0
>>92
TPP交渉国に
日本を加え防衛費比率を見てみると、
米国が90%弱を占め、日本は7%強となる。

他の8ヶ国、全ての予算を足しても、
日本一国の予算にも満たない…。

TPPでは19条2項により、
安全保障は除外となっている。
97名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:52:33.59 ID:sFKmY3WS0
100戦して3勝97敗くらいだろ
ことさら3勝を強調してもしょうがない
98【 TPPルール作り参加が国益 ? 】 :2012/12/01(土) 12:54:08.23 ID:V1+dbJPO0
>>96
政府は、TPPルール作り
参加の必要性を語っている。

ルール作りのメリットが大きいなら、
何故9ヶ国しか参加しない ?

国民の不安心理を払拭したいなら、
24項目について、
日本がどのようなルールを要求するのか、
どのような事柄について断るのか、
政府はTPP参加有無を表明する前に
国民に開示すべきだろう。

もしかして、見切り発車が目的 ?!
99名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:54:08.89 ID:for6vabU0
あほやなあ、TPP加入したらいつまでも農家で出荷販売できると思うなよ。
超巨大資本農産物商事会社と競争になるんだぞ。
つまりおまえらはただ旨いサクランボを作ってればよろしいってなるのが
みえてるだろうが。
100名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:58:33.27 ID:7qkT17ot0
安全保障が「防衛費」の話しと限定するなら、「農業安全保障」は存在しないぞ。w
101名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:01:19.55 ID:7qkT17ot0
>>96

ルール作りのメリットが大きいから、
9ヶ国も参加してるんだよ。w
102名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:10:21.54 ID:WchamqXN0
コメ農家が、サクランボ農家になるってか?
日本人の主食がサクランボになるってか?
冗談はよせって
103【 TPP参加で物価は安くなるが… 】 TPP参加ならデフレが加速 ! :2012/12/01(土) 13:11:31.04 ID:V1+dbJPO0
>>98
関税が無くなれば、
確かに物価は安くなる。

それは、税収減と共に、
デフレの加速や国内産業の経営圧迫、
労働者の収入減を意味する。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
財政出動で短期的に景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ!
104【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 失業する日本人 :2012/12/01(土) 13:14:58.82 ID:V1+dbJPO0
>>103
政府は、
単純労働者は交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?

経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。

政府も短期商用目的・企業内転勤の
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。

日本の2010年失業者は
300万人を超えています。

にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。

海外で雇用し、
転勤で日本の会社にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?

外国人参政権構想とも連携 ?
105名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:22:04.81 ID:Fo+Bb2Y3P
>外国人労働者の力も活用でき

ワープアの俺死亡確認
というか簡単に入れるなら、生活保護狙いの外国人大量にくるんじゃねぇの?
106名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:25:00.79 ID:7qkT17ot0
>>103

関税とデフレは関係ありませんから。w

てか、勉強してないでしょ。w
107【 内容を教えない条約TPP 】 戦前と変わらない社会構造 :2012/12/01(土) 13:27:02.17 ID:V1+dbJPO0
>>104
参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
108p3199-ipbf3204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/12/01(土) 13:27:14.55 ID:j1mqEbxn0
>>104
TPPでは単純労働者の移動は対象になっていない。
109名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:27:29.46 ID:WchamqXN0
TPPにサインしてから10年後・・・・日本は、シナチョンの低賃金労働者だらけになった
110名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:28:55.13 ID:7qkT17ot0
>>108
>TPPでは単純労働者の移動は対象になっていない。

そのとおり。

反対派は、「反対のための反対理由の妄想」ですから。(笑)
111名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:31:04.02 ID:7qkT17ot0
 反対理由を妄想して、

 その妄想した反対理由を理由に反対する。


 TPPおばけ、のTPPおばかの図。w
112【 TPPに参加しなければ世界から孤立? 鎖国? 】 :2012/12/01(土) 13:31:06.47 ID:V1+dbJPO0
>>107
国連加盟193ヶ国のうち、
TPP加盟・交渉国は9ヶ国しか無い。

しかも、TPP交渉国6ヶ国とは
既に二国間協定を締結済み。

にも関わらず、TPPに加入しないと
世界から孤立する、鎖国だと煽る
政治家・マスコミ・経済界の異常。

原発行政に勝るとも劣らない
胡散臭さを感じる…。
113p3199-ipbf3204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/12/01(土) 13:31:26.99 ID:j1mqEbxn0
>>107
情報はかなり公開されている。第三者である日本にもね。
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/bunya.html

そもそも、公開しないと批准できないのだが。
114【 今、TPPに参加しないとハードルが高くなる ? 】 :2012/12/01(土) 13:34:29.56 ID:V1+dbJPO0
>>112
ルール作りに参加しないと
ハードルが高くなると言う。

具体的に、
何のハードルが高くなる ?

ハードルが高くなるんなら、
現交渉国以外、
加盟国が増えないって事 ?

ルール作り参加メリットが大きいなら、
なぜ9ヶ国しか参加しない ?

言っている事に矛盾が有る。
115名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:34:37.46 ID:k77t5SHZI
T P P は アメリカ人だけが得をする

日本を植民地化する為の恐ろしい米日協定だよ

絶対反対!
116名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:37:26.91 ID:7qkT17ot0
>>112
>国連加盟193ヶ国のうち、TPP加盟・交渉国は9ヶ国しか無い。


ほら、反対馬鹿がまた「反対理由の捏造」始めたよ。(笑)

そんなこと言い出したら、
ASEANだって、「国連加盟国193カ国のうち、たったの(w)10カ国」
NATO原加盟国だって、「国連加盟国193カ国のうち、たったの(w)11カ国」

反対るすなら、もっとましな理由考えな!w
反対るすなら、もっとましな理由考えな!w
反対るすなら、もっとましな理由考えな!w
117p3199-ipbf3204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/12/01(土) 13:38:31.38 ID:j1mqEbxn0
>>112
別に、日米FTA、日豪FTAで進めても良いんだけどね。
民主党の2009マにフェストにも載っているしね。

けど、一般には多国間協定のほうが丸い、最大公約数的な内容になる。
118【 TPPオバケ ? 】 脅してTPPに追込む政府・マスコミ :2012/12/01(土) 13:38:51.30 ID:V1+dbJPO0
>>114
『 TPPに早く入らないと世界から孤立する ! 』
『 TPPルールに早く参加しないと不利な条件を押し付けられる ! 』
『 TPPに早く参加しないと日本はもう御仕舞だ ! 』

条約の内容についての説明責任は果たさず、
恐怖で煽り、期限を決め、訳もわからないうちに、
無理やり参加させようと誘導している ?

TPPオバケとは、TPP推進派の事 ?

TPPに参加しなければ
とんでもない事になると言いながら、
交渉参加後に抜ける事はOK ?

寧ろ、参加して抜ける方が、
とんでもない事になるんじゃないの?

騙して無理やり参加する気満々 ?
119名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:40:07.62 ID:7qkT17ot0
>>114
>具体的に、何のハードルが高くなる ?

ルールそのものが作れなくなるんだよ。アホ。w

反対るすなら、もっとましな理由考えな!w
反対るすなら、もっとましな理由考えな!w
反対るすなら、もっとましな理由考えな!w
120p3199-ipbf3204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/12/01(土) 13:41:20.72 ID:j1mqEbxn0
>>116
実際には、9カ国じゃなくて12カ国なんだけどね。
情報をアップデートしないのも反対派の特徴。
121【 TPP参加でも輸出は伸びない! 】 寧ろ工場海外移転が加速! :2012/12/01(土) 13:41:48.58 ID:V1+dbJPO0
>>118
製品の関税コスト比率など知れたもの。

双方で関税撤廃されるのだから、
関税以外のコストが響いてくる。

発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

関税撤廃は
海外生産・輸入販売を加速させ、
日本の産業空洞化を助長するだけ。

高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。

言っている事に矛盾が有る。
122名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:42:34.73 ID:7qkT17ot0
農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
123【 大規模化でも、TPPで農業崩壊 ! 】 円急落なら食料危機も! :2012/12/01(土) 13:45:19.48 ID:V1+dbJPO0
>>121
農業生産効率化は急務。

ただ、穀物輸出国と比べて
国土の広さという制約がある
現実を受け入れるべき。

大規模化を進めても、
価格競争では勝てない。

高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。

言っている事に矛盾が有る。

食料自給率は価格ベースで換算すべきと、
訴える人もいますが、
自給率向上の目的は有事対応。

為替で左右される価格換算では無く、
カロリーベースでの自給率換算が正しい。
124名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:46:51.97 ID:DW3utQqa0
アメリカンブラックチェリーがポンド1ドルで買える時代になるのですね。
wktk
125【 TPPの為に農業バラマキ ? 財源は ? 】財源アルアル詐欺再び :2012/12/01(土) 13:47:47.39 ID:V1+dbJPO0
>>123
政府は農家に補助金をばら撒くから
TPP参加でも大丈夫だと言う…。

財源は?

地震被災者や放射能汚染を
ほったらかしで ?

また選挙前の
財源アルアル詐欺を繰返すの?
126【 TPP参加で税の空洞化も進む ! 】 TPPで財政破綻へ :2012/12/01(土) 13:50:06.97 ID:V1+dbJPO0
>>125
租税条約により外資子会社は免税。
特許使用料や金融機関の
利子所得も非課税。

国債・地方債・社債・財投機関債・
地方公共 団体金融機構債の利子も
外資は非課税。

外資の国内シェア拡大は
資本流出と共に、
税収減とも結び付く。

税収減の負担は、
日本人と日本企業が負う事に…。

これだけ優遇されている外資。

高い社会保障・税負担の
ハンデを背負っている日本企業。
外需・内需産業共、
規制を撤廃して本当に勝ち残れる ?

TPPは、本当に日本人の為になる ?
127p3199-ipbf3204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/12/01(土) 13:50:22.68 ID:j1mqEbxn0
>>121
> 双方で関税撤廃されるのだから、
> 関税以外のコストが響いてくる。
製造業の場合は、「双方」ではない。
日本の関税は既にゼロかかなり低いから。
国内生産→輸出のコストだけが下がる。海外生産→輸入のコストは変わらない。

> 発展途上国は、
> 人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
> 日本と比べて圧倒的に低い。
これはその通りなのだが、
TPPに参加しないことで変化することはない。

> 関税を撤廃しなくても売れるはず。
関税を撤廃するともう少し売れるというだけ。
例えば、米国の乗用車の価格弾性は1.0弱なので、
普通車2.5%の関税が廃止されると2%ぐらい売上が伸びる。
ピックアップトラックの関税は20%なので、ランクルの売上が20%弱伸びる。
128名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:54:36.27 ID:d0iFu8im0
>>25
甘いだけでうまくないと思うけどな
山形のも値段に見合った味じゃないと思うが
129p3199-ipbf3204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/12/01(土) 13:54:56.04 ID:j1mqEbxn0
>>125
農家の所得補償は農業自由化(日米FTA)のバーターだったんですけど、
なぜか所得補償だけは実施されて、自由化は実施されないように農協が頑張っている。
130名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:59:45.65 ID:3/XPfdiX0
TPPの日本農業への影響
•農業生産額の3割を占める野菜の関税は、ほとんどの品目のゼロから3%だが、国産比率は80%
•花の関税は一貫してゼロだが、90%が国産
•果物の関税率は5〜15%だが、たとえばリンゴでは輸入品の比率は0.01%、むしろ輸出が増えている
•トウモロコシや大豆は無税なので、飼料や原料の価格が抑えられている
•小麦は91%がすでに外国産で、関税は252%だが、大部分は無税の国家貿易で輸入されている
•大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なので、これが無税になると畜産業界のコストが下がる
•バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格が2〜3倍になり、国際競争力を失っている
•牛肉の関税は38.5%と高いが、高級ブランド国産牛肉と競合していないので生産者に影響はなく、むしろ消費者には牛肉の価格が下がって利益になる
•コメの関税率は778%、事実上外国産を締め出していて明らかに影響がある

要するに日本の農業はすでにほとんど「開国」していて
関税の撤廃で明らかに影響が出る重要な作物は米だけ
米の生産額は、年間1兆8000億円、GDPの0.36%、農業人口は、兼業農家を入れても3%に満たない

日本の農業は「米」やめて儲かる作物に転換すればいいんだよ
131名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:03:10.21 ID:TY9C1/kV0
民主下のTPP交渉は完全に拒否だったが自民ならと思わないでもないな
どっちに転がろうが個人の視点じゃ努力を欠かすとふるい落とされる可能性が高いってのは避けようがあるまい
覚悟は決まってるよ。好きにやってくれ
132名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:43:33.17 ID:mrVufKncP
「農家よ、農協から自立せよ」〜日本の生きる道は食にある〜

http://twiclose.com/a/1/14062/
133名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:44:49.04 ID:Z9+3pshV0
分かりやすく言えば、日本の産業や経済が北斗の拳の世界見たいに
力ある者が勝者、それ以外は奴隷化するいうのでOK?
134名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:47:58.20 ID:seG27ioP0
>>133
TPP反対派はほんとバカだなあ
135名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:54:37.89 ID:Z9+3pshV0
>>134
どう読んだらTPP反対にとれるのwww
不労所得者だからTPP 大賛成。
136名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:02:58.06 ID:seG27ioP0
>>135
そうだったのか。すまん。
お前みたいなバカがTPPに賛成してるのって、
見たことなかったからさ。
137名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:04:21.36 ID:dgLu4D9I0
>>86
自分の無知を世間にさらして楽しいのw
138名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:08:35.50 ID:Z9+3pshV0
>>136
初めて見たん?それはそうだろう。
2ちゃん書き込み初めてやから、よろしゅうに。
139名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:13:27.86 ID:7qkT17ot0
>>137
あれ? どうして具体的に反論できないの? TPPおばか?w

>>47
これが有名な「TPPおばけ、を怖がるTPPおばか」の図。w

1.ラチェット(逆進防止装置) ・・・  一度決めた開放水準は逆戻り出来ない
  ⇒どんな条約でも普通に入ってますが、何か?(笑)

2.サービス・マーケットのネガティブ方式開放 ・・・  明示された「非開放分野」以外は全てが開放される
  ⇒ 当たり前。そのための条約ですよ。バカ?w

3.未来の最恵国待遇 ・・・  他の国へアメリカより多くの開放をした場合、自動的にアメリカに最恵国待遇が適用される
  ⇒ 他の国へ日本(加盟国)より多くの解放をした場合、自動的に日本(加盟国)へ適用される。そのための条約です。w

4.投資者国家提訴権 ・・・  多国籍企業が勝手に第三民間機構に提訴可能
  ⇒ いちいち相手の合意が必要なのは、「竹島でごねる韓国」と同じですよ。w
140名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:29:04.38 ID:rHHrrRJ70
>>130
アメリカの穀物農家でも所得の50%が補助金
フランス80%
アイルランド98%

戸別補償で農家を保護すれば良いじゃない。
今は補助金がJAに流れているんじゃないか?
141名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:30:22.48 ID:7qkT17ot0
>>47(つづき)
6.政府の立証責任 ・・・  必要不可欠であることを「科学的に」立証できないと無条件で開放しないといけない
  ⇒「感情論」で農協守ろうなんてバカのひとつ覚えと同じですから。w

7.間接受容による損失補償 ・・・  アメリカ人には韓國の法より韓米FTAが優先的に適用
  ⇒ 法律より条約が優先なのは常識。てか、条約に合わせて法律かえるでそ。バカ論理の典型。w

8.サービス非設立権を容認 ・・・  事業場を韓國に設立しなくても営業可能
  ⇒ そのための自由貿易協定。アホ丸出し。w

9.公企業の完全民営化&外国人所有持分制限撤廃 ・・・  アメリカの資本に韓國は100%食われることになる
10.知的財産権直接規制 ・・・  韓国に対する知的財産権の取り締まりをアメリカが直接行使出来る
11.金融及び資本市場の完全開放 
12.再協議禁止 ・・・  国会で批准されると再協議は出来ない
  ⇒ 以上、ぜ〜んぶ、妄想、デマ、ウソ
142名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:31:13.55 ID:rHHrrRJ70
>>125
農家への補助金=国民が国産農作物を安く買えるようにするための補助金

食料を全て外国からの輸入に頼るべきだと思う?
143名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:32:42.79 ID:7qkT17ot0
>>142
この惨状見て、どう思うわけ?
農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
144名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:35:37.86 ID:AND9scIyO
なにかおかしなスレタイだと思ったら丑スレだった
145名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:38:49.26 ID:dgLu4D9I0
>>139
自分の妄想を一生懸命書いて楽しいのw ねえねえw
146名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:42:23.61 ID:9RSQSoVS0
まあ北海道のムネオさんが激反対するのは分かる
イモとか麦とかトウモロコシとか、いかにもアメリカ産にやられそうだもん
147名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:43:34.49 ID:ti7gaf5aO
問題は穀物なんだが
148名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:50:50.07 ID:Q11iWiyo0
サクランボが米の代わりにならないのは当然だろ。それでもわからんバカには教えてやるが
アメリカンチエリーが売れないのは佐藤錦のせいだから、不公正だ・不当だと訴えられて
日本で栽培できなくなるのが落ちだよ。
アメリカは何でもズルするからな。
149名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:58:13.37 ID:DxRcTKpr0
>>136
おれもこんなバカ始めてみたwwww
世の中広いwww


いや、、日本人の不労所得者じゃないんだろう。つまりは・・・
150名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:00:08.70 ID:19Q8uhq10
現状は、競争社会にもろに巻き込まれている人と利権や規制で競争にさらされずにいる人が
混在しているから、TPPに関してもなかなか話がまとまらないのはわかる。

黒船のペリーじゃないが、一度全て開放してその後で、日本にとって本当に大事な
何かを皆で考えた方がいいと思う。

一時混乱するだろうが、その混乱がないと悪い部分の改革もできないだろうしね。
経済界の思惑と、俺が望んでいることは違うだろうが長い目で見ればプラスになる可能性が高いと思う。
151名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:05:54.84 ID:Q11iWiyo0
150はどうせ金融関係(それも投機筋)で禄を食んでる奴だろ。
人間しのぎがかかれば、もう誰も騙されないんだよ。
152名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:07:11.83 ID:7qkT17ot0
 農協が「コメ」を人質にして国民から「ゆすり、たかり」はもうまっぴら。

 日本の農業を「利権団体農協」から取り戻そう!

農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
153名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:07:51.78 ID:UPtuuGH20
人気があるらなこのままで良いだろ
154名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:10:54.19 ID:7qkT17ot0
■米韓FTAについての、反対馬鹿のウソ、デマ、ごまかし

.jetro.go.jp/jfile
/report/05001395/05001395_003_BUP_0.pdf

ラチェット条項どころか、セーフガードがあります。
ISD条項は米韓双方に認められており、かつ審理は公開で行われます。
さらに、その他毒素条項はありません。


もっとも強力なデマはラチェット条項
82ページ。GATT20条を許容というのがあるが、これは人や動物に健康被害
が起きれば輸入を制限できる措置。
155名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:11:29.49 ID:rly/eIMw0
人気があんならそのままでいいだろ
サクランボのために外国勢力ドバーっと入れろと?

サクランボの国内売り上げは減るだろな。恨まれて
156名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:12:52.59 ID:j6aW6ECV0
農作物の中国輸出などはやめろ
157名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:13:09.97 ID:7qkT17ot0
>>155
>人気があんならそのままでいいだろ

人気があるからTPPで耐えられる。

耐えられないのは、ずぶずぶの補助金漬けのヤシらだけ。w
158名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:15:26.68 ID:7qkT17ot0
 「そのままでいい」というのは、ズブズブの補助金づけでいい目見てる利権団体だけ。

■ 日本の農業を農協から取り戻そう!

■ コメを人質にする農協から、日本の農業を取り戻そう!

 生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
  関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
159名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:16:58.36 ID:9hVB6h9S0
自民党もテレビ討論で完全に賛成派にきりかわっちゃってるからな
交渉が大事だ前提が整えば参加と言い始めてる
こりゃ駄目だ
160名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:29:28.91 ID:Z9+3pshV0
>>149

バカだから分かんないし、分かるよう簡単にTPP 加盟後の日本の
産業や経済の変化と人の動態を簡単教えてくれよ!
さぞかし頭良さそうだから、バカにも分かりやすく説明できるだろ、
小難しい説明なら、逆にバカの証明になるぜ!
161名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:36:50.58 ID:L48uOQi00
>製造業が国内平均の2倍近い約40%を占める有数の「ものづくり県」です。

タイがTPPに参加するから国内製造業も終了。
日本の総合商社が途上国で日本向け農産物を作っているだけでなく
工業団地も造成しているから国内工場閉鎖して途上国へ行け。
162名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:40:54.24 ID:Z9+3pshV0
>>149
ああ...>>149見れてますか?ああ...>>149聞こえてますか?
ああ...>>149簡単な説明よろしく...ああ>>149聞こえてますか?
163名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:18:08.38 ID:Q11iWiyo0
>>160
おうよ。簡単にいうよ。
貿易障壁についての裁判権をみんなアメリカの持って行かれるということ。
いちゃもんつけて、アメリカのいいように賠償金をたんまりとる。
アメリカでロビー活動ができるほどの超大企業はともかく。他企業は
標的にされた時点でジ・エンド。
まあ、そのうち日本でも銃規制がなくなって、コンビニで買えるようになるから
自殺するのに、鉄道人身事故が減るのが最大のメリットだろうよ。
164名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:19:32.88 ID:AYJpbOiv0
田中秀臣(上武大学教授) ?@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
本当にTPP「嫌い」にはあんまり面白い知的センスある人はいないなあ。みんな血圧高くアメリカに怒ってるか、
(農協と自民党&そのエージェント評論家たちに踊らされてるのに)自分の踊りにも気が付かない人ばかり。
なんか僕としては将来オレオレ詐欺にかからないようにね、と助言を送るのがせいぜい

高橋洋一(嘉悦大) ‏@YoichiTakahashi
TPP交渉参加の話だけど、国際交渉のない評論家が騒ぎすぎている。日本は必ず負ける、交渉は途中で抜けられない、
今まで負けばっかりなど考えられない前提ばかりだ。こんな前提があったら、国際交渉はやりにくくてしようがない。騒ぎすぎる人は、国益を損なっているのがわからないのかねえ

田中秀臣さんがリツイート

高橋洋一(嘉悦大) ‏@YoichiTakahashi
TVタックル。TPP交渉参加は合コンと同じ。途中で抜けられないとか訳わからない。交渉なんてやってみなければわからないのは当たり前でしょ。
こうなるとか、必ず負けるとか、なんでわかるのか。国際交渉にでたことのない人が妄想しているから、TPPお化けなんだよね

田中秀臣さんがリツイート

金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) ‏@Y_Kaneko
民主党が貿易自由化の方向に動くと、必ずJAのごとき利権団体が選挙の票をちらつかせながら金切り声をあげる。
貿易自由化の最大のメリットはこうした団体の息の根をとめることができること。彼らの中間搾取を排除してはじめて米作りなどの農業は発展できる。そうなれば他国に負けないはずだ。

田中秀臣さんがリツイート
165名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:24:57.65 ID:Q11iWiyo0
金融・工業・農業とアメリカでも巨大資本の
法律業界と結びついた(例・金融不祥事で裁かれたものが誰もいない)横行は、
持てる者と持たざる者の対立として世界中で騒がれたばかりでしょう。
だから米国内でも、行き過ぎた自由主義であるとTPPに反対する者もいるんだよ。
166名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:36:28.66 ID:Y4X/8Udoi
>>11
TPPで大きなサクランボができるわけだな
167名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:39:24.11 ID:AZGfKiio0
デフレで輸入増やすって経済馬鹿しなおらんのか?
168名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:42:36.02 ID:NA865MHg0
この手の記事見ていつも思うんだが、勝手に輸出すればいいだろ?
別にTPPなんか入らなくてもサクランボは売れるじゃん。
日本のサクランボに法外な関税かけてる国がTPP参加予定国にあるとか?
169名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:45:48.80 ID:faBoP8Td0
>>168
そうだな。そういう高値で売れる商品だってのに、なんで関税を気にするんだろうなあ。
関税を意に介さずに売れるだろうに。
170名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:48:41.71 ID:NA865MHg0
>>129
違うわ。個別補償のとき小沢はバーターじゃないって明言してたぞ。
大体10a15000円の補償でFTAやられたらコメ農家全滅するぞ。
そんなことあり得ないわ金額的にも。大体10万の売上だから
5万とか8万の補償じゃなきゃ話がおかしいわ。
171名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:54:40.15 ID:Z9+3pshV0
>>163
そういうことなら、訴訟ビジネス関係の会社の業績増が見込めるんだな。
>>149に答えてもらいたかったけど教えてくれてありがとう。
172名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:07:29.43 ID:7qkT17ot0
■ 日本の農業を農協から取り戻そう!

■ コメを人質にして、「ゆすり、たかり」の農協から、日本の農業を取り戻そう!

 生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
  関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
173名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:11:33.76 ID:eYGPRXl9O
>>164 詭弁とレッテル張りばっかりって感じですね
174名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:14:37.97 ID:7qkT17ot0
>>173

詭弁とレッテル張りばっかりって感じですね
具体的にどうぞ。
「TPPおばけ、のTPPおばか」と言われないようにね。w
175名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:35:42.43 ID:mnqTrDCZ0
農協批判とTPPとは別だってことすらわからんアホが一人踊ってるよ
176【 租税条約見直しを !!! 】 :2012/12/01(土) 20:27:03.45 ID:mVdUFi5N0
>>126
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
[ 要検索! ]

TPPなど結べば、
益々、日本に税金が落ちなくなる。

税の空洞化が進んでいる事に
危機感を持つべきだ !

責任ある立場の人間は、
短期的の利益や自己保身の為に、
日本を売渡すような事を
するべきではない。

真面目に日本に納税する企業が
馬鹿を見るような制度は
早期に見直すべき !!!
177「租税条約 アマゾン 税 払わない」 :2012/12/01(土) 20:33:44.45 ID:mVdUFi5N0
>>176
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+%EF%BD%B1%EF%BE%8F%EF%BD%BF%EF%BE%9E%EF%BE%9D++%E6%89%95%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
178 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/01(土) 20:38:26.98 ID:SE3y3Fo5P
心配しなくても、日本の農業技術は高いから、TPPに合意しても、生き残れる。

それどころか、市場が大きく成り、輸出も増えると思う。

価格を問題視しているが、自分たちが、生産調整して、価格を維持しているだけだろ。

作れるだけ作れば良くなるだけ。

今までが、国が保証してきた。その保証がなくなるから不安なだけだろ。

TPPの反対理由には成らないよ。

問題は、金融・保険だろうね。

今でも、外資系の損保・生保が価格破壊をして、シェアを拡大している。

それに加えて、金融・投資までもかな、参入してくると、それこそ金融政策がしにくく成る。

全ての金融機関が、日本企業を優先して、投資をしてくれる訳では無いから、

円が、海外に流れ出しやすく成り、外資が日本の金融市場をコントロールする結果に成りかねない。

金融は得意分野じゃないが、素人なりに、この問題が大きいと感じる・・・。
179「ゴーン 住民税 払わない」 :2012/12/01(土) 20:38:34.27 ID:mVdUFi5N0
>>177
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BA%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%9D+%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E%E3%80%80%E6%89%95%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
180名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:41:08.22 ID:Q7u0Sy/L0
テンガは相当な売れ行きが見込めると思う。
まあ、ニュースにはできねぇけどw
181【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2012/12/01(土) 20:42:06.73 ID:mVdUFi5N0
>>179
海外投資家の非課税措置を拡大。

国債と地方債の利子は、いまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。
[過去記事要検索!!!]

利払いは税金から搾取…
利権が絡んでいる ?

売国 ???

外資課税強化すれば、円安に誘導出来る !
復興財源も確保出来る!
182名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:42:39.01 ID:pmlT8MXPO
捏造操作が始まったか
183名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:42:46.87 ID:fg3IGxGm0
オーストラリアとかで格安佐藤錦バンバン作られるだろ。
輸出攻勢どころか格安高品質さくらんぼ輸入されて山形終了だろ。
それより温暖化で栽培に影響出てない?
輸出するにしても原発事故の影響は払拭できないしね。
184名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:46:02.09 ID:pmlT8MXPO
マスゴミを信じるなよ
日本のマスゴミは日本人じゃないからな
日本が不利な方向へ向かうよう操作するからな
185【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2012/12/01(土) 20:48:59.76 ID:mVdUFi5N0
>>181
政府、外資系企業誘致へ税優遇、
法人実効税率40.69%を28.5%へ
[過去記事要検索!!!]

日本企業は減税せず、外資は減税 ?
安い法人税の外資と
高い法人税の日本企業と競争させる ???

売国 ???
186名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:51:01.12 ID:s/5htakH0
>>42
海外の補助金じゃぶじゃぶは日本の比じゃないぞ
187名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:51:45.65 ID:BVOX7Zm+0
農家が言ってるとしたら脳ミソに蛆虫湧いてるレベル。

俺もいわゆる高級果実農家だが、今買ってくれてる人の
財布の中身のこと考えたら、TPPに賛成なんてとても出来んわ。
188【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2012/12/01(土) 20:54:14.63 ID:mVdUFi5N0
>>185
プラザ合意以降、
長期円高を強いられた事からデフレに…。

円高の方が、
日本から金を毟り取るのに都合がいい ?

円高なら、日本人が海外旅行で大量散財で
サービス収支は更に悪化 ? 観光産業まで空洞化 ?

円高なら企業海外移転で資本も雇用機会も
技術も海外への流出加速 ?
外国にとって好都合 ?

国内企業減税せずに、
なぜ外資免税 ?

円高・租税条約・TPPの搾取ツール合わせ技で、
製造・農業・サービス産業まで崩壊 ?
日本人は就職できず ?

日銀や政府、動きたいが外圧で動けない ?
それとも意図的な売国政策 ?
189名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:55:19.22 ID:d/O738xn0
>>178
日本の農業技術が高いのは事実ですが
その高い技術が海外に流出するというのが問題
資本力のある商社や海外企業が
日本の技術者を使って日本向けの農業を始め、
国内農産物と同等の物を生産する構図になる
それにあわせて加工品メーカーも次々と海外に拠点を移すのが明白
190名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:56:16.66 ID:4Wqt01190
世耕「我々は日米関係をTPPと集団的自衛権で修復する」だもんね。

自民もコイツ放置しておいたら、参院ボロ負けするぞ
191【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2012/12/01(土) 20:58:01.67 ID:mVdUFi5N0
>>188
円高に追い詰められている現状を見れば、
TPPを受入れ、関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解くなど、
強国に脅されいるか、
外資の影響下に有るとしか思えません。

製品に転化する原材料・関税比率など、
他のコストと比べれば知れたもの。

TPPに参加し、微々たる
関税撤廃の受益を求めるくらいなら、
財政法第五条を活用し、
0金利国債を日銀に買取らせる事で
円安誘導した方が、よっぽど、
輸出競争力が上がります…。
192【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2012/12/01(土) 21:04:47.42 ID:mVdUFi5N0
>>191
今は通貨安競争となっているが、
日本の産業空洞化が更に進んだ後、
国債や円が急落した時どうなるか…。

TPP・租税条約・外資優遇税制をフル活用した
外資による日本買叩きが加速する。

そうなる前に、財政法第五条を活用し、
0金利国債を発行、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

世界が通貨安を競い、
円高に困窮する今だからこそ
検討すべきだ。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ !!!
193名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:06:39.73 ID:ra195okj0
TPPを局所的な問題で語るなよーー
関税事項なんて数ある条項の一部でしかないのに

さくらんぼを貰う代わりに全資産を差し出すような取引が成立したとして
('∇')さくらんぼ手に入れたぞ!って喜ぶ奴がいるか?
194【 安全保障上、エネルギー自給率向上は急務 !!! 】 :2012/12/01(土) 21:08:23.31 ID:mVdUFi5N0
>>192
・蓄電池の普及 (深夜活用電力平準化)
・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・ゴミ焼却家庭排熱)
・小水力発電 (水道水・下水・資源回収)
・洋上風力発電 (メガフロート養殖併用縦型風車設置型・タンカー縦型風車設置型・水素蓄電)
・藻 (下水・油・海中資源回収)
・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
195名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:12:41.86 ID:ta/oSilG0
山形のさくらんぼは山形県人は買えない、食えない。
ほとんどが東京に出荷され
東京のお馬鹿さんに高値で売るのだ。
196名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:16:51.10 ID:ccWw7hYb0
農業だけでやれよ。 
TPPの農業項目はTPP全体の一部だぞ。
その他の項目の方がヤヴァイんだよ。
ハゲタカポチに言いくるめられてんじゃねえよ。
197【 憲法改正は危険 !!! 】 :2012/12/01(土) 21:19:02.60 ID:mVdUFi5N0
>>194
憲法改正や
軍拡への動きは危険。

一度でも改憲すれば、
連合国に強制された憲法という
大義名分を失い、
米国の意図に沿うように
改憲されます。

自衛権については
200海里に限定して
解釈で対応すれば良い。
198名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:20:36.44 ID:njohnbpk0
TPP関税撤廃で 日本の農業壊滅を 希望する

安倍と

毎日

さらに自民マニフェ

留学生30万人 受け入れ日本をチョンでいっぱいに!

ガンダム国防軍作って 日本守る あまりにも軽すぎる 世襲の血ドロドロの安倍
199名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:24:04.38 ID:mBXArAmj0
>>195
東北ってそういうの多いよな。

大間のマグロもだろ。
200名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:28:21.35 ID:65P0TU8oO
山形のサクランボなんて盗まれ易いものがこれ以上価値あがったら、今まで以上に監視代がかかって結局マイナスだろ。
目先しか考えないバカ。
201 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/01(土) 21:28:34.36 ID:SE3y3Fo5P
>>189

どこが悪い?

今の産業構造と一緒だろ。(今回の件で、日本企業も、学者やコンサルタントのグローバル化の問題点を、
身を持って経験しただろうから、今から修正するだろう)

日本の農業を政府が保護しているのは、食物の安定供給のため。

輸入に頼り過ぎると、有事(災害・国際紛争)の時に、ライフラインを断たれて、チェックメイト。つまり、兵糧攻め。

日本企業が運営するのなら、比較的、安定供給が見込める。

今回みたいに、中国で日本人が農業を生産して、国際紛争で、日本への輸出禁止をされると大問題だけどね。

反対に、アメリカ国内に進出して、日本企業(今の農業従事者が会社を設立も含む)が日本式の生産をすれば、

アメリカ市場でも、商売が出来る。(これは、今でも出来るんだけどね。ブラジル移民がそう)

農業関係者だけが、国から保護を手厚く受けているのが問題。

一般企業の社員も、死ぬ気で働いている。

農業従事者の甘えとしか思えない。
202【 地方分権は地方分断! 】 :2012/12/01(土) 21:30:09.26 ID:mVdUFi5N0
>>197
過度な地方分権は、
寧ろ税の無駄遣いが増えます !!!

過度な地方分権は
地方分断・国力低下に繋がります。

地方分権万能論には
強い違和感を感じます…。
203名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:33:34.95 ID:CM6p/oVj0
>>194
>・蓄電池の普及 (深夜活用電力平準化)

バッテリーは寿命が短い。コスト高で無理

>・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・ゴミ焼却家庭排熱)
>・小水力発電 (水道水・下水・資源回収)

熱力学第二法則により非効率と証明できる。。

>・洋上風力発電 (メガフロート養殖併用縦型風車設置型・タンカー縦型風車設置型・水素蓄電)

送電が難しい、洋上交通の妨げになる危険あり。
水素蓄電はエネルギーロスが大きい。

>・藻 (下水・油・海中資源回収)

コスト高、またエネルギー収支が合わない。

>・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。

水素は化石燃料から造ります。
バイオエタノールは食糧価格の高騰を招いた。
204名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:34:10.05 ID:LWmdrk3JO
何で個人の金儲けが国家の安全保障に優先するんだよ。戦争や飢饉の時に数十万の餓死者を出さないために農業は絶対に守るべきで個人の欲望の犠牲にして良いわけない。
205【 非課税免税団体への課税強化を !!! 】 :2012/12/01(土) 21:35:05.51 ID:mVdUFi5N0
>>202
非課税免税団体の課税協力無に、
財政再建は不可能。

富裕層優遇の
相続税免除非課税国債など論外 !

今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか?

より納税能力が有る方々に
課税協力をお願いすべきだ !!!
206名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:35:33.69 ID:mBXArAmj0
>>201
農業自由化したら日本のものなんて高くて買ってもらえるとは思えない。
207【 維新の会への疑念 】 :2012/12/01(土) 21:40:45.31 ID:mVdUFi5N0
>>205
在日外国人参政権やTPPに賛成する団体や政党が、
日本の事を、本当に考えているとは思えません。

過度な地方分権も危険 !!!
寧ろ、税の無駄遣いが増えます。

メディアに踊らされて投票せず、
しっかり政策を見極めるべき…。
208名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:42:17.86 ID:tn6YgOQ20
所得補償貰ってる人にインタしてもな。
209【 本当はTPP賛成の自公 】維新・民主と同じTPP推進派 :2012/12/01(土) 21:45:55.72 ID:mVdUFi5N0
>>207
自公は基本、TPP参加に賛成。

民主政権による参加を
反対しているだけ。

自らの交渉力を誇示しているが、
過去の外交交渉を見ても、
米の意向に沿ったものでしか無い。

日本を窮地に追い込んだ
プラザ合意がその典型例。

尖閣・竹島・慰安婦問題も
自公政権が残した火種。

現政権を擁護する気は無いが、
過去の歴代政権を担ってきた
自公の責任は重い…。
210名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:47:47.29 ID:8sHQL6GKP
!選挙期間のため中止です! ブログ参照ください
★★☆☆ 【名古屋】12.9「1.20 北朝鮮拉致被害者奪還デモ in 名古屋」告知街宣&チラシ配布 1回目 ☆☆★★

北朝鮮拉致事件の概要や、北朝鮮への怒りの声も大事ですが、今回の街宣では特に今まで以上に早期解決を
強く訴える事の必要性を伝え、一人でも多くの人にデモに参加して頂けるよう働きかける事が目的です。
皆様のご参加、心よりお待ちしています。

平成24年12月9日(日) ※選挙期間中のため中止します(日程調整は未定、1月13日は予定通り実施)

名古屋駅 東口 交番前 集合

13:00集合
13:30開始

主催:幸希さん
http://blog.livedoor.jp/ratidemonagoya/
http://com.nicovideo.jp/community/co1480269

※ヘイトスピーチや聴衆を威嚇するような言葉は禁止。服装もご配慮下さい。
※日章旗(日の丸)持参可。自作プラカード持ち込み可。
※北朝鮮拉致事件に関するチラシ持ち込み可。(配布前に一度目を通します)
※罵声・野次・妨害などが起こっても相手にせず、速やかに申し出てください。
※中継未定。念のため帽子やサングラスなどの準備をお願いします。
※中継・撮影は開始前に一言申し出て下さい。
※変更の際にはこのブログ内でお知らせします。当日確認の上、ご参集下さい。
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
211【 政党を選ぶ条件 】 :2012/12/01(土) 21:50:14.31 ID:mVdUFi5N0
>>209
・TPPに反対している。
・外国人参政権等に反対している。(在日特権含む) 
・党員資格に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への政策を示している。 
・円安誘導政策を示している。 
・憲法改正に反対している。
212【 政治腐敗を導いたのは有権者 】 :2012/12/01(土) 21:53:37.79 ID:mVdUFi5N0
>>211
普段から政治に興味が無い人間が、
選挙の時だけマスコミ煽られ、
大衆受けがいい政策ばかりを並べた
候補者に投票すれば、
政治の劣化が進んで当たり前。

選挙に行かない人が多くなれば、
組織票の影響が大きくなり、
既得権の肥大化が進み、
更なる国債残高が増える事になる。

原子力村は典型的な例。

今さえ良ければ
次世代はどうなっても良いのか?

この数十年間、
投票権を持っていた
世代の責任は重い…。
213 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/01(土) 21:54:28.70 ID:SE3y3Fo5P
>>206

その件は、>>178の自己レスしているが、

今の日本の農業関係関係者の多くは、市場価格を安定させるために、生産調整しているから高いいんだよ。

需要に対して、供給量が増えると、商品の単価が下がる。

だから、作りすぎた場合は、市場に出さずに、処分(あげる・捨てる)しているの。

それで、日本の野菜は高いの。

ただし、生産者も需要量を正確には判断できない。その結果、価格が安くなったり、高くなったりの変動がある。

この変動は、日々、天気にも影響される。だから、主婦が「今日は高かった・・。安かった・・・。」と言うわけ。

要は、需要と供給。

つまり、日本の農業は、保護されて競争が無いから、高い。と言うこと。
214名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:58:51.01 ID:lHdH84VwO
今景気がよくても、明日はどうなるかわからんのにな…
和牛がいい例だわな…
口蹄疫で種牛激減、なぜか外国に漏れて韓国やら豪州やら米国で育ってる、検疫はみっちりされる、さくらんぼがそうならないと思ってんのかな?
215名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:01:40.46 ID:mBXArAmj0
>>213
狭い日本で大陸産と比べるのはキツイと思った。
216名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:02:57.46 ID:eYGPRXl9O
353 :名無しさん@13周年[]:2012/10/31(水) 01:18:51.68 ID:ecZiEapQO
【正論】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め+- MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120704/fnc12070403100001-n1.htm

 日本がデフレからの脱却と経済成長を目指すのであれば、欧米と同様に財政出動を柱とした成長戦略を立案すべきではないのか。

 だが、多くの識者たちはこの15年、「規制緩和で民間活力を活用し成長せよ」と叫び続けてきた。残念ながら、それは誤った思い込みである。

そもそも、規制緩和で効率的な大企業がさらに拡大すれば、同業他社が各地で倒産し、デフレ不況は深刻化する。

愚かしいことに、この単純な理屈を大半の識者たちが理解していない。

しかし、その無理解こそが、デフレ下での規制緩和を加速させ、デフレ不況を深刻化させたのである。
        , , -‐' '‐<^}
      /::/,≠´:::::;::::::::ヽヽ.
      ,':〃:::::::::/}::::丿ハ \  24分野にある《 政府調達 の 規制緩和 》
      l:::{l|:::::/ ノ/ }::::::}::::::l 
      !:瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::!
       ソヘ.{、''  へ'ノノイ/:::::/   TPPに参加すると復興事業も外資に取られちゃうかも。
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
【デフレ脱却】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め【列島強靭化論】
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1341369132/
217名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:05:35.77 ID:g2MFjP2/O
日本の農業はコストダウンが必要だ
218名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:06:27.44 ID:7qkT17ot0
>>216
>TPPに参加すると復興事業も外資に取られちゃうかも。

それはご心配ですねっ!
復興事業は全部自分のものだと思ってる、利権団体の方ですか?

復興事業は、地元の人のためのものであって、利権団体のものではありませんから。w
219名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:08:36.85 ID:lHdH84VwO
>>217
民主党みたいだなw
コストってどこ削るんだよ?わかってていってんの?
わかってるんなら、農家におしえてあげてよ
220名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:09:57.19 ID:7qkT17ot0
■ 日本の農業を農協から取り戻そう!

■ コメを人質にする農協から、日本の農業を取り戻そう!

 生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
  関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
221名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:10:30.65 ID:Fi6W8+i60
FTAAPでいいじゃんアホか
222名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:12:24.66 ID:YZAz/Mkg0
橋下維新の在日や同和がらみの既得権縮小の実績
・公共事業からの暴力団排除という独自規定を盛り込んだ「大阪府暴力団排除条例」を制定
・弁護士の能力を生かし自ら草稿を書いたナマポ対策の貧困ビジネス規制条例を制定(全国初)
・部落解放同盟に40年間無償貸与されていた「大阪人権センター」を解体。各種同和予算の削減
・教員に君が代の起立斉唱を義務づける条例を制定(全国初)。→日教組に所属してる在日・同和教師へのけん制
・朝鮮高級学校補助金を停止
・警察OBを使って生活保護の不正受給者の摘発
・大阪市環境局のごみ収集事業の前倒し民営化を決定→同和利権の排除
・全職員を対象に入れ墨調査を実施→同和職員に宣戦布告
・在日韓国人への差別資料などを展示した「大阪人権博物館」を廃止
・朝日新聞社を偽装人権主義団体と全国に知らしめる
・大阪市の環境局や交通局などの勤怠不良職員274人を分限免職検討を指示→同和職員の聖域介入
223名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:18:23.98 ID:eYGPRXl9O
388 :名無しさん@13周年[]:2012/10/31(水) 01:32:37.13 ID:ecZiEapQO

藤井聡 『救国のレジリエンス』 in 河内長野
http://www.youtube.com/watch?v=yTR4LrZp674

救国のレジリエンス ー 国土強靱化とはなにか?
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2012/10/post-94f9.html
        , , -‐' '‐<^}
      /::/,≠´:::::;::::::::ヽヽ.
      ,':〃:::::::::/}::::丿ハ \  国道強靭化に期待。
      l:::{l|:::::/ ノ/ }::::::}::::::l
      !:瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::!
       ソヘ.{、''  へ'ノノイ/:::::/   
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
224名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:18:31.95 ID:7qkT17ot0
>>219
日本のコストを削りませう。
■ 日本の農業を農協から取り戻そう!

■ コメを人質にして、「ゆすり、たかり」の農協から、日本の農業を取り戻そう!

 生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
  関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
225名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:21:45.48 ID:k0PQK0Ty0
俺、ブドウ農家だけど
農家視点からだけで見るなら
TPPかまわんよ
あくまで、だけで見た場合な
226名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:24:05.96 ID:7qkT17ot0
>>225

TPPで困るのは、利権団体である農協。

農協が金融やってるからな。
227名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:37:36.77 ID:d/O738xn0
>>201
雇用と地域経済の問題が発生するからでしょうに
昔みたいに田舎のとっつぁんが都会に出稼ぎに出なけりゃならなくしたい?
228名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:37:55.94 ID:U+3FF2W80
>>213
出荷する運賃の方が高くつく場合出荷する馬鹿はいないだろ。
229名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:45:02.07 ID:dgLu4D9I0
農協を悪玉にすれば楽だろうけど日本の農家一軒一軒の生産力は低すぎて生産物集約出荷できなきゃ
アメリカはもとよりアジアのどこの国にも勝てやしないよ。アジア諸国は国策として国が一括してしまうから
アメリカや中国とでも何とか渡り合えるが、農家一軒当たりの収入が低いから哀れな生活しかできない。
そんなところと農家一軒一軒単位でケンカできるの?
230名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:46:51.48 ID:d/O738xn0
どうも農業に関係ない業種の人から見ると、
地方の人間がいかに第一次産業としての農業漁業はもちろん
その製造加工・運輸・卸小売などの関連産業に従事しているかピンと来ないようだ
231名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:51:11.40 ID:IG3K2EbA0
>>226
農協の金融の客が農家だぞ? 
農協つぶれたらお前が金かせよw 
232名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:57:16.61 ID:CPUzmSp30
農業なんかどうでもええんだよ
国が放射能で汚染された今、
日本は農業に力をいれなくてもいい
どうせ汚染されてんだ
それよか自動車業界や保険とかが怖いんだよ
233名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:59:08.55 ID:IG3K2EbA0
>>224
日本の農家にぶらさがってる土木業界や農機具販売業界や肥料業界、農薬業界、運輸業界、設備業界がその7,9兆円で食って言ってるのわかってねーなうすらハゲ
関税無くして農家がつぶれたら、上記の産業に係る雇用が失われる 年収400万円の人が約200万人

おい、200万人の雇用をどうするか答えろハゲ
234名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:04:29.83 ID:IG3K2EbA0
>>232
車なんて関税ゼロだバカモノ
それより怖いのが拳銃解禁だよ

銃販売がアメリカでは一年間で2000億円市場だ
拳銃・ライフル・散弾銃が毎年それだけ売れている。
身分証明さえあれば30発弾倉のセミオート軍用ライフルを持ち帰れるんだぞ?
235名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:01:49.00 ID:MDN4ci1q0
そんなにTPPをやりたいなら、
農業だけでTPPをやればいいよwww
236名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:05:05.91 ID:AJbdFGoE0
今は喜んでるけどそのうち海外から安い佐藤錦入ってきて
泣くことになるんじゃまいか
237名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:05:48.96 ID:kLLFcxc30
農協職員25万人

農家の生き血を吸い続ける極悪集団

農家が赤字でも農協は潤う詐欺同然のシステム
238名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:12:14.67 ID:uQY/Wuwc0
>>236
未来永劫同じことをやってて食っていけると思ってるのがそもそもの間違い。
農家に限ったことじゃないけどな。
239名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:49:25.36 ID:XYTzo6X10
農業や保険は意外と大丈夫
一番ヤバイのは金融
240名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:59:05.82 ID:JyD6f+zu0
バカス、自分のことしか考えてない滋賀県人
だからミンスとかに投票しちゃったんだよ、自己中は
241名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:34:52.66 ID:Oi0oew/W0
サクランボなんて樹木だから作ろうったってすぐに出来る訳じゃない
山形ブランドのサクランボ農家を引き合いに出して そんなの極一部だ
しかも果実農家なんて いざという時には日本人の食糧としての必要性はほとんどない
242名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:41:27.03 ID:s/NLpat60
利益のためだけに働く現在の企業を一人の人格として精神分析すると、
「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し、
完全なサイコパスと診断されるという

遺伝子組み換え TPP モンサント社
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck
ザ・コーポレーション
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14312793
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
243名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:01:40.01 ID:S9vq0U1u0
>>237

いやいや農協って素晴らしいよ。
冠婚葬祭から物売り、生活相談までなんでもやってくれる。
大部分の農家にとっては必要不可欠な存在だよ。
職員の質の低下は問題だけどね。
244名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:24:44.84 ID:F2aVPL910
>>例えば労働市場の開放も目指すので日本で働きたい大勢の外国人労働者が入国して来るでしょう。

これ以上入国させるなよ。
無意味な事をするな。
245p3199-ipbf3204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/12/02(日) 09:48:42.23 ID:TVoh6/Gz0
>>233
例えば、ヤンマーは既に売上高の40%は海外。
(セグメント別の売上比は書いてないけど)
http://www.yanmar.co.jp/aboutus/finance/pdf/tanshin/201203.pdf
246名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:26:22.41 ID:XgH7kVku0
>>246
国内の雇用問題の話だよね。海外の子会社・工場の売上が何か関係あるか。
ヤンマーの国内販売が60%を占めるのはわかったけど何を示唆したいのかな?
247名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:40:34.67 ID:VUJptupj0
>>50
説明できないけど、反対派の人がよく言う皆保険壊滅っていうのはどうなの
オバマさん今年、医療保険制度改革でアメリカの皆保険が合憲ってことになったみたいだけど
アメリカは皆保険導入していくのに、日本は壊滅させようとすんの?
248名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:52:26.42 ID:g4w6U+ng0
その皆保険にしてもアメリカは州ごとに判断が違うんじゃなかったっけ?
249名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:00:26.51 ID:fxgXxiIg0
TPPなんて始まったら、日本に住んでたら座して死を待つだけ。
最終的には、そのサクランボの苗を持って、自分が海外脱出するハメになる。
250名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:22:43.76 ID:VUJptupj0
>>248
Wiki情報だけど、連邦政府に対して各州が反発して裁判したりしてる
全体としては国民保険義務化で憲法として合憲となったのが今年の模様

反対派を鵜呑みにして反対!って思ってたけど、一部怪しいのが出てきたから、反対派が信用できなくなってきた
251名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:41:41.09 ID:yXLrPy6I0
米工業団体「のこぎりを引いて切るのは日本だけの非関税障壁」―TPP巡って


 米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に
日本が参加することに対する意見公募を締め切った。

 農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。
アメリカの工業製品の規格を定める米国標準化団体(U.S standardize Organization;USO)は、
ノコギリやナイフ、鉋(かんな)などの製品が引いて切るようにできているのは日本だけだとし、
日本はガラパゴス的な工具の使用を止め、国際標準に合わせるべきだとする意見を提出した。

 大きな雇用を生んでいる同団体の政治に対する影響力は大きい。
この意見が受け入れられれば多くの職人が工具の変更を余儀なくされることは確実で、
月内にも始まるとみられる日米の事前協議での交渉は難航が予想される。

 同団体は、日本独自の引いて切る工具について、
「ヨーロッパでも中国でも刃物は押して切る物で、引いて切る日本の刃物は昔座って仕事をしていた時代の名残。
合理的な理由はない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、
透明性が必要としている。
1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国に不利になっていると指摘した。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336628583/
252名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:11:42.10 ID:zWHJHRV20
>>251
>この意見が受け入れられれば多くの職人が工具の変更を余儀なくされることは確実で、

どうして「確実」なの?
あっ、ごめん。 おばけのおばか、だったっけ。w
253名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:14:14.02 ID:zWHJHRV20
>>250
>反対派を鵜呑みにして反対!って思ってたけど、
>一部怪しいのが出てきたから、反対派が信用できなくなってきた

一部じゃなくて、全部>>250みたいなやつですけど。(笑)
254名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:21:05.19 ID:zWHJHRV20
>>223

平均年齢70歳の雇用をどうするか?(笑)

ねっ、「TPPおばけのおばか」っておもしろいでそ?(大笑)
255名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:00:37.07 ID:XgH7kVku0
関連産業の平均年齢が70なわけないだろう
文意も汲み取れないとは情けない
256名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:06:24.91 ID:VUJptupj0
>>253
前からTPPスレにいる方だと思うけど、もっとマシなしゃべり方できないの?
反対派も大概だけど。
257名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:48:44.25 ID:zirx4h9XO
>>251
コレが冗談に聞こえないからなあ
258名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 16:37:58.80 ID:HZOKZZP80
 
日本の財界も完全にアメリカの手先化してしまった

 TPPについて日本の財界は賛成といっています。菅直人首相が「平成の開国」とか
なんとか大見得を切っているが、その黒幕は財界、経団連なんです。日本経済新聞や、
最近は情けないことに産経新聞までがそのお先棒を担いでTPP参加の必要性を
強調する論陣をはっている。
 そもそも最近の経団連は何をやっているのですか。経団連の会長というのは何を
やってきたんですか。トヨタ、キャノンときて、いまは住友化学です。トヨタは
会社そのものもそうだけれど、トヨタの奥田碩氏は経団連会長として、自分の会社の利益を
上げることしか考えていなかった。
 キャノンの御手洗冨士夫氏はもっとひどくて、キャノンだけならまだしも、自分の
私利私欲に走った。自分が儲けるにはどうすればいいかということばかりやってきた。いまの
米倉弘昌氏もそうです。
 昔の経団連会長は違いました。東芝の石坂泰三さんや土光敏夫さん、新日鐵の
稲山嘉寛さんや斉藤英四郎さん、東電の平岩外四さんあたりまではよかった。
とくに石坂さんや土光さんの時代は日本の政治経済全体とか日本の国益とかを考えて
行動していました。だから経団連会長の発言は財界の総意といわれたのです。
 ところがここ三代の会長たちは自分たちのことしか考えていない。自由貿易協定、関税の
ことだけしか関心がない。関税がゼロになる、そうすれば工業製品が売れる。
それはそれでいい。けれどもTPPというのは関税だけではありません。
農業と工業製品だけではないのです。TPPというのはアメリカ通商代表部がつくった24の
部会を見てもわかるように、国民生活のあらゆる分野に及んでいることが恐ろしいのです。
 農業問題といっても問題の中心は農協(JA)です。農協の共済保険をアメリカが
そっくり持っていこうとしているのです。それから前にもいったように医療です。自由診療を
拡大して日本の保険制度をつぶそうとしている。それなのに財界は関税ゼロの
ことしかいわない。関税がゼロになればあとのことはいい、全部政府に
やってもらったらいいと、それで「TPP賛成、早くやれ」といっているのです。

( 『この国の権力中枢を握る者は誰か』 徳間書店 )
 
259名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 16:41:35.94 ID:FYdja1hd0
>>247
255 :名刺は切らしておりまして :2011/11/09(水) 09:19:17.91 ID:ragrcPGf
TPPのことはよく分からないのだけど、
医療の自由化とか、国民健康保険制度の崩壊につながるのであると、凄く怖い。
イギリスに暮らしていたとき、保険医は本当に腕の悪いロクでもない連中ばかりだった。
しかもホームドクター制で、自分の住んでる地域の指定保健医しか予約して受診できないから、
風邪こじらしても、、診てもらえるのは3,4週間先ってことはざらだった。
その間に、へたすりゃ死んでしまう人も多い。
一方、腕の良い連中はみんな自由診療で、直ぐに診てもらえるし、診断も的確だけど、
料金はもの凄く高かった。
アメリカでも、同じような感じだって在米の友人から聞いている。
日本は、自分で腕の良い医者を選べるうえ、たとえ3時間待ちでも、その日のうちに診てもらえるし、
どこでも保険が効く。
格差社会で、貧乏人は低額低質医療を、裕福層には高額な高質の医療をというのは、
日本国憲法25条違反じゃないのか?
260名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:39:01.55 ID:BDiagEVnO
>>257
これを見てふざけんなと思いましたね
日本にとって守るべき、守らなければいけない既得権益(極論は文化)すら潰されるのか!と
261名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:13:42.90 ID:jMdd6KVnO
>>213
競争が無い? お前馬鹿じゃねえか
262名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:16:43.29 ID:BlppJB4g0
農協利権と騒ぐ奴

具体的にどんな事が農協利権とやらを言ってみろ
263名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:25:41.16 ID:zWHJHRV20
>>262
これが有名な「TPPおばけのおばか」ってやつね。w

農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
264名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:28:21.48 ID:zWHJHRV20
>>262
>具体的にどんな事が農協利権とやらを言ってみろ (キリッ)
>具体的にどんな事が農協利権とやらを言ってみろ (キリッ)
>具体的にどんな事が農協利権とやらを言ってみろ (キリッ)


まあ、あれだ。
こんなバカが反対しているという見本だ。(笑)
265名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:29:39.85 ID:EXvnZ3bg0
山形でラーメン食ったら伏せ丼しないといけないの?
266名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:32:16.45 ID:+dyTNzDz0
267名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:32:25.28 ID:BlppJB4g0
経団連の利権は良い利権
農協の利権は悪い利権だとでも?
268名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:36:33.96 ID:0l24P7OC0
考えの浅い奴ら。
一時は良いが、海外で同じ作物を調達できたら、それで、すべて終わり。
所詮、人件費の差がすべてなの。よく考えろ。
269名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:37:40.03 ID:Gk1JtVfH0
種を盗まれて終わり
270名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:43:23.60 ID:zWHJHRV20
>>267
農協の利権は良い利権
経団連の利権は悪い利権だとでも?

で、経団連の利権、って何???w
271名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:49:30.87 ID:zWHJHRV20
米価が高くなると販売手数料も高くなる農協も利益を受ける。だから、
企業的な農家を育成し農業の規模拡大を図りコストを下げるという構造改革に
、農協は一貫して反対してきたのである。

 農協は農業から離れ、既得権益集団と化した。
そして農業界の利益を代弁する役割を負う農水省は、予算獲得に与党の
政治力を必要とする。与党は見返りに農協に票を要求する。こうして、
「農協=自民党農林族議員=農水省」のトライアングルが確立した。

だが、こうした「真の食糧安保」を実現するためには、農政トライアングルの解体が必要だ。
272名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:58:58.00 ID:BlppJB4g0
>>270
どっちも政治に有利な条件引っ張る事を目的とした団体、農協は中央会か
経団連だと法人税の様々な税制優遇措置、特に連結関係

利権利権と喚くが、今回互いの利益がバッティングして、こいつらが綱引きをしているだけだぞ
そもそも利権の無い経済団体なんてありえない、誰かの綱引きに踊らされてる結果に過ぎない
273名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:01:41.11 ID:PX80UfE50
★★★★★★★★★★★★★12月2日 日テレ バンキシャ!★★★★
ゲストに日本語の達者なチョン、日本の政治状況を問われて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「韓国は日本の右傾化を心配しているが、幸いなことに、未来の党が誕生した」
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サヨク運動家知事・嘉田のバックに韓国が存在することが明らか、こういう恥ずかしげのない工作がアホ韓国の特徴
274名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:09:09.67 ID:zWHJHRV20
>>272
じゃあ、まず「利権団体」「日本の寄生虫」である農協つぶそうぜ。w
275名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:10:42.63 ID:zBRykselO
内需95パーセントの日本には必要無い。
276名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:13:23.42 ID:NwkF/xhG0
俺は今からお前に百円玉を一万円で売りつける
断ったらヤクザ(中国)と組んでぶっ殺す
お前は9900円損した事より100円儲けたほうを喜べ
277名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:14:28.50 ID:BlppJB4g0
>>274
潰しても誰かがそれに成り代わるだけの事
利権の持ち主が消えれば、その空白になった利益が放置されるわけ無いだろ
「日本の寄生虫」が消えて別の「日本の寄生虫」が付くだけ
もっとも日本原産どころか「海外の寄生虫」が居ることも忘れるなよ
278名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:15:00.34 ID:IyjTWlB70
これで国産より美味いアメリカンチェリーが激安価格で買えるようになるのか・・・
胸熱だなw
279名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:15:27.55 ID:MN3FYGcJ0
サクランボってw

スパイかなんかに丸々ぱくられてなかったっけ?w
280名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:17:23.26 ID:d5RWqL6JO
>>1
 ┌─────┐
 │          │
 │ ↓バカです |
 │          │
 (ヨ─∧丑∧─E)   
  \<  `∀´>/
    Y     Y
281名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:18:51.82 ID:NwkF/xhG0
既に大豆と小麦を押さえられてるのに更に米とかもう安全保障の放棄だわな
282名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:25:04.14 ID:+Wg0I1600
>>272
税金使いまくりでしか存在できない農業なんかより
税金で優遇されても払ってるだけいいと思うけどね
283名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:27:55.23 ID:EUoBszat0
1町以下の農業はやめればいいんだよ
農機具 肥料 無理やり買わせられる
どうせ赤字 後継者などあるはずがない
年金受給 趣味の農業の時代は終わった 
耕作放棄地しとけばいい
284名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:32:23.66 ID:BlppJB4g0
>>282
税金?優遇されすぎてまともに払ってるわけ無いだろ
日本の97%が中小企業だから話題に出ないだけであって
経団連所属の大企業の実効税率なんて農協より遥かに下だ

詳細知りたければ、大企業 法人税でぐぐればすぐ出る
285名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:35:59.17 ID:+Wg0I1600
>>284
払ってるだけいいだろ、
税金使わなきゃ存続できないクズより
286名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:39:50.69 ID:BlppJB4g0
>>285
経団連は税金使われていないといつから思ってた?
287名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:39:59.58 ID:6KbU1bDz0
TPPのメリットって何? の前に、TPPの内容ってどんなの?
賛成している政治家やら政府機関から説明されたことがあったのか?
国民に対して内容説明も無いものに対して、何故賛成出来るのかがわからない。
逆に、TPP反対派の人から沢山内容説明があるのだが、どれもこれも碌なモンじゃない。
一言で言えば主権侵害条項が入ってる。ラチェット規定やらISD条項なんて、
国家主権の否定でしかない。
288名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:41:22.10 ID:+Wg0I1600
>>286
使われた金額よりも多くの役に立ってると思ってるよ
日本が発展したのは第一次産業のお陰だとでも思ってるのか?
289名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:42:47.75 ID:BlppJB4g0
>>288
では、自力存続出来なければ第一次産業は無くなってしまえば良いとでも?
290名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:47:40.84 ID:h8xlTeJc0
山形のさくらんぼ農家だけど
外国産さくらんぼは害虫処理の関係で
処理後の赤い果肉のさくらんぼしか
入ってこなかったんだよ
291名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:48:07.17 ID:+Wg0I1600
>>289
農協が必要なくなるような農業じゃないとね
無駄が多すぎる
292名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:49:59.42 ID:h8xlTeJc0
馬鹿な農家が中国に技術指導に行ったので
今に中国産の安くて、それなりにおいしい
白い果肉のさくらんぼ輸入されるよ。
293名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:52:00.09 ID:+Wg0I1600
エコカー減税だってエコポイントだって消費者利益になってるけど
あんだけ農業に金を使ってっても安くならねー
キャベツが豊作でも潰して価格維持
いらねー
294名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:52:21.32 ID:h8xlTeJc0
さくらんぼはほとんどが
贈答用なので、そういった習慣がなくなれば
売れなくなる。
295名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:57:21.93 ID:+Wg0I1600
作り過ぎるから作らないで下さいとお願いして減反政策で年間2000億円
バッカじゃねーの?
296名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:59:32.33 ID:+Wg0I1600
液晶テレビ作り過ぎだからってシャープに2000億円やれよwwwwwwwww
297 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/02(日) 21:09:11.90 ID:R9Lp7wb5P
>>215

農業の具体的な技術は知らないが、生産面積と出来高の関係性は?

狭い土地でも、最大限の生産量が出来るよう、努力・研究をしてきたのか?

だから、>>201

>反対に、アメリカ国内に進出して、日本企業(今の農業従事者が会社を設立も含む)が日本式の生産をすれば、

>アメリカ市場でも、商売が出来る。

と言っているのだが・・・。
298 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/02(日) 21:17:28.67 ID:R9Lp7wb5P
>>227

だから、農業従事者の甘えだと言っている。

地元に産業が無い土地の人間は、学校を卒業すると、地元を離れて就職している。

企業に入っても、転勤はつきもの。地元で生活出来る時間など、就職した後は、

老後まで無いと考えたほうが良いぐらい。

それでも、企業が苦しくなるとリストラされる。だから、皆、終電近くまで働いている。

農業従事者だけが、TPPの被害者みたいな言い方をするのは辞めてくれないかな・・・。

今までが、国に保護されすぎていたんだよ。

世界的に、自由化が始まっただけ。

出稼ぎが嫌なら、輸入品に負けない努力をすれば良い。
299名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:19:11.54 ID:BlppJB4g0
>>296
経団連の得意技、国外グループ企業への移転価格を利用した脱税額に比べれば微々たる数字だなw

>>297
今現在ですでに最大限の生産量
面積はどうにもならないから、付加価値の高い作物へ転化して、韓国、中国にパクられてる
あと、農業が経団連のマネして外国へ生産地を作っても、当地の農業団体が黙って居ない
300 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/02(日) 21:20:47.76 ID:R9Lp7wb5P
>>228

それこそ、ブーメランだろう。

安い外国産の農作物が、運賃を掛けて日本に来るのか?

では、何で、雨の日に、野菜が高くなる・・・言わないけどね。
301名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:21:49.15 ID:22A6B1dr0
まあ、日本人そのものがおいそれと手がてないぐらい高いの作っててもしょうがないんだけどね
302名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:25:02.37 ID:AzpCGrO90
サクランボなんてTPP最大市場の米国は輸入禁止しますが何か?
サクランボなんてTPPで恩恵受けませんよ
輸出してねぇんだからさ
303名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:27:56.46 ID:UGkTMBex0
TPPによる製造業の打撃で、日本人総貧乏になり、高い国産野菜が売れなくなる方が心配です
304 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/02(日) 21:29:43.74 ID:R9Lp7wb5P
>>261

確かに、断言してしまった。申し訳ない。

ただし、一般企業に比べると、競争は少ない。

では、何故、生産者の組合で、生産量の調整をしている?

本来、それ違法だからね。カルテルだから。

競争しないように、協力している。

県外産との競争は有るけどね。

お前らも、本気で農業をやれよ。

俺らサラリーマンだって、生き残りを掛けて、終電まで働いて、頑張っているんだぞ。

日本の農作物の品質は高いし、美味しい。

先日も、中国のネットアンケートで、日本の米が旨いと話題に成っていたらしい。

勝負は価格だけではにだろ。勿論、価格で勝負しなければ成らないものも有るだろうけどね。
305名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:30:45.46 ID:AzpCGrO90
日本の農産物輸出総額は、約4200億円
好評?4200億円の輸出量で好評?www
306名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:33:21.20 ID:UGkTMBex0
>>304
出荷組合が、一つの会社と思えば良いんじゃない?
会社無いで潰し会う事はしないでしょ?
支えあって、より高い評価を得るために、組合を作ってるんだよ
307 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/02(日) 21:38:04.81 ID:R9Lp7wb5P
>>299

>面積はどうにもならないから、付加価値の高い作物へ転化して、韓国、中国にパクられてる

それはな、言っても始まらないよ。

品種改良の特許があるだろ?

何故、告訴しない?

一般企業も、ニュースに成るぐらい、パクられている。

>あと、農業が経団連のマネして外国へ生産地を作っても、当地の農業団体が黙って居ない

やってもいないのに、何故分かる・・・と言っても、日本国内でも、他所の土地で商売したら一緒だろう。

地元の勢力から圧力がかかるだろ。

農業だけじゃないんだよ。
308 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/02(日) 21:43:46.46 ID:R9Lp7wb5P
>>306

スマン・・・文章が理解出来ない・・・

出来れば、素人にも分かるように言ってくれ・・・

その出荷組合が農協だろ?
309名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:44:10.98 ID:BlppJB4g0
>>304
価格では話にならんな

外国で原価10円の野菜仕入れて日本で100円で売っている業者と
日本で作って原価100、売価120円で売る農家で話にならない

関税0になるから安くなる?
その通りだが、その関税の差分は経団連がおいしく中間搾取する

関税分安くなったのに、消費者に渡す分まで価格に反映させるバカな企業がどこにいる?
企業は慈善事業者ではないぞ?
310名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:45:49.99 ID:HGxENu5m0
「TPPは輸入国には関税撤廃義務を負わせるが、輸出国には輸出義務はない。
311名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:52:34.39 ID:BlppJB4g0
>>307
種苗法が中国、韓国から第三国への輸出に関して効果が無い
よって国際競争とするとすでに終わっている。

つうか、日本の高品質農業を外国でやって、なぜ日本に売らなければならない
輸送コスト分引いた分現地で売れば儲かる
ついでに、日本の肥料のカリとリンは大半は外国産だ
農薬も原体のほとんどが外国で生産している。

ああ、あとアメリカの農家は日本以上に補助金じゃぶ漬け
312名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:04:33.46 ID:UGkTMBex0
>>308
生産者の集まり=出荷組合≠農協

農協の組合員の集まりで、農協の意向もくんでるから、≒かも知れんが。

なんて説明しても、全然判らんと思うがなw
不可思議な世界だから
313名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:21:08.31 ID:+Wg0I1600
>>309
価格競争もない世界にいると、そんなトンデモも言えるんだな
現在の国家貿易に慣れすぎてんじゃねーの?
民間競争力をバカにするな
314名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:21:25.32 ID:zWHJHRV20
>>311
>ああ、あとアメリカの農家は日本以上に補助金じゃぶ漬け

ほら、また反対派のデマ、ウソ、捏造。

こんなことやってると、どんどん信用落とすよ。

ソースを出して味噌。

ウソツキって言われてるんだよ、この反対派のウソツキ!w
315名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:21:29.00 ID:ui1nid8A0
>>259
それよくわからないんだけど、医療の自由化されたら医者の技術も輸入されるの?外人の医者自体が輸入されるの?
今まで診てた日本の医者は消えうせるの? 病院が外資になるから?
皆保険がなくなる根拠は? アメリカは国が皆保険にしましょうって言ってるのに、それを潰しに来るって陰謀論じゃないのそれ
ちょっと考えにくいなぁ

腕の良い医者選べるって言っても日本でも田舎じゃクソ医者ばっかだし、自分の親もいろんな医者巡りに巡ったけど誤診で殺されてるよ
珍しい病気じゃない 普通のガンをガンじゃないって言われたしな
病気って風邪の話?
その日のうちにって良い医者だったら、都会にしかいないし、その日のうちになんて見てもらえるわけないけど。日本でも。
皆保険が利かなくなって高くなるって言うならわからんでもないけど、その保険が利かなくなるっていうのがありえないと思うんだけど。
316名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:32:44.25 ID:zWHJHRV20
>>309
>関税分安くなったのに、消費者に渡す分まで価格に反映させるバカな企業がどこにいる?


ほら、利権団体にいると「競争」についての理解が全くできなくなるという実例。w
こんなやつらが「反対!」って騒いでるわけ。w
317名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:34:31.19 ID:Ne2uttaS0
>>314
まぁ
批判する前にTPPに参加して
具体的にどんな国益があるのか
説明してよ。
俺は他国通貨に対し
超絶円高な時点で絶対不利だと見ている。
318名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:36:04.02 ID:BlppJB4g0
>>313
言ったはずだぞ
結局は農協と経団連の利権団体同士の綱引きだと
それで経団連代表たるおまえは移転価格税制の脱税についてコメントは?

>>314
アメリカ 補助金 農業 でぐぐれよ
俺が選ぶと捏造になるから好きなソース選べ
319名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:40:27.12 ID:Ne2uttaS0
>>318
経団連の米倉会長は住友化学社長だぜ?
モンサントの販売契約を持つ会社が絶賛推進している時点で
よ〜く考えろや。
遺伝子組み換え作物拒否も間違いなく関税障壁。
320名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:54:04.76 ID:Ne2uttaS0
日刊ゲンダイより引用

TPPに参加すると、アメリカから「遺伝子組み換え食品」が大量に入ってくる恐れが強い。
日本は遺伝子組み換え食品に“表示”を義務づけ、一定のブレーキがかかっているが、
アメリカは表示義務の“撤廃”を求めているからだ。その時、国内最大の農薬メーカー、
住友化学が大儲けするというのだ。一体どんなカラクリなのか。
 「住友化学は昨年10月、アメリカのモンサント社というバイオ会社と提携しています。
モンサント社は、強力な除草剤『ラウンドアップ』と、ラウンドアップに負けない遺伝子組み換えの種子をセットで売っている。
遺伝子組み換え種子ビジネスの大手です。ベトナム戦争で使われた枯れ葉剤を作っていました。
要するに、遺伝子組み換え食品が広まると、モンサント社が儲かり、ビジネスパートナーの住友化学もウハウハというわけです」(霞が関事情通)
 しかし、自分の会社の利益のためにTPPを推進しているとしたら許されない。
遺伝子組み換え食品にどんな危険があるか分かっていないからなおさらだ。


日本を売り渡し自分の懐を暖めようとする売国奴
ひどいよ。
321名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:58:55.75 ID:Ne2uttaS0
あぁ
アンカー間違えた
>>316

>>318さんゴメン
322名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:06:20.92 ID:d5RWqL6JO
>>314  >こんなことやってると、どんどん信用落とすよ。

zWHJHRV20
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121202/eldISkhSVjIw.html


連呼レッテル張りや印象操作。詭弁駆使してるおまえみたいのは信用されるのか?

気持ち悪いよ。
323名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:10:43.70 ID:qDv9rrsR0
>>15
近江牛
324名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:12:37.98 ID:zWHJHRV20
>>320
ほらほら、また出た「TPPおばけのおばか」の実例。(笑)
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE8AQ01N20121127?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

突き詰めて考えるに、実体のない恐怖をあおった「おばけ」は、単なる
二国間の協議と法的な性格を持つ自由貿易協定の交渉、二国間交渉と
多国間交渉、単一トピックの交渉と複数トピックの交渉の区別を理解
していなかったのだ。繰り返すが、TPPだけでなく多国間協定は、
すべての参加国が共通の義務を負う双務性と相互主義を原則とする。
他国に要求したことは自国に跳ね返ってくる。
遺伝子組み換え食品の表示ができなくなるのではないかという不安を、
「おばけ」はあおった。しかし、私自身、APECで遺伝子組み換え食品
の表示問題が起こった際、日本側の交渉責任者として、オーストラリアや
ニュージーランドを味方につけ、USTR(当時の代表は最近まで世界
銀行総裁だったゼーリック氏)の提案を撤回させた経験があるから、
そう申し上げている。
325名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:14:55.83 ID:zWHJHRV20
>>322
ははは。効いてる、効いてる。(笑)

じゃあ、早くアンタがソースを出せばいいじゃん。w
わくわく。w


>ああ、あとアメリカの農家は日本以上に補助金じゃぶ漬け
>ああ、あとアメリカの農家は日本以上に補助金じゃぶ漬け
>ああ、あとアメリカの農家は日本以上に補助金じゃぶ漬け

がんばれ〜♪w
326名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:16:44.77 ID:Ne2uttaS0
>>324
ほう
それで
超絶円高下で
TPPに参加し
日本はどんな利益を得られるの?

具体的に説明してよ、納得させてよ。
327 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/02(日) 23:17:25.32 ID:R9Lp7wb5P
>>312

あんまり、言いたくは無いが・・・俺の親類、仲買。

だから、色々知っている。

だから、俺は、TPPで、農業従事者に犠牲になれとは言っていない。

だだ、農業従事者が余りにも、一般企業が苦しんでいて、それでも努力して、解決しては、

次の問題が出てきて・・・と、国の規制や外圧に対して、問題解決をして、やってきている。

だから、農業従事者の被害意識の強さが問題だと思う。

生産者も、売れなくなったから、品種改良をして、差別化をしているだろ。

今回のTPPも一緒だよ。最低でもFTA。

絶対、外国の生産者には勝てるよ・・・中国の農薬の使い方は知っているだろ。

使えば使うほど、成長すると思っている。

日本人は、農耕民族。もっと、自信を持てよ。

ビジネスチャンスだよ・・・市場が広がる。高くても、美味しければ売れているだろ・・・日本国内でもね。
328名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:17:59.73 ID:zWHJHRV20
>>318
>俺が選ぶと捏造になるから

ソース出ない段階で、すでに「捏造」になってるますよ。(笑)

ほれほれ、ソース出して味噌、このウソツキ反対派! 恥を知れ!w
329名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:20:37.08 ID:SPnuAz2c0
>>325
ttp://www.jiid.or.jp/files/04public/02ardec/ardec39/key_note1.htm
わが国の平均的な農産物関税は世界的にみても低く、国内補助金も欧米よりもはるかに少ない。だからこそ、世界的にも突出した食料自給率の低さになっている
330名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:22:38.46 ID:d5RWqL6JO
>>328
>ソース出ない段階で、すでに「捏造」になってるますよ。(笑)


【 ソース出ない = 捏造 】

 ┌─────┐
 │          │
 │ ↓バカです |
 │          │
 (ヨ─∧>>328-E)   
  \<  `∀´>/
    Y     Y
331名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:23:29.12 ID:zWHJHRV20
>>311
>ああ、あとアメリカの農家は日本以上に補助金じゃぶ漬け
>ああ、あとアメリカの農家は日本以上に補助金じゃぶ漬け
>ああ、あとアメリカの農家は日本以上に補助金じゃぶ漬け

ソース出せ!
と言ったら、ソースは自分で探せ!(by反対馬鹿)だそうです。(笑)

反対派の ウソ、 デマ 、捏造 の具体例ですね。
332名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:26:11.00 ID:Ne2uttaS0
>>331
ほう
それで
超絶円高下で
TPPに参加し
日本はどんな利益を得られるの?

具体的に説明してよ、納得させてよ。

日本の家電も車も関税殆どないのに総崩れ
TPPに参加したらいきなり売れるの?

本田は世界に開発拠点も移したよ?原因は円高だよ?
333名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:27:17.30 ID:f/L+3SUj0
奴隷条約だろ 韓米のFTAみたく
334名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:27:41.43 ID:tzcWqItG0
セシウムサクランボなんかもう売れない
335名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:27:41.53 ID:0CPeGs9cO
TPPって昔の牛肉オレンジみたいなやつ?
安いもん入ってもまずいなら誰も買わないよ 米牛肉みたいに
336名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:27:48.98 ID:zWHJHRV20
>>330
>>311
>ああ、あとアメリカの農家は日本以上に補助金じゃぶ漬け
>ああ、あとアメリカの農家は日本以上に補助金じゃぶ漬け
>ああ、あとアメリカの農家は日本以上に補助金じゃぶ漬け

  ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!! 逃げてんじゃねえよ。w
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
337名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:28:17.94 ID:SPnuAz2c0
北海道に100万頭飼育されていた肉用の羊も、羊肉の貿易自由化に伴い1万頭まで減った
TPP推奨してるのは頭が悪い奴と自分に利益がある奴らだけ
338名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:29:05.65 ID:RvUTcO9j0
TPPで中小企業は死ぬが大企業と公務員は生き残る事が出来る
反対するのは日本を完全に滅亡させたい奴だけだわ
339名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:29:38.02 ID:d5RWqL6JO
>>336は病院行った方が良い。
340名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:30:51.90 ID:Ne2uttaS0
>>336
あのなぁ
物事にはメリット、デメリットってもんが必ずあんだよ

日本の内需をぶっ壊してでも得られる利益ってなによ?

それで
超絶円高下で
TPPに参加し
日本はどんな利益を得られるの?

具体的に説明してよ、納得させてよ。
341名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:38:50.97 ID:Ne2uttaS0
国境なき医師団でさえTPP参加に危惧しているのに
TPP参加でお花畑の世界が広がると考えている
頭がお花畑の可愛そうな奴がいるとは、、、、

http://sun.ap.teacup.com/souun/5860.html
342名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:51:02.87 ID:XgH7kVku0
R9Lp7wb5P君は、「僕が夜遅くまでがんばってるのに
農家の連中は補助金もらって楽しやがって」って言ってるだけだからな
農業の競争力の問題でもなければ全農の利権の話なんかそもそもどうでもいい
具体的に国内産業がダメージを受けて、国益を損なうという単純な話なんだが
どうも妬み嫉みが混じると人間はくどくて嫌だね
343名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:52:00.50 ID:ZnqhQzA30
ごく一部の農業だけでコレなんだから、
全体だったら、どれほどの懸念があるか分かるのにな
344名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:53:04.22 ID:Ne2uttaS0
さて
更に連投

名目GDPがあり得ないほど格差が広がっている時点で
TPPに参加し関税に例外を設けなくすれば。
損するに決まってる。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
345名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:02:10.76 ID:WrvSdryu0
>>344
そういうコピペってどうしてるの?
コピペ用ノートみたいなのをつくって、2chでスレが立つ度に貼ってるの?
346名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:07:56.30 ID:GKwPvaVI0
>>345
君にはコピペに見えるんかw

ネットサーフィンしながら自分で考えるんだよ。

君も考えてみたら?

超絶円高下で
インタゲゼロで
名目GDPゼロ下で
モンサントの息のかかった住友化学社長、経団連会長
ヨネクラの下で

TPPに参加して日本の製造業、医療ぶっ壊して
それでも得られる利益って?
何?何?
347名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:16:09.35 ID:vruln/pYO
>>1
一部にはそりゃ儲かるやつもいるだろう
一部の例外的なケースをもって一般論を語るのは詭弁です

はい論破
348名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:17:33.35 ID:Cv9Szpy5O
つかゴネてるのは農家じゃなくて農協だろ
今の日本は農家の数より農協職員のほうが多いからなwwww
TPPきて一番困るのは利権ズブズブの農協
349名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:19:19.16 ID:4W3MsRdC0
すでにブランド確立してる強い土地はいいけど問題はろくな物が作れないところをどうするのかだな
350名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:25:31.61 ID:VoAXDIxQO
さくらんぼは高級路線で成功したせいで、高くて買えない。
351名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:26:34.15 ID:NbSgdILo0
>>346
>TPPに参加して日本の製造業、医療ぶっ壊して

あれ?
経団連って製造業は入ってないのかな?(苦笑)

「TPPおばけのおばか」の実例ね。w
352名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:31:42.89 ID:Cv9Szpy5O
もうブランド力もない零細農家はどんどん廃業してる
TPPが来ようが来まいが関係ない、零細農家は農協のピンハネきつくて利益なんて出せない
ぼったくり肥料や農薬を農協から買わなあかんし、保険やら修理やら何やらなんでもかんでもピンハネ
交付金も農協の利益にはなるけど農家への還元なんて無いに等しい
353名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:31:56.19 ID:NbSgdILo0
TPPに入ると、日本の農業が壊滅するとの暴論がある。しかし、
「市場を海外に開くと農業が壊滅する」という主張は正しくない。

■これは、アメリカンチェリーの輸入自由化の事例を見れば明らかだ。

当時、「そんなことをしたら、国産サクランボが壊滅する」という反対論
があったが、現実には、国産サクランボは「高級品への転換」で差別化し、
自由化以降に生産額は大幅拡大した

■(国産サクランボの生産額は、1977年から2005年で約1.5倍に大幅増加)。

■同じ頃、自由化を避けてひたすら守りに入った者(コメ)は瀕死状態になり、

自由化して競争の中で自らの強みを伸ばした者(サクランボ)は成長をとげた現実をどのように理解すべきか。
354名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:34:51.11 ID:0tNHjuq10
盗まれたら終わり
355名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:48:22.31 ID:Faehe1ZZ0
>>349
自家消費
356名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:55:02.20 ID:uUAmedQS0
>>278
アメリカンチェリーってうまいかなw
357名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:55:07.48 ID:NbSgdILo0
■いずれにしても、TPPに関する反対論は、古今東西で見られた陳腐なもの

で対応策もいろいろあるが、一方で重要な情報を国民にもたらしてくれる。

■それは、誰が既得権者であるか、はっきりわかる。

いかにも、国民のためといいながら、その主張を丹念に読めば、
既得権者であってその既得権を失いたくないだけなのがわかる。
これは貴重な情報なので、我々はしっかり監視する必要がある。
358名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:12:45.58 ID:GKwPvaVI0
>>357
んで
TPP参加のメリットは?

具体的によろしく。
359名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:14:17.71 ID:aezPQQ4wP
山形のマットは北朝鮮や支那の治安当局で大人気だろうな
360名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:18:36.50 ID:aezPQQ4wP
>358
海外に日本と同等の厳しい品質基準を要求して、
低品質安売戦略を取る国の産業を潰してしまえる。

もちろん日本が軍事的にも強大化するのが前提だがな。
力なき者の言い分など誰も聞かないのが国際標準だし。
361名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:29:32.24 ID:GKwPvaVI0
>>360
その具体的な製品って何?

まさか金型とか精密部品だけで
日本経済支える訳じゃあないよね
ってか
それ中国、アメリカに負けつつあるし
362名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:33:09.68 ID:KNLLW3BgO
やっぱりバカ丑スレか。

ならTPPは参加しない方が正解ってことだな。
とにかくバカ丑の逆を行けば、日本人は必ず救われるよ。
363名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 02:48:17.77 ID:EnwJ4fQ90
とりあえずコンドームを付けなかっただけで強姦扱いされ
国際指名手配になったリークスの公開文章の中に
韓国と日本を潰すと書かれていたよね、韓国は実際に潰された
農業に関して言えば、アメリカとニュージーランドで絶対的な枠組みを決め
日本を引きずり込み潰す

遺伝子組み換え作物の花粉が風で飛び付着したら、その時点で難癖をつけられアウト
莫大な特許料を払うか農業止めるかの2択だ
品質の良い作物で勝負とか、そんな次元の話しではない
その作物の遺伝子組み換えが出来上がるまでの儚い勝負
風で飛んでくる花粉に抗う術はない。
364名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 02:58:08.55 ID:v3x8vCbFO
今までの日本は簡単に言うとこういった感じ。

政府の規制緩和 → 効率的な大企業ばかりさらに拡大 = 同業他社の倒産が加速 → デフレ不況は深刻化していった。



>>1-2は典型的な農業関連にわいてくる推進派のTPPは儲かるよ!ってテンプレみたいな記事だね
365名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:03:08.99 ID:v3x8vCbFO
>>1-2 TPP

例えば労働市場の開放も目指すので

日本で働きたい 大勢の外国人労働者が入国して来る でしょう。

文化や言語などの摩擦も考えられます。

原則関税をゼロにするので、農作物への影響も避けられません。


外国人労働者の力も活用でき、特に若手農業者には期待の声もあります。


よく安価な労働力として 外国人を使い  日本人の雇用が奪われる

との批判がありますが、それは一面的だと思います。


今後は 優秀な外国人が基幹業務にも入ってくる ようになります。

日本人も能力が問われますが、企業は生産性が高まり利益を上げられます。

そういう社会になれば、教育のあり方も変化が求められるでしょう。
366名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:05:00.99 ID:Wlcf2E9W0
兼業農家だらけの日本の農業なら逝ってよし!

専業農家なら 充分やってけると思うぞ。この際、兼業農家を駆逐し、専業農業法人に依る農業をやるべき
だって兼業農家なんて、家庭菜園レベルだぞ
別にそんなのなら、近所で売り買いすればいいレベルなんでね

日本の農業を国際的に 保護するのは可怪しいな
367名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:05:01.15 ID:n4aJBRga0
このサクランボの例をもっては無理

一部の突出した技術ではなくて
ありふれた安さだけで勝負できるレベルの作物は完敗する
家電や自動車と同じ状態になると思うわ
368名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:06:41.54 ID:87cpiPjjO
>>1
日本の農業をアフリカみたいなプランテーションにするきか?
369名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:07:27.41 ID:Wlcf2E9W0
だから、あの山田とか言うのがもっともらしく言うのは信じられない。

ペテン師にしか見えない  ペテン師なんか政界には要らねえよ どっか行けや!!
370名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:09:12.45 ID:qERk+tBZO
>>1
これ高品位な農産物が他国で生産され無い事が話しの前提になってるけど、家電メーカーみたいに技術が海外に渡った結果、大惨敗するとは考え無いの?
371名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:10:46.94 ID:Wlcf2E9W0
なんでこんなに、原始的な産業があるのか信じられないくらいだ

今の日本の農業。

ベトナムとか それよりはるかに時代遅れ!!www
372名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:14:46.93 ID:Wlcf2E9W0
>>370
農産物なんだから、
出来る所の気候や土地の質とかあるよな

あんた、農産物と 機械製品を一緒にするなよ

シベリアでも 車は作れる だけど バナナを作るのは採算が合うまい
373名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:28:07.44 ID:NbSgdILo0
>>372
シベリアに自動車工場あるの???
また反対派のウソ???
374名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:30:55.53 ID:/B3W2zMXO
普通に圧力掛けて種から農薬、農具に独占販売させてる農協より
外資ががんじ絡めにして自由に独自品種作れなくなると思うけどねw
375名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:31:15.49 ID:zeWh37Af0
日本の米が高いのは生産制限して価格吊り上げてるからだよ
もっと作れよ
376名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:31:31.61 ID:+1eXmz7I0
国内で穀物生産が全滅して輸入を止められるなんて事になったら日本なんて飢え死にするわ
また戦争がしたいのかね
377名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:35:06.27 ID:/B3W2zMXO
今は独占企業の製品にだけ補助金出してるだけだから
補助金蹴れば独自開発も出来るが遺伝子単位でアレも駄目コレも駄目、果ては種ばら撒いて
出た目に知的財産権の盗用嫌疑とか掛けられたら防御厳しいだろw
378名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:43:00.40 ID:/B3W2zMXO
物造り日本とはいえ潰すに難しくないんだよねw
単純に自由に物作らせなきゃ良いwTPPは例え『音と臭いによる構成物であっても商標登録を拒んではならない』
としている。つまりは権利通ったもの勝ちなんよw米国巨大企業は自由貿易や自由競争の為にTPPではなく

寧ろ、自由競争に歯止めを掛ける為にTPPw農協如きに縛られまくった農家が対抗できると思いませんなw
379名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:47:27.67 ID:8YOcraCHO
サクランボはいいよ


コメやネギや白菜どうすんだ

根本的に間違ってるんだよ
380名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:50:44.04 ID:gddB9d4eO
日本はサクランボだけ作ってろよと。
381名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:55:57.30 ID:/B3W2zMXO
>>251
そう。他にも給油口やバッテリーの様式が違う、軽のサイズがガラパゴス、電機自動車の独自開発技術独占は
不公平だからタダで公表しろ!USTR通じて無茶苦茶な要求来てるように
TPPなんて入ったら競争出る前に日本の産業だけ靴紐解かれたり自転車のチェーン外されて
トライアスロン出るようなもんですよw
382名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:02:07.01 ID:NbSgdILo0
TPPに入ると、日本の農業が壊滅するとの暴論がある。しかし、
「市場を海外に開くと農業が壊滅する」という主張は正しくない。

■これは、アメリカンチェリーの輸入自由化の事例を見れば明らかだ。

当時、「そんなことをしたら、国産サクランボが壊滅する」という反対論
があったが、現実には、国産サクランボは「高級品への転換」で差別化し、
自由化以降に生産額は大幅拡大した

■(国産サクランボの生産額は、1977年から2005年で約1.5倍に大幅増加)。

■同じ頃、自由化を避けてひたすら守りに入った者(コメ)は瀕死状態になり、

自由化して競争の中で自らの強みを伸ばした者(サクランボ)は成長をとげた現実をどのように理解すべきか。
383名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:05:53.04 ID:NbSgdILo0
 オレンジ自由化で日本の農業は全滅するぅ〜
 ⇒ みかん、まだあるのはなぜ???

 牛肉自由化で(以下略)
 ⇒ 和牛ってまだあるよね???

 さくらんぼ、自由化で(以下略)
 ⇒ さくらんぼ、おいしい。♪w

 コメ
 ⇒ 800%関税。 戸別補償。 減反政策・・・。ダメじゃん><
384名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:07:59.27 ID:+/STpJKu0
JAさえなきゃな
若い連中ががんばっても
搾取されて
手抜き農家の人間と同じ利益を強制される
さて、仕事だ
385名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:08:21.80 ID:NbSgdILo0
>>381
ほらぁ、また反対派の「TPPおばけのおばか」が詐欺にひっかかった。(笑)
この程度のレベルにコロッと騙される「反対馬鹿」の実例。

あっ、ちゃんと参照先までみてね「TPPおばけのおばか」さん♪。(はぁと)w
386名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:09:12.83 ID:CgaSs/QZ0
>>383
みかんも牛肉もだからどんどんいなくなってるだろバカ
387名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:10:41.76 ID:ZOenpUzV0
>>1
別にいまでもWTOに加盟してるし自由に貿易できるんだからやればいいだろw

はい終了w
388名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:14:58.94 ID:/B3W2zMXO
『リスクが大なのは馬鹿でも分かること』何も参照しなくてもTPPが出てきた瞬間に気付けるレベルw
USTR通じて出てきた米国企業の要望とこれまでの日本政府の米国に対する外交考えれば
無理が通って道理なんて蹂躙される可能性が高いw
リスク承知でメリットが大きい。対抗策が有るとするなら賛成も傾聴はするがリスクそのもの無いとし或いは軽んじる意見は
大馬鹿か売国奴だから無視すべきw
389名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:21:48.26 ID:vyZJZQKn0
つまり今の状況でも農業で勝負できるわけで
TPPが不要ってことなのでは?
390名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:23:32.66 ID:CgaSs/QZ0
次の年にはアメリカ産のさとう錦が出来て壊滅だよ
技術の保護は禁止でおもいっきり吸い取られる
農作物特許は提訴できない
391名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:25:14.50 ID:v3x8vCbFO
365:名無しさん@13周年 12/03(月) 03:03 v3x8vCbFO
>>1-2 TPP

例えば労働市場の開放も目指すので

日本で働きたい 大勢の外国人労働者が入国して来る でしょう。

文化や言語などの摩擦も考えられます。

原則関税をゼロにするので、農作物への影響も避けられません。


外国人労働者の力も活用でき、特に若手農業者には期待の声もあります。


よく安価な労働力として 外国人を使い  日本人の雇用が奪われる

との批判がありますが、それは一面的だと思います。


今後は 優秀な外国人が基幹業務にも入ってくる ようになります。

日本人も能力が問われますが、企業は生産性が高まり利益を上げられます。

そういう社会になれば、教育のあり方も変化が求められるでしょう。
392名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:54:55.61 ID:4E7nuk9Z0
高級品は多少関税で値が上がったって買う人は買うわな。
TPPの恩恵なんか無いわ。
393名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 04:55:51.32 ID:CYOzU/BX0
で、さくらんぼ農家の就労人口は何人なのよ?
394名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 05:10:05.15 ID:v4bzKg+r0
>>390
農作物特許は提訴できないならモンサントは怖くないな
395名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:42:28.46 ID:11MF8lUK0
国内の農業の助成金が少なくなります
自由貿易より保護貿易の方が国内内需が潤います
396名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:04:08.38 ID:nXMp8woH0
アメリカは輸入品の防腐剤の使用は認めてない
さくらんぼ?馬鹿なの?
農産物の貿易は元から同じ土俵にすらあがってない
397名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:17:08.62 ID:xUubTOjT0
さくらんぼ云々というが、個別の品について協議し合うポジティブリスト方式なら、まだ批判は少なかっただろうに
TPPが原則全品目を関税撤廃の対象に掲げてる以上、安易に賛成するわけには行かないよ
398田舎人:2012/12/03(月) 12:32:59.29 ID:D+Xr3o6z0
まぁ、コメの値段は下がるね。
今でも赤字ぎりぎりなので、これでうちも辞められる。
あと、草刈が大変だけど、近所もみんな辞めるだろうから、ほったらかしだな。

もともと田んぼを継ぐ気はなかったし、就職なくて始めた口だけど、
田んぼがなくなると、仕事を探さないといけないな。

TPP以前に田舎はもう崩壊状態。
歯抜けの空き家だらけだし、独居老人も多い。
田んぼは草だらけだし、1万あった人口ももう7千人切ったよ。

あと心配なのが、水路の世話を誰がするかだな。
最近では出ない人も増えてきたけど、どんどん増えるだろうな。

コメ農家は終了。

俺もパン食だし(笑)
399名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:51:52.54 ID:++N+JJyl0
日本種を海外に持っていくと必ず悩むのは品種の病気
これを克服するのに10年は掛かる。

デコポンはアメリカでも人気でアメリカでも生産しているけど
生産までの苦労は半端がなかったと・・
400名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:04:06.50 ID:MHtOi+lk0
円高でも問題無い所はあるのにそこだけ取り上げても仕方ないでしょ
保守的に今までのやり方を続ける方が間違い無いし
実験もすでにやって結果も出てるだろ
401名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:09:23.74 ID:l3002qx9O
ふざけるな
米、麦、大豆のほうが重要だ
さくらんぼなんか初夏の風物詩レベル
402名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 14:29:02.38 ID:NbSgdILo0
>>386

 ミカンと牛肉の自由化で、日本の農業は絶滅するぅ!

 と騒いでいた日本の敵、ゆすりたかりの農協さん。w

 結果、ミカン農家はなぜか今も存在し、牛肉の生産量は増加してますが、何か?w

 
403名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:02:36.94 ID:Gp3ojiai0
牛肉では農家戸数が平成3年の22万戸から平成18年には半分以下の8万5千戸に激減。
生産量の減少幅は少ないが平成7年度の41万トンから35万トンに減少。

みかんの生産量は平成2年の165万トンから
平成17年には113万トンまで落ち込んでいる。

人口減少などによる自然需要減の部分はあるが
関税率の緩和による産業へのダメージがあったことも否定できない

ww.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/iken/pdf/shiryo1-3.pdf

そりゃ生き残るみかん農家もいるし
黒毛和牛のように生産量を伸ばすケースもあろうが
その産業がどれだけ縮小したかではなく
一部伸びた所だけ見てがちゃがちゃ騒ぎ立てても何の意味もないわな
404名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:03:51.64 ID:AUQUo+vs0
とりあえず食料自給率高めないとあかん
405名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:07:45.04 ID:411foFq30
たかの一品のために、他基礎的農産物全部潰すのかどうかだな
406名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:18.72 ID:nXMp8woH0
>>402
お前はいったい何のデータを見てそんな嘘を言ってるんだ?
牛肉のデータちゃんとみてみろよ
407名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:19:43.56 ID:TSR9dsJk0
ほんとに「さくらんぼ業者」が賛成してるかもわからないしな。
若手農業者は期待してるって、本当に情報全部与えて判断させてるのかよ?
なんとなく「閉そく感がー」とか「変化がー」とか、そんな単純な理由で賛成してるだけなんでは?

そもそも、さくらんぼってTPPで輸出量が増えるものなのか?
他国ってそんな関税かけてきてるのか?
408名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:29:13.80 ID:aQB/P5mo0
>>1-2
それでは「個別FTA」じゃダメで、「TPP」の方が良いことの説明には全くなっていない。

そもそも「TPPのメリット」と言われるものは、「個別FTAのメリット」と共通している。
逆に「TPPのデメリット」と言われるものは、「個別FTA」では条件交渉が可能だから心配無用。

TPPみたいに、アメリカだけに裁判権がある不平等な自由貿易協定に参加するのは危険過ぎる。
わざわざ危険なTPPには参加せずに、各国と個別にFTAを結ぶ方が安全かつ危険性が大幅に少ない。

どう考えても「未来の党」や「新党大地」のように、「TPP反対・FTA賛成」の政党にしか入れる気が起きないよ。
409名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:32:17.07 ID:NKae+XFv0
韓国中国は参加しないんだから、品種改良した苗を
盗まれてパクられて終わりだろ。
先に技術流出阻止の法整備しろよ。
410名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:34:36.11 ID:SwxMpENd0
まぁ老害に虐げられてきた若者が
老害も苦しめって感じで自爆したくなるのも無理はない
411名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:41:59.17 ID:TSR9dsJk0
そもそもTPPが悪いのって全品目0か100かしかないからだろうが(一応例外はあるみたいだが)

貿易なんて、国民の生活や仕事に直結するもんなんだから、個別にどれくらい緩和するか絞めるか議論しないといけないものだろうが。
徹底的に議論して、デメリットを受ける人には援助を出して、みんなに納得してもらうものだろうが。
全品目、多国間で0か100なんて話自体が乱暴すぎるし、そんなの普通に考えて「No」だろうが。
国内で議論もしてないのに「乗り遅れるとルール作りがー」とか、
そもそも方向性もまとまってないのに、どういうルール作りしようとしてんだよ。
何を主張しようとしてるんだよ。ルール作る場で。
412名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:46:38.11 ID:2N+QFtaF0
こんにゃく芋なんて超関税かけて守ってるからな
まぁ海外で加工して輸入してもいいわけだがね
413名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:47:01.35 ID:+WAwFfNn0
いくら品質が高くても、値段が高かったら主流にはなれないだろ。
それに、高額商品は景気に左右されるぞ。
414名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:50:02.74 ID:NbSgdILo0
>>413
>高額商品は景気に左右されるぞ。

それが当たり前。(苦笑)
そんなことにビックリするのが農協という利権団体に守られたアホだけ。w
415名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:52:55.51 ID:NbSgdILo0
>>408
>TPPみたいに、アメリカだけに裁判権がある不平等な自由貿易協定に

ほらほら、また出たよ。
どうして反対派って、こういう デマ ウソ、捏造、で反対しようとするの?

だから信用されないのよ、TPP反対派って。w
416名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:54:38.48 ID:Xf/BeurxT
>>415
連レス必死だな
アホかよ
417名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:59:47.81 ID:TSR9dsJk0
別に労働だろうが金融だろうが農業だろうが、自由化をみんながしたいっていうなら
やればいいと思うけど。
みんな移民とか入れて本当にいいと思ってるの?
ちゃんと国内で議論しろよ、まず。
418名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:00:23.37 ID:YKyug1X20
反対派は、TPPはアメリカ仕掛けのアメリカに拠るアメリカの利益のため
だけと主張するが、他の国が参加表明してるのはなぜなんだ

日本はアメリカと対等だとか思ってないか
419名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:01:25.26 ID:yYrvDqBJ0
わからん
あんなサクランボのどこが美味しいんだ?
420名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:02:16.41 ID:NbSgdILo0
>>416
ほら、デマ、ウソ、捏造を指摘されて火病おこしてる。(笑)

ねえ、ソース出せないで、「ウソついて反対してます」って認めちゃうの?(クスクス)
421名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:02:49.85 ID:aQB/P5mo0
>>415
「ISD条項」を簡単に言えば、結局「アメリカだけに裁判権がある」ことになる。
TPP賛成派の売国奴こそ、その点から逃げずにキチンと釈明すべきじゃないか?

>>417
同意。TPP賛成派は、TPP参加で移民が日本に大量に流入する点についても全く言及しようとせずに逃げ過ぎ。
422名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:04:26.92 ID:NbSgdILo0
>>417
>みんな移民とか入れて本当にいいと思ってるの?

ほらほら。
またデマ、ウソ、捏造だよ。(笑)

反対派が怖がってるアメリカ様が、自分の首を絞める単純労働者の移民をゆるとでも
思ってるの?

ほんと、反対派ってウソついたり、矛盾する反対理由あげたり。いい加減にしなよ。w
423名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:06:55.33 ID:TSR9dsJk0
>422

まぁ、がんばれ(爆笑)
424名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:07:58.68 ID:YKyug1X20
>>421
楽観的賛成派ではないつもりだが、移民については反対派の主張が疑問だ

アメリカへの移民は厳しいぞ
TPPに参加したら、アメリカから移民が来る代わりに日本人がアメリカへの移民が自由になるのか
425名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:08:51.48 ID:NbSgdILo0
>>421
>「ISD条項」を簡単に言えば、結局「アメリカだけに裁判権がある」ことになる。

ほら、またデマ、ウソ、捏造。(あきれ顔)
ねえ、少しは自分の頭つかったら?w

■ISD条項のTPP反対派のウソ
http://dic.nicovideo.jp/a/isd%E6%9D%A1%E9%A0%85

ニコニコ大百科
ISD条項は古くから導入されている条項である。
日本でもすでに25本以上の条約で記載されているもの。
まるでNAFTAで初めて導入されたかのような記述は間違っている。
426名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:10:47.12 ID:v4bzKg+r0
>>421
アメリカ国内で外国からISDで訴えられるって騒いでますが?
427名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:16:22.80 ID:YKyug1X20
農業はTPP参加しなくても、このまま壊滅するだけじゃないか
10年後には農業生産年齢平均76歳

兼業で補助金欲しさに農業辞めないで、農協預金だけ守る農業は産業じゃない
428名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:17:27.34 ID:TSR9dsJk0
労働市場が開放されるってことは
その国で制限なしに投資したり営業したりすることができるようになることだからな。
外国資本が入ってきて、外国人が増える事も多いだろうよ。
特に規制がされてるような業種には入ってくるだろうなぁ。営業許可とかバシバシ出るよ。
自由化なんだから。
429名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:17:42.52 ID:xTcIP9gV0
サクランボ農家的にはTPPよりも激増している収穫直前泥棒対策のが先な気が…。
430名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:17:55.71 ID:NbSgdILo0
■自由化で壊滅するはずだった「リンゴ」「ミカン」「牛肉」「さくらんぼ」が・・・


農協の主張では、「壊滅!」「全滅!」するはずだったリンゴ、ミカン、さくらんぼ、牛肉が・・・。

あれ? どうしてまだあるの???

全滅しちゃったはずだよね? ね?w
431名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:25:00.95 ID:NbSgdILo0
■単純労働者移民のウソ(反対の派の捏造、デマ)

仮にTPP反対論者の言うように、米政府が(単純労働者の受け入れや労働水準の
引き下げを狙っているとすれば、多国間協定の双務性および相互主義の
ルールから、米国もまた同じ義務を負うこととなり、自国の雇用にも打撃を
与えるのは必定だ。雇用創出を公約して再選を勝ち取ったオバマ大統領が、
民主党の最大の支持基盤である労働組合をそのような形で裏切るとは万が一
にもあり得ない。
432名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:27:30.52 ID:wqeA+cjtO
兼業農家で今までいい思いをした人が困ってます。 専業農家は負けません。
433名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:28:45.23 ID:+xymw8in0
いやいや放射能に敏感な海外の人達が東北の農作物なんて買うか?
日本製の食い物ってだけで受け付けないとか
434名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:33:59.70 ID:Gp3ojiai0
>>422
デマ、捏造を指摘されてるのは自分だろうw
435名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:34:46.77 ID:QwKGSCLp0
>>427
あほか、アメリカに住みたいわけないわ
遺伝子組み換えバカバカ食わされて
自家栽培禁止
へたり牛でアルツハイマー増えてるし

どこの国の人の発想ですか?あなたは
436エラ通信!モード捨身成仁 ◆0/aze39TU2 :2012/12/03(月) 17:37:45.64 ID:pbhsceTr0
>>431
アメリカだけは特別ルールとしては、
海外からの移民を一定数引き受けている国は除外、
とかでしょうねえ。
437名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:39:57.02 ID:TSR9dsJk0
もともとアメリカは移民国家だからな。
労働市場開放しても日本ほど深刻にはならないだろう。
438名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:40:49.54 ID:J+nHwDQw0
>>435
キチガイ危険厨乙
もっと情報集めましょう
439名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:41:27.99 ID:0zS3H/jU0
種持っていかれて一発終了
推進派農家はもちろん海外での農業をも視野に入れてるんだろ?

コメなんかは日本の味覚に合わせようとすると設備投資に金がかかって結局日本と値段が対して変わらん
440名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:43:59.26 ID:Hpf6br1WO
丑の言うことの反対こそが正しい
441名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:48:01.49 ID:QwKGSCLp0
囚人数(2009)     アメリカ230万人 日本7万9千人
ホームレス数(2012) アメリカ350万人(うち子供77万人)日本9千6百人
殺人事件の発生率  アメリカ 5.52(/10万人) 日本 1.10(/10万人)
暴力事件の発生率 アメリカ 5.0(/千人) 日本 0.5(/千人)
強盗事件の発生率  アメリカ 1.45(/千人) 日本 0.04(/千人)
失業率(2012.9)    アメリカ 7.8% 日本 3.8%
ニート率(20〜24歳) アメリカ 20.1% 日本 8.4%
肥満率         アメリカ 35.9% 日本 3.5%
442名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:49:20.36 ID:XzCW11XO0
高品質のごく一部の農産物でこういうこといわれてもねえ。
そもそもTPPに関係なく売れてるやん。
443名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:51:00.96 ID:lF/p/NtT0
農林中金の潤沢な資金は狙われているらしい。
444名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:57:05.22 ID:SZuFuT/uT
>>1
TPPの条約内容は3年間公開禁止ですよ。
あなた方にTPPの何がわかるのですか?

もちろん俺もだけどw
俺が言えることは、国内での法律が外国企業から訴えられる可能性があることだけはわかる。
445名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:59:04.95 ID:6B1758j60
凄く胡散臭い。
446名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:00:10.93 ID:QwKGSCLp0
上昇した死亡率

ttp://www.webdice.jp/dice/detail/3664/

「モンサントの遺伝子組み換え食品に毒性の疑い」ルモンド紙
ウィキリークスによってTPPの内容は既にばれてます
447名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:03:37.19 ID:NbSgdILo0
>>444
>TPPの条約内容は3年間公開禁止ですよ

ほらほら、反対派がまたデマ、ウソ、捏造、してますよ。(笑)

「内容」を3年間公開禁止して、どうやって国会で批准するんですかぁ?(クスクス)
448名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:03:53.55 ID:4ND0m1HIO
バス未だ発車せずwww
449 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/03(月) 18:04:38.76 ID:AzhZZVQl0
丑、なんでそこまでしてTPPごり押しする?
450名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:09:26.19 ID:QwKGSCLp0
>>447
あんたあしたから公職選挙法違反になるよ
個人じゃなくて団体さんだから
451名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:09:29.54 ID:NbSgdILo0
■自由化で壊滅するはずだった「リンゴ」「ミカン」「牛肉」「さくらんぼ」が・・・


農協の主張では、「壊滅!」「全滅!」するはずだったリンゴ、ミカン、さくらんぼ、牛肉が・・・。

あれ? どうしてまだあるの???

全滅しちゃったはずだよね? ね?w
452名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:10:29.99 ID:13/HVbAA0
苗木を取られて偽佐藤錦がはびこって本家が滅びる
453名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:12:17.03 ID:ZQKmUzofO
WBCと一緒、アメちゃんが噛んだら骨までしゃぶられる
権力欲の権化、官僚様が日本有利な状況作れないなら参加しちゃ駄目だ
454名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:12:43.60 ID:Vf+WJEHL0
特殊事例をあたかも一般事例にように扱う
詭弁のガイドライン第2項だぞ

2chやってるなら当然ひっかからないよな?
米も輸出できる、法人になれば大規模で効率よくなる
全て成立してねーからw
何回騙されるんだい有権者の間抜けどもは
455名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:13:04.78 ID:13/HVbAA0
>>12
山形の土じゃないと育たない説も見たことあるな
佐藤錦とか、米もそういうのあるだろ
>>17
受粉親としてナポレオン(すっぱい)が必要なのだが、
外国はけちってナポレオンまで出荷しそうだぜ?
456名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:14:35.71 ID:0y4X9mNt0
また変態か
その若手農業者、本当にいるのか?
457名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:17:27.19 ID:NbSgdILo0
■自由化で壊滅するはずだった「リンゴ」「ミカン」「牛肉」「さくらんぼ」が・・・


農協の主張では、「壊滅!」「全滅!」するはずだったリンゴ、ミカン、さくらんぼ、牛肉が・・・。

あれ? どうしてまだあるの???

全滅しちゃったはずだよね? ね?w
458名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:17:38.22 ID:twBk58bO0
TPP賛成論者を論駁す西部邁ゼミナール2011年3月16日放送 http://www.youtube.com/watch?v=WU5vvlxDmr8
459名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:22:47.17 ID:H9YBCG75O
まともな経営者なら、自由化ぐらい織り込み済みで、
経営計画を立てるもの。
環境の変化に対応できない経営者なんて死んで当然だろ。
460名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:36:51.94 ID:CPYlcAnG0
TPPの日本農業への影響
•農業生産額の3割を占める野菜の関税は、ほとんどの品目のゼロから3%だが、国産比率は80%
•花の関税は一貫してゼロだが、90%が国産
•果物の関税率は5〜15%だが、たとえばリンゴでは輸入品の比率は0.01%、むしろ輸出が増えている
•トウモロコシや大豆は無税なので、飼料や原料の価格が抑えられている
•小麦は91%がすでに外国産で、関税は252%だが、大部分は無税の国家貿易で輸入されている
•大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なので、これが無税になると畜産業界のコストが下がる
•バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格が2〜3倍になり、国際競争力を失っている
•牛肉の関税は38.5%と高いが、高級ブランド国産牛肉と競合していないので生産者に影響はなく、むしろ消費者には牛肉の価格が下がって利益になる
•コメの関税率は778%、事実上外国産を締め出していて明らかに影響がある
要するに日本の農業はすでにほとんど「開国」しており、
関税の撤廃で明らかに影響が出る重要な作物は米だけだ

米の生産額は、年間1兆8000億円、GDPの0.36%、農業人口は、兼業農家を入れても3%に満たない
人ひとり1月にコメ5キロを消費するとして
コメの値段は日本産が5キロ1650〜2100円、豪州産が5キロ350〜400円
コメ農家を保護するために消費者一人当たり一月に1650〜2100円、一年では19800〜25200円コメの価格で負担している
生産額1兆8000億のコメ農家を保護するために消費者全体がコメも購入で一年間に負担する金額は2兆3760億円〜3兆2400億円
このほかに税金から補助金や生産調整金などさまざまな支援が数兆円支出されていて、負担しているのは国民だ
461名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:58:36.00 ID:QwKGSCLp0
上昇した死亡率

ttp://www.webdice.jp/dice/detail/3664/

「モンサントの遺伝子組み換え食品に毒性の疑い」ルモンド紙
ウィキリークスによってTPPの内容は既にばれてます
462名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:10:29.44 ID:v3x8vCbFO
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354282958/1-2
TPPは太平洋を取り巻く加盟国間で、ヒト・モノ・カネの取引や移動の自由化を目指しています。

例えば労働市場の開放も目指すので

日本で働きたい 大勢の外国人労働者が 入国して来る でしょう。

文化や言語などの摩擦も考えられます。

原則関税をゼロにする ので、農作物への影響も避けられません。

外国人労働者の力も活用でき、特に若手農業者には期待の声もあります。


安価な労働力として 外国人を使い  日本人の雇用が奪われる

今後は 優秀な外国人が基幹業務にも入ってくる ようになります。

日本人も能力が問われますが、企業は生産性が高まり利益を上げられます。

そういう社会になれば、教育のあり方も変化が求められるでしょう。
 
463名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:15:36.21 ID:m053iZv30
>>460
まさに米が最後の砦だな。逆に言えば、米以外はTPPの方が利点が多い。
ただ、味の問題があるので、米も簡単に外米だらけになるとも言えないし。
外食は外米を混ぜてコストを下げてくるだろうが。
464名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:40:06.07 ID:mJdLlXHP0
TPPって福島の放射能汚染地域の山を平地に切り開き、米を大量生産して米国輸出も可能なの?
遺伝子組み換えも可能なんだから、日本人は恐らく口にしない米を輸出するってのも可能だよね?
465名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:43:22.84 ID:GKwPvaVI0
>>464
そもそも超絶円高なので日本でエサにするより
更に安く輸出しないと売れません
466名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:21:29.97 ID:TSR9dsJk0
>459
まともな経営者なら、円高くらいで赤字なんか出さないよな。
円高なんか織り込んで経営計画をたてるよな。
環境に対応できない経営者なんか死んで当然だよな。
467名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:30:58.70 ID:NbSgdILo0
■自由化で壊滅するはずだった「リンゴ」「ミカン」「牛肉」「さくらんぼ」が・・・


農協の主張では、「壊滅!」「全滅!」するはずだったリンゴ、ミカン、さくらんぼ、牛肉が・・・。

あれ? どうしてまだあるの???

全滅しちゃったはずだよね? ね?w
468名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:33:08.20 ID:NbSgdILo0
>>462
■単純労働者移民のウソ(反対の派の捏造、デマ)

仮にTPP反対論者の言うように、米政府が(単純労働者の受け入れや労働水準の
引き下げを狙っているとすれば、多国間協定の双務性および相互主義の
ルールから、米国もまた同じ義務を負うこととなり、自国の雇用にも打撃を
与えるのは必定だ。雇用創出を公約して再選を勝ち取ったオバマ大統領が、
民主党の最大の支持基盤である労働組合をそのような形で裏切るとは万が一
にもあり得ない。
469名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:33:31.64 ID:hitw4G+K0
百姓伝家の宝刀
泣き芸
470名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:35:14.57 ID:X7E7cNGf0
勝ち組だけをピックアップして
ホラ自由経済はこんなに素晴らしいんです
って言うのは詐欺
FXの教材詐欺並みに詐欺
471名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:36:36.12 ID:rm5tdW0O0
>>468
移民の件は反対派の完全なデマやな
tppで自由化されるのはあくまでビジネスパーソン(労働者じゃない)の移動
これは既にasean諸国とは同じ協定を締結済み
結果として移民なんて増えてないだろ
472名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:36:45.76 ID:NbSgdILo0
>>470
>勝ち組だけをピックアップして

■自由化で壊滅するはずだった「リンゴ」「ミカン」「牛肉」「さくらんぼ」が・・・


農協の主張では、「壊滅!」「全滅!」するはずだったリンゴ、ミカン、さくらんぼ、牛肉が・・・。

あれ? どうしてまだあるの???

全滅しちゃったはずだよね? ね?w
473名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:38:54.97 ID:5um6HWfb0
ボケジャップのクズどもは、腐った農業システムを叩き潰せ。
474名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:39:31.66 ID:y+ZdIOAd0
>>1
日本人の雇用より外国人の流入を期待するのは何者??

<丶`∀´>
475名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:39:49.98 ID:rm5tdW0O0
>>470
確かに格差は広がるだろうが
ボトムアップができればそれで良いやろ
稼げる奴はどんどん稼げる様になるが、底辺層の収入も多少上がる
これでええやろ
物価上昇しても、生きて行くのに必要な食料関係の値段は下がる訳やしな
476名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:39:53.07 ID:NbSgdILo0
 農協が「コメ」を人質にして国民から「ゆすり、たかり」はもうまっぴら。

■ 日本の農業を「利権団体農協」から取り戻そう!
■ 農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
477"":2012/12/03(月) 21:40:41.10 ID:/8PQOMRX0
君たち、「TPPは農業問題である」という誤った認識からはスタートしたら、
誤った方向に日本を進ませることになるよ。
478名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:41:27.56 ID:yd81ANVQ0
(=゚ω゚)ノ 実は農業より医療負担が問題
479名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:43:09.88 ID:NbSgdILo0
■ ゆすり、たかりの農協が、また恫喝ッ!!!

■ 補助金もらう「弱者」のはずが、堂々と脅迫中!!!


【衆院選】 JAグループ青森、自民・未来・共産を推薦 民主・維新は外す TPP交渉参加反対が条件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354396293/l50
480名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:43:45.95 ID:ZMN0nQxK0
モンサントのフランケンフ−ズが食べられます。
481名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:45:35.30 ID:rH7UN5jl0
>>475
>>稼げる奴はどんどん稼げる様になるが、底辺層の収入も多少上がる
>>これでええやろ
残念ながら「海外」の底辺の収入が上がってしまうんですな。
もともと格差が低い日本社会に新自由主義とグローバリズムを持ち込むとこう
なるのは必然。
482名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:45:40.48 ID:NbSgdILo0
>>478
ふーん。
今度は、「日本医師会」という日本屈指の利権団体の出番かい。w

それで、どんな「TPPおばけ」なんだい?w
483名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:47:46.99 ID:rH7UN5jl0
>>471
移民の本命は弁護士。
次が医者と言われている。
484名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:47:51.38 ID:NbSgdILo0
>>481
>もともと格差が低い日本社会

ウソつけ。w
この農協様の豪遊ぶりを確認しろよ。w  なにが「格差が少ない」だっ!(怒)


■ 日本の農業を「利権団体農協」から取り戻そう!
■ 農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
485名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:48:40.22 ID:d0xOXuFoO
実は、農業においての最大の問題は沖縄のサトウキビ
沖縄は我が国の領土とかヌカしてるシナの餌食になる。
シナ包囲網とかバカな外交評論家は責任取れるのか
なんか下朝鮮は早速訴えられるんだろ?
486名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:50:52.92 ID:NbSgdILo0
>>485
ほら、また反対派のデマ。w

韓国が訴えられた派、ルクセンブルグとの条約。
米韓FTAともTPPとも無関係。
487名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:51:18.45 ID:rH7UN5jl0
>>484
コピペ乙ww
それじゃ農協の豪遊ぶりはわからんよ。
そこからわかるのは日本の農業のどうしようもないくらいの体力のなさだ。
488名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:53:01.39 ID:NbSgdILo0
>>487
農協の豪遊ぶりがわからない?(大笑)

ほれ、泣け。w

■ 日本の農業を「利権団体農協」から取り戻そう!
■ 農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
489名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:56:44.63 ID:yd81ANVQ0
>>482
(=゚ω゚)ノ 国民皆保険制度がなくなったら、手術が必要な若い労働者はどうするんだい?
(=゚ω゚)ノ 10割負担なら自殺を選ぶぞ、今の若者は
490名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:56:58.22 ID:d0xOXuFoO
マヌ管がTPP持ち出して二年になる。
当初から、農協がどーのとか日本の農政はどーだとか言われてきたが
二年経っても何一つ農業立て直しなんてできていない。
キャノンなんちゃらのバカは「減反政策が悪い」とかおおよそTPPと関係ない話を持ち出して農業を叩く。
このサクランボの話しも、FTAを活かせばいい話だし
穀物とは違う話
491名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:59:55.80 ID:yd81ANVQ0
>>488
(=゚ω゚)ノ 農業は否応なしに株式会社への移行が進む
(=゚ω゚)ノ それも植物工場って形
(=゚ω゚)ノ 知的障害者の労働の場としての役割も担っていく
492名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:00:19.48 ID:d0xOXuFoO
>>488
お前一人でレスしてるなwwww
まあ、せいぜい頑張れヒマジン
493名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:04:03.39 ID:TSR9dsJk0
よく農家は悪くないが農協は悪いって意見聞くけど、農協ってそんなにわるいの?
農家が会員なのではないの?
農家が集まって1つの集団になってると邪魔だから農協が悪いってこと?
494名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:08:05.14 ID:rH7UN5jl0
>>493
マジレスすると農協は農業の組合であって農家とは持ちつもたれつの関係。
ただ、一部の自分達で自由に作物作って好きなとこに流通させたい人には
嫌な存在なのですよ。
495名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:12:15.56 ID:TSR9dsJk0
>494
ありがとう。
つまり、アレですか。
よく聞く農協が悪いから農協がなくなれば農家が儲かるようになるって話は嘘ですか。
儲からない農家は農協がなくなっても儲かりませんか?
496名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:16:08.19 ID:yd81ANVQ0
>>495
(=゚ω゚)ノ その辺は他の経営者と一緒
(=゚ω゚)ノ 上手くいく人もいればそうならない人もいる
497名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:18:28.71 ID:/kL2d6fcO
特定の品種だけ引き合いに出されてもねぇ。
498名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:18:55.73 ID:rm5tdW0O0
>>489
国民皆保険制度がtppで廃止されるとかも完全にデマやぞ
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_monkey_13.html
499名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:19:42.77 ID:rH7UN5jl0
>>495
儲からん。
昔と違ってコメリがあちこちに出来た昨今ではちょっとやる気のある農家は
コメリで肥料を買ってますよ。
農協は農家からの貯金とか保険とかの金融とコンビニもどきの売店で生計を
立てているのが現状。
農協がなくなって農家が儲かるなら、どこでどうなって儲かるのか聞きたい
くらいだ。
500名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:22:08.88 ID:CDu7Z18C0
>>499
コメリの農薬とか安いしなw
一概には言えないが資材価格は農協>各農業資材店>コメリ等の量販店の順で高い
501名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:23:46.83 ID:rm5tdW0O0
>>499
何言ってるんだ
農協が流通の過程で中抜きしてるじゃんw
金振り込むときも手数料とやらを取るし
502名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:23:59.27 ID:ZMN0nQxK0
皆で格安なモンサントのフランケンライスを食べよう!

(ほかのコメを駆逐したら高価になりますが)
503名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:25:57.48 ID:1VPtDLox0
金にならない米作農家こそ守られるべき
広大な田んぼ売り払ってアパート経営したほうが余程楽に金稼げる
けどそれしないことで、外国資本(特定アジアン)が国土狙ってるのを阻止してる

さくらんぼなくても全然困らないだろ
でも米なければ国民の生死に関わるんだわ
504名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:26:41.00 ID:rH7UN5jl0
>>501
ボランティアじゃないんだから当たり前じゃん。
505名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:28:50.98 ID:nyV0FrdSP
>>494
>一部の自分達で自由に作物作って好きなとこに流通させたい人には

それ農協だけじゃなくて補助金の問題もあるでしょ
補助金もらい続けるためにこの作物作らないといけないっていう

流通に関しては完全に農協の責任だけれども
逆らうと小規模農家なんか農業機械借してもらえないとかもあるらしいし
506名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:30:43.89 ID:CDu7Z18C0
流通過程での中抜きについては
農協を離脱した農家でも生産組合や出荷組合を立ち上げたり利用したりして手数料を出してるから
金額はともかく構造的には農協時代とそう違いは無い
507名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:31:30.21 ID:rm5tdW0O0
>>504
何がボランティアじゃないんだからだよw
原価から売値が倍になるんだから、どう考えてもおかしいやろ
直で販売店に卸せる様にしてやったらええやん
508名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:31:31.82 ID:ZPNnffBf0
TPPでどうなるかって、ずばり未来予測だからなあ
絶対こうなる!なんて言えないよな。

で、日本が参加した場合どうなるかはもちろんわからないが
先行している国々を通して見える未来予想は
悲惨な例盛りだくさんで暗いものだから賛成派は厳しいだろ
509名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:32:51.69 ID:N9BCV0Sp0
> 企業は生産性が高まり利益を上げられます。
生産性が高まったら、さらにデフレ(物価下落、所得激減)になっちゃうじゃんwww
510名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:32:56.06 ID:pjlcEtj00
高品質の牛丼チェーンなんか出てきてないだろ
そういうことだ
511名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:33:26.73 ID:yd81ANVQ0
>>498
(=゚ω゚)ノ アメリカが国民皆保険廃止を訴えたらどうするよ
(=゚ω゚)ノ コレが不平等だってケチつけられたら終いだよ
(=゚ω゚)ノ オバマ政権はアメリカに国民皆保険制度を作ろうとしてるけど、実現不可能のまま終わる公算が高いし
512名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:34:14.78 ID:ZMN0nQxK0
資本参入を自由にして、日本企業を売りまくろう

労働市場を解放して、安い移民を受け入れ、

賃金の高い日本人労働者と入れ替えよう!

日本固有の耐震規制や、排ガス規制、撤廃

ソーラー補助金、低燃費税制優遇の撤廃

自由な市場で競争しよう!

外国人資本家ウハウハだなおい

皆でモンサントのフランケンフーズを食べよう!

フランケンフーズを餌にした牛のミルクで

子供を育てよう!
513名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:34:17.89 ID:5/dFEjfdO
>>507
お前社会に出たことあるか?w
514名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:35:26.62 ID:CDu7Z18C0
>>507
農業をやりながら販売先を開発できるだけの余裕と才覚のある農家はなかなかないぞ
だから良くも悪くもそういった業務を代行する組織ってのは必要になってくる
そうしたほうが販売手側にもメリットがあるし
515名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:35:44.62 ID:cxTI2ADh0
また中野無双をUPせにゃあかんの
516名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:35:51.49 ID:rm5tdW0O0
>>506
ネットで農家から直で買ったらブランド米でも相当安くなるぞ
中抜きが相当醜いってことやろ

>>511
なんでアメリカが廃止を訴えるんや
国民皆保険ってのは非関税障壁にはあたらない
貿易外の問題でアメリカが廃止を訴える根拠が無いやろ
なぜならアメリカの保健会社にも日本の保健会社にも平等に不利益になるから
517名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:36:46.72 ID:oOCOabK00
さくらんぼ?TPPに関係ないがなw
アメリカはさくらんぼを輸入禁止してます
518名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:36:47.82 ID:yd81ANVQ0
>>501
(=゚ω゚)ノ それ、当たり前ですよ?
(=゚ω゚)ノ 所得税やら債務やらで官民問わず中抜きされるんだけど
519名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:37:45.65 ID:pjlcEtj00
>>498
基本思想が全ての聖域をなくして自由交渉・自由貿易なんだから
○○は対象にならない!とか交渉参加前から言い立てるほど空しいものは無いと思うけどな
いざ後から「やっぱり対象になりました〜」とか言われても誰も責任なんて取れない
520名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:38:39.83 ID:J5dw4I6u0
山形の農産物を喜んで輸入してくれる国ってどこよ?
521名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:39:22.89 ID:v3x8vCbFO
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354282958/1-2
TPPは太平洋を取り巻く加盟国間で、ヒト・モノ・カネの取引や移動の自由化を目指しています。

例えば労働市場の開放も目指すので

日本で働きたい 大勢の外国人労働者が 入国して来る でしょう。

文化や言語などの摩擦も考えられます。

原則関税をゼロにする ので、農作物への影響も避けられません。

外国人労働者の力も活用でき、特に若手農業者には期待の声もあります。


安価な労働力として 外国人を使い  日本人の雇用が奪われる

今後は 優秀な外国人が基幹業務にも入ってくる ようになります。

日本人も能力が問われますが、企業は生産性が高まり利益を上げられます。

そういう社会になれば、教育のあり方も変化が求められるでしょう。
 
522名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:39:25.55 ID:yd81ANVQ0
>>516
(=゚ω゚)ノ 日本人は国民皆保険のおかげで医療負担が安く済むんだけど?
(=゚ω゚)ノ 高額医療費って知らない?
(=゚ω゚)ノ コレがあったら生命保険に入ってなくても生活が破綻しない程度の負担で必要な治療が受けられる
523名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:39:38.48 ID:pjlcEtj00
>>516
中抜きも何も流通の過程で人や企業を挟むほどそこで割り増しされるのは当たり前だろうに
それを醜いなんて表現すること自体がなんか到底社会に出たことのある人間の発言とは思えんな
524名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:39:47.36 ID:nv2XLDQLO
>>1
TPPやったら農産物の輸出ができるようになるの?
なにそれw
525名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:41:17.45 ID:rm5tdW0O0
>>518
原価が倍になるほどの中抜きが高すぎるってことや

>>519
だから健康保険と自由貿易は無関係
>>516を読め
526名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:41:54.13 ID:ZMN0nQxK0
>>522
これってアメリカの保険会社に不利になるから、
日本政府は訴えられて、健康保険制度壊滅に
なるかもしれんなあ
527名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:43:21.70 ID:TSR9dsJk0
全部が全部売れるわけではないし、販売所の場所代や人件費が上乗せされて、その金額になってるってこと?
中抜きが異常かどうかはわからないけど。
でも、異常だったら全員利用しなくなりそうな気もしないでもない。
なんだかんだ、微妙なところでは?
528名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:43:53.89 ID:pjlcEtj00
>>525
俺が私が定義する自由貿易〜とやらで唱えられてもな
グローバル医療資本や保険資本から見ればどう考えても国民保険は邪魔だろうに
その一点だけで俺的自由貿易論とかどうでもいいわ
529名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:44:51.42 ID:NbSgdILo0
>>522
(=゚ω゚)ノ 日本人は国民皆保険のおかげで医療負担が安く済むんだけど?
⇒ オバマはその国民皆保険をやっと米国でやろうとしているわけなんだが、何か?w

(=゚ω゚)ノ 高額医療費って知らない?
  ⇒ だからどうした?w オバマの目玉政策さえ知らないバカ、という自白か?w

(=゚ω゚)ノ コレがあったら生命保険に入ってなくても生活が破綻しない程度の負担で必要な治療が受けられる
  ⇒ 何をいまさら。(w
530名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:45:00.22 ID:rm5tdW0O0
>>526
日本の保険会社にも平等に不利になるので
非関税障壁には当たりません
531名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:45:01.07 ID:oOCOabK00
最高で年4200億円だったかな、農産物の輸出額はね
国内農産物は5兆〜10兆ほど。4200億円が倍の
8400億円になろうと、5兆の市場を失う危険を冒すべきかどうかってことだよ
だれがどうみても釣り合わんよな
532名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:46:30.81 ID:pjlcEtj00
>>529
そのオバマの国民皆保険は前任期のときは保険業界の猛反対で潰されましたな
前回の当選時の公約なんだからできるんだったらこの4年でとっくにやっとる
533名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:46:51.68 ID:INzs65Wa0
>>531
消費者である国民がそれだけ高い農産物を買わされてるってだけの話だろ。
欲しくも無いのに。
534名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:46:52.48 ID:TSR9dsJk0
いっぱい外国人がくると、生活保護とかそういう問題も出てくるからなぁ。
金がいくらあっても足りんだろう。
まさか、自分から国を開けておいて、招き入れて出ていけなんて言いづらいだろうし。
535名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:46:59.82 ID:NbSgdILo0
>>528

まあ、あれだ。

■ オバマの目玉政策が「国民皆保険」だ!

ということを知らない反対バカ、という自白だな。w
536名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:47:50.49 ID:ZMN0nQxK0
>>530
日本の保険会社に不利になるなんてコター関係ねーんだよ

アメリカ様の保険会社様に不利になっているかどうかが最重要な

ポイント。
537名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:48:12.76 ID:rH7UN5jl0
>>525
>>原価が倍になるほどの中抜きが高すぎるってことや
いや、普通だから。
ファミレスのコーヒーなんぞ原価は5円くらいだぞ。
538名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:48:16.54 ID:CDu7Z18C0
>>525
それは523の言うとおりで、わかり易く言えば流通業者や販売店の利益も上乗せするから当然じゃないかと
仮にネット販売のような直販にしても、作った作物が必ず捌ける保証の無いやり方ではリスクが大きすぎてそれこそ農家が死ぬ
農業に限らず市場ってのは供給側にとって安定した運営を担保してくれる存在だから成立してるんだよ
539名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:48:24.12 ID:9rMK2p990
なに、日本人は愛国心豊かだからな。

かりに、高い国産米と安い外国産米──品質の差は、値段の差ほどにはないものとする──がスーパーで並んでいても、
消費者は迷わず前者を買うだろうさ。
「国産」の二文字だけで。
540名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:49:02.27 ID:pjlcEtj00
>>533
国民は消費者であり労働者
国民の中に安く買いたいと高く売りたいが同居する
541名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:49:06.86 ID:INzs65Wa0
>>534
TPPで移民が増えるとかいうデマを信じてるの?
移民で苦しんでるアメリカやシンガポールが認めるわけないだろ。
542名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:49:54.47 ID:kG798KsJ0
TPP前から人気ならTPP必要なくね?
543名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:50:37.22 ID:TSR9dsJk0
あれって、日本の保険会社と比べて不利とかではないでしょ。
投資者が、その規制で不利益を被ったかどうかでしょ?
その規制があった場合となかった場合で比べられて裁判やられたら負けるぞ。
日本の保険会社と比べたら、平等で勝ちそうだけど。
544名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:50:56.10 ID:rm5tdW0O0
>>536
出ました、お得意の陰謀論w
おまえらネトウヨは必要悪だと思って一定評価しているが
その敗北主義、陰謀論前提、ご都合主義の引きもり思想だけはどうしようもないでw
545名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:50:59.50 ID:NbSgdILo0
>>532
>そのオバマの国民皆保険は前任期のときは保険業界の猛反対で潰されましたな
>そのオバマの国民皆保険は前任期のときは保険業界の猛反対で潰されましたな
>そのオバマの国民皆保険は前任期のときは保険業界の猛反対で潰されましたな


ほらほら。

反対派がまた デマ、ウソ、捏造、してるよ。(笑)

こうやってウソで反対するから、どんどん信用がなくなっていく反対派。
546名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:51:13.72 ID:pjlcEtj00
>>535
ところでオバマは最初に当選したときは
NAFTAなどの自由貿易協定を見直すという公約だったことはご存知?
547名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:53:08.24 ID:vexkax4C0
農家なんて葉物野菜と果実作ってるとこ以外は殆ど廃業に追い込まれそう。
TPP批准したら地方経済はマジで終了する。
548名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:53:21.75 ID:NbSgdILo0
保険って、「日本の保険会社」は関係ないから。

■ 関係あるのは、「利権団体の雄! 郵政の簡易保険!」だからね。w

■ 潰せ! 利権団体郵政!
549名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:53:28.23 ID:INzs65Wa0
>>540
TPPで損となると思われる米農家はせいぜい100万人。
一方、得をする消費者は1億2000万人。
1億2000万人と100万人を比べて、「消費者であり労働者」ってのはバカすぎるわ。
550名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:53:53.51 ID:pjlcEtj00
>>544
原価が倍になるのが高すぎて酷いなんて言う物知らずは
実際の商売や経営については何も語らない方が良いと思います
551名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:54:11.34 ID:CDu7Z18C0
ちなみに家の小松菜は出荷組合経由で市場卸してるけど
手数料は3%それに市場の手数料8%が入って計11%
農協はコレより高くなるけど大きくは変わらない
552名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:54:42.93 ID:11MF8lUK0
以上です結構な手前でしたw
553名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:54:55.06 ID:rm5tdW0O0
>>537
ファミレスのコーヒーじゃなくてスーパーのコーヒーと比較しろや
和食店のご飯1膳は原価の50倍や

米が高いのは検査法のため
国会でも議論されているけどこれが変われば大分変わるやろ
554名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:56:03.54 ID:pjlcEtj00
>>549
TPPで主に拡大が見込める工業輸出品、特に耐久消費財の現時点での輸出額はGDP比で1.5%ほど
そして農家の国内の生産高もGDP比で1.5%ほど
同じ割合ですな
555名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:57:04.87 ID:NbSgdILo0
>>547
>農家なんて葉物野菜と果実作ってるとこ以外は殆ど廃業に追い込まれそう。

てか、廃業してください。お願いします。
「日本の農業」を人質にしないでください。お願いします、廃業してください。

■ 日本の農業を「利権団体農協」から取り戻そう!
■ 農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
556名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:57:40.88 ID:INzs65Wa0
>>554
消費者が得をする分だけ、日本全体としては得だってことだね。
557名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:58:47.48 ID:hHGRcM1M0
>>1
極少数の例外をあげて物を語られても
558名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:59:15.06 ID:NbSgdILo0
>>554
あれ?
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

いずれにせよ、

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
559名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:00:14.86 ID:TSR9dsJk0
日本の農業なんて補助金ない方だぞ。
アメリカやヨーロッパの農業は補助金だらけ。もはや公務員レベル。
補助金がない場合を0として、日本が50だとしたら外国は80とか85とかだぞ。
560名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:01:26.08 ID:NbSgdILo0
■自由化で壊滅するはずだった「リンゴ」「ミカン」「牛肉」「さくらんぼ」が・・・


農協の主張では、「壊滅!」「全滅!」するはずだったリンゴ、ミカン、さくらんぼ、牛肉が・・・。

あれ? どうしてまだあるの???

全滅しちゃったはずだよね? ね?w
561名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:01:55.65 ID:nyV0FrdSP
高級品種の輸出については関税で多少価格上昇しててもかわらんて
稲作農家は山形のさくらんぼの木燃やしていいよ、自分だけが助かればいい売国農家は処刑すべき
562名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:02:05.71 ID:pjlcEtj00
>>556
誰かの消費は誰かの所得
GDPの三面等価原則と言うのがあって日本全体では消費額と所得額は一致する
要するに消費者が得をする=消費が減少する=所得が減少する=GDPが減少する=経済が衰退する
563名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:02:46.05 ID:INzs65Wa0
>>559
補助金による保護と、関税による保護をわざと間違えてるアホがいるね。

日本の農業の問題点は、異常な高関税による保護だからね。WTOにも批判されてるでしょ。
564名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:03:15.37 ID:rm5tdW0O0
>>559
じゃあアメリカの農業の方が競争力が低いってことやな
tppになって保持金撤廃したら日本農業が勝つやんw
565名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:03:42.41 ID:NbSgdILo0
>>559
>日本の農業なんて補助金ない方だぞ
>日本の農業なんて補助金ない方だぞ
>日本の農業なんて補助金ない方だぞ

ははは、ひひひ、ふふふ。(大笑)
じゃあ、補助金なんて止めませう。(爆)
関税もなしね。w

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
566名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:04:00.02 ID:pjlcEtj00
>>558
ところでオバマの話は終わったの?
最初は自由貿易協定に否定的だったオバマが国内の不況を受けて変節したのをご存知でない?
そんなオバマの変節を知らずにオバマは国民皆保険推進!なんて言ってたりしないよね?
567名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:04:23.36 ID:GIbGCo8Z0
企業や業務用食品が国産を使わなくなるがそれでもやっていけるのか?
568名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:04:41.14 ID:5/dFEjfdO
>>560
テレビの見過ぎ
569名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:04:49.66 ID:pjlcEtj00
>>564
為替(円高)という問題をスルーするのは頂けませんな
570名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:05:13.60 ID:nyV0FrdSP
>>559
当たり前なんだよな、食料は安全保障の問題に直結するんだから
工業国ドイツでも食料自給率は100%超えている
バカな日本は37%まで落ちても打つ手なし
おかしなシステムの補償でさらに作付面積を減らしている
571名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:05:17.68 ID:TSR9dsJk0
補助金撤廃できたらな。
逆に言えば、日本の農業の補助金を倍にすべきだと思わないのか?
572名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:05:53.79 ID:NbSgdILo0
>>564
>じゃあアメリカの農業の方が競争力が低いってことやな
>tppになって保持金撤廃したら日本農業が勝つやんw

お〜い、山田クン(農水大臣かいw)
座布団1枚もっといで!w
573名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:06:35.28 ID:rm5tdW0O0
>>562
別の消費にまわるのでその論理は破綻してる

>>569
為替とtppは別やろが
大規模緩和するって言ってるんだからそれでokやろw
574名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:07:15.44 ID:INzs65Wa0
>>571
高関税による保護から、補助金による保護に切り替えたほうがよっぽどマシ。
いずれは、補助金自体も減らしていくべきだけどね。
575名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:08:17.48 ID:NbSgdILo0
>>571
>逆に言えば、日本の農業の補助金を倍にすべきだと思わないのか?
>逆に言えば、日本の農業の補助金を倍にすべきだと思わないのか?
>逆に言えば、日本の農業の補助金を倍にすべきだと思わないのか?


日本の「弱者」、農協利益団体が、また「もっと金寄こせ!」と言い始めましたぁ!w
「弱者」なのに、「最強!」ですっ!(爆笑)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
576名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:08:56.05 ID:pjlcEtj00
>>563
日本の農産物の関税率はOECD諸国じゃ少ない方
平均値で見ても韓国が60%程度、EU20%、日本12%、アメリカ5%程度
ノルウェーなんかは120%とかだったかな
577名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:09:20.65 ID:CDu7Z18C0
>>573
とりあえず流通過程での中抜きの構造と功罪については理解できたかい?
せっかく現実の手数料のパーセンテージを教えてあげたんだから反応してよw
578名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:10:28.74 ID:nyV0FrdSP
>>563
まだWTOとか言ってるの?アレ完全に機能不全に陥った組織だよ
なんで世界はアンチダンピング課税合戦やってるの?なぜ2001年に加盟した中国は放置されてるの?
なぜWTOがあるのにFTA,EPATPPなんてのが盛んになっているの?

もう終わってるんだよWTOは、アメリカは違うシステムを構築しようとしている
579名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:10:31.73 ID:NbSgdILo0
 そもそも、「日本の農業」と「農協および兼業農家」とは全くの別もの。

 それを農協が「日本の農業」を人質にして、補助金寄こせ!と言っているのが間違い。
580名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:10:55.17 ID:INzs65Wa0
>>576
ちゃんと数字で語ろうね。
日本の農業保護額は、欧米と比べても遥かに大きいよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html
581名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:11:13.69 ID:GgdPyjHq0
高級なサクランボで飢饉がしのげるのでしょうか
582名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:11:47.16 ID:rm5tdW0O0
>>570
それは食生活やろ
肉とパンばっかり食っとったら、カロリーベースでは当然そうなる
要は日本人自身が農業を破滅の方向に向かわしてる
政策で高い米を消費者に押し付けてる農政にも問題あり
583名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:11:48.58 ID:pjlcEtj00
>>573
デフレ下で別の消費に回るなんてことは無い
貯蓄するだけ
その理屈が成立するなら日本は失われた20年なんてことになってない

あと、現在の国際市場では競争力を決めるのはもう関税じゃなくて為替
だから現在各国が通貨安競争をして過剰な輸入をブロックしてるんだから
そこを論点から外すのは日本の戦略としてまったく成立しない
584名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:13:14.86 ID:pjlcEtj00
>>580
高関税と言ったらそこについて指摘したのに
真っ正面から話を逸らされてしまった
585名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:13:18.53 ID:NbSgdILo0
>>581
ほら、またすり替えてる。
こんな状態じゃ、そもそも無理。
農協つぶして、日本の農業をとりもどさなきゃ!

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
586名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:14:30.03 ID:rm5tdW0O0
>>583
だからインフレ目標定めるんだろw
為替は金融緩和するって言ってるだからそれで良いじゃん
為替もだけど関税も無い方が貿易がより振興するだろ
両方やったら良い訳よ
587名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:14:32.04 ID:pjlcEtj00
>>585
農協問題とTPPは全く無関係
588名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:14:57.67 ID:GUWseraU0
日米構造協議で外圧に屈し
大店法の規制緩和から廃止の流れで商店街はどうなった?

今度は公共事業の分野にも波及するが(日本も海外に進出しやすくなるのでこの点で日本に分があるように見えるが)
地方の建設業者は死ぬかも知れんぜ?

ラチェット規定やISDS条項をどっちにしろ飲まなきゃならないってんなら
最初から日本が主導権をもってルールを作れるFTAを個別に各国と結んでいったほうがいい。
589名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:15:19.72 ID:wtJmSuKo0
何となく技術公開せよとかの裁判をアメリカの農業団体から起こされそう
590名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:15:28.92 ID:hHGRcM1M0
>>580
お前日本語で会話しろよw
591名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:15:34.96 ID:pjlcEtj00
>>586
TPP推進の民主、維新の公約にインフレ目標なんて入ってないけど?
そして自民は実質的なTPP反対
成立しない話をされても困るわな
592名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:15:46.95 ID:NbSgdILo0
 平均年齢70歳で、

 しかも兼業農家で、農協べったりなんて、


 そもそも「日本の農業」とは別物ですからつぶしませう。廃業してください。
593名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:17:17.51 ID:nyV0FrdSP
>>582
肉ってカロリベース計算では効率悪いシロモノなんですけど
家畜が大きくなるまでに必要な飼料計算してみろよ
畜産が盛んな国ではカロリーベース計算以上に、余裕マージンがある
バイオエタノールやってる国も、自給率に余裕マージンがある

日本の自給率はその2つの下駄がないから、見た目の自給率以上にさらに悲惨な状況だよ
594名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:17:40.61 ID:v3x8vCbFO
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354282958/1-2
TPPは太平洋を取り巻く加盟国間で、ヒト・モノ・カネの取引や移動の自由化を目指しています。

例えば労働市場の開放も目指すので

日本で働きたい 大勢の外国人労働者が 入国して来る でしょう。

文化や言語などの摩擦も考えられます。

原則関税をゼロにする ので、農作物への影響も避けられません。

外国人労働者の力も活用でき、特に若手農業者には期待の声もあります。


安価な労働力として 外国人を使い  日本人の雇用が奪われる

今後は 優秀な外国人が基幹業務にも入ってくる ようになります。

日本人も能力が問われますが、企業は生産性が高まり利益を上げられます。

そういう社会になれば、教育のあり方も変化が求められるでしょう。
 
595名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:17:55.97 ID:NbSgdILo0
>>587
>農協問題とTPPは全く無関係
>農協問題とTPPは全く無関係
>農協問題とTPPは全く無関係

ははは、ひひひ、ふふふ(大笑)

農協のおじさんに、そう教えてあげてください。(爆)
596名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:17:59.36 ID:TSR9dsJk0
>592
TPP推進信者乙(爆笑)
597名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:18:25.44 ID:rm5tdW0O0
>>591
自民は反対とも言っていないし、曖昧にしてるだけ
おれは結局交渉参加すると思うけどね
もともと清和会は構造改革推進のスタンスだから
安倍ブレーンの世耕はやるって言ってるし
598名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:19:55.73 ID:yqw9jWPe0
>>570
お前は戦国時代生まれか(^o^)
いや、戦国時代でも敵国の食糧を当てにして戦争していたな(笑笑笑)
599名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:20:04.05 ID:CDu7Z18C0
なんか農業を知らない人々だけで農業を語るってのもシュールな気がする
語るのはいいけど都市伝説のごとく憶測で語るのだけはやめてね
600名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:20:45.93 ID:rm5tdW0O0
>>594
デマです
労働市場の開放は目指してません
ビジネスパーソンの移動を自由化するだけ
そもそも移民okならおまえらブルネイに住んだら良いじゃん
日本語学校にでも就職すれば、なんでも無料になるぞ
だからあり得ないんだって
601名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:21:12.94 ID:NbSgdILo0
>>599
これって↓ 憶測ですかぁ?(クスクス)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
602名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:21:20.71 ID:YEI3qz8u0
>>579
>そもそも、「日本の農業」と「農協および兼業農家」とは
全くの別もの。
マジ、どう違うのか知りたい。
603名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:22:08.84 ID:dNAE0OAC0
TPP参加すれば日本の中間層がなくなり
一握りの富裕層とそれ以外の貧困層に別れる。
今の日本の内需を支えているのは中間層。
糞高い山形サクランボが売れるのは
ありがたがって買ってくれる中間層がいればこそ。
604名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:22:16.86 ID:zIYu9DuL0
>>600
ホントにそうだったらいいんだけど
605名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:23:33.34 ID:INzs65Wa0
>>604
なんで違うって思うの?
反対派のデマを信じちゃった?
606名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:23:56.65 ID:CDu7Z18C0
>>601
それはただのデータだから反応する必要ないよ君
自分が言ってるのは手数料等のべらぼうな中抜きによって生産物が高くなってるという話についてだから
607名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:25:01.04 ID:pjlcEtj00
>>597
総裁選以前から自民のTPPへの態度は変わってないんだから
安倍がどうこうの問題ですら無いわな
交渉参加の条件を列挙してるんだから、なぜ曖昧という評価になるか良く分からん

というか、デフレ下での自由貿易を危険性をきちんと認識するなら
日本の立場としてはインフレ傾向になってからの個別FTA・EPAで何ら問題ない
今あえてTPPという理由がさっぱり説明できない
608名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:25:22.90 ID:NbSgdILo0
>>602
「日本の農業」と「百姓」は別物。
「日本の農業」と「農協」も別物。

つまり、「百姓の利益」は「日本の農業の利益」とイコールではないし、
もちろん「農協の利益」と「日本の農業の利益」ともイコールではない。

それが理解できないと、この惨状は救えない・・・。(w

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
609名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:25:25.25 ID:rm5tdW0O0
>>604
ホントにそうもなにも
そんな人の書いたもの経由じゃなくても
tppの条項読めるんだから読んできたら良いじゃんw
いくらでも出回ってる
610名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:25:47.02 ID:pjlcEtj00
>>601
日本の農産物の平均関税率は12%
以上、終了
611名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:28:08.34 ID:UB/a12ws0
能力のある農家が儲けて
ナマポ(補助金)を期待する農家が敗北する。


これって企業でも同じですから^^
612名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:29:43.51 ID:NbSgdILo0
>>610
>日本の農産物の平均関税率は12%
-----------------------------------------------

>>564
>じゃあアメリカの農業の方が競争力が低いってことやな
>tppになって保持金撤廃したら日本農業が勝つやんw

----------------------------------------------

以上、終了(爆笑)
613名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:29:48.07 ID:rm5tdW0O0
>>607
個別協定は事業者に取って手続き手間のロスが大きい
大企業しか活用し難い
tppは一発だから効率的、これが第1の理由
参加国間で原産地規定が結べる(部品メーカーにメリット大)、これが2点目
参加しないとインフラ輸出から占め出し食らうし、反面参加するとメリットがでかい、3点目
最後に、tppは兵器輸出3原則の見直しとセットになってるから
614名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:31:26.65 ID:UB/a12ws0
>>601

>1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)

理由は「都会から出稼ぎにきた余所者に伝授したくない」のが最多!!
自分の子供を都会へ出稼ぎさせてるくせに「後継者が育たない〜」だとさw
育成時点からやり方を間違えてるよねwどんだけ無能なのwww
615名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:31:54.11 ID:NbSgdILo0
てか、1対1でアメリカと交渉できるわけないじゃん。w

■地域協定だからこそ、アメリカとも交渉できるわけ。
616名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:32:37.77 ID:lXb5A7/W0
アメリカだと中指切断してくっつけるのに700万
617名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:33:31.59 ID:TSR9dsJk0
地域協定だからこそ、アメリカとも交渉できるわけ(爆笑)wwwwwwwwwww
618名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:33:47.87 ID:UB/a12ws0
>>615

TPPに各国が参加して貿易が始まれば1対1じゃないわけw
日本だけ関税をかけられて一人負け状態wwww
619名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:34:41.13 ID:NbSgdILo0
4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w

>日本の農産物の平均関税率は12%


これで、元凶が明確になったね。(笑)

 コメ、農協、兼業で農家のふりをしている寄生虫。

 廃業してください。w
620名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:34:51.40 ID:MqYJ/jOl0
低付加価値の量産品を大量に作れないと企業は消えるってシャープやパナソニック、ソニーで学んでないのか
621名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:36:19.51 ID:uQCMV8da0
>>612
カリフォルニア米の上級米でも10kg日本円にしたら500円くらいで売れる。日本米に置き換えたら10kg5000円弱になるやつ。
わざわざ10分の1の価格で売る馬鹿はいないから、3000円くらいで売るだろうがそれでもボロい。
個人需要より菓子や弁当などの企業向けが完全に潰されるだろう。爆笑していればいいけど
これは事実です。
622名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:36:23.29 ID:tgMtkutH0
>>611
そうかぁ?
うちの町じゃ補助金漬けの大規模農家や中核農家しか儲かってないがw
623名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:36:49.64 ID:NbSgdILo0
 「弱者」のふりをして、「金寄こせ」「補助金寄こせ」「嫌なら日本の農業つぶすぞ」

 と恐喝しているのが問題。
624名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:37:00.58 ID:UB/a12ws0
>>620

低付加価値じゃないんだよね。
日本とサムソンが同じような製品を出して、サムソンは中国労働者で人件費を抑え安く販売してる。
同じものが高いものと安いものがあると、もちろん安い方を買うよね?
これって商品的な付加価値じゃないから。値段の問題よ。値段の。
625名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:37:52.91 ID:yfZntYF20
>>15 近江牛
626名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:38:17.04 ID:nyV0FrdSP
稲作は日本の精神そのもの
不耕起栽培を5%まで持っていけ
水も綺麗になる、ホタルやカエルも復活する、野鳥もたくさんやってくる
海外にほとんど依存しているリン酸肥料も必要なくなる
一時的に収穫落ちるし、手間もそれなりに掛かる、それでもこの技術を残す必要がある

豊かな田園こそが日本を復活させる、コメの関税なんか47億%くらいにしてやれ
627名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:39:25.16 ID:NbSgdILo0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <農協問題とTPPは全く無関係 >>587
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
628名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:39:33.96 ID:UB/a12ws0
>>622

もうかってたら補助金出ませんので^^
儲からないから生活できるように6万円もらってるんでしょ?w
629名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:39:46.07 ID:JAiR2nvC0
5%生かして95%を殺す。

やりたきゃやれ。
ドアホウ。
630名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:41:21.16 ID:yNT7jmdi0
農業さえ問題なければTPPに参加すれば良いとか
まさにご都合主義と利権の為の世論扇動だろうに

国民が馬鹿だから、扇動すりゃどうにでもなると
思っているようで
631名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:42:11.05 ID:QwKGSCLp0
上昇した死亡率

ttp://www.webdice.jp/dice/detail/3664/

「モンサントの遺伝子組み換え食品に毒性の疑い」ルモンド紙
ウィキリークスによってTPPの内容は既にばれてます
632名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:42:12.78 ID:UvIWNvxJ0
TPPに参加すると
日本人は外国産の安くて危険な物しか買えなくなるんじゃね
633名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:42:29.44 ID:UB/a12ws0
5%  農家 (補助金というナマポ利権)
95% 製造業&サービス業etc...(輸出でも稼ぐ)
634名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:42:30.63 ID:9zwZjxyn0
TPPってWBCより酷いなw

アメリカルールのWBC、他がボイコットしても構わないが、日本のスポンサー料金
目当てで日本に参加させる

アメリカルールのTPP、他が参加しまくても構わないが、日本の簡保や郵貯が目当てで
日本に参加させる

各国とFTA結べばマシだが、TPPに絞られてる時点で韓国より交渉能力無いだろ
635名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:42:55.15 ID:uQCMV8da0
95%はそもそも関税がほとんどかからない状態の国外製造で生きてるのにw
636名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:43:14.06 ID:tAqx82mu0
ただでさえ農業をやっている人が高齢化して過疎ってるのに TPPで
一時的なダメージじゃすまないぞ 日本の農業は二度と立ち上がれなく
なるのは目に見えている 2050年ごろ世界的な食糧危機になると言われ
ているのに大丈夫なのか? 
637名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:43:31.85 ID:v4bzKg+r0
GDP1%の農業を潰して残り99%を救うのがTPP
638名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:44:01.91 ID:oOCOabK00
>>615
何でアメリカとゆかいな仲間たちvs日本ということにならないと
断言できるんだよwww
639名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:44:23.40 ID:NbSgdILo0
農協と百姓の恫喝・・・

   ∧_∧
  <丶`∀´>      ケケケケ・・・
  (つ=( ´∀`)=
  | | |
  〈_フ__フ

   ∧_∧
  <∩( ´∀`)  < 日本の農業を守るニダよ
  (ノノ   ノノ
  | | |
  〈_フ__フ

   ∧_∧
  <=( ´∀`) < 毒入りの農作物食うニカ?
  (つ   つ
  | | |
  〈_フ__フ
640名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:45:37.51 ID:v3x8vCbFO
>>605 

という事は>>1-2の記事の人は反対派で デマ言ってるって事?
641名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:45:40.04 ID:4H0u0PJt0
>>628
それ従業員の話でしょ?
642名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:45:45.98 ID:UvIWNvxJ0
TPPは農業だけの問題じゃない事が問題
643名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:46:11.13 ID:9zwZjxyn0
国内の農業改革も出来ないで、どうやってアメリカ様と交渉できるわけ?
TPPと農業改革は別に出来ると、もう同じこと言われてもスルー。
これはもう、人権保護法のように、すっとぼけて同じ議論で、さあ、どうする?だもんな。
644名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:46:20.40 ID:UB/a12ws0
>>636

農業を過疎らせた張本人の農民は、なんと自らの手で息子&娘を都会へ送り出していたのだ!
後継者を育てる気構えがゼロww

おまけに何と、都会から農家になりたいとやってきた連中を「農民を増やすために育てたくない!」と追い返していたのだ!
わざと農民を減少させて利権を喰らおうとする農民おそるべし・・・。
645名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:46:22.88 ID:VPfKx0V/0
農業って化学なんだよね。
たーだ作物作ってるだけじゃないのだ。
先見の人は農協になんか頼らないで
TPP歓迎するんだな。
646名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:47:11.89 ID:oOCOabK00
>>637
99%が外資系になる悪寒www
647名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:48:12.25 ID:NbSgdILo0
>>638
何でアメリカvsゆかいな仲間たちと日本ということにならないと
断言できるんだよwww
648名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:48:36.24 ID:UB/a12ws0
>>641

はぁ?なんで従業員が農業補助金(ナマポ)をもらえるの?バカなの?死んじゃうの?
あなたの頭はかわいそう・・
649名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:48:41.14 ID:dNAE0OAC0
日本の輸出額はGDPの12%
TPPで恩恵を受ける対米輸出はその内の15%。
つまりTPPで恩恵を受ける輸出額はGDPのわずか1.8%
日本のGDPに占める農業生産額とほぼ同じ。
それと引換に日本の内需を差し出すわけだ。
馬鹿らしい。
650名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:48:50.08 ID:9zwZjxyn0
TPPはアメリカの仕掛けた罠 −日本をアメリカに売った小泉・竹中・マスコミ。
TPPはその第二弾総仕上げ。郵貯・簡保・共済の国民資産収奪に手ぐすね引くアメリカ。
知らぬは国民ばかり
651名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:49:20.24 ID:VXayGgPEO
>>636
農業ほど新規参入厳しい業種はないんじゃないの?
高齢化と言われてるが高齢者になっても続けられる仕事でもある
新規参入も難しく高齢者になっても働ける

これは廃って当然だとも言えると思う
652名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:50:28.91 ID:TSR9dsJk0
>都会から農家になりたいとやってきた連中

そんな奴いねーよw農業とか儲からねーし。
そもそも、本気なら行く所行けば雇ってもらえるだろうよw
ひやかしで行っても追い返されるだろw
653名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:50:35.36 ID:uQCMV8da0
たとえば電器産業なんて今輸出して無関税になったとしても10円円高にされたらそんな恩恵
まったく効果なくなる。そんな高くなるわけないとかアホな事言ってる人間は2005年で円は103円から
114円の幅だったのを思い出せ。
654名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:50:48.16 ID:jSe9WgLd0
>650 へぇー そのTPPがアメリカで話題にならないのはなぜ?
655名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:51:16.11 ID:UB/a12ws0
>>651

新規参入が難しい=利権に食らいつく農家が新規参入を徹底的に邪魔する

田舎に派遣された医者が「余所者は出て行け」と
次々に辞めるハメになるということも田舎では平気で起こっちゃうんですよ。
656名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:51:30.73 ID:9zwZjxyn0
@日本は緊縮財政をおこない、米国債投資を増やすこと。デフレは継続すること
(日本の預貯金を日本で使わせないで米国債へ投資させる為)

A合わせて外資による日本企業の買収を促進させる環境を整えること。
商法改正し、国境を越えた企業買収における三角合併の認可、銀行を弱体化させ、
株価暴落への市場誘導をおこなう

B世界でも有数の資金量を誇る郵政公社を民営化して、それをアメリカ資本に買収させる

C新自由主義・市場原理主義にしたがって日本の経済社会体制や労働環境
(非正規雇用の促進等)、日本人の思考様式までありとあらゆる領域を総合的に改造し、
日本本来の経済力をその底で支えている社会生活基盤を疲弊させて、アメリカ資本の収奪しやすい環境を整えること
657名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:51:50.90 ID:4H0u0PJt0
>>648
大規模農家が6万ぽっちもらってどうするのwww
658名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:52:00.55 ID:NbSgdILo0
 TPPで日本の農業は壊滅して
 農作物は毒入りで
 会社は全部外資系になって
 とにかく大変になるニダ。


Λ_Λ  
<=( ´∀`) <弱者である日本の農業とお百姓さんを守るニダ…よ
(    )  
| | |   
〈_フ__フ

Λ_Λ    
< ;`Д´>  < あ…
(    )ポロ 
| | |  ヽヽ
(__フ_フ=( ´∀`)
 
659名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:53:17.38 ID:Qx5RrxJeO
山形は財務省上がり議員がいるからね
660名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:53:22.57 ID:QwKGSCLp0
>>656
こええええええええええええええええええええええええ
661名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:53:29.95 ID:UB/a12ws0
>>652

>そんな奴いねーよw農業とか儲からねーし

いるいるw
大量に都会から田舎へ送りこんだけど
後継者育成じゃなく使い捨ての従業員として働かせたらしいよwww

農家が増えすぎたら、作物の価格が下がっちゃうわけだw
そりゃ後継者を育てると不味いよね?w
662名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:53:41.97 ID:28jBQCOH0
綺麗な水田が、原野に変わっていくんだよ。

赤とんぼも居なくなる。
スズメもいなくなる。
ツバメもいなくなる。

蛇が増える。
野良犬が増える。
熊が里まで頻繁に現れる。
663名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:54:11.33 ID:9zwZjxyn0
>654
あら、それ読んで国民と官僚・政治家じゃなく、国民と外人(アメリカ人)と
思ったのかしらwww
664名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:54:53.84 ID:omhui1XH0
さくらんぼなんてどうでもいい。
大事な穀物の値段を
アメリカに支配されることなんだけどな。
胃袋を握られていいようにされるのわかってんのか?
665名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:55:33.98 ID:dNAE0OAC0
農業への新規参入が難しいことと
TPP参加は別問題だろ。
666名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:55:52.22 ID:UB/a12ws0
<質問>
どうして農家は農民を育てようとしないのですか?

<回答>
農民が増えて作物を作りすぎると供給過剰で儲からなくなっちゃうからでーす
補助金が欲しいから新規参入を邪魔してきたけど「後継者が育たない〜助けてくれ」といっちゃいまーす
667名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:56:26.35 ID:9zwZjxyn0
>>644
分からん奴居るの?とぼけた工作員ぐらいだろ、寝言書いてるの
668名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:56:29.68 ID:NbSgdILo0
  ((⌒⌒))
   l|l l|l
  ∧_,,∧  やっぱり農業は基本ニダ       ∧_∧
  < #`Д´> つぶしてもいいニカ!        .(.´∀` ) どうぞどうぞ
  (    )つ                    ⊂    ) 平均年齢70歳なんて・・・
  し―-J                       .し--J
669名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:56:38.04 ID:TSR9dsJk0
>後継者育成じゃなく使い捨ての従業員として働かせたらしいよ

それ普通に働かせてたら、金と労力が割に合わなくて辞めただけなんじゃねーの?w
農業は儲からないから、奴隷みたいな感じになるんだよw
670名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:57:56.99 ID:VXayGgPEO
米が問題になってるけど日本の米を押しのけて売れる海外の米ってどこの米?

アメリカでも遺伝子操作作物嫌がられてるって話あるけど、ならば日本の遺伝子操作されてないジャガイモなどをアメリカに売れば良くないか?
アメリカで高値で売れて国内で品薄となったジャガイモは値段上がって良いことづくしにならんかね?
671名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:58:12.89 ID:UB/a12ws0
今まで農民は作物が過剰に出回らないように
一生懸命と農家の新規参入を邪魔し続けてきた。

ところがだ!TPPに参入すると海外からの供給で今までの「追い出し作戦」が使えなくなる!
これは利権のために大反対しないとな?w
672名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:58:32.39 ID:v3x8vCbFO
>>609 >>594はこのスレの記事>>1-2の人が言ってる内容ね。


レスの流れと
>>605のINzs65Wa0gが言うには >>1-2の人は反対派らしが反対派なのか?

605 :名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:23:33.34 ID:INzs65Wa0
>>604
なんで違うって思うの?
反対派のデマを信じちゃった?
673名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:58:44.27 ID:tXUSszoxO
九州だけど、山形のサクランボなんて、アメリカンチェリーと大差ない価格で売ってたよ。

もしかしたら福島サクランボの偽装かも知れなかったから、近づかなかったけどさ
674名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:59:23.39 ID:NbSgdILo0
補助金を盗む アル (農協) 
                     楽して金盗む ニダ (百姓)
        ∧∧―-、      , ―-、
       /農 \::::::;ヽ    ∧,,_∧::::;ヽ
       (`ハ´ ):::::::::;〉  <`∀´ >::::::;〉
        づメと`、;:ノ    づメと`、;:ノ
       (~~)、  ノ '     〈~~)、  ノ '
''"~""ー- 、. ,__ , `J          `J
           ゙` "''' ' ''' ''' ''' '" "゙`"''' ' ''' '''
675名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:59:35.34 ID:GmoKuMHA0
農家だけど、TPP=農業の危機ってゆーの、正直飽きた。
TPPなんて無くても衰退するだけだからどーでもいい。

重要なのは、他の基幹産業にどのような影響があるかじゃないの?
676名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:00:22.46 ID:bvhdlikb0
>>668
そのAA逆じゃん
677名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:00:39.36 ID:UB/a12ws0
>>669

違う違う。自営農家として働くはずが大規模農家の使い捨て労働力とされ
自分の畑を持ち自営業になれないからだよ〜
本気で農民を増やしたければある程度働いてノウハウを身につけた人に畑を与えればいい
それは過剰供給になるから絶対したくないけどね!w
678名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:00:49.80 ID:bcOxVEoW0
お米や色んな商品が安く買えるようになっても生活はあまりラクにはならない様な気がする
安くなる以外のものが値上がりしたりとか少子高齢化はドンドン進むだろうし
原発問題も解決しないうちにまた大地震が起こる可能性もあるし
飛躍的な医療の進歩や新しいエネルギー(メタンハイドレードや藻のガソリンとか)を実用的に使える時代がくれば
だいぶラクになるとは思うけど
679名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:01:31.97 ID:VXayGgPEO
>>665
関係ないけどよく高齢化で後継者がいないと嘆いてるから
農民ってアホじゃなかろうか?と思うわけよ
680名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:02:45.00 ID:TSR9dsJk0
>自営農家として働くはずが大規模農家の使い捨て労働力とされ
自分の畑を持ち自営業になれないからだよ〜

それ修行に行く所間違えただけだろwwwwwwww
681名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:03:24.29 ID:9zwZjxyn0
>>675
あんた以外は良くないから農業団体がデモを何度もしてたんだろうね。
国には基盤ってものが必要だから、何かを止められた時に戦争になりやすい。
682名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:03:25.32 ID:NbSgdILo0
        ∧∧  もっと「農業」を人質にして脅すアル!(農協)
       / 農\ ∩
      ⊂( `ハ´ )彡-、 旦
    /// ⊂彡/:::::/ /
    |:::|/⊂ヽノ|:::| /」☆lヽ,,_lヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| <百姓> ウソがどんどんばれてるニダ・・・。
/______/ | | と.、  i
| |-----------| |    (_0_0
683名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:03:35.33 ID:7OY5/LJC0
TPP参加に期待しているというサクランボ農家は
TPPに参加すると、現在自分たちが作った高価なサクランボを買ってくれる人たちの生活が
どういうふうになるかまで考える能力がないのだろう。
684名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:03:51.47 ID:gfjtboXg0
>>680

間違えるもなにも職安で大量募集して農家に送り込まれ、全員が同じことになるっておかしくない?w
労働者の中から嫁さんを探してるだけだとさwww

百姓の知恵なんて所詮はこんなもんよ。そりゃ農家が縮小するはずだわ。
685名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:05:29.77 ID:NKbM0BIT0
TPPでアメリカ自動車産業会に日本の閉鎖市場を開放して欲しい
ディーラー網は消費者にとって不利益
国外で安く売り国内で高く売りつける
家電製品のように楽天でも買えるようにして価格競争を導入しろ!
686名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:06:05.21 ID:+qd6CJzr0
>>662
虫や蚊もすげぇ増えそうだ
687名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:06:08.58 ID:2geFj04N0
TPP推進論者は観念論ばかりで、具体的に輸出が増えるとか数字で示さない。
いや示せないのだろう。
688名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:06:46.17 ID:rUTyJMuB0
>職安で大量募集して農家に送り込まれ、全員が同じことになるっておかしくない?w

それただのブラックだよwwwwブラック企業と同じwwww
行く所間違えてるwwww
689名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:07:29.90 ID:gfjtboXg0
>>687

あんた、まだわからないんだねぇw
増えるとかそういうレベルの話じゃないの。
確実に価格でサムソンに負けるの。
不参加だと儲けが減るのは目に見えているわけw
690名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:08:23.18 ID:cQ//4VBs0
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ うるさいのっ!
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) パシッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`д´;>農協とTPPは関係ないニダ>>587
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ アイゴッ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
691名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:09:07.91 ID:2geFj04N0
>>689
それは円高のせい。TPP参加で輸出競争力が高まるとか、妄想もいいとこ。
692名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:10:03.72 ID:gfjtboXg0
>>688
>それただのブラックだよwwwwブラック企業と同じwwww


ウソ発見ww
もし、あの大量に送り込まれた農民予備軍を育てていれば農家は増えてまーすww
大量に送り込まれた農民予備軍がなんと育たなかった!
さぁ、なんで農民が増えなかったのでしょう。よーーーーーく考えてみよう!

増えてないってどういうことかわかるよね?
あの大量の予備軍をどうした?農民を増やす最後のチャンスを踏みにじったか?wwwww
農家全体がブラックだった件!!wwwwwww
693名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:10:03.82 ID:kPOIr5440
TPP参加したらワタミやらユニクロみたいなのが農業進出するんだろ?
ありえねえよ。
694名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:10:23.14 ID:hG7VTJNA0
TPP参加問題に対し、JAグループなどの農林漁業団体や消費者団体、医療関係団体など
広範な各界・各層からは交渉参加に反対する声が相次いでいます。
また、与野党からも反対論が広がっているほか、都道府県議会・市町村議会の約8割が
TPP反対もしくは慎重の意見書を採択するなど反対の声は全国から上がっています

2割が良ければいいのか?
695名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:11:13.52 ID:+qd6CJzr0
高齢化で後継者がいないんじゃなくて
初期投資が高くつくから就農のハードルが高いだけ
696名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:11:26.03 ID:NKbM0BIT0
日本国内の関税は農業を除いて世界的に見て低い
つまり相互に関税を撤廃した場合、得をするのは低いほうなのは明白
つまり日本が一番得をするってわけ
697名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:11:59.22 ID:rUTyJMuB0
>農家全体がブラックだった件!!wwwwwww

農家全体が求人出してたとわwwwwwwwwwwwww
698名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:12:34.65 ID:ZIYoBXst0
近所の大規模農家なんてパートも雇わないぞ
殆ど研修生、最低賃金以下で使えて補助金も出るw
699名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:12:53.19 ID:gfjtboXg0
>>691

はぁ?円高のみならずTPP不参加のダブルパンチで「日本をぶっ潰そう大作戦」をもくろむ国賊か?w
お前どんだけ日本を潰せば気が済むの?

つまりお前の目論見は「円高とTPP不参加で日本製品だけ高額にさせて製造を殺そう」ってことでしょ?ww
700名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:13:26.85 ID:7OY5/LJC0
農業参入するのが難しいといっても
農業で生計を立てていくというなら農家になれるよ。
そのためにはお金がかかるから参入が難しいっていうこと。
家庭菜園をやりたいから100坪くらい農地を買いたいといっても買えない。
701名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:14:25.43 ID:NKbM0BIT0
>>694
国民の8割が反対なら参加できないから心配しなくていいよ
特に次の選挙では業界癒着政党自民が第一党になるから大丈夫
ま、あんたが言うように8割だったらねw
702名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:14:30.42 ID:hG7VTJNA0
FTAじゃなく、TPPじゃなきゃならない理由あんの?

パクリの中韓には、著作権など無視のFTAで、そういう事にきっちりしてるアメリカや
オーストラリアとTPP交渉とか、既に素性が表れてる
703名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:14:58.71 ID:2geFj04N0
>>699
おまえホントに馬鹿で救いようがないな。
俺が円高推進とどこで言った?
TPP推進論者ってホントに支離滅裂だ。
704名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:15:06.72 ID:gfjtboXg0
>>697

求人を出していたはずの農民を増やそうとする農家が全てブラックだった件www
当たり前だけど増やす気がなくて求人ださなかったのもブラック確定www

農民は大量の農民予備軍を育てられず追い返した「無能軍団」だと早く気づけ。
気づいたあとは対策を考えろ。
やっぱ無能には無理かな?www
705名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:16:05.69 ID:rUTyJMuB0
そりゃ誰でも農地買えるようになったら
投機目的で不動産屋が入ってくるからな。
国としては、税金投入して農地を整備してきたのにグチャグチャにされたくないだろう。
706名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:17:14.93 ID:hG7VTJNA0
>>701
まず、読み直そうよ。

車もカメラも海外製、日本で何売るの?
707名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:17:33.60 ID:+qd6CJzr0
>>696
物価の違いを考慮しないとはビックリだ。
708名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:17:35.23 ID:gfjtboXg0
>>703

はぁ?円高推進じゃなくて「円高とTPP不参加で製造ブッ潰せ大作戦」でしょ?ww
お前、何もわかってないの?w
なんで製造をそんなに憎んでるわけ?製造じゃなくて日本を憎んでいるのかな?ww

TPP参加して日本製品が安くなったらサムソンに都合悪いよね?
なるほど〜そういうことか〜ww
709名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:17:53.77 ID:2ooUWxbLO
>>689
日本の産業を支えてるのは電機業界だけじゃないしー
710名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:19:16.11 ID:7OY5/LJC0
>>689
サムスンが価格競争で買ったのは円高ウォン安だからだろう。
アメリカの関税なんて自動車2.5%、電気・電子機器1.7%だよ。
711名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:19:25.55 ID:rUTyJMuB0
>当たり前だけど増やす気がなくて求人ださなかったのもブラック確定

もう無茶苦茶だな(爆笑)
プークスクス(笑)
712名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:19:25.79 ID:2geFj04N0
もう寝る。誰か>>708のアホの相手してやってくれ。
713名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:19:33.57 ID:NKbM0BIT0
>>707
物価は関係なし
関税だけでみるなら低いほうが得をする
714名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:19:51.71 ID:gfjtboXg0
>>709

日本を支える産業が家電や自動車以外でもあるなら、もちろん輸出できるよね!!!
その産業は安く海外に売れるTPP参加ってことでw
715名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:19:52.71 ID:hG7VTJNA0
韓国とアメリカ、EUがFTAで、日本はTPP参加した場合、どうしてサムスンより
日本企業製品の方が安くなるわけ?w
716名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:21:31.53 ID:F+lfCAIG0
俺がアメリカの農業団体の代表なら、TPPで日本に入ったとたんに「日本の作物は放射能で汚染されてる」と大キャンペーンかまして一気にシェアを奪うわw
717名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:21:42.63 ID:NKbM0BIT0
>>710
じゃあ何で韓国は米韓FTAを推進したの?
これはアメリカからの強制じゃなくて韓国側からの熱烈なアプローチだったんだけど
718名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:22:09.34 ID:gfjtboXg0
>>711

なにそのナマポ根性ww
農家を育てられない無能にマジ受けwww
ネットで百姓の減少は自業自得だとバレちゃったね^^w残念でしたw

TPPに参加したら無能は潰れちゃうけど、ゾンビは死んでもらわなきゃダメ。
719名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:22:27.10 ID:5nEP1Jbx0
>>703
まてまてw
もっと泳がせろw
720名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:22:40.64 ID:+qd6CJzr0
>>713
そりゃどういう理屈だ?
721名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:24:50.63 ID:1d2vx5wb0
>>600
経団連会長 「将来の労働力は足りず、需要をつくりだす消費人口も減る」 TPP参加で労働力として移民奨励★3  
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289315158/

橋下 (TPPで)ヒト・モノ・カネの移動は国境を意識せず、日本の外から付加価値を求める」 ヒトの移動・・・移民、外国人労働者
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346806351/

労働者・移動の自由化 および 日本人の雇用と給与水準

小倉正行は、TPPへの参加により、参加国間の労働者の「移動の自由化」が促進されれば、
TPP参加の東南アジアや南米諸国から低賃金労働者や技術者が多量に流入することになり、
それは必然的に日本人の賃金の低下、労働環境の悪化、失業率の増大を招くとしている。
TPPでは「単純労働者はTPP交渉の対象外」とするが、
TPPの作業分野「サービス貿易」には、建設サービス及び関連エンジニアリングの中に、
(A〜D)建築物・土木に関わる仕事、建設物の仕上げ工事等に携わる技術者が含まれており、
これは実質的に労務者移動の抜け道となりかねない、と危惧する。
またこうした技術者には医師や看護婦、弁護士も含まれており、
日本人医師や看護婦を増員せずに、海外医師らで補うのは、本末転倒、としている

http://ja.wikipedia.org/wiki/環太平洋戦略的経済連携協定
722名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:25:51.80 ID:NKbM0BIT0
>>720
低い方が得をする、ただそれだけ
723名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:29:47.70 ID:+Ss1DvL90
日本の自動車、単に安いだけで売れてるのかなあ
違うでしょ?
724名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:31:15.86 ID:NKbM0BIT0
>>721
医師不足だから丁度いいんじゃねーの?
725名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:34:21.62 ID:+qd6CJzr0
>>722
すげぇ酔いが回ったわw
726名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:36:00.96 ID:7OY5/LJC0
>>717
韓国はバカだからだよ。
韓国はIMF管理下以降、銀行も財閥も外資に乗っ取られてしまった。
韓国は貧富の格差が進み、いくら企業が売り上げ伸ばしても外資が美味しいところを
吸って行っちゃう収奪の構図ができてしまった。財閥のトップなど一部の富裕層をのぞき
一般人は働けど働けど暮らしは楽にならない。悲惨だよ。
米韓FTAが発効すればその構造は容易に変えられないだろう。
それで売春で出稼ぎするわけだ。
727名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:36:04.27 ID:NKbM0BIT0
>>725
実例で言えば物価も変わらないアメリカ自動車産業会は何で反対してるの?
728名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:42:21.00 ID:NKbM0BIT0
>>726
あなたが言ったのはサムソンが勝ったのは通貨安のお陰で関税は関係ないといった
だからオレは米韓FTAを持ち出した
あなたは外資が儲かるのだから、そもそも韓国には恩恵がないと言ってる
しかし、外資はどこが儲かろうが関係ない
アメリカで儲かろうが韓国で儲かろうがね
では何故、外資だけが儲かる米韓FTAを推進したんだ?
どっちでも儲かるなら意味ないだろ?
仮にサムソンが儲かるなら韓国にも恩恵があるってことだぞ?
729名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:42:24.09 ID:t9N2ll+60
>>717
ヒント1 北朝鮮から砲撃くらったから
730名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:46:56.59 ID:NKbM0BIT0
>>729
残念でしたー
米韓FTAを推進したのはノムタンでしたー
731名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:51:23.38 ID:NKbM0BIT0
アホな公務員はTPP賛成だろうな
確実に消費者物価は下がるからな
しかし既得権が崩壊すればするほど官民格差が浮き彫りになってくる
TPPの次にくる最後の本丸は公務員改革だ
732名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:55:58.54 ID:5nEP1Jbx0
>>717
グローバル資本主義でないと自分にうま味がないからw
歴史上、この民族は国に守られたことはない
4月の総選挙でも「全て大統領の責任」と与党から言われる始末w
この問題の宗主国はアメリカではなくグローバル資本主義
この問題で韓国と比較するのはテレビの見過ぎw
2010年輸出輸入依存度は
日本:輸出13,44輸入11,76
韓国:輸出45,98輸入41,92
(輸出=財の輸出÷名目GDP、輸入=財の輸入÷名目GDP)
ごらんの通りですw日本の輸出依存度は主要先進国で下から3番目
「日本は輸出しなければ経済が成り立たない、日本は輸出依存国」は嘘w
733名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:57:24.00 ID:7OY5/LJC0
>>728
だから韓国はバカだからだよ。
のむひょんが調子こいて反米やって睨まれたから
ブルってアメリカ様のおぼえめでたくするために、
ケツの穴を差し出したのが米韓FTAだろ。
734名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:59:24.81 ID:FX/3waKb0
高級米と日本酒も輸出できる!!
735名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:59:47.25 ID:F+lfCAIG0
明博もせっかく大仕事したのに最後は冷たくポイっw
736名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:03:20.96 ID:NKbM0BIT0
>>732
あなたの言いたことは日本は内需国であり外需は必要ないってことでしょ
そもそもこの話題の元は通貨価値と関税のことだから
輸出にみる関税撤廃を肯定してるあなたはオレの味方だなw
737名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:05:56.90 ID:NKbM0BIT0
>>733
そのバカな韓国のサムソンに負けてる日本は更にバカだなw
738名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:06:24.91 ID:vbFHo3bD0
まあTPPやったら国内の農場も全部中国に牛耳られるんだけどねwww
739名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:07:49.63 ID:GtIpTY5k0
世の中そんなに甘くない
740名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:11:49.23 ID:5DFIixxR0
>>732
これは円高だからだよ
円安になれば(或るいわ財政破綻)直ぐに依存度は増す
すでに日本は経常赤字に向かっている
741名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:12:15.22 ID:5nEP1Jbx0
>>736
外需は必要ないとは言わないけどねw
関税なんて為替でなんとでもなるしね
農業だけの問題にどうしてもすり替えたいんだろうね
742名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:14:17.33 ID:NKbM0BIT0
>>741
>関税なんて為替でなんとでもなる

つまり従来の円売りドル買いをやってればいいってこと?
中国と同じレベルだなw
743名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:19:42.37 ID:5nEP1Jbx0
>>742
いやいや
円を刷ればいんだよ、マネタリーベースを増やすの
日本はデフレだから円高になってるわけで
「デフレで円高」になっているわけではないよ
744名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:22:25.20 ID:S4uLwy610
毎日サクランボが食えて腹が一杯になる奴はいいよな。
745名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:24:25.32 ID:NKbM0BIT0
>>743
リフレ派なんだ
最近の日銀の緩和でも効果はなかったけどね
でも副作用について、これに反論してくれない?
昨日の誰かの書き込みなんだけど


借金する時に、金利を気にしないでどうする。
日銀は、市中から0.1%の金利で当座預金を積ませて、それで国債を買っている。
市中銀行は、当座預金に2年物国債並みの利息がつくし、買値より高く国債を買ってもらっている。

量的緩和なんて、市中銀行を、儲けさせておるだけ。
おかげで、日銀の中間決算はまた赤字。

民主党政権はデフレ脱却の声に押されて、量的緩和に走ったが、実は何の意味もない。
国債を買って、銀行が紙幣を受け取って、市中に紙幣が出ていくようなら、意味はあるんだろうが、紙幣の需要何てないから、国債の代わりに預け金勘定になっているだけ。

日銀の利益の源泉は紙幣の発行残高。
約80兆円で、これは、無利子で80兆円借りている、ってこと。
この80兆円で国債を買ってきた。
利回り0.5%でも4千億円。
これから日銀の経費を差し引いて、残りが国庫納付金として納められている。

日銀に、無理をさせれば、この国庫納付金が減るだけ。
746名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:25:26.81 ID:8sIJcDGV0
アリ地獄だろ
747名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:26:12.77 ID:9OuvpJG10
流行語大賞にTPPって入れて欲しかった
あと
ユーロ危機、グローバル化の破綻とかwww
748名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:38:17.74 ID:NKbM0BIT0
買いオペじゃなくてマネタリーベースを増やしてバランスシートを拡大しろ!って突っ込めよw

じゃね、お休み
749名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:46:47.89 ID:GGgeMWloO
>>721
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354282958/1-2
TPPは太平洋を取り巻く加盟国間で、ヒト・モノ・カネの取引や移動の自由化を目指しています。

例えば労働市場の開放も目指すので

日本で働きたい 大勢の外国人労働者が 入国して来る でしょう。

文化や言語などの摩擦も考えられます。

原則関税をゼロにする ので、農作物への影響も避けられません。

外国人労働者の力も活用でき、特に若手農業者には期待の声もあります。


安価な労働力として 外国人を使い  日本人の雇用が奪われる

今後は 優秀な外国人が基幹業務にも入ってくる ようになります。

日本人も能力が問われますが、企業は生産性が高まり利益を上げられます。

そういう社会になれば、教育のあり方も変化が求められるでしょう。
 
750名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:16:16.19 ID:7OY5/LJC0
>>737
そりゃ、ミンス政権見ればそのとおりだと思うぞ。

TPPでメリットのある対米輸出額は農業生産額とほぼ同じ。
751名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:22:29.82 ID:okpeTjg70
魚沼産コシヒカリだとか日本でも希少価値のあるブランドだったら
そりゃあ自由化しようがなにしようが海外でも売っていく事はできるだろう
問題はこういったごくごく一部のブランドだけをとりあげて
あたかも海外でも勝負でき逆にチャンスだと煽る報道姿勢だ
752名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:35:10.51 ID:wAFQ6zrFP
サクランボなんて日持ちしないフルーツ(笑)は、

有事の際の兵糧になりえないw
753名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:52:43.20 ID:oQ6voVyw0
>>740
輸入は円安になったらよりいっそう減ると思うが。
輸出が増えて輸入が減るなら黒字にならん?
754名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:57:49.85 ID:vzPAaMsU0
農業に限って言ってもね
すでに高効率化、大規模集約化が実現しているアメリカ、オーストラリアや農業国に
何の準備もなしに挑むわけか。
「高くても良い物は売れる」路線で家電は負けたのにな。海外でほんとに売れるか?
高付加価値、高い安全性(原発事故以来微妙)を売りにした日本ブランドが。
発想自体ガラパゴスなんじゃないのか。そんなことにこだわってるの日本人だけだったりしないか。
そこそこの味や安全性ならより安いほう買うんじゃないのか。格差社会で日本だってそうなってるのに。
国際的な価格競争に晒されて製造業と同じ、いやもっと酷い末路を辿るんじゃないのかね。
755名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:27:44.70 ID:7OY5/LJC0
>>754
かつて木材自由化した時も
「林業も生き残りのため、国産材は高品質を武器にすればいい」
と言っていたなあ。
756名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:56:17.13 ID:vW/NRH5M0
原発事故以降鈍感な日本人すら国産品を疑うようになったのにどうして外国人が買うと思うんだろうな
757名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:56:48.77 ID:kd7OSNgQ0
>>721
東南アジア諸国とはtppでやろうとしてるビジネスパーソン移動の自由化と
全く同じ協定が既に結ばれてるんだよ
「低賃金労働者や技術者が多量に流入」してないじゃないか
その評論家はとんでもないバカなやな
外務省のホームページに詳細が乗ってる
ちゃんと正しい事実をちゃんと認識しようなw
758名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:59:42.01 ID:kd7OSNgQ0
>>743
為替対策も関税対策も両方やったら良いじゃんw
両方やるべきやろ
759名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:04:04.13 ID:wJ5/8Rfe0
国民を無視して勝手に参加表明をするな
マニフェストにはっきりと記載して選挙に挑め
760名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:04:32.06 ID:vBB7EC5l0
>>751
日本の技術者を引き抜いたサムスンのごとく、アメリカが日本の農業技術者を
引き抜いてコシヒカリ作らせる可能性を全く考えていないよな。
高機能高品質が売りにして沈没つした家電の二の舞になりかねない。
761名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:05:00.68 ID:kd7OSNgQ0
>>732
こういう意見を堂々としゃべる奴が一番アホ、バカと言って良い
日本は原材料を輸入しないと国家が成り立たないんだから、輸出で稼がないといけないのは明白
内需主導国家なら円高の方が日経平均が高くなっていい
しかし、現実は円安に向かってる現在、今株高が急上昇してる
現況、輸出依存度が低くとどまってるのは、国力が低下してるからよ
762名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:09:17.81 ID:GGgeMWloO
【友愛】不法滞在で摘発・敗訴した中国人一家に法務大臣が「在留特別許可」を出していたことが判明
http://m.logsoku.com/r/campus/1257213517/
【社会】不法滞在インド人一家に在留特別許可 千葉法相、最高裁判決また覆す
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1259630089/
【政治】 千葉法相、最高裁で国外退去決定の不法滞在インド人一家に「在留特別許可」★3
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1259655258/
【国内】「きっかけは法務省」不法残留15年ペルー人夫妻「子どものため残りたい」と在留特別許可もとめて出頭
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1266287488/
【政治】フィリピン人の小学生ら一家5人に「異例」の在留特別許可…法務省★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1257520018/
【社会】不法滞在の在留特別許可に判断ガイドライン 法相「現在約13万人いる不法滞在者の出頭を促しさらなる減少に努めたい」 法務省
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1247189263/1-
【国内】「きっかけは法務省」不法残留15年ペルー人夫妻「子どものため残りたい」と在留特別許可もとめて出頭
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1266287488/
【社会】不法滞在の在留特別許可に判断ガイドライン 法相「現在約13万人いる不法滞在者の出頭を促しさらなる減少に努めたい」 法務省
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1247189263/1-
【韓国】韓国滞在外国人123万人、13.8%は不法滞在[11/26]
http://m.logsoku.com/r/news4plus/1290782001/
763名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:13:54.11 ID:gfjtboXg0
円高で日本製品が高くて売れないのに
TPP不参加で日本製品を更に高くしたいって完全に売国奴だよねw
やっぱTPPに参加した韓国がアメリカ市場で勝っちゃうよね。

マジで不参加を訴える連中はどうやって責任とるの?w
まぁここまでバカなのは百姓だろうけどさぁw
764名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:16:27.43 ID:gfjtboXg0
>>760

>引き抜いてコシヒカリ作らせる可能性を全く考えていないよな。

TPP不参加でアメリカがコシヒカリを作るってこと?w
金儲けになるなら引き抜いて作るよね〜ww

あれ?TPPと引き抜きに因果関係があったの?w
なんでTPP参加で関税かからなければ引き抜きになるの?w不参加なら商売にならないの?w
765名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:16:58.98 ID:w4c00tkh0
強いものだけが生き残ればいいじゃない。
物が安く買えれば普通の土地も資産もない消費者は、それでけっこう。

国にたかる農民はアウトしてもらおう。
766名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:19:01.81 ID:l+Zc8ROU0
反対派が反対する理由はだいたい分かるんだけど
推進派が推進する理由がいまいち見えない
どっかからお金もらえるの?
767名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:19:44.11 ID:vW/NRH5M0
既にアメリカでコシヒカリ作ってるだろ・・・
768名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:20:45.98 ID:GGgeMWloO
【教育】山口福祉文化大学の留学生約70人が行方不明
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1347636118/
【教育】山口福祉文化大学の東京サテライト教室に本校の3.5倍、606人が在学 そのうち605人は中国人などの留学生 不法就労の受け皿に
http://m.logsoku.com/r/liveplus/1346742254/
留学生112人を除籍 山口福祉文化大 墨田区のサテライト教室からは70人が脱走
http://m.logsoku.com/r/news/1347618437/
【京都】中国人3人の不法就労助長、飲食店経営の女逮捕・・・東山区[05/13]
http://m.logsoku.com/r/news4plus/1305298340/
【社会】 不法就労助長の容疑で東京のキャバクラ経営者(37)、1923歳の中国人留学生の計5人逮捕 売り上げ月500万円の人気店
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1349873553/
【京都】不法就労助長で韓国クラブ経営者逮捕、資格外活動で韓国籍の女ら2人逮捕・・・右京区[11/21]
http://m.logsoku.com/r/news4plus/1258810883/
【栃木】「不法就労助長」容疑 キャバクラ経営者の宇都宮大学院生で中国籍の男を逮捕へ 中国人留学生をホステスに
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1234468230/
【兵庫】「韓国人ホスト」の不法就労を支援…兵庫県警、ホストクラブ実質経営者の韓国籍女を逮捕
http://m.logsoku.com/r/wildplus/1348277618/
韓国人ホストクラブ摘発・12人逮捕、韓国人ホステスの増加に伴い不法入国の韓国人ホストも増加か
http://m.logsoku.com/r/news/1228148062/
【神奈川】川崎で韓国人ホストクラブ摘発、李栄奎容疑者やキム・テワン容疑者を逮捕、ホスト10人を入管に収容[05/26]
http://m.logsoku.com/r/news4plus/1243344733/
【東京】「韓国より日本で働く韓国人ホステスの方が金使う」…歌舞伎町などの韓国人ホストクラブ3店摘発・39人検挙[04/16]
http://m.logsoku.com/r/dqnplus/1271435450/
769名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:20:54.08 ID:gfjtboXg0
>>766
推進派は「TPP参加したらバラ色」なんて考えてないよ。
ただ、「TPP不参加なら日本製品だけが関税をかけられ状況が更に悪化する」とわかってる人達だよ。

ここんところを履き違えて「バラ色にならないから反対〜」と言ってる人は海外どころか国内でも競争に負けた人ね。
770名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:21:06.93 ID:giV9c2jK0
>>766
農業従事者も漁業従事者も殆んどが65歳以上の爺じゃん婆ちゃんばかりなのだ
771名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:22:21.33 ID:S/cBL+gU0
>>1
JAは全面的にTPP反対しとるがな…
何故かマスゴミは報道しないんだよな、TPP反対運動の類って
772名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:24:14.52 ID:gfjtboXg0
>>767

作物は土壌と気温や水量の影響を受けるから同じ味にはならないんだよね。
中国で日本の作物を生産しようとしたけど土壌が違うから味が違うと新聞に書いてた。
それよりTPP参加・不参加関係なく金儲けになるなら作るでしょ。
品種改良すれば似た味は作れるだろうけど、それまでにブランド力で勝負しないと。
今はビビるほどの問題じゃない。
773名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:25:45.38 ID:kd7OSNgQ0
>>766
tppは輸出手続き効率化、これが推進の第1の理由
参加国間で原産地規定が結べる(部品メーカーにメリット大)、これが2点目
参加しないとインフラ輸出から占め出し食らうし、反面参加するとメリットがでかい、3点目
最後に、tppは兵器輸出3原則の見直しとセットになってるから
774名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:26:50.97 ID:gfjtboXg0
それより問題なのは原発事故の放射能汚染だわなw
前に産地偽装がバレて輸出制限がかけられた食品があったけど
あんな風に「日本は偽装するから信用できない」と思われたら東日本どころか西日本の作物までアウトw
775名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:29:32.27 ID:K7jLyPa2O
お隣のチョン国ですら参加して失敗したって論調で大規模な反対運動起きてんのに、
なんで常日頃韓国は日本の先を進んでる!って報道するのに、この件に関しては報道しないの?
776名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:30:30.32 ID:giV9c2jK0
安全保障が問題だ!って騒いでるのはキチガイだと思う。
武力もエネルギーも全て外国に頼ってる日本が
いまさら安全保障なんてちゃんちゃらおかしい
油止められたら、漁業も農業も生産できないw
米の備蓄なら国産米じゃなくてもいいじゃんwwwww

法に縛られて新規参入もできず、小規模農家が維持され減反でナマポ生活。
国外に売るにも関税は高く若者は農家の跡継ぎを嫌がり老人だけになってしまった。
何もしなければこのまま自滅するだけだよ
777名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:31:36.68 ID:gfjtboXg0
>>775
チョン国の反対者は百姓。日本と一緒ね。
日本と同じく家電製品を輸出させたいから政府としては参加だろうねぇ。
中国市場とヨーロッパはサムソンが強いけど、不参加で日本だけ関税ならアメリカ市場まで日本が負けるわ。
778名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:35:36.41 ID:ydXIBqL80
どうあがいても巨大資本には勝てないんだよ
下請けになるのが落ちだよ。
779名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:35:37.25 ID:gfjtboXg0
流通から品種改良まで手がけられる大手企業が生産を一気に引き受ければいいんだよ。
そしたら農業のスリム化がはかれる。
輸出に強い作物を天候に左右されない強いものに育てるよう改良すりゃいいんだよ。
無能のナマポ自営業百姓は企業に雇われるか出稼ぎでもしてください。
780名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:37:05.02 ID:kd7OSNgQ0
>>766
反対派の反対理由なんて、デマとありもしない陰謀論への怯えだけじゃんw
2chで出回ってるisd条項、移民、健康保険なんか全てデマか下らん陰謀論
781名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:43:18.46 ID:vBB7EC5l0
>>776
>>国外に売るにも関税は高く若者は農家の跡継ぎを嫌がり老人だけになってしまった。
>>何もしなければこのまま自滅するだけだよ
日本の農業の最大の問題は「多すぎる自営農家」だからな。
戦後のGHQ政策の弊害。
ほっとけば高齢化で自然に数が減るし農協の力も落ちる。
そして農地を集約していって、やる気のある農家にやらせて行けばいいだけ。
TPPだとそのやる気のある農家すらやられる可能性があるのだよ。
782名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:50:38.09 ID:wJ5/8Rfe0
何を慌てて結論づけているんだよ
他国が参加して数年様子を見守ってから良ければ交渉したら良いのに
すぐ参加しないと行けない理由なんかどこにも無いだろうが
物を買う時も試食したり試乗したりと真剣な日本人がどうしたんだよ
あの貪欲な中国が参加しないんだから慎重になれよ
とりあえず日本国内で十分に議論して話し合えよ
783名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:51:06.27 ID:kd7OSNgQ0
>>781
要は米をネガティブリスト入れたら良いだけじゃん
それはするって政府も言ってるし、ホントは自由化して欲しいが、これはしゃーない
784名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:51:24.07 ID:gfjtboXg0
>>781
それ言えてる。
多過ぎることを農家も理解していて新規参入を妨害してる。
作りすぎたら価格が下がっちゃうから。
785名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:52:32.26 ID:rOUOcIkJ0
こういうチャレンジ精神あふれる人には恩恵あるんだよな
786名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:54:27.70 ID:2rndnHo20
特例です
絶対的なパイは大きくないから勘違いしてみんなあボーン
787名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:55:06.63 ID:VpySeZo50
>>769
中国に進出していった日本企業と同じ構図だな。
そうしないと生き残れないとかなんとか言ってたな。
788名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:55:23.46 ID:kd7OSNgQ0
>>782
tpp参加はインフレマインドに振れる公算が大きい
金融緩和、財政出動、tppこれはセットでしないと意味が無い
金融緩和、財政出動だけだと森内閣の時にやって失敗してる
これから国富に向かって踏み出すんだと言う政府のメッセージが必要

中国は為替問題と知財問題があるから参加したくてもできない
それで日本を自分とこ主導の経済協定に引き入れようとしてる
この綱引き
789名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:56:55.05 ID:ydXIBqL80
>>779

馬鹿w
大企業が生産なんて非効率的な事に手を出すわけねえだろ
美味しいとこだけもっていくんだよ
790名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:57:41.99 ID:pSWWF5If0
今の為替水準で利益出るのか?
将来、更に円高になるリスクは考えているのか?
>大規模化して生産性を高めれば
ただのタラレバ論であってTPPだから上手くいく、という理由になって無い

いつまでも円安時のものづくり云々の視点ばかりというか
結論有りきの記事なんだな
791名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:59:51.28 ID:gfjtboXg0
>>787
リスクなんて国内外問わずあるじゃん。
日本の高い人件費で生産して高額な商品が完成しても、中国製さんの安いサムソンに敗北したり。
中国に工場を構えて安い人件費にしても暴動があったり。
だからリスク分散でベトナムやカンボジアにも工場を移してるんじゃん。
リスクフリーのものが一つでも存在するの?なにそのお花畑?
792名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:00:37.70 ID:kd7OSNgQ0
>>789
パナソニック、三井不動産、鹿島建設など
どんどん農業分野への参入を初めておりますがなw
793名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:00:46.28 ID:sfFDiCUC0
ユダヤ資本なアメリカンの生命保険会社が日本の保険制度ぶっ潰して顧客開拓したくてたまらないくらいモロバレ
794名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:02:39.06 ID:gfjtboXg0
>>789

バカとまでは言わないけど、お前が情弱なのはよくわかったw
農業に参入した企業をググったらすぐ見つかるからやってみ。
今はビルの中でも緑黄色野菜ができちゃう時代なの。
自営業任せで天候に左右されて安定供給できないより、ものすっごーーーく効率的だよねw
795名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:03:41.34 ID:cQ//4VBs0
>>793
>日本の保険制度ぶっ潰して

具体的に言えば、利権団体「郵政」の簡易保険ね。w
そもそも、「郵政」だけに認められる保険なんてありえません。

是非、がんばって利権団体「郵政」からこの利権を取り上げませう!w
796名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:05:56.27 ID:kd7OSNgQ0
>>793
反対派の典型的なデマと自ら妄想した陰謀論への怯え
日本の健康保険制度は非関税障壁の対象外です
生命保険はじめ各種保険は既に自由化されています
797名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:07:18.51 ID:qYZEvYRa0
べつにTPPじゃなくても農業改革は出来る
798名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:07:28.64 ID:gfjtboXg0
さっき既女板のTPPスレを見てきたんだけど妄想全快で激しくワロタw
情弱というより意識がパラレルワールドにぶっ飛んじゃってる人が多い
799名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:09:23.76 ID:U2p+Xvw/0
問題は 日本の自給率が下がる事は、安全保障上 非常に問題。
欧米は、案外 ちゃんと考えていて、農業を守っている。
それは、安全保障を考えている。 いざという時 食料の
為に他国のいう事を聞かざるを得ないようになるから。
ブッシュが食料自給できない国を馬鹿にした発言していた
事が 象徴的。 日本は、陰で馬鹿にされているのだよ。
800名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:09:34.25 ID:vBB7EC5l0
>>796
日本医師会によると、医療の自由化で結果的に健康保険が成り立たなくなって
壊滅するだろうって話しなんだが。
801名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:09:43.86 ID:gfjtboXg0
>>797
本当にできるならとっくに減反政策なんて廃止されてるわ。
票田を失うのが怖いから自民は何もできなかったわけよ。
自浄作用がなければ黒船でぶっ潰してもらわないとナマポ農家はのさばるばかり。
802名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:10:42.32 ID:cQ//4VBs0
>>797
>べつにTPPじゃなくても農業改革は出来る

ははは、ひひひ、ふふふ(大笑)
農協さんがそう言ってるわけ?(爆笑)

■ 日本の農業を「利権団体農協」から取り戻そう!
■ 農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w




ほんと、盗人猛々しいとはこのこと。
できるなら、さっさとやって味噌。
803名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:10:48.56 ID:hL6OfVwO0
農板のtppスレなんて閑古鳥状態なのに、ここは鼻息の荒いヤツが多いなw
農家への直接的な影響は少ないと思うけどな。
国民全体が今よりマシになるんならtppに参加すれば良いんじゃない?
金持ちがもっと金持ちになるだけなら反対
804名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:11:52.73 ID:gfjtboXg0
>>800
日本の病院ごと海外へ輸出する計画が出てますが何か?
TPP不参加なら頓挫するだろうけどw
輸入だけ保護主義で輸出は自由化なんて厚かましい話が世界で通用するわけがない。
805名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:12:58.68 ID:kd7OSNgQ0
>>800
それがデマ
ただ国家資格は何らかの形で相互利用できる様になる公算が高い
医師会は競争が増えるのでデマで煽ってる
だいたい、tppの反対団体は医師会、弁護士会とか税金がらみで食ってる連中のところがメイン
所得に税金関係無いところ、例えば建築士会は反対してない
806名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:13:48.17 ID:qdU8X/aI0
今の農業を守ってもジリヒン
日本の農業こそ構造改革をしないとやばいだろ。

なぜ、アメリカは農業は輸出可能で、日本の農業は輸出無理なんだ?
807名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:14:30.53 ID:gfjtboXg0
反対派のソースは妄想やデマばかりだよねぇ
ペテン師に落ちぶれるほど切羽詰まってる感がひしひしと伝わってくる
808名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:15:01.19 ID:cQ//4VBs0
>>799
>問題は 日本の自給率が下がる事は、安全保障上 非常に問題。

完全な間違い。
このまま農協にまかせても、日本の農業は崩壊しているわけ。

農協から「日本の農業」を取り戻し、『安全保障』を確立するためにも、
絶対にTPPへの参加が必要!

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
809名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:15:46.01 ID:T3ttKO8S0
詭弁だな。
全国の農家を食わせるほど高品質高額な農産物の需要は存在しない。
需要の大半は「まずくはない程度だがとにかく安い」だ。この分野で外国産に勝てるわけがない。
生き残れるのはごく一部になる。
810名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:15:57.01 ID:qdU8X/aI0
>>800
普段は医師不足を煽り、待遇改善を煽る。
TPPに関しては、競争激化で、医療の崩壊を煽る。

世間知らずな医師のいいわけは爆笑。
811名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:16:46.00 ID:hL6OfVwO0
>>801
減反を望んでる農家なんて居ない思うが...
812名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:16:47.27 ID:TKQf0gZm0
>>794
ユニクロのヤナイだかも似た様な大口叩いて農業を始めるとか言ったが
結局2〜3年で撤退してたわな。
813名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:16:58.95 ID:gfjtboXg0
>>809
情弱乙w
青森産のリンゴは高級品としてデパートでバカ高い額で販売されてるけど
飛ぶように売れてましたが何か?
最近は放射能の影響で落ち込んでるけど。
814名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:17:18.48 ID:vBB7EC5l0
>>805
>>だいたい、tppの反対団体は医師会、弁護士会とか税金がらみで食ってる連中のところがメイン
TPPが農業だけの問題じゃないという証拠なんだが。
他は詳しい内容が公開されていないからわからんだけだろう。
TPPは世間で言われているより遥かに対象範囲が狭いから影響受けない業種は
ほとんどないんじゃないかな。
「既得権益打破!!」とか言ってたら、自分のとこもそうだったってオチに
なるだろう。
815名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:18:56.22 ID:cQ//4VBs0
>>811
>減反を望んでる農家なんて居ない思うが...

そのとおり。(えっ?)
なぜなら、「コメは作れば売れる」「高く売れる」と思ってるから。
補助金、価格維持、800%の関税で、ず〜と守られると信じているから。

「作れば作るほど儲かる」という乞食根性がそうさせる。

ありえませんから。w
816名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:19:29.18 ID:gfjtboXg0
>>812

TPP参加で海外客が大幅に増えたらまた参入だよね^^w
外国に店をもってる企業は生産・加工・流通してそのまんま販売すればいいから低リスク低コスト。
今の農家は企業の傘したに入ればいいじゃん。どのみち農協がボスか企業がボスかの違いで搾取は同じでしょ。
817名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:20:27.77 ID:plAUFFGc0
>>803
普通に考えれば、極少数の超金持ちと圧倒的大多数の奴隷に
なるだとうと想像できる で、最後は超金持ちもしぬ

>>806
規模が全然違うからコストも段ちだよね
質で勝負するしかないだろうが、それがどれだけ競争力につながるか・・だね
818名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:20:33.15 ID:pxRsSIX+0
物価下げてどうするの お前等の給料が下がるんだぞ?
819名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:21:07.56 ID:cQ//4VBs0
>>814
なんた、「既得権益打破!」の効果を理解してるんじゃん。(笑)

利権団体から「日本」を取り戻そうぜ! 

特に、寄生虫の農協からな。w
820名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:21:22.34 ID:sAbqNAGZ0
>>813
スーパーの安いりんごを作っている農家は?ってことだろ。
821名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:21:56.27 ID:U2p+Xvw/0
TPPは、過激な小泉改革

農業崩壊は、当然 自給できない国は いざとなると立場が非常に
      弱い国になる。

小泉改革  正社員 → 非正規社員
TPP    非正規社員 → 移民が大量流入で失業

小泉改革  貧困層が増えて 保険が払えない人が増える
TPP    医療費、薬価が高騰して、普通の人でも医療費が
     払えなくなり、医療費で破産も(アメリカでは今そうだから)

小泉改革  公共事業が激減、大規模店舗法で地方経済崩壊
TPP    海外企業が公共事業を獲得、安い移民を使って
     受注。 日本企業が公共事業の仕事が減って
     ゼネコン崩壊 建築業界の日本人 失業
     地方 ますます 崩壊

TPPで、国民の不満が高まっても、国内法より TPPの方が
ISD条項で優先されるから、国内法を変えられない。

グローバル企業の投資家の利益の方が 国民の利益より 優先されるって
おかしいだろうが。 マスコミは きちんと報道しないし。
また、騙されているよ  TPPは、アメリカのグローバル企業600社
が そもそも考えた協定だから。 日本にいいことない。
TPPに 庶民は 絶対反対しないと 大変な事になるよ。
http://www.dailymotion.com/video/xvaawx_yyyy-tppyyyyyyyyyyyyyy-121120_news
822名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:22:18.76 ID:3rWbeGRw0
>>813
お前アホだろ。>>809を読んでなぜその反論になる?w
823名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:22:32.96 ID:gfjtboXg0
>>820
安いリンゴが海外のリンゴより美味しければ輸送コストだけで販売できるじゃん。
高いリンゴに手が届かなくても同じ日本産として中流家庭から需要あるかもね。
824名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:23:22.88 ID:IrQ+HZ+/0
>>823
> 美味しければ
> かもね
825名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:23:48.54 ID:1JUGfV7j0
>>823
詭弁のガイドライン過ぎてフイタw
826名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:24:06.11 ID:RQ7VqNJg0
一般的な日本人は高品質なものだけ食って生きてるのか?
初めて知ったわ
827名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:25:14.90 ID:IIB7D5qdO
オーストラリアのさくらんぼが大量に入ってくるから負けるだろ
828名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:25:18.98 ID:gfjtboXg0
>>822

だから悪かろう安かろうで勝負するなと書いてるわけだけど??
同じ土俵で勝てるわけないから違うランクを目指せばいいだけ。
輸出国の農作物の味を100と仮定して、200の作物を作る必要はないわけ。
高級品で140。駐留品で110〜120の味と見た目を出せればいいの。
自信がないなら海外のデパートへ行って日本の作物と売れ行きを観察してみな。
829名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:26:08.05 ID:cQ//4VBs0
■ 反対派の主張

1.日本の安全保障のために「農業」を守るニダァ〜!
  ⇒ 平均年齢70歳。5.3兆円生産のために、7.9兆円!
    「日本の安全保障」のためにも、農協から「農業」を取り戻そう!

2.保険ガァ〜!
  ⇒ 具体的には、簡易保険、共済保険、という別枠で守られてきた保険。
    郵政利権も、農協利権もいりませんから。w

3.医療ガァ〜!
  ⇒ 国民皆保険は、そもそもオバマの目玉政策。米国の目標ね。w
830名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:26:29.41 ID:GGgeMWloO
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354282958/1-2
TPPは太平洋を取り巻く加盟国間で、ヒト・モノ・カネの取引や移動の自由化を目指しています。

例えば労働市場の開放も目指すので

日本で働きたい 大勢の外国人労働者が 入国して来る でしょう。

文化や言語などの摩擦も考えられます。

原則関税をゼロにする ので、農作物への影響も避けられません。

外国人労働者の力も活用でき、特に若手農業者には期待の声もあります。


安価な労働力として 外国人を使い  日本人の雇用が奪われる

今後は 優秀な外国人が基幹業務にも入ってくる ようになります。

日本人も能力が問われますが、企業は生産性が高まり利益を上げられます。

そういう社会になれば、教育のあり方も変化が求められるでしょう。
 
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354282958/721
831名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:26:37.54 ID:Qar/SxDb0
国際競争力のある農作物ってサクランボしか無いのかよw
832名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:26:49.24 ID:DlBhcIjx0
>>828
おまえ、本当にバカだな。高級品市場がどれほど狭い市場だかわかってないだろ。
833名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:27:26.55 ID:GRXU1CMi0
だから、プレミア商品だけで農業やってくのか?って話だわ。
単なる嗜好品だけしか残らんじゃないか。
834名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:28:08.18 ID:kd7OSNgQ0
>>821
そこにお前が書いてるの全部デマ、あるいはtppと無関係のこと
tppで移民なんてことはない、tppでやろうとしてる移動の自由化はこれと同じもの
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/apec/btc/btc_06.html

健康保険制度は非関税障壁じゃありません

例え公共事業を海外のゼネが受注しても施行するのは日本の会社
日本のゼネは海外での受注を増やせば良い

isd条項もデマ、既に日本は20カ国と同条項を結んでいるが一度も国内法を変えられたことは無い
つーかそんなんあり得ない

お前らはデマに踊らされ過ぎw
アホや
835名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:28:10.86 ID:pBdElW210
これ、TPP関係なくね?w
TPPにしたからこのさくらんぼがもっと売れるのか?今で売れてるならTPP関係ないじゃん。
836名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:28:11.51 ID:ehIcQ/3C0
スーパーの米なんかはカリフォルニア米に置き換わるだろうなあ。
837名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:28:14.08 ID:gfjtboXg0
>>826

日本では「中」が海外では「高」ってのはよくある話。
輸出国の作物をチェックしてそれよりマシなものは全て高。
ようするにNTTの通話回線かよく切れるソフトバンクの違い。選べるって贅沢。
838名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:28:16.70 ID:wJ5/8Rfe0
とりあえず素人同士が意見しても解決しない
TPPの内容をアメリカに提示してもらうのが先
それを元に国内で議論して交渉する価値が有るのか考えるべきだ
もし交渉参加する場合に日本側の提示する案に
アメリカが譲歩する余地が有るのか
日本の国益に成らないと判断した時に自由に撤退可能か
最低でもこの2つは確約をもらってからアメリカと日本の
交渉参加の議論をするべきだ
いきなりのTPP参加決定なんか論外だ
839名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:28:25.31 ID:cQ//4VBs0
>>827
>オーストラリアのさくらんぼが大量に入ってくるから負けるだろ


すでにサクランボは自由化されてますが、何か?w
840名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:29:19.97 ID:giV9c2jK0
主食としてパン化が騒がれて久しいが
ホームベーカリーで欧米の小麦輸入に頼らなくても米粉で代用できる。
強力粉に比べれば米粉が割高だから普及が遅いのが実情。
安くなれば輸入の小麦粉なんて駆逐できる。

米粉で作ったパンの方が小麦粉よりも栄養価が高く、
ずっしりして少しで満腹感が出るのに、低カロリーなんだよ

米が安く庶民が買えれば、米離れどころか需要が増して減反どころじゃなくなるんだけどねぇ
841名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:30:41.45 ID:TKQf0gZm0
乳製品を製造している企業もTPPは反対のところが多いそうだ
原料には輸入品が多く使われていてコスト削減に繋がるものの
安い外国製品の流入の方がより脅威という判断らしい
まぁ国産バターとかやたら高いからな
842名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:30:51.70 ID:mR9gsRct0
>>835
んだ。メリットはなくリスクのみが生じる。
高品質商品なら現行システムでもチャンスはある。
現行システムだとチャンスがないかのような書き方はインチキ。
843名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:31:01.16 ID:gfjtboXg0
>>832
高級品が狭いか日本よりは広いかは輸出国の経済状態で異なる。
日本での販売が頭打ちなら海外の富裕層をターゲットにして客を増やせばいいのは子供でもわかる理屈。
844名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:32:15.74 ID:GRXU1CMi0
>>840
安く買えたら安く手に入るから、利益下がるだろ?
需要が多少増しても、産業全体は貧乏になる。
845名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:32:20.38 ID:pxRsSIX+0
いいか お米もな 肥料が要るんだよ
その肥料の燐酸をアメリカは輸出禁止にしたんだぞ
日本は作るなってな ・・その肥料は今は中国産だわ
(しかも価格が2倍に上昇)
ならあいつ等が米は食うなと 肉だけ食えと言われたら従うのか?
嫌だと言って 他国から買えば アメリカの販売チャンスを消した行為と
ISDが炸裂だぞ・・・バカ共が
846名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:32:43.44 ID:plAUFFGc0
TPP反対派の描くTPPに参加した後の未来図は
具体的で説得力がある。

賛成派のみなさんも反対派のように具体的な未来図を示して
欲しいもんだ。

が、もしかしたら賛成派の描く未来図も反対派と同じもので、
自分はごく一部の勝ち組になれると思っているだけとかだったりして・・・

周りは奴隷だらけ。それで自分だけ良ければそれで良い、
それで気持ちよくなれる人間なのかな?
が、最後は社会全体が荒み終了していくだけだと思うが
自分は逃げ切れると思っているのかな?
847名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:33:12.72 ID:/qsNVYSi0
>>821
あー小泉改革のが民主党政権よりマシだったからTPP賛成するわ。
848名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:33:13.36 ID:U2p+Xvw/0
849名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:33:27.94 ID:sWVhqgxw0
農協という組織が諸悪の根源ですよ。
農協は日本の農業のためでなく、自分たちの組織を守るためのことしかやっていない。
日本の農業を発展させるにはまず農協の組織を民主的なものにして真に農業をバックアップする
組織にしていかなければ駄目です。
850名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:33:47.22 ID:gfjtboXg0
ここまでの反対を見てると、百姓って減反政策に大賛成なんだよねぇ。
国から最低保証を受けて生活することに恥の意識はないのかな?
TPP参加で客を増やして売ってやろうという気構えがない。
851名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:33:54.27 ID:KyHDzrJ60
放射能汚染
852名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:34:32.20 ID:J72rzh2F0
>>843
それはTPPに関係なく今でも出来る話ですでにやっている。
TPPに参加する意義はない。
853名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:34:41.99 ID:HEN8n01P0
さくらんぼなんて期間いいとこ3週間だぞ
それで一年分稼げってかw
854名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:34:53.50 ID:GRXU1CMi0
>>850
アメリカでも農業は国の振興策でやってるようなところがあるがなぁ。
855名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:34:57.09 ID:JCRdbJvH0
>>845
赤潮対策でリン肥料の使用は激減してるだろ
856名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:36:03.24 ID:gfjtboXg0
>>852
あのねぇ、TPPの意味がわかるかな?
決して特定の作物を輸出できるとか、そういう意味のものじゃないから。
関税が廃止されて安くなるってこと。
つまり、今まで高級品で手が届かなかった層まで手が届きやすくなるわけ。
857名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:36:13.35 ID:IG2WbSbd0
>>850
別にTPPに参加しなくてもやろうってやつはすでにやってるから。
あんた、TPPありきになってるだけだよ。
858名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:36:40.88 ID:pBdElW210
グローバリズムといって世界でガチのフルボッコ資本主義の殴り合いさせたいかね?
IT業界で、WinとMACしか個人用商用OS、検索はGoogleしか存立しないような。そんな戦いになるのがいいのかね?
街の喫茶店はスタバだけ?嫌だなそんな世界は。進歩したとは言えない。
859名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:37:24.55 ID:OndjsGqkO
やだ
何が嫌って 全然国民に説明しないところがいかに危険なものか表してる
アメリカのルールじゃなきゃ駄目ってのも最悪 横暴すぎ 植民地かよ
860名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:37:34.52 ID:mnEse5q40
TPPを表面的にしかとらえられないドン百姓ども。
アメリカの農業法人がイチャモンつけたら、日本の農家なんて束になって吹っ飛ぶよ。
そんな事も分からないとは。さすがに水飲み百姓の末裔。
861名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:37:51.71 ID:6G7HO35a0
>>1
まあ、TPPで農家自体は成功しても
庶民は国産品が高級品になって手が出せなくなる訳で・・
862名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:37:59.74 ID:cQ//4VBs0
>>846
>具体的で説得力がある。

はぁ?(笑)

「このまま農協支配が続いていく」未来が具体的だって?(爆)

■日本の安全保障のために、農協から農業を取り戻そう!
863名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:38:09.47 ID:pxRsSIX+0
10kg500円で買える時代なら 
お前等の給料も日給500円で良いだろ
864名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:38:11.12 ID:742V90bC0
>>856
海外の格差を知らなさすぎる。
日本人ですら誰もが買うわけじゃない日本の高級品を買えるようになる外国人がそんなにいるかよ。
たらればすぎるわ。
865名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:38:28.35 ID:C/99f3bG0
>>1
日本産米の海外でのブランドバリューが落ちてきてるのが悪例です
866名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:38:47.98 ID:gfjtboXg0
>>857
だから企業も参入して生産市場に競争原理を持ち込もうって話。
今は人民公社と同じシステムだから。
競争があるってことは負け組にはペナルティもあるってことよ。
それにビビって反対してるわけでしょ。
867名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:38:55.51 ID:GRXU1CMi0
>>856
さくらんぼの関税は10%。
1割下がったから、農業のすべてをまかなえる位かせげるのかい?w
868名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:40:33.16 ID:plAUFFGc0
>>862
そんなアホ丸出しのレスしかできないのか?
それともなんか意図があってわざとアホのふりをしているとか?
869名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:40:58.41 ID:C5hT4pjW0
>>866
> それにビビって反対してるわけでしょ。
当たり前だろ。大半が負けるのはほぼ確実だってのに、なんで強制的に勝負させられるんだよ。
870名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:41:04.30 ID:kd7OSNgQ0
>>859
なんでアメリカのルールになるんだよ
tppは日本とアセアンの協定がベースになってるんだってw
アメリカが日本に入って欲しいのはそういう理由
事務制度手間のノウハウがあるからよ
871名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:41:10.56 ID:JCRdbJvH0
>>856
EPA・FTAでやってるってばw
872名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:41:40.34 ID:pBdElW210
農協が悪、とかおれは都会に住んでるからイメージつかんけどさ。
いいんじゃね?農業はだらだらやってくれていいよ。農業に資本主義取り組んで、さらに合理化進んで、
雇用悪化かw生保取られるならだらだら農業やってくれてかまわん。非効率でかまわんけど自給率100%よろしくな。
873名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:41:47.89 ID:OndjsGqkO
とりあえずここ数年で決めるってのは絶対嫌
300年くらい後でいいんじゃね
874名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:41:55.96 ID:sLtld8uq0
ごく一部の成功例出されてもなあ
さくらんぼ
875名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:41:57.24 ID:gfjtboXg0
>>864

あのね、日本人口が100と仮定して富裕層は20だとする。
海外は100の内10と仮定する。
高級品を買う日本人が20なら、パイの奪い合いだよね?
輸出して20から30に増えたら10も増えるのがわかるかな?
ここまでがTPP不参加の時代。
TPPに参加したら日本の輸出品が今より安くなるわけ。
そしたら手が届かなかった層まで手に入れられるよね?30より増えるのがわかるかな?
876名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:42:20.98 ID:giV9c2jK0
>>844
日本で減反してるのは米が売れないからでしょ?
作らないで農家にナマポ配るなら、作って消費者に安く売ればいい。
安くても米を作ってくれる農家だけにナマポを補填するんだよ。

何も作らずにナマポ配るより、若い農業従事者も確保できるんだから
消費者も作る側もハッピーでしょ?
877名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:42:42.96 ID:v4/RwKA90
アメリカ北西部だけど、さくらんぼなんて年の半分ぐらいは安価で食べ放題なんだけど。
なんでわざわざ高いのを買うのよ。
878名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:42:51.74 ID:C5hT4pjW0
>>875
富裕層多すぎw
879名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:43:17.49 ID:GRXU1CMi0
延々と滞在して馬鹿を撒き散らしている奴は、荒っぽい飲食店のオヤジみたいな理論のやつ
ばっかりだわw
絶対にこんなやつのいう事を聞いたらいかんなと思わされるw
気構えとコンジョーでビビらずにB29を竹やりで刺してろって感じ。
880名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:43:41.78 ID:v4/RwKA90
あとさくらんぼやスモモや桃系は中国が本当に強いから、日本の高級志向が受けると思わない。
881名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:43:59.37 ID:pBdElW210
>>875
だからさあwTPP参加したら日本の産物がいくら安くなるんだよ?具体的な品目と%言えよw
882名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:44:10.27 ID:cQ//4VBs0
 農協が「コメ」を人質にして国民から「ゆすり、たかり」はもうまっぴら。

■ 日本の農業を「利権団体農協」から取り戻そう!
■ 農協が、「コメ」を人質にしてやりたい放題やった結果がこれ↓。(涙)

■日本の農業の現実

1.農業従事者平均年齢70歳(オマエはもう死んでいる)
2.生産高4.9兆円に対して、補助金+価格維持=7・5兆円!
3.日本のGDPに占める割合は、1%以下。たったの0.8%

4.関税「500%以上」落花生、こんにゃくなど
  関税「200%以上」バター、砂糖、大麦、小麦など
  関税「800%」  もちろんコメ!w
883名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:44:14.91 ID:gfjtboXg0
>>877
アメリカのチェリーは酸っぱいじゃん
日本と全然味が違う
土壌が違う
気候も違う
884名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:44:20.55 ID:GRXU1CMi0
>>876
何、ナマポってw
頭悪そうな話だね。話す気にもならん。
885名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:44:29.51 ID:kd7OSNgQ0
>>869
お前の考えは完全に敗北主義
そもそも日本の場合、農業除いて入るのはほぼ自由、逆に出るは関税結構かけられている
対アメリカでもそうやぞ
それだけ産業が強いってことや
886名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:44:51.08 ID:kF/al7w10
>>875
あんた、日本のサクランボで2割も山県の高級サクランボ並みの高級品が占めてると思ってたの?
887名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:44:53.85 ID:ycIq7Ml+O
>>850
そうそう
米とかもバイオエタノールに使えるようにしてガンガン儲ければいいのになw
貧乏人が食料にかかる金10倍になって飢え死にしようが俺たち金持ちは
一向にかまわないw
888名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:00.47 ID:M97iTcbM0
ブランド農産品を作れるとこは生き残るけど
他の農業は壊滅、離農者たちは野盗団となり高級サクランボ畑を略奪する。
苦悩するサクランボ農家は7人のガードマンを雇い自衛を決意するが・・
889名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:16.36 ID:v4/RwKA90
日本の政治家の説得力のなさは、皆さん誤解されてますよ、という上から目線の馬鹿にした論調だからだろう。
「メリットとデメリットが考えられますが、何があっても国産を守りますよ」というのが本当の説得でしょうに。
890名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:26.03 ID:atcKTXJO0
まあ、アメリカというか、ヨーロッパ文明自体がつい数十年前まで
アジアアフリカ植民地支配バリバリの帝国主義国家だったからね。
フィフティフィフティなんて考えない方がいい。
891名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:32.65 ID:plAUFFGc0
>>875
そもそも奴隷だらけになって手が届かなくなる人が激増するんじゃね?
って心配をしているわけだが。
892名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:46:15.50 ID:OndjsGqkO
>>870
だって軽自動車廃止しろとかわけわからんこと言ってるじゃん!!!
ほんと糞だわあの国 中国以下じゃん言ってることが
893名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:46:36.89 ID:cQ//4VBs0
>>884
>何、ナマポってw

減反政策、戸別補償、補助金づけのことだよ。(苦笑)
税金にたかる「弱者」さんへの金銭提供。(やだやだw)
894名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:46:37.72 ID:giV9c2jK0
>>884
何も生産せずに金だけ貰う。
まさに農家利権のナマポじゃんw

減反するのが政府主導なのがおかしい。
生産して安く配る農家だけ補填しようって話だよ。
需要は喚起できるんだからさw
895名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:46:43.61 ID:kd7OSNgQ0
>>890
お前はチョンと一緒の思考やなw
896名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:47:10.62 ID:gfjtboXg0
>>881
お前は小学生か
作物の関税率ぐらいググれるものはググれカス

>>886
まず海外のチェリーを食べたり、海外で日本の作物がどう扱われているか見てから書こうね。
私が書いても信用しないでしょ?アメリカ留学してらっしゃい。
897名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:48:12.22 ID:2nMKwEHO0
>>875
なんでその奪い合いに参加させられるんだよ。
だいたい、富裕層多すぎるし。
898名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:48:20.38 ID:yZb2ltTy0
ショボ・・・

○○の声も=大多数反対
899名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:49:12.79 ID:qmnRJTq+0
>>896
論拠ないのね
900名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:49:16.37 ID:GRXU1CMi0
>>894
消費者利権はOKで、農家利権はいけないということをしめさんと意味無いよ。
典型的な、「このワードを使えば相手が落ちるだろう」みたいな奴とは話す気にならない。
901名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:49:16.86 ID:kd7OSNgQ0
>>892
それただの業界要望じゃんw
政府が言ったのか?
902名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:49:59.36 ID:cQ//4VBs0
>>892
>だって軽自動車廃止しろとかわけわからんこと言ってるじゃん!!!


じゃあ、「エコでもなく、安全でもない」軽自動車の税金が、どうしてとてつもなく安いんだ?(苦笑)

そんな意味のない制度をどうして必死に維持しようとするんだ?

さあ、レスして味噌。w
903名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:50:23.34 ID:nbb9+Qdb0
賛成派はルーピーみたいなのしかいないのかよ。
だったらいいなあで勝負できるか、あほ。
904名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:50:26.56 ID:gfjtboXg0
>>897

競争しない人民公社はシステムが疲弊するから。
団塊の年金で財源が確保できないのに、これからも農家にナマポを与えるのは無理なの。
自立して競争してちょうだい。都会ではみんなやってることだよ?
905名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:50:43.55 ID:TKQf0gZm0
>>887
米のバイオは確か国内で3社がやってたが採算とれず
補助金も打ち切られるってんで悲鳴あげてるよw
906名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:50:49.10 ID:OndjsGqkO
>>901
あー違うのか…
もうわけわからんよ ただ不安だわ…
907名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:51:10.12 ID:v4/RwKA90
>>883
品種によるよ。
908名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:51:39.34 ID:giV9c2jK0
>>900
あのね。
消費者利権というのがそもそも間違い。
安く手に入れられる消費者も、後継者を確保できる農家もWIN WINなんだからさ。

特定のキーワードに過剰に嫌悪するほうが論理が立たないと気づいたほうがいいよ。
909名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:51:46.27 ID:plAUFFGc0
新自由主義、グローバルなんちゃらってのは
イナゴの群れが食い荒らしていくの図だろ

食い荒らすところが無くなったらお終い。
残るのは荒野のみ。
910名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:53:10.69 ID:gfjtboXg0
>>899
ここで私がアメリカのチェリーは皮が分厚くて酸っぱいと書いても信用しないでしょ?
食べたことある人ならわかるけど、たぶんあんたは信じない。
日本で二流品サクランボでも海外で手に入らないもので美味しければ需要があるわけ。
高級品より価格が安ければ食べてみたい層が出るわけ。舌が甘いサクランボに慣れたらリピーターになるわけ。
911名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:53:32.87 ID:atcKTXJO0
日本中にマクドナルドがあるように、TPPに参加したらユニクロやジャスコなど
主たる日本の企業がアメリカのいたる所に店舗構えるようになるの?
912名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:53:50.90 ID:3VpVKUrO0
全国をくまなく探してようやく見つけた例外中の例外が唯一の例
913名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:54:08.47 ID:U2p+Xvw/0
TPPで 日本経済は崩壊する

http://www.dailymotion.com/video/xvaawx_yyyy-tppyyyyyyyyyyyyyy-121120_news

グローバル企業の利益の方が 国民の利益より 上って おかしいだろ
914名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:54:12.25 ID:kd7OSNgQ0
>>909
グローバルってのは世界全体で起きてることだから
否が応でも参加せざるを得ないのよ
それにそもそもグローバル経済は80年代に日本が作ったもんや
915名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:54:42.53 ID:giV9c2jK0
>>910
マンゴーを始め、「どこの貴族が食うんだ!」というぐらいバカ高いフルーツあるしねw
916名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:54:44.87 ID:GXO3AWeF0
「いっぺんやらせてみてください」でとんでもないことになったのに、それを外国相手にやろうとか。
外国相手にやったら後戻りできん。失敗だったら日本終了なのに成功するという根拠が薄弱すぎる。
917名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:54:52.01 ID:32H5Qpnv0
TPPで農業に関しては兼業で米を作ってる補助金受取専門農家以外は特に
大きな影響はないから農業は検討する必要がない
918名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:55:01.93 ID:v4/RwKA90
>>883
土壌も気候も違うから、無農薬で新鮮なやつが食べられていいと思う。
北西部はりんごも安いが、さくらんぼやりんごが子供のおやつ、酒のつまみに、バクバク食べられるのは
利点。

果物って、高級品として年に一度食べればいいってもんじゃない。
それを旬と勘違いしてる人がいるようだけど、いや部分的には合ってるけどw、今の日本の一部の高級果物は
供給者側による洗脳だわ。
919名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:55:54.66 ID:GRXU1CMi0
>>908
一部を切り抜いただけのウィーンウィーンに狂喜するのはまともじゃないね。
前提を共有してない人間に同意を求めるのは無理なことだよ。
議論のテクニックを披露したいなら、もっとくだらないことでやらないと周りの迷惑。
920名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:56:02.06 ID:OndjsGqkO
グローバル化って
文化とかそういうのがなくて気にならない国はどうでもいいかもしれないけど…
日本を荒らされたくないわ
921名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:56:22.26 ID:FfZiSkQr0
TPP参加したらアメリカンチェリーたらふく食うわw
922名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:56:35.12 ID:2D/QBds30
>>883
アメリカ産レイニアチェリーって知ってる?佐藤錦みたいな種類もあるのよ。
一般的なアメリカンチェリーよりも割高だけど佐藤錦よりは安い。
これが大量に入って来たら、サクランボ農家も脅威に感じると思うよ。
実際、国内で流通してるしね。
しかし、どういう条件になるか解らんが、TPP参加参加は避けられないと思う。
923名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:57:24.66 ID:plAUFFGc0
外国産のデメリットが不味いだとして、
そのデメリットは韓国人がやっているように
日本のものをこっそり盗んで自分ところのオリジナルだと
やっているように、さっさとパクられてしまいそうだな

日本は戦後ずっとスパイ天国だと言われてきて事実そうだろうが、
なにをやるにしてもまずは、こういう所をしっかりやらんと
日本の国益なんてぜったいに守れないでしょ

じゃ、またー。
924名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:57:29.60 ID:dq1mVxEH0
TPPの恩恵じゃなさ杉ワロタ
925名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:57:47.61 ID:kd7OSNgQ0
>>920
三島由紀夫の文化防衛論読んでみろ
日本の文化はグローバル化でむしろ活性化するんだ
926名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:58:18.85 ID:cPcpqyHZ0
TPP参加は日本に絶対必要なのになんで反対するの?
売国なの?
927名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:58:26.84 ID:qB/u6auF0
昭和39年の林業自由化により安い外国の木材が大量に入ってきて、
日本の木材が売れなくなり、山村の働く場所がなくなり、山村の少子高齢化が進みました。
また、最近TPPの農業自由化の動きもあり、海外から安い米が輸入され、
農村で作った米が売れなくなり、農村の働く場所がなくなる可能性があります。
さらに、TPPの労働自由化により、海外から安い労働力が大量に入ってきて、
国民の働く場所がなくなる可能性があります。
928名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:58:32.37 ID:GRXU1CMi0
じゃ、今日も元気ださくらんぼが美味い!一億総火の玉だ!どかーん
929名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:58:37.10 ID:TKQf0gZm0
>>917
担い手と言われる大規模専業稲作農家ほど戸別所得保障ありきの経営だよ
930名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:59:40.00 ID:gfjtboXg0
>>922
競争で品種改良してより美味しいものが販売されるなら消費者として嬉しいからいいわ。
これはTPPの恩恵ね。
日本産の家電や自動車が今まで通ってきた道を農家も通るの。
931名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:00:15.80 ID:4NNMffxk0
このバカはTPP参加したらその好評な日本のさくらんぼってのが今みたいに高く売れなくなる
ってのがわかってないのかね?
そもそもTPPなんて日本から搾り取るためのもんだろうにさ
未だにTPPのバスが発車してない、日本が参加するのを待ってるってのをおかしいと思わんのかねぇ
本当に素晴らしい物なら日本抜きでもさっさと初めて
日本にソレ魅せつけてやりゃ参加したがる奴も出てくるだろうし、
その場合今以上に自国に有利な条件を日本につきつけれるだろうて
932名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:00:21.04 ID:CNeUouUu0
>>1
ものすげーバカだな。
主要穀物が安価な外国産に押しつぶされたら、
兵糧攻めで日本が奴隷国家化すんぞ?
サクランボが強いって、お前は毎日お米代わりに
サクランボ食ってんのかよ。
近江米ガーってんなら、それが日本の自給率何%占めてんだよ。
933名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:00:50.64 ID:OndjsGqkO
でも規模があまりにも大きくて、
日本が100%勝てるって証拠がない限り怖くて推せんわ
934名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:02:02.59 ID:gfjtboXg0
>>931
関税撤廃で消費者は安く買えるけど、関税撤廃で生産者の儲けが下がるって何ソレ頭おかしい
935名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:03:28.56 ID:giV9c2jK0
>>919
一部を切り抜いたって・・・・・w
TPPの一部である農業という産業でさえ切り抜きでしょ。

切り抜いていない議論してる人なんてこのスレにいるの?
936名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:03:48.99 ID:M97iTcbM0
ヤクザや詐欺師が手ぐすね引いて待ち構えてる坩堝に飛び込んで、
一攫千金を狙うのがTPP、敗者は死ぬ。
日本の場合は政治家も、経産省・農水省の役人も愛国心無いから
農家個々で戦略立てて外国と勝負しなきゃならない。
937名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:04:20.04 ID:EtaQUpVr0
いいからメキシコの農業がどうなったか
調べてみろよ、TPP推進者の方々は・・・。
938名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:05:27.05 ID:gfjtboXg0
>>935
同じ産業でも勝ち組がいれば負け組もいるわけ。知らなかったかな?
企業でもそうなの。違うのは公務員と農家ぐらいだよね?
939名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:08:24.32 ID:5CYi5//uO
TPP参加したらおまいらみたいな底辺は
中国産の毒米や毒野菜しか食えなくなるけどそれでもいいんだよな
940名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:08:38.84 ID:atcKTXJO0
TPP参加すれば、
「サムスン巨人軍」「LGタイガース」
とかになってしまうのかな?
941名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:09:55.01 ID:gfjtboXg0
>>939
私は国産を買うから安心して
ただしピラフと焼飯の時はタイ米を買うけど。
942名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:11:31.35 ID:GGgeMWloO
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354282958/1-2
TPPは太平洋を取り巻く加盟国間で、ヒト・モノ・カネの取引や移動の自由化を目指しています。

例えば労働市場の開放も目指すので

日本で働きたい 大勢の外国人労働者が 入国して来る でしょう。

文化や言語などの摩擦も考えられます。

原則関税をゼロにする ので、農作物への影響も避けられません。

外国人労働者の力も活用でき、特に若手農業者には期待の声もあります。


安価な労働力として 外国人を使い  日本人の雇用が奪われる

今後は 優秀な外国人が基幹業務にも入ってくる ようになります。

日本人も能力が問われますが、企業は生産性が高まり利益を上げられます。

そういう社会になれば、教育のあり方も変化が求められるでしょう。
 
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1354282958/721
943名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:11:58.46 ID:zgoHVCwB0
まじめにレスしている人へwwwwwwwwww 
これ、『丑原慎太郎』が立てた『丑スレ』ですよ〜〜wwwwww

『丑原慎太郎』=『うしうしタイフーン』です!!!!
**『うしうしタイフーン』で『検索』!!!!

反日スレ立て職人の『丑原慎太郎=うしうしタイフーン』が立てた””丑スレ””なんです(爆笑)

””うしうしタイフーン””で””検索””

反日・極左・自民大嫌い・橋下大嫌い・ミンスマンセー・小沢シンパの”丑原慎太郎”
が立てた””いわゆる丑スレ””なんですwwwwwwwww

*某新聞社が規制かかるとスレ立て不能になるとの噂。
また、地方紙や特亜紙の小さな記事をも瞬時に煽りに利用できる環境。
さてさて〜、『丑原慎太郎=うしうしタイフーン』の背景は???
944名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:11:58.88 ID:giV9c2jK0
>>936
えーと・・・全て国が保護しないと成り立たない産業を
欲してるなんて社会主義者の方ですか?
過剰保護は害悪でしかないね。
今の日本の農家は競争もせず、ナマポでぬるま湯に浸って
死期を待ってるだけじゃん
>>938
生産もしない減反ナマポの農家の勝ち組を正す方向性に持っていくのが何か?
945名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:12:05.32 ID:OndjsGqkO
本当に日本にとって有益なら
「この国難の時によく英断されました」なんて言われないだろうが!!
946名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:13:02.83 ID:5CYi5//uO
>>941
残念ながら
国産品は今の倍以上の価格になるよ

それでも問題なく買える稼ぎはあるのか?
ないだろ

国産米が5kg5000円以上
一方中国産米は1000円

そういう流れになるけど
947名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:13:44.24 ID:OpVo34Fu0
このスレって同じ人が居座って
ずっと同じこと書いてるよね
948名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:13:50.45 ID:NxfQfeAS0
経団連の目的。
「日本をアメリカの植民地にして、日本人奴隷の監督官になりたい」
949名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:13:56.03 ID:aCAItnlb0
>>829
推進派のまとめも頼むわ
950名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:14:03.09 ID:BKyZaXaA0
移民は先進国の人だけになんないのかな?
951名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:14:47.31 ID:Mq9QdO2V0
ブランド米、高級さくらんぼ、高級イチゴ・・・ そんな各論で話されても困るわ
主食が自給できなくなった国は滅びる、ここだけは経済原理を持ち込んではいけない
952名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:15:20.36 ID:OndjsGqkO
逆じゃん
もしTPPに参加したら金かけても絶対に日本の農家を守らなきゃならないと思う
他国依存率100%になったら今のアメリカとの軍事状況と同じになるぞ
953名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:17:30.15 ID:gfjtboXg0
>>946
国産品が倍以上になる根拠を言えるの?
まさか「百姓ナマポ増額させるから」って答えが飛び出すとか?
954名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:18:49.46 ID:giV9c2jK0
>>951
漁業、農業の生産をするのに必要な原油を外国に頼ってるのに時給も糞もないでしょw
そもそも油止められたら時給自足もできないw

心配なら油だけじゃなく、米も備蓄すればいいじゃんw
955EMANON:2012/12/04(火) 10:19:50.57 ID:mWToiaP10
メキシコで何が起きたかみんな知らないのかね???

アメリカとFTA締結して、メキシコの農業が全部潰れて、食い詰めた農家が都市部に流入して
全部ギャングになっちまった。
アカプルコなんて良いリゾート地だったのにな。

日本でも同じことが起きるとは言わんが…良いことが起きる根拠はほぼゼロ。
956名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:20:10.96 ID:OndjsGqkO
>>954
だからこそ他国に依存するのは最小限にしなきゃ足元見られて集られるんだろうが
957名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:20:43.48 ID:gfjtboXg0
>>851
農民が多すぎて主食を作りすぎるから減反政策になったのに?
売上を増やしたければ客を増やすしか方法がないじゃん。
ナマポを売上に換算しないでね?
958名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:20:51.57 ID:YUG1pdmr0
>山形県産サクランボが国内外で人気なのが好例

山形県民だが、良くさくらんぼ農家はTPP絶対反対集会やってるが?
大規模化なんて、人出がかかるさくらんぼ無理だろ。
機械で収穫できる類の作物じゃないだろ。

いい様に解釈するんじゃねーよwww
959名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:22:22.69 ID:5CYi5//uO
>>935
国内の一般的な農家は海外との価格競争に負けて廃業する
生き残る農家は内外富裕層向けの高級品 を作る所だけになる
おまいらみたいな底辺は中国産食うしかなくなるよ

俺は国産品が2倍になろうが3倍になろうが買えるから問題ないけど
960名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:23:00.94 ID:gfjtboXg0
反対派はアメリカのスーパーに出回るチェリーがどういうものか知らずに反対してるんだよね
滑稽だよね
961名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:23:19.78 ID:giV9c2jK0
>>956
輸入先を分散化すればいいだけだよw
今は北米や中国に限らず中南米でも(日本より味落ちるけど安い)
短粒種のそこそこ美味しい米作ってるんだからさw
本当に有事が心配なら芋食え!芋!

まさか非常時でも銀シャリじゃなきゃ駄目とか言う人?
962名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:24:31.17 ID:OndjsGqkO
>>961
その言葉聞いてやっぱ絶対駄目だなと感じたわ
963名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:24:39.83 ID:oAq2fjJP0
7qkT17ot0
みたいに、知ったかでなんでも前提をもちだして
肯定してるやつが危険なんだよな。
964名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:25:20.67 ID:gfjtboXg0
>>959
だから国産が2倍になる根拠まだ〜?
あんたの文はソフトバンクが通信業界に参入して困り果てるNTTを見てるようだわ。
消費者は選択権が与えられてウェルカム状態なわけだけど。
965名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:25:55.84 ID:cKfA4C4h0
例として挙がるのがいつもサクランボ
966名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:26:02.66 ID:OomYSH0kO
まあピンポイントというかニッチというか、そんな商品だけで勝ってもしょうがないだろうに
967名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:26:36.66 ID:pxRsSIX+0
アメリカは スーパーが潰れた挙句 
100均で野菜や肉を大行列で 買ってるんだぞ
デカイ肉の固まりに ジャガイモもレジ袋一杯で100円だわ
お前等の給料が消えるだけだ 借金はそのままの額でな
貯金額を増やしとけ・・デノミが来るぞ
968名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:26:38.28 ID:bxu3WMCS0
少しでも放射性物質で汚染されているものを

TPPで選択肢が増える中から選ぶとでも思っているのだろうか。

脳みそいかれてる。
969名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:26:39.92 ID:C/99f3bG0
>>960
日本人に出来ることは他所の国の人にも出来ると考えたほうがいいということ
いずれアメリカのチェリーの質も改善されるよ
970名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:27:50.88 ID:gfjtboXg0
>>969
経営者なら品種改良されるまでにブランドを植え付けて
リピーターを確保させようとするのは当然だよね。

農家に自営業の意識が根付いているか疑わしいところだけど。
971名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:28:01.47 ID:TKQf0gZm0
>>953
その通り。
TPPに参加したらしたで、農家への補助金の増額とばらまきは目に見えてるw
972名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:28:21.86 ID:M3csXDHk0
>>964
国産品が今の価格のまま消費者に提供されるという根拠もない
973名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:28:46.15 ID:giV9c2jK0
>>959
中国産じゃなくて選択肢は増えてるよ。
日本と緯度の同じ南米産でもそこそこ美味しいお米あるよ
新米の取れる時期が違うから、一年に二度新米が食べられるwww
974名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:29:28.65 ID:C/99f3bG0
>>970
そのブランドバリューとやらがあてにならないと言ってるの
975名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:29:40.81 ID:i2jBUDVY0
>964
計算すれば1.75倍だと分かる
カロリーベースの輸入比率 40%
生産額ベースの輸入比率  70%
これは国産が輸入の1.75倍高いことを示している
976名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:30:00.38 ID:gfjtboXg0
>>968
放射能は東日本だけで西日本の作物は売れてたよ。

最も最悪だったのが「産地偽造」で輸出したことね。
あれで日本の作物全体のイメージが下がった。
JAも兵庫県で産地偽装したから流通は何も信用できない。
実際は放射能どうこうより「ウソ」が問題。
977名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:31:19.25 ID:giV9c2jK0
>>962
ああ〜やっぱり有事でも銀シャリじゃなきゃ駄目な人か!
原油と同じで、ある程度の備蓄はするし、契約農家もグローバル、分散化する。
なんで米だけに拘るのかわからないwwwww

そもそもエネルギー止められたら食料自給も糞もないと思うよw
978名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:31:48.76 ID:OomYSH0kO
食品は品種改良より単価の方が重視されやすい商品だろう
嗜好品に近いさくらんぼくらいならこだわって食う人もいるだろうが、主食は基本単価重視
基本、米やらの主力商品がコスト競争に負けるのは確実か。それでもいいって考え方ならそれでもいいが
979名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:32:09.07 ID:gNLZZjja0
>もちろん配分が問題で、働いている人の所得も、自治体の法人税収も増えるように配慮が必要です。

さらっと流すねえ ここが一番問題なのに
980名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:32:48.11 ID:ycIq7Ml+O
>>955
平和ボケと言われるよりボディガードを雇って金儲けしたい連中が多いって事だろ。
981名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:32:53.89 ID:gfjtboXg0
>>972
国産品が高くなる根拠がないし、外国産と競って安くなるかも知れない。
そんな「かも」の話に興味ないんだけど。
もしNTTがKDDIやソフトバンクが参入して顧客を奪われたからって2倍に値上げしたら潰れてたわw
それができないのが市場原理であり、企業努力なわけよ。
個人経営で対抗できないなら企業の傘下に入って輸出品を生産すればいい。今もこれからも搾取されちゃってください。
982名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:33:34.41 ID:i2jBUDVY0
日本の農業は世界第5位だからね、
(偉い政治家先生は80位くらいかな?と真面目に答えてた)
中国、アメリカ、ブラジル、インドの次
先進国ならアメリカに次いで第2位、
農業大国と言われるフランスより大きい

さらに生産性は60年間で6倍になっている、
さらにさらに生産量も増加している

まずはこの辺の認識をすることからやるべし
983名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:34:31.45 ID:giV9c2jK0
>>978
TPP解禁して、工業製品で儲けた金を農家に補填すればいいだけでは?

日本の農業なんてもう死んでるんだし。
984名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:35:09.45 ID:Gpx2H9hw0
>>970あまりブランドや品質に自惚れてたら楽観日本製の家電みたいになっちゃうよ?
985名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:35:20.86 ID:EtaQUpVr0
>>944
自国食料時給体制をなるべく維持するのは、常識以前の問題なのだが・・・。
イギリスは戦争時に戦死者よりも餓死者が多かったことから、今でもこの
教訓を大事にしている。戦争って基本的には隣国が相手だからね。
社会主義云々で無く、国家としての基本ね。

そういう意味では安価な外国肥料の輸入よりも、国内でまかなえる肥料の
開発が急務なんだけど、ようは肥溜め復活、よくて下水肥料だから抵抗が
あるみたい。
986名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:35:36.75 ID:gfjtboXg0
>>983
なんで努力して勝ち取った人がなまけもののナマポを食わせることが大前提なわけ?
負け組は炊き出しに並ぶのが社会のルールだけど?
987名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:37:26.47 ID:JcE613R60
TPP成立したら
国民健康保険はゆくゆくは廃止になるかもね。
その分、民間保険でカバー。
でも高いからアメリカ企業のアフラック入りなさいとね。
988名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:37:56.81 ID:TKQf0gZm0
まぁ、お前がいくら騒いだところで
票田のナマポ農家とやらは安穏と補助金をもらい続ける宿命なんだよw
989名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:38:45.22 ID:GGgeMWloO
 
詭弁ばっかりだなーと思ったら本人が認めててワロタww


>>935
>切り抜いていない議論してる人なんてこのスレにいるの?

935:名無しさん@13周年 12/04(火) 10:03 giV9c2jK0
>>919
一部を切り抜いたって・・・・・w
TPPの一部である農業という産業でさえ切り抜きでしょ。

切り抜いていない議論してる人なんてこのスレにいるの?
990名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:38:50.88 ID:gfjtboXg0
>>984
過去に日本家電が海外と競うのに切磋琢磨したように
農作物の分野も切磋琢磨で勝ち取ってください。
日本独特の甘い作物を食べたことない層がリピーターになるようにしないと。
991名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:39:09.68 ID:f9nw6uBe0
さくらんぼもイチゴみたいにどこぞの国に盗まれて終わるだけ
992名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:39:50.60 ID:kd7OSNgQ0
知財はTPPで保護される
993名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:39:53.04 ID:EtaQUpVr0
>>987
その件も、アメリカが皆保険制度始めたから大丈夫♪
とか言う馬鹿がおおくていやになるわ。
内容を調べもせず字面だけに騙される愚民のなんと多いことか。

社会党政権、民主党政権を成立させたのがその馬鹿たち。
そのうち未来維新政権を誕生させるのが目に見えるよ。
994名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:40:24.34 ID:C/99f3bG0
>>984
疑問符の使い方が変
995名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:41:09.27 ID:atcKTXJO0
>>845
中国が肥料を売らなければ、日本を北朝鮮のように食糧不足にすることも可能というわけか。
996名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:41:11.40 ID:gfjtboXg0
>>993

アメリカが国民健康保険を強制徴収する話にビビってるの?
滞納せずに払えよバカw
997名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:41:40.10 ID:oAq2fjJP0
>>986

他を犠牲にするのが、努力かよ。
998名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:42:17.53 ID:JcE613R60
>>996
払いたくても払えない人は?
999名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:42:18.95 ID:OomYSH0kO
>>983
そんなに単純な話に出来るなら良いけどな
今の企業は円高で青息吐息。黒字なんてトヨタなど一部だし、そもそも企業からどう黒字を吸い取るか。法人税を上げるか
貿易にしても最近は入超で赤字な時が多い。いつまでも外国から買い続けられるかは解らん
そして民主が個別農家補償制度を掲げたがなかなかうまく行っていないように、農家をへの補償は基準の選定が難しい
日本の農業は瀕死かもしれんが、止めを差すこともないだろ
1000名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:42:26.91 ID:kd7OSNgQ0
保険制度は非関税商機ではありません
反対派の完全なデマです
ISD条項の件も反対派が言ってるのは全く違う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。