【話題】 高校数学の非正規教員 「月収は16万円。バイトしないと生活できない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
教育現場が揺れている。この6年で3割増しになっているともいわれる「非正規教員」だが、
そのなかにも大きく二つのタイプがあるという。フルタイムの「常勤講師」とパートタイムの「非常勤講師」だ。

非正規教員になるのは主に、大学などで教職課程を履修し教員免許は持っているものの、
都道府県などが行う採用試験に受からなかった人たち。ほかには定年退職後、新たに非正規教員として働く人もいる。

非正規は通常、長くて1年契約で、年度替わりに更新される。

給与自体は自治体で上限を定めているところが多い。大半の人は終業式で福利厚生なども含めた契約が切れるため、
春休み期間は「無保険状態」ということもよくあるらしい。

身分の不安定さから、若い非正規教員は、毎年採用試験に挑む人が大半だ。
西日本の中学校で正規教員として勤務するBさんは(30代)は、7回目の挑戦で採用試験に合格した。

「非正規の立場では、試験勉強などもあり、子どもに100%向き合えない葛藤(かっとう)がありました。
でも今は、ずっと教員を続けていられる、子どもに向き合えるという安心感があります」

教員としての出発点は、高校の数学の非常勤講師だった。1コマ約2500円で、月収は16万円ほど。
そこから年金などが差し引かれた。塾のバイトを掛け持ちしてやっとの生活。

当時の校長からは「ちゃんと働いたら正規の教員にさせてやるぞ」とパワハラめいた言葉で、プレッシャーをかけられた。
採用試験には、校長の意見も資料として提出されるからだ。

その後、中学校の常勤講師となり月収は約22万円に増えたが、部活動の朝練から始まり、朝7時から夜10時まで働いた。
「正規教員より働いていた」(Bさん)が採用試験に落ち続けた。親から「先生にならなくてもいいだろう」と諭されたのは、正直こたえた。

30歳になる年の4月、講師の仕事を中断し、勉強に打ち込む決意をした。無収入で半年勉強した末、正規教員の座をつかみとった。
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/dot-20121123-2012112200014/1.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:14:29.64 ID:k2iZdkr80
2
3名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:14:30.24 ID:muuSx1Pj0
>当時の校長からは「ちゃんと働いたら正規の教員にさせてやるぞ」とパワハラめいた言葉で、プレッシャーをかけられた。


あー・・・・・・
典型的な駄目人間思考だな
こんな人間が教師やるなよ
4名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:14:43.05 ID:w4QTeWNg0
生活保護受けろ
5名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:14:57.09 ID:LzSFZMik0
夏休みは給料ゼロのかわりに
保険料だけとられるらしいね
6名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:16:10.81 ID:cBofRFCO0
扶養家族はいるの?
独身なら16万あれば生活できると思うが
7名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:16:12.75 ID:Z2s1iwzb0
コネがない人はつらいね。
8名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:16:19.63 ID:WKu2EppY0
埼玉県 高校教諭 平成23年 782万円
9名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:16:32.46 ID:tXrEtveJ0
>>1
試験落ちてるんだから被害者ヅラできないだろ
10名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:16:37.52 ID:hIsFunYe0
「ちゃんと働いたら正規の教員にさせてやるぞ」

これパワハラなの?
凄い当たり前の言葉に見えるんだけど
11名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:16:55.79 ID:S+7yImJz0
一方で正規教員は
子供は二人
三十歳で家を買う
12名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:15.85 ID:IazbcONQ0
あーうちの弟もこれだわ
いいように使われて、最終的にはコネ採用の若い女に追い出されてたw

教師も新卒でしくじると殆どチャンスないらしいな
試験受け続けて、もう30過ぎてるから回りは駄目だと思ってるけど本人は気付いてない
来世で頑張れって感じ
13名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:43.60 ID:+5i3Ph6/0
非常勤で16万て
よく稼いでる方だろ
普通にバイトするよか効率いいよ
14名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:08.43 ID:L7OkU0Bt0
>月収は16万円。バイトしないと生活できない
これを裏返すと「バイトをすればやって行ける」となる、後は見方、考え方の問題である
15名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:12.01 ID:eSBfzloJ0
別にそれで十分とか報われているという話ではないけど、
ただ16万あれば生活自体は普通にできるぞ。
16名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:31.44 ID:BhQSsvGX0
学習塾ならいつでも講師を募集してるよ
普通のバイトより給料が良いのでお勧めです
17名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:41.08 ID:Mg4YLRf10
ではこの16万を因数分解してみましょう
18名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:42.06 ID:G73AhLtM0
>>6
8月は給与ないし賞与ないし
それで教師という職業上毎日同じ服着たり
ジャージやTシャツで仕事するわけにもいかないし
独身でもきついと思うよ。
19名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:58.44 ID:54hytF4u0
そのうち教育はズタボロになるね、たぶん
・・・まあ、だから優遇しろと言えんけどさ
どーにもならね
20名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:19:00.41 ID:r7hGu++H0
ならなぜ平均が800万なのか。全然計算が合わない。
21名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:19:02.28 ID:eQ9VNUYE0
公立なら正職員雇えよ
まぁどこの自治体も教員増やすより道路工事や公園建設を優先させてるのが現実だけどね
22名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:19:42.97 ID:cBofRFCO0
>>10
ちゃんと働いてりゃ正規になれる、というのはいたって普通だけど、
そういう条件的なものをチラ付かせて言うこと聞かせるのは立派なパワハラ
23名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:19:54.34 ID:IazbcONQ0
>>13
手取り16万なら、独身生活は問題ないな
額面16万なら実家でなきゃ無理だ

>>18
服なんて買えないから毎日同じスーツ着てるって言ってた
女はどうすんのかな
24名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:01.97 ID:1GHX0Sot0
>>15
16万から年金などが引かれるって書いてあるじゃん
なんでスレタイしか読まないの?
25名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:03.12 ID:5xkf0zla0
>「正規教員より働いていた」(Bさん)

こういう寝言を言ってるような奴はどこに就職してもダメ
26名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:04.46 ID:tGu4OVUa0
全員非正規を経てから正式に採用したほうがいいのではと、
変な教師志望をその間に排除できるかもw
27名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:08.07 ID:toS/F7lf0
16万も貰っていて何が不満なんだ。
28名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:09.60 ID:8e53ZaXd0
中高の教員免許って大学いけば簡単にとれるじゃん.
その程度の専門性だからしかたない
29名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:18.03 ID:Ute2gN9LO
なんのバイトか腐女子に言ってごらん
30名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:18.83 ID:snTvqgCX0
採用試験に何度受けても受からない人って何が原因なの?
勉強が出来ないから?
それなら落ちても仕方ないよな。
31名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:39.71 ID:w90C1SwN0
現役女性高校教師の夜のアルバイト
32名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:44.61 ID:M+NJTSPh0
正規になると平均年収750万なんだっけ?
それでどんな人材になるのかといえば大津の教育長みたいな奴が模範例なんだろ

同一労働同一賃金やれよな
33名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:06.74 ID:sH9zSQ40O
>>1
高校数学なんて需要無いんだからやめちゃいなよ。
34名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:12.20 ID:6ACAbjQj0
正社員になれない人間は努力が足りない
死んでも仕方ないくらいの意識で働くべき
35名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:19.11 ID:1iT35Wbz0
この前、NHKでやってたな。
派遣だろ。
派遣業者がピンハネしてるんだろうな。
36名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:22.63 ID:WdEFBkL50
手取りだと14万になるな
37名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:22:28.39 ID:U0ZCLg3N0
何で16万で生活できないんだよ
家賃10万のとこにでも住んでんのか
38名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:22:40.54 ID:tXrEtveJ0
>>18
教師以外が毎日同じ服だとおもってるの?ましてやジャージ?

社会でたことあるのか?
39名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:22:57.27 ID:g1w2upV+0
BKナマポ、正規お役人様への手当てが優先なんだからしょうがない。
40名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:23:13.34 ID:mQpKBlP00
塾か家庭教師 のほうかいいだろ。
41名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:23:27.78 ID:Y/X9DAUE0
>>30
知り合いの人は、ペーパーは受かるが面接で落とされると言っていた。
別に引きこもりとかじゃなくて、コネ採用・縁故採用が非常に多いので、
何のコネもない人は間口が非常に狭くなるらしい。
まったくのたとえで言えば、
10人採用で7人は採用が決まっていて、後の3人でパイを奪い合うような感じらしい。
42名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:23:36.61 ID:qF579jgs0
世紀教員が優遇され過ぎている。故田中角栄が教員をべらぼうに優遇した政策が今でも続いている。
43名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:23:42.41 ID:ZQC+RK4IO
でもまぁこういう苦労を知ってる人間の方が信頼は出来るかもな
44名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:23:58.94 ID:A1jdrSdQ0
そりゃ非正規なんだから給料安いでしょw

ベテラン教師の臨時雇用とか緊急時なら高くてもしょうがないかもしれんけど
45名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:24:20.12 ID:IazbcONQ0
>>38
うちの会社はジャージでもOKだし、毎日同じ服来てる奴も居るぞw
開発部署なんてそんなもん
46名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:24:29.19 ID:AKtElYFr0
>>21
正規職員がどんどん減らされ非正規が増えてるから
正規職員に図書室や理科室などの授業や生徒指導以外の業務が増えて
正規職員自体も疲労困憊です。
47名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:26:15.02 ID:1vkWx6HL0
灘高校の数学教師千万円を超えるそうな。しかし馬鹿じゃ勤まらん。なにしろ
相手が相手やからw
48名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:26:18.93 ID:tXrEtveJ0
>>25
だいたい社員は社長より遅くまで働いている
>>28
しかも超底辺で名前書けば入れるレベル
49名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:26:37.89 ID:04lK/WQh0
バイトをすれば生活できるんならすればいいだろ
きわめて数学的論理
なに言ってんだか
50名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:26:49.90 ID:Lr5evgGZ0
友達もこれだった、地元新聞に私立学校の倒産をスッパ抜かれて生徒からもプレッシャーかけられ鬱で死んだわ
51名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:26:54.25 ID:TNYFVeN70
>>38
うちの会社なんてみんな作業服で通勤してるぞ。
事務の女の子なんて制服姿以外見たことない。
52名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:26:56.24 ID:gLOuApEf0
非正規が嫌なら教師を諦めればいいのに
勤務時間が長いのが嫌なら教師諦めればいいのに
アホなの?
53名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:27:01.30 ID:Xh+6lR280
>>30
二つのパターンがある。

ひとつは、ペーパーテストで合格しても、採用されない。
親が議員とか教育局とか、コネがないと無理だと言われている。
このタイプの人は非常勤や常勤もコネがないのでなれない。

もうひとつは、コネはあるがペーパーテストに受からない。
非常勤や常勤と立場を変えながら何年も試験を受け続けるのは
このタイプの人が多い。
54名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:27:10.67 ID:+HDny6LI0
つ人気予備校講師
55名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:27:13.96 ID:qDxfXBR30
全員非正規雇用にすべき
56名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:27:22.03 ID:wB6eT35m0
君が代反対とか言ってボイコットしてる奴らをさっさと首にして、
こいつら雇ってやれよー。
57名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:27:34.25 ID:1VENiilc0
親の介護で帰省した大学講師だった友人がうつ病の正規教員のかわりに
非正規で教員やってたが、その休職中の精神病の教師が戻ってきやがったのでいきなりクビ。
休職して遊んでた精神病教師は臨時採用の非正規教師の数倍の年収 www
しかも何度も休職繰り返して税金に寄生 ww

いい加減に辞めろよ ww セコイぞ
58名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:27:47.98 ID:yClYmtVp0
しかし正規は真面目にやると超多忙らしい
59名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:28:07.42 ID:Rbas7QMxO
家賃5万
食費3万
水道光熱費2万
携帯電話1万
保険・税金関係3万

これでも2万余るな
他に何があるっけ
60名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:28:36.00 ID:4vmbrP6C0
正規職員とのコミュも取りにくいだろうし学校がダメになるわけだ
61名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:28:49.46 ID:tXrEtveJ0
>>41
知り合いの人がいってたって出してくる奴は大抵本人の主観を語ってるだけだと知り合いの警察官が言ってた
62名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:28:54.06 ID:5xkf0zla0
>>41
筆記は受かってた(はず)ってのは自己採点だろ?

>>48
じゃ、一回社長になればいいじゃない
超非効率で深夜残業したって売上にならんよ
63名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:29:02.89 ID:/GFzZ8Q20
たしか週20時間も働かないで月16万だろ。最高じゃん。
64名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:29:18.56 ID:8wMDl+aj0
>>10
正規の職員にさせてやるといったが
誰が「いつ」させてやるといった?
65名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:02.39 ID:P35/a9SN0
正規教員の採用試験はコネがあるか、賄賂が300万必要ってエロい人がゆってた
66名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:05.09 ID:YGjaEfiGO
甘え
67名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:18.64 ID:1GHX0Sot0
>>61
社会でたことあるのか?
68名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:28.03 ID:PiHa5VmI0
>>59
食費3万は多すぎ
69名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:28.27 ID:JPQd54KM0
非正規講師自体がバイトだよな。
70名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:49.79 ID:AKRqQ07G0
不正教員枠を作ってる学校が悪い
71名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:31:14.34 ID:cBofRFCO0
>>68
十分生活できるって話なんだから多い分にはいいだろw
これじゃ生活できないって部分を突っ込めよ
72名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:31:24.32 ID:m4IZWyP10
職員室は醜い床だよ
73名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:31:41.51 ID:IVsbXIef0
>>20
非正規の人は勘定に入れてないから
74名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:31:52.70 ID:5NM145o10
大学の数学科なんて、入学当時にはもう大学で教えて貰える程度の
数学はわかってないととんでもないことになるだろ。

高校で数学が得意でした、なんてのは話にならん。
1年で教授が何話してるかわかんなくなるだろ。
75名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:04.70 ID:oNIo7e5U0
>>59
昼飯が給食だと昼食5000円くらいで済むけど
給食がなかったら学校という立地上近くに安い食堂もなく
昼食代が三食の中で一番かかると思う。
ほかにスーツ代、学校行事のときのジャージ代靴代も必要だな。
76名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:07.35 ID:73neGGZ80
>>1
教師は聖職なんだから、それで生計を立てようする志が卑しい
生徒のために身を粉にして働き、そのまま飢え死にしてもいい覚悟で
取り組むべきである
77名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:40.21 ID:YzOk1ZLq0
>>1
> 30歳になる年の4月、講師の仕事を中断し、勉強に打ち込む決意をした。無収入で半年勉強した末、正規教員の座をつかみとった。

は?
今までろくに勉強してなかったんだろ?クズが
78名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:33:14.83 ID:Xh+6lR280
>>62
横だが、筆記は一次試験で、一次試験の通過者のみ二次面接を受けるので、
筆記に受かったかどうかは自分でわかる。

自分が受けたときは、一次の筆記は採用予定の20人に対して400人以上受け、
一次通過して二次試験の面接に行ったら、それが40人になってた。
で、二次は親が教員とか議員の知り合いとかじゃないと受からないと言われてた。

教育実習に行った母校には、親がどっかの校長とかで、コネで何年も
非正規続けてる講師が2人いたが、2人とも一次の会場にはいたのに、
二次面接にはいなかったから、その年も筆記落ちたんだねwと言われてた。
79名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:33:18.02 ID:5xkf0zla0
>>75
弁当くらい持参しろやw
前日の晩飯と一緒に作れば問題ないわw
80名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:33:30.60 ID:Gf1Crxt+0
夏休みに溜め込めよ
81名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:33:35.49 ID:uZS9acpi0
こういうの見ると底辺の仕事と比較するやついるけど、頭悪いんかな。

普通に教師ってくそ激務なんだが。
82名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:33:36.40 ID:dDA1QeZy0
>>77
結局正規教員になれたんだからいいんじゃね
83名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:33:39.25 ID:hiTjEDmbO
生活保護は単身世帯でも手取り十五万円+医療費交通費公共料金税金社会保険介護費用全て無料
84名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:33:51.87 ID:cBofRFCO0
>>75
スーツ代、ジャージ代、靴代が毎月必要なのか?
それとも月2万の余りじゃフォローできないくらい高価なものを買うのか
85名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:34:29.58 ID:Sq7dGzSf0
恩給狙いがミエミエwww
86名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:34:41.54 ID:tXrEtveJ0
>>45
そんな人間として底辺の自慢されてもね
87名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:34:46.33 ID:9l405q/F0
>>59
交通費
交通費が支給されるのは正社員だけの世の中だからな
車持ちならガソリン代+駐車代
88名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:34:48.92 ID:1VENiilc0
>>81  いまどき激務じゃない職場があると思ってる辺り w
89名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:34:54.36 ID:iZRO9rPx0
非正規ならクラス担任も部活の顧問もしなくていいだろ?!
夏・冬・春休みは正規みたいに研修や書類作成もないだろ?!
土日は休みだし、贅沢言い過ぎ
90名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:35:00.55 ID:rHg+9wF00
>>83
最低生活がそこなんだから
働いて16万は安すぎだわな。
91名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:35:45.13 ID:5xkf0zla0
>>78
それは正規採用の試験だろ
採用数が少ない非正規も同じ形式でやってんの?
92名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:35:52.20 ID:uZS9acpi0
>>88
ブラック企業の激務と比較されてもw
93名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:06.46 ID:snTvqgCX0
教員の採用試験ってそんなにコネが重要なのか?
94名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:16.76 ID:Ozix4GR50
>>78
筆記なんて高校レベルだぞ
あれで9割取れないとおかしいレベル
95名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:32.01 ID:YCBS2u6v0
>>7
せめて朝鮮人なら圧力団体の口利きで正規雇用されてたかもな
96名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:51.98 ID:tXrEtveJ0
>>62
今時の教員採用試験で筆記で落ちる奴はいない。すごく簡単。
97名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:37:02.29 ID:1VENiilc0
>>89  正規に不満があるなら辞めればいいのに w 代わりはいくらでもいるわ w
98名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:37:04.75 ID:+vyAk6fp0
高校の非正規職員やってたけど、先生方はものすごく忙しくて大変だと感じたよ。
生徒指導、保護者対応、地域連携、教科、部活動どれも常に人が足りない状態。
昼休みや放課後も常に生徒が様々な用事で先生方を訪ねてくるし、お昼ご飯を5時頃食べている先生もいた。
非常勤減らして常勤増やすと人件費の問題があるから難しいのだろうけど、本当は常勤の先生が増やした方がいいと思う。
99名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:37:45.98 ID:RA3weXSu0
毎年新卒1年目教員と同じ給料ってことだもんな
でも制採用の奴と違ってバイトしてもいいんだろ?
100名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:38:03.87 ID:5NM145o10
>>85
あれ? 今って恩給ってあったっけ?
101名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:38:12.87 ID:gsaLWWpNO
月収17なら、手取り13くらいか?
102名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:38:38.48 ID:TrNnolHI0
狭き関門なのに人材が豊富とは言えないようだねぇ・・・何故でしょう
103名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:38:39.13 ID:Xh+6lR280
>>91
だから、非正規は学力試験がないw
コネのみ。

とんでもなく勉強できないけど、底辺大学で免許だけとって、
親のコネで採用されてる人ばっかりなんじゃないの?
104名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:38:45.36 ID:UbMDP9Ha0
クラスの担任や部活を受け持つ教師でなければこのぐらいの給料でいいよね
大学だってこんなもんだろ
マスターキートンさんみたいに
105名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:38:58.50 ID:H13mOmn30
部活の顧問で正月以外みなし
夜中、早朝でも保護者からのクレーム電話
同和のガキが不登校になって親が学校に怒鳴りこみでパトカー出動

教師やってる従兄から聞いた話。
106名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:39:08.67 ID:gSFL6hJ30
>>87
公務員は臨時でも出るよ>交通費
107名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:39:17.92 ID:+vyAk6fp0
>>63
非常勤の場合、同一校で20時間じゃない事もあるので、+移動時間もありだよ。
移動時間は無給。交通費は一応出るけれど。
108名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:39:17.94 ID:l6GV6oA0P
>>53
コネが必要なのって地方だけだろ。
都市部は採用倍率低くて、Fランのコネ無しでも受かるぞ。

地元採用にこだわっているのが一番採用されない原因だと思う。
109名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:39:21.72 ID:r069/0FB0
>>93
正規は大分などで発覚したコネ採用試験などがあるにしても
一応ちゃんとした試験があるけど
非正規は完全なコネだよ。

産休や病欠の代行先生でも
同じ人がコネだけで途切れずにやってるのに
コネのない人は途切れ途切れでしか回ってこないもの。
110名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:39:23.04 ID:ecXQk41a0
公立中学時代、成績がクラスの半分だった奴が教師めざす、って狂ってるだろ
自分より賢い奴が半分居るクラスを教えるんだぞ。そりゃ教育崩壊するわ。
111名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:39:29.46 ID:1VENiilc0
>>92  世間知らずのバカ? 世間は人減らしで
どの業界も人が減った分の仕事を残った社員が背負わされてるのが事実なんだよ
112名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:40:05.19 ID:u8TsrOPp0
旺文社のラジオ講座みたいな番組を復活させたほうがいい。
塾に行けない貧困層でもちゃんと勉強できる道を作らねば。

今なら動画も投稿できるし、ラジオ講座よりも良質なものができるだろう。
誰かやってみてくれないか?
113名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:40:39.72 ID:ktZzCYZp0
うちの高校は定年過ぎた爺さん教員達を公立から引っ張ってきて安く使ってたから体育教員以外若いのは殆どいなかった
114名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:40:49.55 ID:+bCGahIT0
教師は一律25万でいいよ
世界でもそんな程度の仕事だ
校長でもないのに500万以上もらう日本が
頭おかしい、超高コスト体質
115名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:41:27.98 ID:bGNADX/M0
それを内部から家よww
同じ事やってて給料高いヤツラを落とさない限り、どうにもならんだろ・・・
国庫は決まってるんだし
116名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:41:36.02 ID:JPQd54KM0
まあ非正規嫌なら辞めろというのは
単細胞。

教職でも正規・非正規の給与格差、非正規で旧いく現場が成り立つ構造問題が
あることが問題。
117名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:42:05.35 ID:YCBS2u6v0
>>93
地方ならほとんどが同和だよ
ほんの少し寺の息子とその子孫がいるくらい

>>56
日教組の組合歌の歌詞に「民族の独立と〜」ってのがあるよなw
日本人の子供達に反日教育したがっている連中が日本人じゃないことを自ら暴露してるわ
118名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:42:10.69 ID:cQdJvSuV0
だって、教師って、知らないような大学出てるだろ。

それで非正規なら当然だよwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:42:27.55 ID:+YJjULEF0
何校か掛け持ちできないものなのか?
生活苦を放置するとそれこそ隠し撮りを裏で販売するようなアホが出るぞ。
早めに手を打て。
120名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:42:29.33 ID:tXrEtveJ0
>>67
新卒からずっと正規だか?
121名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:42:33.94 ID:Xh+6lR280
>>108
東京都は採用されやすいらしいね。

自分の場合は大学院を受ける予定で、それを面接会場で言ってしまった。
採用されても蹴るつもりだったし、その後も教員になろうとは思わなかった。
なんか、コネッコネの世界だってのがよくわかって嫌になっちゃってね。
122名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:42:41.38 ID:eIhQdwbRP
どうしてこうなった?
123名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:43:15.28 ID:TrNnolHI0
橋下さんも採用から見なおせばいいのにね
124名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:43:17.85 ID:+bCGahIT0
>>113
その再雇用爺さんが給料低いって嘆いてたな
無駄に高学歴だったからな
高学歴でも国語教師だぜ?所詮
125名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:43:51.03 ID:juGsocaF0
>>102
コネと縁故が絶対の社会だから
126名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:43:55.08 ID:8ZL5CdQxi
教員採用試験の筆記って簡単だよね
しかも講師経験があれば筆記免除の自治体もあるし
127名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:43:57.73 ID:+ZjzVSjp0
>>110
しかしトップクラスの人間が地方公務員におさまるのも
それはそれで社会的に無駄。
128名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:44:28.54 ID:jTSNjiwM0
そういえば埼玉に住んでいるときデリ使ったら、
非常勤の先生やってるっていう女にあたったな。
結構カワイイから「人気あるでしょ?」って褒めたら、
「毎回ラブレターいっぱいもらうから大変なのー」ってめっちゃ嬉しそうだった。
こんな姿、生徒が知ったら泣くだろとはさすがに言えなかったわw
129名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:44:52.91 ID:tGu4OVUa0
教職員の採用試験の権限を教育委員会から地方自治体に一本化すればいいのにw
130名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:45:07.12 ID:6Kdkb+MR0
>>87
非正規でも交通費出る企業はそれなりにあるだろ
教育関係のところは国営でも交通費でないのか
131名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:45:28.93 ID:38f6TPhlO
>>94
自分が採用試験を受けたのは10年以上前だけど、一般教養は英語・数学はもちろん、自然科学や社会科学、時事問題まで出題されていたので大学受験以上に勉強したよ。

点数じゃなくて人数で合格ラインを引かれるので、満点目指して勉強するしかなかった。
132名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:45:31.60 ID:tXrEtveJ0
>>75
そんなもんたいていの会社で同じなんだとなぜわからないんだ?
>>81
若いうちは遅くまで働かされるのは当たり前だろ
133名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:45:43.51 ID:+qxHlngZP
非正規被雇用者の7割は年収200万以下なんだから
月16万は妥当
134名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:45:49.49 ID:+bCGahIT0
>>128
女って所詮まんこだよな
男にとってはせつない
135名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:46:31.54 ID:YCBS2u6v0
先生に限ったことではないんだけど、本当は短期雇用契約のほうが長期契約よりも報酬が高くないとおかしいんだけどな
こんなおかしなことがまかり通ってるのは日本だけだよ
136名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:46:48.74 ID:eriet0BI0
1コマ2500円って恐ろしく安いな
137名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:47:01.13 ID:FHgoAyL60
コネも何にも無いが普通に受かったぞ。
来年から教員か…
138名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:47:07.77 ID:2lyxVBp90
>>10
パワハラ
表面だけみれば普通の言葉にも見えないことはないが、管理職と立場が弱い非常勤という関係では
「ちゃんと」=「管理職・上層部にとって都合のいいように」を言外に含む
「自分が邪魔と判断すればいつでも首を切れるし正規にはさせない」を裏返して言っているに等しい
139名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:47:21.45 ID:gSyVaQwN0
要するに、一部の講師の奴隷労働のおかげで公務員教師が遊んでいられるのですメデタシメデタシって話しだろ?
140名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:48:10.25 ID:1GHX0Sot0
>>127
トップクラスとまでは言わずともまともなレベルであればいいと思うけど
小学校中学校の教師ってFランレベル出身者が多いんだよな
141名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:48:33.29 ID:Y/X9DAUE0
>>112
東大生達がボランティアでこんなのやってるよ。

旺文社のラジオ講座みたいに
本格的なものではないけれど

http://manavee.com/
142名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:48:38.60 ID:A4cQa9SY0
知り合いでも正規教師になるのを諦めて中途でスーパーに就職した人がいたな
143名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:48:43.27 ID:P+trEKFy0
>>135
普通に派遣でも時給に換算したら短期雇用のほうが高いよ。
正職員は労働時間が長いから最終的に報酬が高いだけで。
144名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:48:43.54 ID:ljCzHihk0
年功序列で年寄りがもらいすぎ。
情熱を失い、仕事量の少ない年寄りの給料が多い病んだ世界。
年配公務員教師の給料を半分にし、こういうのに再分配すればいい。
ちゃんとバランスをとれ。組合はバカだからできんだろうな。自分らのクビをしめていく。
145名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:01.20 ID:gSyVaQwN0
>>131
そんな難しい試験なのに、なんで教員は無能な奴ばかりなんだろうな。
英語できる英語教師なんてほとんどいないとかさ。


あ、コネかw
146名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:03.94 ID:nIaC1keP0
>46
じゃ、非正規になればいいじゃない.楽になるよ。
147名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:09.17 ID:1BqN78P70
●制度変更
学校単位で正規先生の平均給与を最低保証でだす。
その為の必要差額は正規先生の給与から比例で貰えばよい。
非正規先生がいなければ学校は成り立たない、倒産と同じ理屈。
文句があれば教室単位で生徒数を増やすか、先生は不足分だけ仕事を増やせ。
148名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:33.25 ID:xkYJpZnt0
16万で生活できるとかって言う奴はいるけど、
ちゃんと正規で雇われて若い16万ならいいよ。
でも、1年雇用で今後何十年たっても待遇が変わらない人がほとんどなんだよ

一生それしか稼げないんなら、別な道を探すしかなくなる
別な道もないなら、命をかけて既得権層に抵抗する他ない
こんな奴隷制度みたいなものを看過しておいて、のうのうと生きてられると思ったら大間違いだ
149名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:51.17 ID:JOEqBEAa0
近所の中学校は
夜22時でもまだ灯りと人影があるし、激務すぎだと同情する
モンスターばっかりだしな
150名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:54.04 ID:6+gAzFqs0
学校相手に毎日仕事してて思うが
正規の教員は雑務・過労で疲弊しきっている
で、給与はかなり多い、教員同士で結婚するケースが多いんだが、そうなると退職時には夫婦で現金で1億持ってたりする

正規の教員の仕事と給与をそれぞれ半分にして、浮いた金で講師を正規に取り立ててやればいいのにね
子供も含めてみんなハッピーでしょ
151名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:54.94 ID:YCBS2u6v0
>>137
同和に支配されてない地域か
あるいは親が金色のお菓子使って工作したことをキミに黙ってるかどちらかだろうね

>>140
>小学校中学校の教師ってFランレベル出身者が多いんだよな

同意
地方なら地元のバカ私立出てるタイプが一番多い
とりあえず大学出ておけと親に言われて行った感ありあり
152名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:59.73 ID:QBQgV4Hf0
教師って大変だな。

俺は会社員生活にうんざりしていて、
学校教師になりたいななんて思ってたが、
今のほうが待遇恵まれてるからやめる。
153名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:50:05.71 ID:TQlFPHHv0
日教組ですら世襲を当然の権利のごとく行使してるんだから、
一般人はそりゃ門が狭いのは仕方がない。
154名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:50:19.64 ID:tXrEtveJ0
>>138
じゃパワハラで訴えろよ
155名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:50:42.65 ID:TF+MEN2C0
俺の友人にもいるな。非正規のまま30代後半突入したが、
「仕事も給料も正規となんも変わらんよ」とか言っていたので、
そんなもんなのかと思っていたが、やはり本人は、焦りを
感じているのだろうか。
156名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:50:44.76 ID:2lyxVBp90
>>113
大阪も同和枠がある。あとはコネ枠も

>>119
1校での担当コマ数によっては2〜3校掛け持ちしている場合もあるが、
そうできるかは教育委員会が話を持ってくるかどうかにかかっている
157名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:51:46.32 ID:O9GsMvLb0
>非正規教員になるのは主に、大学などで教職課程を履修し教員免許は持っているものの、
>都道府県などが行う採用試験に受からなかった人たち。

結局、能無しってことじゃないか。非正規でも採用してもらっただけありがたく思え。
158名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:52:13.24 ID:TUqDN3Ed0
日常的にJCやJKを眺めて接触できるだけでも
毎月5万くらいの価値はあるだろ。
月収21万じゃねーか。実質。
159名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:52:28.28 ID:5tBBFeeM0
>>148
非正規はなりたい人がたくさんいるから16万が嫌なら転職すればいい。
教師めざしてる子は多いし非正規でもまだまだ憧れの職業なんだから。
160名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:52:31.09 ID:ecXQk41a0
>>151
自分が学生時代勉強できなくてさんざんバカにされてた教師ほど
威張ってるのな
161名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:53:07.01 ID:k+8r1t5p0
正規と非正規の格差が大きい
正規の給料を安くして回してやれよw
162名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:53:30.64 ID:WWKgPh480
無能な教員をドシドシ首にしていけば
多くの非正規教員にチャンスが回るだろ
無能をいつまでものさばらせておくのがいけない
163名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:53:37.61 ID:f6D12fL+0
息子が高校講師で物理、化学、情報処理教えて、月、手取り 18万円
来年から採用だけど・・・
毎日御膳零時位に帰ってくる・・
164名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:53:47.50 ID:YCBS2u6v0
>>143
いや、そうともかぎらない
中小零細ならともかく
時間単位計算で3倍近い開きがある企業なんてザラにあるよ

>>156
イス取りゲームやってんのに同和と親が教師の連中が最初から椅子に座ったまま
がんばって勉強していい大学を出てるコネ無しだけがそのまわりをくるくる回ってるかんじだよな
165名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:54:01.29 ID:gLOuApEf0
第一希望の職種のみにしか就職しない!と本人が言ってるのに
非正規だろうが、勤務時間が長かろうが、給料が安かろうが何で文句言うのかねw

こんなアホが教師になること自体、生徒が可哀想だわ
166名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:54:10.14 ID:FHgoAyL60
>>151
関西だから同和教育は盛んなほうだと思う。
割と安定した職から転職しようとしているから両親はむしろ反対してる。

多分、理系の教員なのにTOEICのスコアが良かったからかも。
167名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:54:25.50 ID:tXrEtveJ0
そんな条件悪いならやめれば?
→子供たちの笑顔のために続けたい。

誰がやっても同じと気づけないのかな、、、
168名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:54:30.82 ID:26eE2adb0
>17
160000をどうやって因数分解するの?
素因数分解なら可能だと思うが。
169名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:54:31.77 ID:8zHVihma0
>>90
16万円も貰えたら一人暮らし十分だろ。しかも非正規だから授業以外仕事ないし、
バイトしたり資格取る時間も出来る。次のステップのために収入稼ぐ場所としては
とても恵まれてると思う。他の職種の非正規は、こんなに楽じゃないから。
170名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:54:52.08 ID:ecXQk41a0
>>158
あんなもん実物は臭いだけだよ。迷惑料マイナス五万円だ
171名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:54:59.97 ID:2lyxVBp90
>>140
そりゃ小学校だと教員養成系かFラン無名私学でしか教員免許取れない場合が多いし
(たまにいわゆる難関大学を出て通信教育などで免許取った人もいるけど)

中学校も授業指導力よりも部活馬鹿とか脳筋など生徒を抑えつける力のほうが優先されるからなぁ

高校教師だと研究者崩れも時々いるけど
172名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:01.95 ID:7pgS78w80
学習塾開いた方がいいだろ。
子供相手より定年退職者とか大人相手に教えた方が収入が増えるぞ、たぶん。
173名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:08.91 ID:8k1QrrCE0
月収16万じゃ流石に生活出来ないな。


業種は違う派遣だけど、手取り35万あってもボーナス無いから不安でいっぱい。
174名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:14.64 ID:kOhAdIDN0
また団塊の使い捨てか
175名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:18.43 ID:ZFETf4HP0
>その後、中学校の常勤講師となり月収は約22万円に増えたが、部活動の朝練から始まり、朝7時から夜10時まで働いた。

ウソ言うなよ、ほとんどの教師は午後4時には帰ってる
5時間/1日 100時間/月で220000-なら、2200円/時間で多すぎる!
176名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:24.47 ID:xQpPQSvA0
教育学部って偏差値低いよね。
177名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:28.62 ID:1KPvh9hT0
大阪なんか私学も含めて、高校無償化なんかするから
毎年の受験者数の見通しが立たなくて、講師で調整せざるを得ない。
講師が増えると、いつでも質問できる先生がフルタイムいないわけで、生徒の学力も下がる。
>私学へ流れる。っていう悪循環まっただ中だよw

おまけに学区撤廃で余計に、新入生のクラス編成数が予想できなくて
新学期に適当な人材どこかから見つけてきて、なんでこんなのが教えてるの?
みたいなヤバい授業がいくらでもあるw

教育日本一!を謳った橋下改革ってこんなもんだよw
178名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:35.92 ID:QORxHi/y0
俺正規だけど非正規並の待遇だわ
ブラック企業だしこれからどうしたもんかと不安になる
179名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:36.33 ID:6+gAzFqs0
> 非正規だから授業以外仕事ない

本気でそう思ってるなら、世間を知らなさすぎるとしか言えない
180名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:49.65 ID:uBIF6JqPO
高校の非正規教員は担任を持たないのが一般的なんだが、
底辺校では正規教員が居着かないので、着任していきなり担任を持たされるという無茶ぶりがある。
10年以上非正規やってきて、初めて卒業証書授与で生徒の名前を読み上げて感涙、なんて笑い話もある。
181名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:51.02 ID:rsFuETFJ0
不満あるなら転職すりゃいいだけじゃね?
182名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:56:19.59 ID:oZq/xrdt0
ならバイトと掛け持ちしろや
183名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:56:36.20 ID:zOiSq9xq0
>平成22年度版

>公立高等学校教員 平均年齢:44.4歳 平均年収:776.9万円

>会社員 平均年収 401万円

日本は公務員になると勝ちのゲームだから。
福利厚生も段違い。若い頃の収入なんて微差の範囲。
184名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:56:36.97 ID:tXrEtveJ0
>>163
普通でしょ
>>172
大人なんか相手したくない子供が好きなんです
185名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:56:39.47 ID:xkYJpZnt0
>>159
その若い子が非正規のまま30代になり
当然クビになって、次の若い子を雇う・・それの繰り返し
運良く正規雇用に転じて一生教師でいられるのはほんの一部

それでいいと思ってるのは、奴隷制度で待遇が守られる正規雇用の連中だけ
186名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:56:49.11 ID:tmYq/wI10
金持ちニートよりこの手のワープアの方がよほどナマポ予備軍なんだよな
187名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:56:49.73 ID:OyPvqBS30
全部非正規にすればいいと思う
188名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:57:16.05 ID:+40YiERs0
東京で額面16万はきつい。
189名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:57:27.64 ID:FA+waerw0
16万てブルジョワじゃん
190名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:57:37.70 ID:Xh+6lR280
>>172
一番儲かるのは中学受験指導。
親に金があるなら中学から有名大附属に入れたがるし。
月謝の相場は高校受験や予備校より高い。
高校や大学は貧乏人でも行けるからな。
191名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:57:39.06 ID:sRExzr+N0
16万て生活できるだろ…贅沢しなければ。
192名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:57:41.75 ID:OGjHM82l0
>>172
お前は本当に馬鹿だな。
193名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:57:57.80 ID:ljCzHihk0
要は狂った年功序列が諸悪の根源。
英語の教師なのにTOEICで800点もとれんような年寄り教師に、600万、700万払っている。
これで財源がないとは笑わせる。バランス感覚なしの給与配分が問題なだけだろ。
194名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:58:19.79 ID:QMs7osuk0
常勤講師と教諭って何が違うの?
195名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:58:38.49 ID:CoC3hHCy0
>>1 あふぉだな
教師は最初は安くても昇給は約束されているから最初が安いだけ
40歳越えると年収700万いく
196名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:59:13.02 ID:MwrN/Apz0
16万もあれば十分だお
197名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:59:17.61 ID:cefTiIuN0
>>3
そもそも私立の話だからなw
私立なんてロクな教師いない
みんな金で雇われて教鞭握ってるだけ
198名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:59:22.40 ID:RpN1Sdoc0
ここまでしてして教員目指すのはロリコン
199名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:59:52.06 ID:WWKgPh480
>>168
分解の一意性が成り立たないだけで、いくらでもできる。
80000×2も16×10000もどちらも因数分解。
200名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:00:17.47 ID:n4jKPlvo0
スポーツの指導が主になってるから本業がおろそかになるんだよ。
201名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:00:18.81 ID:xkYJpZnt0
>>195

そのレールにのれないのが非正規教師なんだよ
どうして正規の教師の給与がそんなに高いかっていうと
一銭たりとも昇給しない非正規を使ってるから
202名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:00:31.87 ID:tXrEtveJ0
>>185
っていうか
非正規でずっと居座り続けられたら若い世代が入れないだろ?

なんで分からないの?いい加減諦めないと有能なひとの目を摘むんだよ?

教育委員会のほうが正しい
203名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:00:53.48 ID:SEDCW+tj0
教師って、授業やっているとき以外の仕事量が絶望的に多いんだよなあ。
授業やっているときが一番楽な時間という。
204名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:00:55.89 ID:8giQxZIy0
>>194
公立とかだと常勤講師は学校独自採用で教諭は県とか市単位の採用試験に受かった人で移動もアリ
205名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:01:35.05 ID:6+gAzFqs0
非常勤で授業後に即帰れる人って、同じ科目を教えてる大手塾講師を本業にしてで、かつかなり経験積んでる人だけだよ
授業の準備をしなくても、アドリブで何とかなる人
そう言う人は塾講師だけで喰っていけるくらいは余裕で稼いでいて、むしろ学校講師の方がバイト感覚

そうでない一般の公立学校の講師は、授業終わっても準備や正規教員の補助やったりまぁ、サビ残もいいとこだよ
206名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:01:49.35 ID:8k1QrrCE0
>>202
既に12回も書き込みしてるけど、教育委員会からの回し者か?
207名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:01:55.41 ID:38f6TPhlO
>>183
「会社員」といってもピンキリなわけで、自分の大学時代の部活の同期は1000万前後もらってる。

教育学部→教員の道に進んだ自分の給料が一番安いんだけど。
208名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:02:11.93 ID:m9SU9pwB0
そりゃ非正規だしそんなもんだろ
209名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:02:13.04 ID:bJ2hVpYbO
>>195
非正規は昇進出来ないだろ
210名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:02:24.38 ID:TUqDN3Ed0
>>170
それがいいのではないか。
貴殿は何を言っているのか。
211名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:02:30.48 ID:cQdJvSuV0
>>185
別にいいと思うぞ。

待遇悪い場所にみんな喜んで飛びついて働くから、待遇の悪いままなんだよ。
有能なら他いくだろ?行けるだろ?
無能な労働者が足元見られてるんだよ。仕方が無いじゃないか。
212名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:02:33.06 ID:MwrN/Apz0
>>59
メンマ3万
213名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:02:47.58 ID:bH6t8Vlg0
16万が高い安いとか、生活できるできないって話じゃないだろ。
それは安いし、都市部なら生活に支障が出る収入だ。家賃次第ではある。

ただワープアで間違いない。教育現場にそんな底辺を作っていいものかというのが大事なんだろ。
214名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:03:04.28 ID:C1CXr7/50
手取り16万?月収16万だとナマぽクラス
215名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:03:04.12 ID:6jQjPFar0
非常勤だからといって授業時間だけが仕事ではないからな。
授業の準備、テスト作成、採点などは時間外にやることになる。
授業の準備しないで授業やると教師として恥をかくから準備はやらないといけない。
すでに何年かやってれば準備にはそれほどかからないと思うが。
複数の学校かけもちだと教科書も違うから準備が忙しくなる。
授業がある期間は忙しいが、休みとかは暇だと思う。
216名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:03:08.32 ID:JSXumhMn0
役所の臨時職員は手取り13万くらい、それよりは教員免許あるだけに
3万ほど高いねー
教員試験に限らず公務員試験はすべて狭き門だし、非正規は教員非常勤より
もっと安いよー
217名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:03:25.09 ID:gLOuApEf0
嫌なら他の職種に就け

第一希望の職種に正規に就ける能力もないのに、いつまでも夢を追ってるアホw
218名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:03:28.02 ID:R9Aj3v8b0
8年くらい前にはもうこういう人たちが居たな
ホントバイトしてたわ
219名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:03:58.39 ID:+40YiERs0
>>207
教育学部は偏差値低いでしょ?
220名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:04:05.42 ID:Xh+6lR280
>>213
学力と指導力があれば予備校で教えられるだろ。
弱肉強食の完全実力社会だけど、16万の数倍稼げるよ。
221名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:04:06.41 ID:tXrEtveJ0
>>203
野球選手が試合以外は遊んでると思ってるタイプ?
222名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:04:10.37 ID:3MQNDiyP0
日本は子供の教育/老人福祉
の比率が先進国最低らしいな

ぶっちゃけ衰退も自業自得であろう
223名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:04:10.84 ID:COadG7oJP
教員も非正規が増えてるからなぁ。

正規教員の高額賃金を維持するために激安賃金な非正規教員がいるようなものだな。
224名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:04:19.22 ID:hk6rNa9zO
>「正規教員より働いていた」(Bさん)
筆記クリアしてからだけど強力な推薦状はそれくらいやらんとどこでも貰えないよw
225名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:04:24.06 ID:Z3clBAcO0
なんでこんな愚痴きかにゃならんのだ
226名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:04:25.33 ID:YuhsN6q5O
>>194
正規採用教諭→正社員
常勤講師→契約社員
非常勤講師→バイト

だいたいこんな感じ
常勤や非常勤の方が安上がりだから
正採ちらつかせて使い捨てる私学も多いよ
227名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:04:43.21 ID:xkYJpZnt0
>>202

非正規が辞めていくのは当然の事、そういうもんだからな

それで、正規雇用の待遇が守られてるのを疑問に思わないのがおかしな話だ
無能の年寄りの正規をクビにして新卒の若い人を正規で雇うのが正しいやり方
228名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:04:47.34 ID:HwtKHd8P0
やっと学校を卒業できたのに、また学校に戻りたがるなんておかしいよ。
教師には不純な動機があって当たり前と思わないと。
229名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:05:01.83 ID:rvxxF1GQ0
日本の問題は非正規に正規と同じ仕事やらせること
230名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:05:10.46 ID:+WB9PXSY0
> 当時の校長からは「ちゃんと働いたら正規の教員にさせてやるぞ」とパワハラめいた言葉で、プレッシャーをかけられた。
> 採用試験には、校長の意見も資料として提出されるからだ。

これパワハラめいた言葉なのか?
わけがわからん

サンキューですガンバって働きます、程度の話じゃないの?
231名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:05:35.30 ID:uBIF6JqPO
>>194
常勤講師は一年契約。
教諭は終身雇用。
職員会議参加や部活顧問、校務分掌、入試業務なども同じようにやる。
担任を持つかどうかは学校による。
232名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:05:55.21 ID:UB7f58Nx0
JCJKが毎日見れる生活はプライスレスw
233名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:05:59.07 ID:XmtJw5Yl0
【生活保護】生活保護で遊んでプラプラして、毎月たったの16万2230円だけ・・・弱者をいじめるなと
 http://ime.nu/www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2009102502000188.html
Aさん(21)は、「毎日テレビで生活保護パッシングで精神的に欝になって酒浸りになり
電気代値上がりしそうで、死にたい
 外食を週3回に減らした。
厳しい就労指導で3ヶ月に一回行けた国内旅行も半年に一回になった。
好きなパチンコも周りの目が気になる」と話した。
昨年度、Aさんに支給された生活保護費はたったの月額16万2230円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助類費が9万5030円
光熱水費など生活扶助2類費が1万200円、
住宅扶助3万7千円、精神障害加算2万円です
「家賃、光熱水費などを払うと、1日千円で食べるだけで精いっぱい。
いつも月末の財布は空っぽです」
234名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:06:04.30 ID:QBQgV4Hf0
>>38
奴隷制度を賛美してるということは、おまえはクズだな。死ねよ。
235名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:06:30.95 ID:tXrEtveJ0
>>204
そんな違いはとうでもいいんじゃね?
待遇が全然違うだろ。
それ以上に能力もちがうがな
236名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:06:44.77 ID:JSXumhMn0
教育大出ても、普通の仕事に就く人は珍しくないよ。
ただ、巷にも良い職がないので、教員試験トライするんだろうなとは
思う。公務員も安いが、民間はもっとひどい(地方の話)。
237名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:07:47.84 ID:bH6t8Vlg0
>>220
予備校と学校教育は全く別物だろ。
学校に月収16万なんて底辺の非正規を配置すべきじゃないって意味に読めないのか。
238名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:07:56.43 ID:gJFlAs7P0
全員非正規雇用でいいじゃん

で給料を上げる

だいたい正規と非正規、同じ事やってんだろ
239名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:08:05.88 ID:SjwQvVc/0
頑張って教育委員会の試験に受かれば公立には行けるけど
場合によっては、100倍を超える合格率だからねぇ。
240名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:08:15.97 ID:tC3We0IU0
オレの学校、

半分が非常勤講師。
241名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:00.02 ID:ZlqJy3to0
普段は働きもしないクズに働け働けって叩く人が多いのに
普通に働いてるこの人をこんなに叩く人が多いのはなんで?
242名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:01.41 ID:QBQgV4Hf0
>>235
おまえはさっきからでたらめばかり言ってるな。嘘つきに限ってレスが無駄に多いw
243名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:39.75 ID:GsfqO40YO
苦労して教員になっても、今度はモンペ
とのバトルだからなぁ。
244名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:40.09 ID:xkYJpZnt0
>>238
それが一番
無能な正規をクビにできないのが一番の問題
245名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:40.80 ID:CoC3hHCy0
介護職より安いね
介護は1年目でも月収17万こえるよ
246名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:41.93 ID:gLOuApEf0
>>1
>30歳になる年の4月、講師の仕事を中断し、勉強に打ち込む決意をした。無収入で半年勉強した末、正規教員の座をつかみとった。

結局、今まで遊んでただけだろ
学生時代も遊んでただけなんだろ?
才能ねえのに努力もしない奴が、いつも言い訳してるよなw
247名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:42.25 ID:MY4vIPMY0
学校の先生になったらレイプや痴漢し放題だからな

文句ないよな

教育委員会のボケ共
248名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:10:16.15 ID:bCZQuW2J0
非正規ってアルバイトそのものじゃん。
249名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:10:21.13 ID:DSQ0Y/jX0
>>241
16万も貰ってるのに贅沢言ってるから
250名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:10:23.67 ID:HOP5emiV0
就職先が狭き門なのに、そういった人材を養成する学校が無駄に多いのが問題なのでは。
競争力が働いて質が上がるとか言っても、それが行き過ぎるとこういう事態になるのかも。

学校への補助金があり認可基準も緩いから、経営の事しか考えない学校が乱立する。
251名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:10:30.00 ID:gSyVaQwN0
有給休暇を全て消化し、更に3日と5時間40分も休んだ教師を処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353602316/

県教委は同日、今年分の有給休暇をすべて消化していたのに、有給休暇が残っていると
勘違いして欠勤したとして、県立高校の50代教諭を戒告処分にしたと発表した。
教諭は今年8月下旬、有給休暇が残っていると勘違いして、3日間と5時間40分の欠勤をしたという。

そーす 毎日jp/石川
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20121122ddlk17040666000c.html
252名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:05.18 ID:+40YiERs0
自分TOEIC900点オーバーだけど
640点くらいのベテラン英語教師より馬鹿な学生にうまく教えられる自信はないし
本人の能力で能力を審査するのもおかしいと思うんだよな
受け持ちのクラスをどれだけ点数を上げたかとか、おちこぼれを作らなかったか、を
特に公立は尺度にしないと
253名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:09.11 ID:ecXQk41a0
>>241
奴隷労働を自らすすんでやる奴は、一般労働者に叩かれるのはあたりまえ。
こんなのが普通になると一般労働者の労働条件も下げられる←いまここだけど
254名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:24.26 ID:JSXumhMn0
国家公務員で数が多いのは自衛官(6割)。
地方公務員で数が多いのは教員でしたっけ?
別に教員に限らず、公務員は非正規雇用が多いし、正規雇用の椅子は
限られている。以前からずっとある、珍しくもない話。
255名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:32.67 ID:5ZC5sBpb0
数学得意な奴ってコミュ障で性格悪い奴ばっかりだからな。
人とうまくコミュニケーション取れないから良い話がこないんだろう。
256名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:39.67 ID:7vXM0uAu0
教師って本当に子供を教育したいと思ってる人いるの?
257名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:41.30 ID:QBQgV4Hf0
アメリカでも中流層の貧困化というのが起きてて、公務員になりたがる奴がおおい。給料は安いけどな。医療保険とかついてるから。
しかし、同じで10年待ちはザラ。原因は、昔、まだ豊かで教職の競争率が低かった時代に雇われたクズがたくさん終身雇用
で残ってるんだよなw そいつらは本当に質が低い。 バイトの講師のほうがよっぽどやる気がある。
258名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:59.33 ID:uMA+6he00
数年前公的機関の非常勤やってたけど
日給8100円なのに、割に合わんレベル&量の仕事やらされてたわ
正規職員は毎日大幅遅刻して、文句ばっかの奴も多くてストレスだったしな・・・
1年で民間に転職したけど、全てにおいて待遇よくなった
非常勤なんてやるもんじゃない
259名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:12:33.15 ID:B3MPssIw0
ってかそこまでして教師になりたいの?本物のロリコンだなこいつら。キモいから首でおk
260名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:12:36.20 ID:T3zPvfHg0
>>175
お前な〜んも知らないのな
261名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:12:43.24 ID:TYis3og/O
非正規教師の問題か
私が親(教師)から聞いたことがあるのは

非正規で優秀な人材(現場で動ける人)が校長からの推薦をもらっていても試験で落ちるとかって話し

試験をパスする人間でも現場で動けない人間が多いから大変だって

人間関係の構築が全てと言ってもいい職業だから試験に受かる事の意味はあまりないって言ってたよ
あと、給料に関しては昔から正規であっても若いうちは食っていくのが大変だったらしいから

今の非正規はかわいそうだと言ってた
262名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:12:46.11 ID:9+sU/zkMP
給料から労働量や価値を差し引けば
ナマポより楽して税金を貰ってる公務員が大勢いるもんなぁ
263名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:12:54.40 ID:O7JOXOjD0
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の  給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は  給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の                  給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
264名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:13:00.98 ID:tXrEtveJ0
>>229
外国ではどうなんですか?
>>238
そうなったらお前らは非正規にもなれなくなる。待遇悪いから空きがあると気づけない?
265名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:13:14.79 ID:bCZQuW2J0
そもそも学校は児童生徒を教育する場であって
教員が豊かな生活をするための職を確保する場所ではない。
266名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:13:27.40 ID:QBQgV4Hf0
>>249
16万なんて中途国とかわらんだろ。そんな賃金体系自体を許してはいかんわ。
267名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:13:32.98 ID:HOP5emiV0
>>246
社会が上手く回ってりゃその安易なマッチョ思考でも問題ないだろうね。
268名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:13:36.94 ID:JSXumhMn0
それと考えられるのが、我が子の公立高校にもいたけど京都大やその他の地帝大出の
教師が珍しくないのね。不景気による就職難で、更に最近は試験の難易度が上がってる
のかもしれないよ。以前より受験層のレベルが上がった?みたいなー
京大出などは最強のライバルになってしまうもんねー
269名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:13:48.98 ID:6+gAzFqs0
>>251
どう見ても管理職のミスだろwwww
まぁ教育委員会がアホの巣窟だから仕方無いなww恨むなら自分を恨めってことだなw
270名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:13:59.98 ID:hklEW2sm0
コネがない非正規が一番仕事してるよ。
小学校なんて結局手取り12万くらいになるが、授業数週30時間とか課外活動、雑務全部押し付けられる
中学高校ならクラブ活動全部任されて放課後毎日タダ働き、休日出勤、夏休みもボランティア。
まあ授業科目にもよるけどね。
271名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:08.57 ID:Ja+Own1WO
>>253
でも、やめてやむなくナマポになったら、それも叩くんだろ

社会には、もうまともな職がないのに
272名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:22.20 ID:YY0cT6hV0
非正規って、B採用(AとBの、B)って事でしょ?
こんなもんじゃなかったっけ…?
また試験受けて本採用になるのが流れじゃ…?
姉が教員なんだけど、そんな記憶があります。
273名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:24.98 ID:CjjRLB5A0
>>16
授業準備や報告書で拘束されて、時給換算が悲惨になるところも多い
274名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:24.98 ID:XmtJw5Yl0
>>233
生活保護>>>>>>>>>>>>>>非常勤職員かよ

生活保護を1割カットして非常勤職員の給料を3割あげろや
275名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:27.99 ID:PN49hsfM0
>>255

数学という言語を理解できない = コミュニケーション障害

だおw

必然的に

低学歴 = コミュニケーション障害

なんだ。
276名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:31.89 ID:g6A36TKw0
平日は朝7時から夜10時まで毎日働いて、祝日は部下や大会で毎週休み無いのに加えて、
教科書以外の参考書などを毎年自費で購入。
クラスの生徒の補導で警察や関係者に休日問わず呼び出し。
クレーマーな親の対応や子供同士のいじめや喧嘩の処理。
部活動は雀の涙程の手当てで殆どボランティア

教師としてのやりがいが無かったらこんな仕事やってらんないよなぁ
277名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:40.26 ID:mK2I2Nb30
当時の校長からは「ちゃんと働いたら正規の教員にさせてやるぞ」とパワハラめいた言葉で、プレッシャーをかけられた。

パワハラ扱いするようなやつをさ正規で扱うわけが無い
そんな曲がった性格のやつ社員にしたいなんて思わないだろ普段の態度でてると思う昇進できないの
278名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:46.54 ID:gSyVaQwN0
奴隷講師がいる一方で・・・

有給休暇を全て消化し、更に3日と5時間40分も休んだ教師を処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353602316/

県教委は同日、今年分の有給休暇をすべて消化していたのに、有給休暇が残っていると
勘違いして欠勤したとして、県立高校の50代教諭を戒告処分にしたと発表した。
教諭は今年8月下旬、有給休暇が残っていると勘違いして、3日間と5時間40分の欠勤をしたという。

そーす 毎日jp/石川
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20121122ddlk17040666000c.html
279名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:47.67 ID:eriet0BI0
高校の授業で一コマ2,500円はだめだよ
安すぎるし努力もしないから生徒の学力が上がらない
最低2倍
280名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:56.90 ID:h6hRB9rN0
>>250
学校自体は、人手が足りてないよ
予算の配分がうまくいっていないし立場の強い人間が、取り過ぎなんだって
281名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:59.50 ID:63TIIPdH0
バイトすればいいじゃない
カネカネうるさいわ
282名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:15:11.66 ID:xkYJpZnt0
>>257
そう、若けりゃいいってもんじゃないけど
こんなに若い人が苦しんでる時に、半分ボケた年寄りがその4倍(年収)の給料を取ってるのが理不尽
クビにするか、せめて給料を半分にして新規雇用に当てるべき
283名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:15:30.46 ID:QBQgV4Hf0
>>246
社会が貧困化してるのに、責任を個人化するとは、本当におまえ無知でアホなんだなー。マクロ経済の知識もゼロだろ。GDPって
わかるか?w
284名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:15:45.97 ID:ecXQk41a0
>>265
むかしっから教育は余裕のある人間がしてはじめて効果がでるもんだよ
底辺貧困カス連中が教育をするとか、ふざけるなと言いたい。
285名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:15:52.45 ID:uqGgYS1P0
身内に学校関係者やら教育局やら議員やらがいっぱいいるけれど、
たぶん実力で採用試験一発合格したよ。
死ぬほど勉強した。自分の受けた時の倍率は15倍だった。

ちなみに36歳で諸手当て込み月給42万。ボ込み年収630万。
平均7〜800万って嘘だろ。そんなにもらえねぇよ。
286名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:15:57.37 ID:HOP5emiV0
格差、格差とやたら騒がれるようになったけど、実際の裏側は本当に格差が大き過ぎるから仕方ないわな
287名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:16:17.18 ID:gSyVaQwN0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   教師の苦労自慢はじまったよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
288名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:16:20.77 ID:CiaxXko50
>>1
月27万のナマポでも足りないって裁判起こしてる人もいるのにな
おかず一品しか食べられなくてガリガリでかわいそうだわ
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/2/9/29c1b851.jpg
289名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:16:24.14 ID:tXrEtveJ0
>>243
モンペってよくいうけど実際はそんなもん全然大した事ない
普通の業務の範囲内
>>251
普段から非行行為があったと思うよ。
290名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:17:02.80 ID:+40YiERs0
大手外資系メーカーでアメリカ勤務10年近く、
結婚退職して主婦やってましたが、働きたくなったので英語教師として非常勤で働かせてください
→学校の校長もノリノリで採用に動く
→定年の○○先生が非常勤で働くことになったので、なかったことに、

みたいな話を最近聞いた
291名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:17:09.91 ID:XmtJw5Yl0
>>281
非常勤職員でもバイト禁止にしている所多いぞ
バレたら即解雇
292名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:17:18.16 ID:2FghRdGn0
ナマポより安いよな
293名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:18:12.30 ID:PN49hsfM0
公務員>ナマポ>>ナマポ医者>>>>>>>>>>>>>>>>おまえらwwww
294名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:18:19.74 ID:5W7I+QEX0
校長っていう役職はいらんだろ
5、6校に一人でいいよ
295名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:18:32.36 ID:gLOuApEf0
>>283
マクロ経済なんか誰でも知ってるんじゃねえのw
最近学校で習って言いたくなっちゃった?w
もう雑魚の言い訳はお腹いっぱい
296名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:18:45.44 ID:uDDh7hez0
教員の年金を大幅削減するべきだろ。
給与もいい金もらって、年金もでは二重取りだ。
297名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:19:07.91 ID:XVqhPbL90
俺も16万で非正規で中学校で働いてる
俺の場合、民間企業を退職した後のアルバイトとしてやってる
うちは子供も独立したし家のローンも終わってるので16万でも十分生活できるが
若い先生が16万で生活するのは将来の結婚とか貯金とか考えると厳しいかもな
「若い人はすぐ辞めるので長くやって欲しいと」面接の時に頼まれた
女子中学生の生足見ながら働ける楽しい職場なので俺としては長く続けたい
298名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:19:27.08 ID:M7Ocly910
擁護するつもりはないが、生活保護並みの給与は流石に可哀想だろう。
299名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:19:34.98 ID:YY0cT6hV0
んで、毎日出勤するわけじゃないよね、確か。
悪い条件じゃないと思うけど…。

>>285
地域によって、○○手当てとかいろいろ出るから(今はそうでもない
ようだけど)個人差があるみたい。
うちの身内は40代前半で700万超ぐらいて言ってた。
300名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:19:45.49 ID:gSyVaQwN0

>>1の講師のケースは、下の2と3だと思うw

1.基本的に教師は驚異的に仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒 (活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内民間企業と比較している。
9.授業も部活も補修も全部やってる、という有り得ない人物を夢想して忙しがっている。
10.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
11.組合の活動も仕事に含めている。
12.飲み会のセッティングも仕事に含めている。
13.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
14.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
15.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。
301名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:19:48.32 ID:bCZQuW2J0
>>284
確かに、
高校の先生が、家が一辺一町ある旧家で、東京帝国大学出身だったけどすごい教養だった。
302名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:19:58.08 ID:JSXumhMn0
>>285
やっぱ教師は給料いいなぁ、普通の公務員はそんなに貰えないよ。
公務員試験は15倍なんて珍しくないよ、10〜15倍が普通です、資格のいらない
一般行政職も。
303名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:06.62 ID:QBQgV4Hf0
>>285
コネは本人も知らないところで動くからなー。おまえも「たぶん」とかしかいえないだろw
あと個人の努力の度合いなんてどうでもいいんだよ。
大事なのは働いた人間が、人並みの生活を送れるかどうか、それが社会のテーマだ。それがなくなれば社会のモラルが壊れる。
304名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:13.11 ID:mxq9mWxp0
何故か公立小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに「情報源乏しい子供に向かって」自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師
(つかそんな鼻息荒くして他人様の懐と自分の懐気にする銭ゲバなら最初っから教師になるなよw)
でも何故か冷遇を謳ってる癖に異常に多い二代三代と教師一族w
虐め放置して自殺に追い込もうがソレ横目に「いやだって法的な罰則も罰則科せられた前例も無いっすからぁwww」
てお決まりの免罪符でボーナスも給料も満額ゲッツwww
何をしようが当然「生徒が動揺する」てな大義名分の下実名報道も無しwww
事実上の「リフレッシュ休暇と唯の転勤」で人生無限コンティニューwwwウマッウマッウマーーーーー!!!!
そもそもこいつ等ゴキブリって何を根拠にして
「自分は不特定多数の無垢状態の子供の教育に携わる資格がある人間だ」て思ったのかね?
自発的にそう思える時点で重度中二病満開www
自分が勝手に希望しても「強制」される子供はたまったもんじゃないわなw



ジョブ:教師
ジョブスキル:  強姦★★★★★
         盗撮★★★★☆
        スルー★★★★☆ 
         脅迫★★★★☆
         窃盗★★★☆☆
       バーサク★★★☆☆(自分よりLV下の敵にのみ発動w)
305名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:19.81 ID:tXrEtveJ0
>>268
レベルが上がるのはそれは好ましいことだ
306名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:38.34 ID:z512F+cG0
>>249
学校じゃない公共機関だが、コネ非正規が27万もらっても
ボーナスでない、有給が少ないと文句垂れてますが。
307名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:38.66 ID:hk6rNa9zO
>>233
まず君はパチンコで6〜7万負けてる生活を改めましょうw
計算が合いませんwww
308名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:44.33 ID:VoxmXrlh0
>>1
殆ど女で親がかりのくせに
309名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:45.22 ID:PN49hsfM0
>>290

大手外資系メーカーでの経験なんか
公務員やナマポでする経験と比べて1/100の価値もないし意味もないし無いほうがいい無駄なことだから
そりゃ定年後の公務員のほうが身分も社会的地位も高いよ。
310名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:58.67 ID:sRExzr+N0
教師も色々だねえ…
質問だがいじめとかどうなの最近だと。
311名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:21:09.74 ID:U5fQXli20
結局、能無し中高年のクビ切れないから若手にしあわせが来てるんだよね
312名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:21:35.53 ID:QBQgV4Hf0
>>295
日本は何年間、GDPがのびてないか知ってるか? GDPが落ちるとなぜ困るか? それが金融政策とどう関わっているのか
説明してみろよ。無知なアホ。 おまえも身元はおそらく既得権益者だろうな。
313名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:21:41.50 ID:MwrN/Apz0
教師の位置からだとJCJKのパンツ丸見えなんだよね
314名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:03.35 ID:XmtJw5Yl0
>>263
それ手取りだろ
315名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:10.41 ID:Ja+Own1WO
>>276
モンペとかよく聞くけど
民間ならその辺の売り子、受付の姉ちゃんで対応できる程度なんじゃないの?
大津んときの、学校の対応能力の低さ見てるとそう思うわ
その程度でうつになる教師とか、究極の無能にしか見えないんだけど
316名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:30.71 ID:DtQagc5y0
どこの話?
月収16万 札幌なら普通の給料だけど?
317名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:31.15 ID:86fVLiMZ0
正教員で公立なら退職金2000万〜3000万もらえるじゃん
318名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:34.83 ID:DwC0gx35P
正規雇用の他業種なら就職できるだろ?教職受かるなら
319名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:40.07 ID:Y/X9DAUE0
バイトすればいい?

時間の都合などで、そうそううまくかみ合わないってこと分らんアホがいるなw
おそらく働いた経験のないひきこもりのガキか、古き良き時代の馬鹿団塊世代だろう。
馬鹿団塊世代の時代には、求めれば幾らでも仕事があったらしいからな。
320名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:40.62 ID:JOEqBEAaO
福岡県民だけど、子どもの担任が九産卒って有り得ないんだがwww
しかもスポーツじゃなくて一般で。

九大出ろとは言わないが、福大・西南・北九州・福教大くらいは出てほしい。
321名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:42.28 ID:CBEpLEID0
これじゃ若いコを食って別腹を満たしてかないとやってらんないな
こんなんで最高水準の教育をしろとかほさいてる親はかなりの数いるだろ
322名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:51.94 ID:3QE1gEn8P
理学部か教育学部かは>>1に書いてないが

もし理学部ならば教員を目指さずとも悲惨だからなあ
323名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:23:17.39 ID:XVqhPbL90
>>311
幸せなら問題ないだろ?
324名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:23:26.62 ID:mxq9mWxp0
何故か公立小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに「情報源乏しい子供に向かって」自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師

(つかそんな鼻息荒くして他人様の懐と自分の懐気にする銭ゲバなら最初っから教師になるなよw)

でも何故か冷遇を謳ってる癖に異常に多い二代三代と教師一族w
虐め放置して自殺に追い込もうがソレ横目に「いやだって法的な罰則も罰則科せられた前例も無いっすからぁwww」
てお決まりの免罪符でボーナスも給料も満額ゲッツwww
何をしようが当然「生徒が動揺する」てな大義名分の下実名報道も無しwww
事実上の「リフレッシュ休暇と唯の転勤」で人生無限コンティニューwwwウマッウマッウマーーーーー!!!!

そもそもこいつ等ゴキブリって何を根拠にして
「自分は不特定多数の無垢状態の子供の教育に携わる資格がある人間だ」て思ったのかね?

自発的にそう思える時点で重度中二病満開www
自分が勝手に希望しても「強制」される子供はたまったもんじゃないわなw



ジョブ:教師
ジョブスキル:  強姦★★★★★
         盗撮★★★★☆
     いじめスルー★★★★☆ 
         脅迫★★★★☆
         窃盗★★★☆☆
       バーサク★★★☆☆(自分よりLV下の敵にのみ発動w)
325名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:23:33.77 ID:VoxmXrlh0
笑わせるなよ
身分もらっただけで有り難く思え
326名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:23:45.48 ID:PN49hsfM0
ナマポなら医療費使いたい放題だぜ?

ナマポ医なら医療費使わせたい放題だぜ?

はめられてるのはおまえらwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:24:10.20 ID:9V9tKhVi0
というか非正規教員ってバイトだろ?
328名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:24:10.52 ID:O7JOXOjD0
平成24年4月の全国家公務員の平均給与月額は382,800円(給与法特例法適用後、以下同じ)です。また、人事院勧告における民間給与との比較対象で
ある行政職(一)の平均給与月額372,906円です。これの内訳ですが、
俸給304,944円、
扶養手当12,260円、
俸給の特別調整額(いわゆる管理職手当)10,709円、
地域手当等(異動保障、広域異動手当を含む)33,637円、
住居手当4,001円、
その他(本府省業務調整手当、寒冷地手当、特地勤務手当等)7,355円となっています。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/24gaiyou.pdf  9ページ「H全職員、行政職俸給表(一)の給与種目別平均給与月額」
これら平均給与月額に年間支給月数である15.95(給与(12月)+期末勤勉手当、いわゆるボーナス(3.95月))月を乗じると5,947,850.7円、約595万円となります。
したがって国家公務員の平均年収に「手当が入っていない」などの言説は捏造となります。
この点を見ても工作員等の主張が如何に無根拠かつ出鱈目であるか理解できるでしょう。
このような日本国政府組織弱体化を狙う者、単なる敗北主義者、国民総不幸主義者を退け、経済成長により
より良い日本国の構築を進め、ご先祖様、諸先輩から引き継いだこの国を、次の世代に確実に引き継ぎましょう。
なお、反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりであり議論するに値しない。
329名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:24:42.95 ID:bQoWyW9E0
でも非正規は楽でいいよ
部活も保護者会も生徒指導もない
しかも仕事は大抵午前中までだ
土日祝はがっちり休める
これで月収16万なら儲けもんだよ
自宅で塾経営してればそこらの正規の教員なんかよりずっと儲かる
330名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:25:00.97 ID:bCZQuW2J0
>>328

平均値か。中央値は?
331名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:25:20.82 ID:zfgwZrku0
コネがないとつらいなw
332名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:25:20.88 ID:+WB9PXSY0
>>309
えらそうにしてる木っ端役人なんだろうな、この人。
333名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:25:41.90 ID:HzRCXNid0
334名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:26:00.43 ID:jR9oXRkp0
非正規教員増えてるし 非正規公務員も増えてる

非正規のやる仕事は現場業務。



クレームの多い役所の窓口
ナマポ窓口
ハロワ窓口
障害児の世話
子どもの世話
障害者の就職斡旋
非正規教師


などなど。
年収は200万以下がほとんど。


正規職員は奥の事務室でデスクワークw
335名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:26:10.20 ID:tXrEtveJ0
>>277
まったくだな
これぐらいでパワハラとか考えている奴は先が思いやられる
336名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:26:29.76 ID:QBQgV4Hf0
>>311
その無能な中高年がこのスレで暴れてるよw  世代闘争を煽る気はないが、しかし国の経済政策のミスで経済が停滞して
不況になって所得が落ちているのに、未だに民主党とか、サヨクを支持している馬鹿公務員のおっさんとかは、マジでぶちころさんとダメだ。
337名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:26:44.11 ID:Ja+Own1WO
>>312
いや、案外こういうのが高齢毒ニートだったりするんだよ
救えないよ
338名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:26:53.01 ID:BoTZp3mz0
>「ちゃんと働いたら正規の教員にさせてやるぞ」とパワハラめいた言葉で、プレッシャーをかけられた。
これのどこがパワハラなのでしょうか? どんだけ甘やかされて育ったお坊ちゃんなんだよ。。。。
339名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:26:57.15 ID:Zz7MzvwTO
役所のバイトもそうだけど、ルーチン作業の中でも、
とりわけ時間と労力がかかるだけで誰でもできる単純作業をやってる人ほど、
正規より仕事してるって言うのは何なんだろう?
340コンマケ:2012/11/23(金) 11:27:09.10 ID:7e5bo09Y0
 

毎月、2万で生きているやつからみれば、16万あれば、どんなにいいか・・・

 
341名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:27:25.16 ID:sXjVnDgW0
正規にになればいーやん
選ばなければw職はあるんだし
342名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:27:32.97 ID:rvxxF1GQ0
>>329
3階建て無しボーナスなし月収半分以下のバイトだから当たり前だろ
343名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:27:41.53 ID:YuhsN6q5O
正規は勿論だが、非正規でも教職のイマゲ悪くなるような副業はダメって言うよな
確かに学校の帰りにパン屋に行ったら先生がバイトしてたとか
風俗行ったら母校の先生出てきたとか嫌だけどな
そうすっと掛け持ちバイトの選択肢は結構狭い
それ以前に正採と同じ業務を担当する常勤には時間的に副業きびしいんじゃね?
344名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:27:41.41 ID:6jQjPFar0
そもそも非常勤になれる人も幸運かもしれない。非常勤にどういう人が採用
されるかも謎だからね。非常勤でも教師だから、教師やりたかった人にとっては
うれしいだろう。非常勤にすら採用されない人もいるから。
345名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:27:48.31 ID:bCZQuW2J0
まぁ学校は教育の場じゃなくて、
教員の職を確保する場所だからな。
橋下の話によると。
346名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:12.12 ID:cQdJvSuV0
非正規の教師は、文句あるなら、自分で起業しろって話だぞ。
原資が無いのなら、ドロ水啜ってでも、必死で数年の間働き貯金しろってこと。

何もわざわざ、既得権益の連中の懐に安月給でいつまでも奉仕しなくていいんだよ。
本当に正規でそこで働けると思ってるのか?
身の回りの正規教師の卒業大学見て、いいかげん気づけよw
小中学校なんかFランクが多い。コネがなきゃ、存在しない人種。
わざわざ待遇悪いとこに飛び込んで、給料あげてよなんて、どこまで甘えてるんだw
347名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:12.68 ID:UkPuS9hB0
閑職の間に専門分野の論文でも書いてみてはどうだろうか。
とはいえ一日も早く安倍政権の景気浮揚策が国家に浸透するといいね。
348名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:18.08 ID:XmtJw5Yl0
★佐賀光江さん(41)は「長男を高校に行かせたいし、野球が大好きな次男をシニアチームに入れてあげたい。
でも、母子加算が削られ、灯油も値上がりし苦しい。風呂を週2回に減らした。これ以上何を削ればいいのか」と話した。
昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費はたったの月額29万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が16万5030円、光熱水費など生活扶助2類費が3万200円、
母子加算4万4230円、教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」

 たったの月額29万5820円
  たったの月額29万5820円
   たったの月額29万5820円

★月27万円の生活保護女性・多比良佐知子さんが母子加算廃止に不満の訴え
「残念、悔しい…」
「これだけじゃ足りない」
「人間らしく生きたい」
「この金額では生活は難しい」
「おかずは1品」
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/2/9/29c1b851.jpg

月に一度積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/10/19_01/image/02.jpg

当たり前の値段で国産黒毛和牛が食べられないのが不満。
http://livedoor.blogimg.jp/blv42/imgs/1/a/1a7b8aa3.jpg

「大切に使わんと」とパチンコ店へ 大阪、生活保護現金支給
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-00000557-san-soci
349名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:20.52 ID:1KPvh9hT0
>>290
海外でとか、大企業でとか、プライド意識高く持っていても
勤める学校が、連れとその連れの連れぐらいで
世界が閉じて一生地元。なぁなぁで気楽に生きていくのがデフォの地域だと
かえってそのプライドが、反感招いて総スカンみたいなことになるよw
そういう世界へ羽ばたこう!って生徒に呼びかけて、空回りしてる先生いたわw
350名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:45.49 ID:gLOuApEf0
春休みは2週間
夏休みは丸々1か月間
冬休みは3週間
週休2日(土日祝)
勤務時間8〜18時くらい
週1回だけ21時まで
これで40歳、年840万円もたくさんいるからな

才能ない雑魚は転職すればいいのに、アホなの?
351名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:59.78 ID:+WB9PXSY0
>>339
まあ大方、自分の職場のふんぞり返って働いてなさそうな人に
不満があるんだろ
ここでのストレス解消くらいさせてあげたらいいと思うよ
致命的に勘違いしてるだけの人もいるだろうけど
352名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:29:03.35 ID:QBQgV4Hf0
>>277
その発言だけでは、パワハラかどうかはわからんよな。それなのにパワハラというからには、
その前からパワハラをされてたんだよ。おなえは想像力もないアホやな
353名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:29:41.50 ID:YY0cT6hV0
何で「非正規」なんて書くんだろ。

採用試験受けて、本採用が「A採用」で常勤、
臨時講師が「B採用」で非常勤(ここでいう非正規)でしょ?
違う?

で、教員採用試験はまた受けられるし、頑張って受かれば
常勤のA採用になれるのに。
なんか、この書き方だと一般企業のワープアみたいだけど
仕組みが違うよ。
354名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:29:47.10 ID:BPrdOr4f0
16万あれば生活できるだろw
355名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:29:54.91 ID:VoxmXrlh0
若い女の教諭など
娯楽だ
ボランティアにやらせたほうがいい
356名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:08.08 ID:+40YiERs0
>>347
文系や数学なら筆記用具と集めた資料だけで自宅で論文を書けるかもしれないが、
理工系はどうしたらいいんですかw
357名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:11.81 ID:38f6TPhlO
>>328
長い文章を読んでないので書き込みの目的はわかりませんが、教員は地方公務員です。

また、教員には諸手当がつくので、一般行政職よりも給料が高いです。
358名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:20.03 ID:mppo/0Bi0
>>334
税金滞納者への戸別訪問及び督促
下水(あくまで下水のみw綺麗な上水は公務員様)処理
ゴミ回収及び処理
有害物質が発生する各公共施設

が抜けてる
359名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:26.73 ID:tXrEtveJ0
>>302
時間外いれたらあっさり行政職の勝ちになるがな。
360名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:31.67 ID:hEfiHcAM0
このスレも教員・公務員というだけで ただただ叩きたいだけの底辺愚衆のレスでお送りします
361名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:31:02.52 ID:zOiSq9xq0
公立高等学校教員 年収・給料・給与:776.9万円

平均年収:776.9万円
平均給与月額:47.1万円
ボーナス:211.9万円※
分類1:地方公務員
分類2:一般職
人員:249,032人(H18.4.1)
平均年齢:44.4歳

http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_koukou.htm
362名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:31:16.36 ID:QBQgV4Hf0
まぁとりあえず、同一の仕事で同一賃金は徹底しないとダメだな。新自由主義的な思想は日本において、既得権益者を守るだけの
詭弁に使われているからな
363名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:32:00.42 ID:y7Q49jIg0
16万で生きていけないって不具者かなんかか?どんな生活してんのかねw
364名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:32:13.24 ID:Ja+Own1WO
>>362
それに尽きるよな
365名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:32:21.61 ID:SbTXbdHv0
>>1
>当時の校長からは「ちゃんと働いたら正規の教員にさせてやるぞ」とパワハラめいた言葉で、プレッシャーをかけられた。


これがパワハラに聞こえるなら何も言えない、言うなってか?w
ちゃんと働いたら正規の教員になんて当たり前じゃん、それに試験に落ち続けただから必死に勉強したってこれも当然だよね。

なんか当たり前の事を僕は、僕は、僕はって言い方されるのはウンザリ┐( ̄ヘ ̄)┌
366名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:32:43.32 ID:Kj5FiJc20
友人がやってるが、派遣より酷い扱いだな
4月ギリギリになって、「あ、今年コマ数無いから」って言われるとか
367名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:32:53.36 ID:3n+cFrbK0
非正規労働者が増えているが、実は、1億円以上の資産を持つ人は所得が増えている。
貧富の差が広がっている。それが教育現場まで来た。教師の質の低下が心配。
368名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:32:59.41 ID:QBQgV4Hf0
>>349
小さなプライドの固まりのお前にはそう映ったというだけだな
369名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:33:05.42 ID:+40YiERs0
>>349
それが地元で有数の進学校だったから悲しい話やなと思ったんですわ
370名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:33:14.18 ID:mppo/0Bi0
457 :名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:41:46.40 ID:t2LaBZR10
昔の性犯罪者って土方が多かったんだけどこの頃聞かんな
まぁ仕事ないしそんな元気もなくなったか(´・ω・`)

461 :名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:47:01.08 ID:iklFv3Uz0
>>457
土方だの配管工だのは単なる「個別」犯罪者だから。
しかも普段は関わりの無い他人に対しての犯罪。
コイツラ教師は「組織」犯罪。
卒業アルバムとか女生徒の個人情報を交換し合ったり、登下校経路だのデータを武器にできるからね。

462 :名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:50:09.24 ID:O4ic4ib70
>>461
そういうのってあると思う。生徒の親が共働きだとか知ってるはずだしな。
教育委員会とかが隠蔽したがるのも、そういうネットワークがバレるからなんじゃないかと思うぞ。
371名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:33:26.73 ID:x3FrPLukP
俺の県では県内トップクラスの公立特進クラスを非常勤講師が教えている。
今の40歳以上の正教員のほぼ全員がコネ採用だから教えられない。
372名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:33:28.34 ID:uyih6Js50
16万なんて非正規なら普通だろ
教師だけ特別視するな
一般民間企業だって同じだ
非正規雇用自体をなくせ
373名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:33:34.29 ID:zfgwZrku0
>>285
学校関係はほぼコネかな
身内で数名いるけど全員役所の口利き+地元の有力者の口利きでねじ込んでたよw
374名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:34:12.53 ID:3QE1gEn8P
正規採用の公務員は労組作ってうるさいから
それじゃあ非正規増やそうって話になるわな
375名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:34:20.97 ID:bCZQuW2J0
>>362
そうだね、今の新自由主義的な発言は。
きっとみんな騙されて、後で後悔するんだろうね。

次の選挙が楽しみだ。
376名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:34:50.74 ID:O7JOXOjD0
地方公務員の給与は民間準拠です。http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo-tk.html#03
一例を挙げると大阪市職員の平均年収は約626万円です。
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/H22nennsaisinnbann.pdf の3ページ
大阪市職員数は公営企業を含め約39,000人。上記URLの21ページ。大阪市の人口約267万人に比して約1.5%となります。
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの資料2ページ)
そして国家公務員の給与水準とも均衡しています。http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/100105_1.pdf
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告(国家公務員を対象、地方公務員も準拠)は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って人件費が財政を圧迫している、公務員は高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
377名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:35:21.62 ID:5Kmqgzv30
まぁ格差は拡大する一方だから仕方ないな
自民・創価政権に戻ったらまたまた拡大する。低学歴・貧乏人は生かさず殺さず
ということ。まさに封建時代に逆戻りww
378名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:35:25.48 ID:mppo/0Bi0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l
379名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:35:31.13 ID:tXrEtveJ0
>>315
全くその通り
裁判とかになっても組織で対応だから訴える方のほうがよほど苦労してる。
一番苦しいのは自分に落ち度があるとき。組織でかばってくれないから。生徒に暴言はいたりとかね。しかしそれを指摘してくる保護者をモンペというのか?
380名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:35:31.36 ID:uMA+6he00
民間も公的機関も非常勤・契約社員が負担する仕事の質・量共に負担大きすぎなんだよ
その分給料が良ければいいんだろうけど
年収250万以下のくせに求めるレベルが高すぎる
で、雇われてるほうも馬鹿正直にそれをこなして辞めることもしないもんだから、どんどん負担がでかくなっていく
非常勤だからこれ以上の仕事はしないって宣言するとか辞めるとかした方がいい
381名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:03.45 ID:6jQjPFar0
>>367
給料が高いからその先生が教師として質が高いというわけでもないからなあ。
382名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:10.68 ID:jR9oXRkp0
>>358
そんな感じだね


非正規公務員は、クレーマーにボロクソ罵倒され、
障害児に唾ひっかけられて噛まれて怪我して、汚水かぶる仕事仕事してて

正規公務員は奥の事務室で談笑しながらデスクワーク、
ちゃんと対応してくれないと困りますとか言ってるだけ。


そして非正規公務員は時給800円レベルがザラ。
正規公務員は高額給与。
383名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:12.16 ID:+WB9PXSY0
>>349
ていうか、単に
米国住まい10年近く、英語教師として働ける人と受け取ればいいのに
総スカンとかプライドとか
やけに悪いほうに話膨らませて嘲笑してみたりして、
お前は人格に問題があるか、よほどコンプレックスを抱えているのか。
384名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:12.81 ID:uyih6Js50
非正規は正社員の延命装置として使われてるからな
労働組合強制的の解散させて
同一労働同一賃金にしろ
385名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:13.04 ID:JAoeAepB0
同じ県でも、進学校と非進学校で正規非正規の割合が違う気がする。
386名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:16.28 ID:PN49hsfM0
公務員が一番いい書気宇行なのに

どうしてはるかに格下の医者だの、サラリーマンだの、

塵みたいなエタヒニン職に就くのか?

それはお前らの出自がゴミみたいなもので

日本の正当な支配者になる権利が最初からないからだろうな。
387名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:21.77 ID:QBQgV4Hf0
>>377
安部の政策は経済成長だから、給料は上がるよ。政策を理解できないアホなんだね
388名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:37:25.46 ID:bCZQuW2J0
>>375
公務員には労働組合を作らせない代わりに、身分を保証したのだから、
日教組という立派な労働組合があるので、
教員の身分は保証しなくてもいいでしょ。
389名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:37:31.78 ID:3n+cFrbK0
公務員や教師の給与を下げろって行ってる奴はB層だなと思う。日産自動車だと、
重役___俸給20000万円 <<ここは増えてる
課長___年俸__800万円 <<ここは微減
平社員_年俸__300万円
派遣___年俸__200万円 <<ここは減ってる
390名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:37:45.25 ID:YCBS2u6v0
>>328
給料語るのに平均出すなんて卑怯だね
391名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:37:49.35 ID:VoxmXrlh0
大概にしとけ
392名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:38:09.57 ID:FHiop/jB0
月10万で余裕だが?
393名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:38:46.70 ID:tXrEtveJ0
>>352
創造力ありますね!
394名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:38:50.64 ID:33iW7sH30
非常勤で16万とかもらいすぎだろ
395名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:38:55.63 ID:uyih6Js50
アサヒってなんで教師だけ特別視して取り上げるんだろうね
一般民間企業だって同じ非正規問題があるのに
やっぱりアサヒ=民主党=教師=輿石支持者って
ことなんだろうな
396名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:39:29.10 ID:ShMSO+Pb0
正規教員が定時でサヨナラ。
非正規教員が10時過ぎまで残業。
間違っていると思っている俺が異常なんだろうか?
397名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:39:34.99 ID:o1kPbo7q0
私ニートですが16万で生活できないのですか?
398名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:39:47.39 ID:sRExzr+N0
工作員が多いね…そんなに必死か。
399名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:39:49.53 ID:gy3QvEUm0
>当時の校長からは「ちゃんと働いたら正規の教員にさせてやるぞ」とパワハラめいた言葉で、プレッシャーをかけられた。

パワハラ校長w
非正規なんていつでもクビにできる派遣みたいなもんだな。
400名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:39:56.69 ID:jR9oXRkp0
392 名無しさん@13周年 [sage] 2012/11/23(金) 11:38:09.57 ID:FHiop/jB0
月10万で余裕だが?

394 名無しさん@13周年 [sage] 2012/11/23(金) 11:38:50.64 ID:33iW7sH30
非常勤で16万とかもらいすぎだろ





デフレを促進する人たちw
401名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:40:06.35 ID:qtuBXREE0
月収16万もあれば充分食ってけるだろ、あまえんなカス
402名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:40:21.97 ID:RBlZBgBa0
これ前に「クローズアップ現代」の特集にあったね。
酷かったのが、私立で特進コースは三年間同じ正教諭が強化受け持つのに対して、一般コースの時間割は8割位派遣教諭なんだよ。
番組内のインタビューでは、「一般コースの生徒達は薄々差別感を持たれている事に気付きはじめている」的な事を言っていた。

何でもコスト意識でホントに日本はおかしくなってるよ。
403名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:40:22.34 ID:x3FrPLukP
>>389
あの〜。
日産自動車の課長と教師と比べるのはちょっと…
メジャーリーグと草野球を比べる様なモンなんだけどw
404名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:40:45.22 ID:mppo/0Bi0
国家公務員の現在の平均年収は638万5000円。民間の給与と同じにという人事院勧告で決まっているのだが、
その民間の平均は634万5000円でたしかに同じ水準ではある。

これに経営コンサルタントの北見昌朗が異論を投げた。人事院の民間給与調査には「カラクリ」があるというのだ。
具体的には次のようなことだ。

(1) 調査対象は約1万の事業所だが、条件がある。企業規模が50人以上で、かつ事業所規模も50人以上の事業所。
企業の人数は多くても、事業所の人数が50人以下だと対象にならない。

総事業所数588万6193のうち、この条件を満たしているのは16万4231で、
全事業所のわずか3%にすぎない。人事院は「公務員は大きな組織なので、人数の少ないところは対象としない」のだという。

(2) 非正規社員は含まれない。去年(2011年)10月現在で非正規従業員は全従業員の38.7%にもなるが、これは対象外。

(3) 職種を公務員と同じホワイトカラーに限定。工員や運転手などブルーカラーは対象外。人事院は「職種が同じでないと参考にならない」という。

北見はこれを指して、「この調査では国民の水準が出るとはいいがたい。しかも調査した事業所名を公表しないなど不明朗だ」という。
405名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:41:15.82 ID:HOP5emiV0
>>372
それが正論だな。
でも解決しない現状、各業種についての問題を一つ一つ挙げて積み重ねるのは悪くないと思う。
ただでさえ弱い立場の人間の声は届きにくいし。
406名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:41:41.55 ID:DYycJS1g0
>>365
> ちゃんと働いたら正規の教員になんて当たり前じゃん、それに試験に落ち続けただから必死に勉強したってこれも当然だよね。

後者はともかく前者は…
派遣も3年働いたら正規になれるってレベルの
絵に書いた餅だな
407名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:41:49.17 ID:6jQjPFar0
>>394
非常勤だからといって、授業の時間だけ仕事してるわけじゃないよ
準備とか他にもいろいろ仕事がある。
408名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:41:53.06 ID:VE/UEBVR0
>>64
利根川さん乙
409名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:42:06.11 ID:+vyAk6fp0
>>195
非常勤は1年契約だから昇給ないんだよ
よって何年やろうが給料は上がらん
410名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:42:13.78 ID:3n+cFrbK0
公務員や教師の給与を下げろって言う奴はB層だな。日産自動車だと、
重役___俸給20000万円 <<ここは増えてる (派遣100人分の給与。これが正当かね?)
課長___年俸___800万円 <<ここは微減
平社員_年俸__300万円
派遣___年俸___200万円 <<ここは減ってる
※経営者は俸給で、給与統計に反映されない。
411名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:42:14.70 ID:rvxxF1GQ0
エクセルもまともにつかえない40より上の世代の事務はさっさとクビにしろよ
412名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:42:35.61 ID:ecXQk41a0
>>396
おまえは、自分のわがままを許してもらってるんだ。有り難く思え。
普通だったら定時に帰ってもらう。出来なかった仕事は自宅でする。
413名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:42:44.07 ID:NBmb+O9Y0
甘えるな!
共産主義脳の屑共が
デフレのせいじゃなく、経済の足を引っ張る屑どもの処理を何とかしろ!
414名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:42:57.96 ID:vwSCSHaI0
月収16万てことは21日×2,500円×3時間=157,500円
半日勤務でこの金額、何が不満なんだ?
415名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:43:01.52 ID:YY0cT6hV0
ていうか、みなさん初めて聞いたの?
教員の非常勤て。

採用試験の結果が残念で、本採用になれなかっただけだよ。
しかも別に試験は一回きりじゃないから、望み絶たれたわけじゃない。

何で記事になるのかすら疑問。
416名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:43:10.39 ID:Xd+drT7XP
>>10
非常勤講師での勤務内容は採用試験では考慮されない
417名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:43:45.59 ID:O7JOXOjD0
従来のミスリードが通用しなくなったため、これに窮した者達が人勧における事業所のサンプリングに無根拠の言いがかりをつけていますが、
実際は、国家公務員給与の民間準拠の根拠たる人事院の平成24年職種別民間給与実態調査における調査対象事業所は以下のとおりです。
「この調査の対象となる企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上の事業所は全国で50,187事業所となり、これを都道府県等別に産業、
企業規模等によって916層に層化し、これらの層から11,085事業所を無作為に抽出した。うち、調査を完結した事業所は以下のとおり。
50人以上100人未満の事業所は1,766事業所
100人以上500人未満の事業所は4,240事業所
500人以上1,000人未満の事業所は1,193事業所
1,000人以上3,000人未満の事業所は1,235事業所
3,000人以上の事業所は1,537事業所
合計9,971事業所を対象。」http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24sankouminkan.pdf の1、2ページ目、P43、44
さて、調査における定義で企業規模及び事業所規模50人未満を対象としない理由は
1 50人未満の場合、組織規模の問題から官民間の同種・同等の役職の比較が出来なくなる。
2 50人未満の場合、対象の増加により実地調査が困難となり、精度の低下が予想される。
3 50人以上で、調査対象の約3分の2、約65%までカバー出来ている。
とされています。 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdfのP9、「(3)官民較差に反映させる企業の範囲」
さて、どこが大企業のみからの抽出でしょうか?反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、検討する価値はありません。
418名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:26.77 ID:VoxmXrlh0
あと俺とか抜かすな、女
419名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:30.74 ID:tXrEtveJ0
>>344
全くその通り。ボランティアにしても人集められるくらいだと思う。
420名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:35.24 ID:8giQxZIy0
>>415
非常勤講師自体はメジャーだろ
院生がバイトでやったりしてるし

ただ最近クローズアップ現代で教師の派遣とかやってたたからそっちはへぇーーって感じだった
421名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:45.94 ID:lWbOG4mE0
普通に塾の講師じゃ駄目なのか?

高校受験がみれれば、結構高給取りだぞ。
422名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:47.71 ID:ecXQk41a0
>>416
考慮されるよ 非常勤なしで受験勉強だけを何年もやってきました
というのは落とされる
423名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:50.42 ID:1voox6Fk0
派遣だの非正規だのって


  がんばれば正規になれると必ず言われ

  がんばっても派遣切りにあって仕事なくなる

って人たち。

今や働いてる人の4割近くが非正規で給料激安なんだから、

そら消費低迷するわなw
424名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:45:02.43 ID:kf7R8Ube0
日本の知識労働者もこの程度の待遇では、今後の日本は大不安。
さらに次期総理候補はあべのバカぼん。世襲の弊害で日本は腐ってしまう
危機。日本のノーベル賞は、理論物理、でも数学が出来ないと理科系は無理。
425名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:45:31.95 ID:8giQxZIy0
>>422
どっちかっていうと赴任先の校長先生との顔つなぎとかそんな感じ
426名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:45:43.13 ID:cQdJvSuV0
>>396
待遇が悪いと思うのなら、さっさと辞めなよ。そこを辞めないのが異常。
結局、君が辞めても、他に代わりがいくらでもいるような職場だから、待遇は永久に上がらないんだよ。
そこでしか食えない君の能力なのなら、それを甘んじて受けるしかない。
427名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:46:37.91 ID:06Lr2WuJ0
非常勤ならバイトOKなんだっけ?
428名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:47:06.59 ID:6jQjPFar0
>>424
よく待遇で教員の質が下がるとかいう人いるけど、実際そうなのか疑問だ。
教員みたいな仕事は金をもらいすぎると堕落するような気もする。
429名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:47:08.00 ID:MJLVS9J90
学校もブラックなんだな
430名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:47:09.32 ID:3n+cFrbK0
小泉政権の竹中平蔵は、アメリカ型の経済を目指してアメリカの社会問題も
日本にもたらしたね。

アメリカの社会問題の7割は、富の不均等な分配を止めれば止まると言われてる。
日本はアメリカ型の貧富の差を生み出す政策を実行し、現状が今。
これから、さらに貧富の差は拡大するね。今の非正規は10年後には貧民だ。
431名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:47:33.27 ID:VE/UEBVR0
>>415
一般の非正規雇用と同じ問題だろ。

同じ仕事しているのに給料安くて福利厚生も
うすく、そのうえいつ首切られるか分からない
不安定な身分。

まあ搾取の構造だな。
432名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:47:46.92 ID:lWbOG4mE0
いや、それより、一こま50分2500円の仕事なんてあるか?

恵まれすぎだろ?
433名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:48:12.43 ID:0VClQzW00
バイトは教えるだけで拘束時間は授業時間ぐらいだよね。
いい身分じゃないか。教員のストレスは相当なものだぜ。
特に底辺の高校だと授業よりも生徒との格闘になるんだ。
やくざ予備軍もわんさかいるし、将来の風俗嬢も・・・
434名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:48:24.69 ID:E68p8oXg0
部活や担任を非正規にさせるなよ
学校からパワハラまがいで無理やらされたりするわけだろうし

生徒側からしても非正規の担任・部活は何かあった時に
責任の所在が中途半端であまりいいことはない
435名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:48:30.27 ID:jeMIJ5tg0
先生同士で結婚した教員夫婦知ってるけど
レクサスとVW乗って、マンション買って
かなりいい暮らししてる
先生ってもっと質素なのかと思ってたw
436名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:48:47.05 ID:+vyAk6fp0
>>422
都道府県によって違う。
うちは臨任は優先あるが非常勤はない。
437名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:48:47.06 ID:UJxvO9AlO
>>348
うち一家5人で生活費29万円くらいだよ。しかも高校生と中学生がいてだw
うち子供は携帯無し、小遣い無し、高校は自転車通学のところ。

ただ貯金が趣味の旦那なので貯金のために節約してるだけで貯金は数千万円ある。
ナマポも節約したらどうだろうか?てか節約出来ないからナマポになるのか?
438名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:49:06.18 ID:JSXumhMn0
>>334
そのナマポ窓口ってなに?w
窓口専用職員なんていないと思うがw
439名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:49:13.23 ID:BehODLcT0
正規採用されて何するの?
女子生徒に暴行・強姦・わいせつ?
440名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:49:39.89 ID:KL0qzX6n0
正規教員なら30代でレクサスベルファイヤが乗れるのにな
公務員の給与体系おかしいわ
441名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:49:41.98 ID:zv6dbM5eO
hotなガテン系なら20は稼げるのに わざわざ16の仕事にしがみつかなくても
442名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:49:50.94 ID:6jQjPFar0
>>432
授業以外に授業の下調べがあるから50分ではすまない。
楽をしようと思えば、それだけの時間でいいかもしれないが。
443名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:50:01.50 ID:x3FrPLukP
>>432
それって授業の準備とかがあるんだよ。
部活の指導はただ同然だし。
俺の兄貴が非正規教師してたからわかる。
444名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:50:19.03 ID:MYlOhzW10
>>439
性器採用か
445名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:50:27.28 ID:JSXumhMn0
>>359
時間外なんていまどき、ほとんど付かないとこばかりだよ、資格のある
公務員や現業には逆さまになってもかなわんよw
446名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:50:38.16 ID:lWbOG4mE0
1コマ(50分)2500円 は時給3000円だから、

そのレベルっていったら、勤務医、税理士 同時通訳 の先生くらすだぞ!!

教師甘えすぎだろ。一般紙職員より給与高い理由あるの?
 
447名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:50:44.27 ID:z512F+cG0
>>431
ほんとに同じ仕事してるのか、って話でもあるな
448名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:51:06.66 ID:VzBu86+A0
通りで教育がボロボロなわけだ
449名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:51:13.30 ID:qtrg4SVN0
>>414
教職っていうのは授業の準備にも授業そのものと同じぐらい時間がかかるんだよ
教えてる時間は仕事時間の一部でしかない。教員は半日勤務じゃなくフルタイムだ
450名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:51:24.10 ID:rvxxF1GQ0
まあ実際は非正規の方がめんどい仕事押し付けられてる場合がほとんどだけどねw
451名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:51:45.66 ID:hPH4/Eib0
>>432

塾講の場合もそうだが、教師だの講師だのの場合、事前準備 事後処理(小テストの採点なども含む)の時間が膨大で

1コマいくらっていう金額があんましアテにならない。

だから塾講のバイトなんて1コマ2000以上出しても人が辞めてってしまう。年中募集してる業種。


時給換算にすると800円レベルの仕事だよ
452名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:51:50.97 ID:+LmOSjAiO
教師で16万は少ないだろ
2ちゃんでは貧乏をなげくと収入がない無職が甘いとか言うんだよ
453名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:52:01.04 ID:vT1nJSQf0
そのうち正規になれる可能性があるならあれだが、可能性が無いなら
塾講師になったほうがいいだろ
454名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:52:12.10 ID:kUgxpfUp0
>>437
子供が哀れだ…
455名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:52:19.99 ID:jeMIJ5tg0
>>449
ほとんどの仕事がそうじゃね
準備と後始末は勤務外だよ
なぜ教師だけがそうれを踏まえるのかわからん・・・
456名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:52:22.08 ID:JSXumhMn0
>>449
教員だけ下調べや勉強が必要だと思ってる時点でね、もう・・w
少子化で教師の口が減って行ってるのでこれからもっと教員の椅子は減るでしょうねー
457名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:52:28.12 ID:YY0cT6hV0
>>431
違う違う。

だから、試験の結果でその年は非常勤でも、また試験受けて
常勤になれる可能性があるのが、一般の非正規雇用との
違いなんだってば。

自分でもなぜにこんなに必死に言ってるのかわからんけどw
身内が新卒で非常勤も経験して今は教諭なので…。
458名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:53:03.92 ID:eUZJy0WRP
よく分からんけど、教員試験に合格しないから悪いんじゃないの?
勉強して合格すればいいだけでは。
459名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:53:08.40 ID:3n+cFrbK0
>>417
その給与には、重役の『俸給』(自動車メーカーだと1億円以上)は含まれていない。
『重役は経営者だから俸給は給与ではない』と言うのが根拠。
民間の給与平均=常勤社員、パート、バイト の平均、重役は含まれない。
公務員給与平均=常勤公務員(重役級を含む)の平均、パート、バイトは含まれない
これじゃ公務員の方が平均が高くなる。
460名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:53:40.64 ID:x3FrPLukP
>>446
1日2コマ教えると日給5千円。
しかし期末テストの準備や部活までやらされるのが今の非常勤講師。
実労働時間は1日10時間以上。
461名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:53:40.90 ID:XmtJw5Yl0
>>401
生活保護以下ですが・・・・
おまえナマポか
462名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:53:45.68 ID:lWbOG4mE0
>>451
税理士でも小さいとこは家に持ち帰って帳簿付けしてるけどな。月の顧問料5000円ぽっちで。
300枚ほどの領収書をな、。
463名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:53:46.68 ID:RzZw73ti0
働いてて立派やん
生活保護があるから悪い
諸悪の根源は生活保護
464名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:54:33.27 ID:PUlV21Jt0
>>440
それは家庭なし趣味なし貯蓄なしみたいなのだろ。
465名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:54:34.49 ID:W/ohA1zX0
>>40
やめとけって。年収100万円の世界だぞ(笑)
466名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:55:02.00 ID:QOjPk8BK0
正規なら今の20代も将来800万はいくわけ?
467名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:55:22.74 ID:RO53MNNOO
>>445
行政職の公務員は残業手当つくぞ。
468名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:55:23.72 ID:3n+cFrbK0
給与統計の嘘
『民間の給与平均』には重役の俸給は含まれていない
民間の給与平均=常勤社員、パート、バイト の平均、重役は含まれない。
公務員給与平均=常勤公務員(重役級を含む)の平均、パート、バイトは含まれない
これじゃ公務員の方が平均が高くなる。
469名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:55:36.24 ID:8SPt22MG0
>>402
私立の世界ではそんなの当たり前
東京や神奈川なら特進とかしかなくまだまだイイが...
埼玉は早慶立教独協以外の私立と公立上位は完全にもう塾か予備校に化してる
派遣はマージン上乗せでコスト高いから直接雇用で雇って無給で働かせて、校長に気に入られなければ半年でクビとかな
埼玉栄や栄東では教員に目標課せられて、受け持ちクラスから専門学校に進学者出せば減給とかとか
開智だと東大合格者一人につき時給がアップ
生徒に対しても一般コースはオンボロ校舎に冷暖房無し(冷暖房費用は徴収)、特進や体育系は綺麗な校舎に優秀な教員(もっとエグい私立だと生徒会長は特別クラス以外ダメとか色々)
470名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:55:39.77 ID:JSXumhMn0
これが気の毒なら、他の公務員試験に毎年落ちる人も救済してやれw
なぜ教員採用受験者だけ優遇されなきゃあかんのかw
471名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:55:46.41 ID:xGFO4nfF0
独身で生活切り詰めれば10万ちょっとでもいけるけど
生活に潤いがまったく無いんだよね
472名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:56:06.56 ID:1QnrPIuB0
>>438
役所の窓口仕事でバイトや非正規募集するときは
どの窓口か指定してあるよ

だいたいクレーム多い窓口や対応大変な窓口が非正規仕事。
473名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:56:15.52 ID:JSXumhMn0
>>467
申請しないと付かないし、付いても厳しい時間制限あり。要はほとんど付かないみたいなもん。
474名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:56:23.54 ID:dp9DyksXO
給与体系が明らかにおかしい
475名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:56:41.23 ID:tXrEtveJ0
>>421
それが公営で身分が公務員なら殺到すると思うよ
>>458
それ言われるとコネしか採用されないんです!って責任転嫁する

辞めれば?って言うと、子供の笑顔のため!って言う。
476名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:56:57.86 ID:+vyAk6fp0
>>458
受かればいいんだけどね。
6人採用枠に60人位は来るから激戦な上に受かっても採用予定者名簿に載るだけで採用されるか直前までわからなかったりするからそれもまた大変。
辞める予定の先生がやめなかったから採用されなかったっていうのもあるし。
477名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:57:21.20 ID:JSXumhMn0
>>472
生活保護課は、非正規でも窓口だけってことはないんじゃないかなー。
何か聞きかじりで書いてるでしょ?w
478名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:57:49.48 ID:NBmb+O9Y0
底辺どもは、選挙権だけがあるからタチが悪い。
こいつらのせいで、日本が周回遅れ。
責任とれ!
479名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:57:51.75 ID:IMQ7E7hX0
高校程度だったらそんなに特殊な技能もいらんしな
妥当なんじゃね
480名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:58:03.58 ID:QhvsPD4h0
準公務員の年収って400万ぐらいでしょ。
月の手取りじゃなくて、ボーナスや保険・年金・税金含めた年収で出さないと比較できないでしょ。
つか手取り16万で生活できないってどんだけ浪費癖なの?AKBのコンサート全国巡礼とかしてんの?w
481名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:58:12.77 ID:vwSCSHaI0
>>443
常勤講師と非常勤講師を分けた方がいいよ
非常勤は時間給なので部活は面倒見ない
常勤は1日勤務なので部活見る人もいる
部活でいい成績出せれば、採用試験の結果が悪くても
部活の成績だけで正規採用される人もいる
482名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:58:37.09 ID:JSXumhMn0
>>476
だから、他の公務員試験も同じだってw
受かればいいんだけど、倍率10〜15倍で、受かっても採用名簿に乗るだけで
採用漏れある試験もあるし(裁判所事務官)。あまえないでいただきたいw
483名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:58:59.86 ID:Z0P2askd0
嫌なら文句言わずに出ていけよ
在日か?
484名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:59:11.09 ID:lWbOG4mE0
平均800万もあるんなら、400万で人を倍にしたほうがいいなw

そもそも800万の仕事で定時に帰って、休日出勤内とかありえんから。
こんなことで文句言ってる地点で教師含めた公務員は甘え。
485名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:00:01.96 ID:eH9jWEH40
高校の数学教師だろ。
数学科で大学院まで行った秀才が、研究職に就けなくてしかたなく選択する仕事だろうが。

そもそも教職を考えるというのは、この少子化がわかっていれば自殺行為。

あきらめて居酒屋のバイトでもやってろ。
486名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:00:04.31 ID:O4sqg8az0
正規は良いからな教員の中では

知り合いはコネなくて養護10年やってやっと普通高校に
今は今で何でも仕事押し付けられて大変って言ってた、まぁ断らない本人の性格もあるっぽいけど
487名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:00:35.34 ID:6jQjPFar0
まあ非常勤でも教師ができるということ自体が名誉だしな。
金額ではかれないところはある。
普通の仕事とちがって授業は教師のやり方で決まるしな。
教諭にもできないような授業をやって見返してやればいい。
488名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:00:45.83 ID:tXrEtveJ0
>>476
その激戦を突破した正規はすごいね!
489名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:00:49.97 ID:N9jlvLV80
もう学校も塾も変わらないな
まだ非正規教師よりは塾の講師の方が能力ありそうだし学校って行く意味あるのか?
490名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:00:54.72 ID:zAQRMNxM0
安倍政権樹立でデフレ不況とおさらば!
景気爆上げして民間が元気になれば公務員へのジェラシーもなくなるぜ
491名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:01:05.14 ID:A6GF3JLn0
高等学校の教員みたいな、特別資格も知識もいる仕事がこの状態。

そういうのがいらない一般の非正規なんてもっと安い。


今や日本の労働者の4割近くが非正規。

雇用不安定で給料激安ばっかり作って、どうやって内需を喚起するんだ?w
492名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:01:23.34 ID:JSXumhMn0
>>476
東京都特別区も、たまに採用漏れあるらしいよー、合格しても。
他の公務員試験も絶対ってことはないらしい。全採用のところもあるけど。
まぁ、普通に採用漏れがバンバンあるのは裁判所事務官らしいけどね。
493名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:01:31.92 ID:5EZzKJrI0
コネなくても受かる人は受かる。
何年も講師やってる人は正直いって頭悪い…一次すら受からない人はあきらめてほしいわ。
494名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:01:41.75 ID:XmtJw5Yl0
>>452
教師でなくても少ないフルタイムのアルバイトが残業30時間して
それぐらいだな


一方生活保護者は単身世帯でも手取り15万円もらえるから
毎日パチンコ三昧
495名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:01:57.64 ID:k/ptB7pb0
あー、貧乏人の先生には子供を教えてほしくないわ。
ひがみっぽくて、服装メチャメチャ、ガラは悪いし、頭もふつう悪い。
496名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:02:05.37 ID:lWbOG4mE0
>>468
俺の恩師の先生は卒業後の同窓会で
45歳県立高校職員、学年主任で820万といってたから公務員はかなりもらってるよ。
497名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:02:06.92 ID:x3FrPLukP
>>468
だから年収の中央値に合わせればいいんだよ。
公務員の年収は激減するがな。
498名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:02:18.58 ID:gR9ayGYV0
>1の趣旨がわからん
努力すれば正規になれるのに努力するタイミング間違っちゃったね5年どころか学生時代の、
いや生まれてからの25年丸丸無駄にしたねっていうお話?
子どものとき親から勉強しろって言われなかったのかな、親ほど身近な手本ないのに。
いい手本か悪い手本かは知らんけどさ。
499名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:02:23.80 ID:BghwQcsA0
16万て十分じゃないのか?
物価高い地域じゃ無理なのか?
500名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:03:01.32 ID:O7JOXOjD0
正社員・正職員が対象の人事院勧告とアルバイト・パートを含めた国税庁の民間給与実態統計調査という条件が違う2者を単純比較するという誤魔化しは
既に食傷気味ですが、以下にその誤りを解説した資料があります。工作員以外の人は以下を参照し、工作員等の反日勢力の出鱈目さを理解し、それらを
排除しましょう。反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず対応する価値は無い。
「官民給与の比較方法の在り方に関する研究会」報告書http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdf の6ページ
2 同種・同等比較の原則
現行の官民給与の比較は、民間の賃金水準を適正に反映していないのではないかという意見があり、具体的には、他の民間賃金の調査(賃金構造基本統計調査等)の
結果と比較して公務員給与が高すぎるのではないかという指摘が行われている。
通常一般に公表されている民間平均給与は、賃金構造基本統計調査(賃金センサス)(10)や国税庁の民間給与実態統計調査(11)などによる単純な民間賃金の平均値であり、
調査対象の従業員の範囲が異なることや、主な給与決定要素である職種、役職段階、年齢、学歴等を考慮していないことから、賃金水準が低く算定されている。
例えば、平成16年の賃金センサスで全産業・企業規模計(10人以上)の平均の年収額は452.4万円であるが、職種を公務に近い製造業の管理・事務・技術の従業員に限定すると、
596.8万円(企業規模100人以上)となる。(なお、平成16年の国家公務員の行政職(一)の平均の年収額は629.5万円。)これを更に、役職、勤務地域、学歴、年齢の要素を公務と
合わせれば、現行の官民給与の比較の際に用いる民間給与とかなり近い額になると考えられる。
(10)賃金センサスには、1か月以上雇用される非正規社員や、公務の類似の職種でない生産労働者、販売員等の様々な職種の従業員が含まれている。
(11)国税庁の調査には、勤務時間の少ないパートタイム労働者や、公務の類似の職種でない生産労働者、販売員等の様々な職種の従業員が含まれている。なお、
同調査による平成16年の平均年収額は、438.8万円(事業所規模1人以上)となっている。以下略
501名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:03:16.08 ID:O4sqg8az0
>>491
だから日銀法改正して物価だけじゃなく雇用の安定化も盛り込めってことじゃね?安倍ちゃんは
502名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:03:21.67 ID:Z0P2askd0
>>491
だからそれは自己責任だろ
責任転嫁して乞食すんな在日
503名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:03:25.63 ID:JSXumhMn0
>>496
教師は高いんだよぉ?資格職や現業や自衛官や警察消防は一般行政職より高い。
504名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:04:31.58 ID:cQdJvSuV0
>>476
司法試験受けるわけでもないし、受験者のレベルなんてアレだ。
10%も受かれば多いほうだろうに。
何を文句言ってるんだって話だぞ。
505名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:05:23.86 ID:gbm/oXeq0
低賃金が嫌なら非正規職員やめて、
ナマポ貰いながら公務員試験の勉強すれば良いじゃない。
506名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:05:28.39 ID:RO53MNNOO
>>350
春休みは指導要録を書かされて、新クラスの準備だ。どっちも大変だ。
夏休みは昔は楽だったそうだが、今は研修・会議・小学校ならばプール指導・中高ならば補習やクラブが入る。
507名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:06:01.92 ID:udghntUk0
公務員が高給ていっても40〜50代になってからだよ
20代の今、なんやかんや引かれて手取り12万
将来安定ってだけで、今現在はブランド物さえ買えない。
友人の集まりでも自分が一番貧乏で遊びに参加できない。
508名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:06:14.84 ID:vwSCSHaI0
>>460
だから非常勤講師は、時間給なのでテスト作ったり部活やらないって

卒業式に出るのも時間給もらえるんだぞ
509名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:06:21.66 ID:QeIHzemn0
で、ストレスが溜まって女生徒のパンツ盗んでクビww
510名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:06:35.84 ID:qy596dWe0
40歳定年制が一般化すれば、雑魚の給与はみんなそんくらいになる。
能力が低い奴は努力しても無駄。
気楽に暮らそう
511名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:07:04.89 ID:Ca2ZfEgq0
>>496
主任手当って1日200円ぐらいらしいぞ。
不動産でも持っているんじゃない?
512名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:07:22.90 ID:kWA9ZLq40
>>476
採用だって、校長と懇意だったりすれば引っ張ってもらえるから
教員免許から採用まで、すべてコネがあれば楽なんだよね。
513名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:07:22.97 ID:A6GF3JLn0
非正規で給料激安を肯定してる奴って日本をどうしたいんだ?w


今や非正規だらけなんだぞ? 無能は非正規で激安給料で働いてろよ、つったって
国民の半分くらいを無能扱いする気か?w



それでどうやって消費を向上させるんだよw


非正規公務員に限らず民間でもそうだけどさ。



貧乏人ウヨウヨ作って経済活性化!ってバカじゃねーの?w


そんなこと言ってる奴こそ無能で給料激安にすべきだなw
514名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:07:25.10 ID:fC1u0fSrO
常勤より能力的に優れてても給料って安いよね
残念だけど日本だとある一定の時期の試験なりに通ればあとは糞でも安泰だよ
それに失敗すると余程運がよくないと残飯あさり
515名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:07:27.80 ID:Ax48TnLT0
>>499
自分ひとり食ってくなら可能かもわからんが、

>非正規教員になるのは主に、大学などで教職課程を履修し教員免許は持っているものの、
>都道府県などが行う採用試験に受からなかった人たち。ほかには定年退職後、新たに非正規教員として働く人もいる。

こういう人達のなかには扶養家族がいる人とかもいるだろうしな
516名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:08:10.11 ID:x3FrPLukP
>>508
俺の県はやらされてるぞ。
517名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:08:18.55 ID:qtrg4SVN0
>>499
そこから税金とか色々引かれるわけだし。都市部なら20万はないと無理、家賃が払えない
正規教員なら安くてボロい教員住宅という選択肢もあるけど非正規ならそれもないだろうし
518名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:08:18.96 ID:ecXQk41a0
子供育てたことない奴が子供を教えるなよ ぼけっ
519名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:08:43.01 ID:eOSpIz4m0
非常勤だったらそんなもんだろう。
就職試験落ちたけど非常勤でもがんばりたい、ってのは、個人の意思なのだから
何が問題あるんだろう。

企業志望でも第一希望落ちることは普通にある。というか、ほとんど落ちる。
そしたらほかの会社受けるだろ。自分の希望と違ってもね。
それが嫌だと言って第一希望会社でバイトして、給料安いと嘆いても、かまってくれないでしょ。
520名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:08:58.07 ID:JSXumhMn0
公務員人件費下げろ下げろ言われて久しく、非正規雇用化も
叫ばれてるから、こういう現状なのかもしれませんよ、教員に限らず。
521名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:09:16.74 ID:tm25sfsR0
フルタイムを埋めるほど授業の時間数がないってのが現実なんだろうな。
だから雇う側もパートにせざるを得ない。

それでも教師専業でフルタイムの授業を埋めようと思うのなら、
・学校を統合して1ヶ所に大勢の生徒を集める
・学校間で連携して教師が複数の学校を受け持つ
・一人の教師が複数の科目を受け持つ
などの方法で、一人の教師の受け持つ授業時間を増やすしかない。

いずれにしても茨の道だけど。
522名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:09:35.90 ID:vq5yZzlI0
塾の講師のほうが稼げるな
待遇改善するには正規の上限を600万ぐらいにしてこっちに回すしかないな
523名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:10:11.73 ID:QhvsPD4h0
サヨ公務員根性ではお金儲けは悪いことなんだから、
自分の給料安くすることから始めろよwつかボランティアでやれ。
524名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:10:19.35 ID:NOxxH3M90
たかが高校教職員が大学教授より高給だって事を知ってびっくりしたことがある
525名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:10:31.99 ID:B0HrxQNh0
中学の数学教員なんて、一番簡単な科目じゃね?
数学は先生の数が不足気味だから需要あるし。
526名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:10:49.04 ID:YY0cT6hV0
あっ、そういえば教員免許もってたw

でも、そもそも中・高の美術なんて空きが無いだろうし
最初から試験も受けずに諦めてます。
527名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:10:59.07 ID:koXNQUP60
公務員は典型的な利権産業w

素人が目指す時点で間違いだよ
528名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:11:10.55 ID:z512F+cG0
>>524
大学教員も若手は任期付が多いからね
529名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:11:17.01 ID:g6A36TKw0
>>523
ボランティアになった途端に日本崩壊だよw
一体、誰がやりたがるんだ?お前やるか?
530名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:11:27.34 ID:RO53MNNOO
>>516
俺んとこは非常勤の人は授業だけだ。
行事の仕事もクラブもテスト作成・監督も一切ない。
531名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:11:30.50 ID:JSXumhMn0
>>517
地方公務員なんて官舎もないのに手取り14万くらいですよ、新人。
それで暮らしていけないと言われたら、地方公務員も暮らしていけませんねー
(地方上級の話です)なぜ地方上級は暮らしていけて、教員は暮らしていけないのか謎。
532名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:12:06.10 ID:3n+cFrbK0
>>521
子供の数が減って、フルタイムで埋めるほど時間数が無いってことだろ。

塾も、時間給が随分下がってるみたいだな。時間給2000円以下のところもあるって
職場に出入りしてる学生が言ってたよ
533名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:12:19.44 ID:L2mozgAO0
数学は教員になるの一番楽なんじゃないの?
他より免許取得者も少ないだろうし、あってもやらない人も多い。
性格や出来の悪い人ほど教員志望だった気がする。
534名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:13:02.83 ID:x3FrPLukP
>>530
天国じゃん。
俺の兄貴なんて無償で修学旅行の引率までさせられてたぞ。
535名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:13:05.28 ID:mZfa83Xi0
女子高生の匂いをかげるだけで
月50万円の価値はあるだろ。
536名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:13:32.45 ID:nBNBJp6K0
正規教員の定数と給与を削減し、その分、非正規教員の給与を上げればいいんじゃね?
全体として教職員の人件費が削減出来ればOKだと思う。
537名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:14:23.81 ID:4JJaTMgf0
で?としか思えない記事だな
538名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:14:48.97 ID:1Wt+/G6K0
学校やマスコミは
正規と非正規の待遇の差が激しいんだよな

あれだけ格差社会がどうのこうの(キリッ とか
偉そうなこと言ってるくせに
539名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:15:09.70 ID:fs+abKd/0
どう考えても生保と公務員の優遇はおかしいよ。
540名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:15:12.68 ID:A6GF3JLn0
>>513 にも書いたけどさ、

民間 公務員に限らず、非正規で給料激安を肯定してる奴って

今や国民の4割くらいに達する人たちを全部無能扱いして貧乏人ウヨウヨ作って
消費低迷させてどうするつもり?w


ほんの一部の富裕層がピンハネで儲けてマネーゲームだけできりゃ、経済活性化するとでも思ってんのか?w

働いてる人って消費者でもあるんだぞ?

貧乏人ばっかり作りゃ需要が落ち込むの当たり前。
541名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:15:16.18 ID:sf/NOg8Y0
高校の数学教師はひどいのが多かったナァ

京大理 早稲田理工 東大工・・・

アレで採用試験通ってんのホントに?

分かってんのと教えられるかどうかは全く別だな
542名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:15:21.63 ID:uslx06e40
もはや日本中ほとんどの教師が帰化チョンだから無理に教師を養う必要はない。
よっぽど優秀な学校以外は特ア人教育と部落の人権教育しかやってないんだから、
もう教育を自由化して、悪い学校の代わりに塾や予備校で勉強できるようにしろ。

だが、自民党でさえ「教師という身分の帰化チョンの生活の権利」を守ってきて、
長年ずっと教師を保護してきて、今後もそれを続けようとしているから無理だがな。

ことに、次の総理候補は夫婦そろって韓国系の安倍ちゃん…
543名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:15:22.42 ID:vq5yZzlI0
塾の講師のほうが稼げるな
待遇改善するには正規の上限を600万ぐらいにしてこっちに回すしかないな
544名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:15:27.30 ID:wmwjKsip0
理数系の教員はまだ需要あるほうだろ。
社会、体育、美術なんて、子供がいっぱいいた時代ですら
教員免許は供給過多だったしな。
545名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:16:04.44 ID:JSXumhMn0
>>541
我が子の卒業した高校にも兄弟卒の数学教師いたけど、ひどかったってw
546名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:16:19.38 ID:udghntUk0
>>531
保険や年金引かれての手取りと、総収入から更に自分で
払うのとでは、全く違うでしょうに。
547名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:16:25.33 ID:HC2CVxe60
てか、コレって失業者対策でもあるワケだろ?何か問題でも?
548名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:16:26.05 ID:W9EBKzce0
高卒工場勤務の俺でさえ手取り30万越えるのに、、、w
549名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:16:37.18 ID:qy596dWe0
>>536
高校無償化は、教職員が推した政党が実現したもの。
希望が実現されたんだから、教職員の給与は最低賃金で目一杯だと思うよ。
550名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:16:38.87 ID:ViNaFafg0
今は憎悪を溜め込んで熟成・増幅させる時。
551名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:16:43.88 ID:Q1gml3Wg0
むしろ高校の一番大事な時期に
試験採用の非正規なんかが働いてるのが問題


字が汚い非正規で殺意を覚えたわ
552名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:16:55.98 ID:C9VqxoDk0
>>528
任期付助教、講師ならまだマシで30半ばでポスドクなんてやまほどいるからな。
しかもいつ無職になるか分からない。
なんとかパーマネントにつけても安月給で当然残業代なんて出ない。
高校教師の方が給与面でみたらよっぽど勝ち組
553名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:17:00.46 ID:nSe7bZic0
大学卒業したてで正職員じゃない奴が、月16万、どこの業界でもそんなもんだろ。
医者とか特殊な職業じゃあるまいし。
554名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:17:27.62 ID:z512F+cG0
>>541
そういうとこ出て教師にしかなれなかったって時点で…
555名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:17:29.65 ID:6jQjPFar0
ところで、非常勤の人も忘年会にはでるのか?
556名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:17:59.72 ID:HB5WXrib0
>>410
これってソースあんの?
自動車ナンバー2の日産で管理職が800万って少なすぎると思うんだが
557名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:18:20.17 ID:1KPvh9hT0
>>533
数学は新採もベテランも、よく中途退職する。
授業直後に美術室駆け込んで、オンオン男泣きする声が
外に漏れてることがあったな…
やめた後は、塾講師になるのが多いみたい。
つぶしのきく教科はええよなって他教科の先生が語ってた。
558名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:18:32.83 ID:JSXumhMn0
>>548
いま、民間の方がいいんじゃね?
知人の子が夜間大学出て中小の営業に入ったけど手取り17〜25万をウロウロだってさー
559名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:18:34.08 ID:eOSpIz4m0
>>540
非正規常勤と、非常勤では問題が全然違う。
非正規常勤が安すぎるということなら議論する意味あるが、
>>1 の主題は非常勤のことだろう。
話混ぜるなよ。
560名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:18:35.83 ID:wmwjKsip0
担当クラスの生徒「先生、卒業式出てくれるんでしょ、それまではいてくれるんだよね?」

派遣教師の殺し文句さ・・・(´;ω;`)
561名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:18:39.19 ID:1Wt+/G6K0
>>555
職場の行事くらいは呼んでもらえると思うが
かえってわびしさが増幅しそうだな
562名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:18:49.61 ID:YSWEn/Z20
>>197
教鞭を握るって
ちょっとせつなくエッチな響き/////
563名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:19:02.76 ID:A6GF3JLn0
>>553
この場合、非正規は大学卒業したてでなくても 永遠に16万だぞ?

もちろん昇給も賞与もなし。

ほんと激安非正規労働を肯定してる連中って不況の元を作ってる奴らだわ。
564名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:19:05.25 ID:Q1gml3Wg0
非正規が許させるのなんて

大学だけだよ

中学も高校もエリートが教えるべきなんだよ

その6年で人生の大半が決まるというのに

むしろ普通の学校なくして予備校に高校の資格認定させるべき
565名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:19:08.15 ID:BB8ViAfp0
数学の教員ならアルバイトで家庭教師をやればいいのに
すっごい需要あるのになぁ
566名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:19:30.50 ID:6FJChIVr0
16万で朝8時から夜10まで拘束されて、副業もできない…
って感じではないんでしょ?
16万だけ強調してミスリードしたいってわけだな。
567名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:19:53.27 ID:eGfGAfu00
>>513
よく1を読め。
採用されない人が、教師という職に固執して
それを目指してバイト生活してるってだけだ。
仕事なんてほかにいくらでもある。
568名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:20:01.57 ID:C9VqxoDk0
え それがバイトなんじゃないのか?
569名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:20:19.32 ID:gSyVaQwN0
>
講師の奴隷労働のお陰で、公務員教師がラクできるんだからいいじゃんw

有給休暇を全て消化し、更に3日と5時間40分も休んだ教師を処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353602316/
570名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:20:27.76 ID:YY0cT6hV0
予備校の講師の試験(?)面接(?)受けてみようかな。
571名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:20:46.03 ID:cQdJvSuV0
>>540
君が言う主張は私も昔は思ったが、リアルでもやったが、
日本の場合は、底辺労働者が一切まとまらないの。声出すだけ無駄だよ。

既得権益者が必死になって今のシステムを守ってるわけでもないのが
日本の状況だぞ。勘違いしないほうがいい。

反骨心のある人は、さっさと見切りつけて他行ってる現実があるから。
待遇が悪かったら辞めりゃいいけど、辞めないでそこで喜んで働いてるのが
いっぱいいるのw
572名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:20:48.54 ID:eJxzXET50
>>555
その人次第なんじゃない?
573名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:21:25.04 ID:Q1gml3Wg0
>>557
数学の教師は確かに非正規が多いな

みんな数学なんて興味ないのに教えてるんだろうな

枠が緩いから


だから頭おかしくなって辞めていく

数学の教師思い出してみろ

変人ばかり
574名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:21:29.03 ID:s7/sRnuo0
大学を出ればいい職に就ける。

そう言われてた時代もありました。。。
575名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:21:40.58 ID:vwSCSHaI0
>>516
>俺の県はやらされてるぞ

どこの県ですか?
正規採用教員
常勤講師(月給制・通常勤務・担任部活を持つ人もいる)
非常勤講師(時間給・週の勤務時間が決められている
その他テスト作成採点、卒業式など時間に応じて時間給が支給される)
うちの県の例ですが
だから非常勤講師は、時間給なのでテスト作ったり部活やらないって

卒業式に出るのも時間給もらえるんだぞ
576名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:21:50.02 ID:x3FrPLukP
>>555
ウチの兄貴は忘年会(飲み会)では正教員を車で送り迎えしてたな。
577名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:21:52.59 ID:wmwjKsip0
小学生の頃、教育実習に来てすごく面倒見てもらった先生が
窃盗で逮捕されたってニュースを知って驚いた。
やっぱり教員て精神的にいろいろ闇を抱えてるって、実感したよ・・・・(´;ω;`)
578名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:22:14.29 ID:gSyVaQwN0
>
>
講師の奴隷労働のお陰で、公務員教師がラクできるんだからいいじゃんw

有給休暇を全て消化し、更に3日と5時間40分も休んだ教師を処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353602316/


問題は、ラクチンな公務員教師が、講師の話しを勝手に自分の話しに作りかえて苦労自慢することだなw
579名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:22:38.89 ID:A5269Avg0
>>577
忘年会とか新年会とかで店から一番嫌がられる客は公務員
(警察官、教員など)
うっぷんがたまっているからか、酔うとひどいのが多いらしい
580名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:22:40.18 ID:RO53MNNOO
>>534
俺は常勤なので立場は異なるんだが、
学校に参加しなさすぎで逆に味気ないのでは、と思ったりする。
581名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:22:49.55 ID:S+PUFHTg0
同一労働同一賃金で
582名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:23:03.88 ID:gLOuApEf0
>>548
ここで文句言ってる連中は、
正規採用に落ちたのに非正規でも安月給でもいいから自分の第一志望の職種で働きたい!
と自らの意志でやってるのに文句言ってるアホだからなw
583名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:23:20.90 ID:A6GF3JLn0
>>567
>仕事なんてほかにいくらでもある。



いくらでもあるのに国民の4割近くが 非正規で激安給料なのか?w

不安定雇用の非正規で給料激安なのは無能だからだ!当然だ!とか言ってるうちに

その無能とやらの比率がどんどん増えて


おかげで消費低迷しまくり。


ほんと激安非正規労働を肯定してる連中って不況の元を作ってる奴らだわ。
584名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:23:28.08 ID:Pt2pVcFu0
【政治】 「日教組が元凶で、日本の教育歪む」「自治労・日教組で優雅にできる民主党のことを国民は知らない」…中山前国交相★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222774550/

公立中学の卒業式で韓国旗が掲揚、反日・反天皇教育のパネル展…日教組・全教支配の教育現場の実態
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164976187/
【教育】 日教組の先生、「授業で生徒の意思を自分のイデオロギー通りに操作できなかったのは残念」といった旨の意見出す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327975091/
【社会】 「自衛官・警官の子は立ちなさい…皆さん、この子らのお父さんは悪人です」…日教組の実情を、佐々淳行氏が暴露★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224671600/
585名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:23:37.69 ID:Fpi44DGr0
フルーツバスケットの世界だね。
非正規は不安定な分給料高めに設定するとかバランス取れればいいんだが。
雇う側にもいつでも切れるというメリットがあるんだからさ。
無理なら法律で規制するなり必要なのかもな。

現状人が足りない需要がある職程、大抵給料も安いから、人も集まらない。
市場原理に照らせば、需要があるなら給料高くすればいいんだよ。
当たり前のことができない所に大きな問題がある。
586名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:23:37.99 ID:nSe7bZic0
>>563
肯定はしがたいけど、実際自分がその状況になったことがあるから、当事者の立場としてはどうしようもないのよね。
587名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:23:56.34 ID:FI3/e8Ed0
手取り16なら生活はできるだらう
俺ぁもう13年手取り16だぁ
588名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:24:00.71 ID:gSyVaQwN0
>
>
講師の奴隷労働のお陰で、公務員教師がラクできるんだからいいじゃんw

有給休暇を全て消化し、更に3日と5時間40分も休んだ教師を処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353602316/


問題は、ラクチンな公務員教師が、講師の話しを勝手に自分の話しに作りかえて苦労自慢することだなw
589名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:24:05.03 ID:4SxQ61OM0
そもそも、教員免許なんて単位を落とすことがまずあり得ない
教職課程の単位を取ればいいんだからな。
しかもこの教職課程、Fランにさえ普通にあるありさまだ。
590名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:24:05.70 ID:JLvy23a1O
>>560
せつねぇな…。

ま、恨むなら日教組恨め。
アイツ等が縁故採用したりする諸悪の根元だよ。
591名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:24:07.20 ID:wmwjKsip0
小学校の教員免許を改めて取ればいいのに。
20代なら余裕で間に合うだろ。中高よりは採用の間口広いよ。
592名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:24:25.32 ID:x3FrPLukP
>>575
某賎谷県。
と言えば分かりやすいかw
西日本はみんなこんなんだよ。
教師はコネ採用が当たり前だからなw
593名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:25:51.21 ID:MSYJSIhv0
理系の末路wwww



もうね、理系は全部国の責任で屠殺すべき。
594名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:26:05.79 ID:gSyVaQwN0
>
>
講師の奴隷労働のお陰で、公務員教師がラクできるんだからいいじゃんw

有給休暇を全て消化し、更に3日と5時間40分も休んだ教師を処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353602316/


ただ、講師の話しを勝手に自分の話しに作りかえて苦労自慢するラクチン公務員ほど見苦しいものはないがw
595名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:26:54.68 ID:klvCs8U+0
バイトなんかしないで、成績を売ればいいのに、、、
596名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:27:19.36 ID:1KPvh9hT0
大阪府は教採定員割れしとんのか?

大阪府/平成25年度大阪府及び豊能地区公立学校教員採用選考テスト(第2回)の実施について
http://www.pref.osaka.jp/kyoshokuin/kyosai/h25kyosai2kaimegaiyo.html

さすが橋下改革!順調に人材が逃げて行ってるなw
597名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:27:21.44 ID:YY0cT6hV0
>>593
そう?
美大出身からしたら、理系って雲の上的なイメージだけど。
598名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:27:46.02 ID:eOSpIz4m0
>>592
徳島か。
599名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:28:20.42 ID:1YgYgeNq0
消費税とは、景気減速装置。
デフレ時は、景気ごと他の税収も悪化させる(税収が増えない)

@買い物時の罰金だから、回転率を下げ、GDPを落とす。
 (景気=生産高=価格×お金の回転率)

A高いままだと売れないから、値引き合戦で、価格が下落する。
 (デフレになる)

B値引き分は元請けが得をするから、末端から利益が吸い上げられる。
 (尚、外国系企業なら、日本で吸い上げた富が逃げていく)

消費税増税のトリック
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19168501

デフレ克服を謳わないまま、消費増税を推進する民主党・維新の会は、どこの国の党だ??
600名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:28:44.02 ID:gSyVaQwN0
>
>
講師の奴隷労働のお陰で、公務員教師がラクできるんだから問題なし

有給休暇を全て消化し、更に3日と5時間40分も休んだ教師を処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353602316/


ただ、講師の話しを勝手に自分の話しに作りかえて苦労自慢するラクチン公務員ほど見苦しいものはないがw
601名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:29:15.83 ID:x3FrPLukP
>>598
Bのメッカだからな!
教師はほとんどがB!
602名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:29:19.16 ID:87CZ2RGX0
イジメですね、教育の在り方に欠陥がある、教育者を賃金で差別してはね、
日本の良さが失われたんだな、と感じる!
603名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:30:55.23 ID:TYis3og/O
とりあえず、表層的な情報と数字だけで話すのはやめた方がいい

私が教師になりたくなかったの親からドロドロした学校内の話しをグチグチ聞かされて育ったからだ
数字や文字だけで人は育たない
604名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:30:58.09 ID:M7Ocly910
>>593
理系とはいえ、数学なんて稼ぎからしたら理系では底辺だからな。

実際に就職などもいいのは、理工の工だからな。
605名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:31:44.97 ID:gSyVaQwN0
>>596
ラクすることだけが目的で集まる連中が「人材」ww

大方、コネ採用がばれそうになったから試験やり直しとかだろw
606名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:31:51.88 ID:rrAfeRo7O
何で非正規雇用を増やしたい書き込みがこんなに多いんだ?
ホントに掲示板の流れ誘導の業者っているんだな。
607名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:32:19.59 ID:nNoj6m5UO
>>593
数学ができなくてバカにされ続けた低学歴
608名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:33:18.44 ID:lWbOG4mE0
>>511
ほかの数学の先生も38歳で750万ていってたから、教師ってそんなもんだよ。
手取りは500万きるかも知れんがね。

後準備が大変って奴はばかか?4年間大学で勉強した奴は大学入試クラスの問題なら自分の専門なら一目で解けるぞ。
問題集配って、10〜16ページやっとけで終わりじゃん。
609名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:34:04.53 ID:v9sBaDDo0
いやいや、そもそも教員なんて学校選ばなければ普通になれるだろ

非正規教員とかそんなのは完全に甘え
610名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:34:05.51 ID:pZgUpUzn0
なんていうか、受け身だよね
言われたことをやっていれば「いい子」になれるわけもなし
お金欲しいなら働けばいいじゃない
自分の売りになるものをお金に換えられるかどうかは自分次第っしょ
何かに所属したらどうにかなるとか、どうして思えるんだ
611名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:34:32.88 ID:+wqOrbkd0
自治労に言えよ
派遣村にも旗立てたぞ
612名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:35:06.27 ID:/byrLA+i0
ほんとコイヂメやってくれたよなあ
10-40代に残した恐るべき負の遺産、「派遣」
613名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:35:19.15 ID:nNoj6m5UO
>>604
と無職の文系が言っておりまして
614名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:35:24.64 ID:A5UpVnb00
少子化だから教員の数をへらすべき
615名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:35:33.60 ID:QhvsPD4h0
>>529
それは無いでしょ。

読み書きそろばん程度なら日本崩壊を心配するふりをしたロリコンネトウヨや
そこらの企業が将来の従業員育成機関としてボランティアで寺子屋開くだろうし、
俺だってきゃわいいオナのこ相手だったらいくらでもボランティアするが。

高学歴=将来高給安定というわかりやすい神話にまだ一定の信者がいる以上、そちらのレールに乗ること目指す層は、
営利団体の私学(優秀な教師には高給)に入れてでも目指すだろうし。

無能なのに、憲法の義務だからってそれに甘えて、自分の能力を省みずに高給を欲しがる公務員根性がそもそもオカシイの。
サヨク根性ってのは憲法に甘えて税金にタカるばかりのくずばっか。
税金は枯渇する寸前なんだから、タカルなっての。
616名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:36:31.67 ID:2OBGb9BP0
公務員って身分で給与をもらってるから
一度身分を手に入れちゃったらあとはどうでもいいんだよな
617名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:36:35.28 ID:YY0cT6hV0
企業のプログラマーとかって、理工の工の人?
618名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:36:57.29 ID:lWbOG4mE0
>>604
工として働いてるかも試練が、高所得の金融工学。セキュリティ系プログラマーとかは数学のスぺシャリスト
619名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:37:18.35 ID:FzuGY1x6P
親が教師で自分も教師になるという奴らが一番できが悪かったな
620名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:37:24.38 ID:+8L/Zoqm0
常勤=契約社員、非常勤=バイトだろ?
こんなん今となっては教員に限ったことでは無いじゃん
非正規雇用を論点とすべきじゃないの?
621名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:37:33.56 ID:/byrLA+i0
マジな話
爺婆にガンガン死んでもらって遺産国庫に納めるしか立て直しようがねーよ、この国
622名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:37:49.16 ID:vwSCSHaI0
>>592
それは気の毒です
ちなみに徳島県の講師の募集のページ抜粋

(3)どのような勤務形態がありますか。
始業時から終業時まで終日勤務する場合と,特定の時間のみ勤務する場合(非常勤講師)の2種類があります。
★給料はどうなっていますか。
【小・中学校の場合】一月当たり 162,200円〜249,600円
【高等学校,特別支援学校の場合】 一月当たり 162,200円〜250,600円
【非常勤講師の場合】 時給 3,420円

ttp://www.pref.tokushima.jp/docs/2002031800138/
623名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:37:54.15 ID:KcwdSJPg0
月収16万円なら生活保護よりも少し良いだけ良いじゃん。贅沢言うなって!
俺なんて派遣で、手取り86000円だぞ。それでも悠々自適な生活をしている。
624名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:38:15.60 ID:eOSpIz4m0
>>596
何か踏み絵踏まされるとかあるんかね。
625名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:38:32.24 ID:eJxzXET50
>>609
勤務する学校は選んだ方がいいぞ。中○出版経営の
私立高校なんて行ったら身が持たないぞw
626名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:39:18.39 ID:x3FrPLukP
>>622
俺の兄貴は部活の県外遠征までやらされてた。
正教員の奴隷だった。
627名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:39:32.29 ID:lWbOG4mE0
>>622

【非常勤講師の場合】 時給 3,420円

すごいな。医師、弁護士並。まあ、呼称は同じ先生だからかw
628名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:39:35.70 ID:N4OAJoF8O
教え子の女生徒のほうが、金稼いでそうだな。
629名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:40:14.04 ID:U6CNcCzC0
退職教員の年金から分けてもらえよ、あっちは高過ぎだってな二人で月に50万とか、与えすぎだろ
630名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:40:26.78 ID:IRPZOBaWO
授業は単純作業でライン工と同じなのでそのくらいでいいっしょ
631名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:40:33.84 ID:2OBGb9BP0
>>608
長野県では45歳の教師の年収モデル 教諭 6,644,515円ってHPに書いてある
他もこんなもんだろう
632名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:41:26.25 ID:zTqD2dFV0
っていうか高給が目当てならマジで教師にむいてないだろ。
最初から最後まで労働時間と金の話ししかしてない。
正規試験落ちても教師への思いとかまったくなく上司(校長)への愚痴だけ。
633名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:41:49.35 ID:lWbOG4mE0
>>631
物価比例だから三大都市圏は100万ぐらい高くなるよ。
634名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:41:55.44 ID:GIxrGeCy0
今の公立は、現職教師の二世をコネで入れてるのがほとんど
それでほとんど埋められて

残りの凄い少ないパイを試験通った人で奪い合ってる
635名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:42:12.16 ID:1prUszTr0
YouTubeでタダで授業すれば良いよ。

何で社民党や共産党の人々はしないの?

ナンデわざわざ税金で高校を無償化するの?

まずは音楽に授業を学べ! 君が代だ!
636名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:42:18.78 ID:PKW3aSOAO
>>627
よくわからんけど授業一コマ辺りとか何じゃないの?
637名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:42:27.03 ID:MsgIjFwx0
これ、日本の非正規雇用の問題を象徴してるな。

非正規雇用の増大=小泉が…とか言ってる単純な人はバカ。
朝日毎日のウソ。

労組と雇う側(企業)の共犯なんだよ。
(ときの政治家は、業界の要請に基づいて、それを容認する法を通すだけ。)

ワークシェアリングをせずに
労組の幹部世代が、自分の賃金維持と退職金確保を目的に、若年層への大量派遣導入を認めた。

雇う側からすれば、トータルで人件費抑制できればいいから
世代間の不公平はあるけど、労組(の幹部)と合意できる「中高年の保護」路線になった。
638名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:43:22.67 ID:x3FrPLukP
>>635
それで良いんだよ。
日本最高の教師の授業とテキストをネットで配信するだけで、
日本の学力は向上する。
639名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:43:33.66 ID:Uq2uNwj70
試験に受からないとかどこのFラン大卒だよwww
640名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:43:56.60 ID:eJxzXET50
>>627
授業準備をはじめ、テスト作る時間とか採点時間とかが
無給扱いになるので、それを見越した給与額になってる。
高くなるよ。しかし時給3420円はすごいな。大阪だと2500円も
なかったような?
641名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:45:48.79 ID:GIxrGeCy0
>>635
つ iTunesU
642名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:46:03.79 ID:qma1Q3mLO
浜松市の東○運輸倉庫 は この御時世に凄いぞ 中型ドライバー⇒44万円 大型ドライバー⇒52万円 トレーラー⇒68万円 ※給与総額 ボーナス年3回 40万円×3回 労働時間 7時間 慰安旅行年2回 素晴らしい 現在、ドライバー3名募集中
643名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:46:22.23 ID:eOSpIz4m0
>>608
高給なんだなぁ。

まあ部活や生活指導があると残業や休日出勤が半端なさそうだからなぁ。
しかし、世の教師が、貧乏そうに生活してるのは何なんだろう。
644名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:46:34.81 ID:qsLL2z2T0
ホントかこれ?
自分の親は教員辞めてから20年くらいブランクあったのに
子供育て終えてまたすぐ正規で採用されてたぞ
なんでも面接が10回はあったらしいw
645名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:46:50.86 ID:Z9t7ofmr0
>>617
プログラマーつっても色々いるけど、
マイクロソフトとかインテルとか、日本なら日立やらで研究しているようなのは、
理学とか工学の院出身者が多い。計算機科学とか数学を専攻してきた人たち。

その辺のウェブサイトとかアプリを作ってるようなのは二流大の理系や文系が中心。
646名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:47:33.22 ID:tP2dd+1B0
今、公務員や銀行などの職場でも非正規が広がっているね。
低賃金労働者であふれる日本が内需拡大=景気回復するはずもない。
647名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:47:34.44 ID:x3FrPLukP
>>640
だから部活、期末テストの作成が含まれてると何度言えば…
648名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:47:41.58 ID:huwqOnKC0
公務員労組が総人件費のシェアを拒否したから
正規の待遇維持のためには非正規枠が必要なんだよ
649名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:47:55.84 ID:vahmLURn0
非常勤の事務は教育委員会の喜び組で残業入れると30万余裕で越えるw
元ヤンキー女達が仲間を紹介しあって甘い汁吸いまくりw
結局、公務員がガンじゃなくてそれに規制してる底辺が調子に乗りすぎ
650名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:48:26.19 ID:eJxzXET50
>>634
大都市圏は大量採用だから二世とかあんまり関係ないよ。
大阪なんて今頃になって第二回教員採用試験なんてやってるし。
定員割れしてんじゃないか?w
651名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:48:33.50 ID:MsgIjFwx0
>>637 の続き

この場合、教員だから、労働組合は、日教組。

労働組合には「ワークシェアリング」という考え方があるんだから、賃金もシェアして実践すればいい。
同じ仕事=同じ賃金、という考え方も立派じゃないか、実践すべき。

つまり「中高年の教員の賃金や退職金を10%削減して、この非正規にまわあしてあげて!」
と労働組合が活動すれば、学校も反対しない。

学校(雇う側)からすれば、人件費は変わらないわけだから、労組の提案に反対する必要はない。
でも、日教組は、それをやらない。自分たちの給与が下がるから。
652名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:48:52.25 ID:m8nEEVMaO
板橋の高校だけど、派遣社員の方が知識と教え方うまかった。
正社員は日本史は何書いて喋ってるか分からないおっさんや、他人をバカにしたり雑談するだけの国語の先生、
説明が意味不明で聞き取り辛い英語の先生等
微妙なのばっかだった、でも歳いってるから給料滅茶苦茶良いんだよ。
レジェンド乗ってる先生いるし。
正社員だけど、書道の先生だけは別格。
653名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:49:16.66 ID:ViNaFafg0
答案のマルとかペケとか、先生のイライラが伝わってくるよな。
俺なら気が狂うわ。
654名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:49:21.30 ID:RzZw73ti0
生活保護を廃止すればそんなに悪くないんじゃね
655名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:50:23.16 ID:Vhdg+6AZ0
倍率低い所受ければ良かったのに
神奈川なんかまじオヌヌメ
656名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:50:40.55 ID:lWbOG4mE0
>>643
自分の子供を私立の学校に行かせてるから。

年間一人100万以上かかるしな。

二人も私立いかせると、ほかの生活を200万でせないかんのよ。
657名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:51:08.58 ID:Ssea3Nk90
>>643
若手の給料は低いんだよ。他の公務員と同じ
50代くらいに、担任はもたせられないし、指導も下手な教員が多いけど、
そいつらなんて勤務時間は半分で給料は若手の倍以上もらってる('A`)
658名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:51:09.68 ID:Io3JYAkK0
ポスドクの方が地獄だよ
俺は今回の冬を無事に仕事しながら越せるか自信がないわ
659名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:51:12.85 ID:C9VqxoDk0
>>615
高学歴でも低収入、不安定という可能性はあるが、その可能性は低学歴の方がはるかに高い
無能公務員の多い年齢層は公務員の給料が安すぎてなり手がいなく、
低学歴、無能がたくさん公務員になった世代
660名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:51:43.65 ID:vwSCSHaI0
>>640
>授業準備をはじめ、テスト作る時間とか採点時間とかが
>無給扱いになるので、それを見越した給与額になってる。

内の県はテスト作成・採点どころか、卒業式出席でも時間給が出ます
茨城県ですが
661名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:52:23.56 ID:/+F81ydmO
16万のバイトうらやま。いいなぁ
662名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:52:27.95 ID:2wSbbHYh0
リストラ不可非効率な公務給料半額にしろや。それでも年収3*0万くらいだろ

民間とどんだけ乖離してやってるんだ多年に渡り。非常勤講師とかは少し
上げたれ。民間も非正規を正規並給与待遇や職場対応環境にしてやれ
やってる仕事は正規と殆ど同じだろが。削減分が消費減少に繋がると
言うなら、一定水準以下所得者にだぶついた国の金で個人消費補助の定額給付を
景気対策で配れ。無駄な書類や配送で人権費かけずに電子マネーや口座振り込みで
配れば良い。
663名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:52:51.66 ID:qma1Q3mLO
浜松市の○和運輸倉庫 年間休日 139日 金土日休み 年末年始11日休み GW10日休み 中型ドライバー平均年収700万円弱 大型ドライバー平均年収820万円 トレーラードライバー平均年収940万円 素晴らしい 現在、ドライバー3名募集中
664名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:53:17.28 ID:s4p8Zgkw0
まあ、高校生程度の知識を教えるんじゃ、その程度でも仕方ないか。
665名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:54:02.41 ID:x3FrPLukP
>>660
西日本と東日本を同じと考えるのは良く無い。
ウチの県では道徳の授業が週に1コマあって、
Bとチョンが可哀想だとひたすら刷り込んでいる。
666名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:54:42.06 ID:mSzGnZPq0
>>12

おいおい、今の採用試験で新卒採用ってあまりいないぞ
高校なんかは大体30手前で受かる
667名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:55:32.80 ID:XmtJw5Yl0
>>596
重複合格者が全員他県に流れたから
668名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:55:55.40 ID:YY0cT6hV0
>>645
へぇぇ! やっぱり脳が違うわ…。
教えてくれてどうもありがとう!
669名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:56:00.86 ID:HRZ5PU2D0
非正規教員はいらない
でおkじゃん
馬鹿馬鹿しい
670名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:56:33.63 ID:1KPvh9hT0
>>644
>なんでも面接が10回はあったらしいw

あぁ…なんか怪しいなw

かぁちゃん面接後、妙に艶っぽくなってなかったか?
671名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:56:53.41 ID:aCtNvca60
俺の連れは、2浪で某大学の2部出て
地元の底辺私立高で非常勤やりながら
2年目に中学の英語の教師の採用試験受かってたな
部活に顔出したり採用試験の勉強は
殆どやってなかったみたいだけど
本人は、運だって言ってたな
その時は、結構簡単なんだって思ったな
672名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:57:10.53 ID:2wSbbHYh0
>>664

それかそれ以下知識で正規教員は高額貰ってるがな

まあ中卒や中卒ダブリのバカが妙な主張要求をするよりはマシな人材だろうがw
聞いた話では大学の数学科を出た者でつとまたないのでアナウンサーになる
も、そこを追い出されラジオをやってる人は居た。
673名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:59:11.17 ID:qsLL2z2T0
>>670
ねーよwwww

>>672
すげーじゃん
ラジオのアナウンサーなんて、高校教師より遥かに狭き門だぞ
674名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:59:14.33 ID:vwSCSHaI0
>>665
あなたは、人のいいあなたのお兄さんの例を
徳島県の非常勤講師の一般例にしていませんか?
675名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:59:25.80 ID:dxsxS4kg0
採用試験の難易度が気になる。東大より易しいのは確かだろうけど
676名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:59:33.36 ID:BK8hpltX0
>>5
これマジ。

夏休み前の7月は授業時数少ないし、8月は給料なし、
おまけに保険料・年金・税金はきっちり取られる。

トリプルパンチで9月〜10月の給料日までは死ねる。
677名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:00:39.12 ID:YY0cT6hV0
>>670

www やめrwww
678名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:01:33.37 ID:1prUszTr0
全国統一で通信教育で授業。
録画映像なら解らない所を何回でも繰り返し受講できる。当然著作権は日本国民に帰属、

科目ごとの単位制で、取得できないと何年たっても卒業資格なし  


小学校の教師が6人で済んでしまう・・・人件費が1億以下・・・・・

現在の日本の小学校の教師はなん人いるの? 税金いくら搾取しているの?
679名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:01:37.30 ID:Z9t7ofmr0
>>656
公立の先生って私立中学受験させる人多いよな。

俺は教師の一家ではないが、親の友達が教師で、
そこが中学受験するっていうんで、しばらく家庭教師やってたな。

俺は私立中高一貫に通っていたが、私立の学費はかなり学校による。
うちは年間50万ぐらいで寄付も無かった。全国的にも有名な進学校だが。
キリスト教系は高いイメージ。
680名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:02:20.73 ID:2wSbbHYh0
>>673
情けねえじゃねえかよ。理系主体で進学しその中でも奇特な変人や暇人
が行く数学科を卒業して原稿読みのTVやラジオって何だ。
専門が全く生きてねえじゃん。、まあ自称離系の中卒や中卒ダブリ馬鹿
よりはマシだろうがw
681名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:02:22.88 ID:skJKQyts0
これって手取りで16万?月収16万ならたしかに生活は出来ない
手取りなら可能だけどな
682名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:02:44.51 ID:KZWq91FC0
最初から正社員、正職員が当たり前のはずなのに
その下を作って差別し始めた現代社会
683名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:02:49.25 ID:iMmtUl/A0
>>23
額面16万でも手取り15万ぐらいだろ
どうせ社会保険なんて何にもないから所得税しか引かれない
俺がバイトでそうだからよくわかる
684名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:02:52.73 ID:gSyVaQwN0
>
>
講師の奴隷労働のお陰で、公務員教師がラクできるんだから問題なし

有給休暇を全て消化し、更に3日と5時間40分も休んだ教師を処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353602316/


ただ、講師の話しを勝手に自分の話しに作りかえて苦労自慢するラクチン公務員ほど見苦しいものはないがw
685名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:03:02.66 ID:x3FrPLukP
>>674
西日本に来てみ。
東日本の常識は一切通用しないからw
こんなの序の口。
ここで書けん事もいっぱいある。
686名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:03:20.54 ID:IrRMqiigO
家庭教師の方が稼げるんじゃないか?
687名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:03:26.81 ID:eOSpIz4m0
>>656
そっか、私立か…
688名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:03:55.44 ID:KGneIBG90
非常勤講師だったけど、やっぱ自治体でコマ単位の金額違うんだな。
安かったし月8万円にしかならなかったぞ。
なのに他の仕事との掛け持ちはしないで欲しいと言われたなぁ。
しなきゃ食っていけないからしていたが・・。
689名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:04:04.12 ID:cAJ28fDt0
生活はできるけど一人暮らしだったらギリギリだね。
っていうか、最低賃金って何なんだろう?
690名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:04:40.53 ID:MsgIjFwx0
>>675
結局、採用は地方だと、コネも絡むから
試験のみ東大の方がまだまし。

※地方にもよるが、自分の田舎は露骨だな。(親族に高校教師がいるので、そこからの情報。)

地方私立大(聞いたことない大学)でも、親戚に県会議員がいれば、新卒で教員採用。
同学年で、一橋でても、コネが無ければ、ダメ。←この人は、数年後に採用された。
691名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:04:55.75 ID:2s8nTRcC0
こういう人達もいるかと思えば
大分の不正採用教員のように規準に満たないゴミが未だに教師に居座ってる

大手予備校のWEB授業だけ流しておけば教員なんて不要だろ現実問題
高校は義務教育じゃないし、やる奴は勝手に勉強するわ。出来る奴ほど自習タイム
692名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:04:56.91 ID:BK8hpltX0
>>169
時数の少ない月は手取り9万とかあたりまえなんですが。

おまけにいちばん仕事のしやすい平日の日中を拘束されてるから
副業もしづらい。
693名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:05:01.01 ID:BVrfuHQL0
【森のくまさん の替え歌】
♪ ある日 暴漢が ハシシタを 殴った 選挙の終盤に 暴漢が殴った

♪ 暴漢が 言うことにゃ 英雄(えいゆう)を 殴った 愛国弁護士の 英雄(えいゆう)を殴った

♪ ハシシタが 言うことにゃ 英雄(えいゆう)は 殴れても 正義(せいぎ)はひるまない 正義(せいぎ)は止まらない 

♪ 国民が 言うことにゃ 首相には石原を チンポコ小説の ロートル石原を

♪ 石原さん 日銀の 総裁に 竹中を ララララララララー ララララララララー
694名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:05:14.99 ID:skJKQyts0
>>683
厚生年金がないバイトだとそうだねw
695名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:05:25.96 ID:1kAaH0c+O
究極のコネ社会だよ
696名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:06:26.03 ID:1prUszTr0
>>687
公務員が自分の子供を私立の学校に通わせるのは「私腹を肥やしてる」って表現でいいの?
697名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:06:34.49 ID:huwqOnKC0
身分保証のある公務員の労働運動をしない
(出来ない・やる気もない)労働組合は労働運動の邪魔
労働運動の代わりにノンポリ公務員を囲い込んでイデオロギー闘争ごっこ
一部職種以外の身分保障をなくせ制限されてる労働基本権が回復すれば
労働運動をしない言い訳は出来なくなるだろ
698名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:07:03.70 ID:KGneIBG90
>>660
茨城県は羨ましすぎる。
俺は西日本で、授業実数以外からは一切時給が貰えなかったぞ。
本当に拘束されるばかりでただ働きばかりだった。
699名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:07:23.31 ID:vahmLURn0
教育委員会が選ぶ
非常勤事務は闇専従並に極悪だぞw
なーんにもしなくて30万以上だからなw
700名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:08:09.99 ID:qsLL2z2T0
>>680
大学の数学科なんて、幼いころから努力してりゃほぼ誰でも行けるが、
アナウンサーって努力してもなれない人の方が多いんだぞ
不本意かもしれんが、自分の才能を誇るべきなんじゃないだろうか
701名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:08:16.78 ID:x3FrPLukP
>>690
ウチの県は1次試験(ペーパーテスト)の成績は
2次試験(論文、面接)に一切加味されない。
ウチの兄貴は毎年1次試験は1or2位なのに採用されなかった。
702名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:08:19.04 ID:2wSbbHYh0
>>686
そうよ。確かに講師の能力が問われるだろうが、教え方が上手い人や
生徒に人気のある人はどんどん稼ぐからね。フェラーリ通勤のあほも出る。
本を出してみたり。非常勤薄給で文句言われて不安定な
雇用よりはましだと思う
703名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:09:12.55 ID:ajFTnE7bO
毎回数学が赤点追試ばかりだった数学バカな自分のほうが年収600万の不思議。この方程式を証明せよ。
704名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:09:22.43 ID:cAJ28fDt0
日本人は中国人より品行方正だと思っている人多いかもしれないけど
日本の公務員だって調査を厳しくすれば中国並みに汚職がありそうな気がする。
大分県の教員縁故採用問題のときだって正規採用の半数はコネ採用だった。
705名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:10:54.59 ID:vwSCSHaI0
>>685
西日本はそうなんですか。驚きです
徳島県に限らず、公務員の条件なんて
良くも悪くも横並びでしょ?
西日本で非常勤やってる人は東日本でやった方がいいですね
706名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:11:37.39 ID:1prUszTr0
>>703
600万程度で満足?

中卒のホステスより低いじゃん。
707名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:11:39.68 ID:TLhTmEnd0
バイトの先輩が、正にその非正規教員になって大学卒業していったけど
こんな感じなんだろうか
708名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:11:53.65 ID:Ssea3Nk90
>>684
ダメ教員って本当にクソだが、それを多くの教員に当てはめられても…
若手に残業を強いて50代が楽してるのは教員も一緒
働けば働くほど仕事が増えるし、働かないやつは常に定時上がり

問題は年功序列だよ。経験年数が長いからって教え方がうまいとは限らないし
709名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:12:37.43 ID:x3FrPLukP
>>691
完全同意。
日本最高の教師(予備校含む)の授業をネット配信すれば、
コネ採用の教師の授業を受けなくて済し、
教育格差も激減する。
勉強ができる奴はドンドン先に進めるし、
理解の遅い奴も自分のペースで勉強できる。
710名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:13:03.74 ID:MYlOhzW10
授業時間以外は勤務外と言ってる奴って、銀行員は3時に仕事が終わっていいねとか言ってる奴と同じだろ
711名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:13:06.76 ID:gSyVaQwN0
>
>
講師の奴隷労働のお陰で、公務員教師がラクできるんだから問題なし

有給休暇を全て消化し、更に3日と5時間40分も休んだ教師を処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353602316/


ただ、講師の話しを勝手に自分の話しに作りかえて苦労自慢するラクチン公務員ほど見苦しいものはないがw
712名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:13:07.42 ID:eOSpIz4m0
>>703
追試をしてくれたおかげと思ってあげて。
713名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:14:19.78 ID:W/ohA1zX0
>>704
地方の市役所とかやってみたらいいと思うよ。
不動産持っているやつなんか、実質自分の持ち家を形だけ賃貸にして、
住宅補助取っているやつとかいるし。
714名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:14:45.75 ID:jpQYT8Sc0
公務員なんてそんなに魅力的なもんかね。
自分の趣味の業界に入るか、あるいは自営でもやったほうがよっぽど良いと思うんだけどな。
多少の努力はいるけどそこまで無茶苦茶な努力もいらない。
715名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:14:53.91 ID:kpBQGOkO0
>>117
なんだ
童話による日本人ん差別化
あいつらの人権侵害も糾弾しないとな
716名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:14:59.21 ID:mQ7TFQzg0
>>644
>なんでも面接が10回はあったらしいw

ぁゃしぃ・・

かぁちゃん、面接中にやたらに夜歩いたり、
面積が小さい派手なパンティ履くようになったんじゃないか?
717名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:15:40.91 ID:eOSpIz4m0
>>713
その場合、家賃収入を所得申告してないと、脱税になるよね。
718名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:16:27.58 ID:gSFL6hJ30
>>627
非常勤講師は9時から5時まで働くわけじゃない。
週6コマとして2万少し、月10万弱。
そんなもんだろ。
719名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:16:39.85 ID:Bs1/DnIlO
数学が苦手なマーチ私立文系出身ですが正社員で年収720万です。
720名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:16:44.23 ID:2x41jYMX0
こりゃ安いなぁw  俺は13万だけどwww
721名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:16:57.24 ID:Ssea3Nk90
>>713
大体の自治体は3親等以内から借りても家賃補助出ないんでない?
722名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:17:31.92 ID:Q0YWa5oQ0
>採用試験には、校長の意見も資料として提出されるからだ。

そこまで足かせがあるとなると、新卒で採用される教員はよっぽどアレなんだろうな。
アレ。
723名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:17:39.47 ID:vwSCSHaI0
>>710
1日勤務の正規採用銀行員と時間給採用のの非常勤講師を一緒にしちゃいかんだろう
724名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:17:56.28 ID:1prUszTr0
>>715
同和って穢多の事?
江戸時代は穢多は「一揆の弾圧の手先をしたから今でも嫌われてる」って正しく教育しないとな。

「穢多は人の厭がる事を進んでします」
725名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:18:02.72 ID:+0AxQpU60
月収10万でも頑張ってんだ
726名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:18:14.12 ID:XmtJw5Yl0
>>348
ふざけるな。なんで.月35万円で不満チンタラだ

ナマポの要求は富士山より高い
727名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:18:41.15 ID:gSFL6hJ30
>>644
正規じゃない。
都道府県で違うが、年齢上限がある。
女性臨時は産休要員で貴重。
728名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:18:46.50 ID:gTp7MS8m0
あんな難しい物を教えて、しかも職員室でも肩身が狭くて生活も苦しいって何の罰ゲームだよ。
人がたくさんこれを目指すのは異常。
729名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:19:40.52 ID:it13qgSe0
>>646
高校生の時 先生が言ってたけど
学校経営が厳しくて東京辺りの私立高でほぼ全教師が非正規採用の学校があるって
本当なの?
730名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:20:01.31 ID:2x41jYMX0
いわゆる官製ワーキングプアーってやつかw
731名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:20:41.18 ID:FpRrTSmB0
数学なんかは教えるの上手いのと下手なのとでは、生徒が数学好きになるかどうかに致命的な差が出るだろうな。
732名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:21:57.29 ID:eOSpIz4m0
>>729
ほぼ全員ってのは無理なんじゃないかな。
高等学校設置基準があるから、そこで正規教員数を規定されてるような気がする。
733名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:06.73 ID:BCd9n5yZO
民主党で唯一良かったのは、教育関係。
予算はわりと満額回答で、30人学級やら、司書教諭拡充やら出来たって話だが、
この話聞くとほんとにまだまだだな。
734名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:13.53 ID:kpBQGOkO0
>>724
そういうのは同和への差別だと
思うんだけどな
かと言って同和で結託して産業を利権化して他の日本人を排除するのは
明らかな日本人差別
許されざる人権侵害
735名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:23.27 ID:t0P8gFZL0
教師なんか大学生のバイトで十分
736名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:25.98 ID:1prUszTr0
>>731
小学校からπで教えて良いよな。3.14で計算する意味がわからない・・・・
737名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:29.02 ID:oy/2pr5P0
16万ももらってりゃ十分生活できるわアホw
こっちは手取10万だ
738名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:48.74 ID:KGneIBG90
金額だけじゃない、未来を担う子供達を育てる大切な仕事だと思うからやった仕事だが
正規の教員や日教組教師ばかり強くてなぁ。
教育のあり方を見直すなら、安倍ちゃんには日教組をなんとかしてもらいたいよ。
739名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:53.94 ID:O7JOXOjD0
公務員の給与はここ10年以上下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。
国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎない。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23point.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率             増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%     平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%     平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%     平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%     平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%       平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%     平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
平成23年 △ 1.5万円 △ 0.2%
なお、平成23年度より平均7%余を給与法臨時特例法に基づきさらに減額されている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000116906.pdf
740名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:24:27.36 ID:jeNJ20bN0
>>635
優れた講師による授業を録画して自由に観れるようにすれば
やる気のある人はいくらでもいつからでも学べるんだよね
国がそれを推進すれば本当の教育の機会平等になると思う
実技は実際にやるしかないけどね
これは職業を柔軟に選択できることにもつながるんだよね
現在の社会は、ある時点までの教育が将来の職業選択肢を
決めてしまってるからね
741名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:24:34.89 ID:1kAaH0c+O
これからは正規教員の担当コマ数を増やして非常勤は減らされれはず。
742 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/23(金) 13:26:18.17 ID:MblQAAQw0
10年前ですら子供が減ってる上に、公務員削減(笑)の
あおりを受けて、新規採用が減少傾向。
地方公立教師はもうだめぽ
743名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:26:41.10 ID:lWbOG4mE0
こりゃ、消費税増税より

教師を含めた公務員給与削減を掲げる人に投票だな。

もらいすぎだろ。時給3000円以上なんて。w
744名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:27:40.31 ID:SUqknKkEO
>>740
やる気のない奴ややる気はあるけど理解力低い奴は切り捨てるんだな。
745名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:28:11.56 ID:1Kx+LbEJO
教員の給与があんまり低いと賄賂を貰って成績をいじる奴が出てきそうな気もする。
中国とか教師に付け届けをしないといい成績がとれないレベルらしいし。
746名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:28:12.54 ID:rrAfeRo7O
授業準備なんて必要ない、ていう人が何人か見受けられるが
何にも知らない子供に新しい概念を教え込むのに準備なしではできる訳がない。
確かに教える側の知識があるに越したことはないが、あっただけでは指導なんてできないからな。
大学教授が小中高でいい先生になりえないように。
747名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:28:58.01 ID:wE6WFNqu0
結局、採用試験の受験資格上限を迎える非正規教員も多い。
40歳くらいまでだよな。
748名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:29:18.08 ID:+WB9PXSY0
なんか知らんけど、教師って
定年後数年で死ぬ人多いんだよな。

こどもたちに囲まれて若い気でいて
こどもたちの上に立って偉い気でいたのが
急に生身の自分に帰ってしまって老けこむのかなあ。
749名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:30:12.74 ID:Mq3UesYdP
>>197
公立の校長だよ。
記事をちゃんと読んでいるのか?

>>14
学校や自治体によっては、バイトを禁止してるケースがある。
バイトがバレるとクビ。

>>32
今はそんな自治体はない。
民間の平均給与は最新のものが貼られるのに
何故か公務員は過去のものを貼るのは不公平だ。

>>89
自治体によっては非正規雇用でも担任あり、部活あり、研修書類作成ありだけど??
特に大阪。
非常勤講師は担任にはならないが、無給で部活をみさせらてるケースは多い。
750名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:30:30.13 ID:KGneIBG90
>>743
1から全部嫁。全然貰い過ぎではないぞ。
授業実数以外の拘束時間が長いから、実際の時給なんて酷いもんだぞ。
751名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:31:40.60 ID:rYfpMnwP0
まず滋賀イジメ事件の担任教師のように
教壇でいきなりハングルを教えてしまうような
朝鮮人を公職から追放しろ!
同様に朝鮮からの帰化人は、最低でも帰化後10年以上は就かすな
そもそも韓国で日本人が絶対に就けない職業だ

さらに教師は全員、性嗜好やギャンブル歴、犯罪歴、補導歴を
採用前に徹底調査しろ
パソコンや買い物履歴、親類縁者、同級生、近所の聞き込みで
ロリコンを含めて異常な性癖や性格、ギャンブル癖は
必ずどこかで引っかかって判明する

そのうえで教員免許は毎年、試験と面接のうえで更新制とし
問題や隠蔽体質を示した教員は即解雇、むろん学校ぐるみであれば法人ごと解散解体
その代わりに給与を大幅に昇給させ、人員も児童、生徒、保護者を
何重にもケア出来るように増員する

ときには人の一生を左右しかねない教師は
ほんとうに意味で聖職であるべきであって
凡人、ましてや犯罪者や朝鮮人が就けるような職業ではない
752名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:32:19.38 ID:+WB9PXSY0
>>746
当たり前だろ

聖職として起きている時間はすべて自分は教師であり
教師としての立ち居振る舞いをする、
と思う人間じゃないと
なっちゃダメだよ本来的に
753名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:33:20.14 ID:3pMLuZ270
もう15年前の話だが高校の時、学園祭終わって打ち上げの飲み会行ったら非常勤の講師の姉ちゃんいたんだよな

先生なのに飲み会来ていいのかよ!つったら別にクビになってもどうでもいいつってたwww

講師以外に省庁の非常勤やってるとも言ってたな
754名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:33:42.41 ID:cAJ28fDt0
小沢一郎の基本政策 平成18年

雇用のセーフティネット
野放図な非正規雇用の増加が社会の二極化、不安定化を招いていることから、
希望者については非正規雇用から正規雇用への転換を推進するとともに、
常勤者の「同一労働=同一賃金」の原則を確立する。
終身雇用を中心とする日本的雇用制度は、わが国にふさわしい雇用のセーフティネットとして再評価し、
雇用法制はあくまでも長期安定雇用を基本とする。官・民とも管理職については徹底した自由競争の
仕組みを導入する一方、非管理職の勤労者については終身雇用を原則とする。
子育てや介護で離職した人たちの再就職を促進する仕組みを創設する。
特に、子育てが一段落した女性(男性でも可)の職場復帰を推進する。


これを見ると、いかに人々が誤った情報に踊らされていたかってのが分る。
755名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:33:43.48 ID:Ssea3Nk90
>>748
真面目にやってたら仕事は山のようにあるから、体に気を使えてないだけだと思う
真面目な人ほど、引退前後で大病患って死にかかるか、死んでるわ
使えない人はのうのうと生きてるよ
756名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:33:49.10 ID:aN/rmIxP0
採用試験ってそんなに難しいの?たとえば東大入試に合格するみたいな。
それとも落ち続ける人たちって、ただのバカなの?
757名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:33:50.69 ID:gSyVaQwN0
>
>
講師の奴隷労働のお陰で、公務員教師がラクできるんだから問題なし

有給休暇を全て消化し、更に3日と5時間40分も休んだ教師を処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353602316/


ただ、講師の話しを勝手に自分の話しに作りかえて苦労自慢するラクチン公務員ほど見苦しいものはないがw
758名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:35:24.20 ID:Mq3UesYdP
>>130
県費採用の非常勤講師だと交通費が出るが、市費採用だと出ないことが多い。
ワザと月の中途採用にして、交通費支給しないケースも多い。
759名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:35:34.49 ID:jeNJ20bN0
>>744
その問題についての考えや提案を教えてください
760名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:38:29.27 ID:QhvsPD4h0
中学校教諭の年収・給料明細

【  年齢 】34歳
【  地域 】関東地方
【業種・職業】中学校教諭
【仕事内容 】担任、部活指導
【  年収 】600万円
【ボーナス 】80万
【残業時間 】月100時間
【  休日 】土日祝
【何か一言 】
こんなに働いているのに公務員はらくだと思われてイラっとします。
朝練習のため早出、生徒が帰ってから仕事、土日は練習や試合、審判講習などで家にはいられません。
当然残業代や休日出勤手当てもなく、代休や有給を取ろうにも授業に穴を開けてしまうので、なかなか取ることが出来ません。
民間のほうがいろいろ融通が利きました、志と生徒を思って頑張るしかないです。


私立中学校教員の年収・給与明細

【  年齢 】31歳
【  地域 】甲信越地方
【業種・職業】私立中学校教員
【仕事内容 】学級担任、部活顧問
【  年収 】400万
【ボーナス 】80万円
【残業時間 】月40時間
【  休日 】土日
【何か一言 】
好きでないと続かない。お金を最優先にするなら他の職がよい。
しかし、責任感ややりがいが勝るのであれば悪くない仕事。
761名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:40:53.64 ID:2qB2Io/g0
それなら塾講師とか家庭訪問でもしたらいいじゃん・・・
なんで教員なんだよ
762名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:41:20.44 ID:XmtJw5Yl0
>>754
決めた 生活に一票入れるわ
763名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:41:54.02 ID:eqpIwnT10
常勤講師だと非正規がフリーターにはなるなよとか、進路指導までしちゃうんだろ
もう、ギャグだよな
764名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:42:16.19 ID:6tEWhfbs0
みんなそんなもんよ
765名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:42:44.42 ID:cAJ28fDt0
>>762
うむ。民主、自民、生活、維新、非正規雇用に対する政策をよく比較するのがただしい。
766名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:42:57.27 ID:it13qgSe0
>>748
元教師って肩書きが大好きでずっと言い続けて長生きしてるやつもいるぞ
767名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:43:02.01 ID:eJxzXET50
>>729
教頭以下、全員非正規の高校だったら知ってる。
そこの進路指導部長知ってるけど
「誰か俺の進路を指導してくれ・・・」ってぼやいてた。笑えないw
768名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:43:17.87 ID:KGneIBG90
>>756
難しいというより、空きがないんだ。
子供が減っているので新規採用は少ない。
教科によっては辞める教師がおらず新規採用0の自治体もあったはず。
採用試験しておいて採用0とはw
769名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:44:40.63 ID:NvnpDqUuO
バイトで不正規の教員やってるんだろ?
パートやバイト一つだけで食っていける人なんているの?
770名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:47:00.12 ID:BK8hpltX0
>>723
非常勤講師だろうと、授業準備はしなければいけない。すげー手間なんだぞ。
そしてその時間への給料は支払われない。
771名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:47:35.49 ID:it13qgSe0
>>763
反面教師ってやつですか
772:2012/11/23(金) 13:48:38.09 ID:jLbL5OwmO
町田の某中学校なんだけど、駐車場には新型アルファードや同エルグランド、やはり新型のレクサスGSやISFが並んでいる。
そして何代か前のアルトや古いマーチも並んでいる。これが格差というもんだねw
773名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:49:18.59 ID:BK8hpltX0
安価ミスごめん
>>770>>710宛。

>>767泣きワロタ。
774名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:50:11.10 ID:Ssea3Nk90
>>770
文科省なんて一時間の授業をするのに同じ時間教材を作れって言ってるしな
一日五コマ持った時点でもう勤務時間内じゃ収まらないという
775名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:50:45.82 ID:v+ySXQGJ0
ちゃんと働かなかったら正規にしてやらない、ならパワハラだけど、
これはパワハラじゃないだろww
776名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:51:40.54 ID:1eqNyGWMO
フルタイムじやなくて16万円もらえたら、チョー美味しい仕事だろ。
残った時間は他の仕事か、趣味に使えるんだろ。
なんだったら俺に紹介してくれよ、教員免許も持ってるし、採用試験に受かった事もあるぞ。
777名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:52:27.18 ID:Mq3UesYdP
>>169
非正規雇用は授業以外に仕事がないって誰が言ったの?
空き時間は学校巡回させられる学校もあるよ。
登下校指導もやる。

>>760
非正規雇用の講師だと同じ仕事してるのに、年収四百万円ぐらいなんだが。
778名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:53:20.99 ID:it13qgSe0
>>767
噂は本当だったんだ・・・
潰れないって事は評判よい学校なのかな
779名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:54:32.71 ID:wmwjKsip0
実際、教師は熱意がないと続かない仕事だよ。
あるいは、利権やら年金やらに固執するだけと割り切る事だな。
780名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:54:42.58 ID:XmjVNnn+0
ID:tXrEtveJ0
アホ丸出しワロタwww
781名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:55:21.12 ID:HAfsKjPl0
ぜったい先生になりたい人と 先生のための大学
www.juen.ac.jp
http://www.juen.ac.jp/140career/050situation.html
100%!
782名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:56:28.78 ID:l6GV6oA0P
>>756
>>768
都市部の小中学校ならここ10年くらいは空きがある。
子供の減少以上に、大量採用時代の世代が抜けてるからね。
採用倍率2倍とかそういうのを連発してる。

一方で田舎に行くと倍率20倍30倍とかの世界になる。
783名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:56:51.09 ID:Mq3UesYdP
>>776
空き時間は移動時間か、学校待機の時間。
待機の時間を違う仕事や趣味につかうのは無理。

非常勤講師なのに実質はフルタイム勤務させられてる学校も公立私立問わず多いし、
非常勤講師で月に16万円となると空きはかなり少ない。
ほかの仕事で稼ぐには予備校や塾に行くしかないか…。
784名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:57:58.11 ID:vwSCSHaI0
教員の仕事量は人によって極端だわな
高校の場合、授業は週15,6コマで1日3コマ
担任も部活も持ってなければ定時で退勤
昔は研修と称して1時間ほど早期退勤
部活持ってても、指導に出ない人は、たまの対外試合で1日出張
三分の一はこれ

部活に熱心な人は、土日も休みなく部活指導
手当は一応出るがほとんどボランティア感覚、生きがいで無いとやってられない
これも三分の一

あとは、授業のないときだらだら過ごして、テストや行事の間際に仕事始めて
忙しい忙しい言ってるやつが三分の一

おおざっぱにこんな感じかな
785名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:58:51.28 ID:wmwjKsip0
>>782
そういえば、ちょっと前に
教員志望する地方の国公立大生を集めて
都心の小学校をツアーする説明会とか、都の教育委員会がやってるニュースあったな。
地方から来るとなると、やっぱり都市部は暮らしにくいのかな。経済的にも精神的にも。
786名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:00:58.46 ID:FA+waerwO
今の世の中 正規じゃない労働者の給料は20万円を越えることは無いだろう
787名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:02:01.53 ID:wmwjKsip0
老害や不真面目な連中が大金を貪って
真面目に働く若者が貧困に喘いで、この国はゆるやかに滅んでいく。
788名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:02:11.99 ID:l6GV6oA0P
>>785
暮らしがどうじゃなくて、都市部の学校は精神的にも肉体的にも仕事がキツイ。
親が高学歴だから教師を見下してたりするし、
いわゆるモンペがいたり、底辺校だと荒れまくっている。
789名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:02:39.88 ID:eJxzXET50
>>778
あんまり詳細言っちゃ校名わかってしまうから言えないけど
良くも悪くも普通のとこ。悪く言えば特色が見えにくて目立たないとこ。
入学定員割れてても学校の財政状態は潤ってるというwww
あと、自分が知っているところは東京じゃないよ。

>>781
教員就職者の半分近くが非正規で他の職種も非正規含むって書いてるがな。
790名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:03:00.16 ID:CuHd1bKK0
さすがブラック国家日本
791名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:03:50.02 ID:1KPvh9hT0
かつて、大阪で非常勤講師やってたが
橋本知事になって月額支給から、コマごとの実績支給に変わった
勤務した分だけ払う、当たり前といえば当たり前だが、
困るのは、
単位落とした奴のために、追認指導を年度内にする学校では
1週間追認指導したのに、その分の給料はでないよとか事務に言われて
はぁ?ってなったことがある。
年間支給限度額が決まってて、その分はもう払ったから
次からは、ボランティアで来てもらうか、単位落とさずに通してやるか
判断してくれだって。
他の講師もはぁ?って呆れてた。

ヤル気のある人は追認指導してるけど、少数だろうな。
兼務校の多い講師はそれやってると身がもたないので
受け持った生徒一人も単位落とさず、
どうしようもないバカを進級させたりしてるんじゃないかな。

ちゃんとやった分くらい給料出せよ!大阪
792名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:03:59.43 ID:itpsQyGb0
公立高校の40歳なんて平均700万円以上の年収なんだよな
企業の派遣といい、職務内容がほとんど同じなのに給与に極端な差があるのは違法臭い
英語が話せない無能英語教員が高給で、ネイティブスピーカーの英語教師が薄給なんてのもおかしいし
教員なんてみんな非正規にすればいいとも思う
793名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:04:53.18 ID:wmwjKsip0
日本の学校制度自体、現実と時代の流れから乖離しつつある点は否めない。
794名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:05:41.75 ID:lJEwBgI00
>>1
すなわち、余ってる?
じゃあしかたない。
795名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:06:23.09 ID:IXJJ2X8B0
よくそんな条件で働こうとするな
アホくさいだろ
796名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:06:25.60 ID:d67DZfbQ0
下手すると教えてる生徒の方が稼いでるな。
797名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:06:29.80 ID:gJ9QEVFb0
俺が習った時間講師の先生は、生活保護を受けてたよ。
子供二人いるから、講師だけでは生活出来ない。
奥さんもパートに行って、奥さんの方が収入が多かったとか。
798名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:06:43.55 ID:cAJ28fDt0
大分県の採用汚職であおりを食らって不採用になった受験者の年齢が、
37、36、34、33、33、32、31、31、28、40、40、39歳・・・
泣ける・・・
799名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:07:09.20 ID:kpBQGOkO0
>>791
進級させなきゃいいじゃん
800名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:07:57.50 ID:9Cr5sfxG0
金も満足に稼げないような奴が
子供に何を教えようというのか
801名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:08:19.28 ID:wmwjKsip0
>>788
教師を見下すような高学歴親は
子供を私立にやるんじゃないの。
モンペと学級崩壊はその通りだけど
それらは地方でも常態化しつつあるしなぁ。
802名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:08:31.77 ID:5JnqTIp60
非常勤講師は使い捨て
803名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:09:15.46 ID:eGfGAfu00
>>1
教員採用試験に不合格→能力がたりない
バイトで非常勤教師を選ぶ→教師に執着し過ぎ
パワハラめいた言葉で、プレッシャーをかけられた→社会人なら普通の会話です
親から「先生にならなくてもいいだろう」と諭された→親はまとも

>>791
典型的な学校教師的発想だな。
お前の仕事は生徒の成績を上げることだろ。
欠品(単位を落とす生徒)があれ補填するのは当たり前だし
そういう契約ならそういうもの。

さすが教師の脳みそだって思うわ。
804名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:09:27.03 ID:HAfsKjPl0
【北海号】韓国人の元留学生、教員目指す日々(むかわ)[11/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351850668
はやく先生になって
805名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:12:04.13 ID:HAfsKjPl0
>>大分県の採用汚職であおりを食らって不採用になった受験者の年齢
実弾撃ちたくなるのは 理解できるな
首都圏の某県でも報道されないだけで1本2本と注射が必要だと
806名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:12:08.82 ID:eJxzXET50
>>791
成績いじって単位落ちないようにすれば万事解決だと思う。
正しいのかどうかといった問題はともかく、それが非常勤の処世術じゃない?
807名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:12:15.28 ID:9+nN8B5k0
>>776
夏休み冬休み春休みはゼロ給なわけだが
その期間だけってバイトはなかなかみつからんだろ
しかも、バイトの同僚が教え子ってことも
まあ、斜陽産業だしどうしても教師になりたいって奴しかおらんわな
じゃなきゃ、やめとけ
808名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:12:27.22 ID:nhmQOJEf0
俺も4年目正規で手取りは16万
住居手当と期末勤勉無しだとやっていけない
うちの非常勤は昼まで仕事して月20万だから
1はかなり楽勝な仕事だろ
809名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:13:12.53 ID:9Cr5sfxG0
>>791
お金を貰えるだけの職業はお気楽だのお
お金を稼ぐ仕事というものがどういうものか
知らないんだろうな
810名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:14:32.73 ID:N8VZRuXBO
生JK見放題で14万も貰えるとか贅沢の極みだろ
811名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:15:00.16 ID:p4KVPoup0
田中角栄の制定した人材確保法のツケがここに来て顕在化したんだな。
同法によって教員は一般公務員の1.25倍の給与をもらえるようになったんだが
同法の恩恵を受けた人が順調に昇給してしまったので
金が足りなくなってしまった。
非正規教員を増やしてコストを抑えるしかなくなったってことだろうな。
812名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:15:10.31 ID:Mq3UesYdP
>>803
お前のような考えのせいで、最近は問題生徒は講師に任せるというケースが横行してる。
勉強できなかったのだから単位が取れないのは当たり前。
大学で単位取れなかったからって裁判するアホと同じ。
教授のせいで単位取れなかったと考えるのは甘え。
813名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:15:48.94 ID:OOAbtrY+0
月収16万って別に安くはないだろ
814名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:16:33.36 ID:6rNQzSgB0
子供がいないからとわざわざ小分けにして少数クラスにする必要もないだろ
学校の統合合併を繰り返していけばいい
月収16万で暮らせない訳が無い正規教員が貰いすぎているだけだ
815名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:17:59.13 ID:wmwjKsip0
夏冬春の休暇期間は
塾、家庭教師の季節講習バイトの需要が増す時期だから
やる気さえあれば稼ぎ自体は無くならないと思う。
専門知識を使ってとにかく金だけは稼ぐ、て割り切れば
教師の仕事はいくらでもある。そこに公立校教師並に
安定や収入を求めるからダメなんだよ。
採用試験何度受けても通らない時点で、諦めるか方向転換すべき。
別に悪い事じゃない、それが現実というもの。
816名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:20:41.27 ID:1KPvh9hT0
>>799
単位落とした奴は、追認期間に指導するって学校ごとの内規が決まってる。
担当者(講師)が見れなくて、同じ教科の教諭が代わりに見てる場合があるかもしれんが
大量に欠点者抱えてたら、気が引けて甘い点数つけるんじゃない?

>>803
俺はボランティアでみてた方だよ。
>そういう契約ならそういうもの。
契約書にそんな細かい条項はない。
授業に関わる準備その他は支給外とするとか、そんなのはあったかも
文化祭なんかでも、展示やその他の雑務やったけど
授業じゃないから給料出ないってw
誰かからまんじゅうもらったw

>>809
どこみて書いてんだよ、日本語読めないのか?
817名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:20:55.48 ID:it13qgSe0
>>813
手取り16万じゃないから激安だと思うぞ
818名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:21:39.10 ID:/M3eNfrN0
一般人が寄り付かずプライスレスな余得目当ての性犯罪者予備軍が群がるわけだ。
819名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:22:01.25 ID:eJxzXET50
今 >>815 がいいこと言った。
現実を考えればこういう考えに収まるよ。
820名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:22:33.34 ID:pDQT4R1/0
そんな貴方に生活保護ビジネス
821名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:23:30.98 ID:gSFL6hJ30
>>797
共稼ぎ、子供2人でナマポは無理
822名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:23:44.38 ID:sW8NoT/o0
非正規なら楽に400万500万は超えてないとやってられんわ
非正規で16万なんか働かないで保護もらった方がいいに決まってる
絶対に報われないから
真面目にやってもバカを見るだけ 頑張る意味もない
823名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:24:17.85 ID:LDj0q8KX0
非正規の待遇改善ではなく、自分が正社員になれれば、問題解決というのが何とも。
824名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:24:24.54 ID:eGfGAfu00
>>816
そういうもんなんだよ、学校なんて。
俺も大学生の時に塾講やってたが
ボランティアでキャンプいったり、そういうの普通にあるんだよ。
君の非常勤講師も俺の塾講も一緒、バイトなの。
イヤならやめろってだけ。

ただ、違うのは
俺ら塾講は生徒の成績を上げられなくても、生徒のせいにはしないわな。
812のアホなんて問題外。
825名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:25:42.62 ID:wmwjKsip0
そういえば、近所の塾がいつも講師募集してるんだけど
そこのブログ覗いたら、イベントがとにかく多い。
その準備で時間外も講師が狩り出されて消耗してるようだ。
826名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:28:27.18 ID:Mq3UesYdP
>>813
夏休みは無給でコマが少なくはる四月、五月、七月、九月、十二月、一月、二月、三月はそれ以下になる。八月は無給。
実は16万円出るときが少ない。
827名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:29:40.59 ID:eJxzXET50
>>825
最近の塾は成績上げるだけじゃなくて子供のご機嫌も取らないと
いけないから大変だわな。
828名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:30:06.53 ID:6Lz/egEy0
まあ16万あれば独身ならやっていけるだろう、一生独身ならな
16万あれば十分だろって意見が結局のところ少子化にもつながるんだろ
829名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:30:23.27 ID:wmwjKsip0
>>827
塾へ行くのが楽しい!て思わせれば
勉強の方がいまいちでも客として長続きするからね(´・ω・`)
830名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:30:35.17 ID:RO53MNNOO
>>808
俺は5年目講師で手取りは26万だな
ま、かなり歳食ってるんだけどな。
831名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:31:44.88 ID:fanVmXG40
大阪府、教員採用試験、初の追加募集
大阪全国ランキング
府民共働き率 46位<秋田15位
府民核家族率  3位<秋田46位
小中生携帯所持率 3位<秋田47位
生保世帯数 1位<秋田13位
失業率   2位<秋田11位
離婚率   2位<秋田40位
保育所数 46位<秋田21位
学力調査 46位<秋田 1位
832名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:32:23.85 ID:eGfGAfu00
>>825
和気あいあい系の塾はイベント多いよ。
講師の時給も低いから、質の悪い生徒と質の悪い講師で仲良くやってる。

あと、偏差値の低い子は勉強ばかりさせても集中力が続かないってのもある。
9頑張って1休むのが賢い人。3やって7休むのがアホの人。
833名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:32:31.57 ID:+DV/cg58O
>1
こういう労働問題の文章に正規と非正規対立作ったり時刻表示出して覗き見趣味やったりこ〜んなにヒドいんですよってプロパガンダしたり、楽してカネ貰える奴らが書いてんのか?労働貴族と同じだろ。
834名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:32:40.14 ID:pqqGzu5t0
倅が志望大学に入学できたのは、家庭教師によるところが
非常に大きかった。とても感謝しています。
835名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:34:00.31 ID:POBfZK2iT
高校なんていかなくても大検で充分だしな
836名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:34:05.91 ID:NWrDuSO10
担任していないやつの給料とかこんなもんでいいでしょ
その代わり仮免許でもできるようにするべき
837名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:34:19.30 ID:JuwFhluo0
援交しなければ16万でも余裕で生活できると思うよ
838名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:34:40.73 ID:rYfpMnwP0
教師は世間知らずも多くて閉口する

大学出たばかりのガキが
親より目上の者から「先生」「先生」と呼ばれ
他は年少の児童、生徒ばかり
そりゃ高確率で勘違いして天狗になるバカが出てくる

教師の待遇を嘆く者も多いが
そんもの民間に比べれば比較もならない
そんな事も気がつかない無知な多いのもとても気になる
左翼活動が出来るのも、じゅうぶんな報酬と余暇があればこそできる

書類や見えない問題が多いのは理解できるが
それは民間の職場でもまったく同じ
さらに残響にしてもそれがまったくサービスであったら
どうなるかそこで働く者たちの心理面への
影響まで踏み込んで教師たちには考えてほしいものだ
839名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:35:29.62 ID:vwSCSHaI0
常勤講師…月給制:大部分は教員採用試験目指してる若手又は退職後の教員、
採用試験はあきらめたが共働きで民間で働くよりすごくおいしいと思ってる女子中堅

非常勤講師…時間給制:常勤講師に運悪く採用されなかった上記の人か、
退職後の教員で常勤で一日拘束されるのはいやだなと思ってる人

>>1は常勤講師に採用されず仕方なく非常勤になった、非常勤でがまんして、
翌年の採用試験に合格するか、だめでも翌年の常勤講師を狙ってる
時給千円のバイトよりおいしいし、勉強時間もたくさん取れる、
なにより現場にいた方が育休や産休で常勤講師の必要が発生した場合、校長の推薦で有利だから
で、悲惨でもなんでもない自分の選択
840名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:35:34.90 ID:X79LX2qNO
コネ・縁故は都道府県によるんじゃない?
ない(弱い)県はない(弱い)よ。

ソースは超強力コネ・縁故を持ってて、みな当確と思ってたのに落ちた学生時代の友人。
あれで『コネってないんだ…』とみな納得した。
841名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:38:52.29 ID:oeyVCfds0
>>828
そういうことだよなあ
なんかこのスレみたいに現状を諸手あげて是認するやつが異常に多いかと思えば、
あるスレではデフレ脱却や外国人移民反対を熱狂的に支持したり、
振り幅がすげえというか、
よくカオスにならずピッチリとスレの空気が分かれるもんだと思う、この板
842名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:39:38.79 ID:RO53MNNO0
>>822
休日出勤も先日やってるのに
上司に定時で帰ろうとしたら絡まれて辞めました。
ちなみに時給は最低時給ギリギリでしたw

週休1日でネクタイ締めてやった仕事含めて
今までの経験の中で一番給料安かったのに一番きつかった。
周りがまじめ通り越してシャカリキに働くバイトばっかだった・・・
最近はバイトの仕事内容もヤバくなってる。
843名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:40:09.67 ID:kpBQGOkO0
>>840
ソイツがよっぽどの馬鹿だったんだろ?
844名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:40:31.07 ID:eV3uAivt0
リスク上、非正規の賃金>正規の賃金の社会にしないと、少子化なんか改善できるわけねーわ。
社会が受精する前から本来うまれてきたであろう子供たちを中絶させてるようなもんだぞ。
そろそろ老人に厚い福祉、考え方を変える時期にきてんだろ。
子育て対象世代の現役をこれ以上薄給にさせてどうする。
845名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:41:12.66 ID:eGfGAfu00
>>839
だよな。
自分で選択しておいて、校長推薦をチラつかされたら
「パワハラだ」って発想、イカレてるとしかおもえんよ。
846名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:41:17.87 ID:t9f+Za5G0
>>838
これが世間知らずか……
847名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:42:22.44 ID:Mq3UesYdP
>>839
非常勤講師に実質はフルタイム勤務させてるケースは多いっての。

>>840
それより最近は前より年齢差別が増えた。
三十代になると採用試験の合格率がかなり下がる。

>>845
常勤講師だと即日任用取り消しも可能。
そんな甘いものではない。
848名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:42:42.18 ID:RO53MNNO0
>>840
公務員系でコネが効くのは面接点の範囲だよ。
じゃないと、違法ジャマイカ。
849名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:45:19.09 ID:wtcJ0IMO0
いくら数学できても、人生の計算が出来ないと意味ないよね
850名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:53:52.30 ID:tM6uNc0p0
脱サラして非常勤教師してた人が高校で一番人気があった
851名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:55:48.43 ID:sTCscF3m0
アルバイトが月16万円で生活が厳しいと言っているのと同じ
正職員に何時かは採用されるなんて勝手に思っているだけだろ
他の大多数の人と同様に就職活動しろよ
852名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:58:37.70 ID:zCtKv1vc0
>>849
だれうまw
853名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:12.24 ID:F3hfxG/i0
>「ちゃんと働いたら正規の教員にさせてやるぞ」
ここ二十年で日本社会の労働者が学んだ最大の教訓が、この手の言葉は
事実上全て嘘か、結果的に嘘になるかのどちらかだ、ということ。

明文化され、数値化された基準なしにこの手の言葉で労働者を働かせるのは、
詐欺行為として国は取り締まるべきだと思う。勿論その基準に達した労働者を
正社員にしなかった場合も取り締まりな。
854名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:53.18 ID:vwSCSHaI0
>>847
公立校ですか?

徳島県の勤務条件出
(3)どのような勤務形態がありますか。
始業時から終業時まで終日勤務する場合と,特定の時間のみ勤務する場合(非常勤講師)の2種類があります。

公立校で非常勤講師が実質フルタイムで働いて、その間の賃金が出ないとしたら大問題でしょう。
勤務条件に反したことをさせているとしたら、公立校の校長の首が飛ぶんじゃないの
855名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:00:44.90 ID:anPeSc2e0
先生も今厳しいのかよ
856名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:00:51.48 ID:BKGFE2zA0
正規雇用されたんだから報われただろ。
大学の非常勤なんて絶望的なんだが。
857名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:01:10.63 ID:5xpQAhZ10
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jpg
858名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:01:24.58 ID:eJxzXET50
>>854
そんなこと言ってたら大部分の公立校校長の首が飛ぶことになるぞw
859名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:01:52.05 ID:5X8W87U1P
>>853
まぁ、労働基準法なんてのは日本じゃ、あるからこの程度で済んでいるようなところがあるからな
この手の話を聞く度に日本は終わっていると思う
860名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:02:48.64 ID:hlz66qaT0
国民はジャブジャブ税金使って払った以上の年金、医療保険の恩恵を受け続ける
一方で、公務員の人件費を目の敵にし続けた結果だろ
861名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:03:33.90 ID:IobnXtLy0
実際に非常勤から常勤、正規と経験してきた俺が来ましたよ。
非常勤は契約上、授業時間以外は拘束されないし兼業も自由。16万の収入なら多分週の持ち時間は12時間くらいで月に48時間しか労働しなくていい。それだけでやっていけるほうがおかしいでしょ?
むしろ常勤は殆ど正規と業務内容、時間がかわらんのに、年毎の更新で不安定だから、そっちのほうが辛かったな。
とりあえず記事のやつは甘えんなでFA
862名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:04:43.65 ID:vwSCSHaI0
>>858
では、飛ばせばいいじゃない
ちゃんと証拠をそろえて、しかるべきところへ
教育委員会でも労基署でもいけば簡単じゃない
863名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:04:44.07 ID:1prUszTr0
だーーーかーーーーらーーーー

オマイラがYouTubeで授業してやれよ!


分数の計算、ローマ字入力すら出来ない奴が社会に放り出されてるんだぞ!
864名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:08:24.89 ID:eJxzXET50
>>862
仮に訴え出たとして、実際には校長の首なんて飛ばないし
逆に自分が正規採用も非正規採用も受けられなくなるだけ。
労働者は立場が弱いんだよ。働いたことあるのならわかるでしょ。
865名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:08:44.93 ID:lo2krtdG0
>>863
ローマ字入力できないやつがyoutubeで検索できないだろ
866名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:09:13.54 ID:RO53MNNO0
>>863
そんなんじゃバイトも、職種によっちゃ使い物にならんのでは?
さすがにそんなの見かけたことないが。
867名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:09:58.17 ID:5X8W87U1P
>>862
そうなんだけど、それをやった後に本人が他で受け入れられるかという問題があるからなw
868名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:10:01.92 ID:tM6uNc0p0
>>860
じじいが恩恵受けてるだけで
若者は公務員だろうが民間だろうが悲惨だな
869名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:12:53.87 ID:XmtJw5Yl0
>>853
同じ言葉を ワタミかユニクロで聞いたらすごいパワハラに感じる
870名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:14:04.95 ID:5X8W87U1P
しかし、素朴な疑問だが、西日本であれば、月収16万は地味に生活できないほどひどいか?
都内ならそら大変ですなということにはなるが。それに、バイトも塾とかと併用すればいいと思うけどなぁ
基本的に塾だけで生活を担保して死にそうな俺にすれば、なんていうか、大分安定しているだろ

好きな仕事しているわけだし
871名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:14:23.06 ID:NEVEpH1D0
> 「月収は16万円。バイトしないと生活できない」 

非常勤ならば、当然だろう。
バイト同然の非常勤に16万円はむしろ高いほうだろう。
872名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:14:33.14 ID:IobnXtLy0
あと、非常勤でフルタイム云々の話は、少なくとも自分の身の回りではみたことないわ。
校長権限なんて委員会より全然すくなくて校内の運営にとどまるし、ましてやそれで公立の採用試験うからないとか、聞いたことがない。ていうか多分出来ない。
唯一非常勤の口がかからなくすることは力と顔がある人なら可能かもしれんが…そんな人がそんなくだらないことで自分のキャリア壊すとか考えられんけどなぁ。
873名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:15:52.59 ID:a9MCytmJ0
オレの高校の数学教師は正規教員だったのに平気でバイトしてたぞ。
Z会で。因みに都立高校だったが。
874名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:16:41.03 ID:f4kYTFpO0
>>「正規教員より働いていた」
これ、非正規になるために生まれてきた奴らがよくほざいてる、
役立たず発見ワードwww
875名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:17:05.66 ID:qwP6Hjg40
もうさ、同一労働同一賃金にしないと歪みが大きくなる一方じゃないか?
876名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:17:07.56 ID:1prUszTr0
>>865
音声入力で羊が嫌いって言ってみる。
http://tabi-kioku.img.jugem.jp/20110111_1651823.jpg

冴子先生に「オマエを食べる方法」を聞く
http://officetanaka2.img.jugem.jp/20101230_1648339.png

>>866
医者にはカナリの数でローマ字入力できない奴が居る。カルテ書くのも遅い・・・
877名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:17:55.36 ID:y1rLVT9I0
普通の受験科目の教師(国数英理社)の教師と体育教師って給料に差があったりするもんなの?

俺の高校、毎年のように体育教師に必ず一人は非正規の教師がいたな
878名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:21:43.30 ID:vwSCSHaI0
>>864
校長も公務員、校長なんて教育委員会の顔色ばっかり窺って
無事退職まで何事もないことを祈ってる奴だよ。
そんな奴が自分で職員の人員(配置人員は規則で決まってる)や給料を裁量してるわけじゃないのに
首覚悟でやってるなんて信じられないんだ
自分が不法な扱いを受けてるとしたらとことんやるよ。
新聞沙汰にでもしたらいい。朝日でも産経でも飛びつくんじゃない?
879名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:22:52.01 ID:eGfGAfu00
>>853
典型的なクズの発想。
就職ってのはな、その組織に認められて、その一員になるってこと。
認め方はペーパーなり、人事の評価なり、会社それぞれ。学校だって同じだ。
採用試験を権利か何かだと勘違いしてないか?
自分の好きなルールでやりたければ、自分で会社たちあげればいいんだよ。

なんで入ってもないペーペーのお前が、採用制度に文句言ってんだw
880名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:23:03.65 ID:IobnXtLy0
>>877
んなこたない。教職員給料表の号級が基本給、それ+手当てが教員の給料の基本。手当ては地域とか扶養とか役職とかあるけど、科目によってというのは多分ない。工業とか水産とかよっぽどレアならあるかもしれんけど。
881名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:23:23.94 ID:nhYCNONq0
そういえば、教員の採用試験の縁故採用汚職って全国調査しなかったな
882名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:24:54.48 ID:5hltZY/a0
>都道府県などが行う採用試験に受からなかった人

受からなかったらしょうが無いじゃん別の道いけよ
883名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:26:10.99 ID:T31/ZJK60
女子高生とのふれあい=プライスレス
884名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:26:19.89 ID:N7e+E+CpO
JKのただまん付きなんだから文句言うなや
885名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:28:31.50 ID:3Pld0FC/0
人間、働くために生きてるんだよ。
886名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:31:09.75 ID:6e3mtAtl0
高校数学なら地方でもバイトの口がいくらでもあるからまだマシ。
悲惨なのは地理とか生物とか
887名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:31:32.26 ID:91bAZ2g20
自民党「日本には国際競争力が足りない。今こそ留学生30万人招致という大プロジェクトが必要だ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353640143/
888名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:32:01.61 ID:Mq3UesYdP
>>878
それ言ったら少なくとも関東の場合は、
東京都以外の公立学校の校長のクビがトビまくることになるが。
非常勤講師なのに登下校指導や部活指導までさせてるケースは多い。
書類では八時半から出勤だけど、職員朝会には出席させられるしな。
「自発的なボランティア」ってことになってるから問題なしって言ってるけどな。
889名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:32:14.61 ID:2/PnFPhJ0
非正規なんかアルバイトなんだから仕方がない
正規教師→月給40万
非正規→16万
塾講→20万
890名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:33:01.79 ID:eJxzXET50
>>878
別に校長自ら就職妨害するんじゃなくて教育委員会レベルで
ややこしい奴を採らないようにするだけ。労働契約がどうであろうが
ごちゃごちゃ言う下っ端を置いておきたくないのは企業でも公務員でも一緒。
891名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:35:37.70 ID:j69QODs+0
労働者は他人より偉い
無能高齢者の法外な退職金のために働け
嫌なら就業の機会を一生奪ってやる


二十年もこういうバカなことを続けたのがサヨクカス労組
892名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:35:42.72 ID:ZPSwok/60
縁故採用がガッポガッポ稼いでいるんだからブチ切れる奴も出てくるだろうな
893名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:37:56.31 ID:1Vm6w3mM0
一昔前は、正職員の採用が28歳までとかだったから、あきらめもついたけど。

今は、40歳になったんで、ずるずる臨時職員でいって、人生を誤る。
894名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:40:13.83 ID:0rKBobtDO
叔父に常勤を定年退職して非常勤講師になってる人が居る

定年退職前に次の職場と職場で必用な資格修得して、さぁ次へ!っと思った矢先に高校から
新卒の新教師が育つまで居てくれって事で新しい仕事と非常勤をセットでやってる
叔父は人柄いいからOKはしてるけど、心配ですなー


ちなみに新卒の新教師、学校関係者の葬式に、白ネクタイで行って校長ドン引きという伝説を残してる。
895名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:40:44.27 ID:vwSCSHaI0
>>878
少なくとも茨城県ではない。
授業以外で、テスト作成・採点、卒業式の出席。時間に応じて賃金でます
それ以外は契約外なので命じられることはない
仮に命じられても、授業をやったことにして支給されます
なぜなら、規則で支給される範囲が決まっているから
896名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:41:24.67 ID:IobnXtLy0
>>890
いやそれを校長がどうやって委員会にもちこむんですかと。バレたら確実に叩きのネタになるようなことを委員会が何のメリットもなく受けるはずないでしょ?たかが非常勤一人くらいのことでそんなギャンブルするほど勇敢な人間いないって。
897名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:43:20.91 ID:4rS4AMi90
そもそも教員採用試験は30歳以上が受験できて定年を50歳にすりゃ
いいんじゃない?あとは全部非正規で。
つまり20代はみんな非正規、50代以上も非正規で自分のペースに
合わせて働けばいいと思うのだが。
898名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:45:26.62 ID:1KPvh9hT0
塾講師の給料って、実際どういうふうに決められてるの?
受け持ち生徒の成績上げたとしても、上がった分を
生徒が授業料多く払うわけじゃないでしょ?
899名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:45:35.59 ID:j69QODs+0
>>897
それならいっそ全部非正規にしろよw
900名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:46:10.06 ID:8A3HxQfZ0
苦労して教師になって
部活やら生徒指導やらで休みがない

しかしやりたい仕事だったのでそれなりに充実しているが
50で生徒の心がわからなくなり、燃え尽き症候群となる
901名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:46:59.58 ID:vwSCSHaI0
>>895アンカー間違い
>>888
902名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:48:25.75 ID:4rS4AMi90
実際、非正規と言ってもどう扱ってるかでかわると思う。結局人手の
足りなさや雑用を色々と「先生になりたいんだろ」とか言っておどして
押し付けてるケースが多いんじゃないの?純粋な「9時から15時までの
簡単なお仕事です」で授業だけしてりゃいいとうバイトなら誰も文句
言わないと思う。都内なら学校バイトしながら夜は塾講師でもした
ほうが年収高くなるだろうし。自由に休めたりすりゃメリットもある。

ただ田舎じゃ正規の枠が少ないから人手として非正規をこき使ってる
のでは?それは可哀相、ほかにバイトする先もないんだろう?
傍らでポンコツ正規教員がずる休みとかしてんじゃねえの?
903名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:49:03.50 ID:wmwjKsip0
>>900
50過ぎた教師は保身に走りがち。それまでの情熱が嘘みたいに消えるから怖い。
904名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:51:25.87 ID:j69QODs+0
>>902
私学が多い地方都市でも、

>人手として非正規をこき使ってる

これを繰り返してきたんだよ。
そうして正規教員の法外な給与体系を維持してきた。
905名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:52:49.67 ID:eGfGAfu00
>>898
コマ単位で給料、まあ時給みたいなもん。
成績が上がると、その単価が高くなる。
ボーナス制のとこもあるけど、それぞれだよ。
これはバイトの話であって、本職にしてるほうは知らん。

>>902
雑用ふくめ、仕事をさせるためにバイトを雇ってるんだろ。
何が悪いんだ。
906名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:54:02.02 ID:8A3HxQfZ0
駅前の塾だけど見送りがすげーの
教師みんなでお送り
車に乗せて親に挨拶

ホストかよw
907名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:54:08.48 ID:+DV/cg58O
大企業や官公庁やマスコミ企業に、組織に属して生産性ない仕事でもラクして多くカネ貰える奴らはまだいるんだろうな。

すり替えて煽りふっかけたいだけだろ。
908名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:56:02.45 ID:vwSCSHaI0
>>902
教員ってのは命令し慣れてない。
極端に言えば1年目も退職間際も同じ教諭なら同格
だから露骨に嫌な顔されれば次から頼まれない
でも体育科や部活やってる教員間だと体育会系ののりが生かされる場合が多い
909名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:56:02.90 ID:eJxzXET50
>>896
持ち込むも何も新聞沙汰になった時点でどの道アウトw
910名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:57:13.30 ID:wmwjKsip0
>>906
安全対策の一環と企業としてのイメージアップだな。
実際、そうする事で親も安心して子供を通わせてやれる。
子供の数が本当に減ってるから、それくらいの事やらんと
客として生徒を囲えないという厳しい現実・・・
911名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:57:33.41 ID:IobnXtLy0
>>902
人手の足りなさや雑用をってことなら、あんまり押し付けようがないと思うけどなぁ。職場にパソコンも机も持ってない人に何の雑用がさせられるの?
公務分掌あてられてないから、本当に単純作業か行事のお手伝いしかさせられない。で、そんなのはっきりいって一人増えようが減ろうがなんとかなるから。
 ずる休みする正規は否定しないが、それをかぶるのは常勤か正規しかできんよ。
912名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:59:03.76 ID:j69QODs+0
ほれ、教員が好きなものw

【中国】重慶幹部、18歳少女とのベッドイン動画流出…本人「偽物だ」[11/23]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353641964/

Date: 2012/11/23(金) 13:06:04.68 ID:XD+/X2Y+

党幹部の名前は「雷政富」でいいのかな。

ttp://images.enet.com.cn/2012/1122/77/5510057.jpg
ttp://images.enet.com.cn/2012/1122/17/5510122.jpg
ttp://www.enet.com.cn/life/xiuxian/cultrue/201211/20121122534345_1.shtml

うーむ...
__________________________________________________

From: [21] <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん <sage>
Date: 2012/11/23(金) 13:12:43.73 ID:XD+/X2Y+

ttp://images.enet.com.cn/2012/1122/36/5487663.jpg
ttp://images.enet.com.cn/2012/1122/30/5487724.jpg
ttp://www.enet.com.cn/life/xiuxian/cultrue/201211/20121122534325_1.shtml
913名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:03:04.56 ID:Mq3UesYdP
>>895
高校のことしか頭にないだろ。
いわゆる週29時間非常勤講師って実際はフルタイム勤務だよ。
時間外になったから帰れるなんて甘いもんではない。
914名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:05:48.81 ID:IobnXtLy0
高校しかしらんが、法令で週あたりの授業時間は16くらいが限界だと思うんですが。29とか時間いれたら、月収30万超えるぞ?
915名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:07:43.89 ID:1KPvh9hT0
>>905
自分も特殊な教科で、塾講師経験したけど
最終的な進学実績でボーナスがついたくらいだったな…
しかし塾長が、少子化で塾生伸び悩んでだいぶ疲れてて
まるまる譲るからやってみないか?って持ちかけられてやめたw

地域で一番実績あったけど、少子化で講師の給料上げられないとかボヤいてたな…
全体のパイが減ってるんだから、塾講師もキツイわな。
916名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:09:52.68 ID:Mq3UesYdP
>>914
まず、中学だと授業をもつ時数が、週20時間とかザラ。
あと、いわゆる週29時間非常勤講師ってのはコマではなくて実労働時間で一応は計算されてる。
時給は1750円。
少人数支援員だと時給1100円ぐらいでフルタイム勤務だね。
917名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:10:03.84 ID:vwSCSHaI0
>>913
知らない例は話せない。
で知っている茨城県はこうだよと情報提供しているだけ
918名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:13:15.34 ID:eGfGAfu00
>>915
やめて正解。塾ビジネスなんて衰退産業そのものだ。
塾講なんてズルズルやるもんじゃなく、学生時代だけでスパっと辞めるべきだと俺は思う。
今も続けてる奴いるが、やっぱり収入も少ないし悲惨なもんだ。
全く別業界に就職たんだが、正解だったな。

っていうか、就職してから年寄りになるまで、
ずっと子供の相手していくなんて拷問だしなw

学校教師になったやつや、塾講続けてる奴は
パっとしない変な奴ばっかだったわ。
919名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:13:52.22 ID:mweaQlEH0
>>285

「たぶん」って、お前の身内がどんだけ頑張ったかも知らずに、、、
920名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:13:52.62 ID:Mq3UesYdP
>>911
そんなの共用パソコンで仕事してもらうとか、
仕事だけ頼んで自前パソコン持って越させればいいだけだよ。
自分は高校勤務もしてたけど、自分で入試の成績処理のマクロ作ったよ。
正規教員ができないからってさ。
パソコンできる人もいたけど、その先生と教務主任が仲悪くて、頼めなかった。
そして教務主任はなんもできないからって自分は冬休みとって自分に丸投げしてきた。
921名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:16:44.41 ID:IobnXtLy0
そんな存在が地域の中学にはあるのか…ショックだわ。それなら常勤か普通の非常勤になるほうがずっといいのに。なんでそうしないんだ?そんなに口すくないのか、地方?
922名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:21:10.64 ID:Mq3UesYdP
>>917
知らないなら知らないといえばいいのに、
あり得ないとかまで考えてしまうのはおかしい。
この世界、書類の上での授業担当者が全くの別人である例が結構ある。


>>921
いちおう、夏休みの給与が出るんだよ。少ないけど。

週29時間となってる意味を知らない正規教員は多いね。
923名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:27:49.92 ID:IobnXtLy0
>>920
そんなときまで入試のマクロがなかったのがまず信じられないけど、現場が無理解でさせたならあり得るケースではあるね。行事の手伝いレベルなら自分も経験がある、それはむしろやりたかったからだけど。
ただそれがしたくないのだったらやっぱり
管理職か委員会、相談窓口にいくべきだと思うなぁ。
924名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:32:38.25 ID:wmwjKsip0
正規教員は学校の長期休業中って、実際は何してんだ。
本当に休みじゃないって事は分かってるけど。
925名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:36:29.47 ID:NaC+jz8xO
市役所の非正規職員たちは雇用期間が1〜3年と短いようだけど、教師はどうなんだろう?
あと、非正規の教師がクラスの担任や部活の顧問をしていると聞いたことがあるけど、さすがにそれはないよね?
926名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:37:29.83 ID:IobnXtLy0
今年の自分だと、部活指導か、書類整理かな。あと司書資格取得で大学の講義うけてた。他は研修で教育センターのセミナーいくとかかね。
勿論書類提出とか成果発表あるから、図書館とか自宅とか今時ナメたやつは無理っすよ。
927名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:38:34.51 ID:XmtJw5Yl0
>>924
支援学校に勤める者だけど答える

結構 会議や研修で予定があり実際に休めるのは 夏休みが7日有給
冬休みが3日有給 春休みは取れないだろう

給食調理員は仕事がないのに自室でしゃべっているだけwwww
928名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:41:01.66 ID:4rS4AMi90
そういえば高校時代、バイトで来てた非常勤の若手の先生(親はその
高校の正規教員)「ねえ、地元帰って来たばかりであんま友達いなく
て暇だからカラオケ行くの?俺も入れて」とかやたら生徒とばっかり遊んで
た奴いたな。挙句の果てに「2年のなんとかさんって可愛くない?
つき合ってる奴いるのかなー」とか完全に同化してたわ
929名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:43:03.56 ID:eGfGAfu00
>>928
俺の周りで教師になった奴は
いじめられっ子、友達いない根暗、バイトの面接すら落とされる変人、真性ロリコンと
いずれ劣らぬ凄い奴ばかりだったわw
930名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:43:13.36 ID:Mq3UesYdP
>>925
>市役所の非正規職員たちは雇用期間が1〜3年と短いようだけど、教師はどうなんだろう?

非常勤講師だと同じ学校に何年もいるケースあり。
常勤講師だと最大二年。普通は一年で違う学校にいく。

>あと、非正規の教師がクラスの担任や部活の顧問をしていると聞いたことがあるけど、さすがにそれはないよね?

非正規雇用が担任と部活顧問やらずに誰がやるんだよ。
やるからこそ採用されてんだろ。
まあ担任が常勤講師だと分かって、三月に来年はもういませんと保護者に告げて、
トラブルになるケースはあるが。
逆に講師に担任させるなと四月の時点で苦情くるケースもある。
931名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:45:02.59 ID:vwSCSHaI0
>>917
>それ言ったら少なくとも関東の場合は、
>東京都以外の公立学校の校長のクビがトビまくることになるが。
あなたの発言の趣旨は東京以外のの関東の各県は非常勤に不当労働を強いている
と言っているから、少なくとも茨城県は違いますよと情報提供した
で、あなたが
>高校のことしか頭にないだろ。
>いわゆる週29時間非常勤講師って実際はフルタイム勤務だよ。
だから、知らない例は話せないとなった、あくまでも知っている情報を提供しただけ
また>>1が高校の例なのでそれに沿った発言をしている

それで余計なことかもしれないが、あなたが、契約に定めのない不当な扱いを受けているんだとしたら
そちらと闘うべきじゃないかな?現状を肯定するんじゃなくて
932名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:47:52.12 ID:tcrgly2+0
  x<//////> 、
         ////////////////\
        {:///////////////////∧
        ノ/////////////////////ハ
        |///{ノイ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ/////:}
        {///|          ヽ////!
        ∨/ノ ≧==、   r==≦ ∨//|
        /∨-( rェェュ )--( rェェュ )=V- !
        { |              }) }  お前らやりすぎんなよ(笑)
       人l|      ,、_j,、)     {ノノ おれは勝ち組公務員だからな。
         |    ィェェェェェェ、   |
           ∧   ´ 二二  `  /
            |\         /!__
         /{   \     / / ハ
        ィj \    ̄ ̄   /   }- 、
   x<´ /∨/ \_   _/    /__/ `>x
x<, ---<    \     `ロ´    /   `ヽ__/_`>x
           \.   []    /         

             森山進先生
933名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:47:57.70 ID:4rS4AMi90
しがらみやニンジンがあってなかなか割り切れないだろうけど
契約にないことはしない、って態度じゃないと便利屋になってしまうよ

非正規は便利屋じゃないんだから、契約の駒数以外の事には全員で
無関心でいるべき。そういうの責任感と違うから。バイトに使命感
とか強要する考え方は間違ってる。バイトはバイト時間が終わったら
ロリコンになってもいい、正規教員は定時が終わってもロリコンに
なってはいけない、こういう区別が必要だよ。
934名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:49:19.89 ID:IobnXtLy0
非正規というが、非常勤と常勤は分けるべきだと思うけどな。常勤が顧問なり担任を持つのは、他に人がいない場合に限れば仕方ないと思う。それだけの待遇というか条件の仕事なんだからね。
スレタイの例とは全然別の話だよ。
935名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:50:06.06 ID:sVvKXnI60
日本の公教育もこうやって崩壊して行くんだな
数十年後GDPに跳ね返るだろうね
936名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:50:25.16 ID:ZMekNOuz0
結構貰ってるな。俺が高校講師やったときは、月9万ちょいだったな。もちろん、非常勤なのにフルタイム勤務で部活あり。
937名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:50:53.55 ID:tcrgly2+0
           x<//////> 、   
         ////////////////\
        {:///////////////////∧
        ノ/////////////////////ハ
        |///{ノイ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ/////:}
        {///|          ヽ////!
        ∨/ノ ≧==、   r==≦ ∨//|
        /∨-( rェェュ )--( rェェュ )=V- !
        { |              }) }  お前らやりすぎんなよ(笑)
       人l|      ,、_j,、)     {ノノ おれは勝ち組公務員だからな。
         |    ィェェェェェェ、   |
           ∧   ´ 二二  `  /
            |\         /!__
         /{   \     / / ハ
        ィj \    ̄ ̄   /   }- 、
   x<´ /∨/ \_   _/    /__/ `>x
x<, ---<    \     `ロ´    /   `ヽ__/_`>x
           \.   []    /         

             森山進先生
938名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:52:12.46 ID:Mq3UesYdP
>>931
確かに不当な例だけど、そうしておかないと学校が回らない。
部活動顧問もいなくなるし、授業担当者だっていなくなってしまう。
幸い、自分は非常勤講師に、なったことはないけどさ。
週29時間非常勤職員は今は公務員どころ民間でも多いよね。
保育所の保育士も大半がそうだ。、
939名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:53:25.47 ID:nREMTWp20
16万ならナマポのほうがええやん
940名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:54:19.44 ID:Eo2R1+nR0
>教育現場が揺れている。この6年で3割増しになっているともいわれる「非正規教員」だが、
>そのなかにも大きく二つのタイプがあるという。フルタイムの「常勤講師」とパートタイムの「非常勤講師」だ。

50代の教員なんか年収700万とかがざらなんだし
そいつらの報酬を1割〜2割削ってきちんと正社員待遇で雇ってやれよ
今の世の中、とにかくジジババ優先でおかしすぎるだろw
941名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:57:57.56 ID:tcrgly2+0
      x     <//////> 、    
         ////////////////\
        {:///////////////////∧
        ノ/////////////////////ハ
        |///{ノイ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ/////:}
        {///|          ヽ////!
        ∨/ノ ≧==、   r==≦ ∨//|
        /∨-( rェェュ )--( rェェュ )=V- !
        { |              }) }  お前らやりすぎんなよ(笑)
       人l|      ,、_j,、)     {ノノ  適正があるかどうか見るために
         |    ィェェェェェェ、   |       非正規で一年働いてもらって
           ∧   ´ 二二  `  /      正規にするかどうか決めるだけだろ?
            |\         /!__     民間企業でもやってるだろう?
         /{   \     / / ハ
        ィj \    ̄ ̄   /   }- 、
   x<´ /∨/ \_   _/    /__/ `>x
x<, ---<    \     `ロ´    /   `ヽ__/_`>x
           \.   []    /         

             森山進先生
942名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:00:49.87 ID:zCtKv1vc0
でも女子高生のおぱんつ見れるんならいいじゃないか・・・・
943名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:01:25.75 ID:RcnbwyAv0
月収16万って普通だろう
バブル世代より上が異常なだけで
944名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:04:22.06 ID:XmtJw5Yl0
>>930
非正規でも転勤ありは初耳 更新か首かのどちらかだと思ったわ
945名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:07:10.68 ID:B2jcdG40P
非正規でも正規と同じことやらされて、待遇は格段に悪いのが日本のデフォ。
946名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:09:06.85 ID:RcnbwyAv0
>>945
仕事ってのは楽なものほど給料が高くて
きついものほど給料が低いんだよ
947名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:12:06.98 ID:L8rJsbqR0
>>938
実際問題大量に常勤講師を期限付きで使わないといけない状態は

普通に正規教員採用の枠を増やせばそれで解決するわけで
それをしないのはただ単に正規採用の教員を取るだけの金が自治体に無いから

ほんとそれだけの不合理な理由のための残念な状態

もちろん妊娠他傷病・うつ病等のしょうがない理由の休職をカバーする場合もあるけど

中高は基本的に
部活の顧問をした上で授業もこなさないといけないからな・・・
948名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:13:30.91 ID:8G5nqM1p0
夜勤がないなら16万でもいいんじゃね? 売り上げノルマとかもないんだろ
949名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:14:17.47 ID:9WoQfg360
>>944
地域によって違うんだろうな
うちらのところでは常勤講師は担任無し部活顧問あり使えると思ったら次年度も更新あり
正教員が配置になったり使えないとなれば更新はない、別の学校から話があるかも

>>945
それはないな、ただ非正規だと全体像とか見えてないから同じ仕事をさせられていると勘違いすることはある
うちの新人も研修があるからあんまり学校の仕事はないんだけど一番しんどい仕事をしていると思い込んでる
950名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:17:55.89 ID:Mq3UesYdP
>>934
非常勤講師の部活顧問って結構あるよ。完全無給。

>>949
非正規雇用だらけで、非正規雇用なのに生徒指導だとか教科主任やらないといけない学校もあるよ。
951名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:18:47.89 ID:gSyVaQwN0
>
>
講師の奴隷労働のお陰で、公務員教師がラクできるんだから問題なし

有給休暇を全て消化し、更に3日と5時間40分も休んだ教師を処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353602316/


ただ、講師の話しを勝手に自分の話しに作りかえて苦労自慢するラクチン公務員ほど見苦しいものはないがw
952名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:25:56.05 ID:9WoQfg360
>>950
非常勤の顧問はないよ、あっても外部コーチって形だな、引率責任者はできない
外部コーチだからボランティアだろうな、無給は当たり前だな、仕事じゃない
非正規でも教員なので生徒指導をやるなんて当たり前の話だし
教科主任(これは法定主任じゃない)を軽視する学校なら別にやっていても不思議は無い
大した仕事はないし
953名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:26:24.72 ID:Cy+/HzQw0
お前らアホだなw 在日生ポは月17万貰えて税金は只。
その上 病気になっても医療費は掛からない。
954名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:29:05.49 ID:1prUszTr0
1学年下の生徒に教える制度を義務化すると



儲からない・・・・・



共産党や社民党でも知識の独占をして金儲け。
955名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:29:56.99 ID:vwSCSHaI0
>>944
正確には転勤ではないです。一年ごとの契約更新なんで
ちなみに、その契約もまるまる一年じゃなくて
退職金(常勤講師は出る)の関係だと思うけど3月27日までとかなってます。
2月中旬くらいに校長に次年度の移動関係の内示が知らされるんで
その結果、次年度も今年同様、教科の欠員補充のため、引き続き採用される人、
次年度には欠員不足が解消されて用済みになった人が出るわけです。
で、人員補充や用済みの人の次の勤め先のため
この教科の人はいないかえー、この教科の人はいらんかえーと
各校間で電話・FAXが飛び交います。
956名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:32:39.34 ID:4rS4AMi90
だから、非正規が「正規と同じ仕事をさせられている!」と不満を持つ
時点でその学校のやり方が間違ってるんだよ。結局少しでも便利屋扱い
するとこういう感想になる。あるいは、正規教員が非正規の目から見て
給料分働いていない&能力がない、と感じる場合もそう。明らかに
非正規が「(給料安いけど)簡単で楽なお仕事です」って感じなら
正規は尊敬もされるし、非正規は不満持たないよ。
957名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:35:53.79 ID:2GwUO+mm0
悪い教師をガンガン免許取り消しにすりゃいい
958名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:36:56.55 ID:hlSoVw5TO
>>1

ハロワの一般的な正規求人もそんなレベルだぞ。
派遣の方がましなくらい。
959名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:37:07.77 ID:+Icxpxtn0
産休育休、産休補助の制度を止めて
妊娠は寿退職にすれば
960名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:38:22.38 ID:RcnbwyAv0
>>958
言うほど劣悪じゃないよな
なんていうか、普通だ
日本全体が貧乏になってるんだから仕方ない
961名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:40:18.12 ID:Zt32LtuE0
教師は親も生徒も基地外なんだから給料あげてやれよ
962名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:41:15.84 ID:9WoQfg360
>>956
人によるんだよ
進学校といわれる「高校」を卒業したプライドの高い非正規のやつは使いにくいし不満を持ちやすい
そういうやつは50代の大量採用時代の教員には本当に働かないやつがいるから、その人たちと自分を比較したりするのかも
でも人間としてダメで生徒からも馬鹿にされているようなやつと自分を比較してどうするのかな、どうしたいのかなと正直思うわ
963名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:42:47.99 ID:Mq3UesYdP
>>952
引率の時だけ正規教員が一人つく形で、
普段は非常勤講師が顧問をやってるケースは意外にある。
書類上のことなんで何でもできる。
外部に出た時どうであったかが問題。
964名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:44:56.92 ID:HA/5Wr7X0
16万で暮らせないってどんな贅沢な暮らしぶりなんだよ?
965名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:46:11.49 ID:Mq3UesYdP
>>952
校務分掌が生徒指導になるってことだよ。
966名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:47:35.72 ID:Znz9+opk0
そいつが悪い、弱者が悪いって必死に叩いてるやつばっか目につくが、
お前たちの子どもが頑張って合格した高校の先生がこんな待遇で授業してる光景を
想像したらどうだ。学校の教員がそんな状況の国ってどうなのよとか、そういう視点は
ないのか、お前ら。
967名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:48:24.64 ID:EP5w93Bl0
一時限2000円とかって、この前チョンHKが言ってたな
バイトや派遣と考えれば破格の部類だろ
正規雇用の狂師と比べれば、アホらしくなるかも知れんが
その分自由になる時間も多いんだから贅沢言ってはいかんな
間違っても公費補助しろとか言いだすなよ。
968名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:48:31.32 ID:9WoQfg360
>>963
だからそういう人は好きで外部コーチ受けてるんだろ
ボランティアで外部コーチやってる人なんか世の中にたくさんいるよ

>>965
非正規だろうが常勤である限り校務分掌を持って当たり前じゃん
それが生徒指導だろうが教務だろうがおかしなところはまったくないし加重じゃない、給料のうち
969名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:48:53.59 ID:Mq3UesYdP
>>964
額面であって手取りではない。
八月は無給。
交通費が支給されないケースあり。

さてどうなる?
970名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:51:07.67 ID:5XPPymu+0
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \ 個人投資家(35・男性 独身)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
971名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:52:18.84 ID:Rop1Hpa40
ノルマも営業も責任も無く何が不満なのだ
972名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:52:33.18 ID:RcnbwyAv0
>>966
それこそ高待遇オッサンの視点だな

16万もあれば普通に生活できるし、氷河期世代(今の30代)にとってそれは特別なことじゃない
別に普通なんだよ、悲惨でもなんでもない

そういう人が教師やってても普通だなと思うだけだし
「かわいそう」とか「悲惨だ」とか思うことこそがバブル的発想

弱者でもない人が弱者気取ってオナニーしてたらアホだなぁと思うだろ
五体満足で健康な奴のどこが弱者なんだよ
973名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:52:51.41 ID:Znz9+opk0
>>969
そこへ県民税・市民税、国民健康保険、国民年金の催促が・・・さてどうなる?
974名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:53:14.53 ID:Mq3UesYdP
>>967
一日拘束されるのに、三時間しかコマが持てないとかあるのに、空き時間が多くて〜って言えないから。

>>968
好きでなわけないだろ。
非常勤講師ですけど部活持ってください、休みなくて交通費とかもないですが我慢してください、
って言われても仕方なくやるの。
非常勤講師の使われ方分かって言ってんのか?

あと、非常勤講師が校務分掌持ってるぞ!登下校指導も好きでやってるってか?
975名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:54:08.74 ID:jLiI22ldP
アキバ事件の加藤のように人生捨ててでもいいようなヤツがいたら
進次郎が遊説してる最中に「自民党をぶっ壊せー!」と絶叫しながら
のど元と土手っ腹にド○ぶちかまして
「小泉純一郎がさんざん叫んでた「自民党をぶっ壊せ」を文字
通り成就してやったぜ!」
「政治家なんて使い捨て、進次郎の命も使い捨て!!!」
「進次郎を郵政カラーで染め上げてやったぜ!これぞ郵政民営化!!!」
「今度は小泉純一郎てめぇが痛みを伴う番だ!世襲体制の聖域無き構造改革
の痛みに耐えやがれ!!!」
と声明出してやれ。

大受け必死、英雄扱い間違い無しだ!
976名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:55:01.46 ID:Znz9+opk0
>>972
我慢しろって叫ぶのはそれくらいにして、で、そんな国でいいのか、日本は?
どいつもこいつも我慢しろってどんだけマゾなんだよww
自分も苦労してるから他のやつもそうしろとか、いい加減にしろと思う。そんな国でいいのか考えろ。
977名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:55:47.53 ID:Mq3UesYdP
>>972
16万円っていうのは一番給与が出る月の話だぞ?
八月は無給で、四月や三月は授業が少ないからもっと少ない。
台風で休校になったからって帰宅命じられ、
そのあと晴れてきたからってまた呼び戻されても交通費は一回分しか出ない。
978名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:56:05.72 ID:EP5w93Bl0
>>974
それでも強制されてるわけじゃないんだろ
自由意思で、それ、やってるんだろ?
979名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:57:04.72 ID:Ws+Y6vdz0
なまぼの方がいい暮らしか?
980名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:57:22.51 ID:VKSyQpko0
>>966
学校の先生も非正規多くなったきたけど

社会福祉での臨床心理士やカウンセラーも非正規が多くなってきた

クライアント(患者)が非正規で将来が不安で夜眠れないって相談してる先も非正規の心理士やカウンセラーって
笑えません
逆に気を使って話せない
981名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:57:47.18 ID:ZJwvYXXr0
手取り10万あれば余裕で生活できるだろ
いやならもっと上を目指せばいい
982名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:58:39.52 ID:dp9DyksXO
これじゃナマポの方がまし
983名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:58:45.02 ID:Znz9+opk0
>>981
上を目指すことができるシンプルなシステムができていればこんな不満は出ないと思うよ。
コネ採用やら何やらって上の方で実体験っぽい話出てるじゃないか。
984名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:01:28.22 ID:EP5w93Bl0
愚痴は愚痴だと、断ってから言えw
985名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:02:03.82 ID:9WoQfg360
>>974
ただの愚痴レベル
非常勤での実質顧問とかがいやなら教委に訴えればいいじゃん
本当に強制されているのなら校長処分されてそれらの仕事から解放されるぞ
その前にその学校の組合の人に相談すれば交渉してくれると思うけど
非常勤ならその授業時間しか拘束されないし、それ以外の仕事は好きで引き受けているだけだよ
強制されているのならちゃんと交渉しろ
986名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:02:35.41 ID:Mq3UesYdP
>>978
自由意志ってことになんでもなるなら、
ワタミでの奴隷労働だって問題ないことになるよ。
987名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:03:07.95 ID:ufPyy9ed0
ドラマでは、いつも「安月給」だと愚痴を零していた金八先生は実は公務員教師で
休職期間も無いから高給の物凄い勝ち組だったという。
しかも妻も養護教諭だったからダブルインカムで老後も月50万の高額年金もらって
ウハです。
988名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:05:23.82 ID:9WoQfg360
>>987
しかも東京都だしな
東京都の教師の年収は他の田舎の自治体の1.5倍あるからな
車も必要ないし
989名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:06:16.52 ID:Znz9+opk0
文句言ったら、「うるさいやつ」ってレッテル貼られて仕事なくなる状況があるんだろう。
こういう話の問題は、とりあえず個人単位での解決策がないってことだよな。だから、
第三者あるいは解決策の内容によって不利益を被るかもしれない人たちは、そいつが
悪い我慢しろって言い出す。一方、当事者は、愚痴ととられる話しかできなくなる。
990名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:06:53.80 ID:EP5w93Bl0
>>986
そだな、だから漏れはそいつらに同情しない
そういう奴等を踏みつけて貴族面してる阿呆は好かんがネ
991名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:07:35.21 ID:Mq3UesYdP
>>985
まずそんなことしたらすぐに任用取り消しで、
うちの自治体ではもう二度と採用なくなる。
うちは一度断ったら次はもうないってはっきり教委に言われてる。
そこまでして楯突く人なんていないよ。

あと組合は非正規雇用のことなんか関係ないと思ってるし、
第一、組合がそんなに強くないから。
日の丸君が代が問題になったことなんて一度もない。
992名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:08:34.85 ID:RcnbwyAv0
>>976
いつ俺が我慢しろと言ったんだ
普通の給与を貰ってるんだから我慢する必要すらない

お前の貰ってる給料は我慢しなくちゃいけないレベルじゃなくて、普通だよ、と言っただけだ
バブルなんてもうこないし、くるべきじゃないし、こなくていい
過去の異常な時期と比べて悲惨だというのはおかしいと言っただけだ
まあバブル脳は本当に救い様がないということだけは分かった
993名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:09:29.85 ID:Znz9+opk0
>>992
俺は35歳だよwwまあいいけどw
994名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:11:37.06 ID:Znz9+opk0
>>992
あと、非正規はいくらやっても給料が同じってケースがある。
それは悲惨じゃないか?一方で、あなたのいうバブル脳待遇を受けている>>987のような人たちがいる中で、だよ。
995名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:12:37.07 ID:n/QloxSI0
正規の異常ともいえる高額な棒給やお手盛りを見直せ
いじめ見て見ぬ振りの不作為殺人共犯者集団が何特例法で甘やかされてんだ
996名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:13:03.70 ID:9WoQfg360
>>991
大体わかった
お前は契約とか無視して暇だからなんでも引き受けますっていい顔して
その実大した仕事はしてないくせに、俺は正規より働いている、大変なんだ〜って
みんなわかってくれよ〜って甘えているだけなんだよ
そんなんだから採用試験に受からないんだな
せめて周りを冷静に見て評価する力くらいつけないと教員には向かないよ
ってそんなやついっぱいいることは確かだがなw
997名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:14:42.36 ID:RIbuRoVKi
>>562
ムチで
「シバいてうっとりする方」なのか
「シバかれて恍惚する方」なのか

それが問題だwww
998名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:18:35.55 ID:ufPyy9ed0
副業でトライの家庭教師やればいいんでね?
バイトは公務員じゃないんだから拘束時間外にどこで働こうと自由だろ。
999名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:19:13.89 ID:9WoQfg360
>>998
常勤だとだめだよ、非正規の公務員だから
非常勤の講師だったら問題ないよ
1000名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:24:09.61 ID:+5i3Ph6/0
体育の非常勤は大変だぞ
週2日しか来てないのに先輩教師に命令されれば
休日も放課後も、授業無い日も部活やらされ
もともと授業の無い日なのに体育祭にかり出され
半日炎天下でこき使われる。
で、夏の採用試験不合格ときたら・・
他でバイトも出来ずただ働きもいいとこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。