【経済】JPモルガン証券「安倍総裁が提唱の日銀による国債引き受けインフレ脱出策は禁じ手。悪いインフレを作り出す」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
共同通信は17日、自民党の安倍総裁が同日に行った熊本市内での講演で、「建設国債を、
できれば直接日銀に買ってもらうことで強制的にマネーが市場に出ていく」と発言したと報じた。
また同総裁は15日の講演で、日銀の政策金利について、「ゼロにするかマイナスにするぐらいのことをして、
貸し出し圧力を強めてもらわなければならない」と語った。

こうした発言を受けて、三菱UFJモルガン・スタンレーの六車氏は、「現実離れしていると債券市場ではみているものの、
為替が反応しているため、無視できない。
日銀に金融緩和を積極的に行うよう圧力を強めていることは買い材料だが、
円安・株高でインフレ期待が強まっていることは、長期債・超長期債にとってネガティブ要因となり、綱引き」と述べた。

ソシエテ・ジェネラル証の菅原氏も日銀による建設国債の引き受けについては、「総選挙後の政権の枠組みを見極めてからでなければ、
実現可能性を含めて不透明」と語った。

JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは、「日銀による国債引き受けを前提としたインフレ脱出策は禁じ手。
これは悪いインフレを創り出し、インフレが収束しないリスクを伴うからだ」と警告し、
日本国債に対する信頼の低下が利回り上昇を招くリスクが増大しているとの見方を示した。

ソース ブルームバーグ 記事抜粋
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDPFZM6JIJXL01.html
過去スレ ★1 2012/11/20(火) 01:02:38.36
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353377111/
2Teymnpow Marmncow Heppe Jr,:2012/11/20(火) 15:28:59.95 ID:EhkDYD5+0
安倍は
経済音痴
世間知らずの
戦争おたく
焼き肉おたく
3名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:31:07.02 ID:/utre2HX0
政府の借金帳消しにするためにインフレにするんじゃなイカ?
4名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:31:39.26 ID:AJXGQZ5K0
関連スレ
【衆院選】民主・前原氏「日銀が国債の引き受けやってもいい」(2011年6月)→「日銀の独立性の観点から問題がある」(2012年11月)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353383828/
5Teymnpow Marmncow Heppe Jr,:2012/11/20(火) 15:32:27.38 ID:EhkDYD5+0
ほかに人材いねえからなー 自民
安倍で がまんしてれー

焼き肉
カレー
おた
6名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:32:34.49 ID:4TRuw+6F0
建設 (赤字) 国債
7名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:33:54.85 ID:iwl1hche0
>>4
さすが前原だ。
8名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:34:15.90 ID:wWJop2p30
禁じ手とか言ってるやつは
何かを行動するときに自分で制限を付けてしまうへタレになる
今行動しないで何時やるんだ
この20年、簡単にデフレを脱却できなかっただろ、永遠にやれる訳でもないのに
なにを自制してるんだかな
9名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:35:24.10 ID:zHApweBb0
おしゃぶり外資を閉め出そう!
10名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:35:34.44 ID:NkudOyB20
永遠にデフレのままでいろってこと?
11名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:36:50.74 ID:y98+95Ql0
工作員だらけだな

朝鮮人もユダヤ人も日本の経済寄生虫
いい加減自立しろ
菅野雅明は白川の友達だよな、円高は誰のせい?
お陰で十分韓国もユダヤも儲かったんだから、もう終わり
GSも逃げただろ?
日本人は怒ってるんだよ
12名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:37:14.91 ID:EO+/+wpS0
外資系証券が日本人の幸福を望んだことなんて一度も無い
13名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:37:34.63 ID:cH+NvGLr0
正直ハイパーインフレでもいいくらい。
ここまでの借金は今の世代がケツを拭くべきだろとも思っちゃうね。

国債引き受けするのはどうかと思うが。
14名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:38:22.19 ID:Hldp3+Y90
デフレすぎるから、インフレでちょうどいいくらいだ。
15名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:38:34.44 ID:3qRGfufh0
日銀御用エコノミスト

みずほ証券         上野泰也    (元会計検査院)
第一生命経済研究所   熊野 英生   (元日銀)
BNPパリバ証券      河野龍太郎  (自民党など野党により日銀審議委員否決)
JPモルガン証券      菅野雅明   (元日銀)
JPモルガンチェース銀行 佐々木融 (元日銀・「弱い日本の強い円 、日経プレミアシリーズ」が10万部越えベストセラー)
大和総研           熊谷亮丸
東短リサーチ         加藤出   (日銀が役員に天下る短資会社系列のエコノミスト) 
16名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:38:40.89 ID:J6pj7mE00
.

    総動員で工作してるな。

    正論を続けてください、安倍さん!

.
17名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:39:10.77 ID:y98+95Ql0
財務省に入り込んでる朝鮮人もなんとかしろよ
18名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:39:14.48 ID:ihw5SToq0
別に実行しなくても、円安誘導・株価上昇があれば問題ないだろ
19名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:39:22.95 ID:EO+/+wpS0
>>13
ハイパーインフレになんぞ例えやろうとしても簡単に出来るものじゃないし、する必要もない
マイルドなインフレを持続させれば良い
20名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:40:26.55 ID:Qr8yJKVt0
金融豚「円高じゃないと資産の逃がし場所が無いブヒッ!」「日本企業株安じゃないと金満ジャップの金を海外投資で騙し取れないブヒッ!」
21名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:40:32.87 ID:M7ESDGVG0
外資系がいうんだから、安倍さんが正しいのかな?
22名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:42:00.07 ID:y98+95Ql0
結局ゼロから物づくりできる国が一番強いんだよ
まず横浜のサムスン研究所なんとかしろ
日本の知財が朝鮮泥棒に漏れてるぞ
23名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:42:02.33 ID:E0znMMTa0
日本くらいの規模があればそんなに無茶苦茶なインフレにはならないよ。
むしろ20年もデフレが続いて日本の価値が相対的に落ちてしまっている事のほうが異常。
24名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:43:36.71 ID:dBa/pMll0
何が禁じ手なのか具体的に説明しろ
25名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:44:15.70 ID:y98+95Ql0
日本→夜明け

朝鮮ユダヤ→終わりの始まり

以上
26名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:44:58.45 ID:dBa/pMll0
それと日銀の独立性もだ
今独立していなければならないか
27名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:45:02.10 ID:5ZF3ceDs0
もう国の借金分1000兆円刷ればいいだろう
28名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:45:44.71 ID:P3BQOWJMP
モルガン「空売りしまくってるんだから止めろ」

これマジ

金融緩和の恩恵を受けやすい消費者金融に600万株の空売りしてるモルガンにとって負けられない戦いになってる
29名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:45:49.89 ID:rW5Lhbq60
金融関係者って、ハゲタカでも狼でもなく、「さまよえる羊の群れ」だからな。

政策転換は、すごく怖いですって言ってるだけ。
30名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:46:17.84 ID:10e6aOhw0
モルガンが困るから反対してるだけだろ
31名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:46:32.17 ID:CsF3uCgX0
つまり正しいというコトだなwww
32名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:47:25.56 ID:ljJUHfys0
住宅証券不正で330億円支払い=JPモルガン

こんな会社ですけど 信じるか信じないかは...
33名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:48:28.30 ID:id+u8I1b0
証券会社が利益出しにくくなるから
やめてくれよ(絶望
にしか聞こえないんだよなぁ
おまえどう?
34名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:48:34.38 ID:AAJ3kdda0
そもそも

国民はJPモルガンなんて信用してないし
何言ってもムダだwww
35名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:49:35.08 ID:nLjprPQL0
>>19
そのマイルドなインフレにすらできないままで20年。これまでの手段でダメなら荒療治も
当然!
36名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:52:16.09 ID:psjRibH10
安倍さんのおかげで
 
キムチとマッコリの特需がきて景気よくなるよ!
 
37名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:55:17.38 ID:AJXGQZ5K0
>>36
お前ら朝鮮人の祖国も安倍の金融緩和策嫌がってるぞw
38名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:55:56.56 ID:y98+95Ql0
キムチもマッコリも一生口にすることないわ
何か入ってそうだし
39名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:56:54.14 ID:7m/UgUeqO
既発の日本国債をすべて日銀に消化させたら、1ドル何円ぐらいになるかね?
当然新発国債も買ってもらえなくなるから日銀引き受けで
40名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:57:24.83 ID:ptSA31YH0
安倍恐慌来るぞ
41名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:57:43.23 ID:NrT9XQdmi
>>1
「コンクリートから人へ」なんて妄言吐いた政党あったっけな

この国の建造物の多くはコンクリート製
そしてその耐用年数が尽きようとしている現在、既存建造物の置き換えだけで多額の費用が必要なんだよね
42名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:57:46.69 ID:zvNzxO3i0
>>19
>マイルドなインフレを持続させれば良い
無理げー
43名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:59:45.94 ID:9MEJRfFp0
日銀は今日の会議でも政策変更なし
2か月前の効果見極めって言い訳
安倍ちゃんのリップサービスで株も為替も上がったのを自分たちの手柄として逆に金融引き締めしそうで怖いわ
44名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:00:03.62 ID:3qRGfufh0
高橋洋一VS池田信夫 審判:田原総一朗「新政権で日本経済はどうなる!?」オフレコ編  2012/11/22(木) 開場:22:57 開演:23:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv115994008

ついに衆議院が解散された。 今度の選挙は消費税増税、金融緩和、日銀、TPPなど、 経済政策が大きな争点になると言われている。
そこで今回の「ニコ生×現代ビジネス」では、 総選挙をテーマに特別企画を実施。 これまで経済政策をめぐって対立してきた嘉悦大学教授の高橋洋一氏と、
経済評論家の池田信夫氏のふたりの論客が、ニコ生スタジオで直接対決。  田原総一朗の「審判」により、総選挙での各党の経済政策をめった斬りします!
番組最後には、「どちらの意見に納得できたか」のユーザーアンケートも実施します。 ぜひ、ご覧ください。
45名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:01:56.53 ID:nh0qLvwE0
もういっそ極端なインフレ起こして資金を外に逃がすのも手だな
アホみたいな物価高で生活苦になるのは間違いないが
そこから産業が活性化する目が生まれてくる
一度地獄を見る時代がやってきたようだ
46名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:02:08.16 ID:qeaiwHu70
まぁ、1000兆円くらい日銀がバラ撒いても150円/ドルには達しないだろうな。
もしかしたら「財政が健全化した」とか言って余計円高が進んだりして。
47名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:02:59.38 ID:dgfqU4Te0
外資の証券が円安を嫌がってるのは、無知な日本人に銀行を通して
買わせた投信が一気に解約されるからだろ?そして2度と買わないのが
目に見えてるから。ふざけんな!
48名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:05:20.59 ID:cvC+Ftht0
悪いインフレって何だよww

「儲けが減ります困ります」って言え馬鹿w
49名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:08:52.89 ID:EMZOsYX/0
いまやられると困るポジションなんだなw
50名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:09:07.22 ID:Tyi8+mVt0
>>1
20年近くもデフレで苦しんでるのに
インフレが止まらなくなる可能性が何だって?
51名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:09:36.63 ID:s21JJIwcO
なぜ外資の連中はデフレ脱却につながる金融緩和に反対するのかその理由はこうだ

この20年間日本はデフレが続き需要が低迷、またデフレが引き起こす円高のため人件費が割高なったため、工事等の拠点を海外に移し、海外に投資を拡大した
その主な投資先は中国である

つまり近年の中国の経済成長はデフレで経済が低迷している日本資本を吸い上げることで達成されたといっていい

中国に限らず日本の海外投資は拡大しており
デフレが続けば続くほど日本の資金は海外に吸い上げられる

外資にとってこんな都合のいい話はない
52名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:10:39.03 ID:0MgSoeTn0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 在日苛めだ!!       パチンコは               ウヨ氏ねwwww
   なぜ総連手入れを!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       政権放り投げた
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/
53名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:11:54.63 ID:DA13EJSD0
そりゃ外資が入っているところは嫌がるだろうな。
54名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:13:06.10 ID:mAN9ZJ2P0
日銀はともかく、証券会社なんてのは、サブプライムの時の行動見れば分かる通り、
ハッキリ言って「一国の経済が良くなるかどうか」なんてことには、まったく興味が無い。
唯一興味が有るのは「自分がカネが儲かるか」だけ。

経済は生き物だから、安倍のコレで経済がうまく回るか、あるいは悪いスパイラルに突入するかは
実際のところは誰にもわからない。
ただ日本のインフレ策は、こういう連中には都合が悪い、ってことは浮き彫りになったってわけだ。
つまり、今まで何度か大規模に円高対策を講じたにも関わらず、あまり動かなかったのは
こういう連中の思惑があった、っつーことになる。


こういう連中と日本国の利害が一致するのかしないのか、正確なところはわからんが
俺には一致するようには見えないね。
55名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:22:21.49 ID:mpCo0zOY0
>>22 kwsk
56名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:22:57.49 ID:y98+95Ql0
どういうポジションを持っているのかばらしているんですけど ハゲタカさん
必死ですね 
菅野雅明さん 残念ですけど白川さんは4月までですから
私利私欲のために日本の復活に文句を言う、売国ご苦労様です
57名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:24:06.53 ID:N9wZb87k0
インフレになってから考えろよw
58名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:24:34.49 ID:dFPr0vWYO
つ アメリカ
59名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:24:45.45 ID:WRt2tS7I0
>>15
これを関連スレに貼りまくろ
60名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:24:50.51 ID:6KOCaEo30
米は日本が円安になって競争力を付けるのを嫌がる。円高は、米にはまことに都合がいい。
安倍政権は、鳩山と違う意味で「反米」に位置づけられるかもな。
61名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:28:37.08 ID:nbw/xtYL0
隠れアメユダが
口出し出てきましたね
これは日本取ってはいいことかも
しれねー
62名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:28:46.29 ID:yFNEpyK80
インフレにしたら 雇用が増えるなんて 間違いだからな

仕事がないおまえらは 生活苦になるだけ
63名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:29:32.43 ID:4RhNSq6u0
>>54
日本が財政危機に陥るリスクを想定すれば利害が一致するでしょ。
リーマンやギリシャ危機の比じゃなく、世界が大きな影響を被る。
64名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:30:47.97 ID:80uMUs8r0
日銀法改正ってのは思った以上に敵が多いのか、それとも自民や安倍が嫌われてるだけなのかどっちだw
65名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:31:38.65 ID:hcjCbgZo0
>>64
日本が弱ると助かる企業と民族がある
66名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:31:43.36 ID:N9wZb87k0
>>62
建設国債って言ってるなら増えるだろ。純粋に国が仕事作ってんだから。昔の戦争で景気回復させるのと
同じロジック。
67名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:33:46.76 ID:QXfaCFSr0
円高なんて

景気が悪くても、自国の国民の首が切れない、自国への投資を止められない
【んなことしたら国民が利口だから殺される】世界の企業や政府が

企業も政府も、自国民のクビを自由に切れて、自国への投資なんか止めるだけ止められて
国民は次々にたっくさん死んじゃうけど、企業や政府はデフォルトする心配なんか無い、
安心してカネを預けておける、安心して金が借りられる

自国民を雇用しなければしないほど、自国内に投資しなければしないほど、オレ達が儲かる
なんて幻想で踊り狂うバカな国

が必要だっただけ・・・・・・・・・・ だからねぇ

日本国民を雇用しなければしないほど、日本国内に投資しなければしないほど、オレ達が儲かるんだーーー(^o^)/
なんて幻想で踊り狂ってた、政府や国民が

「あれっ?んなわけねーじゃん」・・って気が付いちゃったら

安心してカネを預けておける、安心して金が借りられる国が無くなっちゃうんだから
そりゃあ都合が悪いわなぁ、欧米は(^_^;
68名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:36:32.44 ID:3qRGfufh0
>>64
日銀法改正は日銀や御用マスコミにとっては劇薬中の劇薬
輸出ライバル国中国、韓国も困る。だから特ア工作員がいる
債権関係者、銀行も困る。

安倍さんは前回失敗したから経済の重要性、デフレ円高の弊害を良くわかってる。
経済よくしないと政権は長続きしない
69名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:36:36.86 ID:QqBnjP2p0
JPモルガン自体虫の息だろwww
70名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:37:00.47 ID:XXBSc//20
民主党政権が円高株安容認。
それで、しこたま儲けていた輩がいた。
日本の極端な円高は不自然過ぎ。
日本の現状から言って円が他国に対して軒並み高くなるなんてありえない。
71名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:37:42.74 ID:rW5Lhbq60
>>60
構造的にアメリカは経常収支が赤字なんだから、景気が良ければドル高の方が有利。
円高に振れるのは、アメリカの景気が悪い時だけなんだから、円安の方がアメリカにとっても望ましい。

常識的に考えて、ドル札刷れば商品が手に入るんだから、より少ないドル札で済んだほうがいい。
72名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:38:09.79 ID:nLjprPQL0
>>62
なぜ増えないと思う?説明してみ。
73名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:39:24.51 ID:6IzJblXQ0
JPモルガン証券「おいやめろ!俺が損するじゃねーか!!」
実際はこのレベルだからスルーしておk
74名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:39:36.08 ID:AJXGQZ5K0
日本を切り売りしてた民主党が反対するのは当然
75名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:40:11.49 ID:WQbHeh3M0
つまりOKってことだな
76名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:40:46.81 ID:9GlLFK6E0
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \ <  我々の許可無く、日銀による国債引き受けを前提としたインフレ脱出策は禁じ手
            /            \      
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

※いい機会だからお金の仕組み、金融システムの本質について勉強しよう!!

お金の仕組み
http://rothschild.ehoh.net/main/01.html

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(2/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=N9NK02bF-4w
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(3/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=TmXorRn4Nn4
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(4/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=3hlaif6w8GE
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(5/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=mm8Du70dF9c

Money As Debt テキスト版
http://megalodon.jp/2008-0307-0500-32/www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html
77名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:41:22.11 ID:RSkkKmNm0
円安インフレが困るのは、
1.資産をため込み、年金で暮す団塊老人
2.円と日本国債を買い込んでいる外資証券金融
3.日本企業の競争力を封じ込めておきたい韓国企業
糞民主は確実に1と3に支援されている。
民主党は働く国民の敵。
78名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:41:37.46 ID:E7c4ZU7v0
ハゲタカが怒ってるって事は良い案なんだな
79名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:42:54.56 ID:eHfI0cfK0
まだ仕込が終わってなかったのですね。
80名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:44:37.13 ID:9GlLFK6E0
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \ <  「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。
            /            \       そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

※いい機会だからお金の仕組み、金融システムの本質について勉強しよう!!

お金の仕組み
http://rothschild.ehoh.net/main/01.html

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(2/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=N9NK02bF-4w
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(3/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=TmXorRn4Nn4
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(4/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=3hlaif6w8GE
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(5/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=mm8Du70dF9c

Money As Debt テキスト版
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01b.html
81名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:45:27.88 ID:e+0cJZ3tP
民主党による日銀介入は良い介入。
82名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:45:56.06 ID:rtc2pU8l0
低脳アメリカユダヤ白人が、韓国朝鮮人に日本を買わボロボロにさせ、それをユダヤ人が吸い上げる、と
その為のデフレ政策だったんだな、今まではw
83名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:45:57.67 ID:oZEW6pYo0
手持ちを処分して売り仕込むまでまてやコラッですか?
よくわかりますw
84名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:46:13.31 ID:nMjd6I3Z0
「だからマイルドのインフレにすればよいキリッ」ってバカ過ぎる出すけど
「景気をよくするには景気をよくすればいい!」くらいにしといてよw
85名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:47:43.30 ID:WJfDCXDX0
禿鷹がしかめっ面してるwww

つー事は良い案だな
86名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:48:31.55 ID:6C7UV68x0
JPモルガン証券の立場じゃそうでしょうよ
87名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:49:14.02 ID:QEVJfDbF0
>>1

判で押したようにマスゴミも格付け会社も建設国債引き受けは危ないとか、
ネガティブ要因だとか、経済的に具体的にどうなるって話が全く出ないまま印象操作で危険だと
あおってるだけだけど、そんなに古典的緊縮財政がデフレ脱却に有効だと思ってるのかね。
EUでもとっくに失敗してるってのに。
それとも日本が公共投資200兆出して、金利が上がってインフレ圧力が高まって景気回復すると
都合が悪いってのかね。
88名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:49:38.52 ID:nMjd6I3Z0
自民党が政権とっても安倍ちゃんは即座敷牢入りだな〜
民主のバカは学歴で見分けつかなかったけど、自民のはわかり易いw
89名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:49:59.67 ID:MWQAPy7H0
禁じ手つーか官僚のモラルハザードの懸念があるのはわかるが、
デフレ不況を何とか出来る策は無いのかよ
90名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:51:24.67 ID:NVsnzwXH0
つうかアメリカも似たようなことやってるんじゃないの?
国債引き受けなくともつうか発行高は相当増えてる。
91名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:51:37.82 ID:y98+95Ql0
民主党政権下での日銀の介入は酷かった
ユダヤに仕込まれた白川の「やってる振り介入」
円高にしておいて、朝鮮企業が海外で市場を広げた
さてどうなった?技術ある日本の企業が今ギリギリで踏ん張ってるよ

GSは韓国から逃げた 4月に白川は交代 増税って言ってるアメポチの
財務省官僚も名前全部だせよ 
もう終わり ロスチャイルドなんて日本の歴史からみたら子供なんだよ 
朝鮮なんて論外 菅野は白川と一緒に引退ね
92名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:53:51.83 ID:Yt+hcAelP
70円台Sを助けてください、まで読んだ
93名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:54:08.61 ID:RFeB1x8p0
禿鷹が死ぬまで読んだ
94名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:55:43.12 ID:vMBiII350
今の日銀自体が禁じ手だっつの
95名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:57:54.37 ID:1rsOMxmjO
>>77
でも物が値上がりして一番困るのは金持ってない人なろ?普通
96ninja!:2012/11/20(火) 17:00:44.70 ID:92BJdEdj0
モルガン、あなたは少し憑かれているのよ。
97名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:01:00.25 ID:D6QrMsSfO
JPモルガンみたいな外資系の金融屋が
イヤがってるってことは国益に繋がるってことだな
イヤなら早く出ていけよクズ会社
東京駅の目の前にドデカいビル建ててるけどさ
98名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:02:40.79 ID:KaylrO8A0
このデフレでなんの痛痒も感じてないどころか、金の価値ばっか上がってよい思い
をしてる奴の言い草なんかいっさいほっとけ!!!いまこそ国債を買い取ったら
ええ!!アメなんかずっとやっとるがな!!!
99名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:03:51.52 ID:Q2mOTw0J0
日本は律儀に約束守って、他が禁じて使って躍進がここ最近。

禁じ手なんて守る必要なし。
100名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:06:56.92 ID:93Hzae5k0
この菅野さんだっけ?モーサテでよく見る人
この発言も日本のことは真面目に心配してのことだと思うよ
まさか安倍ちゃんも本当にやる気ではないと思うけど
101名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:09:04.09 ID:z5esJAI70
>>95
無産階級でも日々の労働の口があればいいから困らん
物が値上がりする環境では給料も物価の上昇以上に上げる必要がある

仕事が無いのに物価全体が値上がりすることもあるが、今の日本では起こらない
今の日本は「徐々に物価全体が下がって、給料が下がったり仕事が無くなっていく」状態
電気料金みたいに一部値上がりしているものもあるけどな

>>100
「天が落ちてくるかもしれない」と古代中国のアホみたいな心配されても困るのですよ
1000年ぐらいしたら格言として名前が残るかもしれないけどね
102名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:10:56.65 ID:iUu216fR0
>>1
翻訳すると
モルガン・スタンレー<たらふく円買いポジション積み上げてるのに
           どうしてくれるんだ

だなw
103名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:12:43.66 ID:7m/UgUeqO
>>95

最近の2ちゃんの論調を見ると、貧乏人は自暴自棄になってる感じだな
104名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:13:53.69 ID:7gVIcZi00
アメリカの第二次日本占領計画、日本ATM化作戦にとっては都合が悪いからな。
105名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:14:00.99 ID:93Hzae5k0
嘉悦の高橋とか岩田とかいう少数派のバカの言うこと聞いちゃったんだな
ちゃんとしたブレーンつけないと日本がヤバイよ
総理大臣になるんだろうから
106名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:15:08.10 ID:2h/8uFWY0
まあやりたきゃやってみな。
国債大暴落してからじゃなんもかんもすべてぶっ壊れるから。
まず銀行が次々潰れる、そして大企業が連鎖倒産、中小が潰れる
巷に無職が溢れかえり、なにもかも手の施しようが無くなる。
107名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:15:55.22 ID:nh0qLvwE0
国債を全部日銀が買い支えれば良い
何も潰れないし何もぶっ壊れない
108名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:17:24.25 ID:9VtthVwj0
どっちに転んでも、俺はワクワクしてる。これが成功すれば日本大復活!失敗すれば日本発の世界大恐慌で第3次世界大戦に突入!
109名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:17:46.74 ID:9GlLFK6E0
>>95 >>103

インフレになれば労働力という物価=賃金も上がる。上がらなければインフレは持続し得ない。


それに刷った金で社会保障の拡充を測り、まず貧乏人への可処分所得の増加を図るのであれば、
全面的なインフレは抑制されるし、少なくとも貧乏人のインフレによる負担は相殺される。



よって、インフレ=通貨価値の下落によって損をするのは、あくまで文字通りの金持ちだ。
110名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:18:23.81 ID:z5esJAI70
>>106
で、潰れなかったら君どうするのw?

青い鳥を探して旅に出ますかwww
111名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:19:04.41 ID:JtKZOf3d0
>>107
1000兆円日銀が引き受けたら
1000円が1円の価値も無くなるわw
112名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:19:04.62 ID:Scg5tGbGI
賤業のこいつらが嫌がってるという事は安倍さんは
正しいんだな
113名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:19:17.86 ID:AJXGQZ5K0
>>106
今のままデフレが続いたシナリオだろそれw
114名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:19:38.66 ID:GNWWj3v40
まあ、口先介入という言葉もあるからな。
次期首相が「刷るぞ」と言えば、実際に刷らなくても円安になる。
115名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:20:25.54 ID:WQLtqMA+0
>>15
河野の同意人事が拒否されたときの日銀系のファビョりは凄かったらしいな
116名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:20:51.90 ID:f1gANAaaO
安倍は馬鹿には受けがいいね

知能レベルが低い奴らはおめでたいね
117名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:21:45.43 ID:d8hLuDMz0
安倍は日本を滅ぼす
118名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:22:39.79 ID:WRt2tS7I0
で、早速株が下がると
素晴らしいエコノミスト素晴らしい政府だなw
119名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:23:09.07 ID:cSeaVzWB0
アメリカはロムニー負けちゃうし日本は安倍になっちゃうし大変だなハゲタカw
全世界がおまいらにノーと言ってるんだよ
120名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:23:39.57 ID:9VtthVwj0
>>114
空脅しは1度しか効かないし持続性が無いのが問題
121名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:24:08.58 ID:vdMF27a80
「インフレの足音が聞こえる」
122名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:25:16.73 ID:z5esJAI70
>>119
フランスでも負けたしな、半島ぐらいじゃないのかな、ハゲタカ側が勝つのはwww 頼もしいw
123名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:25:41.33 ID:iUu216fR0
モルガンは円安で逃げ遅れたんだよ。
六車氏はその責任を取らされそうなんだよ。わかってやれよwwww
124名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:26:06.05 ID:rW5Lhbq60
>>106
国債大暴落っていっても、5年物が半額になっても、利回りは10%だぞ。経済的に大混乱ってほどではない。

国債を売って、債券なり不動産を買うなら、バブルだし、設備投資に回せば好景気だ。
125名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:26:38.86 ID:nh0qLvwE0
>>111
なわけ無い
ドル円が300円くらいになるくらいだよ
126名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:29:07.85 ID:oovG4MT50
日銀が引受けても、政府が支払を指示するまでは何事も起こらない。
政府の支持に従って、市中銀行に日銀が支払指図をした時に何かが起こる。
市中銀行に、何も渡すものがなくなれば、市中銀行が支払指図に従わなくなる。

日銀が渡すもの、っていったら、政府の徴税額しかない。
政府が国民に渡すものは、徴税権しかないんだよ。
安倍がいくらうまいこと言おうと、これは動かせない。
問題は、期限の利益、時期の話で、政府はもう25年分くらいの現状の徴税権を前借してしまった。
127名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:29:51.88 ID:93Hzae5k0
まあこれをやって起こるインフレの理由は通貨円への不信任だからな
どこまで円安になるか想像もつかない
まさに狼少年藤巻健史のシナリオが、ここにきて当たる可能性がでてきた
128名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:30:38.60 ID:AJXGQZ5K0
>>120
口先でも
民主が三年間でやってきた数兆円使った介入や
アリバイ作りで最近やった量的緩和より効果高いのが
スゲー笑えるw
129名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:30:56.80 ID:+h2d3R500
モルガン「モーガンマンできないわ!」
130名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:31:51.64 ID:6EBQI84x0
どいつもこいつも「禁じ手だ」と言ってるけど、そんなに危険な手なの?
簡潔に解りやすく解説してくれ超絶エロイ人
131名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:32:08.29 ID:oovG4MT50
>>124
5年ものが半額なら10年ものは?30年ものは?
先ず、殆どの資産が国債の郵貯銀行はどうなるのか?
郵貯銀行に取付け騒ぎが起こっても、あんたの定義では経済的な大混乱ってほどではないんだろうな?
132名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:32:21.43 ID:/oaUOdVB0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
133名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:32:40.36 ID:y98+95Ql0
安倍ちゃんというより自民に絶望したよ
日本はインフレになったらもうどうしようもないだろ
134 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:32:47.74 ID:+aaHh9s5P
>>127
一回それやっていいと思うんだけどね
日本だけじゃなく世界中どこもだけど、通貨レートが金融屋のおもちゃになり過ぎて実態からかけ離れてしまった
135名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:33:30.76 ID:rW5Lhbq60
>>131
バカすぎ。
136名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:33:40.16 ID:5Y+pXqjt0
・安倍は短絡的すぎる。
・安倍は経済の恐ろしさを知らない。
・安倍に経済を託すのは3歳児にピストル持たせるくらい、危険だ。
・安倍は視野が狭すぎる。経済にも外交にもグローバルな視点がない。

つまり、言っていることがあまりにも単純だから、
低レベルの人間には説得力絶大なわけだ!
137名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:33:44.15 ID:Scg5tGbGI
卑しいハゲタカ必死の断末魔
138名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:33:46.53 ID:ML/XH6AO0
S抱えてるんですね分かります
139名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:34:44.60 ID:K2c4vfVcO
>>133
チョンがどうしようもないの間違いだろw
140名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:35:32.45 ID:NujOW3150
だってそんなことしたら円安ドル高になってアメリカ企業に恩恵がなくなっちゃうじゃーん!
141名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:36:10.71 ID:9GlLFK6E0
>>106
自分の言ってることの矛盾にまず気づけ。

日銀に国債を引き受けさせるということは、日銀が国債を買うということ、買い支えるということだぞ?
日銀といういくらでも金を発行できる存在が買い支えるのに、どうして国債が暴落するんだ?w


逆に言えば、もしも国債が暴落するなら、その金利上昇によって途端に世の中の金回りは停止し、インフレも停止する。
142名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:37:09.21 ID:GNWWj3v40
歯止めのきかないインフレに怯えるのもそれはそれで当然なんだけど、
インフレ自体に過剰な反応するのもどうかと思う。

日本が高度成長していた60年代:1ドル360円
日本が経済停滞している現在:1ドル80円

あとは説明せんでも分かるな?
143名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:37:37.84 ID:oovG4MT50
>>130
禁じ手っていうが、どのくらいの国債を、どのくらいの条件で引受させるのかがわからないから何とも言えない。
例えば、来年、国土強靭化工事を一気に200兆円やる。
財源には建設国債を当てる。
10年ものの市中利回りが1%を超えるようになったら、日銀に利回り1%で引受させる。
っていうようなことじゃないと何とも言えない。
これを実行した場合にどうなるかは、経済専門家に分析してもらわないとわからないが、日銀が赤字になり、信用不安が起きるだろう。
144名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:37:56.21 ID:kbYp9QKH0
マスゴミは証券会社のポジショントークを垂れ流すなよ
145名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:38:07.75 ID:93Hzae5k0
>>141
つまり無税国家の誕生ですな
146名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:38:56.49 ID:s21JJIwcO
>>106

国債価格が下がる?まさにそれが金融緩和の目的だよ
国債以外に資金需要が出てきた→デフレ脱却、景気回復ってことだからな
147名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:39:07.18 ID:5Y+pXqjt0
>>142
ふむふむ、なるほど。
国民の給与も、生活水準も、技術レベルもGDPも
1ドル360円時代の時代まで
落とせばいいということだな。www
148名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:39:12.16 ID:pJtmWchS0
早速ヘタれたあああああああああああああ

安倍晋三氏「この状況では靖国参拝表明はない」と安倍氏側近
http://www.news-postseven.com/archives/20121120_155817.html
149名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:41:25.72 ID:NQtOLdWr0
モルガン(本音):
「あのね・・・選挙で自民が勝ったらトレンド変わるのは分かっていたの。
最後だと思って・・・全力で「売り」掛けてたのに・・・
でも、選挙中に仕掛けがこられると思ってなかった・・・・
今はお願いだからやめてぇ〜〜大損しちゃうからぁ〜〜・・(泣)」

という事ですね。わかりますw
150名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:41:32.45 ID:wi/vJ9880
金持ちはハイパーインフレ怖い!ハイパーインフレ怖い!言いながらデフレ饅頭むしゃむしゃ食べてんだろ?デフレ饅頭食べたいだけなんだろ?
151名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:42:01.23 ID:gkPznLeaP
FRBが採ってる緩和策と何が違うの?
152名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:42:17.09 ID:bbaZkQjJO
>>140
せやな
153名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:42:19.28 ID:Q0WqrY5x0
これは、いわゆる、効いてる効いてるw ってやつなんじゃあ?
154名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:42:28.24 ID:2cFvQFbQ0
アメリカ政府が嫌がってるみたいだな
知ったことかカスが
何処まで邪魔すりゃ気が済むんだ
155名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:43:16.13 ID:NujOW3150
ハイパーインフレなんてのは
ジンバブエイや北朝鮮やソ連や戦後の日本みたいに
何の生産性も物資の流入(つまり輸入)もなく市場に物が何もない国で結果金はあるけど使い道がない国でしか起こらないんだよ
こんな次から次へと際限なく無駄なものを作り続けてる国にハイパーインフレなんて起こりえないから
156名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:43:18.92 ID:uGZmFmYk0
日本の長期金利 0.736% (スイスに次いで世界2位)
157名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:43:30.26 ID:93Hzae5k0
>>150
まあそうなる前に金持ちは金融資産の全額、ドル資産に変えると思うけどな
中国の共産党幹部みたいに
158名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:44:15.63 ID:Waks65hj0
モルガンは「アメリカがQE3やってる間、日本に金融緩和してもらいたくない
だって、円高にかけてんだもん!!
いっぱいいっぱい、お金かけてるんだもん!!」
これが本音、日本経済のことなんかビタイチモン考えちゃいねぇ畜生だ!
159名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:44:25.01 ID:AJXGQZ5K0
>>148
それ安倍は一言も言ってないだろ

嘘吐き朝鮮人
160名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:44:53.50 ID:aynkcJlN0
>>2>>5
在日には本当に効いてるんだな、焼き肉を食べても叩たくまくる戦争好きの在日w
161名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:44:55.05 ID:GNWWj3v40
>>147
お前さんの脳内では、為替レートが変動すると
技術レベルも変動する事になってんの?www
162名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:45:24.88 ID:bbaZkQjJO
>>142
わかった
1960年代の生活水準に戻せばええんや
上がるしかないからな
163名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:45:31.91 ID:Ootms+Nv0
急激な円の動きがまずいだけで
緩やかな円安は何の問題もないやろ
164名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:46:28.85 ID:sYmbKeTh0
>>1
だからデフレだっちゅう〜〜〜の!
165名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:46:33.82 ID:uJJCwikh0
良いインフレってあるのか?
166名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:46:38.64 ID:Vi/j8KtC0
リフレは経済を破綻させる まず、資産インフレが起きる不動産や
株式などの実物資産に資産が移される。現金に相対的に近い国債も売られ
値下がりする。その中国債の大幅下落の結果、名目金利は大幅に上昇して
景気を大幅に悪化させるこれを防止するために、日銀が資金供給をすればいい、
とリフレを主張する人々は考えている。日銀がどんな状況でもコントロールできるのは
短期金利、オーバーナイトレートである。銀行間で一日資金融通をするときの金利だ
、長期金利はコントロールできないリフレ政策を採ったときの国債の大幅下落は、
長期金利の高騰であり、これは、日銀にコントロールできない
167名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:47:46.05 ID:yVnCt+Hn0
>>145
よっしゃ
働かずに食っていけるな
168名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:48:15.25 ID:5Y+pXqjt0
>>161
そりゃ逆だな。技術レベルが上がれば為替レートも上がるってこと。
先進国の為替レートが後進国並に下がるわけがないだろww。
169名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:48:26.99 ID:y98+95Ql0
>>148
この前参拝してたし 情報難民かよ
170名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:48:27.71 ID:nh0qLvwE0
>>145
インフレしていいなら無税国家は可能だよ
つうかインフレさせたいなら早い話無税国家にすりゃいいんだよ
171名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:49:02.20 ID:NujOW3150
国債ガー金利ガーって国債の9割は邦銀が買ってんだから関係ねーじゃねーかw
余裕で日銀の管理下じゃねーかw
172名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:49:39.99 ID:Vi/j8KtC0
国債を日銀が買えばいいと思うだろうが日銀以外のすべての投資家が売りに回っているとき
、売りまくれば、とことん買ってくれる。そのときに、日銀が勝てるはずがない
。まさにソロスがイングランド銀行をポンド投機で打ち負かしたのと同じ状況である
円安も急激に進行することになるが、いわゆる、債券安、為替安、株安のトリプル安
になり、金融市場は混乱、崩壊し、このような状況では、実体経済においても、
投資をする主体はなく、資金は海外へ逃避、企業活動も移転する。円安により輸出競
争力が高まるどころか、原材料など必需品においてが起き、コスト高から、
輸出競争力も低下する。実体経済の停滞から、国民の実質所得は大幅に低下するか
ら、輸入インフレ程度のスタグフレーションが起きる 小幡 績
173名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:50:10.51 ID:gsF3taeM0
ハイエナはまた何かたくらんでるな
木曜日の主体別が楽しみだな
174名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:50:37.53 ID:AJXGQZ5K0
>>169
と言うか
そいつまるで安倍本人が言ったかのような表記にしてる
元記事にそんな文章一切無い
175名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:51:41.65 ID:oSHlPq290
まあデフレ=悪のように言われまくっているが何十年も安定してきた事実というのはある。
これを前提に商売をしている人がほとんどなわけで問題点として認識されるべきなんだな。

特に金融はデフレを前提にポジを組んでいるからいきなり変わると大損するだろクソボケーはありますよね。
商売人が日本国のためになんて部分は似非なわけで自分が儲かるか損するかだけですよ。
176名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:52:04.01 ID:qwQvTwCC0
インフレになってから考えればいい話
デフレが10年以上続いているんだからな
177名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:52:15.59 ID:y98+95Ql0
>>174
しまった 朝鮮人にアンカ募金しちまったのかよ
178名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:53:08.59 ID:3K2uFcge0
実態経済無視して金融優先にするから国力が落ちるんだよ
179名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:53:20.40 ID:NQtOLdWr0
世界中が量的緩和をしている。
JPYが量的緩和を行っていなかったため、
相対的なバランスを取るのに、比較的楽だったはずw

少し考えてみると良い。
日本を除く全世界の中央銀行が量的緩和を行ってきた。
相対的に出来た差が、円高、ドル安、ユーロ安、ポンド安。
基軸通貨としてのドルが安くなって、相対的にJPYが高くなっているという構図。

ちょっとやそっとの量的緩和では、差が縮まらないのは当然。

日本が量的緩和をやるという宣言をしてからが、世界経済の本番。
常にババを持っていた状態から脱出しなければ成らない。
180椿某腐照寝雲国彩:2012/11/20(火) 17:53:29.23 ID:vBZ1IVAq0
安倍ちゃん:経済については、素人です。で、何か?
俺:馬鹿は黙っていろ。専門家に任せるか、専門家に教えを請え。
  安倍は自分の腹を壊し、日本経済の未来を壊す。
なんでこんな、アホばかりが総理大臣なのか?
野豚のほうが、よほどまし。
181名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:53:32.72 ID:d8hLuDMz0
あんまり調子乗ると中央銀行が赤字なるよ
182名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:53:33.59 ID:g7JhMWv70
金もってるとこはどこもインフレなんて望んでないからな。
183名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:53:34.53 ID:0u8hmGfR0
我に通貨発行権を与えよ
             JPM
184名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:53:40.10 ID:bbaZkQjJO
>>155
金ばらまけば
それだけで消費増なる時代じゃないよ
185名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:54:40.11 ID:pcfgWATR0
ハイエナ証券が何様や
186名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:54:51.29 ID:oSHlPq290
あ、そうそうカキコし忘れた。
商売人、特に金融関係が損をしそうだとどうするか?
クソポジを一般人に付け替えるわけですねw

付け替えるにはどうしたらいい?、声を大きく張り上げて世論誘導をはじめるわけです。
ほら、こうしたほうが儲かるよと損するポジを一般人に押し付ける。常套手段です、気をつけましょう。
187名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:55:03.29 ID:Zax40VIT0
スレタイに
by菅野雅明(日銀出身)
を入れとけよ
188名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:56:27.57 ID:nh0qLvwE0
日銀引き受けで国債1300兆発行して
国民全員に国民手当てとして1000万円づつ配ったらいい
189名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:59:29.68 ID:oSHlPq290
>>179
相対とカキコしていて、その論理はおかしいな。
他国は相対比を変えたくないわけだろ、競争が始まるだけだぜ。

例えのババ抜きでもそうじゃん。誰もババを持ちたくないだろw
ずっと日本がババを持っていたとのことだが、日本はもう嫌だと言いだした。

喜んでババを持ってくれる他国ってどこよw
みんな嫌がるぜ。もたいないように努力する、相対ってそういうことだ。
190名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:00:14.08 ID:GPgY215/0
インフレは悪、デフレは正義か日銀関係者乙だな
191名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:00:30.53 ID:5Y+pXqjt0
>>184
同意!
192名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:00:50.17 ID:QoJ3zVP1I
日銀が断末魔の叫びをしてるだけじゃん。
真面目に議論する価値ゼロ。
193名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:01:20.99 ID:NQtOLdWr0
>>188

それでもハイパーインフレになるには足りないw
一億三千万人、一人当たり、10億ぐらい配らないとハイパーインフレには成らないらしいぞ?

ハイパーインフレ=年利1500%以上というのが定義らしいw
10億配っても、一瞬で終わるだろうなぁ〜w

効果的には、デノミと変わらんかもなw
今の100円の価値を15000円とするという感じにしか成らないw
194名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:02:21.32 ID:QXfaCFSr0
国が公共事業で国民を雇う

仮に所得がふえても現状の心理としてはなるべく貯めようとする

銀行が金利払って戻さなきゃならない預金が増える

日銀に金利無しで預けなきゃならないお金(準備金)も増える

銀行は誰かに貸さなきゃ損をする

政府が成長戦略で国内に投資をさせる←小泉から今までずっとこれが無くて、金融緩和しても全部海外に流出して損してた

貸さなきゃ損する銀行が国内に貸す

その金で雇われて国民の所得が増える

所得が増えて税収が増える

最初に戻る

【損するのは成長戦略で銀行からカネ借りて、日本国民雇わなきゃならなくなる企業だけ】
TVや新聞がこぞって叩くのがわかるだろ????
やつら、企業の犬だから・・・

それと一緒になって反対反対言うヤツは、オツムがちょっと弱い人
195名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:03:16.15 ID:Q7xm0tp/0
196名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:03:24.00 ID:Y6mJT8lV0
>【政治】自民・安倍総裁「日銀が建設国債引き受けるべき」→野田首相「禁じ手だ。あってはならない経済対策だ」★4






自民党は相変わらず経済オンチ議員ばかり

だから平気で、安倍オナカ痛いのような馬鹿を総裁にできる
197名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:03:30.31 ID:QqwLBb8rO
白川日銀をぶっ潰せ!
白川死神日銀による白川大不況と白川大デフレ地獄を叩き直せ!

日本凋落の元凶である白川日銀を叩き潰せ!
198名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:05:33.51 ID:8uV2uuR0O
>>1
格付けの上がった韓国国債を買えばいいじゃないw
199名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:05:43.51 ID:QoJ3zVP1I
白川は東京都文京区白山のパークハウス白山御殿町に住んでるみたいだね。
一家惨殺されなきゃいいね。
毎年2万人超の経済苦による自殺者は、いつでも白川を殺すことができるだろうよ。
200名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:05:54.96 ID:YZ5Xfmx40
安倍は日本を潰す気か?
201名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:06:15.81 ID:iUu216fR0
>>186 そうそうw
少しでも相場かじった人には基本知識だよね(笑)
202名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:06:30.65 ID:MGlTg2YW0
竹中先生ぐらいの人に日銀総裁を任せたい
竹中平蔵(61歳)
経済学博士(阪大・1994)
一橋大学経済学部卒業
大阪大学経済学部助教授
慶應大学総合政策学部教授
経済財政政策・金融担当大臣
203名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:06:34.05 ID:QXfaCFSr0
国が公共事業で国民を雇う

所得が増えて税収が増える

仮に所得がふえても現状の心理としてはなるべく貯めようとする

銀行が金利払って戻さなきゃならない預金が増える

日銀に金利無しで預けなきゃならないお金(準備金)も増える

銀行は誰かに貸さなきゃ損をする

政府が成長戦略で国内に投資をさせる←小泉から今までずっとこれが無くて、金融緩和しても全部海外に流出して損してた

貸さなきゃ損する銀行が国内に貸す

その金で雇われた国民の所得が増える

その分さらに税収が増える

最初に戻る

【損するのは成長戦略で銀行からカネ借りて、日本国民雇わなきゃならなくなる企業だけ】
TVや新聞がこぞって叩くのがわかるだろ????
やつら、企業の犬だから・・・

それと一緒になって反対反対言うヤツは、オツムがちょっと弱い人
204名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:07:15.80 ID:am2GhwQM0
何が独立性を尊重しろだ白川。お前らが仕事しなさすぎだから安倍は言ってんだろ。
仕事をやってる前提の今の日銀法は改正して白川は銃殺刑だな
205名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:07:22.80 ID:VeoB8URnO
日銀の偉いさんは幾らボーナス貰えるのかねえ
206名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:08:03.37 ID:swRDtNef0
日本はデフレ円高によって相当ハイエナに食われてたってのがよくわかるな
207名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:09:24.76 ID:NQdIlO8q0
安倍「建設国債を直接日銀に買ってもらう」

民主党「はんたーい」
朝日新聞「はんたーい」
外資「はんたーい」

ということは、
208名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:09:35.32 ID:H1ZlV5t5P
アメリカはどうだか知らないけど
バブルのツケを国民に払わせた金融機関が
この国のインフラ作った製造業より優遇されるのはおかしいよ
209名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:10:05.76 ID:NQtOLdWr0
>>189

相対的だから、量的緩和を諸外国と同等にしたところで、
効果は一定で止まるって話だ。
極端な円高から、実体経済に即した数字に平均化されるってことだよ。
量的緩和を無制限にできるわけでもないからな。
実体経済ってのもある。
各国の中央銀行はこれから大変だろうよ。
日銀に対する圧力は掛けてくる事は当然あるだろうなw

ハイパーインフレとか不安を煽るようなバカが多いが、
急激な円安といっても、止まらなくなるような事は無い。

為替市場では実体経済の流通通貨の数千倍が取引されているが・・・。
実体経済からかけ離れた相場に成る事は中長期的には無い。

短期的なブレ幅はあるけどな。
思惑で極々短期的な値動きでしかないって話。
210名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:10:14.42 ID:5E7tpr9J0
 
           ___ -=ミ_ノ ⌒ヽ
         r⌒y   _ -=ニ=癶 ⌒ヽ_
       /⌒/〉〉厂¨¨ `     マノ) '〉〉 __   くっくっく
      ハ^〃               \ rミr、\
  /マ^Y⌒/          /             ./ .}}ノ⌒
/ 〈  Λ _/          /           :: :Vム〈-、: : \
. /〉〉Λ:V        /}    . : :/     : :i_ノノ }: :   !
/  仏://      :/  :/ .|   : :/}       : :|/ ノヽ:.  !
   乂≫   \/   :/ .」_ . :, =-ミ、rへ   : : :|=<: : }   |
     八    {\ r⌒`</  r< \》 ∨≧=!: ::.:._____.|__
.   : :/} \八 .r==≧x  \ \_)__ .《 {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.   `\
  : :/. } :!   八 乂::ツ` >   >フ`  》 キ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:   \
. : :/  | :!    : : ''〈___ _ -=て⌒ ./乂 }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  \
 .:/   .|.:Λ  .: :Λ       '   ̄  〃 .{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
. /    ;/ ハ  : :{ : ..  丶  _ノ  .{{  {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___ノ:.:./
/    ./   .i\小 : .介: ._       :イ}}   }:.:.:.:.:.:__二ニ= ̄.:.:.:.:.:./
.   /       .| . : :r=ア   爪 .iL{{ ノ/厂..:.:.:.:.:.〈〉\.:.:.:.  /
   /      __ >^\ _ _/ .}/'  / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ !
.  /     ./⌒ヽ 〉 ‐‐- ⌒.X⌒ -‐〈//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ 人|
/.  .: :/.:.:.:.:.:.:.:.:V^〉    / }  -‐‐<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/j/
. :/ .. : /:.:/⌒ヽ V^〉   /  :}/     \.:.:.:.:.:.:.:.:/|
./ ..: ://    r \=--‐‐‐‐-/  {      i}.:.:.:.:./ 人
' /: : /:.{     !}:.:\V: : :i!  //: {      i}.:./

                      効いてる効いてる
211名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:10:32.03 ID:MGlTg2YW0
竹中先生ぐらいの人に日銀総裁を任せたい
竹中平蔵(61歳)
経済学博士(阪大/1994)
一橋大学経済学部卒業
大阪大学経済学部助教授
慶應大学総合政策学部教授
経済財政政策・金融担当大臣
総務大臣・郵政民営化担当大臣
212名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:11:05.08 ID:SU+SA6170
81円で円安とかいう馬鹿

死ねよ
213名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:11:17.27 ID:K2c4vfVcO
日銀法改正は必須だ
白川なんてバカ雇うならタヌキの置物を変わりに置いておくだけでいい
214名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:11:21.09 ID:nIHb25Mz0
俺が損するデフレは悪
あからさまやな
215名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:11:54.94 ID:H1ZlV5t5P
>>211
アメリカ人は論外でしょ
ミラーマンって何やってんの?
216名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:12:11.21 ID:QqwLBb8rO
白川日銀による白川大不況はもう許されない!

民主党に選ばれた白川は、対韓国通貨スワップや時流に合わない通貨政策で中国と韓国の経済振興を画策し続けた


もう売国白川と売国民主党は退場だ!
217名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:12:56.71 ID:+OCWXRbi0
元請がピンハネするからスタグフレーションになるよ
218名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:13:11.86 ID:KkCZ/2eV0
外資の儲けがなくなるんですね。わかります。
219名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:14:06.74 ID:HWOKEJq60
そりゃ、為替が100円くらいになれば投信がどどっと売られるだろうからな。
置いて貰ってるだけで手数料取れる上手い商品が解約されるのは困るんだろう。
220名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:14:28.49 ID:H1ZlV5t5P
日本の銀行なんて潰せ
221名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:14:41.81 ID:tmveIJhXP
★★☆☆【北九州市小倉】11.25 衆議院解散!緊急街宣 今度マスゴミに騙されたら日本は滅ぶ in 小倉 :生放送未定です ☆☆★★

マスゴミから日本人が騙されて、『外国人の生活が第一』である民主党政権が誕生して約3年半がたちました。
今度、マスゴミから騙されたら日本は破滅します。尖閣が奪われて外堀を埋められる前に、TPPと(地域主権型)
道州制によって天守閣が炎上し、日本は消えて無くなります。
民主党政権が誕生してから3年半のすべての思いを3日間の街宣で訴えて参ります。

平成24年11月25日(日) 14:00〜16:00

北九州市 JR小倉駅 南口 立体歩道橋上

【生放送】未定

主催:在日特権を許さない市民の会 福岡支部 http://www.zaitokukai.info/
[email protected]
※撮影が入るため、顔を写されたくない方はサングラスなどをご持参ください。
※チラシ配りのみの参加大歓迎。見学のみの参加大歓迎。
※日章旗・旭日旗・Z旗・手作りプラカード大歓迎。
※特攻服など現場にふさわしくない服装はご遠慮ください。
※終了時間は変更することがあります。
※外国人参政権や人権擁護法案など全ての売国法案の危険性を訴えて参ります。
※原発再稼動の必要性も訴えて参ります。
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
222名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:15:25.97 ID:H5oxTRl80
20日判明した自民党衆院選公約の経済政策最終案の要旨は次の通り。

 【総論】「日本経済再生本部」を新たな司令塔に「失われた国民所得50兆円奪還プロジェクト」を展開する。デフレ・円高からの脱却を最優先に、名目3%以上の経済成長を達成する。

 【日本経済の新しい姿】5年間の集中改革で「世界で一番企業が活動しやすい国」を目指す。

 【デフレ・円高対策】明確な物価目標(2%)を設定。その達成に向け、日銀法改正も視野に政府・日銀の連携強化の仕組みをつくり、大胆な金融緩和を行う
▽財務省と日銀、民間が参加する「官民協調外債ファンド」を創設し、基金が外債を購入するなどさまざまな方策を検討する。
 【弾力的な経済財政運営】今後2〜3年はより弾力的な経済財政運営を推進する▽新政権発足後、速やかに「第1弾緊急経済対策」を断行し、
本格的大型補正予算と新年度予算を合わせ、切れ目のない経済対策を実行する。
 【成長戦略の推進】日本経済再生本部に「産業競争力会議」を設置する▽「国際先端テスト」を導入する。

 【ニッポン産業再興プラン】「日本経済再生・産業競争力強化法」(仮称)を制定する▽法人税の大胆な引き下げを行う。

 【国際展開戦略】日本経済再生本部に「国際経済戦略会議」を設置する▽海洋資源開発への集中投資などにより資源大国への転換を図る。(2012/11/20-17:11)
223名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:15:39.73 ID:+2oCtpSYO
国内産業大打撃の円高よりも国内回帰の円安のほうがいい
224名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:15:49.45 ID:MGlTg2YW0
竹中先生ぐらいの人に日銀総裁を任せたい
竹中平蔵(61歳)
経済学博士(阪大・1994)
一橋大学経済学部卒業
大阪大学経済学部助教授
慶應大学総合政策学部教授
経済財政政策・金融担当大臣
総務大臣・郵政民営化担当大臣
日本維新の会・大阪府市特別顧問
225名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:15:49.62 ID:kSZFHYKT0
>>216
 白川を叩くのは当然だが、速水も忘れないでね。
 速水はもうなくなった方だけど。そもそもこいつが日本停滞の引き金引いた。
226名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:16:36.41 ID:YD//lWeT0
反対してるヤウtがこぞって言ってる
インフレが収束しない理由って何だっつってんの?
227名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:16:47.51 ID:StN2zCX50
毛唐の手先が反対してりゃ善だ。GO。安部。
228名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:16:56.13 ID:5E7tpr9J0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、        lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト     ハゲタカ!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
229名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:17:45.75 ID:wPJf3fXL0
安倍の金融政策がダメという割には、代替案を示さないよな。
デフレで死にそうな非常時なんだから、やれる事はなんでもやるべきだ。
いきなりハイパーインフレなんざ起こるわけないw
230名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:18:18.69 ID:QniM5IBZ0
大手製造業、海運株があがる
231名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:19:09.30 ID:0hB90TFJ0
>222

だけどクズマスコミは自民には政策がないって言うのだろうね。
232名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:19:33.12 ID:MGlTg2YW0
竹中平蔵先生は和歌山市生まれの生粋の日本人ですよ
233名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:19:45.53 ID:0Qf9fIcP0
まず、今の日本で国債をどの位日銀が購入すると
ハイパーインフレになるのかその限界を根拠をもって説明してほしいね
50兆円?100兆円?200兆円?
234名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:19:48.11 ID:zvNzxO3i0
>>229
いきなりおきるわけないだろw

むしろ安倍の政策ではインフレ3%なんか到底ならない
ならないからさらに際限なくどんどん日銀引受を増やしていく

そして在る一点をこえてインフレに振れだすそうすると・・・・・・・
際限なく引き受けた国債で自爆
235名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:20:01.00 ID:6dyZyMwAO
しかし、給料上がらず、増税頻発なのにインフレになったら、
ほんと庶民は食うにも困るようになるな。
236名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:20:10.87 ID:KkCZ/2eV0
こういうやつらにミンスのまぬけは騙され続けましたとさw
237名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:20:11.40 ID:Ock/pPUT0
安倍は誰にはめられてんの>?
238名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:20:27.07 ID:RxNa3Y8L0
そうとう嫌がってるな

これは正解らしい
239名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:20:53.69 ID:z+y+o9D2I
知能指数の低い輩が外資に騙されて来た結果が、今の日本
240名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:21:05.51 ID:tWGZg3Qb0
インフレ結構
デフレ継続のためにアメ公が必死ですわな
241名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:21:36.14 ID:98Tn0056O
>>238
効いてる効いてるw
242名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:21:45.21 ID:NQtOLdWr0
>>217

ピンハネしてスタグフレーションとか言ってるが・・・・。
需要(仕事量)>供給(雇用数)

こう成ってしまったら、人員確保のため給与水準は上がるもんだ。
重要なのは、仕事量を潤沢にする事と、継続的に推移させる事。

雇用統計の数字として効果が出てくるまでに2〜3年。
給与水準上昇と一般が感じられるまでに5年だろうな〜。

失職者数が埋まってから、給与水準に影響が出てくるはず。
チマチマとした仕事量では解決出来ない。
やるなら、一気にやらないとな。
243名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:21:50.78 ID:AAJ3kdda0
日銀引き受けなんて毎年やってるじゃんw
244名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:21:59.49 ID:YD//lWeT0
>>234
もっと具体的に
245名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:22:36.75 ID:Ock/pPUT0
>代替案を示さないよな。

(´・ω・`)まずは馬鹿なことをしない。
馬鹿の暴走を止めるのが先決。
246名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:22:39.84 ID:zvNzxO3i0
>>233
200兆円じゃデフレ脱却すらしないw

1000兆円刷ってようやくデフレ脱却
2000兆円刷って3%だろ。まあその後国債はさらに暴落して財政破綻へ一直線だがな
247名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:22:41.74 ID:GPgY215/0
>>233
ハイパーインフレと呼ばれるレベルのインフレは国民一人当たり
11億くばったらなると言われてる
 



デフレさんと円高さんご長寿で何よりです、長寿大国ニッポン。



 
249名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:23:56.01 ID:VNM7XjM6O
酷いデフレだし、インフレ誘導をいかにするべきかというときに外資は何いっているのか。
250名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:24:30.57 ID:YD//lWeT0
>>246
1500兆まで刷って大丈夫ってこと?
251名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:25:24.69 ID:H4jpnDYH0
外国は散々やってたじゃないか文句言うな
252名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:25:28.40 ID:ISuZEyVv0
安倍の政策に失望したから日経平均がさっそく落ち込んだな
253名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:25:52.18 ID:j49PxCaQ0
r
254名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:26:04.12 ID:+OCWXRbi0
>>242
そううまいこといけばいいけど
今のピンハネによる搾取システムが貧富の格差を生んだわけで
ピンハネ規制せずに貨幣の流動性を高めることができるかどうががわからん
255名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:26:52.37 ID:YD//lWeT0
結局デフレ脱却に反対してるヤツって
デフレ脱却したら即ハイパーインフレとかって妄想してるんだよね
どんなやり方でもさ
結局はデフレ脱却自体に反対してるんだよな
256名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:27:14.21 ID:65NmKnqKP
と顧客、世間に吹聴して逆張りしてんだろ
257名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:27:39.96 ID:Ui6YoFx10
>>238
そうそうw 外資の本音が出て来たね
お前ら搾取の黒幕はこいつらだぞ
隣国も日銀も走狗に過ぎない
さらに官僚はそいつらに媚び売って美味しい思いをしようとしてるだけのクズ
258名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:28:14.12 ID:+OCWXRbi0
金持ちのデフレ大好きはほっといて金の使い方を考えよう
259名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:28:34.20 ID:NzXmS9dN0
米国債を担保にして引き受けてもらえばいいんじゃないの
260名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:28:57.92 ID:AJXGQZ5K0
>>252
解散以降の円安株高が安倍効果で起きてる事位は
民主党支持者みたいなアホでも理解できるんだな
261名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:29:01.77 ID:YD//lWeT0
>>256
円安が止まらなくなるぞ
と言いつつ円安になったら絶対円買い捲るわアイツラ
100円なんかになったら大喜びで買い捲るわ
262名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:29:18.70 ID:zvNzxO3i0
>>250
事実上のデフォルトに10年かかるか15年かかるかの違いだ。

安倍の政策をほんきでやりゃ10年持つかどうかだな。

まあこんだけ積み上げた時点ですでに破綻は決定事項。
263名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:29:32.98 ID:cJbBB3cS0
「国は滅び、国民は死んでも、日銀は残るのだ。」
(シラコ氏言)・・バーカ、日銀なんぞ即消滅だ。
264名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:29:56.65 ID:UtwauQ620
要約:アメリカの金融緩和の効果が薄れるので日本はそういうの禁止な。
265名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:30:52.86 ID:jcxpISOs0
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最終的には5%も消費増税するわけよ

なんで

リフレでも








ハイパーインフレでもなく
















最終的にはデフレが正解w
266名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:30:52.79 ID:Ock/pPUT0
だって安倍総裁がデフレの意味がわかってないんだもの
しょうがないよ。
267名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:31:12.41 ID:YD//lWeT0
>>262
もっとわかりやすく
268名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:31:38.70 ID:FWWozl2x0
>>251
直接引き受けはどこもやってないぞ。

日銀が無能すぎてインタゲ誘導できないのがダメなだけ。
金融の安定に責任を持つはずの日銀がボンクラなのがいけない。
269名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:31:40.73 ID:GIYSMgOBQ
インフレや国債の件で困るのは誰か?

他でもない、日銀理事たちだ。
今まで溜め込んだ財産が目減りするからな。
すでに金持ちのやつには、デフレがありがたい
270名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:32:25.60 ID:DiuGhLtm0
>>262
20年前からそう言ってるのにいつになったら破綻するんだ?全然破綻しないじゃねーか。
271名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:32:28.64 ID:UNKdf73C0
万策尽きて、このままじゃジリ貧だからって極端な手段に訴えて
いい方に転んだ例なんか歴史上ないだろ
安倍の政策は地獄の蓋を開ける
272名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:32:44.28 ID:Cmhb15/80
俺は経済とかわからんが、
安倍を評価する声が全然聞こえてこないってことは、
やっぱり客観的に見て禁じ手なんだろうな。
273名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:32:52.89 ID:kSZFHYKT0
 日銀が直接引き受けたら、そんなの事後的に、棒引きするとか
100年借換債にするとかいくらでもやりようはあるんだよ。

 国債償還ができなくなるなんて、現行法でもありえないwwww

 円暴落!という状態はありえるかもしれんが。
274今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/11/20(火) 18:33:06.85 ID:N5tosn/a0
やい、安倍総理、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
275名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:33:13.42 ID:zvNzxO3i0
>>270
20年前?だれだよw

ソースよろしく
276【 円高は通貨安競争の結果 】 :2012/11/20(火) 18:33:16.79 ID:m4B1I7LD0
>>1
プラザ合意以降、
長期円高を強いられた事からデフレに…。

円高の方が、
日本から金を毟り取るのに都合がいい ?

円高なら、日本人が海外旅行で大量散財で
サービス収支は更に悪化 ? 観光産業まで空洞化 ?

円高なら企業海外移転で資本も雇用機会も
技術も海外への流出加速 ?
外国にとって好都合 ?

国内企業減税せずに、なぜ外資免税 ?

円高・租税条約・TPPの搾取ツール合わせ技で、
製造・農業・サービス産業まで崩壊 ?日本人は就職できず ?

日銀や政府、動きたいが外圧で動けない ?
それとも意図的な売国政策 ?
277名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:33:24.07 ID:YD//lWeT0
>>245
つまり「注視を続ける」ということですね
「注視しかしない」と
「見てるだけ」「何もしない」
「デフレ継続」「無策」
278名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:33:42.47 ID:VNM7XjM6O
>>271
異常なデフレが続くことこそ先ず悪。
279名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:34:29.58 ID:NQtOLdWr0
>>254

今から20年前ぐらいに調べたんだけどな・・・・。
スポーツ新聞とかに「土工」の募集ってあるだろ?

あれ、元請けからはいくらでだしてるか知ってるか?w
土工で元請けから一日当たり、18000円前後。

左官や型枠大工等は、25000円前後、
鳶は35000円前後、鉄骨鳶が40000円前後。

ピンハネ率はおおよそ50%前後だったよ。

それでも経済効果としてはかなり高かったんだからなw
持ってればそれなりに使うもんだし、今までの反動が出るのもあるだろう。
ついでにインフレ誘導出来れば、使わなければ損だしなw

要は仕事量の問題だよ。
震災復興があるのだから、どーーーん!とやれば良い。
老朽インフラの整備もある、耐震補強も有る。
280名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:35:02.42 ID:0Qf9fIcP0
>>271
大丈夫、そこには希望がの残っているさ
281名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:35:26.32 ID:GIYSMgOBQ
アメリカは事実上、国債買い取りしてるだろ
282【 円高デフレの代償 】 :2012/11/20(火) 18:35:27.13 ID:m4B1I7LD0
>>1
発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。
283名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:36:52.87 ID:YD//lWeT0
もっと俺にもわかるように説明してくれよ
色々はしょりすぎなんだよ
284名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:37:23.45 ID:RP/H04UQO
>>1
インフレ欲しいからいいじゃない
デフレで死にそうなんだから
285名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:37:45.06 ID:DiuGhLtm0
286名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:37:54.06 ID:CNXE3WZM0
>>246
2000兆円するなら今までの国債を
全部引き受けられるじゃん。
287【 財政法第5条但書活用を ! 】 :2012/11/20(火) 18:38:08.00 ID:m4B1I7LD0
>>1
円高に追い詰められている現状を見れば、
TPPを受入れ、関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解くなど、
強国に脅されいるか、
外資の影響下に有るとしか思えません。

製品に転化する原材料・関税比率など、
他のコストと比べれば知れたもの。

TPPに参加し、微々たる
関税撤廃の受益を求めるくらいなら、
財政法第五条を活用し、
0金利国債を日銀に買取らせる事で
円安誘導した方が、よっぽど、
輸出競争力が上がります…。
288名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:40:14.50 ID:6EI7hpRn0
>日銀による国債引き受けを前提としたインフレ脱出策は禁じ手。
>これは悪いインフレを創り出し、インフレが収束しないリスクを伴うからだ
本来はそうだね。
でも今はそれくらいのほうがいい
289【 通貨安競争の次 】 :2012/11/20(火) 18:40:23.69 ID:m4B1I7LD0
>>287
今は通貨安競争となっているが、
日本の産業空洞化が更に進んだ後、
国債や円が急落した時どうなるか…。

TPP・租税条約・外資優遇税制をフル活用した
外資による日本買叩きが加速する。

そうなる前に、財政法第五条を活用し、
0金利国債を発行、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

世界が通貨安を競い、
円高に困窮する今だからこそ
検討すべきだ。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ !!!
290名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:40:23.97 ID:TxMz2jCH0
安部ちゃん、殺されませんように!
291名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:40:31.44 ID:YD//lWeT0
ほんとにこのご時勢に円が上がり続けてるのが異常なんだよ
なんとかしろよ
円はハゲタカのおもちゃじゃないぞ
292名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:43:15.20 ID:QqwLBb8rO
モルガンの悲鳴は正論の証
293【 エネルギー自給率向上は急務 】 :2012/11/20(火) 18:43:48.86 ID:m4B1I7LD0
>>289
安全保障上、エネルギー自給率向上は急務。

・蓄電池の普及 (電力平準化)
・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・家庭排熱)
・小水力 (水道水・下水・資源回収)
・洋上風力発電 (施設養殖活用・タンカーに風車設置・水素蓄電)
・藻 (下水・油・海中資源回収)
・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
294名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:43:49.53 ID:+OCWXRbi0
>>279
20年前というと派遣法改正前かな
今は製造業で派遣のピンハネあるしもっと酷いんじゃないか?
原発の作業員も孫請けだと日当8,000〜10,000くらいらしいじゃないか
295名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:45:39.18 ID:NQtOLdWr0
>>282

そそ、輸入製品の方が安いからな。
現金バラマキ政策をやったところで、経済効果が低くなる。

土建に投資するってことは国内雇用だからな。
土建に対して良くないという刷り込みが多いのは理解してるが・・・。

土建産業ってのは、雇用としても、波及効果にしてもかなり大きい。
鉄鋼、砕石などの資材加工、雇用、重機械。

工事現場の近くのコンビニに与える効果たるもの、恐ろしい物があるんだぞ?w
ちょっとした建築現場ですら数十〜数百名。
土木でダム、橋梁等になったら、規模にもよるが数千名。
地域雇用、地域消費を考慮すると莫大な経済効果に成る。

自然災害大国なのだから、土建国家で当たり前なんだよ。
296名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:46:32.55 ID:A25xoL2EO
1ドル50円ぐらいでいいぜ。
働かんやつはどうせ働かん。
297【 景気回復という青い鳥 】 :2012/11/20(火) 18:46:45.21 ID:m4B1I7LD0
>>289
景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1000兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。

利払いだけで、40兆円にも満たない税収の
1/4を費やさなければならない。

2010年度は、新規国債・借換債の為に
税収の3倍を大きく上回る、
140兆円以上の国債を発行しなければならない
状況に追込まれている。

政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。

今、政治が逃げたら、国が壊れる…。 
298名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:47:20.74 ID:N/hKvnaD0
>>1
アメリカの金融関連の企業の言うことは、まったく信用できないだろwww
自分の国でも大失敗を繰り返してるじゃねーか。
予想が当たるなら、アメリカ経済もEU経済もメチャクチャになってないだろ。
299名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:48:31.10 ID:zvNzxO3i0
>>285
だれも1992年に日本が近いうちに財政破綻するなんていってないぞw

ソースがなにもないんだがw
300 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/20(火) 18:48:45.04 ID:D3BzJiifO
『モルガン、あなた疲れてるのよ』
301名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:49:04.62 ID:0KR3hSDQ0
>>11
こういうやつらが「禁じ手」とか言うってことは絶対やるべき。
302名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:49:07.73 ID:gy7yAlILP
引き起こす作り出す、と言うだけで
理屈は説明しないのがマスコミと金融
303【 相続税免除非課税国債に強く反対 !!! 】 :2012/11/20(火) 18:49:35.54 ID:m4B1I7LD0
>>289
今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか ?

子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで
吸い上げるような政策に、
強く反対します !!!
304名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:49:39.72 ID:aBkHIYyx0
モルガンが嫌なだけ
305名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:49:46.00 ID:GuONAdiD0
まあ、ハゲタカ外資にとっては都合が悪いという事だわな。
306名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:50:54.57 ID:IZ3uXT0k0
相場で飯食ってる連中が国策に口出しするなよ
307名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:50:57.82 ID:tILgSRmy0
この六車って人、六回車に轢かれて来いよw
308名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:51:44.91 ID:aXCbg9IC0
>>297
だから増税でどう財政再建するんだよ
結局経済が停滞して仕事がなくなり、税収が落ちるだけだろう
ギリシャにしろ、スペインにしろ財政が悪化することはあれ、改善してないんだからな
民間から搾り取った税金は一体どこへいくのか?税が雇用に結びつかないなら意味がない
税の重い北朝鮮が発展しているか?
309名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:51:57.17 ID:wPJf3fXL0
ほんんと外資の言う事なんか聞く必要無いよ。
単なるポジショントークでしかない。
310【 非課税免税団体への課税強化を !!! 】 :2012/11/20(火) 18:52:02.14 ID:m4B1I7LD0
>>289
非課税免税団体の課税協力無に、
財政再建は不可能。

富裕層優遇の
相続税免除非課税国債など論外 !

今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか?

より納税能力が有る方々に
課税協力をお願いすべきだ !!!
311名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:52:42.90 ID:yRYPp0190
いや、これは悪手だと思うよ
自分は今回自民に入れるつもりだけど、これは撤回してほしい
自ら国債の格付けを下げる口実を格付け会社にくれてやるのは
国策として自爆行為だ
312名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:53:02.91 ID:flIlhHyWO
京大の藤井聡先生の本読んでから、こいつらアメリカの金融ヤクザが日本の不況に大きく貢献してることに気付いたわ
313名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:53:03.21 ID:F3aiFL9rO
>>303
むしろデフレ続行のほうが禍根を残す。
健全な経済はデフレではない。
314名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:53:10.28 ID:NQtOLdWr0
>>294

派遣法の前後でもそれほど変わってないと思うが・・・。
建設業自体、元々が派遣法みたいな雇用体系だったしなw

原発の作業員の日当に関して言うなら、
全体の仕事量が無いため、その金額でも働く人が居るってだけの話。

やる人が居なければ、単価ってのは上がるもんだ。
今後どんどん、上がると思われ。

生涯線量って決められてるからな。
今は生活の為にどうしてもやらなければ成らないヤツがやってるのだろうけど、
そう言う層が居なくなったら、金を積んでもやらなければ成らない仕事がそこにある訳だから、
一日5万とか10万とか成っても、募集を掛ける事に成ると思われ。
315名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:53:56.85 ID:gHZTl4puO
まあ禁じ手は禁じ手かも知れんが
ただ本当に国債と通貨が急落してからじゃ遅いんだよね。
その意味じゃやるなら今って感じもするが
316名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:54:23.13 ID:3K2uFcge0
政府が1000兆円硬貨1枚発行して日銀に預ければよいわ
317【 政党を選ぶ条件 】 :2012/11/20(火) 18:54:48.63 ID:m4B1I7LD0
>>289
・TPP参加に反対している。
・在日特権、外国人参政権等に反対している。 
・党員に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。
・憲法改正に反対している。
318名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:55:08.60 ID:WAmPjihx0
モーガンさん焦ってますね
319名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:55:50.00 ID:F3aiFL9rO
>>311
デフレ脱却には、市中に出回る国債の額を減らすことが大事。
320名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:56:24.72 ID:zvNzxO3i0
>>309
ポジショントークはあたりまえ。
資産も稼ぎもない貧乏人は破綻最高だから安倍を支持するし
資産の在る健全な普通人はこき下ろすだけ

全てポジショントーク
321名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:57:21.42 ID:z5esJAI70
>>311
格付けが下がれば下がるほど日本国債の利率も下がる(価格が上がる)格付け会社ですねww
(最近はアメリカ国債もナカーマw)
サブプライム証券にAAAの最高格付けを付けていた格付け会社ですねwww

うわーたいへんだーにほんはかくづけがさがってはたんするぞぉおおwwwwwwwがくがくぶるぶる
322名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:58:15.64 ID:yRYPp0190
>>315
今はアメリカも金利低下の局面だろ
やる時期としてはあまりにもリスクが高いと思うんだ
323名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:58:41.81 ID:NQtOLdWr0
よくある論法なんだけどさ・・・・。
将来世代に借金を云々って。

ならば、おぎゃぁ〜って生まれました。
借金はありません。
道路もありません、
新幹線もありません、
上下水道もありません。

国債と言う名の借金だけがあるような事を言うのは間違い。
324名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:00:20.72 ID:yRYPp0190
>>319
アメリカの足腰が強いときなら禁じ手開放もありだけど
これだけアメリカ含む世界の状況が悪いときにやるのは
リスク高すぎると思うんだよ

この禁じ手、アメリカの金利に強く依存してることくらいは承知してるだろ?
325名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:00:56.76 ID:+OCWXRbi0
>>314
なるほど転職が増えるというわけですね
326名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:02:33.62 ID:zvNzxO3i0
>>323
オレは家もかったし、車もある。借金はない
子供には家も資産も残してやれる。

2000万円借金して家をかって子供に家がのこるのか?
子供に家を残すには死んで団信救済されなきゃならんな。
327名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:04:45.11 ID:wIm8Dt830
良いインフレってどうやるのか聞いて来いよ、能無し共同の経済部記者
328名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:04:56.87 ID:4ssfurIc0
国債の日銀直接引き受けは超NGだって政治経済の教科書に書いてあるぞ。
329名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:07:32.64 ID:kUWS4kD+0
もう計算面倒だから100円/jまで一気に行っていいよ
330名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:08:09.22 ID:z5esJAI70
>>326
俺の親もいくらか日本の国債持ってるが、これって将来世代への借金なんですかw?って話だな

それにだね、国は君とちがってなかなか死なないし、お金を印刷しても犯罪にならないよ
331名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:09:29.12 ID:xn2xTibpP
日本に自国の国債をたんまり押し付けてる国が何を言う。
じゃあ代わりに米国債を買い取った当時の価格でモルガンが引き取れ。
332名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:10:45.85 ID:NQtOLdWr0
>>326

個人資産についてはそう言う事に成るだろう。

公共の資産に関してすべて無借金状態にしたいなら、
総理にでもなって、すべてチャラにすればいいんじゃね?w

緊急措置法で資産凍結掛ければ、
国民の財産すべてを凍結、チャラにして、新紙幣発行。
グレートリセットやれw

「強くて始めから」って言う、お前の理想が出来るよw

そんな気違いを総理に据えたら大変だから、全力で落とすがw
333名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:11:55.48 ID:zvNzxO3i0
>>330
>俺の親もいくらか日本の国債持ってるが、これって将来世代への借金なんですかw?

あたりまえだろ。だれかがお前の親にかえさなきゃならない。

え?かえさなくていいの?まあデフォルトすりゃほぼ紙切れだからな
334名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:14:55.65 ID:Dr2vqIXC0
中央銀行に国債引き受けさせて成功した試しなんてない
335名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:15:40.32 ID:zvNzxO3i0
>>332
チャラになるだろ。どうせもたない。

戦後日本体制は2025年を超えれるかどうかだな
1868年に幕藩体制が崩壊して80年後
1946年に事実上のデフォルトして次は80年後2025年ってわけだ
336名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:18:58.18 ID:NQtOLdWr0
>>333

小さい概念しか持ってないってつらいだろ?

俺も資産は持ってるし、子供も居るが、
正直なところを言うなら、
貸しビル業をやってる為、経済が上向けば良いと思ってる。

デフレで停滞してる会社にテナントを貸してるより、
景気のいい時の方が気分もよかったからな。

現金持ってるヤツも国債持ってるヤツも大きくかわらねぇw
国債ってのは、利息付き第2通貨でしかないからな。
337名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:20:34.86 ID:z5esJAI70
>>333
我が家にとっては受け継がれるべき資産なんですけどwwwwって言ってんのよ
保証も付いてるし、リーマンショック以降縁はどんどん値上がりするし、お国様様ですわw
338名無しさん@13周年さん:2012/11/20(火) 19:21:24.32 ID:SeRpfVYn0
教科書の通りに行けば、
ノーベル賞など要らない!
現実社会は教科書通りに行かない!
デフレと円高をどの様に克服する?
円のコレクションでもしたいのか!
円高を克服するには、
円を供給すれば良いことでは?
一兆円でも刷れば円高克服するのでは?
これも円高に成った恩恵では?
339名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:22:56.52 ID:nOPBiCoq0
>>327
むしろ今回のこそ良いインフレ

悪いインフレは給料が上がらず、物価が上がる

今回はそれに当たらず

日本の円高で世界経済の犠牲を押し付けられてる日本が、復活するのを恐れてる

外国の金融機関の戯言を信じる方が馬鹿
340名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:23:38.33 ID:KXcoDjYZ0
中央銀行の国債引き受けなんてアメリカでもやってることじゃん
こんなコメントにだまされてる馬鹿って何なの
341名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:28:44.22 ID:JjYuoRJ+0
おっしゃ! 俺金持ってる役人だけどよ!
俺もうたくさん金もってっからインフレになってみんな貧乏になってくれて物価さがってくれた方がいいんだわ!

給料もデフレになっても変わらないしな!
なんつーか周りが貧乏になってくのに自分のたくさん持ってる金の価値だけあがってくって最高やん!!

やっぱ役人って最高だってばよ!
342名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:29:50.65 ID:O2BmN6TZ0
安倍がこの政策を言った途端
財務省や日銀OBのエコノミストなどからの猛烈なネガキャン

何故この20年間デフレ不況からこの国が抜け出せないか良くわかった気がする
343名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:30:03.84 ID:zvNzxO3i0
>>337
だからそういってるだろw 日本語通じないのか?

お前の親が持ってる債権=他人の負債
344名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:31:22.45 ID:IA4I7DE50
金融屋が経済のことわかるわけねえだろw
345名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:32:21.95 ID:rW5Lhbq60
>>165
もう何十年も前から、マクロ経済学者では、金融政策の目標はマイルドインフレだよ。
346名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:34:59.41 ID:z5esJAI70
>>343
国は日本国債に対してはお金を刷って返すことができますね、円建ての債権なんだから
困るのは、刷りすぎると円の流通量が増えてインフレになること
で、今はインフレの逆のデフレで困っています、どうしましょうか? そういう話なんだこの記事は

まあ俺は刷ったほうがいい派なんだけどね!
インフレになると国債の利率が株やら何やらに負けるからいくらか移さなきゃならんのだぜ、今から楽しみだよ
347名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:35:13.33 ID:M+oXUHTI0
株屋が語るのは
経済じゃありません

ただのポジショントークですwww
単に自分たちが現在取ってるポジション(もってる金融資産)的に
困るって言ってるだけですwww
348名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:36:33.07 ID:aXCbg9IC0
>>341
お前がデフレもインフレも理解していないのはわかった
349名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:41:27.03 ID:g+OkJT9U0
問題は発行済の国債を返せなくなるよりも、金が借りられなくなること。
プライマリーバランスゼロなら、何とかなるが。
日銀券の信用がなくなったら終わり。
日銀券の裏付けは税金を払う時に政府が日銀券で受け取るから。
350名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:41:38.00 ID:icnM/JzV0
一度、日銀引き受けをやったら、やめられなくなるのは避けられないだろう。
その時、どうすればいい?
351名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:42:08.39 ID:g6lzfFKH0
じゃあ聞くけど、このまんまデフレでいいの?
352名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:44:05.12 ID:ojOEiREF0
デフレよりインフレのほうが人口が増える。戦後インフレの時たくさん子供が生まれた。
デフレになってから自殺が年間3万人。日本人はインフレに強い。
353名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:45:23.51 ID:Ock/pPUT0
>安部ちゃん、殺されませんように!

自分で自分の首絞めてるから近いうちに死ぬよ。
気づかないならね
354名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:47:23.44 ID:Dr2vqIXC0
>>340
>中央銀行の国債引き受けなんてアメリカでもやってることじゃん
 ↑
買いオペと引き受けの違いを理解してない馬鹿
355名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:47:56.34 ID:bbaZkQjJO
>>350
いきつくところまでいくしかない
んで破綻してから再生やな

そうならんように知恵出したんが薩摩慶喜公やが
356名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:48:13.89 ID:fuAxH3rd0
JPモルガンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外資が批判するってことはいいことだやればいい
357名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:48:55.00 ID:NQtOLdWr0
つうか、まだ総裁に成った訳でもないのに、
こうした牽制をするってのは、

「クソポジ」持ってます。

ってことだろw
ただそれだけの事。

牽制する事で「クソポジ」救出しないと莫大な差損が生まれるから、
コメントしてるだけの話。

これが逆なら、

「安倍総裁」景気浮上の妙案!

とか打ち出すんですね、わかりますw
358名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:51:18.53 ID:smixm82V0
麻薬みたいなもんだからな
赤字国債を「臨時」で発行してから際限なく発行し続けなきゃならなくなった我が国で
これやると本当にハイパーインフレになりうる
359名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:53:27.08 ID:NQtOLdWr0
>>358

ねーよw
360名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:54:17.70 ID:gdCxDR960
>>358
アホは黙ってろ!今日何回目かなw
361名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:55:11.19 ID:jzA7lS0I0
外資びびってるびびってるwww
362名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:55:15.83 ID:Dr2vqIXC0
>>359
ハイパーインフレにならないのなら、今すぐ無税国家誕生だ
363名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:55:49.25 ID:FsaubzEz0
>現実離れしていると債券市場ではみているものの、
>為替が反応しているため、無視できない。
泣きが入ってるなw
364名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:56:27.53 ID:smixm82V0
去年の経済番組で評論家が提唱していた
新札の発行がなんか良いと感じた

新札の発行と5年の引換期間過ぎたら旧札は無効にする
交換は必ず銀行の口座を使わなければならない
で、無効になった旧札分は政府紙幣として発行して全て国費に繰入
市場のお金の量は変わらないのでインフレにならない
365名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:56:31.87 ID:7efCyg8R0
安倍ちゃんガンバ!
366名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:56:33.85 ID:aUEZ/0xS0
モルガン空売り手仕舞うの遅れて安倍批判してるんだろ?www
367名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:56:38.25 ID:zvNzxO3i0
>>346
>国は日本国債に対してはお金を刷って返すことができますね

通貨切り下げな それ
368名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:56:46.86 ID:ZNH3WoyjP
悪いインフレ?
オカルトか?

QE3に尻尾ふるバカ犬がこんな発言してるとか失笑以外出来ないな
焦げ付き確実のサブプライム大量に買い込んでるダメリカより何倍もマシだっての
369名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:57:22.16 ID:+cDlM+3r0
ヘッジファンドが損したくないだけw
370名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:58:02.71 ID:YD//lWeT0
>>334
何カ国がやって
何カ国が失敗したか教えて
371名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:59:21.39 ID:FsaubzEz0
財務省も反対だよね。当面の増税が出来なくなるしw
372名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:59:30.45 ID:NQtOLdWr0
ハイパーインフレーションの定義と持続する為にどう言う事が必要と成るのか、
理解しないで言葉遊びやってるだけでしょ?w

ジンバブエのハイパーインフレの起きた背景と経緯、期間を述べて、
現在の日本の状況と同一性があるのか、検証してから言ってくれw

「スタグフレーション、ハイパーインフレーション」
この2つの単語を書いてるヤツは自分で、
「アホ」です〜って自己紹介してるのと同じだという事に気がついてないのだろうか?w

実体経済の緩衝性ってことも理解して無さげだな。
373名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:59:38.89 ID:EQsj/TT10
>>1
支那畜モルガン黙れ
374名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:59:39.36 ID:aUEZ/0xS0
JPモルガン「(私事で恐縮ですが)」ってつけろや ぼけwww

東証の空売り公表
http://www.tse.or.jp/market/juran/karauri/

外資が空売りしてる銘柄を買い上がればいいんだろwwwww
375名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:00:40.97 ID:pG3EraCQ0
私は断言する、「円通貨の信認が失われることなど決してない」と!
ドイツで1920〜23年にかけて卸売物価が1000億倍という恐ろしいような
ハイパーインフレが生じたことがあるが、これはマルク紙幣を2年間で
43億倍も増やすという馬鹿げたことをやったからである。
しかし、それでもドイツ国民はマルクを使い続けた。

つまり、あのハイパーインフレ下でも
ドイツ国民の「自国通貨に対する信認は失われなかった」
のである。日本で今20兆円程度の円通貨の供給を増やしても、インフレになるどころかデフレ脱却でさえも危ういところだろう。そういうときに、「円通貨の信認」が失われる訳がない
376名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:01:43.25 ID:g+OkJT9U0
日銀が引き受ける時の利回りが市中より良かったらどうなるのかな?
そんなことあり得ないが。
この場合、日銀に利益が出るから、結局国庫納付金で帰ってくる。

逆に悪かったら、日銀の利益が減るので、国庫納付金が減る。
赤字になれば財政から補填せねばならない。

日銀が粉飾決算すれば話は別だが。

だから、日銀が市中から買わずに、政府と相対(アイタイ)取引をすることに意味があるとは、俺には思えない。
金融市場が発達した先進国である日本では特にね。
意味のない政策(タンス預金論もその一種)を言うのは、馬鹿の証拠。

こういう政策をすればこうなるというのなら判るんだが。

国土強靭化1年で実行。
この資金が200兆円。
これを建設国債、日銀引受でまかなう。
市中でさばくと証券市場が混乱するので、10年国債の利回りが1%を超えたら、それ以上は日銀が利回り1%で引き受けて、市場を見ながら徐々に放出する。
なんて政策ならもっともらしいんだが。
但し、200兆円の工事を現状の日本で1年で消化できるとは思えない。
377名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:02:29.51 ID:rW5Lhbq60
>>367
好景気になれば、自然増収(制度を変更しない増税のことだけど)で、プライマリーバランスは維持できる。
事実、大した好景気でもなかった小泉政権末期ですら、その一歩手前だった。
378名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:02:32.00 ID:GhzPbrKC0
【メディアの嘘を見抜け】日銀コミンテルンの岡っ引き達
http://www.youtube.com/watch?v=KJZvJLG_dgo&feature=related
「日銀の独立性」を盾に、異論を何でもかんでも圧力と切り捨てる日銀の傲慢姿勢と、それに率先して援護射撃するマスコミの世論操作ついて警告しておきます。

『日銀リークに司法のメスを!!A』
http://www.youtube.com/watch?v=FQ1CHvybQ7c&feature=relmfu
デフレを放置してるのは真っ赤な投資家を儲けさせるため?
379名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:02:45.12 ID:sgwZHRQk0
ハイパーインフレの社会においてはそもそも通貨は流通しないということを知らない人が多いな
380名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:03:46.74 ID:khO4JMQw0
JPモルガンにとっては日本がデフレ円高状態の方が都合がいいだけ
381名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:05:08.55 ID:gdCxDR960
>>376
待てよ、10年で200兆円じゃないのか?
382名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:05:49.74 ID:NQtOLdWr0
なんでこうも、極端なんだろう?w
無税国家だのなんだのってw

日本は法治国家であり、税制も法で規定されている。

法の中でやりくりして国家は運営されている。
国債引き受けに関しても、
特別措置法として期間を決めて行われるべき、
オペレーションでしかないモノを、
あたかも、やり放題に成るというミスリード。

ほんと、バカなの?w
383名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:06:15.60 ID:g+OkJT9U0
>>375
原因と結果を取り違えるなよ。
物価が上がったから紙幣を刷って供給したのであって、紙幣を刷ったから物価が上がったんじゃない。
当時のドイツは金で賠償金を支払わされ、海外から物が買えなくなって物価が上がった。
餓死する奴も出た。
海外ではマルクではなく、金の現送で決済。
384名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:07:03.02 ID:nh0qLvwE0
基軸通貨が既に財政規律もへったくれもないような状態だから
何やってもハイパーにはならんよ
385名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:07:21.75 ID:nCb6gIe0O
最近の東京一工で優秀な学生たちはここに入社する傾向らしいね
386名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:07:36.59 ID:QcfyJySCP
安倍は経済音痴。こんな奴らが政権取ると日本は滅亡。
387名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:08:28.79 ID:/PCFAAf80
池田信夫 ‏@ikedanob
http://twitter.com/ikedanob
黒幕は高橋洋一氏という見立てだが、なぜ今ごろ突然出て来たんだろうか。
RT 安倍氏と橋下氏を結ぶ「リフレ人脈」 株価の行方は:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL200CJ_20112012000000

池田信夫 ‏@ikedanob
公共事業とからめているところは、藤井聡一派の影響かも。
RT @yuzo_fujita: 三橋貴明という経済評論家が自民党候補の選挙区を回って講演会をしています。意外とこのへんかも、あまりに稚拙だし。

池田信夫 ‏@ikedanob
これはみんなの党が正しい。
RT @310kakizawa: 渡辺喜美代表「逆に国土強靭化で無制限に建設国債を発行するのだとすればとんでもない話だ。
おそらく誰かが安倍総裁に間違ったレクチャーをしたのだろう。選挙を控えた建設業界向けの話が金融政策の話に紛れ込んでいる。」

池田信夫 ‏@ikedanob
みんなの党はリフレと脱原発の馬鹿マークが二つ。民主と自民はそれぞれ一つずつだから、
相対評価では馬鹿な政策を出してない維新の会がベターかな。

池田信夫 ‏@ikedanob
ほんとだ。馬鹿マーク一つだね。安倍さんがボロボロに叩かれてるから、そのうち変わるだろう。
RT @gtnaka: 維新も日銀法改正だって言ってますよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1600A_W2A111C1EA2000/?nbm=DGXNASFS1604T_W2A111C1EA2000

みんなの党と日本維新の会は15日に発表した政策合意で、デフレ脱却のために日銀法を改正し、
政府と日銀が物価安定目標で政策協定(アコード)を結ぶことを盛り込んだ。
388名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:08:44.80 ID:3K2uFcge0
リスクオフの円買いを放置しておいたら日本が終わるわ
389名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:11:49.62 ID:Zax40VIT0
同じブルームバーグでも日銀の手が及ばないところだと

円弱気派に救いか、衆院選の自民勝利観測−日銀総裁人事も鍵
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDPJN76JTSEH01.html
390名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:12:55.51 ID:g+OkJT9U0
>>381
自民党の本来の政策は10年で200兆。
但し、この財源は消費税。
日銀引受せねばならないほど、国債を発行する、それも建設国債っていうから、言ってみただけ。
まあ、安倍の頭には、消費税やめ、年20兆国土強靭化は国債でまかなう。
但し、市中で消化せずに日銀引受、ってようなのがもやもやとあるうだろうけどな。
今、消費税やーめたっていうと財界から離反されるしな。

で、俺の理論では新発国債の額は国際収支の黒字額に相当する。
そうでないと、外債を募集せねばならなくなってくる。
20兆円新発となると相当きつい。
いまでも、40兆くらい国債を発行するが、例の60分の1の償還と金利分が相当あり、純粋な新発は15兆くらい。
391名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:13:04.28 ID:gdCxDR960
>>386
そのコピペ見飽きたよw

>>387
経済○○とかの話は、全ての意見を聞いて自分で判断しないと命獲られるぞw
392名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:13:55.05 ID:sJPHRpAFO
破綻論者に聞きたいんだけどさw
ハイパーインフレとか国債暴落とかって本気で考えてるなら、CDSは当然買ってるんだよね?
393名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:14:34.29 ID:cNRbDG6Q0
>>387
今さら藤井一派の影響かも、とか言ってるのか…情報遅すぎだろ…
394名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:14:43.76 ID:NQtOLdWr0
いやぁ〜、リーマンショック前の「円キャリー」といい、
デフレといいw

日本の経済政策は総じて、外資のハゲタカ状態だよ。

こんなポジショントークに翻弄されては成らない。
デフレ脱却、円安誘導、緩やかなインフレ、経済成長という
明確なビジョンを持って国内需要を喚起していくべきなのであって、

国民からすれば、堅調な経済成長、雇用の安定が必要だろ?
外資の証券会社の妄言に付き合う必要なんて無い。
395名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:16:45.57 ID:gdCxDR960
>>390
建設国債を誤解してないか?
後、銀行とかの国債引き受け先の負債(貸付不足)も。

まあ大口が国債購入に逃げてるのも景気が悪い原因かと思うけど。
396名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:17:39.05 ID:ILOq84kr0
ハゲタカ外資に魂を売ったカスども
397名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:19:41.07 ID:Dr2vqIXC0
>>382
>特別措置法として期間を決めて行われるべき、

なんで国債引き受けをやるかわかってないだろ?
財政危機回避のためだ。
危機じゃなけりゃ引き受けなんて禁じ手をやる必要ない。普通に赤字国債を発行すればいいだけだ。
期限が到来したら危機は消滅するのか?
398名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:19:46.18 ID:EeLkss5p0
>>275
鈴木善幸首相が1982年に出した「財政非常事態宣言」が
日本財政破綻説の最初かな

かれこれ30年 まだ破綻どころかデフレが続いているね

鈴木善幸首相は暗愚な首相として有名だった
後任の中曽根首相から馬鹿にされまくった
399名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:20:04.63 ID:QcfyJySCP
デフレ基調は歴史の流れ。安い人件費の中国、東南アジアで日本人受けする製品を日本企業が作らせて置きながら、
デフレ脱却とか?どう考えても無理だろ?こいつら欲ボケ企業の責任でもあるだろう?
400名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:20:38.58 ID:nh0qLvwE0
>>397
財政危機なら金利が1%切るなんてことはない
401名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:21:02.67 ID:3/2auIyaO
じゃあやろう
402名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:21:33.18 ID:gdCxDR960
JPモルガン証券「安倍
ここで投資や投機をかじった人は気づくけど・・・
空売りして儲け損ねたと。
403名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:22:08.51 ID:1Fc3tVaH0
無制限の金融緩和するって宣言したんだから、とことんまで円売りされるよ。

為替が大きく動くことが確実になった日本円はもはや投機マネーになった。
404名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:22:57.96 ID:zc8LDrf10
じゃあ良いインフレになるってことなんだな
こうゆうコメントがあると分かりやすくていい
405名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:23:04.63 ID:nh0qLvwE0
>>403
大量に動く先があればだけどな
406名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:24:06.87 ID:g+OkJT9U0
>>395
建設国債って4条国債のことだろ。
24年度予算で6兆円切るまでに減った。
国土強靭化法に伴い発行する国債は4条国債と認められるんじゃないか?
貸付不足で何を意味したいのか分からぬが?
407名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:24:12.32 ID:agIPI4sGP
安倍は経済音痴かもしれん。
所詮小手先なのかもしれん。
だが、民主党や白川が何も出来ず失望に失望を重ねグダグダな不景気を招いたことと、
そこに安倍の言動に市場が好感し円安に振れたことは紛れもない事実。
408名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:24:27.65 ID:MhC9RFlFO
アメリカの言いなりだから
アメリカさんが駄目と言ったら
官僚も政治屋も
それに従う
409名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:24:29.29 ID:Dr2vqIXC0
>>400
うん じゃあ国債引き受けする必要ないね
1%切ってるから、いくらでも国債発行できるね
410名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:24:39.43 ID:INlrqR160
こいつ色々調べたけど、ポジトーク的に売国トークばっかりしてるね。
朝鮮からゼニ貰ってるんじゃない?
411名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:25:31.80 ID:3K2uFcge0
>バランスシート拡大という点で日銀が最も遅れた状態から

これが現在の一般的な見方だな。中央銀行の独立性とかどの国も言ってないから
政府と中央銀行が一体となって経済・金融政策を実行してるからね
412偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/11/20(火) 20:25:47.79 ID:irCUDmf40
モルガンが言うことじゃないよな
FRBなんか、サブプラ以来、国債購入はもとより、ファニーメイの
住宅担保証券買取とかさんざんやってんじゃんwww

バカは>>1に反対するだろうが
413名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:25:50.39 ID:gdCxDR960
>>403
120円台に戻るだけだろ、1000兆円超の日本人の個人資産を食われるよりましだ。
414名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:26:24.17 ID:OqawUH0s0
株価が回復の兆しが見えてきたw



で、なぜ外資が出てくる?w
415名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:26:28.00 ID:Eu2ZlBwu0
馬鹿だなおまえら。何必死になってんの?

これは選挙後連立を組む際の妥協用の捨てカードとして出してきただけ。
416名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:28:09.19 ID:1Fc3tVaH0
投機マネーが狙うのは、どんどん円安にして安倍が方針転換するまで追い込むこと。
その瞬間、大儲けできる。
投機家は短期間に激しく動くほどおいしい。
417名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:28:09.54 ID:nh0qLvwE0
>>409
できるよ
現時点で150兆くらいは余裕で消化可能
それ以上刷ってやっと金利が下がる
そこで初めてインフレが始まる
418名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:28:58.19 ID:0jGx/jJh0
日経平均OP先物買い戻し損ねてるモルガン

涙目

419偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/11/20(火) 20:29:28.70 ID:irCUDmf40
           本音
            ↓

JPモルガン「やべ、仕込んでないから円買いアナウンスしとくか」
420名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:29:38.89 ID:Dr2vqIXC0
>>415
それはあるかもねー
選挙後「やっぱり国債引き受けなんてやめます」つって。
421名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:30:47.71 ID:F7BYxe31P
米欧アジアはずっと禁じ手しか使ってねーだろが
422名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:30:50.62 ID:vwX2KrR70
安倍の馬鹿さ加減炸裂していてこのまま次期首相になっちゃうの?
423名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:31:37.29 ID:E87B5tpT0
田中角栄の頃の狂乱物価をやるつもりか
だから自民党はいやなんだ
424名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:32:01.74 ID:Dr2vqIXC0
>>417
>現時点で150兆くらいは余裕で消化可能

どっから150兆という数字が出てきたんだおいw
425名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:32:49.50 ID:yA2+E5E80
>>416
>投機マネーが狙うのは、どんどん円安にして安倍が方針転換するまで追い込むこと。

むしろ円安誘導のために言ってると思うけど。
何兆円も介入するより効果的。
426名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:34:08.90 ID:sKym8urP0
 
冷戦崩壊後、アメリカは経済戦争へと戦線をシフトした

 1990年代に入ってアメリカの最大の敵であったソ連邦が崩壊し、東西冷戦が
終結しました。それによってアメリカの外交戦略も大きく転換することになります。
このときジョージ・H・W・ブッシュ(父)政権のCIA長官だったロバート・ゲイツは、
「ソ連という最大の標的がなくなったいま、CIAは何をやるのか」と議会で問われて、
こう答えました。「これまでわれわれはソ連との冷戦に80%以上の能力を費やしてきたが、
これからはわれわれのインテリジェンス能力の60%以上を経済戦争のために使う」と。
 ゲイツがいった経済戦争の相手はどこかといえば、これは世界第二位の経済大国に
のし上がってきた日本以外にない。日本に対する日米経済戦争の宣戦布告です。
 ブッシュを破って1993年に大統領となった民主党のビル・クリントンもまた、
経済政策を最優先課題に掲げて、選挙戦中に「われわれはソ連に勝って冷戦は終わった。
しかし本当の勝利者はわれわれではない。日本とドイツだ」と、その後の対日政策を
象徴するようなことをいっています。米ソ冷戦の谷間で日本とドイツはぬくぬくと平和を
享受し、アメリカに対抗できるような巨大な経済力をつくり上げてきた、
その「平和の代償」はいただくよ、といったのです。

( 『この国の権力中枢を握る者は誰か』 徳間書店 )
 
427名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:34:09.76 ID:1Fc3tVaH0
世界経済が低迷して投機マネーが余ってる状態で、無制限に金融緩和すると宣言したら円相場が狙われるに決まってる。
しかも選挙中は安倍も方針転換出来ないだろうから、あと1ヶ月はかなり円売りがすすむ。
428名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:34:57.94 ID:XgbSFFYT0
禿鷹の話に興味がない。
429名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:35:54.15 ID:nh0qLvwE0
>>424
銀行に眠ってる現金資産が150兆以上あるんだよ
430名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:35:56.27 ID:Dr2vqIXC0
>>423
いや「狂乱物価」は良いインフレだったんだ。その証拠に実質GDPは成長してる。
最初はインフレで苦労したが、すぐに賃金の上昇がインフレを追い抜いて生活は
向上したんだ。

ただ狂乱物価は総需要の増大によって起こった事で、国債引き受けなんてしなかった。
431名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:36:28.19 ID:Tyin8qwF0
よくわからんことだがゲリピーがアホなのはよくわかる
432名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:36:41.36 ID:3K2uFcge0
日本の需給ギャップが150兆くらいじゃなかったかな
433名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:37:45.30 ID:gdCxDR960
>>427
「米国債を売りたい衝動に」この一言で円高にw
434名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:38:27.85 ID:bhNkglR10
土地バブル再来か
435名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:39:53.41 ID:pG3EraCQ0
単にJPモルガンが売りポジだっただけだと思うよ
436名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:40:20.45 ID:yA2+E5E80
>>430
狂乱物価ってオイルショックの時の話だろ。
外的要因だから政策のせいじゃない。
437名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:41:42.75 ID:1Fc3tVaH0
当分円安が確実になったから、今のうちに円を使っとこう。
ガソリンも食料も確実に上がるだろうし。
輸入品はすべて値上がりするから、庶民は防衛策を考えといた方がいい。
438名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:43:20.02 ID:NSvMxaFk0
外資の言うことなんてシカト
439名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:47:13.90 ID:EeLkss5p0
20年も続いている0金利状態が異常なんだよ
0金利は異常な状態 
正常な状態に戻すには思い切った金融政策が必要なのだ
クルーグマンの言うように、日銀は20年もデフレを放置してきたとんでもない愚か者
440名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:47:25.57 ID:nh0qLvwE0
金融緩和する度に日銀当座預金が膨れ上がってく現実
金融緩和単体じゃ糞の価値も無いんだよ
441名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:47:46.65 ID:g+OkJT9U0
来月4日、6日の国債入札の状況をみれば、何が正しいかわかるよ。
442名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:48:00.14 ID:Dr2vqIXC0
>>429
その預金は貸し出しの裏づけ、つまり保証だろう
銀行の余力資金なんてたかが知れてる
ttp://www.mizuhobank.co.jp/company/investors/pdf/stock/kokoku_bkr11.pdf
みずほですら2.5兆円だ

というか信用創造は計算しないのか?
443名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:48:11.42 ID:fq1oUIEW0
安倍ちゃんは素人だし
まだ野党だしな。
総理になったらもうちょい自重するだろう。
444名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:49:22.99 ID:TC/DN+i2i
なるほど
外資にとっては都合が悪いってことだねw
445名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:49:49.48 ID:zvNzxO3i0
>>439
20年0金利?そんな国はない
446名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:49:54.59 ID:KmLx4f+8O
モルガンが稼げないつうこと?
447名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:50:31.97 ID:Dr2vqIXC0
>>436
うーむ 狂乱物価の原因がオイルショックなのか地価上昇なのかは意見が分かれるとこだなー
448名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:51:59.75 ID:nh0qLvwE0
>>442
日銀当座預金だけでも43兆ある
銀行の企業、家計あわせた貯金で1200兆あって更に証券で合計1300兆
んで証券と貸し出し金で合計1200兆
銀行で100兆余り
他にも保険とか投信やらでも50兆近く余ってる
449名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:52:00.38 ID:35X5I3p/O
将来世代に国内産業が何もない焼け野原を押し付ける訳にはいかないからな。
どんどん国債を買ってやって国家保証の財産でも残してやらんとな。
450名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:52:09.85 ID:gDuMp4uh0
禁じ手と言うなら尚更やるしかないな。
これまで大して効果を上げられなかったのは
そうしたセオリーに則って行動してたからだろう。
451名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:52:25.14 ID:1nBXBB+e0
なぜ外資ばかりが批判する。
452名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:52:41.49 ID:EoXURjVXO
インフレ破滅ダメ絶対

でも何をしたらいいか言わない

全く信用できません
453名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:53:16.76 ID:kG6LUSXO0
余程都合が悪いと見えるwww

安部ちゃん頑張れ。
454名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:54:11.66 ID:HBi/eIl+O
モルガンの言うことを信じて良いことなんてあったの?
455名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:55:07.36 ID:JjYuoRJ+0
白川総裁はお金持ちだから日本経済がどうなろうが痛くも痒くもないのだ、わかったか!カスども!




せいぜい泣かされんように今のうちに総裁様に媚びをうっておくんだな。
456名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:56:08.26 ID:EeLkss5p0
457名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:59:04.68 ID:3yoJ/SJq0
ハザール人が吠えてんじゃねえよw
458名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:00:37.74 ID:Dr2vqIXC0
>>448
貨幣乗数はどこに消えたんだ?
それ以前にハイパワードマネーを全部国債購入に費やしたら、国民は住宅ローンも
設備投資も組めないぞ おい
459名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:02:31.74 ID:vkhhIl280
>>1
損するからやめろってかw
460名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:03:12.21 ID:JjYuoRJ+0
>>456
なにこれ
461名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:04:13.54 ID:E64Purq50
クソ銀が結果出さないから説得力がねーんだよ。
462名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:04:21.89 ID:g+OkJT9U0
12月4日、6日の国債入札がどうなるのかな?
心配しながら、見守るしかないな。
まさか安倍発言で札割れなどということはないよな。
もし、安倍が発言撤回の風でもみさないと、札割れあるかも。

株があがっているのも、国債から資金がにげつつある節があるし。

で、12月16日の選挙結果が出て、すぐに5年国債の入札がある。

もし、安倍がこのままで、国民に常識があると、ヤベー、勝っちゃうぞ。
ここは政権を一旦渡しといたほうが、衆参同日選挙には有利なんだが。
463名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:04:49.60 ID:nh0qLvwE0
>>458
いいんだよ
そこまで資金需要が無いからあまりまくってるんだから
だから銀行だって買いオペに応じないから札割れしまくってるんだし
現金これ以上増やしてもしょうがないの
民間から貸し出し需要が増えれば自然に国債が売りに出されて金利が上がる
それがインフレに始まりになる
464名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:07:16.31 ID:d2qexIYi0
JPモルガンがダメだと言ってると言うことは、ぜひやるべきだな。
465名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:08:03.09 ID:Ock/pPUT0
これは一種のインサイダーだよ。
安倍発言を受けて株価が上昇することを
知っていた人間がボロ儲けした。

見てろ安倍は最終的に前言撤回するよ。
株でも受けるのがの目的だったんだよ。
お友達の株屋を儲けさせた。
466名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:29:25.46 ID:GZSgqo4V0
この手の輩がやっちゃダメって事は
日本から搾り摂れないからイヤーってことなのね。
467名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:35:42.93 ID:CNXE3WZM0
>>350
インフレになったら止めればいいでしょ。
安倍さんもそういう条件つけてるじゃん
468名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:35:53.14 ID:NLrwLzyl0
デフレって何ですか?今更聞けないデフレのまとめ
http://mgr-blog.jugem.jp/?eid=289
469名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:40:46.73 ID:EQrR9VuU0
>>465
「最終的には専門家にまかせる」と、すでに撤回発言に近いことを言い出してるよw
市場は安倍が発言したら円売りという投機的な動きになってるようだがw
470名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:44:46.16 ID:EeLkss5p0
>>469
>専門家にまかせる
って、安倍のバックにはインタゲ派がいるんだろう
総理になっても方針は変わらないんじゃないか?
471名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:51:44.21 ID:Dr2vqIXC0
>>467
辞めると財政が破綻する
上手い具合にインフレになれば破綻はしないが、そうなるという保証はどこにもない
472名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:53:16.43 ID:EQrR9VuU0
>>470
バブル崩壊後、超低金利覚えてますか?そして、今のデフレですよ、覚えてますか?w
金融政策的にはすでに限界いっぱいまでやってると考えていないと、インフレになどできるか、馬鹿w
473名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:53:50.82 ID:1Fc3tVaH0
まあ円安になっても欧米や中国の経済が良くならないとな。
中国の場合は政治状況も良くならないと。
474名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:54:25.87 ID:Dr2vqIXC0
この「保証がない」というのが問題なんだ
財政破綻すれば失業率はハネ上がる 下手すると日本は先進国クラブから脱落する
そこまでのリスクを負ってやれるのかって事だ
475名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:55:48.21 ID:NthOAZq10
>>474
破 綻 は あ り え な い
476名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:57:32.17 ID:nPvwMNh1O
大体こんなにデフレが続くのが異常事態なんだから禁じ手くらい使えよ
477名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:57:40.72 ID:Dr2vqIXC0
いや だから破綻しないのなら今すぐ無税国家だろ
478名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:57:47.14 ID:/boLonZc0
>>474
円建て国債だから、破綻はないんだよ、理論的に。
479名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:58:16.22 ID:3qRGfufh0
素晴らしすぎるううううう

安倍さんのフェイスブックみてね
イェール大学浜田宏一先生からのFAXコメントあり

http://www.facebook.com/photo.php?pid=582012&l=ead07d80d9&id=100003403570846
480名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:59:00.90 ID:lL/Rp4cJ0
三菱UFJだかモルガン・スタンレーだかはっきりしろ
わかりずらい社名だ
481名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:00:46.48 ID:sI0YNail0
たぶん買い遅れ・売り遅れいろいろ涙目なんでしょ
482名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:01:08.36 ID:lL/Rp4cJ0
>>478
一理はある
だが円や国債の価値そのものが失われたら破綻と同じ
483名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:02:38.39 ID:NthOAZq10
>>477
だから無税国家にしても破綻はしない

>>482
全然違う
円の価値は0にはならない
484名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:03:53.75 ID:EeLkss5p0
>>472
金融政策が限界だと?どーしようもない馬鹿者だ 貴様は

マネタリーベースの日米比較
http://aki-ch.com/diary/092910.html
日銀は何もやっていないぞ 阿呆

なお、インタゲは目標であって、デフレを脱却できれば目標数字を達成できなくても良いだろうが
485名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:04:05.43 ID:gi4oIY2HO
マジでこれは危険すぎ。財金分離の原則を崩しかねない
下手すれば、国債市場で信用が失墜しかねん
戦費獲得のため、国債を日銀に買わせた戦前と変わらん
486名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:04:19.56 ID:NJTjAWBv0
>>478
それは屁理屈って言うんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
金をいくらでも刷れるんだから破綻はしないだろうが
そうなったら間違いなくハイパーインフレになるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これはもうインフレターゲットがどうのこうのなんて話じゃねえからなwwwwwwwwwwwwww
そして国じゃなくそこに住んでる人間の生活が破たんするわけだwwwwwwwwwwwwwwwwww
487名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:05:52.93 ID:NthOAZq10
>>486
無税国家までやるからだろ
実際に無税にするわけでもないしハイパーにはならん
488名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:05:58.85 ID:3hcej1UR0
日銀の国債引受けは、なぜ「悪魔的手法」なのか
――熊野英生・第一生命経済研究所
経済調査部 首席エコノミスト
http://diamond.jp/articles/-/16945
489名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:06:29.76 ID:EQrR9VuU0
>>484
札割れで検索してみw
490名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:06:47.98 ID:EeLkss5p0
世界が注目する「暗黒の6・17」(ノーベル経済学賞受賞、世界最高のエコノミスト
ポール・クルーグマン独占インタビュー 「預金流出、そして恐慌が始まる」
2012年06月13日(水) 週刊現代

日本経済もデフレで行き詰まっている。それもそのはずで、日本の政策当局はこの15年間ずっと、
アグレッシブな政策を取ることを拒否してきた。つまりはデフレを終わらせようとしなかった。
 それはいまもまったく変わらない。
 たとえばいま日本銀行は今年に入ってやっと、2月の金融政策決定会合でインフレ目標を1%としたが、
本来であれば3%、4%にしなければならない。1998年から私はそう主張しているが、日銀はまったくやり方を変えようとしない。
もう日銀に期待するのはやめた。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32753?page=3
491名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:06:51.78 ID:Dr2vqIXC0
>>482
一理もないよ
国内で国債が消化されて破綻しないのは、政府が国民に徴税権を行使するから。
国外に出た富には国家は徴税できない。

で、徴税権を行使するのなら今すればいい。
492名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:09:27.13 ID:gi4oIY2HO
>>484
市中銀行に資金投入を行う量的緩和や0金利を実施してるだろ。最近は成長分野への貸出を条件に低金利での貸出や社債買入れもある
あとは金融機関の投資マインドの問題だ
493名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:09:50.43 ID:M5uYsxNC0
社名が長すぎる

つばさ とか ユニバーサル とか はんぶんやまいち とか簡単な名前にすべき
494名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:10:45.17 ID:aKiezB9V0
でもまあ専門家が何言っても、庶民は難しい事はわからない
考えたくないから、お札刷って景気が良くなるなら
なんでもいいからはよ刷れやとしか思わないわな
その手があるって安倍ちゃんが庶民に知らせちゃったからな
もう今後その流れになると思うよ

いいからはよ刷れや
がたがた文句言うなや
引っ込んでろ糞じじい
495名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:12:36.86 ID:NJTjAWBv0
>>487
何言ってんだおまえはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無税国家なんてのは日本は破綻しないなんて妄想以上の妄言だぜwwwwwwwwwwwwwww
496名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:12:42.46 ID:K0/wfSoPO
ポジショントーク乙
497名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:13:01.18 ID:zHApweBb0
拉致問題に結果を出してきたのは、安倍だ
その安倍が、なんにもやらない日銀を動かして良い結果をだすことは間違いない!!!
在日や外資や公務員の時代は、いずれ終演する。そうさせなければ、またまたこのさき10年暗い生活をしいられるっぞ
498名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:13:49.94 ID:i2/HU81cO
そりゃアメちゃんはドル高になったら困るもんね
財政緊縮もデフレ政策も外圧の影響は否定できないよな
499名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:15:10.66 ID:aKiezB9V0
市場はきっちり反応してるじゃない
500名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:15:13.04 ID:vIzZPiXD0
安倍が経済詳しいなんて聞いたことないし
マジ聞きかじったデフレ脱出作披露しただけだろ
一度インフレの坂を下りだすとマジで止められないし
低所得層に死人が出る
501名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:15:13.30 ID:0A/F/7ti0
QE3!
QE3!
502名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:15:15.82 ID:QvDWuIV90
インフレにするのは良いけど、民間の給料が上がらない予感
503名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:15:23.77 ID:u901m3er0
日銀の建設国債買い取りに反対する面々:

JPモルガン→円安ドル高になるから反対

財務省  →予算の支配力が落ちるから反対

民主党  →円安でイオンとサムソンが困るから反対

要は、アメリカと財務省と朝鮮政党が反対している。
なら、答えは簡単。

や れ ! 建 設 国 債 を 日 銀 に 買 わ せ ろ !
504名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:15:27.46 ID:gi4oIY2HO
金融を決めるのは官でも民でもない
専門家でプロである銀行マンの仕事だ
庶民こそ引っ込むべき話。俺ら素人が立ち入る領分でない
505名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:16:31.17 ID:i2/HU81cO
>>491
現実には消費税ちょっとあげるだけでも莫大な政治エネルギーが必要なのに、
その議論にどこまで説得力があるだろう
506名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:16:55.62 ID:M+FI666U0
JPモルガンは70円台のS掴んで踏まれまくってんのかな
507名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:17:08.78 ID:3hcej1UR0
今、ドル円相場は円売りドル買いトレンド
・日本の貿易赤字
・日銀追加金融緩和
・アメリカ大統領選
・投機筋の買い支え
・ハリケーン などの影響で円安
で、衆院解散、安部さんのマイナス金利、建設国債日銀引き受け発言でまた円安。
9月に77円前半をつけてから11月で81円50銭近くまであげてる。
だいたい3〜4円あがってるわけだ。日銀の為替介入なんかより確実に円安になってる。
これは円安というよりは、日本売りと表現すべきか。
508名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:17:15.13 ID:OARw/WiH0
でもモルガン怒らせたらやばいからなー
バブル崩壊の日仕掛けてきたのもユダヤ系金融の超空売り爆弾だからな
509名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:17:19.48 ID:D2iDiMxp0
そうだよ日本をデフレのままにしとかないと世界中が困る
安倍戦えるか応援してるぞ
510名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:20:09.85 ID:M+FI666U0
>>507
日本売りなら通貨安、株安、債権安だろ
511名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:20:27.61 ID:3hcej1UR0
日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」
米サブプライム危機を予見した男、「日本売り」公言
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFZ26024_W2A120C1K11000/
512名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:20:30.10 ID:3GRsETuM0
まあ安倍が野党の立場で何を発言しようが、一旦総理大臣になってしまえばそれでミッション終了なんだけどね。

過去の発言は一度全てクリアして総理の立場でまた考えればいい。野党が何をほざこうがなんとでもなる。
513名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:22:20.08 ID:NthOAZq10
10月の経常収支が楽しみだな
赤字だったら本格的な円安になる
どれくらい国内から資金が逃げるのか
株や土地が円の投機先になるだろうからこれらは値上がり確実
514名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:22:21.31 ID:aKiezB9V0
>>504
プロったって外資じゃない
外資に日本の経済政策あれこれいう権利ないわ
他人やん
政府に雇われたんならともかく
515名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:23:10.79 ID:gi4oIY2HO
既にGS会長が円安見通しを発表してるし、バーゲンは間もなく終了だろ
516名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:23:31.79 ID:Ock/pPUT0
安倍、モルガン
出来レース、予定調和だろこれ。

結局、株価を乱高下させるのが目的。
その中で利益を獲得する。
517名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:23:41.84 ID:3hcej1UR0
>>510
今は投機筋のドル買い支えと、実需勢のドル売り圧力がぶつかりあってる状態。
518名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:24:14.66 ID:aKiezB9V0
大体悪いインフレってなんだよ
じゃあ良いインフレってどんなの?
519名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:24:41.55 ID:JFuiqSSv0
貧乏人は瀕死の狸だな。
技術班長にがんばってもらうしかない
520名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:25:01.82 ID:3j+u+Wzg0
>>513
本格的な緩和なら、
・不動産投資、株式上昇
・海外投資による円安
になる。現状では海外経済の雲行きが怪しいので、後者は起こりにくい状況。
521名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:25:55.24 ID:gi4oIY2HO
>>514
外資でなくて主に日銀マンなんだが…
政府に雇われた人間が金融政策をやった方が恐ろしいわ
金本位制ならともかく、財政規律が重視される管理通貨制度の国家がすべき話でない
522名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:26:26.89 ID:EeLkss5p0
>>511
カイル・バス氏「今後数カ月以内に、日本国債が危機に陥る可能性がある」2011/12/04
http://www.logsoku.com/r/news/1322956882/

破綻の日がどんどん後退してるんだけど
523名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:27:41.12 ID:i2/HU81cO
>>518
高度成長期みたいな、所得の増大が実需の増加を起こして物価が上がるのはいいインフレなんじゃない?
524名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:28:15.93 ID:1Fc3tVaH0
デフレは90年代後半、小泉政権のころからだろー
まああの頃は欧米も中国も景気良くて日本企業も業績良かったけど
525名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:28:22.62 ID:9WaIoA/d0
安倍ちゃんのこのコメントだけでバカのミンスが全く実現できなかった
円安と株高が一気に達成!

安倍ちゃん首相にならない内からここまでやるとかまじすごいわwww

逆に言うと、この程度すら出来なかった野ブタと白川は括り首レベル

あいつら死刑にしたほうがいいわ
526名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:29:09.33 ID:gi4oIY2HO
>>518
所得の上昇に伴う緩やかなインフレだよ
527名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:29:31.88 ID:NthOAZq10
>>518
消費が増えて需要>供給になった時のインフレは良いインフレ

資金が海外や資源や穀物に逃げまくって資源高のコストプッシュインフレが悪いインフレ
スタグフになる
それでも暫くすれば国内供給の海外への割合が増えるから自然に国内の需要>供給になって景気は段々よくなってく

>>520
いや資源に逃げるから円安にはなるよ
金やら穀物やら原油やら
まあ不況だから穀物が強いかもしれん
528名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:31:18.03 ID:g+OkJT9U0
札割れというのは、買いオペの場合が今騒がれているが
俺の言っているのは、カレンダー入札の時のことな。
12月4日 10年国債
12月6日 30年国債
529名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:31:51.07 ID:gi4oIY2HO
どうでもいいが、石油がコンスタントに上昇してるな
イランとイスラエルが開戦間近か?
530名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:32:28.54 ID:OARw/WiH0
これアメリカの陰謀だと思う
日本郵政が上場が決まった途端、自民党が暴れ出して野田の解散総選挙
怖いわこれ
531名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:32:33.23 ID:bgLD99tI0
日本が安定すると証券会社は儲からない
532名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:33:16.96 ID:3hcej1UR0
>>522
衆院選の結果が出るまで分からない。
533名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:33:22.45 ID:wscRhM2Q0
まあ、MSやJPの言うことが正しかったらリーマンも倒産してなかっただろうし。
株屋の将来予測なんて単なる希望でしかない。
534名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:35:41.54 ID:i2/HU81cO
>>521
でも現実には大蔵省が日銀をコントロールしてるくらいの時期の方が日本経済は成長してるんだがな
日銀やその出身者が力を握るとろくなことがないよ
戦前の井上準之助がやった金解禁の大不況、1950年代一万田総裁が力を握った時期のトヨタが経営危機になるほどの大不況、日銀法改正以降の現代のデフレ不況…
535名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:36:03.06 ID:66StI27O0
大震災が来たのに超円高
福島第一原発の炉心がメルトダウンし建屋が水素爆発しても超円高
日本中の原発が再稼働できず化石燃料の輸入が増えても超円高
中国との軍事的緊張感が高まっても超円高
家電メーカーが大赤字でも超円高

しかし安部総裁が日銀の通貨供給量を増やすと発言したら円安に振れた
安倍さんスゴイな
536名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:38:43.25 ID:YafDZgJ50
需要が供給を大幅に下回ってるのに制御不能なインフレになんかなるのか?
537名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:41:34.94 ID:66StI27O0
僅か2.5%の米国の関税をゼロにして貰うためにTPP積極参加を選挙の争点にする野田総理
まだ野党の党首に過ぎないのに2.5%以上円安に誘導した安部総裁
日本経済の再生に役立っているのはどちらでしょう
538名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:42:10.85 ID:HWOKEJq60
ハイパーインフレとか言ってる馬鹿は、そうなりそうになる前に止めるって
ことが出来ないと思ってるんだな。ハイパーインフレと普通のインフレの間に
どんだけ間があるか分かってないのか?
539名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:42:32.62 ID:NthOAZq10
日本の円安で一番トバッチリ食うのは韓国
日本の円安誘導に最も警戒するのは韓国
540名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:43:38.50 ID:Ez8lezXW0
消費税とは、景気減速装置。
デフレ時は、景気ごと他の税収も悪化させる(税収が増えない)

@買い物時の罰金だから、回転率を下げ、GDPを落とす。
 (景気=生産高=価格×お金の回転率)

A高いままだと売れないから、値引き合戦で、価格が下落する。
 (デフレになる)

B値引き分は元請けが得をするから、末端から利益が吸い上げられる。
 (尚、外国系企業なら、日本で吸い上げた富が逃げていく)

消費税増税のトリック
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19168501

デフレ克服を謳わないまま、消費増税を推進する民主党・維新の会は、どこの国の党だ??
541名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:45:38.63 ID:i2/HU81cO
>>539
産業構成が日本と酷似した、日本の劣化コピーだからな
日本のものの方が安くなったら全産業壊滅するもんな
542名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:47:04.90 ID:Dr2vqIXC0
>>538
分ってないのはお前
普通のインフレはおカネの需給で決まる
ハイパーインフレは需給ではなく、おカネの信用が毀損して発生する
円自体が信用を失うから金利を多少上げてもインフレは止まらないんだ
543名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:47:53.46 ID:bgLD99tI0
>>542
ものの考えがあまりに極端だわ
544名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:48:30.77 ID:7CaPRwMk0
悪いインフレってまさにギリシャやスペインのようになるってことだぞ?
景気回復のインフレじゃなくて、失業率悪化、大増税で、多重債務者みたいな国家になるだぞ。
本当にわかってんの?
545名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:49:22.90 ID:i2/HU81cO
>>542
何百兆と外貨準備のある国の通貨がそう簡単に信用をなくすかよ
546名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:50:01.02 ID:NthOAZq10
>>541
日本のものが安くってのもあるけど
それよりも韓国に資金が流れてく
今でも大分ウォン高に振れちゃってるしな
何もしなくても利益がどんどん減ってく
その内採算ライン割るんじゃないかな

>>544
ユーロは単一通貨が問題なの
ギリシャにもスペインにもイタリアにもフランスにも通貨発行権が無い
金融緩和が一切できないから金利が上がりっぱになって資金調達ができなくなる
だから破綻する
547名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:50:42.01 ID:7UId+sC50
>>387
デフレ容認の経済学者()
548名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:50:58.75 ID:H34MUTVm0
こんだけの債権国がたった国債引受だけでハイパーインフレなんかになるかバカ
バカ白川

だからこの国はずーっとデフレなんだよ
バカ白川
549名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:51:26.51 ID:eJATMJ1K0
禁じ手も何もアメリカ・FRBもやってるやん
超円高&デフレで苦しんでる日本だけがダメだなんて意味不明
550名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:52:01.98 ID:Dr2vqIXC0
>>545
おいおい
円の信用の裏づけは外貨だと思ってるのか
551名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:52:47.20 ID:66StI27O0
>>542
デフレのせいで目減りしない安心感がドルやユーロと比べて有り過ぎて超円高を招いている
円に資金退避していて大丈夫かと多少不安を感じさせないと超円高が続いてしまうよ
552名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:53:23.27 ID:oIbnTgXW0
アメリカも欧州も市場から買ってるだけで、国から直接引受なんか絶対にしない
それに、アメリカのQE3は、MBS(住宅ローンをまとめた債券)だけだし、欧州は、周辺国の国債だけ
553名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:53:23.54 ID:i2/HU81cO
>>544
ギリシャやスペインの不況はユーロに入ってるせいで通過の切り下げができないことが最大の原因
ギリシャの財政規律は昔から緩いが、ドラクマだったころは
財政赤字→中銀引き受け→ドラクマ安→外国人観光客増加→税収増→安定
でなんとかなってた
554名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:53:46.13 ID:FGyk3umV0
安倍がやろうとしてる事は

お前らの貯金はゴミになり
CPIは上がりその日暮らしの生活が待つ

そんな事も解らないで安倍を支持してる屑は
首つって死んでほしいレベル
555名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:54:15.73 ID:WK2Pg4go0
国債の利率を抑えないと政府財政が破たんするから、日銀に紙幣を刷らせれば良いって話じゃない。
民間で持ってる国債が投売されたらもはやハイパーインフレかデフォルトしないと返せなくなるぞ。
556名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:54:17.27 ID:3K2uFcge0
円の信用が高すぎるから円高で苦しんでるんだろうが
557名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:54:22.39 ID:a36XXlgv0
金融業界と年金・ナマポが痛い目合うだけ。
真面目に働いている人にデメリットは少ない。
558名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:54:40.33 ID:tbfmuR3Z0
【ついに登場】増税売国議員&野合売国議員リスト 〔地区別分類〕

[PDF](ビューワ型) - 2012年11月17日更新 《3000ビュー突破!!!》
http://ja.scribd.com/doc/113607186/dontvote4them2012shugiin-20121117updated
[PDF](ダウンロード用) - 2012年11月17日更新 ※ダウンロード後印刷可
http://www.pdfhost.net/index.php?Action=Download&File=a9bcceeb05e8cd8838ba8adb94b17f84
[WEB] - 2012年11月17日更新
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353059266/35-44n
559名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:55:09.43 ID:66StI27O0
インフレターゲットの話を超インフレの話にすり替えて不安を煽っている奴って何者なのかね
560名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:55:11.18 ID:Dr2vqIXC0
>>549
アメリカは引き受けなんてやってない やってるのは買いオペだ
買いオペと引き受けの違いは、金融当局が自発的にやるか、政府が財政危機回避
の為に通貨発行権を持つ中央銀行に国債購入を強制するかの違いだ
561名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:55:29.03 ID:9Ien8i8H0
今の原油高の状態で円安になったら、火力発電を直撃して余計に景気が悪くなりそうだがなぁ。

原発が完全フル稼働でもっともっと原発作るぜ、って状況ならともかく、
製造業の人たちは、今は逆に円安が怖いんじゃないか。
562名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:55:30.40 ID:pYSkL9k4P
貯金バカの貯金がふっとんで
いいかもな

そういうのもたまにはいい
563名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:56:06.80 ID:RaHwOWT70
安倍さんのばらまきはいいばらまきだよ
564名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:56:40.75 ID:D2iDiMxp0
貯蓄のない世帯が28パー
565名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:57:00.82 ID:Folimj1L0
財務省必死だな。
監督下にある業界連中使って安倍叩きに必死。
566名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:57:22.44 ID:oIbnTgXW0
>>559
インフレターゲットはもうすでにやっている
3%はあまり現実的ではないが、それだけではそこまで問題視されない
問題視は、国債引受の方
567名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:57:29.66 ID:RdUMBQma0
諸外国がやってるデフレ脱却策を日本が導入しようとしたら、途端に「禁じ手」の嵐

うるせーよ白人
白人たちはインフレターゲットOKなのに、なぜ日本がやっちゃダメなんだ ?
568名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:57:37.20 ID:66StI27O0
>>555
日銀が国債を買うのだから国債の利率が下がるよ
569名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:58:17.62 ID:Dr2vqIXC0
>>556
お前、信用の意味を理解してないな
通常のインフレやデフレは信用で発生するわけじゃない おカネの需給で決まるんだよ
570名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:58:31.77 ID:NJTjAWBv0
>>538
たとえば国債を日銀に引き受けさせたとしようかwwwwwwwwww
それでインフレになるんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうなるとこれまで日本国債を持ってた投資家は売るよなwwwwwwwwwwwwww
インフレで損が出るんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww
となると国債の価値は下がり金利が上がるとwwwwwwwwwwwwwwwww
で、それを避けるためにさらにに日銀が買いオペに走るwwwwwwwwwwwww
となると円の価値が下がるwwwwwwwwwwwwwwwww
円は外貨に変わるか他の資産に変わって円安になるとwwwwwwwwwwwwww
そして物価は高騰wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最初戻るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これが急激に起こるってことだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一体全体今日本の国債を持ってる連中がインフレになって損を甘受し続けると思う根拠はなんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
それでハイパーインフレにならないという根拠はwwwwwwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:59:01.47 ID:vAMMbRdy0
これ引き受け額が問題だろ。
たとえば20兆円引き受けたらハイパーインフレが起きるのかよ。

つうか、企業は作ってもモノが売れないのに、たとえば価格を2倍につけたりするのか?
普通売れないなら売れる値段まで下げるだろ。
皆がモノを買わないのに企業が物価をどんどん上げるって状況が理解できん。
572名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:59:41.49 ID:XiSxI7Us0
外資は今回の株高で空売りを担がれてるからなw
573名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:59:59.64 ID:9Ien8i8H0
>>568
ほかの人たちが国債を売らなければ、という前提条件を忘れてしまうとやばい。
574名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:00:06.59 ID:Folimj1L0
>>567
言ってるのは白人じゃないよ。
財務省に命令された日本人。
575名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:00:17.77 ID:7CaPRwMk0
>>546
>>553
赤字国債償還するのに、税収じゃ追いつかないからまた国債発行する。
借金を働いて返すことが不可能な国とみなされたらどうなる?
576名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:01:54.98 ID:kpKxqPyR0
老人だらけで子供はおらず、さらに老人が増えるのに社会保障も財政も火の車で、
唯一の頼みの貯蓄もいずれ国債発行残高を上回る、
産業としても既に優位性は少ししかなく、必要十分な製品は人件費の高い日本から買う理由が無い。
というこのどーしよーもない状況で、日銀をどうかするだけで救われるわけがない。

安倍ちゃんとその支持派が言っていることは、現実逃避もいいとこ。

まあ、どうせ話聞かないだろうし、反対しないからやってみればいいと思うけど。
日本経済がぶっ壊れるその過程で上手く立ち回るさ。
577名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:01:59.96 ID:66StI27O0
>>561
電力料金は節電できるが円高による為替差損は製造拠点を海外に移し国内の雇用を切り捨てるしかない
578名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:02:09.03 ID:WK2Pg4go0
>>568
日銀が国債を買うほど現金が大量に流通し、インフレになる。
そうなると額面が変わらない国債の実質価額が低下して、誰も国債を買わなくなる(買ってもらう為には金利を上げる必要が出てくる)
するとますます日銀しか引き取り先がなくなって、ついにはハイパーインフレに至るというメカニズム。

戦後直後の日本でも見られたし、引き受けは@後で必ず市場に償還するA国債の長期金利を抑えるを守らないと破滅する。
579名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:02:26.51 ID:M/GpuaW70
たんにJPにとって都合が悪いって事だろう。
こいつ等が世界経済にとって正しい価値判断をしたためしはない。
580名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:03:10.22 ID:9Ien8i8H0
>>570
草生やしてるからアホなのかと思ったら、意外とまとまってるな。
わかりやすい説明だ。
581名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:03:12.62 ID:i2/HU81cO
>>575
円安に振れれば国内産業が息を吹き返す
産業が活気を帯びれば働いて返せる国と見なされる
582名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:03:44.20 ID:NJTjAWBv0
>>578
一回それが始まったら止めようがねえよなwwwwwwwwwwwwwwwww
金の供給を止めたらその瞬間に国債が紙くずに変わるんだからなwwwwwwwwwwwwww
583名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:03:59.53 ID:Dr2vqIXC0
>>571
20兆なら引き受けなんて必要ないだろう
20兆引き受けしないと財政破綻するのか?
破綻しないのなら引き受ける理由は何だ?
584名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:04:14.74 ID:oIbnTgXW0
>>571
一旦20兆やったら、将来もっと何百兆もやるかもと思われるだろ
それだけでアウトなんだよ、通貨の信用がなくなる
585名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:04:27.04 ID:BWx4Royx0
>>1
じゃあ何で株価上がってんのお〜?
586名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:06:13.50 ID:66StI27O0
日本だけ何故か通貨供給量それほど増やしておらず通過安競争に乗り遅れているから日本も通貨供給量を増やしましょ
という当たり前の政策なんだけどねぇ
587名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:06:14.51 ID:Folimj1L0
>>575
円建て債券なら円刷れば良いだけ。
ただし、そんな事態になるまえに、日本は世界一の対外資産や対外債権の回収をはかるけどね。
日本の信用が失われる前に、世界中の国々の信用が失われているよ。
なんか、国の借金借金言ってる人って、日本が持ってる資産を無視してるよね。
知らないのか、知っていて無視しているのかわからんけど。
588名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:06:16.45 ID:c5zcULBW0
欧米が金刷るのは禁じ手じゃないのか?
589名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:06:34.05 ID:NthOAZq10
>>570
途中でドル国債を売って円買えば一瞬で戻る
そうするとあ、やっぱ戻るんじゃないかっていう不安から円売りが止まる
そんな簡単に雪崩れ込まない
590名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:06:58.94 ID:9Ien8i8H0
>>585
インフレ期待を抱かせたから。
この「インフレになりそうだ」という期待を抱かせるのは至難の業で、
口先だけじゃ誰も信じないから、あれこれ実際の政策が必要になるんだよ。

何も行動せず口先だけでインフレ期待を抱かせた安倍は、現時点では神と言っていい。
ただ実際に日銀に国債買わせたらそこで評価は逆転するが。
591名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:07:41.81 ID:k7eSr+FG0
中国からの関税率を上げて下請法を厳しくすれば底上げ出来るんちゃうか?
ぶっ叩かれてる下請け何とかしたれよ
592名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:07:46.07 ID:kpKxqPyR0
言っておくけど、国債の外国人持分、これは既に8%以上あるんだけどね。
じゃあ、この8%分の現金が国内預貯金の余剰
(まだ国債買いに回されてない余剰で、負債と差し引いた分)で受けられるかというと・・・

2012年11月現在では、もう受けられません!すごい勢いで減ってるからな。

本当だから調べてみるといい。
日本国債は既に日本人だけで買い支えられないレベルにある。
ほとんど日本人が買ってるから〜なんて、既に昔話。

状況と数字は変化しつつあり、いつまでも同じこと言っててもムダ。
593名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:08:05.74 ID:i2/HU81cO
>>578
生産設備が全て空襲で破壊されて本当に借金を返す見込みがなかった終戦直後と一緒にするのはおかしい
今は円高だから産業が調子よくないだけで、高い生産性の国民と技術は世界に誇れるレベル
かんたんにハイパーインフレになるわけがない
594名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:08:43.90 ID:oBExlAox0
>>554

だからな、程度の問題なんだよ。
いくらまでならインフレにならないかってラインはあるハズ
なのに日銀は答えられない。デフレギャップが50兆
あると言われてるからその範囲なら問題ない。ってか、新たな投資するか
金するかしないと、資金は大企業の口座に積みあがっていくから永久に
デフレになっていくよ。インフレになれば税金挙げればいい話なんだよ。

デフレになったら金刷って国民に直接バラまく。(日銀引き受け)。
インフレになったら税金上げる。

単純な原理なのに難しい経済用語使うから理解できなくなる。
595名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:08:54.28 ID:66StI27O0
ドルとユーロに対して信頼感が有り過ぎてもいけないという話を理解できないバカがいるな
596名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:09:23.37 ID:agZbNlmyO
>>578
そうやって脅しをかけて三年間デフレ放置してた訳だがな
インフレが悪い、デフレがいいなんて話はないんだよ
今ハイパーデフレなんだから手を打つべきなの
お前の言ってる事は「ツボを買わないと末代まで呪われます」って言ってるレベル
597名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:10:05.41 ID:vAMMbRdy0
>>583
そりゃ銀行に金が余ってるから、国債は普通に市場で消化できる。
しかしデフレはモノと金との需給という観点からいうと、マネーを増やすことに
何の問題がある?
598名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:10:18.27 ID:NthOAZq10
>>575
基本的に自国通貨建ての国債なんて税金で返すもんじゃないし
税金で返す振りだけ
通貨発行権捨てた国なんて経常黒字国しかやっていけんぞ
経常赤字になったらもうどうにもならん
599名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:10:31.99 ID:7CaPRwMk0
>>581
その効果がまったくないとは思わないが、後進国の発展で環境が整備されやすい労働で製品が作られる
いまさら多少円安になったくらいでは昔のように製造王国にはなれない。
次のステージの目標を見極めて、お金の使い道を有効な対策につぎ込めばなんとかなるかもしれないけど
政治家って支持団体の顔色伺ってそこにばかりお金ばら撒くからな。
600名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:11:02.18 ID:WK2Pg4go0
>>593
国債引受先の多くは国内で、特に銀行と保険で500兆円以上も持っている。
ここで国債の実質価額が目減りしたらどうなる?3%のインフレでも15兆円が吹き飛んでしまう。
ヘタしなくても銀行と保険業が目減りの圧力に耐え切れず国債を投売か、破綻か、公的資金投入に追い込まれるんだが分かってるか?
601名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:12:55.13 ID:agZbNlmyO
>>586
とりあえずインフレと言う単語で恐怖を煽りたいんでしょ
デフレだってインフレと同じくやべーんだがな
602名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:13:00.05 ID:NthOAZq10
>>599
ならなきゃならないでしょうがない
けど日本にはまだまだ技術あるから
円安になれば余裕で挽回可能
もしこのまま手をこまねいて円高デフレを放置すれば製造業は正に壊滅して
建て直しが不可能になる
インフレ転換は早ければ早い方がショックは少ない
603名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:13:05.10 ID:g+OkJT9U0
国債引受ったって、引受条件が問題だろ。
利回りゼロで引き受けたら日銀が痛み、赤字にでもなったら信用不安になる。
20兆利回りゼロだと1%で2千億。これなら赤字にはならないが、40兆なら国庫納付金ゼロ。
604名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:13:20.02 ID:vAMMbRdy0
国債の価格が下がっても保有株式が値上がりしたりするだろ。
一体どこが国債100%のポートフォリオ組んでんだよ。
605名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:13:57.69 ID:0kp5/0XR0
東証の空売り公表
http://www.tse.or.jp/market/juran/karauri/

外資が空売りしてる銘柄を買い上って外資をぶちころそうぜ
606名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:14:30.97 ID:9Ien8i8H0
>>600
激しく同意。
間違いなく銀行、保険なんかは国債売りに出すよな。
だって持ってるだけで損になるから。
あとは坂道を転がり落ちる雪玉方式になる。
607名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:14:34.94 ID:oIbnTgXW0
ちなみに市場が反応しているのは、更なる緩和的な政策を歓迎しているだけであって、
国債引受とかの非現実的な案は、阻止されるであろうと考えているから
608名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:15:05.72 ID:i2/HU81cO
>>600
銀行は会計を名目価値でやってるから、国債の価値が下がろうが満期保有目的で有る限りバランスシートをいためない
あくまで円建てで利益がで続ける限り大丈夫だよ
それに、国債のインフレヘッジぐらいとっくにかけてるよ
609名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:15:13.08 ID:oBExlAox0
>>603

まず、通貨発行券のある日銀に痛みなんていう概念ないから。。
610名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:15:48.82 ID:l7FDWogn0
安部は、経済のド素人だな。
611名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:15:52.59 ID:66StI27O0
タンス預金していても金の価値が目減りしません
でもGDPも増えません
輸出すると赤字です
なんておかしな経済を続けるために他国と比べて通貨供給量を抑える

日銀と財務官僚の間違った考えに洗脳されてしまった民主党政権
612名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:16:10.81 ID:NthOAZq10
>>603
韓銀はとっくに赤字だよ
でもウォン高
信用不安とか実態のない幽霊におびえてるだけだよ

>>600
別にインフレになったって円で損失出す訳じゃないぞ
613名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:16:27.55 ID:a8IS5xxKP
外資のポジトークを真に受けてんじゃねーよ
バカマス
614名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:17:46.92 ID:agZbNlmyO
今日本は血(お金)が足りない状態
輸血しすぎて血管が破裂するのを恐れて輸血しなきゃ死ぬだけ
インフレ馬鹿は日本を破滅させたいだけのアホ

て言うかまだ政権も取ってないのにちびりすぎなんだよ
615名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:18:17.91 ID:WK2Pg4go0
>>604
どこの金融業が毎年赤字が確定する債権(利率が変わらない国債)を持ち続けるんだ?
捨て値で投売するに決まってるだろう。
616名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:19:21.94 ID:6AjFs8/k0
とりあえず親には国債は売っておくように伝えとく
617名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:19:50.49 ID:E8HBLJHO0
モルガンって三菱UFJ系だったっけ?
国債買わされてるから危機感の感じての発言かもな
618名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:20:42.39 ID:vAMMbRdy0
>>615
へえ。じゃあ景気が下降トレンドで株価が下がりそうなら、金融業は
保有株式をすべて投げ売りして現金化するのか。
そりゃ面白い見方だなw
619名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:21:11.76 ID:WK2Pg4go0
>>608
そうすると、こんどはインフレヘッジを受け持つ金融業・投資家が次々と破綻する。そこから投資資産を失った銀行に危機が伝播。
世の中に特定者だけ負担を背負えば経済全体の混乱を避けられるような甘い話は無い。
あと、銀行は霞みを食って生きていくわけでなく、実質価値で赤字の債権持ってたらいつか潰れるってちゃんと分かってるか?
620名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:22:27.35 ID:66StI27O0
日本銀行券は日銀の無利子の借金の借用書なんだけどなぁ
元本が保証されていれば仮に日銀が無利子で国債を発行しても損失は出ないんだけど
621名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:22:55.36 ID:NthOAZq10
>>619
だから満期保有すれば円での損は出ないっつの
それに日銀が買い支えるから売りたければ現金化できる
そんな意味不明な恐怖に怯えて国債を投売りしたりない
622名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:23:08.94 ID:i2/HU81cO
>>615
そのままおいときゃその実質価値はとりあえず、額面は必ず返ってきて円建て財務諸表上の損失のない債券を、
わざわざ売りに出して赤字を作る銀行があるかなあ
節税でもしたいなら知らんが
623名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:24:07.47 ID:7CaPRwMk0
>>602
問題はインフレを目標にするんじゃなく、景気回復のほうだってこと。
インフレ=景気回復ではない。その辺を勘違いしてるやつが多い気がしてならない。
景気回復+インフレ>ゆるやjかなデフレ>不景気なインフレ
このままなにも考えないと右側になるのは必死。
624名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:24:42.51 ID:66StI27O0
日銀が国債を購入すれば、その分国債が品薄になって国債の金利が下がる
625名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:25:45.52 ID:WK2Pg4go0
>>621
物価100円の時、あなたは額面価値100円の国債を95円で買いました。
満期になった時物価は120円になっており、あなたは満期になった国債を利息込で105円で手に入れました。
さて、あなたは10円得したのでしょうか?また企業では人件費を始めあらゆる経費も20%上がるなか、
どのように経費を払えば黒字になるでしょうか?
626名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:26:22.80 ID:oIbnTgXW0
>>608
銀行の会計は少し特殊だけど、満期保有目的なんて極一部、時価評価されるその他有価証券が大半だ
>>617
モルガンスタンレーは三菱と関係あるけど、JPモルガンは関係ない
モルガンスタンレーとJPモルガンも関係ない
627名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:27:37.37 ID:i2/HU81cO
>>619
そのインフレヘッジを引き受けてるのが主に外銀なんだろ
日本の銀行は共通してインフレで損をするポジションはとれないんだから
だからJPがこんなに怯えてるわけだ
そうなれば外国は金融不況かもしれんが、日本への影響は相対的に小さい。日本の国益なんだよ。
628名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:28:47.01 ID:WK2Pg4go0
>>622
毎年銀行が国債を借り換えして増やしてるのを忘れてるぞ、まず借り換え債が完全に停止する。
誰が将来的に赤字確定の債権を買ってくれるのか?国債の利率を上げないと無理だ。
629名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:28:52.20 ID:NthOAZq10
>>623
公共事業で200兆プランあるから景気はマシにはなるよ
できれば消費税も取っ払って欲しいが
それと例えスタグフでも長期的に見ればデフレよりマシになる
痛みは伴うが、早ければ早い方が痛みは少ない
インフレ恐れてデフレのまま居たらそれこそ取り返しの付かないことになる

>>625
10円得してるよ
人件費上げなきゃいいだけだろ
630名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:30:46.42 ID:7CaPRwMk0
>>629
おいおい、今まで自民党や民主党が景気対策といってどれだけ予算ぶっこいてきたと思ってんんだ?
ずっと対処療法でその場しのぎしかしないから、ぜんぜん景気回復してないぞ?
631名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:31:04.28 ID:NJTjAWBv0
>>629
なるほどwwwwwwwwwwwwwwwwww
物価が上がる中で給料は上がらずかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バラ色の未来だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
632名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:31:28.53 ID:WK2Pg4go0
>>629
その答えだと結論・その企業は物価が20%上がる中人件費の額面値は上げられないので、
従業員の給料は実質83.3%程度になってしまいました。物も買えず、貧困が強いられ、人々は不幸になりました…となる。
633名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:31:39.15 ID:NthOAZq10
>>630
銀行の話だろ?
それに貸し出し先が増えれば国債に頼らず利益が出せるしそっちの方が銀行だってうれしいだろ
634名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:31:47.36 ID:3hcej1UR0
モルガンスタンレーが売り持ちポジションを持ってるから必死でつね
635名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:33:48.93 ID:NthOAZq10
本業の貸し出しの方を見てないやつばっかだなw
636名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:33:56.85 ID:i2/HU81cO
>>625
それでも有価証券利息10円分収益と認識するのが日本の会計制度で、そうである限り銀行は潰れない
人件費の増大と言うが、今の銀行は証券とか不動産とか参加に入れてて、インフレで資産価格が上がればそういい分野でもうけられるからそっちで穴埋めすればいい
637名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:36:16.39 ID:66StI27O0
デフレ&超円高なので弱インフレ&適切な円相場になるまで日銀に国債を買い取らせるという段階から
ハイパーインフレになるまで、かなり遠いのだが
ハイパーインフレという現状と対極の状況を持ち出して不安を煽っているバカは国賊だよ
638名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:37:05.54 ID:WK2Pg4go0
>>636
それは証券や不動産など他の金融資産の名目利率がインフレ率以上に成長すればの話。
仮にそうなったとして、銀行は儲かる投資に突っ込むから二度と国債を借り換えしてはくれなくなるぞ。
政府命令で持たせる手もあるが、結局銀行が資金不足に陥って実質給与を極限まで落とすか破綻を強いられる。
639名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:37:37.13 ID:agZbNlmyO
>>630
麻生が出した景気対策を民主が潰すからだろうが
640名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:38:07.08 ID:NthOAZq10
>>638
だから日銀が引き受けるんだろが
641名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:39:51.01 ID:WK2Pg4go0
>>637
国債の実質利率による。実質赤字(おおよそ2%以上のインフレ設定)なら赤字になる国債は買わなくなるし、
逆にほんの0.1%程度の介入なら大した動きはないはず。
642名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:43:01.08 ID:66StI27O0
>>638
民間への貸し出しに比べてリスクが低い国債購入に銀行が偏り過ぎているから
日銀に国債を買わせて銀行が民間への貸し出しを増やすように誘導する
これが通貨供給量を増やすという事
643名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:44:13.32 ID:WK2Pg4go0
>>640
そうなるよな?つまり、やればやるほど日銀以外の引受先がいなくなる事から麻薬・禁断の手と言われる。
日銀は中央政府でどうにでも命令できるとして、
破綻が迫られる民間銀行はインフレ率以上の金利がつく国債しか引き受けなくなる(そうしないと潰れてしまう)
644名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:46:22.34 ID:NthOAZq10
>>643
>破綻が迫られる民間銀行はインフレ率以上の金利がつく国債しか引き受けなくなる(そうしないと潰れてしまう)
こうはならない
貸出先が無ければ国債で持つ以外ないからだ
500兆も1000兆も急に貸出先が増えるわけじゃない
645名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:47:51.54 ID:Hp2ObRUY0
現状の円高、デフレがストップするなら、すべてオーケーだぜ。
646名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:49:46.29 ID:66StI27O0
>>643
銀行が国債を欲しがらなくなるという状況までかなり遠い事にそろそろ気づけ
銀行に国債を買わせず、銀行に本来の役割である「貸し倒れリスクのある融資」をさせるのが通貨供給量を増やすという事だよ
647名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:51:42.30 ID:WK2Pg4go0
>>644
その前提だと銀行はどこに投資してもどんどん実質資産が減り、貸剥がしに走っても倒産する銀行が出てくる。
勿論銀行員の給料は下がり、企業は銀行にお金を預けなくなったり他の投資先に逃げて金融機能が縮小する。
なお、儲かる投資先が出れば銀行は生き残りをかけて我先にとそこにしか投資せず、国債は買わなくなる。

国債以外の有効な投資先が出ても出なくても経済全体には地獄と言うのが恐ろしいところ。
648名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:53:50.57 ID:i2/HU81cO
銀行は確かに長期国債を左肩にもってるが、
右肩には団塊ジジババが預けた長期の定期預金がある。
その払い戻し義務の価値も下がるから、やっぱり経営を圧迫することはない
損をするのは長期のデフレで不当利得を得た団塊のみ
649名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:54:44.38 ID:WK2Pg4go0
>>646
では、誰が国債を買うのか?やっぱり日銀しかない。
さっき言ったように、日銀が引き受けるほどインフレも国債の実質価値も目減りするから
金融業は大損害、実質赤字が出る以上事業を継続できなくなることに変わりはない。
650名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:54:56.00 ID:kpKxqPyR0
だいたい、中央銀行が、人気取りで経済が判ってない政治家の言いなりになる…
というそれだけで、二流国転落だよ…

国内で議論した結果がどうであれ、世界は日本だけ贔屓して見てはくれんぞ。
651名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:57:35.90 ID:66StI27O0
>>649
銀行が国債を買い過ぎているという極端な現状から
銀行が国債を買わなくなるという対極の状況に変わるという
君の変な主張が間違っているだけ
652名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:58:56.33 ID:i2/HU81cO
>>650
何度インフレになろうが、国民が技術や生産力を持つ限り二流国になることはない
ドイツを見ろ。あの国は、二度の世界大戦の度にハイパーインフレに見舞われてるが、19世紀から一貫して超一流の経済力を維持し続けてる
653名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:01:56.46 ID:+h2d3R500
>>652
マルクだったから丸く収まったんだよな

同じ理論が円にも通用する
654名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:02:09.26 ID:p89/G0F90
>>651
問題は、その極端な状況にさせている政府の財政赤字をどうするか。
日銀に何百兆円引き受けさせるか、長期利率はどこまで引き上げるか(財政赤字拡大)
どれも到底人間の手に負えるレベルじゃない。とても30兆円では済まないし、インフレ率も(銀行に買わせない限り)止まらないぞ?
655名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:03:10.54 ID:qb5G5gw60
今でも日銀は国債を保有している
それでも銀行は国債を購入しリスクのある貸し出しを抑えている
そしてデフレと超円高が続いている
それなら日銀の国債保有をもう少し増やしましょ
ただそれだけの話なのになぁ
656名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:03:47.81 ID:AXtcFl/kP
>>605
面白そうだな、何社か外国のファンド潰したいわ
657名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:05:50.96 ID:p89/G0F90
>>655
もちろん、ほとんど影響のないレベルなら大したことにはならないよ。
今10年金利が0.7%ぐらいだから、30兆円枠程度で0.0何%ぐらいの調整なら危機的にはならない。
当然経済効果も(悪影響も)微々たるものだけど。
658名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:05:57.99 ID:0EgOlhvV0
じゃあ、政府紙幣でいいじゃん
659名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:07:38.41 ID:qjId0NHfP
>>654
程よいところで止めればいいだけなのに
絶対に止まらないとか根拠無く言いだすバカ
660名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:07:56.75 ID:yKAjw4K10
>>633
>>639
日本は自民党の時代から10年以上莫大な赤字国債発行し続けて
景気回復しないしデフレ続いてるんちゃうん?
661名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:09:13.27 ID:mxlPQZCb0
ここで安部叩いている奴らはみんな売国奴。

安部の存在って、売国奴を判定するためのリトマス試験紙だな。
662名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:10:24.56 ID:p89/G0F90
>>659
その「程よい」とやらの基準は?例えば10年物国債利率0.7%を超えれば当然国債価値暴落、
その分(実質)長期金利は激増して政府の手に負えなくなってくるんだが。
663名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:12:11.87 ID:Iz/MAAFL0
まあ、金融マフィアの分際で
よく言えたものだな?
664名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:14:05.74 ID:w+2nmaAf0
>>660
民主党政権になって赤字国債減ったの?
665名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:29.93 ID:eVHd4RXZ0
デフレで国債残高が減ったのかって話だよな
666名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:38.26 ID:1ToAYckpO
まず何にしろ今回の衆議院選挙で日本人が当選するようにしないと話にならない。
アメリカや中国や朝鮮の売国奴や外国人が落選するようにしないと。
667今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/11/21(水) 00:19:06.87 ID:tBo8bDSe0
【森のくまさん の替え歌】
♪ ある日 暴漢が ハシシタを 殴った 選挙の終盤に 暴漢が殴った

♪ 暴漢が 言うことにゃ 英雄(えいゆう)を 殴った 愛国弁護士の 英雄(えいゆう)を殴った

♪ ハシシタが 言うことにゃ 英雄(えいゆう)は 殴れても 正義(せいぎ)はひるまない 正義(せいぎ)は止まらない 

♪ 国民が 言うことにゃ 首相には石原を チンポコ小説の ロートル石原を

♪ 石原さん 日銀の 総裁に 竹中を ララララララララー ララララララララー
668名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:19:35.73 ID:yKAjw4K10
>>664
自民党と民主党の論争してるんちゃうわ。
669名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:20:28.45 ID:qjId0NHfP
>>662
安倍が言ってるのは別枠で建設国債発行して市場介さずに日銀に直接買い取れ
って言ってるんだから国債の市場価格とは直接は無関係だ
買いオペとは違う

そして「10年物国債利率0.7%を超えれば」ってなんだそりゃ
しかもそれで国債価格暴落?
今利率下がりに下がって0.7%代に突入してしまった(健全なのはアメリカ-ドイツの2%前後)状態だぞ
0.7%て現状の超高騰状態・利率で言うと超低空飛行状態じゃねーか
670名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:20:52.18 ID:rBA6a2JW0
安倍 ペルー金貨 詐欺 で、ぐぐってみれば

という話はさておき

金融緩和で円安誘導は無理だろ
ドル高になるからアメリカが許さん
せいぜい頑張っても83円くらいまでだろうな 

安倍はただのアホだから、天下の愚策エコポイントを復活
これで家電業界は益々競争力が落ちるだろうな
671名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:21:10.71 ID:r/EVNilj0
>>660
消費税からだな
バブル弾けて消費が落ち込んでる時に更に追い討ちしたのが大失敗
しかも円高デフレだから海外投資が更に入り込んで超円高になって輸出まで大ダメージ
もっと早い段階で景気対策と金融緩和をやっていればここまで酷くならなかったはず
まあ当時はアメリカの圧力強かったから出来なかったのかもしれんが
672名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:23:37.51 ID:p89/G0F90
整理しておくと「日銀引き受けによる影響」は単純に言うと通貨供給量の増加=インフレの効果。
有利→政府(債務者)・債務を溜め込む企業や個人(負債が多い立場)
不利→預金者(国民の大半)・銀行・債務が少ない優良企業(資産が多い立場)

続いて、インフレによる国債価格の変化。実質価額の低下、実質金利の上昇。
有利→リスクを狙うファンド(特にハゲタカファンド)・空売り狙いの投資家
不利→買狙いの投資家→銀行(旧国債保有による実質損失)
673名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:24:21.37 ID:fTvXtUv80
>>657
日銀が建設国債を引き受けて、
まともにインフレに効力があるくらいの規模でやればやるほど、
ハイパーインフレの危険性が増していくってことか。
674名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:25:01.10 ID:7NK8gfTo0
>>669
今やドイツで1.4、アメリカも1.6だぞ
ちなみにドイツの短期はマイナス金利が常態化してるし
675名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:26:06.21 ID:yn3m/fQW0
>>662
日銀が国債を購入すると国債が品薄になり、より低利で国債を発行できる様になる
676名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:26:30.21 ID:p89/G0F90
>>669
そりゃあ、長期金利が低いほど政府が発行する国債の利率が減るから政府としては当然そういう誘導になる。
長期金利が高くなれば政府は高利率の国債を用意するか(財政赤字拡大)
赤字覚悟で日銀に引き受けさせるか(歯止めをかける方法が困難になるインフレ)しか無くなってくる。
677名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:26:50.37 ID:tBo8bDSe0
>>667
雲孤ロール先生の新作、キタ━━(´・ω・`)━(  ´・ω・)━(  `・ω)━(    )━(ω・´  )━(´・ω・`)━━!!


一回パスで政権奪回のユダヤシナリオの想定外の大きな事件が2つあった。ひとつは、福島の原発事故だ。
もう一つは、雲孤ロール先生が替え歌界にデビューしたことだ。
678名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:26:59.02 ID:6C7Ua5GB0
>>672
国民全体で見るとインフレは有利なんですがね?デフレよりも。預金者や銀行は投資に回せば
いいだけなんで。
679名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:28:37.23 ID:r/EVNilj0
>>679
そんなアホみたいなインフレになったら税収もアホみたいに増えるから心配するな
680名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:28:40.53 ID:yn3m/fQW0
>>669
買いオペと日銀が政府から国債を購入するのと効果は同じ
681名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:29:46.92 ID:p89/G0F90
>>675
その負担を受けるのは日銀、そして日銀以外の金融業は当然赤字の国債を買わなくなるし金融業自体が苦境に陥る。
つまり日銀引き受けは金融業(預金者)の資産をすり減らして政府を救うってだけ。
682名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:29:55.35 ID:V3DEwL+50
>>678
リフレならいいけどインフレがいきすぎる可能性が、100%ぐらいある。

いまアメリカやヨーロッパは一時的に庶民を殺す覚悟で国債買付を行ってる。

日銀にはやってほしくない。
683名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:30:33.98 ID:qjId0NHfP
>>676
デフレの出口が見えそうも無い状態でインフレの歯止めの心配するのが笑止だってんだよ
そう言う心配は3-5%インフレしてからしろ
684名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:31:09.13 ID:eVHd4RXZ0
>>681
逆を言うと、バブル崩壊から今まで景気を犠牲にして金融機関を救ってたわけだろ
685名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:32:20.23 ID:fTvXtUv80
>>683
インフレがコントロールの外にぶっちぎられる可能性が高いからヤバいのよ。
686名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:32:30.99 ID:la7RCDEf0
ハゲタカ「俺らが損する政策は
全部悪」
687名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:32:48.91 ID:V3DEwL+50
>>684
日本には銀行以外にろくな金貸しがないから仕方がない。
688名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:32:57.01 ID:1lVCTQeMO
外国の証券会社が良くないて言ってるから良い政策なんだろう。
689名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:33:21.08 ID:r/EVNilj0
>>685
資金がどこにいったらインフレになると思ってる?
690名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:33:35.84 ID:6C7Ua5GB0
>>682
20年間、デフレから脱却できねえのに、どうやってインフレが行き過ぎるんだ?
691名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:34:19.59 ID:p89/G0F90
>>678
仮にそうなら、本当に政府紙幣を刷りまくるだけで良いじゃないか。
それに銀行が持つ国債の価値はどんどん低落するが、今すぐ政府に返せる当てはない。
国債そのものを紙屑にしないなら莫大な金額で「誰かが」国債を買わないといけなくなるぞ。

投資に回すと言うが、誰が赤字確実の国債を損失を抑えた額で買い取ってくれるんだ?全部日銀引受じゃあるまいし。
692名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:34:31.48 ID:f4Gg4SKW0
ユダ公が焦るということは正しいんだろうなw
693名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:36:01.46 ID:6C7Ua5GB0
>>685
なぜ高いのか、その根拠を示せ。
694名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:36:15.39 ID:r/EVNilj0
>>691
順番が逆なんだよ
貸出先が増えるからインフレになるんであって
貸し出し先が無いままならインフレにはならない
インフレになるから貸し出すんじゃないんだよ
695名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:36:51.83 ID:qjId0NHfP
>>685
輸出無双する生産力がある日本でそれはない
対ドルで円の価格が半分になるだけで輸出大国に復帰する(単純生産だけで食っていける)し
もし一桁下がろうもんならインド中国ブラジルどの国相手にしても価格勝負で全勝出来るぞ
つまりはそんなことは絶対に起きない

ちなみにハイパーインフレの基準って年率13000%だからな
起こるわけが無い
696名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:37:45.69 ID:fTvXtUv80
>>690
円という通貨と日本国債に市場価値がなくなればインフレが起こる。
今の円なんて過剰評価だからな(ドル・ユーロに対して強いのが謎なぐらい)、
安倍ちゃんが欧米の連中に「日本の現実」を気付かせたら終わりの砂上の楼閣だから。
697名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:38:24.35 ID:6C7Ua5GB0
>>691
銀行が国債抱えまくってる状態の方がおかしいことに気づけ。
698名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:39:27.00 ID:V3DEwL+50
>>690
安倍が打出の小槌として日銀を利用するから。

麻薬は一度つかったら抜け出せない。
安倍みたいに頭が悪い人は特にね。
699名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:39:41.82 ID:p89/G0F90
>>694
それは自然なインフレ。経済が回る→物の価値が上がる→お金の価値が下がる。
今回のインフレ誘導論は人為的な操作で、まずお金の価値を人為的に下げる→物の価値が上がるのコース。
貸出先のないインフレなんていくらでも作れる。さっき言った信用棄損(お金その物を持つ価値の低迷)、赤字債権の投売(金融崩壊→お金の価値低迷)
700名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:40:01.71 ID:r/EVNilj0
>>696
日本の現実は世界一の金持ち
701名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:40:33.30 ID:qjId0NHfP
>>696
ていうかそうなったら万々歳なんだって何を怖がってんの
ドル円200円とかなったら日本製品が世界を席巻するし
雇用率パンパンに上がるぞ

過去の蓄財で逃げ切ろうとするジジババが涙目になるだけだ
702:2012/11/21(水) 00:41:04.65 ID:nSK7V/Tx0
>>696

 円の信用の基本は、日本という国の国力だよ。
 少なくとも今の日本なら、世界に売る物がある。
 日本から物を買うには日本の円が必要。
 それが既存されない内はハイパーインフレにはならないよ。
703名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:41:15.49 ID:6C7Ua5GB0
>>696
強いに決まってんじゃねえか?経常収支をよく見ろ。慢性的に円高圧力かかってるぜ。安倍の政策で
円安になっても90円台が精一杯だ。
704名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:41:26.96 ID:eVHd4RXZ0
こうなったら国債を全部政府紙幣にしちゃおうぜw
その分、日銀が円の流通量を減らしてさ

そうしたら日本政府が新通貨の発行主体になり、借金も無しじゃね
705名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:42:14.53 ID:p89/G0F90
>>697
分かった、仮に状態がおかしいとしよう。
現在何百兆もの国債を持つ銀行に、「誰が」他の資産を出して引き受けるんだ?
706名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:42:18.13 ID:TuuUvkxI0
ようやくカラクリにみんな気付いた

白川は無能じゃない
日本を静かに没落させる仕事を
着実に遂行してきたんだ

今空論で白川を擁護しているヤツラはスパイか飼い犬か洗脳された憐れなアホ
707名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:42:47.19 ID:yn3m/fQW0
>>696
円がドルやユーロと比べて評価されている理由は謎ではない
日銀の通貨供給量が足らないから
そして円の供給量を増やすと超円高が是正される
この程度の理屈は理解してから投稿しろ
708名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:43:41.67 ID:8P4f3lpq0
これ自体はどうでもいいけど(やるかどうかわからんし)、今の異常な円高をなんとか出来るなら
言うだけ言うのはありじゃないかな
白川なんておかしいって言うだけでなんもしないよりはましだろ
709名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:43:41.59 ID:6C7Ua5GB0
>>698
インタゲってのは本来、インフレを抑えるための政策だ。つまりインフレを抑える手はあるってこと
なんだが?
710名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:43:55.02 ID:r/EVNilj0
>>699
だからさ
貸し出し先が無ければ銀行は国債で持つしかないの
だから国債の投売りなんてのも起きないし
国債評価額が下がる訳でも無い
711名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:44:44.32 ID:cC5/FDVb0
直接引き受けはやめたほうがいい。

市場へ流す

買いオペ

これでいいんじゃないの?

あと建設国債で建設業を太らせても、やめたとたん勢いなくなるから、やめられなくなるかな?

出口の示されない経済政策は危険ではないの?
712名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:45:08.50 ID:yn3m/fQW0
年度末に向けて1ドル90円になるだけでも輸出企業の収益が改善し
法人税の税収が増えると思うよ
713名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:45:36.05 ID:qjId0NHfP
>>705
現在進行形で銀行・信用金庫などが買いまくってんじゃん
投資融資したくなくて国債のうっすい利回りで食いつなぎたいんだと
日銀が買いオペしようとしても札割れしまくる状態だぞ
714名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:46:06.40 ID:6C7Ua5GB0
>>705
日銀が買い取れば?買いオペだよな?
715名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:48:24.91 ID:r/EVNilj0
>>711
別にやめなくていいよ
インフレを維持できる額に保てばいいだけ
起爆剤として最初に大量の国債発行が必要
あと予算配分の見直しも必要
効果的なポイントに使い込む
ぶっちゃけ医療保険なんて5割負担でもいいわい
716名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:48:45.32 ID:2saMpfdW0
FRBはやってるんでねえの?
717名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:48:53.83 ID:6C7Ua5GB0
>>711
大丈夫だよ。今から大きく始めて今後インフラの更新はずーっと続くから。コンクリの耐用年数が
60年である限り。
718名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:52:06.07 ID:V3DEwL+50
>>712
燃料と食品が値上がりして国民は死ぬけどな。
719名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:52:10.79 ID:fTvXtUv80
>>714
「何百兆」って単位の国債の買いオペになると結局日銀総引受と同レベルで、
通貨&国際の信用が失われるだけだわな。
まあ、いくらなんでも日銀がそんな手は打たないだろうけど。
720名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:52:55.87 ID:p89/G0F90
>>710
>>632>>647コース。銀行は赤字国債を持たされ、投資先も無く倒れる。

>>713
それで、銀行全体の国債はどこに引き受けてもらう?国債に頼らない銀行を作るのか?
>>714
じゃ、もう前で書いたし言う事は無いだろ。銀行が大損、金融機能縮小。
721名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:53:04.16 ID:mW5OD0nG0
野田と同じ事言ってる件について
722名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:53:50.86 ID:W0f2VE3B0
金融屋なんてポジショントークにきまってんじゃん

格付け詐欺と一緒だろ
723名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:53:55.35 ID:j51HAVeT0
こういう記事の特徴って何がなんでも具体化しないってことよね
「悪いインフレ」って具体的に何よ
724名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:54:15.81 ID:V3DEwL+50
>>716
FRBはインフレを覚悟しただけ。
725名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:54:43.51 ID:r/EVNilj0
>>720
だから貸し出し先が増えなければインフレにならないから>>632にも>>647にもならないの
貸し出し先が増えればそっちで利益出せるの
急激に貸し出し先が増える事もないから急激に国債が売られる事もないの
726名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:56:59.99 ID:p89/G0F90
もう一つ仮定。

例えば銀行は500兆円の国債を持っているとする、
仮に今年日銀引受が始まり、インフレ2%が発生。
古い国債を持つ銀行は毎年実質10兆円(2%として)の損失が発生し、
預金者もこのままでは実質2%弱の損失を受けてしまう。

さて、ここで2%以上の投資先が出ると国債を持つ人はどうなるか?逆に出ないとどうなるか?
727名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:58:14.94 ID:yn3m/fQW0
円高容認発言をしたり円高防衛ラインを公言したりと民主党の大臣が売国的発言を繰り返し
その尻拭いをするために為替相場に介入する羽目になりドルを溜め込んでしまったからなぁ
それなのに安部総裁の円安誘導発言を必死になってこき下ろす民主党
安部総裁はある意味、民主党の売国円高誘導失言の尻拭いをしているんだから
少しは感謝しろよ
728名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:58:46.58 ID:h+f7//1bO
ハイパーインフレ
729名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:00:20.73 ID:p89/G0F90
>>725
インフレが何故起こるか分かってる?
金はそのままで物が増えれば物があまり、デフレになるよな。
では、金が増えれば?日銀引受などで使える金が余ればどうなる?
730名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:00:35.52 ID:QCXvMdp90
じゃあアメ公のようにお札を3倍刷ってインフレ誘導します。
ヘリからばら撒いても良いし。
731名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:00:58.10 ID:r/EVNilj0
>>726
投資先が無かったらインフレは起きないから
その仮定が全て成り立たない
引き受けした瞬間インフレになるわけじゃねー
もうインフレになる仕組みが分かってなさすぎ
732名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:01:53.27 ID:EnTNp60e0
マスコミは視聴率だし新聞雑誌は売上だし銀行は自分たちの儲けのために発言する
正しいかとか国民の利益がどうのという理由で発言はしない
日銀の国債引き受けはJPモルガン証券には都合が悪い・・としか言えないな
733名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:08.73 ID:r/EVNilj0
>>729
他に投資先が無ければ日銀当座預金に回すだけ
734名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:31.53 ID:p89/G0F90
>>731
ひょっとして、余らせた金を全部タンス預金にするとかそういう発想か?
確かに一度も使わなきゃ金はただの紙きれで何の経済効果も生まないが…w
735名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:04:29.94 ID:2Fi4XYH30
>>62
短期的には、インフレになると雇用が増える
フィリップスかフィリップか忘れたけど曲線がある

間違いってのは長期的に見てってことなのかね
736名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:08:09.96 ID:j51HAVeT0
>>734
仮に日銀が銀行から国債を買い取ることで円を供給しても
その後で、銀行がその円を市場に出さないと金融面での変化は起こらんでしょ
国から直接買い取っても国が使わない限りは市場に流れない
で、銀行が市場に円を流すにはまず市場に資金需要が無いといけない
ひょっとしていつでも企業は金を貸して欲しいと思ってて
常に渋ってるのは銀行の方だと思ってない?
そういう話かと思うが
737名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:09:10.60 ID:wWWK2aYb0
「日銀」が誰のものかわかっていない安倍自民は、これにて終了。
738名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:10:04.77 ID:PkTxtBrZ0
要するにモルガンはこの政策で損しちゃう!!ってだけでしょ
なんつーか、取り上げるほどのことでもない気がするがなぁ
739名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:11:47.91 ID:p89/G0F90
>>736
・・・一つ聞きたいんだが、お金だけ溜めて銀行がどこにも投資しなければどうなると思う?
お金を投資しないと銀行は経費でいつか破綻しちゃうことぐらいは・・・分かる・・・かなあ?
740名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:12:54.47 ID:yn3m/fQW0
>>736
パナソニックとかシャープとか家電メーカーが借りてくれるんじゃないの
741名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:14:52.25 ID:r/EVNilj0
>>739
だから国債買ってるんだろw
他に儲け口が無ければ買いオペにも反応しなくなって札割れするんだよ
利益出す為に国債買ってるのに国債を無理に売るわけないだろ
742名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:15:33.04 ID:j51HAVeT0
>>739
分かるよ
でも、今の日本の銀行には誰にも借りられずに塩漬けになってる金が150兆円くらいある
これを放置すると銀行は逆ザヤで倒産するから必死になって国債を買ってる
要するにそれだけ市場に資金需要がないよの
ちなみに銀行の貸出態度DIは中小企業でもすでにプラスになってる
でも借りてくれる人がいない
だから国債を買う
金利が下がる
その循環
743名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:16:05.71 ID:Q+e+nNQa0
安倍ちんはアメリカ媚中派にやられたからね
本気だよな
744名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:30.34 ID:p89/G0F90
>>741
え、えー・・・では国債を日銀が買取り、銀行にはただの現金(持つだけでは利益0)が入ったとします。
これを投資しなければこれまで得ていた国債利益が入らず大損です、銀行はどうなるでしょう?
745名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:52.07 ID:r/EVNilj0
>>740
そんなのに貸したら不良債権確定だわw
回収の見込みの無いとこに誰が貸すの
リスクってのはリターンが見込めて初めて取れるわけで
ハイリスクノーリターンの企業に貸す馬鹿はいない
勿論、円安で輸出に目処が立つようなら話は別になるわけだが
746名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:20:01.99 ID:r/EVNilj0
>>744
だから投資先が無ければ日銀に国債を売らないって言ってるのw
もし金利以上の値段で日銀が買い取ってくれるなら売って日銀当座預金に預ける
747名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:21:35.33 ID:j51HAVeT0
>>744
だから今は市中の銀行も国債の売却を渋ってるよね
こないだ日銀の買い入れに対して札割れがあったと記憶してるが
そこで市場に資金需要を作るために、政府が公共事業という名のお薬を打ち込もう、というのが
よく言われる金融緩和+財政出動のパッケージ政策で
安倍自民の政策もそれに乗っ取ったものだよね
748名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:22:21.56 ID:p89/G0F90
インフレの懸念をしたら銀行はお金の投資先がないから預金で備蓄する、
「だから赤字でも国債を買う」と言いだされて困惑したでござるの巻。
これ、結局銀行は大損出して潰れろ(そんな事になったら外債ばかり買う羽目になるが)
あと預金者も損を出して苦しめとでも言ってるのか?
749名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:24:23.47 ID:hYZA956j0
年金制度を無に帰す試みとしては最良だけどな。
物価10倍になれば、厚生年金貰ってる奴でも全く生活できなくなるし。
750名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:26:10.18 ID:p89/G0F90
まあ仮にインフレが起きない場合の金の動き。
銀行が国債500兆円を持っているとする。
日銀引受を始めると、銀行はその分国債を買えずに利益が落ちる。
銀行の投資先が無ければ銀行は慢性的な大赤字で経営危機、投資先があれば国債を売って国債暴落。
751名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:27:14.16 ID:b9RVmrt70
確かに銀行にとっては厳しいが、ここが腕の見せ所でしょ
つまり融資先を開拓する必要がある
これまでみたいにただ国債買ってりゃ良いって楽な商売じゃなくなる
752名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:28:21.54 ID:r/EVNilj0
>>750
今の銀行は大赤字なのかと問い詰めたい
http://gyokai-search.com/4-bank-uriage.htm
753名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:29:05.75 ID:yn3m/fQW0
日銀の通貨供給量が増え円安になる
円安でエルピーダが輸出しても為替差損が生じなくなる
日銀に国債を横取りされ融資先に困った銀行がエルピーダに融資する
エルピーダが設備投資をして競争力アップ
黒字化したエルピーダが法人税を収められる様になった分、税収が増える

例えばこんな感じて好循環のサイクルが回るんじゃない
自民党が政権を奪取したら
754名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:32:22.42 ID:p89/G0F90
>>752
基本的に儲けは国債、外債、とか色々バランスよく入れてその結果だが、どうしても国債依存度は高い。
ここで国債を日銀引受+銀行に新規融資制限(インフレ阻止)をすれば
利益減少で直接投資家損・保険や年金運用損・企業融資削減に繋がるが、それで良いのか?

仮にインフレが起きれば国債の実質運用赤字が酷くなって持てなくなるし。
755名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:32:47.27 ID:j51HAVeT0
>>748
いや、単純にインフレや金利上昇を引き起こす流れの不理解を指摘されてるんじゃないかね
デフレ下において、政府や中央銀行がマネタリーベースをただ漠然と増やすだけじゃインフレはそうそう起きない
そこで市場の資金需要が銀行を介した信用創造メカニズムが働かすことでマネーサプライが増えてインフレに繋がる
国債の金利にしても、市場に資金需要が生まれれば銀行の国債に対する需要も減るから結果的に金利も上がる
要するに両方とも問題点は市場の資金需要の有無なのよね
756名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:35:52.39 ID:b99cc8fU0
マッコリアン総裁『日本を取り戻す!o(^-^)o(ブリッ♪』
757名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:36:32.84 ID:r/EVNilj0
>>754
そんな急激に収益悪化しないよ
むしろ銀行は儲けすぎだ
ちょっと刺激与えるくらいでいいだろう
758名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:38:06.39 ID:p89/G0F90
>>755
だから、強制的に金を使わせるために日銀引受を主張していたんじゃないの。
・・・それで赤字でも国債を持たせるよう誘導し、大損を出しながら銀行が衰退?
ひょっとしてそっちの狙いって、金融業全体の縮小だったのか?

よければそちらの目的・やりたい事・メリットとデメリットを書いてくれ。
759名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:39:17.26 ID:F5Lm6/hJO
日銀が国債を買い占める→国債金利がなくなる→銀行が国債を買う旨味がなくなる
しかし、国内に投資機会はそんなにない→新興国に金を貸す→そのために円を売ってドルを買う→円安ドル高
→国内の景気がよくなる→税収増→財政安定→物価安定

やっぱりインフレなんか起こりっこない
760名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:41:12.90 ID:yn3m/fQW0
>>750
>銀行の投資先が無ければ銀行は慢性的な大赤字で経営危機、投資先があれば国債を売って国債暴落。

だからぁ
銀行が国債に投資し過ぎの極端な現状の対極の、銀行が国債を買わない状況に何故なるのか、説明しろよ
761名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:42:48.81 ID:b9RVmrt70
>>755
>>759
だからこそ、金融政策と同時に財政政策が必要なのだ
何故こういう議論にならないのか理解に苦しむ
762名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:42:56.69 ID:p89/G0F90
>>760
普通に国内でもある程度投資先がある中で、「インフレ誘導すれば」国債の実質価値が損するから。
763名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:44:26.71 ID:j51HAVeT0
>>758
別にやりたいことなんて一言も言ってないよ
実際に起こることを言ってるだけで
要するに日銀が引き受けたら自動的にインフレや金利上昇になると思ってない?って話
デフレ下ではまずその前提が成立しないから捨てた方がいいよという提案
764名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:45:27.36 ID:yn3m/fQW0
>>762
極端から反対側の極端に変わる理由の説明が無いよ
765名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:46:02.48 ID:p89/G0F90
>>759
リーマンショックの香ばしい臭いか…。
人為的に需要を揺るがすほど新興国投資を増やして、膨大な為替リスクをどうするのやら。
766名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:46:17.86 ID:Tv2DWCZK0
>>122
まさに半島に不必要に肩入れした法則発動か・・・恐ろしいなw
ゴールドマンサックスは韓国かメルケルババアに救ってもらえよw
767名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:46:19.17 ID:V3DEwL+50
>>759
円安で国内景気がよくなることはないです
特に内需は厳しくなります。
768名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:49:15.19 ID:p89/G0F90
>>763
つまり、そちらの考えによるとインフレが起きないぎりぎりまでお金(マネタリーベース)を死蔵させられるって理解であってる?
何の目的があるのか、それで誰が得をして損するのかは分からないが。
769名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:51:48.72 ID:yn3m/fQW0
つまり、円高賛成、デフレ賛成の人は民主党に投票しましょうという事か
経済オンチの有権者が経済オンチの政党に投票するのは仕方ないのかもね
770名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:52:53.63 ID:r/EVNilj0
>>767
円安にならないとインフレにもならない
インフレにならなきゃ税収が落ちて赤字がどんどん増えて景気は悪くなる一方
円安になれば輸出だけじゃなくて、国内生産品が輸入品を食える事態も発生するから
設備投資も出てくるし雇用も出てくる
株関連の投資も活発になってくる
スタグフの場合は内需が活性化するまでにラグがあるからある程度は我慢する必要がある
つうか国民が借金しなすぎ
771名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:53:54.90 ID:j51HAVeT0
>>768
単純に君の論点の妙なとこをぼーっと呟いてただけで特に何か言いたいわけでもなかったしなぁ
あえて言うなら日銀引き受けするとインフレになるけど給料上がらないとか雇用改善しないとか
そういう物言いは間違ってるよねということ
市場に資金需要(要するに新規事業投資)が起こってから初めてインフレや金利上昇が生まれるわけだからね
その気配を感じたら国債の新規発行や日銀引き受けはやめればよろし
それに加えて、適切に市場に資金需要を起こしてやるのは政府が公共事業としてやるのが適切であるという点だろかね
772名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:57:02.52 ID:F5Lm6/hJO
>>767
んなこたーない。シャープもパナも1ドル120円になるだけで60000円=750ドルで売ってたテレビが500ドルで売れるようになり、
チョンなんぞボコボコにしてくれるんだから
773名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:57:41.52 ID:r/EVNilj0
あと落ち込む内需を下支えする意味でもガンガン公共投資するべき
基本的に内需で無理矢理インフレに持っていっても
結局製品輸出で黒字出してる国だから
経常赤字になれば勝手に円安に進むんだよね
円高を維持すればするほど国内の製造業が潰れちゃうから
早めに円安誘導しなきゃならんかった
円安誘導と内需活性化を同時に進める事が出来る大規模な景気対策と金融緩和がデフレ解決への最適解になる
774名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:57:54.93 ID:p89/G0F90
>>771
現実にはそういう危険なインフレの気配を感じる→辞めるなんて困難だと思うがなあ。
平成不況→バブル崩壊と言い、サブプライムローン→リーマンショックと言い…。
775名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:00:15.76 ID:p89/G0F90
>>772
ただし原材料や一次加工品はほとんど外国産なので、そのまま大儲けはしない。
生活必需品の価格も高騰して一気に生活が苦しくなるのでそこは注意。
776名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:03:04.10 ID:F5Lm6/hJO
>>770
地味に世界でも類を見ないくらい破産者に対するペナルティが厳しい国だからな、日本は
事業失敗したら出資額を越えて個人財産全部引っ剥がしたりするのは日本だけだよ
そりゃモラルハザードを考えればやりすぎはよくないが、それでも失敗者を再起可能なくらいで許してやる制度にしていかなきゃいかん
777名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:05:57.95 ID:V3DEwL+50
>>770
原発が前みたい稼働すれば望みもあったけどね。
778名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:07:05.29 ID:F5Lm6/hJO
>>775
資源は円が高いうちにかなりいろいろ権利をおさえてあるし、
食料品は関税が異常だから、割高になったらまず税率を下げればそれだけで結構安くなる
円安のほうがなんだかんだで国民の生活レベルは上がると思う
779名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:07:52.68 ID:j51HAVeT0
>>774
2〜3%は別に危険なインフレでも何でもないよ
というか市場に資金需要が生まれればGDPも伸びて税収も増えるから
国債発行額は危険なインフレがどうこう言う以前から自然と減らせるはず(ちゃんとハンドル握る気があれば)
自民の公共事業にしても年間10兆くらいなんだから別に急激と言うほどのもんでもなかろ
まぁ好景気のときに逆にアクセル踏み込んで公共事業打ちまくってバブルにした失敗談が日本にはあるけど
そういう反省材料はきちんと認識を共有すべきだろうね
これさえやったら100点満点うまく行くなんてバラ色の政策はこの世にある訳ないし
780名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:15.81 ID:8soK0lOP0
悪いインフレになってもインフレはインフレ
781名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:48.33 ID:r/EVNilj0
>>776
不良債権は日銀が買い上げちゃえばいいんだ(´・ω・`)

>>777
よっぽど円安に振れるようなら稼動させるんじゃないかなぁ
782名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:09:09.15 ID:rG7R/Bno0
アメリカはもっとえげつないことやってるけどw
金のためなら親でも騙す
外資が叩くというのはいいことだ
783名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:12:33.25 ID:V3DEwL+50
>>778
はは、小麦の関税下げたら米農家が死ぬから絶対下げないよ
まあTPPに望みを託すかね
784名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:13:32.35 ID:/dGysnQz0
>>779
バブルは円高のおかげだよ
(戦後からバブルに至る円の推移を見たまえ)

そしてバブル崩壊は急激な円安が引き金だった
785名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:15:44.18 ID:p89/G0F90
>>779
バブルの原因は「好景気にアクセル」じゃなくて「不安材料があるからアクセルを踏まざるを得なかった」だよ。
これ以上景気が伸びないなんて気づけるほど人間は頭が良くない。ましてや全世界となれば不可能。
しかも外国人投資家がいないと投資が弱まる現状で信用棄損を引き起こす中銀引受なんて無理がある。

あと、公共投資であれ減税であれ政府が無理やり市場に金を使うようアクセルを踏めばその時点でインフレ発生・国債価値下落はさすがに分かるよね?
786名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:16:28.01 ID:/dGysnQz0
日本が今後も成長を続けるには、円高の道を歩むしかない
787名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:16:50.55 ID:Hkebdz0G0
プラザ合意→円高不況懸念→金融緩和政策→景気加熱しても緩和継続→バブル
788名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:17:45.84 ID:F5Lm6/hJO
>>784
正確には急激な円高を抑えようとして、景気がいいのに金融緩和をやってしまったという政策の失敗だろうね
789名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:19:52.65 ID:/dGysnQz0
日本もまた情報統制されている事実に気づくべきだな
日本は円高と共に成長してきた輸入大国だ

円安がどれほど危険か分からないほど馬鹿ではあるまい?

しかし、テレビや新聞が「円安マンセー!」と叫べば、そんな気がしてしまう
いわゆる洗脳・プロパガンダ・民意誘導だな
790名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:20:09.83 ID:Hkebdz0G0
日銀は受動的金融政策だから、景気に応じて金融政策をする
景気が良くなるとバブルまでいっちゃうし、一旦景気が悪化するとデフレまでいっちゃう
791名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:40:02.87 ID:yn3m/fQW0
>>789
>円安がどれほど危険か分からないほど馬鹿ではあるまい?
>しかし、テレビや新聞が「円安マンセー!」と叫べば、そんな気がしてしまう
>いわゆる洗脳・プロパガンダ・民意誘導だな

リーマンショックの前は今よりかなり円安だったが、景気は今よりも良かったな
792名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 04:49:06.10 ID:ediZecii0
そらまぁ、元々の輸出先であるアメリカに加え、中国が加わってた時期ですから。

単に途上国型商売を先進国になっても続けてる日本企業が、
プラザ合意以降二十数年の学習効果なく、壊滅しただけの話。
しかも、今負けたんじゃなくて、その今より円安で景気良かった時期に、
世界市場で淘汰されて、その時期に事実上終わってた。

地デジ特需で生きながらえてたのが、それが終わって結局破綻しただけ。

ちゃんと先進国型のビジネスに切り替えてる自動車勢やキャノンが無事で、
ソニーパナシャープNECとか特定の企業が吹っ飛んでるの見れば、
それが経営戦略のせいなの丸分かりだろ。
円高原因で駄目になるなら、トヨタも潰れてるよ。
793名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 04:51:52.59 ID:oP0l3Njw0
モルガン日本買いのために悪印象操作キャンペーンに出たか
あまり買うなよ、ハゲタカ共め
794名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 04:55:33.72 ID:Tv2DWCZK0
>>792
アホか 震災前は輸出産業は黒字だろうが
勝手に淘汰されたことにしてんじゃねーよ。
日本の輸出産業が世界で負けて淘汰されたってのは、
今の世界市場での事実じゃなくて、
「中国や韓国のメーカーが日本のメーカーを駆逐してください!!」という
お前の願望、切実な願いだろうが。
残念だけど、今の中国や韓国のメーカーが日本のメーカーを駆逐するほどまでには
育ってない。まだまだ日本のメーカーの後追いをしている状況だな。
今円安に誘導して、1ドル120円になって価格の優位性が無くなれば
中国はワカランが、韓国のメーカーの成長は確実に鈍化する。

お前の願いである「日本のメーカーの世界市場での淘汰」が完遂しなくなるわけだな。
日本のメーカーを円高で淘汰しようとしても、そうはいかないぞ。
まだまだ我が国は輸出産業で韓国や中国のメーカーをぶっ潰すからな。

しかしまあオレもこんなゴミどもと抗弁するために
経済の知識を得てしまったもんだな
795名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:02:02.35 ID:NV01v+dH0
JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミスト ←元日銀。典型的な天下り。
796名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:05:15.36 ID:UISVgCOP0
>>2
懐かしい感じの書き込みが最近増えてきたなぁ

三年前のあのときと同じ雰囲気になってきたぞ。
797名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:11:04.10 ID:xh3f2k2z0
日本円の購買力が低下して喜ぶ奴等って一体何者?
798名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:24:34.79 ID:rBA6a2JW0
安倍 ペルー金貨 詐欺 で、ぐぐってみれば

という話はさておき

金融緩和で円安誘導は無理だろ
ドル高になるからアメリカが許さん
せいぜい頑張っても83円くらいまでだろうな 

安倍はただのアホだから、天下の愚策エコポイントを復活
これで家電業界は益々競争力が落ちるだろうな
799名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:01:14.03 ID:GliJHqh+0
>>4
前なんとかさんのブーメランか。
800名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:02:54.54 ID:NZr2Jjkj0
ダメリカに言われたくねぇよw
801名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:09:51.67 ID:b7khqopw0
実際インフレになってもすぐには雇用が生まれたりしないよね?
物価だけ上がって、雇用、給与は置いてけぼりな期間ができると思うんだけど‥
その辺どう考えてるんだろう
802名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:13:00.66 ID:uuWIwOUGO
ハゲタカの寝言なんてどうでもいいよ
サヨクの戯言は論外だし(笑)
803名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:14:15.47 ID:B619KN950
              -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ 
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠ 
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|
804名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:15:46.83 ID:WHXcYIAqO
「サヨク」のネガティブキャンペーン開催中!
805名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:17:51.22 ID:ut1ZTruZ0
>>801
どうせデフレの行き着く先はインフレなんだ
余力があってインフレになるか
追い詰められてインフレになるかの違い
806名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:23:07.19 ID:P/ENJyPI0
売り豚モルゲン証券 ざまあw
807名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:27:55.94 ID:/eerMlGg0
ついったでも金融屋や投機筋がファビョってて笑える
808名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:28:45.54 ID:LTmKTFnq0
また海外の金融屋がつぶれるのかw
メシウマ
809名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:29:42.00 ID:6AlBEb+AO
>>1 菅野は日銀出身。
810名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:31:29.82 ID:dUrU6AJh0
だいたいデフレ経済がいいかインフレ経済がいいかの2択があって
金融もジャブジャブ 公共事業もジャブジャブ
日本日本国民も潤う
日経平均は夢の4万円越えを狙うか狙わないかさ〜あなたならどっち。
デフレ経済の行き着く先は財政破綻と日経平均4千円以下
2択だあなたならどっちえらぶ?
4万がいいですか? それとも4千円がいいですか?
努力した人はいくらでも稼げるのがインフレ経済じゃないの??
インフレになれば国債は下落する。これは普通のこと。

だから、増税なんてしなくても国はインフレ税だけで運営するべきなんだよ。
消費税増税にはおれは反対です。
811名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:33:12.67 ID:3FvuWPW60
なにが悪いインフレだくそが。
812名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:33:41.35 ID:RP9KnPx50
ファンドに都合の悪いインフレかー
投機でいくら儲けても円の価値の暴落分を補い切れない感じになるのかな?
でも実際には刷りまくっても富裕層に貯めこまれたりファンドが回収して資産を増やすばかりで市場に流通しないから
そこまでのインフレにはならんと思う
813名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:34:19.81 ID:b9HFQY3Q0
仮に安倍のインタゲ政策ダメだってんなら
じゃあどの党の政策ならいいのか
どういう政策ならマイルドなインフレとやらを起こせるのか誰も言わない
これじゃ単にインフレ政策潰したい「デフレ利得者」でしかない
814名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:37:34.36 ID:j7zJLS0O0
安倍政策を目の敵にしてる池田ノビーあたりも
「安倍が政権取るなら資産運用方法見直さなきゃならない」とかツイッタで堂々と言ってるからな
そりゃ単にお前のおサイフの事情だろうが、と
815名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:43:50.90 ID:eXihmlVv0
良いか悪いかは関係ない、市場は儲かると思うほうに動く、理由は後付でどうとでもなる。
816名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:44:38.29 ID:yn3m/fQW0
>>801
デフレ&不況の現状から景気が回復する結果弱インフレになるんだよ
817名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:44:52.73 ID:ugUOtzAs0
コイツらが言ってる事は自社の利益だけ
日本全体の利益ではない
818名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:45:23.58 ID:/vaJX4vf0
もう禁じ手を使わざるを得ないところまで追い込まれているという事すら解らんのか
819名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:46:40.31 ID:bscEpTD60
こんな危険な考えでは、安倍さんと自民党は世界の物笑いになるよ。
820名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:49:02.68 ID:k5ck0uV30
この禁じ手が、市場は高評価している
821名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:49:26.86 ID:UqxMXsS90
国が関与してくれば金融ハイエナ達の戦略が立てにくくなるだけの話
822名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:50:35.63 ID:yURbnCXR0
モルガンは円高方向にポジションいっぱい持っちゃってますってことでいいの?
823名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:50:49.68 ID:oL21O5u5O
悪いデフレはいいんかよ
阿呆か

こういう連中の予想なんて
あたったためしがない

老人の富を若人に移転するには
これしかないわ
824名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:51:41.67 ID:VHdbDNn8O
じゃあ、このままデフレでいいのかよ?って話

日本人はただ我慢しなさいかよ
825名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:53:10.19 ID:MLOHPN8yO
ファンドの連中よ
政権交代して日銀法を改正するまでまだ時間に余裕があるから今のうちに円を売った方がいいぞ?
待避通貨としてのメリットがなくなるんだから
826名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:54:25.51 ID:dUrU6AJh0
だいたい、ドル円を買い介入した政府が言える話じゃない
827名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:58:18.52 ID:yn3m/fQW0
日銀が国債を買ったら国債で運用する投資信託を組めなくなるから困るのかな
828名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:58:30.24 ID:ha2jOw/10
ゼロ金利下での深刻なデフレを解消する方法は、

・爆発的需要増大
・通貨増大
・財政破たん
ぐらいしか解消の方法がない

そういう意味では政治が介入するのは当たり前であり、
中央銀行の独立性とかぬかしてるやつは的外してるなんてレベルじゃない
むしろ安倍の政策ですら弱い

俺が適切だと考えるのは、
・爆発的需要増を促す消費税廃止
・強引に通貨増大を行える新円切り替え
のいずれか
829名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:02:03.54 ID:CxfxJh9L0
>>1の金融屋が言ってるのはものの見事にカネの世界の話でしかない
デフレで国民経済がどれほど打撃を受けようと金融屋にはどうでもいいことなんだよ
ハイパーインフレ脅しで日本をデフレに貼り付けて金融屋が儲ける構図
830名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:03:14.66 ID:KN4hm+lKO
金融ハイエナどもが何か言ってるようですね
831名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:04:31.39 ID:qEPQ7cG60
否定側が、単に否定だけして

何故駄目なのか、ではどうすればいいのか

を一切、語らない

福島瑞穂と同レベルの反論しかできないなら黙ってた方がいい
832名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:06:47.54 ID:53l5IS760
モルガンなんて2ちゃんと同じくらいの信用度でしょ
833名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:07:25.40 ID:xwOk787yO
よし
安倍の政策は間違っていない
朝日とゲンダイが批判したら、確信になる
834名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:10:55.97 ID:+knAYOKL0
空売りに躍起になってる外資にしたら、そりゃこんな安倍発言、たまったもんじゃないわな。
損をする者・得をする者のせめぎあい中って訳だ、今。
835名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:12:01.40 ID:qz3RpfY80
>>831
過去の歴史を鑑みればハイパーインフレを起こす
成長させるには女性の労働力を使いサービス業の競争促し貿易黒字化させる
理解できた?
836名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:13:17.67 ID:+knAYOKL0
>>829
金融屋にしたら、製造が日本から死に絶えようがどうでもいいことだし、
困窮する庶民が爆増しようが知った事じゃないからな。自分ちのマネーゲームに損が出ない事のみが最優先される。
そんな奴らに力を持たせ過ぎたから、日本全体不健全なことになってるんだと思うわ。
837名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:13:24.58 ID:F/xLMup00
まんま、アメのドル安政策に逆らうなって主張ね。
リーマンショックで、300兆円ドルを刷ったアメに言われたくない。
838名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:14:07.87 ID:slTaCdne0
インフレというのは金の価値が下がり物価や労働(=賃金)の価値が上がること
金の世界の人間がそれをどう思うかは火を見るより明らか
資産運用をファイナンシャルアドバイザーとかに任せてるような層も当然反安倍
839名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:15:17.17 ID:MyB4rRmPO
モルガン証券は同じことやって通貨じゃぶじゃぶ無制限刷りまくりのアメリカとEUと中国と韓国に言ってみろよ
国際金融資本は為替通貨が高い安いの差があれば世界中の為替通貨と株式でくるくる一回りさせると儲かるからか?
日本は独り円高になってると儲かるからか?
840名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:16:05.54 ID:+knAYOKL0
まぁでも安倍さん、ますます敵を増やすことになるね。
正しいことをしようとすると、よってたかって引き摺り下ろしに来る。
もし首相に返り咲いたら、ますます外からの圧力が増して命の危険すらあるんじゃなかろうか?
日本国にとって一番の敵は、日本人なのかもしれないな。
841名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:16:37.36 ID:F/xLMup00
デフレが20年続く日本で、7-9月は3.5%のマイナス成長。
デフレは10月以降もっと酷くなる。

30-50兆円位なら日銀に国債を引き受けさせたって、何も変わらないだろ。

日銀法改正以降、デフレを放置した日銀社員を解雇しない限り何も解決しない。
842名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:18:17.12 ID:+knAYOKL0
>>838
金融屋にとっちゃ、金の価値が低くなるほど商売あがったりだからな。
そりゃ必死こいて叩きに走るわな。
野田はそういう連中の子飼いという認識でおk?
843名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:19:49.99 ID:+u7LVxNg0
15年に及ぶデフレを脱却してからゴタクを語ってくださいw
844名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:19:53.52 ID:F/xLMup00
20年間デフレが続いた日本

政府は累計で数百兆円の財政出動をやったが無駄だった。
その原因の一つが日銀が一環してデフレ政策を続けたこと。

オイルショック時の狂乱物価の時代を経験した日銀が過度にデフレ
政策をやり続ける国の国民の不幸は続く。
845名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:24:15.05 ID:jRFh1Dfv0
>>1
いーんだよ
大震災と無能菅の原発事故で、国家の非常事態なんだから

民主党の構築した、左翼利権全部ぶち壊せ
846名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:24:27.51 ID:F/xLMup00
まあ、あれだ。日銀法を改正して、

通貨価値の維持だけではなく、デフレと雇用も日銀の政策目標に入れると
直ぐに解決する。

デフレを無視する日銀総裁を解任出来る理由が出来るからね。
847名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:33:52.79 ID:hquufc040
建築科卒のオレから見れば仕事が増えておいしい話。

ただ東北復興除けばさほど建設にこだわる必要ないのでは?
人口減っているし…

国債の事は素人だけど
日銀が何も手を打っていないから安倍の発言になったと思うが
848名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:39:58.93 ID:uriLlAbr0
金玉男尺八なら、黙ってむふふ。
849名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:48:27.93 ID:gqfLEPkM0
自分たちに不利益なインフレって事だろ?w
困ってんだから良いんじゃよ、これでw
850名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 10:37:22.74 ID:JupvpwH90
モルガンがダメだって言ってるんだからやった方がいいんだよ、やられちゃ困るんだよ
851名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 10:42:11.08 ID:azF5muoj0
とかいって買いを入れている証券会社w
852名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 10:43:28.11 ID:dUrU6AJh0
金融緩和でも景気がよくならないのは銀行に金があるだけだから
国債債発行して強制的に銀行と市中にかねばらまいてやんよっていってるんだよね。
まさにケインズ経済学
853名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 10:47:00.09 ID:/6K/fiUa0
要するに安倍のやることは正しいってことだな
そりゃ他国にとっちゃ日本がずーっとデフレ円高のままでいてくれた方が良いに決まってる

国内の工作員も必死、てか工作員だらけ
854名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 10:51:14.68 ID:qjId0NHf0
それでこいつが日銀出身とかいうオチか
855名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 10:58:40.34 ID:IqV/CNOy0
安倍はクズだ、公共投資はバラマキだ
これはアメリカロスチャが望んでることです
856名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 11:03:45.75 ID:Hkebdz0G0
インタゲは必要だが、過大な公共投資は要らん
857名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 11:13:41.05 ID:qwtG/7CqO
おめーの国でやってることは日本では禁じてだからなあ

つーか円安でモルガン死にかけだしさ
858名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 11:30:57.32 ID:aqOpBxKN0
すごいわ
明確に反日or売国勢力が書き込んでるのがわかる
いや正直ここまではっきりしてると驚く
859名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 11:45:25.45 ID:ut1ZTruZ0
>>835
サービス業で貿易黒字とか無理だろう
860名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 12:05:29.67 ID:lEeiqyh+0
>>606
で、国債売った後はどうするの?
861名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 12:57:57.26 ID:lFWJF0ah0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
862名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 13:50:59.48 ID:DIfy+JN50
菅野さん菅野さん。

インフレ脱出策→デフレ脱出策…ですよね。激しく亀ですが。
863名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 14:12:20.23 ID:DNLVx4/Y0
自分達の懐に金が転がり込む利権の元手を作りたいだけだからなあ……。
政官業癒着復活の自民党!
癒着のために、共産党等が指摘した原発の事故リスクもガンスルー!
体質は変ってない。
いや、むしろ悪化してねえか、これ。
864名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 14:21:26.50 ID:VYzw99JF0
また日本がデフレのままのほうが都合が良い人か
865名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 14:26:59.06 ID:2BfZ0wsR0
嵌め込みモルガンが言ってるから、
安倍総裁の政策は正しいんだな。

モルガンにとって都合が悪いんだろw
866名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 14:33:17.55 ID:Z1W0XePh0
>>835
ハイパーインフレなんか世界で三件しか発生してないね
一つは第一次世界大戦後のドイツによる賠償金支払いの苦心の策
一つは西欧諸国の植民地政策に対する謝罪と賠償を求めたが、取り合わなかった西欧人への処罰としてハイパーインフレを人為的に発生させて所有地・資産をゴミクズ化させた
一つは金融屋に乗っ取られかけた経済を救い商人技術者農民などを救う為に行われたチリの奇跡

全ては人為的に無理矢理行われたものであり
「制御不能なハイパーインフレ」なるモノなどは世に存在しない
全ては金融豚の詭弁である

ハイパーインフレとは金融豚などから土地家屋等現物資産を守る為の防衛策なのである
これを嫌う者とはつまり「お里が知れる」のだよ
867名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 14:39:33.00 ID:DT0LYX7z0
>>865
こういうことを言うことも、やつらのやり口のひとつ。
裏では、準備万端
868名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:44:37.71 ID:mjMckcCW0
モルガンが売り玉抱えすぎて涙目ときいてきました
869名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:43:08.59 ID:fgJx2QTOP
【韓国経済】強力なオーナーシップのある韓国、日本とは別の道を行く〜JPモルガン証券・北野一氏[11/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353504436/
870名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:27:38.23 ID:gdfWtHaB0
証券会社はこの世で最も非生産的な存在の一つ ニートに匹敵かそれ以上
871名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:45:21.91 ID:F86sl4Sk0
寒国のGDP比:依存度
輸出 49.7%
財閥10社 76.5%
寒寸グループ 21.9%
寒寸グループの収益の70%が寒寸電子
寒寸電子の収益の70%が「携帯電話」
寒国の自殺率、世界1位、日本の2倍
強姦発生率、日本の40倍
殺人発生率、日本の6倍
872名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:47:58.05 ID:pJvr78PkO
>>858
安部や麻生スレはいつも工作員だらけ
今はマスゴミも一緒になって安部叩き
873名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:55:24.00 ID:6znTFvWq0
ゴールドマンサックスとえらい違いだなw
874名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:03:20.59 ID:FwJ9cr430
三菱出身森永卓郎「政府紙幣」
875肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2012/11/22(木) 00:10:57.86 ID:8u9uEdbWP
買いオペを引き受けと捏造報道しておいて、やれ禁じ手だと叩きまくって
報道が間違っていると訂正したら発言がブレたと叩くとか、
毎度のマスゴミマッチポンプじゃねーかよ

捏造してまで叩くとか異常すぎっだろ狂ってんなマスゴミ
876名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:50:37.22 ID:bL6j5H4tP
>>866
二つ目についてkwsk
ぐぐってもよくわからん
877名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:28:32.95 ID:65BUzfQo0
証券会社が文句言う時は損害被ってる時
878名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 12:17:24.65 ID:zyBuqkuH0
エール大学教授はどうなったの?
879名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:06:04.78 ID:jM4FGs/e0
>>875
次期首相候補が「日銀に買ってもらう」と言えば、普通は引き受けと解釈する。
安倍の言い方が悪い。
というか日銀法改定まで言及してるんだから、本当は引き受けのつもりで発言
したんだろう。
880名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:27:45.59 ID:6llQ8sxi0
実際何をしてわけでもなく安倍の経済発言だけで円安になった
一番助かってるのは日銀だろ
881名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:46:25.36 ID:nCX4ouB80
勉強している学者さまにご意見するのもだけど

ひとことで言いますとお金とは信用なのではないでしょうか。
円の信用が高くなっているのならそういう商売のやり方を考えれば良いのだと思う
外国の会社、施設、土地を買って働いて頂くとか
製造業は日本製の製品を売りたいんだろうけど、日本での製造はもう成り立たないのでは
シンプルな事実を理論で捻じ曲げて、お金の信用を損ねて欲しくないと思います

理論だけで、お金の信用度、価値が変わってしまう事に違和感を感じます
学者さま、わかりやすく私の疑念を払拭して頂けませんでしょうか?
882名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 15:51:48.36 ID:nCX4ouB80
日本での製造を考えると、どうしても外国人を雇用しないと儲けが出なくなります
結果として、日本のお金は外国に流出してしまう

だいぶ外国人に雇用を取られてしまっている昨今です
牛丼屋さんなどに行くと日本人より中国の方のほうがたくさんお客として食べに来ていたりします
店内に中国語が飛び交い、ここ日本じゃなかったっけ?と
エライ方々の見えている視点が私には見えませんが、下々の者としての視点ではそうなのです
883名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:41:58.65 ID:+knSeBaN0
日銀ポチ学者が「ハイパーインフレになる」とほざきますが、
アメリカが合計9000億ドルも国債引受を行っても平気なのですから、
日銀が数十兆円程度引き受ける程度では、ハイパーインフレなど起きるはずがありません。
http://www.world401.com/data_yougo/qe1qe2.html
884名無しさん@13周年
今の日経平均9410円