【中国】新型ステルス戦闘機、F35そっくり? 模型公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
レーダーに映りにくい中国の新型ステルス戦闘機「殲(せん)31」の模型が、18日まで広東省珠海で
開かれていた航空ショーに登場した。瀋陽飛機工業集団が開発中の双発1人乗り戦闘機で、香港紙などに
よると先月31日に試験飛行をした。

中国のステルス戦闘機の試験飛行は「殲20」に続いて2機種目。より小型で、空母搭載用の可能性が
あるという。日本の次期主力戦闘機に選ばれた米新型ステルス戦闘機の「F35」に外観が似ている
との指摘もある。

英紙サンデー・タイムズは3月、中国のハッカーが、F35を共同開発している英航空・防衛大手の
BAEシステムズのコンピューターから同機の情報を盗んだと報じている。

[朝日新聞]2012年11月19日10時35分
http://www.asahi.com/international/update/1119/TKY201211180558.html
18日、広東省珠海の航空ショーで公開された「殲31」の模型
http://www.asahi.com/international/gallery_e/view_photo.html?international-pg/1119/TKY201211180559.jpg
米国のF35(ロッキード・マーチン社提供)
http://www.asahi.com/international/gallery_e/view_photo.html?international-pg/1119/TKY201211180561.jpg
2名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:52:26.76 ID:jW63XYkQ0
双発か?自衛隊が欲しがるぞ
3名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:52:36.66 ID:t4TK4typ0
ふーん。
4名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:53:14.23 ID:u/DZtvol0
ソックリだとニュースにはならないでしょ。
今度はソックリじゃない時にニュースにしてください。
5名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:53:29.68 ID:sqbuMRUw0
よし!日韓断交だ!
6名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:53:37.79 ID:bvs26QDO0
模型だけならタミヤでも作れる
7名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:53:43.06 ID:2qrxMwK30
爆発するんだろどうせ
8名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:54:06.01 ID:5ei4wp2I0
外形図面だけは持ち出せたw
9名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:54:16.59 ID:yA9iyCAK0
素材がな
形だけなら静岡のプラモデルメーカーでも作れる
10名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:54:16.67 ID:J8Z4zQYL0
中国様、鬼畜イスラエルを殲滅して下さい。
11名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:54:17.80 ID:93M6Q/Hs0
 
国家規模の泥棒市
12名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:55:07.49 ID:pGF6WZOVO
中国製や韓国製なんて皆そんな物だ。
13名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:55:20.87 ID:dRBbsqf40
これは独自技術アル なぜなら爆発機能がついてるからアル
14名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:55:44.89 ID:GW2ydNHkO
富士重工のがまともなの作れそう
15名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:55:57.31 ID:h+oHx+hg0
> 中国のハッカーが、F35を共同開発している英航空・防衛大手の
> BAEシステムズのコンピューターから同機の情報を盗んだ。

つまり英国が悪いのか
16名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:56:01.05 ID:MxVI2Ndc0
ここは韓国に経済制裁だな
17名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:56:21.62 ID:B0xU4nzR0
誰かF-35の情報がシナに流れたとか言ってたが、本当だったんだな・・・
18名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:57:02.35 ID:/rPeygfmO
こんなの、脅威にもならない予感。
実用化するまであと5年かかるとして、日本やアメリカはとっくに新型機種を開発してます。


アヴェ・マリス・ステラ@サッポロ
19名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:57:55.23 ID:6Vi7PkCT0
よりによってF35のパクリとかゴミのゴミかよ。
20名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:57:59.58 ID:p7EFjvZCP
機能性を追及したら同じデザインになってもおかしくない

問題は、研究の末このデザインになったのか、パクってこのデザインになったか
後者なら不備が発生した場合に何の努力も経ていないので中国には対処しようがない
21名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:58:10.52 ID:D6RZWitQ0
コックピット内に蒸せいろを装備してるから、いつでも熱々の点心を楽しめるアル。
22名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:58:33.72 ID:B0ukAStQ0
どれもこれも一緒に見えて、性能はともかく見た目的につまんねーな。
23名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:58:50.35 ID:SlrfXVdu0
こいつらって恥ずかしくないんだろうなww
24名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:58:52.10 ID:lsFkT13oP
>>2
吸気口が二つあるから、双発だと思った?
25名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:59:16.21 ID:5ye2d1SBO
パクりは文化
26名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:59:18.66 ID:W+IRdMbR0
>>18
例のF-22とF-35の良いところどりした双発機のこと?
それは機密だから黙ってないと家宅捜査されるから気を付けた方が良いと思われるw
27名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:59:29.23 ID:Bv011oNn0
ちがうじゃん尾翼の角度とか
28名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:59:32.04 ID:8fGur0QE0
似てる似てないは別として、ダイバータレスの三翼形状なら、
どうしてもあの形になるんじゃね?
29名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:00:12.68 ID:NySd3PArP
>>21
キャノピーが曇ってバーティゴに陥って墜落するんですね。
30名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:00:13.01 ID:dgsSiFQl0
>>18
5年後に日本にF35がどれだけ配備されてるかというと.....
31名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:00:41.26 ID:S4Rm/uoS0
>>24

排気口も二つに見えるから双発の可能性もあるね。w
32名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:00:55.10 ID:EtI1ZY2G0
パクってこのデザインにしたのかw
正にチュンって感じ
33名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:01:20.13 ID:0qPPUd67O
まあ、敵がそれっぽい物を作ってくれた方が新規開発の口実になるから良いけど
34名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:01:41.39 ID:ynfBIoGg0
模型???

なら日本は世界一の軍事大国だ。
35名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:02:06.36 ID:hOQPXKHG0
実戦投入されるのは全然別な形だったりして
36名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:02:29.15 ID:6rPWj68T0
前もなんかパクって
できたやつは飛び立てもしないんだったかもっさりしてるんだったかで
お粗末なヤツじゃなかったか
37名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:02:50.30 ID:2wEnDmop0
これのステルスって自分の足元だけ見えなくなってるんじゃね?
ただのパクリだし
38名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:02:53.02 ID:3wLUZkxc0
ステルスでも無人機でも中国に先越されてますね
39名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:03:39.77 ID:bBfMpDyj0
40名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:03:56.71 ID:PZmJjSnw0
軍事スパイで技術を盗まれたと言いたいのか?どうなんよ?
41名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:04:57.10 ID:dgsSiFQl0
>>24
双発でないソースは?
>>1 には双発とあるけど
42名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:04:59.62 ID:UaEgNc8K0
たぶん羽のマークは違うはず中国人もそんなにバカじゃない。
43名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:05:05.74 ID:W+IRdMbR0
>>31
ハッキングでF-35の設計図をごっそり盗まれたということだから、F-35の双発設計図を使ったのかもね。
元々、性能や機能などの観点から艦載機のF-35Cは双発機で考えていたけど、統合されて泣く泣く単発機で妥協している。
それを考えると、垂直離着陸を考えなければ双発機がF-35の本来の姿と言える。
44名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:05:12.45 ID:d91n4yO0O
そりゃ爆発したらレーダーには映らないよな。
45名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:05:20.49 ID:+vA/Vq7S0
さすがにパクリ超大国支那www

外観はパクリ中身は別物www

ダメリカの反応はいかに?
46名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:06:11.53 ID:D2vhtgTH0
敵味方が入り乱れて乱戦になれば、同形状でステルスになる戦闘機?
47名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:06:28.55 ID:xOkSTdsD0
中国がアメリカにハッキングした事件あったしな。
48名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:06:35.80 ID:C18tC4Et0
>>15
イギリス、アメリカのいつもの手だよ。
本物の情報の中に、嘘情報を混ぜておく、
それに基づいて開発していくと挫折しまくるというトラップ付き。
これで、ソ連はとんでもないことになった経緯がある。
49名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:06:58.95 ID:FLS+eDrb0
でもエンジンは日産マーチ。
50名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:07:03.31 ID:Bi6VayXW0
レーダー波吸収素材、塗料共に開発できていません。
51名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:07:10.78 ID:aWqWpVeV0
F35よりはむしろ心神に似てるね
52名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:07:27.58 ID:ZDA1NNm50
>>37
最新のステルス技術だよ。
レーダーに写らないとかそんなのは中国からしたら
2世代も3世代も前の技術。

今の最新は「気にならない」。
これはすごい技術だよ。
開発計画を隠す必要もないし試作機も隠す必要が無い。
53名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:08:14.42 ID:/rPeygfmO
チャイナ・スキーの新型機種か。(笑)

アヴェ・マリス・ステラ@サッポロ
54名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:08:15.62 ID:MSqU2pzD0
ステルスの秘密は、目に見えるレベルの形にあるのではなく、
分子レベルの構造と塗料などの目に見えない材質などにあるんだけどな。
シナには真似出来ないだろう。
55名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:08:22.68 ID:carqeIgd0
おんぼろ船に載ったパクリステルス戦闘機
56名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:08:37.77 ID:FsQeag7KO
タミヤさんに勝てると思ってんの?
57名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:10:19.06 ID:bEcK7EPK0
パクリ新幹線みたいに正面衝突するぞ。
58名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:10:21.08 ID:LgmflcojP
日本のガメラレーダーで見えてたりしてな。
59名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:10:30.81 ID:zzPsnh0Q0
シナチク様の航空機は無人機もパクリだぞwwwwww

米国製
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/Edw-2006-MQ1-061028-02-8.jpg

中国製
http://news.searchina.ne.jp/2012/1116/politics_1116_008.jpg
60名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:10:48.54 ID:aH3uGBSlO
>>48
中韓がいつも失敗する理由の1つがわかった気がするw
61名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:11:02.56 ID:ZDA1NNm50
>>49
エンジンは中古のBOSEだよ。
文字通りフライ・バイ・ワイヤで浮く。
62名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:11:10.47 ID:Sw1dkMUb0
この方式は新幹線のデジャヴュ
63名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:11:15.60 ID:D2vhtgTH0
空母にしても、体裁と外見だけは熱心に研究してるよね。
中身は出来合ので済ますくせに。
64名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:11:21.59 ID:BzzVioHf0
いまのステルス機ってカクカクしてないんだな…
65名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:11:21.75 ID:8fGur0QE0
>>51
三翼機で胴体に密着したダイバータレスの吸気口を持つステルス機なら、
どうしてもあの形が最適解だからみんな同じような形状になるよ
これから出てくるステルス機の大半はあの形になるだろうから、
金太郎飴みたいでつまらんなあ
66名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:11:38.83 ID:C18tC4Et0
>>56
タミヤさん正門から堂々とソ連大使館にT-72の図面くれ!と言ったら
そうしたら、ソ連大使館が本当に図面くれたって話を思い出した。
そのために、タミヤに公安さんが少しの間張り付いちゃった話あったよね。
67名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:12:39.35 ID:+lJ/z8iK0
.
パクリこそ真のステルスニダ
.
68名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:12:51.24 ID:93M6Q/Hs0
69ハルヒ.N:2012/11/19(月) 13:12:55.26 ID:wxR9iJtD0
全く、中国はこれだからw
無人機もそうイ可だけど、コピー製品作り過ぎww
耳心もタト聞も無いわw
まー、中身までは同一には成ら無いでしょうけど、双発機と成ると
F35は引けを耳又るわねww
おそらく、エンジン次第でスパクル能力をも獲得するでしょうw
F22には敵わ無いでしょうが、ステルス小生は脅威ww
もっとも、形状白勺なそれが整ってるだけで、素木オの面でのステ
ルス小生はまだまだだとは思うけどww
殲20は既に飛行に成工カして居るし、王見土也での耳又木オが欠
かせ無いでしょうねえw
70名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:12:59.41 ID:zuEXxdye0
発泡スチロール製だったっけ?
71名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:13:35.32 ID:QjO23Bm70
同じ世代のステルス機なんて皆同じ形だろ
72名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:13:59.45 ID:W+IRdMbR0
>>59
その無人機の元というか元祖となる人は、30年前に日本のラジコンヲタだということをあまり知られていない事実。
日本のラジコンヲタがビデオカメラ積んだりして遊んでいたら、それ良いね!軍用に転用できるかも!とコメントしていたが、まさか本当に作るとは・・・
良いと思ったらオタでもバカにしないで探求するアメリカは凄いと思う。
73名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:14:22.07 ID:PZmJjSnw0
ああ形だけそれっぽくて
中身はクズ鉄になってるのか
74名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:14:23.85 ID:xOkSTdsD0
>>65
心神は、ダイバータレスエアインテークじゃないでしょ。
それにロングノーズだから、ちょっと違うと思う。
75名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:14:42.88 ID:L+JFhHhE0
中国製は不味いだろ爆発して察知されるぞ
76名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:14:51.04 ID:gy8RAmXj0
たしかF35の機密って思いっきり中国に漏れてたよね
77名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:14:57.79 ID:pGF6WZOVO
機能不全の空母に実物大の模型でも載せてれば良いと思う。
78名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:15:03.95 ID:Bv011oNn0
>>72
アメリカこそ本場だろ、心にブレーキついてない人たち
79名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:15:10.39 ID:KNUIBtWv0
似せると巴戦になった時有利と思ったのかな?

つーか対レーダー塗料って機密漏れたの?
80名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:15:17.86 ID:dAbusyMj0
F22ににてる
81名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:17:55.07 ID:sl4rFssHO
中でも日本製の部品が要だったりして。
国防の観点からそういった部品を裏で中国へ流してないか調査してほしい。
82名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:17:56.85 ID:0tdFCiZP0
F893
83名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:18:22.72 ID:Q1onZ05Z0
モーターショーのコンセプトカーだろ。
出す気(開発能力)も無いのに見栄を張るチャン。
84名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:18:30.18 ID:W+IRdMbR0
>>78
当時のラジヘリやラジセスナやグライダーは重いの載せられなかったんだよ。
日本の伝統芸能と言っても過言ではない軽量化で載せてしまってから世界で流行ったんだよね。
そしてこれも伝統芸能「危ない」で飛ばすところ制限されまくりで、結局は日本で廃れてしまった。
アメリカこそ本場の考えは、飛ばすところいっぱいあるって感じかな。
85名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:18:37.20 ID:qnJQ9zoMO
中国のヘリコプターも
アパッチそっくりだし

中国はコピーしか作れない
86名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:19:56.47 ID:h7sRBli5P
真似したのは、F35でなくF22ラプターでしょ。
87名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:20:39.97 ID:1X7E/MKT0
たとえ5年後に飛べたとしても
日本のレーダー技術も日進月歩してるからね〜
う〜む、どうなんでしょう
88名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:20:58.24 ID:C18tC4Et0
>>81
アメリカでも、スーパー301条を適応するぞ!と脅しをかけたけど、
真っ先に、アメリカの国防省がそれだけはやめてくれと国務省に頼んだからね。
当たり前のように使ってあると思うよ。ヘタしたらPS3が使われたりしてねw
89名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:22:26.90 ID:4U/rmN2i0
とりあえず外側だけ作ってみたのかw
90名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:22:56.31 ID:ZnJLzvQX0
性能は知らんが見た目は中国製のほうがいいな
91名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:24:25.62 ID:8yRFCZIP0
>>86
ミックスというか、いいトコ取りというか・・・
92名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:26:08.90 ID:D6RZWitQ0
美国に作れるものは、全て我々にも作れるある!
93名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:26:31.36 ID:NwHi/rsw0
>>24
アチャー
94名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:26:43.20 ID:+1aQjXX50
>>1
それなのに完成したらなぜかプロペラ機になるってオチ?
それともゼンマイ仕掛け?
95名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:28:00.78 ID:NHu4zMZ30
凄い性能では無いと思う
限りなく第三世代に近いなんちゃってステルス

だけど戦力向上は確実なので日本の脅威度が上昇するのは確実だと思う
96名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:28:02.51 ID:kSK1BHWp0
正直パクリだからって馬鹿にしているアホは何なんだ。
ステルス性能があって戦闘が可能であれば何の問題も無い。
海外から文句言われるだろうが、あの国が気にすると思うか?

まだまだ差があると油断してると、先の大戦みたいに負けるぞ?
諜報戦も日本は負け続け。
社会党が政権を取った事を反省せずに、
民主党政権なんぞが誕生してしまった事がいい証拠。

今でも政治をバカにしてる国民が多いだろ
絶対にまた民主党政権みたいなのが政権を担うときが来る。
その時になったら、多少の軍事力の差があったとしても、確実に負ける。
97名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:28:13.49 ID:4D/fAj6R0
>>24
双発1人乗り戦闘機って書いてるからじゃね?w
98名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:28:29.44 ID:zRWeCIIo0
           |
           |
           |
           |  ∧_∧ :::      そもそも機能優先で設計すれば似たような形しかできん
          \(´・ω・`):::::     考えるだけでは何も始まらんのだよ。       
            (|   |):::: 
             (γ /:::::::
              し \:::             
                 \
99名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:30:04.78 ID:GHlQqQ5+0
>>1
キングVSキング思い出したわ
100名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:30:14.32 ID:TXAkKyd/O
爆発が待ちどうしいな
101名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:30:39.24 ID:mmk3istU0
ソ連も崩壊するまえからアメ製のコピーばっかりだったな。
102名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:31:02.15 ID:gbwiDh3J0
シナチクがまともなジェットエンジンを自力開発できるという事のほうが驚きだ。
103名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:31:42.65 ID:aSAg1+4s0
パクられるほうが悪い
104名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:32:11.84 ID:W+IRdMbR0
>>95
すでに中国は4.5世代を多数配備しているでしょう^^;
眉唾入れても3世代とか言ってられないはずなんだけどw
ステルス性能がどの程度かわからないけど、なんちゃってステルスであれば5世代になる。
105名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:33:39.73 ID:NHu4zMZ30
>>96
まぁ中国は馬鹿にされても仕方ない罠
技術格差を隠すために世代の設定をずらしてみたりとかセコイ事やってるもん
パクって運用方法も真似るのは理解できるし自国の兵器体系への革命には必要な
道だけどさ、どうやっても共産党の広報の仕方が痛すぎる
106名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:34:08.86 ID:Mu2bXjpp0
外装だけ似せてどうすんだよインチキ国家
107名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:34:43.93 ID:lNZ6QZj+0
「軍事用カーボンファイバー」中国への密輸計画
http://wired.jp/2012/10/01/carbon-fiber/
>「新しいステルス戦闘機の材料となる大量のカーボンファイバー」を
>米国から中国に密輸するという計画を、米国のおとり捜査官チームが阻止した。

>7月中旬に電話で話をした際に、Zhang容疑者とJohn Doeは日本からのカーボンファイバー入手が難しいと述べ、
>また、米国で新しい売り主を見つけたことにDoeが言及していた。別の秘密捜査員がZhang容疑者に連絡をとり、
>9月に渡米させる算段をつけ、Zhang容疑者が渡米した時点で逮捕した。

中華ステルスに使われてる炭素繊維って民生用+αレベルなんじゃないかな?
そもそも炭素繊維なのかも怪しい…
108名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:34:57.81 ID:PsgbpzqL0
プラモの拡大コピーの可能性は?
109名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:34:59.81 ID:hu0mvwaq0
安いんならこっち買えよもう
110名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:35:33.67 ID:1Bmqg9160
>>101
コンコルドスキーにブラン。
ただ、これは双発になっているから、新幹線パクリ
の考え方を適用すると、全くの新技術を使った機体設計アル
111名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:35:41.96 ID:+DkMmuuw0
アフターバーナーでチャーハン
112名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:35:49.52 ID:T69XMaFJ0
>>9
素材はこの間日本企業が中国に渡しただろ。
ニュース見てないのか?
113名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:35:52.15 ID:xOkSTdsD0
問題は、カナード翼無しのステルス形状の戦闘機を飛ばせる飛行制御プログラムが作れるかどうかだな。
J-20は、カナード翼あったし。
114名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:35:54.36 ID:HbTr0S3B0
こうなったら、纖31をパクッてやる。
115名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:36:07.84 ID:RXj+c1nB0
試験飛行したけど実物の写真すらありませんだもんな
116名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:36:36.57 ID:YU6OuXVR0
117名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:36:52.47 ID:NHu4zMZ30
>>104
オリジナルは4世代 あれは4.5世代ではない
んでその中国の物はモンキーモデルでアビオニクス関係などは西側に比べたら
格段に劣る

中国の独自の世代設定は西側より0.5から1高い設定になってる
118名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:36:52.81 ID:4R1egzMb0
アイディアを中国から安く購入

日本、魔改造ののちライセンス生産
119名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:36:54.69 ID:VtVEysTz0
ちんちんは双発だっけ?
120名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:37:08.20 ID:h/EwN2vL0
>>6
写真から構造図をおこしてしまう職人は健在だろうか。
121名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:37:25.74 ID:baG6Z2c80
>>20
>後者なら不備が発生した場合に何の努力も経ていないので中国には対処しようがない

不備に次ぐ不備で、米国ですら嫌気がさしているF-35に、何と言う試練をw
122名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:38:40.11 ID:XN1hQW5T0
ロッキードの戦闘機より格好良いじゃないか。 米国は遅れてるw
123名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:39:36.58 ID:VtVEysTz0
何をみたところでフランカーが最強だと思う。
124名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:40:24.14 ID:hu0mvwaq0
配備されない最新鋭の飛行機よりは
欠陥品でも配備される見込みがあるだけマシだ
125名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:40:37.01 ID:NHu4zMZ30
>>117
追記

ロシアからのスホーイは輸出仕様に豪華になってるモデルもあるけど
ミサイルやレーダー技術などロシアの本当の最先端技術は使われて無い。
ロシアもアメリカも他国には制約をかける 本当のフルスペックは与えない
126名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:41:23.80 ID:lNZ6QZj+0
>>112
あれは大したレベルのものじゃないらしいよ
むしろ、日本の業者が中国に「掴ませた」って感じらしい
(まあそれでも法律上は規制品目だったんだけど)

それに素材だけ輸入してを材料にコピってるのなら
解析やら作成法やらでまだ技術的にパクリきるまで時間が短いし
127名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:41:38.23 ID:baG6Z2c80
>>124
員数主義者きたーーーーーーーーーーーw

マジで勝てないから、それ。日本人ならみんな痛感してるはず。
128名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:44:51.34 ID:2bJej1i2O
さっさと、最新鋭エンジン作れよ、三菱重工業!
予算なんか度外視しろ。
採用になったら元は取れる。

やる気あるんか?
129名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:44:59.61 ID:gy8RAmXj0
ガワがいくらステルスっぽくてもそれだけじゃ駄目なんじゃないの
130名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:46:10.90 ID:SqoeiaM40
ID:kSK1BHWp0

低脳乙^^
131名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:46:56.86 ID:WA5p6vVs0
縮尺が分からんから、なんとも。
132名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:47:23.10 ID:cbpZW8Vk0
リバースエンジニアリングに関しては、それなりにやれる連中だから、
データでなく実物さえ手に入れられれば、そこそこ使える物にするとは思う。
ただし、実物があってもエンジンはなあ。あれだけは職人芸に近いからねえ。
まあだから双発なのかもしれんが。
133名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:47:43.39 ID:BOgpGSww0
模型公開って・・・
機体は初飛行してるだろ
134名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:48:26.31 ID:A2sHMqEu0
軍靴の音が聞こえるどころか、もう肉眼で見えるな!

朝日新聞社焼き討ちまだ〜?
135名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:49:53.64 ID:XSEUl5N20
136名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:50:25.99 ID:nh+z/rc80
レーダーには映らなくても爆発するアル
137名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:50:41.01 ID:Mu2bXjpp0
せめてまともな車のエンジンくらい作ってから言え盗賊団
 
138名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:51:22.04 ID:R+CpG37l0
>>127
でものぉ旧軍の航空隊はドコモ定数を大きく下回る員数しかなくてのぉ
あれを思えば欠点のある機でも埋めた方がいいってのもそう悪くはないような
139名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:52:06.82 ID:N6cpLqfS0
ロケットも飛ばす位だし
設計書さえあれば技術力はかなりあると思う
140名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:52:15.08 ID:pjW/4ySD0
ステルスは形状が重要なのだから、ステルス性を追求するなら
似通った形状にはなるだろう。
加えて言えば、日本の心神も、ロシアの新型ステルス機も、形状はF22やF35そっくりだしな

ま、中国がアメリカやイギリスから情報を盗んでいるのは本当でしょうけど
ただ、現時点では試作機すらない
どこまでも模型段階だし、実際にそっくりになるかどうかはわからんよ
141名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:52:18.55 ID:nXuBX41pO
ステルスだけど飛ばないとかじゃないのか
142名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:53:12.95 ID:68fPIQvr0
>>69
どこかに縦読みでも仕込んでるの?
日本語不自由なの?
143名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:53:19.88 ID:e6Q/nbP20
日本の心神もそっくりだw
http://a51.up.d.seesaa.net/a51/image/sinsin.jpg?d=a0
144名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:54:12.54 ID:w82WSnUW0
F135双発のF-35なら日本が欲しい
145名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:55:03.44 ID:R+CpG37l0
>>132
ウリバース・エンジニアリングよりパクリバース・エンジリアニングの方が
上であるということニダか?
146名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:55:16.25 ID:bGP3W4Gr0
結局中国も双発にしないと
推進力が足りないんだな
やっぱアメちゃんはすごいや
147名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:56:24.05 ID:baG6Z2c80
>>138
それで水増しされた員数を信じて、無謀な作戦計画を実行して行ったのが旧軍な。

廃品すら数に入れてたし。
148名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:56:49.24 ID:LgmflcojP
>>143
戦闘機は全て似てるってことになるわ。
149名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:56:57.61 ID:YGySksQHO
北朝鮮のステルス機見習えよ
馬鹿が伝染るから
150名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:57:20.12 ID:W+IRdMbR0
とりあえず、エリア88を読みたくなった人は挙手!
T-4乗りの女子自衛官出てくる漫画なんだっけ?
前に聞いたはずだけどタイトル忘れて買うこと出来ませんw
151名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:57:30.36 ID:bGP3W4Gr0
>>128
採用されても調達数がすくないから
絶対に元が取れんだろ「
152名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:58:27.54 ID:h/EwN2vL0
チャイナって、埋める高速鉄道とか、崩落長大橋とか、ハリボテ空母とかでもそうだけど、
国内の士気鼓舞とプロジェクト利権、のためだけにやってるように見えるのは気のせいか?

ステルス機は、常時ステルス運用は非現実的だから、有効活用のためには他の戦術システムとの連携が重要。
今のチャイナの状況で使える相手は、色々と縛りの多い日本の自衛隊くらいしかない。
153名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:59:08.43 ID:Mapx3YVH0
軍事秘密の中でも極秘扱いなので
他国より先にデザインを発表する事はできない。
154名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:59:29.68 ID:LgmflcojP
>>151
旅客機のエンジンに発展できるから心配ない。
155名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:59:43.19 ID:uvTPOAsB0
 あんまり似てると、間違えて撃墜したりとかしないのかな。
156名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:59:47.65 ID:A2sHMqEu0
日本はファントムでこれと戦うんだろ?
157名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:01:13.83 ID:1sGUzgk00
>>156
F4でも余裕で勝てるだろw
158名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:02:13.66 ID:Pf33+h6T0
模型すら田宮のパクリ改造、フルスクラッチする気力も無い
159名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:02:37.08 ID:dgsSiFQl0
>>157
相手が展示用模型なら余裕でしょ
160名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:03:42.42 ID:WAnxZqOJ0
アメリカよ〜
F―35あんまり高い値段吹っかけると 中國からFX買っちゃうぞ
戦闘機なんか飛行場に並べておくだけで 威圧力があるんだぞ−−−別に飛ばなくてもいいんだぞ
日本は中国から1000機位い買って 基地の滑走路に並べて置くぞ
こんなのプラスチックの成型だったら 一機10万円で済むぞ
161名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:04:00.61 ID:teOstrXS0
元・違法駐車王 塩 鬼 容疑者

新・違法駐車王 笠 魔 鬼 容疑者
162名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:04:08.79 ID:W+IRdMbR0
>>157
神栗コンビなら余裕だけど残念ながら殉職してしまったからね。
163名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:04:11.71 ID:YLN0yLIXO
どうでもいいから実質的なODAを今すぐ廃止しろ。
生活費の全てを注ぎ込む臭い変質コレクターに
生活資金を送ってるようなものだぞ。
164名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:06:44.26 ID:lx88iN9c0
まあオリンピックですらCGかまして捏造する国だからな、まあ話1/10ぐらいだろうなw
165名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:06:47.10 ID:4XizGVa80
>>150
青空少女隊じゃね?
166名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:07:11.61 ID:7ayamUu90
>>125
具体的にSu-30MKKやMK2のどのあたりが「モンキースペック」なわけ?
167名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:09:13.30 ID:LTT0KItL0
チャニングガンダムよりはよく出来てるじゃん
168名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:10:14.77 ID:BOgpGSww0
失敗(爆発)を繰り返してデータ収拾してる中国は怖いと思うけどな
数年でそのデータを元に改良したり設計してきてるし

シミュレーションではこの差はどうしょうもないのよね
日本は元に成るデータも無いし
169名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:11:12.88 ID:cbpZW8Vk0
>>145
パクリバース・エンジリアニング>ウリバース・エンジニアリング

ただし、

ウリバース・エンジニアリング+チョッパリ>パクリバース・エンジリアニング
170名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:14:47.06 ID:O+6QbfFS0
とはいえ中国製だからな…
数年でガタがきそうなイメージ
171名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:16:52.99 ID:xJOMmo3q0
どうせならYF23をパクってくれ
172名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:16:56.85 ID:jVeIlwZJ0
遺体毎埋めた中国新幹線も 日本のパクリだったろ?
スパイの民主党時代だしな〜ぁ 形は仕方ないな
173名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:17:25.54 ID:HfXYZJ3h0
だから早くバルキリーを作れと(r

>>150
女性パイロットって、レディイーグルくらいしか知らないなぁ
174名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:18:07.10 ID:x03zIOO40
Made in TAMIYA
175名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:18:53.84 ID:CCGNrxBA0
自分からは見えないステルス
176名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:20:27.38 ID:gbwiDh3J0
中国がステルス?
そんなはずはない。
必ずどこかにワイヤーが映っているはずだ
177名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:22:29.16 ID:N/q+Cn4a0
もしかしてこれは・・・
戦闘状態になった時、外見で判断出来ず戸惑う効果を狙ってるのかも知れん!

まあ、識別信号でまる分かりなんだろうけどwww
178名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:22:35.23 ID:3qIAP0sQ0
日本でも作るんだから、これは中国のものになったのと一緒(笑)
179名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:23:37.99 ID:3WTvB23v0
どーせならYF-23パクれば良いのに
180名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:24:09.82 ID:9zs+pKgP0
Made in HASEGAWA
181名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:24:54.20 ID:A2sHMqEu0
中国のはもう飛んでるんやで

どないすんのや??
182名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:25:54.41 ID:6B1i338SP
>>29
日本製の曇らない鏡にするコートを
ホームセンターで買ってきたから大丈夫アル
183名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:26:12.43 ID:laGPlfhb0
ゴルフもそう
形から入るのが基本!
184名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:26:13.70 ID:6zrBwFwU0
本家パクリきたーw
185名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:30:00.15 ID:MKJPXUiI0
>>1
中国は空母搭載する為に双発になってんのか
186名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:30:48.86 ID:g0gQoFdT0
本家でもまともに作れない糞設計なのに、シナ人が真似たってまともになるはずねえよww
187名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:32:51.04 ID:Yh8RdESkT
>>24
排気口が二つ有るだろうw
188名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:35:55.74 ID:Yh8RdESkT
>>186
戦闘ヘリでそう馬鹿にしてたら
アパッチ並みの物が出来上がってるけどなw
10年20年先を考えたらどうなってるかわからんぞ
189名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:35:56.81 ID:fikDUNox0
中国製のステルス戦闘機は
レーダーにバッチリ写るんじゃないのw
190名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:38:26.38 ID:7ayamUu90
>中国のハッカーが、F35を共同開発している英航空・防衛大手の
>BAEシステムズのコンピューターから同機の情報を盗んだと報じている。

それで盗めたのは、せいぜいステルス形状と電子戦システムまでだろう
エンジンの合金組成比率なんかはBAE社がデータ持ってるわけがないし
戦闘用の火器管制プログラムに至っちゃ未だに完成していないんだからな
無いものは盗めない
F-35以上の開発の泥沼にハマるがいいわw
191名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:39:07.80 ID:1hchZ7Ea0
プラモ、なめんな

>>1 塗装がロービジw
192名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:40:18.04 ID:Cp3CbwjN0
英国の航空機製造メーカでも盗まれるのか、新日鉄をとやかくいえないな。
193名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:42:29.76 ID:/rPeygfmO
斬新なデザインなら、NASAのX-47Aペガサスでしょう。

http://www.gizmag.com/go/1818/

無人機でステルス。まるで宇宙人のUFO。中国のステルスより550年進んでます。

アヴェ・マリス・ステラ@サッポロ
194名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:44:16.83 ID:ky/Qk0C00
F35は機密データ盗まれたもんな
設計一緒にしてエンジンだけ双発にしてやろうってのはありそうな話
195名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:44:51.95 ID:+lqxicAA0
ゴミまでパクんなw
196名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:45:47.59 ID:UB7cxAF/0
パクリでも双発というのが自分たちの技術力を分かってるな
ロシアのエンジンは既にフルコピーできるのか?
197名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:49:36.68 ID:A2sHMqEu0
尖閣にf35B止めとけ
198名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:49:40.47 ID:QdqBKhxb0
>>196
Su-27をコピーしたけど、異常振動で軍から返納されてる
今飛んでる奴の大半は、エンジンだけロシア製の物
199名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:50:27.20 ID:PyK+YWFx0
>>188
中国はイタリアのマングスタベースにしてるんだけど。
年代的には無印アパッチと同じだけど
仮にダウングレード一切無いとしてもロングボウ並の性能は無い。

ヨーロッパじゃマングスタより設計の新しいタイガー使ってるくらいだし。
200名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:51:15.60 ID:/rPeygfmO
間違えた。
550年→50年。(訂正)

偏向ベクトル・エンジン
排気ガスや吸気口がないような特殊な形状。赤外線も出ないデザイン。


アヴェ・マリス・ステラ@サッポロ
201名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:52:58.57 ID:jYaz0/Nt0
>>150

孤児院出身の主人公が、ジャンボジェット機のパイロットになって

金持ちのお嬢様とリア充生活おくるよ〜と夢みてたら

どこかの半島みたいな根性を持った同僚に

薬盛られた酒を飲まされて

酔いつぶれてる所に、外人部隊の入隊所にサインさせられて

外人部隊のエースパイロットになる漫画だったよな確かw

主人公、女みてーな顔してるけど男だと思ったぞ
202名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:53:12.22 ID:gP1WXu6n0
ちなみに、コレが中国版のプレデター
似てるとか、そういうレベルじゃない
http://www.youtube.com/watch?v=7d_MhxR4BeQ
203名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:53:57.22 ID:b5ALjlr30
てかさ、外観をきちんと真似たらステルス性もありそうな気がしね?
204名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:54:30.73 ID:9xXismnu0
ん?
プラモデル発売のお知らせ?
205名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:54:38.56 ID:PyK+YWFx0
>>196
AL-31のコピーのWS-10もWS-10Aになってマシにはなったという予測がある。
オーバーホール間隔含めて寿命はまだAL-31には追いついてないと思われる。

今回の機体はMig-29のRD-33エンジンを載せたいところだけど、
これの供給は色々事情があってやり辛いのとパキスタンへの輸出も含めて
RD-33の中国コピー版WS-14を載せると考えられている。
206名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:56:06.66 ID:7ayamUu90
>>188
あのヘリ造ったのは実質的に欧州メーカーだ
ティーガーやマングスタの機体データを元に
中国軍の兵装が積める様にローカライズして構成部品渡して
中国メーカーに組み立てさせただけ
あれが対外的に国産ていう扱いになってるのは
体裁を気にする欧州メーカーと中国側の利害が一致してるからに過ぎぬ
207名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:59:08.77 ID:1aVM9qfx0
恥ずかしげもなく土人国家ぶりをみせつけてくれるぜ
208名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:01:36.26 ID:3rC6AFJUO
マスコミが報じない中国、真実はここにある 私の文化大革命・紅衛兵がやってきた!http://www.youtube.com/watch?v=wR8sGvfHDVQ&feature=context-cha チベット亡命政権駐日代表に聞く、チベットは今http://www.youtube.com/watch?v=xFVCeCNq9B8&feature=context-cha
209名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:03:42.12 ID:imiRd+ym0
厚顔無恥な中国
210名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:06:10.22 ID:dZ6BDUrk0
そういや開発中に設計データ盗まれてなかったか
211名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:12:28.45 ID:ftBe4Br/0
空中分解してレーダーから消える荒技戦闘機だろ
212名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:13:51.99 ID:lw4RW3or0
>>166
その2機種カナードと推力偏向ノズルが無いよ
213名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:15:09.43 ID:/rPeygfmO
こんな事もあるかと思って、ロッキードの極秘図面から主翼の2面だけプラモデルの設計図と差し替えて起きました。


アヴェ・マリス・ステラ@サッポロ
214名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:23:32.23 ID:q3goh0wY0
形だけまねても電波吸収塗料や汚れ防止コーティング技術がないと
ステルスにならないでしょ
215名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:25:49.73 ID:KAPxQAeV0
コンコルドの時はスパイに変なデータ渡して墜落したTu-144が有ったな。
216名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:28:27.01 ID:ThxacK7n0
日本に納入されたのはつい最近だったっけ、F-35って?
となると韓国経由で情報が漏れたんかね?
217名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:32:11.37 ID:BbqF8AaYP
★強制わいせつ容疑・NHK森本アナの記事紹介に安倍総裁の映像!(lll゚Д゚) 【朝ズバッ!】

http://dametv.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/11/16/003.jpg
http://dametv.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/11/16/005_2.jpg
http://dametv.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/11/16/004.jpg

女子アナ「はい、先ほど、あの関係のない映像が出てしまったという事ですが、大変失礼しました。」
http://dametv.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/11/16/008.jpg

http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-c146.html

みのもんたも全然懲りてなかったんだなwwwwww

また、TBS抗議行動あるぜ。

★★☆☆【東京】10.12 反 日 メ デ ィ ア 連 続 抗 議 行 動〜安 倍 バ ッ シ ン グ を 許 す な ! 記録動画 ☆☆★★

10.12 みのもんたTBS(「反日メディア連続抗議行動」で検索ください)
http://www.youtube.com/watch?v=RgIFGIeRggI&feature=g-all-u
http://www.youtube.com/watch?v=GEPxgGa2EEo&feature=g-all-u
http://www.youtube.com/watch?v=NPjcdeOLZLA&feature=g-all-u
http://www.youtube.com/watch?v=562YAJrbN_k&feature=g-all-u
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19102333
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19101036
218名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:32:22.03 ID:8cNP7/xD0
これは恥ずかしい
思いっきり笑い飛ばしていいと思う
少しくらいは、デザイン変えろよw
219名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:34:10.46 ID:XsojK7lw0
これが心神か
220名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:35:10.40 ID:Xopd3SEy0
>>43
それF-35の設計図やない
X-35のプランBの設計図や
221名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:35:22.35 ID:io196Yeu0
あんまり支那をナメない方がいいぞ。
金はふんだんに使えるしテストパイロットの命は安いしな。
日本も第五世代機をさっさと作れよ。
222名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:37:11.61 ID:o17MeTEu0
ベクターノズルまではパクれないんだろうな
223名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:37:18.12 ID:j6+A33wu0
船でも飛行機でも同じ性能のソフトつかってシュミレートしてんだから、
当然形も似る。そんなのはアメリカもわかってる。
制御ソフトと、統合運用が勝負。
224名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:37:31.13 ID:c8RRuuFa0
イラクで拿捕された?無人機の方が怖くね?
まんま中国に持っていかれた訳でアメリカも怒れよ。
まぁ日本を踏み台に(米軍移転費3兆円)金を踏んだくり中国に就くね。
その後中国に尖閣でも沖縄でも好きにしなさい・・・・
あわれジャポン。
225名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:37:34.93 ID:RQwq5HasO
心神=F22
226名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:37:55.69 ID:xJOMmo3q0
>>221
底辺の人間の命はクソみたいに安いけど戦闘機パイロットとなると知力体力共に優秀なエリートだから
中国でも安くないよ
227名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:38:40.07 ID:7ayamUu90
>>212
カナードはレーダー波をハデに反射するというデメリットが、機動性向上のメリットを上回るもんで
ロシア軍のSu-35計画では採用されなかった、良い事ばかりじゃないんだよアレは
それから推力偏向ノズルつきAL-31FPエンジン積んでるのはインド向けとマレーシア向けの機体だけ
本家ロシア軍では採用してない

つうか「アビオニクス」がモンキーつう話をしてたんじゃなかったのか
228名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:39:31.78 ID:zuIKWklv0
>>216
いや、タミヤのプラモデルからだろ
割りとマジな話
229名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:42:02.07 ID:Xopd3SEy0
非メタルフレームキャノピーだし
ダイバータレスエアインテークだし
双発だし

磨けばF-22越えもあると思うな
230名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:43:26.84 ID:/rPeygfmO
開発者は失敗した場合、四川省の山奥かのダム現場か炭坑送りに。
その後、彼らの姿を見た者は一人としていない。

アヴェ・マリス・ステラ@サッポロ
231名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:48:39.44 ID:7ayamUu90
>>216
書類上で納入されただけで、実機は今もアメリカにあって米軍が管理してる
実機が日本に引き渡され、本当の意味で納入されるのは戦闘用ソフトウェアが完成する
2019年以降と見られている
232名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:01:28.87 ID:D6RZWitQ0
まあ、これでステルス戦闘機を完成したと言えるんなら、
日本なんかガンダム完成させちゃってるんだからなあ…。

地球どころか、宇宙圏まで含めて日本が覇権とっちゃうだろ。
233名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:05:01.55 ID:qK49RxFY0
>>231
更新予定のF4はそこまで持つのだろうか
234名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:06:21.52 ID:VFWdvEqN0
中国製ジェットエンジンの連続稼働時間て30時間じゃなかったっけ?
たとえ外形ができてもどうしてもちゃんとしたものが作れないから無理だと思う

中国人て自分の利益にならない物に関しては必ず手を抜くから
小は原付バイクから上は原子力潜水艦まで
一番上に党の人間がいる限り絶対にモノにならないんだ
235名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:06:56.18 ID:QroQooqa0
>>1
双発なのは高出力エンジンを作れないからだわな。
写真見る限り他は丸パクリ。
X-32くらい冒険してみりゃ良いのに、こんなんじゃ支那の先は無いな。
236名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:08:45.30 ID:Ytz5ypwwP
>>235
エンジン片方停止したら地面とディープキス一直線だな
237名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:09:04.21 ID:Jvo7NCsq0
どうせF35なんて失敗作だろ
それぱくっても結局失敗作しか出来ないだろ
238名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:11:53.71 ID:lw4RW3or0
>>227
アビオニクスはモンキーでは無いな
239名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:13:43.82 ID:roxZhFzH0
まず模倣から入る
習練の第一歩に忠実じゃないか
同等とは言わないけれどそこから実利を蓄積していく基礎になるから油断できない
そのとなりは実利ふっとばして栄誉だけ欲しがる属国民族がいるけど
(基礎もなしにロシア製ロケット飛ばして国産と称して悦にいたろうとする神経がわからん)
240名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:20:04.06 ID:UQmye31D0
VFー1バルキリーを開発したらシナにも舐められないはず!
無理だけどなww
241名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:26:37.31 ID:AG+RV/nr0
エンジン作れないから無理だろ
242名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:29:20.68 ID:3dWkt9iz0
山寨は中国オリジナルや
243名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:30:59.38 ID:xqYc2/PC0
今の情報戦ってのは007とかを潜入させなくても、ハッカーだけで楽々と情報を引き出せるんだな。
中国がスパイ戦として優秀だってことじゃないのか。逆に英国がのーたりんだってこと。
244名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:32:04.09 ID:q/7gHab50
タミヤ製かな
245名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:34:42.33 ID:m1P99rRH0
       ∧∧
      / 支\
    _ (.*`ハ´ .)   
   _|ヽ(__0=t∠ ヽ
 ____二コ__  ̄殲31( >
   ̄ ̄〒=ニ二ロ ̄ロ   __
        _| ::|_       | |Θ|
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
   |___|__|_|  |_|
246名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:37:29.34 ID:luehCaCD0
日本オワタ\(^o^)/
247名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:39:27.95 ID:X+8uLxYn0
ステルス機能はイスラエル経由で中国に渡りました
米議員は必死で反対しましたがなにせ米国はイスラエルには逆らえませんので
しかたありません
248名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:41:39.84 ID:pNp2uazp0
映画みたいにしゃべるんだつたら
祖国に叛乱起こすかもナ
249名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:59:44.59 ID:NHu4zMZ30
>>166
あの沢山の派生機は本国仕様が無いかまだ極僅かしか配備されてないから
本国仕様より高性能な機体に見える為モンキーじゃないような錯覚させられて
いるだけ。
売って良いか判断されて売られた時点で推して知るべし
輸出仕様と本国仕様が統一されたりしてるせいだろうが海外に自国でも最新鋭の
フルスペック機を輸出してると思う方がまったく根拠の無いアホ
250名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 17:01:36.68 ID:IJuX5vzO0
殲31だろうが無人偵察機だろうが>>48の言う通り完成してもお粗末w
お家芸の爆発墜落か米英のレーダーに反応して撃墜されるw
251名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 17:10:37.89 ID:AvSAsdA2i
パクったか
252名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 17:11:25.86 ID:cO3gJ6eri
パクったか
253名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 17:12:44.28 ID:7ayamUu90
>>249
キミの感想や憶測は聞いてないんだよ
具体的に「フルスペック機」と「モンキーモデル」の差を挙げてみてくれと言ってる
話はそれからだ
254名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 17:26:06.48 ID:/MNF9qwy0
ハセガワ?タミヤ?
255名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 17:33:13.19 ID:FC+A6ou20
「あなたのおっしゃるアジアの国ってどこの国の事かしら?」 

日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■社会的同意(Социальное одобрение)
社会全体が報道の中の意見に同意しているような印象を与える。
逆の手法(社会全体がその意見に不同意)は、社会的不同意。


★ 日本は、アジアの国々(韓国・北朝鮮)から嫌われている
★ 首相の靖国参拝に、アジアの国(中国)から激しい反発が起こっている
★ 旭日旗は、アジアの国々(韓国・北朝鮮)からの反発が根強いので…

このように、個別の国を「アジアの国」と置き換える事で、アジア地域全体がその意見に
同意をしているかのような印象を与える効果が期待できます。これは、逆の場合も同様の
効果が期待できる為、左翼マスゴミが日本に関して肯定的な報道を行う事はありません。

また、ある「特定の民族」からの要求がある場合などもこの手法がしばしば採用されます。
「ある特定の民族」が要求をしているだけにも関わらず、それらを「外国人」と言い換える
事により、外国人全体が要求をしているかのような印象操作をする事が可能です。

特に、「外国人」などという表現を見かけたら、十分な注意が必要です。(外国人参政権等)
アメリカ人や欧州人を、白人や黒人だと思い込んでいる人は格好のターゲットとなります。
日本で「外国」と言えば、欧米の事を想像する人が多いのではないでしょうか。
ヒュンダイも「外車」と言い換えれば、印象は大きく変わります。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
256名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 17:52:35.09 ID:tH9OjmAn0
>>253
全ての兵器は採用までに、基準が儲けられる。
要求スペックという奴。

全ての兵器商は、外国に最新鋭兵器を売る時は、
要求スペックに応じて価格を決定し、
要求スペックを少しクリアした状態の兵器を納入する。

これが顕著なのが、陸海空兵器の最高速度。
スペック要求をしたら、それ以上の速度は出ないようにされた兵器を売りつけられる。

だから、航空機エンジン以外では世界最高峰の技術を持つ日本では、
陸海の兵器をわざわざ海外に発注することは極めて稀。

中国はおそらくNATO準拠に対抗できるスペックをロシアに依頼しており、
NATO準拠並みの兵器を売ってもらっている。
もしかするとロシアと中国の保有する兵器はそんなに能力差は無いかも知れない。

しかし、NATOの表スペックが通用するのは、
ヨーロッパの輸出兵器に頼っている第3世界の国々ぐらいで、
アメリカや日本、イギリス、フランス、スウェーデンなんかの
国産兵器の実スペックは、東側に比べて異常に高騰しているというのが常識。
257名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 17:57:00.14 ID:/Hbkum0s0
誰だよ、こんなモールドの甘いモデル作った奴は!
バルサを削りました、キャノピーはバキュームフォームしただけですのガッカリ感・・・
模型くらいは、気合を入れて作れよ。
どうせ、モックアップモデルまでで実機は作れないんだからな。
258名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 17:58:59.43 ID:pcMX9GyA0
モロにF35を双発化しただけか。
以前のカナード翼の試作機はやっぱダメか?
259名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:24:30.95 ID:7ayamUu90
>>256
だから感想も憶測も、あなたの常識も聞いてないですって
具体的にロシア本国のSu-30は、一体どういう能力がインド向けや中国向けの機体に対して勝ってるのかと
「フルスペック機」と「モンキーモデル」の差を詳しく聞きたいと言ってるんですがね
260名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:29:10.79 ID:7ayamUu90
>どうせ、モックアップモデルまでで実機は作れないんだからな。

ところがな・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/J-31_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>2012年夏頃より試作機の画像がネットに流出(公開)し始めた。
>2012年9月には瀋陽飛機工業集団の飛行場で駐機中の本機の流出画像がネットで確認された。
>機首両側面に「31001」という数字が、双垂直尾翼には「鶻鷹」のエンブレムが描かれている[2]。
>中国のメディアは、「2012年10月31日午前10時32分頃(中国時間)、J-11BS付き添いの下、J-31が初飛行に成功した」と報じた[3]。

相変わらずエンジンは(仮)みたいだけどね
261名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:29:16.12 ID:ig7oz1Do0
>>257
このニュースだと飛んでるらしい。止め絵
ttp://plaza.rakuten.co.jp/xb70a/diary/201211010000/
262名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:31:34.22 ID:a0eiSl8K0
中韓・・・・

なにか作るたびに盗作疑惑。

向こう4000年は大国にはなれないな。

(´・ω・`)
263名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:40:17.66 ID:3e/uYcpq0
でも双発なんだよね



ちと羨ましい
264名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:43:18.30 ID:gEzKPJG80
これヘリウムはどこから入れるの?
265名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:45:03.70 ID:6Im5vv2Q0
アメリカ国内の戦闘機部門は、1万人リストラ、管理職30%削減だよ。
それでも日本のF-35製造ラインは増強するのだから、アメリカは肉を削いで耐えている。

おそらく、中国は退職者を高額で雇った。
266名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:45:21.16 ID:YU6OuXVR0
>>263
そうなんだよな〜、仮にスペックがF-35同等なら、空自の希望に近いのはこっちの方。
垂直着陸を諦めたぶん、飛行性能は洗練されてるかもしれないわ。
ただ、艦載型という割に、シルエットはF-35CよりF-35Aに近いのが疑問なんだが、本当に艦載型なのかね?
267名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:54:54.87 ID:DgOKYJst0
流出した設計図だけで開発能力が得られるなら、
長年F-15をライセンス生産していた三菱はとっくに独自開発できてるわ。
268名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:57:41.00 ID:GI6zNiwu0
とにかくドックファイトの能力が良く分からん
航空ショーとかその道の連中が見れば一発なんだがな
張りぼての戦闘機モドキだろ、多分だが・・
269名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:57:50.84 ID:itKoR2iI0
そりゃ、これだけハッキングすりゃ、同じものができるだろうてwww

2009年4月 ペンタゴン http://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922
2011年5月 ロッキード http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110529-782805.html
2012年3月 BAE http://news.livedoor.com/article/detail/6359741/
270名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:58:20.14 ID:xhlGw5Tf0
>>24
> 開かれていた航空ショーに登場した。瀋陽飛機工業集団が開発中の双発1人乗り戦闘機で、香港紙などに

これは恥ずかしいw
271名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:58:55.09 ID:6Im5vv2Q0
だよね〜
中国はイスラエルからF-16系の設計情報を勝って、技術者まで呼んだのに
肝心なところは隠されてしまい、ロシアの技術を素材で代用した結果、
F-16シリーズとはかけ離れたものになったw
272名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:59:47.72 ID:7ayamUu90
>>265
F-35似だし、つい最近空母が就役したばかりだから、どうしても結びつけて「艦載機?」って思っちゃうけど
いまの中国はカネにあかせて、同一目的の兵器を数種平行開発して、とりあえず完成したら全部量産ラインに載せて
部隊運用までしてみて選考するっていう物凄い手法で、その筋の専門家すら翻弄されるからわからんよなぁ
273名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:02:47.68 ID:Ql6TfVy+0
中国人や韓国人のようにはなりたくないが、こういうなりふり構わないアグレッシブさは
見習わなきゃいけない部分でもある。

いきなり完成とはいかないまでも、どうあれ作ってみれば今までにわからなかった部分が
わかるようにもなる。これは事実。

ハリボテだろうがなんだろうが、ハリボテを作るにしたって技術は要るし、そこで学んだ
事は通常の戦闘機を作る際に応用が利く。

どうせ無理だと最初から諦めてるお利巧さんより、無理だとわかった上で無茶をやるバカの
方が最終的には前に進める事も多いからな。
274名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:09:43.50 ID:wr3mImLXP
不細工F35よりはかっこいいわ。
275名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:13:24.96 ID:/SNmfVzC0
模型で戦闘するの?
張りぼての空母に模型でも載せて沈めるの?
276名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:13:56.18 ID:6Im5vv2Q0
>>273 その考えには同意。 最初から技術のある奴なんか居ないよね。

こないだの空母も、タッチアンドゴーすらできずに、気流だけ観測したが、
その状況でできる事をやる、という点で現場の指揮者はしっかりやっている。

問題は、国威発揚に嘘を垂れ流す共産党政権だな。
あれが愚行を繰り返す限り、本当に追いついてくることは無い。
277名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:16:06.56 ID:BMRhqqCj0
J20よりコッチのが警戒かな?
艦載は無理だと思うけど。
278名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:22:20.09 ID:aNxk8zG/0
>>272
戦車を導入した時と同じパターンだな


指導部次第で良くも悪くもなりそうで失敗例の方が多い開発スタイルだったりする
279名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:23:02.85 ID:bBfMpDyj0
>>276
下朝鮮なんかずっと貰い物の技術で猿真似しかしてなかったけど
最近は自力開発をちょっとずつやっている気配があって厄介かな?
でも依存体質は永遠に消えないか・・・
280名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:24:00.60 ID:wtmEYTmU0
ほぼ失敗作のコピー作っても仕方ないだろ
281名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:27:28.75 ID:PLCzC2Oz0
おまえが言うな!
【北京時事】19日付の中国共産党機関紙・人民日報によると、
習近平総書記は17日、15日の就任後初めて政治局集団学習
会に臨み、講話を行った。深刻化する幹部の腐敗に触れて「
物が腐れば、後に虫が湧く」と述べ、腐敗問題がより深刻化
すると「最終的には必ず党と国が滅ぶ」と危機感をあらわに
した。(時事通信)
●蓄財額
習近平一族 1兆円〜2 兆円
温家宝一族 2100億円
薄熙来一族 8000億円
トウ小平一族 8500億円(10年前)
(鉄道)劉氏一族 1500億円
(鉄道)張曙光 2300億円

習近平の奥さんは資生堂の
大ファンで何度も来日しては
大量の資生堂の化粧品
を買いあさっているそうです。
282名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:29:13.97 ID:PMma6F3P0
更にパクって双発にしようぜ。
排気はF-22のパクリで
283名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:36:16.56 ID:VL9cSSh90
ジェットエンジン、
タモリ倶楽部でみたが、
ただの筒。そこに燃料を噴霧して、爆発させてるだけ。
こんなもんが、何億円か?
284名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:48:20.75 ID:7ayamUu90
>>283
その爆発に何百〜何千時間と耐えられる合金の組成と配合比率の追求と量産方法の確立
さらに最近では推力偏向機能や赤外線放出の低減も求められてるから
そりゃもうスゲー大変で、高価な素材を惜しみなく投入して、ひたすら実験、実験、実験の積み重ね
ベラボーな時間と開発費用が掛かる
285名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:48:35.31 ID:UJNfFM4Oi
>>96
敵を侮ると足元をすくわれるから気を付けろ、というのは一般論としては同意。
ただ、第五世代戦闘機の能力は形状では殆ど判断できないし、おまけに模型なら
支那の技術力を裏付けるものは何も提示されていないので茶化されて当然かと

ステルス性と一言で言っても、その能力を支えるのは広範に渡る技術力の
擦り合わせであり、総合力であり、システムであり、こういうのは見様見真似の
一朝一夕でどうにかなるものじゃないよ。例えばRCSを制御(欺瞞)する技術は
捜索波の到来方向に対して適切に機体の姿勢を制御する技術まで絡んでくる
というし、そんな能力は形状では何も分からないよ
286名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:57:08.76 ID:YU6OuXVR0
>>282
これ、双発だぜ、1も読んでないのか?
双発な理由は、Pratt & Whitney F135みたいな高出力なチートエンジンを作る技術が無いから。
あんなエンジン今のところアメリカしか作れん。
287名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:58:21.33 ID:GmQxZRz8O
>>279
あの国は、基礎科学力も基礎工業力もないからな…
自動車のパワートレインすら国産化できてないし、
得意のハズのITも、非メモリ部材の国産化率は3割程度。

潜水艦が異常騒音だしたから、完全解体したけど、
20ヶ月経っても原因を特定できない程度だし…
試作戦車のエンジンが、冷却出来ずに焼き付くレベル。
288名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:58:45.44 ID:m/w3GZXF0
F-35そっくりすぎて、まじうける。
289名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:01:26.68 ID:LitZtbDe0
機首はF-35
尾翼はF-22
後部はSu系
290名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:01:42.61 ID:guK7AF150
F-35っぽいけど双発で空軍専用だからB型に配慮した設計も不要で。
チョー羨ましいじゃん。
291名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:09:32.80 ID:Ql6TfVy+0
>>287
普通に国産エンジンは作ってるが?
そうやって上から目線で侮ってる間に自動車産業では相当に追いつかれてるし、
ディーゼルなど一部では先に行かれてる部分もある。

アメリカなんかじゃ韓国勢に押されて日本のメーカーが撤退とかもある話。
色んな要因があるから、そこだけに原因を決め付ける事は出来ないけど、韓国勢の
躍進をまるっきり無いものとして扱うのも公平ではないよ。
292名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:12:28.53 ID:7ayamUu90
>>289
>後部はSu系

ありゃ「とりあえず手元にあるロシア製エンジン載せてみた」って事らしいぞ
F135みたいなのを載せたいけど、技術が追いついてないので暫定措置
あとソフトウェア開発もまだまだだろな
だって本家のアメリカからして、まだブロック3開発中なんだもん
さすがに無いものは盗めんわな
293名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:12:31.70 ID:e0smfvu90
>>291=嘘しかつけない支那人
294名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:15:43.91 ID:93M6Q/Hs0
>>291

三菱の車に三菱の伝手の外国デザイナーにデザインさせたのディーを載せて
元々紙くずのウォンを為替操作でさらに安くして輸出するルンペン産業がどうしたんですか
295名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:16:26.83 ID:DAGhKllgO
>>286
F-35もあのエンジンは野心的過ぎて失敗スレスレだけどな
改良型エンジン開発の予算を議会が削っちゃったので仕方なくという
296アンブレラ:2012/11/19(月) 20:19:28.29 ID:K56+2zXi0
やっぱり他国のパクリ物かよ。
297名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:20:43.59 ID:/uz7srjL0
スタイルだけ真似してもなあ。
エンジンは?アビオニクスは?
あえて言おう、カスであると!
298名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:22:43.60 ID:Fn8Y3KfsP
>>107
日本から盗み出すからいいよ!
299名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:24:51.56 ID:a/UObFI/0
どうやら中国は右傾化しているようだ
300名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:27:16.83 ID:YU6OuXVR0
しかし、ダイバータレスインテークでエンジンの出力を極力落とさないようにする技術を得るには、
実機飛ばしたほうが早いんだろうな、これ、心神ではやってない技術なので、
J-20・J-31でチャレンジしている中国のほうが進んでるぜ・
301名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:31:06.17 ID:DAGhKllgO
>>300
チャレンジっつーかもうダイバータレスのJ-10を量産してるしな
302名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:34:45.75 ID:GmQxZRz8O
>>290
B型に配慮って…
あれは、B型が基本形だぞ。
JSF計画は、ハリアーの後継機開発を目的とした、ASTOVL計画が源流だからな。
303名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:15:47.91 ID:GmQxZRz8O
>>290
B型に配慮って…
あれは、B型が基本形だぞ。
JSF計画は、ハリアーの後継機開発を目的とした、ASTOVL計画が源流だからな。
304名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:18:20.34 ID:GmQxZRz8O
>>291
ストローマン乙
誰がいつ、「韓国勢の躍進をまるっきり無いもの」として扱ったんだ?
俺は別に、彼らが主としてアセンブル事業で成功した事は否定しないぞ。
お前自身が、自分で「色んな要因」があるって言ってるのに、
人を勝手に視野狭窄扱いして、お前自身が上から目線になってね?

>>300
元々、心神は「高運動飛行制御システムの研究」も兼ねてるから、
出力低下が避けられないダイバータレスは検討されてなかったんだよな。
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」によると、
「ステルス性向上技術の研究」でやる予定になっているようだな。
305名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:04:16.67 ID:zijxataO0
民主政権が心神のデーターを支那様に献上した可能性が・・・
306名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:07:23.61 ID:itpS58VG0
とはいえ前の戦争中に日本の飛燕もイタリア戦闘機のパクリって誤認されてた
からなぁ。
あんま侮りすぎてもいかんと思うよ。
307名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:09:03.15 ID:LqMWY4lG0
F35のデータはハックされて盗まれてるからな
308名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:36:32.61 ID:jzpbMEig0
そっくりの紛い物を作るのは、旧ソ連時代から、強大な米国に対抗する貧者の涙ぐましい伝統的戦術の一つだな。
309名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:39:37.96 ID:MZyhx+unO
>>307
これがあたりじゃね
310名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:48:21.65 ID:nD3s5OUzO
まあ性能はどうだか判らんが、こうしてガンガン新型戦闘機を国産出来るのはうらやましくもある。
日本は国産機開発に着手するだけでどれだけすったもんだしてる事か。各メーカーに平素から開発させておけるならF-X選定でも国産という選択肢を持てたものを。
311名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:52:57.37 ID:wBOQTWxXO
F-35のエンジンはアメリカですら手こずる最先端エンジン。
パクる対象としてF-35を選んだのは妥当ではない気がする。
312名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:59:08.58 ID:bBfMpDyj0
現代の中国や朝鮮って改良するっていう文化があまりないように感じられる。
日本はなんというか、魔改造文化みたいな。
313名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:16:17.48 ID:QPUX/ldY0
支那の悩みはエンジンだってよ。
戦車でも飛行機でも、どんなエンジンでも10時間稼働すると故障するらしい。
要するに盗んだ設計図通りに作っても、耐久性に関する素材や仕上げの
細部の詰めが出来ない民族だということだ。

だから俺はぜんぜん心配していない。>>1
314名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:17:25.42 ID:zUICvM2Ti
>>312
魔改造というワードは防衛産業だけでなく大半の工業分野では馴染みが無いと思う。
あのワードの出自を知れば、リアルではまず使う気になれないし、その意味を知れば
なんか違うだろと
315名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:18:32.83 ID:4gAKyxmE0
>>313
航空機の話は聞いたことあるけど
戦車のエンジンも耐久力がないとは。
316名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:18:41.92 ID:QPUX/ldY0
>>112
一種類だろ。
最先端の航空機やロケットてのは特殊素材が何百も使われているんだよ。
317名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:24:52.98 ID:6xIpMXIJ0
日用品からロケットまでなんでもコピー、偽造、フェイク、

支那人は泥棒以外いないのか?
318名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:37:15.56 ID:neHbebIv0
冷戦時代、アメリカの新鋭機が出ると
似たような戦闘機が、ソビエトから出てきてたの思い出したw
319名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:41:43.38 ID:CZKyZ/mf0
只のコピーは何故そういう設計になったのか解らず作るので
一回きりの物で進化出来ないゴミ。

人の答案見て書いて100点取っても
次のテストでカンニング出来なきゃ0点なのと同じ、
320名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:50:03.49 ID:jZENq1Qi0
>>314
フィギュアの性的改造より、国内仕様機の性能向上の方がワードとしては先だろ。
321名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:55:52.94 ID:tlrSiBpd0
あえてステルスにならないようなミスったデータを漏洩すればいいのに。
322名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:14:33.40 ID:xWCTWVSD0
盗んだ設計図でコピーしたんだろ?
323名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:07:19.12 ID:q/N+c5ok0
>>313
10時間て、もはや平時訓練が成立しないレベルなんだけど
ソースは?
324名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:07:35.49 ID:IiB9LGwh0
>>320
それっていつ頃?
ガレキマニアの間でのローカル用語としてなら90年代前半頃にはすでにあったよ
例えばNifty Serveの特定のフォーラム内でガレキの魔改造がどうのこうのとか
盛り上がってた連中は見たことはあるけど、軍事系では見たことなかったな
まだ牧歌的な時代だったので重工や重電の中の人間がわりと迂闊な発言をポロポロと
出していた時代でもあったわけだけど

魔改造って、2ちゃん軍事板その他で軍事マニア気取りのニワカが通ぶって与太話を
垂れ流す時に頻出する単語という印象が強いかな
325交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/11/20(火) 08:31:57.51 ID:xiR8/1ua0
2ちゃんがユーロユーロ言ってる間に初期戦闘能力を持ったF-35Bが配備され始めてた
ユーロファイターを導入していたら4年後に中華ステルスが飛んでる中、
非ステルス機ユロが配備されるという悪夢だった
F-4が限界なら配備されてるB型をつなぎで導入するしかない
326交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/11/20(火) 08:35:36.71 ID:xiR8/1ua0
ラプちゃんに負けない曲芸飛行
http://www.youtube.com/watch?v=mfWHHuLILs0
一方、ラプちゃんはフロリダで墜落していた
327名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:35:45.44 ID:DRTEAQ0YO
>>323
2ちゃんねるです
328名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:41:48.26 ID:+wpMVDjP0
主翼が完全に心神だな
洩れてるじゃねーか
329名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:44:27.17 ID:uSa7NtR10
http://www.youtube.com/watch?v=T3NDuBnLUDo
中国産の蚊取り線香は、下手をすると人間も死ぬ
330名無しの倭人:2012/11/20(火) 08:45:37.58 ID:r2Qzb9OsO
側だけでいいなら、日本にはガンダムも鉄人28号もw

そういや実物大シャアザクはどうなった
331名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:58:47.26 ID:G7uBDHdpO
いつも思うんだが
最新鋭兵器開発のPCをネット接続するなよ
ネット接続していたら盗まれるリスクが高いだろ
データのやりとりは必ず人の手渡しでメモリー受け渡しでないとダメにしとけよ
332名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:00:35.81 ID:DRTEAQ0YO
そもそもF-35のデータは開発に参加していた中国系技術者が横流ししたものだし
333名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:02:25.09 ID:F1fX8vfZ0
>>1
ソース元に「無断転載・複製を禁じます。」って書いてあるけど大丈夫なの?
334名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:03:29.45 ID:QxD5O1W40
いや、例え設計図があっても
必要な部品や必要な素材が設計の前提となる精度・強度・能力が無いといけないわけで、外側だけは完璧にまねても完成品として同じものが作れるかというと話はまた別
寧ろ外側だけは原型で中身がまるっきり違うという事になると、基礎設計から自前でやってない分だけ根本的な欠陥が生まれる原因になりやすい
335名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:05:45.51 ID:M7ESDGVG0
双発機もいいけど、たまには双胴機も作ってほしいね。
336名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:07:08.00 ID:QxD5O1W40
因みに素材を渡したとか言う話しがあるけど、製造技術を移転したわけじゃないなら現物使い切ったらそれで終わり
現物があれば同じものが作れるとか言うのなら世の中苦労はしない
337名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:17:36.75 ID:OKlMsJ9J0
中国は絶対に完全オリジナルは作らない
徹底的にコピー品を作る事に全力を尽くしている

そして、必ずそのコピー品を「我が国のオリジナルだ!」と言い張る
338名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:22:25.38 ID:T7rNaEjG0
離発着できないと噂の空母にこのハリボテを載せて撮影すんのか?w
339名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:24:43.80 ID:ly0QkL8J0
>>331
中国や韓国では、人よりネットの方が信用できるんだろ?
340名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:25:21.33 ID:Rs4vIOmf0
実機を購入して分解して調べても忠実にはコピー出来ないだろ
まあ日本人くらいじゃね
その部品の意味まで完全把握して完全再現に近いことをやれるのは
341名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:32:38.35 ID:XjwxBvKH0
模造品でも劣化コピーだとしても瞬時の判断が必要な目視圏内の接近戦は厄介だよな

あと成りすまして殺戮の責任をなすり付けるには模造品が必要でしょう
342名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:39:12.55 ID:tEfvTDYp0
よその国のものを韓国起源だって盗むだけのウリジナルとちがって、
表面だけ真似して似たようなものをつくってブランド品造る時代から、
スパイやハニトラや買収を使って、設計図や技術を盗む段階に進化している。
そうやってるうちにだんだん技術の蓄積もできるかもしれない。
さすが宗主国さまは属国とは違うな。
343名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:41:27.37 ID:YtSdQ27Q0
>>334
F35の場合はネックとなった技術が全くもって中国的に必要ないものだから余り影響無いような
双発でいくようだし、寧ろF35開発の失敗部分が省かれて良いものになってしまう可能性もある
材料的に多少妥協したとしてもね
344名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:01:17.28 ID:JFVPq0R40
>>343
いや、艦載機にはまさにほしい機能だろ。
艦載あきらめるならシンプルで良いかもしれないが。
345名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:34:19.17 ID:QxD5O1W40
>>343
中国の場合、F35の開発上の問題点以前のところが問題になる
大きな所で言えばメインエンジン、最近になって160億ドルをつぎ込んで大規模な開発プロジェクトを始めたそうだけれど
逆に言えば、こういった大規模な資金投入をして研究・開発をしないと、実用性で他国に後れを取ると自覚しているから

何かをオミットすれば良くなるとか、オミットしたらしたで機体バランスやら性能見直しとかで再設計が必要なのだから、基礎設計能力が問題になるというのは変わらないよ
346交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/11/20(火) 11:02:24.30 ID:xiR8/1ua0
エンジン開発に4兆円かける中華
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1120&f=politics_1120_001.shtml
これはヤバイぞ
347名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:05:52.46 ID:9t8GmQra0
見た目だけならいくらでも真似出来るからな
348名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:06:28.73 ID:yMhXTys70
http://www.asahi.com/international/gallery_e/view_photo.html?international-pg/1119/TKY201211180559.jpg

無断転載・複製を禁じます。の文字が笑ってしまうW
349名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:12:25.30 ID:OqHE5Ydl0
日米印ロは次世代戦闘機で挫折 わが国の1人勝ちか(1)=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0606&f=politics_0606_011.shtml
350名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:35:09.81 ID:riDplUuG0
F35のステマか
351名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:36:58.08 ID:01/4jtLM0
中国語で思考しないと操縦できないんだろ。
352名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:50:51.92 ID:87ys8DTGO
外見だけパクるのは大陸アジアの御家芸だろ。

ネズミーランドに模ビルスーツ贋ダム。
果ては白馬に黒ペンキで縞模様。

こんな国の最新鋭兵器、ハッタリの役にすら立たない。
353名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:51:40.16 ID:ozcwVpxo0
パクリキタ
354名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:59:28.28 ID:jZENq1Qi0
>>324
そもそも「フィギュアの改造」とか言ってる時点で、ニワカ丸出しなわけだが。
ファントム、イーグルの導入・運用・改良は60年代から脈々と続いている。
355名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:10:12.27 ID:OqHE5Ydl0
「魔改造」って用語の発祥のはなしでしょ?
軍オタはファントムやF-15を「魔改造」なんてことはあまり言ってなかった、
用語じたいは、フィギアやガンプラヲタが使い出したんだと思うよ。
356名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:22:46.53 ID:tMFbuykz0
お得意のパクリ
357名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:25:00.57 ID:OlmQ9HMs0
ワザワザこのカタチに似せるとかアホ決定だろう
358名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:26:18.24 ID:03W+dXdx0
まぁどうせ爆発するだろうけど
359名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:27:36.58 ID:OqHE5Ydl0
「プラモ狂四郎 恐怖の魔改造編」
この漫画がおそらく「魔改造」を広めるきっかけみたいだね。
それで、プラモヲタがファントムの近代化改修機、F-4EJ改を魔改造と呼び始めたんではなかろうか?
飛行機ヲタは「魔改造」みたいな正式な用語じゃないのは、元々嫌いだと思うんだよね。
360名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:52:10.80 ID:ba7AeTfV0
>>311
だから双発になってるじゃん
要求仕様がシンプルでパクればOKという作り方
まるで中華Padみたいなやり方だと思ったよ

正直こういうの作れるのは少しうらやましい
日本ももっと自由に潤沢に金かけて飛行機飛ばせればいいんだけどな
361名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:20:01.93 ID:q/N+c5ok0
まぁ「とりあえず」でひいた図面から、すぐに試験用の実機が出来上がって
ぽんぽん飛ばして実験できるっつうのは、技術屋にとっては夢のような環境ではあるな
もしこんなムチャクチャな開発予算の浪費が日本にも許されるんなら、
来年にも国産ステルス実験機が空飛びそうだぜw
362名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:00:54.40 ID:Os2cR2NgO
>>361
国産のステルス実験機なら、2006年に飛んでるぞ。
ATD-Xの1/5スケール版だがな。
363名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:03:50.00 ID:q/N+c5ok0
ラジコンは数のうちに入らぬ
364名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 07:37:48.31 ID:PPDw3pk9O
>>354
ファントム、イーグルが60年代から導入とか馬鹿も休み休み言えよニワカ
365名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 07:42:53.02 ID:ydCXJccW0
歩みはゆっくりだが、日本の純国産戦闘機の開発は挫折どころが進んでいるだろ。
366名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 07:48:21.84 ID:EWIMIhERO
>>1
追いつけ追い越せで盛り上がってんだろうな
勢いと金があるなら、大抵のことは出来る
パクりパクりとバカに出来んわな
367名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 07:58:57.30 ID:3JvbGzhb0
>>59
尾翼上にしたらステルス性能落ちることもわからないのか
368名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:01:14.23 ID:7OW8sa9NO
>>10
イスラム教国とも敵対してんのに
助けるわけないだろJK
369名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:26:02.03 ID:PPDw3pk9O
>>367
YF-23ディスってんの?
370名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:27:42.61 ID:SdGWWRuo0
設計図盗んで丸パクリしたけどエンジンは作れませんでした
だからしょぼいの双発にしてみました
371名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:37:16.25 ID:W5IW4Wju0
どうせパクるなら、ラプターにしとけよ。
372名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:03:45.36 ID:uhWzfzmV0
>>313
アルミ鋳物のかスッカスカだからなあ
中華バイクのエンジンなんてオイル交換のたびに大量のバリがでる
末端のパーツメーカーまで技術が向上するにはまだ10年はかかるだろ
373名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:29:05.81 ID:mNIAPb880
単にまねたら強いのが出来ると思っただけでしょ。トップダウンが強いからね。
374名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:43:52.41 ID:i+jVhjf+0
俺も飛行機触った事あるからわかるけど、設計図盗んだだけじゃ作れない
どんな器材を用いて作るのか、素材、加工方法、運用方法などを理解して作らないと飛行機の形をした空を飛ぶ何かになる
だらから制作には設計したチームが必要になるしエンジンだって作れてないのに高性能なわけがない
形状にしろ、単発だからこその形状だってあるのに、馬力たりないから双発にしましたって言ったって重量だって変わってくる
そんな調整が出来るならこんな事になってはないよ
つまり、見栄張りたいだけなのさ
375名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 10:54:45.54 ID:PdI0H4Qa0
毎日新聞の一面広告にドコモの新携帯<HUAWEI>の広告が掲載されていますが、
フアーウェイはアメリカ議会からスパイ容疑で排除命令がでている
中国深セン市にある人民解放軍直属のスパイ組織です!!!!!!!!
376名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 12:54:49.57 ID:gDiELE4K0
関連

【国際】ロシアは中国に戦闘機スホイ35のセットを売却する
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353466341/
377名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 14:48:21.00 ID:tFSXIywU0
ロシアから買ってきたものを自国開発って言う為の仕込みです
378名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:46:47.93 ID:P5PPmP4s0
ステマス戦闘機
ステマじゃなくて文字通り捨てます。
つまりただのゴミ
379名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:55:05.02 ID:G8O5aTzc0
フランス海軍が空母持ったらローンの支払いで家計は崩壊して 今は悲惨なことになってます

中国軍の本格的空母配備に心から応援すます
艦載機も用意しないとね
380名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:11:34.69 ID:42WBA29x0
アメリカの場合
 F4F ワイルドキャット
 F6F ヘルキャット
 F7F タイガーキャット
 F-14 トムキャット
中国の場合
 J-31 コピーキャット
381名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:57:39.43 ID:c44K4WqdO
>>380
「泥棒猫」でいいじゃん
382名無しさん@13周年
 
【国際】ロシアは中国に戦闘機スホイ35のセットを売却する
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353466341/l50