【経済】Microsoft、「Windows8」責任者が退社…人間関係悪化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米マイクロソフト(MS)は12日、ウィンドウズ部門プレジデントの
スティーブン・シノフスキー氏が退社すると発表した。

同氏は、先月下旬に発売された基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」などを
統括する部門の責任者。

米ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、シノフスキー氏はMSの
スティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)の後継候補と目されていたが、
社内の人間関係が悪化していた。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121113-OYT1T01222.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:46:41.95 ID:icWR4GSIT
リアル
3名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:46:48.18 ID:c703c7eO0
コミュ障
4名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:46:53.41 ID:nlqMjO0M0
オワタ
5名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:47:12.46 ID:cgsg4X4m0
おっと
幸先悪いなwww
6名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:47:16.12 ID:dW3tGhpv0
ミノフスキーうんたらかんたら禁止
7名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:47:42.63 ID:/tRecjMT0
me化決定のお知らせ
8名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:47:50.20 ID:4P2ZMJDW0
アップルのやってることをコピーするだけの簡単なお仕事
9名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:48:31.08 ID:CliqmD180
しのぶ好きだと?

おれと同じ趣味でございますじゃねーの?(音速丸)
10名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:48:36.71 ID:p8GFMVp90
>>6
ちぇっ、なんだよ。。。
11名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:48:39.52 ID:dd4PGpKXi
あれ?
ならWindows8の失敗の責任は誰がとるんだ?
12名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:48:45.43 ID:tWYdglQni
Windows8を入れたらパソコンがタブレットになります!バーン

…という報道に嫌気が差したのかも。
13名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:49:25.55 ID:44osB5yi0
>>6
シノフスキー粒子散布!
14名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:49:30.98 ID:FCKCkr1x0
主力製品つくった責任者が人間関係の悪化でやめるって、
雰囲気悪い会社だなw
15名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:49:38.75 ID:v0rP/bqqP
この人と最近アップルのマップ不具合の責任とってやめさせられたナントカさんで新会社設立すればいいやん
16名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:50:01.74 ID:SdzruPz+0
Windows8って人間関係悪化させるのか。すげーな
17名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:50:25.08 ID:nfe7TZPs0
OS本体でがんばって最適化したらクソみたいなUIかぶせられて嫌になるのはしょうがない
18名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:51:22.76 ID:djDf3Sl60
>>15
Windows8のインターフェイスにあの地図を組み合わせた新型タブレット作るのか
胸熱だな。
19名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:51:50.78 ID:dtmJTc3Q0
>>1
この人って、親日家じゃなかったっけ?
どこか、it企業で雇ってみたら?
20名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:51:56.82 ID:giLd6IWuP
>>15
糞UIと糞地図を合わせて何が嬉しいんだ?
21名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:52:08.26 ID:yIF70w7W0
>>4
Windows8はHyper-Vを標準で搭載
22名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:52:20.00 ID:tTmm2b2s0
来年辺りPC買い換えようと思ってたのに
8は大丈夫なのかよ
23名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:52:42.77 ID:MlffSQDh0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。
きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
24名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:53:20.31 ID:t69xPSnZ0
Windows8も無かった事になるのか
25名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:53:28.13 ID:T0BdKNCc0
>>13
それで人間関係が悪化したわけだな。
26名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:53:48.76 ID:VkMut6G50
Mac OS9.2の俺勝ち組
27名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:54:00.24 ID:eIrFhJr60
事実上のクビなんじゃないかこれ・・・8の責任を取らせてクビって言うと
8が失敗と言う事を認める事になっちゃうから形式上自主退職にしただけで
28名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:54:44.89 ID:JolJPesj0
前のデスクトップはどうすればいいの? って5億回ぐらい言われただろうなw
29名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:54:51.26 ID:Ms6n8zj30
アクティブデスクトップみたいに三角出ないだけ進化したもんだ。
30名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:55:01.74 ID:qUUAPdF30
自分の椅子のマイ座布団に、押しピン入れられたりしたんかなぁ。
31名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:55:18.87 ID:Dshmtipu0
法則通りだなw
はよ9つくれw
32名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:55:27.96 ID:aLks/HDx0
なんか来年早々に9が出そうで怖い。
33名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:55:43.68 ID:DDx6EKO90
この人リボンインターフェイスやメトロ推し進めた人だよね。



首になったのわかるわ。
34名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:55:49.77 ID:h+LShEBu0
バージョンアップし続けないと死ぬんじゃぁああ!!!
35名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:55:52.04 ID:Y8Xs+dOp0
ビデオ屋でバイトしてた時、アバター借りてく人が「これ3D?」って聞いてくるの多かったけど
8入れてディスプレイ触る人とか意外に多そうだな
36名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:55:52.80 ID:cMoA7y230
7から8にUPした人が
     ↓
37名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:56:06.83 ID:Ms6n8zj30
スタートメニュー排除しても、リボンUIだけはまんま残る予感。
38名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:56:38.69 ID:5VL3b56r0
>>23
このえいとばーじょんが、もうすぐつくられるのか
むねあつだな
39名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:57:01.94 ID:LrP4uCmD0
>>26
本当の勝ち組は漢字トーク7.5の俺だけどな
40名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:57:11.79 ID:u658n+ci0
Windows8見に行ったけどほとんどタッチパネル非対応
タッチパネルに対応してても、固定キーボードにタッチパネルという不細工な組み合わせ
こりゃだめだわ
41名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:57:13.00 ID:00tmArHC0
>>24
WindowsME

WindowsVista

Windows8 ←イマココ
42名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:57:18.78 ID:TPTRRanf0
ありゃりゃ
43名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:57:44.12 ID:HWhRrUBE0
>>33
ああ、リボンの時点で首にするべきだった
44名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:57:58.77 ID:DDx6EKO90
Office2007使いにくくして、Windows8使いにくくした人か。


よく今まで会社にいられたな…
45名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:58:16.05 ID:Ms6n8zj30
リボンの何が嫌かって、見た目が美しくない。なにあの配置。
46名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:58:15.87 ID:HEbVewOr0
7の糞UIが8でさらに悪化するって、想像もつかない領域なんだけど。
47名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:59:21.75 ID:Z5ifBjNB0
日本通だそうで。
48名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:59:28.76 ID:u658n+ci0
過去の遺物にすがってるだけじゃん
49名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:59:37.30 ID:jmQOb6Bb0
>>32
次(Blueだそうだ)が出るのが来年夏と言う話ならガチである。
ニュースで流れてただけで、マイクロソフトがそういってるわけではないが。
8買ったよ。勘弁してくれ。
51名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:00:13.55 ID:+QiO/FTp0
やっと崩れ始めた? Vistaだまされて買ったんだぞ、俺は!
52名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:00:14.29 ID:ZYV5Rl/20
人間関係を破壊するOSか
新しいな
53名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:00:47.00 ID:qObtsEvJ0
XP厨歓喜スレ
54名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:01:00.11 ID:R7rU7aOe0
パソコンなんてMS-DOSで十分
55名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:01:26.13 ID:49RNKHg90
>>46
そう?
8のUIは3.1の時代に20年ほど後戻りしただけだと思うけど
56名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:01:54.16 ID:Ms6n8zj30
タブレットもサーフェスproが一番良ささうなのに、日本で出るのかも分からん。
57名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:02:02.48 ID:6kbzrOff0
発売したばっかなのにいいのかよw
58名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:02:35.78 ID:DDx6EKO90
>>54
コマンドプロンプトからWinって入れてwindows使えればいいよなw
使いたくなければMSDOSのままで良し。
59名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:02:43.10 ID:G1ZBRubp0
ClassicShellとQTTubBarを導入すれば、XPよりかは大分使い勝手が良い
Core2DouクラスのPCにXPを入れて使ってるんなら、落とせるうちに64RTMを落として、3300円の優待アップグレードをしちゃうのが良いと思うけどねぇ〜
どーせ、再来年の4月には使えなくなるOSなんだし
7やVistaを使ってる人には全くいらないOSだけどw
7と8を別々のPCで持っている俺としては、
8は簡単に7に改造出来るから問題ないような気がするんだが。
61名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:03:07.73 ID:H9jpT83F0
Win8って結局失敗なの?
誰かガンダムに例えて説明してくれ
62名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:04:26.66 ID:yKchj20c0
リボンは覚えるのに時間がかかったぞ
outlookの設定は今でもたまに探す
63名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:04:29.40 ID:iBDE6NF70
WindowsXPを使い続けるよ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1335008655/

WindowsXPを使い続けるよ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1335008655/

WindowsXPを使い続けるよ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1335008655/
64名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:04:33.73 ID:00tmArHC0
>>60
だったら7でいいですわ
65名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:04:35.55 ID:g2NB+Wq4P
>>45
リボンインタフェースは、高解像度向け。貧乏人用安PCには向かない。
最低でも縦1200無いと辛い。
66名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:04:37.91 ID:h+LShEBu0
>>61
Gガンダムみたいなもんだな
67名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:04:45.64 ID:xHAOZKH20
8はいいできだと思うよ。
7の完成度を残しつつタブレット向けUIにしたってかんじ。
つまりデスクトップでは意味ないんだけど。
68名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:04:49.75 ID:AzV7n+iU0
おれはアンドロイドに乗り換えたぜ!
MS-OFFICEは捨てたよ。
只今、GOOGLE DRIVE のクラウド環境へ移行中でつ。
69名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:04:50.65 ID:HEbVewOr0
UIを2000とは言わないけどせめてXPに戻してくれ。
UI設計者って頭おかしいだろ
70名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:05:14.80 ID:DDx6EKO90
>>55
そうそう20年前にキャノンが出してたなんとかってPCのUIそっくりだ。
タッチパネルなんてあの頃からあったし。
71名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:05:24.69 ID:Ms6n8zj30
配送トラックが7なら、8は過剰装飾なデコトラだな。
色々と使いにくい。
72名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:05:29.04 ID:ABxeQEpW0
標準でDVD再生できないとかマジキチ
やるなら代替技術確立してからにしろよ
73名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:05:44.42 ID:Wmgr9Rfn0
ジョブズしかり

結果がすべてか
7から8にする必要はないよ。
XPから8は、\3300なんだしアリだよ。
75名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:06:18.48 ID:oAjTCqh/0
まだ2ちゃんねらで使ってる奴は少ないみたいだけど、
Windows8のアホさ加減はiOS6に匹敵するからな。

よくこんなもん発売したと思うよ。
76名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:06:37.68 ID:KRYAjdv70
Appleと同じだな
77名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:06:42.41 ID:JjSzH5mr0
8が売れないからクビって理由だと8が益々売れなくなるからねっw
78名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:07:10.78 ID:hfqaRwQD0
Win8が糞過ぎたから詰め腹を切らされただけだろ、
Appleでも糞マップの責任者が飛ばされたばっかしだし
79名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:07:32.34 ID:giLd6IWuP
>>58
逆にMS-DOSなら評価したけどな
起動とか今のPCだと超高速だろうな
80名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:07:53.85 ID:S9A5wiac0
7が最強でいいじゃん
81名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:08:02.87 ID:IR+gCvs+0
Surfaceのプレゼンでフリーズさせていた人か。

もしかすると恥をかかせるために、反対派が仕組んだ
罠だったのかもな。
82名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:08:11.12 ID:DDx6EKO90
UI変えるなよバーカ

って大手顧客から散々罵られたんだろうな。
ざまあwww
83名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:08:16.13 ID:khPNiucp0
メトロはもう慣れたけどリボンはクソ
84名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:08:20.09 ID:UzQULwUK0
リボンも慣れると使い易いよ
普段使わないのは、アドインで付けてる旧メニューからよく探すがw
85名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:08:38.51 ID:VxP6bcMb0
ん〜、なにナニ。
期待の新OS出たばかりこれからが一番大事なOS部門、その責任者が追放。
わッはっは。リボンの騎士とかメカゴジラ、んな細かけェ〜話じゃなく、
企業として根幹に問題あるんちゃうけ。大変やなM$^^
まぁ、一ユーザとしてはソフトランディングでの崩壊を願っとるが()
86名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:08:39.15 ID:Db5DoZAE0
> 社内の人間関係が悪化していた

技術はあっても、コミュ力が無かったんだろうな
87名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:08:48.58 ID:1eL9+3Gb0
ちょっと前にWindows7搭載PC買ったけど
もう8搭載PCが主力になっててビックリ
しかもけっこう安い
88名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:08:48.81 ID:VLtr4OOm0
95○→98○→ me×→ xp○→ vista×→ 7○→ 8× ?
89名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:08:56.42 ID:xHAOZKH20
そういや8は起動が早いな。
7も早かったけど。
90名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:09:12.18 ID:44osB5yi0
>>61
ガンダム→2000 優秀なプロトタイプ
ガンキャノン→XP 割と標準機として使えた
ガンタンク→Vista つーか陸戦型かよ!(劇場版で無かったことに)
GM→7 標準機
ボール→8 ・・・なんでここでモビルポッド?
91名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:09:15.39 ID:KRYAjdv70
>>69
XPや8のデザインはアメリカでは受けたが、日本では悪いだろうな

>>79
超高速なんてことはない。それ以前の問題もあるが
92名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:09:18.06 ID:Ms6n8zj30
素材の味を殺してますな。
93名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:09:49.87 ID:FOsqdnz50
>>54
オレもDOSとキーボードの頃の方が楽だった。
3.1でも良いけど。iniファイル書き換えれば楽チンカスタマイズ。
インストールもアンインストも簡単、どこに何があるか判るから
トラブルシュートも明瞭、あとはコマンド覚えて、バッチかければオッケ。

今のはいじったり追加するファイル探すだけで吐きそう。
94名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:10:04.87 ID:giLd6IWuP
>>82
ていうか大手顧客であるところの企業ユーザーとかは8とか押し付けられても困るだろ
メトロUIでゲームとかショッピングしろってか?仕事中に
95名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:10:25.10 ID:Wmgr9Rfn0
リーダー強行
周辺やっかみ
結果伴わず
当て付け退社
96名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:10:29.85 ID:vG4+8IXy0
OSはいくら軽くなろうが、エクスプローラにリボンがダメだな。
リボンは慣れれば楽だという信者いるけど、それ以前に縦方向が足りなくなるから駄目なんだよ。
97名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:10:57.70 ID:MX/7WcAu0
地雷の予感
98名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:11:05.92 ID:l+ftUG1n0
>>11
担当者不在のため・・・
99名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:11:16.75 ID:TSETOgUh0
タッチパネルもってないからwin8買っても意味ないんだよなー
何の利点もない
100名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:11:49.06 ID:kzYTL05g0
windows8はMeとは全く違う
Meは超不安定なネタOSだったが、windows8は動作は快適だからだ
ただ必要とされていないだけで
101名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:11:49.48 ID:SDoElCch0
メトロUIに社内でも反対の声が多かったのに無理やりやってしまって、売り始めたら案の定不評の嵐だったってこと?
102名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:11:54.87 ID:VvOcJ7Wg0
今気がついたんだがProffesionalじゃなくてProだったんだな
103名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:12:08.47 ID:qEMEkkr90
win8をmacの真似して徹夜で並んでハイタッチして買った秋葉系のヲタが涙目の予感
104名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:12:26.02 ID:xHAOZKH20
伝統のスタートボタンがないからな。
初めて使うと何もスタートできなくなって困る。
105名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:12:29.88 ID:2hS6KH9s0
硬派に中身を作ってたら、PCに噛みあわないインターフェース被せられて現場は凹んだって本当?
106名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:12:50.51 ID:QwEc+5ZP0
>>61
シノフスキークラフトといえばVガンダムです。
みてください!
107名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:12:56.94 ID:G1ZBRubp0
>>99
XPユーザなら3300円でサポート期間が9年弱伸びる
108名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:13:10.50 ID:KRYAjdv70
>>88
それ情弱の解答だぞ
MeとVistaは以前からの互換性を切り落として解決出来る
というかXPもVistaも出た当初はボロクソに言われ、ハードやSPで次第によくなってる
7はVistaとの感覚が短かったからあんまり言われなかったがな
109名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:13:22.17 ID:DDx6EKO90
遊びに使う分にはいいんじゃないの?

仕事で使うのは絶対嫌だけど。
会社辞めるw
110名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:13:30.77 ID:+AZB+CGq0
偉い人が辞めると周辺の気に入られてた社員一同がごっそり入れ替わるからな。
チームで仕事してるだろうからチームごととなるともう別会社かと思うほど。
111名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:13:46.98 ID:FWbd0hYb0
漢字Talk6.07で充分
112名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:13:47.25 ID:WZweSzaG0
逃げたw
113ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/11/13(火) 22:13:59.31 ID:gpoJ6Gkq0
いきなり死亡フラグw>Windows8
114名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:14:32.90 ID:x2UxO7VX0
>>107
次の待つってのはアリ?
115名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:14:43.87 ID:xHAOZKH20
あとIE10もいい出来だとおもう。
7標準のIE8よりも見た目がシンプルでいい。
116名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:15:08.43 ID:QwEc+5ZP0
>>90
それだとMeはなんだろう。
ガンガル?
117名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:15:09.01 ID:X6TDJwdU0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC

スティーブン・アンソニー・バルマー(Steven Anthony Ballmer, 1956年3月24日 - )は
アメリカ合衆国の実業家、マイクロソフト社最高経営責任者(2000年1月 - )。

ミシガン州デトロイトに生まれる。父はスイスからのドイツ系ユダヤ人移民で
フォード・モーターにマネージャーとして勤務した。
母はベラルーシのピンスク出身の両親を持つ東欧系ユダヤ人移民二世。

マイクロソフトを設立するビル・ゲイツとは同じ学生寮の同じ部屋に住んでいた。
経営学修士を取得するためにスタンフォード大学経営大学院にも通学したが、ゲイツに説得され中退。

1980年6月、ゲイツが初めて採用したビジネスマネージャー(事業担当管理職)としてマイクロソフトへ入社
マイクロソフトの24人目の従業員となる。
118名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:15:10.09 ID:0dFi3X7O0
119名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:15:27.32 ID:Rxe7cDrO0
ころころUI変えてんじゃね〜よボケ
いまだに7の行きたい項目とかちょくちょくググらないとダメなのによ
アフォか
120名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:15:55.58 ID:vG4+8IXy0
>>108
Meは何やっても解決できない糞OSだぞ。
超裏技で、シェルをWin95/98のエクスプローラに戻すとかいう荒業あるけど、
そんなら素直にWin98入れた方がいいというw
121名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:15:57.04 ID:khPNiucp0
Win7のエクスプローラーの上のバーもクソ
"新しいフォルダ"押そうとして位置が変わって"電子メールで送信する"を押したりする
ああいうパカパカ位置が変わるUI設計おかしいだろ
122名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:16:14.84 ID:7v+E96//0
相変わらずボタン使う以外はシャットダウンができないで再起動するぜ。
糞OS。
メールもサインアウトできないし、ブラウザも使いにくいから、
一回デスクトップに行ってからログインしている。
123名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:16:30.67 ID:DDx6EKO90
>>110
カトラーが来て本当良かったなMSは。
あれがなかったら別の会社が今頃MSの地位についてた。
昔のMacと同じでおもちゃのままだった。
124名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:16:42.01 ID:Fy3AXAtl0
8はinfobarのパクリ。
125名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:16:42.25 ID:MU3fZsHr0
>>94
というか企業では導入しないと思うよ
これで仕事しろって無理だし
9で反省してくれるの待ち
3.1→ボール
98→ジム
XP→ガンダム
7→Z
8→バウンド・ドック

こんな感じ。
127名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:16:54.90 ID:xHAOZKH20
それからエクスプローラも7で微妙に使いにくかったところが直ってて良い。
細かい美点を挙げていくと、8は結構いいところだらけだ。
128名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:16:57.76 ID:nYIHwZl90
背番号8は人間関係悪化のサイン。
129名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:17:02.89 ID:G1ZBRubp0
>>108
Linux板には2000年以前のスレが数個残ってるが、そのスレの頭の方では「XPは絶対に受け入れられない!今こそ、Linux躍進の時!」っていう楽しい書き込みが散見できるよねw
Lunaは重い、アクティベーションはユーザを泥棒扱いしている、9x系との互換性に難がある等々、色々言われてたねぇ〜懐かしい話
130名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:17:12.87 ID:zulUKIFT0
リボンは単に面倒なだけだったな。
オフィス2000で機能とシステムはほぼ完成してたし、以降は惰性と新製品売らなきゃならない会社の事情
で出てたようなもんだし。
131名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:17:17.23 ID:CxBPZ2WH0
vista以下のクソOSなのか
132名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:17:24.36 ID:/kYN8x3C0
XPで十分
133名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:17:52.30 ID:+OtJc4300
デフォルトでAeroとガジェットとスタートボタンが復活したら
7から買い換えてもいい。
134名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:17:56.02 ID:S6eDYG2+0
うへ〜 8に更新しようと思ってたのに・・・ Windowsは7で歴史終わりかよ
135名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:19:44.93 ID:DDx6EKO90
>>134
9でUI全取っ替えになる可能性がある。
リボンとメトロを推進してたのが多分このおっさんだろう。
136名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:19:55.45 ID:QYXjLcPa0
後のシノフスキー物理学の始祖である
137ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/11/13(火) 22:19:59.56 ID:gpoJ6Gkq0
>>120
MeはプラグアンドプレイがようやくまともなになったOSだし俺は好きだ
98SEだとVIDEOカードやLANカード、モデムカードU等の認識でよくIRQがバッティングして大変だった
Meはそまような事がまずない
なので古いパーツで組み立てたマシンにMeを入れて今でも使えるようにしている
138名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:20:18.31 ID:WpCAho+k0
>>133
7使ってるならそのまま9まで待てばいいだろw
8に乗り換えようか迷ってるのはあと2年でサポートが切れるXP組だろうし
139名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:20:42.01 ID:vG4+8IXy0
>>129
2chではあまり話題に挙がらないWin2kが最強だけどな。
シンプル版XPとも言えるからな。
サポート打ち切り早かったのだけが弱点。
140名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:21:03.01 ID:w2jlNp/n0
>>1
                                                 n
                                 _、_  n           (ヨ)(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄
  95                   |    |          | ('A`) .|               Win 8
                      |    |          |.ノ ノ)_.|               無印
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      | orz | ← Me       Vista
                      |____|
141名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:21:06.06 ID:ESYsFTxiP
よかった、それならSP1ではMetro廃止されるんだね
142名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:21:12.61 ID:TSkzpcRu0
8は軽い。Macよりサクサク動くよ。
BootcampでWin8入れてMoutain Lionと比べると違いが分かる。

前のOSまでいじくるつくーるとかで設定いじってたけどその必要がなくなる。
いじくるつくーるはもう更新しないんだろうな・・・
143名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:21:45.75 ID:T5CCjTOs0
次の9はどうなるんだろう。
windows2000のUIに戻してくれたら、神

エクスプローラも戻して、everythingをデフォルト
検索できて、ファイルにはタグを簡単に付けられる
ようになっていたら、3万出していい。
144名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:21:47.76 ID:2JHmVAcx0
法則と言われるほどVistaは糞OSではない。
Meは・・・うん。
145名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:21:54.46 ID:G1ZBRubp0
>>114
再来年の4月までに出るOSが8と比べて凄く良くなっていると思える、また、その販売価格が3300円と同等になる可能性があると思えるなら、待つのもアリだと思うよ
特にRTM版からのアップグレードをすれば3300円で新品のHDDに64ビットOSを導入できるようになる可能性は、大分低いように思えるから、俺は買った。
まあ、それに3300円なら、1年使ってゴミ箱行きでも「ああ……」で諦めも付けられるし、何より、XP、飽きたww
146名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:22:24.07 ID:eu1AeWVz0
桜雇ってまで行列演出したのにね
もう、ネット社会で騙されるのは
馬鹿か踊るのが好きな層だけだよ
147名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:23:01.01 ID:GK8jE2YfP
ひょとしてゲイツもMeの責任を取らされて辞めたのか?
148名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:23:09.67 ID:ase8dcjj0
XP64ってOS出したらバカ売れの悪寒
149ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/11/13(火) 22:23:42.10 ID:gpoJ6Gkq0
>>144
起動が遅すぎなんだよ>VISTA、あと2000
イラチの俺には向かん
150名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:23:46.97 ID:giLd6IWuP
>>130
絵を付ければユーザーに優しい、ってのは壮絶な勘違いなんだよなぁ
特にOffice系みたいに操作が複雑な場合は冗長なものを削り取った方がわかりやすいことが多々ある
ベストはユーザーの嗜好によって切り替えできることだけどね
Microsoftが改心する日は来るのか
151名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:24:00.71 ID:2JHmVAcx0
>>147
ゲイツは今でもMicrosoftの会長ではある
152名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:24:01.24 ID:lLmNAdkb0
3台ほど古いPCにインストールしてみたが、どれも起動がやたらに早いのは8のいいところ
1GBのメモリ積んだ状態でアプリを立ち上げても、Win7までのOSみたいにメモリを使い切ることもなく、5〜600MBでおさまっている
ClassicShell入れるだけで旧OSみたいな使い方にできるから8はお勧めだと思う
153名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:24:15.61 ID:G1ZBRubp0
>>148
普通にあるし……<XP64
32Bit版XPアプリが動作しないし、デバイスドライバもないから、ほとんど無視されてる存在だけど
154名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:24:16.10 ID:xHAOZKH20
2000はありとあらゆる点でXPに負けて消えた。
155名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:25:01.33 ID:SIhUcDRN0
>>129
XPが重いマシンにUbuntu入れたら、もっと重くなって笑ったw
Linux系ってあんま軽くないのな。
156名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:25:02.24 ID:W5vKX7Vk0
>>148
情弱乙
157名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:25:29.70 ID:7v+E96//0
電源が切れないで再起動をするというバグ出てない?
158名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:25:42.65 ID:bkwTASB/0
XPでいいじゃん
159名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:25:43.39 ID:Osv+WbBz0
>>15

新会社 Eight & Maps
160名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:25:53.31 ID:DDx6EKO90
>>144
VISTAは当時のマシンで遅かったのが印象悪くしたな。
何か知らないけどいつもHDDアクセスしてるし、何じゃこれはって感じだった。
SP2でずいぶん良くなったけど、7x64に変えてお役御免にした。
161名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:26:03.18 ID:svsTF1jt0
4インチと22インチのUIが同じって、バカですか>MS
162名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:26:05.18 ID:KFdWi9f10
Microsoftのスティーブン・シノフスキー社長が退任 
Windows部門は2頭体制にWindows 8の立役者、スティーブン・シノフスキー社長がMicrosoftを去り、

Windows部門は2人の女性幹部が引き継ぐ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/13/news052.html


ラーソン−グリーン氏は1993年にMicrosoftに入社し、I
nternet Explorer(IE)やMicrosoft Officeのユーザー体験に従事した。
Windows 7とWindows 8では、プログラムマネジメント、
ユーザーインタフェースの設計とリサーチなどの責任者を務めた。
シアトル大学でソフトウェアエンジニアリングの修士号を、
ウェスタンワシントン大学で経営管理学の学士号を取得している。

 タミ・レラー氏は2001年にMicrosoftに入社。
Microsoft Dynamics部門から2007年にWindows部門に移った。
ミネソタ州立大学ムーアヘッド校で数学の学士号を、
セント・メアリーズ大学でMBAを取得した
163名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:26:16.01 ID:2JHmVAcx0
XPも出たころは散々な言われようだったからなぁ
UIを一新すると既存のユーザが反発しだすのはだいたい毎度のこと。
164名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:26:25.27 ID:QHei3O9s0
Microsoft、「Windows8」責任者が寿退社
に見えた。
165名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:26:29.34 ID:xHAOZKH20
リボンはOfficeとかで黙々と作業するには使いやすいよ。
あきらかにクリック数が少なくて済むと感じる。
166名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:26:35.06 ID:MAQDdPmw0
>>120
いやMS-DOSカーネルの限界で特に日本語等の非アルファベット圏だとFEPにリソースを食われたから余計に厳しく不安定になったんだよ
既にNT系に移行する予定だったからね
167名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:27:01.88 ID:9WO4uk440
9では誰が犠牲になるの
168名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:27:27.15 ID:qTquJqhm0
Widnows8は、大失敗作だからな・・・

あのUIは、時期OSには引き継がれないだろ

一代限り、子孫を残さない、俺らみたいなOS
169名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:27:35.30 ID:GQ4qAAgq0
170名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:27:50.02 ID:MU3fZsHr0
>>153
7だって64あるけど
結局32しか売れてないしな
64移行失敗も批判されるべきだな
171名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:28:09.93 ID:T7XauIcR0
そういやアップルも次期CEO候補と言われた男が糞マップの責任をとって退社予定だったか。

この2人、もちろんOSやアプリの不出来による引責辞任なんだろうが、それだけではなく
シリコンバレーでそろそろ世代交代の時期になりつつあって、しかし入れ替え戦の第1ラウンドでは
古い世代が若い世代を蹴落として勝利、みたいな側面もありそうだね。
172名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:28:20.82 ID:L+LMKuUq0
>>163

98,2000,MeからXPでそんなにUI変わったっけ?

にしてもメトロは酷すぎる。
173名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:28:25.16 ID:2JHmVAcx0
>>148
あるけど別にバカ売れはしなかった

>>155
Ubuntu自体が重いっていうより、GUIのシステムであるGNOMEが重いんだよね
最近でこそ改善された感もあるけど・・・。
174名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:28:44.91 ID:Dshmtipu0
ぶっちゃけOSなんていまどきのマシンスペックならなんでもいい
Windows,MacOSX,linux,BSD
どれでも構わない
175名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:28:54.34 ID:w4Rk58L00
よかったよかった
これでスタートボタンも復活するだろw
旧称メトロ強制にスタートボタンなしとかあまりにもUIがアレだからなWin8は
UI以外はいいOSなのに
176名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:28:55.71 ID:Jfzu/Ph10
8のデザイン押しする派閥の排除に成功したってとこかな。

大きくなってくるといろいろあるよね。
177名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:29:00.68 ID:PavyWZXc0
>>33
超使いにくかった。
178名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:29:40.71 ID:vgNjQlkKO
シノフスキー粒子
179名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:30:13.03 ID:giLd6IWuP
>>170
マジで?
俺の周り職場も含めて7は64しかいないけど
少数派だったのか・・・
今32だったらメモリ上限ひっかかりまくるんじゃないの
180名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:30:16.23 ID:QHei3O9s0
>>23
死人に鞭打つようで悪いが、Meは本当にやくたたずで消えたからなあww
対してXPは、時期もよかったんだろうけどいまだに大学や病院など公共施設の端末のOSとして
結構使われてる出来のいい妹。
次のビスタもビッチでだめなやつだったけどな。
181名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:30:24.09 ID:DDx6EKO90
>>170
メモリ4G以上なら、7x64必須だよ。
182名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:30:24.50 ID:0OfGXzhz0
>>168
8はそこまで悪くないぞ
メトロ使わなければ軽いWindows7として普通に使える
183名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:30:25.65 ID:MU3fZsHr0
要はタブレット市場も飲み込んだろうかっていやらしい根性が災いしてるんだろね
融合しようとする意気込みは買うけどタブレット用は所詮タブレット用だろ
しかもそれが市場に出回ってるタブレットのUIに遠く及ばない
なにもかも中途半端
184名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:30:44.83 ID:E7zQIpT50
>>39
押入れから出したiBook(貝がら)のOS8が動いた

一人で泣いた
185名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:30:49.85 ID:CxlxF+d+0
vistaから8にアプデしたんだが、
良い点
機動めちゃはやくなった。

悪い点
全角半角の切り替えがalt押しながらじゃないとできない。
キーボードの¥のキーが死んだwナンも出ない@もシフト押しながら2をおさないと
出ない。よって”が出ない、コピペで対応w
OS再インストでもダメw
dellに問い合わせたら有償のサービス5000円に入って遠隔で設定変更しない限りは
戻らないって。何とかの安物買いってやつだな。
起動はやくなったので取り返していくしかねぇな。ネットしかしねぇ嫁は
よろこんではいる。
186名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:30:50.96 ID:vG4+8IXy0
>>149
同じスペックで比べたら 2000>>XPだぞ起動速度。
2000時代のPCがショボすぎただけだって。

2000も、メモリ256MB以上入れたら快適とかいうOSだからな。
(XPは512MB以上)
64MBが普通だった時代にそんなメモリ食いOSが合わなかっただけ。

>>154
目立つ弱点は、クアッドコアに対応しないくらいだぞ。
インストールが面倒というのもあるか。
まぁ、色物っぽいよなw
少しでもPCを弄れるか、そうではないかでも
評価は変わると思う。

ただ、メトロスクリーンは俺は重宝もしてるけどな。
一発起動が素晴らしい。
188名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:31:03.73 ID:RbSxQSDj0
UIなんて切り替えられるように作れば誰も文句いわないだろうに
1、2年ですぐ投げるくせにユーザーに強制するなよ
189名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:31:25.51 ID:z5oRMEfC0
次のOSでUI元に戻してくれんかな 8はぜってー買わねー
190名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:31:41.94 ID:zulUKIFT0
とりあえず、2000年だからって理由だけで未完成なのを無理矢理リリースしたのがMeだっけ。
191名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:31:44.36 ID:G1ZBRubp0
>>155
デスクトップ環境次第だよ
軽いデスクトップ環境(XfaceとかLXDEとか……)を使えば軽くも出来るだろうけど、結局の所、Firefoxだのなんだのがもっさりなら存在価値ないしねぇ
それにもう、UbuntuはPeaオプションの使えない古いCPUはサポートしなくなったから、XPが重いようなPCでLinuxの環境を作るってのは余り意味がない気がする
192名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:32:08.43 ID:SIhUcDRN0
>>172
けっこう細々と変わった。
まあ、1分でクラシックに戻せるから問題なかったけど。
193名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:32:08.95 ID:2JHmVAcx0
OSの不安定さで純粋に糞OSだったのがMe
当時のPCのスペックの低さがOS自体の評判を下げる要因になったのがVista
OSとしては悪くないけどUIがあまり受け入れてもらえないのが8
194名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:32:27.21 ID:vExhPoI30
Vistaのオールチンもやたら性格が悪そうだったな。
195名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:32:27.64 ID:HEbVewOr0
>>163
いや、UIだけなら2000が一番いい。2000のUIって出たときそんなに文句言われた?
NT4.0より良くなったって意見が一般的だと思ったが。
196名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:32:29.17 ID:fRmwX0Nz0
OSとしての出来不出来の問題ではなくて
商売的に難しいんだと思う。
XPまでの様に皆が新OSに飛びつく意欲もお金も無いし
7でXPダウングレード提供してた位に冷え込んでる。
まあ、世間の話題がスマホ&タブレットに流れて
MSの事が話題に上がる事が減ったから、何かしらの商材で
世間にアピールする必要に迫られてたとは思う
197名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:32:33.98 ID:8xVZhDdeP
7のエクスプローラーに↑ボタン付けるだけで完成してたのに
タスクバーのランチャー+起動アプリ機能やデスクトップウィンドウの簡易操作はなれるとXPには戻れなくていい
198名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:32:34.48 ID:DDx6EKO90
>>185
それキーボードが英語用101になってるよ。
コンパネで変えられるんじゃないの?
199名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:32:34.50 ID:T0BdKNCc0
>>185
英語配列になってるだけじゃないか?
200名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:32:41.60 ID:giLd6IWuP
>>172
lunaになっただけでボロカスに言われてた
(XPの青色のウィンドウとか)

メトロと比較したら下らない相違点だったな
当時の貧弱なスペックとかもあったんだけど
201 ◆LOCusT1546 :2012/11/13(火) 22:32:58.73 ID:KGhGrOy00
  ヽ /
  ()_() ・・・。

>>170
7で32bit買う意味あんの?

ていうか、そんな奴、周囲に1人もおらんわw
202名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:33:06.55 ID:AUhL1b+10
最高級vistaHomeの俺は当然に勝ち組
203名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:33:23.26 ID:zh+4jpTZ0
マイクロソフトらしい理由で笑った
204名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:33:24.60 ID:WVQpGPOK0
8はウィンドウズという名前はつけずに
タブレットPC専用でリリースしたほうが良かったのでは
205名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:33:29.61 ID:zmf0Fsmh0
206名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:34:06.60 ID:vG4+8IXy0
>>170
32が売れている理由は、会社関係のIT部門が64ビット移行渋ったからだよ。
実際は使用メモリ減って、32ビットの方が不安定なのにな。
207名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:34:26.22 ID:MU3fZsHr0
>>174
個人だったらなんでもいいよ
自分が使いたいものがちゃんと動けば
会社じゃそうはいかん
OS変えなきゃいけないってのはIT部門の何人か倒れるわけで

>>179
デザイン系とかだったらある話じゃない?
つか普通はMac使うと思うけどな
現状は32で4GBでなんとかなるよ
64は確かに早いけど
これまで使ってた色んなデバイスが動かんわ、アプリが不具合起こすわだよ
208名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:34:29.83 ID:Dshmtipu0
>>185
英語配列になってるだけだなw
209名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:35:07.87 ID:xHAOZKH20
>>185
釣りか
210名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:35:45.85 ID:4pyU9Fat0
>>18
わろたw
211名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:35:48.73 ID:giLd6IWuP
ゲロのCMがウケると思ったり
Microsoftってちょっと頭おかしいんだよね
212名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:36:12.54 ID:0OfGXzhz0
>>204
それはWindowsRTって名前で出てるよ
213名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:36:16.11 ID:CxlxF+d+0
>>198>>199
神!家に帰ったら試してみるありがとう。
214名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:36:27.10 ID:DDx6EKO90
>>206
64ビットで32ビットのアプリが動くように一生懸命頑張ったMSの中の人の
努力が無駄になったなw

WoW64でほとんど動くのにね。
ドライバもほとんど揃ってるし。
215名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:36:29.01 ID:44osB5yi0
>>207
おいおい
いくらなんでも情弱すぎだろ・・・
というかそれを超えて嘘のレベルに達してないか?
216名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:36:35.44 ID:coDJOI1x0
>>205
どいつも一癖あるなあ
217名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:36:39.08 ID:G1ZBRubp0
>>170
俺は8を64ビットで使ってるけど?
ここまでメモリが安くなってることを考えれば、64ビット化は必然だと思うけどねぇ〜
218名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:36:40.99 ID:w4Rk58L00
メトロと従来のUIをユーザが選択できるようにすれば8もあそこまで不評じゃなかっただろうにな
メトロ強制はアカンわ
九割のユーザはClassic Shell入れて8使ってると思う
219名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:36:59.82 ID:T5CCjTOs0
>>186
マルチコアに対応してるんなら、2000のまま使っていたと思う。
1GBのメモリで、2GhzのCPUで動かしたら、超快適だった。
 インストールってたって、ドライバをデバイスマネジャから
入れるしかなかったってところでしょ。
 XPの自動だって適当なんだから、いつもデバイスマネジャで
インストールしてたし・・・
220名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:37:40.17 ID:i4xCZRlq0
またXP延長か?
221名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:37:45.56 ID:L+LMKuUq0
新しくPC買ったから、Windows7入れてVisualStudioインストしたら、
メトロメニューにアイコンが大量に配置されて何だこれはと思った。

本来スタートメニューでディレクトリにまとめられて表示される一覧が、全部展開されるのね。
あれホントやめてくんねぇかなぁ・・・。
222名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:38:07.86 ID:GOg5gDkz0
今日ビックいったらWin8の箱の横にWin8のビデオ流してるPCあったから触ってみたらOSが7だった。
売る気あんのか?思わず画面タッチしちゃったじゃねぇかw
223名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:38:25.59 ID:hfqaRwQD0
>>204
タブレットPC専用にもWindowsRTという名前で同じUIで出してるぞ
タブレット用だから当然全画面でしか動作しない、窓が1個しか開かない
なんちゃってWindowsだが
224名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:38:26.97 ID:vG4+8IXy0
>>207
4GBフルに使えるアドレス拡張設定になっていればいいけど、
会社関係は実際そうなっていないし、2.6GBくらいしか使えないんだよ。
すると、メモリリークすると、勝手にAeroが無効になったりする。
拡張になっていない分で減って、内蔵ビデオメモリでさらに食う。内蔵切れないし。
225名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:38:35.21 ID:EkfeghiI0
あとは任せた (キリッ てことかw

Windows8は新しいUI付けんのはいいけどそれ使わない選択もできるようにしときゃよかったな
スタートメニューも出せるようにしとけよ
MSって技術はどうだか知らんがアプリのデザインのセンスは皆無だなw
226名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:38:38.27 ID:dbr2GEpB0
>>41
Vistaと7はほとんど同じだ。
227名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:38:46.35 ID:Dshmtipu0
>>207
企業は大変だよな
まあ社内業務は7メインでいいだろうが
顧客のために8のこと知っておかなきゃならないから
また出費と人材が張り付かなきゃいけないのかw
228名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:38:51.15 ID:IpqlkHuyP
【経営危機】米インテルがシャープに最大400億円出資へ…思惑が一致 [11/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352813206/
229名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:39:27.65 ID:DDx6EKO90
>>221
それって8でしょ?
四角いモニターだと端がきれるんだよね。
しかも見た目かっこ悪いしなあ。
どうしようもない。
230名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:40:02.84 ID:/IiZZCFD0
>>221
あれは誰もがビビるよな
231名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:40:03.20 ID:G1ZBRubp0
>>214
> ドライバもほとんど揃ってるし。
インテルのCS330(ウェブカメラ)が動かなくなった……
10年も使ってるんだから、もう、捨てろって話だけどww
あと、ドコモのN-03Dの通信ドライバはまだ存在しない
(MTPモードとSDメモリカードモードは動く)
ドコモに問い合わせたら「対応するかどうかも未定」らしい……フザケンナ、ドコモ
232221:2012/11/13(火) 22:40:07.91 ID:L+LMKuUq0
×Windows7入れて → ○Windows8入れて

(*´艸`*)

>>227
今後はメトロ対応も求められんのかな・・・。南無。
233名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:40:27.44 ID:IV+zeE5z0
企業で使用するPCで64bit導入なんて殆ど無いだよ
自由にアプリケーション変えられる個人とは違うからな
企業は昔の資産を引きずらないとならんから。
234名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:40:42.13 ID:xHAOZKH20
>>197
>7のエクスプローラーに↑ボタン付けるだけで完成してたのに

7のこれには本当にいらっとしたわ。
表示する方法あるのかもしれんけど、調べる気にはならんかった。
それがなおっただけでも8はえろい
235名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:40:45.21 ID:HEbVewOr0
>>215
会社は保守的だからなあ。
windows全盛期でもDOSとかざらだったし。
会社はXPで充分ってとこ多いんだけどもう販売して無い&保守切れだから
泣く泣く7にしたと聞いた。
98や2000やXPから7に飛んだとこ多かったんだよね。
プログラムも相当レガシーだから32bit選んだんだと思う。一つでも動かなきゃ困るしね。
236名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:40:46.33 ID:yRyzO/gw0
なんで8はダメなの?
MEみたいにガンガン落ちるわけじゃないんでしょ?
237名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:40:55.74 ID:DmnZ0GL90
8にすると7より性能が落ちるの?



RXってコードネーム?
238名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:41:03.34 ID:eAhKPDQd0
>>35
無駄とわかっていてもとりあえず触るだろうな
239名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:41:24.00 ID:111lR3pB0
8は失敗作ってことか?w
240名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:41:31.74 ID:Lc/CgUmh0
既出だけ言いたい

シノフスキー粒子
241名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:42:06.56 ID:AUhL1b+10
>>236
デスクトップの事を無視してるからだろ
242名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:42:18.01 ID:L+LMKuUq0
>>237

性能というより作業効率が落ちる。
誰か助けてくれ・・・。
243名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:42:21.42 ID:vG4+8IXy0
>>219
ドライバなんて、セットアップ実行して入れるでしょ。

俺が言ってるのは、Win95/98にはあった、PnP非対応機器の検索があるってことだな。
あれで物凄く時間が掛る。
(XPは、PnP対応前提で切った処理)
また、OSインストールCD-ROMでのデバイス対応がいい加減で、フロッピーが必要だったりした。
244名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:42:35.60 ID:FWbd0hYb0
次は9で、その次はXになるんだろうなぁ
宣伝目的の無駄な機能が取れて、本当に使いやすいOSになるのはまだ先ですな
245名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:42:42.04 ID:giLd6IWuP
>>227
いやー普通は7の許可出すときに64も一緒にやってると思うけどね
ていうか207は最後の行を筆頭に妄想で書いてる臭が半端じゃない
246名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:42:52.60 ID:xHAOZKH20
>>186
>目立つ弱点は、クアッドコアに対応しないくらいだぞ。

いいなおすわ。
ありとあらゆる点でXPに引き分け以下(大半が引き分けだとしても)だったから
2000は消えた。
247名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:42:59.18 ID:DDx6EKO90
>>236
触ってみれば分かる。
UI全部覚え直し。
俺みたいに慣れてりゃいいが、会社なんてそういう奴ばかりじゃないんだよ。
248名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:43:24.44 ID:KDWCKBmn0
androidやiOSの「コンテンツで稼ぐ」っていうビジネスモデルが羨ましい余り、適当に作られただけの、なんの崇高な思想も感じない糞OS。使ってて悲しくなった
249名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:43:29.50 ID:44osB5yi0
>>232
メトロは企業じゃほとんど使えない仕掛けがある
誰が企業システムをActive Directoryで認証しようと思うか
250名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:43:45.59 ID:LkMAGMWzO
失敗つうか、XPで十分って層も居る現状で、7から一年足らずじゃ流石に売れねぇよ
251名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:43:55.23 ID:DmnZ0GL90
>>35
ITバブル時代で儲けて、国産のセルシオから、独産のMercedesに、乗り換えた人?
252名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:43:58.55 ID:IV+zeE5z0
>>235
いまだに7でもXPモード動かさないとならないよな
Officeだってそんなにバージョン上げてくれるなとw
253名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:43:59.04 ID:/IiZZCFD0
>>236
とりあえずなんの情報もなしに7以前のユーザーに触らせたら
シャットダウンのやり方だけで一時間は悩むと思うw
254名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:44:08.35 ID:w4Rk58L00
7使ってる人はまったく替える必要がないが
Vistaからなら8に替える意味はある
起動速いしメモリ食わないしSSDにも最適化されている

惜しむらくはあの糞UI・・
首になって当然だわ
255名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:44:18.36 ID:9xt/5mJ80
デキ悪い 評判悪い 望まれてない
いつのまにこんな空気の読めない会社になっちまったのMS
256名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:44:50.27 ID:LjoEyr0r0
おいおい8にしちまったよ
もうサポート終了か!?
257名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:45:02.51 ID:G1ZBRubp0
>>236
「ともかく、UIがマウスとキーボード、それとタッチパネルじゃないディスプレイで使い勝手が悪い」が最大の問題点で
もう一個付けるとしたら「AeroどころかLunaよりも地味」
ClassicShellやClauncher、QTTubbarなんかを付ければ、XPと同じかそれ以上の使い勝手にはなるんだけどねぇ
258名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:45:27.50 ID:DDx6EKO90
>>249
マジですか!?w
ヴォリュームライセンス流石にあるんでしょ?ないの?
259名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:45:32.07 ID:PAB9JNiW0
Vistaの俺一人勝ちか
260名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:45:40.71 ID:RbSxQSDj0
>>195
その頃のコアユーザーはそれなりにPCの知識があったからな
いまのユーザーはボタンの位置がすこし変わっただけで騒ぐレベルが主流ってのもある
261名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:45:41.79 ID:xHAOZKH20
Win8をインストールすると、とりあえずその日はPCを使うのをあきらめる。

さすがに会社じゃ使えんよね・・・
262名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:45:56.90 ID:L+LMKuUq0
せめて設定画面で通常のデスクトップスタイルか、メトロスタイルか選べるようにしてくれよ!
ブラウザやメール程度のライトユーザーならメトロでもいいが、仕事で使う様なヘビーユーザから
したら害悪でしか無いぞメトロ!
263名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:46:02.30 ID:SBiaqerm0
デスクトップのままUIの変化のない新OSを出して誰が買うんだ?
保守的だと一気に廃れるぞ
人はやっぱり新しいものに興味を持つもんだ
264名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:46:27.37 ID:FHorNX780
偶数ナンバーは鬼門の法則
265名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:46:31.74 ID:b6q6372q0
アスロンシングルコアのメインメモリ1GBな俺のマシンでも8って動くの?
266名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:46:36.02 ID:svsTF1jt0
>>253
シャットダウン=電源ボタンを押す、だろ
素人の直感が一番正しいという
267名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:46:44.52 ID:VxP6bcMb0
2k, ペケP両方使ったが、
どっち取るかと言われりゃ、クラシックモードのペケPを取る^^
っつ〜か、クルマがメジャーチェンジでハンドルがボタン操作になったり、
とか使い勝手が根本的に変わるか?
M$が田舎モンと言われるのが、良くわかる^^
ただの道具ごとき、そ〜しょっちゅう操作方法覚えてられッか、ボケ。
268名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:47:19.48 ID:LjoEyr0r0
この程度のUI変更に対応できないやつってよくパソコンつかえるな
269名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:47:22.52 ID:44osB5yi0
>>258
認証が必要なのはOSじゃなくてメトロでデザインされたソフトの方
気が狂ってるとしか思えないWindowsStore強制
どうしてもいやならActive Directory認証
270名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:47:28.47 ID:HEbVewOr0
>>263
切り替えれるようにしてくれればいいだけなんだが。詐欺クラシックはいらん
271名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:47:39.09 ID:Oztjpa7b0
>>54
よくMS-DOSで元気でいられるな。オプションの補完や
展開とか無くてきついわ。
272名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:48:02.28 ID:IV+zeE5z0
>>263
新しい事は誰も否定はしてないんじゃない?
新しくなって前より悪くなるのはダメ
273名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:48:04.27 ID:yRyzO/gw0
>>241
>>247
>>253
>>257
言いたいことはなんとなく分かった
別に処理が重いとか起動が2000並みに遅いとかそーいうのじゃないなら
個人的になんでもいいかなぁ
274名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:48:11.96 ID:aBX7e/QeP
ああ、リボンの人なんだw
リボンは酷いよなあ・・・いまだにわけわからん
275名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:48:12.43 ID:RbSxQSDj0
>>201
ノートとかでメモリー4G以下で使うんなら32bit一択
初期は64bitマンセーだったが
最近はメーカーも32bit搭載7だしてる
理由がわからんのならレスはいらない
276名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:48:21.58 ID:DmnZ0GL90
今時のPCってメモリどれだけ積んでるの?
僕は16GBしかねぇ・・・

>>264
98、2000。。。。
277名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:48:25.91 ID:NTyPTT3s0
首にするのが5年遅い
Office2007の時首にしておけば・・
278名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:48:37.87 ID:DDx6EKO90
>>269
ああソフトの方ね。
まるでiPadかiPhoneだなw
279名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:48:52.07 ID:IU6m+lG70
シノフスキー要チェックやで!
280名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:49:26.54 ID:z5oRMEfC0
>>263
UI覚えるためにパソコン買うんじゃねーんだよ、普通の人間は。
ヲタのためにあればいいという昔の状態じゃないっつーの
281名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:49:29.88 ID:Mm35Y6V70
退社したやつには悪いが
ユーザーへの嫌がらせが過ぎたことに対する天罰なのだろう。
ModernUI(旧駄Metro)の今後を暗示しているようでワクワクする。
282名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:49:38.78 ID:w4Rk58L00
>>268
そういうふうに納得してくれるユーザばかりなら>>1の人も辞めずにすんだだろうにな
283名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:50:04.76 ID:eZFs3EQO0
.
.

.
ウィンドウズ8失敗の責任取らされたか、、、、
284名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:50:09.64 ID:xf4It+080
>>263
>保守的だと一気に廃れるぞ
無印Vistaみたいに
もう一度痛い目みたいか?MSよ
285名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:50:15.06 ID:9xt/5mJ80
Androidみたいなもんじゃねーのか
ホビー用途なら十分じゃね
286名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:50:17.56 ID:VxP6bcMb0
時間だけは有り余ってそ〜な、ゴミが居るな^^
287名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:50:28.58 ID:Dshmtipu0
>>264
そーだ!ひらめいた!
OSのNo全部奇数にすればいいんだよwww
次9その次11って
そうすれば神OSがずっと続くwww
288名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:50:33.78 ID:xHAOZKH20
リボンがひどいとか言ってるひとは、
一昔前のPCを操作できないおっちゃんと同じだということに気付こうね。

単に慣れてないから、あれどこいった、てなるだけで、
予備知識ゼロで考えるなら、あきらかにリボンの方が使いやすいと、自分はおもう。
289名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:50:51.10 ID:fRmwX0Nz0
コンシューマー層の関心は
スマホやタブレットに移行してパソコンは母艦みたいな感じで
変化は求められなくなったのでは?
290名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:50:53.87 ID:HEbVewOr0
>>268
OS使うためにパソコン使ってるんじゃないんだけどな。
291名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:51:32.68 ID:HisLTaPy0
オッサンは頭カタいから8は使いこなせないんだろうな
ラクショーだろこんなの
292名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:51:50.17 ID:Mm35Y6V70
え?リボンの人だったの?
せめてカスタマイズできるようにしてから消えて欲しかったな。
ある程度離れるが迷惑な話だ。
293名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:51:57.95 ID:w4Rk58L00
PCなんてもはや白物家電と一緒だからな
この人はそれをわかっていなかった
294名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:51:58.45 ID:PSvvI5790
win8が大ゴケするのは歴史が証明しているじゃないか
295名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:51:59.03 ID:DDx6EKO90
>>290
そういうこっちゃ。
手段と目的が逆転してるんだよ。
趣味ならそれでいいが仕事は違うからな。
296名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:52:00.33 ID:G1ZBRubp0
>>273
起動は速くなった。びっくりする位早い
297名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:52:22.60 ID:WpCAho+k0
>>268
OSも車と同じで、基本設計は変える必要ないんだよ。使用者が混乱するだけなんだから。
Windows8を車に例えると、アクセルペダルを踏んだら突然トランクが開いた!ってくらいUIが変化した。
「どうやってシャットダウンさせるか分からない・・・」
こんなレビューが出たのは長いWindowsの歴史の中でも8だけだよw
298名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:52:23.03 ID:8URLKyr70
>>33
で、リボンいつ廃止になんの?
299名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:52:28.97 ID:whCF4JAL0
>>54
贅沢な。N88BASICで十分だよ。
300名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:52:42.47 ID:SBiaqerm0
>>280
オタじゃなければデスクトップは使いこなせないよ
一般人向けのモダンUIなんだわ
301名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:53:04.04 ID:K8G8ZzHP0
>>23
これ読むと、いつも胸がつまって涙が出そうになる。
302名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:53:22.22 ID:jaJUpKmNP
スタートメニューがないと聞いた時点でWin8の失敗を確信してたわ

開発やってると、開発者の都合や設計思想をユーザーに押し付けたくなることがある
Windows8はまさにそれだと思う
303名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:53:51.72 ID:9xt/5mJ80
webみたり2ちゃんみたり音楽聞いたり映画みたり
その程度はこなせそうだ
officeやらcadやらプログラミングやらこなせるのか
304名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:54:19.25 ID:Mm35Y6V70
>>288
あのさ、>>234を書く人がよくもまぁ、そんな事書けるね。
矛盾を感じないのかね?
305名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:54:24.23 ID:SiAjoU1k0
XP → 7 → 9   勝ち組み

Me → Vista → 8 負け犬
306名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:54:32.08 ID:3Y1Lyzmv0
7のタブレットタイプが実は最強な件
(ただしスペックもかなり求められ、なおかつバッテリーは最強でも3時間がヤマ笑)
307名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:54:43.07 ID:giLd6IWuP
>>293
むしろ白物家電化させようとして失敗したのがこの人だろ
リボンにしろメトロにしろ

自分とこのOSで真面目にややこしい仕事に取り組んでる人たちがいるのを
置き去りにしようとしたからこうなった
308名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:55:04.23 ID:T5CCjTOs0
例えば、XPのUIだって完成されていたわけじゃない
XPのデスクトップで、アイコンが同じ大きさでずらーと
並んでいたら、選択に困る。
 アイコンの大きさを好きなように変えられるだけで、
効率は上がったはず。
 XPの検索は遅い。ファイル検索はエヴィリシング並で
当たり前
 そうゆう、細かいユーザの不満をちゃんと直していたら、
バカ売れ、最強だったのに・・
309名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:55:06.38 ID:G1ZBRubp0
>>303
UIが変わってだけで、それもあれやこれやと元のUIに戻せるアプリや機能を補完するアプリは出てる。それなのに「プログラミングが出来ません」って言うようなアホが組んだプログラムってどんなんだろうな?
310名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:55:34.02 ID:eZFs3EQO0
>>27
そうだね
311 ◆LOCusT1546 :2012/11/13(火) 22:55:40.60 ID:KGhGrOy00
まぁ、責任者が後退すりゃ、アホなプライドの部分での問題とかも無くなるだろうから、
改善されたSPが配布されることを期待せんでもないなw
312名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:55:50.59 ID:Mm35Y6V70
>>33
熱く激しく深く同意
313名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:55:56.33 ID:KKvjpHww0
Win8向けのキーボード付きタブレットなんかを触ってると1台ぐらいはほしいなとは思うけどな
314名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:56:00.13 ID:VxP6bcMb0
昔のPC操作できんオッサンと、今のリボンど〜たらの不評は、
全然別次元だッてのがわかんないコもいるのか。
あ、M$工作員か。ほっとこ^^
315名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:56:01.92 ID:27iLSPJe0
SP1はどうなる?
316名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:56:04.01 ID:DmnZ0GL90
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i    _____________________
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l  /
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!  |
    ,i.i ◎_i    !_◎ _! リ', i|  |
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!  | http://sawadaspecial.com/mirror/guwabababa.jpg
    !  l,_        ,__/!   |
    i   ======    /〉;;/   < 
    ヽ        / ルi!、    \_____________________
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
>>299
そいつは購入した日に初期化したぜ!
317名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:56:04.90 ID:obOFu8580
>>303
マルチタスクはデスクトップに切り替えればいいんじゃね?
318名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:56:06.16 ID:L+LMKuUq0
>>305

XP→7→8

の俺は?
319名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:56:17.26 ID:lEx8aXaK0
>>65
画面がでかいと一列に並んでわりときれいな気がする。
必要な機能をいちいち探さなくて済む。
逆に画面が小さいと、中途半端に折りたたまれてスゲー使いづらい。

まぁ、いずれにしても慣れるまでがしんどい。俺も歳とったな。
320名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:56:18.78 ID:ZGtonTSN0
>>300
それなら、一般人に向けた時点で失敗だな。
iPadに勝てないもん絶対。
かと言って、企業は泣く泣くやっと7に移行した訳で。
321名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:57:02.69 ID:yRyzO/gw0
>>296
何か技術的に7より画期的な技術、処理が速くなるようなものでもあるんなら検討してもいいけど
特別何もないなら7でいいや
322名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:57:05.77 ID:L8D9ICx70
UI弄って遊ぶのはもういいよ。
WinFSの夢をもう一度みたい
323名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:57:08.65 ID:xHAOZKH20
>>304
そうかなあ。
でも現に8で直してくれたじゃないか。↑はやっぱ必要だったんだよ。
324名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:57:29.39 ID:SiAjoU1k0
>>318

新しもの好き
325名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:57:43.20 ID:HEbVewOr0
>>309
実際それ(外部アドイン)やってみると色々不具合出るんだよなあ。何度かやって諦めた。
単純に詐欺じゃないクラシックモード付けてくれるだけでいいんだが・・・・
326名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:57:44.49 ID:e4QuPVE00
モダンUI派とクラッシックUI派のギクシャクですかね
327名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:58:00.51 ID:9xt/5mJ80
>>317
つまりデスクトップじゃないとPCとしての使い方に支障がでるってことだよな
328名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:58:43.23 ID:ZGtonTSN0
>>319
普通の人間は UIの使いやすさ<<<資料のみやすさ
なんだよ。
UIが主役になってしまう時点でリボンは糞。
329名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:58:45.35 ID:T0BdKNCc0
せめてWindows2012のようにデフォルトでデスクトップ表示であれば
まだ何とかなったかもな。Windows2012は、あれ結構使えるかもとは
思えたんだが、Windows8は糞過ぎる。
330名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:58:48.18 ID:7mVwYYJE0
くっ、シノフスキー粒子のせいで
331名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:58:48.47 ID:+BM+34Wo0
人間関係がどんな風に悪化したんだ
332名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:58:49.38 ID:jaJUpKmNP
見た目って大切だなw

予算の大部分を掛けた高速カーネルが全く評価されずに、
UIだけで全てが否定されてんじゃんw
333名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:58:51.15 ID:L+LMKuUq0
>>319

俺が使ってる1920*1080(24インチ)でも小さいのかよ・・・。
あの一列に入りきるしかアプリを入れないとか、どんだけライトユーザーだよって
気がするんだが気のせいか?
334名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:59:01.19 ID:foeeX4vm0
市場でこんだけ混乱と反発があるんだから社内でも当然いろいろもめてたんだろうね
335名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:59:20.50 ID:giLd6IWuP
起動の高速化って言ったってSSDに替える方がよほど劇的だし
SSDでの7と8の起動速度の差なんて誤差だからな
336名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:59:33.17 ID:PUin76300
やっぱWindows最大の成功作はXPなんだな
未だXPの俺が正解だったわけだw
337名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:59:43.13 ID:G1ZBRubp0
>>321
XPからなら3300円でフルパッケージと同じ扱いの64ビット環境が手に入るから、コスパの良いOSだとは思うが、7から8に上げる意味は全くないと思うよ、俺も
338名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 22:59:59.16 ID:3FxdXjte0
今がチャンス!
dos/v用のMacos出しやがれ
339名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:00:00.12 ID:KKvjpHww0
8はSP1あたりで既定をデスクトップに変更するぐらいじゃないとPC向けには浸透しないよな
340名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:00:04.23 ID:Mm35Y6V70
>>296
ハードウェアが対応してなければびっくりするほど変わらない。
対応してたら休止状態からの復帰がアホみたいに速くなるだろう。
UEFIセットアップメニューに入れないくらいらしいからね。
341名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:00:34.33 ID:AUhL1b+10
そろそろ俺もSSDだな
去年128Gが1万円くらいだったから
今は256Gがそのくらいだろう
342名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:00:39.05 ID:AyMjlz470
マイクロソフト「Windows Me???そんなOS作った覚えない・・・」
343名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:00:51.25 ID:xf4It+080
>>336
正解

64bitの7とのデュアルブートなら、もっと正解
344名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:01:21.32 ID:DDx6EKO90
>>340
逆に困るわw
7でも速くてセットアップに入れないこともあるのに…
345名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:02:06.85 ID:G1ZBRubp0
>>336
再来年の4月に賞味期限切れだけどな
346名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:02:14.29 ID:T5CCjTOs0
今でも、windows7って普通に買えるんだっけ?
347名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:02:14.84 ID:SBiaqerm0
リボンは分類されていてよく使うものは大きいアイコンになっているので分かりやすい
プルダウンメニューなんかは良く使う機能とマニアしか使わない機能が同じレベルで括られたりするので分かりずらい
348名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:02:19.01 ID:AuGYZpeU0
>>299
オレは電卓で十分だ。
349名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:02:40.16 ID:xHAOZKH20
人間関係の悪化てのはUIのことを暗示して皮肉ってるのか。いやな会社だなMS
350名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:02:45.03 ID:hmhXrLA50
やっぱりこれからは、きちんとSSDに対応したOSじゃないとダメだ。
Windows8がベストとは言わないが、今のところベターでしょ。
351名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:02:59.56 ID:l/3n79WI0
>>319
高解像度ってかワイドモニタ主流なのに縦狭めるなって>リボン
2010で復活したけどファイルメニューにあった機能が初見ではどこにいったのかわかんなかったな
横広いのにスタートメニュー横に広げないとかUIの設計してい人頭悪いと思った
352名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:03:06.25 ID:obOFu8580
>>327
そりゃそうでしょ
ただ1クリックで切り替わるんだし別によくね?って話
353名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:03:13.33 ID:DmnZ0GL90
>>343
PC2台の方が正解・・・i7-3770クラスでもXP時代に比べれば安いし
354名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:03:34.29 ID:DDx6EKO90
>>346
OS単体は知らんが7のPCが値崩れして売れてるみたい。
355名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:03:47.53 ID:9FRLAjS+0
初めて買ったPC、NECラヴィ、ウィンドウズMe
2代目デスクトップ、FMV、ウインドウズVista
今度買うのは、恐らくソニーの8対象機種だろうなw
356名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:03:49.65 ID:giLd6IWuP
>>333
VisualStudioインストールするだけで果てしなく埋まるしなw
357名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:03:57.53 ID:GQ4qAAgq0
8の利点

・軽い
・好きな時にtrim発行できる

なので、XPと同居させてtrim発行させる時だけ8起動させてる。
358名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:04:19.30 ID:KgY5jA2A0
7ですらclassicshellとか入れないと使いづらいのに
8とかどうすりゃいいんだ。
359名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:04:32.81 ID:wMVa30jT0
つーか、旧来の使い勝手が悪化するのがなぁ。
キーボードで電源切るのもどんどん面倒になってくるし。

スマホ、タブレット、PCのUIを統一して普及を目指す考え自体は悪くないと思うけど、
MSってモバイルに関してはUIの変更に節操がないからな…
windowsCE(CE3未満)、PocketPC、WindowsMobile5系、WindowsPhone7…

しかも、こいつら内部のOSバージョンとUIに関連が無くて更に面倒くさい。
あぁ、Windows8も内部のバージョン表記だとwindowsNT 6.2だっけ。
UI以外は正常進化でサーバ的機能も入って悪くないんだよな。
360名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:04:42.81 ID:T0BdKNCc0
>>353
1台で仮想化でいいじゃん。
361名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:05:04.03 ID:pt6CTY7pP
つまりどういうことです?
362名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:05:08.28 ID:XF8xuns/P
XPから8にアップデートしたけど使いにくかったから、7のデザインで使ってる
俺の好みだと今のところは7が一番いいかな
363名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:06:06.93 ID:aBX7e/QeP
M$も中はガタガタしてるんね。
安いデスクトップはみんなで使って欲しいね。
じゃないと、安く使えないw
これがタブレットばっかになるとキッツイことになるんだなw
364名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:07:17.16 ID:DmnZ0GL90
>>346
7のプロが12300円
365名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:08:02.11 ID:q1cNYF/y0
「木に竹を接いだような」という言葉がぴったりくるOS。
366名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:08:11.70 ID:Mm35Y6V70
>>323
↑ボタンがなくてもアドレス欄って言うの?名前出てるところをクリックしたら移動できたじゃん。
表示させるソフトもあったし。(なんか変な制約あったけど)
リボンはカスタマイズできたら文句なかったんだけどな…。
利用できいる領域が狭いと慣れがどうとか言えなくなる。
自分はモニタが25.5インチと23インチの二枚だから領域広く取れるんで良いけど。

それと、ファイルとフォルダのアイコンを自由に配置できないのは8でも変わってない。
コレは地味に面倒だ。
367名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:08:23.02 ID:csoGPIA40
今日メトロ見てきたけど3Dテレビ並みの産廃だったわw
368名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:09:01.67 ID:1WiRmJ5l0
普段使ってるソフトが動けばOSは何でもいいよもう
今までの使い勝手とセキュリティー対応すればいいですよ
369名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:09:28.14 ID:aZKwIlVd0
>>116
ザクレロ
370名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:09:36.66 ID:BaGvy08j0
創始者が居なくなったら派閥争いで内ゲバか
どこの会社も変わらんな
371名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:09:38.97 ID:/X4ceytD0
>>118
小堺一機イケメンになったな。
372名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:09:53.98 ID:In5Kkt6b0
MS-DOS ShellみたいだよなWin8って
今更あのデザインはないわ
あといい加減フォントレンダラ変えてくれ
Win95のメモリ少ない時代の仕様いつまで引きずってんだよ
373名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:09:59.62 ID:T5CCjTOs0
>>364
サンクス
MSもちゃんと、価値が分かっていたんだな
7の方が、4倍も値段が高いなんてw
374名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:10:05.73 ID:PavyWZXc0
つーか、8の一番クソなところはHDDの換装が出来なくなること。
システム担当は、現実を見て初めて呪うだろうな。
375名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:10:06.18 ID:EimdoGA70
retina macbook pro見た後にwindows8見ると画面の汚さに唖然とするな
376名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:10:51.65 ID:u/izqa200
リボンはoooとかキングソフト系の、操作系パクった廉価版への対抗策だよ、
アイコンや文字は著作権で守れないけどリボンインターフェイスならマネするなって主張出来るから。
つまりパクリ防止のためわざと今までとは全く違うややこしい操作系にしたわけ。
377名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:10:58.25 ID:XFlmR0Cx0
>>296
起動が早いも何も、単にインストールしている
全てのソフトの使用準備が出来てもいないうちに
画面明るくするだけの子供騙し仕様だがなw

>>387
8は軽くないよ
使いたてのOSで余計なブツが入ってないから軽く見えるだけ
同一ハードにクリーンインストールしたてのXPと比べると
当然XPの方が軽い
378名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:11:07.67 ID:G1ZBRubp0
>>372
MSゴシックはいい加減に止めて欲しいよな……
俺はMSゴシックに化かしたメイリオをMSゴシックと差し替えて使ってるけど
379名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:11:15.86 ID:LkevV9FY0
win8は買ったら負け組かなあって思ってる@17歳飲食店員のギャルより
380名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:12:43.53 ID:T5CCjTOs0
>>374
HDD丸ごとコピーみたいなソフト使えば、できるんじゃないの?
HDDの換装
HDD交換できなかったら、死ぬだろ
381名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:13:04.98 ID:wMVa30jT0
あ、思い出した。今年里帰りの時に親のPC買う相談を受けたんだった。
母親はワードやthunderboltを使う程度、父親はビデオの録画が微妙な程度だが、PCを始めるらしい。

俺は今、windows8でタッチパネル搭載のデスクノートかデスクトップの方が良いかと思ってるんだが、
お前らだったらどうする?
382 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/11/13(火) 23:13:32.92 ID:pL1JxQNm0
8、もう終了かよwwww
383名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:14:03.63 ID:Mm35Y6V70
>>372
スタート画面とメトロアプリはWindows1.0みたいだしなー。
劣化してるんじゃねーよと言いたい。
384名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:14:15.84 ID:NTyPTT3s0
起動とコピーが速い以外、7に比べて何にもいいことないもんな
タブレットエディションの名前で売り出すべきOSにメジャーバージョン与えた責任とらされたんじゃないの
385名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:15:09.90 ID:xf4It+080
>>353
つい2ヶ月ぐらい前に組んでもらったのが[email protected]〜4.5GHzのXpなので
追加で7入れるような感じでないと、流石に同じような性能を2台はもったいないかと
386名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:15:14.30 ID:9xt/5mJ80
なんでマルチコアの最新CPUを
タブレットまがいのOS動かすためにつかわにゃ
387名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:15:35.17 ID:IlCZn2Yk0
今の時代だと、まだまだWin7でしょ
Win8に行くメリットが全くもって感じられない

一般の新規はもしかしたら若干あるかもだけど、
ビジネスは買い換える「はず」がない
おそらく向こう2年は苦戦するだろね

Win7でまとめすぎたな…
ま、Vistaが新世代Meだから仕方ないっちゃ仕方ないがw
388名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:15:36.40 ID:DDx6EKO90
>>378
2ちゃんのAAはMSゴシックのたまものだぞ。
俺なんかLinuxでAAをちゃんと見るためだけにMSゴシック入れてたし。
389名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:15:45.69 ID:BJGL6cUc0
>>3
おれらみたいなもんか
390名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:15:53.66 ID:uq/20bue0
とりあえず店頭のPCの画面をど突いてしまうな。
あのインターフェースでタッチして動かない時のガッカリ感はないわ。
391名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:16:09.91 ID:BbEZ9Rm50
>>381
タッチパッドつきのキーボードでいいや
392名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:16:13.27 ID:nxci30Pm0
やめちゃったのw
393名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:16:15.11 ID:j0DxxXmQ0
ハズレ Me→vista→win8
アタリ XP→win7→win9
394名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:16:20.00 ID:T5CCjTOs0
>>381
マックでもいいんじゃね?
母ちゃんが使いやすければOK
父ちゃんは母ちゃんの言いなりのはず
395名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:16:22.25 ID:K7bqv1S60
Metro使用前提で語ってるアホが多すぎるな
396名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:16:32.22 ID:u/izqa200
XP+かざぐるマウスが最強!
397名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:16:43.63 ID:Mm35Y6V70
>>344
ASUSはマザーボードに専用のスイッチを付けた上にユーティリテイというか
Windows上で使うツールまで用意してるしなぁ。

まぁ、遅いよりはいいんだろうね。
398名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:17:07.32 ID:ZGtonTSN0
リボンも、縦が2000くらいあったら、本当に使いやすいよ。
モニタ2枚あったら、モニタ左右を上下に扱ってみると面白い。

糞リボンのために縦置きモニタとか買いたくねーよw
399名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:17:33.40 ID:qskb+e6y0
今回のこれは、製品が悪かったからと云う話じゃなくて、
単なる社内の派閥抗争に負けたってだけだから。

アップルもつい最近、古株が追い出されてたし、
いわゆるエリートたちによる古参の追い出しが流行ってるんじゃないの?

そういう「エリート」たちがまともな製品作れるわけじゃないから、
マイクロソフトは、これから急速に衰退すると予測する。
400名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:18:00.16 ID:GDMBmucu0
これであのウザいリボンがなくなってくれるのかな?
401名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:18:23.77 ID:DDx6EKO90
>>381
iPad2つ買え。
402名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:18:25.37 ID:J61v5KGQ0
シノフスキー粒子散布、戦闘濃度!
403名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:18:29.02 ID:DmnZ0GL90
>>385
ああ? i7-3770Kを3台持ってんぞ。1台はトイレで漫画を読む為にある。美味しんぼの24巻おすすめ。
404名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:18:32.96 ID:SBiaqerm0
>>388
2ちゃんのAAがあるから低ポイントでギザギザになるMSゴシックがなくならないんだろな
405名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:18:36.42 ID:44osB5yi0
>>381
ヘビーユーザーになるわけない人にはとにかく新しいものを買わせておく
使いやすいかなんて関係ない
他人にも使い方を相談する可能性がある以上Windows系だし
新しく買ったのに他人より遅れたOSと認識されたらめんどくさい
406名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:18:59.67 ID:lEx8aXaK0
重要なのはWindows XPのサポートが切れが2014年4月なこと。
大手企業や自治体の場合、強制的に買い替えさせられるんだがこれが結構負担なのよね。。

いっそ、PCベンダーからLinuxとのデュアルブート製品が出るとか、Android for Desktopとか出たら
混沌として面白いのに。
407名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:18:59.67 ID:Mm35Y6V70
>>387
一応、メリットはあるけど追加投資が必要な場合も出てくるんで
人によっては美味しくないだろうね。
firstbootの為にマザーボード買い直しってなんか嫌だなんだぜ。
408名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:19:01.10 ID:xHAOZKH20
>>366
>↑ボタンがなくてもアドレス欄って言うの?名前出てるところをクリックしたら移動できたじゃん。

最初はそう思ったんだけど、ときどきそれだと困る状況があったんだよなー。
どんなときだったか忘れてしまった。7引っ張り出して考えたけど、思い出せんw
もしかしたら勘違いかもしれんな。
409名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:19:05.74 ID:VUkDsXIL0
いいからXpの上位互換OSを出せ。
410名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:19:13.80 ID:wMVa30jT0
>>385
他の奴も言ってたが、8ProDSPでhyper-Vが最強だろ、どう考えても。

俺も8買ってきて、ファイルサーバ、録画サーバ、メインと分かれてるマシンを整理してる。
411名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:19:25.67 ID:aMVZE/7C0
ちゃんとmacパクったら良かったのにねー
変に独自性出そうとするから…
その点、androidは賢い
412名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:19:29.31 ID:G1ZBRubp0
>>388
俺はMeiryo mod 12ptAAを使ってるけど、Linuxなら、わざわざライセンスの怪しいMSゴシックを使わずに、フリーなIPAモナーフォントを使えば良いじゃん
413名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:20:55.55 ID:DDx6EKO90
>>412
モナーフォントが出る前の話だよ。
今はLinux使ってないし。
414名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:21:00.48 ID:JQsUJmO90
おいおい 窓8はすごいぞ
起動とかムチャクチャ早いぞ
オラ びっくらこいた
むちゃくちゃ 使いづらいがw
シャットダウンするのにググらせられるとは予想外だったw
415名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:21:04.86 ID:zqTKiMbf0
MEはバグ出しOS XPは販売用 Vistaはバグ出し 7は販売用
とくれば、Windows8は バグ出しOSかな。
416名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:21:20.32 ID:WpCAho+k0
>>387
Windows7 Pro 64bitでXPモードのWindowsXP ProをVMwarePlayerで動かすのが最強すぎる
これでサポート切れの2020年まで行ける気がするくらい
417名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:21:37.17 ID:ZGtonTSN0
>>381
thunderboltってwマッカーかよw
418名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:22:25.24 ID:ZBYj/HsU0
ちょっと質問、俺今家でXP使ってんだけど7は何度かネカフェとかで使ったことある
もし8に7モードとかが搭載されてんなら次買うパソコンは8でもいいやって思ってんだけど
8で7のUIに出来るの?
419名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:22:36.10 ID:/oNMcpVC0
>>292
Office 2010 でリボンのカスタマイズできるよ
自分用リボンも作れるし、リボンへのアイコン追加もできる
420名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:22:58.45 ID:G1ZBRubp0
>>418
外部のアプリを使えばね
421名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:23:33.40 ID:L+LMKuUq0
>>381
お前の母親thunderbolt使うって、何の仕事してるの?
俺USBぐらいしか使ったことねぇや。
422名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:23:49.64 ID:12jvwJmn0
メトロUIなのかモダンUIなのかよくわからん
423名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:23:52.86 ID:+jmmIJ0vP
>>418
Metroがあるのと、Aeroがなくなったのが8
424名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:24:17.92 ID:u/izqa200
最近7がでたばっかりなのに
425名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:24:26.56 ID:wMVa30jT0
>>417
あ、thunderbirdか。thunderboltはIntelの新規格だった。
426名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:24:29.18 ID:Mm35Y6V70
>>410
Windows8のhyper-Vってサウンドはサポートしてないんだよね。
元がサーバ用で8の物はサブセット版みたいなものなんだろうか。
ゲームとかしなければ問題ないか。
427名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:24:36.90 ID:ZBYj/HsU0
>>420
そんなのダメ、標準では出来ないのか?
428名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:24:39.67 ID:JQsUJmO90
>>415
MEとXPはなんにも関係ないし
8は「俺の考えるスゴイOS」なだけ思想は間違ってると思うが、技術的には進歩してると思うよ
429名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:24:56.54 ID:rHevMzGt0
MS崩壊だなw
430名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:25:03.11 ID:2dBOkBTY0
>>393
WIN7は必ずしも当たりじゃない
431名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:25:20.87 ID:/oNMcpVC0
>>297
ダウト

WindowsXP で、ctrl + alt + del でユーザ切り替え画面が出て
「どうやってシャットダウンすればいいかわからない」って質問がでてたよ
432名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:25:21.50 ID:DmnZ0GL90
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !. | MS06 緑の星 ビスタ
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l. | 
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!. | MS07 蒼い巨星 7 
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !. | 
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /. |   MS08 半端な出来 ←今ココ 8
::::l   .:!   \_        l レへ !./.  | 
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'/// .  | MS09 黒い三連星 9? 
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y .  | 
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    |  
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ    
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \ 
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、      \________
433名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:25:23.83 ID:1nZcDNol0
>>1
気の毒 とか思ったが、リボンの仕掛け人か。 死んでいいよ
434名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:25:24.10 ID:SEYK+IBS0
>>234
7は上のアドレスバーの上のディレクトリクリックすれば上に移動できるんだが・・・。
上ボタンがなくて不便だって奴に聞いて見ると、大抵の奴は知らなかったと言ってる。
んで、上ボタンなくなっても問題ないどころか、こっちのほうが便利って言ってるが。
435名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:25:28.59 ID:Mn1Uuy0h0
フォントをベクター化してdot廃止の64bit専用にすればまだ目はあったとおもうよ(ムリゲー
436名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:25:37.21 ID:fQpZreAI0
>>427
できない
437名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:25:55.05 ID:G1ZBRubp0
>>427
じゃあ、無理、諦めたら?7のPCを買うつもりなら、急いだ方が良いよ、在庫次第だろうし
438名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:26:10.95 ID:pZ+y7xDS0
Windows8の発表

VISTA PCを入れ換えようとしていた担当者・・涙
今更、7でなんてこといえない・・・
もし、導入したら・・・
439名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:26:20.84 ID:1WiRmJ5l0
>>422
今はモダンUIと呼ぶのが正しいんだって
440名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:26:33.18 ID:qYV0ZA5l0
能力ある奴を蹴落とすような環境なんだろうな。
出来る人間からすれば辞めたくなるだろう。
441名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:26:44.05 ID:2JHmVAcx0
>>415
Meは9x系だからNT系のXPとは無関係
442名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:26:52.87 ID:u/izqa200
>>439
なんか死語みたいだな( ´・ω・`)
443名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:27:21.56 ID:bwGJorPW0
日本企業ならかばい合いでそのままCEOです
444名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:27:33.35 ID:ZBYj/HsU0
>>436
それじゃ8はパスするわ、9で普通に戻ってから考えることにする
445名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:27:51.34 ID:ZglO+K5n0
>>23
「いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。」
ってとこがほんとに切ないな
446名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:27:54.72 ID:xHAOZKH20
>>434
いやそれは知ってたし便利だと思ってたよ。
ただそれだと困る状況があった、記憶というか印象があるんだよな。
上の方で書いたが忘れてしまった。
447名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:28:06.06 ID:Mm35Y6V70
>>419
Windows8でも出来るならいいんだけどどうなんだろう。
448名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:28:21.77 ID:L+LMKuUq0
>>439
メトロはもう地下に潜ったまま出て来ないで欲しい・・・。
449名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:29:26.39 ID:wMVa30jT0
>>448
うまいこと言うな。
450名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:30:32.27 ID:1WiRmJ5l0
モダンアプリ何これw だけどデスクトップまずまずじゃないの8
素じゃピン留め対応、辛けりゃクラッシックUIのやつ入れ込むと
451名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:30:32.71 ID:JQsUJmO90
そういや うちの会社は未だにXPがメインだな
サポート切れる前に9は出んのか?
8とか仕事にならんしw
452名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:31:09.57 ID:w2jlNp/n0
 
                __                               /´゙`ヽ、
              / _  |                            /     ヽ
            /  イ  l_|                           ,/./   ,....,  ;ii、
           / .<>、´  ̄ヾヽ\                         ('/.i   ( (,,)  i::b
          / /`ヾ、エエヽ ヾ_ゝ`、                        i' iヾ / `゙゙´ 「:::b
          i /____ __   "'=================- * -   丿:::h
         l 丿 ヾゝニi/ ,ニ二、`i゙                      'i| i / 丶/´`ヽ,|::::::h
         | ! ̄ ̄ ̄ ̄lヽヾ__W〉l                       r' |   `゙'- ノ⌒ヽi
         / /ヽニニニニ|  ̄ ̄ヽ|                      /´tl i  〈,´゙`ソ/´'' ヽ
        〈_/ ,、ノ三三ゝ、`|   k==j                     丿i;:::ti|  ( `ヽソ/::::::ゝ 'i
        _ノミ、ヽ、`ー--|   | ,ゞ               | ̄ ̄ ̄ ̄||'`i;t:| i`'''ノ/::::λ::;;} |
      ∠三三三ミヾヽ、  ゝ、_ソ                | Metro || |ノ::ヽ,,ソノ::::::/´⌒ヾノ
     ∠三三ミヾゞ,、ヾヾヾヽ  、ゞヽ_              ,, |____|トェェェェ;;::::::::;;;;/   'λ
   ∠三三三ミミ>  〉、ヽヾヾ三三ゝ、三,二ニ=‐- 、_     (..,,,,________,,..)::´/λ  ノミi
  ∠三三三ミミ>´  ,   \ヾヽ三三ゝ`i `ー`--,=ー ヾヽ、  | |__,| |____| |;;;;/ノ//)ノノ
∠三三ミゞ ´  ノ       ヾー‐---‐〈  `ゞ   ソ  .l  |,,,,|   | |     |,,,.|
                                        ''''''
453名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:31:13.51 ID:q1cNYF/y0
>>439
「モダン焼き」から取ったんかな。
454名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:32:54.68 ID:5Ie16+sm0
>>1
windows7発売時のスピーチ動画@ヨドバシカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=YfKN_kmdfTI&t=3m25s

http://ascii.jp/elem/000/000/689/689349/
Windows 8の開発を担当したシノフスキー氏は、
Windows 7の開発を担当する前は、Officeの開発を担当していた。
Officeにリボンインターフェイスを導入する決断をしたのは同氏
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だとさ。
455名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:33:25.72 ID:zrAdKfXt0
いまだにMeを引き合いに出すんだな…
ちゃんとカスタマイズしてあげれば、良いOSだと思うんだが
うちのMeは、ここ2〜3年フリーズしたことないよ
16ビットアプリ使える時点で、偉大なるセカンドマシン

ただ、8は・・・

ここまでクソなOS見たことねぇ・・・orz
456名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:33:50.48 ID:y3SAhQig0
デスクトップCore i7-3770k機上でAtomクラスの低性能CPUタブレットでも
十分に動くように設計してあるようなWindowsストアーアプリを動かすって考えた奴

てめえ マジで馬鹿だろ ふざけんなって
457名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:34:05.83 ID:ifss3yjUT
Windows8が1200円?
高杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwww

ChromeOSなら0円だぞ
http://getnews.jp/archives/118976
458名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:34:15.66 ID:gr5u7cPS0
地雷になるのかw
459名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:34:34.52 ID:w4Rk58L00
8はマウスのカーソルを右下右上に移動させたときに出るアレもうざいんだよなw
デスクトップで使ってると特に
460名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:34:40.59 ID:L+LMKuUq0
>>451

9もメトロを引き継いできたらどうしよう(´・ω・`)

ゲイツは早く目を覚まして欲しい・・・。
461名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:34:49.45 ID:c9xshVsa0
MeやVistaだけならまだしも、Officeまでダメにした戦犯なのか
首つってくれ
462名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:35:24.02 ID:VYIUTECg0
win7普及させろや
ユーザーとしては迷惑なバージョンアップだった
463名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:35:32.81 ID:giLd6IWuP
>>422
メトロは商標的にNG
でもモダンだのなんだのは分かりにくいから
俺らはメトロと呼んだらいいんじゃないだろうか
464名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:35:33.69 ID:V6bWgkbl0
ビジネスマンが増えてきてるんだろうなあwww
分裂しても良いのよMS
465名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:36:30.69 ID:S7YMAc4F0
次はWindows7 SEが来るな。
466名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:37:05.46 ID:3ySEE2Gl0
>>457
フリーソフトの適応状況考えたらUbuntuの方がいいな。クロムOS使ってみたがあちこち困る部分がある。
467名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:37:34.68 ID:T5CCjTOs0
今だに、MSofficeは2003が多いんだろうか?
officeで一番シャアがあるのはどのバーション?
今のUbuntuは意外に重い。
もちろん、Winよりは軽いけど、これじゃない感が強い。
469名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:39:03.38 ID:iNuhYhpv0
XPから乗り換えるのはまだまだ先になったなあ。
だれもが満足するようなOSが出て、そのSP2が出たら乗り換えるか。
470名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:39:08.55 ID:44osB5yi0
>>465
WindowsTab9
WindowsPhone9
WindowsDesk9
とか系統が分かれる気がするけどなぁ
471名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:39:20.10 ID:/EdH/gbl0
リボンとWin8の作者がクビということはMicrosoftは倒産しないのか…つまらないなw
472名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:39:26.98 ID:7mVwYYJE0
ギャンみたいなものか?
473名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:39:32.19 ID:1WiRmJ5l0
貧乏で済ますなら今のXPマシンに8デュアルじゃないかな
そしてのちに滅多に使わん予備マシンとして長く置いておけるw
474名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:39:34.27 ID:JQsUJmO90
>>456
バカハケーン
重い方がエライ
こう言う奴が、冷蔵庫に一杯ボタンを付けたんだろうなw
475名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:40:14.51 ID:L+LMKuUq0
>>470
むしろ分かれて下さいお願いします。
タブレットUIをPCで使うなんて無理があるんですいや無理しか無いんです
476名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:40:15.07 ID:+G++ua7d0
で、8はどうなのよ?
477名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:40:17.92 ID:Iw/uYLx+0
クラシックスタイル残しときゃあ文句言われることもなかったのに
馬鹿だよねえ
478名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:40:59.82 ID:g+n5yJNa0
ソフトをスマホみたいにアプリって呼ばせようしてるのが嫌
479名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:41:34.42 ID:8xQmIP8/0
イライラしている時や切羽詰まっている時に
外付けのUSBメモリやHDDのマウントがスムーズに外れるなら8でもよかよ
480名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:41:35.85 ID:2Sg5k68d0
始まる前に終わってた
481名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:41:37.44 ID:MkeEY6140
>>45
リボンの唯一の利点はキーボード
ショートカット。

Officeのライセンス確認で、alt,F,H,Lの操作で出来るのが
便利だった。
482名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:41:38.60 ID:V6bWgkbl0
日本企業では責任者が退社とかなさそうだよなw

その点だけはマシだわw
483名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:41:45.34 ID:RbSxQSDj0
XPがいいとか言ってるボロいハードの
ユーザーの意見は無視していいよ
そいつは一生ボロいPC使ってればいいだけのこと
484名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:41:46.39 ID:W9zA1qaR0
>>467
初代ガンダムじゃね?シャアだよな、シャア、シャア!
485名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:41:47.27 ID:T5CCjTOs0
>>468
opensuseがおすすめ。
opensuse&KDE&Libraofficeが
XP&MSoffice2003に一番近んじゃないだろか
 フォントはもちろん、ウィンからごっそり移植してw
486名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:42:24.18 ID:SIhUcDRN0
>>469
7でいいんじゃね。
487名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:42:33.11 ID:C+M+LRUu0
タッチパネルにならないという苦情が多かったんだな。
488名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:43:07.50 ID:EzoPQIMNP
そりゃ、Windows8みたいなWindows史上でも
一、二を争う糞OSの責任者だから、社内でも
風当たりが強いだろw
489名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:43:32.31 ID:E8iZP7XB0
Windows8 出たばっかなのにね。
490名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:43:34.37 ID:L+LMKuUq0
てかメトロメニューから起動したメトロ対応アプリって、
スマホみたいにバックグラウンドで動きっぱなし?

×ボタンで閉じれないし、デスクトップからタスクマネージャ見ると
しっかりメモリ食ってるんで何とかして欲しいんだけれども・・・。
491名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:43:47.82 ID:1S7BoVn80
Windows8にもOSR2.5が出ればいいのに。
492名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:43:57.54 ID:1eL9+3Gb0
493名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:44:46.12 ID:DDx6EKO90
ジョブズだったらリボンインターフェイス3秒見ただけでクビにしてたろうな。
494名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:46:08.54 ID:am3Rjj2n0
8より7を2025年位まで使えるようにすればいいよ
495名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:46:18.23 ID:L+LMKuUq0
>>493

リボンって出た当初は叩かれまくったけど、
最近になって最高のUIとか誉められてなかったっけ。
496名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:47:16.17 ID:EzoPQIMNP
マクロソフトって本当に何から何まで
センス悪いよなw

俺はアップルもスティーブジョッブスも
きらいだけど、ジョッブスはセンスだけは良かった。
497名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:47:22.02 ID:JQsUJmO90
>>488
おいおい XPだってサービスパック2が出るまでは結構クソだと思ってたよ
2Kのオレ 勝ち組って本気で思ってたw
498名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:47:43.63 ID:lEx8aXaK0
>>333
デュアルディスプレイで2画面いっぱいに広げてますが何か?
499名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:47:44.24 ID:I2qWVP6o0
メトロ無効化とスタートボタン復活させれば売れると思う。
500名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:48:47.56 ID:tp3e5+Xo0
>>1

8買った人

ー終了ー
501名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:48:59.42 ID:DDx6EKO90
>>495
誰がだよw
502名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:49:13.87 ID:wMVa30jT0
>>456
むしろ、最近スマホでandroidばっか使ってるし、
windows上でandriodエミュ動かした方が良いのかなと思えてきた。

価格と稼働時間がネックだが、スレートPCが一番汎用性が高いように思える…
503名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:49:38.12 ID:HzeHAoVa0
てすと
504名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:49:46.50 ID:Ebp89vsa0
WINDOWSに未来が無いことがはっきりしたよな

LINUXへの移行を真剣に考える時期が来たのかもしれないな
505名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:50:00.31 ID:HQlawX5J0
Windows7のPCってまだ売ってる?
506名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:50:17.86 ID:uGUAWOYx0
>>488
過去最低はMeで未来永劫不動の最下位だと思う
8は軽いって利点があるからまだ使える
507名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:50:34.60 ID:L+LMKuUq0
>>501

どこかでそんなことを書いた記事を見た気がするんだが気のせいだったか・・・。
508名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:50:57.45 ID:Iw/uYLx+0
インターフェース押しつけたい病なんだね
509名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:51:04.70 ID:Jqx9xENE0
クラッシックスタイルで使うには安くていいけどね。
特に自分はタブレットPCだから。
510名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:51:11.42 ID:DDx6EKO90
>>499
それじゃ7SP2だよw
リボンUIも元に戻せば。
511名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:51:42.91 ID:qgmmQTwE0
これは裏に怪しい陰謀がある・・・・

数年後Windows8に仕込まれたプログラムが発動!

問題になるが当時の担当者は販売後退社しており現在は行くへがわからないという・・・
512名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:51:52.68 ID:BkVpiVl2P
>>495
慣れると作業効率だいぶ上がるしな。叩いてる人はまともに使ってない
んだと思う。まあ、毎度のことだわな。
513名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:52:06.29 ID:jDiJkkyd0
>>139
禿同
514名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:52:45.52 ID:EzoPQIMNP
>>497
あぁ、確かにな。2000は安定したいいOSだった。最初だけ
互換性でちょっとイラっときたことがあったが。
XPも最初は糞だったな。呆れるほどだった。
SP1でもまだ糞だったな。SP2でなんとか使えるようになった。

でも、来年にはWindows9が出るって話だからなw
俺はWindows9 SP2が出るまで待つわw


>>506
デスクトップ用UIと
タブレット、スマホ用UIを
統一してしまうなんて
正気の沙汰とは思えないw

デスクトップでタッチパネルで仕事なんて
なんて地獄なんだw
515名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:52:59.60 ID:xHAOZKH20
>>490
閉じれるとおもうけど、何が適切な閉じ方なのかはよくわからんな。
とりあえず、別のアプリのがめんで左上にポイントして小さく表示された状態で右クリック閉じるとか
516名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:53:04.28 ID:L+LMKuUq0
ぶっちゃけiOSやAndroidみたく、ストアへのリンクを付けたかっただけなんでしょ?
でもWIndowsスマホOSなんて広がりそうもないから、既に広がってるWindowsに載っけたかったから
こんなメトロなんて付けちゃったんでしょ?>マイクロソフトさん
517名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:53:30.98 ID:q1cNYF/y0
俺はWindows9に注目している。
8の路線でいくのか、7までの路線に回帰するのか。
とりあえず9が出るまで様子を見たい。
518名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:53:38.14 ID:V6bWgkbl0
>>487
画面をマウスでタッチすれば良いじゃんw
519名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:53:41.35 ID:BbEZ9Rm50
リボンの方がクリック回数が減るっていってるのは良く見かけるけど実際使ってみると倍に増えてるよね
520名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:54:00.22 ID:R/Mmf6xUP
OSなんてどうでもいいんだよ。
新しいデバイスに対応してれば買う価値が出てくる。
アップルに惑わされるな
521名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:54:13.97 ID:uGUAWOYx0
>>497
2Kは優秀だったな
98SEの次に良かったと思う
522名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:54:29.65 ID:Fl0mWpAg0
Appleが At Ease と言う失敗作を作ってしまったことは知っているはずなのに、
Windows8では何でこんなことに・・(´・ω・`)
523名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:55:16.40 ID:L+LMKuUq0
>>515
サンクス、そういう閉じ方もあるのか。
俺はもう毎回タスクマネージャーから閉じなくちゃいけないのかと思ってたよ。

AndroidでBGで起動しているアプリを閉じるアプリなんてのも存在するのに、
なんでこんな仕様になっちゃったのか・・・・。
524名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:55:16.76 ID:aMVZE/7C0
macユーザーのおれは、高見の見物といきますかー
525名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:55:32.93 ID:04wZ7YP50
7のセンスの良さは異常
MacTypeみたいにフォントが綺麗なら最強なんだけど
526名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:56:31.96 ID:T5CCjTOs0
しかし、企業ユーザは一体どうする気なんだ?
やっぱ、MSofficeからは抜け出せないわけ?
527名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:57:55.60 ID:RbSxQSDj0
>>517
CEOがヤメたんだから戦犯扱いで誰も8のUIは継続開発しない
VISTA化の流れ

死産みたいなもんだなw 終了です
528名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:58:15.42 ID:ZGtonTSN0
>>504
Linuxはビジネスだけなら割といいと思うけど、
ゲームでは弱いイメージあるな。
そういうと、Wineで動くとかいう奴いるけど、それではLinuxに移行する意味とかないしな。
Androidがあれだけ上手くやっているなら、PCでも出来そうな気がするけど、そうならないな。
529名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:58:40.43 ID:DDx6EKO90
>>527
リボンもオワタかも?
530名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:59:02.50 ID:GQ4qAAgq0
何でガジェット廃止したんだよ。
メトロで同等のことできるけど、いちいち切り替えるの面倒なんだよ。

UAC無効にしてると使えないし、最悪だわ。
531名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:00:06.71 ID:imLzmInY0
>>33
なんだと?リボンの張本人か?
ならやめて当然。
なんだあのクソインターフェース。
表面だけアップルなぞっても
全くダメなんだよ。
8もIphoneのインターフェースを
パクッただけだし。
ほんとマジつかえねー。
532名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:00:08.28 ID:SQ24D3qq0
>>526
ワープロ、表計算、メールくらいの企業ならWin8で困ることはないかもね
組み込みシステムのGUIとしてはメトロが邪魔すぎる
533名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:00:15.62 ID:yMnKsuQK0
>>525
7には飛びついたけど、8はその理由が無かった。
9が出たらまた飛びつくんだろうけど。

XPで事実上完成しちゃったもんな。

次は64ビット化と、タブレットPCがメインになる時代のOS覇権で
アップルとMSが戦う事を楽しみにしてるw
さっき上げたけど、設定次第で起動からここまで一気に来れるよ。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1352786260.jpg
XPや7と大して変わらない。
535名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:01:04.08 ID:aO1dnyAM0
>>530
時計とか天気とかカレンダーとか同じ画面に出るからいいのにな。
分かってねー
536名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:01:04.57 ID:w+gFAgCf0
シノフスキー好きだったんだけど残念だな
この人がリードプログラマーだったExcelは当時から他のMS製品と比べて完成度が高かった
537名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:01:15.40 ID:UyNMRFqB0
社内PCのオフィスが2000から2007になって
課員一同悲鳴を上げたのは記憶に新しい。
初日は仕事にならなかったな。
だって印刷ボタンが画面にねーんだから。

UIを変えるっていうのは軽々しく行うものではない。
自動車の運転席が突然飛行機のそれに
変わるようなものだからな。
538名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:01:16.21 ID:IlQdqUJi0
>>491
95かよw
539名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:01:24.37 ID:H7HoKoN/0
Linux最高だな

Windows(笑)
Mac()
540名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:01:32.40 ID:r0F23s1c0
>>533
伝説のXP64を愚弄する気か!
541名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:01:59.51 ID:ceW8XNqo0
>>531

それは逆にiPhone/アップルに失礼だぞ。
542名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:02:47.94 ID:yKbmp+GY0
Vistaの再来?
543名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:02:48.57 ID:yMnKsuQK0
>>540
64ビット恐怖症患者が多かったなw
一部対応アプリ専用OSみたいな位置付けw
544名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:03:12.01 ID:zNcz+Yt40
>>534
Win7のサポ打ち切られた時のために聞きたいけど、
メトロ経由しないでそこまで行けるの?
それが一番関心ある。
545名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:03:46.21 ID:Nn58KutQ0
>>523
ぐぐったら閉じたいアプリを表示した状態で閉じる操作方法もあったわ。
まあそりゃそうだよな。こういうの慣れてないから直感的にはわからんかったけども。
546名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:04:08.91 ID:A2KZaF+XP
>>537
悪名たかいオフィス2007に変えたのかw
そりゃ、あかんわw 
ながーい間オフィス2003を使い続けてる企業、
結構、まだ多いと思う。
547名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:04:26.29 ID:MnUKQIdT0
>>537
スバルのアルシオーネ(SVXじゃない奴)の内装を思い出した。
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/cat/SB/S019/SB_S019_F001_M002_2_L.jpg

外側はこんなの
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/cat/SB/S019/SB_S019_F001_M003_1_L.jpg
548名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:04:32.17 ID:IlQdqUJi0
>>534
クラッシックシェルだか入れれば7と変わらんわな
一番問題のスタートボタンありゃ通常利用には困らんし
549名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:05:13.96 ID:0/y//cFF0
>>544
横レスだがいける
でもカーソルを向かって右下右上に持って行ったときにでる「チャーム」が非常にうざいw
>>544
可能。メトロスクリーンを切る設定がある。
7からは別に変えなくてもいいんじゃない?
551名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:06:30.69 ID:zNcz+Yt40
>>549-550
ありがとん
552名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:06:37.08 ID:ceW8XNqo0
>>546
2003と2007以降で拡張子が違うから、早く2007以降に合わせて欲しいんだけどな・・・。
何度「開けません」ってメールが来たか。
553名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:06:45.56 ID:A2KZaF+XP
コントロールパネルの各画面は
メトロUIしかないとか聞いたけど?
554名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:07:03.75 ID:YEyC39TB0
>>548
配色変えられないけどな
やっぱ事務マットみたいな緑色のデスクトップに灰色淵青見出しのウィンドウでないと落ち着かない
555名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:07:19.36 ID:WFVYFQBN0
OSが人間に合わせるんじゃなくて、人間がOSに合わせる不合理
556名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:07:24.26 ID:r0F23s1c0
>>542
VISTAの再来には為らんだろ
使い辛いが軽い
VISTAの時点でシャットダウンボタンを無くしてれば良かったのかも

まぁ 皆の慣れてるスタートボタンか シャットダウンボタンは必要
ウンコしたらトイレ流すだろ?
557名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:07:34.96 ID:n5LbRq5H0
企業はXPから9にするから8はゴミ
558名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:08:02.75 ID:CliqmD180
>>512
アクション数ではリボンの方が多い。
慣れれば慣れるほどムカツイテくるんだが。
559名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:08:47.24 ID:ceW8XNqo0
そもそもメトロメニューの横スライドバーって、
ブラウザだと大層嫌われているというのに、何故それを標準にしてしまったのか。

縦に変更させてくれんかな縦に。
560名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:08:48.36 ID:DDx6EKO90
>>546
マクロの互換性ないんだもん。
いっぱいマクロ持ってるところは全部作り直し。
それにxlsxでセーブすると古いOfficeでは見れないし、2003は参照できるけど、更新できないし。

2007に移行は大変だよ。
561名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:09:48.65 ID:Qdfl3Ac80
8は売れない
562名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:10:11.77 ID:r0F23s1c0
>>555
そうだな iOSみたいにカスタマイズ出来ないなんて悪夢
563名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:10:38.17 ID:kF/j2MQd0
結局、ネオXPとか、XP2みたいのを作るしかないんじゃないかな?
564名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:10:41.45 ID:A2KZaF+XP
センス悪い奴がMSを去ったので
少しマシになるかな?
565名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:10:55.12 ID:xXqNu9gt0
>>526
地味にPowerPointの代わりになるソフトが無い。
会社提供のアドオンがネック。
566名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:11:03.08 ID:imLzmInY0
>>561
売れるわけねーわな。タッチパネル必須なんだから。
2000円ぐらいでタッチパネル化するカメラとかが
出てるなら別だが・・・
567名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:11:09.19 ID:vSCGKUsd0
>>511
どこの帆場英一だよ
568名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:11:52.11 ID:zNcz+Yt40
>>560
アドオンにも互換がない。
ツールバー廃止されたから、それに依存しているとアウト。
結局、XPのPCも残りまくっているというw
569名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:12:14.42 ID:0/y//cFF0
あのチャームはスタートボタンがあれば完全に不要だからな
デスクトップユーザにタブレットのスタイルを強制させるやり方は
やはり不評を買って当然だわ
570名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:12:48.05 ID:aO1dnyAM0
>>566
そもそもデスクトップでタッチパネルなんてあっても使わないんじゃ?
指紋ベタベタにしていつもふくか?
571名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:13:16.86 ID:iX8O+Gta0
個人的には、タブレットとしてもモバイルノートとしても使えるWin8の特性を生かしていると思えるPCがIdeapadYogaとLet'sAX位しかない。
タブレットならWindowsRTかAndroidかiOSの方が良いし、ラップトップならWin7の方が良い罠。
半年後にはもう少しあのスタイルのPCが増えてくれることを期待しよう。
572名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:13:21.82 ID:++rwLqvX0
>>544
Win7は2020年1月までセキュリティアップデートが行われる
Win7のサポ打ち切りを今から心配するには早過ぎるよ
573名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:13:47.63 ID:gbsRL4eY0
>>552
2000以降だったらdocxとかxlsxとか読めるパッチ配布されてるよ。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466&DisplayLang=ja
574─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:13:48.34 ID:qwoRkrvi0
>>566
タッチ操作にKinectサポートすべきだったよな。
575名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:13:59.28 ID:ceW8XNqo0
>>569
アップルがMacOSとiOSを統合させていないのは何故か、
MSはまるで考えなかったんかなぁ。
576名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:13:59.52 ID:qo7pWYzW0
Vistaの責任者もこの人?
なら風当たりも強くなるんじゃない?
577名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:14:25.78 ID:IlQdqUJi0
>>563
Vista以降をちゃんと使えてればXPもゴミなんだけどね
578名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:14:51.50 ID:E/P2AZ330
8pcの値崩れまだー wktk
579名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:14:53.50 ID:imLzmInY0
>>570
部屋を暗くして使えば目立たないよ。
指紋が目立たないというシートもあるが、実際は目立つw
580名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:14:59.50 ID:D7BR8GJJ0
>>567
パトレイバー映画版とか、分かりずらいネタ振りはいいから。落ち着いて。

いや今度はWindowsに「迷いを振り切り、未来を勝手に見せるシステム」を内蔵して
コロニーをツインバスターライフルで焼く映像が出るように(ry
581名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:16:09.56 ID:r0F23s1c0
>>570
アッ それなんか刺さる・・・
たまにモニタ凝視すると結構 埃を被ってるんだよね
テッシュでモニタを拭くと自分にガッカリw

ノートならまだしもデスクトップでタッチは無いだろ
582名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:16:14.40 ID:QPH3xNrg0
バージョンアップしたけど、ソフト動かなくなってWin7に戻した。
Windows Up Dateで一日潰すなんて、久々だわ。
583─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:16:25.88 ID:qwoRkrvi0
ReactOSって完成する気あるのかどうかw

中身がMeとXpみたいな感じでおまえら好きそうかも(笑)
584名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:16:46.20 ID:aO1dnyAM0
>>577
基本操作は2000で完成してる。
XPでちょい便利になった。
でそれ以降は迷走してるようにしか…
7は洗練されたけど、8で台無しに…
585名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:17:18.37 ID:gTVAtruCP
★★☆☆★★ 人権侵害救済法案阻止! 民主党・民団・朝鮮総連に秘密警察を作らせるな! ★★☆☆★★

☆☆ 在日朝鮮人が指令する秘密警察など許せん!
☆☆ 人権委員会は、警察庁・検察庁の指示も、最高裁の指示も受けない。
☆☆ 令状なしで日本人を弾圧する秘密警察だ!

      .,.v-ー''″ ミ,
    ,,/  ,,,,   ミ   
  .,/   ,,|||||||,,  ミ.     人権委員会設置法案絶対阻止! 緊急連続国民行動
 ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;    
.ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;      平成24年11月14日(水)15日(木)
.\.,  "|||||||||||||"   ..ミ      
.  .\  "|||||||" ,.,v-r|i       第二議員会館前 15:00開始 最寄り駅:地下鉄 国会議事堂前
    )   ""  ./ ′ .ミ,        にこにこ生放送
   ..)    .,r'′   ミ. http://live.nicovideo.jp/watch/lv115252316?ref=tim&zroute=timetable&tab=index
    ..゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧    
               r(,,゚Д゚)  主催:頑張れ日本!全国行動委員会
               .〉日本つ http://www.ganbare-nippon.net/
              .⊂、 ノ     
                し'
☆☆ 秘密警察による民主主義弾圧阻止!野党解体阻止!選挙の形骸化阻止!民主党永久政権化工作を阻止するぞ!
☆☆ 秘密警察による自由主義弾圧阻止!言論・出版・ネット・集会・デモに対する弾圧を許すな!敵性外国人の日本支配を許すな!
http://www.youtube.com/watch?v=J1aE8_88jsk
http://www.nicovideo.jp/watch/1352436454
http://www.nicovideo.jp/watch/1352703856
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
586名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:17:39.65 ID:A2KZaF+XP
マイクロソフトのセンスの悪さを見るに
こいつら、自分とこのOSで
仕事したことないのか?と思ってしまう。

リボンインターフェース(笑)やメトロUI(爆笑)

デスクトップPCは、仕事でもプライベートでも使う。
仕事ではキーボードでサクサク高速入力可能な環境が必須。
入力効率・作業効率を上げるために、マウスよりショートカットキーが重宝される。
なのにタッチパネル前提のメトロUIって何の冗談だよw

パッドやスマホは、既存情報を選択するというのが基本。
つまり、インターネットにしろ、何にしろ、既に誰かが登録しておいてくれている
情報を閲覧し、選択するという操作が基本。だからこそ、タッチパネルが生きる。
一から自分で大量の情報を入力するのには向かない。


まるで違うものを一つにしようとするなんて、もうね、バカという言葉では
到底たりないほどの間抜けぶりw
587名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:17:51.75 ID:Jbv/H+7q0
退社すると知らない内に責任を被せられてるかもw
588名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:18:07.16 ID:QPlPi+4b0
>>68
無職?
589名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:18:13.22 ID:imLzmInY0
>>574
まあ、kinectはどうかと思うが、そんな感じで、モニタ上下左右に設置すれば、
自動的に指の立体位置を検出してタッチパネルとして使えるようにするのは
容易だと思うんだけどね。過渡期にはあっていいと思うが、精度と値段だな。
590名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:19:02.15 ID:l2Gygr9N0
>>78
その二人が手を組んで立ち上がったら大変なことになるな!
591名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:20:11.06 ID:r0F23s1c0
>>586
まぁ そこはゲームはデスクトップ 仕事はノートって感じだろ
俺は仕事もデスクトップだが・・・・
592名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:21:14.59 ID:cQpgbtfeP
マイクロソフト倒産すんのか
593名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:21:37.18 ID:qo7pWYzW0
いま7だけど次も7買うと思う
ただ64bit買ったのは後悔
まだ32でよかった
594名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:22:16.76 ID:QgzTxRaO0
【PC】「ウィンドウズ8」搭載パソコンの出足低調[12/11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352332952/
595名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:22:18.51 ID:IlQdqUJi0
>>584
操作でなくシステム的な話で言ったんだけどね…
XPはスリープが使い物にならなかったし
596名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:22:50.92 ID:aO1dnyAM0
>>592
さすがにPCがなくなることはないから倒産は多分ないが
迷走はしばらく続きそうだな。
597名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:23:08.85 ID:5nChqObS0
こりゃアップデートはぐちゃぐちゃになるな
598─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:23:17.96 ID:qwoRkrvi0
>>584
…NetFrameがバカデカいから意外とうざいかもw

ハードディスクの容量は日進月歩で増えてるのに、常にその半分をOSが食うってのもどうかと思うよ。

MenuetOSみたいにフロッピーで済むものもあるしな…w”
599名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:23:30.46 ID:MnUKQIdT0
つか、デスクトップPCって環境によって距離がまちまちだよな?
デスクノートや昔のPC机みたいなのなら50cmくらいだし、
複数マシンやデュアルディスプレイなら〜1mだろうし、
テレパソみたいな奴なら〜数mだろうし。
後ろ2つはタッチパネルとか言われても普通に触れない。


あ、テレパソで思い出したが、XPの頃からあるMediaCenterってどうなったんだ?
8ではアドオンで売ってるようだが、位置づけが良く分からん。
600名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:23:30.67 ID:vSCGKUsd0
>>582
安定運用してるマシンのOSは絶対にバージョンアップするなってのがばーちゃんの遺言
601名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:23:52.82 ID:AChlcgCE0
ジョブズみたいな凄いやついないのかよ
602名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:24:06.07 ID:sGc87L3m0
部門にプレジデントがいるんか・・・
603名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:24:09.23 ID:0/y//cFF0
8のようなUIも、ちょっとづつ出だしているタブレットにキーボード付けたようなノートPCになら良いと思う
というかそれ以外向かないw

あたりまえだが、従来のデスクトップユーザには従来のUIを別に用意すれば良いだけだったと思うんだ
そんなのたいした手間をかけることなくできるだろ?
あたりまえのことをやらなきゃ反発されて当然だよ
604名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:24:21.79 ID:imLzmInY0
>>596
まさかあのMSが傾いて、
独禁法がらみでMSが支援してたアップルがここまで盛り返すとは。
正直、10年ぐらい前はつぶれると思ってたw
605名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:24:32.78 ID:jGoW1mcz0
>>591
仕事でノートは、プロジェクター使用の有無、
社内LANの無線LAN使用有無で変わってくると思う。
単純な効率でデスクトップに勝てるものはないな。

まあ、ノートでも最近は外付けUSBキーボード+追加液晶モニタ
でなんとかなってしまうのだが。
606名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:24:59.43 ID:56+Wm54k0
毎回バージョン変わるごとに新しい機能付けろって話に
なるだろうから大変だわね
607─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:25:44.91 ID:qwoRkrvi0
>>599
MediaCenterはメトロの前身じゃないかな。

だから8でカットされてる。
608名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:25:59.89 ID:ixeg4g8E0
まだタッチパネルにならないんだけど
609名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:27:50.85 ID:FoqQnFXG0
7から標準でタッチ対応してたのに
610名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:27:51.50 ID:vSCGKUsd0
>>606
OSコアとUI切り離せばいいのにね
611─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:27:55.62 ID:qwoRkrvi0
>>608
Nexus7買っとけw
612名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:28:58.97 ID:A2KZaF+XP
>>604
ジョッブズは、絶対に身近にいて欲しくない
とんでもない性格の持ち主だし、
初代マックもNEXT CUBEもインターフェースビルダーも
彼は発掘しただけで開発していない。なのに開発者顔w
そんな彼だが、センスだけはいい。
経営者としては一流だな。1997年当時、死にそうだったアップル。
マイクロソフトから支援されて悔し涙を飲んだ当時のジョッブズ。
いまや、アップルの方がマイクロソフトより上だもんなw
613名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:29:38.16 ID:jGoW1mcz0
>>600
今でこそマシになったけど、OSインストールなんて、
それこそ最悪HDDフォーマットしてもいいって気持ちじゃないと出来なかったからな。
普通にOS起動しなくなるからなw
614─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:30:04.10 ID:qwoRkrvi0
>>612
ファミコン未満だよw
615名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:30:08.25 ID:jl4fhMaO0
シノフスキーって日本のWin8前夜祭に駆けつけるくらいの親日家の人だっけか。
ちょっと惜しい人材なだ
616名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:30:39.44 ID:r0NVnMby0
>>604
滅茶苦茶なリストラで大量首切りやってた1994年頃は誰もがアップルは終わった後は倒産するだけって言ってたもんなぁ
倒産しないどころかまさか覇権握るとはね。。。
617名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:31:20.74 ID:wqYu0mMF0
だから8なんか誰も買わないって散々言ったのに売るなよこんなの
618名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:31:46.83 ID:aZFwE2S30
>>603
一年か二年で新しいOS出す理由が欲しいんだろうね
ホント死ねばいいと思うよ
619名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:31:48.94 ID:aO1dnyAM0
お前ら話のレベル高すぎ。

入力のバイトのおばちゃんにwin7で使わせといて、ある日突然win8にして、
さあ使えって言って使えるかってことだよ。

あるいは会社の年取った偉いさんとか。

後者は下手すりゃクビになっちゃうぞw
620─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:32:21.44 ID:qwoRkrvi0
>>616
文房具に覇権ねぇ〜w”
621名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:32:45.01 ID:A2KZaF+XP
>>616
もし、アップルがNEXTSTEPじゃなくて、BE OS選んでいたら
どうなっていただろうね。OSとしては完成度高いだろうけど、
今のようにマイクロソフトを抜くなんて到底無理だっただろう。。。
なんか、感慨深いな。
622名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:32:51.54 ID:vvpNCLgv0
上司がPCを買い換えるのだけどMe→Vista→8コースなんだよな

まあ以前よりはマシだから俺も「いいですね〜」って言ってあげたけど
623名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:34:03.60 ID:JuJgbKbz0
タブレットはともかく
何で垂直に立ったモニタを指で押さにゃならんのだ?
どう考えても腕疲れるだろ

せめて、キーボード使ってモニタボタン押せるようにしろよ
切り替えボタン1つ作れば、キーボードの全キーをモニタ画面として見立てられるだろ
遥かに革新的な技術だと思うが?
624名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:34:11.14 ID:9jP7VQLf0
社内の人間関係って・・・
625名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:34:47.59 ID:Dm9urlkP0
だからマカーを入社させるなとあれほど。
626名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:34:50.61 ID:thP1R82x0
よくわからねえけどXP現役の俺は今の内にWin7を買っときゃ良いのか?
627名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:34:58.95 ID:jGoW1mcz0
>>616
大体、MSは毛を生やすのとビジネスのが上手いだけで、
根幹を作った訳じゃないからね。それは事実。

MS-DOSは、CP/Mのパクリ。
WindowsのUIは、マックのパクリ。
628名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:35:01.43 ID:vvpNCLgv0
wacomの液晶タブレットがおもちゃみたいな値段になったらWin8を褒めてやんよ
629─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:35:06.87 ID:qwoRkrvi0
MSXでも作った方がいいんじゃないのかw

だいたいなんで自分の作ったプログラムでもないもののために冷却ファンが回ってるのか不思議だよ。
630名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:35:17.63 ID:YEyC39TB0
>>624
何か派閥とかあったんだろ
島耕作的な社長派対専務派みたいなのがさぁ?
631名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:35:37.57 ID:MgOe4o9M0
こんなクソOSだしちゃ仕方あるまい
632名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:35:48.79 ID:IlQdqUJi0
>>613
フォーマット前提で入れ直すけどなぁ…

その点8はそこらに関して楽チンでいい
入れたソフトも記録しといてくれるとか楽だったわ
633名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:36:44.91 ID:ceW8XNqo0
>>622
この鬼畜めw
634名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:36:47.15 ID:DS7C94o40
おいおい辞めるのはまだ早いだろ
635名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:37:15.04 ID:IR5O07bh0
>>622
Vistaは普通に良いOSだし安定しているんだけどね。
発売時のPCスペックが低すぎたせいで酷い言われようになってるけど、OS自体は優れていると思う
636名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:37:16.40 ID:A2KZaF+XP
>>622
間が悪い人っているもんだw
637─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:37:58.53 ID:qwoRkrvi0
>>631
たまにNexus7でMSXのエミュレーター動かしてると思うよなw

MSXが正常進化してたらもう少しシンプルになったかも。
638名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:38:45.07 ID:lr3Tic/90
特に売りが無さそうだからな。

デスクトップはおろか、ただのノート型でもタッチパネル対応は少ないからな。

古いのをサポートから外すために、ウンコ出してる感があるな。
639名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:39:21.47 ID:M2X5tlc70
慣れればModernUIの方が使いやすいとか言ってた信者息してる?
640名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:39:55.36 ID:P9i5GBAC0
今のマシンが死にかけてるとか、SATAのマシンがど〜しても欲しいとか、
理由がなかったら、無理に買うこともない。
7は7で、充分クソだ^^
わしの7は余りにクソさに、予定通りAV再生専用マシンとなっちょる^^
641名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:40:51.45 ID:imLzmInY0
>>638
常に過去の遺産を切り捨てて信者がついていくのがアップル。
常に過去の遺産を全部盛り込みつつ素人がついていくのがMS。

自分の立ち位置間違えてるからどんどんおかしくなる。
642名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:40:52.43 ID:S7SofdSq0
>>616
でもまた雲行きが怪しくなりそうな兆候を近頃感じる。
643名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:41:27.75 ID:jl4fhMaO0
Win8が市場最悪のOSとか言っている人のうち
何パーセントくらい実際に動かして見てことがあるのやら?
644名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:41:43.91 ID:jwKHOraC0
「はぁぁぁぁ〜Win8可愛いょ、可愛いょ〜嗚呼ぁぁ〜」とかやっているオナニー見られたのかな?
645名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:41:45.73 ID:R17DjfZK0
>>6 シノフスキーは(大竹)しのぶスキー
646名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:42:07.49 ID:lSgWKeQY0
逃げやがったな
647名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:42:25.75 ID:Xu6BIDtn0
なんでやねん8
648名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:42:55.07 ID:Lu+NdHyh0
>>26
9.1のが安定してるはず
649名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:42:57.17 ID:0/y//cFF0
>>640
HDD→SSDにするだけで相当快適になるし
SSDならSATA+7以上のOSを使いたいし
もうさすがにXPとVistaは古いよ
650名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:43:21.36 ID:IR5O07bh0
>>643
MeとVistaも一緒。実際使った上で叩いている人がどれくらいの割合なのかって思う
Meはおいといて、Vistaは実際使ってみると全然悪いOSじゃないってわかるんだけどなぁ
651名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:43:50.60 ID:Prcy2I2g0
>>575
統合はしてないけど
連携、共有できる所はちゃんとしてる
使う人の事考えてる感じはするわ
MSは独り善がり
652─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:44:17.63 ID:qwoRkrvi0
趣味でプログラム作って遊んでる俺としちゃ、コロコロ変わって複雑化するのはいらないw

99BASICとMSXのエミュレーターと、進化してるDarkBASICと、AppGAME Kitぐらいでいいよ。

Win8そのものについては対応PCの市場価格次第ってなところ。

普及しない価格なら出す意味がない。
653名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:44:59.21 ID:A2KZaF+XP
>>650
いやいや、Vistaは職場に導入されて
えらい迷惑かけられた。印刷すらまともにできないw
正真正銘の糞OS。
654名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:45:04.46 ID:XZLIKfco0
8そんな言われるほど悪くないんじゃないの?すぐデスクトップ行って使えば。
ドライバとあとゲームする人は問題あるのか
655名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:46:09.67 ID:r0F23s1c0
>>627
とりあえずアップル信者って事は判ったが
ジョブスのGUIをマイクロソフトがパクッたって言うなら
MACじゃなくてLISAな
とりあえずGUI gglks

あぁ なんか気持ちイィ
656─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:46:49.47 ID:qwoRkrvi0
>>654
OSそのものは賛否両論あっていいけど、対応PCは値段吊り上げてるからなw

不景気なのにその価格はムリだってーの。
657名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:47:31.73 ID:8FPeE2TV0
仕事ではXPで十分だった
658名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:47:44.12 ID:aO1dnyAM0
>>650
俺は全部使ってたよ。
Meなんて半年も我慢して使ったよ。マゾだよw
VISTAはSPなし使ってたよ。
いつもHDDガリガリガリガリ言ってたけど、我慢して使ってたよ。
8は半日でキレた。

現在、7x64がメイン。
659名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:47:58.55 ID:aZFwE2S30
>>650
しつこいんだよ負け犬
660名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:48:07.24 ID:6En7rlWl0
世界のwindowsユーザーを混乱に陥れた悪魔
661名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:48:26.73 ID:jGoW1mcz0
>>640
7が糞だと思っている人は、
32bit使ってるとか、4GBもメモリないとか、
Aeroオフで使ってるとか、それくらいしか考えられないな。

まあ、今時SATAとか言ってるから、相当古いんだろうけど。
高スペックでも3万もしないから買えって。

>>641
8が何より興味が湧かないのは、
取って付けた感が半端ないってところだな。
誰を向いて商売してるか良くわからないね。
662名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:49:42.09 ID:KkLEKZdj0
>>653
印刷ができなかったとかはないけど、何かするたびに画面の暗転+
UACのダイアログ+警告音のコンボ、であちこちから、壊れた、壊れたの
大合唱が酷かった
663名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:50:50.13 ID:XZLIKfco0
8対応のハード買う人はアホだわな。8自体もパケ版はアホな感じ。
安く、1ライセンス&サポート期間増やすのが目的ならいいよ。
自分はXPだけど7の人は8同時使用可なのがポイント。
664名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:51:00.26 ID:P9i5GBAC0
>>649
ちゃうちゃう^^
アドレスバーにフルパス出ないとか、Windowsキーの次ナジェuで終了できんとか、
わしゃ亜土民なのにナジェ外付けHDDの権限がデフォでフルにならんのだとか、
イベントビューワのログをど〜やって消すのだとか‥‥
も〜止めとくわ^^ 要するに使い勝手の問題。困ってはいないが、たかが道具でムカツきたくはないんだよ。
665名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:51:15.45 ID:MgOe4o9M0
>>654
OS自体は普通だが
デバイスがないからクソOS化してる
時代を先取りしすぎ
666─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:51:40.39 ID:qwoRkrvi0
そろそろVistaから乗り換えて7の負け組に勝利宣言w
667名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:52:43.40 ID:D7BR8GJJ0
>>638
OSのリセット機能は売りだと思うぉ
あやすぃドライバーやウィルスソフト等を突っ込んで調子悪くなったらリセット一発!
WinUpdateでOSフォルダがでっかくなり過ぎたらリセットどどーん!

詳細はどんなモンかよく知らんけど、とりあえず便利そうw
668名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:53:26.45 ID:uy7QhyJW0
土曜日から8を入れ始めて、classicshell入れて
ファイラー入れて、片っ端からファイルの関連付けを変えて
メトロアプリを排除して、もうメトロのメの字もない

なんかUACのついたXPみたいになってしまったw
669名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:53:34.67 ID:A2KZaF+XP
Windowsが誕生してから30年以上、Unixが誕生してから40年以上、
汎用機が誕生してから50年以上経ってる。

そろそろ、OSがいくらバージョンアップしても昔のアプリケーションが使い続けられる
仕組みを発明してくれよw 2,3年おきにOSバージョンアップしたら、
仕事で使っているソフトも、エクセルマクロもバージョンアップ、作り直ししないといけないって
どんだけMなんだw

IBMのAS400は、全く別系統のCPUに変わろうが、どんだけ
OSがバージョンアップしようが、20年も30年も前のアプリケーションのバイナリが
そのまんま、最新機種、最新OSで動く。
そういう優れた実例があるんだから、真似してくれよ。GUIとかは難しいんだろうけどな。
670名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:53:36.57 ID:MgOe4o9M0
>>664
あんまり7関係ないわそれ
671─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:53:56.43 ID:qwoRkrvi0
>>665
けっこうレガシーデバイスはカットされてるからなw

おまえのPC、かなり古いかも…。
672名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:55:57.03 ID:HAt9z40sP
>>1
 30インチモニターに2560x1600の環境なんだけど、メトロが必要な意味が
まるで分からない。せめてWindowsをタブレット拡張版と分けるべき
だったんじゃないの?リボンみたいに高解像度ディスプレイ必須なGUI
採用しておいて、OSではタブレット依存性の高いUIを全面に持ってくるとか。
システムデザインがまるで統一取れてないし、使用者側のリサーチがまるで
出来てないと思う。
 マイクロソフトはGUIとOSカーネルの分離が不十分
でいつも問題が多い。Linux系が優秀なのは、そこを切り離せるとこだな。
必要なければコンソールだけで運用できるし。
そろそろ自社開発止めて、LinuxにAPI移植して独自カーネル止めたら?
673名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:56:13.31 ID:MgOe4o9M0
>>671
仕事用に最新モデルのVaioノートと
自宅は自作PCなんで、古いって2ヶ月で古いならそのとおりだが
674名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:57:15.34 ID:aO1dnyAM0
>>669
それがMSの商法だからな。
変えてくれなきゃお金が儲からない。
嫌ならvmでも使えってことだ。
675─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 00:58:40.60 ID:qwoRkrvi0
>>673
…って、フツーにムダな言い訳だよw

俺はいちゃもんと異常の区別は付くからな(笑)
676名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:58:45.42 ID:P9i5GBAC0
>>670
7だよ。7固有の問題かは知らん、ど〜でもいいし。
677名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:59:00.91 ID:HAt9z40sP
>>643
MSDNのユーザーは夏から製品版を使ってるんだよ。
オフィスも2013の製品版入れたけど、こいつも絶句もんだぞ?
発売前から糞扱いしてるのはそのせいだ。w
678名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 00:59:25.58 ID:ceW8XNqo0
Windows8上でXBOX360のソフトが動くとか言われてたけど、そっちのが実現して欲しかった・・・。
679名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:01:01.78 ID:IqDuYdJJ0
>>123
OS/2のIBMですね
680名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:01:35.51 ID:gbsRL4eY0
Hyper-VでホストPCでつかうにはいいかも。
681名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:01:46.46 ID:iX8O+Gta0
Surfaceをスケートボードにして乗った理由が判ったような気がするw
682─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/14(水) 01:03:02.23 ID:qwoRkrvi0
俺はタッチパネル対応Win8PCの代用にNexus7を勧めたけど、それは正解だったと思うよ。

PC丸ごと買い換えるってのは負担が大きいからな。


>>678
仮想コンソールの概念だろうけど、ARMと分離してるから現状ではやらないと思う。
683名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:03:52.17 ID:HAt9z40sP
>>679
そっちが主流になった方が色んな面で楽だったかもな。
684名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:05:05.16 ID:MnUKQIdT0
>>650
Meは見えていた地雷だったが、Vistaは期待値がでかかっただけに…というところじゃないのか?

>>676
「窓」「→」「Enter」で良いんじゃね?XPだとキーで見ないで条件も指定できた気がするが。
(「窓」「U」「H」で休止状態、だったっけ?)
そういう意味ではどんどん退化してるんだよな…
685名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:05:34.87 ID:/FiqmbZd0
>>676
良くわからないけど、ここにいる人らに伝わってないと思う。
PCって、初心者ほど沸点低いって良くわかるわ。

PCはたかが道具でむかつくことだらけだよ。
むかつくこと減らしたのが、スマホとかタブレットなんだが、
PCほど仕事は出来ないもんでね。
686名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:06:28.17 ID:d6/gGiQe0
タブレット端末にオプションで外部キーボードを接続することと
タッチモニタ機能のあるノートパソコンのキーボードが着脱できることの違いを
わかりやすく説明してくれ
687名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:07:23.49 ID:3jtynPiX0
2000 ビグロ
Me   ザクマリナー
XP   ドム
VISTA ブラウブロ
7    ゲルググ
688名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:08:38.06 ID:Dm9urlkP0
>>685
今まで便利に使えてたものが、
金出してバージョンアップして使えなくなってたら誰でも怒るわ。
689名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:11:02.34 ID:tkhNKASi0
バカに使いやすくしたつもりが
誰にとっても使いにくいカスになって収集付かなくなったよ、と。
690名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:11:15.76 ID:IqDuYdJJ0
>>669
AS/400は新CPUに変わるときにコードコンバージョン作業が入り、中間コードみたいなやつから
ネイティブバイナリが生成される。
ということでそのまんまは動かない。
だけど48ビットCPUから64ビットRISCに変わったときの変換作業は感動したなあw

つうかAS/400は最初の設計が神すぎ
ソルティス博士にノーベル賞あげたいw
691名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:13:23.77 ID:qt50W2p/0
一般ユーザーが、タッチ付モニタに投資するほど魅力あるOSじゃなかったことが問題だろうな。
692名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:14:29.80 ID:Qom/kzpi0
UIはXPが良いですよ。 リボンとか8とかイラネ
693名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:16:01.40 ID:r8H3lar60
仕事やめる理由ってだいたい人間関係だよな
694名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:18:55.28 ID:GvAgZxTC0
>>668
確かにやればできるんだろうけど、
その努力って、金払ったこと考えると何かむなしいような・・・・
695名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:19:10.36 ID:0Wbp4OZp0
相当良い立場にいたんだろうに、やっぱ最後は人間関係って事だな
696名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:19:13.77 ID:tFeNxh3w0
そういえば、Vistaのときも責任者が退任したっけな。
win8もよほどひどいソフトのようだ
697名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:20:21.13 ID:tFeNxh3w0
仕事やめる理由ってだいたい人間関係だけど
人間関係が悪くなるほどむごい仕事状況だったということもある。


それだけwin8がひどいソフトだったから、という可能性が高い。
vistaの二の舞だな。
698名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:21:09.90 ID:QPH3xNrg0
>>696
そのプロダクトキーを3つも持つオレの情弱具合。
699名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:22:05.79 ID:A2KZaF+XP
>>662
VISTA導入当時、PCに詳しい人は
そこらじゅうから質問攻めで仕事にならなかったよなw

>>689
そのとおり
700名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:22:18.68 ID:D7BR8GJJ0
>>690
IBMとか富士通とかの汎用機が最終的に安心できそうってのはるけど、高いからねぇ・・・。

貧乏人は泣きながらマクロの移植してろでFA?
かの有名なgccツールチェーンですら「永久に使えるソースコード」について、'92年頃の時点で腐心してるしね
そもそも「今後30年間CPUを提供できる半導体ベンダー」の時点で予想つかねーしw
701名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:22:35.28 ID:GvAgZxTC0
>>677
オフィス2013までもが失敗したら、MS本当に終わるぞ。
でも、代わりがないと言うのが、不幸だな
702名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:22:38.69 ID:UPSbPizf0
>>696
ノート買ったら7プリインスコでドライバも7しかないから仕方なしに使っているが
XPに戻すかそうでなければubuntuでも入れたほうがマシにおもえる。
ましてや出来損ないの8なんか評価対象にもならん。
703 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/14(水) 01:23:12.66 ID:NWkAy8Ej0
シノフスキー粒子を発見した人だな
704名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:26:15.19 ID:HAt9z40sP
>>669
つ仮想化 実際OS/2やMS-DOSからWindows ServerやLinuxまで窓で動くわけで。
64ビット化のおかげでメモリも十分割り当てられる。

>>691
タブレットPCのUIをデスクトップ機や既存ノートにまで採用するのは
乱暴すぎ。タブレットPCは作業ってよりビューワー的な使い方だから、
タッチパネルによる簡略操作の方が都合がいい。入力作業が基本の
ビジネスユーザーやマニア向けには、簡略操作はウザいだけ。w
メトロアプリにしても30インチモニター全面に表示とか、アホ過ぎ。w
705名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:27:13.17 ID:Qom/kzpi0
>>702
OSとしての出来は悪くないと思うけどね>7。 UIはXPの方が好きだね。
706名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:28:31.66 ID:Dm9urlkP0
>>705
エクスプローラが糞すぎなんだよ。
707名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:28:33.37 ID:g6rTFZxT0
>>705
OSとしては悪く無いけどUIが糞杉7
何がしたいの
ファイル上書きとかイジメかよ
708名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:29:10.67 ID:Gb2ExUlu0
>>339
8と7は今後サービスパック出ませんよ
709名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:29:30.70 ID:HDvED2/B0
>>1
Microsoft : 「来年 Windows7.8 を出します」
71043歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/11/14(水) 01:29:40.02 ID:VU5PcM1U0
>>1

 あんな糞OS発売したら  そりゃあ、人間関係悪化するわw
711名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:32:11.82 ID:HAt9z40sP
>>702
7ならメモリを16GByteにすれば超快適。フォトショ64ビットや動画編集、
仮想PCガンガン使う時代にXPはさすがに糞化した。
712名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:32:28.41 ID:8Y3DWjOb0
責任取るの早いな
713名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:35:27.17 ID:D7BR8GJJ0
>>704
あー、MSが今なんちゃら言う新しいBIOSコールいれ始めたから、
そこら辺は30年持たないと思うよ。UEFIだっけ?忘れたけど

っていうかCPUバグとかマルチCPU、帯域管理、キャッシングとか考えると素人、一般人に
BIOSコールプログラミングは絶望的かと
たぶんLinuxカーネルとかも業界で情報漏洩したバグ情報、制御方法を上手に拾ってかなり苦労して作ってると思う
714名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:35:31.98 ID:MnUKQIdT0
>>705
いや、OSとして、とか言い出すなら、
仮想化やストレージの柔軟な運用もできるようになった8の方が良いよ。
715名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:35:32.43 ID:UPSbPizf0
>>712
逃げたんだろjk
716名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:39:37.50 ID:JZElfKOZ0
成功→失敗→成功→以下無限ループ

マイクロソフトこんなんばっかだな
717名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:40:01.29 ID:hiB3WJIq0
順番的にはハズレOSの筈なのに…
なんかフツーでつまらんぞ8w

ま、スタートアプリのお陰だがwww
718名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:40:35.92 ID:Vfo0Z25b0
既存のデスクトップパソコンを無視したようなwin8はあほだろ
 
719名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:51:53.57 ID:yMnKsuQK0
従来からの集大成的に完成度の高いWin7がある今となっては
64ビット化に関する互換性ぐらいしか問題は無いんだから、、
初心者向けやら、従来派向けやら、そこだけ変更出来るようにしておけばよかったのにw

タッチパネルUIとしてWin8のUIに切り替えられるとかで良いんだよ。
720名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:54:23.27 ID:Dm9urlkP0
クラシックUIなんかMSであれば、1ヶ月かからず実装できるだろうに。
721名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:55:12.17 ID:x3L8gyhe0
失敗作だから投げ出しやがったなw
722名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:55:16.91 ID:QDog4FcI0
アップルといいMicrosoftといい、カリスマがいなくなった途端にひどい物だして、内紛起こして。
723名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:03:32.59 ID:JVwVsgyz0
8は好調って聞いてたけどな
724名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:08:10.33 ID:UiAMhj1L0
やっぱり失敗だったか8
725名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:09:09.02 ID:TFJ/1oUc0
こいつがここ最近のMSの混迷ぶりの諸悪の根源だったからな良かったわ
Windows9はだいぶマトモに戻るだろう
726名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:09:31.96 ID:HAt9z40sP
>>723
ウチのオヤジ(70超え)でさえ、Win8ダメなんだって?って言ってたぞ。w
727名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:11:25.16 ID:wyQOEn7L0
>>723
Windows 8 PC発売3日間の販売台数は、Windows 7出荷時のわずか3分の1留まりに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121030_569467.html
728名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:15:46.39 ID:JN7OEFKUP
>>234
「uee」を使う(上ボタンが出る)
または
「X-Finder」を使う(タブ式フォルダ)

タブフォルダ使うようになったらエクスプロラーなんてゴミ
標準でついていないところが今のマイクロソフトの才能の限界
729名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:17:06.80 ID:wyQOEn7L0
>2012年10月22日〜10月28日の週においては、販売台数ベースで全PC(タブレット端末を含む)
>」のうちWindows 8がプリインストールされているPCは4.7%、10月29日〜11月4日の週で約6.4%となった。

>Windows Vistaが発売したときの51%、Windows 7が発売したときの26.8%
----略------
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/07/news129.html
730名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:17:10.81 ID:tudibeGu0
>>642
Modern UIはデスクトップパソコンとの相性がわるいだけで、
タブレットだとAndroidやiPadよりデザイン性にすぐれているとおもうのだよね。
731名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:19:19.63 ID:ceW8XNqo0
>>723

出だし"だけ"Windows7より好調だったとニュースになっていたが、
ほんとかどうか分からん。
732名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:26:36.89 ID:7Wf+FeWc0
アプリケーション入れて起動不可になった事が既に2回
ちなみに1つはキングスソフト辞書で勝手にインストールされるBaidu IMEっていうシナ製の怪しいツール
ブラックアウトして起動不可になるからやめた方が無難

不具合多いね・・メインPCには入れない方がいい地雷OSです
733名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:30:22.00 ID:MhgCirCi0
>>65
1600*1200たがごちゃごちゃしてるぞ
DPI値192にしてるが
734名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:30:53.85 ID:ceW8XNqo0
>>732

流石にそれはソフト側に問題があるのでは・・・。
キングソフトもシナ製だよ。
735"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/11/14(水) 02:36:45.83 ID:cr/V1+Jm0
何事においても、技術的なスキルが無い奴は困るが、
ヒューマンスキルが無いヤツは、もっと要らないな。
736S ◆KMyTcmL3ws :2012/11/14(水) 02:40:14.44 ID:TXJl0VtL0
●640kの壁を破った、現在版MS-DOS作ってくれ。
737名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:42:57.28 ID:IJigzq8N0
ビスタ化しそうだな
738名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:44:11.88 ID:Fb387TpD0
XPで十分だった
739名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:44:17.27 ID:qVITBNVm0
>>736
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon

Shell=explorer.exe

Shell=cmd.exe
に変更する
740名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:48:03.86 ID:HyxhaG0FO
GUIだけ歴代バージョン選べれるようなパッチだしてくれ
741名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:50:19.44 ID:Vb1Lf8NI0
よく知らないけど8はスタートボタンが無かったり、起動してすぐデスクトップが表示されなかったりとか、キチガイみたいな仕様らしいね。
742名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:51:00.45 ID:OEuxhsSj0
MS開発部門の中身がもともと腐ってて、その改善に尽力してた人物だからなあ。
この人の退社にともない、Windowsの将来性はかなり不透明になった。

今までのジンクスが破綻し、Windows9 は Windows8 よりも酷くなる可能性が
いよいよ高くなってきたかもだ(^o^)ノ
743名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:51:49.07 ID:gevobTQT0
タブレット用OSと普通のPC用OSは、
別々のものとして開発すべきだったのじゃね?
744名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:58:05.60 ID:pgbK8+EC0
Win8はVistaのコースかな?
Win7を暫く使って、Win9を待つか?
745名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:59:14.84 ID:IJigzq8N0
みんなMac mini買お
746名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:00:38.46 ID:jqbnoSdG0
>>744
正にゴミOS ナンバーワンだよ
747名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:01:15.05 ID:EmLzln400
オフィスのリボンも慣れたから8のUIも使ってれば慣れるよきっと(´・ω・`)
748名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:02:48.99 ID:XHau+32P0
>>747
馴れない
749名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:02:53.99 ID:AQ6BS4qX0
Me→Vista→8こそ情強!!

世界が違って見えるレベル
750名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:04:39.36 ID:+KTZ6oIK0
もうOSは無償でええやろ
751名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:05:58.04 ID:ErhA/THu0
これは、つまり、ウインドウズ8は失敗だったってこと?
そして、これからのアップデートやサポートもまともなものが期待できないってことなのかな
752名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:06:49.55 ID:qVITBNVm0
>>750
Linux使えばぁ
753名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:10:18.29 ID:ceW8XNqo0
>>751
Windows9で対応します!(キリッ
754名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:10:21.90 ID:iq/cI8wT0
ビルゲイツが抜けてからこの会社ガタガタだよね
ジョブズが生きてれば林檎と逆転してたかもね
755名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:10:46.18 ID:s+qJDQ720
>>728
classic shell は uee と同じ機能入っているぞ。
そうわかったので完全に乗り換えた。
756名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:10:46.47 ID:JRbsq4/B0
>>751
そうだよ
どの角度から見ても失敗作じゃん
見える地雷じゃん
757名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:12:26.62 ID:LuJP8bpa0
7でええですやん?
758名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:13:20.03 ID:EhUR4vl/0
WindowsXP SP2の再販をした方が売れるんじゃないかな
759名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:14:57.14 ID:NOcwnFBN0
>>23
アルジャーノン?
760名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:15:14.44 ID:vQ3SjpM+0
win8なんて大コケしたXP Media Center Editionと同じ
実際には Win7 Multimedia Editionだからw
761名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:17:03.76 ID:PCLju0DAP
もうXPだけサポートしてりゃいいよ
762名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:18:24.36 ID:y/P1zIZj0
8を考えないでもなかったけど
XPのサービス切れする再来年には
9の概要も見えてるだろうから
そこで改めて判断しようと考え直した。

ちょっとギリギリだけど、ま、なんとかなるだろう。
763名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:20:22.52 ID:vQ3SjpM+0
>>758
企業法人には売れるかもね

一般ユーザー向けだと最近のハード事情について行けないOS
動かないことはないけどハードの性能を十分に引き出して使えない
764名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:21:41.27 ID:gevobTQT0
メトロフレームワークとでも言って、
メトロのUIが動かせる環境だけを
windowsアップデートで無料で配布
すれば良かったのじゃね?
765名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:23:21.04 ID:9G8Ykt74P
Windows8のブルースクリーン
http://www.youtube.com/watch?v=f3dHIbKIKuY

こういうの見てると不安になるね
766名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:26:32.84 ID:gevobTQT0
>>765
原発の制御端末にwindowsを採用しようぜ!
767名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:27:48.10 ID:iObfAiaO0
Windows8は神とまではいわないまでもそんなに悪くないのにね
メトロのタイルUIは時代の要請にうまく応えてたとおもうよ。
まあ過渡期ゆえの不整合(Win7以前のアプリはタッチで操作しずらい)もあるけど、それはある意味しょうがない

エアロ廃止とかOfficeからのリボン撤廃とか、いいこともしたのにな
768名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:27:57.03 ID:idBoq+sN0
昔から日本では
・性格の不一致 → 性生活の相性が悪い
・社内の人間関係がこじれて → 社内不倫してた
ってのが相場だが、これってアメリカでもあてはまるのかな
769名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:28:44.31 ID:s+qJDQ720
>>758
何故にSP2って最新から下げるん?
770名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:29:14.72 ID:yEpn0WlM0
ちょw なんかの引責辞任か?w
771名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:37:06.26 ID:vQ3SjpM+0
>>767
また二つに分ければいいのに

作業効率の低下を招いても、ゆとりやPC音痴向けのお節介機能満載
セキュリティも強固にし、システム系の変更もそう簡単にはできなくしたOSと

あくまで作業効率重視とカスタマイズできるOSとに
772名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:38:53.10 ID:TFJ/1oUc0
>>767
全画面にタッチパネル最適化とかどう見ても退化だろ?
今まで出来なかった事が出来るようになって来たのがPCの歴史なのに今まで出来た事を出来なくしてどうする?w
773名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:43:20.36 ID:w/E3duAn0
ID:G1ZBRubp0 ←リアル工作員?こえーわ。
774名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:43:31.77 ID:IrN5WjK50
>>33 リボンだけは理解できない。まじでありえない。
775名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:43:55.38 ID:gNGE1fQn0
ウィンドウを画面の上に持って行くと最大化とか、誰が便利に感じてるんだ
勝手にデカくなるなとしか思えない
あと、ワードの画像をここに描画、初心者からどうにかしてくれと聞かれるやっかいな機能
あれをオプションからキャンセル出来るのもわかりにくい
776名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:44:07.55 ID:cMSXweOE0
まあXP機は9が来年出なきゃ嫌が応なしに切り替えるしかなくなるわけで・・・
7買っておかないと
777名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:44:25.72 ID:y8o4cMet0
一作毎に良い悪いを繰り返してるの当たってるじゃんw
xp→
vista→
7→
8→
良い子のみんななら分かるよな
778名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:45:30.84 ID:BazI95gL0
前日のレスぶり返す方がこえーわ
779名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:48:19.09 ID:DDgAfEtR0
もう少し7の製造続行しててくれ

今の内に買っておきたい
780名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:50:19.95 ID:vQ3SjpM+0
>>775
物覚えの悪い、頭の悪い仕様になったし

ウィンドウごとに的確な場所とレイアウト、サイズを記憶してくれない
複数ディスプレー使っていて、この頭の悪さによる非効率と
毎度同じことを繰り返さないといけない労力がどれほどのことか
781名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:51:08.35 ID:0VMdfap90
Google入社か
782名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:52:28.69 ID:JRt4PW860
ゴミ糞OS
783名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:54:34.40 ID:Tw50goHE0
1200円でうpぐれ買ったが、一度インスコしてそっと封印したのは苦い思い出。
784名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:55:36.07 ID:x+JC5VzA0
>>17
しかも、次のWindows統括は、そのメトロUIを作った人物w
785名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:59:44.01 ID:Vfo0Z25b0
DSP版のwin7でも一個買っておくか
786名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:59:56.98 ID:BJH+zJx80
>>777
95から全部使ってきたがxpはいうほど良くもない、vistaは普通だった
何が当たってるのかわからん
787名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:00:36.57 ID:Z2Vqha6r0
7から8にしたけど今のところ特に不満はないな
GoogleIMEがまだMetroに対応してないのが面倒だがこれはMSじゃなくてGoogle待ち
788名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:03:40.38 ID:cMSXweOE0
8のメリットはOS入ってないSSDやHDDにウpデート版で新規インストール出来ちゃうぐらいか
789名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:07:09.68 ID:gevobTQT0
>>788
windowsをクリーンインストールしないなんて、
チャレンジャーだな。

本来は、数ヶ月ごとにクリーンインストールする
くらいがベスト。安定感がハンパなくなる
790名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:08:27.98 ID:vQ3SjpM+0
>>786
XPはそれ以前に頻発してた作業中のリソース不足による突然のフリーズ解消が最大の功績
おかげで作業中もびくびくしながらやらなくてすんだ
比較的カスタマイズ性も高かったし
多くのフリーソフトも出た
791名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:11:24.49 ID:TFJ/1oUc0
UIとしてはXPのクラシックでほぼ完成の域に達してたよな
で、それ以降は見た目を良くしただけとかトチ狂ってそれまであった機能を削ったりし始めた
まさに迷走w
792名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:12:16.10 ID:EH0d1+Hv0
このOSはあまりにクソ杉
Windows∞(無限大にクソ)だろ 
ユーザーのことなんぞ露ほどにも思わない 酷いUI ナニあれ?使いづら杉

いざとなったらPCメーカーやサプライヤー供給者関係社のことなんぞ
切り捨てて自社製の端末出すっていう腹積もりも露骨に見せている門な
日本メーカーもホント馬鹿杉 M$は阿呆なカネにならない養分様とはさよならだろな
793名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:12:57.46 ID:Ks2jwaJ70
だって欠陥品だよね8入れてもモニター触ってもまったく動かないしw
794名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:16:25.65 ID:BJH+zJx80
>>790
2000でリソース不足?
それは使ってるソフトのお行儀がわるかったんじゃないのw
仕事で2000とxp両方使ってたがそんな頻発とかしなかったがな
795名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:16:41.15 ID:dQm2Vu2b0
8のデスクトップは実にシンプルだもんな
タスクバーのQuick Launchフォルダ1つ追加してくれると良かったな
それ以外特に違和感はないと思うんだけど
796名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:17:09.63 ID:ErhA/THu0
8と7ならまだ7のがいいってことか
797名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:17:16.10 ID:QBObfo/q0
あちゃ・・・Win7マシンに付いてる1200円優待で浮いたXpマシンをwin8化すれば
なくしたXpのリカバリCDいらないかな?などと甘いことを考えていたのに。
798名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:18:30.56 ID:IQIKzxs00
タブレット用のUIと今までのUIのいいとこ取りしようとして
どっちつかずになってしまった感じだな
799名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:20:51.09 ID:vQ3SjpM+0
>>794
NT系使ってた人はいいよ
ただNT系は元々ビジネス目的のOSだったから
そっち系のアプリ使っての作業する人には十分だったろうが
95系のアプリが対応しないなど汎用性低かった
800名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:21:50.83 ID:Y0kKlVkg0
しのぶスキー
801名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:22:35.45 ID:iObfAiaO0
スタートメニューはなぜ無くなったのか!
802名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:23:38.79 ID:QBObfo/q0
全然関係ないけどOfficeのツールバー返してよ。
使い勝手的には
違うアプリ買ったのと一緒じゃん。
Office2000くらいが一番慣れてるんだけど。
なんで毎回毎回変えるの?誰も喜んでないとおもうんだけど。
803名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:23:48.64 ID:dQm2Vu2b0
>>797
その考えの人が多そうだけど何か問題あるんだっけ
サブ機XPと8デュアル入れとけば14年以降ネット繋ぐとき8でとかできるよ
804名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:24:01.75 ID:vQ3SjpM+0
>>791
NT系と95系の統合果たして、安定もさせ
さらに一般ユーザーがどんどん増えてきて
その増えたユーザーが好きそうなお遊び仕様に向かって迷走始めたw
805名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:25:10.19 ID:WNskNVCL0
人間関係で辞めてくやつはたいてい最後っ屁を引っ掛けていくもの
Win8にもとんでもないバグを仕込んでそうな
806名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:29:09.83 ID:QBObfo/q0
>>803
7買ったからw
気に入らなければ1200円で8にすればいいと思うけど
あまりに不評だしXPマシン空きになるでしょ??
807名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:30:07.47 ID:dQm2Vu2b0
得意のエディション分けすれば良かったのにね
ホームとプロとタブ エディション
808名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:30:26.17 ID:BJH+zJx80
>>799
2000使ったことないなら一応言っとくけど2000は98の後継でルナ切ったxpとさほど変わらない
リソース不足解消が功績って言うならそれは2000の功績
809名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:31:20.26 ID:QBObfo/q0
>>803
わりいw
XpのリカバリCDなくしたから
今のXPマシン不安定なんよ。
810名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:33:21.79 ID:dQm2Vu2b0
>>806
だからそのXPマシンサブ機として8も入れてやればいいって話で
7と8の同時使用ライセンス2つでいけるのが今回の特徴だから
要は別っこのマシンで7と8使ってても怒られないみたいなんで
811名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:33:38.96 ID:vQ3SjpM+0
>>808
まー確かに2000があったからXPでの全く異なる系統のOS統合で
仕様アプリの幅が広がったんだけど
812名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:35:08.34 ID:9zoJGIEyO
ぶはははwやめたという事は無職だなw俺と同等じゃん
813名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:36:29.75 ID:iVmDxLwA0
ビルゲイツが引退してから順調に落ちぶれてるよなMSも
なんだかんだでやっぱすげえわあのじいさん
814名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:38:49.06 ID:Z2Vqha6r0
>>801
アプリ検索・起動: Win+Q
コンパネその他: Win+X
電源は面倒だな
他にスタートメニューからやることあったっけ
815名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:39:17.84 ID:u87bNG2U0
うーん、XP持っててる俺は、安さとサポートにつられて買い換えようと思ったが、
二の足踏むなあw
816名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:40:05.11 ID:BJH+zJx80
>>811
ちょっとよくわからんけど2000は98とNT系の両方の後継であり、
16ビットOSと32ビットOSの統合は2000でなされた
XPは何と何の統合だっけ?
817名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:42:04.15 ID:QBObfo/q0
>>810
だからそうするつもりだったんだけどさ、
どうも雲行きがWin8は失敗作とも受け取れる雰囲気なんでね。
818名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:46:56.18 ID:5zllbcbr0
みんなちょっと8馬鹿にしすぎかも
7からの買い替えは確かに有り得ないけど古いOSからの更新には良いOSだよ
なんたってベラボーに安い

メトロ飛ばしとスタートボタンは一つのフリーソフトで出来るし中身はAeroの無い7だもの
このニュースからもUI強要の失敗は認識してるみたいだから、そう遠くないうちにメトロ飛ばしは
標準のオプションで付くかもしれないし元からスタートボタン使わない人も多いでしょ
7pro買うくらいなら、同じ金額で8とSSDでも買ったほうがよほど高性能
819名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:50:30.58 ID:QBObfo/q0
事実がそうだったとしても
今からXp→Win8に乗り換えようという者にとっては歓迎するニュースではないよ。
820名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:58:57.35 ID:c/UYIFMw0
windows8が駄目OSってより、
価格戦略的に、Androidタブレットが
高級機でも4万切るかって時に、
一番安くても5万じゃホームPC需要は
浸食されるわな。
技術の問題より、広告付の無料OSばらまかれてる
状況では、OS1本1万円で売る商売は成り立たないだろう
821名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:01:37.98 ID:Fzl565wQ0
>>816
win2kはwin98の後継じゃないぞ。
98-me-XP
NT-2k-XP
XPで初めてビジネスとコンシューマのOSが統合されるって流れ
822名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:02:01.27 ID:vQ3SjpM+0
>>816
マルチメディア系に弱かった2000はオフィス作業する人にはよかっただろうけど
マルチメディア系の作業者にはそもそも非対応機器・アプリ多すぎてだめだった
結局不安定なOS覚悟でそれらの対応が多かった98系の需要も多かったわけで
対応製品の豊富さの98と安定性の2000の統合がXPでしょ
823名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:06:10.48 ID:yMnKsuQK0
もう16ビット系WinとNT系Winの差なんて知ったところでどうしようも無い気がするw
今更16ビット系のアプリ作る人なんて組込み系ぐらいしか居ないんじゃねw
824名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:09:51.44 ID:20LOiS020
今期買わなければ、次辺りXPに戻るだろうと期待して
てこでも買わない。
825名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:11:16.47 ID:bigiO+K10
キャンペーン期間終わったら幾らになるんだろなこれw
万円してまで買いたくないからプレビュー版入れて慣らしてる最中
まだ1月までゆっくりと
826名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:12:10.82 ID:40e529Rk0
>>23
このコピペを見ると胸が熱くなるな…
まあME触れたこと無いんだけど
827名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:13:07.49 ID:jZEJ+9ZC0
なんだかわかんねえが、素朴で飾り気のないちょっとぽっちゃりで
気のいい娘だったあの子が、都会の男に騙されてド派手で似合わねえ化粧や
不必要なゴテゴテのアクセサリーじゃらじゃらさせて
ただのデブにどんどん堕ちていくようなイメージだ。
828名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:18:59.21 ID:BJH+zJx80
>>822
マルチメディア系に弱かったかな?
自宅のVAIOで2000使ってたけどテレビ録画しまくったりPremiereで動画編集したり
個人的にはマルチメディア系に弱かった印象はないな
対応機器・アプリも順次増えていったしXPで使えて2000で使えないってのもあんまりないと思うが
829名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:22:41.62 ID:gCk8sNmK0
>>23
これのビッチ女バージョンを作れよ。
その方が似合ってるだろ。

一日に何度も切れてたぞw
830名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:23:43.39 ID:anvNj+Ep0
ヘッドハンティングだな
831名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:28:21.35 ID:vQ3SjpM+0
>>828
2000はNT系と9x系の統合OSでXPは完全な2000の後継OSだといいたいのかな?
832名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:30:02.50 ID:R+lEji8l0
なんだかんだ言われてるけど8も安いうちに買っとかないと損だと思う
数年たてばハード環境も変わるだろうし
833名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:31:08.29 ID:gCk8sNmK0
今安いの?
834名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:31:09.55 ID:bigiO+K10
人間関係じゃしょうがないけどもしクビにするなら広報部門じゃないのかな
抜けて人会社作って8ダメだしOS出してくれんかな
835名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:33:53.79 ID:zLFxNc4x0
>>833
アップグレード版が、DL版なら3300円 パッケージなら安いところで5480円
836名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:38:00.26 ID:gCk8sNmK0
マジ?
変えようかな。
タブレットでセブン使ってるんだけど、速くなるかな?
返って遅くなるのかなあ。
837名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:38:27.15 ID:BJH+zJx80
>>831
実質的にはそういうこと
実際には2000の後にMeが出てるからMS的にはXPで完全統合ってことになるんだろうね
2000でいったん統合したけど9x系のニーズが高いとみてMeだしてこけてXPで再統合って感じかと
838名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:45:56.01 ID:tudibeGu0
問題はModern UIよりもModern UIアプリとデスクトップアプリのどちらを
重視するかということではないだろうか。一般ユーザーむけだとModern
UIアプリで済みそうなものがおおいし。
839名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:47:47.81 ID:40e529Rk0
ttp://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/w/news4u/461f5b709c41.jpg
ググったら懐かしいの出てきたでござる

通常ディスプレイでWin8のタッチパネル機能使えないって苦情入れてる人がいるって聞いたけどマジなんだろうか
840名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:49:00.63 ID:UWmwiQv20
>>835
なんだそのダンピング。
2万出して7買った俺の立場は?
841名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:53:45.48 ID:vQ3SjpM+0
>>840
海外でultimate版探せば安く買えたものを
842名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:03:40.74 ID:uR+bJynG0
UIを覚えなおす時間の分だけユーザーは損をする
843名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:12:14.67 ID:EqVbOHjn0
やっぱりWindows8は、なんじゃこの糞は扱いされてたんだなw
844名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:16:16.08 ID:eZfMKzqi0
サーフェイス専用OSだったらしっくり来たかもな
てかサーフェイス日本でも売れよ
俺が買うから
845名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:17:45.10 ID:dZl6L3xE0
>>522
ググってみたが…。
猿真似の上に出来損ないか。
ワロタw
>>535
開発者が自ら現場でシステムを使うことがなかったんじゃね?
まぁ、天罰が下ったのだから笑いながら許してやろうではないか。
>>558
可哀想な人だから放っておいてあげよう。
846名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:22:26.53 ID:DZwXzQ4B0
>>827
いらんUIついて派手になった糞女があとかおもっていても
実際触ってみると 7より俊敏だし使い勝手が良いというw
イメージで損してる罠

インスコまで「この腐れOSがあ」とか思ってたが
いまでは 7なんかに戻す気も無いという俺様w
847名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:23:31.61 ID:dZl6L3xE0
>>818
8というか、超絶特大ウンコのModernUIと生臭いリボンが馬鹿にされてるんだと思う。
これら2つの核廃棄物を推進した重大戦犯ジノフスキーの罪は果てしなく重いが
この馬鹿を止められなかったMicrosoft自体の罪も消せはしないだろう。
848名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:24:29.07 ID:VrtQpV/50
結局今買うなら7ってことでいいの?
849名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:25:01.68 ID:Vf+6AgrQ0
窓8とかクソすぎるし全然驚かないな
850名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:26:26.50 ID:nDd0jigN0
>>837
2000はプロユースだからNTの直系だぞ
一般ユーザ想定してない
851名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:26:59.32 ID:IQIKzxs00
ぶっちゃけiTunesがwinで使える時点で終わってたような
結局タブレットも遅いんだよ
これだけipadが主流になってるのに今から盛り返すとか無理
アプリもどうみてもwinアプリ?やらよりappストアのアプリの方がいいわけで
852名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:28:15.26 ID:dZl6L3xE0
>>846
リボンはともかく、ModernUIとスタート画面を使わなければそれなりに使えるしな。
リボンはカスタマイズさえ出来たら…。残念だ。
>>848
USB3.0のインボックスドライバとかストレージプールとか
PCのリフレッシュでカスタムイメージ使ってトラブルから復活とか
もろもろ興味が無いなら7のままのほうがいいです。かなりマジで。
853名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:30:55.01 ID:DHwt1cXF0
目指してる音楽の方向性が違うから解散しましたみたいな感じか
854名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:32:28.17 ID:18hS509C0
MicroSoftを退社する勇気つーか能力がうらやましいわ
855名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:32:42.45 ID:Vf+6AgrQ0
>>849
無くなる前に7買っとけ
856名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:32:47.78 ID:arV4HQwL0
あらー、不調だったから責任取ったかw
857名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:34:48.72 ID:8v6+WVPE0
まともな人間関係も築けない奴が作ったOSを世界に撒き散らしていいんかい
858名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:36:00.09 ID:D9C623Vx0
すまん、8ってどう失敗したの?
セールスの問題?
なんか欠陥あったの?
859名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:38:33.08 ID:omik6VLl0
素の8でデスクトップ行ってからもうちょっとカスタマイズできればいいな
チャームとかリボン。結局タスクバーもw 惜しいね9で改修ですかね
860名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:38:37.22 ID:gu2UMmKi0
>>854
できる奴はWin95のリリース後にMSを辞め、今、アップルを辞めている。
861名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:39:18.58 ID:BSnM6crj0
タブレット用OSを無理やりディスクトップOSにしちゃったんだって感じ
862名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:39:28.54 ID:Coc8jUCm0
MSはUIのセンスが無いよな

仕事用のデスクトップなんて作業効率化のため、バッチファイルとかショートカットキーとか
Officeならマクロとか使っているからところどころ変わると困る
さりげなくリモートデスクトップのコンソールセッションで接続するオプションパラメータ変わっていたのも困った
気が付かずなんでできないのか悩んだし
863名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:39:54.05 ID:rXySUjWU0
>>217
今はメーカー機では64ビット版が普通。エントリー機は32ビットだが…。
864名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:41:06.70 ID:dOhPz5O20
もう余計な事せずに、年1000円でXPか7をずっと使えるようにしろよ。
OSやオフィスが変わるたびにどれだけ生産性が低下してると思ってるんだよ
865名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:41:56.61 ID:vQ3SjpM+0
>>851
appleがデフォでマルチ言語対応させ、i-xで巻き返しはかったから
もうMSも言語ごとに販売やユーザーの足下みての付加価値(マルチ言語化)つけた上位版で
ぼったくり販売でぼろもうけできなくなったしねえw
866名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:43:23.89 ID:UxYXxZkg0
office2000はさすがに使えないか8じゃ
867名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:44:41.64 ID:dZl6L3xE0
>>858
>なんか欠陥あったの?

ModernUI(MetroUI)とスタート画面だな。
俺のPCは巨大タブレットじゃねーっつぅの!
まぁ、リボンインターフェースも大概にしろって感じだが。
868名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:47:55.92 ID:omik6VLl0
ログインだかサイイン後に直接デスクトップ行けるような
更新は早いところやった方がいいと思う。ちょっとの事なんで
869名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:48:20.71 ID:uIs/I0c60
今やめてWindows8の成果給しっかり貰えるの?
870名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:48:35.17 ID:SInlqE2i0
Win8開発グループは強制でWin7上書きでWin8使わされてたんじゃないの?

そりゃ人間関係悪化するわ。
871新機軸:2012/11/14(水) 06:51:50.00 ID:w/E3duAn0
そら悪化もするがな、としか思わなかった。
872名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:52:59.73 ID:omik6VLl0
統括の人だから配下の開発部門の人から文句不満いっぱい来て
大変だったんだろうなかわいそうに
873名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:54:06.75 ID:fkeVIk2c0
>>61
ガンダムAGE
874名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:54:53.54 ID:iSh2lit90
まあ9はよくなるだろうから待ちだな。
運が悪かったかアイデアが悪かったか…南無。
875名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:57:16.36 ID:8v6+WVPE0
これでまたころころUI変わったりして
迷惑すんのはユーザー
876名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:58:23.84 ID:D9C623Vx0
>>867
ありがとう。
ぐぐって特集記事見たけど確かにろくなもんじゃなさそうだなあ。
とうてい移行したいとは思わない。
今後もこの路線ならXP並みに7を使うことになるのかな。
877名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:59:58.63 ID:SInlqE2i0
昔WindowsNTの開発物語読んだけど、32bitカーネル+αが出来た時点で
開発部門の全OS入れ替えて使用強制したエピソードが有って、苦労したんだな〜と感想持ったけど

今回は耐えられなかったんだね〜w
878名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:00:03.38 ID:WIj7B6/K0
>>864
>もう余計な事せずに、年1000円でXPか7をずっと使えるようにしろよ。
>OSやオフィスが変わるたびにどれだけ生産性が低下してると思ってるんだよ

支持するが、実際にXP使ってる。
879名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:00:07.94 ID:omik6VLl0
どこでも出せる右のチャームやつにもっとまとめられれば良かったよ
そしてデスクトップのとき左のいらない
チャームにスタートがデフォあるならデスクトップもいけるようにとか
その辺ユーザーがカスタマイズできるようになってれば
880名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:00:46.18 ID:hAMKkr+B0
8がもう打ち切り?そんなまだ買ってもいないのに・・・
881名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:05:12.63 ID:eu06DsHj0
Win8程ハズレたOSは無いんちゃう?
マジ糞過ぎて笑えんわw
882名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:05:52.77 ID:WIj7B6/K0
>>824
>今期買わなければ、次辺りXPに戻るだろうと期待して
>てこでも買わない。

そうする。
883名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:07:05.94 ID:q/ek+YGk0
なんだかんだで2000の軽さ&安定性&シンプルさが一番最強
884名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:07:14.31 ID:uWUwGLmv0
もうネタ切れだろ、売りがタッチパネルとか子供向けゲーム機かよw
885名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:08:01.03 ID:UTTbPX8/0
7はXPモード+αで、たまにストーリーを参照する必要のある
古いエロゲとかも出来るけど、
8はその点ダメだよね。

ユーザー視点ではなく、金儲けに走ってるだけだよ8。
886名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:10:29.55 ID:p02WsXNM0
正直タブレットとノートPC別々に安く買いたい
なぜ一緒に使うのか
887名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:11:22.41 ID:ZGiqpIDm0
> シノフスキー氏はMSのスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)の後継候補と目されていたが、
> 社内の人間関係が悪化していた。

(´-`).。oO(あっちのIT関係はこういうの多いよね。大抵一人動くとチーム組んでるメンバー全員ごっそり抜けるし…
       で、別の会社に移籍したり、自身で新しい企業起こしたりして。なんかダイナミズムとバイタリティが羨ましい…)
888名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:11:39.19 ID:n99Ckiag0
>>875
基本のUIを簡単に替えすぎだし
一般的なPCを使っている人は、タッチディスプレイなんて、まず持ってないしな
既に広いプラットフォームを確保しているにもかかわらず
わざわざ狭いプラットフォームへ移行しようとしたのも、理解できなかった

タブレットに対応したかったのなら、WindowsCEみたいな方法もあっただろうに
適材適所が判っておらず、PCもひっくるめてタブレットを基準にしてしまったら
そりゃ売れないわな
889名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:12:13.66 ID:7uAKHNse0
>>886
そりゃお前、1台で済ませられれば予算的にいいからだろとマジレス
890名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:13:51.55 ID:eu06DsHj0
>>888
そうそうCEとかカーナビとか携帯端末に特化すりゃよかったんだよな
その点はiOSの方が上手に作り上げてるとおもうわ
891名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:16:34.65 ID:3GvvePHS0
米マイクロソフト株下落、「ウィンドウズ」部門トップ退社を嫌気
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8AC05N20121113

MSオワタw
892名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:17:11.74 ID:Av8p+7Y+0
別々に買った方が安いし使いやすだろjk
893名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:19:06.68 ID:q/ek+YGk0
Windows8はPC向けのOSじゃないよなあ
894名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:19:11.89 ID:rsbZ+nFgO
OSが進化するとは、対応するハードウェアが増えたり、少ないメモリで動いたり、安定性が増したり…。
操作性や見た目はウィンドウマネージャーがやること。
ウィンドウズはOSとウィンドウマネージャーが一体になっているから
バージョンアップに二の足をふむユーザーが出てしまう。
895名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:21:15.62 ID:en6vuljM0
ここから良くなるかもしれん
896名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:22:19.93 ID:omik6VLl0
2種類あれば良かったね。今のやつとデスクトップ(UIもうちょっと強化)のやつ
そうすれば売れ行き見て今後どうするかも考えられた
897 【関電 57.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/14(水) 07:23:17.54 ID:q9qkpIAh0
>>891
俺の法則がまたはじまるのかな・・・
唯一おれの法則に抗っていたM$

>>865
それもあるかなって思っていた時期が俺にもありました
でももうジョブズいないんだよね
898名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:23:36.46 ID:3/FJKjAs0
人間関係悪化ワロタ
899名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:25:13.43 ID:GTNVFue30
おれはMe好きだったけどなぁ、最新ソフトが対応してくれなくて諦めたけど、
ネット+ゲーム用でけっこう長く使ってたな。
普段使いのOSはあの位シンプルな方が使い勝手良いと思うんだけど。
900名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:26:45.19 ID:GZzZj60+0
Windows7の責任者が復帰したらしいから
来年出るWindows Blueは良いOSになるかも
901 【関電 57.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/14(水) 07:29:52.58 ID:q9qkpIAh0
>>900
ちょっw Windows BSOD って名前のほうがいいぜ? w
902名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:30:55.24 ID:7SvcNPIE0
SP1で大改修もありえるな〜。
XPもSPで化けたからな。
903名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:32:52.06 ID:aO1dnyAM0
あの赤青まだら画面を出すのはね〜
デザイナーはいないのかよ?
いろいろな意味でダサい。
ジョナサン・アイブズでも雇えw
904名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:33:04.99 ID:eu06DsHj0
>>901
もうWindows MkUとかにしちゃえばwww
905名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:33:05.82 ID:3jSBornH0
派閥争いか
906名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:33:42.59 ID:BitaCueh0
即入れて使ってるけどけど何一つメリットを感じないわ。
タブレットないのにWin8買うやつはアホw
わしを筆頭に(^ω^)
907名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:34:12.19 ID:3jSBornH0
8ってそんな評判悪くないのにな
908名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:35:54.96 ID:UTTbPX8/0
>>902
タッチパネルが売りって時点で、それは無いんじゃないかな。

俺のディスプレイは一応タッチパネル対応なんだけど、
24インチなんで、少し体から離さないと見づらいので、
無理に手を伸ばすより、やっぱりマウスのほうが操作しやすいし、
それに、画面が手の脂で汚れるしね。

ノートPCとかだと使いやすいんだろうか?
909名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:37:15.11 ID:Bim10svt0
おまいら、後任のオバハンがラスボスだかんね。
Office含め最近のUI改悪はそのオバハンが推進してたようだから。
まあそれを承認したシノフスキーが責任取らされたのは自業自得だけど。
910名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:41:26.50 ID:aO1dnyAM0
>>909
より使いやすくしましたみたいなUI変更ならいいんだけどね。
なんでこうしたのかさっぱり分からないような改変はねえ。
最初の画面はアレでもデスクトップが普通に使えれば…
911名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:44:04.68 ID:7SvcNPIE0
>>908
別にタッチパネル対応をやめろとは言ってないけども?w
改良の仕方ならいくらでもあるだろう。
UI変えるだけでもずいぶん違う。
912名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:44:08.33 ID:Av8p+7Y+0
>>908
腕の稼働域が広がっていいぜー(苦笑
913名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:44:12.08 ID:aO1dnyAM0
そう言えばMacも会社がダメになるとUIコロコロ変えてたなあ。
914名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:45:59.65 ID:q/ek+YGk0
会社が駄目になると見た目だけをころころ変えるわけかw
915名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:46:51.77 ID:dbEd/tLCO
カトラーが年齢を理由に退社かと思ってた
916名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:47:28.14 ID:4P7j8TT/0
Windows RTのOfficeはマクロが使えません

http://news.mynavi.jp/articles/2012/09/19/windows8/index.html
だが、「Office Home & Student 2013 RT」の変更点は
プラスとなるものばかりではない。
基本的な機能は次期Officeとなる「Office 2013」と大差なく
ドキュメントファイルの形式も同じだが、セキュリティや信頼性の向上、
バッテリ寿命の問題を考慮し、以下の機能がサポートされていない。

  マクロ機能
  アドイン機能
  ActiveXコントロール(サードパーティ製を含む)
  Flashビデオ再生機能(PowerPoint 2013 RT)
  古いメディアフォーマット(PowerPoint 2013 RT)
  数式エディター3.0の編集データ
  Outlook 2013
  データモデルの作成。ただしピボットテーブルやクエリーテーブル、ピボットチャートは作成可能(Excel 2013 RT)
  ナレーション録音機能(PowerPoint 2013 RT)
  埋め込み音声/ビデオファイルの検索(OneNote 2013 RT)
  音声の録音や動画の録画およびスキャナ機能(OneNote 2013 RT)
917名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:48:57.48 ID:7SvcNPIE0
>>913 >>914
小手先でもUI改善は相当効果あるし
センス無ければ逆効果ってね。今回の8が後者w
スタートメニュー入れて使ってるけどなw
918名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:49:01.37 ID:iX8O+Gta0
大失敗したWP7の轍を踏むのを恐れ、WP8の普及の為にWindowsは犠牲になったのだ
919名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:49:02.22 ID:QNhSp3GiO
>>908
日曜日に買い替えたがノートでも変わらないよ
画面の指紋が気になるからマウスを使っている
920名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:49:16.35 ID:aO1dnyAM0
>>916
RTだからしょうがない
921名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:51:20.88 ID:7SvcNPIE0
RTは普及するには値段が高すぎるよな。
922名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:53:31.37 ID:8mFERjqk0
こいつが悪い
923名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:53:47.32 ID:Z4plst/a0
実質的に
8もう終了
924名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:55:11.86 ID:/FkBni710
まさかのVISTA以下の普及率か
925名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:55:38.39 ID:XqLy8qyt0
そもそもモダンアプリの方どういう使い方の人用なのかな
営業マンが出先で天気見たりニュース見たりするだけのものなのかな
起動は早いんで
926名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:56:26.48 ID:+WpvbAZQ0
8は安いというただそれだけの理由で免罪される
変なバンドルも不要だし
927名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:56:40.51 ID:q/ek+YGk0
PC版にメトロなんて要らなかったんだよ
本当糞杉だ
928名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:57:14.83 ID:R6FuZNj80
25インチのディスプレーをタッチパネルで使わせようとか

マジで馬鹿が考えたとしか思えない
これがWindowsの伝統となるなら、こんな糞OSは捨てるしかない
929名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:58:08.04 ID:7SvcNPIE0
>>925
AndroidやiOSのパクリだな。
MSのパクりはいつもの事。

>>926
しかし期間限定だ。
930名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:58:27.31 ID:XqLy8qyt0
おうちのPCじゃ関係ないのばかりだなモダン
ピープルのタイル何なんだよ君は
931名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:59:42.63 ID:Kzo0ZnG40
8はなかったことにして9=7SP2を早く出せよ。無償で
932名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:59:56.90 ID:k5DSSfB00
だいたい再就職先の予想がついちゃうのが怖いねw
933名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:00:02.08 ID:ejOg9Nrd0
オフィス、しかもエクセルのマクロがないと仕事にならなくて
マイクロソフトのサポートがあるので、永久的に安泰みたいな人が最近はいないね
934名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:00:17.00 ID:Av8p+7Y+0
>>916
存じております
パフォーマンスが悪いことも
ストレージの半分をシステムファイルが埋めてしまうことも
935名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:01:45.85 ID:zx/pB7T80
98SEが至高だろ(´・ω・`)
936名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:03:25.38 ID:SQ24D3qq0
次のバージョンはWindows8 DesktopEditionと予想
なんと!タッチ不要!!
マウスとキーボードで操作可能!!!
これは画期的!!!!

(´-ω-`)
937名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:05:54.36 ID:XqLy8qyt0
2000が一番長く使ってた ああいうのはもう無理なんだろね
938名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:06:05.27 ID:7SvcNPIE0
スタートが全画面やめたらもっと受け入れが広まっただろうな〜。
デフォルトは強い影響があるよ。
939名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:08:52.95 ID:DTombubk0
おまいらOS9なんて知らないだろうな・・・
940名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:10:13.96 ID:Lx5/fdmOO
道具なのに基本形を変えすぎたら駄目だよなあ
包丁のグリップが四角くなったら喜んで使わないだろうに
941名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:14:49.18 ID:7SvcNPIE0
リボンUIは製品版だとボタンで表示、非表示出来るし
後はカスタマイズが可能ならかなりよい出来なんだけどな。
ちなみに初期設定は非表示。
942名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:14:55.10 ID:jJyn/Lbt0
ミノフスキー粒子の散布が遅れたか....
943名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:17:20.69 ID:DfWK8YFz0
windows8になってから結構クレーム多いんでね?
944名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:18:57.65 ID:zhJpM1G4O
まだxpでいいな
945名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:19:41.02 ID:iSh2lit90
まあダブレッドPC! 画面で操作できるよ!!
みたいに宣伝したのも原因だろうな
946名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:23:03.73 ID:n6hYsKrJ0
win8開発者をユーザーに1回5セントで殴らせるMSのニュービジネスが頓挫したか。
947名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:24:01.16 ID:clIaZ1gu0
え〜と、8は避けるのが正解って事?
948名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:25:57.97 ID:XqLy8qyt0
年末ジャンボ11枚買ったと思って8行くか 税無しだからもうちょっとか
949名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:26:04.98 ID:VptfNSy/0
>>355
初めて買ったPC、三菱アプリコット、WINDOWS95
確か97'に買ったけど、消費税だかの関係で、
かなりの人が同時期に買ったはず

以来騙され続けて、まともなPCは今のサイコムで作ってもらった奴くらいだわ
OSは最高級vista
950名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:34:00.48 ID:3uH/RZ3z0
8保守なし
951名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:35:31.96 ID:57s6N4sNO
ここまでミノフスキー無し?
952名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:39:53.47 ID:MsLPN1eA0
2000で全く不自由しない、仕事のPCは7だけど2000の方が直感的にわかりやすい
953名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:46:00.78 ID:7GIE+o6v0
>>916
Officeをわざわざ選ぶ理由を自分自身で潰してないか?
それならオープンオフィスで充分だろうw
954名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:47:59.79 ID:1cLN1lt1i
あまりにも斬新過ぎてまるで2001年の猿のようにモニタの前で固まったよ。

最初に出た言葉がダセーだ。
こうして人類は進歩するのであったw
955名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:48:25.39 ID:QNhSp3GiO
メーカーでモニターの有償交換って出来ないのかな?
デスクトップは販売で済むしノートはなんかペッって貼ればできないねかな?
956名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:51:24.38 ID:3GvvePHS0
>>955
どっちにしろデスクトップにタッチパネルなんて腕疲れるだけw
なんでわざわざ金払ってダルい操作しなきゃいけないんだよw
957名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:54:14.16 ID:EH0d1+Hv0
WindowsXP∞出せww
958名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:55:21.83 ID:QNhSp3GiO
>>934
えっそんなに食ってるのかよ
一台アップグレードのノートがあるから7に戻すのを検討した方がいいかな?
959名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:55:50.59 ID:20LOiS020
今回不買運動すると、
次でXPのインターフェースに戻してくれると思って絶対買わない。
960名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:57:19.67 ID:qumpyl7t0
マウスで横スクロールするトレーニングのモダンアプリたち
961名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:57:33.79 ID:EH0d1+Hv0
WindowsXP Forever 出せよww
962名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:59:37.65 ID:QNhSp3GiO
>>956
そうなんだよ
ちょっと腕を上げるだけなんだが楽しいのはアプリゲームだけで
2日目にはマウスしか使わない秋田
963名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:59:38.72 ID:LRaPeJ4z0
まさかのコミュ症OS
964名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:00:23.13 ID:fy/C3jn40
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<゜> < 。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
     ヘヘ.   ヽニニソ  ././
       ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
         `''‐---‐''´
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<。> <゜>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
     ヘヘ.   ヽニニソ  ././
       ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
         `''‐---‐''´
965名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:01:25.51 ID:dzD9ZtCh0
ガジェットが廃止されたので時計アプリ見つけてきたわ。
ClassicShellをいれてようやくWindows7並だわ。モダンなアプリは一切使わない。
XPModeも使えなくなるし散々だった。ClassicShellの作者を最高責任者に迎え入れろよMS
966名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:01:50.92 ID:gIjC/7L50
あまりに不評で社内に居づらくなったのかw
軽くなったとかほざいてる奴おるけど
要求するPCスペックを考えたら当然だろうが
XPより劇的に早くなって然るべき
でもそれ程早くはなっていないw
967名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:02:00.87 ID:FWP2TFdE0
ぶっちゃけPCのヘビーユーザーて
株やってるやつかネトゲ中毒者
タッチパネルじゃ株の上下監視するのに不都合
ゲームじゃ問題外
当然売れない
WiiUみたいにサブのタッチパネルを付けて販売でもしないと
8は浸透しないよw
968名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:05:54.01 ID:FL/M21510
発売する前に辞めてくれ
あとどうすんだよこの腐れOS。。
969名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:07:00.92 ID:U0fhYpQD0
win8はwin7との連続性はないな。ちょっと見だけれど。操作が分からない。
970名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:08:39.18 ID:Vf+6AgrQ0
>>888
一般的な人はタッチパネルのWin8ノート買う以外にWin8に触れる事はないだろ
971名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:08:48.96 ID:7KzIDMD70
退社してどこに行くんだろう?
972名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:10:31.90 ID:1cLN1lt1i
猿と人間なら思わず画面に触りたくなる画面だなw
973名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:11:21.46 ID:vQ3SjpM+0
>>968
次期OS発売の時には有償アップグレード優待権つけるから
そのときはよろしく♪
974名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:13:22.43 ID:SHfF1HyH0
media center限定期間すぎる前にと昨日windows8いれて紐付けしたばかりなのにどうすんだよ
975名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:15:30.09 ID:zq3fe/PMO
退社しなくてもいいのに。
976名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:17:58.96 ID:gh5BouWb0
再来年にウインドウズ9出るんだろ?
977名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:18:29.92 ID:dzD9ZtCh0
タブレットエディションとして売ればいいのにね。企業にはデスクトップモード優先のビジネスエディションで。
でMacとiOSの統一を待って、それを真似ればよかったと思うわ。
978名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:20:48.71 ID:l0lWBZQS0
>>969
ナンバリングじゃなくて、別物として売れば良かったのにな。
979名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:23:52.44 ID:eC5LQjBM0
>>971
もう働かなくても暮らしていけるだけ稼いでいるだろ
980名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:24:24.08 ID:/24HX3Xu0
次のOSがでるまでXPをもたせるしかないのか
やれやれ
公式のサポート延長希望
981名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:27:45.65 ID:Vf+6AgrQ0
XP厨は早く死滅しろよ
982名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:28:16.78 ID:7sanP8Ab0
このおっさんが糞UIの戦犯なら辞めて正解だな
983名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:29:58.61 ID:cDRLHwnW0
windows TA8LET
984名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:31:07.67 ID:2AHJE4JC0
ここでいきなりサービスパック付き7が出ると予測。
8、me化の予感。
985名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:35:56.41 ID:yPaJJyWE0
なんかwindows7からアップグレードしたらIEが使い物にならんくなった。
設定してもスクリプトとフラッシュが全く動作しない。
986名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:36:13.09 ID:XMVUXl270
Win8の責任者がクビになったが
次の責任者はオフィス2007以降にリボンUIを作った女たち
なのでWin9やWin_BLUEもひどくなる悪寒
987名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:36:38.37 ID:IqWee/6c0
1200円でいろいろ遊べたからよしとする
ノートにしかいれてないし
988名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:37:52.33 ID:Vf+6AgrQ0
>>986
Win_BLUEてなんかAliceBlueみたいだな
989名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:39:33.47 ID:66FCc1Af0
デスクトップPCにモダンはいらねぇな。
Microsoft製アプリ自体不具合多すぎて、
モダンで出来る軽作業すらろくに出来ないからな。
結局デスクトップで確認、作業になる。
デスクトップの出来はまぁまぁ良いと思うよ。
XPからの乗り換えには良いと思う。
990名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:39:44.91 ID:7KzIDMD70
>>979
ライバル会社にノウハウもって移籍したらおもしろいなとおもって
991名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:42:56.87 ID:dzD9ZtCh0
>>989
デスクトップメインで使えるなら7の改良版として悪くないんだが、デスクトップメインで使えるようにできていないw
992名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:43:26.29 ID:Yccmco7N0
買い替え直前にいいニュース
993名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:43:44.32 ID:1cLN1lt1i
Linuxをリボン化するのに貢献。
もちろんメトロが初期画面。
994名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:45:44.98 ID:9d8wQ5Gu0
>>990
アップルのOS丸パクリのWindowsになんのノウハウがあるってんだよw
995名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:50:02.53 ID:Yug5IZu80
>>936 それならほしい。保障期間が延長されると考えれば無問題。
996名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:52:09.97 ID:GcEuwXipP
へ〜
997名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:55:49.54 ID:zx/pB7T80
Windows7は結構使いやすいよなぁ。
今のPCメモリ16GBも入れてるけど、あんまり使い道ないや(´・ω・`)
8にしたら恩恵感じれるのかな。
998名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:56:43.07 ID:wyQOEn7L0
8の修正版、普通にマウス操作することを前提としたやつを早々に
出さないとやばいんじゃない?
999名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:02:23.16 ID:qVITBNVm0
999
1000名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:02:44.24 ID:GcEuwXipP
1000 w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。