【産経新聞】田中文科相 3大学の設置申請不認可は裁量権の逸脱 政治主導を通り越して、独断専行に近い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@締まらない二の腕φ ★
不安が現実になった。田中真紀子文部科学相が大学設置・学校法人審議会の答申を覆し、来春開校予定の3大学の設置申請を不認可
とした。ルールを無視した判断で、到底認められない。
田中文科相は不認可とした個々の具体的理由に言及せず、「大学が全国で約800校ある中、大学教育の質が低下している」「大半
の(審議会)委員が大学(関係者)で、大学同士が互いに検討している」と述べた。
大学の乱立を防ぐためには、大学以外の識者の委員を増やし、より厳正に審査すべきだと言いたかったようだ。
それなら、手順を踏み委員の構成を代えたうえで、新しいメンバーによる審議会で議論すべきである。歴代文科相が任命した現委員
による従来の大学設置基準に沿った答申を否定することは、裁量権の逸脱である。
今回、田中文科相から新設を認められなかった3大学は、いずれも短大や専門学校からの改組で、申請に不備はなかった。しかも、
副大臣ら政務三役にも事前の相談がなかった。政治主導を通り越して、大臣の独断専行に近い。

長年、開学準備に取り組んできた学校側や、志望を予定していた学生らのショックは小さくない。田中文科相は、不認可の決定を取り
消すべきだ。
大学設置基準が事前規制型から事後チェック型に移り、大学は増加の一途をたどっている。それが質の低下を招いている面も否定でき
ない。大学教育の質を高めるための制度改革は必要である。
田中氏は11年前、小泉純一郎内閣の外相に就任したが、事務当局との無用な軋轢(あつれき)で混乱を招き、米国要人との会談を直
前にキャンセルするなど非常識な言動が目立った。大臣としての適性に欠ける政治家を文科相に起用した野田佳彦首相の任命責任は極
めて重い。田中氏に限らず、民主党政権になって以降、教育行政で問題のある政治判断が相次いでいる。
学力向上のため、全児童生徒を対象にした学力テストは抽出方式に切り替えられた。道徳の教材「心のノート」の国による全員配布も
中止になった。
かつて、学力テストや道徳の時間特設に強く反対した日教組などへの配慮とみられる。民主党にこれ以上、日本の教育を任せることには
疑念を強めざるを得ない。

▽産経新聞(2012.11.4 03:39 )
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121104/edc12110403390000-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:56:56.15 ID:8agb3zM+O
3名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:58:09.29 ID:sQtI8Q0p0
どうせ大学名に「平成」とか「国際」とか「カタカナ言葉」とか含まれてて、
名前からしてゴミ大学だと判別できたんだろ?
4名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:58:13.92 ID:XLdtLNvzO
小泉純一郎の高笑いが聞こえるwww
5名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:58:45.87 ID:un8gMcTH0
なんでだよ法律にかいてんじゃん
マキコは嫌いだけどこの決定は支持する
6名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:58:55.16 ID:lHRn7eAb0



韓国〜韓国〜韓国〜安倍ちゃん〜韓国〜韓国〜韓国

韓国〜韓国〜韓国〜安倍ちゃん〜韓国〜韓国〜韓国

韓国〜韓国〜韓国〜安倍ちゃん〜韓国〜韓国〜韓国

韓国〜韓国〜韓国〜安倍ちゃん〜韓国〜韓国〜韓国

韓国〜韓国〜韓国〜安倍ちゃん〜韓国〜韓国〜韓国

     ∧__∧
     <`∀´>    安倍ちゃんニダ
    (    )
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |              |


http://www.s-abe.or.jp/wp-content/uploads/p2.jpg



7名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:59:34.65 ID:mmG7Z4l10
つかまだ大学作ろうとしてたのに驚きだわw
でも潰すにしても、もっと考えて潰さないと。
どっちもどっちだわ、バカ日本らしい。
8名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:01:26.02 ID:BgG/v5YF0
おもいつきで不認可
9名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:01:48.07 ID:RO0YJ4KS0
騒いでいるのは、Fラン学生か、地元民か、ネトウヨだけ。
多くの大学生、6大学、マーチ、東京4大学以上の学生は「当然の結果」と受け止めている。
10名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:02:24.46 ID:isHUexS40
やった、やったぁ!
マキコが 「でたらめ大学設置・学校法人審議会」 にガツンとくらわした。
痛快、痛快!
11名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:04:06.00 ID:X3a1uGxw0
税金対策で大学作ってんのかって程
大学が山ほどあるよな。
12名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:05:08.07 ID:dogYhySM0
>>10

その審議会の委員を選んだのも民主党政府。
13名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:06:29.45 ID:zxijK7oNP
決定は撤回されるべきだが、裁量権の逸脱とは言えないだろ。
最終的な決定権は大臣にあるんだから。これを逸脱と言うなら、大臣は
承認の盲判しか押せなくなる。

裁量権の逸脱とは、大阪市が提出し、大阪市議会が承認した文楽への補
助金の執行を、勝手に凍結した某市長のような行為を言うんだよ。
14名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:06:35.09 ID:hYavgSRc0
出来ちゃったのを潰すのは難しいからなあ。これから作るのを潰すほうが楽。
15名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:06:45.15 ID:atgN8w/S0
>>12
民主党って自作自演ばっかりだよな
そんなのに騙されて大喜びしてる奴の多いことw
16名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:06:46.90 ID:PfBN7cE90
これ、そもそも前の文部科学大臣が「認可してよろしいか」って
審議会に諮問したのに対し、「OK」って答申が出ただけなんだけどね。
17名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:07:17.30 ID:HTERKs1u0
>田中文科相は不認可とした個々の具体的理由に言及せず

要するに「今年は審議無効」ってことなんだろ?
それはそれで大問題では無いか
なにか考えがあるなら早急に新しい方式で審議させたらいい
18名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:07:35.94 ID:mg4jJgiM0
田中のパフォだよ
19名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:08:05.98 ID:EYL5oUzB0
>>1
産経ならこれくらいのことは書くわなww
おいらは今回はむしろ真紀子のほうに分があると思うけどな
今までは、配慮とかどうたらこうたら言って、
大臣が変わるまで、時間稼ぎをして、大臣が変わればまた元に戻して、
役人のやりたいほうだいをしてきたからな
20名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:08:20.88 ID:rWsVOpJA0
少子化によって既存の大学すら経営が難しいのに
今更大学を増やしてどうするよ。
中国人留学生専用大学にして
補助金で日本人の血税にたかるつもりか。
これだけは田中真紀子を支持する。
21名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:08:35.73 ID:RkmzzCOY0
山内太地?@yamauchitaiji(47都道府県12か国及び3地域の873大学1163キャンパスを見学した人)

歴代の文部科学大臣は、新設する必要がない大学までどんどん増化を認めてきた。田中大臣はちゃんと仕事をしている。



ネトウヨ、高卒、ざまあww
22名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:11:22.71 ID:r3B0OfEn0
ここまでの動き

底辺地元学生・・・俺たちの入る大学が無くなる
Fラン・・・ギャーギャー
中国人・・・日本に行けなくなる
6大学級・・・こんな大学に税金を使うな
ネトウヨ・・・とりあえずなんでも反対
23名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:11:27.35 ID:X/PzRH7W0

「Fラン」とか「偏差値40」とか言ってる馬鹿湧いてる?w
なんでミンス信者って物事の本質を見定められないんだろ。

だからミンス党なんか応援してるんだろうけどさw
24名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:11:48.72 ID:L/xRbBjc0
ちゃんと仕事するとどこかで必ずこうなるのが政治家。

因習を絶って方針転換できないなら大臣の存在意義はない。そんなんだったら裁判所に審査権限与えた上で官僚に勝手にやらせ、失敗した官僚は資産没収して馘にすればいい。

真紀子は嫌いだが、官僚の飼い犬団体と化した民主党では最もまとも。
25名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:13:01.05 ID:7E060AJxP
>>21
>ネトウヨ、高卒、ざまあww

意味わかんないんですけど。
そもそも田中マキコさんってのは、自民党のイメージが強すぎる。
なんで底抜け工作員がヨイショするのか理解できないw
26名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:13:01.36 ID:+b5C6Vjd0
>>2-999

お前らは民主のサポ?

よく分かった
27名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:13:06.93 ID:zOHPFygDO
>>1日本の税金で、支那人が大学通うの変だよ
日本人は奨学金で通っているのに
支那人留学生を無くせば、もっと日本人に大学行かせられるよね?
大学新設しなくても
何で嘘歴史で、日本の領土を狙う国に税金を使うのですか?
28名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:13:18.68 ID:V+VoTg2Z0
まあ、確かに子供の数が減ってるのにFラン大学ばっか増やしても
しょうが無いべ
29名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:13:41.16 ID:XLdtLNvzO
>>19
行政訴訟を起こされたら負けるわwww
30名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:14:07.86 ID:zxijK7oNP
まあ、「これ以上、大学は要らないだろ」って方向性自体は間違ってない。
一部の風俗にせよ、露天商にせよ、事実上の新規参入禁止、って業種も
あるからな。
だだ性急すぎると反って逆効果、ってこともある。

校舎建てて、教授陣をそろえて準備できましたよ、ってところに「方針
転換で、許可出しません」ってのは、税金の支出抑制を理由にするにし
ても、やはり度が過ぎてる。下手すりゃ倒産に追い込まれて、経営者が
首くくんなきゃいけないからな。
31名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:14:29.13 ID:yNZF7Owp0
周りの大学が定員割れしているのに、なんでわざわざ認可するのかねえ。。。
他の大学に行けばいいだけの話

田中GJ

ネトウヨ涙目
32名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:14:31.01 ID:jpZBaJdC0
ちゃんと仕事をする???? 申請に不備がないのに不認可してたら、もう新規参入は
不可能ってこと?
33名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:14:57.10 ID:rA+eCgnN0
マキコを支持するわけじゃないけど、これまでメクラ判を押してきた大臣には大いに問題あるだろ
34名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:15:54.08 ID:0FAqViIX0
田中の気持ちもわかる
数十人定員に
何億もかけて
こんな大学要るのか?
関係者の利権だけだろ
35名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:17:15.92 ID:jpZBaJdC0
>>31
なるほど。田中を叩く奴はネトウヨってことは、田中の判断は在チョン的にOK。要するに
馬鹿ってことか。分かりやすくて良い
36California Insurance Agency:2012/11/04(日) 07:17:22.95 ID:xKfHc04k0
Dear Jason:

-Do you want to do THIS job...?

-Please let us know.

37名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:17:41.66 ID:4/ldB30m0
数週間後にまたまた覆ってブサヨが涙目になってるのが予想できるw
38名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:18:41.96 ID:idxUzBcLO
>>32
自民党がやったら「既得権益におもねる」とか言ってマスコミがボロクソに叩くところだよ
39名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:20:07.86 ID:p2Q/nHhj0
真紀子GJとか言ってるのは小泉の頃から成長していない馬鹿か、ガキだった奴か?
こいつの頭には浅い考えすらないよ
40名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:20:31.91 ID:ozOAexRp0


         大学・・・・・・・×

         箱物・・・・・・・○

         天下り先・・・・・◎




41名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:20:51.00 ID:eUULQVhxO
問題認識は正しいが、正しい認識が正しい行動に繋がる訳じゃないという典型例だな。
42名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:20:51.76 ID:atgN8w/S0
こんなのすんなり行くわけねえわw
43名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:21:10.23 ID:341gZlTY0
女性蔑視してるわけではないが。

政治家には、感情で政策を決める女性は向いてないな。
中国の四人組みたいな感じだな。権力を持つと権力を
ふるうことを楽しむ既知外は迷惑。

女性でも、もっと理知的な女性もいるだろうに。既知外
を大臣にするなよ。
44名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:21:25.24 ID:qHX8xNWe0
ババアが正しい。
過疎化対策にド田舎に大学作って
学生が来なくて中国人留学生で水増しとか
いい加減やめさせるべき
45名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:21:51.43 ID:OKuJX97rO
今回田中の決断は良いと思う。本当に無駄なバカ大学は少なからずあるのは事実だし。
46名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:22:33.98 ID:dhbaLTUG0
大臣ってのはやっぱり権力あるんだなあと思ったよ。
許認可が大臣の胸先三寸なんだね。
47名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:23:54.76 ID:ryYZSjox0
中国の人治主義を笑えない暴挙。
48名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:24:24.60 ID:E9x0/8tn0
そりゃ「日本は少子化が進んでるんだ!」と叫びながら、そこら歩いてる女子高生押し倒したって

「方向性は間違ってない」わな。
49名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:24:36.59 ID:m9YCTL7h0
ゴミ大学の粗製濫造に待ったをかけたら産経だけが涙目でネガキャン
利権構造が浮き彫りになって大変によろしい
50名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:25:08.71 ID:JoDFzi9xO
金儲けの学校なんかいらんだろ。


51名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:25:18.54 ID:VdhMZnJ00
不認可の理由が乏しい。
個別判断ではなくて「制度が悪いから」
だったら制度を変更するのが先だろう。
3大学が今までしてきた準備やそこに進学しようとしていた、特に短大からそのまま4年生に
移行しようとしていた学生は、これから就活や他の進学先を探さなくてはならない。

新潟の馬鹿共と基地外真紀子は群馬あたりのごみ処理場で焼却処分するべき。
52名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:26:56.47 ID:mmG7Z4l10
>>46
でもあまり大臣になるの難しくないのかなぁ、って今回の組閣で思ったよ。
自分の知り合いが十数年前からある福祉系施設に勤めているんだが、そこの社長さんが
議員に立候補したが、落選(そのとき選挙違反で誰か捕まったというニュースを見た)。
その後比例代表なのか何なのか、名簿で何年後か忘れたが当選(その時点でハァ?)
そして、すっかり忘れていた頃、今回大臣になってるからビックリ!大臣になるのって
割と楽勝なのかしら、と思ったよー
53名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:26:59.39 ID:X/PzRH7W0

うわ〜、読売は社説で批判か。 日曜日の社説は効くんだよなぁw

腰かけ大臣のスタンドプレーで、多くの若者の将来が奪われた。
短大生が嘆く姿が、田中が撤回するまで朝昼晩とテレビで流されるぜ。

また支持率下がるなぁ。 予算委員会でも厳しく追及されるなぁ。
だいたい文科大臣の資質があったの? 野田総理の任命責任は重いよ。
54名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:27:43.76 ID:WAOrCllQ0

     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  // < 中国ではこれが普通よ、ホッホッホッ
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ    \____________
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//       
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ      
        ̄\_____/

55名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:27:45.41 ID:qSXILYF90
大学は設置の是非を文科相が審議会に諮問する必要のない学校なんだから、逸脱でも何でもないわな
56名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:27:48.65 ID:voxKlT8R0
>>29
それで賠償金は税金から賄われる
つまり真紀子のせいで、ツケは国民が払わせられる
真紀子擁護は、この点が分かってない

>>37
序に真紀子の問責決議が可決されて更迭は?w
57名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:27:53.66 ID:Rdw2yvOs0
真紀子が正しいよ

分からん奴等は新聞活字やニュースの風向きだけで文句言ってるだけw

取り止めになった三校を庇う理由は何処にあるの準備したから可哀そうとかかw
58名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:29:05.53 ID:qHX8xNWe0
手続きがどうの前例がどうの、ブツクサ言う奴ら傲然と無視できる
マキコの横紙破りが珍しくいい方に働いた稀有な例だな

今回の決定に反対してる奴は
「民主党だから」とか「マキコだから」で
なんでもかんでもやること反対なんてんじゃあるまいな
59名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:29:48.12 ID:X3a1uGxw0
え?民主党のアンチはどんな事も批判しないと駄目なの?
ダメな事を批判、良い事はホメる
そう言うもんじゃないの?
60名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:30:10.02 ID:7E060AJxP
>>52
>割と楽勝なのかしら

党の主要人事が輪番の日直制ですよ?
どんだけ使える層が薄いんだよミンスw
61名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:30:45.78 ID:EeVEbZoy0
日本人学生の人数に比例して、ある程度抑止するのは悪いことじゃない

いの一番にやるべきことは、Fランをバッサバッサと潰すことだ
62名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:32:09.52 ID:TdK51kUO0
目的は手段を正当化しない
63名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:32:26.60 ID:ZMbY7ZIo0
>米国要人との会談を直前にキャンセルするなど非常識な言動が目立った。
今回といい中国みたいだな、まねせんでもいいのに
64名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:33:34.42 ID:2XjHxCWr0
民主党ってのはホントに他人と相談することの出来ないアスペの集まりだな
65名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:33:47.96 ID:X/PzRH7W0

ミンス信者は無茶な擁護は止めて「いますぐ田中を更迭しろ!」ってメールしたらw
これはそういう問題だよ。

長引けば長引くほど政府に、ミンス党に、大きなダメージになるよ、マジで。
66名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:33:58.52 ID:+VzMM5zEP

領土放棄の民主党を宜しくお願い致します。
我々民主党は国民が何万人殺されようと、国家領域が何万q3奪われようと、
上っ面の抗議に徹して奪還は行わせません。
我々民主党は自衛隊の張り子の虎環境を堅持し、
使えもしない武装のさらなる充実と高度化を図ります。

民族淘汰の民主党を宜しくお願い致します。
我々民主党は国民の国際的不純異性交遊を通じ、
日本文化の徹底的破壊と他民族女系社会の構築に邁進し、
日本女性のモンスター化と日本男性の奴隷化を最終形として国際社会に広く貢献します。

歳入増歳出減の民主党を宜しくお願い致します。
我々民主党は税と社会保障の一体改革を通じ、日本企業の駆逐と外国企業の誘致を図り、
サラリーマンの打たれ強さを養いつつ希望する者の自殺を推奨し、
社会保障支出削減と税収増大のバランスを図ります。
67名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:34:15.81 ID:Rdw2yvOs0
助成金ってーのもこれからは精査しなきゃダメって事だな
68名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:35:08.24 ID:rUBx2xXF0
>>53
親のスネと国税を浪費してゴミ大学に行くような連中の将来を語られてもなあw
69名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:35:34.87 ID:voxKlT8R0
>>19
読売も書いている

さすがに 田中文科相は、設置審が認可答申を出した、他大学の学部や
大学院の新設については認可している は不味いんじゃない?
国会で追及来るねw

大学新設不認可 文科相の独断が混乱を招いた(11月4日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121103-OYT1T00927.htm
70名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:37:24.33 ID:y65xx8a8P
今までも勝手なことばっかりやる馬鹿ババアだから、大臣になったら
自分の権威を示したくてウズウズしてたんだろ。
71名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:37:30.53 ID:OKuJX97rO
文系大学はもういらなくないか?
72名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:37:47.39 ID:qHX8xNWe0
>田中文科相は、不認可の決定を取り消すべきだ

うるせーバカ
新聞ごときがなに言おうが、あのマキコが耳貸すか
無駄なこと書いてんじゃねえよ
利権の皮算用してた奴らいい気味だぜ
73名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:37:49.22 ID:5UZrC8Tm0
また人格障害を実務のある大臣なんかに起用した野田の責任だよ。
国家戦略相くらいにしとけば、よかったのに。あそこならせいぜいSPが困るくらいだろ。
74名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:37:55.29 ID:eo2AoaGD0
その代わり朝鮮学校を優遇するつもりなら、許せない。
75名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:38:03.57 ID:I75mYT5g0
困るのは学生なんかではなくて、ポストを当て込んでいる教授陣ではないか?
76名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:38:54.08 ID:voxKlT8R0
毎日も書いてるね
朝日は通常運転で、別の話題を展開しているけどw

社説:大学新設不認可 「なぜ」の説明が必要だ
http://mainichi.jp/opinion/news/20121103k0000m070135000c.html
77名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:38:57.80 ID:PnJVa5Ow0
Fランを潰すのと新規参入を摘むのは同じじゃないんだけど
そこの違いを理解せず喜んでる奴が多いな
78名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:39:07.98 ID:X/PzRH7W0
>>68
>親のスネと国税を浪費してゴミ大学に行くような連中の将来を語られてもなあw

ミンス党の支持者ってのは、この程度の人間なんだぜ。
教育機関の意味も分からないで、他者を排斥とか、酷いねぇw
79名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:39:09.75 ID:hr2/ncr90
衆院文科委員会の委員長はテニアンだし、委員は三下フラワーロックだらけだし、
なんか自民の追及も適当に流されそう。
80名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:39:16.50 ID:TdK51kUO0
今日はノイズが多い
いつもは政治に目も向けないようなレベルの
何だろうか
81名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:40:24.76 ID:bIYCvzG9O
民主党「なんで金にならないことで騒ぎを起こすんだよ、この女は…」
82名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:41:08.09 ID:7bugIfgB0
もう本領発揮か、気違いに刃物だな。
83名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:41:37.49 ID:I1KytkMN0
ミンスの仕分けパフォーマンス再びか。
これが効く奴はいつも一定数いるもんだな。
84名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:41:42.66 ID:qHX8xNWe0
>>59
そうならないのが2ちゃんねるってもんさ
85名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:41:45.66 ID:eo2AoaGD0

都知事が暴走老人だと言うのなら、マキコは「下品な暴言ばばあ」です。
86名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:41:54.29 ID:60nnn+tZ0
選挙向け政治パフォーマンス。
騙されて肯定している奴がいるのが、パフォーマンスが
効いていることの証拠。そういう奴が、民主党政権を招いた元凶。
今回の事件も、このやり方を許したら、世の中が回らなくなるぐらい
ひどいやり方だが。パフォーマンスしか見ない人間には、
本質が見えない。そして、後になってまた、「民主党政権はひどい」
と言い出す。何回繰り返すの?
87名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:42:03.42 ID:UEVGXaQK0
官僚組織が日本を滅ぼす
88名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:42:06.42 ID:ibcHB0DuO
どこかに泣いてもらい、いつかは止めないといけなかったことだ。むだな就職先の大学は今後は潰せ!
89名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:42:33.71 ID:qp0KqBqu0
>>7
そうそう「どっちもどっち」なのよ。
まったく同意だわ。
90名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:43:04.90 ID:bIYCvzG9O
選挙前にさらに民主党の支持率を下げてくれましたね。
この馬鹿女は。
91名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:43:17.87 ID:3eR2YsQU0
脊髄反射おじさんが一言↓
92名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:43:24.51 ID:X/PzRH7W0
>>79
そこで予算委員会ですよ!w
93名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:43:46.34 ID:atgN8w/S0
>>59
ダメだと思ってるから批判してんでしょ
なに勘違いしてんだか
94名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:43:52.56 ID:voxKlT8R0
>>70
看護科は、どちらかと言えば理系でしょう?
真紀子は文系理系関係なく、気分なんだよw

夫婦で落選の危機から脱したくて大衆受けすると思って
大学の新設を不認可にして、これで次の選挙は安泰だわと
思っていたら、何で???じゃない、本人としてはw
95名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:44:33.87 ID:fm7kjjGq0
数が多いからダメって言うのであれば、
そもそもの審査をする前に伝えておくべき。
土壇場で却下した理由としては明らかに不適切。
96名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:44:51.92 ID:lVRHxFg3O
小物ほど権力を振りかざすもんだ
97名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:45:09.58 ID:Rdw2yvOs0
看護学校つくれば良いじゃんw
98名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:45:15.70 ID:C+F/yt2CO
裁量権があるから認可拒否できるんだが
産経ははやく開校して外国人だらけにしたいんだろな
99名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:46:18.99 ID:qHX8xNWe0
>>88
そうそう
そろそろ誰か「こんな愚行いつまで続けるのか。いい加減にしろ」でブチキレるべきだった
そしてその誰かには、反対する奴らを虫ケラのように踏み潰す気概が必要だった
マキコならうってつけだわ
100名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:46:28.08 ID:/lxk6+cY0
>>52
この3年で50人以上の新大臣が誕生しているからね・・・
昔は5回6回と議員当選重ねて政治家としての実績を積み、それからようやく選択肢になったものだけど
101名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:46:39.33 ID:01vgwJIc0
産経は駄目だなあ
読者より少しは賢いこと書かないと
読者より馬鹿でどうすんの

800の大学の実態を知らない馬鹿だけ、真に受ける記事
102名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:46:58.45 ID:yjw+lZXg0
大学設置・学校法人審議会なんてなれあいだ。
大学関係者が多く全て審議をパスなんて国民を馬鹿にしてる。
拒否された3予定大学もパスをみこんでたなんてナメとるのか。
103名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:47:01.40 ID:X/PzRH7W0
>>90
もう年内解散はやらないだろうね。

衆参同時選挙に持ち込まれて、民主党丸ごと消滅だw
104名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:47:17.25 ID:4PtmJJNi0
大学が多くて質が低下してるってのはすごく共感できるんだが、
ずっと準備してきた学校としたらたまらないだろな
留学生を受け入れることでしか生き残れない大学を潰したほうが
いいと思うけどな
あと流行りで学部や学科増やしたところも、再考したらどうなんだ?とは思う
105名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:47:39.11 ID:fm7kjjGq0
まあこんなのを大臣にした時点で終わってるよな。
一時期初の女性総理とか言われてたが、
実現したら鳩山の衝撃越えたかもな。
106名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:47:39.87 ID:9xa8+3fb0
大学が多過ぎるからというのは個別の大学の申請を否認する理由にはならない。
107名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:48:01.13 ID:5UZrC8Tm0
新潟県民はそろそろちゃんと考えた方がいい。角さんへの義理は十分果たしてるし
むしろ真紀子を国会に送り続けるのは遺徳を傷つけるばっかりだ。
108名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:48:41.37 ID:zMKjJxRi0
相変わらず思いつきで行動するんだな。この婆さん。
109名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:49:21.91 ID:TdK51kUO0
正直な話、こんな程度の低い話で国会を紛糾させないでほしい
野田内閣になってからいつもそう
程度の低い問題閣僚が、程度の低い問題を起こして、国会をめちゃくちゃにする
野党もイメージ重視の党利党略でスルーする戦術もあるが、日本のことを考えたら当然見逃すわけにもいかない

今回の件も真紀子がどうのこうのというより、ただ民主党政権が解散引き延ばしで「やることをやらないため」の放火と見なす
110名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:50:46.86 ID:odPYSbf70
大学は10年で半分にしろ

20年でさらにその半分にしろ
高卒が当たり前になったら子育て費用が一気に圧縮されて出生率が上がるぞ
111名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:50:57.73 ID:7E060AJxP
>>59
The自民党を擁護する果てしない底抜け工作員もどうかと思うぞw

>>106
なんで放送局の設置が規制されてるんだろうね?
とっとと各県5局以上にしてくれよ。
なんでいいともが5時からなんだよw
112名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:51:31.71 ID:qHX8xNWe0
これは正しいが、マキコもいつまでもいるわけじゃないからな
助成金とか、利権になってる部分を変えないとすぐ元通りだよ
任期もあんま長くないと思うから、居るうちにそこまでやってくれ
113名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:52:13.36 ID:rUBx2xXF0
>>78
ゴミ大学が教育機関だって?本気で言っているのか??
114名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:52:21.62 ID:Rdw2yvOs0
くだらん定員割れしてる大学でも運営出来てるのって税金のお蔭なんだぜ
勿体なくねーのか。真紀子が正しいだろ
115名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:52:35.53 ID:y65xx8a8P
>>101
だったら今ある駄目な大学を潰すことのほうが先じゃないの。
これ以上大学を増やすなって言う前に、中国人の不法就労の温床になってる大学を潰せよ。
116名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:52:36.14 ID:6yE6ApHs0
なんかここで手続きへの批判をすべて無視して
田中を賛成してるのって,

2009年の選挙前に,高速無料化がどうのこうのとコピペしまくった
アカピなんだろうな。
またホスト割れればいいのに
117名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:52:50.23 ID:01vgwJIc0
日本も韓国もよく似た大学がいっぱい
半分の大学は、企業も欲しくない大学生ばかり
118名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:53:26.22 ID:FnjYD9vx0
精神病なんじゃないかな
この田中眞紀子と言う人は
119名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:53:30.90 ID:V9qaJlVx0
こんな恐怖政治いやだ。
120名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:53:55.98 ID:oXO+zHG4O
>>101
そりゃ既存大学の監査を強化するという形で対応するべき話だろ
新大学の書類が整ってる、校舎は落成してる、教授の手配済んでる、
進学しようという学生がいる
それをいきなり真紀子節で止めたら大損害出る
馬鹿を大臣にしたらこうなるというエピソードが後世に残るわな
121名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:54:02.19 ID:QrUmtYYb0
申請中の3大学ができると困る大学と
何か関係があるかもしれない
122名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:54:30.15 ID:epVNDAqV0
これ輿石と小沢が大激怒だろ。
青山説では一月に野田下ろしてモナオ擁立で解散・選挙に打って出る。
民主輿石派+国生主体の連合軍が多数派工作し、その頃安部下げ状態
だからあわよくば・・・・のシナリオが総崩れだから
安部ちゃん助かったね
一方の野田はどうにもならなくなって、首つるかも。
123名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:54:36.91 ID:X/PzRH7W0

「この学校は不良が多い」って理由で優秀な転校生を門前払いにしたようなもんだ。
いや、既に「編入試験に合格しました」って通知した後の一方的な合格破棄か。

じゃあまず「不良」の基準を決めて「罰則」を設けて、そっちから処分しろよ。
大臣の独断で、糞も味噌も一緒にすんなw
124名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:55:39.33 ID:c7Cp+NUv0
少子化が加速している中、大学なんてどんどん減らしていいだろ
Fラン大学増やしても特ア留学生ばかりで国費をそんな奴らに吸い取られるだけじゃねーか
不認可がダメというのなら、国費を出す留学生は年間1000人までとか引き締めを提案すべきじゃないの?
どう考えても1人あたり毎月15万〜25万も出してる時点で異常だろ
125名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:55:51.66 ID:AzTx4F5UO
>>113
教育機関以外の何だというのかね?正気か?
126名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:55:58.49 ID:fm7kjjGq0
支持してるやついるのが驚き。
この程度のパフォーマンスで騙されるんだな。
127名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:57:05.91 ID:hSP8R4Ev0
ほぼ他人事なのに、
おまえらよく熱苦しくなれるな
128名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:57:20.33 ID:Up2yRz9F0
だから、手続きと底辺大学の新設問題とは分けて考えろよ。

こんなに大臣の思いつきで不認可ってことがまかり通ったら、最終的に腐敗政治に行き着くぞ。
129名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:57:33.94 ID:Rdw2yvOs0
>>115
俺の甥っ子の言い分にそっくりで笑えたぞw特に「だったら」で始まるとこ
説明すんのもめんどくせーけど、潰せとか現実無視すんなよ
まずは、って事をしたんだろ真紀子の言い分は
130名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:58:18.35 ID:01vgwJIc0
ここでの問題の本質は「税金の無駄遣い」です
くだらない大学にも税金は使われます
131名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:00:55.54 ID:5UZrC8Tm0
騒ぎを大きくしたほうが喜ぶ社会不適応向けのパフォーマーとしては天才的。
132名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:01:16.91 ID:2CDYbO5J0
こういうどうでもいいことはスパっとやっちゃうのに
年金を積立式に移行しようとか、そういう大事なことも速やかにできないかね
133名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:01:31.20 ID:X/PzRH7W0
>>126
ほとんどの支持レスは、ジミン工作員が「馬鹿なミンス信者」に成り済まして書いてるんだよ。
本物のミンス信者はここまでバカじゃない。 たぶん。 どうだろう。 こんなもんかw
134名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:01:41.83 ID:qHX8xNWe0
「○○は昔これやった人だから、今回のこの決定には反対」って論理はどうかと思うぞ

民主支持してないけど
「民主党のやることだから反対」って思考は
はるか昔の旧社会党のようだ
135名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:02:21.22 ID:IyBq2p8LO
あらかじめ定められている審査基準で認可できる案件なら認可すべきだろ
先に制度や審査基準を変えるべきで唐突に認可しないのは法治国家として話にならない
まあシナ朝鮮レベルだな
136名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:02:52.43 ID:y65xx8a8P
>>129
先に新設校は認めないって議論があって、不認可にするならわかるが
大臣になった途端にいきなり手続きを無視する方がアホだよ。
137名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:03:08.85 ID:a5KQcPlW0
>>44
そうだよな
138名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:03:37.85 ID:Rs1IM87+0
多すぎる大学の問題と外国人留学生の問題は、別に論じろよ。
もちろん全く関係ないとは言わないけど、一緒に考えても
解決しないと思う。
田中を閣僚にした時点で、頭おかしいと思ったけど、案の定・・・。
方向性は良くても、やり方間違ったらアウトです。
139名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:03:47.04 ID:riU05kHrO
>>13
権限については同意なんだけど理由は説明すべきだろう。
140名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:04:56.65 ID:NdLG/8jy0
>>30
もともと認可ってのはそういうもの。
校舎を建てようが、教授をそろえようが認可されるとは限らない。
141名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:05:05.22 ID:7E060AJxP
>>133
でも真のミンス信者は3の倍数で馬鹿になるから侮っちゃいけないw
142名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:06:05.35 ID:9DeLMdTV0
>130

ここでの問題の本質は行政の手続き論だろ
秩序無視して大臣が勝手に物事を決めていいなら只の独裁だ。

143名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:06:35.87 ID:Rdw2yvOs0
>>138
どんな遣り方だよ。スッパっと遣って欲しくねーの
橋下がやったら喜びそうな連中が多過ぎ
144名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:07:22.19 ID:3avnGHUl0
どうせ学生が集まらなくて
大借金して潰れるんだがら
作るな
145名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:08:05.91 ID:OOhShqbg0
>>136
Fランを作るとそれだけFラン学生が量産されて被害が大きくなるわけだから、
手続き無視くらい仕方ないだろ。
手続き守って、Fラン量産ならOKってどれだけ売国なんだよwww
146名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:08:10.34 ID:60nnn+tZ0
>>140
30年間で初めての事態って意味分かる?
147名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:08:28.88 ID:5UZrC8Tm0
目的は手段を正当化しない。まさに民主党政治の基本。
本当にいつになったらわかるんだか。
まあ、本当の目的は子供騙しのパフォーマンスで集票なんだから騒ぎを大きくするのが
正しいとも言えるが。
148名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:08:40.68 ID:riU05kHrO
>>21
過去が駄目だったから今後は全否定か。民主党は野党の時から思考停止しているな。
149名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:08:43.05 ID:/lxk6+cY0
>>139
権限について、のところも微妙なんだよ
許可案件ならまだしも今回のは認可案件だから

「認めない」ことに法令を根拠としたしっかりとした理由付けが必要になる
150名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:09:13.25 ID:Aejs0ZTX0
【山口福祉文化大学】 文科省「不法就労の恐れ」 サテライトに留学生600人
http://nyusokuropedia.ldblog.jp/archives/16476741.html

萩国際大学の破綻
http://blog.livedoor.jp/tomber/archives/26047596.html
山口県と萩市が地域振興を名目に補助金を出して設立した公設民営方式による大学

設立当初からずっと定員割れの状態で、中国人留学生の受け入れで学生の補充を図ったり、日本唯一のゴルフ関係の学部を作ってみたりしたようですが、受け入れた留学生が失踪したり犯罪を犯したりするなどのトラブルが連発していた

「特に地方では、地域振興という名目で自治体が土地や資金を出す「公設民営」方式の大学が次々と新設されてきた。需給バランスを無視した定員増は、高等教育全体の適正な規模と質に対する見通しを欠いた文部科学省のかじ取りの結果である。(日経新聞の社説)」
151名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:09:59.70 ID:fm7kjjGq0
これが通るなら審査委員なんて必要ないな。
自分の権力見せつけたいだけ。
152名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:10:09.11 ID:ZMbY7ZIo0
公務員数を抑制しましょうで新卒採用減らしますと変わらん
既得権者を守るための誤魔化しにしか見えんのよ
改革のつもりなら質の悪い学校取り消しが
新設抑えるよりはるかに優先だろ
153名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:11:00.29 ID:Alqn4vW50
何だかんだで新しい大学が出来て、何年後かにノーベル賞が出ます。
154名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:11:03.96 ID:xl3mNLRD0
社会のシステムをぶっ壊すのが民主の理念。途中から入った割に真紀子は党是に即した
仕事をしているな。
155名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:11:05.90 ID:A+nQegbVO
中央政権的な政治が終焉に近付いてるな
156名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:11:09.42 ID:v09l5/ys0
妥当な不認可の理由を示せない限り訴訟されたら負ける
というか嫌なら訴訟すればいいとか言って無茶するなよ
日本政府の信用がガタ落ちになって行政が機能しなくなるだろ・・・
157名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:11:36.97 ID:60nnn+tZ0
30年間認めていたことを、周知もなしに、すでに申請中の
案件までさかのぼって否定したら、社会は成り立たないよ。
大学がどうこうのレベルじゃない。そんな事すらも分からない。
民主党には、政権担当能力がまるでない。
158名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:12:14.26 ID:NdLG/8jy0
>>135
関係無いだろ。
大臣が認可すべきだと考えるならば認可。すべきではないと考えるならば不認可。

>>146
大臣は「大学はもういらない」と考えている。
これまで何年続けて認可してきたか知らんが、今年は「募集なし」だ。


159名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:12:40.16 ID:ryYZSjox0
でも時間がないんだよね。
たぶん就任予定者で間に合う人は退職願を引っ込めてる。
編入予定者も他大学探してる。
160名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:13:42.13 ID:Sao5SRNlO
これは、運転免許の更新に行ったら「更新手続きが変わったから、あなた半年ほど無免許ね」と言ってるのと変わらないぞ。
周知期間、激変緩和措置を無視して説明も無しとか、どこの学級会だよ。
161名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:14:16.98 ID:y65xx8a8P
>>145
手続き無視くらい仕方ないだろ。とか真紀子信者はその程度か。
手続き無視を容認なら法律はいらんわな。大臣個人でいくらでも変えられる。
162名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:14:51.76 ID:UEx+RBYU0
認可権者だからといって認可基準に沿わない判断ができるわけじゃないんだが。

破滅願望の強い底辺層がまたスタンドプレーに騙される。
こういう奴らがみんすとはしげを増長させたんだよ。
163名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:14:56.88 ID:HsfIZzX6O
>>158
民主主義は手続きの政治。
164名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:14:57.27 ID:gyBLqpeHP
企業で言えば
内定を決めた後に
「やっぱり今年は募集なし」
ってなことだろ?
165名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:15:09.37 ID:qHX8xNWe0
審議会の答申が・ルールを無視・到底認められない・個々の具体的理由が・手順が・
委員が・従来の大学設置基準が・裁量権が・申請に不備はなかった・事前の相談が・
大臣の独断専行・学校側が・学生らのショックが・11年前が・非常識な言動が・
野田佳彦首相の任命責任が・教育行政で問題が・日教組などへの配慮が

     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /   / ̄ ̄
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  // < 黙れ!
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ    \___
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//       
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ      
        ̄\_____/
166名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:15:25.49 ID:Aejs0ZTX0
青森大学(青森市幸畑)が2008年度から2010年度にかけ,通学実態のない計122人の留学生を除籍処分

青森大学は,少子化などで減少している学生確保のため,2005年度に中国の日本語学校と提携。
中国側が推薦する学生を積極的に受けいれ始め,さらに2校と提携した2008年度以降は,留学生の数が以前の約3倍に増えた。

除籍者のほとんどが,提携校からの学生だった。留学生を受けいれるさいには,大学の職員が現地に出向き,
試験や面接のほか,学費の支払い能力があるかなどを確認していた。
しかし,除籍のさいに調査すると,成績,年収や預貯金の証明書が偽造されていたケースがつぎつぎとみつかった。

2011年1月1日11時10分 読売新聞
167名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:15:27.89 ID:60nnn+tZ0
>>158
いらないと考えるからと言って、これまでの基準に従って
出された、すでに申請中の案件まで拒否する理由は?
そこまで緊急性があるか?拒否しないと、人が死ぬの?
なぜ、来年以降まで待てない?
168名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:16:25.08 ID:NdLG/8jy0
169名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:16:41.71 ID:No0o3D7kO
田中が正しい
170名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:18:51.42 ID:v09l5/ys0
そもそも大学建てるのは政府じゃないよ、学校建設は国民の権利
あまり変なもの建てられても困るから政府が審査してるだけの話

つまり新設不可なんて国は言っちゃいけない
171名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:18:55.09 ID:Aejs0ZTX0
留学生200人が不法残留 城西国際大に立ち入り調査
http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071201003691.html

酒田短期大学
2001年、酒田短期大学に在籍した中国人留学生が、授業にも出ずに都心などに移り住んで仕事していたことが発覚。
定員100名のところ在校生総数は352人、うち中国人留学生が339人を占めていた。
同様に、ビザ取得のために悪用されている大学は複数あると言われている。
(石井光太『日本人だけが知らない 日本人のうわさ 笑える・あきれる・腹がたつ』光文社、2010年)

山口福祉文化大学の留学生約70人が行方不明(09/14 16:14)
留学生、約70人の行方が分からなくなっています。
東京入国管理局によりますと、山口県萩市に本校のある山口福祉文化大学では、
去年以降、授業料未納などを理由に東京にあるサテライト教室の留学生、約110人を除籍しました。
しかし、そのうち帰国が確認できたのは約40人で、70人近くの行方が分かっていません。
大学側は、帰国指導をしていなかったということです。
入国管理局は、大学に不法就労を招く可能性があるとして改善を求め、帰国の徹底を指導していました。
172名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:19:15.32 ID:IyBq2p8LO
>>158
>関係無いだろ。
>大臣が認可すべきだと考えるならば認可。>すべきではないと考えるならば不認可

大臣であっても王であっても法に従うのが法治国家

日本はシナ朝鮮のような人治の国じゃないぞ
173名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:19:20.02 ID:p2Q/nHhj0
>>54
>>165
泣けよ、更迭されて泣けよ
スカート踏まれて泣けよ
売国婆
174名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:19:35.52 ID:qrZan9l20
インターネット大学か?
175名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:19:37.50 ID:riU05kHrO
>>149
なるほどね。そうしたらこれは行政訴訟で楽勝ってことか?
要件を満たしていて認可しないなんて認められないだろう。
176名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:19:43.37 ID:cH2nTb760
マキコどうせ覆るの承知で反対

自民に政権交代

覆る

自民が悪い
177名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:19:51.17 ID:TdK51kUO0
ことここにいたって行政法のなんたるかを話するのもめんどくさい
ただただ馬鹿馬鹿しい
こういう馬鹿馬鹿しい連中の馬鹿馬鹿しい争いの積み重ねが重要判例になってるのはわかるんだが
178名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:20:27.18 ID:NdLG/8jy0
>>163
(168はクリックミス)
民主主義で決められた手続は「大臣の認可を得ること」。

>>167
現大臣の考えでは「大学が多すぎる」からだと説明されているだろう。
大学が多すぎるから認可されない。
去年までと基準が違うのは当たり前のことだ。
179名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:20:30.36 ID:vdoi3N1tO
大学不認可、国会で追及=石破自民幹事長

自民党の石破茂幹事長は3日、田中真紀子文部科学相が来春開校予定だった3大学を認可しなかったことについて
「いかなる根拠に基づいて大学設置・学校法人審議会と違う見解を示したのか。法的に瑕疵(かし)があったのか。
思いつきではなく、これが高等教育にとってのあるべき道だときちんと述べてもらわない限り、誤った政治主導だ」と指摘、
国会で追及していく姿勢を示した。神戸市内で記者団に語った。 
[時事通信社]

http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_541521

週明けに自民が田中真紀子の罷免要求して
大臣交代してあらためて認可だろ。田中真紀子のやったことひどすぎるもん。
180名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:20:52.76 ID:Sao5SRNlO
橋下が文楽の予算執行を止めた時は収支報告と公開ヒアリングを要求して、その理由も説明してたがな。

今回の田中と橋下をダブらせる薄弱が民主支持なんだな。
181名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:21:02.73 ID:M3O5/7Op0
誰でも大学に入れるようになってしまって工員の担い手が日本人にいなくなって
しまったからな。言い方は悪いがバカはバカなりに生きた方が日本のためになる。
182名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:21:18.91 ID:Aejs0ZTX0
半数近い私大定員割れ、短大は70%
http://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/12/20120829.pdf

中韓留学生による奨学金詐取と不正就労を後押ししてまで生き残りたいですか?


留学生受入れ数の多い大学(平成22年5月1日現在の在籍者数)
http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/ref10_02.html
偏差値50未満 定員割れ大学は要注意

183名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:21:22.55 ID:UEx+RBYU0
昨日も8条機関の答申に拘束力はない、諮問機関だからと言ってた奴がいたが、
審議会の答申は専門技術的判断だから、設置基準に照らしてその判断を覆すだけの根拠を大臣が持っていないとダメ。
大学設置認可は準則化されてるからな。設置基準に沿っていれば認可しないといけないの。
裁量論という面でいえば、相当厳格な覊束裁量になるんだよ。
184名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:21:30.85 ID:sM8NVN5x0
>>13
認可とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E5%8F%AF
認可(にんか)とは、行政法学においては、行政行為のうち私人の契約、合同行為を補
充して法律行為の効力要件とするものをいう。(補充行為)

認可の申請があった場合、行政は、当事者が必要とする要件を満たしていると認めれば
認可を行う。許可とは異なり、行政が意図的に認可を行わないことが認められていな
い。

講学上は「認可」に分類されるものでも、法令上「許可」と呼ばれている行政行為があ
る。
185名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:21:33.05 ID:w/CBPSlM0
基地移転中止やダム中止みたいに
これが国民受けするパフォーマンスと思ったんだろう
186名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:22:42.92 ID:sM8NVN5x0
>>178
>民主主義で決められた手続は「大臣の認可を得ること」。

認可とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E5%8F%AF
認可(にんか)とは、行政法学においては、行政行為のうち私人の契約、合同行為を補
充して法律行為の効力要件とするものをいう。(補充行為)

認可の申請があった場合、行政は、当事者が必要とする要件を満たしていると認めれば
認可を行う。許可とは異なり、行政が意図的に認可を行わないことが認められていない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
講学上は「認可」に分類されるものでも、法令上「許可」と呼ばれている行政行為があ
る。
187名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:23:04.63 ID:ifGtDmkEO
どっかのオーナー会社の社長みたいだな(笑)
俺はトップの理不尽さは慣れてる
ネゴや手続き重視すぎてトップの権限の意味が無くなってる。
この国のダメになった過程がよく表現できてるよ。
188名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:23:15.90 ID:UilL9/dQ0
たぶん学校側が訴訟を起こすだろう
189名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:23:22.97 ID:qHX8xNWe0
大学減らせ減らせ

もう日本の大学の定員ぜんぶ足したより受験生のほうが少ないんだよ
入れる学生ないから中国から留学生連れてくるってなんだ
助成金だの利権漁りやら過疎化対策やら箱物めあての大学多すぎ
だいたい大学って何のためのものだと思ってんだ
190名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:23:50.49 ID:NdLG/8jy0
>>172
法治国家なのだから法に従え。
大臣の認可が必要だと法に定められている以上は、それが法だ。

これまで30年がどうちゃらだのと言うのは、法のルールではなく、人のルールだ。
日本は人治国家ではない。
過去30年の慣例など、法の前では何の意味ももたん。
191名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:24:19.58 ID:60nnn+tZ0
今回の問題は、日本国憲法第二十三条 学問の自由にも
抵触してくる。一定の基準を満たしている申請を、
単なる政治的判断で拒否しては、確実に憲法違反になるだろう。
30年間無かった事態の意味すら分からない、民主党政権の愚かさ。
192名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:25:12.63 ID:gGVivsEM0
193名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:25:15.58 ID:PiEguXGS0
脳のMRI検査が必要なレベル。
かなり、アルツハイマーが進行していそう。
194名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:25:22.32 ID:TdK51kUO0
法と感情は別っていう橋下の物言いは気に入らない
弁護士になれるほどちゃんと法を勉強したなら、法は妥当な感情の落としどころだとわかってるはずなのに
195名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:25:50.87 ID:sM8NVN5x0
>>190

>>186
認可とは何かを知りましょうね。
大臣であろうと意図的にできないのが認可ですよ。
196名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:26:59.50 ID:NdLG/8jy0
>>191
教科書検定のケースと同じ。
大学と認められなかったからといって学問の自由が否定されるわけではない。
197名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:27:58.73 ID:b3cnso+T0
不認可にした理由


気にいらないから

アホーマンスで世間の注目浴びたいから

迷惑なババア
198名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:28:13.37 ID:gGVivsEM0
199名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:29:40.04 ID:NguSBEgU0
暴走老人
200名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:29:57.41 ID:OGvPsgX50
洗濯機おばさんが仕事をすれば碌な事が無い。
201名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:30:13.25 ID:TnOT01T10
大衆受けを狙った、「思いつきばばあ」の選挙対策だよ。
202名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:30:19.06 ID:XymmWqRrO
反日日教組のためにしか仕事をしない
売国奴の集まり
203名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:30:32.18 ID:KkhA7fhG0
今時大学作ってどうするんよ
204名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:30:48.72 ID:60nnn+tZ0
>>196
否定だよ。むしろ、安全や経営上の計画が基準を満たしているなら、
設立を拒否する理由がない。民主党政権のやり方は、
「自分が気に入らないから認めません」「自分が価値を
理解出来ないから認めません」と、政治権力が言っているのと同じこと。
それを防ぐために、わざわざ憲法に規定がある。
205名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:30:50.60 ID:OJrJ5QgU0
定員に満たないと税金から出てる補助金がカットされる。その為、税金で中国から生徒を入れる。
日本で定員に満たないような大学短大にくる中国人は日本で働くのが目的だし、実際アルバイトばかりしてる。

こんな状況で大学増やすとか正気じゃない。補助金の大幅減額してから大学新設しろ。
まあ、補助金なくなるとどこもそんな事しなくなるけどねw
206名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:31:28.13 ID:b3cnso+T0
真紀子みたいな馬鹿みたことない
始末に終えない
207名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:31:38.35 ID:voxKlT8R0
真紀子が許可した他大学の学部や新設の大学院って、どこなんだろ?
不認可の三大学よりヤバかったりしてw
208名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:31:44.11 ID:M3O5/7Op0
認可とは条件を満たせば、必ず認めないといけないんだよな。
宅建の試験ではそうなってたような気がする。
満たさなかった要件とな何なのか説明する必要があるな。
209名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:31:45.23 ID:AcMmo66h0
ババアのパフォーマンス大概にしろ
迷惑この上ない
210名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:32:03.30 ID:v09l5/ys0
政府建てた大学を廃校することはできても
政府の持ち物でない他の学校を政府の意思決定で減らすこともできないよ
大学減らせって言うのは簡単だけど、実際にはそんな真似はできない

補助金の類を減らして赤字廃校にもっていくのが精一杯
211名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:32:07.69 ID:KdOmlIqu0
大臣が、認可しても良さそうか?と審議会に聞いて、
審議会がその答えを出した(答申)んじゃないのか。
審議会が不認可した方が良いと大臣に答えを出した(答申)なら分かるが、
意味不明のパフォーマンスじゃないのか。
212名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:32:23.23 ID:VM0pG+pY0
政治主導w
213名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:32:31.41 ID:riU05kHrO
>>178
大臣の認可を残した制度趣旨は最後の安全弁としたためじゃないか?
大臣の主観に依存するような強権的な発想が日本にあるなら大統領制になっていると思うわ。
全体の質が低下していることと新設校に直接的な関係はない。
214名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:33:34.87 ID:OJrJ5QgU0
>>207
おまえの頭の中身が日本で一番バカ大学学生よりさらにバカなのはよくわかった。
215名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:33:47.05 ID:/lxk6+cY0
>>188
そこは微妙だね
今から裁判を起こしても今年の募集には間に合わない

裁判にかかる手間とお金と期間を考えたら、3月の申請でやり直すほうがマシかと
どうせ来年の今頃には政権も大臣も変わっているし
216名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:34:58.18 ID:b3cnso+T0

私学補助金削減するなら
高校の無料化も見直しな

馬鹿の真紀子は認可しなかった整合性がない
ただの選挙用の気まぐれ
217名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:35:52.97 ID:VM0pG+pY0
>設置が妥当かどうかについての諮問機関「大学設置・学校法人審議会」の
>あり方そのものを抜本的に見なおす

とか言われても、
新しい方針を何ら示さないままで、とにかく見直しありきの姿勢では
開学予定してる側からすれば混乱するだけだし、どうしていいかわからないじゃない

ホント問題ある行動だよ
218名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:35:58.71 ID:P/Fo0BTA0
いまさら短大を4年制にしてどうするんだ?
看護なんて、聖路加、東大、日赤あたりの看護科以外は、3年制の高等専門学校でいいだろ
219名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:36:51.81 ID:Sao5SRNlO
でもまあ、大学は多過ぎだわな。補助金もかかるし、アホが加わって大卒の就職率も下がる。

アホは中卒高卒で働くという、本来の姿に立ち戻るべき。
220名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:37:15.20 ID:UEx+RBYU0
>>213
審議会の答申の拘束力については改正があって、
大臣の尊重義務が外された。
その趣旨は責任の所在の明確化にある。
つまり、大臣が認可権者ということの意味は、
認可決定に関する最終的な責任の所在が大臣にあるという意味だ。
このことは認可制度の枠組みを超えて大臣が基準に基づかずに決裁できるということを意味しない。
221名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:37:45.87 ID:vQrFI78S0
すまん。こんな直前で拒否しているとは知らなかった。
真紀子ダメだろ。
やるならルールに仕込めよ。

それは真紀子さんの手柄にはならないんだけど
みんなの幸せにはなるはずだ。

222名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:37:50.06 ID:b3cnso+T0
大体真紀子が日本の教育について
物事を考えてるわけないだろ

洗濯機送ることしか思いつかないババアなんだから
223名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:38:05.60 ID:pVoZqdxF0

真紀子の誤りは、来年三月の案件に手を出したことのみ。
バカ大学が多すぎ、そしてそれがシナ人の入国を助長し、日本人の
バカ大学生を増やしている原因であることはまともな国民は皆知っている。
せめて再来年の案件からにせよと言っても、いつまで大臣でいられるか
わかんないんだから、そりゃ真紀子もはりきるわな。
手続きが問題と言っても、民主党なんだから正論は通じない。
224名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:38:30.99 ID:C+F/yt2CO
真紀子はクビでいいから偏差値60以下の文系大学は全部潰せ
225名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:38:38.77 ID:BqP5Jv0c0
>>215
いや〜、たとえ来年再申請するにしろ多額の損害がでてるし、文科省は否を認める可能性が高いから
裁判起こすでしょ。

ま、その前に真紀子辞任もしくは認可が下りると思うけど。
226名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:39:14.97 ID:voxKlT8R0
うわー、こんなに増設があるのに、新設の三大学だけやり玉に挙げられて可哀想w
これらの大学との違いを国会で追及されたら、何て答えるんだろ?wktk

2013年度新増設大学・短大一覧
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/13/shinzo/13shinzo.pdf
227名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:39:27.05 ID:v09l5/ys0
じゃぁ赤字廃校狙えばいいよねって補助金削ったら
それが学費に上乗せされるのはまぁ大体読めるわけで
結局貧乏人は学問をするなという方向になっちゃうんだよね

補助金削れるかって言ったらこういう批判があるのでかなり苦しいんだよね
それでも入学者が減れば潰れるけどw
228名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:40:15.34 ID:IyBq2p8LO
宅建受験者レベルでもわかっていることを理解していない民主党の馬鹿大臣www
229名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:40:15.67 ID:bf2mVXav0
乱立する私大に手をつけたのは人気取りしか頭にないマキコらしいが、なんせ性急すぎてまた自爆にしかなってないっていうね…。解散までの暫定大臣かと思いきや、数ヵ月も持ちそうにないな。
230名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:40:16.23 ID:jXec9M7D0
私大は大卒初年度700万いっちゃうから桁違いだよ。

週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私大職員の学部卒(22歳)1年目年俸例>

初任給  224900円(証拠→http://web.archive.org/web/20011212140312/http://www.wako.ac.jp/somu...
調整手当 月収の13.68%(上智大学HPからコピペ→調整手当 基本給月額の13.68% )
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分。大学職員の場合、実際は徒歩区間もバスの1区間等の扱いで申請可能)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+繁忙期手当=400000円

年収 706万円(残業無しと仮定)
ここからさらに残業手当と出張手当(当然水増し請求有)が加算される。
出張・残業が多い就職課、入試課だと新卒が年収1000万いくこともある。
これが私立大学職員の平均程度の給与です。決して珍しくありません。
231名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:40:23.06 ID:19LjPUch0
大学イモ専門製作大学で許可シロ
232名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:40:44.71 ID:HL4aQ0uPP
まさに独裁
233名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:41:19.29 ID:riU05kHrO
>>220
なるほどよくわかりました。
田中大臣終了ってことも。
234名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:41:27.31 ID:voxKlT8R0
>>214
頭のいい214に下記に列挙された大学との違いを説明して貰おうか

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/13/shinzo/13shinzo.pdf
235名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:41:39.96 ID:P/Fo0BTA0
マキコは、小中の教員増など別で案件で財務省と戦ってくれるから
文科省官僚もいいなりになるしかない 特にいまの時期はね
236名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:41:54.90 ID:4V5LzA2M0
『ルールを無視した』って意味が分からん
『慣例を無視した』ってことじゃないの?
237名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:42:27.57 ID:/rCmlYg5O
親父さんの時代の大臣ならそれで押し切れるけど、今は通らないだろ、横紙破りだ。
238名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:42:49.66 ID:b3cnso+T0
男女雇用均等法とか言うのが出来てから短大がつぶれた
どうにかしろよ
外国人留学生は助成金の対象外にすれば簡単です

ねっ

自民党の文部委員会にお願いしてくるね

239名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:43:03.57 ID:BqP5Jv0c0
>>236
いや、条件をクリアしていれば認可しなければいけないというのはルールなの。
240名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:43:40.68 ID:VM0pG+pY0
>>226
ほかは学部・学科の改組でしょ


大学の新設は3校のみじゃん
241名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:44:02.04 ID:5UZrC8Tm0
民主党政権が残した負債は、このバカどもではなく国民が払う。
242名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:44:14.28 ID:MuMIpDIj0
下手すると 夫婦でってか!
243名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:44:16.23 ID:voxKlT8R0
>>236
慣例じゃないよ
法律で決まってる許認可のルールを無視したという事
244名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:44:21.63 ID:60nnn+tZ0
>>223
その、「のみ」ってところが最悪なんだよ。
政治家個人の一存で、これまで運用されてきた基準が突然変わり、
しかも事後的に適用される。これを認めたら、社会は新しく
何かを始めようとした時、何も信じられず、社会は萎縮してしまう。
そう言う、非常に良くない例になっている。大学の問題のレベルに
収まらない。これを許すと、「許認可を後で覆されないよう、確実にする為に、
許認可権者に賄賂や、選挙協力の約束をしておこう」と言う社会的風潮すら
広まりかねんし。
245名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:44:38.91 ID:EFhH/rnD0
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121103-OYT1T00927.htm

真紀子は設置審が認可答申を出した、
「既設大学」の「学部や大学院の新設」や「定員増加」については認可している。

んだよ言っていることの筋が通らないぞ
246名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:45:20.52 ID:C+F/yt2CO
>>239
そんな馬鹿な法案通したのどこの馬鹿民主よ?
247名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:45:33.43 ID:b3cnso+T0
財務省とたたかってるとごまかすつもりなら説明してみな
この内訳に


●税の無駄遣い5296億円 過去2番目高額 独法に遊休地多数
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012110302000099.html
国のムダ遣い、ワースト2の5296億円 会計検査院23年度報告
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121102/fnc12110222440019-n1.htm


スレ立てよ
248名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:45:51.51 ID:Da15g/ba0
新設は阻止するしかないだろ
249名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:45:58.59 ID:CtpA7hVb0
政治家の気分ひとつで、多くの人が路頭に迷うことになるのか
250名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:46:20.60 ID:NdLG/8jy0
>>198
学校教育法3条、同94条の規定によれば、
学校の設置を認めるかどうかの基準を決めるのは文部科学大臣だろ。
で、その基準を決めるには政令で決めた審議会等に諮問しなければならないから、現在諮問中。
新基準ができるまでは認可をしない、で筋は通ってるじゃないか。
251名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:46:26.40 ID:voxKlT8R0
>>240
新設か開祖かは関係ない
問題は、許認可要件の違いだよ
252名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:46:54.51 ID:AcMmo66h0
言葉だけで考えると
認可は要件が揃ってたらされるもの
許可は自由裁量
これは許可じゃないからそもそも×とか考えられない
253名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:47:08.98 ID:Xw9ue5nI0
■ 少子化対策こそ、最高の公共事業 ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/237,491-495,459,530,455,456,309-310,469,288-289,326,440,447,529,641,636,699,707-708,709,564,631,744-745
http://unkar.org/r/eco/1241972228/237,491-495,459,530,455,456,309-310,469,288-289,326,440,447,529,641,636,699,707-708,709,564,631,744-745
238 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 18:52:22 ID:1vASf5AB
>>195
>ここで踏ん張って、人口を増加させるべき

残念ながらもう間に合わない。
少子化が30年以上たってこれから親になる20代の数自体が相当減ってる。
もし今、少子化が解消されたとしても人口減少は避けられない。

20、30年先の経済や技術なんてそうそう当たらないけど、
人口の推移は割とよく当たる。

274 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 02:48:04 ID:2peF9cx5
>>238
それは出生率が1.3とか1.5とかの前提だ
俺は出生率を4.0に引き上げるべきだと思っている
そのために、選挙権は未成年の子供の数もその親に加えてやり、
両親・子供4人ならその世帯には6票与えてやる
子供4人以上は相続税なし、所得税ゼロ、
住宅面積・部屋数を一定以上保証、家賃一定額未満、教育費無料
学校入学枠を別途確保とか、
社会構造の隅々に至るまであらゆる手を尽くして、
子供4人の世帯が圧倒的に得をして、
子無し・少子市民は圧倒的に損をする社会にする
義務教育は高校までにして、その代わり大学は30程度の国立大学のみにして
憲法違反の私学助成は廃止して、全国多数の大学は全て潰してしまう
大学進学率を20%くらいに下げてしまい、
早婚子沢山社会に向かわせる
そして日本社会は人口3億人を目指すべきだ
254名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:47:16.38 ID:nY04J1QI0
こりゃまたクビですねwwwwwwwwww
真紀子と前山とっととクビにしろやダメ総理でもそんくれえの仕事はできんだろ
255名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:47:29.13 ID:60nnn+tZ0
>>244
自己レス修正 「広まりかねんし」→「広まりかねない」
256名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:47:34.06 ID:BqP5Jv0c0
>>249
だからそうならないように日本は人治国家ではなく、法治国家となっている。

で、3権分立もあるから、裁判で訴えて行政の違法行為をとがめることができる。
257名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:47:43.37 ID:UEx+RBYU0
みんすも大学の統廃合について国家戦略会議から提言受けてるんだろ?
だったら抵抗が強くてもこれを進めるべきだろ。私大も含めてやんないと。

方向性も示されているのにやるべきことをやってないだけ。
反対にやるべきでないことをやっている。これがみんすの斜め上なところ。

大学の合併を円滑化する仕組みを早く。
258名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:48:34.11 ID:bf2mVXav0
野田のことなかれ主義じゃ、更迭は時間の問題だな。マキコもどうせ数ヵ月の大臣だからってことで逆に
折れないだろうし。
259名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:48:43.57 ID:b3cnso+T0
真紀子の偏差値36くらい?


自分の親だったら恥ずかしくて生きていけない
親は選べなくてかわいそう
260名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:48:47.75 ID:P/Fo0BTA0
>>249
そんなもん自民党時代からだろ
「条件をクリア」するかしないかなんてのは、官僚の匙加減でしょ
やつらは申請書を放置するとか、小さなことに難癖をつけるとか、平気でやるよ
261名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:48:51.37 ID:OnTx7MeR0
逆に審議会のほうが暴走しているのだがw
262名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:49:08.52 ID:laKDtqW/0
庶民いじめは 素早い決断ですね
一方、議員定数削減に関しては
いつもうやむやで 決断されません
263名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:49:23.98 ID:VM0pG+pY0
認可の裁量権は大臣にある
しかし申請内容に問題があったわけではない、ということは
大臣には説明責任がある。

なぜ不認可なのか
ぶら下がりで答えただけの二言三言じゃ全然足りないぞ

国会できっちり説明してもらうしかない
264名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:49:26.22 ID:XymmWqRrO
入試どうするの?
3月じゃ間に合わない
265名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:49:51.18 ID:sM8NVN5x0
>>250
現在の審議会が答申したんでしょ。
ならそれを認可するのがルール。
認可したくなきゃー、審議会の見直しを先に進めるのがルール。

大臣は個別の案件についての判断できないルールなの。


266名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:50:14.14 ID:EFhH/rnD0
2013年度新増設大学・短大一覧
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/13/shinzo/13shinzo.pdf

真紀子は設置審が認可答申のまんま、「既存大学」の
「学部・学科」の新設を認可しています。

つまり800校という多すぎる大学の責任を
この3校だけに合理的理由も説明せずに押しつけています
267名無しさん@12周年:2012/11/04(日) 08:50:20.73 ID:d3WsAOKY0
ゴリラに道理を説いても
無駄、無駄、無駄、無駄、無駄、無駄!
268名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:50:39.79 ID:4V5LzA2M0
>>239, 243

じゃー、死刑囚が何年も生きているのは、法律違反になるの
何故、こっちは批判されないのか
大体、大学認可が下りなくても、一般市民には何の影響もでないのだが
269 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 08:50:49.24 ID:uffSuH920
田中の横暴で潰されたのは看護大学だろ、Fランとか何をピントの外れた事言ってるんだ。
270名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:51:13.96 ID:b3cnso+T0
まず裁判おこされたら真紀子が弁済してね
国民の税金使わせない
271名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:51:28.36 ID:sM8NVN5x0
>>263
少なくとも
この3大学のドコが不認可なのか、きちんとした説明がいるな。
272名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:51:52.12 ID:BqP5Jv0c0
>>250

>で、その基準を決めるには政令で決めた審議会等に諮問しなければならないから、現在諮問中。

その諮問されているってことのソースは?
273253:2012/11/04(日) 08:51:56.44 ID:Xw9ue5nI0
456 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:40:38
この大学進学率の急上昇が問題だと思う。
大学と言っても日本のほとんどの大学は存在理由がない。
学生は遊びに行ってるだけで、
勉強などそっちのけでバイトやサークル活動にいそしんでいる。
大学は4大卒の経歴を作ることだけが目的で、
そもそも勉強しても無駄で無意味な人間がほとんど。
それなのに憲法違反の私学助成金を正当化するために、
学生数などで公平に分配して特定大学の支援にならないようにしている。
ほんとに助成が必要なのはトップレベルの一握りの大学だけで、
ほとんどの大学は助成する必要などない。
もし通いたい学生がいるなら、金持ちだけ、自分のお金で通い、
そういう資産家子弟のみに支えられた馬鹿田大学が存在できるならすればいいだけ。
それなのにまんべんなく大学を存続させようとするから、
無駄な税金投入して、その上、少子化につながっている。
税金使って出生率下げてるわけだ。
特に大学時代の合コンカルチャーというのは、結婚モラトリアムの根源にすらなっている。
身を固めるまで遊べるだけ遊んで、対象を選り好みするようになる。
昔なら職場の人間くらいしか知り合えないから近場で結婚を決めていた。
大卒の人間は(特に女性は)、高卒以下の男性とは結婚しないし、
大卒男性だって当然のように大卒女性を配偶者に求めるだろうから、
どうやっても初婚年齢が上がり、結婚資金、生活の余裕ができるまで数年要するから、
30過ぎの結婚が当たり前になってくる。
大学は花嫁修業学校みたいなものだ。
これを、昔みたいに、勉強しても無駄な人はさっさと中卒、高卒で就職して金貯めて、
さっさと結婚して子沢山になる社会にしなきゃいけない。
馬鹿田大学を次々潰していって、大学進学率を80年代の30%未満に戻す必要がある。
そのためには私学助成を廃止してしまうのが一番の策だと思う。
進学率が下がれば出生率は上昇するだろう。

【政策】日本復活に欠かせない少子化対策--堺屋太一氏「高校で子供を産んだ人にお金を配る」(『維新』討論会で発言) [09/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347292140/
274名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:52:10.28 ID:voxKlT8R0
>>261
審議会が暴走しているのなら、既存大学の増設も認めちゃ不味いだろw

>>262
定数を削減されたら、民主党はまっ先にヤバいからなw
275名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:52:38.62 ID:alJFZPg2O
大学認可の抑制は政策の方向性としておかしいとは思わない
だけど周知期間もなしに突然大臣が変えてしまうというのでは
世の中の安定的な秩序は保てない

馬鹿が権限を握る時代は不幸だよ
そんな時代にしているのは国民自身であるとはいえ
276名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:52:54.58 ID:sM8NVN5x0
>>268
そうだよ。
だから、死刑反対派の政治家が法相に就任したとき、
「死刑許可書にサインするのですか?。」と
いの一番に質問されてるじゃん。
277名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:53:08.87 ID:SbiPHG2Q0
>>223
正論言って、来年度から審議始めるものはルール変えますってすればいいもんを
民主党政権によって選ばれた委員によって、国の基準通りに審査して
指摘に合わせて、校舎建設して教員雇用して、募集まで掛けたのに
開学まで数ヶ月を前にして認可の判断しませんってのは、まともじゃないわな。
278名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:53:40.69 ID:XymmWqRrO
結論

馬鹿は死んでも治らない
279名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:53:55.38 ID:UEx+RBYU0
>>266
真紀子の一存で(脳内の法改正で)
大学設置も先願主義になったのだろうwwww

巻き込みたいな最低限の法的素養のない政治家は
即座に淘汰されないとダメなんだがね。

同類に、いしわらちんたろーもいるけどな。
280名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:54:01.64 ID:BqP5Jv0c0
>>268
批判されてるだろ。あれは大臣が義務を果たしていないよ。

>大体、大学認可が下りなくても、一般市民には何の影響もでないのだが

でてるでしょ。そこに就職する予定の大学とかは関係者は一般市民ではないのか?
281名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:55:14.12 ID:NdLG/8jy0
>>272
新基準ができるまでは認可しないつってんだから、どう考えても現在新ルール策定中だろ。
282名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:55:43.19 ID:A1yvCPLO0
新設大学三つで天下り10人は阻止したな。
来年三月で定年迎えて天下りの予定になってた官僚は
どっか別のところに押し込まれることに。
教授で迎えられる予定のどこかの大学の講師やらも大慌てだな。
要するにみんなで助成金という名の税金で飯を食おうという
ことだから無くなった方が世の為だ。
283名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:55:50.20 ID:60nnn+tZ0
>>266
その通り。この三校を拒否したら、日本の大学の質が
どれだけ上がるのか。全く不明。
本来なら来年以降、むしろ、すでに現基準で準備をしている他校もあるだろうから、
新基準の周知後、4年後ぐらいの適用でいい。
民主党政権が焦ってこれをやったのは、すでに近づいている選挙前に、
とにかく何かやったと言う手柄が欲しかったから。
学生と大学を犠牲にしたパフォーマンス。教育上の意味なんて、
とって付けたようなもの。
284名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:55:50.12 ID:WURGIf210
認可制度においては申請する側は事前に決定・公開される認可基準に沿って準備する
チェックする側(文科省)もそれに沿ってチェックする
文科省も事前チェックしたうえで審議会に諮問する(意見を聴く)ので審議会から不認可の答申が出るのは稀
文科省が今回不認可とするのなら事前に決定・公開している認可基準のどの項目を満たさないのか明示しなければならない
申請受付前に認可基準を見直し一般に公開することもせずに仮に現行の認可基準を満たしているにも関わらず今回不認可の
決定をしたとしたのならばそれは国による違法行為に当たると考えられる
なお、申請する側は文科省が事前に決定・公開している認可基準を満たすべく相応の投資を行っている

要するに
認可制度においては認可基準が事前に決定・公開される
認可基準を満たす限り認可しなければならない
仮に認可基準を満たしているにも関わらず認可しない場合は国による違法行為
285名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:55:56.54 ID:AQ9X24220
>>281
原発の再稼動もおんなじだねw
286名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:56:07.88 ID:95Qqhygx0
>>20
それは既存大学が散々やっているだろ
それにそれは入国、在留に関する審査で落とすべきだと思う
今期新設の大学全てがダメなら認めるけど、この3大学のみというのだから
理由説明が必要だろう、大学側だけでなく受験側にも影響があるんだから
287名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:56:13.50 ID:XymmWqRrO
イオン岡田の私利私欲で日米安保も
めちゃくちゃ


どうしてくれるんだよ

野田
任命責任とれよ
288名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:56:21.67 ID:BqP5Jv0c0
>>281
つまり諮問されてないってことね。
289名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:58:16.20 ID:4V5LzA2M0
>>276

法相大臣が死刑許可証にサインしなくても更迭されないのなら、
同じ理由で、真紀子も更迭出来ないんじゃないの

>>280

それは、関係者で一般市民とは言わない
現時点で学生に対しては入試も合格通知も出せないのだから
致命的な被害を受ける学生はいないはず
290名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:58:50.44 ID:60nnn+tZ0
>>282
だったら、大学の設立じゃなく、天下りを否定すれば
いいだろ。
291名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:58:51.29 ID:BqP5Jv0c0
>>285
原発の再稼動のように、明確に基準を変えますとアナウンスがずっとされていて
それで認許されないならまだ判らなくもない。

ただ、今回は基準を変えますっていう話はまったくでてきてないでしょ。
(真紀子の脳内でしか)
大臣の脳内を読んで申請しろとか、普通の人間では不可能。
292名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:59:28.48 ID:AQ9X24220
理由は、いい加減な基準と判断で潰れる大学が出てきたから
大学の基準を改め、既存の大学に適応するまで新設を認めない
これは原発の再稼動&新設と同じ理屈であるって言えば問題ないなw
293名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:00:12.10 ID:6Izjl4Uk0
別にクソ大学が増えてもいいんだよ
問題はそこで学ぶ学生が決めることだ。

勉強したいと思う学生が等しく勉強できる。こんな素晴らしいことはないだろ。
294名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:00:18.64 ID:v09l5/ys0
まぁそんなこんなで普通に考えたら大学減らすなんて無理なんだよね
学生が減れば勝手に潰れるでしょって話で終わってしまう
大学減らせというのは実はとても頭が悪いのかもしれないね
個人的には減らせと思うんだけどね
295名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:00:18.95 ID:NdLG/8jy0
>>277
大学の設置等の認可の申請手続等に関する規則

第77条
文部科学大臣は、第1項の申請があった場合には、
開設年度の前年度の3月31日までに当該大学の設置を認可するかどうかを決定し、
申請をした者に対しその旨を速やかに通知するものとする。

文部科学大臣は「前年度の3月31日」までに決めればいいというのが最初からのルール。
後5ヶ月は認可・不認可を決めなくても何の問題もない。
296名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:01:12.87 ID:0pSEeCMz0
>>293
日本人が来なきゃ、チュンチョンを大量に入れる・・・、後は日本がテロ崩壊するだけだ。
297名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:01:19.75 ID:na7bxiyb0

真紀子こそ、増えすぎた国会銀の中で不認可にすればいい存在
質の低下の最たるものだ
親父のまねしてしゃべくりが達者なだけで、なんかしたか?
議員になって数十年の間、何にも業績ないだろう

天に向かってつばを吐くとは全くこのことだわ
298名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:01:43.04 ID:AQ9X24220
>>295
不認可って判子はないからね
認可って判子を今は押さないよって言ってるだけ
いつ押すとは言ってないww
299名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:02:10.99 ID:BqP5Jv0c0
>>289
では、関係者以外影響はでないだろ、といいたいのね。

当たり前だ、影響を受ける人間は関係者だから、それ以外に影響がでるかよ。何もいっていることにならんよ。
300名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:02:24.17 ID:D+i4UXcE0
何を勘違いしてんだこのBBAwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:03:15.49 ID:xryufD9EP
>>293
無駄に税金が投入されてるから
そうはいかんよ
302名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:03:51.04 ID:CSs+oN110
でも、こんなのなんか短大や専門学校のままでいいじゃん。
大臣が、既存の方向性を変えるのは良いことなんじゃね?
303名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:03:53.41 ID:6Izjl4Uk0
>>296
勉強したい外人がいるなら勉強させてやればいい。
テロだなんだというならその外人に日本のよさを教えてやれないおまいらに問題があるだろ。
304名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:04:03.55 ID:0pSEeCMz0
大学増やすのは反対だが、
法や条例に基づいて進めているものまで独断阻止は行き過ぎ。
305名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:04:23.53 ID:Da15g/ba0
>>294
なんだその逝き着くところまで逝けみたいな市場原理主義はw
306名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:04:52.97 ID:60nnn+tZ0
本来なら、来年以降の適用で何の問題もない。
焦ってまず間違いなく訴訟になり、国が敗訴する事になる
(その前に、自分の手で、認可取り消しを否定することになる)
ような事を、焦ってやってしまったのは、選挙の時に、
「私は文科相として、大学教育の質的向上を目指しておりましたが、云々」
と言いたいが為だけ。これを見ても、すでに民主党内では、
選挙が近い事が周知されていると見て間違いない。
307名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:05:04.65 ID:P/Fo0BTA0
おまえら、橋下や石原が決めたら拍手喝采なんだろ
308名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:05:33.83 ID:sM8NVN5x0
>>283
落選させる民主党国会議員リスト

秋田公立美術大(4年制):秋田県第1区 寺田学
札幌保健医療大(札幌市):北海道第1区 横路孝弘
岡崎女子大(愛知県岡崎市):愛知県第12区 中根康浩

309名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:06:14.28 ID:6Izjl4Uk0
>>301
それは問題のすり替えだろ。
税金を投入するから大学増やすなっておまえ頭大丈夫か?
310名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:06:15.82 ID:AQ9X24220
>>306
ノリピーのとこが潰れたとばっちりでしょ
それに、次の選挙は負けるし悪い意味で好き放題やるってことかとww
311名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:06:49.82 ID:4V5LzA2M0
>>299

『一般市民』にかってに噛みついてきて、
『あたりまえだ』とは何をそんなにムキニなっているの
あなたは、関係者ですか
なら、学生がかわいそうとか言わないでね
312名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:06:56.90 ID:EFhH/rnD0
3校は文部科学省の指導の元、設備投資等の投資をしてきたから

国は損害賠償請求されたら負けるよ!!!
国は損害賠償請求されたら負けるよ!!!
国は損害賠償請求されたら負けるよ!!!
国は損害賠償請求されたら負けるよ!!!
国は損害賠償請求されたら負けるよ!!!
国は損害賠償請求されたら負けるよ!!!
国は損害賠償請求されたら負けるよ!!!
国は損害賠償請求されたら負けるよ!!!
313名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:07:14.59 ID:BqP5Jv0c0
>>307
はあ、誰がやっても責められるに決まってるだろ。
橋下や石原がやっても叩かれまくるよ。

ただ橋下は弁護士なんで、こんな法治主義を無視したことはしないだろうけどね。
(だから憲法改正とかちゃんとルールを変えましょうという話をしてる。)
314名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:07:22.77 ID:I6Ee5FbuP
入院→辞任の流れかな
315名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:09:20.78 ID:sM8NVN5x0
>>299
>同じ理由で、真紀子も更迭出来ないんじゃないの

野田か決めることだね。
でも当然追求されるよね。徹底的に。説明責任があるし。

このままだと地元の3議員はますます当選難しいんじゃない?
316名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:09:21.06 ID:nY04J1QI0
真紀子さっさと絆創膏貼ってでてこいや
317名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:09:23.07 ID:CSs+oN110
秋田公立美術大・・・・いまどき田舎に公立の美大なんか要らない
札幌保健医療大・・・・短大で十分
岡崎女子大・・・要らない
318名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:09:34.72 ID:60nnn+tZ0
>>310
選挙目当て以外の意味はまるでないよ。
この三校を認めなかったからと言って、
不良大学問題の何が解決するのっての。
本来、既存の不良大学と、今回の新規申請の大学には、
何の関連性もない。
319名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:10:03.13 ID:BqP5Jv0c0
>>311
決めつけ(ネトウヨ、朝鮮人、関係者etc)をしなきゃいけない状況に追い込まれたら、
議論を負けと認めるということよ。

正しい意見ならそんなことに頼る必要はない。2chの書き込みではよくあるけど覚えておいたほうがいいよ。
320名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:10:37.83 ID:NdLG/8jy0
>>306
後3ヵ月ぐらいかけて新基準決めても、来年の3月31日には余裕で間に合うだろ。
真紀子は来年の3月31日までに認可するかどうかを決めればいいっていうのが最初に明示されたルールなんだから。
321名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:11:00.40 ID:AQ9X24220
>>317
札幌保健医療大は専門学校のままで十分だよw
校舎も専門学校の流用らしいし、ぶっちゃけ費用が殆ど掛かってないかと
322名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:11:05.45 ID:cq8nYtmk0
手続きというか法律どおりなんでしょ
だったら、どんな決定であれ田中は悪くないんじゃね
説得やどういう決定をしようとしてるか事前に察知できなかったのも
自分らが下手うっただけだろ
323名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:11:13.65 ID:0pSEeCMz0
やはり、パフォーマンスで余計なことしたか真紀子w
おまいらも判っていたろ?
また官僚と大臣が相反してる構図が見えるな。クズめらが。
324名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:12:03.54 ID:FCW2K00A0
マキコ得意のちゃぶ台返し。

マキコがアホバカテイノウってことは前々から分かっていたはず。
大臣どころか議員としても不適格。人間としても、だよ。
お手伝いさんにカレーをぶっ掛けたという話もある。

地元選挙区の有権者、こんなバカへ投票してはダメだ。

>>294
そうしたまともな議論が通じないんだよ、マキコには。
女ルーピーだから。
325名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:12:23.94 ID:bdT5N7NHP
まあ普通は後戻りできない分は認めておいて
以降は安易に認めないとかにするんだがな
326名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:12:51.95 ID:68lm99od0
暴走老女
327名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:13:40.96 ID:60nnn+tZ0
>>320
来年の三月末までに認可するかどうかを決めればいいって、
どこかに書いてあるの?記事を見る限り、そうとは
読み取れない。
328名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:14:41.30 ID:4V5LzA2M0
>>319

話の流れから、あなたの言っている意味がわかりません
ホントに関係者だと感じたからそのように書いたのだが・・・
と言う事で、私の負けですから、もう絡んでこないでね。

>>315

それでも当選するのではないかな
329名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:14:57.72 ID:AQ9X24220
>>327
>>295
直ちに判子をおすとはなってないw
330名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:15:19.97 ID:EFhH/rnD0
>まあ普通は後戻りできない分は認めておいて
>以降は安易に認めないとかにするんだがな

その普通が真紀子には出来ないんだわ
10年前も同じことで外務大臣クビになった

野田総理の任命責任は重大だぞ
331名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:16:09.34 ID:60nnn+tZ0
>>322
30年間運用されていた基準が、公的な周知もなく突然変わったとして、
どうやって事前に察知するの?政治家に賄賂を払えばいいの?
332名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:16:10.22 ID:O9Z4pJ8n0

東電 「申請します」
原子力安全委員会 「基準クリア。原発設置おk」
経産大臣 「いや、これ危険でしょ。不許可」

>委員による従来の設置基準に沿った答申を否定することは、裁量権の逸脱
>申請に不備はなかった
>政治主導を通り越して、大臣の独断専行
333名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:16:13.00 ID:g+b8gpVg0
学校と補助金がワンセットになってるからこういう問題が起きるんだろ?
334名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:16:30.86 ID:D5Y3qGcv0
畠中稔幸みたいな先公がいたんじゃ、作んない方がいいだろ、
もう逝っていいよ、「要は」のブタハゲ、趣味のない畠中さんよーw。
335 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 09:16:37.61 ID:uffSuH920
待て待て待て、おかしいぞ。
今回潰されたのは看護大学なんだから、Fラン云々とは別次元の問題だろ。
大臣の独断で振り回される、学生と職員が気の毒すぎる。
336名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:17:35.42 ID:mzY2CnQn0
無認可保育園みたいなもんか
337名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:18:07.56 ID:P/Fo0BTA0
この10年ぐらい同じような専門学校・短大が4年制に移行してるから、いきなり認可しないというのは、当事者としては納得出来ないだろうな。
しかし4年制移行の流れのなかで、なんでいままでもたもたやってたの?
338名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:19:17.10 ID:rzOMDPw50
どうせ官僚に言われた通り言っただけかと。
339名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:19:28.86 ID:UDEd2aFv0
>>204
橋下がそれ。一定の支持があることから、あれの場合はより意図的にやってる。
340名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:19:30.37 ID:NdLG/8jy0
>>327
ごめ、295は10条の間違いだった。
真紀子の回答期限は3月31日で間違いない。

大学の設置等の認可の申請及び届出に係る手続等に関する規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18F20001000012.html

第二条一項  
大学又は高等専門学校の設置の認可を受けようとする者は、認可申請書(別記様式第一号の一)に次に掲げる書類を添えて、
当該大学又は高等専門学校を開設する年度(以下「開設年度」という。)の前々年度の三月一日から同月三十一日までの間に文部科学大臣に申請するものとする。

第十条  
文部科学大臣は、第二条第一項及び第六項、第三条第一項(第四条及び第五条において準用する場合を含む。)及び第六項(第四条において準用する場合を含む。)、
第六条第一項並びに第七条第一項及び第二項の申請があった場合には、開設年度、学部等開設年度、研究科等開設年度、学科開設年度、通信教育開設年度又は
学則変更年度の前年度の三月三十一日までに当該申請に係る認可をするかどうかを決定し、当該申請をした者に対しその旨を速やかに通知するものとする。
341名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:20:26.91 ID:EFhH/rnD0
就職先のない元の短期大学の方がもっと要らんだろ

生き残りをかけて4年制大学にバージョンアップ図ろうとしているだけ
全然無駄じゃない

全くの新規新設なら無駄だが
342名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:20:26.69 ID:MOIUOvW+0
それにしても田中真紀子をなぜ大臣にしたのか?
これまでも数多の問題を起こしてきた人なのに・・・
田中真紀子って人気があるのか?
343名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:20:31.90 ID:UEx+RBYU0
原子炉設置許可と大学設置の認可と一緒にしているバカは、
許可と認可の違いくらい調べてから書き込めと。
344名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:21:52.04 ID:szHOkEDv0
>>328
関係者と一般市民を区別する意味がわかんないんだけど。
何が違うの?具体的にどう違うか説明してよ。
負けとか以前に意味不明すぎて議論になってないよ。
345 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 09:22:34.32 ID:uffSuH920
>>317
なにが「短大で十分」なんだ、短大卒看護師だと保健師or助産師試験に不利になるだろ。
346名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:22:54.42 ID:O9Z4pJ8n0

今まで毒性の基準が低かったのに高められて可哀想とかいって
処理能力の低い産廃事業者の認可を出すわけにはいきませんわ
347名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:23:19.08 ID:EzpZ+NzD0
大臣には自分の判断で思い切った行動もして貰いたいが
馬鹿な事をしてもらっては困る
348名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:23:56.21 ID:EQ02K2VG0
>>340
それって文言が認可だから、申請が条件を満たしていたら認めないといけないんじゃないの?
当該申請に係る認可をするかどうかってのは条件を満たしているか否かの判断であって、大臣の考えが入る
ものとは読めないけど
349名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:24:26.88 ID:60nnn+tZ0
>>340
法律上の回答期限ではなく、田中文科相自身が認めないって
言っているんでしょ?田中文科相は、後で一度下した不認可を、
取り消す事もあるって言っているの?
そもそも、認可って、そんなに簡単に一度出したものを
覆せないだろうに。
350名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:26:12.93 ID:Gk5ptNFd0
Fランだの大学の必要性とか説いてる奴は
今回の問題が手続き上の不備だという事が
全く理解できてないんだな。
351名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:26:32.20 ID:Aejs0ZTX0
民主を支持するわけではないが、方向性は間違っていない。
需要のない大学に税金を使う必要はない。

短大から大学へ変わったところで、定員割れすることは確実。
いずれは中韓のブローカーにつけ込まれ、国費留学生による奨学金詐取、
不法就労の後押しをすることになる。
352名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:26:48.17 ID:TdK51kUO0
>>349
いまのところはまだ「不認可の意向」であって正式な不認可処分決定ではないということじゃないか
正式に決定したら、正式に撤回か取り消しかしないといけない
353名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:27:35.53 ID:4V5LzA2M0
>>333

核心だと思う
本来、基準として一番大事でなければならない『〜ポリシー』といったものは
いかに、お上にうける内容にするかで決めている
お金のことしか考えていないことが多い
354名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:27:55.11 ID:P/Fo0BTA0
>>345
札幌圏内には4年制の看護学科がいくつかあるんだから助産師・保健師を目指すんなら最初からそっちにいけばいいだろ
4年制看護学科のある大学: 北大、札医、札幌市立、天使、北海道医療大、北海道文教大
355名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:28:38.29 ID:D15w6I690
>>1
ミンスは嫌いだけど、こういう空気を読まない原理主義的なところは、たまに役に立つな。
国民のカネを使うむだなfラン大学を増やすなよ。
低レベルの奴等がどうしても勉強したければ、家でネットでも見ながら独学でやれよ。
馬鹿どもの遊び場を作るカネがもったいねえよ。

遊び場を作るだけなら、『大学』の冠は不要だろ?
成人用保育園でいいじゃねえかwww
お遊戯でもやってろよ。
356名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:28:43.49 ID:s4C/IwJT0
>>351
> 民主を支持するわけではないが、方向性は間違っていない。
> 需要のない大学に税金を使う必要はない。

じゃあ今回ほかの大学で学部の増設が認められているのはなぜ。
明らかにこの3大学はスケープゴートじゃん。
357名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:28:43.83 ID:NdLG/8jy0
>>348
・ 大学等の設置基準は文部科学大臣が決める。 (学校教育法3条)
・ 設置基準を決める場合は、審議会等に諮問しなければならない。 (学校教育法94条)
・ 文部科学大臣は開設前年度の3月31日までに認可するか否かを決定する。 (大学設置等規則10条)

まとめると、真紀子は「審議会に諮問さえすれば認可基準を自分で決定して、その基準で認可するかどうかを決定できる」ことになるから、
事実上大臣に全面的な許認可権があるのと同じだろう。
358名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:29:17.09 ID:5z93pR86P
Fラン不要だから、不認可賛成と言っている奴の思考レベルが低すぎる。

橋下を支持する奴がいるのもこんなバカが多いせいか。
359名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:29:20.36 ID:TdK51kUO0
正式に決定したのか?
360名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:29:47.78 ID:Aejs0ZTX0
文句を言ってる人たちは

AIJ投資顧問株式会社を維持するためなら、企業年金基金を食いつぶしてもいい

とか思っちゃう人ですか?

361名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:30:21.90 ID:60nnn+tZ0
>>357
もう一度記事を良く読んだ方が良いよ。不認可をしたって
書いてあるでしょ。
362名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:31:43.79 ID:TdK51kUO0
>>361
マスコミの書いた記事が細部において全く当てにならないのはこれまでに山ほど前科があるし
自分で情報に当たらないといけないかな
363名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:32:02.81 ID:sM8NVN5x0
>>317
それはオマエの勝手な思いだろ。
各地方自治体に入って反対運動でもすらいいじゃん。
364名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:33:02.10 ID:EQ02K2VG0
>>357
今回の件は真紀子が設置基準を決めてないと思うけど・・・
365名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:33:03.78 ID:YvWT+nP/0

田中大臣の言っていることは、
もうバラマキはほどほどにしなさいよ、ということだろ。
小学校なみのアホ大学はもう増やすなということだろ。
国民から見れば、一理ある。
利権を狙っている層は大反対するが・・。
366名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:33:23.25 ID:/lxk6+cY0
>>292
だったら、先に法律を変えろって事だろ。

何年もかけて準備して既に学生も募集してるんだから。

規制緩和を喧伝しておいて、今更急に梯子を外すな。
367名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:33:30.33 ID:SpiA1sP10
大学なんて名前だけの普通の専門学校だからなあ。
許認可、補助金で天下り先確保がミエミエ。
官僚の顔に泥塗る為にやったんだろ。確かに生徒は被害者だが。
368名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:34:17.39 ID:NdLG/8jy0
>>361
そこらへんは融通を利かせたんだろ。
先方が認可されるものと思い込んでたら大変だから、早めに「認可されねーぞ」と通知したんだろう。
369名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:34:26.54 ID:sM8NVN5x0
>>357
今回は既にある審議会が認可したから、
大臣が変わっても認可しなければならないだろ。

真紀子が変えたきゃ、審議会を変えてからですわ。
370名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:35:30.08 ID:60nnn+tZ0
>>365
自分が記事を見た限りでは、そんな事は
一言も言っていない。
371名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:35:52.38 ID:341gZlTY0
バカな裁量権を超えるような暴走BBAを国税で養ってるほうが問題だろ。

これから、高齢化社会に応じた大学は必要だと思うけどな。
とくかく、外国人学校への補助は止めようよ。話はそれからだ。
372名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:36:41.42 ID:TdK51kUO0
NHKだと「認可見送り」になっている
さっぱりだ
ちくしょう、真紀子の会見動画なんか見たくもないけど
373名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:36:56.29 ID:/lxk6+cY0
>>215とIDが重なったよ。
374名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:37:07.56 ID:sM8NVN5x0
>>365
バラマキなら、先に辞めるのは高校無償化だぜ。
年間一兆円が1200人のために使われているんだからよ。


民主党だからできたこと
http://www.dpj.or.jp/article/101468/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%80%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%80%80%EF%BC%B6%EF%BD%8F%EF%BD%8C%EF%BC%8E%EF%BC%91

高校実質無償化で中退者が減少
 公立高校では授業料無償化、私立高校では授業料の一定額助成制度がスタート。こ
れにより経済的理由による高校中退者数が年々大きく減少。学びたい高校生が学び続
けられる環境が整っています。

高校中退者数
2008年度 2208人
2009年度 1647人
2010年度 1043人


たった、1200人のためにいくら掛かってるんだw
375名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:37:24.36 ID:on6a0p920
>>360
田中マンセーのお前は利権や天下りの問題が起きるから
官僚は不要、企業も不要、一切の経済活動もするべきではないとか思っちゃうんでしょ
376名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:38:16.18 ID:SpiA1sP10
大臣と言うのはそんな軽々しいモノではないのだよ。
だから任命責任も重大。
377名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:38:48.31 ID:iT0fUXOI0
自民系の口利き認可だったってことかw
378名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:38:52.12 ID:RjlvQgoy0
>>368
だから審議基準に合致して答申の結果も受けて全ての条件に適合したものなのに
認可されない正当な理由もなしに不認可にしようとしてる基準を説明するべき
それにどんな正当性があるのか説明責任も果たさずに独断専行では無謀すぎる
379名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:39:20.25 ID:t6CFt9sg0
口だけ番長のダム中止といっしょ。
それどころか詐欺フェストにすら無いことを目立つためだけにやってる
からなおさらたち悪い。
その結果についての責任は取らないのは政治屋のお約束。
380名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:39:24.11 ID:bKLLBvyU0
>>357
>大学等の設置基準は文部科学大臣が決める。 (学校教育法3条)

原文を適当ににかえちゃダメでしょ

原文には定めると書いてあるんだから、決定して明示しなきゃだめ
省令で現在の基準が明示されているんだから、これが現在定められた基準
田中のやったのは、法的根拠の伴わない、定められていない基準で判断した

381名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:40:09.93 ID:/H/I7Pkj0
しかし意味わからん行為だな

やっぱ精神異常者なんだろう
382名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:40:40.37 ID:9IhK+bs10
遅かれ早かれ何かやらかすと思ってはいたが、ここまで早いとは…いきなりこんなことしたら、これまで準備
してきた大学や学生が混乱することくらい解りきっていたろうに。どうするんだよ、これまでルールにのっと
って投資してきた分は。

産経の言うとおりだと思う。やるならそれなりの手順を踏まないと。主婦の思いつきみたいにこんなことをや
られても、迷惑なんだよ。

この人の無能っぷりには毎回あきれるよ。こんな愚か者に票を入れる奴がいるんだからw 誰かこの中で文部
科学大臣やってくれない?大丈夫。多分、このおばさんよりはマシだろうからね。
383名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:40:59.88 ID:c7I3KFbI0
大臣が自分の権限を行使したら批判される
のはおかしいな。内容で判断するべきだろ。
審議会の議論が全てなら官僚の意のままだ。
384名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:41:25.16 ID:O9Z4pJ8n0
385名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:42:03.85 ID:60nnn+tZ0
>>377
逆だよ。自民党時代は、基準に合致していれば、
自動的に認められていた。大臣は判子を押すだけ。
だから、口利きの要素はない。
今回、突然政治家の恣意的な運用で、基準が変わってしまった。
今後、このリスクに対応するため、事業者は政治家に
献金するしかないだろう。
386名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:42:13.22 ID:/lxk6+cY0
法律じゃなく自分の感情を優先してるだけ。
弁護士の福島瑞穂の方がマシと言うレベル。
387名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:42:51.63 ID:Xe1bEiEc0
>>380
脳みそが真紀子と同じやつに何言っても無駄w
388名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:43:08.36 ID:qRUn7RXxO
真紀子「大学は不認可に、朝鮮学校は無償化にします(キリッ」
389名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:43:09.03 ID:Aejs0ZTX0
岡崎女子短大は、すでに中韓のブローカーに乗っ取られてるかもしれないね。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832756/484
484 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/02(金) 18:57:00.39 ID:UbGNThNn0
岡崎女子短期大学行ってたけど、とんでもない反日左翼教育やってたよ。
母の母校だから行ったんだけど、母の頃とは様変わりしてるっぽい。入学して後悔した。
後で知ったんだけど、当時の学長が朝鮮出身の人だったらしい。今はどうか知らないけどね。

大学の反日左翼教授団お手製の教科書使ってて、その内容が
「在日韓国人の権利拡大!」「「外国人参政権推進!」「同和政策を愛知にも!」
それ系の団体に洗脳されてそうなおばちゃん講師が「大阪の方は進んでるのよ〜♪」とか力説してた。

わざわざ外部から講師を招いて
「外国人に参政権がないということは、日本は外国人に生存権がない国なんです!」
とかいう理論の飛躍演説を聞かされてどれだけ反論したかったことか・・・

授業中に突然、南京大虐殺の話をしだす英語教授。
図書館には従軍慰安婦の本がズラっと並んでて、DVDの棚には韓流ドラマがズラッと・・・
学際は韓流展示会

授業内容は左翼が主張してるような人権、思想ばかりで実質的なことがないという印象。
幼児教育課で一年半通ったけどおむつの替え方も習わなかった。
ここでは学ぶことがないと思ってやめたよ。

当時(5年前)のままなら4年制にしてどうすんのって感じ。
親御さんも、娘を4年制に行かせたいなら最初から他の大学にすることをお勧めします。

390名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:43:39.53 ID:30PP5/7n0
800校に入学できなければ、夢をもってがんばるだけ800校に
入学するべき勉強を、俺は勉強嫌いで就職
田中真紀子文部科学相よくやりました、是是非必要大学を選考するべき
政治主導を通り越して、精神異常者、独断専行でもない、勘違いするな
税金の無駄
391名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:44:37.42 ID:/lxk6+cY0
>>383
大臣だからって、何でも出来ると思ってるのか?
それじゃ独裁国家だろ。
日本は法治国家なんだよ。
392名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:45:21.71 ID:IyBq2p8LO
民主議員ってほとんどがこのレベルの馬鹿なんだろうな

393名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:45:35.60 ID:Aejs0ZTX0
文科大臣がこんな学校を認可するようになったら、この国は終わりだ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832756/722
722 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/02(金) 19:47:42.92 ID:UbGNThNn0
>>484自己レス
記憶を頼りに書いてるので、私の記憶が正しければすべて事実です。
なんら脚色はしていません。

お手製の教科書の内容で印象的だったのは、講師の友達の在日韓国人の女の子の話。

在日なんだけど、自分は日本人と変わらないと思って普通に育って、別に反日感情とかもなかったらしいんだけど
あるとき“同胞”と出会い、その導きで“民族の意識”に目覚め、
日本人の友人の住所・電話番号を“全て焼き捨て”、在日朝鮮人専用の病院(そんなのあるの?)で働きだしたと。

普通に読んだらあきらかにそれ系の団体にほだされて反日意識植え付けられたと思うでしょ?
下手したらヤバい宗教家か人身売買かもよ。それを「女性の自立です!」みたいな書き方。
この大学統一教会に汚染されてないだろうなと本気で心配したよ。

とにかく左翼授業が酷かったという印象で、けっこう前だからあまり覚えてはいないんだけど
これは酷いと思ったのは、北がミサイルを飛ばしてきたときのこと。

「ぼくは今まで日本でなに不自由なく過ごしてきましたが、祖国のミサイルのせいで
今後、日本で差別されるかもしれないと思うと(推測にすぎない)怖いです」
というような内容の“在日朝鮮人の子どもが書いたという”作文が載った “朝日新聞の記事”を読ませ、

「こういう子供たちが不安なく暮らすために、私たちはどうしたらいいでしょうか?」という問題で
レポートを出させるというのもありました。私は帰化すれば?と書いてやった。

394名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:45:35.91 ID:RjlvQgoy0
>>383
大臣の好き嫌いで判断される方が余程おかしいけどな
その大臣のイデオロギーや思想で認可が左右される危険性がある
だからこそ国の基準に沿った条件に合致してるか審議会で精査するんだろう
定められた基準をクリアしたものを大臣の好き嫌いやイデオロギーで勝手に左右されたら根底から崩れるよ
395名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:45:38.15 ID:Xe1bEiEc0
審議会が議論ってすごく勘違いしてる奴がいるな
396名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:45:47.31 ID:c7I3KFbI0
>>385
>>377
>逆だよ。自民党時代は、基準に合致していれば、
>自動的に認められていた。大臣は判子を押すだけ。
>だから、口利きの要素はない。
>今回、突然政治家の恣意的な運用で、基準が変わってしまった。
>今後、このリスクに対応するため、事業者は政治家に
>献金するしかないだろう。

大学設置委員会やその周辺に自民党の政治家が
関わらなかった事例があるなら教えてください。
397名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:46:14.86 ID:PqbNLmmsP
次は放送免許だな。
はやく、全部免許取り消しにしてくれ。
398名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:46:48.56 ID:PWTQ95jvP
>>390みたいな馬鹿が、この田中の無知な横暴を擁護するんだから
本当に不思議な世の中だよ
今時民主なんか、誰が支持してるのかと思っても、こういう馬鹿がいくらでも
沸いて支持するんだから、そりゃ世の中よくなんかならないな
399名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:48:14.88 ID:6Izjl4Uk0
>>389
母校に関心がない人に乗っ取られたと文句を言われましてもねぇ。

大学ってのは出た後も重要でその卒業生が社会的に立派になり
母校に恩返しをすることで成り立つってところがあるわけで。
だから早稲田なんかは卒業OBが大学の為にいろいろやるでしょ?
もしその大学がダメになったのならその卒業生がダメだったという
ことでもあるわけだわ。
400名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:48:38.56 ID:60nnn+tZ0
>>396
全部自民党の議員が関わっていたと言う根拠を、
自分で出すべきだろう?
401名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:48:45.62 ID:P/Fo0BTA0
おまいら法律上は教育委員の任命と予算案以外に権限のない橋下が
教育委員会を無視して、いろいろ口出しすることに拍手喝采してなかったか?
402名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:48:59.71 ID:O9Z4pJ8n0

大学設置が準則主義じゃなくて認可主義をとっている趣旨を考えりゃいいさ
テツヅキガーなんてほざく馬鹿は特にな
403名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:49:23.86 ID:NTMliyqe0
大学受験合格発表前日に
「試験問題がおかしいし、これ以上大学生はいらないから全員不合格です。」

自動車教習所で最後の筆記試験の採点後
「今の講習じゃ交通事故減らないし、これ以上ドライバー増えたら危ないから免許交付しません。」

これまで出た例え話、追加ヨロ
404名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:49:30.22 ID:oWcO2Hij0
公立で美術大学をやるな
この時代に保育大学を作るな

看護もいらねーけどまあいいか
405名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:49:51.43 ID:c7I3KFbI0
>>394
>>383
>大臣の好き嫌いで判断される方が余程おかしいけどな
>その大臣のイデオロギーや思想で認可が左右される危険性がある
>だからこそ国の基準に沿った条件に合致してるか審議会で精査するんだろう
>定められた基準をクリアしたものを大臣の好き嫌いやイデオロギーで勝手に左右されたら根底から崩れるよ

いっている意味が分かりません。基準を
決めたり、吟味するのは政の役割だし、
イデオロギーを持たない者が政治家?
406名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:50:25.67 ID:/lxk6+cY0
自動車の運転免許で、学科も実技も合格レベルだから
公安委員会が免許を発行しようとしたら、
突然県知事が「見た目がタイプじゃない」とかいって
免許見送り。

こんなこと、許される訳無いだろ。
407名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:52:09.18 ID:Xe1bEiEc0
>>405
基準を定めているのは法律だし、それを決定するのが国会の役割。
その他もろもろお前はアホ。
408名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:52:29.75 ID:60nnn+tZ0
>>405
日本国憲法の学問の自由って知っているか?
409名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:52:35.15 ID:/lxk6+cY0
>>405
基準を決めるのは国会だろ。
大臣個人じゃない。
410名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:52:37.67 ID:WURGIf210
>>327
申請を受理してから決定を下すまでの期間は法的(行政手続法だったかな?間違ってたらすまん)に
定められているはずだから申請を受理した以上好き勝手に延ばせない
第十条(>>340)は決定を3月31日まで延ばせるという意味ではない
仮に審査期間が90日以内であった場合、3月31日に決定したいのなら3月31日から逆算して90日以内に申請を受理
したものでなければならない
今回の審査期間が何日かは知らんが
411名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:54:14.84 ID:aVaJG4Uo0
田中文科相は、不認可の決定を取り消すべきだ。
↑なんで新聞が行政に命令してんの?
412名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:54:33.95 ID:c7I3KFbI0
>>400
>>396
>全部自民党の議員が関わっていたと言う根拠を、
>自分で出すべきだろう?
ご自分で言い出したので、背景をご存知と
思ったのですが、ただの一例も挙げられ
ませんか?全部調べろなどと無茶なことは
言ってなませんよ?
413名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:54:39.22 ID:H3v5UHmp0
どうせこの「基準」にも裁量部分が含まれてるんだろ。
審議会の結論に大臣が従わなければならない強制力もないし、
手続き的にはなんの問題もないよ。
414名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:55:30.57 ID:UEx+RBYU0
馬鹿が一通り暴れたみたいなので、さらっと説明。

今回の場合、11/1に答申出て11/2に決定されているから、
規則に基づいて通知された状態。
この状況で省令を改正しこの基準で審査ということになっても、
来年の3/31までに決定というわけにはいかん。
審議会がそんなに早く大学設置基準を審査できるわけないだろうが。
新しい基準に沿って一から見直すんだからね。

前々年度末までの申請で前年度の審査となり、
早くても開学は2014年度。

制度全体の仕組みを知らず法文のみを振り回すのは、
いわゆる悪しき隣人っていうのさ。
415名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:57:06.76 ID:vGLkxyw20
これ憲法違反だろうな
田中の裁量で決まるなんてのは訴訟されたら負けるでしょうね
416名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:57:10.80 ID:O9Z4pJ8n0

大臣にはお前らが想像もつかないくらい広範な裁量権が与えられてんだよ
つか、基準は法律だと言うならその法律によって裁量権が与えられてますなぁ
417名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:57:45.22 ID:P/Fo0BTA0
>>411
そんなもん言論の自由だろ なんの強制力もない「命令」なんだから
行政(権力)のチェック機能をはたさない新聞ってなんだよ?
そんなの産経ぐらいだろ
418名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:59:09.91 ID:/lxk6+cY0
>>413
審議会を無視するなら、大臣が同項目を審議して
許認可の根拠を出さないとな。

それも出来ないのなら理由無き門前払い。完全に独裁者だ。
419名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:59:25.36 ID:vGLkxyw20
>>416

合理性がないから裁量権の逸脱確実です
420名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:42.56 ID:4o5xXxnLO
これで潰された大学関係の自殺者とか出たらエライことになるな。
真紀子の政治家生命も終わりかねない
421名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:01:23.49 ID:UF1tjeto0
新しい大学は作る
古いダメ大学は潰す
でいいじゃないか
422名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:01:52.99 ID:EwKd/ZfX0
オーケー出してたのを急に覆すのはどうかと思う
どうせその場の思いつきなんだろうけど
423名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:01:55.39 ID:H3v5UHmp0
>>418
独裁者というのはそうかもしれないが、それをやるのになんの問題もないルールなんだからしょうがない
法治国家というのはそういうものです
424名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:02:16.87 ID:P/Fo0BTA0
ちなみに、日の丸・君が代の指導を定めた学習指導要領って
文科大臣の通達であって、法律でも政令でもないのよ
マキコの鶴の一声で改訂出来る
425名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:02:44.58 ID:341gZlTY0
>>416
え?例えば、弁護士の免状とか、医者の免状とかも大臣のハンコが
使われている。特許の認可証も大臣のハンコがいる。

大臣が気に食わないからと、特許されているものが、特許証が交付
認可されないと困るだろ。
426名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:04:38.48 ID:/lxk6+cY0
>>423
法律に従ってないから問題なんだよ。
田中は認可しない理由を言ってないだろ。
427名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:04:40.46 ID:O9Z4pJ8n0
>>425
>大臣が気にわないからと

はい証明ヨロシクゥ!
428名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:05:06.82 ID:pdGOxZiK0
ぶっちゃけ田中の暴走を喜んでるのは文科官僚だろうw

アフォな大臣を“補佐”するのは官僚のお仕事の一つだろうが、
今回の問題に関しては全力スルー、省内において田中を孤立無援の状態に
追い込んでいそうだw
429名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:06:51.97 ID:vGLkxyw20
真紀子即死ですなあ
430名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:03.56 ID:Sayfk7B20
政府審議会の機能が肥大して暴走している。大臣が能動的に行政命令を出すのが
危機的状況では重要だ。そもそも、業界団体(w)の審議会委員が業界の意向に
逆らえるのか。産経新聞も記者クラブ拡大には、抵抗したらしい。
スリム化が求められてる。
431名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:26.50 ID:DPjuBf9S0
>>428
外務省のときと同じパターンか。あの時も人事ひっくり返してにっちもさっちも行かなくなったっけなー。
432名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:40.55 ID:1VgELJoH0
でもさぁ、田中がやった事は駄目だって法律も無いんだろ?制度上も
そんな不認可与えちゃいけないって決まりも無い
ただ慣例で認可与えていたっていうだけだろ?

小沢が天皇陛下と習近平との会談を慣例無視してねじ込んだのと同じで
決まりとして明確に設定しなければ平気で破る人間は必ずいるんだよ
そういう人間がいる事を念頭に置いた法整備や制度を構築すべきなんだよ
433名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:55.39 ID:P/Fo0BTA0
>>428
大学淘汰は流れだから、官僚は喜んで見てるんじゃないの?
他の案件の財務省との予算折衝で田中を上手に使うことを考えてるだろ
434名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:10:22.67 ID:BVzxO7Uy0
>>12
歴代民主党文科大臣涙目
435名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:12:02.46 ID:H3v5UHmp0
>>426
理由なんてのはどうとでもいえるでしょ。「改革のため」とか「政治判断による」とか

ま、本当は大臣にはこのくらいの事をやる権限があるって事を国民はもっと認識すべきでしょうね。
436名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:12:08.79 ID:dRt7n3+r0
まぁ行政の改革には痛みを伴うってことだな。地方Fランク大学などの弱者には泣いてもらうしかない。
今の日本の苦しみも、広い意味では新しい日本へ生まれ変わるための改革の痛みだ。

小泉政権のそういうやり方を強烈に批判していた民主党とその信者が「改革の痛みマンセー!」と
叫んでいるのは笑える皮肉だけどなw
437名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:13:33.50 ID:Aejs0ZTX0
馴れ合いで審議してちゃまずいだろう

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121103-1041696.html
公私立大の設置認可を文科相に答申する大学設置・学校法人審議会は、文科省によると委員29人のうち大学関係者が22人。

田中氏は審議会にもかみついた。「大学同士でお互いに検討している。外部の有識者で検討会をつくらないといけない」と言い、
「大学の設置認可のあり方を抜本的に見直します」と真紀子節は止まることはなかった。
438名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:13:40.77 ID:0BKRtFeb0
>>423
真紀子がやろうとしている事こそまさに人治国家の所業なんだけど
439名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:13:51.47 ID:AQ9X24220
>>435
何かあったらすぐ更迭とかいうけど、実際は大臣って権力の塊だからねw
440名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:14:39.08 ID:/lxk6+cY0
>>435
法律に基づいた理由じゃないと、正当な理由にはなりませんね。
大臣だからといって単なる我侭を許すほど日本はアホな国じゃ
ありません。
441名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:15:13.56 ID:DPjuBf9S0
>>436
民主党がやってんのは「改革の痛み」じゃなくて「痛み」だけだがなw
442名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:16:23.95 ID:AQ9X24220
>>438
真の法治国家ってないんだよ
被害届出しても受け取らない警察があるように
良くも悪くも一定のレベルで人治が入るのが普通

>>440
政治判断は超法規的だよw
443名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:17:39.64 ID:kxsTPH9gO
>>383
内容も酷いだろ
大学側はちゃんとした手続きに則ってやってるし、実際大学には問題がない
それをひっくり返すだけの理由あるか?
審査の過程で甘い可能性とかは理由にはならない
444名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:02.91 ID:vGLkxyw20
自民、田中文科相を追及へ 大学不認可で

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121103/stt12110322320017-n1.htm
445名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:20:56.47 ID:O9Z4pJ8n0

法治主義を勘違いしてるバカが現れたなぁ…憲法勉強するか、せめて死なない?
446名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:20:57.66 ID:/lxk6+cY0
>>442
大学の許認可なんか、法規を無視しなきゃならないレベルの
話じゃないだろ。アホか。

こんな事でいちいち法律無視してたら無法国家だよ。
447名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:17.24 ID:sM8NVN5x0
>>435
>理由なんてのはどうとでもいえるでしょ。「改革のため」とか「政治判断による」とか

周囲からアホって言われてない?君は。

不認可とした各大学がドコに設置基準に達してないかを
説明する必要があるんだよ。

448名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:46.37 ID:UDEd2aFv0
>>428
人事に手を出してくるから官僚は逆らえないよ。ビクビクもので、嵐が過ぎるのを待ってる状態じゃないかな。
人事権は最大級の権限だけど、普通は行使しないけど真紀子はやるな。
449名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:54.10 ID:kxsTPH9gO
>>367
どの辺がミエミエなのか具体的に
なんとなくそう思うとかで言ってるなら民主党候補になれるぞ
450名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:22:39.07 ID:sM8NVN5x0
>>446
認可ってどういうことか知ってるか?
451名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:23:42.24 ID:dRt7n3+r0
>>443
まぁ、「大学が増えすぎてレベルが下がってきた」なんて、どう考えてもこの申請を出した三大学が背負うべき責任じゃないしなw
本来なら文科省の官僚および大臣が背負うべき責任や痛みを、現場の三大学に背負わせているだけ。まぁ日本のお役所って昔からそうだが。
大問題になれば、今度は大臣に責任を負わせて官僚は無事に逃げおおせるだろうな…
452名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:24:20.06 ID:sM8NVN5x0
>>448
>人事権は最大級の権限だけど、普通は行使しないけど真紀子はやるな。

だから、暴走→更迭を待ってるわけ。
キチガイに人事権をもたせたら組織全体が腐る。
453名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:24:29.77 ID:/lxk6+cY0
田中を大臣にしたからには、何らかの形でこいつの自己顕示欲
を満足させないと収拾がつかないんだな。
3大学はその生贄。運が悪かった。

この大臣が続く限り、定期的に生贄が必要になる。
454名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:25:51.60 ID:AQ9X24220
>>446
別に田中を擁護してるつもりはまったくないよw
それにその判断は俺らができるものじゃないしな

>>451
官僚も上のほうはとばっちりを食らうよww
455名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:26:44.43 ID:0BKRtFeb0
>>442
大きな不利益を被る者もなく法や慣例に合致する案件なら
担当者の良心に基づいた個人裁量もありだが、これはレベルが全く違うよ。
洗濯機プレゼントとはわけが違う
456名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:27:28.51 ID:ItVxYg7N0
角栄「真紀子、お前は牟田口廉也の尻尾だな」
457名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:01.78 ID:e1Z7lYQxO
>>432
法律で明確に決められていない場合慣例がそれに準じるはずだよ法学的には
だから栽培沙汰になったらおそらく国は負けるだろうね
もちろん賠償金は国民の税金だ
458名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:17.40 ID:H3v5UHmp0
>>447
基準を読んだことはないけど、どうせ「いくらでも難癖可能」な基準があるんでしょ。
それを求めた所で適当な説明がされて終わり。
あとどうせ、次の選挙で大臣は変わる。
459名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:00.25 ID:5hHOvUPH0
新設を拒否したからって従来の学校の質が上がるわけでもないだろうに。
460名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:26.40 ID:vGLkxyw20
夫婦そろって知恵遅れレベルだったなあ
お似合い
461名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:38.33 ID:ZU6h2yWR0
審議会がgoサインを出して、大臣がNGを出す。
どちらも民主党なんだよな。
462名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:32:16.48 ID:AccNvQSk0
方向性が間違ってなけりゃ何してもいいってのはアカの考え方だな
武力革命と同じ
463名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:32:32.54 ID:GhR84grQ0
マキコに人生狂わされた方々に哀悼の意を
464名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:30.57 ID:i9YuEwbw0
>>459
これ以上の低下の歯止めになるだろ
465名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:32.27 ID:Aejs0ZTX0
大学倒産時代 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%80%92%E7%94%A3%E6%99%82%E4%BB%A3

21世紀に入ってから10年間の大学数の変化を見ると、
2000年には合計649校(国立99校、公立72校、私立478校 私立の割合73.7%)だったのが、
2010年には大学合計778校(国立86校、公立95校、私立597校 私立の割合76.7%)になっている。

学部入学者数も2000年の599,655人から2010年には619,119人と少し増えているが[4]、
校数20%増に対して人数3.2%増であり大学1校当たりの入学者数は全体としては必然的に減ることになる。

こういった数値からは少子化という形で学生側の需要がそれほど増えないのに対して、
新たな大学が多数(私立で119校)作られていたことが判る。

これらの多くは短期大学や専門学校が改組されて四年制大学化したものである。
466名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:55.87 ID:v09l5/ys0
国が県や市や民間で持ってる大学を完全に支配下において
学問内容や設置数まで変更すると言うのはちょっと非常識よ?
467名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:34:25.50 ID:AQ9X24220
>>457
たしか整体士の学校をめぐってこれ以上増えると市場的にも問題があるから不認可にするって問題があって
裁判の結果、不認可とする根拠としては薄いので不認可取り消しってなったけど、その後、乱立を招いたんだよね

今回は大学は全入になってるからって言えば意外と不認可は妥当ってなりそうだけどなw
468名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:34:32.48 ID:TdK51kUO0
将来の法学部生はこのくだらない事件の判例を覚えさせられる羽目になるのだろうか
これまでもくだらない事件の判例ばかりだから別にいいか
469名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:34:35.60 ID:QPBoU/4q0
産経、ネトウヨ、自民党は、批判中傷しかしないチンピラの集まりだな。
田中真紀子のやったことは、間違っていない。むしろよくやったと褒めるべきだ。
少子化なのに大学の数が増え続けているのは非常に問題だ。
それもバカしか入らないFランクばかり。そんな大学はいらない。
次々と大学を増やす審議会も異常だ。大学利権と癒着してるのは明らか。
470名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:34:45.04 ID:s4C/IwJT0
>>437
> 馴れ合いで審議してちゃまずいだろう
>
> http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121103-1041696.html
> 公私立大の設置認可を文科相に答申する大学設置・学校法人審議会は、文科省によると委員29人のうち大学関係者が22人。
>
> 田中氏は審議会にもかみついた。「大学同士でお互いに検討している。外部の有識者で検討会をつくらないといけない」と言い、
> 「大学の設置認可のあり方を抜本的に見直します」と真紀子節は止まることはなかった。

けどさ、審議会から大学関係者を排除して、その代わりに
ミンス御用達のNPO, NGOとか、電波芸人的評論家を入れるんだろ。
んでもって審議会を公開でやって、申請してくる自治体とか学校法人とか
を叩いて喜ぶパフォーマンス…
471名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:36:31.15 ID:wBO+k6h70
申請拒否っていうから計画段階のを潰したのかと思いきや
建物も完成して入試も済んで入学生が決まってる大学を潰しちゃったのか・・・
マジキチとしか言いようがない
472名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:37:27.90 ID:II1+5DG+0

  「女帝真紀子」を大臣にしたら、独断専横は必ず起こる。
  シナチクに配慮して、角栄の娘を大臣にするミンス政権の愚
473名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:38:08.41 ID:i9YuEwbw0
>>470
公開にするならそれだけで価値あるよ
474名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:48.94 ID:JXNcV6rC0
菅とかのやった裁量権の逸脱が激しすぎて、まだまともに見える。
あいつらは、法律にない命令を次々と民間企業に出してたからな。

法文上は、大臣の裁量の範囲だし、答申も大臣に回答しているだけなわけで。
475名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:41:02.30 ID:rcnPOc940
むしろ審議会の独断専行
476名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:41:19.24 ID:5hHOvUPH0
>>464
どうして?
477名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:41:27.73 ID:MwGiu6cO0 BE:9299726-2BP(5601)
暴走糞ばばあに認定だ

暴走ばばあ はおまえのこと
478名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:21.48 ID:0BKRtFeb0
>>469
問題点ずらしのテンプレのようなレスだw
479名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:24.44 ID:hieXgsDn0
随分偉そうだなマスゴミ様は
何様のつもりだ?
480国民の声:2012/11/04(日) 10:42:27.90 ID:bB44j1OI0
大学設置・学校法人審議会がいい加減な事をしていた証明だろ
メンバーはクビだな
481名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:37.75 ID:e1Z7lYQxO
>>469
マキコおよび民主党が賠償金払ってくれるのならな
482名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:57.18 ID:i9YuEwbw0
>>476
え?どうして?って?
え?

ならないと思うんだ?w
483名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:34.87 ID:h1QgIyv/0
>>474
> 法文上は、大臣の裁量の範囲だし、答申も大臣に回答しているだけなわけで。

なっとくできるだけの根拠がいるだろ?w
たとえばヤンバなんかは、当時は歓迎されたろ?
民主党全体の公約にしたがってやったんだから当然だわな。

今回はマキコ一人の思いつきだろ。
説得できる根拠がない限り単なる暴走。
てめぇの権力をひけらかしただけさ。
484名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:41.37 ID:uNusYUxPO
>>471
うわぁ…これはダメだろマキコ
485名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:45.42 ID:JXNcV6rC0
田中のはまだ法的には裁量の範囲内。

刑事訴訟法に反して半年以上たった死刑判決に執行の命令を出さない歴代法務大臣のほうが、
明確に裁量権の逸脱というより、違法。
486名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:23.82 ID:Am/X9EFp0
中国並みの人治国家じゃねえかwwwwww
487名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:32.13 ID:5hHOvUPH0
>>482
当たり前じゃん。数の多い少ないは教育の質とは関係ないだろ。
488名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:45:55.85 ID:Vu1pKtN0O
>>471
入試って来年じゃね?
489名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:19.36 ID:18eJstVf0
>>44
それはそうだがババアのやりかたは順序を踏んでいないので正しくない
490名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:51.65 ID:o3jLWmaG0
総論としては間違っていない。
ただ、この3つの大学の設置申請を不可にするなら、その理由は各大学に付随する要因を根拠にすべきであって、
日本には大学が多すぎるとか質の低下がどうとか、大学全般を含むような事実を理由にすべきではない。
491名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:43.65 ID:+6Ba/5c20
裁量権の範囲内だと思うけど、各大学個別に何故申請が
通らないかの具体的な理由を言わないと、まあは批判されるよね

この理屈だと今後一切学校は新設できない事になるじゃん
492名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:10.16 ID:ASiTNzWI0
>>469
つまり、私もその利権に一枚噛ませろってことか。
493名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:11.84 ID:i9YuEwbw0
>>487
例えばMARCH未満の大学全部潰したら日本の大学の質が極端に上昇するって理解できる?
494名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:34.19 ID:h1QgIyv/0
>>485
> 田中のはまだ法的には裁量の範囲内。
>>490
>総論としては間違っていない。




裁量権を振り回すなら、納得できる説明が必要だろ?w
今回の申請する大学が特別に、問題があるっていう説明が必要。


あの馬鹿の言う根拠は、単に大学の数が増えて、質が落ちてるってだけだろ?
今回の新設大学にだけ問題があるとは到底思えないぞ。

既設の大学にも規制かけなきゃ、完全な不平等で、思いつきになるだろうが。

495名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:49:11.57 ID:pamqbxwsO
女版・ハシゲ閣下だなww

政治主導、霞ヶ関解体、公務員は悪、とか叫べば国民受けするとかやり方が古すぎる。

それは小泉・民主選挙までで終わった。
496名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:49:43.94 ID:o4urIIq/0
こんなの大臣にしちゃうとか
野田も馬鹿だな
497名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:49:49.70 ID:v09l5/ys0
学問の質なんてとってもあやふやで議論が難しいよ
研究室からなんかすごい成果が出るかどうかって割と運みたいなところあるし
入学競争が苛烈になれば高校生が必死で受験勉強するようになる?
今でもひとつでも上を目指して勉強してるよ
やってない子は入試が苛烈になってもやらない子だよ・・・w
498名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:50:08.10 ID:3WtQU8Ws0
真紀子は間違ってないだろ
つかきわめて正常な判断。
499名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:50:38.36 ID:5hHOvUPH0
大学の質の低下が問題なら、基準を厳しくすることで対応すべき。
却下するなら、最低限この申請校のどこが問題かを明確にしないとならん。
駄目なものは駄目ってだけじゃ混乱をまねく。
500名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:20.80 ID:+6Ba/5c20
>>488
今年だね。もう募集してるし。
文部科学者と相談しながら対応進めて、役所からはお墨付きを
貰ってたわけで、まあ通例で考えるとこの対応はないわな。
501名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:33.69 ID:r0Se0Fl20
現存する大学の質が落ちてるから新設を認めないとか無理がある
だったら今ある大学の認可も見直せよ
502名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:35.08 ID:yWP/LYsN0
>>44
だからと言って、もう出来上がって募集かけてる物を今更潰すとかマジ基地
503名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:35.25 ID:h1QgIyv/0
>>496
> こんなの大臣にしちゃうとか
> 野田も馬鹿だな

こいつも、問責だろうwww
ていうか、さすがに問責出される前に飛ばすかな。

どう見てもヤバイwww
仮に大学が損害賠償を起したら政府が確実に負ける案件だな。
504名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:53.24 ID:kxsTPH9gO
>>360
例え下手過ぎ
505名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:28.42 ID:RZiqncnu0
これらの3大学に設置申請上の瑕疵はない。事前にすり合わせてるんだからあるはずがない。
であれば、認可行政上、必ず認可しなければならないことは、行政手続き上あまりにも明らかで、
大臣が恣意的にこれを決めるようになったら、わいろや不正出願が横行しまくりになるだろ。
そのいい例が、中国様だ。かの地の政府高官=共産党幹部は伝統の蓄財に励んでいる奴ばっか。
人治主義の何が悪いのとかほざいてる奴ら、頭悪杉。
506名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:40.35 ID:Up2yRz9F0
日本の大学生の質の低下で不認可にされたら、もうどうしようもないだろw
しかし民主王国の愛知県にある大学にこんな仕打ちして大丈夫なのかねぇ
507名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:43.51 ID:18eJstVf0
>>493
MARCHなんて低レベルを残す時点で上昇などせんだろ
508名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:53:24.27 ID:DJgCMazD0
>>493
今回不認可の三大学が800校ある既存大学の最底辺で
潰したら平均レベルが上がるって誰が証明するんだ?
真紀子か?
509名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:53:25.24 ID:QSuYm6DxO
極めて正しい判断だけど、雇用が決まってるのに不許可はどうだろな
ちゃんと職員の再就職を確保したらとっとと取りやめてしまえ、糞大学が量産されてもいいことなんかない
510名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:53:35.03 ID:3WtQU8Ws0
>>501
いずれ淘汰されるからその必要無し
511名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:14.26 ID:bwZvqJ0kP
>>485
はいはいだうと。完全に裁量の範囲を逸脱。
決定には理由が必要。大学の数が多すぎるってのは正当な理由にならない。
512名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:36.49 ID:+6Ba/5c20
>>493
じゃあ、ちゃんと田中はそういう理由を言うべきだろ
今回の大学はMARCH以上じゃないから認可しません
それ以下の大学も潰します、と
513名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:39.77 ID:5hHOvUPH0
>>493
あほか。
トップクラスの大学だけを残すのが質の向上じゃないよ。
様々なランクの学生に適切な教育を与え社会全体の教育水準を高めるのが質の高い教育制度だろ。
514名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:58.92 ID:AQ9X24220
>>505
福島があって原発の再稼動を止めたのと一緒
これはノリピー学園の破綻が発端
515名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:55:03.32 ID:i9YuEwbw0
>>507
馬鹿はレスするなよ
516名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:55:38.20 ID:H3v5UHmp0
仮に訴えられても、
「自分の決裁を取らずに話を進めた官僚の独断専行が原因」
ってと言えば官僚批判もできて一石二鳥だしな
517名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:55:50.63 ID:b1e7S4Nk0
産経の無能記者とか底辺大学に教授やらなんやらでお世話にならなきゃならんもんなw
税金でどんどんいらん大学補助して
自分たちの利権守りますっていえよw

なにが手続きだよ
518名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:56:46.36 ID:+6Ba/5c20
>>511
法的には理由が必要なんてどこにも書いてないだろ
519名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:57:42.93 ID:TGSGGLJ70
これを切っ掛けに政治家が許認可の判断をするようになると近い将来にマスコミの許認可権にも及ぶだろうからそりゃ反対するだろ
520名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:11.61 ID:X3a1uGxw0
>>509
逆に認可されて無いのに教員や生徒を募集してどうするんだよ。
認可される事前提の見切り発車のツケだ。
再就職先や再入学先を世話するのは認可され無かった大学側の仕事だろ。
521名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:12.21 ID:sM8NVN5x0
>>458
>基準を読んだことはないけど、どうせ「いくらでも難癖可能」な基準があるんでしょ。

いくら難癖可能な基準であっても、それを直すのが先でしょ。
難癖可能な基準で審議会がOKしたら認可されて当然。
これが世間様のルール。

522名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:18.96 ID:b1e7S4Nk0
つくってからだめだったとつぶすのは大変な労力なんだよ
堀越やら外人だらけの学校
そういうのを認可してきた実績があるんだろw

だから審議の体制の根本見直しが必要だ
そのためには最初にインパクト与えないと
なぁなぁで結局動かない
523名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:57.66 ID:bwZvqJ0kP
>>518
ばかはけーん。行政手続法に明記してあるよ。
524名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:59:14.48 ID:JXNcV6rC0
>>521
審議結果は大臣に向けて提出されているだけだろ?
単なる部下の報告書みたいなもんだろ。

それの結果に拘束される理由はないだろ。
525名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:59:15.34 ID:18eJstVf0
>>515
お前MARCHのどっかの卒業生だったのか
526名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:59:17.41 ID:LYR5PzFa0
>>6



?さ
527名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:59:21.68 ID:EwKd/ZfX0
ミンスの朝鮮学校無償化ゴリ押しのためだけに
選ばれた大臣が何勝手なことしてんの?
528名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:59:54.48 ID:rvQ7Or3l0
大学増えすぎなのは事実。
その大学が税金と中韓からの留学生に頼るのも事実。
この件に関しては真紀子支持だ。
529名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:00:31.07 ID:H3v5UHmp0
>>521
だから、俺もそう思うよ。
でも審議会の決定に大臣を従わせる法的強制力はない。
あるのは道義的問題だけだ。
530名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:00:50.52 ID:Up2yRz9F0
>>528
だからと言って、法律無視で無茶苦茶していいわけじゃないだろ。
531名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:09.65 ID:DJgCMazD0
>>522
既存が潰せないから瑕疵のない3大学を生贄にしましたって?
それ国会で言ってみろ。
532名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:16.03 ID:O90jiEZa0
中韓からの留学生を増やしてるのは民主の国策だから
増えるのは仕方ないよ。
533名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:20.49 ID:YKYcAfYn0
困ったおばさんだねえ
534名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:27.48 ID:34RAm1+WP
これ裁判とかなる可能性あるのかね
535名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:46.62 ID:i9YuEwbw0
>>513
大学全入ってどういう次元だか理解できる?
向学心ゼロ、ただ単に高校卒業後も4年間さらに遊びたいという人間のための
レジャーランドを作るのが良いことかね?
536名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:02:13.80 ID:bKLLBvyU0
>>518
行政手続法8条に書いてあるだろ
537名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:02:22.46 ID:TCG2G8Jn0
自動車が多すぎるから、今日の試験合格者には免許発行しないから。
538名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:02:28.32 ID:vZTbyUH70
まあ、いいんじゃないですか

そんな大学、行っても行かなくてもおんなじだろうし

できれば、既存のもどんどんつぶしたほうがいい
539名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:02:45.72 ID:TGSGGLJ70
既存の大学にも手を入れるようになれば本物だがそこまでやるか
540名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:02:53.11 ID:nKusPy9G0
これが「最高学府」である大学の在り方を見直す機会になればいい
小泉政権の頃のトップ30構想を継続して、勉学を極める「大学」と「就職予備校」に分けるのは有りだと思う
私学に科研費やるのも無しで
541名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:09.96 ID:Aejs0ZTX0
短大・専門学校のまま続ければいい。偏差値40の学士なんて、むしろ恥ずかしいだけだろう。

>>497
>学問の質なんてとってもあやふやで議論が難しいよ
>研究室からなんかすごい成果が出るかどうかって割と運みたいなところあるし

大学崩壊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%B4%A9%E5%A3%8A

学生数が減少することに伴って生じる経営悪化、その結果としての教員数の削減、

学生確保のための広報業務を教員に過剰に負担させることにより多忙になる教員の研究業績低下、

経費削減の対象としての研究費の支給削減、その結果起こる優秀な教員の流出、

教育レベル低下による在学生の退学者増加、定員割れに伴う公的補助金の支給停止、

イメージ悪化によるさらなる学生減少、といった負のスパイラルに陥った大学が経営破綻に陥ることを指す。
542名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:14.52 ID:NmIrd9VE0
新規を認めないのではなく、バカ大を潰せよ
543名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:29.45 ID:3WtQU8Ws0
>>523
大学数が多すぎるが、なぜ正当な理由にならないわけ?
文科大臣として大学の質に口挟むのは当然だろ

つか今は文科省と真紀子の関係は絶好調だから、
これは文科省の本音だろな
544名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:45.79 ID:W6BP82df0
>>1
子供減ってるのに、もう大学いらんだろ。今でも大すぎなのに。
助成金がムダ。税金の無駄遣いはやめろ。
1円も税金つかわずにやるならいいけどな。そうじゃないんだし。
545名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:04:17.00 ID:gqs9u6X60
>>534
私立だけなら泣き寝入りだったかもしれないけれど
今回は公立が含まれてるから税金の取り扱い上
外野からの声で裁判沙汰に巻き込まれるかもね
546名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:04:59.10 ID:J/XISPgh0
ん。
なんで産経が批判してんだ?
547名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:05:05.32 ID:bwZvqJ0kP
>>543
ならない。明文化された設置基準に入っていないから。
548名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:06:17.82 ID:91nasZmd0
確かにこれは裁量権の逸脱だが、

こうでもしないと、バカ田大学の増殖に歯止めがかからないという
事実からも目を背けるべきではない罠ぁ。
549名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:07:38.39 ID:ItVxYg7N0
>>528
中韓から岡崎へ保母の勉強にくるのかい?
550名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:07:56.23 ID:h1QgIyv/0
>>543
> 大学数が多すぎるが、なぜ正当な理由にならないわけ?

なるわけねーだろwww
マジで、基地外だな。

準備期間なしで、できると思ってるのか?
任期が1年未満でコロコロ変わる大臣の好き勝手にされたら、行政が回るわけねーだろ。

おまけに看護大学もアウトにされてるwwww
どう見ても医療系の大学は偏差値では上位に来るんだが。


>◆札幌保健医療大 定員100人の予定で来年4月に開学予定だった。看護学部がある。札幌市東区中沼西4条2丁目。最寄り駅は地下鉄東豊線新道東駅。
551名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:08:15.96 ID:5hHOvUPH0
>>535
だから、認可において学習内容やシステムをもっと厳密に精査すればいい。
既存の大学についても、人気集めのためのレジャーランドになってる学校などにペナルティを与える制度を作るしかない。

で、今回認可が否定された学校はレジャーランドだったのか?
そういう理由ならいいんだよべつに。
552名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:08:40.18 ID:3WtQU8Ws0
>>547
大学設置基準のこと?
確認したらそれって省令じゃんw
しかも最低基準を示しただけだし

おまえ馬鹿だろ?w
553名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:08:46.29 ID:5h9IfHrr0
>>543
多すぎな適正な数はいくつなのか基準を示せといわれてお終い。
554名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:08.03 ID:fZKqvIWR0
多いのは分かるけど
今回の3大学はそんなに悪くない
555名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:53.18 ID:ItVxYg7N0
>>528
中韓から札幌へ看護師の勉強にくるのかい?
556名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:10:29.73 ID:v09l5/ys0
>>541
それ学校運営に失敗してつぶれていく事だよね
既存の学校で人気が落ちた結果、学生があつまらないっていう
でもってそういう学校が赤字で潰れるのは仕方ない話だよね
その話を開校前の大学には適用できないよ
だってまだ運営してないんだから評価の下しようがない
557名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:10:30.29 ID:yWP/LYsN0
>>548
そんなことやり出したら恣意的にどんどん潰せることになる
それこそ有用な大学まで
558名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:10:38.28 ID:TCG2G8Jn0
真紀子擁護連中の運転免許を大臣裁量で取り消しとけ
559名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:10:49.78 ID:AQ9X24220
>>550
元々、専門学校でそういうのを対象にしか募集してないから偏差値で言うと最低ランクかと
むしろこれに関しては認可されなくてほっとしてるw
どうせなら、北大とかの定員を増やす方向のほうがいいww
560名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:11:44.34 ID:mfMyNDse0
>>557
そのうち式典に国歌を歌う大学は潰すよ
561名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:12:57.89 ID:bwZvqJ0kP
>>552
ばかはおまえだ。その場限りの拘束力のある認可基準を個人の裁量で設ける権限は大臣にはない。
法の趣旨でというならそれは行政指導だ。行政指導はそもそも相手側に
従う義務がない。
562名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:13:01.23 ID:h1QgIyv/0
>>554
> 今回の3大学はそんなに悪くない

裁量権で、ひっくり返すなら、今回の3大学が特に問題があるって根拠がないとダメなんだよな。

大学が多いからって言う理由でアウトなんて、マキコの私物ですか?www


>>559
> 元々、専門学校でそういうのを対象にしか募集してないから偏差値で言うと最低ランクかと
お前は、馬鹿だろ?w
看護婦系って言うのは、難易度高いの知らねーだろ。
563名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:13:38.16 ID:ItVxYg7N0
>>559
北大はもっと高レベルのことをやらなければいけないということだよ。
国立大は国立大が得意なことをやるべき。
564名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:13:46.19 ID:i9YuEwbw0
これ以上大学を増やしたところで全く勉強する気の無い連中の席が増えるだけで
様々なランクの学生に適切な教育を与えるということとは一切関係なく
ただ大学生、大卒という肩書きを売るという単なるビジネスのためだけに存在し
そらに国内に学生が足りないのでそのビジネスを存続させるために
外国人の受け入れまでやりだす学校をこれ以上増やすのが
「社会全体の教育水準を高めるのが質の高い教育制度」なんですか?w
565名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:14:24.62 ID:IyBq2p8LO
>>518
>法的には理由が必要なんてどこにも書いてないだろ


おまえがFラン出身なのは良くわかった
566名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:14:34.38 ID:AQ9X24220
>>562
ここに限ってはゆるゆるだよw
なんせ、札幌圏にある全ての大学、専門のなかで最低だからw
567名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:15:08.01 ID:TCG2G8Jn0
偏差値って法的に基準、根拠あるの?
568名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:15:52.39 ID:c8n/u6Jl0
>>556
実績に結果として淘汰されていく、って話だよね
今回の話って、言ってみれば

 これ以上、競争させないで!!

って、クソ学校が生き延び易いようアシストしてるだけなんだよなぁ
うがった見方をすれば
569名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:16:32.86 ID:FnvyaBQ30
>疑念を強めざるを得ない。

なんでそこで日和るの産経
「民主党に教育行政を任せることはできない」ぐらいの勢いで
言い切っていいと思うぞwww
570名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:17:12.65 ID:AQ9X24220
>>567
それはないと思うけど、所謂全入については考慮される外的要因ではある
整体士の学校不認可の問題はその辺の考慮があったからね(その結果、乱立を招いた)
571名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:17:27.59 ID:3WtQU8Ws0
>>561
設置基準は省令で、省令は大臣が制定するんだぞ
真紀子が既存の省令をNOといえば、それまで

もし大学側が不服なら行政訴訟あるいは
国家賠償請求すればいいだけの話
しないなら当然にこの判断は拘束力を持つ

そもそも大学側は訴訟起こす気力も努力もしないだろw
572名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:17:29.42 ID:AiZbCNfJ0
>>566
最後に国家試験が控えているから入学時に最低でも問題ないじゃね?
試験に通る学力つけることができなければ脱落するだけだし。
573名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:09.70 ID:c8n/u6Jl0
>>571
> そもそも大学側は訴訟起こす気力も努力もしないだろ

訴訟を起こす準備に徹底抗戦の姿勢だってローカルニュースで流れてた、って話を聞いたよ
574名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:26.59 ID:AQ9X24220
>>572
9割超えの合格率の試験に何を求めるんだよw
575名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:44.41 ID:h1QgIyv/0
>>566
> なんせ、札幌圏にある全ての大学、専門のなかで最低だからw


へー基地外の脳内妄想か?w
予想偏差値は50らしいがね。
これが最低なんだwww





http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3025/nyushi/index.html
札幌保健医療大学(仮称)
札幌保健医療大学(仮称)の進研模試難易度【注】進研模試難易度は、入試における合格可能性60%の偏差値を示しています。
入試の難易をベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではありません。
難易度参照 2012年度第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月
進研模試難易度について 看護学部 --- 50



北海道 大学偏差値一覧 2012
http://daigakujyuken.boy.jp/indexhokkaidou.html

576名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:20:09.01 ID:UxEl/lUF0
>>571
それならそれで、せめて省令を改正してから不認可にすべきだったな。
現行法令上では結局不認可が権限逸脱となっていることになるし、今更省令を
変更したところで変更前のまだ権限のない状態で不認可にしたという事実は残る。
577名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:20:17.47 ID:Y17Uhj4H0
>田中文科相は不認可とした個々の具体的理由に言及せず

いやそこ、一番重要なとこじゃんよ……
578名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:22:02.67 ID:i9YuEwbw0

この少子化の、人口減少の時代にあって次々と小学校、中学校、高校が閉校されているのに
大学はなぜか増える一方

これをおかしいと思えないとかちょっとヤバ過ぎでしょw
579名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:22:17.25 ID:5h9IfHrr0
>>571
キミ、新たな省令が制定されるまでは現行のものが正規なのは分かってるかね?
580名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:23:21.61 ID:fucJPbzv0
サンケイの馬鹿新聞は、文部科学省の大臣の権限は、知っているのか?
また読売新聞の受け入れ記事。この前、嘘記事で処分されたのでは?
それとも馬鹿官僚の子分?うんざり程度の低い新聞は消えてなくなれ、国民の
恥新聞。
581名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:23:30.87 ID:AQ9X24220
>>575
それは一般でしょ。この手の学校は推薦で半分以上確保するし
それに元々、専門学校から大学になる学校なんだから
それ以上に偏差値が上がることは考えにくいでしょ

ここの一番下w
47 北海道保健看護大学校
http://www.2ndstorybooks.com/hokkaido.html
ちなみにこれは定員が40人
今回大学になるにあたって100人になるから、どうなるかは簡単に予想がつく
582名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:23:52.57 ID:DJgCMazD0
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/03/kiji/K20121103004472990.html
>審議会について真紀子氏は「大学(関係者)が委員の大半で、大学同士でお互いに検討している」と批判。
>「全国に大学は約800あるが、質が低下している。量より質が重要」などとまくし立て「事前規制ということではない。
>イノベーション。フフッ。改革」と得意げに語った。

まあ、このナル入ってる勘違い婆さんは国会に呼んで絞らないとダメだろ。
583名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:25:17.84 ID:mu0X26YJ0
新規の大学はまずはやらせてみないとわからないだろ。

潰すべきはろくな実績もなく、ただアホな学生を毎年

だらだらと受け入れている馬鹿大学だろ。
584名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:25:19.26 ID:EwKd/ZfX0
脱税王のくせに
585名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:26:37.10 ID:3WtQU8Ws0
>>579
いやだから、この省令は最低条件をしめしただけで、
OKかどうかまでは書いてないぜ?

最終的なOKかは大臣や文科省の判断なわけ
おわかり?
つか今までの大臣や文科省があまりにも認可しすぎなだけだろw
586名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:26:40.45 ID:TCG2G8Jn0
>>583
新卒は実務経験ないから採用しないと同じ理論になるわな
使えないバブルとか団塊を首にしろってもんだ
587名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:27:40.21 ID:hqSVWbQW0
>>578
それもおかしいけど
今回の件とは無関係ですね
588名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:27:41.62 ID:dRt7n3+r0
>>578
ヒント:小中は義務教育だが大学はそうではない(高校も日本では100%進学のほぼ義務教育)

全体として子供の数が減っても、進学する率が上がれば進学者数は増えるよ。小学校で
割合とか習っただろ?

そもそも社会人入学とかもあるからね。多様なニーズに応えて小規模な大学が増えたとしても
別にやばいとは思わんが。
589名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:27:47.21 ID:FnvyaBQ30
この件って、結局、民主党の数々の失敗と同じなんだよね。

普天間、八ツ場、子ども手当、震災対応、尖閣……

問題意識はあっても、解決までのプロセスをちゃんと立てられない。
だから害悪にしかならない。


大学の質を問うなら、参入と淘汰をもっと促進しないとダメ。
参入は、基準を満たしていればOKでいい。
既存大学を含めた一律の基準で淘汰を図るべき。
つまり、私学助成の拠出時に、大学個別でちゃんとチェックしていくこと。
これに尽きる。
590名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:28:58.32 ID:c8n/u6Jl0
>>583
審議会では分からなかったり、新しい

 認める事が出来ない
 然るべき理由

が有れば、もちろん話は違ってくるわけで
まさに、こういう時の為に複数で時差なコミットメントなシステムなわけで

で、今回の3校はというと・・・
591名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:29:30.13 ID:h1QgIyv/0
>>581
> 今回大学になるにあたって100人になるから、どうなるかは簡単に予想がつく

チンカスの予想か?
そもそも、何を議論してるんだwwwwwww

大学全体でのランクの話じゃねーの?
看護系では最低でも、全体から言えば、上位になってるじゃねーか。

申請を却下できる根拠にならねーじゃん。
違うのか?
592名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:15.34 ID:dfhKT3W/0
眞紀子の独断はこれだけだと思うなよ。
朝鮮人学校の無料化も独断で決めることになる。
593名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:22.95 ID:ZrLXpLbe0
交通違反を検挙しても署長命令で取り消せる?
そもそも署長命令で検挙してるんだろう、それを自分で取り消すのか
女の大臣にもうひとり凄いのがいたな
死刑反対だが一度見てみたいから執行命令を出して見物したババア大臣
底辺大学が増えてもそれが社会的にマイナスかどうか分からんが
底辺大臣は勘弁な
594名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:48.68 ID:wi0ZlZEu0
大学教育の質と800校あることに何か悪い関係があるのか?
競争と統廃合、専門化が進む可能性もあるじゃないか
595名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:32:03.15 ID:5h9IfHrr0
>>589
民主党の言う事は、常に現状批判と理想状態だけあって、途中のプロセス
がすっぽり抜けてるんだよね。
脱原発も同じで、あんなこといいなできたらいいなで止まってる。

まず予算を作ってその後中期目標を設定し、長期戦略である新成長戦略を
一番最後に決めるという手法がおかしいって気付けない人たち。
596名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:32:49.25 ID:lfPSMpGp0
任命責任で民主党は解散するべきだ。
597名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:33:08.15 ID:vGLkxyw20
>>589

違う
真紀子が本物のダントツの馬鹿だって言うのが正しい
巻き添えを作るんじゃあない
598名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:33:46.75 ID:v09l5/ys0
学校自体がポシャる前に不人気学部の縮小を繰り返すので
まだ大学がつぶれる〜ってところまではいかないんだろうね
大学を見たければ学部定員の総計で見ないと駄目だ、学校数はあてにならない
599名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:35:49.05 ID:bIYCvzG9O
田中マキコと民主党が行政訴訟を起こされればいい。
あーあ、選挙前に裁判沙汰になって大変だねー
600名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:35:56.00 ID:DfbtpOdG0
政治家って決定権を振りかざすんじゃなくて
決定のための議論を進める役割じゃないのか?

すくなくとも民主を見てると金正日は理想の政治家だということがわかる。
601名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:54.74 ID:IyBq2p8LO
思い付きで適当に進めるのが民主党のデフォだからな
602名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:13.94 ID:i9YuEwbw0
>>588
そりゃ大学増え続けてるんだから経営のためにどんどん学生受け入れて
敷居が下がって進学率は上がるだろうよ
向学心の向上の伴わない進学率の上昇なんて無価値だろ
603名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:42.76 ID:wi0ZlZEu0
こういう言動で周囲の人間を完全支配下に置くのがマキコの定石なんだろ
尼崎のババアと共通点あるかもね
604名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:27.72 ID:c8n/u6Jl0
>>599
そのコストに賠償のツケは
結局、国民が払う訳で・・・
605名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:42.95 ID:5h9IfHrr0
>>602
小中高もその基準でつぶしていくのかね?
606名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:40:07.88 ID:MXo5mprzO
こんなに揉めるなら大臣の認可は手続きとしていらなくね?
607名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:40:11.83 ID:Vu1pKtN0O

現代の中途採用の求人がどこもかしこも大卒以上な現状

大卒を増やすなとか言っても弊害ができるだけ

608名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:40:57.65 ID:AiZbCNfJ0
>>581
偏差値47なんぞ十分補正が効く範囲じゃねえか。
法科大学院的惨状になるはずがない。
609名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:41:58.66 ID:UxEl/lUF0
>>585
その通り、最低基準だよ。
だから、法令に基づき大学設置・学校法人審議会の諮問を受けてパスしているだろ。
それが最低基準をクリアしかつ設置に問題がないことの証明になる。
610名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:42:17.69 ID:bKLLBvyU0
>>604
国賠訴訟で一回ぐらい、大臣の過失による請求してほしいな
損害を受けた人間に保障するのは納得するが
過失のある奴が何も支払わないと、大臣の重みがいつまでの理解できない
611名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:42:30.41 ID:H3v5UHmp0
認可を受ける頃には既に教員も学生も揃っているから、不認可だと損害賠償払わされます。
だと、大臣が認可する意味がなくなってしまうから、これは決裁が儀式化してるシステムの問題なんだよ。

ま、とばっちりを受ける学生・教員はたまったもんじゃないけどねw
612名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:43:02.79 ID:bwZvqJ0kP
>>571
はいはいだうと。
国民に不利益な規定の遡及適用は違法です。
申請時点での規定が申請に適用されるだけです。
今規定を変えても過去の申請は関係ありません。
613名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:43:23.13 ID:Vu1pKtN0O

「大卒を増やすな」とホザクなら

中小零細企業の“大卒以上という求人情報”を禁止しろ

614名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:43:29.24 ID:AQ9X24220
>>591
お前が偏差値を出してきたんだろw
反論するものをデータをつけて出したらそれかよ

第一、申請を却下したわけじゃない、認可をしていない(留保してる)だけだ
不認可って判子はねぇんだよw

ほんと、キチガイを相手にするのは疲れるわ

>>608
この大学も含めて、今後数年以内に専門学校から大学にってのが札幌圏であと数件予定されているんだよ
全部あわせると、現行の定員が倍くらいになる
615名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:43:58.12 ID:c8n/u6Jl0
>>606

 システムの問題

なのか

 大臣・代議士個体の問題

なのか

 大臣を任命するシステムの問題

なのか
切り口の多いか話かと
616名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:44:36.70 ID:5h9IfHrr0
>>610
菅がやったカイワレの国家賠償で敗訴確定してるよ。
617名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:45:26.07 ID:bwZvqJ0kP
>>614
はいはいだうと。不許可という決定はあります。
不作為と不許可は別のものです。
618名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:45:55.93 ID:bKLLBvyU0
>>616
まじで!!
個人が賠償してるのか・・・・調べてくる
619名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:47:34.44 ID:AQ9X24220
>>615
死刑執行も自動でw

>>617
それはどういうの?ソースキボンヌ
そもそも、許可と認可は待ったく別のものだけど?
620名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:47:51.89 ID:UvmlFdFw0
今頃、文科省じゃ、今回の不認可の根拠を考えさせられてるんだろうな・・・
621名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:48:32.21 ID:Vu1pKtN0O
ハロワ行ったけど、本当にビックリだぜ

中小零細企業のくせに“院卒、大卒、短大卒、専門卒”しかなくて
高卒はとらねーんだから

こんなフザケタ現状なら
大学を減らすなんてこと、人情的に不可能だよね?
622名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:48:47.64 ID:IyBq2p8LO
大臣に求償権行使できるのかな?
623名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:10.39 ID:0okzOm9r0
wiki石破茂より
 昭和56年、父である石破二朗が死去。一周忌が済んだ頃、
二朗の友人だった田中角栄に呼ばれ、田中から「おまえが
(おやじの後に)出ろ」と強く薦められたことが政界入りの
きっかけ。

なにか若いころ屈辱的な事件でもあったの?
聞きたいなあ。
624名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:52.88 ID:BzmVs2PEO
無理
625名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:56.48 ID:h2S9AomH0
>>621
今時大学にも行かせない親のいる家庭はまともじゃないからな。
嫌な仕事は逃げてすぐ休むに決まってる。
626名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:57.22 ID:AQ9X24220
>>612
専門でいいじゃん、1,2年くらい行けよw
それか自衛隊ww
627名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:52:01.45 ID:v09l5/ys0
ねらー「大学いらん」
社会「高卒いらん」
子供「じゃぁ大学いくわ」
628名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:52:31.43 ID:Vu1pKtN0O
>>625
だから大学を減らすなんてことは人情的に不可能だよね?
629名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:54:06.93 ID:AQ9X24220
>>628
減らすなら高卒の就職先を増やした上ってのが普通なんだけどね
税金を入れない、怪しい留学生を入れないって大学なら低偏差値でも残ってていいし、今の状況なら必要
630名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:54:53.90 ID:wBOrCtQ/0
>>628
高卒は派遣か介護に行けばいいんだよ。
派遣する人も介護する人も、する人がいないと社会は成り立たないの。
なぜ普通の職に就こうとするんだよ。
631名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:56:34.47 ID:Aejs0ZTX0
偏差値40の大学に入ったばかりにバレる頭の不自由さ。

大学さえ出ていれば就職できると思ってるの?

632名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:57:24.06 ID:2OXd9IJ40
やはり田中マキコ・・・ダメジャ ・・なにやらしてもだめ
633名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:58:32.12 ID:bKLLBvyU0
どうも調べると、カイワレ国賠でも大臣個人に求償求めてなさそうだ
この際だから、今回は求めるべき
634名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:58:38.61 ID:A/ri5IOj0
くそサンケイはやっぱりくそだった。
635名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:58:49.14 ID:Z/fivxui0
これは産経の言ってることが正しいと思う。
マキコの言っていることに一理あるにしても、
民主党政権自身が認可の準備を促してきたにもかかわらず
一大臣の個人的考えで「ダメです」とか完全に詐欺行為。
そうするんだったらこれまでの準備費用全部払うなり
最後まで責任もたないとおかしい。
636名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:55.31 ID:c5nobeW2O
大学は減らすべきだし、新設基準も厳しくあるべきだが
まず判定基準と戦略があってしかるべき
田中の相変わらずのパフォーマンスじゃ何をするにもそりぁダメだろ
637名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:57.41 ID:4/ldB30m0
この件ついての是非はともかく、大臣が自らの意志を通そうとすると独断専行てのはな
唯々諾々と官僚に従えば良かったのかね
638名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:01:03.21 ID:3WtQU8Ws0
>>609
問題はその審議会やら諮問委員会とやらが
いつの時かって話
当然に真紀子が大臣の時ではないから
ねじれが起きる

ただし法的には何の違法性もない
いやなら行政訴訟を起こせってだけな話
まさに政権交代による法律の穴をついた事例
だって日本はこれまで戦後、本格的な政権交代なんかなかったんだからw
639名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:01:49.99 ID:jqXbP16c0
これ支持してる馬鹿が多いのがまた笑える

野田豚も真紀子を切ればいいのか据えとけばいいのか困るだろww
640名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:01:56.42 ID:AQ9X24220
>>630
若者に介護をしろってw
介護って何ももたらさない、むしろ将来にわたる労力の無駄だからね

>>631
偏差値40でもいいよ、犯罪しない実直な精神を持って、単純労働にいそしんでくれれば
ぶっちゃけ、犯罪しない分税金を還付してもいいレベル
犯罪者には税金がかかるしなw

>>633
そもそも大臣個人には損害賠償請求は無理
641名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:02:27.75 ID:3r6ovD7zO
マキコ相変わらず地雷すぎた
642名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:03:03.90 ID:7Czx6ZfyP
娘はこのザマだし、娘のムコはもっとダメ。角栄はあの世で泣いてるだろうな
643名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:03:38.34 ID:IVNYvpzt0
理由もなく不認可に賛成してる奴の主張は、今後は大学新設は完全停止ってことか?
もしそうするにしても手続きは要るだろう。
644名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:03:46.19 ID:kxsTPH9gO
>>637
筋が通ってるなら叩かれないだろ
645名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:03:57.93 ID:GSuJi4CA0
法治国家なんだから、一大臣の一存で今まで法令に則って準備してきたものを
覆すのはよほどの事情がない限り御法度
今回のやり方は、まんま中国のやり方なんだけど、2ちゃんで支持する人が多いのが
本当に不思議
ダブスタとしか
646名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:04:38.33 ID:3WtQU8Ws0
>>612
最終的なハンコは大臣でしょうが
おまえ法律の勉強しすぎて馬鹿になってるだろw
政治の話を忘れてるぞ

行政の作用は絶対じゃないし
いやならその手続きを決めた手続法もずいぶん前に制定された
647名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:04:47.23 ID:4/ldB30m0
>>644
>>1は裁量権そのものを問題にしてるわけでな
648名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:06:10.38 ID:uCRgKGAkO
>>625にかなりムカついたから提案w
逆転の発想をしよう。
質を高めるなら慶應、早稲田含めた私立は全部廃止お取り潰し。
国立大のみ残してそこに入れる人は国費で勉強して貰う。
卒業後も日本の為に働くと誓約書と罰則作る。
売国奴官僚になろうものなら打ち首獄門。
質も上がり、向上心にも繋がる。
遊びで大学いけなくなるので、高卒就職率もアップで税金も増える。
若いうちに所帯持つ人も増えて少子化ストップ。
良いこと尽くし。

社会人入学枠も拡充する。
働いてから勉強したいは推敲な意思だからね。
649名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:07:59.51 ID:kxsTPH9gO
>>647
筋が通ってないから裁量権の濫用逸脱があるって叩かれるんだよ
650名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:08:16.20 ID:EFhH/rnD0
http://www.meiji.ac.jp/ims/
明治大学総合数理学部の新設とか認可してるのな
山手線で明治大学総合数理学部の宣伝を3か所くらいで見た

で短大の4大昇格は合理的説明もなく不許可

大臣の裁量権の逸脱で違法行為だぞ
651名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:08:21.71 ID:FLNmERsW0
夏から思っているのだが
野田は最早、思考停止して業務が不能なんじゃ無いだろうか。

国会では感情を込めてぶち上げる、しかし、あとは思考が停止
している、そう考えればこの異常さも納得がいく。
652名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:08:49.61 ID:jIha81mNO
この大臣はアホ。物事には段取りが必要。中には早急に決断しなきゃイカンものもあるが、その見極めができるひとが大臣じゃないのか?今回のは確かにやり過ぎでヒドイな。
まずさぁ、分数から教えてる大学とかをつぶしてくれよ。「大学」じゃねーよ。不要なものは削るんだろ?
653名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:09:38.33 ID:Kp+oi7hY0
真紀子の言ってる事が一理有ろうが法治国家で法を無視して
正規な許可申請却下は違法なんだよ大臣でもな
この手の書類は法で何日以内に審査し神聖に不備がない限り許可
をおろすのが決まり
後追い法がまかり通るなら誰でも犯罪者に出来る上に道路・建物
会社等は全部潰せる許可全部取り消せるんだから
この手を称える馬鹿が民主党に政権とらせたんだろ選挙権取り上げろよ
まともな判断能力もねえんだから
654名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:10:19.12 ID:g+b8gpVg0
>>432
行政は、法律で決まったことしかやっちゃあかん。行政法定主義という、三権分立の根幹のルールね。
文科省のやることは認可。
認可は条件が整ったら出さなきゃいけない。

655名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:10:27.85 ID:FnvyaBQ30
>>637
法の運用上認められた範囲で、その理由に筋が通っていれば構わない。

今回であれば、個別の案件について、審議会が見落としていた(あるいはわざと見逃した)
瑕疵があり、それを改善するために不認可にしたのであれば筋は通る。

手続きや申請内容に瑕疵がなく、審議会がちゃんと審査をして認可の答申を出したものを、
「大学の数が多すぎる」という一般論だけで、
特定の案件だけに八つ当たりをするのは間違っている。
656名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:10:32.15 ID:4/ldB30m0
>>649
「筋が通っていない」なら「筋が通っていない」ことを問題にすべきだろ
657名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:11:07.30 ID:UxEl/lUF0
>>638
大臣が専門外でも行政が成り立つのは諮問機関制度のおかげなのだが、逆に
諮問機関を廃止するとなるともう田中大臣のような非専門家がなれる大臣職は
なくなるね。

法律の穴も何も、専門外大臣でも運用できる制度を大臣自らがぶっ壊している上に
法的な正当性がないからまず間違いなく負けると思うよ。
大臣にあるのは認可基準を満たしたものへの認可義務であって、満たしたものに
対して不認可を出す権限じゃないから。
658名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:11:26.71 ID:yoP2GEn50
おまえら反日特ア人留学生大好きなんだね、しかも奨学金までくっつけた制度。
田中を誹謗中傷する前に少しは現実を見ろよ。
659名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:11:37.43 ID:+7IXkjsS0
田中眞紀子といえばわりと人気あったのに基地外すぎて自民を追い出された問題婆でしょ?
そんな基地外を大臣にする野田がまた輪をかけて基地外すぎるわ
田中眞紀子を擁護してるやつはミンス党員か同類のマジキチしかいねーよ
660名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:13:08.28 ID:TCG2G8Jn0
擁護派って論点をごっちゃにしてるよね
わざと?
それとも単に働いたことないだけ?
661名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:13:52.25 ID:4/ldB30m0
>>655
それはつまり「筋が通っていないからだめ」という批判でありそれならば一意件としてわかるよ
だがここで問題にされているのは大臣の裁量権だろう
662名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:13:57.60 ID:FnvyaBQ30
>>658

 中

どうした、腹痛いならトイレ行け
663名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:14:26.95 ID:0okzOm9r0
ドイツのように若いうちに徹底的に技術を磨くため、
大学進学と職業教育に分けるのが機能したのは20世紀まで。
超人的な職人芸を機械が超えてえてしまったからね。

でも3流以下の大学にいくより高卒のほうが確実に就職はある。
664名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:14:45.30 ID:3WtQU8Ws0
>>653
最終的な判断は裁判所ですよ
立法府と行政府だって間違うこともあるし
その判断が嫌なら司法府に訴えるしかない

それが権力分立というもの
665名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:04.00 ID:GSuJi4CA0
法的にも常識的にもおかしいんだけど、擁護派は法律も社会常識も知らない奴が
多いから仕方ない
666名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:07.34 ID:c8n/u6Jl0
>>658
この3校は、そういう学校なのかね?

というか、
マキコが一言も言っていない、全然違う問題点を
勝手に解釈して言ってるだけなのでは?
667名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:29.62 ID:TCG2G8Jn0
>>664
最後は国民だろ
こんなバカを議員にしてはいけない
668名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:16:47.46 ID:kxsTPH9gO
>>656
産経は大臣に裁量権があることを問題にしているのではなく、裁量権の濫用逸脱を問題にしている
裁量があるからと言って好き勝手に判断できるわけじゃないってこと
極端に言えば、気に食わないから認めない→合理的でない
→そういうのを根拠にしたことは裁量権の濫用ってなる
669名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:17:09.67 ID:ijkSywp40
乱立させて九九も出来ない様な虫けらを大学生と名乗らせるのは良くない
670名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:17:23.07 ID:FnvyaBQ30
>>661
何言ってんの
田中批判の論点は「筋が通ってない」ってことに尽きるよ
671名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:18:42.39 ID:yPqZ6nmJ0
これは真紀子うんぬんカンケー無しに
裁量権による行革、と評価してみる
ただ、予告無し、制度自体の見直し無しでそれやるとキケンがいっぱい
大学設置抑制なら助成だの補助だのの抑制するっしょ
672名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:18:44.17 ID:GSuJi4CA0
>>664
裁判所の役割がわかってないようだな
裁判所はあくまで紛争を解決する機関で立法や行政の
上級機関ではないよ
それが三権分立てもん
つか、裁判所が非常識だからってんでいろいろ批判浴びて
裁判員制度とか作られてるんだから、その判断を神授のものの
ように崇めるのは感覚がずれてる
673名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:19:21.33 ID:EOV56Xea0
Fランク大乱立よりかはマシだろ
閉校する大学が出てきてるくらいだし
674名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:20:40.76 ID:4/ldB30m0
>>668
しかし裁量とういうのは詰まるところ個人の恣意であって「気に食わないから認めない」というのも包括するわけでな
それが合理的でないという批判ならわかるけどね
675名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:20:45.73 ID:UxEl/lUF0
>>638
一つ書き忘れたわ。
過去に何回か書かれてはいるが、「正当な理由」のある不認可であれば権限上問題はない。
この場合の正当性は、基準に対する未達等基準に対し明確に示せるもののことであって、
今回のようなものはよほどのことがない限り認められない。
端的に言えば、「大学の量より質」という新しい認可基準を作るなら、作ってから適用しないと
いけないってこと。
676名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:20:59.82 ID:H3v5UHmp0
>>668
それって結局、国語の問題なんだよな。
心配しなくても文科省の役人がもっともらしい理由を考えてくれますよ
677名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:22:15.45 ID:ccUtcDE2O
審議過程が不透明とか不正が疑われるとかじゃなくて
大学が多すぎる委員が大学関係者だからとか言葉足らずにも程があるだろ
678名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:22:53.63 ID:5UZrC8Tm0
八ッ場ダムなんか結局よけいに費用がかかっただけ。政権とることだけが目的で
騒ぎが大きくなるようにしくむから後々、引っ込みつかなくなって大失敗。
679名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:23:30.55 ID:mWfffOcA0
マキコ氏はワセダか。
こんな莫迦を排出する大学は廃止だな。
680名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:23:35.92 ID:zUrKbNMo0
>>668
そうだね。外国人の帰化も大臣の専決事項だけどだからといって、先例やら法の平等に照らして
濫用は許されないんだよね。当たり前だけど。魔鬼子は狂ってる。
681名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:23:43.29 ID:TCG2G8Jn0
>>678
普天間はその比ではないなw
682名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:23:45.08 ID:3wpFmXkd0
>>1
来春開講ってすでに進学が決まってる学生もいるだろう
特に初年度だし学生集めにも力入れてるだろうし

というか、何の権限があってたかが文部大臣が大学設置を拒否できるんだ?
法律ではそんな権限は無いぞ
683名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:24:04.41 ID:GSuJi4CA0
>>674
大臣の裁量は羈束裁量だと思うが
684名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:24:13.89 ID:kxsTPH9gO
>>674
だからそういうのを裁量判断に入れたから濫用だって産経が叩いているんだろう
685名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:25:02.45 ID:4V5LzA2M0
申請が受理=認可ではないだろう

今回の不認可が法律違反って、素人の俺にはさっぱり意味がわからん
法律違反ではれば、粛々と大学側が裁判の手続きをすれば良いだけだろ
騒ぐ時点で、真紀子の判断は、法律違反ではない気がする
686名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:25:41.74 ID:RyblAmigO
>>676
それほどお人好しかね?
687名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:25:47.30 ID:OY462ejb0
不認可が裁量権逸脱なら
大臣には認可権限がなくて、官僚にだけ認可権限があるってことだな


まるで中国共産党みたいだな
688名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:26:34.62 ID:v09l5/ys0
>>673
人気がなくなった学校が経営難で潰れるのは当然だし
新設校を排除しちゃったら既存の不人気校が淘汰されないよ
マシになるわけがない
689名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:10.12 ID:3wpFmXkd0
>>687
不認可にするには、客観的で合理的な理由が必要

>「大学が全国で約800校ある中、大学教育の質が低下している」
>「大半の(審議会)委員が大学(関係者)で、大学同士が互いに検討している」

こんな主観的で感情的な理由での不認可は認められてない
690名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:46.29 ID:ET3Onx4GO
朝鮮学校の無料化の方はどうなった?
691名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:28:20.38 ID:3WtQU8Ws0
>>672
別に崇めてないぞ
単にこの判断を逸脱とか言ってる連中が理解できないだけ
今の世情やら考えて当然の判断だと思ってる
嫌なら訴訟起こして勝ち取れよと
>675
正当な理由と最終判断するのは「裁判所」ですよ
692名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:28:50.59 ID:g+b8gpVg0
>>685
認可の条件が行政の気分で変わったら困るでしょ?

条件を変えるときは明示して、手続きふんで、いつからこうなるよって伝えるのが普通。
現場が混乱するからね。

真紀子が素人すぎるのよ。あれはただのおばちゃんよ。
693名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:28:52.22 ID:RyblAmigO
>>687
大臣だろうが官僚だろうが、不備の無い申請は不許可に出来ないよ。
病院なんかだと需給バランス考えて「多すぎるから不許可」ということが法律上認められてるが、大学では認められない。
694名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:29:12.48 ID:c8n/u6Jl0
>>685
不認可の
合理的理由は?

> 法律違反ではれば、粛々と大学側が裁判の手続きをすれば良いだけだろ
粛々と行動してるそうな

> 騒ぐ時点で、
> 真紀子の判断は、
> 法律違反ではない気がする

見る人はユリゲラーやエスパー魔美じゃあるましし
説明が圧倒的に足りて無いのでは?

 騒ぐ時点で

ってとか、相当に説明が必要な文言では?
695名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:29:49.57 ID:4/ldB30m0
>>684
しかし今回は裁量により不認可となったわけでそれが通ったということはこの判断は裁量の範囲内ということになる
産経は結局大臣の裁量権をもっと制限しろと言っているに過ぎないな
俺はそういうことは支持しないし、この件の本質ではない

696名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:30:04.39 ID:DoyQrMeR0
ほんと大卒って学歴だけのための大学とか
もうこれ以上いらねーだろ
全国にどれだけ大学があると思ってんだよ
697名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:32:03.75 ID:GSuJi4CA0
常識で考えて、大学が増えすぎて問題があるなら
その審査基準そのものを見直すのが先
今回のも一応認可しておいて、後から指導して
指導に従わないものは補助金を打ち切る
そもそも憲法的にも大学を作る自由てのは認められるんだから
今回の件は違憲の疑いすらあるんだけどな
698名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:32:24.26 ID:NyUfAsPI0
>>685
裁判で不認可処分取消訴訟もできなくはないが、
行政処分ってのは取消しが決まるまでは違法なものでも有効なものとされるので
大臣に自発的に撤回してもらうことを要請するほうが手っ取り早い
699名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:32:33.78 ID:c8n/u6Jl0
>>696
カリキュラムに魅力など
人が集まりゃなきゃ経営が成り立たずで、勝手に淘汰されて行くだけ

の話では?
700名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:32:49.07 ID:3wpFmXkd0
>>695
今回のは法的根拠無しに田中がゴリ押ししてるだけなので、
遠からず法的な問題を指摘されて、撤回する事になるだろう

これが通れば、大臣の恣意的な裁量がまかり通るって事になって、
大臣にワイロを渡さないと、大学開設すら出来なくなる
701名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:33:15.83 ID:RyblAmigO
>>695
裁量が通ったと思う根拠はなんだい。単に違法行為が行われただけじゃないか。
君の論法は「人を殺してみたら本当に死んだ。だから殺人は合法」というのと同じだぞ。
702名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:33:18.84 ID:H3v5UHmp0
>>697
審査基準を見てみたけど、やっぱり「どうとでも解釈可能」な文言だったよ。
703名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:33:20.30 ID:RZiqncnu0
>>695
だから、違法だと言ってるんだろが、通しただけで裁判すれば負けますが、
それを通ったとは言えんだろ。
704名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:33:56.26 ID:FnvyaBQ30
>>695
大臣に与えられてる裁量権は、
審議会のダブルチェックのようなもんだよ

例えば審議会が申請の瑕疵に気づかなかったりわざと不備を見逃していたりしたら、
それを指摘して不認可にするのが大臣の裁量権

個人の主張を通すために、しかるべき手続きを踏まずに
濫用していいものではない
705名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:34:18.29 ID:bKLLBvyU0
>>695
行政の権限は強いから、それこそ、一般人の土地を収奪したって
それが合法かどうかはおいといて、一応通るよ。

それほど行政と大臣の力は強い。だから制限かけてるのに
その制限をクソみたいに踏み潰したんだから批判されて当たり前

もっと微妙なレベルでやるならわかるが、1kmぐらいオーバーランしといて
俺はオーバーランしていないとか言ってるレベルだからな
706名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:34:44.61 ID:4/ldB30m0
>>700
ふん
しかし国会議員は民主主義による選挙で選ばれる
そういう建前がある以上、官僚などより裁量を多く認めることも許されるだろう
707名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:04.61 ID:GSuJi4CA0
>>691
法的な判断に関しては裁判所に最終決定権があるけど
政治的に妥当か否かは別の話
あと、裁判所はどうしても事後救済になるから、明らかに
おかしかったらその前に政治的に決着つけるのが当事者の
ためには一番いい
2年後に裁判で認可が認められても、短大にいる子らの
救済は手遅れだからね
708名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:32.95 ID:v09l5/ys0
>>706
国務大臣は選挙通ってなくて構わないですよ〜
709名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:37:05.76 ID:RyblAmigO
>>702
法令用語の読み方を無視して俺様解釈すれば、そりゃどうとでも読めるでしょうな。
具体的に基準を引用しながら、真紀子の処分が正しいことを説明してくれないか。
710名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:38:01.59 ID:H3v5UHmp0
>>709
それを今文科省の役人に考えさせてる最中ですw
711名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:38:18.79 ID:GSuJi4CA0
そもそも論として、大学が増えるのに何も問題はない
補助金支出の基準を厳しくすればいいだけ
712名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:39:04.36 ID:g+b8gpVg0
>>693
俺も、行政法は素人だが、認可と許可は違う
病院設立は許可で、認可より行政の裁量権がでかく、いちゃもん付けやすい。
713名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:39:24.68 ID:4V5LzA2M0
>>698

なるほど、貴方の説明が一番わかりやすい

でも申請受理=認可ではない気がする
大臣が撤回せずに、裁判になったら大学側が必ず勝つのかな
714名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:40:07.11 ID:NyUfAsPI0
真紀子は別に考えがあってやってるわけじゃないし
官僚だって自分たちの仕事をちゃぶ台返しされたようなもので士気が低い
こんなんで裁判に勝てるわけない
715名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:40:12.84 ID:YvK8OXB60
不認可は別に法律違反ではないw
なんでもかんでも認可してたのでは税金がいくらあっても足りないw
再認可の条件は日本中の大学から少しずつ予算を出し合って新設すること!
だいだい大学に行かないと勉強できないなんて軟弱すぎるのではないのか!?w
716名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:40:31.94 ID:ysvFz5EZ0
外国人留学生を引き入れて補助金がっぽりというビジネスモデルを許さないという点では評価するけど
朝鮮学校無償化との整合性についても説明してもらわないと
717名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:40:33.57 ID:RyblAmigO
>>710
法廷では絶対通らないインチキ論法をわざと具申して、真紀子一人に責任おっかぶせる気満々だと見た。
718名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:15.04 ID:4/ldB30m0
>>704
濫用してはいけないのならば法により規制をかけ裁量権を制限すればよいだけのことだ
しかし俺は大臣にはそれなりの裁量権を認めるべきだと思うし
今回の件も問題はないと思う
国会議員には選挙という建前があるのだからね
>>708
日本は議員内閣制ですからねえ
719名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:40.00 ID:3wpFmXkd0
大学側は今頃は裁判所への仮処分申請の真っ最中だろうな
で、法的根拠の無い不認可なので、不認可取り消し仮処分は出るだろうけど
それでも田中が意地を張って認可しないとしたら、裁判で決着って事だな

>>706
日本は法治国家なので、裁量の範囲は憲法と法律に反しない限りですよ
720名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:41.18 ID:6rs/PKhfO
とにかく秋田市の美大は要らない。
721名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:41.85 ID:JJkMOOh8O
田中氏は好きではないが、大学乱立に反対するのは同意する。各大学に払われる補助金も結構な額なんだろうし。
722名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:42:03.56 ID:kxsTPH9gO
>>695
取消されるまでは有効だしな
裁量権の濫用とかは訴訟で裁判所が判断する
723名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:42:14.61 ID:zbLu+Lnu0

批判派も擁護派もとりあえずこれ読め。
この3大学は(質が低い上に)短大・専門から4年に新設するからNGであって
明治大学の学部新設他は認可してるという前提。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/603667/
724名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:42:25.45 ID:RZiqncnu0
>>715
何でもかんでも認可はしていない。
何のために設置基準があると思ってるのか?
それを満たした場合にだけ、設置が認められる。
何でもかんでもでは決してない。
725名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:42:47.05 ID:+7IXkjsS0
根本的な問題は大学教育にあるんじゃなくて
ミンス党支持団体の日教組がやってきたゆとり教育だろ
それを大学に責任転嫁してるだけじゃないかよバカバカしい
726名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:42:58.68 ID:RyblAmigO
>>715
ならば補助金を削れば済む話。新規参入を阻止して既存大学の既得権を守る必要は無い。
勉強は独学でも出来るが、学位は大学行かないと貰えない。
727名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:43:35.12 ID:ct3KdQyLO
マッキー「はよ更迭&除名されたいわぁ」
728名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:43:46.51 ID:GSuJi4CA0
>>721
それなら補助金の支出のありかたを考えるのが先で
大学を作らせないというのは過度の規制として違憲の疑いすらある
729名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:43:48.46 ID:TCG2G8Jn0
>>723
質の基準は?
730名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:44:08.64 ID:4/ldB30m0
>>719
それを判断するのは裁判所だな、としか言いようがないねw

731名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:04.85 ID:FnvyaBQ30
>>718
だからー

個別案件に瑕疵があっての不認可はオッケーなの
それが大臣に与えられてる裁量権

今回は個別の案件に全く瑕疵がないにもかかわらず、
認可基準とは関係ない話を持ち出してきて不認可にしてるわけ
だから筋が通っていないし、裁量権からも逸脱している

そんなもの、認可制度の原則を考えたら
法律でいちいち定めるような話じゃないよ
732名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:47.13 ID:RyblAmigO
>>718
昔の悪徳政治家の論法だな。
民意に選ばれた俺を収賄罪なんかで縛るな。民意に選ばれてない検事や判事より俺のほうが偉い、と。
733名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:55.96 ID:GSuJi4CA0
これって行政手続き上は確定で、訴訟に持ち込むしかないの?
異議申し立てはできないの?
734名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:46:39.88 ID:zbLu+Lnu0
>>731

んなこといったら歴代法務大臣は死刑執行命令拒否で
何人裁量権逸脱してると思ってるんだって話だ。
735名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:47:58.89 ID:RZiqncnu0
>>718
だから、大学認可案件に大臣の裁量権なんて実質的に無いんだってば
裁量権を認めるべきと思うなら、法律を変えて許可案件にするのが先だろ
今回の件は、大臣個人の考えでやったことで、問題あり杉
736名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:48:13.84 ID:Aejs0ZTX0
>>729
その基準を決めるのが同業者の馴れ合いだから、文科相にストップをかけられたわけであって
737名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:48:14.81 ID:FnvyaBQ30
>>734
そうだよ
だから半年たったらちゃんと判断して、執行すべきは執行するのが法務大臣の義務
738名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:48:27.89 ID:YvK8OXB60
>>724
設置基準は公知されているのか?
設置基準に不備はないのか?
不備のある設置基準で何でもかんでも認可してたら
いくら税金があっても足らないぞw
だいだい大学に行かないと勉強できない何で軟弱すぎるぞw
真っ先に東大を廃止してもいいぐらいだw
東大に行くぐらいなら自分で何とか働き口も探せるだろ?w
739名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:49:06.19 ID:Q4m+RMfm0
大学問題に一石を投じる意味は大きいが
補助金なくすとかもっと大局的な観点から判断してほしいよ
手続きどおりやってきてすべての準備が整えてきたのに
急に梯子はずされたらたまらんだろう
740名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:49:09.89 ID:OpiasMS00
大学が多いからとか、質が悪いとかは理由にならないし、それなら切るべきは今ある就職率が最低な大学を切るべき。仮に真紀子が今回の決定をするなら、何年度からは採用基準をここまで引き上げますと通達を出してからが当たり前。
741名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:49:54.24 ID:3WtQU8Ws0
>>707
たとえばこの申請が国会のねじれ状況でなければ
すんなり認可されてたとは思う

けど民主与党で真紀子が大臣なんだから起きても不思議じゃない
それ言ったら死刑執行のゴーサインはそれこそ裁量すぎるって話
あれほど不明瞭な判断基準はないぞw

結局それが政治の醍醐味ってもんだよ
それを選んだ国民の責任
742名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:50:13.07 ID:H3v5UHmp0
>>735
”実質的に無い”ことでも法的に決裁権限は大臣にあるんでな。
ま、これ以上はやはり裁判しかないと思うね
743名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:50:22.77 ID:g+b8gpVg0
真紀子、ヤバイくらい法律知らないよね

新潟県民は反省してね。
744名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:50:55.43 ID:c8n/u6Jl0
>>736
> その基準を決めるのが

> 同業者の馴れ合いだから

どういうこと?
具体例を、是非

745名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:51:23.73 ID:v09l5/ys0
そんなに大学減らしたいなら、国の権限で潰せる国立大学を
片っ端から潰すしかないんだけど
国立って割とレベル高いのよねw
746名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:51:38.66 ID:/tO1XzwQ0
>>1
よくやった!GJ!腐った学校なんぞいらん。独断でいい、公務員は死ね!
747名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:51:40.00 ID:IyBq2p8LO
不認可の文書に不認可の理由を書かなきゃいけないだろうけど真紀子の言ったことそのまま書いておけばいいだろ

文科省の役人もアホらしくてやってられないだろうし
748名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:51:42.15 ID:4/ldB30m0
>>732
そもそも収賄は犯罪ですからw
アメリカ大統領には強大な権限が認められているが、それはやはり選挙により国民から選ばれたという建前があるからだ
気に入らないなら国民は大統領を落選させる権利がある
ここが官僚との決定的な違いだな
749名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:51:45.91 ID:X2CoybDAO
次のからにしてくれ。
ダムも何でも途中で止めるのは、余りにも無責任すぎる。
原発は別だけど。
750名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:52:03.08 ID:ceYbaaMW0
もう、民主党になってやりたい放題だから、

陛下も、内閣の助言を吹っ飛ばして、解散しちゃって下さいよ
751名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:52:16.56 ID:TCG2G8Jn0
>>736
同業者の馴れ合いと、質が下がるとの因果関係は?
752名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:53:08.82 ID:bKLLBvyU0
>>733
11月2日には処分決定されてるみたいだから、
異議申し立てはすぐにするんじゃないか?上級庁無いから
それでダメなら裁判コースか

それ以前に、明確な拒否理由出てない時点で、どうしようもないが
753名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:53:13.49 ID:bwZvqJ0kP
>>695
はいはいだうと。裁量権の逸脱は違法です。
ただし違法な決定であっても取り消されるまでは有効ってだけだ。
754名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:53:14.91 ID:RyblAmigO
>>730
阿久根市で前市長の竹原や前副市長の仙波が同じこと言って好き勝手やってたな。
実際には行政にも法令に従う義務があるんだが。官僚の法令解釈なんかあてにならないと言うんなら外部から弁護士でも連れてくれば済む話。
755名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:54:00.26 ID:NyUfAsPI0
>>713
そもそも「受理」というプロセスは行政法上存在しない建前なので当然許認可を受けることが期待されるわけじゃないが
法律が求める基準を満たした場合には「必ず」許認可を出さなければならないってものは裁判所に訴えられたら国は負ける
756名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:54:17.20 ID:OpiasMS00
今回の真紀子のやったことを認めてるやつは、申請が真紀子の選挙区から出てても認めなかったと本当に思ってるのか?どう考えても自分に害がないからパフォーマンスでやっただけとわかるだろ。
757名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:54:29.08 ID:3wpFmXkd0
確定的なのは、このまま許可が出なければ
不認可にされた大学の3年次課程に行く予定の大学生が人生終わるって事

田中のせいで進学も出来ず就職も出来ないで、選択の余地も無く就職浪人にされてしまう
758名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:55:39.92 ID:OWsZ0voJ0
不認可の理由が「大学は多いんじゃない?」だからなw
国会で追及されても答弁できないだろうな。
官僚の助けもないだろうし。
759名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:56:15.60 ID:c/cjlEmL0
文科省の役人と何度も何度も相談して進めたって何の意味も無いって事だろ。
これから大学作りたければ文科大臣に直接相談して進めなきゃならないって事なわけだ。
760名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:56:41.87 ID:RyblAmigO
>>748
何が収賄なのか決めてるのは役人でしかない検事と判事。
民意に選ばれてるから議員は役人より偉いと言うんなら、国会議員を逮捕して有罪にするなんて論外だな。
761名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:56:47.72 ID:BN5h16F10
いいじゃないですか。自公時代から文科省と私学はづぶづぶドロドロの関係。

官僚支配の典型でもあった。水ぶっかけて双方に頭を冷やさせた効果はある。
762名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:56:52.52 ID:c8n/u6Jl0
>>755

 主観

 思い込み

以外で

 不備

 不受理

な理由を、
誰も語る事が不可能って現状なんだよねぇ

外野では無く、マキーコがそれを言えば一番早い話なのだけど
どいうわけか当人は、ドロンしてるという
763名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:57:37.54 ID:nNphl5wjP
大学経営者の売名とカネ儲けの手段でしかなくなってるからな
おバカな学生を入学させて就職できなくさせてるだけ
764名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:57:51.82 ID:zbLu+Lnu0
>>751

質というのは教育の質ばかりでなく運営も含めてであり、
あとは過去レスで指摘されているようなこと。>>723で真紀子が言っている。
765名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:58:39.77 ID:4/ldB30m0
いや別に筋が通っていないという意見はいいんだぜ?
俺もその通りだと思う
しかし大臣には官僚などよりもより広い範囲の裁量が認められるべきだ
その行動の責任は選挙で負うんだからな
だから>>1のような意見には同意しない
766名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:58:57.61 ID:OWsZ0voJ0
>>762
本人ドロンって本当か?
例によって「体調不良」とかw
767名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:59:52.96 ID:2wbSvWr+0
>>757
教員や事務員の採用決定、校舎増築中してたとこもあったのに
どうすんだろ
768名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:00:13.13 ID:zbLu+Lnu0
>>762

短大を4年制に変えるだけだからダメって会見で言ってるのに
マスコミが伝えないだけ。
769名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:00:18.40 ID:YvK8OXB60
>>757
もし不認可が確定したとしても
当該学生の救済措置を最優先すべし
770名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:00:43.59 ID:UxEl/lUF0
>>738
まず学校教育法と関連法令を読むことをお勧めする。
大学の設置基準の「最低限度」のものは誰でも読める。

>>744
田中大臣が、審「議会が同業者のなれ合い」というような形で審議会を批判し不認可の
理由の一つとした。
当然、田中大臣個人の主観。



大体、今回の件は田中大臣が「今年度の認可から自分ルールを適用したいので
認可はしません」といっているもの。
771名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:00:50.75 ID:RyblAmigO
>>765
「広い裁量」と「無制限の裁量」が違うものだというのは理解できるかい?
772名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:00:59.68 ID:m90yU6Le0
大学って優等生の行くべきところ
偏差値60以上の大学だけあればいい。
国立大学と一部私立を残して、あとは専門学校に降格させるべき
チャラチャラしたり、サークル活動やファッションショー
やりに行く場所じゃないんだよ、大学は勉強する場所。
今のFランク大学の大学生見てみろよ、勉強しないで遊びに行ってる奴とか
もう大学のていをなしてないだろ
773(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/11/04(日) 13:01:21.52 ID:TM+1n6wjO
田中真紀子が死ねば問題解決
774名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:02:42.89 ID:zbLu+Lnu0
>>767

大臣変わったら再申請。
775名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:02:59.32 ID:v09l5/ys0
>>772
勉強できる大学でも普通に遊んでるよ?
776名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:03:13.99 ID:4V5LzA2M0
>>755

莫大な補助金が出る大学設置の場合でも、基準さえ満たしていれば「必ず」許認可を出さなければならない訳ですね
是非、大臣には裁判をやってもらいたいな

いろいろと付き合ってくれて、ありがとです。
777名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:03:26.18 ID:1VgELJoH0
>大学設置基準が事前規制型から事後チェック型に移り

これが一番大きな原因じゃねーの?
二つとも取り入れろよ
事前規制は新しく開校する場合に
事後チェックはクソ大学廃校に
778名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:03:29.07 ID:NyUfAsPI0
>>765
国会が制定する学校教育法をそのようなことを認めてりゃいいがそうじゃないからな
文部科学大臣は選挙で責任を負うとは限らない
法律上民間人でもかまわないし、実際歴代内閣でも民間出身者が登用されることが多いポストだからな
779名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:03:47.93 ID:bwZvqJ0kP
>>765
だが今回は申請が要件を満たしてりゃ大臣は認可する義務を負うと法律にある。
裁量権の逸脱は明白だ。認可しない裁量が最初からないんだよ。
大臣に裁量権を幅広く認めるべきっていったって違法行為まで認めるという
意見には賛同できない。
780名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:03:50.45 ID:Dk5U753i0
>>768
会見まで、大学にそのことを伝えなかったのか!

そりゃ大学側も腰ぬかすわなw
781名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:04:02.48 ID:H3v5UHmp0
一つ問題なのは大臣が来年まで同じ大臣でいる可能性は低いってことですね。
短い間に「改革」の実績を示そうとすると、こうするしかないw
782名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:04:07.74 ID:UxEl/lUF0
>>772
就職で「大卒」が最も多いという現状がなんとかできるならそれでいいと思うよ。
783名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:04:51.74 ID:EFhH/rnD0
行政手続法では
不利益処分(不認可)には理由が必要なんだろ
で理由に合理的説明が無い場合は
行政庁(真紀子大臣)の裁量権の逸脱で不法行為となる
784名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:05:43.93 ID:wvHJNp3f0
さすが親中派!
人気の取り方も中国式w
785名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:05:53.71 ID:TY69IWMv0
実は自分が暴走老婆だった件
786名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:06:17.33 ID:bwZvqJ0kP
>>774
職権で不許可の取消と許可。これは大臣の裁量です。
787名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:06:23.12 ID:8/hQNk570
>>1 せめてどんどん潰すか民間企業と同じ扱いにしないと、もう税金泥棒の犯罪者集団はいらない

●山口福祉文化大学の留学生約70人が行方不明(09/14 16:14)
留学生、約70人の行方が分からなくなっています。
東京入国管理局によりますと、山口県萩市に本校のある山口福祉文化大学では、去年以降、授業料未納などを理由に東京にあるサテライト教室の留学生、
約110人を除籍しました。しかし、そのうち帰国が確認できたのは約40人で、70人近くの行方が分かっていません。大学側は、帰国指導をしていなかったということです。
入国管理局は、大学に不法就労を招く可能性があるとして改善を求め、帰国の徹底を指導していました。

●タクシー運転手強盗殺人で中国人の元留学生逮捕(09/17 01:29)
 大分県杵築市で7月に起きたタクシー運転手・強盗殺人事件で、警察は中国人の男を逮捕しました。
 警察によりますと、中国人で住所不定・無職の王チン容疑者(21)は7月31日の未明、杵築市でタクシー運転手の尾割隆明さん(74)を殺害し、
現金1万数千円と携帯電話を奪った強盗殺人の疑いが持たれています。警察は、現場周辺への聞き込みなどから王容疑者を割り出し、行方を追っていたところ、
16日午後、捜査員が別府市内に1人でいるのを発見。その後、容疑を認めたため逮捕しました。王容疑者は一昨年、大学留学のため大分に来ていて、
「事件後は友人の家を転々としていた」と話しているということです。警察が動機などを詳しく調べています。

●青森市の明の星短期大学、2001年に中国の留学生10数人の行方不明事件があった
 調査によると一部の者は東京で仕事を探すために入国した

●山形県酒田短期大学は、経営の苦境を脱するため、やみくもに大量の中国留学生を募集した。
 その結果は200人近い中国の留学生が、東京などの首都圏へ“逃亡”した@2002年

●青森大(青森市)は14日、通学せず、連絡も取れなくなったとして、平成20〜22年度に中国人留学生計140人を除籍処分にしたと発表した 2011.1.15 02:30
    ↓
●東京・江東区のコンビニに押し入った私立青森大学に留学していた中国国籍の科尓沁容疑者(25)逮捕 豊島区のコンビニ強盗にも関与か
788名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:06:46.20 ID:YvK8OXB60
>>772
>大学って優等生の行くべきところ
?w
ちがうだろ!?w
大学って大学で教えてもらわないと勉強の仕方が分からない者が行くところだろ!?w

789名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:07:07.10 ID:c8n/u6Jl0
>>768
その

 合理的理由

は?
語れないでしょ?


>>770
> 当然、田中大臣個人の主観。
その主観の

 合理的理由

を述べれば話は違うんんだけどねぇ

> 大体、今回の件は田中大臣が「今年度の認可から自分ルールを適用したいので
> 認可はしません」といっているもの

実に分かり易い事象説明ですね
素晴らしい
790名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:08:39.58 ID:RyblAmigO
>>768
そこを報道すると、ますます真紀子の言い分が意味不明になるんだがな。
申請者には学校運営の実績もある。これまで解散命令を食らってない以上運営も適正だった。しかも四大化にあわせて短大の定員も減らすから学生数も増えない。

それでなおかつ不許可にする理由は何だい?
791名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:10:36.32 ID:NyUfAsPI0
>>776
煽りのつもりなんだろうがそうだよ?
だから「許可」じゃなくて「認可」っていうんだし
生活保護決定処分とかだって予算がないからってのは理由にならんし(だから窓口でも実務上申請書を交付しないなどの手がつかわれる)
792名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:10:59.25 ID:6uJCA04+0
>>1
>学力向上のため、全児童生徒を対象にした学力テストは抽出方式に切り替えられた。
報道してないけど、これはヤバくないのか?
793名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:11:24.27 ID:1VgELJoH0
大学多すぎて中国人留学生大量に入れてるのが今の現状じゃん
それでその中国人が授業出なくて不法就労→除籍処分→不法滞在になってる


田中の件とは別問題で一度大学新設禁止しろよー
794名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:13:02.95 ID:RyblAmigO
>>787
看護大学も申請されてるんだがな。
中国人が大勢で日本の看護師資格取ってくれたら医療関係者大歓喜だぞ。人手不足でインドネシアやフィリピンから助っ人呼んでるんだから。
795名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:13:28.17 ID:zbLu+Lnu0
>>790

実態はどうだか知らんが
認可した他の大学に比べて地域密着型で影響が少ないからじゃねーの?
796名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:23.84 ID:OWsZ0voJ0
とにかく許認可に関しては、
基準を満たしたら認可というふうにしないと、
個人の恣意的な判断で左右されることになり、
大学側も計画が立てられなくなる。

大臣の政治的判断は、国の方針を決めるときだけにして欲しい。
その場合は、事前に官僚などと話し合い、
実行のためのロードマップを作成しなければならない。

そんなのもなしにいきなりこれだから思いつきと言われるんだ。
ミンスのやることはすべてこれ。
797名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:55.94 ID:FzQbjb4c0
道徳の教材「心のノート」の国による全員配布も
中止になった。
これは問題ではないのか?
日本国民としての道徳観はどうなるのか?
798名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:15:30.30 ID:IyBq2p8LO
これ行政書士試験めざして少し法律かじってあきらめたくらいの知識でも普通にこれは駄目だろって思うような話なんだけどね
799名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:15:31.41 ID:FnvyaBQ30
>>793
本当に別問題だな
そういうのは既存大学を含めて一律の基準でチェックしないといかん話で、
新設を抑制すればいいという問題ではない
800名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:15:59.42 ID:RyblAmigO
>>793
大勢の中国人が日本の看護師資格取ってくれるなら、むしろ有り難い。
看護師免許があれば日本で楽々就職出来るから、中国人留学生も逃げ出すはずが無い。
801名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:17:39.58 ID:YvK8OXB60
いちいち政府の税金に頼らず、
地元の皆さんもお金を出し合って
日本中の既存大学の予算からも少しずつお金を出し合って新設しなさいw
802名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:18:17.76 ID:RyblAmigO
>>793
大学の新設が認められないというのは、むしろそういう駄目大学の延命に力を貸すということなんだが。
競争相手が増えなくて喜んでるんじゃないか。
803名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:20:03.41 ID:JUgNpe+90
>>1
大臣に何をさせたいわけ?
田中の言い分取材してこいや
リーダー不在はマスコミが潰してきたからだろ
804名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:20:06.56 ID:3wpFmXkd0
こんなのが通るなら

国土交通大臣「建物が全国で多数る中、建物の質が低下しているので、許可しない」
国土交通大臣「運転免許が全国で多数る中、運転免許の質が低下しているので、許可しない」
厚生労働大臣「薬品が全国で多数る中、薬品の質が低下しているので、許可しない」
厚生労働大臣「弁当が全国で多数る中、弁当の質が低下しているので、許可しない」
総務大臣「GSが全国で多数る中、GSの質が低下しているので、許可しない」

なんてのもまかり通るって事
805名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:20:32.83 ID:Aejs0ZTX0
応募者が定員数を上回れば偏差値は上がっていくわけだが、問題の短大は偏差値40程度、
これが大学になったからといって突然、応募者が増えるわけではない。

私大の半分が定員割れ。これは早稲田慶応などを含めた全国の平均であって、
地方の100名程度の小規模大学の経営状況はもっと厳しい。

学生が集まらない=需要がないということは、公益法人として役目は終わっているということ。
にもかかわらず、中韓の国費留学生を受け入れて延命を図ろうとする大学も多い。

国費留学生1人につき4年間で1000万円の奨学金が支払われる。返済の義務もない金だ。

学校経営者や職員のために税金をザブザブ使われては堪らない。




【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340955880/

【週刊新潮】 日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210331297/

【国内】不法滞在から「特別在留資格」の中国人、4年で8千人超が定住化へ★2[04/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239816702/


806名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:20:34.83 ID:0oI0F2RVO

この場合の日本語は
『独断専横』

807名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:20:40.61 ID:H3v5UHmp0
>>796
そんなことをやってる時間はもう民主党にも大臣にもないんだよなぁ。
破壊屋が暴れ回ることでしか変われないって日本人らしくていいじゃないか
808名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:20:54.54 ID:Vu1pKtN0O
そんなに大学の数を減らしたいなら
東大京大以外は全部減らせ
そうじゃないと不公平だ
809名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:21:12.01 ID:RyblAmigO
>>801
それこそ民意に選ばれた秋田市長と秋田市議会が秋田市民の税金で設立を希望した大学まで不許可になってるんだけど。
810名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:21:53.42 ID:OpiasMS00
この件がおかしいと思わない人たちは会社でもこんな手法でやってるのかな?
そんな会社で勤めてたら部下はイライラしっぱなしだろうな。
811名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:22:41.42 ID:YvK8OXB60
大臣が許可しなくても、
必要なら
地元の皆さんもお金を出し合って
日本中の既存大学の予算からも少しずつお金を出し合って新設しなさいw
812名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:23:00.36 ID:8/hQNk570
>>1
自称留学生、実態は犯罪者のチャンコロはもういらないんだよ

●東京・新宿区の中国人留学生・張寅容疑者(25)ら男女8人逮捕 ネットショッピングで詐欺(02/28 21:13)
●筑波大システム情報工学研究科博士前期課程(経営・政策科学専攻)に在籍していた中国人留学生、李聖浩(31)が論文盗用…学位取り消し
●偽の大学卒業証明書で「公的確認」 横浜市青葉区松風台、日本経済大学1年の中国籍、李雪謙容疑者(22)を逮捕 2011.12.9 17:56
●「バーバリー」の偽物をインターネットオークションで販売したとして、中国人留学生で早稲田大4年生の鄭羅傑容疑者(23)を逮捕
●東京・豊島区に住んでいた当時24歳の中国人留学生が殺害された事件で、留学生の知人で中国人の何星容疑者(26)を中国で拘束
●京都大の中国人留学生、許光恒容疑者(23)=大阪市城東区鴫野=を電車で隣に座った女子大生の脚を触り逮捕 2011.5.2 12:29
●無届けで中継サーバー設置=容疑で宇都宮市川田町、中国籍で私立大4年の白光文容疑者(29)ら2人逮捕−不正アクセス利用も・警視庁(2011/03/07-12:53)
●家出中の16歳女子高校生を28歳の中国人留学生と偽装結婚させた疑い 暴力団関係者で無職・谷沢毅一容疑者(37)逮捕
●広島大(広島県東広島市)は18日、平成19年3月に大学院社会科学研究科の博士課程を修了した元留学生の中国人女性(33)の博士論文に盗用があったとして、博士号を取り消した。 2011.1.18 20:26
●青森大(青森市)は14日、通学せず、連絡も取れなくなったとして、平成20〜22年度に中国人留学生計140人を除籍処分にしたと発表した 2011.1.15 02:30
●東京・江東区のコンビニに押し入った私立青森大学に留学していた中国国籍の科尓沁容疑者(25)逮捕 豊島区のコンビニ強盗にも関与か
●東京のJR中央線沿線を中心に、1500万円相当の空き巣を繰り返したとみられる中国人留学生の王征凱容疑者ら3人が警視庁に逮捕されました。
●神戸の寺に植えられていたナツメの実およそ300個を盗んだとして、神戸市に住む中国人留学生、姜浩文容疑者(20)と趙樹星容疑者(22)を逮捕されました。
813名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:23:01.78 ID:VfXoDTnqP
この人嫌いだが大学はむしろ減らせ
聞いたこともどこにあるのかもわからない大学なんて不要
聞いたらほとんど推薦とかでカネ払えばパス。
そんな大学入れるくらいなら高卒で就職させろ。少子化対策にもなる
814名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:23:33.41 ID:RyblAmigO
>>807
そう言って阿久根市で竹原前市長が進めた「改革」は、裁判所と現市長によって全面撤回されてるんだけど。
815名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:23:42.96 ID:Q4m+RMfm0
裁量権の濫用
田中の暴走
816名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:24:10.71 ID:v09l5/ys0
>>808
県や市や民間が持ってる大学を勝手に潰せるわけがないので
潰すとしたら国がもってる国立大学、東大や京大という事になっちゃいますよ?
817名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:24:34.44 ID:wCXlrzMq0
>>788

厨二すぎて吹いたwwwww
818名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:25:24.18 ID:oyXmQFL60
そのもの
819名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:25:55.51 ID:14MOEqtO0
卒業基準を常識的な範囲で義務付ければ
3分の1位卒業できないだろうな
820名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:25:56.47 ID:RyblAmigO
>>812
日本語読めないんだね、可哀想に。
留学生が看護師資格取ってくれたら有り難いんですが。
821名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:26:31.70 ID:0uzY95hU0
>>798
行政書士試験は目指さなくても誰でも受けられるから受ければ?

まあ受かっても仕事なんかないからお金の無駄遣いだけどね。
822名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:27:57.16 ID:5AtA3psP0
>>816 県や市や民間が持ってる大学を勝手に潰せるわけがないので

補助金をカットすればいいだけ。
823名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:29:24.61 ID:aIFrvHGe0
大学側「なぜ不認可?」
田中「お前の顔が気に食わないからニダ!!」
824名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:29:31.96 ID:8/hQNk570
>>811
そういえば、どうしても必要だから補助金いらないから資財を投じてっていう奴いないよなw
結局最初から税金泥棒目当て、税制上も優遇されるビジネスとしか考えてないんだよ
825名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:31:38.62 ID:5AtA3psP0
大学進学率が50%なんてどうかしている。
いまの大学は、半分に減らしてもいい。
826名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:31:52.86 ID:8/hQNk570
>>1
自称留学生、実態は犯罪者のチャンコロはもういらないんだよ

●大分県山香町で02年1月、「留学生の父」と呼ばれていた吉野諭さん(当時73)が中国人留学生ら5人のグループに殺害された事件で、
 17日、当時未成年だった犯人の1人の無期懲役が確定した。事件は同1月18日未明、強盗目的で吉野さん宅に侵入した5人が、吉野さんを殺害、吉野さんの妻に重傷を負わせたもの。
 うち捕まったのは3人で、主犯格の2人は中国に逃亡し、国際手配されている。5人のうち4人は中国人留学生。逃亡中の1人は吉野さんが身元保証人を引き受け、別の1人はアルバイトに雇っていた。
●大分県で平成14年、留学生の面倒を見ていた会社役員夫妻を殺傷、大阪市でも女性を殺したとして、強盗殺人罪などに問われた元別府大留学生の中国人の男(27)=犯行時(19)=の上告審で、
 最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は、検察側の上告を棄却する決定をした。無期懲役が確定する。決定は17日付。2009.12.19 18:25
●賃貸契約装い、競売物件を占拠 中国籍の自称・会社役員の林武容疑者(35)逮捕(09/17 18:04)
●うその雇用契約書を入国管理局に提出、中国人留学生の不法滞在を手助け 中国人ブローカーの金軍学容疑者(29)ら2人逮捕(06/16 13:10)
●中国人の元専門学校生、王亮(当時21歳)、楊寧(当時23歳)、魏巍(当時23歳)ら3人は福岡市で衣料品販売業の男性(当時41)と妻(当時40)、 子ども2人(当時11、当時8)の一家4人を殺害し、現金を奪った 2003年6月20日
●横浜市立大学2年生で、中国籍の同市南区浦舟町の范●(●=貝2つ)容疑者(27) 電気通信事業法違反容疑で逮捕 2010.2.15 15:37
●宮城県警塩釜署は4日、私立仙台育英高2年で中国籍の男子留学生(18)を殺人未遂容疑で逮捕した。「部屋で電話をしているのが、気にくわなかった」私立仙台育英高は事件から4日間も隠蔽 2010年2月5日
●長期在留資格を得るために偽装結婚をしたとして、公正証書原本不実記載・同行使の疑いで、近畿大学経営学部2回生で中国籍の姜穎(ジアン・イン)(24)=大阪市浪速区恵美須東=ら3容疑者を逮捕 2009.10.23
827名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:33:25.33 ID:v09l5/ys0
>>822
それもいいけど、それをやると学費負担が増えるのは目に見えてるわけで
「国は貧乏人には学問するなというのか」という批判にさらされるのです
828名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:34:06.68 ID:H0DE0578P
これ叩いてる奴らは異常者だろ
金儲けしてる奴ら
829名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:35:43.85 ID:m90yU6Le0
>>827
だったらまじめに勉強して国立大学にいけばいいだけの話。
それは本人の努力や能力次第
830名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:35:47.77 ID:0uzY95hU0
法科大学院は放置なのか?
税金の無駄遣いだからあれも潰せよ
831名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:36:55.28 ID:Z/fivxui0
なんか論点がごっちゃになってるみたいだが
今回の問題は大学を減らしたほうがいいかどうかということではなくて、
現行の法律に照らして正統な手続きを踏んだ申請を
「いまの法律はおかしい」という大臣の個人的見解で却下にしたところだろ。

窃盗は犯罪って法律で決まってるのに
「このくらいいいと思います」っていう主張を持った裁判官が
無罪にしましたとかと同じことじゃねーの?
832名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:36:56.39 ID:c8n/u6Jl0
>>828 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 13:34:06.68 ID:H0DE0578P
> これ叩いてる奴らは異常者だろ
> 金儲けしてる奴ら

具体的に、
是非
833名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:37:44.99 ID:8/hQNk570
>>1
勉強などしない自称留学生、実態は残忍な犯罪者のチャンコロはもういらないんだよ

●中国・福建省出身者で構成する窃盗団が、東京〜兵庫間の11都府県にアジトを置いて空き巣を繰り返し、数十億円を荒稼ぎ、横浜市中区、無職劉忠増被告(25)(窃盗罪などで起訴)ら男女12人を逮捕 2009年10月11日
●同居する中国人女子留学生を絞殺したとして、中国籍の専門学校生、王福洲容疑者(23)(京都市左京区田中東樋ノ口町)を殺人容疑で逮捕した。2009年9月19日
●東京都八王子市のスーパー「ナンペイ大和田店」アルバイトの女子高生ら女性3人射殺事件、中国人が犯行に関与か 2009年9月13日
●パナソニック工場で不法就労=中国人36人を摘発−滋賀県警(2009/09/02-19:42)
●2009年8月、カナダ華字紙・環球華報は夏休み期間を利用した中国人短期留学生の失踪事件が相次いでいると報じた。不法移民目的との見方が濃厚だという。
●「ビザでお困りですか」のネット広告 偽造斡旋業者が暗躍 中国人らの間で、「不法状態(黒)を合法状態(白)にする」といった意味で使われる隠語「黒転白」のページも 2009.8.3 00:05
●栃木、茨城で約200件、総額4千万円相当の被害の空き巣 元留学生の中国籍で住所不定、無職于永峰(27)と孫興福(31)=いずれも窃盗罪などで起訴、公判中=と宇都宮市西原町、山口組系暴力団組長で自称電気工事業笠間伯宗(44)の3容疑者らを逮捕(7月31日 20:28)
●他人名義の携帯を譲渡容疑、東京都武蔵野市境、中国籍の会社員、李寧容疑者(32)逮捕 2009.7.21 13:21
●強盗容疑で中国籍の長崎市寄合町、長崎総合科学大留学生、徐暁明容疑者(25)逮捕 福岡 2009.5.30 11:19
●キャバクラ経営の宇都宮市東宿郷、中国籍の宇都宮大大学院研究生、トム・バガン容疑者(29)ら8人逮捕 2009.2.13 18:52

834名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:38:48.21 ID:1NdIJXkwO
これはもう真紀子の決定に間違いないだろ
835名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:40:22.51 ID:nCm2uGCBO
ダメな社員が多いからって、突然内定者の入社を断るようなもんだからな
この後どうなるかある意味楽しみだ
836名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:41:25.36 ID:v09l5/ys0
>>829
普通に国立も補助金カットで学費あがるっしょ
837名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:42:59.27 ID:TsJq41Om0
許可じゃなくて認可なら要件満たしてたら認めなきゃダメなんじゃね?
下手すると訴えられて負けるかも。
838名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:46:07.59 ID:8/hQNk570
大学(笑)が増えて得をする人

・学校法人の拝金老害
・天下りという賄賂をもらえる文科省の汚職役人
・日本で犯罪やるために来る残忍なチャンコロ
839名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:48:15.07 ID:3WtQU8Ws0
>>835
なったころには他の誰かがゴーサイン
→シナ人留学生トンズラ、定員割れ、大学破産、地域社会の混乱
の繰り返し
840名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:48:27.68 ID:0uzY95hU0
>>837
大学の設置は準則主義だから要件を満たしていれば国が負けるね。
大学も準備に金をかけているだろうから裁判まで行く可能性あるね。
841名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:49:26.47 ID:zllMl4HQ0
結局、八ツ場ダムみたいになるんだろうな。
842名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:49:53.45 ID:Q4m+RMfm0
>>828
そんなことないでしょ
手続き上は問題なく通ってるんだから
許認可権があるからといって、何でもやっていいわけがない
大学が多すぎるからといって、それは制度や政策上の問題なんだから
それを変えるのが政治家でしょ
気に入らないから認可しないなんてやってたら世の中無茶苦茶になっちゃうよ
843名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:50:53.31 ID:QSGvMxRQ0
金儲け目当てなんだろうし、増やさなくて良いよ
844名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:52:47.27 ID:IyBq2p8LO
>>821

おまえ何とんちんかんなこと書いてんの?

真紀子並みの馬鹿w
845名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:53:21.91 ID:h+KLM/dr0
許可と認可が一緒になっている人がいるから、ちょっとおさらいしとこうな

許 可
許可は、認可とは異なり、行政官庁に裁量 が与えられていいるので、申請自体に要件が整っていても不許可となる場合もあります。
許可(行政法上)→行政官庁が、本来国民が自由になしうる行為を公益上の理由から禁止し、特定の場合、解除すること。

認 可
認可とは、私人(私企業)が行う行為に行政官庁が基準を設け、その基準に合致している行為に対して行政官庁
が認める行為です。
認可は、要件を具備した適法な申請がなされれば、必ず認可されます。許可と違う点です。
846名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:53:33.53 ID:0uzY95hU0
>>842
国会議員なら法令の要件を改正してからやってほしいよね。
真紀子が馬鹿なんだろ。
だいたい行政は「みんなにこうしてもらっている」とか「今までこうしてます」とか不透明な俺ルールが多すぎ。
「根拠は?」って聞いても誰も答えられないことがたくさんある。
しまいには泣き落とし。
どうせ今回の件も不服申し立てすると撤回すんだろ。
847名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:53:56.64 ID:3x8bKSn50
確かに大学はこれ以上必要ないけど、田中は幾らなんでもやりすぎだろ。認可の制度を改革するというのと訳が違う。
大臣でいられる期間もわずかしかないので、何かしたくてあせってんだろうけど。
848名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:56:16.39 ID:0uzY95hU0
>>844
行政書士試験「合格」を目指すんだろ?
試験目指してどうすんだよw
そんなんだから行政書士試験みたいな馬鹿試験にも受からないんだよw
849名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:58:31.40 ID:7eAnIkd80
>>1
>大学の乱立を防ぐためには、大学以外の識者の委員を増やし、より厳正に審査すべきだと言いたかったようだ。
>それなら、手順を踏み委員の構成を代えたうえで、新しいメンバーによる審議会で議論すべきである。歴代文科相が任命した現委員
>による従来の大学設置基準に沿った答申を否定することは、裁量権の逸脱である。

産経にしては正論だな
俺も地方の外国人呼ばなきゃやってけない様なクソ大学は潰していいと思うが、
少なくとも1年後にはいなくなる大臣がこんなことしても何の意味もない
850名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:00:55.33 ID:Y3QNPPxZ0
4年制大学入学者数

年度    入学者数  国立大  公立大  私立大

平成10年 590,743人 107,311人 21,205人 462,227人
平成11年 589,559人 105,240人 22,629人 461,690人
平成12年 599,655人 103,054人 23,578人 473,023人
平成13年 603,953人 103,013人 24,125人 476,815人
平成14年 609,337人 103,301人 24,276人 481,760人
平成15年 604,785人 103,762人 25,153人 475,870人
平成16年 598,331人 103,552人 25,074人 469,705人
平成17年 603,760人 104,130人 26,050人 473,580人
平成18年 603,054人 104,027人 26,935人 472,092人
平成19年 613,613人 102,455人 26,967人 484,191人
平成20年 607,159人 102,345人 27,461人 477,353人
平成21年 608,731人 101,847人 28,414人 478,470人
851名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:05:38.48 ID:OI1S5gtL0
裁判やれば確実に
文科省が負けるね。
で、損害賠償も税金から。
ありがとうございました
852名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:10:02.08 ID:U3mB8Wo10
大学の認可者は文部科学大臣だから、そのものの認可がなければ設置できないというだけだろ。
学校教育法
第四条  次の各号に掲げる学校の設置廃止、設置者の変更その他政令で定める事項(次条において「設置廃止等」という。)は、それぞれ当該各号に定める者の認可を受けなければならない。
これらの学校のうち、高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)の通常の課程(以下「全日制の課程」という。)、夜間その他特別の時間又は時期において授業を行う課程(以下「定時制の
課程」という。)及び通信による教育を行う課程(以下「通信制の課程」という。)、大学の学部、大学院及び大学院の研究科並びに第百八条第二項の大学の学科についても、同様とする。
一  公立又は私立の大学及び高等専門学校 文部科学大臣
853名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:16:31.36 ID:3WtQU8Ws0
>>852
ハハ
答えはこれだ
産経のミスリード記事で終了
854名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:19:07.67 ID:GSuJi4CA0
>>741
民主主義は政権与党のやること全てに文句言えないということではない
今回の件は問題が多すぎるから、皆批判してる
で、大臣を更迭するのはそれこそ首相の権限だし、任命責任を問われるのも首相
それが政治的責任
855名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:24:55.41 ID:U3mB8Wo10
>>741
そもそも、死刑の執行の裁量として法務大臣に与えられている期間は、
「判決確定から半年」の間だけ。

それ以上は、すべて法律違反。裁量以前の問題。

一方、大学設置の裁量は文部科学大臣にある。したがって、今回の件は問題ない。
文部科学大臣に許認可権があるものを、文部科学大臣が決めることに何の問題があるんだ。
大臣が認可するかどうかを決められないのなら、大臣そのものが不要だし、許認可の権原者を事務次官なりなんなりにしておくべきところ。
856名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:25:39.73 ID:Vy73apMV0
二重の意味で民主主義システムが壊れてる
短大と官僚が話を進めれば民主主義の最後のチェックの大臣の承認がいいような風潮と
承認しなかった大臣が民主主義を反映したものか怪しい点において壊れてる
857名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:26:13.84 ID:z6jhMAsp0
日本に限らず、お役所の仕事って言うのは、全部大臣の名前ですることになってるの。
でも、大臣は個々の案件を差し止めることは通常無理。
それができるのは中国韓国とかの発展途上国。

法律を文字通り解釈して好き勝手できると勘違いした大臣が混乱を引き起こしている。
858名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:27:58.34 ID:GSuJi4CA0
擁護派が何の目的で擁護してるのかがさっぱり理解できない
税金の無駄使いなら、とりあえず認可だけして後で法律を変えて無駄遣いを
防止する仕組みを作ればいい
レベルの低い大学が増えても誰も損するわけではないし、むしろ今回の件は
訴訟したら明らかに賠償が取れるレベルで損害が出てるんだから
その人達を助けるのが当然でしょう
自分は関係ないからと高を括ってたら、いつこういう理不尽な行政判断で
自分も被害者にならないとは限らんしな
859名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:28:46.32 ID:OI1S5gtL0
このパフォーマンス喜んでる人間って田中が
おい、慶応、おまえ明日から認可取り消しな、とか
京大、むかつくから今日限りで認可取り消し、
とかやりだしても拍手喝采して喜ぶのかな
860名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:30:43.04 ID:vGLkxyw20
真紀子即死ですな
何やっても駄目な馬鹿だなあ
夫婦そろっておにあいだ
861名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:30:47.02 ID:DbvLSn990
徳川家康「我が生まれ故郷、岡崎の地に岡崎女子大学を作ろうぞ。
     不足している保育士や幼稚園教諭を育成して教育の質を上げるのよ。」
文科省「認める方向でいきましょう」
岡崎女子大「教員を採用して高校生に説明会も開いて準備万端です。」
徳川家康「あとは正式な認可で設置じゃな」
   ところが
まきこ「不認可!!」
文科省「は??」
大学「へ??」
徳川家康「なぬ?!」
862名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:31:14.21 ID:fb9/IrEw0
>>853
認可の権限が大臣にあるということはその判断の責任も大臣にあるということ
不認可に正当な理由がなければ、大臣はその責任を負わなければならない。

何処がミスリード(誤誘導)?
863名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:34:02.72 ID:v09l5/ys0
官僚がそんなに嫌いなら許認可なんてやめて全部自由にしちゃえばいい
駄目っていえるから官僚が儲かるんでしょ
864名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:37:48.40 ID:XGWUlv/kP
フジ産経グループの輝かしい歴史
http://unkar.org/r/history2/1138318404
865名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:38:02.58 ID:3WtQU8Ws0
>>855
いや俺は最初から問題ないと言ってる側なんだが・・

それを審議会やら委員がどうのこうの言ってる連中が
逸脱だなんだって屁理屈言ってるんだがちゃんと俺のレス嫁w
866名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:38:05.95 ID:C0MeMWSg0
「朝鮮大学」を申請したら通るだろうか?
867名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:40:33.67 ID:NyUfAsPI0
>>866
文部科学省の基準を満たせば母体が外国だろうがなんだろうが通る
868名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:41:49.37 ID:2ulSsZDD0
Fランク大学に韓国・中国人留学生を入学させて
政府から補助金をもらう大学って、
日本人には何もいいことが無い。
869名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:42:18.41 ID:EPuwZ0jO0
なんかもう、まんま賄賂を要求する中国の役人だなw
870冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2012/11/04(日) 14:43:42.07 ID:K12+HcQW0
>>869
賄賂で通る融通のきく人ならこいつで苦労しないw
871名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:44:23.66 ID:C0MeMWSg0
>>867
じゃあ今回の3大学は文部科学省の基準を満たしてなかったんだ。
872名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:47:07.77 ID:NyUfAsPI0
>>871
常識的には不認可になる場合はそういうことになるが、今回はそうではない
873名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:48:03.98 ID:Aejs0ZTX0
留学生30万人計画を立てたのは自民党(2008年)。一体何を考えてたんだ。
http://netouyonews.net/archives/7226296.html
874名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:49:35.93 ID:0oI0F2RVO

ある意味彼女もまた『暴走老人』

875名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:50:08.62 ID:TM9KukiaP
>>3
秋田公立美術大(秋田市)
札幌保健医療大(札幌市)
岡崎女子大(愛知県岡崎市)

残念だったなw
876名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:50:27.90 ID:bKLLBvyU0
>>871
それなら、何も問題なかったんだけどな
877名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:50:36.96 ID:JjiU+Oib0
もし訴訟問題に発展して国が負けたら
訴訟費用や賠償金額は真紀子個人が払えよ
878冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2012/11/04(日) 14:50:38.80 ID:K12+HcQW0
不認可に理由は申請人には伝えられてるんだろ?
大学の質の低下とか申請人と無関係な理由で不認可になるわけないし。
879名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:55:32.46 ID:Aejs0ZTX0
http://netouyonews.net/archives/7226296.html
 国防上の問題もある。

 中国人民解放軍は昨年、陸軍兵士80万人の削減を打ち出した。防衛関係者の間では
「リストラ兵士が日本に留学生として送り込まれる可能性がある。退役軍 人問題を回避し、
日本の大学を工作拠点にできる」と警戒されている。現に、私は現職警察官時代、
元解放軍兵士の留学生を何人も取り扱ったことがある。

 国民の血税で、大学に天下りポストを確保する文科省と、奨学金を貯金する外国人留学生、
日本の弱体化を狙う国家が「三方よし」となる制度を続けていいのか。増税以前の大問題である。
880名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:55:45.83 ID:/mQkLgOI0
運転免許とろうとして自動車学校にも通い試験も実技もつつがなく終えていよいよ免許交付って時に

「悪質なドライバーが多過ぎるので免許は交付しません」

って感じ?
881名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:56:26.32 ID:7XNa//+yO
申請に何ら不備がない不認可。大臣の好き嫌いによる不認可。
キチガイババア。
882名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:56:30.68 ID:EFhH/rnD0
http://www.meiji.ac.jp/ims/

明治大学総合数理学部 2013年4月スタート

大々的に宣伝しているね

明治大学だったら何でもOKなの
地方短大だったら無条件にダメなの???
ただの「既得権者」の利益擁護じゃん
883名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:57:46.70 ID:RyblAmigO
>>855
知事や市長には採用・免職を含めた職員の人事権があります。
でも権限行使の結果であるところの懲戒免職が取り消された事例が山のようにありますね。

正当な権限でも、行使の仕方によっては違法になるということ。
884名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:58:03.74 ID:C0MeMWSg0
結局あれか、「アンタたち、この私に挨拶もなしで、申請が通るとでも思ってたの?」っていうマキコの女帝意識に触れてしまったのが理由?
885名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:58:44.73 ID:MsjyUZKv0
設立したら私学助成金がまた増えるんだろ。
今でもFランやらにも金あげてるし、全くの無駄カ
設立なんぞより、どうやって増えすぎたアホ大を淘汰するかのほうが大事
886名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:58:56.24 ID:vdoi3N1tO
>>875
・短大のままでいいだろ。
・短大のままでも二種保育士資格とれるからいいだろ。
・専門学校のままでも看護師資格とれるからいいだろ。
結論電話早く働け
みたいに乱暴な理由を言われてそうだなぁ。真紀子は早く更迭してほしい。
887名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:59:51.34 ID:7X4Zvo/8O
田中眞紀子はいいかげん政界から消えろ
888名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:01:34.42 ID:v09l5/ys0
あまりに使えなかったんで小泉が切って以来
誰も使おうと思わなかった見えている地雷を
なぜにわざわざ全力で踏み抜いたのだろう
889名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:01:42.57 ID:9I2oXsNW0
仕事ができない奴が多すぎないか?民主党は
890名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:01:47.79 ID:86IPZKUc0
こんなひどい大臣、歴史上でも珍しいな。
通し続ける新潟県民は反省しろ。
891名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:02:09.88 ID:wBX3ZYkxO
最悪 一年間開校出来ない
民社党が死んだら開校コース
892名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:02:40.61 ID:RyblAmigO
>>885
既設大学の学部や大学院の設置を認めた以上、全く通らない話。規模が大きくなると交付金も増えるよ。
それとも、既設大学の既得権は擁護するとでも。
893名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:03:50.34 ID:7XNa//+yO
『 独 り 事 業 仕 分 け 』で「私の仕分けは実際に事業停止なのよ」と得意になる
キチガイババア。
894名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:04:07.59 ID:OI1S5gtL0
>>882
学部の新設は認可してるんだよね。
百歩譲って最近の学生は質が云々、ってのが根拠なら
まるで整合性が取れてないね。
大臣の権限ってのは別に無制限の裁量じゃないからね、
今回、田中は合理的で具体的な理由をなんら説明できてない。
裁判になれば確実に負ける。
895名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:05:24.11 ID:gG4OxkHl0
暴走老女。
不発弾を期待した野田が大甘だった。
予算委審議止まるだろうな。
896名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:05:39.27 ID:3WtQU8Ws0
>>880
運転は公益性が高いから許可じゃないの
認可は商業性や自由度の高い場合だからちょっと違うかも
897名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:08:26.91 ID:qEkaX8stP
こんな奴を選ぶ新潟県っていつまでたっても馬鹿ですね
898名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:08:37.39 ID:EFhH/rnD0
「既存大学」の「学部・学科新設」「定員増加」は
審議会の答申どおり、全部認可しているんだぞ真紀子は

「短大」が生き残りをかけた「4大昇格」だけ
大学のレベルが低いという理由で全部却下は筋が通らないだろ

ただの「既存大学」の既得利益保護 護送船団方式に逆戻り
899名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:11:57.47 ID:jROcBAZw0
これ以上、特亜からきた「留学生」という名の窃盗団を受け入れないでくれ
しかも、受け入れ先のエセ大学やエセ専門学校に補助金まで出してる。
新設どころか、既存のFラン大学もとりつぶせよ。
900名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:14:11.04 ID:7XNa//+yO
死刑執行にサインしない業務放棄の法務大臣と一緒。
申請に何ら瑕疵が無いにも関わらず認可しないキチガイ大臣。
しかもまるで立派な政治主導であるかのように得意げのキチガイババア。
901名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:14:23.88 ID:jROcBAZw0
>>880
> 運転免許とろうとして自動車学校にも通い試験も実技もつつがなく終えていよいよ免許交付って時に
>
> 「悪質なドライバーが多過ぎるので免許は交付しません」
>
> って感じ?

「悪質なドライバーが多過ぎるので免許は交付しません」×

「悪質な中国人ドライバーが多過ぎるので中国人には免許を交付しません」 ○
902名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:14:49.22 ID:jpZBaJdC0
>>51
まさにその通りだね。

田中真紀子は馬鹿だ馬鹿だ、と聞いてきたが、子供の頃だったのでよく分からなかった。

でも、いま民主党議員として大臣に返り咲いてよくわかった。この人、ほんとうにパフォーマンス
だけの馬鹿だわ。
903名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:17:55.96 ID:bKLLBvyU0
>>902
石原Jrもパフォーマンスだけの無能だからなぁ。そのうち大臣になるんだろう
2世を無条件に批判する気はないが、親は何を教えてたんだと言いたい
904名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:21:20.55 ID:Aejs0ZTX0
<早分かり>5年間で5万人もが取得、「特別在留資格」って何?―日本
http://www.excite.co.jp/News/china/20090415/Recordchina_20090415031.html
2009年4月13日、「日本に不法滞在していた中国人が特別在留資格を得た後、定住化する傾向が強まっている」との報道が、
在日華字紙・中文導報の引用として中国国内でも伝えられた。

統計によると、03年からの5年間で特別在留資格を得た外国人は5万1148人。うち不法滞在だった者が4万605人に上った。
特別在留資格を得た中国人の大部分も、もともとは不法滞在者だという。
905名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:21:33.42 ID:5AzDyZbQ0
>>894
裁判って言っても、裁判起こしても来年の入学には間に合わない。
たとえ裁判で勝っても時間は元には戻らないし、その前にとっとと民主党内閣は終わっているだろう。
そして損害賠償は税金=国民が払う。
徹底的に国民の生活を盾に権力に酔いしれる民主党政権。
906名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:23:16.19 ID:C/v+i+mL0
この決定は支持する。
どうせ出来る大学はFランなんだし。既存の大学で十分
907名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:24:06.77 ID:uOJn86Tj0
この勢いで、既存の大学の認可問題に切り込んだら
戦後一度もできない、教育改革を田中大臣が動かす事になる
推薦ばっかりの大学、就職予備校大学、研究しない大学の大量取り消しだな
908名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:24:39.24 ID:7XNa//+yO
キチガイ婆のスタンドプレー独り事業仕分け。
909名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:25:12.94 ID:7WoU/oEL0
ルールを無視した判断で、到底認められない。 過去にもあるのに?
910名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:26:39.11 ID:tZLuJ32A0
こういうやり方すると、やられた大学の関係者としては不満はあるだろうな

もっと端的に、必要なら法律改正してでも
まともな水準に達してない大学を正面から潰していくべきだと思うが
911名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:26:52.77 ID:qEkaX8stP
新潟県民はこれでも次の選挙に当選させるつもりなのかな?
912名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:26:56.81 ID:DPjuBf9S0
>>903
石原Jrは大臣経験あるよ
913名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:27:17.76 ID:jpZBaJdC0
新しく認可はしない。なんて新規参入を阻んでどうするんだよw

ダメ大学どうこう言ってる奴がいるが、これではますますダメ大学の
既得権益を守ることになって、ダメ大学が存続するだけだろうに。
914名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:28:34.11 ID:MwGiu6cO0 BE:16273073-2BP(5601)
627 名前:名無野カントリー倶楽部[age] 投稿日:2012/11/04(日) 14:34:49.04 ID:???
森田情けない。

1 T8 LEWIS, Stacy -11 F -8 71 70 64 205

2 1 LEE, Bo-Mee -10 F E 70 64 72 206
3 T3 UEHARA, Ayako -9 F -5 68 72 67 207
4 T8 TSENG, Yani -7 F -4 71 70 68 209
T5 T23 NORDQVIST, Anna -6 F -5 72 71 67 210
T5 T16 SEO, Hee Kyung -6 F -4 73 69 68 210
T5 T3 SHIN, Jenny -6 F -2 71 69 70 210
T5 T3 CHOI, Na Yeon -6 F -2 69 71 70 210

T9 T23 CHOI, Chella -5 F -4 74 69 68 211
T9 T23 RECARI, Beatriz -5 F -4 69 74 68 211
T9 T16 KIM, So-Hee -5 F -3 72 70 69 211
T9 T3 ICHER, Karine -5 F -1 71 69 71 211

T9 2 MORITA, Rikako -5 F +1 70 68 73 211



628 名前:名無野カントリー倶楽部[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 14:40:54.50 ID:???
なぜか有村だけは、この結果に安堵してそう(笑)
915名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:29:16.32 ID:7XNa//+yO
>>906
理由なき不認可を支持するキチガイの同類 類友
916名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:31:10.28 ID:0ZEhDROT0
こいつは朝鮮学校無償化もさらっとやるぞ
こういうのを任命責任っていうんだよ
917名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:33:43.75 ID:v09l5/ys0
大学の実力って何で計ってるんだろうね
偏差値は集まってくる学生の質でしょ
研究成果とか論文とか卒業生の社会的な実績とか経営状況とか設備とか教授数とか
他にも見るものはいっぱいあるよーな
918名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:34:10.00 ID:P6GAySiq0
認可は個別審査のはず。
個別審査を最終段階で新たな「大綱的基準」を設定し,
それにより不認可とすることの是非の問題。
民主党政権だから政治主導で正当化するのだろうけど,
政治主導は「バカ主導」とも言うからね,民主党の場合。
919名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:34:42.17 ID:Y2aLUWBq0
>>916
北朝鮮刺激したらダメということで正男を超法規的に帰したのも、コイツなんだよな。
新潟ってことも関係あるのかねぇ。
920名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:36:56.02 ID:rwLOPJ+f0

 これは例えば銀行なんかと一緒だろ。

 護送船団方式で守られてきた多数の金融機関が従来通りのやり方で経営していたら
 時代の変化について行けず多額の不良債権を抱える事になり、経営難に陥った。

 最初は倒産もあったが社会問題になるので、その後はルールを確立し、政府主導で
 合併や経営統合を促進、経営基盤の弱い金融機関は淘汰されていく。


 このやり方が大学にも将来当てはまって行くのではないのでしょうか。

 一足先に国立大学は合併等でまとめられたよね。
921名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:38:17.30 ID:tZLuJ32A0
>>917
大学の実力を一番よく図れるのは偏差値だろうな
それだけ入りたい人が多いから競争が激しくて難易度が高くなるわけだから
要するにそれだけ大学が高く評価されていることになる
922名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:39:00.06 ID:NyUfAsPI0
>>896
運転免許は講学上は確かに「許可」って言われてるけど
公安委員会は原則的に試験に合格した者全員に免許を与えなければならないって道路交通法で決まってる
免許を与えないことが出来る場合というのは麻薬中毒者とか認知症とか過去に危険運転をしたとか限定的に規定されてるのみで裁量の余地はほとんどない
禁止されていることを解除するという点に着目して「許可」と言ってるだけで
裁量の余地という点からすればむしろ認可に近い
923名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:39:14.91 ID:AYnCSAKHO
大臣が変わるたびに設置基準が変わるの?
いつ大臣が交代するかもわからないのに?
924名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:53:44.79 ID:rwLOPJ+f0

 大学が合併等で再編されたら、

 Fラン大出身者がいきなり有名大出身者OBになれるかも?


 例: 九州芸術工科大 → 九大 

 共立薬科大 → 慶応義塾大


 
925名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:55:16.86 ID:bJLAST7WO
【新聞報道によって、日本の文部科学行政のトップが30年間も白紙の委任状に判子をついていたことがバレてしまったな】
田中眞紀子大臣GJ!
私学倒産時代が叫ばれて久しいが、大学の認可が、税制面で優遇されるからという理由だけなら、見直しが必要なのは当然だろう。
日本は大学のレベルが年々低下していると言われながら、少子化の時代と言われながら、やたらと専門学校や大学が乱立した。
それなのに父兄が判断する大学の経営状態についての情報はほとんど社会に落ちてきていない。
大学は自治の名のもとで、投機という名の博打をやり、いったいいくらの含み損があるんだ?もし、何も情報がない父兄が御子息を大学にいかせ、翌年に倒産したら、多分ご父兄は、なんで文部科学大臣は認可なんかしたんだと責めるだろう。
田中眞紀子大臣は手続き論においても、現在の文部科学行政においても正論を述べていると思うよ。
まだまだ田中眞紀子大臣がやらなければならない事は沢山あるが、一石を投じた田中眞紀子大臣を俺は支持するぜ。
926名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:55:59.59 ID:jQsJiTrG0
じゃ大臣はただメクラ印おせばいいってことか
927名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:01:34.32 ID:uOJn86Tj0
独断専行じゃないな、天皇陛下から田中大臣と認証されてる
直接認証書を渡して、国民のためにがんばってくれと言われてるな
天皇陛下が田中に全てを任せたな
928名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:06:01.46 ID:rwLOPJ+f0


 いやいや今回、この3大学を不認可にするという
 
 個別の具体的な説明が全然ない事が問題って言ってるのだろ。


 大学の数が多すぎるとか質が落ちて来ているとか、この3大学の話じゃないだろ。


 真紀子GJとか言ってる人 頭ダイジョウブ?



929名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:06:16.33 ID:OI1S5gtL0
>>925
今回申請の3大学は投機をやっていたの?
田中大臣はその証拠を持っているの?
そこまで調べ上げたの?

そうでないならお門違いもいいとこだよ
930名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:08:46.78 ID:6AXkoP2t0
>>926
大臣のすべきことは「認可の基準を定めること」だ。

突如、自分基準を振り回すのとは違う。
931名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:10:38.17 ID:rwLOPJ+f0

 この状況で真紀子GJとか言ってる人がいるから

 民主党が政権取ったりするんだろうね。


932名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:11:27.74 ID:YTjNBjhcO
Fラン、専門学校卒ねらーネトウヨ涙目

もうこれ以上、大学はいらない

ネトウヨは低学歴
933名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:16:34.75 ID:3wpFmXkd0
>>930
今回からすべて認めないと言う基準を総理官邸の了承のもとに出したんだが?

それに従い認可しなかった。
それだけだ。
934名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:19:32.78 ID:8RYAD4My0
真紀子を擁護している人たちは高卒が多いんじゃないかな。
高卒の大卒に対する不の感情って結構大きいからな。
同じ仕事をして自分より無能なのに大卒ってだけで給与がいいし出世もする。
不満を抱かないほうがおかしいよな。
935名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:22:06.23 ID:RyblAmigO
>>933
ソースくれ。君がそうだと言うんじゃないが、息するように嘘つくやつも最近多いんでな。
936名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:23:07.22 ID:RZiqncnu0
>>933
大学設置に係る基準では、開設の0年度に既に施設や教授陣の選出をしなければいけない
今回からすべて認めない、というなら認可前の申請段階で既に用意しなければならない分を
全額補償しなくてはいけなくなるが、それは全部税金だってこと承知の上だろうな。
937名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:24:26.95 ID:KB96CjGaO
>>926
たとえて言うなら
最高裁判決で無罪を言い渡された被告を
法務大臣が独断で拘束、死刑にした

ぐらいのとんでもない話なんだよ
938名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:24:51.26 ID:zbLu+Lnu0
>>921

放送大学みたいに偏差値でなく講師陣の質の高さや
生涯学習という設立意義や卒業のむずかしさで評価される例もあるがな。
939名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:28:59.74 ID:rwLOPJ+f0

 >>933 が言う事が本当なら
 
 現政権は本当にとんでもない。

 日本をぶち壊すのが目的なんだろ。





 
940名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:34:35.49 ID:I6CsmFtp0
また民主がキチガイレベルの行動をしたことが国民にわかったということだ。
野田もキチガイ女を見抜けなかったことが愚かすぎた。
941名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:42:35.74 ID:M9sQp6Ok0
地方大学は国が年間300万の補助金を出した中国生留学生しか通わないのに
そんなのをバコバコ作ってどうすんのよ
中国人留学生を追い出すことの方を考えろ
産経は地方大学の実情を知らんのか
942名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:44:21.08 ID:/lxk6+cY0
>>937
それをいうなら「死刑囚を法務大臣が独断で解放した」じゃねーの?
無罪判決なら総務大臣は関知せんがな
943名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:45:15.20 ID:vICsndBX0
許可してほしけりゃ献金よこせってか?
やってることはシナと変わらんなw
944名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:50:49.87 ID:tdxEURSp0
官僚だのなあなあの審議会の言いなりになっているだけでは
大臣の存在意義がないじゃないですか

大学の価値をこれ以上壊さないためにもこの3大学を含め新設なんて
かなり厳しく制限していく姿勢を魅せつけることは重要ですよ
945名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:54:22.70 ID:tdxEURSp0
>>924
厳密には、それをやると学歴詐称になる
大学名が変わろうと入った時点での正式名称を履歴書には書かなければならない
946名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:03:10.41 ID:RyblAmigO
>>941
だから中国人が大勢で日本の看護師資格取ってくれるんだよな。有り難い話だ。
947名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:03:22.05 ID:5AzDyZbQ0
話がごちゃごちゃになっているが、量と質は関連するが必ずしも直接的な関係があるわけではない。
仮に現状多すぎるので質が低いというのなら、なおさら現状評価に含まれない新規の大学には全く無関係といっていい。
言っていることを整理すると既得権益の保護と新規参入の排除だけ。
948名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:10:17.42 ID:6AXkoP2t0
>>933
それがあなたの脳内妄想でないのなら、
野田もバカだということだ。
949名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:10:43.99 ID:RyblAmigO
>>945
とは限らない。図書館情報大学のように学生ごと筑波大に移管された例もある。
九州芸術工科大の場合、統合当初は別大学でその後学生が移管されたので、わざわざ文部科学省が「どちらを称しても良い」と通知してる。
950名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:12:31.11 ID:6AXkoP2t0
>>944
そうだな、審議会に審査基準を示すのが大臣の仕事だ。
それができない真紀子は無能なだけだ。
951名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:19:14.42 ID:+7IXkjsS0
だから質が低いのは大学のせいじゃなくて日教組がやってるゆとり教育の弊害だって何度言えば
Fラン大の教授だってもっと賢い学生に教えたいわそりゃ
952名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:26:27.35 ID:RyblAmigO
>>950
そもそも審議会には大学関係者が多いと真紀子は言ってるんだよね。
大学関係者は既にポストについてるわけで、大学が増えてもライバルが増えるだけ。それでも新設を認めてるんだから、文句のつけようが無いということじゃないのか。
953名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:29:00.21 ID:b3cnso+T0
だから
認可しない整合性がないから

パフォーマンスは仕分けだけで終わりにしてくれ

助成金ばらまきやめてみろ
日教組つぶしてみろ
954名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:29:32.99 ID:73okqcDW0
学校教育法がかなりの笊法だということが判った。

読売は官僚擁護派だからな。
法規に対して不勉強というのもあるけど。
955名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:33:38.15 ID:uIrw+DfH0
権力を持つと振りかざしたくなる。
女はこれだから。
956名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:34:30.11 ID:ozL7SVSa0
仕分けの夢再び
957名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:42:11.32 ID:4V5LzA2M0
短大から、大学にさせるだけで、具体的に学生を増やすビジョンが足りなかったんじゃないの
不認可の理由は、申請側にはしっかりするだろうし、その内容を部外者には説明(発表)はしないと思うがどうなの
958名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:47:27.61 ID:zZFeqGOx0
大学を増やしすぎているから、日本が終わっているのだ。
今の大臣が正しいと思う。
かわいそうだと思うことから、正しい決断が出来ていない。
959名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:01:37.81 ID:nNphl5wjP
>>783
不法行為の根拠法は何?
960名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:29:50.06 ID:+7IXkjsS0
>>957
そういう段階はもうとっくに過ぎているわけよ
だから問題になるわけでね
961名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:47:34.86 ID:4V5LzA2M0
>>960

関係者でもないのに、何故そんなことが分かるの
962名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:02:50.63 ID:5AzDyZbQ0
>>961
これは認可であって、これまで認可を受けるための準備をしてきているはず。
認可手続きは事務手続き、100点とったら合格といっている試験で100点とったのにやっぱり不合格にしますと言ったのと同じ。
このババアの言っていることが認められるなら、既に天皇は象徴ではなく国家元首並の権力を手にしていることになる。
963名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:08:30.03 ID:4V5LzA2M0
>>962

100点取ったって言われても、口約束みたいなものじゃないのかな
そもそも、その採点も記述試験の採点みたいで、酒飲みながら綺麗どころがいる中、なあなあで100点にしてやるって感じじゃないのかな〜
別の人(真紀子)が見たら、100点じゃねーだろ、って事じゃないの
関係者ではないから、憶測でしか言えないが
964名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:12:36.19 ID:EwKd/ZfX0
思いつきで他人の人生無茶苦茶にするとか最悪だな
しかも一切責任とることはないという…
965名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:12:55.91 ID:5AzDyZbQ0
>>963
そうとは思わないが、仮に口約束であっても契約であり、約束の反故で損害が発生すれば損害賠償の対象になる。
1をもう一度読み直せ、不認可の具体的理由は言わずに勝手にやっちまっただけ。
966名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:15:22.87 ID:5AzDyZbQ0
良く考えろ、このババアが勝手にやった責任は損害賠償という形で国民全員が背負うことになる。
おれ達の責任なんだ、税金払ってないやつは関係ないだろうがな。
967名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:19:27.87 ID:4V5LzA2M0
>>965

1を見たけど、申請者側に、具体的な理由を言っていないとは書いていないが・・
968名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:19:39.31 ID:nCm2uGCBO
>>859
レスを読む限り到底大学には入れない頭の持ち主ばかりだから
きっと拍手喝采して学歴コンプを慰めることだろうw
969名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:21:36.21 ID:PKBBrvwkO
四月からこの三大学に勤める予定の教職員何百人?が失業確定ってこと?
970名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:22:01.98 ID:6AXkoP2t0
>>961
では、あなたは関係者なの?関係者でしか知りえないことを書いてるけど。
>不認可の理由は、申請側にはしっかりするだろう
971名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:24:28.31 ID:IJPAhB5KO
産経新聞が先例主義の官僚みたいなこと言ってどうする
972名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:24:32.27 ID:2qLaYOGw0
直前でこれはおかしいよ
973名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:24:54.96 ID:aEcZgS07O
この三大学は認めて、現在ある大学の中で潰すべき大学を潰したほうがいいだろ
974名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:25:38.52 ID:4V5LzA2M0
>>970

私は関係者ではないけど、具体的な理由を示さずに不認可ってだせるの?
常識的に考えて、書いたんだが
もし必要が無ければ、それこそ今回の件は、問題にならないのではと思うが
975名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:25:54.01 ID:Y2aLUWBq0
大学設置基準は満たしているが、大臣の意向で認可しない。
ということならば、基準の意味ないんじゃね?
976名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:26:36.69 ID:6AXkoP2t0
>>974
田中真紀子が非常識なことをしたから問題になっているんだろうに。
977名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:27:58.64 ID:S1tDa1uhO
どうせ数年後には学生が集まらず、支那チョン留学生の住処となるから認可しないで吉
978名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:29:22.83 ID:4V5LzA2M0
>>976

明後日の方向にボールを投げられても、返答に困る
979名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:29:36.03 ID:IJPAhB5KO
無選挙な官僚の決めた設置基準を民意で選ばれた所轄大臣が覆してもいいんじゃないの?
980名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:30:06.26 ID:0+yQdCcvO
これでしばらく大騒ぎになるから、朝鮮学校の無償化は遠のいたな。
関係者には気の毒だけど、それだけは良かった。
981名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:30:22.40 ID:M9sQp6Ok0
なまぽを叩いてるけどさ中国人留学生を一人追い出せばなまぽ2人分の支給額を確保出来るのよ
何でその中国人留学生しか通わない地方大学をもっと増やせとか言ってるわけ
どう考えても思考回路がおかしいだろう
982名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:30:47.28 ID:DtWd9WSu0
明日にでも罷免しろ。
こんな不適格大臣によって、人生をつぶされる人間が存在してはならない。
983名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:30:57.88 ID:6AXkoP2t0
>>978
真紀子があさっての方向にボールを投げた、というニュースなのに、
「真紀子は常識的に対応するはずだ」という信念で語るってのが、
あさってすぎると思うよ。
984名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:32:23.61 ID:OW+zu4su0
田中真紀子は気にくわないが、この三大学は不要だと思う。
800大学のうち半分はつぶした方が良い
985名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:32:38.23 ID:M9sQp6Ok0
>>982
人生を潰れるのは中国人留学生とそれを使って金儲けを企んだ売国奴だから潰れて結構
986名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:33:15.49 ID:4V5LzA2M0
>>983

もういいや、ありがと
987名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:33:45.57 ID:7YH7AH5Q0
東大大学院の46lが外国人byバン記者(日テレ)
988名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:34:06.75 ID:Y2aLUWBq0
>>974
「私は大臣として認めません」ってだけだから、理由無くても出来ちゃうんだよ。
その判断の正当性という話の段で理由が問題になるだけで。
989名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:35:28.07 ID:JUA+gpPj0
大学新設の認可貰いたかったら、
文科大臣に選挙資金だして前準備しておかないとダメなのかな
990名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:36:52.63 ID:DtWd9WSu0
>>985
地方の芸術大学・医療系大学に中国人留学生が大量にいるのか?
現に存在している留学生大学を問題にしろ。
今回のことは暴挙。
991名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:37:02.13 ID:+7IXkjsS0
>>961
直接の関係者ではないけどある理由があって
大学の新増設の認可申請の段取りをよく知ってるからね
992名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:37:08.01 ID:M9sQp6Ok0
留学生200人が不法残留 城西国際大に立ち入り調査
http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071201003691.html

中国人留学生が大量失踪、甘い留学奨励計画がアダに―イタリア華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g26376.html

酒田短期大学
2001年、酒田短期大学に在籍した中国人留学生が、授業にも出ずに都心などに移り住んで仕事していたことが発覚。
定員100名のところ在校生総数は352人、うち中国人留学生が339人を占めていた。
同様に、ビザ取得のために悪用されている大学は複数あると言われている。
(石井光太『日本人だけが知らない 日本人のうわさ 笑える・あきれる・腹がたつ』光文社、2010年)
993名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:38:24.57 ID:HVk6Uza40
今までの常識からすると狂ってるんだろうけどさぁ、、
Fランク大学が3つ消えて無駄金(補助金)が節約できるなら、
マキコの思いつきも完全な間違いとは言い切れないと思うよ。
なんなら完全独立採算でやりゃいいじゃん。私立なんだし。


994名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:38:32.91 ID:EFhH/rnD0
http://www.meiji.ac.jp/ims/

明治大学総合数理学部 2013年4月スタート

大々的に宣伝しているね

「既存大学」の「学部・学科新設」「定員増加」は
審議会の答申どおり、全部認可しているんだぞ真紀子は

「短大」が生き残りをかけた「4大昇格」だけ
今の大学のレベルが低いという一般的・抽象的理由で全部却下は筋が通らないだろ

ただの「既存大学」の既得利益保護 護送船団方式に逆戻り
995名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:38:50.04 ID:hZ3HZxY60
大学作るくらいなら
貧困者に給付金でも出すべき
996名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:39:08.88 ID:Y2aLUWBq0
>>989
選挙資金なんかより、大臣の推す人物を理事として引き受けるとか
そういう話になるだろうね。
997名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:39:18.84 ID:M9sQp6Ok0
【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340955880/

【週刊新潮】 日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210331297/

【国内】不法滞在から「特別在留資格」の中国人、4年で8千人超が定住化へ★2[04/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239816702/
998名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:39:47.71 ID:+7IXkjsS0
>>993
バカは口出しするなw
999名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:39:52.98 ID:FOWZGLpk0
>>984
残るのは200くらいでいいんじゃないの
国公立も統合の遡上に乗せるべき大学があるだろう
卒業した大学が消えて行く人間もこれからは増えるんじゃないかな
1000名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:39:53.80 ID:DtWd9WSu0
>>992
そういう大学を問題にしろ。
やっていいこととわるいことがある。
今回のことを賛成する神経が理解できない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。