【金融】日銀が追加緩和、総額91兆円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★

 日本銀行は30日の金融政策決定会合で、市場に出回るお金の量を11兆円増やし、総額91兆円
程度とする追加の緩和策を決めた。


 世界経済の回復が遅れ、日本経済への悪影響が強まっているためだ。日銀は9月にも追加緩和策を
決めている。2か月連続の緩和は、2008年4月に白川方明まさあき総裁が就任してから初めてとなる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121030-OYT1T00903.htm
2名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:09:06.86 ID:cwOUmIC80
こりゃあ緩和
3名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:09:51.87 ID:1f+v9vYI0
>>2
4名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:10:05.70 ID:jzahCr560
市場の反応は概ね「失望」
5名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:10:20.09 ID:KrOfOc020
思い切り円高になってんだけど
氏ねよ糞日銀
6名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:10:25.37 ID:lJCECi8v0
>>2
ふふ・・クスクスクス
7名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:10:41.92 ID:EJ9umoqG0
    彡 ⌒ ミ  日銀ダサダサw
    (^ω^ )  今後の日本経済より役人の老後が第一
8名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:10:46.64 ID:imm/87c90
日経が暴落してんだけど
9名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:10:57.59 ID:beQkQRoX0
満額回答でっす!
10名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:11:07.31 ID:LC3LFGEW0
株安、円高の原因は、また、日銀の白川か
11名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:11:12.04 ID:huOHvmKx0
>>2
12名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:11:33.05 ID:CyE2BMim0
正直ようわからん
13名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:11:41.97 ID:ALaEH+r50
>>4
無制限緩和とか言ってたからな。
白川の事が全然分かってない。
14名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:11:57.36 ID:CPlpqcYJ0
出ました!
財務省お得意の緩和している振り。
15名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:12:00.73 ID:JMmurg0E0
もっとインフレにしろよ(´・ω・`)
16名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:12:08.40 ID:9d7A2+dt0
予想より1兆円しか増やさなかった糞白川
17名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:12:13.88 ID:iXZl2oX70
予想の範囲だったので材料出尽くしってか
18名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:12:24.59 ID:4JCdn5HtO
無制限にしろ無能日銀
19名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:12:26.65 ID:+TyGNsBP0
総裁変えろよ(´・ω・`)
20名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:12:31.56 ID:XgZK0NST0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ
21名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:12:32.61 ID:MdLj9f1k0
                       ___
                       /      \
                      /|   _ =    ミ
                     彡  -、 , 、 _,-  ミ _
                     { `| ,=> ,<=、, |´ }
                     ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ
                      |  /`'ー'"ヽ- | 喰らえ、いなずま落とし
         ,. .:::.:-:::..、         ヽ ノー=-' } /
       / .:::从ノ l.:l:l:.ヽ         'r爪`ー、__ノ-'
       / .:::l/l/` H-lノl         /  \i L_Ll/ハ
       .::: > , < 1:ほいさっさぁ 〈/ \  \_ Vハ「   ダメのハートに
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H lock on   //|/ \  \_X、   クラッシュこい
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」// \ \
   /⌒V  \ `エ´.:ノ{}      ,.イ⌒77ヽヽ   \ \
  /  ∧ \ \´〈〉     / / // iNi.    リ\/ )
  | | | | |} //\ \ ミ   /に7  |:|  | |   1L_   \
  | | | | リ.//   \/_)  (T) _,|」 __ノ _ノ_,ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_     ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
22名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:12:32.84 ID:xi4lwQ360
Too late too small
23名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:12:33.55 ID:jZCBp8HP0
白川方明まさあき総裁

武士のような面白い名前だな
24名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:12:39.28 ID:xONdjLR70
しょぼすぎて笑える。金融引締め続行と変わらない。
これを緩和とかどの口で言っているのか。経済音痴にもほどがある。

野田と白川は国家反逆罪で死刑が相当。
25名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:12:48.05 ID:7jjNE3Y80


     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~??~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----?' |__////
26名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:13:01.55 ID:xBQhKDjM0
発表直前とくらべて1円くらい円高になったね
27名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:13:28.48 ID:PdXJ6hQS0
どういうこと?国債を買うってコト?
28名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:13:33.55 ID:RVLC6yFe0
さすが民主党だ、日経が爆上げしとる
29名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:13:42.17 ID:vfd1IHdW0
日本の独裁者白川
30名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:14:06.12 ID:iEaBtD910
中国やインドが緩和したから、日本もするのかと思ったが、基金の積み増しだけだった。

日本の場合、政府が連動して何もしないから、日銀の効果は限定的すぎる

まぁいうと、緩和したようなしてないような、帳尻を合わせた的な緩和だろう
31名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:14:09.27 ID:OaSopEK90
一気に円高が進んでワロタ
このままだと最高値更新もあるな
まあどうでもいいけどここでさっさと介入すれば効果的なのに
32名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:14:16.21 ID:AYMNLD1+0
急激な円高と株安なんだが失望か
33名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:14:22.12 ID:XyMhMvoK0
金融緩和などしても無駄ということを理解していない人達がうるさく言うので仕方なくという所か。
日銀の独立性が高められていなかったらどうなっていたことか。
34名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:14:27.09 ID:KrOfOc020
ドル円はせっかく久しぶりに80円押せたのに、また遠くなったな、こりゃ
日経もいきなり100何十円か落ちてるし、マジで氏ね
35名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:14:28.50 ID:OXTETmxd0
>>1
また小出しかよ
思い切って20兆にすればいいのに、11兆はなんだ11兆は
民主党に10兆以上積み増ししろと言われて形だけ達成したつもりなのか

さっさと日銀を解体しろ
36名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:14:48.19 ID:/0NV72HB0
で、いくらだったら市場は好感し、株価はあがるのよ?
37名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:14:57.08 ID:JVMD1CnAP
市場予想の10兆より1兆サービスしてやったよって
やる気の無さがミエミエ過ぎて逆効果
白川交代はよ
38名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:15:19.75 ID:jt8C9sDNP
えらいこっちゃえらいこっちゃヨイヨイヨイヨイ
39名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:15:36.98 ID:zUVKNQ5S0
日銀職員の給与半額カットすれば死に物狂いでインフレにしてくるは。
40名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:15:41.06 ID:soW81Gss0
最大の緩和策は白川の辞職。
年内ならなお効果的。
41名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:15:42.20 ID:MjI+LnPd0
流通してる円を10倍にしなさい
42名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:15:54.15 ID:3NkSMRlBO
政府の20兆円要求と、日銀白川の「緩和はやってきた」論の合意点が、
何故1兆円というけちくさい嵩上げになるのか、日銀の経済観を疑う。
43名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:16:47.58 ID:7JKdNkQ70
逐次投入は負け戦に良くあるパターン
44名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:16:59.54 ID:d1nYS2sEP
ここ数日で円安に動きそうなチャートだったのになぁ
45名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:17:10.26 ID:xONdjLR70
>>36
最低+100兆から。
信用が数百兆吹っ飛んでるから最低それぐらいしないと景気はプラス循環に入らない。

すべて日銀白川とその引締政策の擁護発言ばかりしている野田のせい。
46名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:17:15.55 ID:Op56HDyZO
ハゲニカルおるかー?
47名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:17:33.98 ID:+J3lQAux0
48名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:17:34.81 ID:oqH1/+Mg0
治天の君パネェw
白川法皇の掌で前ナントカが踊ってるw
49名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:17:46.40 ID:X67/jRyU0
10兆と20兆の間をとって11兆。どういう計算してるんだろ?
50名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:17:46.92 ID:HrTRfpez0
これで金利差縮小してドル高に拍車がかかるな
51名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:17:53.20 ID:SyiCYPZR0
円高になってるw
52名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:18:38.80 ID:AEQXQ2kW0
白川・・・
日銀、官僚はひどいなー
53名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:18:56.89 ID:6HUHtEWy0
糞JAPにはもっと苦しんでもらわないと、世界が納得しませんよ。
54名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:19:14.88 ID:OXTETmxd0
>>44
あの1兆はやる気のなさを世間に宣言してるから逆効果だよな
「積み上げてほしいだろう?望み通りにしてやったから喜べよ貧乏人ども」の嫌みたっぷりの1兆円
を見せられて、日銀が本気で緩和すると思う人は居ないよ
55名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:19:35.80 ID:hGcz211L0

ガダルカナルに援軍3000人増派決定みたいな
56名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:20:25.51 ID:yFDrY59A0
不景気で資金がだぶついている
いっそ共産中獄の闇社会を丸ごと買い世界最悪国家を消してしまえ
57名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:20:26.47 ID:ALaEH+r50
>>39
給料半分でインフレになったら死ぬジャン。
むしろ給料を物価連動にしたら良い。
58名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:20:43.78 ID:uik7LCYn0
緩和しなかったら今頃円高は$=¥50とかに成ってるのか?
59名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:20:44.27 ID:OdXNXqYs0
これでサラ金株は暴騰か?
60名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:21:00.88 ID:MjI+LnPd0
逐次投入するたびに全部ハゲタカに食われる日銀w
馬鹿丸出し
61名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:21:06.47 ID:EJ9umoqG0
    彡 ⌒ ミ
    (^ω^ ) 結論言うと、日本に投資するのは馬鹿なことですって中央銀行が保障してくれたってこと
62名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:21:07.40 ID:ZajDSdV/0
あーあ、これでまた安売り合戦のデフレだなww
63名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:21:13.50 ID:t3IlEO4p0
でどうなの?バー何期と白川とどっちが正しいのよ?
じゃんじゃん緩和してもインフレ急加速して制御不能にならなきゃ白川の負けってことなの?
64名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:21:15.32 ID:xONdjLR70
>>57
嫌でも連動するから馬鹿は気にするな。
65名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:21:18.52 ID:x2y2Re0k0
これだったら10兆円緩和で、政治の干渉は受けないとか突っぱねるほうがまだましだった。
日銀が本当に嫌々緩和したのがわかるだけに、白川在任中は微塵も期待できないことが
かえって明らかになったし。
66名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:21:21.28 ID:NDXeWboy0
追加緩和の発表後僅か15分間で

日経平均前日比+0.5%→前日比-1%
為替1$=79.9円→79.3円

どうみても失望予測です
白川総裁あなたは日本を潰す気ですか?
67名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:21:22.66 ID:/0NV72HB0
>>45
最低でも+100兆ですか、なんでこんな人選んだのかな・・・
68名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:21:24.53 ID:4T8se3lb0
たった11兆 あほか!
69名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:21:33.81 ID:/5CvBGx60
http://www.w-index.com/forex/

おいおい、なんで円高に振れてるんだよw
70名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:22:24.17 ID:KuYNm7aJ0
これは経済戦争なんだよ
どっちが善とか悪とかじゃない
どう転んでも国民には苦痛しか残らない
71名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:22:25.72 ID:94OKt+QR0
ありがとうございます民主党様
72名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:22:27.16 ID:O6lZn4gM0
これって日銀砲の弾?
73名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:22:27.12 ID:UtjrFzgbO
金融緩和、またやったな、日本崩壊まで半歩くらいまで到達したと思う
74名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:22:40.83 ID:ckrtyIov0
意味のない緩和だけど、どうせやるなら先食いでもいいのでドカンとやらんとダメだろ
逐次投入は愚策の極み

ただでさえ効果ゼロなのにバカだなあ
75名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:22:42.88 ID:TNgGMqBk0
白川デフレ
76名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:22:43.42 ID:or1Vm64g0
日銀法改正まだあ?
77名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:22:48.34 ID:WLS/aE/K0
>>1

時すでにお寿司
78名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:23:13.25 ID:xi4lwQ360
次はきりもみデフレスパイラルの登場だな
79名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:23:15.80 ID:OXTETmxd0
>>67
民主党が選んだ人だから
民主党の金融政策を握ってる藤井もデフレ円高信者
80名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:23:23.17 ID:0A+5kBLz0
中途半端でやる気無いのがバレタな。
81名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:23:29.59 ID:Mi2OKHe10
少ねーよ
82名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:23:29.50 ID:xONdjLR70
>>69
白川が絶対に金融緩和しない態度を表明したから。
83名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:23:30.46 ID:WJn2uce20
おい、円高になってるだろう
84名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:23:33.92 ID:8HSQUNTt0
1兆なんて中途半端な増額のせいで日銀の譲れる限界が1兆だと思われてしまう
85名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:23:42.45 ID:p7IbBljJO

白川カス過ぎてワロタww

86名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:23:44.76 ID:7gJMSDGJ0
桁が一つ足らん。

110兆円だろ。

アメリカは、QE1、2で、200兆円のドルを刷った。
世界中も、それに合わせ、自国通貨を刷った。

その時、白川、お前、何をしていた?
全力で、眺めていただけだろ。

通貨の供給バランスをとるため、日本も円を100兆円刷れと散々言われたのに。
白川、お前は全力で見ていただけ。

国賊・白川!
87名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:23:53.62 ID:kRfmeA3B0
2桁足りないな
88名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:23:54.27 ID:dMoEIupTP
日経も今日の値上がりも一気に落として終わりやがった。
しかも、これの発表が遅かったから、明日にも影響が残るパターン。

糞爺&前ナントカどもの優先度が

日本経済<<<自分たちの昼飯

だったので最悪の展開になってしまった。
89名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:24:08.91 ID:4TdoOiIpI
円高w
90名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:24:09.92 ID:wm10vcmn0
    彡 ⌒ ミ 
    ( ´・ω・`)
   /    \ 
   レ'\  γ∩ミ.
      > ⊂:: ::⊃
.     /  乂∪彡
91名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:24:21.02 ID:ragD51yY0
>>66
舐められすぎだろw




まぁ当然だけど
92名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:24:24.40 ID:oxc/jYgHP
>>69
期待はずれだったから
too little
93名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:24:24.79 ID:7/sCM59O0
チョン白川日銀総裁日本を貶める韓国を有利に、今頃遅い、
94名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:24:27.92 ID:QrhFE4bi0
サプライズ無し
為替が急降下しててワロタw
95名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:24:53.05 ID:HrTRfpez0
オジドルは一足先に上に抜けたな
96名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:24:57.81 ID:4T8se3lb0
白川を国民裁判で死刑にしようぜ
97名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:25:08.80 ID:jzahCr560
こいつらの給与をドルベースにして、円に両替してから払う事になったら
あっというまに超円安になるだろうな。
98名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:25:29.80 ID:PLfmkOiw0
とりあえず円を買っておけばいいのか?
99名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:25:35.60 ID:6HUHtEWy0
糞JAPを踏み台にしないと世界が限界なんだよ、わかる?
100名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:25:37.58 ID:IoFzFeehO
せめて120兆ならインパクトあったのに
101名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:25:50.06 ID:noJ1izUw0
民主党がした日銀総裁だし
今の政権はその民主党なんだから故意だろ
102名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:26:07.75 ID:6z19ADuP0
>>94
むしろネガティブサプライズだろw
103名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:26:08.42 ID:94OKt+QR0
もうさ
真面目に国民1人(外人除く)に100万円配ってもいいと思うんだ
104名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:26:09.17 ID:9E5JR6Ss0
さすがだな
言うことはない
105名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:26:51.25 ID:OesrY5if0
国民に1000兆円配れよ
106名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:27:07.26 ID:KnEon57b0
>>1
たった11兆円・・・
しかも手法も従来通りとか無能すぎる

また、市場が失望して円高、株安にぶっ飛ぶな
日本経済は民主党・白川を始末するまで絶望的だ
107名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:27:09.55 ID:NLPlUDYN0
遅いわ、アホたれ
108 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 15:27:23.71 ID:SGAn/hsWO
クーデターはよ
109名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:27:27.11 ID:5jZzy+7W0







日経値を消す=緩和規模小さく、失望売り〔東京株式〕(30日)☆差替 15時20分 時事通信
【第1部】日銀の金融緩和が予想より小規模で、失望感が高まったため、引けにかけて大きく売られた。



ドル急反落、79円台前半=日銀緩和策に失望売り〔東京外為〕(30日午後3時) (時事通信)15時08分



マザーズ指数反落、ジャスダックは11日ぶりの下落=新興市場・30日 (モーニングスター)15時13分







 市場の反応
110名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:27:28.05 ID:OXTETmxd0
>>101
今回の会合に口だけの前張りも出席してるから、11兆というなめた緩和は
民主党政府の意向と見て間違いないだろう
111名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:27:42.08 ID:tTrN8rE90
これは織り込み済みだろ
先日、ドル円で70円台試しにいったからな
112名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:28:17.28 ID:OKkWLWclO
今 日銀が政府から金貰えん自治体に無利子で金貸してやりゃええでは、ないか
民間銀行の金利代税金でなんて
嫌や
113名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:28:26.15 ID:SHa3RTNh0
日銀>政府
114名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:28:48.56 ID:qKu/HYuSO
あんなたいしたことないハリケーンで取引中止しやがって
115名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:28:52.72 ID:JebGMaHl0
日銀が政権末期の民主の言う事聞くわけねーだろ
116名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:28:55.93 ID:TSt72Xa30
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!   
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
117名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:29:06.98 ID:1YoscVQj0
>>110
そして解散する気配も無しとw
こりゃ楽チンだw
118名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:29:15.92 ID:uCpRSM2hP
けち臭いことせずに、200兆ぐらい用意しろよ
119名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:29:46.91 ID:lNnCcvGx0
200兆くらいいけ
120名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:29:52.35 ID:KwgBH5rq0
11兆てなんだよwww
121名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:30:04.02 ID:nfVuJ7Kx0
日銀の役割
日本ひいては国民経済の発展のために資するための機関と位置づけられ
政府からのその独立性が明確とされた一方で、円で生活している国民の危惧を排せるような、
金融政策の透明化が不可欠のものとして求められるようになった。
122名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:30:06.73 ID:hILi6WJw0
発表して100円以上さがったけど


意味あったの?

123名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:30:24.45 ID:ncZIldpRO
金融緩和より円を刷れば良い。
困るのは、資産のあるジジババと輸入業者と投機家だけで普通のもともな国民は、困らないしひいては国益にもなる。
まぁ輸出業者関連が利益分をそれなりに税金なり人件費に還元すればの話だけどなw
そうすれば現役世代にダイナリズムが生まれて多少のインフレも怖くない。
ジジババは、順番に去れば良い
124名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:30:25.68 ID:lxisi3lcO
大胆な量的緩和しろや屑白川。
小出しのショボい緩和など駄目だわ。まるでやる気無し。
125名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:30:27.34 ID:XlVP9Dhs0
        (    / ⌒`"⌒`ヽ、             
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\  もーイヤ!
          /,//::         \      
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ こんな生活。 
       /  /、:::::...           /ヽ_ \  
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )   
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"  
126名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:30:32.81 ID:NL3uLJ0z0
なんだこの小学生新聞みたいな記事は。
127名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:30:37.13 ID:9f9K8s2W0
円高に導いた
128名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:30:44.25 ID:KnEon57b0
>>63
もう結果として無制限緩和してるアメリカはインフレになんてなってない
つまり、白川は無能

>>66
ひでえ、逃げ場すら無いな・・・
129名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:30:59.63 ID:hgbi9tS50
失望売りを超えて絶望売りか
民主と白川の最悪コンビはさすがだわ
130名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:31:01.36 ID:6HUHtEWy0
糞JAPまじ偉いよ、偉い偉い
131名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:31:05.68 ID:cBOn7/uW0
緩和+経済政策なんだけどなぁ。
両輪あって初めて前に進むのに、経済政策がないんじゃダメだろ。
132名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:31:17.44 ID:evLLszUL0
財務省がデフレ政策なんだから日銀がそれに従うはずがないだろ
政治家がいくら口だしてもダメ
133名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:31:24.64 ID:9dxiFeFA0
日銀発表と同時に日経225ちょいあげ
その直後バク下げ
134名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:31:27.21 ID:/Yq383Wr0
日本に必要なのは実体経済への資金投入だ。
135名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:31:50.31 ID:aTh4Q1ZC0
追加緩和期待で円安、株高になってたんだから
そりゃ円高になるし株安になるわw
136名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:31:53.36 ID:3NkSMRlBO
>>126
白川日銀の行動が幼児未満なだけ
137名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:31:58.10 ID:lNnCcvGx0
火事にコップで消火するようなもんだwww
138名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:31:58.87 ID:vXSS22Sz0
100兆刷って被災地にばら撒けよもう
139名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:32:12.90 ID:BaCszyUB0
戦力の逐次的投入www
140名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:32:23.72 ID:6z19ADuP0
ロイターに内訳でてるね
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89T05620121030

国庫短期証券5兆円とか緩和するきないだろw
141名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:33:17.37 ID:LP2oP8SU0
民主政権が残した爪あとは深いな・・・
142名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:33:17.53 ID:7gJMSDGJ0
まあな。
財務省も、日本のガン。

日本のガンは、財務省と、その下にある財務総合政策研究所。
シナチョンと癒着している売国・財務省。

財務省は解体。
財務総合政策研究所は廃止。
全員、クビにする。
143名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:33:46.66 ID:9dxiFeFA0
ヨーロッパも米も事実上無制限量的緩和に走ってるのに
日本だけションベン。

そりゃ失望もするわな
144売り豚:2012/10/30(火) 15:33:59.67 ID:aTh4Q1ZC0
白川さん最高や
145名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:34:13.50 ID:ZajDSdV/0
典型的な『セル・オン・ファクト』(期待の現実化を受けたドル売り)だな。
146名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:34:20.52 ID:6nlf2uCe0
リーマンショック直後から4年間円高放置してきた奴に何を期待するんだ?
147名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:34:37.99 ID:dMoEIupTP
FXスレの阿鼻叫喚をご覧ください。

【USD/JPY】ドル円専用スレ Part20527【$¥】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1351510317/119-
148名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:34:45.25 ID:4T8se3lb0
これで来期の税収がた落ち決定だな
149名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:34:46.99 ID:iXZl2oX70
絵に描いたようなな材料出尽くしの急降下
150名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:34:54.61 ID:6frzGGcm0
家に帰ってきたら、日経が下がってたこれのせいか。
151名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:35:40.43 ID:KwgBH5rq0
インフレ率2%達成するまで無制限に緩和するって言えばいいだけなのにな
152名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:35:46.01 ID:MAA14PyY0
白川はどんだけ日本に恨み持ってるんだよ
もう許してくれよ頼むから
153名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:36:05.02 ID:C6OjGi4V0
なんでアホ老害はちまちまと小金?を入れて結果イラン支出ばかり増やすようなことばかりやるんだか…
154名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:36:06.58 ID:GfRcxWbW0
アメリカがさらに上の緩和して、円安阻止

さらに倍!
155名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:36:26.22 ID:ZajDSdV/0
学者には無理。
156名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:36:43.03 ID:wm10vcmn0
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・`)    ♪
   /    r、 三 η    ♪
   レ'\〃ヽヽ //ヾヽ   
      ⊂ニ;ミシミッニ⊃ ♪
.     /ヾヽ// ヽヽ〃
        ι' 三 ヽ)
157名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:37:00.17 ID:6z19ADuP0
任期がもう半年しかない白川が何かやるわけがないんだけどね
158名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:37:27.11 ID:O6KBnmeI0
>>110 日本をつぶしたい民主党だからしょうがない。


さすが在日朝鮮の国会議員集団は一味違うぜ。ひゃっはー
159名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:37:33.94 ID:lNnCcvGx0
民主がごり押しした総裁だよな
日本を壊す気まんまん
160名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:37:47.98 ID:UtjrFzgbO
ここで札を刷れと言ってる人はどれだけ日本に恨みがあるんだろ
161名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:37:51.21 ID:T5qlefMd0
期待上げが酷かったし、
ようやく調整入だあな
162名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:37:52.22 ID:KnEon57b0
やる気皆無の緩和だな・・

[東京 30日 ロイター]
 日銀は30日、資産買い入れ基金の11兆円増額による追加緩和を決めた。
基金の総額は2013年12月末に91兆円程度となり、従来の80兆円から引き上げられた。

増額の内訳は、
長期国債5兆円、
国庫短期証券5兆円、
CP(コマーシャルペーパー)0.1兆円、
社債0.3兆円、
ETF(指数連動型上場投資信託)0.5兆円、
JREIT(不動産投資信託)0.01兆円。

政策金利については従来通りゼロ─0.1%程度で据え置いた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89T05620121030
163名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:37:53.46 ID:U5yv49ex0
歴代総裁一位の無能というレッテルを貼られながら生きたまえ白川君。
164名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:38:15.27 ID:rFgYMvqh0
民主党が負けること確実だから日銀方針転換の前兆だな
しかし何がしたかったんだろうな
165名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:38:28.77 ID:iEaBtD910

他の国では、物価が高騰して食い物の値段が3倍になったりしてる

物価を安定させるのは、問題ない。パン1斤400円とかにならないうちに、この辺で適当にいきろ
166名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:38:34.09 ID:zcFztAPN0
誰がそのカネを持ってるんだ?
銀行? その投・融資先?
167名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:38:40.73 ID:0AAFEQFnP
来年の国家予算は、すべて刷れ
168名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:38:44.98 ID:ZajDSdV/0
さあ、気分を切り替えて、雇用統計に期待だw
169名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:39:13.16 ID:3NkSMRlBO
>>152
単に白川は白河候(松平定信)なだけ。
資本主義経済萎縮が農本主義に寄与すると思っている。
170名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:39:15.24 ID:KRKDtnoo0
無能白川は政権交代でクビ
171名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:39:20.18 ID:fEPthNelP
市場は白川に何を期待してたのかと
172名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:39:57.13 ID:GfRcxWbW0
こんな緩和では無理ぽ
173 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 15:39:59.35 ID:wP+LCSTB0
>>165
正論だな
174名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:40:28.38 ID:4T8se3lb0
こんな奴に退職金3億も払うんだから馬鹿馬鹿しい限りだな
175名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:40:35.94 ID:vfrs7po20
もはや、バランスもへったくれもないな
後にとんでもない歪みを誘発するかもね
176名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:40:46.78 ID:dDwyhRb20
緩和して株価下げる無能総裁はどこのどいつや
177名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:40:50.00 ID:1g166T/T0
>>163
本人は何とも思わないよ。
178名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:40:59.97 ID:ncZIldpRO
>>160
逆だよ。馬鹿、日本を潰すかじいさん!
179名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:41:33.20 ID:Gti9x7c50
ボロ儲けw
80円台とか売り場ありがとう

まさか日銀がヤル気出すなんて思ってたヤツ居ないよなw
180名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:41:35.73 ID:dMoEIupTP
もうこうなったら、日本企業は海外の会社を買いまくれよ。


>>163
ワーストは三重野。
181名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:41:36.79 ID:UyfL+5WhO
>>165
デフレなのに何でインフレの心配してるの?
ばかなの?しぬの?
182名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:41:38.78 ID:Cqzls2IjP
>>58
日銀のこのやり方ならしなくてもそんなに違いはなかった気がする

どうも白川は経済というものに何がしか実態があると考えているようだ
重農主義的な、微々たるものでありながら着実に成長する実態

それは違う

経済とは気分であり、種を巻いて収穫する実態などない
中央銀行はそういった意味で、一種のパフォーマー、エンターテイナーでなければならない
白川はそこがわかっていない

彼の中では、日本経済とは、花壇の花を育てるがごとくなものなのだろう
決して自分が舞台上の演者に立っていることを認めない

この円高株安は、失望は、白川個人に対する、民衆の失望である
183名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:41:49.86 ID:VHybnvop0
この人、最悪な日銀総裁として名残す事なりそうなのに
まだこんなショボイ事で済まそうとしてるのか・・・・・
184名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:42:06.12 ID:MBKGdtub0
185名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:42:13.77 ID:1YoscVQj0
>>162
このなんというか
腫れ物でも触るかのような手つき
186名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:42:48.48 ID:3DBJi67F0
野村主導だろ
187名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:42:52.33 ID:3eG0awnD0
この金で韓国国債買うんだろ
188名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:42:57.55 ID:tYLehIeD0

やる気のない「緩和」。
失望で逆効果。
やらない方がまし。

政府と一緒、いない方がまし。
189名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:43:45.19 ID:9dxiFeFA0
刷ってもその金を使ってくれないとかいうけど
海洋資源開発とか自然エネルギーの開発とかに回せないもんかね
190名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:44:14.62 ID:PE2E6Vv60
20兆無駄に刷って、俺に2億頂戴テヘペロ
191名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:44:22.50 ID:TbbydeU50
白川の任期満了まであと150日くらい。
192名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:45:04.28 ID:137Ng+pGO
角田美代子は、白川に取り憑けばいいのに。
193名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:45:23.30 ID:0FmDNhvu0
なんで円高になったの?緩和すると円安になるんじゃないの?
194名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:45:26.90 ID:iEaBtD910
追加緩和しただけマシ

1000兆円も借金してても、お前らの手に渡ってないのに、なんで金融緩和とか円安に頼ろうとするんだ?

中国が、反日デモしてるのが無駄だと思うけど、それに近いものがあるぞ。

緩和したぶんは、お前らに回ってこない。したがって円高のメリットを享受すべき
195名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:45:48.14 ID:94OKt+QR0
さすが民主党が選んだ人材だけあって日本のために仕事しているなー
ありがとう民主党!
196名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:46:24.88 ID:CsxWmMqB0
白川みたいなハの字眉毛にはロクなのがいないんだよ
197名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:46:25.42 ID:ymgOdKOX0
さすがだな
最高のタイミングで戦力の逐次投入だ
198名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:46:25.93 ID:UtjrFzgbO
本当のところ金を刷ろうと思えば幾らでも刷れるんだろうから、
アメリカの様子を見てから刷っても遅くないと思うんだ、
円高はアメリカやユーロがパニックになってるから、だから金融緩和は悪影響のほうが日本には大きい
199名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:46:36.16 ID:CPlpqcYJ0
おい!ダウが上がっているのに、
日経は下がっているぞ、
株価が下がるような景気対策は発表するな、
200名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:46:47.52 ID:KnEon57b0
>>185
しかも買取枠の大半が未消化・・・

【速報】日銀追加緩和は11兆円、市場予想上回るも既存枠の大半未消化で実現性に疑問符

日本銀行は、本日の政策決定会合において、資産買い取り枠の増枠を決めた。金額は11兆円で市場予想を1兆円上回った。
なお買い取り枠は先月80兆円に増枠しているが、消化分は7兆円にとどまっており、市場関係者からは、「いくら枠だけ増やしても買い入れが進まないのでは話にならない」との声が聞かれた。
201名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:46:50.08 ID:/PWqg8pU0
大変遺緩和
202名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:46:55.38 ID:XyMhMvoK0
白川総裁も大変だろうな。
バブル崩壊などの過去の恐慌から何も教訓を得ていない連中から日本経済を守るのに孤軍奮闘しなければならない。
これだから日銀の独立性が重要。
金融緩和など長期的に見れば害でしかない。
短期的な利益を得たい連中には邪魔な存在だろうけど。
203名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:47:04.30 ID:Cqzls2IjP
>>189
刷っても使ってくれないというのは一理あるが、まず刷ってないし、
「使ってくれ」というメッセージ、パフォーマンスがないのが問題

日銀は伝統的に誰もこの役割をやりたがらない

それは一種の、日本的な、沈黙する美徳かもしれない
しかし、沈黙する美徳は市場を動かさない
204名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:47:04.54 ID:mgtVGBASP
民主党とこの総裁は日本の癌
205名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:47:11.74 ID:6z19ADuP0
>>193
最低20兆はやると織り込んでたからなw
206名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:47:27.67 ID:/0NV72HB0
任期が来たときに誰を総裁に据えたらこの状況を打破できそうなのかな・・・
政権が変わればちゃんとなるのかな・・・?
207名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:47:37.88 ID:TbbydeU50
>>194
まあな、筋論からいくと怒るべきは日銀じゃなくて、有効な景気回復政策を打てない政府に
対してだわなあ。
リーマンショック以降民主党政権のおかげでなんもやってない。
208名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:47:38.11 ID:304EpB6E0
コイツはどこの出身だ
関西だろ、東京に出てくるな無能ハゲ
殺されろ
209名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:47:45.19 ID:wS3+mfSCO
>>1
白川方明まさあき日銀総裁働けボケ
たかだか1兆円しか増やさんとかなにがしたいんじゃ
大暴落やないか
210名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:47:53.53 ID:3NkSMRlBO
>>180
三重野康ですら、総裁の後半では(内密に)引締を後悔し金融支援を策していた。
しかし白川方明には迷いがない。一直線に農本主義推進と商業破滅に向かっている。
211名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:47:54.60 ID:4T8se3lb0
重農主義ではこの国の国民は生きて行けないよ
半数が飢える事になるぞ
212名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:47:57.28 ID:94OKt+QR0
白川氏ねのせいで去年大損した記憶がある
213名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:48:31.08 ID:5QKm4Or40
民主(円高)はつづくよどこまでも
214 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 15:48:38.27 ID:wP+LCSTB0
>>194
おれおまwww
正論すぎてwww
215名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:49:09.74 ID:VJSm3q6w0
>>202
日銀のせいでバブル崩壊からいまだ立ち直っていないのだが
物凄く長期に経済に悪影響を与え少子化を加速させ国を滅ぼして言っている
国賊どもが偉そうな口を叩くな
216名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:50:01.51 ID:iG8zYMcj0
ちーとは期待してたのに。
散々じらされて↓とは。涙も枯れ果てました。
217名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:50:02.63 ID:fdQQQgOC0
>>198
無制限金融緩和なんてやったら、金利が急上昇して、日本国債を保有する国内金融機関は
多額の含み損を抱え、金融システム大クラッシュが起こるよ
218消費税増税反対:2012/10/30(火) 15:50:04.33 ID:krZKJJAsO
アリバイ工作。

変態新聞とか日銀の味方だしな。
219名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:50:20.84 ID:xONdjLR70
>>214
おまえどんだけ馬鹿なんだ。財務省工作員か。
220名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:50:26.99 ID:FtXnoyaQO
>>193
政府が日銀に20兆円緩和しろと注文つけてたから
皆それ前提で取引していた
蓋を開けると11兆円しか緩和してなかったから
円売りしていた所は目論見が外れて、円買い決済をやった
221名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:50:29.68 ID:BTUZ4bqV0

擦りまくって円安にしろボケナス

222名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:50:59.16 ID:FWpiGqtR0
>>202
世界中が緩和でじゃぶじゃぶなんだが
付き合うとこは付き合って、締める段階に来たら締める
それが中央銀行の役目
223名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:52:14.76 ID:yZxbhi1N0
円高というよりドル安なんだからもっとドルを愛してあげなきゃ
愛ドルとして
224名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:52:25.55 ID:SrTdd6Oa0
こういう計画性の無い逐次投入は、まずいな。
やらないよりはましだが、さっさと政権交代して、公共投資と合わせて効果的にやらないとじり貧になる。

ともかく、はやく解散してほしい。
基地外がハンドルを握っているバスの目の前に難しいコーナーが迫っている。
一刻も早く基地外からハンドルを取り上げなくては・・・
日本経済が持たない。
225名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:52:30.43 ID:+olyqnJG0
前原が同席して1兆円追加(笑)
226名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:52:39.51 ID:CPlpqcYJ0
財務省と日銀による共同正犯、
民主政権は傀儡です。
安倍自民による政治主導に期待するしかない。
227名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:52:40.52 ID:3NkSMRlBO
>>217
それはない。
日銀が国債を買って悪い例はない。
228 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 15:52:55.40 ID:wP+LCSTB0
円を刷れば刷る程、裏で中国に買いまくられたりしてwww中国が
怒涛のドル売り円買いで似非保守の首を真綿で締め上げるwwww
229名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:53:01.73 ID:zxZEBRdK0
>>194
日銀が円高デフレ政策を続けたから1000兆円も借金があるんだが。
230名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:53:05.89 ID:PE2E6Vv60
やっぱり、武藤だよなぁ。

こーしーは。
231名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:53:06.84 ID:iEaBtD910

お前らは、円を持っている。なぜ安くなることを望むんだよ・・

100兆円積みましたら、その100兆円は誰が受け取るのか、考えるんだよ

金持ち?資本家? お前らの取り分は、どれだけあって、その反動の増税と物価高はどれだかなのか考えろ
232名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:53:06.93 ID:VJSm3q6w0
>>217
金融機関が保有している国債を額面で日銀が買い取ればいいだけだろ
アホなのか解って言ってるのかどちらにしても糞だなお前
233名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:53:20.57 ID:xONdjLR70
>>217
金融緩和は金利を下げること。

緩和して金利が上がるとか馬鹿丸出しだな。
234名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:53:21.36 ID:Cqzls2IjP
>>193
一応経済新聞などは、事前にすでに市場は緩和期待を持っていてそれを織り込んでいた、などと言うだろう
その織り込みに今回の決定は届かなかった、などと

しかし問題は数値ではない
緩和する金額の問題ではない
やることはそのお金で国債を買い入れるのはどの国でも同じだ(国債の質の違いなどもあるがまあ置いておく)

供給された通貨が、銀行やごく一部だけに留まらず、国内全体に流通させる、という意思表示がなければならない

その仕事は中央銀行の仕事ではなく政府の仕事だ、という理屈はわかる
しかし銀行も最低限の営業、広告をするものだろう
グローバル経済においては、中央銀も「金銭価値」という数字の中継点にすぎない
その身の程を弁えるならば、市場へのメッセージを(日銀より)重視しているバーナンキのような運用の方が正しい

おそらく白川には何か「中央銀行信仰」のようなものがあるのだろう
表舞台に立たず、目立たない場所から経済を見つめる、というような

そういった日銀の伝統自体が、「気分」なのだ
235名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:53:42.81 ID:72HyBLOw0

有権者である団塊・高齢者人口が増えて
自分たちの築いた資産が目減りしていくようなインフレ政策をとるはずがない。

若者なんてただでさえ有権者少ないしバカで投票も行かないからチョトイもん。
まぁ革命でも起きない限り日本はもう無理よ。
236名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:54:12.07 ID:UtjrFzgbO
外国人投資家が日本株を買わない状況で日経平均は9000円台
237名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:54:23.37 ID:bNvMV5UC0
試しに国債100兆買うって言ってみればいいのに
口先でいいからさ
238名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:54:27.06 ID:NuKmTU/uO
国民一人90万円くばれよバカ
239名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:54:35.26 ID:EJ9umoqG0
    彡 ⌒ ミ
    (^ω^ ) >>235 正解
240名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:54:37.67 ID:0FmDNhvu0
>>205
>>220
なるほど、日銀ってのはなんでそんなことしちゃうんでしょうかねw
241名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:54:50.57 ID:KwgBH5rq0
今の日銀を擁護する奴はアホばかりだな
242名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:55:21.11 ID:kuEogdRC0
ポースのためだけに金を垂れ流すな。
243名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:55:29.33 ID:QDPMUwZ20
やっぱこいつら意図的に円高維持しようとしてるだろ
244名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:55:34.07 ID:3NkSMRlBO
>>193
白川が市場を見ないと宣言したから。
245名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:55:54.95 ID:ed87b9JAO
>>221


日本銀行券は、一枚も余計に印刷はできない。

金融緩和は、帳簿上の話。
当たり前だろ。



246名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:56:02.90 ID:zxZEBRdK0
>>207>>214
日銀が円高デフレ政策を20年も続けたから1000兆円も借金があるんだが。

>>240
白川も政府もアホだから経済を解ってないんだよ。
247名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:56:07.20 ID:VJSm3q6w0
>>235
インフレは通貨価値が下がり資産が高くなるから
土地などの財産の価値は上がるよ
でも現金の価値は下がるから貯金したり土地を持ち続ける
だけの人にはメリットは無くデメリットだけになる
現金を投資したり土地を売るなら儲かるが
248名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:56:10.22 ID:Vx2AlNY90
決まったと思ったら利益確定売りとか
しっかり上げろよ
わけわからん
249名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:56:15.79 ID:K6GnvRMb0
>>217
量的緩和と勘違いしてないか?
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 15:56:21.49 ID:wP+LCSTB0
>>231
だからここで叩かれるということは、白川は
正しい、そういう風に考えろWwW
251名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:56:25.16 ID:KnEon57b0
>>217
米欧ともに無制限緩和戦争してるが、債務超過国以外では金利急上昇なんて起きてないぞ

>>224
太平洋戦争当時の机上の空論だけで戦争してる馬鹿参謀並だな・・・
252名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:56:28.72 ID:MEiAblo80
量的緩和に効果があると思ってる馬鹿が集まるスレはここですね
253名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:56:46.96 ID:4KNI1Q1/O
バブル再びくる
254名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:57:20.23 ID:Fp0VwpjVO
せっかく発表したのに、マーケットに効果が表れてない感じだぞ!
255名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:57:24.76 ID:DG4GvgrG0
追加緩和するだけじゃ 政府が政策打ち出さない事には焼け石に水だろ
民主党政権になって追加緩和だけで政府はこれといった対策打ち出さないから
回復どころか維持だけで精一杯なんだろが
256名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:57:39.50 ID:b8X+p/1IO
このスレここにあっても意味ないわw
市況か投資一般に建てろよ
257名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:57:48.90 ID:FWpiGqtR0
公共工事にバンバン金使ってドカタを儲けさせろ
彼らは蓄財せずに高級車や女に金を使う
結果国内で高級品が売れだし内需が活性化し国内生産が増え雇用も増える

社会を知らず机の上でしか勉強したことのない偉い人にはこれがわからんとですよ
258名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:58:22.52 ID:94OKt+QR0
>>231
インフレになれば1000兆円なんてゴミみたいな金になるんだけどね
金持ちほどインフレは嫌うよ
259名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:58:26.71 ID:72HyBLOw0
>>247
投資の流れにもっていこうとしたらリーマンショックだからな。
信託銀行とかに騙されて現金資産だいぶ溶かされたジジババのタンス預金・財布の紐は一層固くなってる。
260名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:58:33.41 ID:VJSm3q6w0
>>252
なんの効果も無いのなら緩和しまくってもいいだろ
アホが

>>257
消費税廃止の資金にするのが一番いい
261名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:58:36.68 ID:myQuHyvv0
資産買入基金をいじったって、どうなるわけでもない。日銀が買いに入るタイミングは、後場寄りで、常にETF買いだから、
買いに入っても、禿のアルゴには勝てない。頼むから、もう少し工夫してくれ。
262名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:58:41.74 ID:BW4OdlUN0
政府も日銀も経済学者も、よく分かってないと思う

俺も分からんが。
263名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:58:47.99 ID:304EpB6E0
どうせ何やってもダメなんだから
強烈バブル起こして、日経2万までやれや
264名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:58:54.58 ID:6z19ADuP0
>>255
イギリスを見て同じことを言えるか?
265名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:59:08.86 ID:+/FVcWta0
結果また円高が加速してんだ。
10兆円ごときじゃどうにもかデフレ脱却できないな。
266名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:59:46.96 ID:kuEogdRC0
>>260
> なんの効果も無い
外国に資金が流れる。
267名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:59:51.19 ID:xONdjLR70
>>252
効果がないなら好都合。無税にできるよ。
268名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:00:12.74 ID:UtjrFzgbO
被災地復興をさせない為の解散先延ばしだし、
地方交付税が無くなれば自力復興も難しいし、
地方交付税が無くなれば地方はインフレするからありがとう民主党
269名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:00:25.84 ID:CPlpqcYJ0
>>252
真に必用なのは積極財政、金融緩和はそれをサポートするだけという事くらい承知の上だろ。
民主政権のアホ共は理解していないだろうが…だから民主政権は見込がない。
270名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:00:27.01 ID:aGlwnjnF0
>>194
働かずに食っていける人間は円高の方がいいのだろうが、働かなければ食っていけない人間にとっては
物を作っても海外製品と価格競争できない現状はかなり辛いんだよ。
271名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:00:28.56 ID:Cqzls2IjP
>>241
いやまあ彼らの言う理屈はわからなくもないんだなあ
しかし、ここ数年の日銀金融政策が、まったくその目的と外れた結果になっているのは事実

金銭なんてものはいわば信用に価値付けした数字だ
商品という実態がなく売り切り買い切りだけではない経済であれば、その面が強くなる
そもそもインフレ懸念自体が通貨に対する信用が過剰になくなることへの懸念だろう

今回の信用下落は、円ではなく、日銀、ひいては白川個人に対する、信用下落なのであって、
円の信用下落になっていないわけだ
なので円高になった

これまでの日銀の政策に結果が伴っていれば、この数字でも、今回のような失望の反応はなかっただろう
272名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:00:41.68 ID:uCpRSM2hP
徳政令出すしかないか
273名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:00:44.22 ID:VJSm3q6w0
>>266
外国で円は流通しない
外貨を買う金になるだけ
その分円安になる
円安になるなら有効だろ
アホめ
274名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:01:13.79 ID:8WjZACrG0
常に市場予測を下回る反日白川
275名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:01:31.78 ID:MEiAblo80
>>267
無税と金融緩和を一緒にすんなクズ
276名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:01:35.82 ID:6z19ADuP0
>>269
全く逆なんだがw
重要なのは金融緩和で財政出動なんてその補助輪でしかない
277名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:01:40.11 ID:afmt9V6/0
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!   ほらどうした? もっと金借りろよ
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
278名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:01:53.79 ID:OmLoqEzGO
>>257

こういう土建脳は死んだらいいと思う。
279名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:02:18.77 ID:kuEogdRC0
>>273
円安=景気回復だと思ってるアホ。
280名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:02:23.00 ID:+/FVcWta0
>>268
公務員の給与が払えなくなればいい。
一度公務員はそういう社会実態を肌で感じなけりゃだめだ。
281名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:02:23.46 ID:76LvEYVP0
そうですか、韓国国債を20兆円も買うんですか
紙くず同然の国債を買って日本国民の血税をドブに捨ててまで
韓国を支えるんですか。日本国民は本当に幸せ者ですね
282名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:02:32.02 ID:FWpiGqtR0
官制インフレ起こして1500兆円ともいわれるジジババの個人預金を市場に流通させる必要がある
賃金高騰すりゃナマポ貰うより警備員や清掃員した方が給料良いからって働くやつも増える
283名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:02:45.21 ID:GGHKVfUB0


ここ最近、不動産REIT株が上がってた理由か

ずいぶんインサイダーされてるんだろうな

284名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:02:53.73 ID:VJSm3q6w0
>>275
金融緩和してもなんの影響も無いというなら無税に出来るといってるんだろうが
ようするに効果が無いというのは頓珍漢だと言ってるんだ
クズはお前だ
国賊が!
285名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:03:02.25 ID:+EXho4ev0
アメリカが無制限でやってるから日本がこの手の緩和やっても
経済規模が違うんだし焼け石に水じゃね?
286名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:03:22.29 ID:duW8cRlb0
小出し小出しにやって予想の範囲内で市場の反応も薄く効果無し
287名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:04:05.31 ID:MEiAblo80
>>284
金融緩和には意味は無いが
無税には意味がある
288名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:04:08.84 ID:SVUM95Re0
>>279
少なくとも円高=景気回復はありえないwww
289名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:04:19.47 ID:Cr4+eQdS0
海外旅行でも、、するかな、、
290名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:04:29.16 ID:3NkSMRlBO
>>272
白川は望むだろうが、それは破滅だ。二度と金融が回らなくなる。
緩和による融資拡大しかないし、それには11兆円は市場無視も甚だしい。
291名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:04:32.74 ID:zxZEBRdK0
>>283
前から日銀が買っているだろ。
292名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:04:33.23 ID:+/FVcWta0
>>281
買わない方向に行ったんじゃなかったっけ?
293名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:04:35.68 ID:CN372bsU0
小出しにしたら株価下がるわな
白川は死になさい
294名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:04:54.86 ID:u2n0hSM40
緩和詐欺きましたー
インフレ率1%にすら予測が届かない
全然やる気ナシ。とっとと日銀法改正でインフレターゲット設定しろ

韓国がようやくウォン高になってきてチャンスなのに、全然円安にする気がない

とっとと白川クビにしろや
295名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:05:03.16 ID:Cqzls2IjP
「長期的に見れば」
そう言い続けてもう四年もやって結果が出てないのだから、そりゃ信用できないだろう
言っていることに結果がともなっていないのだから

日銀は、今回の市場の反応は、日銀、白川への信用のハザードだと受け止めなければならない
296名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:05:18.63 ID:304EpB6E0
白川氏ね
297名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:05:23.87 ID:iEaBtD910
いくら国債を日銀が買っても、現状維持だよ

日銀が政府に渡す金を、政府がどう使うか? 

つまり日銀が刷ったカネを政府が受け取るが、外国のODAなどに使うだけで、お前らの手には渡ってこない

政府がカネを受け取って、何をすると思うんだ?
298名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:05:42.89 ID:xONdjLR70
>>287
典型的な算数できない馬鹿だな。
299名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:05:45.19 ID:VJSm3q6w0
>>287
金融緩和に意味が無いなら緩和しまくって無税にして
税の代わりに日銀が金を出せばいい事になる
そんなこともわからんのか?
現実には金融緩和に意味があるから無税国家なんて出来ない
そんなことも解らん馬鹿が発言するなや
300名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:06:22.90 ID:FWpiGqtR0
>>278
現実なんてそんなもんだよ
誰かが積極的に金使うから他人も使いだす
今はその旗振り役が不在
民主党と左巻きマスゴミが公共事業は悪だってレッテル貼ったからな
道路作るだけにしか金が流れないと思っている経済音痴が偉そうに物言う時代だから国がおかしくなったんだよ
301名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:06:25.18 ID:x9L/cKX/P
>>286
反応薄いどころか失望売りw
302名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:06:31.59 ID:B2LZtmIi0
市場に出回ってるお金の量はもう数年前に十分だと聞いたことある。
問題はお金の量じゃなくて、お金のめぐりが悪くなっているということらしい。
購買力が上がらないとか、産業に活力がなくなっている。したがって、金融だけの
問題じゃなくて、政府の経済政策にやはり問題があるらしいね。
303名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:06:38.58 ID:hBMAL6Y/0
9000円台の上げ下げ相場うめーーーーー
304名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:06:45.08 ID:kVXDfWCI0
日銀も御苦労だねえ 円高や経済対策を日銀だけに負わせるのは酷だと思うけど
305名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:07:03.08 ID:8CxBtQG0P
白川も民主党もあと半年だ これだけ日本経済に打撃を与えた与党はあとにも先にも民主党だけだろうな
日本のハイテク、家電系企業にとてつもない傷痕を残してくれたよ。。。
306名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:07:15.77 ID:+DNGeCMV0
>>299
未だに背理法(笑)とか使ってる馬鹿っているんだな
307名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:07:17.02 ID:kuEogdRC0
>>288
マスゴミに騙されて
外需しか頼れないとか思ってるから
そういう発想になる。
308名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:08:11.20 ID:CPlpqcYJ0
>>276
金融緩和だけしたって、デフレ不況下では
個人は消費を控え貯蓄に、企業は投資をしないで返済に走る。
肥えるのは機関投資家など投機筋だけ、
新自由主義者はいい加減、誤りを認め空論を捨てろ。
309名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:08:54.98 ID:9dxiFeFA0
なぜ円高になるw
無知に教えてください
310名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:09:02.01 ID:MEiAblo80
>>299
量的緩和自体には資金の流動性が増す理屈なんて無いんだよ
無税にすれば資金の流動性が増してインフレになる
だから別物なんだよ
10兆円量的緩和するのと10兆円減税するのじゃ意味合いが全く違う
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 16:09:04.25 ID:sJvKeMHW0
>>297
外国人への贈与
312名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:09:29.25 ID:QtOxYWIq0
この11兆円ってのも一般庶民には直接的には儲けさせないんでしょどーせ
313名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:09:29.05 ID:hwpbwd7g0
電車が停まる
314名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:09:33.22 ID:DKJb6zKE0
円をたくさん刷ったてこと?
じゃいんじゃね?
315名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:09:38.40 ID:xONdjLR70
>>308
ほんと数学できない馬鹿だな。
なんで途中でプラスマイナスが逆になってんだ?
316名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:10:09.36 ID:YsDe3GPDO
ショボ過ぎて話になんない
317名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:10:09.60 ID:huOHvmKx0
円高のうちに出来ることはやってんの?政府レベルの話で。
急激な円高円安が怖いんであって緩やかなうちに出来ることをやっとけよと。
318名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:10:11.76 ID:3NkSMRlBO
白川は誤解している。
ものに確固たる価値があると誤解している。
人類が滅亡したら価値などないし、
日本人が全滅したら、日銀の守るものも日本人に価値などなくなる。
319名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:10:12.05 ID:dMoEIupTP
>>314
期待してたほど刷らなかったってこと。
焼け石に水
320名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:10:20.98 ID:yZxbhi1N0
デフレは企業努力の賜物  
321名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:10:26.58 ID:jeBcc/Ua0
まさしく、「想定の範囲内」ってやつですわ
322名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:10:48.89 ID:Cqzls2IjP
審議委員なんて甘いこと言わず日銀総裁を監視しある程度の権限を持つ第三者機関とか作った方がいいんじゃないかね
323名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:11:10.23 ID:ed87b9JAO

変動相場制なんて、まだ40年ちょっとの歴史だべ。
1971年までは、世界は金本位制だったからな。

第2次世界大戦の終戦時、アメリカは世界の金の50%以上を保有していると言われていた。
アメリカのドルを中心とした金本位制が、戦後長く続いていたんだよ。

今は通貨の裏付けが、国家の信用力だけになってる。
安易に金融緩和することは、反対だね。


324名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:11:28.05 ID:iEaBtD910

たとえば、お前らが起業していて、借金があれば、金融緩和で金利がさがり助かるだろう

だが、お前らときたら無職なんだから、金融緩和の影響を受けない

孫正義がどんなに富豪になろうとも、お前らは、携帯料金を毎月7千円も孫に渡すだけだ。

中国が反日運動してニンマリしてるのは中国政府なんだよ

雇われてたら、雇用契約があるから、給料は契約どおりにしか変化しない

米1杯500円になっても時給は950円のままだぞ
325名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:11:28.71 ID:+DNGeCMV0
>>322
それは国会の事かね
白川は国会で、民主党が選任した総裁ですよ
326名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:11:42.25 ID:kuEogdRC0
>>314
刷っても国内に使われない。
327名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:12:21.42 ID:zVdjBHWU0
市場は織り込み済みで引けにかけマイナス。何時ものせこい日銀か?
日本経済を滅ぼす自民党のあほぼん、さらに石原のぼけ老人が中国貿易
を破壊し日本経済に大打撃を与えた国賊。
来年早々、所得税増税2.1パーセント、自民党のあほと民主党のあほが
消費税大幅引き上げで個人消費全滅。どこから日本経済は、良くなるのか?
全く先が見えない恐怖。
328名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:12:33.33 ID:3NkSMRlBO
>>309
額ではない。白川は市場と対話しないと宣言した。
329名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:12:49.53 ID:gVHMIKcV0
その刷った金を国内に流通できるようどうにかできないのかねぇ
330名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:12:50.77 ID:+/FVcWta0
つーか、これ事務所費詐欺の前張と合議した結果だろ?
日銀も政府もどっちもアホ

というより有害売国奴じゃん
331名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:13:14.93 ID:304EpB6E0
国民に選ばせろよ
白川みたいな貧乏神みたいなガキは刑務所でもいれとけ
332名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:13:38.26 ID:MEiAblo80
>>326
円高の状況下では海外にすら使われない
また次の国債を買う資金にあてられる
だからこの状況下での量的緩和は日銀と政府でキャッチボールするだけで意味が無い
為替や株が動くのは馬鹿な投資家が一喜一憂して踊らされてるだけ
333名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:14:11.20 ID:DKJb6zKE0
なんだあまり良くないのかこれ
でも高橋洋一は円いっぱいすればいいとかいってなかった?
あいつ嘘吐きなん?
334名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:14:49.09 ID:6qsHospI0
お札をするとハイパーインフレになるからだめ。
335名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:14:51.48 ID:x9L/cKX/P
白川は己が人気に致命的失策を犯さないようにして致命的失策を繰り返した
336名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:14:56.02 ID:+DNGeCMV0
つか、緩和厨は現実を見た方が良い。この市場の反応をな

金融緩和した所で、その効果は即時に現れる訳でもなければ、ベースマネーに
対して比例的に現れる物でもないという事だよ

金融緩和だけしていたら、市場が反応するのはバブルか、ハイパーインフレ化
してしまった後だという事よ
337名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:15:16.45 ID:3NkSMRlBO
>>326
それは円安ということ。
338名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:15:16.83 ID:afmt9V6/0
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!   望みどうり金を用意してやったぞ? ほら金借りろよ
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
339名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:15:17.02 ID:Cqzls2IjP
>>325
むうw
340名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:15:48.86 ID:iEaBtD910
今の株式市場の総額は250兆円弱。

何十年も日本を担っている上場企業の総額が250兆円だぞ。
トヨタもソフトバンクもNTTまで入れた総額でな。

90兆円も基金を作ったけど、半分近くの上場企業を買収できるくらいの金額だぞ
50%で買収、もしくは40%で買収できるんだから。

100兆円も使うなら、日本企業を総国有化して、全員公務員にできる
341名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:16:01.07 ID:oZ29mdu90
>>329
日本が持っている膨大な対外債権を担保に
国債を発行し、
その国債を日銀に買い取ってもらう。

んで、それで得たお金を公共事業で、
ドッバーーーーって日本国内に使いまくる。
342名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:16:26.57 ID:qKgrYxe40
>>1

いくら緩和しても企業が投資に積極的でないのに意味ないだろ。
市場に出た金は最終的に日本国債に落ち着くだけ。
343名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:16:42.15 ID:kuEogdRC0
>>332
やっぱ財政政策が必要だよね。
減税と財政出動が。

>>337
為替関係ねー。
内需不足ということ。
344名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:16:47.07 ID:huOHvmKx0
円を刷るだけじゃ意味がなくて
市場にお金を流す理由がいるんだけど
その理由づけを政府がやらないといけないって認識だけど…
345名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:17:18.79 ID:+/FVcWta0

日銀→大手銀行→地方銀行→大企業

日銀→政府→ODA→中韓

市場には回ってこないわな。
346名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:17:24.36 ID:CPlpqcYJ0
>>309
ドルのマネーサプライの増加、本質的にはこれ。
ttp://research.stlouisfed.org/fred2/series/BASENS
それと、経常収支の黒字が円高の原因。
円の膨張が外貨以下なら円高は進む。
もっと言えば、金は刷っただけでは意味がない、
使われない金は無いのと同じ、
金庫に積んであるだけでは、物価も為替も金利も変わらん。
日銀が増発した国債を買い、手にした金を政府が使って初めて実効性を持つ。
347名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:17:29.43 ID:fzutEOxo0
>>44
むしろだったからこその妨害だったんじゃね?コイツスパイだろ。
348名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:17:45.94 ID:dKRHB9fL0
>>302
どっかの国の広報機関であるマスゴミが公共事業を叩きまくったから
財政出動=悪という空気が出来上がってどうしようもなくなってるね
民主のように直接国民にばら撒いてもやつら貯金するだけだしな
349名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:18:03.66 ID:FWpiGqtR0
ちなみに民主党のアホは株安が続いているのに来年度から株の税金を10%→20%に引き上げ
民主も日銀白川もさっさと消えてなくなれ
350名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:18:17.63 ID:3NkSMRlBO
>>334
何処もなっていませんが?
351名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:18:32.76 ID:MEiAblo80
>>332
×日銀と政府
○市銀と日銀

>>343
まあそゆことだね
政府がやるべきことやらないで日銀に責任を押し付けてるだけ
本当に糞なのは政府だって事に気づかない馬鹿な連中がここに
352 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 16:18:34.85 ID:wP+LCSTB0
>>323
正論すぎ
353名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:18:34.84 ID:DKJb6zKE0
日銀はロスチャイルドの支配下にあるって聞いたことあるけどどうなん?
陰謀とかじゃなく株式保有って部分で
354名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:18:42.48 ID:CN372bsU0
>>344
復興に使えばいいのにな
民主党は冷たすぎる
355名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:19:13.48 ID:qKgrYxe40
>>349

正確には引き上げじゃなくて、特例による優遇税率を本則に戻すんだがな。
代わりに特定口座に非課税枠を設けるからそれとバーターだ。
356名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:19:13.79 ID:QtOxYWIq0
利子付きの金しか出回らないって事かw
357名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:19:20.80 ID:ed87b9JAO
>>332


円の通貨価値が上がったのは、日本国民の努力のおかげだと思う。
円高は、悪いことばかりでない。
ここまで通貨価値を上げた国は、世界でも少ないんじゃないかな?


韓国なんて、ずっと下がりっぱなしだろ。
昔は、1円=1ウォンなんて時代もあったんだよ。



358名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:19:22.57 ID:Cqzls2IjP
>>336
ではそもそも経済コントロールなどできないってことになるな
359名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:19:35.84 ID:6ty9zCNL0
チョコパイを貨幣の代わりにしたらええねん
360名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:19:42.39 ID:afmt9V6/0
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!   どうした?いらんのか?  
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧     緩和しろといったくせに困った連中だ
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
361名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:20:40.36 ID:+DNGeCMV0
>>358
そんな事は当たり前だろうが
お前は共産主義者か

混合経済とは、経済を統制下に置く事を目的にはしとらん
362名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:21:13.45 ID:VlH46St90
ああ、また国債に外資が流入して、円高になるのか
363名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:21:19.71 ID:MEiAblo80
>>358
コントロールの仕方が間違ってる
同じ量的緩和でも日銀が株を直接買い入れたりすれば
資金が市場に回るから、これは意味がある
但しこれは日銀法違反になると思ったから無闇にできないはず
大臣とかの許可があれば別だと思ったが
364名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:21:24.24 ID:k7D2unQK0
>>323
通貨の裏付けが国家の信用力だけならもっと円安になってんじゃね?
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 16:21:26.80 ID:wP+LCSTB0
>>324
あと金利も上がるから借金もできなくなるよな?ww
真っ先に死ぬのは貧乏人ww
366名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:21:27.97 ID:UtjrFzgbO
>>340
日本の大企業が外国人投資家に買われる額が金融緩和100兆円だな、
企業買収があれば、円安にもなるよなw
株も2000円台にもなるし
367名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:21:37.47 ID:huOHvmKx0
>>354
まだ復興出来てないんでしょ?
更地から防災に強い地域づくりするか大事な気がするけど。
うまくいけば街づくりのお手本になり得るのに何でやらないのか意味がわからない
368名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:21:54.05 ID:wMuKcpa80
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!   小出し王死羅皮 降臨・・・
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧      苦しめ 国民よ・・・
         、: .: : : .::  `. : :::: : :. 
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
369名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:21:55.61 ID:zjULft6f0
>>346
それプラス、「日本円は円高にしかならない(日銀も対策しない)」という安心感から、
資金の待避場所および投資として買われ続けたってのもあるな
370名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:22:10.88 ID:+QeiA5l2I
>>334
刷り過ぎるとなるが、ちゃんと国の経済力を把握して
的確な量を刷れば正しいお金の値段になる。
刷ってハイパーになったのは、お金返すためだけに
何も考えずに刷りまくったから。
371名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:22:41.37 ID:afmt9V6/0
>>357

アホすぎ、各国が自国通貨刷りまくってその余剰金のせいで円高になってるだけ

それすらわからん雑魚は白川を叩く権利なし
372名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:23:30.61 ID:EFVIoo3X0
>>323
国家の信用力だけなら、なんで国債格付けの低い日本の通貨が高いんだよw
373名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:24:10.61 ID:+DNGeCMV0
>>370
「的確な量」なんて神様でもなきゃ誰も分からないんで、そんな事を考えて
金融緩和なんかしちゃいかんぞ
374名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:24:19.85 ID:FWpiGqtR0
>>355
非課税枠ってw
超貧乏人以外で普通に株売買を繰り返す人間には無意味
375名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:24:25.38 ID:xqfsgEQ/0
>>344
同認識
376名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:24:26.63 ID:E61RwGk/0
日銀総裁更迭しろ
377名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:24:30.85 ID:3NkSMRlBO
>>333
単に、鉛筆が欲しいとせがむ子に、1円与えて買いにやらせただけ。
子供はお金が足りずに泣いて帰ってくる。
白川は、「お前が勉強なんて、分不相応なんだよ」と笑う。
今回はそういう構図。
378名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:24:38.78 ID:qKgrYxe40
>>370

ハイパーインフレってインフレ率10万%だったけ?100%とか1000%とかそんな桁の話じゃなかったよな。
アメリカなんてサブプライム対策で通貨の流通量をかなり増やしたのに対してインフレなんて起きてないんだよな。
379名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:24:41.33 ID:cUh+Wox80
公定歩合引き上げしたらあかんのん?
380名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:24:50.11 ID:afmt9V6/0
>>372

国債格付けの低さ=円安になって欲しいという日本の願い
381名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:25:21.91 ID:8sU+u3MUP
僕の肛門も緩和されそうです(´・ω・`)
382名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:25:22.92 ID:ybWKG8P80
逆張りクッソワラタwww
383名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:25:25.60 ID:MEiAblo80
>>372
円高を背景に実質以上に買われてるんだよ
円高の背景は経常黒字
この経常黒字がある限り円が買われる材料になり続ける
んで円高基調もまた円を買われ続ける材料になるから円高バブルが起こって
実体以上に円が買われてるわけ
円安になったらこれが逃げてくから、下手に円安誘導すると一気に円安になる可能性もある
384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 16:26:10.81 ID:wP+LCSTB0
>>372
国家の信用力が国債の格付のみに依存するものではないから
385名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:26:16.08 ID:wMuKcpa80
クソ白川が小出し小出しにしたせいでせっかくの金融効果が台無し
こいつは低能のみならず、コミュ力も著しく低い落ちこぼれ
386名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:26:28.24 ID:FWpiGqtR0
国債の格付けなら韓国債の方が日本国債より高いぞ
金利は 韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本だけどw
387名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:26:59.45 ID:u2n0hSM40
株も不動産も下がってるんだから日銀がETFでもリートでも買い捲ればいい。
政府は財政出動に減税又は給付金もやればいい。

需要不足なんてトンデモない
若者はスマホに金つかったら旅行行く金もねーんだよ
388名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:27:03.40 ID:AdQeNFGt0
80円にもなってないし、株安になってる 量が足りねえんだよ
389名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:27:57.79 ID:zjULft6f0
円高円安ってのは要は投資家との心理戦なんだよ
投資家は損はしたくないけど特はしたい。
逆説的に損をするようなそぶりを見せると一気に逃げていくし、特にしかならないような動きには群がってくる
少なくとも今の日本の日銀のやってることはこの「特」にしかならないようなことばっかりやってる
390名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:28:09.92 ID:afmt9V6/0
>>383

経常黒字が円高の原因ならなんで円安誘導したら一気に円安になるんだよアホか
お前の理論だと経常黒字の国は金刷り放題じゃねえか

矛盾しまくり、アホ丸出し
391名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:28:10.00 ID:CsDoQ4j80
また使われない基金積みましただけだろ
392名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:28:53.05 ID:E61RwGk/0
アメリカは狂ったような金融緩和をしてるのに
最近はデフレ気味
日本はなにもしてないので超デフレまっしぐら
393名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:29:09.61 ID:xONdjLR70
>>387
馬鹿かおまえは。
今、日銀がさらに下げますよと意思表示したばかりなのに買ったらさらに下がるだろ。
394名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:29:34.94 ID:zFiFbNHv0
また10兆円wwwwwwwwwwwwww
しょぼすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
395名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:29:45.55 ID:iEaBtD910
>>366

外国人が日本の株を買ったら円高になるだろ。
米ドルで、円を買うんだから。
実際は売られていて、株価は下がっている

100兆円市中にばら撒いても、株価は下がる一方だよ
魅力的な会社がないから。

根本的に分かってないようだが、さらにこれ以上の金融緩和も効果がないと言われているんだ

396名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:29:51.17 ID:JNEmdG0f0
ミンスが日銀人事ごねてねじ込んだ結果が白川だよ

死ね
397名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:30:19.29 ID:+OB3u3OlO
10兆くらい刷って文字通りばらまけばいいんよw
ヘリからでもいいし、スカイツリーのてっぺんからでもいいw
398名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:30:33.75 ID:+QeiA5l2I
>>373
わからないなんて誰でも言うことは出来る。
でも経済というのは様々な人々の意思によって動いてる。
神が動かしているわけじゃない。
もし、神のみぞ知るというのなら、
人間は知的生命体なんかじゃない。
399名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:30:39.70 ID:Cqzls2IjP
>>361
そういう君は新自由主義者か
橋下支持かい?

>>363
>但しこれは日銀法違反になると思ったから無闇にできないはず

当然だ
何かしらの一組織が経済をコントロールしていることが逆にその経済の信用が失われることもある
であるゆえ中央銀が直接企業に資金を導入することは原則違法になっている

経済に対する、数字(現金通貨)による作用は、バランスの問題である

そんな話をしているのではない
問題は、市場が白川という日銀総裁一個人を信用しなくなっている点である

もし仮に市場からの信用度というのが数値化できるのであれば、円という通貨に対する信用度と、
通貨を刷る機関のトップ、白川個人への信用度は、かなり乖離しているだろう

これが混乱を生み出しかねない、と私は考えているのだ

白川はまったく自分に対する対する信用度を考慮していない
なのでいくら円の信用度は高止まりして、自分の信用度が暴落していても気付かない
あたかも勉強に夢中になって人付き合いをせず気がついたら孤立している優等生のようだ

わかりやすく言えば、白川は、市場に対してひきこもっているのだよ

これが問題だと私は思っている
400名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:30:54.04 ID:MEiAblo80
>>390
経常黒字の額が落ちてきてるだろ
貿易収支も赤字になってきたし
そろそろ円高の裏づけが乏しくなってきたんだよ
401名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:30:58.18 ID:DKJb6zKE0
もしかして金刷れば消費税いらないんじゃね?
402名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:31:02.22 ID:FWpiGqtR0
いい加減に貧乏人目線の政治から脱却しない限り景気回復はない
1個100円の野菜がいくら売れても経済は潤わない
1台300万円以上の車や億ションが飛ぶように売れてなんぼの世界
403 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 16:31:12.60 ID:wP+LCSTB0
>>383
スーパーモンスターハイパーインフレなww
金利爆騰、1ドル700円ぐらいの急激な円安ww
404名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:31:21.03 ID:I8d0jV/2O
>>389
得?
405名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:31:27.67 ID:xONdjLR70
>>396
自民も日銀法改正法案廃案にして増税法案通したんだから同罪だ。
406名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:31:39.96 ID:4O52pCi90
ガソリン高いままだしこの円高はあらゆる面で疲弊にしかなってない。
407名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:31:45.57 ID:afmt9V6/0
>>400

ほうほう、そうなるともうすぐ円安になるんだな?

早く円安になるといいでちゅね〜
408名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:31:55.26 ID:kuEogdRC0
緩和は竹中んときにすごいのやったけど、
デフレ脱却に失敗したじゃん。
諦めろよマネタリストども。

教科書どおりのケインズ政策でいいんだよ。
409名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:32:34.81 ID:GTUkO8MM0
断言しよう、こいつが日銀総裁に居座ってるかぎり景気回復は絶対にしない。
410名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:32:35.15 ID:zjULft6f0
>>404
円高基調ってことね。だから余計に投資家に群がられてる。
円安にしたいなら投資家が嫌がることを全力でやるしかない。(やればいい)
そこを日銀が分かってるのかどうか…
411名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:32:49.07 ID:4T8se3lb0
日銀法改正して今のようになったのは自民党だったよな

412名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:32:49.72 ID:qndD4HAG0
正直これでもまだ足りないな
413名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:33:09.61 ID:+DNGeCMV0
>>399
は?俺はただの新古典派統合ですが
お前はアホか
414名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:33:23.90 ID:3NkSMRlBO
>>408
君の話は論理なし
415名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:33:25.46 ID:FWpiGqtR0
>>401
そうだよ
公共工事で大量にばら撒いて所得税や法人税で回収すればいいだけ
416名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:33:33.24 ID:QJuNF4GD0
ディフェンシブの製薬すら貫く白川砲半端ねぇっす
つーか辞めろ今すぐ
417名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:34:01.10 ID:rfIX2VJi0
日本終わりすぎ
418名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:34:14.52 ID:+OB3u3OlO
ケインズ対古典派の延長戦かw
んでそれを横目で見ているマル経w
419名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:34:26.09 ID:MEiAblo80
>>407
実際安定気味だろ
77円から戻してそのままだろ?
資源の無い国が経常収支が赤字になったらマジでやばいぞ
まあ技術や設備や外貨準備が多いから
そこまで心配はしてないけど、企業買収されることが多くなるよ
420名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:34:39.71 ID:MlnGXAqm0
『日銀リークに司法のメスを!!@』上念司・倉山満 AJER2012.10.30(1)
http://www.youtube.com/watch?v=cOeHcIoGjvs&list=UUO-8EhfbmZOk_RxC6W3j8og&index=2&feature=plcp

『日銀リークに司法のメスを!!A』上念司・倉山満 AJER2012.10.30(2)
http://www.youtube.com/watch?v=FQ1CHvybQ7c&list=UUO-8EhfbmZOk_RxC6W3j8og&index=1&feature=plcp
421名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:34:44.86 ID:xONdjLR70
>>408
日銀はデフレ時に金利を上げといてなに言ってんだ。

しかも世界中が通貨安になり、デフレになっていなくて、
日本だけ円高デフレになってる時点で、マネリストがすべて正しいということの証左。
422名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:34:48.07 ID:SHa3RTNh0
もうダメダ
423名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:34:50.84 ID:bQNsRPxb0
やるならまだ日本に工場があった自民末期か、遅くても民主政権誕生当初にしとけよ!

工場が海外移転、または多くが潰れたいま金融緩和しても遅すぎる。そのタイミングは完全に逸した。

本当に日本は決めるのが遅い。老害すぎ。
今からしたら、輸入する資源や工業原材料、小麦やとうもろこしなどの食料品が値上がって、国民は生活できなくなる。
ただでさえ、電気代も上がり、社会保険料も上がり、東北復興費も加算され、おまけに消費税まで上がる。

完全に金融緩和する意味はない。そのタイミングはすでに過ぎた。

424名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:35:03.93 ID:hBMAL6Y/0
自民の日本箱舟計画しかない
425名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:35:08.97 ID:OmLoqEzGO
>>399

お前はどんだけバカなんだ竹中や高橋は超インタゲ派なんだが
自民党じゃブレーンが高橋とかだった安倍ぐらいだぞ
他の奴はひたすら公共事業やればっか
少しは勉強しろよアホは
426名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:35:10.83 ID:afmt9V6/0
>>401
国民から金をまきあげるには二通りある

一つは消費税などの税金をあげて国民から吸い上げて景気を悪化させて国民を貧しくするやり方
一つは金を刷って国民にばらまいてインフレにしてGDPをおしあげて税収を自然に増やすやり方

民主党は反日なので日本を潰す前者の方法をとる
427名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:35:30.47 ID:x9r76NFk0
利食いの機会を与えてるだけ
金の無駄
428名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:35:33.56 ID:pFLRcELE0

金じゃなくて失望感が市場に出回ったな
429名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:35:36.03 ID:Cqzls2IjP
>>413
君のように気軽に他人を罵倒するような人間は
信用という価値がわかってないのだろうなあ

金銭とは、物々交換あるいは商品の売り切り買い切りだけではなくなった現在においては、
信用を価値付ける数値なのだよ
430名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:35:51.73 ID:E61RwGk/0
>>408
あと一歩というところでしゃぶしゃぶさんが
ゼロ金利解除して台無しにしちゃったからな
431名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:37:18.09 ID:CPlpqcYJ0
最近の安倍発言
『現在のデフレ下では消費税を引き上げず、法案には引き上げの条件として名目経済成長率3%、
実質成長率2%を目指すという経済弾力条項が盛り込まれています。
つまり現在のデフレ状況が続けば、消費税は上げないということです。』
『過去10年間でイギリスは5倍近く通貨発行量を増やした。アメリカも同程度、EUは3倍、
韓国は3倍、中国は7倍。日本は1.2〜1.5倍なのだから円高になって当然。
政府と日銀が協調して金融緩和を行い、デフレから脱却してゆくことを第一にすべきだ、』
『すぐには企業の投資、消費は起ってきません。まずは、やはり子供たちの安全や命をを守るための、
そして防災のための公共投資。そして地域が、いま疲弊している地域がのびのびと発展していくための、
成長のための、未来への投資となる公共投資は、今は堂々と行っていくべきであると思います。
そしてデフレから脱却をし、円高を是正し、その上で経済を力強く成長させていかなければなりません。』

デフレ不況脱却には通貨膨張と公共投資増がセオリー、安倍が正解。
早く、民主out、安倍・麻生in を…
432名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:37:29.94 ID:zjULft6f0
>>426
結局日銀は後者を
「利益を輪転機で生み出すのは不自然」
「金は搾り取ってこそ価値がある」と思い込んでるんだよね

まぁ一概には間違いだとも言えないが…
433名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:37:45.91 ID:I8d0jV/2O
>>410
へっぴり総裁に期待なんかしとらん…
得ってどう言うことかと質問した訳じゃなく、特と書いておられるが、得ではないかと確認したかっただけなのじゃ。不足失礼しました。
434名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:37:48.38 ID:oP8mfsqbP



   すくねえええwww


435名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:38:43.75 ID:iEaBtD910

砂漠の国では、水は価値がある。お前らは水道の水を十分飲めて、満足だろ?

いったい何がほしいんだ?お金がないからお金がほしいのか?

高級車持ってないから、高級車がほしいのか? 他人がたくさん持ってて、自分が持ってない物が欲しいのか?
436名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:38:56.82 ID:+DNGeCMV0
>>429
それが分かっているなら、市中に流通しない現状で金融緩和がどれだけ無意味か
理解出来るだろうが。そこは理解出来ないとは、随分と頭が悪いな

信用創造が働かないという事が理解出来んのか
437名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:39:39.70 ID:+OB3u3OlO
100兆円くらい刷ったってええやんw
それくらいしようぜw

438名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:40:01.22 ID:afmt9V6/0
>>432
権力者にとったら国民が調子こくのが面白くないのだろう
439名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:40:20.60 ID:rU3LA8120
遅いわ日銀w
やらないよりはマシだが
440名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:40:53.46 ID:FWpiGqtR0
公共工事削って緊縮財政行って税収は増えましたか?
結果は半減しました

最初から公共工事減らさなきゃよかったんですよ
仕事のすそ野も広く内需が活性化していたのを奪ったわけですから
441名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:41:49.41 ID:Cqzls2IjP
>>408
一応俺もどっちかってと新古典なんだけどね

ケインズ政策はそれはそれで問題はあるが、短期的な結果を出すにはやはり有効な経済政策手段ではあると思う

ケインズ批判として、短期的な結果を追い求めて長期的展望がない、などと批判されるが、
新古典派が言う「長期的展望」とは、数式による予測にすぎず、結果が伴わないこともある
これはコンピューターが発達した現代でも地震予知が不可能なことと似ている

しかしそういった数式の構築が無駄とは言わない
それは経済とは別物の学問としての成果を上げている

しかし、そういった学問としての成果と、「長期的展望」は別物である
新古典派は、こういったレトリックを使うのはやめた方がよいと私は思う

>>425
竹中高橋の話はしていないが
竹中は一時期支持していたことはある
442名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:42:35.12 ID:GTUkO8MM0
歴史に名を残しそうな勢いですね白川さん




史上最低最悪駄目総裁としてwww
443名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:43:30.14 ID:afmt9V6/0
>>419
経常収支が赤字になれば円安になるなら赤字になっても全然問題ないね
1ドル100円ぐらいに誘導できれば日本の製造業は軒並み復活するだろう

さらに言えば経常収支をそんなに心配するのであれば火力発電のコストが問題だから
原発動かせばいいだけだろ
444名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:43:38.67 ID:CsDoQ4j80
無能白川とバーナンキ交換してくれ
445名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:43:54.26 ID:AdQeNFGt0
市況板見てきたが、白川氏ねで一致してたわ
446名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:44:24.12 ID:UtjrFzgbO
>>423
小泉政権と安倍政権では今の倍近い150兆円は刷ったよ
447名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:44:30.25 ID:oZ29mdu90
>>400
経常黒字が落ちてきたのは、昨年の震災が理由。
今後のIMFの予測でも、日本の経常黒字は増える予測だよ。

それに、
円高になると
所得収支の黒字>貿易収支の黒字
円安になると
貿易収支の黒字>所得収支の黒字

になるのは当然の流れだよ。
日本が貿易収支赤字になるのは、震災より前から予測されていたことだし。
448名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:44:37.26 ID:Cqzls2IjP
>>436
>市中に流通しない現状で

なぜ市中に流通しないのか
それは白川が通貨を市中に流通させるという意思表示をしないから、
要約すれば市中が白川を信用してないからだ、と考えている
>>234を参照してくれ
449名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:44:41.53 ID:CN372bsU0
>>440
それは民主党もそうだけど、小泉が原因だね
大本は橋龍だけど
450名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:45:20.03 ID:W26LmaK+0
・・・その金全部、国民に配れよ
451名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:45:45.05 ID:+DNGeCMV0
>>441
お前はそもそも新古典派を勘違いしている
新古典派の理論は「市場は失敗する」という事を認め、受け入れ、それでも
なお、市場主義を貫く事で、長期的な安定を図る物であり、市場に対しても
「自分達は失敗し、そしてそれを政府は救わないのだ」という覚悟を要求する
主義なんだが
452名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:45:50.83 ID:zjULft6f0
>>449
1997年の悲劇だな
453名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:46:12.73 ID:Rqmd+fdN0
いまこそ札を刷って国民に給付しろよ
454名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:46:25.38 ID:/XpoE2al0
日銀職員の給与はドルで払うべき。
455名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:46:54.65 ID:VlH46St90
国債返すために発行している国債・・・という自転車操業状態に、
日銀さんが資金投入で、裏付けつけて、外資が安心して購入
ますます円高

借り手がいないのに金融緩和w
456名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:47:17.58 ID:t1z5EDE60
死人にカンフル剤ですか・・・
457名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:47:55.89 ID:xONdjLR70
>>451
おまえの勘違いには脱帽した。馬鹿すぎる。
算数が理解できない典型的な馬鹿。
458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 16:48:25.40 ID:wP+LCSTB0
>>426
まだあるw
スーパーモンスターハイパーインフレを
人為的に引き起こして預金封鎖、新円切替w
459名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:48:59.98 ID:6KJIPtV9O
まるでガダルカナルの大本営のようだ
460名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:49:34.76 ID:+DNGeCMV0
>>448
日銀の総裁に分際を越えた真似をさせるぐらいなら、国会を解散させて自民党に
財政支出させる方が有効だし本道というものだ
政府が増税緊縮を謳っているのに、日銀総裁の「メッセージ」如きに効果がある
訳がないだろうが
461名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:50:04.14 ID:Cqzls2IjP
補足するが、>>448や他のレスで私が述べている「信用」とは、単純な「好き嫌い」ではない

たとえばバーナンキもかなり他人から好かれたり嫌われたりしていることもあったが、
彼が表明するメッセージについては、概ね信用されていたと言える

もっと具体的に言えば、芸能人を考えてみればよい
好感度の高い芸能人は、特にアイドルやお笑い芸人は、そのメッセージに信用があるとされているとは限らないだろう
462名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:50:18.51 ID:+CrH8wDx0
昔の日銀砲みたいな対応で
禿タカ一斉駆除すればいいのに・・・
463名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:50:22.00 ID:L/GubJgJP
「無制限緩和」
「ドル円のレートを90円になるまで為替介入」
「弱い円は国益」

こんなこと言ったら殺されるんだろうな
464名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:51:03.96 ID:afmt9V6/0
>>451

>新古典派はケインズの否定した古典派の第二公準を採用し、
>長期における非自発的失業が存在しない状況を基本として考える点に特徴がある(wikiより抜粋)



はいアウトー
465名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:51:43.52 ID:MEiAblo80
>>448
市場に資金需要が無いからだよ
その資金需要を創出するのは政府の役目だから政府の責任
だから愚民が日銀を叩くのは政府の策にまんまと乗せられてる状態
466名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:51:57.70 ID:ALaEH+r50
>>448
QE3じゃあMBSの利回りは下がっても銀行の
住宅ローン貸し出し金利はそれほど下がらず
差の分だけ銀行の利益になってるって話もある。
467名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:52:18.63 ID:ZmGlcp7G0
国債の償還と板挟みなんだから仕方ない
今の政権で思い切った対応は日銀も出来ないだろ
468名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:53:08.22 ID:+DNGeCMV0
>>464
いや、それは「雇用と賃金の調整は市場に任せるべき」という意味だから
469名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:53:14.88 ID:UtjrFzgbO
>>395
株価が上がる時は円安に振れて外国人投資家の買い越し額が増える
株安円安債権安のトリプル安は最近聞いた事がないから日本は好調
金融緩和がなければ手元に金が沢山あったという現実、
470名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:53:43.48 ID:991mfGao0
>>90>>156
ドル円スレに帰りなさい(´・ω・`)
471名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:53:44.91 ID:aGlwnjnF0
>>280
民主党の失策のツケを公務員に押しつけられても困るべな。
472名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:53:53.64 ID:Cqzls2IjP
>>451
>「自分達は失敗し、そしてそれを政府は救わないのだ」と

これはそれでよいと思う
が、「政府は自分を救わない」ということと、発信するメッセージが信用できないということは、別問題であり、
後者の方がはるかに問題だ、と私は考える

今の白川は、後者の信用問題のハザードに陥っていると思われる

>>460
うむ、そういったメッセージ、パフォーマンスは中央銀行の仕事ではない、という理屈もわからなくない
>>234で書いた通りだ

しかし、最低限のメッセージ、パフォーマンスは必要だろう、と述べているのだ
473名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:54:44.21 ID:avZSYWtN0
すってすってすりまくれ〜〜〜〜
474名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:54:54.28 ID:PzRNuELF0
日銀委員に武者、藤巻、北浜、黒岩を加えたれ。
475名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:55:28.52 ID:afmt9V6/0
>>468

市場は失敗するということを認めてるのに市場に任せるんすかwww


新古典派ぱねえwww
476名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:56:12.54 ID:wFoV743R0
総額っていつからの総額?
流通してる金自体が増えなきゃ単なる円高促進だろ
477名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:56:15.80 ID:+DNGeCMV0
>>472
政府が増税緊縮してる時にそんなメッセージを発信したら、余計に信用を
損なうだろうが
478名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:56:44.14 ID:UtjrFzgbO
>>379
低所得者の為に公定歩合を上げることはありません。
富属層の為に公定歩合を上げることはある
だから公定歩合は上がらず経済破壊のデフレ継続
479名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:57:16.50 ID:UiOyweK40
3:45から白川の会見があるって噂があったけど、どうなったの?
480名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:57:37.55 ID:MWntwHfn0
ものは言いよう。

>市場に出回るお金の量を11兆円増やし

これと

長期国債5兆円
国庫短期証券5兆円
CP0.1兆円
その他の資産買い入れ

同じ意味な。

おまいらは、基本的にお金に関しては
騙されている。

お金についておまいらを教育しないように
おまいらに理解されないようになってる。

本当は、もっと単純。
481名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:58:11.15 ID:L/GubJgJP

失望もなにも織り込んで上げすぎてたのが戻っただけだろうに
これだから素人は困る
482名無しさん@12周年:2012/10/30(火) 16:58:10.94 ID:mAZLrmap0
国債だけ悪者扱いはいかがなものか
日銀券も、国債も、金融機関が最後まで面倒みるんだから
483名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:58:43.18 ID:ZmGlcp7G0
デフレ脱却は政治、官僚、民間が一体にならなければまず無理
今は政治と官僚が腐ってる状態 そんな状況で日銀単独では何もできんよ
484名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:59:35.18 ID:MEiAblo80
市銀のリスクを取らない姿勢も問題だしな
まぁバブルで散々やられたから気持ちも分かるんだが
485名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:00:53.84 ID:EyHS893s0
他の経済大国が、数十年後にはGDP10兆ドル越えとかの伸び率を達成していても、
日本だけ、これでは500兆円も行ってたらいい方だな。ヘタしたら300兆円くらいまで下がってる。
486名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:01:24.15 ID:+DNGeCMV0
>>475

本来はそういうもんなんだよ。実際にな
それが「新自由主義」とかいう名前で「市場を失敗させないための主義」みたいに
曲解されたせいで、おかしな事になったんだよ
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 17:02:18.30 ID:wP+LCSTB0
つうか面倒くさいから1京円ぐらい刷っちまえよwwwwwwwww
あとは日銀券増刷連呼厨のせいにすればいいだけの簡単なお仕事www
488名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:03:42.46 ID:Cqzls2IjP
>>486
新古典派という経済学の理論が、金融政策に流用された時点で、そうなると思う
もしその矩を守ろうとするなら、新古典派は学問の域を超えて政策に参加すべきではなかった

こっそり隠れてやってればよかったと思うんだよね
学問って基本的に素人にはちんぷんかんぷんなものでしょ
489名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:04:47.60 ID:ImMcyAjP0
日本のがん

白川。タヒね

日経が暴落www

緩和して暴落wwww

笑うしかない。

490名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:04:59.82 ID:zjULft6f0
刷った金がどこに流れるかってのは大事だな
投資に向かうこともあるだろうし、バーのねーちゃんのポケットに入ることもある
貯金として死蔵されることもある(日本人はこの傾向が強いらしいが)。こればっかりは人の好みなので分からん。
491名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:05:25.44 ID:RXTd5D/p0
新興国にまわるか国債に化けます
492名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:06:01.43 ID:qAZnqBCd0
>>486
放置プレイ主義者なら、最初っから責任ある立場にならずに、
口だけのコメンテータとして、活動すればいいのに…
493名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:06:09.45 ID:Cqzls2IjP
>>477
なぜなくすのだ?
政府と意見が合致しないから信用が落ちると言っているのか?

それならば日銀の独立性というものがあるだろう
494名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:06:24.96 ID:xONdjLR70
白川が出るたびに円急騰、株価暴落。
495名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:06:30.07 ID:CPlpqcYJ0
>>483
一理あるが、日銀に責任なしと言うだけで取るべき政策をアドバイスしない、
政府が金を使うか、海外の好景気に引きずられて景気が回復に向かえば、
金融引き締めで景気の腰を折る。デフレターゲットの日銀も同罪。
496名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:07:08.19 ID:afmt9V6/0
>>492

ほんとそうだわ、事なかれ主義のくせに偉そうにコメントするコメンテーターそっくり
497名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:08:30.83 ID:VRnqCQCg0
>>13
今日は全面株安なんだが。
市場は追加緩和より野田政権続投による失望感が広がった。
民主党強いなw
498名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:08:35.01 ID:+DNGeCMV0
>>492
いや、最初から責任ある立場という訳でもないんで
ただの学説で、理論ですからね
よく分からないくせに政治利用した政治家と官僚を責めてくれないか
499名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:09:51.16 ID:gnbIPtXQ0

日本経済を崩壊させる為に総裁に選ばれたんだろ?

そういう意味では超優秀じゃないか

500名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:09:56.01 ID:MWntwHfn0
結論から言えば
日銀が悪いのではなく

おまいらが悪いのだ。

おまいらが借金して
さらに金を返さなければ
デフレは終わる。

ただ、それがいいのかどうかは別だw
501名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:10:37.97 ID:wh8Jl+2f0
民主党が吸い上げてる
502名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:11:46.96 ID:pX/HUBOl0
>>498
それなら政治利用出来ない学説という事ですね
503名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:11:58.05 ID:Cqzls2IjP
市場との対話は政府の仕事であり、中央銀行の仕事ではない、という理屈はわかる
しかし、あくまでも建前は、中央銀行は通貨流通量に対して介入できる、政府と独立した権利を持っている
この通貨流通量が、政府のやりたい景気対策と密接に関連していることは抗えない現実である

なんていうんだろう、政府の民主党の信用度がかなり下落している今、日銀が信用度を獲得すれば、
より日銀の独立性を高めるための政治取引にも使えるだろうに、と思うんだよなあ
まあ大きな声でする話ではないが
504名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:12:07.50 ID:L/GubJgJP
民主党なんかに投票した奴が悪いだろ
俺は共産党にいれた
505名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:12:40.29 ID:ZmGlcp7G0
>>495
経済政策と日銀対応はセットだよ
土台がない状態で円安だけ進めても経済は良くならない
最悪は、国債の償還に影響を与えダブルパンチを食らうことになる
506 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 17:12:45.18 ID:wP+LCSTB0
刷っても刷っても日本の信用力が高いうちは買われちゃうwwwwそして
しばらくするとその反動が恐ろしい結果として跳ね返ってくるwwww
507名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:13:23.90 ID:BW4OdlUN0
>>500
その前に不景気すぎて銀行が貸してくれない。
508名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:13:29.22 ID:DxsnWvq/0
>>1
> 市場に出回るお金の量

これ間違いな
市中に金は出回ってないんだよ
銀行がみんな貸出しないで国債を買っているからな
ヨーロッパだってバーゼル3を延期しているんだから、自己資本比率にこだわるなよアフォ
509名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:13:47.10 ID:+DNGeCMV0
>>502
全く出来ないという訳でもないがな
ケインズ主義に対する反論、という程度の認識であるべきだったんだ
曲解した上で経済政策の本道に乗せる様な理論ではない
夜警国家論を補強する様な理論なんだからな
510名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:13:52.91 ID:2FES9xAzO
白川は世界一の無能 
511名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:14:04.31 ID:MEiAblo80
内需外需共に縮小して資金需要が全く無いのに
銀行の国債を日銀が無理矢理買い取ったって、銀行からすりゃ一体どこに投資すりゃいいのさ
っていう話
その道筋を先につけてやるのが政府の役目
512名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:17:26.17 ID:X5YQrT3/0
無制限に緩和しろ!
513名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:18:03.76 ID:tqyKSL6y0
追加緩和で株価下がるゴミ市場〜
514名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:18:13.93 ID:ZmGlcp7G0
政府がお金の行き先を決めてくれないから、いくらお金を刷っても
REITやETFにしかお金を向けられない
緩和をすれば経済が好転すると思ってる馬鹿な議員が政権を取ってる限りは
永遠にデフレ脱却なんて無理な話
515名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:18:15.18 ID:CPlpqcYJ0
>>500
民間に景気を良くする為、進んで損しろ捨石になれというのは無理、後が続かず無駄死に。
好景気の時は政府は経済への介入を出来るだけ避けるべきだが、デフレ不況には牽引力となる事か必要。
合成の誤謬が支配する環境から神の見えざる手が働く環境への転換は政府の役割、日銀が協力するのも当然。
516名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:18:48.23 ID:afmt9V6/0
新自由主義者とか新古典派とか

新がつくわけのわからんやつはろくなものがない

ほとんどが先人が創り出したものに批評家みたいな屑が自分勝手に付け足して

これが新しいからすごいみたいにやる、橋下とまったく同じだ

517名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:18:58.17 ID:MEiAblo80
例えば自民党の国土強靭なんたらで200兆!
っていう指標が予めあるならば、そっち方面の需要を見越してどんどん資金が銀行から流れて経済が活性化する

個人的には土木じゃ持続的な経済効果が薄い(200兆使ったらまた潰れちゃう)ので
持続的な需要のある産業に公共投資すべきだとは思うが

そんで銀行がお金足りないよーって言ってきたら日銀が国債を買い取ってやれば良いだけの話
518名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:18:58.27 ID:Cqzls2IjP
>>509
>ケインズ主義に対する反論、という程度の認識であるべきだったんだ

禿同
しかし学者ではなく政治家としての新古典派が増えたのも事実
519名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:19:30.99 ID:dFwfMWle0
売国白川最高!
520名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:20:00.19 ID:UtjrFzgbO
>>515
神の見えざる手をはらいのけるせいふ
521名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:22:01.38 ID:6KJIPtV9O
>>506
日本の信用度というか、国債ぐらいしか使い途ないし。
522名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:22:24.06 ID:MWntwHfn0
日本が停滞しているのは

「目標」がないから。
あるいは「わざと」目標をつくらないから。

「欧米に追いつけ追い越せ」
など明確な目標さえあれば
景気など容易に回復する。

あと、教育によっておまいらの頭を
パワーアップする必要がある。
教育した国しか成長はせん。

「ゆとり」は戦略的にやられたと思ったらいい。
523名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:22:28.92 ID:CeC5gRQZ0
Mr.デフレ
524名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:23:16.05 ID:pX/HUBOl0
>>517
おれもそれでいいと思うんだけどね
525名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:24:45.50 ID:ZmGlcp7G0
一番最悪のシナリオは物価だけが上昇して所得に反映されない状況だよ
それをコントロールするのが政治 今の政治にそれは期待できないだろ
526名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:25:11.03 ID:NnGa/odN0
市場は金余りで公開貸付けしても札割れ連発したのに意味ないだろ。
投資意欲が湧くような需要の部分をなんとかしてくんないと。
527名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:26:04.13 ID:B9gNCuVT0
まあ白川にしてはまあまあだな。
案外効いてくんじゃね。
これっきりじゃどうしようもねーけど。
528名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:26:22.26 ID:L4SWp1GL0
白川に期待するのがそもそもの間違い
529名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:26:54.28 ID:UtjrFzgbO
>>524
毎回それで神の見えざる手をはらいのけるんだよね自民党は
公共事業はダム建設と港湾整備に絞るくらいで丁度いい、老朽化した排水溝や下水道、河川、用水路整備に金をかけるほうが生活がよくなる実感するよ
530名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:27:40.10 ID:LvAnPlPgO
白川の嫌われっぷりは、民主党といい勝負してんな。
531名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:27:54.15 ID:Cqzls2IjP
私の結論としては、
数値(現金通貨)による経済介入は、その結果は予測不可能なのであり、
金融の「政策」として行うのであれば、市場との対話、政治活動が必要だろう

しかし、白川総裁は、まったくそれを考慮しないのが問題点であり、
市場が抱える心理的リスク懸念の大元は、それに対する不信感であると

通過を刷ることができる機関のトップ個人に対する信用度と、刷られる円に
対する信用度の乖離が、市場の混乱を招くおそれがあり、私はそれを懸念している

心理的な影響は、経済から完全に除外して考えられないものである
532名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:28:15.15 ID:doxYkEJZ0
織込み済みの緩和政策にサプライズが無くて、逆に
いきなり円高に振れてますけど。
まあ、まだ79円台ではありますが・・・。
533名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:30:13.40 ID:Kn4/MVGz0
>>526
だから日銀引き受けで財政出動が大事
これなら確実に景気回復に向かう

後はインフレターゲット2〜3%が必要
534名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:30:24.21 ID:FWpiGqtR0
土木も大事だよ
地方の道路や橋はガタガタでも放置状態
535名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:30:36.26 ID:AYOIRFfX0
なんで小出し
536名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:31:36.10 ID:doxYkEJZ0
>>535
まさに。
537名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:31:38.60 ID:PgrYfxfTP
白川の身内「空売りウマ〜」
538名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:31:42.22 ID:MEiAblo80
経済価値のあるものは土木で直せばいいよ
誰も通らないような糞道路をわざわざ作って金掛けて整備する必要はないってだけ
そんな金があるならもっと他の事に使うべき
539名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:32:16.81 ID:UtjrFzgbO
だいたい投資家が金を増やすチャンスを公共事業で潰す政府なんてあり得ない
540名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:32:46.07 ID:R99pL8G+0
市場に91兆円って、銀行と金持ちの間で回ってるだけやん。
100兆刷って国民にばらまけや!
541名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:32:51.56 ID:qAZnqBCd0
話はちょっと違うけど、今の円高は有効活用出来ないのかね?

資源買う?
ODAで配る?
M&A?
優秀な研究者をヘッドハンティングしまくって、研究所作る?

円高をも武器にして、
次につながる、いい方法なんか無いのかな?
542名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:33:15.38 ID:xONdjLR70
>>534
この前長野に行ったら高速道路みたいな農道ばかりだったよ。
543名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:33:43.26 ID:5jEHNUqq0
円高にならないのなら、日銀がどんどん国債を買ってしまえ。
錬金術をして日本の借金を減らすチャンス。
544名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:34:14.89 ID:MWntwHfn0
おまいらが、「おまいら中央銀行」をつくったとする。

お金がつくれるのだ。

さて、お金を作ってみた。
そのお金はどうする?

国民にあげるのか?貸すのか?・・・・・・・・

貸すんだよな。

ようするに、お金とは借金のことなのだ。
これがすべてだ。これが基本。
545名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:34:29.03 ID:4T8se3lb0
こんな小出しばかりしてると数ヶ月後にまた緩和しなきゃならんね

546名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:34:51.53 ID:UtjrFzgbO
>>539
投資家が金を増やすチャンスを金融緩和で潰すインフレ派もあり得ない
547名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:36:10.98 ID:xONdjLR70
公共事業馬鹿は経済学抜きで議論に入ってくるからほんと迷惑。

土方はほんとアホすぎる。
548名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:36:38.68 ID:X5YQrT3/0
実質、総額16兆程度って上念さんがいってたぞ。
549名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:36:42.26 ID:cNlwby6x0
衆院解散しただけで日経爆上げしたりしてな。
550名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:38:40.95 ID:UtjrFzgbO
>>533
銀行が現金の取り付け騒ぎをおかさないかな
551名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:39:47.03 ID:F60N1sQHO
日銀が100兆刷って全て直接国民に100万円ずつ現金をバラマケよ
552名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:40:02.54 ID:Kn4/MVGz0
>>547
別に財政出動を公共事業に限る必要はないだろ
少子化が進んでるから子育てに必要な資金を一部
補助金として出すのも良いと思う

例えば給食費は政府が出すとか
優秀な学生には返済の必要のない奨学金を出すとか
考えれば色々ある
553名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:41:02.44 ID:UtjrFzgbO
政府が公共事業を続ける限り銀行株しか買い目標がないから株安のまま
銀行は信用がないから銀行株を買う人はいない
554名無しさん@12周年:2012/10/30(火) 17:41:29.52 ID:mAZLrmap0
>>540
銀行と金持ちの話なんだけどな
555名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:41:54.38 ID:X5YQrT3/0
>>552
所得移転してもGDP上がらんだろ。
556名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:43:34.66 ID:DxsnWvq/0
>>552
個人に支出したら乗数効果が働かないだろう?
って、まるっきり今のミンス政権まんまw
557名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:43:40.82 ID:UtjrFzgbO
>>552
政府の社会保障で女性は子供を18才まで育てられる、それは最近の30年で、母子家庭が許容されてきたから
558名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:43:50.17 ID:xONdjLR70
>>555
必ず上がる。貧乏人にお金配ってみなが全く使わなかった例は過去に一度もない。
559名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:44:57.03 ID:B9gNCuVT0
株は上がらんは、円高は進むは。
これで景気回復だって??
笑わすんじゃねーよ。
景気回復させたかったら徹底して
株高を演出するしかないだろうが。
そんな事も分からんか?アホ。
560名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:45:12.44 ID:qAZnqBCd0
公共投資っていうなら、
今こそ電力の周波数統一を
やっちゃえばいいのに。
561名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:45:36.50 ID:MxhL92QN0
戦力の逐次投入で失敗する見本のような話だな
562名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:46:14.94 ID:H9NbTUA60
裏で財務省に後押しされている
景気を上げないと消費税が上げられないから必死だな
売国官僚は今頃やる所が馬鹿すぎる
563名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:46:20.23 ID:DxsnWvq/0
景気悪い→貸出審査基準厳しい→中小企業も個人も金を借りられない
緩和しても市中に金が回っていないって、バカだろう?
そこをどうにかするのは日銀の役割じゃなくて、政府金融庁の役割だろうが
どいつもこいつも、日銀白川のせいにしすぎ
564名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:46:20.43 ID:UtjrFzgbO
>>558
ヤンキーのお兄さんにお金がまわったから彼らは子供を作ってるし仕事もある
ニートも増加した
565名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:46:48.32 ID:rymvkMK/0
国内産業の補助やら助成金に垂れ流せばいいのに
566名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:47:10.61 ID:Kn4/MVGz0
>>556
乗数効果云々いうなら公務員増やすか
公共事業にマネー出すしかないだろ
そしてそれにもデメリットはあるんだからなあ

「誰が」得するのか決まってるから
この手の話は永遠に決まらないよ
誰だって自分が得したいからな
567名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:47:28.48 ID:qAZnqBCd0
>>558

>>555は、使うお金の量が同じなら、
GDPは変わらんって言っているのでは?
568名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:47:44.36 ID:MEiAblo80
金持ち相手の需要っていうと個人向けの一番は医療
国家向けだと軍事
例えば不老不死の薬なんて作れたらいくらでも金持ちから金を搾り取れる
強力な兵器を輸出できれば、需要である紛争は資源国で頻繁にあるから安定した収入源になる
こういった分野の規制を解除して、技術的なブレイクスルーを起こす必要がある
569名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:48:40.56 ID:GTUkO8MM0
金融緩和、公共事業否定馬鹿は今経済がどんな状況なのかもっと現実を見ようね。
あ、引きこもりのニート君にはわかんないかwww
570名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:49:28.34 ID:Cqzls2IjP
ここ一年、円は他主要通貨と比べて独歩高であるのは間違いないだろう。

それは、スレで主に言われているように、緩和の金額が足りない、ということももちろんある。

その反論として主に取りざたされるインフレ懸念もまた一理ある。
特に、主要通貨で大規模な量的緩和されている現状において、日本がそれに追随することで、
連鎖的に世界規模のインフレになる危険性がある、という反論もあったが、それは可能性として低くないと思われる。

日銀批判派、緩和推進派のさらなる反論として、こういうのもある。
円安あるいは円高どちらがいいのか、という話ではなく、主要通貨それぞれが、急激に実質価値として乖離するのが
市場の混乱を招く原因となるのだから、主要通貨の金融政策と協調しなくてはならない、と。
これも確かに一理ある。

これらはすべて、各中央銀行の現金通貨という数字が、どうグローバル市場に作用するかという話である。

それが中央銀行の仕事であるゆえ、そういった議論がなされるのは正当である。この議論は深められるべきだろう。

しかし、私が懸念しているのは、そこではない。
経済学的な、数式により導き出される懸念ではなく、もっと心理的な懸念である。
数式で導き出すのが困難なこのファクターは、経済にとって、無視できない要素だと思われる。
571名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:49:40.20 ID:rymvkMK/0
デフレのせいで国内では商品が売れない
国内で作ると人件費が高くつく
円安にすることもできない

つーなら、国内の製造業に補助金垂れ流して人件費補てんするしかなかろう
そのうえで日本製品を海外製品と競わせれば景気回復するんでない?
572名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:50:11.66 ID:/Abu55Ep0
>>33
金融緩和はあくまでも手段
本当に大事なのはインフレ予想を作り出す事の方
日銀がデフレを、ひいては円高を放置すると言う予測が今現在成立していて
それを裏付けるような行為ばかりしているのが日銀の問題

現状では政府が増税と言うブレーキをかけてるから
(経済状況によって増税ストップと言う可能性はゼロではないが)
金融緩和が無駄と言われてもやむない状況である点は同意

一方で日銀の独立が高すぎるのもまた問題である事を指摘しておく
政府、つまり国民の代表の意思からも完全に独立して
政策に失敗しても何の責任も負わない中央銀行は
今の世界経済において特異としか言いようがない
573名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:50:12.04 ID:xONdjLR70
>>567
偏った資産分布、所得分布を平坦化すると必ずGDPは上がる。
資産を平坦化するインフレにするだけで需要が伸びることも経済学で証明済み。
574名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:51:19.03 ID:XWY4Xw1s0
>>565
沖縄のシナチョンへ数十億円だっけ?w
575名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:51:35.66 ID:afmt9V6/0
今の日本は予算を回すというと、どっかの補助金を切るか増税という形になる

金を刷って円の価値を薄くするという手段をなぜかとらない、超円高にも関わらずだ
576名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:18.62 ID:UQ0rC2Ua0
>>568
そこら辺利権でぐちゃぐちゃなんだよなぁ
そして今なら新型スレで盛り上がってるように
うつ病や精神病・人格障害が金の小槌なんだろうが
廃人リスクと隣り合わせで色々と難しい…
577名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:33.45 ID:MEiAblo80
>>575
金刷っても市場に回らなきゃ価値は下がんないの
ほんまアホな
578名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:40.52 ID:FWpiGqtR0
公共事業→ドカタ→資材発注→メーカー生産→商社・運輸→雇用→消費
個人にばら撒くよりも金が循環する
579名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:53:52.97 ID:afmt9V6/0
>>577

補助金まくのは公共事業だろ馬鹿かおまえは
580名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:54:01.31 ID:MxhL92QN0
>>567
公共支出の代わりに所得移転なんてしたら
一部が貯蓄に回る分、両者を比較すると後者の方が
原理上絶対にGDPが下がると言われてることが
スッと理解できない奴に説明してあげても無駄だと思うよ
581名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:54:07.27 ID:Nr+Z0oqa0
結局、日本経済が健全であることが大前提なんだよ。

この健全性とは、P/L的経済活動ではなくB/S側。
つまり不良債権。

中央銀行が劣化した債権を買い上げて、現金ばら撒くのは意味がある。
しかし、日本には大した不良債権が無い。
しかも、消費者も銀行もリスク忌避傾向が強い。
結果投資先は安全な国債に限定される。
つまり誰もリスクを負いたくないし、負ったリスクで失敗したら全否定される残念な社会。

どうしたらいい?
数少ないリスク債権の信用保証協会を債権化して、日銀に買い取らせろよ。

あとはもう、土建やるしかない。
上下水更新やるだけでだいぶ違うだろ。
582名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:55:00.69 ID:UtjrFzgbO
日本は相場の自由化が進んだけれど、日本の相場は規制されたから、日本は銀行に金を流通させようとしているけれど、日本は少子高齢化
俺も海外旅行の資金なら欲しいな
583名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:55:10.75 ID:8zSogJjT0
>>575
日銀幹部連中は事なかれ主義の
置物のような奴ばかりだから、
何もせずに退職金を貰う事しか考えていない
584名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:55:24.40 ID:xONdjLR70
>>577
算数できない馬鹿は未だにそんなこと言ってんのか。
量的緩和とは刷った金を市場に供給することだ、低脳。

それを何度も論破されてるのにどんだけ馬鹿なんだ。
585名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:55:44.66 ID:qAZnqBCd0
>>573
>>580
仕事を受注した人がお金を使うか、貯めるかってことだと思うんだけど
使えば相乗効果でGDPは伸びるね。

江戸っ子に仕事を任せるのが一番かもw
586名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:55:56.89 ID:Yd25ZfBn0
>>55
それなんて絶望補給隊
587名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:56:23.01 ID:UQ0rC2Ua0
公共事業が一番効果あるし
ちょうど確か橋とかの耐久財の期限が来てるんだろ?(50年だったけ)
やり直せば良い事づくめなのになぜやらないんだろう
588輸出業者:2012/10/30(火) 17:56:31.13 ID:7XcY7y5l0
軍事行動でも「兵力の逐次投入」は愚策中の愚策というのが全く分かってない
損害を生じるだけ by 司馬遼太郎
589名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:57:05.90 ID:TSt72Xa30
590名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:57:12.57 ID:3flM+tjyP
市場は正直やのう、1兆円刻んだ事で
もう緩和しないって判断で急落したのう。

日銀はやっぱアホだわ。
591名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:57:27.66 ID:8zSogJjT0
>>584
そうだよね
ここ10年で米ドル、ユーロがどれだけ増刷されたか
分かっていない馬鹿が大杉
592名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:57:47.81 ID:0qFcCmkH0
まいど白川の馬鹿が会見やるたびに円高になるからわかりやすくて仕方がない
俺でも儲けられるんだからファンドとかはうはうはだろうな
いや毎日でも会見してほしいわ
593名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:58:38.14 ID:H9NbTUA60
今の時代なら軍備費に中てるのも悪くない
594名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:58:56.63 ID:afmt9V6/0
>>590
海外は無制限緩和を宣言してるから当然の結果
595名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:58:57.44 ID:MEiAblo80
>>578
ばら撒くよりはいいんだけどね
でもそれは公共事業が無くなったら全部潰れるってわけで
慢性的な財政赤字の要因になるよ
なんせ公共事業費>税収増は絶対だから

>>579
今以上に国債が予算に占める割合を増やせと?w
596名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:59:34.73 ID:gyqZ1pEG0
今年のドル円は1時間足の値幅の25%が5Pips未満だとよ。
スプレッド回復ゲームだな。
597名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:59:46.06 ID:ZmiAlbK/0
基軸通貨内でやらないと特別背任だぞ
円、でやれよ。裏でウォンや元を絡ませた
ファンドなんかに新しく化けさすなよ、
お前ら、犯罪者だぞやったらば。
598名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:00:18.42 ID:xONdjLR70
>>585
それが失敗、デフレスパイラルの始まり。
相乗効果は無視して若者に職を与えないといけない。子供手当ても有効。

今の公共事業はとにかく高齢者にお金の大半がピンハネされてしまう。
599名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:00:28.48 ID:rymvkMK/0
介護用パワードスースを国営で生産して売ればいんじゃない?
600輸出業者:2012/10/30(火) 18:00:29.83 ID:7XcY7y5l0
戦略の王道は
 1)大兵を持って寡兵を討つ
 2)一度失敗した行動線に沿って作戦をくり返さない
 という2点にあります。繰り返し投入することが出来る戦力があれ
 ば、その全てをぶつけて敵を圧倒することが王道ですし、一度失敗
 している場所に、同程度の兵力を投入しても、相手も経験を得ている
  ので、そりゃ勝てません。
601名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:00:57.07 ID:ysjzRmXb0
遅っ
602名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:01:50.78 ID:UtjrFzgbO
その論調で言うと、国債発行額を逐次投入したから、日本経済が悪化したんだな
最初から3000兆円ばらまけば、経済活性化してさらに、1000兆円8000兆円と、増発すればよかった
と考えるようになるけれど、日本は資源がなく穀物も輸入だから、属国になって、経済だけ独立しないかぎり、日本から日本人がいなくなる
603名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:02:13.82 ID:3flM+tjyP
オークションで10兆円単位で上げてたのに
1兆円刻みで上げて足元見られました。

完全に舐められてますww
604名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:02:18.45 ID:0qFcCmkH0
でも俺は儲かるからいいが日本はもうだめだろうな
FXは関係なしに本格的に日本見捨てる気になったやつはここ1〜2年で
国内外でかなり増えたんじゃねえか?
605名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:02:56.71 ID:MEiAblo80
>>591
ユーロとドルでどれだけ経済規模が違うと思ってるんだよ
日本と違って資金需要が一杯あるんだよ
刷れば刷るほど市場に流れる
経済危機が起きれば自国通貨の信用不安になるから円に逃げる
経常黒字で円高安定の日本で量的緩和なんかしたって円以外に資金の逃げ場なんて無いんだよ
基軸通貨で経済規模のでかいドルと一緒にすんな
606名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:02:59.52 ID:cUh+Wox80
量的緩和のいいところ悪いところって何があるんだろうな
607名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:03:14.54 ID:aCNvryAM0
>>602 ←なんという馬鹿の極論
608名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:03:18.19 ID:doxYkEJZ0
なんかもう貴乃花相撲よね・・・
609名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:03:30.04 ID:4T8se3lb0
子供を増やすって事は所得の向上が無ければ無理だし
補助しても無駄になるだけだよ
それと社会の安定この部分だけ見ても値上げが続けば増やさないだろ
610名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:04:00.26 ID:UQ0rC2Ua0
>>604
日本もヒドいが海外もどっちもどっちだからなぁ
後、荒れる原因になったら申し訳ないが、
日本はこんな大事な時期に民主党政権だったわけだし
611名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:05:37.47 ID:0qFcCmkH0
だって毎回円安に振れるたびに白川がぶち壊してんだもん
間違いなくここ10年で日本に悪影響を及ぼしたという意味じゃ
ダントツで1位だろう鳩山なんざ失敗がわかりやすいだけでかわいいもんだぞ
612名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:05:51.00 ID:D5gwWjO5i
で、買ってるのは短期国債?
期限間近の長期国債?
613名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:06:29.67 ID:FWpiGqtR0
>>587
朝日や毎日中心に糞マスゴミを黙らせる必要があるがな
政治家がマスゴミのおかしな批判恐れて怯えてしまっているからな
614名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:07:30.88 ID:xONdjLR70
>>605
基本はFRBもECBも国債買ってるだけ。
日本は市場に1000兆円近く国債があるので、量的緩和規模は数百兆は余裕。
それを需要がないとか頭の悪い言い訳してるおまえって真性の馬鹿に見える。

しかも、量的緩和したら円が逃げ場とかアホすぎる。
円の価値が落ちるから円はババ抜きのババになる。
ほんと言ってることがどれも頓珍漢で逆になってる。
615名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:08:12.74 ID:UtjrFzgbO
>>605
日本経済は凄いな、ユーロやドルを吸収しても経済活動ができて経常黒字がまだ続いてる
円高というけれど、78円台で安定、98年代のアジア通貨危機も通りすぎた
金融緩和でも経済破壊がついてこない
池田信夫じゃないよ
616名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:09:16.39 ID:uw9vDBtX0
なんだよ金融緩和って
そんな事してるから贅沢になって経済が破綻しかけてるんだよ
今あるお金で慎ましく暮らすことを考えれば不景気なんて乗り越えられるだろ
まず無駄遣いをやめろ
徹底的に無駄をなくせ
617名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:09:43.69 ID:H9NbTUA60
>>614
単純に分母を大きくするから円の価値は下がる
数年前なら良いが円安にしても景気が上がるかは疑問はあるけど
618名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:09:45.81 ID:UQ0rC2Ua0
>>616
釣り乙
619名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:10:07.89 ID:0qFcCmkH0
まあ今日は白川さんに足向けて寝られませんわ
620名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:10:09.64 ID:FWpiGqtR0
>>595
実際に公共事業全盛時の頃は 税収>>公共事業 となったんだがな
公共事業は税金の無駄遣いはマスゴミが植え付けた間違いの概念
金が循環し企業に仕事が溢れれば、それぞれの企業や個人から税金が転がり込んでくる
ましてや今は消費税という形で間接税もふんだくってるんだからな
621名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:10:26.86 ID:GLK3+9qQO
増税決まったから個人消費が冷え込んでんだろ

日銀はポリシーミックスそのものだな
622名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:11:52.54 ID:MEiAblo80
>>614
経常黒字のままじゃ円の価値が落ちないから円から投資が逃げないんだよ
アメリカは巨大な貿易赤字国
ドルが足りないからジャンジャン刷るだけでどんどんドル安に誘導できる
日本の円は足りてるの
経常黒字でドル買いより円買いの方が圧力強いの
623名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:12:27.14 ID:xONdjLR70
>>617
疑問程度ならレスするなよ。既に経済学ではっきりしてることなんだから。

デフレ、不景気のときは金融緩和するのが定説。
金融緩和に反対する白川や野田は日本経済壊滅したい売国奴。
624名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:12:42.98 ID:UtjrFzgbO
金融緩和が無ければ、円安誘導だけで、大企業が好調になっていられたのに、
大企業を嫌いな人が、下請けにも、いられなくなってるから、金融緩和は止めるべき
625 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 18:13:34.54 ID:wP+LCSTB0
円が買われないようにするには日本の唯一の武器である
信用力を壊すしかないそのためには世界一の債権国から
世界一の債務国に転落するのが一番手っ取り早いつまり
外国から金を借りまくり国債を乱発、円も刷りまくれば
良い、1ドル1000円ぐらいにはすぐになるだろうW但し、
国の信用力を毀損しようと積極的に謀略を企てるおまいら
は白川が可愛く見える程の売国奴と呼ばれるであろうww
しかし愛国の為なら売国も辞さないおまいらなら必ずできるww
626名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:13:58.99 ID:qwtfmLz30
>>2
ここ最近で最大の評価を贈りたい
627名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:14:07.19 ID:/Yq383Wr0
円安誘導円安誘導って国内製造国外販売してる製品のGDPシェアどのくらいなのよ?
628名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:14:30.42 ID:MEiAblo80
>>620
税収じゃなくて税収「増」
増額分が問題なの
公共事業10兆円増やしても税収はその何分の1かしか増えない
だからやればやるほど赤字になる
しかも公共事業やめると、関連企業は需要が無くなって潰れちゃう
経済的には足枷みたいな分野なんだよ
629名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:14:45.47 ID:xONdjLR70
>>622
刷り方が甘いだけ。なんのためにインタゲなんだよ。
インフレ4%までになるまでひたすら刷って刷って国債を買えば良い。

長期金利1%、インフレ4%になれば嫌でも景気は回りだす。
630名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:14:59.68 ID:en2wPt43O
今はお金をじゃんじゃん刷れば良い。
631名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:15:51.70 ID:mqd7YoBUO
まあ増税するなら
金融緩和しかないはな
来年の増税決定に向けて財務省が今から仕込んでんだろうね

85円ぐらいまでは行くよ
632名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:15:56.99 ID:KnEon57b0
>>605
需要だけじゃ無くて、中央銀行がリスク資産も積極的に買い取りしてるからだけどね
日銀は90%以上を国債だけしか買い取らないので、市場に資金が流れない

>>612
 >>162
633名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:16:12.55 ID:rymvkMK/0
ちょっと教えてほしいんだけど、この辺の政策を実施してるのってさ


日銀?
財務省?


それによって責める相手が違うと思うんだけど
634名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:16:33.86 ID:JautKoeS0
不景気まんせー。
残業や休日出勤のない幸せ。
635名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:16:41.66 ID:H9NbTUA60
>>623
常識が通用しないのが経済
経済学者の予想があてにならないのも今じゃ常識
量的緩和は日本の得意技なはずだが世界がマネしてもアメリカのEUも景気が上昇していないのが現状
636名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:16:45.07 ID:0qFcCmkH0
つうか今日の政策会合で円安になると思ってたやつなんかいないだろ
円高帝王白川を信じろ
637名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:17:26.48 ID:MEiAblo80
>>629
投資先も無いのに刷ってどうするんだよ
需要が無いから投資が進まなくて金が余ってる状態なのに
金を更に余らせて需要が無いのに投資を無理矢理進ませようってことだぞ?
638名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:17:47.81 ID:UtjrFzgbO
これからは、人口動態からも新興経済大国のブラジルやロシア、
中国インド、シンガポールとの貿易に向かう事になると思うから、
金融緩和で円安に誘導したら、輸出ができない信用のない破綻通貨では、貿易もできないと思うけれど
639名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:18:07.46 ID:uw9vDBtX0
インフレになったって景気はよくならねーよ
財政も悪化するし円安になればエネルギー食料を輸入に頼ってる日本は
貧しくなるだけ

金融緩和なんて反日スパイの工作以外の何者でもないよ
640名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:19:20.71 ID:rymvkMK/0
日銀砲のときは谷川さんが主導になってやったんだよね?
なんで今回は白川さんが責められてんの?
641名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:20:09.56 ID:vdn9D7QvO
>>418
ケインズだろうがフリードマンだろうがハイエクだろうがマルクスだろうが
この局面じゃ迷わず刷れと言うわ!
642名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:20:30.11 ID:UtjrFzgbO
デフレが嫌なら鎖国か、ブロック経済を作って引きこもる
643名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:20:31.81 ID:ixHLosBl0
無能白川w
644名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:21:16.15 ID:6b4WqC0B0
こりゃまさにキチガイに権力だな。
645名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:21:31.91 ID:/Yq383Wr0
>>639
そりゃ先に人工的に円安なんかにしてしまったら資源価格吊り上げられるのと同じだからね。
まずは内需拡大して国内の購買力を高める。その過程で貨幣の流通が増えれば自然に円安に向かう。
これが市場のスタビライザーとしての大切な役目。
646名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:21:37.38 ID:Yng+zUnF0
20年間ずっと固定されているこの状況を、単にお札をする量が足りないからで説明がつくわけがない
経済はそう単純じゃない
647名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:21:51.08 ID:xONdjLR70
>>635
現状はアメリカは量的緩和によって、
デフレにならず、リーマンショックで吹っ飛んだ信用も取り戻した。
税収も雇用も回復してきている。

おまえがいかに何も指標見ていないことが分かる。
要は妄想で経済学批判しているということ。馬鹿である。
648名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:22:59.66 ID:DiXEVaOG0
90兆も使ってるのに全然株価上向かんじゃないか
米国はリーマン前まで戻してるっていうのに
649名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:23:10.16 ID:UtjrFzgbO
地方交付税交付金がこないから地方はインフレになるから、地方通貨でブロック経済を作って分散して引きこもるか
江戸時代かよ
650名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:23:38.24 ID:Cqzls2IjP
>>615
池田って、円は現状の高止まりの反動で信用破綻する可能性がある、とか書いてなかったっけ
うろ覚えだけど
651名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:23:41.43 ID:mqd7YoBUO
この4年間の円高でさえも日本企業は耐えた
インフレになれば日本経済が上向くのは間違いないよ
むしろ過去の90円時代より利益率は上昇する
652名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:23:47.39 ID:KnEon57b0
>>639
そのエネルギー・食料を輸入してる外貨は、輸出産業が稼いでるわけだが
輸出産業が壊滅すれば、ひたすら持ち出しで買うことになる訳だが
653名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:23:51.98 ID:H9NbTUA60
>>647
それが現実ならオバマが圧勝する
今みたいに苦戦はしないだろう
654名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:23:55.32 ID:rymvkMK/0
もともと量的緩和は日銀の仕事なの?

城島 光力 

が無能なだけじゃないの?
655名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:24:26.09 ID:xONdjLR70
>>637
典型的な算数できない馬鹿だなw
実質金利の計算もできないんじゃ何言っても無駄だなw

インフレ、デフレの意味すら分かってない馬鹿w
656名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:24:44.59 ID:Yng+zUnF0
>>647
リーマンショック直後の、最悪期のどん底の状態からアメリカ経済の本来のポテンシャルの状態に戻ってるだけのことでしょうが
金融緩和なんかなくたってほっとくだけでそれくらいなりますよ
それをさも金融緩和が素晴らしい状態に持っていってるみたいに言うな
657名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:24:46.55 ID:FWpiGqtR0
>>628
土建屋からの税収はそうかもしれないが、そこから派生する分を考えられないようだね
左翼学者やマスゴミと同じ発想だね
木を見て森が見えないってやつだよ
土建屋が資材発注するので、資材や鉄鋼やセメントなど儲かり税金が落ちる
土建屋が潤い蓄財せず高級車買えば車屋が儲かり税金で落とす
車の生産が上がれば部品屋が儲かり税金で落とす
工場の周りの食堂が潤い税金で落とす
生産活発化で荷動きが上がり運送屋が儲かり税金で落とす
さらに儲かれば繁華街が潤い活気が出て税金で落ちる
最終的には個人の給料も上がり個人消費も潤い税金が落ちる

以後無限ループ
658名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:25:22.36 ID:KnEon57b0
>>648
枠だけ有るけど、日銀にやる気がないので、全然使われてないから
659名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:25:27.91 ID:/Yq383Wr0
>>651
当の日銀がインフレにさせたくないっていって20年この様だからね。
660名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:25:39.30 ID:DiXEVaOG0
市場の金90兆増やしたのって債権買取したやつか?
銀行の使えるお金増やしてもその金で国債買うだけなんじゃないのか?
661名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:25:49.79 ID:SwvdQCpA0
世界中が嫉妬するナマポ福祉国だ おまけに緩和だ いい国じゃないか
662名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:26:33.89 ID:AAqvZwYQ0
金融緩和なんぞ、いくらやっても無駄w
663名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:26:40.65 ID:rymvkMK/0
>>658
日銀は枠持ってる側で、それにGOサイン出すのは

城島 光力

じゃないの?
664名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:26:51.99 ID:Cqzls2IjP
>>637
そういう話で貯金(しかもタンス預金)が好きな国民性がどうのとかって話になってたなあ
665名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:27:15.43 ID:0qFcCmkH0
藤村修官房長官
「(日銀の追加金融緩和について)従来にもまして大胆な政策であり、歓迎したい」
666名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:27:31.45 ID:UtjrFzgbO
>>647
アメリカは日本の円を買ってリスクヘッジに成功しているだけだと思う
リスクヘッジが上手くいってるうちはアメリカ財政も破綻せずアメリカの借金も永久的に増やせる
これを日本は財務省と日銀がアメリカ国債を買う仕組みで、やっていたから日本の財政は破綻しなかった
667名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:27:56.18 ID:CiDvDzoA0
材料出尽くしで円高株安
668名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:28:26.00 ID:mqd7YoBUO
ぶっちゃけ
円刷って円の価値が落ちないなら
どんどん刷ればいいんだよ
日本はどっちにころんでも損はない
669名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:28:29.18 ID:OcRVYElR0


  市場に流れた金は、また企業の内部留保になっていきますww

670名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:28:34.41 ID:6b4WqC0B0
でてくる工作員ほんとうぜぇ。みえみえなんだよクズ!もはや隠せないところまできてるのが客観的にわからんのかサイコどもめ。
671名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:28:47.63 ID:SjYxgrm00
民主政権内に経済・金融政策の司令塔がいないのが痛い。日銀総裁だけが責められて
少しかわいそうな感じがする。
672名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:29:34.40 ID:en2wPt43O
【正論】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め+- MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120704/fnc12070403100001-n1.htm

 日本がデフレからの脱却と経済成長を目指すのであれば、欧米と同様に財政出動を柱とした成長戦略を立案すべきではないのか。

 だが、多くの識者たちはこの15年、「規制緩和で民間活力を活用し成長せよ」と叫び続けてきた。残念ながら、それは誤った思い込みである。

そもそも、規制緩和で効率的な大企業がさらに拡大すれば、同業他社が各地で倒産し、デフレ不況は深刻化する。

愚かしいことに、この単純な理屈を大半の識者たちが理解していない。

しかし、その無理解こそが、デフレ下での規制緩和を加速させ、デフレ不況を深刻化させたのである。
        , , -‐' '‐<^}
      /::/,≠´:::::;::::::::ヽヽ.
      ,':〃:::::::::/}::::丿ハ \
      l:::{l|:::::/ ノ/ }::::::}::::::l >>1もっと刷りなさい
      !:瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::!
       ソヘ.{、''  へ'ノノイ/:::::/
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
【デフレ脱却】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め【列島強靭化論】
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1341369132/
673名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:30:05.82 ID:/Yq383Wr0
>>671
逆だと思う。アホしかいないから自分の思い通りに金融政策できて実績作りまくってるよ。
674名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:30:08.86 ID:qwtfmLz30
んで、経済に精通してる皆様は何買うの?
675名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:30:25.55 ID:xONdjLR70
>>666
逆だよ。日銀が緩和しないから、円が逃避先になってFRBの緩和効果が薄れた。
アメリカにとってはいい迷惑。日本人なら白川は国家反逆罪レベル。
676名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:30:25.81 ID:UtjrFzgbO
世界恐慌も昭和恐慌も金融政策の失敗だったと後付けでわかるようなこと
今の日本経済を立て直せたらノーベル経済学賞ものだと言われている
677名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:31:02.68 ID:MxhL92QN0
>>668
本当にただそれだけの話なんだよなあ
他のどの国も常識的にやってることを、普通にやろうよという
678名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:31:26.34 ID:doxYkEJZ0
しかしNYは何で上がっているの?なんか怖い・・・
679名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:31:44.19 ID:Yng+zUnF0
>>635
あのね、それらの学者でも金融緩和が何もかも素晴らしい状態に持って行けるみたいに言う馬鹿はいないと思いますよ
だってお札なんて本来ただの紙なんだから
緩和の効果ってのは、未来から好景気を少し先取りするだけなんだ
そうやって今の不況をしのごうと言う話で、それは未来は今よりも格段に経済規模が大きくなっていることを大前提にしているのさ
所がいまの日本は高度成長期のようにぐんぐんGDPが伸びるような経済構造じゃない
680名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:32:24.48 ID:AHnHTHdS0
>>674
デフレなんだから何も買わず札で持ってるのが一番いい
681名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:33:09.25 ID:9S4dZVJQ0
11兆円程度じゃ円相場がピクリとも動かんわ
682名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:33:13.16 ID:xONdjLR70
>>676
なら簡単だ。モリタクにでも日銀総裁をさせればいい。
683名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:33:15.93 ID:rdnOIx5j0
インフレにするなら、日本の借金を日銀が肩代わりするという
やり方が一番効果ある、アルゼンチンや中南米はこれで
インフレになった
684名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:33:30.71 ID:WEOwsm2v0
>>668
刷った金はどうするの?
685名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:33:44.42 ID:UtjrFzgbO
大企業が市場を独占したら、利益を増やす為に値上げをするよ、
独占企業になりたくて企業は、安売りするんだから、悪循環の橋渡しは止めないと
企業解体しないといけなくなるんじゃないかな
686名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:33:47.11 ID:KnEon57b0
>>678
むしろ日本だけが上がってない
687名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:34:21.92 ID:CRs9sA/z0
ありがとう民主党。

白川をごり押しして日銀総裁にしたおかげで
日本は超円高で製造業は大打撃
株は暴落しています。
688名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:34:31.08 ID:H9NbTUA60
>>678
君の言ってる通り折込済み
これぐらいでは円安には向かない
689名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:34:32.07 ID:3AhuglPG0
要は誰も円買わなくなればいいんだろ?w
いくらドル安やユーロ安でも円さえ買われなければ
無制限円安になるはずだからwww
愛国者日銀には国の信用を損なうことは到底できないから
似非愛国者のおまいらが革命でも起こしてせっせと
国の信用を奈落の底に叩き落せばいいだろw
さっさとやれや口だけ番長www
690名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:34:56.92 ID:OcRVYElR0

アメリカでは狂ったようにドル刷って金融緩和やってますが、


アメリカ大統領選挙 ロムニーの指摘

 「失業率が約8%か、・・・あれ、また失業率が約8%か・・・ え?まだ失業率が8%か

   何年たっても失業率が約8% か」
 


一方、燃料や食糧などの価格は、金融緩和のたびに乱高下w



これが 「金融緩和」 の結果です。   
691名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:34:59.91 ID:vdn9D7QvO
>>679
程度問題だ馬鹿
692名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:36:15.31 ID:doxYkEJZ0
>>686
>>688

そかー。そうね。
693名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:37:21.58 ID:en2wPt43O

藤井聡 『救国のレジリエンス』 in 河内長野
http://www.youtube.com/watch?v=yTR4LrZp674

救国のレジリエンス ー 国土強靱化とはなにか?
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2012/10/post-94f9.html
        , , -‐' '‐<^}
      /::/,≠´:::::;::::::::ヽヽ.
      ,':〃:::::::::/}::::丿ハ \  国道強靭化に期待。
      l:::{l|:::::/ ノ/ }::::::}::::::l
      !:瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::!
       ソヘ.{、''  へ'ノノイ/:::::/   
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
694名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:38:25.84 ID:lBJXo0oa0
>>690
アメリカは来年のFiscal cliffが待っているからね。ドルを刷らなきゃいけない。
日本は無策で崖っぷちだけどね。
695名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:39:10.03 ID:Z2Tqyvnl0
なぜ無制限と言えないのか
696名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:40:13.85 ID:OmLoqEzGO
>>690

金融緩和しなかったら円高で製造業は海外に行って失業者が溢れるな。
土建バカはそんな事すらわからないのかよ。
697名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:41:09.80 ID:MEiAblo80
>>657
それを全部含めてもだよ
698名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:41:11.84 ID:CRs9sA/z0
>>695
中韓に買収されているかハニートラップにでも掛かったんじゃね。
699名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:41:33.31 ID:DxsnWvq/0
>>633
日銀は金融政策
財務省は財政政策

やってること全然違いまっせ
700名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:41:42.45 ID:AHnHTHdS0
アメリカは先進国では唯一景気に配慮した金融政策やってるが
共和党と茶会が借金はダメとのたまい公共事業や財政出動を邪魔してる
このままだと日本みたいに長期の不況に突入する

ただアメリカ人自体の性向が従来の「借金してでも人生楽しまなきゃ」に戻るか
バブル崩壊して人心が萎んだままになるか、だな
701名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:42:10.95 ID:M4e7uexYO
10兆、20兆じゃなくて11兆ってなんだよ?
702名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:42:48.94 ID:xONdjLR70
>>699
しかし、日銀は財務省の天下り先であり、傀儡。逆らうことはない。
703名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:43:12.51 ID:UtjrFzgbO
日本が金融緩和を続けるからいつまでもユーロ経済やアメリカ経済のパニックが終わらない
日本人も金融緩和でパニックになってるから石原さんが巣から出てきた。
金融緩和の影響で「何かやらないと、」「このままじゃ、」と不安になる訳で、
昭和の政治家が言った「どういう訳かやらないと、いけなくなってやってしまったんです」と同じ台詞を誰かが、はくまで金融緩和が続くと考えると不安
704名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:43:58.68 ID:DxsnWvq/0
>>641
マル経なら資本主義に対する延命策はしないだろうw
ションベンちびって脱糞しまくるような大恐慌COME ON!!!!!!!てのがマルキストの本望だろうが
705名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:44:25.48 ID:uw9vDBtX0
11兆円もの大金をつぎ込んで税金の無駄遣いもいいところだな
俺らの消費税がこんな有様だよ
706名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:44:32.86 ID:M+j9bobw0
>>674
F18スーパーホーネット300機ほど買うのがいいんじゃね?
半分は国内生産で日本に金と技術が落ちる
半分は円売りドル買いで実質的介入と同じ
なにより中国への備えになる
707名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:44:41.45 ID:89s8vKDX0
無責任犯罪集団民主党と能無し白川がまた日本を壊しに懸かってきたな
なんとか政権にしがみ付いてる犯罪集団が居るうちは経済なんか良くならねぇよ。
708名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:46:00.51 ID:CRs9sA/z0
>>701
当初は10兆に決めたけど政府に
「それじゃ少ないもっとやれ」って言われて
嫌味で11兆にしたとかそんなとこじゃね。
709名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:46:07.16 ID:k7D2unQK0
>>705
11兆で大金?
俺は少なくとも一桁少ないだろと思ってんだが
710名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:46:09.37 ID:rymvkMK/0
経済についていろいろ言ってる人いるけど
なんで白川さんに責任あるような言い方なの?
財務大臣の責任じゃないの?
711名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:46:40.33 ID:H9NbTUA60
しかしヤル事が遅すぎる
こいつら経常収支も赤にする気だろ
712名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:47:34.21 ID:qAZnqBCd0
>>685
経済がグローバルになったから、
それは日本だけの問題じゃないね。

独禁もあるわけだし。
713名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:47:49.24 ID:cYV/0vdo0
銀は以前、「14年度以降、遠からず1%に達する可能性が高い」とみて、早ければ14年度中にも1%となる可能性を示唆していた。世界経済の減速などを背景に、デフレ脱却のシナリオの修正を余儀なくされた格好だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121030/fnc12103018270021-n1.htm

アホやねんw

たった1%の上昇に何年掛かっとるんや?
714名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:48:24.57 ID:4KTLqmI90
>>701
一兆円だけ譲歩しました by 白川
715名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:48:46.26 ID:DxsnWvq/0
>>710
その通り
財務省と金融庁のお仕事
米FRB議長バーナンキだって、金融政策には限界があると言っている
716名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:49:13.84 ID:k7D2unQK0
>>710
日銀の独立性って話は聞いたことないんすか?
717名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:49:28.52 ID:lxtMdclO0
緩和だけしても一時的に円安株高になるだけで
実体経済にはほとんど効果ないでしょ
経済対策もセットでやらんと
718名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:49:39.80 ID:9qCEcpzN0
円高が進みました
終わり
719名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:49:45.96 ID:Kn4/MVGz0
>>710
金融政策+財政政策が経済政策のセットになってるんだけど
両方の足並みをそろえないといけない

それなのに金融政策だと白川が政府と強調せずに
足を引っ張ってるから叩かれてる

財務省にも問題があって消費税増税とかやってるから
ある意味どっちもどっちではある

政治家がしっかりしてればそれですむ問題でもあるけど
政治家のほうが勉強不足だから財務省と日銀に振り回されてる
720名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:49:58.13 ID:rymvkMK/0
いまここで色々と批判してる人の矛先は
民主政権に向かっているとみていいのかな?
721名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:50:48.86 ID:UtjrFzgbO
日銀が上手に金融緩和をしてきたから、アメリカもQE1QE2QE3とパニックがエスカレートして、
誰かが発狂して、QE3の無限緩和だから日本人は罪悪感があって当たり前、
日本のせいでQEをやらされて、QEをやるから円高で、QEを日銀が金融緩和をやる理由にするとか、寒気がするから
722名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:50:53.06 ID:8sU+u3MUP
白川さんは参謀タイプなんです
この人に決断を求めるのは酷です
スターリングラードでドイツ第6軍を全滅させたパウルス将軍とかぶります
723名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:51:26.89 ID:4KTLqmI90
>>720
基本的には白川
但し、それをコントロールできない政府の責任も重い。
724名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:52:03.50 ID:yuF8rl1BO
白川総裁はドジっ娘
725名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:52:09.37 ID:4T8se3lb0
民主党はただの飾り
裏で糸引く財務省って事だよ
726名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:53:41.26 ID:UQ0rC2Ua0
>>720
両方じゃない?
727名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:54:12.59 ID:zKYxBQcI0
学者馬鹿総裁の基金増額11兆円

なぜ買い入れ総額を目標にするのか意味不明
スイス中央銀行の為替介入にしてもECBによる国債買い入れにしても無制限オープンエンドということを強調してる
引き締めの不安を解消して市場の期待に働きかけるにはこの「無制限」という条件が必要

一方、日銀の買い入れ総額ターゲットは金融政策で為替水準や物価水準は左右できないと
証明するための手の込んだ手法のようにもみえる
陰謀論じゃないが、ここまでくると日銀は無能なのではなくて、何か公に出来ない目的を追求してるような印象すら受ける
728名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:54:34.47 ID:UtjrFzgbO
日銀の金融緩和でアメリカをパニックに陥れユーロですパニックに陥れ、日本もパニックに陥れ、
729名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:56:02.55 ID:qAZnqBCd0
>>728
パニックのスタートはリーマンショックでしょ。
730名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:57:25.70 ID:6qsHospI0
もともとインフレ調整したら、経済学的にみても別に円高じゃないし。
円安になったら貿易赤字がふくらんで苦しくなるだけだし。
あほやな。
731名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:01:07.91 ID:3flM+tjyP
この前、年内1%のインフレ誘導は無理でした 
って白旗揚げてたのう。

よく平気な面で要られるわ。
732名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:01:54.13 ID:UtjrFzgbO
日銀に金融緩和をさせればアメリカ経済を混乱させられるし、ユーロやASEAN、ブラジルも混乱させられる
日銀による経済破壊で、世界経済にカオスを引き起こす目的でも無ければ、日銀が、金融緩和を続ける理由がない
金融緩和を続ける限り欧米に為替介入を禁止され、日銀砲は撃てない
733名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:02:58.01 ID:ed87b9JAO
>>720

円の価値を安定させるのは、日銀の役割だべ。

おそらく優秀な総裁として、歴史に名を残す総裁になるだろ。

円の価値の問題じゃない。
景気を良くするなら、少子化とか社会的な影響の大きい対策をやるべき。


734名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:05:29.74 ID:Mi2OKHe10
>>733
よう!日銀
735名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:06:34.98 ID:UtjrFzgbO
リーマンでパニックになっても日本は金融緩和をやらなかった、
日本が311の震災から金融緩和を始めた時、
アメリカは経済が上向きにならない不安と財政の崖を憂いQEを始めた、
日銀が金融緩和の総額を増やす度にアメリカはQEを重ね、今では無制限に
日銀の金融緩和の影響です、信じるか信じないかはあなたしだい
736名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:09:27.86 ID:0W74zY/u0
貯蓄禁止の政府紙幣300兆円 国民の配れ
これで円安、景気刺激、インフレ一発解決
737名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:10:36.57 ID:6qsHospI0
アメリカみたいなバカでかい国と比べること自体アホ。
738名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:10:39.13 ID:UtjrFzgbO
311の震災後に思い出したように金融緩和を始め、インフレ目標まで決めさせて、
デフレ脱却で景気回復とか石油天然ガス輸入が増加した日本で円安に誘導しようと金融緩和させようだとか、
陰謀論を信じたくなるよw
739名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:12:51.35 ID:3nAiL/1d0
>>722
違うな。白川方明は白河公(松平定信)なんだよ。
経済を萎縮させれば国民が米作りに励むと思っているのさ。
740名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:13:30.23 ID:UtjrFzgbO
10年くらい貯蓄よりも消費を促してデフレだから金融緩和の影響は大きい、
06年には、金融緩和をせずに消費を促していたら、ユニクロのような企業が元気になって、インフレになった
金融緩和の影響でインフレにはならない
741名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:13:36.98 ID:5xbnF5/+0
金融緩和の末路は破滅、日銀は馬鹿政府に煽られて中途半端にやるからな効果もない
先読みして金融緩和がヤバイと理解してるなら円高を武器に有利に建てる手法を政府に理解させろ
742名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:15:00.74 ID:3nAiL/1d0
>>741
金融緩和しないほうが破滅は近いのですが、あなたの着想はどこから生まれているのか疑問です。
743名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:15:36.76 ID:jDSr9bTN0
民主が主導権握ってる限りは何をやってもダメ
とっとと解散するべき
744名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:15:57.11 ID:6qRo20390
なんで一気にどーんとやらんの(´・ω・`)
745名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:17:07.90 ID:V5Im4X9b0
>>744白川の仕事なくなってまうやろ。小出しにせんとなw
746名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:17:13.87 ID:3nAiL/1d0
>>744
白川氏が経済を萎縮させることに誇りを持っているから。
747名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:18:19.92 ID:6qsHospI0
一気にやるとハイパーインフレになるからだめ。
748名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:19:26.94 ID:3nAiL/1d0
>>747
世界のどこにもそのような兆候はありません、この嘘つき。
749名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:19:59.08 ID:3flM+tjyP
>>741
護送船団方式で世界各国と同程度に足並み揃えてやればええのよ。
主要国が失敗したら日本だけ助かるなんて事ねーんだからな。

750名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:20:44.27 ID:L/GubJgJP
物価あがると企業の収益あがって給料増えるとか言ってるけど
どうみても物価上がったら物買わなくなって企業終わるけど
751名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:20:50.28 ID:Alm0ThLF0
地価が鼻をかんだ後のティッシュみたいになっちゃったなぁ
国力の低下がモロに出てる・・・まるでババ抜きのババだよ
752名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:21:18.80 ID:ed87b9JAO
>>748


人類史上、初めての実験をやってるんだべ。

将来なんて、誰も予測はできないだろ。



753名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:22:12.33 ID:xONdjLR70
>>733
大馬鹿乙。
754名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:22:54.26 ID:p8stj2n70
藤井がはっきりと円高の方がいいと言ってるだろ
これが全くブレない民主党の方針
755名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:22:59.58 ID:3flM+tjyP
>>750
60年代、70年代はガンガン物価が上がったが
日本の企業が死滅したか?
756名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:23:35.31 ID:k7D2unQK0
>>750
インフレしてたら同じ価値でも物の値段は上がるよな
757名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:23:43.63 ID:6qsHospI0
>>748
兆候とかばかじゃないの?
ハイパーインフレは突然くるんだよ。
とくに脆弱な日本にな。
758名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:24:33.48 ID:8D+tproO0
しかも全部海外に漏れるんだろこれwwwwwwwww
759くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/10/30(火) 19:24:44.72 ID:Q3GWYgMN0
こういうのを逐次投入って言って、最悪のやり方なんだよな。

ちょっとずつ投入するから逆効果になるんよね。

たぶんワザと
760名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:25:02.46 ID:pldbtaV/P
マネタリストって アホ でしょ
流動性の罠下でいくら金融緩和だけしたってインフレ期待なぞ起きない
起きるとしたら、金融緩和によってでなく、「金融緩和するとインフレ期待が起きますよー」というアナウンスに対してである
詐欺師の戯言を真に受ける馬鹿が一定数いる為に、若干インフレ期待が高まるだけの話で、金融緩和自体によるものではない
流動性の罠下で「それでも金融緩和するとインフレ期待起きますよー」と言ってる奴は嘘をついているって事になるわけ
761名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:25:04.88 ID:xONdjLR70
>>756
多くのインフレ資産が暴騰するから
金持ちのサイフの紐が緩くなることは経済学で証明済み。
762名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:25:16.92 ID:3nAiL/1d0
>>751
三重野康「土地や株の値段は1/5まで下げ、二度と上がることのない措置が必要だ」

その数年後、倒産失業を抱え金融恐慌に怯えるように三重野康は退任しました。
マスコミは、この時点ではまだバブル退治が足りないと意気軒昂でした。
763名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:27:27.24 ID:3nAiL/1d0
>>757
証明しなさい。
出来なければ嘘つき決定。

雰囲気で経済を語るのなら、それより迷惑なことはない。
764名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:27:35.47 ID:+OB3u3OlO
ちょっとイタコに頼んでケインズ先生を召喚してくる
765名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:28:56.51 ID:xONdjLR70
>>760
10年前に論破されたことを何で今頃w

量的金融緩和でインフレになります。FRBとECBが証明済み。
766名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:28:58.04 ID:MEiAblo80
>>761
通貨安起因のインフレなんて金持ちは資産を外貨に移すだけだろ?
なんで金持ちの財布の紐が緩くなるの?
それで益々円安に拍車が掛かって庶民が苦しいだけどなw
まぁ輸出が伸びるからそれが給料に繁栄されるまでの辛抱なんだけど
767名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:29:11.73 ID:DiXEVaOG0
土地の価格が低くすぎる
768名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:29:16.86 ID:cYV/0vdo0
>>733
そうだよ。
追加金融緩和をやっているということは、
もっと出来るということだ。

つまり、白川が悪い。失業率は政府の責任の方が遥かに大きいが。
769名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:29:24.42 ID:6qsHospI0
>>763
あほか。ハイパーインフレにならないという証明もできんわ。
770名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:30:22.28 ID:3nAiL/1d0
>>769
それなら、あなたの意見は全て間違っていたことになります。
すぐ去りなさい。
771名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:30:30.64 ID:3flM+tjyP
インフレだと通貨の価値が下がるからねえ。
皆さん通貨を土地や株等に替える(投資する)わな。

土地や株価はインフレ率に合わせて上昇するから。
772名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:31:00.48 ID:pldbtaV/P
>>765
流動性の罠を理解してからレスするように
773名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:31:05.34 ID:UtjrFzgbO
歴史は繰り返す、2度目は悲劇として、3度目は喜劇として、
日本は3度目の大規模緩和だから喜劇かな
774名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:31:35.29 ID:6qsHospI0
ハイパーインフレになるかならないかは運しだいやで。

関係ないが
辻 元 @galois225

IMFの論文:Oil and the World Economy: Some Possible Futures:
http://www.imf.org/external/pubs/ft/wp/2012/wp12256.pdf … 
によると、ピークオイルシナリオでは、原油価格は20年で800%になり、
既成の経済モデルでは予測不能の経済破綻が起きる。
----
原油価格が8倍になっても、円高が8倍すすめば日本株は問題ない。
もし、円安がすすめば、逆に日本は破綻する。
775名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:31:38.20 ID:xONdjLR70
>>766
既に経済学で証明済み。
覆したいならちゃんとそれが成り立たないことを証明してもらわないと。

あなたいつも指標と逆の事実を出して、自分の論理を正当化するのはなんで?
白川本人?
776名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:31:48.34 ID:MEiAblo80
需要増のインフレならいいんだけどな
通貨安のインフレはろくなことない
777名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:32:32.20 ID:3nAiL/1d0
>>769
あなたは証明できない恐怖を煽り、来ない事を取り上げあたかも事実のように主張しました。
それは嘘つき以外の何者でもない。あなたという人格はこの世にいてはいけない存在でしょう。
778名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:34:04.74 ID:MEiAblo80
>>775
経済学で〜とか馬鹿のひとつ覚え
論理的に俺の意見を崩してみろ
779名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:34:29.12 ID:137Ng+pGO
日本は銀行が銀行業務していないからな。
780名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:35:02.00 ID:XjUYI3La0
市場に出まわるお金が増えるってことは
白川の持ってるカネが相対的に減るんだよ
無制限とかやるわけないじゃないか(´・ω・`)
781名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:35:47.07 ID:6qsHospI0
>>777
常識で考えても、歴史的にもお札すりすぎたらハイパーインフレになるでしょ。
782名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:35:50.15 ID:WOT/TI/U0
ここに良い事書いてる
白川にだけ責任押し付けてる奴は工作員だろ


量的緩和だけではダメ、有効需要の拡大が必要
http://ameblo.jp/hirohitorigoto/day-20121028.html
783名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:35:50.68 ID:3nAiL/1d0
>>774
ハイパーインフレになると断言したり、運次第と逃げたり、あなたの論は嘘をくねらせないと生きてゆけないものなのでしょう。
784名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:36:09.19 ID:xONdjLR70
>>772
2chでなんでそんなデタラメ流布するのか議論して分かったんだけど、
流動性の罠と金融緩和の定義が違うことが分かった。
なぜそういう違いがでるのかよくよく内容を聞くと
デフレを考慮してない前世紀の教科書に書いてあることのみしか理解していなかった。

キミは勘違いしているからWikipedia程度でもしっかり読めば定義が拡張されてることに気づくよ。
785名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:36:13.39 ID:pldbtaV/P
何で流動性の罠を度外視して会話してんのおまえらは
786名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:36:18.35 ID:L55MD89N0
なんで量的緩和を発表すると垂直落下で円高になってんだよ。ありえねえわwwwwwwwwwww

787名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:37:27.29 ID:L/GubJgJP
>>786
織り込んで発表前にすでに上がりきってたから
Fxやってる奴ならみなこの動きはわかってたが
788名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:38:00.89 ID:3nAiL/1d0
>>781
それは世間のいう「緩和」の中に入っているのでしょうか。
あなたは、成立しないことを主張する嘘つきです。

日銀も、あなたのような嘘をつく人間しか擁護者がいないということを恥じるでしょう。
789名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:38:33.76 ID:6qsHospI0
円高とかFXで遊んでいるだけのことなのに、そんなのに一喜一憂しても
しょうがないでしょ。
790名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:38:35.65 ID:SjYxgrm00
やはり成長重視、雇用重視の経済政策をとる気は民主党にはないようだな。
民主無能政権で消費税25パーセントの重税国家が見えてきた。
791名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:38:53.93 ID:ZmGlcp7G0
>>785
君は正しい
792名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:38:55.63 ID:MEiAblo80
>>785
アメリカや欧州と日本の違いを分かってないんだよ
アメリカや欧州と同じ事すればいいじゃんっていう安直な考え
馬鹿のひとつ覚え
793名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:39:09.88 ID:pldbtaV/P
>>784
は?
流動性の罠と金融緩和の定義が違う事を今更分かってどうすんのよ
馬鹿自慢?
それとデフレ下ではとにかく金融緩和すりゃ問題が解決するとかお前は凄い勘違いをしているのは、やはり流動性の罠を理解していないからだろうな
ちゃんと理解しろよ
794名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:39:59.23 ID:T6Jd9CFc0
>>769 ハイパーインフレは物不足のお気に起きるのです ソ連崩壊後の
   ロシアのように
795名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:40:04.41 ID:xONdjLR70
>>778
指標みればその通りなのになにを論破する必要があるのか。
単にキミはいつも指標無視してこうなるはずだって言ってるだけじゃん。

そもそも実質金利すら計算できない馬鹿に論破されたことを認知させることは不可能。
796名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:40:05.15 ID:X5YQrT3/0
>>639
お前はバカか工作員のどっちだ?
797名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:40:17.62 ID:3nAiL/1d0
>>789
嘘がばれると「これくらいのこと、一喜一憂してもしょうがないでしょ」と逃げる。
緩和をハイパーインフレと直結させるあなたの論は、成立しないということを告白してから去りなさい。
798名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:40:21.10 ID:BNoI2G78O
とりあえずあの貧乏神な白川が代われば良いと思うわ。

799名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:40:53.91 ID:bhy1K+Hh0
外債買えばいいじゃん
じゃんじゃんじゃんじゃん
800名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:40:56.22 ID:UtjrFzgbO
>>786
市場は日本の金融緩和を容認していないというメッセージ
801名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:40:59.07 ID:ed87b9JAO


つーか、韓国のウォンは、1円=1ウォンだった時期もあるんだべ。
今は、1円=10ウォン以下だろ。

韓国は今だに、日本の所得水準を追い越せないでいる。
それどころか日本に、通貨スワップさえ要求するような国なんだべ。

韓国のマネをする必要は、まったくない。



802名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:41:25.83 ID:ZmGlcp7G0
>>796
冷静に考えたら君が馬鹿
803名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:41:36.18 ID:5P3bHbIX0
91兆のうち 90兆円が市場に出ずにクルクル流動するという不思議な現象が起きます。
804名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:41:37.87 ID:MlnGXAqm0
>>796
ヒント:変態御用一般人
805名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:41:42.06 ID:MUVve9cD0
20兆円緩和を織り込んで推移してたのに、11兆円の少額だから円高になったw
30兆ぐらい緩和したら3円ぐらい円安になってたろ
806名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:41:54.08 ID:3flM+tjyP
主要国と同程度の緩和をする。
なぜ、この程度の事が出来ないのか。
人のやる事見て猿真似するだけなのに
なぜ独自の色を出したがるのか。

「世界各国の中央銀行は馬鹿、俺が一番賢い」
と思ってるんだろうか。
807名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:41:57.45 ID:q/fj5gv80
>>781
歴史的に見てハイパーインフレになるのは需要が供給に著しく追いつかないとき。
今の日本は逆に供給過多。

デフレを続けて供給力を削ると、いずれ需要を満たせなくなって
それこそハイパーインフレへの土壌ができる。

いま、ちょっと無理にでも需要を喚起しないとそれこそハイパーインフレが起きることになる。
808名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:42:08.80 ID:6qsHospI0
ハイパーインフレがモノ不足でおきるというのもおかしいし、
成立しないというものおかしな話だ。
あほらしくて、同意できないわ。
ただし、ひまじゃないので、そろそろやめる。
809名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:42:20.90 ID:xONdjLR70
>>793
10年前散々議論されて論破されたのになんで今頃ww

世界でデフレ続けてる国は日本以外であるのかよ?w
810名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:42:27.08 ID:kdx7ahTS0
どっからその金が市場にながれてくんの?
811名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:42:32.54 ID:Mi2OKHe10
円安誘導すれば文句なし
100円ショップが全滅するレベルになれば国内の製造業が息を吹き返す
812名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:42:40.83 ID:3nAiL/1d0
>>799
外債は好きではありません。
日本国債が市中金融機関にうず高く積まれているのにこれを放置することこそ問題です。
813名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:42:48.92 ID:MEiAblo80
>>795
視野が狭いんだよお前は
814名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:44:05.85 ID:q/fj5gv80
>>808
供給不足以外でハイパーインフレが起きるパターンがあるのか?
石油が800%ってそれ供給不足でしかなりえないんですけど?
815名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:44:05.95 ID:UtjrFzgbO
財務大臣が介入して円安にすれば金融緩和の理由が1つ無くなるけれど日銀が金融緩和を続けるからアメリカに為替介入を反対される
816名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:44:45.75 ID:2xQBPg9Y0
>>806
経済博士号を持たない唯一の中央銀行総裁だけどなwww
817名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:44:47.68 ID:ZmGlcp7G0
いい加減に円安=景気回復とかいう馬鹿な妄想はやめなよ
経済を知らない馬鹿って露呈してるだけ
物価が上昇して賃金が素直に上がるという妄想は今の経済ではありえないの
どれだけパラメータが増えてると思ってんだか
818名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:45:52.04 ID:3nAiL/1d0
>>808
嘘がばれたのならそう言いなさい、この嘘つき。
819名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:46:15.83 ID:xONdjLR70
>>813
おまえは視野が広すぎるんだよ。
論理が通らなくなり、都合が悪くなると妄想からあり得ない論理もってくるんだからw
都合が悪くなると実質金利を計算しなくなるなんてその典型。

おまえの論理と整合性が取れなくなるからなw 全部妄想で固めてるw
820名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:46:16.20 ID:Mi2OKHe10
>>817
国内で生産するものに競争力が回復するとは思わないのか?
821名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:46:35.57 ID:0W74zY/u0
ハイパーインフレ恐怖症の馬鹿がいるようだけど
日本がハイパーインフレ起すのに
どれだけ紙幣をすらなければならないか
よくわかってねぇー奴だよな
国債が国内で償却できている今
いくら刷ってもハイパーインフレにはならねーよ
822名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:47:17.97 ID:mIf4scyn0
理屈の上では円の流通量が増えて円安になるはずなんだが、実際は円急騰。
やんなっちまうね、まったく。
円の通貨政策で円安誘導は絶対に不可能だな。
823名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:47:34.17 ID:ZmGlcp7G0
>>820
逆にそれが回復して日本全体の景気が回復するのか?
824名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:48:08.95 ID:Mi2OKHe10
>>823
工場の雇用が増えるとは思わないか?
825名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:48:15.01 ID:UtjrFzgbO
金融緩和でご飯が食べれないんだから金よりパンを出して下さい
金融緩和をやめればパンもステーキも食べ放題
826名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:48:24.02 ID:SHa3RTNh0
いいんです。日銀にお ま か せ。
827名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:48:29.10 ID:3flM+tjyP
中央銀行までガラパゴスかよ。

日本は人と同じ事、出来ない民族なのかww
828名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:48:33.99 ID:q/fj5gv80
>>817
そもそも追加緩和は円安のためじゃないので、議論を矮小化するのは止めるべき。
ただし、円高が景気悪化の原因なのは事実だから、円高は止めなければいけない。

為替レートに連動して給料を柔軟に変えられる訳じゃないんだし、最低賃金は
円高が進むと割高になって、雇用を減らす。
829名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:48:44.55 ID:MEiAblo80
>>819
通貨安のインフレなんて投機マネーが海外に逃げるだけだっつのwww
国内の消費になんかむかねーよ
欧州なんか供給過剰で工場閉鎖しまくりじゃねーか
830名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:49:09.09 ID:3nAiL/1d0
今回の緩和による円高株安は、政府の20兆円要求に、11兆円で日銀が応じたつもりという経済観念の無さへ、
市場が失望感を表明したものでしょう。
831名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:49:30.22 ID:pldbtaV/P
>>809
お前の頭は金融政策だけで一杯なの?
財政政策はどうなの?
バブル崩壊がデフレスタートとして、日本はこれまで公的固定資本形成は増やしたの?減らしたの?
金融緩和やったの?やってないの?
デフレ期にデフレ対策したの?インフレ対策しちゃったの?
何をやって何をやらなかったか考えりゃ今のデフレが絶賛継続中の理由が分かるだろ
832名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:49:44.92 ID:ZmGlcp7G0
>>824
どこの工場?為替のレートで雇用が増大する工場がどれだけあるんだ?
833名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:49:46.34 ID:cYV/0vdo0
>>817
> いい加減に円安=景気回復とかいう馬鹿な妄想はやめなよ
> 経済を知らない馬鹿って露呈してるだけ
> 物価が上昇して賃金が素直に上がるという妄想は今の経済ではありえないの
いや、あり得る
834名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:49:50.02 ID:W5MdnH+T0
やるなら必要十分な料を出し惜しみせずに景気良く実行する、しないなら手がけずに他の案を迅速に実行するの二択にしかないはずなのに、なんで他の国に引きずられてちょっとずつ実行するんだろうなw
835名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:49:57.74 ID:6Osj6c9H0

 民主与党は解散圧力マックス!

 日銀白川は、来年4月で満期待ち!

 両者ともに、しばらく今のポジションを下りるつもりは無いという世間へのメッセージでしょうw

 だから、プレゼントじみたことを演出してんだよw
836名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:50:04.55 ID:plI4dfE90
円高で反応wwww
837名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:50:29.60 ID:YPpFq0rq0
市場の予想通りのことしかしないから一気に円高www
白川と民主党がノサバル限り、日本の弱体化は止まりません
838名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:51:18.84 ID:m+vIDc3oO
>>793 おまえが元凶の一角か!!
839名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:51:25.31 ID:263Em/iN0
追加緩和とかやってるけど別の場所でこっそりしぼってるでしょう?
840名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:51:28.73 ID:3nAiL/1d0
>>829
円キャリーの場合、円安が進行すれば日本国内の企業に有利とは思いませんか?
また、国内金融バブルの場合は日本の景気、消費が上向くとは思いませんか?

緩和はどちらにしても不利ではないんですよ。
841名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:51:59.22 ID:cYV/0vdo0
円高によって賃金が割高になっている。
その分雇用と所得が減っている。

所得水準を引き上げるためには緩やかな景気回復が重要である。
842名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:52:21.43 ID:xONdjLR70
>>829
おまえが知らないだけでそれも経済学で証明済み。
インフレになると需要が増える。今の経済学はこれが前提。
だからECBも絶対にデフレにならないようにどんどん金融緩和してる。
843名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:52:39.30 ID:UtjrFzgbO
高橋是清が暗殺された訳がよくわかる
パンも食えなくなったからだ
844名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:53:05.81 ID:2xQBPg9Y0
>>841
緩やかな景気回復をするには緩やかなインフレが必要なんだけどな
845名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:53:10.78 ID:twvRGMt70
同じ失敗を繰り返さなきゃいけないルールでもあるの?
馬鹿なのこいつら
846名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:53:10.80 ID:bjvPI0bNP
金融政策したって、財政出動しないと何も変わらないと思うが?
国債買っても市中に金はばら撒かれないんじゃないの?
847名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:54:50.88 ID:Bn82YePq0
金融緩和って金持ってる奴らにますます金もたせてどうすんだろうね。
金の使い方がわからない金持ちや金融屋に金をまわしてもしょうがないだろうに。

貧乏人や将来に不安を持ってる層に金をまわさないと景気は回復しないだろうに。

わざとやってるんだろうな。

たぶんアメリカと中国の選挙が終わったころになんか世界経済にとてつもないことが
起こること知ってて、そのときまで景気をよくする必要はないと思ってるんだろ。

まぁ、金持ちのための金持ちによる経済政策をするには、
貧乏人はずっと貧乏であってほしいわけで。


848名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:54:56.64 ID:pldbtaV/P
金融緩和万能論者は詐欺師
849名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:54:57.63 ID:3nAiL/1d0
>>843
彼は精一杯やったと思いますが、井上準之助が馬鹿でした。
850名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:55:35.77 ID:Mi2OKHe10
>>832
円高で競争力を喪失してる家電メーカとか
どんどん海外に出て行ってるじゃないか
これから先どんどん仕事場がなくなっていくんだよ
851名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:55:42.98 ID:UtjrFzgbO
ひもじい思いをさせて人身荒廃を促しているとしか考えられない
金融緩和で民主党政権
金融緩和で維新の会発足、石原都知事政界復帰
852名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:13.78 ID:q/fj5gv80
>>842
話が食い違ってるぞ。

ID:xONdjLR70 インフレ全般の話
ID:MEiAblo80 円安によるインフレの話

目線あわせてから議論しような。
853名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:20.83 ID:SJuv4BTfO
どの道俺の財布に入るまでには到らない。
854名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:37.33 ID:kBLTaILy0
日銀の本当の追加緩和は白川失脚
855名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:41.19 ID:2xQBPg9Y0
金融緩和と財政出動を同時にしないと
あまり効果は無いよな?
856名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:56:45.13 ID:ZmGlcp7G0
経済板では三橋は笑いものなのに+では三橋信者だらけなんだね
日銀が金を刷って全てが解決すると思ってる時点で経済をまったく理解してない
857名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:57:49.27 ID:bjvPI0bNP
>>842
詳しそうだから聞くけど、ECBが金融緩和してそのドルはどうやって市中にばら撒かれたの?
アメリカは国がほっといても民間投資需要が大量にあるの?それとも財政出動?
858名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:58:11.20 ID:MEiAblo80
>>840
円安が進行すれば今度は輸入業者が割食うし
勿論輸出企業は有利にはなるよ
ただし、資源が完全に外部依存だから人件費以外のコストはあがるけどな
もともと供給量を落としてる状態だし、新たな国内の設備投資が増える訳でもない
庶民は電気ガスガソリンの値上がりで国内の購買力は逆に落ちる
つかそもそも海外の需要が落ちてるのに輸出がそんなに伸びるのか?って話もある

>>842
一生経済学の本と睨めっこしてろ
自分で考える頭の無いやつは死ぬだけだ
859名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:58:32.10 ID:xONdjLR70
>>848
金利はすべての商取引に関係する。経済、景気に対しては万能といえる。

不景気に金融緩和に反対することは売国行為と言ってよい。
860名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:59:06.19 ID:q/fj5gv80
>>856
日銀が金を刷っても解決しないかもしれないが、
金すらなきゃ解決しないだろ。
861名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:00:01.99 ID:3nAiL/1d0
>>856
「それだけでは解決しない」は、「それでは解決しない」ではありません。
緩和はむしろ必要条件の一つともいえる。

あなたは言葉を取り違えさせて、間違った方向へ導こうとしている。
862名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:00:07.77 ID:UtjrFzgbO
戦前の金融緩和、外債返済先のばし、戦後、為替固定でアメリカと貿易、戦前の外債を自力返済
戦後、国債発行額増加、国債返済先のばし、戦後?(TPP)為替固定でアメリカと貿易国債を自力返済
863名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:00:16.50 ID:rnmvo2Uo0
金を借りたら利子を呉れるんなら借りてあげるよ?
864名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:00:39.85 ID:ZmGlcp7G0
>>860
だから金を刷って金利上げて国債の償還費はどうすんだ?
自民党の谷垣は消費税増税でそれを補うとか馬鹿なこと言ってたけどさ
865名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:00:51.73 ID:rYNMxcI30
白川の無能さは異常

バカは死ぬまで治らない
866名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:01:01.94 ID:2xQBPg9Y0
>>858
円高で製造拠点が海外に逃げてる状況なんだから
円安になると戻ってくるだろ
日本は基本的には内需の国なんだから
製造拠点が日本に戻ってくればある程度の問題は解決出来る
867名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:01:45.38 ID:q/fj5gv80
>>855
財政出動は当たり前だね。
ただし経済は気分で動くので、日銀が緩和をする気を真面目に見せることは重要だと思う。
868名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:01:56.18 ID:tTsBpKED0
>金を刷って

円を刷って
869名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:02:12.83 ID:3nAiL/1d0
>>864
私は日銀が国債を買うべきだと思うのです。
870名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:02:52.36 ID:MEiAblo80
>>866
一旦海外に逃げた企業が
多少の円安程度で戻ってくると思ってるの?
人件費で同レベルになるまでに一体どれくらい円安にすればいいのさ
871名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:03:01.71 ID:xONdjLR70
>>864
金を刷ったら金利が下がると何度言ったら。
なんで緩和したら金利が上がるのだ? 金利を下げるのを金融緩和というのだ、バカモノ。
872名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:03:20.32 ID:r19AC+2d0
>>だから金を刷って金利上げて国債の償還費はどうすんだ?

あほか。量的緩和は金利低下圧力だっつうの。
873名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:03:25.63 ID:ZmGlcp7G0
>>869
買う以前に借金の返済をどうするかって話です
874名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:03:34.93 ID:hh4rVAQs0
韓国国債購入の準備の予感・・・
875名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:03:37.16 ID:pldbtaV/P
>>859
流動性の罠を理解してからレスするように
876名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:04:44.45 ID:q/fj5gv80
>>864
日銀の買いオペでなぜ金利が上がる?
877名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:04:49.63 ID:3nAiL/1d0
>>873
>>869が回答です。あなたは循環議論をしようとする。
緩和は悪くない。その事実から逃れようと必死だ。
878名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:05:04.46 ID:2xQBPg9Y0
>>871
だから本当なら逃げる前に逃げないような環境を作るのが
政府と日銀の仕事じゃん
高い給料貰ってんだからそれぐらいは考えろと
879名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:05:06.58 ID:UtjrFzgbO
小泉政権の時に金融緩和の苦しさと痛みで散々批判した人が
今回も金融緩和の苦しさと痛みで散々白川を批判する、爆笑されてると思うよ
愚民とか言われてさ
880名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:05:13.14 ID:EAphuSoIO
無理。金融監査マニュアルを緩和しないと銀行はいくら融資したくてもできない。
881名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:05:52.89 ID:4wVvSGVH0
 午後の東京為替市場では円が買われた。
日銀金融政策決定会合で資産買い入れ枠の11兆円増額が決定され、
市場予想の最低限の緩和規模だったことでドル円やクロス円に失望売りが入った。
日経平均もプラス圏から急落し安値引けとなっている。
日銀によると、資産買い入れ増額の内訳は、長期国債5兆円、短期国債5兆円、残り1兆円は社債やCPなどとなっている。
なお、固定金利オペは「25兆円」に据え置き。
 ドル円は79.28円、ユーロ円は102.18円、ポンド円は127.04円、加ドル円は79.13円、豪ドル円は81.99円、NZドル円は65.00円まで急落。
神経質な値動きとなっていたなかで、ドル円、クロス円ともに日銀の発表直後にはこの日の高値を塗り替えた。
ただ、瞬間的に円売りに傾いた後、すぐに円買いが強まった。
 ユーロドルは1.2886ドルまで弱含み。
ユーロ円が急落したことや、対資源国通貨でのユーロ売りが背景。
ただ、昨日安値1.2885ドルを下抜けなかったことで、その後は買い戻しが入っている。
豪ドル/ドルは1.0365ドルまで上昇。
豪ドル円の下げは重しだったが、対NZドルや対ユーロで豪ドル買いフローがあり、豪ドル/ドルを押し上げた。NZドル/ドルは0.82ドルちょうど付近で小動き。
 この後は白川日銀総裁の会見が予定されており、内容は押さえておきたいところではあるが、
基本的には失望の円買いの流れが継続しそうだ。
この他のイベントとしては、スペイン7?9月期GDPや独10月雇用統計が注目される。
スペインGDPについては同国中銀が、前期比0.4%減と発表しており、市場予想もこれに沿っている。
サプライズはなさそうだ。独雇用統計では、失業者数が7カ月連続で増加する見通しで雇用環境の悪化が継続。
失業率はこのところ6.8%で低位安定しているものの、今回は6.9%へ上昇するとの見方が多い。
市場予想から大きくかい離しない限り、ユーロに大きな反応はなさそうだが、独雇用環境は悪化方向へ変化しつつあるといえる。

これの事か?
882名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:06:59.22 ID:3nAiL/1d0
>>879
井上準之助も、金解禁後あまり人に笑顔を向けなくなったといいます。
彼は信念の人でした。しかしやったことは今から考えると全てがおかしい。
883名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:07:13.56 ID:2xQBPg9Y0
先日地銀の担当者と世間話してたときに
そこでも金はだぶついてるって言ってたな
884名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:07:23.37 ID:DYOITyUc0
>>858
大手自動車の生産台数過去最高
ユーロ安でドイツの企業業績は軒並み過去最高
需要はあるよ
885名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:08:59.39 ID:cYV/0vdo0
>>855
金融は財政より金融政策で動く。
金融市場は金利に敏感だ。
もし日銀が金融緩和を渋れば、金融市場が逼迫し
利上げが予測可能になる。そのため、多くの金融機関は
金融市場から資金を引き上げることとなる。
そのため、実際に資金不足が発生してしまう。

問題なのは世界的な不況で、多くの国が金利を低くしているため、
日本のように通貨の強い国はデフレから立ち直れず、
結果的に金融緩和をより大きくする必要が出てくる。

逆に言えば、日銀が言うとおり世界経済が低迷していることが
問題なのだから、もし世界経済が強ければ日銀の現在の
スタンスでも十分と言えたわけだ。

ここからが問題で、この日銀の「世界は回復する」という
世界的に見ても異様に見えるほどの楽観主義はどこから
来ているのか?ということだ。単に日銀が馬鹿なのか?
それとも、金融緩和をしないための言い訳として計算して
行っているのか?

この場合、財政はそれほど問題ではない。財政政策が
最も問題にしなければならないのは、失業率や需給ギャップだ。
これもデフレ要因ではあるが、財政政策だけでデフレを解消すると
いう試みはあり得ない。財政政策は失業率を引き下げるという
政府としては当たり前の政策だろう。日本はこれもやらずに
ひたすら「輸出」と「生産性」の話に終始して今に至っている。
886名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:10:08.59 ID:u2+uNLFF0
>>1
これのどこが緩和なの
887名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:11:41.97 ID:Z/5emeye0
>>884
え?
888名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:12:54.43 ID:xONdjLR70
>>883
経済学やってりゃそれはさらなる金融緩和が必要って話なんだが、
馬鹿は逆に取ってお札刷る必要がないと言い出す。困ったものだ。
889名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:14:23.56 ID:eEfEIRm/0
このスレタイ見てどれだけ円安に振れたんだろうと
レート見てみたらむしろ円高になっててワロタwww
どういうことですか?
890名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:14:59.25 ID:ZmGlcp7G0
あ、金利じゃねーや利回りだ テヘッ
891名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:15:09.02 ID:DYOITyUc0
>>887
頭は生きているウチに使え
892名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:15:45.13 ID:9FgraFU50
東大出て何学んできたんだ?
893名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:15:52.51 ID:MBKGdtub0
>>889
白川のやる気の無さが見透かされている
894名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:15:55.85 ID:rcP8spzD0
ま、どでかくいこうぜwwwwwwwwwwwwwwwww
895名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:16:24.94 ID:U1X/LOvA0
あいかわらず、基金を増やしました。って話か。

意地でも市場に流さない気だな。

「僕たちこんなに貸し出せるお金持ってますから大丈夫です。」
っていわれても困るんだが。
896名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:16:25.34 ID:ualB1hlT0
>>888
馬鹿はお前じゃね?
今ゼロ金利だぞ
897名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:16:39.78 ID:AWMnwGN8O
全力で売国。ミンス党。
898名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:16:44.17 ID:xONdjLR70
>>889
株式市場、為替市場とも実質金融引締と受け取りました。しかも迷いもなく即断。

それぐらい白川と野田とマスゴミは経済音痴。
899名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:16:57.90 ID:UtjrFzgbO
日本崩壊して喜べるなら金融緩和のやり方をおしえられたけれどな
日銀は破壊の方向を間違えている、債権でなく円の保有をしている銀行債権を買わないといけない、
投資信託は10年もの買い入れを10兆やればさすがに日本経済もあぼんするだろ
900名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:17:40.86 ID:62dy5gIo0
too late too small
いつだってそうさ 永遠に
901名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:17:53.81 ID:bjvPI0bNP
>>895
どうやって市中に日銀が金ばらまくの?
902名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:17:56.95 ID:B9gNCuVT0
>>889
市場が正常ではないからだろう。
一部の投資家に好きなようにされてる印象だな。
緩和すれば株安円高なんてまともじゃねーよ。
いくら白川がバカでもな。
903名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:18:09.84 ID:gZmIqmtQ0
予想より10兆円も少なかったから株暴落してたな
904名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:18:45.53 ID:MEiAblo80
>>889
白川「日本で金融緩和しても意味ねーんだよ糞が、はよ気づけボケ」
905名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:18:53.75 ID:Z/5emeye0
>>891
需要と供給は分かるよね?
ドイツと日本の輸出品が被るのも分かるだろ?

だから え?となるんだがw
906名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:19:56.72 ID:UtjrFzgbO
金融引き締めと言いながら気がついてみると91兆円
金融引き締めと言えない規模
907名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:20:05.32 ID:PgrYfxfTP
色々ここで議論されているが、
今この事態を招いた白川方明☆まさあきと前原が能無しという事実は変わらない。
908名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:20:31.08 ID:3nAiL/1d0
白河方明のデフレ愛護姿勢としては、ブンデスバンク(独)への傾倒が挙げられる事がある。

この中央銀行は第一次世界大戦後、政治混乱によるストライキ(共産派)及び
交通途絶(地域分立軍国派)による供給途絶を予期できず、ハイパーインフレを起こした。

この混乱は政府の強権姿勢と新通貨発行で収拾されたのだが、それ以来異常なインフレ嫌悪を示すようになり、
ドイツ経済及び欧州経済の足枷として現在嫌悪されている。

これを仰げば、もちろん経済萎縮となる。
909名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:21:20.44 ID:C/uT5ytX0
市場は失望していますなw
ワザワザ冷や水を浴びせるような事言わなきゃいいのに
910名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:22:09.91 ID:B9gNCuVT0
>>906
積み増しただけで
すぐに使わない。
来年度いっぱいとか
期日が延長されていくだけ。遅い遅い。
911名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:22:31.88 ID:49e9fu470
無能白川が実績つくりに市場に影響が出ない程度最後のやらせをしたってところか。
金融の歴史に名前を刻んだもっとも無能な日銀総裁になれたな。
912名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:22:36.62 ID:pldbtaV/P
ゼロ金利って事は銀行にカネが有り余ってるって事なんよ
金利っておカネの値段の事な
おカネの値段がこれ以上なく下がりまくっているのが今
それもこれもデフレで消費、投資が起こらない為、要は資金需要が無い為にカネが余りまくってるっちゅーわけだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3570100.png
ところでこのまま政府債務が膨らんでいったら逼迫して金利が上昇してしまうんじゃないかって声があるが、
上の図の通り、政府の借金以上のペースで民間の貯蓄が今現在も増えていってるちゅーわけ
逼迫しようが無いんですね
913名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:22:46.81 ID:hh4rVAQs0
日銀が金を刷って政府がそれを日本の為に使う
使い方が分からないのであれば
国民に直接100万程度ずつ支給するだけでもいい
たったこれだけのことが何故できない?
914名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:22:53.20 ID:q/fj5gv80
>>905
円安で安く作れたら日本の輸出品の競争力が上がるだろっていう単純な話だと思うんだけど?
915名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:23:30.58 ID:DYOITyUc0
>>905
需要がなければ自動車の生産台数は過去最高にならないだろ
そんなコトも分からないのか?
916名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:24:12.29 ID:o+8nS1CJ0
金融緩和するする詐欺ですね。
917名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:24:40.18 ID:G235cy2q0
安くは作れない。 安売りになるというだけの話。
918名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:24:57.03 ID:xONdjLR70
>>912
だから10年前にだな。今はアメリカのように実質金利をマイナスになるまで緩和するんだよ。
マイナス金利を想定してないおまえの論理なんか古くさて使いものにならん。
919名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:25:01.76 ID:q/fj5gv80
>>910
まあ使うには金の需要がいるんだけど、円高の割に円に需要がないのが実態ではある。
投資意欲が全然ないからね。
これは国が公共事業を派手にやってでも需要を創出する必要があると思う。
ガタガタした国道くらいは修復してもいいと思う。
920名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:25:12.47 ID:UtjrFzgbO
>>907
金融緩和を煽った人が無能なんだが
921名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:25:25.62 ID:kiI0ulpK0
こういうのはタイミングを失したら痛いだけの反応だよね
922名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:26:50.87 ID:G235cy2q0
中国の後追いというか、これ以上緩和できない中国のケツをもつことにしかならない。
923名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:27:18.59 ID:q/fj5gv80
>>920
一番無能なのはだぶついてるはずの金を使わない機関投資家だけどな。
924名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:28:13.45 ID:JJmPegAo0
>市場に出回るお金の量を11兆円増やし

いいよなぁこれ当たった奴
ランダムで誰かに当たってお金もらえるんでしょ?
一回、うちの親戚が日銀のお金あたったって大喜びしてたことあったな
おれもいつかは当たりたい。宝クジは買わないと当たらないからこっちの方がいい
925名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:28:17.12 ID:MEiAblo80
>>923
それだけ投資先に魅力が無いってこと
だからそれを解決するのが政策なわけ
つまり悪いのは無能政府なの
926名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:29:29.76 ID:UtjrFzgbO
小泉政権の時に金融緩和でいい思いをした人が何人居たんだろう
鳥谷部みのるとか出現したんだよ
927名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:29:48.09 ID:Z/5emeye0
>>914-915
大手自動車に日本企業も含まれるのか・・・スマン

この先の売れ行きは厳しいと思うけど。
928名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:30:05.63 ID:B9gNCuVT0
>>923
来年度、再来年度の赤字国債購入の為に
使わないでだぶつかせておくらしいよ。
そのために91兆円まで積み立てたんだから。ww
929名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:30:19.83 ID:jLjy5/G00
白川とかいう民主党の傀儡が日本経済を貶めた
930名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:30:37.88 ID:NTho753C0
政府の緊急経済対策 7,500億円

日銀の追加金融緩和 11兆円

セコ過ぎて屁が出た。
931名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:31:37.66 ID:hh4rVAQs0
何をするのも財源ガーと繰り返している無能政府ばかりなんだよなあ
932名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:31:48.84 ID:plI4dfE90
口先だけでも30兆円とか言えばいいのにね。ホント馬鹿だよ
933名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:32:29.41 ID:UtjrFzgbO
家計は借金だけ増えたよ、前よりも借金ができるよ、金融緩和ありがとうございます
934名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:32:54.74 ID:xONdjLR70
税収増やすのに手っ取り早いのは金融緩和なのに、野田が金融緩和に散々反対して増税だからな。

無能で馬鹿な野田民主。
935名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:33:18.13 ID:SZYoM0sK0
ネトウヨ「デフレ放置!!民主党のせいで日本が滅びる〜」

インフレ誘導後

ネトウヨ「民主党のせいでハイパーインフレくる〜」
936名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:34:35.54 ID:WT6oAED50
毎年、税収不足分は刷っちゃえw
937名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:34:45.96 ID:TjFPSZMu0
オウムの麻原
日銀の白川
938名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:34:48.50 ID:304EpB6E0
白ハゲ死ね
939名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:35:22.11 ID:q/fj5gv80
>>925
与党「お年寄りのお金を取り上げるような政策はよくない」

って言いそうなんだよな
940名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:35:48.61 ID:+HeDqNfh0
11兆の1兆は笑うとところだからな
みんなマジになりすぎ!
941名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:36:11.02 ID:UtjrFzgbO
>>935
ネトウヨにだって生存本能あるだろ、
騙された事に気がついて発狂してると思うよ
石原都知事も金融緩和の苦しさに発狂したとしか考えられない
942名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:36:48.00 ID:MEiAblo80
>>939
金持ってるのは老人なのに
弱者救済!医療費負担増反対!
だもんな
弱者の意味ちげーよ
老人は金持ってる強者だよ・・・
943名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:37:44.98 ID:Pj3GYB1a0
今日も白川恐慌は続く野田ぁ〜
944名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:40:18.47 ID:DoFVKTl40
あと100兆くらいドカンとやってくれ
945名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:42:31.05 ID:UtjrFzgbO
高橋是清の金融政策が続き、満州、東南アジア進出、太平洋進出、終戦後、大日本帝国の政治家の証言
>どういう訳かやらないと、いけなくなってやってしまったんです
現代も高橋是清のような金融政策が続き日本人も同じ台詞で色々と始めてるから金融緩和の影響は大きい
946名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:43:12.38 ID:B9gNCuVT0
>>940
10兆円で十分
そのうちETFを2兆円にすればいいのに
何で出来ないのだろう。
ケツの穴が小さいとは昔の人はうまいこと言うな。WW
947名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:44:00.36 ID:LbBUpjLo0
なーんだ
91兆緩和するんじゃなかったんだ?

アメリカGE1からのアメリカとの緩和の差は91兆の倍ぐらいあるんだろ
それ追いつかないと不均衡なままだよ
948名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:47:12.19 ID:nuYVvqA60
緩和→失望→円高→緩和→失望→円高

すげー永遠に円刷れるぞwwwwwwwwwwwwwwwwww

白川ゴイスーーwwwwwwwwwwwwwwwww
949名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:48:10.60 ID:+8eP6Qk40
国民に100万配るのと、為替頑張るのとどっちが効果あるんだろうね。
もちろん100万は商品券扱いで金券ショップ不可の位置づけで
950名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:48:15.56 ID:qFzcL2WX0
貸し金が必要とされてないのに貸し金増やしてどうするの
951名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:49:29.70 ID:L/GubJgJP
白川の狙いはたぶん

緩和→円高→介入

誰かからこのシナリオ頼まれてるんだろうな
952名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:51:26.76 ID:q/fj5gv80
>>949
日用品で使用可なら、配られたもので生活して、自前の百万円が貯金されるだけ。
953名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:51:38.39 ID:MEiAblo80
経常赤字になったら嫌でも円安になるからもう少し待ってろ
つか今の内にガンガン資源備蓄しとくんだ
954名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:54:24.05 ID:UtjrFzgbO
鳥肌実
955名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:55:54.93 ID:0+BohtnK0
消えた91兆円……
956名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:09:45.17 ID:EyHS893s0
公共事業は、高速道路より先に、全国一斉にやったら駅前再開発の方が内需刺激に効果があると思うのに。
各市町村単位でしかしていないから、やってる所といつまでもやらない所で、町の発展の仕方もバラツキが大きくなって来ているし。
957名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:14:49.18 ID:+8eP6Qk40
>>952
ああ、期限付けないと溜まるだけか。
958名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:15:29.00 ID:7YuZcRp50
国民一人につき、10万円ずつ支給する!その方が、マシじゃね?
959名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:18:13.32 ID:H5SFWSCV0
>>948
お前のそのレスは皮肉のつもりだろうが、実はその通り。

白川が無限に円を刷りますと宣言した瞬間、無限に円は刷れなくなる。
+民は馬鹿だからわかっていないが、日本の失われた20年への対応は全く正しい。
それが正しかったという証明は、誰にでもわかる。今後のアメリカを見ていれば。
960名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:18:32.78 ID:NTho753C0
白川め、CPI 1%も達成できないくせに、
よく高い給料をもらえるな。恥を知りやがれ!
961名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:19:59.73 ID:DHpMZXZw0
まさに戦力の逐次投入。

ダメな司令官=日銀白川
962名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:21:10.86 ID:Rf9KNcTC0
欧州はそもそも皆保険なのか?(アメリカの保険未加入者は実はほとんどいなかった?)
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/10/blog-post_27.html
963名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:21:32.29 ID:wS3+mfSCO
ハゲ「前回より1兆円も金融緩和したぞスゴいだろ」
市場・凍死家↓↓↓
964名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:22:19.60 ID:7YuZcRp50
>>959え、アメリカ破綻するとか?日本はどうなるん?
965名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:23:13.88 ID:3nAiL/1d0
>>959
>それが正しかったという証明は、誰にでもわかる。今後のアメリカを見ていれば。

それが間違っていたという証明は誰に出も分かる、過去及び現在及び未来のアメリカを見ていれば。
の誤りと思います。
966名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:23:24.27 ID:WF8Vjunz0
各地に公営の賭博場を開けよ
その方がよっぽど金融対策になるぜ
967名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:25:12.21 ID:wS3+mfSCO
>>959
で、チンタラチンタラ少額緩和しても現実になんの効果もありませんが?
その間に失われる物の方が多いように感じませんか?
968名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:26:27.18 ID:7YuZcRp50
普通に考えれば、日本の株式上がるはずなんだけどな

まだ、供給が足りないのかな?
969名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:27:01.64 ID:nLt8qtdi0
戦力の逐次投入という教科書レベルの愚策を連発する日銀
970名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:28:34.78 ID:Yng+zUnF0
戦力の逐次投入とか言ってる人は効果が出ないことに予防線を張っているのだな
量が足りないと主張するのなら逐次だろうと一気にやろうと変わりないはず
971名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:29:05.04 ID:7YuZcRp50
もう、高くなった円で新興国株でも買うしかないか・・
972名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:29:13.08 ID:NTho753C0
>>959
バカは黙って糞して寝ろ!
973名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:30:53.86 ID:BvITKrzM0
>>968
日銀で1000兆円程刷ったお金を直接、政府の国庫に入れて
それで国の予算として使って、国の借金と直接国から公共事業を
通してお金をばらまかないと、日本の景気は良くならない
974名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:31:34.56 ID:nLt8qtdi0
>>970
>量が足りないと主張するのなら逐次だろうと一気にやろうと変わりないはず
どういう理論?
975名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:31:43.01 ID:MEiAblo80
1200兆の国債全部日銀が引き受けても何の解決にもならんよ
976名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:32:03.43 ID:KS2hreZd0
民主党が困ってるから慌てて緩和とか、完全に中立じゃねえ
977名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:32:50.62 ID:Yng+zUnF0
>>974
逆に逐次だとどうしていけないのか聞きたいのだが?
今までも、これからも効果がないことに対する言い訳にしか聞こえません
978名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:34:30.91 ID:N3FdBnTHO
緩和する前に未来の日本像を提示し、他産業よりモラル(信用創造という名の一人鼠講)的に数ランク下の銀行へは、ビジョンに必要な産業に強制的に低利子で貸付けるなどの施策を講じ、さらに、単年度予算という枠組みを見直し、無駄な支出を抑える必要があるて思われる。
979名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:34:29.30 ID:OEf41wX30
まあ一応実行しただけマシってことで。
980名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:35:51.72 ID:BvITKrzM0
>>977
国が将来発展すると思って投資するとロクなことがない
なぜならその投資が利権化するのが目に見える
981名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:36:14.01 ID:H5SFWSCV0
>>972
代表してお前にレス。馬鹿はお前等。政治家も日銀も同じ方向を向いた時に、
市場は持続性を疑う。この2つが緊張感を持って対立しているということが即ち
「日本の信用」なのに。
982名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:36:39.61 ID:WF8Vjunz0
>>977
ちまちま投入しても効果が薄い上に大きな効果が出る前に対策を取られるからだろ
一気に投入して円高を望んでいる連中の身動きを取れなくする事がベストって事だと思うぞ
983名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:36:43.92 ID:N3FdBnTHO
世界不況の影響を真っ先に受けるのが新興国。内需がないから。
984名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:38:34.36 ID:hCEdeMHKP
財政とセットじゃないと意味がないんだな
985名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:38:44.61 ID:VDF6gT0I0
>>977
詳しくは映画のぼうの城を見ましょう!
986名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:38:48.12 ID:3nAiL/1d0
>>977
逆行する事で利益を得ようとするファンドを抑えられないからね。
君の意見はおかしい。
987名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:39:13.25 ID:lBJXo0oa0
>>979
そうだね。でもアリバイ作りだよな。
「私はやりましたよ。悪くありませんよ。」って言い訳する為にさ。
988名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:39:52.27 ID:Yng+zUnF0
>>982
いつから為替の話にすり変わった?
てっきり景気を良くするためだと思ってたのだが
円安にしたいから緩和するのか、景気対策のために緩和するのかはっきりしないと議論が進まないと思いますが
989名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:40:03.14 ID:ELWqMSUC0
白川に何があった?

これまで不作為とも思えるほどのデフレ放置だったのにw
急に必死になったのは何?
990名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:40:38.81 ID:vqpROwDw0
緩和しすぎ
991名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:42:23.14 ID:njUHMf760
90年代のバブル崩壊から日本が失った資産って2000兆円なんでしょ?
全然足りないね緩和量。
992名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:43:27.86 ID:Yng+zUnF0
>>991
そんな資産など初めから存在しなかったのさ
マネーに実体経済が翻弄された結果だ
993名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:44:07.43 ID:N3FdBnTHO
これ以上、金玉等の国際金融資本を儲けさせてはいかん。三菱痔所やりそなを想起せい。おっと、玄関に黒服の男達が…。
994名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:45:08.25 ID:njUHMf760
親の資産あてにしてるゴミニートがインフレになると困るから必死に反論かw
995名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:45:37.18 ID:/Yq383Wr0
安倍政権になったら金融緩和と財政出動のパッケージが正しかったと分かるさ。
それまでせいぜい新古典派信者は吼えとけ。
996名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:45:57.45 ID:NTho753C0
>>981
超円高の今は、政治家も日銀も同じ方向を向かなきゃ
いかんだろうが、だからお前はバカだと言ってんだよ。
997名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:46:01.29 ID:MEiAblo80
国債10兆円買うくらいなら
外債10兆円買った方がマシ
998名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:46:29.81 ID:3nAiL/1d0
>>992
それは違う。本来あったものが、清貧とか質実剛健を標榜する人々によって、価値をなくしていっただけのこと。
例えば豪奢なホテルを作っても、潰れてしまえば価値は乏しい。

足るを知ると言いながら、人は他人の価値にケチをつけて回っていたのさ。
999名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:47:41.47 ID:ELWqMSUC0
>>994
ゴミニートがそんな事考えるはず無い

反論必死なのは年金当ての団塊世代かそれに近い世代だろ
1000名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:47:43.71 ID:TUbI2jP20
騙されるな、そいつは白川じゃない!黒川だ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。