【調査】「若者の新聞離れ」だけでなく親世代でも新聞離れが進行中…「ゴミになるだけ、購読していない。内容も大したことない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ベガスρ ★
 新聞の発行部数は減るばかりで、“若者の新聞離れ”が叫ばれる昨今。かつては、親が子供に対して
「新聞を読みなさい」と言ったものだが、近頃は親世代でも新聞離れが進んでいるようだ。

 Benesse教育情報サイトでは、幼い子供を育てる保護者を対象に「新聞記事を子育てに活用していますか?」という質問で、
オンライン投票を実施した。その結果を見ると、「活用している」が8.8%、「ときどき活用している」が28.2%、
「あまり活用できない」が32.8%。そして「購読していない」は、30.8%に及んだ。もはや親世代でも3割が新聞を購読していないのだ。

 新聞を購読していない保護者のコメントを見ると、
「活字を読むのは面倒くさく、新聞代もばかになりません。今はネットやTVで十分情報が得られるので、新聞に必要性を感じません」
「新聞ではなく、ネットで情報を集めてしまうのでまったく読まなくなりました」

 などと、主にニュースなどの情報はネットで入手するという人が多かった。また、それだけではなく、

「テレビも新聞も不信感があるのでニュースはネットで済ましてしまう」
「ゴミになるだけなので、購読していない。内容も大したことないので」

 と、新聞の内容に不満や不信感を抱いているという意見も寄せられていた。

ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20121020-504/
前スレ 1の立った日時 10/20(土) 17:49:33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350727245/
2名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:23.05 ID:pQkvODLD0
新聞配達所は チラシだけを配るサービスを 本気で考えるべき。
3名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:24.56 ID:DWe7GN4w0
マスゴミwww
4ベガスρ ★:2012/10/20(土) 22:06:26.60 ID:???0



重複ごめん!!!


【調査】「若者の新聞離れ」だけでなく親世代でも新聞離れが進行中…「ゴミになるだけ、購読していない。内容も大したことない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350734047/



こちらから使って



5名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:29.21 ID:CI3GL7TK0
反日記事を読むと不愉快になるから取らない。
6名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:39.37 ID:uuu9aGw30
一般紙をやめて20年ぐらい。日経をやめて数年。
なんら不便を感じない。ネットがあれば新聞は必要ない。断言できる。
7名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:39.41 ID:/uKQjmst0

■□■□■□  閣議決定された 『 人権侵害法案 の 反対”請願署名 』 (国会提出) ” ■□■□■□■
                 
     -ーー ,,_               *署名の集まりが悪くて、困っています。 ご協力お願いします。 (´(ェ)`)
   r'"      `ヽ,__        
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ      <期限:10月31日 残り11日>
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\     人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会 公式WEB ←でクリック!
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   
    ̄       \_つ           (韓国による妨害なのか、URLをすぐ規制されます。検索でお願い致します。)
     ご協力お願いしますクマー 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
8名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:51.87 ID:peyb6+Yz0
新聞購読するお金でカツカレー食べる方が遥かに有意義です
9名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:05.88 ID:KOq3rqZu0
新聞を購読する事で原料のパルプ生産の為に、毎年東京ドーム200個分の
ジャングルが消滅していきます。
運搬の為にガソリンを消費し、ヤクザまがいの恫喝・勧誘で契約を結ばせ、
有益な情報を知らせてくれるどころか政府や警察とグルになった記者クラブ
が流すデマとステマばかり。
新聞を読んでる様な輩は社会の敵とまではいかないまでも、貴族階級の手先
になって地球を破壊しているくらいの認識は持って然る可き。
10名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:21.47 ID:uuu9aGw30
新聞代を本代に回せば、新書が5冊は購入できる。
アマゾンの中古本を利用すれば、もっと買える。
知的武装には、そのほうがどんだけ有益か。
新聞はゴミでしかない。
11名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:11:02.06 ID:q2FlsAtk0
金を払ってゴミを配達してもらうなんて正気の沙汰ではない
12名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:07.83 ID:WV0EfmNK0
もうヒートテック並みの防寒くらいにしか役立ちそうにないな
13名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:08.10 ID:/uKQjmst0
>>5
ホントそうだよね。 ちゃんとした新聞だったら、取りたいのにね。
14名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:18.72 ID:k6OZaOFt0
2〜3千円あれば一ヶ月以上生き延びられるわ
15名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:22.30 ID:R4H4I9t40
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 チラシだけ配れやw
16名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:34.12 ID:+3WCw5Hl0
>>6
>一般紙をやめて20年ぐらい。日経をやめて数年。
>なんら不便を感じない。ネットがあれば新聞は必要ない。断言できる。

同じだ!
17名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:43.25 ID:/4cDdlnb0
安価に配信しろや
タブレットでガンガン見てやるからよ
18名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:38.02 ID:gJZq7a0x0
新聞の情報の遅さは
3.11で思い知った。

完全に終わったメヂア
19名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:16:16.13 ID:HBE7KarmI
まあ俺みたいな東証一部上場企業勤めのエリートは日経と朝日又は読売購読は常識だからな!底辺の奴らはこういう傾向なんだろうな。
20名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:17:47.29 ID:Mq3aAK3A0
真実は作るもの
21名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:11.23 ID:s4aGyzJx0
新聞は三面記事だけで十分
それはネットで見れる
取る意味がない
22名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:32.94 ID:Gyr0PGn50
テレビ新聞ネットなんであろうと情報は人が発信するものであるから
別に特定の媒体にだけ強い不信がどうのとかいうのはないが
とりあえず天声人語をはじめとする新聞のあのコーナーは
話の導入部分と結論がまったく繋がってないこと多くて日本語的にやばい
23名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:37.53 ID:rB0umsyV0
>>13
カネ出して不快な記事の載ったバカ新聞を買う意味なんか無いわな。
24名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:43.00 ID:WUaLlMCr0

朝鮮人に乗っ取られたマスメディアだもんなあ

それと反日したり、韓国を賛美すれば
「差別していない新聞」という免罪符が与えられるんだろう。
25名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:19:44.35 ID:GkqH+kSk0
いやいや、ネットで知れるのはせいぜい一面二面ぐらいまでだろ。地方紙とってるけど地方の細かい情報ほしいから新聞とってるよ。ネットだけでは無理があるし見るのに時間かかる。
26名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:20:04.24 ID:eYsvXo280
毎月の購読料と安売りチラシで浮く金、どっちのほうが大きいかね?
27名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:20:31.55 ID:XvlasQizO
この世にいらないもの

1.新聞
2.テレビコンテンツ

マスゴミ箱wwww
28名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:00.44 ID:sEOZz8Di0
しかし「新聞紙」は何かと便利でよく使うんだよな。
生ゴミを捨てるときに包んだり、ネコトイレの下に敷いたりとか。
29名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:22:26.44 ID:GkqH+kSk0
>>26情報の価値は金に変えられない。新聞は絶対に必要。できる人は新聞絶対読んでるし。
30名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:22:31.91 ID:gjHr4KTA0
地球温暖化に協力できぬ
31名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:23:44.17 ID:s4aGyzJx0
チラシもネットで見れるし
新聞取ってる家ってネット環境ない家だけじゃね?
32名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:09.83 ID:Gyr0PGn50
>>26
店にもよるけどチラシならネットで見れますお
いやまーあれってちょっと不便だったりするんだけどさ
33名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:36.56 ID:GkqH+kSk0
社会人にもなって新聞とってないとか有り得ないよ。俺の同僚は窓際社員除いてみんな新聞とってるし。
34名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:43.46 ID:vtDz1ePj0
担当変わるたびに勧誘来るの止めて欲しい>ASA朝日新聞
35名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:25:23.91 ID:kEvTKI2v0
>>1
マスコミでは絶対に流さない内容だな。
36名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:26:09.71 ID:V3pXTo0v0
だまって購読止めるのが正しいってことだな
37名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:26:45.95 ID:McjFW7HG0
>>29
俺はできる風を装って新聞見てる(読んでない)
38名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:26:54.19 ID:VKskiXpf0
新聞、ヤクルト、牛乳、学研。昔は定期的に配達してもらうのが
風物だった。今の時代はそうじゃない。
39名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:28:33.51 ID:Ub03KyIZ0
>>1
重複ですよ
40名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:28:41.07 ID:GkqH+kSk0
>>35当たり前。新聞が売れなくなるのにそんな自虐行為するわけないじゃん。新聞すらよまないからそんな風に世の中の仕組みがわかってないんだよ。そもそもこの情報も信憑性がない。ただの高齢化&人口減によるものだと思うし。
41名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:28:56.26 ID:7DfC+9zo0
トイレに流せる紙で書け
それならケツ拭き紙として買ってやる
月10円で
42名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:29:49.56 ID:ZrSofT0vO

幼稚な見解の押し売りだからな!
要らんわ。

43名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:30:56.90 ID:eTNgDTbN0
社説が糞
記事がスポンサー寄り
報道規制や記者の思想が入る

取材してたんたんと書けと言いたい、
44名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:32:14.45 ID:57c9IRFb0
ぐぬぬぬぬ・・・
45名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:32:24.67 ID:YBFHZPYtO
貧乏人は新聞とらんでよろしい金持ちだけ新聞とれ
毎朝毎朝、百数十円ぽっちでデリバリーしてもらおうなんざ貧乏人の分際で贅沢だ
46名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:44.48 ID:Pdjrri740
>>10
新聞がわりに週刊誌買ってるけど、読み終わったら100均のホチキス外しで
背中のホチキス外してゴミをくるんだり汚れ防止の敷布にしたりしてる。便利。
47名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:51.77 ID:l8r9tHdm0
TVでは使え切れない事を詳しく深く掘り下げて記事にしてるなら兎も角
最近のは特に深くも無ければ各社の思惑が入って
ミスリードさせる内容になってたりするからな
昔は情報が新聞とTVだけだったからマスコミが好き勝手書いても
分かるのは極一部だったが今や情報源はマスコミだけでも無いからね
48名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:42.34 ID:Jfk6JV+50
嫁にはよく怒られるけど、
朝ごはん食べながら、新聞読むの結構好きだ。
49名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:46.17 ID:V3pXTo0v0
>>45
一番鵜呑みにしそうな大事な顧客がいなくなってもいいのかい?
50名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:36:23.48 ID:9Sx2FotC0
朝日新聞月額購読料 3925円
51名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:36:34.27 ID:LyjmKNfe0
嘘吐きが信用されなくなっただけのごく当たり前の話だな
52ななし:2012/10/20(土) 22:37:20.69 ID:TxXql3IT0
2チャンのニュース速報で十分だよ、これを国内全世帯に
拡散したい。
53名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:37:36.69 ID:DIIyXtt2O
テレビ欄すら信用できん

54名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:37:57.03 ID:8GGHo9yU0
押し付けがましい意見が多すぎて、読んでて嫌になった。
新聞をやめて、毎朝感じてたストレスがなくなって
毎日が楽しくなった。
55名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:39:31.02 ID:k8RzpiNC0
最近ここ見始めたんだが
ここで読んだニュースが次の日かその次の日の新聞に載るんだよねw

どうなんだこれってw
56名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:40:52.77 ID:isqw2w4l0
昔、新聞読んでた頃、すっかり反体制な考え方になってたな。
今思うと、新聞って怖いわw
57名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:42:52.67 ID:Wg9Z4svY0
          ∧_∧
        ⊂<`∀´ >つ━・~~~
      ///   /_/:::::/   朝日新聞はウリ達の本当の名前は書かないニダ
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
通名でチョッパリを犯人に仕立て上げるニダ!!
それが朝日新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!!


58名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:17.51 ID:7DfC+9zo0
俺様のニーズに合わんのよ
風俗の記事も書け
59名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:46:11.96 ID:6M36DxPW0
新聞紙は便利だけどな。
記事はいらんわ。
60名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:43.73 ID:unD16IyP0
ちかごろはチラシもshufooで週に一回ホムセンと西友のやつみれば
だいたいお腹いっぱいになっちゃんだよね
61名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:32.38 ID:KaEvZNez0
>>54
それ、いいですね!
よく考えたら朝の一発目から不愉快なもの見る必要なんて全然ないね!
62名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:51:10.64 ID:24rXg29D0
ニュースソースとして紙メディアにはもう存在意義はないだろな
印刷業も製紙業も今後は衰退していくんだろう
63名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:45.87 ID:YbRzUtCt0
 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
 おごれる朝日、毎日も久しからず ただ春の夜の夢のごとし
 
64名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:55:06.20 ID:vXv12iud0
決まってるだろう、親がバカなら子もバカ
65名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:56:09.41 ID:ZPCWGKJa0
引越しのときに一部だけ買ったよ
正直助かった
66名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:56:25.59 ID:IV120D3r0
週刊誌や少年雑誌は発売日から一週間経っても買う人がいる
じゃあ新聞は2.3日経ってから安くしても買う人がいるのだろうか?
67名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:57:27.19 ID:G+vZT/IN0
新聞紙で窓ガラス拭くとキレイになるよ!おばあちゃんの遺言だ
68名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:57:48.95 ID:+Flfgo5k0
論説委員の馬鹿社説読むと、ほんとに朝日止めたくなる。

しかし、近所の新聞配達所のおっちゃんの顔が浮かぶと気の毒で。

朝日の論説委員よ。社員どもよ。お前らを評価して購読しとるんじゃないぞ。
そこのところ間違えるなよ。カス共が。
69名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:59:22.35 ID:iUjtgxsQ0
それでもテレビ局や新聞や出版をはじめとしたマスゴミって高給を維持できるのが不思議だよなw
70名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:59:25.30 ID:/ZwfJSo10
子供の時はある意味ファッションで読んでたけどなんかもう意味ない気がして

新聞欠かさず読んでる家族が韓流ハマったり民主党支持してんの見ちゃうと
71名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:59:44.04 ID:ne9uIvb10
>>68
購読すんなよカス(笑)
72名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:59:47.00 ID:dVyEoBzRO
歪曲ばかりだからいらん
73名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:08.02 ID:2H1fqlkzO
朝日新聞が
「アカが書き ヤクザが売って バカが読む」なら

「アカが書き アカが売って アカが読む」のは赤旗か?
74名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:13.26 ID:BM/HDBhX0
>>1
テレビも新聞も、在日朝鮮韓国人を追い出して日本人のための
報道を心掛ければ即人気回復するよ(´・ω・`)
75名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:45.17 ID:iCPCwwIfO
定期講読する必要はないが、たまに買うなりして子供に読ませるべき。

『こんないい加減なことや嘘ばかり言って、挙げ句間違えても謝罪も訂正もできず開き直り、その上自分勝手なことばかりする人間になっちゃいけないよ』、と教えるには丁度いい。はず。
76名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:02:06.56 ID:b3m8g/S50
まずは2ちゃんねるから新聞ソースを追い出すべき
要らないとか言って使うとかおかしいだろ頭
77名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:02:40.30 ID:+Flfgo5k0
>>71

購読する、せんをお前に言われる筋合いはない。





チンカスw
78名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:02:58.65 ID:RScLJgLJ0
ジャーナリスト名乗るんだったら、紙売るのやめて、通信社になりゃ良い
79名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:03:08.07 ID:k8RzpiNC0
昨日の朝日新聞への抗議デモみたいので
抗議文を渡そうとしたら
バイト君がでてきたらしいな

もうつぶれろよ
80名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:03:27.81 ID:q2FlsAtk0
新聞を読む情報弱者が日本から一人でも減ること本気で祈ってるわ

81名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:13.36 ID:yBYyieT00
社説で大分講読者数落としてる気がするな。
初めにどこの誰とも分からん記者の感想文見せられて、イラっとするわ。
勘違いするなよ。お前らは芸能人でもなければ、大学の教授でもないんだよ。
俺ら興味があるのは事実のみ。お前らおっさんの体験談や考え方には何の興味もないしためにもならんわ。4ね
82(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/10/20(土) 23:04:59.73 ID:kV7wqoqY0
マスゴミという名の恐竜の大絶滅の時期に居合わせた若い人は
次に何が繁栄するか考えるといいのさ....ビジネスチャンス到来

過去にしがみつく奴らは死滅するだけだ
83名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:07:04.78 ID:ZjzcjGKZ0
いやーでもさ、新聞のおくやみ欄は欠かさずチェックしておかないと。
田舎だし、○○さんの葬式に来なかった…ってすぐ言われるからなあ。
84名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:07:16.38 ID:/HM43s1YO
ゴミ捨ての湿気取りと犬のおしっこシートの下敷きに欠かせません
一応読みます
ネットだけでも新聞だけでもダメな気がする
85名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:09:23.24 ID:ni4C6PTv0


倒産まだか 朝日新聞

86名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:09:46.82 ID:uWKdVM7+i
>>76
2ちゃんソースになるくらいの価値はあるが、買って読むもんじゃない
87名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:11:17.91 ID:9Sx2FotC0
日本強靭化のヒント=朝日の論説の真逆
88名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:12:58.17 ID:PIVbwNrn0
もう、全国紙は2誌位でいいだろ
その分その日にあった出来事、事件事故、発表等、書ける範囲で総て書いてくれ、余計な
感想入れずに事実だけを淡々と。
イデオロギー発表したかったら地方紙で細々とやっといてくれ
89名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:14:19.75 ID:ScylmTb90
内容も大したことないので
内容も大したことないので
内容も大したことないので
90名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:15:10.00 ID:q13AI+gO0
まあ新聞を隅々まで理解出来る奴が「新聞要らね」と言うならともかく
そもそもテレビ欄しか読んでないようなバカが「要らね」はねーだろ?
ってことなんじゃないの
91名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:15:22.51 ID:2GXV1F4kO
新聞は有用だよ、ぬこの便所に敷き詰めるのにw
成るべく紙数多い新聞が良いな
92名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:15:38.91 ID:znDZveOc0
紙媒体はもう無理だろ
ネットの速さには勝てない
アカ日がまず止めれ
93名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:16:08.12 ID:nSi4aNec0
94名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:16:41.36 ID:dpoQb8Fe0
ネットだと興味のあるニュースしか読まなくなるからいくない!っていう意見があったけど…
ポータルサイトの見出しで十分ですから
95名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:16:46.34 ID:brj7L76U0
やっぱりこういう話題は盛り上がるねぇ
96名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:17:06.06 ID:dYvYSrCa0
団塊も新聞離れか。この世代、2chネラと意外と気が合うな。
97名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:17:16.31 ID:r7J6l3Oe0
それでなくても新聞配達員はギリギリの奴が多いのに
これ以上追い込んでやるな。奴らからこれ以上仕事を奪うと
後は分かるな
98名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:17:26.07 ID:SrfhPtfR0
子供がいる家庭じゃ新聞代でももったいねーんだよ
一ヶ月も取ってみろ
邪魔で邪魔でしょうがないわ、この紙屑は
99名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:17:30.11 ID:ScylmTb90


事実だけ淡々と伝えてくれりゃあいいよ

議論は2ちゃんなりで勝手にやるからさ。

マスゴミ村の偏った主張なんてまったく興味ないんで^^;
100名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:18:45.89 ID:q13AI+gO0
>>94
堅物のじじいに言わせると
「充分か充分でないかはお前が決めることじゃないんだぞ?わかったな?」
ってとこだろうな
101名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:19:21.76 ID:Nej582Jv0
世界から笑われる日本のマスゴミ記者
ttp://www.youtube.com/watch?v=q_u-mZKzeYk
102名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:19:34.07 ID:E9hkNXBi0
>>1
たしかに。捨てるときかさばって重いんだよな
もちょっと薄くて軽い紙にしてくれないかな
103名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:19:49.72 ID:9FNvaJVW0
金を払って洗脳されて、サヨクの先兵にされるって
何の冗談ですか?
104名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:19:50.43 ID:r7J6l3Oe0
記者クラブの談合記事に毎月大金払うって
吐き気催すレベルだな
105名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:20:06.43 ID:brj7L76U0
>>100
その言い回し、何にでも使えそうだ
106名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:20:08.07 ID:c2oHDY79O
紙の性能を上げるしかあるまいて。

キッチンペーパーからトイレットペーパーまでカバーするんだ。
107名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:20:23.56 ID:Co88znDr0
家計を見直した時、継続的な支出の中で真っ先に切るべきは新聞しか有り得ない
新聞は役立たずとは言わないが、費用対効果が悪い
ネット配信で月々380円なら契約するけどさ
108名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:20:24.23 ID:xu8z9e6x0
もう讀賣新聞やめて三か月になるんだが、なぜか朝刊だけ郵便受けに入ってる
押し売り・・・いや、金払ってないから押し売りとはちゃうな
109名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:21:12.42 ID:5RKpuMuKO
特に朝日新聞は酷い

ネットで他社と比べても内容の薄さはダントツ
110名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:21:57.22 ID:1ntkULb80
ノーベル賞受賞者をたいして報道しないで
偽物ばかり報道するようなマスゴミじゃな
111名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:22:07.43 ID:tGI+PR/O0
>>99
そうそう。記者が下手に知識人ぶるから専門分野に首突っ込んで恥かくw
大人しく事実だけ書け
112名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:22:38.12 ID:r7J6l3Oe0
押し紙と言って、新聞販売店が読売から押し売りにあってる。
だから捨てるより
113名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:23:11.59 ID:Gyr0PGn50
>>81
新聞は生き残りたいなら記者の教育徹底して
社説や解説記事に力入れないとって感じだと思うんだけどなー
スピードって点ではどう頑張っても一日遅れでテレビやネットには勝てない
114名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:23:37.06 ID:KaEvZNez0
>>108
あとでトラブルにならないようにね
115名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:24:08.45 ID:AaqnHpTgO
先ずは他社に先駆けて朝日新聞から潰れてもらいますかw

次は毎日新聞、フジテレビ……

つかえてんだから早くしろよな、朝日新聞さんよっwwww
116名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:24:23.16 ID:SDkTkRmsO
ゴミになるだけ ×
マスコミは元々ゴミ ○
117名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:24:54.22 ID:q2FlsAtk0
新聞はほんと気分悪いわ

ネットで見るだけなら、アホがまた何か言ってるわwで済むのだけれど



118名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:25:15.14 ID:r7J6l3Oe0
>>108
まとめて持って帰らす。あと、警察に電話
119名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:25:37.34 ID:yozgALG20
>>2
割とマジでそれになるかもしれん。
近所の朝日販売店は潰れたぜ。
120名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:26:00.73 ID:brj7L76U0
>>113
解説には力入れて欲しいな
バイアスをかけずに
社説を書くのなら、旗色を明確にしてほしい
121名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:26:08.73 ID:sKHcP0KY0
>>113
読者に読ませたいものじゃなくて読者が読みたいものを作らんとねえ。商売なんだからさ。
脳みそに蛆虫がわいた記者様主筆様のテキストなんかに価値はないわな。
122名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:27:22.54 ID:xQT5X9QrO
新聞いらないからスーパーのチラシや地域のイベント情報だけ配ってくれないかな?
123名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:27:23.67 ID:r7J6l3Oe0
>>119
ネットチラシが流行ってきてるし、それも無い。
124名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:27:24.61 ID:MD0wpf2Q0
>>113
昔はそれでもよかったんだよね
さらに速くて豊かな情報網が発達してなかったから

でも今起死回生を図るとなると
「さすが新聞!」と言われるだけの良質な記事を書くしかないんじゃないかと
125名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:27:27.37 ID:4JvCEO/v0
あまり活用できない」が32.8%


資源のムダ使い 購読を止めな
126名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:27:54.63 ID:SrfhPtfR0
>>121
社説のしょーもないポエムもなw
天声だけじゃなく、どこも酷いのばっか
127名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:28:06.50 ID:dYvYSrCa0
>>81
社説なんて4〜5面の片隅だろ?コラムは1面の一番下の片隅。
考え方はともかく筆者の体験談なんてほとんど見ないけどなあ。
何新聞読んでたの?
128名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:28:09.30 ID:xu8z9e6x0
>>112
マジか、それで俺が余計なゴミを捨てなきゃ遺憾とか理不尽すぎる
>>114
ありがとう、てかこんど讀賣のオヤジにひとこと逝っとくか
129名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:28:28.21 ID:CpUqE+XX0
そもそもB層(バカ層)が新聞読んでもしょうがないだろ?
箔付けならぬメッキ付けのために読んでいるだけだから
130名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:30:35.29 ID:r7J6l3Oe0
新聞屋周辺って使えない奴ばかりのようだし
苦労するやろな。既得成功利権のぬるま湯が冷めた時
死亡者続出だろな
131名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:31:08.77 ID:Co88znDr0
大体がだね、新聞は高級品を売る商売なのよ。高級な情報というモノをね
なのに一生懸命に不況を煽って、民衆の購買意欲を削いできたんだからね
馬鹿としか言いようが無いわ。自分達だけは、どんな大不況でも買ってもらえるとか思ってたの?
132名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:31:52.14 ID:lz652eK70
>>107
産経NetView
「当新聞はネット配信で、過去の記事1週間分が見れて、315円!
 過去の記事が1か月みられるプランは420円となっています。
 見づらい?そんなお客様の為に印刷機能も搭載しております。」

まぁ、新聞の価値なんて印刷しても1か月2000円ぐらいしか価値ねぇんじゃねぇの?
133名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:32:12.63 ID:+Flfgo5k0
>>127

しかし、そこが新聞の顔だろが。

お前馬鹿か
134名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:32:22.00 ID:0fFXYelY0
確かにゴミになる
内容もゴミだし
135名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:32:27.46 ID:8rrxxL3w0
新聞なんて読むにしても会社か喫茶店で読めば充分
136名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:34:09.02 ID:r7J6l3Oe0
電車で新聞持ってる奴が馬鹿に見えて仕方ない。
137名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:34:09.48 ID:ZqhqTpqIO
新聞止める⇒新聞社売上減⇒マスゴミリストラ

いいこと尽くしじゃないかwww
138名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:34:10.63 ID:Hv4rhjTn0
うちは、カミさんと娘が新聞の中に入れているスーパーのチラシの取り合い。
購読は半年単位で、数祇を変えている。洗剤は使いきれないほどもらえるし、
特にゴミ売は商品券の額が大きいので、ありがたい。テレビ欄しか見ないので、
中身はどうでもいい。
139名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:34:21.30 ID:vFkHFPk40
PCそしてスマホが普及して、
ネット人口がこんだけ増えてるのに
ニュースを紙で配達してるってビジネスモデルが生き残っていけるはずがないだろ
もう10年以上前から言われてたじゃないか

2次大戦ぐらいまでは洗脳記事で戦争に行かせる事さえ出来たんだろうけど
今どき、新聞で洗脳できるのは団塊左翼のアホ共までだぞ
140名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:34:28.29 ID:Gyr0PGn50
>>120
主張はいろいろあっていいんだけどダブスタみたいなのはダメね
言葉を武器にするとこがそれやると説得力ゼロってか完全にいらない子になる
まあその結果が今の惨状ともいえるけど

>>126
>>22でもちょろっと書いたけどなんなんだろねあれ
まさか記事書く練習を公開でやってますってんじゃないだろうし
141名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:35:36.46 ID:ooRYmL6a0
通勤電車でいつも思うが、夕刊フジとゲンダイも、よくまぁ、毎日?あんなの買うよなぁ。
金の無駄じゃん。
142名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:35:48.26 ID:yyNm0Kwn0
競馬新聞は必要

一時期、ネットだけで予想してたけど、やはり紙の出馬表がないと盛り上がらない
143名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:36:29.44 ID:cx7wGeo/0
>>124 本来ならば、ここ↓で紹介された記事を新聞で読みたかった
政治は政治家だけがするのではない! 「復興予算の流用問題」をスクープしたフリーランス記者・福場ひとみ氏はどうやって「泥棒シロアリ役人の悪行」を見抜いたか/長谷川 幸洋
現代ビジネス 10月19日(金)8時5分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121019-00000001-gendaibiz-pol
から一部引用
一般にはNHKが最初に報じた理解されている。9月9日に放映された『NHKスペシャル追跡 復興予算19兆円』が
話題になり、それをきっかけにこの問題を知った人が多いからだ。その番組が話題になったのはその通りだが、
この問題をスクープしたのはポストである。
『週刊ポスト』が2012年8月10日号(7月末発売)で問題の構図をほぼすべて報じているのだ。NHKはポスト記事の
後追いである。実は、私もつい最近まで「NHKのスクープ」だとばかり思っていた。ポストに連載コラムを書いて
いながら恥ずかしい次第だが、チラッと見出しをみただけで中身を読んでいなかったので覚えていなかった。
あらためてポスト記事をチェックしてみると、驚いたことに沖縄の道路建設や霞が関の合同庁舎、東京・荒川税務署
などの改修、反捕鯨団体シーシェパードの攻撃から守るための護衛費用など、いまでは有名になった流用事例が
総ざらいして報じられている。そのものずばり「19兆円復興予算をネコババした『泥棒シロアリ役人の悪行』という
タイトルの5ページの記事である。
144名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:36:45.59 ID:18oMBKmo0
>>131
まあ、ホンマモンの馬鹿だね
広告料欲しさに経団連の奥田様〜とか提灯持ちもやって来たしねえ
・・・自分達は世の中に必要な存在!と自画自賛しながらゆっくり消滅していくといいよ
145名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:36:54.27 ID:bCY8244f0
増税したらちょうど削りやすい金額なんだよな
146名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:37:23.50 ID:1i/pVBsv0
天声人語をノートに書き写すというすげー馬鹿な事やってるヤツらがいるって知ってる?

書き写すヤツも書き写すヤツだが、一方で天声人語書いてるヤツも格調高い文を
書いてるつもりっぽいのをみると笑いが止まらないw
147名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:37:35.65 ID:ScylmTb90

まあ一番アホなのは

こんなオワコンにいつまでもクソ高い広告費をダラダラ払い続けてる広告主どもなんだけどな
148名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:38:48.51 ID:NpYQc8Ml0
新聞社にもよるわ。
それと、古紙に出す前に切抜きして。暇なとき読み直す。
マーカーで役立つとこ、傍線入れとく。
節税とか投資関係とか、役立ってるよ。
ンでもまあ、朝日だけは焼き芋の包み紙でもヤダナ。
149名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:39:10.89 ID:pvQj30Lo0
ネットを使えない時代遅れの老人が惰性で購読してるだけ
そのくせ歪曲やら誤報やら偏った意見のオンパレード
こんなもんに未来なんてあるわけねえw
150名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:39:12.62 ID:hEWoIHX40
景気が良けりゃ無駄な金を使ってもまあいいかで済むけどな。
この酷い不景気のせいで切れる支出はバッサリ切らざるを得ない。
庶民がそういう経済状態に追い込まれてるのがわからんのかアホ新聞社どもは。
151名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:39:22.37 ID:sY3nPBs80
新聞で生ごみ用の袋作ってるよ
夏場にコバエがあんまりよりつかなくなるよ
ビニール袋よりお勧め
152名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:39:27.85 ID:goILIq0F0

















定できん時点で・・・

時々ウンコくさかったり濡れてたりよれがあったりでしてまた不快なんだよなあ

153名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:39:40.15 ID:+iBIlsXR0
さっさと消えろ社会の不快害虫
奇形左翼ボケ老人新聞が
154名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:39:40.62 ID:8EQIrBMq0
>>1
朝日新聞読んだら差別者になるし、
読ませるわけねだろ。
155名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:39:41.80 ID:ooRYmL6a0
>>146
それ、学校によっては夏休みとかの宿題だもんな。専用のノートまで販売してるよ。
156名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:40:06.61 ID:rd1mGXGX0
ゴミになるのならまだいいけど、今の新聞は届いた瞬間から既にゴミなんだよなあ・・・
157名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:40:14.10 ID:KRYdkIj90
TV本体で番組表が見れ
ネットでタイムラグは最小で情報を得ることが出来るようになり
地域、ほしい情報を登録しておくとメールでチラシが送られる昨今
新聞に何の価値があるのか?
自称文化人や識者さまのオナニーコラムをよまされるだけではないのか?
158名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:40:27.72 ID:cx7wGeo/0
>>146
かつての産経新聞(産経抄)と朝日新聞(天声人語)の紙面を使った戦いは「かけあい(どつき?)漫才」みたいでおもしろかったそうですね。
159名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:41:03.90 ID:fqEYn2B30
ウチ付き合いで朝日とってるけど届いた瞬間に新聞紙になってるよ
160名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:41:25.11 ID:sKHcP0KY0
1ページのうち半分が広告、時にはページまるごと広告。
新聞って真水何割なの?
そして半分以上が広告の紙面を金を出して買う意味あんの?
広告なら今日日サイトで見られるしや実店舗では配ってるし。
161名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:41:47.30 ID:ghcEe3od0
>>129
新聞を読んでる事が箔付けに成ると思っている池沼乙w
162名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:41:55.41 ID:SJemEQVa0
スポンサーなら叩かない。
広告打たなければボッコ。
年に数回お休み。
給与平均が自治体長並みで庶民気取り。
163名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:42:00.73 ID:ooRYmL6a0
>>158
産経抄も石井英夫さんが辞めて駄目になったけどね。
164名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:42:05.49 ID:brj7L76U0
>>158
あれだけを切り抜いて雑誌にして欲しいくらいだった
165名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:42:11.37 ID:dYvYSrCa0
>>149
新聞読者の大半はネット環境も持ってるよ。
166名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:42:46.73 ID:NpYQc8Ml0
朝日はコネで入れたから、そのつけが今来てる。
天声人語に書いてた人物を実際知ってるが
数か国語話せるってだけで、内容のない人だよ。
あしき学歴主義の時代に入った人だ。
奥さんにも愛想尽かされてたよ。
167名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:42:52.26 ID:yyNm0Kwn0
>>159
付き合いでゴミに年4万弱を払うのか・・・
もったいないにも程があるだろ
168名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:43:12.10 ID:svvz4cq+O
文語体で書いてある新聞なら欲しいな
月刊紙でもいいから全部文語体で書いてある雑誌とかないんかねえ
169名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:43:38.77 ID:Gyr0PGn50
>>155
書店行ったときにカウンター前にあるの目撃して思わず
えー!どゆこと?って声上げてしもた (´・ω・`)
悪いこといわんからあれ参考にするのはやめとけと
170名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:43:59.44 ID:tfaAOnhHO
ゴミ売の広告チラシが一番なので、つい。
大変、すみません。
171名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:44:11.61 ID:nEj/MJb70
>>68
わかるw 俺もおつきあいで取ってるだけで、もう15年ほど中身読んでないわ。
チラシも9割方みてないしなぁ。

俺にも言わせて そこんとこ間違えるなよ、カス共!
172名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:44:48.00 ID:/En3P1KI0
朝日新聞の勧誘員は、オートロックのマンションに侵入して玄関扉の前のインターフォンを押して勧誘にきた。
勧誘員でもルールを守らない。それが朝日新聞。
173名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:45:05.79 ID:fZvHHngw0
読み手のことを考えるならなるべく多角的な一次情報を詳細に報道すれば
良いのに「ある特定の情報だけを流したい」組織の為に結論ありきの報道
ばかりするから害悪の方が多いんだよね。原発事故の時も爆発してるのに
何も報道せず、オリンパスの時だって、日本の新聞社が報道したのは株式
市場に規制がかかった後。ブルームバーグに連日オリンパスの記事が載ってる
最中に日経新聞すら何も書かなかったんだからね。経済情報知りたい人間に
重要なこと報道しないなんて糞でしょ。そして、外国の手先みたいな記事を
書いてる新聞社だって多数あるからね。ステルスマーケティングを規制する
議論も書かない。電波オークションも闇に葬り、情報を独占する記者クラブも
廃止しない。好き放題やりすぎ。報道企業のトップは神様なのか?
174名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:45:26.45 ID:6itXiuLr0
>>159
>ウチ付き合いで朝日とってるけど

その仏心がいかんのだよ

いますぐ解約。
毎朝、朝日新聞のない爽やかな目覚めを迎えられるぞ。
175名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:46:00.64 ID:r7J6l3Oe0
届ける前からゴミだった、だからゴミを投げ入れまくって
金が貰えて愉快だった。
176名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:46:22.13 ID:NcXs3Q5B0
金払ってゴミになる大量のパチンコチラシも受け取って誰得なんだよwww
朝日や毎日は朝鮮人新聞だし。
177名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:46:29.83 ID:cx7wGeo/0
>>164 そんなあなたには東海新報の「世迷言」をどうぞ(すでにご存知とは思いますが)
http://www.tohkaishimpo.com/
178名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:47:33.35 ID:M8pBB6sm0
印刷証明付き発行部数(自称より信頼性あり)で、

週刊ジャンプ 283万部
週刊マガジン 144万部
週刊サンデー  53万部

ソース
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/index.php?module=list&action=list&cat1cd=1&cat3cd=14&period_cd=17

朝刊の自称部数

読売新聞 992万部
http://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/n-busu/index.html

朝日新聞 796万部
http://adv.asahi.com/2011/004.pdf

毎日新聞 345万部
http://macs.mainichi.co.jp/now/section03/01.html

日経新聞 301万部
http://adweb.nikkei.co.jp/paper/data/mo/

産経新聞 161万部
http://www.sankei-ad-info.com/data/index.html#al01

ニコニコプレミアム会員数 自称171万人
生活保護 211万5千人
179名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:48:29.69 ID:+ZBuwHfg0
>>168
つ國民新聞
180名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:48:30.28 ID:flMysHYD0
うちのインコは新聞大好きだよ
新聞紙の上でバシバシ羽ばたいて糞やエサのカスを撒き散らすのが日課
181名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:48:44.94 ID:hrzRUCP70
まあ、現在の購買層が読むのを止めたら急激に部数減るだろうな
特に朝日と毎日はこれから世帯主になる年代に喧嘩売ってるからな




あれ?もう影響でてんの?
182名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:48:59.41 ID:aZEjZ/7cO
俺の名言
新聞離れは野球離れ
183名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:50:01.79 ID:aEI3mvA3O
テレビ欄ですら、番組表で済んじゃうしな。
184名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:50:33.65 ID:bCY8244f0
インクが邪魔もっと綺麗な紙でインクがのってなくてできれば水に溶けるやつ希望
185名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:51:11.64 ID:NYT690r70
あんな作文が有料とかなめすぎ
186名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:51:27.94 ID:vmoDd66LO
新聞紙
逆から読んでも
支那分子
187名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:51:44.52 ID:io6LBQfv0

              / ̄ ̄ ̄\            
             /  ─    ─\  まっ、俺クラスになると、アカヒと変態は、常読だけどな        
           /   (●)  (●) \      
           |      (__人__)   |.     
           \     ` ⌒´   /      
           //           |ヽ      
           ヽ=三三三三三三三=/         
            |           |       
        __ /      ____|__        
     /   (       /        /\       
     /      \    / .      /    \    
   /        )  ノ      /       \   
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ_) `TT´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
                   .| |               
                   .| |   
188名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:52:29.13 ID:2H1fqlkzO
>>184
それトイレットペーパーやないかw
189名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:52:43.68 ID:44pe2oUsi
>>178
毎日新聞って日経より発行してるの?
あまり実感ないなあ
190名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:53:07.81 ID:MjByGncr0
>活字を読むのは面倒くさく

ネットも活字だろw
ようするに紙媒体が古臭いだけ
191名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:53:11.82 ID:brj7L76U0
>>177
初めて見たけど面白いね
ありがと
192名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:53:14.11 ID:M8pBB6sm0
そもそも部数がおかしいだろ。読売が1千万近く売れてるとか
193名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:54:23.50 ID:E5X3RpHk0
新聞とか廃物利用や再利用ばっかり注目されるよな。
湿気取りとかw
194名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:55:17.50 ID:P4dtP7vv0
一番外側の1枚だけ売るなら、月300円で取ってもいいけどな。
不要な情報満載の新聞は要らない。
195名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:55:48.40 ID:fZvHHngw0
テレビに新聞の論説委員が出てきて全ての分野の出来事について適当に解説するけど
あの姿勢自体が視聴者や読者を舐めてるよ。科学の分野、ビジネス、政策、経済、経営等
どんな分野でもきちんと専門性を持った人間が解説しないと正しい情報なんか伝えられない
のに同じ人間が分かったつもりで話をすることがどれだけ受け手に迷惑なのか分かってるのかね?
だから、詐欺師集団に政権交代させたり、詐欺師の話を新聞の1面トップに書いて、
世論をミスリードしたりするんだよ。
196名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:55:54.88 ID:MjByGncr0
>>192
どこの新聞社も実際の販売部数は半分以下だろ
197名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:55:58.43 ID:M8pBB6sm0
>>189
毎日 >日経 >ジャンプ って直感的におかしいな
198名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:57:12.24 ID:dYvYSrCa0
>>181
これからの世帯主になる年代って30代?
思いっきり媚売ってるじゃんwロスジェネだのアラフォーだの造語作ってまで。
199名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:57:23.42 ID:WZGvcDPT0
記者か論説委員か知らんけど、異常に偏った政治的発言が多過ぎる
記事にするなら余計な脚色しないで、事実だけを記事にすれば良い
私的発言を媒体に載せた時点でもう既にゴミになっている
誰にも読まれず共感されず廃品回収送りなんて笑えるわ
自分の意見を他人に聞いて欲しかったら、公共性のある新聞じゃなく
ブログかツイッターでやったらいいじゃん
200名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:57:32.90 ID:8WTVNr1q0
朝日って一か月4000円くらいするんだ。
広告も載せてるのにね。
テレビだと、コマーシャルのある民放は無料、NHKは1200円くらい?
なんか新聞がすごく割高に思えてきた。
201名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:58:38.38 ID:xeKDjKa20
資源ごみをわざわざ金出してまで買いません。
202名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:58:53.63 ID:RFq9nBmw0
>>2
新聞配達所には悪いけど郵便局がチラシ配達業やるのもいいだろうなw
203名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:59:08.44 ID:M8pBB6sm0
wimaxとかイーモバイルが3880円/月だからな、、
どう考えてもネットの方がいい
204名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:59:50.71 ID:aEI3mvA3O
>>184
ゴキブリがインクが苦手とかで
昔の家って、家具の下の新聞紙を敷いてたりしてましたよ。
205名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:00:34.30 ID:bGC2mex/0
>>148
ネットならコピー&ペーストで一瞬ですよ
新聞切り抜き帳もいらないし

新聞ならあの記事どこにあるんだろう
って事がネットのコピペなら検索で一発ですよ
206名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:00:50.00 ID:+9dnl9BD0
新聞(朝夕刊)  \3,925×12 = \47,100
NHK(衛星契約) \2,220×12 = \26,640
新聞をやめてTVを捨てるだけで¥73,740もお得! 実際には電気代も少なく済むのでもっとお得に!
207名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:01:36.70 ID:bCY8244f0
>>200
一年分でかなりいいタブレットPC買えるじゃん
208名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:02:04.30 ID:UuXMdJ5k0
猫のトイレに使ってる
209名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:02:21.48 ID:MD0wpf2Q0
4000円あったらやりようでネットを2回線契約できちゃう
210名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:02:53.61 ID:edI3UAqJ0
まぁー内容が大した事なくなってきてるのは確かだよな。
淡々と事件や記事垂れ流しておけばいいのに、記者の意見とか偏った物言いの記事とか増えすぎだろ最近。
テメーらの意見なんざ便所の落書きだっての、何勘違いしてんだろうね。
211名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:03:02.72 ID:0rZuobWz0
それでも、ゾンビみたいに生き残るのがマスゴミの気がする。
戦前、あれだけのことやったマスゴミも反省の色ないし、
自分らの特権だけは手放さないしw
記者クラブだの再販制だの
いつからあるんだろ?
212名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:03:08.46 ID:d4pkoBUf0
>>178
自分で貼っといてなんだが、この数字ではどう考えても離れてないな
すげえ売れてるわ
213名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:03:08.97 ID:jP5YCXxIO
そういえば、ニューズウィークも完全にデジタル化して紙媒体は終了だってね。
214名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:03:41.89 ID:vFkHFPk40
産経はなぜ関西も朝刊のみ発行で二千円台にしないんだろう
どうせ情報遅いんだから朝刊+夕刊なんていらんのに

最新ニュースが要るときはネットとテレビ見るから
215名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:04:20.12 ID:brj7L76U0
>>206
これだけあれば技術書が20冊以上も買えるね
文庫本にしたらとんでもない量だ
活字離れなんて言われなくなる
216名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:04:54.55 ID:JrdosTT+0
>.「テレビも新聞も不信感があるのでニュースはネットで済ましてしまう」
ネットのニュースもテレビや新聞同様にマスコミが作ってるわけだから、「不信感」云々は違うだろ
217名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:05:38.88 ID:nFMoZBcd0
若い人だけじゃない、今や60歳近い人でも新聞取ってない人多いよ。
役所の管理職クラスの人でも、
「新聞?馬鹿馬鹿しいから取ってない。」って堂々と言っててびっくりした。
218名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:06:04.65 ID:vZEroS9vI
今どき「新聞読んでます」なんて恥ずかしくて言えない
219名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:06:51.57 ID:9uN+S2620
新聞紙濡らして窓拭くと すっごくきれいになる
でも
素手でやると手のひらの水分吸われまくられて
ガサガサになる
いや はっきり言って痛くなるから要注意な
220名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:07:04.37 ID:DklB/R440
お金払って騙される趣味ないし
221名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:07:09.48 ID:vFkHFPk40
>>216
横からだが
ネットはいろんな情報を比べる事が出来る
「朝日はこんな記事書いてやがるけど毎日読売産経はこういう風に書いてるな」
ってのを比べれるだけでも惑わされずに済むのでは
メディアリテラシーの話だが
222名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:07:15.77 ID:5zqDkzV20
>>218
TVみてますってのも恥ずかしくて言えなくない?w
223名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:07:19.30 ID:OBEofgJ50
与党の政策の大失敗はスルーして、野党党首が食ったカツカレーの値段で大騒ぎ
夕刊は通販とツアーの宣伝
韓国のことは常に持ち上げる
こんな新聞、金を出して買うなんて、何の罰ゲームなんだよ
224名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:07:35.12 ID:HIK4geQ00
【調査】「若者の新聞離れ」だけでなく親世代でも新聞離れが進行中…「ゴミになるだけ、購読していない。内容も大したことない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350738262/

これさ、ネットならタダとか言ってるけど、ほとんどのニュースソースは新聞社だろ?宅配購読者と広告主様の収益があるから配信出来てるって事を古事記どもは分かってるんかね?だから新聞を購読せいとは言わんが、考えが短絡過ぎだろうよ。
225 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 00:07:39.15 ID:LVsq0DHV0
新聞の良い点

光を使ってないために比較的目が疲れにくいのと目に優しい
水分を吸収しやすいから様々な用途で使える
226名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:08:09.06 ID:mb10Gifw0
てか、ネットだと興味のあるものしか閲覧しないとか言うが
新聞でも同じだよ、記事一覧あっても見ねえよ
読みたくてわざわざ買ってる漫画雑誌ですら、目当ての作品と新連載以外は読まずに捨ててるだろ?
227名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:08:09.66 ID:hYcbPc9i0
うちはまだ購読してるけど消費税上がったら解約する予定
月額3000円は馬鹿にならない
228名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:08:18.41 ID:tyyA0HDy0
新聞はもう何年も前から取ってないけど
喫茶店で読むくらいかしら・・
読売新聞の「人生案内」結構面白いわ・・
229名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:08:31.40 ID:oXszObY30
中華屋で読んでるよ

読売、朝日、毎日は見るが産経置いてあるところ無いなw
230名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:08:40.24 ID:+SMhy0Yf0
恣意的な見出し、扱いの大小はあるとはいえ
日常会話の共通の話題を探すのには便利な面もあるのは事実

N速+の勢い上位に、ニュースでもない糞スレがあったりするから
ここの記者のレベルが上がりさえすれば用が足りるんだけどね
231名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:08:55.99 ID:UrDF7wCp0
>>146
俺も小学校のとき、天声人語を書き写せって言われたな
なんか起承転結の文構成を学ぶにはいい教材だって言ってた
中身については触れてなかったけど
232名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:09:42.81 ID:8u9+7q4FI
新聞は役に立たんが新聞紙はほんと役に立つ。
記事なんかなくていいから、新聞紙だけ安く
売ってほしい。100円ショップかなんかで。
233名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:09:53.77 ID:+mDG/mFaP
ネットは選べるからな
選ぶのは自分
その点新聞は家に投げ入れられたニュースを受け身で読むだけ
反論する権利も与えられない
もうこのメディアは時代に取り残されてるよ
234名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:10:13.02 ID:E0ODWMF6O
親に新聞取るのやめさせたわ
235名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:10:30.38 ID:1M9KO+TM0
>>206

家は、2年くらい前に読売新聞を解約したよ。経済記事が酷すぎたし、新聞って
言うより政府や省庁、財界の広報みたいな記事ばかりだったからね。解約する時に
それならおまけ代のお金まで返せとか言われて嫌な思いまでしたのに業者に電話
させてプレゼントがつくからお試しで1週間とりませんか?とか言う電話がかかって
来た。紙面が問題なのに全然分かって無いね。新聞を読みたい時は内容によって
コンビニで買う。
236名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:10:54.22 ID:oS7EJvjKP
年いった親が毎日新聞取ってたけど記事が気に入らんといって一時期産経にしてたけど
「テレビ欄が毎日のほうが慣れてる」って理由だけで毎日に戻した。
もうその程度の存在価値しかない。ジジババにとっても。
テレビすらほとんど見ない若い人間にとって新聞はまったく何の価値もない。
237名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:11:45.16 ID:3l5rBkke0
●○●○●○●○●○●○電通帝国共通認識一覧●○●○●○●○●○●○●

01.テレビ各社の株主に株式会社電通がいる
02.全テレビ番組に必ず広告代理店の社員が配置されている
03.ゴールデン番組の広告枠は電通が買い取っている
04.毎日見るニュース番組は社団法人「共同通信社」の配信記事で電通の筆頭株主
05.広告業には一業種対して一社(一業種一社制)と言う公正取引上の規則があるが電通は守っていない
公正取引委員会の竹島一彦委員長は「電通に対して否定的」な発言をしたため「第二の竹島問題」と言われた
06.電通が一極支配しているのでテレビ各社に出演するの有名人の大半は電通批判ができない
07.大手芸能事務所も事実上電通の傘下
08.毎日見る新聞、雑誌、ラジオ、テレビはほとんど電通を意識して書かれたパブ記事(記事広告)が大半である
09.日本唯一の視聴率調査会社「ビデオリサーチ」は元々電通の内部部局で旧調査局である
外資系視聴率調査会社「ニールセン」はビデオリサーチの視聴率調査は嘘ばかりと言い残し2000年に撤退
故石原裕次郎は電通の支配下であるビデオリサーチを疑いニールセンを信用していたことを自伝で告白
10.電通は山口組舎弟企業説あり

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

238名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:11:58.24 ID:QZg4sUul0
文字数は年々ジジババにあわせて
でかくしたのに残念なことだな

でもそれで実質情報量は減る一方だもん
割高になってるだけなんだよ
239名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:12:35.75 ID:nuX0vVjk0
新聞記者にはどこの新聞社にでも、売国記事を書くのが存在するので、気分が悪いので新聞購読を止めたわ。
ここは何処の国だ!
240名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:12:47.50 ID:nbSrlFZT0
地方新聞の論説の中には取材などしたことのない安全保障や国際政治に
ついて書いてんがな。基地のある沖縄とかは詳しいだろうけど。
実際その取材現場に身を置いた大手紙の人と地方新聞の書く論説には
明らかに主張の論拠の深さに違いがあると思う。
無理せんでよ。通信社の人の論説をそのままストレートに読みたいな。
241名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:12:53.20 ID:HyZ1hYOh0
>>229
俺が前住んでた所は産経取ろうとしたら朝日のASAが取り扱い代行やってたwww
242名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:12:56.26 ID:64gFvY6L0
捨てるときがまためんどくさいんだ
243名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:13:22.02 ID:5zqDkzV20
>>224
それ実際はどうなんだろうね?
一次配信する通信社のニュースをポータルサイトが買い取ればいいだけの話のような気がする。
日本国内の時事だって外国人記者もいるわけだし。
244名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:14:37.60 ID:q+fwK98b0
存在そのものがゴミ公害
245名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:14:52.63 ID:YIHyhBH80
>>54
だよね〜
自分も日経読んだら常に日本下げチョン上げの記事ですごいモヤモヤしてた
新聞やめれば済むんだよね
246名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:14:52.94 ID:30BCOLmhI
イケア行くと梱包用に朝日新聞の新品がドサーっと積んであるけど、当然あれも発行部数に入ってるよね
247名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:15:04.83 ID:88g0O/FwO
最後は若者の若者離れでいいよ
248名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:15:51.58 ID:bGC2mex/0
関西の中小企業の面接で新聞どこ読んでる?って聞かれた場合
日経と読売毎日産経地元紙のうち一つ→100点
日経のみ→80点
読売毎日産経地元紙のみ→60点
朝日→15点
読んでない→0点
ってのを聞いた事がある

おそらく産経とかがやってる社説読み比べ記事が
効果を表してる模様
249名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:15:55.35 ID:L3QJEl540
つーか随分昔から消える消えるって言われてまだ残ってるじゃねーか
いったいいつ正式に終わりましたってなるんだよ

しぶとすぎだろさっさと引導渡してやれや
250名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:16:24.01 ID:IO1Z5dQV0
低電力消費の新聞に特化した端末でも貸し出す位じゃね?

材質は柔らかい素材で丸めることができ手をかざすと電源ON、OFF。
スマホみたいにポイントするだけで次のページが見られる。
特化してるので他のことはできない。生活防水加工済みで。

難しいことは知らないけど技術的に可能なら普及するかも新米。
251名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:16:30.94 ID:50aHjSML0
不要な存在というだけでなく、有害図書の範囲にある
252名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:16:31.22 ID:ohR927YD0
>>241 自分もでした。新規の申し込みはネットだったので、最初の集金で「ASA」の領収書もらったときにビックリしたのを覚えてる。
253名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:16:34.35 ID:+9dnl9BD0
>>243
それで十分だと思う。新聞社だってほとんどは共同通信からの購入なんだし
ただローカルニュースはちょっと困るかな
254名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:17:00.49 ID:NZjeOlIo0
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]  
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |    
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/   <年500億円で足りよう! by原寿雄:ジャーナリスト
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.      
  |┃ 三   /    毎日新聞    \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ     
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |  
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ  
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ            
  |┃      /  \     /  
255名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:17:09.34 ID:K0leZjn30
俺もマスゴミの韓流押しで信じられなくなった。
親の代から40年以上購読していた読売を止めた。
256名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:17:26.63 ID:4BiKbFpd0



「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」



257名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:18:05.00 ID:nDfAfFxe0
団塊世代がいなくなったら新聞なんてなくなるだろうな。
自分の周りじゃ誰も読んでないし。ネットで十分。
258名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:18:42.69 ID:9X+je9QD0
見やすいデザインで新聞欄のみ発行すればいいんじゃないか

・・・と、ここまで書いて思いついた

地域密着のフリーペーパービジネスあるじゃん
あれを新聞紙大にして番組欄を付け、ページ数を減らす
そして広告を乗せて希望者各戸に無料で配るの

下らない洗脳記事ではなくて、地域のイベント、出来事を記事にする
地域のスーパーのお買い得もばっちり
お年寄りは大喜びするはず

どうだろう?
259名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:18:49.50 ID:HTdyQIRT0
消費税増税されるから新聞やめた
増税分は新聞代で補おうと思って。
260名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:19:02.41 ID:dGGD6jjSO
でも新社屋建設中!!!
261名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:19:05.51 ID:BR9f/Oor0
新聞に真実は無い 自分が少なからず情弱と思う人間は安易に手に取り読んじゃいけない 
政治経済に長けていて裏読み出来るやる奴以外は読まない方がいい
262名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:19:30.20 ID:GRJpUgWn0
朝鮮人の高給を援助するようなもの
263名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:19:55.42 ID:lNL8elcU0
>>255
ネトウヨの韓流がどうとかで買わなくなったシリーズはもう飽きた

しかしネットでニュースを見れる時代に新聞取ってる奴はアホすぎる
だが記者がいなくなってもまた困る
264名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:20:56.65 ID:XypcpmsOO
2ちゃんで十分
265名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:21:18.93 ID:1Yyxw8T80
まともな情報提供されてないから
「テレビ新聞見るのが常識」てのももう通用しなくなっちゃってるな
266名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:21:29.84 ID:J0DyVDRq0
新聞は必要!生ゴミの水切りにこまる。


おまいら、取るだけ取ってゴミ置き場においといてくれ。
267名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:22:05.78 ID:50aHjSML0
新聞などというちっぽけな話じゃない
アンチマスメディアの広がりは想像以上のものになっている
それをマスが報道するわけないが
268名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:22:25.92 ID:8kSyFDvT0
>>263
ネットでも新聞は有料化するべきだと思うけどね。コピペ転載も禁止で。
只で出してる新聞社の態度が問題だと思う。
269名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:22:54.84 ID:BIyYdGY70
もう東スポの定期購読でいいや
違いってエロ記事がないんだっけ?
270名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:23:13.19 ID:HCLwym+e0
一昔前はテレビ欄見る為に新聞取ってる家庭多かったが
今はリモコンのボタン押すだけで番組わかるし
271名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:23:24.90 ID:Mo0YxMDd0
え〜と、朝鮮日報人民日報ちゃうわ朝日新聞は廃業しろや
272名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:24:25.38 ID:+9dnl9BD0
>>224
それを言うなら広告主が出している宣伝費は俺らの買う商品代金に含まれているわけだ
273名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:24:41.76 ID:QZhmsTNB0
>ゴミになるだけ

最初からゴミだからw
金払ってまでゴミを引き取りたくはねえわなw
274名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:24:42.41 ID:2db7+b0R0
アカが書き
ヤクザが売って
バカが読む

アカヒ新聞
こんなのに金出すのは間抜け
275名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:25:40.33 ID:5zqDkzV20
>>274
上にも書いたけどお付き合いってものがあるのよ。
276名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:25:44.30 ID:7h7fXissO
ばーちゃんのオムツくるむのに使ってる
277名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:27:08.57 ID:BqO84vK/0
お掃除用品として新聞で使用されている紙
はマジで欲しい。
新聞はインク乗ってるからいらん。
278名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:27:14.26 ID:SxJbM/csP
>>268
無料で見せるのはヘッド欄のみでいいんじゃない?
NEWYORK POSTだっけ?基本全記事有料で無料はヘッドラインだけ
279名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:27:15.12 ID:kmw0VIGz0
でもやっぱり新聞は必要だよ。
新聞を読んで、ネットで色々ウラを見る。
物事のカラクリという勉強が出来るジャマイカ。
あと、地方だと細かい地域のニュースとか。
自分の興味のあるモノだけ見ないで、大まかでもいいからざっと全体を読むのも大事じゃない?
ネットは目が疲れるから(当方40代)、紙面は助かるんだよね。
280名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:27:29.84 ID:rjeNBlPZO
>>179
見てみたけど文語体じゃないじゃん
口語体と文語体の区別もつかない人なの?
日本人なの?
281名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:28:06.83 ID:/7ZGPPhf0
>>76
失せなゴミ底辺
282名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:28:13.24 ID:TB2itmsV0
だが、ちょっと待ってほしい。毎年、世界中の多くの美しい森が
失われる新聞がみの大量消費に対しては、今後、大きな反発が
起きることが予想され、論議を呼ぶことは必至だ。
283名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:28:29.22 ID:VUZANvDt0
安倍総裁の大勝利! 安倍バッシングの大失敗で自民党政権復活決定! マスゴミ大粛清あるで!
安倍総裁の大勝利! 安倍バッシングの大失敗で自民党政権復活決定! マスゴミ大粛清あるで!
安倍総裁の大勝利! 安倍バッシングの大失敗で自民党政権復活決定! マスゴミ大粛清あるで!
安倍総裁の大勝利! 安倍バッシングの大失敗で自民党政権復活決定! マスゴミ大粛清あるで!
安倍総裁の大勝利! 安倍バッシングの大失敗で自民党政権復活決定! マスゴミ大粛清あるで!
安倍総裁の大勝利! 安倍バッシングの大失敗で自民党政権復活決定! マスゴミ大粛清あるで!
安倍総裁の大勝利! 安倍バッシングの大失敗で自民党政権復活決定! マスゴミ大粛清あるで!
安倍総裁の大勝利! 安倍バッシングの大失敗で自民党政権復活決定! マスゴミ大粛清あるで!
安倍総裁の大勝利! 安倍バッシングの大失敗で自民党政権復活決定! マスゴミ大粛清あるで!
安倍総裁の大勝利! 安倍バッシングの大失敗で自民党政権復活決定! マスゴミ大粛清あるで!

メディア幹部や役員連中は、数々の安倍バッシングにも関らず、安倍総裁の高い支持率が動揺し無いのは、
既存メディアへの不信感や反感が大きいって事。この事態を理解しろよ! 役員幹部は、首洗って待ってろよ!
国税・公取・公安が行くで!
284名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:28:49.35 ID:XBAHK0Lm0
ホンマ今の新聞は読む価値ないわ
地デジ化でテレビ欄も見なくなったしな
285名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:28:53.44 ID:nbSrlFZT0
ネットで十分っていうけど2ちゃんもほとんど新聞の記事がネタ。
新聞つぶれないようにたまには買ってやれよ。
記事ただじゃ書けないんだから。新聞つぶれたらここも終わりだよ。
たまでいいから駅売りでいいから買って読んでやれよ。
286名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:29:17.67 ID:8kSyFDvT0
>>272
それは新聞だけの話じゃないな。電車や街の広告も同じなわけで。
その理屈で電車只にしろなんて誰も言わんぞ。

単なる中2病なだけに見える。
287名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:30:20.16 ID:Wh949GZ40
新聞なくなったら陶器とかグラスとかどうやって梱包すんだよ
288名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:30:30.30 ID:2db7+b0R0
>>285
今の反日売国メディアは1度全部潰れるべき
その後色々規制かけてシナチョンが入り込めないようにしてから再度立ち上げる
289名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:30:46.04 ID:K0leZjn30
>>263
は?
なんで俺がネトウヨなの?
説明してくれよ。
290名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:30:47.65 ID:50aHjSML0
日本の中流は消えた
むしろ、欧米のように十万部くらいの発行部数まで落ちるだろう
ほとんど誰も新聞など読まない、見ない、それが普通の世界
291名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:31:04.72 ID:SxJbM/csP
>>285
ニュースソースが欲しければ自分で金出して買うか
欲しい奴が取材して来いでイイんじゃないのかな?
292名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:31:13.95 ID:WFB/i1qG0
親所か今は爺婆の一部か役所と企業が取ってるくらいだろ
293名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:31:29.02 ID:L3QJEl540
>>288
どうやっても裏かいて入ってきそうな気もするけどなあ
294名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:31:41.90 ID:XBAHK0Lm0
>>282
マジレスするなら新聞紙の8.9割は再生紙つまり古新聞から作られている
今の比率がどうなっているか不明だが
295名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:31:54.49 ID:wL+rMUXz0
ひと月三冊本買った方がいいもんな
296名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:32:00.59 ID:dDzqhXq00
アカヒや変態や読捨に至っては読まない方がいいレベルだからな
297名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:32:08.65 ID:ruOzA5GB0
>>279
江川紹子とホリエモンの対談でもあった話題だけど、そういう確信的な発想は好きじゃないな。
興味がないことにも浅広で目を通す必要性が、結局は貴方の嗜好に根ざしてることに気づくべき。
298名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:32:31.71 ID:WRuiAXZk0
>>4
だが断る!
謝って済むなら警察いらん 
ってばっちゃが言ってた
299名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:32:42.86 ID:MnuHY0qn0
新聞とかテレビとかwwwwwwwww
今時笑わせんなよ^^
300名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:32:57.72 ID:yumfQWFZO
ウチは父親がどぉ〜しても新聞読みたいってんで、イヤイヤ取ってた。その父親が逝去したんでソッコー解約した。あ〜せいせいした、何の役にも立たんわあんなもん
301名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:33:14.94 ID:LxOJZ1Np0
年寄りは地元のお悔やみコーナー見るためだけに購読してるようなもんだ
うちの親がそう
302名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:33:35.29 ID:7+/BhT/60
まさにマスゴミになってるからな。
きちんと取材してるのかも怪しい。
朝日新聞でさえ「〜と、される。」この表現を多用してる。
しっかり取材して裏をとっていれば、こんなあいまいな書き方はしない。
胡散臭い記事なんて金だして読む価値ない。
303名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:33:39.41 ID:IJiM2Fem0
何も印刷していない
新聞「紙」の方が価値がある
304名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:33:39.96 ID:79YRHC+Y0
信用されてないんだよ(笑)気づいているよ
305名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:02.61 ID:bGC2mex/0
>>285
紙の新聞が無くなるだけジャマイカ
おそらくネットとかスマホ、タブレットへ配信の有料ニュース等で生き残るだろう
テレビ用にもニュース記者は要るんだし
少なくとも1,000円以下になると思う
どう考えても4,000円は払いすぎ

さらにネットは読み比べが簡単にできるから
中韓マンセーのアホ記事とかをすぐに見つけられるようになるだろう
306名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:04.72 ID:MnuHY0qn0
読み物として面白いのは赤旗新聞だけだろ
307名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:15.59 ID:DKwH3Lkk0
>>243
合理的な考えだがどうなのかな?いまのところ日本国内では、通信社は新聞社がお得意様だろうし。
まあ、どの業界に限らず中間加工業者が淘汰される事は認めますがね。

それから、宅配新聞てのは、メディアではあるんだけども、地域コミュニティーのひとつでもあるんですよ。だから、媒体とはひとくくりには出来ないモノなのです。



308名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:23.46 ID:DixMRq2b0
>>285
今の新聞である必要は無い
309名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:27.42 ID:zFuo8F7IO
そう、新聞はゴミなんです
310名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:34.06 ID:G+9VIiZ80
ホント、近年のマスメディアへの不信感はものすごいわ
311名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:51.14 ID:2IIdglAn0
記者というか、ジャーナリストはいなくならないでしょ。
志を持った人はいると思うから。
見識を持ったジャーナリストが書いた記事なら、ネットで有料配信でも読みたいかも。
新聞社のサラリーマン記者は、いなくなっていいよ。
312名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:54.44 ID:qC8Cal2t0
見終えれば捨てる様な価値しかない情報を
いつまで印刷してるのかね
313名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:36:43.90 ID:Mo0YxMDd0
今どき新聞はダダにせんかい!
3000円は高いやろ
314名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:36:46.41 ID:1MHeh7ML0
新聞は柔らかいロール紙にしてくれたら使いやすくなる。
315名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:36:47.21 ID:Ql8p2LMZ0
新聞はネットやテレビと比べて情報が遅いんだよ
どうしても読みたい時はコンビニ売りを買えばいいんだし
316名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:36:51.15 ID:50aHjSML0
毎朝、あんなものを読んでいると憂鬱になるだけ
精神衛生上もよくない
朝からチョンとかありえないからな
317名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:37:18.80 ID:nbSrlFZT0
ひょっとしたら通信社からネットで記事購入して
新聞の役割が今とは大きく変わるかもしれないね。
いわゆる中抜き。20年後はどうなることやら。
318名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:37:23.14 ID:a1NDNvH80
ネットも子供に見せたくない部分があるんだよなー
319名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:37:23.25 ID:LrUM2sQ/0
新聞が役立つって引越しの時くらいだろ
320名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:37:31.26 ID:gGZRWY6B0
>>275
えせ同和のやり口と一緒だよな。
321名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:37:33.05 ID:cyNwr1j8P
>>285
ネットって2ちゃんだけじゃない。
新聞を見るよりも、橋下のTwitterや安倍のFacebookや野田の官邸Blogを読んでた方が政界の大物の動きはよく分かる。
小物の動向はイッタの気分は直滑降でも読めばわかる。
よって新聞はいらない。
322名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:37:54.59 ID:ruOzA5GB0
官報、国会の議決、組織体の公式見解…
などなど単に客観的な事実をまとめた新聞なら欲しい。
というか発刊してみたい。
今よりかなりボリューム減るはずだし。
323名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:37:59.24 ID:30BCOLmhI
ニュースといっても必要なものなんてごくわずかだし
324名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:38:37.37 ID:z/HidLOe0
俺の親も新聞やめてだいぶたつな。
内容どうのより、やっぱ情報の遅さが話にならないとか。
今ではタブレットで無料のまとめサイト見てる。
325名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:38:53.13 ID:60Poc8+D0
新聞よりテレビが要らなくなった
芸人のバカ騒ぎは頭痛がしてくる
新聞はまだ読んでるわ じいちゃんが購読料出してるからもっと安くしてくれ
326名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:39:03.98 ID:J4vhxsJr0
古新聞としての活用は捨てがたい
1000円でひと月分の白紙を売ってくれたら高いが定期的に買う
3ヶ月購読半年解約のサイクルでもいいが
327名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:39:23.30 ID:bGC2mex/0
>>321
山本一太でワロタw
328名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:39:57.90 ID:QhLlshbL0
>>322
その分広告で分厚くなります。
329名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:40:21.66 ID:CQ0eBGWI0
タダだったら読まんこともないんだよ
色々使えるしハエ叩きにもなるから
でも捏造だったり事実無根を記事にしたりする可能性がある
んなもんに金払えるかアホ

まあ100円なら考えなくもない
あの紙の量で100円だったら家庭用に色々できる
330名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:40:35.82 ID:SxJbM/csP
>>305
ネット配信も完全有料化すればいいよ。
無料はヘッドラインのみでさ
331名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:40:56.57 ID:c0PnmEgR0
トヨタ「クルマもってないヤツはダサいw のび太かよw」
新聞社「新聞読まないヤツはバカw」


そういう売り方しかできない時点で終わってんだよな
ただのコンプレックス産業に成り果ててる

インチキなヅラ屋が「ハゲ超モテねえええw」てのと
ドコが違うの?
332名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:41:01.23 ID:rjeNBlPZO
>>295
今時文庫本ですら千円超えるってのに
ためになるまともな本は一冊三千円はするよ
333名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:41:21.76 ID:lLh2J09GO
ネットは能動的に情報を得るメディアだから、受動的に得られる新聞やテレビは本来価値あるはず
普通に使えばネットは好きなもんしか見ないで済むから、栄養が偏っちゃうんだわ

ただ言い換えれば、専門性が極めて低い、一方的、深堀のできないものが一般的な新聞やテレビ
情報の入口にしか使えないから、職業によっては必要ないし意味がない
334名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:42:11.48 ID:fVoqJum50
新聞なんか読むよりかネットで勉強したほうがよい
335名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:42:17.57 ID:3PejVqxS0
赤日新聞、読捨新聞、売日新聞、蛆参詣‥
選択肢がない
336名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:42:18.64 ID:YhcqlVuq0
うちの親は鹿児島で南日本新聞をとっていましたが。
増税煽った挙句、新聞業界は税を軽減って約束が出来てる事をおしえてやったら、
生活に影響が出る分は真っ先に新聞とるのをやめる事にするってさw
早ければ今年中にさよならだそうだ。
337名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:42:42.84 ID:tnBZr+lr0
新聞は見出しの大小で、ニュースの重要度がわかるから
興味がない・知識がない部分では有効なんだけどな

ネットやテレビだと、それが難しい
338名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:43:14.80 ID:JnydLROgP
>>155
日教組とグルで反日活動してるのかねぇ?
339名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:43:38.07 ID:f9w1NZ3f0
ゴミになるどころか初めからゴミである
340名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:43:44.85 ID:30BCOLmhI
>>337
わけわかんねw
341名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:43:55.27 ID:2/vwTGlh0
>>337
その重要度を決めてるのが信用できない新聞社なんだから、意味がない。
342名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:44:11.11 ID:+mDG/mFaP
なんか産経の事保守と勘違いしてる馬鹿がネットに多いけど産経も気違いなんだよなぁ
朝日や毎日と向かう方向が違うだけ
343名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:44:34.51 ID:oep6+eLcO
消費者をバカにするのではなく、きっちり事実を伝える姿勢をもって仕事すればいいんじゃないか?
やっぱり情報は必要なんだし。せっかくの需要を新聞社自ら潰す必要はない。
344名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:44:47.51 ID:AZVANpIHO
ばかやろう、お掃除で大活躍だぞ(・`ω・)
345名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:44:48.03 ID:bGC2mex/0
日教組教師ってすごく朝日を読め、朝日を読めって行ってくるよな
346名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:44:59.97 ID:ruOzA5GB0
能動的に情報を取得することによる、情報の偏りw
詭弁だなw
そもそも偏ることによる不利益や害悪の説明は難しいし、偏るかどうかも定かではない。
347名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:45:05.21 ID:DuD4Z33p0
ジャンプ1ヶ月分(連載20本×4冊=1000円)より
新聞のほうが3倍もかかるとかふざけてる
348名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:45:11.66 ID:HDdO3m/q0
練り上げられた秀逸な文章
という意味では
よい部分もあったけどね

まぁ産業の栄枯盛衰ってヤツだな
349名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:45:19.01 ID:QhLlshbL0
基本的に2ちゃんでソースと言うのはほぼ新聞とテレビのニュース。ニュースが要らないと言うのは無理。
twitterなんて書いている人間の恣意的な情報操作が簡単な媒体。しかもバカ発見器としてしか
有益な情報はない。新聞権力は社会にとっては呪いみたいな必要悪なんだよ。メディア権力のない社会は
残念ながら多分ものすごく停滞する。金もうけのために情報を売るなら買う方がきちんと選別して
劣悪なものが成り立たないようにけん制していくしかないんだと思うよ。自分たちも努力するしかないんだよ。
350名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:45:29.47 ID:lNL8elcU0
>>268
コピペ禁止しても文章変えれば良いだけだから
転載禁止は無理がある
351名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:45:45.96 ID:UIqSl36v0
>>333
自分の専門のことしかわからんが、専門性が薄いというか、
明らかに事実と違ってる記事が多すぎるわ。
記事のチェックってどうやってるのかねえ。
352名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:45:46.60 ID:AjOizdy+0
>>337
小さい方が重要だったりするんだよな
新聞記者の人が一面見る奴は馬鹿って言ってたわ
353名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:45:54.95 ID:CQ0eBGWI0
そもそも新聞は書かれていることしか分からない
文章を読み取る力や考える力はつくかもしれんが月1000円とかだったら・・・
その辺の文豪の小説やら国語の教科書でも読んでる方がマシだよな
結局は需要と供給と金額のバランスがね

インターネットだととにかく分からないことは調べればそのうち見つかる
比べる事もできるし、無料
354名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:46:22.86 ID:1M9KO+TM0
>>321

そうだよね。ツイッターとかフェイスブックも情報収集手段としては、遥かに
伝える。新聞やテレビは好き放題に記事を編集して内容と全然違う記事を書いたり
することがあるけど生の情報はそういうの無いしね。気になる人間はブログを
読むことでチェックできるし、要らない情報を刷り込まれることも無い。そういう
情報収集の仕方してると、テレビとか新聞の情報は古い情報だってことが多いんだよね。
最悪なのは、政治情報、経済情報。
355名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:46:48.78 ID:nbSrlFZT0
でもそのくせ専門家が社説や論説書くんじゃなくて
地方新聞なんか取材すらしたこともない題材で
論説書いちゃうんだから。専門家と討論させたいよ。
おぞましいわな。
356名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:47:14.71 ID:JATFIYbm0
>>50
3900円もあったら朝日新聞社屋の超高級カツカレーを一回食べてみたい
357名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:47:30.80 ID:PxLbDoL10
新聞社も馬鹿だな。少しは顧客サービスについて考えろよ真剣に。
新聞にできてネットにできないこと、それはな、付録をつけることだよ。
ガッチャマンシールとかな。
358名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:47:33.04 ID:9POtcwUW0
希望するジャンルのチラシをポスティングする事業やったら儲かりそうだな
webはどうにも見辛いわ
359名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:47:53.87 ID:rdOdkPmo0
多くの新聞は偏向か大衆迎合だから、余り価値がない。
テレビも同じ。
民主が大勝したあとしばらくは、民主擁護の記事ばかりだった。
100日ルールとかわけわからんルールで擁護しまくり。
支持率が落ちてから民主叩きに転じるようになった。
つまり、支持率が高い状態で批判すると評判が落ちて売れなくなるから、
支持率が高ければ擁護、低くなったら大衆が喜ぶように叩きをしているだけの
くだらないメディア。

ネットだと大衆受けしないようなコメントとか読めるからまだ客観的になれる。
360名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:47:57.08 ID:suyd7o/30
いい傾向ですね
嘘ばっかりのテレビと新聞より、ネットで十分
361名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:48:05.73 ID:lNL8elcU0
>>289
韓国嫌いはただの嫌韓
それにアホが付いたらネトウヨだよ
362名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:48:25.74 ID:F5A7Z7920
2週間に一回配達屋が来て、新聞持って行くとかしないと駄目だろう
縛って捨てるの面倒
363名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:48:33.59 ID:CQ0eBGWI0
>>357
新聞もついにファングッズみたいになっていくのか・・・
有りといえば有りだな
これからの時代はおまけ付きが重要か
364名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:48:42.25 ID:aU1pq7L50
会社で読めたがそれでも見なかったよ
只でもいらない、つうか時間の無駄、目が疲れるだけ
飯喰いながらテレビから聞こえてくる音声程度で事足りるだろ
本は読んでるのだから活字離れとかじゃないしね
スーパーのチラシぐらいじゃないの役に立つのは
365名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:48:42.97 ID:1Yyxw8T80
>>356
甘いな…
3900円ではカツなししか出さぬわ!
366名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:48:57.23 ID:c0PnmEgR0
>>337
それは世界の価値観を他人(新聞社)にゆだねてるだけだよね。
ナニが自分にとって大事なのかは自分のアタマで考えて選択するしかなくて
他人(新聞社)が決めるコトじゃないってことにみんな気づいちゃったんだよ
367名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:49:08.16 ID:5zqDkzV20
>>307
>>地域コミュニティーのひとつでもあるんですよ

ここの意味するところが今ひとつわかりにくいんですけど、どういった意味で書かれていますか?
368名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:49:18.69 ID:c/Op8A0o0
地方はネットだと地元の情報入ってこないから新聞必須だなぁ
369名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:49:24.29 ID:howQ8Qfm0
×若者の新聞離れ
×親世代の新聞離れ
○新聞の世間離れ
370名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:49:52.96 ID:6Yn+Ib/40
ネットでの情報収集は記事だけじゃないからな〜。
371名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:50:07.59 ID:dVXqr1ht0
昭和とかネットない時代に新聞は良い情報元だったんでしょ。
ネットありきの現在じゃ、いまどき半日遅れの情報を金出して買うか?普通。

団塊の皆さんは「新聞」より「周りの空気」を読んだ方がよろしいですよ
372名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:50:26.47 ID:SxJbM/csP
そもそもニュースソースなんて記者の作文を無くして要約してしまえば
3行もあれば済むようなのが大半。
何行もいらないんだし

373名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:50:50.26 ID:zMGhgfQJO
新聞社は、売れないことを前提に、小さく商売すればいい。
売れない地域からは撤退した方がいい。
374名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:50:52.14 ID:DixMRq2b0
>>355
遅延情報のくせに専門家による掘り下げた分析とかも無いもんな
あっても電話かけてコメント取りました程度
価値が無い
375名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:50:59.04 ID:405iykuy0
たまーに興味がある話題のときにキヨスクで買うぐらい
活字は小説で十分だわ
376名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:51:07.75 ID:4UDrEFB00
紙取らせたかったら、ネット版やめりゃいいのに。
377名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:51:11.76 ID:UIqSl36v0
>>367
まあ、独居老人宅のポストに新聞がたまってたら、
死んだなってわかるぐらいのコミュニティでしょ。
378名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:52:05.99 ID:0jrMfhje0
>>25
そんなあなたには街bbsですよ
379名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:52:18.87 ID:PxLbDoL10
トイレットペーパーに社説印刷して配れば無駄にならないかもね。
380名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:52:34.70 ID:bDCiHPhEO
価値があるのは広告と地方面くらいかな
381名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:52:36.71 ID:6Qm+Mnaa0
書評を読みたくて、日曜日だけは買っている。
猫のトイレにも使うもんでw
382名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:52:40.49 ID:30BCOLmhI
実際ものすごい斜陽産業だよな
383名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:52:49.21 ID:6yZQM5+g0
猫がゲロ吐く時にさっと滑り込ませるのに便利だわ
吐瀉物ごとポイ
384名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:53:02.30 ID:SxJbM/csP
>>350
改変禁止と付け加えておくだけじゃない?
言葉を変えても基本的な内容までは変えられないし
全ての記事に著作権を明示して、転載が発覚したら刑事告訴と書いておけば
385名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:53:17.15 ID:1EoxfQap0
狭い地域の新聞は取ってる
迷い犬情報とか地域イベントとか地域学校の話題がたくさん載ってる
時々知ってる人が出たりして、結構おもしろいんだよな

ここの板でよく「○○新聞wwww」と吊し上げられる
反日・共産の社説を掲載してる新聞なんて
恥ずかしくて読めませんよ、北海○新聞さん
386名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:53:18.67 ID:ruOzA5GB0
まあ、矮小な議論ばかりだけどさ、
そもそも「より良い」状態に向かう国家や人類としてのビジョンがあって、
現実的な発展の実現のためにはDQNの土方から科学者まで色んなタイプの人間が必要で。
さて、そこで新聞は必要かと言われると不要だと思う。
387名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:53:23.96 ID:J4vhxsJr0
新聞なくなったら困るのは困る
掃除や天ぷら網の下やプラモ塗りの時や酔っぱらいのゲロの始末から
幼児のお絵描きの敷物や汚れ作業の敷物として万能なんだよ
388名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:53:42.63 ID:L3QJEl540
>>376
ソレかもっと未開の地にいくとかなwでも無理だろw
マサイ族ですら携帯が必需品になるような時代だしw
389名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:54:09.48 ID:CWvpKWag0
>>41ってバカのようで結構名案だ。
読めて水に溶ける新聞紙を開発せよ。
390名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:54:18.39 ID:QhLlshbL0
ネットの情報の8割以上は新聞が作ってる。日本の新聞から読まなくても海外の情報はだいたい通信社が集約している。
ここでネットネットと言ってる人はあまりに実情を知らなすぎる。まさにネットに踊らされてるだけでしょ。
せいぜい英語くらいしか読めない日本人がアラブやヒンドゥーなんて正しい情報引き出せるわけがない。
日本語に直されてる時点ですでに情報産業によって手を加えられてるのに気がつかないようでは筵まずい。
391名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:54:25.75 ID:1MHeh7ML0
新聞は速報性では以前からテレビに負けていた。
解説や社説が新聞の価値だったんだが、国民目線から離れ
反社会的になった時点で読む人がなくなるのは当然だ。
392名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:55:06.09 ID:lNL8elcU0
>>373
新聞社は実際の契約数より多く、水増しして販売店に新聞を売っている
販売店は契約数水増ししてチラシの料金取ってる
だから販売店には大量の新聞が余る
393名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:55:28.57 ID:XuAxc6UU0
東スポは帰りの電車で読む用にほぼ毎日買ってるぜ
394名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:55:36.34 ID:DuD4Z33p0
>>346
ザッとスレタイ見てから入るんだから受動的だな。能動的な偏りとか詭弁
そもそも1つの新聞しか読まない時点で「能動的な選択による情報の偏り」なんだけど
395名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:55:38.66 ID:SxJbM/csP
>>374
分析とは必要あるのか?
自分で分析したらいいじゃないかと思うわあ。

例えばロイターの銘柄分析とかは以前から完全有料だけど
買う人いるみたいだな
396名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:55:44.85 ID:CQ0eBGWI0
>>390
重要なのはそこじゃない
俺にとって重要なのは金額
397名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:55:47.18 ID:lLh2J09GO
>>351
専門の奴らに話聞いても、書くのは分かってない奴だし、
書いたのをチェックに回す時間は無いし、なあ
最悪なのは、自分達のシナリオに合わせて切り貼り、改変するやつ
見てる方の専門分野の情報なら、そんなこんなでストレスが溜まるよね
RSSとか有効活用して、少し意識を変えれば、ネットでも受動的に情報得られそうではある
地方欄は難しいかなあ?
398名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:56:06.97 ID:+ML426TRO
新聞の使用用途はゴキブリ叩きくらいしかない
399名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:56:16.22 ID:zglOOtqq0
もっとも、大多数が、ネットを通じて新聞社の記事を読んでるんだから、
新聞「紙」離れではあっても、新聞離れではないと思うぜ。

ブチ切れた新聞社が、新聞記事のネット上での配信や公開をすっかり
やめてしまったら、ネット上の情報はスカスカだろ。
400名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:56:37.22 ID:405iykuy0
>>390
まぁ言いたいことは分かるが、それで儲かるなら新聞社が止めても誰かが翻訳するんじゃね?
なにしろ2chのスレをコピペしただけのサイトが流行る時代だしなぁ
401名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:56:58.85 ID:5zqDkzV20
>>322
それいいな!
官報なんか一ヶ月分のみ無料で検索できるらしい所あるけど、
一瞥したいもんだしな。
402名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:57:28.20 ID:lNL8elcU0
>>384
こんなニュースがあったよ
って話すこともできないのか?w
403名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:57:57.70 ID:2jXs4VBQ0
デフレなのに新聞って安くならないよな w
404名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:58:09.90 ID:BcVtlKrl0
ゴミになる
情報遅すぎ
偏向

これで金払うってなんかの罰ゲームだろ
405名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:58:12.72 ID:1RZuBlCK0
猫のトイレとか梱包の緩衝材に使うんで
古い新聞紙なら引き取ってやってもいいが
金で買う程の価値はないな。
406コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 00:58:20.61 ID:Ln0osrSV0 BE:119259072-2BP(34)
正直な所、新聞読んでる高給世帯主はこんな時間に2chなんか見てないだろうな。
407名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:58:24.73 ID:c18IuQu90
新聞がなくなるのは困るので頑張って欲しい。
今のとこ
テレビの真実性 75%
新聞の真実性 70%
ネットの真実性 30%
2chの真実性 25%
週刊誌の真実性 5%

くらいと思うからなあ。 新聞なくなると、誰が記者会見に行って質問するんだ
408名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:58:54.52 ID:yM6LDhudO
>>398
掃除の時や、墓参りで線香に火をつけるとき、引っ越しで陶器を包むときとか用途はたくさんある。
新聞紙に感謝しろよ。
409名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:59:04.44 ID:DiyBFzRT0
シンブンはシナチョウセンのプロパガンダ
410名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:59:25.74 ID:CQ0eBGWI0
>>407
それ本気で言ってる?
411名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:59:59.06 ID:kmw0VIGz0
>>297 そうかなあ。うーん・・・。わかった。よく考えてミルミル。
412名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:00:41.46 ID:8NfNV4yh0
たまにアカヒやゴミウリの勧誘員が「半年だけでいいから取って欲しい」と頼みに来るが、その度に断っている。最初のうちは丁寧な口調だが固辞するとだんだん凄み口調になりやがる。気分悪いからカメラ付きインターホンの導入を真剣に考えてるところ。
413名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:00:55.19 ID:c0PnmEgR0
>>399
それこそ新聞不要が証明されちゃうよ
通信社さえありゃいいのがバレるんだからw

新聞はただの「情報の仲買人」でしかないんだから
ネットと相性悪いの当然だよね
414名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:01:02.46 ID:c18IuQu90
>>410
いやあ、俺感覚ではマジだよ
415名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:01:10.04 ID:SxJbM/csP
>>402
ネットも有料配信のを買ってる人だけが得られる事でいいんじゃね?
その方がすっきりしないか?
知らないのは買えないのが悪いって事で
416名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:01:51.30 ID:1MHeh7ML0
2chにはまってる奴なんてのは活字好きで
新聞も隅々まで読むタイプだ。
そういう人をネトウヨで引きこもりの社会的弱者
と思ったのが不思議だ。
417名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:01:56.31 ID:DuD4Z33p0
>>390
情報源を握ってるからってなんだ?料金を高くしたり蛇口を締めて脅迫でもする?
そんな事をしても困るのは新聞側。こっちは情報を失うだけだが
そっちは職を失う。情報を買ってもらわなきゃいけない立場である以上

情報源を握ってることが強味になんぞならない

立場は客が上だ
418名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:02:21.14 ID:gGZRWY6B0
>>407
通信社があるだろ。

まあ民主主義の世の中でマスメディアの果たす役割が大きいのは事実。
ただ、日本の大手マスメディアはその役割をまったく果たしてないから
バカにされてる。仕事できないやつはどんな商売でもバカにされるだろ。
419名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:02:36.07 ID:lNL8elcU0
>>407
紙媒体の新聞がなくなっても
新聞社や記者がなくなることは100%ないよ
420名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:02:38.62 ID:9X+je9QD0
>>407
もはや何だか・・・w
ノーコメントでw
421コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 01:02:53.48 ID:Ln0osrSV0 BE:153333836-2BP(34)
プッシュ型の情報発信も無意味という訳ではない。
新聞とネットは性質が違うので単純比較はできない。

ただ、可処分所得に対する新聞代の比率はバカにならなくなっているので、
今後は急速に廃れる可能性はある。
422名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:03:00.30 ID:PxLbDoL10
有名人なんてインタビューしなくったって、
勝手にブログで発信してるんじゃないのかね。
423名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:03:33.17 ID:DUki9npa0
>>414
新聞で地震速報が出せると良いな。
424名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:05:14.47 ID:CQ0eBGWI0
結局リアルタイムで見れるという所が大きい
新聞社は知ったことではないが新聞紙は消えて構わん
資源の無駄だし金の無駄
425名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:05:23.82 ID:e/Fv/WYGP
一人暮らしを始めて20年
一度も新聞を取った事が無い
それで困った事は1度も無い
426名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:05:29.30 ID:K0leZjn30
てか、関西はナマポ多いけど、それも賄えるのかね?
427名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:06:10.38 ID:c0PnmEgR0
>>407は年寄り

「そんな大事なコトをテレビで言わないワケがない」
って考えだよね。分かる分かる。

ソースはウチの親
428名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:06:20.97 ID:DuD4Z33p0
新聞は水道や電気とは違うんだよ。生活に絶対に必要なわけじゃない
逆に新聞社は絶対に買ってもらわないと食えないわけでね
429名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:06:22.17 ID:5jDe8Zeg0
>>407
ニコ動がナイスな質問してるよw
430名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:06:35.79 ID:Xq8a4QtO0
産経と朝日なんて内容がワンパターンだしな。
431名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:06:42.36 ID:SxJbM/csP
>>419
記者の半分はリストラ。
ネット配信を完全有料にしないと通信社以外は完全に潰れる。
432名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:07:02.70 ID:r4vL86tN0

>>416

あーそうそう、
確かに新聞をよく見ていた層だろうな
あるいは社会問題に関心がある層が
2chに来る

まずこういうのを曲解して
屑が集まっているというのが朝日の奴ら書いているが
どんだけわかっていないんだろうか
もしわかっていないならさっさと記者を辞めるべき

433名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:07:03.00 ID:nM5wEe9VO
新聞とかもはや社会悪。撲滅が必要だなw
434名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:08:07.58 ID:EYepZBYr0
放っておいても衰退する業界
435名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:08:09.21 ID:/2K6QRMs0
>>29
>>26情報の価値は金に変えられない

じゃあタダで配れよ
436名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:08:51.89 ID:85eMzo3t0
朝刊月3000円の出費って考えたら大きいな
437名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:08:56.55 ID:CQ0eBGWI0
>>431
無能はいらねんだよ、分かる?
438コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 01:09:04.85 ID:Ln0osrSV0 BE:204444083-2BP(34)
>>414
信憑性の評価はいい線行ってると思う。
2chの真実性や中立性はマスコミに比べればかなり怪しい。
439名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:09:42.61 ID:SxJbM/csP
紙媒体を廃止すると言ったニューズウィークもネット配信無料にしないよ。
有料配信だよ。
ポータルへの配信分にしたって無料じゃない。
そのポータルも過去記事は1週間過ぎれば有料。
440名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:09:44.98 ID:eC69hr160
新聞を読むと暗くなるだけ
441名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:09:46.03 ID:pYYSk9Xz0
そもそも必要ならこんな問題になることもない
その現実から目をそらして新聞は必要だ必要だって叫ばれてもねえ
442名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:09:51.63 ID:CWvpKWag0
新聞取るのやめて、10年近くになるが
新聞勧誘員と言うんだろうか、その人たちが最初は五月蝿かったが
断り続けたら全然どこの新聞の人も来なくなった。
静かで良い。
443名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:10:08.51 ID:J4vhxsJr0
ペットシーツに印刷してくれたらナイス
444名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:10:45.05 ID:DiMbd8QuO
>>1
無職だのニートだのと、上から目線でバカにしてきたが、今度はお前らがリストラされて無職かニートになる番だな。
因果応報だよwww
445名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:10:50.29 ID:Hb18+CIH0
ネットで見た内容の確認程度だもんなぁ・・・
446名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:11:38.44 ID:BlIsJFfRO
>>2
ケータイやネットクーポンがあるから今やそれも不要
おばちゃんの新聞離れ
447名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:11:49.85 ID:yPvBnQ3x0
媒体限定の記者クラブはそもそも日本だけの特殊システム。
官庁・地方自治体ももっとHPで情報公開すればいい。
すくなくとも紙に印刷して毎朝配達するという時代遅れのシステムはいらん
448名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:12:22.54 ID:EYepZBYr0
>>432
子供の頃から20年間は朝日新聞を毎日読んでいたよ。
小学生時代に教師に勧められて、それから習慣になってた、
海外で仕事してた頃もasahi.comを毎日見てた。

解約して2年くらい経つけど、
朝日新聞読んでた頃の自分はバカだったと思う。

新規で新聞はとってないけど、
契約するとしたら日経くらいかな。
449名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:12:36.83 ID:L3QJEl540
>>434
しかし、なかなか消えない
450名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:12:55.69 ID:SxJbM/csP
>>437
ニュースソース自体いらないわけね
それならいいや
451名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:13:19.28 ID:tUbdKx900
ブサヨ記事ばっかり
報道しない自由(キリッ
遅い、高い
誘導記事
強引な勧誘
スポンサーのポチ
記事は常時恣意的な編集ばっかり
在日最優先、日本人放置
韓国、韓国また韓国
中国、中国また中国
アメリカ嫌い
他人に厳しく自分にすっげえ甘い
広告料ぼったくり
押し紙商法
上げ足取り記事
反日自虐史観ゴリ押し
自分達だけ消費税軽減クレクレ
新聞こそが正義(キリッ
アンケート、調査の信憑性皆無
ジミンガー  ネトウヨガー と印象操作
出る杭は業界上げて叩きまくり
特アには甘い
2chが無いと困るくせに悪印象つける2ch叩き
印刷時からの時間差のせいで当たらない天気予報
大量のゴミ化

新聞から離れていく理由が理解できないのか??
452名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:13:21.80 ID:1Yyxw8T80
>>440
昔は単に堅苦しいくらい真面目なんだと思ってたけど
化けの皮剥がれてくるとわざとネガティブイメージ撒いてるって気がつくよね
453名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:13:24.54 ID:j9aedmp80
紙資源の無駄

まだトイレットペーパーのほうがコスパ高い
454コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 01:13:36.73 ID:Ln0osrSV0 BE:613332498-2BP(34)
>>448
日経読んで株買ったらカモにされるだけ。
455名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:13:37.66 ID:ruOzA5GB0
>>438
いや、そもそも比較する方がおかしい。
ネットやサイトが何で単一の発信源のように扱われて居るのだ?
ネットに限らず世の中の情報は玉石混淆で当たり前だし、
新聞やテレビは石の一つでしかない、
というのが現実なんだけど。
456名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:13:41.87 ID:+4EjOsZ40
マスゴミは
新聞も含めて朝鮮人に
不利な報道はまったくしないからね

だが領土を不法占拠したり
敵対行為ばかりする韓国と北朝鮮は
間違いなく日本の敵国なので
それでは情報が得られない

だから新聞は購読しない
カネをドブに棄てると同時に情弱の烙印を
押されちゃうから恥かしいや



457名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:13:52.16 ID:ROB5zEj50
全く新聞を読んでないオレのほうがネットせず毎日新聞読んでるひとより
情報が1日というか一晩早い事も少なくない
朝刊でみた〜って話題でも前の日の夜にはネットに出てたりするんだよな
地方版のローカル記事を重視する人はネットじゃダメだけど
全国紙はマジに必要ない時代
458名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:13:57.34 ID:qBaQ3pkp0
自分の趣味嗜好にかたよらないいろんな情報を得るという意味では新聞みたいな媒体はいいと思うんだが、
いかんせん誤報や捏造、記者の思い込みレベルの感想文みたいなモノに出会うこと多いからなあ。
そういった記事に対する意見反論をやり取りする場も紙面には無いし。
459名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:14:06.48 ID:WIH0i8nj0
チラシだけ配れや
460名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:14:30.21 ID:50aHjSML0
まず、新聞を読まなくなる

次に、テレビも見なくなる

そうなってみると、なんの支障も無いことにきづく
461名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:14:44.01 ID:ZzBOiNAX0
ネットはテレビや新聞がソースなんだが
462名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:15:09.53 ID:s1RowJbC0
要は需要と供給
必要と思われるならどんどん買われるし
不要と思われるならどんどん廃れてく
コストに見合わんなら切り捨てられる罠
463名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:15:18.78 ID:/MJByUqi0
新聞記事は記者が内容を理解できてないと感じることがあるんだよな

どの分野でもブログやってる専門家がいるから
それ読めば速報性も兼ねてて新聞より正確な情報を得られる
464名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:15:31.68 ID:PxLbDoL10
正方形なら鶴が折れるんだけど長方形だからなあ
465名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:16:12.66 ID:SxJbM/csP
>>454
他人の分析とかは必要ないんだよ
466名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:16:30.56 ID:/U1gZ+Hm0
時間の無駄、金の無駄、森林資源の無駄、リサイクルの無駄
理由は色々ある
467名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:17:12.39 ID:ruOzA5GB0
>>460
新聞とテレビないけど全く不自由ない。
まあ、ニュースはネットでみるが、どの法人個人が発信したかは常に意識している。
逆に今までなくなって一番困ったのがキャッシュカード。
結局金さえありゃどーにでもなるな
468名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:17:15.69 ID:BH9+NhaR0
靴に詰めとくと消臭になるし窓拭きにも重宝する便利紙だよ。
469名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:17:26.23 ID:qBaQ3pkp0
>>461
最近はそれだけじゃなくなってきてるけどね。
国政や企業なんかは自前のサイトに情報発信するのが当たり前になってるし、
ネットで独自に活動してるブロガー等の記事がソースになることもままある。
テレビ新聞のソースがネット情報になってることだって日常茶飯事だし。
470名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:18:07.05 ID:c0PnmEgR0
「日経読まなきゃプレゼンに勝てない!」って
別に自分がプレゼンするような仕事じゃないのに気づかないヤツらが読んでんだぜ
「株価がむむむ」て株なんか持ってねえのに
471名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:18:19.33 ID:EYepZBYr0
最近のテレビや新聞は、ネットを情報元にすることがかなり増えてるわけで。
テロップ見た瞬間に内容がわかっちゃう。
しかも色つけたり捻じ曲げて放送してるのがよくわかるから、
ますますテレビとかバカらしく感じるな。
472コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 01:18:33.49 ID:Ln0osrSV0 BE:272592184-2BP(34)
>>455
比較することはできないのは>421でも書いた通りだけど、
概してネットは情報に思惑が乗りやすいので信憑性は低くなる。
473名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:18:35.53 ID:G+YFrCCcO
やっぱ資源の無駄使いはやめるべきだよ。
新聞は紙である必要なんてないじゃないか?
新聞購読者は地球に無理を強いてはいけない。
新聞紙の為に森林が侵食されてる現実を直視して
474名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:18:53.58 ID:2R2CVc/A0
>>446
ちょっとだけ広告代理店に勤務してたけど、
もうとっくに新聞は折り込みチラシマシーンだったよ。
と言いつつ、代理店に騙されて折り込みチラシ入れるのは、
脳が筋肉製のアホ不動産業界くらいだったけど。

それさえも、1万部あたりの反響が少なすぎるので、DM投函に移行中。

団塊が読まなくなったら一気に廃れるのが確実な媒体。
475名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:18:56.96 ID:1ewssSS20
あーマジでチラシだけ欲しいわ
主にチラシだけの配布サービスって昔リクルートがやった気かするけれど速攻で止めてたなぁ
またやってくれないかな
476名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:19:06.20 ID:wdv3uBli0
毎日も糞だし産経も糞だし、一体何新聞読めば良いんだよ
477名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:19:29.74 ID:ilTzzETg0
新聞に個人の感想などいらん!事実だけを脚色せず活字にしろ!
そうすれば紙面は縮小し、新聞社の人件費は大幅にカットできる
無駄にデカイ図体で大量の情報を提供しても受け手がおらんのだよ
478名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:19:32.31 ID:kkeiqbhE0
うちの実家もそうだわ。
引越して新聞取るつもりだったのに販売店の対応悪かったからそのまま。
一人一台はタブレットもPCもあるし、早朝の新聞(ニュース)を待つ意味も分からない。
479名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:19:39.83 ID:yPvBnQ3x0
>>468
一ヶ月3000円もだせば、もっと高性能の消臭紙や窓ふき専用シートが大量に買える。
480名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:19:48.44 ID:r4vL86tN0

Googleと2chでいろいろわかるからな
新聞だけ読む世界に戻ったら中世だよ
これ、ホントに。

481名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:19:55.82 ID:DuD4Z33p0
>>461
だからなんだ?優位だとでも言いたいの?
482名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:20:07.97 ID:DKwH3Lkk0
>>367
難しい事ではありません。
たとえば迷いネコのチラシ、役場の広報、
もしくは配達地域の高齢のお客様とのコミュニケーションなどなど。あるいは集金時の世間話。
日本の新聞は戸別宅配によって進化したモノです。
確かに紙新聞自体に速報性、情報量を求めるなら当然時代遅れな産物でしょう。
それは、現在定期購読されている方々も分かり切っています。でも、コミュニケーションが大切だと思われているから、購読を続けている方が多いと思います。

宅配が無くなったら、私もスレタイの意見に賛同します。
ですので、日本の新聞メディアは、宅配とワンセットで評価すべきです。
483名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:20:12.88 ID:gJJXa83F0
増税で新聞社へはトドメの一撃だろうな。
新聞自体には政府に圧力かけて、増税回避するだろうけど、
1紙で年額約5万円の定期購読料がかかるから、
一般世帯でで30〜50万円の増税だから、
新聞の定期購読を止めることによってかなりの部分で増税対策ができるわけだから。
新入社員なんて、新聞の定期購読をしなければ、増税分なんてほぼ無いようなものになるし。
484名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:20:16.37 ID:w0Qq9FqM0
大した内容は無いが大いに害はある
485名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:20:17.06 ID:5mugVZre0
オマエら、新聞が無くなったら困るんじゃねえの?
ニュー速のスレ立て数が激減するんだぜ、ソースの大半は新聞だったんだから
486名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:20:47.48 ID:9dNWC2GB0
新聞の質が低いのは実際そうかもしれないけど、
「内容も大したことない」とバカにできるほど日本の若者は知性が高いのか?w
バカだから内容についていけず、文字離れしてるだけじゃないの?w
487名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:21:18.65 ID:SxJbM/csP
通信社が吹き飛ぶと困るんだよなあ。
マーケットニュースが一切入らない。
経済指標とかブルガリアみたいに自分で金出して買う必要性が出てくる。
これ安くないんだよ
488名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:21:20.71 ID:BlIsJFfRO
>>468
100均で食器買うときに包む新聞紙とっとくのお勧め
そもそも月額考えたら消臭剤や窓拭き買うほうが安い
489名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:21:29.31 ID:t9jCbEo90
結局スポンサーの意向を汲まざるをえない
世論誘導が露見した今どうしようもない
490名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:21:39.01 ID:CKC7Dx1d0
新聞って糞チョンに買収されて偏向報道機関の世論操作記事ばっかじゃん
こんな報道機関は必要ないんだよ
さっさと潰れろw
491名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:22:34.03 ID:405iykuy0
>>432
左の人が大集合してる板だってあるしな
492名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:22:36.13 ID:7oimuzTc0
てすと
493名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:22:49.40 ID:EYepZBYr0
>>463
記者の日本語力が落ちてるし、
テレビでつくられたイメージをそのままカギカッコつきで書いてたりする。
何を意味しているかわかってないからカギカッコをつけているわけで、
明らかに逃げているよね。

テレビと新聞だけで勝手に妄想広げて、
自分たちが書いている記事の意味がわかっとらん、と感じることはあるな。
494名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:22:52.02 ID:FQGRE8ET0
年4万も出すのは馬鹿の極み
ただの浪費
495名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:23:01.32 ID:ktWnJXBK0
桃畑の農家は朝日新聞が良いと言っていた。
桃の実に被せる袋作るのに紙質が丁度なんだとさ。
496名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:23:39.57 ID:BJM4CHil0
だが2chネタ元としては必要。難しいな
497名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:24:17.56 ID:AXyMpCLo0
ネットは新聞がソースだ!って叫いてるのが多いが、そんなの2chしか見てないアホだろ。
と言いつつ、このスレだって新聞がソースじゃないけどな。
498名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:24:28.23 ID:DuD4Z33p0
>>482
もう新聞やめて介護サービスをしたらどうでしょうか?
499名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:24:30.71 ID:ePPoB7ga0
警察呼ぶぞって言うまで帰らない押し売り893朝日新聞

押し売りを録音して警察に電話しようとしたら帰ったけどマジでクズ。
500名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:24:34.73 ID:BlIsJFfRO
>>475
買い付け及び近所のスーパーサイトブクマしてメルマガ登録すれ

スーパーのサイトでチラシ閲覧できるところもあるし、レジ付近にも貼ってあるとこは貼ってあるから見ればいい
501名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:24:45.89 ID:WSZy/F2L0
新聞代が一生払うといくらになるのか
これを主婦に周知すればいいよ
502コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 01:25:11.69 ID:Ln0osrSV0 BE:298148257-2BP(34)
>>494
金持ちは金出して一次情報を買う。
貧乏人はネットでマスコミの後追い情報を得る。
格差社会だね。
503名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:25:12.23 ID:EYepZBYr0
強いて言えば、
「魚をさばくときにあると便利」

新聞ってのはそういうもんだ。
504名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:25:47.87 ID:fjnttxC20
新聞は糞の役にもたたないが
新聞紙はケツ拭けるかもしれない
紙粘土も作れる
白紙で売った方が売れるかもよ
505名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:26:02.58 ID:1ewssSS20
>>500
いや、裏が白いチラシが欲しいんだ、子供の落書き用にw
506名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:26:30.10 ID:SxJbM/csP
>>496
2ちゃんはここだけで良いんじゃない?
個人が拾ってきたニュースでスレたててさ
面白いと思うんだよ。
http://ikura.2ch.net/news7/
507名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:26:31.84 ID:1Yyxw8T80
>>498
腐乱死体になりたくなければ新聞を取ろうって言ってる新聞社があるくらいだから
活路の一つではあるかもしれない

でもあいつらに人間らしい行動ができるんだろうか
508名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:26:32.63 ID:mm2fpz1z0
完全に国民にゴミ扱いされてきたな良いことだww
509名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:26:35.20 ID:CQ0eBGWI0
>>502
コテハン社員とはたまげたなぁ・・・
510名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:26:56.66 ID:AomXXobQ0
>>486
少なくともそのバカな若者を騙して扇動する事すらできない位、レベルが落ちてるのは確かだなww
511コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 01:27:54.17 ID:Ln0osrSV0 BE:417407077-2BP(34)
>>487
ネット証券に口座開いたり、証券会社のサイト閲覧で十分かもね。
http://sec.himawari-group.co.jp/report/weeklycalendar/
512名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:28:09.37 ID:FQGRE8ET0
>>502
速報性でネットにすら敵わんのに何言ってんの?www
513名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:28:10.61 ID:BWD/88rN0
アメリカCIAの犬wwwwwww



5大新聞は横並び報道ばっかの低脳クソ集団wwwwwww


しかもネガキャンばっかでどうでもいい記事ばっかでクソつまんねえwwwwwww



黙殺・ねつ造・偏向報道は当たり前wwwwwww


高齢者にバレてないと思っていつまでもアメユダの言いなりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
514名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:28:40.26 ID:XBaN26XI0
木材の無駄使い。今や貴重な森林資源。それを輸入に頼る日本が
新聞刷ってどうするよ?
電子機器と通信手段の発達した現代に新聞の存在価値なし。
515名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:28:51.52 ID:SxJbM/csP
>>502
ネットも有料でいいと思うんだよ。
月500円税引き程度でさ。
これなら負担増にもならない程度だし
516名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:29:01.65 ID:DixMRq2b0
>>395
速報性が売りの通信社やテレビならともかく
圧倒的に遅い新聞紙なんだから分析無かったら売りが何も無いと思うけどな
報道が遅いって次点でもう価値は無いんだろうけど
517名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:29:04.11 ID:BlIsJFfRO
>>501
その主婦をつなぎとめるために広告チラシがあるわけで

今やそれすら不要な時代
518名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:29:10.04 ID:rQIlt39L0
昔 オオカミ少年
今 オオカミ新聞
519名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:29:14.52 ID:JtnrEzuD0
そもそも肝心の新聞記事のソース元が2chとかネットだとかいう事態が発生してきてるじゃないか最近
520名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:29:42.24 ID:9dNWC2GB0
>>510
そりゃ「騙す」のも、相手にある程度知性と予備知識があるのが前提だからなw
空っぽの奴を騙すのはかえって難しいww

まあインテリに左翼被れが多いのはまさにその証左だけどw
521名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:30:04.74 ID:DuD4Z33p0
>>485
需要を失って本気で困るのは新聞側
嫌でも情報は流さないといけない。心配するな
石油を握ってることに意味があるんじゃない、石油が売れることに意味がある
522名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:30:18.30 ID:hasuHULk0
>>487
マーケットニュース自体が創作なんだから
意味ないでしょ
523コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 01:31:01.36 ID:Ln0osrSV0 BE:170370645-2BP(34)
>>509
朝日や日経のポータルサイトは会員制だしね。
ネット=タダという図式ではない。
524名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:31:35.68 ID:JtnrEzuD0
政府が直接情報配信とかして欲しい
525名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:31:40.99 ID:SxJbM/csP
>>511
それ配信元は全て通信社なんだよ。
526名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:31:52.77 ID:c4KVhLPt0
古新聞を引き取ってくれるサービスもやったらどうかな?
正直通勤のラジオニュースがあれば新聞なくても無問題だな。
527名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:32:17.90 ID:zVUXo5fw0
新聞なんてそもそもただで配るべきものなんだよ
広告費だけで稼げる範囲でやれっつぅの
528名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:32:23.58 ID:p3aFxVuz0
スーパーのチラシ全部ネットにうpしろ
そしたら月200円くらいなら購読する
新聞はいらん ネットと週刊誌の方が読む価値あるし
529名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:32:29.54 ID:qBaQ3pkp0
国会審議や記者会見なんかは、新聞記事でよむより直接ネットストリーミング等でみたほうが正確な1次情報得られるしねえ。
上手く編集されてるなら情報取得を効率的に行えるんだけど、いかんせんその編集が出鱈目だったりプロパガンダ目的で歪曲されたりするし。
金払って新聞社の思惑や歪曲のはいった怪しげな2次情報買うってことになりがち。
530名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:32:29.61 ID:c0PnmEgR0
>>486

新聞「朕を読まぬもの愚か者なり」
若者「ちんこ出てるぞ王様w」
531名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:32:37.66 ID:r4vL86tN0

>>515
500円なんてプレミアム会員だよw
現実的なのはプロバイダー料金に含むってぐらいだね
各社それぞれがプロバイダー契約でサービスするって
そのくらいにならないと。
532名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:32:49.12 ID:1Yyxw8T80
>>505
情報要らないならコピー用紙の束でも買った方が安くない?
533名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:33:04.06 ID:RR/hDVZg0
脈なしだと思われているからか、忘れたころに我が家に来ていた新聞勧誘も来なくなった

バカの一つ覚えのように新聞購読すると家計の節約になる等・・・勧誘員は仰るが、
食料品・日用品費や外食費を新聞代以上に節約する事は我が家では無理です!
534名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:33:08.08 ID:vsH13I2HO
昔は読売購読しとったが、先の大戦を勝手に昭和戦争と名付けかってな総括してたのに傲慢さを感じて購読やめました。 たかだかいち新聞ごときが総括できるもんじゃない、謙虚であるべきだろ。 先人に詫びて欲しい。
535コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 01:33:31.78 ID:Ln0osrSV0 BE:170370645-2BP(34)
>>515
実際、有料になりつつある。
ネット含め一次情報は金持ち用、
2chなどのジャンクメディアは貧乏人用になるだろう。
536名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:33:57.48 ID:PxLbDoL10
たまには新聞に
「今日は特別な出来事がありませんでした」って一行だけ書かれてて
あとは余白だったりしたら
あー日本は平和だなあ、とか思えていい一日がおくれるかもしれないな。
537名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:35:20.33 ID:NkIvZ5xj0
だってな、TVでニュース情報が好きな時間に見れる時代だぜ
新聞の意味ねえからな
538名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:35:36.08 ID:BlIsJFfRO
>>505
紙買えw安いぞw
539名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:36:19.22 ID:/NNAcCotO
もうすぐ70歳になる母親が「2ちゃんねる教えろ」と言い出した

新聞は当然取ってない。広告の品逃しても新聞代の方が高い
540名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:36:44.72 ID:1ewssSS20
>>532
あっ、その手があったわw ありがとう〜
541名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:36:49.00 ID:AomXXobQ0
>>536
それなんて首相動向w
542名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:37:05.94 ID:SxJbM/csP
>>522
IRは企業サイトで見ればいいけど経済指標が手に入らないのはダメだろ。
それと中銀の議事録やG7やG8でのまとめをどこで手に入れるんだよ。
自分で記者雇って取材して来いとでも言うのか?
無茶過ぎ

創作は中国だろ。
指標に政府高官の裁量を加えてるっていうのは有名な話
543名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:37:08.62 ID:R3EKiY/h0
子供から思春期にかけて1995年まで朝日だった。
本当に精神的に落ちてたよ。
544名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:37:14.37 ID:8DW+gjaf0
新聞はまだしも広告が重い
545名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:37:29.37 ID:FQGRE8ET0
今時新聞なんてアメリカでも流行ってねえぞ
情報が手に入らなくなるなんて思ってんのは馬鹿すぎ
なんか強迫観念でも植え付けられてんの?
546名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:37:38.41 ID:pvQbGN9b0
ゴミを配って金を取る。新聞社だけだ。
547名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:37:46.81 ID:BWD/88rN0


政府や僚の批判すると追徴課税されるから底辺イジメの記事ばっかwwwwwww



さんざん新聞記事で消費増税煽っといて自分らは減税をお願いしてるクソ集団wwwwwww




そもそも先進国で唯一クロスオーナーシップ禁止にしてねえーから新聞離れが加速してんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

548名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:37:59.48 ID:AomXXobQ0
>>540
近所ならうちの裏紙を分けてやりたいぐらいだw
549名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:38:01.55 ID:RXwTwAs90
家はもう親にWebニュース一覧やYouTube見せてるからね
流石に頭が古くても頑固でも「その人の認識は違う、ほら
これ見てご覧よ」って動画見せたら維新信者から脱会出来た w
親世代は「自分の言った事には責任を持つ」<だからね
Webは偉大だよね なきゃ喧嘩になってたかもしれない w
550名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:38:19.37 ID:DUki9npa0
>>536
大分合同新聞がオススメかも?
イラストコピペ以外見たこと無いけどw
551名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:39:10.00 ID:ruOzA5GB0
>>472
だかその、全ての情報が一律で信憑性低くなるような言い方が変なんだって。
552名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:39:12.83 ID:nKD2CypVP
実家に帰ると新聞が置いてあって読むんだが、
やっぱり面白く無い。

ホテルに泊まるとテレビがあるので点けてみるんだが、
やっぱり面白くない。

おばあちゃんの知恵袋的に新聞紙が欲しい時は
駅でフリーペーパーをゲットして済ます。
553名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:39:52.08 ID:1n7+EFZo0
iPadで日経購読しようと思ったら、普通に紙媒体の買ったほうが安くてワロタ。
紙代も配達代も印刷代もかからねーのに馬鹿じゃねーの

どうせ上層部の糞みたいな面子で、目先の発行部数減らしたくなくて、
紙→データへ顧客の流動がおきないように、敢えて阿呆みたいな値段つけてるんだろうな。
〜の新聞離れとか嘆くなら、せめて自らが時代に合わせる努力をしてからにしろやカス
554名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:40:03.14 ID:SxJbM/csP
>>535
ネットもまともな情報は全て有料で良いと思うんだよ。
高額過ぎると困るけど
どうでもいいジャンク情報は買えない人間用に無料で
555名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:40:04.95 ID:r4vL86tN0

新聞だけレコードの時代だからね。
ようやくCDも出してきたwぐらい

デジタル化どんだけ遅いんだか。

556名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:40:36.40 ID:DuD4Z33p0
もう経営者は自分達が死ぬタイミングで滅びればいいと思ってるんじゃね?
中堅や新人にとっては最悪だし、増税で加速するからそれも怪しいけどな
557名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:41:23.91 ID:GDjf7UF70
年4〜5万の節約になるからなぁ
新聞を購読しないことで省資源にもなるし
558名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:41:26.83 ID:AomXXobQ0
だから、社説なり妄想なり願望なり、好きな駄文を最初から便所紙に印刷して配ればいいんだよ
読みたい奴は読むだろw
559名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:41:41.41 ID:DUki9npa0
>>553
日経を読もうとするなんて、お前チャレンジャーだなwww
560名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:41:44.01 ID:Xi1VC0rA0
マンションの1階まで取りに行くのが面倒なんで取ってない
日経は会社で読めるしな
ただ新聞やチラシが手元にあると記事はどうあれなんか安心するけどな
561名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:42:06.56 ID:nU+IjDeF0
新聞って必要な人ならすでに購読しているんだよな。
それ以外の人には必要ないから、情弱な親に向けて
受験や勉強に役立つなどと子供の教育をダシにしてアピールする。
562名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:42:16.56 ID:j7M5l4H80
新聞もいろいろ問題があるがだからってネットの情報が全部正しいと思いこんでる
頭の弱い子がチラホラいるのがな
頭が弱い子は結局何かに踊らされるんだよな
563名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:42:34.50 ID:AomXXobQ0
>>554
それね、そういう事やると「有料の情報はすべて真実」って思い込むバカが出てくるだけなんだよw
564名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:42:43.57 ID:ruOzA5GB0
ネットに存在する無数の情報の中から無作為に一粒をつまみあげて、
その真偽を確かめたら、そりゃ新聞より低くなるかもな。
でもそんな比較無意味なんだがな。
新聞やTVなんて一つの粒に過ぎないのだから。
565名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:42:48.31 ID:u3YGjkZO0
>>543
あーわかる。
自分の通ってた学校、天声人語について感想を書く宿題が毎日あった。
さらば売国新聞。
あの呪縛から解放された今は幸せだ。
566コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 01:42:58.38 ID:Ln0osrSV0 BE:357777667-2BP(34)
>>551
玉石混交なのは分かるけど、
傾向として2chやブログ等はマスコミと比べ相対的にジャンクなメディアの域を出ない。

価値を認められてるから金を出す者が居る。
567名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:43:08.09 ID:sg3yFY/s0
もはや記事で売ってる媒体じゃない、ただの広告。
よって広告主の意向で記事が変わってしまっている。
トヨタの奥田が「広告引き揚げるぞ」と脅しをかけたときにへたれたのをみんな見てる。
568名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:43:46.77 ID:c0PnmEgR0
>>556
そらそうだ。経営者てより上層部みんな
たいした生産もせず年収1000万超えてりゃ
自分が定年退職するまで何もあってほしくないわな
569名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:44:22.41 ID:psR5dYl40
ゴミ袋も有料の時代だしな
570名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:44:25.02 ID:SxJbM/csP
>>563
真実かどうかなんて受け手が判断する事じゃないか。
極端に受動的だな。
571名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:44:27.96 ID:4wLUZQ/K0
もともと馬鹿で読んでなかった俺は天然だなTVもみたなかったし
572名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:44:30.74 ID:fi1ewHT80
新聞が持つ最大の情報コンテンツ「ちらし」

実はこのチラシのPDFをスーパーやショッピングセンターが

HPで掲載してる。

新聞の存立基盤は完全にネットによって瓦解されている
573名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:44:34.09 ID:nKD2CypVP
>>554
有料でもいいけどスクラップ出来ないのは論外な。
ガキの頃は新聞読んでたので有料って事そのものにさして抵抗がある訳では無い。
574名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:44:39.40 ID:4VRGQDB40
ゴシップ、偏向、捏造やめて、本来の形をやればいいんでね?
グローバル化とか好きだろ糞新聞。
法案の内容を吟味したり掘り下げればいいじゃん?
アホなの死ぬの?さようなら。
575名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:44:46.23 ID:01zJ024D0
俺のおふくろは、50年朝日を読み続けた情弱の鏡?俺は耳を疑ったよ、「たいへんね、カンさんも」
だれだ、「カンさん」って。なに親近感出してるんだ、まさか、バカン、アキカン、スッカラカンじゃないよな。。。
現実を1時間レクしたわ。アカヒはもはや洗脳。というおれも、10年前までは騙されてた。
576名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:44:53.06 ID:Msc9Krx70
ネットでお前らと意見交換してる方がよっぽど有意義だわな
匿名だから扇動されないように勉強しないといけないし

まさか新聞が便所の落書き以下に落ちぶれようとはw
577名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:45:16.36 ID:JtnrEzuD0
>>566
価値を認められてるのはチラシであって記事の内容じゃないけどなw
578名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:45:23.60 ID:ni/0mMAMO
うちは新聞とるのやめてもう15年くらい。
10年前くらいに一度やっぱ新聞とろうかなと思ったんだけど、朝刊は読む時間が
ないから夕刊だけとれないか聞いたら、朝刊なくても100円くらいしか安くならないと言われて、
アホらしいからとるの止めた。

柔軟な対応のできないバカな業界だと思ったよ。
俺はもう二度ととることは考えない。

579名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:45:30.40 ID:+4EjOsZ40
怖いのは
情報をひたすら
ひとつの新聞から得ている人たち
朝日新聞しか読まなければ
朝鮮人が天使に思えちゃうよね・・・
580名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:45:33.63 ID:+mDG/mFaP
>>558
まさに便所の落書きww
新聞の価値ってほんとにその程度のものだよなぁ
581名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:45:44.58 ID:DuD4Z33p0
>>562
そういう奴は脳ミソのレンズから曇ってるから、ネットだろうが新聞だろうが関係ない
582名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:45:48.72 ID:AomXXobQ0
>>566
だがその「価値」は「真実が書かれている事」とは限らないぞ
「自分に都合の良い事が真実として扱われる」方に金を払う奴が多いだろうねw
583名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:46:50.02 ID:hUusnYpW0
新聞の保温効果とか防臭効果は抜群なんだけどな、もう紙だけ売れよ
584名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:47:19.71 ID:1n7+EFZo0
>>559
取引先のオサーンとかと喋ってると「今日は日経に〜」みたいな話題を振られることが多いからなあ
紙面の質は別として、共通言語として紙面に何が書かれてるかは大まかに把握しておきたんだよ

自分の会社関して事実と違うことが書かれてて、相手がそれを鵜呑みにしてる場合とかは特に
585名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:47:20.81 ID:ruOzA5GB0
>>566
2chをメディアと考えるところから、もう感覚が自分とは全く違う。
2chなんて新聞社からニートまで好き勝手書き込むわけで。
その一人一人が発信の主体だろ。
比べるなら新聞社と一個人だと思うけど。
なんでサイトとの比較になるんだと。
586名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:47:25.38 ID:1Yyxw8T80
>>572
講読者ってどこにお金払ってるんだっけ…
587名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:47:58.79 ID:SxJbM/csP
>>573
なら紙に印刷して自分でスクラップすれば良いという事で

閲覧を専用ツールを使わないと見れないようにして印刷さえ出来ないようにする事も可能だけど
流石にそこまではやらないだろう
588コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 01:48:10.88 ID:Ln0osrSV0 BE:51111623-2BP(34)
>>563
そこまで思考を進めることは無いだろう。
単に、一次情報は誰かが金を出さないと得られない、という文脈なのだから。

貧乏人は、2chのここに代表されるように、
一次情報に「思惑」と言うノイズの乗ったジャンクなメディアを利用せざるを得ない。

589名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:48:38.30 ID:oNIhkLuo0
朝日新聞や毎日新聞みたいなのがあると、新聞いらないって思うわ

新聞もテレビも、韓国が入り込んで落ちぶれたし


韓国は民度が低く、パクる・捏造・でっちあげばかり

文明文化が廃れるだけだ

590名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:48:42.72 ID:/xHoGw9HO
ネットと新聞ならネットだが、
新聞と2ちゃんなら新聞に軍配が上がるな。

2ちゃんは低所得者らしきレスが多すぎる
591名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:48:55.97 ID:qs57RvMC0
新聞って誰にでも読めるように作られてるから
意外と国語とかの勉強にならないって
現国受験にバイブル描いてる早稲田の教授が著書に書いてたな
まぁ活字を見る習慣には良いかもしれんけど
それなら普通に本読んだ方が遥かに受験に役立つし
592名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:49:03.25 ID:nKD2CypVP
>>570
それを他人にも押し付けるアホが出るからな
「TVがゆってたから」「新聞に書いてあったから」

>>586
配達料。
新聞が広告主におもねた挙句、記者の感想を書き散らしているところを見ると
そう思える。
593名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:49:46.05 ID:c0PnmEgR0
みんな新聞読んでた時代って
世界大戦が二度もあったんだぜ?

みんなが同じ情報共有するなんて危なくてお薦めしないわ
歴史に学ぼうぜw
594名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:49:46.86 ID:x0F95Ivd0
新聞もたまには役に立つぞ
ゴキブリぶったたいて、始末するときとか
595名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:50:01.42 ID:mhpzG5Vo0
東海新報と伊勢新聞だけあればいいな。
596名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:50:20.28 ID:r4vL86tN0

新聞は双方向通信が可能になった時代に
なお垂直方向に自分が発信するだけだからな。

これがいかに問題なのか相当なバカでも認識できる。
597名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:50:39.69 ID:lpkXH1L10
聖教新聞が発行部数日本一になる時も近い!!
598名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:50:39.80 ID:+4EjOsZ40
新聞の勧誘員って
チンピラみたいのが多いよな
マジで街のゴミそのもの

あれだけでも新聞なんて
いらないし潰れればいいと思う
599名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:50:43.65 ID:zbyrvV/p0
2chに書き込んでいるのに、新聞を読め、テレビを見ろと言ってるのは、マスコミ工作員
600名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:50:49.33 ID:PxLbDoL10
朝日新聞で千羽鶴折って、朝日新聞社に送ってあげてなぐさめてあげるっていう
時間とエネルギーの無駄遣いプロジェクトがあっても、誰も参加しないだろうしなあ。
601名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:50:54.12 ID:+b3wyLDG0
      ┌――――――――――――――――――――――――――
      | ただの売春婦なのに《従軍慰安婦》と捏造報道。朝日新聞記者【植村隆】 1991/8
      | http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/933035aa1b572bef.jpg
      | 植村隆の嫁(韓国人)の母が訴訟原告団の団長であり、記事は意図的な捏造。by 元NHK、池田信夫
      ┼◯http://www.youtube.com/watch?v=LaQQlZC8Glg
      │         .┌―――――――――――――――――――――――
   ●  └――――――┤「失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。」
   |├───-─┐    |朝日新聞の編集局員が2ちゃんねるに差別的な書き込み 2009/3
   |││ /  / │    |http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/d04cee692b96369a.JPG
   |│⌒ヽ /  │    ┼◯歴代2位の祭りに
   |│朝 ) ──│    |http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238834873/
   |├────-┘    └───────────────────────
  ,∧,,,_∧
  (-@∀@)               「ジャーナリスト宣言!」朝日新聞
φ( 朝 9m  ビシッ!!
   ヾ(⌒ノ        ┌―――――――――――――――――――――――
   (__/` J        ┼◯ハシシタ 救世主か衆愚の王か
./旦/三/ /|    | 橋下徹のDNAをさかのぼり
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    | 本性をあぶり出す 「週刊朝日」 2012/10
| .日々捏造. |/     | http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350561773/
              └┬―――∧――――――――――――――――――
                | 橋下を批判する多くのコメンテーターは、君が代起立斉唱 条例に対し
                | 『人権批判だ!!』と批判していた人たち。橋下市長、ツイッターで指摘
                | http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350612210/
                └──────────────────────
602名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:50:58.63 ID:4VRGQDB40
既聞なんだよ。速報性では勝てないの。
情報を吟味して判り易く金掛けてやる所にアドバンテージあんだから、それやっとけカス。
603名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:51:18.60 ID:AomXXobQ0
>>588
2ちゃんがメディアってのがどうもね
ここは居酒屋で見ず知らずの酔客が適当な話題で盛り上がってるようなもんだぞw
604名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:51:21.21 ID:4wLUZQ/K0
2ちゃんってネットだよな?
区別もできん馬鹿がいるなwww
605名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:51:23.78 ID:OvyvTwyn0
エプロン通信だけ読んでる。
606名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:51:48.55 ID:1WYstkK00
>>148
iPadで電子版見て注釈&スクラップしろよ
紙で物理的にファイル入れて整理するの場所の邪魔だし面倒
そんなことすんのは糞の情弱
https://gifplus.s3.amazonaws.com/hoX39Bx6QySHi_id1350748481.gif
https://gifplus.s3.amazonaws.com/hoX39Bx6QySHi_id1350749858.gif


607名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:51:49.76 ID:Ql8p2LMZ0
新聞に払う金があれば週一回、回転寿司にいける
608コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 01:51:53.47 ID:Ln0osrSV0 BE:255555465-2BP(34)
>>585
2chもメディアの一種。
ただ、2chの場合は誰に統制されることなく書き手が好き勝手しているのでジャンクなだけ。
609名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:51:58.24 ID:BWD/88rN0






【クロスオーナーシップ】
【電波周波数オークション】
【新聞特殊指定】
【新聞の消費税軽減税率の適用】等、
自身に都合の悪い事案は黙殺したり公共性を盾にするからタチが悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






ヲワコンw
610名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:52:03.47 ID:m7WdZW8+0
>>25
そりゃそうだ
地元の美味しいタイヤキ屋レベルの情報はネットでは手に入らない
でも全国紙はいらないな本当に
611名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:52:06.09 ID:6tAW2yAz0
活字を読むのなら小説で充分だし
記者の妄想・願望記事なんか読む価値ないよね
公平じゃないし
612名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:52:10.67 ID:SxJbM/csP
>>592
それは典型的な受動的な人間。
この国の特徴だ。

ニート用とか本来必要ないと思うわ。
613名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:52:20.70 ID:DuD4Z33p0
>>572
たとえば新開店の広告をこっちから調べることはないから
その点は新聞が来たら見つけやすいけどな。それくらいだな利点は

月3千ほどの価値はないけど
614名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:52:38.66 ID:ruOzA5GB0
ま、まずは一旦全てを疑えってそんだけだ
615名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:52:56.43 ID:XjkbJY8M0
新聞開いて読むと肩こるねん
616名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:53:00.76 ID:rtf1f53P0
金払って偏向情報ゲットするマゾが減ってくるのはいい傾向です
617名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:53:21.81 ID:1Yyxw8T80
>>596
テレビも地デジになると双方向通信可能ってあんなに騒いでたのに
いざ導入したら以前にも増して閉鎖的になったよね
618名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:53:26.75 ID:DUki9npa0
新聞TV週刊誌が不甲斐ない分ネットメディアが育ちつつある。
前者の人材が流れれば結果は凄いだろうな。

レガシーメディアはフロッピーの様な存在になるんだろうな。
619名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:53:35.65 ID:c0PnmEgR0

 「多様化した価値観が豊かな社会を作るが、新聞を読まない選択したヤツは許さない」
620名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:53:49.65 ID:4wLUZQ/K0
2ちゃんで嫌な目にあった過去でもあるんだろう
621名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:53:52.04 ID:qs57RvMC0
爆サイとかまちBBSで美味いたい焼き屋教えてって
書いたらレス来るだろ
622名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:54:00.66 ID:Ql8p2LMZ0
NHKと新聞代を貯金に回したい
623名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:54:10.87 ID:nKD2CypVP
>>587
アホか?
他の情報ならコピペなりEvernoteなりで一発スクラップ出来るのに
なんでわざわざ紙に印刷しなきゃならんのよ。

>>588
ネット上での広告モデルの仕組みを理解してくれ。
記事内容は必ずしも広告に束縛されるものではない。
624名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:54:13.04 ID:AomXXobQ0
>>617
おー
そういえばそんな事も言ってたねぇw
625名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:54:21.11 ID:sg3yFY/s0
学校で朝日から試験問題を出すとか言っていた教師がいたけど、あれは今思えば日教組なんだろう。
こうやってコドモに朝日を読ませて左巻思想を押しつけようとしていたわけだ。
626名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:54:50.45 ID:nCSbhCcz0
自分の専門でなきゃ何が正しいのかわからんからな。
うちも親がとっているからたまに読むが俺の世代になったらやめるね。
627名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:54:57.92 ID:DiMbd8QuO
>>590
低所得者がいるから、この国の経済は回ってるんじゃない?
バイトやパート、派遣社員がいなくなったらどうなるのか考えた事ある?
628名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:55:12.28 ID:V1NkYMjr0
ネット版で充分だし。
629名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:55:16.87 ID:t6eLJAXr0
じいさんが新聞ないと納得しないから取ってるけど
処分するのほんと面倒
630名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:55:49.51 ID:+mDG/mFaP
>>590
お前2chの本質がわかってないな
2chは自分が参加できる
不正確な事いってる奴がいれば自分で論破して正せばいいだけ
それが出来ないのはお前の能力不足
門戸は誰にでも開かれてる
新聞は一方通行にお偉いエリートの記者さんが言ってる事を受け入れる事しか出来ない
間違いがあっても一切正さない
631名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:56:05.89 ID:Q7AF+PRG0
>>617
結局女優のしわが鮮明に映るというくらいしか
利点が無かったなww

画質下げて、TV局の新規参入とか出来なかったのか?
632名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:56:11.79 ID:0OC+4luGP
インターネットが普及するまで国民にはバレないと思って
捏造・隠蔽・偏向報道やりたい放題やってたのがバレて
国民の信頼を失ったんだろ
633名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:56:53.07 ID:47zlUOei0
洗脳が怖くて、家には新聞はおけないのかな?学校や公共の場にも
新聞置かないようにすべきだと思う。
634名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:56:54.29 ID:SxJbM/csP
>>621
ネカフェでまちBBSに思いっきり嘘書いた事もあるよ。
さらっと書けば本当ぽく見えるからな。
でも、内容は思いつきり嘘。
信じた奴が後でガチギレしてたよ
635名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:57:00.42 ID:cG4DOdXJ0
我が家は15年ほど朝日新聞だったのに、ある日突然読売新聞が届くようになったので何故なのか母に聞いてみたら、
「お父さんが朝日新聞読んでたら頭おかしくなってくるって言ったから。」っていうのが理由だった。
当時中学生だった私は「ふーん。」程度にしか思ってなかったけど、今となっては父に禿同であります。
636名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:57:02.03 ID:PEIWRuGPO
カツカレーとかカップ麺がケシカラン!とかの紙面じゃ読む気もしないわなw
637名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:57:17.87 ID:xXOKY32s0
淡々とニュースの全貌と事実だけを書き連ねてある新聞なら購読しても良いと思う。
638名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:57:44.27 ID:x0F95Ivd0
一応マジレスしておくと・・・
かつて新聞は一次情報だったから
たとえ記事に色がついていても、かろうじて有用だったんだよな

でも、今ではその一次情報の地位すら危うい
ネットの情報を後追いするという、立場の逆転まで起きてしまった

もう現場での目撃確率では素人に勝てないんだから、
プロとしての自覚を取り戻して相当の努力をしないと
この業界は生き残れないだろう
639名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:58:40.46 ID:qs57RvMC0
>>634
新聞も嘘書いてあるけど
有料だから怒りも倍増だし
比較するにも金が掛かるべ
640名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:58:59.85 ID:nKD2CypVP
>>617
放送局側に即興で場を繋いでいく能力が全く無い事が露呈した。
実況すらシナリオどおりでしか進行出来ない無能だった。
641名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:59:07.29 ID:6tAW2yAz0
ネットやってるのって普通の国民の1人にしかすぎない
こんなにスマホとか普及してる世の中で
ネットやってる人は特殊な人と思ってるのがおかしい
だから警察にしてもメディアにしても10年遅れてるんだと思う
642名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:59:10.49 ID:DuD4Z33p0
>>583
ストーブ壊れた時に新聞挟んで寝たが保温バッチリだな

月3千ほどの価値じゃないけど
643名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:59:16.88 ID:mhpzG5Vo0
>>588
逆だ、一時情報に「思惑」と言うノイズが載っていないメディアは存在しない。
比較的イデオロギー等の特色が薄い用件に関してノイズを無くし完全な一時制を装う事が出来るだけ。
644名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:59:28.12 ID:p4T05KFB0
>>625
いま朝日新聞で天声人語書きなぞって
文章力を磨くキャンペーンやってる

完全に狂ってる
645名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:59:28.14 ID:AomXXobQ0
>>625
俺の中学校でもあったね
受験近くに、社説が試験問題になる確率が高い、とか言って朝日新聞を推しまくってた
バカはそれで新聞を変えて貰ってたりしたけど、俺らは「設問や解答が載ってるなら
ともかく、それだけ読んでどーすんのww」って哂ってたけどw
646名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:59:32.98 ID:ruOzA5GB0
新聞に書いてあるような情報なんて生きるのに必要なかったりする。
ロンドン五輪を知らなかった俺が言うんだから本当さ。
647名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:59:44.18 ID:zbyrvV/p0
>>637
人を介する情報に事実だけというのは難しい
スレタイひとつとっても、何らかの意図が入ることがほとんど
648名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:59:55.29 ID:J3k9MXoL0
購読者が減っても押し紙がある限り、発行部数は減らんから新聞社は困らんよ。
649名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:59:55.30 ID:SxJbM/csP
>>623
文句言うなという事になると・・・。
650名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:59:58.50 ID:c0PnmEgR0
>>634
新聞記者みたいなヤツだな
最低だわw
651名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:00:05.22 ID:hf44zR/D0
金払って自国を貶める記事読むなんてアホだろ
作ってる連中も頭がおかしいわ
652名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:00:51.97 ID:qs57RvMC0
2chばっかりってのもダメだっての
昨日の朝生みて思ったわ
戦後史の正体って本読んでみたら
いかに2chが嘘ばっかり書いてある
偏向レスに溢れてるかよくわかった
653名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:01:05.70 ID:XjkbJY8M0
早朝の新聞輸送トラックて暴走族並みで
何度も当たりそうになった。
こんなんで社会の木鐸だの公器だの言う資格ないで。
654名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:01:16.11 ID:0NfYv8370
【すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言】
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/mugentutorial/011no_korean_inside.htm
655名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:01:50.64 ID:Uiqst6sF0
朝日新聞みたいに捏造詐欺したまま放置されてる犯罪組織とかもあるしな
そんなところの機関紙なんて誰も欲しくないだろ
656名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:01:56.57 ID:Ey2pjbh20
>>638
つーよりもネットを無料で開放してるから質がわりいんだよ。

ニュー速+だって記事に只で集ってるだけ。そのくせマスゴミとか文句ばっかり言う。

こいつらの配信がなければ+民だって共倒れ。寄生の宿主をもっと大切にしろよwwwww

657名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:02:06.17 ID:fQFbvRga0
俺は日経電子版読んでる
ためになるよ
ゴミも貯まらないし
658名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:02:08.51 ID:SxJbM/csP
>>650
おいおい、嘘書いて撹乱するのがねらーの行動原理の一つだろう。
それともねらーて真実と完全証明された事だけ書いてるのか?
違うだろ?
659名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:02:26.20 ID:/xHoGw9HO
>>630
論破するメリットはなんなの?
金貰えるなら論破するけど、何も貰えないなら無駄な労力だよね。
どんな情報媒体であれ、
自分に取ってメリットがあるか、興味がある、もしくは教養になる情報を取得する為に利用するだけなのだから。
自分が参加出来るか出来ないかなんてどうでもいい訳よ。
660名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:02:40.74 ID:nKD2CypVP
>>652
嘘を嘘と見抜けない人は2ちゃんねるを使わないほうがいい。

さようならたびのひと
またおたちよりください。
661名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:02:50.82 ID:Kb6MNf7G0
>内容も大したことないので
そのとおりだね、オレも購読やめたよ
662名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:03:07.97 ID:4UDrEFB00
朝日新聞とasahi.comの争いだろ。
2chとは関係ないただの自爆行為。
663名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:03:33.04 ID:AomXXobQ0
>>640
ある意味、ニコ生未満かw
なまじかけてる金や関わってる人数が多すぎて、小回りが利かないんだろうなw
664名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:03:52.71 ID:qs57RvMC0
>>660
まさか全て嘘だとは思わなかったからなw
尖閣 竹島問題を2chでカキコするまえに
一度全員読んどいた方が良い本だわ
665名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:03:57.95 ID:DUki9npa0
日教組と朝日新聞の癒着はメスを入れる必要があるよね。
受験の小論文の為に天声人語を読みなさいとか、どういう拡販だよ?
666ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/10/21(日) 02:04:01.10 ID:itFr/4U90
今や新聞は暴力装置と化したからな
昔は電車に乗るとよくドア付近にアカヒの広告シールが貼ってあって
「大学入試問題の大多数がアカヒの社説から出題された」と宣伝してた
そんなもんかな?と当時は気に掛けなかったが
この10年で大学教授も含めて頭の中が真っ赤かと知り
アカヒと大学はグルなんだと悟ったな
667名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:04:01.87 ID:Q/hpNrUY0
新聞を取らないことはエコ
668コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 02:04:08.47 ID:Ln0osrSV0 BE:178889437-2BP(34)
>>638
今後も新聞含めマスコミの一次情報の地位は揺るがないだろう。
紙媒体からネット主軸に移行することはあるだろうが。
で、それは無料になる事は無い。

2chやブログなどは結局は一次情報の「後追い」かつ「思惑(ノイズ)」入りで
ジャンク度は高くなるが、金銭的負担は最大限に軽減される。
669名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:04:18.02 ID:6tAW2yAz0
>>652
ネット=2chだけじゃないだろw
記事として読みたいなら、多少金はかかっても「やまと新聞」とか購買すればいいし
色々調べることも可能でしょ
670名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:04:29.88 ID:+mDG/mFaP
>>652
じゃあその本をソースに2chで論破しまくったら良いじゃん
その自由があるのが2ch
ないのが新聞を始めとする既存メディア
671名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:04:39.92 ID:ug5Jl8UX0
東スポ以外は消滅していいよ
672名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:04:40.29 ID:BWD/88rN0
ヒマを持て余してるゴミ新聞の工作員が多いな。
673名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:04:46.92 ID:SxJbM/csP
>>656
完全有料にして転載改変禁止、発覚したら刑事告訴って明示すれば
殆どのニュース系の板が無くなる。
マイニュースで自分のニュースを垂れ流そうぜ
674名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:04:53.90 ID:ruOzA5GB0
そもそも偏向なんて概念が嫌いだね。
いや、朝日だなんだが偏向報道しまくってるのは事実なんだが、
それに対して、「自分は真実を知っている」なんて態度とっても仕方ないと思う。
彼らは彼らの目的があって言っている。
こっちも同じで、例えば慰安婦補償したって日本の得なんぞ微塵もないのだから、
考証もくそも必要なくて、「そんなもんない!」とたたっ切ればいい。
嘘だろうが本当だろうが、どうでもよくて、大事なのは自分がどうしたいかだ。
675名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:04:54.61 ID:R3Xvrzoy0
全部食べられる素材で作るとか
記事付き商品券にするとか
編集者の経歴職歴出自リストを販売するとか
色々やれることはあるだろ
676 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 02:04:59.32 ID:8qqJTYrZ0
スマホ、タブレットによって駆逐されていく。
677名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:05:06.92 ID:Afo8FBsw0
定期購読は週刊少年ジャンプとマガジンで十分
678名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:05:14.41 ID:xcz/niGD0
?新聞
○広告
679名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:05:21.95 ID:p4T05KFB0
孫崎の宣伝してるアホが湧いてるな
680名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:05:39.34 ID:wMcjydcp0

このスレには2ちゃんの価値というか2ちゃんの使い方をわかってないアフォが多いな
そんな香具師が有料のネット情報を買ったところで判断を誤り騙されたとか泣くのがオチだ
681名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:05:42.31 ID:505lLjaZ0
オスプレイがー 脱原発がー

誰が読むか
682名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:06:11.60 ID:r4vL86tN0

さらに新聞の問題というか社会的無駄は
1%の知的労働と99%の肉体労働によって生み出されるコストで
けっして知的コストでは無いんだよね。

その知的部分g
683名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:06:36.37 ID:/xHoGw9HO
>>627
前提がおかしいね。
パートやアルバイトがなくなって困るのは雇用主であって、
サービスを受ける側には何の関係もない事なのだから。
684名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:06:55.33 ID:qs57RvMC0
>>670
そうだね
昨日の朝生の実況スレはすごかったわ
TVの中の右巻きも2chの右巻きも
マジでぐぬぬ・・・状態だったからな
久々に良いものを見たw
685名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:07:06.16 ID:iFDQZjGE0
親世代は老眼で見づらい。
ときどき「文字を大きく読みやすくしました」ってやってるけれど、紙の量は増やさず
字だけ大きくするから、内容が薄かったり、端折った部分が多いのか説明不足だし。
686名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:07:11.19 ID:1WYstkK00
読むなら新聞はiPadで読むものだろう?
て言うより新聞でなく本もオワコンだわ
参考書コピペや選択で辞書までポップアップ出来ちまうんだから紙の本なんて使ってらんわ効率悪過ぎ
これからは電子書籍の時代
http://i.imgur.com/xFei7.jpg
http://i.imgur.com/oevt2.jpg
http://i.imgur.com/ILF52.jpg
http://i.imgur.com/P0Tk0.jpg
http://i.imgur.com/8c1O3.jpg
http://i.imgur.com/wEKUR.jpg
687名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:07:41.88 ID:DuD4Z33p0
>>656
情報を流したいのは情報側だろう
嫌なら勝手に蛇口を締めればいい
困るのはどっちか
688名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:07:59.79 ID:ug5Jl8UX0
>>652
2vhは雑談する所であって情報収集の場とは考えてないw
689名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:08:04.53 ID:6tAW2yAz0
>>674
>彼らは彼らの目的があって言っている。

それが余計なお世話なんだよ
その目的ってなんだよ
今まで日本の為になるような記事書いてないくせに
690名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:08:46.49 ID:SxJbM/csP
>>676
専用ページの配信とかは無料じゃないからそれでいいわな。
何でも無料とか間違ってんだよ。
世の中の99%は有料でいいんだよ。
691名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:08:46.62 ID:A10k5oJX0
資源の無駄。
デジタルコンテンツに切り替えるべき
692名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:09:01.17 ID:BWD/88rN0

ゴミ新聞、クソテレビしか情報源が無い高齢者世代3000万人を
必死にマインドコントロールwwwwwwwwwwwwwwww




若い世代にはマスゴミどもの悪態が
バレバレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




震災以降、情弱高齢者も少しずつ本当のことに気付き始め、
不買運動の甲斐もあって
マスゴミ不審マスゴミ離れが加速wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
693名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:09:01.66 ID:r4vL86tN0
>>682
途中で送信しちゃった…

その知的部分がどうしようもないから100%知的でないのが新聞だ
694名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:09:06.88 ID:nKD2CypVP
>>656
マスコミの元記事だって無料の情報にタダ乗りだが。
取材対象に協力費払ってるか?払ってないだろ。

>>688
個人の願望乙。
695名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:09:55.78 ID:O5mZK6sB0
チラシを配る「チラシ屋」とかあってもいいと思うが
利益が出ないから誰もやらないのか…それとも
696名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:09:59.20 ID:W1hr9RZ30
読む価値がないからな

毎日とか親が取っているがホント酷い社説を毎回ちょろっと記載しているし

新聞は日本経済新聞位が一番まともじゃないの?
697名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:10:11.30 ID:Q7AF+PRG0

>>676
せやな。チラシアプリとかもあるらしいし
そのうち「朝起きたら、近所のチラシがタブレットに
配信されてる」ってことが当たり前になるだろうな
記事の内容に興味があったらより深く調べられるし
紙媒体はどちらにしろ駆逐される
698名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:10:14.82 ID:TGrZQbBO0
偏向報道やら一方通行やらが問題っつーのもわからなくもないけどさ
一番の欠点ってリアルタイム更新がされない事なんじゃーないのかしらん・・・
朝晩じゃねぇ・・・
699名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:10:16.05 ID:1WYstkK00
新聞なんて糞
http://i.imgur.com/jRBmC.jpg
700名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:10:21.41 ID:CQ0eBGWI0
2chは自分の考えやゲロを吐き出す肥溜めだろ
対話ができるチラシの裏
701名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:10:24.72 ID:/xHoGw9HO
ネットde真実

この手の輩が一番思い込み強いんだよね
バランス感覚が異様に低い
702名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:10:45.46 ID:6tAW2yAz0
>>684
その、ぐぬぬってなった話書いてみてよ
>>688
自分も雑談として利用してるなw
情報収集でソースは2ch(キリッ なんかしたことないw
703名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:10:56.91 ID:AomXXobQ0
まあ、もう新聞の価値は皆無になった、って訳じゃないけどね
「大きな権力を持った人々のある勢力は、民衆をこういう風に誘導したがっている」
という事を読み取れるからねw
704名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:11:21.01 ID:SxJbM/csP
>>687
ネットを有料にしても何も変化は無いよ。
705名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:11:25.12 ID:7BwJvNJm0
新聞は親が取ってるが新聞が来るよりも早く仕事に行くし
帰ってくるのは夜遅いので結局読めない
休みにたまに読むけどくだらないな
706名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:11:30.75 ID:7Toz7ox00
実際新聞取らなくなると新聞紙あったら便利だなと思うことはあるけどね
ペットのトイレに引くときとか野菜包みたいときとか
707名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:11:43.40 ID:M1EeMrOo0
新聞もネットで購入する時代になってきた。
アカヒやゴミウリ、ニッケーなんかは
紙を購入の上で追加料金でネットの記事が読めるようにしているが
いずれ、つぶれるだろうね。
サンケーは割と格安で、これは紙がもとから売れてなかったので
このやりかたで行ってるのだろう。これは生き残れるね。
708コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 02:12:38.32 ID:Ln0osrSV0 BE:127777853-2BP(34)
>>643
マスコミの一次情報にも当然「思惑(ノイズ)」は乗るが、
マスコミ同士の相互監視その他自浄能力もそこそこある。

2chやブログは一次情報の思惑(ノイズ)が増幅されジャンク度は増す。

さらに悪いことに最近では一次情報の思惑(ノイズ)増幅システムをマスコミも利用するし、
政府もこれに便乗しだしていて、

例えば芸能人の生活保護の不正受給問題を叩かせている間に
消費税増税があっさり通ってしまった。
709名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:12:57.31 ID:CQ0eBGWI0
>>701
そんな奴は新聞紙に限らずすぐに洗脳されるただのゴミ

純粋にネットの方が情報量が多くてニュースを見る程度は無料
限定的で比べることもできない新聞紙よりマシというだけ
710名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:13:00.98 ID:mt7lYCfl0
「人の悪口が書いてある紙」に金出す奴もそうそういないだろ
711名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:13:06.38 ID:7npDI+Hk0
>内容も大したことないので

新聞が刊行された頃の4面だけでよし
712名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:14:23.70 ID:nKD2CypVP
>>698
朝晩でも、情報が翌日になっても、
その分中身を吟味してくれて、より正確な報道をしてくれれば
新聞の価値はあると思う。

だが、TVと同じ内容を書いてあるだけで、しかもその訂正はTVより遅いと来る。
担当記者ならその分野の勉強ちゃんとやれよ!

そして「TVと違って自分のペースでじっくり読める」と言う利点はネットに奪われて久しい。
713名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:14:24.98 ID:TGrZQbBO0
>>707
近年の傾向だと安い媒体が幅をきかせる事にはなるだろうねー・・・(´・ω・`)
714名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:14:41.76 ID:mhpzG5Vo0
>>590
感情に走る無駄レスが多すぎるからな。煩雑に感じて忌避する事は確かにある。
情報の真偽以外の要因は個人的にあまり気にならないし、報道の核心とは全く関係の無い話。

>>608
2ちゃんにメディア的側面があるだけでメディアでも何でも無いよ。そう言う使い方が出来るだけ。
おばちゃんの井戸端会議がメディアであると言いたいのならもう何も言わない。

>>668
TV以後のラジオ媒体で聴いた様な理論展開だなそりゃ。
一次情報的にも拝金主義の横行で、20世紀後半の時点において報道メディアとしての牽引役は終了している。
715名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:14:47.96 ID:P0APc3mq0
>>684
何があったの?
716名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:14:52.02 ID:qs57RvMC0
>>702
戦後史の正体って本書いてた人がパネリストで出てきてたが
概ね2chで右巻きが喧騒してる話は大体出てたと思ったけど
尽く論破してた 朝ナマであんな一人舞台みたの個人的には初めてだわ
最初は自衛隊の教授って事で田母神みたいなの想像してたが全然違ったw
717名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:15:04.98 ID:r4vL86tN0

すでにネット広告が新聞を抜いたからね
ということで新聞は第三の媒体に落ちているのが現実

718名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:15:53.20 ID:OwaGKqMr0
>>701
な、ちゃんと変な論については だれも鵜呑みにして信じたりしてないだろ?
719名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:16:05.95 ID:oQculVuT0
新聞は絶対に必要!
室内工事の時に土足エリアを作ったり、揚げ物する時に使ったり、汚物を捨てる時にも役立ったり。
物凄く使いやすいんだから!www
720名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:16:12.41 ID:BWD/88rN0

マスゴミ改革が必要!



既存メディアを弱体化あるいは、
別の意味で活性化させる為には、
【クロスオーナーシップの禁止】
【電波使用権の入札制導入】
【記者クラブ制廃止】
を実行するだけでとても簡単なこと。



いつまでも利権や既得権益に甘えてんじゃねえ!!!!!!!!!!!!
721名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:16:41.06 ID:DQPpuEgwP
ネットの無職が読んでなくても
読売だけで900万部も売れているんだよね。

年々減っていくにしても、本当にみんなが不要と考えるのはまだまだ先だね。
722名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:16:47.33 ID:ruOzA5GB0
俺は最終的に新聞もTVもなくなると思う。
自分の必要な情報を、必要なだけ、自ら収集し判断する時代は近い。
その点、殆どの人間にとって、新聞に記載された情報の大半は不要となり、
ビジネスとして成り立たなくなる。
723名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:17:03.62 ID:qs57RvMC0
>>708
だなぁ ただの雑談でも
真に受ける奴居るからな
リアルで2chみたくチョンチョン言ってる奴いるけど
かなり引くわ
724名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:17:09.67 ID:oRUSRYE90
新聞て読み比べないと価値半減だけど
まあ、会社で読むわな
725名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:17:12.21 ID:SxJbM/csP
有料ブログをやってるせいか、ネットで
無料は根本的に間違ってると思うわ。
ネットも大半を有料にしたらいいと思ってる。
比較的低料金にしたらいい。
困るのは精々ニートだけなんだから
726名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:17:20.38 ID:Q7AF+PRG0

>>707
朝日新聞デジタルは有料会員数公表しなくなったし
無料会員制度を導入し始めたから
多分相当苦戦してるんだろうな

紙媒体が押し紙で購読者数隠してる状況が
デジタルでも続いてるのは皮肉だよな
727名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:17:24.20 ID:AomXXobQ0
>>702
>ソースは2ch
ないよなぁw

2ちゃんで雑談していて興味がある事とか知らない事とかに気付いて、それについて
ぐぐって色々読み漁って、ってパターンだ

>>708
>マスコミ同士の相互監視その他自浄能力もそこそこある。
何処にだwwほとんど横並びじゃないかww

>2chやブログは一次情報の思惑(ノイズ)が増幅されジャンク度は増す。
増幅されるだけと思ってるのは勝手だが、いつもどこを読んでるんだww
728名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:17:32.86 ID:u3YGjkZO0
>>706
行きつけのカフェ(喫茶店)とか作っておくと便利だよん。
欲しい時はいつももらって来てる。
新聞も喫茶店で暇な時読んでる。
家では取らなくなった。
新聞屋とのやりとりも面倒だし。
729名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:17:42.57 ID:zbyrvV/p0
そもそもマスゴミが大衆に必要な情報までも、施政者やスポンサーを考慮して捨て去ってしまうから、
そういう情報をネットがジャンクとして拾い上げ、逆にマスゴミが信頼を失うという現象が起きている
つまりは自業自得
730名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:17:49.78 ID:+mDG/mFaP
>>684
でしょ?
やっぱり双方向だとそういう現象も起こる
新聞紙上ではそんな事まず起きない
せいぜい朝日と産経がチンケな文通するだけだw
731名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:17:52.84 ID:nKD2CypVP
>>719
フリーペーパーで代用できるけどちょっとサイズが小さめなのよね。
仕方なくキオスクで新聞買うことはあるわ。
732名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:18:08.53 ID:O5mZK6sB0
タブレットで見るオンライン新聞になったら読者が自由きままに取捨選択できるから厳しくなるんだろうな
書籍関係ですらオンライン化が進もうとしてる時にアナログでいつまでも生きていけるわけないのに
733名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:19:09.38 ID:1WYstkK00
>>721
新聞は必要だよ
ただ新聞紙が不要なだけ
リーディングツールが紙→電子機器に移行するだけの話
734名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:19:10.89 ID:jBBnDQsD0
お前ら韓国はこの様な偽造で如何にも人気が有るように偽造して世界を騙している
YOU TUBEで再生回数を自動再生させK−POOP動画内デSMエンタの洗脳ステマ
を繰り返し動画ユーザーに韓国K−POPは最高で日本のJ−POPは人気が無い
この様な洗脳をこの何年間執拗に行っている、この様な偽造を止める為にもこの
リンクをK−POPYOU TUBE動画に拡散してこれ以上被害を広げ無い用に我々は行動すべき。

This is a Korean site explaining how to use a software can cheat the number of viewers of K-pop videos on YouTube.
h t t p : / / blog . daum . net / youtube8282 / 10
*VANK = Korean cyber terrorists organized in 1999 by Korean nationalists and Hackers

日本から出て行きやがれ、この極悪洗脳カルト集団下朝鮮人恥を知れ。 
要注意)洗脳係員YOU TUBE ID @TheMullen55
735名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:19:13.32 ID:tVl+3FugO
新聞記者が足で稼いだ独占スクープ記事もない
つまらない
週刊文春を買ってたほうが面白いし中身がある。
新聞もテレビも過去のいにしえ
736コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 02:19:47.52 ID:Ln0osrSV0 BE:340740858-2BP(34)
>>714
「2ch/ブログのメディア化」と「メディアの2ch/ブログ化」の
両方が進行しているように思われる。

生活保護叩きとか典型例だろう。
737名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:20:03.57 ID:rq4XYl0V0
一面に載るような記事ならGoogleやYahooのニュースで読めるし
地方欄には興味ないし
テレビ欄もEPGあるしなぁ
738名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:20:23.45 ID:UfmApjDCO
紙媒体自体がオワコンな上に、各社確信犯で60年以上売国してましたじゃ庇い様がないよな
まだラジオの方が存在価値あるわ
739名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:20:24.18 ID:qs57RvMC0
>せいぜい朝日と産経がチンケな文通するだけだw

ワロタw
まぁ新聞あまり読まないけど
朝日と産経の紙上プロレスは結構好きかも
図書館行くときはプロレス楽しみに読んでるよ
740名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:21:04.21 ID:nKD2CypVP
>>733
新聞と言うパッケージが必要なのではなくて、
中の記事が必要なだけ。

電子機器に移行したら、新聞の個々の記事を
ジャンル等でフィルタして読む。
テレビ欄とか要らん。
741名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:21:16.19 ID:BWD/88rN0


横並び報道wwwwwww

世論誘導wwwwwww

捏造市場調査wwwwwww

742名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:21:26.49 ID:mmbi/4PZ0
新聞は大切だよ!

野菜とか果物くるむのには
743名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:21:59.80 ID:zbyrvV/p0
ID:1WYstkK00が必死な件w
新聞で飯食ってる人かなw
744名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:22:35.99 ID:qs57RvMC0
嘘を吐き続けたり
真実から目を背けるのを
愛国と称するのは 俺は違うと思うけどね
745名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:22:37.97 ID:7BwJvNJm0
新聞でもテレビでもいいからパチンコは賭博だ!って弾劾してくれないかな
746コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 02:22:44.86 ID:Ln0osrSV0 BE:272592948-2BP(34)
>>722
ネット時代はテレビ時代以上に日本人の白痴化が進みそうだね。
747名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:23:00.95 ID:n6VfIqZ/0
たいていのスーパーは、Webでチラシ公開してるぞ。わざわざ新聞買う必要ないよ。
748名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:23:18.62 ID:SxJbM/csP
infoseekやlivedoorのトピックスが一番いらない。
どうでもいいのばかり。
749名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:23:18.97 ID:NXotE50K0
新聞紙ってすごい くるむとうんこのにおいも封印してくれる。浮浪者のひとが毛布の代わりにするのがわかる
750名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:23:24.86 ID:ruOzA5GB0
「情報」とは何なのか、よく考えたほうがいい。
751名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:23:38.64 ID:6tAW2yAz0
>>727
そうそう、2chで興味ひいた内容って再度ググって調べ直すよね
752名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:23:45.75 ID:8H+ftyZv0
紙媒体はこのネット社会ではどうしても情報供給速度で劣るのだから、質で勝負するしかない
にもかかわらず今回の週刊朝日の体たらく
今のままでは未来などないだろう
753名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:23:49.32 ID:IWo3hGzh0
いくらなんでもゴミになるだけは言いがかりというもんだ
ゴミを買っておいて
754名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:24:09.28 ID:dJ6Whbxx0
通販 週刊誌の広告がうざい
755名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:24:22.46 ID:iFDQZjGE0
>>688
変なフィルターのかかってない言いたい放題の雑談の中に、真の情報が漂ってる。
756名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:24:48.67 ID:ZWd52UYgI
ヤクザみたいな奴が販売したり配ったりしてるから、絶対取らない
チラシもいらない
757名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:25:06.01 ID:NIsFgT1c0
朝日とか毎日がつぶれちゃうん
ざまぁwwwww
758名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:25:15.05 ID:DuD4Z33p0
>>721
まだこれだけある。って考え方は危なくてね
世の中には波があって一気にガクッと下がる時期がある
世代交代や政策・商業の変革が一致した瞬間に事態が急変する時期がある

このまま新聞は緩やかに坂道を下るだけ・・・と考えてたら痛い目に合うね
759名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:25:25.14 ID:BzBoJAIKO
新聞配達やってるけど、確かに人に勧められる商品ではないと思う
俺もまったく読まんし
760名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:25:30.74 ID:bxalijWNO
新聞なんて偏向記事ばかり
761名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:25:34.64 ID:nKD2CypVP
>>742
「新聞紙風包み紙」が売りだされそうな悪寒。

>>746
白痴化の大先輩が新聞時代だな。
新聞の受け売りを自分の意見の様に語ると言う偉大なムーブメントを創りだした。
762名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:26:09.07 ID:T4XwAZ0s0
アメーバ発のニュースだからネット寄りのウソ記事だろ

763名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:26:15.98 ID:e5Rpu7OA0
字が大きくなっただけの、朝日の記事はほんと劣化が激しいねえ.
止めてもたいしたことはなさそうだ。
日経1本でいい気がしてきた.
海外の新聞なんて、ほとんどタダで見られるし、
日本の新聞よりよほど質がいい。
764名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:26:22.74 ID:ruOzA5GB0
>>746
無知は増えるだろう。
だが、白痴化は進まない。
知らないものは知らない、
本当か嘘かわからないから謎のまま情報を放置する、
そういう、今よりはるかに賢い人間が大多数になる。
765名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:26:28.45 ID:SxJbM/csP
>>746
特に日本て周りに流されやすい連中が多いからなあ
大半の人て右向け右だし、たまには上向いたり下向いてもいいと思うんだが
766名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:26:31.12 ID:iFDQZjGE0
>>719
わら半紙を束で買ってくる。
新聞1ヶ月分の値段で、5年かけて配達される分量が手に入るよ。
紙質ほぼ同じで印刷してないから汚くないし。
767名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:26:36.55 ID:6tAW2yAz0
>>716
だから、どういう内容かきいてるんだよw
メンバー的に一太くらいしか反論する人いなかったんじゃない?

>せいぜい朝日と産経がチンケな文通するだけだw

アカヒと変態の間違えじゃないのw
768名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:27:06.65 ID:1WYstkK00
>>740
それならRSSだけ読んでろよ
そもそも電子版に新聞欄とかないから
登録時の住所別にローカル記事読めるようにはしてほしいがな

769名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:27:17.59 ID:mhpzG5Vo0
>>708
マスコミの自浄能力は、
購読者や視聴者に一目でバレる程度の偏向を押さえる自浄能力はあるがそれ以上ではない。
横並びで偏向している業界の相互監視はパフォーマンスレベルの期待しかできない。
ネットはジャンクを前提とし一次情報と情報への批評も含めて見るものであり、
>>736への回答でもあるが、既存メディアは無菌質を装うから問題なんだろう。
そもそも2ちゃんやブログは報道の第一人者と公言しているのか?
扱う情報は同じでも、立ち居地はあくまでも口コミ井戸端会議の範疇内だ。
770名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:27:36.10 ID:BWD/88rN0





5大新聞社(犬)=天下りの巣窟=売国新聞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



771名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:27:52.94 ID:Q7AF+PRG0

>>758
記者クラブの廃止やらクロスオーナーシップ禁止とかに
なったら、インパクトでかいよな



772名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:27:59.02 ID:u3YGjkZO0
>>759
新聞屋も新聞の内容じゃなくて、洗剤だのタオルだの、チケットだの、
サービスで売り込んで来るもんね。
773名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:28:30.51 ID:bBfx3vWPP

2ちゃんで十分
テレビと新聞は嘘ばかりだけど、ネットは情報を検証する余地がある。
今時新聞読んでる奴は痴呆だよ。
774名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:28:52.09 ID:16KbtYky0
朝日新聞解約してやったwww
内容めちゃめちゃ偏ってるもんな
775名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:29:11.40 ID:TGrZQbBO0
>>746
森口氏すげーーーー-って飲み屋で熱く語って
その後森口氏糞だなって飲み屋で熱く語る今となんらかわらないような(´・ω・`)
776名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:29:31.74 ID:FQGRE8ET0
>>744
あの本に書かれてんのはマスコミは嘘ばっかってことだ
777名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:29:52.72 ID:nKD2CypVP
>>768
RSS見てる奴って今でもいるんだ。
あれこそ情報出す側の押し売りでしかない。
778名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:30:51.66 ID:9qtjgKdy0
新聞は日本人を馬鹿にする国民統制装置

新聞を読んでる大多数は世間知らずの馬鹿か
極少数の嘘を嘘と見抜けるかなりリテラシーの高いおっさんぐらいのもの

ほとんどの人間には洗脳装置でしかないので見ちゃダメ
779名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:31:04.36 ID:zbyrvV/p0
>>767
どの新聞も同じだよw
間違っても産経だけは特別とか言うなよなw
産経は記者がニュー速見て記事書くらしいからなw
780名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:31:12.70 ID:ME4aNs7m0
>>773
外部サイトに頼ってるν速でまさか 
2chで十分というギャグが出るとは思わなかったわ

とりあえず、新聞はいらないな
781名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:31:22.99 ID:mt7lYCfl0
>>773
ソースは新聞とテレビだけどな
782コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 02:31:26.98 ID:Ln0osrSV0 BE:68148724-2BP(34)
>>764
物事を楽観的に捉えすぎ、人間の能力を高く買い過ぎているように思われる。

ネット時代の方が弱肉強食の理論が強くなるだろう。
無知ほど怖いものは無い。
783名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:31:41.35 ID:It7i+1Tc0
チラシの裏にかくようなオナニーの文章に金払うのが馬鹿馬鹿しいから。
784名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:32:13.52 ID:uJVqlaqf0
新聞自体は嗜好品としてはありだと思うが、今は書いてある内容が酷い、駄文過ぎるし
ネット上で細部が明らかになってきた頃に第一報レベル、追及も継続もなく
金と手間と時間かかってんのに深みも無い、結局記者のレベルが悪い
785名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:32:17.87 ID:R53ISDA70
>>76

同意です。
ソース主義の流れには同意しかねるものがあります。

掲示板の使用者がそれぞれ情報を検証し合い、
信頼出来るシステムはどうすれば良いのでしょうかね?
786名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:32:23.13 ID:AomXXobQ0
>>751
本当にいろんな事を知ったよw
半島関連の情報を漁っていて、「ウミクワガタ」なんて生き物の存在を知ったり、
昨日だって「オカダ酸」なんてものの名前をw
実生活に役に立たないかも知れないが、十分楽しいw
787名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:32:29.59 ID:bBfx3vWPP

2ちゃんのいいところは、読者の反応がすぐに共有される所
言ったもん勝ちの新聞とは違う
788名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:32:56.11 ID:6tAW2yAz0
>>779
産経も特別視してないよw
日本国民に本当に害があるなと思ってるのがその2つだってだけw
購買するなら、やまと新聞にするつもりだし
789名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:33:00.23 ID:hqnYDfi30
新聞なくてもニュースは2ちゃんで事足りてるから困らない。
しかし、ご飯作ってるときに出る生ゴミを処理する際にとっても新聞が欲しくなる。
790名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:33:15.50 ID:BWD/88rN0

【大本営発表】wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


【絆】wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
791名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:33:33.22 ID:8Pdz1iet0
          ,. .:.:´.:.:.:::::::::::.:.:.:..`丶、
         ,.:.'´.:.:.::::::::::::::::::.:.:.:.::::::::.:.:.::`ヽ、
        ,.:'.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
      /.:.:.:.:.;'.:.:.:.:.:./.:./.:.|.:.:.l.:l.:.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.\
       /.:.:.i.:.::l.:.:/.::/.:./ l.:.ト、.:l l.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:ヽ、  「わたしはインターネットで真実を
    _ノ.:.:.: l.:.::|.:.|.:.:|.:./__」_l_ V.:l.:.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.|.:.: : |:.ヽ`ー' 知りました!なんでも歴史教科書
  /.:.:. }.:. :.l.:.::|::.|.:.:|/´  l/  V.:.:.:.:./:l⌒ヽ. |.:.: : |..:::|  は嘘に塗れていて日本人が悪人
/.:.:.:.:.:/.: : .l.:.::|.::|.:.:{ , テミヽ  |.:.:.:./ リ _ニl/ |.:.:.:.ノ.::.:}  だった歴史なんてないのだそうで
.:.:.:.:.:. ∧ ミミ.:.: ト、ト、V´んハ`   |:/ イんハ V:::::::::::::/.  す! 南京大虐殺もうそっぱちで本
.:.:.:.:/  ヽミ{.:. {.:.:\|ヽV:りノ      ヒソノノ}.:.:/.:/l/{   当は捕虜も民間人もみんなやさしい
::/     ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.| ////   ,   ////レ'.`Y´.:.',   兵隊さんが保護しただけなんです!
       |.:.:.:.:.:.: :|             {.:.:.:.:.:l.:.:.:.:',  あ!それからコレ、インターネットの
       |.:.:.:.:.:.: :|     `ーー'     ノ.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.i  有志たちから貰ったパンフレットで
       ヽ.:.:.:.:.:.::ト、          イ.:.:.:.:.: ∧.:.:.:.l  す!世の中がどれほど嘘だらけか
           \.:.:..:|〈 丶、 ___, <ノ |.:.:.:.:.:.,' i.:.:.: l  バカにもわかるようになっています
          ,. イヽ::|  `丶、  ∧   |.:.:.:.:./  l.:.:.: l  から唯先輩みたいな人にこそ読ん
    __,. '´. : :.|: : :.{    ,r V  ',`ヽ |/|/  l.:.:.:..l   で欲しいんです!というか読むだけ
  /. ヽ: : : : : :.|: : : ト、  / >]くVi: : ',:.ヽ、   l.:.:.:.:.l  じゃなくって配布にも協力してくださ
 /. : : : : \: :.:.:.:|: : : :ヽ V //l l ト、l:. く: : :i: `ヽ、.:.:.:.:.|  い!ちなみにURLはここに書いて......」
792名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:33:39.32 ID:mhpzG5Vo0
>>702 >>715
孫崎って歴史も知らないおっさんが他の左翼ゲスト達にも笑われるような自論を展開して
誰にも相手されず。左翼ばかりでまともな話が出来るかと思いきや割り込み口出し人ばかりで
いつも以上に酷いグダグダで右翼視聴者が睡眠時間返せの大炎上。→ぐぬぬ と言いたいらしい。

>>716
論破?失笑の間違いだろ。
793名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:33:43.80 ID:Ls+zP3pI0
反日プロパギャンダ新聞をなぜ金出して読まなければならないの?
エロイ人、教えて!
794名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:34:01.00 ID:ME4aNs7m0
>>787
???
2chなんて言ったモン勝ちだろう
795名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:34:01.11 ID:O7M8Fy2f0
新聞社の思想入りレポートなんかプロパガンダ以外の何でもねーもの
796名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:34:06.74 ID:D3u0YO/F0
事件事故などについては事実を精査しありのままに伝える透明性と
社説論説にはそのテーマとなる分野に造詣が深く
駄文を垂れ流す事なく極端に偏向する事なく、読み手を引き込める文章力を持ちあわせる人間が受け持つ事が求められる

条件を満たす新聞は4大新聞にはない
だからこそ衰退していくのだが
797名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:34:25.95 ID:WsGghyQW0
ネトウヨ怒りのネットで新聞ソースwwwwwwwwww
798名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:34:37.49 ID:SxJbM/csP
>>785
海外だと自ら足運んで取材してくるブロガーとかいるけど
日本てそこんとこ消極的だよなあ。
799名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:34:51.99 ID:1WYstkK00
>>777
釣りか若しくは真面に使ったことない情弱?

> 新聞と言うパッケージが必要なのではなくて、
> 中の記事が必要なだけ

これRSSでやるのが効率的だろ?
ま、俺としては2NNこそ至高だがな

800名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:34:54.38 ID:snRSh2dr0
ネトウヨがインテリの象徴の新聞へのコンプレックスで騒いでるだけじゃんw
801名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:35:10.14 ID:Q7AF+PRG0
>>773
2chはメディアの記事を引用して雑談するとこだからな
大手マスコミの記者クラブ解体したりしたら
自治体やら警察に対する取材・会見を多くのメディアが行えるようになる
802名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:35:30.87 ID:ruOzA5GB0
>>782
そうかね。
俺は疑うことを覚えることが、さほど知力を必要とするとは思えないが。
取捨選択なんか出来なくていい。
判断できないから放置することさえできれば何の問題もない。
803名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:35:32.30 ID:NXotE50K0
うちの父なんか朝日に日経に日刊スポーツに夕刊フジまで自宅で取るよ。ネットもあるけど、細かいとこまではネットは頼りないらしい。紙で読みたいんだって。活字依存性
804名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:35:51.21 ID:LApr5WtE0
ポルポトがカンボジアで虐殺してた頃、嘘ばっかり書いてた記者がいたよね?

朝日新聞の和田俊記者
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110336666
805名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:35:56.37 ID:2ysLO4u50
当たり前だろ

嘘と偏向記事、情報選択で世論を操作して社会を混乱させてる
売国メディアなど見てなんのメリットがあるんだ
806名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:36:29.80 ID:BWD/88rN0
さっさとやれよマスメディア改革
807名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:36:44.84 ID:U3KCzDkl0
>>800
なになに?w
変態新聞は淫デリの象徴?w
808名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:37:30.61 ID:bS0ohz4+0
もはやTVや新聞は、コネや特権でアホが高給貰ってる職業って位置づけだもんな
30年前はもちょっと夢や権威があったのにな
809名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:37:37.25 ID:WsGghyQW0
>>803
ネトウヨが頭悪い理由がわかったw
本読まないからだw
810名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:38:24.22 ID:WRE8PpNGO
新聞記者はなぜ、「マスゴミ」と言われるようになったか、考えてみたら。
811名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:38:24.72 ID:Q7AF+PRG0

>>798
市役所やら官庁や警察本部には「大手メディアのための記者クラブ室」
があったりする、公共施設なのにマスコミが優遇されてるんだ
役所や政治家が記者クラブ無くそうとすると、マスコミが一斉攻撃始める有様だしな
812名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:38:30.06 ID:CQ0eBGWI0
単芝チョンくんオッスオッス!
813名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:38:47.24 ID:TGrZQbBO0
>>807
ちょっと笑った(;´∀`)
814名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:38:51.03 ID:bBfx3vWPP
>>801

新聞て、いわゆる勝利宣言方式の詭弁が得意なんだよ。
朝鮮人やサイコパスが良くやるやつ。
反論を出させないようにして世論を誘導する心理作戦


マスコミは解体命令だしてもいいんじゃないかな。
言論の自由は2chでどうぞって
815名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:38:57.53 ID:9qtjgKdy0
東が朝生のツイッターは半分以上孫崎への暴言って言ってたのがよかったな
その通りでほとんどが孫崎の行ってる事が嘘だという事が分かってるし
突っ込みどころも多すぎる テレビは変な理想のために嘘たれながす孫崎みたいなやつを
だしちゃダメ まあ田原自体があれだからどうしようもないが
816名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:39:22.97 ID:/YuJJPC10
何で金はらって腐れ外道のどうかつ屋の洗脳受けないと
いけないんだって話だよ。
下らないゴミ洗脳には嫌気をさして全スポンサーも広告大きくカットして
商品激安にしたほうがまだ売れるってもんだよ。
817名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:39:37.27 ID:3ZKLJvZC0
資源の無駄使いはイケナイと思います
818名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:39:49.00 ID:nCSbhCcz0
>>631
ネイチャー物は恩恵があるけど、ドラマだとこに女優はシワすげーなと内容どころではなくなるよな。
819コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 02:39:49.99 ID:Ln0osrSV0 BE:34074522-2BP(34)
>>802
「第四の権力」を誰が担うのか?
820名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:40:05.47 ID:15nsOsqx0
バカサヨ 新聞はインテリの象徴(キリッ
821名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:40:06.07 ID:WsGghyQW0
2ちゃんで自由な議論(笑)
勘弁してくれw
822名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:40:22.09 ID:VN3n0WZx0
いまの年寄りはまだ活字じゃないと信用できんっていうのが多いのかね?
いまどき、他媒体と比較しても新聞の情報量なんぞたかが知れてるのになw
823名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:40:37.77 ID:BlIsJFfRO
この新聞社は世論をこう持ってこうとしてるんだな、とか
>>584みたいな仕事先の情弱オッサンはこれ信じてくるからある程度は世論がそっちに動くと予測して動かないとな、とか
この話題振られたらさて、どう立ち回ろうかな、とか
このオッサンはこの新聞読んでるからこの話題を降ったら喜ぶぞ、とかって意味では
まぁ読むことに意味あるかな?
824名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:40:39.55 ID:xwQq6EVQ0
地域の激安チラシは店舗が小規模すぎてネット発信してないんだよな
825名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:41:23.09 ID:U3KCzDkl0
>>816
広告やめるとなんか起こった時にボロクソにマスゴミに叩かれるよw
826名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:41:35.76 ID:Q7AF+PRG0
>>814
メディアの新規参入を増やしたら
既存のメディアのパイが減るから
解体しなくてもいいと思う
「記者クラブの廃止」と「クロスオーナーシップの禁止」
「電波オークションの導入」とかで結構変わると思う
827名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:41:39.11 ID:SxJbM/csP
>>796
社説論説て物凄く必要無いんだがなあ。

素の記事だけで十分だろ。
いちいち記者が何か付け加えたりするからおかしくなるだけで
そんなものを一切省くだけでいい。
内容を理解するのは受けてが行う事だから
828名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:42:06.27 ID:3R6aWw/M0
プロパガンダにお金払うだなんて…

つか

朝日は従軍慰安婦捏造問題

いつになったら訂正するん?
829名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:42:48.10 ID:aEUJ+wNSO
一次ソースとしての情報媒体としては 新聞 の役割はとうの昔に終わっていた。
結局、日本人の文章好き?と長年の習慣でここまできているだけ。
タブレットPCやらスマホが急激に普及している昨今 紙媒体は20年はもたないだろう。
余計で強力な思想誘導も要らない。
830名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:42:58.94 ID:AomXXobQ0
>>787
デマが広がる事もあるが、嘘が訂正される事もある
報道されない事や記事の行間から色々読み取ろうとしたり、それを補完する別の記事が
貼られたり
それは今までのメディア、新聞やテレビや週刊誌でもあった事だけど、いかんせん遅い
間違った情報が訂正される前に、間違ったまま記憶に埋もれてしまう事も多かった
いずれにせよ、圧倒的なスピードと情報量、それが2ちゃん

考えたくない、偉い人の言っている事を鵜呑みにして安心していたい類の人種にとっては、
2ちゃんは吐き気がするほどに不安を煽られる所だと思う
「見なければ良いのに」って思うんだけど、不安で見てしまうんだろうな
そして、「2ちゃんなんか無くなればいいのに」って思うんだw
831名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:42:59.04 ID:2ysLO4u50
メディア改革

 1)記者クラブ制度撤廃
 2)外国資本及び外国人責任職の完全排除
 3)日中記者交換協定の破棄
 4)記事記名義務
 5)報道責任のコンプライアンス公示と担当者処分の透明化
 6)読者、非取材者による反論、再反論の掲載義務
 7)記事構成における「事実」「参考情報」「論評」の明確な区分
 8)掲載要請事件の報道義務

最低限これらをやるんだな
832名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:43:01.30 ID:mhpzG5Vo0
>>819
報道企業体の肥大化と他権力との癒着化が「第4権力」化の原因であって
報道それ自体には根源的に「権力」は付随していない。
報道の使命を純粋につ遂行するだけならば権力を担う必要は全く無いよ。
833名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:43:46.23 ID:BlIsJFfRO
>>829
慣れ親しんだ習慣
好きだよな
834名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:43:52.98 ID:4Pe5bF3N0
新聞はバカサヨの発信源だとこのスレ読んでわかりましたので
親には即新聞購入やめさせます
835名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:44:22.88 ID:Q7AF+PRG0
>>824
企業のHPがあるなら要望してみたらいいんじゃねーの?
「ネットにチラシ公開して欲しい。他のところはやってるぞ」
みたいな感じで
836名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:44:47.07 ID:bBfx3vWPP

新聞を読めば善人という洗脳を解かれてるね。
新聞読むやつは馬鹿。
837コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 02:44:59.06 ID:Ln0osrSV0 BE:255555465-2BP(34)
>>827
必要。
社説論説があるからこそサンケイと朝日の報道姿勢が判るのではないか。

物事の多面的な見方が不要というなら、
官報のようなものだけで十分ということになる。
838名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:45:01.13 ID:SxJbM/csP
>>811
元々記者クラブは既存権力への圧力集団として作られたって経緯があるんだよ。
今はそうじゃなくなってるけどな。
839名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:45:14.95 ID:x8/lXRzU0
新聞って、白紙の方が役に立つんじゃねえか?
840名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:45:51.25 ID:9qtjgKdy0
>>828
朝生でも慰安婦問題に否定的な人物を1人も出さない所をみると
嘘を上塗りしていって既成事実化する気なんだろうな
まあ国民は鬼畜強姦魔の子孫になりたくないから絶対に認めないけどね
朝日はおしまいだ
841名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:46:14.86 ID:bS0ohz4+0
>>826
電波オークションは必要だよな
国民共通の財産を使ってるのに
他社から広告料分捕って、ナニ法外な高給貪ってんじゃコラってもんだ

海外の時事や政治ネタが充実してるわけでもないしさ
842名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:46:19.10 ID:vin+kaGK0
日本人の朝日離れが止まらない
843名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:46:55.55 ID:WsGghyQW0
>>836
>新聞読むやつは馬鹿

その新聞をソースにしている2ちゃん(笑)
844名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:47:10.03 ID:Q7AF+PRG0

>>838
今は癒着と既得権の保護になってるもんな、記者クラブ
845名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:47:38.25 ID:NXotE50K0
マンション住民で集めて一気に出すんだけど、本当に少ないよ新聞週刊紙出す人
846名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:47:45.78 ID:7PMbPYGK0
朝日なんて週刊誌売るために貴重な読者を失っている
自業自得だわ
報道の理念が従業員に浸透していない
フリーと所属員では求められるものが違う
人様のことは批判できるが、内部は逃げている

847名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:47:58.51 ID:2ysLO4u50
メディア改革

 1)記者クラブ制度撤廃
 2)外国資本及び外国人責任職の完全排除
 3)日中記者交換協定の破棄
 4)記事記名義務
 5)報道責任のコンプライアンス公示と担当者処分の透明化
 6)読者、被取材者による記事への反論、再反論の掲載義務
 7)記事構成における「事実」「参考情報」「論評」の明確な区分
 8)読者に要請されたニュースの報道義務
 9)クロスオーナーシップ制度の禁止

最低限これらをやるんだな

それと、政府広報用の国営チャンネルをひとつ設けるべき
NHKでは駄目だ
848名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:48:27.15 ID:BWD/88rN0
讀賣新聞も軽減税率ねだってるクソ新聞社だけどなwwwwwww


@電波オークションで財源化(→消費税廃止)
A記者クラブの廃止、、
B新聞再販制度の廃止、
C押し紙禁止(広告費水増しの広告主に対する詐欺罪)
Dクロスオーナーシップの廃止※、

※日本では、大手新聞5紙とテレビキー5局とが、同一の資本系列にある。
在京キー局についていえば、読売と日本テレビ、朝日とテレビ朝日、毎日とTBSなどである。
このような関係を「クロスオーナーシップ」と言うのだが、アメリカやイギリスなどでは、
「報道の自由」の観点から好ましくないとして規制(=禁止)されている。

849名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:49:04.47 ID:WsGghyQW0
>>839
上手いこと言ったつもり?w
850名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:49:05.06 ID:CzvcEFgp0
だからチラシ配布専門会社が必要だよなあ。
今のチラシ配布会社って、ネットで会員登録が必要だったりして、変に方向間違ってんの多いんだよね、
広告主側からすれば、特定地域全部に配って欲しいのに、会員限定じゃ意味が無い。もっとも、一戸建て限定とか集合住宅限定とか条件は付くだろうけど・・・

新聞配達みたいに配達時間の制限が厳しくないから少人数でも配布できるし。前日の夕方から当日の明け方くらいまでに配りきればいいんだから。
851名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:49:13.78 ID:3R6aWw/M0
>>840
どんだけ国民に迷惑かければ気が済むんだろうか
わざとやってるんだろうけどw
852名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:49:34.86 ID:P0APc3mq0
>>792
レスサンクス
戦後史の正体って本のアマゾンのレビュー見てたんだけど戦後の日本史はアメリカの陰謀が必ずあったという論者みたいね
読んでみんとわからんが読む気しないw
レビューはカルト宗教に目覚めた人みたいな感じだしw
853名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:49:46.43 ID:ME4aNs7m0
2chは自由というか一方的に好き勝手するだけ
それこそが2chである所以w
大体さ、反対意見を真面目に汲み取って
レスしてやつならば、議論してるろいtれもいいがな。
そんなのがどこにいるんだかw
854名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:49:55.32 ID:3BiZA7u6O
週末、競馬やるんでスポーツ新聞だけで充分。一般紙はいらん
855名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:50:10.77 ID:ug5Jl8UX0
>>829
20年か長いな
15年以上前に新聞販売所の所長さんがあと20年ぐらいで紙媒体は終わると言ってたのを思い出した
いい読みしてるなと今でも思う
856名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:50:16.58 ID:pLCitcIx0


新聞&テレビ&週刊誌

そんなモンは動くのがだるいジジババしか見てねえっしょ(笑)

バカになったり左翼思想になっちゃうぢゃん♪資源の無駄だしさ

857名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:50:24.03 ID:1WYstkK00
>>843
これが真理
新聞が不要なのではなくて新聞紙が不要
そこのところ勘違いしてる無能の馬鹿多すぎだよな
858名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:50:35.01 ID:9qtjgKdy0
橋下さんみたいにマスゴミにずばずばいう人間が増えると少しはよくなるんだろうが
とりあえずパチンコ規制すればかなりよくなるとは思う
859名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:50:44.65 ID:FQGRE8ET0
>>837
官報で十分だろ
金払って新聞社の姿勢を見るとか意味わからん
860名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:51:10.39 ID:r0HdPd2K0
>>850
チラシにテレビ番組欄をつけたら最強だと思う
861名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:51:36.91 ID:SxJbM/csP
>>837
官報だと配信に時間掛かり過ぎるだろ。
それと政治記事だけあれば良いってもんじゃないぞ。
その中それだけが情報じゃないんだよ。

そもそも報道姿勢とかそんなのどうでもいい。
記事に記者の作文を付け加えるからおかしくなる。
それさえ省けば全て解決する。
862名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:52:49.82 ID:FfdNhTUB0
棲み分けは可能だと思うけどね
方法としては マスコミが自社の新聞から”正義”を捨て”信条”に掛け替える事だ
すべての新聞は赤旗的になるべきだとおもう
それが正しいかはどうでもいい 客観とかもいらん
1つのニュースを各社がそれぞれに論評し それらをネットで俯瞰すればいい
正否の判断は個人ですればいい
863名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:52:53.54 ID:fc1+8T+V0
新聞とるとかどんだけ環境意識低い奴だよ
インドネシアの森林に謝れ
864名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:52:53.97 ID:O5mZK6sB0
記者クラブ制度で情報をもらって
すっぱ抜きの特ダネで情報源の機嫌を悪くしたら記者クラブにいられないから横並び
書くのは主観的な自分の主義主張
やってることは実は2chと変わらないっていうね
865名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:53:15.18 ID:U3KCzDkl0
>>859
新聞が庶民目線で論説するって皆無だもんなw
庶民の味方のフリしてるのが一番タチ悪いわw
866名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:53:26.25 ID:Q7AF+PRG0
>>857
俺も新聞はいると思うわ
ただそれが「読売朝日産経毎日日経」である必要は無い
867名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:53:47.33 ID:/0+92FuE0
>>830
2chがすごいとかキモいなw
・2chが新聞社より早いといいつつスレの出所が新聞社の情報からの場合めっちゃ多い。
・新聞社の記事よりもバイアスがかかった情報収集。
・スレタイによる扇動(内容を誇張する。んで元のソース読まない奴がおおいから
 スレタイだけ見て暴言を書き連ねる)
・基本的に馬鹿ばっか(知識人が新聞読むのにはそれなりに理由がある)
・ナショナリズムの掲げる基本的問題点を理解しようともしない。
868名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:53:49.48 ID:6tAW2yAz0
>>792
そういうことかwありがとう
869名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:54:07.45 ID:x/aKw9vY0
>ゴミになるだけなので
いや、最初からゴミだ
870コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 02:54:35.24 ID:Ln0osrSV0 BE:238518274-2BP(34)
>>861
昔の水俣病とかああゆうのがあった場合、
サンケイとか官報のような政府発表のみでは困るだろう。
871名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:54:41.24 ID:SxJbM/csP
>>844
今は権力寄りだからね
872名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:54:50.15 ID:NXotE50K0
ニー速と芸スポでことたりるだろ()
873名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:54:55.73 ID:1sE0yXuE0
支那と朝鮮と宗教の機関紙。
ゴミに金払う意味がわからん。
874名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:56:04.12 ID:WsGghyQW0
>>863
原発推進のネトウヨも福島の森林に謝れよ
875名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:56:07.47 ID:bBfx3vWPP
>>843

新聞の情報に頼ってるのではなく、
○○新聞がこんなキチガイ記事書いてるよっていう事がニュースになってるだけ。

事実の報道はロイターとかAPみたいな通信社があるので、朝日や毎日や読売は不要。
876名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:56:28.00 ID:SlRauUm70
そりゃそうよ
877名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:56:55.03 ID:qdesDbJH0
ぐぐれカス
878名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:57:05.09 ID:mhpzG5Vo0
最初から近づいていない若者と違って
親世代は既読層が離れつつあるのだからメディア側としては深刻だ。
定年を迎えた団塊世代が、自宅で新聞を受け手として一方的に読まされるより
ネット上で記事について批評や議論を交わす方が純粋に楽しいのだろうか?
879名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:57:11.27 ID:sg3yFY/s0
>>804
ちえぶくろのレスにも書いてあったけど、和田某よりも本田勝一の方が悪質だと思うよ
880名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:57:34.41 ID:AomXXobQ0
>>867
あれ、俺すごいなんて書いたっけ?

>んで元のソース読まない奴がおおいから
>>830 もちゃんと読まれていないようだがw
881名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:58:10.92 ID:x8/lXRzU0
>>874
なんで新聞紙擁護にネトウヨなんて朝鮮語使ってんのさ
882名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:58:25.05 ID:N/GuXV7h0
>「ゴミになるだけ、

違うね。最初からゴミなんだよ
日本国民の利益よりも外国人の利益を優先し
私服を肥やしてただ自分さえ助かればいいという発想の
売国奴でしかないのだから
百害あって一利なし
883名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:58:30.14 ID:kvAzrv8g0
ちゃんと取材してニュートラルなポジションで報道してくれるネットメディアが
現れたら金払っても良いと思うよ
印刷・配送コストがかからないから相当安く設定もできるだろうし
最初からスポンサー排除できればむしろ信用もされるだろう

でも、既存の勢力が全力で阻止するんだろうな
884名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:58:33.11 ID:cIV7eSJE0
産経新聞だけはバカ記事をネタにしつつも購読して支援するだけの価値はあるぞ
885名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:59:05.65 ID:ETH7EZP30
程度の低い記者のオナニーポエムや的外れの社説を無くして、世界中で起こったことを、事実の部分のみ簡潔に羅列するだけの新聞にしてくれ
それなら買ってやらんこともない

とにかく、記者や新聞社の私見なんぞこっちは一切求めてないんだよ
情報が欲しいのであって、その情報についての感想や創作文なんぞは余計なの
ネットならまだいいが、紙面が限られる新聞でそれやられたらもういらんわってなるじゃん当然
886名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:59:30.00 ID:WsGghyQW0
新聞でプロパガンダ広めて国民を洗脳するって
まさにネトウヨの理想じゃんw
なんでネトウヨは反対してんのw
887名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:59:32.87 ID:bS0ohz4+0
>>843
>>857
一方的な意見だけを、神の意思であるかのように押し付ける
メディアはいらねえってことだろ
888名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:59:46.02 ID:X6rgZwhKO
バカでも分かるわ
どんな誤報を出そうが、ごめんなさいで済んじゃう責任感の欠片もない新聞と真偽不明のネット
本質的には、変わらない


だったら、無料のほうを選ぶわ。
889名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:00:31.97 ID:SxJbM/csP
>>870
官報に載ってるのはそれだけで済む。
890名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:00:52.47 ID:/0+92FuE0
>>880
「報道されない事や記事の行間から色々読み取ろうとしたり、それを補完する別の記事が
貼られたり 」
「圧倒的なスピードと情報量、それが2ちゃん 」
この部分だな。こんなこと平気で言えるとかアホなんだろうな
891名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:00:55.50 ID:sg3yFY/s0
>>836
新聞読むやつが馬鹿というよりは、それを丸ごと信じるやつが馬鹿だろうと思うぞ
892名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:01:13.47 ID:AomXXobQ0
>>886
>なんでネトウヨは反対してんのw
たぶんネトウヨじゃないからじゃないかなw
893名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:01:52.36 ID:bBfx3vWPP
>>884
msn見てれば十分じゃん
新聞とると、物理的なあの紙を配られるのがたまらなく嫌だ。邪魔。めんどくさい。
たまーに新聞紙を必要とする時あるけど、そういう時は駅に行って釣り新聞買う
894名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:02:19.85 ID:bWa+5DXh0
いずれにしろ新聞業界は、縮小の一途。
生き残こるのは、どこだろうね?
販売店の統合が、まず始まる。
895名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:02:20.01 ID:1WYstkK00
>>875
キチガイ記者で煽り記事が多いのは芸スポ
それよりも全体的には真面な話題記事の方が多い
896名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:02:25.07 ID:WsGghyQW0
>>880
そのわりに2ちゃんは衰退してるね
897名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:02:26.95 ID:AomXXobQ0
>>890
いやバカなんだよ、だからあんたはもっと素晴らしい啓蒙活動に勤しむべきだww
898名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:02:29.34 ID:8rQfLMvI0
ネットニュースや2ちゃんも新聞社の記事がソースなんだけどな
まぁさすがに紙の媒体はもう時代遅れだろう
899名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:02:37.58 ID:ETH7EZP30
>>892
自分以外の+民はみんなネトウヨに見える人だろ
900名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:02:57.55 ID:bS0ohz4+0
>>886

既存の新聞社やマスゴミは
アカや特アに著しく汚染されてるからな

原発が吹っ飛んだ時も朝鮮タレントが事務所を脱退云々とかトップニュースだぜ?
アホかと
901名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:03:54.26 ID:9qtjgKdy0
新聞の情報をなんの疑いもなく信じてる70歳以上が死ねばよくなるんじゃないかな
902名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:04:24.93 ID:vVLDU/vg0
限られた紙面だと、どれだけ偏ってるかがよくわかる。
903名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:05:09.86 ID:WsGghyQW0
>>898
紙/ネットという二項対立の方が時代遅れw
904名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:05:12.25 ID:SxJbM/csP
>>900
事務所を脱退云々って東スポのトップか?
905名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:05:14.27 ID:/0+92FuE0
>>885
例えば、中国で共産党がチベットの人を抑圧していることを
どっかの新聞社が記事にしたとき、それはすでに事実だけじゃない。

何が人権侵害で、何が抑圧で、といったある立場に立たないと記事は書けない。
事実だけまとめることの難しさはメディアの常識だから知っとけ。
906名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:05:28.55 ID:U3KCzDkl0
しかし新聞もテレビもオワコンだとマスゴミは大変だなw
まぁ驕れるもの久しからずってことでw
907名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:05:53.60 ID:bBfx3vWPP
>>891

その信じられない情報を年間4万円も出して買った挙句、
ゴミ処理の手間まで負うわけだ。
スマホで十分。新聞買う奴はアホ。
908コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 03:05:58.71 ID:Ln0osrSV0 BE:306666094-2BP(34)
>>885
整理されていない情報は情報としての価値は低い。

あと、国連の決議等に反し狂ったように死刑執行をした鳩山弟を社説で「死神」と評し牽制したのは、
日本の国際的立場を守る上で役に立った。
909名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:06:16.01 ID:sg3yFY/s0
>>901
作ってる方から全共闘世代が全部いなくなれば変われる可能性はあるが・・・まぁ、たぶん無理だと思う
910名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:06:26.22 ID:nfCQ8B820
朝日新聞は「面白い」から、もっとページ数を増やして突っ込みどころ満載にすべき。
ただし、子供新聞は不要。
911名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:07:27.88 ID:WsGghyQW0
>>901
ネットの情報をなんの疑いもなく信じてるネトウヨはどうなの
912名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:08:05.57 ID:X6rgZwhKO
活字を読もう(笑)
活字って活版印刷で印字された文字であって、活き活きした字、優れた文章って意味じゃねえから

活字離れとか言ってる奴見ると哀れになるわ
タイプライターでも使ってろカス

913名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:08:21.25 ID:mhpzG5Vo0
>>886
お前さん全部わかってるうえで煽ってるだろ?
メディアが公平公正を装ったり、
インテリサヨク気取りが世論無視してオピニオンリーダーとして振舞うのが問題なのであって
最初からプロパガンダ前面に押し出す赤旗のメディア制を誰も批判していないと思うが。

>>910
個人的には朝ズバの面白さが圧倒的に群を抜いている。
TBSは何故朝にお笑い番組するのか不思議。
914名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:08:53.57 ID:MCqPRlxg0
新聞が無くなったらブログをソースにスレ立てんのw
915名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:09:03.20 ID:Qbw2xNK+0
>>898
記者クラブを開放すれば
ソースもネットだけでOKになる。
916名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:09:16.29 ID:bBfx3vWPP
>>911
あなただって、自由に反論したり証拠を提示したりできますよ。
それが嫌だからネットから逃げてるんでしょ?
917名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:09:43.11 ID:te0JLeZr0
ゴミ売のIPS大誤報やらアカヒの橋下差別記事、変態新聞、馬鹿産経見てたら
マジで新聞イラネと思う罠
肝心な情報は隠蔽するし、朝鮮人マンセーだしジャーナリズムは無い
大して読む記事ないし
スーパーの広告見たさに取ってるような物
918名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:09:45.89 ID:wWYqV5Kf0
新聞って、もはや、紙の無駄、インクの無駄、時間の無駄
919名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:09:56.93 ID:bS0ohz4+0
>>904
新聞じゃなくてTVだけどな
6時と7時のニュースだったはず

聞いたことのない女グループの話題と東方なんちゃらの話題だったんで
いくら金貰ってんだこのクソども と思ったんでよく覚えてる
920名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:09:58.00 ID:uAYU3Nbp0
朝日はボケだからな
読者がツッコんでやらないといけない
そのために存在するといっていい
朝日が消滅したら、我々は嘆き悲しむだろう
921名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:10:11.55 ID:SxJbM/csP
>>908
必要な部分だけ自分でクリッピングすればいい。
そもそも受動的なのが一番のマイナス
922名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:10:15.17 ID:TmN/s5Th0

【新聞:一面トップ記事】 朝日新聞が、「安倍が総裁選前に高級ホテルで3500円のカツカレー庶民感覚なし!」と一面トップ

ジミンガー!報道・・・ 麻生が自腹でバーで飲むと、「庶民生活が分かるのか」とTVが押しかけ挑発で叩き!
ジミンガー!報道・・・ 麻生が公用車で移動、「公用車に乗る人間に庶民の心が分かるのか」と叩き!
ジミンガー!報道・・・ 麻生が自腹で日本酒6本を買うと、「庶民の生活苦をよそに日本酒を大量購入」と叩き!


        2009年 朝鮮人とTVマスコミがデマ話(プロパガンダ)を流して騙し取った
                        ↓


                     民主党政権



               朝鮮人のデマ話で320人も当選

 
  
923名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:10:32.76 ID:WsGghyQW0
>>912
活字離れと日本の衰退が比例してるのはなぜでしょうかね(笑)
924名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:10:47.34 ID:8Pdz1iet0
>>908
>整理されていない情報は情報としての価値は低い。

まさに新聞の事ですね
925名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:11:13.53 ID:xAYN71fX0
>>1
一番大事な答えが書かれていない

新聞は売るために誇張したり証拠もないのに仮定の記事を書いて嘘の情報流したり
特定のスポンサーのためにわざと誤解させる情報操作をするから信用できない、が

このアンケートは嘘だな
日本国民みんな知ってる
新聞は嘘つきと

だから買わなくなったのに

926名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:12:25.72 ID:1sE0yXuE0
311以降マスゴミは完全にめくれた
927名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:13:14.10 ID:TmN/s5Th0


【毎日一面トップ】 3500円カレー食べる主婦 「安倍さんが食べたのはこのカレーでしょ。ガッカリ。高級品ばかり食べてないで庶民の味知れ」★
         http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348902397/222-


     2009年 朝鮮人とTVマスコミがデマ話(プロパガンダ)を流して騙し取った
                        ↓


                     民主党政権



               朝鮮人のデマ話で320人も当選


 
928名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:13:29.13 ID:SxJbM/csP
>>919
TVって時々モーサテ見るくらいで他のは見ない
見る価値ないな。
ニュースならNHKの7時のニュースくらい短くまとめろっての
929名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:13:49.63 ID:gGZRWY6B0
海外の新聞社みたいにオンラインの記事には読者がコメントできるようにすればいいんだよ。
まあ朝日毎日あたりは物凄い勢いで検閲するだろうけど。
930名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:14:09.37 ID:btRtyGaB0
日本では新聞に限らずテレビ、週刊誌など多すぎる。過当競争で売らんかなで

でっち上げに近い記事満載!そのくせテレビも週刊誌も権力者に弱く右翼、

ヤクザ、石原慎太郎、デビ夫人、拉致家族会など癖があり記事にすると反撃されそうな

連中には触らぬ神に祟りなしを貫く弱虫、卑怯者、臆病者、最低。

特にテレビに出てくる評論家、学者など全くの局の御用パネラー。

辛辣さを売り物にする田原総太郎などは中身は政界、財界、

メディアの真性御用評論家!
931アサピは腐っても反日:2012/10/21(日) 03:14:16.19 ID:BQXUedCA0
新w聞w終w刊ww
932名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:14:18.59 ID:TNhmvb0SO
毎日ポストから取って新聞入れに入れるだけでも手間だと感じる
933名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:14:33.60 ID:ExXgSm0n0
時代の遺物
934名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:15:20.67 ID:wWYqV5Kf0
つまり、
日本の衰退はつまらない新聞を作るようになったせい
ということか
935名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:15:38.53 ID:xwQq6EVQ0
最近の勧誘は断りやすくなった感じ
もう半分あきらめムードじゃね
速攻で死ね
936名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:15:52.99 ID:AomXXobQ0
>>923
>活字離れと日本の衰退が比例してるのはなぜでしょうかね(笑)

比例?数値化できてんの?
937コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 03:16:04.93 ID:Ln0osrSV0 BE:477036678-2BP(34)
>>921
世の中の森羅万象からニュースとして取り上げられた時点である程度整理されているし完全な中立性は失われている。

938名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:16:08.79 ID:TmN/s5Th0


【朝日一面トップ】 朝日新聞が、「安倍が総裁選前に高級ホテルで3500円のカツカレー庶民感覚なし!」と一面トップ


      2009年 朝鮮人とTVマスコミがデマ話(プロパガンダ)を流して騙し取った
                        ↓


                     民主党政権



               朝鮮人のデマ話で320人も当選

 
 
939名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:16:24.80 ID:U3KCzDkl0
増税もするしみんな新聞バイバイでしょw
940名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:17:11.80 ID:bBfx3vWPP
>>914
マスコミは金払った奴の広報機関になってしまう。
スポンサーが言論を買うわけさ。
じゃあ本当の言論の自由は何が担保してくれるの?

ネットしかない。マスコミは存在価値の大半を失った。
脚色しない事実を伝えれば良い。それだけで十分。
941名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:17:41.85 ID:ETH7EZP30
載せる内容の総量が限られる新聞紙で記者や自称読者のポエムはいらん
ネットで無料掲載する分にはかまわん
だが売り物としては商品価値が低すぎる

新聞が担っていた公益性の部分はもうネットに移った
紙の新聞はどこの家庭でも必ず取るものではなくなったんだから、商品として価値があるものに変えていかなきゃいかんだろ
今の新聞紙が商品としてユーザーの興味をひくものかを真剣に考えたことがあるのか疑問だな
今の形態の新聞紙ありきでは、いずれ滅びる
942名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:17:52.06 ID:fseY6IVn0
おくやみしか見ない
943名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:18:34.21 ID:Q7AF+PRG0

ジャパネットがタブレットとか売り始めたら
結構売れるんかな?
944名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:19:01.37 ID:WsGghyQW0
>>936
悪い意味での唯物論者だな君は
945名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:19:37.76 ID:SxJbM/csP
>>937
なら自分の足で取材すれば済む
それかどこかの記者に金払って取材してきたICレコーダーを聞けばいい。
946 【中部電 48.7 %】 :2012/10/21(日) 03:20:36.38 ID:V393Yd2sO
さんざん煽った大東亜戦争で日本が敗戦した時、
きっちり消滅してやり直すべきだったんだ。
無駄に延命したお陰さまで、さんざん民心をミスリードしやがったね、、、(><)

まぁ、ここまで売国やられていまだ健在な日本、
民族として、いい経験値にはなったな。
947名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:20:52.26 ID:+mDG/mFaP
>>929
そりゃ良い考えだ
普段新聞は自由な議論が大事って謳ってるんだからコメント機能付ければ良いのにね
それが出来ない以上看板に偽り有りと言われても仕方がない
948名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:21:23.49 ID:WsGghyQW0
>>945
君は言葉に幻想を持ち過ぎ
949名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:22:16.37 ID:pMtU7/Rr0
これはまだ序の口。
これから増税がどんどん実施される。
とどめの消費税増税後は、宅配の新聞制度はもう持たない。
新聞が国民に媚びずに増税せよって主張したんだから自業自得だけどなw
950名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:22:25.48 ID:4wLUZQ/K0
新聞屋は都合のいい奴らってとこまで分かった。
戦争をあれだけ煽ったのに何の自己総括もないもんな。
951コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 03:22:28.00 ID:Ln0osrSV0 BE:272592184-2BP(34)
>>945
月数千円でそれができるのか、という話になる。
952名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:22:40.57 ID:rStI9kQd0

>>1 記事 民主党と新聞が増税報道デマやりたい放題 震災復興の30億円が新聞マスコミに


【マスコミ】増税法案通過のため、30億円も「新聞・テレビへの口止め料」 TBSは国からの震災復興予算でイベント・番組づくり
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350363446/278-

週刊ポスト2012年10月26日号 大メディアは決して報じないが、復興予算に"増税法案通過"
のための総額30億円も「新聞・テレビへの口止め料」として流れていた。

東日本大震災から3か月後、TBSは『夏サカス2011〜笑顔の扉〜』と題したイベントの一環で
復興を応援する企画を行なった。そのイベントに農水省の「農産物等消費拡大事業」という復
興予算が使われ、525万円、番組に2500万円の補助金が流れていた。
また、農水省の「食べて応援しよう!」事業であり、復興予算から5250万円の制作放映料が
支払われた。税金丸抱えの復興支援番組である。復興予算ではほとんどのキー局で大量
のテレビCMが放映された。TOKIOのメンバーが野菜を食べる「食べて応援しよう」のスポット
CMは昨年夏に首都圏各局で800回、今年春には全国のテレビ局で1200回放映された。
農水省がテレビ局に支払ったCM料は首都圏分で総額7860万円、全国分は8700万円だ。ち
なみに、このCMに出演したTOKIOは無料出演料だった。復興予算をあてにするメディアは
ツメのアカでも煎じて飲んだらどうなのか。
953名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:22:42.98 ID:bS0ohz4+0
>>940
>スポンサーが言論を買うわけさ。
>じゃあ本当の言論の自由は何が担保してくれるの?

言論・報道の自由っていい言葉だな
ま、中国漁船事件でこの国も自由じゃないって明らかになったがな

だからネットでの発言を積極的に刑法で取り締まろうとしてるし
言葉を規制しようとする動きが怖すぎる
954名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:22:58.27 ID:U3KCzDkl0
>>948
ネトウヨ連呼はカッコつけないでネトウヨ連呼だけしてろよw
955名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:22:58.95 ID:ETH7EZP30
>>905
抑圧なのか人権侵害なのかは新聞社が決めることではない
中共がチベット人に警察力を行使した、という情報だけで良い
その背景を調べるのは本来は俺たちだ
956名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:23:37.08 ID:SxJbM/csP
>>948
幻想など持ってない。

要は記事を化粧しないでスッピンのまま出せと言ってるだけ。
それだけあれば内容把握が出来るだろ
957名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:25:05.01 ID:4wLUZQ/K0
利益供与、談合記事のオンパレード
読んじゃいけない、買っちゃいけない・二重三重に災いをもたらす
958名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:25:17.85 ID:WsGghyQW0
>>954
お前は一生チョン叩きだけしてろよw
959コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 03:26:16.32 ID:Ln0osrSV0 BE:127778235-2BP(34)
>>955
少なくともサラリーマンには無理な話。
チベットに取材に行けない。
960名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:26:18.51 ID:U3KCzDkl0
>>958
ネトウヨ連呼顔真っ赤だぞw
はやくトンスル飲んで死ねよw
961名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:26:29.98 ID:AomXXobQ0
>>958
やっぱりネトウヨ=反チョンなのかww
962名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:27:07.16 ID:SxJbM/csP
新聞なんて文章そのものに価値はないんだから
小説じゃないんだよ。
情報を素のまま出せば理解出来る。
クリッピングする事くらいサクッと出来る事だろう。
963名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:27:25.20 ID:rStI9kQd0

◆民主党のやったこと・・・・→ 消費増税の使い道はK―POPパラダイスに803億円!


【沖縄】 民主党が親中、親韓イベントに803億円交付金 県民有志、仲井真知事や内閣府などに公開質問状を出すも回答得られず
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349681875/

沖縄で、中国や韓国とタイアップした芸能イベントが立て続けに開催されている。これらのイベ
ントには、今年度から始まった制度による803億円もの多額の交付金が流れていることが判明。
不明瞭でしかも“親韓・親中”の交付金選定をめぐって、沖縄県民が仲井真弘多知事(73)に公
開質問状を突きつける事態に発展している。
「民間主催のイベントに国から交付金が割り振られ、笑いの止まらないビジネスになっている。し
かも緊張関係にある中国や韓国が主催かと思うようなイベントに、なぜ国民の血税が使われるの
か?と疑問が湧くほど交付基準がめちゃくちゃ」と沖縄県民が左翼による使途に憤る。

「K―POPパラダイス」、「琉球アジアコレクション」「ミス・インターナショナル」など。1000万〜3
000万円が交付された。中国や韓国との関係だ。「ミス・インターナショナル」は日中共催、「ユニ
バーサル――」は韓国のKARAが主演、「K―POP――」は、韓国大手テレビ局SBSの主催。
「琉球アジアコレクション」も韓国主催している。
964名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:27:35.77 ID:wWYqV5Kf0
情報なんて、netでいいじゃん
新聞に拘る理由がない
それともあれか
本は紙の本じゃなきゃいやだという感じの感傷か?
965名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:27:41.29 ID:WsGghyQW0
ネトウヨの在日認定来ましたwwwwwwwwww
966名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:28:05.23 ID:mhpzG5Vo0
>>951
中立性を自分で補完すれば済む話、わざわざお金を払う必要も無い。

>>958
こんな深夜に一行レスばかり繰り返すお前さんのリアルが気になるな。
自分の意見をたまには言ってみたらどうだ。
967名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:28:57.00 ID:ThQIEBBU0
あのばかでかいサイズをどうにかしてほしい
忙しい中で片手で読めるタブロイドサイズにして
あとサブカルチャーを肯定的に捕らえたページ追加して
かつ、若年層や若者文化嫌悪煽ったりするのやめてくれたら購読する
968名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:29:16.85 ID:tVl+3FugO
原発の事も、これから起きる日本人の健康被害の事も海外しか真実を報道しない。新聞なんか 金の無断
969名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:29:39.58 ID:tIdiv7Ja0

  あのニュースにも韓国発見、この雑誌にも韓国発見
  あのテレビ番組では韓国のサブリミナル…サッカーで韓国が…
  ネットニュースによると韓国人の意見はこうで…
  おっと、今日のTVの韓流ゴリ押しも監視しておかないと…

\ まったく、こっちは韓国が大嫌いなのに             /
 \  この日本ストーカーめ…ブツブツ…             /
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ∧_∧         ∧_,_,∧
   ( ^+^)        <`∀´;>
   / つ_つ        (つ  つ  どっちがストーカーニダ…
  (  ⌒)         ( ヽノ
   c し'          し(_)  


            <在日がさぁ〜工作員がさぁ〜…ネトウヨなんて居ないのにさぁ〜
       (^+^)    
       (   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ (^ν^;)。○(早く帰ってくれないかな…) 
       (   ./       /(⊂   )
         /_______//(___)
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
        ||,       .||
970名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:29:47.91 ID:U3KCzDkl0
>>965
そうそう、おまえは余計なことしないでネトウヨ連呼だけしてればいいんだよw
971名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:29:51.42 ID:WsGghyQW0
>>964
感傷の使い方がおかしいよ君
972コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 03:30:00.90 ID:Ln0osrSV0 BE:85185825-2BP(34)
>>962
素の情報を垂れ流されても困るだろう。
素人が情報の取捨選択や評価・分析をサクッと出来ることではないのだから。
973名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:30:13.43 ID:dTX5mxvt0
米国では広告減で大手新聞屋が潰れた。日本もそうなる?まだならない。
商品の注文順位は以下のとおり
1位;テレビショッピング
2位:カタログショッピング
3位;ネットショッピング
974名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:30:13.56 ID:SxJbM/csP
ひとまず困るんならネット配信でも完全有料でもいいよ。
月300円〜500円程度なら払うわ

>>955
チベットに取材に行ってくれるのか
映像ソースはようつべでCG抜きで
975名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:30:37.99 ID:zu89UVqaO
朝、出かける前にテレビ局各社がこぞって朝刊の読み聞かせしてくれてるから問題無いっすw
976名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:31:56.05 ID:j+zXQht20
駅の売店での販売禁止しろ
通勤ラッシュでクソジジーが折りたたんで読んでるけど臭いわバリバリうるさいわ当たってくるわで本当に迷惑
977名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:32:07.12 ID:FQGRE8ET0
はっきり言って広告っていう手法を使えば
主要な情報はタダで手に入る
新聞は異常だろ
978名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:32:12.19 ID:WsGghyQW0
>>970
ネトウヨ発狂すんなってw
979名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:32:52.17 ID:SxJbM/csP
>>972
取捨選択出来ないほど無知なのが悪いんじゃないか?
わからないワードは大抵検索すれば大抵わかる。
平仮名カタカナ漢字で無理なら英語で検索すればいい。
それだけ
980名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:33:01.64 ID:Ojt8VdqH0
ネットだと結局興味ある記事しかクリックしないんだよなあ
いい加減ネットニュースも構成考えて欲しいわ。どれもこれもクリエイティビティなさすぎ
981名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:33:33.65 ID:ETH7EZP30
>>959
俺は紙の新聞には事実の羅列だけで良いという立場で、通信社や新聞社そのものがいらないというわけではない
自社見解や記者の私見・分析はネット上での掲載で十分
新聞紙は速報性も劣り掲載内容の量も限られるのだから、ニュース見出し一覧くらいの認識に立たなければ、中身のないごみ扱いは変わらん

それとは別に、チベット(ラサ)にはサラリーマンでも行けるぞ
中共にマークされるけどな
逆に正式なメディアの方が厳しい
982名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:33:33.80 ID:z2az4nilO
あはははは。
転職に専念しとけブンヤは。
お前等が煽りに煽った不況だ。
何の疑問も感じなかったんだろ?
本望なんだろ。
983名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:33:58.63 ID:dTX5mxvt0
大手新聞屋は広告とチラシで食ってる!
984名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:34:31.01 ID:wWYqV5Kf0
>>971
まちがってないよ
日本語勉強してきな
985コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 03:34:50.25 ID:Ln0osrSV0 BE:85185825-2BP(34)
>>1の話は本質的には良い内容では無いと考える。

情報の受け手の低俗化や新聞代の支払い能力の問題であるからだ。
986名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:34:53.25 ID:Q7AF+PRG0

>>975
そういうのも本当はおかしいんだよな
何で大手メディアの記事だけ紹介するんだよ
完全にクロスオーナーシップの弊害だよな
987名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:36:09.80 ID:dTX5mxvt0
大手新聞屋は広告とチラシで食ってる!広告とチラシ出す会社いなく
なれば大手新聞屋は終了
988名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:36:23.23 ID:zu89UVqaO
商売でありながら
イヤなら見るなとか見ないやつはバカとか言えるその潔さは嫌いじゃないぜw
989名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:36:30.38 ID:ETH7EZP30
>>974
>>981の通りな
新聞紙の話であって、マスゴミはクソみたいな考えではないからそういうつまらん煽りはいらんよ
990名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:36:32.42 ID:W+0Ubqov0
新聞より本読んだ方が数倍いいわ
991名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:36:39.51 ID:FQGRE8ET0
無駄な配達コストと高給に価格を上乗せさせられておかしいと思わんのかね
992名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:36:49.54 ID:EMl8u1Mh0
オワコン
993名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:37:04.48 ID:A7o5Y5FdO
>>956
全く同意だわ

ありのままの真実をそのまま載せればいいのに、今のマスゴミはそこに社説や私情を入れてくる
そうなると、最早ジャーナリズムなど無くなり、ただの日記や感想文になるだけだ

それをしない・出来ないから、今のマスゴミは要らないんだよな
994名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:37:12.31 ID:4Pe5bF3N0
反日の記事書くような新聞社の購読やめるように親に言おうや
995名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:37:54.40 ID:SxJbM/csP
>>989
そもそも他人の私見はいらない
996コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/21(日) 03:39:10.80 ID:Ln0osrSV0 BE:102222634-2BP(34)
>>981
自分一人だけで物事の本質を見極めようとするのは危険である。
社会人なら周囲の見解等も参考に仕事を進めるのと一緒。

サラリーマンがチベットに取材云々というのは物理的な意味ではなく、
時間的・コスト的に無理という話。

kimiはもう少し自身の判断力を養うのが先のようだ。
997名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:39:26.20 ID:j+zXQht20
新聞なんて腹巻の代わりにしかならん
いらん
998名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:39:30.57 ID:mhpzG5Vo0
そもそも記者自体育てるのが大変で劣化が激しいからな。
90年代に比べれば構成・文の質がかなり落ちてる。
999名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:39:43.48 ID:WsGghyQW0
>>984
ある物事に執着するのを感傷なんて言わない
読書量少なさそうだね君
1000名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:39:55.54 ID:jmVdUc3s0
内容がたいしたことないというか、「これって、おかしくね?」と
疑問に思ったことを精査しようとネットを活用してみたら、
偏向してたことに気づいて、距離を置こうと購読止めたわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。