【調査】「若者の新聞離れ」だけでなく親世代でも新聞離れが進行中…「ゴミになるだけ、購読していない。内容も大したことない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 新聞の発行部数は減るばかりで、“若者の新聞離れ”が叫ばれる昨今。かつては、親が子供に対して
「新聞を読みなさい」と言ったものだが、近頃は親世代でも新聞離れが進んでいるようだ。

 Benesse教育情報サイトでは、幼い子供を育てる保護者を対象に「新聞記事を子育てに活用していますか?」という質問で、
オンライン投票を実施した。その結果を見ると、「活用している」が8.8%、「ときどき活用している」が28.2%、
「あまり活用できない」が32.8%。そして「購読していない」は、30.8%に及んだ。もはや親世代でも3割が新聞を購読していないのだ。

 新聞を購読していない保護者のコメントを見ると、
「活字を読むのは面倒くさく、新聞代もばかになりません。今はネットやTVで十分情報が得られるので、新聞に必要性を感じません」
「新聞ではなく、ネットで情報を集めてしまうのでまったく読まなくなりました」

 などと、主にニュースなどの情報はネットで入手するという人が多かった。また、それだけではなく、

「テレビも新聞も不信感があるのでニュースはネットで済ましてしまう」
「ゴミになるだけなので、購読していない。内容も大したことないので」

 と、新聞の内容に不満や不信感を抱いているという意見も寄せられていた。

ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20121020-504/
前スレ 1の立った日時 10/20(土) 17:49:33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350727245/
2名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:54:27.18 ID:yqp2q8K10

朝日は日本をどうしたいんだろうね?

【社説】外国人地方参政権−鳩山政権は「多文化共生社会」実現へ踏み出すときではないか…朝日新聞★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258966095

【論説】 「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253840949/

【人権擁護法案】「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」…朝日社説★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122572302/

















【ネット】 朝日新聞社員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★253
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238829600/
3名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:54:30.23 ID:JhkTfHUD0
.




     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄




.
4名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:55:18.51 ID:olH01XEF0
うちのマンションも、40世帯で取ってるのほんの7、8世帯だけ〜www
5名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:56:30.02 ID:YnlsgGvE0
日本人の質の低下が止まらないな
6名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:56:36.38 ID:oFCc1Yec0
東海新報並みの全国紙が発刊されれば読みたい
7名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:56:39.67 ID:yqp2q8K10

■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187271673/

◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/

「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/

慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
8名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:56:49.26 ID:XtPFNRom0
記者の日記とか金払って読もうと思いませんし
9名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:57:02.64 ID:cCs28O4u0
なんというか、専門的なことを馬鹿にもわかりやすく伝わるよう、文章が書ける記者が居なくなった気がする
Wikipediaチラ見した人なら小学生でもわかるような、しょーもない事をしょーもない文章で書くか、
やたら大仰にわかりづらく(そのくせ内容はしょーもないまま)書くか、
どっちかしか居ないじゃん

新聞社ってコミュ障しか採用しないの?
10名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:57:12.80 ID:VzcX62Or0
まさにゴミ売
11名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:57:47.02 ID:Bm49pVOKP
長い間、新聞の利点といえば「テレビ欄」と「チラシ」だったが
テレビ欄は地デジ化でテレビに備わったことで必要性が失われた

残るはチラシだが、首都圏を中心に
リクルートがチラシ無料宅配サービスをやっている
これを利用すればいいだろう
12名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:58:21.63 ID:wwHeEbFQ0
消えてなくなればいいと思う
13名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:58:25.92 ID:hKrojZv70
本当に知りたい事は人権だの倫理だので書かないしな
14名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:58:51.77 ID:yqp2q8K10

【毎日新聞】「日本の母親、息子の勉強前に性処理」など英語版「変態ニュース」コーナーを閉鎖…「配信停止で批判にこたえたい」★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214266340/

【マスコミ】 「おわび」 毎日新聞、海外向け"日本貶め変態報道"で謝罪&関係者処分★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214302489/

>「ファーストフードで女子高生が性的狂乱状態」
>「六本木のレストランで豚を獣姦し、その後食べた」

>といった内容の記事を過去に配信していた。
15名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:58:59.91 ID:GbcHDT+B0
>>11
最近スーパーでもWeb限定割引してるしチラシもサイトで見られるからねえ
16名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:59:25.03 ID:3mdZmipWO
おい、ゴミクズ朝日。
日本国民に土下座しろ!
金を出せ!
17名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:59:26.95 ID:iLOGieHOO
新聞屋の代わりに地域広告だけ無償で配る事業でも起こすかな
新聞社がいつまでも潰れない理由考えたら絶対儲かるぜ
18名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:59:27.56 ID:x8CC597a0
記者の論評は要らん
19名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:59:29.76 ID:uTMltNPg0
> 内容も大したことない
> 内容も大したことない
> 内容も大したことない
> 内容も大したことない
> 内容も大したことない

よくわかっていらっしゃるwww
20名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:59:51.65 ID:bGARTuvq0
反日捏造記事や売国プロパガンダ記事を読まない日本人が増えるのは喜ばしいことだわ。
21名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:00:01.05 ID:2hsanwDh0
●○●○●○●○●○●○【自我の世紀/BBC/2002年】●○●○●○●○●○●○●○●


 ハピネスマシーン1/4 http://www.youtube.com/watch?v=sLK3C_e4mWY
 ハピネスマシーン2/4 http://www.youtube.com/watch?v=HFucNO8f0jw
 ハピネスマシーン3/4 http://www.youtube.com/watch?v=euBLPvdMHyY
 ハピネスマシーン4/4 http://www.youtube.com/watch?v=w6Fv5hmEPfE
    合意の捏造1/4 http://www.youtube.com/watch?v=ncVdjWL-plA
    合意の捏造2/4 http://www.youtube.com/watch?v=IIvc0FEB2K0
    合意の捏造3/4 http://www.youtube.com/watch?v=MiQXiKyCPsA
    合意の捏造4/4 http://www.youtube.com/watch?v=pKFCWi16U0Q
頭脳警察を粉砕せよ1/4 http://www.youtube.com/watch?v=NclcVRhupRQ
頭脳警察を粉砕せよ2/4 http://www.youtube.com/watch?v=tTrFkDGpQXk
頭脳警察を粉砕せよ3/4 http://www.youtube.com/watch?v=r_PjwFDRh44
頭脳警察を粉砕せよ4/4 http://www.youtube.com/watch?v=pO8EwiagOmk


●○●○●○●○●○●○●【広告代理店電通の原点】○●○●○●○●○●○●○●
22名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:00:04.37 ID:MUYnAkU30
新聞を読むとバカになるからなあ
23名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:00:11.64 ID:YkOGcb5h0
将棋のタイトル戦がなくなるわ(笑)
24名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:00:33.30 ID:hntNDx+i0
折り込み広告だけ欲しい。
25名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:00:37.41 ID:uijdkR220
新聞紙って 爪切る時しか使わないよ。

26名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:00:39.50 ID:a6ZhKS890
恣意で情報操作している

新聞なんて金払ってまで

読む必要ないジャンかよ
27名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:00:56.87 ID:UtWsfBss0
チラシだけ配る業者が現れたらオワコンだろね
28名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:01:04.71 ID:Onot+bqt0
>>15
だって携帯の方が見てる時間、手にしてる時間多いモン名
29名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:01:12.32 ID:oJbPuzgP0
あの値段で毎日家に届けてくれるから読むけどな。
やくざ崩れや前科者の拡張員は本当にうざい。
東京新聞の拡張員、3人でやくざ崩れのが来たときはひどかった。
無理やり契約させられたら、3日くらい後に契約解除を新聞屋にいえ。
奴らお礼参りに来るような人種だから。
30名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:01:32.27 ID:hH9LuDv70
うちの婆ちゃんはお悔やみ欄チェックしないといけないから
新聞やめられない
東京の人に亡くなった人の名前が新聞に毎日掲載されるって言っても
信じてもらえなかった
31名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:01:38.81 ID:eWV5umnV0
公正新聞 みたいなの出たら購読を検討するわ

既存紙は偏屈なイメージが強すぎて話にならない
32名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:01:45.31 ID:oXc6QoTg0
自民叩いてミンス政権とらせたんだから当然でしょ
うちの親ですら新聞とるのやめたよ
33名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:01:47.21 ID:ynMdQBOM0
>>17
記事はネット
チラシもネット
求人もネット
テレビ欄は地デジ

残るはおくやみくらいちゃう?
34名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:01:55.78 ID:bcR28+nK0
ファンクラブの会報が毎日届くと思えば、システム自体は魅力的
内容に魅力が無いから売れない
35名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:01:57.16 ID:JooDUDvg0
>>1
> 「ゴミになるだけなので、購読していない。内容も大したことないので」

身も蓋もないなw
36名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:01:57.11 ID:aIDAuEt2O
嘘、大袈裟、紛らわしい
37名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:02:05.04 ID:k+PNYl/n0
新聞離れは仕方ないとして戦後、マッカーサーが感心したという当時の日本人の識字率の高さまで
割っちまうかもな
日本人白痴化はどこまで突き進むか
38名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:02:19.65 ID:PkTbsBjq0
朝鮮人に洗脳されるから
って言ってやれよ
39名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:02:32.08 ID:ba+lR/sO0
呼称は
アサヒ
じゃなく
チョウニチ な

ソースは近くのアカヒ新聞販売店のおっさん
40名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:02:38.87 ID:xlT2FEkH0
新聞TVなんて不信の種をまいたのは自分自身だからな。
金のためならウソも書き個人攻撃もいとわないような情報機関なんて存在価値がないもの。
41名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:02:39.96 ID:XlyGJij00
塗れた靴に丸めて突っ込むときぐらいしか
あってよかったって思わないしな
42名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:02:48.39 ID:C4pCaOPv0
中立じゃないのに中立面して記事を書くから不信感を持たれるんだよ
海外みたいに社としての立場を明確にして売りに出したら?
43名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:03:04.17 ID:tDkJgiF90
そりゃ金払ってキチガイの妄想読むのはマニアだけ
44名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:03:20.01 ID:GGyNjZts0
>ゴミになるだけ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
45名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:03:25.47 ID:r7bbtkD20
今の時代、新聞は贅沢品なんだよね
消費税50%くらいが適正かな
46名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:03:30.16 ID:jjTG+sGj0
やっぱこうなってくるとTVの悪影響力が問題だよねぇ
47名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:03:49.19 ID:9VtYRQBl0
5分前のニュースが簡単にタダで手に入るのに
数時間前の偏見に満ちたニュースを金払って見たいのかって話だ
48名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:03:57.77 ID:eWV5umnV0
朝日は朝鮮日報のことだったのか

なるほど安倍さんを叩くのが社是になるのも頷ける

本社ビルごと砕け散れ
49名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:01.24 ID:6rR4aUC40
ソースとして必要、つーなら通信社だけでいい
頭の悪いサヨク記者の見解なんぞに金を払うわけがないだろ
50名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:06.57 ID:XtPFNRom0
>>37
新聞は読まないけどネットとか雑誌で文字には触れてるだろ
いつまで新聞だけが特別な活字媒体だと思ってんだ
51名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:08.49 ID:dYvYSrCa0
>>11
なるほど、娯楽と消費しか興味ないのかw
52名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:22.73 ID:nL3bBVQS0

無料でも邪魔なだけなのに金を払っている人って プププププププ
53名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:23.17 ID:wpH8noCb0
そうだ、変態記事を書けばいいんだ!
54名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:24.64 ID:AumaKeQw0
>>11
> 長い間、新聞の利点といえば「テレビ欄」と「チラシ」だったが
> テレビ欄は地デジ化でテレビに備わったことで必要性が失われた

新聞の役割なんて長らく多くの人にとってはテレビ欄だけだったけど
そのテレビが半島化したことで多くの人がテレビそのものに愛想を尽かし、
いよいよ新聞の存在意義が無くなった。

今はココ。

新聞離れの裏にはテレビ離れ、ひいてはレガシーメディア離れが背後にある。
55名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:31.02 ID:U0OTXScJ0
新聞はすぐに古新聞紙になる。
古新聞紙は、輸送の際のクッション材として便利だ。

ほかに薪ストーブの薪の代わりにもなるそうだが、
そもそも薪ストーブを持っているヤツは少ないし、
薪に加工する手間も結構なもの。最初はおもしろくて
やっていても、そのうちメンドウくさくなるだろうな。

その昔は新聞を購読していて、新聞から仕入れたネタ話を
みんなに吹聴する。すると、ある意味では尊敬される、
とかいう「効能」があったのだろうが・・
56名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:41.16 ID:GC38bX190
今のジジババ世代までだろうな
全世帯が当たり前のようにこんなゴミをとらされてるのは
57名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:46.08 ID:wejvByJtO
ハングルで書けば売れるんじゃね?ペッ
58名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:46.64 ID:gwkdCkLWO
押し紙問題どうにかしろよ、明らかに非エコだろ
59名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:04:58.34 ID:9bnTJbC70
500億で足りよう
500億で足りよう
60名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:05:02.46 ID:33IwqNsU0
窓拭きにいいって話だったけど、カスがポロポロ残るし特別綺麗になるわけでもないしで特に有用な感じがしなかった
61名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:05:14.51 ID:LpabskmQ0
スーパーのチラシもネットでみられるしな
62名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:05:24.03 ID:aIDAuEt2O
>>34
民主党ファンクラブの会報か
63名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:05:27.79 ID:u2OFris4P
国民が自分たちの言いなりにならないと「ネットはおかしい」だの「右傾化してる」だのだからなw
もう普通の日本人の感覚だとまったくマスゴミの反日臭い論調にはついていけないわ。
64名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:05:32.01 ID:yR61ygA60
まあ、売国新聞が売れなくて売国新聞社が潰れるのは
自業自得だな
カルト宗教新聞と地方新聞は生き残りそう

シナ・チョン思想の新聞ばかりでは、日本国民が買わないのも当然だろう
日本国民の為の新聞社だけが生き残れば良い
65名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:05:33.39 ID:cCs28O4u0
情報伝達手段が発達した現代で、
未だに情報を右から左に流すだけの眠たい商売されてもな・・・
66名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:05:38.90 ID:2hsanwDh0
●○●○●○●○●○●○電通帝国共通認識一覧●○●○●○●○●○●○●

01.テレビ各社の株主に株式会社電通がいる
02.全テレビ番組に必ず広告代理店の社員が配置されている
03.ゴールデン番組の広告枠は電通が買い取っている
04.毎日見るニュース番組は社団法人「共同通信社」の配信記事で電通の筆頭株主
05.広告業には一業種対して一社(一業種一社制)と言う公正取引上の規則があるが電通は守っていない
公正取引委員会の竹島一彦委員長は「電通に対して否定的」な発言をしたため「第二の竹島問題」と言われた
06.電通が一極支配しているのでテレビ各社に出演するの有名人の大半は電通批判ができない
07.大手芸能事務所も事実上電通の傘下
08.毎日見る新聞、雑誌、ラジオ、テレビはほとんど電通を意識して書かれたパブ記事(記事広告)が大半である
09.日本唯一の視聴率調査会社「ビデオリサーチ」は元々電通の内部部局で旧調査局である
外資系視聴率調査会社「ニールセン」はビデオリサーチの視聴率調査は嘘ばかりと言い残し2000年に撤退
故石原裕次郎は電通の支配下であるビデオリサーチを疑いニールセンを信用していたことを自伝で告白
10.電通は山口組舎弟企業説あり

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
67名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:05:46.81 ID:XJc2MI790
まともな日本人が三割もいるんだ、よかよか!
68名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:05:55.35 ID:Sc8wvQ950
>>55
ぶっちゃけ2chとwikipe見れば大体の概要は分かってしまうからな
専門的な話にまで突っ込むと、その道のプロか専門書読んだりしなければならないが
69名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:06:03.46 ID:UWTSHFBw0
パチンコ屋が上得意の広告主の発行物なぞ恐ろしくて読めるわけないだろ。
70名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:06:08.42 ID:J7xpNKEE0
お隣と一緒に新聞を解約したわよ
71名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:06:09.43 ID:062YK0zr0
そりゃ、新聞の情報信じて民主投票した人は今の現実見て
新聞の情報を疑うのは当たり前
72名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:06:09.34 ID:VgQZkzh70
最近新聞が読みたくてたまらない
どこのをとろうか迷ってるぜ
73名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:06:11.48 ID:6rR4aUC40
>>37
んなわけないじゃん
Webだって活字で文章なのに
74名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:06:20.34 ID:UGj700Ml0
私も読みもしなくてゴミになるばかりだった。
ずるずる取っていたけど、きっぱり解約する気になったのは東北大震災。
年間購読費を日赤募金に、その後はふるさと募金にすればいいじゃんと思ったから。
75名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:06:20.99 ID:oM3hXITh0
いい傾向じゃん
新聞なんて新聞社の都合に合わせたプロパガンダ媒体なんだし
特にアカピや変態なんて頭のおかしな人の書いた物なんか読んじゃいかんよな
76名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:06:40.84 ID:465kP5SS0
>>1
今で見捨てられて朝日新聞なんて赤字なのに、新聞の既得権益の再販制度を終わらせたら
間違いなく今よりも、悲惨になるんだが

既得権益の新聞再販制度廃止を誰かやってくれんかのw
77名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:06:53.33 ID:XtPFNRom0
>>72
最近一番まともなのは東スポ
いや、これまじで
78名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:07:16.16 ID:yFI45SGR0
うちも30年購読してた朝非新聞をやめて2年になる。
79名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:07:25.68 ID:/uKQjmst0

■□■□■□  閣議決定された 『 人権侵害法案 の 反対”請願署名 』 (国会提出) ” ■□■□■□■
                 
     -ーー ,,_               *署名の集まりが悪くて、困っています。 ご協力お願いします。 (´(ェ)`)
   r'"      `ヽ,__        
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ      <期限:10月31日 残り11日>
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\     人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会 公式WEB ←でクリック!
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   
    ̄       \_つ           (韓国による妨害なのか、URLをすぐ規制されます。検索でお願い致します。)
     ご協力お願いしますクマー 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
80名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:07:29.54 ID:oXc6QoTg0
記事の内容も中立ではなく記者の偏見と感想の新聞なんてゴミでしょうが
81名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:07:36.38 ID:4Q8EGYYZ0
それどころか、年寄り世帯もとってないよ。
82名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:07:39.53 ID:r7bbtkD20
>>65
偶々各新聞独自の…と思ったら、読売のiPS誤報に朝日の人権侵害だしな
83名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:07:40.48 ID:XJc2MI790
>>37
webは漫画か絵本しかないと思ってるの?
むしろ 読む+取捨選択+パソコン操作 で読むだけの新聞より脳みそ使うぞ
84名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:08:07.06 ID:CPvq9rr40
全くいらないな。
テレビと同じ会社がやってるんだもの。
85名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:08:17.98 ID:lrwRvbVd0
節約で真っ先に浮かぶのが新聞
86名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:08:27.47 ID:bNv1TawmO
いいことじゃないか!とっとと売国新聞社は潰れればい
87名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:08:41.02 ID:hntNDx+i0
無料にするなら読んでやる。
88名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:08:59.70 ID:u2OFris4P
マスゴミが政治家にマスゴミ改革やらすまいと必死だが、
その前にネットが既存マスゴミをぶっ壊してやるよ。
89名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:09:22.51 ID:VGo6EjaW0
反日マスゴミの中韓宣伝記事にはもううんざり
90名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:09:45.94 ID:FIgkBkzL0
むしろ子供ほど新聞読むべき。
大人になったらいろいろな情報の得方が身につくし
携帯ばかり使いまくって、本来機械の使い方覚えたり
速いはずの若者が情弱になったのをみてもわかる。
いろいろなメディアに接する習慣がない子供は
ある程度、まとまった情報が載っているメディアがいい。

たとえ売国で偏っていたとしてもwww ケータイの友達情報よりはマシ。
91名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:09:50.35 ID:J97ainZ50
>>33
おくやみドッドコムを作ればいいんですね?
92名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:09:54.88 ID:zYXOHtCB0
新聞は役に立つよ。
特に、夏は生ごみを早く処理しないといかんけど、
新聞紙にくるむと脱臭効果もあるし、とてもいい。
新聞紙は2枚重ねね。
93名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:10:15.36 ID:l9/4wyPd0
そりゃ民主になって三年ぐらい
やりたい放題でネットやってる人たちに証拠取られ続けて
こういう人も出てくるだろ
94名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:10:19.44 ID:nWEwMGqm0
ネットならでは、、、ある

新聞ならでは、、、ない
95名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:10:26.28 ID:gfEBUu6a0
>>81
年寄りに新聞まとめてゴミに出す作業はキツいよな
情報媒体としても役にたたないし。
今新聞とってもせいぜい発泡酒が1ケースだもの。
これじゃ年寄りはとらん。
96名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:10:38.43 ID:ryzRJdUW0
若者だっていつか親世代になるさ
97名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:10:43.68 ID:xi8g3I7b0
>>5
変態新聞とか読む方が低下すると思うが?
98名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:10:47.19 ID:cCs28O4u0
>>82
おまけに政治関係ではまともな産経ですら軍事・国防関連は誤報だらけ
毎日は変態だし、

ホントしょーもない
新聞社の看板だけで作文に金出す時代はもう終わったよな・・・
99名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:10:54.02 ID:Onot+bqt0
>>37
先ずは自分の白痴化を何とかしたほうが
ニュースは新聞でなくネットで読むって話し
100名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:10:55.21 ID:465kP5SS0
新聞は価格競争しなくていい再販制度って既得権益に守られてるんだが

そのくせ、既得権益を批判する二枚舌。
自分たちの既得権益、再販制度も潰してやりましょう
10174:2012/10/20(土) 21:10:57.75 ID:UGj700Ml0
× ふるさと募金
○ ふるさと納税

>>78
うちも20年とってたアカピですわ。
昔は骨があったのにな。自分可愛さの日和見になったね。
102名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:11:20.59 ID:7ckC6g/u0
今は新聞読んでる奴は馬鹿っていう時代だからね
103名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:11:23.44 ID:YIRIk3pyP
子供に読ませられる新聞は、東海新報のみ
104名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:11:24.70 ID:ZVXTc4kT0
安倍総裁の大勝利!安倍バッシングも大失敗で安倍自民党政権復活決定。マスゴミ大粛清も間違いなしwww
安倍総裁の大勝利!安倍バッシングも大失敗で安倍自民党政権復活決定。マスゴミ大粛清も間違いなしwww
安倍総裁の大勝利!安倍バッシングも大失敗で安倍自民党政権復活決定。マスゴミ大粛清も間違いなしwww
安倍総裁の大勝利!安倍バッシングも大失敗で安倍自民党政権復活決定。マスゴミ大粛清も間違いなしwww
安倍総裁の大勝利!安倍バッシングも大失敗で安倍自民党政権復活決定。マスゴミ大粛清も間違いなしwww
安倍総裁の大勝利!安倍バッシングも大失敗で安倍自民党政権復活決定。マスゴミ大粛清も間違いなしwww
安倍総裁の大勝利!安倍バッシングも大失敗で安倍自民党政権復活決定。マスゴミ大粛清も間違いなしwww
105名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:11:36.50 ID:jE9j75580

朝日とか、

堂々と洗脳捏造記事しか載ってないしwww
106名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:11:43.12 ID:xyJu488JO
新聞に不信感があるって普通に言われる世の中になったんだな
107名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:11:43.37 ID:UtWsfBss0
アメリカもITネット系や金融系は
無政府主義みたいになってるからなぁ
権力べったりのマスコミはものすごい勢いで倒産してるし
特に新聞テレビは信用されず
地域ラジオが流行ってるとか言ってるな。
108名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:11:57.98 ID:Gb+HKZNQ0

ネットの記事を信用するのもどうかと思うぞ
109名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:12:07.77 ID:A2xTdvg70
>>1
近所のスーパーのチラシが欲しいから購読してるだけ
110名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:12:09.80 ID:bsPhw+If0
新聞は家族の誰も読んでいない。
広告のチラシ目的で契約している。
111名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:12:33.52 ID:YnlsgGvE0
ネットニュースもここもマスメディアの一次ソース抜きでは成り立たないぞ
112名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:12:37.59 ID:Z/Xhv2py0
ニコニコとかで記者の質問とか見ると程度が低すぎて笑ってしまう
あんなの読む価値ないわ
113名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:12:42.37 ID:2q2BktwOP
ガラパゴス新聞
114名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:12:47.11 ID:ynMdQBOM0
最近は無料のタウン誌みたいなんも、ポストに入ってくるしな
内容はプレイガイド、求人、ならいごと、ペット、地元の店のあれこれとかかな
新聞でないとーってのはほとんど残ってないんちゃう?
115名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:13:11.42 ID:Onot+bqt0
今時のじーさんばーさんだって「携帯の操作教えて」「スマホにしようか」っつってんだよ
そのうちipadだって使いこなすよ
116名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:13:23.14 ID:hjyTksD/0
結局10年前に団塊の世代に媚びて今時の若いものは新聞も読まず糞だと
大騒ぎに抜かしたのが響いてきたな。

だって、あてにしてた団塊どもはほぼ全て定年。
当時なんで叩かれてんのかわからなかった若い世代が今中堅どころ。
社会で生きてんのは若い世代。そいつらは平均以上に新聞は嘘、新聞は妄想作文、
で社会で育ってきた世代。おまけに実際取材を受けて、嘘を流されるってのも
体験してきてるわけだ。

子供の実体験で新聞は嘘を言うと愚痴をこぼされれば、そして自分でネットを使い始めれば
年寄りでも新聞のいかがわしさには当然気づく。

そのとき新聞が何を騒ごうと誰も聞かないのは当然のこと。だからあれだけ言ったじゃないか。
お前ら新聞は今声の大きい年寄りになびいてるが、いずれ若いものが上になって
年寄りは引退するだけなんだぞ、と。すでに遅かったな。
117名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:13:26.84 ID:Y9sEgGJf0
それでも新聞はなくならないと思う。ネットジャーナリズムでは取材力がないからな。自由報道協会がいい例。ほんで、紙媒体のほうが活字は読みやすいし
118名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:13:31.78 ID:gYjBWTLKP
新聞社社員でさえ、毎日の自社の新聞の内容をよくわかっていない
他社の新聞と比べて何を訴えてるのかすらわかっていない
こんな状態で売ろうとするなっての
119名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:13:51.38 ID:E4JphI6W0
ネットと新聞じゃあ情報量に圧倒的に差があるからな

竹やりと空母ほどの差がある

一度ネットの世界を知ると、いかに必要な情報を新聞は敢えて報道してないか
を痛感するからな

とても勝負にならない
120名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:13:57.74 ID:XtPFNRom0
>>111
一次ソースとしての価値は認めるけど、それで生き残れるのって共同通信だけじゃね?www
121名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:14:04.34 ID:8w80sdqR0
以前は新聞とってない人が異端扱いされてたのに今は逆か
122名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:14:09.17 ID:++KgIDUC0
金払って世論誘導記事読む奴なんているの?
123名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:14:19.62 ID:R1iU1fw10
バカヤロウ!
新聞取るくらいなら高級カツカレー食うわw
124名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:14:24.87 ID:o8KXsxOh0
大手新聞社のメインスポンサーの中国共産党・韓国政府様へ

そろそろ新聞による世論操作は不可能になってきてますよw
その資金を引き揚げて、国内で有効に使うことをお勧めします。
125名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:14:41.82 ID:GUa83cJL0
嘘しか 書いてないんだもんww
126名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:15:10.35 ID:465kP5SS0
>>108
ネットの記事もソースは新聞だったりするし
つまり金払って読むほどのものじゃなくなってるんだ
127名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:15:29.87 ID:FMz6zSHv0
>ゴミになるだけなので、購読していない。

ゴミになるんじゃない
もともとゴミなんだ
128名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:15:32.27 ID:Q8XZIHlf0
月に4桁もの購読料を払う価値を新聞に見出せないな
高くて月2桁までの充分な情報しかない

要は、古くなった情報をあとから
読んでるって時代遅れな新聞だろ
129名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:15:49.48 ID:YiTmOB4P0
事実だけを淡々と伝えるのならまだしも、自分に酔ってるだけの反日記者のオナニーなんて誰が見たいのかね?

飛ばし記事や提灯記事、挙句の果てに誤報じゃオオカミ少年以下だろw

130名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:15:55.94 ID:kacjqO+F0
新聞紙だけ配達してくんないかな。
記事はなしね。
月百円ぐらい。

131名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:15:58.95 ID:6rR4aUC40
>>111
時事と共同だけでいいじゃん
新聞に金を払う理由にはならん
132名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:16:16.54 ID:jQAkgVgq0
新聞配達員があれだけ事件起こしてるのは新聞が原因では?
133名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:16:31.17 ID:9m1sALnt0
新聞購読なんて情弱のやることだろ
134名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:16:52.13 ID:gwkdCkLWO
電車で新聞読んでるやつは変わり者みたいに見えるしな
ビジネスホテルも朝刊サービス止めてタブレットを部屋に設置してくれ
135名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:16:57.60 ID:Ug/Shl1K0
おいお前らまじかよ、買わないの?
俺はたまにコンビニで買うぞ
濡れた靴を乾かすのに
136名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:16:57.83 ID:zMmQR00M0
妖怪GGIの出す捏造新聞なぞ
誰が読むか
137名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:17:11.76 ID:ORcFBkknP

ネット上の情報も、大元をたどると新聞社などの既存メディアって
言われてるから、そういう部分は必要なんだろうが、ただ大本営発表
ものままだからな。そういうのは1社だけで、いいんでは?

新聞の実用面として、ペット用ウンコ受用途。スーパーのチラシなんかは
必需品だな。肝心の本体は、もう何年も読んでない。
138名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:17:29.29 ID:yFI45SGR0
>>101
つい最近、朝非を配達してくれていた販売店の前を通ったら
配達用バイクとチャリの台数が減っていてビビッたよw
139名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:17:30.00 ID:umueXd8L0
ネットが出現した時にうまく取り込めば良かったんだよ。
それが、対立したりするからこのざまだ。
新聞丸ごと葬式出してやる。

140名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:18:31.45 ID:OeEZCMrTO
新聞紙の利用法知らんのか… いろいろ使えて便利なのに
書かれてる記事?誰が読むのさ
141名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:18:37.93 ID:neNovdhR0
おにぎりを包むのは新聞紙に限るわ。
142名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:18:38.27 ID:/STYxX430
引っ越しのときだけ使える
143名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:18:43.58 ID:phbQs9z60
金払って読む文章じゃねーな。新聞屋じゃなく売文屋で十分。
売文屋のビジネスモデルも崩壊寸前w
144名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:19:17.52 ID:gwkdCkLWO
>>135
靴に詰めるのは近所の塀に設置してある無料聖教新聞でいいわ
内容見る必要なく安心して靴に詰められるw
145名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:19:17.91 ID:r7J6l3Oe0
今時、新聞読んでるのはバカだ、高い金まで払わされて。
毎朝、ゴミを投げ入れられて馬鹿じゃないの
146名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:19:19.21 ID:+U9rWYhP0
消費税増税プロパガンダ
日銀財務省応援団で円高デフレで日本壊滅に加担。庶民の購買力ないのに新聞??
頭のおかしい業界だ。電気半導体業界のリストラの次はマスゴミの番だ
だーれも助けてなどくれない。
147名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:19:29.55 ID:f/KscttP0
しょうがないことだとも思うけど
自社に不利益になることは書かないってのがどうもな
いつかパチンコ批判する新聞やマスコミが出てくると良いけどね
148名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:19:30.11 ID:Onot+bqt0
つまり
今の新聞は新聞ではないってこった
もうわかりきってんだろ、新聞社社員も
149名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:19:40.39 ID:dYvYSrCa0
>>134
たしかに電車で新聞読む人減ったね。文庫本もジャンプも。
車内じゃ若い人もオッサンオバサンも小さい端末と睨めっこ。
150名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:19:57.06 ID:umueXd8L0
>>140
競馬に熱中してた頃、ゲンダイなんて一面読んだ事なかった。
2ちゃんで読んでびっくり。
小沢新聞だったのねw
151名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:19:58.12 ID:/ih41Wls0
日本はまだましだろ
アメリカなんか、バンバン新聞社が倒産しているし。
152名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:19:59.18 ID:3+k4mhOX0
記者の感想文とかいらねーしなw
153名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:20:22.42 ID:+HAHpEuIO
やきいもの包み紙
雑巾代わり
乞食の布団、防寒具
ハエたたき
犯行声明文、脅迫状を作る際の素材

使い道はある。
154名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:20:33.39 ID:vrLwqN110
正直、新聞すら信用できない世の中だしなぁ。
つか、チラシだけほしいんだがw
155名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:20:47.61 ID:062YK0zr0
TVとおんなじ、全部右ならえの記事しか書かないんだったら
1社で済む
156名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:20:51.42 ID:qJdpAeq00

旧聞の紙媒体なんか無料でもいらない。
157名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:20:57.11 ID:aTGcv9tR0
>>137
基本的には新聞も警察とか公的機関の記者会見を基に記事を書いてるからな。
独自取材をすると従軍慰安婦とか今回の橋下の問題のような記事が出てくる
158名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:21:01.78 ID:5btKm+mm0
情報を意図的に絞ってミスリードさせるような記事が多くなってきて信頼性に欠ける
なのにNIEとかいって学校で新聞記事をスクラップさせるような授業が増やして
無理矢理購読させられてる
159名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:21:05.27 ID:OtLm3J+M0
50台♂だが、日経くらいは購読してもいいとは思っている。ただし電子版も含めて一旦個人情報を伝えると、その後セールス電話、メールが山のように来そうなので躊躇している。ということで、たまに駅売り、コンビニ売りで購読するのみ。
160名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:21:08.17 ID:dtOXYc+N0
製紙会社が何も印刷してない新聞紙を売ったらそれなりに喜ばれそうな気がしてきた。
161名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:21:23.96 ID:XtPFNRom0
だって「事実を伝える」っていう役割なのに
捏造とか偏向ばっかりなんだもん

 存 在 価 値 ゼ ロ で し ょ ?
162名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:21:35.01 ID:fQsHgDM+P
新聞は嘘つきだから、スポーツ欄と天気予報ぐらいしか信用できん。


ネットで各社の論調やら取り上げる記事を比較できるし。
ゴミが増えるから押し紙はいらん。




163名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:21:40.03 ID:fS6F8MZj0
包装で使うくらいでたいした読まんな。仕事の付き合いで取るけど、金の無駄だよな…
164名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:22:08.27 ID:c2c0Nm2s0
国民増税 俺減税
165名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:22:09.10 ID:k8RzpiNC0
低減税率を採用しろーって新聞各社が言ってた
ふざけたことをいつまでいってるんだか
166名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:22:12.61 ID:umueXd8L0
>>153
最近の焼き芋屋はライトバンできて、専門の包み紙使ってるし、新聞紙なんか使ってないよ。
いつの昭和だよw
167名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:22:27.11 ID:t+isFE770
無いと、たまに困るんだよな。

荷物送るときに隙間埋めたり、作業の時の汚染防止マスキングに使ったり。
168名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:22:31.95 ID:3HkeRT790
うちみたいな田舎では訃報欄が重要
それが無ければ購読なんかしない
169名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:22:41.99 ID:3+k4mhOX0
>>159
スマホ買って日経ウェブ
まあ日経新聞は経済新聞なのでまだ読む価値はあるな
ただ政治の記事は日経もクソ
170名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:23:34.41 ID:XtPFNRom0
>>162
読売と中日はスポーツ欄だって信用できん
大本営発表すぎるわ
171名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:23:35.81 ID:/STYxX430
読売は購読して欲しければ巨人戦のチケットつけてくれ
172名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:23:48.71 ID:C8daUnV7O
ケツ拭けて水に流せるようにしたら多少はありがたく思われるんじゃね
173名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:23:50.32 ID:hjyTksD/0
興味を持って見てたから覚えてるが

押しなべて新聞は今の若者は活字離れでバカ。新聞を読まない世代など
相手にならない。と年寄りの世代に吹いて回っていた。
その当時キワモノ扱いだったネットじゃ、嘘ばかりで信用ならん。社会経験もないし
単なる作文。ものを見てみろ。事実なんてほとんど無いじゃないか、と言ってたわけだ。

そして、今は部長だ常務だ社長だと、金のなる木が味方でも、10年すればほとんどいなくなる
そのとき力をつけるのは若い世代だぞ、今若い世代が数が少ないと切り捨てれば
逆に捨てられるのは新聞だぞ、と言っていたんだ。俺はね。

どうだ。当然のようにバカにされる立場になったろう。
今更小学生を騙そうったって親が許さないぞ?
174名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:23:58.26 ID:tf5nip9+0
昔に比べたら
・ページ数が少ない
・なのに広告ページは増えてる
・文字が大きくなってる
・以上のことより情報量は大幅に減ってるのに値段は変わらない
だもん、そりゃ購読者減るよ
175名無しさん@ 周年:2012/10/20(土) 21:23:59.58 ID:j1AfrzBt0
小動物飼ってるなら必要品でかな?ですね
176名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:24:00.60 ID:Nn+umV7N0
中国の軍艦が実際に尖閣に迫ってきていたのに、
オスプレイが危ないなどと言いまくった挙句、国防のコの字も語らない新聞に価値を見出せるはずないだろう

むしろそんな新聞社がたくさんあふれてる事の方が心配だよ
俺の精神安定のためにも早く潰れて欲しい
177名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:24:03.01 ID:dYvYSrCa0
>>154
消費しか興味ないのか、専業主婦みたいんだなw
178名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:24:15.75 ID:DOMDPFwy0
どーでもいいことばっかり書いていて知りたいことは書いていない
無くてもいいんだがチラシのためにとっているだけだな
179名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:24:16.38 ID:Onot+bqt0
>>159
日経日経言うけどさ
日経読んで経済わかったら、日経の編集長財務大臣なり、経営者にすれば、日本不況知らずと思うんだけど
180名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:24:17.55 ID:gwkdCkLWO
新聞と雑誌は今後地獄だろうね
本屋はバンバン潰れてるし、新聞なんてビジネスとして成り立ってないし
181名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:24:20.94 ID:EibPnxzl0
>>117
活字はPCの方が読みやすい。
でも取材力ないってのは同意だな。
ネットに書いてあるもので信じるとしたら、
内部からのたれこみ。
具体性で信憑性が判断できる。

新聞はとってるけど読まないでただ捨ててる。
読む時間ないんだよ。
182名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:24:25.35 ID:Fh16vZwV0
>>1

だって、、、ねぇ。。。若者バカじゃないもん。わかっちゃってるもん。昔と違うのさー。
183名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:24:38.19 ID:s0ErUK9ZO
新聞紙は色々と役に立つから常に何部かあるといいが、購読する程でもない。
184名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:25:14.92 ID:EMZMBH5q0
平気で偏向報道はするし、権力を持っている団体・個人の事は
記事にしない。おまけに嘘の捏造記事を真顔で載せているにも
関わらずネットの中の情報は嘘ばかりだと自分達の事は棚の上の
隅の方に追いやって他方の批判をする。そんな新聞媒体をなんで
お金を出して読むの?金輪際必要無し!
185名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:25:27.92 ID:JQ7fEDBX0
内容が無価値という以上に
悪意を持って恣意的に改ざんした情報を
さも真実のように伝える犯罪的情報発信源

それが新聞
186名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:25:28.23 ID:umueXd8L0
>>169
経済記事こそ読むところがないよ。
中国押しとTPPでブチ切れて読むのやめました。
社説に命令形で「TPPに加入せよ」だよ。
経団連と中国にべったりすぎだ。
187名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:26:08.58 ID:tf5nip9+0
>>162
朝日がスポーツ欄で中田が引退するって飛ばし記事書いて、結局引退しなかったんだけど
それに対しての弁解が、「引退しなかった中田が悪い。我々は間違ってない」だぞ
188名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:26:11.39 ID:isMw11hj0
趣味の関係上、地元の情報だけはほしいので、ローカル新聞に変えました。(購読料も安くなりました)
前は、読売取ってたけど、最近、妙な偏向記事があるので、やめました。
189名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:26:13.80 ID:Nn+umV7N0
>>149
電車で新聞はそもそも読みにくいから
結構なスキルが必須
だから自然淘汰だよ
190名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:26:24.29 ID:OkhQnn7s0
どこの新聞も活字大きくしすぎた結果だわな
一目見ただけで内容薄いと分かって読む気が失せる
どうせ新聞なんて全部読むものじゃないんだし、
昭和時代みたいに字小さくしてでも中身濃くしたほうが
まだ新聞読む気になる
191名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:26:25.47 ID:PnjLy9120
この板のソースは新聞メディアと通信社、TVメディアがメーンだし、
それ以外のj-castとかzakzakとかも、既存メディアの取材結果に
色をつけた程度のことしか書いてないのが現実


つまり、既存メディアなしには
成立しないのがこの板。親に養ってもらえないと
生きていけないのに、「お前ら死ねよ!いらねーよ!」と
嘯く反抗期の少年っぽいよね。おまいら
192名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:26:39.87 ID:aY5mCPUX0
新聞は読んだらゴミだしな
地球環境によくない
193名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:26:59.67 ID:/STYxX430
>>182
若者はバカよ。新聞読んでるかどうかとは別次元の話。バカかどうかの指標にすらならないのよ。
194名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:27:18.13 ID:JhtsUD4j0
消費税増税分は新聞をカットするだけで相殺できる。

新聞はどんどんやめましょう
195名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:27:29.55 ID:Onot+bqt0
日経読むんだったら工業新聞でしょ、普通に考えて
専門だし、それこそモチ屋のモチ情報だし
196名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:27:31.59 ID:phbQs9z60
一番の勘違いは新聞購読者はネットしないと思ったことなんだろうなw
重複してるのすっかり忘れて、偏向三昧。そらバレるよ。
197名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:27:50.57 ID:lqaiv8n50
×ゴミになるだけ
○ゴミ
198名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:28:03.31 ID:Nl/V+3VqO
ありもしないことをつらつらと書き、誇張表現ばかりの資源の無駄遣いを若者は読むと思うか?
199名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:28:05.71 ID:IqJ8o1WZ0




金 出 し て ゴ ミ 買 う バ カ は い な い だ ろ w 



 
200名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:28:16.09 ID:iQMb0hOK0
>>1
今は百均で緩衝材なんかも安く買えるから新聞要らんもんな
内容もキチガイ記者の妄想日記帳だし
201名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:28:18.72 ID:XtPFNRom0
>>191
うん、だから共同通信と時事通信だけは必要だね
他は無料でネタ提供してくれてるのは感謝してる
202名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:28:23.90 ID:9ksM3tz20
日課になってるので新聞は読んでるが、長らく朝日読んでたけど産経に変えました
親の代から朝日だったので、左翼脳になってたわw
尼崎出身だし、危ねえ危ねえw

203名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:28:24.62 ID:r2xmZ+ho0
でも受験に出るとか言われれば、親としては取らざるを得ない・・



ほんとに受験に必要なのかい??
204名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:28:59.37 ID:anQaxl6l0
恐怖新聞なら買い!と言いたいけど…
東スポで我慢しとくか。
205名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:29:23.21 ID:c2c0Nm2s0
>>179
日経なんてバブルのときの財テクブームで一般化した
「株新聞」でしょ。
206名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:29:26.64 ID:umueXd8L0
>>193
経験値が足らない無謀だって意味の「馬鹿」ならそりゃ永遠にそうだろうな。
まあそういう中からえらいやつも出てくるわけだが。
207名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:29:28.30 ID:q64/5IiF0
内容はゴミだが
チラシ欲しいから取ってる
208名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:30:30.29 ID:BdRxhm690
新聞記事は、各社の方針で偏向された記事があるので、読むと洗脳されて悪影響を受ける気がする。
それよりも、2ちゃんのニュース速報+の多数の人の書き込みを読んでいたほうが、変な影響を受けない
で、誤った判断をしないと感じている。
209名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:30:31.74 ID:22Dke28FP
なんかいっときを境に紙面スッカスカになった記憶があるな
210名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:30:33.52 ID:Nn+umV7N0
>>191
言いたいことはそれだけか?
さっさと氏ねよww
211名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:30:39.22 ID:U4/o7uJl0
Benesseが8.8パーセントと言ってるのか。
完全詰んでる新聞紙。
212名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:30:39.31 ID:WNPzVGIx0
>>203
必要ないというか良くない。むしろ、岩波ジュニア新書とか読ませたほうがはるかに良い。
岩波ジュニア新書は大人が読んでもためになることが多いから二度おいしい。
213名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:30:44.72 ID:lqaiv8n50
押し紙
214名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:30:45.34 ID:u2OFris4P
マスゴミってジャーナリズムという本分を完全に忘れて日本一の既得権益と化してるから
そこを潰さないと日本の夜明けはないよ。全力でいこう。
215名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:30:49.52 ID:YnlsgGvE0
ネットニュースも偏向してるぞ
216名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:31:03.83 ID:9Q0gsROt0
読むには読んでいるけど
こんなこと書いているけど本当は違うんだろとか
なんかこれをベタ記事扱いにするのはおかしいだろとか
斜に構えて読むようになったなあ。
217名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:31:17.16 ID:yC0Gj86NO
内容が大したことない、じゃなく害悪な偏向と思想誘導に充ち溢れてる、だろ

事実だけを淡々と伝えろ
218名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:31:21.54 ID:z0yK/qc60
今はネットでチラシ見れるから、新聞とってないと特売セールが分からないってことがないし
219名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:31:26.08 ID:Onot+bqt0
>>191
だからスレタイ読みなさいよ
新聞離れ
新聞社離れではないよ

いわゆる紙媒体はもうダメって話し
220名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:31:32.12 ID:9OpYaBYLO
今はネットニュース
221名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:31:32.32 ID:g/yizGhG0
記事はいい加減だし。社説は基地外だし。
いいところないじゃん。
222名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:31:40.29 ID:umueXd8L0
>>205
しかも堂々と終わった銘柄推薦してくるしな。
中国バブル崩壊中に中国株勧めてくるし。
223名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:31:43.08 ID:U0OTXScJ0
かれこれ15年ほど以前から PC を使ってる。
昔は新聞を購読していたが、大見出しと要約文くらいしか読まないのが普通だった。

今のおれのブラウザーのブックマークには、読売新聞・毎日新聞・産経新聞・
東京新聞・大起源時報・新唐人テレビ・朝鮮日報・中央日報・東亜日報・
人民網日本語版--人民日報・AFPBB News・The Voice of Russia とかが
登録されている。(みな日本語版です)
新聞で言えば要約文程度だけれど、それで不満ならもっともっと検索すればいいのさ。

直接関係ないけど、AFPBB News は意外とやわらかいニュースが満載。
The Voice of Russia は眉唾物のおもしろニュースが多く、記述が超短い。

あと週刊誌の類も、けっこうブックマーク登録している。
2chにあきたときは、こいつらを巡るのも楽しみの一つ。
224名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:31:44.85 ID:0Nhl2Duo0
変態新聞やら売国新聞やら朝鮮・中国の機関紙のようなのとか・・。
本当に購読するのはお金の無駄。

トイレットペーパー以下だよ。
225名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:31:47.63 ID:5Pvz82x80
>>191
まったく、すべてのソースに目を通している
オレらのおかげでスレも立てられんだから
ありがたく思えよって話だww
226名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:32:08.22 ID:phbQs9z60
記者クラブに引きこもり、取材は外注まかせ。同じソースの情報が共有され同じ情報しか流さない。
衰退するわな。
227名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:32:14.09 ID:/STYxX430
>>206
新聞読まないやつよりは読んでるやつの方が文章読む力はありそう。思想面が心配だがw
228名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:32:35.32 ID:7GbQzIgk0
嘘、捏造だらけの一般紙は廃刊しろ。
東スポの方がまともに見えるw
229名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:32:44.31 ID:ipCSyUzYP
古新聞必要な時に困るよね(´・ω・`)
230名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:33:25.91 ID:hjyTksD/0
>>193
まさにそういう論調だったな。社会経験が少ない=バカ
だから新聞すら読まないバカ。今の若いものに未来は無い。

って感じだった。そもそもお前ら新聞が嘘ばかりついてるからだろ、読めとはどういうことだ。
金取って偉そうに読めっていうほど新聞なんぞに価値無いだろうが。

と言いながら10年経った中堅の世代が今核になってんだよ。
若者がバカ、の根拠は今は知ってることが少ないってだけだろ。
その分年寄りもバカになるんだよ。加齢のボケでな。
231名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:33:34.65 ID:9m1sALnt0
>>203
駄文な上に捏造で受験にはまったく不要だろ
232名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:34:06.75 ID:ynMdQBOM0
>>191
この板も最近はネットニュースとか、ロシアの声、朝鮮日報、果てはブログまで
ネタには困らんのちゃう? 大分のねこニュースくらいかね。オリジナルなのは
233名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:34:07.88 ID:X2CxOG8bi
なんちゅうとんでもないことを!!!
新聞の素晴らしさをなにもわかってない










チラシのキャリングケースとしては、
こんなに使い勝手のいいものはないぞw
234名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:34:24.04 ID:/STYxX430
ちなみにおまいらは新聞がゴミから脱却するにはどうすればいいと思う?
235名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:34:25.33 ID:c2c0Nm2s0
経済ダメ、政治ダメ、外交防衛言うに及ばず
元気なのは人権差別に平和と「日本はもうダメ」
聖教新聞の方が池田一色でわかりやすいわ。
236名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:34:27.85 ID:brj7L76U0
>>203
最近のニュースさえ把握してれば必要ない
社説だってネットに掲載されてるし
237名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:34:31.43 ID:Dsj31n0L0
聖教新聞が売上高一位になるのも間近か( ゚д゚)
238名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:35:04.37 ID:IqJ8o1WZ0
>>203
新聞読むくらいなら本読ませろよ
バカになるぞw
新聞に慣れさせるとw
239名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:35:17.21 ID:kfR4vnJV0
「内容たいしたことない」w
240名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:35:19.60 ID:YRARkLQh0
・レース順も騎手も馬もバラバラで入り乱れ
・存在しない騎手、馬がいる
・本来いるはずの騎手、馬がいない
・倍率は予想師の独断と偏見


こんな競馬新聞を誰が買う?
今のマスゴミの情報はこれくらい価値が無い
241名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:35:24.96 ID:V1s8/HQ90
無駄、無意味、広告買ってるようなもん
242名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:35:28.28 ID:teCgoAtFO
文字がでかくなって情報も不十分
おまけに値上げまでして、実質的には昔の半分しか役に立ってない
243名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:35:35.00 ID:Nn+umV7N0
>>208
結局どんなメディアでも情報のバイアスはかかる
ただ新聞だけ読んでいたらそのバイアスを分析する力は養われない
2chだってバイアスはかかってるけど、バイアスがかかってるもの同士を掛け合わせると、
互いのバイアスが逆に見えてくるようになる
それで真実に辿り着けるなんて言わないけど、既存メディアのバイアスのみを受け入れるのはやはり良くない
244名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:35:36.46 ID:bJPmnRlY0
893の新聞勧誘員復活ですかね?
245名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:35:49.68 ID:062YK0zr0
>>205
ネットがない時代なら、日経が書いたことがそのまま株価に反映されるということになっていただろうけど
マスコミの宣伝能力なくなっているから、これから先は株新聞にもならんのじゃないかと思う
246名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:35:50.70 ID:v76GPlGa0
消費増税さんざんあおって庶民の可処分所得減らして解約される
いったい新聞屋は自分で自分の首を絞めていると自覚したほうがいいが
平均年収1300万ある朝日新聞には危機感はない
247名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:36:11.11 ID:TALs7t1J0
ほぼ広告のフリーペーパーを定期的に入れられるんだがこれどうにかならんかな?
マンションのチラシも鬱陶しいし
即捨てるから玄関にゴミ袋置いてる
248名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:36:15.67 ID:jdmoz50j0
朝日でさえ2chと同様の差別大好きレベルだったもんなあ
総じて日本のメディアは糞だわ
249名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:36:15.63 ID:VRg84e040
親が新聞をとってるが読むことないな ネットで十分
250名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:36:23.39 ID:Onot+bqt0
>>234
新聞社の人間?
聞きたいけど、ジャーナリズムってどう思う?

ここにあんたが聞きたいことがあるように思う
251名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:36:30.40 ID:5ds9wAwI0
ν速見てから読んでないww
252名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:36:31.08 ID:R/YVs6Ib0
>>11
これにピラピラの「新聞」をおまけでつければいい。
通常の新聞解約してそっちにする主婦殺到w
253名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:36:32.90 ID:h+kLEbu10
>>234
元々言うほどゴミではないとは思うけどな俺は。
まぁ今の人って何かと理由つけて物買わないからね
254名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:36:39.58 ID:umueXd8L0
日経は中小企業の馬鹿社長騙して中国に強制連行したろ?
地上の楽園とか宣伝して。
今大変な事になってるじゃないか!
どうしてくれる!
255名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:36:43.29 ID:hjyTksD/0
>>234
尻が拭けてトイレに流せる紙にする。
256名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:37:07.73 ID:465kP5SS0
>>234
紙の新聞自体が環境破壊に加担するゴミだから

携帯などデジタルのみの新聞でいいと思うw
257名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:37:29.13 ID:B6v/wxdA0
東スポを取ってるうちに死角はなかった
258名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:37:41.33 ID:l2odWhir0
大事件があっても、
通名しか載らんのに意味なし。
259名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:37:49.96 ID:WNPzVGIx0
>>234

記者の主観的記述の排除。どうしても主義主張をしたかったら、一ページにまとめて、自社の立場を
明確にして(わが社は〇〇党支持ですとか)欲しい。俺はそこ読まないからw
260名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:37:58.69 ID:4nqZpfP10
昔は朝日の社説を読めという洗脳教育が当たり前に行われていた。
261名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:38:04.58 ID:UmwMEOIN0
新聞はいらんが新聞紙はたまに必要だな、その程度。
「新聞も読んでない奴」っておかしな同調圧力が効かなくなって久しいな。
262名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:38:07.38 ID:43MQIlL6P
(´・ω・`)月1000円ぐらいなら取ってやってもいい
今の価格設定は明らかに割高過ぎ
263名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:38:26.09 ID:IqJ8o1WZ0
>>240
競馬新聞のほうがよっぽど価値があるよな
全力であらゆるデータや感覚、状況を真摯に伝える目的に注いでいるっていうw
264名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:38:43.95 ID:5xmgO4ix0
読み物としてはいらないけれど、生ごみを捨てるのに包んでから捨てるとか
ちょっと作業したりするのに敷物として必要とか
そういうのにはいるので人からもらったりしてるよ。
265名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:38:46.03 ID:emk1Bs2u0
番組表とチラシ見るだけ
266名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:38:47.84 ID:BLILKQuaO
ちゃんとした取材に基づいてないで勝手な妄想で偏向報道してるからなあ
こんなの毎日読んでたら確実にバカになるだろ
267名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:01.00 ID:/STYxX430
>>250
ただの学生。新聞はスポーツ欄だけ見るようなクズ。
268名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:10.18 ID:6rR4aUC40
>>234
もう脱却とか無理だから、好きなようにやったらいいと思う
269名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:13.60 ID:jWLNOQ4E0
新聞なぞ無料でもいらんわ
270名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:25.62 ID:svtoOntF0
前スレから見てるけど、
新聞って「紙」としてはいろいろ役立つようだなw
新聞紙だけって、どっかで売ってないのかな。
271名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:29.10 ID:Gb+HKZNQ0

情報をニュー速に依存するようになったら末期
272名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:34.68 ID:E5H2u0+G0
実家の親に新聞や固定電話やめさせるの大変だったわ、何か不安だって譲らなくて
仕事忙しくて新聞は「いつか読むつもり」で積んでるだけ、
固定電話は勧誘しかこないし明らかに負担になってた

WiMAXとiPadプレゼントしてからというもの、
必要な時だけニュース見てて気楽そうだし、絵文字使って楽しそうにメールやってるわ
273名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:35.62 ID:X2CxOG8bi
そもそも日本の新聞は新聞統制令で
御上の広報宣伝媒体として行き長らえてきたからな
274名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:40.10 ID:hHQrltje0
ニュースが知りたいならネットで十分
活字が読みたいなら読書をすればいい
新聞など価値がない
275名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:40.31 ID:5Pvz82x80
ネットメディアが自社取材しないしない限り
新聞ソースは絶えんわ
ネットが自立するにはオマエら金払えって話だw
276名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:46.83 ID:3/WaaqrMO
チラシの為にとってるようなもんだな
新聞はトイレットペーパーとの引換券だと思ってる
277名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:47.65 ID:Onot+bqt0
>>260
社説が試験に出てたしね
こう思うと当時はとんでもない時代だったんだなと

今はまだ良くなったのかも知れん
まだまだ子供達のために大人が良くしないかん
278名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:47.70 ID:V87wY4YGO
窓ふきに結構使えるよねこの紙
279名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:48.36 ID:BoNoBobMO
ドキュメント番組なんかでキレ者の記者たちが時間に追われながら
記事をさしかえたり、一面を競ったり
怒号が飛ぶ中であわただしく動いて、
新聞をつくる現場はまさに戦場です、みたいな映像を見るけど



読む人がいないってwwwwww www
280名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:39:59.54 ID:umueXd8L0
>>263
競馬、競輪の新聞ほど真面目に読む新聞はないからな。
281名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:40:06.02 ID:YRARkLQh0
>>234
なくなればいい、潰れればいい
そうすれば存在そのものが消えるのでゴミは生まれない。ゴミから脱却した事になるよね?
カスゴミの更生なんて求めてないから。もはや手遅れ
282名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:40:23.63 ID:9RhV/naw0
新聞は全然読んでないもんな。
ニュースはテレビで充分。
経済でも政治でも、書籍を読んだ方が100倍、事情が分かるし。
事情が分かってりゃ、テレビで充分で、雑音が聞こえない分、その方が実は事情がよく分かる。

10年後、新聞は購読者半減じゃないかな。
283名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:40:27.00 ID:brj7L76U0
>>234
バイアスを無くす
事実のみ報道する
報道しない自由を行使しない
これを達成しても、紙媒体として復活するのは無理だろう
284名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:40:30.65 ID:iAuaU6uf0
ここ2年ほど新聞とってないな
特に困ってないし、ネットで十分
そもそも配達員が、糞すぎてとるの止めたんだけど
285名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:40:49.12 ID:cF6WIlQ80

チラシはwebにあるので事足りるんだよなぁ
あと、使ったことは無いが、今やチラシアプリなんてのも存在する
「朝起きて、タブレット見たら近所の店のチラシが大方揃ってる」
みたいな未来ももう当たり前になる時代だな

286名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:40:55.88 ID:3e2R9YTYP
>>1
料理とかで新聞でくるんで…とかあるよな
これの代用品を売るのは良いビジネスになるかな?
287名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:41:21.38 ID:O0NaTSbl0
たまに買うと内容が薄すぎて、がっかりするんだよね。
やはり日刊じゃ掘り下げ方に限界があるよ。
288名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:41:25.40 ID:C4awuSTI0
偏向捏造してる上に変な思想が刷り込まれてるからむしろ有害
ネットも偏向や嘘があるが変に思ったら別ソース当たったり、掲示板とかでツッコミが入るからよほど健全
仮に朝日や変態だけの情報で過ごしたらと思うとゾッとする
実際昔はそれでおかしな人間が生産されてたわけだしな
289名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:41:34.22 ID:Q+Zo0xPF0
いらんよ新聞なんて、特に売国反日新聞社は潰れるべきだ。
朝日毎日などが日本で新聞出せること自体不思議だ。
290名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:41:50.08 ID:aFwYfd7M0
新聞は偏向した記事が多くて読む気になれん。

ネットで情報の正しさを検証するようになったら新聞なんて取らなくていい。

尖閣事件の後、親を説得して朝日新聞切ったら営業員が押し掛けてきて
継続を要求したが、アカの書く新聞なんて読めんと言って追い返した。
 
291名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:41:50.44 ID:ZaDwc1ER0
うちの近所でも
ここ5〜6年配達のバイクの音すら聞かなくなってきたな

292名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:42:02.11 ID:Onot+bqt0
>>267
学生でも自分の考えあるでしょ
どうしたら新聞が買われる様になるか

思うことカキコすれば?
293名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:42:03.69 ID:PJErok3F0
受験問題に出たーー!は、
捨てマ。
普通に過去問三年分、三回でOK!
294名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:42:12.36 ID:umueXd8L0
>>279
あれで作ったものがアレなら本当笑えるw
あんな大騒ぎして横並びの内容かよw
295名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:42:19.82 ID:o4eSdqKM0
ゴミ記事を金出して読む奴はバカ。
特にアカヒ、変態、支那の変態などは有害指定して子どもの目に触れないようにすべき。
296名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:42:23.53 ID:FL2X6G3i0
書いてる内容はともかく、
あのインクのついた紙は色々役に立つことがあるんだよな〜
297名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:42:27.39 ID:ANIufiQlO
完結に言わせていただきますと
自分達に都合のいい事しか書かないジャーナリズムに金出してまで読まねーよ、バーカwww
298名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:42:39.53 ID:B4KLrGGw0
新聞紙を梱包しながらいつまでこんな重いもの持って廃品回収におきにいけるんだろうと
思いましたよ。しかもいつまでたってもサイズがでかくて読みにくい。
アメリカなんてコンパクトサイズで読みやすそうなのに。
とにかくこいつら読む人の事考えてないし、しかも嘘記事ばっか、誰が買うかよ。
題名以上の事はかいてないし。もうくたばってください。
299名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:42:51.50 ID:KW1B99ygO
消費税、増税されたら、そのぶん節約したいから、毎月の新聞購読やめようかな。

新聞には増税されないらしいから、新聞買ったからって、日本復興のための税収増に貢献できるわけじゃないので、心おきなく解約できます(^_^;)

300名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:43:03.58 ID:qJdpAeq00
まともな神経なら、新聞とってるなんて恥ずかしくて言えないだろ。
301名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:43:07.01 ID:obXKfwua0
ゴミに金かけるバカがいるのが不思議。
302名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:43:23.84 ID:jXTadAIe0
+のネトウヨって新聞も読まずに政治語っちゃってるのか
303名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:43:37.63 ID:Nn+umV7N0
>>287
読み手が連続性のある記事として認識して読まない限り、
日刊紙だとどうしてもそうなっちゃうよね
そして毎日新聞をちゃんと読むなんて暇人にしか出来ない
記事を内容のあるものとして受け取りたいなら、読み手側も日刊紙ではなくて、週刊誌ぐらいの方が都合がいい
304名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:43:50.27 ID:15UNDgBS0
記事に対してコメントが出来ない物なんて、もう終わりに決まってんじゃん。
何を書いても報じても、何も言い返されずに済んで居た時代は完全に終わったんだよ。
305名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:43:51.01 ID:kbV5O9Lt0
偏向放送ばっかで使えない
306名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:43:53.00 ID:ynMdQBOM0
>>234
そういう案みたいな記事をばんばん書きなぐるんが新聞の仕事ちゃうん?
大本営スピーカーやりたいんやったら、大本営にきいてくれ
307名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:43:56.17 ID:XlyGJij00
そのうち、朝の三時だ四時だに
騒々しいバイク音をかなでて宅配される家庭が
近所迷惑だと叩かれそうやなw
308名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:43:58.94 ID:h+kLEbu10
俺は新聞や雑誌の利点はデータを知ることにあると思ってる
たとえば 「中国から日本企業が撤退」 というようなニュースでも、ネットニュースでは具体的に何億円が何億円に減少したという
数字・データ部分までは載ってないことが多い。探せば見つかるがたいていの人はこのデータ部分を見落とす。

新聞や雑誌はそういうデータを合わせて載せることが多いので、否が応でも数値を覚えてしまうと言うのは一つのメリットかと
309名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:44:05.10 ID:Ar0kie0L0
そらそうだろ。
新聞読んだら事実以外に政治的指導が品雑に書かれてるからな。

俺が聖教新聞に変えてやったわ。
310名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:44:24.30 ID:U0OTXScJ0
その昔の新聞っていうのは、ほぼ政党の機関紙だった。
そういう状況に戻りつつあるのかも知れない。
311名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:44:25.22 ID:KJBBQYO40
というか7割購読してるほうが驚きだわ
312名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:44:47.19 ID:TfA37uEA0
>>1
逆に有害だからな
313名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:44:48.94 ID:iAuaU6uf0
紙媒体買うのは、趣味の分野だけだな
314名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:44:52.75 ID:ISDeqfn60
台所の洗い物で大活躍します。特に油もの。
315名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:44:53.88 ID:Onot+bqt0
>>279
尼崎事件だと
「在日いるぞー、どうするー!!」
「名前伏せましょう」
「どうやって、無理でしょ」
「別な広告で隠せー」

とかやってんのかな
316名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:45:01.95 ID:igAFP4iz0
ゴミクズ程度の情報に毎月3000円以上だからな
あんなの契約するのは、金払ってゴミを買うぐらい滑稽だよ。
317名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:45:07.88 ID:9RhV/naw0
部屋が散らかる一つの原因なんだよ。
318名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:45:07.93 ID:3e2R9YTYP
>>302
読む価値が無い物ならしょうがないだろうw
319名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:45:32.41 ID:465kP5SS0
>>302
携帯でもPCでも読めるのに、わざわざ「紙」で読まなくでもいいからなw
320名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:45:32.12 ID:cRxbH9yV0
>>261
だな。その新聞紙なんて近所のスーパーや100均、ホムセンに行けばタダでいくらももらえるから
そういうとこに買い物に行ったときについでにもらってきてストックしてるから問題ないし

あと「新聞も読んでない奴」的な煽りでこないだ新聞屋()が飛び込み営業に来てマジで笑った
「新聞を読んで新聞を売ってるお前はこの家と車を買える人生よりスゴイの?」ってマジで言ってやろうかと思ったけど
キティ相手に挑発するほど馬鹿じゃないから無表情で「要りません」と言って、そっとドアを閉めたよ
321名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:45:49.80 ID:ytT7RbkcO
めちゃくちゃ可愛い子が勧誘と集金するなら考えるけど
現実は断るのが怖い893みたいなオッサンが来るからなぁ
322名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:46:00.14 ID:c2c0Nm2s0
景気回復したらテレビは戻っても
新聞はもうダメだろうな。
323名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:46:02.14 ID:6rR4aUC40
>>302
新聞読むと知識がふえんのか?
324名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:46:04.06 ID:ryzRJdUW0
大新聞が評判落としてるのは
公正中立な立場を謳いつつ、実際は偏りまくってるのが見え見えなのもあるな
赤旗みたいなポジションは潔いと思う、購読しないけどw
325名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:46:35.03 ID:O0NaTSbl0

いまだに朝日新聞読んでる情報弱者って哀れだね。

326名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:46:39.52 ID:VmMlz4d00
NHKと新聞は家庭で一番のコストカットだろ
327名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:46:56.75 ID:brj7L76U0
>>323
偏向具合が分かるという利点はある
328名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:46:59.71 ID:wgkrPjIUI
内容がないってのが売れない最大の理由だよな。
329名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:00.50 ID:IqJ8o1WZ0
新聞社が情報の価値をわかっていないみたいだからな
衰退するのも仕方がないw
情報を価値あるものにすることから考えろよマスゴミはw
ゴミはゴミのアタマしかないようだがw
330名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:03.83 ID:nErc0HLL0
新聞紙は魚をさばくときに役に立つよ
331名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:04.44 ID:CtmPnaar0
日経新聞の内容の薄さは異常w
332名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:12.67 ID:Z4tNk/IpP
パチンコ屋のチラシばかり入ってる
子供に見せたくないから法で禁止にしろ
333名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:15.86 ID:oFCc1Yec0
毎日配達するシステムがあるのって日本くらい?
334名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:17.18 ID:RAm7V8/l0
競馬のときだけは、いつも近所のコンビニで新聞買ってたけど、
最近はそれすらも買わなくなった。
JRAのホームページ観れば出馬票載ってるし、
新聞の予想で買おうが、
自分の予想で買おうが、年間トータルで観れば回収率変わらんのだよなぁ。
335名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:20.72 ID:eoReWoxh0
読売は森口で寿命が縮まったな
336名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:23.92 ID:2hsanwDh0

岩上安身曰く
「論説委員長会議」「編集局長会議」「政治部長会議」「経済部長会議」があるらしい
テレビ新聞各社超越組織があるとのこと
あと日本新聞協会には連合国の旗があるが、日章旗だけない
337名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:28.31 ID:BLILKQuaO
ヤクザの新聞拡張員何とかしろ
338名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:29.03 ID:iAuaU6uf0
自分でなんも考えずに新聞にすがってる奴がアホ
339名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:39.06 ID:PJErok3F0
>>308 そのデータが真実か?っーー疑問が。
340名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:52.38 ID:E5H2u0+G0
暇人が無いと読めないし、暇ならネットみるしなw
341名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:55.70 ID:TJwsAwam0
俺なんか16年も前から新聞とってない。
洗剤とか野球のチケットとか、いらねつーの!!
342名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:15.78 ID:Q8PTw3VCO
読まないがオナヌーするとき床に敷いている
343名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:19.76 ID:h+kLEbu10
>>339
検証したら違ってたみたいなのはあるかもなw
344名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:33.94 ID:jWLNOQ4E0
>>302
むしろ新聞読んで政治語ると危険だぞw
確実に国が滅ぶ
>>326
NHKどころかテレビそのものがいらない
345↓スレ誘導:2012/10/20(土) 21:48:36.90 ID:389f9ymd0

NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
次スレ
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/




346名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:40.23 ID:91e5IYyJ0
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2021.html

その割に新聞の発行部数たいして減ってないな 特に読売
347名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:42.44 ID:B4KLrGGw0
新聞に頼ってた時代は終わったんだよ。
質をもっと高くしないと誰も買わないよ。
348名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:42.81 ID:46M8ilBb0
子育てのころ、それまで購読していた左翼思想のかたまり朝日新聞
を止めた。子供が変な思想に汚されては大変だから。それ以来、大衆
紙の読売をとっているが、この新聞もつまらない。 新聞は購読
する必要が無い。お金の無駄だ。
349名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:43.28 ID:RLwJc2a0O
昨日から新聞を穴が空くほど読んでる。
それでもゴールドシップの相手が解らん
350名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:46.00 ID:diYIzA3Q0
情報を得るために新聞を読むのに、
その情報に信用がおけないのでは、潰れるのを待つのみ。
といった感じだな。
351名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:46.77 ID:KDtZX6ki0
>>302
新聞なんて読んでるからレッテルはりの
お仕事しかない人生になるんじゃないかなw
352名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:50.78 ID:5Pvz82x80
オマエら情報くらい金払え
タダの情報ほど危険なものはない
353美香 ◆MeEeen9/cc :2012/10/20(土) 21:48:53.91 ID:EQaw94sE0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 逃げないで質問に答えて。

       面接官に「新聞はどこのをとっていますか?」と聞かれたら
        
   ど う 答 え る ん で す か ?
354名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:56.07 ID:Xnyf0MWu0
新聞紙は必要だなあ
記事はいらんけど
355名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:49:01.56 ID:KgWFj9E80
新聞社勤務の友人曰く、新聞社の中でも仕事できないヤツほど新聞紙を熟読してるんだってさw
できるヤツはスマホだのネットだので英字メディアまでチェック。もうだめじゃんw
356名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:49:03.13 ID:UHXECLuY0
コンビ二に朝早く新聞を買いに行くと(都内)
どの新聞が読まれているかよくわかる。
日経が10部とすると読売3部、産経3部、
朝日も3部。昼ごろ行くと朝日がまだ
売れ残っている。朝日が700万部というのは
どう考えてもおかしい。
357名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:49:11.58 ID:6rR4aUC40
>>327
新聞のダメさ具合を知るために、新聞に金払うってのはアホらしいなw
358名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:49:22.26 ID:XL07brpx0
ネット時代に新聞なんていらんだろ。
三ヶ月分位の購読料で安いタブレット端末買えるんだし。
359名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:49:38.96 ID:dYvYSrCa0
>>311
家賃安めの団地住んでた時は廃品回収の状況見ると1〜2割って感じ。
360名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:49:42.88 ID:22rmScoW0
1ヶ月の新聞代<光回線とISPの月額料金
で新聞のほうが明らかにコストが低いんだが・・・ 
361名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:49:45.19 ID:9RhV/naw0
唯一、将来の高齢化社会において、新聞の役割があるとしたら、
ポストにたまりだした新聞紙を見て、独居老人の孤独死に周りが気づく事だろな。
362名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:49:53.51 ID:cF6WIlQ80

大体これだけデフレで国民の平均所得が下がってるのに
再販制度で販売価格を維持してるってのが無謀すぎる
それだけの価値がある記事ならまだしもな
363名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:01.31 ID:Bzos7O+l0
新聞のページ数は毎日同じでネタのない日もあるから捨てコンテンツだらけだよな
洗脳目的もあるしいらんわ
364名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:07.94 ID:hjyTksD/0
>>329
事実に価値があるんであって感想妄想なんぞに用事はないって単純なことなんだよな。
時事、共同みたいな速報扱いで、詳しくはネットで、とやるようなポータルに
してしまえば多少取る価値もあるかもしれないが。あとでかい広告は邪魔。
365名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:10.84 ID:uptlasu7O
ネットでわかるし新聞嘘しか書いてないから金の無駄
366名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:11.61 ID:phbQs9z60
↓政権交代キャンペーンでこうして放り込んでくるしね。やり過ぎだよ。
【第45回衆議院選挙小選挙区(民主党当選者の10%)】
郡和子 元アナ 宮城県第1区(仙台市青葉区 太白区)
斎藤恭紀 元報道部記者 宮城県第2区(仙台市宮城野区 若林区 泉区)
安住淳 元報道記者 宮城県第5区(石巻市東松島市 大崎市 遠田郡 牡鹿郡)
近藤洋介 元新聞記者 山形県第2区(米沢市 寒河江市 長井市 南陽市 北村山郡 西村山郡 村山市 東根市 尾花沢市他)
宮崎岳志 元新聞記者 群馬県第1区(前橋市 沼田市 桐生市 渋川市 みどり市 利根郡)
五十嵐文彦 元通信社記者 埼玉県第9区(飯能市 狭山市 入間市 日高市 入間郡)
岡島一正 元TV局記者 千葉県第3区(千葉市緑区 市原市)
生方幸夫 元フリー記者 千葉県第6区(市川市の一部 松戸市)
長島一由 元TV局報道記者 神奈川県第4区(横浜市栄区 鎌倉市 逗子市 他)
池田元久 元NHK記者 神奈川県第6区(横浜市旭区 保土ケ谷区)
笠浩史 元TV局記者 神奈川県第9区(川崎市多摩区 麻生区)
海江田万里 タレント・政治評論家 東京都第1区(東京都 千代田区、港区、新宿区)
小宮山洋子 元NHK解説委員、アナ 東京都第6区(東京都世田谷区の一部)
長妻昭 元新聞記者 東京都第7区(東京都渋谷区 中野区)
青木愛 元テレビタレント 東京都第12区(東京都北区 足立区の一部)
矢崎公二 元新聞記者 長野県第4区(塩尻市 岡谷市 諏訪市 茅野市 諏訪郡 木曽郡)
加藤学 元NHK 長野県第5区(飯田市、伊那市 駒ヶ根市 上伊那郡 下伊那郡)
渡辺周 元新聞記者  静岡県第6区(沼津市 熱海市 伊東市 下田市 伊豆市 伊豆の国市 他)
平智之 元タレント 京都府第1区(京都市北区 上京区 中京区 下京区 南区)
森山浩行 元報道記者 大阪府第16区(堺市堺区 東区 北区)
井戸正枝 元編集記者 兵庫県第1区(神戸市東灘区 灘区 中央区)
高橋昭一 元メディアプランナー 兵庫県第4区(神戸市西区 西脇市 三木市 小野市 加西市 加東市 多可郡)
横光克彦 元俳優 大分県第3区(別府市 中津市 豊後高田市 杵築市 宇佐市 国東市 他)
玉城デニー 元タレント 沖縄県第3区(名護市 沖縄市 うるま市 国頭郡全域 島尻郡)
367名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:12.25 ID:C3Q56QXV0
嘘を流す情報機関に金を払う奴ぁいない。
ただそれだけのことよ。
368名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:14.84 ID:Onot+bqt0
>>308
論点が違う、つか、ややこやしくしてるよアナタ
紙媒体で必要かってスレじゃないの
369名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:15.47 ID:Ar0kie0L0
>>337
相手がヤクザかただの強面の勧誘員か判断できないならしょうがないな
370名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:25.34 ID:u2OFris4P
この5年くらいで一気にマスゴミの洗脳、左翼の洗脳が解けてきたな。
どんどんその流れが加速してるから10年後はマスゴミも虫の息だろう。
今真剣に改革に取り組み始めるところがあればそこだけは救われるかもしれないが。
まぁマスゴミ全体がフジと同じ運命になるのは確実だな。
371名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:33.31 ID:brj7L76U0
>>352
まともな情報なら払うよ
今のところ、そういう情報を提供してくれる有料サービスが無いだけ
372名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:46.99 ID:lccRrZef0
新聞は1日であれだけの情報量で100円前後で買えるって、物凄く安いけどなあ。。
配達もしてくれるし。

デメリットは、溜ってしまいかさばってしまう事ぐらいだろ?
373名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:52.98 ID:2QJUQj6Y0
新聞を学校教育の教材に使うのも止めるべき
あんなのは左巻きの思想教育だ
374名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:56.21 ID:M+ADq3C/0
日経とか朝日とか読むぐらいなら
2ch見てた方がためになるだろ
375名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:51:12.00 ID:3e2R9YTYP
>>346
押し紙ってのがあるらしい
376名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:51:12.80 ID:RWi4y1AC0
お前ら大勝利だな
377名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:51:21.68 ID:ANIufiQlO
韓国大統領の縛って土下座、頭踏み付け発言を、原文ママで記載した新聞なら毎月買ってやるよ。
あったか?
ねーだろ。
事実を書かないんだよ!こう書け、あー書けっつってんじゃねーんだよ
小学生みたいな感想分なんかいらないから、ただ事実を書けつってんだよ。
事実の載らない物から何を得るんだよ?
378名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:51:29.24 ID:X12OGEr3I
拡張員や販売員がどんなに凄んできても
「うちは絶対とりません!」
379名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:51:34.47 ID:nD38W5hM0
>>11
まてまて、まだ濡れた靴の中に入れる使い道が残ってる。
380名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:51:35.62 ID:eI5TSpnL0
喫茶店でスポーツ新聞しか読まんわ
381嵐 ◆/V.SGaBw/s :2012/10/20(土) 21:51:43.93 ID:VbLMzQ0c0
とにかく新聞はネットの信用落とすことに熱心だからなあ
まあ新聞とTVだけで育った馬鹿な老人どもが死んだら立場が逆転するだろうけど
382名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:52:06.58 ID:c2c0Nm2s0
>>336
>あと日本新聞協会には連合国の旗があるが、日章旗だけない

村の話題より外国にかぶれた話題しか持ってこないバカ
って感じだな。
383名無し13周年:2012/10/20(土) 21:52:11.51 ID:a/jT6wxi0
読売と地方紙の2紙取ってるが、小説しか読んでない。
地方紙は死亡欄の使用のみ。
やっぱり止めるかな。
384名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:52:20.94 ID:UmwMEOIN0
正直、2ちゃんのほうが余程に一次情報に対して余計な恣意性を省いて懇切丁寧に解説してくれる
香具師がいるからねぇ、いらん恣意性をテンコ盛る新聞は読んでて不快なんだよ実際。
385名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:52:26.89 ID:h+kLEbu10
>>368
「新聞というフォーマット」の読み物を読んでる人が多いかどうかってことじゃないのかな
無料ではそんなに情報量多くないし、有料で読んでる人が居るならのなら良いんじゃないか
386名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:52:31.37 ID:6rR4aUC40
>>372
量はともかく社のスタンスと異なる情報を意図的に隠して
読者の結論を誘導するやり口が問題なわけで
387名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:52:37.31 ID:Onot+bqt0
>>353
ネットで各社読み比べています、でいいと思うが

お前も懲りんやつだな
その天邪鬼ぶり
388名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:52:47.78 ID:Gb+HKZNQ0
一日に知るべきニュースの量なんて
ホントはA3一枚ぐらいだ。
新聞紙はホント無駄
389名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:52:50.06 ID:465kP5SS0
>>372
読む価値のない情報ばかりなら、それでも高いでしょww
390名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:52:59.70 ID:TDFrE2X10
テレビのニュースで十分だろ。
それにテレビの方が情報が新しいし。
新聞なんてわざわざ金払ってまで読む価値なし
391名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:53:01.92 ID:cDSotzOD0
>>325
>いまだに朝日新聞読んでる情報弱者って哀れだね。

  ここまで来てアサピーをとってる情弱は

  脳の構造がおかしいとかいう感じじゃないよな。

  すでに珍獣にカテゴライズした方がいいよな。

  哀れみの感情すら今は抱かない。ヤバイくらい物珍しい感じ。
392名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:53:12.06 ID:ytT7RbkcO
新聞は断ればそれで終了だけどNHKは難しいんだよな。
断っても断ってもしつこく来て滞納扱い
393名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:53:19.19 ID:fblc/RUw0
ぶっちゃけ死亡欄みて香典返しの情報収集くらいしか
年寄りも見てないだろw
394名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:53:25.09 ID:QE+PhmqG0
宅配の新聞じゃないと出来ない事って…ないな
395名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:53:27.70 ID:RAm7V8/l0
老人どもしか買わない新聞だけど、
あの字の大きさは、老人どもにも優しくないよなぁ。
虫眼鏡使いながら読む価値もないのに。
396名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:53:28.00 ID:Xnyf0MWu0
紙質が捨てがたい
397名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:53:31.94 ID:B4KLrGGw0
新聞って中立な立場なはずなのに私情はさんでくるからな。
うざいよ。
398名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:53:39.89 ID:iAuaU6uf0
>>377
禿同
ネットがなかったら、日本ではほとんど知られなかったんだろうと思う
399名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:53:51.62 ID:jyqaUwob0
国民が新聞から離れてるんじゃなくて新聞が国民から離れてんだろ?

日本貶めて中韓アゲして日本経済壊滅しようが消費税増税しろ
でも新聞は非課税にするべきなんてダブスタ内容のものを読む日本人がどこに居るんだよ

思う存分中韓様のご注進報道をしてろよ
それで売れなくなったらそれこそマスゴミの唱える「市場原理」ってヤツだろ
400 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 21:53:54.21 ID:FiSdQ6HA0
今時新聞ってw
401名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:10.81 ID:C3Q56QXV0
まったく新しい情報機関の設立しかないだろうな。
今までの新聞テレビに巣食ってた連中は全員排除なのが条件で。
402名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:12.28 ID:6PZ5UJYL0
活字が大きくなって見やすくなったが、読むところも無くなった。
広告だけが、元気な新聞。

電子製版化してから記事の紙面編集が楽になって、手を抜くか。
403名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:15.13 ID:NCJas1Tx0
紙媒体での新聞は有った方がいいよ。
ネットオンリーになったら全て有料化されて、この板が存続出来なくなるから。
404名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:18.57 ID:KgWFj9E80
Aさんが欲しい情報とBさんが欲しい情報は同じものもあれば、違うものもある。
新聞社はそれが分かってない。
405名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:21.98 ID:brj7L76U0
>>357
ごもっとも
でもメディアを批判する仕事をしている人とかがいるとしたら、お互いに無いと困る存在になる
そんな訳で批判家という職種が成り立ってるんだ
406名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:23.31 ID:BP6GcIhE0
>>270
そう「新聞紙」だけなら役に立つ
だからたまにある無料配達は封を開けずにとってある
グチャグチャに濡れた靴につっこんだり、ちょっとしたよごれものを置いたりするときに敷いたり
非常に便利
407名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:25.11 ID:G+Gd8z4N0
新聞とテレビは狂っとるからねえ
408名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:25.85 ID:phbQs9z60
>>384
多様だもんなw工作員から政治家までいるしw
409名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:33.72 ID:uAm9YWlQP
>>346
「発行」部数だからね
410名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:46.68 ID:Ar0kie0L0
>>392
解約しますって言えばいいよ?契約してたなら。
411名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:04.69 ID:2hsanwDh0
>>383
購買辞めろ
地方紙は株式会社電通の傘下
電通新聞局地方部の下に「地方紙連合会(1999年/故成田豊創設)」がある
霞が関の税金をここから流してるらしい
412名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:05.30 ID:3e2R9YTYP
>>353
今時そんな質問あるのかねぇw
>>387みたいな回答も多いだろうし
413名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:05.74 ID:phff1ibs0
朝日新聞に広告出しているスポンサーに不買をしようぜ
414名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:07.06 ID:9OeXO0j/0
赤旗は日曜版だけは良いな
将棋欄が充実してる
415名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:07.52 ID:uOnE2+jN0
都合のいい記事しか書かないわ
嘘は書く
間違っても平気
間違いを他人に転嫁する

何か一つでも良い事やれよ腐れ新聞
416名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:17.46 ID:Nn+umV7N0
>>357
でもそれは馬鹿に出来ない
実際に新聞社の偏向度合いを知るには、やっぱり新聞の一つぐらいは取ってないと
特に読者投稿欄なんかは面白いね
読者投稿欄で、新聞社がどういうイメージを読み手に持って欲しいと思ってるのかが分る
417名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:20.36 ID:K8fasav10


そう考えたってマンモスなんだよな
新しい技術が生まれて
紙で配達しなくて済むんだよ!

これってすごい合理的だよね!
余計な時間とコストが削減出来る!

なぜそうならないのか?
新聞屋が邪魔しているから。。

418名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:23.72 ID:+U9rWYhP0
まあ消費税あがるときが最後だな、真っ先に切られる。
問答無用に読者がいなくなる、若者は絶対に購読増えない。

419名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:32.57 ID:JgWv80Au0
うちのマンション誰も新聞取ってねーなぁ
何でだろう?
掲示板に毎日朝日がやってきたことを
貼っただけなのになぁ・・・
420名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:33.74 ID:9RhV/naw0
政治だって大した事伝えてないしな。
政局だけが政治だと思ってるから、新聞もテレビも政治に興味を失わせる。
経済のニュースだけ分かってりゃなんとかなる。
テレ東とNHKの経済ニュースを予約録画して、見てるよ。
421名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:33.91 ID:jWLNOQ4E0
>>356
産経なんか置いてあるコンビニなんて、ほとんどねーよw
サンスポならあるが
422名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:40.98 ID:++3D9Epy0
>>352
はっw ←(鼻で笑う感じ)

今の偏りまくったマスコミの情報のほうが、よっぽど危険だわ
423名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:49.97 ID:F6eV0VDk0
まあ新聞は牛乳の宅配と同じ運命を辿るだろうな
424名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:56:33.50 ID:FFtxowg8O
日本だけの宅配制度ってもういらないよね
425名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:56:45.13 ID:+3FP1OH20
日本の新聞は全部、なんかもう自己主張が強いオッサンのブログみたいなんだもんな。
宗教みたいだし、平気で嘘書いても「ごめんなさい」もない。
誰かから金貰ってるとしか思えない、不自然なゴリ押しや、逆に不自然な叩き記事。

自分でネットで色々調べて、自分のとカで本当と嘘を見極めるのが現代の情報収集の仕方だろ。
新聞やテレビから完全受動態で全部信用してる奴は、明らかに頭が悪い。

新聞なんて、近所のスーパーのチラシと鳥かごの下に敷くウンコ紙でしか価値を見いだせない。
426名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:56:45.42 ID:15UNDgBS0
内容は関係無いよ。
じゃあ、今から内容を良くしたら購読者が増えるかと言ったら増えないからね。
427名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:56:45.82 ID:k2QJBnlI0
パチンコ、新興宗教、詐欺商法がノーチェックで掲載され
特亜に投資をすすめるような新聞なんぞ読むほど損するわ
428名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:57:19.73 ID:Onot+bqt0
>>385
「新聞というフォーマット」って言うのは「記事そのもの」ってこと?
だったら購読者って減ってないんじゃ

「紙媒体の新聞離れ」がスレの本位だと思うが
で、新聞取ってない若者が増えているってスレじゃないの
429名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:57:19.99 ID:ZQQ0zIBU0
配達はあと10年で消えるだろうな
430名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:57:24.22 ID:3ukRI9hM0
新聞読んでるよ!

業界紙ですけどね。
431名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:57:46.48 ID:E5H2u0+G0
Amazonでかさばるもん買うと良く使わる紙の梱包材とっておけば十分
432名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:57:53.44 ID:8WTVNr1q0
新聞紙は無料でも要らない。
古新聞の処理ってけっこう大変なんだよ。
チラシもなくても特に不便は感じないし。

将来的には新聞社はなくして、記者が署名記事を、有料でネット配信したらいいんじゃない?
433美香 ◆MeEeen9/cc :2012/10/20(土) 21:57:54.32 ID:EQaw94sE0
>>387
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 INTERNETのNEWSで、全てを網羅できますか?
            出来ないでしょ。

        面接官に新聞記事について質問されたら、
          あなた答えられますか?

              答えられないでしょ。
          やっぱり実際の新聞を、毎日目を通すほうが確実だし、
            NETでは知り得ない記事、出逢えない記事に行き渡る楽しみもあるわけだから。
434名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:58:07.29 ID:m9eaOKXHO
家計簿のkaizenじゃないですか!
435名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:58:20.08 ID:cF6WIlQ80
>>403
記者クラブ解体させて、クロスオーナーシップ禁止にすれば
メディアに参入しようとする人はもっと増えるけどな
大手メディアの作る記者クラブが自治体やら警察の情報を
実質独占してるからそういう情報は新聞やらに頼るわけだ
既存メディアの独占を無くせば大丈夫
436名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:58:27.50 ID:Ar0kie0L0
レコードやカセット、近い過去じゃMD。

みんな終わったろ?新聞が毎朝過去の遅い情報見たくないだろ?

過渡期だよ。
437名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:58:30.83 ID:+U9rWYhP0
新規参入できるようになればネット企業が通信社ビジネスやればいいだけ、買収してもいいし。
ニュース自体の需要はある。
市場原理とは乖離した記者クラブ、特殊指定、押し紙で価格競争なし。こんなものが生き残るはずもない
438名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:58:31.08 ID:KgWFj9E80
今の小中高生が新聞購読者になると思うか?大学生や若手リーマンだって怪しいぞ。
明治時代から同じの大きなサイズ、小さい縦書き文字、部屋を古新聞が占拠。
こんなのに月ン千円も払うと思う?物心ついたときからネット環境にある彼らが。
439名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:58:51.86 ID:3e2R9YTYP
>>406
たまに「無料見本」なんてのでくれる時あるよな
あれは重宝してるよ
440名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:58:54.86 ID:IYDHMfVr0
まあ、メシくう時の暇潰し程度にはなるかな
次代が変わったんだよ
441名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:58:56.49 ID:4nqZpfP10
あんなふにゃけた紙で金取るなんて詐欺だよな
画用紙使えよ
442名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:00.96 ID:K8fasav10
>>425

まったくおっさんのブログとかしているからな>新聞は
しかもコメント欄なしだよw


443名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:18.99 ID:Gb+HKZNQ0
野球のニュースとかホントどうでもいいんだけど
二面も割いてるし
無駄が多すぎる
444名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:21.23 ID:Z81f/0ZE0
紙資源の無駄だわな。
445名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:21.87 ID:hjyTksD/0
>>405
評論屋ってのはいつも言いっぱなしで責任取らないから存在する価値はない。
446名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:22.03 ID:Nn+umV7N0
例えば、現在の尖閣問題を知りたいと思うだろ
一昔前は過去の新聞記事から尖閣問題を取り扱ってる記事を拾っていくしかなかった
でも今はネット上で調べた方がそれらの情報は紐付けされた形で簡単に手に入る
時系列にそって追う事も簡単だ

単に新聞記事の質の問題だけでなく、もう日刊新聞紙というもの自体がナンセンスなのさ
暇人の娯楽にしかなってないのさ
447名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:22.74 ID:NyJcEtYF0
新聞って金の無駄だろ
448名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:25.41 ID:9OeXO0j/0
「むし新聞」とかあったな

他にも変な新聞あるかな
449名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:26.36 ID:C3Q56QXV0
>>433
お前って新聞社の人間だったのか。
450名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:34.44 ID:+AaKPtkq0
昨今の新聞は昔からだったかもしれんが
同人誌どころか既に便所紙にまで堕ちてしまったからなぁ
購読する価値なんてないでしょ
451名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:38.32 ID:465kP5SS0
>>426
紙の方はダメだろね。携帯って便利だなって思うわw
452名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:39.45 ID:RAm7V8/l0
20年位前は、

「大人は新聞を読むのが当たり前」
「中学生くらいにもなれば、新聞を読んだ方がいい」
「新聞を購買しないなんて、恥」

みたいな風潮があったな。あの頃なんであんな風潮があったんだろ?
誰が言い出したんだろ?
453名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:44.25 ID:sMdWFcd00
新聞なんかゴミ箱にいくらでも落ちてるから買わない
454:2012/10/20(土) 21:59:47.20 ID:HTODHDoe0
諸事情あり
紙の方がいい。
ネットより紙の方がいい。

わかってくれ!!
たのむ!!
455名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:50.15 ID:6rR4aUC40
>>416
異常性さえ知ればいいんだから定期購読なんてしなくていいだろw
待合室や図書館で暇つぶしに読めばいい程度
>>405の言うような批評で飯を食ってる人間なんてほとんどいないんだから
456名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:55.04 ID:R1iU1fw10
大したことない所じゃない
捏造、偏向、虚偽、歪曲、世論誘導
あらゆる悪意が詰め込まれてるのが新聞だろ
457名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:57.97 ID:YaPhQho40
仕事の付き合いで毎年6ヶ月購読しなきゃならん
458名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:05.12 ID:k2QJBnlI0
むしろ2ちゃんの内容そのまま新聞にして売れw
459名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:21.58 ID:Onot+bqt0
>>433
できるじゃん
世界中報道各社、ネット配信してるじゃん

面接官には「新聞各社、ネットで見て論調を見比べています」って答えるよ
460名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:22.01 ID:C4awuSTI0
新聞ってこわれもののクッションに使ったりするあれか
100均やホムセンで専用の緩衝材買ったほうが安いし性能がいいから必要ないわ
461名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:32.89 ID:ahEjsqi80
石焼き芋とガラスを拭く時に重宝する
462名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:38.38 ID:S+LSvwEX0
>>11
だが、そのチラシさえも、無いなら無いで全く困らないんだよなw
所詮は広告。
無くても困らないものを無理やり消費意欲煽って買わせようとしてるだけだから。

>>51
メインの記事が読むに値しないので、揶揄する意味で、
テレビ欄やチラシぐらいしか新聞取る価値ないって言ってるんだよ。
463名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:47.86 ID:YnlsgGvE0
ネットなんて知識に偏りがあるアマチュアばかりがいるからかなわんわ
464名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:56.30 ID:qWTGAwXc0
俺も購読してないわ
友人が無料で聖教新聞っていう同人誌入れてくれるけど読むところ無くて困る
465名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:58.61 ID:aFwYfd7M0
>>286
道新の昔のTVCMが新聞紙の用途をアニメにして生活密着をアピールしてたな。
466名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:02.88 ID:Sr4TIGwD0
>>435
それでいいよね
記者クラブなんて必要ない
全ての会見はネットで全部流せばいい
467名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:19.28 ID:AZAVLDPD0
配達員の給料、安いよなあ

新聞社本体は高級取りなのに
468名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:23.71 ID:Bo0TEYRK0
有害な新聞社に金を落としたくない
新聞以外の出版物もうっかり買わないように気をつけている
469名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:28.13 ID:vrLwqN110
>>177
ガチでチラシを見比べて、特売のために店を渡り歩いてるんだ。
収入少ないからな・・・
だけど、新聞を取るのやめれば、特売渡り歩くより節約になるよな・・・w
470名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:29.43 ID:NCJas1Tx0
>>452
ネットが無い時代は別に異常な事じゃないだろw
471名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:32.39 ID:ZQQ0zIBU0
新聞買うくらいなら通信費にまわすだろう
472名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:34.48 ID:3e2R9YTYP
>>403
媒体の話でも無いなぁ
ここで新聞読んでないって人は、紙でなくネットでやっても
>>1の書いた文章読みたくないんだと思うけどw
473名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:35.40 ID:mv/rdeKd0
私情丸出しで中立性・公平性に欠いた新聞なんて買う価値なし
474名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:38.69 ID:qP49oWDw0
ちょいとググってみたら「朝刊1部の文字数は新書本1冊分」だそうで。
こんなもん毎日読めるかよw
475名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:40.07 ID:jWLNOQ4E0
>>452
それ、新聞協会のキャンペーンw
476名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:42.81 ID:JgWv80Au0
>>433
寧ろ紙面が限られてる紙媒体のほうが
情報網羅できないでしょうw
477名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:55.61 ID:RAm7V8/l0
>>433
ネットでは知りえない内容で
出合って嬉しくなれる内容って、例えばどんなものがあるの?
478名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:02:02.12 ID:E5H2u0+G0
そこらに無料でおいてある聖教持ってきて貯めとけばおk
他人への荷物の梱包材には使えんがw
479名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:02:08.71 ID:brj7L76U0
>>458
新聞紙でワロタwwwwwwとかそれサバンナでも同じ事言えんの?を見る時代になるのか
胸厚
480名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:02:16.46 ID:vtDz1ePj0
>>433 行き渡る楽しみもあるわけだから。

日本語だったら「行き当たる」な。もう少しだ、ガンバロウ。
481美香 ◆MeEeen9/cc :2012/10/20(土) 22:02:22.51 ID:EQaw94sE0
>>459
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 じゃあ、今日の日経新聞の社説についてご意見をどうぞ。
482名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:02:35.75 ID:Z9WS5b0JP
昔と違い教育・啓蒙的な要素がないね。
扇動・洗脳的要素はあるけどw
483名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:02:37.09 ID:DM0Bjh1y0
新聞は、記者に常識がない人間を多く採用しているようだから、読んでも馬鹿馬鹿しい
朝日とか毎日とか
484名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:02:43.41 ID:tkJdsNug0
日本の地方紙は第二次世界大戦中の一県一紙制で
県庁所在地にある新聞社に統合されたせいで地域性がとぼしくておもしろみにかける。
485名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:03:19.10 ID:I6G95HUQ0
偏狭な活字文化にこだわりすぎなんだよ。
新聞社は。
486名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:03:34.68 ID:d8iBP7MYP
スポーツ新聞しか読まんしテレビでニュースも見ない。
別に何も困らん
487名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:03:39.43 ID:6rR4aUC40
>>481
社説とか一番どうでもいいだろw
488名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:03:46.21 ID:Onot+bqt0
>>469
スーパーなんていつも行くから、何日が特売日ってわかるしね

チラシっつったって、パチンコ、マンション、車、程度じゃない?
489名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:03:56.31 ID:HAE6ZwvW0
>>464
同人誌ワロタ
490消費税増税反対:2012/10/20(土) 22:03:56.52 ID:vOaRoFSmO
新聞なんて要らね

偏向報道と捏造と「報道しない自由」ばっかだもんな
491名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:03:56.73 ID:IqJ8o1WZ0
何日か前にスレにも立ったよなw
変態新聞だったかな?
つけ麺をすすって日本はまだ大丈夫だと感じたwww
っていう記事
情報としての価値が国民にとってまるでゼロだろ?w
こんな駄文に金払うってよっぽどの基地外か池沼しかいないだろwww
492名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:02.17 ID:JgWv80Au0
493名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:02.23 ID:JH1XuIkzO
真実のみを報道する新聞じゃなきゃ意味ないからだろ。

捏聞←

朝日毎日、お前らに言ってるんだが、日本のマスメディア全体が駄目だ。
494名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:04.86 ID:bUcPJhLzP
離れるも何も近づいていねーし
必要性をまったくまったく感じない
495名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:08.16 ID:DJL+D3sF0
新聞は印刷しなくて良いから髪だけ配達してくれればそれで良い。
496名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:10.15 ID:yYtt+a5E0
http://www.pressnet.or.jp/data/finance/finance01.php

販売収入はほとんど変わって無いな
広告収入は減ってるが
お前らまだ足りないぞ
497名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:12.94 ID:UWJWq4Cv0

 新聞をじっくり読んで考えてる暇が無いのが現実…

 考えて読むなら、せいぜいA4、2ページが限界。

 つまり、ネットで充分!

 ネットでは他人の意見が聞ける。
498名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:21.58 ID:md4oBc58O
我々が新聞から離れていったのではない。
新聞が我々から離れていったのだ。
499名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:27.18 ID:RAm7V8/l0
>>469
一ヶ月4000円以上、安売り情報見比べて、得するのって大変じゃない?

こっちのスーパーの方が大根が10円安いだの
あっちのスーパーの方が玉子が30円安いだの、
チラシを網羅する時間と、
何軒にも渡って、スーパーやドラッグストアを渡り歩く労力やコストと
コストパフォーマンス悪すぎやしない?
500名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:34.96 ID:fGSx4axA0
もう金払ってまで買う価値はないしな
501名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:37.92 ID:ahEjsqi80
エコなので紙はアウトです
ってなんでならないの?
502名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:39.73 ID:2hsanwDh0
219 : 名無しさん@12周年 []投稿日: 2012/02/22(水) 23:19:23.15 ID:g+6TYQEn0
「メディアに洗脳される日本人」 いまだ日本はメディア・リテラシー後進国

メディアを信頼していない人が多数の欧米先進国。一方、メディアを信頼する人が多数の日本
メディアが中立、公正、真実報道と過信してるのは日本人だけ

     新聞・雑誌への信頼度  テレビへの信頼度
日本    +47.9%       +37.9%
イギリス   −71.8%       −35.3%
アメリカ   −50.3%       −50.3%
イタリア   −48.8%       −65.0%
ドイツ    −40.7%       −30.7%
フランス   −23.7%       −30.6%

※信頼度(DI値)=(「非常に信頼する」+「やや信頼する」)−(「あまり信頼しない」+「全く信頼しない」)

世界各国の「新聞・雑誌」や「テレビ」への信頼度をグラフ化してみる
http://news.liv edoor.com/arti cle/det ail/4430257/
世界主要国価値観データブック・世界価値観調査(2005年)
http://www.amazo n.co.jp/exec/ob idos/ASI N/44960 44528/japangamenews-22/ref=nosim
503名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:45.12 ID:c0kHUuBn0
>>469
確かその界隈のチラシだけまとめて貰えるシステムなかったっけか
寧ろ広告主としてはそういうシステムのほうが嬉しいんだろうけどな
504名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:51.41 ID:9OeXO0j/0
マスコミを批評する新聞出してくれ
505名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:16.94 ID:hxsR1F+A0
いや

ほんと

 ペットを飼ってる家は重宝するよ


いや まじで
506名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:27.74 ID:3e2R9YTYP
>>481
社説とか…今最も反論の多い文章だろw
そんな質問する面接官がいるなら、その会社駄目だと思えるなぁw
507名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:29.91 ID:q13AI+gO0
俺は購読の必要はないと思うが同居の親は新聞を取らないことが
世間体が悪いと思ってるからなあ
508名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:30.09 ID:9EA1zw7hO
>>386
「与える情報を制限して、読者の判断を特定の方向へ導く」って、
典型的な『扇動』の手法だな。
509名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:45.82 ID:K8fasav10

99.9%以上が無駄紙になるからね
ほとんどは購読者が必要としなかった情報だよ
一ヶ月とっても数件だろうね

そのためというにはあまりに無駄だ。

510名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:46.41 ID:xrIggivD0
この間なんか新聞の勧誘員に泣きつかれちゃって大変だったよ…
2年先でもいいからってそんな先の事分かんね〜よ
511名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:51.03 ID:JwC+s2IZO
ちゃんと在日外国人の犯罪を通名・本名と報道すればいいけど…。
毎日と朝日だけは絶対とらない。
むしろ潰れてほしい。
512名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:52.40 ID:j0CHlihp0
ウソツキ民主党政権を作って
大増税の道筋つけたの大新聞ですからね
そりゃ愛想つかしていらないものから削りますわ
とにかく家庭で何十sって資源の無駄が無くなるし
解約はええことよ
513名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:01.85 ID:B/KWbNUU0
チラシがウジャウジャ邪魔なんだよなぁ。。。
514名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:05.49 ID:brj7L76U0
>>496
押し紙されるから無理だよ
まったくどうすればいいんだか
515名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:08.55 ID:+VcY+Mcz0
2ちゃんなんて見てるよりは新聞のほうが役に立つ
516名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:10.51 ID:cF6WIlQ80
>>452
単純に官庁やらの情報を独占してたのがマスコミで
それらくらいしか新しい情報を提供できる環境が無かった
その中で活字を提供してたのが新聞だけ
けど今はネット環境も整って、規制さえなければ誰でも取材できるし
会見開いたり、発信も出来る。新聞記者よりもまともなコラムも書ける
517名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:29.05 ID:/5bBmq2w0
麻生政権末期の頃、新聞の読者の声の欄に毎週のようにわざと麻生擁護の投書したんだが
採用されるのはいつも自民批判民主支持の60代男性と40代主婦ばっかりだったなぁw
518名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:32.25 ID:ZHML/r8s0
>>505
うちはゴミをくるんで捨てるのに使っってるよwwwww
チラシだけ嫁3が見たいらしいんで、新聞屋が新聞代持ってきてタダで読んでる状態
519名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:38.78 ID:of9x7ESW0
新聞だけじゃなくテレビもそうだから
520名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:47.03 ID:G/cJRZz80
我が家も9月から新聞購読やめた。
記事の内容が希薄で読まない日もあって、ゴミになることが多くなったから。
購読やめたら家の中がスッキリきれいになった。
521名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:47.53 ID:BLILKQuaO
実際ネットで読めるし、新聞ガミはいらんだろ
購読する必要はない
522名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:48.63 ID:iz+Kk3/g0
家の71歳の爺さんが新聞購読を辞めた。
ノートパソコンを貰って嵌っちゃったみたいだ、2chもやってるしw
婆ちゃんがチラシが無いと不便だと零したら家の地区のチラシを毎朝パソで見せている。

523名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:52.59 ID:DQd0x0Rd0
信頼できんからね

嘘に金払うのは馬鹿らしい
524名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:54.03 ID:Onot+bqt0
>>481
お前は相変わらず、ネジ抜けてて冴えてるな

そんな美香、好きだよ
525名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:28.83 ID:YShNia190
日経はとってる
確かに紙がどんどん増えていくのには辟易する
でもWEBにはない良さもあるので仕方ない
526名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:28.99 ID:oWolecED0
マスゴミが何を報道し、何を隠すか。それが最大の情報。
情報に付け加える記者の感想や三流ポエムで自分の意図や願望をダダ漏れにして
肝心の相手からは何一つ情報を引き出せない。
情報機関としては最低というよりマイナスの存在。それが日本マスゴミ
527名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:33.19 ID:+C+XYw050
新聞高い
528名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:34.35 ID:c2c0Nm2s0
見出しの大小とフォントで記事の重要度を勝手に決めんなよ
なんで我が社一押しの記事、見たいのがあるんだよw
”尖閣”より”オスプレイ”の字がでかくてどうすんだ
殺す気かww
529名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:40.79 ID:OBc30WMk0
新聞購読=反日犯罪組織へ送金
530名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:54.81 ID:Nn+umV7N0
まあ新聞の記事そのものに存在する価値がないとは言わない
たとえ糞記事ばかりでも新聞の記事があるから会話のネタになるというのはある

でも、『新聞紙』である必要はマジでないよね
紙媒体であることの意味を失っているのだから、既存の新聞販売による経営モデルは段々と崩れていくのが自然の流れってもんです
この流れに逆らおうとする新聞社が間違っているのさ
531名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:05.70 ID:C/1Fv6aRO
テレビ番組表がテレビで確認出来るようになったから新聞いらないなー
と思ったけどよく考えたらテレビもほとんど見てなかったでござる
532名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:17.53 ID:l4/5Cp5BO
新聞は必要!

細かく裂くと優秀な猫トイレだった(´∀`)
533名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:23.75 ID:2hsanwDh0
大新聞と小新聞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%A8%E5%B0%8F%E6%96%B0%E8%81%9E

明治時代初期(1870年代 - 1880年代)に行われた、
新聞の二大別。知識階級を対象に政論を主体としたものを「大新聞」、
庶民向けに娯楽記事を主体としたものを「小新聞」と呼んだ。
後発の小新聞の方が大新聞より売れたので、大新聞も小新聞的記事を載せるようになり、
小新聞も社会状況に遅れないよう論説などの記事を充実させたため、両者は次第に近付き、呼び分けも消滅した。
534名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:24.38 ID:VQxyzza0O
猫達のトイレにペットシーツと合わせて使ってるよ。
535名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:31.71 ID:I/PoQsVy0
新聞屋の生き残る道は
・スマホや携帯、PCに全面移行する
・月々購読料を315円ほどにする
・偏向報道を廃止し、各社は社是を読者に宣言すること
・経営統合などで経営努力すること
・国民からの指摘や反論に真摯に応じること

以上のように改革すれば生き残れるだろう
536名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:40.01 ID:+VcY+Mcz0
新聞読んでないと社会の動きがわかんなくなるから絶対に必要
537名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:43.40 ID:MMdgMLRj0
特に必要ないのは朝日だな
差別容認、血脈主義につながる
危険な新聞だ
538名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:50.48 ID:pXO87Hif0
「テレビも新聞も不信感があるのでニュースはネットで済ましてしまう」

ネットも工作員わんさかだがw
539名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:53.22 ID:eJsZ1bZm0
それでも、読売や産経は読んどく方が良いがね。
540名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:09:01.10 ID:jyqaUwob0
>>452
今なんか新聞読んでる方が恥だな

電車のなかで読売とか日経読んでるオヤジが居たら軽く引くわ
消費税増税に賛成でTPP賛成で時代は中韓に進出だとか思ってるのかと思うと
541名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:09:02.20 ID:IqJ8o1WZ0
もう新聞やめて8年くらいかなあw
今のほうがより能動的に情報を取り込むようになったぞw
542名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:09:05.90 ID:66PRrM/l0
デジタルテレビに番組表が出るから、テレビ欄が不用になったことが大きい
543名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:09:08.97 ID:Gb+HKZNQ0

読むのに電気がいらないのは良い
544名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:09:34.64 ID:Onot+bqt0
>>535
むしろ「猫のトイレ」として売り出したらどーだろ
最初から切り裂いて
545名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:00.40 ID:9RhV/naw0
>>507
うちも、まさにそれで取ってるだけ。
つまり、見栄なんだよな。
新聞も取らんのかと。

ゆえ、新聞なんか取らなくて当然と考える世代になるであろう10年、20年後。
新聞は斜陽になるよ。
546名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:02.33 ID:MhLOZWAW0
昔はドッポン便所の便所紙に使用したり商店街で魚や野菜の包み紙に使用していた
547名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:05.15 ID:QIw3n1dz0
偏向記事でしかも日本や日本人を馬鹿にして外人とりわけ韓国人を賛美してる
バカ新聞なんか何が悲しくて金を払って購読しなきゃならんのよ
548名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:05.94 ID:brj7L76U0
>>536
記者の頭の中の社会になんて誰も興味ないだろ
必要なのは新聞じゃない、ニュースだ
549名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:06.15 ID:JgWv80Au0
>>538
片方の意見しか見れない新聞
どっちの意見も見れるネット

どっちが良い?
550名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:10.98 ID:MehEkFKzP
はっきり言って変態新聞の方が原発よりよっぼど害悪
551名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:11.54 ID:J3RVMbCX0
>>24
>折り込み広告だけ欲しい。

http://www.shufoo.net/
http://orikomio.jp/
552名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:17.44 ID:R1iU1fw10
>>502
だって、クルクルパーのクソ愚民なんですものw
政治家を見れば、その国の民度は分かるよ
553名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:17.23 ID:Nn+umV7N0
>>536
ロイター、ブルームバーグ、ヤフーのトップ記事とコラムを暇つぶし程度に読んでる方が、
ずっと効率いいと思うよ
554名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:25.50 ID:K8fasav10


先日、数日ネットに繋げなかった
すごく不便だし、不安にあった
調べたいことが調べられない!

でも新聞は読んでないけど
全然不安にならないよ

これが本質だよ
新聞は本当に必要なものではなくなった。

555名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:35.77 ID:OBZ1PnTL0
石焼イモを包むのは新聞紙以外、考えられない
焼きたてのイモから熱を受けて、独特の紙の香りがするのが
いいんだな
556名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:38.75 ID:S3vc5L8c0
>>1
テレビも新聞も、
都合のいい記事だけしか書かないからねえwwwwww
嵌合しているようで嫌だなw

結局偏った意見になるっんだよね

そして、いくら読んでも真実は出てこないw
変に洗脳でもさせる気かw
557名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:47.79 ID:qtz3g8+R0
お前ら新聞取れよ じゃないと
換気扇掃除するときに拾って来れないだろ
558名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:48.50 ID:C4awuSTI0
包み紙としては高すぎる
まずコストアップ要因の字の模様は無くして安くしろ
その上で包み紙としての性能アップに力を注げば今よりは売れる
559名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:50.96 ID:A9/9AUvA0
that's right !
560名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:55.13 ID:ZVXTc4kT0
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]  
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |    
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/   <年500億円で足りよう! by原寿雄:ジャーナリスト
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.      
  |┃ 三   /    毎日新聞    \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ     
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |  
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ  
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ            
  |┃      /  \     /  
561名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:57.35 ID:HAE6ZwvW0
リビングに大き目のタブレットとかおいて、新聞代わりにすればいいな
毎日新しい情報が、朝・夕方だけじゃなくリアルタイムお茶の間へお届け

配達員のアルバイトいらなくなっちゃうか
562名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:11:08.69 ID:AcoH7mFxO
若者がどの世代か知らんが

新聞購読の決定件は親世代にあるんだから当たり前でしょ

ついでに言っとくと新聞購読料を払い込みしてるのは主婦層なので

親世代が新聞から離れてるってことは

女性がマスコミを忌避してることな

鬼女の右傾化(社会に興味もっただけと思うが)と連動してんのは、そのせい
563名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:11:09.51 ID:Q6tQe/L70
読む側の経験や知識レベルが向上してきて昔のようには簡単に騙されなくなったんだな。学校の先生への尊敬度が昔より低下してる事と理由は若干似ている
564名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:11:16.48 ID:KO0/i6E20
【すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言】
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/mugentutorial/011no_korean_inside.htm
565名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:11:41.89 ID:c0kHUuBn0
>>535
>・偏向報道を廃止し、各社は社是を読者に宣言すること
社是のほうはいいとして偏向報道の方は人間が介するから厳密には無理だろう
寧ろ報道スタンスをはっきりと明示するっていうほうがいいと思う
うちは反日新聞ですとかそういうの
566名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:11:44.82 ID:Gb+HKZNQ0

新聞紙に変わる「紙」はない
567二紙取ってたら…:2012/10/20(土) 22:12:09.16 ID:l+qZyXwx0
>>252
実際「主婦の感覚」からしたらこんなもんに年36000とか
そもそも有り得なかった筈なんだよなw
568名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:11.92 ID:hnqvCTyf0
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \           
    | ⌒(( ●)(●)       芸が無いのに、テレビに出て、飯食って、まいうーまいうー
    .|     (__人__) /⌒l       
     |     ` ⌒´ノ |`'''|     4ネ、クソがッ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"

569名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:12.04 ID:B/KWbNUU0
まあテレビほど偏向はしてないがな。
でも要らんわ。
会社行けば普通に各課に置いてあるし。
570名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:15.63 ID:66PRrM/l0
増税翼賛会が成立したときに、新聞の時代は終った
571名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:33.95 ID:PaTwC3MR0
キムチ臭い反日新聞は尚更要らないよね。
572いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/20(土) 22:12:46.35 ID:8MDDJpVd0
根幹は
教育が近代現代をやらない事と新聞が独自の思想を提案できないこと
に尽きる
要するに言論としてつまらない
訳の分からんことしてないでキチンと政治を報道しろ
しかも遊びやら文化やら生活やらも追いつけてない
スポーツの掘り下げなんて笑える
573名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:47.10 ID:jH2Tfp5Y0
金払って洗脳される奴は馬鹿だろ
574名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:59.21 ID:YShNia190
>>540
別に日経の見解とか信じてるわけじゃ全然ないよ
日経はTPPとかには熱心な賛成派だし、社説や記事も露骨に偏った見解も多いからね
ただ市場が市場に流れたニュースを一応のコンセンサスとして動いてるからそのニュースは把握しておかなければならない
たとえそれが間違ったものだとしても
575名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:06.05 ID:q13AI+gO0
でも新聞取ってやんないとナベツネが飢え死にしちゃうじゃないか
576名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:08.52 ID:Onot+bqt0
>>557
ジャズ批評買え
それで十分キレイになる
577名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:31.53 ID:pXO87Hif0
印刷してない新聞紙ホムセンで売り出せばバカ売れかもなw
地元のチラシ付きならなおさら
578名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:39.12 ID:MhLOZWAW0
駄菓子屋のお楽しみ袋は新聞紙で出来ていた
579名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:50.19 ID:RAm7V8/l0
>>567
新聞とNHK止めるだけで
車の保険代くらいにはなるしな。
580名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:50.60 ID:eDUe/Znl0
首都圏でフツーに生活してる平凡なリーマンだが
ここ数年電車の中や街中や職場で新聞と言うか紙媒体読んでるどころか見てる人を殆ど見ない。
(頭が禿げた中年以上のオヤジや早朝電車に居る作業服の工事作業員がスポーツ紙は読んでるが)
しかし埼玉や千葉や茨城など仕事で地方廻りすると年配のみならず20代の若い夫婦まで
朝日新聞に自らの意思で金払って購買している家庭が未だに多い。
そこで朝日新聞購読理由を聞くと皆一様に半で押したように
「新聞なんてどこも同じだからどこでも良いんだけど、
 朝日が一番チラシが多くて女房が朝日が一番良いって言うから」
とまるで洗脳されている様に答えてくる。
「税金の無駄使いは許せない」とかは言うのだが、反日の件等全く興味ないらしく、
心の底から遠ぉ〜くの対岸の事と思っている感が非常に強い。
働けるのに働かないで年金貰ってパチンコに行く連中が増えても、
「確かにそうだが、俺らは難しい事は分からないから」とこれも半で押した様に答える。
その辺りが朝日新聞始め反日マスゴミの格好の集金標的になってるんだろうな。
恐らく朝日新聞始め地方のマスゴミ人間にとって地方の人間は
自分達を何も言わずに援助してくれる有難い存在なのだろう。

581名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:04.75 ID:9RhV/naw0
新聞やテレビが消え去った後でも、まともにニュースを伝えようとする人たちだけは何らかの媒体の形で生き残るだろうけど。

それでいいんだよ。
馬鹿のくせに、自らジャーナリストとか名乗ってる詐欺師はいらん。
582名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:06.78 ID:QIw3n1dz0
金払って頭をクルクルパーにしてくれるんだから
新聞紙様は本当に凄い
583名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:48.11 ID:zAwPRdCoO
新聞やめて困ったと思ったとき
・店頭まで行かないと広告の品が分からない
・天ぷらを置く場所がない
・とっさのゴキブリを潰せない
・雨で濡れた革靴が乾かない
購読止めて初めて新聞の有用性に気づくんだよな
584名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:50.28 ID:xWhAvoIg0
ネットが繋がらなかったらテレビのデータ放送を見る。
何かニュースないか、ご飯食べながらTVつけて必ずを
データー放送を確認する。新聞じゃ早くないし、飯といっしょじゃ大変。
585名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:58.97 ID:NjgYIW/v0
昔はチョウマイヨミだったけど、今は朝日新聞だけしか購読する価値
がないからな。
58625時床入り:2012/10/20(土) 22:14:59.49 ID:MdR4T4VC0
古聞に名称変更
587名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:04.82 ID:s+XjX7uw0

知人などの死亡広告欄を見るためだけに左巻き地元紙とっている
新聞に替わって知る方法ないだろうか?
それが見つかれば購読やめる
588名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:23.74 ID:dYvYSrCa0
>>538
新聞かネット、何で2者択一なんだ?
余程の老人世代を除いて新聞読者のほとんどはネット環境も持ってるよ。
589名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:42.37 ID:E5H2u0+G0
日経野村インサイダー新聞はまだ影響力あるから逆指標として参考にするのはいい
買わなくてもいいけど
相場の肥やし個人が読まなくなる=影響力がなくなったら不要
590名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:42.49 ID:HAE6ZwvW0
競馬系の新聞を高い金出して買ってる汚いおじいさんがよくいるが
まずその身なりをどうにかすべきだと思う。
591名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:43.52 ID:MaE1cv0O0
内容はともかく、あの紙の量は半端じゃない。
大半は読まない記事なのに、処分の手間はかかるし。
コラムで電波は飛ばすし。
592名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:45.67 ID:+3FP1OH20
>>525
日経の人ですか?
電車で日経なんて読んでたら、スポーツ紙のエロ記事読んでるのと同じくらい恥ずかしいですよ。

大嘘の情報を平気で書いてる。
親韓、反日で、いつも韓国企業は大絶賛で日本企業は潰れそうだと煽る。
しまいにK−POPがどうのこうのと、女性誌みたいな捏造記事まで書いてる。

朝日、毎日と並ぶゴミ新聞ですよ、日経は。
593名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:51.53 ID:NLwNjHVV0
本当に人々は新聞から離れたのでしょうか
新聞が人々から離れたのではないでしょうか
594名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:52.44 ID:wsiT2y7d0
わざわざ金払って洗脳されたい
って、どんだけマゾなんだろう

わざわざ修学旅行で韓国いって
自称従軍慰安婦に土下座されられて
有りもしない罪で洗脳される
ぐらいくだらない
595名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:59.08 ID:brj7L76U0
>>577
あのインクが大事なんだよ
596名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:16:12.48 ID:Onot+bqt0
>>574
紙媒体とネット媒体とじゃ同じ記事でも内容が違うって意味?
597名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:16:13.75 ID:AZAVLDPD0
休刊日の前の日って何か大きな事件がおきて
ぜんぜん新聞で報道できないことおおいね
598名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:16:16.73 ID:YShNia190
WEBの記事だとそんなにたくさん流し読みできないんだよね
あとWEBの場合はこちらから能動的に探さないと見いだせない場合が多いけど、新聞の場合は流して受動的に入ってくるし
いつもは興味ない商品なんかもたまには見るか、となって今こんなになってるんだ、みたいな発見もある
だから個人的には新聞紙の方が有り難いね
もし採算が取れなくなってなくなってしまうのならそれはそれで仕方ないけど
599名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:16:21.67 ID:NkNdX4qR0

本当は、新聞は読んでおいたほうが良いよ。今が酷いだけだから。

経済新聞2社(産経・日経+日経流通)

全国紙1社

地方にいる時は、地方紙1社

六本木の一流のホステスさんは、最低5社は読むらしいよ。スポーツ新聞も込みで。
600名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:16:23.93 ID:Nn+umV7N0
>>574
そういう市場コンセンサスとなってる情報を拾ってくるのは必要なんだけど、
ただそういう使い方は読者全体の中ではむしろ少数派な使い方だと思うんだよね
601名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:16:34.72 ID:2hsanwDh0
829 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/27(木) 11:33:49.81 ID:qz/F/BkR0
このタイミングなら暴露できる

菅野寿耶子(42)

東海大学国際文化学部卒
名古屋タイムズ社入社、後に編集局長
2008年からマスコミ関係者の地下団体「paka」代表の代表
東京都品川区西五反田1丁目在住

こいつを抑えれば色んな面白いことが分かるぞ
602名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:17:04.07 ID:NLwNjHVV0
>>525
日経かよ
金融関係で言ったら失笑ものだぞ
603名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:17:30.25 ID:MhLOZWAW0
ちょっと前までは新聞のテレビ欄は必読だったが今は地デジだし番組機能もついてる
604名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:17:37.63 ID:U4/o7uJl0
新聞社説→軽減税率ヨロシク
次のページ
新聞広告→世紀の大誤報読売
605名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:17:38.74 ID:RAm7V8/l0
>>583
そこから更に半年くらいすると、
それらの有用性もどうでもよくなった。

うちも昔は天ぷらの敷き紙にしてたけど、今はキッチンペーパーでやってる。
食べ物をあんな汚い紙(新聞)に包むの嫌だわ。
食品衛生もくそもありゃしない。
606名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:17:50.21 ID:Q6tQe/L70
新聞紙は色移りが少ない毎日新聞が最高。異論は認める
607名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:17:56.71 ID:YShNia190
>>574
いやむしろあんたの論点はどっちなんだい?
記事の中立性や信憑性の話?それとも紙媒体か否かの話?
>>596は前者じゃないのか?
608名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:06.97 ID:9RhV/naw0
>>599
銀座のホステスさんが読むような代物なんだよ、まさに。
中身なんかどうでもよくて、世間との話についていければいいって程度の物。
609名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:14.87 ID:brj7L76U0
>>598
RSS使えば良いと思うよ
610名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:14.85 ID:RdeZuv5i0
もはや新聞が無いと駄目な物なんて無いからな
スマホの登場でマジで必要なくなったんじゃね?多分…
611名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:31.10 ID:+VcY+Mcz0
>>548
>>553
ネットの記事しか読まない人は情報に偏りが出るし
新聞にしか書かれてない細かい情報を入手できない。
612名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:31.68 ID:63DTjz5/0
>>5
テレビや新聞を真に受ける時代に比べれば
向上しているさ。
613名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:56.76 ID:Onot+bqt0
>>583
そんなもん、オーディオマニア月イチでかっときゃ済むじゃん

広告の品
それって本当に欲しいもの?
614名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:57.41 ID:HAE6ZwvW0
>>599
ホステスがたくさん読むのは客商売だからってのが大半じゃないかい。
615名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:19:22.37 ID:tf5nip9+0
>>611
偏りがでるのは新聞だけ読んでても一緒
616名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:19:26.53 ID:wQLV3jE60
新聞屋の親父さんと後を継いだ息子がすごくいい人達で引っ越すまでは断れない。
その新聞屋さんの玄関に毎年ツバメが営巣してるのも高感度UP。
ペットのトイレ用と雨で濡れた靴の中につめるのに便利だ。
617名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:19:36.46 ID:XWBpZBy80
記事はともかく投書欄がキモすぎる
618美香 ◆MeEeen9/cc :2012/10/20(土) 22:19:38.54 ID:EQaw94sE0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ・・あのー・・・。
          あなたたちの矛盾を暴いていいですか・・。

 「INTERNETの記事を見比べるから新聞をとらない」とのたまう方々に質問です。

     では、新聞が買われなくなって新聞社が倒産し、新聞が発行できず、
       INTERNETの新聞もなくなったら、

      一 体 な に を ど う 見 比 べ る ん で す か ?
619名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:19:40.02 ID:G0iv49g3I
2年前まで専業やってたが、あまりにも給料の減が激しいのと
将来性がほぼ0に近いので見切って辞めた。

たとえ景気が回復しても部数が盛り返す事はないだろうし
本当の本当に終わってく業界なのは確かだろう。

620名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:19:41.05 ID:YShNia190
>>600
ああそうなのかね?
まあ俺は俺個人の話をしているだけさ
それで全体がそうでないとしてそれ故に採算が取れなくなり紙媒体が廃止になったとしたら残念ではあるけど仕方がないね
ニューズウィーク誌も本国で今年いっぱいで紙媒体廃止らしいね
621名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:19:41.57 ID:KSley6nT0
ネットは偏るというのは新聞社がでっちあげた偏見だよな
622いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/20(土) 22:19:50.09 ID:8MDDJpVd0
速報集団として価値は新聞社にはない
紙だろうがなんだろうがオピニオンをパッケージで届けることには
価値がある
しかしオピニオンがダルダルで長いものに巻かれ放題
挙げ句巻かれたから見返りよこせでは自分で集めた方がいいんでない?
623名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:20:04.36 ID:9GjUBxd00
>内容も大したことないので

これだな
624名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:20:05.41 ID:ZrSofT0vO

朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
内容が幼稚過ぎる!
内容が捏造過ぎる!
625名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:20:10.05 ID:5M32Kd1l0
記事に関して言えば質も量もweb媒体に負けてる
紙としての利用価値しかないんだから衰退して当たり前だ
626名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:20:24.72 ID:2hsanwDh0
>>603
番組欄は「正力松太郎」が制作した
627名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:20:58.68 ID:oWolecED0
例えドロボーになっても
正義と人道を売る新聞記者のような
恥知らずにはなりたくない


荷風先生。奴ら更に感覚が麻痺して
国を売る事も恥と思わなくなりました
628名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:00.06 ID:RAm7V8/l0
>>611
新聞だけ読んでる人も偏ってないか?
新聞の情報の方が細かいって言うけど、
実際、50代、60代くらいのオッサンと時事ニュースの話してたら

「え?そんなことも知らないの?」
「え?今頃そんなこと言ってるの?」

って思うこと多いけどなぁ。
629名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:09.06 ID:+frMi+vcO
>>611
新聞こそ思想に凝り固まってるだろ
しかも自分で考えた思想じゃないあれ
言わされてる
630名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:13.09 ID:CRJqWxNl0
親世代って何歳くらいなんだろ
まぁ、オレも親だが新聞はとってないんだが
631名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:14.29 ID:Nn+umV7N0
>>611
人生で手に入る情報なんてどうせ社会の一部分に過ぎないよ
それよりも情報を効率的に手に入れて、残った時間で別のことをやった方がいいと思わない?
新聞紙で一生話題にもしなさそうな記事まで頑張って時間かけて読むのって、マジで暇人の行為だと思うよ
632名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:16.06 ID:MhLOZWAW0
ネットの媒体がリアルであり過去でもあり映像も活字も存在する
情報としての新聞の必要性は無くなってきたな
633名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:35.13 ID:YShNia190
思いっきりアンカーミスなので>>607は取り消します
634名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:43.09 ID:Ig1dY2mY0
知識は現代社会の武器。これをゴミとしか考えないようでは中国や韓国に負けるね
635名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:43.21 ID:IxKgWpVY0
天声人語の書き取りセットみたいなの、
あれって買う人いるの?
636名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:21:44.48 ID:Onot+bqt0
>>599
それは世の中の流れから相手との話題づくりに必要ってなもののような

太い客が鉄っちゃんだから、鉄道マニア購読してる、に近いような
637名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:22:02.10 ID:S3vc5L8c0




  神奈川県警「罪を認めれば少年院に行かずに済む」 明大生(19)は何も言わずに泣き続け、罪を認めたwwww




不正操作されたパソコンから横浜市のホームページ(HP)に小学校への襲撃予告が書き込まれた事件で、
神奈川県警に威力業務妨害容疑で誤認逮捕されたとみられる少年(19)(保護観察処分)が、
手口や動機を不自然なほど詳述した上申書が県警に提出されていることが捜査関係者への取材でわかった。

また、横浜地検が、容疑を認めた内容が上申書とほぼ一致する自白調書を作成していたことも判明。
捜査当局は誘導された可能性があるとして検証を進めている。

県警は誤認逮捕を認め、20日午後、少年に直接謝罪する。

捜査関係者によると、少年は任意の調べ段階から容疑を否認していた。だが、7月1日の逮捕から数日後、
犯行を認める上申書を書いたとされる。翌日には否認に転じ、その後の横浜地検の調べに再び容疑を認め、自白調書が作成されたという。

上申書には、HPに書き込まれた「鬼殺銃蔵(おにごろしじゅうぞう)」という名前について「鬼殺は日本酒の商品名。
13が不吉な数字だからジュウゾウと読ませようとした」との説明や、「楽しそうな小学生を見て自分にない生き生きとしたものを感じ、困らせたかった」
との動機が書かれている。また、襲撃予告先の小学校を選んだ理由について、インターネットで二つのキーワードで検索した結果、「一番上に出てきた」としている。

同趣旨の内容が、地検が作成した自白調書にも記載されているという。

少年は10分間ほど、何も言わずに泣き続け、上申書を書き始めたという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121020-OYT1T00514.htm
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350725781/
638名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:22:11.85 ID:jylNQN0z0
新聞ってそんなに隅々まで読まないよな〜。テレビ欄だけ毎日配送してくれるサービスがあったらそっちのほうがいいな。
639名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:22:23.61 ID:brj7L76U0
>>611
どちらにしても偏りはある
それなら自分の好きな情報だけ見た方が良いじゃないか
偏りが嫌ならGoogleニュースの新着でも見れば良い
詳細に関しては、そんな穴が空くほど新聞読む人が何割いるんだ?
640名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:22:29.75 ID:ZQQ0zIBU0
バイアスのかかった新聞は宗教みたいで気持ち悪い
641名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:22:45.15 ID:F1L0BFsP0
>>91
日刊おくやみチラシが必要。
田舎はジィさま、バァが多く印刷媒体じゃないとダメな人多数。

とはいえ、ネットシルバーな人々も少数いるようだ
642いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/20(土) 22:23:03.43 ID:8MDDJpVd0
正直今の新聞読ませるくらいなら、
自分で拾ってきた情報を子供に提供したいレベルよね
643名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:23:11.08 ID:NkNdX4qR0
>>608

中々、鋭いね・・・。

ただ、その上で、2chの情報が生きてくる。ガセじゃなく信ぴょう性があるものを精査してね。

「この事件、新聞では・・・ですけどね、ネットのウワサでは・・・らしいですよ。つじつまが合うでしょ・・・」

とヤルノが上級者。
644名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:23:11.32 ID:i6qudxDr0
ようやくまともになってきたな。
日本人は恐ろしいほどマスコミを妄信してる。そんな調査結果もあったはず。
疑え。全部疑え。
645名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:23:11.68 ID:Ub03KyIZ0
土曜と日曜だけなら新聞取ってやると言ったら営業が怒って帰りましたww
646名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:23:12.06 ID:YShNia190
>>609
現実的に紙媒体の新聞が存在するから代替は現状必要ないや
647名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:23:22.77 ID:dYvYSrCa0
>>553
君みたいに堅めの記事もキチンと読んでりゃいいけど大半は2chで盛り上がってるスレ見てる程度。
648名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:23:23.17 ID:2hsanwDh0


            社説の短さは異常

649名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:23:23.45 ID:qtz3g8+R0
まあ正直に言うとビジネスモデルが破綻してる もう紙媒体は無理だ
650名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:23:25.40 ID:xpX+OmU90
>>203
高校時代、天声人語を読んで勉強してると言ったら
新聞は馬鹿が読むものだから無駄と、現国の先生に言われた
651名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:23:36.46 ID:JXnaW9fZO
田舎の新聞はお悔やみ欄が重要
そのためにとってるようなもんだ
652名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:09.97 ID:2CYB1AKr0
社説とか政治がらみはいつも頓珍漢だし
もっぱらラ・テ欄と広告、手近な紙としてとってた
やめてみたけど何の不都合もなかったな

あの悪名高い新聞だからかなと思ったが他でもそうなのか
653名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:21.79 ID:CRJqWxNl0
>>641
オレの実家もおくやみ欄が絶対に必要だ
とかのたまってるわw
654名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:24.41 ID:Onot+bqt0
>>618
酔ってるから、今夜の美香が可愛く見える

お前の言う「新聞が無くなる」ってのは、報道(社)がなくなるって意味か?
心配するな
杞憂だ
655名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:35.51 ID:YShNia190
656名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:37.73 ID:+VcY+Mcz0
>>615
新聞は朝刊の見出しを広げるだけで何が重要なニュースなのか一目で分かる。
ネットの記事とはそこが違う。
657名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:38.43 ID:889mEkT20
ゴミになるだけって、最初からゴミじゃん。
ゴミに金払ってる自覚ないのか?

新聞販売店の倉庫には山になってるぞ。たぶん押し紙。
658名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:40.07 ID:E5H2u0+G0
高給ブン屋が潰れてくれれば圧力妨害も減って代わりのネットメディアがいくらでも出てくるわ
659名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:58.44 ID:Ci/NQYEg0
資源の節約になってとても良い事ですね
660名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:25:00.15 ID:UkuuP6MEO
>>618
受信料払ってるから最悪NHKだけあればいいし。
だから偏重メディアが潰れても困らん。
661名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:25:04.72 ID:ivU29T3a0
いまどき情報はリアルタイムが当たり前。朝刊・夕刊の遅い情報と
中韓在日の記者が書く偏向記事に何の価値がある?
662名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:25:08.02 ID:c0kHUuBn0
>>641
おくやみ情報と共に地域のチラシも一緒にセットにして届ければいいな
あと大企業の人事情報とかもか?
663名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:25:10.67 ID:4VrTRinS0
最近は中も広告ばっかり
664名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:25:30.83 ID:Yj55zG0/0
スポーツ紙は自分のこと報道だと思ってないからな
665名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:25:31.07 ID:2hsanwDh0
>>658
社説にすら介入する電通という珍獣がいることを忘れないでくれ
666名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:25:34.19 ID:iZr/BAvw0










電車で新聞読んでるオッサンがあわれにみえる






667名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:26:01.07 ID:HAE6ZwvW0
本とか割と長く読むものってのは紙媒体で読みたいんだが、
基本的に使い捨ての情報は紙で欲しくないな。

どうでもいいがNGワード発言してる人がいるw
レス番が時々飛んでる。
668名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:26:07.60 ID:p5mFg0V80
ネットも工作員とかいるが、少なくとも一方的な見解の垂れ流しにはならない点で
新聞よりましだと思う。
669名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:26:25.26 ID:9xxuW80Y0
読売やめて産経にしたいんだけど噂によるとチラシが少ないときいた
近所のスーパーのチラシ重要なんだわ悩むわ
670名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:26:25.52 ID:63DTjz5/0
>>656
マスコミには「報道しない自由」というものがある。
重要な記事をわざと小さく書く自由もある。
671名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:26:27.72 ID:gs9FbkvB0
偏向ニュース丸出しの新聞TVはデンジャラス
672名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:26:29.74 ID:NkNdX4qR0
>>614
>>636

それは、社会人なら必要だろ。

事務系・技術系はともかく。

営業系や管理職・経営陣は色んな業界と接点があるからね。

知らないでは、済まされない場面はあるよ。
673名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:26:47.72 ID:8jtOGzP30
>>599
新聞は大東亜戦争の時から酷いです。
674名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:26:56.01 ID:+VcY+Mcz0
>>628
>>629
>>631
>>639

仕事のできるビジネスマン、大学教授、意識の高い大学生は
日本経済新聞を毎日読む。情報は金で買うものだよ。
675名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:27:01.97 ID:rSLDp83n0
大阪市内だが、昼間の移動に地下鉄を利用してる。

車内は、結構込んでるが、新聞なんか読んでる奴なんて、
見事に一人も見掛けない今日この頃ですわね。

寝てるか、
ケータイ・スマホをいろてるか、
文庫本を読んでるか、

この前なんか、ぺらぺらのパソコンをフリックしてるジジイがいたからな。

ま、新聞が消滅するのは時間の問題だろ。

因みに、ウチは新聞の購読はないし、テレビの受像機もないよ。
676名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:27:06.85 ID:ArDxY1aG0
新聞と同じような紙質と大きさのものが売られるようにならないかな
生ごみ包むのに丁度いい
677名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:27:14.22 ID:RAm7V8/l0
>>650
いい先生に当たったな。
俺は、中学・高校の国語の先生に「天声人語」を毎日読んだら
受験の役に立つし、国語力が上がるって言われて、言われた通りせっせとやってたわw
国語力上げたきゃ、つまんない社説読むよりも
何でもいいから、本いっぱい読んでるほうが上がるだろうにな。
678名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:27:19.77 ID:31xF+pFu0

 記者クラブたれ流し文章で食うメシは旨いか?

679名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:27:25.13 ID:f56WDD4i0
猫のウンコを包むのには便利

消臭効果も凄い
その為だけに古新聞貰ってくる
680名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:27:31.37 ID:nOMl5yZE0
ネットのニュースもソースはだいたい新聞社なんだけどな
まぁ紙の無駄だから有料のネットニュースにできれば一番いいんだろうけど
日本人は情報をタダで手に入れる事に慣れ切ってるから難しいかもね
681名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:27:33.67 ID:YShNia190
>>602
何がどう失笑なの?
ただどのようなニュースが流れているかということを把握するために読んでいる
別に見解とか社説とか信じてるわけじゃないよ全然、むしろ何言ってるんだというゴリ押しの方が多いね
それとも企業発表の御用新聞という意味ですか?
682名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:27:38.34 ID:brj7L76U0
>>656
ネットニュースでも注目度は出るよ
「世間様」で重要なニュースというのは注目度の高いニュースだろう
政治的に重要なニュースや外人の事件は新聞には小さくしか載らないし
683名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:27:38.91 ID:MhLOZWAW0
新聞の価値はこれからはアーカイブとしての保管としての価値だな
いい加減な記事ばかり書いてる新聞は保存もされないよ
684名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:27:45.20 ID:2hsanwDh0
>>599
>六本木の一流のホステスさんは、最低5社は読むらしいよ。スポーツ新聞も込みで。

電通日報ですよ
685名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:27:54.39 ID:Mbvw+IH+0
俺は新聞配達去年一年間してたけど、感じたね
ノルマに遥かに届かない
達成するどころか、区間部数が減り続けてる
来たる時が来たかって感じ
取ってるところが殆ど高齢者だったから
もうこれはどうしようもないよね
686名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:28:17.83 ID:CRJqWxNl0
>>599
バブリーっすなぁw
687名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:28:18.53 ID:L+uxINig0
週刊でダイジェスト的にまとめてくれればいいや。
内容は変に偏った主張じゃなくて、事実だけにして。
688名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:28:33.10 ID:8WTVNr1q0
新聞(マスコミ)は自分の都合のいい方向に読者を誘導するからやだ。
朝日取ってた時は、ネット特に2ちゃんは怖いって洗脳されてたよ。
689名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:28:36.11 ID:c0kHUuBn0
>>643
きっこ思い出したw
690いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/20(土) 22:28:44.62 ID:8MDDJpVd0
紙からの脱却と編集方針の確定堅持を両立するのは大変だと思う
でもやらないと価値が無くなるのもまた真理
保護圧力から脱却する原点回帰をする新聞社はあるのかないのか
691名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:28:56.13 ID:9RhV/naw0
>>643
いやw
ホステスはある程度のニュースを知って、それを解説するのが客の役目だろw
実はこうなんだぜと、客が偉そうに披露する。
それをヘエエ、フーンと聞くのがホステスで、お客さん、頭いいねと感心した顔をしてやる仕事。

それはリーマンの営業とかにも言えることで、そういう意味で新聞の意味があったんだけど。
今や派遣やフリーターばかりで、そういう必要もなくなったから、新聞いらねって事になってるんだと思うよ。
692名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:29:06.93 ID:Onot+bqt0
>>650
俺は小学校のころ、担任が言ってた
「アカが書き、ヤクザが売って、バカが読む。みんな、天声人語は受験対策だけに読みなさい」って

その担任の爺さんだったか父さんだったかは、回天の生き残り、特攻崩れ
693名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:29:23.36 ID:oJOEkvKS0
インターネットが庶民には高嶺の花だった頃には、新聞で情報集めてたけど。

でも最近は、ネットで新聞に書いてある情報のほとんどは分かるので、
わざわざ紙くずゴミの基となる新聞は、もうイラネ。
紙くずゴミはリサイクルするけど、それでも、ネットで分かる事に、重複して費用払う気はしない。
694名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:29:29.09 ID:+VcY+Mcz0
>>682
仕事のできるビジネスマンは
日経新聞電子版(有料)をiPadで購読する。
695名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:29:31.06 ID:8EQIrBMqP
捏造・隠蔽・偏向報道やりたい放題の新聞なんか読んでたらバカになる
696名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:30:10.72 ID:062YK0zr0
ゴテゴテと要らない情報ばかり増やして、必要な物を付けないって・・・

なんかマスコミがよく日本家電を批判する言うガラパゴス化と同じような気がする
697名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:30:31.68 ID:63DTjz5/0
>>643
新聞は情報をみるためのメディアではなく
話題を見つけるためのメディアってことだね
698名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:30:33.78 ID:CRJqWxNl0
>>692
これも懐かしいw
高校受験には天声人語を読んでおくと有利
って先生が言ってたわw
699名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:30:54.53 ID:9kOh6PXz0
購読料が新聞社職員平均年収1,400万円のもとになってるんだろ(・ん・)?
変態新聞なんか恥ずかしげもなく(/ω\*)オナニー記事オンパレードでよくもま〜
購読料払って読んでる奴っていったいなんなん( ゚ゝ゚)ワケワカラン
700名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:30:58.27 ID:emvnFrf90
あの紙は湿気とか取るのに便利だから格安で届けてくれるなら購読しても良いかなあ
あ、インクで汚さないでね
701名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:31:04.34 ID:Nn+umV7N0
>>674
マジレスするとな、仕事のできる営業系ビジネスマンが日経を購読する理由は、
その記事を金に変える状況が常に目の前にあるからだよ
ただそれは記事の内容が正しいからではない
日経の持つ一般的な信頼度が利用できるからだ
その限りにおいて、日経がそういうビジネスマンの役に立つというのは認めざるを得ない

でも、世の中の大多数の人が日経を読む意味は、マジでないと思います
702名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:31:09.71 ID:31xF+pFu0

新聞「朕を読まざるは愚か者なり」

国民「おいポコチン丸出しだぞ王様」
703名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:31:11.46 ID:brj7L76U0
>>694
あーはいはい
だから何?
704名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:31:44.12 ID:GARpJCIU0
>>656
「重要なニュース」ってのが既に、新聞社の都合と偏見で構成されているんだがw
705名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:32:06.47 ID:luglUErw0
ジジイのネラも多いだろ
706名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:32:09.73 ID:8jtOGzP30
>>525
日経は飛ばし記事が多すぎ。
707名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:32:13.08 ID:K6HL0Iv3O
>>687

テレビ欄だけになりました
裏面が白紙ですが印刷機の
故障ではありません
708名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:32:17.18 ID:iP5wlYW80
書かれている記事はゴミで新聞紙も紙ゴミになる。
新聞を購読する理由が見いだせないだけでなく、
資源も無駄になる反社会的行為とすら思ってる。
709名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:32:25.94 ID:zAwPRdCoO
>>605
うん、キッチンペーパー、蠅たたき、靴用乾燥剤をたくさん買っても月3千円いかないことはわかってるんだ。あと特売品を買わなくても月3千円も値段が変わらないのも良くわかっているよ

>>613
特売品は欲しいというより献立考えるのに便利
710名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:32:31.35 ID:ba+lR/sO0
プリペイド携帯代とデータsimでお釣りが来る新聞代で
711名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:32:53.39 ID:E5H2u0+G0
日経読むのは相手も読んでるからという井戸端会議、雑談ネタ用だってw
アニオタがアニメ追ってネットで語り合うようなもん
ロイター、bloomberg見てりゃ十分
712名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:32:57.05 ID:IqJ8o1WZ0
>>674
日経?w
あんなもん読むくらいなら教授も大学生も学術雑誌よんでた方がましだろw
現状の業界情報だけしりたいビジネスマンなら知らんがw
713名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:33:01.11 ID:3t5Lr8XM0
>>1
日本の新聞って一次ソースとなるだけの取材能力ないじゃん
歴史の教科書に残る新聞記事って、しょせん外国の記事の孫引きだし
714名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:33:13.34 ID:+VcY+Mcz0
日経新聞を読まない人がいるなんて信じられない。
715名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:33:17.02 ID:lOeZET570
つーか、捏造や印象操作、ステマや報道しないとか平気でやるんだから、
もはや報道機関でもなんでもねーだろう。ポエム売ってるのと同じだよ。
716名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:33:39.02 ID:hcmU6XJjP

★★☆☆ 反 日 メ デ ィ ア 朝 日 新 聞 を 叩 き 潰 せ!! ☆☆★★

☆☆どんな大会社でも、商品が売れなくなれば倒産する!
☆☆朝日グループの商品を買うな!見るな!使うな!

      .,.v-ー''″ ミ,
    ,,/  ,,,,   ミ   
  .,/   ,,|||||||,,  ミ.    
 ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;    
.ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;      
.\.,  "|||||||||||||"   ..ミ      
.  .\  "|||||||" ,.,v-r|i      
    )   ""  ./ ′ .ミ,          
   ..)    .,r'′   ミ.
    ..゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧    
               r(,,゚Д゚)  
               .〉日本つ
              .⊂、 ノ     
                し'

☆☆ 朝日の日本人に対する差別を許すな!
☆☆ 血統・職業・地域・難病で人間を差別するな!

★★☆☆ 差別主義者・中共の飼い犬・朝鮮人の手先 朝日を潰せ!☆☆★★

717名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:33:51.52 ID:10U7m8aQ0
>>694

これから中国に投資するんですね!

さすがはエリートビジネスマン()
718名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:00.07 ID:phbQs9z60
>>574
で、インサイダーによる利益供与の一丁上がりとw
719名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:25.41 ID:RAm7V8/l0
>>685
ここ、1年2年、
新聞の勧誘がすごいくるようになったんだが
どこの配達所も、今必死なんだな・・・
720名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:25.79 ID:UwUPdU9nO
日経は企業記事まとめて読むよう
721名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:28.27 ID:63DTjz5/0
>>694
日経新聞というチョイスといい
iPadというチョイスといい

物の見事に他人の作った流行に乗ってますなぁ・・・
そんな流されやすい人間が
日経から正しい知識だけを抽出して得られるもんかねぇ・・・

日経が変なこと書いてても、それを真実と思って鵜呑みにしてたら
かえって見当違いなビジネスをしてしまうぞ。

>>698
俺も、国語の先生から言われたよ。
日本語の構文がとても綺麗だから
文章構成を学ぶために読んだ方がいいとかなんとか。
722名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:31.50 ID:YShNia190
>>691
俺もホステスが新聞読みあさるってものステマじゃないかと思う
ああいう仕事って基本的に話を聞く仕事だし、時事ネタの細かいことを知っておく必要はないもんね
俺のオヤジは銀座の女に入れ込んで店持たせるほどのアホタレで多くのママも知ってるけど
彼女たちがそんなに新聞ネタに詳しい人間だとは思わない
723名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:38.52 ID:OBc30WMk0
新聞が良いか悪いかは関係ない
読みやすいとかも関係ない

購読して本来死ぬべき左翼どもの飯を食わせてやるのが問題
724名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:38.58 ID:BwtPjNF+0
スマホ持ってて新聞や週刊誌読んでる奴って、バカとしか思えない
725名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:42.16 ID:NkNdX4qR0
>>673

その時代からは知らないが・・・

>>684

電通日報・・・そんなの有るの?だったら、今の御時世、読んでいるかもね。

>>686

>六本木の一流のホステスさんは、最低5社は読むらしいよ。

・・・らしいよ。伝聞。これも情報の1つだよ。本当かどうかは、個人で判断。

・・・・
726名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:05.48 ID:lZWf/4yg0
電車で読むの止めてくれ。それだけが望みだ。
727名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:08.29 ID:UVkEKU7w0
>>674
日経を流し読みするの間違いだな
必要な情報のみ読んで後は見出しだけってのが普通だろう
それならロイターやブルームバーグ配信の記事だけでも十分な気もする
728名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:11.84 ID:Aes70Fdu0
新聞に「紙」としての有用性を求めるならまっさらの紙を買ったほうが安い。
用途別に色々あるんだし。
そういえば最近通販の梱包にクッションで入ってた新聞紙見なくなったね。
729名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:32.85 ID:Onot+bqt0
日経読んで経済わかるなら、若者が、日本が、世界中がこんな苦労せんわ、アホくさ
いい加減判れよ
730名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:34.36 ID:2hsanwDh0
>>725
●○●○●○●○●○●○電通帝国共通認識一覧●○●○●○●○●○●○●

01.テレビ各社の株主に株式会社電通がいる
02.全テレビ番組に必ず広告代理店の社員が配置されている
03.ゴールデン番組の広告枠は電通が買い取っている
04.毎日見るニュース番組は社団法人「共同通信社」の配信記事で電通の筆頭株主
05.広告業には一業種対して一社(一業種一社制)と言う公正取引上の規則があるが電通は守っていない
公正取引委員会の竹島一彦委員長は「電通に対して否定的」な発言をしたため「第二の竹島問題」と言われた
06.電通が一極支配しているのでテレビ各社に出演するの有名人の大半は電通批判ができない
07.大手芸能事務所も事実上電通の傘下
08.毎日見る新聞、雑誌、ラジオ、テレビはほとんど電通を意識して書かれたパブ記事(記事広告)が大半である
09.日本唯一の視聴率調査会社「ビデオリサーチ」は元々電通の内部部局で旧調査局である
外資系視聴率調査会社「ニールセン」はビデオリサーチの視聴率調査は嘘ばかりと言い残し2000年に撤退
故石原裕次郎は電通の支配下であるビデオリサーチを疑いニールセンを信用していたことを自伝で告白
10.電通は山口組舎弟企業説あり

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

731名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:41.83 ID:YShNia190
>>718
意味が分からない
どういう流れで?
732名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:45.34 ID:SbKZrFVm0
>>674
なんか怖いわ、妄信ってこういう事なんだろうな
733名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:54.48 ID:31xF+pFu0
新聞なんか読んで文章の勉強したら
主語がない文章しか書けなくなるんじゃね?
734名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:57.42 ID:blpEBmg0P
これは朝鮮珍獣紙が教えてくれたこと

メディアといえ信用するべからずと
735名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:36:04.19 ID:HvZOPZGa0
月300円くらいで訃報だけ配れば、新聞いらないだろう
どこかやればいいのにな
736名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:36:10.39 ID:fGSx4axA0
こんなスレまで来て
新聞屋も必死だな
737名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:36:12.21 ID:TxJkXJ/70
じゃあ

 国 民 の 新 聞 離 れ で い ー じ ゃ ん www
738名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:36:30.29 ID:BLILKQuaO
今の時代は双方向なんだよ
739名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:36:32.52 ID:39kI6Ts20
70歳になる親父が新聞をほとんど読まなくなった。もっぱらネット。
母親は新聞は字が小さくて虫眼鏡必須で読む気になれんそうな。
そのせいで梅雨時とかビニールに包まれたままの新聞が山積みになってた。
740名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:36:35.03 ID:69YRGrCM0
朝早く家を出て、夜遅く家に帰る、という生活をしていると新聞を読む暇がない。
一人暮らしだから他に誰も読まないし、ゴミがたまっていくだけ。
実家にいたときはそれなりに読んでたんだがな。
741名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:36:47.41 ID:vBuHuKei0
便所紙にもならない。。。
742名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:36:49.76 ID:CRJqWxNl0
>>735
葬儀屋がアップを始めたようです
743名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:37:13.69 ID:8jtOGzP30
>>725
新聞はいつの時代も国民の陽動に使われる。
744名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:37:17.71 ID:6AjjswtLO
内容が大したことないばかりか
無理やり売国思想を刷り込んでくるからな

金もらっても読みたくないわ
745名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:37:24.86 ID:fKMlLEBk0
記事としての新聞はいらない
揚げ物の油切りや掃除などには使えるから月100円程度で少し送ってくれるならアリかな

つかアカヒや変態の論調で近所と話したらいい笑い者だろw
笑い物だけで済むならいいが
746名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:37:33.97 ID:3IdKcqGG0
>>1
わざわざ不愉快になる反日の新聞なんて
金出してまで読みたいわけがない
747名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:37:34.76 ID:3t5Lr8XM0
>>694
日経を紙購読してる身だけど、浅田次郎の『黒書院の六兵衛』以外に読み処探すのが難しい
ちょっと読み処教えて欲しいマジで
748名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:09.48 ID:2hsanwDh0
>>733
いいこと言った
戦後の日本の新聞はすべて主体(私/国家/地域/宗教)がない
社説も何もかもそうなってる
749名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:18.06 ID:dYvYSrCa0
>>712
何言ってんの?誰もが知っていて当たり前の情報を最低限読んどけという事。
日経読者が日経しか読んでないとでも思ってるのか?w
750名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:18.44 ID:MHz5QrbF0
せめて内容が大した事あればなあ
751名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:21.88 ID:wsiT2y7d0
>>732
洗脳されてるか
洗脳したいか

のどっちかでしょ
752名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:25.67 ID:phbQs9z60
>>731
記者は一応取引禁止。他者への情報供与はグレー
753名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:26.57 ID:tf5nip9+0
>>656
そのことと偏りがでる/でないと何の関係があんの?
754名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:27.89 ID:wqCMtLa30
最近折り紙に目覚めて
新聞紙って便利だなと気づかされたよ
755名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:32.11 ID:BO7AI6YI0
昔の新聞は内容はともかく字が小さくて情報量が多かったけど
大きくして見やすくした分スカスカになってしまったような気もする
756名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:47.94 ID:hyyZrFF20
新聞屋は半額でテレビ欄とチラシだけ配ってくれればいいんだけどな

あとはゴミだし
757名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:57.37 ID:hcmU6XJjP

★★☆☆ 反 日 メ デ ィ ア 連 続 抗 議 行 動〜安 倍 バ ッ シ ン グ を 許 す な ! 記録動画 ☆☆★★

10.5 ご存じ朝日新聞(「反日メディア連続抗議行動」で検索ください)
http://www.youtube.com/watch?v=epqqbQ883qE&list=FLibEkgqDtXihDi4verHIYZg&index=2&feature=plpp_video
http://www.youtube.com/watch?v=albbGUPs9WY&list=FLibEkgqDtXihDi4verHIYZg&index=1&feature=plpp_video
http://www.youtube.com/watch?v=G-u1xRdPwT8&feature=related
http://www.nicovideo.jp/watch/1349690266


★★☆☆ 反 日 メ デ ィ ア 連 続 抗 議 行 動〜安 倍 バ ッ シ ン グ を 許 す な ! 記録動画 ☆☆★★

10.12 みのもんたTBS(「反日メディア連続抗議行動」で検索ください)
http://www.youtube.com/watch?v=RgIFGIeRggI&feature=g-all-u
http://www.youtube.com/watch?v=GEPxgGa2EEo&feature=g-all-u
http://www.youtube.com/watch?v=NPjcdeOLZLA&feature=g-all-u
http://www.youtube.com/watch?v=562YAJrbN_k&feature=g-all-u
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19102333
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19101036
758名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:59.47 ID:xIFa5wY90
あと5年もすれば老齢読者の寿命もあるしリストラの嵐だろうな。ざまーみろ。
毎日新聞は三橋氏のブログで経営状態晒し者になってたけど、リストラじゃなく
倒産前だろうな。二十代後半〜三十代の社員の皆さん長期ローンは組まないようにw
新聞記者なんて職能は再就職先の需要ないので。
759名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:39:05.98 ID:3NVltOJF0
電話帳はきちんと回収してくれるけど新聞はしない
エコだのリサイクルだの散々言っておいて自分たちはゴミを売るだけ
760名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:39:08.98 ID:DLksMrh00
新聞大会決議で「新聞はいかなる時も正確な情報と多様な意見
を国民に提供することで、民主主義社会の健全な発展と国民生活
の向上に寄与してきた。」わかる、へんな方向に啓蒙されてもね・・・。
761名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:39:09.79 ID:vj6At2iC0
記事の内容が面白くないのは事実
理由は「報道しない自由」によるもの
762いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/20(土) 22:39:10.70 ID:8MDDJpVd0
電子版と紙の価格の違いすら説明出来ない実業センスのない日経
は置いといて日経の言うとおり世の中動いてたら
日本はこんなことになってない
763名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:39:19.04 ID:E5H2u0+G0
日経はまだ影響力あるなw
今後も逆指標として参考にはさせて貰おう
金は出さんけど
764名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:39:33.54 ID:HAE6ZwvW0
>>672
クライアントとの提案の準備に業界向けの情報はかき集めるが、
その主な情報源に新聞はあんま使ってないな。

コネが重要な政治家とかそういう人達ならなともかく。
765名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:39:56.17 ID:43MQIlL6P
(´・ω・`)新聞を31階の漏れの部屋のドアの前まで
配達してくれるなら考えてやったもいい
それでも出すのは月1000円までだ
766名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:40:00.99 ID:06n4HsWA0
内容は大したことあるんだけどね バイアスがかかってるとかいう向きもあるけど
詳しい情報源としては、新聞が一番だよ 朝日、毎日はAUTOだけどな
767名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:40:15.65 ID:NkNdX4qR0
>>691

成るほどね〜。

確かに、男にとって、ホステスの方が詳しかったら、引くだろうね・・・・。

俺は、そんな一流のとこなんか行ける身分じゃないけどね。

リーマンの営業は必須うだね。どんな情報・豆知識でも武器に成る。

派遣・フリーターかニートね。人と接しないと、必要性はあまりないよね。ネットのニュースで十分かな。
768名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:40:43.25 ID:fGSx4axA0
ID:+VcY+Mcz0はどこの工作員ですかw
769名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:40:44.85 ID:sd0Z5vXu0
アカヒとか変態新聞とか、便所の落書きと同じだし、
読めば害悪になるだけ。唯一まともなのは産経。
うちは産経とってるYO
770名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:40:45.06 ID:2hsanwDh0
日本の新聞には階級観がない
771名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:40:54.33 ID:Onot+bqt0
>>747
ツレが証券マンで、日経読んでるけど
「日経読み」という独特な記事の拾い方をしているよ
772名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:40:58.40 ID:RAm7V8/l0
>>722
もう10年以上まえだけど
クイズ番組で各業界から回答者集めてきて、
1チーム30人〜50人くらいいたけど、

ホステスチームが相当頭悪かったのは覚えてる。
「私達は、各業界のトップの人の接客もするので、色々勉強してます」
とか語ってたけど、蓋開けてみたら、時事ニュースも何もかも全然答えれてなかった。

まぁ、テレビ番組だからどこまでがプロレスかどうかはわかんないけどさ。
773名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:00.54 ID:V3bjY7oU0
朝日新聞の捏造で新聞の信用性が失われたからねー。
774名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:02.05 ID:8jtOGzP30
ニュース一覧はgoogle newsが見やすい。
775名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:05.07 ID:XFXN2jWL0
新聞とテレビと週刊誌は今後急速に衰退の一途だな
776名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:07.54 ID:vpz2mSha0
左寄り 朝日・毎日
右寄り 産経
中寄り 読売・地方紙(沖縄、中日を除く)
経団連 日経
創価学会 聖教
共産党 赤旗


結論、朝日と毎日は被ってるからどっちか潰れろ
777名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:08.43 ID:9RhV/naw0
>>722
俺が客だから、よくわかんのよ。
シラフなら言わないようなことでも、酔っ払ってるとなんかの話題で話になった時、
知らないと話しにならんし、と言って、自分の主張を通そうとするホステスはめんどくさい。
軽く、若干、ホステスの方が常識人になってると、いいサンドバックになったりするんだよな。
スケベな話ばかりじゃただのアホだから、ニュースが話題に必要なわけだ。
778名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:08.60 ID:qQhGnriG0
東スポだけあればいいよ
779名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:10.14 ID:63DTjz5/0
>>766
アウトーーーーー
780名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:16.80 ID:IqJ8o1WZ0
>>714
日経新聞はしらんが日経系のコンピュータ関連はそりゃむごいものがあるからな
その昔にどこぞのIT系社長が新卒に求めるスキルを上から目線で語ってたなあw
新卒はネットワーク、DB、UNIX鯖管あたりまえチップの新アーキテクチャまでできないとってwww


学生さんと一緒によんでこれができる奴は大手企業の研究開発かGoogleいくだろ
こんなしょぼい会社の無能社長のところで月20万ぽっちでこのスキル求められても
行くやつはいねえだろwww
って苦笑してたなwww
781名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:34.60 ID:5M32Kd1l0
新聞社とそのスポンサーに都合の良い情報だけを垂れ流して
お手軽に大衆を扇動できる時代は終わった

それが理解できずに「〜離れ」とあたかも異常なことのように囃し立てるのは滑稽です
782名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:35.10 ID:zAwPRdCoO
国内の大小様々なニュースを、いつどこで誰が何をしたのか事実のみ淡々と書くような新聞があったら購読したいな
1面とかなしに、内容順とかでずらずら書いてるやつ
783名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:38.13 ID:hyyZrFF20
てかタダで配ればいいんじゃないの?

かなりの地域雑誌がタダになってるよね?
金は広告主からで充分足りるでしょ。

何殿様商売してるんだよって話
784名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:42:09.94 ID:B830OfAPO
日経とか愚圖やん
785名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:42:30.50 ID:I+qkSUmO0
利害関係だけでしか報道しないからな
786名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:42:37.90 ID:c2c0Nm2s0
実態と違う世論を作り出しちゃったおかげで
日本はえらい目に遭ってるだろうが。
みんなでチェックするだけのもんだよ。
おかげで物知りになりましたって感じだよ。
知らなくてもいい事まで知っちゃってよ。
とにかく新聞が日本の邪魔ばっかりしてきた事はよくわかったよ。
787名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:42:48.46 ID:wfveOjn9O
増税のタイミングでマスゴミ脂肪確定だろ
788名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:42:49.40 ID:NwfiLqPDO
ヤクザ使って新聞勧誘してる時点で不要。
789名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:42:57.69 ID:+VcY+Mcz0
私は日経の回し者ではありませんっ。
790名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:43:04.22 ID:6rt8ajd50
新聞読んでないとなんて話は誰もしないし、情報遅れだし、感情的だし
たまにとチラシのためだけになってて勿体ないのは確かなんだよなあ
791名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:43:04.83 ID:ESO2EdXy0
事実だけをしっかり押さえて報道し、
論評も「万人がみて、最低限これだけは言えそう」といった
国民的常識ラインに沿ったモノなら、
まだまだ新聞も読まれる価値は多々あるんだよ

それを反原発、反安保、反米、反日、親中韓という固定的立場から
全てを勝手にさばき、偏った近視眼的な論評しかやらないもので、
どんどん読者に去って行かれる。
そりゃそうさ、毎月何千円も払った上に、
なんで特定立場の考えを日々、プロパガンダされんといかんの
792名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:43:25.78 ID:XzXnKJwT0
新聞はスーパーのチラシを見るために取ってるんだよ・・
新聞紙は大根やネギを包んで冷蔵庫に入れる時にも役に立ってるし。
分かってないねw
793名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:43:35.75 ID:phbQs9z60
>>769
ちなみに産経も「政権交代キャンペーン」に参加してたけどなw
794名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:43:36.84 ID:Onot+bqt0
>>777
相槌打てないと話しにならない、会話にならない、金にならない仕事だからかな
795名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:43:42.16 ID:y9j5uvxG0
>>1
まともなこと書いてない汚染された樹木の残骸に何の価値がある
796名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:43:46.69 ID:63DTjz5/0
日経をネットで見ようとすると、
「ここから先は金払え」状態なんだね。

でも金を払って先を読みたい記事があるかというと・・・

それに人前で日経を読むのは恥ずかしいよ。
あんな恣意的なもんに踊らされてると思われたくない。
797名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:07.69 ID:tsodDip70
ネットde真実w
それも笑うしかない

実は朝日が一番読みでがある
文化的な質は一つぬきんでてる

ネット右翼の街宣はくだらないだけ
798名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:17.32 ID:gREU+FEY0
「受験に出る」って意味では、もっとも出るは朝日だが…

「現代文」って分野で言えば、今もっとも出題されているのは80年代以降の
ポストモダニズムだろ。

で、朝日に限らず、未だに60年代左翼風のこと言ってる「新聞」とやらとは
まったく逆の立場の論調なんだけど…

「小論文」って分野の場合「批判ばかりの文章」ってはもっとも嫌われるタイプで、
「天声人語」なんてのは「悪文の典型」。今好まれるのは提案型の文章なんだよね。



新聞読んでて、それが受験に役立つなんてただの幻想。
799名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:19.46 ID:bgBouJUO0
>>692
嘘つくな
回天乗ったら生き残れないだろ
800名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:23.59 ID:hyyZrFF20
ネットの100分の一も情報力がないからな新聞は。

只なら取るよチラシのために。
801名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:28.14 ID:hcmU6XJjP

★★☆☆ 反 日 メ デ ィ ア 連 続 抗 議 行 動〜安 倍 バ ッ シ ン グ を 許 す な ! 記録動画 ☆☆★★

10.13 安倍救国内閣樹立!反日メディア糾弾!国民大行動(「反日メディア糾弾!」で検索ください)
http://www.youtube.com/watch?v=yZUzTz1jS_A
http://www.youtube.com/watch?v=4--RiRdWAxU
http://www.youtube.com/watch?v=58Vz-pEnFow
http://www.youtube.com/watch?v=6N9-BImYHoY
http://www.youtube.com/watch?v=YrUwF-i9Ilc&feature=g-all-u
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19118109
http://www.nicovideo.jp/watch/1350290091?mypage_nicorepo

★★☆☆ 反 日 メ デ ィ ア 連 続 抗 議 行 動〜安 倍 バ ッ シ ン グ を 許 す な ! 記録動画 ☆☆★★

10.19 朝日新聞(「反日メディア連続抗議行動」で検索ください)
http://www.youtube.com/watch?v=9WXVIeO_JjU
http://www.youtube.com/watch?v=GG3SzW8Qcqw
http://www.youtube.com/watch?v=GXhXv_TdDq8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19163480
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19157052

★★☆☆ 反 日 メ デ ィ ア 連 続 抗 議 行 動〜安 倍 バ ッ シ ン グ を 許 す な ! 記録動画 ☆☆★★

10.27 NHK
近日UP
802名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:28.93 ID:fUCvMhG80
チラシだけ欲しいんだけど、毎月300円くらいで売ってくれないかな
803名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:42.42 ID:AVq7/BGf0
>>51
時代遅れ?
Amazonに登録してると頻繁に新刊でも古書でもメール来るよ。

仕事で日経読まなきゃいけなくてさ。
毎月4500円払ってたんだけど、満員電車で読む技術がなくてw
スマホで日経読めるようにした。
月平均8千円くらいだし、今となってはあの2年間の無駄はなに?と言う気がする。
804名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:50.09 ID:i99swuuK0
古新聞はダイソーとかでもらってくるからいいわ
805名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:59.86 ID:mo1Tq2lR0
産経の月315円の電子版のにした

パソコン使いながらじゃ新聞読めない
家から持ち出せない・トイレに持ち込めない
雑巾代わりに使えない
問題はこれくらいだな。

写真がカラーだったり、追加記事があったりで内容は充実してる。
806名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:45:05.11 ID:QxeD14jv0
>>599
>六本木の一流のホステスさんは、最低5社は読むらしいよ。

  そういう「新聞を読む一流のホステス」の存在自体が

  都市伝説だよな。人面犬とかトイレの花子さん並の。
807名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:45:54.81 ID:HvZOPZGa0
沖縄、長野、北海道であんな内容の新聞が売れるのも
訃報があるからだしな、どうせ記事など見ないのだから
訃報だけに特化すればいい
808いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/20(土) 22:45:59.08 ID:8MDDJpVd0
今変わらんと新聞社は終わり
紙云々以前に
809名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:46:03.03 ID:06n4HsWA0
ネットの情報は自分で欲しい情報取捨できる自由があるからいいけど、薄っぺらいよ
朝日は左翼の売国だしとかレッテル貼るのは簡単だけど、じゃあ、お前は正しいメディアで
それなりに情報量のあるソースに触れてるのかといえば圧倒的に足りてないのがネット民
とんがった意見とか流し読みしてさも、世の中の全部をわかった気になってる
810名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:46:06.70 ID:RAm7V8/l0
>>799
回天のことは知らないけど、

うちの爺さんも特攻隊の生き残り。
鹿児島かどっかの養成所で
訓練受けてる間に、終戦になった。
回天もきっと、訓練期間があったんじゃない?
811名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:46:19.49 ID:YbF5eRcj0
取材を受けたことがあったら、全ての記事が嘘に思えるぞ。 w
そんなもの誰が購読するかってーの。
812名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:46:21.24 ID:BM/HDBhX0
>>1
<;`Д´>「テレビも新聞も乗っ取ったニダのに、見てくれなければ意味がないニダ」
813名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:46:22.16 ID:9W3qS9MK0
本当に読みたいならこっちから買いに行くわ
ヤクザまがいの勧誘はやめろボケ
814名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:46:22.73 ID:Q8Neei6l0
働き出すと読む時間が無いことに気づくわけ
新聞をゆっくりと読める時間がある職種なんか一部だけ
815名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:46:45.05 ID:+3FP1OH20
今や高校生でもネットで情報を集め、自分の努力と知恵を使って真実と嘘を見分けてる。
それなのに、未だに新聞に書いてある事だけを情報源として鵜呑みにしてる人は、頭が悪いとしか言えないでしょ。

新聞しか読んでない人は、日本の事も世界の事も何も知らない愚人。
聖教新聞読んでる学会員と同じで、唯一の情報源である新聞に洗脳されてる哀れな愚人。
816名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:47:18.15 ID:O7xEm0wZ0
通名記事をやめて、実名でチョンコの名前を出したら少しは購買する・・かも・・・な
アサヒ新聞の葬式は日本国民がだすからね、覚悟してね。
817名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:47:22.39 ID:DN9cOgPG0
ネットの新聞なら契約しても良いけど
月4000円とかアホかよ
818名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:47:30.26 ID:Onot+bqt0
>>789
自分のIDにカーソル合わせてみ
この日経社員

>>799
好きな担任だったから弁護するけど
終戦を聞いた特攻隊員っているのよ
出撃の日に終戦したんだそーな
819名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:47:36.57 ID:G9CgZwME0
>>714
ひょっとして、読んじゃってる?
マズイよ…それ。
820名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:47:48.44 ID:YbF5eRcj0
>>799
> 回天乗ったら生き残れないだろ

アホだ。
訓練中に終戦になったんだろ。
821名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:47:53.31 ID:oWolecED0
一人格では不可能な公正・中立wなぞとほざくのが笑える。
己がどの立場に立っているのか明確にしない(=責任感のない)言説に何の価値がある?
両論併記もできないヘタレの戯言は「情報」とは言わねえ
822名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:48:04.17 ID:AE9eoEG00
一政治家を誹謗することが社是だと
言い切るような驕った新聞社もいると聞く
新聞のレベルがただ単に低くなって
見限られただけではないか?
正直どの新聞の社説も本当にたいしたこと書いてない



823名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:48:04.27 ID:+UP0PFjdO
>>656
なんだろね、未だに新聞を購買している人の典型だね

仕事をしていても、人に相談しないと些細な事の決定も出来なくて、他人に聞かないと決められない人と一緒。
そうゆう人って、決断が間違った時に、責任を取りたくないからワザと他人に振ってるんだよね。

トンチンカンな見出しや論調だろうと、「〇〇新聞に書いてあった」と言って済ませようとしている。
824名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:48:05.19 ID:HAE6ZwvW0
個人的にWSJは興味深い記事多い。高いがな。
825名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:48:17.72 ID:IqJ8o1WZ0
>>749
なんだおまえw
無能が口きいてんじゃネーヨw
826名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:48:33.83 ID:phbQs9z60
>>809
ネットに触れてると世の中全部わからんようになるのだよw
わかった気になるやつなんて少数。おこがましいな。
827名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:48:34.96 ID:gREU+FEY0
>>797
> ネットde真実w
> それも笑うしかない
>
> 実は朝日が一番読みでがある
> 文化的な質は一つぬきんでてる

朝日が「文化」www
恐れ入るなwww
あれは時代おくれの売文のレベル。頭悪くなるよ、アレ読んでると。

>>811
オレも取材受けたことあるけど、ほんとに「バカか?」と思った、朝日の記者。
「こういう風に書こうと思う」みたいなこと言ってるんだけど、全然辻褄があってない。
よほど掲載断ろうかと思ったが、仕方がないのでこっちで下書きして渡した。
828名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:48:51.82 ID:OSYpIKfI0
古新聞・古雑誌のちり紙交換はどこへ行ったんだ
829名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:00.54 ID:Ci/NQYEg0
断片的な情報からでも真実を導き出せるのが識者というものです
愚民は新聞を読むより知的レベルを向上させる事に力を注ぐべきでしょうね
830名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:13.56 ID:hyyZrFF20
>>824
海外でも新聞は信用を失ってるけどね。
WSJもそう
831名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:24.56 ID:9RhV/naw0
>>794
ホステスに限らず、営業とかでもそうだよね。
まったく知らないんじゃ話しにならないけど、一つ、鋭い見方があったりすると盛り上がるじゃん。
イチイチ議論するんじゃなくて、本質を突くような言葉をちょこっと言ったりするとね。
そういうホステスや営業は話が面白いから、だから読むんだと思うよ。
832名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:29.16 ID:JAm7+z440
雨降った日に靴に詰めるくらいしか使い道ないからな
833名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:30.43 ID:nlP+0itI0
ニュー速+でだいたい間に合ってるな
834名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:31.57 ID:O7xEm0wZ0
トイレットペーパー以下の糞メディア 新聞
835 【関電 57.1 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 22:49:34.09 ID:XIBjyTL00
>>779
そこはアウチだって
836名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:40.86 ID:SoQ5cRo80
>>714
チャイナリスクを無視して中国マンセー投資するなら中国!乗り遅れるな!
とかいっちゃう詐欺師の日経新聞を金出して読んでる人がいるなんて…
837名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:41.81 ID:Nn+umV7N0
>>810
鹿児島は知覧での特攻訓練はとても有名
現地は現在観光地になっていて、多くの特攻に関する資料が紹介されている
とても素晴らしいところだから、一度は行くのをおススメ
838名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:49.37 ID:NLPLRtPyO
地デジ化から一切テレビ見なくなって先月新聞もやめたのだけど全く必要な情報が入ってこない。
ネットニュースだけだと情報に強弱がなくて世間的な優先順位が分からない。
たまらず再購読決めた。
やっぱり既存メディアによる情報のスクリーニングって必要。
特に世論形成に影響のある老舗メディア。
ノーテレビライフにとっては新聞は自分と社会を繋ぐために不可欠なツールだと実感しました。
839名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:58.16 ID:NXIok7oP0
「僕と契約してよ」
「騙されてる」

840いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/20(土) 22:50:07.90 ID:8MDDJpVd0
実際マスを権力と捉えても今の治世者には倫理観がない
841名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:12.24 ID:OP0QL8J70
みんなが同じソースと同じ意見に同調してたサヨ団塊の同質社会がおかしかっただけ。

2ちゃんまとめ新聞みたいなのみんなそれぞれのスタンスで勝手に編集して作って配れば
デモの告知とかもその新聞使ってやれば面白いと思うけど、
誰もやってないってことは金にならないか、著作権とかでもめるのが面倒なのか。
842名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:16.60 ID:5d/1fwTD0
正直ネットだけでいいよwwwww
だって新聞なんて肝心なことまったく書いてないし便所の落書き以下なのは明白
2ch(便所の落書き)超えてから購入するわ

一般人は2chよりもマシなところでニュース仕入れてるからもう新聞なんてかわねーと思うけどw
843名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:17.36 ID:AVq7/BGf0
>>797
うんうん、分かる分かる。
アサヒの言い分鵜呑みにしてた頃は、日本人であることが恥ずかしかった。
今は日教組→アサヒに毒されていた自分が恥ずかしいわw

マジ、拉致被害者という大事件がなかったら、未だアカヒ信者だっただろうなあ。
反日アカヒの罪業は深いわ。
844名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:27.84 ID:06n4HsWA0
低学歴、低能がネットだけ見るのは危険 低学歴、低能はむしろ新聞をゆうせんして 読むべき
845名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:32.40 ID:1k9elWgYO
>>692
戦時中のこと考えたら、あの世代は新聞なんか信用できないだろうにね。でも読んでたなぁ、祖父母。
846名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:41.51 ID:r9MKe5fB0
地方のフリーペーパーだけでいいわ
847名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:46.27 ID:khhr+YM30
>>30
沖縄かな?
848名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:48.29 ID:QxeD14jv0
>>815

  アサピーとか「受験に強い」とかで読んでいる情弱って

  「聖教新聞」とか「赤旗」の万年購読者とほとんど脳の構造同じだしな。

  洗脳するソフトを入れ替え・書き換えしてもOKだしな。
849名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:53.93 ID:jlA+33st0
>>812
TV業界なんかパチンコバックの在日ですら金食い虫で持て余し始めたからな
850名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:50:54.04 ID:+g52Q9Hy0
>>1
既得権益システム必死の世論誘導なのがバレちまったからなw
851名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:51:12.65 ID:gREU+FEY0
>>831
いや、営業とかホステスとか、
「ある程度凡庸な意見に納得したフリをする」って意味では新聞が役立つんだと思う。

自分の頭でものを考える仕事の場合は、逆に読んじゃまずいだろ、新聞。
852名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:51:28.42 ID:c2oHDY79O
ケツが拭ける紙質にしたらなんぼか売れるんじゃない?W

853名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:51:32.51 ID:hyyZrFF20
なんかたま〜に勝手にポストに新聞をいれてくんだよね無料サービスとかいってさ

めちゃくちゃ迷惑なんだけどゴミになるだけだし。
854名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:51:44.39 ID:M6cmrRAP0
ただ事実のみを淡々と伝えるだけの存在なら良いと思うよ

毎日、朝日、読売、産経どれも一緒だが
それに対する会社的個人的評価はいらない

週に2回くらい来る朝日と読売を断るのがめんどくさい
855名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:52:05.47 ID:Onot+bqt0
>>836
そこらへんを証券マンは「日経読み」をして、営業するんだってよ
ずる賢くないと勤まらん仕事だそーな
856名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:52:10.26 ID:YGlZG6f/0
見栄でもなんでも活字に触れる機会が減っていくのはよろしくないと思うけどねぇ
一部の情強気取りの人はともかくとして、全体の質が地盤沈下していく現象じゃん
857名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:52:31.11 ID:phbQs9z60
>>838
新聞によって貴方と社会は本当に繋がっているか?
858名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:52:31.46 ID:QbhJCg2o0
ゴミにするなよ 古紙回収に出せよ
859名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:52:46.47 ID:kiPM9Hr50
ブンヤざまあwww
860名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:52:57.76 ID:8hsCug/X0
捏造、ステマ、洗脳ばっかりで中身は空っぽ
森林資源の無駄だよ
861名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:53:20.35 ID:hyyZrFF20
>>853
ポストから新聞を取り出しゴミ箱へ捨てるまでの数秒間の貴重な人生の時間が新聞のせいで無駄になる。
862 【関電 57.1 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 22:53:22.47 ID:XIBjyTL00
というか、現在の社会経済システムそのものが893による詐欺のようなもの
863名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:53:27.42 ID:MD0wpf2Q0
>>812
日本をけなしまくってれば大多数の日本人はウンザリするからなー
864名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:05.88 ID:sIAHm/K30
ローカルなネタはあんまりネットに転がってないから
その意味では地方紙は役に立つ
865名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:08.23 ID:gREU+FEY0
>>852
> ケツが拭ける紙質にしたらなんぼか売れるんじゃない?W

「トイレットペーパーに転用できる」

ってアイデアはマジで検討に値すると思う。
それが出来た新聞社だけが生き残れると思う。
866名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:19.88 ID:6rt8ajd50
心配性の社会との接点ツールなんだろな
867名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:26.40 ID:giIY9dtn0
新聞、読まないんだけど、
荷物の緩衝材とか、汚れ防止に机にひいたり、
野菜をくるんだりするのに必要なんだよね・・・

新聞を読むと言うより、
新聞紙を利用するということのほうが多いわ。
868名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:31.24 ID:b10aVIzQ0
まーたアサヒってるのか
869名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:37.94 ID:wqCMtLa30
うちの地方新聞紙の使い方

1面記事を見る
お悔やみ欄を見る
パラパラと前頁広げて目立つ文字を拾う
インコにちぎらせる
チラシを見る
魚の贓物をくるんで捨てる
箱とか鶴とか折る
870名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:39.09 ID:5d/1fwTD0
>>856
だったら本読めばいいじゃねーかwww
なんでお前の活字に触れる機会が新聞しかねーんだよwwwwww

お前それすら考えられない人?
871名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:51.09 ID:hyyZrFF20
もともと価値のないものを価値があると思わされてた それだけだよ
872名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:52.24 ID:brj7L76U0
>>838
人による気もするなぁ
重要なニュースを知る事の方が大事なら、それもありだと思う
俺はどっちも辞めて本を読む時間が増えて、毎日充実してるよ
重要なと言うよりは注目度の高いニュースはネットでも分かるし
873名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:54.35 ID:Q8Neei6l0
>>854
良い悪いはともかく
それでは売れないんだろうね

解説だけの説明書なんか見て面白みが無いし
874名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:55:00.02 ID:NkNdX4qR0
>>697

それはケースバイケースだろうね。

自分の立場次第。俺にとっては話題の面が多いね。

>>730

お、これは面白い、ありがとう。こう言う情報も・・・会話のネタになる。

>>743

正に、今の状況でつくづく実感している。だから、俺みたいな、オヤジの2chOB連中が、戻ってきている。

ここの情報、精査さえ出来れば貴重な情報源。

>>764

確かにね。一般紙はね。

ただ、これプラスで業界新聞や雑誌があるだろ。それとネットの情報。

それこそ、プレゼン次第だよ。少し遠いニュースを強引に持ってくる。

嘘は不味いが、こじつけはOK。文章の捉え方次第で、どうにでも成る。
875名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:55:14.48 ID:dYvYSrCa0
>>825
競馬新聞が価値あるとか新聞止めて8年くらいかなあ(キリッ)とか学術雑誌()とかw
お前オモロイw
876名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:55:32.73 ID:hcmU6XJjP
877名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:55:38.42 ID:E5H2u0+G0
産経はネタでももう要らんわ
イデオロギーどうこうじゃなくてアフィサイトレベル
麻生はバカ民主に政権交代キャンペーンにも力が入ってたしなw
878名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:55:45.37 ID:VAX+kUmF0
読む価値が有る部分はおくやみ欄だけ
879:2012/10/20(土) 22:55:55.03 ID:HTODHDoe0
新聞「ねえねえ、俺様の道徳的に
正しい考え方を聞いて、聞いて」
読者「…………」
新聞「ねえねえ、俺たちいい奴だろ?」
読者「…………」


880名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:56:01.19 ID:Nn+umV7N0
>>855
マジな話、記事の信憑性なんて問題じゃないんだ
ただ日経のネームバリューにより、日経に書いてある記事と紹介すると、
顧客が信用しやすくなる
そうやって中国投信やら何やらを売りつけたりするんだ
これは原油でも金でも同じ
そうやって利用するのが日経であり、営業マン自身が日経の記事を信じてるわけじゃないんですよ
881名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:56:16.47 ID:41RNWijGO
新聞高いよな
ほとんど8割は意味ないページだし
ネットだと月三百円ぐらいだろ
882名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:56:24.53 ID:Mcf0Zr4M0
昔の年寄りはパソコン使えなかったけど、
最近は年寄りもネット使えるようになったからね。
883名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:56:34.15 ID:p/schZWw0
( ^ω^)
884名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:56:37.89 ID:awa3sSOqO
テレビ欄、4コマ漫画、おくやみ欄、季節の話題、料理、新製品情報とかしか読んでないな。
政治、経済、国際は飛ばす。
885名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:56:39.78 ID:9RhV/naw0
>>851
もちろん、そういう意味で最初言ったんだけど。
ホステスや営業は客を相手に常識人でなきゃ話にならない。
けど、それだけじゃ、盛り上がりに欠けたりするんだよ。
それこそ、新聞を相手に話してる感じじゃん。
だから、ひと言だけ、ちょっと本質的な見方を入れると、それは難しい事じゃなく、
ただの素朴な疑問みたいなとこから出るから、普通に誰でも出るんだけど。
886名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:57:43.34 ID:rBHnNqxz0
NHK 極左、シナ共産 レッドパージ時170人追放歴あり
朝日 極左、シナ共産 レッドパージ時140人追放歴あり
毎日 新自由主義、親韓、犯罪歴多
読売 新自由主義、親米、皇統断絶、皇室破壊を目論む
産経 保守、親米、共産主義日枝支配よりフジTVから影響を受け不安定
日経 新自由主義、無国籍、経済に弱い、基本的に金を積めばヨイショしてもらえる、情弱御用達
887名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:57:44.56 ID:uPqQPCaV0
>>867
わかるw
俺、新聞取ってないから、ヨドバシカメラのカタログが新聞紙の代わりになってる
888名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:57:56.16 ID:hyyZrFF20
もう新聞発行やめろゴミなんだし
新聞なくなればかなり地球環境にはいいよ

輪転機を止めるとエコにもなる節電にもなる
889名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:57:57.23 ID:UWkjhFZs0
うちみたいな田舎だと地方欄にネットにも出ないような記事があるけど
ほとんどネットで充分だな
890名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:57:58.85 ID:RAm7V8/l0
>>863
昔は、全然ウンザリしなかったよ。
「日本人ってそんなに酷いことしてたのか。申し訳ない」
くらいに思ってた。

でも、強制連行だの従軍慰安婦だの南京大虐殺だの
詳しく知れば知るほど、今まで嘘の情報で
罪悪感刷り込まれてたことを知ってしまって、後々強烈に怒りを覚えた。
891名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:01.76 ID:lcaHpQmmO
微笑ましい
892名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:01.58 ID:LCeb2UhXO
大陸の代弁しかしない新聞なんてみんな愛想尽かすだろう。
893名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:05.85 ID:lZWf/4yg0
スーパーのチラシが無くなれば、聖教新聞がトップになるだろうなw
894名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:08.80 ID:zi8l0qJX0
新聞?w
895名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:13.79 ID:brj7L76U0
>>873
むしろそういう考えがあるから新聞は売れないんじゃないかね
余計な脚色は要らない
896名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:15.15 ID:YkzDCg3x0
チラシだけ欲しい
チラシだけ配ってくれないかな、千円くらいで
897名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:34.68 ID:G9CgZwME0
>>838
スクリーニングで必要な情報が欠けたり変質したら、害悪にしかならんがな。発信側にとっての正しいスクリーニングが読み手とっての正しいスクリーニングとは限らない。
898名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:47.05 ID:TWWeJMRQ0
義務教育でメディア・リテラシーを教えるべき。
899名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:50.17 ID:1k9elWgYO
>>838
有料で毎日BBCやCNNを見られる時代になったから、日本のテレビの異常さ馬鹿ばかしさが際立つよ…。
新聞「紙」は確かにとても優秀だ。
900名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:56.08 ID:hcmU6XJjP

★★☆☆ 10.27 反 日 メ デ ィ ア 連 続 抗 議 行 動 〜 反日NHK糾弾! 集会・デモ ☆☆★★

★★ 反日公共放送NHK解体 !
★★NHKは中国のプロパガンダをやめろ!

      .,.v-ー''″ ミ,
    ,,/  ,,,,   ミ    日時・内容:
  .,/   ,,|||||||,,  ミ.     平成24年10月27日(土曜日)
 ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;    13時30分 集会 NHK前けやき並木通り
.ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;     15時30分 デモ行進出発
.\.,  "|||||||||||||"   ..ミ       (NHK前抗議行動→ハチ公前→宮益坂→原宿→けやき並木)
.  .\  "|||||||" ,.,v-r|i           
    )   ""  ./ ′ .ミ,          
   ..)    .,r'′   ミ.
    ..゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧    ※ プラカード持参可(民族差別的なものは禁止)
               r(,,゚Д゚)    ※ 国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。
               .〉日本つ
              .⊂、 ノ     主催・お問合せ:頑張れ日本!全国行動委員会
                し'
告知動画
http://www.youtube.com/watch?v=i1yb2PRXpbs&feature=g-all-u
http://www.nicovideo.jp/watch/1350523890
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6933503
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7439219
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12529757
901名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:58.77 ID:dDaa7XUV0
新聞取るのはチラシのため
ビックリマンチョコのチョコみたいなもん
902名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:59:21.16 ID:UnSB93Q20
広告と工作が入り混じった紙だからなぁ〜〜
朝鮮くさいし
903名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:59:23.53 ID:B830OfAPO
日経は経団連の犬なのに何で信者多いんだよwww
904名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:59:38.93 ID:c2oHDY79O
>>865
拭いた時インクで尻が汚れないしトイレに流せるってなるとハードルは高いかも知れんけどね。
905名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:59:40.00 ID:yNvUv4dh0
あの程度の文章の朝日のコラムを入試に出してる大学があるのに驚く
906名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:59:59.16 ID:QxeD14jv0
>>882

  年寄りがネットに目覚めたら新聞終了は時間の問題だな。

  ぽっぽとか菅とかしか政治家がいない60代団塊がしぶとく粘るかな。

  ノーベル賞にかすりもしない60代団塊が新聞の最後の希望だろうな。
907名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:00.94 ID:HxOuEs6rP
もっとからゴミだろ
偏執的で反日記事ばっかりだし
908名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:06.05 ID:h7nkX1DI0
ネットでbbcを聞いてるだけでも十分だわ。
909名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:10.68 ID:Dpnrwx6p0
売国経団連を擁護したり
無駄な公共事業に
ダムや原発ステマばっかり
赤字国債発行、天下り
税金バラマキ公務員優遇
弱者の目線なんか何処にもない
終いには厨国を擁護?
新聞購読するやつはアホw
910名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:19.21 ID:5K4m77ba0
どちらにも傾いてない中立な情報を提供してくれるなら価値もあるけど
片方に印象誘導した情報しか提供してないからね。
必要がないよな。
911名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:21.19 ID:5d/1fwTD0
まあ身から出た錆だよな

やましい事してるから国民から信頼無くなっていくんだよ
だからもう諦めて潰れてください
912名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:32.71 ID:suKCIzH/0
隣の家が『ご自由にお取り下さい』って毎朝新聞を所定の場所に置いといてくれるから助かる。
だけど何故か必ず一面にメガネをかけた髪の薄いエラソーなデブのオッサンの写真が載ってるんだよね。

えーと、あまりメジャーじゃない新聞だったと思うけど…
913名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:37.26 ID:IqJ8o1WZ0
>>875
おもろいだろw
おまえが自分に必要な有用情報の取捨選択をできないだけなんだよw
ポイントと効率の見極めとアンテナはれない奴にとってはそう見えてるだけw
オレみたいなやつはねらーでもごまんといるぜw
914名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:40.19 ID:nV7J4/2w0
マスコミを崇め奉る宗教は終わった( ´・ω・`)b
915名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:47.13 ID:yNvUv4dh0
>>5
質の低下は新聞テレビによって引き起こされたもんだろw
916名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:57.67 ID:AVq7/BGf0
>>844
ガキの頃、2ちゃんが怖かったんだよねw
ggrksとか言われるってw

他のサイトで知り合った人が東大現役合格の現役の経産省の官僚だった。
がちがちのねらーだったw
その人の友達も千葉大工学部卒だった。
要するに、2ちゃんねらーを低学歴、低脳という思い込みの強い人って証明ねw
917名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:59.39 ID:yawGPFrl0
俺は新聞は必要だと思ってるけど
新聞紙はいらないんだよ
ネットで安く提供しろ
918名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:01:07.86 ID:Rh6EaT/p0
新聞社は東京の一等地とかのでっかいビルにあるから、本当はすごく儲かってると思う。
919名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:01:19.73 ID:jZNe37ZK0
いよいよ、読売も終わるんだなあ。
920名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:01:34.68 ID:1k9elWgYO
>>863
知り合いの在日すら、最近はあきれてテレビの悪口言ってるわ。日本人とうまくやりたい(今まで通りのうまい汁吸いたい)在日には迷惑らしい。
921名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:01:37.61 ID:MD0wpf2Q0
>>890
洗脳が解けた後の反動はやっぱり強いね
疑いだすまでは教育現場やマスコミの言う戦争責任とか鵜呑みに近かったからねえ
922名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:01:46.03 ID:2EnOM5M4O
ネットなんて信じられないから新聞で確認している
923いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/20(土) 23:01:50.47 ID:8MDDJpVd0
ネットで新聞社情報を買わせるにはキチンとしたオピニオンを
パッケージで提供できると証明できないといかんわね
誰でも発信できるんだし
寧ろ現状のネットご報告のソースが新聞社発信ではブランド毀損
924名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:01:53.00 ID:RLqxNvCF0
地方紙は地域のボスの金儲け事業のひとつに過ぎない

純粋なジャーナリズムでは無いんだな
925名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:01:57.54 ID:Q8Neei6l0
>>895
売れるなら何処かしらが出してるだろ
新聞の歴史は100年以上あるわけで、歴史を勝ち抜いて残ったのが今のスタイル
926名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:02:02.84 ID:/yQ5HL+M0
新聞のネット配信を1000円くらいにしてくれたら購読してやってもいい。
紙版と同じ値段っておかしいし。
927名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:02:03.44 ID:KhTuCm1z0
新聞紙は役に立つってことをもっと知ってほしい!
焼き芋を包む紙は何だ?
ペットのトイレシートが切れたときに敷くのは何だ?
窓ガラスを掃除するときに使うのは何だ?
揚げ物後の油カス掃除だって、どれも新聞紙が使えるんだよ。
どうだ万能だろ?ただインクが邪魔なのが唯一の欠点。
これを克服すれば完璧だ!大したことないとか言わないでよ!
928名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:02:21.42 ID:Ui9KrPnt0
おれも子供たちには新聞なんかウソばっかいいってるから読まなくていいと言ってる。
929名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:02:28.43 ID:pDeNXq0W0
今や惰性だけだからな。
930名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:02:30.65 ID:RAm7V8/l0
>>904
トイレに流せる(水でバラバラになる)ようになった時点で

天ぷらの敷き紙、
濡れた靴の乾燥、

その他色々、今までの有用性も破棄することになるので
結局売れないと思う。
931名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:02:32.80 ID:lqaiv8n50
>>916
ガキの頃2chってまだガキじゃねえかw
932名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:03:25.32 ID:Onot+bqt0
ジャーナリズムってのをトコトン貫くのは「正義感」が唯一だと思ってる
正義感を貫くには、それこそ、裸の王様に「裸じゃん」っていう勇気が人一倍ひつようだと思う

それこそドストエフスキーみたいに、これを書かずにいられない、書かずに死ねない
これ書いたら死刑になってもいい、これを書くために私はこの世に生まれたんだって

新聞社の人は、これくらいの覚悟が必要な時代になったのかも知れんね
933名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:03:27.40 ID:brj7L76U0
>>925
出さないから今売れないんだろ
934名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:03:34.17 ID:dYvYSrCa0
>>913
うわぁwww
935名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:03:34.89 ID:B830OfAPO
>>925
遥か昔から中立な新聞なんて存在しない
936名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:03:43.10 ID:yNvUv4dh0
>>916
医者も弁護士もかなり多いからなw
それネタ専用の板あるくらいだから当然だ
937名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:03:54.89 ID:MD0wpf2Q0
>>920
面白い現象だね
やっぱり甘い汁吸ってるのは事実なんだ
938名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:00.43 ID:48xOwymjO
いつも思うんだけどネット上の文字って活字じゃないの?
939名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:12.54 ID:s/93fozX0
新聞は複数とって読み比べるもの
だったのは過去の話。
どの新聞も相談でもしてるかのようにそっくり同じこと書いてる&同じことを無視してる。
大手はみんな極左売国。
940名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:12.91 ID:nSi4aNec0
購読すると人間のクズになるとか、ひどい言われようだな
941名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:15.65 ID:/CIi8g1C0
新聞紙は天ぷらやフライを揚げたときに必要だ。
確かに無いと困るな。
942名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:17.19 ID:M6cmrRAP0
>>878
新聞からしか情報を引き出せない人はもはや前人類

売るために個性は必要だとは思うけどそれを考えてあげる筋合いもない

うちの親も新聞が情報源の世代だからやめてこっちにすれば?

といっても考え方がたまにおかしいといいつつ

よりによって朝日、もう何もいえなくなったわ


数十年先には新聞という媒体自体なくなるかもね
943名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:24.54 ID:8hsCug/X0
2ちゃんのほうが情報早いし正確だしw
944名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:28.23 ID:k6OZaOFt0
正月のチラシは人を撲殺できそうだ
945名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:30.26 ID:f436nrsO0
読む暇がない
946名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:32.49 ID:N7rjTLWS0
おれの親父は新聞の週刊誌広告だけ見てるよ
情けない団塊w
947名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:37.80 ID:iG7tnpBY0
電子化したら物理的にゴミにはならないが
論説委員や馬鹿記者の感想文は情報として必要ないゴミだからなぁ
948名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:04:53.86 ID:++3D9Epy0
新聞そのものが読みづらい
ネットで簡単に必要な情報を見つけられる
新聞そのものが邪魔
紙媒体のいいところって目が疲れにくいところのはずなのに、新聞はわざと読ませないようにしてるんじゃないかってくらい読みづらい
949名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:05:02.92 ID:uPqQPCaV0
>>928
大昔、佐藤栄作も同じようなこと言いましたよねw
950名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:05:30.04 ID:HAE6ZwvW0
>>874
新聞によるプラスアルファの部分は確かにあるね。
951いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/20(土) 23:05:30.44 ID:8MDDJpVd0
日本はどの業界分野においても覚悟の時代だよ
952名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:05:59.45 ID:SJsRCaFH0

読むべきところが無い。
953名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:06:26.79 ID:B830OfAPO
>>948
読みづらくなったのは戦後
954名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:06:27.22 ID:RAm7V8/l0
>>927
キッチンペーパーで全部代用できちゃうね。
一般家庭で、一ヶ月にキッチンペーパー代で200円以上使う家も
まず無いだろうな。
955名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:06:32.95 ID:AE9eoEG00
>>838
便所で座って読めないだけの事じゃないの?
ネットニュースだってヤフーぐらいしか見ないんじゃないの?
956名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:06:36.94 ID:+3FP1OH20
新聞書いてる奴らがアホだから、新聞販売店が可哀想でな。
部数減ってるから、最近ジャンプとかマガジンとか色んな女性誌とか、ありとあらゆる雑誌を発売日か翌日、新聞と一緒に配達するサービス始めてたわ。
957名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:06:48.12 ID:iG7tnpBY0
朝日なんか、何でも勝手に結論を書いちゃうから
あんなもんばっかり読んでたら自分で考える力が無くなるよ
958名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:06:50.55 ID:yNvUv4dh0
>>951
競争力のない旧態依然としたマスコミ業界はそのまんま沈むだろうなw
959名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:06:55.59 ID:9zwvA1ZS0
読む価値ないだけだろ
960名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:06:57.24 ID:c2c0Nm2s0
とにかく新聞が肝心な時には役に立たず
それどころかあさっての方向を指差して
進め!という情報テロリストだという事はよくわかった。
忌避とかではなく単純に「離れて行く」のはよくわかる。
961名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:06:59.89 ID:IqJ8o1WZ0
>>934
楽しんでもらえてるようだなw
おまえも博士の学位くらい免許代わりにもってればわかるようになるよwww
962名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:07:08.23 ID:gREU+FEY0
>>885
いや、ゴメン、別に突っ込むつもりななかったのよ。

>>905
> あの程度の文章の朝日のコラムを入試に出してる大学があるのに驚く

MARCHクラスまで、「たまに」出るんだよ。
だけど「文章」が問題なんじゃなくて、時事性のある話題そのものが問題
になるタイプ。「この3年間の経済事情」とかやや政治性のある時事問題とか。

問題としては難問になりようがない。あまりにも切り口が凡庸だからね。

出題者に「やる気」がなかったときだとしか思えないけど。
963名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:07:22.38 ID:c2oHDY79O
>>930
全部じゃなくて○面から○面まではトイレに流せますって手もある。
964名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:07:29.41 ID:/gI1rv4X0
>>949
まぁ対象はテレビだったけどねw
965名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:07:44.84 ID:Mld3d+Ri0
嘘を嘘と見抜けない人でないと新聞を読むのは難しい
966名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:08:11.40 ID:wqCMtLa30
まあ新聞高いからねえ
高いのに偏向記事だったら取らなくていいじゃんって思うのは当然だあ
値段を下げるか、偏向をやめるかするべきだな
あとは新聞紙自体の利用方法が意外と可能性あることに気づいてほしい
967名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:08:23.70 ID:NkNdX4qR0
>>806

ほう、そうなんだ。ありがとう。

俺地方だから。伝聞情報。

確かに、最近の接待は、キャバクラ・・・だからね。
968名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:08:27.43 ID:Q8Neei6l0
>>935
金にならないんだろうね
金になるなら誰かがやってる
969名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:08:30.93 ID:7NRn/qp60
得意の世論調査をやってみればいいのに。

・新聞とネット、どちらががなくなると困りますか?
970名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:08:51.67 ID:OP0QL8J70
新聞ってそもそも何で読まれるようになったか、なんて、多分戦争速報とかだろ。
だれがどこでだれに勝ってだれが負けて死んだか、って昔の植民地取り合いのときにはその情報を
正確に早く入手することは色々なことに影響する問題だったから。

今の日本は平和ボケだから新聞いらないでしょ。ただのアカの自己満足の作文に読む価値ねーな
971名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:09:21.77 ID:8LX7bQOF0
>>672
オマエここが何の板だか知ってる?
ニュースは新聞からしか得られないと信じてる?
972名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:09:42.57 ID:AVq7/BGf0
>>931
20代後半やわ!!!
それでもガキなん?
973名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:09:52.08 ID:OSYpIKfI0
小学生のとき、天声人語を国語の宿題の題材にしてたなぁ
なんだそこから人生狂ったのか(プゲラ
974名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:10:04.57 ID:8hsCug/X0
左翼の洗脳記事ばっかだからなw
975名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:10:13.49 ID:RAm7V8/l0
>>936
無職だって、
学生だって、
サラリーマンだって、
公務員だって、
会社経営者だって、

誰だって利用してるから、特定の人間だけが
利用なんてしてるはずもなく、

2ちゃんねんる利用者 = 社会のオチこぼれ  ってはずないんだよなぁ。ネットなんて誰でも利用できるんだし。
976名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:10:28.87 ID:gREU+FEY0
>>961
おまえ、博士号?で、新聞読んでないだろ?
オレは修士だけど、成人してからこのかた新聞読んでないわw

あと、決定的なのは、周囲で「新聞に載ってたこと」話ているヤツのほとんどが、
救いようのないバカだってことだな…

読まないのは実はそういう理由だわ。
977名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:10:35.40 ID:QxeD14jv0
>>940
>購読すると人間のクズになるとか、ひどい言われようだな

  いや個人的には違うと思う。

  購読したから人間のクズになるのではなく、

  購読するような人間のクズをひきつける所が新聞にはあるからだろう。
978いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/20(土) 23:10:41.51 ID:8MDDJpVd0
>>958
言論は不滅よ
別に今のマスにこだわる必要がないだけで
そこに会社が合わせられるかって話だからさ
979名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:10:52.24 ID:/gI1rv4X0
>>949
あ、ごめん事故レス
優越的に扱ったのは対象はテレビだったけどね
980名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:10:58.95 ID:5HuidkWd0
新聞読んでないからニートだってことに気付けよ
981名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:11:09.17 ID:nSi4aNec0
2ちゃんのほうが正確とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
982名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:11:22.51 ID:uPqQPCaV0
>>964
ですなw
983 ◆UMAAgzjryk :2012/10/20(土) 23:11:27.10 ID:NAQT7lh70
うちは鳥がいるから一誌はとらないといけないんだよな
鳥の糞取り紙必要だし
984名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:11:29.83 ID:dYvYSrCa0
>>965
ネットユーザーは誰もがウソをウソと見抜ける自信を持ってるからなあw
985名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:11:39.09 ID:AK1AVt4U0
>>980
(ヽ´ω`)
986名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:11:40.39 ID:p/schZWw0
今でもテレビ・マスコミ人気の就職先ではあるがそのうち変わっていくかもなぁ
987名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:12:00.57 ID:Onot+bqt0
>>975
ネットは悪、って事にしないと
ブンヤは困るそーで

笑える
988名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:12:07.22 ID:r7J6l3Oe0
何十万人の犯罪予備軍が暴れだすから
新聞は買ってやって
989名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:12:08.48 ID:NkNdX4qR0
>>971

知ってるよ。

俺のレスを全部読んでくれると分かるけどね。

一般的な共通の情報元の1つだと思っている。
990名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:12:17.87 ID:W0antSQt0
いくら偏っていてもソースとしては価値があるからなぁ
991名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:12:20.47 ID:B830OfAPO
取り敢へず、新聞を推獎する奴は須く阿呆にてあるべしぞ
992名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:12:22.60 ID:y8MB7Ui0i
ネット配信で十分だろ
993名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:12:44.45 ID:dPOa/ukJ0
お前ら新聞バカにすんなよ

湿気取ったり、生ゴミ包んだり、油吸わせたり、ホームレスの布団になったりすげぇ役立つだろうが
994名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:12:50.52 ID:n+1zY4Fe0
まあ、新聞記者は会って間もない人からよく分からない話を聞いて、
〆切に間に合わせるためよく分からないまま適当にそれっぽくまとめて、
しかもその合間にときどきこっそり世論誘導とか差し込んでいるんだから、
いろいろ大変だよね・・・
995名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:12:52.21 ID:7KiHnGeS0
マスゴミの大新聞、大テレビは、ゴミ捨て場に行くべきだ。
996名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:13:13.71 ID:IqJ8o1WZ0
>>976
少なくとも新聞紙はいらねえし
新聞の3分の2はほとんどいらない情報だよなw
997いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/10/20(土) 23:13:22.52 ID:8MDDJpVd0
何万かは知らないがそこで働く記者がいて全て統制されている
これは正常なのかね
998名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:13:22.71 ID:NXIok7oP0
新聞は2ちゃんなみにウソとデマばかり
999名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:13:57.39 ID:9ulZrz+90
朝日新聞東京本社版の1989年(平成元年)4月20日付夕刊の連載企画
「写'89『地球は何色?』」
に、高さ4m、周囲20mという世界最大級のアザミサンゴとしてギネスブックにも掲載されたことがある珊瑚が傷つけられた6段抜きの大きなカラー写真が掲載された。
この記事では「沖縄県西表島のアザミサンゴに落書きがあることを発見した、として以下のような新聞記事を掲載した。

ーーーーーーー
「サンゴ汚したK・Yってだれだ」
これは一体なんのつもりだろう。
(中略)
「K・Y」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。
(中略)
日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。
だけどこれは、将来の人たちが見たら、八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。
精神の貧しさの、すさんだ心の……。 にしても「K・Y」ってだれだ。
ーーーーーーー

しかし地元の沖縄県竹富町ダイビング組合が「サンゴにこれまで傷は全くなかった、サンゴに書かれた落書きは、取材者によるものではないか」との抗議が寄せられた。

朝日新聞社の対応
これに対して朝日新聞は5月16日の朝刊で
「撮影効果をあげるため、うっすらと残っていた部分をストロボの柄でこすった」
とし、行き過ぎた報道があった点に関して謝罪記事を掲載した。
しかし、その後の継続的な調査を経て
「カメラマンが無傷の状態であったサンゴに文字を刻み付けた」
との判断を発表し、ようやく虚偽報道であったことを認め、5月20日の朝刊で再び謝罪した。
1000名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:14:03.29 ID:rYZjg6jN0
>>973
そうやって左翼的な思想が刷り込まれていくんだな
小学生には産経妙が一番w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。