【調査】「若者の新聞離れ」だけでなく親世代でも新聞離れが進行中…「ゴミになるだけ、購読していない。内容も大したことない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ベガスρ ★
新聞の発行部数は減るばかりで、“若者の新聞離れ”が叫ばれる昨今。かつては、親が子供に対して
「新聞を読みなさい」と言ったものだが、近頃は親世代でも新聞離れが進んでいるようだ。

 Benesse教育情報サイトでは、幼い子供を育てる保護者を対象に「新聞記事を子育てに活用していますか?」という質問で、
オンライン投票を実施した。その結果を見ると、「活用している」が8.8%、「ときどき活用している」が28.2%、
「あまり活用できない」が32.8%。そして「購読していない」は、30.8%に及んだ。もはや親世代でも3割が新聞を購読していないのだ。

 新聞を購読していない保護者のコメントを見ると、
「活字を読むのは面倒くさく、新聞代もばかになりません。今はネットやTVで十分情報が得られるので、新聞に必要性を感じません」
「新聞ではなく、ネットで情報を集めてしまうのでまったく読まなくなりました」

 などと、主にニュースなどの情報はネットで入手するという人が多かった。また、それだけではなく、

「テレビも新聞も不信感があるのでニュースはネットで済ましてしまう」
「ゴミになるだけなので、購読していない。内容も大したことないので」

 と、新聞の内容に不満や不信感を抱いているという意見も寄せられていた。

ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20121020-504/
前スレ 1の立った日時 10/20(土) 17:49:33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350727245/
2名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:52:20.88 ID:/647R96x0
他にも使い道があるから、、、
3名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:53:36.92 ID:eYsvXo280
安売りチラシのためって購読の言い訳してる奴が必ずいるけど。
その安売りチラシで浮く金と購読料どっちが節約になるのかな?
4名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:27.00 ID:yqp2q8K10

朝日は日本をどうしたいんだろうね?

【社説】外国人地方参政権−鳩山政権は「多文化共生社会」実現へ踏み出すときではないか…朝日新聞★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258966095

【論説】 「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253840949/

【人権擁護法案】「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」…朝日社説★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122572302/

















【ネット】 朝日新聞社員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★253
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238829600/
5名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:54:54.37 ID:7skaT7sl0
漢字もロクに読めない若者に新聞は重荷
6名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:18.20 ID:BCKH2UVq0
>>1
重複じゃね?

【調査】「若者の新聞離れ」だけでなく親世代でも新聞離れが進行中…「ゴミになるだけ、購読していない。内容も大したことない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350734047/
7名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:55:37.06 ID:I6G95HUQ0
新聞社は偏狭な活字文化にこだわりすぎではないだろうか?
8名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:56:30.48 ID:gwkdCkLWO
今の60代前後あたりが最後の顧客層だろうな
40〜50代ですら新聞見捨ててるし
9名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:56:31.97 ID:+AaKPtkq0
朝日、毎日、日経その他、何連敗中よwww
10名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:56:49.09 ID:/uKQjmst0

■□■□■□  閣議決定された 『 人権侵害法案 の 反対”請願署名 』 (国会提出) ” ■□■□■□■
                 
     -ーー ,,_               *署名の集まりが悪くて、困っています。 ご協力お願いします。 (´(ェ)`)
   r'"      `ヽ,__        
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ      <期限:10月31日 残り11日>
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\     人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会 公式WEB ←でクリック!
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   
    ̄       \_つ           (韓国による妨害なのか、URLをすぐ規制されます。検索でお願い致します。)
     ご協力お願いしますクマー 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
11名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:57:04.36 ID:hnAU3Sgp0


ニュースになってる時点で情報としての価値ゼロだからな
そもそも存在意義がない

12名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:57:57.28 ID:t6H/1fEX0
学校に新聞予算なるものがついて、購読させられている。しかも2部。
毎日図書委員が綴じているが、すごく面倒くさい。だれも読んでないし無駄な予算。
新刊をもっと買えるようにしてくれた方が、ずっとありがたい。
13名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:58:44.02 ID:8gRaxRq00
内容も大したことない

これが全て

14名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:58:49.52 ID:ug0tiMhD0
消費税増税を煽りに煽っていた読売新聞さん。
長い間購読していたけど解約しますね。
消費税が上がった分は新聞を解約して支出を減らさないと。
15名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:08.84 ID:/uKQjmst0
新聞社の考えを押し付けたりしない、ちゃんとした情報ツールとしての新聞は、必要なんだけどね。
今の新聞ではね。
16名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:01.45 ID:tkJdsNug0
アフィブログ問題をみると、きちんとしたジャーナリストの確保とネットユーザーのメディアリテラ
シーをあげるを必要性感じるようになったよ。ネットメディアをみると、ニュースバリューをおもし
ろさや過激さで判断する傾向がつよくて、社会的な意義や人権への配慮がなさすぎる。

記者会見をオープン化してネットメディアに既存メディアから人材がながれてこないとネットメデ
ィアの質の向上はむずかしい。

むしろ週刊誌は有料だからこそのプレミア性をうちだすべきなのに、いまだにゴシップ主義から
ぬけられないでいる。
17名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:38.65 ID:LW010GFn0
>>2
・靴が濡れたときに詰めて乾かす
・子供の学校の資源回収に出して学校の設備を充実させる金を捻出する
・窓拭きに使う

載ってる情報は役に立ってないな
18名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:02:37.81 ID:u2OFris4P
重複スレ
1時間遅れの
19名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:02:56.39 ID:Sd48gUN90
おじいちゃん石のように硬直したまま一日中テレビ見てるから新聞読めない
20名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:03:40.49 ID:gwkdCkLWO
ネット活用して冷戦期のスパイ以上に情報を取得分析可能だからな
新聞なんて無価値になるわ
21名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:03:51.24 ID:KOq3rqZu0
新聞を購読する事で原料のパルプ生産の為に、毎年東京ドーム200個分の
ジャングルが消滅していきます。
運搬の為にガソリンを消費し、ヤクザまがいの恫喝・勧誘で契約を結ばせ、
有益な情報を知らせてくれるどころか政府や警察とグルになった記者クラブ
が流すデマとステマばかり。
新聞を読んでる様な輩は社会の敵とまではいかないまでも、貴族階級の手先
になって地球を破壊しているくらいの認識は持って然る可き。
22名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:13.10 ID:gjHr4KTA0
金貰ってでも朝日はイラン
23名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:22.55 ID:vsCkYzGe0
面接で最近新聞みて思ったこと聞くあほいるが死んでくれないかな

もう新聞なんてオワコンなの
学生で一人暮らしで新聞取ってるやつなんていないの

日本つぶれないかなぁ
24名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:32.04 ID:kFdFbWC50
むずかしいぶんしょうはよめないんだろうな
25名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:07.68 ID:q7y1Utj50
>>17
災害時の便所になることをわすれんなよ
26名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:14.30 ID:9Z4ULVHi0

内容に偏向報道が混ざっていて有害である。
27名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:35.66 ID:eDUe/Znl0
首都圏でフツーに生活してる平凡なリーマンだが
ここ数年電車の中や街中や職場で新聞と言うか紙媒体読んでるどころか見てる人を殆ど見ない。
(頭が禿げた中年以上のオヤジや早朝電車に居る作業服の工事作業員がスポーツ紙は読んでるが)
しかし埼玉や千葉や茨城など仕事で地方廻りすると年配のみならず20代の若い夫婦まで
朝日新聞に自らの意思で金払って購買している家庭が未だに多い。
そこで朝日新聞購読理由を聞くと皆一様に半で押したように
「新聞なんてどこも同じだからどこでも良いんだけど、
 朝日が一番チラシが多くて女房が朝日が一番良いって言うから」
とまるで洗脳されている様に答えてくる。
「税金の無駄使いは許せない」とかは言うのだが、反日の件等全く興味ないらしく、
心の底から遠ぉ〜くの対岸の事と思っている感が非常に強い。
働けるのに働かないで年金貰ってパチンコに行く連中が増えても、
「確かにそうだが、俺らは難しい事は分からないから」とこれも半で押した様に答える。
その辺りが朝日新聞始め反日マスゴミの格好の集金標的になってるんだろうな。
恐らく朝日新聞始め地方のマスゴミ人間にとって地方の人間は
自分達を何も言わずに援助してくれる有難い存在なのだろう。
28名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:36.10 ID:mBWz4Ijy0
ガレージを掃除するときに濡らして箒で掃くとゴミがくっついて便利
29名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:16.75 ID:MNVd/GcO0
電子版は読みづらい 
30名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:34.44 ID:gwkdCkLWO
アメリカじや新聞社なんてバンバン潰れてんだろ、日本も時間の問題
今の60代が消えたら新聞社とパチンコ屋は一気に消えるわ
31名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:08:57.96 ID:hbCBvbb00
書き手側がどんどん劣化してるんだから面白くないのは当たり前
32名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:09:20.79 ID:5oaVi6gY0
統制された内容のゴミ文章をわざわざ金出してまで買わない。
揚げ物バットの中に敷くのにあれば便利だけどそれ以上の価値は無い。
33名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:09:45.65 ID:jvUjnER30
最近ちり紙交換も来ないからなあ。
34名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:10:36.12 ID:iY2hPtTIO
新聞をとっている殆どの人は、ろくに読んではいない。
新聞をすべて読むには二時間以上かかるよ。
35名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:11:21.69 ID:sswXCkqrO
スレたちすぎ
36名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:23.19 ID:8iGg+NgG0
国民騙して朝鮮人だけが得する紙媒体なんていらんわ
37名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:39.07 ID:+2xSP7ujO
つうか、ネットがタダで紙媒体が有料って商売がおかしいの。
38名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:07.62 ID:kxP6ossw0
消費税が上がったら、それを理由に解約するか。
新聞各社も、消費増税に賛成なのだから、新聞をやめれば、家庭では、
増税分を浮かせることが出来るわけだし。
39名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:09.15 ID:m0hj96ty0
同じ金払うならネットでいい。
チラシはテレビに簡単に写せるようにすればいい。
40名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:07.59 ID:gwkdCkLWO
新聞紙欲しいなら近所の壁にかかってる無料の聖教新聞を盛らってくるわ
内容は安心して無視できるし、躊躇なく濡れた靴に詰められる
41名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:16:08.29 ID:5o02OsQz0
紙を使用した情報媒体
いゃ
広告紙はもう時代のニーズではないな
エコじゃないし
新聞の広告主はいったい何考えてんのかね?
42名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:16:37.46 ID:3dublub20
消費増税を世論誘導したお返しに新聞解約してやんよ 
43名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:17:53.45 ID:mI0KtN/D0
こうしていろいろ、
パソコンで情報や考え方が見れる現在、
新聞のニュースとか社説とか、
ネットできない人には大切なメディアだろうが、
いまや陳腐以外の何者でもない。

まだ、ローカルな情報があるからとってはいるが、
長年とってきた新聞。
やめようか、と、
まよっているところ。
44名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:17:58.07 ID:VRg84e04O
・揚げものするときペーパータオルの下に敷く
・牛乳パックの中に詰めてから廃棄用の揚げ油を注いで可燃ゴミへ
・汚れ作業の際に何かと利用
・お悔やみ欄

一応、まだ利用価値があるから新聞はとってる
45名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:18:08.94 ID:q2FlsAtk0
新聞は国民の敵ですよね

消費増税賛成とか原発推進とか、ありえんわ
46名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:19:35.61 ID:gwkdCkLWO
NHKと新聞は今すぐ解約でいいだろ
反日メディアにくれてやる金は無いよ
そのぶんの金で株でも買って優待受けたほうがマシ
47名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:19:44.11 ID:DnHLduPA0
>>27
あんたは自分が正しいと思い込んでいるらしいな。
俺も新聞は取らないし読まないけどよ。
48名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:22:18.48 ID:gwkdCkLWO
駅の新聞自販機見かけなくなって久しいな
49名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:24:08.54 ID:YxPwYHMZ0
>>34
株価、市況、地方、広告、社説、テレビ、スポーツは読まないからな。
総合、経済、国際、社会の一部だから流せば30分くらいで読める。
50名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:29:06.70 ID:xrZlM/kr0
朝日新聞:反日親中の売国新聞社、慰安婦など数々の捏造を乱発。
毎日新聞:言わずと知れた変態反日新聞社、日本ユニセフなど数多の詐欺を働く犯罪集団。
東京新聞:反日で頭おかしいとしか思えないし、即廃刊しても何の問題もないレベル。
聖教新聞:学会関係者以外存在価値なし、只のゴミ。

新聞を今時購読してるなんて、金の無駄使い&環境負荷の何物でもないな。www
51名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:29:11.74 ID:gREU+FEY0
ごく希に、大雨が降ってお気に入りの革靴が濡れちゃったとき、
「ああ、新聞とっとけばよかった」って思うくらい。
52名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:29:46.45 ID:idA9SRzP0
地方紙を取ってたが、毎日毎日パチンコ屋のチラシ。
さすがにウンザリして解約した。
クソみてーなチラシを一切入れないのならまた取りたいけどね。
53名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:32:23.99 ID:yBYyieT00
>>51
それで新聞とっとけばよかったって思うか?w
むしろそんなことにしか使えないのかと新聞の必要のなさを再認識するわ
54名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:25.14 ID:5oaVi6gY0
緊急時のトイレ代わりというなら、最近は猫トイレチップの方が秀逸だしな。
55名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:34:56.57 ID:9SoZOauM0
>>51
そのときのために、適当なところから調達した新聞紙をいくらかストックしてあるけど
とっておけば良かったとかは思わないなww
56名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:13.73 ID:gwkdCkLWO
NHKと新聞と煙草とパチンコに金使うやつは負け
57名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:35:56.40 ID:LW010GFn0
緩衝材としてもそこそこの性能だな
58名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:38:29.10 ID:nL3bBVQS0

必要な情報だけあればいいし、それならネットで十分という結論
59名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:40:00.92 ID:KXLGNSdk0
紙面も広告だらけだし無料でいいだろ
60名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:19.10 ID:BXKHSjtg0
嘘と広告の詰め合わせに月3000円も出せってほうがどうかしてる

ネットよりも信用できるものを書いてみろよ朝鮮人共が
61名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:41:47.24 ID:1QB+hEft0
ただでもいらんわ
62名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:43:04.78 ID:YprqSHm/0
■東北の朝鮮高校時代の連続強盗を得意げに自叙伝に書いちゃった在日朝日社員。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/05/79/e0130579_21552165.jpg
★恥知らずの著者はモロ朝鮮顔の朝日の記者さんですwww

「日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り」
2〜3人で仙台市内に繰り出し、2年生は
お目付役として1年生にアイツをやれとか
目配せしたり ・・・
日曜日に1年生が寮内にいたら先輩に
なぜ街に出て日本人を狩らないのか聞かれる
端から見てても気の毒なほど日本人を
ボコボコにしてるヤツもいるし
まわしケリ一発で決めるヤツもいる
相手が前かがみに倒れると、殺してしまったかと、
さすがにビビるそうだ

先輩から命令されてやっていることが多いので、
2〜3人とカツアゲしても 、目標額に達しないと焦ってくる
なかには給料袋のまま、数十万円もカツアゲしてくる勇者もいる
「おまえそれはひどいんじゃないか?」
「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、
我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、
バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる

金漢一
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/05/79/e0130579_21552165.jpg
 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著  光文社 2005年4月刊
63名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:43:28.43 ID:q2FlsAtk0
新聞テレビは

嘘だらけ
隠蔽だらけ
正義もなく、
省エネにも反する

だから人として新聞テレビはやめるべき
64名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:43:45.94 ID:BoNIRFUd0
ガンプラ作る時とか…
65名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:43:57.96 ID:auJq+LTX0
朝日新聞の様に安倍叩きが社是なんて低俗な
新聞社がある事でもわかるように、例え安倍信者じゃ
なくてもとっくに既存のマスコミの信頼は失墜しているから
あたり前の話だよ。
66名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:48.68 ID:jlA+33st0
新聞はゴミだけど新聞紙は奥様の心強い味方
67名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:44:58.31 ID:MSCcFAvR0
朝日はもう駄目だな
http://www.youtube.com/watch?v=qSrG62Em9Pc
68名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:45:49.15 ID:9Sx2FotC0
朝日新聞月額購読料 3925円
NHK月額受信料   1225円
シナチョンの反日プロパガンダを享受するのに
月々合計5150円とかどんな罰ゲームだよw
69名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:51:04.79 ID:1eaQKeqk0
天声人語
なんとも気味の悪い造語だよね
捻じ曲がった思い込みで吐き出した言葉を
天という言葉で権威付けようとしてる

思い上がり体質の新聞社に相応しいといえば相応しい
気味の悪い言葉だ
70名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:51:29.65 ID:gwkdCkLWO
>>68
年に6万弱、仮に20才から独り暮らしで、NHKと新聞はじめて80才まで払い続けたら360万も反日メディアに払うハメにw
360万で出来ること色々考えちまうわな
71名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:54:32.57 ID:ZsBQyttp0
電通・博報堂からお金を貰って韓流・プロレス・プロ野球・パチンコ・アニメ・モバゲー・グルメ・芸能などの幅広
い話題ネタのスポーツエンターテインメントワイドショースレッドを立てた張勲・郭光雄・金知憲・金義明信者で
中川秀直・小泉進次郎御用達の在日鰓張細目不細工癲癇似非同和朝鮮白丁キョッポケッキ記者ベガス
    ┌┐    ┌──┐           彡 珍英米 ミ             ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│          川 ::::::⌒ ⌒:::::川            │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐  川:::::ー◎-◎-:::::川~ ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │ (6|:::::: ( 。。) :::;6)||| │      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘ 川;;;::∴ / 3 ヽ∴;;川 └───┘└─┘
    ││        ││          \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  .        ┌─┐
    └┘        └┘                             └─┘
72名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:58:09.70 ID:1i/pVBsv0
尖閣で海保が体当たりされたあと、数千人規模での反中国デモがあった。
けど国内大手メディアでの報道無し。

こんなモンにカネ払うか?
73名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:59:48.02 ID:AK1AVt4U0
(ヽ´ω`) 「目ざめよ!」だけで十分でつ
74名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:00:59.72 ID:eQiRmf4N0
【マスコミ】増税法案通過のための「新聞・テレビへの口止め料」 TBSは国からの震災復興予算でイベント・番組づくり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350363446/

売国民主党による復興予算の使い道
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19110459

【社会】消費税を上げても新聞には課税するな。軽減税率を適用せよ-新聞大会が決議★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350394234/

271 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:08:49.77 ID:A0SfM7hn0
復興会議委員の朝日・読売重鎮 政府広報予算で自社広告登場
http://woman.infoseek.co.jp/news/society/postseven_149411



337 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:56:34.86 ID:+QHC1a4g0
ついさっき、関西ローカルのアンカーって番組で青山繁晴さんが、

「タイムやニューヨークポストも資金繰りが厳しくてチャイナマネーで延命している状態」

「朝日新聞も同様。朝日新聞に勤めてる友人もこのままで完全に中国の機関紙になってしまうと危惧してる。」

「朝日新聞では広告費は隆盛期の半分にまで落ち込んで、すでに社員の給与も一割カットされている。」

と言ってたな。

東京キー局(大手新聞社の子会社)はへたれだから、
この事にいっさい触れないでこのまま突っ走って日本人から見放されるんだろうな。
75名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:01:02.09 ID:GGyNjZts0
>>27
無知と無関心こそが日本没落の最大要因だな
76名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:03:57.17 ID:2B6Y79LZ0
テレビや新聞紙で報じられる主なニュースはネットで無料で記事が読めるし
逆にネットでは記事が書かれるのにテレビや新聞紙では黙殺されてる情報すらある
そりゃあ、月々数千円払って新聞紙購読する必要性は感じなくなるわな
77名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:07:37.99 ID:UY+/evXI0
45歳超えるとマジで字が老眼で見えなくてワロタ
購読やめよかなと真剣に考えてるわ俺
78名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:08:55.76 ID:t4e5RjFi0
新聞テレビ雑誌、スポーツ、国民を同じ方向に向かせるバレバレの洗脳手段だから、、
レガシーコンテンツにしがみついてる支配者層の顔色の悪さと必死さが笑える。
どうでもええわ!
79名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:11:39.43 ID:5ElExYSXO
岩手の東海新報ならとってもいい
80名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:13:41.37 ID:KmCZb4Bl0
最近の若者の離れ技ってすごいんだなw
81名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:16:10.31 ID:tGI+PR/O0
金払って在日のチラウラ読む馬鹿はいない
82名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:17:47.31 ID:WFI+j3Sm0
新聞紙濡らして、窓ガラスを拭くときれいになる。
年末大掃除の必需品
83名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:19:05.52 ID:04SvAHqM0

■若者党(仮称)で日本社会を変える3■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1346517156/3-6
84名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:20:05.71 ID:l2Bh7rL10
小さい子がいれば、巻いて長くしてチャンバラが出来るよ。
85名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:20:20.44 ID:EWsB0F6vO
自分に必要無い情報まで印刷して送り付けられ、
処分が面倒なのに金払えかよ。
86名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:20:29.70 ID:G+vZT/IN0
何で重複スレが三つもたってんだよ
87名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:20:59.11 ID:Lq8wzHLe0
文字のない新聞紙なら喜んで買うんだが
88名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:21:06.79 ID:BkS2dl5UO
新聞って古い情報しか載ってない。平気で半日前のニュースとか載せてる。
89名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:21:57.63 ID:6XWEo1WVP
新聞社の「紙面で増税を推進しながら『新聞への課税は免除に』」という姿勢は納得できない!ネットがある現在、環境の事も踏まえ、紙媒体の新聞には環境税を課すべきでは?

http://vriend.jp/t/1350687830
90名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:22:27.61 ID:b7PHtX5S0
今時新聞なんぞ読む奴は情報弱者だろ。
91名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:22:46.04 ID:BlBCF1fZ0
新聞は接骨院で読むくらいだな、将棋欄くらいだけど
92名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:22:56.60 ID:kbDKDKbs0
読みにくい

ネットニュースで事足りる
93名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:24:42.17 ID:rEpnDejT0
IPS森口のガセネタつかまされたゴミ売り新聞
94名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:25:28.49 ID:+Flfgo5k0
何で同じスレが複数立ってんだよ。

95名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:25:34.48 ID:IOl0THB5O
新聞購入者というだけで家に火を付けられ兼ねない状況になると一気に下がる。
アメリカは自然破壊を訴える団体が強くて紙媒体はかなりヤバい。
「アナタ、まだ新聞なんて購読してるの?」なんて指摘されたら購読やめるよ。
新聞購読しただけで自然破壊を是認してるなんてイメージは持たれたくない
96名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:26:22.88 ID:Wa73BZOJ0
新聞なくなったら困るよ
スッゴく困るよ!


引っ越しの時
97名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:27:26.19 ID:b6l2BHIdO
キチンとした情報に基づき、冷静な分析をできてないのだから、売れないのは仕方ない。
98名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:28:48.82 ID:WtiknETv0
電車の中で新聞読んでる奴は、ホント馬鹿に見えるねw

今時、紙の新聞読んでる奴は、周りからどういう目で見られてるか
少しは考えた方が良いと思うよ


いや、マジでw
99名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:30:11.50 ID:1F9ore9H0
今や新聞なんて怪文書みたいなもんだろ
同じ怪文書ならはなから疑って見てる2ちゃんのがマシ
100名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:30:13.54 ID:Q1/+HhO80
金払ってまで中国朝鮮の機関誌をとる必要があるの?
101名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:30:24.58 ID:RuOqqo6L0
広告だけの宅配やれよ
102名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:31:36.42 ID:A9KjAZpw0
新聞がどこも消費税を上げろと言ってるので消費税が上がるのに備えて新聞なんてとってる場合じゃないw
103名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:31:53.28 ID:KnUB4tA50
やまと新聞はガチ
104名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:33:26.47 ID:VokROzW8I
ネットに拒否反応示す人しか必要ないね
ただし若い世代はそもそも新聞に興味なし
つまり惰性で買ってる年配層がいつまで元気いるか、、
105名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:33:54.36 ID:gfEBUu6a0
NHKのニュース以上のこと書かないしなぁ。
106名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:34:49.26 ID:YbF5eRcj0
お悔やみ欄だけで良いんじゃね
107名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:34:50.23 ID:VR5eO1ci0
尼崎の民家殺人事件は在日の仕業だから詳細の報道をしませんね。http://www.news-us.jp/article/298131841.html
108名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:36:10.67 ID:ZW/ulAP2O
既存メディアは世論誘導出来なくなって右往左往
109名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:36:32.45 ID:nsKKrkjB0
仕方なく取っているけど、たまにしか読まない。ニュースはテレビやネットで読めるし。何より、あんな嘘記事あったばかりで他の記事も信頼できなくなった。
110名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:37:44.18 ID:xrZlM/kr0
日本の新聞社の悪辣なところは、如何にも公平で偏った報道をしてませんと言いながら思いっきり
偏向報道をやらかしている事だ。
これが欧米なら新聞社毎に右派・左派・中道と鮮明に自社の思想を表明した上で、記事を書いてい
るから購読者を欺く詐欺行為にならないしそう言った立場を認識した上で記事を読める。
とにかく今の日本の新聞社は報道機関として最低限の条件を満たしていないから、衰退して当然だ
し寧ろその存在自体が詐欺なので解体解散した方がいい。
111名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:38:55.90 ID:rWCJsNsl0
>>109
新聞やめたら毎月高級カツカレーが食えるんだぜw
112名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:38:57.27 ID:Oa8gotGO0
新聞ってもう時代遅れなんだよな
昨日の事が書いてあるんだぜ
読んでも全部「知ってる」で終わり
113名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:38:58.34 ID:dVju4Xzo0
ゴミになるんじゃなくて最初からゴミだ
114名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:39:11.78 ID:pl0Rx/+g0
慰安婦捏造と変態新聞の件をググらせたら
うちの母ちゃんは新聞とるの辞めたわ
115名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:39:11.98 ID:607D6mug0
たまに外で読んだりするけど、読むところが無さすぎw
あんな内容に月4000円出せるかw
116名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:40:05.36 ID:+aKgfhtc0
社説やコラムの上から目線には腹が立つ
117名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:40:18.08 ID:RU7m1zevO
>>1
「今の時代じゃ、ケツ拭く紙にもなりゃしねーってのによぉ!」
118名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:41:15.27 ID:hRpmrB+M0
>>110
朝日くらいだな
自民の安倍総裁を叩くのは社是だと明言したのはw
119名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:41:25.42 ID:HmVBOoou0
ヤクザみたいな販売員に支えられた宅配制度のおかげで
やめたくてもずるずる新聞とってきたのは日本だけだろ。
キオスクで読みたければ買って読む。
偏向しまくりのゴミ新聞なんか、読まない。
これが本来の健全なあり方だと思う。
120名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:41:42.45 ID:mmfpYHMIO
売国・左巻き系の新聞社は購読してはいけない
テロリストにカネを供給する事になる
121名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:41:59.59 ID:PDXv6mQF0
新聞もテレビも、時代に合わせて変化できないなら淘汰される
特に消費を最低限に抑えるような今の日本の状況じゃね

変わらないことに消費者が価値を認めてくれるものだけが、
変わらないでいることが許される
122名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:42:14.36 ID:nsKKrkjB0
昔はネットがなかったからね。
123名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:42:18.82 ID:LpmJKcxC0
政府、新聞社にお金あげる
→各新聞が増税の提灯記事
→世論が増税仕方なしの雰囲気に
→消費税法案可決
→庶民の生活苦しくなる
→「ネットもあるし、新聞とるのやめよ」
→m9(^Д^)プギャーーーッ
124名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:42:20.01 ID:1F9ore9H0
新聞にしろテレビやラジオのニュースにしろ、
あった事実を正確に報道するだけでいいよ
変な解説員の世論を誘導しようとするような私見を挟むな
125名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:42:36.58 ID:ZW/ulAP2O
東スポは親父が買ってくるから読んでるw
126名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:43:14.34 ID:rWCJsNsl0
新聞紙自体は鳥かごの敷き紙とか犬の排泄物の処理に必要なんで
無地の新聞紙にチラシを包むサービスとかあれば良いのにw
127名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:45:21.23 ID:I5a+qefn0
ゴシップ記事に近づきつつある新聞なんて笑い話のネタぐらいにしか使えないしね
小学校や幼稚園での紙粘土細工として利用させてあげれば?
多少、学校の図工の授業には貢献できる!
128名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:45:25.09 ID:AK1AVt4U0
ほんと無駄が多いね
無駄が雇用をつくってるんだけど
129名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:46:12.28 ID:3vFNPdddO
ここ最近の傾向として
新聞が陳腐化すればするほど
本屋に国家観を語る本が増えたよね。
ひとむかし前まで本屋の平積みってビジネス本や
ハウツー本ばかりだったのに…。

もう新聞の役割終わったんじゃないの?
130名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:47:04.94 ID:rWCJsNsl0
あと配達は週に一回でいいわ。
あんなゴミを一日に2回も配達するって資源の無駄以外の何物でもない。
131名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:49:20.23 ID:+Flfgo5k0
即時性ではネットに負けるだろうし、どんな意見があるかは2chなどの
掲示板でわかる(ただし、偏った意見かもしれない)。


良質の記事を書くしかないだろう。しかし、良質の記事とは?


まず、事実を淡々と伝える、一歩下がって冷静に分析して視る、
自分の立ち位置を明確にして読者に訴える(勇気がいることだが)

という当たり前のことを地道にやっていくしか読者の信頼は
得られないと思う。記者の見識が問われている。
132名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:50:59.51 ID:2kMOoUGj0
4年前に引っ越したのを機会に購読やめたよ
133名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:53:00.49 ID:AMsUJETC0
まあなんだかんだ言って馬鹿は新聞読まないわな
134名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:53:45.25 ID:AZAVLDPD0
うちのお袋70だけど新聞とってないよ。
テレビ欄やニュースはネットで見てる。
135名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:53:47.91 ID:Mkx2HPA10
>>133
今、新聞は馬鹿が読むものなのかもなw
136名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:54:45.69 ID:7ujFwSm3O
昨日ネットのニュースで見たってことしか書いてないからなぁ…
新聞とテレビでしか情報取れない人とのタイムラグすごいな
137名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:55:57.03 ID:6Pb8wayl0
-戦前
新聞社「紙が無い、対米戦やれ!日比谷焼き討ち事件覚えてるよねw 煽っちゃうよw」
政府 「無理、勝てる分けない」
新聞社「国民の皆さん、こんなに苦しいのにあいつ等勝てる戦争しないんだって」
国民 「ふざけるな、勝てる戦争何故やらぬ!」

-戦後
新聞社 「最後に決断したのは国、決してやるべきではなかった。国が悪い」

新聞しか無かった時代は、それなりに必要だったのかもしれないが…

138名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:56:45.34 ID:9znWl5FT0
NETの記事も新聞やTVの取材あってのものなのになに言ってんだかw
139名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:56:45.51 ID:6n6BYl2/O
床に水をこぼしたときに吸い取らせる為には使えるだろ?
140名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:57:02.04 ID:rWCJsNsl0
>>133
新聞読んだら馬鹿になるの間違いだろ?
141名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:57:11.71 ID:Mkx2HPA10

嘘を嘘と見抜けない人には新聞の購読をお勧めしないw
142名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:58:10.42 ID:OSYpIKfI0
ゴミ燃やす時の火種にはなるな
143名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:59:59.27 ID:rWCJsNsl0
>>142
環境への環境を考えたら無地の方が良いんだけどなw
144名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:01:01.49 ID:QO84v+PV0
新聞社は沢山記者抱えてるし、政治家や警察に
張り付いたりしてる奴らは紙面にかけないような
情報をぼう大に抱えてるだろ
ネットで公表していけばいいのに
紙面の制約もないし、広告で稼ぐこともできるんじゃないか
145名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:01:52.39 ID:BtM3NAky0
インコの巣箱に引くくらいの意味しかない。
146名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:02:28.09 ID:wW7ve4Ib0



「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」



147143:2012/10/21(日) 00:03:26.77 ID:DUki9npa0
環境への影響だ。すまん。

しかし、一日2回も大量の紙資源と配達のエネルギーを浪費して
盛んに消費税アップを訴えながら、新聞だけは消費税を上げるなと騒ぐw
新聞なんてその程度のもん。所詮はチラシの包み紙。
148名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:03:27.89 ID:t9ONx1J9O
冗談抜きに東スポが一番まともな新聞じゃないかと思える時があるから困るわw
149名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:07:08.66 ID:DUki9npa0
>>148
悲しいかな、現在全国紙で東スポ以上のクオリティーペーパーは無いよw
150名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:09:39.25 ID:79YRHC+Y0
新聞(笑)
151名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:09:51.66 ID:6PXzwVbR0
>>148
スタンドで売ってる新聞は、読みたい人がわざわざ金だして買う新聞だからなw
そこでナンバーワンなら、文句無しで日本一の新聞
高級紙ではないがね
152名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:14:16.96 ID:KUZ+5pZH0
政府の言うこと報告するだけの大政翼賛新聞はいらんわ。
閉鎖的記者クラブで既得権益の仲良しクラブだから、批判精神は申し訳程度。
みんな高給取りのサラリーマンでジャーナリスト意識ゼロ。
スポンサーや世話になってる知り合いからの「圧力」「お願い」があるとすぐに記事をゆがめる。
日経は経済紙なのに、ずっと昔の山一の飛ばしも、今回のオリンパスの会計不正も知りながら出さない。
日本の大新聞社のやってることは犯罪行為に近い。よく読む奴がいるよ。


153名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:17:51.16 ID:URTNsIxdP
このスレ見る限り新聞紙風の多目的ペーパーを販売したら儲かりそうじゃね?
154名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:22:31.45 ID:6PXzwVbR0
>>152
橋下の件で良くわかったよねw
今までは、アレを裏でやってただけで
結局、圧力の前に屈するのが日本のジャーナリズム…
外国だと、こういうときこそ報道の自由で憲法裁判とかするんだけどね
っで、修正条項が憲法に書き加えられる
まぁ日本の憲法は神聖不可侵だから、そこまでは難しいと思うが
「ペンは剣(権)より弱し」ってのが、戦後日本のジャーナリズムで、平たく言えば娯楽
155名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:26:06.96 ID:nWlkc7s20
>>154

いいや、

「ペンは剣より強し」 は正しい。



ただし、「ペンは金とチョンに弱し」

これは事実w
156名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:28:07.58 ID:ri+tr0+bO
ゴミになるだけ←×

初めからゴミ←○
157名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:28:16.08 ID:4DVVLEME0
新聞叩いて喜ぶ2chが、新聞社のニュースの無断引用だらけ。
158名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:30:27.77 ID:6PXzwVbR0
>>157
だから嘘、誤報だらけなのかw
159名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:31:47.35 ID:uddk/3FY0
日経 大和証券のネット口座のおまけでタダで読める
産経 ネットでタダで読める
160名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:32:28.73 ID:1UJas5Sb0
これからは書く人がどういう人物なのかわからないと読まないことにする。
例えば週刊金曜日みたいに。
161名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:35:27.70 ID:3l5rBkke0
56 :自虐史観は自民の単独過半数割れから始まった:2012/10/20(土) 22:36:39.67 ID:MFthjEoa0
>>55のとおり、
河野談話は、自民党単独過半数割れの2週間後に発表されています。

小沢の新生党をはじめ、自民党以外が帰化朝鮮人が実権を握る政党だったとしたらどうでしょう?
カモフラージュの為に細川家の家名を広告塔に立てただけで、中身があっち系の人だらけだったとしたら?

このときに、日本人と帰化朝鮮人の主導権が逆転してるわけですから、
裏で政策の取引、例えば、「在日参政権は反対してもいいから、慰安婦に謝罪する談話を発表しろ。」
といった約束が交わされていても、おかしくないと思います。

このようなカモフラージュは、他にも人権擁護法があります。
人権擁護法に、全員が賛成していたとされるのが公明党ですが、
なぜか法案を提出したのは、唯一この法案に反対していた自民党の議員。
首謀者である公明党は、なぜか一度も提出していない。

つまり、選挙協力という弱みを武器に、自民党議員に「提出させた」と見るべきではないでしょうか?
そして、その議員に売国奴のレッテルを貼って、自民を分断しようとしていると。
162名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:38:43.71 ID:Tv3RwJ0n0
釣り新聞は許してやってれくれ。

一昨日知ったが、日本養殖新聞なんてのもあるんだな。
タスマニア産ウナギの記事が書いてあった。
163名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:41:16.06 ID:WRuiAXZk0
お店に入って朝刊読んだ時、まだ犯人のめぼしついてないってなってたけど、2ちゃんでは、とっくに犯人割れてプリ画迄晒されてた
未成年だけど、名前迄わかってた 

なんかタイムスリップした感覚だった 
164名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:41:59.63 ID:2I8Vq0tFO
うちもやめようかな
ブクマしとくべきニュースサイトとかある?玄人用じゃなくポピュラーなとこでいいです
生活系のトピが豊富なサイトも探さないと
165名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:45:58.79 ID:3PzKF0Dh0
>>155
ペンが金とチョンに弱しとか、何言ってるんだ?

金とチョンづけだからこうなったんだろうに、本当に頭悪い人間はどうしようもないな。

こいつ朝鮮人か?
166名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:53:12.67 ID:Tv3RwJ0n0
>>164
2chがあるじゃないか。

ニュー速は若干荒れる時があるが、他は意外にマトモだったりする。
167名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:54:37.94 ID:1jUSF5aHO
報道は敗戦時に解体され
日本贖罪計画の実行機関に生まれ変わった
その為チョン漬け金漫体制であり自浄は不可能

新聞はそれを看破されたので衰退は免れない

もし報道に希望を持ちたいならやまと新聞をググれ

168名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:56:33.28 ID:ZCZHCoCW0
新聞読んだらアホになる。
だからもう5年ほど読んでない。
169名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:59:04.90 ID:ZCZHCoCW0
>>164
http://www.j-area2.com/news/newspaper/index.html
これはどうですか? 新聞サイト集合
170名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:01:10.04 ID:z6tq0sb80
増税賛美の世論誘導をしながら自身には減税を要求するマスゴミ

【政治】 人気急落  すごく焦っているノダ どじょう 新聞社に 「血税3億円」バラまいたノダ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324857167/
大手新聞5社、財務省に買収され「増税礼賛記事」乱発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316005689/
【しんぶん赤旗】"野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱"異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326637791/

【経済】安住淳財務相「主要新聞社の社説がみんな『消費税上げろ』と言っている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342800081/

【政治】新聞代も控除対象に サラリーマン「特定支出」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289406853/
【政治】 TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317371549/

【テレビ】震災がきっかけの「TV減税(通信・放送システム災害対策促進税制)」要求…増長するテレビ業界が救済される根拠はない
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320141696/

【マスコミ】 活字文化議員連盟(山岡賢次会長)と朝日新聞、毎日新聞『新聞や出版物等の知的産業に消費税をかけるべきではない』
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340191055/
【消費増税】朝日新聞社長、新聞に軽減税率を「購読料に対する税率をこれ以上引き上げるのは、民主社会の健全な発展を損なう懸念がある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340267117/
読売新聞社の渡邉会長、「活字媒体を低減税率に」
ttp://www.shinbunka.co.jp/news2012/01/120125-03.htm

【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311491658/

【社会】消費税を上げても新聞には課税するな。軽減税率を適用せよ-新聞大会が決議★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350394234/
171名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:02:34.36 ID:M1EeMrOo0
アカヒを始めとして
内容が極度に偏向したゴミが増えてきているから
まぁ、当然の反応だろうな。
172名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:04:33.01 ID:Y0wu1bXW0
NHKと新聞とらんと、5000円の浪費がなくなる。
なんかお得感。
173名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:04:51.24 ID:t5CtCo9y0
あらあら、新聞は高齢者にシフトして
広告もおむつとか、補聴器、老眼鏡
戦争映画のDVD、昔のドラマ、昔のCDのまとめ
栄養補助食品、マラ強化薬とかがが増えていて
若い子どころか、子供にも見せ難くなっているのに困ったことですわねぇ
174名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:06:42.49 ID:Fl8zvH3o0
新聞の購読税率を仮に下げても、他の商品は税率が上がるから、そのシワ寄せで購読を止めるだろ。
175名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:09:03.12 ID:wXU6kw460
>>3
チラシなんてしょーもないスーパーでもHPで見れる
176名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:09:14.81 ID:iLUp7IE70
そりゃ若者も歳をとって親世代になるでなあ
177名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:11:04.54 ID:DUki9npa0
新聞やめたら高級カツカレーが毎月食えるんだぜw
178名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:13:37.14 ID:lhgPumVCi
エコしようぜ

こんな感じで如何かな
179名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:17:44.42 ID:Q7AF+PRG0

チラシもネットでほとんど揃うしな
視点が鋭くて、面白いコラムも新聞じゃなくても見れる
存在意義がいよいよ無くなって来た
180名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:20:11.50 ID:3Xqt2xF/0
産経の電子版なんてタダだしな。
181名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:24:21.07 ID:Tv3RwJ0n0
今なら、新聞も起死回生のチャンスなのにな。
角田美代子の身辺を洗いざらい白日にして、通名の事や事件現場周辺がどういう
地域なのかを詳細に書けば再評価されるのに・・・。

橋下の粗探しする暇があるなら出来るだろうに。
182名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:27:05.73 ID:CA77hRBv0
モーニング食いながら置いてあるスポーツ新聞読んでるよ。
183名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:27:55.96 ID:JluzpSj70

昔:新聞読まないとバカになるよ

今:新聞読んでるとバカにされるよ
184名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:28:03.86 ID:BByuYHTj0
>>82
オレもそう思う。
年末だけコンビニで「掃除用品」として新聞買って掃除に使う。
去年もそうだった。
185名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:30:28.45 ID:6Sh3Cuar0
ゴミの分別がきびしくなって、ゴミ捨て場が遠くなった。
高齢者は面倒だと思うよ、あんな重いもの。
新聞はその新聞の配達所かなんかが回収してくれるが
月一回で忘れることや雨で出しにくいこともあるし。

とにかくあんな重いものはこれから高齢者は処理に困るだろう。
金があっても一応暇つぶしで読むにしても邪魔。重いものはNG

186名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:30:31.55 ID:hMvxsiAq0
新聞を敵視している奴は多いが
結局新聞の記事を毎日じっくり読む人間なんてかなり少ない
それに比べTVを見ると言うのはパッシブなモノだし
映像と音という新聞が適わないモノを持っている
187名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:32:51.70 ID:+wI+D1Pg0
マスコミの堕落
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110727.html
 さて、わたくしは日本のマスコミの問題を語る際に、「マスコミは一枚岩というわけではなく、
中は結構バラバラです」と言ったりします。マスコミ産業が統一的な方針の下で、
何かをやることは少ないという話です。例えば、朝日新聞と朝日新聞出版、あるいは日経新聞と日経BPなど、
資本が同じであるにも関わらず、真逆の報道をしていたりするわけです。

 が、先日の新聞産業の「軽減税率(http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10964530318.html )」
については、各新聞社が統一的な方針の下で、財務省とやり取りしています。すなわち、
「日本新聞協会」として財務省と「軽減税率適用と引き換えに、増税キャンペーン推進」という
取引が行われたわけです。ちなみに、以下のソースは新聞社の中の人です。ご本人は記事にできないので
(当たり前です)、代わりに書いて欲しいと頼まれました。

 先日、日本新聞協会主催で各紙の論説委員が集まった会合があったのですが、そこに与謝野が招かれました。
その場で、新聞協会側から、
「消費税増税しても、新聞には軽減税率を適用して欲しい」
 という陳情がなされました。
 それに対し、与謝野は、
「復興増税の件、よろしく頼む」
 と返したそうです。

 要は「阿吽の呼吸」で、軽減税率と増税キャンペーンを交換する取引が行われたという話でございます。
 日本のマスコミの堕落は、ここまでの水準に達しているのです。

 マスコミの堕落といえば、以下もそうです。
『人権委調査、強制力なし…政府救済法案の骨格
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110725-OYT1T00012.htm
(中略)
 上記、人権侵害救済法の場合、「マスコミ報道は対象外とする」代わりに「マスコミは批判的に書かない」
などの取引が行われることになるでしょう(もうなっているのかも知れませんが)。

以下全文http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110727.html
188名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:33:39.30 ID:HmvPUNia0
うちの親も一人暮らししてるから新聞取るの辞めたっていってたなあ。
地域一体でCATV加入してるから、ニュース等見放題だし、
田舎だから、行くスーパーとかも固定されてるっていうか、そこしかないし。
それに、一番は古紙回収も最近煩いから、溜めとくのも場所取る上に、
老人世帯で回収所まで持って行くのも大変。
189名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:37:33.58 ID:2I8Vq0tFO
>>169
こんなのもあんのね
190名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:38:24.61 ID:i5pAUp5E0
昔ならアサヒっても、変態しててもバレなかったね!残念!
今ではもう見る目違っちゃったよw
191名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:38:26.64 ID:Fl8zvH3o0
>>186
テレビは20%越える番組がNHKだけになってる。
数年前と比べても全体的な視聴率は落ち続けている。
192名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:40:22.48 ID:uIH/IpSWP
公正な精神を持ち合わせない執筆に価値無し
193名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:40:26.38 ID:wXU6kw460
>>186
流すべき情報に蓋するTVも同じ
元は新聞社だしな
194名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:41:14.16 ID:/LQ6wW6W0
読めば読むほど情弱になって馬鹿になるもの金払ってまで誰が読むんだよ。

嘘と偏った情報しか載せない私的思想文書に価値なんかねえもの。

どうしても売りたければ内容にファンタジーが含まれております。
って毎ページごとにでかでかと文字入れて売ればいいんじゃねえの?
195名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:42:02.65 ID:50aHjSML0
新聞読まなくなって久しいが、このアメーバニュース気に入った
これから、購読しようかな
お気に入りに入れといた
196名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:43:16.01 ID:1aFXXocc0
1年間結構まじめに読んだけどバカが読むは正解、新聞はただの記者の日記
197名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:43:17.16 ID:Tv3RwJ0n0
買物の方法にも変化が出てきたからな。
生鮮食品は自ら足を運ばないとどうにもならない場合がある。けれども、それ以外の
物は保存も効くし、まとまった数を買った方が安い事が多いから、ネットを利用。
宅急便が持ってきてくれるから、運ぶ手間が省ける。
198名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:44:44.67 ID:7eBO7zAg0
以前が良かったとは思わないが、それでも劣化は著しいわな。
マスコミに限った事ではないし、
規制に守られた業界や、役人なんかも同じように劣化が激しいけど。
199名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:45:35.85 ID:Tv3RwJ0n0
>>197は、折り込みチラシが・・・って人に対してな。
つまるところ、新聞はその使命を終えつつあるということだ。
200消費税増税反対:2012/10/21(日) 01:46:57.06 ID:dUGCDrSQO
新聞不買して節約を


新聞社に経済的な打撃を与えるより新聞を信用しなくなるのが最善なんだけど
201名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:47:12.36 ID:50aHjSML0
読んでいて不快や不満を感じたら、そんなものに金を払う価値など
無いんだよ
ただそれだけのこと
202名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:51:38.36 ID:J3k9MXoL0
押し紙がある限り、新聞の発行部数は減りません。
203名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:53:26.68 ID:6Sh3Cuar0
新聞もテレビもくだらないからなあ
本当にネットでささっとみるんでいいんだよ。
洗脳しようと必死になって、取り上げる事件も文章も
加工しまくり。マスコミの人間って話してみるとすべての
知識が浅くて、思い込みが激しいし。その道のプロじゃ
ないんだよね。でも知ってるかのように書く。

新聞ふくめ、マスコミの給料って製造業の院卒のエンジニアより
ばかみたいに高いけど、あんなのが異常。
マスコミを全面否定する気はないが、なんのために
報道するのかもう一度考えてほしい。マスコミってなんのために
あるんだ?
204名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:54:50.54 ID:kaCpJ/4X0
新聞TVが信頼できないまではいいとして
だからと言ってネットの情報が信頼できる理由にはならない
205名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:57:35.52 ID:Tv3RwJ0n0
>>203
自身で分かってますやん。
「洗脳」が目的。大衆を揺動させる一つの手段だよ。
206名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:58:49.61 ID:6Sh3Cuar0
NHKのBSニュースの拡大版みたいなので
ニュースはいいや。

マスコミの主観が入らなくていい。淡々と簡潔に
したもの。なにをニュースにするか、抽出段階で
バイアスかかるのに、さらに意見はいわなくていい。
207名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:59:46.63 ID:785CP+Pr0
ゴミwww
208名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:00:22.54 ID:B0slBiW20
>>1
ミクロ的に大したことのない内容なだけならまだいいが、マクロ的に大いに害があるから問題。
209名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:03:54.36 ID:0k12XvLQ0
そもそも面白いニュースが無いのが悪い。
朝鮮半島に核が落ちたとかみんながスカッとする面白いニュース無いの?企業努力して作れよ、そういうニュースを。
210名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:26:00.14 ID:mC6oS4I/P
お前らの母親が既に携帯世代だろう?w首からぶら下げた携帯電話を絶えずプチプチいじってるじゃんw
211名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:41:57.22 ID:yver3x780
先進国で紙媒体を捨てるのが1番遅い国は日本だろうな
アメリカは文化がない分築いてきたものを潔く捨てられるからいいな
212名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:04:02.55 ID:mPxNg7go0
>>27
うちの母が勝手に朝日を日経に変えたらオヤジがキレたの思い出した
なんでも、幼い頃から読んできたから朝日じゃないとダメらしい

ちなみに、政権交代前から民主党にはロクな奴いないとかずっと言ってたような人なんだけど。
213名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:06:19.16 ID:vdtGvLfI0
猫のトイレ、生ごみを包む、掃除につかう

用途は色々で便利です。

>>212
ぱぱに朝日の中の人は反日外国人ですって教えてあげなよ
214名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:07:58.60 ID:kzCJpWSI0
水や油をよく吸う
ガラスを綺麗に拭ける
ホームレスの布団にもなる
折り方次第でゴミ箱や緊急時のトイレ代わりにもなったりする
215名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:10:09.30 ID:FzofcSRN0

20年以上前の新聞と比べれば 本当に面白くもない!!!


これは言える!

全面広告だらけだし これなら フリーペーパーでやってけるはずだよ!!


地方紙はローカルな話題をこまめに撮ってるからともかく 

全国紙は  紙資源の無駄  無駄すぎる
216名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:10:57.24 ID:GXlnHrBd0
iPSの飛ばし記事もひどいもんだった
そして騙された腹いせに森口を集団リンチ
217名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:11:14.53 ID:FzofcSRN0

別に ジャイアンツのひとつやふたつ 消えても関係無いだろ いまどき
218名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:11:55.89 ID:wWYqV5Kf0
新聞も野球もいらねー
219名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:17:09.72 ID:vysWmnbX0
>>215
だが昨日定食屋でみた新聞、「田中法相週明け辞任か」

なんであの糞が1面トップよ? 思ったら神奈川新聞だたorz
220名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:26:06.29 ID:MHdePBtB0
ゴミになるだけじゃない。
読んだら不愉快になる。
221名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:37:07.84 ID:vpUP6gruO
贅沢品なんだからタバコみたいに課税しろよ
222名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:42:37.50 ID:4Pe5bF3N0
おい2ちゃん見てるみんな
親に新聞購読やめるように説得しおうや
223名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:45:05.23 ID:Fspsp3xW0
この手のスレには必ず「新聞”紙”が必要だ」って書き込みがあるけど
毎日あんなに大量にいるのか?
週に1・2回コンビニでスポーツ新聞でも買えば充分間に合うんじゃねーの?
高い金払って9割方ゴミになるもの買ってるってどんな金持ちだよ
224名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:47:16.29 ID:UzYuMBd00
読んでも頭がおかしくなるだけ
金と時間の無駄
225名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:47:19.77 ID:eGeAXTIB0
いい年こいたオッサンの妄想と
ウソと思い込みをカネ払って
読む奴が居る方が不思議だわなw
226名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:48:04.64 ID:zu89UVqaO
ぶっちゃけかさばるのが何よりの原因だと思うよ
重いし
227名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:50:20.08 ID:ZJNg/d5z0
かね払ってまで読みたい記事もなし
228名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:53:02.76 ID:QfycHJNs0
普通に新聞は読まなくなってるよ。
俺は工修でコンサルタント。彼女は医博で勤務医。
親は新聞とってたけど、二人とも今は新聞とっていない。
 
テレビとネットが情報源。職場に数種の新聞あるし・・・
229名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:54:52.01 ID:wjXpeyfA0
執筆者を全員有名人にしたら。
山中博士とか宮部みゆき、三橋貴明、
たけし、勝谷、武田邦彦先生あたりが書いてたら購読する
230名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:57:02.68 ID:FUDaFw350
新聞取るぐらいならその金を保険の足しにしたほうが人生の助けになる
231名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:58:19.12 ID:1UI7H30B0
3.11以降の報道を見て新聞を購読するのやめたよ。
経産省や電力会社の発表を何の検証もせずに垂れ流すんだから読む意味は全くない。
TVはもっと酷いけどな。
去年の春から夏にかけての番組を見返すと笑えるぞ。
しかも垂れ流してきた御用学者の嘘八百をいまだに謝罪もしてないんだから呆れるよ。
232名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 03:59:24.08 ID:Q7AF+PRG0
月4000円弱だっけ?
新聞購読するなら、その分本買った方がマシだよな
233名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:00:47.65 ID:2ysLO4u50
実際、新聞もテレビも見てないが、ネットで十分世間のニュースは追いつける
ぶっちゃけニュー速+の見出し見てるだけで十分

新聞とテレビを絶ってから、そもそも世間の動きのうち、自分の生活に直接関わって
くるような事件自体、数えるほどしか無い事に気づいた

お前らこのことに気づいてたか?

世の中のニュースの大部分は自分に必要ない情報だってことに
234名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:05:18.36 ID:9Wopb8Se0
>>214
新聞が今果たしている用途だね
235名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:07:32.27 ID:/MDm1y4J0
仕事柄日経は必須なんだが、
日経電子版有料会員になって、紙と併読してたけど、
ネットのほうには日経BPの専門誌発の記事や共同の速報も載ってて
情報量も数倍。スポーツもコラムが充実してるし数段いい
紙読みたければiPadの紙面ビューワーで読めるし便利
4000円の価値あると思った
236名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:08:19.99 ID:OaAw72000
自治体、公共施設で新聞を購読するのも税金の無駄だね。
どうしてもというなら寄贈しろ。
237名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:09:48.64 ID:4MfZYTMr0
何も印刷していない新聞紙だけ売れよ
238名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:14:36.39 ID:7PMbPYGK0
今回の不祥事で朝日新聞は10万部は減らしていると思う
239名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:17:47.08 ID:dTX5mxvt0
本当はな〜新聞は無料でいいんだよ!
宣伝見てやってんだから!
240名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:18:49.53 ID:Fspsp3xW0
>>233
それは勘違いだ
情報は必要なんだよ
日常生活に直接関係ない事でも世の中の動きは連動してる
ただ問題はその情報が”メディアによって選別・遮断されている”事だ
241名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:18:56.29 ID:8Pdz1iet0
毎月+4000円程度で結構栄養のあるもん食えるのに(´・ω・`)
242名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:24:21.36 ID:eQaMdb7dP
紙媒体の衰退は世界の趨勢なんで泣こうが喚こうが変えられない。世界の老舗新聞雑誌も
次々にオンラインに移行している。で記事の下にコメントが書け自由に批評できるのが標準に
なりつつある。日本の新聞社はこの点が決定的に遅れている。
243名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:29:52.20 ID:mR2m9xm50
>「ゴミになるだけなので、購読していない。内容も大したことないので」

結論でてるなw
244名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:30:28.80 ID:8s/V50M30
ネットのお陰で、いかに新聞が真実を報道していないかがバレてしまったからな
245名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:36:30.96 ID:wWYqV5Kf0
新聞無料でも高いな
月60000円くれるなら購読しなくもない
246名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:37:03.37 ID:2ysLO4u50
>>240
そうでもない
世の中の動きは連動してるかもしれないが緊急性のある情報などほとんどない

ほとんどのニュースは天気予報と同じだ
天気予報を見ていなかったとして、雨が降ったときに気がついても対応できるだろ?
ほとんどはそれと同じだ。その時に、「ああそういうニュースがあったのか」と気づくだけ
それでニュースの消費は終了ってのがほとんどのニュースだよ

別にニュースを知ったからと言って世の中をかえられるわけじゃないんだからな
予め知ってる必要なんか無いニュースがほとんどなのさ
247名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:37:26.81 ID:kKW51Y1U0
新聞配達からただいま帰宅

大震災以降は目に見えて部数が減ってきたな
森口の嘘に騙されて一面トップに誤報持ってきちゃ信用が薄れて当然
そりゃせっかく新聞を読んでくれてる層にも呆れられて当然ですよな…
248名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:38:48.23 ID:09QyED8p0
>>247
おかえりなさい
早いんだね
249名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:44:32.35 ID:kKW51Y1U0
>>248
サンキュ、もっと早く帰っている人も居るよ
早入れで3時までに入れないと止められちゃうとこもあるから
新聞だけでなく紙媒体はもうダメなんかな…

でも出版不況と言われながらも雑誌とかはまだ結構売れてる
250名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:46:58.21 ID:5HXBL0KV0
既存メディア記者が駄目だから終わってんだよ。
251名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:47:08.49 ID:YcodBLP60
雑誌は付録目当てで買ってる。
新聞も毎日何か付録つけたらどうか。
252名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:50:41.10 ID:NXwxz50e0
新聞とってねーと、チラシの裏に書き込みできねーだろ。
253名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:52:46.42 ID:m70PJT19O
新聞は未だに二紙読んでるけど、昔ほど丁寧に読まなくなった

広く浅く、世間・世界を知る為には新聞は便利
ネットは興味なければ検索しない&クリックしないから片寄りやすいけど新聞はペラペラとめくれば一目で社会、政治・経済と最新情報が把握できる
でも編集側の思想的なもんが強く滲み出してると不快になる
淡々と情報だけ客観的に提供してくれる新聞があればいいのに
254名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:53:11.78 ID:Dnelq/DX0
ネットのような面白さがない
つまらん企画ばっかり

それに情報遅いし
255名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:53:44.53 ID:kKW51Y1U0
>>251
w
雑誌も大概だね、もう既存メディアが終わってる
あとは記者クラブ制で既得権益が守られてる発信側の解体
「そうはさせまい」とその前に国民の口封じ法案(人権救済〜〜)を通したがってるわけか
あれマスメディアは対象外とか露骨だからね


毎日付録か。正に>>1に書いてある「ゴミになるだけ」のような気が、
最近ないが、ユー○ャンのあのチラシはウザかったなぁ…
256名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:54:06.36 ID:mR2m9xm50
はっきり言って社説とかもう読むだけで苦痛
読者を舐めすぎだわ
257名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:55:25.33 ID:OYYFpvSM0
うちの七十過ぎの父ちゃんも新聞辞めて久しい
代わりの情報収集はYahoow
そこで地方ニュースばっか見てるな
258名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:56:02.25 ID:3gLbJEzO0
>>256
社説とかまじめに読むと面白いぞ
半年で180度書いてる内容変わっててもはやギャグのレベル
259名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:59:27.10 ID:mR2m9xm50
>>258
別に自民信者でもないんだが2009年の衆院選当日に読売の橋本が一面で麻生ディスっててさ
あれで解約したわ
新聞が中立とか全く思ってはいないが度を越してたなあの時のマスコミは
260名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:01:47.58 ID:SM7qumLr0
自然環境の面から言っても新聞はもう必要ないと思うけどな

ただ・・・新聞が完全に電子化されると大量の新聞配達員が野に放たれるんだよな
261名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:02:23.35 ID:YcodBLP60
>>255
ゴミにならないレベルの付録にすればよし。
最低でもリンネルあたりのレベルで。
262名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:05:03.84 ID:FH9n2UR30
新聞と聞いて真っ先に連想する言葉。

嘘と偏向に満ちたゴミ。
263名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:12:50.86 ID:3o8ByPPc0
新聞記事なんて、ただのサラリーマンが書いた文章だからね。
264名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:13:21.77 ID:WIWc2yVcO
新聞はチラシがメインかな。
新聞自体は、芋やねぎを包んだり、ゴキブリ叩くのに使ってるよ!
265名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:15:46.48 ID:pbWt1Rcx0
マスゴミは大量のゴミになるだけw

266名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:16:30.28 ID:BXGY3Xif0
新聞で価値があるのは訃報、公務員の人事異動情報、交通事故情報ぐらいだな
全国ニュースや天気予報、株価やスポーツ情報は他でどうとでも賄える
社説?金くれるなら読んでやるよw
267名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:17:15.44 ID:pbWt1Rcx0
>>263
サラリーマン × 
公務員     ○

268名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:20:29.79 ID:34cvBuyFO
つーか紙媒体自体がもう無理だろ

この前海外のメディアも紙廃止のネットに移行したし

紙媒体駄目なのは10年前から言われてた事だから別に驚かない
ネットでニュース見れるもんな
269名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:23:20.84 ID:4iMutTBF0
>>256
まあ、惰性で買う馬鹿は舐められて当然だと思います。
270名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:23:44.98 ID:iaXk5ZvU0
殆ど左翼新聞なのに金払って読んでる奴頭狂ってるんじゃね?
271名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:27:54.94 ID:EVDzt0j/0
かつては折込広告目当てで新聞取ってた家庭も今や地元の広告は
ケータイやネットで見れる時代だしな。
おまけにTVに回線接続してればTVで近所の折込広告が見れる。

つか、海外で新聞買うと日本の5倍以上は紙面が有って、スポーツだけで
日本の新聞と同じ位の読み物が。
本体とは別にスポーツ、経済、娯楽とか部が分かれて凄い分量。
272名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:28:24.60 ID:CzvcEFgp0
生活費の消費税増税を相殺するのにちょうど良いアイテムなんだよね、新聞w
毎月8万だったら、5パー値上げで4000円だしw
273名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:29:51.72 ID:fnVuvFYp0
公正ではなく恣意的報道
報道しない自由のもとに恣意的選択報道
御誘導を意図した歪曲と捏造

誰が読むかよ
読むとすれば各紙全てとネットで検証しなけれはならない
274名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:32:25.02 ID:8Pdz1iet0
最初からインチキ情報を無視しておけば
別に検証する必要も無いよね
275名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:33:03.61 ID:/fSUSo/I0
事実をありのままに伝えないマスゴミには用はないのです
書き手のオナニー見解なんか読みたくもない
276名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:39:47.58 ID:ufDI0ANj0
近所で無料配布してる聖教新聞はとても役に立つ。
ヤフオクで売る商品の緩衝材として使うと
イチャモンレベルのクレームは絶対に来ない。

そういう使い道さえない一般新聞は存在理由無し。
277名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:42:26.77 ID:AoVURVEX0
もはや新聞読んでるやつなんて情弱ですってアピールしてるようなもん
278名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:44:46.88 ID:V6Cg0AbGi
自動車の事故で事故車の車種すら書かないんだからあきれるよ。
279名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:45:32.62 ID:+1YegCId0
昔はアルミの弁当箱を新聞紙で包んでいて、温まった新聞紙の匂いが
何となく好きだったのを覚えてるなー
280名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:47:27.13 ID:brHVFBzXO
新聞やめたいけど家族が反対する。
でも、この前のiPS誤報のおかげでもう一歩でやめられそうだ。
281名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:48:57.63 ID:2T1weW1i0
でも新聞作る側は、こういうのを真摯に受け止めてるとは思えないな
「日本人の教養が低くなった」くらいに思ってるのかも
事実は逆で、教養高い人は新聞を馬鹿にして読まない。低い人は刷り込むだけで読む。
知的なふりしたい人は日経を読んでるふりしてその中のどうでもいい記事だけ拾い読み
282名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:53:04.41 ID:ujtcZBrTO
テレビ朝日の脱税を載せない新聞なんて意味がない。
283名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:54:30.69 ID:UqL9xAEO0
自浄能力のない報道機関が出した新聞に、信頼できる記事が載ってるはずないわな。
284名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:54:47.37 ID:TrsknIJN0
トヨタや花王あたりが新聞広告やめるとか宣言してくれないかな
新聞社の自分勝手な態度に広報は腹が立たないのかな
紙面をやめて折り込み広告に変えればいいのに
285名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:54:57.95 ID:kid4QApe0
新聞を家庭が取り寄せて購読するという習慣はもうじき終わるだろうね。
今の若い夫婦が独立したら新聞取らないんじゃない?
286名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:57:14.52 ID:NEO9t57x0
>>277
ネットだって新聞社からの引用だろうに 大きな視点が無さ過ぎだろそれは
ただ資本で人を雇って情報の解説をしてる割に質が低いのは確か
287名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:57:18.10 ID:/fSUSo/I0
既にヤクザに売り回らせている体たらくだからなー
ビール券付けてさ
288名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:57:45.83 ID:Tu++uK2+0
日本人の質の低下が止まらないな
289名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:02:29.87 ID:YB6kSDDt0
もはやチラシだけ配るってビジネスが成り立つんじゃないか?
290名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:02:36.29 ID:YGjWglFdO
>>276
うちの赤旗も使えるかな
291名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:09:16.30 ID:5LEMkOJI0
iPS誤報や人格叩き問題があってもトップが出てきて謝罪しないんだもん。
これじゃ、買ってまで読む価値はないわw
292名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:10:44.25 ID:n9QgJH250
>>3
どこもチラシをネットで上げるなんて整ったのは最近だろ。
もっともそういう環境じゃない人も多いからダメだけど。
ネットチラシが代用になるのなら、チラシなんてとうに廃れてる。

色んな年齢層とか考えない馬鹿だよお前は
293名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:14:23.09 ID:JrGAUylCO
四大紙の場合、販売店が無くなれば、恐らく今の部数の八割は無くなるよ。
294名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:19:45.94 ID:FTKiig1C0
購買数なんか関係ない某新聞とかあるよね
モロに中国共産党の機関紙もあるw
アサヒの記者が朝鮮学校時代の犯罪自慢で出版した本は酷かった。
日本人の頭に火をつけるとか、ポマードついてたのでよく燃えたとか
よくこんな本だせたよね。本当にあきれてしまった。
295名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:21:45.80 ID:bYVpGau20
夜中の現チャうっせーんだよ
296名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:22:01.67 ID:jH0Mo7PR0
テレビ、新聞の広告料
金をドブに捨てるようなものwww
297名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:26:18.92 ID:n9QgJH250
日本の新聞文化が大変クォ起こすにはあと20年はかかる。
新聞が配達されて読むという層が消えるまでは長い。
再販と宅配制度は、最強の規制だわな
298名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:29:23.56 ID:DaE1FeRv0
80過ぎのうちのじいさんも新聞とるの止めたよ
歳とって、ゴミを出すのが大変だって
299名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:32:10.97 ID:hPehRsBS0
うちの父は日経とりはじめた。
昔からとってる中日新聞は
さいきん変なこと言ってるんでとるの止めたいんだけど・・・
300名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:33:24.83 ID:LYiTObJ00
朝日=ゴミですねwww
301名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:35:28.43 ID:Kb+nmF0q0
新聞が無い生活なんて考えられん

宅配の隙間埋め
揚げ物の油切り
スズキをさばく時のまな板代わり
等々なかなか重宝するぞ
302名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:37:48.67 ID:XRy+1yjf0
さわやかな朝を迎えるために、朝ゴミは我が住宅街から排除したい。 
303名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:40:16.30 ID:pBggi/V70
日本から新聞がなくなったら、
どれだけゴミの減量化に繋がることか。
政府が主導して、反新聞運動をしてもいいくらいだな。
304名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:41:31.52 ID:wWYqV5Kf0
ゴミ新聞の中で最もゴミ新聞は聖教新聞だけ
305名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:43:48.44 ID:xVKA2QPa0
売国新聞はつぶれた方が良い
306名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:46:15.44 ID:zOoQRlca0
ヤフオクで発送する際の緩衝材になる時が一番輝いてるな
307名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:47:02.01 ID:rYLM6lJC0
日本中からゴミ屋敷とゴミ新聞がなくなりますように><

308名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 06:47:50.41 ID:BlFTMIYG0
>>301
全く同意だが、インクをつけるのはやめてほしい
309名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:00:04.42 ID:Be0EzhD00
新聞に限らず何でもそうだが、自分にとって必要かどうなだろ
まあ、新聞の場合はヤクザ風のオッサンの勧誘が酷過ぎだから一切取らんけど
310名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:03:50.22 ID:Za2b3YXaO
新聞?

宗教団体以上の
シナチョンマンセー洗脳媒体

廃止だ廃止!
311名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:05:01.21 ID:QTyypjSi0
ネットで情報を得てテレビでも新聞でも情報を得て月に軽く一万以上の支払いをする訳だ。
それだけ金を使っても洗脳されている馬鹿が多いんだよな
おスプレイの反対集会とか言ってたりとか

ホント新聞取る奴なんて情弱でステレオタイプの人間が多いよ
312名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:06:10.41 ID:szyQe0En0
俺は新聞いると思うな
濡れた靴の中に入れて
乾かすのに重宝してる
313名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:06:16.18 ID:v3N/y+dkO
私は新聞広告を見て仕事ゲットできたんだが…
ネットに出てない求人もあるから…
314名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:06:35.50 ID:hbEd8q3d0
新聞を1年間契約してやると、プレゼントくれるからなあ。
色んなモノもらった。自転車とか三層鍋とか掃除機とかw
チラシはやっぱ役にたつし、新聞紙も色んな役にたつよ
315名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:07:22.22 ID:O3iJW9siO
>>308
禿同
インクも付いてなく、再生紙なんかで作って便所にも流せれば最高だ
316名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:09:35.75 ID:8PdyZUolO
日本人の大衆扇動売国マスゴミ離れ。
嘘つき民主党ヨイショのチラシなんかイラネ。
317名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:11:23.59 ID:e4TxgAGi0
家いらない、車いらない、CDいらない、女いらない、新聞いらない
次はテレビいらないとかかな

あ、もうテレビいらないになってるか
318名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:11:25.87 ID:pBggi/V70
新聞なんて前時代の遺物だよな。
ネットがない時代は、朝日・日経・日スポの3誌を取ってたこともあったが
今じゃ全く必要ない。
年寄り連中が、新聞の不要性に気付いたら、
日本も少しはよくなるんじゃない。
319名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:11:52.27 ID:WJqCqyMS0
>>3
3年前に新聞購読を一切止めた時の
カミサンが最初に言ったのがまさに
「広告が見れなくなる」だったよ。
でも今じゃ、必要があればネットで見れるし
最近では、スーパーの店頭においてあることも多い。
何より、広告に釣られて余計なものを買わなくて済む。
ものの3ヶ月もすれば、広告無しでも不自由しなくなる。

320名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:17:16.94 ID:np1MMZJBO
押し紙でぐぐれ
321名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:17:42.90 ID:shN/Qe5r0
新聞社も経済団体の一つw結局は経済連の意向に沿った記事しか書かない。
読んでも読まなくても同じだろ。まあ産経なら面白いかな。右あり左アリw
記事が週刊誌のような新聞だよ。
322名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:21:08.23 ID:EkAMN0h00
小学生の頃、検便の日に新聞にうんこしたお。^^
323 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 07:21:13.52 ID:r4Y88wEo0
だって新聞読んでも情報量が少ないもん 
ゴミ捨てるのが大変 どうでもいい高齢者(老人)向けの記事ばっか
しかも最近の朝日の記事は小説みたいに記者の私情入りまくり
324名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:22:35.42 ID:+QeLZ1vJ0
たいしたことないと言うより重要なニュースを意図的に載せてないから全く価値なし
325名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:24:48.46 ID:K7IN2kdU0
朝日や毎日とかが偏向報道しまくってる事をジジイ世代でも理解し始めたからな
326名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:25:53.05 ID:CfKO/cj/0

新聞もネットも一緒。
クソな意見は、ネットを介そうが雑誌を介そうが新聞を介そうがクソ。

ただ新聞はその責任を伴う公器という立場上、
ネットみたいに「とんでもねえクソ」が出て来る事が有り得ないというだけの話。
そもそもネット環境や新聞紙面は「単なる器」であり中身じゃねえしw
327名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:26:54.26 ID:ShosvsIB0
新聞もTVも増すゴミは、シナチョン御用達だからな
328名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:35:29.49 ID:2O8jbeEX0
いまや間違い探し(捏造、偏向報道)のネタにしかならない。
329名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:35:36.55 ID:+QeLZ1vJ0
>>326
媒体がどうとかより今の新聞社の出す情報がクソってだけだな
330名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:36:46.71 ID:cDskIBjF0
年間500億円で足りよう
331名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:39:07.03 ID:iSAyybRi0
>ただ新聞はその責任を伴う公器という立場上、
>ネットみたいに「とんでもねえクソ」が出て来る事が有り得ないというだけの話。

なんでここまで信用落としてると思ってるんだ
その「有り得ない」はずの「とんでもねえクソ」が多過ぎるからだろ
332名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:40:50.40 ID:L8kQo8fN0
宅配率が異様に高いから
いまだにチラシがどっさり
はいってる
333名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:41:36.16 ID:CfKO/cj/0
>>329
それは偏見が過ぎるな。
器に過ぎないからクソな記事も多いが、当然クソばかりじゃないよ。
そういう器ごと全てを否定する様な言い方をするなら、
逆に「ネットはクソ」って言われても仕方ないぞw
334名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:43:56.48 ID:hqb4yyaoO
アカピー「ドッチモー!!!」
335名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:44:46.98 ID:8u9+7q4FI
何だみんな、新聞を取っていたのではなく
新聞紙を取っていたんだ。
自分だけかと思ったらみんなそうだったんだ。
336名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:45:14.73 ID:IwnR7KY20
日本のマスゴミが諸悪の根源

吐き気がするひどさ
http://www.youtube.com/watch?v=LSVTuVyLyBI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16475662

本当にマスゴミ許せない
337名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:45:54.09 ID:lyDtfr8g0
猫のトイレに大活躍してますよ!
338名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:48:00.09 ID:Fsf95oeSO
アカが書き



ヤクザが売って



バカが読む
339名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:50:39.92 ID:iSAyybRi0
>>333
ネットはクソだろ

>ただ新聞はその責任を伴う公器という立場上、
>ネットみたいに「とんでもねえクソ」が出て来る事が有り得ないというだけの話。

こう言いながらネットなみのクソだから信用されないんだよ
クソなネットと比べて大差ない時点でそんな新聞の存在価値は紙だけになっちゃうんだよ
340名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:51:13.19 ID:FZ++8xlQO
生魚を処理する時は重宝するよ。
特にイワシの手開きなんて新聞の上でやりゃ、後は捨てる部位をくるんでポイなので下手にまな板使うより楽な上に流しが汚れにくいよ。
341名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:52:03.71 ID:wWYqV5Kf0
それにしても、ほんの3レス?4レス?までで新聞紙の使い方の幅広さに驚くな
342名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:53:23.61 ID:0q9kPjVA0
今じゃケツを拭く紙にもなりゃしないってのによー
343名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:53:51.07 ID:CfKO/cj/0
>>339
少なくとも一般紙が「ネット並のクソ」って事は有り得ないと思うけどw
ネットっていう漠然とした器は、
エログロ雑誌レベルから専門誌レベルまで多種多様だからなあw
344名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:54:54.68 ID:PO4+SSLp0
うちは早々にやめちゃってたけど仕事がら必要なので友達から溜まったの貰ったよ
もちろん包材としてねwww
345名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:55:12.21 ID:xVKA2QPa0
もはや中国韓国の手先でしかない新聞が多すぎる
346名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:56:23.73 ID:Z1+kTgNZ0
水に溶けて、ケツにインクが付かないなら買ってやってもいい
347名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:56:55.42 ID:mYn7YAP10
新聞・雑誌は大量に紙のゴミになるからな
あと、しつこい勧誘もあったな
職がない仕事が無いヤバイ人が新聞勧誘やってたな
新聞は滅びればいい
348名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:57:17.76 ID:zqohTsPA0
体に巻くと暖かいよね。震災の時は大活躍したらしい
349名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:58:23.89 ID:aRfu8nlV0
せめて誤報や中傷記事に
厳罰が下されるようになればな
350名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:58:46.32 ID:iSAyybRi0
>>343
>エログロ雑誌レベルから専門誌レベルまで多種多様だからなあw

その多種多様な中のどこかに「一般紙レベル」があるんだろ?
ないって言うなら「一般紙レベル」ってどこなんだ?
エログロ雑誌レベル未満?
351名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:01:55.15 ID:QOenfJCa0
シナチョンのシナチョンによるシナチョンのためのカスゴミは日本に要らない
352名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:02:02.93 ID:Pii6PU2R0
ニュー速のスレは大抵がその新聞からだっての分かってるのかお前らw
353名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:02:44.81 ID:WMlRBEth0
新聞見るよりネット見た方が情報量多いからなぁ
わざわざ情報量少なく無駄が多い新聞は選ばないなぁ
新聞なんてタイトルみたら内容分かることをダラダラ書きすぎ

それに新聞にしかないものってないでしょ?
新聞がスクープ連発するなら面白いけど…しないでしょ?
354名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:03:07.52 ID:CfKO/cj/0
>>350
何か勘違いしてねえか?ネットにマトモな部分が無いなんて一言も言ってないよw
「新聞はネットなみのクソ」って振って来たからそれに反応しただけじゃん。

何かそっちがいきり立ち過ぎて、会話成立してねえな・・・・w


355名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:04:12.51 ID:4E2WInCa0
わりとマジで割れ物包む紙にしか使ってない(´・ω・`)
356名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:05:06.43 ID:lecvE5hA0
新聞の内容で正確なのは、日付とテレビ欄と気象情報ぐらいじゃないの?
357名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:06:33.14 ID:RQFaL9RQ0
>>3
チラシ情報は結構役にたつね
それだけを月500円ほどで購読したいと思う
358名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:07:10.80 ID:b7wfWKh10
新聞社員なんてクソだよ。普段仕事中は寝てばかりなのに、
連れて行った中華料理屋でわざわざ店員呼び止めて
何言うかと思ったら「この豚バラ煮込みは出来損ないだ、食べられないよ」とか
喧嘩売るんだぜ。しかもせっかく作ってあげたおにぎりも「30点・・・」とか批評するし。
359名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:07:13.96 ID:mb10Gifw0
>>356
たまに日付すら間違うらしいw
360名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:07:34.18 ID:lecvE5hA0
>>148
昨年の民主党代表選挙で、馬淵、鹿野、野田、小沢一郎が取りざたされた時の
「馬鹿野郎」はとても秀逸だったと思う。
361南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/10/21(日) 08:09:00.06 ID:vQSxqT720
>>358
      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、 )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l    _______) < くぉら 山岡!
        l    (    \|ノ'    \______
       | ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ノ
   __/ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄| l\_
  ̄   \ ヾヽ     //|     ̄
362名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:09:02.19 ID:iSAyybRi0
>>354
>ただ新聞はその責任を伴う公器という立場上、
>ネットみたいに「とんでもねえクソ」が出て来る事が有り得ないというだけの話。

有り得ない事例が多過ぎなんじゃないの

ツイッターでバカ発言した奴みたいにさっさと辞めちゃえばいいのに
363名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:09:33.86 ID:2c1C7hQG0
>もはや親世代でも3割が新聞を購読していないのだ

7割もとってるのかよ
大杉だろ

364名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:10:46.06 ID:XxQnf6rv0
ネットをクソにするのも有益な情報ツールにするのも扱う人次第だろ
365名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:11:28.65 ID:PO4+SSLp0
新聞紙ってスーパーの特売チラシを包んでる包装紙のことだろ?www
366名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:11:36.49 ID:+QeLZ1vJ0
捏造偏向報道ばかりの朝日や変態毎日買うのは売国行為だからな
367名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:13:42.59 ID:WMlRBEth0
それでも朝日新聞社の平均年収は1500万です。
まだまだ儲かってるじゃない。
新聞社がリストラし始めたら儲からないんだなと思うけど
年収1500万キープしてるんじゃ儲かってるよね。
368名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:14:14.46 ID:BWD/88rN0
ステマw
369名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:16:07.80 ID:cTCstLFL0
>>1
実際テレビも新聞もないよう一緒だし、その日あった事件報道はテレビの方が早いしな。
ラテ欄なかったら新聞なんて即座に廃刊だろ
370名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:16:48.18 ID:14MT4DY30
>>356
その二つ、リアルタイムで更新できる他のメディアにぼろ負けだ
新聞の生き残る道は文章量による多角的な分析だろう

ある事項にたいして賛成意見と反対意見を同時に載せられればテレビよりはマシになる
それでもネット未満だが
371名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:17:49.31 ID:K0lQ12pP0
しんぶんって、
うちで毎日とってる広告を、包んでいる紙のことですか?
372名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:18:12.72 ID:SmWTX/Fs0
消費税アップで新聞解約キャンペーンやろうぜ
373名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:18:56.85 ID:cTCstLFL0
>>370
実際は、政治家よりもブレた政治批判だけだからゴミだな
374名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:19:09.49 ID:5fhx5/Lb0
>>352
新聞社と新聞を混同してるアホ発見。
「紙は資源の無駄だし、読んだ後ゴミになるから要らん」って趣旨のニュースだよ。
375名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:19:12.06 ID:Pii6PU2R0
ニュースが金にならない時代になったら今以上に取材の質が落ちるんだぞ
つまりネットニュースですら捏造だらけになる
取材が行き届かなければ政治の腐敗は更に進む
情報の取捨選択はネットの方が便利なのはもちろんだが
その基本的な情報はマスコミ経由だって事を忘れるなよ
紙媒体が無くなれば情報の質がやばいことになる
376名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:19:56.47 ID:BWD/88rN0
日本全国 大手新聞 不買運動!!
377名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:21:43.80 ID:a5iLjTAe0
社説やコラムが友達のブログ並だったが最近じゃ記事内容までブログ並
378名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:24:02.06 ID:jh328mo40
多くの人はテレビ欄しか見ないわけだろ。
そのテレビが見られなくなってるんだから、新聞は要らなくなるよ、そりゃ。
増税が実施されたらやめちゃうとこも増えるだろな、当然の結果として。
新聞社は新聞代だけ消費税を逃れたいらしいが、10軒に2軒位の割合で新聞購読をやめてしまうだろ。
379名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:25:06.52 ID:MMkwSE+30
大体はネットでカバーできるからな

地方紙はネットに出てこないレベルのローカルすぎるニュースや事件事故
ローカルすぎるスポーツ大会の結果、おくやみ欄、県警取締情報等
みるべき内容はまだあるから生き延びそうではあるけど
380名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:26:20.88 ID:+QeLZ1vJ0
>>375
すでに新聞紙上の情報の質なんてクソ以外ってバレてしまったんだよ
これからは情報を取捨選択する能力が重要になる
381名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:26:40.73 ID:/hREsZBsO
アカヒや変態、ヒュンダイの話?ありゃゴミ以下
382名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:27:56.79 ID:Pii6PU2R0
>>380
だからその取捨する情報源は何なのか考えろよ
誰が取材してんだ?
383名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:28:21.68 ID:eRpiqCwKP
東スポの競馬欄だけは費用対効果を認める
384名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:30:08.36 ID:mb10Gifw0
>>375
紙媒体が無くなれば無くなったで、金にする方法が変わるだけだよ
385名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:31:44.61 ID:MMkwSE+30
アカヒは試験によく出るとか謳って受験生を持つ家庭を釣ってるよな
386名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:33:00.64 ID:Pii6PU2R0
>>384
新聞が売れなくなれば広告費用とかも下がるから
取材の質は相当落ちる
ネットニュースなんかで金になるかよ
実際こうした掲示板でガンガンニュースが垂れ流しなんだか誰が金払ってネットニュース読むんだ?
そうなると情報自体がスポンサーの思うがままになってくんだよ
政府が金だせば情報は政府の思うがままだ
正しい情報が無くなれば取捨もへったくれもなくなるぞ
387名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:34:39.51 ID:aRfu8nlV0
>>375
それ公務員が「待遇悪くしたら個人情報漏れるぞ」とよく国民を恫喝するのと同じ
記者クラブで情報ソース独占してるから官僚かなんかの立場のつもりだろう
モラルがある?
これだけアジビラ化して信用なんかないよ
388名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:35:03.11 ID:Y+EA9I0B0
>>379
同意。そこしか読まない。
389名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:35:28.18 ID:zUcEW45A0
左翼の機関紙金出して誰が買うの
390名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:36:30.01 ID:McI5lcbr0
>「テレビも新聞も不信感があるのでニュースはネットで済ましてしまう」
>「ゴミになるだけなので、購読していない。内容も大したことないので」

ま た 、 お ま え ら か !

  グッジョブ      ∩   グッジョブヨォォォ!
゚*:。..   _n        ( ⌒)    ∩__
     ( l.  ∧_∧ /,. /_∧  i ,,E) ..。:*゚
      \ \´∀` ) | | ‘∀‘)/ /∧∧
 . ..。:*゜   \ ⌒  ) ヽ     ,/ (*'∀')b グッジョブゥ
        /    /  |    |   (|  /´   ゚*:。..
391名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:36:42.61 ID:Tu++uK2+0
ネットを盲信して突き進むのもどうかと思う
392名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:36:58.24 ID:yGzhgS/A0
『在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟』
要するに在日韓国人に参政権などを与えて、日本解体に加担している議員連盟。
売国奴議員連盟ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=HzUm2GkORHM&feature=youtu.be

具体的に議員の名前が出ているので良く覚えておきましょう。
393名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:37:36.06 ID:mb10Gifw0
>>386
ならないのかw
なら消えていいんじゃね?
金にできるヤツが台頭するだけだし
394名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:37:40.28 ID:qyMtiuZU0
嘘八百とステマに金なんか出せるか
395名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:38:08.58 ID:1b5AbFTx0
掃除や調理には役立つという意見があるけど、
キッチンペーパーやペーパータオルがあれば必要無いぜ。
396名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:38:29.68 ID:1JuyAM5sO
スクープ&キャンペーン記事以外は必要ないな
つうことは号外だけでいいな
397名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:39:22.91 ID:WMlRBEth0
>>382
通信社だろ?
新聞社がまともなニュースを得てるとか何のステマだよ。
398名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:39:25.33 ID:XtHIxtFAP
速報性もないしゴミが増えるだけなんだからネットで十分だわ
そもそも中韓の日本語訳みたいなもんなら日本に要らないだろw
399名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:40:04.48 ID:+QeLZ1vJ0
>>382
今はソース自ら情報発信する時代だし隠される不正は内部告発が重要になってきている
情報の真贋を判断する情報もまたネット上には溢れている
400名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:40:07.52 ID:txeBOvrj0
右と左で選択肢があるならまだいいが、ほぼ揃って中国様の言うとおりだからなあ
なくても困らないものの代表だな
401名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:40:33.09 ID:McI5lcbr0
>>391
ネットは複数のソース元があるからな、同じ記事を多面的に見ることが出来る。

新聞は数社取るかい?どこも似たようなもんだけどさ。
例えば共同通信社とかさ、なんであるの?w
402名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:40:47.45 ID:F+T/+m5I0
>>395
濡れた靴の水分を吸収するのには新聞紙は最適だと思う。
403名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:41:17.42 ID:oj6IEZn+0
ウチの猫さんも猫砂以外は受け付けないから
新聞とる意味が無い
404名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:41:19.58 ID:iSAyybRi0
>>386
購読者が読める情報も新聞屋が取捨した後の情報なんだから現時点で取捨もへったくれもない
複数紙購読しなけりゃ取捨もできないなら紙媒体から離れざるを得ない
405名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:41:21.95 ID:c2PZxJms0
選歌欄に関しては
朝日の方が上なんだけど
読売の方が親しみやすい。
406名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:41:27.19 ID:eE/7SkaX0
フィード登録してるニュースチェックするの追いつかないのに
悠長に新聞なんか読んでられるかよw
読む価値のある部分が少なすぎるんだよ。
407名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:42:16.06 ID:mYn7YAP10
>>386
ネットニュースでも潤沢な資金が集まるようなシステムに
変わっていくだろう
408名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:42:25.47 ID:j8zMZu5A0
>>402
さらに、トイレットペーパーをたまたま切らしていたときに、緊急避難的に尻をぬぐうのに使える。朝日新聞は最適だ。
409名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:42:34.26 ID:wUcCnOVX0
>>12
ネットで読めるように端末置いてもらったらどう?
410名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:43:42.87 ID:No8PNpbd0
ネットで民主化され、反日マスコミ独裁体制なんて崩壊でしょ。
事実や真実はネットで検索して調べることが出来る時代。世の中を操作など無理な時代。
昔はネットなんてなかったから、都合の悪い声は排除され
一般の人たちには知らされず反日マスコミの捏造ヤラセやりたい放題。BPO
411名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:43:47.91 ID:McI5lcbr0
ネットは複数のソース元があるからな、同じ記事を多面的に見ることが出来る。

新聞は数社取るかい?どこも似たようなもんだけどさ。 例えば「記者クラブ」とかさ、なんであるの?w

そしてフリーランスの連中を排除してるだろ?
何で排除するの? それは自分達の既得権益を守るためです、結局我利我利亡者ですw
412名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:43:58.08 ID:WMlRBEth0
新聞社なんかいらんだろ。
ロイター通信、AP通信、共同通信が直接ニュースをネット配信したらええ
無駄な着色がないからな。
新聞社なんぞニュースをこねくり回してボカしてるだけ。
413名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:43:58.11 ID:Pii6PU2R0
>>399
ソース自らってw
誰も検証できないような情報をソースとかねーわ
ま、今以上に洗脳された世の中になりそうだ
中国の新聞みたいになるな
414名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:44:54.22 ID:xVKA2QPa0
>>367
年収1500万じゃまだまだ余裕だな
415名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:46:22.32 ID:MCQdjJzq0
嘘しか書いてない

ろくに取材もせずに書いている
416名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:46:28.20 ID:gYHTc2EH0
>>17
それにしてもだ、それに毎月2・3千円出すのはムダな気がする。
417名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:46:46.28 ID:oj6IEZn+0
>>414
レストランのカレーが300円になっても一般レベルだしね
418名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:47:05.94 ID:Pii6PU2R0
>>412
通信社が絶対だと思ってるから余裕で洗脳できそうだなお前はw
通信社買収しちゃえばやりたい放題だもんな

>>407
情報に金を出せるスポンサーは付くだろうよ
思いのままに情報操作できれば有利になる企業や団体は腐るほどあるからな
そういう世の中がお望みってことかい?
419名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:47:18.72 ID:6gnDns590
新聞やめたらちょっとしたもの、野菜とかを包む紙が無くて困った。

新聞販売店は、ダメ記事を印刷していない白紙を配ってくれないだろうか。
420名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:47:24.83 ID:cwEex6A+O
地デジでテレビ欄も要らなくなったからな

あとは四コマぐらいしかないな
421名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:49:08.35 ID:8H3NEbOl0
新聞の利点に折込チラシを挙げる人がいるけど、あれも無ければ無いで全然困らないんだよな。
チラシを目にしないおかげで、消費すること自体が少なくなったし、所詮広告なんて、
無くてもたいして困らないものを無理やり購買欲煽って買わせるためのものだからね。
422名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:49:11.08 ID:hEl0FxGE0
>>413
朝日新聞などの一面の「政府筋によると」を誰が検証出来るんだよ
423名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:49:42.40 ID:2Fa/sfa90
>>50
大誤報連発の読売は?
424名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:50:20.49 ID:97YhjI/P0
>>7
朝鮮日報名物のあの画伯がついに日本のメディアにも進出か…
425名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:50:35.70 ID:Pii6PU2R0
>>422
だからそういう情報ばっかりになるってことだよ
426名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:50:43.50 ID:8YFIrNey0
もう戸配はやめてコンビニに置くだけでいい
朝3:00にバイク音うるさい
427名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:51:13.73 ID:istmTRM+0
朝鮮玉入れの広告ばかり。何で金払ってこんな物を見せられなければ
ならんだのだ。処分もだしさ。

広告付きの新聞ってのは無料、もしくは金を貰って取るもんじゃないのか?
と、思うようになった。
428名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:51:21.88 ID:McI5lcbr0
おれらさ、町内の朝日新聞の押し紙を毎月廃品回収のトラックに積んでたわけよ。

腹立ってたんだよな、なんでこんな資源の無駄遣いと労力の無駄遣いをさせられるのかとさ。
近所の老人まで一生懸命やってたんだぜ、朝日の押し紙を上乗せして。
その販売店ももう辞めたよ、押し紙のこと言ってたよな。

無駄×∞

共同通信社を元ネタに書いたり、記者クラブで行政の発表垂れ流し、地方はパチ屋の広告だらけ、
全く存在流はございませんな。
429名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:51:24.20 ID:WMlRBEth0
>>418
新聞社が絶対だとおもってるお前よりましだわ。
通信社からニュース買ってる構造わかってんの?
卸業や小売の中間メディアはいらねぇよって話だ
生産者である通信社から消費者でいいんだよ。
そうなれば通信社も色々できるだろ
もうちょっと解読力が必要だなww
新聞みたいな当たり前の情報読んでちゃダメってことさww

430名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:51:47.47 ID:iSAyybRi0
>>413
ttp://www.youtube.com/watch?v=5R1oTwT_B3E
ずいぶん昔の映像なんだが
その頃から新聞は信用できないと言われてソース自ら情報発信してるぞ

新聞って何も変わってないんだな
431名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:51:51.58 ID:8H3NEbOl0
>>420
そもそもテレビ自体見なくなったからなあ。

子供の頃は一応毎日テレビ欄だけは目を通していたものだが、
新聞もテレビも家にない今では、そんな習慣は完全になくなってしまった。
432名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:52:09.84 ID:2I8Vq0tFO
燃えるゴミ(生ゴミ)用の袋ってふつうは屋内外どっちに置いてるのかな
臭くなるから外に置いてるんだけど捨てにいくとき新聞でまるめてたからどうしよっかな
433名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:52:22.66 ID:YGbLreC60
>>412
> 新聞社なんかいらんだろ。
> ロイター通信、AP通信、共同通信が直接ニュースをネット配信したらええ

ごく最近も新聞各社は、パソコン遠隔操作、誤認逮捕事件の関連で
マイクロソフトが無償で配布する開発環境“Visual Studio 2010”を
数万円から数十万円以上する専門的なソフトで素人が購入することは考えにくいと載せちゃったな、なんで?
434名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:53:08.42 ID:Pii6PU2R0
>>429
新聞社が絶対とか誰も言って無いし思ってもいない
ただ取材するメディアが多ければ多いほど捏造はしづらくなる
通信社だけでいいなんて洗脳してくださいと言わんばかりの愚かさ
435名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:54:13.93 ID:GyezlkGYO
焼き芋包む紙が無くなるじゃん
それくらいは残しておいて欲しいね、新聞w
436名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:54:22.92 ID:d24wH1ID0

★★★世界64位:台湾香港にも劣る日本の反日メディア★★★

2012年3月29日、シンガポール華字紙・聯合早報によると、
米ギャラップ社が28日に発表した世論調査結果から、
アジアの国・地域で報道の自由度が最も高いと認識されているのは台湾だということが分かった。

ギャラップ社が133カ国・地域を対象に行った「2011年度世界メディア報道自由度調査」の報告書によれば、
台湾は世界17位で、アジアではトップだった。
アジアNIEs4カ国では、香港が19位で台湾に次ぐ。
韓国は87位。シンガポールは96位で、89位の中国を下回った。

日本は64位で、回答者の66%が報道の自由が守られていると答え、守られていないと答えた人は26%だった。
なお、世界トップ10のうち6カ国をヨーロッパの国々が占め、米国は16位だった。

Two-Thirds Worldwide Say Media Are Free in Their Countries
People's perceptions align with press freedom indicators
http://www.gallup.com/poll/153455/Two-Thirds-Worldwide-Say-Media-Free-Countries.aspx
437名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:54:28.51 ID:wWYqV5Kf0
新聞とnetを比較して
netより新聞の圧倒的な利点がないと滅亡すればいいよ新聞なんて
438名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:56:13.08 ID:WMlRBEth0
海外からニュースを取れない新聞社なんかいらん
通信社が発達すればいい
新聞社はオワコン
439名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:56:32.35 ID:mQluSd8G0
とりあえず記者クラブはやめて、会見類は全部ネットで流して欲しいな
440名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:57:26.12 ID:VMYJeBlQ0
質問です。一番よく燃える新聞はどこ新聞ですか?
441名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:57:32.14 ID:oj6IEZn+0
>>436
「報道しない自由」度だったら、日本のマスメディアはかなり上位なんじゃなかろか
442名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:57:49.47 ID:e7MmyOJ40
シンブンガミに代わるネット
・Youtube
・Facebook
動画サイトは動画自体が有力なソース
上記の威力に気づいた世界がアラブ、米英ともに殺到した
443名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:58:29.61 ID:GyezlkGYO
情報財の独占だろな。記者クラブって
中世のギルドみたいなもんで、自由とはほど遠い制度だ
でもマスコミは報道の自由を謳う。妙な話だw
444名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:58:37.44 ID:eEFgMKot0
とってる人はチラシ目的
445名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:58:39.07 ID:iSAyybRi0
>>437
圧倒的な利点はさんざん既出

媒体の「紙」に利用価値がある
446名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:59:34.79 ID:xMCu3N2F0
>>1
>幼い子供を育てる保護者を対象に「新聞記事を子育てに活用していますか?」という質問で、
>オンライン投票を実施した。

親世代といっても30代か40代。しかもネット上の投票ってw
そりゃそうなるでしょw
447名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:59:36.32 ID:MMkwSE+30
そういえばスポーツ紙は割と売れるんだよな
情報を得るというより一面記事が欲しいだけなんだろうけど
448名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:59:42.73 ID:oj6IEZn+0
>>440
オレンジに燃える熱い奴、夕刊火事
449名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:59:46.52 ID:McI5lcbr0
>安住財務相「主要新聞社の社説がみんな『消費税上げろ』と言っている」
>http://www.j-cast.com/2012/07/20140133.html

>日本新聞協会は「現状(税率5%)以上の税率引き上げは、民主主義体制の維持と発展に果たしてきた
>新聞の役割と公共性を損なう」として、新聞の税率引き上げに反対している。
>http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120626/ent12062608080003-n1.htm

バカ丸だしんぐwww
トラストミー、そして新聞を購読してくださいw
450名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:00:07.37 ID:WMlRBEth0
>>434
だから新聞社が通信社になり下がれば良い
新聞社の取材なんか国内だけの話
そんな小さな取材なんかいらねぇよ

通信社だけってw世界中の通信社が何社あると思ってんだ?
洗脳とかいうけど世界中の通信社を買収するのか?
アホすぎwww視野狭すぎww
通信社が儲かればいくらでも増えるよ、通信社は。
新聞が洗脳しないとかマジキチだなww
451名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:00:24.52 ID:mcqFIatH0
>>1
そう言ってるけど靴がズブ濡れになった時や
引越しの時に困ったりするんだぜ

まあウチももう取ってないけど
452名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:00:36.36 ID:NwvLm2TT0
ネットとテレビのニュ−スで十分
毎月3.980円はもったいないぞ

新聞社は報道だけでよい・・・論説はするナ・・・ましてや社説なんてとんでもない
自分の意見主張を 押し売りするなよ
453名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:01:17.50 ID:xGxTllYG0
>>23
ぢの塗り薬儲かってるんだなぁ〜っか
あとはこの通販の小型バイブマッサージャーってオナニー用だろwってことぐらいかな
454名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:01:56.81 ID:pJucx8j10
>>442
アメリカでは

火事がある→市民が動画を撮って送る→それをニュースソースとして乗せる(記事はその人が書く)

みたいな市民記者型のニュースメディアが増えてるもんな
あんがい一般の人の視点の方が鋭かったりする

となると新聞最後の砦は記者クラブ
ここが出入り自由になると本当に新聞はいらなくなる・・・
ネットメディアが沢山入り出したら終わりだ
455名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:02:05.83 ID:Pii6PU2R0
>>450
新聞が洗脳しないなんて誰もいってねーだろwwww
情報源が少なければ少ないほど洗脳が容易になるんだよ
んで通信社の収入源って何かわかってんの?
456名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:02:27.87 ID:GyezlkGYO
秒単位で情報が発信されるのが今の世界
そんな時代に一日一回の情報提供しかできない新聞なんてただのゴミ以下
新聞なんて名乗りもおこがましい。旧聞と名乗れw
457名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:02:47.25 ID:oj6IEZn+0
>>447
競馬新聞とか売り上げかなり減ってると思う
ネットで馬柱見て、ネットで馬券買うから
458名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:02:53.10 ID:JYFeLmQu0
>>1
教養のある事を一行も書いてない新聞なんて読む価値ありますかね?
459名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:03:05.12 ID:6g4tvt4X0
東スポとデイリーを買ってるがそれは競馬のために買ってる

東スポはやまと新聞の流れを汲んでるから政治は結構まともなところがある
460名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:04:13.91 ID:rZs7EhnfO
>>455
税金
461名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:04:21.55 ID:+QeLZ1vJ0
>>418
スポンサーの意向等で情報操作してるのは新聞やテレビの方なんだが
一つのソースに対してさまざまな立場からの意見や分析がなされるのはむしろネットの方が強い
様々な分野の有識者の意見がネット上に自ら発信され、反対意見が発信され、議論もできる
新聞に載るのは一方的な情報と精々無能記者の戯言くらい
462名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:05:52.52 ID:d24wH1ID0
>>447
> そういえばスポーツ紙は割と売れるんだよな

スポーツ紙は一般紙より減っています。

------------------------------------
2011年08月04日00:03
カテゴリ ABC協会・雑誌発行部数

下落速度が早まる新聞発行部数4
 97年(平成9年)に650万部(1日)発行されていたスポーツ紙だが、2010(平成22年)
には442万部に落ちた。13年で158万部の落ち込みである。
むろん全国紙も激減だ。今年4月の実売部数は読売が1000万部割れをおこすなど地盤沈下が激しい。
読売995万部(7万部▼)、朝日新聞770万部(16万部▼)、毎日新聞347万部(2万部△)、
日経新聞301万部(3万部▼)、産経新聞165万部(4万部△)となるが、スポーツ紙の方が下落速度は
早いとの声しきり。


(金沢 誠*メディアジャーナリスト。『週刊宝石』で社会・芸能記者を経てフリーの芸能・放送評論家・作家に。
現在は日刊ゲンダイのレギュラーコメンテーターとして活躍中) 【まぐジャーナル!2011/8/2号より】
463名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:06:03.50 ID:Pii6PU2R0
>>461
だからそのネットに出る情報源が何か考えろって言ってんだよ
464名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:06:16.71 ID:McI5lcbr0
>新聞大会で「軽減税率」求める決議 ネットに厳しい批判あふれる
>http://www.j-cast.com/2012/10/17150409.html?p=all

>「知識課税の強化は活字文化の衰退を招く」

国民へは「消費税増税」だから OK
俺様達は「知識課税増税」だから 反対

こんなレベルなんですが?w
バカ丸だしんぐwww
消費税増税を推進したのはおまえらですから、押し紙分も払ってねプギャー
465名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:07:50.25 ID:rZs7EhnfO
そんなマスゴミより俺達のほうが無能なことを忘れちゃいかんと思うんだ。
2ちゃんねらーは何かってとニュースに飛びつき的外れにはしゃいでるし。
466名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:08:03.03 ID:WMlRBEth0
>>455
じゃあ海外ではまともな取材ができない新聞社ばかりの現在では
海外ニュースは捏造、洗脳し放題ですねww
バカじゃないの?頭大丈夫?
新聞社が海外でまともな取材してるとおもってんの?
新聞社は危険地帯には取材禁止令がでてるらしいじゃないの
そんな取材力で何の記事が書けるの?
でも記事書いてるよね、あ、捏造かww
467名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:09:05.70 ID:xMCu3N2F0
>>463
自分でクリックしたり自分の意志で画面遷移してるから情報を取捨選択した気になってるんだろ。
おめでたいというか何というかw
468名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:09:50.51 ID:GyezlkGYO
紙媒体が無くても収益をあげるようなビジネスモデルの構築がこれからは必要だろな
紙売って儲けていた時代はもうそろそろ終わりだろ。ワシントンポストだったっけか。紙を無くす方向なのは
469名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:11:01.73 ID:+J60KzYP0
変態もアカヒも潰れろや
470名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:11:05.18 ID:rZs7EhnfO
ネットの元ネタもマスゴミに依存してるだろ。
お前らがマスゴミをバカにしてもいいが、自分はもっとバカなことは自覚しろよ。
471名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:11:10.98 ID:mb10Gifw0
まあいずれにせよ、未来永劫紙媒体で通す理由はないな
今はまだ売りやすいからそうしてるだけで
472名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:11:23.54 ID:Pii6PU2R0
>>466
お前はロイターの言う事が絶対らしいなw
ロイターに洗脳されちゃえよ
473名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:11:32.53 ID:kPHdagiF0
ガラの悪い勧誘員や騒音だしまくりの配達員はもう十分
早いとこつぶれてください
474名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:11:38.08 ID:mYn7YAP10
>>461
>スポンサーの意向等で情報操作してるのは新聞やテレビの方なんだが

旧来のメディアが韓流ごり押しを派手にやってたのが好例だな
そういう情報操作に大衆はウンザリしてる
475名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:14:24.05 ID:qiFN4sHjO
まずスロパチ屋の広告挟むの辞めるところから出直せや(笑)
476名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:15:15.89 ID:istmTRM+0
ID:rZs7EhnfO
ka e re
477名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:15:34.72 ID:On7T9FYm0
この前病院に行った時、本忘れて待ち時間暇だったから見てみたわ。

ips細胞の記事で、山中教授のコメントが載ってた。
地元の新聞だと、「韓国のES細胞の捏造で、いろいろ苦労した」的なコメントが続いてたけど、
大手だとバッサリとカットされてたわ。

やっぱり新聞ってこんなもんなんだなぁ
478名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:15:51.87 ID:ggk0fv5B0
ネットの普及とテレビ番組表がテレビに内蔵してしまったのが大きい。
479名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:16:35.26 ID:rZs7EhnfO
新聞は読むな、テレビも視るな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1308966260/
480名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:17:16.99 ID:GyezlkGYO
ネットの方がより情報が自分の意志で取捨選択できる。これは>>467のようにバカにする人もいるが、重要なことだと思うがね
複数の新聞を取ってる人なんて普通居ないんだから、新聞を取っているだけでは情報の比較が出来ない
それを容易に行えるネットの方が情報財として優位なのは明らかだろうな
閲覧者は自分に有利な情報を無意識に選んでいる、という考えもあるが、新聞自体が編集者の意図に沿った編集をされてる事に比べたら可愛いもんだw
資源そのものの浪費という面もある以上、紙媒体はいずれなくなっていくだろ。これは新聞に限らずだが
481名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:17:24.69 ID:ej4Akm220
新聞はゴミになるというか、ゴミそのものですよね。
482名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:18:20.59 ID:tNLMzQZf0
わたくし、消費税アップと同時に新聞購読を止める予定です
483 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 09:18:26.68 ID:0RBysKHX0
>>1
これは笑えるwww
484名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:18:44.26 ID:AJQLEKJW0
見てて不愉快になる記事ばかり書いている代物に月5Kも出さないよ
爺がまだ朝日を購読しているが病院に入院したから
近いうちに理由つけて購読をやめるつもりだ。
485名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:20:19.98 ID:Tu++uK2+0
>>401
でも都合のいいソースしか認めないと自然とかたよる
確証バイアスというものだな
486名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:20:53.15 ID:QNiiv1Si0
>>2
震災時に新聞紙は活躍した

寒さを凌ぐためにクシャクシャにして断熱材変わり
排便を処理するために必須
着火剤として利用

別に新聞として利用した訳ではない
紙として必要不可欠だっただけだw

ちなみに新聞購読料とネット使用料がほぼ互角なんで
震災後に両親(60代)は新聞購読を打ち切ってネットを利用している
487名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:21:01.44 ID:iqabyz3g0
妙なテイストの加わった情報を欲しがる奴はいない
488名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:21:08.67 ID:WMlRBEth0
メディアも卸や小売の中間層はいらないんだよ。
取材する情報源から直接消費者にニュースは配信されるべきだ。
新聞社のように無駄な文脈や無駄な紙や無駄な社説なんかいらないんだよ。

取材力のある世界中の通信社からニュースを買えばいい。
その方が安くて良質なニュースが手に入る。
通信社→新聞社→消費者から
通信社→消費者になるべき。
489名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:21:47.08 ID:cyNwr1j80
学生時代の新聞代10ヶ月分払ってないままやわ だって取りにこんのやもん
490名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:22:19.95 ID:rZs7EhnfO
>>476
図星か?

マスゴミ>>>2ちゃんねらー

これは間違いない。
ゴミ以下。
2ちゃんにはそれなりの存在意義もあるが、ゴミ以下と自覚してない奴はタチが悪いね。
491名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:22:56.16 ID:9igFCiNaO
全国紙よりも地方紙の方が役に立つ
492名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:24:02.29 ID:Fspsp3xW0
>>485
元々の新聞社がテメェに都合のいいソースしか出して来てないだろ
どこの誰かも分からない奴らの偏った目で選ばれた物を
わざわざ金まで出して読むより自分の好みで偏った方が一億倍マシだ
493名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:24:16.84 ID:sfL0aWX40
新聞って嘘ばっかだし売国で不愉快だし
何で金払わなきゃいけないのか理解できない・・・
494名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:24:21.14 ID:iSAyybRi0
ttp://www.youtube.com/watch?v=5R1oTwT_B3E
この映像の佐藤栄作と同じことがネットのおかげで誰にでもできるようになったのに対して
新聞はどう変わってきたんだろうね

ネットはクソ!
ネットの情報はマスコミに頼ってる!

ネット上でこう叫んでるだけじゃね?
495名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:25:07.83 ID:0T9yCaTT0
俺も子供いるけど新聞は読まない。子供が大きくなっても読ませたくないね。
俺の親はそろそろ70代でまだ新聞読んでるけど、やめようとしてるよ。
テレビも同じ。テレビは捨てた。親の家にはまだあるけど、もうほとんど見てないみたい。
偏向と捏造にまみれた情報を垂れ流すような代物は不要だよ。
496名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:25:14.86 ID:G7HIiJpo0
昔さ、学生時代に「タダでもいいから新聞取ってください」って言われた
その人は新聞奨学生らしく、結構ノルマがあるんだと

タダって、じゃあその分どうするの?って言ったら、
「こっちでうまくやっておきますから」って言われた

でもゴミになるし、今時、洗剤とか粗品、巨人戦のチケットとかビール券で釣れないでしょ
アパートのゴミ捨て場の横にいつでも出しておいてくれれば、回収にくるからって言ってた
でも、変な紙袋に入れて出さないといけなかった

結局、面倒だから止めたけど、その奨学生さんは身なりがボロボロで悲惨なことになってた

つーか、金払わなくていいのかって不思議w
適当に誤魔化せるんだったら、ネットもあるし誰も取らねーよw
497名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:25:16.81 ID:xMCu3N2F0
>>480
ネットで堅めな情報もキチっと摂取するんならネットだけで良いと思うけどね。
ただ2chやヤフコメでどんな記事が盛り上がってるか考えると30代や40代になってこれで良いのか?とは思う。
498名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:25:24.21 ID:xEgwsLlw0

× ゴミになるだけ
○ 最初からゴミ
499名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:25:47.65 ID:QNiiv1Si0
>>491
大船渡の東海新聞が相当秀逸と聞く
特に2011年3月10日の社説が神懸かりと

内容もホンモノのジャーナリストを垣間見ることができると
そんな新聞だったら購読継続していただろうに
500名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:26:03.29 ID:Eko5wo0zO
会社に複数の新聞が置いてあって比較しながら読めるんだから、
わざわざ家でも取る必要がないんだよね。
チラシは利用しない。ゴミになるから邪魔でしょうがない。
501名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:26:36.50 ID:ed8WsI36P
まだ有り難く転生ちんぽ読んでるのか?wwwwww
502名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:26:54.37 ID:uq9POZyhI
活字を読むのが面倒なんじゃなくて紙に書いてある文字を読むのが面倒なんだろうな。
どんな情弱でもケータイの文字は読んでるよ。
503名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:27:26.49 ID:tNLMzQZf0
新聞とNHKを止めればどれだけの節約になるか考えよう
死んだ金子さんも言ってたぞ


504名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:27:32.04 ID:rZs7EhnfO
>>494
裏を返せばA作はテレビ盲信なんだが。
しかもテレビ局は実質的に新聞社の子会社なのに。
505名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:27:53.39 ID:vI7F1XSZ0
NHK夜9時ニュースのキャスター大越の最後に能書きたれる
ことに腹がたつ
こいつの考えを視聴者に押しつけようとするよこしまな考えが
読み取れるんだよな
506 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 09:28:01.26 ID:0RBysKHX0
新聞をじっくり読むと手が真っ黒になるwwせめて中身があればと
思うんだけど記事は中身は薄っぺらい上、世論誘導目的の
アジテーション、バイアス、ステマだらけwゴミより酷いw
507名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:29:11.48 ID:F+T/+m5I0
とりあえず社説はスペースの無駄。
なんで私情入りまくりの駄文読まなきゃならんのだw
508名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:29:53.53 ID:p/vseXu60
2ちゃん見てるから新聞要らない
509名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:30:10.71 ID:Eko5wo0zO
>>505
親中共発言を言いたい放題だからな(´・ω・`)
510名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:30:12.73 ID:L+LpQLCU0
でも、今ほど捏造偏向報道をしてなけりゃ新聞離れも少しは緩和されてただろうな
ネットや口コミで新聞は読むに値しないって評価が伝わった面もあるだろうし
511名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:30:33.30 ID:tNLMzQZf0
ここまで悪行がバレると信頼はもう取り戻せないだろ
512名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:30:37.58 ID:uq9POZyhI
>>419
新聞やめて浮いた金で文房具屋で紙買えばいいじゃん。
513名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:30:42.47 ID:wWYqV5Kf0
それは新聞じゃなく「新聞紙」としての利点だーーーー!!
514名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:31:45.44 ID:8kSyFDvT0
新聞はつまらない

あともうちょい分かりやすい文章にしてもらいたいな
515名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:32:08.10 ID:y1TeUEVhO
新聞に興味を持つタイプの若い人間は今ではネットで情報集めて真っ先に既存の大手マスコミに不信感を持つからな、売れるわけないわ
516 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 09:32:08.66 ID:0RBysKHX0
>>507
社説だけじゃなくて全ての記事に
デスクの私情が絡んでそうだけどねw
517名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:32:09.07 ID:XF1iKTdC0
でもジジババ世代に新聞は宗教と同じだから絶対に止めないね。
518名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:32:16.18 ID:vhSRFN+n0
ゴミになるだけならまだしも、捏造誤誘導のオンパレードだからなぁ
519名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:32:23.50 ID:LtBl/DIvO
社是がキモいから。
520名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:32:42.14 ID:RFOsO3dV0
クイズ番組増えると、教養もテレビでいいってことになるね。
授業形式の番組も増えているし。
521名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:32:43.87 ID:fSFAxmN80
紙面の半分広告、記事だけだと何面で済むのかな。
522名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:33:29.98 ID:kNMrPKAr0
一緒に配達されるスーパーの広告目当てだな
523名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:33:35.02 ID:iSAyybRi0
>>504
生放送で会見すれば1回目の放送だけは国民に直接語りかけることができる
これを市井のごく普通の人間が新聞やテレビの力を借りずにできるようになってる

わかってるか?
同じことが通りすがりの小学生を恫喝するバカにでもできる時代なんだよ
524名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:33:59.06 ID:tNLMzQZf0
読売だが、朝刊3分夕刊40秒で読み終える
525名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:34:01.88 ID:RFOsO3dV0
あ、でも、うちは2紙とってるわw
来月から減らそうっと。
526名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:34:16.41 ID:NIsFgT1c0
左派の願望や妄想だけを記事にされてもね〜と言うのが本音
527名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:34:25.88 ID:LY2fo2Be0
ゴミになるんじゃなくて、もともとゴミ
528名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:34:38.67 ID:VMYJeBlQ0
現実問題あと5年でしょ
税金や光熱費が上がって収入が減ってる
年間3万6000円もかかる無価値な新聞が切られて当然

10年で40万近くかかるとかねーわ。オーディオ買うよ
529名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:34:50.17 ID:uq9POZyhI
ジャーナリズムなんていらないから客観的な事実だけを書いていてくれりゃいい。
ネタ元の発表内容を手を加えずにそのまま転載するだけでいいよ。
判断は読者に任せればいい。社説なんて不要。
530名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:35:03.72 ID:9xaWJZf70
番組表がテレビで確認できるようになったからだろ
テレビ雑誌もそのうちなくなるだろう
531名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:35:11.39 ID:djLUTR1rO
捏造洗脳偏向のオンパレード、無料でもいらないッス
532名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:35:42.45 ID:L+LpQLCU0
>>517
あの世代にとっては、もう習慣みたいになってるからねえ
だからと言って今の新聞を信用してるのかは怪しいけど
ま、団塊みたいに朝日新聞こそ真実、とか抜かしてるのは
どうしようもないけど
533名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:36:48.07 ID:84QoGe1uP
ネットでタダで読める記事に妄言を足して印刷したもので
月々2000円以上取れると思っているのが痛すぎる。

もうスーパーのチラシやクーポンの裏に印刷してタダで配るといいよ。
534名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:37:11.98 ID:Lg8c5VKb0
新聞ってさ、最近はワイドショーで記事紹介する時用につくってんじゃねーの
535名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:37:19.88 ID:tNLMzQZf0
小学校では今でも社会の木鐸、新聞の読み方を教えてるのかね
536名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:37:42.43 ID:RFOsO3dV0
なぜ、2紙取っているかというと、全国紙のほかに、地方紙で訃報は見たいんだよね。
死にそうなジジババ多いから。

ネットで訃報情報サービスあれば、アフェリエイトで儲かると思うよ。
537名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:38:19.79 ID:QNiiv1Si0
会社でも新聞は重宝しているのは事実

通常は緩衝材として利用している
緩衝材って買うと高いけど新聞紙はもっと高い
古紙は格安で購入できるけどなw
538名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:38:37.18 ID:dC9WsEeS0
チラシもネットで配信されてるしな
存在価値なし
539名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:39:43.42 ID:8H3NEbOl0
そういえば日経新聞なんかも一度もまともに読んだことがないな。勿論取ったこともない。

一応、会社員11年やってるけど、日経新聞を読まなくて困ったことなんて1つもない。
就職活動の頃に、就職関連のメディアで日経新聞読んで経済の動きとか知っておく必要が
あるように煽られてたけど、結局なんのことはなかった。

まー、自分が単なる使いっぱしりの平社員に過ぎないからかも知れんが。
管理職とか役員だと日経新聞の記事とか日常会話で話題にするのかな?
540名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:40:15.78 ID:VMYJeBlQ0
>>522
スーパーのチラシで1〜数10円の安売りに振り回されるなら
月3000円の新聞やめた方が得だと母ちゃんに教えてやれw
541名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:40:49.42 ID:84QoGe1uP
>>537
緩衝材に朝日や東スポが入っていると、アホな会社と思われるし、
日経が入っていると経営陣が経済オンチだと思われるぞw
542名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:41:36.53 ID:/7FSuirs0
朝日毎日とかのサヨク新聞はラテ欄以外はオナニー作文とプロパガンダだしな。
543名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:41:46.49 ID:djLUTR1rO
>>528
一生とらなきゃ300万くらい浮くからな、こんなもんいらんよな
ごみ捨ても大変になるし
544名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:42:03.58 ID:XF1iKTdC0
>>532
大メディアのイカサマに気が付いて新聞やめてインターネットに流れている層でも、相変わらず糞BはBだけどね。

情報源がどうか?という話より、個々の哲学が重要なんだな。
545名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:42:12.11 ID:wWYqV5Kf0
そうだ、みんなで考えればいい手が浮かぶかも
100円shopで新聞紙を売りだすことにしました
無地版はいいとして、インク紙のほうはなにが書かれているといいですか?

これは売れる!!!
546名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:42:16.52 ID:VtOEAZf20
駄文は印刷しなくて良いからあの紙だけ安く売ってくんないかな
たまに必要になる
547名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:42:21.68 ID:lk/PQ31N0
不信感はきついな
548名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:42:29.29 ID:8H3NEbOl0
>>540
まさに安物買いの銭失いだよねえ。
多分その安売りの商品も、絶対に無いと困るものじゃないだろうし、
チラシを見なければ、そもそも買おうとも思わないのだから、
その方がずっと節約になるってもんだ。
549名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:42:31.98 ID:UAEOKyQ20
>>539
自社でも取引先でもお偉いさんが寄稿してるの知らずにいると
気まずい思いをすることがある
550名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:42:38.64 ID:p7o7qu/tI
確かになあ
朝日は元々便所紙にもならなかったが
日経もピンボケ記事が多くて読むとこ少なくなった
551名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:42:58.46 ID:OqrSyljU0
ゴミになるから購読しないというのは確かにある
ならば夕刊を配達するときに朝刊を回収すればよい
牛乳屋はビンを回収しているではないか
552名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:43:06.77 ID:eM4yp0br0
>>541
英字新聞なら・・・・・
無難に地方新聞がいいね(地名)新聞って缶jの
553名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:43:27.12 ID:fCp4ksbFP
昨日のニュースなんて誰も欲しがらない
行くあてなく たた漂う
風の中のジプシーたちよ
554名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:44:02.37 ID:1MHeh7ML0
国民の知る権利に応えず言論の自由を振り回す。
新聞は世論誘導するだけで報道機関ではない。
555名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:44:57.89 ID:XDHH5QqU0
新聞を馬鹿にしながら、その新聞記事をソースにスレを立て
レスをする2ちゃんねらー。
556名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:45:48.71 ID:xwwtmpwG0
購読料なんて高級カレーより高いじゃんw
557名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:45:54.38 ID:6DZ2M2pr0
>>526
西松建設騒ぎは新聞の犯罪だ
558名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:45:54.72 ID:RFOsO3dV0
>>541
2行目は、初ミミ。何新聞がいいの?
流通新聞とか?
559名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:45:58.10 ID:/ZAk/oCQO
>>553
激しい雨いいよね

紙媒体ジャマになるし、中身は世論誘導のシナチョンマンセーとか不要極まりない。
560名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:46:40.83 ID:vI7F1XSZ0
ネットがなかった時代、株式新聞やら株式専門新聞を夕方KIOSKで
売ってたが今はどうなった
倒産したか
561名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:46:45.71 ID:QNiiv1Si0
>>541
むぅ
古紙を買い取って緩衝材にしているのはマズいなぁw
562 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 09:46:53.47 ID:0RBysKHX0
ニュース記事もネットの配信のほうが速い
から紙媒体は旧聞或いは古聞に名称変更すべき
563名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:48:11.55 ID:H9LHEDZPO
中日新聞へ


地方新聞だから大丈夫だろうと調子に乗ってると、朝日の二の舞だぞ
夕刊で韓国人ベタ誉め&安倍総裁クソ叩き、そのへんにしとけよ
読者も馬鹿じゃないからな
564名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:48:45.24 ID:gkYsYhiL0
・非常に邪魔なゴミになる
・集金に来られるのが鬱陶しい
・内容に偏りがある
・相変わらず野球ゴリ押し
・正直、内容の割に高い

んでいいかげんチョン・イル新聞の購読やめたいんだけど、販売店の
店長さんの人のよさそうな顔見るとどうにもやめらんなくてなぁ…
ゴミ瓜のようなバカ丸出しのおっさん相手ならいますぐにでもやめられ
るんだが…。
565名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:49:10.85 ID:mfXzDNvm0
>「購読していない」は、30.8%に及んだ。

3年以内に50%になるよう糞メディア不信を広めよう
中国や韓国の新聞をそのまま訳したような記事を載せて、日本国民に
罪悪感を植えつけ土下座を迫るような腐った新聞社から倒産していけばいい
566名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:49:28.62 ID:cSOltDC/0
ネットで十分
567名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:49:52.02 ID:pphuDOdz0
バッキャロー!
焼き芋入れる袋に不可欠だろがー!!
568名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:50:04.37 ID:w1DxsoUd0
てんぷらの油切りにいいらしい byうちの親

油切りに金掛けすぎだとは思う
569名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:50:11.24 ID:+cKtcRWr0
通信社の受け売り情報流すだけなんだろ
挟む必要ないじゃん
まーその情報も仲介入りまくりなんだろーけど
570名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:50:45.72 ID:L+LpQLCU0
>>557
新聞は国策捜査が〜、検察が〜で小沢擁護だったけどなw
571名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:50:46.69 ID:iyQ0Z+hVO
別に内容なんて大したことなくて良いんだよ。
世の中で起きてることをあるがままに伝えるなら、
それだけで、読み物にはなるんだからさ。
問題は偏ったフィルターかけて、
自分たちの望む方向に読者を誘導しようとしてるからだろ。
何でそんなもんにお金出さないといけないんだ?
572名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:51:10.23 ID:L6kw1tjX0
若者の新聞離れって言ってももともと
購読してねえのに離れるもねえよなあ
573名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:51:25.26 ID:A7o5Y5FdO
>>1
>子供に対して「新聞を読みなさい」

そんな馬鹿、見た事ねーよwww
574名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:51:39.62 ID:8H3NEbOl0
>>564
たかが新聞取るぐらいで、販売店の店長とまで親しくなるとか有り得ないなー。
地方だと近所同士の付き合いとかで、自然にそうなっちゃうのかな。
575名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:51:46.31 ID:SasqfPrX0
今の日本の新聞=中国・韓国の広報だもんな
しかも取材レベルは低いし、誤報や偏向ねつ造だらけ…
576名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:52:54.40 ID:eoltsri00
新聞をとるなんて悪い習慣なんだから、断ち切らないといけないのに、
ずるずると決断できずにとり続けているジジババ世代は死んだ方が良い。
577名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:53:19.91 ID:s265bS070
家も毎月誰にも読まれずに資源ごみで出されてるな。
オフクロのチラシを見るの、で親父も苦笑いで終わりだ。
578名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:53:48.44 ID:8H3NEbOl0
>>575
子供の頃は、新聞見て「限られた時間でこんなに沢山の文章を書けるって凄い」とか思ってたけど、
実際はただ駄文を垂れ流してるだけだった。
579名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:54:17.57 ID:VMYJeBlQ0
>>564
新聞を取ってると、わけわからんバイトの怪しい人物に
敷地内に入られるのもセキュリティ的に良くない
580名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:55:33.89 ID:nKD2CypVP
クォリティどうたら言うなら、まず全部の記事に記者の署名を入れろ。
581名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:56:15.48 ID:S9ytuxd/0
>>539
自分の働いている業界や、趣味等で専門知識を持っている分野に関する記事が出た時に
日経の素人ぶりに唖然とすることがある。
他の業界の人から見ても同じような事が多いようで、
「日経にあんな記事が出たけど違うんですよ。」という意味で話題に上がることはある。
582名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:56:24.29 ID:IJppJ+y90
還暦を超えるうちの親だが、この夏、ついに新聞購読を中止した
理由は、節約の為だとか
で、代替品としてテレビガイドを買ってた
新聞の存在意義の半分以上はテレビ欄だということがよく分かった
583名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:57:28.43 ID:c4tSflfGO
テレビ自体を見なくなって来たので、新聞でニュースを知ることが多くなった。
でも取ってる新聞が変態毎日なので、書いてあることの反対のニュースなんだなと理解する日々。
尼崎の事件なんて、死んだ人と角田以外名前出てこないから、相関図を出されても理解出来ないしw全く意味がないよ
584名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:57:43.08 ID:VMYJeBlQ0
>>582
テレビガイド要らないでしょ。テレビや録画機が番組表とってくる時代なのに
585 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 09:58:11.31 ID:0RBysKHX0
ガキの使いレベルのロークオリティ記事だらけの癖に消費税
課税逃れを画策するという悪賢さに反発して購読数は減る一方
586名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:58:11.23 ID:L+LpQLCU0
>>580
記者が問い詰められたときに、「あれは社の意見であって私個人の意見ではない」
って逃げることが多いもんな。責任の所在をはっきりさせるためにも署名記事は必要だわ
これは法的に義務付けても問題ないんじゃないか?
587名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:58:14.82 ID:WMlRBEth0
まぁ馬鹿ほど熱心に新聞読むからな
588名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:58:21.46 ID:iSAyybRi0
>>555
2ちゃんねらーの中には自分で事件を起こしてそのときの動画を投稿して
それをソースにスレ立てるバカもいるぞw

そんなバカと同列で論じられる新聞
589名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:59:12.46 ID:cyNwr1j8P
本当にネットで充分なんだよ。
為替、株価が確認できて、財務省、金融庁、経済産業省の出した告示が読める。
あとは、企業の決算が見れればいい。
新聞よりもネットが便利。
いらないよ、新聞。
590名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 09:59:45.74 ID:o9+5xxpe0
むしろ俺は最近新聞読み始めた。
社会の情報とるにはネットよりもよっぽど有益だわ。
同じことがネットに書いてあってもほかのところクリックしちゃうから、
頭にはいらないし。
591名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:01:09.02 ID:+cKtcRWr0
>>582
新聞の存在価値
5割 テレビ欄
4割 チラシ
1割 日付確認
といったところか
592名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:02:19.73 ID:ypNTgk5O0
>>584
この先、テレビすら必要としない世代が迫っていると言うのに…
593名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:02:20.74 ID:o+4VgdHzO
今どき紙媒体なんて必要無いわ
594名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:02:21.87 ID:s265bS070
>>570
ゲンダイ以外は全紙が小沢攻撃だったみたいだけど?
政策や金銭問題じゃ無くて自分等マスコミのの既得権益の確保。
広告税に触れた麻生さんが血祭りに上げられたのと同じw


595名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:03:02.78 ID:nKD2CypVP
>>581
ロケットの打ち上げ取材に行って「リレー(継電器)って何ですか?」
て聞いたアホ記者は有名だな。

すぐ「識者」を持ちだしてきて、そいつの言うことを鵜呑みにする。
勉強不足だから「識者」がホントに識者かどうかすら分からない有様。
596名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:03:14.32 ID:ZQ4wEiba0
>>588
記者クラブで縛られ企業利益のしがらみに縛られ
通信社から多くの情報を買って済ませている新聞記者なんて
下手すりゃそのネラーの馬鹿以下だもんなあ
597名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:03:14.11 ID:0HRm+VDc0
新聞って1日遅れの情報ってイメージ
598名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:03:19.08 ID:Pii6PU2R0
>>589
それだけでいいなら今以上に
汚職し放題だなw
599名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:03:20.35 ID:xMCu3N2F0
>>591
娯楽と消費しか興味ないのかw
600名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:03:24.61 ID:YseO2diy0
1日前の情報を載せて新聞ってwwwwwwwwww
古聞だろwwww
601名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:03:39.48 ID:RgVZPv1J0
>>570
嘘かくな
俺は毎日チェックしていた
朝日新聞が筆頭、連日西松報道
黒い闇のなんとか、というコラムでしかない記事が一面トップだ
602名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:04:27.74 ID:KA69miCX0
60代だけど、新聞止めた
必要な時に、コンビニに買いに行く。
瀬戸物が割れたときに包む、新聞紙と言う、ゴミを処理する紙が無いのが不便。
603名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:04:54.49 ID:8H3NEbOl0
>>581
テレビドラマとかもそんな感じだよね。
外部の人間が「こんなんだったら面白そう」って感じで作ってて、全然リアリティのない内容になりがち。
業界関係ないかも知れないけど、ショムニとか、あんなのねーわwって思いながら見てた。
604名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:05:33.96 ID:2tUrI5/80
>>546
激しく判る!窓拭きにもってこい、緩衝材にもってこい、保温性抜群って何気に凄い紙だからなぁ。
特に窓拭きは洗剤を散布した後、他のどんな素材も使えなくなるくらいに綺麗に汚れを落としてくれる。
本当にあの紙だけ売ってくれたらなぁ。
605名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:06:22.86 ID:q/5ERJ0N0
配達員とのトラブルから新聞購読を止めてからやく1年がたつ
子供の時分から家に新聞がないことなどなかったから
チラシがない事や何か手持ち無沙汰なのに最初は戸惑った
新聞がない分TVのNEWS論説をよく見るようになったが
新聞以上にTVがchによってこんなに意見が違うことにも気づけて意外とよかった
606名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:06:32.72 ID:myRzE1N40
ローカルニュース以外役に立たないどころか
信じると損する嘘しか書いて無いからしょうがない
独自見解入れずに淡々と事実だけ書いてりゃいいのに
607名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:07:41.72 ID:nKD2CypVP
>>586
通信社:
ただただ事実をありのままに素早く伝える事。
通信社の記者はそのように教育される。

新聞社:
取材して、論評を加えた記事を書く。
どういう立場のどういう人が論評したかが重要なので署名が入る。

と聞いたことがある。アメリカの話かな。

そういうのなら新聞買う意味も出てくるんだけどね。


608名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:07:51.06 ID:RbR3/+XE0
チラシだけを無料で配達してくれるサービスを使っています
新聞なんかいりません
609名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:10:46.83 ID:KA69miCX0
新聞ってニュースの内容が薄くなったよね。
記者が、発表者や警察の会見、共同通信の配信を垂れ流して
それに、自社の左掛かった見解を入れたりしているだけ。
フクシマの原発報道なんか特にひどかった、未だに同じだ

橋下や石原関連なら、確実にネットにアップされているから
新聞が、何をごまかしているかは、一目瞭然になったよね
610名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:10:50.67 ID:HAkhmqzB0

●バカ「新聞紙は保温材や包装紙としてやくに立つ!!」

●普通「毎月3千円もだすならもっといい紙がいくらでも買えるよ」

●バカ「・・・・・・・(そう言われりゃそうだ)」

611名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:11:05.90 ID:ypNTgk5O0
>>602
新聞の月の購読料で、
大判のキッチンペーパーが2、30ロールは買えるだろ。
12ロール1パック使い切るのも結構大変だぞ。
612名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:11:23.63 ID:Z1j5+kmP0
日経の存在意義は企業発表をまとめて読めることにある

分析記事は何の役にも立たない
613名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:11:42.92 ID:Oo6tHddOO
普段「最近の若い奴らはネットばかりで新聞を読まないから知識や情報が偏っている(キリッ」

みたいな事言っている上司が、資料やネタ集めに困ると猫なで声でネットでの情報収集を頼んでくるんだよなw
まあネット>>>新聞とは必ずしも思わないし、どっちも一長一短あるんだけど
爺どもの新聞信仰はちと行き過ぎだな
614名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:11:54.67 ID:VMYJeBlQ0
>>597
普通に1週間から数ヶ月遅いよ
中国の軍拡対応なんて10年以上遅い
615名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:12:11.90 ID:V+xFiLan0
ついにこういう話が当たり前のようにささやかれる段階に来たか。意外と早かったというか、案外と遅かったというか。
そして、ネット配信版をわざわざ有料にしてまで足掻く新聞業界なのであった。


>>608
そんなサービスあるの?詳しく。
616名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:12:58.85 ID:yGrPBgEn0
常識だが共同通信社など朝日新聞なみの糞左翼
取材先や記事のテーマの選択でいくらでも反日出来るし、やってきた
617名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:13:20.40 ID:wOyk13W70
メルマガがチラシみたいなもんだもんな
ヨーカドーのネットスーパー多様してるけど
618名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:13:45.69 ID:ZNNF9uE00
インターネットが一番リベラルな世界だと思います。

新聞やテレビはACTAや人権侵害救済法案、在日特権による脱税や犯罪の温床となる部分など、
純日本国民にとって非常に危険な情報を流してくれないので嫌いです。
619名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:13:55.54 ID:L+LpQLCU0
>>607
取材や論評なら、まだ週刊誌のほうがマシなのな
立ち位置も新聞みたいに公平中立を謳ってるわけじゃないし
買いたい人が買えって姿勢だしね
日本の新聞は速報性に特化すれば、捏造、偏向と言われることなく
まだ生き残りりの可能性がありそうなんだけどな
620名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:14:15.06 ID:NFUuZd/K0
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者には金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。

金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本のゆとり世代が超富裕層だと気付く。
金が無いのは若者ではなく、「お前」なんだろ?
621名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:14:28.24 ID:tg0+hkEf0
新聞社一斉に横並びで消費増税煽ったよね?しかも、増税後は自分たちだけ軽減税率を
とか抜かして。5%増税になった場合新聞が月4000円としてその20倍(100%)の
8万円の消費分の消費税を節約するとしたら、新聞やめれば釣り合います。なので新聞
をやめますw
622名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:14:33.75 ID:xh+wlDlJ0
日本経済をここまで低迷させた張本人だからな新聞社は。
623名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:14:56.65 ID:Or5CeQ1xO
塵紙交換のクズ共ざまあ
624名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:15:43.97 ID:nKD2CypVP
>>611
物置とか整理してて新聞でくるんだモノが出てくると、
中のモノはそっちのけでその古新聞を読んじゃう。

なにかこう、モノを使っていた時を思い出させてくれるような
そんな感じ。

まぁ、モノを仕舞った年代をネットで検索しても同じだよね、
と言われるとその通りなんだが。
625名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:16:00.64 ID:oWJOeqY50
再販売価格制度の廃止
ネット配信のみにする
購読者と記者が意見交換できるような電子掲示板を設ける

これだったら契約してもいいぜ。
626名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:16:03.80 ID:6P2OKR670
広告が3割近くあって、関係ない特亜記事が必ず5段抜き以上あるからな。
くだらない、何にも解決の手段にもならない社説を載せてる時点でゴミだよな。
チラシ広告が一番地域の情報源だわ。
627名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:16:04.90 ID:dLgGkHTmP
ん離れ? 近づいてねーよ
628 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 10:16:15.24 ID:0RBysKHX0
新聞もデスク制をやめて自由に色々な記事を掲載
すればもっと面白くなると思うが無理だろうねw
629名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:16:16.02 ID:2C1Z0Kar0
アカヒ歌壇なんて、
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121021/trd12102103140000-n1.htm
反原発を詠まなきゃ入選しないっつーしw
こりゃもう、洗脳機関だわww
630名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:16:29.24 ID:xMCu3N2F0
>>613
新聞発表記事すら知らなくて平気な顔してる意識の低い社員を嘆いてるだけでは。
媒体がネットだからダメとは言わんでしょ。
631名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:17:24.45 ID:GyDRD/14O
>>1
>活字を読むのは面倒くさく、

ネットこそ活字だらけだからこれは理由にならないと思うけど
2ちゃんもケータイで見る方が見やすいから新聞が大きすぎて読むのに疲れるのかも
632名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:17:54.11 ID:4o1Tt4O+0
チラシの包み紙、ペットの便所にこんな大枚はたくバカはいない。
633名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:18:26.53 ID:RvnA20T50
>>1
>「テレビも新聞も不信感があるのでニュースはネットで済ましてしまう」
>「ゴミになるだけなので、購読していない。内容も大したことないので」
素晴らしい考えの持ち主。
マスゴミというだけあって社会のゴミだね。
634名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:19:00.40 ID:3n2EnSL90
オレが新聞を購読しなくなった理由は

左の論説が多くてもいいが
右の論説が無い。

新聞記者より知性の高い専門家がブログをやっていて
それ読んだほうが何ぼかましで公平な意見が聞ける。

ついでにあてにならない調査結果より、ネットの声のほうが
参考になる。

新聞というメディアは完全に死んでるよな。

マスコミは今までの偏向報道をきちんと反省して
中立な報道機関の原則に立ち戻らない限り
どんどん国民から見限られていくぞ。
635名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:19:56.01 ID:2V2A4cTz0
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/11/01/c0072801_4522410.jpg
【ネット】 東京本社編集局の校閲センター員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★218
http://unkar.org/r/newsplus/1238779085

新聞なんか読んでたらバカになるわ…
636名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:20:07.00 ID:nKD2CypVP
>>615
http://www.shufoo.net/shxweb/site/gadgetDownload.do?cid=cg01_1
http://orikomio.jp/
どれも網羅度がイマイチ。

お店が独自にやってることも多いので、行きつけの店があればチェックすべし。
637名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:20:35.46 ID:+cKtcRWr0
新聞関連か知らんが漢字に強くなるといわれてるがアレは嘘だ
漢字は直接書いて強くなる
638名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:21:59.44 ID:PO4+SSLp0



   新 聞 紙 っ て チ ラ シ の 裏 の こ と だ ろ ?

639名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:22:01.59 ID:0cf0vZSXO
もう日経だけでいいな
640名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:22:51.92 ID:oWJOeqY50
戦前の新聞縮刷版は読んでいて本当に面白い。当時は新聞とラジオしかメディアがなく、
詳細を伝えられるのは新聞しかなかったから記者もヤル気まんまんだったんだろう。

今じゃネットの速報性利便性に新聞は手も足もでない。何しろ当事者がブログやツイッタで
情報発信できる。記者もやる気なくすんだうな。記事がホントにつまらない。
641名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:22:55.47 ID:xjI+iE4h0
お団子とかおまんじゅうを新聞紙に包んでおくと
冷蔵庫に入れても固くなりにくいヨ
642名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:23:27.75 ID:FDwHzfje0
盛者必衰の理 の一例ですね
643名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:23:50.89 ID:L+LpQLCU0
>>634
新聞記者は一般人よりも高い見識を持っている(キリッ)って自画自賛やってたけど
下手すりゃ平均的一般庶民よりも幼稚な意見を記事にしてたりするもんな
644名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:24:20.91 ID:nKD2CypVP
>>637
難しい漢字はひらがなに置き換えってのを自主的に新聞がやってるので
全然勉強にならん。
645名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:24:23.28 ID:mQluSd8G0
>>609
国会だって、ネット中継見てて大問題だろという議題がスルーされてたりね

操作しすぎで信用無くしてるんだから
もう諦めろ
変態新聞が早く潰れないかなー
646名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:25:19.93 ID:0ynfzfXWO
友達はまさにネットとテレビで情報得られるからと活字全く読まない
お陰で大学生にして語彙が貧弱すぎて小学生みたいな文章しか書けない
647名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:25:22.69 ID:8H3NEbOl0
>>609
子供の頃はこんな沢山文章書けるの凄いなーとか思ってたけど、
今となっては自分と同い年ぐらいの奴が専門外のことを何となく書きなぐってる程度の印象だなー。
648名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:25:24.27 ID:4BiKbFpd0




「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」




649名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:26:02.89 ID:gmwBHJvQ0
・不起訴の在日米軍人には

【朝日新聞】(2008/02/13)(2008/03/02)
★許しがたい性犯罪がなぜ、こうも繰り返されるのか。強い憤りを覚える
★沖縄県民は、旧日本軍によって集団自決に追い込まれた住民も出るなど
 筆舌に尽くしがたい体験をした
★戦後は米軍基地に苦しめられている
★米兵のしたことは決して許されない
★米兵と一緒にいたときの恐怖は、どれほどだったろう

・一方、支那人妻が幼稚園の園児2人を刺殺した事件では

【朝日新聞】中国人花嫁、滋賀園児殺害 ― 心の内が知りたい (2006/03/11)
★個人の気持ちや都合より集団を優先しようとする日本人の考え方を
 よく理解できなかったのだろう
★夫は妻のつらさや悩みをどこまで分かち合っていたのだろうか
★鄭容疑者は一時期、精神的に不安定にもなっていた
★彼女を親身に支え、適切な助言をすることができる相談相手がいたら、と
 思うと残念でならない
650名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:26:12.69 ID:RgVZPv1J0
>>629
反原発の官邸前デモが集まる地点に、記者会館が、あるんだ
民主党が占拠した官邸のすぐ近くに
鬼女板デモ勢力は、このポイントにデモかけるとよい
651名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:26:59.14 ID:dLgGkHTmP
ん離れ? 近づいてねーよ
652名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:27:52.33 ID:hn3serJW0
逆にメリットがわからん。
なんかあるのかね。
653名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:27:53.50 ID:8H3NEbOl0
>>608
チラシも実は、無いなら無いで大して困らないんだよね。
654名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:28:31.25 ID:Ud8CFjL00
当然だな
日本のマスゴミは嘘しか伝えないからな
3.11以降、オレは新聞やテレビや雑誌を見ることを完全にやめた
いまは上杉さんと岩上さんのメルマガだけ目を通すようにしている
おかげで日本脱出を決断することが出来た
もしあの時、二人のメルマガを読まずに東京に住み続けていたら
間違いなくいまごろは放射能で死んでただろうな
655名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:28:50.12 ID:gnyluB1rO
森林資源保護のためにも押し紙の無駄刷りはやめるべき
あー無料配布のタウン情報紙は重宝させてもらってます
656名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:28:58.84 ID:+cKtcRWr0
>>646
ん〜ラノベでも読ませれば2%くらい改善するかも
657名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:29:07.24 ID:gmwBHJvQ0
2012/09/05(水)の朝日新聞 朝刊 東京版14面「声」欄 より

「慰安婦問題に女性の目線を」
主婦 是枝 まゆ美 (川崎市麻生区 37)

 従軍慰安婦問題をめぐって、日韓の政治家の間で挑発的な言葉が飛び交っている。
野田佳彦首相は、強制連行の事実を文書で確認できなかった、という趣旨のことを
述べた。平凡な主婦の私には不可解な言葉だ。
 犯罪行為の立証に文書が必ずしも必要なわけではない。「私は女性を犯しました」
と書いた文書がなくても、被害者の証言や状況証拠で十分なはずだ。
 1993年には当時の河野洋平官房長官が慰安婦募集が「甘言」「強圧」などで行
われた、という談話を出した。元慰安婦の証言の聞き取りに基づくものだ。
 日本の伝統的な女性蔑視の考え方が、慰安婦問題を認めない政治家らの中にあると思う。
 私が結婚後、「ぜひ男の子を産んでほしい」と懇願された体験からも、容易に想像できる。
 ひとりの女性として、この問題に無関心ではいられない。領土問題とごっちゃにぜずに、
世界に胸を張れる解決策を示してほしい。
658名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:29:09.65 ID:oS7EJvjKP
ネットが悪いネトウヨが悪いと言いながら滅んでゆくマスゴミ
中国や韓国の機関誌みたいな気持ち悪さ丸出し
それでもまだ愚民を洗脳してるつもりの裸の王様w
659名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:29:22.45 ID:nKD2CypVP
>>643
日本の既存メディアの致命的な欠点の一つが
反論を汲み上げ、議論する仕組みが無いこと。

どんな駄文を書いても反論されることが無けりゃ、
そりゃどんどん質は落ちるよ。
660名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:29:34.88 ID:d7dIFWhyP
新聞が信じられないからネットって、それはそれでどうかと思うがな。
661名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:30:11.81 ID:rZs7EhnfO
>>650
鬼女を後押しするのは池沼
662名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:30:12.10 ID:ypNTgk5O0
>>634
既に真ん中に立ってると思っている人に、
もっと真ん中に寄って下さいと言った所で、
そこがその人にとっての真ん中なので、
右にも左にも動けない。
ボケ老人がそんな感じ。
663名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:30:27.23 ID:NblQduBG0
朝日や毎日のような反日国賊新聞など誰が読むかwww
664名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:30:35.44 ID:+A3R88WT0
記事の内容もゴミ
思想を押し付けるな
事実だけを伝えろ
665名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:31:24.90 ID:tg0+hkEf0
子供のころ記者やジャーナリストと言ったら、真実の追究のために走り回って
奔走してるイメージを持っていたが、実際には記者クラブに所属してそこから情報を
貰うだけ、しかも同業者同士で書く内容を示し合わせて協調して画一的になる。さらに
、発表側に嫌われないように強く追求などしない、ようは記者クラブを追い出されるからだ。
発表された内容はそのまま精査せずコピペ、これも記者クラブから追い出されないためだ。
こんなのがジャーナリズムの実態なんだよね。あと、スポンサーに左右されたり芸能人のスキャンダルも
系列TV局の出演拒否を嫌がって、報道しないとか。なんてかっこ悪いジャーナリズムなのかw
666名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:31:26.90 ID:gmwBHJvQ0
2012年9月29日朝日新聞大阪本社版「声」欄掲載
元慰安婦の証言こそ「証拠」
無職 竹本和義 (広島県呉市 68歳)

 橋下徹大阪市長が旧日本軍の慰安婦問題に関連し、「(強制連行の)証拠が
あるなら出して」などと発言したことに反発する韓国人の元慰安婦らが来日し、
 24日、大阪市役所を訪れて発言の撤回と 謝罪を申し入れた。
 橋下氏は当日は公務がなく登庁しなかったそうで、面談は実現しなかった。
 残念でならない。 1993年に旧日本軍の関与と強制性を認めた「河野談話」の
見直しを、一部の政治家たちが求めている。
 談話について、彼らは軍の強制を裏付ける明確にな資料、証拠がないと
批判するが、 私は明白な証拠があると思う。それは当事者の証言だ。
 談話は、日本政府が調査や証言を元に導き出した見解だ。政治家がどのような
歴史観を持とうと自由だが、 河野談話を否定する発言に元慰安婦が憤慨するのは
当たり前だ。
 65年の日韓協定を理由に、日本は謝罪や賠償を求める韓国側の動きに
「協定で解決済み」と一蹴してきた。
 さらに、日本のリーダーを目指す橋下氏らに河野談話さえ覆されたら
「心からお詫びと反省の気持ちを申し上げる」との談話は虚偽だったと
言われるだろう。
 名誉と尊厳を守ろうとする高齢の元慰安婦にあのような対応をする限り、
日本は国際社会から信頼されないだろう。
667名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:31:37.83 ID:5zqDkzV20
ネットって広大すぎて、どこを貶めてるのか不明だけど
どこで何を拾い上げるかだからなあ。
新聞よりは確実に良いとおもうわ。
668名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:31:52.62 ID:mQluSd8G0
>>646
活字て、本さえ読まないなら
文章力が低いのも当然やーんw
活字=新聞っていう認識しかないのはどういう環境だからなの?
669名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:31:56.90 ID:dXaMZs2S0
梱包材に月3千円は高すぎるわ
670名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:31:58.30 ID:iSn4o0GR0
嫁さんがチラシだけ500円位で配って欲しい。って言っていた
671名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:32:07.21 ID:V+xFiLan0
>>613
新聞には責任(文責)があるとまだ信じられているからなー。ネットやってりゃそんなのは10年前から皆無だというのが常識なのに。
しかし、だからと言ってネットが万能とは思えん。玉石混交といえば聞こえはいいが、悪くいえば流言飛語の世界だからな。
672名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:32:12.98 ID:15FvLsxRO
ごみに出すとき重くて辛い(>_<)
673名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:32:16.53 ID:tT+qQhVq0
ひばりケ丘団地の中へ配達バイクで入ってきて
コンビニで買ったビールを飲んで空缶を捨てて帰るの
止めてくれないかな、読売新聞の集金の兄ちゃんたち。
674名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:32:26.34 ID:nKD2CypVP
>>656
ラノベだと悪化しないか?

ネットに親しんでるのなら青空文庫辺りで。
教科書に出てきたのとかをとっかかりに読めばいいんじゃないかな。
675名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:32:27.67 ID:HymEQxaS0
>>653
チラシもホムペを持ってる店舗だったらPDFでチラシを見ることも出来るし。
676名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:32:46.21 ID:4+bCi8Hq0
従軍慰安婦新聞、ナベツネ新聞、変態新聞、富田メモ新聞・・・
こんなの金払ってまで読みたくないだろ。
677名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:32:59.98 ID:L+LpQLCU0
>>659
その反論をくみ上げる機能がネットにはあるのにね
それをネットイナゴだのネット右翼だってレッテル貼りして拒絶してるんだから、もうね
反論を受け入れないのは業界の構造的なもんじゃなくて、人的資質的なところに
原因があるのかねえ
678名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:33:21.62 ID:NNP0Uovq0
老眼で解約したな家の親
679 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 10:33:37.36 ID:0RBysKHX0
テレビラジオネットがなかった時代に大活躍した過去の遺物という感じw
蒸気機関車とか路面電車とかテレホンカードとかポケベルとかと同じ運命w
680名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:34:02.23 ID:tx8QWT60Q
ネット以外で活字を読む事は必要だが、新聞は一番読んではいけない駄文の塊。
681名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:34:04.75 ID:Tu++uK2+0
ネトウヨや「ネットで真実を知った」系の人の問題は、自分達に都合の良い
極一部の情報を何の批判も無く一般化してしまうこと。
682名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:34:28.13 ID:5zqDkzV20
ところでこのスレで新聞代3000円tt絵描き込みが多いけど
それはどこのなんていう条件?

アカピの正価だとほぼ4000円だぬ?
683名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:34:38.61 ID:nyRQWL+P0
>>657
捏造した張本人の新聞に通名で在が投稿しているだけ。
朝日新聞の醜さを露呈www
684名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:34:44.03 ID:Fdt2vx/RO
>>668 活字=新聞
って事はそれだけ世界が狭くて器も小さいってことだからなw
685名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:34:56.26 ID:Pii6PU2R0
>>631
縦読みだし、1行の幅が狭いし、改行もないしで
記事のレイアウトも悪い
次の段がどこになるのか非常に分かりづらくストレスになってると思われる
紙面を無駄なく使うってのは分かるが、読み手が読みやすいという配慮に欠けてるのが原因だろう
686名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:35:06.19 ID:4o1Tt4O+0
新聞も含めて全てのメディアは死滅して、
ネットで情報や番組を流す連中だけが生き延びるのでは。
現在のマスメディアは完全に時代遅れの恐竜。
687名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:35:09.67 ID:Rm7w+8BaO
新聞とらなくなったらハムスターのケージの床材に困るでござるwwww
688名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:36:06.43 ID:EO8qlG+V0
年寄りのオムツ処理にいるから取ってるだけ
689名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:36:15.75 ID:LlX2pbTNO
記事が真実のみで日本国民のためになるなら、新聞そのものを否定する気はないよ。ただ今の新聞は酷すぎる。赤旗と大差ない。
690名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:36:36.77 ID:7NmqFZWB0
月3000円だもんなNHKより高い。
691名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:36:59.48 ID:tg0+hkEf0
>>680 まさに>>666の記事なんか良い例だな。ガキの感情論とほぼ同一w
692名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:37:09.33 ID:+S/jfToCO
日経は内容が充実し、独自の記事が多い
産経は安くてお得
だけど、他の新聞はちょっと…って感じだな
693名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:37:14.85 ID:myRzE1N40
日本人男性の購読者が多かっただろうに中韓や女性様視点中心の記事ってどうよ
女に合わせた結果の今
694名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:37:16.66 ID:gmwBHJvQ0
最後の読者は、ハムスターだった。
695名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:37:49.79 ID:nKD2CypVP
>>680
推理ゲームとしては面白いよ。
どの新聞にも正解は書いてない中から正解を考える推理ゲーム。
ネットの情報とか一切無しのノーヒントだと厳しいけど。
696名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:38:34.12 ID:LrT4Ixxo0
地方では地元情報、地元に住む子供たちのイベントとか、爺さんたちのコラムなんかあって
それを読むのは微笑ましいとは思うんだが、書き方がどうしても地方新聞社の偏った思考が
文章に所々加味されてて不愉快だなって思う事があるなあ

新聞の情報速度の遅さも嫌だけど、あの情報歪曲がなあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと、そういう意味も含めてネット上の最新ニュース+地元新聞という
2つの情報で楽しみたい気持ちもあるのだが(自分は高知新聞地域)
実際に、月極で取ろうかな?と思い、新聞社サイトを見ると
月に3000円以上と言う価格でしょう

ハッキリ言って、あの程度の情報を月極で読んであげるんだから、
せめて1000円〜1500円にしないと取れないよ
697名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:38:52.93 ID:ilTzzETg0
活字離れとか言ってるけど、本は結構読んでますよ
要は自分の書いた記事を読んでもらえないから発狂してるんですね
698名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:39:28.53 ID:gmwBHJvQ0
中日新聞 3/15付朝刊 投稿欄『発言』より

混乱に乗じたメール非常識 小沢寿美代 主婦 47(愛知県瀬戸市)

 今回の大震災では、信じられないほどの甚大な被害が出て、
被災された方々の悲しみや苦しみが、テレビからひしひしと
押し寄せてきます。
 何か支援をしなくては、と考えていらっしゃる方も
大勢居ると思います。そんな気持ちをもてあそぶような悪質な
チェーンメールがちまたを駆けめぐっているようです。
 「関西電力で働いている友達から節電のお願い…」「自衛隊で
支援物資を受け付けている…」。送付先まで明記されています。
 私にも来たので他の人に回してしまい、複数からチェーンメールと
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
教えてもらいました。
 この大変なときに、そんなことができるなんて、なんて
非常識で無責任な人なのかと、本当に信じられない思いです。
 被災地でがんばっておられる方たちの迷惑になります。
 このような行為は絶対にやめてください。
699名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:40:30.13 ID:xh+wlDlJ0
>>687
ダイソーにレジ横に置いてある新聞紙を持ち帰るのは忍びないので
新聞紙と同等の紙を店に置いて欲しいとメールしてみてはどうだろう。
700名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:41:10.10 ID:nKD2CypVP
東京新聞って中日新聞傘下。これ豆な。
701名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:41:19.15 ID:vV63hRs60
オヤジの友人が販売店やってるから止められないんだよなあ
でも最近はビニール被ったまま回収に出す状態だし
その友人も廃業しようかと考えてるらしいし
かーちゃんも止めたがってるから時間の問題かなあ・・・
702名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:41:21.35 ID:IwzduuYa0
>>696
最低限広告料を貰わずにやっていける体制創りあげないと
賄賂や接待でパチョンコマンセー
中国と韓国は綺麗な被害者〜米軍と日本は悪の加害者〜
って論調延々続けるもんなぁ
703名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:41:44.62 ID:lywRsQ5TO
まあ新聞は床にこぼれた灯油をふくとか、
プラモデルの塗装に役に立つけどね…
(´・ω・`)
704名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:41:56.55 ID:SiFX/Jtl0
販売店の責任ではないのは承知しているが、朝日は5年前に出禁にした。
今は読売だけど、今後どうなるか不定。
世間を見渡せば、新聞・テレビ、週刊誌だけでなく、ラジオもAMはひどい
ありさま。電車の車中の中吊りですら、プロパガンダの広宣手法に思える
今日この頃。
705名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:42:09.69 ID:gmwBHJvQ0
朝日新聞(宮城県)投稿欄 2007/07/22(日)
「パチンコ依存 抜け出したい」  フリーター 深井克彦(岡山市 28歳)

 依存症である。パチンコがやめられない。金銭感覚がまひしている。
 光熱費や水道代の微妙な推移など、何でもないような気がすでにしている。
 金銭的に良くないだけではない。精神衛生上も良い影響はないように思われる。
 もちろん勝利を収めれば気分高らかに家路に就けるが、大抵の場合は負け、
とても面白くない気分になってしまう。
 大金を払って遊んでいるのだからストレス発散になればいいのだが、負けると
急にお金も時間も惜しくなる。
 勝っても得たお金で翌日再びパチンコ屋に赴くことになる。
 パチンコをするためにパチンコで勝とうとする。しかし少々勝ったくらいでは
欲しいものは手に入らない。
 私もパチンコは悪趣味だと内心思っている。やめようと誓ったことも2度あるが
やめられない。
 今回は「声」欄で脱パチンコを誓って、人生の再スタートを図ることを宣言したい。
 金輪際、パチンコはしません!
706名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:42:22.19 ID:Ma0AFITrO
>>1沖縄タイムス、聖教新聞は例外だろがwww
707名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:42:24.10 ID:5pNABlQb0
情報を一手に握って好き勝手やってた連中が、ネットの普及で自分達に都合の悪いことがいろいろバレて、
その結果、新聞はおろかTVすらも\(^o^)/オワタ状態になり、焦っているだけだろう。

偏向どころか捏造まで発覚しまくりだしなw

人の不幸を飯の種にしている最低な職業のくせに特権階級気取り。
はやく転職先探したほうがいいよw新聞・TVの関係者はw
708名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:42:48.48 ID:ujsWdFIC0
>>700
野球に関しちゃ、読売より中日が好きだなw
709 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 10:44:00.57 ID:0RBysKHX0
主筆とかデスクをなくさないとダメだよw
お偉方の私情絡みまくりお偉方に歪曲
されまくり記事なぞ何の役にも立たない
710名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:44:04.67 ID:ljKalZtT0
クズチョン怒りのそっとじスレwwww

↓↓↓↓↓↓↓
【日韓関係】反日感情が激化も韓国人を熱狂させる日本アニメ…ソウルで開催されたアニソン大会ではキャンセルした参加者皆無
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350772796/l50


711名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:44:15.78 ID:V+xFiLan0
>>619
マスゴミと言われつつもテレビニュースがまだ健在なのは映像のアドバンテージが無視できないからだろうけど、新聞にはそうした積極的なアドバンテージはほぼ皆無だからな。
おまけに朝夕にしか発行されないからオンタイムの要素すら無い。その上社説は偏向で人を選ぶとなればオンデマンドの要素も無い。詰んでるよね。
712名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:44:16.93 ID:8v5XqGYLP
新聞って、お米や洗剤をもらう為に購読する物でしょ?
最低でもお米10kg+自治体のゴミ袋+洗剤で2ヶ月契約でないと。
713名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:44:20.30 ID:3n2EnSL90
>>648

新聞取らないでテレビを一切いれなければ
ネット代=新聞・nhk受信料くらい

携帯はiphone、ナビにワンセグと地上波を入れないように
注意すれば十分実現可能です。

オレはiphoneじゃないけどワンセグついてないんで
NHKの受信料も払ってない。
714名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:44:37.97 ID:nKD2CypVP
廃品回収の古新聞を有料で譲ってくれないかしらと思う。
子供会とか業者が集めてるやつ。
回収業者に回すよりは高い値段で買い取れる自信がある。
一束二束ぐらいしか買わないけど。
715名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:44:49.91 ID:tT+qQhVq0
ひばりケ丘団地の中へ配達バイクで入ってきて
コンビニで買ったビールを飲んで空缶を捨てて帰るの
止めてくれないかな、読売新聞の集金の兄ちゃんたち。
716名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:45:00.95 ID:RXwTwAs90
新聞、TV報道の復活はもう無理だ
家は親子三世代が極近所に住んでいるので
タマにPCを持って情報交換にいく。
親にも祖父母にもPCを教授したのは自分なんだが
2ちゃんねるのニュース欄でいかに中共朝鮮半島が
馬鹿で気狂いなのか、それをユーチューブで確認
して楽しんでいる、政治家にもまず騙されないし集会
で人気があるそうだ。
717名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:45:13.39 ID:gmwBHJvQ0
>>705とセットでどうぞ

2012年10月2日 朝日新聞大阪本社版「声」欄掲載
「パチンコでAKBファンに」  派遣社員 深井克彦 (岡山市北区 33)

 アイドルグループAKB48は「若い子のアイドル」のイメージがあったので、
積極的に知る機会はなかった。
 ところが最近ファンになりメンバーの名前を何人か言えるようになった。
 きっかけは趣味のパチンコで登場した新機種「ぱちんこAKB48」だ。
 画面から流れる映像を眺め音楽を聴くうち、単なるパチンコ好きの私も
興味を抱くようになった。
 AKB48が、パチンコというギャンブルにまで進出してくれたことに感謝したい。
 確かにパチンコ愛好者はおじさんが多い。若者だけでなく年上にも発信する
試みに共感する。
 パチンコ以外で予想外の分野にも進出して、もっと幅広い年齢層に訴えて
欲しいとも思う。
 パチンコをしている中で「大当たりラウンド」で流れる曲がとても素晴らしかった。
 CDがほしくなり、店に行ったがまだ発売されていなかった。パチンコで初めて
登場した曲だそうだ。
 なお「卒業」した元エースの前田敦子さんも登場する。彼女にとって新たな
一歩になるのだろう。 今後も応援していきたいと思う。
718名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:45:18.82 ID:tg0+hkEf0
新聞の原価は140円のうち40円くらいです。のこりの70%は配達を支えるために
使われてます。配達制度やめただけで40円にできるので月1200円で済むのに。敢えて
やり続けるのって、押し紙が出来なくなるからかな?w 新聞会社のみなさん?ww
719名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:45:37.10 ID:VMYJeBlQ0
>>696
子供に毎月1000円でNewtonを定期購読させた方が馬鹿にならなくていいぞ
720名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:47:22.17 ID:V+xFiLan0
>>636
THX。

やはり、近所の店のサイトをチェックするのが一番安定なのかな。wkwk感は減るけど。
721名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:47:48.18 ID:z6VH6WOt0
>>696
地方ニュースは確かに地元新聞じゃないと載ってないのは確かだな
東京とかの人は感じないだろうけど
地方の地元ネタはマジでネットじゃ転がってないので
近所でこんなことがあったよ、なんて情報は新聞取るか
近所のBBAの井戸端会議でも参加しないと知らないってことに
722名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:49:10.23 ID:KGgMJ04p0
テクノロジーの時計針は元に戻せないからな。どげんかせんとこのまま死ぬで。
もう全国紙はオワコン。
自社で取材をして得た情報を中心にした地元紙以外は生きる道はない。
逆にこういう需要数が限られる情報はネット型商売に向かないから新聞でやっていくしかない。
723名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:49:52.55 ID:dUECoepu0
新聞紙は子供の書道のときとか図工のときとか犬の排泄物の処理とかいろいろ使うからとりあえずとってるだけだな
値上がりしたらどうしようかな
724名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:49:53.45 ID:0ynfzfXWO
>>668
本も読まないやつだから新聞云々以前の話ではあるがな
ただニュースでないと見ない単語とかあるだろ?
725名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:50:24.81 ID:V+xFiLan0
>>708
巨人が中日の先発を予想するのに使うガチ情報源だからなw
726名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:50:26.42 ID:neUllS5c0
新聞買うよりそのお金で再生紙買ったほうがよっぽど役に立つ
727名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:51:00.99 ID:F+T/+m5I0
>>705
>>717
これって何の冗談なんだw
728名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:51:39.62 ID:ypNTgk5O0
>>714
見てると新品をタダで貰ってる業者は結構多いんだから、
頼み込んだら貰えそうなもんだけどなー。
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/560
近所の靴屋とか、100均にも新品が束で来てるし。
729名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:51:45.87 ID:UAEOKyQ20
全読者に同じものを押しつけてるから見放されるんだよ
ヤング読売とかコロコロ日経とか購買層にあった新聞を
提供していくべきなんだよ
730名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:52:32.31 ID:nKD2CypVP
>>718
機構的には新聞配達店でオンデマンド印刷して配達って
充分可能。田舎とか雪に降られるところはそうした方が
配達時間を早められる。
 だが、そうしないのはもちろん押し紙が出来ないから。

731名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:52:37.11 ID:rJ3yugFK0
>>1
低学歴層?
こぇぇな。
新聞くらい読めよ。
732名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:52:40.61 ID:dLgGkHTmP
ニューソク見ればええな
733名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:52:43.64 ID:rOkF+Ffe0
紙はもういらない。完全デジタル化して記事も読みたい記事だけ金を取る感じにしてもいいのでは。
今は新聞は定額制で興味のない記事にお金払うような感じで高いと思う。
一記事2~3円とかでも結構売れると思うけど。
734名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:54:30.83 ID:kX2o6X7U0
ゴミとしか言いようがないな
735名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:55:10.61 ID:V+xFiLan0
>>730
号外だって刷れるんだしねー。
消費税とか何らか新しいの税が適用になったら、新聞はいよいよ潰れるかも。反対するわけだ。
736名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:56:03.57 ID:uD3SYWtGO
新聞は要らないげど
新聞紙は必要
737名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:56:21.65 ID:+cKtcRWr0
デジタル移行すると本来の目的である煽動が出来ないと考えてるのだろう
738名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:56:54.74 ID:hg7T5B/c0
今や新聞なんてテレビや週刊誌の受け売りに成り下がってるからな
自分は某新聞系列の会社で働いてるからよくわかるんだが
新聞記者も偏差値の高い大学出なだけでロクなのがいない
アンテナが全然伸びてないというか感性が鈍いやつばかり
でも派閥争いだけは必死にやってるわwwwwww
739名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:56:55.16 ID:HymEQxaS0
>>733
そんな記事を選んでとか糞面倒なこと言わずに、デジタル版で300円〜500円程度からあるだろ。
それも一週間前またはひと月分前から見られるものもあるし。
740名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:59:03.43 ID:KGgMJ04p0
電車での風景も変わったよなー
今電車内で新聞を読んでるのは、大多数は競馬の常連みたいな小キタネエ奴
741名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 10:59:58.14 ID:AJQLEKJW0
爺の契約している新聞は消費税が上がった瞬間に停止してやる
お前らが導入に賛成したんだ本望だろうが
742名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:00:52.06 ID:ilTzzETg0
朝日毎日はもっと反日的な記事を掲載すればいいんだよ
そうすれば確実に固定客が増える、日本の中国朝鮮人、B落民は買う
会社としての伸び白は無いし縮小気味だけど経営は確実に安定する
743名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:00:54.99 ID:7k6t/TkY0
速報も、現場の誰かのバカッター

刺激性の強い事件しか取り扱わないし、
しかも、事件の経緯やその後を書ききらない中途半端投げ出し常習犯
速報性もなければ、きちんとした情報さえ得られない
そら信用も失う罠
744名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:03:16.56 ID:g8tcDjMF0
うちは犬がいるから必要だな
745名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:09:16.68 ID:8ZX0FlIv0
言うだけ言って完結ってメディアだしね。
しかも内容おかしいと言えば、知能の低下だ馬鹿だからだで済ましたらそうなるだろ。
746名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:12:26.55 ID:cyNwr1j8P
>>598
新聞を読まないことと汚職には何の関係も無い。
何を汚職と言っているのかわからないが、
この間の森口看護師のiPS手術の話も、新聞社が詐欺の片棒を担いでただけなんじゃないの?
読売と毎日と共同通信が広めなかったら、こんなことにはならなかっただろう。
科学記者の資格がない。
今やってる橋下と朝日の喧嘩も、朝日が被差別部落ネタで橋下を貶めてるだけなんじゃないか?
朝日が被差別部落ネタで市長を貶める。
筆、折れよ。
どう考えてTも新聞社が世の中を汚してる。
これも全部、ネットで拾った情報。
ネットは便利。

747名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:14:06.86 ID:nKD2CypVP
>>745
コメント欄あるだけブログの方がマシ。
748名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:16:10.16 ID:3n2EnSL90
今は日経が外国にいる邦人向けにやってるが
新聞を全文検索できる電子版で配信するようになったら
業界は終わり。

有料クラウドで全文検索可能な大型サイト+創刊一号から
過去の記事も全文検索可能にしてそれは特別料金取るように
するのが終末の鐘。

まあ、葬儀屋が団体で葬儀の情報をネット配信するようになったら
終わりだけどな。
749名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:16:40.76 ID:L+LpQLCU0
>>745
>しかも内容おかしいと言えば、知能の低下だ馬鹿だからだで済ましたらそうなるだろ
そのへんってサヨクがかった自称知識人や大学教授にも見受けられる性癖だよね
サヨク思想ってのは人を歪ませる代物なんだろうか
750名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:19:12.08 ID:EjQOnoB90
>>1
今現在のマスゴミは「解散は何時?」って、どーしてしつこく聞かないんだ?
散々、自公政権時代にやったじゃないか、え?
ついでに、その時マスゴミどもは、その民主の財源無き政策を検証もせず、呼び寄せた
馬鹿コメンテーターと一緒に「自公はダメだ民主だ」とTVで新聞で散々煽り立てたよな?w

--------------------------------------------
Date : 2009/07/08 21:36:07
Subject: 【政治】民主党衆院選公約最終案 来年度から公立高校の無償化完全実施、ガソリン暫定税率廃止、高速道路順
URL : http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1247053295
From :
Mail :

>>1
子供手当てという支出増は
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/tsuki/index.htm

0-14歳人口 17160000
月額    26000
月額    446,160,000,000
年間総額 5,353,920,000,000(5兆3千億+α)
 *αはこの試算では15歳の人口が分らないから

半額時にゃこの半分の支出増
ガソリン税といわれてる揮発油税は平成19年度で7兆円ちょい
これが収入減になる訳だ。
支出増と収入源を合わせて、最大12兆3千億くらいになる訳だ。

んで財源はどーすんのよ。w
--------------------------------------------
マスゴミは、俺を含めた当時ネトウヨと言われた一部のねらー未満の馬鹿だよな?w
信用なんぞする訳が無い ( ´,_ゝ`)プッ
751名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:19:37.35 ID:MY3BIr7L0
いわゆる「南京大虐殺」や「慰安婦強制連行」などの捏造記事でどれだけ国益を
害してきたかわからない朝日新聞だが、まったく謝罪らしきものはないまま
いつしか第三者的な逃げの論評でお茶を濁すだけになった

新聞てメディアは卑怯この上ないという印象がぬぐえなくなったよ
752名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:24:07.64 ID:480/1Yqx0
>>693
そうだな
「外国人と女性様」
平成という時代はこれだけだった
政府自治体からマスコミまで
753名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:25:12.01 ID:b5HzSE3l0
毎日新聞の日本人の母親の多くは受験生の息子にフェラをして
ストレス解消させて成績を上げさせるなんてもう新聞廃業したほうが
いいよ
754名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:25:14.68 ID:Pii6PU2R0
>>746
汚職が記事によってばれると怖いから抑止力になる
その記事を読まなくなれば抑止力が無くなる
新聞があるから、取材する人間が多い
だから不正が暴けるという一面がある
メディア媒体が多数あったからこそ、森口の不正が暴けたんだろ
755名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:25:16.67 ID:F+T/+m5I0
>>750
「我々報道人は無知蒙昧な庶民を導くのだ!庶民は我々教養人の言う事に従えばいいのだ!」
なんて未だに思ってそうだよねw
756名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:26:05.63 ID:RD3sCHPRO
>>736
新聞紙は必要…かw言い得て妙だなw

掃除の時とか便利なんだよなあれ
757名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:26:06.05 ID:y64LL3vJ0
朝日とか女性様礼賛のフェミ記事凄いよな
758名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:26:11.13 ID:vOvRhRL60
ついに内容がたいしたことないことが世間にばれたな
759名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:27:32.44 ID:DkIMvfys0
最近食堂とかで新聞読むときに記事読まずに新聞広告の方が面白かったりする
760名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:28:17.03 ID:KGgMJ04p0
>>754
まるで読売新聞社が世界一の取材体制を誇っているかのような口ぶりだなw
761名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:28:43.70 ID:iSvGjaZ10
新聞の消費税は倍にしてやれよ
762名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:29:40.37 ID:Tu++uK2+0
ここまで偏るのは怖いっつーか、最近ネットこそ一番の情弱じゃないかと思う
何かを妄信すると、自分にとって都合の良い情報だけをつまんで見れるからな
そうして自分の中で選択した情報がすべてだと勘違いしてしまう
763名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:30:34.69 ID:Pii6PU2R0
>>760
どこをどう読んだらそう見えるんだよw
764名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:30:45.49 ID:EjQOnoB90
>>755
マスゴミはそー思ってんだろうなw

俺は大阪出身でも無けりゃ、大阪に住んでる訳でもないが、週間朝日の記事とか
TVのワイドショーとかでやってる内容にゃ反吐が出る

政治家を政策でも、その財政、継続性、効果で論じるでも無い
やってることは、他所の夫婦の寝室を覗き見るがごとき下劣さ

視聴者、購読者を馬鹿にしてるんだろうが、本当に馬鹿で無能なのは日本のマスゴミだろうよw

765名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:31:13.47 ID:2lYHuvrMO
変態とか反日とか最初からゴミ。
ニュースなんてネットで充分。
766名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:31:16.29 ID:MY3BIr7L0
>>756
でも新聞1部の紙の量を考えると、100円とかになるのは高すぎるね
読んだあとの廃物利用と思えば只だからいいんだけど、掃除なんかのために
わざわざ買うなら1部10円がいいとこ
767名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:31:35.99 ID:SiFX/Jtl0
70〜80代でもパソコンを使ってネットから情報を拾い、マスコミの
タレ流す情報との差に気づいて不満を口にしてる。

一旦気づいてしまえば、「なるほどあんたが言ってたとおりだね!」となる。
反日国家・民族の工作員や傀儡が記事を書く機関紙に何で金を払うのか?とね。
768名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:32:15.85 ID:Q2/oXmwL0
マスゴミって南京や慰安婦問題を捏造して、日中・日韓友好を阻害したり
言葉の暴力を振るったり、大きな悪は放置して、小さな悪を大きな
悪としてキャンペーンしたり、記者クラブによる特権階級を生み出したり
日本の害悪になることしかしてない。はなれて当然でしょ。
769名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:32:31.66 ID:KGgMJ04p0
>>760

>新聞があるから、取材する人間が多い
これは新聞という経営と取材体制に相関関係があることを前提にしているだろ
じゃあ世界一の読売新聞は世界一の取材体制をもっていて当然じゃないか
770名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:35:56.35 ID:Pii6PU2R0
>>769
実際どこが世界一だとか知らんしどうでもいいが
少なくても地方紙よりは全国紙の方が記者は多いし多数の識者からの意見も聞く事が出来る
情報収集能力も高い
そんなのは当たり前だ
771名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:39:07.84 ID:iSAyybRi0
>>762
新聞の読者と大して違わないな
772名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:39:42.28 ID:I4ype/L60
朝日新聞某販売店は契約時に約束したことはきちんと守ろうね。
大嘘吐きはシナチョン以下だからね。朝日新聞某版売店さん。
まぁどこの新聞社の新聞も二度と購読しないけどね。
773名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:39:51.36 ID:WMlRBEth0
メディアも卸や小売の中間層はいらないんだよ。
取材する情報源から直接消費者にニュースは配信されるべきだ。
新聞社のように無駄な文脈や無駄な紙や無駄な社説なんかいらないんだよ。

取材力のある世界中の通信社からニュースを買えばいい。
その方が安くて良質なニュースが手に入る。
通信社→新聞社→消費者から
通信社→消費者になるべき。
774名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:40:01.28 ID:KGgMJ04p0
>>770

じゃあなんで>>763みたいな反論が出てくるわけ?
心のどこかに読売が世界一の取材体制なわけがないと思っていたんじゃないの?
775名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:41:48.68 ID:Pii6PU2R0
>>774
つーか話の論点がずれまくっとる
どこが世界一とかどうでもいいし、そんな事が話の筋じゃない
わけわかんねーことに突っ込んでるんじゃねえよ
776名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:43:03.76 ID:f5mtvQ5n0
>最近ネットこそ一番の情弱じゃないかと思う

じゃぁ何がどう言う情報を集められる人間が情強なのか書いていないところが
方手落ち、ちんば的だな。
777名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:43:17.99 ID:KGgMJ04p0
>>775
わけのわからないところじゃないよ

>新聞があるから、取材する人間が多い
これは君の主張の核心,大前提でしょ
778名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:44:59.38 ID:Pii6PU2R0
>>777
だから地方紙より全国紙の方が情報収集能力に優れてるのは確かだろ?
具体的に読売が一番とか朝日が一番とかそんな局所的な事言ってるわけじゃねぇよ
779名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:45:05.70 ID:mzHf0zEs0
何も印刷してない新聞紙用の紙を1kg500円程で販売してくれないかなあ
朝日新聞社はその方が儲かると思うんだ
780名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:45:42.39 ID:5zqDkzV20
今後ネットのポータルサイト競争があるならば
各社は通信社から直接買い付けてトップページに表示すればいいかもね。
そうすると新聞代わりにホームページに使う人が増加するかもよ。
781名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:47:34.24 ID:mKl+3rGUP

★★☆☆ 反 日 メ デ ィ ア 朝 日 新 聞 を 叩 き 潰 せ!! ☆☆★★

☆☆どんな大会社でも、商品が売れなくなれば倒産する!
☆☆朝日グループの商品を買うな!見るな!使うな!

      .,.v-ー''″ ミ,
    ,,/  ,,,,   ミ   
  .,/   ,,|||||||,,  ミ.    
 ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;    
.ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;      
.\.,  "|||||||||||||"   ..ミ      
.  .\  "|||||||" ,.,v-r|i      
    )   ""  ./ ′ .ミ,          
   ..)    .,r'′   ミ.
    ..゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧    
               r(,,゚Д゚)  
               .〉日本つ
              .⊂、 ノ     
                し'

☆☆ 朝日の日本人に対する差別を許すな!
☆☆ 血統・職業・地域・難病で人間を差別するな!

★★☆☆ 差別主義者・中共の飼い犬・朝鮮人の手先 朝日を潰せ!☆☆★★

782名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:47:59.65 ID:KGgMJ04p0
>>778
取材能力に地方や全国といった取材対象で識別するのは適切ではないだろ
君の文脈からいっても全国紙、地方紙は単なる”規模”の指標として使い分けているはずだ

だったら世界一の規模の読売新聞社は世界一だろうが
783名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:48:05.87 ID:MH9mf1g50
確かにこれから焼き芋の季節だしな
784名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:48:39.29 ID:nKD2CypVP
>>778
情報収集能力はあるのかもしれないけど
判断・分析能力はロクにないよね。

でなければホイホイ捏造を信じて記事になんか出来ないよ。
785名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:48:52.71 ID:gmwBHJvQ0
>大メディアは決して報じないが、復興予算には、
>総額30億円超にのぼる「新聞・テレビへの口止め料」が
>含まれているのだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20121016_149218.html

>TBSはバラエティ番組『ひるおび!』で、
>「ココがヘンだよ復興予算」と題して流用問題を
>取り上げたが、補助金水増し請求までしていた同社は
>シロアリの同類であり、税金の使途を批判する資格が
>あるとは思えない。
786名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:49:42.43 ID:Pii6PU2R0
>>782
別に読売新聞社が世界一の規模でもいいよ
だからって森口のように飛ばしが無いとは言い切れないけどな
だからこそ、多角度からの視点が必要だし、それを維持する為にも多数のメディア媒体が必要なんだよ
787名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:50:32.48 ID:ojjz7u6N0
生ゴミを包むものさえあれば、新聞なんて購入しないんだが。

いいのない?
788名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:51:08.30 ID:nKD2CypVP
>>786
媒体が全部左へ倣えじゃ意味が無い。
必要なのは多数ではなく多様。
789名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:51:45.94 ID:YpTLWiky0
真実を隠蔽して、捏造記事を垂れ流すバカヒ新聞や毎日変態朝鮮人新聞を
カネを払って購読する物好きはいませんwwwwwwwwwwww
790名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:52:20.81 ID:Pii6PU2R0
森口にしつこい取材して追い詰めたのはお前らじゃないだろ?
新聞記者だ
新聞メディアが無かったら誰が森口の不正を暴けたんだ?
東大ですらろくに調査しなかったろうし
税金だってろくに調査されずに投入されつづけたろう

>>788
多様を維持するには多数が必要なんだよ
単体じゃ多様にはならん
791名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:54:57.34 ID:ohR927YD0
>>770
>情報収集能力も高い

記者クラブ制度におんぶにだっこだから「森口」みたいなのにダマされるし、
「松本サリン事件」でも警察のお先棒かつぐ形で無実の人(むしろ被害者)を犯人扱い。
福島第一原発事故のときも、お上の発表をそのまま流すばかり。
そのうえ、「オリンパス事件」では、海外メディアが騒いでるのに「日本の経営陣擁護」記事ばかり。

792名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:57:14.29 ID:r2Eh6yTd0
震災の時に新聞紙は大事だぞ。
腹に巻けば暖かいし
うんこしたときは新聞紙で処理しなければいけないんだからな。
793名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:57:34.35 ID:ThQIEBBU0
新聞読んでニュー速や芸スポを見比べて検証したりするのが
結構面白いw
794名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:58:15.97 ID:Ab8kCccH0
昔、ドアの前に新聞が積まれ始めて変に思ったら朝日新聞販売員に知らぬ間に宅配契約を捏造されていたよ
体質は伝播するものだから新聞社と関係なくはない
795名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:58:44.14 ID:L+LpQLCU0
>>788
日本のマスゴミは左に倣えというよりは、特亜に倣えといったほうが適切なような・・・
もう朝日や毎日なんて特亜の極右新聞でしょ?w
796名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:59:45.23 ID:nBHKER/u0
チラシのために読んでる人いるんだろうか。
新聞代考えたら節約になってないようなw
797名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:03:27.70 ID:nKD2CypVP
>>790
そのとおりだ。日本の新聞は寡占化が進みすぎている。
大手新聞社が元凶だ。即座に潰して群雄割拠する状態にすべき。
798名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:03:59.66 ID:8Z2+kY8a0
>>770
日本のマスコミなんて官公庁から流れてくる情報を垂れ流してるだけだろ。
799名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:04:51.42 ID:ojjz7u6N0
>>796
チラシと慶弔欄のためだけに買っている人もいるんじゃないかな
800名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:12:19.27 ID:NOH2DHeg0
新聞離れが深刻になったら
消費税を財源に補助金が出るよ
801名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:13:38.94 ID:4BiKbFpd0





「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」






802名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:16:41.47 ID:z6VH6WOt0
>>762
それはあながち間違ってない最近だと大津の警察OBの件がそうだな
ネット黎明期にあった何事も疑う事を忘れてネットの情報を盲信してる人は多いし
自分の都合のいい情報しか信じない人とか多くなった
803名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:17:40.22 ID:zC9aBDV6O
>>793
暇人はうらやましいなぁ
804名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:18:37.95 ID:IAEw/Lkt0
ぬこのトイレ掃除の時便利だよね
805名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:19:04.10 ID:ilTzzETg0
新聞は特定集団の報道機関誌ではない
ありのままを脚色しないで活字にせよ!
絶対売れる
806名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:19:09.03 ID:XdfxxEf90
新聞は読む以外の使い道が結構あるから有り難いな
もっとも内容はクズ記事が多いし特に朝日と毎日は読むとろくな事がかいてないが
807名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:20:39.66 ID:epnLzPgq0
新聞より折り込みチラシを見ている
808名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:21:55.28 ID:V45PQTjY0
新聞は思想の押し付け、テレビはブームのゴリ押しが酷すぎる。
809名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:22:05.29 ID:cyNwr1j8P
>>754
森口のインチキ研究を垂れ流していたのは読売、毎日、そして共同の配信を載せてた地方紙。
ネットでは記事が出た日から「嘘くさい」、「インチキだろ」と言われていたよ。
読売、毎日、共同の科学部は解散するか、高校の生物の勉強からやり直せ。
あまりに能力が乏しくてウンザリする。
そんなものが売れるわけがない。
810名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:25:14.68 ID:V45PQTjY0
ニュース・チラシ・テレビ番組表もネットで見れる時代だからw

うちの親もチラシ欲しさに新聞とってたが、チラシサイトを教えてあげたら
すぐ購読やめたよw お前らもそうしろw
http://www.shufoo.net/
811名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:25:22.81 ID:2YMNIJaC0
18禁有料配信を作り、配達やめて駅前販売だけにして、
高い給料貰っているだけの記者を全員クビにすれば儲かるじゃん。
毎日変態とアカヒ韓国人新聞は潰れるだろうけど
812名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:27:10.98 ID:+QeLZ1vJ0
>>762
そうだな
自分達にとって都合の悪いことは一切報道しないマスコミを盲信して洗脳されるのが一番怖いよな
813名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:28:16.11 ID:Pii6PU2R0
>>809
嘘くさい、いんちきだろって言うだけなら誰でも言える
だがそれを実際に取材して追求したのは誰だと聞いてるんだ
814名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:28:48.04 ID:Z4jxh5svP
>>14
俺もそうする予定。
815名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:29:10.29 ID:wOI0DSS+0
小泉旋風を煽ってくれたり
民主党しかないとやってみたり
次は維新だし

これは読売産経から日経朝日毎日まで全て横並び
新聞なんて全くいらない
マシな事をどいつも何一つしてない
816名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:29:47.46 ID:89eX31uf0
>>773
あんたほんとに金出すの?
いくらまで出せる?
817名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:31:06.33 ID:1RYixwiR0
>>809
森口は虚言壁のあるおっさんだよ。
新聞は自分たちがそんなおっさんに騙されたのが悔しくて叩いてるだけ。
事件としては大したことじゃない。
くだらないよ、あんなの。
818名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:31:13.83 ID:pKCzg+k10
マスコミは紙に印刷される活字は素晴らしく正義で
モニターに表示されるネットの文字は低俗で虚構だと言う
しかし20年以上前に新聞の活版印刷はリストラされ
モニターで表示されるDTPに移行し
同じ内容が新聞社のHPで表示されている
それをプリントアウトすれば全く同じモノが出来る
彼等のいう境界線は一体何処にあるのだろうか

819名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:31:22.67 ID:V6ZV1eXc0
朝日新聞は日本人を大量に殺したけどな
820名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:32:15.08 ID:KfFiCJch0
朝鮮人が書いた駄文なんて読む価値なし。 読んだらバカになる。

ケツ拭いたら黒くなる。

朝刊って月額3,000円くらいするんだろ? ぼったくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




よって不要。
821名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:32:22.59 ID:tg0+hkEf0
ってか、記事書かないで真っ白な紙配ったほうが儲かるんじゃないか?
822名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:32:38.12 ID:YUPfYF0bO
Webチラシを直ぐ出せるように
親のPCを細工しておいた
新聞を後は解約するだけだ
823名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:35:02.84 ID:nMlK/NBT0
マスゴミはいい加減自分達がどう見られてるか自覚した方がいい
824名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:35:09.85 ID:tg0+hkEf0
>>818 自分たち(記者)が書いてるか書いてないかじゃないか?居場所がなくなっちゃうじゃんw
825名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:35:41.36 ID:cyNwr1j8P
>>813
そんなインチキにひっかかった読売、毎日、共同の科学部がバカだって言ってるの。
能力が低すぎてお話にならない。
医療に強い読売だっけ?
大笑い。
看護専門学校にでも通って勉強してこいって。

>>817
そうだね、チンケな詐欺師に引っかかった新聞記者が
悔し紛れに叩いてるだけだって思う。
新聞なんて読まないほうがいいってことだ。
おれは触ったことすらないぞ、この10年。
ネットは便利。
こうやって意見交換もできるしね。

826名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:36:02.07 ID:hiuR/8S6O
新聞解約して、月々の消費税に当てます。
827名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:36:02.95 ID:yIIZbGoM0
利権と保身に邁進すればそこには真実は無く虚構の世界しか存在しない。

カネを投資して必要とする情報はそこには存在しない。
安物の猿芝居の世界である。
828名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:37:37.61 ID:wWYqV5Kf0
>>821
いや、インクで書かれていることによって窓ガラスの拭き掃除で綺麗になる
よって、無地とインク入りと2種類
100円shopで売りだせば儲かる
829名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:38:03.81 ID:I5fae0kQ0
ゴミになるだけ?

元々ゴミだろ
830名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:39:08.20 ID:mAzioomK0
勧誘のパンチパーマのセールスポイントが、「スーパーの特売チラシ」だものなぁ。
それすら、冷静に考えたら購読料のほうが高くつく可能性多いし、webチラシも
普及しつつあるし。
糞新聞業界、完全に積んでるわな。現状を打開出来る要素が微塵もない。

このままいくと、まずは業界内での生き残りをかけた淘汰だな。
とりあえず変態新聞ははよ潰れてくれ。
831名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:39:18.06 ID:cNKCxaEJ0
購読率が何割切ったら利益が出なくなるだろうw
楽しみ
832名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:39:31.64 ID:qVvzoHUp0
金出してゴミ集める必要ないだろう?
読みたきゃ、飲食店や図書館行けばよい。
833名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:39:47.72 ID:k7NFHJXE0
>>1
>「テレビも新聞も不信感があるのでニュースはネットで済ましてしまう」
>「ゴミになるだけなので、購読していない。内容も大したことないので」

ふっふっふっ
ようやく世間が俺に追いついてきたな。
もう10年不買だわwww
834名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:40:00.27 ID:XWx9YTyD0
子供の教育上よろしくないので
835名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:41:20.92 ID:vVFPvpciO
なぜ金を払って洗脳されるなんてイヤですし
836名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:41:38.51 ID:tg0+hkEf0
こんだけ、通信インフラが整った状態で紙で配信するメリットがないもんね。
用途と言えば、窓拭きや油取りぐらいだもんねw
837名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:41:46.90 ID:k7NFHJXE0
>>14
ソレが賢い。

増税分は新聞不買で穴埋め。
838名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:42:05.38 ID:amxw/0VP0
安くなったら取るとかの問題じゃなく
タダでもいらない
839名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:42:52.17 ID:k7NFHJXE0
>>23
図書館でリサーチ。
840名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:43:49.82 ID:xAYN71fX0
>>1
今の新聞は嘘しか書いてないから本当のゴミだ

国民の知りたい情報も隠すし真実も書かない
ジャーナリストのふりしたインチキジャーナリストが書いてるからいらない

昔も多少は誇張があったが
今は全部が嘘

841名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:44:01.34 ID:6Km5ueip0
新聞は前近代の遺物であり置き土産
そんな物に固執しているのは新聞でメシ食っている奴だけ
842名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:44:31.83 ID:7pRC3DvI0
むしろ金払ってくれよ。
843名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:45:29.14 ID:89eX31uf0
>>412あたりから、通信社万能みたいな議論になってるが
森口の騒ぎは共同だって読売を後追いしてあのざまだからな。
海外の通信社みたいに「読売が報じた」と言えれば責任逃れ出来たが、
共同の性質からしてそれできないしなw 共同も新聞社と同じじゃんw
844名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:45:44.97 ID:yIIZbGoM0
新聞辞めて15年になる。
それまでは朝刊とスポーツ両方取ってた。
今はすべての情報がネットで取れるので新聞を毎月契約する必要が無いのだ。
何の不便もないわ。逆にネットの方がネタが豊富でTVや新聞で報道しない
ものがたくさんある。毎日の情報を多く知りたければネットを利用する事を薦める。
845名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:46:29.95 ID:F8yQjNFX0
新聞なんか子供に読ませたら、バカになる。
846名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:46:33.32 ID:4BiKbFpd0



「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」



847名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:46:45.89 ID:WiJPrWbh0
内容も大したことない というより、内容が酷い糞
848名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:47:01.17 ID:k7NFHJXE0
>>604
無地新聞紙、売ってるところあるよ。
君が書き込んでいるソレで「検索」するという発想はないのかね?
849名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:47:23.56 ID:aQR6P60/0
>>843
読売がなかったら共同も迷わなかったということじゃんw
やっぱり新聞社はいらんよ
850名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:48:04.87 ID:VYY0RBWM0
誰だって金払ってまで
朝から不愉快な記事読みたくないだろ?
851名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:48:06.24 ID:mAzioomK0
まぁ、とりあえず日記みたいな駄文しか書けないくせに高給与える待遇を
なんとかすれば?
したら、金、ステータスが目当てではない、本当のジャーナリスト()が
育つかもよ。

もっとも、変態新聞は、その人件費という最後の手段まで使い切ってて
もう断末魔なんだけどな。
852名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:48:32.17 ID:xAYN71fX0
情報操作してる時点でおめえらマスゴミじゃねえんだよ
それを詭弁で書かない自由とか言い出してさ

マスゴミに書かない自由などない
真実を全て報道するのがマスゴミの義務だ

ニュースのソシャ選択以前に
情報が一部のもののために加工され
なにがいいのか悪いのかわからないように書かれている

必ず他党のせいにするのもそうだ
例えばある法案に野党が賛成したとしたら

なんに使うかは法案に書かれてないのに
まるで野党がなんに使うか決めたように誤解させる報道をする

なんに使うか決めたのが与党であっても

こういう風に国民を詐欺で騙してる
いつもだ
853名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:48:40.62 ID:CNcDaSBn0
ろくな記事書かないくせに、
一ヶ月一個くらいのべた記事で
年収1500万とかでしょ?狂ってるって。
854名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:48:53.41 ID:relDCaIB0
新聞でケツ拭くときはよーくもんでから使えよ
855名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:49:08.06 ID:9e9lkwT6O

『新聞記事の日本人離れ』が進行中wwww

 あきらかに自業自得です。
856名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:49:29.18 ID:JCQAFxdm0
新聞オンリーだったけど、震災あたりから新聞の報道に不信感をもった
今は新聞とネット、新聞は金もかかるしいつかやめるだろう。
同居してる親世代のために取ってるだけ

不信感が一番大きいな
857名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:49:31.48 ID:BlFTMIYG0
民主党プッシュしてたような分析力じゃ金は取れんだろ
858名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:50:12.40 ID:O/rVwVrj0
新聞と週刊誌をネタにしてスレ立ててる板の住民がとやかく言える話ではないと思うが・・
859名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:50:12.45 ID:b+UJ1wQG0
カスゴミの低能さ加減がバレてるのはいい事だ
860名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:50:33.38 ID:7lAaWeMv0
内容に関して云々より、情報が一方通行なのがね
新聞というより、TVなんかの既存メディアもそうなんだけどさ
情報を得た人が「何か変じゃない?」と思ってもどうにも出来ない
双方向で意思伝達出来るネットと比較されて、衰えていくのは当たり前じゃないかねえ
861名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:50:41.41 ID:H7vchgu7O
ネットネットて、具体的にドコみてたら新聞いらないくらい幅広く素早く情報とれるかあげていただけませんか?
862名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:50:57.23 ID:tg0+hkEf0
毎月8万円消費や支出してる家庭の場合、消費税が4000円ほど付くので新聞やめれば
5%増税分浮かせられますよ。4000を5%分として、100%/5%=20なので4000×20=
80000ということ
863名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:51:02.85 ID:qsDX+cxkO
>>14
新聞は消費税増税を煽りに煽ってたのに、新聞の税は安くしろと言ってると
宮崎哲弥が怒っていた。
864名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:51:05.61 ID:WiJPrWbh0
勧誘もうざいし、新聞なんていらないだろう

折込広告が欲しい奴は広告を頼めよ
865名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:51:42.06 ID:EI1lPGgsO
朝日新聞はゴミ
866名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:52:02.40 ID:UFvNwMrd0
にちゃんねるの+やニュー速を記事にしているようなら、
そりゃ金払ってまで読もうとは思わないよ。
867名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:52:29.78 ID:V45PQTjY0
・速報性がない
・まともに調べもせず、記事にする。
・記者の思想を押し付ける
・特定の国を批判できない。
・失敗したら責任は国民に押し付ける
・同業者や自らの不祥事は隠し、まともな謝罪もしない。
・特定の政治家を貶めるのが社是
・捏造しても、騒ぎにならない限り訂正しない
・庶民面して高給取り

金だして新聞をとるメリットを、俺に教えてくれw
868名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:52:35.38 ID:OBRqhsQW0
ネット利用者は当然の流れだけど
問題はネット使ってない人たち
新聞とテレビがすべてだなんてもうどうしようもない
869名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:52:45.53 ID:kq8NfxNW0
テレビの番組表だけは必要だろ
870名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:52:48.14 ID:cyNwr1j8P
>>849
もっと前から騙されてたよ、日本の新聞社は。

2010-02-24 08:00:00
iPS細胞:薬品投与で作成成功 遺伝子やウイルス使わず−−米ハーバード大チーム

遺伝子やウイルスを使わずに医薬品を投与して、がん細胞のもとからヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)
を作ることに、米ハーバード大の森口尚史研究員らが成功した。医薬品の投与のみで作成したのは初めて。
ウイルスが細胞内にある遺伝子を傷つけるなどの弊害を回避できる可能性がある。23日、東京都で開催中
の国際会議で発表した。
また、大学は特許出願の手続きを始めた。
iPS細胞はさまざまな細胞になるが、がん化が課題になっている。チームはその仕組みを探る一環で、
肝がん細胞の元である「肝がん幹細胞」に、2種類の抗がん剤の新薬候補物質を加えたところ、
2日後にはほぼ正常な肝細胞に変化することに気付いた。
また、この肝細胞に、山中伸弥・京都大教授が発見した遺伝子の働きを活性化させる別の抗がん剤4種類
を4日間投与すると、2週間後にiPS細胞ができることを発見した。
元の肝がん幹細胞は多くの染色体に異常があったが、iPS細胞になるとすべて正常化し、iPS細胞と同じ
ように分化することも確かめた。肝がん幹細胞を肝細胞に戻した方法を応用すると、
新しいがん治療薬の開発につながる可能性があるという。
遺伝子などを使わないヒトiPS細胞作成法としては、米国の別チームが、山中教授が発見した遺伝子が
作るたんぱく質を体外で作り、細胞内に入れる方法で報告している。

(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20100224ddm012040006000c.html
871名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:53:10.30 ID:JtnrEzuD0
安ければ購読するよ俺は
今の価格に釣り合う価値が無いから購読しないだけ
内容の劣化に合わせて値段も下げれば購読しないなんてことは無いんだよ
872名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:53:43.36 ID:aQR6P60/0
新聞屋が切れてますw
2chで工作したって、何の効果もないのにw
新聞読まない、テレビ見ないような奴は、2chも見ない
多くの人は金がかかるから新聞もテレビ(受信料がかかるので)も捨ててる
必要な情報は、GoogleやYahooのニュース程度でいいからな
873名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:53:44.37 ID:7pRC3DvI0
>>869
それすらネットのほうが優秀じゃないか。
874名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:54:36.75 ID:YijHX0VU0
>>17
何を言う、窓ふきとかはあのインクがあってこそ脂汚れが落ちてくれるんだぞ。
875名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:54:59.08 ID:O/rVwVrj0
新聞と週刊誌をネタにしてスレ立ててるのに
そのスレで「マスコミが無視してる!」とか書いてる人がいてびっくりする
ネットばかり見てるとバカになるのかも
876名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:54:59.63 ID:wWYqV5Kf0
毎日新聞>聖教新聞

こうか?
877名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:55:05.56 ID:XOBGav/F0
節約指南ジャーナリストの荻原博子も新聞で連載してるためか、
新聞代節約しましょうとは書かないのなww
878名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:55:12.92 ID:k7NFHJXE0
>>861
そもそも「新聞」じゃないし。
879名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:55:27.26 ID:3SC9MtgQ0
ネタとしてたまに読むなら面白いんだけどなw
880名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:55:39.36 ID:JtnrEzuD0
>>867
ネットのトップニュース欄より書かれている出来事は多い
内容は出鱈目だがw
881名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:56:08.00 ID:1Yyxw8T80
>>872
しかもマスコミ離れの大きな原因に
自分等が煽って作り上げた不況があるってことすら直視できない大バカ
882名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:56:28.89 ID:V45PQTjY0

電気節約の為にテレビを消そう!

財政再建の為に新聞をやめ消費税を払おうw
883名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:57:11.87 ID:k7NFHJXE0
>>882
国民の鑑だなwwwwwwwww
884名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:57:14.95 ID:7pRC3DvI0
中華屋においてあればたまに読むくらいか。
885名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:57:37.15 ID:ed8WsI360
>>863
販売店潰れるだろうにどうやってゴミ売る気なんだろうね?
886名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:58:08.59 ID:+QeLZ1vJ0
マスコミというメディアには特定アジアのスパイか左巻きサヨクしか居ないかのような報道姿勢がそもそもの元凶
新聞離れなんて要は自業自得なんだよ
887名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:59:40.18 ID:j8/y4ImVO
ゴミ売り新聞
888名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:59:48.12 ID:7pRC3DvI0
広告的価値もまだあるんか?
889名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 12:59:59.00 ID:tg0+hkEf0
>>875 記事の内容について意見を交換したり批判したり、他社と比較したりして
監視する役目なんだよねネットって、問題はそれを紙で配る必要があるかないか?
なんじゃない
890名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:00:45.32 ID:aQR6P60/0
>>881
あと、何かを悪者に仕立てて叩けば、自分たちの言うことに支持が集まると錯覚してるよね
執拗に叩くと見てる方からはウザがられて、どっちが悪なのかわからなくなるというのにw
政治屋同士も似たようなことしてるけどねw
891名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:01:20.65 ID:5BtPMpXk0
平成日本=団塊日本
そろそろ破棄する時
時が満ちている
892名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:01:26.00 ID:acuCFlfk0
>>888
無いでしょ。経営者の自己満だよ。
893名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:01:57.66 ID:BlFTMIYG0
ネットに対抗するためには
情報の信頼性が武器になるはずなのに
自分で捨てちゃったからな
もう電波浴と窓掃除以外に使い道ない
894名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:02:16.68 ID:vD/ImQLP0
最後に生き残るのは聖教新聞!
今もっとも勢いがあるのは創価学会!
近所のラーメン屋も飲み屋も美容室もみんな学会員!
駅前の一等地は文化会館!大勝利!
895名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:02:58.94 ID:Qq9s79pD0
新聞は一人暮らしの人が孤独死したときのみ役に立つ媒体

それ以外のなにものでもない
896名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:03:01.39 ID:wWYqV5Kf0
価値ないのに
スポンサーが新聞見捨てない原理がわからん
897名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:03:24.42 ID:tNLMzQZf0
再生紙とは言うが日々大量のゴミになる新聞は
間接的に自然を破壊している
898名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:03:41.61 ID:9LkI5C4/0
産経だとスマホを利用したらただで読める。まあ月1000円で4紙よめたら払うよ。それくらいでしょうな。ただのデジタルデータだから。
899名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:04:15.40 ID:7pRC3DvI0
ただネットニュースなんかは結局ソースをたどると
新聞社に行きついたりする。
このへんをどう埋めるかだろうな。
900名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:04:26.94 ID:dBaqY6YcO
新聞紙って言うぐらいだから、紙には違いないが、今やトイレにはトイレットペーパーという紙様がいるし。後は弁当箱の包み紙か、公園のベンチで寝転がる為の保温用ぐらいだな
901名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:04:34.89 ID:BlFTMIYG0
>>890
感覚古すぎんだよな、マジで
専門性あるわけでもないし
902名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:05:18.67 ID:MY3BIr7L0
>>890
日本国自身を悪者にしたてあげて叩き続けてきたのが朝日や毎日だね
読者の大半は日本国民だということに早く気づくべきだったw
903名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:05:36.27 ID:NbXTnoaJ0
年配者はテレビ欄目的で新聞購入してたのが
地デジの影響で必要なくなったんだろ
以前から新聞やめてテレビ雑誌を買うようにしてた人も意外と多いよ
904名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:05:57.53 ID:+YvgVu/A0
今やニュースは全て記者クラブ発表や全社合同で撮るものばかり
独自取材などありゃしない、各誌すべて横並びw
バカ高い給料とおいしいマスゴミ業界なのでほとんど世襲、コネ、
中には人とコミュニケーション取れないキモヲタなんぞゴロゴロw
当然自分で取材などムリ、そしてこれをゴマカすために造った言葉が

    ===   説   明   責   任   ===ww

本来、「政治家などが公の場で説明するのを待っているのではなく自ら調査し
証拠を突きつけるのがマスゴミの役目!」と外国なら市民からこう言われるが
日本は低脳な市民が多すぎるので街角でインタビューなどをすると
あたかも自分で考えたかのように
「そうですね〜、やはり説明する責任があると思います!」などと
恥ずかしげもなくそのまんま答えるバカ続出w もうマスゴミの思うツボw
つまり騙される市民のバカさ加減は遥かに上を行っているのであるww
905名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:06:01.51 ID:82W60k0SO
新聞紙より記事の痛いとこ面白可笑しく茶化してるこのスレ見てる方が面白いんだから仕方ない。
ましてや銭払ってまで ありえーよ いらんもんはいらん。
906名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:06:06.75 ID:7xoa9gI00
正直もうチラシがメインだと思っているよ
新聞のほうがおまけになってる
ある件でウソ記事が載って以来三面記事と地方ニュースしか読んでいない。
907名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:06:27.23 ID:5TgYtmYr0
内容がジジイの寝言
ゴミ出すのが大変
集金人と配達員が893
908名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:06:52.67 ID:7lAaWeMv0
>>893
全くだな
速報性や双方向性じゃ相手にならないんだから、読んでる人にさすが新聞記者だなあと思わせるような
文章書かなきゃいけない筈なんだよな
それが読者からこれはおかしいと突っ込みもらうんだから、先は見えてるってことか
909名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:07:50.42 ID:qsDX+cxkO
>>894
聖教新聞は印刷所がないから朝日新聞、読売新聞、毎日新聞や
各地方の地方紙に金を払って印刷してもらっている。

だから新聞は創価の批判がしにくい。
910名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:07:54.58 ID:/zZcCxep0
まぁ確かに窓ふき掃除と靴やバッグのパッキンとちらしのために
月3000円は高いなぁ
911名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:08:22.58 ID:1RYixwiR0
森口氏は、日本の科学・医学報道のレベルを知らせる検査試薬のようなものだと考えればいいのだと思います。
その程度の知識しかない人が新聞記事を書いているということがわかった。
それだけでもいいのではないでしょうか。
912名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:08:23.19 ID:u2XZKgapO
>>896
見捨てると大々的に批判記事を書かれるから
手を切れないんだよ
893のみかじめ料みたいなもん
913名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:08:46.55 ID:s25fT0/20
偏向報道ばかりするからお金払ってまで見る必要が無い
914名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:08:55.90 ID:+QeLZ1vJ0
>>861
ネット上にあるあらゆる情報から判断しろよ
お前のように不勉強で努力も出来ない人間は新聞でも読んで鵜呑みにしてればいい
915名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:09:42.74 ID:MY3BIr7L0
>>906
近隣のスーパーはすでに新聞チラシを止めたところも増えた
スーパーに行くとこの先1週間くらいの安売り情報のチラシが置いてあったりする
実売部数が減って折り込みチラシとしての宣伝効果も落ちてきてるということだろうね
916名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:10:13.73 ID:W+WmeiLo0
             ii i ミ??
             lli i ミ;
            (・ω・ ミ ヒャッハー!!
             ┳⊂ ) 今時ケツをふく紙にもなりゃしねぇってのによぉ〜!
            [@]|凵ノ⊃
             ◎の□◎ =3 =3
917名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:11:09.98 ID:wWYqV5Kf0
惰性で続ける価値を示してほしいね
918名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:11:26.21 ID:X0jDAAbkO
新聞は情報が古い。ネットでニュースが早いからね
919名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:13:21.35 ID:qSo6GywL0
宅配商法をぶっ潰すべき
抵抗は激しい
他にも課題が満ち溢れている
どうしても強力な指導者が要る
920名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:13:33.39 ID:PE06W2/50



「資源の無駄遣いをやめよう!エコ環境を!」


っていう新聞記事があったな(´・ω・`)笑えるよね




   
921名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:13:45.29 ID:O/rVwVrj0
ネット上のまとめサイトだよなw
922名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:14:41.42 ID:BeuIQq6D0
アサヒなどなかなか解約できない新聞はクーリングオフしましょう!書面でかいたハガキを販売店におくればOK ♪
923名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:14:50.82 ID:Cqfm2LFu0
一人暮らししてると尚更イラネだよな
924名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:15:54.10 ID:ICZbfgYl0
最近の新聞なんざ、
上辺の公平性すらかなぐり捨てた偏向報道だからな。
素人個人のブログと変わらん物を、
わざわざ金出して犯罪率の高い新聞配達員を毎日自宅前に呼ぶってバカでしかない。
925名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:16:08.60 ID:TyssLlqN0
内容がすでにゴミw
926名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:16:23.90 ID:9Lz3LvjQ0
>>790
インターネットの普及によって高速・大量にコンテンツを流通する手段が
マスコミの独占物でなくなったことをみとめろよ。

報道は紙メディア、電波メディアでなければできないというものではなくなった。
927名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:16:38.45 ID:1Yyxw8T80
マスコミのより集まった記者会がこんな質問をしたってことで
アサヒに限らず解約理由にできそうですな

【皇室】皇后さま、78歳の誕生日に朝日新聞が「両陛下の葬儀方法の見直しについて…」 宮内庁「慶祝する日に適切ではない」」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350785723/
928名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:17:04.33 ID:pc/YTmlP0
新聞は物凄い有用だよな

・吸湿
・防臭
・割れ物保護
・廃油処理
・窓みがき
・ゴキスレイヤー

書いてある文字には価値ないけどな。
929名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:17:23.77 ID:RbisLfkY0
ネットが真実(笑)
930名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:17:34.62 ID:0np3A2US0
>ゴミになるだけ

まさしく、増すゴミwwwwwwww
931名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:18:44.12 ID:NROc/PWW0
自分が民主党みたいな糞政党に投票したのは何故か。
このことを考えると、新聞が嫌いになるのはごく自然なことだ。
自分を騙す奴が好きってやつは居ない。
932名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:19:51.30 ID:tg0+hkEf0
>>924 そういえば、奈良女児誘拐殺人事件の犯人も新聞配達員だったよね
933名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:20:46.00 ID:0efrtKu20
むしろ印刷なんかするな。
月に一度白紙の紙を届けろ。
テンプラとか掃除とかに便利だ。
934名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:21:05.85 ID:Cqfm2LFu0
コボちゃんがなければ読売はとっくに廃刊してると思う
935名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:21:17.85 ID:mGLRaIyc0
新聞雑誌にリサイクル預かり金掛けろよ、
良識の有る読者なら負担にはならないだろ、
936名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:21:36.85 ID:aQR6P60/0
>>931
前回、たまたま民主党に投票したけど、自民に投票するよりは100倍マシだと思ってるよw
次回は自民にしようかと思ったけど、維新にしようか迷ってる
俺の持論は、投票に迷ったら2ch(ニュー即)で叩かれてる政党に入れろ、だからな
ネガキャンする奴等は信用できないのでw
937名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:21:39.15 ID:B2CU6ddd0
筒井康隆が小説を連載してなかったら、朝日は本当に価値がない。
938名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:21:42.65 ID:4BiKbFpd0



「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」

「新聞の購読を  やめれば  月3000円の  可処分所得の増加です。」




939名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:22:39.27 ID:nZ4KrUHZ0
事実だけわかればそれでいいわ
アカヒや変態の偏った社説なぞ見る価値も無い
940キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/10/21(日) 13:24:55.37 ID:upMfwLru0
>ゴミになるだけなので、購読していない。内容も大したことないので

特権階級気取りの新聞屋憤死
941名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:24:55.77 ID:UFvNwMrd0
毎日変態新聞、朝日新聞、東京中日新聞、日刊ゲンダイ、聖教新聞は
売国奴新聞。これらに関連している広告、購読している読者は
売国奴。生かしておく価値もない、ゴミ。
942名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:25:20.61 ID:mvQ3UBNz0
>>912
誰もそんなの信じない時代なのに?
943豚鰻 :2012/10/21(日) 13:26:04.24 ID:Tz/FvMHc0
新聞の購読を  やめれば  10年 360000円の  可処分所得の増加です。
944名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:26:09.27 ID:NROc/PWW0
>>936
>自民に投票するよりは100倍マシだと思ってるよw
これ、思いっきりネガキャンだろ。

>ネガキャンする奴等は信用できないのでw
そうか、お前はお前自身が信じられないのだな。
945名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:26:20.17 ID:v6QltuYmO
>>896 まだ老人や公務員などへの洗脳媒体としては有効だから。
946名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:26:27.98 ID:W33lSItb0
未だに日経読めば経済のことがわかるとか思ってるやつとかいるけどね
947名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:26:59.43 ID:S2iI/voc0
月250円くらいならまだいける。
948名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:27:47.46 ID:aQR6P60/0
>>941
読売も産経も売国新聞だろw
売国先がアメリカなだけでw

>>945
>>946
だいぶ効果は落ちてきたようだけどなw
949名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:28:39.81 ID:Cqfm2LFu0
>>936
>ネガキャンする奴等
民主党のことだなw
950名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:29:07.55 ID:tg0+hkEf0
>>946 新聞なんて読んでても経済なんてわからないよね。せめて経済学入門ぐらい
読まないと、そういった意味で新聞は無駄w
951名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:29:36.33 ID:uzHKeJs80
日本の新聞記者は無能だから仕方ない
952名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:30:34.39 ID:BeuIQq6D0
新聞が真実(笑)
953名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:31:01.92 ID:l/C/CRR20
紙の本も新聞もなくなるだろ
膨大な資源の無駄
954名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:31:31.29 ID:EJaIYc9GO
電車の中で新聞読んでる奴は邪魔。
955名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:32:01.96 ID:YMa354dO0
>>945
公務員は日本の真の癌となった
貧乏を偽装し、ヤクザ気取りをし
風俗に狂い、パチンコに狂い
外国人と女性優遇に狂い
956名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:32:27.87 ID:tg0+hkEf0
>>953 でもディスプレイだと目が疲れるんだよねw 新聞程度は紙ではいらんけど、
本は製本されたのが良いなw
957名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:33:04.43 ID:aQR6P60/0
>>949
もちろん、そして自民党もだよw
だから政治屋同士と書いた
なんというか、このスレでも自分は叩いていない、もしくは叩いていてもそれは正当な行為だと勘違い
してるのが多いなw
それが、マスゴミ同様、2chもうざがられる理由なんだよw
958名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:33:28.36 ID:cyNwr1j8P
森口の記者会見を見ても新聞記者とテレビ記者が、怒鳴ってるだけだもの。
あんな取材しか出来ないから、何回も何回も間違える。
理解力が足りなすぎる。
そんな記者しかいないことに、非常に不安を感じる。
959名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:35:21.59 ID:W6lXPQpD0
960名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:36:08.19 ID:W33lSItb0
紙媒体だと慎重になるから信憑性が高いとか言われてたのも今となっちや昔の話だしね
ろくに裏も取らずにトバシ記事ばっかりかいて信憑性もネット記事とたいして変わらない
速報性ではネットには逆立ちしたってかなわんし
これからは紙媒体の新聞は廃れていく一方だろうな
961名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:36:37.33 ID:JtnrEzuD0
>>946
経済を熟知するまで至れば
日経を読むだけで経済のことが分かるようになるよ
962名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:36:54.29 ID:1LxtYPNf0
故意に捏造をした報道をしても、
意図的に情報を隠した報道をしても、
韓国のゴリ押しはしても、韓国人犯罪は一切隠蔽する
その報道の責任は一切取らない日本のマスコミ

新聞を名乗っていいのは公正な報道機関にのみにすべき
朝日、毎日、読売、琉球、信濃等のような平気で嘘をつく紙クズに新聞を名乗らせないように
みんなで運動を始めよう!
963名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:36:55.25 ID:NROc/PWW0
>>957
いや、お前さんの理屈をお前さん自身のレスに適応してみなって。
どうみても自爆だから。
964名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:37:33.64 ID:uzHKeJs80
記事はつまらない、政治的中立はない、誤報は垂れ流す、差別記事出す
日本の新聞社なんて社会にとって害悪でしかない
さっさと潰れろや
965名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:38:01.09 ID:ncJCVBv/0
× ゴミになる
○ ゴミが毎日配達される
966名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:38:41.44 ID:yVByxDWy0
タイトル 「これからは我々在日コリアンの時代」  岸和田市民掲示板より
投稿者 朴寿達  投稿日 05/06/30 午後 9:49:00

可決されましたか。いやめでたい。 日本支配開始の一歩です。
我々は日本への帰化など望んでいません。日本の兄の国である韓国国民としてのプライドと誇りがありますからね。
民団総連日本の市民団体の方々とともに手を組んで我々寄りの議員をどんどん送り込んでいきますよ。
当然我々寄り議員は韓国にメリットの大きい条例や法案を作ってくれるでしょう。60万在日のパワーを見せつけてやります。
コリアン特区コリアン自治区を日本全国に広げます。そして日本をのっとります。
マスコミは我々が大勢でちょっと大きな声をだしてやるだけですぐに動きますからね。 この条例成立がそれを証明しているでしょ?
あとは日本中の在日コリアンコリア系日本人を総動員し日本中の都市街で投票条例を得る。公務員にも なる。
最後は参政権【日本の主権】を手中に収めます。住民票を移したり引っ越しだってやりますよ。対馬にだって
後ろには民主党 ,公明党がついてます。
独島も実質的に我らのものになっていますし強制連行や従軍慰安婦も事実として認められました。
今からこれからですよ。対馬も韓国のものになるでしょう。広島・静岡の首長は帰化した同胞。
もう日本による歴史歪曲や妄言や差別はたくさん。これからの日本の主人は我々コリアンです。
どうせあなたたちは何も出来やしない。パチンコ・携帯電話 で我々に貢ぐだけ。
デモの1つもできない。結婚も 出来ない。
我々は日本人の主人として日本を変えていく。あとは我々に任せてあなたたちは消えなさい。
民主党 はわれわれの党。
967名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:39:13.87 ID:UfmApjDCO
若い頃新聞配達のバイトしてて拡張団の犯罪行為、団員の素性を目の当たりにしてたから、昔から全く信じてなかった
おまけに月1で専売所にやって来る本社営業マンも893の若頭みないな恫喝で所長を脅してたの見てるからな()
アカピ系以外は配った事ないけど、どこも折り込みチラシ配り程度の有り難みだよ
968名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:39:17.08 ID:H8Hwl33+0
もう20年もしたら配達は少数派なんだろうなあ
969名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:39:19.71 ID:aQR6P60/0
>>960
旧メディアの記事の質がネット記事と変わらなくなり、そして質量ともにネットの方が情報量があるのでは、
ネットに軍配上がるのは当然のこと
もっとも、ネットの情報は記事以外のも非常に多くて、逆にそれが記者クラブなどの弊害を受けない結果になり、
よかったりもするw
970名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:42:13.25 ID:nZYoonRf0
新聞で信用できるのは日付と番組欄だけ
テレビのクイズ番組、タレントの経験談も作り話ばかり
マスコミは嘘ばかり
971名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:42:22.31 ID:aQR6P60/0
>>963
2chの書き込みは全て自爆のようなもんだよw
カオスと矛盾、情報世界の本質はそこにある
ブンヤはそれを無理に体系立てて一本化しようとするから、読者が離れる
もっとも江沢民死亡記事とかみてると、産経さんだけはカオスかもしれんなw
ここで取材活動してからかなw
おっと、休憩時間が終わったようだ
972名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:42:59.40 ID:NROc/PWW0
>>970
朝日新聞は日付を間違えたことがあるという噂がある…
973名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:43:42.71 ID:RjQrIjtz0
地方新聞取るのやめたけど、新聞社のHPは毎日チェックしてる
今読める範囲だけじゃなくて、お悔やみとか投稿欄もログインすれば読めます、
みたいにならんかな。月1000円ぐらいなら出してもいいんだが
974名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:44:37.89 ID:JtnrEzuD0
>>970
番組欄もまぎらわしいのとかあったりするぞたまに
975名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:45:15.55 ID:Tu++uK2+0
    ( ´∀` )<ネトウヨさん、涙を拭きなよ  
    / ,   ヽ    キムチ食べれないからすぐ老けて心臓病で死ぬんだろ?
   ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄  
    |\`、: i'、  
    \ \`_',..-i  
     \.!_,..-┘  

【健康】 キムチなど辛いもの好きに朗報! 唐辛子に含まれる「カプサイシノイド」は心臓病の予防効果が期待できる 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334118985/
【米韓】「キムチは健康保険」米有力紙が効能など紹介…光州世界キムチ文化祭り委員長は「老化防止効果」を強調[09/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348038178
976名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:45:20.21 ID:okvYkzq20
紙面の内容の是非はともかくとして。
学生さんは3000円を使って自分の専門以外の古典や名著を1月かけてじっくり
読むと、後々、とても役に立つと思う。大学生だと4年間で48冊。社会に出て
からでは中々できない。新聞はいつでも読めるが古典を読む余裕はなくなる。
977名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:45:26.92 ID:uzHKeJs80
紙媒体をカブで配達するとか、今どき非効率にもほどがあるわ
978名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:46:57.21 ID:BVwMY8K70
新聞てなんか変な臭いがするしキモい
979名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:48:04.77 ID:FeGMcHRa0

アカヒ捏造新聞とかイラネ ペッ ペッ
980名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:48:23.51 ID:1MHeh7ML0
押紙の分は白紙だったら、
このスレの人たちに売れるのに。
981名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:49:37.48 ID:1Yyxw8T80
>>978
それでも印刷と紙質は大分よくなったんよマジで
昔はさらに油臭かったし触るだけで手が真っ黒になった
982名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:51:26.96 ID:wWYqV5Kf0
しってるしってる
あのころはアイロンで調整してたな
983名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:52:03.82 ID:EUurTJXU0
値引きしてスーパーのチラシだけ配達してほしい
984名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:52:05.61 ID:2IIdglAn0
牛乳配達と同じように、新聞配達もなくなっていくんだね。
985名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:52:09.55 ID:AaXcjEvV0
しかしネットて情報を得るからなら、ともかく
テレビで充分とか言ってたら最悪
完全に馬鹿
986名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:53:05.43 ID:/PJ5st+eO
うちの親、昔はゴミ売り・アカヒ・京都新聞・日経と4社の新聞を購読していたが、新聞が如何に偏向してるかを事あるごとに言っていたら、全くとらなくなったよw
987名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:53:37.84 ID:3czh04ERP
結局これは、現役官僚が定年伸ばして
楽したいってだけだろ。官僚は自分の事しか考えてない。
988名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:55:24.95 ID:Cqfm2LFu0
チラシだけ欲しいって人は、各店のHP見れば大抵掲載されてるぞ
989名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:56:06.34 ID:9hPQwcVo0
>>946
実際はあんたみたいな事言うヤツに限って経済オンチだったりするけどなw
990名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:57:26.26 ID:wWYqV5Kf0
経済オンチじゃないやつは
日本経済を立て直せるレベル
991名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:58:45.21 ID:f8Vo4gwt0
味噌人だが中日新聞とってる
他の地方はともかく名古屋圏は事実上独占だから
まあ社説は大本営のギャグということで
992名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:58:48.50 ID:qJBon53d0
新聞読まないバカの親もやっぱり新聞読まないバカ。
それだけのことでしょ。
993名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:59:12.65 ID:g3WMXy360
朝TVで全部やってるし、あれ見りゃもう買う必要ないだろ、元々どんな思惑あって書いてるか分かんない記事まじめに読む方が馬鹿
アウトラインだけで十分後は自分で考えりゃ
994名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:59:42.04 ID:ChVyxuJQ0
新聞はいいけど安くは無い
今では贅沢品の一つだわな
995名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:59:50.32 ID:3uVaJJgK0
唯一の繋ぎだったテレビ欄でさえ、地デジで無料見放題だからな。
996市民からデモされる反日新聞:2012/10/21(日) 14:00:15.62 ID:W6lXPQpD0
【速報】 法政大で極左団体デモ勃発!!!機動隊が学内封鎖!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350629286/ 2012/10/19
【速報】法政大学で革命始まる                          か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350626790/ 2012/10/19

【大阪】「何も言いたくない」 高槻市の中核派活動家(49)とその妻(51)が生活保護不正受給で逮捕★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350260636/
【なまぽ】不正受給で逮捕の中核派の男、ハワイやヨーロッパなど海外旅行29回、沖縄でスキューバ遊びもしていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350361058/

【裁判】法政大キャンパスに設置された「許可なき者の入構を禁止」看板を損壊…元法大生の中核派系全学連活動家ら無罪・東京地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338457933/
997名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:01:35.50 ID:AkxIqpSC0
>>292
不動産屋は要らなくてもチラシ突っ込むのに
スーパーとかは突っ込んでこないよな。
998名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:02:42.07 ID:8QTXORLW0
スマホの普で駅売りも下がってるんだろうな
999名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:04:19.14 ID:kbp0MgbJ0
>>23
ネットで記事みれるだろ
ここで注目されてる以外の記事の方が話題として無難だと思うが
1000名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:06:02.36 ID:1Yyxw8T80
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。