【国際】ノーベル文学賞に莫言(モーイエン)氏 中国国籍の作家では初★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 【ストックホルム=伊東和貴】スウェーデン・アカデミーは11日、今年のノーベル文学賞を、中国の作家、莫言(モーイエン)氏(57)に授与すると発表した。
授賞理由を「幻覚を伴ったリアリズムによって、民話、歴史、現代を融合させた」「西欧かぶれしていないユニークな作家。
アジアの重要性が高まっていることの表れともいえる」と説明した。中国国籍の作家の文学賞は初めて。中国出身では、
フランスに亡命した後の2000年に受賞した作家の高行健(ガオシンジェン)氏がいる。欧米のメディアなどで有力視されていた村上春樹氏は受賞を逃した。

 授賞式は12月10日、ストックホルムである。賞金は800万スウェーデンクローナ(約9400万円)。

 莫言氏は1955年、中国山東省高密県生まれ。本名は管謨業(コワンモーイエ)。85年に発表した「透明なにんじん」で注目を集めた。
86年の長編小説「赤い高粱」では、故郷を舞台に抗日戦争を描き、生命力に富む女性の造形が高く評価された。この作品を原作とした
張芸謀(チャンイーモウ)監督の映画「紅いコーリャン」は88年、現実と幻想が混ざり合った魔術的リアリズムの世界が評価され、
ベルリン国際映画祭グランプリを受賞している。

朝日新聞デジタル 10月11日(木)20時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121011-00000049-asahi-ent
過去スレ ★1 2012/10/11(木) 20:08:52.54
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349965830/
2名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:31:29.77 ID:DbNZxFXm0
本屋に今日ぐらいからこいつの本とその隣に中国マンセーの本が並列されそうだな
3名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:32:15.01 ID:QttHmAzlO
なんもいえねぇ〜
4名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:07.35 ID:S3Eo2fmd0
もー言えんw
5名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:36:16.38 ID:qaWJoT+R0
妄言氏?
6名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:36:44.60 ID:QLQKc3Ut0
中国は嫌いだが、それはおいといて


  韓  国   ざ  ま  ぁ
7名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:36:52.82 ID:PHzMfh01O
↑ここまで妄言
こっから戯れ言↓
8名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:37:33.40 ID:1DcQeQfY0
よくわからんが、中国当局はこの人を逮捕しないとまずいんじゃね?
9名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:17.56 ID:fbFuOTEm0
>本名は管謨業(コワンモーイエ)

怖い目に遭うとすぐ家に帰りそう
10名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:23.38 ID:bF1c5bvQ0
「もう言えん」
「もう言え」
「いいもう」
11名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:36.80 ID:y8osAg510
この本を読んでみたいのですが

爆発するかもしれないので怖くて手に取れません

どうしたらいいでしょうか?
12名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:53.17 ID:N8wBAAor0

ア〜イエィ!オ〜イエィ!オレ モ〜イエィ!
13名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:41:21.95 ID:ZfFO9WE20
どうせシナ政府が「魚釣島は中国の領土である。」って叫ばせるんだろ。
14名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:18.54 ID:416BJf/P0
ウンコーウンコーと叫んでいたら、


 横からシナがモーイエン!
15名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:43:59.67 ID:gGLZnSHk0
けっきょく審査員の主観で決まるのだから「どうでもいいで賞」に改名しなさい
16名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:44:13.60 ID:kv6300+60
村上春樹っていつまでノミネートされ続けるの?
作品もだしてないのに?
17名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:04.55 ID:s80XkcOu0
さっき市の図書館に行ったら60代ぐらいのお婆ちゃんが図書館職員に
「ノーベル文学賞とった中国の作家の本って無いの?」と聞いてたな
18名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:31.64 ID:xIBV38dtP
孔子賞があるんだろ
それ貰っとけよ
19名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:51:21.60 ID:05ROkl4j0
馬鹿マスコミのせいで山中さんの偉業が薄まりそうなんで
村上春樹には獲ってほしくなかった
20名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:53:04.87 ID:BGYlubR50
.          ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   村上春樹wwwwwwwwwwwwwwwwww
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
21名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:56:49.17 ID:liWKZvuG0
これ以上は、も〜いえん!
22名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:57:09.49 ID:veLZOysP0



シナの御用作家らしいなww



23名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:57:19.33 ID:txzIV3pA0
莫言(モーイエン)

もう言えん!

言ってるのに言えないとはこれいかに
24名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:59:22.94 ID:ttPmAKWCO
2chのコピペ偉人になりそうなレスの流れでつね
25名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:01:30.66 ID:4uVGujPl0
莫言(モーイエン)の意味も「もう言えん」というのは凄いな
もしかして日本語を意識したペンネームなのか?
26名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:02:13.63 ID:KWG11Kil0
名前がいいなぁ。そりゃ言い過ぎると共産党に廃人にされるもんなぁwwww
27名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:02:14.97 ID:TfD1sHic0
もー胃炎になりそうなほど韓国が悔しがってるぞ
28名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:02:38.98 ID:5ITi917a0
媚中路線とは、ノーベル賞の権威も暴落だな。
29名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:05:52.32 ID:KWG11Kil0
ノーベル賞って権威はすごいけど
スエーデン人の胸先三寸なんだよねw
30名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:06:59.02 ID:R52TLFkW0
翻訳事業、仕分けで廃止 日本文学「輸出」どう支援
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121011/bks12101107540001-n1.htm

日本文学翻訳事業に"棹さして" ―事実誤認に基づく「仕分け」の愚
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/culture_121001.htm
31名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:11:37.32 ID:hm/iS4gz0
これはip細胞に勝る快挙であり、中華人民共和国が文学的な才能醸成において開かれた土台を有した
国という証であり、それを世界が認めた証でもある。
中国人作家も科学者も近い将来、日本人受賞者の数を遥かに抜くのは確実である。
32名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:12:39.87 ID:i0WDvrgl0
場合によっては 自宅軟禁
33名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:13:22.88 ID:mIwHr6DX0
“民衆生活の描写”という事なら、
ソ連のソルジェニーツィン氏のように、
遅かれ早かれ政権批判になるのは必至

報道は、賞賛してるのに、中国共産党は微妙な感じ、
今後の作品がいろんな意味で注視されるのは、
中国政府にとって痛し痒しだろう

34名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:13:55.54 ID:d3V1gY7m0
日本語では何か変な意味になる外国人て意外と居るな
コ・ウン氏も気になるんだよなー。日本の遠藤沙耶さんみたいなもんで
マイネームイズウンコって言うのかと…
35名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:17.46 ID:KEUhUfx0O
>>22
前回、反体制派に平和賞やったらブチ切れたんで、今回は嫌みで体制派の作家wにくれてやったんだと思う。
で、アホみたいに喜ぶ北京をからかう気だよ。作家が体制派だぜ?世界の笑い者だよ。
36名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:40.77 ID:csMVBTzs0
映画、紅いコーリャンは見たことある。
昔すぎて思い出せないけど、ポスター
にある主人公さんが綺麗だった記憶だ
け残ってる。
37名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:15:18.21 ID:IWF1C9tn0
平野啓一郎@hiranok
2年前のツイート。RT 母校の東筑高校で莫言氏と対談。莫言さんは、高倉健さんもここの出身だと知ると、
小さな目を見開いて「本当に!?」とものすごく反応。『君よ憤怒の河を渉れ』が中国で大ヒットした時、
男はみんな健さんのマネをしていた。中野良子さんもきれいで、昂奮して夜も眠れなかったと
http://twitter.com/hiranok/status/256371057483739139
38名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:15:24.59 ID:dUyrs6Pf0
孔子なんとか賞は開催しないの?w
39名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:16:44.78 ID:yQmRagWy0
中国はこういう賞取ると、さっさと亡命しないとまずいんじゃなかったっけ
40名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:20.39 ID:RCHVJ1m10
村上 春樹(むらかみ はるき)

1949年1月12日、京都市生まれ(63歳)。
1975年、26歳で早稲田大学第一文学部映画演劇科を卒業。
国分寺でジャズ喫茶「ピーター・キャット」を夫婦で経営。
1979年、30歳の時に『風の歌を聴け』で第22回群像新人文学賞を受賞して作家デビュー。
1985年、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』で第21回谷崎潤一郎賞受賞。
1987年、『ノルウェイの森』が上下430万部を売る大ベストセラーとなる。
・その他の代表作
『ダンス・ダンス・ダンス』(1988年)
『ねじまき鳥クロニクル』(1994年)
『海辺のカフカ』(2002年)
『1Q84』(2009年)

・作風と人物像
セックス描写が非常に多い作家である。
日本のメディアには出演せず、海外マスメディアのインタビューには精力的に応じることで知られる。
毎日10kmのジョギングと水泳、スカッシュをこなす。
41名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:30:24.26 ID:JCoCxzCs0
ノーベルって科学的なことだけでいいと思うんだけどな、医学もぶっちゃけいらないだろ
平和とか文学なんてマジイラネw
権威商売になっちゃってるよな、結構な金動いてるだろ
42名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:31:59.46 ID:pnjCvMX20
村上てーーーwww
プロット競うならアカデミー脚本賞でやっとけやwwww
43名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:33:07.08 ID:ZECM9Cd3O
中国人は全員「脳減る痴呆症」
44名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:44.54 ID:DgKx4ZgJ0
池袋の もーやんカレー おすすめ。
45名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:33.84 ID:x+GUUd5J0
( ゚∀゚)o彡°おーいえっ!おーいえっ!おーいえっ!
46名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:16.05 ID:aZ72hCxu0
ノーベル賞の選考、価値、権威を認めるんですか中国は
平和賞はノルウェーだって?ああそうですか
47名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:45:32.21 ID:rofwxKgT0
中国は嫌いだが、文学賞おめでとう。
48名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:01.34 ID:rofwxKgT0
>>25
本当だ。
すごい皮肉的なペンネームだね。
エロくて発禁になった本だけ読んでみたい。
49名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:54.01 ID:UBUs/gMoO
ぶっちゃけ、村上春樹は大嫌いだから、こいつがノーベル賞を受賞しなくて本当に良かったと思っている。
日本人なら誰でも嬉しいわけじゃないからな。


それに今年は誇らしいiPS細胞の件で受賞しているし。
50名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:48:14.61 ID:DgKx4ZgJ0
>>25
なんちゅーえろさだ的な?
51名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:07.54 ID:fze/ru1S0
>>19
本人は決まったも同然みたいな感じだったな。
52名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:50.45 ID:V4g+NTGa0
この人、政治発言はしてるのかね?
中国批判してる人なら、また中国追い込みの材料ともとれる
53名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:52:45.15 ID:wgfTQrnrO
おめでとうございます。

中共としては不名誉な事なんだろ(´・ω・`)
54名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:15.77 ID:hV+iXc5XO
言う莫かれ由来のペンネームで読みは
もう言えんって出来過ぎだろ!?
55名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:25.51 ID:J+TiLlSd0
>>29
>胸先三寸

バカは喋らない方がいいよ
56名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:32.27 ID:C8dn8OQ90

■ 莫言氏のノーベル文学賞受賞をどう読み解くか
http://blogos.com/article/48214/?axis=b:28585

スウェーデン・アカデミーは10月11日、2012年のノーベル文学賞に現代中国を代表する
農民作家の第一人者、莫言(モオ・イエン)氏(57)を選んだ。
これまで反米・反戦作家らを選出し、ノーベル平和賞と同様、「政治的すぎる」
と批判されてきた文学賞が初めて中国籍の作家に授与された。


ノーベル文学賞は1958年、『ドクトル・ジバゴ』でソ連共産主義体制を批判したソ連の詩人・
小説家ボリス・パステルナーク氏(1890〜1960年)に授与されたが、
政府の圧力でパステルナーク氏は受賞を辞退。

2005年の文学賞受賞者、英劇作家・詩人ハロルド・ピンター氏(1930〜2008年)
はアフガニスタン、イラク戦争を批判、当時のブッシュ米大統領をナチスにたとえた。

2006年受賞者のオルハン・パムク氏(60)は100万人のアルメニア人、3万人のクルド人虐殺を
トルコ政府は認めるべきだと訴え、国家侮辱罪で一時起訴された。

「理想主義」と「人道主義」を追い求める傾向が強いノーベル文学賞の選考は、
作品の「文学性」よりも、著者や作品の「政治性」に基づいているとたびたび論争を巻き起こしてきた。

57名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:54:49.28 ID:/UeIhS6b0
倭畜發狂
58名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:00:53.67 ID:C8dn8OQ90
>>56

2010年にノーベル平和賞を受賞した中国の民主活動家、劉暁波氏について中国当局は
「政治的判断だ」と猛烈に抗議したが、今回の莫言氏の文学賞受賞は、中国国営新華社通信が
速報するなど、中国国内でも好意的に受け止められた。

莫言氏は小説『蛙鳴』の中で「日本軍将校の中には、中国映画で多く描かれるような極悪非道で
野蛮粗暴な連中もたしかにいましたが、文化的に素養があって、礼をもって接する
御尊父様のような人もいたのです」と記し、一人っ子政策のため人工中絶を強いる
中国共産党と日本人将校を対比、中国の現体制を強烈に批判している。


その手法は、ポーランド人映画監督アンジェイ・ワイダ氏のそれを思い起こさせる。

共産主義体制下、ワイダ監督は当局と全面衝突するのを避け、検閲を欺きながら
ギリギリの表現を試みた。
作品が発禁処分になれば、多くの人に訴えることはできないからだ。

被抑圧者には共通の体験があり、直接的な表現を使わなくても、記憶を呼び覚ます対象物を映し出せば、
体制を批判できるというのがワイダ監督の信念だった。
検閲との緊張が作品の表現力と完成度をさらに高めていた。

スウェーデン・アカデミーが莫言氏を選出した本当の狙いは、
体制を中から批判し、変革を促すことにあるように筆者には思えるのだが。
59Red Sorghum:2012/10/12(金) 17:01:17.07 ID:sal5nw290
『紅いコーリャン (紅高粱)』

原作・・・莫言 (モー・イェン)
監督・・・張芸謀 (チャン・イーモウ)
出演・・・鞏俐 (コン・リー)、姜文 (ジャン・ウェン)、劉継 (リウ・チー)

http://www.youtube.com/watch?v=M3sZ-KFc12g
60名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:56.84 ID:Fqbaseku0
ノーベル財団が、ノーベル文学賞の授賞式を2010年にノーベル平和賞を受賞した中国の民主活動家
劉暁波氏の授賞式と同時に行いたいなんて言い出したら支那はどうするんだろw
61名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:39.87 ID:66gtVEVA0
中共から横やりはいらないってことは、中共的に問題ない作家なのか。
まあおめ
62名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:02.82 ID:QOmcjBC50
中国をディスってノーベル賞を取るのが莫氏
中国共産党にしっぽを振って爆死するのが村上春樹
63名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:09:44.70 ID:x+GUUd5J0
( ・ω・)つ【でもね、莫言さんは、大江コネの人なんだよね】

個人的には、莫言・村上どっちが取ってもアンマ興味はなかったな。
とりあえず中国人オメデト。でも結局拘束されて、ネットに書き込めない人に
なるだけなんだろうけどな。。
64名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:13:56.53 ID:qHeXuSZc0
村上は中国にもっと土下座したら取れたかも
65名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:15:24.25 ID:CMLgZ6hJ0
御用作家って言うのかな?
66名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:15:55.22 ID:HvwDk7ej0
小日本発言は許せない
67名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:17:52.43 ID:UzQuCKdL0
賞をもらったその人は邪険に出来ないから仕方ないけど、
中国社会が受賞を喜んでる姿は恥ずかしいな
68名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:20:59.79 ID:J+TiLlSd0
>>64
安酒さんはまだ孔子平和賞の目がある

それにしても名前の読みは「ばくげん」でいいだろ
朝ピーの支那語読み馴化に乗ってやることはない
69名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:22:07.69 ID:zX5XVzDS0
莫山先生の莫山発言 略して莫言
70名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:30:08.49 ID:Ur/DVRLg0
んだな。
相互主義はあくまでマスゴミ方言ってェ〜のは、頭に入れとくべきだべ。
71名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:31:08.55 ID:x+GUUd5J0
( ・ω・)つ【さらにここでカウンターとして、村上に孔子平和賞を】

やるとすると、かなり面白い構図にはなる。
(が、そこまで考える共産党員もいなさそうだがw)
72名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:35:32.09 ID:QcmdKE7T0
>>68
もー言えんが遊びやすいからなwww
それだけw
73名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:39:07.63 ID:IaBbhQhG0
三島由紀夫フリークのシナ人が言ってた通りの結果だ・・・。

ノーベル文学賞は反政府的な活動や日本やナチスを批判する
作品を書いてる作家が選ばれる傾向があるから莫言が受賞を
するのは決まってると言ってた通りの結果になった・・・。

大江健三郎なんてそのシナ人に言わせれば反政府活動だけで
受賞した三流小説家でノーベル文学賞は政治活動家のご褒美。

村上の方が優れてるが莫言が受賞すると予言した彼は、三島
が穫ってないということでノーベル文学賞を嫌ってるんだが、
実際にその通りになったのだからその通りなのかもね・・・。
74名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:41.42 ID:i+ryApjz0
「我が国旗」

徳川時代の末、波静かなる瀬戸内海、或は江戸の隅田川など、あらゆる船の帆には白地に朱の円がゑがかれて居た。
朝日を背にすれば、いよよ美しく、夕日に照りはえ尊く見えた。それは鹿児島の大大名、天下に聞えた
島津斉彬が外国の国旗と間違へぬ様にと案出したもので、是が我が国旗、日の丸の始まりである。
模様は至極簡単であるが、非常な威厳と尊さがひらめいて居る。之ぞ日出づる国の国旗にふさはしいではないか。
それから時代は変り、将軍は大政奉くわんして、明治の御代となつた。
明治三年、天皇は、この旗を国旗とお定めになつた。そして人々は、これを日の丸と呼んで居る。
からりと晴れた大空に、高くのぼつた太陽。それが日の丸である。

平岡公威(三島由紀夫)11歳の作文

75名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:48.82 ID:kiy6/Glh0
チョンの歯軋りが聞こえてくるなあw
76名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:42:18.15 ID:GT1Ts41l0
日本人だけ査証を発給せず!こんなことする中国に対して大人の対応って?
http://profile.ameba.jp/fuuko-protector/

77名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:43:15.57 ID:6+MfOIYH0
ノーベル賞もオリンピック同様新興国の発展のための賞だろう
どうでもいいよ
78名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:44:02.90 ID:edbuTG/b0
チョンが劣等種だということが証明されましたw
79名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:44:28.53 ID:nlmk/gLU0
魯迅がとってたような確固たる記憶があるんだが俺の勘違いだろうか。
それとも俺がいまいるのはパラレルワールド?
80名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:47.37 ID:MSMwm+7q0
莫言=言(い)ふこと莫(な)かれ=モーイエン
81名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:03:25.60 ID:ndsYAqIv0
>>52
体制側。人権活動家とかは彼が受賞してがっかりしてる。日本のネトウヨもがっかりw。
82名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:06:31.63 ID:ECkKbCBs0
>>1
まさにアサヒっぽいなwww

何でモーイエンなんでカッコ付けで
向こう読みで書くんだ?

漢字で書くなら「バクゲン」
「モーイエン」と読ませたいなら
初めからカタカナで書けばいいだろ?
83名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:06:45.87 ID:RdduJB8v0
>>81
若いころは人民解放軍だったそうだが
いまは反体制になってるんじゃないのか?
84名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:09:54.71 ID:IoKjKoSjO
>>81
だな
中国人ざまぁwなんて、もー言えん
85名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:11:58.57 ID:nLkINPk+0
>>75>>78
キチガイ2人
半島に目が釘付け
86名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:23:30.95 ID:6GuKuJve0
>>81
お前、莫言の小説がどんな内容か知らないだろw
ガッカリしてる人権活動家って誰か言ってみろよw
現代中国農村部の悲惨な現実が題材だぞ
直接的な批判してないから捕まってないだけで、かなりギリギリの内容
87名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:25:29.89 ID:q17d+FCVO
村上は、ブックメーカーでぶっちぎり過ぎたんだよ
ブックメーカーの方から別の奴にしてくれって裏金が出てるような気がする
文学賞なんて、誰を選らんでも角は立たないからね
今回もブックメーカーは大儲けしただろ
88名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:03:04.51 ID:FGhHdolu0
せっかくだから村上も莫言も読んでみるとするかねえ
89名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:03:50.90 ID:hjyJJSwV0
>>83
報道陣の質問に答えるスウェーデン・アカデミーのペーテル・エングルンド事務局長。

莫言氏と2010年のノーベル平和賞を受賞した民主活動家・劉暁波氏との対比について、
「劉氏は反体制派だが、莫言氏は中国の体制内で体制(中国共産党)を批判している」との見方を示した。

00年の高行健氏以来、アジア人作家への授賞がなかったことについては「地域差別も地域別の枠もない。
ただ、今回の授賞は、アジアの重要性が高まっていることの表れともいえる」と語った。


http://www.asahi.com/culture/update/1011/TKY201210110696.html

90名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:13:36.05 ID:/ZCFOSWw0
映画「紅いコーリャン」では日本軍が中国人の頭の皮を剥ぐ残忍な軍隊として描かれているよね。
(実際に頭の皮を剥ぐシーンは無かったが)
これが原作どおりだとするとノーベル賞で本が馬鹿売れして日本は世界の嫌われ者になるなw
91名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:16:08.12 ID:ghFHf5KK0
中国は文学の国だからとれて良かったじゃん。
政治的には色々あるけど、おめでとさん。
92名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:18:36.82 ID:53VMmHfp0
志怪モノじゃなきゃ読まねえし。
亡くなった書道家・莫山先生の親戚みてえな名前だな。
93名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:22:31.18 ID:ehesFcEN0
これで我が国は言論・表現の自由が認められた国家であると某政党が言い出しそうだ。
94名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:28:01.59 ID:5zhWG3ev0
>>81
莫言氏への授与は、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与で関係が悪化した
中国への懐柔策という面もあるのかな
95名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:56:32.49 ID:QOmcjBC50
世界的には中共=ナチスということが確信されつつあって
物凄い腫物に触れるような扱いを受けているのを感じ取れなかったのかな
とても物書きとは思えない
おそらく来年以降も目はないよ
96名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:58:48.47 ID:jJYIlSo90
言うなかれ

もー言えん
97名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:18:20.17 ID:7g1fUQPX0
ニューヨークタイムズ書評

A Tokyo With Two Moons and Many More Puzzles

http://www.nytimes.com/2011/11/10/books/1q84-by-haruki-murakami-review.html

Mr. Murakami is supposed to be very wise too. But “1Q84” has even his most ardent fans
doing back flips as they try to justify this book’s glaring troubles. Is it consistently
interesting? No, but Mr. Murakami is too skillful a trickster to rely on conventional notions
of storytelling. Is it a play on Orwell’s “1984?” Vaguely, but don’t make close comparisons.
Is it science fiction? Well, there are those two moons, plus several references to Sonny and
Cher. And is it actually about anything? Don’t be silly. Mr. Murakami is far too playful and
allusive an artist to be restricted by a banal criterion like that one.

村上も賢明なんだろう。
この本の重大な欠陥を正当化しようと、宙返りを行う熱心なファンを1Q84は持ってる。
これは一貫して面白いのか?違う、しかし、村上は熟練の詐欺師であるので、ストーリーテリングの常識に頼れない。
オーウェルの1984に対する遊びか?あいまいだ、比較はやめといたほうがいい。
SFなのか?二つの月にSonny and Cherへの言及もある。
実際は何についてだ?
ふざけるな。
村上は詐欺師であり、暗示的で、常識的な基準で制限してはいけないらしい。

98名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:20:30.16 ID:7g1fUQPX0
1Q84 by Haruki Murakami: review

http://www.telegraph.co.uk/culture/books/bookreviews/8838770/1Q84-by-Haruki-Murakami-review.html

Perhaps the best line in
the book comes from Tengo’s editor, who says, "Don’t think too hard about this stuff.
This is the magnificent world of a picaresque novel."
He means the ghostwriting shenanigans, but it serves just as well for this mammoth
shaggy-dog story.

たぶんこの小説の最高の一節は天吾の編集者の「内容を難しく考えるな。壮大なピカレスク小説の世界の話だ」
という言葉である。

これはゴーストライターのごまかしのことを言ってるのだが、この言葉は「1Q84」という巨大で退屈な作品に
そのまま当てはまるだろう。
99名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:12:43.61 ID:2n1A3drt0
相手が紅いコーリャンの先生という時点で春樹さんに勝ち目はなかったような気がする。
評価は人それぞれとは思うが村上春樹原作の映画は…
100名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:18.31 ID:oTPqrQ2O0
>>95
来年も中国の政府批判作家にしてほしいな
勘違いして嬉しがる中国人の馬鹿っぷりが楽しいww
101名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:30.16 ID:1B4S2xB50
>>99
それは映画監督の質の問題だろw
102名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:16:09.73 ID:rikLImSU0
素直におめでとうございます。
103名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:26:45.99 ID:QcmdKE7T0



ノーベル文学賞授賞理由⇒莫氏の作品は「現代中国の不愉快な真実を語っている」
中国共産党指導部は「莫氏の作品をぜひ読んでほしい」
              ――スウェーデン・アカデミー事務局長

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1350028638/l50




104名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:40:33.57 ID:OHhCdgG30
中国共産党系作家にノーベル文学賞の怪
「後味が悪い」、あの共産党べったりの莫言がノーベル文学賞だって?
反体制中国人や人権団体が一斉に莫を批判、「スエーデンは中国と取引した」

http://melma.com/backnumber_45206_5672790/
105名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:45:51.25 ID:HKkoPw6A0
もう村上春樹は殿堂入りでいいよ!草gくんみたいに
106fadsfdasffgasdfgsdffsfsd:2012/10/12(金) 22:53:03.06 ID:sjxqLo7f0
日本はノーベル平和賞の理念に反した女性専用車両という人権侵害国家

この混雑差は差別・人権侵害・不公平
http://www.youtube.com/watch?v=OPfKDgD10EU&feature=BFa&list=PLNbjbzZPCoIn6dQ2J4AIr2mOXdnu6Wkt9

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両
107名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:54:37.49 ID:DRFxle6p0
ネトウヨまたまた敗北wwww
108名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:57:55.40 ID:fzhpfglt0
>>103
なるほねー
政治的いきさつが受賞にはあったわけだ
納得
109名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:59:42.82 ID:fRQwk1QD0
まもなく亡命
110名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:01:06.44 ID:Y6Wct9qX0
授賞式で尖閣諸島は中国の領土って言いそうだ
111名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:18:07.23 ID:fQsGSVdV0
何が文学賞だ!文学関係ねーじゃねーか
こんな賞は早く失くせ!
112名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:19:32.18 ID:1NMNX7Nw0
金で買ったんだよね。







バカチャン
113名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:38:21.82 ID:uRX6sf5Y0
莫言←ノーベル文学賞
村上←ノーベル安酒賞
114名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:47:55.59 ID:jj6j09o3O
218:吾輩は名無しである2012/10/12(金) 10:29:10.64
村上春樹の「羊をめぐる冒険」は、三島由紀夫の「夏子の冒険」の二番煎じのパロディなのは有名な話。
115名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:49:58.61 ID:hionSCF90
>>94
それは見縊りすぎじゃない


ノーベル文学賞の莫言氏「劉暁波氏に自由を」
ttp://www.asahi.com/international/update2/1012/TKY201210120439.html
 【北京=香取啓介】ノーベル文学賞受賞が決まった中国の作家、莫言(
モーイエン)氏が12日、地元の山東省高密で記者会見を開き、2010
年にノーベル平和賞を受賞した獄中の民主活動家、劉暁波(リウシアオポ
ー)氏について「一刻も早く自由を回復することを望む」と話した。ロイ
ター通信などが伝えた。
116名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:54:27.39 ID:pNN1FbWu0
>>8
捕らえたら国際社会から非難を受けるし、中国内の反発を考えたら
執筆に制限を加えて監視する、そういった方法に出そう
つーかすると思う
117名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:57:47.75 ID:T0K2tysy0
>>115
おー

この人こんなこといって中国でやっていけるの?
また国外いかなきゃならなくなるんじゃないの?

118名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:15:49.98 ID:IRuVEHhjO
莫言氏は俳優の田山涼成に似てる。
119名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:25:45.06 ID:lbJ6MU0s0
>>117
莫言「もう言えん」
120名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:30:47.80 ID:+co5EPmj0
>>94
逆に嫌味ってこともあるかも。
平和賞は否定したけど文学賞ならどうよ、喜ぶの? っていう。
121名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:37:25.54 ID:ryZKwi720
恭喜!恭喜!
122名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:53:34.01 ID:RffB5aAM0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012101202000128.html

ノーベル文学賞が中国の作家、莫言氏に贈られる。
表現の自由が制限される中国で、政治に仕える文学でなく、土地と民衆に根を下ろした表現を貫いた。
自由に発表のできる先駆けとなってほしい。

中国は、共産党の一党独裁を批判する劉氏がノーベル平和賞の授賞式に出席することを認めなかった。
国際社会は「中国が巨大な監獄になった」と批判した。

世界第二の経済大国になりながら、権力に歯向かう獄中犯しか受賞者がいないことに、
中国ではいらだちと反発が強かった。

だが、莫言氏の受賞を機会によく考えてほしい。
社会の矛盾を克服し、市民の権利を広げようという声を抑圧するのは、真の大国にふさわしいのだろうか。

文革時代の文芸政策を推進した「四人組」の打倒は、政治的な建国に続き、文化面では「第二の解放」とも呼ばれた。

莫言氏の受賞決定を好機に、第三、第四の解放とでもいえるような自由な言論空間を広げてほしい。
それが、中国の政治改革につながることを期待したい。


東京新聞の社説まとも。
「文化強国」「国威発揚」だとかトンチカンなこと言ってる
どこぞの痴呆独裁国家も、これくらい普通の事が書ける社会にした方がいいのでは?w
123名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:41:59.34 ID:BJEDO2z20
毎日新聞
http://mainichi.jp/feature/news/20121013k0000m030090000c.html
>莫言(ばくげん)氏 劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏
日本語読みで振り仮名

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012101201001987.html
>ノーベル文学賞の受賞が決定した中国の作家、莫言氏は12日、2010年に
>ノーベル平和賞を受賞した投獄中の民主活動家、劉暁波氏について…
日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1205T_S2A011C1FF1000/
>莫言氏(57)は…
読み仮名なし

朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/1012/TKY201210120439.html
>莫言(モーイエン)氏 劉暁波(リウシアオポー)氏
中国読み(?)の振り仮名

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121012-OYT1T01276.htm?from=main3
>劉暁波(リウシャオボー)氏
これも中国読み(?)の振り仮名

中国読みの振り仮名をつけている新聞は、中国の要求どおりに従っているのだろうか。
日本人にとっては非常に読みにくく習慣とも違うのでどのように読むのか大変おぼえにくい。
それでも構わない、日本人が努力をして中国読みを覚えるべきだ、という考え方か。
朝日の場合は日本が中国に支配されることを見越して中国語に慣れるべきだという考えか。
124名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:53:09.75 ID:Y1YVz/dfO
http://c.2ch.net/test/-/wildplus/1350061096/11-15
本人は言論弾圧側の人間だが映画化されて替え歌が民主化に流用され→西側が勘違いで授与→受賞したら本人反体制派に寝返りw
125名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:57:28.16 ID:MUehwqWH0
中国は文学賞ならアリだろう
この人の本は読んだことはないが中国の歴史書は面白いから

自然科学では周回遅れだから、日本みたいにノーベル賞取るにはあと何年かかるかわからんけど
126名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:59:26.76 ID:7c1NzCaz0
シナで本出版して映画化される作家が反体制なわけないだろ。
127名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:00:00.07 ID:6BVVrF/90
化学物理生理学に対する文学平和経済のどうでもいい感は半端じゃないな
128名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:21:44.58 ID:PYYNyD6K0
>>123
韓国人や韓国からは、韓国語に準じた読みをして欲しいと申し入れがあったけど
中国に関しては何の縛りもないはず。
129名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:28:32.07 ID:BJEDO2z20
>>128
というより、韓国の場合憶測で言うと韓国が「韓国人名を日本語読みで言うのはけしからんニダ!」
って文句をつけてきたから、しょうがなく日本のほうが「一方的すぎるので、そちらも日本人は日本語
読みではどうですか」と言って話がついたんじゃないかという気がする。

中国の場合何もなかったのを、「相互主義というものがあるんだから、相手の国の読み方で読むべきだ」
と朝日新聞などが勝手にやりはじめて、読売も中国に気に入られたくて追随したのではないだろうか。
130名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:37:31.24 ID:VYS1ASkZO
131ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/10/13(土) 03:58:40.00 ID:4XlIhvWV0
バクゲン先生のノーベル賞授与コールの前に
ヨーロッパ人の集団が「ウォー!!」と叫んだから
てっきりノーマークのフランスやイタリアの作家だと思ってた
132名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:17:30.82 ID:QGGGekv70
>>129
>読売も中国に気に入られたくて追随したのではないだろうか
読売は新華社通信と提携してるからね
133名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:05:23.71 ID:H+kYhPLN0
海原はるか師匠と完全に一致
134名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:12:19.53 ID:vz6bPt/A0
この人、大江の友人らしいな。
けっこう前に大江がアジア枠のノーベル賞のことでコメントした時、
莫言を推薦したんだって。
135名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:18:08.23 ID:wLDXVaVr0
だいぶむかし焼酎のCMに出てただろ
136名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:02:46.86 ID:Y1YVz/dfO
137名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:18:40.69 ID:QZJL1ASm0
>>1
もう言えんどころか予想通り政府批判し始めてワロタw
厨獄狂惨盗幹部はダメージ受けてもう胃炎www
138名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:27:01.76 ID:/su3yXvG0
中国文学て封神演義ブームの頃に読んだ人が大半だろう
古典と李白のような詩、近代は魯迅という巨大な人がいる
毛沢東語録は日本でも読んでる人はたくさんいるな
139名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:27:57.42 ID:5IIOvc1t0
>>25
日本好きみたいだからな。
140名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:29:30.27 ID:sEXB+6HY0
中国語読みのふり仮名は意味ないよね。よけいに混乱する。

カタカナ表記か、漢字の日本語読み。
どちらかにしろ。
141名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:42:21.55 ID:2RduKK0OO
ノーベルアニメ賞とかノーベル漫画賞とか作れば日本はずっと受賞し続けられんじゃね?

ヲタ芸は無形世界遺産とかw
142名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:50:44.09 ID:sEXB+6HY0
今年の、孔子平和賞は誰?

馬鹿の上塗りを今年もやるのかな?
個人的には、面白いから、ぜひがんばって続けてほしい。
143名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:57:33.42 ID:r8wMYX690
何だかな、、、、
ノーベル賞委員会は今収監してるリュウギョウハへのあてつけじゃね
中共は文学賞や平和賞に価値はないとか言って返上させそう
144名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:00:49.27 ID:j6WgDUcr0
>>97
>>98
同意
村上さんは「海辺のカフカ」から終わっている
最高傑作は「世界の終わり〜」だが、これもノーベル賞レベルではない


145名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:09:35.97 ID:Y1YVz/dfO
146名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:48:39.76 ID:lbJ6MU0s0
25:10/13(土) 03:21 98WzT8uf
赤いコーリャンは反日映画だけど日本人のファンも多い。
封建的な中国の田舎のコーリャン畑で造られるコーリャン酒の酒造り問屋。
社長はライ病患者で嫁がない。
人身売買で手に入れた嫁はハサミを自分の喉に突き付け初夜を拒否。
一人のならず者が酒造り問屋に新入りで入り社長を殺して嫁を奪い暴力で乗っとる。
アホウのように暴力のいいなりになる愚民化された社員たち。 省16
26:10/13(土) 03:28 98WzT8uf
実は江沢民が天安門事件の後、中国で反日教育を復活させたのは
日本人の中国民主化運動が中国に飛び火するのを恐れたからなんだよ。

へー面白いな
中国農村部に人身売買で拉致られた娘が売られるて日常茶飯事なんだな
147名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:54:28.56 ID:OGFDW6mn0
>>73
何回「通り」言うねん
148名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:56:39.99 ID:8cuoiaDZ0
驚愕!莫言(モーイエン)氏はネトウヨだった、中共涙目。
149名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:01:18.06 ID:L9YR8GAh0
>>146 えーと現在でも赤ん坊拉致とかは普通です
というか地域によれば何百年も伝統になってる
ほんでそれらが業者化してまして
副業として日本や韓国に花嫁輸出してる
150名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:02:16.19 ID:0caGrygqO
莫言さんを見習って反中国発言をすれば
村上春樹もノーベル文学賞を取れるよ
151名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:14:17.38 ID:8cuoiaDZ0
村上春樹はイスラエルでの発言が、北欧にも多くいるユダヤ人を刺激したのかな?
152名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:25:59.37 ID:+9Qzzl5N0
Q:中国人初のノーベル賞受賞者は?
A:言ってはならない

Q:中国人2番目のノーベル賞受賞者は?
A:もー言えん
153名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:30:31.11 ID:LAVjAD5w0
辛気臭いテーマの方が受けがいいのかな?
154名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:45:50.83 ID:1F73ajGq0
>>584
民主党が与党の椅子から滑り落ちる方が早いだろうよwwww
155名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:03:42.10 ID:VUbBj18i0
言えねー、言えねー、もう言えねー。
156名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:30:55.84 ID:QGGGekv70
>>152
人民日報が報じてるけどね
157名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:33:08.89 ID:vlGBnDMg0
大江健三郎とか言う阿呆のお陰で芥川もノーベルも縁がない村上春樹
158名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:37:10.11 ID:A/ki7mPr0
紅いコーリャンって、日本兵が拷問で中国人の皮をはぐって映画だぜ。
んなことするの日本兵に化けたチャンコロだけだろ。
159名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:10:41.11 ID:9mxrCAzc0
おととしに中国人がノーベル平和賞を受賞したときは、中国国内では隠蔽しまくってたのに
これは大々的に中国国民に知らせるよう報道してるそうだな。

都合が悪いことは隠蔽 でも宣伝になることは大々的に報道 まるでトンキンwww
やっぱりチャンコロとトンキンは似た種族だwwwww
160名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:48:42.20 ID:RIHpIe1JO
角野卓造そっくりだなw
161名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:59:05.51 ID:nIlMZedfO
「言う莫れ」って・・・なんか中共の作家として見ると凄く含みのありそうな名前ですね。
しかも音写だと「もー言えん」とか、狙ってるんですか。
162名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:01:15.40 ID:orXaRw3e0
次はメタボ賞だな
163名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:03:15.45 ID:VYS1ASkZO
受賞までは体制側で言論弾圧の検閲を指揮してたのにノーベル賞受賞したとたん弾圧されてるノーベル賞知識人釈放要求。
ワロタ
164名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:04:04.63 ID:nIlMZedfO
あー、調べてみるとペンネームで、やっぱ狙ってつけてたんだ。
勿論もー言えんの音写じゃなくて字義の方ね。
165名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:05:14.68 ID:FcBkKvJx0
>>163
言っちゃったのか。あーあ。
166名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:05:26.03 ID:vggmaP6jP
このオッサン、受賞会見で2年前に平和賞受賞した劉氏を解放しろとか発言したけど
国帰って大丈夫なのか?w

中共の連中ブチ切れてるだろw
167名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:07:32.44 ID:Y1YVz/dfO
168名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:09:35.73 ID:vWbWHhVm0
劉氏の解放あるのかね?
キチガイ中国では逆に表彰物が戦犯扱いは普通にあるからね〜。w
169名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:15:02.92 ID:1XHl4U1L0
>>137
惜しい、座布団一枚ね
170靖国万歳!:2012/10/14(日) 00:01:21.41 ID:TBUAM2Td0
去勢の奨め
中国には去勢というすばらしい文化がある。
難関の科挙試験宦官は
171名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:12:57.30 ID:ABFjKOn/0
酒国―特捜検事丁鈎児の冒険 [単行本]

莫 言 (著)

中古品の出品:4¥ 9,750より コレクター商品の出品:1¥ 18,900より


出版社/著者からの内容紹介
酒国という都市で権力者たちが人肉料理を食べているという情報があり,検事丁鈎児が潜入する-.
改革開放政策下の現代中国の矛盾と混乱を,リアリズムとアレゴリーをおりまぜ,伝統的な幻想譚にも似た文学世界として描く.
中国のガルシア・マルケスと呼ばれ高く評価され,映画『紅いコーリャン』の原作で知られる莫言の傑作長編.
内容(「MARC」データベースより)
酒国という都市で、権力者たちが人肉料理を食べているという情報が入った。特捜検事ジャックは早速酒国に潜入するが…。
混迷する現代中国を、魔術的リアリズムにより描き出した衝撃的作品。

http://www.amazon.co.jp/dp/4000233092/

172名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:15:01.59 ID:LA5cb99V0
オーイエス
173名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:17:57.71 ID:42nO+Lub0
>>148
ネトウヨ扱いは失礼だ。
莫言の談話。
「尖閣は朝鮮半島の軍事境界線のように無人区にすれば、魚たちの天国になる。争いのあるところには行かないことだ」
174名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:27:13.25 ID:1Mc6vVAt0
尋根文学の代表的旗手だった人だよね
10年くらい前はパパパくらいしか手軽に読めなかった
当時から現代中国作家の中ではダントツで有名だったよ
175名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:29:55.29 ID:hVOlrH4FO
日本にもたくさんの文学賞があるけど
最高の文学賞はどれなのかわからん!
世界にたくさん文学賞もあり、
どれか世界最高の文学賞なのかもわからない(゚ω゚?)
アメリカならピューリッツァー賞とか全米図書賞かな
日本はわかりにくい
176名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:40:53.40 ID:ou/ACgjR0
受賞者に韓国人は
いませんでした
いませんでした
いませんでした
177名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:54:17.92 ID:40YH1/hi0
ノーベル文学賞っていつも政治的だから、この人で正しい
178名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:35:38.69 ID:TrGk4t2Z0
なんかマスコミと文壇ゴロが必死になって莫言アゲしてて笑ってしまった。
179名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 21:37:12.76 ID:5dTTTmZe0
選考委員が隠れてブックメーカーやってたりしてw
2年連続アジアはあるのかなぁ?
もうしばらく後かな村上は
180名無しさん@13周年
ニュースでは政治性がどうのこうの言っていたけど、純粋に文学としてみても
妥当な受賞だと思う。
この人の小説が原作である映画「紅いコーリャン」は、国際的に非常に高い評価
を得ている。