【東京】首都高、高架撤去が急浮上…都心環状線に不要論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

東京都心に建造され、建設から40年以上が経過した首都高速道路の高架橋を撤去する構想が急浮上している。

 国土交通省は、老朽化した路線の再整備で「地下トンネル化」を検討しているが、課題はリニア中央新幹線の整備費にも匹敵する巨額の費用。
日本橋に覆いかぶさる「都心環状線」は、今後、中央環状線や東京外郭環状道路(外環道)などの整備が進むため、不要になるという意見も出始めた。

 東京都墨田区の首都高6号線。今月1日、国交省が設置する審議会のメンバーが、高架橋の状況を視察した。
底面のコンクリートには細かな亀裂が入り、放っておけば剥落する恐れがある。「ここはまだまし。もっと厳しい所もある」と首都高会社の職員は言う。

 首都高の総延長は301キロ。このうち、都心環状線など計約90キロ分は建設後40年以上が経過している。
補修が必要な損傷は2009年度末で9万6600件と5年前の倍以上。設計が古く、道幅が狭いことなどから、
合流地点で渋滞が発生しやすいなどの問題も抱えているが、交通量が膨大で、これまで課題の解決は先延ばしになってきた。

 国交省は今年4月、有識者会議で老朽化路線の再整備方法を検討した。「単純撤去」「既存ルートで架け替え」
「地下トンネルで再整備」の3案の中から、トンネル方式を最有力としたが、最大の課題は建設費。老朽化した
路線を撤去してトンネルとした場合、工費は総額で約4・3兆円。約5・4兆円とされる東京―名古屋のリニア整備にも匹敵し、
羽田国土交通相も「財源には限りがある」と慎重な構えだ。

 こうした背景から勢いを増すのが「単純撤去」案だ。特に都心の中枢部を周回する都心環状線は、
来年度末に中央環状品川線が開通すれば迂回(うかい)路が完成するため不必要というわけだ。

読売新聞 10月6日(土)14時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121006-00000566-yom-soci
2名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:38:28.80 ID:6CGP9h4g0
直さなくていいからタダにして。
3名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:39:19.01 ID:F7m7bRtV0

日韓協力委員会会長代行 

麻生太郎

平成24年 新年ご挨拶 麻生太郎会長代行
http://www.jkcc.asia/1TOP/JKCC_Top_topic_2012.01.01aisatsu.html

韓国ハンナラ党代表団が中曽根康弘会長を表敬
http://www.jkcc.asia/1TOP/JKCC_Top_topic_chon.html


4名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:40:38.12 ID:dPdh1hPOP
空中に浮かんだ透明チューブになるんじゃなかったのかよ!
5名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:40:50.09 ID:hFdzaP6W0
Q:ガソリン値下げ隊として活動していましたけど?

        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \   
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |
     \         _/  |

        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?フフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |


http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/071/85/N000/000/000/126154788877416105884.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/138394.jpg
http://www.yamatopress.com/ImageStream.php?fo=article&fn=100417173005_602_1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/05/74/c0130874_17184485.jpg
http://www.dpj.or.jp/news/files/gai2%282%29.jpg
6名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:40:53.39 ID:ca3/TngT0
>>1
山手線の内側は原則自動車乗り入れ禁止でいいだろう。物資輸送と
緊急自動車のみでいい。
7名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:41:02.40 ID:861J0+Sn0
シナチョンにやってる金回せば足りるだろ
さっさとやれ
8名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:43:31.23 ID:b6ErdCDA0
迂回が完成したから既存を廃止してしまったら
迂回が迂回にならないだろ。
9名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:44:48.26 ID:4NqXvDWC0
都内は電車にしろ
10名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:45:45.76 ID:LFFSiR220
団塊の世代の象徴そのものの下品な建造物が取り除かれるのか
11名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:47:31.54 ID:b6ErdCDA0
「既存ルートで架け替え」が一番いいと思うけどね。
12名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:47:42.09 ID:59QyDx+r0
地上100mくらいに敷設
13名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:48:04.53 ID:QZP8IO/S0
>>2
東京の市民税を倍にすれば出来るんじゃね?
14名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:49:02.75 ID:fVd11LuT0
車を廃止した方が早い
15名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:50:27.81 ID:R16nuR/+0
ギリギリまで今のをメンテしながら使うべき
電気自動車をはじめ、今後
クルマの形態も大きく変わってくる可能性がある
16名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:50:51.10 ID:VH+gAlCu0
車も空を飛ぶ時代だもんな
17名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:50:57.72 ID:XfMIzJfj0
そりゃ引きこもりには車は必要ないけどさ
18名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:52:09.74 ID:8y+KVTto0
4階建て高速道路くらい作れる技術はあるんだろ
19名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:53:00.91 ID:D1kRSFcs0
吉原まで下道で行けってか?
余計面倒になるじゃん
20名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:53:21.19 ID:uxVI7jcZ0
車、東京はオワコン
21名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:54:41.65 ID:U3IwZC+20
どうせ近いうち地震か戦争で焼け野原になるんだから
その後でいいよ
22名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:55:52.43 ID:XJL7Deu40
>>1
韓国が今年中に70兆円日本に返してくれるんだろ?
それの一部を使えばいいってことよ
23名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:56:46.02 ID:Sb60hy5lO
>>13
地方の使わない高速に国税使ってて何で首都高は都税なんだよ
24名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:57:13.15 ID:Pg4NtNgv0
ナマポを無くせば直ぐに建設できる?
25名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:57:18.29 ID:NzyNBtFX0
>>21
さらっと怖い事言うなよ

東京が沈んだら日本は発展途上国になりますよ
26名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:57:23.20 ID:ezpXy9id0
外環はよ
27名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:57:38.11 ID:mXOBl5vh0
これでさらに自動運転区間とかできたらすごいな。東京オリンピックとかできそう。
28名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:58:07.76 ID:8UUqFutuI
首都高環状線は以上な作り。
一旦撤去に賛成!
29名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:59:56.81 ID:oJM9sOA70
>>25
東京なんて吸い上げるばかりで何も生み出してこなかったじゃないかw
地方が活性化すれば日本はまた世界をリードできるよ。
30名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:00:05.23 ID:gevl/tZX0
いやさ都内第二東名作る気あるの?
絶対無理だと思うんだが
これだと静岡高速道路のまんまで終わりそうなんだが
31名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:00:13.41 ID:ff26foJ/0
サーキットですね。分かります
32名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:01:30.10 ID:JAul4u/90
東京とかチョンしかいないだろ
死ねよ
33名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:01:59.73 ID:3WdDeLF60
撤去中のバイパスはどうすんのかってのが最大の難点
34名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:02:08.54 ID:03eVWOVvP
あんな欠陥道路は早く撤去して地下に作れ特に5号線
35名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:03:56.85 ID:FDugVVVv0
地下鉄通ってんのに深く作ったら排気どうすんだ
EVのみ可にして径小さくして充電スタンド整備しとけ
36名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:04:39.39 ID:SdBzZ97C0
>>1
建設国債ぶっぱなして穴掘れよ。
結局必要になるなら、老朽化が進んで身動きが取れなくなる前にやれ。
撤去したら再開発も進んで元もいくらか取れるだろ
37名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:05:44.16 ID:oxJFmR3o0
今のままでいいじゃん

そーいや高速千円とかあったよねw
38名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:06:35.29 ID:4NqXvDWC0
>>25

まんざら冗談でもないけど

浜岡原発稼動

東海地震

浜岡原発メルトダウン

関東に放射能が降り注ぐ

関東終了
39名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:06:52.58 ID:fi1oVegV0
リニアの方がいらない気も
40行動派は連絡を:2012/10/07(日) 04:07:20.60 ID:AB0Jsp8q0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

子供に教えられるかどうかで子供と日本の将来は大きく変わる。
騙されたと思って一度だけ、真摯に受け止めてみてよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html ★本題
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html 政党
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html マスコミ
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_60.html 1995
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html 乗っ取られる日本
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html 政治経済の真実
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html 日本企業乗っ取り
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html 戦後の金融資本の歴史
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html アメリカを支配するユダヤ人

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ日本勢力が現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」と「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日少数派民族勢力だと意識せよ。
反日少数派民族勢力の短期的目標は領土ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A,4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※ この書き込みに対して【日本語がおかしな者】の妨害が入る様になりました。上記内容が非常に都合悪い様ですが、真実であるが故に反証できない模様です。(上記内容は複数の論者によるものです、念のため。)
41名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:09:40.17 ID:NzyNBtFX0
>>38
確かに浜岡だけは俺も理解できないわ

日本の大動脈の静岡になんで原発作ったのかな?

東名阪を繋ぐルートとその付近には作るべきではなかった
42保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/10/07(日) 04:09:42.08 ID:gfzFyxtG0
43名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:12:02.66 ID:0P6k0ctf0
ぐるぐる回ってるトンネルは渋滞するとヤバイ
換気が間に合わないから臭くて死にそうになる
44名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:12:16.74 ID:ipRb4Erj0
せっかく日本橋をケルヒャーの高圧洗浄機で洗っても、その上があの有様だからなあ。
日本橋界隈の景観をぶち壊してるのは確か。
45名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:15:46.59 ID:wxsKA4oH0
何でも作れ。
ビンボ臭い事抜かすやつは日本から出て行け。
46名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:16:40.18 ID:xRPama/L0
物資輸送用のエアシュートとかリニアモーターの輸送システムを地下に配備すればいいんじゃないかな?
空港の荷物輸送システムみたいなあんな感じで。
人の移動は地下鉄とかJR/私鉄でいいじゃない。無理すれば物資輸送用のに乗ってもいいし。
47名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:18:43.85 ID:Jj9LLVLDI
>>42
この服は、ジャージかな?
48名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:20:33.97 ID:4gnooGZw0
撤去するぐらいなら自転車道として解放してしまえよ。軽いから補修も必要ないだろ。
49名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:21:29.87 ID:p7WAB4ULP
高架撤去論はわかったけど、実験してくんないかな?
簡単だよ首都高閉鎖するだけだからw
50名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:22:47.78 ID:AhxGUJE80
40年以上経っても、まだ大丈夫なのが凄いな
51名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:23:01.04 ID:lwkTrvbO0
マジメな話、核を受けたときに、地下なら生き残れる可能性が高い。
だから地下鉄や高速地下化は必要。
高層ビルが爆風を受けてる間に地下へ逃げる。
これガチね。
52名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:23:02.77 ID:YvkrlptP0
>来年度末に中央環状品川線が開通すれば迂回(うかい)路が完成するため不必要

じゃあ撤去すればいいじゃん
築40年なんてちょっとした地震で崩壊するぞ
53名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:23:26.70 ID:k/TcQ8ln0
高架作ったり地下作ったり、高コストばっかだなw
54名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:25:29.57 ID:/wFHumpT0
壊す前にレースやれ
55名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:25:44.81 ID:ipRb4Erj0
電車をやめるんだ。
線路があったところに動く歩道を並列して何本か設置する。
一番ホームに近いのは時速5キロで動き、その次のは10キロ、その次は15キロ、20キロ、25キロとする。
全部常に動いてる。

俺って天才?
56名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:25:46.73 ID:e/KvdcDl0
中央環状を作る時になんて言って作ったかってーと
都心環状線の渋滞を解消出来るから、だったんだぞ。

中央環状線部分の負担が大きくなるじゃないか
57名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:25:47.83 ID:Uo0ggYoD0
ていうかたった40年の歴史しかないのか
58名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:26:24.13 ID:Jj9LLVLDI
>>48
賢いな!
電動アシスト自転車使えば、凄く便利かもしれない。
59名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:29:01.32 ID:H3WNY9uIO
>>51
代わりに地下道だと毒ガスや浸水に弱いけどな

ってか首都高不要論って毎回毎回必ず東京駅の改修の時の
赤レンガ論争と同じで繰り返し出ては否定されるよな
60名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:29:38.13 ID:NzyNBtFX0
もう地下に第二東京市を作るしかないね
61名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:29:45.24 ID:xXTtPqSa0
どっかの週刊誌で特集してたな首都高高架の痛み具合を
62名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:31:11.19 ID:fXyAxXewO
>>54
悪魔のZを走らせよう。
63名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:31:14.75 ID:cpZ9uhL40
1960年代
ビルの谷間に曲がりくねった空中道路を造る
その挑戦に設計者は震え、現場の技術者はその具現化に燃えたんでしょう

日本人だからこそできた、都市の中の空中道路
そして高速道路をしらなかった日本人だから造ってしまった…
都市の中のサーキット、首都高環状線

あれからもう40年…
高いビルが次々と建ち、東京はすっかり変わった
台場線や湾岸線は整備延長され、本物の高速道路になってゆく…
でも…C1(環状線)だけは60年代のまま変わらず…
取り壊すコトもできなければ、造り直すコトもできない
補強を重ねて、化粧直しして、使い続けるしかない…

C1はあの時の日本人だからできた
世界一面白く、そして魔力を持った高速道路です
64名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:32:54.73 ID:uvLs37C80
>>60
八王子か埼玉あたりに作れば十分だろw
わざわざ軟弱地盤帯に作る必要はない
65名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:33:54.84 ID:8Zuf/SVO0
人が解体しなくても
大地震で一気にパタパタいってくれるんでない
66名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:37:36.06 ID:G8XZIRBA0
5兆円って、こうみると莫大なお金だな。それをよりのよってチョンなんかに。。
67名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:38:46.58 ID:qOeS/OJb0
地震が来たら倒壊して首都機能が麻痺するから、さっさと撤去してトンネル作れよ
68名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:40:28.42 ID:NzyNBtFX0
東京は大きくなりすぎたな・・・

こんな過密都市は世界のどこにもない

東京がやられた場合でも、すぐ移動して仕事が続けれるように第二東京市の建設を!

東京は止まるわけにはいかねえ
69名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:42:54.43 ID:saLHYwCr0
【社説】総工費1300億円の国家プロジェクト"新国立競技場"、改築の重要性を訴えよ--毎日新聞 [07/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342913912/

25 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:39:35.27 ID:K633HRB2
これって毎日新聞が大嫌いな公共事業でしょw
30 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:58:09.15 ID:OWlQnVqO
変態を始めとするマスゴミがよく言う、いわゆる「無駄な公共事業・バラマキ・税金の無駄遣い」だろこれ?
36 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:10:40.67 ID:pOXlfRe4
日頃公共事業批判をしている変態層化新聞とは思えないな
42 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:43:08.66 ID:MUXuFxvi
この記者、この記事で誰から幾らもらったんですか?
74 :名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 15:24:02.41 ID:LSqPfWi8
トンキンのハコモノ行政は良いハコモノ行政 by毎日変態新聞
76 :名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 15:26:00.32 ID:SxxhUlDx
変態は東京の公共事業には優しいんだなw
86 :名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 19:34:32.36 ID:LSqPfWi8
こんな東京マンセー記事ばっか書くから地方での大阪維新人気が高いわけだ
90 :名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 02:13:33.94 ID:VGCwDtXQ
地方の公共事業は無駄!っていうけど、片や東京の公共事業は予算の桁が一桁上がってコスパ悪いんだよな
101 :名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 15:07:25.91 ID:ZQKKy2W5
韓流や東京スカイツリーや上野パンダの馬鹿騒ぎを見れば、
電通も含めたマスゴミがいかに日本ではなく韓国や東京の発展にしか興味がないかが分かる。
109 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 22:42:23.28 ID:tvrc/dl4
東京の公共事業「日本の素晴らしい未来に繋がる壮大なプロジェクト!」
地方の公共事業「税金の無駄!土建屋しか潤わない!」
120 :名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 04:07:09.83 ID:rL15ukKp
マスコミが東京の無駄公共事業を批判したのを聞いたことがない
3兆円もの巨額負債を出したお台場副都心開発とかもそう
70名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:43:06.30 ID:Sb60hy5lO
>>54
レースは無理かもだけどレッドブルなら余興で確実にやってくれるな
71名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:43:06.69 ID:Hlkps4Iu0
環七の内側は自家用車乗り入れ禁止にしちゃえよ。
商用車とタクシーのみ可。
複数車線がある道路は1車線自転車専用にすれば良い。
自家用車を持ちたい人は郊外に住む。これで良いだろ。
72名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:44:57.91 ID:CsmxsqB50
>>42 明治44年の雑誌か!! 夏目漱石が現役の頃にもうこんな雑誌があったとは!
73名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:45:28.71 ID:56DFagUW0

都心環状線以外、むしろいらんのだw

むちゃくちゃ渋滞してるのに、撤去したら、国道が大変なことになるぞww

人口増えてるんだから都心環状線そのままで、地下に高速作れよw 何のために700円も毎回高速代とってんだよw
74名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:45:57.38 ID:/NvYIDhn0
環七の上に作り直せ
環七の内側を通過するだけの車通すとか
キチガイじみてる
75名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:46:48.82 ID:qbeHZNOC0
首都高高架なんて危ないわ景観悪いわだからな
あれも高度成長期の遺物として撤去するのが吉
地震までに間に合わないとしても、どっちにしろ地震で消える。
76名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:48:00.62 ID:56DFagUW0
霞ヶ関に行くのに都心環状線使うだろw 

だいたい、天皇皇后陛下だって、都心環状線使って移動してるじゃねーかよw
77名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:50:46.73 ID:wOa7ZL+60
日本橋の上には無い方がすっきりしていい
78名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:51:56.63 ID:H3WNY9uIO
東京駅の改修の時も毎回必ず赤レンガ駅舎の論争が起こる
首都高の補修/架け直しの話になると毎回必ず不要論が出る
79名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:52:35.82 ID:56DFagUW0
>>77

日本橋のビルを全部撤去したら、すっきりするよ
80名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:52:41.95 ID:ORxygV3x0
>4.3兆円

このデフレ不景気のご時世、その程度の公共事業は今なら迷わずやるべき。公共事業のネタがあるだけありがたいと思わなきゃ。
81名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:53:13.07 ID:KzMDYuZ10
東京の公共事業は5兆かかってもやる価値があるだろう
82名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:55:08.04 ID:gLO2XJ+m0
どうせ関東大震災ですべて崩落するから それまでお金かけるのやめて
83名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:55:32.14 ID:F7wIhpQ50
>>75
でもなぁ夜のC1流すの結構好きだったんだよなぁ
84名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:55:41.48 ID:T15Od/Uh0
それでも韓国にあげようとした額よりも少ないねw
85名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:55:48.86 ID:8N1BxbkH0
>>6
>>9
それやるなら駅近駐車場な
86名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:57:45.96 ID:wOa7ZL+60
>>79
ビルまで必要ない
日本橋の麒麟の彫刻見上げたことある?
背景が空ならどんなに素晴らしいことか
87名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:58:30.55 ID:Ay0ocUZe0
東京に入る車から金取れよ
88名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:00:46.40 ID:q8hdOoCH0
日本の道路交通網遅れすぎだろ
環状道路がいまだに完成されていないし
作られる数も少ない
89名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:02:54.29 ID:J0uVPkdwO
運送業で都心環状線はよく使うけど
不要論を唱える人は本当に運転をしてんのかね
都心環状線が無くなったら、下の道が混んでしまって使い物にならなくなるよ
90名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:03:08.06 ID:xWUu4lBH0
補修補強工事なら一兆円の予算で済むしあと二三十年は使えるしちゃんと手入れしていけば四五十年使える
91名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:03:12.77 ID:yT+y51740
>>42
結構当たってるよな。
高架高速、ドームスタジアム、薄型テレビ・・・
全身タイツのような服だと想像したのは、大気に放射能が充満しているためと考えたからかな?

十年後にはそこも正解になるな。
92名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:03:15.91 ID:QehdbHQc0
東京なんてでかい地震が定期的に来るんだからそれまで補修しながら使えば。
地震でぶっ壊れた時に建て替えるって計画だけしっかりやっとけばいいと思うぞ。
93名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:03:46.15 ID:4nIs4WXx0
何か麻痺してるかも。5兆なら別にやれば良くねぇ?って気がw
94名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:05:01.27 ID:RUuJeQ7y0
ナビがない時代、環状線から箱崎に降りれなくて何周もして
やっと箱崎に降りたら肝心のエアターミナルに辿りつけなくて泣いた
95名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:05:20.59 ID:yT+y51740
>>88
幹線道路の用地買収を拒む地権者とかは、ぶっ頃せばいいのにな
96名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:07:01.78 ID:NDvzg1Ay0
渋滞による経済損失って膨大なのに首都高が要らないって奴は
車の運転もした事無いんだろうな。
97名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:07:14.83 ID:qbeHZNOC0
道路も大深度地下で良い。どんどん地下に潜れ。
98名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:08:09.37 ID:p7WAB4ULP
>>91
空飛ぶ車とテレビ電話はどんな未来想像図にも出てくるけど、
空飛ぶ車は無理ポだしテレビ電話は意外と使えないことがわかったw
99 【関電 51.4 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/07(日) 05:08:32.50 ID:l12KKGQQ0
鉄筋コンクリートって40年しかもたないの?
100名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:08:33.26 ID:e3Zwlo080
わざわざ撤去しなくても、首都直下型で崩壊するだろ。
101名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:09:45.49 ID:7+udwF4IO
まともな人間なら日本橋の真上は通さない。
102名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:09:50.83 ID:qbeHZNOC0
昔の未来予想図だと、
コンピュータだけはメインフレーム型しかないのが多いな。
103名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:10:03.23 ID:j0pSeDtu0

地震が来て首都移転になったら古いビルと同時に壊せばいい
なにも慌てて無い金を絞り出す必要はないだろ
104名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:10:55.05 ID:njltj6RP0
迂回路ってのは本線があるからこそじゃないの?
中央環状線できたからって都心環状線なくしたら中央環状線が混むだけだろ

環七以内を普通乗用車乗り入れ禁止にして交通量減らすとかするのなら
首都高利用車減るだろうけど
105名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:11:16.55 ID:jgFqgJRdO
>>91
機能性だけ言えば、
上下ヒートテックで、冬でも十分可能な服装だが

2011年には服装によるオシャレが存在しないと思ったのが当たらなかった要因だね
106名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:12:10.05 ID:sCIAlkcm0
死ぬ迄に日本橋の全景が見たいので
特別会計から工事代出してね
天下り先に預金されているのは皆知ってるんだぞ
キチガイ公務員。
107名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:12:24.17 ID:qbeHZNOC0
>>99
コンクリートの質によるね。
粗悪なやつだともっと短いよ。
108名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:13:51.90 ID:KZRrk8ke0
>>98
ニコ生では筒井康隆のSF小説に登場するような寄人で溢れ返ってるけどなw
109名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:14:56.63 ID:jgFqgJRdO
>>95
権利の保護が権利の侵害を招く

本来的に考えなきゃならない事だが、考える事自体が権利の侵害者扱いにされるのがこの国
仕方ないんだよ
110名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:15:20.44 ID:nhTehlZAP
>>55
俺も同じ事考えたからお前は天才だ。
だが、コストがかかりすぎるし、人類の技術がそこまで追いついてない。
もうちょっと安価で技術的に行けるもので、電車の並走ドッキングシステムなら
なんとかなるかもな。それでも金はかかりすぎるが。
111名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:15:39.14 ID:j0pSeDtu0


東京は昭和初期や江戸時代違って

重たいコンクリートがプレートを抑えこんでるから

なかなか大きな地震はこないけど

きた時は壊滅的なエネルギーが放出されるらしい

ってオレが言ってた
112名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:16:24.27 ID:56DFagUW0
先に首都高が通った後に、日本橋にビルが出来たんだよ

都心環状線が、いかに便利か、使ったことがない奴はわからんだろう

東京の発展=都心環状線

日本橋の上に高速が通ってるけど、ビルを移動させればいい
どうせ空室ばっかりなんだから。 
113名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:16:45.31 ID:9+jdR5Yn0
日本橋の真上に青空が見たいよねぇ

早く高架、取っ払ってくれないかな
ワクワクする
114名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:17:19.80 ID:qbeHZNOC0
>>111
東京都民全員がマツコデラックス並みの体型になればまだ封じ込められる
115名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:17:25.76 ID:8xxg0V070
日韓トンネルが総額10兆で日本負担分が8兆だった記憶あるけど、
そんな朝鮮移民トンネル掘るんだったら都心整備したほうがよさげな気がする。
116名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:17:31.58 ID:KZRrk8ke0
>>105
規格化・画一化・大量生産という価値観が絶対の時代だから、
それと対極にあるファッションに対してあまり価値を見出さなかったんだろうね
現実は反対にニッチなオタク文化真っ盛りなわけだがw
117名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:17:59.08 ID:SRMLEe1F0
自宅が、環状線(C1)銀座出入口のすぐ近くなのだが・・・・不便になるなぁ・・・・・。
118名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:21:37.68 ID:jgFqgJRdO
>>115
そもそも日韓間でプレート断があるからトンネルは技術的無理

寝言だから日韓議連も遊びで付き合ってるだけの案件
119名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:22:21.46 ID:H2oY7ros0
景観がどうこうとかは金が余って余裕のある国が言うことだ。

1000兆円借金抱えた上に震災と原発で何兆円と復興費用が必要で、
さらに脊髄反射で安全な原発まで止めて燃料費年間3兆円垂れ流して、
中韓露に侵略に晒されている。

景観に何兆円と使ってる場合じゃねえだろ。
120名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:23:14.51 ID:locfJ4ChO
両国JCのことか?あそこいつ崩落してもおかしくないほどボロボロだぞ
121名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:23:32.23 ID:T5KqMCCW0
>>25
東京はもうほっといて
首都機能移転とかやればいいじゃんw
122名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:25:46.95 ID:qbeHZNOC0
とりあえず、直下型震度7が来たら首都高の高架は全部ひっくり返るよ
何も考える必要はない
123名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:28:20.04 ID:dJA9Lu6T0
日本橋の上の高速道路撤去したり
またオリンピックが開催となれば
競技場作ったり、道路作ったりで
ゼネコンがらみが大儲けだな

コンクリート、箱物行政の復活だ。
124名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:28:44.38 ID:jgFqgJRdO
こんなモン、単純に内回り・外回りのどちらかを先に通行止めにし、片方だけの一方通行にしてから、数年の集中工事でパパッと架け替えしろヨ!


>>116
男のオタクはアレだけど

女の子のオタクは目一杯オシャレしてるよね
一般世代の世間からは乖離してるセンスだけどw
125名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:29:40.42 ID:56DFagUW0
景観がいいとこ行きたいなら、田舎いけよw

都心環状線が地震で、倒れる?ビルは大丈夫なのかよw 東京タワーとかさw
40年も倒れてないのに、何を言ってる。

伸びてる東京の高速を外して、どうやって中国や韓国とゆとり世代が戦っていくんだよ
126名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:31:34.11 ID:veSiipns0
>直さなくていいからタダにして

落ちてもいいからただにして、と同じ意味だと思うが。
127名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:32:58.60 ID:1/9nrzhf0
撤去したら撤去したで
平成の懐かし風景になるのも乙な話だ
128名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:32:59.79 ID:56DFagUW0
>>126

ちょっと違うだろ

落ちないと思うから、壊すくらいならタダにしてって意味だと思う
129名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:33:09.40 ID:qbeHZNOC0
直さなきゃ、そのうち震度5強でも危なくなるからな
130名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:33:13.96 ID:MSvStIhm0
何でわざわざ迂回路を通りたがると思うんだよ
都心のが無かったら、中央に過密して外環がスカスカになるだろうよ
131名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:33:49.13 ID:TZgX3sWw0
外環反対派って目つきや言動が怪しいのが多いし、
ゴネ得狙いが多いのはヒミツだよ。
132名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:33:55.17 ID:oH7Flkb50
地下トンネルとかマジやめてくれ。
長いトンネルは幻惑されて頭おかしくなるんだ。。。
133名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:34:12.75 ID:5AG8Nm020
良いじゃん、撤去するのと地下に作るのを合わせて4兆円くらいだったら。
134名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:35:20.28 ID:jcAnZQQj0
あのクソ高い利用料は何に使われて
いるんだよ
135名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:35:27.44 ID:56DFagUW0
東日本大震災の時も、首都高は大丈夫だった
千葉の方まで延びてるけど、ディズニーランドも大丈夫だったが、その回りはダメだった。

首都高は震度6くらいなら大丈夫と証明されてる
136名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:36:01.18 ID:I+AymrDJ0
時計回り一方通行化
137名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:36:03.96 ID:oH7Flkb50
>>51
広島の時、アメリカの調査隊は隕石の衝突のように地面がえぐれると予想してたんだけど
実際は地面にはほとんど影響なくてまっ平らだったんだよな。
爆風が横に逃げただけだった。
138名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:36:09.95 ID:F7wIhpQ50
>>123
じゃあ、コンクリでできた施設を一切利用するなよ?
そんぐらいアホなこと言ってるんだからな?
コンクリアレルギーのアホは
139名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:37:54.38 ID:MSvStIhm0
現実的には付け替えかトンネル化だろうな
景観を置いておいても、理想的にはトンネルが一番だろうけどな
土地問題も地上よりは良いだろうし

つか、国交省は少しは自分達の需要予測のアテにならなさを自覚して欲しい
「不要になる」とかアホかっての
140名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:38:31.73 ID:gIlJdijYO
三つの案の中で一番高額な方法をメインにしてオーダーします。
141名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:39:04.49 ID:56DFagUW0
>>5
「ガソリン値下げ隊 減税」「民主党」と 書かれてるように見えるけど

なんか、消費税を上げたのは、民主党じゃなかったか?
142名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:42:58.93 ID:+hSl3+z/0
以前中国の政府系の会社から依頼で関東方面の高架系を調べた事があるがボロボロだよ
重量級の戦闘車はムリだし、物流移動で何ヵ所使えなくなれば東京の物流が止まるかとか色々調べたなあ。
143名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:43:03.19 ID:H2oY7ros0
5兆円あれば宇宙エレベーター2本つくってお釣りが来るぜ?
144名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:44:55.24 ID:arFJiEC20
>>13
区民で良かった・・・・
145名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:45:26.07 ID:ibYV7JTm0
>>6 だからネトウヨは…
146名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:46:33.97 ID:ysnsLdKo0
都心環状線も山の手線も廃止して、
ドデカイメリーゴーランド作ればいいんだよ
それにまたがってりゃ移動できるよ
147名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:46:57.16 ID:56DFagUW0
>>142

中国のスパイだなw 関東の占領計画か?
仕事が欲しくて、ボロボロと言う奴もいるだろう 
「頑丈です」といったら仕事にならんからな

青函トンネルも50年かけて作ったから、そろそろ寿命が来るってか?
148名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:48:21.59 ID:4aUYzCIt0
内堀通りを10階建てぐらいにしてグルグル回せば面白いと思う。
149名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:51:13.32 ID:p0YOLUzk0
中国のODA年間3兆円を廃止するだけで費用が出せる
150名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:51:29.23 ID:qZG6qY8I0
ケンタロウが一言
↓↓
151名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:52:16.13 ID:uwJDlENt0
一般車の乗り入れ制限すりゃいい
152名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:54:44.00 ID:g8Qu/WYV0
中国市場からは撤退でFA
これからは、東南アジア、インド、インドネシアのような親日国との連携を強化すべき


153名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:55:25.69 ID:5b9q2kUaO
不必要なわけないだろアホか。竹橋から江戸橋の間なんか混んでるし江戸橋から箱崎までも年がら年中渋滞してる
特に竹橋から江戸橋の間は最重要道で廃止って有り得ない
154名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:55:26.94 ID:H2oY7ros0
>>149
対中ODAが年間3兆って何の並行世界だ?
累計の間違いだろ
155名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:56:58.35 ID:CKcmykKT0
外環完成を持って大型車進入禁止

そんだけで良いだろ。
外環が遅れたせいで劣化が進んじまったが、
一般車だけなら圧倒的に劣化が遅まる
156名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:59:46.30 ID:/55DW0ao0
>>155
横浜港や東京港に陸揚げされるコンテナとかどうすんだ?
157名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:00:16.01 ID:f6q7XYh00
電気がないって言ってるんだから
高架でいいっしょ

電気あったとしても、
やっぱ太陽の光には適わないよ
トンネルは一気に感覚狂うし
158名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:00:24.65 ID:5b9q2kUaO
しかしだ今の環状線はオリンピックに間に合わせる為の急ごしらえだったから設計自体無理があるのは確かだ
特に江戸橋から浜崎橋の間の例のアップダウン連続に橋脚すり抜けの区間、あれは無理が有りすぎで直ぐに対処が必要な区間
159名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:01:19.11 ID:vuoLdSo10
都心環状線は一方通行にすればいい
世界最大のラウンドアバウトで新観光名所にもなる
160名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:02:13.49 ID:9+jdR5Yn0
>>148
既に首都高はミニグルグルは出来てるじゃない
初めて走った時はワクワクしたけど、閉じ込められ感苦手な人は
閉塞感でクラクラするのかな
161名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:06:01.41 ID:5b9q2kUaO
内回り江戸橋ジャンクションに信号あったよなあ15年位前は
162名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:06:25.47 ID:1m3a4tpc0
>>42
でもこれって、実現してないのエアカーくらいで
案外こんな感じっちゃーこんな感じじゃね?
163名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:07:35.89 ID:BXWuFRP+O
首都高沿いのマンション価値が上がるな。
164名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:07:53.76 ID:vfns9Ian0
>>1
トンネル化した時に、事故時にどうなっちゃうのかと思うと夜も寝られない…
165名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:08:18.00 ID:LzhuwCEn0
おい土建屋おまえらいい加減にしろ
作って壊すゲームを続けていられるほど平和な時代じゃない

対馬の北側に巨大な壁を作る工事なら許す
166名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:08:47.85 ID:QmZpWaUO0
東京そのものを撤去しちゃえよ
167名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:10:36.12 ID:LUHb/aJZ0
新首都でもどっかにつくったほうが安上がりなんじゃね
168名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:13:44.13 ID:MyHPMXIr0
阪神大震災後に耐震補強はされたが、大きな地震が来ても大丈夫なんだろうか。
169名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:14:37.41 ID:qbeHZNOC0
>>168
直下型だと根元から逝くからねえ
170名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:17:32.12 ID:6Miz35ctO
それより、首都高をF1で使え。モナコより良いサーキットになりそう
171名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:17:40.57 ID:5kMBsrVh0
撤去にも費用がかかるんだろ
チャリ専用にしてしまえ
172名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:19:19.29 ID:iQWNZK1pO
首都高どうのより
国内経済建て直しからも遷都が一番の選択だろうな

地盤的に考えて
かつ極端に違う地域への移転も混乱を招くため難しい事を加味すると埼玉県内へ遷都がリアリティーある

しかし百年掛けるくらい戦略的遷都なら地盤上岡山〜広島の山間部を切り開いての遷都がベストだろう

京都→江戸へ遷都して百年以上もの時間掛けて戦後は空港高速新幹線まで設けてもなお東北以北は何ら西日本レベルには遠く及ばずダメダメだったしネガティブでひねくれた地域人間性も遷都先には相応しくなく問題
更には朽ちかけた福島第一放射線問題まである現在

遷都は関東以西の地震津波を考慮した地域しか絶対にあり得ない

結論中国地方となる

ただし

首都に特亜が近くなるのがだな…(ry
173名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:20:50.80 ID:dcyUPNjc0
>>1
地下にまだ造れる余裕があるの?
174名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:23:20.46 ID:F7wIhpQ50
>>172
おめぇに食わせるタンメンはねぇ!
175名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:23:31.75 ID:5kMBsrVh0
>>172
地震津波考えるとやっぱり岡山が一等地なんだが
岡山が首都になってしまうとだな、サワラ(魚)がたぶん絶滅するんだわ
それだけは勘弁してほしい
176名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:25:39.33 ID:b8vuexQm0
狭くて危険だしな。
事故だらけの道だからなくすべき。
177名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:29:38.12 ID:Y+tSOdbB0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18891626
ニコニコで失礼。
178名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:31:19.53 ID:yTfOpfJ50
首都高は全て廃止か地下にして!
179名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:32:25.63 ID:ix2806bfO
環七の真上に環状線作るんだよ。葛西と大井も繋げて。東北東名関越中央京葉湾岸が接続。
で外環圏央道が整備されれば完璧
180名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:32:43.72 ID:SK5sZBgq0
もう首都は東京から山形へ移した方がいいと思う。
経済界、産業界に振り回される政府は、かつての軍部に振り回された戦前、
貴族に振り回された平安末期、僧侶に振り回された奈良時代末期とおんなしだよ。
東京には富裕層が多すぎるし、だからどうしても富裕層にとって都合のいい政府が
出来てしまう。国民の大多数は庶民なのに。
山形は富裕層は少ないし、まるでアニメやマンガの世界に出てくるような豊かな自然と
高い精神性を持った住民がいる。部落差別もなく、しがらみもない。
だから大局的に日本の舵取りをするには、山形は現時点では理想的な場所であると、
胸を張って断言する。
181名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:33:57.43 ID:7x1e03Ob0
大都会岡山はいいとして確かに首都機能移転した方がいい
ただ、頼む。地震・津波・原発の少ないところで
岡山でもどこでもいいから遷都先は今の言葉は捨ててくれ
日本の首都だけは今の標準語であってほしい
182名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:35:06.58 ID:g8xQu9Fr0
だから環状3号線を早く全線開通させればいい。
計画道路になってからまもなく500年超えてるって・・・バカ過ぎだろ。

付け焼刃の工事にかける費用を用地買収にあてろ。
183181:2012/10/07(日) 06:36:42.59 ID:7x1e03Ob0
しまった・・
あと雪の少ない所でおなしゃす!
184名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:37:24.41 ID:g8xQu9Fr0
>>182

> 計画道路になってからまもなく500年超えてるって・・・バカ過ぎだろ。


バカ過ぎは私でした。50年超えの誤りです _| ̄|◯
185名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:38:58.27 ID:gzg+PS8v0
地下になるの?
車もそろそろ全自動にでもなるかな
186名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:39:15.27 ID:y+EpT4W70
東京一極集中を解消するには その15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1347487712/
187名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:40:27.89 ID:hqcEThHF0
あれだけ、クソ高い通行料金がどこに消えてるんだ?
もう、既存の建設費分と都心環状線をもう10回くらい造れるだけの料金は徴収してるだろうに
どこに消えたんだよ。消えた年金どころの騒ぎじゃねえだろう
188名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:41:08.43 ID:dp8PLGMW0
首都高は老朽化が激しくて、あちこちに細かい亀裂があって、
ってことは次に大きな地震が来たらアウトなんだろうな。
189名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:41:08.70 ID:17ZuLe850
韓流ゴリ押し東京自体が不要
190名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:41:58.95 ID:Z1X+l23G0
土建屋利権に群がる
国会議員様がウォームアップを始めました!
191名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:43:01.22 ID:56DFagUW0
首都高は、そのまま、日本の景気は現状維持

現状維持でいいのだよ 拡張できないから廃止とか、全くもっと理不尽

数兆円くらいの収入がありそうなのに、予算がないとか、羽田は使えない
東日本大震災で直下型でもない地震で壊滅した東北に金を使うくらいなら、東京につぎ込めよ 
192名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:43:11.21 ID:gzG8EYna0
地方はこういうの言っても勝手に地方でやってねだけど
トンキンだけは何故か国が動くんだよなw
193名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:43:30.20 ID:klDi8sza0
渋滞にならないのか不安だ
194名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:44:08.75 ID:Q6ArNnK90
これから、こんな問題が続々と出てくるな
195名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:44:49.29 ID:faAtVoCS0
>>52
え?
196名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:44:55.43 ID:Wi2N9gpq0
197名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:45:29.13 ID:031KTLyB0
昔の未来想像図に描かれていたような空飛ぶ自動車があれば、首都高を撤去しても構わないのだが。
198名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:46:19.94 ID:dp8PLGMW0
>>192
当たり前じゃん。
税金稼いでいるのは東京・大阪で、
地方にはその稼いだ分を地方交付税で配分している。
エラそうなこといわれたくないなら、金を受け取るの拒否してくれ。
199名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:48:36.54 ID:QT+DD5Q10
東京ごと、伊豆あたりに引っ越したらどうよ。
すべて新築で丸く収まる。
200名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:50:39.06 ID:mXOBl5vh0
横浜も環状線出来てから町が一気に良くなったし、
東京も道路は新しいの作るべきだと思うな
新しい道路作ると、新しい町が生まれるから活気が出るよ。
201名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:50:46.57 ID:Xo6zNsye0
>>42
ビルの屋上緑化なんかも今は普通になったな
202名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:51:18.37 ID:K6Ckykzu0
>>11
その間どうするの?
203名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:53:22.17 ID:0gJE4CVl0
いや、これは逆にだな、わざと撤去だ。
東京一極集中を是正する起爆剤になるやもしれん。


もしくは5兆円かかろうともトンネルで建設しかないね。
けど今以上東京が発展する余地はないんじゃない??
204名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:54:57.85 ID:QWib1pc90
>>8
発想パターンがチョンみたいだよな。
誰でも簡単に予測出来ることを予測しないというか。
後から想定外って大騒ぎしそうだ。
205名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:57:08.49 ID:PwX3TPIr0
都心環状線不要論とかw
車の免許すら持ってないんじゃないのこいつらw
206名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:57:15.64 ID:djadjR5JO
東京駅の修復費用賄った空中権なるものを活用するみたいな話を何処かで聞いんだが
207名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:58:03.13 ID:2A2vGb7D0
>>41 :名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:09:40.17 ID:NzyNBtFX0
>>38
>確かに浜岡だけは俺も理解できないわ
>日本の大動脈の静岡になんで原発作ったのかな?
>東名阪を繋ぐルートとその付近には作るべきではなかった

そりゃ原発に重大事故は無いという前提ですから
長期展望より金で動いてます
208名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:58:26.68 ID:UICMbfib0
中央環状線も小菅や板橋や大橋など欠陥満載で都心感情なくなったら大渋滞必至
迂回があるからと言うが、板橋のタンクローリー炎上で中央環状と5号が止まっただけで大渋滞になったのを忘れたのか
209名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:58:29.58 ID:afDrATep0
ボロボロに老朽化した都心なんか捨てて新都心作っちゃえよ。ん?新都心って有ったよね、どこだっけ?
210名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:59:21.07 ID:Nctxok9W0
>>6
おいおいおいおい
おいおいおいおいおいおい
アキバに電車で行けっていうのかよ
211名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:01:03.93 ID:P8tqmocdO
>>200それがそうでもないんだよ。スカイツリー出来たらソラマチのショッピングモールは混むけど地元商店街はガラガラらしい。
212名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:01:39.20 ID:F7wIhpQ50
>>182
お花見できなくなるからイヤン
213名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:02:15.83 ID:WGa3MxxKO
>>200
過去東京住みで現在横浜住み横浜で仕事してますけど
東京23区内と横浜市内じゃ利用出来る土地の有無の絶対量及び地価が違います。
計画を横浜と一緒に考えたらあきまへん。
214名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:02:41.56 ID:8HZ2v3tR0
神奈川線拡充して横浜町田から湾岸に直結してくれるなら構わんが。
都心の道路なんて上も下も水商売とヤクザのDQN車見本市会場でしょ? 当たり屋も相当混じってるし、そうでなくても運転がひどいから相手してらんねーし。
215名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:03:48.12 ID:QqHCy6ug0
地下にしたら津波の時には水葬ってことになるけど
216名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:03:54.70 ID:PwX3TPIr0
>>202
3環状が完成するのが前提だろうなかつ
一方向のみとか部分通行止めで対応
>>208
識者(笑)とか言う連中がどの程度車運転してるんだろうね
217名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:05:56.92 ID:8Ki86E8i0
そこで首都直下地震ですよ。
これで解体費用も節約できて震災復興で復旧もOK。

はやくこいこい直下地震ってことで。
218名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:06:33.46 ID:PwX3TPIr0
>>211
そのニュース見て地元商店に行ってみたけどまったく商売っけが無いからな。
あれで客が来ないとかはっきり言って舐めてるけどなw
219名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:07:51.54 ID:c753Dj1w0
>>107
中国のは数年かな
220名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:07:59.43 ID:y/tvHipW0
地下トンネル化すればスッキリしそうだけど、事故ったらエラいコトになる様な気がする。
221名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:08:24.70 ID:QWib1pc90
>>205
可能性はあるな。
23区内だと車がなくても生活に困らないから
そこに住んでる連中の免許取得率って下がって来てるそうだし。
222名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:09:05.35 ID:HWUinufA0
朝鮮人テロ党が日本弱体化のために考えそうなことだわ
223名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:09:21.50 ID:sNak6M4k0
予算の時期になると
いろんなアドバルーンがあがるね。
お金使うだけの仕事は楽でいいね。
まあ予算を分捕ってくるのはテクがいるだろけどw
224名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:09:41.16 ID:QqHCy6ug0
>>217
レイバーがまだ開発されてないけどいいのか?
225名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:11:45.56 ID:SEROXMlOO
>>2

崩壊したら死人が何人でるかな?
226名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:12:01.51 ID:IRi22+rQ0
>>198

近年税収が少ないようです。もっと稼いでください。
227名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:12:18.23 ID:mlXo983O0
東京が首都で無ければならない理由って何だろうね。
再開発するら難しいうえ、自身の危険にさらされている。

遷都することにより、少し、地価も下がるし、再開発しやすくなる。

遷都先では、計画性の高い都市ができる。

いいんじゃないの遷都で。産業界と経済界と、メディアが嫌がるけど。

松本とか長野あたりはどう?内陸だけど、地震の心配はないし。思ってるより雪は少ないよ。
228名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:13:28.44 ID:56DFagUW0
>>225

崩壊って一部崩壊ってことだから、誰もしなないかもよ
全部が一度に壊れる訳じゃないし

阪神大震災でも高速は落ちたし、新しくても壊れる時は壊れる
229名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:14:07.01 ID:Q6ArNnK90
今更、こんなとこにカネ使うなよ。
地震で勝手に崩壊させとけ。
230三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/07(日) 07:15:49.96 ID:vDAoL7SJO
>>227
第三新東京市ですか?
231名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:15:51.87 ID:locfJ4ChO
渋滞で地下トンネルの中に何時間も閉じ込められるとか考えただけで気持ち悪くなる
232名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:19:48.47 ID:8q0sNvmG0
地下地下って地下鉄の下通すのかよ?
どんだけ掘るんだ?それとも地下鉄の間通すのか?

俺が生きてる間に開通しそうに無いわ。
233名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:20:49.42 ID:RWXWRQ+kO
数々の問題点を先送りにしてきた。

今回もそれでいいじゃん
234名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:21:29.39 ID:a3oyIgKq0
>>41
当初は三重県度会郡のの芦浜地区に作る予定だった。それが中止になって静岡県の浜岡に造ることになった。
235名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:26:28.40 ID:Xo6zNsye0
リーズナブルな価格で強制的に土地収用出来るようにしなよ
土地ころがしで儲けてる奴がこの国の害悪なんだよ
236名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:26:30.04 ID:KZp2WH/e0
>>41
お前、もう少し考えて物言えってよく言われないか?
あと、オナニーは主観撮りじゃないと抜けないタイプ
237名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:27:23.56 ID:UbrmqqB00
首都高は日本の誇り。
チョンもシナも高架のある立体的な町並みは未来的だと言ってあこがれている。
撤去論はチョンシナの嫉妬による陰謀だろうな。
2388月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/10/07(日) 07:27:29.40 ID:RtpoaEGm0
美観的にも必要無いやろっヽ(`・ω・´)

ただの一般道と変わら無い無用の長物っ

首都高バトルのバカには哀しい知らせかも知れんけど\(^o^)/
239名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:28:05.55 ID:Fy+0chAq0
東京都民に特別税を課して5兆円集めればいいよw
240名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:28:26.35 ID:W4o7MdxS0
トンネル火災が起きたらどうするんだよ
こいつら、気違いだろう
241名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:28:44.22 ID:J3FhAlg1O
自民党
242名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:29:08.95 ID:xJgMbuYp0
外人が東京来て近未来的だと大喜びするものでもあったりするからなあ
243名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:29:49.13 ID:dNU6mv6n0
>>221 千葉から神奈川へ移動するのには無いと超不便になってしまう。
アクアラインはあるけれど遠回りしてまで使わないし
市原から南側の人は距離的にも便利なんだけど

県からしてみれば人工の少ないド田舎だからね。
244名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:34:14.03 ID:Eg8De+Nri

もういいからキレイな景観を返せよ
245名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:34:41.79 ID:ViqWxpX60
撤去費用もはんぱない
246名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:36:09.75 ID:zNAqJkNT0
>>244
首都高よりも増えすぎた住民を排除しないとな。
247名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:37:18.55 ID:tKFeLJUU0
まず外環道と中央環状を完成させろ。
話はそれからだ。
248名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:37:28.46 ID:Yu9XLN1kP
首都高自体いらない
妙に分かりづらいところに入口あったりするから不便
249名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:38:00.97 ID:gmD7/3lh0
こんな時の為に、通行料金徴収してたんじゃないの?
250名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:38:45.39 ID:j0pSeDtu0
お盆と正月とときどき首都高グランプリをやって
その収益で作り替えればいいじゃん


適当なことイットク
251名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:42:01.14 ID:TSg0K6zD0
>>10
団塊の世代そのものを取り除けよ。
252名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:44:16.73 ID:TSg0K6zD0
>>237
首都高なんて無くたって、十分3次元だがなw
地震列島の大深度地下なんてシナチンが考え及ばないだろw
253名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:46:21.67 ID:SC0nQiUa0
>「単純撤去」
>「既存ルートで架け替え」
>「地下トンネルで再整備」
>の3案

単純撤去後、新規ルートで高架って選択肢は無いのか?
外苑通り〜神田川の上とかイケそうだと思うのだが…
254名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:46:46.19 ID:MxM08v+W0
オリンピックの開催に間に合わせて作ったんだっけ?
通行料は回収費用の積立準備金とかにしてあるんだろ???
神田橋JCTの合流箇所とか「欠陥箇所」や老朽化した箇所を修繕する必要がある

首都圏直下型の大震災に備える必要がある  東日本大震災の惨劇を繰り返すな
255名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:47:18.64 ID:100oKrlC0
壊す前にサーキット場として開放してくれないかな
256名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:51:15.12 ID:eOG0ntBXO
どうせ団塊が減ってって、若者も車乗らなくなるから良いんじゃない?
首都直下地震が起きて、阪神大震災のときみたいになったら、被害ハンパないぞ。
257名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:51:19.73 ID:YBjoyLIS0
>>42
とても100年前に描いた想像図とは思えんな
ジェット機も垂直離陸も技術的には知られていたのか!?
まだ羽根に布使ってた時代でしょぉ

それにフラットタッチパネルTV、
屋上緑化ビルなんて、新国立西洋美術館そのもの
後楽園スタジアムの空気屋根も既にこの時代に決まってた。
・・・ふりふりスカートは既にゴスロリまで変化したけど


間に合わなかったのは、高速道路の柱の強度くらいか。。。
炭素繊維、カーボンナノチューブの量産化、ね


258名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:53:18.77 ID:mma11l+UP
首都高だけじゃないだろうに
高架は一般道も私鉄も新幹線も全部同じ運命
259名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:54:09.25 ID:64NFkYh60
>>42
これはすごい。

と言いたいが本物か? 仮名遣いが現代風みたいだし、テレビやヘリコプターって言葉は当時まだなかったんじゃないか?

製紙や印刷技術もこんなに進んでいたとは信じられんのだが…
260名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:02:08.03 ID:uOTSwmLn0
素人目だと地価首都高って課題が多くないか?
地震でトンネルが崩落したり、地震で地上部が30mとか陥没したりとか、車の排気ガスが充満してガス中毒になったりとか。
ただでさえ東京23区は排水事情が超脆弱なのに、大型台風が来たら
地下道路が雨水で一杯になりン千人が溺れ死ぬ、なんて事故が絶対一度は起こりそう

素人目には結構怖いモンだよな
30m程度じゃ核攻撃対策にならんと思うし。放射能物質って、地下にジワジワ沈殿して地下に溜まるから逆に危険そう
261名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:03:25.76 ID:HFrxiFGG0
>2 残念ですが採算の取れない地方で一部の利権者が
  有料道路や新幹線をおらが村へって陳情しまくるから
  採算が取れる首都高速で補う地獄絵図です
262名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:07:29.64 ID:yIBuBpmn0
東京は特に心配、富士山噴火もあるし
263名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:12:17.11 ID:F7wIhpQ50
>>259
多分2011の数字のトコだけ修正したコラだろ
2071とかなんじゃない?
264名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:13:25.64 ID:q9fwrWBX0
撤去賛成だな

一回首都高乗ったが、ものすごい揺れで怖かった。

あれ、もう耐用年数過ぎてる。
265名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:14:48.11 ID:r4SVG3Og0
>>258
S39年前後の首都高は突貫工事だから他より事情が違う
補強でコンクリ巻き捲くってる変な箇所もあるし
266名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:15:07.23 ID:7I1puRbo0
阪神高速の大阪市内は5車線の一方通行で
時計周りになってるけど、首都高は長過ぎて
無理だろか?
267名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:16:31.62 ID:5mVDk5Sl0
確かに、単純撤去でいいだろう
建設当時と状況変わってるし、何と言っても景観破壊もはなはだしい
単純撤去で美しい街並みを実現すべき
268名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:16:59.87 ID:HhodGdOU0
>>210
お前は自宅から出なくていい
269名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:17:11.43 ID:xhva16mA0
C1は撤去でいいよ。もしくはトラム的なものの軌道に転用。
山手通りから中は自家用車通行禁止。
270名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:17:44.47 ID:12ZnjHO/0
>>4
こ・・・・・小松崎茂
271名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:19:37.46 ID:yPIfCVY+0
韓国に貸してる金で余裕やん
272名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:19:38.46 ID:1HcI1gyz0
老朽化もそうだが、ランプから本線の合流が20〜30m程度しかない
怖いところも多すぎる。撤去賛成。
273名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:22:45.00 ID:KuARC2tp0
民主党による道路補修予算の削減でまた死者が出るのか。
274名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:23:19.66 ID:/JsKsWQt0
下道を首都高って事でいいんじゃね?
275名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:23:51.18 ID:SC0nQiUa0
まぁ、とりあえず撤去する前に、実証試験として数ヶ月間C1の車両規制をしてみれば良い。
それでどう自動車が動くのか見極めた上で対策を検討すべき。
276名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:24:51.80 ID:MeahsGs6O
外環完成までC1持つの?
277名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:27:33.02 ID:keAcQdt70
C1は近代産業遺産として残すべき
撤去なんてとんでもない
278名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:30:03.33 ID:dgJPNBNT0
普通に作り直せばいいだろ
279名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:41:33.71 ID:+2BOf26r0
トンネルじゃ 事故車両撤去とかが大変になるんじゃね?
トレーラー事故とかタンクローリー事故とか 

あと渋滞になった時の排気が半端無いだろな
280名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:45:25.91 ID:Ko9FpKjX0
中央環状線は内回りから湾岸線に出れるのか?

架け替えで外回り一方通行3車線が一番。
281名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:49:38.00 ID:SUJkLcI80
いまの3倍の料金取ればトンネル作っても回収できるだろ
282名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:51:30.13 ID:Ko9FpKjX0
>>99
作って放っておくならもっともつ。今すぐ通行止めにすればあと50年行けるだろ。
使うから傷むんだよな。中央環状線できたら都心環状線は2トン以下限定にすればいい。
283名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:57:04.40 ID:a2cLxVKp0
>>43
100年後と書いてありながらイラストでは2011年ってどういうことなんだろ。
途中経過ってこと?
100年後のイラストも見たいな。
284名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 08:58:34.49 ID:U8e108RV0
5兆もかかるなら、中央環状内は撤去でOK.
その代わり、郊外の高速PAに大規模駐車場造ってP&R造れ。
285名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:00:52.44 ID:/LFJl/We0
>>279
半端無いよ。 今ですら夏場は低温サウナ状態なのに・・・
286名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:01:44.55 ID:7JqzCavL0
中央環状線も慢性渋滞なのに何を言ってるの、毎日走ってれば解るでしょう?
かなめの都心環状が無くなれば都区内から郊外他府県への連絡がズタズタで大渋滞。
もう一回り都心環状線を造ってから今のを壊すか、補修を頑張ってくれよw
287名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:03:34.69 ID:UffSAcKVP
首都高高架 撤去トライ──────────ッ
288名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:05:13.00 ID:dJCzLswVO
中韓へ金出すの止めたらすぐ確保出来る予算じゃないか
289名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:06:58.65 ID:dlI5lz220
>>283
年のところ
よくみると元は2061っぽいな
290名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:08:24.53 ID:y2O8uENc0
在への優遇廃止、天下り根絶、放送事業者・パチ・宗教への重課税で建設費用は十分賄える
雇用も生まれるし耐震化により安心安全な都市交通、美観もよくなり渋滞減により環境への影響も減る

良いこと尽くめさっさとやれ
291名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:08:48.03 ID:WY+Ne2SEO
韓国がまだ日本から借りたままの70兆円を返してくれたら解決。
とっくに返済期限きてんのに。
292名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:10:18.78 ID:qCeScdeZO
>>227

関東平野並みの平野があるのか?
無いだろ
293名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:11:27.30 ID:6AsQrAV40
ピカの毒に侵されたトンキンにこれ以上投資してどうなるってことだよ
察しろよ
294ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/07(日) 09:14:27.51 ID:vjrnwPH00

      中央環状線や東京外郭環状道路完成したら

   ∧∧  とりあえずC1とかは乗用車・タクシー・バス専用にすりゃ
  ( =゚-゚)    多少延命出来そうだけど
  .(∩∩) 
295名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:17:01.95 ID:PmSNw/RbO
やはり道州制がないと、地方のカネが吸い上げられるだけだし、地方は法律に縛られて自由に行動できないな。
296名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:18:23.71 ID:NuMYyKvd0
>>42
意外に実現してるな、コレ
ドーム球場
高速道路
動く歩道
ヘリポート

街頭テレビは携帯テレビで余計進化してるし


実現していないのはエアカー、ヘリカーぐらいかな?
297名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:18:32.38 ID:mu8YP+Qy0
>>25
すでに日本は衰退途上国ですが?
298名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:18:51.15 ID:Ko9FpKjX0
>>124
橋脚も建て替えだから、片方だけ先に、ってのは無理だろう。

>>249
最初の建設費と維持費。建て替え費用がいるので現金3兆円ぐらい貯めてます、
まだ足りないけど。なんて言ったらどうなると思う?
299名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:19:27.20 ID:zqyok15Y0
>>42
よくもまあー
いい加減なホラを吹いて
子供をだましたものよ

いまから50年立っても
クルマは空なんかとばねーよ
基地外だろ小松崎って
300名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:20:26.95 ID:TUvnMgtFP
>>42
ヘリポートにオスプレイが飛んでるな
301名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:20:49.87 ID:55DXkXkn0
>>42 すげえ。オスプレイがいる。
しかし、住民の反対でこの光景が実現できないとは予想外だったろう。
302名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:20:57.37 ID:zcXjmhv10
これ議論してる奴らはバカじゃないのか?
C1なくなったら環八、環七、山手道りにながれこむぞ。
C2だって既に渋滞箇所が頻繁にできているのに。
今八重洲線が無いだけで他のルートが混みやすくなってる現状をしっかり見なくちゃな。
303ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/07(日) 09:21:37.74 ID:vjrnwPH00
>>298

       地下化するなら 土地も売れるし 売れないとこでも
       東京駅方式で現金化出来ないのかな?
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
304名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:21:44.88 ID:2I314INI0
東京都心の価値は首都高が中心部にまで入っていることにある。都心環状廃止とか
バカもたいがいにしろ。東京は城下町でなおかつ水郷都市だったから都心部の道路も
車の通行には不便で流れが滞りやすい。首都高分の車両が下道に流入すると
都心の流通が壊死してくるぞ。地下鉄じゃ物は運べないからな。普通の大都市とは
町の規模が桁違い。
305名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:23:45.02 ID:zqyok15Y0
>>42
小松崎って
こいつの描いた未来って
なにひとつ実現していない

現在のままのデザインで
未来のクルマや鉄道が出来るなんて
馬鹿でもちょっと考えればありえないとわかる
絵もド下手だしクズ画家だわ
306名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:23:53.31 ID:Ko9FpKjX0
>>253
それだと、放射線との接続からして問題になる。

>>266
平気。逆回りが近いなら中央環状線使えばいい。
307名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:24:02.14 ID:CwQkH6OJ0
単純撤去だと何がマズいの?
308名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:31:59.96 ID:hkuU4Amh0
>>305
お前がどれほどのもんかしらんが、大したことなさそうやのう
309名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:33:14.76 ID:U8e108RV0
これからどんどん人は減るし、自動車も減る。
310名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:34:42.64 ID:zqyok15Y0
>>308
まあー
これでも見て小松崎のアホさを
思い知った方がいいw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3492535.jpg
311名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:35:13.86 ID:a52AJxyn0
何かの時はトンネル内に車ごと埋めてしまう新手の作戦か
312名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:38:56.76 ID:t6d8YV8WO
>>305
レトロフューチャーのよさがわかってないなあ

誰もが持っている(た)「ぼくがかんがえたすばらしいみらい」を図像化させたものであり、予言ではない。
313名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:39:05.32 ID:AaHjHjdI0
結局、土建をしたいだけだろう
314名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:43:13.05 ID:ESCBsrH70
>>64
要塞都市にしないといけないからなw
その前に地下の巨大空洞を見つけないと
315名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:48:02.75 ID:l+zwJ1eW0
>>10
>団塊の世代の象徴そのものの下品な建造物が取り除かれるのか

そして、ゆとり の空間が出現するんですね (((笑)))

 
316名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:56:06.64 ID:x5WyOsPi0
首都圏の地震で更地になったあとに無駄にくねくねしてなくて車線の多いのを作りなおそうぜ
地震の復興なら予算使い放題だろうし
317名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:56:22.19 ID:6Cq46qO30
C1撤去すると23区内の道路交通がマヒして、関東エリアの物価が上がりますし
賞味期限ギリギリのものしか食べられなくなりますがそれでもよろしいか。
318名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:58:39.69 ID:qjsjTH7c0

都心環状線撤去の弊害

●各首都高の終点渋滞が起きる

⇒同様の例なら、関越の練馬インターがいい例。慢性渋滞してる。

●中央環状線(2車線)と都心環状線(2車線)で分け合ってた
 環状交通が、中央環状線 (4車線)が(2車線)に減ることによる
 交通集中渋滞が間違いなく発生する。

⇒現状でも中央環状線は慢性渋滞しつつある。(葛西⇒小菅)


単純撤去が一番とか言ってる奴は、普段首都高とか使ってないお花畑な奴。
319名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:04:22.35 ID:RhUfPdyu0
完全に土建屋の発想だな
C1撤去とか車持ってる都民にとっちゃ百害あって一利なしだよ
田舎のトラッカーはそりゃC2で代用できるのかもしんないけどさ
320名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:10:26.57 ID:Tr6dMAZe0
都内走ってる自動車で、貨物車の割合ってどのくらいだっけ?
通勤とかの個人の移動については二輪車へ誘導して渋滞緩和を狙えないものかな。
有料道路の通行料とか公共駐車場の整備とか、場合によってはイタリアみたいに
都内への乗り入れ料の設定とかで。
321名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:13:37.94 ID:CwQkH6OJ0
>>319
欧州みたいに都市部では一般車の流入制限すればいいんじゃないの?
もしくは別途高いカネ払うと利用出来るようにするとか
322名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:15:45.58 ID:7stxiygH0



  東京放射能地帯に、もう用は無い




とうとう大量死が始まった地区
323名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:16:08.05 ID:j0pSeDtu0
今のうちに福島と茨城に首都高つくって
道路を碁盤の目に整備しておいて
出来上がったら首都移転すりゃいいだろ
撤去はそれからだろ
そうすりゃ首都高グランプリとできそうだし
324名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:16:23.09 ID:A5445MY+0
>>42
伊藤展安先生の「2061年の東京」のコラじゃねーか
325名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:18:06.73 ID:41HBfJkA0
>>266
時計回りの一方通行か
車線も増えるし合流分流は左だけで合理的だ
渋滞も事故も減りそう
326名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:18:07.41 ID:Tr6dMAZe0
そういや、首都機能移転ってどうなったんだ?
やっぱり、日本だと経済首都と政治首都の分離は受け入れられないってことだろうか。
327名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:20:02.26 ID:X1ECh0vT0
地下トンネルになったら車はいいけど
バイクはどうすんだw
酸欠で倒れたりとかしたらシャレにならん。
328名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:24:48.94 ID:a52AJxyn0
災害ナンタラの女の人がTVで首都高は耐震補強済みだから心配ないって発言してたぜ
いったいどっちがホントなのかわかめ
てか日本橋のところは確かに低すぎ
329名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:25:08.05 ID:RhUfPdyu0
>>321
流入っておめぇ・・・俺は都心に住んでんだよw
330名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:29:10.13 ID:12ZnjHO/0
>>328
現状は大丈夫ですって事じゃないの
ただ10年位はあっという間に過ぎちゃうからさ
少なくとも半世紀先には使い物に為らなくなっちゃう
50年は長いけれど(ry
331名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:29:12.60 ID:Tr6dMAZe0
>>328
根拠次第だな。
行政とか首都高側の発表に基づくものなら、
「地震があっても首都高は大丈夫です」はあんまり情報量として意味はない。
たとえ事実と違ったとしても、それ以外のことが言えるはずが無い。

逆に、何かあったときに支払いをする立場の保険会社の報告書に
「地震でも安全」って書いてあったら、それはかなり信用できる。
332名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:29:59.08 ID:CwQkH6OJ0
>>329
交通量を減らせば一般道でもスムーズに流れるわけで、このあたりも含めた話が欧州の流入制限でしょ

でもって、居留者は居留者の旨の提示すれば通行不可や罰金なんて無いっしょ
333名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:30:47.47 ID:7iV6OkYB0
トンネルなら津波が来たら全員死ぬなあ
334名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:31:42.28 ID:X1ECh0vT0
>>328
そうでしたっけ?ウフフ
335名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:32:49.24 ID:4RMUSYxs0
>>42のは元々1961年製作のもので>2061と書かれてた。
336名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:33:10.34 ID:l+BtgIm00
一回、一週間くらい閉鎖してみればいいよwww

337名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:33:26.03 ID:wI5Y2Ctz0
東京と聞いただけで反射的に敵対心むき出しにする奴は
日本と聞けば火病に陥る半島人と似てる
338名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:33:54.02 ID:Rli7Wgxj0
どうせ巨大地震が起こって、全部壊れるんでしょ?
それまで補修で乗り切れば、安く済むのではないかと思う
339名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:37:46.57 ID:rd88kB+Q0
>>338
東大地震研の信者ですか?w
340名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:39:13.11 ID:+YPP6LV30
東京人集まりすぎだろ所得の多くが土地代に消えていくからもの買わなくなるんだよ
地方みたいなでかい家に住めるようにすれば物かって内需が増える
高架だと中国との戦争でおしまいだしトンネルだと費用で財政終わりだし
普通の道で走れるくらいに人口調節しろよ
341名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:39:52.25 ID:l+BtgIm00
CO2の25%off とか自然エネルギー振興とかと同様
時流に乗ってて一理はあるんだけど。地味に日本弱体化の意図を感じて怖い
死ね死ね団が着実に政府内部に食い込んでる

342名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:39:54.09 ID:a52AJxyn0
俺なんかは湾岸、常磐、東北道へ向かう為に通過するだけだし
都内の出口は殆ど使わない
そんな訳だから撤去してもいいよ
でもどうせグダグダで現状維持先延ばしだろうけど
343名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:41:14.56 ID:6vncdKbc0
>>4
それだな、それいがいは認めない。
344名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:43:44.33 ID:CwQkH6OJ0
>>342
> でもどうせグダグダで現状維持先延ばしだろうけど
老朽化に対策不可能な箇所が1カ所で出てきたら、いきなり大きく事が動き出すかも
繋がって無い道路なんて意味無いしね
345名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:44:02.23 ID:XE+pwGpZ0
糞田舎の議員利権で動物しか通らない道作るぐらいなら
首都高に回せよw
346名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:45:15.14 ID:DoSObHwH0
江戸の町ってのは優秀な職人が多かったからね、何代にも渡ってこの東京にすんでる人達が有能なのは当然なんだけど、
そういった皆さんが納めた所得税や法人税を交付税として再分配するだけで終わりじゃあ金だけばら撒く田舎の政治と何も変わらないんですよ。そんなのは開発じゃない。
東京には優秀な人材が多いから起業して成功すると地方から移住したり出稼ぎに来る人たちをね、労働力として受け入れたりもしているでしょう。そうやって人を育てる。
それからここは誤解の多い所なんだけど、現地に工場や発電所を造ったりする形で地方に色々投資を行って、そこの土地も育ててやる。
地方に工事をやるだけでなく、雇用も創出しているって事だよなこれは。そして東京が電気なんかを色々と買ってやったりしてるわけだ。
よく東京が電力を新潟に頼っているだとかとんでもない思い違いをしているね、馬鹿げた奴がいるようだけど、
東京が電気を買ってやんなかったら新潟や福島なんて大変な事になるんだよあれは。電気に農産物の側面があるって事を理解してない。
県民の何%が首都圏の企業に養われているのか良く調べてから物をいわない人間はね、ああいう恥をかく事になるんだよ。
まあねこういう思い上がりはね、情報に格差があるから、無知ゆえの傲慢って面もあるんだけれどそこは君らマスコミが頑張ってくんなきゃ。
国民の教育はマスコミの重要な責務なんだから。教育格差はあって当然なんだよ。でもこういう国民として最低限の事は知らしめておくべきだろう。
おたくどこだっけ?ああ、あんたんとこはちゃんとね、正しい知識を国民に伝えてくれなきゃ。嘘はいかんだろ嘘は。
あんなどこの百姓だか分からない訛ったのに好き勝手言わせてたんじゃ。駄目だよあんなのは。もっとしっかりやんなきゃ。
347名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:46:52.32 ID:a08v/0sW0
自転車専用道路にしてくれ
348名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:47:31.37 ID:5Uz2aLhE0
いつか高速無料にするとか言いながら遂に老朽化するまで
使い切ったなw
349名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:48:57.67 ID:mJGpPVjJ0
作りっぱなしというわけにはいかないのがインフラちゅうもんだ
必ずメンテが必要になる
しかし作った時に巨額の費用が必要なものはメンテも巨額の費用を要する
その時だけよけりゃいい、自分の手柄にさえなりゃいいちゅう安易極まりないお粗末な考えで
物事を進めちゃだめだし、そういう奴がいたら馬鹿と罵ることも必要だ
350名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:51:25.67 ID:mJGpPVjJ0
>>346
非常にまともな意見だな……
351名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:53:59.93 ID:A4LIf2/e0
都心環状なくしたらもう下道が大渋滞になる
352名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:55:00.35 ID:2I314INI0
 もともと城壁で環状に囲まれた狭い中心市街地が都心部の欧州の都市と東京では
町の構造が違うので、都心の乗り入れ制限は難しい、というかむしろ渋滞がひどい
のは都心より道路事情が悪い周辺地域。プロ市民の活躍してきた城西地域などは特に。
353名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:55:02.32 ID:vB0dpyQd0
中央環状線、外環、圏央道ができれば都心環状は不要だな。
個人レベルで、車を使って都心に行く必要はない。一般車は流入禁止で良いよ。
354名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:56:56.99 ID:zqyok15Y0
>>346
息を吐くように無知な嘘を混ぜない方がいいw

東京在住だから優秀なのではなく
ただ単に全国から都市部に優秀な者が集うだけ
何世代とか何の関係もない(笑)
さらに朝鮮人に支配されたマスゴミに何を期待するの?w
全国のシステムを変えない限り変革はないよ


355名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:57:42.51 ID:ulRo3//E0
あえて撤去する必要は無いだろ。
つかホンマに景観のために撤去しようとかほざいてる奴居るのか?
どうせ老い先短いジジイだろ。
「死ぬまでにきれいな日本橋が見たいのう・・・」とか。
356名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:59:54.29 ID:jRUgTjk4O
ブラック・バードが涙目で
357名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:01:04.78 ID:CwQkH6OJ0
>>355
地震想定での話だろうから、
仮に通行しないでモニュメントとして残すって訳にもいかんでしょ
358名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:03:03.20 ID:Vo8+OQWFO
>>355
老朽化で撤去しなきゃヤバイって書いてあるだろ。
359名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:03:07.27 ID:XE+pwGpZ0
>>355
寧ろ景観はあったほうが外人にうけている
おれもあった方が世界に類を見ない東京って雰囲気で好き
360名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:03:56.02 ID:+NtIZfwr0
電柱埋めてるヒマがあるなら電車も道路も地下に埋めろ
361名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:06:06.71 ID:CwQkH6OJ0
>>360
カネかかるんだよ
しかも空き見繕うとすると大深度しか無い訳で
362名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:07:24.64 ID:icCPX/2h0
老朽化したところは全部自転車専用道路にして、
チャリは車道も歩道も通行禁止、通行した場合は無条件でチャリ没収
とかにしようよ。
363名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:07:31.31 ID:+YPP6LV30
>>346
そんなえらそうに事いうならトンキンに原発作れよ
事務手続きとかブランドイメージとか都合がいいから地方の企業が首都に本社移転しただけだろ
だから東京が税金が多い
地方の工場で作った利益を東京で吸い上げてるんだよよく覚えとけ
首都移転すれば誰も東京など見向きもしなくなるぞ
364名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:09:31.47 ID:qRh3qma90
トラック屋が困るだけのこと。
若者は車買わなくなってきてるんだから、もういらないだろ
365名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:12:06.71 ID:vyFLN/ozO
>>363
たらればならなんとでも言える。地方は黙ってろ。
366名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:12:09.52 ID:ALsFIK6l0
>>4
ケータイテレビ電話も壁掛けテレビも実現した。
あとはチューブの中を走るエアカーだけだ。
367名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:12:36.80 ID:vB0dpyQd0
仙台に都市高作ってくれ。
人口増の影響か知らんが、渋滞がひどい。
368名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:12:51.40 ID:H3WNY9uIO
>>358
つまり“架け直す”って選択肢は端から無い…と
理由は東京オリンピックまでには間に合わないからか?
369名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:15:52.43 ID:CPerucIl0
東京にばかり投資しようとしてるけどこの国の終わりにしか見えねーわ。

 奈良学研都市か京都あたりに皇居とバックアップ機能整備しておく方が
国家としては大切だと思うけどねぇ。
 東京ねぇ
370名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:16:17.19 ID:bzMgwA3v0
>>11
イラン
あの圧迫感が路線下の街を荒廃化している
371名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:17:50.73 ID:36T7RQMv0
>>366
むしろ携帯電話の普及を予想できたSFは皆無に等しいけどなw
372名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:18:01.79 ID:uWKwHXl/0
>>368
掛け替えはコスパが悪いから撤去だけでいいってことだろ
373名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:18:18.59 ID:Tr6dMAZe0
>>367
仙台の規模だと半径1kmくらいの超ミニサイズにならんか?
374名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:18:41.31 ID:bzMgwA3v0
>>32
バカちょんが
>>38
関東だけで済むと思うなバカが
375名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:19:05.85 ID:CwQkH6OJ0
>>368
空想なら別だが、安価で(せめて車線規制などで済む)通行禁止無しな工法が無いんじゃなかろうかねぇ

(コストはとりあえず置いておくとしても)
何カ月も通行禁止が、至る所で代わる変わるで起こってるようでは道路としての機能は無いしねぇ
376名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:19:37.33 ID:SDAOVZ040
代替道路の整備によって不要になるって理由なら単純撤去でもいいが
必要なのに金出せないから幹線道路更新できないとか日本も落ちぶれたもんだ
さすがミンス政権
377名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:20:27.97 ID:XgORQ7rrO
とりあえず先に撤去だけやって、後は、大震災が起こるの待ってからでいいんじゃない。
人口減で要らなくなるかもしれないし。
378名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:20:31.76 ID:/fM1PNX60
>>4
あの中で事故ったら燃料と流れるのが下から丸見えだね
379名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:21:52.13 ID:wwtCg0ha0
>>355
たまには家から外に出たほうがいいぞ
380名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:21:53.00 ID:qjsjTH7c0
>>364

車持ってない若者が愛用しているコンビニやマクドナルドへ商品や材料を運んでるのはトラックなんだよな。
商品や材料の納品は困難になれば、そういった店舗は衰退して、都心は単なる住宅街に成り下がる。
381名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:22:06.54 ID:vB0dpyQd0
>>373
ミニサイズで結構。ビックサイズは整備済みなので。ロータリー交差点でも構わない。
次いでに郊外のインターに直結する放射の都市高もよろしくお願いします。
382 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/07(日) 11:22:11.32 ID:LkuRAQxJ0
これも復興予算使えば良いじゃん
383名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:22:46.42 ID:7lvycCSKO
>>368
東京都心部は首都高に限らず、築年数50年以上の老朽化したビルやマンションだらけ
美観はともかく、首都直下型地震が来たら、建物もろともアウト
384名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:24:42.35 ID:bzMgwA3v0
>>89
だから入ってくんなってこと
385名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:25:25.27 ID:qjsjTH7c0
>>383

一昔までは、『関東大震災にも耐える構造』って枕詞のように使ってたのに、阪神淡路大震災で高速道路が
軒並み倒れたりしてからは、殆ど言われなくなったよな。
386名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:26:18.00 ID:G+9vJKrvO
日銀に円札を刷らせてドンドン公共工事をすれば良い。円が市中に回ればデフレ不況も回復する。
日本国債の暴落は都市銀行は織り込み済み。Xデーにゆうちょ銀行は預金封鎖される。
住友金属鉱山や田中貴金属にゴールド預金しておく方が安全。
387名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:26:40.96 ID:8WHqqBOyO
>>380
だったら空輸にすればいいだろ ヘリとか使えばいいじゃん
388名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:27:43.44 ID:qjsjTH7c0
>>387

ヘリで運んだら、100円マックが1万円マックになるだろうなw
389名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:27:47.34 ID:n4sgLEdB0
>>387
冷戦初期に東ドイツ中で孤立したベルリンか
390名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:27:51.69 ID:XzVv5h9GP
3号線を8車線くらいにしてくれ
391名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:29:29.69 ID:xYSkvT5N0
まあ机上ならいくらでも好きなだけ練れるわ。勝手にやってくれ
392名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:31:24.52 ID:36T7RQMv0
C1は確かに渋滞の癌になってるもんなぁ。
C1への流入量を減らすか、C1や合流の容量増やすかしないと。
全線4車線化くらいは必要だろ。
あと合流の効率化な。
393名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:31:46.78 ID:bzMgwA3v0
>>96
バカ?
>>117
バカ?
>>112
バカ?
394名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:34:29.56 ID:aBg4kuBO0
震災の時に撤去すればいいのでは
395名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:36:40.46 ID:Q6+QNxvg0
>>55
爺さん婆さん渋滞大発生
降りれなくて圏外射出されちまう
396名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:36:46.89 ID:aBg4kuBO0
100年はメンテナンスすれば利用可能

東京タワーも
その間に地震くるのでは
397名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:38:08.04 ID:7t40/Z3n0
>>375
名古屋高速の事かー
398名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:40:33.01 ID:aBg4kuBO0
撤去費用あるなら
メンテナンス費用かけて200年使えれば
過積載のトラックなど
重量オーバーを計算する、、
399名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:40:43.56 ID:x5WyOsPi0
首都機能のバックアップを遠隔地に用意しつつ
東京は騙し騙し首都圏直下型地震でリセットされるのをひたすら待ち続けるべき
それまで新たに投資するのは無駄
400名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:41:56.62 ID:xkNP7S0E0
トンキン\(^O^)/ォhル
401名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:42:52.01 ID:Tqx2FljfO
赤坂ストレート300km/hトライ―――ッ
402名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:44:37.59 ID:aBg4kuBO0
撤去費用、撤去交通量による経済的影響
生産性のない撤去費用、、、
積立金にしろよ
経済の建て直ししろよ
おまえ馬鹿だろ
403名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:46:38.20 ID:xc/ws8H+0
11号台場線以外全部地下化するべき、高架橋は東京・横浜の恥

C1撤去で一般道渋滞するならロードプライシングをやればいい。

環状7号線と湾岸国道の内側に流入する車から一律千円徴収
404名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:47:31.43 ID:j+GqPIuz0
外環道が完成したら都心環状線は要らなくなるかもしれんが、用地買収に
あと200年くらいかかるんじゃね
405名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:48:28.88 ID:CBOwFluV0
もう無理だろ。東京は充分発展した。これ以上、上や下に伸ばしたりせず遷都すればいい。
皇居は空気の良い奈良にお戻り頂く。
官公庁はそれこそ岡山でもいいんじゃね?
ついていきたい企業は行けばいいし、東京で維持したい企業は少し空いた東京で続けたらいい。
406名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:49:21.65 ID:aBg4kuBO0
通行料あるだろ
高架下で商売してるだろ
メンテナンス費用は、しっかり出せ
過積載は道路に負担だから
罰金、、、
みたいだな、、、、、
407名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:53:54.34 ID:U2t8YQfH0
408名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:54:14.45 ID:7t40/Z3n0
>>403
ロードプライシングが現実的だな。どっちみち、駐車料金の負担がある。
409名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:54:56.91 ID:Tr6dMAZe0
>>381
仙台の渋滞解消を考えるなら、環状線よりも愛子バイパスを延長して
自動車専用道路で仙台駅裏まで一気に抜けるルートを作るのが一番有効そう。
広瀬通りの途中にもICを作ってあの付近の渋滞を解消すれば、
副次的に市街地の交通はかなりスムーズになるだろうし。
410名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:55:03.07 ID:aBg4kuBO0
東京湾の埋め立てすればいいし
全国の焼却灰集めれば
処理費で10兆円は集まる
411名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:56:47.26 ID:36T7RQMv0
>>401
見事だ
――だが完璧じゃない
ベストはあと30センチセンターよりだ
412名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:58:15.70 ID:+YpkMjcr0
上野新橋は撤去していいんじゃねえの
なんのためにあるのアレ?
413名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:58:19.14 ID:aBg4kuBO0
スーパー堤防を作れよ

スーパー堤防の上に道路
作ればいい
隅田川とか江戸川スーパー堤防高速道作れば
414名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 11:58:33.14 ID:TViAIpf90
地下にした方が地震のときより危ない気がするがなぁ
415名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:00:29.76 ID:l+BtgIm00
>>369
別に東京一は極集中を頼んでない
勝手に地方からくるんだ

ここ数年も関西企業が大挙して東京に本社移転したろ

公共事業で奈良新都心作っても無人のモニュメントになるだけ
神戸空港とかシャープ堺とか大阪臨海とか関西は既に廃墟だらけ

東京の投資は巨額だけど全て元を取っている
地方への額は少ないが完全に無駄になる投資よりはるかに有効
416名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:02:54.94 ID:Tr6dMAZe0
>>415
だから、経済首都を東京においたまま、政府機能を移転しようって発想になったんじゃね?
417名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:08:05.51 ID:FBCPr6Fz0
トラック1台に対し乗用車60台分くらいの負荷をかけてるわけだから、
先ずトラックを制限してからしばらく乗用車のみ限定で使用しその後撤去でいい。
418名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:08:19.82 ID:MYl0fqyH0
>>42
”百年先の東京見学”ってなってて2011年東京ってことは1911年の予想だけど、絵はどう見ても60〜70年代風だな。
ヘリポートとかスタジアムとか高速道路とか明治にそんな言葉ないし。
419名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:09:41.01 ID:HWhkf0lhO

外環・中環がまだ未完成なのに都環を撤去とか有り得んわな。

一時的に一方通行にして、外回りと内回りを交互に改修工事。

ソレが最も現実的だろうよ。

420名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:12:16.98 ID:MYl0fqyH0
日本の中心日本橋をこの景観にできた当時の日本はある意味すごい
ttp://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/mekarauroko/Kaido_wo_aruku02_06_Nihonbashi_04west_side.jpg
421名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:15:19.15 ID:5b9q2kUaO
八重洲線は二年近く通行止めだよなあ。埼玉方面に行く時はおかげで浜崎橋から竹橋まで江戸橋経由の橋脚地獄道通らないとダメになった。
422ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/07(日) 12:20:52.10 ID:vjrnwPH00
>>420

   ∧∧  まあそこはナントカしたほうがいいと思うけど
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
423名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:22:42.61 ID:es+psacZ0
透明なチューブの中を走る時代は、まだ〜?
424名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:23:35.86 ID:m8S4mqah0
山手線路線を2階建てにして、上は高速道路に。
425雲黒斎:2012/10/07(日) 12:24:46.29 ID:xxcM37DN0
単純に所要時間増えるし、現状の高速通行量を一般道に流して渋滞増えたら今の一般道所要時間よりさらに時間かかるだろ。
それは都心部の物流量の低下、経済活動の低迷を招く。
426名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:34:40.06 ID:KZ3paE7e0
       |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧       高速道路自体無くせばマニフェストのウソを誤魔化せるニダ!
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
427名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:36:19.61 ID:uKWfNtPu0
湾岸線以外撤去でいいわ。
外環、圏央道を早く整備したらいい。
狭くて混むし、変な合流多くて、無用。
428名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:38:51.77 ID:ER5863/v0
>>30
第2東名は海老名までの計画ですぜ
429名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:44:27.85 ID:6cg8HFdd0
>>424
乗り降りはどこでするのよ?
430名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:52:22.76 ID:RWXWRQ+kO
老朽化は首都高だけか
周辺のビルが倒れたらどのみち使えないだろ
431名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:56:18.16 ID:6KESlyoU0
>>88
東京一極集中を進める為には環状道路を先に作ったら東京をスルーされてしまうから。
環状道路を優先して衰退した大阪の例がある。
東京の発展の為には放射道路を優先しないと駄目だった。
432名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:00:44.34 ID:6KESlyoU0
>>136
一方通行は長所より短所のほうが多い。
大阪以外の日本の都市で大々的に幹線道路を一方通行にしている都市はないことが一方通行には短所が多いことを証明している。
433名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:07:43.92 ID:6KESlyoU0
>>325
阪神高速環状線が一方通行なのは一方通行大好きな大阪らしい。

でも阪神高速環状線もいずれは首都高都心環状線と同じように老朽化が問題になるだろうな。
434名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:11:43.64 ID:SZy3a9o/0
経費が無駄にかかるから高速なくなってほうがいい。
下で行けばいいのに、安易に高速乗るから、建設業の高速代がハンパしゃない。

首都高はいらねー。
435名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:13:52.22 ID:SC0nQiUa0
>>434
高速代<<<<時給な
436名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:17:59.59 ID:SyKFH0cb0
>>392
ま、C1は再設計して地下化した方がいいんだろうね

現状で流入量へらすなら軽自動車の通行禁止がいいと思う
あいつら邪魔なだけ
437名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:20:31.29 ID:SyKFH0cb0
>>412
俺が職場から吉原に行く時に使う
撤去とかマジ勘弁

それに、秋葉原から東銀座まで
あの道路のおかげで1分で行ける
438名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:21:40.90 ID:YBjoyLIS0
>>416
つ さいたま副都心

延長線上を参道登ると氷川神社大宮だから、
災害に対するげんかつぎもバッチシ

さらに上流はアツいぞ熊谷さんという太陽神、
エネルギ源もバッチシだし、
その隣駅には東京駅と同じレンガで
第二東京駅も既に作ってある

439名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:26:29.33 ID:Tr6dMAZe0
>>438
東京に近すぎだし土地もないだろ。
だから、土地がある岐阜か福島が候補になったわけで。

とはいえ、首都移転構想が復活したとしても、もう福島はないだろうけどな。
440名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:26:44.86 ID:YBjoyLIS0
441名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:26:52.03 ID:SyKFH0cb0
とりあえず、都心は全然インフラが足りないのだからバンバン作れよ
それで需給ギャップを少しでも埋めろって

羽田から多摩川沿いを高速でつなげろ
442名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:28:57.38 ID:6KESlyoU0
>>436
つーか軽自動車は普通の車と違って税制上有り得ない位優遇されてるからその引き換えというかペナルティー的に高速道路通行禁止とかの制限は絶対課すべき。
443名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:34:56.98 ID:gDJskY7u0
首都高の4号から芝方面にいくトンネル内の合流どうにかならんか?
難しくてしょうがない

環状線から4号合流はスムーズになったのに
444名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:36:12.34 ID:kJ3UqGfr0
>>142
よう、売国奴
445名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:37:28.67 ID:Qk94wGjQ0
単に巨額の道路予算が、首都に対しては後回しにされた事が問題
446名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:40:11.11 ID:R5OVoK4U0
>>437
何キロ出してるんだよw
447名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:42:40.14 ID:ZQZAG8Yx0
なんで一般道抜きの議論になっているんだこれは?
都心環状線と中央環状線はどれだけ内外(うちそと)の差があるのか考えているのか?

都心環状線を部分的にでも回って目的地直近で降りている自動車の大多数が
酷い遠回りになって直近で降りられる可能性が低い方法を代替に選ぶと思っているのか?

だとしたら頭がおかしい。
448名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:48:03.11 ID:b/F5ebsq0
橋脚新しく作ればいいだけじゃ
449名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:48:31.48 ID:NyDFDvPP0
>>42

左上のエアポートに着陸しようとしているのはオスプレイじゃないっすか!
450名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:51:07.69 ID:b/F5ebsq0
東北新幹線の橋脚はあの地震でほぼ無傷
だったとは
451名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:57:35.13 ID:SyKFH0cb0
>>442
そうそうまったくだ
その癖、トロいくせに右車線走りやがるからな
死んでほしいわ
452名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:07:17.32 ID:d6NIuoJD0
大阪にも自動車道の環状線ってあんの?
453名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:09:15.13 ID:6KESlyoU0
>>452
阪神高速環状線、近畿自動車道と阪神高速淀川左岸線。
454名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:12:13.41 ID:R5F8coyB0
>367
仙台ならかなり質の高い環状高速道路が既に完成してるだろ
455名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:14:44.28 ID:t+8wyhtz0
むしろ外環と圏央道の間にあと一本環状線が必要なレベルだろ・・・
456名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:17:10.65 ID:oU3qvfiw0 BE:3095847195-2BP(0)
生活保護二年ぐらい中止にしたら
457名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:18:30.98 ID:1EW8pmPpO
5兆の通貨スワップと今度の韓国国債10兆を止めて財源に回せ
金がないとか言いながら海外に流すとかどういう了見だ
458名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:18:44.45 ID:KiRg4lfTO
>>142
調べたとはどうやってw
確かにヤバイことはヤバイけど、戦車くらいの輸送は大丈夫。
3.11のとき、ボロさで壊れてヤバイことになる寸前までなっているから、逆に限界値予想付けやすい。
2ちゃんとかいう情弱掲示板に気が付かれなかったから騒がれてないけど、ヤバイ壊れ方したけどちょうど集中工事直前だった。
集中工事を予定より1週間ほど前倒しで補修工事やった。
混乱していたから情弱掲示板でも騒がれなかったオチね。
直撃地震はちょっとやばいかもしれないけど、その分有事の際は壊れる覚悟で使えるって話だよ。
459名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:19:29.90 ID:1rXiqBS40
首都圏異常気象で水害がー、って昨日の特番でやってたな。
地下に作るなら作るで、出入り口は地上25m以上にして、そこまで密閉したトンネルに
しないとマズイぞ。ま、25mともなると10階建て相当だから使い物にならんわー、って事
になってボツになるだろう。どうしてもってなら、水害になると出入口が変わる=水位に
応じてせり上がるようにするしかないw
460名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:20:12.87 ID:NpuzDYUM0
地下トンネルにしたら
しょっちゅう大火災起きるだろ

しかも震災になったら蒸し焼きだぜw
461名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:20:48.46 ID:9xAZwPHb0
とりあえずだ
箱崎JCT&江戸橋JCTの反省がまったく生かされてない
小菅JCT&堀切JCTと
熊野町JCT&板橋JCTはどういうことなんだよ?w
462名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:21:12.50 ID:G8XZIRBA0
もう大人になれば魂を飛ばして何処でもいけるぐらい出来るようになってると思ってたけどな。
463名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:23:35.93 ID:KiRg4lfTO
>>459
ニート黙れw
水害で何かのときは、予想外と言えば終了。
人の命を金に換算して、どちらが安いかだから気にするな。
日本の経済を回している企業戦士達は死など恐れてない。
464名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:24:22.20 ID:B1r6qM3N0
>>1
外環が完成して実際に交通量が減るかどうかを確認してからでえーんでないの?
465名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:24:29.65 ID:+R2rj65H0
地下50m以深の公共建築は、土地代ゼロだから、トンネルに代替すればいい。
逆に、地上の道路を売却すると、すごい利益が出る。

シールドマシーン、すげーよ!
466名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:24:59.91 ID:VXpuZmkL0
>>99
ローマのコロッセオに使われてる古代コンクリートなら何千年ももつよ
467名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:26:44.35 ID:+R2rj65H0
>>466  ローマのモルタルは、材料が良いから!

日本の川砂は、取りすぎて枯渇してしまったよ;
ホームセンターで売ってる高級品は、産地表示のない北朝鮮産
468名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:34:01.96 ID:iEVwdemO0
>>445
確かに・・・。

道路整備特別会計における地域別の受益と負担
http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf

田舎の無駄な道路建設、都市部の渋滞放置は、理不尽な予算配分が原因。
こんな状況、どこが受益者負担なんだよ。
469名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:36:01.98 ID:oV/imG+10
世界的に見てこれだけ狭いとこに人が集中している都市ってないだろ?
470名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:39:20.94 ID:t+8wyhtz0
>>469
都市規模考えれば核都市広域幹線道路まで完成してて当然のはずなんだけどね
471名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:40:40.68 ID:G8XZIRBA0
好き好んで行くのは痴漢ぐらいだろ?w
472名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:41:23.90 ID:8MqmiA0H0
C2(中央環状)以内は、自宅がある人間か業務用しか車の乗り入れできないようにするか、
日替わりナンバーで乗り入れ規制しろ。ロンドンでは乗り入れ規制をやっている。
そうすればC1(都心環状)はいらない。
473名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:43:38.88 ID:8MqmiA0H0
日本橋の麒麟と獅子の彫刻は凄いかっこいいんだが、上の首都高高架で台無しなんだよ!!
474名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:44:34.42 ID:t+8wyhtz0
>>473
なら地下化すれば良いだろ
475名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:45:50.50 ID:KiRg4lfTO
>>472
それやると東京の経済が海外に流れるから、韓国が待っているんだけどな。
日本人なら世界に類がない東京の特別な地域性を理解して日本の経済守りなさいよ。
それとも隣国の人?
476名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:46:37.40 ID:e1rnquuFP
>>461
浜崎橋JCTモナー。
あと2号→C1内回りと南池袋PAの合流の短さは異常。
477名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:46:58.00 ID:PNdOfNOA0
>>474
地震の時危ないからすべて撤去してくれ!
478名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:47:55.20 ID:G48J6Aa0O
〉〉55
22年前に考えていたよ、俺は。
君もまぁまぁ天才だな。
479名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:48:54.60 ID:6RQCueHj0
都心環状線は4車線時計回りのみにすればいいよ
480名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:49:13.20 ID:1+DNqbac0
日本橋の情緒の無さを早く解消しなさい
481名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:49:14.90 ID:KiRg4lfTO
>>476
慣れない人が合流出来なで渋滞作っているの見るとイライラしながらかわいそうに思っている。
482名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:49:17.15 ID:rHXG3XGL0
人口も車人口も減るならいらないんじゃないの?
483名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:50:18.69 ID:a8TAoEKZO
絶対高速は必要。
金が無いんなら高架で作り直して欲しい。日本橋みたいな景勝地はピンポイントで地下にすれば良い。
484名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:50:43.94 ID:tEWge5YU0


>>3

麻生さん

それはだめだよ・・・・
かんこくって
485名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:51:01.57 ID:t+8wyhtz0
>>482
あそこは知ってる車は殆どトラックだからあんま関係ない
486名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:54:12.75 ID:4KL2jTbG0
もう自転車と地下鉄でいいじゃん。

実際、外環をしっかり作って、中は極力車乗り入れ禁止でOK
高速も不要。
487名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:54:24.02 ID:KiRg4lfTO
>>482
徳川の先見は凄いと思う。
一極集中は諸刃だけど、人と情報が集中して発信する場所には人や企業が集まる。
メリットが莫大に色々とあるからね。
日本が経済大国なのは東京(神奈川含む)の奇跡的な立地環境にある。
488名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:55:21.76 ID:Tqx2FljfO
世界一厳しいかもしれない難コースを壊すなんてとんでもないな
489名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:57:25.31 ID:gDJskY7u0
高井戸ICの追い越し車線からの合流どうにかして

怖くて入れない
490名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:58:02.90 ID:t1Xl5Zrx0
>>42
ちょっとワロタ(^o^)ノ
491名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:59:09.46 ID:gDJskY7u0
あと上野線あれいるか?
492名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:00:41.97 ID:+R2rj65H0
東京の人口密度は、スラムのある都市よりは低い。
しかし、その大半が中産層で、膨大な情報が集積するという点で、他に代替できない貴重な都市。

ニューヨークも集積はすごいけど、中産層の厚みが無い。
情報はフィードバックしてなんぼだから、ニューヨークでコミケは成り立たない。
493名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:02:00.02 ID:KiRg4lfTO
そういえば、昔の話で首都高速を止めてレースみたいな計画あったよね。
実際にやれば、派手なクラッシュ続出する見応えあるレースになっていただろうw
494名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:03:14.58 ID:YFNiUcyF0
渋滞解消ならJCTの作り直しが必要だが時計回りに統一してしまえばいいと思う
そうすれば4車線になるし、合流が基本左に統一されるので渋滞は減る
そうしたら半分ずつ取り壊すなり作り直しするなりでいいんじゃないかと
都心環状線の形はともかく都市計画と道路計画がその形で整備された以上
いきなりゼロはありえない
495名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:06:01.12 ID:mi70Cr820
1号あたりは怖いね、アレ地震来たらズタボロになんじゃね?
正直対策なんて気休めだろ。
496名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:08:31.16 ID:gDJskY7u0
本当に首都高の作りは下手糞

合流がし難いし難い
497ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/07(日) 15:15:03.41 ID:vjrnwPH00
>>493

   ∧∧  もし取り壊すなら一度見たいねw
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
498名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:15:48.07 ID:vB0dpyQd0
>>495
確かに。
横羽線の羽田トンネルって、いつ作ったのかな。かなり古い構造物のようなものだけど。
499名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:23:27.59 ID:2I314INI0
>>487
 江戸を家康に勧めたのは秀吉なんだろう。関東の大河川が集まり大きな湾の
奥にあるから発展が見込めるけど、同時に湿地帯でもあって開発に金と時間が
かかる。徳川の財を使って開発させようとしたんだろうな。それを逆手に取った
上で天下まで奪ってしまった家康もすごいが。
500名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:25:22.77 ID:6KESlyoU0
>>487
日本は東京一極集中のデメリットよりもメリットがはるかに大きいからな。
それに国土の面積からしても一極集中させたほうが効率的だし。
501ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/07(日) 15:26:09.83 ID:vjrnwPH00

http://www.youtube.com/watch?v=TNFepTSv1ng&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=yEowbmxLqEM&hd=1

         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).


( ^▽^)<下の道は 首都高の代わりには・・・・

       http://www.youtube.com/watch?v=XtXzWvAJWko&hd=1
       http://www.youtube.com/watch?v=58kiTPXnupo&hd=1
502名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:40:15.52 ID:+YpkMjcr0
C2が完成すれば、大井昭和島も廃止でいいわ
503名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:50:11.90 ID:YFNiUcyF0
>>498
横羽線の都心から羽田までは東京五輪に間に合わせるように突貫で作った物
504名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:57:34.93 ID:vB0dpyQd0
>>503
そうですか。
そこを車で走ると道路が歪んで見えるんだよね。特に3.11以降。
505名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:04:09.22 ID:7P5I61U80
一極集中に合理性を見出すのは後進国的な合理性でしかない。
朝鮮半島のソウルなどがまさにそれだわ。
企業体もサムチョンという国策企業に一極集中。
スポーツもエリート主義。

人の自由を奪う一極集中型の合理性は、封建的、後進国的価値でしかない。
空間利用と人の自由を捉える上で、『どこでもドア』が究極のツールであるのと
同じだ。『どこでもドア』があるのに一極集中させるのが合理的!なんて言わないだろw
506名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:23:12.90 ID:KiRg4lfTO
>>505
別に韓国だからというわけではないけどソウルは東京になりたいのだと思う。
でも、東京の足下にすらなってない。
それはなぜかというと文才ある人がきっと書いてくれると他力本願w
自らが手離したり捨てたりしたのは戻ってこない。
今の日本の大企業がまさにそれ。
東京を再生して日本が復活しないといけない。
地方は田舎と割り切って東京に金を優先投入しないといけないのに利権ばら蒔きにうんざり。
5078月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/10/07(日) 16:27:44.46 ID:RtpoaEGm0
税制制度を変えれば良いヽ(`・ω・´)

2人乗りの超コンパクトカーの税制をお得にして普通自動車の税金を高くして無駄にデカ
くて邪魔な車の購入意欲を減らす方向に庶民の意識を持ってけば、国内の自動車産業に
特需が発生する。
それと都心の駐輪場の整備に金をかければ豚さんが少なくなり医療費も下がって万々歳〜ヽ(´∀`)
508名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:31:30.75 ID:FStt7R4u0
トンキンに集中し過ぎなんだよ
神奈川、千葉、埼玉に分散すればいい
509名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:38:12.06 ID:T1yM9s1ZO


  C1いらないから壊していいよ



510名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:40:32.72 ID:v7V33+Gp0
>>505
適当なレッテルを貼って、特に問題の無い事をさも悪しき事であるかのように騙るのは
特アにとって都合が悪い=日本の国益になる事であるケースが殆どだな。
511名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:41:40.03 ID:/hGe6SCx0
首都移転が正しい方法
512名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:43:13.93 ID:Hx8Ds0BQ0
廃止の前にF-1かCART走らせてね
513名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:44:17.37 ID:lmn6w8Bh0
>>23
使わないのはお前みたいな引き篭もり童貞ニートくらいだろ?
514名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:45:28.64 ID:ENu86UMt0
浮かれた時代のアホ遺産として後世に伝えるべき
515名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:49:00.57 ID:DLxd19mN0
東京なんか地下掘りすぎて地震でも遭った想定外の崩れ方しそうだな。
落下より生き埋めの方が助からない感じはするけど
516名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:52:35.45 ID:7P5I61U80
>>506 >>510
勘違いしては駄目なのは、自民党の田舎土建政治は否定的だって点だぞ。
510氏が指摘してるように豊かさや繁栄を求める自由が否定される道理は
何処にもないからね。

移動の自由を得られる究極のツールである『どこでもドア』があれば、
東京のような豊かさを得る為に東京に棲む必然性が無くなると言ってるだけで。

交通インフラってのは、そういう移動の自由を担保する物で無いと
誰も行きたがらない場所に道路を引いて利権化したり、一極集中化させて
人の自由を奪う事に成ると言ってるだけだ。
517名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:53:13.37 ID:KiRg4lfTO
手塚治虫は予言者だと思う。
何もないときに時代が来るかもの前触れもないときに、新幹線、高層ビル、高速道路などを具体的に描いていた。
当時はあるわけないとキチガイみたいなこと言われ叩かれていたみたいだけどw
手塚治虫みたいな具体的イメージ力ある人が国の舵取りして欲しいと願うよ。
518名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:54:57.54 ID:gDJskY7u0
>>515
断層の真上なら確実に死ぬけど
地下の方が揺れないし安全なんだよ
519名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:55:22.28 ID:R8MKSc+U0


トンキンはオワコン


おわこん
520名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:56:11.91 ID:0bRmhC9r0
>「財源には限りがある」と慎重な構えだ
ナマポ費を削れば余裕だろ
521名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:56:33.06 ID:NoZkhhoZ0
522名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:58:16.00 ID:diRQ7x6/0
>>520 お前の失業保険と共になw
523名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:00:00.47 ID:HrTw8Dvs0
>>29
これまで日本が世界をリードしたことなどない 志那朝鮮的妄想は醜悪
524名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:04:09.67 ID:HHy3W8atO
そろそろ一般道路を2段にできるだろ
525名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:08:37.78 ID:v7V33+Gp0
>>516
高速鉄道の開通によって日帰り旅行が出来るようになり
地方にお金が落ちなくなるって現実はあるんだけどね。
526名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:49:14.55 ID:Sb60hy5lO
>>513
地方の赤字高速の話だろが
俺が使う使わないの話じゃないって理解出来ないお前の脳みそ蛆わいてんなw
527名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:08:23.17 ID:VDOm5g800
中央環状って今でも合流で大渋滞してるしなぁ
ぐるぐる回れる都心環状はなくして、3−6直通、4−7直通、5−9直通のトンネルにして
分岐合流を極力すくない形にする再整備はやはり必要になるだろう
528名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:15:48.80 ID:IWIij5qe0
中央環状があるから都心環状いらなくね?
じゃ、中央環状が同じように混むだけだろ
廃止するならせめて中央環状+外環+圏央道がすべて完成してからにしろ
529ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/07(日) 18:28:30.39 ID:vjrnwPH00

http://www.youtube.com/watch?v=15nsVroiprU&hd=1



         ∧∧  新しい中央環状首都高(C2)
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
530名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:44:46.16 ID:hKnktjSk0
日本橋の上に、首都高を通した強引さに感服する。
何でもありの時代とはいえ、すごすぎる。
531名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:09:44.22 ID:SyKFH0cb0
>>491
俺が使ってる

もっと北に延ばせばいいんだけどな
532名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:11:25.15 ID:SyKFH0cb0
>>494
時計まわり統一はありえない
赤坂→日本橋を高速使う人間もいるんやで
533名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:42:40.56 ID:SC0nQiUa0
建て直しの検討なら直下型地震が起きた後で構わん。
多かれ少なかれ犠牲者は出るんだから、現状は震度6以下の耐震性を確保する為にメンテしておけばいい。
ただメンテより新規敷設の方が安いならそっちにすればいい。
単純撤去を考えるなら、まず実証試験をしてから。
数か月C1を車両立ち入り禁止にして交通状況がどうなるか見てからにすべき。
534名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:46:14.15 ID:RbnqnvlD0
C1から5号の入る所怖すぎ、絶対事故るなと思った。
535名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:47:43.68 ID:vFvaz1aL0
首都圏民にあらずんば人にあらず
536名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:58:04.64 ID:g44+hGAd0
東京オリンピックの遺産を潰すんですね 解ります
537名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:00:57.22 ID:LDn8J6jl0
コロンブスの卵だよな。
538名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:03:17.21 ID:UEmG2vNF0
>>534
音楽ガンガンでノリノリで進入して死ぬかと思ったよ
539名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:04:58.59 ID:mu8YP+Qy0
熊野町の平面交差を何とかしないと、
せっかく山手トンネルが全線開通しても渋滞が品川まで伸びる悪寒。
540名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:07:37.66 ID:UTHxaiNv0
渋谷に住んでいて建築過程をずっと見てきたものとしては寂しい限り。
でも前へ進むためには切り捨てなければならないものもある。
541名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:11:16.28 ID:ofVo8Wy/0


今から大地震がくるのに、高架なんてつくろうって正気の沙汰じゃないよな
ここは、地震に強い地下のトンネルを選択するべき。

いざという時の、避難場所にもなるしな。


542名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:11:37.49 ID:QPg6go2B0
五輪の招致はこういう諸々の古いのを国の金で新しいものにしようという
ことなのに、反対する東京都民がたくさんいるから面白いよなw
「福祉や東北の被災地に使うべき!」という意見はもっともだが、このままだと
首都高は震度7どころか震度6強でも壊れる可能性がある。その時に福祉とか
被災地とか言ってられるのかどうか。
543名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:14:11.98 ID:sJiisgcW0
無駄な工事しまくってるんだからその費用回せよw
そういや民主が復興費用ばらまいてんだってなw
544名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:14:50.95 ID:L7gk4QP/0
ナマポ支給を2年止めればそれで捻出できるじゃん。
都心環状線不要とか冗談抜かすな。
都心の一般道や中央環状線がどれだけ麻痺するか。
545名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:14:55.43 ID:jI+JsSwx0
都心環状線ってのは、
この図の
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/progress/images/map.gif
真ん中にあるループ状のところな
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/7203/course/C1.jpg
546名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:15:46.10 ID:9jW3V+kz0
東京から人間撤去すりゃいいじゃん
547名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:19:52.76 ID:H13HSxZM0
何かプランがあるならいいが金が惜しいから止めるだけでは
更に時間が経過したとき手の施しようが無くなってるぞ
548名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:28:30.93 ID:KdRQ/Zp7O
外環道どうすんのよ?
549名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:35:52.57 ID:L7gk4QP/0
東京駅−成田空港間の地下高速鉄道とか要らないから、都心環状線はなんとかしろ。
銭がかかっても仕方ない。日本経済へのトドメになるぞ、マジで。
550名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:35:54.34 ID:jConAaOHP
地下で事故起きると大変だろ。火災が起きれば有毒ガスが充満するしw復旧に時間がかかる
しかも東京の地下って地下鉄や下水道で穴ぼこだらけだけど大丈夫なの?w
551名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:36:22.75 ID:7stxiygH0



俺は、たとえ酸素マスクと宇宙服を着たとしても、

死の東京汚染地方には絶対に立ち入りません。



552名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:41:05.24 ID:SC0nQiUa0
>>539
C1について議論する前に、まずあそこをどうにかするのが先だよなぁ・・・
553名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:44:01.46 ID:J+8TpGdSO
何も知らない嫉妬深いカッペが大勢湧いているなw
今は都心環状線に無理に入らなくても各主要高速道路に連絡出来るから有っても無くても大全に影響なし
554名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:47:27.54 ID:jConAaOHP
>>553

外環、圏央道が繋がれば、首都高はいらねえなw
555名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:50:15.73 ID:7nozIDvA0
もし、首都高が撤去されたら東京の景観がまったく変りそう。
随分とすっきりきれいになりそう。
556名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:53:00.69 ID:TUvnMgtFP
>>553
>>554
熊野町火災のときに東京中の道路がマヒ状態になったのを忘れたのか?
557名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:53:42.19 ID:xNiPRIli0
>>145
はぁ?
ネトウヨ連呼しなければならない朝鮮人は死ねよ。
558名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:59:46.85 ID:X04082kfO
何を今頃。日本橋のところは決定事項だろ。
559名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:01:40.82 ID:SvjBqHf50
>>556
圏央道が出来れば東京をスルーする車が流入しなくなるから大丈夫でしょ
560名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:15:57.10 ID:LvkdAvE80
一般道が混み合うから現状維持して。
561名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 21:33:32.34 ID:L7gk4QP/0
>>556
あの時は俺も死んだ(笑)
東京の交通情報掲示板が渋滞表示の赤色だらけでもの凄かった。
板橋の一箇所が死んだだけで、都心全域が大渋滞。もうあんな思いは二度としたくねえ。
562名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:21:47.89 ID:/n0bqXd40

あのぼろぼろの高架橋はこれ以上無理だって。

一度壊すしかないだろ。

神戸の震災の実績もある。

但し、その間は経済活動は低下するけど、その方が日本全体にとっては良い事だ。

563名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:25:56.11 ID:n1q6VhqA0
まあ震度6弱で部分崩落、震度6強以上なら倒壊するだろうな。
もう開き直って地震でぶっ壊れるまで待った方が良いかも。
564名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:27:13.87 ID:Hz3XFmYH0
地下にしたら、事故があった時思いっきり悲惨にならないか?
蒸し焼き…
565名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:27:34.18 ID:SRCrIbB30
普通に考えれば

>「既存ルートで架け替え」

これが一番現実的で良さそうに思うのだけれど
これがダメな理由ってなんなの?
566名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:27:41.11 ID:LZ88zQQ10
日本はなんだって先送り体質だな。
もうどうにもならなくなって手遅れになってからじゃないと腰を上げない。
567名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:31:30.25 ID:GTS87wjf0
>>564
それもあるし、有毒ガスを出すような化学物質を積んだタンクローリーが事故ったりしたら被害凄そう
568名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:34:39.13 ID:Mncihj+a0
自民党は200兆円の国土強靭化を政策に掲げている
5兆円ぐらいすぐ出るだろ
俺は反対だが、おまいらが自民党を支持するなら簡単だ
569名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:34:52.55 ID:mhSD2U6l0
以前ミュンヘンに旅行したときガイドさんに聞いたんだが、
東京オリンピックの準備で日本から視察団が来たとき、
ミュンヘン市側は都市に高速道路は作らないほうがいいと助言したらしいね
570名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:42:13.20 ID:pcFdaNTtO
その前にへんなカーブなくす為に土地買収しとけ
571名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:43:00.13 ID:o6+WuAyU0
東名と常磐をまっすぐつなぐだけでいい
福島まで東名にすればいい
572名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:44:57.33 ID:Tr6dMAZe0
>>565
今の技術をもってすれば、同じ柱の太さで片側3車線化とかできるかな?
かなりビルぎりぎりになっちゃいそうだけど。
573名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:45:36.02 ID:+R2rj65H0
>>567
そういうのは、ハイウェイ通れないから;

あと、 事故の絶対数は減る。 土地買収の手間がないので、まっすぐな道路になるから。
574名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:46:37.35 ID:RhOAp5B00
5兆円?
日韓スワップヤメれば丁度じゃん!w
日韓スワップ、ヤメ、ヤメ!
575名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:49:48.02 ID:MDZvONJOO
40年で老朽化

原発も危ない。
576名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:51:02.17 ID:IlzL9pYhO
圏央道開通はいつごろが目途?
所々は出来てるんだよね?
577名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:51:12.82 ID:Tr6dMAZe0
>>575
原発なんかもそうだけど、安全性評価は保険会社にやらせたい。
何か起こったら自分が損をかぶる立場なら、本気でやるだろうし。
578名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:51:49.95 ID:2pazLAJq0
>>574
スワップってゲンナマが出てるわけじゃないから。
579納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/10/07(日) 22:55:30.72 ID:f+rN6ZaA0
トンネル化して、もしこの間みたいにタンクローリーが炎上したら
酸欠で全員死にそうだな・・・
580名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:55:49.70 ID:/Y9AH/xv0
高架って言えば東京湾に物凄く高いのがあるが、あれ怖くね?
581名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:56:27.31 ID:2pazLAJq0
大阪の1号環状線は時計回り一方通行。これは大変な先見の明で、これのおかげ
で大量の交通量をさばけている。

同じ頃に開通した3号渋谷線と1号環状線を比較すると、劣化度合いが雲泥の差。
3号渋谷線は鉄筋が見えてるし高覧に長いヒビ入ってるし、崩壊しそうなぐらい劣化。

おもえば、車線数減らして渋滞解消(阿波座など)とか、連続通行止めによる
集中工事とか、阪神高速の方が常に先進的に手を打ってきたのに対し、
首都高は手をつけるのが何もかも遅かった。
582名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:58:08.88 ID:Tr6dMAZe0
>>579
むしろ逆。
トンネル化すると危険物は通れなくなるんで、タンクローリーとかは
下道を走らざるを得なくなる。

石油化学メーカーとかは本気で反対しそう。
583ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/07(日) 22:59:39.21 ID:vjrnwPH00
>>576

( ^▽^)<中央と東名厚木の間は
      厚木の川沿いはだいぶ形になってきたし 高尾のほうも

      後は津久井あたりの山の中じゃん? 出来てないの
584名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:05:22.96 ID:QKXAD7+B0
地下に作るって言っても、ただでさえ地下鉄で大深度で使ってるから
相当深い所に作らないとダメじゃ?

ま、迂回の高速道路整備に関しては、どこも権利意識の強い住民の反対
運動で工事が滞ってきたからな。
時間的にもギリギリだろ。
585名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:10:53.88 ID:tC77UCvb0
撤去して地震がきたら作ればいいよな
586名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:12:54.85 ID:RWXWRQ+kO
一週間くらい全面閉鎖してみたら?
587名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:13:38.08 ID:voAbVBLk0
圏央道、めちゃくちゃ高いからなあ
現行の半額くらいにしないと都心経由のほうが安かったりするw
588名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:15:53.61 ID:kMpet9md0
つくりなおすおかねがあったら、日本海東北自動車道の全線開通や
暫定2車線の高速道路の4車線化につかうべき。
589名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:20:47.80 ID:YiUmwggB0
来年度、中央環状品川線が開通して迂回路できたら、撤去の検討箇所を
1ヶ月間通行止めにして実験してみればいい。
590名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:23:25.02 ID:g8wE1XMk0
中国へのODAをこっちに回したらおつりがもらえるよね
可能であるなら地下化が一番いいアイデアだと思います
ただ運転手が眠くならない工夫も必要だと思います
591名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:25:27.54 ID:xGiXaoXa0
迂回路作って元の道を廃止したら迂回路にならないじゃんw
そもそもキャパが足りないんだからさ。
592名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:27:56.19 ID:qBahPJmR0
老朽化した公務員制度を
抜本改革しろ
公務員の給料を引き下げろ
593名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:31:07.92 ID:4KZQR3640
>>3
↓との事らしい。

4 :名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:58:25.43 ID:E7ksuzQX0
>>1

もぅ論破した記事なのに・・・w


【中国新聞】麻生氏、李大統領と会談へ 日韓関係改善探る

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201210060130.html

麻生氏は、日本と韓国の国会議員や財界人でつくる日韓・韓日協力委員会(日本側会長・中曽根康弘元首相)の第48回合同総会が7日から2日間の日程で開催されるのに合わせて訪韓。麻生氏は委員会の日本側会長代行を務める。

 李大統領とは、経済や安全保障分野での日韓関係の重要性を確認した上で、竹島問題などをめぐり悪化した両国関係を改善する必要があるとの認識で一致したい考えだ。

 総会では、野田佳彦首相と玄葉光一郎外相のメッセージも読み上げられる予定だ。←【ここ重要】

麻生は特使として訪韓だね。完全に民主党の意向。

はぃ論破
594名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:31:55.52 ID:Tr6dMAZe0
>>592
ここでする話題か分からんが、欧州並みに引き下げると言うのは
欧州並みに数を増やすのとセットじゃないと行政が回らないからなあ…

……あ、でも、それもありか。
「安定低賃金労働者」という枠が一気に広がるから、社会不安はかなり減りそうな気がする。
595名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:05:37.15 ID:Hv/hnRT+0
>>1
とにかく
税金使うなバカ
いらないよもう人口も減るし
免許保有者数も減るし
もういらないって
596名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:05:49.27 ID:P/a/J2zf0
>>581
東京、というか大阪以外の日本の都市は何で一方通行を嫌うんだろうか?
欧米諸国の主要都市は一方通行のほうが多いのに。

それと大阪は都心部通過車両排除を徹底(放射道路より環状道路を優先整備)してるのも欧米的。
その代わり大阪は都心部に向かうのは東京よりきついが。
597名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:17:31.07 ID:ffQ+/ZHf0
>>553
>>554 は車乗った事ない
598名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:21:24.41 ID:ffQ+/ZHf0
>>595
そりゃ一気に半分になるならいらないけどさ
減るのは地方の話で
東京近郊への人の流入がとまるわけじゃないから

とにかく都心はインフラがたらなすぎる
C1みたいな高速は全部三車線化して作り直してもいいぐらいなんだよ
599名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:29:44.01 ID:c/1vOPfl0
>>598
そうやって東京にあたらしいインフラをつくると、またたりなくなるの悪循環。
600名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:32:38.03 ID:MygQC1Qc0
まぁ地下に逃すと行っても、都内の地下って地下鉄ばかり作っているからねえ。
かなりの大深度になるのではないだろうか。ということは維持コストも馬鹿にならんだろうし。
601名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:32:55.07 ID:X5rqZHaP0
だから首都機能移転すればいいだけの話だろ
602名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:36:14.48 ID:Bo1SIwuI0
もう金ねえよ。料金の範囲内で補修するしかないだろ。

税金使うのやめてくれ。
603名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:37:57.47 ID:66a8ndHY0
>>42
ヘリポートにあるのはオスプレイかw
604名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:43:28.15 ID:CF9fQJUy0
外環と中央環状のボトルネックが解消してから議論はじめたほうがいいな
それくらいまでは持つだろう

あと東海道の京都―神戸の大きな流れからずれている大阪(例:名神、東海道新幹線)と
東北―東海道という日本の大きな流れがちょうど都市のど真ん中を貫いている東京を
比較するのは難しいな だからこそ環状だけで足りるのかという疑問が出てくるんだろう
605名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:44:56.60 ID:B8A/lgb20
外環通すよりエイトライナー造って、バスと通勤車減らしたほうが環八は空きそうなもんだが
606名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:15:15.27 ID:K+wuD1LS0
>東京中の道路がマヒ状態
誇大広告?
607名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:28:45.97 ID:C2esxXTY0
やればいいじゃん。その代わり独立採算制でな。
通行料5万ぐらいとればトントンじゃない?
608名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:32:54.92 ID:c/1vOPfl0
>>604
仙台と東京以西の物流を改善するには山形-会津若松間の高速道路をつくることと
磐越自動車道の会津若松-新津間の完全4車線化も必要だとおもう。

これは原発事故で福島県中通りが立ち入り禁止になったばあいを想定したのだが。
609名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:39:53.93 ID:0bHXXhTH0
空中に張り巡らされた透明なパイプの中を、エアカーが走る時代が来るのか。
610名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:44:32.68 ID:bGRiJijO0
チョンナマポやシナODAとか全廃してその費用を回せばいい。
地方公僕やその外郭団体の糞高い給料も半減にすればおk
611名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:47:36.58 ID:KR5NeU320
>>601
集まってるから価値がある
ばらばらになったら今以上に経済は落ちる
612名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:12:16.16 ID:c/1vOPfl0
>>611
地方に雇用がうまれるとはかんがえないのか?
613名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:25:19.69 ID:1pKZi67o0
中央環状は廃止撤去でいいだろ。
たぶん影響ないと思うわ。
614名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:27:03.21 ID:+reJk27G0
東京一極中心は止めれ!

橋下の推進する政治経済の地方分散が今の日本の政治経済の遅滞、矛盾を解消

する最善な手段!

完全な道州制を一日も早く実現するのが今の中央と地方の行政の

ダブりつまり公務員過剰につながる人件費無駄遣いが軽減できるしなにより

地方の行政が本当に地域の人の行政になる。

中央官僚は大きな権力を失うから何やかやと理屈をつけて政治家をたきつけて

橋下に反対している。今の日本の矛盾は政治経済行政が東京に集中していることにある。

ようやく橋下の目指す日本の改革の綱領が明確になってきたので期待している。

そうです今の日本は東京にすべてが集中しているから日本の政治経済の発展を

阻害している。橋下の言うように中央政府は外交など中央政府でなければならないことに

徹しあとは道州政府に任せるのが最善な方法。ただ道州制は民主党が言うように

もっと細かく区分してもいい。道州制あるいはそれに近い行政制度を導入したら

国会の議員定数の削減、一院制なども必然的に決まってくる。


首都高速道路の効果撤去などほっといても問題にされなくなる。
615名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:50:50.47 ID:+x4iz/8K0
山手通りと環七と明治通りをなんとかすれば環状線イラネ
616名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:52:33.28 ID:1QFouB3F0
>>42
オスプレイ飛んでる?
617名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:54:14.86 ID:XTKSY5pS0
>>599
そもそも循環を放棄したら死ぬ
618名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:23:43.93 ID:AeLUIID/0
掘り進むんじゃなくて、モノレール化もいいんじゃないか?
619名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:32:25.50 ID:BSkoisCM0
東京の観光資源として活かせばいい
これだけの都市景観を無くすのはもったいない
620名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:36:43.23 ID:hhMlFeaw0
>>526
具体的に例出して語れよ低脳童貞ゴミニートw
621名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:42:34.46 ID:LuRSJU9d0
撤去するだけでいい、もう作るな
622名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:44:40.57 ID:Ve9wOTdHO
ドライバーだけど都環なくなったら死ねる
623名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:48:20.87 ID:9v1vkClaO
「ヘアピンサーカス」って映画で
40年前の首都高の様子が観れますよ。
624名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:48:45.29 ID:BaUnLq640
単に撤去でいいんじゃね
次にそういうのを作るのはチューブの中をビューンと飛ぶSFみたいなやつでもできてからでいいじゃん
そういつまでもガソリン燃やしてハンドル回す原始的な自動車の時代でもないだろう
625名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:56:24.04 ID:MXl/oKxA0
これはいいんじゃない?
正直首都高はいつかどうにかしないといけないと思ってた
インフラ更新時期にそなえて、耐震化にもなるし、有意義な公共事業でGDPアップ
626名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:57:11.40 ID:JYN/Hj4H0
○ 男女共同参画推進に関する予算

男女共同参画に関する予算
ttp://www.gender.go.jp/yosan/index.html
ttp://www.gender.go.jp/yosan/pdf/21yosan-detail.pdf

年金とか労働保険とか、男女共同参画に関係がありそうな予算の総額が10兆円オーバーなんだよ。
来年度は、総額14兆円で、その内、年金関係で10兆円。




ここから毎年1割出せば5年でできるじゃん
627名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:02:05.73 ID:yQqixf3qO
C2の内側にいる人や会社はC1ないと困る。
628名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:02:11.51 ID:YNYKQl4A0
地下道路って地下鉄通ってるし全面地下にしたらリスクも増えるけどどう考えてるの?
629名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:04:11.81 ID:m/o8oFM3O
首都高速でヤバい所
大井競馬場前
芝浦
箱崎手前の川の上の所
芝浦はヤバイよ
630名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:10:53.84 ID:8OFNn/9e0
まぁ、首都高邪魔だよな・・・・
今となっては非常に小さいワッカで意味無いよ

>工費は総額で約4・3兆円。約5・4兆円
土人スワップ、中国ODA中止で、お釣りがくる・・・・しかも国内の経済活性化

631名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:15:33.17 ID:BaUnLq640
>>630みたいな書き込みを未だにあちこちで見掛けるから一応ツッコんでおくけど
対中ODAは年間50億円もない上に円借款の返済額の方が多くなってるし
スワップは行使されない限り1円もかからんし、行使されても「貸す」だけだよ
632502:2012/10/08(月) 05:30:17.23 ID:lOjUEm+B0
>>629
不便になるけど、芝浦から昭和島まで撤去かな
安全には代えられない
633Sr5814:2012/10/08(月) 05:39:09.66 ID:KXCLdJ+E0
今、汐留JCTぶっこわしてるよな
634名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:41:30.16 ID:KPZDdLjh0
え?都心環状なくなったら、各号線はどん詰まりになるってこと?
635名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:42:51.38 ID:G459P9EA0
まあ首都高で稼いでる金ブチ込めばなんとかなる工費ではあるんだけどねw
636名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:43:00.85 ID:9cZq1WZH0
>>420
役人があほだったのか
場所とか技術がなかったのか
わけわかめ
637名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:43:10.39 ID:9cBfmpdvO
板橋〜練馬の環八って、既に高速みたいだよね
638Sr5814:2012/10/08(月) 05:45:39.07 ID:KXCLdJ+E0
>>636
まぁ、ほぼ全部だろw

当時の日本はそんなにレベル高くないからw
639名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:54:29.92 ID:G459P9EA0
これだけかけるなら別のすごいの作った方がいいよね。
山手線の上にまた山手線でも作れるんじゃんえの?w
640名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:56:04.93 ID:a3pcgXSd0
>>636
土地代かからずに道路を引ける場所がなかっただけ。
641名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:00:03.77 ID:G459P9EA0
つうか首都移転できるよねwこれだけ財源あればw
642名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:13:15.59 ID:G2qy1am50
>>601
賛成。
ただし地方移転は候補地選択だけでも時間が掛かるし、
インフラ整備中心に膨大な予算が掛かりすぎるから、
ここはひとつ多摩地域に移転すべき。
土地は安いし余ってる。圏央道が繋がれば交通アクセス
は無問題。横田基地滑走路のの民間共用が可能になれば
空路アクセスの不便さも解消。
多摩ニュータウン作った時みたいに、山削って政府施設
を作るだけのローコストでオーケー。
現在の過度な都心部集中が短期間で解決する。
中央道の拡張→アウトバーン化で現首都へのタイムラグも
防げる。
643Sr5814:2012/10/08(月) 06:20:03.01 ID:KXCLdJ+E0
バカだなー
これだけ整備されたインフラを他で作れる訳無いだろw

一番の問題は人材だ。
これはどうにもならない。
2000万近い良質な人材を一斉に移住させられるか?w
644名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:21:20.55 ID:lOjUEm+B0
ここまで目黒線の話題皆無だな
C2との接続もないし、廃止で内部合意ができているんだろう
645名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:20:42.37 ID:MygQC1Qc0
首都移転っていつも総論賛成で各論反対になる。
つまり誘致する側が市域エゴ丸出しで「うちだ」「いや。うちだ」と
仲間割れして意見がまとまらない。
首都移転の話が進まないのは、実は地方人のせいなんだけどね。
646名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:18:05.12 ID:IqiZP/Ba0
首都移転というより分散した方がいい。
それが道州制なんだが。
647名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:18:10.04 ID:Q+pbFbcs0
個人的に各高速につながる連絡路が完成したら首都高はなくてもいいかな
都内へ向かう際は殆ど電車なので特に利便性は感じない
直すなら今の道路を直すのが結局安上がりなんじゃ
料金徴収できのだし

648名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:27:43.23 ID:yTmXxLGP0
まあコンクリート構造物ってもんは雨ざらしだと劣化は早いよ
昭和30、40年代の骨材はクオリティーが悪いっちゃ悪いわけだがね
649名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:40:38.34 ID:IqiZP/Ba0
もうあと少し外側に環状線があれば首都に流入する
クルマをさばけるという本来の目的が達成されたんだろうけど。
都心環状線の場合中心部に近すぎてむしろ大量のクルマを
滞留させているだけだからな。
650名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:42:21.36 ID:iD446xag0
湾岸ミッドナイト

ピンチ?w
651名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:44:33.13 ID:9lTE40w80
外環とかができれば目的地が東京都心でない車の
流入はなくなるだろうからな。

今の構造だと全部都心まで行くしかない
652名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:47:51.69 ID:2nHUgjwb0
高架を撤去して透明なチューブを掛ければ良い
そしてそのチューブの中をエアカーが走るようにする
653名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:50:00.93 ID:PjdcLWR00
中央高速の無駄な諏訪のショートカット作れよ
でないと圏央道つないだところでみんな結局都内通って東名に流れるぞ
654名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:52:55.29 ID:T1HOV8CzP
外国人には評判良いんだよ、首都高。
世界有数の過密都市に高速道路を網の目のように張り巡らせるなんて
日本人じゃないと出来ない芸当だって。
655名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:54:06.06 ID:vL1tSkQr0
撤去した後はもうちょっと江戸城のお堀の石垣をなんとかしてくれ
保護されてなさすぎだろあれ
656名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:56:21.91 ID:LvpmEHBF0
首都高の合流の仕方は変態すぎる
657名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:56:28.26 ID:gkEaw3nl0
都心環状線なくすのなら外環と圏央道さっさと完成させろや
あと関越から首都高もつなげろ
658名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:57:28.01 ID:Hjwd+9Xp0
地形的なものもあって街のど真ん中通してダイレクトにつないでるけど
そのせいで「悪の公共事業」を定着させるための
怪しげな指標を生み出すのに利用されたんだよな確かに高いけど
659名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:57:53.23 ID:NnYTsH6g0
地方から搾取した金で無駄使いするのが得意だな。
660名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:59:12.43 ID:PjdcLWR00
>>656
右合流と流出は、なんとしてでも止めてほしいよなぁ
661名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:01:32.24 ID:IqiZP/Ba0
上野線は忘れられているな。
662名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:02:39.98 ID:U4qbemRtO
>>659
東京でコストがかかれば地方にも負担がかかるからな。
正当な出費だよ。

そるがいやなら首都機能移転や首都圏人口の地方への移転を実現するしかない。
663名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:03:09.83 ID:Ewbe3Ce2O
>>659
首都高は独自運営している。
が、利用料が安すぎるのか、運用だけでいっぱいいっぱいで、新路線の建設費や建替費までお金を出せないのが現状。
むしろ、東京が国(地方)にたかろうとしている。
664名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:05:41.16 ID:bYljjhbMP
高架橋は景観が悪い。
665名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:08:15.17 ID:JCGaf9Vx0
トンネル内で爆破テロがあったら終わりだな
666663:2012/10/08(月) 09:08:18.49 ID:Ewbe3Ce2O
>>659
勘違いしてた。スマソ。
667名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:09:24.13 ID:L3NeDc+u0
排気ガスくさいから地下にしろ
五反田に排気塔たくさん作れ
668名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:14:16.98 ID:zKfYEKK10
透明チューブでクネクネした3D交差とエアカー
いったい何時になったらできるんだよ
669名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:16:08.42 ID:X0iLQ12u0
車をやめてオスプレイにすれば道路いらないじゃないか。
670名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:23:53.24 ID:7GcHeyL40
遂にレインボーブリッジが封鎖されるのか胸アツだな
671名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:40:24.45 ID:IqiZP/Ba0
撤去するとすれば、池袋線はサンシャインから先、
新宿線は代々木から、渋谷線は渋谷から、目黒線は全撤去、
浜崎ジャンクションから江戸橋ジャンクション、会社線、八重洲トンネルは残し、
上野線は全撤去、江戸橋ジャンクション、箱崎ジャンクションから東側は残す、
という具合かね。
672名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:41:29.42 ID:6MI4HaBR0
>>1 俺も危ないから要らないとおもうわ。
673名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:43:30.91 ID:woPzkY6o0
地方分散するのもいいかもな
674名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:44:45.48 ID:MRVWAXBc0
撤去しないでバス専用道化してBRTにしたらどうだ
バスの他には緊急車のみ通行可で
675名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:44:56.08 ID:6MI4HaBR0
でも、なくすことで物流が悪くなることはないのかな。

東京はマイカー多すぎだぜ
あんなに電車もバスも発達してるのにね
676名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:55:55.13 ID:M8j67fLo0
東京21区(北区、足立区は除く)だけ道路事情、恵まれすぎ。

幹線道路に路肩ってもんが無いなんて贅沢だわ。
排気ガスさえなければ日本一自転車で走りやすい道路ばかり。
677名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:56:07.42 ID:5FrZxne00
外環と圏央道が完成するのなんて100年後だろ
ゴネ厨からキリキリ土地を引っぺがすならともかく
地下にトンネル作る方が現実的
678名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:57:16.75 ID:3Wp2E9NIO
ソウルを見習い、
月水金はナンバー末尾偶数車走行禁止。
火木土は末尾奇数車走行禁止に。
さらに乗車人数2人以下の非商用車は通行料金3倍にすれば交通量減っても大丈夫。
本場、首都高発祥の地、韓国に習えば万事解決である。
679名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:59:10.92 ID:P/a/J2zf0
>>646
日本で道州制はなじまない。
そもそも日本は中央集権で成り立った国だから。

>>675
東京は例えば大阪と比べて案外マイカーが使いやすい。
それと東京は大阪と違い一方通行があまりないから無駄な迂回することなく目的地を探しやすい。
680名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:00:47.93 ID:wxTgtNgA0
>>641
まぁ無能な霞が関は東京に置いておいてもいいw
霞が関の国家機能以外の権限・機能を地方分権すればいいだけ。
681名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:06:55.91 ID:aMjI9sM40
首都高の料金を高速道路建設にまわしてるんじゃなかったっけ?
682名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:09:01.80 ID:pCzzbey+0
>>675
東京中心部に住む人のマイカーはそんなに多くない
タサイタマチバラギなど近辺から、
車に乗ってやって来る邪魔な奴が多いだけ
683名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:11:05.33 ID:fTA9XBajP
>>675
迂回路ってのはあくまで迂回するためのものだろ。
迂回路ができたからって本線の高架とっぱらっちゃ混雑がむちゃくちゃ酷くなるだけだ。
この有識者共はバカ。
684名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:11:19.73 ID:pCzzbey+0
都心環状線内は、
商用車と緊急者、都心在住者以外の車を
侵入禁止にすればいんじゃね?
685名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:13:30.22 ID:IqiZP/Ba0
一般道では環状2号線もできることだし。
一般道を充実させた方がいいな。
首都高は段階的に撤去していく方がいい。
地震が来たとき危ない。
686名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:15:14.91 ID:R4x2XynV0
>>210
アキバは電車で行くところだろw
でかい駅があるんだし。
つか、あの辺り車停めるところなんてあるのか?俺は一度しか行ったこと無いが・・・
687名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:15:30.88 ID:42YWZP740
東京でタクシーを使うと意外と便利。
ラッシュ時を除けば山の手線内も時間はさしてかからないし。
688名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:16:39.01 ID:fTA9XBajP
一般道を充実させるスペースがないから高架つくったんじゃねーの?
高架を潰したら困るのは都心の人だよ。
地震があぶないなら補強工事をやればいいし。
689名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:18:25.97 ID:IqiZP/Ba0
都心部で一番効果的だったのは路上駐車を
徹底的に取り締まる方針にしてからだよ。
690名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:24:13.62 ID:wPJrCvH40
>>119
1000兆の借金はあなたの無駄に貯めこんだ預金に化けています
691名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:26:09.81 ID:+B8FeVxs0
>>679
江戸時代の日本は直接民主主義の連邦封建国家だった

武士は農村の自治には口を挟まなかったし
藩は学問所あり、関所あり、貨幣発行までしていた独立国

首都機能は大阪、京都、江戸に分散していたし
都会から遠い辺境地域に高度な教育受けた武士がいたことが明治維新に繋がった

東京は不便にしておけば地方が栄えるかというと謎だが今は東京こけたら日本全コケ状態
地域の生態系としてはあんまし健全ではない

あえて撤去はありかも
692名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:27:20.20 ID:1bI/dHYf0
ここまで惑星ソラリスなし
693名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:29:46.15 ID:MWaUJ3fU0
おいおい撤去かよ、もったいない
首都高環状線はもはやそれ自体が歴史的・文化的価値のある建造物だと思うんだが
694名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:31:21.64 ID:fTA9XBajP
あれだ、配達の為の商用車の一時駐車も徹底的に取り締まらないと追いつかなくなるなw
都心はますます不便になるし税収も減って大変になるな。
それがいいなら、勝手にやればいいさ。
695名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:33:06.66 ID:R6U60HWA0
最近青山からぶらぶら1時間ほど歩いてから帰るのを日課にしてるが
どこ向かっても首都高に行き当たるってのが印象だ
696名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:36:51.45 ID:U1DaPpE/0
大深度地下は、火事が怖い。

日本坂トンネル事故から、対策されてるとは思うが、大丈夫なのか?
697名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:39:09.56 ID:IqiZP/Ba0
なんか勘違いしているのがいるな。
もうもたないから、再整備するしかない。
でも再整備するとすれば巨額の費用がかかる。
とすれば撤去するのもの一案ということだろ。
698名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:42:20.44 ID:6MI4HaBR0
俺は日本橋の上にかかる高速が大嫌いなんで
首都高速なんてはよなくなっていいとおもってる。

東京はもう少しスッキリするべきだよ
金の使い方をエレガントにしようぜ
699名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:44:19.98 ID:hxwIroKF0
これから作る時代から壊す時代になるのか。
700名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:54:36.74 ID:PsyOjF5L0
もう、ドイツみたいにみんな分散して住むようにすればいいよ。
701名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:04:04.82 ID:Kl0tYXomO
F50ブレンボの使い道なくなるからやめれ
702名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:10:54.50 ID:IqiZP/Ba0
あと環状3号線、環状4号線にまだ未整備の区間があるから、
早く整備すればいいな。
703名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:11:54.11 ID:JImqQjxF0
国税でなく都税でやれよ。
704名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:41:12.65 ID:mowOudzQP
>>683
迂回路つうーか、本来の流れに戻すだけだろ。
都心の交通網は、車だけじゃなく、鉄道も
一度都心部を経由しないと、どこにもいけないようになってる。
本来は、郊外から郊外へって流れでいけるのに
首都高や山手線に集まるようにできてるんだね。
705名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:52:52.50 ID:WTXhPNTT0
都心環状線を閉鎖して、どう言う事が起きるかを実験してみれば良いよ。
1ヶ月くらい継続して、大混乱の回避方法が有るのか見極めてから補修か撤去を決めれば良いでしょ。
706名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:54:56.34 ID:wxTgtNgA0
>>691
三都だけじゃなく
薩摩、伊達仙台、金沢などなど、日本各地に存在感のある中核都市が存在してたね。
707名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:04:11.31 ID:MzpGKRSM0


コンクリートも風化が進むと、もう補強する穴さえあけられなくなるんだよな。


首都高はもうボロボロのコンクリートで、穴を開けたらバラバラになってしまう。


撤去しか無理だよ
708名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:21:52.69 ID:TnaZWA0aO
撤去するにしても費用が嵩む高架式
後の事考えて無いから
709名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:26:27.88 ID:24Rtjzf00
>>707
痛みの酷い部分から部分撤去して作り変えていくしかないよね。
710名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:27:51.22 ID:IqiZP/Ba0
たしかちょっと前に小松川線を1週間ぐらい全面閉鎖して
補修工事したことあるな。
711名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:41:42.15 ID:FRsKNgCh0
>>710
随分前から、補修実験やってたよね
多分、もう無理と分かったんだろ
時間も金も技術もない

特にコンクリを腐食させずに強度を……
が、現代技術じゃ出来ない
それこそ全部撤去して、透明チューブに電気カーでコロコロの方が
安くて安全で早いとか、な
最近の爆発炎上事故で、危険物積んだ車が、高速走る怖さを実感させられたし
大地震来たら、そんなタンクローリーがビルに突っ込む可能性がある
712名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:47:26.93 ID:MUPO30IDO
トンキン高速なんて利権だろ〜

東名、中央、関越、東北だけ繋げよ!
713名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:47:41.76 ID:hxwIroKF0
あれだけ国際海上コンテナのトレーラが走ったら、すぐに壊れるよ。
714名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:48:14.45 ID:fYtEAc/PO
東京の人間ってみんな車持ってないから高速なんて要らないでしょ
715名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:49:08.21 ID:ndjyaL310
>>578
人妻だろ
716名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:53:26.55 ID:yS5hkO220

もう首都移転したほうがいいだろw

717名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:55:48.98 ID:IqiZP/Ba0
>>716
だからどこに移転すんだよ
718名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:58:04.82 ID:hxwIroKF0
>>717
仙台
719名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:59:50.59 ID:uhhy0zFQ0
いくら高度成長期とはいえ、
日本橋塞いじゃうのはひでーよなー

と、随分後に大きくなってから思った。
720名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:06:17.74 ID:k1z6gukS0
>>63
テンション上がる音楽かけながらC1走ると脳汁出る
721名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:06:50.75 ID:33GieqZ70
首都高亡き後は路面電車を復活すればよろしい
722名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:06:55.78 ID:XeStPj9pO
>>710
あれ、周りが大渋滞してエラい迷惑したわw

とにかく高架を止めるんだったら、そういった周辺対策も万全にしてもらいたい。
723名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:13:13.73 ID:SAbMnTly0
工事費は料金値上げすればいい。
一律3000円とかにすれば余裕だろ。
724名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:18:29.55 ID:1xIZUHLZ0
首都高の料金値上げして、トンネルだろうが再整備だろうがすりゃいいじゃん
高架掛け替えたってまた50年後ぐらいに同じことになるんだからよく考えて作れよな・・・
725名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:26:47.51 ID:06V5uist0
>>5
今は恐い時代だと思いつつ。
なぜこのような嘘つきが理由も説明せず、女だからとウフフで済まされるのかが知りたい。単なるシロアリどもに用はなし。

甘い言葉と暗い夜道には、気をつけよう。
カーチャンの言う通りだった、ごめんね、カーチャン!
726名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:31:57.29 ID:6PaoADR60
ロンドンみたいに、排気量の大きい車はゴツイ税金かければ良いじゃん。
727名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 14:18:51.89 ID:jALCzzLf0
3号線なんか大型車走ると普通にユサユサ揺れるからな。
728名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 14:31:47.18 ID:iSz8kNWw0
首都高の料金値上げなりで自前でやってくれ
どうして地方民の税金突っ込まなきゃならないのよ
729名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 14:37:45.27 ID:ydPmVs8U0
そうだそうだ。地方交付税廃止して首都高につぎ込めよ。
730名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:10:25.00 ID:jALCzzLf0
>>728
あなたがどこの地方だかしらんけど、首都圏から地方に流れてる税金のほうがはるかに多いだろ。
自前でやれってのは同意しとくが。
731名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:17:46.20 ID:NnYTsH6g0
>>730
それはないなw
そう言っているのは地方から搾取している官僚、政治家か
馬鹿の言う事だな。
732名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:24:25.16 ID:9UHdXj4S0
ないなっていう根拠は?
733名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:33:09.91 ID:7ThnqH9L0
宅配便、郵便物は大幅遅配になりますがいいですか?
緊急配送は対応できませんがいいですか?
コンビニの商品が高くなりますがいいですか?
営業マンの社用車自宅持ち帰りできなくなりますけどいいですか?
実務者曰く有識者とか学術経験者ほど使い物にならないものはない。
734名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:44:12.21 ID:2gt5pV8JO
東京都区内って車いらないくらい便利なんじゃなかったっけ?
735名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:54:14.60 ID:bxVWFTbm0
首都高は無芸無策の政府の象徴だろ。
60年代めちゃくちゃ増えた車による渋滞が深刻化。
一方、東京オリンピックのために何とかいい格好したい政府。
地権者と買収してる暇は無い。
「なら川の上に作ればいいじゃん、一部は埋め立ててしまえ」という
即興な発想だった。

そこに景観や、将来の都市づくりという発想も何も無く、皇居を取り巻いて
地下へもぐるめちゃくちゃなデザイン。

これプロジェクトXで自慢げに当時の元建設省の役人がしゃべっていてむかついたわ。
736名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:34:14.90 ID:ICf6AJNI0
高い通行料取って1日数千万円の売上がありながら
ほとんど自分たちの懐に入れてたから
補修費なんて無いもんな
地道に補修補強してれば100年だって保っただろうに
737名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:54:03.98 ID:IqiZP/Ba0
あまりにもいっぺんに作りすぎちゃったんだよな。
だから、いっぺんにがたがきちゃった。
じゃあどうすればよかったんだと言われれば困るが。
738名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 17:00:40.75 ID:uXbMHyEY0
耐震補強工事をしたばっかじゃねーの?
739名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 17:23:42.33 ID:IqiZP/Ba0
地震への対応はやったが老朽化への対応はやってないんだろ。
老朽化への対応が、撤去、もう一回作る、地下化、という三択。
740名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 17:27:42.17 ID:8PfdmjCi0
トンネルトンネルって、事故出火が多いのも首都高の特徴だぞ。
741名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:21:33.85 ID:NnYTsH6g0
>>732
>>首都圏から地方に流れてる税金のほうがはるかに多いだろ。

まずこれの根拠から出せよw
742名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:25:14.51 ID:O3SGJfU00
>>42
保冷所、92ページ読みたい。
743名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 18:54:38.14 ID:Jsqr3dt10
東京モノレールも震災が来たらひとたまりもないだろうな。
見てくれ。この細くて長い、お嬢さんのような橋脚をw
http://goo.gl/maps/fav24
744名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:03:05.04 ID:MznJYycM0
>>743
細さもだけど老朽化ぶりが怖い感じだね・・・
745名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:55:26.36 ID:te+Nrd550
>>671
別にそこのへんの放射道路を撤去なんて書いてないだろ。
環状道路が都心から離れたところにあって、そこより都心側から
放射道路が外に抜けていくのは海外でもよくあるパターン。
746名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:00:15.50 ID:te+Nrd550
>>671
追加。
都心から渋谷、新宿、池袋、等々への路線を撤去したら中央環状線より内側の
一般道路が悲惨なことになるぞ。
都心環状線が、他の環状道路の整備で需要が減るのは本当だが
他の都心から外へいく首都高は必要。
747名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:09:19.64 ID:V6+F/mQOO
もし3号線が撤去されたら246が地獄絵図になるな
748名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:18:34.68 ID:IqiZP/Ba0
>>745
だから需要がどうのこうのの問題じゃなくて、
問題は老朽化だということ。
もう一度読んでね。
749名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:23:44.10 ID:cdEzFndl0
たったの4.3兆円で済むなら今すぐ着手しろよ
750名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:24:16.35 ID:quuQDXSd0
>>741
俺は、>>730ではないが、証拠を1つ。

道路整備特別会計における地域別の受益と負担
http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf

田舎の無駄な道路建設、都市部の渋滞放置は、この理不尽な予算配分が原因。
こんな状況、どこが受益者負担なんだよ。
751名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:25:49.11 ID:JqRYyb7/0
電車が充実している都市部の中に高速道路は不要
752名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 20:31:16.94 ID:TycESa1/0
パレット式にして、パレットの上に車を載せて、パレットはリニアモーター駆動(磁気浮上は不要)で、
指定した場所まで勝手に載せてってくれるってのもいいな。まあありえないだろうけど。
753名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:03:30.58 ID:U4qbemRt0
1号羽田線がかなり香ばしい状況になってる、ってのはちょっと前に見たが
同じような感じだろう
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0804G_Y2A500C1000000/
754名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:22:21.15 ID:r99fiHyz0
横羽はだめかもわからんね。川崎の工業地帯を走る区間も煤煙で傷んでいるようだし。
C2を接続させないところを見ると、首都高会社も廃線を意識しているのかも知れないな。

湾岸線を拡張して浜崎橋〜生麦は廃止したほうが案外スムーズになるかも知れない。
755名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:33:16.62 ID:fzt7ags80
まぁ、昔そんな高速を無料にするっていう詐欺集団があってだな・・・
756名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:48:01.03 ID:NLfgcoUT0
1号上野線と2号目黒線は何で盲腸線なの?
757名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:08:01.99 ID:mPgqYLKj0
エアカーは止まるのが難しい

ホバークラフト見れば判るだろ?
758名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:10:20.08 ID:T7xWJ3Ze0
撤去は極論かもしれないけど、実情に合ってないのは確かだよな。
759名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:20:53.00 ID:I366TIzjP
>>757
ドリフトしまくりだぜ!
760名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:24:05.72 ID:hxwIroKF0
>>756
上野線は千住大橋まで構想あり。
目黒線は目黒通りの上を走り、第三京浜につなげる予定だったが、無理だな。
761名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:27:00.46 ID:Zr+/oOff0
>>746
圏央道が出来るし千葉方面はアクアラインがある
762名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:35:02.04 ID:uGVtC6aL0
>>756
C2完成しても両者接続はありません
撤去は出来レースなのです
763名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:11:50.34 ID:UtMNAAYs0
これは大賛成。日本橋の上の汚い高架解体しろ
764名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:28:53.40 ID:b9hRgkd50
>>737
その時代、いろいろなことを決めてた政治家・役人
アホすぎるよな
後のことを考えない、ほんと猿並み
765名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:31:56.19 ID:qiNPBnMb0
>>1
「迂回」という言葉の意味がわかっていないんじゃないか?
766名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:36:14.02 ID:tRiE8eAI0
モノレールから首都高横羽線見ていると「こんな橋脚、腐ってて大変な事になりそう。」
と思い、
横羽線からモノレール見ると、「おいおい、こんなに人乗せて走って、足元腐ってるぞ。」
なんて感じるこの頃。
767名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:37:51.54 ID:c/1vOPfl0
数年まえ、日本橋から首都高速を撤去しようという運動がおきたときは
たかが景観のためにと非難轟轟だったが、ここにきて撤去賛成派が
ふえたのは人口減少でインフラの維持がむずかしくなることが認識され
るようになったことがおおきいのだろうな。
768名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:38:58.08 ID:ICZJUHFy0
早く取り除け。
769名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:40:44.22 ID:RQOFRwdp0
はあ〜?
ばっかじゃねーの〜?
たかが美観のために必要な道路を亡くしましょうとか
なら東京なんて必要ないって
770名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:42:14.03 ID:kpnWjhTI0
まぁ、金がない一言いえば済む話を複雑にしすぎ
771名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:44:42.76 ID:+X3u4B8z0
>>751
物資輸送て言葉知らないだろ白痴
772名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:46:36.73 ID:+0D5DxI90
東京は官僚どもが作り出した利権都市
773名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:47:21.35 ID:kBZ3AFVv0
確かに美観を損ねているな
圧迫感もあるし(´・ω・`)

774名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:54:06.37 ID:RQOFRwdp0
カネがないとか美観を損ねるとか
アホな書き込みよくできるな〜
カネなんていくらでもあるし美醜なんて東京に存在しない
たとえば、マスゴミが東京駅が変わった〜とか言ってるけど
東京駅を出たらどこの会社かもわからない侘しいビル群が殺伐と並んでるだけだぜ
それより最初の都市計画どおりに環状線を完成させろ
775名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:55:22.08 ID:muELbJjG0
>>771
もうちょいJR・私鉄・地下鉄が手を組んで鉄道貨物を有効利用すればいいと思うけど。
まぁ、今の過密ダイヤにもぐりこませるのは難しいか。

川崎線のトンネルは最終的にどことつなげるきだろう.?

776名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:04:55.51 ID:9iLANOQg0
777名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:15:15.79 ID:jCcmkg050
>>759
ドリフトっていうのか?

むしろ、方向転換もできずに横に飛んでってるだけだろ
778名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 01:05:56.85 ID:IpjZftoX0
>>767
以前は都心部から高速道路を撤去するなんて及びもつかなかったけど最近は当たり前のように選択肢に入るよな。
欧米は昔から中心市街地から車を追い出す為に車を何とかして使いにくくしようとしてるのが日本でもそれに倣おうとしてるんだろうか。

もっとも東京でも美濃部なんかは道路の建設を中止させたり駐車場整備をさせなかったなど車を使いにくくすれば都心部には車で来なくなると考えてたな。
779名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 02:30:11.39 ID:M9LuIbAXP
>>776
これ見ると板橋-熊野町、小菅-堀切、浜崎橋-芝浦の糞っぷりがよくわかるな。
780名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 06:49:51.19 ID:IiLnkuE/0
目黒線・上野線・深川線・横羽線・8号線→全廃、羽田線→羽田〜芝浦JCT廃止
渋谷線→大橋〜谷町廃止、新宿線→新宿〜三宅坂廃止、池袋線→東池袋〜竹橋廃止、向島線→向島〜江戸橋廃止
小松川線→小松川〜両国廃止、C1→浜崎橋〜京橋以外廃止、八重洲線→八重洲〜神田橋廃止
これでいいだろ。C1全廃だと台場線も全廃しないといけないし、八重洲線南側掛け交えしてるから
781名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:31:13.17 ID:NZ7DRS6v0
山手線の下に環状線作りゃいい
真ん中通る中央線の下にも
新宿西口駅の前に・・・?
782名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:33:55.16 ID:eUUX1w1m0
>>781
ヨドバシカメラ
783名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:41:44.47 ID:ugDTKyBA0
反日活動家は、総括して日本の経済力の低下も狙っている。

これは明らかにそうした意図のある記事。
784名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:57:52.80 ID:dAre+pNb0
人口減少云々って言ってる奴もいるが、人口が減少したならより東京集中になるだろ。
そのほうが効率的だし仕事もある。そもそも地方集落の維持はもう限界なんだから。
地方なんて整備しないで東京を整備すべき。
785名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:26:42.66 ID:hjqexGQA0
>>784
大都市は700万人をこえるとデメリットがあらわれてくるのだよ。
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/09(火) 22:31:10.02 ID:uUloxXg40
もう、地下を広大な平地にしてしまえばいいじゃないか
30年くらい前にドラえもんで見たぞ
787名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:55:49.54 ID:tj5qUwR30
>>42
確か岡山がこんな感じだったな。
写真で見ただけだけど、いつかは行きたいな。未来都市岡山。
788名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:45:20.58 ID:dYbbtfK30
>>784
東京の都心部にも限界集落と呼ばれる団地があるんだぜ、しかも若い人は入居したくてもできないという不思議なことになっている。
どうしてこうなった?
789名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:48:03.47 ID:aL513/EZ0
売り上げで直せよ!
790名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:56:27.17 ID:7PDuQ4JJ0
撤去した高架部分で車道拡幅、地上トンネル部分は一般道のバイパスにする
791名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:17:19.31 ID:+wTg8hH+0
立川か八王子あたりに新都市つくえばいいじゃん
792名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:30:38.29 ID:z5EjKG6MO
>>788
高島平団地とかそうだっけ?
793名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:47:01.99 ID:fdeDK8ig0
道が足りなくて渋滞してるのに道を減らすとかバカか?
794名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:49:38.64 ID:Gq5i2XdN0
>>55
30年前に考えてたけど、進行方向の乗り継ぎが非常に危険なので却下した。
ずーっと1本のベルトで作れれば可能だけど。
795名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:54:40.26 ID:dYbbtfK30
>>792
高島平が「都心」かどうかは置いといて、
高島平団地も似たような状況らしいね。
796名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:24:18.22 ID:sYI18iy10
都心に団地なんてあった?w
797名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:53:26.79 ID:UG9pGyaF0
>>793
もちろん外側の環状線を整備して都心が目的地
じゃない車両の流入を減らすこととセットだよ
798名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:05:33.83 ID:piKB/KE10
つうか湾岸千葉方面多いな。
多くは輸入額トップクラスの成田空港行きの貨物トラックだろうが、、、、
799名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:35:26.59 ID:xWK5nwMP0
4兆円少々で出来るなら造り直せばいいのに
もういくつ分も稼いでる道路だろう。経済効率もピカイチの15kmだと思うけどな
東京と名古屋間のリニヤとたった15kmの道路の建設費の差が1兆円程度なんだ?
上手くだまされてるのか
800名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:43:06.55 ID:UpJMkLFg0
>>799
作る場所の下が野っ原と市街地との差
801名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:00:27.80 ID:2GFTh5Cb0
国税でやるな!
都税でやれ!
糞が。
802名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 19:11:03.25 ID:q/I4Qfy/0
>>801
>>750

地方の金は一滴も使わないから、文句を言うな!
803名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:29:44.48 ID:7xinI2Bc0
撤去してできたコンクリの産廃を細かく砕いてキーホルダーにして
さよなら首都高キーホルダーという記念にして売り出せば大赤字だろうな
804名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:32:44.26 ID:D9Lw5S6r0
なんにせよ俺たちが生きてるうちには終わらない話だよ
805名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:42:26.06 ID:lldrtT0z0
>>784
あまり知られてないが日本で一番人口が少ない市町村は東京都にある。
しかも下位3つ全部東京都だ。
806名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:25:38.80 ID:OXIpfL3u0
>>797
中央環状線が辰巳から大橋まで出来て都心環状線の渋滞は解消されるはずだった
んだけども、距離制移行という料金値上げにも関わらず渋滞箇所が増えたに過ぎない。
鉄道貨物を増やせというけど実は今でもトラック輸送より鉄道輸送のほうが運賃は安い
にも関わらず国内の貨物輸送量の91%はトラックがやってるんだな。東京の一極集中
を解消しない限り、いくら外環、圏央道が整備されても東京の道路混雑は解消できない
そんな状態で高速を撤去したら昨年の震災の日のような道路混雑が毎日起きる。
807名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:29:05.56 ID:Tv/tdXsY0
ITで成功している企業が率先してバラバラの地方に出て
それぞれの豊田市みたいのを形成していけばいいのにな。
20年30年単位の都市計画でさ。
808名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:43:34.30 ID:7xinI2Bc0
当時50年をメドに作ったんだっけか
809名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:57:35.32 ID:wIOA1j/L0
そう考えるとなんか原発と同じイメージだな
いつ崩壊してもおかしくないっていう…
810名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:22:13.23 ID:KArPHY/uO
>>734
移動は、な。
輸送は厳しいな。
オマエの家が駅なら別だが。
811名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:22:54.24 ID:otHG9wwk0
なんで都心にあんなに車が入ってくるんだろうって思うけど
つまり集中しすぎなんだよな
高層ビル作りすぎだわ
もうちょっと広く低くいけばよかったのに
それか建蔽率低くするとかさあ
ま、素人の浅知恵だけどね
812名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:25:06.16 ID:UKHK/fKkO
後発の阪神高速や名古屋高速に比べて、
無理矢理都心部に造っちゃった感が半端ない
813名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:25:22.29 ID:otHG9wwk0
>>807
ダメダメ
IT長者はそろいもそろって田舎モンばっかりだから
都会に執着してるんだよ
814名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:35:14.81 ID:2mylfDhG0
>>811
もうこれ以上の集積は無理だって言ってるのに、技術の進歩に併せて高層化して更に集積度を増して行ってる訳だからね
交通の方はそんなに進歩してないどころか、鉄道による輸送を無くして行ってるわけだから、そりゃ無理だとしか
815名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:36:48.14 ID:wIOA1j/L0
都会に出てくる奴は例外なく見栄っ張りの田舎者じゃないか
816名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:00:23.82 ID:0nJmlSPU0
>>653
名古屋までだと、そんなに距離は変わらないが
恵那山トンネル迄の峠は改良した方が良い
817名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:07:50.10 ID:whP/gdweO
>>815
田舎に仕事がないから来る人も見栄っ張り?
818名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:10:26.70 ID:2Xs28gZY0
>>650
湾岸ミッドナイト連載終わっちゃったよw
先日最終巻が出たばかり
819名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:15:09.13 ID:B0vEuBB80
>>811
都心を通らないといけない状態になってるからだろう
外環か圏央が東北道から東名まで繋がればかなり減るとは思うけど
820名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:17:00.31 ID:RyjP/xkT0
>>1
なんか東北大震災レベルの地震が直撃したら崩壊して全部落っこちるんじゃないかって去年言ってたようなw
東京終わるなw
821名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:17:59.93 ID:LNvG3EYv0
>>677
トンネル作ってそこを利用するより、ゴネる奴らをさっさと除去して道路作った方がいい。
走る台数が多くなるだろうから、アップダウンにかかる時間(とガソリン)もバカにならない量になると思う。

公共の福祉に反する!ということで強制撤去すればいいのに・・・
822名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:00:48.03 ID:lAmRk/w90
>>1
緊急車両と公共性の高い車両、そして軽量で道路を傷めない自転車(安全、安心に走れる自転車通行帯も当然整備)
だけの道路にすればいいんじゃないんかねえ。
もしくはいっそのことエコと市民の健康増進ってことで自転車道か、歩車分離式の自転車歩行者道にしちゃうかね。
歩行者や自転車ならその軽量性ゆえに道路を痛めることもない。また、自転車に重量税がないのは、道路を傷めないからでもある。

市民60人あたりの移動手段における占有面積 自転車は排ガスも騒音も出さず、生活習慣病予防にも効果的
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
なぜ欧米先進地域が自動車の通行を厳しく制限し、自転車とバス・鉄道を優遇するか、それがこの一枚に集約されている

時間に縛られず、排気ガスも撒き散らさず、騒音公害も出さず、運動(心身の健康増進)にもなる自転車
身体が不自由であっても、距離や天候に左右されず遠くの目的地までたどり着けるバス・鉄道(自転車を分解せず持ち込める公共交通も多い)

欧米先進地域はすでに市街地から自動車を排除し、進入を厳しく制限する脱自動車政策を積極的に推進している。
また、環境意識と健康増進が高く、リスク計算のできる者ほど、自動車を買わない、持たない、運転しない。
自動車に見切りをつけ、自動車を売り払い、自動車に依存しない健康的で真に豊かなな生活をスタートさせる人が急増中でもある。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339511629/
823名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:34:54.14 ID:Kf6TGELD0
>>38
そうなったら人は住めなくなるだろうが、焼け野原とは言わないと思う。
824名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:44:45.54 ID:Kf6TGELD0
都心から用賀方面は、夜中でも首都高渋谷線と246号の両方が渋滞してる事が結構あるのに、
首都高撤去したらとんでもないことになるな。
最低限、一般車がおいそれと使われないように、都心にロードプライシングとかやる必要が出てくる。
825名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:52:37.16 ID:vU3UxagB0
コンクリートの建造物は作るのは簡単だが、50年もつか怪しい。つまり高度経済成長で膨れ上がった東京はこれから耐用年数に達する建造物だらけになる。
その大事さを直視したら福一どころの問題ではない。
826名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:07:34.58 ID:oQfVsv320
>>796
戸山団地のことでしょ。
827名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:17:17.63 ID:QwwXkotj0
>>824
ロードプライシング実はもうやってるんですよ。ルートによっては中央環状を
あえて選択するとETCだと割引されます。
828名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:38:21.32 ID:Ewi4Uqo60
建て替えると30年120億台として一台350円弱か
829名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:14:38.39 ID:Ew3iZzC30
>>42
よくわからないんだが、1911年にその絵を描いた人がいたっていうこと?
830名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:57:30.76 ID:Gfi+A9+l0
もう〜要らないって
C2があるだろうに
831名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:09:48.42 ID:sU3OQWDH0
>>830
渋滞でにっちもさっちも行かないC1の迂回路としてC2を作ったのに元を撤去するとはこれ如何に
832名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:18:09.69 ID:fJzgfNsG0
東京オリンピックのインフラはなんだか怖いよね
高架で一番怖いのは羽田のモノレールだわ
既になんだかガッチャガチャだもの
833名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:24:48.88 ID:mpb7qDOI0
都心3区に高速は要らないだろ
834名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:48:35.84 ID:ylfFb9Be0
>>38
福島みたいに菅が妨害しなきゃ爆発なんかせんわwww
835名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:16:18.43 ID:sf5gGCPI0
どこのバカが「不要論」唱えてるのかはっきり書け。

三環状が完成して、初めて本来の効率が発揮できる
現状は、西側のキチガイどものせいで遅れに遅れた外環、圏央道の完成を待って、
やっと酷使尽くされたC1の保全に取りかかれるって段階だ
836名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:30:07.71 ID:gwKtXqtr0
大地震が来るというのになに脳天気なことを
837名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:36:38.49 ID:GPC3ihzv0
圏央道、外環道、C2の主要部分が出来た結果を見てからだな
838名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:38:44.02 ID:zxwdb6yB0
建設国債は赤字国債と違って特例法案がなくてもすぐ出せる。
その予算で道路(国家の血管)を整理する。工事そのものでも経済の活性化につながるし
今後の震災対策にもなる。道が良ければ物流も良くなる。
建設国債の償還は60年なので大した負担にはならない。
道路は箱モノと違って何十年も”みんなが”使うものだ。

にも関わらず増税にこだわるのは何故か?
@増税すると財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先が作れる。
A日本人を苦しめようという悪意を持った奴がたくさんいる。
839名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:44:03.53 ID:kw0+Ytn/0
>単純撤去
バカだな、都心部が大渋滞するじゃないかよ。
>トンネル
事故が起きたら大惨事になり易そうだ。

部分的に通行止めにして、高架を撤去して新たに作ればいいのだ。
840名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:19:28.62 ID:zRfW3imt0
>>833
高速が全部いらないかどうかは判断しかねるけど、
クルマが原則入れない欧州の旧市街風のエリアを
つくってもいいかもしれないね。
841名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:45:26.54 ID:fFRb4nup0
路面電車を復活させようぜ。
都心へのマイカー乗り入れは原則禁止。
842名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:48:25.33 ID:0x5zillh0
>>841
>都心へのマイカー乗り入れは原則禁止。

余り効果が無いと思うよ。都心ではマイカーはあまり居なくて、
業務用の車ばかりだから。
843名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:09:20.38 ID:wKMS957e0
客待ちのタクシー多すぎてイライラするな
844名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:42:21.68 ID:SF0hVEj50
東日本大震災で首都高が閉鎖されたら一般道は大渋滞を起こしたじゃないか。
渋滞解消には首都高は必要。
845名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:12:40.41 ID:u3JaEQZr0
>>840-841
日本では無理だろ。
最近そうやって都市中心部から車を追い出すとか路面電車作ろうなど言う奴多いけど。
846名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:41:55.75 ID:Uyw+Nw3t0
単純撤去でいいと思うけど、震災の時に都内と周辺部の一般道が麻痺状態になった一因が、
首都高から通行車両を全部下ろしたことと聞くと、予想以上の困難があるような気もするね。
847名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:52:26.64 ID:QwwXkotj0
>>835
東京の道路整備は実は20年遅れてるんですよ。それも美濃部さんのおかげ
あの人は道路を作らなければ東京に車は入って来ないって考え方で道路整備
にストップをかけた。いかにも共産党系の学者が考えそうなことだよね。
本当はとっくにC2や外環は出来上がってただろうし、下道の整備も進んで
たはずなんだけど、だからといってC1なくしたら山手線の内側の道路は
マヒするだろうね。
848名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:58:09.50 ID:e4wjezad0
>>706 大阪のような低俗な国に支配される人が気の毒だ

橋下のような馬鹿しか擁立できない、
朝鮮人に支配され、堕落した、どうしようもないクソの集合体

大阪はほっとくと独立とか馬鹿なことをいうから
将来の悪の芽を摘むべく、
朝鮮人とナマポクズと893と地方公務員は全員殺すべき。
849名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:05:20.79 ID:iMetqTPk0
上野線なんてどう考えても永久に中央環状線に接続しないだろうな。
あと晴海線も都心環状線への接続は放棄しただろうな。
850名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:10:27.98 ID:sRhk0kd40
橋梁を木造にして、20年ごとに建て替えればいいんだよ
その分の敷地も確保しておく
851名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:18:58.03 ID:5RxKCEim0
日本橋に覆いかぶさる「都心環状線」は、60年に渡って日本の幹線として
大きな仕事をしてきた歴史的遺産だ。修理のための予算を確保し、孫の世代に
その姿を残すべきだ。

100年前に造られた日本橋と60年前にできた首都高が交差するあの景色は
歴史を重層保存する極めて珍しいものだ。
852名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:22:06.09 ID:Hz9iyeHCO
湾岸midnightも最終回をむかえたからなぁ。
でも漫画のネタが減るよね
853名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:24:48.22 ID:eFrDqkyZ0
>>838
建設国債と同じような枠組みで「研究国債」とかできないかなあ。
先端技術の研究開発に投資するための国債。

国民が「よし!国債にたかってうまい汁を吸うぜ」と思った場合に
「だから勉強して俺も研究者になるぜ」になれば、国にとっては悪い話ではない。
854名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:34:53.89 ID:/jwju/Og0
>>838
民間と競合しない需要を生み、雇用を生み、円安にもつながる
国土強靭化基本法が通ってくれれば建設国債でデフレ脱却できるのになぁ・・・
855名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:40:22.12 ID:9wRzz9rm0
>>842>>845
都心の高級車はよく見るぞ?
都内に入る自家用車の一般道を禁止し、車自体を減らして、流通業やバスを走りやすくするほうが大都市としては賢明。

つうか無駄に金かけて外環環状道路造るよりエイトライナーつくったほうがマシ
856名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:01:58.33 ID:7qSNS8lc0
>>852
知らなんだ

アキオとレイナってどうなったん?
857名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:16:14.07 ID:Tnvu99ok0
「日本橋川に空を取り戻す会」のジジイ共が大歓喜しそうなネタだなぁ
858名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:27:02.10 ID:pZ1fMUsa0
>>843
その地区を自家用車進入禁止にすれば、自家用車の代わりにタクシー使うから、客待ちタクシーは減る。
859名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:27:54.87 ID:K5jCdz5g0
地震で崩れる前に撤去せよ
860名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:33:40.26 ID:z2VDq5sJ0
日本橋にかかる高架道路とか、
リドリー・スコット他SFの巨匠達皆が感動した
日本発の世界的景観だろ。


とりあえず道路反対クルマ反対ついでにアメリカ、資本主義反対の
何の生産性も持たないキチガイはほっとけよ。
叶ったら叶ったで次の無責任言い出すだけだぞ
861名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:34:50.10 ID:U0qPDhTE0
撤去せずに自転車専用道にしようぜ
軽いし大丈夫だろ
862名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:44:47.46 ID:nKlEwHDv0
>>847
美濃部の考え方は今なら通用するというか理解されやすいんでは?
例えばこのスレで都心部は自家用車乗り入れ禁止にしろと言ってる連中なんかは。
863名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:52:21.06 ID:nKlEwHDv0
続き。20年くらい前なら都心部自家用車乗り入れ禁止なんて反対とか無理とかとんでもないという意見が支配的だったけど今のこの時代は都心部自家用車乗り入れ禁止に賛成とか当然という考え方が増えたのは時代が変わったことを実感する。
美濃部の考え方は早過ぎたのかも。

前にこの手のネタを議論する掲示板で都心部自家用車乗り入れ禁止は日本では無理という意見出したけど
「もう無理とか言ってられない。無理でもやらなければならない時代になっている。『ここは日本だ』は通用しない。禁止なら禁止で、道路がないならないで何とかなる」
と返事されたことを覚えてる。
864名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:57:38.18 ID:0e4Qv8uj0
>>823
渋谷線なくすなんて誰も言ってないよ。
865名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:26:16.51 ID:NrFhSGBs0
>>863
シンガポールとかソウルが出来たんだ。
徐々に減らしていけば良い(ナンバーの地域を曜日別に振って禁止とか)
これなら東京、大阪で出来なくはないと思う。
866名無しさん@13周年
>>863
つーか、渋滞自体減ってるしのりいれを禁止する理由が無いだろ。
ただ、代替の道路を作らずに首都高を無くすのはアホだ。