【教育】バイクの「免許を取らない」「乗らない」「買わない」 三ない運動、終結へ-全国高等学校PTA連合会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 交通事故や非行の防止を目的に、高校生のバイク利用を原則禁じた「三ない運動」が、三十年にして大きな転換点を迎えた。
全国高等学校PTA連合会は八月下旬に開かれた全国大会で三ない運動の宣言文を出さず、今後は自転車や歩行者を含めた
マナーアップ運動に衣替えする方針を決定した。「事実上の運動終結」に、メーカーも協力して交通安全教育に力を入れる考えだ。 (藤川大樹)

 「免許を取らない」「乗らない」「買わない」の三ない運動は、交通事故急増を背景に愛知県教育委員会が一九七五年、
「特別な場合を除き、生徒をバイクに乗せないように」と各校に通達したのが発端で全国に広がったとされる。

 その後も暴走族の活動が盛んになるなど、青少年の非行が社会問題化。全高P連は八二年の全国大会で、
高校生のバイク利用について「原則として全面禁止とする」との「特別決議」を初めて採択。五年に一度見直すことが確認された。
 一方、保護者からは「規制するのではなく、乗せて指導すべきではないか」などの声も上がり始め、九七年の全国大会では、
特別決議よりも拘束力の弱い「宣言」の形が取られ、二〇〇二年、〇七年と踏襲されてきた。
 今回の宣言見送りは、高校の統廃合が進み、定期運行バスや鉄道のローカル線廃止など公共交通機関が減る地方の山間部などでは、
バイクが通学の足になりつつあるという社会環境の変化もある。
 また、近年は高校生らの自転車による事故が目立つようになった。自転車事故でも刑事と民事で重い責任を問われる。
全高P連は「バイクに限らず、自転車や歩行者を含めた包括的なマナーアップ運動が必要になった」と運動の衣替えを説明する。

 ただ、スピードの出るバイクは一歩間違えれば、大事故につながりかねない。二輪メーカー四社が加盟する日本自動車工業会も事故防止に向け、
教師を対象にした実技講習会や交通安全教育教材の普及などに取り組む方針だ。

ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012100402000097.html
2名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:24:31.82 ID:vl8k1t3g0

〜カルトと裏社会に乗っ取られる日本〜
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
日本を貶めたカウンターパーツ
“巣鴨プリズン・コネクション”

戦後から現代にいたるまで、日本の表社会・裏社会を牛耳ってきたのは、
“巣鴨プリズン・コネクション”といってもいいかも知れない。終戦後、A級戦犯だった
児玉誉士夫、笹川良一、岸信介らが投獄されていたのが「巣鴨プリズン」だが、
本来ならば絞首刑は免れないはずの児玉、笹川、岸信介(元首相)は、その後、
ほとんど理由もなく釈放されることになる。

そしてこの釈放を決定をしたのが日本の首相や政府機関ではなく、当時GHQを直轄
していた米ホワイトハウスのトルーマン大統領(ホワイトハウスのシオ二ストといわれ
日本への原爆投下を指示)だったといわれているが、これを機に児玉、笹川、岸は
以降CIAエージェントとして、アメリカの命に従って日本の諜報活動を行う一方で
日本を陰で仕切ることになったといわれている。
“巣鴨プリズン・コネクション”というカウンターパーツの誕生である。

そして、CIAエージェントであった児玉のこうした略奪資金を投入して後にできたのが、
今や沈みかかった船ともいわれる「自民党」だ。
同時に児玉は釈放後、その資金を政界、裏社会etc.にばらまき、フィクサーとしての
足場を築いていったとされる。児玉誉士夫も笹川良一も在日朝鮮人といわれている。
朝鮮ヤクザのドン・町井久之(本名チョン・グォンヨン)が、児玉の代理人として日本
の裏社会を牛耳り、関東ヤクザ・指定暴力団「稲川会」の初代・稲川角二もまた児玉
の舎弟といわれている。(稲川角二も在日朝鮮人。)
元首相・小泉純一郎と指定暴力団「稲川会」との密接な繋がりがしばしば取り沙汰
されるが小泉一族は代々、稲川会横須賀一家の舎弟といわれていることからも、
“巣鴨プリズン・コネクション”においてはかなりの格下といっていいだろう。
3名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:24:39.04 ID:U4+SAlsj0
BURZUM
4名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:25:17.79 ID:DQv0roiY0
>>1
>保護者からは「規制するのではなく、乗せて指導すべきではないか」などの声も上がり始め

どうせ「学校が」だろ。なんでもかんでも人任せにしやがって。
5名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:25:36.58 ID:QVy8DTlcP
パンピーがマナーアップしても
バカはバカのまんまだけどねw
6名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:25:51.16 ID:RE5gW4YxP
免許とって、買って、乗ればいいんじゃね?
7名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:27:23.99 ID:kmR8t1QX0
マメタン乗りたかったよー
8名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:28:11.20 ID:IsauZryQ0
おかげでバイク業界は壊滅目前だし目的達成だね
9名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:29:18.69 ID:jTmMLvV20
今は失業者多いから
免許取れない買えない乗れない
だな
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 82.3 %】 :2012/10/04(木) 12:29:44.48 ID:25JpFXri0
三ない運動真っ只中の時に高校生だったけど、みんな原付乗ってたよ。
義務じゃなかったのにヘルメット被って法定30キロ守って安全運転してたけど、
無免許でしたね。免許取ると警察から県内の高校に名簿が送られてバレるから。

隣接する都県に親戚がいる奴は住民票移してそちらで取ったりしてたけど。

だから規制しないで警察と組んで講習して合格した者は免許を取ってよいとか
免停になったら卒業まで学校が免許取り上げとかにした方が良い。
11名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:30:16.44 ID:2RtmyTM70
免許取る過程である程度の法規を覚えられるから、チャリや歩行時のでたらめな行動が減るかも
いや減ってほしい

12名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:30:44.39 ID:r9S0m2AuO
こんな運動があったのに驚いた。
今時、リーゼントで頭固めて学校中をバイクで暴走するのはフォーゼぐらいしかいないので学生はバイク乗ってもダイジョブだろう。
13名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:30:57.71 ID:uDDxPzHu0
最近珍走団見てても何か嫌悪感より先に憐れみの方が先に湧いてくる。「まだ、こんなことやってんの?」って言う感じ。
14名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:31:09.32 ID:g5Qvvl4lP
日本には世界的に有名なバイクメーカーが4社もあるにも関わらずバイク人口が少ないのは、こういう偏見教育があるからだろ。
15名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:31:11.14 ID:z5ukBsuH0
・買えない (ラインナップがショボ過ぎて)
・走る場所がない (峠道の二輪通行禁止や特殊舗装で)
・停める場所がない (自動二輪専用駐輪場がない)

の3ない運動が絶賛施行中ですが
16名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:31:41.99 ID:gnN2l4bg0
免許okの高校だったから
逆に無茶する奴は居なかったな
17名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:32:00.52 ID:aVk9f6ZC0
「まあっ、バイクなんて暴走族の乗り物ザマス!」
18名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:32:54.57 ID:ZAEvBjJm0
自転車の事故が増えてるからバイクOKにしても良いって頭おかしいだろ
自転車ごときで制御できないヤツがバイクなんか制御できるかボケ
19名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:33:07.87 ID:DQv0roiY0
>>17
間違ってないけどな。
20名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:33:20.00 ID:UikNKkjA0
駅から家まで遠い奴は
バイク乗って通学してたけどな。
21名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:33:52.71 ID:ODCv3hQH0
若者のバイク離れで必要なくなっただけだな
22名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:33:56.57 ID:Nomell/y0
別に乗ればいいじゃん。
こういう変に学校の締め付けが厳しいのは理解しがたい。
もちろん暴走行為とか馬鹿な事をしてるのは容赦なく停学・退学でいいと思うけど。
23名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:34:08.22 ID:PdLFPSoi0
いらない
あぶない
きたない
24名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:34:37.98 ID:ADUaeknq0
いまだにこういう文言を盛り込んだ運動をしてたことに驚く
昔は三ない運動なんてのをやってたっていう話じゃなくもう終わりにしましょうだろ?
25名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:35:06.01 ID:OJPipAz9P
バイクが反社会的ツールだった時代が懐かしいね。
暴走族なんていま思えばかわいいものだ。
26名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:35:27.13 ID:DatmGoWB0
高等学校にPTAは必要ないよ
27名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:35:49.31 ID:xEIikm46O
そんなもんやってたんか(笑)知らなかった
28名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:36:33.51 ID:HFW1HrrR0
ああ こんなん言ってたな確かに。
29名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:36:49.23 ID:NCajn6if0
営業妨害
30名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:36:58.02 ID:Ta6hESo7O
89NSR250spは良いバイクでした。
31名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:37:03.52 ID:2+w49osqO
新聞奨学生だったんで必須でしたよ…
32名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:37:14.93 ID:3WhISrn+0
ヘルメットかぶらナイ、ヘッドライトつけナイ、ナンバー見えナイ
DQNバイク3ナイ運動
33名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:37:24.35 ID:6Ktj5NQdO
非行に走るヤツは、バイクがなくても関係ないからな
34名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:37:47.32 ID:zzVOFdhe0
そもそもバイク通学禁止自体、法律捻じ曲げてんだがな
35名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:37:59.68 ID:OAzW47Ei0
「盗まない」「DQN改造しない」「空ぶかししない」
36名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:38:12.34 ID:gVJ594UR0
サウザーの3ない運動
退かない、媚びない、省みない
37名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:38:15.52 ID:kHatukzi0
>>10
それほど徹底してないところだったんじゃない?
うちは群馬県だけどもの凄く徹底してた。
仮に隠れて取っても毎回チェックして免許取り消しもしくは退学だったし。
よく「免許取りたければ他県へ引っ越ししろ」と言われた。
そのせいもあって当たり前だけど高校生のバイク事故数がゼロに近かった。
もっとも20年前の話なんで今はどうか知らんけど。
38名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:38:20.02 ID:TpalFdRu0
・有害図書(白いポスト)
・有害番組(ドリフ全般・ウイークエンダー)
39名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:38:50.00 ID:ESSD6dh70
>>1

個人の権利を破る憲法違反の上にあんたら教師の職責である教育を放棄した判断ですから
さっそく皿洗いにでも転職をするべきですね
まともな教師なら子供たちに正しい二輪車の操縦を教えようとするはずですよ
40名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:38:54.92 ID:7ylrODvcO
学校に隠れて原付免許取って停学喰らうことも無くなるのか…ある意味良い時代になったな。
41名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:39:05.42 ID:2CuF0ty50
ガソリンもったいないからエンジンかけずにバイク乗ってたわ
42名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:39:11.84 ID:WcGgF+Gw0
中学校を出たら働き始める人が大量に居た時代なら、16歳からバイク免許が取れる必要もあったろうが、
今の時代なら、車と同じく18歳からに引き上げてもいいんじゃないのかな。
 
 


 

 

43名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:39:26.00 ID:1/t3W4A90
>>1
PTA=保護者の勤務先まで不景気が押し寄せてきて
とにかく買ってもらおう! とにかく乗ってもらおう! 経済効果を!!

ってことになったわけだが、空白の30年(3ナイ運動期間)は埋めれない・・・
30〜40歳の世代まで 「オートバイは乗らないのが普通」 と教育されてるから
その子供(10〜20歳)まで 「オートバイなんて不要」 と信じ込んでる

その人達は、おそらく生涯オートバイなんて乗らないし、その子供・孫にも
「オートバイなんてマトモな人が乗るもんじゃない」 と教え続ける

バカな日本人たちwwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:39:38.01 ID:ANjb5YIz0
高校生にはどんどん原付免許を取らせて自然淘汰するべき。
45名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:40:03.44 ID:yqO1vlN00
ヤンキー高校だったから、バイクの免許は召し上げられて
卒業の時に返してもらうというトンデモ校則だった。
46名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:40:47.51 ID:z5ukBsuH0
盗んだバイ(ry
尾崎が悪い!
47名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:40:56.11 ID:X5muU7II0
高校のときはバイクに憧れて欲しい車種とかあったけど
18歳になって車の免許取れるようになると急に興味が無くなったな

今はバイクなんか乗りたいとも思わない
48名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:40:58.48 ID:TpalFdRu0
なめ猫の免許証
49名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:41:30.56 ID:OJPipAz9P
あの頃は日本社会の秩序がしっかりしていて
その秩序から外れる反社会的行動はすべて禁止された。
バイク、長髪、エレキギターとかね。
いまの日本社会は自由になりすぎだよw
でき婚とか非正規雇用とか。
50名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:42:26.86 ID:YWgqhOGD0
馬鹿教師どもが世界一を誇った日本バイク産業を潰した。
51名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:42:47.48 ID:qx+uxuqF0
自転車の事故が増えてきたから次は
自転車に「乗らない」「買わない」「買いあたえない」の三ない運動だね
52名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:42:53.22 ID:LJvoOKl7O
バカな運動だったな、ほとんどの奴は原付免許は持ってたわ
知らぬわ学校だけ
53名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:42:54.53 ID:etqKUSU80
いや免許取らせた方がいいよ
鍵穴こわすとかそういう事件頻発してるじゃん
54名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:43:26.32 ID:mKbq/idGO
これは暴走族対策で始まった運動なのかな
55名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:43:27.90 ID:ThbrVlzhO
最近はバイクよりチャリンカスの方が量も質もヤバイ
スマホ操作しながら運転してる奴を横から蹴り飛ばしていい法律まだかよ
56名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:43:28.85 ID:JDzjcfyMP
でも実際は若いうちしか乗れないよな
大人になるとガチな人しかバイク買わない
57名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:43:38.75 ID:tw0CnPpKP
バイクはすぐ死ぬから乗らない方がいいよ
若いのにバイク事故でさっくりいっちゃうのは本人も家族も悲惨だわ
58名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:43:40.62 ID:6cvpkkjQ0
まず50ccの二段階右折と30km/h制限をさっさとなくせ
59名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:43:52.78 ID:5V0oPBG40
コイヘルペスが↓
60名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:43:53.54 ID:ruhnKOL90
でも、20年ほど前よりも50cc程度のスクーターの単価がものすごく高くなっているから、売れるかね?
61名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:44:00.45 ID:g8Dy/jWy0
スマホにしない・買わない・乗り換えない
62名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:44:15.00 ID:UV7N06zo0
このころから「禁止すれば問題は解決」って感じの教育になってきたような
気がする。禁止しても乗りたいやつは隠れて乗る。もちろん無免許だったり
する。どんどん悪いほうに流れて行く。しっかり危険性や乗り方を教え込ん
だ方が、結果的に事故や暴走族も減ったかもね。まぁいまさらだけど。
63名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:44:16.49 ID:Ul5GsBMPO
>>48
そうか?そうかなあ?
64名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:44:31.57 ID:TGLQlzTX0
スーパーカブ110かGN125あたりでバイクのなんたるかを覚えればいい
ファミバイ保険使えるし
65名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:44:38.52 ID:U3mjKEaHO
>>49

お、おう
66名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:44:42.18 ID:EX+t4HUm0
>>42
でもまぁ、遠くに通学で公共交通機関に乏しいところもあるから
原付か、せいぜい原付2種辺りまではありかも。

そういや小型特殊が16歳からなのもやっぱり農機のからみなのかね。
67名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:44:45.48 ID:yqO1vlN00
30年前は暴走族が最盛期で
金〜土曜の夜は遥か彼方からズモモモモと爆音の渦が移動してきて
目の前に来てからは、最後の1台が走り去ってパトカーが
後を追っかけていくまで1分ぐらいは余裕かかってた。
ほんと、すげぇ数だった。@名古屋
68名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:44:52.57 ID:iqwTePcs0
バイクなんて危ない乗り物この世から無くなればいいんだよ
車の衝突安全機能はうるさいのに
なんでヘルメット以外身を守るものがないバイク許してんだ?
原付程度なら許す
69名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:45:04.19 ID:tnw1a3qc0
今の400cc以下のバイクは安全だよ。
乗りやすいし、何よりスピードが出ない。
70名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:45:04.41 ID:DQv0roiY0
>>58
原二乗れ
71名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:45:08.30 ID:vaOALXTd0
バイク通学には二輪免許を義務つけるべき
72名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:45:22.95 ID:m97dH5TAO
外国では中学生から自動車免許取れますが
73名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:45:23.42 ID:33zjP/FD0
その中であえて免許取ったDQNはモテてたなぁ
74名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:45:40.19 ID:SrcTQ3NMO
愛知県教育委員会はバックがトヨタだから、バイクはダメだがクルマはOKとか言い出しかねなかったからな
75名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:45:52.64 ID:3mY6Vx5VO
>>49
でも殺人事件は減ってる、みんな殺(す)される前に自殺しるからね
76名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:46:23.99 ID:NNalEeH10
そもそも法律を何だと思ってんだ、何様だよ
77名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:46:24.71 ID:1/t3W4A90
これはPTAの名を借りた 「国策」 だから全国規模の現象だ

30年間、「国民はオートバイを買わないように! 乗らないように! 免許も取らないように!」
そういう国策を続けてきた

オートバイに乗らない人は自動車にも縁が遠くなる、「自転車で充分」 と考えるようになる
30年間、自国の経済成長を阻害して大喜びしていた日本人wwwwwwwwww

おろかな日本猿は死になさいwwwwwwwwwwww
78名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:46:26.71 ID:cCOyNbTG0
自動車のゴールド免許保持者しか二輪の免許取れないようにすればいい。
79名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:46:30.59 ID:q7eFG1Ge0
>>10
>>免許取ると警察から県内の高校に名簿が送られてバレるから。

バカバカしい。警察はそんなことしねーよ。
80名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:46:37.88 ID:5fVA6f3w0
オスプレイより危険なんだから継続すべき
81名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:46:47.64 ID:0OpE44TL0
昔はバイクでたくさん高校生が死んだ
82名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:47:05.22 ID:z+UG4e0J0
バイクが危険なのは分かるが、特定の商品を買わないとかPTAとかが公然と言って強制していいのか?
83名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:47:08.60 ID:3rO+TKv80
>>59
懐かしい!
珍走団名だね
84名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:47:11.07 ID:x4U6jHdC0
普通免許のおまけでスクーター乗れますから。

それと、原チャリの二段階右折はともかく、30キロ速度違反はあまり取り締まらない
85名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:47:12.18 ID:jJg6nop80
学校三無い無かったな中型まで取れたなその代わり学校の安全講習で教習所 年二回行かないと駄目だったな
86名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:47:15.98 ID:BFNkW+Fh0
PTAも日本の教育をダメにした原因の一つ。
87名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:47:20.15 ID:lQy9pf9i0
愛知が始めたんかコレ。
ヤマハのあるお隣県への嫌がらせか何かがキッカケだったりして??
88名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:47:20.34 ID:OIhOa2Nq0
もう遅いよ。
3ナイが無かったら一番人口の多い世代がバイク買って
今頃は第二次バイクブームで日本メーカーが有利だったのに。

2輪市場の衰退は3ナイが元凶だよ
89名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:47:33.34 ID:yEH4qzn60
公共交通機関が不便なとこ増えたからなあ
90名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:47:34.11 ID:RzV8ILgX0
昔あったなぁこういうの
でもこっそり免許を取得しバイクを買い
登校で一駅離れた駅に置くんだが、バレて3日間の停学 w
91名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:47:41.63 ID:uDjTL4MB0
3ない運動なあ
今時は暴走族なんかも絶滅危惧種だし
二輪業界も死にかけだしで、さすがに時代と乖離しすぎだよな

92名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:48:10.59 ID:t9bqxhBQ0
バイクは車の免許を持ってる大人だけが乗ればいいよ
車の免許も持ってない子供が乗るとか危なくて仕方ねーわ
それとビグスクは全員免許返上しろ
ウインカーすら点けられないバカが多すぎる
93名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:48:14.01 ID:TpalFdRu0
仲間がバイクで死んだのさ
94名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:48:30.33 ID:uj3AkHc7O
これで停学になって人生に墨がついた奴も多いはず
まぁ規則に従わないのは良くないけど法律で認められてたのにね
95名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:48:31.42 ID:/Mkul7SP0
うちの学校じゃ「免許を取らない」「買わない」はやってたけど、「乗らない」はなかったなあ
96名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:48:35.68 ID:4pBNi9ff0
三ナイでも17んとき隠れて原付免許とったわ
家のスクーターや、友達んちのラクーン乗りったりした。

今思うと、事故起こした時にてめえで責任とれないんだからダメって理由も判るわ
97名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:48:43.23 ID:78x6XSSV0
中国ですら自転車からスクーターに変化してるのに
日本は相変わらず自転車だらけだもんな
98名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:48:58.49 ID:wcFqr+yM0
>>93
とっても良いやつだったのに
99名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:49:50.16 ID:fWntELeC0
アホの好きなオモチャ筆頭だからな
100名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:49:50.89 ID:Nz+S/l43O
ちゃんと教えれば大丈夫なんじゃない?

スピードが出るのはバイクだけではなくて、
車もスピードは出るんだから、
スピードが出る=バイク=危ない
って言うのは偏見だろう

事故数的には車の方が多いし
まあバイクは事故れば無傷ではすまないけど
101名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:50:02.81 ID:uDjTL4MB0
>>96
保険入ればええやん?
原付ならファミバイ特約がある
102名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:50:15.01 ID:RH9j7/Nf0
名もない、金ない、根性ない
103名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:50:20.63 ID:qx+uxuqF0
当時は「世界一のバイクを作ってる国が世界一バイクに乗りにくい」って言われたが
まさか国内販売数が1/10にまでなるとはね

>>68
原付みたいのが一番危ないんだよドアホ
104名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:50:25.56 ID:OIhOa2Nq0
>>91
3ナイが無かったら2輪業界はこんなに衰退しなかったと思う。

3ナイは将来(今)の芽を摘んだんだよ
105名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:50:41.03 ID:N2RZpPBv0
過去30年の人たちには賠償請求の権利があるよね
106名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:51:14.29 ID:Ci64da2B0
免許取って停学とか頭おかしいんじゃないの。
法律に従って免許取ってるのにそんな処分が許されて良いのか。
通学に使ってはいけないという校則はありでも学校外の私生活でバイクに
乗ろうが勝手だろ。
私生活にまで影響が出るような校則、処分は慎重になるべきだよ。
私学は好きにやってくれ。
107名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:51:22.45 ID:4pBNi9ff0
>>101
保険ですべて賄えるならね。他人に怪我させたら他にもかかるでしょ。
108名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:51:40.04 ID:TpalFdRu0
苫小牧発仙台行きフェリー
ユースホステル
ライダーズハウス
ピースサイン
109名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:51:42.18 ID:zc8gdeqXO
俺は16才で自動二輪の普通免許取ったけど、こんなの知らなかった
二部だったからかな?
110名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:51:45.82 ID:GzQc4EabO
>>78
ペーパーがいきなり二輪も怖いけどね
111名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:51:55.90 ID:CUKwS+Jq0
「三ない運動」なんか
都立高校は関係無かったよ。
112名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:52:06.87 ID:LJvoOKl7O
>>62
短絡的で残酷な犯罪→ゲームが悪いみたいな安直なノリはまだ残ってるな
教育関係者って単純だわ
113名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:52:12.32 ID:vVjQMVvA0
>>106
つ 校則
114名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:52:26.09 ID:xplfD9R40
今やフェラーリのほうがエンジン音がうるせー。
115名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:52:27.14 ID:iqwTePcs0
>>103
30kmなら自転車並みだろ?
まさか60kmも出さないよな?
116名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:52:28.07 ID:EX+t4HUm0
そういや高校行ってたやつはあんまり自動二輪免許持ってた奴はあまりいなかったけど
高専行ってた奴はそんな縛り全く無かったから普通に取ってたよね。
117名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:52:41.86 ID:uDjTL4MB0
>>107
え?
ふつうは対人対物無制限で入ってるだろ
118名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:52:55.12 ID:Hql+m9CqO
若者のバイク離れが進んで、規制しなくてよくなったからな
119名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:53:09.86 ID:x4U6jHdC0
スクーターは自賠責強制だけど、東京海上等の自動車保険が任意だからねえ
120名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:53:14.04 ID:SaHyzydA0
うちの田舎の高校だとそこから自転車は・・・というところから
通学してた人がいたからなあ
冬は下宿していた
121名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:53:14.55 ID:qiklI1HL0
バイク通学なんかあるのかよ、すげえなw
バイク通勤は労災的な面で禁止されてる所が多いし
122名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:53:18.85 ID:1/t3W4A90
>>97
裏では自民党が糸を引いていたのは明らかだねwww >3ナイ

30年間も売国運動を続けてくれましたwww 中国・韓国のためにwwww

日本のみなさん安心してください、中国・韓国のオートバイがありますよwwww
ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ、ぜんぶ中国・韓国で製造していますねwwww

すべて大陸の物ですwwwww

123名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:53:27.28 ID:/mIH62mf0
車の免許とって車買えばいい
バイクなんて危険だし金の無駄使い
124名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:53:32.31 ID:4pBNi9ff0
>>117
はいはい、もうええわ
125名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:53:35.95 ID:ivGSnIEz0
「免許を取らない」 → ドキュソはとらない
「乗らない」 → ドキュソは乗る
「買わない」 → ドキュソは盗む

最初に三ない言い出した馬鹿は誰だろ
126名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:53:37.19 ID:YtscgM3xP
俺の母校もバイクの免許は退学だったな
理由は通学中にバイクで亡くなった生徒が居たから
それ以外は校則らしいのは殆ど無かった
127名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:53:38.53 ID:Ci64da2B0
>>113
だから学校外での私生活にまで影響する校則は慎重にやれと
書いてるんだがw
128名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:53:55.64 ID:ESSD6dh70
129名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:54:21.55 ID:DQv0roiY0
>>103
工業力だけ先進国並みで世情は後進国だったからな。世情が成熟したからバイクやスポーティーカーが衰退した。
これからは東南アジアがバイク王国になるんじゃね。
130名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:54:23.84 ID:pCQh8mKqP
雪降る地域でバイクは無いかな
131名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:54:29.35 ID:QZoHiC//0
>>68
四輪のおまけで付いてくる、原付の方がよほど危険です。
まともに、技能試験も受けてないから、本当に自転車と勘違いしてる。
面倒だから、歩道走行でショートカット、渋滞時車線で、車の前後左右移動しつつ、
すり抜け箇所探して、すり抜けするのは、ほとんど原付。
132名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:54:30.57 ID:UOWnNQPa0
車の免許は取れって感じだったなぁ
133名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:54:34.72 ID:1/BiuS9S0
>>113
その校則が法律違反っつー話

駐輪場がないから自転車・原付通学禁止とかそういう合理的理由があれば許容範囲だが
放課後や休日の私生活まで学校が束縛するなって話だわさ
134名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:54:37.84 ID:p8dm3jxK0
1997年で弱められて今2012年だからな
高校生のための方針が、
生まれた子が高校生になるくらいの年月がかかっているのはマヌケだ
135名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:55:04.77 ID:PuDvzUnYO
要はこれ、管理放棄だろ
きっちり申告制にして、違反者は即退学にすれば問題ない
締め付けたってどうしても乗りたい奴は免許取る
無免許は論外だが
136名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:55:11.87 ID:kiIw2yYK0
まあ、これで馬鹿ガキが大勢死ねば、またあっという間に復活するだろう。
必要なのはルールじゃなくモラルと責任感を養う事だと世間が気付かない限り
何をやっても無駄な事だ。
137名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:55:38.31 ID:3VQwGpi7O
居眠りだとか、飲酒だとか、アクセルとブレーキを踏みまちがえたとか、
ドリフトしてたとか、世の中に不満があったからとか
そんな事で人混みに突っ込んで大量殺人してるのは
いつもいつもいつも4輪なのに、
なぜか人は2輪の方が悪い、危ない、禁止しろと云う
138名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:55:59.10 ID:uDjTL4MB0
>>124
いやいや
金銭的な面では保険入っておけば済む話だべ?
そりゃ高校生は未成年だし、すべての責任をとるのは無理な話だけどね

139名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:55:59.53 ID:5Dmz/KdtP
>>44
あの頃、スクーターで交差点でハングオンの練習してて逝った奴が同級生
にいたよ。自転車でもハングオンが大流行で、いかに膝を擦るかに命かけてた
奴がたくさんいた。
140名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:56:01.45 ID:L+8l4nzM0
時代は変わったな
自転車通学すら基準満たさないと禁止だったな 俺の時代

学校から3キロ以上離れてないと認められず、あと数百メートル足らずに歩いて通ってた
141名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:56:12.58 ID:x4U6jHdC0
ちなみに国産スクーターはリミッターついてるから
ふかしても60までしか出ない。ただし、SYM等安くて性能のいい台湾産のは…
142名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:56:15.43 ID:7ylrODvcO
>>90
停学3日だったのか。うち一週間だった。

俺は喧嘩やタバコの前科加算されて無期停になったわorz
143名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:56:22.51 ID:TpalFdRu0
>>137
15の夜〜
144名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:56:23.93 ID:4YmXfuodO
>>123 そんなにバイクに乗りたかったのかww
145名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:56:31.19 ID:wdHhIhHl0
ちょっと、ホンダ廃業するまで頑張れよ
潰すのが目標だっただろうが!!!
146名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:56:44.56 ID:DQv0roiY0
>>127,133
ならうちにくるなってだけだろ。
147名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:56:49.03 ID:U6Wh5TDT0
愛知だと普通にあったな
免許を取ったら停学+免許証没収
148名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:56:48.85 ID:MICUbCc20
結局、言うことを聞かないDQNが乗り回すようになっただけ。
だから、騒音問題も暴走族も消えてはいない。
消えたのは若い一般客。
149名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:56:52.99 ID:o3AdT6RX0
バイクのタイヤを4つにすれば済む話
タイヤが2つだから危ない
150名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:57:04.50 ID:UOWnNQPa0
>>136
違法ダウンロードでも同じだなぁ
151名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:57:09.14 ID:ntsBtW7Q0
車の免許は高校生の時に取ったが
バイクの免許は高校を卒業してから取った
152名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:57:26.13 ID:DSwGCF9S0
まだやってたのかよ
153名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:57:47.18 ID:Ci64da2B0
>>146
だから私学は除くと書いてるだろ
アホか
154名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:57:57.41 ID:2cHfvQmN0
>>10
名簿が送られてバレるんじゃなくて
乗りたくても乗れない奴がバイク乗ってるやつを妬んで学校にチクるんだよ
155名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:58:31.92 ID:8o/HmO5e0
未だにバイク=不良の乗り物というレッテルを貼り続ける前時代なPTA
156名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:58:41.71 ID:/mIH62mf0
親がまともでしっかりしてたら

バイクの免許ほしい→車の免許とれ→危ないから小さな車乗るな→お金足りない→ランクルやアルファード買ってもらう

こういう流れになるから
DQNじゃない家庭の子供は
バイクの免許取る余地がないんだよな
157名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:58:51.65 ID:fsV5jw6J0
>>34
何の法律捻じ曲げてんの?
158名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:58:54.24 ID:DQv0roiY0
>>153
公立でも同じことだろ。
159名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:58:58.07 ID:mvyhmG2d0
田舎はどうなのか知らんけど、今時の高校生はバイクなんて興味が無いからなぁ
暴走行為なんて概念さえないんじゃないかな
160名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:59:25.24 ID:XsEbHqhM0
暴走族最盛期はどこも酷かったからな
土日は100台以上の大暴走がいたるところであったし、深夜には一般車がまともに走れなかったぐらいだよ
161名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:59:30.80 ID:zc8gdeqXO
俺二部だったから
校則で免許取ったら退学あるの知らなかったわw
お前らチャリで学校行ってたの?w
俺そのころ単車で仕事してたわw
てか、俺の友達、キャデラックで通学してたんだけどw
何でそんなことできたんだろw
162名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:59:48.35 ID:PuDvzUnYO
>>133
休日や放課後の生徒の素行で、学校が一切叩かれないならそれは正論だが
実際は学外で生徒がやらかしたことも
自分の子どもの躾を失敗したバカ親たちが、学校に責任転嫁するからな
163名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:59:59.63 ID:TmfbY058O
>>149
トライクは含まれますか?
164名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:00:08.02 ID:ivIYENyf0
あったりまえだろ

あんな暴走してスピード違反を平気でしてるような乗り物、
転倒したらしたで、身体むき出しで死亡だからな

あぶねえんだよバイクは
165名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:00:18.18 ID:7uXfO5OM0
DJ〜〜イン・マイ・ライフ〜〜

DJ!DJ!!
166名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:00:20.24 ID:5Dmz/KdtP
>>131
> 四輪のおまけで付いてくる、原付の方がよほど危険です。

確かにモトコンポは危険だったな。
167名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:00:34.16 ID:Lz0QZn110
無免許盗難車運転推進運動だったからな
168名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:00:40.33 ID:/isNecyh0
普通は、小型特殊を先に取るんだろ?
169名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:00:54.75 ID:A7n0NR1q0
ギヤ車のみ可
バカスクーターは禁止
170名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:00:57.13 ID:TpalFdRu0
海辺にバイクを止めて
171名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:01:04.90 ID:ISX2YiJ/0
>>49
守るべき倫理がいったい何なのかというのが曖昧な点では昔から変わらない。
だからなし崩し的に物事が急速に変化する。
172名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:01:10.28 ID:YtscgM3xP
>>153
私学だったがバイク禁止以外は当たり前の事で厳しかったな
飲酒喫煙パチンコケンカは停学か退学
校則と言えばそれくらいで後はやり放題だったな
173名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:01:13.03 ID:L+8l4nzM0
>>155
PTAの存在自体が害悪だからな

エロ本規制でコンビニの見回りして、少しでも違反(分類違い・封印解けてる)があったら本部にクレーム入れるんだと
そのせいで大手コンビニ1軒潰れたw

エロ本置かない朝8時ー夜9時のコンビニもどきは優良店扱い
174名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:01:22.46 ID:QSd+axNt0
バイク売れなくなったから?
175名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:01:27.24 ID:Wf1SRYg40

>「免許を取らない」「乗らない」「買わない」

憲法違反だと気がついたか
176名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:01:29.22 ID:p1OjiK2g0
教育すればいい
20時間ほどすり抜けや巻き込みで事故るつべ動画見せればおk
177名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:01:36.39 ID:Ci64da2B0
だいたいバイクは危ないとか高校生には危ないという理屈がおかしい。
一定の運転技術と道交法の知識があると認められて国から免許を取得してるのに
他人が危ないと判断する理由は何なんだよって話だわ。
だったら法改正しろ。
178名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:01:54.57 ID:DQv0roiY0
>>155
今でも間違ってないよ。バイク乗ってるおっさんはそんなんばっかだし、ハレ珍もいるしな。

>>168
フルビットか。中型四輪が出来た時、フルビットだった人はどうなったんだろ。
179名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:02:21.99 ID:SaHyzydA0
俺の知り合いで30キロオーバーで停学になった奴がいて
こんな善良そうなやつがなぜ?と聞いてみたら
「通学途上の道が結構な下り坂で自然とそのぐらい出ちゃうんですよ」
とか言っていてなんじゃそりゃになったことがある
親に怒られたろうと聞いたら
「いえ、おやじもその日、同じ場所で捕まってましたので・・・」
と聞いてずっこけた
180名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:02:35.24 ID:xGtaSB6e0
PTAはこの運動やれよ


 左 翼 思 想 禁 止

 国 旗 君 が 代 義 務 化

 
181名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:03:02.87 ID:mUT9SjWa0
>>1
今、こんなキチガイ運動してたら業務妨害で訴えられるレベルだな…
182名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:03:05.59 ID:K5gNmvJG0
>>1

昔よりも早く精神的に大人に成長させないとダメだな。
183名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:03:21.16 ID:5144DPoO0
前時代の遺物かと思っていたが、まだやっていた!
184名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:03:21.74 ID:X+ABHTIh0
生徒指導されていない生徒にのみ、しっかりした訓練と教育と一般常識を身に付けさせ、必ず任意保険に加入するなら、高校でもバイクを認めればいいのに
185名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:03:25.25 ID:MqTuefAH0
本人が危ないとかどうでもいいし。
騒音についてちょっと意識向けさせて貰いたいわ。
186名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:03:30.21 ID:V10ao6rg0
うちの地元じゃ警察が歩道橋の上から投網wしてたり
パトカーでバイクに並走して運転してる奴の右腕を木刀で殴ったりしてたぞwww
鬼の第八公機のZがめちゃくちゃかっこよかった
187名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:03:33.98 ID:OJPipAz9P
>>171
そう、曖昧なんだよね。
結局大人は、若者が怖いんだよ。
若者の無軌道なエネルギーを恐れているわけ。
だからとにかく封じ込めようとする。
いまはセックスが封じ込められてるよね。円光条例。
188名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:03:44.26 ID:alFQ+yIK0
こんな馬鹿な運動しなきゃ、もっとバイクも進化して、日本からGPチャンピオンも生まれてたかもしれないのに
この運動推進してたのも、団塊とちょいその上くらいだからな。んで、自分達は高齢になってからビックバイクのって自爆
189名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:03:59.35 ID:TpalFdRu0
>>179
昔は警察に知り合いがいたり議員とか有力者に頼むともみ消してくれたのになww
190名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:04:00.65 ID:UOWnNQPa0
>>178
失効させて取り直しじゃね?
191名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:04:07.35 ID:ESYmJixQP
>>160
茨城乙
192名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:04:12.82 ID:ZgI1X8I+O
免許を取って運転するって事は社会的責任を負うと言うことだから良いことだよ
現状無免許運転してる奴とか、警察に見つからない限り学校とナアナアで社会的責任を一切取らせずに済ましてるし
交通法規を学ぶ機会が増えるし早まるから、歩行者や自転車のマナーも良くなるだろうし
193名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:04:22.63 ID:s2E0qnFF0
部活に受験に・・忙しくて、楽しくて、高校生時代にバイクなんて考えなかったわ

底辺高の生徒にはじゃんじゃんバイク乗らせて、事故で間引きするさせたほうが
世のためになるんじゃなかろうかww
194名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:04:23.17 ID:LdB89EDC0
どうせなら安全運転大会予選出場を義務化しろよw
利権拡大でウマーだろwwww

警察はそこまで知恵が回らないからボンクラの小悪党のままなんだよw
195名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:04:26.94 ID:Ul5GsBMPO
取らない(無免)
乗らないなんてない(乗る)
買わない(盗る)
になるわな…
とられた話は古い人からはよく聞くよ
196名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:04:28.52 ID:xBexPKqVP
真夏の
夜に
バリバリ(笑)

直管響かせ
バリバリ(笑)
197名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:04:57.17 ID:RzV8ILgX0
>>142
うん、うちは3日、
免許とバイク取得は校則ではないんだが、流石に登校は禁止だった様子
勿論車もそうだが、車はなかなか何故かバレなかった
198名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:05:06.66 ID:O2gW9lRs0

学校の教師は社会的には「ただの使えない人・バカ」だからな。
バイクにも乗った事は無いし、知識もない、技術もない、理解もない、
ゆえに説得力もない、そんな連中に、
子供達とバイクがドータラコータラ言う資格なんて無い「のに」!
学校でバイクに乗るなだの車には気をつけろだの言ってんのさ。

そんなアフォな大人達に教育されて育って、その事が裏目になって顕著になってきたのが、
まさに、近年の歩行者と自転車の、道路でのマナーよねw

まぁ〜ひどいよね、歩行者と自転車の道路の使い方は。
とにかくバイクでも車でも、一度教習所に通った人間以外の、
道路の使い方はヒドイよねw
でっかい道路でトラックがギャンギャンすっ飛んでくる歩道で信号待ちのお嬢ちゃん、
立ってる位置がやけに車道側に近いwww

「このお嬢ちゃん、遅かれ早かれ死ぬんだなぁ・・・」

としみじみ。自分の命を、そこを走る見知らぬドライバーの技術に委ねてるアホが多いけどw、
自分の身は自分で守るしかないんだぜ?wいつ何がおこるかなんてわかんないんだぜ?w

車乗る奴バイク乗る奴、歩く奴、自転車乗る奴、
悪いのはバイクでも車でも自転車でもなくて、教育だろ?w
ソイツを育てた親・教師・学校・地域だろ?悪いのは?w
そこの改革なくして事故なんて減らねぇからw
199名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:05:12.30 ID:oZ7xDsSW0
愛知が発端だったのか
それは知らなかったな
200名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:05:21.57 ID:6UmXNkKpO
まあ個々の親が判断すればいいことだわな
組織でやることじゃない
俺は二輪なんか極力乗りたくないが
201名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:05:24.07 ID:Ci64da2B0
>>158
何が同じなんだよ。
私学は学風や建学の精神があるんだから独自教育がある程度許される。
公立は税金で運用されてるんだから、法で許されてる行為で校則で禁止したり処分を
行うなら合理的な理由が必要だろ。
202名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:05:29.72 ID:V+jpUpd60
B+親が893だから
>>161
203名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:05:41.89 ID:gdtzX8LX0
よかったね。おかげでバイクはさっぱり売れなくなって
204名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:05:45.70 ID:eqXZ+6/80
免許を取って乗るバイクより自転車の方がよっぽど害悪
205名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:05:53.44 ID:JS1l5Su20
つーか、DQNに免許やる制度自体が問題だろ
206名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:06:03.66 ID:Auva1Ai00
>>5
お前みたいな馬鹿がいるからいつまで経ってもマナーアップすらしない
207名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:06:37.12 ID:UsLl6ScR0
三ない運動とかどうかなーと思うが
そんなの関係ねーと子供がバイクの免許とって原付乗って
死んじゃった奴の親とか後悔しても遅いしなー
自分と同年代だと高橋良明って人気子役あがりの俳優がいたけど、あっさりバイクで死んじゃって
生きてたらキムタクより人気だったかもなー
ドラマの主役も決まってたのに
208名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:06:38.44 ID:t9bqxhBQ0
>>100
免許持ってないやつの言い分だな
スピードが危ないんじゃなく、
他の車や他のバイクに迷惑かける行為が危ないんだよ

車目線からバイクがどんな風に見えるのか、
そういうのも知らないでスイスイと猛スピードで
ウインカーもなしにスリ抜けとか、クソだろ
単独事故で死ぬのは構わないが、こっちを巻き込むなって話だ
209名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:06:41.85 ID:XAB2r4VO0
つか、バイクも車も社会人になってからにしてくれ
210名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:06:51.82 ID:ax5QDzLq0
バイクの免許が取れない、乗れない、買えない
ゆとり世代
211名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:07:08.15 ID:Y0e8iepc0
原付はいいのかよ
212名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:07:27.66 ID:5IJkLmqZ0
バスが一日1,2本しか来ないような僻地から通学してる奴が特別に許可されてた
校内にはそいつ一人だけスクーター持っててみんな羨ましがってたな
213名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:07:39.61 ID:2a+XvTGCO
バイクを事業目的以外禁止にすりゃいいんだよ
それか無音にちかい規制にしろ
うるさすぎ
214名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:08:20.61 ID:NyLsWwFM0
正しい乗り方を指導するのが教育ってもんじゃないのか?
215名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:08:28.07 ID:DCYhDFLp0
原付二種は止めとけ警察の鴨や…
小型二輪免許取って、原付一種が便利。
216名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:08:34.45 ID:yY1lp3jd0
>>142
ばれて無期停だった

校長のお言葉「君が見つかったのは神様が事故を起さないようにしてくれたんだよ、神様に感謝しましょう」
217名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:08:35.21 ID:IEyH6mw30
まだ、こんなことやってたの? 
皆、普通に単車にのってたぜ。

>>54 これは暴走族対策で始まった運動なのかな
うん、そうだよ。1975年当時は集団走行ok、ノーヘルokの時代だった。
んで法改正でヘルの義務化がされた。 集団走行outはその3年後。 
218名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:08:37.33 ID:T9bWvO7p0
バイクなんか今の若者は買えないだろ
400でも70〜80万だぞ
10代じゃ絶対買えない
219名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:08:45.39 ID:zc8gdeqXO
ていうことは車で通学もOKだよね?
220名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:08:49.88 ID:XsEbHqhM0
この運動が始まった頃ってバイクにヘルメット着用義務がなかったんだよな
義務化は80年代半ばからだし
危険性を云々するなら、まずそっちから始めた方が良かったのにな
221名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:08:55.08 ID:GBed11PoP
小型特殊→原付→普通二輪→大型二輪→普通→中型
こう取っていく、学生の間にせめて普通二輪とっておきたい
222名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:08:58.97 ID:DQv0roiY0
>>201
何人か死んだんだろ。うちの工業高校でもバイクは禁止だったけど、毎年夏休みに何人か死んでたわ。
223名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:09:08.04 ID:gdtzX8LX0
>>194
安全運転協会がやりゃいいのにな、遊んでても入る金があるんだから
224名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:09:21.55 ID:8mOWnnNdi
>>30
88こそ至高!
225名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:09:28.34 ID:p700uFXF0
昔はエレキギターも禁止だったんだろ?w
226名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:09:33.13 ID:TpalFdRu0
>>208
車目線からバイク見るが危険とまで思うことはめったにないなあ。
227名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:09:35.33 ID:hF672l3l0
都会の高校だったから誰もバイクなんて乗ってなかった
バイク屋のこどもだけ原付乗ってた
228名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:09:43.29 ID:YTZsFSC40
>>220
臭い物に蓋は日本の伝統ですから
229名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:09:53.78 ID:L+8l4nzM0
>>223
天下りの給料払うのでお金ありませんw
230名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:09:58.04 ID:o84UPXiP0
うちの高校、「免許を取らない」「乗らない」「近付かない」だったw
231名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:09:59.30 ID:O53vCZhM0
もうさ、自動車税に対人無制限の保険をセットすればいいんじゃないか。
232名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:10:33.33 ID:peloaGVH0
田舎だと移動手段どうすんの、10キロくらいチャリで走るの?
233名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:10:38.23 ID:XjB9aB/U0
bikers die younger
234名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:11:20.15 ID:oQuPYjyGO
>186
何その世紀末の世界
235名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:11:22.31 ID:DQv0roiY0
>>211
原付は勤労青年のための仕事道具って側面があるからな。事情があればうちでも許可されてた。
236名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:11:55.50 ID:9n8sjeJu0
>>130
最大で半年乗れないからなw

岩手でも沿岸の方だと、ナンバープレートの下に学校のプレート付けた原付通学の高校生を見かけたりする
237名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:12:07.54 ID:KPDIIaGu0
DQNや暴走する連中は最初から乗ってるんだから問題じゃない
普通の高校生の兄ちゃんねえちゃんがの方がやばい
一旦停止無視して突っ込んでくるゆとり馬鹿が増えるからやめろ
238名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:12:33.39 ID:fWntELeC0
休みになるとブンブン鳴きながら蠅みたいに
ウジャウジャ大量発生して飛び回るのがウザい
239名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:12:38.00 ID:GBed11PoP
>>211
仕事で使うことの多い小型特殊と原付は、OKだった学校もあるはず
240名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:12:49.93 ID:TpalFdRu0
スクールウオーズのオープニング
バイクで廊下を走るシーン
次はスカートめくり
241名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:12:57.28 ID:WZUIpO2zP
これって法律違反じゃないの?
242名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:13:13.52 ID:8/pvf7br0
3ない運動やってても、乗る奴は免許取って乗り回してただろ
単独事故でカタワになったバカや、ババアにバイクでスライディングして殺したアホとか普通に居た
243名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:13:19.42 ID:Ci64da2B0
>>222
バイク事故で死ぬのは高校生だけじゃないだろ?w
事故で死ぬから校則で禁止の意味もわからんしw
244名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:13:26.27 ID:g5Qvvl4lP
>>199
愛知にはバイクメーカー無いからな。
245名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:13:34.28 ID:8bu7AxXL0
世界最大のオードバイ産出国家だったのにバカ左翼の所業のせいで
今さらこんなことやっても手遅れだと思うけどね。ほんとバカ左翼につける薬はない
246名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:13:57.24 ID:t9bqxhBQ0
むしろ原付が一番いらないな
おっせーし、全部125以下にしろや
247名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:14:00.53 ID:xBexPKqVP
>>233
faster we run
 and we die young
248名無しさん:2012/10/04(木) 13:14:06.55 ID:27rAhkbo0
ちゃんとした教育出来ない奴らが、ダメな自分の事を棚上げして、責めてるだけでしょ。
バイクや若者には罪はない。使用させる人をどう教育するかだけ。
249名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:14:13.80 ID:9n8sjeJu0
>>215
逆だw
250名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:14:34.68 ID:6DuNXbHY0
今はバイクより中高生の携帯電話を規制しろよ。
援交や児童売春の温床だろうが?

親に金を払ってもらう学生(中高生)は、ホワイトリスト式の接続
制限付き携帯電話以外は与えるな。

カメラ機能で撮影した映像は、親族や警察消防以外に送信又は、
再生出来ない様に本体紐付けの暗号化処理を加えろ。
251名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:14:38.99 ID:ottj6lo10
>>232
俺はチャリで高校まで片道28kmの道のりだったぞw 
高1の1年間だけだが
3月生まれはこういう時ツラい
252名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:14:48.02 ID:nP+3fMju0
高校の時こそ乗りたいんだよ
高校の時乗ってない奴は大概童貞キモメンだし
253名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:14:53.52 ID:JMoSRE2t0
>>1

             ∧_∧
         `O=◎<丶`∀´>   ぬーすんだバイクで ケンチャナヨ♪
         /_ // 〉⊂_ ノ'~  (´⌒(´≡
        〈/ )_/__,' ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
       (_/^´  (´⌒(´⌒   キーキキキキキッ
254名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:14:58.42 ID:zc8gdeqXO
車も同じなの?
高校生で免許とれるじゃん?
なら車で通学はできるよね?
255名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:15:18.44 ID:OJPipAz9P
昔はバイクがアウトロー的生き方をするための道具だったけど
今はネットがその代わりをしてる。
ネトウヨが「自称アウトロー」だよ。
256名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:15:26.47 ID:u3UbbEO+O
90年代後半だけど愛知県の公立高で在学中に県内で原付免許取ってた人が何人かいた
その高校だけ特殊なのか?
257名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:15:34.55 ID:NrsLMc4Y0
原チャリのマナーの悪さは異常
258名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:15:40.15 ID:9n8sjeJu0
>>244
自動車メーカーの影がちらつくのは気のせいかw
259名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:15:46.55 ID:8bu7AxXL0
はよ非核三原則も集結させろよ
260名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:16:06.20 ID:ZIaFRXz7O
「別に免許取得してバイクに乗っているんなら全然問題ありません。」
「但し万が一事故を起こしました、重大な違反を犯しました、その際はきちんと責任を取りなさい。」


それが本来の教育ってもんでしょ。社会へ出ればいくらでも義務と責任が出てくるんだし。
261名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:16:59.79 ID:ntsBtW7Q0
先進国では車の免許で125ccのバイクまで運転出来るのが普通
262名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:17:02.02 ID:11a0ouVD0
今は、自転車がDQNになったからな。
263名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:17:02.00 ID:7uXfO5OM0
>>245
80年台〜90年台初頭までは空前のバイクブームだった
バイク産業の衰退と3ナイはそれほど関係ない
むしろ、免許制度改革のほうが原因かもしれない
264名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:17:02.70 ID:LdB89EDC0
>>232
田舎はとっくに解禁してる。
原付だけじゃなくて普通二輪もおkな学校も少なくないよ。
kawasaki本社がある兵庫県は頑なに禁止してるがなwwww

ついでに書くと、国内で国産バイクが売れないのは4メーカーともに国内マーケティングにボンクラしかいないことが原因だよ。
外車は本気で獲りに来てるから少数精鋭でも必要なだけ予算をキチンと使ってるし結果も出てる。
50年かけてもブームに頼らずに国内で売れる状況を作ることができなかったのが、国産メーカーの敗因だね。
265名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:17:04.35 ID:DQv0roiY0
>>243
だから生徒だと学校側の管理責任を云々されんだよ。
だから自分の管理する生徒に対して「校則」で縛りかけるの。
266名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:17:08.39 ID:q584mhnh0
学費も無い、買う金も無い、夢も希望も無い
267名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:17:29.98 ID:t2DX7XG/0
バイク教育しないからまわりの4輪もバイクに1車両分のスペースを与えない
負のスパイラル
268名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:17:47.98 ID:M5q9Kfxs0
学校に見つかると停学w
269名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:18:01.37 ID:LJvoOKl7O
校則で縛れるのはバイク通学禁止までだよな
あとは親の範疇なんだけど、親が悪者になりたくなくて校則に押し込んだ感じ
270名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:18:05.94 ID:bZbK5wBp0
教育関係者は、朝鮮の国みたいにアホなことやってるんだな。
271名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:18:07.90 ID:TpalFdRu0
俺の高校w リアルでこんな状態だったからなw

30秒ごろと、1分30秒ごろ
http://www.youtube.com/watch?v=TnA42X497ZM

272名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:18:08.38 ID:yKWYCXBN0
蓬田少年のビグスクをはじめてみた時はなんてかっこいいバイクなんだと思ったよ
273名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:18:12.84 ID:8o/HmO5e0
もう尾崎豊なんてポケベル以下の価値
274名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:18:31.18 ID:oMvzVgimO
>>232 10キロなんか自転車で余裕で移動できる。
田舎は信号も少ないし、都内を車で10キロ移動するより速い。
275名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:19:24.61 ID:8bu7AxXL0
>>263
確かにそうだったな。NSRとかγとかレーサーレプリカ全盛だったな
原付もdioとかヒットしてたもんな
276名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:19:44.00 ID:/isNecyh0
>>178
他の種類の免許を受けたい旨の申出
http://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03sinseitorikesi.html#

取り消すようだ
277名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:20:04.38 ID:0+AvZvl/0
278名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:20:11.45 ID:+a76qDQ20
>>1

親に金がない、バイトがない、ローンが組めない、

今は三重苦かね?
279名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:20:16.11 ID:UsLl6ScR0
>>243
分かってない奴が多すぎるなー
バイクでもし生徒が事故起こして本人死ぬだけならいいけど
他人様を怪我させたり殺したりしたら
親だけじゃなく「お前のトコの学校の教育はどうなってんじゃー」って問われるだろ
校則で禁止しときゃ「うちは禁止してたんですけどバカっちょが勝手に取って乗ってたんですー」
って言い訳できるだろ
それでも学校責める奴はいるけど、少なくとも「うちはダメって教育してたのにー」って責任回避できりゃいいんだよ

>>254
車は高卒で就職希望者だけ学校に許可とればOKで、免許とっても学校預かりとかだった
進学希望者は当然卒業するまでダメだった
280名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:20:29.92 ID:5fVA6f3w0
>>274
山坂があると2、3キロでもめげるよ・・・
281名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:20:30.53 ID:tYtvgF240
運転免許ないやつは交通ルールしらないからたち悪い

>>254
定時制高校だと車で通えるところもあるんだぜ〜
282名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:20:31.24 ID:TGvSfaGJ0
お金持ちの高校生が増えたのか?
バリバリ3ない運動真っ最中の初代金八世代だけど、当時は欲しくて欲しくて仕方なかった
けど、時給550円のバイトぐらいしかなくて、夢のまた夢だったぞ。原チャリで我慢してたorz
283名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:20:54.24 ID:DQv0roiY0
>>269
生徒って事は「○○高校」って看板しょってるからな。
私生活でもなんか問題起こせば学校の名前が出て他の生徒や学校にもとばっちりがくる。「あそこは荒れてる」とか。
284名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:20:55.14 ID:/C0ZrN5qP
田舎だと公共交通機関使うより安いしな
285名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:21:02.01 ID:R6Qw6QBgO
3ない運動ってバカな思想だったよね。
電動自転車のバッテリー容量が上がった現在では原付が売れるとは思えないが。
286名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:21:05.80 ID:mPNw57kl0
なんかトヨタがバイクでも作りそうな感じだなw
287名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:21:38.34 ID:zc8gdeqXO
車の免許取るのは大丈夫なのに
何でバイクの免許取ったらダメなの?
288名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:21:45.17 ID:+a76qDQ20

バイクに乗るための免許取得、そして、肝心のバイクが高額商品。

これを子供に買い与えられる親は今では少なくなってしまった。

ガキが高性能バイクを乗り回していた日本が懐かしく思えるわw。
289名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:22:24.25 ID:c6IINK9x0
しかし未熟なライダーとバイクの組み合わせほど危険なモノはないぞ。
俺も何度転倒したことか。 運良くかすり傷だけですんだけど、
友人には電柱に激突した奴とかトラックと正面衝突とか
悲惨な結果に終わった奴もいたぞ。 もちろん死んだ。

今となっては軽自動車ですら棺桶に見える。
ま、今なら危機回避しつつきちんと乗れると思うけど
それには長い経験が必要だわ。
290名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:22:44.05 ID:mMrpv2sN0
命はもっと粗末に扱うべきなのだっ・・・!
って誰かが言ってたよ
291名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:22:57.85 ID:uaBkErAR0
まぁ自由にした所で
交通に便の悪い僻地の田舎は別として

DQN以外取らないし乗らないけどねw

そういうもんだよ。
292名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:23:01.26 ID:gVJ594UR0
>>232
俺の住んでる田舎だと普通にチャリだな。
バスもあるけど20キロ程度ならバスよりチャリ通学が普通。
高校生の息子も15キロの道程をチャリで元気に通ってるよ。
293名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:23:01.44 ID:dfETFwDF0
交通ルール知らない自転車特攻隊の方が怖い。
294名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:23:06.82 ID:XL3gF6w40
俺バイク乗ってる奴好きじゃないけど
これは違うと思うの
295名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:23:19.33 ID:tYtvgF240
バイク(原付)通学okのところは任意保険必須にしてるべ
296名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:23:39.05 ID:28dKYWpJ0
よく死ぬのは暴走族とかDQNばっかだろ
297名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:23:44.53 ID:p7JT4m0x0
大自二までもっている俺はかなり手遅れだなw
298名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:23:47.60 ID:E+/Rn194O
>>287
バイクは何故か16歳から取れるから
車は18歳
299名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:24:17.37 ID:+a76qDQ20

日本だけだったよ。ガキが高価なバイクを乗っていられたのは。なくなってわかる国の偉大さ、だな。

今は国のレベルがヨーロッパや他の国に近づいちゃって悲惨だよ。早く盛り返して欲しいね!
300名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:24:47.77 ID:ntsBtW7Q0
>>232
高校まで丁度10キロだった
信号とか踏切があったから
朝はママチャリで必死で走って30分
夕方はチンタラ走って1時間だった
301名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:25:21.12 ID:uaBkErAR0
学校の校則で相変わらず禁止になるはずだけどね

敢えて唱えてた三無い宣言がなくなるだけの話。
302名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:25:39.17 ID:+a76qDQ20

みんながみんな貧乏に下がったから、親も楽だね。子供にねだられずに済む。

そういうことだな・・・・・・・。
303名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:25:42.51 ID:0+AvZvl/0
>>286
トヨタ自動車は1日、超小型電気自動車(EV)「コムス」の共同利用システムの実証実験を愛知県豊田市で始めたと発表した。中京大学豊田キャンパス(愛知県豊田市)と近くの鉄道駅にEVの充電スタンド(写真)を設置。
学生などがEVを共同利用し、使い勝手を検証する。今後は豊田市内中心部にも実験の範囲を広げる。
 大学内2カ所と、1キロ―3キロメートル離れた名古屋鉄道浄水駅、愛知環状鉄道貝津駅にスタンドを置き、トヨタ車体製のコムスを計10台配置する。コムスはスタンドで乗り捨てでき、片道のみの利用も可能とする。
 利用対象は中京大学の学生と職員100人。ICカード「フェリカ」で施錠・解錠できるようにコムスを改造。スマートフォン(多機能携帯電話)で利用予約ができる情報システムも開発した。
 実験期間は2015年3月まで。その間で充電スタンド10―20カ所、コムス約100台、会員1000人に実験範囲を拡大。
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2012/10/hamo1210_03.jpg
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2012/10/hamo1210_02.jpg
304名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:25:52.12 ID:ZcDH6dcJ0
実にくだらない運動であった
でもバイクはコケると洒落にならないので
そこだけは注意してくれ
305名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:26:06.22 ID:DCYhDFLp0
今の高校生は電気アシスト自転車やロード・レーサーチャリ乗ってるな!
306名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:26:34.32 ID:4RY21vr00
バイクが悪いんじゃないだろ

不良が悪いんだ
暴走族が輪姦とかするから
307名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:26:44.79 ID:IEyH6mw30
80年代高校生だったけど、土曜日の帰り(半ドン)に校内放送で、「警察から連絡があり今夜、暴走族の
集まりが有るので参加しないように」って放送してたの思い出した。 エンペラーの事なんだけどね。
無事に参加してきたよ。 

308名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:26:49.88 ID:QZoHiC//0
>>285
歳ばれるけど、いいか。
ビートルズ、ローリングストーン等の全盛期、エレキギターは非行の原因と
マスコミが騒ぎ立て、どの学校もエレキ同好会等、一切禁止の時代でした。
309名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:26:52.50 ID:XsEbHqhM0
昔は社会全体が荒っぽかったからね
戦国の遺風が残っていたと言うか、社会の第一線にまだ戦争帰りがゴロゴロいたしな
教師も戦場の修羅場を経験してきた一筋縄ではいかないオッサンばっかりで管理手法が捕虜収容所そのものだったりするw
こんな連中に管理教育反対とか言っても一瞬で鎮圧されるわw
310名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:26:59.82 ID:/C0ZrN5qP
>>285
電動自転車とバイクじゃ全然違う
所詮補助あり人力
311名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:28:19.43 ID:TGvSfaGJ0
>>296
暴走族はあまり死なないよ。たまに抗争とかで死んじゃったりする位。だって、奴らスピード出さないもの。
極低速で騒音奏でるのが奴ら。
で、死んじゃうのは、今40代のレプリカ全盛時が懐かしくてリターンしてきた大型バイク乗りばかりだよ。
312名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:28:44.17 ID:041AbOz80
買えない値段になっちゃったからなバイクが
金持ちの家のボンボンが乗れるくらいだろ
313名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:29:08.29 ID:LJvoOKl7O
>>208
それはお互い様、バイクの特徴を知らないドライバーも同じ
314名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:29:14.68 ID:JUJuQEgP0
都会の学校じゃ禁止、地方じゃしょうがないから暴走族が乗るような
大型以外の最低限なバイクはOKってな感じに制限できないのか?

おおざっぱなんだよ。
315名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:29:25.14 ID:uaBkErAR0
仮に自由にした所で高校時代は取らねーわ。
受験もしない、暇持て余す底辺高校の餓鬼くらいだよw

まぁバイク好きなら大学入学してから自動二輪取るし
316名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:29:51.77 ID:DQv0roiY0
>>313
そんなもん知らなくていいよ。バイク側が気をつけてれば済む。というかそんな事期待してたらすぐ死ぬ。
317名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:30:18.77 ID:u3UbbEO+O
>>279
うちの高校もそうだった
でも進学希望者でも推薦とかで合格決めて年齢を満たしている生徒は
車校OKにすればいいのにと思う
まあ進学希望者でこっそり通って卒業後に仮免許試験受けたのが1人いたがw
318名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:30:22.04 ID:f6OgCUZP0
まあ愛知は管理教育発祥の地だからな
無駄に厳しい校則が多い
逆に超進学校は緩いけど
319名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:30:59.39 ID:9tBisXC60
資本を悪とし
消費を悪とし
自由を悪とした教育受けたゆとり世代が
消費活動と迂遠な生活してんよ
サヨク教育の成果だな
規制された生活の中で、社会のマナーを教えられなければ守らない連中ばかりになってしまった
320名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:31:32.86 ID:JKQlBJpH0
>>308
60代かよっw
エレキで非行出来るんだったらしてみろ!って感じだなぁ、今となると。
あれ? 当時はドラッグとかあったんだっけ? そっちでか?
321名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:31:40.86 ID:JIc9YYQL0
圧迫的な運動するとまともな奴がいなくなるだけだからなぁ。今は珍すらいなくなってしまったが
322名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:32:49.24 ID:cMHVyAUSP
750で通学する妄想をよくしたもんだわ
323名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:32:49.51 ID:JUJuQEgP0

そしてバイクなどの生産はシナチョンへ
324名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:32:56.84 ID:uaBkErAR0
>>318
寧ろ今は教師が事なかれでサボり体質だから公立の校則は温すぎくらいだけどw
厳しくすべきという声の方が多いけどな

未だ馬鹿親のユトリ推奨が多いのか?
325名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:33:40.33 ID:/1mNaMDR0
だけど二輪の事故は悲惨なことに変わりは無い。鬼教官による100人中95人は逃げ出す厳し過ぎる特訓が必要。
326名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:34:26.55 ID:11a0ouVD0
>>316
>そんなもん知らなくていいよ。バイク側が気をつけてれば済む。
四輪の特徴すら自覚が無さそうだな。
歩行者を轢いても、歩行者側が気をつけてればとか言いそうですな。

327名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:34:50.72 ID:UsLl6ScR0
>>318
超新学校って滝とか南山とか東海あたり?校則ユルいのか
まあ東京大阪も底辺校ほど校則キツくて上位公立は制服すら無いって聞いたな
328名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:35:01.50 ID:Tm0G2Y6i0
搭乗が可能となったとしても、
保険等十分なリスク管理してから
運転するような方向にならないと
329名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:35:06.75 ID:R6Qw6QBgO
>>310
わざわざ免許を取って乗る層がどれだけいるのかな?
現在電動自転車の年間売上高が原付を上回っているのに。
330名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:35:12.98 ID:cMHVyAUSP
>>316
車が余計な動きしなきゃ済む話なんだけどなw
331名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:35:21.78 ID:olqR0tSA0
最近珍走滅茶苦茶増えてうるさいのはコレのせいか…
つかさ、少年法なくせば珍走なんてバカやるガキ減るからさっさとやれよ
アホやってそのバカを日本中に発信ってなったらキチガイ以外やらんっての
332名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:35:37.32 ID:DQv0roiY0
>>326
大抵は歩行者側が気をつけてれば済むんじゃないか? 基本的に場所が分かれてるんだし。
333名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:36:08.09 ID:OtX3NUyl0
トヨタ県だからバイク叩いてただけだろ
で、18歳になったら相対的に安全な車の免許を取ろうと
334名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:36:36.02 ID:66toqNd30
信号守らない・ヘルメットかぶらない・最高速度守らない
の3無いが有るから学生が乗るのは怖いな
事故っても車側の比率下げて欲しいわ
335名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:36:50.83 ID:YbIIrHI90
「包丁だって危険だから外食に限る」
最近の女が料理できないのもPTAの責任
336名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:37:03.29 ID:11a0ouVD0
ID:DQv0roiY0 (13/13) 
337名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:37:10.03 ID:Tm0G2Y6i0
高校生で軽自動車(軽自動車免許)で通学してるってのが
昔はあったはず。もちろん、交通手段が少ない
地方の話だけど。
338名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:37:16.71 ID:CiA0+aam0
>>317
県外の大学に推薦合格してても、誕生日が3月末だったために
免許を取りに行けなかったおいらが来ましたよ(´・ω・`)
339名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:38:14.60 ID:uaBkErAR0
>>329
工業高校レベルくらいの餓鬼しか取らないよ

本人は受験があるし親もその進学に¥掛かるから
子供も親もバイクなんぞにウツツ抜かす暇なんぞ無いわな
マトモな層は。
340名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:38:21.91 ID:+i/9TwPg0
どうせなら免許年齢引き下げて中学生の三年の三学期は、
自動車運面免許取得期間にして免許取得をを義務化しろよ、
子連れのおばさんとか、基本的なルール知らない物だから、
自転車で無茶しすぎる。歩行者も同じ、ジョギングしてる
オヤジにしても、道を渡る時に注意してる人と、そうでない人の
落差があまりに大きい。全員が同じルールを知ってこそ、
ルールだろ?
341名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:38:22.24 ID:DQv0roiY0
>>330
余計な動きするのはバイクだろ。車はそんな小回りきかない。

>>335
よく切れる包丁はマジでやばい。洗ってるつもりがうっかり指先がなくなる。
342名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:38:42.23 ID:6YDm7PuH0
無免の珍走のせいで本当に迷惑するのは真面目に免許取ろうとする奴
馬鹿みたいな話だ
343名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:38:50.60 ID:041AbOz80
そんなに危ないと思うなら、16歳から車の免許取れるようにすればいいのに
バイクのほうが早いからバイク乗るだけだよほとんどの奴は
344名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:38:55.69 ID:QZoHiC//0
>>320
バイクも同じだけど、買えない人が僻むとか、買うために盗みやカツアゲする可能性があるとか
そんなくだらない理由が多かったと思います。
あとエレキに熱中して、勉学がおろそかになるとかの理由も有ったかな(当時の大学は、超狭き門)。

60代半ば、最近バイクは降りて、四輪もMTに戻しました。
345名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:39:26.19 ID:Eocw3ye00
愛知県
346名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:39:35.92 ID:JW3QLRHa0
そういえば高校生がスクーター乗ってる姿あまり見なくなったな
347名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:39:58.90 ID:Tm0G2Y6i0
交通法規、情報リテラシの二つは履修科目、
受験科目に入れてもよさそうだけどな。
倫理とかの科目でもよくないかな?
348名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:40:28.20 ID:R6Qw6QBgO
>>316
車のドライバーって原付のナンバープレートの色で排気量見分けられないから
125ccクラス相手でも無理に追い抜こうとするんだよね。
349名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:40:30.38 ID:JDbNdt9W0
というかママチャリでキチガイ運転してるPTAのババアは普通車の運転免許
取得して交通法規ぐらい勉強しとけ!
350名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:40:31.43 ID:DQv0roiY0
>>343
どうせ池沼でもキチガイでも四輪の免許取れるんだしな。四輪を16歳、二輪を18歳からにすべき。あと原付廃止。
351名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:40:38.52 ID:Vo+LZ1Zm0
親たちは、バイクで暴走行為を繰り返したくせに、
子供にはバイクに乗るなと言う。

ばかだな
352名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:40:49.37 ID:11a0ouVD0
>>337
軽四が十六歳の時代か。
353名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:41:18.64 ID:uaBkErAR0
>>346寧ろ三無い運動真っ只中のころの方が多かったなw
皮肉なもんだw
354名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:41:29.56 ID:XApAlK1l0
バイク乗りって、群れないと何もできないクズってイメージ。

すぐに群れて人に迷惑を掛ける
355名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:41:31.87 ID:wjeOENddO
田舎じゃバイクが無いと通学すらできんからな
356名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:41:32.60 ID:uFBvehAb0
若者よりおっさんのバイク乗ってる連中の酷い運転が気になる
357名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:41:50.94 ID:xbMPDZWG0
高校時代は年末年始の年賀状のバイトで
バイクが給料高いから学校に許可貰って乗ってた
民営化してからは下がったみたいだけど昔は短期でかなり儲けれる良いバイトだったな
358名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:42:01.48 ID:Eocw3ye00
珍走とか関係ないわな。
真面目であっても若者の運転には一か八かを普通に取り入れるだろ。
(それに気づいてすらいないという低IQの奴も多いが)
もう特性みたいなもんだからふせげねーんだけど、危険なんだよな。
359名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:42:13.51 ID:n6JjFotW0
「スピードの出るバイクは一歩間違えれば、大事故につながりかねない」
普通のバイク乗りから言わせてもらうとスピードの出てないバイクの方が危ない。
360名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:42:15.55 ID:aI3rAWUU0
>>337
>>352

花形が乗ってたスポーツカーは軽四だったんだな。
361名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:42:26.05 ID:CiA0+aam0
>>346
公共交通の経営を圧迫するという理由で通学手段を徒歩とバスと鉄道くらいしか認めてないからね
酷い県は街中の高校と三セクじゃなきゃ通えない山奥の高校とを統合して山奥だけ残したりw
362名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:42:45.35 ID:DQv0roiY0
>>348
バイク乗りでも原二知らなかったりするからしょうがない。
250でも無理に追い越しかける車はいるから、特に原二に限った話でもないし。
363名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:43:26.72 ID:rtZtM0t+0
高校生のころ、「実は免許持ってる奴は名乗り出ろ」とか言われて正直に名乗り出たら免許証没収されそうになったわ

この「3ない」とかいうくだらない運動のせいだったな
364名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:43:27.09 ID:mKbq/idGO
>>321
逆でしょ
今は基本的に学校って個性重視で人権尊重って方向だから反抗する必要もないんだよ
「裸のランチ」あたりが課題図書になるぐらい今の学校はさばけちゃってるしw
反抗期が無いまま大人になるのが逆に問題になってる
365名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:43:28.26 ID:xaig9raq0
高校時スクーター買った時、母親が任意保険に(勝手に)入って(勝手に)払ってくれてた。今考えると愛かもな。
366名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:44:13.15 ID:11a0ouVD0
>>350   ID:DQv0roiY0
>どうせ池沼でもキチガイでも

つ 鏡
367名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:44:24.64 ID:dgoXv+YQ0
家の近所じゃ普通に高校生が原付で通学してるけど
田舎だと学校が遠すぎてOKなとこも結構あるだろ
368名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:44:27.26 ID:nrE6yNSA0
事故を引き起こした時、親が責任取れるように保険だけは入れといて欲しい
それだけだな。刑事罰を軽くするなら、民事でかなり持ってかれることは覚悟しろよ
学校の責任にするのも無しだぜ?PTAが出した結論なんだから全部保護者で何とかしろ
369名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:44:28.62 ID:aPtjpTe00
あぶねーから バイクじゃなくて自動車のれるようにすればいいんだよ
370名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:44:45.82 ID:CiA0+aam0
>>355
バイク禁止で通学できないから、しかたなく高校の寮に入ったり
高校の近くに下宿したりというのもよくある話
371名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:44:50.54 ID:Tm0G2Y6i0
>>365
そういうことだね。
歳とって自賠責だけとか不安で乗れない思考になった。
372名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:44:57.49 ID:8t7+J2ky0
結局愛知県の交通事情なんて少しも良くならなかった。
30年かけて。
愛知でやるべきは普通免許の年齢引き上げだろう。
373名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:45:27.05 ID:Wf1SRYg40
>>176
>教育すればいい


教育等関係ない
面倒起こさないでくれれば将来どうなろうと知ったこっちゃ内
374名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:46:21.58 ID:mGEG7QhT0
>>359
それはない
一本橋で教官から「一本橋名人」の称号をもらった
20年無事故の俺が言うんだから間違いない
375名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:47:00.83 ID:gqYhEsgU0
バリバリ伝説にあこがれていた俺だが
その実情はバリバリ電鉄だからなぁ
376名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:47:01.02 ID:u3UbbEO+O
>>327
旭丘っていう公立の超進学校があるんだけど
そこは県内公立高で唯一私服
校則自体はわからん
377名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:47:08.45 ID:IN10q26o0
悪の乗り物。それがバイク。

バイク乗りの話。それは酔っぱらいの戯言に似る。
378名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:47:53.06 ID:GGcLatfKO
安全教育するのがまともな考え
379名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:49:36.37 ID:CiA0+aam0
>>176
つるべの動画見せてどうすんのかと一瞬悩んだぞw
NHKの家族に乾杯あたりでも見せるのかと
380名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:49:49.76 ID:2z0wbjIL0
愛知の管理教育は本当に酷かったよな。
体育館に生徒を集めてモノサシであれこれ計る教職員・・・とか。(笑)

当時、俺の同級生の母子家庭の高校3年男子生徒は、
アルバイトの給料明細書を見せろと生徒指導部のキチガイ教師に迫られて反抗してたわ。
流石にドン引きだったなぁ〜。そこまで管理するかって・・・感じで。
381名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:50:22.74 ID:plUhpCs/O
ケンタロウの今の状態知ったら、マトモな頭してたらバイクなんか乗らないだろ
382名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:50:24.53 ID:qbvph9ww0
車も止めたほうがいいよ
383名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:51:13.87 ID:IN10q26o0
>>359
この辺の発言はまさにバイク乗りの面目躍如
酔っ払いの言葉としか思えない
384名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:51:47.87 ID:baQmQe3w0
バイク文化と業界を潰れる寸前にまで追い込んどいてそれで何が良かったのだろうか
結局バイクでストレスを発散出来なくなった分、そいつらは他でなにかやっているんだろ
暴走族なんか、それを可視化でき管理がちゃんとできてたから、あの程度で済んでたのにな
今のヤツらってどこでどんな悪さしているのかまったくわからないし、
いろいろな形に分散してより悪質化し陰湿になっているかもしれない
結局社会全体を見て政策をうたなければよりいびつな形になって跳ね返ってくるんだよな
加藤智大のときもタガーナイフ規制してたりしたけどそれと同じ
バイクに社会問題の責任を押し付けて本質的な議論を先送りに来てきただけ
385名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:51:49.46 ID:NCQXKQYW0
>>372
無駄だろ。30代から50代の交通事故が異常に多いんだが・・・
386名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:52:12.18 ID:079fw6WU0
カワサキか
387名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:54:46.00 ID:tCuvlgGb0
>>381
あれは自分の限度超えたスピードを出したからでしょ
ただのアホ
388名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:55:04.38 ID:OuCqY9IX0
>>2

児玉誉士夫ってwikiには先祖は代々二本松藩の藩士だったって書いているけど。
笹川良一はwikiによると1899年生まれで造り酒屋の長男として生まれる と書いている。
1899年生まれだから妊娠したのは1898年だよね。1898年の在日韓国朝鮮人は
これもwikiによると日本全国に71人しかいない。この2人を在日と言うのは無理があるのでは?
389名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:56:32.68 ID:EVDoh/cZ0
JKと原付のコラボは中々良いのに
390名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:57:16.36 ID:OuCqY9IX0
2008年の新受刑者中暴力団加入者の国籍  (矯正統計統計表)  
日本籍 3191人 韓国・朝鮮籍 63人  
日本籍の幹部 988人 韓国・朝鮮籍の幹部 28人 
在日韓国朝鮮人が約55万人、今までに帰化した人の累計は約34万人  
391名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:57:38.95 ID:8yjnTwp40
小学校なんか自転車で学区外に出るなって指導してるんだぞ。
文字通りに守ったら、中学校(自転車通学)への道順も分からなくて危ないのに。
私生活は親が責任を持つから、その規則を見直してくれと言ってもダメだった。

禁止しとけば責任は逃れられるけど、それで困るのは子供だっての。
392名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:59:02.21 ID:sLG0Caxj0
バイクでなくチャリで三ない運動しろよ

雨降りゃ傘持って片手運転
晴れてりゃスマホ弄って前見ない
逆走上等
チャリ禁止で徒歩通学のみにしろや
393名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:00:09.27 ID:9n8sjeJu0
>>374
教官から言われるってどんだけwww

うまい白バイは低速機動が本当におかしい。競技会の動画見たら凄くて笑った
394名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:00:47.89 ID:oD/WGKEM0
>>376 宅守で有名となった大教大付属の高等学校は正にフリー
大多数が京大東大目的で空いた時間は塾みたいな生徒ばかりだが
そもそもバイクや車への興味は薄いかもしれん
395名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:01:01.96 ID:IN10q26o0
>>391
昔も他の学区へ入ったり、隣町や隣村に入るとリンチを受けたりしたけどね
396名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:01:28.72 ID:uJSdb1yC0
危ない乗り方するからだろ。
スピード控えめに防衛運転に徹すれば便利な乗り物なんだけどな。
一部の馬鹿のおかげでイメージが悪い。
397名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:02:41.45 ID:PVwAj+uh0


兵庫県立大付属高校の修学旅行の行先変更要請の 署名サイトが出来ました

署名と拡散を宜しくお願いします http://www.shomei.tv/project-2006.html

兵庫の高校生 僕たちは韓国への修学旅行なんか行きたくないんだ!!
http://jpn-news.com/p/1686 (日誠新聞)








どうせ、何かあれば条例で禁止にするんだろ www







399名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:04:30.81 ID:JKQlBJpH0
>>344
へーっ、そうだったんだ…
すごい。

って本当に60代だったんですか。
安全運転で、まだまだ人生を楽しんでください。今は60代ってこれからですもんね。
うちの親はひと世代上に近いですが、昔のお年寄りに比べると元気だなー、と見ていて
微笑ましいです。
400名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:05:59.03 ID:v5FWUxuR0
塵屑族は無免且つ、買わないで盗んでくるんじゃないか?
401名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:06:11.61 ID:bqQMUzTU0
>>1
無免許で乗られるより、ちゃんと免許とったほうがいいだろ

高校生は高校生マーク付ける義務を課せばよい
402名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:08:33.60 ID:v5FWUxuR0
>>67
うちは、現在も同じ状況だけどw
しかも、パトカーすら来ない。

駅前ロータリー一周するコース設定があるみたいだが、駅前交番にいるひとたちは
なんも対応してないよ。
403名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:08:43.18 ID:diCUe4j+0
>>349
そういうババアが普通車でマジキチ運転するんだよなあ
404名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:09:44.58 ID:JKQlBJpH0
>>384
いや、今でも田舎に行くと珍走団がいるぞー。
在日がいる地域でたまに見かける気が。
405名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:10:03.13 ID:GQoJ03KR0
乗り方さえ間違わなければ楽な移動手段だ
406名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:10:45.43 ID:RBKEul0G0
PTAは生徒のバイクだけで無く、
教師に対しても日教組に
「入らない」、「恐れない」、「金を出さない」
の3無い運動もすべき。
407名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:11:08.27 ID:UdCc6ziyO
田舎の高校生は
軽トラックで通学するんだろ?
408名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:13:01.28 ID:v5FWUxuR0
>>406
っ生徒・保護者等と性行為&卒業後も婚姻しない。

まぁ、疑われるようなことはするなってことだな。
409名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:13:51.14 ID:041AbOz80
>>395
そんなんじゃどこにも行けないじゃん、どんな身の上だよ
てかどこで育ったんだよw
410名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:14:17.07 ID:bC/lu/lg0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) !?
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
411名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:14:45.16 ID:JKQlBJpH0
>>408
つか、それ、本来教師としては最低限のことだろ…
412名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:16:40.48 ID:CiA0+aam0
>>391
自転車で出るなならまだましだろう
大人同伴でなければ学区外への外出自体禁止というのが普通だと思ってた

中学だと制服か指定ジャージという条件で単独外出が許可されるので、
渋谷や原宿を指定ジャージで歩くことが学校の武勇伝と化してたw
413名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:16:51.94 ID:yxK5TjcT0
ド田舎の学校だったから原付で通学してたな。もちろん学校公認で。
3ナイ運動ってくだらなかったな。
414名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:17:51.21 ID:IN10q26o0
>>409
本田宗一郎の故郷に近い
豊田佐吉の生家ならもっと近い
415名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:19:29.81 ID:814Geohr0
隠れて無免で乗る方がよっぽど危険じゃんか
ヘルメットを被らないと転んだ時に脳みそバーンとか、他者への危険性を知らしめる為に講習受けるし
何でも規制すれば抑制出来ると考えるのもおかしいわ
416名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:19:44.89 ID:4ylt718s0
バイクのくせに、車と同じ道を走ってんじゃねーよ。
邪魔なんだよ。
417名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:20:12.74 ID:ixOmfwaS0
在日の韓国朝鮮人が盗むんだよ! 
それが犯罪に使われる。
車検証に記載されている所有者は日本人。

盗まれたら直ちに盗難届を出そう!
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/305/97/N000/000/004/131669138393213326452_0b981f17.jpg

×金田のバイク
○金田が盗んだバイク

金田「ハッハッ、欲しけりゃな、お前もデカイのぶんどりな!」
鉄雄「今度は俺がお前を助けてやる。そんときゃ言いな、キムちゃんよぉ!!」
金田「"さん"をつけろよデコ助野郎ォ!!」
鉄雄「くぁねだぁ〜〜〜〜!!!」
金田「てつおぉぉぉぉぉ・・・!!!」
418名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:21:13.46 ID:0s3hYP320
高校の頃にバイクの免許とって乗りまくってたけど、暴走族になろうと思ったことはなかったな。
けど、事故が多いので、乗らないに越したことはないと思うようになった。
419名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:21:25.58 ID:Ed/qwn7F0
バイクってスポーツのつもりで乗ってる人もいるけど大体デブだね。
420名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:21:34.38 ID:+fg1eXvC0
>>1
死ねPTA
421名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:23:08.48 ID:E4TsL8LO0
ガキがバイクに乗ったりゃどうせ早死するんだから
バイク禁止にして消費者として納税者として長生きさせたほうが
全体の視点からすればそのほうが有益
422名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:23:19.53 ID:9n8sjeJu0
>>419
公道じゃ痩せられないからな
423名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:23:32.58 ID:yjxSni+S0
ウチの学校は自動二輪はダメだったけど、原付はおkだったな。
学校名の入ったダサダサのシールをメットに貼ればだったけど。
424名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:23:49.66 ID:54apwJ5aP
>>377
人殺すのはむしろクルマだけどな
それこそ、より悪いだろ
425名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:23:59.75 ID:RJDnSvkR0
バイクに限らず夕方以降ランプつけない奴は一度シネ
426名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:24:55.92 ID:iL1L9dNO0
>>98
そんなギザギザフミヤももう50歳
昭和は遠くになりにけり
427名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:26:19.53 ID:ADisW0CD0
原チャリは、いじらなければ常時点灯強制
428名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:26:55.27 ID:/ssOJNeS0
>>1
 体を保護するボディの無いバイクは構造そのものが危険な乗り物という
のが現実だ。
 「マナーアップ」の口実を持ち出しての利用を容認するというのはバイ
クの危険性を無視してメーカーとの利権に魂を売っただけに過ぎない。

 Brutal accident in China
 http://www.liveleak.com/view?i=fe1_1291736348

429名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:28:22.98 ID:4ylt718s0
>>424
図星を指されてバイク乗り発狂www

頼むからもう公道に出ないで。
430名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:28:24.75 ID:cutOoPv80
18歳未満は、就業証明書が無いとバイク取れないという風に法律で規定すればいいのにね。

431名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:29:05.25 ID:Et+/SLaf0
バイクの衰退と三ない運動はそんなに関係ないと思うけどな。
単にバイクブームが収束しただけだよ。
スポーツカーが売れなくなったのと同じ。

俺は今でも高校生がバイクに乗るのは反対。
絶対に鬱陶しいからw
若い時って怖いもの知らずで身の程知らずだからなw
432名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:29:27.07 ID:tCuvlgGb0
>>416
うるせーノロマ
433名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:29:32.97 ID:v5FWUxuR0
>>430
いくら規制したって、やつら無免&盗難車&無保険だから。
434名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:35:13.27 ID:cutOoPv80
>>416
チャリとバイクの区別が付くぐらいの視力は必要だぞ君
435名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:35:21.23 ID:fgDXX2LnO
>>115
簡単に出るよ馬鹿
幹線道路よく見てみろ
436名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:35:23.26 ID:IN10q26o0
>>419
音楽と同じで自分に酔うための行為だよね

>>424
車は殺す方、バイクは殺される方
生身を晒して走る分、バイクは乗る者にとって危険
そしてバイクは殆どの場合ホビーだ。仕事や交通手段としての意味合いは低い
437名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:35:46.63 ID:8jP6JRGcO
むしろPTAがバイクや自動車に乗ることを禁止すべき
マジでクソなやつが多いからな
438名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:40:08.64 ID:IAyTVtjA0
校則で禁止するってのがわけわからん
439名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:41:26.88 ID:qI7iVjxP0
これは、長らく低迷する二輪業界の要請に、単に迎合するっていう
 
 
 三ない=「思慮ない」「責任ない」「節操ない」
 
 
運動だな
440名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:42:21.80 ID:l6ekZPsd0
ドロップハンドルの自転車すら禁止の高校があったな。
441名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:43:44.57 ID:LBmINYV70
子供にだけ理想を押しつけるのは日本人の特徴だよ
都合のいいこと言わないで全年齢全面禁止にすればいい
442名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:44:10.67 ID:Cx+DtuPf0
レッド婆乱みたいな悪徳業者はさっさと潰れろ
443名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:49:13.55 ID:O1DQ0i5W0
徳島県の生光学園高校は学校でバイクの乗り方を教えているとか
444 【東電 85.3 %】 :2012/10/04(木) 14:49:14.89 ID:Mz0m1bCt0
ゆとりが死ぬのを見たいだけだな。
445 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:5) :2012/10/04(木) 14:50:06.21 ID:DAcU5op90
軽二輪の早いやつなくなってよかったなあ。俺的にほ残念だけど。
446名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:52:42.85 ID:7orJftQs0
田舎の高専にはそんな運動無かったな。
免許も取れたし、250cc未満で規定以上の任意保険を掛ければ通学にも使えたし、
同級生とツーリングもしたし、最上級生は四輪で通学できた。

早いうちから交通社会に入るのは良いことだと思うが。
447名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:52:49.93 ID:/ssOJNeS0
>>1
 街中の騒音のほとんどがバイク
448名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:53:00.02 ID:M8y6J8+10
ぶっちゃけ暴走族が走ってるくらいの方が景気良く感じるわw
449名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:57:16.63 ID:/ssOJNeS0
>>448のように考えているのは精神異常者

450名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:57:53.93 ID:uZ0m8iwCO
三ない運動って
無責任、無気力、無関心の事?
451名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:58:06.14 ID:lV8o2WbZP
馬鹿でない
ありえない
くだらない
452名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:58:35.28 ID:IN10q26o0
ナンセンス
453名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:00:45.54 ID:Fmk1EsFk0
こてって
「バイクの免許を取ったら停学」
っていう校則に違反して停学になった場合
現代では裁判を起こすと学校側が負ける可能性が高いからなんじゃね


454名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:01:37.22 ID:VOig5jtd0
乗ると実感できるけど、バイクは素晴らしい乗り物
でもうるさいマフラーに変えるヤツは厳罰にしてほしい
販売者まで遡って徹底的に撲滅してほしい
455名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:04:59.73 ID:QAObs9JK0
まあ、大人の趣味の乗り物だからなあ、バイクは。
高校生は125ccくらいから慣れた方が良いかもな。

いきなり”大きいの”に乗ると、死亡率高め。
456 忍法帖【Lv=5,xxxP】(-1+0:5) :2012/10/04(木) 15:07:09.65 ID:DAcU5op90
>450
それは三無主義だ。俺も昭和57年頃に教師から言われたよ。
政治(左翼運動)に関心を持たない若者に対して批判的に用いられた。
457名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:07:36.46 ID:/ssOJNeS0
ひったくりはバイクで行われる。
458名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:07:49.81 ID:Qmnjk+pVP
>>1
歩行も自転車も免許にすれば解決なんだけどな
459名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:08:01.58 ID:JlJTqyPjO
>>447
オスプレイ反対派みたいな奴だなw
耳おかしいみたいだからちゃんと病院行けよw
460名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:08:45.30 ID:KsohxmKW0


金が無いから、免許取れない
金が無いから、バイク買えない
461名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:09:01.85 ID:tIiSS+3tO
>>449
お医者さんこいつです。
462名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:14:09.48 ID:qqSkmfVkO
取得年齢を18歳に簡単だろ。
それと成人年齢を18歳にするべき。
後は幼稚園から4、4、4にして17歳で卒業させる事だね。
こうしない限り、中途半端な年齢設定をするから駄目なんだよ。
463名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:14:37.21 ID:kxlshUojO
これは大反対だね
と言ってもどうしよいもねえけど

アホだわ
2輪メーカーがなんの対策すんねん
キチガイ2輪メーカーが
PTAはアホだわ
464名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:14:57.38 ID:/ssOJNeS0
ID:M8y6J8+10
ID:tIiSS+3tO
          は妄想型統合失調症 (ICD-10 F20.0)
465名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:16:15.74 ID:04o3HncA0
>>425

トンネルでライト点けない奴もな
466名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:17:03.21 ID:yY1lp3jd0
>>464
自己紹介はいいから病室に戻りましょうね
467名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:18:49.54 ID:yZU2p8dD0
>>462
そうすると中学卒業してから働こうと言う少年に不利にならないか?
家庭の事情で働かなければいけない人間もいるし山間部などで交通不便では家から通勤するのは難しいだろう。
その辺りの救済措置が無ければ。
468名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:21:21.97 ID:/ssOJNeS0
ID:yY1lp3jd0
          も妄想型統合失調症 (ICD-10 F20.0)
469名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:23:56.00 ID:czQ3d54Q0
子供のうちは禁止にしといたほうが良いのに。
すぐ重大事故に繋がるからな。
少なくとも自分の子供には乗せない。

>高校生らの自転車による事故が目立つ
自転車でさえ事故起こすやつが増えてるのにバイク乗せたら
大変なことになるだろ。w

教員や社員もバイク通勤禁止ってところは多い。
もちろん事故を未然に防ぐため。
470名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:24:19.06 ID:AjACkQ2V0
バイクなら片道15分で通学
それ以外の交通網だと徒歩と電車で小一時間
高校の年代で毎日1時間以上の時間ロスは、あまりにも無意味で非効率
471名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:24:27.45 ID:04o3HncA0
>>467

原付だけ16歳にして小型以上は18歳にしたら良いんじゃね?
山間部で通勤っても何十kmも走る訳じゃないし原付なら余裕だろう・・
472名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:25:40.47 ID:FDxPYRPkP
昔の若者はネットがなかったから常に家に居るなんてことをせず、どんどん外に出て発散していた。
法律的には16歳から取得出来るバイクが欲しくなったわけ。
今の若者は金もないし、一日中ニコ生にかじりついて訳のわからん口げんかをして絶叫したりして
発散している。
金もなく何もやる事がないから女の「生主」の放送を閲覧してもエロしかコメントしないまでに低落し
ている。
473名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:26:43.76 ID:tqclZ3MY0
バイクに乗ってるのは頭がおかしいやつしか居ない
474名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:27:23.59 ID:Tm0G2Y6i0
>>384
興味深い考察ではある。
475名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:27:57.67 ID:YkcU08hVO
これからバンバン死者数増加するね
476名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:28:20.19 ID:JW0g85eL0
ノーマルマフラー以外製造販売禁止にしろ
うるさくてかなわん。ノーマルマフラー以外必要ないだろが!
477名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:29:01.37 ID:8lvyPoHr0
>>地方の山間部などでは、バイクが通学の足になりつつある

いまさら何言っとんじゃ。
とっくの昔に家族の送迎か原チャじゃないと通学できないぞ。
478名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:29:20.07 ID:czQ3d54Q0
通学に使わせるのはちょっとな。
朝時間がなくてあわてるから、特に事故起こしやすい。
学校単位で禁止してるのと許可してるのじゃ
確実に重大事故の数(大怪我する生徒の数)が違ってくるよ。
479名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:33:03.92 ID:Tm0G2Y6i0
通学可能となると
混んでる公共輸送手段なんて
使わなくなるだろうしね。

駐車場、駐輪場の問題で通学禁止
とかだとまだ全うな理由だと思うんだけど
そのあたりの論法を昔に練ってれば
よかったような気もするような。
480名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:33:13.64 ID:d7YzXWtP0
要は乗り方だろ
違法改造して騒音出したり見せびらかすようなDQNが悪いだけ
481名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:37:10.35 ID:wDVJbAKb0
30年前、パソコンPC98買って遊ぶより自動2輪で遊ぶ奴多いわな。

型番 PC−9801 発売時期 1982年10月 標準価格 \298,000
CPU 8086−5MHz RAM 128KB

型番 PC−98XL2 発売時期 1987年10月 標準価格 \988,000
CPU 80386−16MHz、V30−8MHz RAM 1.5MB

型番 PC−9821Ap2/C9T 発売時期 1993年12月 標準価格 \800,000
CPU 486DX2−66MHz RAM 7.6MB
482名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:37:15.48 ID:lf+T+DSAO
まだこんなことやってたんだな
バイクが悪いのでなく、バイクを正しく使う教育ができなかっただけ
日教組の責任転嫁だ
483名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:37:31.07 ID:079fw6WU0
街の仲間たちが大活躍か
484名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:39:13.48 ID:a/ht93o60
女子高生がビックスクーター乗ってるのは萌える
485名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:41:11.87 ID:5Dmz/KdtP
>>482

☓ できなかっただけ
◯ 放棄しただけ
486名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:43:34.44 ID:ZyQwl8K/0
英語の外人女教員がハーレー通勤してたのは格好良かった
487名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:44:51.23 ID:079fw6WU0
いまどきはバイクよりスマホだろ
488名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:45:29.80 ID:czQ3d54Q0
バイクの使い方まで学校で教えなきゃいかんのかよ。w
高校生のうちに自動車の免許も取れるから、そのうち
自動車の使い方も教えないのが悪いとか言い出しそうだな。w
489名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:47:45.30 ID:NeAteTEa0
次は車の免許も車もいらないぞ
東京では車の方が時間かかるし維持費もかかる出かければ渋滞し駐車場混む
今は駐車場で寝てるよ俺の車
兄の娘俺の姪がBMW乗ってる兄にこの車乗りずらいと言い放ったら
ワンボックスに車替えてた兄が居る
490名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:48:03.66 ID:ReGLq88d0
>>462
簡単じゃないんだよな、国際条約で年齢決められちゃってるから無理なんだよ。
ウィーン条約とかでね、年齢を引き上げてしまうと、外国人が国際免許から
国内免許に切り替えた時に、16歳だから免許渡せません、となると条約違反。
国際免許を日本の免許に書き換えた際に、普通自動二輪にした時でも
大問題になって、結局、大型自動二輪になったこともある。
今、EUでの年齢による排気量制限が問題になってるんだよ。
491名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:48:27.76 ID:kxlshUojO
最低でも10人は死ぬな
貴重な若い者が
492名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:48:47.08 ID:4h/gh9GH0
学校側が規則として乗るのを禁止するのはわかる。
でも免許取得は法的には権利があるんだから別にいいだろ?

兵庫県なんて警察までそれに乗っかっちゃって原付免許取りに来た18歳未満の奴に
高校生じゃない証明書を義務付けたりして法律を超えたことしてたもんな〜
あれって法的に問題ないのか??

俺が見たのは受付カウンターで
「はぁ〜?17歳?高校は?免許取れると思ってるのか?」
って横柄な言い方してた奴がいて後ろの男性があまりのことに
「それはちょっと言いすぎじゃないですか??言葉使いってものがあるでしょ〜」って注意してた。
493名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:49:23.45 ID:4xAFdCdy0
高校卒業してバイク免許取った奴ほど好き勝手するから危なくて見れたものじゃないし
高校生当時から「3無い運動」に疑問があって、乗せないより指導すべきだとほざいていたんだが。
やっとか、ここまで長かったな

ヤンチャくれの次期に白バイのジムカーナ目の前で披露されてレクチャー受けたら、それだけで事故抑止になるのにね
494名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:50:36.05 ID:DQv0roiY0
>>488
なにしろ子供の躾も学校の仕事と言ってるからな。携帯の使い方やマナーも学校で教えろといってる。
495名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:50:49.85 ID:HFrhnQvcP
有名メーカー品は高くてついつい安物を買いがちなヘルメットを学割で売ったり、予算の都合でプロテクターやグローブまで買わない層にも最低限の普及品を斡旋したり、安全教育以外にも業界ができることはあるはず。
長い目で見れば、例えばベストマッチなヘルメット買った人は三年後買い換える時も同メーカー選ぶかもだし。
496名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:51:55.72 ID:wmHPISiz0
日本のバイク産業を潰す目的で、日本人ではない人たちが始めた運動なんでしょ?(笑)
497名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:51:57.07 ID:UOWnNQPa0
498名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:52:46.39 ID:DQv0roiY0
>>495
そのためにはまずフルフェイスのデザインとグラフィックをなんとかしないと。
499名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:53:05.28 ID:yc5VRgt90
原付程度の免許なんて学校で教えて乗れるようにすればいいだけの話だけどな
アメリカじゃAT車でも教えるんじゃね日本は利権絡みで永久に無理だな
500名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:56:17.16 ID:czQ3d54Q0
>なにしろ子供の躾も学校の仕事と言ってるからな。携帯の使い方やマナーも学校で教えろといってる

まあ、確かにそうだよな。
躾とか、自動車の使い方とか学力とかより実社会で必要だしな。
学校で教えるた方がいいかもな。
ただ、今の制度では無理だから
まずそれに見合ったように制度を変えないとな。
501名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:59:09.87 ID:+J+vQChg0
>>488
通信インフラであるネットの使い方を授業で扱う一方で、交通インフラの使い方を
授業で扱わないのは不条理としか思えんけどな。社会に適応する上での必要性
から言えば移動は通信に優先するだろ(ただし引きこもりは除く)。
502名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:59:47.66 ID:/ssOJNeS0
>>467
 それはバイクの利権団体が主張する口実です。

 東京都の2011年度 高校進学率は97.7%なので50人に1人が
進学していないことになるがそのほとんどが働いておらず、また18歳未
満の未成年をバイクで配達させる企業は原則無い。

 体を保護するボディの無いバイクは構造そのものが危険なので製造と販
売を禁止するべきです。
503名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:01:30.33 ID:kxlshUojO
なんでこうなっちまったんだろうな
PTAの狙いはなんだ
504名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:04:10.22 ID:kxlshUojO
頭のいいPTA連中が馬鹿家庭の子供を淘汰するのが目的かもしれんな

馬鹿は生きる必要無いってことで
505名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:04:18.85 ID:8yjnTwp40
>>500
学校に責任を問う親がいるのは分かるけど
学校の責任は問わないから私生活に関与するなという親も居るんだ。
誓約書を取るなりして、選択させてくれたらいいのに
どうして一律で学校が禁止するんだろ?

どうせ責任なんか取れないから、責められるのが嫌なだけとしか思えん。
506名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:04:45.04 ID:SLBsUiYjO
車運転するやつなら車の動きがわかるから原チャリ乗ってもいいと思うんだ。

チャリンコ感覚に乗るやつが一番迷惑。
507名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:05:14.81 ID:DQv0roiY0
>>505
親も子も信用してないからじゃね?
508名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:05:18.70 ID:czQ3d54Q0
バイクは公道禁止はそうなってもいいよな。
サーキットとかは好きにしてくれればいいけど。
509名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:05:42.60 ID:FQhhJhxU0
免許とらず、盗んで、乗る

っていうクズが多いんだろ。
そういう奴に何言ってもだめ。死んでもらう他ない。
510名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:07:26.80 ID:cTSTwjUw0
>>1
間違いを認めて、
過去に行った不当な弾圧と経済的な阻害要因について謝罪と反省をしろ。

オマエら、そういう要求が得意技だろ。
自分たちに回ってきたんだよ。

はよやれ。
511名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:07:42.89 ID:czQ3d54Q0
>どうして一律で学校が禁止するんだろ?
親が子供にバイク載るなって言うのと同じだよ。
生徒の身を案じているから。ただそれだけ。
512名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:07:46.42 ID:+J+vQChg0
>>503
俺が通ってた高校じゃ、PTA会長の息子が無免でスクーター乗り回してたわ
ヘルメットはパパが心配して買ってくれたとさ
DQN校に通うヤンキー達が、おまえの親父アタマ大丈夫かと心配してたw
513名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:08:36.49 ID:Dwwx2bUQ0
こいつらのせいで日本のバイク産業は死んだな。清潔なファシズムが日本の産業競争力を奪った。
514名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:09:09.54 ID:Fp+nwNWt0
母校も免許取得禁止されてたけどバイク通学者は大勢いたし自分も在学中に四輪免許取った

禁止しても意味無いよ
515名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:09:44.06 ID:Dwwx2bUQ0
>>511
ちがうな。甘いわ。生徒の事を考えてるんじゃなくて、自己の保身だけを考えてる。
本当に生徒の事を考えるなら、卒業後のことも考えて、正しいバイクの乗り方を教えるべきだろ。
516名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:11:16.65 ID:KXFq7Gzb0
バイク=不良というのはどうかと思うが
多くのバイクがすり抜け行為等危険な運転をするのは確か
517名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:12:21.08 ID:/ADhR2MY0
車・バイクが売れなくなるとみるや以前流布した建前を崩し始めるか。
学校なんて碌なもんじゃねーな。
518名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:12:25.34 ID:kxlshUojO
ヤンキーギャル達が深夜2ケツや3ケツで堂々と乗り回して死にまくるな
バイク業界ドン底なるな多分
519名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:12:48.08 ID:4ylt718s0
>>434
意味不明。
いいからバイクは公道に出てくんな。
520名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:12:49.13 ID:czQ3d54Q0
>>515
違わねーよ。w
一度教える側に立ってみろ。w
子供が目の前で死んでいったり大怪我したり、
バイク禁止したくなる気持ち、よ〜くわかるから。
521名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:15:13.15 ID:2nLzNQz60
こういう子達のために一人乗りの充電式のミニカーは?
バイクは雨は危険だし雪は無理だし
522名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:16:23.00 ID:kxlshUojO
勉強よりバイクに夢中になり
家に帰らず温い親の友達家でシンナータバコ酒に夢中になり
気がついたら少年院の中だな多分
523名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:17:22.60 ID:2nLzNQz60
中学で教習所で教える学科レベルの内容は乗る乗らないにかかわらず
一般教養として全員に教えるべきだと思う
524名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:17:57.78 ID:jzPiPxyE0
17歳からバイク通学だった俺です。
525名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:19:09.44 ID:+J+vQChg0
>>516
四輪しか乗らない奴はすり抜けしてる自覚が無さ過ぎる
四輪で通れない隙間は危険、通れる隙間は安全と勘違いしてないか?
>>520
なぜか自転車だと禁止したくならず、それどころか無灯火や逆走の危険性を
教える気にもならない不思議
526名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:19:42.03 ID:CuPgQEmW0
>>520
チャリも禁止しろよ
527名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:20:37.56 ID:hgXox/vT0
>>525
確かにw
車だって通れる隙間があったら強引に入ってくるからな
528名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:20:38.01 ID:Qmnjk+pVP
>>473
でもこれで事故も増えるだろうからな
どうせ「車悪い」って事にしかならない日本で車を運転するのも十分頭おかしい
529名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:23:43.22 ID:kI+Oh3gN0
原チャリ通学してました
530名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:24:25.56 ID:UOWnNQPa0
>>521
こういうのか
ttp://www.takeoka-m.co.jp/mlu.html
でもミニカーって普通免許なんだよなぁ

いっそ小型特殊のほうが良いかも
ttp://topseller.jp/store/member/eproducts/duoproxy.html
531名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:24:44.13 ID:kxlshUojO
社会が崩壊するな多分
ベビーブームの時と違いもしかしたら取り返しつかんようなるかもな
532名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:24:49.90 ID:heJ5MgoB0
考えてみりゃ、何の法的根拠があって本来乗って良いハズのものを制限するんだろうな
533名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:25:34.09 ID:DQv0roiY0
>>530
小特は15km/hまでだから公道を走るべきじゃない。
534名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:26:50.47 ID:y5LAbHik0
>>532
なんも無いよ
たとえば、髪型規制も既に裁判で規則としてあっても構わないけど
法的制約はなもないからねって言われちゃってる
535名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:27:24.83 ID:cTSTwjUw0
俺は3ない運動が一番激化した頃の高校生だが、

高2で原付に乗って、
高3で400乗ったけどな。
学校は別に問題ないよ。見つからないもん。
親も認めてくれたし、バイトしてGPZを買った。

とにかく遠くへ行きたかったんだよね。
高校生で長距離ツーリングって、
なんだかオトナの仲間入りしたみたいで嬉しかったな。
536名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:27:48.80 ID:cRAS95iP0
>>520
危ないからバイク禁止という何も考えてない政策で逆に無免許での危険な運転と事故が助長されてんだよ
だんだんそれじゃダメだとわかってきたので最近は許可した上で安全教育しっかりやるという流れになってんだ
537名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:28:11.65 ID:RQ+2UKpZ0

 新 聞 の 3 な い 運 動 や れ や


 
538名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:28:53.27 ID:DQv0roiY0
>>536
無免許で乗るような犯罪者は死のうがどうしようがもうしょうがないだろ。
539名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:29:06.15 ID:8INcs+DM0
>>350
何言ってるんだ、このキチガイは…(; ̄□ ̄)
540名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:29:07.75 ID:M5HTWCcY0
アイルトンセナなんて小さい頃からカートに乗っていただろ?
541名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:29:45.75 ID:sUJbvCRS0
歩いているだけでも危ないから歩行も禁止した方がよい
542名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:29:58.53 ID:XNNULXhy0
日本でバイクが売れないのは道路事情が悪いからでしょう

543名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:30:01.70 ID:HDpF9rzp0
自分も犠牲者。免許取り上げの刑。1986年。
544名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:31:48.35 ID:QZoHiC//0
PC、スマホ等で直接会わなくても、コミに不自由しなくなったし、
今はバイトしても、程度そこそこの中古バイクすら買えないほど高くなってる。
レスに書いてあるような、本当に必要な人しか若い人は乗らないでしょうね。
三ない運動は役目を終えたというか、まだ続いていた事にビックリ。
545名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:32:07.13 ID:zIiFl5ar0
アメリカなんて高校生で
車で通学してる奴なんて沢山居るのにな
546名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:32:59.28 ID:NCQXKQYW0
>>540
日本でもちっちゃな子がカートのレースに出ていたりするよ
セナだって、公道かっ飛ばしていたわけじゃないだろさ
547名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:33:01.02 ID:sUJbvCRS0
昔はよかったなあ〜
中高生でも酔っぱらい無免許運転が普通だったよね
548名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:33:20.13 ID:8yjnTwp40
>>511
大学行ったら通学で原チャが要る子供もいるんだ。
自宅通学できない子供の親は、自宅に住んでる間に
安全な運転を教えたいし、安心できるようになってから送り出したいんだけど。
その機会を奪われるのが、どれほど心配か分からんだろ?
549名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:35:02.96 ID:YIj0Dok/0


兵庫県立大付属高校の修学旅行の行先変更要請の 署名サイトが出来ました

署名と拡散を宜しくお願いします http://www.shomei.tv/project-2006.html

兵庫の高校生 僕たちは韓国への修学旅行なんか行きたくないんだ!!
http://jpn-news.com/p/1686 (日誠新聞)

550名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:37:32.91 ID:/ssOJNeS0
>>541のようなキチガイがいるからバイクは禁止した方がいい。

551名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:38:16.55 ID:cZq1MlZ30
>>532
言い分として市立は校則に明記すればまだ理解もするが(裁判では学校側が負けたんだっけたしか)、
公立も一律だったからな。

子供だったからその矛盾に気づかんかったけど今の子供なら法的根拠の所在及び
条例でも何ら制限するものいまでもないんかな?
552名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:40:46.86 ID:/ssOJNeS0
 体を保護するボディの無いバイクは構造そのものが危険なので製造と販
売を禁止するべきです。
553名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:42:18.40 ID:T+Lo3Qhc0
一方、TVの三ない運動が始まった。

「テレビを見ない」
「買わない」
「使わない」
554名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:43:01.59 ID:cZq1MlZ30
>>552
じゃ自転車も禁止ということでおk?
555名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:43:26.35 ID:kTsj9YtV0
バイク通学が認められるのは主に山間部だが、
日本の山間部は大抵冬は積雪するので通学にはつかえない。
これは西日本でも同じ。中国道や大分道がチェーン規制するのだから。
556名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:44:04.40 ID:UOWnNQPa0
>>553
PCのディスプレイ代わりに使うのは認めてくれい・・・
557名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:44:14.91 ID:DQv0roiY0
>>500
もう親いらないよな。
生まれた子供は全て行政が引き取って衣食住の保証と教育・躾等々をやるべきだな。
558名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:44:26.89 ID:8wu4gZILO
>>497
2000円
559名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:45:02.05 ID:I2QhqQdiO
黒光りする鉄屑ゴキブリにまたがって、下痢便排泄音さながらな汚音を撒き散らして嬉々とする、学名・テツカブトカブリウジムシ。
今日も今日とて、ホットなメシウマニュースを僕らの耳へ届けるべく、派手で凄惨でおバカな事故を起こすため、頑張ってバイクに乗ってね!
560名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:45:13.74 ID:g8Dy/jWy0
「受信契約をしない」「見ない」「録らない」「払わない」
561名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:46:02.16 ID:+J+vQChg0
>>556
MSX!MSX! あ、ぴゅう太ってのもあったね
562名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:46:22.73 ID:/ssOJNeS0
>>554
 もちろん原動機付き自転車も禁止するべきです。
563名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:46:54.41 ID:UOWnNQPa0
564名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:49:17.99 ID:9n8sjeJu0
>>437
PTAは公共交通機関も禁止でいいよ。
565名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:50:20.93 ID:nP+3fMju0
ID:/ssOJNeS0
こいつなんで必死なの?
566名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:50:49.59 ID:t8qnu5/9P
朝鮮学校ではどうでした?
567名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:53:53.68 ID:9n8sjeJu0
>>481
XLは9801シリーズじゃないから互換性微妙だし、9821だって学生がA-MateのHDD付きは無理だろw
568名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:54:53.78 ID:j7svOH6Y0
>>562
三輪車と一輪車、足の不自由な人が乗ってるやつも?
569名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:55:41.06 ID:UxDsoYq30
ケータイいじりながら自転車に乗ってりゃ事故も増える罠
バイク禁止するよりケータイ禁止したほうがいい
570名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:56:06.88 ID:PdMfo0zK0
3ない運動まっただ中で免許取って高校にバイクで通ってたっけ
もちろん見つかると停学だから学校近くの溜まり場の店の裏に置いてた

てか警察が高校へ名簿を回すなんて人権侵害があり得るのか?
俺の地域じゃハッキリと「名簿を他へ回すことはあり得ない」と免許センターの職員が言ってたぞ
だいたいどうやってそいつの高校を調べるんだか・・・
571名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:57:50.38 ID:kxlshUojO
だから
バイクには指一本触れんじゃねーよ
如何なる理由があっても
それが将来の為
572名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:58:44.18 ID:9n8sjeJu0
>>570
免許関連は公安だし、アカの臭いがするとこに名簿流すなんてへまはやらないよな多分。
573名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:59:03.38 ID:DQv0roiY0
>>568
三輪車と一輪車は遊具だし、シニアカーは歩行補助具だ。
574名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:59:35.20 ID:cZq1MlZ30
>>562

つうことは中学くらいはまだいいけど、高校だと自転車通学もできんので電車かバスを相当数増設しないと並んな。
当然社会人も駅までの脚がなくなり更に増設。
中型バス一台で仕様が独特だったら最低2000万は行くだろな。これが何台必要になることやら。
で増えれば増えるほど通勤時間以外はガラガラで採算割れに近づくこのコストかぶってくれる社会ってあるのかね。
公共交通機関だからで税金投入か?

俺は嫌だね。お前さんのよたに付き合うとみんな不幸になるとしか思えんわ。
575名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:03:14.03 ID:+mR4AgG50
高校のとき生活指導の先生が得意げに言ってたのを思い出す。
576名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:03:16.01 ID:ga9dhQJ40
免許取ったのが何故か先生にばれていて
免許証は卒業時まで預かる!とか言われて取り上げられた奴が多数いたっけなあ
577名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:04:20.86 ID:4oSO/18r0
むしろ高校生には免許取らせろ バイク乗るか乗らないかは別だけど
きちんと法令を覚えさせて運転の方法もきっちり教える
一時停止はしっかり停止させ、左右確認、進路変更する時の後方確認とか
チャリ乗車の時にも生かせるだろう

最近健康の為にチャリ乗るようになったけど免許持ってないやつの運転はわかるな
あいつら全然確認をしない 交差点に確認せずに突っ込む 確認せずに車道にはみ出したり
578名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:05:39.09 ID:8AS7VIge0
当時うちの高校では免許取るだけならばれない(ばれてたのかもしれない)
違反して切符もらうとなぜかばれて停学だった
579名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:05:53.36 ID:PsUYKw1pP
なら車も駄目だと思いますけど
580名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:06:20.44 ID:G3MuUd1e0
根性ないわね、と昔RZ250に乗っていた母(54)が申しております
581名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:06:47.42 ID:HlrQj4XSO
学生時代にバイクなんてなーんの興味もなかったけど
成人してから車より維持費が安いって理由で原付乗り出して
そっからバイク乗るようになったわ。変なこだわりもヤンキー的な憧れもないから
こういうPTA運動もピンとこないし、逆にマフラーの煩いバイク
にも冷ややか。どっちも同様にうぜぇ。
582名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:11:04.44 ID:cTSTwjUw0
>>577
だよな。

せめて全ての高校生に原付免許とらせて、
交通法規を理解させよう。
卒業後にわたって自転車や歩行時の事故がだいぶ減るんじゃないか。
583名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:11:09.20 ID:IvQXQwkQO
>>567
MATEやFELLOWが出始めた頃はともかく、それ以前のボビー向けなら88や66じゃね
584名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:20:43.89 ID:4ylt718s0
>>525
自動車を禁止したら社会が成り立たないので、禁止するという選択肢はない。
バイクは禁止してもなんの問題もない。

リスクと利益を天秤にかければ、必然的にバイク全面禁止という結論に至る。
585名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:21:53.06 ID:0gncCg0L0
昔の高校生はノーヘルで750ccに乗れた夢の様な時代。

土曜の夜は暴走族に変身しマッポと鬼ごっこで♪パララパララと走り回った青春。

事故で天国へ旅だった友達の数も多かった。
586名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:26:03.30 ID://7qqMxd0
>>316
とにかくおまえは公共交通機関しか乗るな。
そんな考えじゃ危な
587名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:25:31.32 ID:iIXzsQb10
>>577
>きちんと法令を覚えさせて運転の方法もきっちり教える

それは全く期待できないし、自転車の方が無法できて便利なのに、
わざわざ脳味噌のリソース割いて、不便に阿る理由がない。

今の若い人には発達した公共交通機関と携帯電話があるのに、
わざわざ自分から相手の家や場所に出向く理由がない。

移動は手段であって、目的ではない。これは子供も同じ。
588名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:26:42.00 ID:F290AVmz0
ガキを甘やかすと調子にのるから止めないで貰いたい
589名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:26:54.91 ID:O1DQ0i5W0
俺の高校の同級生で学校に内緒で原付免許を取ろうとした奴いたな
18歳になっても卒業までは普通自動車免許の取得も禁止で過去に摘発された生徒がいたとのこと
590名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:27:49.60 ID:yGyaXw2s0
学生時代にバイクを乗ってないと
その後の人生でも乗らない人が多いだろ

バイク乗らずに車の免許とってるとバイクが怖くて仕方ない
591名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:30:13.90 ID:fhiz9tHG0
バイクって行ったら信用金庫の職員が乗っているというイメージがあるどね。
592名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:32:10.26 ID:KXFq7Gzb0
>>525
何言い訳してんの?
バイクにチョロい運転が多いことと無関係ですが
593名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:32:55.04 ID:Bz1xQffN0
>>570
警察が漏らすことはないと思うが
自動車学校なら余裕でやりそうだ
594名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:33:16.37 ID:AzatK7sL0
運転免許センターでどうやってそいつが高校生か有職か無職か調べるんだ?
原付免許とった16歳の奴をいちいち調べて通報するなんてやらないしできない
595名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:34:37.94 ID:8yjnTwp40
バイクといえば郵便配達、新聞配達、ピザ屋だろ。
貴重な就職先だから資格取得を奨励しろよ。
596名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:37:20.14 ID:sHaJa0EC0
まあ時代は「免許を取れない」「買えない」「維持できない」だからな
597名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:38:17.63 ID:iIXzsQb10
>>595
四輪の普通免許を取得すれば、もれなく乗れるから問題ない。

四輪の普通免許と違ってバイクの免許は就職の手助けにならないから、
親も進んで金は出さないからな。
598名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:40:23.41 ID:AzatK7sL0
>>576
それは間違いなく誰かのチクリ

タバコとかで停学くらいそうになった奴とかそいつの親とか
校則違反はうちの子だけじゃない、俺だけじゃない系の
余計なことをペラペラしゃべる馬鹿が必ずいるんだ(´・ω・`)
599名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:42:10.80 ID:Bz1xQffN0
>>598
原付でバレたヤツは多分それだよな
600名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:42:52.60 ID:Obihi3lm0
そういや俺のときもあったなぁ
隠し場所は結構工夫したわ
601名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:42:58.31 ID:my+MNHqfO
昔は警察に免許取得した生徒がいないか調べてもらってたんだぜ。


今はできなくなったんだろ。犯罪だからな
602名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:43:58.78 ID:Zi3mTOZP0
不良になるのをバイクのせいにするのはどうかと思うが、まぁ族なんて恥ずかしい世の中になったからな
603名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:44:40.44 ID:F3i9f24k0
バイクの方がエコなのに車ばかり補助金出してるんじゃねえよ
604名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:46:04.99 ID:lodqh9zs0
ふかさなくてもバイクはちゃんと走るよって言うのをおっさんおばちゃんにも
教えてほしいわ。
605名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:46:45.74 ID:uzLcoBwD0
この馬鹿げた運動のおかげでむしろ無免許運転や未熟運転が増加しんだよな。
どう考えても逆効果だわ。
606名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:46:54.79 ID:5jd2xAT20



【教育】バイクの「免許を取らない」「しかれども乗る」「買わないが頂戴はする」 知ったこっちゃない運動、開始へ-全国高等学校GTA連合会

607名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:47:28.15 ID:cTSTwjUw0
>>594
免許センターの前や、
センター行きのバスターミナルで張り込むんだよ。
あとは教習所に目視確認しに行ったり。
こういう事、ほんとうにやってたから。

アカはそういうことが大好き。

608名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:48:10.67 ID:FNjeQL9q0
昔は、免許取ったのがばれたら、学校に没収されたからなw

無茶しまくりだったな。学校がw
609名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:48:53.67 ID:oq5CEnzm0
免許とることのどこがわるいのかわからない
交通法をきちんと学んでもらうためには一番だと思うが
610名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:49:11.62 ID:AzatK7sL0
3無い運動なんか本来なら人権派弁護士が大騒ぎしても良い事件なのにな

同じ穴のムジナの左巻き同士だからほとんど追求しないんでやんのw
611名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:51:12.36 ID:uzLcoBwD0
>>608
免許不携帯の助長そのものやん。
612名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:52:17.00 ID:G2a6t+SYi
うちの1つ上の先輩にこの運動があったにも関わらずバイク買って確か無免許で運転して卒業目前に事故って死んだ

次の日当たり前だが全校集会があった
613名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:52:34.12 ID:CFS/rHjQ0
郵便配達だって原付以外に、普通自動二輪が必要なバイクとかあるぞ
614名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:52:57.98 ID:iIXzsQb10
>>605
本来は親や家庭の問題なのに、バイクで死ぬと学校に文句を言う親が多かったからだろ。
それにPTA主導って事は、親の意向でもある。3無い運動は、親と教師の利害が一致してる。

「学校が禁止してるからダメ」って楽な躾をしたいが為のもの。

高校生が自分の学歴と天秤に掛けて、バイクの免許を取る学生が少ないのは、
最初からバイクの免許の価値は、その程度って事。
615名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:53:43.43 ID:6+6r63S90
3ないの時は、なんで原付すら禁止なんだろうと・・・
2stはともかく、カブでの通学くらい許可しろよ・・・
30km先の県立高校まで路線バス、通学バスなしで鉄道無しの田舎
高校入学=寮生活でした
616名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:55:41.24 ID:GDLb4l5U0
37歳、埼玉県立高校卒
入学前の説明会でこの3ない運動の話をされたなあ
でも隠れて取って最後までバレなかった奴が数人いたw

教習所は3年生の11月からOKだった
でも免許取ったら学校に預けなきゃならなかった(卒業式の日に返してくれる)
617名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:58:03.44 ID:wWgShOYi0
2輪メーカーも儲けに走って
手軽な足のはずの原付すら手が出ない
教習所はここぞとばかりにボリ
電車で間に合う都会の子供は
普通免許すら取らなくなる
バイクはもちろん車も買うわけ無い
業界全体が他力本願じゃなくて
自分達で考えなきゃ
618名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:59:19.16 ID:KZ1xkLDR0
原2快適すぎるからな
619名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:59:33.63 ID:uzLcoBwD0
>>614
>「学校が禁止してるからダメ」って楽な躾をしたいが為のもの。

校則よりも上位の法律には反しないのだけどね。
「法律よりも俺たちが正しい」なんて自惚れた連中が教師面していたと思うと反吐が出るわ。

うちの高校はパンフレットに「大型のオートバイは禁止」とか書いてあったから、400ccまではOKだったということだろう。
当時の免許区分だけど。
620名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:00:18.54 ID:ViB1iDJq0
学校にばれて停学になったなあ
25年前では当たり前だったが
今なら裁判沙汰になるのかな
621名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:01:55.84 ID:uzLcoBwD0
「オートバイ禁止」を主張する奴に限って、自分は車やバイクの運転をしているんだよなあ。

そんな姿勢が説得力あるわけねーだろ。

「自分も運転しないからお前らもするな」というのならまだわかるが。
622名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:04:17.21 ID:5jd2xAT20



法律>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学校の規則


623名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:06:38.89 ID:9Eqb+drn0
経済も娯楽も保障も何もかも今の中年と定年が好き放題、やってきて
ツケを次の世代に押し付けて今更過ぎだろ
3ない運動より騒音規制と排ガス規制を下げろ
624名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:07:03.91 ID:/AkpzFyw0
雪道だって、バイク通学してたけどな。
郵便配達もバイクが当たり前だった。
15年くらい前だけど。
625名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:07:24.68 ID:4ylt718s0
>>619
>校則よりも上位の法律には反しないのだけどね。

18歳以下とセックスしたら条例で捕まるけど、条例よりも上位の刑法には反しないのと同じだね。
626名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:07:37.10 ID:SaNvY3cxO
埼玉県は根強かった。
故に隠れて乗ってた人がいたし、普通自動車免許証も学校預かりで卒業したら返却します(生徒証が身分証明書なのでいくつも必要ないという魂胆)みたいなスタンスを公私立どちらでも取ってた。
高校に入ったら、いずれクルマをスズキにするんでバーディーに乗りたかった
627名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:09:04.08 ID:iIXzsQb10
>>619
ハウスルールは、法律の上にあっても問題ない。

「学校が禁止してるからダメ」を望む親も、
「親父が禁止してるからダメ」も、未成年の監護者の監督権の範疇だから問題ない。

相手が未成年だから「監護者が危険と判断したから、ウチでは取らせない」は合法。
自動車の取得は青信号と同じで、法律はその権利を保障はしてない。法律的に「取っても良い」と言ってるだけ。

だから免許が取りたければ学校を辞めれば(換えれば)良いだけ。
628名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:12:35.88 ID:fhiz9tHG0
昔は、自動車教習所は高校生で溢れてたけど今はほとんどいないらしい。
今は大学の近くの教習所で取るのが多いらしい。
629名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:14:43.34 ID:SaNvY3cxO
>>628
うちの弟も近くのデカイドライビングスクールに通ってた

高速教習がBMWでめちゃくちゃ疲れたと言ってたな。さすがはユーロピアン
630名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:16:45.85 ID:fhiz9tHG0
今は、スマートフォンや携帯電話の維持費が必要だからバイクなんてとても手が回らないでしょ。
631名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:18:04.66 ID:iIXzsQb10
>>621
事故を起こせば、行政はそれなりの形式的な行政処分や刑事処分はできるけど、
未成年は、民事責任や社会的な責任が取れないからね。

当事者が「未成年の高校生」だから、学校の監護者としての責任を親や社会が追求できちゃう以上、
学校が禁止の判断をするのはしょうがないわな。

死んだ高校生が交通事故の加害者側だったりしたら、どうする?
632名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:19:18.64 ID:SaNvY3cxO
125ccの維持費のシミュレーションと今の携帯電話の料金を調べたらバイクのほうが掛かる。
ましてや環境税なんぞ導入するからレギュラーガスの値段が…
633名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:20:07.95 ID:bXaXKqaT0
暴走族が高齢化するわけだ。
634名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:20:51.30 ID:Ta6hESo7i
珍走くさい奴は卒検でガンガン落とすべき
635名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:22:16.08 ID:ChM8LXOs0
>>1
自転車の三ない運動始めろよ
「盗らない」「乗らない」「買わない」の三ない運動
636名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:23:56.27 ID:JqCr6zAB0
うちの県立高校は俺が入学する前の年に立て続けに
3件死亡事故出した所為で、バイク通学が学校の定めた
基準満たしてる生徒だけの許可制に…
他の県立高ではバイク通学は原付スクーターのみで
カブも駄目という学校があったな…
637名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:26:00.07 ID:uzLcoBwD0
>>627
>>631

禁止によって回避できる問題ならそうなのだが、現実は逆効果だったわけよ。
何のための規制だったのか?
無免許運転、未熟運転が増えることくらい予測が出来なかったのだろうか。
638名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:26:42.25 ID:hDZPeIsV0
実際死亡事故も多かったしな
同級生が不運とダンスっちまったわ
639名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:27:39.71 ID:LfFMkneb0 BE:509027832-2BP(1)
原付位ゆるしてやれよ、特に田舎は原付がないと色々たいへんなのに、
事勿れ主義よくないよ、おばちゃんでさえ原付乗ってるのに、きちんと
学校側で免許とっていい生徒を選出すればいいだけ、それにのっとた教育
をすればいいじゃん。
でも400CCとかは学生身分には不相応だと思うが
640名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:28:09.46 ID:uzLcoBwD0
>>636
50ccスクーターよりもスポーツバイクの方が安全性は高いと思うけどなあ。
日常使用には125ccのロードタイプが一番いいと思う。
641名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:28:58.82 ID:9Eqb+drn0
結局、こんなんじゃ効果はないどころ経済に悪影響って分かってたんだろうが
一度決めたら意地でも変えない変えても規制の強化ってところがこの国らしい
無関心ってのは経済の癌だな
642名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:29:28.33 ID:SaNvY3cxO
ちなみに埼玉県が盛んと書いたがこれが埼玉県出身ないし在住の女性の貧乳を招いているという噂もある
643名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:29:50.95 ID:FNjeQL9q0
>>638
珍走も全盛期だったからな
644名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:29:54.87 ID:NXp//QrNP
代わりに
「撮らない」「乗らない」「買わない」
の、ロリコン教師撲滅運動を始めろ。
645名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:30:14.00 ID:LfFMkneb0 BE:1272569235-2BP(1)
>>640
125ccのロードタイプなんてスピード出るし危険だろう、本気になれば簡単に100
キロなんて超えるのに何言ってんの、若い頃はみんな無茶するから絶対ダメだと思う
原付なんて端っこ走ってればそんなに危険ではない
646名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:30:33.51 ID:YGaA3PlW0
>>639
夏休み明けにだいたい一人位ゲンチャリで死んでね?
647名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:31:10.33 ID:KaaQfTB/0
高校時代にバイク乗りたかったなあ
楽しかっただろうに
648名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:31:36.38 ID:JQTL8jVP0
朝鮮人に比べたらバイクなんて安全だよ。
649名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:31:49.88 ID:SaHyzydA0
>>640
おおむね賛成だが
残念なことに125ccのロードタイプは
いま日本メーカーは売ってないのよね
650名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:32:08.45 ID:5EY9j+m60
>>13
GSXやホークなら未だ救いが有るが
原付スクーターなんだよな
本当に憐れに思える
651名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:32:50.38 ID:GuWLm+ilO
偏差値の低い高校生=バイクで必ず事故り死ぬ。
652名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:32:59.80 ID:uzLcoBwD0
>>645

スクーターと比べ、安定性で勝るし、とっさの回避の際にもそれなりのパワーがあるので使いやすい。

まあ、750ccはもっと安定性はあるけど、さすがに取り回しが厄介だから現実的ではないけどね。
653名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:33:40.26 ID:g3Z4Eib20
>>645
アホですか?
交通の流れに乗れない原付のほうがずっと危険だよ。
654名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:34:33.18 ID:tpKTXZJK0
やっと冬の時代が終わるのか20年おせえよ
655名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:35:13.44 ID:Obihi3lm0
>>645
バイクの死亡事故の9割くらいが原付

あれ小さくて車から見えないし、下手に小回りが利くから乗ってるやつも無茶するし
デカい単車だとエンジンが腹の下にあるからクッションになるけど、原付はスカスカだからな
原付で事故ったら大抵死亡事故
一番危険なのは原付だよアホ
656名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:36:18.84 ID:uzLcoBwD0
>>649
あるとすれば中古か
なつかしのRZ125が27万円していたよ(´・ω・`)

おいらは今年中古で買ったヤマハのフォーゲルが愛車。
7月の1泊2日580キロの旅は若き日の自分を思い出して燃えた燃えたwww
657名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:36:24.30 ID:fhy05tyP0
不良とか族とか関係なく
田舎で交通機関イマイチでやたら坂道多いエリヤだったから原付免許、小型二輪免許持ちはかなり多かった
通学に使ったらアウトだったけど
658名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:37:12.77 ID:SaHyzydA0
>>645
今の125は排ガス規制と騒音規制で
簡単に100キロは出ないです
659名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:36:40.98 ID:iIXzsQb10
>>640
初心者なのに運転姿勢がキツイ(死角が多い)
荷物は積めない、そのくせ速度が出るから危ない。

運転姿勢は安全に係わる。
スクーターの方が身体が起きてて姿勢が楽な分、
視野は広いし、対応速度も速い。

125ccは中古の2stでも150km/hは楽に出るからね。
トルクが無いから低速で転ける割に、中途半端な重さだし。
660名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:38:17.94 ID:LfFMkneb0 BE:1018054962-2BP(1)
>>655-653

そうでもないんだなぁこれが・・
661名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:39:18.97 ID:XeDwPG5I0
普通に免許取れたけど、確かに大ぴらには出来なかったな
親父が古いBM乗ってるような家庭環境だったし、二輪に悪いイメージはなかった
662名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:39:38.53 ID:xZkj4hG40
これは「盗まない」「曲乗りしない」「事故っても逃げない」の、
新三ない運動への進化の布石と見るべき。
663名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:40:20.35 ID:uzLcoBwD0
>>659
人それぞれなのかなあ
自分はどうもスクーターが苦手で・・・

去年、佐渡を125ccのレンタルスクーターで走行した時、パワーは十分だったけどライディングフォームがしっくりしなかったからなあ。
664名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:41:29.57 ID:B14xBrYd0
>「免許を取らない」「乗らない」「買わない」の三ない運動は、交通事故急増を背景に愛知県教育委員会が

バイクじゃなくて
車こそ「乗らない」「買わない」させろよ
車ってバイクとは比較にならんほど死傷事故起こしてるし環境にも悪い
まさに悪の元凶だろ

ホント、都合のいい運動だな
トヨタのお膝元でアンチ車キャンペーンやってみろっての
665名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:43:17.73 ID:LfFMkneb0 BE:2290623293-2BP(1)
>>655
昔のデーターだけど
原付の死亡事故ってそんなに高くないんだけど・・9割とか嘘つくなよ
666名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:44:44.11 ID:qGmG5n0t0
冷静に考えると
そもそも高校生にバイク買う金なんてあったのだろうか
667名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:45:15.08 ID:uzLcoBwD0
>>665
原付と言っても、50ccまでをさす場合(免許)と、125ccまでをさす場合(車両区分)とがあるからなあ。
125ccまでなら9割近くいくかも知れん。
668名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:46:28.11 ID:4cgLtmF20
>>664
高校生にクルマ乗らない・買わないってバカかおまえは
669名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:46:45.45 ID:LfFMkneb0 BE:509027832-2BP(1)
>>667
ググってみた昔のデーターだけど
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info07/info07_1.html
やっぱりそんなに高くない、イメージが先行しすぎてるんじゃないの?
670名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:46:48.15 ID:Obihi3lm0
>>665
事実だぞ
671名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:47:47.71 ID:9Eqb+drn0
今時、高校生だって掛け持ちしてる奴はいるし
月4万、5万でも貯めれば買えるさ 
それに小遣いや誕生日、
それこそ入学祝いや合格祝いで原付買ってもらってる奴は今も昔もいる
672名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:48:07.38 ID:zdogizyP0
>>18 だよな。

自転車で事故るやつは、バイク乗ったら死ぬと思う
673名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:49:14.94 ID:e1kb3aGa0
便利なもんは便利なんだからしゃーないわな
俺だって遅刻しそうになったときは車で通学してたよ

教員用駐車場に停めてカモフラージュ&駐車禁止のイチャモン防止
674名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:48:35.91 ID:iIXzsQb10
>>663
基本的に小型のスポーツバイクは扱いが難しいんだよ。

試験所で免許取ってた時代、
限定解除の次に難しかったのが小型自動二輪だから。

最初から一般人の筋力では賄えない重さだけど、
車重に見合ったトルクがあって、ダルい扱いでも乗れてしまう400ccの方が
合格率は高かった。安全性には、そういう要素も含まれる。

原付よりも重くて扱いにくくて、車体の重さの割にトルクも無いのが小型。
だから、車重<<<重さになってしまう600cc以上のバイクは、それはそれで危ない。
675名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:50:00.51 ID:QZoHiC//0
>>645
緊急時、中腰でバランス取ったり、ニーグリップ効かせて安定化出来るから
オートバイタイプの方が安全だと思います。
スクータータイプだと、ブレーキ強く効かせたら足の踏ん張りは期待出来ず
慣性は、腕だけで受ける事になるし。

>原付なんて端っこ走ってればそんなに危険ではない
バイク運転してても、4輪で走っててもこれが怖い。流れに合わせて、お互い車間距離取って
走る中型車の方が挙動もつかみやすいし、どちらの立場でも安心。
676名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:50:08.93 ID:4EOZXEdd0
俺が通ってた大学は、
住んでる(通学する)家が学校から10キロか20キロ以上離れていたら車通学OKとかだったな。
高校のバイクもそんな感じでいいんじゃないかな。
あとは原付二種(125cc)までとかね。
677名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:50:21.61 ID:SaHyzydA0
2007年の二輪事故統計だが
これを見ると原付の事故は多いな
特に多いのが出会い頭
ただ死傷者数は原付2種より少ないから
どっちが安全かと言う判断はなかなか難しいところだ

http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info75.pdf
678名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:50:24.09 ID:zdogizyP0
>>649 そんなことはないぞ。
入手は可能。東南アジアは小排気量が多いから。

http://www.presto-corp.jp/lineups/11_yzf_r125/index.php
679名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:52:14.59 ID:uzLcoBwD0
>>669

なるほど
事故率は中型以上のバイクが高いというのはわかった。
だが、数ではどうなんだろ?
車両台数は原付が圧倒的に多いわけだし。

風呂から出たらリンクをゆっくり見てみるわ。
680名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:53:02.79 ID:zdogizyP0
田舎だとバイクに優先権はまったくなくて
平気でグシャっと轢き殺す事故がおきる。

女や老人、DQNばかり田舎に残ってるからしかたない。

教習上の教官が「ここらへんはバイク乗ってると嫌がらせされる」
というくらい田舎はクズが多い。
681 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/04(木) 18:53:09.01 ID:hBLEqddO0
刑事ドラマばっかりでている
松村雄樹が暴走族の役をやっていたのを思い出す
682名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:53:29.68 ID:npubrt9PO
こういうのは教育の放棄だと思うんだが
683名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:53:53.92 ID:5SlrhNjp0
バイクなんて配達用途以外使用禁止でいいのに
684677:2012/10/04(木) 18:53:56.56 ID:SaHyzydA0
>ただ死傷者数は原付2種より少ないから
>どっちが安全かと言う判断はなかなか難しいところだ

間違えた
こんなこと書いてなかったわ
685名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:54:52.48 ID:LfFMkneb0 BE:1781596837-2BP(1)
>>675

>緊急時、中腰でバランス取ったり、ニーグリップ効かせて安定化出来るから
>オートバイタイプの方が安全だと思います。
>スクータータイプだと、ブレーキ強く効かせたら足の踏ん張りは期待出来ず
>慣性は、腕だけで受ける事になるし。

これって簡単にいってるけど、結構乗り慣れてる人の意見だよね、ロードバイクで
この感覚つかめる人ってそんなにはいないよ、オフロードバイク乗り始めて、ダートで
河原とかで遊び始めておればバイクの挙動のおもしろさに気づいたからね、横にふったら
ハンドルと体重移動でカウンターあてて見たりとか、体重移動だけで車体浮かしてみたりとか
それに気づくまでって結構時間かからなかった?
686名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:55:05.28 ID:HZGrrZGlO
高校生のが大学生や新米社会人より自由に使える金って多いんじゃない?バイト代丸々自分で使えるし。
高校生でも1日4〜5時間で週4日働けば月6万くらいにはなる。
687名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:56:30.55 ID:qO3uKu+x0
今は取れない、買えない、乗れないの3無い運動中だ!
688名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:57:56.80 ID:i71HPmWP0
80〜125のトレールが一番安全で便利だよ
689名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:58:27.33 ID:SaHyzydA0
ロードバイクはスクーターよりタイヤが大きいだけで安定性が上
スクーターの小径タイヤは歩道の段差など
ちょっとしたことで足を取られやすい
690名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:58:32.97 ID:U+EqJNCW0
>>680
親の転勤で九月から東京から滋賀に引っ越してきたんだが、ほんと酷いよ。
スクーターに乗ってるとわざと嫌がらせで煽ったり、幅寄せ、割り込みをギリギリの
距離でしてくるんだよ。
691名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:00:46.38 ID:55zyn49X0
原付がバイクの中で販売数圧倒的なんだから圧倒的に事故多いの当たり前だろ
692名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:00:49.48 ID:fP/Th99sO
>>690
いじめ県だからな……
693名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:01:01.09 ID:dd5aNwUo0
最近の若者はこういうのに憧れるんだろう?
http://chops-osaka.up.d.seesaa.net/chops-osaka/image/165-1.JPG
694名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:00:19.68 ID:iIXzsQb10
>>682
学校で教える義務はないし、高校の生徒がバイクの死亡事故やバイクの加害事故を起こせば、
学校の責任(監護権・監護者)を追及されかねないから、しょうがないわな。

監護者の監護権には、監護者が危険と判断した物を取得させない権利はあるからね。

>監護権・監護者とは、未成年の子の身の回りの世話をしたり、しつけや教育をしたりする権利のことあるいはその権利を持っている者。
>監護とは、おもに子供の身体に関する監督・保護・育成を指し、子供の生活全般を世話したり、身体と教育の責任を負うことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

バイクの3無いは、これに含まれる。3ない運動は、「能動的な死亡事故」の可能性を減らすからね。
695名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:01:15.02 ID:E1hQK8OnO
頭ごなしにバイクはダメなんて言う愚か者は置いといて、免許取得を18歳からにする必要はあると思う。
原付は16歳からで良いけど。
250cc以上のバイクは、子供のおもちゃにはチカラがあり過ぎる。
696名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:03:17.20 ID:QZoHiC//0
>>685
免許取ったあと、バイクの運転方法みたいな本買って、しばらく(1〜2ヶ月)意識して練習しましたね。
あと、安全意識なら、車は鎧甲着てるがバイクは裸同然を意識して運転してました。
交差点では、横の車のミラー見て、運転手がこちらに気づいているかもチェックし発進。
697名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:03:25.19 ID:i71HPmWP0
原付免許は普通自動車免許と切り離すべきだと思うな
それと速度制限の緩和
698名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:03:47.92 ID:R216Dpno0
国が16歳から免許取って乗ってもいいよって言ってるものをPTAごときが乗っちゃだめって言う事自体がおかしいんだってば
699名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:04:00.40 ID:4+iVEDEDO
三ない運動こそがバイクを買う原動力、規制を外された今や誰も興味がなし。バイクは危ないよとアピールしてこそ売れる麻薬みたいなものよ。スリルが味わえる嗜好品だ。バイク楽しいからみんな気をつけてお乗り 。
700名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:04:54.00 ID:e1kb3aGa0

アメリカじゃ州によるが、おおむね15歳から四輪のライセンス取得が可能。

だからといって事故が多いとか、そういうことにはなっていない。
701名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:06:17.98 ID:EZ3t8AOZ0
テクノ、たけのこ、暴走族…良き時代やのう。
702名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:07:35.40 ID:TeHNFLSV0
埼玉とかじゃいいけど
地方じゃ大変だろw
全国統一する必要はないと思うがw

買い物とかただでさえ弱者がでてんのに困るのはお前らだぞw
703名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:07:48.92 ID:wcFqr+yM0
NSR50は憧れだったなあ
704名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:08:43.76 ID:8uaOGctW0
>>637
無免許運転するような犯罪者をどうしろってんだ。そいつがクズなだけだろ。
705名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:08:52.58 ID:L67PBpbw0
法律で許されてるのに
706名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:10:01.04 ID:sypA0RbL0
いまさらもうどうでもいいわ
707名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:10:25.49 ID:6rSHmd50P
これもハーレーを売るためのアメリカの圧力なのか?
708保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/10/04(木) 19:10:36.01 ID:T4cA1dVX0
709名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:10:47.86 ID:erMlT4Mp0
>>1
次は、自動車の免許を取らない、乗らない、買わない、運転しない の三ない運動で地域の安全向上を計っていきましょう。
地域の安全をもっとも破壊しているのは、圧倒的に自動車であり、公害性も極めて高いのですから。

なぜ自己中心的で未熟な人間ほど、排ガス騒音を垂れ流す自動車という公害車両を好んで乱用し
通学路や横断歩道、生活道路を含めた、すべて地域の環境と安全を完全に破壊するのか。
自動車害と真正面から向き合い、自動車への制限強化や取り締まり強化を警察や議員に要請しつづけ、地域の安全と環境を取り戻そう。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330163155/

良識と判断力のある者ほど自動車に見切りをつけ、自動車を売り払い、自動車を捨てている 自動車を運転しようとも思わない
そして、クリーンで健康的なスマート・ムーブが可能な自転車という車両を積極的に活用する
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339511629/

市民60人あたりの移動手段における占有面積 
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
なぜ欧米先進地域が自動車の通行を厳しく制限し、自転車とバス・鉄道を優遇するかよくわかる一枚

時間に縛られず、排気ガスも撒き散らさず、騒音公害も出さず、運動(心身の健康増進)にもなる自転車
距離や天候に左右されず遠くの目的地まで座っているだけでたどり着けるバス・鉄道
自家用車は極めて公害性が高い(自動車公害の深刻化や緊急車両の到着遅延、重大事故の増加、他多数)ので、真っ当な先進国ほど厳しく制限、取り締まりも厳格にやっている
そして自転車活用を奨励し、自転車を優遇している。
自転車で市民は健康になり、医療費軽減にもつながり、
自動車から自転車に乗り換えることにより、自動車公害がゼロに近づく環境にもやさしい車両なのだから、当然ですよね

世界先進国を見ても、脱自動車が地域活性化につながっている例は極めて多い
自動車、自動車公害が地域の魅力をも大きく破壊していたという証だ
710名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:11:25.46 ID:8uaOGctW0
>>631
未成年は責任を取る権利が無いんだよな。だからいろいろと制限されるのは仕方ない。
711名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:11:53.25 ID:qqSkmfVkO
ヤフーのニュースで倒れないバイクが開発されたとかあったな。
さらには車と同じようなボディー付きだったな。

まあ、サイドカー装備が本来のバイクの姿なんだからバイク単体は廃止しちゃえばいいんだよ。
712名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:12:44.11 ID:tc8Y9ji10
高校生でも免許取って良い事になったの?
713名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:14:41.03 ID:ysVZvGVwO
>>712
フルビッター目指すなら高校から始めた方が良いんじゃない?

大学生になってまで原付免許は‥‥‥
714名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:15:46.77 ID:g3Z4Eib20
スピード出るから速いバイクは危ないと言ってる奴。

危ないのはバイクじゃなくて、見境の無い運転者だから。
715名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:17:32.58 ID:if7D8rLu0
>>685
>ハンドルと体重移動でカウンターあてて見たりとか、体重移動だけで車体浮かしてみたりとか
そんなことできるレベルにないバイク乗りだが、下手は下手なりにニーグリップの恩恵を感じるよ
716名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:20:10.27 ID:MvjtNAmZO
ま、
殆どの高校は
「ウチラの学校の生徒として
在籍してる間はバイク乗るな。免許取得するな。
事故ったり死なれるとメンドーだからよ。
卒業したら好きなだけやれ。んで勝手に死ね。」

っつーのが本音だろ
717名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:21:23.46 ID:aPzRw9Xw0
バイクってよくコンビに前でガニ股でウンコ座りする
エラが直線的で張っていてつり目の人モドキほど若いうちには
好むよね。全部じゃないけど。
そして下痢ピーの音を掻き消すようにブリブリけたたましい音を響かせながら
戦後に特攻服着て暴れまわって婦女子をレイプした屑と同じく
特攻服着て国道の反対車線も逆走するタワケ糞チョンが傍迷惑に走り回る。
そういう道具として使われるので、火病メーターの設置の義務を課すべきだよ。
718名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:21:45.29 ID:8uaOGctW0
>>715
寒さをこらえる為に車体を腿で締め上げながら走ってたらスカッとコーナリングが決まったりな。
719名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:27:50.59 ID:uf6/o31T0
夜中にデカイマフラー付けたバイクが金切音をとどろかせて走っているのがすんごく嫌
720名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:30:48.93 ID:2H1sUgK90
この運動やっと終わるのか
15年位前の埼玉県の工業高校生だったが近隣の教習所には定期的に教師が見に来る上に
教習所も協力してたらしくて見つかると3日停学+免許取り上げだったわ
ちなみに車の免許も許可制で無断で取ると停学+取り上げという理不尽コンボだったな
なんか呪われてたのか知らないけど夜間の連中が俺の在学中3年間で何人だったか忘れたけど
校門出てすぐの同じ電柱に喧嘩売って死んでたのが印象に残ってる
721名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:31:33.49 ID:zdogizyP0
日本で音がばかでかいバイクはマフラーの違法改造

国内モデルはどれも静かです。
原付や250ccで直管にしてる馬鹿を警察は取り締まれよ。

マジで轢き殺したいんだが
722名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:32:36.71 ID:yYAuAOFs0
聞いたこともなかった
それでも乗ってるのは馬鹿ばっかだったな
まともな親なら止めるもんな
723名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:32:48.20 ID:QAObs9JK0
まあ、お前ら何でも良いけれど、2ケツの悩殺されるおっぱいタイムくらいは、
青春の一ページに知っとけよw
724名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:33:34.11 ID:8uaOGctW0
>>721
最近のモデルはな。10年前だとノーマルでも十分うるさい。
725名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:34:23.38 ID:i71HPmWP0
昔乗ってたCB50は自作マフラーのほうが静かだったな
726名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:38:19.39 ID:QAObs9JK0
>>714
銃器と一緒だよ。使うやつ次第。

大人の乗り物だから、子供に無理に乗せなくても良いだろう。
727名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:41:29.16 ID:iIXzsQb10
>>723
レーサーレプリカだと、おっぱいタイムは満喫できないんだな。
しかも2度と乗ってくれなくなる。

今の若い人がビクスクに乗るのは正しい。ツレが居るならなおさら。
728名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:42:20.49 ID:SUtOiyWn0
>>374
普通自動二輪の教習の時に、一本橋でエンストして
そのままバランス取りながらエンジン再始動して粘って抜けたら
降りたあとに教官から頭はたかれたのはいい思い出
729名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:46:35.52 ID:Ul5GsBMPO
速度出るから危ないってんなら、原付でも60は出る。
その状態で当たればしぬる。
730名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:47:37.65 ID:SzmzwJjf0
生徒の誰もがバイクに興味すら持たなくなったので、
アホらしくなって止めたんだな
731名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:51:24.97 ID:3AKbQT/d0
>>721
市販されてる状態から変更する場合、別に税金をかければいいのにな 無申告なら+罰金
車検の時だけもとに戻すなんて事やった業者も罰則つければいい
732名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:55:03.67 ID:QAObs9JK0
>>730
高校生の甥っ子に聞いたら、「転ぶから、おっかない。」イメージだそうだ。

本人が嫌がっているのに、無理に乗せなくても良いかな。
まあ未だにバイクに乗っているけれど、
16歳で原付免許取って、親父のカブに乗った時の感動が、
今も乗り続けている原点かなあとは思う。

他に感動するものがあれば、今の高校生には、バイクは必要ないだろうよw

733名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:00:38.70 ID:t9bqxhBQ0
バイクのATを禁止しろ
操作を簡単にしちゃうから
チャリ感覚で安易に乗っちゃうんだよ

バイクはマニュアル車の方がマナーがいい
734名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:00:49.17 ID:9Eqb+drn0
悪いイメージしか残ってないからね 全部今のおっさんどもがやってきたツケだけど
きれいなイメージは創作物と外国の一部ぐらい
735名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:02:29.45 ID:LPE6e9dL0
バイクは磨いて整備してサーキットで乗るもん
736名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:03:48.38 ID:MVLKp0790
一流のバイクメーカーがひしめいてるのになあ
馬鹿な連中がモータースポーツを廃れさせて内需も縮小
次は自転車規制ですね
電車やバスで移動する若者ばかりの世の中が本当に健全なのか
今更言っても遅いが
737名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:05:44.22 ID:LPE6e9dL0
今の若者と言うか日本人がノーリスク志向だから仕方ない面もある
738名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:07:47.09 ID:/ssOJNeS0
>>568のようなのがDQNバイクの知能

739名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:11:53.38 ID:9Eqb+drn0
どんどん外国で台数稼ぐこと前提なデザインばっかりで
日本向けなデザインは少数かつ売る気あるのか?な値段
ホンダのモンキーやエイプは完璧に値段で失敗してる最悪の例
免許や保険の制度も大型免許が金で買えるようになった年に改正してれば
今みたいにカメムシや珍に駐禁だけが無駄にあふれることはなかったよ
740名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:14:31.84 ID:0wWh9UIB0
>>554
むしろ歩行者と自動車規制したほうが効果的だな。

5時間に一人以上のペースで歩行者が自動車に殺され、
4時間に一人以上のペースでドライバーが自動車に殺されてる。

もう、自動車規制したほうが早いな。
741名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:18:05.68 ID:QAObs9JK0
>>736
「デートなんかの移動は、どーやっているんだ?」って、
甥っ子に聞いたら、若い人達は公共交通機関を上手に利用しているなw
移動の足が無い厨房時代のデートパターンを、高校生でもそのまんま続けている。
大学生になれば、流石に車が登場して来るんだろうけれども。

まあ、都市部育ちの子供達には、必要の無い乗り物&移動ツールなのかもな、バイクは。


742名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:18:52.01 ID:kxlshUojO
危険な物が一流でもなんも良くならね
原発なら爆発せんかもしれんがバイクは即死だから

結果バイクメーカーはいらん
743名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:20:31.89 ID:TPYEDHBZ0
よく、足がえらい方向に曲がってびっこ引いてる
人いるけど、あれ、バイクの事故だよね。
怖いッス。
744名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:21:05.78 ID:bNG3PrulO
北海道だと半年以下しか乗れないものに金を出すとか、バイク持ちは相当金持ちかめちゃくちゃ好きな奴が乗るものって感覚
745名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:24:07.70 ID:n5kdoC030
最終的にベトナムみたいになるな
746名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:24:19.78 ID:blfQwVsC0
バイクなんて危ないわ
特に四輪にとっては弊害にしかならん
学生がめっきょとって接触事故起こして
すべて四輪に責任がくるしな
747名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:27:19.12 ID:dg839iTKO
種子島は「カブタイプのみ可」になってるよね。
カブのムック本に載ってたけど
女子高生がカブ(カスタム)に乗っていて新鮮だった。
748名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:30:06.25 ID:/Xl9XWV+O
昨日184号で転けたバカ
あんな乗り方してりゃしょうがない
調子に乗りすぎたね
749名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:30:40.02 ID:3CgF1KKm0


バイクはカタワ製造機

750名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:34:05.32 ID:QAObs9JK0
>>747
秒速5センチメートルの世界だなw
751名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:36:23.78 ID:xZhxhujN0
「取れない」「乗れない」「買えない」だからなー
きょう日の若いのは 
752名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:37:24.31 ID:QrFBlqK20
>>746
乗れないからって僻むなよ。みっともねえぞ。
753名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:38:30.57 ID:eRNVFf8C0
実際おかしなのが多いからなあ
754名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:40:13.65 ID:YgBa7+RPO
>>747
20数年前に種子島の中学校に通ってた俺から一言
種子島実業はカブのみだったが
種子島高校はスクーターも可でした
しかしスクーターで種子高生死亡事故が起きて
スクーター禁止になった
755名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:40:45.24 ID:JSSQsn8r0
無免許が増えるだけじゃね?
756名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:41:32.18 ID:o8631Mxz0
バイクごとき自由に乗りこなして生き残って当然だと思うんだが、
実際に死んじゃう奴が多いのかな?
757名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:41:50.87 ID:uCKYfzOw0
二輪業界はすでに手遅れ
758名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:44:59.97 ID:bdfMlBx20
最近、俺の住んでいる県の高校の学区が広くなった。
中学区になった。
遠いところから通う者がいるのでバイクは許可している。
ただホンダのカブのようなタイプだけだ。
自転車に比べるとずっと楽だと思う。
乗り方はマナーを守ればそれほど危険ではない。
俺は退職しているが勤めていたとき約40年、雪や雨のとき以外はバイクで通勤した。
交通事故はなかった。
759名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:45:40.10 ID:xlAqe/sz0
無免許よりはマシってことだろうなあ。
ただ原付も自動二輪並みとはいかなくとも、もうちょっと講習受(座学も実地も)けて欲しいが。
760名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:46:00.64 ID:9Eqb+drn0
若い世代だけど手遅れだからこそ趣味に特化してもらいたい
コンセプトで出したCB1100Rはよ出してくれ
V-MAX買えるだけのバイク貯金はあるからはよ出してくれ
761名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:46:33.39 ID:CbDZHEb40
>>749
おまえは最初からカタワ
762名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:47:53.98 ID:lXSQ/cpN0
こんな運動旗振りしてた奴は自動車工業会がヒットマン送り込んできても文句言えないよね
763名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:48:34.90 ID:Y4CKtBkl0
高専は250か400ばっかりだったけどな
764名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:47:59.56 ID:iIXzsQb10
>>741
バイクは、

1.資格的、或いは能力的にバイクにしか乗れない人
2.バイクに乗る事が目的の人
3.他のツレを全く気にしなくて良い人

の3種類の人以外には、全く不要だから。

デートが目的なら、デートを完遂できる乗り物選ぶし、
男女とも勝負服を着てのデートの時に、バイクは無い。

好きな乗り物を転がして自分だけが死ぬなら諦めも付くけど、
後ろの彼女を殺したらどうするの?って。

大体、タンデムなんて「乗せされてる方」は楽しくないし、
移動効率、利便性、人の都合を鑑みたら、バイクは最初に外すわな。
765名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:48:44.70 ID:JbraavMQ0
4輪⇒2輪というプロセスの方が安全運転はできる。
金銭的には無理だがw
766名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:48:48.30 ID:Dfd1Wb/0O
30年前に終結しとけや
767名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:49:53.84 ID:OGo5pxC70
バイク乗りのDQN率は異常
頭のネジが外れてるような奴 多すぎ
768名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:50:38.73 ID:1HnYysfg0
原付のみの免許はなくした方がいい。
死人が増えるだけ。
769名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:50:41.11 ID:CtZZ7aJ60
なぜか周りにバイク乗りが多くて、事故の話聞いているとバイクは一生乗らない、と思った。
バイクの事故は洒落にならん
770名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:51:25.52 ID:/ssOJNeS0
>>756
多い。
バイクは体を保護するボディをもたないのであたりまえ。
771名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:51:44.83 ID:wmEpO5tW0
バイクは関係ないんだけどなー
歩行者でもチャリでもマナー悪いアブネーガキは腐るほどいる
772名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:52:02.76 ID:5EY9j+m60
>>68
ヘルメットすら被らずに20kmで走行
アスファルトに叩き付けられたら死ぬよ自転車
773名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:52:12.77 ID:FxHy0Lo00
エレキ禁止
ビートルズを授業で教えるなんかとんでもないこと
774名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:53:44.51 ID:ZnxeJtqs0
いいじゃんね?免許すら一生必要ない時代だから今更バイクや車でもないだろう・・・(´・ω・`)
775名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:53:57.84 ID:MhH0bDvE0
>>771
確かに言えてる。
776名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:55:16.71 ID:/ssOJNeS0
>>771
それは論点のすり替えに過ぎない。
777名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:55:48.75 ID:LTkcqXX00
高校の時のバイクってイイ思い出しかないな。特に青春らしいもんもなかったけど
バイク乗ってた彷徨いてた思い出がなかったらホントなーんも残ってなかったな。
778名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:55:57.28 ID:itL0chG+0
むしろ今時の子供だと歩道をチャリンコで大挙走らせるより
車道をバイクで走らせたほうが歩行者保護になる
779名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:56:52.84 ID:RhLxYZBH0
「仲間がバイクで死んだのさ、とってもいい奴だったのに」と
しんみりする青春の一頁が無くなるのは寂しいなw
780名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:56:58.89 ID:yxK5TjcT0
何にでも言えるが危険なのを道具のせいにするんじゃない。自ら低脳ですって言ってるようなもんだ。
781名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:56:59.10 ID:8sRayR8V0
親がバイク好きで、16歳になった息子に免許とバイク買ってやるって言ったけど
「そんなモンいらないよ それより新型のスマホが欲しい」で終わったそうなw
782名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:58:43.27 ID:9Eqb+drn0
この手のモラルやマナーって家や学校でどこまで教育してるか、だよね
中学あたりで道徳が止まってる奴が多いんじゃないの?
783名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:58:53.68 ID:rIYK8FUl0
前から謎なのだがこういうPTAの役員ってどうやって選んでるんだ?
俺の両親は小学校から高校まで一切そういう話を聞かなかったと言ってたぞ。
784名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:58:56.21 ID:iIXzsQb10
>>770
脳味噌、脊髄関係の危険は当然として、地味に手首、足首の破壊が多いんだよね。
ヘルメットや脊髄パッドで神経系がまともでも、結局、●首破壊で、日常生活的にはカタワになっちゃう。
タンクにキンタマ押しつけて子種無しになる奴も居るし、キャット空中三回転で死ぬ奴も居る。

>>771
走行してる道路と速度、質量が全く違うから問題にならない。
自転車で自爆して、自転車と地面に挟まれて手首や足首を潰してカタワになった奴は、まず居ない。
785名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:00:07.20 ID:YPE5unGT0
高校のとき、原付バイクの通学okだったけど、
珍走してる奴なんていなかったなあ。

日常でつかってたからかな。
786名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:01:12.89 ID:1Hq8Rk4w0
通学用にシートの下にヘルメットが入るスクーターが欲しかったのに
親父が自分が乗りたいが為、NSR50とか買ってきやがった。
787名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:01:55.20 ID:/ssOJNeS0
>>778
ならねえよバカ!
788名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:04:26.03 ID:xb55aWPX0
>>48
昔は、「死ぬまで有効」だったけど
今は、「なめられたら無効」なの知ってた?

789名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:05:24.42 ID:JbraavMQ0
最近、ポリの啓蒙のせいか車道を走る自転車が増えてきたが、右車線走っているようなのがいるようではなぁ。
790保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/10/04(木) 21:05:33.18 ID:T4cA1dVX0
>>761
(#゚Д゚)<昔 実家の近所で捕まったオートバイのタイヤ側面ばかりをナイフで刺すパンク魔が車椅子の学生だったのを思い出した
791名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:08:10.32 ID:dg839iTKO
>>754
ムック本のインタビューにありましたが
カブを勧めてきたバイク屋さんの話で
種子島は風が強いのでスクーターだと危険とありましたね。
792名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:09:32.08 ID:8uaOGctW0
>>752
事実だからしょうがない。
793名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:12:53.51 ID:mrQCxMZ40
>>790
ガンパレードマーチのラスボスみたいなのがいたんだな
794名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:12:53.74 ID:0YFnnv8J0
日本のバイク産業壊滅達成おめでとうございます

これからも日本を滅亡に追いやるために日々努力してください
795名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:16:55.67 ID:QAObs9JK0
>>764
>男女とも勝負服を着てのデートの時に、〜

まあ、当時はそんなに気合の入ったデートでもないんだがw
むしろ冬場は俺も彼女も、色気も何も無い防寒系の重装備。
互いにガタガタ震えながら、100円で買えた缶コーヒー片手に馬鹿な話をし、
夏場は(ry

俺自身も都市部育ちだったから、田舎まで出掛けて、なーんにも無いけれど、
美しい浜辺に沈む夕焼けや、桜の終わりの季節で、
山に咲き、風に舞う幻想的な桜吹雪のトンネルなんかを、
走るバイクの上から一緒に眺めたのが、良い思い出にはなったかな。
非日常性にわくわくした記憶かな。
その他エロエロな場所への足としても、活躍したけれどもw

まあ、今思えば確かに2ケツは危ないかもなあ。
当時は微塵も思わなかったけれども。
796名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:17:44.71 ID:SS5F22Zc0
置く場所無い
倒れる
雨降ると悲惨
いいことないなバイクって
797名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:22:05.62 ID:Y6BYP1fP0
バイクよりチャリなんとかしろ、無灯火、逆走、信号無視、手放し、傘さし、なんでもありだよ。
捕まえる奴がいないからやりたい放題。
798名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:22:43.29 ID:UJY7tKi+0
夏の北海道でピースサイン
799名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:23:09.06 ID:Ul5GsBMPO
どう考えても原付が危ない。試験はペーパーだけだし
速度制限もこの車社会にあって異常な速度設定だし。
800名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:25:37.26 ID:Lc0xFhYT0
無免許で事故られると製造者が難儀する事は間違いない
ならばせめて免許は取らせて無免事故の回避は間違ってはいないな(´・ω・`)
801名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:26:20.09 ID:SS5F22Zc0
>>797
ドンドン轢いて轢いた側を社会が守るシステムにしていかないからそうなる
802名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:26:22.62 ID:Y4CKtBkl0
ダンスなんかより道路交通法徹底すりゃいいのに
803名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:26:30.99 ID:cd+snhe00
確かに二人乗りは危ないのでお勧めしないが

童貞時代に背中に感じるオッパイの感触は何とも言えない良い物だ。
804名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:31:10.35 ID:3QENqWpu0
>>36
wwwwwwwwwwwwwwwww
805名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:32:03.14 ID:VuhVRobn0
> 保護者からは「規制するのではなく、乗せて指導すべきではないか」などの声も上がり始め

20年位前に学生の立場で俺はこれと似たようなことを言った記憶がある。
「教え育むと書いて教育じゃないのか?禁止ではなく事故を起こさないよう指導できないのか?」だったかなあ。
学校としては、学校が責任を取れる範囲でしか許可を出せない、という至極真っ当な回答をしていたけど、
最近になって責任回避できる術を見出したのかねぇ。
806名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:34:47.79 ID:wDVJbAKb0
807名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:38:57.22 ID:pXA4RYeXP
若者が買うようにwwwwwwwww
車業界とかも圧力かけてんだろwwww
808名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:39:07.96 ID:QSf6WheG0
>>79
当時の警察は結構凄いことしてたよ
ちなみに当時、都内の試験場に別高校(バイク禁止校)に通う友人と
免許取りに行ったら、友人は学校に連絡されて別室待機で先生来て
免許取り上げ(自分の高校は禁止されて無かったので無問題)

バイク禁止校のリストが来てて生徒が来ると学校に連絡する
と窓口の人は言ってた、個人情報保護法も無い時代
809名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:40:13.27 ID:EfupRPAg0
>>807
もしそうなら俺は歓迎
バイク→車って流れで狭間の需要であっても両方売れるんなら良い
810名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:42:15.88 ID:QAObs9JK0
>>803
バイクのタンデムは夏にこそ、お勧めしたいw
811名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:43:14.17 ID:h0IM+JsI0
昔はバイク乗ってたら女にモテると思って一生懸命バイトして金貯めてたけど、
ある日ダブリが兄貴のプレリュード乗ってきたら女がみんな車に群がってた
やっぱりバイクより車なんだなと思ったわ。
812名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:44:53.93 ID:GcArzhixP
京都は特にうるさかったわこれ
無視して16ですぐに免許取ったけど。
813名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:47:56.70 ID:NJ6y0pf70
法律が許しているのに学校で禁止って法的にどうなのよ?
814名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:48:07.71 ID:/ssOJNeS0
バイクは禁止するべき
815名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:49:34.29 ID:cd+snhe00
>>808
俺の頃は4+1ナイ運動だったよ@神奈川
珍走が江ノ島で事件起した数年後だったからな。

免許取ってもそれだけでバレル事は無かったから皆乗ってた。
警察が積極的に学校に連絡とかは無かった様だ。
再交付したりするとバレルとか噂は有ったが定かじゃない。
816名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:52:00.48 ID:uvxoIit+P
乗らなくても免許取るだけで停学
狂った時代だったなぁ
817名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:52:17.55 ID:dsWtKetY0
交通法規を全く知らない自転車より、
試験を合格したバイクのほうがマシかもな・・・
818名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:52:33.70 ID:8uaOGctW0
>>813
何も問題ない。嫌ならそんな学校行かなきゃ良い。
819名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:53:07.62 ID:homXFeUt0
こないだ普通二輪の免許取ったんだけど、思ったよりもかなり簡単な乗り物だと思ったけど、それと同時に危険な乗り物だなと思った。
びゅんびゅんバンクさせて停車している車をすり抜けしてるバイクをたまに見るけど、あんなのバイクなら簡単にできる。
俺は、誰でもできる危険運転よりも事故を起こさない安全運転を心掛けて走ろうと思う。

820名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:52:52.24 ID:iIXzsQb10
>>805
学校が禁止しなくても、今の若い人は誰も進んで免許を取らないからだろうと。
誰も乗らないなら、死亡事故も起こらないので、学校の監護権で揉める事もない。

今は他人と会う為、他人と会う機会を作る為にわざわざバイクに乗って移動してた俺等おっさんの時代とは違って、
今の若い人はプライバシーを保持したまま携帯(スマホ)で繋がれる。

高い金出して免許を取得してバイクを買っても、その金額に見合う物が得られないし提示もできない。

雨、風、猛暑、厳寒に耐えながら「運転してる片手間」で、
最大、2人としか共有できない移動が楽しいとか、今の世の中であり得ない。

12L前後の中型バイクのガソリン満タン1回分のお金が手元にあるなら、
初期投資ゼロのファミレスなりカラオケなり行って2人の時間を満喫した方が、
安い値段で2人とも「楽しかった」って思い出を共有できるだろ。高校生くらいなら。

それだってバイト2時間やらないと手に入らない金だし。
821名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:55:27.32 ID:cd+snhe00
>>819
15点
822名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:56:18.89 ID:YgBa7+RPO
>>799
原付は講習あるよ
5000円くらい取られる
ペーパーだけで取れるのは小型特殊免許のみ
823名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:59:43.44 ID:NJ6y0pf70
>>818
その学校を選ぶ権利を阻害するからどうなのって話だよ
824名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:59:50.51 ID:6y/3CLbqO
懐かしいなー
駅で3ない運動員?
みたいなオッサンオバサンに囲まれて
オッサン「学校何処だ?名前は?」
俺「○○高校。一年D組の○○です。で、オッサンの名前は?おい教えろよww覚えてやるから教えろよww」
オッサン「お脅すのか?学校に言うぞ」
俺「早く学校に電話しろよww」
と言って生徒手帳と免許証とテレホンカードをオッサンに渡す。
俺「で…オッサンの名前は?ww」
オバサン「本当に電話するわよ!」
俺「テレホンカード渡したじゃんwさっさと電話しろよw」
タバコに火を付ける
俺「ほらタバコまで吸ってるぞ。早く電話しろよ。あとお前ら名前教えろよ」

すげー楽しかった
825名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:02:03.31 ID:8uaOGctW0
>>823
? 別に権利は阻害してないじゃん。
全部自分の思い通りで無いと駄目とかただのわがままだし。
826名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:02:26.39 ID:XLJjt7ky0
>>824
お前キチガイじゃん
827名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:02:27.51 ID:8sRayR8V0
結局は日本の工業技術の停滞を招き
若者の冒険心と自立独立心を削いで終わりだったな

もうPTAなんか、解体しろ

学校や社会に文句ばっかり言って、
自分たちじゃあ、いじめだとか全然解決できねえくせに

やたら強制会合や役員強制だの、臨時金の徴収だのやるくせに
会計は不明瞭で、不倫の温床
ロクでもねえ組織だ
828名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:04:02.48 ID:5fNnoFUOO
わしは単車の免許しかないから
ヘリには乗れんのだ。
829名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:04:38.25 ID:XLJjt7ky0
>>827
そんなもんで停滞するような陳腐な技術じゃないし
そんなもんで削がれるような脆い自立心じゃ先が思いやられる

ワロスワロス
830名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:05:33.33 ID:homXFeUt0
普通自動車免許ももってるる20代半ばだけど、若い高校生がバイクで無茶をしているのを見ると
ほほえましい気持ちになって俺もあんな時があったなってよく思う。でもバイクって一歩間違うと死んだりするから
やっぱり免許取得可能になる年齢はもう少し考えてみてもいいとは思う。
831名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:06:03.65 ID:NJ6y0pf70
>>825
全部思い通りとか極端なヤツだな

免許もそうだけどアルバイトとか法が定める年齢があるでしょ?
832名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:07:56.54 ID:8uaOGctW0
>>831
だから嫌なら条件に合う学校行けばいいじゃん。
833名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:09:01.03 ID:xGAF6fpPO
>>824

なんか懐かしいなそういうやりとり

お前アラフォーだろwww
834名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:09:19.37 ID:wDVJbAKb0
>>831
おたくが男だと仮定します。
女子校に入学できないから権利が阻害されたと主張したとします。
法的にはどうか気になりますか?憲法学的に論は出てます。
835名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:09:55.96 ID:homXFeUt0
まあ事故って死のうが障害を残そうが俺には知ったことではないな。
車は安全運転が一番だよ。
836名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:10:09.69 ID:8sRayR8V0
>>829
いや、長期的に見たらバイクの技術って停滞というか衰退したわ
30年前のバイクのほうが技術的にも工業デザイン的にも数段斬新だった
837名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:10:46.35 ID:/giT1DNy0
明確な人権侵害なのに、まだ続いてたの?w
838名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:11:30.32 ID:XLJjt7ky0
>>830
乗ってる本人だけが死ぬならいいんだよ、好きにさせりゃあ。

ほほえましいとか思っちゃう奴って、巻き添えになって死ぬ人間のことが
すっかり抜け落ちてるよね。やっぱバカだから?
839名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:13:10.15 ID:6y/3CLbqO
>>826
いきなり囲まれたからねえ。
しかも最初「この駐輪場に大きなバイク停めていいと思ってるのか!」と言われたのよ。市営じゃなく個人経営の駐輪場で
俺も管理人と話してチャリ二台分で契約してたのよw
最後は管理人がちゃんと契約してる話をしたんだよ
キチガイはオッサンオバサン
840名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:13:30.45 ID:Rgdcepii0
田舎でバイク必須の地域は、逆に安全運転で珍走もいなかった。
生活必需品だと憧れとかそういうのないんじゃないかな。
841名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:13:38.52 ID:RqzuFjtd0
まだやってたんだな三ない
まあコッソリ原付免許取って乗ってたけどね
842名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:13:57.12 ID:VN0v16Kr0
PTAが推し進めたって事はてめえの子供が可愛いからだろ
三ない運動があほらしい免許取らせろというなら、
これから心行くまで自分の高校生の子供に原付でもバイクでも車でも免許取らせりゃいいだろ

高校生がバイクで悲惨な事故起こして死んでも、今までは「親が可哀想」と思ってたが
ここにいる馬鹿みたく親も「好きに取らせろ」って考えだったんなら親はざまあ自業自得だったんだな
843 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 亡霊:2012/10/04(木) 22:14:26.04 ID:x4U6jHdC0
確実なのは、自転車必死になって漕いで走る風の中を突き進む爽快感みたいなのが
右手捻るだけで得られるのと、車と違って箱の中に包まれる閉塞感が無い
そんな訳でハマる人はハマるが、冬の雪道や凍った路面を走るのは自殺行為なのがスクーター
844名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:16:18.06 ID:Lp/Bmz6IO
50ccはカブとメイトだけにしようぜ
845名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:17:56.16 ID:/ssOJNeS0
バイクは車イス生活者製造機
846名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:18:26.71 ID:Q7ORt4e+0
>>37
勝手に免許取り消しなんてできるんか?
それこそ法を犯してるわけでもないのに…
847名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:17:52.01 ID:iIXzsQb10
>>836
バイクの技術が他の物(主に自動車)に寄与できるレベルだったのは、
1970年代前半までだな。
それ以降は、自動車の方がずっと上だし、技術の進化が他の物に貢献してる。
(というか、引っ張ってる)

規制は進化の必然なんだが、バイクは禄な規制が無かったからね。

だからずっとキャブのまま、排気ガス規制も古いまま、ドライバーや歩行者への安全対策も、
道具としての利便性の追求も無いまま30年。
848名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:18:42.54 ID:cd+snhe00
>>826
名前を尋ねるなら、先ず自分が名乗ってからが常識だな。
849名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:19:04.27 ID:XLJjt7ky0
>>839
ゴメン、キチガイに失礼だった。
850 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 亡霊:2012/10/04(木) 22:20:21.42 ID:x4U6jHdC0
>>844

ピザ屋の配達に使われるホンダの3輪スクーター、ジャイロXもね
851名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:22:25.13 ID:nAo73jyG0
そんなどうでもいい3ないより
「家の外に出ない」
のほうが効果的だと思う
852名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:23:40.77 ID:GkR8cbvN0
安全といいながら、車の免許はとってもいいんだもんな(卒業するまで乗れないけど)
853名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:28:01.90 ID:HNZYSLuaO
バイクの免許を取った時の
「何処にでも行ける感」は異常
自転車でも四輪でも感じなかった。
854名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:30:20.04 ID:Uv1bexmT0
ほんと、迷惑な運動だった。
この影響で就職先で必要でも高校在校中は四輪の免許も取れなかったし、
卒業してんのに満19歳に達していないで免許取りに行くと出身中学校名書かされた。
免許取ると高校へ通報されて、個人情報もへったくれもなかったな。
855名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:29:45.00 ID:iIXzsQb10
>>852
高校で就職する人が多いレベル=3無いの激しい学校と親ほど四輪の免許は取らせる。

バイクの免許と違って「就職する時、就職した後」で役に立つから。
856名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:30:42.81 ID:9Eqb+drn0
車のほうが飲酒、無免許、ひき逃げ、交通法ガン無視が目立つのに
事故っても犯罪の道具に使われても車だけは絶対悪く言わない
いくら車業界が金や天下り先をたんまり用意してるからってないわ
857名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:30:51.13 ID:E/s0Irs00
昔は教師もPTAも権力持ってたからなあ
この手のキチガイ教師や親どもを見てると
そりゃアカが権力握ると恐怖政治やるに決まってるわなと思った
858名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:32:20.29 ID:homXFeUt0
>>838
巻き添えになってないから、関係がない。

仮に車乗ってる時にバイクと事故って相手が死んでも、任意保険に入ってるから何の関係もない。そういう時のための強制保険だし、任意保険だし。
そりゃあ、罪とかには問われるけど、そんなの自己責任だし、車乗っている以上は死ぬかもしれないことも含めて理解してると思うけどな。子供を除いてw
免許を取るというのはそういうこと。

パソコンの電源落とすからじゃあね。
859名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:32:20.96 ID:6y/3CLbqO
>>849
だろ?

オッサン「このうるさいマフラーは違法だろ?けけ警察呼ぶぞ!」
俺「警察呼べよw違法?このマフラーはJMCA認定ww で…オッサン住所教えろよw

そしてJMCA規定の講釈たれる俺。
860名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:32:30.21 ID:/ssOJNeS0



 体を保護するボディの無いバイクは構造そのものが危険なので無くなる
のは時間の問題です。



861名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:34:18.46 ID:UAPs+VJB0
もうおせーよ
この運動のせいで世界四大メーカーが集まってるのにバイクがぜんぜん売れなくて
結局うざいビクスクやNCみたいなクソ面白くもない優等生モデルしかなくなった

2stレプリカ全盛の頃に盛り上げてりゃこんな結末にはならんかったろうに・・・
862名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:34:52.32 ID:8uaOGctW0
>>860
ないない。これから東南アジアでスポーツバイクブームがくる。
863名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:37:47.88 ID:xg7IAGhc0
>>15
名古屋駅周辺で止めてると、
原付でも駐車禁止で罰金だからねぇ。
864名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:38:50.05 ID:3QENqWpu0
>>806
サウザーのグルメ番組www
865名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:40:04.04 ID:HLTsxJ+M0
だいたいこの三ない運動なんてのが、そもそも時代錯誤の全体主義体制そのものだなw

バイクなんて16〜18歳ぐらいまでのガキが乗る乗り物だろ。
最もバイクに乗りたがる年頃のガキどもを我慢させて何の得が学校や社会にあるんだよw
それに今はただでさえ二輪が売れてないんだから即刻三ない運動は廃止させて
どんどんガキどもにバイク買わせて乗りまくらせりゃいいんだよ。

それで事故ろうが死のうが全て自己責任。
ここは自由と民主主義の国 日本だぜw 三ない運動廃止は大賛成だw
ガキどもはどんどん免許取ってバイクで暴走ツーリングしまくれよw
866名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:41:13.34 ID:iIXzsQb10
>>861
レーサーレプリカなんて、一般人から見れば暴走族のバイクと同じだから。
乗り手も同じ。暴走族のバイク(四輪も含む)のアノ珍妙な格好のルーツを知れば明らか。

バイクに道具としての利便性、汎用性、扱い易さなどの優秀さを求めた時、
ノーマルのビクスクに勝るバイクはない。
867名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:42:09.57 ID:Ws8QywDc0
法律で認められてるものを(通学に使用するのは分かるが)
禁止するのは権利の侵害ではないんだろうか
868名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:44:55.66 ID:fJXSloht0
暴走族は無免許盗難車がふつう

免許とってバイクを乗るやつはただの人
869名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:45:43.96 ID:GftuVhtL0
乗りたい奴が好きに乗れよ。俺はバイクというか原付すら乗れないけど、乗りたい奴は乗れ。
気にすんなって。いちいち外野が説教してくるのが日本のイヤなとこだね。

勝手にしなさい、と言えないような変におせっかいな奴が多すぎる。そういえば昔はロックを
聴いてたら不良の始まり、みたいな風潮があって俺の姉ちゃんがボンジョビ聴いてたら怒られてたなw
今思うと、ああ懐かしき昭和…って感じだが、この話もそれと同じレベルの幼さを感じる
870名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:46:11.56 ID:6y/3CLbqO
ガキながらにキチンとセッティング出したり工賃もったいないから改造や交換も全て自分でやるんだよな
事故も多いけどね
871名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:47:56.45 ID:i71HPmWP0
>>866
今も昔もレプリカと珍走は結びつかないだろう
原チャリ族もスクーターにスリッパが圧倒的多数だったし
872名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:49:15.37 ID:YgBa7+RPO
>>844
バーディーも頼むわ
873名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:53:19.19 ID:sw1UGuIa0
もう運動する意味無いしね…
今はもう若い奴が二輪には乗らないから運動してもしなくても同じ

国内で二輪のメインユーザーは50代前後だっけ?
今のままユーザー数が推移していけば15年後には国内の市場が死滅w
運動の最終目標は達成されたよな
874名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:53:27.30 ID:TqQpmZ3z0
災害時にはバイク最強。いざというときのために・・・って考えられないよねー。
高校生じゃ。
875名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:53:28.16 ID:HLTsxJ+M0
なんで戦後の民主主義国家である日本で、こんなクソくだらない制度があったんだろうな。

しかも免許すら取らせないってどんだけ自由と人権を侵害するクソ制度だよw
東京や大阪 横浜などの大都市を除く日本の田舎地域では
車やバイクは必要不可欠な物なんだぞ。

毎朝田舎において、どれほどの保護者たちが小学生〜高校生までのガキどもの
送り迎えをしていると思ってんだ。
そいつらが自分で免許取ってバイクなどで通学してくれたほうがどれだけ
世の大人たちの毎朝の負担を減らしてくれることか。
したがって今回の三ない運動全面廃止は実にいいことだw
876名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:53:50.53 ID:XLJjt7ky0
>>858
根本からずれてんだよw
バカすぎるw
877名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:54:12.99 ID:cmdU1EvV0
珍走ヒャッハーじゃん
878名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:56:13.12 ID:yjtY4yBA0
学校やPTAが介入するからいけない。
責任取るのは親なんだから各家庭の方針に任せればいいだろう
本当こういうのかが調子に乗るとたちが悪い
879名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:56:24.99 ID:a6V8TxgS0
バイクのさんないうんどう
30年前全盛だった
880名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:56:53.55 ID:3EOal3690
自転車の保険もあるけどバイクのほうが安いんだよな
あと距離と比較して事故に遭いにくいのがバイクだったりする
881名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:57:28.93 ID:8sRayR8V0
PTAの役員でもねえのに、PTA連合とかいうすでに生徒の親でもない世代の爺さん婆さんが上役の団体が
法律を超えて学校に圧力をかけて、実質的に国が免許した権利を法律外で制限する
こいうことが平気でまかり通ってた というか今も法律外の権力をもって規制

人権擁護法は、在日が法外の権力を持って日本人の上に君臨
こういう状態になるんだろなって理解できる
882名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:57:50.64 ID:xmdPBJup0
ヒント:愛知県= トヨタのお膝元
883名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:57:58.66 ID:/pxVCXJ60
3ない運動のおかげで片道10km〜もある高校へチャリで
よく皆心折れなかったな・・・
884名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:59:17.10 ID:fPiCIY390
クズは年取ってもクズ
中年の珍走団もいまだに存在するし、見たことがあるがマジキチなのは
子どもを後ろに載せて爆音立てて走ってる。
この子どもの教育のことなぞ全く考えてない。DQNスパイラルの典型
885名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:59:29.52 ID:iIXzsQb10
>>871
絞りハンドルと三段シートはアメリカンから、
カウルは60年代レーサー(カフェ・レーサー)から拝借して、
派手なペイント施して直管にしたのが暴走族のバイク。

チャンバーの五月蠅さも直管の五月蠅さも、一般人から見れば同じ。
現に煩くないレプリカやSSがいるか?
エンジン、ブン回してナンボなんだから、そんなレプリカやSSは居ないよな。

因みに四輪のワークスやブリスターフェンダー、出っ歯なんかも
元ネタは全部レースから。

「俺たちは違う」なんてのは、客観性に欠けた連中の思い込み。
端から見れば皆、同類。林道荒らしてる連中も含めてね。
886名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:00:43.07 ID:pWBbsFVY0
こういう押し付けがあったからこそ当時の高校生はこぞってバイクに乗った
バカバカしいけどそいつらは勇者だよ死んだ奴もいるけどな
887名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:01:20.02 ID:a6V8TxgS0
>>23
>>32
>>35
>>61
天才
888名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:02:36.32 ID:AzatK7sL0
一般の普通の高校生の免許取得を妨害すれば
残るのはDQNばっか
パンピーの俺らからするとバイク=暴走族という公式が理解できんかったな
バイクはみんなで海行ったり山いったりして遊ぶための道具なのに

三ない運動なんかどう考えても権利の侵害
889名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:03:55.32 ID:/ssOJNeS0


 バイクは暴走するDQNばかり

890名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:04:00.20 ID:D0TBa/O40
3ない運動無くても
バイクに乗る人は減ったと思う。減る度合いは違うかもしれないけどね
オイラの妄想ですが
891名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:04:07.21 ID:a6V8TxgS0
>>96
ラクーン(規制前?)
だったらちゃんと整備すればメーター読み80キロはいけたんじゃ?

そういや
MBX50が大柄だったので、そのまま高速入って料金所もバレずにいけたという
噂が高校内で広まってた
892名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:04:56.74 ID:iIXzsQb10
>>874
災害時は、一般人のバイクは、オフ車だろうと走れません。

荒れ地の走行性能が四輪以下のオンロードのバイクでは、ガラがそこらにある道路は走れないし、
交通規制されてないから避難民や復興車両、救急車両の邪魔になるだけ。

災害時は、救急車、トラックやダンプ、タンクローリーの方が優先して走れるのが現実。
高校生以下だな。
893名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:05:43.61 ID:MoRGoYvPO
16歳以上は二輪の免許取得の資格があるのだから免許取ってバイク乗って何が悪いって話だな
一番運動神経が発達して物覚えもいい頃にバイクを覚えるべきと思う
ただし任意保険は任意ではなく絶対加入を条件とすべし
894名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:08:23.37 ID:QSf6WheG0
>>836
ちなみにどの技術が30年前に比べると衰退したの?

30年前からバイク乗り続けてる自分は全然そんな風に思ったことがない
むしろいろんな面において格段に技術は上がってると感じてるけど

デザインは個人の主観だから問わない
895名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:11:16.67 ID:i71HPmWP0
>>891
ラクーン乗ってたよ
ちょっといじってたが100弱は出てたな
896名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:12:02.80 ID:/ssOJNeS0



 体を保護するボディの無いバイクは構造そのものが危険なので無くなる
のは時間の問題です。



897名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:12:45.11 ID:55zyn49X0
>>892
あれえ?こいつ前にも見たぞw
898名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:18:19.02 ID:X0avmOhDO
NSR50は最高のオモチャだったなw
リミッター解除のみで100`越えたしな。
899名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:18:22.57 ID:SzmzwJjf0
バイク関連のスレが立つと、相変わらず叩くヤツがいるな
でもかつての勢いは無いか
近い将来、バイクが死滅したら代わりに何を叩くのだろうかw
その時、郵便と新聞の宅配は無くなってるかもしれんぞ
これはまあどうでもいいけど、ピザの宅配はどうするんだ?
デブが困るぞ?
デブ=ピザの図式が崩れるのかねぇ
900名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:19:04.86 ID:cd+snhe00
>>866
えーっ、V125だろ。
バカスクなんて趣味で乗るもんだ。
901名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:19:19.20 ID:lHHXsTZF0
>>899
つ電動アシスト自転車
902名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:22:40.30 ID:jci7dlZY0
知り合いは18で人身事故

高校生が耐えられるのか?
903名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:24:06.59 ID:dg839iTKO
ないないづくしでなんにもない

チャカポコチャカポコチャッ
904名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:24:32.79 ID:0B1cRwVq0
自主、自立、自由を謳いながら
バイクだけはダメってのがまず矛盾してるよな。
905名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:27:10.18 ID:0B1cRwVq0
>>892
3.11の東京都内の話だが、
渋滞でぎっちりの道路を原スクが悠々とすり抜けて行ったの結構見たがな。
906名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:28:50.74 ID:lX/1gEZq0
危ないからって刃物を取り上げるのと同じ、使い方を教えなければ間違った使い方をする。
907名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:31:03.80 ID:iIXzsQb10
>>893
上でも書いてるけど、バイクの資格の取得は、その権利を法律は保障してない。

道路交通法の第88条 免許の欠格事由(略)には

>次の各号のいずれかに該当する者に対しては、第一種免許又は第二種免許を与えない。
>普通二輪免許、小型特殊免許及び原付免許にあっては16歳に、それぞれ満たない者。

と書いてある。
「16歳未満には、国がバイクの免許を与えない」と言ってるだけ。「取っても良い」とは何処にも書いてない。

それに加えて未成年の場合は、社会的な責任能力が無いから監護者の庇護が必要で
監護者の判断は、上記の法律に優先する。

「責任能力のない未熟な未成年がバイクに乗るのを認めたら、本人も周りも危ない」と
学校が判断すれば、その判断を行政も司法も認めてる。監護権は後見人と同じレベルの強権。

交通事故は、未成年が起こそうが当事者には立派な刑事処分、行政処分、民事責任がある。
加害者が未成年の高校生=臑齧りだからって、被害者が泣き寝入りしろってのは無いだろ。

それを避ける為の3無いを取り入れてる学校が嫌なら、他の学校に行けば良いだけ。
908名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:31:49.01 ID:55zyn49X0
>>905
辛坊治郎も言ってたね
阪神大震災の時車じゃ身動き出来ないからバイクで現場まで行ったって
そいつはただ無知なだけなんだよw
909名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:32:19.17 ID:6+6r63S90
3ないて人権侵害の極みだったからな。
なんで法律で取得が許可されている免許取得が禁止なんだよ?だからな
しかも国か許可した免許を高校が没収するとか法治国家じゃないよな。
910名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:36:07.23 ID:6+6r63S90
>>892
どこをたて読みするの?
新潟の地震でバイク便のボランティアした俺に何か聞きたい事有る?
林道や畑の畔道けもの道まで利用して物資届けましたが・・・
911名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:36:06.27 ID:iIXzsQb10
>>905
東京都は交通規制が掛かってなかったからね。

>>908
阪神淡路大震災の時の被災地だったら、それはない。
規制掛かったら、個人の通行許可証を降ろさないから。

そういう連中が偽造の許可証を使うから、クソ忙しいのに
対策済の許可証を改めて発酵するハメになって、
無駄に行政の時間と手間を掛けさせるんだよ。
912名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:37:15.22 ID:/ssOJNeS0


 体を保護するボディの無いバイクは構造そのものが危険なので無くなる
のは時間の問題です。


913名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:37:20.15 ID:WnEUM8Y90
>>907
学校は監護者じゃないんだけどね
914名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:37:47.25 ID:i71HPmWP0
>>907
学校の選択幅ってそう広くないからな
田舎だと特に
915名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:38:39.15 ID:5as2j5WX0
でもよくよく考えると、バイク通勤OKという会社はほとんど無いよな、危険だから
従業員に簡単に長期間休まれたら会社として困る
そんな乗り物を高校生が乗れるというのは、おかしい気がする
916名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:39:12.36 ID:9Eqb+drn0
まるで法律として成り立ってたような扱いだわな>3ない運動、PTA連合
女の井戸端会議の延長ごときに市場潰されたとかないわ大和ハウス
免許にかかる費用と原付の値段を見直さんと売れないのに
917名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:42:05.24 ID:HLTsxJ+M0
>>915
公共交通のバスや電車の無いクソど田舎の会社だったらそうかもしれないが
東京や大阪などの大都市部の会社ではバイク通勤全然OKなんだがw
918名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:44:41.10 ID:IJtGInwC0
この3ない運動ってのもバイク業界衰退の原因の一部なんだろうな
責任とって死ねよ発案者
919名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:45:36.98 ID:LNMz81bO0

そういえば、ドラレコによって、
日産と警察がグルになって、
当たり屋 をしてた事が話題になりましたな・・・
920名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:51:46.27 ID:Z2tVVRui0
交通安全協会への入会者が減って、困った協会の策略じゃないかw?
”裾野”を広げて、協会への入会者を広げようという。

交通安全協会に入会したら学校にチクらないよ、なんて条件を出してたら笑える
921名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:53:50.62 ID:ruWKxpqe0
盗んだバイクで走りだすーー
922名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:57:13.67 ID:8GFeNlGYO
許可なんかしたら、路上がDQNだらけになるのは明らか
923名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:57:16.75 ID:wDVJbAKb0
>>915
自動二輪の通勤を禁止してる企業の方が少ないんじゃないか?
ロケットとか船とか作っていて交通機関から離れた場所にある企業に勤めてるから
俺の感覚は他とは違ってるのかな?
924名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:00:24.41 ID:bdfMlBx20
俺は車とバイク両方乗るが、山の狭い道を行く時はバイクは便利がいいぞ。
車で知らないところの狭い道を走っていると前から車が来たらかわせるかと不安になることがある。
高校生がバイク通学しているのを見るがカブのようなのが多い。
大体マナーを守っている。
925名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:00:58.78 ID:nVMh7R5dO
バイク推奨する必要ないだろ、学生は事故死が増えるだけだぞ
926名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:02:31.93 ID:zch79kZ20
昔の大阪の教習所では3ナイ運動のおかげで16才ではいきなり中型免許を取れなくて、
小型から順番にとらないと無理だった。
だから自分らの年代で中型持ってるやつは全員わざわざ奈良まで教習行ってたよ。

927名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:03:55.50 ID:xIuGylwy0
馬鹿な高校生の事故死激増予感。交通ルールの根本を教育者が分かってない。
928名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:03:46.88 ID:iIXzsQb10
>>913
監護者の裁量は持ってるし、社会も認めてる。

だから校外での指導もできるし、警察が学生を補導したら学校にも通報が行く。
学校が生徒の監護者で無ければ、警察はわざわざ通報や身元の確認は取らない。

「バイクは危ないから、ウチの生徒は乗ったらダメ」の判断を学校がしたら、
その学校の生徒はその判断に従うしかない。嫌なら学校を辞めれば良いだけ。

それ以前に、国は「16歳未満にバイクの免許を与えない」と言ってるだけで、
「バイクの免許を取る権利」を16歳以上の国民に全く保障してない。

だから裁判を起こしても負ける。
929名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:07:36.99 ID:uFyLyZZt0
中学の同級生で高校生の時にバイクで死んだの2人だったかな。
意外と死なない。中学3年の時に同じクラスだった奴が二十歳ソコソコで
二名自殺・・・

今の時代ならもっと自殺の方が多そうだ。
930名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:08:29.98 ID:nEQXZeJuO
>>907
しかし16歳になったら二輪の免許取得が可能になるのは事実ですよね
バイクに乗りたい高校生に頭ごなしにサンナイを押し付けるのはどうかと考えます
保護者や学校が恐れるのは事故を起こされるかもしれないリスクということはよく解ります。
だからこそ任意保険は絶対加入とすべきだし事故を起こしたらどのような現実があるのかはきちんと教育すべきと思います
931名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:11:20.04 ID:6Qt1J7IR0
最近は中国人の無謀運転が増えているから、歩いていても危険だぞ
932名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:16:09.65 ID:8HZuZaaA0
>>928
社会って何?
法令か判例で示していただけますか?

それから、裁判で校則を認めているのは「部分社会の法理」によるもの
で、あなたの言うような理由じゃないよ

それに修徳高校バイク退学事件の訴訟では生徒側が勝ってる
もっとも、校則が違法とかの認定はしてないけどね
933名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:17:17.81 ID:JZXbAwVe0
俺の住んでいるところはバイク通学は距離によって決めている。
長い距離だと自転車ではきつい。
バスもほとんどない。
そういうものは希望すればバイク通学は認められるが何故か原付のカブのようなものだけだ。
934名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:17:35.59 ID:l/HgdP84O
道路交通法を義務教育で徹底的に履修させれば事故死が1割減ぐらいすると思うんだけど
935名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:20:48.10 ID:zRhEeLnM0
>>923
うちの会社も通勤に自動車、バイクOKだよ
ただ、交通費は10km/1Lで150円(半期でガソリン相場に合わせる)
それと交通費補助で一律5000円です。
公共の路線バスが走っていない、駅から徒歩30分と僻地だからな・・・
家からバイク通勤だと往復20km、22日出勤で交通費は11600円
アドレスV125Sの燃費とても良いのでガソリン代は月1500円程度。
通勤手当がアドレスV125Sのローン支払みたいなものです。
936名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:21:55.93 ID:PHXY+w9z0
>>932
校則はもうずっとグレーゾーンのままだよね
937名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:24:25.59 ID:JZXbAwVe0
ここでバイクは危ないと言っている者は本当にバイクに乗っているのかなという気がする。
俺は40年通勤でほぼバイクを使ったが事故はしてない。
車の事故も停止しているとき一度追突されただけで事故はないし免許はゴールドだ。
バイクで事故を起こすような奴は車でも事故を起こすし自転車でも起こすような予感。
938名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:28:33.05 ID:9wYuRa8LO
色々とって付けた理由並べてるけど、バイクが売れなさ過ぎてやばいから
ガキに売りやすくする為ってだけだろう。
939名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:28:47.54 ID:IKhp1FI80
もはや絶滅危惧種。レッドブックだろ。暴走族。
無形文化遺産でユネスコ登録していいレベル。
独立行政法人作って保護してやれ。
総長(笑)とか、もうね、人間国宝、紫綬褒章!
940名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:29:43.14 ID:eiPp+3p+0
まあ、日の丸君が代問題やらで自分の権利だけはしっかり主張する様な奴らが
三ない運動とかやってたんだと思うと反吐が出るわな。
941名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:34:50.87 ID:eB66fX3CO
バイクが危ないってより ちゃんとしたコースでカッチリ整備されたバイクに乗る楽しみを教えない って、かわいそうだと思うな
しょせん、バイクなんて趣味を極めたい奴が楽しむモンなんだし
942名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:35:59.66 ID:2los01xz0
神戸の地震を経験したおれは、何があろうと息子や娘には法律最速で免許を取らせるつもり。
海外留学時にも、免許はプラス。
不良や平和ボケ基準でおかしなルールをつくるなっちゅーの。
943名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:39:44.35 ID:5HMBhwUw0
ぶっちゃけ自転車のほうがフリーダムすぎて危ないんだよな
車に乗るとほんとよくわかる
944名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:40:00.18 ID:WYYF5ctF0
>>942
> 海外留学時にも、免許はプラス。

 絶対に嘘だ。
 日本の運転免許証は日本語以外の表記が一切無いので外国人には何が書
いてあるのはわからないので何の証明にもならない。
 パスポートとビザというのが普通の証明の仕方だ。
945名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:44:37.67 ID:Q1r0tZdW0
>>932
生徒の保護者が参画してるPTAが3無い運動を推進してたって事は、
生徒に対する監護権を持った保護者が、学校に委任してる訳で、
保護者が校則に反対するならともかく、生徒が反対しても勝ち目はない。

それと、それは学校の生徒への退学処分に対する裁判であって、
3無い運動に対する裁判ではない。

ミスリードは良くない。
946名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:56:46.01 ID:PHXY+w9z0
>>945
裁判の原告は大抵生徒本人でしょ
もちろん親権者は法定代理人として参加するが
947名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:59:14.50 ID:L90x+aT40
バイクそのものはいいけどバイク屋とバイク乗りが糞
DQN上がりがほとんどってのが理由かも試練が
そろいもそろって排気量バカだしマッチョ思考過ぎて救いようがない
948名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:05:27.74 ID:ep2j/jKS0
>>945

>生徒の保護者が参画してるPTAが3無い運動を推進してたって事は、
>生徒に対する監護権を持った保護者が、学校に委任してる訳で、
>保護者が校則に反対するならともかく、生徒が反対しても勝ち目はない。

あなたの頭が良すぎるのかしれんが、何が言いたいのかわからん

兎も角、校則を決めるのはあくまで学校で、PTAは関係ないよ


修徳高校バイク退学事件の件だけど「バイク禁止」校則に基づく退学処分に対して裁判所が判断を下した
事例だから例示させてもらった

そもそもあなたが言うような「3無い運動に対する裁判」なるものがあるならそれを出すけど
そんな裁判あったの?
俺はそんな裁判考えにくいと思うんだけど
949名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:08:16.78 ID:PHXY+w9z0
>>948
三ないの違法性を争点にしたのは鎌形学園裁判だね
950名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:10:44.13 ID:ep2j/jKS0
>>949

鎌形学園裁判も修徳高校バイク退学事件と同じく
校則について争ったものだね

「3無い運動に対する裁判」ではないよ
951名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:17:02.38 ID:Q1r0tZdW0
>>948
親(保護者)が、自分の子供にバイクの免許を取らせない方針だったら、
未成年に対する保護者の判断は法律に優先する。ハウスルールだから。

そして保護者が参画してるPTAが、「学校でも家庭と同じ方針にしてください」と教師にお願いしたら、
3無い運動は親の意向でもあるので、学校の3無い運動は有効。

上記の裁判で分かる様に生徒の親は自分の子供がバイクの免許を取る事、
バイクに乗る事に同意してなかったし、学校にもそう公言してた。

だから3無い運動自体は、争点ではない。
争点は「学校がバイクの免許取得を理由に、生徒を退学処分にした」事。

だから裁判所は、学校の生徒に対する処分が不当である事を認めただけで、
地裁も高裁も、生徒の言い分(バイクの免許を取った根拠)については認めてない。
952名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:18:12.75 ID:PHXY+w9z0
>>950
運動そのものに対する裁判というのはありえないな
被告を特定できないし
鎌形も「このケースでは退学処分は妥当」という判断で三ないの妥当性には言及してないのよね
953名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:33:32.59 ID:QRAy+Mf30
バイクが居ないのを前提にしてるから
名古屋走りとか馬鹿なドライバー量産したし
いまだに中部は強引な運転がデフォ
他所から行くとすぐわかる無法地帯
954名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:36:34.82 ID:R4cjuP+q0
車と一緒で18歳以上じゃないと免許が
取れないようにすれば良いだけでは?
955名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:40:58.43 ID:WqXMAd3T0
少なくとも23区じゃバイクは終わってる。写真一枚ハイ、駐禁。
停めるとこ無くして乗るも何もない。バイクで有料駐車場とかアホかと。

中免持ってるし欲しいんだけどな。
ダッサイのばっかで欲しいバイクが全く無いてのもあるけど、
バイク持つメリットが何一つない。
956名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:42:00.35 ID:ep2j/jKS0
>>951

>そして保護者が参画してるPTAが、「学校でも家庭と同じ方針にしてください」と教師にお願いしたら、
3>無い運動は親の意向でもあるので、学校の3無い運動は有効。
ウルトラCバリの理論だけど相変わらず何が言いたいのかわからない
>>928で言ってた学校の監護権は親から継承したってそう言いたいの?
よくわからない
そもそも校則が有効かどうかにPTAは一切関係はない


「学校の3無い運動は有効。」
これはどういうことなんだ?
>>952も指摘してるように運動には有効もへったくれもないと思うが?


>だから3無い運動自体は、争点ではない。
>争点は「学校がバイクの免許取得を理由に、生徒を退学処分にした」事。
>>948で俺が言ったことそのままですね

「3無い運動に対する裁判」うんぬんは>>945であなたが持ちだした話で
そのことを言われても困る
957名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:45:47.70 ID:+rjlt9hf0
うちの近所とかでも原付乗れる年齢になったガキが初めは嬉しそうにブンブンふかして奇声上げて走って行くけど、
1週間しないうちに無くなる。
958名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:47:24.03 ID:ep2j/jKS0
ちょっと話をずらすけど

3ない運動が>>1にあるように収束したのは、それが的はずれなものだったからに他ならないと思う。
実際、この運動で交通事故が減ったわけでもない

正しい使い方を教えて安全に使ってもらうよう実技講習会や交通安全教育教材の普及という風に
移ったのは必然に思える
959名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:47:40.66 ID:XRGPRuCO0
三ない運動、「金ない」、「仕事ない」、「彼女ない」
960名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:56:41.22 ID:Q1r0tZdW0
>>956
3無い運動は、未成年の通う学校の裁量権の範疇で納まる物で、
しかも保護者の意向でもあるから有効。

道路交通法88条違反も、退学になった生徒が主張した憲法13条違反もしてない。
そんな自由は、「責任能力と判断能力に欠けてる未成年の臑齧りにはない」と裁判所が却下してる。
学校の3無い運動の正当性は認めてる。(というか、3無いは争点じゃないからね)

だから他の3無い運動の無効の裁判は負けてる。あなたの理解がどうだろうと、これが現実。
961名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:58:54.56 ID:VyCYCjKQ0
>>960
争点じゃないなら、裁判所は学校の3無い運動の正当性なんか認めてないってことだろ。
962名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:02:01.09 ID:Q1E58kXM0
3ないなんて少なくね?
神奈川だけど高校の時4プラス1ない運動だったよ

3ないに「バイクに乗せてもらわない」を加えた4ない+「親は子の要求に負けない」
963名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:04:36.75 ID:eiPp+3p+0
>>951
PTAという組織で方針を一本化した時点でハウスルールではないし、
保護者の判断が法に優先するなら、一本化したPTAの方針にも優先すると思うけどな。
964名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:04:55.97 ID:Mp1TIJW20
民業圧迫
やるならイジメ対策か変態教師を排除しろよ
不倫用の会合してる場合じゃないだろ
965名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:07:13.11 ID:PHXY+w9z0
>>960
原告は三ないの妥当性で争う姿勢だったけど
裁判所は「それは関係ない。この事情であれば退学は妥当」という判断しか出してないよ
だから三ない無効を訴えた裁判というのは存在しない
966名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:09:33.06 ID:PHXY+w9z0
あ、いや、「無効を訴えた裁判」ではあるのか
「有効だとする判決」も「無効だとする判決」も存在しない
967名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:15:25.31 ID:fvnhAMzC0
>>961
正当性を認めるとか認めないとかの話ではなくて、
当事者の具体的な権利義務ないし法律関係の存否に関する紛争ではなく、
法律を適用することにより終局的に解決するものでもない。
故に裁判所が判断するべき問題ではないというころだろ。
968名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:21:53.22 ID:QKSBtoGl0
生徒を守るための運動なんだから別に終結する必要はないだろ
20代にバイクが売れないから10代にバイクを売りたいっていうメーカーからいくら貰ったんだ
969名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:32:04.51 ID:cA2O4apG0
>>213
騒音は勿論問題外だが、無音や小さすぎる音は危険だぞ。
存在に気が付かない歩行者や自転車の接触事故が増える。
970名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:39:57.91 ID:zX9SJNdJO
バイクが快適に乗れるのは 4月 5月 9月 だけ
6月梅雨 7月8月暑い 10月〜3月寒い
年に10回も乗らない

971名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:42:46.60 ID:jonWxN600
>>970
6月が梅雨と言っても、晴れてる日の方が多いわけだから、全く乗れないと
いうわけでもないと思うが。
972名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:45:38.91 ID:5LGGzhci0
珍走は無免許でも乗るから
規制してもあんま抑止効果ないんだよな
973名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:46:24.41 ID:CZhIvnakO
>>964
民業圧迫

わざとじゃない?(´・ω・`)
974名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:46:55.62 ID:V4Oq7HbmP
PTAみたいなカスに権力持たせるとこうなる
失われた30年だな」
975名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:52:55.43 ID:okWCTZZw0
また教育委員会か
976名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:52:46.19 ID:Q1r0tZdW0
>>963
道路交通法88条は、
普通二輪免許、小型特殊免許及び原付免許にあっては16歳に、それぞれ満たない者には
国は免許を交付しないと明示してるけど、「16歳以上の日本国民がバイクの免許を取る権利」の明示は一切ない。

道路交通法88条に違反するケースは、
公安委員会・警察庁の管理監督を受けた16歳以上の国民に、理由もなく公安委員会が免許の発行を認めなかった場合のみ。

道路交通法88条の主体は国であって国民ではない。だから学校もPTAも法律には違反してない。

これは道路交通法施行令第2条の青信号と同じで、権利じゃないんだよ。
977名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:58:21.14 ID:bcevqnjt0
衰退しきってからやめたって遅すぎるだろw
今更すぎる
978名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:00:48.02 ID:PHXY+w9z0
>>976
その権利は憲法で明示されてる
979名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:02:04.88 ID:Eckr87Tt0
>>1
威力業務妨害だから当然だろ

バイク屋の自制で裁判にならんかっただけだぞ
980名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:04:39.09 ID:cngIQfrgO
俺は80年代高校生で
県立進学校で3ないってやってたけど
親が放任だったからお構い無しに中免取った。
それを知って、学内の数十人も追従してた。
免許証預けろとか言われてはいたけど
特に問題なく卒業、進学したし
入り浸ってた学校近所のお好み焼き屋さんに
駐車を頼んで通学にも使ってた。

もう既に破綻してたよ。3ない運動
981名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:04:43.44 ID:eiPp+3p+0
>>976
PTAの方針もね。
982名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:08:12.15 ID:zX9SJNdJO
ぬ〜すんだブァ〜イクではしりだすーゥ〜
983名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:09:41.21 ID:VyCYCjKQ0
>>978
具体的には、どの条文で?
984名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:09:28.00 ID:Q1r0tZdW0
>>978
88条は、国民の権利を謳った条文ではない=権利がないのに、
憲法が認めてる訳ないじゃないの。

憲法13条の主張は、件の裁判で根拠の正当性を否定されてるし。
985名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:11:39.41 ID:TVkzU6940
危険ってことだけじゃなくて非行防止だったんだろ。
でも学校が学校の敷地外のことをあれこれ規制して指導するのには無理があるよ。
自由にして、その代わり学校の中で悪さしたり態度が悪かったらドライに即、退学にすりゃいい。
986名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:11:51.69 ID:VyCYCjKQ0
>>963
保護者の判断や校則よりも、法が優先するよ。

それで、校則違反をした者を退学にしてはならない、とする法ってのは、具体的にどれのこと?
987名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:15:15.24 ID:VyCYCjKQ0
>>985
>でも学校が学校の敷地外のことをあれこれ規制して指導するのには無理があるよ。

ならば、事故を起こした高校生がいたとしても、その高校に文句を言うのはお門違いだし、
その高校に対するイメージを下げるのも筋違い。

でもお前は、キチガイ高校生が事件を起こしたら、その高校は生徒の指導がなっとらん!と怒るだろ?
つまり、お前自身、学校には学校の敷地外のことをあれこれ規制して指導する責任がある、と認めてるんだよ。
988名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:18:13.17 ID:eiPp+3p+0
>>986
言ってることの意味が分からないのなら
無理に絡まなくて良いと思うけど…。
989名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:18:46.67 ID:PHXY+w9z0
>>984
まあその十三条なんだが、地裁高裁の判断はケースバイケースで割れてるよ
最高裁は判断を避けてるしこれからも避け続けるだろうな
990そーきそばΦ ★:2012/10/05(金) 03:33:51.02 ID:???0
継続
【教育】バイクの「免許を取らない」「乗らない」「買わない」 三ない運動、終結へ-全国高等学校PTA連合会★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349375609/
991名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:38:05.95 ID:yeoUp5kpO
高校時代に乗らなかったおかげでドップリバイクにはまった20代でしたw
992名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:42:18.35 ID:2NKP9As/0
>>1
バイクに乗るやつは全身にプロテクターを義務化すべき。
ヘルメットだけでは護れないところもある。

993名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:49:17.51 ID:rHzxc5iu0
免許取得年齢引き上げて19歳にすれば良いだけなのだが。
それでも無免許で乗るヤツは道交法改正で
厳罰。
994名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:50:34.59 ID:DM9KjgKSP
>>429
ん?対話になってないぞ。クルマが
より危険だと同意してくれたのか?
995名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:54:09.59 ID:Q1r0tZdW0
>>993
確かに民事責任や社会的な責任が取れない未成年に与えて良い物ではないわな。

被害者になった方からすれば、加害者の年齢や身分なんかどうでも良いし、
それで処分に差があったら、納得しようがない。

親の庇護の元に居る以上、親の意向に従うのは当然。
幾ら粋がっても、未成年の高校生には社会的な責任は取れないんだから。
996名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:17:14.65 ID:PHXY+w9z0
>>995
それ言い出すと自転車もダメだぞ
997名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:26:25.56 ID:Q1r0tZdW0
>>996
自分の子供に「自転車に乗ってはいけない」って言う親は少ない。

大体、自転車とバイクでは質量から速度から何から全く違うので、
自転車が死亡事故の加害者には滅多にならないし、自爆で死ぬ事も少ない。

「運悪く」頭に何か当たって死ぬ程度。バイクは逆で、運が良くて助かる。
998名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:42:27.17 ID:c/bQ8U030
地元だと
バスで通学させうと
毎月45000円掛かります
だからみんな15キロぐらい
自転車で通ってますな
大人だと毎月14万円になりますが
知り合いの東電社員は自動車でなく
会社から支給される通勤費を使って
毎日バスで通ってますなw
999名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:50:09.03 ID:PHXY+w9z0
>>997
件数にはそれほど差がないよ。まあ総数に対する割合を考えると少ないが
自転車はまず保険かけてないってのが大きな違いだな
1000名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:57:20.00 ID:0c8AIc3gP
1000 w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。