【経済】「債権国家の日本は破綻から遠い国。積極的に公共事業でお金をばら撒く必要がある」と気鋭の女性経済評論家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

出口の見えぬデフレ不況。日本経済はこのままダメになってしまうのでは――その懸念を明快に否定するのが、
近著『世界のお金は日本を目指す』(徳間書店刊)が発売1か月で3万部を突破した、
気鋭の経済評論家・岩本沙弓氏だ。氏は、「国際金融の現場では、世界は日本に注目している」と断言する。

 岩本氏は、借金ばかりでなく「資産」の存在を知るべきと説く。
「日本国内の経済主体である金融機関、企業、NPO、個人(家計)、政府の資産と負債を相殺すると海外に保有する資産がわかりますが、
その『対外純資産』が253兆円もある。これはいわば国内では使い切れないお金。仮に日本の財政が逼迫した際には、このお金を国内に戻しにかかるでしょう。
 ちなみにこの額は今年で21年連続の世界1位。2位の中国の対外純資産でも138兆円です。
“世界一の債権国家”である日本は、『最も破綻から遠い国』といえるのです」
 また、「円高は悪ではない」とも述べる。
「昨年は31年ぶりの貿易赤字となりました。これは大震災という、あくまでも特殊な要因によるものですが、メディアは輸出企業の衰退を危惧し、
その原因を円高としました。しかし、そもそも『輸出立国・日本』は幻想です。輸出の影響を否定はしませんが、
日本のGDPにおける輸出比率はわずか11%に過ぎず、実は1960年代から現在までほぼ同水準で推移しています。
 さらに、企業への損害どころか、2011年度の『役員報酬1億円以上開示企業』数は、震災がありながら前年度を上回った。
しかも産業別では製造業が1位になっているのです。
 それなのに、円高は日本経済には一大事だという理屈で、財務省や政府は為替介入を繰り返してきました。
菅、野田政権だけで16兆円の為替介入するという大判振る舞いをした結果、介入額の累計は117兆円(政府短期証券)にまで膨らんでいます。
しかし、これだけ投入しながら円安にはならなかった。つまり効果は限定的なのです」

※週刊ポスト2012年10月12日号
http://www.news-postseven.com/archives/20121002_146571.html
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/10/02(火) 16:54:54.88 ID:???0
 そしてこう喝破する。
「『財源がないから消費税増税』だというなら、為替介入で負債を増やし続けることは、全くの本末転倒といわざるを得ません。
そもそもいま政府がやるべきは増税ではない。金融緩和しても金融機関にお金が溜まるなら、政府がお金を使う主体になるべきです。
そのために、積極的に公共事業でお金をばら撒く必要がある。
 公共事業というと箱モノや無駄な高速道路をイメージされますが、そうではありません。原発問題で日本の死角になっている、
エネルギー分野への財政出動が必要であると考えます」
 本来ならば増税は、税と社会保障の一体改革だったはずだが、いつの間にか社会保障は置き去りにされた。
国や政府は「日本の財政は破綻寸前」と国民を脅して増税に突き進む。
 岩本氏は「財政破綻論の脅しに騙されてはいけません」と力を込める。
「国際金融の現場では、世界は日本に注目しています。債務危機で揺れる欧州の国債価格は安定しない。
そのため、外国の投資家はいつでも参加でき、撤収しようと思えばすぐできる安定した市場に資金を避難させたいと考えています。
そこで選ばれるのは日本なのです。
 日本は2005年ごろから貿易収支を所得収支が上回るようになりました。所得収支とは海外への投資の差引額のことです。
日本はここ最近常に黒字続きで、海外投資で受け取る利子や配当金だけで、貿易で儲けたお金を上回る年間10兆円以上の
“不労所得”を世界からかき集めている。その豊富な資産と、モノ作りの技術の高さに裏付けされた信用があるのです」
 だから“世界のお金は日本を目指す”というのだ。私たちは“世界最強”の自国通貨を持つ国で暮らしている。
岩本氏のいうように自信を取り戻し、円の力を信じようではないか。(終)
3名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:56:42.23 ID:uVG4Jxbk0



自民・公明両党から「私的違法ダウンロード刑罰化」

を追加する修正案が提出され、

修正案に対する質疑はほとんど行われないまま政府案とともに可決。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120619_541239.html






4名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:57:03.42 ID:rF3BTlLs0
もれなく朝日と毎日が大反対します
5名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:57:32.85 ID:Db9oQ1Qc0
まずは韓国へのスワップ停止と
中国へのODA停止
そして韓国と中国に金を返してもらう事だ
6名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:57:49.75 ID:fzk93kiy0
それなら、国民に所得に応じて配分すればどうか?
7名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:57:53.92 ID:jxMDAfzo0
バラまきには大賛成だわ。
緊縮派なんかギリシャにでも行けばいいのに。
8名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:58:04.81 ID:CmFpKCwW0
どっかで見たような話ばっかだけど、
これが「気鋭」なの?
9名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:58:14.19 ID:9u0wp8xX0
でも返さなきゃね
10名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:58:25.52 ID:M3UUdltG0
アホだなw
債権なんか相手次第で不渡りになったらどうする

それに何も「破綻」ってのは帳簿上に資産があっても起きるタイプもあらぁな
日本の場合はこっちが心配なんだが
11名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:58:32.74 ID:3DjA7QA90
麻生が言ってる事と同じやん
12名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:58:39.79 ID:sdpDWRNW0
>>6
それじゃ貯蓄に回されて、お金が循環しないんだよ。
13名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:58:41.31 ID:T3pdfqSD0
>>5で終わり
14名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:58:51.47 ID:uVG4Jxbk0

  道路物語    ダム物語  ..原子力物語   宗教物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(    )◎─=(    )◎─ =(    )◎─= (    )◎ 
|〓〓    )〓〓. (○   ) .   (○   )    (○   )   ←ネトウヨのボス
|〓〓┳━) )〓〓 ━┳━)〓    ━┳━) )    ━┳━) )
           ______________
                <○√  <○√
                 ‖     ‖←国民
                 くく     くく



   _メ`,r==`ー '==.、 Y
 .r‐v′",.ニ。、 ;; ,。ニ、` キ-、   
 |に   `⌒´,_-_、⌒´, . ^i l ←将来のネトウヨ(現物支給)       
 l し .    ̄. l  U i  ̄ .;;:  fj |
 `ーi '′"ノノノ ; , 、i ! i   iー'  
   | ゙//./,ィエエェ;iヾヽ."゙ |
   ヽ. /./.:ヒuェェ八 ヽ.\./
    ,> 、.._ 一 _ , -<

15名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 16:59:27.69 ID:5szKDqu40
>>1
>世界一の債権国家”である日本

オイオイ、対外純資産は日本の国内で使えるもんじゃねえぞw
今、問題になってるのは、政府国内予算の財政破綻だよ。

少し勉強し直して発言しろよ。
だだ、「円高は悪でない」とうのは当たってるな。円高は国家繁栄の元。
16ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/10/02(火) 16:59:32.25 ID:9eqgERRU0
ノーベル賞からパチンコ学賞みたいな経済学賞を除外しようよw
17名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:00:54.58 ID:6s16HOvG0
シナのODAを廃止して、男女共同参画も廃止、地方公務員の給与削減、
また援助は本当に貧しい国だけにすればかなり予算浮くよな。

それやってからばらまけ。
18名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:01:48.08 ID:c5cJXyJs0
対外資産ガーって言っても回収できての話だろ。
貸した金、預けた金は、返ってこないこともあるんやで。
19名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:02:01.12 ID:1IqLIb740
対外債務がまともに帰ってくる前提というのはちょっとなぁ。
20名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:02:01.45 ID:SBvNS5BC0
朝鮮という不良債権

誰か貰ってくないか?
21名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:02:22.67 ID:ov5rvzbn0
シャクレてね!?
22名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:02:25.90 ID:Wvtauiz00
東南アジアのインフラ整備に投資して脱中韓進めようぜ!
止まってる原発あげてもいいじゃん。
23名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:03:33.84 ID:PNBrCF4H0
>>1
アホ
24名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:03:47.00 ID:5BZ+b47L0
> 債権国家の日本は破綻から遠い国。

外国に貸したカネが返ってくると思っているのか?

外国がどんどん破綻して、最後に日本が破綻するって可能性が高いと
思っているんだが…
25名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:04:12.44 ID:kG2V0spN0
女性に経済語らせちゃいけないだろ。
26名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:04:27.51 ID:PNi/MOMl0
結局、企業が溜め込んだり、ピンハネが横行して市場には流れない
公共事業受注に給与体系に対する条件をつけなきゃ無利
27名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:05:32.69 ID:aYh3QjfN0
>>11
2ch的には赤字神のいってることと同じ
28名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:06:09.14 ID:uU3sj4VI0
> 外国がどんどん破綻して、最後に日本が破綻するって可能性が高い
なら、「債権国家の日本は破綻から遠い国」で合ってるやないかい^^
29名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:06:15.09 ID:QBt4lS/J0
ようするに他の国に金貸しして世界一利子を貰っている状態なのだから
無理に輸出を頑張らなくても
海外の色々なものを買って輸入して日本人全員遊んで暮らせるってことだろ。
30名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:06:20.74 ID:0aa1zwX0P
>>26
企業がたくさんため込んでるなら経営が悪化しないだろが
31名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:06:49.61 ID:pgoBvD0y0
こいつは2流大卒の馬鹿だぞww
32名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:06:54.42 ID:VGCulugd0
塩漬け米国債なんて資産にならんよ
33名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:07:20.54 ID:pYeDDqE80
借金増えても問題ないなら減税やれw
所得減税+消費税廃止で国内消費も拡大するぞw
社会保障費の国家負担を増やせw

足りない分は借金で補えばいいんでしょ?w
34名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:08:06.99 ID:PNBrCF4H0
国債が増えすぎてまもなく国民の貯蓄を食いつぶす。
次は、海外資産を食いつぶす気ですね。
35名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:09:42.24 ID:1qdsm6cY0
韓国国債の全売りと追加購入永久停止、通貨スワップ廃止

これだけで韓国は中国の隷属国家へ戻る&竹島取り戻せる

EUやアメ公がどうなろうが、韓国は潰すべき
36名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:10:08.47 ID:FFilwneLi
へ?こんなことを言ってるヤツたくさんいるだろ。
37名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:11:07.83 ID:gvqw9ru6O
>>26
ナチスのようなシステムがないとピンハネは横行するよ。
38名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:11:24.68 ID:zhgSZWnA0
昭和に作られた道路も橋もガタガタだろ、そこにばら撒け
震災の復興途上だし、いくらでも内需がある。
39名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:11:30.59 ID:M3UUdltG0
>>35
非現実的だね
EUは関係ないだろうが、アメリカが絶対に阻止する
そして現状の日本は絶対にアメリカには逆らえない
40名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:11:37.09 ID:PNBrCF4H0
外貨準備約80兆円
1,100兆円の国債の8%強を外資が保有で、約88兆円。

今年に入り、純資産ベースで外貨準備マイナスの国になっちまった。
41名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:11:46.61 ID:6suZwCXu0
あんまり最初から飛ばすとカツマーの二の舞になるぞw
42名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:12:29.55 ID:TiXMgWhh0
>>31
いい加減学歴で揶揄するのはやめないか?
評論家は言論で判断しろよ。
43名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:12:39.89 ID:uHnfO13l0
そんな金あったら生活保護者が増えても安心だな。支給額も減らすなよ。
生保の受給額より稼ぎな少ないワープアにも金配ってやれ。
44名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:13:37.25 ID:u3cEanLZO
麻生が数年前から言ってることじゃん
ただ実行するには抵抗が強いため
強い内閣が必要だってことでしょ
45名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:13:37.36 ID:pjpqtVGW0
>>1
ごめん。言ってることは正論だが、顔見て萎えた。
46名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:14:19.58 ID:p/bUZjSV0
このままだと近いうちに日本は旧ソ連みたいに崩壊するんじゃないかと、最近マジで思うわ…
47名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:14:32.44 ID:pvBV0Lsk0
1%の富裕層と99%の貧困層という具合に
格差が広がる、即ち富が偏ると、社会全体の金回りが悪くなって
デフレ不況になるのは必至だろう
だってモノやサービスの売買の媒介手段になるお金が1%の富裕層に集中すれば
消費や投資が行われる機会がそれだけ減り
GDPが成長しなくなり、結果的に税収が減るので
赤字国債を発行しなければならなくなる
累進課税の強化と消費税廃止が処方箋だろうよ
48名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:14:57.40 ID:OjGs4AMZ0
今の老人が楽するためなら何でもするつもりか(`Д´)
49名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:15:00.49 ID:QEWkoSGO0
糞オンナ。オンナは猿より頭がわりーんだ。
そゆイキモン
50名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:15:12.22 ID:PNBrCF4H0
日銀に言わせると、デフレの正体は少子化による人口減少らしい。
と、白川も堂々と最近言い出した。

で、過去10年の日本の人口はほとんど減っていない。減るのはこれから。
なら、過去10年以上のデフレの正体は何だったんだ??
51名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:16:02.20 ID:HV1q+w1H0
やっぱり....
テレビ東京・ニュースモーニングサテライトがよく叫んでいた
日本の財政破綻危機はデマだったんだ(納得)



52名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:16:27.90 ID:DZpSYm3c0
数年前に同じ内容を2chで見た気がする
53名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:17:16.80 ID:FFilwneLi
>>50
白川って朝鮮人なのかな?
なぜこんな嘘を平気でつけるのか…(´・ω・)
54名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:18:15.09 ID:oq8uNmwq0
まあ、当然のことだな

自民党の国土強靭化法案 10年間で200兆円だったか
これには期待してるよ
55名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:19:38.84 ID:5WNrMUs9P
しかも日本の対外純資産の多くは、米国や中国と違って最もリスクの低い国債などの
比較的安全な債権が主で、利息幅は大きくないが不況でも安定した利子収入が見込めるんだよね。
56名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:19:42.83 ID:pvBV0Lsk0
>>50
韓国は日本以上の出生率低下で
少子化ばく進中なのにデフレではなくインフレだw
57名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:21:15.19 ID:L+KHcTdZ0
対外純資産=他国に貢いだ金
破綻をちらつかせて貢がれる方がはるかにマシ
58名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:21:25.46 ID:kyEqXNbw0
池田信夫ブログ

藤井聡氏の矛盾したバラマキ政策
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51793292.html
59名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:21:54.37 ID:oo9pAfw60
ばら撒きに賛同してる奴は頭おかしい。
60名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:22:17.14 ID:PNBrCF4H0
デフレの正体は人口減少であり不可避・・・
これなら白川は無罪ってわけだw

人口が減る国が仮にデフレが必然なら、100兆円の通貨を印刷し
全国民に配ってもデフレなんだから問題ないだろう。

どうして、日銀は通貨供給量を絞っているのか?これもまた謎である。
61名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:23:07.80 ID:4mJ4vRRq0
>>1


三橋貴明がとっくに言っていますが何か?
62名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:23:46.43 ID:Z1vOVm5B0
対外純資産が多い国は、金利が低くて海外に資産が逃げ易く、
成長性が低いために海外から投資が行われ難い国が増えるので、
対外純資産が多いから日本大丈夫とか、経済の基礎からやり直せレベル。
63名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:24:06.25 ID:coCM6KOY0
結局それだよね
子ども手当なんかやってもムダ
お金使わずに貯蓄するか、パチンコに使っちゃうんだもん
64名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:25:36.04 ID:oCObFnPd0
>1
今の日本でばらまくと聞くとなぜか特亜ヘしかお金が流れない気で日本だけ疲弊していく気がするw
公共事業で景気回復とか経済効果が在るはずなのになんでだろ?
65名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:25:44.78 ID:vbLVmEBp0
残ってる資産はほぼ現金化不可能な名目だけの資産だったはずだが
66名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:26:05.45 ID:tEDGU2nGP
>>1
とにかくこの国は絶対に滅亡するの。バカ!ムキー
67名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:26:20.45 ID:TDwLzHRT0
結構読みやすくて分かりやすい本をよく出してるね、この人

小泉バブルはアメリカバブルに加担しただけとか
郵政も民営化じゃなくて政府系ファンドとして使えないか・・とか言ってたような
68名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:26:32.74 ID:pvBV0Lsk0
>>61

広報装置が増えたと思えばいいよw
こういうのは頭数が多いほどいい
69名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:27:04.50 ID:4UyJBe530
>>5
あんな感謝の一つもしやがらない反日国家に
○兆円も気前よくばら撒くくらいなら国内にばら撒けってことだな
70名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:27:16.13 ID:cBbBum0u0
貸した金が必ず返ってくると思うなよ
71名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:27:18.16 ID:O7mKJT/f0
公務員を増やしても、景気は回復しないだろ?
72名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:27:27.02 ID:uQVyydVr0
>>31
一流大卒の馬鹿よりマシ
73名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:27:40.02 ID:N0oLwQM60
持論が正しいなら今頃評論家などやらないで済むくらいの大富豪
評論家の大間違いは前提条件を何も設定しない机上論
公共事業には大穴が開いている、これを無視しすぎ
74名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:28:07.61 ID:PNBrCF4H0
先月の日銀の金融緩和発表は10兆円の金融資産買取だった。

しかし中身は枠の設定だけで、しかも来年にこの枠を利用する予定だったらしい。
これでは円高になりますよ。で、現実に77円台の円高になった。

デフレと円高の大好きな日銀。日銀総裁は総理大臣は解任出来ない。
国会の議決でも解任出来ない。現在の日銀法は日銀総裁をとんでもない
独裁者にしてしまった。
75名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:29:13.91 ID:27kClx9o0
ワイドスクランブル 中国人テレビ朝日に対して逆切れするの図
「習近平に近い人物が胡錦濤の側近になった事によって、その人物に命じ
デモ動乱と尖閣への船の派遣をさせた。」という情報があると アナウンサーが語ると、
中国人の解説者が「ここは朝日だ!朝日が産経新聞のようなこと言ってどうするんだ!
朝日は朝日らしくするべきだ!」
http://www.youtube.com/watch?v=7GdS1flXSCE

ロゴを Audiwitz(アウディヴィッツ)に、「ジェノサイド条約違反」追加、訳の背景に五星紅旗。
やっとフランス語版できますた。
英語版    http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6667.png
ドイツ語版  http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6687.png
スペイン語版 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6669.png
フランス語版 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6797.png
Wiki     http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6666.png
http://youtu.be/GvDGkpiYPHI
76名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:29:34.47 ID:gwf8/SGv0
>>73
「公共事業には大穴」

具体的に?
77名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:30:08.83 ID:nBLWxoIG0
外国相手に棒引きしまくってるやないですか・・・対外資産なんてあてになるかい。
でも公共事業をミンスがアホみたいにストップしたので市中のカネが回らなくなったのは同意する
78名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:31:31.63 ID:DVgB8/m20
このババア殺せ
79名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:31:56.10 ID:o52U4UxO0
>>71
少しはするだろ。
80名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:32:12.60 ID:kG2V0spN0
単なるばら撒きじゃなくて意味あることに金使えよ
81名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:32:27.66 ID:vbLVmEBp0
>>74
金融緩和でデフレ解消できるなら
とっくにそうなってるんじゃないの
82名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:32:38.38 ID:SkF5z0a70
対外純資産ネエ・・・・・いつでも・・ぎゃあああ
83名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:32:43.03 ID:Z1vOVm5B0
日銀&白川が円の供給絞ってる&円刷ってないと勘違いして叩いてる連中は、
世界の主要通貨の供給量くらい調べてみろ。

日本円の供給量はマネーストックにおいてもカレンシー(実体通貨)においても、
基軸通貨の上、GDP日本の2〜3倍のアメリカの通過の米ドルと同等だ。
プラザ合意以前のレベルまで円が暴落しないと正当化が不可能なレベルまで、
この17年間の超金融緩和政策で、日銀は円を過剰供給してきた。

円が刷られてない系のデマ飛ばす奴に、通貨供給量尋ねてみ。
まともな答えは返せないから。
84名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:32:54.55 ID:PNBrCF4H0
デフレ解消、円高阻止! 仮に自民党が政権を奪取してもまた日銀と
このような政策協定を締結するであろう。

ところが、こんな協定には何の意味はない。デフレ解消・円高阻止・・
もうかれこれ20年近く日銀と政策協定を毎年結び続けて一向に
解決出来ていない。

民主主義社会、資本主義社会で20年失敗を続けても、責任を問われない
日銀と言う組織を何とかしないと。そう、少なくとも国会の議決で2つ銀総裁を
解任出来るように日銀法改正するしかないのである。
85名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:33:00.84 ID:0aa1zwX0P
>>71
公務員増やすより民間の仕事が増えるようにしなきゃな
86名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:34:01.34 ID:5WNrMUs9P
そもそも日本政府が支払ってる国債の利子って、日本より健全とされてる
欧米諸国の数分の一だよね。なぜなら発行時の表面利率が低いから。
発行額が多くても利率が低いから利払いはずっと少ない状況。
金利上昇を嫌って発行額を控えめにするのは悪いことだとは思わないけど
デフレによる実質金利の上昇、その結果の円高、産業空洞化といった
ネガティブな要因は何らかの方法で対処すべきだろう
それをやっていないという意味においては現政権と日銀は無策すぎた
87名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:34:43.96 ID:b+JdzmbEO
辛坊憤慨
藤巻涙目
福島隆彦虫の息www
88名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:34:47.11 ID:xLQswaBA0
>>10
相手だってw
日本の国債をどこが買ってるのか知らないアホw
89名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:36:29.85 ID:0aa1zwX0P
>>84
具体的に何が失敗だったの?
どうしてたら良かったの?
90名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:36:47.54 ID:pjpqtVGW0
というか、この手の議論ってもう10年以上前からリチャード・クーあたりがやってるよね。
小泉の時に竹中よりだったメディアに押されて影が薄くなってるけど。
91名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:37:13.38 ID:fuedz7Pc0
債権回収されて一番困るのが、揉めに揉めている相手2カ国ですな。
今まではのらくらと交わして日中友好とか日韓友好で誤魔化してきたが、容赦なく債権回収
に入ると、自分たちが輸出で有利になるようにと進めてきた円高誘導が、完全に裏目に出て
ドル建て換算の債権額面が増えてるという結果になってる。
返済を迫り、それでも返さないとなると、日本国内で中国・韓国・およびその国籍者が保有
している土地・建物・現金・有価証券を差し押さえる結果になる。
中国はもともと土地売買できないから、共産党員が一生懸命ネコババして将来のためにと
日本で買い込んでいた資産が全部没収されるという結果を迎えることになる。

日本人が中国で土地売買できないと制限したことが仇になるw

日本のGDPに占める日本国からの輸出は、海外進出によって目減りしていて影響が軽微
なのは指摘されてるとおり。海外工場の多くは日本のハイテク工場と違い、人力に頼った
原始的なものが多く、先端技術が陳腐化して先端じゃなくなるサイクルも短い。
中国と一戦交えると、ある程度までの技術は流出ってか回収不能になるかも知れんが、
隙を見て爆破や放火で使用不能にすることは可能だし、数年で時代遅れになる。
中国が日本の技術を横取りし続けるには、日本の先端機械を買うか工場を誘致して実物
を調べるかしかないが、戦えばその方法はその先使えなくなり、ソーラーパネルひとつを
取っても、2年も経たずに出てくる新技術による高効率ソーラーパネルはコピーできなくて
市場から完全に置き去りにされてアボンということだ。

まあ、ザマァとしか表現しようがないがな。尖閣の漁場とか埋蔵資源ったってモメてる間
は採掘権は売却できないし、リグ作っても運用を停めろと脅される。にっちもさっちもいか
ないのは判ってて、顔に泥塗られたと私憤からデモを容認してあのテロを招いたことを、
中国共産党指導部は未来永劫後悔することになる。日本以外の国も撤退を早めるなw
92名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:37:19.85 ID:puzKkNaw0
なんか正論ぶってるけど微妙にズレてんじゃないの?

>公共事業というと箱モノや無駄な高速道路をイメージされますが、そうではありません。
>原発問題で日本の死角になっている、エネルギー分野への財政出動が必要であると考えます

これは民主と同じ結論だね
これならデフレ対策では無い、民間への産業誘致レベルで済む話

とりあえず日銀法改正が必要だって言われてるのに、なんで円高は景気には関係ないみたいに話てんだ?

なんか胡散臭いわw
93名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:37:22.30 ID:vbLVmEBp0
>>86
円安と金利高と資源高が同時に来たらどうすんのよ
年インフレ5%以上はいくんじゃないの
やばすぎでしょ
94名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:38:34.15 ID:Nzt83jo70
>>93
金利と円安は調整できるだろ
95名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:39:02.32 ID:26AgH/HA0
>>1
円高メリット論は大間違い。円高が続けば、日本は大変不幸になる。
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-11.html

円高で日本がどれほど損をしているか。直近の為替差損だけで200兆円。
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
96名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:39:22.88 ID:y3PExZ1o0
この手の論法展開する奴等って
円の強さの裏付けが民間資産だという事がどういう事か分かってないだろ
詰まるところ税金で民間資産を回収出来るからだぞ
ババ抜きが始まったらあっという間に終わりだ
97名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:39:47.35 ID:leWtFLyp0
よかったー
GDPの2倍、1000兆円の借金を抱えて、毎年、毎年の税収が45兆
90兆の予算を組んでて、45兆ずつ借金が増えていってるけど、全然大丈夫なんだww

もう2000兆、3000兆、4000兆の借金を抱えてみるのに挑戦すっか?ww

ここ、日本だよね?
ジンバブエの話じゃないよね?ww
98名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:39:51.31 ID:gwf8/SGv0
>>93

資源高はともかく、
円高と金利高ってのは、
お天気じゃないんだから、知らない間に来る性質のもんじゃないだろ。
99名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:39:56.48 ID:vbRr1kRY0
ばら撒きというか札大盤振る舞いするべきだと思うけれど
対外投資に向けるべきだと思う。
国内は利権で国民の直接の収入にならない。
対外投資収益で国内向け年金などの確保をすべきだと思う。
土木は最低限で。復興は別だけど。

100名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:41:25.72 ID:8Ilzve/l0
公共投資に金使えってのは賛成だが、円高は悪じゃないってのは無理があるわ
国内製造業の阿鼻叫喚の現状見えないのか
101名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:41:29.67 ID:o52U4UxO0
>>93
> 円安と金利高
これは景気がすでに回復してるってことなんじゃ…
資源高は知らんけど原発動かせや。
102名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:42:16.32 ID:leWtFLyp0
>>99
円高がすすむと損がでて大騒ぎになるから難しいんじゃね
103名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:42:21.94 ID:SABr+xo90
今海外に投資するのって危険だろ。
こういうときこそ公共投資じゃないのか?
104名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:42:29.91 ID:gwf8/SGv0
>>99

「対外投資に向けるべき」
とか、寝言は寝て言え
105名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:42:34.38 ID:NZztyGsyO
>>96
ババ抜きって?民間預金をどう抜くつもり?
106名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:42:40.57 ID:pvBV0Lsk0
>>99
竹中乙
107名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:43:24.30 ID:vbRr1kRY0
>>97
国債の発行ははっきり行っていくらでもあんまり関係ない。
ほぼすべて国内で消費されてるから。
10年くらいインフレと経済成長うまく行けばチャラ。
上限は2000兆円ぐらいかな。

デフレで経済成長がないから問題。
108名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:43:55.58 ID:o52U4UxO0
>>100
> 円高
外国に売りにくいってだけの話じゃないか。
内需大きくして国内に売れるようにすればいいだけ。
109名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:44:23.84 ID:vbLVmEBp0
>>98
最近の指標の動向を見れば
そうとも言えないように思うけどね
110名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:45:10.12 ID:e8M4qhLE0
でも根本を改めないとバラ撒いても結局金回りは悪いままって気がするわ
大企業で金の流れはストップ、中小企業はダンピング強要されるまま
中流層が下層へ没落
今まで細々とやってきた景気対策は全部このパターンだし、
身近なテンプレであるアメリカを見ても似たような状態で低空飛行だろ
111名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:45:25.64 ID:WJ0CoSW40
たとえ債務国であって、
日本が第2のチベットにならないために、
軍備増強は急務。
112名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:46:23.05 ID:/z2IWpKP0
>>97
政府の借金な。金利だけで年20兆円が日本の金融機関に増えていってる。
これが外国なら問題だが、日本国の金融機関に入り、利息として銀行に
お金を預けている人の資産が増えていってる。でも、それが問題。
市場にお金が回らないから。だから市場が元気になるように公共事業が
必要だという話。
113名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:47:20.64 ID:gH8yCnQ10
>>44
麻生のブレインと言われたリチャード・クーは15年以上前から主張しているね。
クーが自説を永田町で説いて回った時、理解したのは中曽根元総理、
麻生太郎、亀井静香だけだったそうな。クルーグマンも10年前は
クーの財政政策主導のデフレ不況対策に対し金融政策主導を主張していたが、
今ではクーの論文を手に財政政策主導を主張するように変わった。
ノーベル経済学賞の経済学者に勝ったクーだが、
財政政策を嫌う財務省ににらまれ地上波テレビには滅多に出なくなった。
114名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:47:28.31 ID:oo9pAfw60
>>73
穴って何?
効率よくて失業者出てるのに効率悪いとか無しだぜ。
115名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:48:24.95 ID:0s6EY2XI0
江戸時代の大名らが施してたような
国民の為になる真っ当な公共投資なら良いんだが

大物自民議員の地元のド田舎の誰も使わない高速道路みたいな
悪しき昔の自民の無駄公共投資にならないかどうかが気になるところ
116名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:48:35.15 ID:o52U4UxO0
>>110
法人税上げて消費税廃止して、
大企業に不利に、中小に有利にしたらいいと思う。
117名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:48:48.80 ID:8Ilzve/l0
>>108
外国から安いものが入ってくるのに国内の競争力も維持できる訳無いじゃん
118名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:48:58.28 ID:gwf8/SGv0
>>110

なぜ、「大企業で金の流れはストップ」
すると思う?

需要が少なすぎで、投資意欲が湧かず貯蓄しちゃうから。

だから、「今まで細々とやってきた景気対策」じゃなくて、
「もっと人を雇って機械買わないと追いつかない」ってくらい
大々的にやる必要があるんだよ。
119名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:49:18.88 ID:NZztyGsyO
>>110
根治療法の金融緩和&公共事業は削られた一方でしたが?
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/02(火) 17:50:00.99 ID:OsrA+d/R0
>>1
アゴ女の言うことは信用できん!
121名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:50:14.10 ID:vbRr1kRY0
>>104
これにだけレス。
貿易収支じゃなくて経常収支で調べてください。
もうすでに毎年日本はかなりの黒字。
実勢より高いと感じたら対外投資。利ざやを儲けたほうが効率いい。
当然通貨供給過多なので円安傾向にできる。
今は無策で投資が海外に向かないので(特に欧米)円高。

銀行も郵貯も日本国債ばかり買ってる。

ただかねの使われ方がいまは決まっていない。
為替特別会計で財務省の資産みたいになっちゃってる。
それを政府予算、できれば年金に組み込めばいい。
円安まで通貨供給させることがまず大事。

ちなみに橋下支持ではありません。
122名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:50:59.19 ID:Oxc6XdlU0
景気の良い時こそ公共事業縮小して投資に振れば良いけど
景気悪い時に公共事業縮小すると国内にお金流通させる理由付けがなくなるわなぁ
インフラ整備とか(共同溝工事)やることはいっぱいあるんだけど
無駄なハコモノのせいで公共事業の印象が悪いよな。
って考えだけどやっぱおかしいんだろうか
123名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:51:04.43 ID:o52U4UxO0
>>117
関税上げろw
124名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:52:57.06 ID:/z2IWpKP0
>>110
おっしゃる通り。労働分配率<<<<株主配当率が過剰なのがアメリカ不況
の原因。アメリカ式資本主義の失敗を肥しにして、日本式資本主義を構築すべき。

労働分配率と株主配当率のバランスが大事。どちらが過剰になっても長く続かないだろうね。
125名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:54:29.52 ID:GigKszfW0
>>25
そういう問題じゃない
126名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:55:39.54 ID:Qr5v/BFX0
為替介入は意味がない
為替の安定に寄与してるといっても、現実はファンドの格好の餌食

無駄な物に金かけるよりは、為替が動いて打撃を受ける産業の
補助金なり、内需拡大なりに金を回した方がいいのはもっとも
127名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:55:54.82 ID:3GR20Vf20
>>12
支出しないとならない、中間層にだけやるんだよ。
128名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:56:02.95 ID:0eHvmJo20
こういうトンデモ経済評論家(笑)はもう三橋とその仲間たちだけでいいよwww
ファンタジーとしては面白いけど、学術論文ゼロの自称専門家のいうことは当てにならんわw
129名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:58:07.48 ID:S/AAaC55O
>>122
ぜんぜんおかしくない
胸はって主張するべきです
130名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:58:16.03 ID:Is/81fx40
今と将来予想されている財政状況は
今まで他に例が無いからな・・・
例がないなら慎重になるしかない
金融や経済が理屈通りなら無いのは常識だし。
131名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:58:21.61 ID:gwf8/SGv0
>>121

それって、日本人より外国人の方が安いから
外に投資した方が良い、ってことに帰着しませんか?

そうすると、日本の中の人はどうするんでしょう。
世界レベルにまで貧乏にならないといけなくなっちゃうのかしら。
132名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:58:34.72 ID:At1l6sPyO
金融緩和しても銀行が金を回さないからデフレなんだよ
銀行は貸し剥がしをしてまで国債を買って利ざやで空前の利益を上げてるんだぜ?
133名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:59:23.67 ID:rcH0TJ2v0
今頃かよ
そんなの何年も前から言われてるよ
世界一健全な国なのは今更言うまでもない
134名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:59:48.27 ID:GtIrm2sc0
それ円に換金しようとしたら円どうなっちゃうの?
135名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:59:54.48 ID:y3PExZ1o0
>>105
増税orインフレ
136名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:00:03.87 ID:OB0K8RVnI
政府、日銀、銀行が協調関係を保ちつつ
世界各国が不況から脱する事ができないとい前提を加えれば
理論上はまだこのシステムを回転させる事ができるだろうけど
現実は理論で回ってる訳ではないしな
やはり減らすべき所は減らすべきだと思うよ
そして次世代の産業となり得る分野を二つ、三つに絞って投資すべきだと思う
137名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:01:26.17 ID:aGcr2k9s0
そういやスワップってどうなったん?
138名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:01:31.51 ID:O7mKJT/f0
>>85
税金で仕事を増やしていたら、民間とは名ばかりで、公務員と変わらない。
139名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:01:52.14 ID:2vNL6LZP0
そのとうりだけど、三橋がずっと言い続けているがな・・
>>128
それじゃファンタジーじゃないのはどんなんや?聞かしてんか!!
140名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:02:35.26 ID:zxuo2MfFO
少額の借金は借金でしかないが、多額の借金は債務者の方が強くなるような……

アメリカ国債とか、国内における日本国債(銀行が必死に引き受けてる)とか。
141名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:02:41.50 ID:gwf8/SGv0
>>133

今更言うまでもないってのは、ある意味そうなんだけど、
こういうのも居るからね。
↓    ↓   
http://www.youtube.com/watch?v=jPx5T-qd4ik

たぶん、世間的に一般的な意見のひとつなんでしょう。

手を変え品を変えいろんな言い方で繰り返すのは意義があると思うよ。
142名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:03:13.56 ID:sdpDWRNW0
無駄な公共事業って、結局テレビが煽ってただけで、
ちゃんと経済に寄与してたってことか。
143名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:03:30.82 ID:yXcx9KKFP
>>31
鳩山や菅を見てきたお前らがまだ学歴に期待するのか?
今の官僚なんてほとんどが一流大学卒だろ?
それなのにこの有様だ。
それでも学歴至上主義ですか?
144名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:03:52.10 ID:DhoLVqsD0
アホか
145名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:04:05.48 ID:0UOto9mTO
概ね同意するけど、その前に金融緩和がまともになされてないんだがね
146名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:04:07.00 ID:+yVWUBC+0
国内にばら撒いて円安 自民党
国外にばら撒いて円高 民主党

どっちらが国民はお好みですか?

円安になってもガソリンは高くなりません
円高になってもガソリンは安くなりません

147名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:05:07.69 ID:gwf8/SGv0
>>138

民需は綺麗な需要、
官需は汚い需要、

っていうお考えですか?
148名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:07:32.65 ID:pl/Vbkxk0
三橋のパクリだろw
三橋本売れまくってるから自分も出そうかなんて考えてんじゃねぇ?w
149名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:07:44.97 ID:Sm7iL+cJ0
まぁ必要な工事は、各地の高速道路の修理修復ですね
あれは本当にやらないといけない。<是JHの金でか
電信柱を地下に埋める、光回線とPCを全戸に備え付けて
一生、半分だしてあげる(プロバイダ、接続費)<公共だ
引きこもりに出て来てもらいPCの世話をさせる(無料ではない)
やたら散撒くな、世界のガキへの手当ては即全廃だ。
150名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:07:53.40 ID:vbRr1kRY0
>>131
国内的には円安傾向の維持と租税負担の軽減。
円安になれば製造業は強くなる。雇用の増加がみこめる。
あと円安、長期金利の上昇があると株価があがる。

結局は政策なのだけれど、今の円高になっちゃってる状態というのは
長期金利の上昇が抑えられてて国債が発行しやすい状態とうだけ。
逆に円高を追求するならサムライ債でもどんどん発行すればよかった
と思う。高金利で。
何も政策がないから円高、製造業死亡、また低利で赤字国債発行
の悪循環が規模を大きくしながら続いている。つぶれる前の社会主義国の
ように。


151名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:08:24.05 ID:VGCulugd0
財務の不健全さを増してどうすんの
152名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:09:56.15 ID:TDwLzHRT0
>>133>>139>>148
この人もずっと前から似たようなこと言ってる
「新・マネー敗戦」・・面白かったし読んでみれば、アメリカ批判もしてるし
153名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:10:24.68 ID:WXr6HcCP0
水道管の補修も必要な公共事業だし、必要性のある公共工事はたくさんある。
そこにお金を回すことは景気対策、紅葉対策上も必要。

問題はただの利権と結びついた公共事業をどう排除していくか。
公共事業全てが悪いかのように報道したマスコミの罪も大きい。
154名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:12:04.94 ID:XLCP/zMo0
経済評論家の感想、作文等が国益をもたらした事例など存在しません。
155名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:12:18.58 ID:Nzt83jo70
>>153
利権と結びついた公共事業って何?
156名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:12:22.31 ID:rcH0TJ2v0
>>142
極論言えばそうだよ
グリーンピアだってデフレ対策っていう一点だけで言えば一定の意味がある
国が需要を作り出して経済を回すっていう意味だけにおいてね

グリーンピアの問題はその後の運用で利益(効果)が低くて
いわゆる乗数効果が低かったこと
要は将来的にもっと利益を生むインフラに投資した方が得だよねって話
157名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:13:40.53 ID:gH8yCnQ10
現在の日本の個人の金融純資産は1145兆円、企業の負債が264兆円、
政府の負債が611兆円、外国の対日負債が270兆円、合計するとゼロ。
1998年末の日本の個人の金融純資産は950兆円、企業の負債が600兆円、
政府の負債が200兆円、外国の対日負債が150兆円、合計するとゼロ。
この間の増減は、個人資産+200兆円、企業資産+330兆円、政府資産(負債)-410兆円、
外国の対日収支-120兆円、合計するとゼロ。これは個人や企業が頑張り政府がダメなのではなく、
政府の負債が個人や企業の資産に置き換わっているという事。管理通貨制度では貸借は一致する。
個人から政府まで皆が協力して全ての借金を返済したら預金から財布の中の小銭までなくなる。
この世に金が必要なら借金だって必要。日本は流通通貨量(借金)が足りないから円高・デフレで不況なんだ。
デフレ不況の今、個人や企業に大借金しての消費や投資は困難。
だから国債を大増発して公共投資をしてデフレ不況を終わらせる必要がある。
しかし、マクロ経済が分からず、家計簿感覚の有権者が多く、
みんなだの維新だの民主だの逆効果の主張が
横行しているからバブル崩壊後20年以上低成長なんだ。
158名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:13:49.09 ID:gwf8/SGv0
>>153

「公共事業全てが悪いかのように報道したマスコミの罪も大きい。」
そこに尽きると思う。

道理的に許されない利権構造があるなら、
それを個別的に暴くのが報道の仕事のはずだよね。

それが面倒くさいから、良いのも悪いのも全部まとめて
公共事業=悪ってやっちゃったんだからな。

単に、自分らの仕事をラクにしたいがために、
必要なことまで悪扱いにしてしまった罪はデカイ。
159名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:15:26.62 ID:vjBoRY4K0
赤い羽根募金はやらない、震災で正体が判明した。
職員の高給になるだけだー
160名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:16:57.75 ID:wSqdUNMf0

円高で困ってんだから、円を刷って公共事業やるのはどうよ?
一石二鳥じゃん。
161名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:20:36.33 ID:vbRr1kRY0
>>153
利権がうまく解決できて実際の労働者にお金がまわるならそれが一番いいとおもう。
建築関連だとほんとにあらゆる業種におかねがまわる。
震災の後片付けとかひどかったけどほんとに一部にしかお金が回らない。
積算し値段出して利益の150%ぐらいが搾取される。
実際施行とかしている業者はとんとんか赤字ぐらい。
製造、卸もすずめの涙。

簡単に言うと1000万で利益200万出ると積算されてる仕事が、
元受が利益200万と施行管理300万とって
その下にだいたい政治がらみの中抜き業者がはいって100万とって
労働原価と材料原価割ったぐらいの値段で施行業者に来る。
施行業者は人件費を浮かすのに技術者へらして派遣とかですまして
その人件費の鞘で稼ぐか手抜きすすか。こんな構図。

162名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:22:17.27 ID:EtnIz3EhO
国債の金利が上がり利払いさえが困難になってからが本番

金融資産があるといっても、そのまま負債の返済に当てられるわけでなし
163名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:22:28.13 ID:38AbidZ40
10年前に言って欲しかった。

164名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:23:28.55 ID:POCiIh5n0



■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!


■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!

165名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:24:21.05 ID:yKiCnSYt0
岩本沙弓さんの画像探したけど








とても強そうだ。
166名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:26:16.06 ID:o52U4UxO0
>>162
買いオペすればいいじゃん。
167名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:26:41.30 ID:FX7iG7WX0
三橋貴明の女版か?
168名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:27:00.61 ID:0vXxtVH+0
しかしその純資産もあと5年ほどでマイナスになります
そしてその時に円の暴落が起こる
最後の荒稼ぎのチャンス
169名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:27:26.27 ID:WXr6HcCP0
>>155
一例として議員と地元土建業者との間のお互いの私利のみで結びついた癒着関係から
生み出される公共事業とかだね。
私欲が基礎になっているから公益性も採算性もほとんど考慮されない。


>>158
日本のマスコミというのは常に表層的な記事しか書けない。
それは幕末から明治初期の新聞草創期から変わらない。
日露戦争後の日比谷焼打事件などでその弊害が露呈したが、今に至っても
何も変わっていない。
170名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:28:29.62 ID:EwkuyIQci
>>1
そうです

目指すはハイパーインフレによる債務圧縮です

171名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:29:43.45 ID:xwIqmTvM0
土建の労働者が仕事以外にすることといえばほぼ全員パチンコ
よって却下
172名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:29:44.77 ID:yKiCnSYt0
円高云々のくだりはむちゃくちゃだな。
『役員報酬1億円以上開示企業』数を理由に挙げる論は初めて見た。


大丈夫かこいつ。
173名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:29:58.23 ID:38AbidZ40
>>168
ならねーよ。
経常収支が赤字になって対外純資産はようやく減り始める。
174名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:30:21.30 ID:nJb+zq/I0
5番煎じくらい?
175名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:30:47.76 ID:U+ERe6v20
まあこれは正しいな
マスゴミは批判するだろうが
176名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:32:09.70 ID:NZztyGsyO
>>170
ハイパー?馬鹿じゃね?
177名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:32:20.76 ID:2Kam9772O
馬鹿女(笑)
破綻しないのは、それ以上に個人資産があるから

178名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:32:31.03 ID:gwf8/SGv0
>>169
もし、報道が本来の仕事ができないとするなら、
個別具体的な「利権」なるものを暴き出すことは出来ない訳だ。

そうすると、
A)「利権」を発生させないために必要なものも含めて公共事業=悪の論を進める。
B)「利権」には目をつぶり必要なものがある公共事業を進める。

の2択になるんじゃないかな。もし、そうなれば、おれは(B)だが。
179名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:33:07.46 ID:nJb+zq/I0
>>27
そいつの言ってることは高橋洋一のパクリだから
180消費税増税反対:2012/10/02(火) 18:34:48.98 ID:cV77dkc5O
円高は悪ではない以外は正論だな
広がればな
181名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:37:29.99 ID:YgVC1kJpO
>>171
酒もタバコも競馬もするし
家族が居れば家族が使う
182名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:37:49.67 ID:dHm/ySPD0
そういえば同じようなことを吠えていた
原発広告塔の牛女評論家は消えたなw
183名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:37:53.53 ID:NZztyGsyO
>>174
極論はありますが、やはり子供の教習過程には基礎学力が必須です
と言い出したら何番煎じだ?
184名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:38:05.12 ID:38AbidZ40
高橋洋一と三橋は違うでしょ。

高橋洋一は金融政策偏重してて財政政策には否定的。
三橋は金融政策と財政政策をセットでやれと言ってる。
185名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:40:17.07 ID:EtnIz3EhO
>>157
膨大な公共事業で景気が回復するなら
20年前にとっくに景気回復している

日本の景気低迷の原因は、投資家と消費者の日本経済の将来に対する期待にある

少子高齢化、際限のない国債増、デフレ、そして政治の迷走……
こういう将来性のない社会で積極的に投資・消費する者などいない

従来型の公共事業をやって土建屋に金をばらまいたところで、日本の子供は増えず、国債は減らず、インフレにもならず、政治がビジョンを示して投資家や消費者に将来に対する良好な期待を持たせることもできない
186名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:40:29.85 ID:HB/CKGod0
そうそう 
公共事業叩きはマスコミに踊らされてるだけだといい加減きづけ
187名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:40:41.19 ID:3GR20Vf20
>>184
高橋洋一も金融・財政政策のセットだよ。
金融政策なしに財政政策しても意味がないっていっている。
188名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:41:35.80 ID:1t3susSG0
財政政策が公共事業である必要は特に無い
189名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:42:12.59 ID:nr/GCzK20
金は貸したほうが負けなんだよ。
190名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:43:13.61 ID:gwf8/SGv0
>>185

要因はぜんぜん同意できないけど、
現状「積極的に投資・消費する者などいない」っていう部分は認識が合う。

だから、代わりに政府が投資・消費しないとダメだろ、
っていう単純明快な帰結に至るんだけど。
191名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:43:29.07 ID:QOQtcJB20
つまり日韓トンネルですね
192名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:43:39.49 ID:Oxc6XdlU0
>>188
じゃあ公共事業以外でどんな政策が出来ると思う?
193名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:44:16.01 ID:9dQE7T/O0
金をばら撒いても貯蓄に回る
期限付きの商品券でよい、横流し禁止で
194名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:45:16.49 ID:ZrmMCAdc0
つーかそれなら財務省がマッサージチェア買ったり、ノーパンしゃぶしゃぶ行ったっていいだろう?
195名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:45:57.83 ID:1t3susSG0
>>192
一番効果があるのは公的部門の直接雇用らしいがね
つまり公務員増員
196名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:46:12.31 ID:EfBmFcBY0
とりあえずマクロ経済学について高校でもう少し時間を割いて教える必要があるな

公共事業にせよ金融政策にせよマスコミのイメージに振り回されすぎだろ
197名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:46:51.12 ID:lLe+HlZzi
近年は公共事業=悪ってイメージが強くなり過ぎたよなあ
知恵を絞れば無駄にならない、
逆に利益を生み出す物だってあるだろうに
198名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:47:09.50 ID:gwf8/SGv0
>>194
景気の観点からはどうでもいい話。
199名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:47:45.81 ID:ZrmMCAdc0
だから、金ばら撒くにしても平等にばら撒くから駄目なんだよ。

土建に撒くににしろ、大林組に2兆ポーンと出して軌道エレベーター作らせるとかさw
(2兆あればできるって豪語してるんだからw)
200名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:47:47.50 ID:3GR20Vf20
>>192
減税。
201(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/10/02(火) 18:47:53.39 ID:kW7Sd9LM0
┐(´〜`)┌  もはや公共投資では、景気は回復しない。公共投資に使われた税金は、外国人労働者が母国へ送金してしまう。

(o^-’)b 公共投資が景気回復につながったのは、バブル前まで。外国人労働者が在日と華僑だけだった時代までです。

<景気回復の第一歩は、外国人労働者の追放から。
<日本人が国内で働き、国内で金を使うのが、望ましい。
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ豆知識な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
202名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:47:56.06 ID:YKXGx8cRO
まったく新しい分野へ公共投資出来ればいいが
203名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:48:25.27 ID:IR2rKgGT0
>>195
それは嘘だろw
204名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:49:06.17 ID:Oxc6XdlU0
>>195
国家公務員か
いっそのこと厚生労働省を厚生省と労働省に分けるべきだな。
205名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:49:16.52 ID:DjW110qx0
>>88
国債は債務だろ
まともに文章読めてないお前がアホ
206名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:49:16.44 ID:Tf6mlls1O
日本が海外資産が多いのは誰でも知ってること。
ただ、世界的不況の今、その資産がすんなり返ってくる訳でもない。
資産がパーになる可能性もあるじゃねーか。
友人や知人に金貸して踏み倒されたり、アパートやマンション所有して賃貸で貸していても、
家賃をスムーズに払わない輩がいるのと同じようなもの。

207名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:49:17.63 ID:WXr6HcCP0
>>178
俺もBかなぁ・・・
Aの方が国家、国民全体への弊害がはるかに大きくなるし。



あとは根本的解決として健全かつ公平中立で能力のある報道機関を作る・・・とかね。
それには営利を排さなければいけないから、クリアすべき難問がたくさんあるけど。
しかし不可能なことではないと思う。
208名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:50:20.42 ID:NZztyGsyO
>>185
20年一日の如く公共削減しているのが現状だ
従来型のインフラが嫌なら、
道路を歩かず、水道を飲まず、防衛も要らず、橋も落ちず
不便を子孫に強要しない新しい世界を網だしてくれ
209名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:50:30.72 ID:2E5doQoG0
>>195
日本は諸外国に比べて公務員の比率が低いらしいからな。
もうちと年収を景気に反映させるなり、低く抑えれば
沢山雇っても良いと思う。
210名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:50:35.40 ID:IR2rKgGT0
どんどん公共事業をやればいいよ、震災対策などいくらでもやることはある
211名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:51:02.73 ID:gwf8/SGv0
>>206
で?
仮にゼロになっても、マイナスになる訳じゃないから、
「破綻は無い」っていう結論は正しいんじゃないかな。
212名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:52:46.25 ID:6oWZa3LK0
デフレの中で財政出動は当たり前です
気鋭でも何でもありません
普通の政策です
民需がないのだから、政府支出(裾野の広い産業に)しかない
景気が回復してから財政を健全化させるのが正解です

ちなみに日本は世界で最高の試算超過国
次点は中国、日本企業は撤退するけどね
アメリカは負債超過、でも覇権国家だからもっている
213名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:53:56.22 ID:gCigCRD40
80年代までは概ねうまくいっていた。欧米に洗脳されて悪しき経済とされてしまったが、プラザ合意以前の互助的経済の日本に戻したい
214名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:54:16.56 ID:+LfIfEylP
>>211
債務以上に債権があるから破綻はないって論理なのに
債権がゼロになったら財政破綻の危機だろ
頭悪いなお前
215名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:54:31.78 ID:DJYyHBq10
公共投資する金があるならまずは国と自治体の借金をゼロにしてからだな
借りた金返してから贅沢しろやアホ
216名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:55:00.48 ID:IR2rKgGT0
>>213
小泉・竹中が壊したから戻すのは難しい
217名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:55:04.56 ID:38AbidZ40
>>206
日本の海外資産がどうなってるのかを知るには
所得収支見れば一発だよ。
218名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:55:34.91 ID:DjW110qx0
>>211
おいおい、資産ゼロになったら借金だけ残って
思いっきりマイナスじゃないかw
頭大丈夫か?
219名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:57:02.82 ID:NiXV/SUPO
三橋貴明に騙されちゃったんだね。
220名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:57:27.77 ID:Oxc6XdlU0
公共事業=ハコモノって印象操作がなぁ

けど、公共事業だけでも経済対策的に意味ない気がするけどな
もちろん雇用も付いてくるだろうけど消費につながる何かがないとなぁ
こんな時に消費税増税とかマジキチ
221名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:58:13.06 ID:3GR20Vf20
>>216
壊したのは与謝野と日銀。
222名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:58:15.18 ID:gwf8/SGv0
>>214
え?
「債務以上に債権があるから破綻はないって論理」なんて言ってないじゃん。
まさか、
「仮に日本の財政が逼迫した際には、このお金を国内に戻しにかかるでしょう。」
に釣られちゃったとか?

で、結論として
「債権がゼロになったら財政破綻の危機」
だと思ってるの?
223名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:59:07.00 ID:EtnIz3EhO
>>190
日本経済の停滞の原因に関しては、どうもケインジアンよりもドラッカーの方が説得力があるように思えてしまう

現在の経済停滞は、財政・金融政策だけでは説明及び対処できないのではないかと
224名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:59:52.41 ID:DJYyHBq10
社会保障費ゼロにしてでも国と自治体の借金をまず先に返せ
225名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:00:46.18 ID:n28nJ0WF0
上げ潮路線突き進むだけじゃヤバいだろ
226名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:00:49.71 ID:gwf8/SGv0
>>218
その「借金」は誰が貸してるのか考えてみなよ。
227名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:01:17.58 ID:3GR20Vf20
>>222
利子を上回る経済成長していなきゃ危機だろ。
228名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:01:21.87 ID:puzKkNaw0
為替のカの字も知らんのかw
229かわぶた大王ninja:2012/10/02(火) 19:01:53.62 ID:0U25mOuI0
至極まともな事を言ってるな


工作員がヒスを起こしてるwwwwwwwwwwww
230名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:04:29.23 ID:nr/GCzK20
>>226
つまり、借金を踏み倒した外国は、借金の分だけ丸儲け。
でも、貸してた日本は、絶対に破綻しない。

ということか。

つまり、金を貸すときに、貸した金の半分をキックバックするよう約束しておけば、日本は債権を
踏み倒されれば踏み倒されるほど富を得ることになる。

すごいじゃん。
無限に富を生み出せるぞ。
231名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:04:29.79 ID:1EiPvD940
メガバンクを解体汁!
232名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:07:04.87 ID:159onNR50
>>1
対外純資産が253兆円あれば国債がこのまま増え続けてもだいじょうぶなの?
極端な話し国債が1京に達しても国民は土地を売ってでもお国のために国債を買ってくれるわけ?

「日本のGDPにおける輸出比率はわずか11%」に過ぎないから円高で輸出が減ってもOKなわけ?
それに円高によって輸出産業が空洞化しても「モノ作りの技術の高さに裏付けされた信用」も保てるんだね?
233名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:07:05.27 ID:n28nJ0WF0
>>224
まぁ、それやると国民、特に高齢者層が消費を控える結果、企業が死に絶えるけどなw
内需に頼る日本で社会保障費削るのはかなりリスキーだよ
234名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:07:43.47 ID:cOfBc02w0
>>210
インフラの整備はまったなしだな
新規じゃなくて老朽化した橋の掛け替えなど
いくらでも出てくるとおもうよ。
235名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:07:50.65 ID:2Qaqnl2H0
2009年8月19日 愛知県での選挙演説 
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \   国債というものをドーンドン発行して、税収よりも国債の方が
   .// ""´ ⌒\  )  多くなるような無駄使い天国を作って、
   .i /  \  /  i )  最後に国民の皆さんに負担を求める。 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/   こんなバカな政治を やめたいんです!
    |     (__人_)  |    皆さん!!やめさせようじゃありませんか!!
   \    `ー'  /
   /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
    |  ___゙___、rヾイソ⊃
   |          `l
  
    ↓
政権交代で民主党政権成立

【政治】 新規国債、最大の50兆円台に。藤井財務相、国債発行示唆…「国債>税収」は、戦後混乱期の1946年以来
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256001317/l50
【政治】 菅副総理 「税収減なら、国債を増やす。これは麻生政権の負の遺産だ」★7
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255994876/
【政治】 「国債増えたら、日本が持たない!」の鳩山首相、「国債が増えるのもやむを得ない」表明…概算要求、過去最大90兆円台★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255602640/
【政治】 五十嵐財務副大臣「税収が国債収入を下回ることは異常な事態。2年連続となったことは大変残念だ」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293425372/l50
【政治】 海江田万里経済財政相「尋常な姿ではない」 2011年度予算案の新規国債発行額が税収を上回る見通しになったことに
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293158089/
【政治】 来年度予算案90兆3339億円 借金依存度、過去最悪の49% 24日に閣議決定へ 2011/12/23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324634897/l50
【政治】実質96兆円、2012年度予算案が衆院通過 年度内成立は絶望的 特例公債法案はめど立たず[12/03/08]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331216699/l50
236名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:08:17.93 ID:8Ilzve/l0
日本は借金なんて殆ど無いっての
いつになったら理解できるんだ
237名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:08:36.62 ID:jq6rlzlW0
日本国は,債権国だけど日本国政府は,国民の信頼が全くなくて,

破綻寸前ですよ。

その点勘違いしては行けませんね。
238名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:09:49.18 ID:rYuDs3Jt0
>>5
中韓ODAなんて小さい事言うな

米国債償還
宗教法人課税

これだけで日本は世界一


昨今の円高を見ても分かるとおり、日本に「財政破綻」という言葉は程遠い
バランスシートじゃ黒字なんだぞ


消費税増税に納得しているのは本当に救いようのないバカ層


 
239名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:10:12.91 ID:gwf8/SGv0
>>227
日銀に買い取らせればいいじゃない。

>>230
ヒスに付き合うのも変な話だが。
「つまり、金を貸すときに、貸した金の半分をキックバックするよう約束しておけば、日本は債権を
踏み倒されれば踏み倒されるほど富を得ることになる。」
↑      ↑
皮肉を言いたいらしいが、それすら成立してない。

1000億貸して500億バックしてもらったとして、
残り500億踏み倒されたら、「富を得て」ないんだからな。

おまえ、そういうふうにちょろまかすことばっかり考えてるんじゃないか?
240名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:10:50.20 ID:8hsos/cB0
財政出動は必要だけど、駄々漏れのとこを見直すのも重要です。
まして、敵国人を肥え太らせるなど言語道断。
241名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:11:44.67 ID:2Qaqnl2H0
ャ 算 44    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   92 年
以 組 兆     L_ /                /        ヽ  兆 度
下 め 円    / '                '           i 円  予
っ な 国    /                 /           く  ??  算
て い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
早 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
く  ん ら  l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
気 て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
付 ギ き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
け リ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ シ 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ     税  了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  37 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
242名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:12:00.20 ID:A2x3Xo/iP
ハッキリしてるのは、内需(公共投資)を減らして外需(輸出)に頼ろうとした
竹中平蔵の政策が結局失敗だったということだ
アメリカが好景気な時は良かったが、そのバブルはリーマンショックで終わった

そうなると頼みは中国市場しかなかったのに
今回の反日暴動によってそれも終わろうとしている
だから日本は公共投資をやって内需を増やさないといけない

昨年の対中貿易黒字は111億6,900万ドル(約8700億円)だったが
自民党の国土強靭化は10年間で200兆円もの投資を予定している
これがあれば日本企業は中国市場なんかに頼らなくて済む

財政健全化なんかやっても意味ないぞ!
庶民にとっては「 国の借金 = 国民の預金 」を増やすほうが得
財政健全化で喜ぶのは政府側、つまり財務省や日銀だけ

竹中平蔵が今どの政党にいるか知ってるよな?
奴がいるところ、必ず庶民は苦しい生活を強いられる
243名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:14:49.36 ID:2Qaqnl2H0
財務省 一般会計税収の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm

日本の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/
全国都道府県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm
244名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:14:55.15 ID:R9l+uazLO
>>233
借金がある以上消費者が消費控えるから企業は死に絶えるなw
245名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:15:43.56 ID:48djXVya0
なにより 通貨発行権があるかぎり財政破綻なんかありえないわな 
それに国債のほとんどが国内の金融会社が抱えてんだから 札刷って買い取ればいいだけ

景気がよくなるって ようは銭が世の中でうごめかすこと なら公共投資が効率的で効果も早くでる
札いっぱい刷っても 現状の日本経済では札をほしがるとこはない 公共投資しかないよ
246名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:16:27.64 ID:ZbLcZ2Jx0
戦争になると債権国が債務国に転落しましたね
247名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:16:35.05 ID:nr/GCzK20
>>239
>残り500億踏み倒されたら、「富を得て」ないんだからな。

なんで?
いくら踏み倒されようが破綻しない=損しないんだから、キックバックの分だけ丸儲けってことだよ。
まさにWin-Winの関係。
248名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:17:20.91 ID:n28nJ0WF0
>>244
ごめん、言ってる意味がわからない。
誰に借金があると言ってるの?
249名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:20:33.10 ID:DJYyHBq10
返済方法考えずに借金することしか考えない
もうすぐ自己破産ですね
250名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:21:02.88 ID:gwf8/SGv0
>>247
「破綻しない=損しない」って、意味不明な定義やめてくれるかな。

で、>>230の、
「つまり、金を貸すときに、貸した金の半分をキックバックするよう約束しておけば、日本は債権を
踏み倒されれば踏み倒されるほど富を得ることになる。」
  ↑     ↑
この意味(皮肉になってること)が未だに分からない。

1000億貸して500億バックしてもらったとして、
残り500億踏み倒されたら、「富を得て」ないんだからな。

本当はどういう皮肉が言いたかったんだろう?
誰か教えて。

(「破綻=損」っていう意味不明な前提のもとに成り立つ皮肉かな?)
251名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:21:03.04 ID:48djXVya0
公共投資 →土建屋と政治屋の結託  いらない箱もの作って無駄使い
       →利権 あいつらだけがおいしい思いをしてやがる

こんな思考になってますか? それって 見事に基地外マスゴミの洗脳ですよ 
252名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:21:41.89 ID:v//8bRkN0
>>5
まだ中国にODAあげてんの???
我が国ながら呆れるわ
253名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:22:20.58 ID:EtnIz3EhO
今の日本に投資する価値はあるのかと
それは公共投資によって改善できるのかと

投資家はもちろん、消費者も案外賢い
日本全体で、明日がだいたい今日より悪くなることぐらい知っている
254名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:22:30.28 ID:esSmXARr0
為替介入に117兆円投入しながら
円安にならなかったのは、たりめーだ。
白川が円を刷らないからだよ。
255名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:22:40.30 ID:ZbLcZ2Jx0
海外のマスコミからは
もう日本は借金が出来ないと言われているが?
256名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:23:10.37 ID:gwf8/SGv0
>>255
言わせておけばいいんじゃない?
257名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:25:03.82 ID:KtkWqyeq0
>>1
正解
258名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:25:39.25 ID:yKiCnSYt0
対外純資産とか踏み倒されたらおしまいなんだけどねーw
259名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:26:29.34 ID:FsfAHAuXO
土建バラマキじゃないなら、価値はある。

土建公共事業にはもう投資に見合う景気効果はない。
日本の経済構造が変わったのだ。

土建バラマキ200兆の自民党は論外ってこと。
民主のつぎはみんなの党が一番まとも。

260名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:26:42.26 ID:nr/GCzK20
>>250
>「破綻しない=損しない」って、意味不明な定義やめてくれるかな。

つまり、借金を踏み倒されれば、そのぶん日本は損をする、ってことでいいのね?
Yes or No ?

回答をお願いします。
261名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:27:33.50 ID:E/+Fi6lS0
>>258
踏み倒されたら土地を頂きましょう
それもダメだというなら経済制裁してあげましょう
加えてメタンハイドレートの採掘も来年開始
今の日本に必要なのは悲観ではなく、
単独でも生きていけるという自信です。
262名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:29:11.94 ID:7anqRRM80
岩本氏のいうように自信を取り戻し、円の力を信じようではないか。(笑)
263名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:29:28.67 ID:cQEda55BP
戦前の満洲みたいに集中投資する国を作るのも良いのう。

親日で反中で信頼に足る国に。
264名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:29:28.81 ID:W0k/gQA+O
債権は回収のアテないし債務も世界一だから利息で破滅する前に精算しとこうね

日本の債務は「一年あたりの利息だけ」で
破綻寸前と大騒ぎになったギリシャ一国の「債務総額」と同額だから
265名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:31:03.02 ID:EXEYLdvc0
>>146
自民がいい
266名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:31:14.03 ID:gwf8/SGv0
>>260
yes だよ。当たり前だし。
そんなことキリっと訊くバカお前だけだけど。

答えたから、こっちも訊きますよ。
あなたにとって「損すること=破綻」ですか?
267名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:32:10.29 ID:x1HxnAcY0
中韓も欧州も米国もこれを狙ってるんだよ。
理由はなんでもいい賠償でも慰謝料でもというのが韓国。
中国は戦勝国利権の再配分。
米国は今まで以上に貢がせようとあの手この手。
欧州は国際機関を通じて寄付金のように掠め取ること。
敗戦で無一文になって一から懸命に働いて積み上げてきたのが、
今ある対外資産だ。
他の国がいかに適当にやっているかという証でもある。
要するに、真面目に働かず遊んでる奴等が日本よりはるかに
大勢いるということだ。
268名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:33:39.18 ID:W0k/gQA+O
>>261
日本一国潰せば世界中の債務が消えるとなったら
よし、日本から借りるだけ借りてから日本潰して世界中が生き残ろう
ってなって戦争煽られて
原発を爆破されて
人類が死に絶えるような汚染をさせられてしまう
誰の悪意のシナリオかは言わないけどこうゆうルートがすでに用意されてるからこそ
今しきりに戦争煽られてるって気づこう
269名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:33:42.19 ID:EfBmFcBY0
公共事業の海外へのダダ漏れをなんとかしつつ
格差是正につながるような事業分野は・・・・

そうだ、中韓下請け無しの純正日本製アニメを公共事業で作ろう。
アニメーターも人間並みの暮らしができるようになる。
多分消費性向高いぞーw
270名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:34:09.74 ID:nr/GCzK20
>>266
そうだよ。
損が重なれば破綻する。

当然だろ?

なんであなたは、損しても破綻しないなんて思い込んじゃったの?
271名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:34:45.59 ID:2MYp0bC+O
対外資産は公共事業とか繰り返して一部の資本家が太った結果だろ?
一般庶民にはほとんど恩恵の無い話

そもそもケインズ理論がうまくいかないからこうなるのに…

公共事業をすれば
新規雇用が創出される→
消費が伸びる→
企業の売上上昇→
給料up、設備投資→
新規雇用→

実際はこうはいかない。
公共事業→
大型機械買う→
新規雇用はしない

もちろんケインズ理論では利益は労働者に全て配分される事になっているが、それは現実にはあり得ないこと
272名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:34:52.92 ID:yKiCnSYt0
>>261
話がわかる国や弱い国ばかりじゃないからなあ。
273名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:35:16.93 ID:ZbLcZ2Jx0
今日のネタでオーストラリアの金利の話しが
出ていたけど、
今の日本に出来る事は限られていると言われているぞ。
274名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:36:10.46 ID:E/+Fi6lS0
>>268
今のドイツみたいなかんじ?
それともサウジとかの産油国は?
それと、日本を破壊って事はもんじゅの破壊も含まれてて、
もんじゅ破壊されたら北半球吹っ飛ぶらしいんだけどw
あれは素晴らしい自爆兵器だな
1兆円はダテじゃない
275名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:38:15.08 ID:W0k/gQA+O
いらん利息つく前に日本の債務をさっさと完済するにはどうしたらいいの
つうか国に金貸すときは利息つけるの違法にしろよ
金融屋が国家の組織として組み込まれずにあくまでも部外者として金貸しているのは
国家システムへの挑戦だよ
276名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:38:52.23 ID:gwf8/SGv0
>>270
もともと、対外純資産が仮にゼロになったらって話なのに、

ゼロになったらそれ以上、踏み倒されないでしょうに。
何、勝手に「損が重なる」話にしてるの?


それと、
「つまり、金を貸すときに、貸した金の半分をキックバックするよう約束しておけば、日本は債権を
踏み倒されれば踏み倒されるほど富を得ることになる。」
↑     ↑
これは何の皮肉だったの? 未だに意味不明。
277名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:39:13.81 ID:QBt4lS/J0
日本の不況はどうしようもない、と国民に思わせておきたい奴らがいる
実際にはまともな政策をやればすぐにでも好景気が来るのにな
278名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:39:21.16 ID:x1HxnAcY0
企業と国家が上手く巻き上げ続けてきたものが、
貯まっているということだ。
国家運営のやり方がエグイということでもある。
279名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:39:35.73 ID:E/+Fi6lS0
>>272
アメとはうまくやらないといかんね
んで、最悪世界中がデフォルトするなら、
日本もデフォルトすればよくね?
そん時に生き残るのは資源と技術のある国だろ
日本はこれから資源国になれるしね。
新潟にある油田も、コストと環境面で生産できないだけって話。
280名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:39:55.79 ID:szrvY/0Q0
中野教授や三橋貴明の焼き直し?
281名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:40:07.16 ID:DJKE5UAb0
ばら撒きに反対する、バランスシートが読めない情弱バカどものレスでしたwww
282名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:40:55.12 ID:HVNqVhFt0
無税国家にした方が早い。
283名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:42:09.00 ID:TOga+5ZC0
談合と終身雇用を否定してから日本経済はおかしくなった。
今さら元に戻せるとは思わないがこの事実を認識しなければ実効性のある対策は立てられない。
284名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:42:16.62 ID:gwf8/SGv0
>>282
何年くらい早いと見込んでますか。
285名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:42:24.17 ID:nr/GCzK20
>>276
>ゼロになったらそれ以上、踏み倒されないでしょうに。

そして破綻するわけか。OKOK。
ちなみに、あなたが言うところの「破綻しない」ってどういう意味だったの?
286名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:43:00.85 ID:6e1l4Kp90
三橋さんの女版かい
287名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:43:34.16 ID:fip48PEt0
対外債券持ってても定期的に配当はあるのかね
288名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:44:30.36 ID:2LNATP700
要は名目GDPを増やせば良い。
単にそれだけの話し…なんだが。
足引っ張るヤツがいるからなw
それが一部ではなく、マスコミ筆頭にほとんどな現状。
289名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:44:41.52 ID:2Qaqnl2H0
日本は先進国一長く「借金に呪われる」、スイス研究
http://www.afpbb.com/article/economy/2728194/5776609

>公的負債に関するIMDのストレステスト(健全性審査)中、許容できる負債水準
>といわれる国内総生産(GDP)の60%以上のラインまで負債を削減できるのは
>いつかという予測で、最悪の「2084年まで抜け出せない」との評価を受けたのは
>日本で、2060年までかかるとされた2位のイタリアを大幅に上回った。

>公的負債の絶対額だけではなく、それを吸収するのに要する時間の長さも問題だ。
>負債に苦しむ国は結局、著しく競争力を失い、生活水準も大きく下がるだろう

290名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:44:43.04 ID:CdDmSBrq0
ttp://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE89104F20121002?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

日銀脳ってこういうこと考えてるのかw(筆者は元日銀マン)
他人を騙すために書いてるのか、あるいは本気でこんな事信じてるのか?
もはやアルマゲドンの恐怖を煽る新興宗教じみてる
291名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:45:12.39 ID:mEWehdDV0
>>127
それじゃ生活保護みたいなものになっちゃうな。
期限付きの商品券にしたらOK
292名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:45:55.82 ID:W0k/gQA+O
>>274
オマエみたく自爆によって全世界滅ぶことを素晴らしいとかぬかすやつは
単に脅しの材料に使えるからいいみたいな話をしてるけど
実は脅し抜きで地球の生物全部滅ぼしたいだけなのを知っている
シオニズムやエノク書などの終末カルトの狂信者か、復讐と呪いの心に満ちた単なる不幸な人なんだろうな
でも人類の喧嘩は人類の中だけに留めておくのが地球への礼儀
それもできないやつは去れ
293名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:46:31.48 ID:FJ5prnCN0
麻生も言ってたけど、寿命を迎える高度成長期に整えられたインフラに対する継続的公共事業は当然必要。
ただ、当時はそれが雇用を生み出し、日本の経済を牽引していた自動車産業や製造業など様々な分野での利益につながり、メリットが大きかった。
でも今は当時と違って、一時的な雇用創出にしかならないし、国内インフラやそれに関わる産業はすでに飽和状態なので新しい利益は期待できない。
税金が使われ、それが労働の対価としてゼネコンなど一部に還元されるだけなら、経済効果よりデメリットの方が大きくなってしまう。
必要なのは、新しい利益を生み出す戦略的公共事業。
従来の構造のまま税金を投入するだけなら、経済はさらに傾くと思う。
294名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:46:56.69 ID:CdDmSBrq0
病的なインフレ恐怖症患者の心の拠り所→三橋信者のレッテル貼りw
295名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:47:13.15 ID:gwf8/SGv0
>>285
破綻しないって、言ってるんだけど。
もう、訳分からないね。この人。
とにかく「皮肉」はやめろ。お前には無理だ。

「破綻しない」=返済がスケジュールどおり行われること。
296名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:49:06.14 ID:2Qaqnl2H0
日本人の能天気さはギリシャに匹敵 国家財政の破綻は、ある日突然起こる
http://diamond.jp/articles/-/15744?page=2

 来年度予算の税収は42兆円しかない。歳出は昨年並みの90兆円を見込んでいる。
その差額のほぼ全額を国債の発行で賄う計画である。今年の新規国債発行額は44兆円と
前年比横ばいを見込んでいる。歳出そのものを削減する努力はカケラも見られない。

 その上、公表された歳出総額90兆円には災害復興費用3.8兆円は計上されておらず、
年金関連の費用2.6兆円も計上されていない。特別会計だとか、年金交付国債だとか
訳の分からない説明が出てくる。こうした小細工をした上で、政府は前年の予算規模を
若干下回っていることを強調するが、実態は96兆円を超える過去最高の予算である。

 財務省は国民に安心感を与えるためにこのような粉飾予算をやっているのだろうが、
これは国内では通用しても海外では通用しない。ギリシャは2010年に前年度の財政赤字額を
過少計上していることがIMFの検査で発覚した。この発覚を機に投機筋から国債が売り込まれ、
国債の流通利回りは30%に跳ね上がった。今回のような小細工で日本国民は騙せても、
相場師は騙せない。
297名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:49:27.82 ID:hvvGqtGbO
チャイナ人か。
298名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:51:34.74 ID:n/JdMiCW0
>>293
全く同意。さすが麻生建設。

ただ、>新しい利益を生み出す戦略的公共事業
を見出すのは至難の業。お前ら無駄なレスしてないで考えろw
299名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:51:57.36 ID:sBLlelS0O
自民党が
ばらまいて
ばらまいて
たくさんばらまいて
結果が今の日本だよ
状況が理解できないバカのくせに
評論家なんて言うなよ
恥ずかしいヤツ
300名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:52:09.68 ID:gwf8/SGv0
>>296

こういう人も居るわけだから、
「どうせ●▲と同じだろ」とかやらないで、
何番煎じだろうが、いろんな人がいろんな表現で
言うべきことを言うのは歓迎したらいいんだよ。
301名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:52:23.65 ID:ZbLcZ2Jx0
イギリスもアメリカもまだまだ量的緩和が出来そうだけど、
日本の政治は謝った方向に進みそうな気配じゃない?
302名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:52:50.80 ID:CdDmSBrq0
>>293
ねーよ、そんな都合の良い公共事業w
「あらゆる努力」「不断の努力」「どちらも抜かりなくやる」
そんな、政治家の詐欺フレーズを真に受けておめでたいことだw

渋滞だらけの交通網を整理するとか、拡張するとか
当たり前のことをやって当たり前の利益を積み上げる
夢見がちな飛躍を目指して当てずっぽうやるより遥かにマシ
303名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:52:52.83 ID:1/SPttBE0


 岩 本 沙 弓 が 金 を バ ラ ま け ば 解 決。

304名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:53:03.57 ID:E/+Fi6lS0
>>292
・・・えーとゴメン。
>日本潰して世界中が生き残ろう ってなって戦争煽られて 原発を爆破されて

に対して、そんなことされたらもんじゅで地球ごと吹っ飛ぶってのは、
さすがに核保有国なら全て知ってるよね? って意味なんだが。

オレはめっちゃ生きるの好きだよ。今が一番充実してるほどだ。
もっと上がる予定だけどな。
議論がかみ合ってない気がするんだがw
305三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/02(火) 19:54:46.08 ID:odwelAyFO
>>298
宇宙開発でもやるか?
軌道エレベーターやオービタルリングを作ったら面白ろそうだ。
306名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:56:33.78 ID:teStnCdU0
もう公共事業はダメじゃないかな
中抜きのシステムが充実しちゃって末端まで金が廻らないんじゃないかね
金をドブに捨てるどころか
肥やしてはならない業者に流れるだけのような気がする
307名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:57:26.96 ID:E/+Fi6lS0
>>296
あのさ、それに対する市場の答えが今の円高なんだけど
トレーダーは甘くないよ
介入警戒感がなければ70円をとっくに切ってるほど評価されてる
308名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:59:03.96 ID:CdDmSBrq0
>>306
そんなものは法改正でどうとでもなる。
下らない土建憎しの印象論に騙されて
本当に必要な公共事業がおろそかになりまくってる
渋滞の道路上でどんだけの生産性が無駄になってると思ってるんだ
309名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:59:47.48 ID:gwf8/SGv0
>>306

今みたいにちょろちょろやってれば、
末端は、安くても請けざるを得ないってことになるけど、
発注量が圧倒的に多くなれば、
末端に回らない、ってのは無くなると思うよ。

「肥やしてはならない業者」ってのが本当に悪徳に肥えてる
のであれば、それは個別具体的に叩けばよいのではないかな。
310名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:00:03.32 ID:uJbcfRtj0
>>1 >>2
日本は持てる武器、手段、カードがたくさん在りながら使わず
逆に その武器やカードの裏側にあるデメリットばかり 日本が弱い部分に「弱り目に祟り目」の様に直撃うけて嗚咽してるんだよ。

なぜか?
それは 政治家や日銀や官僚 が世界を舞台に エエカッコシー したいから。
特に日銀 の態度はヒドい。日銀法 改正して改革しなきゃ。

対外純資産がボロ黒字で
円高という凄い通貨高で
しかも 超低金利。
そして、かつて早く苦しんだお陰で、金融システムが世界との比較で超健全。

普通の国なら、通貨を刷れば 通貨暴落する危険性あるし、ものすごい悪性インフレ、スタグフレになったりする。
また 金利も急上昇する。
が、まず日本では それが起こる危険性は殆ど無いファンダメンタルズにある。
財政難だって、政府保有資産とのバランスでは 国の規模からして危険ではないから。

だから、政府は日本再生・デフレ脱却国債
と称する国債を150兆円程度発行し 大半を日銀に引き受けさせろ。
それで、国内はハコ物以外も含めて大型公共事業をやるんだよ。
税収は数年で増えてくる。単なる金融緩和だけじゃ駄目だ。銀行の日銀当座預金の勘定が積み上がるだけ。
311名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:00:15.97 ID:W0k/gQA+O
アメリカもなんで大人しく毎年赤字予算組んで国内のたかり屋に金ばらまいて金融屋から借金なんかしてるんだろうな
世界中で国家予算組んでる人たちみんな、プロならせめてプラマイゼロぐらいのほどよい予算は組めないのかな
なぜ利権屋に莫大な無駄金を吸われながら足りない予算を借金で補っているの
国が節約するときは利権屋の無駄使いからでなくなぜか一番必要なとこから削るし
312名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:01:05.95 ID:icrvKnVW0
こういうばら撒きを主張する奴っていうのは経済の事何もわかってないんだよなぁ
313名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:01:47.63 ID:CdDmSBrq0
>>307
日銀の国債買取オペも札割れだしなw
リスキーな資産なら喜んで手放すだろうに
314名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:02:22.93 ID:fTbNqirDO
315名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:02:42.29 ID:vbRr1kRY0
>>304
へんなのは工作員のちょん。
相手にしないほうがいい。
316名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:03:26.80 ID:gwf8/SGv0
>>311
プラマイゼロ=良いこと

ってのを、仮に横においといて、みんなが良くなるにはどうしたらよいのだろう、って考えてみてはいかが。

いろいろ考えた結果、やっぱり「プラマイゼロがとても大事だ」っていうなら、もう止めないけど。
317名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:03:39.58 ID:uJbcfRtj0
>>310 の 続き】

また これと別に >>2 でいう所の将来の「不労所得」を得られる為の
海外の優良資産、資源、企業M&A、特許や版権など知的財産権を買収し、海外インフラへの投資を援護するための金融支援システムを整えるべき。
バラバラに乱立してる組織を一本化し、政府系ファンドを作るべき。もしできれば、資金量 1位のファンドになるはず。

現行は、海外M&A促進と 円高対策のための支援策として米ドルを低利で貸出す制度が、制度が政府、日銀とも存在するが
枠が小さいだけじゃなく、米ドルのまま貸しても意味ない。

まず日銀が円を銀行を通じて低利で貸し出し 企業が円を外貨に交換する。その金を資源確保や海外M&Aに使う。
これにより >>2 の不労所得のネタを拡大できるとともに、円→外貨に交換されるため為替介入と同じ効果も期待できる。

これを 日銀も財務省も「国際的な理解が得られない」とか言ってやらない うちに
FRBがQE3までやり、ECBも南欧国債買い入れだけじゃなく 次々と金融緩和策を出して しまってから後追いしとる。

つまり、日本は持てる武器やカードを「使用自粛」してる。
どの国も表立って批判しないし、国益を考えれば大変重要なのに。
318名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:03:59.27 ID:W0k/gQA+O
>>304
だからそれを知ってて人類皆殺しする為に爆破煽ってるやつが少なくないってことだよ
319名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:04:10.80 ID:CdDmSBrq0
>>312
無能な人間ほど慎重派を装おうもんだ
「慎重に見守る」←何もしないでぼーっとしてるだけ
何もしなければ、自分の無能さもバレないってワケだw
320名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:04:52.79 ID:o52U4UxO0
>>296
いまだに破綻論か。もうごめんなさいしちゃえよ。
321名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:05:14.55 ID:2Qaqnl2H0
日銀が持ってる膨大な国債をすべて市場に放出させてみな。
それで国債が暴落しなかったら拍手してやるよ。
322名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:06:28.15 ID:W2cY6b3i0
国内の投資魅力がないから海外に逃げているのが本当では?
国の債務状況が悪化すれば、ますます海外に逃げ出したりしてな
ああ、そうなると円安で外需様が潤うのか
323名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:06:30.09 ID:0Vix/kXo0
>>319
 おっと、安住財相の悪口はそこまでだw
324名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:07:05.27 ID:6E6O4Z0D0
>>321
??
なんで日銀が国債を手放さなきゃならんの?
325名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:07:19.49 ID:o52U4UxO0
>>321
なんで売るんだよ。
326名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:07:56.37 ID:mNqZomKz0
経済評論家って料理研究家以上に怪しい人種だわ
327名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:08:34.31 ID:CdDmSBrq0
「借金」なんて呼んでるが、国民から見れば「資産」だし
物理的な行動のみを観察するなら、需要を先食いしてまで「働きまくった」結果だからな
借りたお金で遊んで暮らして、ツケが貯まった状態とは完全に逆
過去に働きすぎてしまった分、現在の仕事がないって状態
でも、物理的なツケはないんだから、何か理由を作ってまた働いちまえばいいだけw
328名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:09:31.51 ID:n/JdMiCW0
日銀の資産てどこまで増やせると思う?

300兆?1000兆?無尽蔵?
329名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:09:34.93 ID:W0k/gQA+O
>>315
キミラみたいな破壊工作員はいつも自分の属性を自分の反対者にかぶすけど、いい加減その手口はもう飽きた
こっちがあんま強く言わないからって毎回その手口でごまかそうとしないでほしい
330名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:09:50.75 ID:fuedz7Pc0
>>305
それらが実現するのに今の日本国債残高全部つぎ込んでも、できるかどうかあやしいんだが。
そもそも軌道エレベーターを実現できるといわれるナノカーボンひとつ取っても、軌道エレベータ
に応用できる長さのものが作れてない。以前の数字だと、長いものでやっと1mだってw
331名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:10:07.47 ID:vbRr1kRY0
>>310
国債発行はなるべく避けて
短期政府証券か外国為替資金証券でお金をすって
海外にばら撒くというか、海外資産を買うべき。
国債発行国内消化では破綻以外に円安にならない。

のに今の政策がそうなのは民主売国政府が国の破綻を
望んでいるとしかおもえない。
円高にするならそれなりの政策があったはず。
もっとも民主政権になったとき円高は国の利益といっていた人がいたが。

社会主義的な破綻は本当にごめんこうむりたい。
332名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:10:16.69 ID:EXEYLdvc0
>>313
だから公共投資が必要なんだ

って西田が言ってた
333名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:10:33.52 ID:czOVDuwu0
何だかんだで公共事業が一番経済効果が高いんだよな
金の流れってのは川みたいなもんで上流から流せば流域全部を潤す
しかしいきなり河口に流せば陸は干上がる
だから直接給付するより公共事業がいいんだよ
金はできるだけ多くの人の手を通ったほうが価値が高くなるんだからな
334名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:10:55.55 ID:gwf8/SGv0
>>322
「国内の投資魅力がないから海外に逃げている」
   ↑     ↑
これはおおよそ同じ考え。

だが、「投資魅力」ってのは仕事が有るか無いかが
めちゃくちゃ重要であって、

「債務状況が悪化」ってのは要因ゼロとは言わないが
投資するか否かの判断では、「仕事が有るか無いか」
に比べたら大した話ではないと思うよ。

だから、官需で国内に仕事作ることがとっても重要。
335名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:11:27.31 ID:2Qaqnl2H0
日銀の国債買いオペ自体がおかしいこと。
積もれば日銀の国債直接引き受けと同じこと。
買いオペで買いためた国債を放出すれば日銀は健全になる。
336名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:11:39.54 ID:90/CXWPc0
幅跳びの助走と同じだよ。小出しにカネを出しているから効果がない。
思い切って大量にばら撒け。助走が上手くいけば、その後は回る。
337名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:11:59.20 ID:4a36z9o/0
三橋貴明の女版ですかーー
波に乗ろうとしてるね
338名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:12:38.03 ID:vbRr1kRY0
>>329
何を破壊?よく意味がわからん。
339名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:12:39.85 ID:W0k/gQA+O
日本も手持ちの無難な外国債をちょっとずつ売却しつつ市場に出回ってる日本の債権を買い戻すわけに行かないのかな
買い戻した自国の債権はそこで精算しちゃうことにして
340名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:12:45.22 ID:uJbcfRtj0
>>321
それは

「世界中の中央銀行が 金を市場に全て放出してみな」

と同じくらいナンセンスで非現実な話。
341名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:13:49.72 ID:6E6O4Z0D0
>>335
??
日銀が健全になってどうするの?
まず経済の安定(デフレギャップの解消)、次に財政の均衡(財政収支の改善)
その為に日銀は政府と協調して資金吸収したり国債買い取ったりするのであって、日銀のバランスシートなんてどーでもいいことだぞマジで。
342名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:13:58.36 ID:puzKkNaw0
>>331
資産デフレだっつてんだろバカが
343名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:13:59.78 ID:h+d7r/l40
外国に配るのはやめてくれ。
344名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:14:26.94 ID:25naCxn2O
女三橋か。
公共事業やれ云々は割と同意だけど、自称マクロ経済学をわかってる人を量産するのはやめてほしい
345名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:15:48.88 ID:2Qaqnl2H0
国債の買い手がどんどん減ってきている。そのうち買い手がいなくなるよ。

>>340
お前、ほんと馬鹿だなぁ。金は無国籍通貨であり鉱物資源でもある。 
国債は国が補償する債権。全く違う。
346名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:16:01.88 ID:E/+Fi6lS0
>>318
それはつまり、シナと争うなって事を言いたいのか?
それは出来ない相談だよ、マジメに
なぜって植民地になって奴隷になって民族断種されて絶滅しろというのと同義だから。
で、日本は常に自制しているのにここまで相手が付けあがった以上、
むしろ自衛の力を持たねばならない。
裸で夜道を歩くのはやめようってことな

>>315
ありがとw
まあ興味深いから続けてみるよ
347名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:16:12.42 ID:EXEYLdvc0
>>335
なんかしらけど
日銀が健全化したら景気良くなるの?
GDP増えるの?
経済成長するの?
財政再建できるの?
国民が豊かになるの?
348名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:16:36.44 ID:W0k/gQA+O
なんでもいいから無駄遣いは借金しないで済む範囲でやってよ
あと積立金に手をつけるのも無し
限度ってもんを知らないのは困るわ
349名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:16:47.56 ID:o52U4UxO0
>>331
> 短期政府証券か外国為替資金証券でお金をすって
> 海外にばら撒くというか、海外資産を買うべき。
為替介入はもういいよ。さんざんやったろ。
内需拡大の輸入増で円安にしろよ。
350名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:17:18.50 ID:6E6O4Z0D0
>>345
居なくなったらそりゃ邦銀が融資先見つけて経済が廻りだしたときだ。
安心しろ。その時はデフレ脱却しとるから。
351名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:17:24.25 ID:tovUr0uo0
公共事業をするなら、鉄道運賃や飛行機燃料を安くして人と物の往来を
安く出来るようにして欲しい。人(老人福祉)より流通インフラ優先だ。

後は、エネルギー鉱物資源と農業生産性の向上だよ。
資源と物流コスト、食料価格が高騰だから世界経済崩壊を見越して地産地消社会に。
352名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:17:53.71 ID:UA4cIMox0
公共事業に外国企業を参加させてはダメ。

外国へ資金流出する事案はすべてダメ。
353名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:18:01.61 ID:CdDmSBrq0
>>333
中抜きがーとか利権がーとか騒ぐアホが多いんだよなぁw
皆無とは言わないが一部での話だし、中抜き業者だって市中でカネを使うわけだしな
だいいち、人に直接使うタイプの公共事業だって利権や中抜きが発生しない保証もないw
ヤンキーみたいなあんちゃんが泥まみれのニッカボッカ履いてるイメージに引きずられて
簡単な印象論に騙されるアホが多いうちはこの国はマトモにならないし
そんなアホな国ならいっそ本当に増税緊縮路線で経済萎縮でもしちまえばいいと
最近思い始めてる
354名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:18:07.81 ID:2Qaqnl2H0
日銀が健全化したほうが通貨の価値が保たれるんだよ。
355名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:18:54.34 ID:5UUQm+m6O
地震の助教がいいです
356名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:20:25.47 ID:Aj4MH8Ou0
無駄な工事のせいで公共事業に拒否反応をするせいで悪循環
357名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:20:26.01 ID:6E6O4Z0D0
>>354
今、日本国債の長期金利は最低水準で、且つ円高だけど何が通貨の価値だって?
358名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:21:18.92 ID:2Qaqnl2H0
残念だが政治家が屑ばかりだから、国債が暴落して初めて構造改革が強制的に始まることになる。
359名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:21:31.58 ID:W0k/gQA+O
日本の毎年度予算の詳細な内訳が見てみたい
お勉強になりそう
どこ行ったら見れるかな?
360名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:22:41.95 ID:n/JdMiCW0
公共事業、日銀の国債引き受けでデフレ脱却、景気回復!

て簡単に言うよな?憲法9条で平和実現と同じに見えるわw
361名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:23:49.23 ID:CdDmSBrq0
>>354
円高デフレが維持されるだけじゃねえかw
馬鹿かオマエw
増税緊縮路線で拡大するのは財務省の利権だけだ
数字あそびの「財政健全化」なんてなんの意味もない
そんなに大事なら、単年度で一気にやってみれば良い
きっと焼け野原みたいになるぜw
362名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:24:41.43 ID:gwf8/SGv0
はっきり言って
ID:2Qaqnl2H0
は、単純破綻論から脱却した方がいい。
もう、ハシゴは外されかけてる。

竹中ですら、公共事業の必要性は認め出して、
その枠内での効率性とかPFIとかにもちこもうとする
戦術に転換してる。
363名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:24:57.56 ID:icrvKnVW0
いまどき、ばらまきがいいとか臆面もなくいう奴がいるとは…
本当に経済分かってなさすぎだろ
364名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:26:33.93 ID:159onNR50
>>359
財務省のホームページに決まってるっしょ
http://www.mof.go.jp/
365名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:27:05.51 ID:2Qaqnl2H0
>>357
ユーロもドルも紙幣フル回転で通貨増産してる状態で通貨が堕落している。だから円高。
無国籍通貨の金と比べれば円安。
366名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:27:20.23 ID:ICnrFesk0
デフレギャップ論なんて、別にいまさら珍しくもないけど。

何が気鋭なんだか。
367名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:27:30.15 ID:Z6UGMf6H0
金融緩和だけではデフレから脱却できない
なぜなら雇用が回復しないと国民の所得が回復しないからだ
しかし民間は疲弊していて、雇用を生み出す力はない

このようなときのために国家は存在する
民間の代わりに国家が雇用を作り出す
つまり、公共投資だ
金融緩和と公共投資で日本経済は簡単に回復できる
原資は国債を全額、日銀買取にすることで生み出せる
デフレなんだからインフレ策が有効なのは当たり前
368名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:27:48.88 ID:CdDmSBrq0
>>360
増税による財政健全化で全て解決!がお花畑ではないと?
増税不況で雇用が減り労働可能人口が仕事もなくボーッとしてる国が成長できると?
豊作過ぎたキャベツをトラクターで潰すがごとく労働者の仕事を潰す社会に明るい未来があると?

頭の悪さは犯罪かもしれないな
369名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:28:00.55 ID:TG34qkEM0
てか公共事業悪とかマスコミにだまされすぎやろ・・・
いまどきそんなやついるとか驚きだわ
370名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:28:03.76 ID:6E6O4Z0D0
>>363
じゃぁ、君の考える経済を教えてくれればいいじゃない。
371名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:28:43.17 ID:TIMiq5xP0
公共投資のために発行した建設国債をすべて日銀が引き取るならあり
その分を増税で賄ったり、赤字を増やすだけなら論外
372名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:28:53.75 ID:XFcKKd/v0
>>363
なんで二回同じ事言うの?w
373名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:29:06.52 ID:jXwnVD/v0
財務省が、海外の格付け会社が日本国債を格下げした時に、英語で同じ事を発信してたな。
374名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:29:47.02 ID:icrvKnVW0
で、ばらまきを臆面もなくいう人を「気鋭」とか言って押しに出す業界、
そして何もわかってないくせに経済を分かった気でさわぐ2ch
ほんと、末期だわ
375名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:29:58.22 ID:wGUqzuRF0
公共事業をするとなんで景気回復するのかよくわからん。
政府から企業に金がわたっても、従業員の給与が増えなかったら一緒じゃないの?
376名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:30:00.77 ID:CdDmSBrq0
>>367
FRBもそろそろ白旗上げそうな感じだよなw
なんかこの間つぶやくように「金融緩和だけでは限度がある」とか言ってたしw
377名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:31:14.34 ID:gwf8/SGv0
>>371
タイミングの悪い増税はダメだが、
赤字を毛嫌いすることないだろ。
378名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:32:31.58 ID:9JI5jasm0
国内企業に力があって貿易黒字を維持できてる頃ならともかく今この方法はないな
税金注ぎこむなら再生医療分野か軌道エレベータ作って宇宙資源への道筋作るとかした方が
100年先の日本人のためになる
379名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:32:52.57 ID:CdDmSBrq0
>>369
このスレで数えただけでも結構いるし、
実社会で観察してると、「借金ヤバス」「土建は悪」って人のほうが多いw
380名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:33:04.47 ID:cQAQ4DLu0
世界の金融資産の合計は、1京円しかないけど日本は、0.3京円も持ってるからな。実質日本とアメリカで殆ど持ってる。
381名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:33:04.69 ID:6E6O4Z0D0
>>374
で、何がどうわかってないんだい?
それとも独り言?独り言ならそっとしておくけど・・・
382名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:33:16.14 ID:XFcKKd/v0
>>375
公共事業で雇用が生まれる。
企業の売上が上がれば投資をするから更に景気が活性化する。
383名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:33:32.06 ID:kQz2Shn70
>>40
お前何を言ってるんだ国債は円建てだぞ
384名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:33:35.25 ID:W0k/gQA+O
>>358
国債持ってるのが個人ばかりならまだしも銀行が持ってると大変な騒ぎになるし

原発の廃炉費用は国がもつからそこは削れないのに
国債発行できなくなった上に企業と個人の資産が消し飛ぶとマトモに税収が入ってくるのかどうか
設備を警備する警察や自衛隊は動かせるのか
職員を維持できるのか
国が機能せず市場も破綻してしまったあとに現場で働く人を集められるのか

原発じゃなければ放棄するだけで済むのに原発放棄されたら爆発と汚染にまみれて後始末する金もないってことになるし
50基がそれになったら人類は地球で生きてゆけない
アナログとか人力で十分な冷却水を循環させる方法があるならいいけど
しかしより酷い惨状になるような仕込みには熱心なのに
そんな安全対策はあえて練っていないように見える
世の中には世界の破滅を願う人が多すぎる。えらいひとほどそうだから困る
385名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:33:38.09 ID:PCmLFPXz0
バラマキやるくらいなら消費税その分下げろ!
つか、税金の上がり方が給料の上昇を上回ってるから収入減る一方だぞ市ね
386名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:33:38.12 ID:icrvKnVW0
>>375
実際、公共事業などで景気なんて回復しない
むしろ悪くなるだけ
公共事業で景気回復なんて、ばら撒きを正当化したい政治家の詭弁だよ
387名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:34:21.27 ID:jXwnVD/v0
>>375
・政府が支出した分はGDPに加算される→景気回復の兆し。すると投資の気運が高まる
・乗数効果でお金が回る事でお金が回らなくなるデフレに効果絶大
・一時的にではあるが雇用が生まれる
388名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:35:05.69 ID:CdDmSBrq0
>>378
そんなSF技術がモノになって利益を産み始めるのはそれこそ100年後だろw
目の前に糞詰まりな道路があるにほったらかしてまでやることじゃない
389名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:35:10.19 ID:wGUqzuRF0
>>382
そいつは、うまく金が循環した時の話だろ?

今企業は生産能力が余剰なんだし、そこまで雇用は増えないだろうし
増えたところで派遣労働者だろ?
それで利益が出れば投資をするっていうが、国内に投資をするんだろうか。
海外進出や、投機商品に金が流れるだろう。
390名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:35:22.83 ID:gwf8/SGv0
>>375
その感覚はいまの水準で考えてるから。

めちゃめちゃ忙しくするんだよ。
人手も足りないくらいに。
いま、だらだらしてる奴は現場に行け、っていうことだ。

下請け業者はいまは買い叩かれてるが、
仕事が有り余れば、良い条件のところを選ぶだろ。

そういうのが景気回復の端緒。
391名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:35:55.60 ID:icrvKnVW0
>>382,387
それが詭弁

>>385
まぁ公共事業するくらいなら消費税下げた方がまだ意味はあるね
392名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:36:16.11 ID:z8RdFc+L0
>>376
そこだよね。
歴史を見れば確かに公共事業をやりまくって成長した50年代〜60年代があったのだけど、
それが90年代にはなぜ効果がなかったのか、誰もそこの説明を逃げてるからわからんまま。
393名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:36:17.42 ID:6E6O4Z0D0
>>385
今の日本ってお金が廻っていないから投資も消費も冷え込んでいるんだよ。
お金はあるのね。ただそれが市中に廻らない。
滞留してるのよ。
だからその滞留している貨幣を政府が国債発行して吸い上げて活動貨幣にしてあげるのよ。
そうすることで雇用が生まれ所得が生まれデフレからインフレになり国内の企業が投資を始めて経済が健全に廻りだすの。
そこらへん理解してから色々と不満をぶつけた方が建設的だよ。
394名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:36:54.23 ID:TIMiq5xP0
>>377
これ以上国債をどんどん増やし続けるのはさすがにまずい
いつか金利が上昇し国債の発行が止められなくなる
増税せず、国債を徐々に減らしつつ公共投資をやるのが良策
395名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:37:00.61 ID:SOZ6B5MZ0
>>1
対外資産って政府の持ってる米国債が多いんでね?
絶対に売れない奴。
396名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:37:28.78 ID:2p9PXPzK0
雇用を作り出す必要があるって点では正しい
397名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:37:36.32 ID:CdDmSBrq0
>>386
増税で景気回復かw
緊縮で景気回復かw
どんな宇宙理論だw
398名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:38:22.72 ID:XFcKKd/v0
>>389
うまく循環するようにどんどん景気対策すればいい。
いったんインフレになれば企業や個人は国内に投資をするようになる。
399名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:38:55.08 ID:ICnrFesk0
まぁ実際の所、公共事業だけやっても景気は回復しないのは確か。

国民に仕事と給料を与えて、それをどんどん使わせる。
ここが重要、これが判ってないバカが多い。

麻生の時の「給付+エコポイント・減税」は良かったんだけどな、効果を民主党とマスゴミに潰されたようなもんだ。
400名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:39:00.45 ID:6E6O4Z0D0
>>394
あのさ、公共投資って投資なわけじゃん?
誰に対する投資かっていうと将来の子孫に対する投資なわけよ。
長期にわたって恩恵を受ける人が居るのになんで国債でやらないわけ?
国債の意味わかってる?
401名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:39:27.30 ID:W0k/gQA+O
こんな状態で原発依存を高めようと世界中に工作してる人ってなんなの
そうゆうやつは人類を呪っている人なんだよ
みんな施設放棄しても大丈夫なエネルギーだけ使いなさい
利益先取りしても後始末に酷いツケがまわってくるとか後始末不能になるようなシステムは何であれ麻薬で毒なの
わかった?
402名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:40:13.92 ID:puzKkNaw0
>>375
ちょっと乱暴に言うけど
通貨が人の手から手へ回ることで景気というのはどんどん良くなって行く訳
一般的に公共事業はその手から手への効果が高いとされている
なので、そうすれば税収は自然に増えるんじゃ?ということ

そこでお金が回り始めると物の価値が上がっていくので、必然的に企業の売り上げが上がる。
なので、回りまわって従業員にも初めはボーナスなんかで恩恵は受けれるわけ

景気回復=どれだけお金が回るか ということ
403名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:40:16.25 ID:gwf8/SGv0
>>399
公共事業ってのは国民に仕事を与え、
雇い主を介して給料を与えることなんですが。
404名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:41:28.51 ID:wGUqzuRF0
>>398
インフレってどのくらい?企業は知らないが、2〜3%では個人はうごかないだろうよ。
おそらく物価だけ上がって給与そのままというアメリカみたいな惨状になるよ。
405名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:41:41.47 ID:z8RdFc+L0
>>402
その単純な仕組みが、高度成長期と、失われた10年で、何でなんで全く効果の度合いが違ったんだ?
406名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:42:05.45 ID:o52U4UxO0
>>394
金利の上昇を抑えるために買いオペすんだろうが。
> 国債を徐々に減らしつつ公共投資
どうやんのそれ。
407名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:43:12.97 ID:CdDmSBrq0
>>399
デフレ下で国民のポケットに直接お金を突っ込んでも貯蓄に回るだけ
一人頭、100万円!とかやればさすがに消費に回るだろうが
そのための予算はもはやどんなメガ公共事業よりも高額になるw
しかもその一部はパチンコなどの全く意味のない業界に「直接」流れる
408名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:43:37.11 ID:n/JdMiCW0
20年間、散々国債発行したのに景気はよくならなかったんじゃね?
409名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:43:55.18 ID:wGUqzuRF0
>>402
だから、金が理想的に回ったらの話でしょ?

小泉さんの時代の好景気の時だって、従業員の給与は増えなかったはずだし
いくら公共事業をやっても庶民には金はまわらず、企業のキャッシュとなって
海外投資にいくと思うんだが。
そういうリスクは考えないの?
410名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:44:17.23 ID:SABr+xo90
公共事業が嫌なら

地域振興券を配ればいい。一人5万円くらいで
換金不可能、お釣不可、でな。
411名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:45:20.46 ID:gwf8/SGv0
>>389に戻って悪いけど、

「今企業は生産能力が余剰なんだし、そこまで雇用は増えないだろうし
増えたところで派遣労働者だろ?」

人手がぜんぜんたりなくなるくらいに仕事を沢山与えて、
「正社員じゃないと人が集まらない」って状況に持ち込むんだよ。
景気回復のための公共事業ってのは、そういう話。
412名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:45:47.58 ID:XFcKKd/v0
>>409
小泉の時もずっとデフレ。
公共事業はずっと削ってきた。
インフレにしないと駄目。
413名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:45:48.45 ID:6E6O4Z0D0
>>408
社会保障等による赤字国債が増え、その分公共事業等の建設国債は減らされてる。
つまり、直接雇用を生んだりしない使われ方をした所為なのね。
で、結局そのばら撒いたお金は貯蓄になって銀行は融資先を見つけられずに国債買ってるの。
企業が国内で雇用を生み、投資を生むような政策じゃなきゃデフレ脱却はしない。
414名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:45:54.43 ID:ICnrFesk0
>>405
そりゃー、「日本はもうダメだ」とか「財政破綻する!」とか、政治家やマスゴミが喧伝してきたんだから。
誰も金なんか使う訳じゃん。

しかもデフレだし、金使う方が損。
415名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:46:12.96 ID:CdDmSBrq0
>>404
それはない。
基本的に給与が上がって、買う人が増えてから物価が上がる。
416名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:46:53.19 ID:SABr+xo90
>>409 景気よくなったら法人税あげてがっぽり没収して
その分を福祉や新しい技術、借金返済に使う。
417名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:47:01.21 ID:W0k/gQA+O
>>400
利息で雪だるま式にふくらむ借金で回収不能な投資をするその恐ろしさについて学びなさい
418名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:47:48.46 ID:gwf8/SGv0
>>417
国と一般企業とを同じように考えちゃダメだな。
419名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:47:56.51 ID:o52U4UxO0
>>409
> 小泉さんの時代の好景気
好景気ってメディアの嘘だろ。
420名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:48:06.68 ID:puzKkNaw0
>>405
90年代の最大の足かせは
総量規制、金融査定マニュアル、固定資産税増税、BSI規制による
土地(貸し金の担保)の資産価値が激減させ、強制的に資金需要に圧力をかけたこと
が、大きいんじゃないか?

421名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:48:51.26 ID:6E6O4Z0D0
>>417
日銀が買い支えれば終わり。
家計と国家は違うよ。
422名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:48:53.62 ID:OdfHZ2fYO
>>417
誰が誰から回収する借金なんだよ?
423名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:49:10.02 ID:CdDmSBrq0
>>413
つまるところジジババの懐に死に金をツッコミ続けてたわけだw
424名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:49:16.09 ID:kQz2Shn70
>>393
それは一般的なデフレ脱却の方法としてよくわかるんだが
果たしてデフレ脱却して日本の企業は日本に投資するかな?
例えばシャープやパナなどは円安の時期に日本に設備投資したよね
それを円高を放置して見殺しにしたのは日本政府だぜ
それを多くの企業は見てるのだから
たとえデフレ脱却したとしても多くの企業がそう簡単に日本に投資するとは思えない。

ケインズ政策を有効に機能させるためには政府の信頼が不可欠だと思うんだが
それが今の日本にはない。

つまりだな日本の政府が長期にある一定の政策を維持するということを
企業や個人が確信をもって信じないと投資や消費が起こらないんじゃないかと
425名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:49:29.84 ID:jXwnVD/v0
>>391
詭弁?ナポレオン戦争後のイギリス、一次大戦後のドイツ、関東大震災、90年代イタリア等々で景気回復の証明がされてる。
それとも成熟したインフラ下での回復は見込めないってことかな?

426名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:51:01.16 ID:n/JdMiCW0
>>418
ただ国の借金にもどこかに限界があるんじゃねーの、て話をしてるんだけどw
427名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:51:20.01 ID:6E6O4Z0D0
>>423
実際グラフにも現れてるね。
だからその滞留した不活動貨幣を政府が運用して国民経済を豊かにしなきゃならんのよ。

428名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:51:26.15 ID:W0k/gQA+O
日本も余分の金を貯めこめとは言わないから、せめて借金は精算してゼロにしときなさい

日本は借金まみれなのに金持ってると思われてんだから借金精算してその勘違いを正し
借金と相殺したらたいした金は残ってない
むしろ大赤字
と世の中に知らしめなさい
そして金の集まるところは本当はどこなのかみんながちゃんと見極められるようにしなさい
429名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:51:48.95 ID:gwf8/SGv0
>>424

「たとえデフレ脱却したとしても多くの企業がそう簡単に日本に投資するとは思えない。」

このデフレ状況下でデフレ脱却後の投資を心配するとか、
こんなの只の難癖レベル。
430名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:51:51.32 ID:uJbcfRtj0
>>345
>お前、ほんと馬鹿だなぁ。金は無国籍通貨であり鉱物資源でもある。 
>国債は国が補償する債権。全く違う。

馬鹿なことを考えてるのはお前。
そんなことは百も承知で、俺が書いたのは需給を一気に崩す行為、しかも中央銀行が やるわけないだろっつーこと。
そんなオペやる意味もない。
世界レベルで考えて、金が駄目なら米国債でもドイツ国債でも良いよ。
世界中の中央銀行が売りまくるか?

>国債の買い手がどんどん減ってきている。そのうち買い手がいなくなるよ。

無駄遣いはイクナイ。行革は徹底してやるべき。
但しデフレ、流動性の罠にハマった以上は財政出動しかない。
431名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:52:08.79 ID:wGUqzuRF0
>>411
なんだろう。君はいったいいつの時代の話をしてるんだ?
いくら人手が足りなくったって今の下請け構造状態では
正社員なんて身分あたえなくても、仕事する人間は確保できちゃうのよ。
高度成長期と同じようには効果は出ないと思うんよな。
予算つきたら仕事なくなるのわかってるのに正社員増やす会社いねーと思うよ

>>412
???
役員報酬は増加してるんだよ?減ってるのは従業員給与。
これもデフレが原因?
432名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:52:11.34 ID:XFcKKd/v0
>>424
輸出企業はそんなにしないと思うけど、小売系はどんどん店舗増やすよ。
デフレの今でも新店出してる企業があるんだから。
景気が回復したらどんどんやるよ。
433名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:52:58.83 ID:BrOLqCHb0
回収できる見込みの少ない債権に頼って経済まわしていいの?
まぁ回収できなくなりゃ世界中が総倒れなんだろうが
434名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:54:11.39 ID:uJbcfRtj0
>>328
>日銀の資産てどこまで増やせると思う?
>300兆?1000兆?無尽蔵?

それこそ、日本の対外純資産+日本国内の円資金流通量 が限界だろうな。
日本の対外純資産+円貨幣発行量でも 少しキツくはなるが…。

これからの変数は やはり対外純資産がキーだろう。
経常収支は今後とも黒字だろうが、ここ2〜3年はカツカツな水準で推移するだろう。
>>2 の所得収支は ここのところ年間14兆円の黒字レベルだが、貿易・旅行赤字が月1兆円近いからトントン黒字。
だから、対外純資産増加には直接寄与していかない。

しかし去年あたりから半年で海外M&Aだけで3兆円近い金が海外へ投資され、それ以外の証券投資も含めると年10兆円近い金が投資に回ってるので
早ければ3年後には所得収支黒字は25〜30兆円近く行くし
当然 対外純資産も急カーブで増加してる。
それを追いかける程度で 日銀資産は増やせる。
中央銀行といえども、やはり「国」全体(政府ではなくて)の信用が限界でしょ。
435名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:54:23.65 ID:XFcKKd/v0
>>431
小泉政権の時もデフレ。
ちゃんと数字を見たらわかる。
デフレーターもコアコアもずっとマイナス。
436名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:54:30.13 ID:z8RdFc+L0
>>427
滞留してるんじゃなくて、金融機関から出て行くマネーが国債に集約される硬直化の弊害が大きくなってるんじゃね?
437名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:54:39.51 ID:6E6O4Z0D0
>>424
その不安は良く分かる。
だからグローバル化を非難してるんだけどね。
それでも日本のGDPにおける内需の割合は9割弱あるわけでそこまで心配する必要は無いと思うぞ。
国内に1億の市場があるわけだしね。
438名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:54:43.38 ID:gwf8/SGv0
>>428
対外国に対しては、世界一の金持ち国。
「国債」については、貸してるのが国民だから国レベルではトントン。
「国債」については、イザとなれば日銀が通貨発行して買い取れる。

だったら、もっと国債発行していいでしょ。
439名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:55:24.97 ID:wf7nWM/Q0
まあ消費税を増税すれば赤字国債も減少してその分建設国債も増やせるよw
440名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:56:15.20 ID:CdDmSBrq0
>>426
無いよ。
お金が実態の無い数字である以上、ゲームのスコアと同じ
桃鉄の負けがコンで自殺するアホはいないでしょ?
まぁたまにリアル喧嘩にはなるけどw
441名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:56:48.40 ID:puzKkNaw0
>>409
理想もなにも金が回らない現状があるわけで、無理にでもまわす必要があるってこと

まあ、仙台の復興特需の現実を見れば賑わいが肌で感じれると思うよ
海外投資はリスクでもなんでもないよw
そんな日系きぎょうが無制限に投資しているわけでないから

金融市場への投資ならまた別の話だな
442名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:57:16.05 ID:W0k/gQA+O
>>418
国の借金だから企業や家庭の借金より余計にヤバイって理解できないんですかね
国債を買い支えるってのは借金と利息の額が減るんじゃなく増えるって意味なんですよ

先程も言及した破綻と破滅を招くために世界を呪う人たちから偽りの安心を吹き込まれてるって気づきなさい

他の国の人たちは日本だけ犠牲にすれば自分たちは無傷で生き残るって教えられてるのと同じ手口の詐欺ですよ
本気で信じてるのか悪意で欺瞞をばらまいてるのか知りませんけども
443名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:57:29.64 ID:6E6O4Z0D0
>>439
ねーよw
財務省の回し者かよw
444名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:57:38.41 ID:kQz2Shn70
>>437
まぁやり続ければいずれ民間に完全に火が付くのはわかるんだけど
政府がそこまでガマンできるかどうかなんだよね
445名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:58:27.17 ID:z8RdFc+L0
>>440
でも国債を海外に買ってもらわないと回らないような国は容赦のない介入を受けて、
社会保障を打ち切られた年寄りの自殺者急増だってよ。
446名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:58:34.53 ID:wGUqzuRF0
>>415
それはないって言うが、現にうまくいってるはずのアメリカでは
中間層の給与下がってるんですって。これはどう説明できるの?

>>419
数字を見ろよ

>>435
デフレなのに役員報酬はなんであがってるの?
デフレなんだから下がるんじゃないの?

>>441
実際にアメリカでは商品に流れてるだけになってるし
日本もそうなるだろう
447名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:59:11.72 ID:0QYoBWbQ0
目新しくはないが、まさしく正論だな
448名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:59:42.08 ID:gwf8/SGv0
>>431
「いくら人手が足りなくったって今の下請け構造状態では
正社員なんて身分あたえなくても、仕事する人間は確保できちゃうのよ。」

仕事が無い現段階を基準にした「今の下請け構造状態」を前提にしてたらダメだな。
労働者の身分はともかく、手に負えない程の仕事があれば、
給与水準が上がらない要素無いじゃない。
449名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:59:55.86 ID:TIMiq5xP0
>>406
公共事業のために建設国債を発行し
日銀が国債を徐々に多めに買い入れていけばいいと思う
450名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:00:40.65 ID:CdDmSBrq0
>>431
馬鹿はオマエw
底辺で派遣労働でも雇用が拡大すれば、
中間層や上辺でも雇用は拡大する
世の中は全てつながっていて相関してるんだよ?
451名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:00:53.54 ID:XFcKKd/v0
>>446
小泉政権の時はアメリカの景気が良かったし円安だったから輸出企業が儲かっただけ。
452名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:01:20.33 ID:o52U4UxO0
>>446
> 数字を見ろよ
見てるよ。GDPデフレータ。
453名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:02:17.04 ID:WoA0o33O0
この人外国のお金も円で回ってると思ってないか?
454名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:02:51.27 ID:W0k/gQA+O
>>433
総倒れになる前に原発は廃炉にして燃料も冷やし終えておきなさい
差別されてたりして復讐心にとらわれていたり世界を呪ってる組織の広めるものは
麻薬や借金証文だけでなくエネルギーまで毒入りだから困る
しっかり自覚できたら自重して世界を破綻させるのは再生可能エネルギーに切り替えからにしてほしい
あと無駄遣いと破壊工作と国税への組織的な寄生行為はやめること
455名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:03:11.99 ID:BXY/9bl20
普通に円安、金利上昇に注意してればいいのでは。
456名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:03:41.78 ID:Ej4maGSZ0
>>1
三橋が言ってきたことと全く同じこと言ってるな。
正しいけど、オリジナリティがないと評論家として駄目じゃね。
457名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:03:48.95 ID:nbxSpwYWP
安倍内閣は麻生を財相にして、公共事業にジャブジャブ金を使わせるべき
458名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:04:30.37 ID:CdDmSBrq0
>>451
アメリカの好景気から幾らかでも
日本国内に富を引っ張ってこれたんだから上出来だろ
あん時稼いだ分がなけりゃ今頃もっと悲惨だったろうぜ
まぁ派遣労働の歪なシステムだけ残ったのは事実だがね
その「後始末」さえできてりゃパーフェクトだったのにな
459名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:04:30.97 ID:uebH0ym/O
>>1
バカじゃねえのw
使い古されたロジック乙と言いたいとこだが、
まず対GDP比で1割チョイであっても、輸出に係る生産誘発係数は公共投資よりも高い。
次に為替相場の問題だが、現下の異常な円高は為替転嫁率が5割前後で推移する
国内輸出産業のインボイス・カレンシーが円建て契約だて
輸出する企業の足枷となり、利益を圧縮する事となる。
財政赤字と対外純資産規模の話は、確かにネットで俯瞰した場合には
騒がれてる程の危機的な財政状況ではないが、
気を付けなければならないのは、対外純資産は政府ではなく民間企業が積み立てた資産であり、
ネットで見た資産の側には政府が保有する社会資本ストックが加算されてるので、
資産とはいえど売却不能な資産があると謂うこと。
460名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:05:35.45 ID:W0k/gQA+O
>>438
トントンなら精算するべき。利息の恐ろしさをわかってないか自分だけ逃げ切れるつもりで見ないふりをしている
日本は原発事故で破綻寸前ですよ
もうその赤字を企業収入で吸収はできないから
461名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:06:01.93 ID:SABr+xo90
>>435 消費税導入以降こんな状態な気がするけど
どうなんだろう?
462名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:06:12.18 ID:XFcKKd/v0
>>458
たまたま運が良かっただけの話だ。
あれで構造改革すれば景気がよくなるとかわけのわからん理論がまかり通るようになった。
463名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:07:01.35 ID:Jitwwa2W0
余計なこと言うなよ
せっかく俺の資産が膨らんでるのに
464名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:07:34.80 ID:puzKkNaw0
>>446
ん?QE1、QE2のことじゃないよね?

ちょっとわからんけど、基本的に土建って内需で占めてる割合が大きいんだけど
業種も多様に存在するし最終的に飲み屋のねーちゃんにも、美容院もアパレル?も外食も
恩恵受けるわけ。それが全て税収となってまた新しい付加価値になり生産性も高まっていくことになる

公共投資って政府の国内への投資だからそれがそのまま外国へ資本流出するってことにはならないわけ
それがばら撒きと公共投資(有効需要)の違いなんだが
465名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:09:17.23 ID:W9JGY2Vo0
公共事業の金の出所は、日本人とはいえ、金満家の買った国債だ。

一般人は、金持ちに借りた金を利子つけて返さないといけない。
その利子は税金で払われる。

普通、税金は、金のあるところから取ってないところに分配するものだ。
ないところから取ってあるところに集約したらだめだろう
466名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:09:31.96 ID:o52U4UxO0
>>462
アメリカの好景気って、小泉の量的緩和の資金が
アメリカに流れて起きたんじゃないのかな。
運じゃなくて、因果関係がある気がする。
467名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:09:36.76 ID:AKcAcUDo0
>>459
?
468名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:09:40.53 ID:CdDmSBrq0
>>462
経済政策なんて詰まるとこギャンブルだよw
読み勝って結果を出したのは事実だ。
469名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:09:44.08 ID:W2cY6b3i0
>>334
別に海外の油田とか鉱山の採掘権買わなくても
日本国内でもそうした開発したっていいんだけど
そういうの日本にはまず無いからな
470名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:11:43.82 ID:wGUqzuRF0
>>450
というか、そんな昔の経済モデル、今でも本当にあてはまると思ってるの?
じゃあなんで中国は浮上しないの?公共事業じゃぶじゃぶだよ?

>>451
質問に答えられていません。
デフレなのに、なぜ役員報酬はあがったのですか?

>>452
法人税があがったの景気がよかったのではないのですか?
471名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:13:03.04 ID:W2cY6b3i0
土建株バブルになるのですね
わかります。
472名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:13:34.45 ID:gwf8/SGv0
ID:wGUqzuRF0 
は、公共投資を沢山したら、
そのお金はどこに行くと思ってるんだろう。
473名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:14:15.25 ID:wGUqzuRF0
>>464
QEは性質が違うけども、心理は一緒ですよ。
企業は富の分配をしないってわかっちゃってる。
公共事業しても昔のように末端まで金はまわりずらくなるってことを言ってます。

>>472
コモディティ、現物資産に行くだろう。普通ならね。
474名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:14:22.28 ID:W0k/gQA+O
>>465
金満家だけが買ったものならいいけど、実際は違う
銀行が買ったものなら企業や貧乏人の資産が消し飛んで
さっき書いたみたいに国の税収は消し飛び国債も発行できず
原発の維持も廃炉もできずに大変な汚染を招くことになるよ
悪感情を煽って破綻容認の心理に誘導するのは
偽りの落とし穴で罠
475名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:15:25.17 ID:puzKkNaw0
>>472
さあ
476名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:15:56.85 ID:CdDmSBrq0
>>470
>というか、そんな昔の経済モデル、今でも本当にあてはまると思ってるの?
当てはまるよ。つーか現行のFRBや日銀が唱える理論のほうが破綻しつつある昨今ですw

>じゃあなんで中国は浮上しないの?公共事業じゃぶじゃぶだよ?
資本主義国じゃないから。
477名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:16:06.68 ID:hFK5yHzP0
>>230
君は紙幣と貨幣、それと国債の何が違うのか、そして信用創造とは何かを考えなさい。
そしたら全部分かる。
478名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:16:43.39 ID:W2cY6b3i0
>>473
人手の管理・手配しているところが一番儲かるからね
つか、根っこを押さえてるから
そいつらが儲けて、国債で低利をむさぼるだけ(´・ω・`)
479名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:17:00.93 ID:M6iHwydD0
三橋の持論と全く同じだな
480名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:17:08.97 ID:XFcKKd/v0
>>470
ちゃんと答えてるよね。
日本はずっとデフレだよ。
人の言うことが信じられないなら自分で数字を確かめればいいんじゃない?
481名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:17:35.45 ID:puzKkNaw0
>>472
うわ、すまんw
自分へのレスかとおもたw

すません
482名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:17:56.85 ID:gwf8/SGv0
>>473
じゃ、めちゃめちゃ沢山の公共事業がきても、
労働者は今とおんなじように「搾取」されて苦しめられ、
「中抜き」してる悪い連中が、土地バブルを起こす、
っていうのが有り得るストーリーってこと?
483名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:18:17.48 ID:wf7nWM/Q0
>>443
いや実際そうだよ。
今は赤字国債が新規発行枠を圧迫してるから
建設国債があまり発行できない。
484名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:18:20.31 ID:W0k/gQA+O
悪魔と呼ばれ自分をごまかしながら対立や破壊や破滅を煽るのってなんか楽しいのかな
こんなことしてる2ちゃんねるのスタッフや常連やサクラどもは何を考えているのかな
485名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:19:05.81 ID:W2cY6b3i0
ケケ中の構造改革で、公共事業交渉権をもった団体の
利益誘導、社会管理体制を目指してるのが自民党の三橋一派の考え
486名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:19:19.73 ID:uVqLa3Ny0
言ってることは正しいんだが、公共投資の増額をばらまきとは普通言わないと思う
487名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:19:39.19 ID:CdDmSBrq0
>>473
>コモディティ、現物資産に行くだろう。普通ならね。
で、その現物資産の「代金」として払われたお金はどこへ行くのかいw
488名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:20:05.52 ID:wGUqzuRF0
>>476
ただどう考えてもここにいる奴よりバーナンキがアホとは思えないんだよな。

>>480
デフレ下では報酬が増えるってことですね!
矛盾しすぎじゃないですか
489名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:20:21.12 ID:VM//5ARx0
>>1
相変わらず 土方国債に依存しようとしているバカがいるんだ(^O^)

救えねぇーな
490名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:20:52.82 ID:W0k/gQA+O
ちゃんと自分らの煽っているのはヤバイことなんだ
って気づきなさい
そして問題解決のために協力するべき
491名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:20:58.26 ID:TIMiq5xP0
増税凍結、積極的な公共投資、法人税減税、日銀にどんどん国債買い取らせて円安誘導
これでデフレ脱却して景気回復しそうだけど
492名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:21:06.77 ID:W9JGY2Vo0
公共事業やりたいなら、国債を使うのではなく、潔く増税しろってことだ。
増税せず国債で公共事業なんて絶対やってはいけない
493名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:21:14.89 ID:uVqLa3Ny0
>>487
従業員の給与として支払われて日本中を駆け巡る
494名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:21:14.89 ID:W2cY6b3i0
メタンハイドレイドの採掘始まるそうで。
すこーし日本も変わっていたかなって思う今日このごろ。
495名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:21:23.31 ID:wf7nWM/Q0
三橋って毎年150兆発行してるってしらなかったあのバカ三橋?w
こいつ数年前までは建設国債も知らなかったんだよな。
さすがネトウヨの教祖って感じの無能ぶりだよな。
496名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:21:26.13 ID:EfBmFcBY0
とりあえず今までどおりに公共事業をただ増やしても
効果が落ちていることは確か
雇用が伸びる前に賃金上昇やら内部留保やらで

土建屋以外で良さそうなものは?
497名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:21:57.16 ID:Pd9JIUzv0
年金制度やめちまえば解決する話。
それで困窮する世帯はナマポでいい。

死に金が多すぎるだけで、借金する必要は無い。
498名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:22:07.70 ID:CdDmSBrq0
>>485
ケケ中とか使い古されたネットスラング未だに使ってんのなw
ワンパの三橋レッテルしか貼れないオッサンってw
KYだなw
499名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:22:19.73 ID:uVqLa3Ny0
>>492
逆だ
増税は絶対にダメ
500名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:22:43.13 ID:VM//5ARx0
>>496
キャシュを 市場に投入(^O^) 一気にバブルしょwww
501名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:23:03.20 ID:puzKkNaw0
>>473
>企業は富の分配をしないってわかっちゃってる。
それがデフレ経済ってこと
その市場の心理をどうにかさせる為に、「お金は使えるもの、回るもの」と
手本を誰かが見せる必要がでてくるわけで、それは市場では不可能になってるよね?
だから無理にでも政府による財政出動(公共投資による需要と雇用の創出)が必要なの

>公共事業しても昔のように末端まで金はまわりずらくなるってことを言ってます。
だからそれまで、景気回復には3年はかかるんじゃ?と言われてますね
502名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:23:58.09 ID:TUVnsF960
少子化対策しないと結局いつまでも改善しないからなあ
子供5人以上産んだら終身年金配るとかの方がいいんじゃないの
503名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:24:15.41 ID:XFcKKd/v0
>>488
デフレかどうかをしるなら普通はデフレーターみるよな?
役員報酬なんか調べる馬鹿はいないぞ。
そもそもどこの役員のことかわからないのにw
人のいうことが信じられないなら自分でデフレーターなりコアコアを調べればいい。
調べれば自分の恥ずかしさが理解できる。
504名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:24:22.51 ID:VM//5ARx0
>>501
有効な投資先を示してやれば 企業は投資するよ(^O^)
505名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:24:40.72 ID:wGUqzuRF0
>>482
その懸念は必ずあると思うのだが、何故かインフレ財政出動派はその懸念が一切ないんだよ。
すべてバラ色と考えてるんだが、冷静に考えて国内への投資魅力ってかなり薄いと思うんだぜ。
土地バブルは起きるかは知らないけど、中間層にはあまり恩恵が無いと思うんよな。

>>487
それは田中貴金属さ。
金が資産にかわったところで循環はストップ。


506名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:24:41.15 ID:wf7nWM/Q0
つうか、年金の国庫負担が増えてもいまだ恒久財源がない状態
でやってたんだぜ?
こども手当を財源なしにやろうとしたのとなんら変わらない。
ほか社会保障費もうなぎのぼり。
10%は議論の余地はあるがもう8%はやむをえない。景気以前の話。
507名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:24:50.78 ID:F3CQ5/650
えっ 紺谷典子さんかとおもた
508名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:26:19.03 ID:puzKkNaw0
>>504
どこの企業?
509名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:27:30.77 ID:W9JGY2Vo0
>>499
国債発行して喜ぶのは金持ちだけ。
貧民に金を貸して儲けるビジネスを、国が取り立てまで代行してくれる。

税金は持ってる金に応じて払う金額が決まるから、まだマシ
増税してはいけないというなら、公共事業もダメ
510名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:27:42.88 ID:CdDmSBrq0
>>505
キャッシュフローが潤沢になった田中貴金属はそれをすべて内部留保かw
いやもう田中貴金属一社に吸われるとか言ってる時点でギャグなんだろうけどw
511名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:28:00.67 ID:wGUqzuRF0
>>501
欧米を見ると、リーマンからもう3年以上たってるけと立ち直ってないどころか
かなり悪化してるんだぜ。
デフレじゃなくても金まわらへん世界になっとんねん

>>503
???小泉時代はデフレなのは誰でも知ってるし、そんなエラそうに言わなくても・・・

で、そのデフレ化で、君の理論に反して上場企業の平均役員報酬はあがってるんだよ?
それはどうして?って聞いてるの。
デフレーターとかいって議論そらすんじゃないよ
512名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:28:06.32 ID:wf7nWM/Q0
つうかインフレになっても庶民負担はたいしてかわんねし
財政問題もまったく変わらないよ。デフレ経済下よりも気分的には
いいっててだけだ。
今の社会構造のままならスタグフレイーション状態もありうるしね。
513名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:28:45.41 ID:VM//5ARx0
>>508
まともな経営者の企業なら どこでも(^O^)

上場企業は いまどき 銀行から借り入れなんかしない

必要な金は自分で作れる
514名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:29:02.60 ID:TIMiq5xP0
円安、法人税減税等で企業を国内に呼び込めば
正社員の数が増えるだろうし
未婚率が下がって少子化もある程度は解消すると思う
515名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:29:46.46 ID:YEtpdT3Z0
バカ評論家でそれが女だともうなwwww
516名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:30:02.09 ID:W2cY6b3i0
>>498
正直、悪いとこ取りだと思う。
雇用の流動化、自由化して、風通しよくしたところに
国とのパイプを持つ企業のみ優遇する政策とか
国が金を管理し、人の管理をしてる民間を使い、あとは奴隷って構図。

ケケ中の狙いはそっっから経済の自由化だったからな。
どちらも中途半端に悪いとこどりじゃね?
517名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:30:33.57 ID:wGUqzuRF0
>>510
そんなもんギャグにきまってるだろ。
金が落ちるとしてもファンドか、取引所、先物屋、証券だろうが
各国で金を刷り続けるわけで、上昇相場おわらへんで。
518名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:31:17.06 ID:luw8xGet0
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
519名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:31:30.68 ID:CdDmSBrq0
>>512
資産を持つ人も座して動かず、資産が実質目減りするのを受け入れると?
520名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:31:38.40 ID:g4EqTvGfO
元・官僚って役人辞めた後、どいつもこいつも能天気な評論家になるのはなんでよ
521名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:31:59.25 ID:xgWOFS4X0
>>238
>米国債償還
含み損が結構ヤバイんじゃね?
もっとうまい活用法無いもんかな?
522名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:32:53.51 ID:wGUqzuRF0
>>519
来年から物価が2%蚊ら%あがります!って知ってたら、君は全財産を消費にまわすかって話
523名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:34:02.35 ID:uVqLa3Ny0
>>509
訂正
デフレ下の「今は」増税はご法度
建設国債を財源として、公共投資で景気回復が先
524名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:34:07.42 ID:5BbNTfs+0
経済学者って気楽な商売だよね(´・ω・`)
525名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:34:07.83 ID:W2cY6b3i0
国の公共事業で大きな政府を目指した金管理社会にするのなら
終身雇用と所得保障、中抜き規制
これらの改革が先だな。デフレ対策になっていないよ。これ。
526名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:34:52.74 ID:CdDmSBrq0
>>517
ギャグにしても面白ろくないし、
金の流れが途切れる説明にも全くなっていないw
相場に流れるなら、相場から資金を調達している企業の財務を改善するしな
金の循環が途切れる「新時代的経済モデル」とやらをオマエは全く説明できてないw
527名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:35:03.94 ID:wf7nWM/Q0
おかしな誘導すると韓国みたくスタグフレーション化するぞ。
528名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:35:24.49 ID:W0k/gQA+O
世界中の国で結託して富裕税を取るしかないか
裏切って富裕層を呼び込んだ国は経済制裁
タックスヘイブン禁止
529名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:35:27.81 ID:R0qTPuo20
言ってることはもっともだと思うけど、お役人に支出を決めさせれば
一億円のホームページ作成事業とかやり始めるからな
素直に減税して、まじめに働く者が報われる世の中にしないと始まらないよ
530名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:35:38.16 ID:teStnCdU0
>>497
正論かもね
毎月最低でも1万5千をばらまくのと一緒だし
無駄づかいの元を絶てるし
ただ、これから激増したら、賄いかれるかどうか
531名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:35:39.02 ID:puzKkNaw0
>>511
だからお金も労働も創出させようねってこと、今までよりも
アメリカは金融緩和のみでしょ?今のところ
ユーロ圏は固定相場だから資金需要がドイツによって抑えられているので
日本とアメリカとは比較しがたい
ちなみにスペインもデフレだそうだね
532名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:35:42.12 ID:o52U4UxO0
>>514
> 法人税減税
とっくにやってるが、雇用は生まれなかった。大企業が溜め込んだだけ。
サプライサイドに金渡しても景気は良くならん。
533名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:36:18.17 ID:W2cY6b3i0
結局、俺に金くれ。俺にくれればうまく分配してやる。身内で分配するけどなwww
粗利を上げて、国債買うわwwwww
としか言っていない。
534名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:36:23.41 ID:XFcKKd/v0
>>511
恥ずかしいやつだなw
数字を調べて真っ赤かになったのかw
役員報酬の話なんか俺は一度もしたことはないw
デフレだから公共事業に金を使ってインフレにすればいいと言ってる。
虐めるのはこれくらいにしといてやるよw
535名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:36:42.61 ID:wGUqzuRF0
>>526
商品相場が上昇すれば景気がよくなるのかい?
今の世界を見てごらんよ。どこも景気よくないよ
536名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:37:10.28 ID:Y7sM1XIT0
だから「子ども手当」で良かったんだよ。
公共事業じゃ下までは回らない。
537名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:37:14.43 ID:VM//5ARx0
だから 増税した税収を原資に 土方国債発行するより

日銀法改定して 一気に キャッシュを市場に投入した方が良いのよ(^O^)

一気にバブルw

貯蓄貯金なんて 土方国債にしか使われないんだし このままじゃ死に金じゃんw

市場を活性化させれば 企業や個人の金が 投資や投機に流れ

有効需要も生み出す
538名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:37:25.32 ID:sH6ifjN20
「財政危機」「増税やむなし」が大勢を占める中で
同じこと言ってたのでは目立たないからな
多数派の逆説を過激な論調で訴えるからこそ
目立つしメディアに取り上げられ仕事の依頼も増える
539名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:37:49.53 ID:puzKkNaw0
>>513
がんばれ!
540名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:38:43.62 ID:CdDmSBrq0
>>527
そういう印象論はいいからさ、
韓国モデルが具体的にどのように日本経済に適用できるのかを説明してみなよ?
541名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:39:10.67 ID:Qm3JgTB20
ブラック企業を徹底的に取り締まって、残業代・休日出勤代をまともに出させればキャシュも
廻るし雇用も増える。
542名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:39:14.66 ID:vj6nknlx0
>>537
それじゃまた預金が増えるだけじゃね?
んでまた国債にまわる
だから誰か(例えば政府が公共事業なんかで)使ってやらにゃならん
543名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:39:38.73 ID:wGUqzuRF0
>>531
スペインはかなり危ないですよ。大統領選挙までは何故か材料でないと思うけど。
米さんは金融緩和だけですよ。でも、そこで企業はきづいちゃったと思うんよ。
「やっべ、従業員に金渡さなくてももうかる道あるじゃん!」って。
だから昔みたいに労働創出しても、循環はうまくいかないんじゃないかって思う。
544名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:40:51.74 ID:CdDmSBrq0
>>516
後継者の安部が途中で投げちまったからな
545名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:41:00.88 ID:lq8lT/hJ0
>>1
こいつ三橋より酷いな
546名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:41:10.76 ID:W0k/gQA+O
てゆうか税金て形じゃなく郷土愛のある富裕層や庶民がみんなで国に資産を寄付して国債を買い戻すわけにはいかないのかな
すごく美しいと思うんだけど
547名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:41:32.21 ID:lAH1JynU0
金持ちなのは日本人であって日本政府ではない
548名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:42:22.83 ID:W2cY6b3i0
低金利wwwwwうはwwwwおkwwwwww

って経済学者はうそつき(´・ω・`)
549名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:42:36.62 ID:wGUqzuRF0
>>534
あ、逃げるんだったら勝手にね。

君の>>412は私の従業員給与への話へのレスだと思ったんだけど
君はただ「デフレや!デフレや!」って言いたかっただけなのね。
つまらん奴
550名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:43:11.56 ID:XVs0lSdw0
三橋さん、性転換したのか・・・
551名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:43:12.75 ID:wf7nWM/Q0
>>540
だっておまえらインフレや円安になればすべて
解決するかのうようなこといってるんだものw
労働法とか最低賃金とかそういう面をしっかりさせないと
物価だけ上昇してかえって庶民生活は苦しくなるよ。
長期金利も上がるからかえって国債も発行できなくなるしね。
税収はふえるけどね。
まあ愚民、愚民罵倒してるネトウヨが主導する経済なんてトクなもにならんわw
552名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:43:14.26 ID:VM//5ARx0
>>542
預貯金が増えるのは 別に問題じゃない(^O^)

預貯金の使い道が ないのが問題 市場に出回ってない つまりデフレwww

だから 株式市場などに誘導し より有効需要を産む出す方にね

日銀にても 株券手に入れられる出し、タイミングで売買して

収益は 国債の返済に回せばOK
553名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:44:04.94 ID:8FrLxCNG0
>>15
> 今、問題になってるのは、政府国内予算の財政破綻だよ。

100%円建ての国債が、どうやったら破綻するのか教えてほしい
554名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:44:14.80 ID:hFK5yHzP0
>>1を批判している奴は、信用創造すら知らないドシロウト。
555名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:44:30.18 ID:o52U4UxO0
>>537
因果関係がめちゃくちゃやな。
556名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:45:09.24 ID:lq8lT/hJ0
>>554
岩本さん、チッス!w
557名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:45:54.46 ID:W2cY6b3i0
>>553
結局、金利を上げることが最重要。
インフレにすること。それを言わない人はうそつき。
558名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:46:07.03 ID:9BaO/+ZW0
>>537
えっ?
日銀は国債を市場で買ってるんだから買いオペしたキャッシュは市場に流れてるんじゃないの
559名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:46:27.60 ID:wf7nWM/Q0
ひとついえるのは経済に特効薬なぞないってことだ。
微調整しながらやってゆくしかない。
あるにはあるけどそれをすると必ず副作用がある。
日本のバブル経済しかり、
ナチス下も経済しかりだ。
560名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:46:29.42 ID:8FrLxCNG0
>>552
流動性の罠で検索しろ
561名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:47:11.05 ID:HuWXrTuM0
高橋洋一も三橋もスティグリッツもクルーグマンもみんないってることはいっしょだ
金融緩和と財政出動をセットでやれ


562名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:47:33.60 ID:o52U4UxO0
>>552
有効需要の定義を読み直せ。
563名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:47:41.35 ID:VM//5ARx0
>>555
企業や個人の預貯金を有効に使えれば 政府の負担なんか少なく 景気回復出来るんだよ(^O^)

というと バーカは 消費 しか思いつかないらしいけどねwww

必要なのは 投資や投機 
564名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:48:03.76 ID:CdDmSBrq0
>>551
だってじゃねえよ、甘えてねえで具体論を述べろ
国家規模の財政問題に対して労働法規の不備なんか瑣末な問題だし
法改正で一瞬で片がつく。韓国が抱える構造的欠陥が
具体的にどのように日本に適用されるのか述べないなら単なる印象論だ
オマエが恐れるネトウヨ同様オマエも印象論で危機感を煽るだけのアホなんだよw
同類どうし仲良くすればw
565名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:48:55.84 ID:0bOsQ0d00
インフレなんて起こしたら貯金が紙くずになるけどな
貯蓄率が高い日本の資産はボロボロになる
まあ俺は貯金なんてないから別にいいけど
金ためてニートになろうとしてる奴は残念なことになるな
566名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:49:50.80 ID:o52U4UxO0
>>563
売れないのに投資や投機をするわけない。バーカはおまえ。
567名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:50:13.75 ID:VM//5ARx0
>>562
株価上がれば それを売却して その金で 新たな設備投資に回せるし(^O^)

営業利益の補てんにも使えるね

小銭稼いだ奴が キャバ→キャバ嬢→ホスト と循環もするし

バブルが一番 税収も 自然増する
568名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:50:23.59 ID:lAH1JynU0
すぐ隣の国に性能2倍で給料半分のやつらがごろごろいるんだから
いくら景気良くなってもお前らの給料が上がることはないわ
569名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:51:02.52 ID:HuWXrTuM0
>>565
紙くずになるからみんな金使うようになるんだよ
570名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:51:11.41 ID:wGUqzuRF0
>>567
>株価上がれば それを売却して

ん?上場企業は自社株を持っていることが前提なの?持合い株のこと?
571名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:51:18.91 ID:CdDmSBrq0
>>561
金融緩和のみでオペレート可能とするFRBや日銀白川はもうすぐ白旗上げそうだなw
572名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:51:20.60 ID:W0k/gQA+O
あとはたとえば
日本で安楽死を合法化してスイスの安楽死施設ディグニタス(Dignitas-"尊厳"の意味)みたいな設備を作り
安楽死希望者は何の苦痛もなく眠るように幸福に死するかわりに
身辺整理後のお金の残りを国債買い戻し用の基金に寄付する決まりにするとか
573名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:51:39.20 ID:A8Qi6cOC0
借金って形じゃなくガンガン刷ってダイレクトに公共事業に使ってしまえ
目減りしようが設計ミスった責めとしてみなで負担だしどうでもええ

574名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:51:41.44 ID:8FrLxCNG0
>>561
そいつらの本は俺も相当読んだけど、日本はこの20年間、
金融緩和も公共事業も相当の規模でやってるんだよな。
金利はかなり前からゼロ近いし、公共事業は借金が史上最高規模に
積み上がるまでやりまくってる。
どこまでやれば答えが出るのか誰にも解らないという。
575名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:51:46.18 ID:XFcKKd/v0
>>549
小泉さんの時代の好景気
小泉さんの時代の好景気
小泉さんの時代の好景気

プッ、恥ずかしw
デフレだから従業員の給料が上がらない。
俺のレスはしごくまっとうなレスだが。
役員給与が上がってるからデフレじゃないとかアホかw
どこの経済理論だよw
おっと、虐めるのはやめるんだった。
泣いちゃうと困るからこれで本当に最後にするわwww
576名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:52:10.88 ID:VM//5ARx0
>>566
売れるさ だって 株価上がって 損する奴は バカしかいないさ(^O^)

あぶく銭で ベンツもポルシェも売れる 高い物ほどねw
577名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:53:35.61 ID:VM//5ARx0
>>574
残るは 投資市場の活性化しかないんだよ(^O^) 
578名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:54:02.71 ID:CdDmSBrq0
>>572
実体の無い財政健全化という「ゲームのスコア」のために
人まで殺そうというのかw
もはや、思考実験的SFの世界だな
579名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:54:09.36 ID:RiNWoL6x0
いくらそんな日本でも破綻した人や破綻した国にバラ撒いてたらいずれ破綻します><
金を回さないところに金をつぎ込むのは無謀
580名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:54:12.31 ID:HuWXrTuM0
>>574
デフレ脱却までやるんだよ
答えなんてあるかよw
581名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:54:30.83 ID:0bOsQ0d00
>>569
使ったところで紙くずだから経済効果は低い
582名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:54:56.20 ID:puzKkNaw0
>>543
経営者の内向きな心理が引っかかると?
それは、経営者になってお金を借り、物を作り、売る
この流れから「実質金利」を理解していれば簡単にわかるようになる
経済がインフレになれば資金を持つことよりも、設備投資した方が儲かるから
逆に言うと、資金を持つことのリスク(評価損)が増えるわけ
だから景気判断し、様子見をする経営者が動き出すために3年はかかるんじゃないか?
583名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:54:59.23 ID:wGUqzuRF0
>>575
小泉竹中時代に法人税収は上がってたのは事実ですよ。

>役員給与が上がってるからデフレじゃないとかアホかw

誰もそんなこと言ってないだろ?あんた相当低学歴か?

デフレ化で給与があがらないのは自明として
それなのに、なぜ役員報酬はあがるの? と聞いている。
584名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:55:04.67 ID:mHES57df0
このエネルギー分野とは何を指すんだろうか
まさか太陽光パネルとか言うんじゃないだろうなw
585名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:55:20.63 ID:nBOiuNK60
またマスゴミの作りもの評論家か
もう飽きた。
586名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:55:42.02 ID:o52U4UxO0
>>567,576
> 株価上がれば それを売却して その金で 新たな設備投資に回せるし(^O^)
株価上がれば それを売却して その金で 貯金するか外国に投資するだろ。

国内が不景気でモノが売れないのに新たな設備投資なんかするかアホ。
有効需要の原理も読み直せ。
587名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:55:44.48 ID:wf7nWM/Q0
>>564
「法改正でかたがつく」
つかなそうだから言ってるんだろw
足が引っ張るのが美徳の段階ジュニア的価値観が覆う
今の世情じゃ不可能w
588名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:56:13.34 ID:CdDmSBrq0
>>575
おまえ、目腫れてるし鼻血も出てるよw
589名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:56:57.24 ID:WgxvNdHE0
>>1
正しいんだけど

もうみんな知ってるだろw
590名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:57:15.07 ID:HuWXrTuM0
>>581
一生デフレ肯定しとけwww
591名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:57:40.83 ID:VM//5ARx0
>>570
自社株ない 上場企業って何よ?(^O^) もちろん株価利用して 資産運用もOKだよ

つまり 株式市場が活性化すると 企業や個人の活動が活性化すんだよ

当然 物も売れるようになるし、それに合わせて 生産もされる

その金は 市場が生んでくれる それがバブルwww
592名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:58:56.04 ID:lAH1JynU0
人類の歴史は
金融危機→通貨増刷→インフレによる借金踏み倒しorデフォルト
の繰り返しであったことをみんな知っている
593名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:59:01.57 ID:wGUqzuRF0
>>582
理論ではそうだけど、人ってそう合理的に動かないじゃん?

だから貴方の言うとおり、最低でも3〜5年は景気を指標を組み替えてでも上がってると言わないと
経済はまわらないと思う。
そして金がアジアに逃げないように、国内の投資先(新産業になるのか何なのかわからない)を
セットで用意しとかないと効果はうすくなると思うんだよ。

なんだか2chではインフレ財政出動で全て解決みたいな意見が多いから超怖い
それだったらバーナンキもやってると思うねん
594名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:00:09.27 ID:VM//5ARx0
>>586
株で儲けた 個人が買うさ(^O^) もちろん海外に逃げる分もあるよ

だけど バブル市場は 世界からの金も呼び込む
595名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:00:24.65 ID:Ng6q2wB30
財政出動は分かるけど、グリーンニューディールなら幻想だよって言いたい
596名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:00:44.35 ID:5pBnXJqu0
正しいけど寄生虫のエラに国内を荒らされているから全部吸われちゃってるね
早く駆除して下さい
597名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:01:24.93 ID:W0k/gQA+O
>>578
イヤこれとは無関係に、
安楽死を希望する人たちのために昔から良心的な人間用の安楽死施設はあったほうがいいなって思ってて
この話題にかこつけたら実現するかなって
598名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:01:27.65 ID:wGUqzuRF0
>>591
上場企業が自社株を抱えてるのは不健全だろ。
普通すぐに消すし。
増資のことをいっているのか?
599名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:02:22.50 ID:zacqVFl20
「ばらまく」って言葉は適切ではないけど、
公共事業で国土強靭化することがいろんな意味で必要
600名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:03:08.91 ID:CdDmSBrq0
>>597
下らない。勝手に死ね
601名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:03:36.77 ID:tu5uSZYXO
昔より多数の人間が買っているのが気になるけどな。
602名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:03:54.32 ID:VM//5ARx0
>>598
どこでも 自社株抱えてるよ(^O^) 自社株の売り買いしないと 株価保てないからねw

まして バブルで 稼ぎ出そうとしてら 尚更だねw
603名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:05:11.21 ID:HuWXrTuM0
団塊の世代以上の高齢者はせっかく築いた自分の資産と年金が
インフレで目減りすることが嫌だから必死でな
604名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:06:35.35 ID:W0k/gQA+O
>>600
だってこれから日本では絶対癌が増えるのに。絶対あとで安楽死施設あったらよかったって思うに違いないよ
605名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:07:08.07 ID:VM//5ARx0
>>599
公共事業のための 土方国債が問題なんだよ(^O^)

税収を圧迫しているから 発行出来ない状態なんだからさ

土方国債発行のための 増税なんて 本末転倒しょwww
606名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:07:54.51 ID:wGUqzuRF0
>>602
おまえさんが株式市場を理解していないことがよくわかった
607名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:07:55.99 ID:MceDt/fd0

          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 麻呂が
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | このスレを
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ| 見つけました
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|

608名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:08:41.96 ID:puzKkNaw0
>>593
>理論ではそうだけど、人ってそう合理的に動かないじゃん?
まあそうだろねw
ただ、今の状況と同じくデフレ脱却して、大型の財政出動でインフレにもどした政策が過去に少なくとも3度ある
日本、ドイツ、アメリカ、そのどれも実証済みでそのときで来た債務GDP比減を成功させている
社会実験としては成功例として認められて良いんじゃないかな
だから行過ぎないように様子見しつつ、過去の例を真似るのは非常に有用だと思うよ

いま民主、維新なんかで議論されてる新産業は
環境エネ、6次産業、介護あたりだね
どれも財政出動としての効果は薄いんじゃないかな?それなら民間にまかせてればいい話
609名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:08:50.13 ID:VM//5ARx0
>>606
おまえがな(^O^)
610名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:09:45.10 ID:jF8y14JJP
公共事業は縮小して、
防衛費や子育て支援に金をまわせよ

公共事業に投資は 時代遅れ
611名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:09:50.76 ID:W0k/gQA+O
貧富の差を是正するための利権誘導が行き過ぎて国家破綻とか人類破滅とか復讐心で行動する人は常にやりすぎなんだよ
612名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:10:58.01 ID:VM//5ARx0
>>608
だからさ 介護は福祉なのよ(^O^) 産業とか言うから 民主みたいなバーカが勘違いすんのww

景気対策には ならないのよ
613名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:13:06.93 ID:wGUqzuRF0
>>608
過去の例って戦前もあるんじゃね?
乗数も80年以降?減ってるはずだし、正直どうなんだろうと思うんよな。
昔よりも格段に複雑化しているはずだし、乱数も多いから、うまくいくのかなって単純に思う。

ってことで現物資産買っておくよ。俺はw

>>609
自己株式取得の目的って売るためなの!?はじめてしった!アホが多いな
614名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:14:08.60 ID:Ldovj0dL0
日本の置かれた状況から考えると、防災で財政出動はありかな
つか、どのみちやらざるを得ないわけで
615名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:14:34.94 ID:W0k/gQA+O
悪意の人たちがあらゆることをやりすぎと破滅の方向に導いているんだろうけど
物事で一番大切なのはほどほどのバランスとゆうものだよ
616名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:14:46.96 ID:wT7I2CaA0
そりゃ金回る仕組みになってないしな
どっかの国がストッパーになってちゃデフレ抜けるなんて無理だよ
617名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:15:13.08 ID:VM//5ARx0
>>613
ホント 救えねーな(^O^) 昭和かよwwwww

株価工作のために 自社株売買すんのは 平成の常識よ

じゃなければ 株価上げたい時に 上げられないじゃんwww
618名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:15:52.96 ID:lq8lT/hJ0
とりあえず円安を何とかすりゃいいんだよ
他にお上がやることなんか無い
619名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:18:31.50 ID:puzKkNaw0
>>613
戦後は最近までは日本だけがデフレだったんだけど

どれも30年代の話
620名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:19:11.03 ID:W0k/gQA+O
お金集め考えるのやめなさい。借金もせず過度に貯めこみもしない中庸の道を目指しなさい
621名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:20:19.64 ID:wGUqzuRF0
>>617
自己株売買が簡単に売買できるようになったのは商法改正後だから平成10年以降だよ。
しかも開示しないといけないのに工作できない

さすがアホ
622名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:20:56.04 ID:VM//5ARx0
>>616
>そりゃ金回る仕組みになってないしな

そういうこと(^O^) 宿便みたいな預貯金で土方国債消化じゃねww

投資や投機で 新たな富 有効需要生み出せば

税収も自然増するんだしさwwww
623名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:22:06.97 ID:VM//5ARx0
>>621
ググるのに 時間かかったな(^O^) で そんなけwwww
624名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:22:09.74 ID:h9n7aJx2O
国に真の与党が居ない状況下で、財政出動なんて危険極まりない。

まず単独与党政権を取り戻さない限り、あの昭和の高度成長の再現は不可能。

少し思い起こしてみるがいい。
マスゴミ主導で55年体制を崩壊させた後、日本経済が上り坂になったことがあったかどうかを。
ダダ滑りのデフレ地獄に、散発的なミニバブルしかなかったじゃないか。
625名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:23:42.20 ID:ZbLcZ2Jx0
四国の田舎にいて大学院(修士)に進学したいんだけど、
関西まで出向く必要があるかもしれないのだが、
どうにかならないのか?
626名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:25:29.12 ID:VM//5ARx0
>>624
土方国債が税収を圧迫している状況では なるべく インフレを抑えて

つまり 経済成長を抑えて 国債の利回りを抑えるため

経済を低成長させるしか ないっしょ(^O^)
627名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:25:57.53 ID:Eu9V1VV20
国民が貯金すればするほど政府は国債を発行できる
皮肉なもんだ
628名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:26:09.47 ID:wGUqzuRF0
>>623
あ、反論できなくて焦ってる。
長文で煽る人って、焦ると短文になるよね。誤字もwなんだよ「そんなけwwww」って

そんなけwwww
そんなけwwww
そんなけwwww
そんなけwwww
そんなけwwww
そんなけwwww


テラワロス おじさん乳首勃起しちゃったよ
629名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:26:29.88 ID:l3bV4mWS0
>>10
> 債権なんか相手次第で不渡りになったらどうする
その場合は、日本がかなりの儲けを出すことになっている
むしろ破綻してくれた方が言いんだけどね
流石にそれは言えないw
630名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:27:36.91 ID:VM//5ARx0
>>627
正確には 増税すればするほど 発行できて 貯金するほど 消化できる(^O^)
631名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:27:38.33 ID:kAFaqVwT0
公共事業より中小企業への融資の効率化
融資の査定する人間が決算書さえ読めないのが問題
政府主導でそこを改善しないと、循環効率悪すぎ
会計士とか税理士とか余ってんでしょ
税金はそういうところに使わんと
632名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:28:05.02 ID:tm7xEQg10
公共事業って、またガラガラの高速道路にガラガラの箱モノつくるの?
土建屋ばっか儲かってもなあ
633名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:29:10.21 ID:IQa+Dokx0
あたらしいカツマーみたいなの担ぎ出してきたなw
634名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:29:22.10 ID:W0k/gQA+O
破壊工作気取りで無駄遣いすると全員が破滅するって教えてやってんのに
635名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:30:05.41 ID:VM//5ARx0
>>631
融資を効率化しても 消費冷えている限り無意味しょ(^O^)

消費市場を活性化させるためにも バブルにして

あぶく銭を持たせる 必要があるのよ
636名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:30:30.70 ID:4ubq4oK90
>>632
貯めるばかりで使わない年寄りに渡して良くなるとでも?
637名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:30:54.82 ID:8FrLxCNG0
マスコミに洗脳された>>632みたいなバカが一番の問題
638名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:31:27.81 ID:Gh+TfVvU0
>>1
原発が止まってるので対外債務国に陥るのは時間の問題
639名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:32:31.84 ID:bFRbjP040
この女の著書は酷い
本屋で立ち読みして爆笑した

韓国のウリナラマンセーをまんまんま日本マンセーに置き換えたトンデモ本
日本経済は世界一ナムスダと叫んでるだけでマジで目が点に
640名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:33:08.30 ID:8FrLxCNG0
マスコミに洗脳された>>638みたいなバカも問題
641名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:33:11.25 ID:VM//5ARx0
>>636
預貯金禁止に しちゃえば?(^O^)
642名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:34:54.95 ID:bFRbjP040
リフレ馬鹿が完全に笑いものになった時代に遅れて登場してきた中年女
目指すはリフレ派のアイドルw
643名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:35:53.50 ID:2E5doQoG0
インフレ気味の方が経済が健全。
ちなみにスーパーインフレは戦後でも起きなかったくらい
余程、余程のことが無い限り全く心配ない。
644名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:36:23.07 ID:h9n7aJx2O
>>626
そんな次元の低い話で満足してて大丈夫なのか?

今のままでは、地価の上昇率まで深刻な格差が広がり続けてしまうんだぞ。
地価が安定して更なる上昇基調に乗らなければ、デフレ克服なんて本物じゃないからな。

強い与党とリーダーを決めて意志決定を効率化しなければ、あと20年は同じ場所をグルグルしながら超高齢化と日本人減少社会だけが残るハメになる。
冗談じゃないぞ、まったく。
645名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:37:58.04 ID:Syyq+USb0
無計画なガラガラの箱物はいかんけど
道路と学校耐震化はどんどんやるべき。
646名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:38:28.43 ID:VM//5ARx0
>>644
だから 日銀法改定して  200兆 キャッシュで 市場に ぶっこめばバブル(^O^)

株も上がるし 土地も あがるよ 
647名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:38:55.71 ID:ij+x6WMVO
政府の借金と国全体の資産を一緒に扱う典型的なレトリック。
国民も企業も銀行も、政府の借金を際限なく肩代わりはできない。
648名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:40:08.07 ID:W2cY6b3i0
>>574
福祉の充実はひとつの答えなんだと思うけど
安心できる社会、この国に住んでる限り大丈夫だ
って思えれば貯金なんかしない。はず・・
649巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/02(火) 22:43:37.69 ID:/VWRlchmO
アメリカとかは土方雇っても終身雇用ではないし労働者も色々職場を替えられるが日本人は定着してしまいがち、
最初に土方やったら一生土方に執着し仕事を要求する。

どうせ公共事業で金を撒くなら外貨に成らない道路とか箱物でなく支那や韓国みたいに
外貨の稼げる輸出産業に金を使うべきなのだが、支那や韓国の傀儡政権がやって来たのは外貨獲得産業の輸出。
650名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:43:58.10 ID:VM//5ARx0
>>648
違う(^O^) 金持ちが 福祉気にするか? つまり

金が ありあまるほど 手元にあれば 誰も福祉なんて気にしない

だから バブルにして うまくやれば 一生困らない お金を手にする事が出来る

チャンスを与えるのが バブル
651名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:44:19.68 ID:2E5doQoG0
>>647
肩代わりしても自分に戻ってくる金だよ。
政府の借金はどぶに捨てているわけではない。
金は回すのが資本主義の基本。
今はとにかく回らないから水が淀んでいる状態だから
強制的にでも回さないといけない。
652名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:45:37.10 ID:O3AuGSe3I
こういう経済評論家は必要。言ってることが正しいか
どうかは兎も角、反対の日本はダメだという奴ばかり
のいまは異常だから。
653名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:46:21.24 ID:axltVij+0
結局、財政破綻が危惧され始めてから取り組んできた
公共事業の削減とやらは日本の景気を良くしてくれたのか?
654名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:47:46.70 ID:kAFaqVwT0
>>635
優良な中小企業が資金の不安がなくなる→投資増加→雇用の増加→消費の増加
という流れで消費を喚起出来るのに、障害があると言っています。

どんなに不景気でも有望な企業はあるでしょ。
でも、有望か否かの判断力が融資側に欠如しているケースがあまりにも多い。
これは企業努力云々の問題じゃないよね。

融資の効率化=優良な企業を選別し積極的に融資することって、公共投資より消費回復の一助になると思いません?
655名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:47:59.66 ID:EkWJ2F5S0
デフレ円高の間は破綻の危機はないね
ただ経済は水物だから外交変化でどう変わるか解らない
円安になるまで財政公共投資で海外へ流出した国民の富を
戻すべきだな
公平にするためには既得権潰しが必要だろう・・・これが
今、一番難しい
だから維新支持に庶民は活路を求めたんだろうに・・・
656名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:48:09.31 ID:VM//5ARx0
>>653
代わりの政策 打たなきゃ 落ちるわな(^O^)
657名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:48:53.68 ID:jjIq9QIw0
過度の円高は良くないだろ。
金あるなら、刷りまくって日本国民全員に1千万づつ配ったらいいんじゃね?
インフレになって円安になるし。

現実的には、ベーシックインカムだな。
658巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/02(火) 22:49:29.94 ID:/VWRlchmO
行うべきは戦略的ブロック経済で国内産業保護なのだが。

支那・韓国大好き日本人大っ嫌い政治家は逆の事しかない、日本人の民間企業の穴の毛迄抜く気。
659名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:49:50.17 ID:4j/pfYvn0
さんざん言い古されたことしか言ってないのにどこが気鋭なんだ?
660名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:50:23.52 ID:W2cY6b3i0
>>650
バブルにしちゃだめだけど
今は硬直化しすぎだよね(´・ω・`)

良く出来た工場みたいだわ。そこには使わない設備がたくさんあって
工夫して稼動させれば工場内も活気が出てくる
それには国があれやろう。これやろうって言うのがひとつで
でも、それが札束でびんたするようなやり方じゃなくて
なにか、頭の方を使った政策は無いのかぬ
661名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:51:39.21 ID:VM//5ARx0
>>654
うーんとね(^O^) 鶏が先か卵か先かじゃ だめなのよ いっぺんにじゃんいとねw

個人の消費を拡大させ 企業の設備投資を促進させ 銀行の融資を活発させるのは


バブル経済下しかありませんw
662名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:52:31.86 ID:RiNWoL6x0
金が回るっていうのは金の流れが偏らないってことだよ
自分だけでなく世のため人のためちゃんと働いて、まともな生活している人が多くなければ
駄目だし、そこへまず金が流れないと
家族を養う正規労働者がベースになってないとバブルがあっても弾けた後が悲惨
日本やドイツが保ってるのは結局、生活を大事にする真面目な人間が多いからだ
663名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:52:37.73 ID:EkWJ2F5S0
>>653

>>公共事業の削減とやらは日本の景気を良くしてくれたのか

公共事業削減でデフレ劣化は進み格差が絶大に開いたのは事実だね
景気や格差を是正するためにはデフレ劣化の穴埋めに膨大な公共投資
が必要なんだ・・・・生活保護のばら撒きでも良いんだよ
664名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:52:06.35 ID:V9TzXV+n0
「仕事の対価」でばらまかないと意味がないから・・・。
それも不相応に高い価格だと、今生きてる経済まで死んでしまうから難しい。

もう地方への税移管も終わってるし、公共事業は国ができる事には限りがあるんで、
都を除く道府県の経済が死んでる今、地方に金を回す手段は余り無いんだよな。

被災地の復興も地元企業と地元民優先で、他の道府県にはあんまり関係ないし。

大体、リーマンショックの時、「被害の少なかった」日本から
欧米の金持ちは速攻で資金引き上げてる訳で(キャッシュ確保の為)、
欧米の金持ち連中に現金があったら、とっくに円建てで日本に投資してるだろ。
665名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:53:41.42 ID:dDuxpRM50
道路だって全然たりね〜よ。
足りてるなら渋滞なんておきね〜〜〜つ〜〜〜の!
666名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:54:27.01 ID:tQTVO2sc0
別に公共事業なんて増やさないでお札刷るだけでいい
667名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:55:31.53 ID:o52U4UxO0
>>649
外貨もういらねぇよ。発展途上国じゃないんだから。
668名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:56:13.36 ID:NSXkU0Ef0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
669名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:57:18.17 ID:VM//5ARx0
>>664
仕事の対価でバラ撒こうとするから おかしくなるんだって(^O^)

投資投機の対価でバラ撒けばOKなんだよ

ナマポをバラまいても 有効需要は たかが知れてるけど

投資投機市場が生み出す有効需要は大きいよ
670名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:58:00.53 ID:W0k/gQA+O
>>651
うまいことバラマキ利権に食い込めたチンピラは国が破綻しても甘い汁吸って逃げ切れると思ってやがる
単純なドアホウ
671名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:58:02.96 ID:o52U4UxO0
>>666
そりゃもう竹中がやった。
672名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:58:11.05 ID:2E5doQoG0
>>663
>生活保護のばら撒きでも良いんだよ

大震災が起こると言われているんだから、耐震補強や防潮堤や避難道路や
そういった物を作った方が断然いいし、人はタダで金をもらっても良い事無い。
生活保護では家を買ったり、家族を持ったりしないから、少子化対策にもならん。
673名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:58:18.44 ID:/zgc71yc0
1億人全員でナマポになればばら撒き出来て幸せになるだろ。
馬鹿だろ。
674名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:58:33.08 ID:uebH0ym/O
財政政策の効力を盲目的に信ずる奴等に問う。

『ルーカス批判』

でググって調べて、それでも財政政策を推せるかい?
675名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:58:55.55 ID:8FrLxCNG0
>>666
アメリカの惨状を知らんのか
流動性の罠でググれカス
676名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:00:08.99 ID:EkWJ2F5S0
>>658

>>支那・韓国大好き日本人大っ嫌い政治家は逆の事しかない

政治が米金融詐欺師の下請けしているからこうなるんだよ
中韓経済は金融詐欺師の下請け工場だから日本の富を毟り取る
ことでは利害が一致している
金融詐欺師は以前の小泉・竹中のような自公政権下請けに戻したい
意向なんだよ・・・・日本の成長富をさらに刈り取れるからな
もう、日本は成長富をデフレ20年で4000兆円失った
財政毀損と増税だけ進んで年金も雇用も駄目になるさ
677名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:00:39.67 ID:9BaO/+ZW0
Q: 日本は世界一の対外純資産をもつ債権国だから破綻するわけないって聞きました。マスコミは日本は財政危機だと煽っていますが、ウソだったんですか?
A: 日本の国の借金は、今年度末973兆円に増える見込みですから財政危機というのは事実です。それに対して、日本が海外で世界一の資産を保有する債権国であるという話も事実です。
Q: 世界一の資産を有する債権国なら、973兆円の借金くらいどうってことないのでは?
A: いくら資産があるかご存知ですか? 日本は対外的に資産が約550兆円、負債が約300兆円、差し引き約250兆円の純資産を保有しています。
Q: 国の借金973兆円に対して、対外純資産250兆円なら、全然足りないじゃないですか。
A: 足りない以前に、その250兆円は海外の株式や債券に投資したり、貸付に使われています。そういうおカネって確実に返ってくると思いますか? 投資先・融資先の状態が悪ければ、返ってこないことは日常茶飯事です。
Q: 世界一の対外純資産をもつ債権国だから破綻しないという理論のほうがウソだったんですか?
A: 仮に、あなたの友人が「私は日本国内に973万円の借金があるけど、外国株に250万円分投資しているから全然大丈夫だよ」と言っていたらどう思いますか?
Q: 全然大丈夫じゃないっていうか、話になりませんけど
A: 「日本は世界最大の債権国」というのは正しいですが、「だから日本は破綻しない」というのは意味がつながっていないことがおわかりいただけたと思います。
日本が破綻しない理由として、未だに債権国論を引っ張り出す人が後を絶ちません。
いい加減目を覚ますべきです。はっきり言って債権国であることは全く意味がありません。
今回は、さらに掘り下げます。
「日本は世界一の対外純債権国」
このフレーズには、3つの致命的な穴が存在します。
1.外国からの投資が少ない
2.対外債権はアメリカの4分の1しかない
3.対外債権の大半は実体のない債券投資(米国債)

678名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:02:39.48 ID:8LeayiFBO
まあ今の日本は悪くはないが八方塞がりだから神の見えざる手に任せておけばいいと思うわ
つうか景気循環よりももっと長期的に考えて東証どうにかしないと投資が細る一方だぞ
679名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:02:56.57 ID:o52U4UxO0
>>674
そいつはノーベル賞返上するべきなんじゃ……
680名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:03:37.45 ID:8FrLxCNG0
>>677
日本国債が100パー自国通貨建てってこと何で無視してんの?
いざとなりゃ日銀に買い取らせれば全部チャラなんですけど
681名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:04:16.80 ID:uebH0ym/O
>>665
都市部の渋滞は人口が偏在してるからだろ。
あとストロー効果でググってみな。

>>675
流動性の罠に嵌まってるからといって、政策金利を下限に張り付けてるだけじゃ駄目。
現に円高で国内産業は疲弊してるじゃないか。
682名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:04:19.41 ID:NuNJGyUI0
公共投資は景観保護、社寺補修とかに金使おうぜ。
んで米野菜を全量買取り、売買は全て国が行う。なるべく赤字を出さないようにw
公務員には給料でなく衣食住を現物支給、税金は取らずに名声と権力をw誰でも出来る窓口係はみな民間に委託しよう。
年金や生活保護も全部衣食住の現物支給に。

回りそうじゃないか?
683巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/02(火) 23:04:36.65 ID:/VWRlchmO
まあ土方なんかバカの集まりだからな、借金させて国内資産を増やし円高を喜び海外ブランド品を買いあさるDQN、
部落とチョンの餌場。
684名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:04:44.76 ID:+9qdd/SJ0
日本円をもっと刷って円安にし、有り余るアメリカ国債を売り飛ばせば、借金なんて簡単にチャラにできるね。
685名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:04:37.76 ID:V9TzXV+n0
>>654
中小企業の手元に資金がないから景気が悪いのではなくて、
「中小企業が顧客に売れる物」がないから景気が悪いんだが・・・

その大元は日本が得意としてる分野での「仕事に係る技術」が停滞してるからで、
代わり映えしない&無駄な機能満載の物を買わない=消費が落ちて、
上から下まで技術の停滞が起こって、それが今まであった格差(比較優位)を無くして
総ダンピング状態に陥らせてる。

仮に手元に金があっても割の良い仕事=付加価値のある仕事が安ければ、
死ぬの遅れるだけで、根本的な解決になってないから無駄なんだよ。

「有望」ってのは、思い込みじゃない。
686名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:05:35.83 ID:uVqLa3Ny0
>>682
それもいいけど、道路の補修が急務
687名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:06:07.78 ID:IUltL7v20
カツマーは最近どうした
688名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:06:16.82 ID:RI8tUk2e0
破綻すんのかどうか知らんけどさ、今だに雇用調整助成金っていう最悪のバラマキやってるじゃん
公共事業やった方がマシじゃね
689名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:08:07.74 ID:liq2bzrfP
公共事業いらんからメーカーに開発生産奨励金払え
690名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:09:05.91 ID:fvjPpfbj0 BE:4190250277-2BP(50)
良い事言うじゃねえか。抱いてやるぞ
691名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:09:53.67 ID:EkWJ2F5S0

何を言ってもデフレ劣化の格差経済が20年以上も解消できない経済は異常
これじゃ経済学者が必要ない
692名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:10:01.76 ID:8LeayiFBO
とりあえず野村あたりどうにかしてくれ
いい加減先物の惨状も他人事じゃねえぞ
693名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:11:18.22 ID:o52U4UxO0
>>684
アメリカ国債を売るのは円高圧力だが。矛盾してるぞ。
>>689
メーカーに金やっても、売れないから生産せんよ。
694巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/02(火) 23:11:34.90 ID:/VWRlchmO
資産が有るから大丈夫とか言ってる連中は何なんだろう?其れは他人の財布、お前には何の関係もねえ。
695名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:11:37.36 ID:ERgm/1lH0
●円高の悪影響は好影響を遥かに上回り、また日本経済にとって良くないと回答する企業が多数

帝国データバンク 円高に対する企業の意識調査(サンプル数2万社)
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w1108.html

・円高が自社の売上に与える影響
           好影響  悪影響             好影響  悪影響
農林水産業    2.6%     30.8%  金融         1.6%     29.9%
建設         2.0%     23.7%  不動産       0.7%     24.7%
製造         3.8%     46.8%  卸売り        8.0%     37.6%
小売        11.6%    20.6%  サービス      2.5%     26.8%
その他       3.0%     36.4%  全体         4.9%     35.5%

・日本全体にとって自国の通貨価値が上昇することへの好ましさでは、「好ましくない」とする企業が67.6%。
 (内需産業と目される)家具類小売や医薬品・日用雑貨品小売の2業種で8割超に。

●円高はどのような経済構造であろうとGDPを押し下げ景気を悪化させる。

内閣府平成21年度年次経済財政報告
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif
貿易依存度の高低、経常収支の黒字赤字、所得の多寡、人口動態、自由経済か福祉国家かを問わず、自国通貨高は必ずGDPを押し下げる。

★円安が進むとデフレは緩和され、賃金も内需(消費)も物価以上に伸びる。

内閣府経済モデルp16-17より 10%の対ドル円安で生じる効果
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis260/e_dis259a.pdf
・1年目 民間消費デフレーター0.12%増加、実質GDP0.24%増加、実質消費0.07%増加、時間当たり賃金0.26%増加
・3年目 民間消費デフレーター0.39%増加、実質GDP0.58%増加、実質消費0.10%増加、時間当たり賃金0.43%増加
696名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:11:39.15 ID:kRJCgyaX0
適度の事業は必要だが、それ以上するから借金がかさむだけ
さらに将来世代が悲惨な目にあう
697名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:12:28.06 ID:bewRAGCZ0
公共事業やるなら、東京大阪名古屋のみでおk
大都市への公共事業なら大賛成だ
698名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:13:58.93 ID:uebH0ym/O
>>679
何故?
此処で語られてるオーソドックスに過ぎるケインズ経済学は、
既にルーカス批判によって完全に葬り去られたよ?

>>680
そんな事すればキャピタル・フライトが一気に起きる。
699名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:14:31.20 ID:W0k/gQA+O
1みたいな主張をするやつは破壊工作員とみなして公安にマークさせないといけないレベル
700名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:14:46.45 ID:Gry5yXrO0
>>96
通貨の信用を裏付けてるのは徴税力だよ
もっというと生産力

どこでそんな出鱈目な知識を得たんだ?
701名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:15:50.27 ID:VM//5ARx0
>>680
ハイパーインフレ という 致命的な事態が起こる危険性がありますが?(^O^)
702名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:16:09.60 ID:8oAIN8al0
>>682
国が黒字出したら民間が赤字を出すし、
公務員が給料もらえなかったらその分の消費者が減るんじゃねーの?
703名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:16:42.59 ID:jjIq9QIw0
>>701
円安になったら、輸出企業が復活するな。
704名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:16:49.87 ID:W0k/gQA+O
とりあえず財政絡みで無茶したいなら原発の廃炉と燃料の冷却済ませてからにしなさい
705名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:16:59.40 ID:Gry5yXrO0
>>367
同意です
706名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:17:06.74 ID:3GR20Vf20
>>680
国は助かるかもしれないけど、銀行などの国内企業ぼろぼろだよ。
それに何度も使える手じゃない。
707名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:16:34.21 ID:V9TzXV+n0
>>682
宮大工が居ません。

宮大工は、今残ってる寺社仏閣と、その寺社仏閣の財布の状況に見合った数=需要を満たすだけの人数しか居ない。
宮大工を無理に増やせば、やせ細って食えなくなるし、寺社仏閣も財布が空っぽになって死んでしまう。
見学者やお布施は付加価値なりに金が廻る様になってるので、補助金があっても修繕スパンは変えられない。

野菜を一括管理は不可能。野菜にだって比較優位や付加価値の格差はあるし、
価格調整が一番、難しいのが農作物。小回りの利く今ですら、できてない。

人の能力は100年前と比べて、殆ど進化してないのに、その100年前ですら瓦解したシステムの社会主義を
これだけシステムが複雑で規模が大きくなった今の世界でやるのは不可能。
708名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:18:01.40 ID:kAFaqVwT0
>>661
>うーんとね(^O^) 鶏が先か卵か先かじゃ だめなのよ いっぺんにじゃんいとねw
中小企業への融資と公共事業への投資が、なぜ卵と鶏の関係になるのが分かりません。
公共投資と財政政策のことを言いたいのでしょうか?

>個人の消費を拡大させ 企業の設備投資を促進させ 銀行の融資を活発させるのは
>バブル経済下しかありませんw
張りぼて経済以外ないとお考えなのですね。
ずいぶんつまらない考え方に見えます。

バブル時も今も置き去りにされていることが、監査システムだと思います。
結果を正当に評価して検証し、次につなげるシステムが決定的に欠けています。
責任の所在を追及するのではなく、次回はより良い結果を残すために監査が必要だと思います。

その監査システムを融資査定の過程で専門家に行わせることにより、資金循環の効率化が図られるのでは?
それにより、投資も増加し、消費も増加するのでは?
と言っています。



709名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:18:06.76 ID:VM//5ARx0
>>703
そんもん なーんの役にも立たないよ 日本が潰れるから(^O^)
710名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:19:18.93 ID:3GR20Vf20
>>703
その頃には、もの作れなくなっているだろうから、売る物がない。
711名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:23:10.85 ID:gxTFwIeb0
>>1
どんどんやったらいいけどいまの日銀と民主党では無理w
712名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:24:53.00 ID:VM//5ARx0
>>708
まず 株を担保に融資すること考えてみようか?(^O^) バブルが証明したように

金融機関は ウハウハ融資したよねw 企業も個人も融資を受ける方も簡単に受けられたw

監査とかの問題じゃないよ 担保力のあるもん出せば 今でも融資受けられるからねw

でも 融資受けても それ 何に使うの? 個人消費は冷えてる


713名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:25:06.35 ID:kAFaqVwT0
>>685
思い込みではありません。
経験上の感想です。
売るものがないと言うのは、言葉は悪いですが、敗者の理論です。
そう言っていれば、自分の非を認めなくて良いからでは?
申し訳ないですが、ビジョンと言うか、信念というかそういう物が足りないだけの場合も多々あります。
これも経験上の感想です。
厳しいことをいって申し訳ありません。
714名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:25:09.28 ID:W0k/gQA+O
人類が滅びたくなければ我欲を洗い落とす必要があるってのは一般人や堅気の労働者はもちろん
過去差別されてた層出身で今利権に狂ってるチンピラやマフィアにこそ言えることなんじゃないの?
なぜか彼らは復讐と強奪は正当性のある行為だから堅気だけ欲も財産も捨てて奴隷化すればいいみたく
堅気出身者だけに適用される忠告と信じてるみたいだけど
715巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/02(火) 23:27:30.87 ID:/VWRlchmO
>>705 公共事業で道路作っても外貨稼がないんだぜ知ってた?土方にナマポした方が安上がりなんだぜ?

工場で物作るか畑で農作物作らないと貿易収支はどんどん赤字が増えるだけなんだよ知ってるか?
716名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:30:31.47 ID:W0k/gQA+O
他国で強奪に狂うより、自国で自然との共存と自給自足による行き過ぎないレベルのほどよい地味な生産に励みなよ
これは先進国の覇権主義者にも後進国のマフィアにも言えることだけど
717名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:31:02.06 ID:Lo4VWqqo0
>>701
ハイパーインフレ論者は、なんで、超絶デフレ国家がいきなりハイパーインフレに
ワープすると考えるのかね。その途中はないのかね。

てか、ハイパーインフレは、供給力が絶対的に足りない国にしか起きないのは
歴史の真実。なにせ、日本中焼け野原の終戦時の日本でさえ、ハイパーといわれる
ほどのインフレじゃないわな。まして、今の日本ときたら、売れるとなれば、あっと
いうまに売り手が殺到し、価格競争はじまってデフレやりまくり。今の日本は
世界一というか、有史以来古今東西もっともハイパーインフレから遠い国だよ。
718名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:31:15.46 ID:8LeayiFBO
>>715
貿易黒字=いいこと、貿易赤字=悪いことなんて漠然と認識してるなら経済語らない方がいいよ
719名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:30:59.50 ID:V9TzXV+n0
>>713
思い込みだよ。

今だって金がダブついてて、有望と思しき企業には
この不景気でもガンガン借りてくれって銀行が押し掛けてる訳で、
「有望」ってのは、素人を説得させて金を出させるレベルの物だけ。
これを私募でスポンサーを募るのが、ベンチャー企業。

「悪銭、身に付かず」ってのは手前で稼いだ金じゃないから、
稼げる金の使い道が分からないで散財する奴を指す言葉で、
これは、企業も同じ。

禄な目論見もないのに、あれに投資、これに投資を繰り返して
じり貧になるのが関の山。

本当に有望であれば、資金は(人に)ついてくる。
付いてこないのは偽物。
720名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:34:21.94 ID:W0k/gQA+O
王様もチンピラマフィアも搾取をやめて小さな家と家庭菜園と小水力自家発電機を用意し、
みずからの手による自給自足に挑戦してみるとよいよ
721名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:35:37.92 ID:VM//5ARx0
>>717
いまでも 日銀は買い取りしてるよ(^O^) もっと買い取りを増やすってことだよ
722ハルヒ.N:2012/10/02(火) 23:35:45.76 ID:72ODdmAi0
んー、我が国のソブリン問題を心才寺ち軽ネ見し過ぎとは思うけど、
為替介入への否定白勺な立土易と、公共事業の重要小生にイ寸い
ては禾ムとほぼ同意見かしらw
言ってる事がその通り過ぎてロ欠いたわww
糸田い事を言えば、公共事業にイ衣る景気浮才易にイ寸いてはその
立土易がどうで在れ、ケインズ王里論に角虫れて置くべきかもw
つーか、教才受として教鞭を執って居る大阪経済大学が倉リ立80周
年言己念事業とかで、この言平論家も無米斗講演するらしいわねww
テーマはEU通貨ユーロの今後にイ寸いてw
大変興ロ未深いそれだわww

大学公開講座 【80周年記念講演会】第4弓単:3センター・セミナー
セミナーコード:403 PM15日寺20分〜16日寺50分
http://www2.osaka-ue.ac.jp/CGI/view.cgi?seq=3775
723名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:35:53.61 ID:Lo4VWqqo0
>>715
今の日本に必要なのは外貨じゃなく、内需な。土方にナマポしたところで
単なる所得移転、GDPなど増えない。ナマポが買うものなど、中国製の
安物とか粗悪品。日本の内需にはたいして貢献しない。その点、公共事業は、
1兆円が3兆円ぐらいのGDPをふやす。銭がほとんど国内の需要になる。
724名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:38:42.05 ID:kAFaqVwT0
>>712
なにか要点がすれ違っていますね。
私は、金融機関がなんの検証能力もなく、うはうは融資していること、またはしないことが問題だと言っています。
検証能力のないものにその権限を与えていることが、病巣の一部だと最初からいっています。
担保能力で融資を決定することは、経済の円滑化と関係がないですよね?本来、経済循環の要とも言うべき銀行が
その役割を放棄していると言っています。
何で金融機関は担保に頼ると思いますか?確実に資金を回収できるからですよね?
その企業の能力を正当に査定できないからです。査定能力さえあれば、本来担保なんて必要ありません。
当然の貸倒率を利息に上乗せするだけで賄える筈です。
個人消費は給料が上がれば増加すると思いませんか?
725名無しだ:2012/10/02(火) 23:38:54.60 ID:ChfcV7Xx0
   ★★★★★★
通貨を担保する金本位制。
古代から陶然の事だ。金と交換できる通貨だから信用があり、誰もがその通貨を安心して使う。
金交換との担保がない通貨は紙くずだ。
アメリカは20世紀中盤保有する金の担保により世界経済をドルで席巻した。
だが、金保有がドルの発行額より大幅に少なくなった時にドルの凋落が始まった。
1950年ドルは輸出品により500円有った。その後も360円を維持してきた。
だが、金保有が減少するにつれてドルは220円、160円、100円、70円と下落した。
円の価値は上昇した。 何故?
円は、日本国は金など対して保有してない。だが、円は上昇する。
それは、日本国の貯蓄高だ。個人の貯蓄が1400兆円。企業の貯蓄が500兆円。海外債権が300兆円。
こういった日本人の高い貯蓄金額が、金と同じ効果、パワーを持つ。
個人と企業の貯蓄が2000兆円有る限り、日本が国債900兆円は発行していても、日本はびくともしない。
日本は今「貯・金本位制」で世界経済を動かしている。

日本国債は2000兆円の貯金が有るからびくともしない。
しかも外人は円を持っていれば、その円でトヨタなど無数の優秀なの日本企業の株を変える。
優秀なトヨタ、ソニー、キャノン、中小企業の株は「金」に相当する。
300億円、5千億円といった多額の金を持たない、個人投資家でも30万円、100万円の小金を持っている。
そういった小金を持っている人は、円が暴落しても、ソニー、キャノンなど高度な日本製品や医薬品とすぐ交換できる。
日本円を持っている事は純金を持っているのと同じだ。

1万円の後ろには1400兆円の個人貯金がある。ソニー、トヨタ、マツダ、キャノン、ニコンなどハイテク会社・製品がある。
世界は「1400円貯・金本位制」で回っている。
日本円、日本経済は無敵だ。

726名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:40:13.27 ID:dDuxpRM50
>>681
人口が多いからこそ道路いっぱい作るべきだろうよ。
外環なんて作るのに何年かかってるんだ!って話。

あとさっさと第3京浜と大泉インターくっつけてくれ。
地下でもなんでも掘ればいいのに。
727名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:40:31.20 ID:W0k/gQA+O
お金なくなったときに備えて、原発ではただで燃料冷却水を循環させられるアナログなシステムを開発しておかないと
ポンプで水まわすみたいなやつ
海水を流してもなかなか傷まないような材質の冷却管で囲んだり
728名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:41:09.81 ID:yNEEI9O/0
ハイパーインフレ論者は、
「餓死しそうなのに、太るの気にしてダイエットしているもんだ。」
ってことだよ。
食わなきゃ死ぬよ?
729名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:44:13.45 ID:FTHfJoaW0
>>723
そんなの高度成長期くらい昔の話。
今はそんなうまい話ないよ。
730名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:44:36.48 ID:W0k/gQA+O
必要以上に税金ばらまかなくても家庭菜園作って野菜食えばよかったんだよ
ホントにそんなささやかな自給自足生活すら妨げる原発事故は起きるべきでなかった
731名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:45:51.07 ID:CJHEP2k3O
国が借金なんてする必要無いんだよ
流通量調整弁であればいいだけ
誰かが騙したへんちくりんなシステムなど壊せばいい
地球は平らだなんて言う専門家や常識はおかしいだろう
732名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:46:09.43 ID:/nIMITJN0
ばら撒き先は福祉ですがなにか?www
回収しているのは在日なんですがなにか?www
733名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:46:28.44 ID:kAFaqVwT0
>>719
どうも有望の意味がすれ違っているようです。
借入金を滞りなく完済し、担保も十分にある。
残念ながらこれが銀行での有望と言うことです。
私が言っている有望と言うのは、堅実な業績を上げていて、意欲があり将来の展開にも期待が持てる、誠実な会社です。
これは、企業風土・従業員・社長の資質等いろいろな要素がありますが、その一つに決算書と言う資料もあると言っています。
実際に黒字倒産した会社を何件も見ていますので、残念ながら思い込みではありません。
734名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:46:46.85 ID:Bok6qYLGO
燃料を海外から買い続けてる火力発電と、資金が海外へ流れてるパチンコと、無駄な医療費使いまくりの老人と、生産性の無い生保のバラマキ(特に外人)をなんとかしないとな
735名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:47:48.27 ID:doGoIaRC0

こんなこというと金子さんみたいに急死するよ
736名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:48:05.47 ID:V9TzXV+n0
>>723
日本には、昔も今も内需はない。
内需で支えられるのは、5千万人程度。

国内で大量の雇用を産んでるサービス業で金が回せるのも、
外需を食ってるから。

外需が要らないって云うなら、戦後の高度成長から昨今の円高不況まで
欧米の圧力から何から全部、否定しないといけなくなるわな。

「支払いの裏付けのある需要」が欲しいからって金ばらまいても
付加価値が伴わないなら、綺麗な紙が増えるだけ。
737名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:49:12.17 ID:LRxBGx0W0
言ってることは三橋氏とほとんど同じで新鮮味がないな。
738名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:49:58.68 ID:VM//5ARx0
>>728
デブに食べさせる ってことだよ(^O^)
739ハルヒ.N:2012/10/02(火) 23:54:20.21 ID:72ODdmAi0
>>712、今の我が国に、資金需要はそれほど無いって言うか、お金を
イ昔りたい人・糸月織が十分に借り入れられる状況なのは確かねw
そもそも、王見金が在っても、その投資先が無いから、これ以上イ昔
り入れコストの低減を図ってイ昔り易くする必要は無いわww
景気回復に必要なのは、イ昔入金の土曽大とかそー言うマクロ白勺
な牛勿では無くて、経済全イ本の貨幣数量説白勺な才広大w
インタゲ(インフレ目木票w)は金融政策の基本中の基本な言尺だしww
>>724、金融機関の融資はそれなりに適正だと思われるわw
つーか前述の様に、日銀は資金需要に十分に応えてるし家言十白勺
なお金は足りて居るのよww
それから、金融機関の査定能力だけど、そもそもそんな牛勿は急には
上がら無いし、第一、イ昔り手との間に小青報の非文寸称小生が存在
するから、どうやったって一定の貸し過ぎ・貸さな過ぎは発生するわw
査定に才卦けられる日寺間は有限日寺間な言尺だし、レモン市土易の
成立に繋がる要素を完全に才非するとか無王里ww
740名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:54:41.30 ID:yNEEI9O/0
>> 738
20年もデフレなのに?
741名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:56:04.08 ID:8LeayiFBO
勘違いして外需がどうだの貿易黒字がどうだの言うやつ多いが目指すべきは物価そのままコンビニのバイトで年収1000万稼げる社会なわけで
だから経済の議論は第一に内需の拡大を考えるべき
そのために必要なのが国内で消費する資源を国内で処理して循環させられる体制と所得の増加と物価の上昇を解離させる生産性の上昇
いつまでも車売って日銭得てればいいってわけじゃない
742 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/02(火) 23:57:09.77 ID:pdFAHcZT0
>>50
お前はバカか?

90歳のしじいがいくら消費するんだよ?

減少しているのは消費者年齢人口だろ?
743名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:57:43.60 ID:WbJMT1dm0

     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}    <金の話はワタシを通すアルよ!
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

744名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:58:54.67 ID:A3H9Rnub0
日本が優秀すぎるせいで円の価値が下がらない
いい意味でも悪い意味でも優秀すぎるんだよ
745名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:59:07.99 ID:Rp2oqBvI0
>>1
わざわざ日本円換算してくれてるのな >『対外純資産』が253兆円

実際はほとんどドル換算
そのドルがリーマンショックから紙幣発行でズルズル価値が下がってる状態じゃん
746名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:59:41.28 ID:V9TzXV+n0
>>733
自分で起業して、銀行から金を借りた事がないのね。
銀行から見れば、零細だろうが担保が無かろうが、借入金があろうが関係ないから。

銀行が、何を以て有望と見るのかくらい経験、明示してからレスしてね。

担保なんか押さえたって、倒産してしてまえば先取あっても大した値打ちはないし、
足りない分は損金で処理、保険も政策金融公庫の紐も付けてるんだから、
銀行の融資担当が、そんなもん見たってしょうがない。

銀行は「これまで」堅実な業績を上げて様が、右肩下がりの企業に金は貸さないんだよ。
そこには意欲も誠実さも企業風土も関係ない。

銀行から見れば投資だから、右肩上がらないと意味がない。
右肩上がりにならないなら、国債買って寝かせてた方がマシ。

黒字倒産した企業は、キャッシュフローが悪い&近々回収できる債権がない
=近々、売上がないから倒産防止の融資を受けられないだけ。
3期分の決算書と顧客一覧を出せば、黒字決算だろうが
その企業が右肩下がりなのは目に見えて分かるからな。

帳簿上の黒字は、企業の実体を必ずしも担保しないから。
747名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:00:50.38 ID:riP3Hm780
相変わらず日本の借金の大きさが日本の問題だと思ってるやつが多いのにビックリするわ
借金なんてのはどうでもよくて
ようは日本経済が資本主義の正常な状態にあることが大切なのであって
その為に借金が増えることなんて大した問題じゃないんだよ。
正常な状態にならない限り借金の問題は解決しないのだから
借金の大きさを気にする必要はない。
748名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:01:16.19 ID:6XhORu2U0
下らん公共事業よりどんどん原発を造ればいいと思う。
2万人も犠牲の出た311で一人の死者も出さなかった
これは日本が世界に誇れる安全技術だろ。
749名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:01:31.70 ID:Awbu1V+T0
ばら撒けば最初はある程度は回復するだろうが、国外との為替格差、賃金格差で結局雇用は改善せずそのうち需要も冷え込んですぐ元に戻る
残ったのは膨れ上がった借金で金融機関を税金で食わせる枠が膨れ上がっただけになる
だから、ばらまくのはいいけどそれと合わせて雇用と需要を何とかする方法を考えないといけない
750ハルヒ.N:2012/10/03(水) 00:01:59.33 ID:licM/51L0
あー、ミスw
>>739の5行目、「マクロ白勺w」→「ミクロ白勺ww」w
要するに、金融機関とイ昔り入れ希望者イ可て言うミクロ市土易で
どうのこうのすると言うのでは無く、円と言う通貨で構成される経済
全イ本をこの宇宙の様に膨弓長させる必要が有るって事ww
お金は天下の回り牛勿だけど、それがどんどん貯蓄として固定さ
れて、先糸田りに成ってるのよw
資金需要へのレスポンスも乗数効果を発生させる手段の1つでは
在るけど、もうそこはミクロ白勺に食包禾ロしてて豆頁才丁ちだか
ら、政府が大夫見木莫な公共事業を実施して、別の形で乗数効果
を発生させる必要が在るのよねえww
751名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:03:16.50 ID:kAFaqVwT0
>>739
銀行員・保証協会の申告書・決算書の理解力をご存知でしょうか?
ですので、政府主導で会計士・税理士の導入を検討してはどうか?といっています。
家計的にお金が足りているなら、なぜ消費が弱いと思いますか?
752名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:03:45.22 ID:zUD0yEla0
日本国債がデフォールトしない理由は:
1)全てが円建てで93%が内国債。
2)経常収支の黒字が続く限り、貯蓄過剰が続くので国債は国内で消化できる。所得収支が巨額の黒字なので、
多少貿易赤字が出たところで、経常収支は黒字。また、逆に円安になれば貿易黒字が増えるので
やっぱり経常収支は黒字。

日本をギリシャ化するのはとても難しい。唯一の方法はデフレを放置して、国内の生産能力をずたずたに低下させる
事。だから、増税や緊縮財政こそが実はギリシャへの道なのだ。それを分かっている官僚、政治家、マスゴミ、国民が
少な過ぎる。日本が現在陥ってるのは流動性の罠。これを脱却するには公共投資+更なる金融緩和しかない。

だから、安倍さんに期待している。
753名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:03:58.90 ID:IfcZSChB0
公共事業費は9割方、天下り財務法人の役人の報酬に消えるので
かなり乗数効果が低い

ぶっちゃけ子ども手当やら消費税減税やらに比べたらめちゃくちゃ低い
754名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:04:45.12 ID:/yDBLRxp0
>>742
日本だけデフレなのはなぜ??
755名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:05:20.53 ID:ZgrEmJUU0
なんだこのお花畑野郎は
756名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:07:45.41 ID:e7eXtB+/O
>>5
中国は返済を滞りしたことはないよ。
チョンと一緒にするのは失礼だよ。
757名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:09:03.04 ID:a0G/6u1m0
>>750
公共事業には賛成だけど
土建は嫌だね。
民主はやりすぎたかもしれないからより戻しはあったとしても

それより、国が石油でも掘り当てて歳入にあてて
減税でもしたらどうだ。
758名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:11:56.74 ID:0SLNZoWN0
またこの手の与太話か
250兆円あるって言ってもほとんどは民間資産なんだが
なんで危機に陥った場合に民間企業がわざわざお金を戻しにかかるんですか?
この手の人って次から次へと新しい説を思いついて反省しないよな
前は日本政府は資産も持ってる、だから大丈夫とか言ってなかったか?こいつは新進気鋭(笑)らしいから違うだろうけど
日本政府の資産って道路とかの売却できない資産だとか、金融資産は金融資産でも年金積立金みたいに実質的に国民から預かってる資金がほとんどなんですけど
759名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:12:34.88 ID:mTrIS1zP0
>>736
> 外需を食ってるから。
輸出はGDP比で10〜15%しかないが。
その15%で8000万人支えてると?
おかしいわ。
760名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:12:56.56 ID:wqn5NmxB0
要するに日本人の貯金額が世界一ってだけでしょ
でもモノが不足したら一瞬で終わりなのよ日本は
で海外からモノを買うだけの資金はない
なぜなら個人預金は死蔵されるのみで永久に使われないから
761ハルヒ.N:2012/10/03(水) 00:14:21.88 ID:licM/51L0
>>751、銀行の部門のスタッフの査定能力つったって、千差万別でしょうにw
王見在、金融機関の貸し渋りは、大きなネ土会問題では無いわww
つーか、銀行から融資を受けるとか、既存の事業と言十画が在るならチョロ
い牛勿w
会言十士や税王里士の数は、法曹と同様すぐには土曽やせ無いでしょうww
資金需要が十分に満たされて居るのに消費が弱いのは、実際のインフレ率
と経済のインフレ其月待が足りて無いからよw
貯金してるだけで信者かる日寺代ww
762名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:14:33.11 ID:YQvlKkzyO
日本の持ってる外国債権は相手先の通貨安と円高のダブルパンチで
大幅下落してるし今のご時世じゃ相手がデフォルトする可能性もある。
むしろ最近の自国通貨安を誘導してる諸外国はある種のデフォルト
を実施してるようなもの。手持ちの債権や株をあてに借金なんて昔から有る破産フラグだっつーの
763名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:18:39.10 ID:ynUIDv390
内需拡大するためにも、関税の強化をしてくれよ。
もう、大陸から物買うの止めようよ。
764名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:18:44.71 ID:T1i9ZMlc0
現実の数字を見ないで印象論だけで意味不明な危機を煽る数多の馬鹿共なんかに比べたら
よほどこの人の方が信頼できるよ

三橋みたいな数値偏向型になれとは思わんが
発言の根拠になる数字くらい勉強してからメディアに発信してもらいたいものだ
765名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:18:59.34 ID:Jm5VE8S7O
まともに相手する必要はなさそうだ。
766名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:19:54.49 ID:cabfiWAv0
役人仕事は無駄が多いしインフラの押し売りは迷惑
本当に満足できる金の使い方にならない

バブル以降不景気で格差が開いて所得も減っているが
多くの財物が少しの資源や労力で生産出来るようになったから
生活は良くなっている

数字だけ見ている人は中身を考慮しない傾向がある
767名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:20:10.20 ID:hhxlNU2a0
円安になればドル建て資産の価値が上がり、海外からの配当収入も増えて
円建ての債務の価値が下がるんだろ?
為替介入にそれほど効果はないだろうけど、
公共事業と量的緩和で若年層の雇用を作って消費を増やせば円安に持っていけるんじゃないの?
768ハルヒ.N:2012/10/03(水) 00:20:26.07 ID:licM/51L0
無米斗講演とかって、あちこちの大学で糸吉構頻繁にやるのよねえw
退屈し無い為には或る禾呈度予備矢ロ識が必要だけど、そう言う機
会に禾責極白勺に参カロして見るのも良いわよww
牛寺に木朱やらFXみたいな投資やってる人はw
あー、禾ムのホーム・スレは以下ww
FXトレーダーなら誰でもウェルカムw

涼宮ハルヒのFX Part35
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1346937087/
769名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:20:47.42 ID:ynUIDv390
銀行にお金を預ける事が、公共事業みたいなもんだろ?この時勢ではさ。
銀行に国債購入させているのが悪い。
いつまで経っても金利は上がらんしな。
770名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:21:48.15 ID:8wqXiDpQ0
>>746
>銀行が、何を以て有望と見るのかくらい経験、明示してからレスしてね。
借入金を滞りなく完済し、担保も十分にある。 残念ながらこれが銀行での有望と言うことです。 と書きました。
融資担当は、完済されて始めて評価となります。リーマンですので評価は大切です。保証協会を説得するにも、担保は必要です。

まさに、右肩上がりか否か程度でしか判断できない能力が問題だと思います。
決算書にはいろいろな情報が詰まっていて、そのほんの一部しか理解できない能力が問題です。
私が言いたいことは、>724に書いてありますので、読んでいただけますか?
771名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:22:19.23 ID:SvFcsJmI0
>>12
貯蓄した金が無価値になる方法が1つだけある
772名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:23:11.40 ID:gbYwUewg0
>>758
新しい説言ってるか?
何年も前から3パターンくらいしか見ないぞ
773名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:24:04.89 ID:8wqXiDpQ0
>>761
優良な貸付先がないので、国債を買うしかない。
会計士、税理士は余っている。
って、聞いたことありますか?
774名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:25:57.03 ID:ynUIDv390
林業を復活させてくれよ。防災対策にもなるしな。無駄に思えるかもしれんが、
余って遊んでいる国民が多いんだから、雇用対策として治水の整備とかやらしてみても良いかもしれん。
775名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:25:57.58 ID:0xfIFefx0
ばらまく金があるなら消費税増税する必要ないじゃん
776名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:26:38.27 ID:yZsYB1JO0
積極財政が持論の橋本内閣時代に政府のブレーンだった
外国人の経済学者(評論家?)名前なんて言ったっけ

香港人か中国人みたいな名前だった記憶あるのだが
777名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:31:02.44 ID:PbGhWx1+0
あのけち臭い節約ババアかと思ったw
778名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:31:34.60 ID:AIKhfbPq0
そもそも、日本の政府累積債務/GDPがどんどん増えて行ったのは、大蔵省が1995年に
財政危機だとか騒ぎ出して(この頃の政府累積債務/GDPはせいぜい70%程度だった)
、1998年以降増税、緊縮財政に政策を転換したから。1989年に株バブル、1992年に
土地バブルが破裂したが、1998年までは名目GDPも増えていたし、就業者数も増えていた。
それが1998年以降デフレになり、名目GDPも就業者数も減っていった。

政府の累積債務が増えていくのはどの国も同じ。ところが日本は名目GDPが増えなかったため、
累積債務/GDP比がどんどん増えてしまった。マスゴミは報道しないけど、ミンス党政権になってから
はさらに名目GDPの減少、就業者数の減少がかってない程酷い事になってる。

ミンス党政権になってから赤字国債は増えてるのに、みんなこども手当や生保のようなGDPに寄与しない
所得移転に消えてしまって、名目GDPが増えないどころか減少し政府債務が増えるという
最悪の状況になってしまった。これも「コンクリートから人へ」などいうマクロ経済に反する馬鹿げた政策をやったからだ。
779ハルヒ.N:2012/10/03(水) 00:32:28.31 ID:licM/51L0
>>773、あんたは会言十火田を歩いてばかり居たから世の中が見えて
無いんでしょうけど、銀行の貸イ寸け部門は会言十・税王里士並みの
貝オ務能力イ可て必要として無いからw
かなり小貫れた木朱式トレーダー禾呈度であれば十分ww
小青報の非文寸称小生ってのを、まず王里解してちょーだいねーw
貸イ寸けは銀行に耳又って投資であって、100イ牛が100イ牛回収出来
る必要は無いのよww
必要なのは貝オ務の矢ロ識では無くて、リスク言平価能力w
あー、勿論、会言十・税王里士の資木各は、無いよりは良いわよww
780名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:34:37.44 ID:iFRJ1kYC0
近いうち日本経済が破綻するのか、わかりません。
ただ、わかっているのは、あくまで一般論として、
全てのものに限りがあり、永遠のものは無いということです。
781名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:35:54.15 ID:9sDDK76i0
>>759
「国内生産の完成品」の輸出のGDP比だけで見てもなぁって感じ。

日本が外需に依存していないのであれば、円高もサムソンも外圧もどうでも良い筈なんだけどね。
サムソンなんて、日本じゃ相手にされてないんだから、日本の内需とは関係ないでしょ。でも現実は違う。

戦後の焼け野原からスタートした絹糸の輸出から今の半導体まで、
内需をアテにした製造業は皆無。屋台骨の自動車もバイクも鉄鋼も最初から輸出がメイン。
これはトヨタやホンダを調べれば分かる。規模の拡大は外需を食った分に比例してる。

内需に関して云えば、明治末期に総人口が5,000万人越えた時点で日清戦争からスタートして
日露戦争を経て最終的に満州国を作ったのは、資源の確保の他に、
日本国内の内需が飽和して、食い詰めた日本人が増えたから。

だから余所の国の植民地と違って、日本は大金使って満州国に投資した。
満州国みたいのが本当の内需拡大。
782名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:37:23.36 ID:8yceuCnQ0
アメリカ国債は戻ってこない金やろ
中国や東南アジアに対する円借款も戻ってこない金
783名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:38:25.55 ID:a0G/6u1m0
空港をもっと作ったら
今の過疎空港も活発化して
旅行者もたくさん増えて、みんな幸せって
意見には目が点になったわ
784名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:40:59.48 ID:8yceuCnQ0
公共事業で尖閣諸島や竹島に刑務所や処刑場を作っておくべきだった
785名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:43:46.50 ID:dbZTPC/p0
自国通貨建ての借金なんて国レベルで見ればただの記号。いくらだろうが何の問題もない。

不況でデフレなら、ばらまいて借金増やせば良い。
景気回復してインフレになれば増税して減らせば良い。
ただ、それだけのこと。
786名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:44:12.04 ID:AIKhfbPq0
>>781
おまえはGDPの計算の仕方を理解していない。GDPは付加価値の総和だから、当然部品メーカーが創出
した付加価値も輸出に含まれている。
787名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:46:08.57 ID:2wFzP817O
それじゃあ消費税要らないじゃん?
788名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:45:56.54 ID:9sDDK76i0
>>770
「給料を上げれば消費が増える」、って時点でおかしいから。

「給料」はサービスや物を相手に売らないと支払えない。
給料の支払いの裏付けは、結局、「その人の付加価値」。

従業員の持ってる付加価値を会社が形を変えて、
会社の看板を付けて、外に売って代金を回収してるに過ぎない。

銀行は、その付加価値の流れを、帳簿で見て判断してる。
だから帳尻合わせの黒字は、全く意味を持たない。

銀行から金を借りる時は、「この先、幾ら稼げるか?、何で稼ぐか?」を明示する。それが「有望」。
その為に事業計画書を出す。

3期分の決算書は、その事業計画書が妥当か妄想かを判断する材料で
「稼げない奴」しか居ない企業に投資するバカは居ない。これはアメリカのベンチャー企業も同じ。

金があっても叶わない夢と、金があれば叶う夢の違いは、数字に出るんだよ。
789名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:47:19.08 ID:GhsodgdW0
実際、公共事業以外に国庫の金を直接民間にばらまく方法はないのに、
公共事業がなぜ目の敵にされているのか理解できない

土建屋にばかり金がいくからか?
だったら土建以外に金をばらまける公共事業考えようぜ
790名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:47:27.47 ID:dbZTPC/p0
デフレは若者の雇用、人生を犠牲にして高齢者の金融資産を守る政策。
財務省・日銀のジジババ優遇政策が少子化と国力の長期衰退をもたらした。

お前ら、いい加減怒った方が良いと思うぞw
791名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:47:52.51 ID:0xfIFefx0
>>785
なら消費税増税は最悪の政策だぞ
なんで今の時期にこんなのしたんだろ?
アホとしか言いようがない
792名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:48:32.65 ID:Alon/V3GP
原発止めてエネルギー輸入で貿易赤字を増やしながら、円安にしろとか狂ってる奴多過ぎ。
793名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:50:29.31 ID:UuCngwUU0
自民が公共事業でろくに使わない道路やら空港やらを整備して
借金やら赤字路線やらを増やした結果が現状だと思うんだが
なんでこいつ今更破綻してる自民の方程式を持ち出すんだ?

為替介入も突っ込んだ金が一次産品に流れて全然回らないし
円高なのは今のとこ仕方ない

水と同じで貨幣価値の高いところから低いところに出て行くのが道理で
今金を集めようったって無理がある。だったら今必要なのは歳出カットだろ
794名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:53:30.14 ID:AIKhfbPq0
>>787
いらないよ。
結局不勉強な政治家が財務省のクズどもやマスゴミに操られて、消費税増税法案を通して
しまったのさ。ただ、景気条項というのがあって、消費税率はインフレ率が3%以上になった
事を見計らって上げる事になってる。しかし、それは絶対条件にはなっていなくて、その時の
政権が恣意的に判断できてしまう。景気条項について明言したのは安倍さんだけなんだよ。だから、
安倍さんに期待してる。
795名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:55:07.33 ID:dbZTPC/p0
>>793

>借金やら赤字路線やらを増やした結果が現状だと思うんだが

現状がデフレで不況なら、それは借金やら赤字路線やらの増やし方が足りなかったということ。
796名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:55:09.80 ID:j1yhOXTL0
チャイナ・韓国・台湾製は食品以外に、キッチン用品やベビー用品も避けたほうがいいよ。
ステンレス・プラスチック・シリコン製などから有毒物質の溶出、
中国のステンレス鋼材を使用した韓国のキッチン用品から高放射線。
ベビー用品にアスベスト混入。中国産の原料にアスベスト混入。
台湾も中国由来の有害物質汚染が多い。
797名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:56:52.45 ID:cPhF0I/s0
回収できない債権なんて無意味でしょww
798名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:57:02.57 ID:UuCngwUU0
>>795
んじゃいくら突っ込んだら上向きになるの?
799名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:58:20.85 ID:7rgz63Bm0
債権ってのは回収可能性が確保されて初めて意味があるんだぞ。
800名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:59:48.94 ID:dbZTPC/p0
>>798

日銀は無限に円を刷れるのだからいくらでも突っ込める。
何も考えず機械的にインフレ率が2〜3%になるまで突っ込めば良い。
801名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:00:48.69 ID:AIKhfbPq0
>>793
間違いだらけだな。まず、日本の公共投資は1998年以降どんどん減っている。
それまでの累積債務はたいした事なかった。以後の累積債務増加は社会保障関連の
増加のせい。

おまえみたいなバカのせいで日本はデフレから脱却できず、みんなが不幸になり
日本はどんどん貧しくなっていく。

まずマクロ経済学を勉強しろ、池沼!
802名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:01:05.55 ID:a0G/6u1m0
>>798
債権が暴落するまでだよ。
803名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:01:05.60 ID:lA/XkPzaO
無駄な道路工事を沢山やれば底辺に金が行き渡るからな。
底辺は無駄遣いが大好きだからバンバン金を使うし景気が良くなるんじゃないかな。
まあ金はほとんどパチンコ屋にいっちまうかもしれんがW
804名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:03:08.09 ID:q0ZjqjIa0
箱モノとか何度も同じとこ掘り返すとか誰も通らない豪華道路とかじゃなく、
普通にデコボコの道整備したり電柱の地中化で町並みを綺麗にしたり
古い水道管取り替えたり、そういうのだったら
公共事業いくらでもやればいいと思うのに…
805名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:06:33.01 ID:IeLl18ah0
不景気
 民間が金を使わない → 国が率先して金を使いまくる(大きな政府)

好景気
 民間が金を使う → 国はしゃしゃり出ないで規制を緩和する(小さな政府)


こういう至極単純なことでしょ?
大きい政府、小さい政府の切り替えが難しい点なのかもしれないけど
806名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:06:43.50 ID:UuCngwUU0
>>800,802
それで先に動かせる資金が尽きたらどうなるの?

>>801
経済学なんて後づけ理論と結果に対する解釈だけで予測の役に立たないもん誰が学ぶかアホ
勉強してるお前は株で常勝か?
807名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:06:49.66 ID:jPD9Qx0BO
海外投資より国内に遣った方が良いよw下地に郵政任せるとか危なすぎ…
辺野古→嘉手納案頓挫したら郵政300兆売り渡してリベート持って逃げるぞw
808名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:08:35.82 ID:MDSNj2/k0
外国人居住者に人頭税かけろ
ナマポ外国人は収容所送りにして母国へ経費を請求しろ
それで財政は健全化する
809名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:08:53.08 ID:riHc9icR0
債権国債権国って、じゃあアメリカ国債売れるんかと
810名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:09:47.83 ID:1qDJGpIv0
この経済音痴が評論家でいいのか?
何も解っちゃいない
811名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:11:25.84 ID:a0G/6u1m0
>>806
インフレになるだけだよー
輸入も出来なくなったら、
自分たちで作るようになるだけだよ

国債が破綻したら、国が破綻すれば
みんな幸せになれるよ
812名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:11:59.75 ID:dbZTPC/p0
>>806

>それで先に動かせる資金が尽きたらどうなるの?

日銀は無限に円を刷れるのだからいくらでも突っ込める。
って>>800に書いてるんだけど日本語読めないの?
813名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:15:02.99 ID:AIKhfbPq0
>>805
その通りだね。日本はデフレなのに、インフレやスタグフレーションだった外国の真似して
インフレ対策をやってしまい、デフレが悪化した。2007年に米国やヨーロッパのバブルが破裂して、
日本と似た状況になり、ケインズ経済学が見直され、それが日本にやっと入って来て、一部の人には
(安倍さん含む)理解されるようになった。もっとも、国内でもリチャードクーは以前からそう主張してたのだが、
ほとんど無視されていたね。
814名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:15:03.99 ID:3t+511CI0
ここ数年平均額であるデフレギャップ50兆円分の
円刷りと減税なりばら撒きはやるべきなんだけどね
インフレにシフトさせるならその倍撒いても良い
815名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:15:07.25 ID:UuCngwUU0
>>812
ジンバブエドルみたいに0をいくつくっつけても何の価値もない紙でもか
そろそろ寝た方がいいぞ

起きても治ってるか知らんが
816名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:15:09.02 ID:IeLl18ah0
ていうか、他の通貨に比べて円の流通量が大幅に減ってるんでしょ?
何も手を打たないで、勝手に円をレアカード化させて円高放置とか
817名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:15:42.22 ID:mTrIS1zP0
>>781
> 満州国みたいのが本当の内需拡大。
勝手に変な内需の定義されても困るんだが。
内需は単に「日本国内の需要」であって、
需要とは「財・サービスを購入した」ってだけのことだ。
だから内需拡大とは、「国民が今よりももっと欲しい物が買えるようになる」
ってだけのこと。国民に金が回るようにするだけのことだ。
変に歴史とか語る必要はまったくないし、外需が必須なら江戸時代はどうしてたんだyo
って話になるだろ。
818名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:17:45.12 ID:a0G/6u1m0
つまりは国債利権
1%の金利でも1兆円あれば100億円の収入
1000兆円の国債資産があるんだよね。どこに?
その利息の10兆円はどこに振り込まれているの?

国債バブル()笑
国が借金して、公共事業を増やせば豊かになるのです!!
そのとおりだなー
819名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:18:43.25 ID:AIKhfbPq0
ハイパーインフレーションは生産能力が極端に破壊されない限り起きない。

日本みたいに過剰な生産能力を持て余してる国で、ハイパーインフレーションが
起こる分けがない。
820名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:18:44.22 ID:dbZTPC/p0
>>815

結局ジンバブエとか言い出すバカだったかwwwwwwwww

821名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:20:00.54 ID:9sDDK76i0
>>786
>>GDPは付加価値の総和だから

名目上、製品になるまでの原料・部材等の中間財はGDPから外すけど、
製造業の多くが、そうである様に部品も製品。原材料も製品。

純粋に国内だけでピンからキリまで調達していれば付加価値の総和と言えるけど、
現実は、最終財と中間財を寄せ集めて「トップアセンブリとして輸出したもの」が15%に過ぎない。

その15%の外需、例えば国内の自動車メーカに部品降ろしてる下請は、
現実は元請が外需に転嫁して、初めて仕事を得てる。製品に係る翻訳サービスや出版物なんかもそうだよな。

GDPの中の第三次産業比を見れば、実際は40%切るくらいの依存度がある。

だからリーマンショックなどで欧米の顧客が日本製品を買わなくなったり、
組付利益を取ってるだけの中国が肥大したり、円高が進むと日本経済がこうなる訳だ。

売上の大元の40%が減ったら、そりゃあこうなるわな。
実質的に15%程度の外需だったら、こんなには不況になってない。

日本の経済不況は、民間のキャッシュの回り具合の問題ではないってのは、そういう事。
稼ぎの元の食い扶持を外国に取られてるんだから、貧乏になるのは当たり前。
822名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:21:57.17 ID:zMrtu/ZS0
輸出企業は製造業、輸入企業はサービス業が大半
能率の良いサービス業で雇用は確保しずらい
823名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:22:36.58 ID:jt/JQBy20
>>819
日銀券の発行残高超えれば ハイパーインフレだよ(^O^)
824名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:22:38.81 ID:G01D2Edn0
>>820
>それで先に動かせる資金が尽きたらどうなるの?

この前提なら、国内の金融業や産業に金がないんだぞ。
そんな中で日銀が多少金刷ったって焼け石に水、
やりすぎれば当然ハイパーインフレ。
825名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:28:10.02 ID:AIKhfbPq0
>>823
はあ? すでに国債の発行残高は日銀券の発行残高を遥かに越えてるが、ハイパーインフレどころか
デフレなんだが。ワレは自分で何言ってるかすら分かってないだろ。
826名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:28:50.07 ID:dbZTPC/p0
>>824

ジンバブエ厨とかハイパーインフレ厨とか未だに生息してるんだなwwwwwwwwwwwwwww
827名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:29:37.97 ID:rTnhXCIEO
>>26
その通り
828名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:32:28.42 ID:AIKhfbPq0
>>826
藤巻健司みたいな底無しの知恵遅れが書いた本が未だに売れてるらしいからな。
日本人の民度低すぎるよな。
829名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:35:29.63 ID:LA+rkASI0
ジンバブエと違って日本は生産能力があるから、いわゆるハイパーインフレにはならない。

だが、日本円の価値が低下し始めると、金を円で貯めているものは雪崩を打って土地や石油などに資産を逃避させようとする。
そうなれば日本円の暴落は避けられないし、世界経済は多大なダメージを蒙ることになる。
830名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:35:30.90 ID:jt/JQBy20
>>825
何が はぁ?だ (^O^)

誰が 国債発行残高の話してんだ 日銀の国債買取りの話だ

日銀券の発行残高を超える 国債を買い取れば ハイイパーインフレ ジ・エンド
831名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:39:26.78 ID:jt/JQBy20
>>829
長期国債20兆円 日銀が数回買い取ると 終わりじゃね?(^O^)
832名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:40:52.72 ID:AIKhfbPq0
>>830
日銀ルールなんぞ、経済学的には何の根拠もない。

833名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:40:58.71 ID:dbZTPC/p0
>>829

世界経済よりも日本経済を優先しろw
世界中が通貨希薄化競争しているのに日本だけ行儀良くしてられないんだよ。
834名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:41:06.34 ID:G01D2Edn0
>>826
日銀が無限に刷ったらどうなるかわかないほうがバカ。

>>828
ふつうならハイパーインフレなど起きない。
ID:dbZTPC/p0 みたいなバカが言うことしなければな。
835名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:42:43.69 ID:jt/JQBy20
>>832
経済学的に 日銀券の発行残高以上の 国債買い取りなんて 出来ません(^O^)
836名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:44:18.92 ID:mTrIS1zP0
>>830,835
超えたってさ。
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120814/mca1208141407006-n1.htm

で、いつハイパーインフレが起きるの?
837名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:45:18.76 ID:UuCngwUU0
>>833
言わんとすることは非常に納得も共感もできるんだが
日本が中華のマネをし始めると困る国はごまんとあるぞ
そうなると技術力が鉄壁なだけにむしろ中華よりタチが悪い

飽くまでルールと信用に基づいた手段が望ましい
838名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:45:37.78 ID:dbZTPC/p0
>>834

無限に刷れなんて言ってないぞ。
無限に刷れるんだから2〜3%のインフレ率になる前に「先に動かせる資金が尽きる」ことなど無いと言っている。

日本語わからないバカなのか?
839名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:45:37.64 ID:7s0OIgcc0
>>830
それなら現状買い取った金額だけでハイパーでないインフレくらいには少なくともなっているはずなんだけど。
物価2倍なんてハイパーインフレですらないし、それどころか2%のインフレすら起きていない。

日銀券約60兆円に対して、日銀が既に買い取った国債は80兆円なんだけど。
840名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:47:53.67 ID:XbXF0CJE0
国債が売られ国債金利が上昇で日本は終了。
国内の銀行等の金融機関が保有してる国債でとんでもない損が発生。
赤字で金融機関の資本を食いつぶし債務超過の銀行が続出。
米国の金融がサブプライムで出した損害より大きくなるかも…

ほとんど日本の金融政策には余地が残ってない。
841名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:49:02.12 ID:jt/JQBy20
>>836
物価上昇に つながらないのは デフレの原因が 需給ギャップだと明らかになったな(^O^)

つまり 通貨流通量増やせば インフレ なんて 大笑いってことさwwww
842名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:49:46.66 ID:dbZTPC/p0
>>840

国債の価格が下がるから景気回復できないとか、バカかお前は。

景気が回復すれば株価も上がるし、貸し倒れも減る。銀行にとっては国債の含み損なんか相殺して余りある。

だいたい銀行の持ってる国債の年限なんて3年程度。
つまり、3年後には額面で戻ってくるのだから一時的に値下がりしたって何の問題もない。
843名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:50:23.22 ID:jt/JQBy20
>>839
>>841
バカなんだから 無理すんな(^O^)
844名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:51:00.53 ID:rAQGw9iw0
多分、国債金利が上がれば増税で補填するから苦しむのは国民だけだろ。
どちらにしろ、国債を発行して経済を回さないと社会が立ち行かない状態
になってしまっているんだ。
自転車操業は仕方がないだろうな。
845名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:52:11.20 ID:jt/JQBy20
>>844
それを断ち切らないといけない(^O^) まず 土方馬鹿には消えてもらわないとねw
846名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:54:36.82 ID:jt/JQBy20
需要ギャップがデフレの原因なら(^O^)

それこそ キャッシュを市場に ぶこんで バブルを作り出すしか

需要ギャップは埋められない あぶく銭を 消費者に握らせないとねwww
847名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:54:38.06 ID:a0G/6u1m0
>>844
金利が上がれば、日銀が調整するよ。
ただ、金利が0.8%のジャブジャブ状態なのに
国債買い取れって話は違うと思う。

ためしに、国債200兆くらい発行して
金利が上がるかどうか試してみたらいいと思うんだ。
俺の勘だと、いくら発行してもある水準までは金利は上がらないと思う。
848名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:54:56.24 ID:7s0OIgcc0
>>840
国債の6割弱は日銀、郵貯、かんぽ、公的年金、その他政府系機関が所有している。
つまり法律ひとつで金ぶっこんでチャラにしても実体経済に波及しない、電子データだけのお金。

モラルハザードにはなるかも知れんが、円安誘導になってちょうどいいくらいだ。
849名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:55:23.31 ID:mTrIS1zP0
>>845
いや、お前が消えろよ。
もう寝なさい。
850名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:55:38.14 ID:rAQGw9iw0
>>845
そうだね。まず福島や宮城、岩手の復興を辞めよう。
岩手の無意味なダムは永久凍結。
日本海側の降雪対策も凍結。
土建屋はのきなみ縮小して・・・・・。

多分この程度だけでも、日本経済は大幅縮小するだろうなw
851名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:56:27.98 ID:jt/JQBy20
>>849
おまえが消えな(^O^) バーカで ついて来れないだろwwww
852名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:56:45.10 ID:AIKhfbPq0
日本で国債の金利が上がる状況は景気回復以外にない。そういう状況では自然増収があり
赤字国債の発行を減らす事ができるから、増税の必要なんかない。

853名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:56:49.22 ID:FSM+9bY10
つーかさ福一の四号なり二号がぽしゃってたらそれでも
緊縮財政やってたのかな財務省は?
854名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:56:54.78 ID:WnTnzh5t0
「100兆円!!!

そんな金は この世界には現実には存在しないんだぞ!!!!」

沈黙の艦隊 かわぐちかいじ
855日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 01:57:24.43 ID:zxNuld1s0
上げておこう
856名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:57:26.68 ID:XbXF0CJE0
>>848
市中の金融は赤字で自己資本比率が壊滅、BIS規制に抵触して
バブル以後の自己資本不足より深刻に。
857名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:57:40.45 ID:SsS3uLVr0
デフレっていうけど何の値段が下がったの?
ほぼ横ばいでしょ
中には上がりっぱなしのものとかもあるし
858名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:57:42.62 ID:kdZuE0lL0
>>12
そんなことは無い
859名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:57:49.60 ID:jt/JQBy20
>>850
そのぶん キァyッシュで 株式市場へぶっこめ(^O^)

株価上昇させ 有効需要を 企業や個人に 生みだせばOK
860名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:59:14.49 ID:a0G/6u1m0
>>857
給料
861名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:59:40.01 ID:3N2l+iy30
何だって?
862名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:00:13.97 ID:AIKhfbPq0
>>857
あのな、書き込む前にコアコアCPIとか調べてから書き込め、池沼。
863名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:01:32.43 ID:mOIp2xaF0
公共事業と出てる時点でもう失敗するの明らかじゃねーかよ
公共事業で景気回復とかとっくに効果なしと確定されてるカビの生えたケインズ経済学持ち出すなよ業腹だわ
864名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:02:07.80 ID:SsS3uLVr0
>>860
給料下がって、物の値段下がってないから所謂スタグクレーションだよな
デフレじゃないやん
865名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:03:12.68 ID:FSM+9bY10
仮にさ関東にでかい地震が起きて茨城の高速実験炉の
常陽が炸裂してかつ富士山が噴火しても国債発行は
イカンというような人がいるみたいだね。
まあインフレが嫌いな人種というのは
公務員と高齢者と相場は決まってるのだけどね。
866日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 02:03:55.62 ID:zxNuld1s0
>>863
公共事業はいいと思うよ
溜め込んでいるところからしっかり抜けばね
そうすりゃ回る回る
867名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:04:25.00 ID:jt/JQBy20
>>864
牛丼 値段下がって バイト代も 下がった(^O^)
868名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:04:31.02 ID:7s0OIgcc0
>>856
本質的な問題として、そのBIS規制に抵触するがゆえに、赤字にならない安定収入、
つまり国債をこぞって買ってるのが現状なんだが。

日銀分以外は形を変えた各金融系への公共投資なわけ。何せ元本100%保障。
これが保障できなくなるのは国債投資分に手をつけないといけないほどの大きな支出、
いわば投資先があったときのみで、その状況は既に未曾有の好景気ということ。
869名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:04:49.84 ID:EVFr0qpR0
対外純資産253兆円ってことは国家予算3年分くらいか
870名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:05:44.98 ID:jt/JQBy20
>>865
うん(^O^) やるなら キャッシュでやって 国債はダメ
871日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 02:06:29.20 ID:zxNuld1s0
どこにお金があってそれを回す議論をしようぜw
872名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:07:15.48 ID:rAQGw9iw0
>>859
株式に?
ああ・・・無理無理w
株の勉強をしていた時期があるが、ハッキリ言ってその程度じゃ雀の涙だよ。
世界経済と繋がって市場を舐めてはいけない。

こういう言い方をすれば分かりやすいが。
ユーロ圏経済 = 日本経済 =< アメリカ経済
と言われている。

東証の株価操作をするには日本の国家予算をぶち込む位じゃないとな。
それに値が上がっても海外勢力が利益確定売りをするから、逆に日本の利益が
海外に流れてしまうよ。
873名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:07:15.78 ID:SsS3uLVr0
>>867
牛丼1杯は普遍的なの?
874名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:07:17.97 ID:MH7W8WBf0
相談があるんだけど、相続した土地(ほとんど農地)がけっこうあって、
管理だけで四苦八苦してるんだけど、売って金にしたほうがいいのか、
土地で持ってるほうがいいのか、経済に詳しい人、教えてくれ。
金はインフレリスク、土地は311でも証明済みで無価値になるリスク、
全くどうしていいのか分からん。
875名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:07:51.96 ID:dbZTPC/p0
>>870

年金生活してるおじいさんですか?
876名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:08:48.81 ID:BvaREX0H0

麻生「あれ?どっかで聞いた話だな・・・あっ、俺かw」
三橋「僕も同じ事散々言ってきたのに、さっぱり話題にならない・・・」
877名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:09:25.35 ID:ihMDlL1O0
半分は正しいがアホ過ぎる。
こいつ経済学ほんとに学んでいるのか?論理が頓珍漢。

不景気に金融緩和、財政出動なんて基本中の基本だが日本は全然足りてないだけ。
それを説明するのにデタラメ論理を入れすぎ。
878名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:09:30.92 ID:2D/kiDJS0
バラまく先に問題ありだな…。

IT     → 海外に資金流出
エコ、福祉 → 産業の裾野が狭い

なんだかんだで、批判の高い、公共事業や、自動車、住宅等の
裾野の広い産業に投資した方が、効率的に経済が回る。
879名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:09:38.42 ID:XbXF0CJE0
国債に関しては3年後に会計基準が変更。
おそらくこの辺りで日本国債は環境が大きく変化。
金融機関のバブルの処理時の土地みたいに時価や評価基準が曖昧で
時間的余裕があったけど金融機関の保有する国債は四半期ごとに
時価評価が決算に直結するようになる…

つかTVに出てる自称経済評論家さん達でこのこと知ってる人間が
居るんだろうか?
880名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:11:00.37 ID:rAQGw9iw0
>>874
福島の土地ですか?
881名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:11:00.52 ID:jt/JQBy20
>>871
そうそう だから 土方に200兆なら 株式市場に200兆ですよ(^O^)

当然 海外にも流れるけど バブル市場には 海外からも

金が流れ込むし 第一 バブルで利益確定するまで 持ってる奴は負け犬w

短期にグルグル回すから バブルの旨味があるんよw
882名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:11:51.64 ID:7s0OIgcc0
>>874
今住んでなくて使う予定なくて管理に困ってるなら即売りの一択。思い入れとかないならね。
管理できて住んだり自給自足目指すなら残しとくといい。新たに買うには金がかかりすぎるから。
883名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:12:04.89 ID:dgaaoSao0
デフレ中に財政支出が増え続けてるのはいびつ
降って湧いた災難は男女共同参画予算の10兆超え
これを社会保障にまわせよキチガイ

こんな支出先はイラン
884エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2012/10/03(水) 02:13:30.69 ID:ozIoDYlI0
財政に余裕があるなら、そもそも増税の必要ないよな。

885名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:14:02.70 ID:rAQGw9iw0
>>883
まさに禿げ同だわ。
使われた先があまりにも不明すぎて笑う。
886名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:14:27.75 ID:a0G/6u1m0
>>874
半分売ってその金と土地で何かやったら?
887名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:15:24.76 ID:jt/JQBy20
>>873
そだよ(^O^) 物価も下落してるよ>

>875
土方やるために 増税続けたいの?
888日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 02:15:27.84 ID:zxNuld1s0
>>878
ほぼ賛成
日本人にまいて税収財源にし
かつ将来にいいもの→エネルギー対策と開発
889名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:15:28.72 ID:AIKhfbPq0
>>878
まあ、海外に資金流出ってのはあり得ないんだけどね。
日本円は日本でしか使えないから。両替された日本円は日本に投資する
しかない。ただ、デフレだと結局国債が買われてしまう。
890名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:15:58.34 ID:FSM+9bY10
>879
でもさそのような会計基準って不適切じゃないの?
ガチツッコミやったらアメリカ、ヨーロッパの
国債ってあの世に速攻で逝っちゃうんじゃないの? 
891名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:15:31.77 ID:9sDDK76i0
>>867
それは普遍的、というよりも、他の物品やサービスと比べて、
相対的に牛丼の付加価値が下がったから、そこに従事してる人達が貧乏になっただけだからデフレとは言い難い。

「携帯電話」は登場以来、安くなって行ったけど、付加価値を増やして底値からまた上がってる訳だし、
自動車も性能比や機能比で云えば安いけど、価格自体は昔よりも上がってる。

単に値下げ以外で他の飲食サービスに対抗できなかった牛丼の付加価値が落ちただけ。
892名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:16:32.98 ID:HP7XmYpB0
企業にカネ渡しても海外に投資して内需に反映されないからなあ
意味がねーよ
893名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:16:41.90 ID:MrP73JwR0
>>1
おおむね同意する
894名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:16:46.31 ID:rAQGw9iw0
>>886
土地持ちは相続が常識なんだよな。クソ田舎で商売といっても農業はものになるのに
最低5年はかかるぞw
895エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2012/10/03(水) 02:17:46.85 ID:ozIoDYlI0
>>874
保持オススメ。
これから食料価格が跳ね上がる。

近隣に大きめの町があるなら、レストハウス設置して
貸農園化するのも一策。
そういうひとに自分のところで作った農産物(市場に出しても安いキズモノ)プレゼントして、
主要農産物の販路拡大するもよし、自販機設置して日銭稼ぐもよし。



896名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:18:08.38 ID:UuCngwUU0
>>874
放射能浴びてる土地かどうかで大分話が変わってくるけど
特に影響なさそうならしばらく時期を見るといい
農地なら税金そこまでないし

もし放射能の影響があったら東電か国を相手取って訴訟起こして
補償もぎとるといい
897名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:18:35.12 ID:MTGJ3/Qh0
債権者だって金返してもらわなきゃやってけないんですよ
898名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:20:10.36 ID:jt/JQBy20
>>891
海外生産してるから 価格維持かちょい上げですんでるだよ 自動車(^O^)

携帯は オワコン スマホだしし、 それに連れて 通信量が増えて 通信料が上がってるだけだし

牛丼みたいな外食 国内のサービス産業は 軒並みダウンしている
899名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:21:25.00 ID:qvUbAooT0
日本が貸してる金は、返ってこない金 と考えるのが正しい。
詳しい話はめんどくさいので省く。
900名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:21:44.56 ID:CFZcf5iG0
韓国対日1450号室機関の連中の初陣だなw
901名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:22:25.61 ID:FSM+9bY10
>899
要は軍事力がないってことかな。
902日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 02:22:35.00 ID:zxNuld1s0
円刷らないなら在るところ抜くしかないよね
903エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2012/10/03(水) 02:23:47.43 ID:ozIoDYlI0
>>883
創価がらみの男女共同参画・陪審員制度・外国人留学生支援制度・メタボ対策。
この三つはゼロ査定での見直し対象。

さらに、少子化庁も廃止。結果は出た。安定的菜雇用と生活の余裕のある公務員の出生率が
2.6に対して、一般は1.3なんだから。
仕事している、ってアリバイづくりでしかないから、廃止。

さらにCO2削減罰則からの離脱、原子炉全部再稼動 環境税廃止と環境庁半減。
そのことによって、日本の不要な規制をカットして、国民の可処分所得を増やす。

904日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 02:24:59.66 ID:zxNuld1s0
901
889
へいわけんぽう?
905名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:26:27.63 ID:8yceuCnQ0
日本が保有してるアメリカ国債はアメリカが保有しているから自由に売買できない
仮に売ることが出来ても問題は山のようにある
906名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:26:34.56 ID:a0G/6u1m0
>>883
それ年金支払いの不足分が半分以上含まれてるらしい
907日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 02:27:28.61 ID:zxNuld1s0
橋本龍太郎 米国債を売りたいと・・。
908名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:28:37.06 ID:8yceuCnQ0
>>905
アメリカが保管に訂正させていただきます
909名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:28:47.60 ID:SsS3uLVr0
>>891
それじゃあ何がデフレなんですか?
910名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:28:56.57 ID:KavPqOFZ0
リニアモーター新幹線
北海道-本州間に2番目のトンネル
新宿-大宮間の新幹線
東海道本線 品川-横浜間地下化
首都高大規模リニューアル

この辺りは、景気浮揚策の公共事業であるだけでなく、
投資として成立しないか?
911日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 02:30:52.90 ID:zxNuld1s0
露骨に下げなくてもいいじゃん
もう無茶書き込まない
912名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:31:10.83 ID:xFg5Z+Bz0
経済成長のためにデフレ脱却は最もなんだけど
景気が良くなると必ず調子に乗る奴が出て
そいつらが莫大な負債を作る
要は楽して金儲けする怠け者が増える
厳しい状態を維持してゆっくりと微成長していくしかないんじゃねーの
913名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:33:11.35 ID:gad6ZBYN0
>>912
そのために予め消費税増税法案が通ってんだよ。
914名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:33:47.18 ID:dgaaoSao0
なんていうかなあ
既得権益者が守ってるバブル状の逆方向圧力なんだよね
資産の価値を下げない為の

いつかは内側に破裂してインフレでどうにでもなるから、それを先延ばしにしてるだけ
915エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2012/10/03(水) 02:33:57.14 ID:ozIoDYlI0
>>910

核武装に2兆円。
ボーイスカウト支援に1000億円

離島への観光客増加にゼロ円(既存マスゴミの構成員の、民主党政権への世論誘導の責任を問うて廃業視野に、
自腹で社員とその家族一人につき二週間、国内離島でバカンス強制させる)

916名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:33:39.64 ID:9sDDK76i0
>>874
うろ覚えで恐縮だけど、農地解放の経緯で権利を得た関係で
制限が多い(代わりに維持費が安い)農地は数年、寝かせれば、普通の土地として売れるんじゃ無かったっけ?

維持する金と売れる見込みがあるなら、我慢した方が良いかも。
917名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:34:51.14 ID:+sSArgb70
札刷って国内へ公共投資。
外資排除で国内企業のみに受注させる(できるだけ地元の)
918名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:35:04.01 ID:rAQGw9iw0
>>910
儲かるのは限定された鉄関係ばっかやね。
高速道路は工事に一時交通が中断するから逆に不便だろ。
そうでなくても高速といいつつ低速道路と揶揄されてるのに。
919日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 02:35:07.79 ID:zxNuld1s0
ああ書き込みたくないのに
>>913スゲー納得できない
920名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:35:13.08 ID:FSM+9bY10
>要は楽して金儲けする怠け者が増える


高齢者と公務員の
大部分がそれに当てはまるのでは?
921名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:35:59.48 ID:a0G/6u1m0
>>915
子供支援は親に金渡すより
子供にそのまま金かけてあげるほうが親切だな
バラまきって批判も受けないだろうし
922エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2012/10/03(水) 02:37:34.26 ID:ozIoDYlI0
>>921
達成度別奨学金導入オススメ。
923日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 02:40:21.30 ID:zxNuld1s0
インドのみたいな核ミサイル
作って装備って結構なお値段したのかな?
924名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:41:43.20 ID:UuCngwUU0
>>910
得てして公共事業がプラスの効果を生むのは
例えば道路を整備したら流通が良くなって経済が発展したとか
ダムを作ったら水害がなくなって灌漑が整ったとかそんな場合

自民が長年ゼネコンと仲良くした結果その手のプラスが望める投資先は既に無く、
リスク含みの国外に求めるしかないのが現状だ

プラスになっても日本には還元されない可能性がかなりあるしオススメできない
925名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:44:04.31 ID:gad6ZBYN0
>>919
納得できなくてもそうなんだから仕方ないんだよ。

今、日本は貧富の格差が異常に拡大している。その貧富の格差を解消するには、
お金を「使ってない」人から税金を取るしかない。それは「使ったお金」にかける税金ではない。
所謂資産課税だ。だが、資産課税なんて隠したらお金とれない。ではどうするか。
お金を作れば良い。そうすればインフレになって、「使ってない」お金は目減りする。
それは疑似的資産課税だ。

分からなければ「信用創造」をググると良い。国債は借金、銀行から借金をするとお金は増える。
だから、国債を発行して銀行がそれを買うとお金は増える。つまり、国債を発行していけばインフレになる。
国債で調達したお金を、お金のない貧しい人達に仕事と一緒に与えれば、貧富の格差は解消される。
貧富の格差が解消されれば、景気は回復する。

だが、金持ちがそんな簡単に自分の貯め込んだお金を手放す訳がない。お金持ちは「投資」を始める。
目減りを防ぐためだ。投資をすると景気が過熱していく。今、巨大な貧富の格差があるということは、
一気に投資が開始されるということ。それはバブルを発生させる。

しかし、インフレになると、今自動で消費税が上がる仕組みがすでに出来ている。投資に回ったお金は
今度は消費税で回収される。逃げ道を無くした一網打尽の戦法なのよ。貧しい労働所得を得ている人は
公共投資で景気が良くなって所得が増えるから、消費税上がっても痛くない。痛いのは
不労所得を得ている人、すでに大量の金融資産を持っている人。
926名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:45:28.97 ID:d8oxQzcu0
>>924
いいから早く東京の環状道路を完成させろよ
どんだけ無駄な渋滞起こってると思ってるんだよ
927名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:44:47.45 ID:9sDDK76i0
>>909
人件費。

需要に対して「できる事」に比して、「できる人の数」が多すぎるから
ダンピングしないと仕事が得られない。比較優位がそこにしかないから。

極一部の特殊な物品やサービスを除いて、一般的な人が従事して、
一般的な人が購入する身の回りの物品やサービスの生産、供給の差は、あんまりない。

高い車のネジ締めようが、軽自動車のネジ締めようが、
手間が同じなら貰える金は、売上次第だし、
高いコート売ろうが、安い靴下売ろうが、それも売上次第。

スマホは自分で作れないけど、スマホの多層基盤製造の
フルオートのボンディングマシンの横に立って監視する仕事は、
マニュアル通りにこなせば誰でもできる。売り子さんも然り。

そうなるとスマホの付加価値=それに携わる人の付加価値にはならなくなる。
だから物の値段が上がっても、それに携わる人「全員」の値段は上がらない。

それで今の日本は「1,000円で買える物の付加価値」は上がってるのに、
「1,000円を稼ぐ」のが大変になってる訳だ。

結局、「供給過多の市場・場所」にしか生存できない自分の問題になっちゃうんだよね。
これを国は解決できない。
928 【関電 50.9 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/03(水) 02:45:33.95 ID:SfObJSwq0
translate.2ch.net 翻訳結果
♀「(私の知り合いの利権ネットワークに)お金をばらまく必要がある」
929名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:49:44.16 ID:UuCngwUU0
>>926
工事がちゃっちゃと終わってしまったら関係者の食い扶持がなくなる
930エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2012/10/03(水) 02:50:57.11 ID:ozIoDYlI0
>>925
現実にはそうじゃなくて、財務商がアメリカのほうだけ向いて仕事しているのが最大の理由。
消費税増税も、来年のイラン攻撃のための軍資金供給のためじゃないか、ってフシがある。

そして財務商がアメのほうだけをむいて仕事してるってのも、敗戦国で自衛できない国だから、ってのが大きい。

931日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 02:52:23.19 ID:zxNuld1s0
長文書き込んでくれてありがと
資産課税は納得
んーちと待ってよ
932名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:52:35.18 ID:kHTXL+6N0
>>930
イラン攻撃が来年?
再来年くらいじゃないの?
アメリカの戦略がどうシフトするかは詳しく知らないけど
933名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:55:21.43 ID:9sDDK76i0
>>929
何をアホな事を言ってるんだか。

日払いの下請は違うけど、日払いの業者は法人も個人も
「仕事がある場所に流れる」のが仕事だから、圏央道が終わっても関係ない。

そもそも民主党が圏央道の工事を止めて、地方自治体や業者に莫大な損害を出したんだし、
大手の土建屋はタダのイベント屋だから、イベントが無くなっても潰れない。仕事を作る方。

それに圏央道のおかげで周辺の路線価が上がってるし、人の移動も既に起こってる。
再開発の指針になってるし。
934名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:56:15.30 ID:gad6ZBYN0
>>930
戦費つっても、日本の経常黒字毎年上がってるんだから、あれぐらいで許してもらえんのかね…
日本国内はデフレギャップが貯まってて、国内投資したところで日本国内の生産力がアップするぐらいでしょ。
まさか、輸入する資源に目くじら立ててる訳でもないでしょうに。
935日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 02:59:27.34 ID:zxNuld1s0
>>925
国が国債発行→政府の借金→銀行が溜め込む
銀行にとって国の信用があり利子が入る
それをあえて市場に出すとしたら?
市場にお金が出回らないと
銀行は企業に貸し出さないんじゃないの?
936名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:03:55.47 ID:gad6ZBYN0
>>935
流れが逆だよ。国債は銀行が貯め込んだ金で買うんだよ。
政府の信用で発行した国債を使って銀行から金を引きだし、「創り」、
財政として国民に労働と賃金をばら撒く。銀行は国債を市場に出す必要はない。
自分の金が余っているのだから、運用したいんだよ。運用できなければ
逆ザヤが発生して赤字になる。

お金のサイクルは銀行→政府→国民→銀行。国債は民間から「使ってない」金を吸い上げるツール。
937エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2012/10/03(水) 03:08:35.07 ID:ozIoDYlI0
>>932
イスラエルがしびれを切らせている。
でも今年は予算がたたなかった。

938日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 03:09:02.58 ID:zxNuld1s0
金を刷る代わりに国債を永遠に発行出来るの
確か限界金額あったよね?
国際の利子はまた国債で発行?
むしろ無理がないかい?
怖いんだけど
939名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:10:34.32 ID:FSM+9bY10
>そうでなくても高速といいつつ低速道路と揶揄されてるのに。

だからこそ更なる高速道路の整備が必要じゃないの?
940名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:11:21.48 ID:2Y3riO9s0
基軸通貨がドル、ユーロ、円とあって円だけ流通量が少ない。
ドルとユロは刷り放題。円は規律がある状態。
これが円高の主な要因。

で円高是正のために国内に影響少なくできることが国債以外を発行して
流通を増やすこと。政府短期証券か外国為替資金証券で円発行して
海外資産を買うのが最もいいと思う。配当がつくもので。500兆ぐらい。
これはデフォルトがあったとしてもはつくりだした通貨なのであんまり
影響がない。2か3%を貸し倒れ引き当てに。まあ金でもいい。
ここまでは政府のバランスシートは関係ない。証券=何らかの資産
だから。紙幣発行する日銀はバランスシートでかくなる。
当然利子配当がでるのでそれは年金に。
以上が円高対策と年金対策。

国内的には建設国債で必要なもの、まずは首都圏の道路あと高速。
必要ないという人もいるが災害が起きたときに先の震災でも道路が
足りなかったのは明白。避難用としても救援物資を運ぶためにも。
第二東名と首都圏環状線は急務。国土強靭化は不要だと思うけど。
規模は年10兆以内ぐらいで。

円安傾向になれば国内製造業がかなり復活しだすと思うので
これが一番必要だと思う。

まあ意味わかっての批判ならなんでも結構。
経済学なんてAをしたらBになる因果関係なんて予測でしかないのだから。
そもそも学問かどうかもも怪しい。


941日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 03:11:46.59 ID:zxNuld1s0
あんたなら知っているかい?
新規国債発行額約44兆円が上限である理由?
942名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:12:01.05 ID:gad6ZBYN0
>>938
限界は勝手に法律で設定してるだけで、経済の仕組みとして国債発行額に上限があるというのは嘘。
幾らでも刷れる。だが、国債発行するってことはお金を作るのと同義だから、過剰なインフレになる。
過剰なインフレはデフレと同様、経済に悪影響を及ぼすので、良くない。そういう意味において、
国債の無制限な発行、無税国家というのは実現しない。

だが、今の日本は話が違ってデフレ。
943名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:13:03.32 ID:mNSEmwJS0
とりあえず東京五輪をやろう。
話はそれからだ。
944名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:14:36.70 ID:UuCngwUU0
>>933
底辺労働者に東京から福島とかその辺まで行けってか
945名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:15:52.77 ID:8yceuCnQ0
債権国家っていってもジャイアンにラジコン貸してるのと同じやからね
毎年、船とか戦車とか飛行機のラジコン貸してても帰って来ない

ジャイアン 「永久に借りておくだけだからな!」
946名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:16:33.19 ID:ihMDlL1O0
>>942
全然同義じゃないし。
947日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 03:16:45.73 ID:zxNuld1s0
>>942
溜め込んでいるところからとって回せば早いんじゃんってのは?
それと>>941
新規国債発行額約44兆円が上限である理由?知ってたら教えて
948名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:18:39.94 ID:d8oxQzcu0
「有効な公共投資先が無い」なんて台詞は、せめて東京の環状道路を完成させて
限界集落等の拡散した集落人口を地方都市に集約しての都市化の推進などを行って
から言いましょうねー

でも利益率無視した開発は簡便な
昔、国交省の国土整備計画を見て、眩暈を覚えた事があるからな
あいつら、集落同士を繋げる事しか考えず、経済波及効果なんて考えてないからな
949日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 03:18:56.99 ID:zxNuld1s0
>>946
ナイスありがと
950名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:19:07.40 ID:dLyUZN210
こんなもんみんな言ってんじゃん
社会保障の制度なんか少々いじったところで
そこまで減るわけないんだしさ
それを増税で賄うとか
それこそ将来世代にツケ回してるだけなのに
偽善者ぶりたい老人が暴走しちゃってもう大変w
951名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:20:10.09 ID:SsS3uLVr0
>>927
先生ありがとうございます
以前1200円だった物が1000円になり
時給1200円だった人が1000円になる
これが今の日本のデフレだと言う事ですか
952名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:21:01.45 ID:EWXDQic20
その11%の外需が内需を作ってるってことを知らないのか?
953名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:20:38.81 ID:9sDDK76i0
>>944
そうだよ。

日雇いは全国流れるからAssembly pointに
ドヤなんて、流れ者が定宿可能な(住民票も置ける)簡易宿が産まれたんだろ。
アブレ手当もな。

仕事のある場所に、行ける企業が仕事を得るシステムだから、
1企業が日雇いや職人を抱えるのは、意味がない。

だから1人親方や日雇いが成り立つ。
954名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:21:51.80 ID:d8oxQzcu0
>>952
そういう事実は無いです
955名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:22:45.58 ID:VN+jxQ520
>>950
消費増税は財政健全化が主目的じゃないっしょ
「日本は増税もできる国なんです。だから円を引き続き信用してくださいね」っていうメッセージ
956名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:24:04.99 ID:UuCngwUU0
>>953
んじゃ俺はもう何も言わないからそれで上手くいくって政府に提言してやるといい
957名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:24:52.06 ID:2Y3riO9s0
日銀は経済政策というより通貨価値の向上と自己の規律ある行動によろ
国際評価の向上だけ目指しているような気がする。実際白川の目指しているのは
ノーパンしゃぶしゃぶかそれだろうけど。

で5年だと札をじゃんじゃん刷るのが正しいとおもうけど30年、50年ではどうなんだろうと
いうとこれは難しい。
ただ基軸通貨の円が超低金利で尚且つ円高状態の今やらねばならないことは
あるとおもうし、ほんとに金利が上がってくるとコストが大きくなってできなくなること多い。

円の国債発行残高はあんまり関係ない。金利負担だけ。この後あがっても
発行済み分については金融関係が困るだけ。いままで20年法人税も払わず
豚積みで収益をあげてきた銀行には少し苦労してもらわないと。
銀行ははっきり行って保護されすぎ。法人税の改正も来年から赤字の帳消しでも
最低税率払うようになるけどこれでいちばん銀行に利益があった。

とりあえずできるうちにやることをやってくれ。ほんとに立ち行かなくなると
ハードクラッシュしかない。ほかの国の補償をしている場合じゃない。

958名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:25:23.97 ID:gad6ZBYN0
>>946
だから、信用創造をググりなさい。

>>947
貯め込んでいるところから強制的に使わせる方法というのが、そこに税金を掛ける事しかない。
それは資産課税、またはインフレによる資産課税。目減りするなら、お金を使う動機になる。
今はデフレで使わなければ勝手に増える。それは使わない動機になる。

新規国債発行額に制限が掛かっているのは、単に政治的理由。経済的理由ではない。
強いて言うなら、なんとなく嫌な気がする人がいるということ。
959名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:25:59.31 ID:8yceuCnQ0
消費税増税法案を急に通したのは民主党の本意じゃなくてIMFがうるさかったかららしい

960名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:26:51.59 ID:kHTXL+6N0
>>937
そうか、多少無知だったもので
大統領選挙前の攻撃はなくなった、とかいうレベルだったのか・・・
961名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:27:15.53 ID:VN+jxQ520
>>957
石原さんの銀行だけ外形標準課税も見事に返り討ちにあってたね。まあ無理スジだと思ったが
962名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:28:22.37 ID:d8oxQzcu0
金なんか刷っても意味無いよ
財市場で需要不足なんだから
963名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:28:22.69 ID:xFg5Z+Bz0
日本経済を良くしたいと思うのなら海外の経済を良くしたほうが早いぞw
964日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 03:30:13.57 ID:zxNuld1s0
>>958
なんじゃそりゃw
日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)これ適正にすりゃいいじゃね?
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
965名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:31:42.01 ID:pvRemkX+0
米国債売れるもんなら売ってみろよ
966日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 03:32:26.42 ID:zxNuld1s0
>>958
ほか宗教法人税にも溜め込まれているそうなw

国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
967名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:32:10.80 ID:9sDDK76i0
>>951
正確には、昔は1,200円で売れた物が
需要を食い尽くしての付加価値の飽和で1,000円でしか売れなくなった。

量産効果もMAXで生産能力も飽和してるから、200円のマイナス分を
どこでペイするか?ってなると、人件費しかない。

時給1,000円では済まないわな。時給は800円くらいで、しかも半分の人数で充分になる。

付加価値はその製品が不変なら下がり続けて最後はゼロになるし、
企業は常に高効率化を目指すから、出来高に比して人件費は圧縮される。

それが利益を維持する為の企業の努力。

企業と同じ努力を労働者がしない限り、「同じ事を、同じ量しかできない」労働者の付加価値は下がる一方。
最後はゼロになってお終い。ブルーシートの人達みたいにね。

職人も同じ。
宮大工みたいに需要が減ったら、宮大工の総人口が減るだけだし、新しい宮大工も入って来られない。
全員がシェアするか、誰かが引退しないと食えないから。

だからすき家はバイト1人で強盗の餌食、吉野家は会社がヤバくなる。
968名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:33:29.43 ID:dLyUZN210
>>955
誰に向けたメッセージ?
国債ほとんど国内で消化してるのに
969名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:34:23.09 ID:d8oxQzcu0
>>963
お前は何を言ってるんだ
キチガイさんか

>>964
高所得者に負担を強いるのは労働意欲を削ぐから、あまり良い事ではない
身近な例で言うと、パートさんがいつまでもパートさんやってて、もっと
ちゃんと働いて欲しいのに働いてくれない、とかね
累進課税だとそういう事が起こる

なので、本来なら一律課税が理想的なんだけどね
インフレはなるべく堅持したままってのが条件だけどね
970日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 03:35:06.74 ID:zxNuld1s0
あと会社役員とか思いっきりとっても
税収されないんで
そんなところにも溜め込まれている
やはり溜まっているところから抜けってことだなw
971名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:35:47.69 ID:7fuoI44OI
いくら債権あっても強制的に履行する手段が無ければ意味がないじゃない?
なぜ前提がみんなルールを守るいい人だらけなんだろう
972名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:36:20.60 ID:XRBaMTzK0
三菱地所を見に行こー♪ ってやってるのは、そういう意味だろ
973名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:36:27.15 ID:/HbD3FFW0
国民年金破綻してるじゃん
974名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:37:23.85 ID:d8oxQzcu0
>>970

まあ何だ
現実の経済では、貨幣の量は物凄く増減し、一定ではないです
なので、君の主張は根底の部分でちょっと・・・
975名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:37:30.60 ID:9sDDK76i0
>>958
ため込んでるって、キャッシュで資産を持ってる企業は居ないから。

法人格を持っていれば、合法的な利益の付け替えなんて幾らでもできるし、
個人が貯めたキャッシュは、一度課税された物の残りだから、二重課税はできない。

稼ぎに対しての課税はできるけど、貯金に対する課税は私有財産の侵害に当たるから無理。
財産になる前の現金ではなくて、財産になってしまった物だから。
976日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 03:38:30.58 ID:zxNuld1s0
>>969
消費税がなかった時代のバブル時代で良かったことをさらに確信したw
ペテン乙
977名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:39:35.40 ID:VN+jxQ520
>>968
国内外でしょ。金融は世界中つながってるから
978名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:39:56.18 ID:d8oxQzcu0
>>976
バブルは駄目に決まってるじゃん
馬鹿だなあ君は
現実経済をマネーゲームと混同しちゃ駄目よ
979名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:40:28.03 ID:gad6ZBYN0
>>964
それを適正にするのは結構なことだけど、君の話は「出入りするお金」の話なんだよ。
俺が話しているのは「出入りしない貯まってるお金」の話。日本の問題は出入りの問題ではなくて、
貯まってる方のお金の問題なんだよ。フローが削られている。

>>966
その通りなんだが。消費税増税法案にはインフレ条項がついてる。だから、インフレにならないと
消費税は上がらない。そして、消費税はデフレ圧力。それでも国債を刷って公共投資し続けることで、
貧富の格差を解消しましょうって話だよ?
980日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 03:40:51.77 ID:zxNuld1s0
>>974
貨幣の量は物凄く増減

詳しくw
981名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:40:34.46 ID:9sDDK76i0
>>970
役員報酬と給与の違いを理解してからカキコした方が良いよ。
982名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:42:37.41 ID:gad6ZBYN0
>>975
どういう形で貯め込んでるのかは関係ないんだよ。金融資産であるなら、インフレで目減りする。
個人の金融資産に課税できないというなら、なおさらインフレによる疑似資産課税しか取る方法が無い。
インフレ税は合法。
983名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:42:52.93 ID:d8oxQzcu0
>>980
詳しくも何も、君自身、インフレ・デフレって言葉使ってるじゃん?
あれ、貨幣数量の増減の話だし

貨幣数量が増えるからインフレになるし、減るからデフレになる
デフレ期の今、貨幣数量は減っているんですよ?
割と常識のレベルかと
984名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:45:24.45 ID:1SFSWUEg0
>>677
そういえば三橋が現れるまで国家の破綻とは単にハイパーインフレを指すのが当たり前だったような気がする
三橋が得意そうに日本は破綻しないなんて言っているのを見て小学生みたいな奴だとマジに思った
985名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:45:28.14 ID:dLyUZN210
>>977
あーそうなんだw


緊縮派の人たちはいわゆる構造改革やら規制緩和によって
むやみやたらに派遣制度を取り入れたり正社員制度を切り崩して
賃金の下方硬直性をぶち破って無理やり全体の負債を減らし
国民を苦しめてでも規律をとろうとしてる
他にもっとマシな方法があるにも関わらずだよ
無茶な話だよ
986日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 03:46:31.08 ID:zxNuld1s0
>>979
ビルドインスタビライザーやインフレ対策で今消費税かけますなら理解する
>>981
ああそれだ
なんかどっかでグラフもあったけどね
んで一々トゲあんのねw
987名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:47:07.90 ID:VN+jxQ520
>>985
どっちが無茶かは誰にもわからんのよ。現状では権威のある財務省の政治的発言力が強いってだけで
988名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:47:46.53 ID:dLyUZN210
>>987
あーはい、わかったからw
989名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:47:51.69 ID:BOSyyjqG0
>>983
その考え方がリフレ派って感じですかねぇ

この話の根本は貨幣数量だけ増やしても、金の行き先をコントロールしないと駄目だって話だとおもうんだ。
990名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:49:15.23 ID:gad6ZBYN0
>>986
似たようなものだと思うよ。少なくとも安倍さんが総理の間はインフレにならないと消費税は上がらない。
他の人だと知らない。
991名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:49:28.39 ID:d8oxQzcu0
>>989
そんな事は当たり前の事だよ
俺が言ってるのは、貨幣の量は一定ではなく可変であるから、別にどっかから
無理に徴収して、無理に市中に流すなんて真似は必要不可欠ではないって事だ
992名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:51:51.17 ID:9sDDK76i0
>>982
憲法の上に行政府があって、個人資産を認めない中国じゃあるまいし、
日本では私有財産への課税は憲法違反だからレベルが違う。法律自体が無効。

インフレでキャッシュの付加価値が目減りしない物に換える時に課税するしかあるまい。
だから消費税で充分。物品税でも構わないけどね。

ただ目減りの方が税金よりも安ければ、目減りを選ぶのが普通だし(代替でリカバリーできないから)、
何で資産を抱えて居ようが、塩漬けにしておけばまた揺り返しで元に戻るからね。

水を張った洗面器に顔を付けてのチキンレースに勝つのは肺活量がある方だろ?
だから金の目減りがあっても金持ちが勝つんだよ。

資産の高低は関係なく、「個が稼げるかどうか」が大事な訳で、
稼ぎの輪の外に居る以上、幾ら金持ちが金を浪費しようが、そこに加わる事はできない。

資産家から資産を巻き上げて適正な配分とか、脳味噌が100年遅れてるわ。
993名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:53:37.00 ID:gad6ZBYN0
>>983
通過数量ってのは仮説でしょ?もっと言えば、日本のマネーサプライはデフレにも拘らず
増え続けている。通貨量はインフレデフレの圧力にはなるけれど、それが全てを決定する訳ではない。
俺の持っている絶対開かない金庫に100兆円のお金が存在したとしても、そのお金が
物価に影響を与えることは一切ない。
994日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/10/03(水) 03:54:49.66 ID:zxNuld1s0
>>983
デフレ インフレ 状態ってあえて書きこんである
溜め込ませず市場に出すとする
紙幣があって燃えたり刷ったりしなけりゃ
出回る量が一定
しかし物はたくさん生産できたり出来なかったり
他に出されたり逆に持ってきたり
つまり金と交換する物の量が上下する
995名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:55:33.57 ID:dLyUZN210
曰く、流動性の罠
996名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:55:48.87 ID:d8oxQzcu0
>>993
仮説なのは「貨幣数量説」だ
市中の貨幣数量がインフレ・デフレに影響を及ぼすのは、別に仮説じゃない
単なる事実
997名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:56:05.49 ID:VN+jxQ520
>>993
ITとロボット化とグローバル化による賃金と雇用機会減少がデフレの正体だから
カネ増やしても効果は一時的なのにね
998名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:58:26.14 ID:d8oxQzcu0
>>994
そもそも貨幣数量ってハイパワードマネーだけを指す訳じゃないから、その点でも
意味の主張は根底からちょっとおかしい
貨幣数量は市中の需給と銀行屋の帳簿のシミの形で変わる
実物の紙幣等だけが貨幣じゃない
999874:2012/10/03(水) 03:58:28.71 ID:MH7W8WBf0
みなさんレスありがとう。
放射能とは全く無縁の土地です。
未来がどうなるのか全く、こればかりは誰にも予測は出来ませんよね。
お金はどうなるのか分かりませんが、土地は無くなるわけでは無いので(笑)、
もちろん、災害とかによって土地が駄目になるリスクはありますが・・。
一度手放した土地を買い戻すなんて不可能ですしね、農地なので固定資産税も
大したことないので、将来の食料危機も考慮に入れて、持ってることにします。
みなさん、アドバイスありがとう。^^
1000名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:58:42.36 ID:gad6ZBYN0
>>992
君のやっていることは、俺の言葉の解釈に文句を言っているだけであって、
実際の経済がどう動くかについての話ではないことは理解している?

言葉をどういう風に組み立てようとも、不景気というのはお金が貧乏人から
金持ちに過剰に流れて、そのお金が市場に戻ってこない時に起こる。
それを金持ちからお金を剥ぐ、と言うか、景気を刺激する、と言うかは
好きにすればいいと思うよ。

どちらにしろ、インフレ+税金で徐々に金持ちの金は目減りしていく。
チキンレースと言うが、自民党が10年でと言ってるのは、チキンレースにしろ
10年耐えれる?ってお金持ちに言ってるんだよ。

人生というのは限りがあるからね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。