【国際】中国初の空母は時代遅れの産物、日本は心配無用だ=ロシアの専門家★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
中国初の空母「遼寧」が25日、中国海軍に引き渡され、就役した。
ロシアの専門家は「中国初の空母は中国の海軍力をさらに強固なものにするだろう」と述べる一方、
「遼寧」は時代遅れの産物であり、日本は心配無用だと論じた。中国メディアの環球時報(電子版)が報じた。

 中国が旧ソ連製の空母「ワリヤーグ」を購入する際、その使用目的について「海上カジノとして使用するため」と説明していた。
しかし、購入後に中国は「ワリヤーグ」に対して大規模な改修工事を実施し、練習艦として2011年8月より試験航海を開始した。

 空母「ワリヤーグ」を「遼寧」と命名し、就役させた中国国防部は「海軍の作戦能力を増強させ、
国家主権の維持、世界平和の促進に役立つ」と宣言している。

 ロシアの戦略分析技術センターの専門家は「空母就役と尖閣諸島(中国名:釣魚島)の問題は関係ない」と指摘、
「この先何年かは航海作戦には参加できないだろうし、そもそも同空母は技術開発のための試験と訓練のために用いられる」と主張した。

 また、未完成のまま中国へ引き渡された「ワリヤーグ」は設計が完璧ではなく、同型艦も就役後に欠陥があることが明らかとなっている。
「ワリヤーグ」を基礎に作られた「遼寧」には近代化の問題があり、専門家は「中国初の空母は時代遅れであり、
日本はしばらく心配する必要はないだろう」と主張した。(編集担当:及川源十郎)

サーチナ 9月29日(土)16時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120929-00000023-scn-cn
過去スレ ★1  2012/09/29(土) 16:24:26.07
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348933971/
2名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:26:50.13 ID:XP4ugip8P
ロシアが日本の心配をしてるよw
どうなってるの21世紀
3名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:27:09.71 ID:G2nNAc+S0
ロシアが中国を滅ぼしてくれたらいいんだけどな
4名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:27:35.64 ID:O7gO1fEg0
日本相手なら空母いらねーし
5名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:27:50.52 ID:j1tarXy50
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_12.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_13.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_14.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_8.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sinbunterebiiranaiyo.htm
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ勢力も現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」や「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日ユダヤ朝鮮勢力だと常に意識せよ。
反日ユダヤ朝鮮勢力の短期的目標は領土領海ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
見るならスカパー!HDの衛星専門放送局か、アルジャジーラにせよ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目を覚ませ。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
6名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:28:15.66 ID:yy1xFXMKP
【中国】空母「遼寧」の壁紙にネット上で酷評の嵐、「一言。ダサい」[9/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349002468/
7名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:28:52.84 ID:JVV9IyAT0

>>5から抜粋)

各政党の後ろは繋がっている?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/596/24/N000/000/000/132578910237213104704_20120106034502.jpg

安倍さんが総理になると誰トク?
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sin_sama.htm

安倍さんはなに人?
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm

おまけ
AKBは韓国アイドル?
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html



…そして…

これが日本の裏側の全て

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html

巣鴨プリズンコネクション

馴染みの名前がずらりと載ってます

日本人ならもう知っておかなくてはならない

あとは頼んだ
8名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:29:10.09 ID:N/xPZ7lq0
うぜーな
B層なんちゃらってヤツ


9名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:29:10.91 ID:+2KgwTL+0
>>1
ちょwwwwおまwwwww自分で売っておいてwwwwww

10名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:29:42.29 ID:JPBt/8Xm0
中国の核ミサイルは全く心配不要だとロシアの専門家が言ってくれれば
少しは安心できるのだが…
11名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:29:48.21 ID:QJ1uFwQU0
民主党ウンコロ政府より
ロシア政府の分析の方が頼りになるわ
極東管理たのむね
12名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:29:55.33 ID:Rdw/Y0mT0
お、おう…
13名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:29:57.94 ID:IictwxUa0
「遼寧」は時代遅れの産物であり、日本は心配無用だと論じた。中国メディアの環球時報(電子版)が報じた。

支那が日本は心配無用だと言って誰が信じるかバカ
14名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:30:05.21 ID:I1Fy6yGS0

沈める事によって、
環境汚染にしかならない事の方が恐いわww

また、北朝鮮の様に税収の80%とか軍事費に充てたり出来る国だから
大量に作られ日本海や東シナ海で大量のゴミになる将来が怖い
15名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:30:13.26 ID:lyKu+t440
いやいやこれはすごく心配だ。日本は軍備拡張に勤しまないといけない。
16名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:30:23.80 ID:dI1q/1YA0
日本が本気だして空母作りだしたら、
困るのはロシア・中国
特にロシアはウラジオストックを塞がれたらおしまい。
17名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:31:01.83 ID:sOrW6rtv0
>>9
売ったのはウクライナだけど
18名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:31:05.54 ID:IAUzZN4R0
見りゃ そんな事 わかんだろw
19名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:31:16.15 ID:mJUsVRKj0
空母もだけど原子力潜水艦は絶対いるだろ
20名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:31:31.64 ID:omL9YazL0
・・・日本はこのポンコツを根拠に原子力潜水艦を持ちたいんだよ!
邪魔スンナ!
いいかできれば危険だと一言いうんだ!
21名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:31:46.02 ID:QHCQyH/T0
>>13
いや、「遼寧」(ワリヤーグ再生空母)の生い立ちを考えれば、
脅威になりえないのは誰にでも分かることなんだが。

政治的に脅威であることにしたい、というのは勝手だ。
22名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:31:57.91 ID:kbpDnN/B0
ロシア人ひでえw
23名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:32:13.09 ID:r0Y+XQPG0
うん、知ってた。
24名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:32:28.56 ID:oymI8C0R0
>>1
誰も 言わないが あの空母 ソ連保有の時 重大な欠陥があった。

米国の 「ハリアー」に該当する ロシア版「垂直離着陸機」(名前忘れた)

の噴出排ガスの温度に 空母甲板が 耐えられない。事実だ。

致命的だね。
25名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:32:48.11 ID:cwE3Rakc0
自衛隊凄すぎワロタ。

平成24年度 富士総合火力演習
http://www.youtube.com/watch?v=J4uY1gb1L28

見所

1/100秒精度の射撃 4:45
79式対舟艇対戦車誘導弾 11:45
中距離多目的誘導弾(一般初公開) 13:05

そして注目

後段演習 43:19
26名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:32:52.02 ID:+ZMyqcWwP
練習艦であってもノウハウは蓄積できる
これは脅威以外の何物でもないわけだが
27名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:33:36.41 ID:+2KgwTL+0
>>20
日本なら一から自分で作るでしょ
中国って、巨大タンカーとか作る造船技術ないの?
28名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:33:59.53 ID:JQLPncv80
ワリヤーグが中国初の空母だというのは嘘だよ。
中華民国はオーストラリアの中古空母を購入した事があります。
29名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:34:30.54 ID:Bu8JVLa70
なんだかんだ言ってもロシアが一枚上手だよな。
勝手に自滅に向かう中国を気にせず先を見据えてる。
30名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:34:35.54 ID:AJAYxE/j0
だれもワリャーグなんか、戦力として警戒してない。
それよりワリャーグで尖閣や沖ノ鳥島に座礁させられる方が厄介だわ。
31名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:34:40.51 ID:JORk8NjV0
しかし これで日本にも空母が必要になったわけだ
困ったな〜
アメリカと同盟してるから一体化して強くなりすぎちゃう
弱ったな〜
また帝国主義とか言われちゃう(笑)
32名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:35:37.54 ID:bXnsb3h80
あんなコンテナ船レベルではなぁー

日本にとっては、かつてのミンスクの方が
遥かに脅威的だった
33名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:35:46.50 ID:XP4ugip8P
>>31
日本は空母なんて要らないよ
34名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:36:19.54 ID:snOo0rkJ0
>>2
おめでたいね
ロシアは「尖閣は日本が折れろ そうすればうまくいく」言ってるんだよ?
35名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:36:28.13 ID:r4Fln9IG0
産廃
36名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:36:31.29 ID:i4LOw+XQ0
尖閣に突っ込んで座礁さして
自分の島と言うんだよ
37名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:36:48.11 ID:S172PMgc0
>日本はしばらく心配する必要はないだろう
>しばらく心配する必要はないだろう

 し ば ら く って何時までですか?
38名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:37:43.99 ID:HzNwpiiI0
コレハタイヘンダ
39名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:37:44.42 ID:Z3IdSYn50
日本は60年前から空母を実運用していた。
でも今や失われた技術だな。
40名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:37:59.10 ID:AJAYxE/j0
>>28
だれも中華民国の話しはしてない。中華人民共和国の話してるの。
一緒にするな。
もしかして、中国の歴史4000年とか言ってる口か?戯けめ!
41名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:38:12.73 ID:DC1Bjoo7O
日本帝国海軍の「鳳翔」みたいなもんだろう
実験的に導入した空母
たいした戦力ではないと思われ
42名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:38:18.60 ID:QHCQyH/T0
>>28
そんなこと言いだしたら、旧ソの空母「キエフ」も「ミンスク」も、退役後に中共が購入してる。
43名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:38:28.71 ID:JORk8NjV0
>>33
海洋国家には空母必須じゃないん?
44名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:40:18.29 ID:vle5OqOQ0
空母って戦闘機を運ぶのが仕事だろ
時代遅れとか関係あるのか?
45名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:40:36.02 ID:VgcRh3O/0
日中韓が荒れてるのを見てすり寄ってくるロシアが気持ち悪い。
でも今はこっちもロシアにいい顔しとかないとな。
46名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:41:31.10 ID:HzNwpiiI0
>>44
飛び立てない
47名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:41:32.77 ID:crsmTIXO0
>>43
侵略する気がないし。
ヘリ空母は災害用で作ったんだろうけど。
48名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:41:46.61 ID:AJAYxE/j0
>>31
>>33
だな、空母と艦隊と運用システム作る金あるなら、潜水艦とF3をわんさか作った方が、
よっぽどいい。
49名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:41:47.28 ID:QHCQyH/T0
>>43
空母は侵略兵器であって、防衛兵器ではない。
つまり、日本には無用の長物。

軍事予算・国家予算を圧迫するだけで、何の益も無い。

日本には、対艦攻撃用、要撃用の純粋な空軍機、
それに潜水艦があれば事足りる。
50 【東電 88.9 %】 :2012/09/30(日) 22:42:09.80 ID:+7d1SDYp0
>>24
排気の当たる部分を補強すればいいだけ?
51名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:42:43.03 ID:oFuHXYLs0
中国軍は弱すぎてつまらん
52名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:43:06.10 ID:XLfl83yJ0
囮くらいには役に立つアル
53名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:43:06.97 ID:16UVP2cf0
多分、今の状況ならハープーン一発で即撃沈可能。
54名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:43:08.45 ID:J2o9hEhL0
空母なんか造るより中長距離の対艦ミサイル造った方が早いやw
55名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:43:36.26 ID:+2KgwTL+0
遠くに飛行機を運ぶ目的がなければ、空母など持つ国はない
中国は中東やアフリカの資源確保のために空母をインド洋、大西洋に派遣したいんだろう
でも、遼寧じゃペルシャ湾行くのにも半年かかりそうw
あと艦載機どうすんの?
56名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:44:03.79 ID:cnNeedUe0
ウラル山脈以東のロシア人口は700万ですよ、当然膨大な人口と経済力を
誇る今の中国に内心恐怖感・警戒感を持つのは当たり前ですよね。
57名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:44:10.91 ID:crsmTIXO0
>>53
シュミレーションでいいから、見てみたいw
58名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:44:15.87 ID:EMzmJSfh0
海上カジノでロンダリングしたわけかw
59名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:44:23.63 ID:6ibEpa380
売ったロシア人が言うとかw
60名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:44:25.33 ID:iMQS1S1w0
スクラップ寸前のを嘘ついて買い取ったのは知ってる
61名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:44:51.10 ID:VUixGsi+0
もし日本の位置が中国と陸続きだったら、日本は今のように
平和ボケでいられたかね?
チベットやウイグルをもっと真剣に見つめるだろうにね。
62名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:45:29.63 ID:ZuNRY71J0
>>57
やっぱ最後まで「アイヤ〜」って言うのか
63名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:45:38.55 ID:kNj/mljF0
>>34
北方領土も折れろということだからなw
64名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:46:53.33 ID:iw8K4RQKO
ガキの頃空母カッケーってプラモよく作ったが…コレは美しく無いな要らんわ。
65名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:47:06.24 ID:QHCQyH/T0
>>24
アドミラル・クズネツォフ級の搭載機はフランカー艦載機型(Su-33)であって、VTOL機のフォージャーではない。

66名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:47:13.80 ID:8fbqJmap0
>>44
航空作戦の指揮中枢として、電子戦能力や情報処理能力、通信能力等高度な装備が山ほど必要
67名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:48:32.72 ID:mWPotDNe0
スパイ防止法作らないと駄目だね。イージスの情報も漏れてるし。
68名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:48:49.53 ID:cnNeedUe0
美しいものには毒がある。。。美女も軍艦も同じだな。
69名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:48:53.00 ID:dIAmNVua0
ロシア人の言うことなんかあてにしてない
70名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:49:15.77 ID:Q+ZTyGnz0
>>24
空母甲板が耐えられないし、垂直離着陸機は性能の低さがバレて
載せる意味がなくなったから、降ろしてヘリ専用になったとか
(ソ連の空母は対潜ヘリの運用が目的でした)
71名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:49:36.03 ID:4+sdQgryO
中国沿岸の各港を周り偉大なる中国海軍を宣伝し、志願兵を募る。…が、主な役割(笑)
72名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:49:38.79 ID:uJrfBFsB0
ロシアがなんか耳に優しいことを言ってるときは裏がある気がする
73名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:49:43.54 ID:YU9vQmZR0
>>24
フォージャーですな。尤もハリアーに対抗できる性能ではなく・・・

それにクズネツォフ級はエンジン部に欠陥があり、ロシアに残されている姉妹艦のほうは
大改修の計画があったんだが・・・

http://obiekt.seesaa.net/article/146013697.html
74名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:49:44.51 ID:omL9YazL0
日本はこのポンコツ空母を根拠に
原子力潜水艦作ろうよ!
核兵器は日本なら10か月でOKだから、いまはいらない!
憲法改正と原潜が先だよ!
75名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:50:05.78 ID:Hp8iafT60
時代遅れだろうがナンだろうが空母は空母だよ
ブラジルだって時代遅れの空母を必死に運用してるじゃないかw
76名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:50:28.23 ID:DahcbJWy0
あんなポンコツ、端から心配なんてしてねーしw
77名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:51:24.49 ID:XnM0CPeL0

兵器は運用次第でどうにでもなる。
ロシアは教条的でその辺がわかってないな。

日本は外交手段として使えwww
78名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:51:55.12 ID:+2KgwTL+0
>>72
日本からODAほしい
日本と制限なしの通商したい
他、いろいろ
中国とばかりやって、食傷してるからね奴等
79名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:52:22.20 ID:GQnPddC00
日本の防衛力増強をさせまいと必死っすな
80名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:52:25.75 ID:tvjqu/0E0
ワイドスクランブル 中国人テレビ朝日に対して逆切れするの図
「習近平に近い人物が胡錦濤の側近になった事によって、その人物に命じ
デモ動乱と尖閣への船の派遣をさせた。」という情報があると アナウンサーが語ると、
中国人の解説者が「ここは朝日だ!朝日が産経新聞のようなこと言ってどうするんだ!
朝日は朝日らしくするべきだ!」
http://www.youtube.com/watch?v=7GdS1flXSCE

ロゴを Audiwitz(アウディヴィッツ)に、「ジェノサイド条約違反」追加、訳の背景に五星紅旗。
やっとフランス語版できますた。
英語版    http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6667.png
ドイツ語版  http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6687.png
スペイン語版 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6669.png
フランス語版 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6797.png
Wiki     http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6666.png
http://youtu.be/GvDGkpiYPHI
81名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:52:56.30 ID:ZuNRY71J0
日本は空母を造らない方がいいだろ、
韓国が真似するも失敗してまた日本のせいにされる
82名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:54:59.11 ID:ywSDAfhvO
よし!

じゃあ日本も時代遅れの核兵器を持とう!
83名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:55:24.72 ID:dkzFTxVF0
中国人民解放軍がどれほどの巨額の軍事費を注ぎ込んで軍事力を強化しようが
まだまだ日本の自衛隊を脅かすにはほど遠い。
日本の海上 航空自衛隊の軍事力は、アメリカ軍 ロシア軍に次ぐほどの
優秀かつ強大な装備 戦闘能力なのだと断言出来るのだ。

したがって真に恐ろしい存在なのは、実は日本の自衛隊なのである。
84名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:55:54.15 ID:w9Q4ahun0
ディーゼル空母だったっけ?

何処までいけるの?w
85名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:56:30.86 ID:K/D5Y7Em0
今日本で建造中のヘリ空母は昔の大和並の大きさだと立ち読みで読んだ。
86名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:56:34.44 ID:+2KgwTL+0
>>84
1年かければ世界一周できるらしいw
87名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:57:02.78 ID:JQLPncv80
空母を買った時点では、中国はイケイケだったよ。

スリランカに武器を売って軍港の建設権を確保
パキスタンに軍港を建設し、完成目前
マラッカ海峡のアチェで、独立派を支援
ソマリアで武器を売り、スエズ運河を不安定化
スーダンとリビアに浸透
88名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:58:22.85 ID:w9lMq7Wx0
オンボロ空母の購入で中国の軍事予算からロシア幹部に莫大な賄賂を贈り
それからキックバックで中国軍部の幹部が儲かる

WinWinの関係
89名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:59:19.20 ID:xE99TXbY0
>>86
どこも中国に燃料売ったり、中国の軍艦を入港させてくれる国はないけどなw
90名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:59:52.37 ID:QHCQyH/T0
>>87
1988年、ベトナム領南沙諸島に武力進攻して領有権を奪取

91名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:59:57.90 ID:e7QnFqCx0
空母が怖がるのは、潜水艦に決まってるのに。

ウソでも良いから、海自に新鋭潜水艦6隻配備した。
とか発表してやったら、
中国の反応が面白い事になるぞ・・・・・
92名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:59:58.83 ID:JQLPncv80
>>87 つづき
さらにオーストラリアに労働党内閣が発足し、南極海から日本を追い出すのに協力。
これは空母のシーレーンを確保するのに不可欠だった。 シーシェパードの事件だよ。

さて、これらの布石が、悪手から一気にひっくり返り、中国はインド洋シーレーンから追い出された;
93名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:00:02.74 ID:SnirmOf20
>>82
もう、持っているよ。
燃料棒、3個くらい束ねて落とせばドッカン。
94名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:00:52.20 ID:he10SsH90
95名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:01:05.79 ID:Hkn81HS50
十分に脅威だよ。
今だけ見てこんな時代遅れのポンコツって笑ってる奴ら

中国はこれで一番初めの空母を持った。
次に作る空母は今より良い物を作れる。作る人が育つ。乗る人が育つ。
一番難しい空母保有のゼロからの第一歩を進んだんだ。

中国の空母は脅威にならない、だから心配も文句もいらないって
それこそ中国の対外国への諜報じゃねーの?
96名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:01:35.31 ID:w9Q4ahun0
>>89 艦載機の代わりにごま油と燃料満載する必要が有りそうだなw
97名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:02:41.80 ID:yelommLi0
日本も、パイロットの大量養成と航空基地の後方支援機能強化をやる必要が
出てきたな。
98名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:03:28.01 ID:JQLPncv80
>>91
潜水艦より怖いのが『レポ船』だよ。
外国籍だと攻撃できないし、座標が通報されたら、ミサイルで飽和攻撃が来る。
中国が豪とシーシェパードを使って、日本の調査捕鯨を南極海から排除したがったのは、レポ船対策。

豪は南極海の石油 中国は空母の安全航路   外国漁船の排除は共通の利益だった
99名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:05:15.80 ID:kNj/mljF0
>>94
波でかすぎなんだよwwww
すぐ何でもかんでも大袈裟にするからwwww
100名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:05:19.87 ID:do0TCBfmO
いい加減さぁー日本も原潜作ろうよ。
101名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:06:20.97 ID:D5UVFXmX0
>>1
> 「遼寧」は時代遅れの産物であり、日本は心配無用だ

シナの侵略に対して日本が軍備増強すると困るから言ってるだけだろ
102名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:07:20.93 ID:Hp8iafT60
>>85
あれでもヘリ搭載護衛艦(DDH)なんだそうだぞ
CIWSとRAMしか積んでない護衛艦だけどなw
103名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:07:32.21 ID:JQLPncv80
イケイケだった中国は、リビア内戦で致命的な失敗をした。 核兵器の密輸。
この事件は震災のドサクサを狙ったもので、アメリカは事前に察知して、
カダフィ資産を担保にした評議会の軍資金調達を、資金凍結で阻止していた。
(報道ソースはマレーシア・サン紙のみだが、金融情報と整合する)

この事件を機に。オバマ大統領は中国排除を本格化した
104名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:07:53.40 ID:QHCQyH/T0
ウクライナがアドミラル・クズネツォフ級ヴァリヤーグのドンガラを中共に騙し取られる一方、
ロシアのミンスク改級はスキージャンプ式の全通甲板に改装されてインドに売却。

もちろん、インド向けはきっちりと正規のアレスティングワイヤーを装備し、
パクリじゃない正規の艦載機、Mig-29Kの新規設計まで行われている。

新造されたMig-29Kは、鈍重なSu-33に対して小型軽量な特徴を発揮し
STOBAR運用での圧倒的な優位性を持つ。

ロシアはアドミラル・クズネツォフ搭載のSu-33を、
インド向けに生産中のMig-29Kに置き換える計画を立てている。

つまり、「時代遅れの殲-15涙目」ということだ。


105名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:09:16.64 ID:t8GQE5gmO
露人の言っていることは信用性がない。
106名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:09:29.05 ID:+2KgwTL+0
>>101
ロシアは日本、中国、韓国の軍隊なんて屁とも思ってないよ
ライバルはアメリカ軍だけ
ロシア軍舐めすぎ
107名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:10:07.06 ID:13d7v1wnO
いやいや心配です。だから日本も空母を作ります。
108名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:10:11.56 ID:OCaSKyIm0
シナはロシアから武器を多く購入してる

シナやロシアが公式に 自らの軍備の悲惨さを公表したりすると思うか?w

日本の軍備を強化せよ!ということだ。ただし純国産でな。シオニストの罠にかかるな。
109名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:10:16.73 ID:jLcPAXKV0

>>94

うん
さすがに沈没すると思うな

110名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:11:31.74 ID:SnirmOf20
>>102
朝日と毎日新聞が、うるさいから事実を隠している。
じっは、イージスと駆逐艦、潜水艦の艦隊である。
あと、F-35B搭載予定である。
111名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:12:04.05 ID:JQLPncv80
中国のインド洋戦略は、マラッカとスエズを不安定化して、
NATO海軍の脅威を遠ざけて、インドへの優位を作り出す、というものだった。

しかし、リビア内戦でアメリカが豹変し、現状維持で生かしてあったビンラディンすら殺した。
この本気を見て、安保崩壊に怯えるオーストラリアは親中を捨て、一気に米軍の駐留へと傾いた。
112名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:12:21.50 ID:9NH9UQyW0
隣国の空母が気になりだしたあなたに。
飛行甲板が200メートルあれば、らくらく運用できるF35Bができました。
ロッキードマーティンダイレクトにいますぐお電話。
ちんちろり〜ん♪
113名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:14:19.80 ID:VFn39Xi60
昔あこがれていたものだから、どうしても一回所有してみたかったんだろう。ww

中国って、過去はともあれ、今は馬鹿者ばかりが集まっている国だよ。
114名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:14:38.73 ID:QHCQyH/T0
なんつーか、ワリヤーグの再生竣工からこっち、DDH厨空母厨が五月蠅くてかなわんな。
日本に空母なんか要らんと言ってるだろ。

それに、DDHにF-35Bを載せたって近接支援艦・強襲揚陸艦にしかならんと言うのに。
115名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:15:14.43 ID:VdOASKfO0
>>112
予約したF35Aがちっとも来ないのですがどうすればいいですか?
116名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:15:48.84 ID:A2UeseHp0
発着訓練が見たいね

何かが起こる気がするw
117名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:16:00.38 ID:ltIHCHlu0
元々、データ集めの練習空母だろう
発着艦訓練を見ないと脅威かどうか分からないが
これを元に新造空母を造るつもりだろう
とにかくガスタービンの技術なんか渡してはならないが
民主党政権ではどうなるか
118名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:19:11.07 ID:zcNOv2eE0
イージス艦と駆逐艦と潜水艦があれば余裕に倒せるな
119名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:19:14.16 ID:lg5+2WdW0
あと数年で日本という国は消滅する


120名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:19:22.78 ID:SnirmOf20
>>114
シナに、沖の鳥南鳥島を占領されたら、奪回に使う強襲揚陸艦だよ。
22DDHは。
121名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:20:19.35 ID:8fbqJmap0
>>114
そもそも35Bに対応できるのが舷側エレベータ一基のみっていうw
その1基が故障したり、波が荒かったりしたら作戦不能w
122名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:20:29.06 ID:e3idLq/+0
Club-K Container Missile System
世界中から反対論が出た簡単な巡航ミサイルシステム。
http://www.youtube.com/watch?v=9xupOQSvnas&feature=player_embedded
テレビゲームやってる奴にはわかるよな 技術的には何の面白みも無い。
しかし いかに効果的か判るだろう。普通の貨物船が戦艦に早代わり
するのがどれほどおそろしいか。
123名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:20:50.88 ID:+2KgwTL+0
>>107
憲法改正すれば堂々と作れるなw
安倍がんばれ
124名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:21:05.82 ID:JQLPncv80
>>115
お客様サービスセンターへおつなぎします、
しばらくお待ちください・・・・・・・・・・・2年ほどお待ちください
125名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:21:31.85 ID:oymI8C0R0
日本も 既に 空母らしきもの 持ってる それも 数隻。

さすがに 空母 とは 言明していないが 「護衛艦」としてね!

機能性上 「へり空母」だが。えーと イセだったかなぁ あまり 

表面化しない方が 国益になるんだろうな。

ハリアーなら 離着陸できるかも? まあ 支那空母?紛いよりは充実してる。
126名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:21:48.36 ID:yelommLi0
日本は、パイロット1万人養成と原潜20隻、戦車1万両が必要な段階
になってるぞ。公共事業と社会保障は削減して防衛費に投入する必要が
ある。
127名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:21:57.89 ID:crsmTIXO0
>>116
この船が引退するまでに何人死ぬんだろうね
128名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:22:58.39 ID:sd9dyOiw0
シナの(自称)高速鉄道は350km/hで走り始めて
半月ほどで脱線転覆したよなぁw

で、この(自称)空母は何日で沈没するのかなぁ?w
129名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:23:12.21 ID:NTKTPLQq0

日本自体が巨大な空母だしそもそも空中給油機があるでしょう
航空機をわざわざ船に載せてどこへ行く気ですか
130名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:23:32.13 ID:VP49O0IV0
これを口実に、日本も空母作りたいのに、
露西亜は何言っちゃてくれてんの???
131名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:23:40.14 ID:M49HEcgj0
一応、空母なんだから離着艦の動画を公開しろ!・・・話はそれからだ!
132名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:23:56.85 ID:X3qDykpD0
出港しようとしたら途端に爆発するのではないかと心配しているのですが
ホントに心配無用なんですか?
133名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:24:06.51 ID:JQLPncv80
島の基地 + 軽空母  というのが日本のベスト
134名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:24:36.27 ID:+2KgwTL+0
>>126
公務員の給与も減額だなw
135名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:24:40.94 ID:9NH9UQyW0
>>115
お急ぎのあなたに、お値段お高めですがとっておきのプランが…
はい?、あ、申し訳ございませんお客様、少々お待ちください

(…え、売っちゃだめ??なんで? 売れそうなんですけど?、あ、はいはい。)

失礼いたしました。後ほどこちらからかけなおしますので、しばらくおまちください♪

…かかってくるだろうか??
136名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:24:49.76 ID:jJkbcKFd0
ロシアの本音は日本に空母作ってほしくないだけだろうな
あんなバカでかい領土防衛しようとしたらいくら金があっても足りない
日本が空母作って大西洋側から圧力掛ければ
極東シベリアの防衛線なんてすぐ潰せるぜ
137名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:26:30.18 ID:SKa4F4lP0
ロシアはさっさと北方領土手放せば良いのにな。
あんな極寒の辺境の島に固執するから日本の恩恵を受けれなんだよ
138名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:28:29.14 ID:7q3p3Whs0
>>19
原潜って、長時間潜ってられるだけで、音でかいぜ?
原子炉止められないから

日本の周りだけで作戦するなら、長時間潜る必要もない
139名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:29:18.15 ID:SnirmOf20
>>136
今時、戦争をしようと思っているのは、シナ、イラン、シリア、イスラエル、アメリカ、
位なもん。全部気違の国だらけ。
140名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:29:25.08 ID:YtYVC08R0
遼寧自身は実験艦もいいところだが、中国は引き続き2隻建造していると言われる。
一方、我が国も22DDHという空母型護衛艦を建造中
141名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:31:25.37 ID:XOmzD2s2P
>日本は心配無用だ

こんな言葉に だまされないぞ
142名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:31:27.93 ID:aVCwP0BL0
はぁ
143名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:31:33.31 ID:I7G4Zt0M0
日本と軍事同盟結ぼうぜ。
北方四島返してくれたら裏切りは忘れてやるよ。
アメリカとも貿易したたいだろ。
米ロ友好の橋渡しするよ。
だから、な。
解るだろ。
あいつらに、イデオロギー求めるなんざ、最初から無理だったんだよ。
組んでみて、今までいい事あったか?
オレ達はそろそろ潮時だと思っているんだ。
一緒にいい夢見たかネェかー。
144名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:32:19.57 ID:JQLPncv80
>>138
中国は、浅い大陸棚を通るときに原潜が発見されてしまうので、
海底峡谷のある離島を欲しがっているのさ。 それが尖閣
145名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:32:26.30 ID:QHCQyH/T0
アドミラル・クズネツォフ級のスキージャンプ甲板と艦載機型
フランカー(Su-33)の組み合わせをSTOBAR方式と言うが、
現実には燃料半減・搭載量半減、航続距離半減という悪手で、
要はカタパルトを開発出来なかった旧ソ連の苦肉の策。

一方、DDHにF-35Bを載せても、VTOL/STOVL機の能力は
たかが知れる上、所詮は軽空母・強襲揚陸艦相当でしかない。

中共のゲテモノ空母に対抗して、日本までゲテモノに手を出す必要は無い。
146名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:32:27.06 ID:y7duFcqt0
戦闘機が着陸する時のワイヤー問題は解決したのか?
147名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:33:30.21 ID:RQvkkLf60
日本に空母なんていらないだろ
それよりもっとミサイルの充実させた方がいい
148名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:33:44.97 ID:mFSMyG/40
>>138
最新の原潜は短時間なら循環ポンプ止めて自然循環で冷却できる設計。
戦略原潜は長時間潜る必要があるけど、動き回る必要がない。
核抑止力を持つなら原潜一択だが、海洋覇権目的でなけりゃ日本に空母は不要。
日本自体が極東アジアにおける空母みたいなもんだし。
149名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:34:06.59 ID:8fbqJmap0
>>139
無慈悲で火の海なあの国のことも思い出してあげて下さいw
150名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:35:31.65 ID:dI/z/nPG0
>>147
に賛成。オレもそう思います。
151名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:35:44.08 ID:rdUvOn1b0
日本はこんなの相手にせず
ミサイル研究にでも精を出せや
金は出さんけど
っていうか日本に金などない

あるのは1000兆円の借金だけ
戦争したら即破産
152名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:36:25.70 ID:Hp8iafT60
>>146
グリペンを急制動させるためのワイヤーをスウェーデンから入手したとか何とか
グリペンとSu-33の重さは倍以上違うけど、使えるのかどうかは知らん
153名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:36:32.45 ID:JQLPncv80
>>148
だよね。 日本の戦略原潜は太平洋の深海に隠れて、報復核攻撃を準備していればこと足りる。

空母も正規空母ではなく、もっと小型で数をそろえたい。 理想は護衛艦への搭載w
154名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:38:40.05 ID:W1DxGclH0
>>151
どこからの借金なの?
155名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:38:42.27 ID:+oF2oGWo0
守るだけなら空中給油機の方が大事だろ
156名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:39:36.27 ID:JQLPncv80
>>151
外債でないから『踏み倒し』が合法的に可能だよ。
というか、今の日米欧は協調して通貨増発し、世界的に踏み倒している。

次の戦争に勝てば、グローバル化は完全に定着するから、
増発した通貨は、そのまま減価せずに使われるよ。  要は、ジオンが勝てばよろしい;
157名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:40:43.65 ID:8fbqJmap0
>>151
日本人が日本人から借りた金なんだからなんの問題もない
日本国内で金が移動するだけで対外的にはなんの変化もない
158名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:41:38.07 ID:RQvkkLf60
>>154
国民…
しかし戦争なんかなったら消費税30%いくぜ
159名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:41:57.54 ID:9NH9UQyW0
>>153
オハイオ級お買い上げありがとうございます。
160名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:44:42.08 ID:RQvkkLf60
日本だってもうそろそろ、内部保留より国債の残高越えが近づいてるんだぜぇ…
声高らかはいいけど、結局戦争して泣くのは国民
それでも戦争は勝たないといけないが
161名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:45:29.17 ID:3WZGKCN40
やはり極力多くの短・中・長距離ミサイルを装備
韓国や中国北朝鮮のミサイル基地や航空基地
そして日本海などの航空機や艦船を地上基地から
も攻撃できる能力が絶対必要。

できればロシアに対しても・・・。
162名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:45:40.97 ID:aUQ62yWX0
>>135
いまならF-35Aご予約特典として
F/A-18Eスーパーホーネットを定価でご購入いただけます

でしょ
163名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:45:46.57 ID:JQLPncv80
>>158
甘いよ。 先の大戦では、GDPの40%が軍事費で、5年続いた。
逆に言えば、それぐらいは搾り出せる、ということ。

消費税が30%って、アメリカやカナダで、地方税とあわせてみ? 20%台は普通
164名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:46:02.27 ID:P/yWd3YYO
日米vs中国で戦争が始まったらロシアも参戦するき満々だろw
165名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:46:48.27 ID:bLb0Pxa6O
三橋信者わきすぎ
経常収支と資本収支の和の赤字が続くとマジで破綻するぞ
両方赤字ということは普通ないんだけどな
今の日本はかなりまずい状況
166名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:48:13.46 ID:8fbqJmap0
>>158
戦争の代金なんて戦時国債で半世紀以上かけて溶かすのが基本だ
後はインフレに誘導してやればよいだけ
零戦の代金なんて今の軽自動車位だよw
国家にはそういう「インチキ」が可能なんだ
地方自治体の倹約財政とは全く違うシステム
167名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:49:22.27 ID:JQLPncv80
>>165
要は、自国民からの借金を、踏み倒す覚悟があるかどうかだよ。
日本は戦後、ハイパーインフレ+預金凍結 で財産没収した前科がある。 次もやるよ

極端な話、戦争に勝つためには年金なんか停止したっていいんだ。
そこまでして勝つ覚悟と、周到な準備が必要だよ。
168名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:50:21.68 ID:OXxNG2LD0
169名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:50:29.71 ID:Hp8iafT60
>>165
両方とも大幅黒字なんだが
170名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:51:19.39 ID:3WZGKCN40
護衛艦のミサイルも積載能力一杯ではなく
間引きされて搭載されてるらしい。
長期間戦える弾薬やスペアの部品なんてあるのか。

日本が紛争・戦争する時はやむを得ない場合だけ
だと思うが、福島原発みたいに想定していないから
まだ石油も含めて相当の準備期間が必要だとおもう。
171名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:51:38.35 ID:8fbqJmap0
>>165
反論食らうと必ず「三橋信者」と返すワンパw
じゃあオマエは日銀白川のハゲ信者か?
「借金」なんて呼ぶと怠けて遊んで暮らしたツケのようだが
実態は全く逆で、需要を先食いしてまで働きまくった結果だ
アリとキリギリスで言うなら完全にアリ
172名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:52:17.71 ID:c989PcbaO
空母は怖くないわな
艦載機どうやって揃えるんだよ
艦載機あったところで
カタパルトなしで重武装発艦なんて出来ないだろ

という事は黙っておいて
無駄金とパイロットの無駄死にを空母に注ぎ込んでもらおうぜ
173名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:52:47.97 ID:OyXfRLVq0
いいけど、ロシアが売ったわけだろ?
安心していいわけないわなw
174名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:52:56.43 ID:9NH9UQyW0
>>162
数機買っとけばいいんですよ。
艦載機の技術獲得のために。
で、装備更新後の新開発技術は、是非とも共同利用で
と来るんですよ。

電磁カタパルト見せてくれるかもよ。
175名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:53:22.47 ID:SV187Zt70
空母を守る艦船がないと、ただのデカイ的になるよ。
中国にイージス艦みたいな船はあるのかね。
176名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:54:10.58 ID:bLb0Pxa6O
>>169
は?
経常収支赤字になったしwしかも両方黒字ってのもまずいんだがなw
177名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:54:36.70 ID:UnbXKbsM0

そんなことは無いだろ!
「遼寧」は大変な脅威だ、日本も対抗して空母を保有するべきだ。
痛い出費だが、アジアの平和ためだ、いたしかたない。
178名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:55:07.71 ID:Ft1n0eaH0
★酒気帯び運転:九大院生を逮捕 オートバイで追突(毎日新聞 2012年05月29日)

福岡県警博多署は29日、福岡市東区馬出、九州大歯学部大学院生、久保慶朗容疑者(28)
を、道路交通法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。
逮捕容疑は、29日午前4時45分ごろ、同市博多区博多駅前3の市道で酒気を帯びた状態で
オートバイを運転していたとしている。
久保容疑者は信号待ちをしていた軽自動車に追突し、駆けつけた警察官が久保容疑者の呼気を調べると、
基準値を超える1リットルあたり0.25ミリグラムのアルコールが検出された。
酒を飲んだことは間違いないと容疑を認めている。
追突された軽自動車に乗っていた運転代行業の男性2人が首の痛みを訴えており、久保容疑者も転倒し、
足に軽いけがをした。
http://mainichi.jp/select/news/20120529k0000e040155000c.html
179名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:56:58.40 ID:veeXsUiXO
日本の軍事拡大に対する牽制か
日中戦争における漁夫の利ねらいだな。オソロシア
180名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:57:18.99 ID:B0e2Xqhx0
時代遅れの空母は怖くないが
核ミサイルは怖いってことを言いたいんじゃね
181名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:58:37.39 ID:Hp8iafT60
>>176
ん?貿易収支は火力発電フル稼働が響いて赤字になったけど、経常収支はこの30年間ずっと黒字だよ
2012も推計値だけど1000億ドル以上の黒字見込みだ
182名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:59:31.18 ID:8fbqJmap0
183名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:59:35.77 ID:Q+ZTyGnz0
>>162
F-35を待てなかったオージーは、スーパーホーネットを買うようですね
(複座型はグロウラーの改造特典付き)
184名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:01:39.99 ID:bLb0Pxa6O
>>171
三橋のお仲間の藤井は流動性の罠といいはって金融緩和を否定する奴だし
研究室のレポートみてみろ
流動性の罠の意味がわかってないか、日銀理論なのか知らんがw
三橋信者はバカなんだから少し黙っときな
185名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:02:21.95 ID:Lvp+c36k0
中国>ロシア>韓国>日本
国力の基は人。
中ロ韓の3国が東日本大震災以降
日本に対して強行的になったのは、
少子高齢化、人口減少、とゆとり世代の若者
とか日本人自体の弱体化が原因。
186名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:03:03.90 ID:hThKdjuG0
訓練データもパクれるだろうし、艦載航空機の性能もあがっているが。
空母を運用するまでには相当時間がかかりそう、だがいつかは使いこ
なすでしょう。

『尖閣を獲りに来る中国海軍の実力』 川村純彦 小学館101新書

アメリカ海軍は「パイロットや甲板作業員の練度を高めるためには
膨大な時間と犠牲が必要であった。米海軍機の事故率が空軍機の
事故率を下回るようになるのは1988年のことであるが、それまでの
間に、失った海軍機の数はなんと1万2000機、志望した搭乗員の数
は8500人にたっしている。
187名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:05:12.40 ID:z8ZI8324O

生活保護受給者を全員安楽死させて、
浮いた金で核ミサイルや空母を作ろう。
188名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:06:36.26 ID:FkpqUN600
艦載機がなくてもカタパルトなくても20ノットしかでなくても
油断しないでそれ相応の対策をしましょう
189名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:06:56.60 ID:O5UiSr9H0
>>184
反論できないでレッテル貼りしか出来ない低能が何吠えてるのw
「慎重に見守る」←何もしないだけ
無能な人間は慎重派を装うもんだよ
190名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:07:45.48 ID:IqSv1uM/0
>日本は心配無用だ

その手に乗るかよ

日本も核武装するべき
191名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:08:01.35 ID:7XYbE4wj0
>>27
>中国って、巨大タンカーとか作る造船技術ないの?

そんなもん、ねえよ。HTBの上海定期船のリフォームを中国のどこかの造船所に
澤田の奴がケチって頼んだのはいいけど、納期は2,3カ月遅れる、仕事はめちゃくちゃで
さんざんだった。そのまたリフォームやったのが結局佐世保の造船所。やっとバッチリできたと
おもたら、尖閣騒動で、就航延期だったけ?泣きっ面に蜂とはこのことだ。
まあ、HTBに中国人くると、日本人の観光客減るようだから、日本人の俺たちにとっては
朗報なんだけどなwwwもう、韓国や中国とは国交断絶でおk!!!
192名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:08:53.49 ID:PBukRVpx0
>>188
搭載した艦上機がパワフルなヤツだとカタパルトがなくても低速で合成風力が得られなくてもとりあえず発艦はできそうだしなぁ
着艦?それはどう考えても無理w
193名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:09:35.00 ID:bY8XiCv60
技術開発と訓練

その先にあるものを考えれば安心なんかできない
194名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:11:28.19 ID:FnRKZbZV0
トマホーク1発で大破しそう
195名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:11:55.46 ID:hThKdjuG0
やはり陸地に1撃、2撃、3撃をうけても
残存できるだけの数の各種ミサイル基地
を日本列島に点在させるべきだと思う。
移動式のものも十分な数を装備しておく
ひつようがある。

韓国や中国のキチガイ国家に占領される
ことを考えるとあらゆる用意をしないと。
196名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:11:59.50 ID:LCavC+Tn0
露「ウチが売ったのポンコツだからwシナwww」
197名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:12:03.90 ID:E00aRDCz0
一応中国は世界一の造船大国ではあるんだけどね
単に需要が少ないからどこもやめてしまったてのが大きいけど
198名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:12:13.45 ID:nzA20iJ80
金欲しさに凶器売って日本を危機に晒しておいて
コイツら無責任過ぎるわw
199名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:12:15.70 ID:3wwUR15+0
あんまり侮るなよ
こっちも確実に設備増強しとかんといかんぞ
200名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:13:19.99 ID:AizLgoJh0
別に時代遅れでも、海上基地として使えれば、それだけでも利点がある。ヘリの離着陸くらいには使えるだろうし。
201名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:13:24.45 ID:sDFZJnc5O
艦載機がまともに発着できないと意味ねえぞ、チャンコロ
202名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:14:17.27 ID:QC1wra0F0
https://www.youtube.com/watch?v=siQDe9oiZmw
中国と日本との海戦:ロシアTV
203名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:14:51.53 ID:hThKdjuG0
『ワリャーグ』はロシアが中国に売ったのではなく
ウクライナが鉄くずとして中国に売った。

エンジンも各種擬装も取り外したじょうたいで。
204名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:15:00.22 ID:PBukRVpx0
>>201
艦上機の運用は難しかろうが、艦載機くらいは運用できるんじゃないか?
あのジャンプ台がかなり邪魔になりそうだけどw
205名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:16:30.72 ID:O5UiSr9H0
F-2の良い的だw
206名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:18:11.90 ID:i1utlrfS0
中国もノウハウ貯めるためで戦力として期待してないだろう
207名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:19:36.19 ID:yEnHYb/a0
練習、訓練、ノウハウの蓄積・・・・ も無理じゃないだろうか。
チャリンコで死ぬほど練習すれば、車の運転が出来るようにでもなるのか?
208名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:20:33.28 ID:E00aRDCz0
日本は空母作るより豪華客船作って1週間日本一周クルーズした方が幸せになれる
空母は金食い虫で日本には必要ない兵器
209名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:21:20.05 ID:DDSjLgEBO
>>189レッテルはってるゴミはお前
俺はまだ金を刷れる余地はあるという考えなんだがw
どこが日銀理論なんだよw妄想で噛みついてくるな低脳三橋信者
三橋みたいなトンデモは、こっちにこられるとマジで迷惑なんだが
藤井と一緒に金刷ってもムダといってくれる方が助かる
210名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:24:09.92 ID:B2afnwk40
>>203
造船途中で放棄だから、艤装なんてはじめから無かったそうだよ。
浮くだけの品物だったんだって、売り渡すときに隔壁ぶち壊して渡してるそうです。
船として、使えないんだってよ。
211名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:25:08.05 ID:GtD0+oIw0
この船は実験用だとしても、今後、中国が空母の研究開発を進める意図があるのは明らかだからな・・・
212名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:26:14.57 ID:WvqxU5h90
航空機とかAK乱造コピーされて
ロシアはシナに恨みもってるしなぁ・・・そりゃただの鉄屑でしょ。
で・・・オマエラも心配かけんなよ、日本に。ロスケ
213名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:26:31.11 ID:/jaUNvj40
ロシアは中華分割後のことをすでに考えてる・・
214名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:26:51.86 ID:guLhCYXz0
>>1
時代遅れだろうが無抵抗なら破壊力はあるんだよ。
真珠湾攻撃をした当時のチームは、今の中華人民共和国チームより断絶優秀なのは明白だけど、
あの装備で、今の中華人民共和国チームが襲って来ても被害はそれなりにこうむるよ。
無抵抗の人間に、武器を持たなくても全力で狂暴に襲い掛かる人間がいれば、時には被害者が死ぬ可能性すらある。
215名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:27:36.21 ID:HEQaEvEJ0
>>206
更に先の正規空母は作れんだろ。露助だって挫折してるんだから。アメさんは別格すぎ。
そもそもまじめに運用するなら数隻ないと意味ないし、防空艦隊も絶対必要。
艦載機だってパクリモデルだし。対艦番長に的にされるのがオチ。
日本の対艦対潜装備はキチガイレベルだし。
216名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:27:52.04 ID:hThKdjuG0
石原慎太郎が中国から「遼寧」を購入して、
東京湾でカジノを運営するというのが一番
正しい使い方なのかもしれない。

めでたしめでたし
217名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:29:43.10 ID:IqSv1uM/0
中国は2020年まで4〜6隻の空母保有するって計画なんだぞ

余裕ぶっこいてるとヤバイいんだから
218名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:30:03.02 ID:OQb96ElFO
バトルシップにミズーリだったか
引退した戦艦が出てきたが
あんな風に内部はかなりアナログだったりして
219名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:33:03.49 ID:eIyCJScF0
>>202

あの大群みたら海戦だな
220名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:33:05.79 ID:LQhaQ9oY0
日本は、もう一度中国と戦争するしかないのかもしれない

アジア諸国の平和のために
戦わなければならないのかもしれない
221名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:33:10.90 ID:O5UiSr9H0
>>209
俺は三橋のミの字も出してないのにいきなり信者呼ばありしといて
「レッテル貼りはオマエ」だとw
自分のウンコは臭くないっていう幼稚な自分中心主義かね?
んで、経常収支は赤字なんだっけw
無知で無能はよく吠えて、具体的な行動はできないから慎重派気取り♪
超雑魚っぽいw
222名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:36:32.39 ID:WaHUC74t0
>>43
今の航空機って航続距離長いから、空母でえっちらおっちら
運ばなくても大丈夫。
223名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:38:13.73 ID:E5AS1vIiO
日本は軍事的インポテンツをいつまで続ける気なの
224名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:41:05.35 ID:hThKdjuG0
何はともあれ早急な法改正、自民党は本当にクソだった
そしてマスコミが必要だという中国・韓国とのパイプ役、
パンダを高額で借りてくる能力はあった。

こいつらが土下座外交の元凶だった、なのにいまだ
必要だったと解説してる。
225名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:41:45.19 ID:vqTO9jAt0
今回の空母がゴミなのは最初から分かってる。
大事なのは中国が日本に向けてこの先海軍力を向けてくる可能性を自主的に明示したことだ

今後、自衛隊は中国をしっかりと「仮想敵国」と定義して分析し、防衛訓練すべきだろ
あと国産宇宙・軍事技術開発も進めないといかんわな
226名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:43:37.67 ID:Dj8XRaUv0
空母持っている国が軍事大国ならブラジルも軍事大国だわな
>>217
空母作ったらその空母の数だけ護衛艦隊が必要
今の空母ですら護衛艦隊がまともにない裸の王様では驚異でもなんでもない
F-2の対艦ミサイル飽和攻撃で潰されて残りの戦闘機は帰る場所もなく
墜落するのがオチ
227名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:46:14.71 ID:wnCkQxF80
この今一つな空母で、空母の運用を練習するんだよ

例えは悪いが、器量の悪い女と付き合って経験する奴と、
理屈こねて二次でマスかいて、現実と触れ合えない奴

その差はでかいぞ

この先いい女と知り合った時に、どっちが発展すると思う?
(しかも、いい女と出会うのは確定事項だ)
228名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:46:19.52 ID:O5UiSr9H0
>>223
そうか?結構むっつりオサカンにやってると思うけどねw
229名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:47:18.94 ID:1986U+xFO
日本核武装のその日まで、「遼寧」怖い。
230名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:48:28.12 ID:B2afnwk40
>>217
実績がない国がいきなり4〜6隻、それも新造、不可能です。
231名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:48:38.92 ID:9aRzu6Op0
>>217
中共は日米同盟軍打ち破る目標で今軍艦作りまくってるからね
計画立てて10年20年後にやっと戦力になる物なんだから
日本もいい加減対応しないと手遅れになりかねん
232名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:49:21.02 ID:5jLyEcZd0
とりあえず戦争してみて、その実力を測ってみよう
233名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:50:08.18 ID:IqSv1uM/0
>>226
護衛艦隊が必要なら用意するかもしれんだろ

なんで将来の脅威に対して無理って断言できんの?
234名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:50:22.30 ID:sn9vUSHX0
>>227
> (しかも、いい女と出会うのは確定事項だ)

そう言い続けて魔法使い
235名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:50:42.19 ID:wZpans0n0
お前にそう言われると逆にすげぇ心配になるわww
236名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:51:02.30 ID:/jaUNvj40
自民党が二枚舌で時間稼ぎして中華延命させるより今の方がマシ
237名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:51:21.70 ID:n+opZFoY0
○○の産物と言う表現を使う場合
○○には産出した原因やその時使った道具を言うべきだと思いますし
そういう観点では肯定的な物を持ってくるべきだと思うのですが
この記者頭おかしいの?
238名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:51:53.97 ID:sbuivUNJ0
お前ら信じてないよな?

シナは敵国だが、ロシアも敵国だぞ
239名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:52:49.16 ID:hThKdjuG0
空母「遼寧」よりも日本に住んでる中国人に
テロを起こさせれば相当なことができる。

自衛隊・米軍基地周辺や新潟なんかにも広大な
土地、テロだけで日本に大混乱を超すことができそう。
240名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:53:13.61 ID:vVow4eBI0
希望的観測にすがるよりも、有事の際にワリヤーグを撃沈できる手段を
整備するこった、
241名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:54:42.16 ID:sVSkT41uP
憲法がとにかく邪魔して身動き取れない
242名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:56:17.98 ID:n+opZFoY0
>>1
時代遅れの産物
こういう表現見てると腹立つんだよね
あんた中国人のスパイより日本語だめじゃん
コミュニケーション云々以下だし
氏んで来た方がいいよ
243名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:56:24.85 ID:HEQaEvEJ0
>>233
かつて軍事競争でアメリカに負けた超大国がありまして。。。
本気で正規空母十隻以上の国と対峙するならその前にどんな国だろうが潰れます。。。
244名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:58:37.51 ID:hvMD9VeY0
>>87
ミャンマーに資金ドバドバつぎ込んでインド洋に拠点を得る寸前までいってたな

ミャンマーの軍部が気がついてドタキャンしたが
245名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 00:59:14.15 ID:gymhIuYB0
軍事に詳しい人たち、自衛隊の人?
246名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:00:19.14 ID:wnCkQxF80
>234
それは・・・

ともかく、今起きていることは、前例のないことだよ
過小評価も、過大評価も必要ない

将来を見据えて、しっかりした法整備と、装備その他が必要

247名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:02:28.23 ID:O5UiSr9H0
>>243
そういう経験則に思考を縛られた側がボロ負けした例はいっぱいあるよなw
248名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:02:32.19 ID:/eR/xJWe0
その欠陥品を平気で売っちゃうロシアが怖いよー
249名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:03:32.40 ID:0fL02Nhc0
きっとあのおんぼろ空母に離着陸するテク自体支那空軍にはないだろ。
ちょっと海が荒れてるだけで戦闘機が甲板に激突する気がしてならない。
結局、看板が欲しかっただけで空母だけ造っても役に立たないのにね。
空母の周りを巡回警備する巡洋艦や駆逐艦に加え今は潜水艦の能力の方が
大事だろ。
それと今後は無人爆撃機や戦闘機の時代になると思うので、日本は無人
戦闘爆撃機と人工衛星の技術をリードして言ってほしい。
戦闘衛星造っていざという時は人工衛星から攻撃できるシステムを開発し
てほしいな。
250名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:10:32.31 ID:hvMD9VeY0
>>247
あのさあ艦隊を維持するってことはそれだけの人員を育成し
艦船も適時アップデートして、定期的に新型艦を導入するってことですけどおわかりですか?
そのノウハウを中国海軍が持っているんですかね?
251名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:13:34.14 ID:O5UiSr9H0
>>250
モチロン知ってるよ。
でもそれが必ず失敗するという保証ににはならない
「軍事的常識」は常に覆される宿命にある
それを忘れた国が手痛い敗北を喫する
252名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:18:27.60 ID:B2afnwk40
>>247
ソ連がアメリカに軍拡競争で負けた原因は国内経済が破綻しただからね。
アメリカの独壇場で勝負かけたって無駄だよ。
ベトナムみたいに、正規軍のガチバトルでは無理、ゲリラ戦法に特化してたのと
自由主義諸国のマスコミの扱いが上手かったから勝てたんだよ。
中国が一番不得意な分野じゃないかw
253名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:18:31.98 ID:hvMD9VeY0
>>251
ソ連海軍がほんの一時期対艦ミサイル飽和攻撃とか対艦ミサイルの大型化、超音速化で
米空母艦隊に大して優位に経った時期があったけどね
それもイージスシステムのおかげで怪しい物になった

今の米空母艦隊は空母航空隊がスパホ中心になったから対艦というより対地よりの編成に
なっている気はするがそれでも5年10年で中国海軍に不覚を取ると言うことはないと思うぞ
254名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:19:24.04 ID:vqTO9jAt0
>>250
これから13億の中国人の生命と共産党が吸い上げてる中国の民衆が生み出すカネを
じゃぶじゃぶ使い捨てで突っ込んでノウハウを確立していくんじゃないかな
255名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:20:14.20 ID:HEQaEvEJ0
>>251
軍事的常識というより経済的常識だと思うが。。。
空母一個艦隊で兆レベルのコスト。おまけに世界の軍事産業の巣窟アメリカ。
開発費用も生産費用も開発技術も数十年の積み重ねとかそういうレベル。
256名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:20:52.33 ID:bi/r8gt90
日本相手なら空母より資材運搬船にシナ民間人を1万人単位で詰め込んだ船を大量に送ってきたほうがいい
んで港から都市部にかけて中国本土と同じ暴動を起こす、と
257名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:21:34.99 ID:UKHSaHgHO
普段、陸から離陸する飛行機ってのは
空母からも離陸できるものなの?
258名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:21:57.16 ID:hvMD9VeY0
>>254
対艦弾道弾wのような明後日の方向に向かっているようじゃ
人命と金を長江に垂れ流すような物だろうけどなw

対艦弾道弾の方向性を非核のEMP効果弾頭に向かえばまだ可能性は残るかもしれないが
それすらアメリカは対策済みだろうし
259名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:24:21.71 ID:IqSv1uM/0
そりゃアメが絶対味方っていう前提なら余裕ぶっこけるけどさ

政権変わって日米安保が弱まったと思われて
今みたいな状況になってるわけで
アメも中国に弱みぐらい握られてるだろ
中国は分断工作とかやってくるかもしれんし
というかもうやってるかもだし

日本が標的になってるのは間違いない

だkら日本は自分で出来る備えはやるべきなんだよ
260名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:25:33.09 ID:B2afnwk40
>>254
ミツグ君だった日本を怒らせちゃダメでしょw
日本企業の工場焼き討ちにした、店舗など破壊しちゃったら、
欧米の関係ない企業でも逃げ出すこと考えるよ。
働く場所が無くなったら吸い上げる事もできないんだけどね。
261名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:26:26.85 ID:7XYbE4wj0
日本と雨がタグ組んでたら、技術力戦闘力かなうものなしって
誰かが言ってたけど、今一番心配なのが雨の経済力。それなくして
軍事の事は語れないよね。雨のATMの日本の経済力もミンスのせいでガタガタに
されてるし・・・
262名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:26:34.84 ID:wnCkQxF80
もう一つ変な喩えを言っておくと、中国は問題だらけで欠陥だらけだけど、
なりふり構わずリア充になりつつある

このままだと、将来やられるぞ

日本が中国化してみろ
中国の二等国民になった上に、戦う相手は、あのアメリカだ
263名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:27:03.49 ID:O5UiSr9H0
>>255
経済も軍事も不可分だ。だから全く同じことが言える。
俺は必ず中国が空母機動部隊をモノにできると言ってるわけではないからな?
「絶対にできない」と高を括ることの危険性を指摘してるんだ。
旧日本軍が空母をモノにできると予想できた人間は少なかったよな?
264名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:28:33.03 ID:hvMD9VeY0
>>259
日米安保が弱まったといっても、今米軍は知らん顔して西太平洋に空母二隻を
送り込んでまっせ
日米同盟がアメリカの世界戦略で重要なものであればお互いの政権がどうであれ
そうそう崩壊する物ではないでしょう
日本単独の備えを充実すべしという考えを否定しませんが、単独では無理だということも認識するべき
で、どこと結ぶべきかをしっかり考えるべきだと思う
265名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:29:00.76 ID:SYQEw6tzO
空母は怖くないが、核ミサイルは怖い。
日本も核ミサイル配備しなければ、国を滅ぼす。
266名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:29:18.40 ID:qP2hhuGL0
練習用ってことは本番用の空母でも作るのか?
267名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:29:29.37 ID:HEQaEvEJ0
>>259
世界で一番従順で金払いのいいポチを簡単に手放さんでしょ。
そもそも対中国で太平洋側を封じ込めるのにこれほどまでに便利な蓋はない。
備えって言うけどアメリカクラスのイージス艦隊でも出てこない限りは今の対艦対潜体制でもなんとかなる。
てか対アメリカクラスでも死ぬ気で行けば今でも対応できるレベルの自衛隊だと思うけどね。
268名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:31:25.83 ID:58COM68C0
あのさ、中露韓みたいなしょうもない国はさ、
他所の国のこと偉そうに論じる前に自分とこの国民なんとかしてやれよw
269名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:32:09.39 ID:gqj3BBi20
日本国大帝国。陸。海。空。周りの国を今一度洗濯し申し候。
270名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:32:15.13 ID:sz7rk/Oq0
>>268
正論
271名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:33:46.84 ID:TTZcYDe/0
空母は侵略兵器?
でも、使わない核と同じで、持っている方が防御になるよね。
日本もでっかい空母を造るべき!
272名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:33:46.97 ID:DDSjLgEBO
>>221
俺は日銀の政策擁護してないんだがw
いきなり日銀ガー、見守る野田ガーとかレッテル貼りしてきて、レッテル貼りするな(キリッ
馬鹿なんだなw
別に三橋信者じゃないならなんで猿みたいに発狂して噛みついてきたの?
三橋なんかトンデモなんだから馬鹿にされてもスルーすりゃいいじゃん?
出来ないところが信者だよなw
273名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:33:56.07 ID:B2afnwk40
>>259
日本をみはなしたり、中国側に疲れると一番困るのはアメリカだよ。
尖閣諸島一つ獲られただけで、アメリカの太平洋戦略は根底から覆っちゃう。
防衛ラインが、ハワイまで後退、下手すりゃ、西海岸まで下げざるおえなくなる。
もしもの時に戦場にするなら、自国領より他国でが常識でしょう。
そのため、中国、ロシアを封じ込めるために日本列島ラインは重要なんだよ。
274名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:34:38.82 ID:BJe25/ok0
原爆ぐらい持ってないと怖くて夜も寝れません
275名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:40:19.30 ID:O5UiSr9H0
>>272
レッテル貼りの低能にはレッテル貼りで十分だろw
「オマエはこんだけ下らないこと言ってるんだ」という当てこすりだよw
案の定、キチガイのように絡んできて、経常収支が赤字とか無知を晒した挙句に
まともな反論もできないで、低レベルなレスの連発w
まぁ片手間に遊んでやるよ
276名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:46:00.78 ID:SdMXOvVTO
日本の不沈空母に比べたら
オモチャのようなもの
277名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:46:04.57 ID:E00aRDCz0
日本は想定の範囲外は極端に苦手だから、危険と想定しとかないと
福島の原発じゃ済まされなくなる

けど実際戦争経験してる人がまだたくさん日本にはいるんだよな
日本が敗けてどう思ったんだろうか
希望はあったのだろうか
278名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:46:29.88 ID:XviVJyCR0
>>257
陸上機は空母用の装備はないので発着できません
一番の違いは脚の太さ
イーグル
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-15-0000000b.jpg
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-15-0000000e.jpg
ホーネット
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-18-hornetinhungary.jpg
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-18-bnd980501219.jpg

ホーネットはイーグルよりも小型なのに、脚は頑丈です
279名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:48:13.98 ID:IqSv1uM/0
>>264 
日米安保が弱まったとは思ってないけど
疑われて探り入れられてる状況なんじゃない?

>>267
米国債一番多く持ってるの中国だし
そんなんだから強きに出てきてるの
かもしれん

自主防衛と、日米同盟の不平等是正(集団的自衛権)
ぐらいちゃんとやっとかないとまずい
280名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:55:19.74 ID:gymhIuYB0
冷やかしのレスがなかったということで自衛隊の人たちと思うことにしますw
この国難のとき、国のために身体を張って頂き、本当にありがとうございます!
日本国民として一言お礼を言いたかったので、、、
どうも失礼しました。。。
281名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 01:59:06.84 ID:hmxoKynG0
支那の仲間が安心何て言うと安心できないわなw
282名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:26:18.69 ID:kp5FQMGm0
日の丸スパホ見たかったな、繋ぎとして買っちゃおうず
283名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:27:55.68 ID:rtjHyUjF0
中華空母はキケン!これガチな
とにかくなにしろなにがなんでもぜったいキケンなんだ
これ以外の評価は一切認めないぞ!みんなわかってるな!

だから日本が取るべき次の行動は、わかるな?
低い評価は中国の思うツボだぜい
284名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:30:48.14 ID:xIH7pq/S0
日本も空母を持っていると何かと便利だけどね
でも廃棄する時に困るかな
原子力空母は特に困るね
285名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:31:02.31 ID:J3OAjp4l0
ロシアもカジノを作ると嘘をつかれて騙されたことを
いまだに根に持ってるということがよくわかったw
286名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:31:03.59 ID:5MQp7wUD0
中国が空母・・・!これは脅威だ。日本も有事にこの空母の戦力を防御するため
急ぎ原潜を配備すべきだ。
287名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:35:03.09 ID:XHslfm2H0
ワリヤーグ前艦にあたるキエフ型空母ミンスクは欠陥ありまくりで航海もままならなかった。
それでも張り子のトラとしての効果はあった。
288名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:37:45.11 ID:HSeHtb6H0
10年後、核とJ-10を搭載した空母が完成してると思う

>>271
搭載する戦闘機が無いよ、まぁファントムは有るけど
289名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:41:30.41 ID:Jl2VpZCZ0
ロシアとしては今の時代、日本より中国に弱って欲しいんだろうか…
290名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:42:41.00 ID:O5UiSr9H0
>>288
空自のF-4は空軍型で陸上専用
着艦すると機首のバルカン砲の重みでコクピットの床が抜けると言われているw
ついでに言えばJ-10も陸上機だろ
291名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:46:16.73 ID:XHslfm2H0
>>289
冷戦時代から仲が悪かった。
ソ連と中国の蜜月は本当に短かいが元をただせば中国の裏切りだった。
ソ連から建築や兵器技術を貰ったら後はポイ。
あれ?これって日本も似たようなことやられてなかったか。
292名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:48:51.09 ID:7VRojr6r0
人海戦術で錆落とししたんだろうな〜

http://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/d87970ba400f639c.jpg
293名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 03:25:26.12 ID:Bt8nEnlj0
ロシアとしては日本が変にビビって軍備拡張とかされたらたまらんわ〜って感じ何だろな
294名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 06:01:45.89 ID:Iv0Vj+6n0
こんなん日本に口実与えるだけだもんな
ここはお言葉に甘えて改憲・自衛隊の軍昇格・防衛費2倍くらいはさせてもらおう
核武装は配備が整うまで水面下で
295名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 06:01:47.94 ID:5BaVJCg20
日本の防衛力整備は質的な強化だから物量信者には脅威に見えないのかも
296名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 06:23:32.80 ID:863iR91xP
ロシアの言うとおり兵器としての脅威は無いんだろうけど、空母を持ってやるという
野心と執念が怖い。遼寧で経験値積んで今後数十年かけて使える空母を建造されたら嫌だな
297名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 06:57:24.60 ID:Q5Mf+Rx00
>>1
【アメリカ】中国初の空母 米軍事専門家は“無用の長物”との辛辣な評価★2[09/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348994841/
298名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 06:59:23.59 ID:JT2rfu3vP
>>188
それについてだが、米国の有名な軍事情報サイトglobalsecurityにおいて、
「中国はワリヤーグをエンジンが無い状態で購入した」
「中国は蒸気タービンエンジンやガスタービンエンジンの開発技術が無く、海外から購入することもできなかった」
「よって船舶用ディーゼルエンジンを装備したに違いなく、最高速度20ノットに過ぎない」
と書かれている
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/china/shi-lang.htm

おそらくこれが「中華空母20ノット説」の出所だと思われる。
しかしこの記事は、中国は中ソ国境紛争の時に、56型駆逐艦(コトリン級)の蒸気タービンをコピーする形で、
051型駆逐艦の蒸気タービンを開発、運用している、というという明らかな間違いがある。

051型の蒸気タービンが要求性能を満たすまで、何年にもわたる試行錯誤があったのは事実だが、
その結果として、中国は蒸気タービンの開発能力を得ており、それは051C型の主機でも活かされてる。

051型の蒸気タービン2基2軸7万2000馬力を空母用に4基4軸にすれば14万4000馬力となり、
英国QE級の6万6000トン10万馬力26ノットより出力重量比で勝り、26ノット以上出せるのは間違いない
つまり中国空母の発揮速度は、中国は最低でも26ノット出せる技術力は有してる。

またそもそも、ロシア太平洋艦隊の日本語公式通訳も務める軍事専門家のアンドレイ・V・ポルトフ氏が、
ウクライナのニコラーエフ造船所において、中国への売却及び軍艦再生防止工事を担当した造船所関係者に取材をした結果、
「主機とそれに関連する設備、電気系統はそのままそっくり残っており、切断されたパイプやケーブルなども簡単に再生できる状態だった」
という、globalsecurityの記事と真っ向矛盾する調査結果を発表してる
その場合、遼寧の最大速度はオリジナルと同じ30ノットになる

つまりどうなってんのか現状では判然としない
299ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 07:02:58.21 ID:B/ESZDaJ0
>>295

      アメリカも基本的には昔から物量だからね
        兵器や人員の消耗恐れず常に一定の圧力かけ続ける
        そのために性能よりどれだけ量産出来るか 整備性がいいかが
         求められる
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  帝国陸海軍が凝った作戦求められたのは それが出来ないが為
  .(∩∩)   奇策は上手くいけばいいが 破綻するとにっちもさっちもいかなくなる
300ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 07:05:39.87 ID:B/ESZDaJ0

   ∧∧  自衛隊も同じ
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
301名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:19:14.45 ID:Yj2/UAZ50

●支那空母 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/shi-lang.htm

元ヴァリヤーグは支那がウクライナから★★エンジン無し★★で獲得したものである。
海にでる前にエンジンを付ける必要がある。支那は蒸気タービンエンジンやガスタービン
エンジンの技術に欠けているために、また外国からそれを購入する手段も無いために、
艦艇用ディーゼルエンジンを付けざるを得なかったハズだ。それはタービンエンジン
よりも大きいので出力について計画を下回るハズである。その結果
最高に見積もっても20ノットとなりアメリカの空母やその護衛艦の30ノットよりも
はるかに遅いスピードしかだせなくなった。つまり元ヴァリヤーグは
実践用戦術戦闘艦というよりは訓練用艦艇というべきものである。


The ex-Varyag was acquired by China from Ukraine without engines, and must
be outfitted with new engines before going out to sea. China lacks indigenous
steam turbine or gas turbine engine capabilities, and absent purchase of such
engines from foreign sources, the ex-Varyag would have to be equiped with
marine diesel engines. Such engines are larger than turbine engines,
so the ex-Varyag outfitted with marine diesel engines would be underpowered
relative to the original design, and consequently slower than the original design.
With a best speed in the neighborhood perhaps 20 knots [the standard speed for
American amphibious ships], ex-Varyag would be considerably slower than the 30-knot
standard for American aircraft carriers and escort ships. As such, ex-Varyag would
seem far more suited as an aviation training ship than as a operational tactical
combat unit, though it might have some combat utility under some circumstances.
302名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:19:54.98 ID:OEnb7Or90
>>3
中国とソ連が国境問題でケンカしてた頃は日本には何も言わなかったよ
当時中国共産党は反ソビエト路線で反ソ連教育してたし
ソビエトは中国国境に沿って軍隊を張り付けてた

日中友好条約を結んだ当時はソビエト連邦は日中共通の敵
共通の敵がいなくなったから仲が悪くなったとも言える
303名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:20:47.05 ID:5LW9NDED0
日本海で爆発されても困るしな(笑)
304名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:21:23.69 ID:Yj2/UAZ50

●支那空母 最後

------------------------------------
ウクライナはこの元ヴァリヤーグの構築を1992年に中止した。それは70%できていたが、
多くの電子機器とエンジンや兵装が無い状態だった。左が開いたままの状態だったので
それは急速に劣化していった。1992年に支那がウクライナとこれの購入に関して
議論の余地があると報告された。67500トンクズネツク級戦闘空母で3分の2ができていて
黒海のニコラエフ造船所にあったこの船を。

Ukraine halted construction on the ex-Varyag in 1992, when it was about 70 percent
complete but without many electrical systems, no engines and no weapons. Left exposed
to the elements, it quickly began to deteriorate. In 1992 China was reported to have opened
discussions with Ukraine to purchase of the Varyag, a 67,500-ton Kuznetsov-class attack
aircraft carrier about two-thirds complete and docked at the Black Sea shipyard of Nikolayev.
In mid-1992 China's Science Academy sent 15 naval specialists to Ukraine for two months
to conduct a feasibility study on the matter.
305名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:22:30.74 ID:jufQrklK0
>>298
毎回毎回、必死の反論乙乙
306名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:22:39.56 ID:M2VFs0m+0
>>298
中国の新聞が19ノットだと書いてるのは嘘なの?
中国の軍事系のサイトも書いてるけど?
307名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:24:50.73 ID:VqVbgPFI0
>>298
>ロシア太平洋艦隊の日本語公式通訳も務める軍事専門家のアンドレイ・V・ポルトフ氏

その情報のソースは?
308名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:25:30.39 ID:9IUXJrrB0
戦闘・攻撃機の海上発進基地として割り切り運用するなら
威圧感アリアリやん

309名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:28:35.05 ID:S0sRAdWqO
>>306
そんな記事見たこと無いんだがソースは?
310名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:28:52.76 ID:JT2rfu3vP
>>305
事実そういう取材結果が出ています故に
それに、中国が蒸気タービンを実用化してるのも事実だよ
この地球上に051型が存在しないなら話は別だけど

>>306
おそらくそっちもグローバルセキュリティーが元ネタじゃないかね
けど中国の軍事雑誌に乗ってる051型駆逐艦の建造経緯からすれば、
自前の蒸気タービンを持ってるのは明らか

>>307
軍事研究2006年3月号に実際にニコラーエフ造船所に取材したレポートが載ってるよ
311名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:30:17.03 ID:HFoq5+8QO
空母自体がもう古いだろ
312名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:30:52.94 ID:ssccxeRD0
>>290
J-10AHの一部にアレスティングフックが取り付けられてた。まぁ、J-15とのトライアルで負けたと言われてる。
中国国産空母に載せるのはJ-19と言われてる新型機。中華版F-35C。

>>298>>301>>304
いざとなればソブレメンヌイ級2隻バラしてその主機を移植すればオリジナルそのものなんだし
052C/D型の量産体制が整ったので繋ぎの役割だったソブレメンヌイ級が離脱しても特に問題は無さそうだし。
追加建造中の051C型に搭載予定の改良型ならそのまま持ってくることも可能。

一応は軍事専門系のサイトなのに、051C型はともかく、同型機関搭載のソブレメンヌイ級4隻の存在を完全に忘却してるのはどうなんだろうw
313名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:32:03.08 ID:BwCa7ALSO
今現在は心配するレベルの代物ではないが
将来に向けての技術、運用の訓練には使えるので油断はするな
と警告してくれてるように見えるな
314名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:32:18.30 ID:JT2rfu3vP
>>310訂正
×軍事研究2006年3月号
○世界の艦船2006年3月号


>>312
少なくとも、
「支那は蒸気タービンエンジンやガスタービンエンジンの技術に欠けているために、」
ってのは真っ赤な嘘だよね

最悪の場合、ソヴレメンヌイ級の主機移せばオリジナルと同じなんだし、
051C型の主機使えば蒸気タービンで18万8000馬力を達成できる

旧型の051型の主機でも14万4000馬力は達成可能なんだし
315名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:34:25.30 ID:6zzgWvxc0

中国の工作員が必死なようですがワリャークことリァオニンの動力が
ガスタービンなどではなくただの汎用ディーゼルエンジンですよ
農家中国の科学技術の後進性を馬鹿にしちゃいけません

http://www.jeffhead.com/worldwideaircraftcarriers/varyag-testing-05.jpg
316名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:36:23.54 ID:JT2rfu3vP
>>315
仮に汎用ディーゼルの場合、
中国は「あえて国産大出力蒸気タービンを搭載しなかった」という結論になるな


自前の大出力蒸気タービンがあるのに、何故わざわざ使わなかったのか?
それが問題になる

317名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:38:16.89 ID:on1DRPRC0
今はゴミでも早いうちに原潜や対空母用の強化をしないと手遅れになるんじゃないの
318名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:40:24.43 ID:ssccxeRD0
>>315
補機って知ってるかい?
319名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:42:13.00 ID:O5UiSr9H0
>>315
中国の工作員なら自国の軍事力を敵から過小評価(油断)されるのは歓迎すべきなんじゃないの?
320名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:42:47.82 ID:oKxEDnwt0
F-35Bと、ヘリ空母もあと3隻ほど必要だ。
321名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:43:33.13 ID:VqVbgPFI0
>>314

「軍事研究」最新版2012年10月号の42頁には田中三郎氏の
ワリヤーグに関する記事がある。そこでもワリヤーグは20ノットだろう、
記述されている。「世界の艦船」2006年3月号の記事は
誰の記事ですか?
322名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:45:28.16 ID:HFoq5+8QO
逆に考えたらもう日本が空母作っても文句言われる筋合い無いわけだな
323名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:46:16.10 ID:0OCuOAgt0
対潜能力がなさそうなので「そうりゅう」型潜水艦のカモです
324名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:46:36.01 ID:JT2rfu3vP
>>321
ロシア太平洋艦隊公式通訳を勤めてるアンドレイ・V・ポルトフ氏

氏の根拠は、ウクライナのニコラーエフ造船所で、
中国への売却及び、軍艦再生防止工事を担当した者に対しての直接取材


田中三郎氏の根拠はグローバルセキュリティーと予想するけど、
現地へは行ってないよね、確か
325名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:47:41.60 ID:PIQ+594r0
自国の漁民を守るという理由で、空母が尖閣諸島近辺にとどまるとやばいんじゃない。
空母には千人以上の乗組員がいる。撃沈するのは簡単だが本格戦争になってしまう。
326名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:47:56.68 ID:OQLE9QaoO
艦載機の着艦時に使用するワイヤーって中国の技術じゃ作れねー
ロシア製を売ってもらえなかった件はどうなったの

まさか、艦載機は神風運用?
327名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:48:00.66 ID:DZA8KbTl0
心配無用も何も これから2隻の最新空母作るために必要な練習艦だろ
心配無用の意味が分からない
328名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:48:52.69 ID:ssccxeRD0
>>304にもう一つ間違いがあった。完成度が低かったのは左舷側ではなく右舷側。艦橋前後の武装スペースとエレベーター機械室の区画がポッカリ空いてた。
329名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:49:20.55 ID:JT2rfu3vP
>>326
中国の軍事サイトからワイヤーの画像が流出した
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima067309.jpg

>>328
グロセキュって細かい間違い多いよね…
330名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:50:27.73 ID:O5UiSr9H0
まぁそのうち訓練を始めればハッキリするじゃん
331名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:50:32.09 ID:BmvEzOs90
>>322
甲板補強すれば、二隻持ってるよ
332名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:53:47.12 ID:FC1p8e7CP
実戦用空母建造に向けての人員訓練用だけど
今回尖閣の問題で大々的に公開したってことでしょ。
333名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:54:05.54 ID:VqVbgPFI0
>>324

はぁ?ロシア人通訳が日本語の記事を書いた、という意味ですか?
誰か日本人ライターがこの人に取材したんじゃないの?

どうゆうことかよく分かりませんが。
334名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:56:13.39 ID:Eee8FAM00
実際小型空母そのものに意味はなく
艦載機が問題なんだけどな
大体はヘリコプター空母だろ?
固定翼機を用いるのには時間がかかるし、小型空母で戦闘機5、6機持っててもしようがない
335名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:57:08.90 ID:5BaVJCg20
>>325
日中平和友好条約にこの一文がある

第一条
2両締約国は、前記の諸原則及び国際連合憲章の原則に基づき、相互の関係において、
すべての紛争を平和的手段により解決し及び武力又は武力による威嚇に訴えないことを確認する。

つまり軍艦が尖閣領海内に入った時点で条約違反と見なされる
これを中国側は自国領だと突っぱねるか?
一方日本側は海上警備行動の発令で護衛官を領海内へ派遣、護衛艦は軍艦じゃないという言い訳が通じるか?
とりあえず口撃対象となるのは間違いない
いまこの駆け引き
336名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:57:23.09 ID:JT2rfu3vP
>>333
アンドレイ・V・ポルトフ氏はロシア太平洋艦隊の公式通訳を務めつつ、
旧ソ連海軍系の専門家として積極的に世界の艦船等に寄稿されてる人でもある

その人が直接ニコラーエフ造船所に取材した結果をまとめたのが2006年3月号の記事

337名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:59:31.56 ID:ssccxeRD0
>>334
対艦装備を全て撤去、対空装備も個艦防空用のみにした結果、固定翼機で40機近い搭載数を確保してる。
空自の2個飛行隊分。
338名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:59:58.86 ID:ZzPSmbTZ0
>>1
油断工作料も込みなの?>空母代金
339名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 08:07:02.18 ID:Z650kf1zO


  海上カジノとして使用する(笑)

  中国人は生まれてから死ぬまで、嘘だけの人生です(笑)



340名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 08:16:45.28 ID:AFdDTrYr0
戦時中の日本軍の空母と同じだな

駆逐艦の上に航空甲板
341名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 09:05:53.30 ID:XviVJyCR0
>>334
ソ連空母のメインは対潜ヘリを使うこと
第一号のモスクワは完全なヘリ空母(といっても、形は航空戦艦)でした

アドミラル・クズネツォフ搭載の戦闘機は防空用と割り切っているようで
対空ミサイルを積んで飛べばそれで充分なので、ジャンプ台の艦首でも困らないんですね
342名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 09:08:33.91 ID:JT2rfu3vP
>>341
しかし、2000年代のプーチン政権に入ってからは、艦載機のSu-33に対艦攻撃能力を持たしてる

90年代に実用化された、比較的小型のKh-31クリプトン超音速対艦ミサイルならば、
Su-33でも2発搭載し、自衛用AAMと燃料満載でスキージャンプ発艦できるから、これを搭載できるようになってる。

343ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 09:36:40.73 ID:B/ESZDaJ0
>>342

      ロシアは中国向けSu-30MKKは 推力偏向装置と対艦攻撃能力は外した
       モンキーモデル

      インド向けのはカナード翼まで付けたほんもの

   ∧∧  で、中国はロシアの艦載機のSu-33の試作機を一機 ウクライナから手に入れ
  ( =゚-゚)    これを違法コピーしたのが J-15
  .(∩∩) 
344名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 09:42:41.72 ID:lJmzpbfbO
いや、中国向けMKK2は海軍向けでKh-31装備可能だしな
345ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 09:48:10.93 ID:B/ESZDaJ0
>>342

   ∧∧  だから中国には無い
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 


( ^▽^)<Su-33がF-15に対して優位と言われるのは
        単に搭載するR-27空対空ミサイルがアムラームより射程が長いだけ

      自衛隊のAAM-4のが射程が長いしAWACSの支援なしで1対1で向き合う 
      とか まず無いし

       空中戦でR-27空対空ミサイルは外れまくってるw
346名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 09:51:50.35 ID:lJmzpbfbO
>>345
いやいや、中国は航空機用にKh-31を導入してるよ
347ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 09:54:19.46 ID:B/ESZDaJ0
>>346

( ^▽^)<海軍向けの奴か
        けど あれそのまま空母に載せられないだろ
348名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 09:56:33.79 ID:JT2rfu3vP
>>345
ねこちん、中国はロシアから輸入したKh-31と、その中国版のYJ-91を保有してるよ
349名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 09:56:34.89 ID:lsz4vRYY0
戦力化するには、十分な航空戦力を搭載し
定期修理とかもしなければならないので
最低でも三隻用意しないとね
護衛のための随伴艦も用意しなければならないのでコストがかかる
砲艦外交に使用する場合は威力を発揮するんだろうけどね
350名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 09:59:25.27 ID:lJmzpbfbO
>>347
中国はJ-11BやJH-7Aの開発経験があるから、
それを反映してJ-15に対艦能力持たせるのは難しくないかと
351ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 10:00:05.14 ID:B/ESZDaJ0

( ^▽^)<いやだから陸上機でKh-31のコピー運用してるけど

       100キロ程度の空対空ミサイルならアノ空母でもなんとか
       飛び立てるかも知れんが

       Kh-31クリプトンは重量600キロもあるからねw
352名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 10:01:23.98 ID:JT2rfu3vP
>>349
ワリャーグを参考にした085型通常動力空母を二隻建造中だね
あと、ロシアのウリヤノフスク級の設計図を参考にした089型原子力空母の開発をしてる
353ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 10:02:16.19 ID:B/ESZDaJ0

( ^▽^)<言い方がわるかった
354名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 10:04:00.89 ID:lJmzpbfbO
>>351
ねこちん、確かにSu-33はスキージャンプ運用だと最大離陸重量が3000Kg減るけど、
それでも燃料満載で2100Kgのペイロードが残るよ

600kgのKh-31なら二発搭載で自衛用AAM搭載して燃料満タンで運用できる余地はあるかと
355ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 10:05:54.99 ID:B/ESZDaJ0
>>354

( ^▽^)<中国のは推力偏向装置ないからな〜
356名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 10:07:58.38 ID:JT2rfu3vP
>>355
まあ、実際に発着艦訓練が公開されないとなんとも言えんわな
357ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 10:11:39.92 ID:B/ESZDaJ0
>>356

( ^▽^)<ロシアのは空母から飛び立てる様に揚力上げる為にカナードも付けた

       試作機手に入れてるからコピー出来なくも無いけど
358名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 10:13:19.18 ID:JT2rfu3vP
>>357
いままで撮影されたJ-15の写真だとカナード装備してるっぽいね
359ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 10:14:20.81 ID:B/ESZDaJ0
>>358

( ^▽^)<まあ 空母がまともな速度が出て
        機体のコピーも上手くいってりゃ 運用出来なくは無いね
360名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 10:39:41.14 ID:IQAUoaR20
戦いは数だよ、兄貴!
ってか経済力だよ!
361ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 10:49:02.26 ID:B/ESZDaJ0

http://www.youtube.com/watch?v=gTP8nA-MVpI
http://www.youtube.com/watch?v=OHV91ayaz1Q
http://www.youtube.com/watch?v=qIIs10aQBPw
http://www.youtube.com/watch?v=60PveUm67m0


( ^▽^)<爆弾満載して発艦してる映像とかないんだよね
       空対空ミサイルならあるけど

       http://www.youtube.com/watch?v=R3Dmhzu0mMg
362(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/10/01(月) 10:50:19.91 ID:9ROqgvPB0
>>360
「戦いは数だよ」という場合は、戦う相手と技術的戦略的な考えと兵力構成が近時のケースかと。

現代戦に劣りすぎているとイラクのように陸上戦力重視がクエート進攻後
タコ殴りに遭ったからね
363名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 10:57:15.35 ID:JT2rfu3vP
>>362
湾岸戦争の米軍は数と質のダブルフルボッコだと思うの
364ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 10:59:01.16 ID:B/ESZDaJ0
365名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:01:12.14 ID:Go7q171P0
中共自体が実戦を目的にしていない
366名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:01:14.87 ID:XviVJyCR0
ソ連は1970〜80年代にVTOL空母キエフ級を造ったけど
フォージャーが貧弱なことをNATOがバラして、ヘリ専用になってしまったらしい
(載せる意味がなくなったわけですね)
他にも甲板が強度不足で発着時の排気に耐えられない、という説もあります

日本で馴染みがあるミンスクは2隻目
367名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:02:21.54 ID:VPswaiLo0
時代遅れとか関係なくね?
戦闘機乗っけれる船なら意味あるだろ
368名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:04:47.89 ID:GZev2oYT0
まがい物、売りつけられたアル!!
海上自衛隊の大隅と交換するアル!!!
369名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:05:23.61 ID:24UZDpD00
>>367
搭載できればなw
搭載できても飾りじゃだめだよw
370名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:08:12.72 ID:wxWANwPI0
詳しい人から見たらアホな感想かもしれないけど、空母って平らな部分がある大きい船作るだけじゃダメなのね
371名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:22:20.98 ID:C/YFIBA10
戦争って
結局は経済力だかんなあ

中国は外資が減ってるし
経済格差が拡大中で
一人っ子政策で少子高齢化が
日本の数倍の規模で起きる

国産空母が出来るころには
載せる飛行機が作れなくなってると思うよ

日本はそんな軍拡に付き合う必要はない

金出してアメリカ飼っとけ、番犬をな。

372名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:25:14.48 ID:kv3PGy+oP
日本の周りって大国だらけだなぁ
アメリカが防波堤にしたい理由もわからなくもない
373名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:25:35.76 ID:o9oG9Jam0
時代遅れだろうけど一応現役の空母なんだし警戒するに越すことない
374名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:33:00.56 ID:fTAomYeM0
ロシアはどっちの味方なんだ?本心で嫌ってるのは中国のようだけど
375名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:34:50.70 ID:kv3PGy+oP
>>374
ロシアは凍らない海を確保しながら、シベリアを開発したい
ガスラインを日本までつなげたい
中国の違法移民を除去したいってあたりじゃね
376名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:40:39.26 ID:QTkYBnGl0
いや、これはかなり脅威だ。
日本も原子力空母2隻を保有しよう。
377名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:47:00.57 ID:tPDSZhyp0
>>372
本当は日米は反共同盟を結べる土台があったはずなんだよなあ
米が中国に肩入れしたせいで争う羽目になったが
378名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:53:26.79 ID:LH5QEAPR0
>>27
大きい船作ってんどぉ〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=og2E0xge2mc
379ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 11:53:44.38 ID:B/ESZDaJ0

       70年前
        http://www.youtube.com/watch?v=MRmUxH0bWO0
        http://www.youtube.com/watch?v=P3ckKdH6eoU
        http://www.youtube.com/watch?v=G16WnObrWPQ

       40年前
        http://www.youtube.com/watch?v=UmfhW6DEbqw

   ∧∧  やってることは対して変わらん
  ( =゚-゚)    周りがアホばかりだからしゃーない
  .(∩∩)
380名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 12:05:55.60 ID:1MkduB4f0
日本には尖閣諸島という不沈空母がある
381名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 12:22:47.30 ID:lF+HbWlU0
そんな事はわかってる
本当に考えなきゃならんのはこれを踏み台にして
次は本格的な実戦空母を中国が狙ってる事を日本は考えなきゃならん
382名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 12:22:57.94 ID:H2yAngP70
>>63
もう中韓露への挨拶は「あげないよ」しかないな
383名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 12:50:33.97 ID:BmvEzOs90
>>370
軍用飛行場の機能を全部ぶっ込まないと、使い物になりません
護衛艦隊に自信なければ、自分を守るためのある程度の武装も
384名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:15:04.45 ID:gwVgffHK0
「エアクラフト・キャリアー(航空機輸送艦)」とは何事だ。本艦は「航空母艦」である!
385ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 13:31:00.39 ID:B/ESZDaJ0


   ∧∧  http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-544.html
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
386名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:40:34.18 ID:XviVJyCR0
387ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/01(月) 13:43:03.09 ID:B/ESZDaJ0


   ∧∧  http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-513.html
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
388名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:50:32.47 ID:bxInknwt0
中国経済は個人消費が弱く、外資の企業活動と
政府支出で辛うじて命脈を保っている
個人消費を伸ばして成長するには人件費を上げる必要があるが
そうすると外資はより低賃金の東南アジアに逃げていく
中国には自前の技術も国民の購買力(市場としての魅力)も無い
中国経済は崩壊し軍事費は削減。空母はブラジルに売却することになる
389名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:05:34.51 ID:wQGECCrA0
>>45
日露の歴史をいっぺん調べて来い
基本的にロシアは大抵の場合親日国家。
390名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:08:05.18 ID:wQGECCrA0
>>372
ペリーが来た時から極東は日露清(中国)の三強体制で変ってない。
日本も大国なんだよ、自覚もったほうがいいよ。
391名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:32:27.53 ID:dNaJkr1e0
>>389
どこの平行世界からお越しになったので?
日露関係が比較的平穏だったのは、日露戦争後の数年間だけで
あとの期間は、ずーーーーーーーーーーーーっと敵対関係だったよ
392名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:41:56.63 ID:bxInknwt0
>>377
アメリカから見れば日本は自国の覇権を揺るがしかねない脅威だから
日本を叩いてそのライバルの中国に肩入れするのは当然のバランス感覚だ
393名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:59:47.48 ID:6yvs+IB70
>>344
射程50km程度で、しかもアクティブレーダー誘導方式の対艦ミサイルって、
今時の軍艦レベルの、まともな妨害・迎撃手段持ってたら当たらないような気が

しかも、射程50kmって艦対空ミサイルの射程より大幅に短いし、
発射母機は生還は期待できないほとんど特攻同然になりそうだが
394名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 15:45:58.40 ID:HZWapeV80
>>370
5キロ×4キロサイズの船が作れるんなら
空軍基地をそれに乗せれば良いけどそこまで巨大な船は難しいから
いろいろと大変

395名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 16:13:22.64 ID:66wzZbV70
震災の時にもこの間の中国の監視船とのにらみ合いの時も、ロシアは偵察機を飛ばしてきているのに、わざわざ日本に「中国の空母はポンコツだ」と日本に知らせてくる意図は何なのだろうか?
396名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 16:20:09.77 ID:OgU3RxlX0
>>395
せっかく政治家を立て続けに北方領土に派遣してるのに、注目してくれないから拗ねてるんじゃないか?
397名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 16:40:44.01 ID:XviVJyCR0
ロシアの助言は、日本を油断させようという腹積もりでしょうね
ソ連時代、太平洋艦隊の最盛期はVTOL空母を2隻も保有していたんですよ

空母ミンスクを撃破するために開発したのがF2でしたが、配備される前に相手は廃艦になってた
398名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 16:42:39.07 ID:YYJKsh0r0
>>1
それでもベトナムやフィリピンにとっては
厄介だろうな。
399名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 16:43:36.33 ID:OgU3RxlX0
>>397
肝心のЯк-38 がスカだったからなあ。
400名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 17:15:26.04 ID:6JLCW0cr0
南沙諸島や尖閣諸島に軍用ヘリ基地持ってこれるって考えただけで
充分に脅威なんだけどなぁ...
401名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 17:48:33.33 ID:/sS6sIoP0
>>395
ソースがサーチナっていうのも怪しいなw
402名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 17:56:03.32 ID:FfVClE5Di
>>1
売っておいてそれはねーんじゃ…
やっぱ露助はこぇぇ
403名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:26:32.30 ID:CltGnxIx0
正直、支那畜ドンガラ空母より、
露助がフランスから買う強襲揚陸艦のほうがよっぽど危険だと思う。
404名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:34:21.95 ID:Ien8BOyV0
>>403
ロシアは海軍力が中国以上にカスだから、そこまで脅威にはならない
(多分、韓国海軍より戦力も無く錬度も低い)

北方艦隊、バルト海艦隊、太平洋艦隊が束になってかかっても、2個護衛隊群あれば圧倒できる
405名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:39:36.70 ID:5BaVJCg20
露助はこの際必要以上に敵視しなくてよいのではないか?
むしろ日中海戦した後に「空気読んでやっちゃってください!」な状況にしといたほうが・・・
日米は北京までは手が出せんだろ国際世論的に
406名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 18:44:01.40 ID:K4moNfeG0
はなからあんなポンコツとたかをくくってたけど、
あんたに大丈夫と言われると、怖くなるじゃないか!
407名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:50.00 ID:2DfwEyfm0
戦略が違うんだよ 空母に人を糞みたいに乗せて、短距離積載強化型ゼロ戦の発着中継基地に変えるんだよ
人の値段を300円くらい変えて戦略練り直してみ。是が非でも潰さなきゃいけない船だから
408名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:08:59.77 ID:JT2rfu3vP
>>402
売ったのはウクライナだと何度(ry

>>393
海面ギリギリを飛行して、急上昇しつつ発射、発射後は降下して水平線に隠れる
って運用じゃないかね
409名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:14:43.07 ID:l7cAN1ge0
>>405
露助か・・・
うちの祖父はシベリヤ抑留の経験があるので
死ぬまでロシア人のことをよく言わなかった。
どんな過酷な体験をしたのか訊いておくべきだったと
今つくづく思う。
410名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:16:54.52 ID:6SCLzIbb0
ロシア娘かわいいので仲良くしてあげてください♪
411名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:21:31.84 ID:eh/wgplq0
結局ロシアがちゃんと解体しとけば、こんなことにはならなかったんだが。
まあ、もとの所有者としては「危険はない」としか言えんだろうな。
412名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:24:56.50 ID:JT2rfu3vP
>>411
ロシアは手が出せんよ?

ソ連崩壊の時に建造中のワリャーグの所有権をウクライナにとられたんだから
その後岸壁で放置してたのはウクライナであって、ロシアは所有権を取り返そうとして出来なかった
413名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:27:06.67 ID:qm5woqjJ0
プーチンがシベリア開発に熱心なのにもかかわらず
シベリアからの人口流出は止まらず
一方、支那からは毎年60万人が不法入国している
支那系企業が進出し、事実上のシベリア支那化が進んでいる
プーチンは北方領土問題を解決して、日本との提携を望んでいるが
日本は国内政局が不安定で、まったく対応できていない
414名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:38:25.08 ID:eh/wgplq0
>>412
ソ連崩壊後も黒海造船所は「ロシア海軍の軍艦」として工事を続行してるだろ。

ウクライナが造船所を接収したのはその後のはず。
同時期に建造されてたウリヤノフスクは解体されてる。
415名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:46:33.77 ID:JT2rfu3vP
>>414
失礼、ウクライナに所有権が移ったのは1995年だった
416名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:05:51.20 ID:dWKjj9WO0
爺ちゃんや曾爺ちゃんが言っていた。
「露助は信用ならん」と。よほど古い日本人に嫌われているようだ。
条約破って満州侵入したり、シベリア抑留やったり、無法の限りを尽くしているのだから
当たり前と言えば当たり前。ロシアは信用できる友人にはなり得ない。
417名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:05:56.14 ID:WGkNWKzp0
日本人が普通にロシア人を許せないように
中国韓国北朝鮮の人は普通に日本人を許せない
418名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:07:56.48 ID:EfKVXMG20
艦載機が離陸しようとして右側に落ちるか、左側に落ちるかを賭けるんだよね!
419名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:10:43.70 ID:dWKjj9WO0
>>417
うむ、その通りだ。こうなったら中朝韓露とは永遠に決別するしかない。
妥協の余地は全く無いな。
420名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:14:47.40 ID:mSSpz+t00
ワリャーグは時代遅れの役立たず。
問題は今上海で建造中の中国国産空母だな。
 こいつにステルス戦闘爆撃機J31が50機搭載されるとなると、日本は
尖閣周辺の制空権を失うかも。
421名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:22:50.31 ID:7YN3ugOr0
 
最近北方領土問題をこんな形で「解決」したらどうか?と思うようになっている

1)現在の共産支那を日、露、印で分割する

2)日本の領土は大連から上海下の沿岸部、露は旧満州、インドは支那内陸部を支配する
  (朝鮮半島は中立地帯)。これによって日本は経済主要部、ロシアは温暖地、インドは
  しつこく浸食してくる共産支那を消すことができる。まさに完ぺきな解決策

3)アメリカには支那共産党の資産を凍結(=米のものにする)で納得してもらう

これならみんなHappyだろ?違うかな?
422名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:27:13.35 ID:Z650kf1zO
空母を維持・運営するのって大変なんだよね。
艦載機の離発着もそうだけど、沿岸から遠く離れた海上にいる空母を含めた船団に
武器弾薬食料燃料をいかに補給するか。

米軍は世界各国に米軍基地や同盟国の寄港があるから、寄港して補給も可能だけど。

423422:2012/10/01(月) 20:30:26.36 ID:Z650kf1zO
変化ミス

米軍は世界各国に米軍基地や同盟国の基地があるから、寄港して補給することが可能
424名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:31:47.18 ID:qx/Qyg1G0
空母の能力ってのは積載能力と完成能力?
イージスとかと違ってイメージしにくいな
425これからはインド:2012/10/01(月) 20:33:37.49 ID:ASpK9ZvD0
中国が日本にロケット打ち込んだら、すぐにインドから中国にロケットを打ち込めるように配備しようぜ。
アメリカなんかいざとなったら、何の役にも立たない(笑)
インド最重量の衛星GSAT−10の打ち上げに無事成功
http://www.indochannel.jp/member-area/news/hindi/nws0001404.html
426名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:36:10.50 ID:2DfwEyfm0
>>422
飛行機で運べば?尖閣取ったら尖閣が不沈艦になる
結局、北と結ばれてる以上、日本しか空母の標的がいないんだよ
ベトナムフィリピンはすぐそこ、台湾はいざとなれば簡単に寝返る
世界中に供給基地なんていらん。アメリカ大陸と、オーストラリア以外大陸は陸続きだ

427名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:02.98 ID:AL5ZVMiM0
空母って運用難しいでしょ。
艦上からの離発着やタッチアンドゴーできるようになるまで
相当年数かかりそう。

しかしロシア、日本に対してデレてるなぁ
428名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:38:07.79 ID:2Rhos8NJ0
ロシア< 心配無用だ。だから軍拡すんなよ?
429名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:45:34.92 ID:2DfwEyfm0
とりあえず、ベトナムフィリピンとは同盟結んどこうぜ
彼らに、巡視艇と輸送艦と廃棄戦車でも送れば、中国の顔色も変わるだろう?
露助だって、ベトナムフィリピン支援は見てみぬ振りするだろうし
430名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:54:57.14 ID:c+OjT2pN0
この空母はもともと蒸気タービンエンジンが装備され29ノットの速度が出せたが、
中国へ引き渡した時点でエンジンを取り外されていた。
中国には蒸気タービンエンジンを作る技術がなく、普通の船舶用エンジンを
積んであるが、速度は19ノットしか出せない。戦艦大和でも27ノット出して
いたのに。核ミサイル以外の軍事技術は極めて底が浅い国だ。

中国初空母の壁紙に酷評の嵐、微博を中心にネットで言われ放題。
http://www.narinari.com/Nd/20120919146.html
431名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:02:29.35 ID:2DfwEyfm0
>>430
仮に北朝鮮から出航したら、それほど早く動く必要があるか?
29ノットで動けて、ミサイルがよけられるか?中継発着基地としては十分だろう。
今までパーとチョキしかもってなかった連中がグーを手に入れたようなもんだ
飛行機やコレを撃沈する手段は必要だ。警戒はすべき
432名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:02:50.49 ID:NuhvXP6e0
>>1
そりゃ日本に軍備拡張されたら
ロシアも困るからそう言うだろうな
433名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:04:07.44 ID:kySr2JRN0
おそロシア
434名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:04:55.15 ID:IQFu4An90
つーか中国が日本相手に直接戦闘できる兵器を持つ意味が良くわからんのだが。
実際全面戦争になったら日本がなにかアクションを起こす前に
核兵器など使わず通常弾頭の長距離ミサイルで日本の主要都市を一瞬で火の海にして
日本から継戦能力を奪い去ると思うんだが。
後は生き残った自衛隊が細々と反抗するぐらいしかできない。
435名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:05:37.31 ID:ZB9ZGbHg0
丸山真男をひっぱたく準備はできたか
436名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:07:37.14 ID:2DfwEyfm0
>>432
海上自衛隊を十分に整えてから、中国にうらみのある、ベトナムフィリピンと組んで、数で中国に匹敵するインドに旧式の戦車でも贈ってやれ
中国に回す分の戦力を韓露に向ければいい。頭数は増やせないけど砲台は増やせる
旧式の砲台を友好的な周辺国に回せば中国に向けられる銃口も増える
437名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:10:07.90 ID:2DfwEyfm0
>>434
ミサイル過大評価しすぎ。近代のビル舐めすぎ。レオパレスなら焼き払えるがね
核が入ってても霞ヶ関ですら焼き払うのは困難、放射線はやばいが放射能はたいしたことない
438名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:12:38.41 ID:IQFu4An90
>>437
え?兵器ですらない飛行機が突入しただけで大穴が開いたビルがどっかにあったけど…
倒壊は構造上の欠陥だとしても、ただ空を飛ぶために作られた
ペラッペラの飛行機が突っ込んだだけで大穴…
439名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:14:41.79 ID:IQFu4An90
仮に建物自体が残ってても人間が死に絶えたら無意味。
首都圏や関西の中枢、
各地の自衛隊基地に無数のミサイルが降り注いで
なけなしの精鋭たる兵器と首都機能を奪われたら戦争どころではない。
440名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:09.34 ID:2DfwEyfm0
>>438
セスナ機が突っ込んだ、911もどきのこと言ってるの?
441名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:15:51.94 ID:hDSNynvKP
>日本はしばらく心配する必要はないだろう
アホ
とんでもなくアホ
将来は心配しなくてはいけなくなるほど大事になるわけだよ
大事になってから騒げと?
尖閣だって竹島だって、当時対処してたらこうはならなかった。
財政だって、年金だって、資源の確保だって、教育だって、産業の育成だって
原発の安全対策だって、
先のことろくに考えないでやった結果だ。
442名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:17:18.91 ID:2DfwEyfm0
ミサイル打ち込まれたら、周辺のガラス張りの建物の中にいる奴は死ぬだろうな
443名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:17:23.45 ID:+IcWhcMD0
空母用のエンジンを自前で製造できなかったので
一般船舶用のディーゼルエンジンで代替。
だから、速力が非常に遅い。
全速力で時速30キロ。
30キロって、自転車より遅い。
444名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:17:52.28 ID:Ku9ynoIJ0
「友好」を示すために、日本へ寄港しないかねえ。
公開して欲しいわ。

日清戦争前に、「定遠」「鎮遠」は日本に来ました。
上陸した乗り組み員たちは酒飲んで乱闘騒ぎを演じましてね。
鎮圧に出た日本警察人と格闘、死者が出ました。
445名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:19:43.17 ID:2DfwEyfm0
>>443
出航場所によっては、日本につくまでに12時間かからない
機能で劣ってたとしても舐めてかかっては駄目。
446名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:19:56.27 ID:IQFu4An90
>>440
いや、911そのものだが。
ジャンボ機だって実際ペラペラだからねぇ。
対象の破壊を目的として作られたミサイルとは比べるべくもないはずなのに。
447名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:21:35.39 ID:Y4ovhtk50
19ノットじゃ発艦も困難だな
艦隊行動も著しく制限される
潜水艦からは逃げられないし
448名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:21.95 ID:V3Z0FksU0
なるほど、油断は禁物と言う訳か。

日本にも空母が必要だな。
449名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:23:49.97 ID:2DfwEyfm0
>>446
ぺらぺらって言ったって鉄の塊だしね。ジェット燃料はあるし、銃弾突っ込まれたみたいなもんだろ
ぶっちゃけると、ジャンボジェットにギリギリまで爆弾入れて突っ込んだほうが、威力的にはミサイルの数十倍だよ
途中で打ち落とされるけど
450名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:27:36.17 ID:AL5ZVMiM0
>>437
まあ確かに中東の戦乱見てもミサイル一発につき建物一棟って感じだよね。
木造なら焼夷弾で焼け野原だけど。
451名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:28:58.51 ID:2DfwEyfm0
少し勘違いしてるみたいだけど、ミサイルは確かに爆弾以外の用途では使われないけど
もともとは輸送を目的として作られたんだよ
452名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:29:13.71 ID:U9TqWOAL0
シナチョンの建物ならまとめて吹き飛ぶかも試練。
453名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:30:44.18 ID:pBU7DtIj0
こいつはどうでもいいとして、中華系企業が英国海軍の軽空母インビンシブル級二隻を
オクで購入しようとして失敗したが、全軍のリストラをやってる中、英海軍は
数年後だが、またしても、しかも新古空母を売りに出すんだよな。

http://obiekt.seesaa.net/article/166378105.html

まあライトニングU運用前提空母だが、インビンシブル級を買おうとかしてた中国の前歴を考えると・・・
454名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:31:27.28 ID:2DfwEyfm0
対放射線用に霞ヶ関とか県庁とかの建物は、地上の部分のコンクリートの中央部分に鉛仕込んでみたら?
455名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:32:36.96 ID:jamTIp9b0
>>1
そうかロシア、わかった
それはそうとどういう形でアレそろそろ領土問題に決着を付けるべきだし
日本における未来を見据えた軍隊の有り様も考えて行くからね
恐らく規模に見合った増強方向になるとは思うけどw
456名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:33:10.24 ID:mXiBZ/WE0
いま首相官邸にミサイルが飛び込んでも

どんだけ日本の政治・行政能力が低下するか分るか?。

な〜〜〜んも変わらんよ。
457名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:34:02.37 ID:U9TqWOAL0
英空母日本に売ってくれないかな。
んで同型艦3隻ほど作れば。
458名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:37:35.25 ID:J40m/bKU0
タッチアンドゴーっていうけどあのジャンプ台って邪魔じゃね?
459名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:39:37.50 ID:2DfwEyfm0
>>457
運営費が洒落にならないことになるだろうけど、それが正解だよな
中国が軍備整えたら、それと同じ数の機能で優れた装備を用意する
韓国が軍備整えたら、それと同じ数の機能で優れた装備を用意する
ロシアがが軍備整えたら、それと同じ数の機能で優れた装備を用意する
頭数の足らない日本にできるのは、兵器の数と質を高めるだけだよね。
日本が警戒しなきゃいけないのは、今はこの3カ国だけだから。
460名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:05.16 ID:HEbmQnR00
>>458
前部発艦デッキと、着陸用の全通甲板は軸線が違う。
461名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:35.89 ID:6kz+4h1B0
>>453
イギリスが直接中国に売ることはないけど、これを建造してるのがフランス企業。
過去に散々フランスが軍艦そのもの(ラファイエット)やノウハウ売ってきたこと考えると
QE級そっくりな空母が中国に出現しても驚くことではない。
462名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:40:48.07 ID:9aRzu6Op0
>>458
着陸するときは
ジャンプ台避けた斜めの所使うんじゃないの
463名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:50:48.85 ID:wxifpxRe0
飾りじゃないのよ空母は~♪
464名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:51:28.11 ID:JT2rfu3vP
>>458
オレンジの線が発艦用の助走ライン
水色の部分が着陸用スペース
  ↓
ttp://www.naval.com.br/blog/wp-content/uploads/2008/12/ins-vikramaditya-comparado-1.jpg


これを見るとインドのヴィクラマディティアの艦橋中央に寄りすぎワロタ
465名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:54:32.94 ID:g9Rspfz5O
懐古厨のおれに喧嘩売ってんのか?
空の母なんだぜ
ロマンだろうが
466名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:54:58.75 ID:HEbmQnR00
>>464
結局、クイーンエリザベス級はカタパルトもワイヤーも要らないSTOVL方式に戻ったわけか。
4672ちゃん監視員:2012/10/01(月) 21:55:41.10 ID:08/xspEK0
日本に空母はいらんのじゃないかなあ。
それより,この中国の空母を沈めるための方法考えて,その実現にかねつかうほうがいいでしょ。
468名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:55:52.93 ID:JT2rfu3vP
>>466
F-35Cに一度決定したんだけどね
電磁カタパルトの調達の目処が立たないって理由で、結局F-35Bに戻した
469名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:57:48.33 ID:G+5Edg8f0
◆「2022年以降は、尖閣の領有権が奪回できなくなる」と焦る中国
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1337823232/
 中国の海洋関係者の間で最近、「尖閣諸島に対する日本の実効支配が2022年まで続けば、
領有権を取り戻すことができなくなる」という話が広がっている。
その論拠はこうだ。「実効支配が50年続けば領有権が確定する」という国際司法裁判所の
判例がある。1972年の沖縄返還を起点とすれば、2022年がその期限になる。
最近、中国の国家海洋局が尖閣に対する日本の実効支配を「崩す」ことを宣言した。その
背景にはこの2022年という時効期限がある。

 しかし、これは全く根拠のない誤解である。実効支配の時効を50年とする判例は確立し
ていない。国際司法裁判所は国際法の一般原則として時効取得の権原を認める傾向にはな
い。
そもそも、日本が尖閣諸島を実効支配し始めたのは1895年であり、1972年を起点と考える
ことも間違っている。

50年時効説は、韓国が竹島に対して言い始めた

470名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:27.03 ID:2DfwEyfm0
>>467
海自に最強装備を渡す
その上で日本の島と港や海岸線沿いの道路に有線式操作の戦車と対空砲台をびっしり並べる
少なくとも上陸させることはない。
471名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 21:59:42.75 ID:+JNAXzd40
別に空母必要ないでしょ。対中国、あるいは中国にとっての対日兵器としても。
お互い近すぎるんだよ。
472中国国家海洋局海洋戦略研究所 李明傑研究員:2012/10/01(月) 22:00:01.30 ID:G+5Edg8f0

◆「2022年以降は、尖閣の領有権が奪回できなくなる」と焦る中国
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1337823232/
ここ数年、中国の海洋問題の研究者の間で、韓国が竹島において実効支配を確立した歴史
についての研究が盛んと聞く。
尖閣にこれを応用しようという考えらしい。例えば、国家海洋局海洋戦略研究所の李明傑
研究員はその一人だ。
おそらく、中国人研究者が韓国の事例を研究する中で50年時効説を発見し、これが広まっ
たのだろう。いずれにせよ、韓国人も中国人も、国際法を理解していないようである。

473名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:01:35.28 ID:NDlkIBT30
>>424
搭載する攻撃機の攻撃能力が空母の真の力。
戦闘機は単なる攻撃機のカードマン。
中国がこのことをわかっているかはなはだ疑問。
474名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:01:55.37 ID:2DfwEyfm0
>>471
中国の戦闘機は、本格的にの本を侵略する気なら、中継基地が不可欠
九州を南から攻略する場合中継基地のあるなしはまったく違う
475名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:02:06.04 ID:Y4ovhtk50
>>470
考えが中学生レベルだな
476名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:03:27.47 ID:U9TqWOAL0
敵が持ってる武器はとりあえず持つのが原則だよ。
それに周辺諸国の状況がかわれば要るかも試練
477名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:39.67 ID:CQdXvNQqi
時代遅れだろうが人数は圧倒的にむこうが多いんだし、日本人をなぶり殺す意気込みで来るんだから舐めてたら負けるよ
478名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:04:57.32 ID:2DfwEyfm0
>>475
費用を考えずに、防衛のみを考えれば最強のやり方だと思うんだがね
後は、警察に小銃とRPG配ってれば完璧だと思うんだが。
479名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:07:20.32 ID:DLGZ472c0
>>467
空母持つ金あったら
潜水艦増やしたり
f- 15の近代改修が先だろう。
自衛官の高齢化も進んでいる
から若返り図ったり。
陸自の機械化率も低い。
基本的なとこからやらんと。
480名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:07:42.03 ID:Y4ovhtk50
>>478
リアル厨房でしたか
481名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:09:11.64 ID:U9TqWOAL0
>>478
ガムラン乙w
482名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:10:10.99 ID:IQFu4An90
日本に空母なんていらんでしょ。
核兵器がさえもてれば。
483名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:10:12.27 ID:SrQnkU0x0
日本人が危惧してるのは現在の中国海軍力ではなく将来だよ
海戦において日本より劣るロシアが偉そうに忠告するには及ばない
外野はほっといて日本はいかに効率よく国土防衛できるかを考えんとね
それでもとりあえず防衛予算は増やさないと…
4842ちゃん監視員:2012/10/01(月) 22:10:14.42 ID:08/xspEK0
超高速のミサイル小型艇を100隻ぐらいとも思ったがやはり戦闘攻撃機の部隊が一番手っ取り早いのかな。
100隻の超高速小型ミサイル艇もみてみたいが。もちろん搭載するみさいるは一発で空母撃沈できるやつだよ。船の速度は時速70キロぐらいで、いややっぱりわざわざ海上戦闘する必要ないな.
戦闘攻撃機の部隊でイイや。で、もちろんパイロットには、船を攻撃するための訓練をみっちりやっておく。これでかてませんか?軍オタのみなさん。飛行機の装備とかはわからないのでかんべんしてね。
あなたをみています。2ちゃん監視員でした。
485名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:11:46.87 ID:s1FNkTlW0
またワリャーグちゃんの話か
人気者だな、ポンコツなのに。
486名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:12:36.85 ID:CQdXvNQqi
中国は10年以内に日本に核攻撃するって去年だったか明言してたよね
一人っ子政策やめて産めや増やせやで中国人が世界を征服するとか
487名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:12:37.22 ID:+S/7ywJkO
中国共産党の勝手な未来図によると
2015年の日本列島上半分は『日本自治区』下半分は『東海省』
だからね。絶対に隙を見せてはいけない。
488名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:16:19.03 ID:CQdXvNQqi
ワリャーグはハリボテとしても今作ってる二隻に関してはどうなの?ヤバイよね
489名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:17:00.59 ID:+JNAXzd40
>>486
結局10億人の使い捨て兵器があるってのが
最大の脅威ってことか・・・
490名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:20:24.60 ID:2DfwEyfm0
>>489
実際のとこは1億殺れば決着は付くけどね
491名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:22:38.95 ID:xonzMsqJ0
>>489
ウイグルやチベットが同調するかな
492名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:23:18.06 ID:JHrWwPR+0
>>467
シーレーン押さえられたらイラクからの原油輸入が難しくなる
493名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:27:10.58 ID:CQdXvNQqi
アメリカが中国に刺客送り込んで共産党員をまとめてゴニョゴニョ・・・しちゃえばいいのに
そのあとでアメリカに帰化済みで忠誠誓ってるような優秀な中国系に統治させたらいいのに
494名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:27:43.45 ID:Gw9xJn1T0
油断するな空母の運用ノウハウを獲得したら自前の空母を作り出すぞ

ワリャーグは十分に脅威
495名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:28:20.59 ID:hwyz3xPp0
>>シーレーン押さえられたらイラクからの原油輸入が難しくなる

厨房は寝ろ
いつの話ししてんだ。
イランだよ。
496名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:28:33.22 ID:2DfwEyfm0
>>492
海路とパイプライン押えられたら、パナマ通ってアメリカ側から油運ぶようになるのかな?
497名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:28:41.12 ID:Gzc+EewY0
爆発するんじゃね いつもの感じで
498名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:31:33.56 ID:zb0k1BKTO
>>494
なんと言うか、本人達も練習用だ!って言ってるように、これ自体はあまり脅威じゃないんだよな。

ただ練習用って事は次があるわけで、と言う話でしかないわな
499名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:31:45.75 ID:j2QtkWeo0
欠陥品売りつけたのかよw
500名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:34:37.52 ID:A2bMH5pO0
空母なんていらん
小型で最強の無人機開発すればOK
501名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:36:12.78 ID:W9cdgH7A0
>>496
ガソリンの値上がり酷そう。
502名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:36:16.72 ID:6JLCW0cr0
駆逐艦用のガスタービンは既に開発済みだから
速度20ノットって事は有り得ないんだよな

同じやつ四つ積めばいいだけの話だから
503名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:37:15.44 ID:fOAaZDOb0
中国が核兵器を持ち、日本が持ってない時点で日本単体で考えても意味が無い
日本は日米安保でアメリカの助けを借りるしかない
日米安保を辞める時は、日本が核兵器を持ち戦略原潜でも太平洋に沈めてる時だ
504名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:37:34.92 ID:JT2rfu3vP
>>502
って言うか蒸気タービンも独自開発済ですしねぇ
505名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:41:28.69 ID:LdC4LLDS0
将来的に6隻持つんでしょ。
何が何でも太平洋出来る気じゃないかよ。絶対、尖閣だけで済まないよ。
506名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:47:32.95 ID:JzjUU/fI0
単純に4つ積めばいいとか言ってる奴は、恥ずかしくないのかw
507名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:51:26.35 ID:7YUOY2aN0
中共は海洋戦略なんてやってる余裕ないだろう。
大陸内で漢民族同士がいつ分裂してもおかしくない状況だからな。
いくら外から収奪したって人民を全て豊かにすることは無理という
ことを習さんは理解すべきだ。毛時代のように一握りの中共幹部以外
は等しくみな貧乏というのが一番平和なんだから。
508名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:57:50.04 ID:JT2rfu3vP
>>506
最悪、ソヴレメンヌイ級2隻バラして積めば問題無いぞ
ワリヤーグの主機とソヴレメンヌイ級の主機って同じだし

そうでなくても蒸気タービン技術は051型駆逐艦のときに習得してるし、
051C型で更に発展させてるし
509名無しさん@13周年        :2012/10/01(月) 23:13:14.46 ID:/WthIgTi0

 中国の空母なんて大したことないだろ。

アメリカに射程距離を制限されている空対艦ミサイル「XASM−3」

の射程を350キロ以上に伸ばして、F−2に2発ずつ積めるように

すれば、中国の空母なんて何の問題もないわ・・・・w

アメちゃんもビックリの複合シーカー方式誘導の精度と

マッハ3でステルスミサイルなんて、中国軍には対処できんわ。

米空母でさえ確実に撃沈されそうだから、アメリカが射程距離の

延伸を許可しないんだぜ。



510名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:30:24.38 ID:vz+OdRqE0
>>489
それは昔の話。
中国は一人っ子政策のおかげで高齢化が日本以上に進んでる。
毎年600万人のペースで高齢者が増えていってる。
現在中国の高齢者人口は日本の人口を上回っている。




中国なら老人部隊とか作りかねないけどね。

511名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:35:31.98 ID:JcP9FbPo0
>>470
>>509
純国産のP-1哨戒機(という名前の攻撃機)の量産1号機が、海自に納入されます
【経済】P1哨戒機の初飛行成功 海自が本年度中に導入予定★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348695276/

1機で対艦ミサイル8発撃てますw

>>468
日本だったら、JRマグレブ方式流用の電磁カタパルト搭載しそう・・・
日英技術協力ってそれが目的?
512名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:35:58.28 ID:jufQrklK0
>>508
何でそんなに必死なん?
513名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:38:12.67 ID:NJYMq8QW0
昨日からいる気がするw
514名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:38:26.95 ID:JT2rfu3vP
>>512
事実が気に入らないん?
515名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:38:48.87 ID:6kz+4h1B0
>>508
ソブレメンヌイ
KVN-98/64 or KVG-5 ×4基 99,500hp

クズネツォフ(ワリャーグ)
KVG-2×8基 200,000馬力

キエフ
KVG-2×8基180,000hp

ヴィクラマーディティヤ(元バクー)
KVG-2M-GM(軽油) 180,000hp

ソブレメンヌイとクズネツォフの段階でエンジンの型番が違う。
次にクズネツォフとキエフは同じ型番(正式には細かく分かれる)だが出力が違ってくる。
さらにKVG-2系列でも軽油が使えるものがあるので、KVG-2だから同じとは言えない。
516名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:38:52.19 ID:jufQrklK0
>>488
結局、独自開発したと称する電磁カタパルト、
スウェーデンの陸上機用ワイヤーの性能が怪しいまま。
劣化Su-33の性能も、全く未知数。

つか、何もかも疑わしい。

517名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:41:03.96 ID:jufQrklK0
>>514
お前の脳内現実の話だろwww
518名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:42:13.09 ID:JT2rfu3vP
>>515
ご丁寧にどうも
同じ、と書いたが完全に同じじゃないのは確か
けどサイズや出力的に流用が効かないものではないけど

>>517
051型や051C型が俺の脳内だけの存在ならいいんだけど、この地球上に実在するのよ
519名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:42:15.23 ID:iOiqa2iF0
尖閣盗られると大陸からまっすぐ気づかれずに太平洋に出られるようになっちゃうんだよね
海底資源だけでここまでギャーギャー言うはずはないと思ったが
520名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:45:19.71 ID:YWkES+Kt0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
521名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:47:00.47 ID:8auYHNaU0
中古空母はまったく心配していない。
この中古空母でデータ取りしてアップデートした空母造るのが怖い。
もしかしたら、2,30年後にはアメリカやロシヤよりも先見性ある空母建造しているかもよ。
中国と言う国があればだけど、中国がなくなってもそのデータは諸外国に流れる。
ソ連崩壊のときのようにね。
522名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:53:33.11 ID:8auYHNaU0
>>508
日本も雲竜型で駆逐艦のエンジン並べて積み込んだりしてみたけど、空母用とは特性が違うからかなり苦労したみたいだよ。
駆逐艦は高回転型燃費なんて気にしない設計だから、空母のように巨艦では振動が酷く積み込んだ飛行機が持たなかったらしいw
低速から高速に乗せるのにも苦労したみたい。
523名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:55:42.05 ID:eh/wgplq0
>>508
蒸気タービンなら、イギリスは100年前にドレッドノートに積んでる。
それに051Cはガスタービンだろ。
524523:2012/10/01(月) 23:57:50.97 ID:eh/wgplq0
おっと、051Cの蒸気タービン型もあることはあるんだなw
525名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:59:35.67 ID:JT2rfu3vP
>>523
蒸気タービン説とガスタービン説両方あるぞ
まぁガスタービンでもいいんだが

051C型がガスタービンでつめず、技術的に051型の物しか用意できない場合、
オリジナルの30ノットには及ばないのは間違いないな

そもそもオリジナル主機が乗ってる可能性も否定はできんけど
526名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:01:59.60 ID:ZlwN3NSy0
どうでも良いけれど着艦訓練に何基の戦闘機が壊れるか、そのたびに爆発炎上
527名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:02:04.36 ID:JT2rfu3vP
>>524
複数の造船所建造して、それぞれの乗船所で違う仕様にして実験的に、
ってのは中国ではしょっちゅうやってるみたいね
528名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:02:45.17 ID:eknRUxBz0
日本なら戦後すぐに別最新エンジン載せて、原型留めないほどバラしてから大魔改造を決断するんだけどね。
戦後すぐの昭和29年に「初代南極観測船 宗谷」がまさにそれ。
石炭燃料蒸気機関からディーゼルエンジンに換装した。
「原子力実験船ふじ」も退役後は、この工法で原子炉降ろしてから通常エンジンに換装している。
529名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:02:59.32 ID:zJwamLFp0
>>518
>サイズや出力的に流用が効かないものではないけど

キエフとクズネツォフは補助のTV-12-4がないと動かせない。
逆にソブレメンヌイはKVG-2のみ。 この時点で中国はソブレメンヌイのエンジンは流用ができない。
530名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:03:57.04 ID:eh/wgplq0
>>525
で、94000馬力の蒸気タービンの何が心配なんだよ?
531名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:04:06.15 ID:gsdPmk/s0
>1
知ってた。  てか、護衛するイージス艦・フリゲート艦・潜水艦。 ないないづくしだから。

ああ、そもそも艦載機がいないんだっけw
532名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:07:39.25 ID:ago8oRAW0
皆知ってはいる。
だが、リスクの過小評価はしてはならない。
リーマンショックしかり、東日本大震災しかり。
533名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:07:51.80 ID:JT2rfu3vP
>>529
ありがとう
となると

・低出力ディーゼル説 (グロセキュ)
・オリジナル主機 (ポルトフ・造船所技師)
・ウクライナ製ガスタービン (ウクライナ系一部報道)
・中国製蒸気タービン (中国系一部報道)

のどれかか

>>530
何も心配なかった
534名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:08:01.76 ID:8auYHNaU0
>>528 訂正する。
原子力実験船ふじ→むつ
ヨッパで文章もおかしいけど、見逃してくれw
535名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:09:39.07 ID:gsdPmk/s0
心配するな。この程度の空母でいいなら、日本だって
関空の巨大メガフロートをタグボートで引けばいい
536名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:12:14.48 ID:GIuxKqFU0
ディアゴ 空母「遼寧」を作る。
創刊号は390円
537名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:12:45.78 ID:wWWZjslK0
正規空母運用
チャンコロには、無理だわな。
何でかって?
チャンコロだからだよ!
538名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:14:56.82 ID:QV92GQlr0
ナショジオでアメリカの空母の特集を見たけど
空母の性能だけじゃない人材がプロフェッショナルなんだよ
戦闘機の着艦だけでも高度な技術がいるし乗組員もプロだ

人材育成の技術すら無いだろ中国は
539名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:17:15.23 ID:71cHxkjX0
youkuの動画で最初に空母が出てくる時があるんだけどあれってコレなのかな
540名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:19:17.65 ID:gzmOrzHc0
>駆逐艦用のガスタービンは既に開発済みだから
>速度20ノットって事は有り得ないんだよな

ロシア製のパクリ ロシアが激怒してガスタービンエンジンを全面禁止。
物はロシアのジェットエンジンを転用コピーした代物。
20時間程の運転で壊れた。ロシアは大笑い。西側の軍事情報筋でも確認済み。


541名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:20:57.40 ID:jtZTu8180
>>538
儒教、礼教の国だし、「まずは形から入る」というアプローチは間違っていないだろう。
但し、本格的空母の運用習得というのは、時間的にも費用的にも、あいつらの想定より、ずっと大きな負担を強いられる事業になると思う。
542名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:24:54.78 ID:t36Hc8Vy0
日本の心神とか、どうした?
しかし心神なんて過去の遺物を彷彿とさせるような命名だ

九州南方海底に沈む戦艦大和を浮揚させ
宇宙戦艦に仕立ててヤマトとか命名する方が
独自性もあるしセンスもイイと思うぞ
543名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:25:05.38 ID:wp/VMWBR0
>>391
君と違って普通に知識があるだけなんだけど。
平行世界とか信じてる基地外なの?
544名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:26:13.76 ID:QV92GQlr0
>>541
空母って耐用年数が案外短いからな20年も使えない
維持費が膨大なんだよな
545名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:26:17.58 ID:eknRUxBz0
>>540
君は工作員?
それとも日本人?
日本人なら平和ボケも大概にしなさいね。
20時間でわざと壊れるものを見せたダミーとも考えられるよ。
546名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:28:11.47 ID:wp/VMWBR0
>>409
非常に悲惨な状況ではあるが
南方での無能な司令官の無謀な作戦で亡くなられた英霊に比べれば
君のおじいさんは生きて帰れただけマシともいえる。

あと、シベリア抑留を真に悲惨にしたのは
ソ連兵におもねって日本人を虐待しまくった日本人のせいと言う話もある。
547名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:32:49.71 ID:t36Hc8Vy0
不毛地帯
548名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:35:17.78 ID:jtZTu8180
>>528
>「原子力実験船ふじ」
此処違う

それに、たかが蒸気タービンからディーゼルへの換装が魔改造なら、QAUを改造したイギリス人は神だぞwww
549名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:37:10.64 ID:eknRUxBz0
>>548
君は何も調べないで文句を言う人みたいだね。
リアル中学生?
まずは、宗谷の魔改造ぷりを調べてから書きましょうねw
魔改造設計者は、戦艦大和の牧野茂氏ですよ。
550548:2012/10/02(火) 00:37:35.68 ID:jtZTu8180
おっと、QEUだったなww
551名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:40:31.04 ID:gsdPmk/s0
>>549
魔改造なら、航空自衛隊によるステルス魔改造だべ

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ankoya/20070509/20070509161543.jpg
552名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:42:43.59 ID:jtZTu8180
>>549
宗谷の改造ぐらい知ってるよw、
それを「魔改造」なんて平気で言わないだけ。
それに、牧野茂の名前出していながら、「原子力実験船ふじ」なんて馬鹿を書くやつが、ホントの事情通な訳ないwww
553名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:42:50.60 ID:eknRUxBz0
>>551
使いまわされた画像ネタはいいからw
といっても、当時の造船技術からしたら前例がない魔改造込みだったから匹敵する魔改造とも言えるけどね。
554名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:45:08.82 ID:eknRUxBz0
>>552
中学生調べてないだろw
その書き方だと、ちょこっとネットあさって知っていたと言っているのかな?
なんにしても、落ち着いて>>534でも見なさい。
555名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:49:11.60 ID:jtZTu8180
>>554
ホントの魔改造だったら、「オビ」に助けてもらわんでもよかっただろうにww
556名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:51:23.73 ID:VD3D4NOw0
ロシアが生み出した苦し紛れの奇策「STOBAR式空母」だが。

何故せっかくの全通甲板を最大に使わず、
全長の1/3も無い前部甲板から、燃料を盛大に浪費して、
わざわざアフターバーナー全開で離陸するんだろう?
つか、良く飛び立てるもんだ。

MIG-29K: http://www.youtube.com/watch?v=D3AMB7ZFF3Q
Su-33: http://www.youtube.com/watch?v=7wxyYNoA_b8
557名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:51:35.43 ID:eknRUxBz0
>>555
まずは歴史と時代背景を調べようよ。
宗谷を魔改造することになった経緯とスペックもね。
南極の氷で宗谷は圧潰しなかった。
これ書くと、本1冊ほどになる長編になるから困るw
558名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:59:04.04 ID:jtZTu8180
>>557
お前ね、1917年には後のクラシンみたいな砕氷船が建造されてるのに、1956年に改造された宗谷があの程度の性能で、「魔改造」なんて言いはっても自己満足でしかないだろう。

まあ、妄想に取りつかれてるんだろうから、何言っても無駄だろうがな。
559名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:00:24.93 ID:eknRUxBz0
>>558
ろくに調べてない無知なのがわかったよ。
それとも都合が悪いことは見えない人?
560名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:04:09.52 ID:jtZTu8180
>>559
ハイハイ、魔改造、魔改造

美佐の本でもよんで舞い上がったのか・・・・・・・・・
561名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:05:16.90 ID:wp/VMWBR0
>>556
戦艦に航空機乗っけて運用ってイメージで設計したのかもw
黒海や地中海以外で使うつもりが無いというよりも、実戦で使うつもり無いのかも試練。
562名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:05:20.54 ID:eknRUxBz0
>>560
日本語で書いてくれる?
美佐の本って何?
君、これだけ言われて何も調べてないんだね。
恥ずかしくない?
563名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:09:54.40 ID:jtZTu8180
>>562
あのね、日本財団で宗谷のことは調べられるけど、逆に30分やそこらで調べろだなんだのと頭大丈夫?
宗谷の事に詳しいなら、あの女の本だって読んでるそうなもんだがなw
564名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:11:50.69 ID:eknRUxBz0
>>563 >あのね、日本財団で宗谷のことは調べられるけど、逆に30分やそこらで調べろだなんだのと頭大丈夫?
>>552 >宗谷の改造ぐらい知ってるよw、

なんだ、知らないで大威張りドヤ顔していたのか。
話にならないから寝ます。
565名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:12:06.46 ID:VD3D4NOw0
>>561
キエフ級にフォージャーを搭載して、実戦配備の「フリ」をしたのと同じように、
正規空母で通常艦載機を運用している「フリ」のためだけに存在している、
という見方も、あながち的外れじゃないかもしれないな。

どうせ甲板を最大に使ってもアフターバーナーを焚かなきゃ離陸できないとか、
そもそも目減りした積載量は大して増えないとか、そういうことかな?
566名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:13:59.37 ID:jtZTu8180
>>564
お前よりは知ってると思うよ。
お前本当に知ってるなら、揚げ足取りしてないで、少しは具体的なこと書いたら?
お前実は何も具体的なこと書いてないんだよw

まあ書くこと無いなら寝れば。はた迷惑だし。
567名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:16:16.18 ID:eknRUxBz0
>>566
あのさ、君こそ具体的に書かないで文句言っているでしょうw
オビに助けられたというけど、その経緯も知らない。
具体的に書いたらかなり長くなるよ。
財団法人にも抜粋で書かれているけど、詳しいならそれだけでも魔改造想像できるはずなんだけど?
君、本当はまったくの素人でしょうw
568名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:18:04.56 ID:GUEsBq3t0
569名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:20:25.94 ID:jtZTu8180
>>567
オビに助けられ経緯なんてどこにでも出てることだよww
じゃあまずお前の云う、魔改造の内容を具体的に書いてみ
570名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:22:21.48 ID:eknRUxBz0
>>569
はあ?だから本1冊分になるぞw
君が絡んできているのだから、具体的に魔改造ではない理由で絡んできなよ。
それ言われたら、俺にふるのかいw
ところで美佐の本って何?
571名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:24:11.13 ID:jtZTu8180
>>570
いいじゃあない、本1冊が頭に入ってるんなら、幾らでも要約が出来るだろ。
人間の頭はそういうもんだ・・・・・ハイ、どうぞ。
572名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:26:55.05 ID:gsdPmk/s0
てか、この空母を護衛できるの?

日本とアメリカの潜水艦が常時張り付いてて、有事には、瞬殺とかじゃないたろうなw 中国様
573名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:28:00.78 ID:eknRUxBz0
>>571
君が何を言いたいのかわからないけど、誤魔化したいのは理解した。
少しは自分で調べること出来ないのかい?
30分もあれば財団法人以外にも、船体を前、中、後で輪切りにしてからバラす改造だったことくらい調べられなかった?
574名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:29:08.60 ID:jtZTu8180
>>573
で、8ッか月の改造で、どんなに凄い砕氷船になったか書いてみ
575名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:31:44.08 ID:eknRUxBz0
>>574
誤魔化し必死だね。
君の凄いは、もしかして世界最強を指している?
魔改造の話しているんだけど理解している?
576名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:33:16.22 ID:jtZTu8180
>>573
船体輪切りにすると魔改造なのか   

じゃあ「あさしお」も魔改造だなあ
577名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:34:54.80 ID:eknRUxBz0
>>576
おいおい、詳しい割に発想が貧弱だなw
だから、宗谷の輪切り改造の意味を連想も調べることも出来ないほど詳しくない人なのかよ。
578名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:35:28.97 ID:jtZTu8180
>>575
クラシンは当時まだ現役だったな、
因みに宗谷と比べると、どっちが性能が上なんだ? ww
579名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:37:55.58 ID:jtZTu8180
>>577
だから、ご高説を披露して見ろよww

聴いてやるからw
580名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:38:28.27 ID:VD3D4NOw0
お前ら二人。ラブラブ過ぎるだろ。密会は他所でやれ。
581名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:40:46.90 ID:jtZTu8180
>>580
ごめん、ごめん
そろそろ、言われるとは思った

まあ明日の朝には、俺らどっちも馬鹿扱いなのは解ってたんだけどね・
582名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:44:09.23 ID:eknRUxBz0
そんな質問していること自体、君が知ったかで無知なのがわかったよ。
宗谷はクラシンより小さい割に性能発揮しているとなる。
まあ、君レベルで本を出版してしまうバカよりは2ちゃんで遊でいる君みたいな人に俺は好感持てるけどね。

>>580
ごめんよ。
583名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:50:32.04 ID:jtZTu8180
>>582
おやすみ
584名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:51:14.46 ID:eknRUxBz0
>>583
おつです。
おやすみなさい。

>>580
ごめんね。
おやすみなさい。
585名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:02:03.95 ID:shRKdnHZ0
この板で珍しく心温まる議論の終り方だな〜。

たまにはこういう議論してみたいんだが、
最近はちょっと煽るとキレるやつ多いし、
何かと工作員のレッテル貼りで嫌になる。

2人ともお疲れさんでした。
586名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 05:08:07.47 ID:tudhsEnK0
中国が国を賭けたギャンブルをやっているわけか
587名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 05:37:58.97 ID:yZ/5/8vX0
>>585
どこがやねんw
588名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 07:35:48.20 ID:ktBgnbRA0
>>585

誰もいない軍板で1人芝居を続けていろ、バカチョンが。
589名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 07:45:04.61 ID:7OZ+4pOsO
最新鋭艦アンドロメダとその主力艦隊は白色彗星を止める事さえ出来なかったんだぞ。
時代遅れの産物と言われたヤマトが地球と宇宙を救ったのをこのロシアの豚は知ってるのか?
590名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:50:34.61 ID:5hAdaISd0
>>544

アメリカの空母は結構長い間使われてるけどね
エンタープライズなんて艦齢50年超えたしニミッツ級も1番艦はもうすぐ40年になる
591名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 13:48:44.26 ID:zQ3As3br0
国家的遠洋鮪漁船
592585:2012/10/02(火) 17:39:35.14 ID:shRKdnHZ0
>>588
意味わからないんだけどw?

馬鹿相手にしても仕方ないかw
593名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 17:51:03.58 ID:Y2Hxbu+l0
>>592
いやもう工作員が多すぎだし
さすがにうんざり
594名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:15:08.12 ID:O7yz00vp0
>>590
エンプラは今年中に退役する予定
595名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:38:02.92 ID:IJvCgLFr0
知ってた
596名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:09:06.02 ID:8EOPDROC0
ロシアは戦争強いんだよね。アメリカかロシアか。
597名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:26:38.04 ID:+bM1+Pyf0
>>594
そのエンプラも原子炉取り出して処理するために
保存されずに輪切りになる運命なんですよね。
598名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 13:46:11.23 ID:81uCvQAQ0
Big E の退役セレモニーは今年 12/1 だってね
初の原子力空母にして就役51年、たいした船だなあ
599名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 16:47:19.43 ID:c5k1ws9K0
元々は


  「空 母 は マ カ オ の 港 に 停 泊 さ せ、宿 泊 施 設 と し て 利 用 す る か ら」


と嘘を並べて
ウクライナから空母を購入しておきながら、恥知らずにも実戦配備するというホラ吹き国家の支那。

ま、コピー国家だということは世界中から認知され、兵器すらコピーする国だから
もうロシアも最新鋭の戦闘機は売ってくれないからなんてことはない。

自国で開発しようにもそんな技術などなし。
艦載機がなければ何の戦闘力も持たない航空母艦は恐るるに足らず。

そういえば着艦時に航空機を引っかけるワイヤーロープもロシアは売ってくれないだろうし
もはや魚の干物干し用としてに使うしかないな。
600名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 16:56:18.76 ID:3iDKMyvR0
>>599
アレスティング・ワイヤはスウェーデンから“地上用”の“民生品”を購入することが決定したよ。

もっとも、アレスタにとって重要なのは、ワイヤそのものもよりワイヤに適切なテンションを掛けるための制動装置
のほうなんだけどな。
601うま:2012/10/03(水) 17:25:14.67 ID:EbWyh8MG0





    戦闘機の飛ばない空母。  それは鉄くずと言う。






602名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:27:03.01 ID:fCEsqcEI0
このスレタイは間違ってるな

誤 ボロ空母遼寧
正 ボロフェリー遼寧

戦闘機が離着陸できない船を空母とは呼ばない。
あれはサイズが少し大きい中古フェリー。
603名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:05:34.12 ID:aKruowwv0
>>599
ヘリ空母として運用されたら?
604名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:08:38.95 ID:a0xJzspd0
中国だと「あの空母に最初に着艦した者には賞金をやる!」とか言いそうだなw
605名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:27:21.54 ID:nY0G3nHx0
F-2「やっと出番か」
P-1「ちょ・・俺最新鋭なんすけど」
SS-501「俺なら気づかれないように殺れる」
88式「俺は?」
F-2・P-1・SS501「ねーよ!」
606名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 19:48:47.12 ID:XOdq/y8b0
>>603
旧ソ連の空母、元は海上で対潜ヘリを使うためです
初代空母のモスクワはヘリ専用の典型的な形でした
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/row/rus/moskva-DNST9007636.JPG
607名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:20:10.28 ID:euVNUkFHO
性能的に艦隊行動に加われないとか、大戦時の扶桑、山城みたいな船なんだろうな
608名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:14:24.29 ID:aKruowwv0
>>607
だから、移動するヘリ基地だと考えたら
艦隊行動とる必要もないし
楽観視なんて絶対にできない筈だが...
609名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:29:59.07 ID:pe30l2p00
>>608
うすらでかくて鈍足の掃海専用空母一隻、大した脅威じゃない。
610名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:38:42.39 ID:aKruowwv0
>>609
尖閣や南沙に座礁させたら、ヘリ基地一丁上がりになるんだが

「武力行為」しない場合、日本の巡視船が一直線に向かってくる空母止められるか?
611名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:48:32.70 ID:FSmpB7WC0
空母スレもそろそろ掃き溜め状態。終わりだな。
612名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:02:40.69 ID:sjNKUTbd0
>>610
日本の領海内に、日本の許可無く「軍艦」が侵入してきた時点で軍事侵略だよ。
民主党は良くても、アメリカが許さない。
アメリカはそうなったら、民主党のケツをひっぱたいてでも中国を叩きに出る。

だから中国は、自分からは日本の領海内に軍船を入れることはせず、
中国の巡視船に対し、「日本の自衛隊が」なんらかの行動をとるよう誘っている。
613名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:05:05.13 ID:MtrYTYzd0
>>608
木製のプロペラ機用空母ってのもあるぞ
ぎりぎりだけど離発着できる気がする
木製ならステルスだから脅威だぜぇ
614名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:15:12.75 ID:b/jCrAbJ0
空母「遼寧」、艦載機の運用は不可能
↓ 中国がロシアと戦闘機スホーイ27のライセンス生産契約を締結
↓ ライセンス生産されたエンジンを、中国が自主開発したとする戦闘機「殲11B」に勝手に搭載
  「殲11B」はスホーイ27のパクリだが、飛行時の異常振動など、技術コピーには失敗した模様
↓ ロシアが中国の違法コピーに反発、中国でのライセンス生産契約の破棄を真剣に検討
↓ 両国は兵器に関する知的財産権保護協定を締結、中国のパクリが禁止される
↓ 中国には空母艦載機の技術がなく、ロシアからスホーイ33(スホーイ27の艦上戦闘機版)
  を購入しようとしたが、技術を盗用されることを恐れたロシア側が拒否
↓ 中国はウクライナからスホーイ33と同型の艦載機「T10K」1機を購入、これから技術を盗ん
  でロシアのスホーイ33のパクリである「殲15」を製造してしまう! ロシアはパクリに立腹
↓ ロシアは「中国に対する最後の信用」を失い、戦略的武器は中国に輸出しないことを決定
↓ 航空母艦をウクライナから購入した中国は、着艦装置を購入したいとロシアに申し入れる
↓ ロシアは中国の購入申し入れを拒否。 空母の着艦装置は中国には売らない方針を固める
↓ 中国の空母「遼寧」には着艦装置がなく、艦載機(ヘリコプタを除く)の運用はできない
↓ 中国が着艦装置を独自に開発しても、非常に複雑な装置の実用化には相当な時間がかかる
着艦装置(=機体制動用ワイヤ)の製造には特殊な技術が必要で、開発のメドは立っていない
615名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 03:20:06.97 ID:Wq8V84ExP
>>610
座礁って、船水平保てるのかよ
616名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 03:22:29.98 ID:1PDuD6NM0
ニュースで護衛部隊も編成されていない空母と紹介されたね
617名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 04:32:26.49 ID:kP2kQZ/i0
「遼寧」が心配無用ってのは確かだが
問題はこれの実験運用を経て作られる次の空母は確実に脅威になる
こういうのは10年後を見据えて運用するから
対応する方も10年後を考えてやらんと痛い目あうよ
618名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 04:39:14.84 ID:Rpw5ch790
617の言う通りや。
奴らもまともに戦闘機を発着させられない現状では
第一線に投入できるはずが無い事は重々知っておる。
チャンコロは日本など眼中に無い、有るのはアメリカのみだ。
恐ろしいのは10年後だ。日本は軍備どころか貿易赤字に
ピーピー言うてますがな。放射能の風評被害は何年続くかな。
619名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 05:28:14.53 ID:d12/E8hF0
>>617
>>618 >>614

シナは、艦載機と着艦拘束装置については、
ウクライナから艦載機や着艦拘束装置を入手するだけでなく、
これらを生産していたロシア企業に接近して購入している。

2006年には、
ウクライナから、Su-33艦載戦闘機、
Su-33用着艦用フック4基、
そして、空母に搭載する着艦拘束システム4セットの調達に成功。

シナは現在、Su-33を模倣した、J-15戦闘機を既に生産している
620名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 05:34:44.90 ID:d12/E8hF0
>>617
>>618 >>614

>>619続き

1985年、シナはオーストラリアシナの退役空母メルボルン
(旧イギリス空母マジェスティック、排水量20,000t)を、
スクラップ用として購入した。
メルボルンは、
シナ海軍当局の手で構造や設備が仔細に調査され解体された。

同艦に装備されていた、艦載機を打ち出す、蒸気カタパルトは、
特に念入りに調査、模倣されたと思われ、現在でもシナに保管されている。
621名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:06:59.28 ID:S87iTFER0
時代遅れと言うか出来が悪過ぎて笑っちゃうレベルだったな
622名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:45:42.26 ID:vaOALXTd0
>>608
いや、ヘリ基地だとしても艦隊行動は取らなきゃならない希ガス。
それ自体が巡洋艦兼用のキエフ級ならともかくとして。
623名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:58:13.98 ID:ptaoZNYh0
>>619

ソースは?
624名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:25:29.17 ID:Ge2bn6PN0
クズネツォフ級と同型の機関を搭載したソブレメンヌイ級
ttp://img692.imageshack.us/img692/848/sovremenny.jpg

あの黒煙が同型機関搭載の証左。機関は恐らく定格に近いと思う。
625名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:26:37.74 ID:IDkzQmHC0
いやいや、脅威だから日本も軍事力を強化しますよ
626名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:29:55.11 ID:bRmbVkWB0
さすがロシア、独力で開発する技術をもたない中国の弱みに付け込んで
使い物にならない出来損ないの空母を高い金で売りつけた。

日本もこういうロシアの良いところは見習うべきだ。
627名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:34:07.60 ID:L67PBpbw0
しばらくは安心って事だがしばらくって10年ぐらいだろ
10年ぐらいあっという間に過ぎるぜ
628名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:34:50.07 ID:vaOALXTd0
>>626
ロシアじゃなくてウクライナだけどな。
629名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:43:50.52 ID:Wq8V84ExP
未だにウクライナをロシアっていう奴は20年前で頭ん中止まったおっさんか?
それとも物を知らないゆとりか?
630名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:46:12.54 ID:8INcs+DM0
>>24
フォージャーだね。もっともソ連はフランカーを艦載機に考えてたらしいが
結局開発は上手く行かなかった。艦載機にするにはちとでか過ぎた、とw
あと、ワヤリーグは英空母アークロイヤルを模造してるらしいけど
そのアークロイヤル自体が既に当時退役間近な老齢艦だったからねぇ…
631名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:48:33.36 ID:n5yvw80SO
>>624
火災起こしてるみたいな黒煙だな…

こういう話が出るたび、米の空母艦隊の凄さを感じるわ
632名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:50:51.99 ID:TGvSfaGJ0
ここ2〜3年北海道周辺に領空侵犯しまくってるロシアに言われてもね・・・

何を狙ってるのかな?
633名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:03:39.64 ID:d12/E8hF0
>>630
>>623

シナ軍のJ-15艦載戦闘機/既にロシア空母で運用されてるSu-33で言えば、
地上発艦とスキージャンプ発艦の離陸重量の差は、3000kgほど。

この程度ならば、スキージャンプ式空母でも、
Kh-31クリプトン超音速対艦ミサイル2発
自衛用AAM2発、これらをばっちり積んで、燃料満タンで離陸することが可能。
おまけに、J-15は、Su-33より改良され、洗練されてるから問題ない。

シナでは、練習空母「遼寧(ワリヤーグ)」に続く中型空母として、
スキージャンプ式の国産空母の085型の2隻建造が続いている。

で、シナはロシアのウリヤノフスク級原子力空母の設計図を購入していて、
ウリヤノフスクベースの089型の研究開発を進めてる。089型の鋼材切り出しは始まってる
クズネツォフ級やウリヤノフスク級(未完)の建造に携わった
ロシアやウクライナの造船技師団を大量に雇用し教わっている。

おそらくは089型原子力空母が本命。

ちなみにロシアは、ソビエト連邦後期の、1980年代には、
ウリヤノフスク用の蒸気カタパルトを製造し、地上運用まで達成済。

シナも、30年前に、日本人がバブルにくるって、呆けていた間に
イギリス空母「メルボルン」の蒸気カタパルトを購入、しっかり研究済。
634名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:05:07.15 ID:SNLQ9/6O0
>>608
あの船は単艦ではなにも出来ないわけだがw
635名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:10:17.67 ID:Fi1uvRwc0
>>607
空母葛城の方が似てなくね?
636名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:11:02.47 ID:nbpcZLAn0
最近、ロシアの親日記事がやたら増えているような気がする。
中国寄りかと思ったら意外と違うようだな。
尖閣忘れて北方領土を取り戻せ
637名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:12:46.24 ID:rGilp5FyO
あはは
さすが支那畜バカ丸出し
638名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:14:36.72 ID:iIpfJ64CO
初代 ワリャーグってスゲェ経歴してんな
639名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:14:46.56 ID:d12/E8hF0
>>637
>>636

ロシアが言ってることは、信用できないw
内容は、
>>1の正反対だと思うべきだろwwwwwwwwwww。

遼寧は空母としての機能を果たすのだろう 
まあ、一個機動部隊だけじゃあだめだが。
640名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:16:54.84 ID:Ta6hESo7O
“しばらく”ってところがポイントだな。


日本も早く22DDHを
641名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:18:59.06 ID:JKZsk6Uo0
そうだな。
日本を攻めるには、分厚い鉄板で装甲したタンカーみたいな巨大船で、そのまま尖閣の岩場に乗り上げて中国国旗立てればいいだけだもんな。

日本側が発砲すれば、「攻撃をしかけたのは日本が先だ」って言えばいいし。
日本はたいした武器は使えないだろうから、分厚い鉄板で十分。

乗り上げたまま住み着いちゃえば、実効支配ということになるな。デッキにヘリの離着陸でもできるようになってれば、もう完璧。
642名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:24:56.94 ID:+Sk3MjDs0
デキの悪いルンペンが継ぎ接ぎだらけのモーニングを着て

高級なパーティーに入れろ、叫ぶ如きだ
643名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:28:18.64 ID:69pAF+z4O
だってロシアの中古だもんな
644名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:31:45.11 ID:nbpcZLAn0
ロシアにしたら恥部みたいな空母だと思うぞ。
あんなポンコツ。
それなのにロシアの現役のアドミラレルなんとかを姉妹艦だとやたら宣伝してる。
もうやめてという感じかもね。
645名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:33:36.86 ID:Kn8owhQgO
>>641
どこかで読んだエリア88ですか?
646名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:35:05.45 ID:Xup5sI6jO
まあ最初の空母なんて基本的に色々空母についてのノウハウを得るためのもので、まず実戦には使えんだろな
エゲレスのフェーリアスもそうだったし、日本の鳳翔もそうだったし
現在建造しているという、次の空母からが本命なんじゃないのかね。
647名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:36:42.40 ID:zVVt9TwrP
現実問題、 尖閣の問題で空母の出番は無いだろう
実際、中国が空母を送り込んで来るレベルなら、 日本というよりは
アメリカの太平洋艦隊が出張って来るだろうし

尖閣を奪いに来るなら、むしろ漁船に偽装した船に漁民に偽装した特殊部隊
を乗せて送り込んで来る可能性のがまだ高いと思う

だから日本は海上保安庁の警備能力を強化をもっとやるべき

648名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:37:06.41 ID:ug7zNNrf0
日本が空母なんですけどね
649名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:38:10.33 ID:Oo0YjfUq0
まぁ日本には空母どころか銃弾も要らない
もうほぼ手中にあるからなw
650名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:40:58.33 ID:THyxuex6O
ロシアはひどすぎw
売り主なんだから多少は褒めてあげてよ。
651名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:41:34.91 ID:OLV/PAGm0
日本政府は反撃を考えないのでやっぱ動かれたら脅威だよな。
652名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:42:16.30 ID:45Y29xheO
半世紀も前に日本が保有していた空母赤木にも劣る鉄クズであった
653名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:42:32.91 ID:tiZf5lO40
>>650
もともと軍用目的ではなく、
カジノに使う予定で売ったのだから誉めないだろう。

むしろ軍用に使うのだったらもっとふっかけていたw
654名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:43:13.58 ID:SeNRQAm10
空母は諸刃の剣だからな
遠隔地に航空戦力展開できるってのは魅力だけど
沈められればすべてが白紙になるほどの大損害だから
単独展開できるわけもなく、防衛艦隊を整備しなきゃならん
使わなくても超絶金食い虫だし
655名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:53:56.78 ID:lslchpv80
竜骨切断はガセだ。騙されるな!
近代大型船はモノコック構造で竜骨など存在しない。

いつも中韓兵器は腰抜けで脅威とはならないと喧伝してるが
騙されてはいけない。
日本に危機感を感じさせないための中韓のプロパガンダ
656名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:56:29.72 ID:blFC7LQp0
>>647
遼寧は恥ずかしくて持ってこれないよ
尖閣までトラブルなしに航行できるかさえも怪しい
657名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:02:41.84 ID:BFFPKocd0
>>656
最初の1隻は、どこもそんなもんだよ。
もし、日本が今から空母保有って話になっても、一号艦はほとんど
実戦の役にはたたないだろう。
658名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:07:13.57 ID:EEVGay3ei
>>21
脅威って言わないと自衛隊の予算減るだろ
659名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:10:38.41 ID:EEVGay3ei
>>655
お前のその根拠の無い想像で言われてもなぁ…
ちなみにインド海軍も同型艦の改修空母持つ訳なんだけど、あっちはしっかり稼働しそうだな。
660名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:15:54.09 ID:NVt0U/Sd0
>>654
海上カジノにして維持費を稼げばいいじゃん。
661名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:15:55.33 ID:6z3rsOtH0
日本の造船技術をなめんなよwww
662名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:18:52.26 ID:LdB89EDC0
まー普通に考えれば各県にひとつは空港がある浮沈空母だもんなw
問題は情報戦だけだ。
663名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:35:24.09 ID:OLV/PAGm0
どんぶらことやって来たけど、実は本当にカジノ。
664名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:48:13.39 ID:h05NXwAJ0
もう空母自体時代遅れだけどな
665名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:59:35.10 ID:6z3rsOtH0
「空母は時代遅れ」でググって見た。

支那畜のジャンプ台空母フルボッコの記事ばかりでワロタwww
666名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:11:17.86 ID:3Xp7F3UC0
「戦闘機はなく、操縦士は不足」 中国初の空母の“屈辱”
2012年09月27日11時38分
[? 中央日報/中央日報日本語版] comment 67hatena0

「中国が誇る初の空母は対外誇示用で、中身はない」。ニューヨークタイムズが中国が野心作である
初の空母「遼寧」をこう評価した。25日の「遼寧」就役式には中国の胡錦濤国家主席、温家宝首相ら
中国指導部がそろって出席した。米国とともに「G2(主要2カ国)」に浮上した中国にとって、初の空母
就役は意味のある行事だった。
中国国防省も「海洋大国として大きな一歩を踏み出した」と自評した。

特に、空母から自由に離着陸できる戦闘機もまだ準備できていないとし、「そのような戦闘機を製造
するためには長い過程が必要だ」と伝えた。実際、中国の海軍専門家の李杰氏は「空母が役割を果
たすには、艦載機の離着陸はもちろん、母艦編隊の構成と連合作戦能力訓練などを終えなければ
ならないが、艦載機離着陸訓練はいくら科学的な方法を動員しても3年以上かかる」と述べた。

http://japanese.joins.com/article/319/160319.html?servcode=A00§code=A30
667名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:14:29.99 ID:DX5FZPKG0
その使用目的について「海上カジノとして使用するため」と

飛ぶか飛ばないかは博打だってことかー、さすが中国様は表現が深いなー
668名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:17:25.51 ID:V7ZY7sIH0
おそロシアからこんなこと言われると逆に心配になる
669名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:18:56.44 ID:3Xp7F3UC0
【速報】 中国が韓国へ空母艦隊を派遣!! 韓国の海洋基地を接収 「韓国は領土返せ」と要求か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349316460/l50
670名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:19:01.16 ID:T6IJXZjS0
結局、当初話しにあった「電磁カタパルト装備」ってガセだったん?
って言うかスキージャンプ形式にカタパルトって装備できないだろ?
湾曲に沿ってなんて芸当は何処にもないよな?
671名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:21:13.87 ID:T6IJXZjS0
>>659
固定翼艦載機の発艦、着艦で苦労してるみたいだけど・・・?
672名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:47:15.69 ID:3Xp7F3UC0
【中国軍空母】いまだ機影見当たらず…ハリボテなのか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349317862/l50
673名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:00:25.35 ID:fBO6Hkpv0
日本は軍拡するなよ!というメッセージ。
ロシアが日本の心配をしているわけではない。
674名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:12:57.92 ID:zVVt9TwrP
中国の空母保有は、単に周辺国の軍事力を無駄に増強させるだけの効果しか
無かったようだな・・・・ まあ、自衛隊としてはメシウマと
675名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:33:43.66 ID:OkGnriny0
>>670
電磁カタパルト独自開発!てのはワイヤーをスウェーデンから購入、と言う非公式ソースの報道にくっ付いて来たヨタ。
元々スキージャンプ式のワリヤーグにカタパルトは付かない。

676名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:57:14.49 ID:FSAiJCFM0
>>675
いま建造中の二隻に付くと言ってるんじゃなかった?
677名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:06:11.69 ID:TkDQ/TJ40
>>614
軍事兵器じゃないけど、去年支那で新幹線の事故が起こって政府が原因を調べるのかと思いきや
その新幹線を調査することもなく、残骸を全部埋めて隠してしまったけど
あれもやっぱり新幹線の中身がどんなものか発覚することを恐れたからだろうな。
支那独自の技術だとかほざいてたが、全部日本やドイツの技術からパクっていたからだろう。

さすが隠蔽体質の国のことだけはある。
678名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:06:39.83 ID:RDxa/QJF0
中国は海上カジノに使うって言ってんだろが
その通りに使ってるだろが!!!!!!!
679名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:07:48.36 ID:T6IJXZjS0
>>675
まぁ、そうだろうなぁ。
でもアングルドデッキ側だったらカタパルト装備可能かと。
680名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:09:42.27 ID:PNFXMMaT0
About China
*China invaded Tibet and killed Tibetans.
Tibetans are burning themselves alive calling for freedam.
*Chinese Communist Party killed many chinese in Tiananmen Square.
*Mao Tse-tung killed ten millions of chinese.
*Japan aid china. Japan's ODA to China amounts to over 3,600 bilion yen.
*Nuclear bomb test in Shinjang Uyghur aptonom rayoni caused
critical radioactive contamination within China and Japan.
*China invaded Spratly Islands in Viet Nam, Philippines and so on.
681名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:15:16.97 ID:3Xp7F3UC0
中国、米空母に対抗し大規模軍事訓練

海上領有権紛争めぐり日本・ベトナムに圧力かける意図も
ステルスミサイル高速艇投入…北海艦隊は実兵訓練、東海艦隊は実弾射撃訓練

中国軍は秋夕(中秋節、今年は9月30日)と国慶節(建国記念日、10月1日)に伴う連休中も
東シナ海・南シナ海・西海(黄海)などの周辺海域で大規模な軍事訓練を実施し、陸海空軍の
全体にわたり戦闘準備態勢を緊急点検した。海上の領有権をめぐり争っている日本やベトナム
に圧力をかけ、この一帯に投入された米軍の航空母艦船団に対抗しようとしているのでは、との
見方もある。
中国共産党中央軍事委員会の機関紙「解放軍報」は3日付で、ベトナムと領有権を争っている
南シナ海の西沙諸島(パラセル諸島)一帯の海域で2日、南海艦隊が船舶臨検と拿捕(だほ)訓練
を実施したと報じた。この訓練には、南海艦隊所属の大型半潜水艦護衛艦「万寧」などが投入された
という。
中国軍はまた、南京近くにある空軍航空兵師団傘下の長距離爆撃機部隊と、北京にある第2砲兵
(戦略核ミサイル部隊)にも緊急出動命令を下し、戦闘準備態勢を点検した、と解放軍報は報じている。
韓国に接している西海(黄海)では北海艦隊がステルスミサイル高速艇4隻を投入し、実兵訓練を行った
と中国海軍網が2日、報じた。訓練に参加した022型ステルスミサイル高速艇は早期警戒機を通じ敵の
艦艇編隊をキャッチし、奇襲する作戦を実行したとのことだ。
中国が昨年実戦配備したこのステルス高速艇は乗組員が12人という小型艦艇だが、レーダーにキャッチ
されずに数分間隔でミサイル8基を発射できる。今回の訓練は米空母の西海進入に備えたものだという。

記事入力 : 2012/10/04 09:01
朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/04/2012100400533.html


682名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:18:42.17 ID:7L8m8auJ0
>>25
>後段演習 43:19

これは良いシナリオw
683名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:31:19.76 ID:0ZkbZUyI0
けど2mぐらい空を飛びそう
684名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:50:03.50 ID:nF6bYDGG0
時々ロシアの軍用機が日本の領空に侵犯するかしないかギリギリのところ飛びます。
でそうすると普通の日本人は、ああまたロシアが攻めてきやがったと思うんですが、
違う見方もできるんですよね。
例えば日本の近海でアメリカの原子力潜水艦が訳の分からないことをやっていたならば、
その上空をロシアの軍用機が飛んでくれたらできなくなるじゃないですか。
僕はあの柔道好きの講道館の柔道四段をもっている男は信用できると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=lk1wo5ZFGsk
685名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:34:38.26 ID:3Xp7F3UC0
ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル

4.10.2012, 07:19

フランスのヘリ空母「ミストラル」2隻が、2014年および2015年にロシアに納入される。
フランス国際戦略関係研究所の軍事アナリストで「フィガロ」紙の軍事評論家のフィリップ・ミゴ氏が
「ロシアの声」に語ったところによれば、「ミストラル」はさほど装備が充実した軍艦ではなく、その
目的はむしろ、極東におけるロシアの主権と存在感を強調することにある。ロシアの「ミストラル」は
米国の第7艦隊と対抗するという課題を負ってはいない。対抗するにはあまりに貧弱な軍艦である。
しかし日本に対し、クリル諸島に関するロシアの立場についてシグナルを送る意味では、または、
先般最初の空母を船架から下ろしたばかりの中国に対しロシア海軍旗を見せ付けるという意味では、
十分に有能であろう。
ロシア人は、ロシアの領土は今あるがままにこれからもあり続ける、と強調しようとしている、とフィリップ
・ミゴ氏。
アレクサンドル・アルタモノフ(「ロシアの声」)

http://japanese.ruvr.ru/2012_10_04/misutoraru-nihon-shigunaru/
686名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:34:42.21 ID:c0u6OiZD0
実は強襲揚陸艦なんじゃないの?
強襲出来るかは知らんが
687名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:54:42.54 ID:b/jCrAbJ0
まず中国人民解放軍・海軍は、琵琶湖の「鳥人間コンテスト」に出て
 技量を磨く必要があるだろうな

また中国人民解放軍海軍は、、旧日本海軍・連合艦隊の空母 …… 赤城、加賀、
 蒼龍、飛龍、 翔鶴、瑞鶴 …… あたりのプラモデルを造って、研究すべきだな
688名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:04:28.01 ID:4Ezs6hu4O
今の日本には空母は要らん。
かつての戦艦大和みたいに、金と人的/物的資源の無駄。
それよりMQ-1プレデターやMQ-9リーパーみたいな無人偵察機をガンガン造って、24時間356日、
常に日本の領海上空を隈無く哨戒させとけ。
その方が、よっぽど効率が良い。

ジャミング喰らったら?
制御不能で運悪く、偶然にも、監視対象の船に激突してしまうんだよw
689名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:13:55.78 ID:6z3rsOtH0
トマホークミサイルをアメリカから大量に購入すればいい。
一発あたり1億ほどでいける。
シナチョンに融通する金をなくして転用すれば1000発くらいわけないだろ。
690名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:17:29.84 ID:vaOALXTd0
>>630
Як-38はキエフ級の時の話じゃないかな。
リガ級の時にはすでにЯк-41(Yak-141)
691名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:23:44.19 ID:vaOALXTd0
>>690途中誤送信スマソ
Як-38(NATOcode フォージャー)はキエフ級の時の話じゃないかな。
リガ級(ワリャーグ同型)の時にはЯк-41(Yak-141)が試作されてたハズ。

ただ、リガ級が耐熱甲板になってないのは確かなようで、Як-41の試験はキエフ級(多分ミンスク)で行われた
映像しかない。
692名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:27:23.00 ID:CzgIFPUsO
しかし… 日本の金で稼がせて、その金で武器買って日本にその武器を向けられてりゃ世話ねぇよな…

693名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:33:07.87 ID:EwoJKIAN0
空母なんて燃料ばかりかかってダメ

空中給油できれば空母なんていらん

作るならイージス艦20隻くらいつくればOKです
694名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:37:19.97 ID:KxbXaehxP
>>659
インドのはキエフ級改造で、似ても似つかない空母ですがな…
あっちはあっちでボイラー崩壊とかやらかしてるし
695名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:46:54.63 ID:h05NXwAJ0
まあ空母なんて飛行機の航続距離短い時代の代物だからな
696名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:09:34.51 ID:Vn9VVGjXO
日本は更に時代遅れの新戦艦大和をつくろうず
697名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:27:29.51 ID:zVVt9TwrP
中国との経済関係は絶対に切ってはいけないと主張するやつは

その中国へ投資した金が軍事転用されて、日本に向けられる事に対しては
どう言い訳するつもりなんだ?
しかも、国内の工場潰して従業員のクビ切っておいて 明日の日本経済語る資格も
なにも無いだろうに
698名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:02:05.92 ID:KYrS8ql30
もう不要だろこのスレ

艦載機が発艦したら新スレでいいんじゃね?
699名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:02:59.89 ID:7yVBzQr40
>>1
つかそんな事をあんたから言われたくないんだけど
700名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:13:39.59 ID:zVVt9TwrP
人民軍ギャルキターーw
701名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:17:58.44 ID:Ge2bn6PN0
>>685
022型高速ミサイル艇(NATOコード:紅稗型)は双胴型で射撃安定性を向上した引き替えに、外洋での活動が著しく制限されるので、
米軍が黄海にまで入り込んだりしない限りは問題にはならない。
702名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:46:16.35 ID:EayRNscP0
>>637 >>670
>>666 >>675

シナは、Su-27SKのライセンス国産 J-11を行った上で
TWSやレーダーの高性能化やグラスコクピット化等
オリジナルを上回る改良を実際にやってる。

シナフランカーのJ-11B、J-15も、細部にわたる改良や
主翼や機体の複合素材使用量を増やして重量を削減してる。
703名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:47:00.12 ID:L2FceXSb0
なぜロシアが
704名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:50:56.89 ID:NMp5I4UA0
>>676
最初のうちはカタパルトの加速度で搭載ミサイル落っこちたりしてね
705 【25.2m】 【東電 81.5 %】 :2012/10/04(木) 20:01:52.96 ID:nwbR3kmW0
巧妙じゃないロシアのセールストークだな
706名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:05:55.50 ID:GvCEmGAD0
ロシアは中国寄り
この発言は日本を油断させるつもりぐらいに思っておくほうがいい
707名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:54:14.47 ID:IdRcT+wx0
中国海軍 沖縄沖の公海上を航行

4日夕方、沖縄本島と宮古島の間の公海上を、中国海軍の駆逐艦など7隻の艦艇が
航行したのを海上自衛隊の哨戒機などが確認しました。
中国海軍の艦艇は、年に数回、この海域を通過して太平洋で訓練を行っていますが、
日本政府が尖閣諸島を国有化して以降では初めてです。

防衛省によりますと、4日午後6時から7時ごろにかけて、沖縄県の宮古島の北東
およそ110キロの沖縄本島と宮古島の間の公海上を、中国海軍の艦艇が東シナ海
から太平洋に向けて航行しているのを海上自衛隊の哨戒機などが発見しました。
防衛省によりますと、航行していたのは中国海軍の駆逐艦など7隻です。
中国海軍の艦艇は、年に数回、この海域を通過して太平洋で訓練を行っていて、最近
では、ことし6月下旬、3隻が太平洋で訓練を行ったあとこの海域を通過しています。
中国海軍の艦艇がこの海域を航行したのは、先月11日、日本政府が尖閣諸島を国有化
して以降初めてです。
現場は尖閣諸島から東に200キロ以上離れていて、防衛省が、今回の航行の目的について
確認しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121004/K10055284811_1210042115_1210042135_01.jpg

2012年(平成24年)10月4日[木曜日]
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121004/t10015528481000.html
708名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:36:49.59 ID:vBIMqLxr0

●支那空母就役。しかし価値は無い、と専門家  その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.nytimes.com/2012/09/26/world/asia/china-shows-off-an-aircraft-carrier-but-experts-are-skeptical.html

支那空母就役。しかし価値は無い、と専門家。 ニューヨークタイムス紙
ジェーン・ペレツ 2012年9月25日

北京−火曜日、支那高官が参加した式典の中、その最初の支那空母が就役した。
支那と周辺国では島々を巡って緊張が高まる中軍事力を増強への兆候を示している。

国家主席コキントウや首相のオンカホウが参加しまるで大成功のように騒いでいる。そして
支那の専門家は空母の重要性について熱弁をふるっている。しかしこの船は将来的にも
訓練と試験のためだけに使用されるに過ぎない。

China Launches Carrier, but Experts Doubt Its Worth
By JANE PERLEZ Published: September 25, 2012

BEIJING ? In a ceremony attended by the country’s top leaders, China put its first
aircraft carrier into service on Tuesday, a move intended to signal its growing military
might as tensions escalate between Beijing and its neighbors over islands in nearby seas.

But despite the triumphant tone of the launching, which was watched by President Hu Jintao
and Prime Minister Wen Jiabao, and despite rousing assessments by Chinese military experts
about the importance of the carrier, the vessel will be used only for training and testing
for the foreseeable future.
709名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:39:03.61 ID:vBIMqLxr0

●支那空母就役。しかし価値は無い、と専門家  最後

------------------------------------
支那と戦ったことがある隣国のベトナムは、ロシア製Su30戦闘攻撃機を運用している。
これは空母に非常な脅威になる、とシンガポール国立大学の研究者ユーは語る。
「もしこの空母が南シナ海でベトナムに大破させられたら、支那の面目は丸つぶれだ。」
「これは全く見合わない」。

今までのところ、支那パイロットは地上でJ−8を使った着艦訓練をしている。これは25年前作成された
ソビエト製MIG23が基になっている。パイロットは移動中の空母への着艦は無理だろう。なぜなら
それに適した飛行機が無いからだ。

問題は支那が自前の空母を将来持てるかどうか、そしてそれに着艦できる航空機を開発できるかどうかだ。
「それは長い長い工程が必要だ」。ユーは語った。

Vietnam, a neighbor with whom China has fought wars, operates land-based Russian Su-30 aircraft
that could pose a threat to the aircraft carrier, Mr. You said. “In the South China Sea,
if the carrier is damaged by the Vietnamese, it’s a huge loss of face,” he said. “It’s not worth it.”

Up to now, Chinese pilots have been limited to practicing simulated carrier landings on concrete
strips on land in Chinese J-8 aircraft based on Soviet-made MIG-23s produced about 25 years ago,
Mr. You said. The pilots could not undertake the difficult maneuver of landing on a moving carrier
because China does not yet have suitable aircraft, Mr. You said.

The question of whether China will move ahead and build its own carrier depends in large part,
he said, on whether China can develop aircraft to land on one. “It’s a long, long process
for constructing such aircraft,” he said.
710名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:42:12.62 ID:+jYV/FeMO
下山はおんぶか?
認めねーぞ
711名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:46:46.09 ID:e2InCfXd0
★★★緊張高まる東アジアの海:各国の対応策★★★

<勝ち組>
・日本  →潜水艦を16隻から22隻体制へ増強
・ベトナム  →潜水艦を旧式2隻から新型6隻体制へ増強(露キロ級)
・インドネシア→潜水艦3隻を発注(1400t級)
・インド   →仏ラファール130機、露Su30を270機新規購入

<負け組>
・共産支那→張りぼて空母1隻(作戦機無し)。国家主席、首相が参加して大喜び


所詮は土人(・∀・)
712名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:47:32.97 ID:fkyGfYs20
2
713名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:51:57.78 ID:aMZzQd8R0
>>72
「これを口実に軍備拡張するんじゃねえぞ」が本音
714名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:54:06.54 ID:cBBXvchT0
おそロシアの意図は
715名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:56:16.27 ID:IdRcT+wx0
ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル

4.10.2012, 07:19

フランスのヘリ空母「ミストラル」2隻が、2014年および2015年にロシアに納入される。
フランス国際戦略関係研究所の軍事アナリストで「フィガロ」紙の軍事評論家のフィリップ・ミゴ氏が
「ロシアの声」に語ったところによれば、「ミストラル」はさほど装備が充実した軍艦ではなく、その
目的はむしろ、極東におけるロシアの主権と存在感を強調することにある。ロシアの「ミストラル」は
米国の第7艦隊と対抗するという課題を負ってはいない。対抗するにはあまりに貧弱な軍艦である
。しかし日本に対し、クリル諸島に関するロシアの立場についてシグナルを送る意味では、または、
先般最初の空母を船架から下ろしたばかりの中国に対しロシア海軍旗を見せ付けるという意味では、
十分に有能であろう。
ロシア人は、ロシアの領土は今あるがままにこれからもあり続ける、と強調しようとしている、とフィリップ
・ミゴ氏。
アレクサンドル・アルタモノフ(「ロシアの声」)
716名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:58:08.37 ID:2Mh6/5fz0
日本が心配してるのはめんどくさい所で座礁しないかです
717名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:07:07.28 ID:v9iTZTw/0
中国の戦略は一応一通り大国としての装備を整えようってなだけだな。
そのうち洗練されていけば良いやって話だね。
718名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:49:47.97 ID:IdRcT+wx0
【速報】 中国 「米国と戦争する覚悟、米空母を粉微塵にしてみせる。米空母に弾道ミサイルをロック」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349358585/l50
719名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:43:45.50 ID:mEHFs+Bb0
あんな空母・・・実験訓練艦だし、まともな武装してないし
戦闘海域でノロノロしてたら日米の射撃訓練の良い的だわw

もし実戦になったら慌てて隠すよ、中国軍の虎の子なのだから。

いや張り子の虎と言うのか・・・w
720名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:49:51.79 ID:5Wo8bNI30
【米国】第七艦隊「戦闘即応態勢にある」 西太平洋に空母2隻展開、警戒監視強化=対中国軍でけん制か★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349405312/l50
721名無しさん@13周年
白雪 しらゆき BAIXUE バイシュエ
中国人詐欺師、違法売春婦。
25歳ハルピン出身 168cm長身 モデル並みで目立つ。
肉体を武器に結婚詐欺、偽留学生詐欺で多数の被害者。
数千万を荒稼ぎ。嘘がばれると連絡を絶ってトンずら。
デリ、違法エステ、出会系で300人以上とセックス。
HIV可能性が高いのでやった人はご注意を。
これ以上日本で好き勝手させない為に是非情報提供を。
https://www.google.co.jp/search?aq=f&oq=%E7%99%BD%E9%9B%AA&sugexp=chrome,mod=11&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E7%99%BD%E9%9B%AA%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%98%AA

中華を税金で大学に通わせたり、行政と警察が日本人を馬鹿にしている。
しかも不法滞在が減っていると誤った認識。実際は不法滞在が
適当な理由で延長OKされるケースが大量に発生している為。
【社会】 "不法滞在者の減少で" 入管センター3施設縮小へ…法務省 dat落ち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348385692/