【国際】中国初の空母は時代遅れの産物、日本は心配無用だ=ロシアの専門家★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

中国初の空母「遼寧」が25日、中国海軍に引き渡され、就役した。
ロシアの専門家は「中国初の空母は中国の海軍力をさらに強固なものにするだろう」と述べる一方、
「遼寧」は時代遅れの産物であり、日本は心配無用だと論じた。中国メディアの環球時報(電子版)が報じた。

 中国が旧ソ連製の空母「ワリヤーグ」を購入する際、その使用目的について「海上カジノとして使用するため」と説明していた。
しかし、購入後に中国は「ワリヤーグ」に対して大規模な改修工事を実施し、練習艦として2011年8月より試験航海を開始した。

 空母「ワリヤーグ」を「遼寧」と命名し、就役させた中国国防部は「海軍の作戦能力を増強させ、
国家主権の維持、世界平和の促進に役立つ」と宣言している。

 ロシアの戦略分析技術センターの専門家は「空母就役と尖閣諸島(中国名:釣魚島)の問題は関係ない」と指摘、
「この先何年かは航海作戦には参加できないだろうし、そもそも同空母は技術開発のための試験と訓練のために用いられる」と主張した。

 また、未完成のまま中国へ引き渡された「ワリヤーグ」は設計が完璧ではなく、同型艦も就役後に欠陥があることが明らかとなっている。
「ワリヤーグ」を基礎に作られた「遼寧」には近代化の問題があり、専門家は「中国初の空母は時代遅れであり、
日本はしばらく心配する必要はないだろう」と主張した。(編集担当:及川源十郎)

サーチナ 9月29日(土)16時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120929-00000023-scn-cn
過去スレ ★1  2012/09/29(土) 16:24:26.07
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348921058/
2名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:53:11.56 ID:EwgPl15c0
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'

  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ    i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',   ..{::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ}
  l{i{l{lノリ ,'■■■■■■■■   ',ミミミミ!    ■■■■■■■■■■
  {lilili/{  '■■■■■■■■    Nlハ⊥   |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ  
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l  ||::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》  
  ゞ干ミ} :    /  _| |_ 丶    }'´ /   |:::::::::::::'、  `u='U´ ,,イ::ノノ从
   '、Yヾ :.   l  /u三三シ'^     / ノ  ノ从、:::::::::`i、,, ...Ui..,,/ |::::://:从
    ヾ.f'、:.:.    'U U"~"'     /l'´  ,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' u─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
     ヽ._):.:.、   iui    ,. ' l   //゙‖人ミヽ、:|、  . ..,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
       トi、ヾ:.. 、 U  _,. - '   |  人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |

3名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:53:51.89 ID:rGaqNZsr0
鬼女板も+板も、ここ2ちゃんねるも既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。各自で分析して判断せよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_12.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_13.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_14.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_8.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
http://jbbs.livedoor.jp/news/2092/storage/1211339631.html
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ勢力も現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」や「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日ユダヤ朝鮮勢力だと常に意識せよ。
反日ユダヤ朝鮮勢力の短期的目標は領土領海ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は見るな。
見るならスカパー!HDの衛星専門放送局か、アルジャジーラにせよ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、目を覚ませ。まずは仲間を5人集めよ。
今こそ結集の時。
4名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:54:09.14 ID:IvcMiBMz0
忘れてしまいたい事や〜
5名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:54:14.38 ID:qKm6nFUn0
そりゃ日本が変に防衛意識持ったらロシアは嫌だろうよ
6名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:54:57.34 ID:7huM6tIi0

自民総裁選と同時進行の米国の軍事産業、資源エネルギー産業の為の尖閣騒動!!
http://9123.teacup.com/uekusajiken/bbs/10795

石原知事の尖閣購入発言は米国帰りに行われ、
そして、野田がこの時期に国で購入しだしたことは、総て指令。

案の定、石破が最有力に浮上しだしたのは、シナリオ通りの進行でしょうか。
軍事オタクである石破なら軍国化最短距離だからでしょうか。

日中の危機を煽れば、米軍需産業が潤るおうのです。
そして、当面座視を決め込む米国は、戦渦になった時点で、
相手の弱みに付け込み、乞われた格好で仲裁し、一気呵成に尖閣の資源を奪取するのです。

日中での過去の歴史によれば、海底資源が発見されだした段階で、
中国は焦りだした。元々は属さない孤島だったが、日本が島に住み着き、
確か戦前には鰹節加工を行った記憶があるのだが。

ここは、日中で尖閣の資源については譲歩し、共同開発の姿勢が大切です。

中国と敵対すると最大市場の中国を失うことも、シナリオでは折り込み済みで、
漁夫の利を得るのは米国という事になります。
米国の軍事産業、資源エネルギー産業の為の尖閣騒動です。
7名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:55:03.26 ID:orXK7EEe0

■中国はあと8年で人口飽和状態。中国が沖縄本島を狙う理由■

■中国では社会問題山積で国民の不満が鬱積し、年間18万件、1日平均500件の「群体性事件」(暴動)が発生している。
巨大な人口を抱え、食糧・資源も輸入に転じて久しい。

1950年代、農民出身の低学歴指導者・毛沢東は、人口を増やして人海戦術で農業をすれば豊かになると考えた。
北京大学学長・馬博士が人口爆発の危険性を進言すると、逆に毛沢東は学長を軟禁した。
その結果、中国の人口が爆発的に増えてしまった。学長はそれ以後22年間軟禁された。

人口抑制すべく80年から一人っ子政策を始めたが、次には男女比の不均衡を招き、男が多くなった。
男尊女卑思想や男子労働力の必要から脱却できず、人工中絶や間引きを行った結果である。それは次に嫁不足を招いた。
現在中国全土で女性1500万人が不足する。最大予測では2050年には嫁が4000万人不足する。
ベトナム、ミャンマーの女性が誘拐され、中国の独身男性に売り飛ばされる事件も頻発している。

現在、中国が資源・食糧を求めて東南アジア諸国と領海を争うのも、14億の過大人口を養うためだ。
中国は南シナ海の島の周囲に中国の古銭・磁器破片をばら撒いて、領有権を主張する詐欺手法を使う。
黄文雄によれば、フィリピン官憲が臨検した中国船には「石碑」が積まれていた。

中国は尖閣諸島の次には、今度は沖縄本島を狙い始めた。実は中国国内のネットでは数年前からすでに主張は出ていた。
軍事的にも、中国海軍は太平洋へ出てその制海権を握り、アメリカを直接牽制したい。軍艦が太平洋へ出るには、
第1列島線(奄美〜沖縄〜南西諸島〜台湾)で結ばれる日本領が邪魔で邪魔でしょうがない。

中国は言いがかりをつけて、他人の物を横領する。厚顔無恥で身勝手な後進国。

8名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:55:04.23 ID:ZielRIJb0
尖閣周辺を遠浅にしてやる
9名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:55:48.59 ID:ZuNRY71J0
この図体のデカイお荷物でも沖縄くらいは盗れるだろ。
10名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:55:51.50 ID:MxUMkdRU0
訓練できる環境ができてしまったのは問題ではないの?
11名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:55:52.80 ID:Rj5nnTb30
次の次ぐらいが本命だろ
それもあと数年で出来るかもよ
そんときは流石に支那海軍>>海上自衛隊だな
12名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:56:07.51 ID:FfuBZbTb0

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html

これが日本の裏側の全て

巣鴨プリズンコネクション

馴染みの名前がずらりと載ってます

日本人ならもう知っておかなくてはならない

あとは頼んだ

13名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:56:18.26 ID:iY+YBHPE0
誰も心配して無いだろw
14名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:56:23.63 ID:mgp+mtX/0
ニミッツ級って1970年代の設計だけど
別に時代遅れではないな
15名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:56:57.00 ID:kH3urlkE0
中国のメンツ潰してます
いいのか中国
メ・ン・ツ
16名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:57:52.40 ID:p+pD9ZvO0
>>6
仮に米の作戦通りだったとしても、中国と共同開発はねーよ
中国と共同開発するくらいならアメリカに全部あげたほうがマシ
そもそもアメリカは自国で油が採れるようになったからそこまで他国にこだわらなくなった
17ホテルマン ◆lHkdbcdMiE :2012/09/30(日) 00:57:52.62 ID:emhp1LsU0
当初の目的通り使われた方がよっぽど脅威だったかもだ。
【甲板員や航海士のコスプレをしたセクシー中国美女と
エキサイティングなカジノと、愉快なアトラクションを満載した退官空母】
なんて触れ込みで世界中を航海したら、絶対に当代随一のエンターテインメントになるだろうねー
世界が中国を見る目も変わってたかも。つーか俺も行っみたいわ、そんなんあったら。
中華アホでヨカッタ
18名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:58:08.93 ID:3ieRWcdr0
だから国防において「安心」したら、そこで負けが確定するんだよ
19名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:58:28.48 ID:2VnmJZZZO
>>10
だから「しばらく」なんだろ。
ちゃんと運営技術蓄えて空母運用が可能になるのは恐ろしいからな
20名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:58:31.40 ID:orXK7EEe0


■中国が沖縄を狙っているのを知らないのか?「ウソ〜」なんて言ってる場合じゃないぞA■

▽台湾を侵略したい中国にとっては、沖縄のアメリカ軍が邪魔でしょうがない。だから中国は沖縄を侵略したい。

▽かつて中国がチベット侵略した時には、「西洋帝国主義がチベットを狙っている」「奴隷制に苦しむチベットを解放する必要がある」
と言いがかりをつけた。
たまたまチベット旅行中だった西洋人2人が逮捕されて、「西洋帝国主義がチベットを狙っている証拠」とされた。
「奴隷制に苦しむチベットを解放する」はずの中国は、抵抗したチベット人120万人を殺した。(『そうだったのか、中国』池上彰・集英社)

▽さて今、中国は「アメリカ軍が沖縄を不当占拠している」「沖縄を日本の支配から解放する必要がある」と宣伝している。
チベットを侵略した時と同じ言いがかりだ。
沖縄県民がアメリカ軍の駐留を遺憾に思うのはわかるが、あまり思慮不足でいると、中国に付け込まれます。
チベット・ウイグルでは今現在も抗議行動が続いている。チベット僧侶たちが次々と焼身自殺をしている。
21名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:59:06.25 ID:ICvANsS10
うちもF4EJがまだ飛んでるだろ
22名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:59:13.62 ID:KjXAhsR00
日本に軍備増強されると困るんですね
23名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:59:36.27 ID:+vOqfqZW0

外国人参政権に反対しなくてはならない理由〜カルトと裏社会に乗っ取られる日本〜
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
日本を貶めたカウンターパーツ
“巣鴨プリズン・コネクション”

戦後から現代にいたるまで、日本の表社会・裏社会を牛耳ってきたのは、
“巣鴨プリズン・コネクション”といってもいいかも知れない。終戦後、A級戦犯だった
児玉誉士夫、笹川良一、岸信介らが投獄されていたのが「巣鴨プリズン」だが、
本来ならば絞首刑は免れないはずの児玉、笹川、岸信介(元首相)は、その後、
ほとんど理由もなく釈放されることになる。

そしてこの釈放を決定をしたのが日本の首相や政府機関ではなく、当時GHQを直轄
していた米ホワイトハウスのトルーマン大統領(ホワイトハウスのシオ二ストといわれ
日本への原爆投下を指示)だったといわれているが、これを機に児玉、笹川、岸は
以降CIAエージェントとして、アメリカの命に従って日本の諜報活動を行う一方で
日本を陰で仕切ることになったといわれている。
“巣鴨プリズン・コネクション”というカウンターパーツの誕生である。

そして、CIAエージェントであった児玉のこうした略奪資金を投入して後にできたのが、
今や沈みかかった船ともいわれる「自民党」だ。
同時に児玉は釈放後、その資金を政界、裏社会etc.にばらまき、フィクサーとしての
足場を築いていったとされる。児玉誉士夫も笹川良一も在日朝鮮人といわれている。
朝鮮ヤクザのドン・町井久之(本名チョン・グォンヨン)が、児玉の代理人として日本
の裏社会を牛耳り、関東ヤクザ・指定暴力団「稲川会」の初代・稲川角二もまた児玉
の舎弟といわれている。(稲川角二も在日朝鮮人。)
元首相・小泉純一郎と指定暴力団「稲川会」との密接な繋がりがしばしば取り沙汰
されるが小泉一族は代々、稲川会横須賀一家の舎弟といわれていることからも、
“巣鴨プリズン・コネクション”においてはかなりの格下といっていいだろう。
24名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:59:59.93 ID:rsyG2ys00
空母で海上カジノとかいう発想をロシアに説明した時点で
すでに中国海軍のレベルが知れてる感じだ
ロシアがそれを鵜呑みにすると思うシナ人思考
もう少しマシな理由を思いつけよ、とあえてツッコミたい


25名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:00:14.39 ID:O8r5nifcP
この記事が真実ならそんなことを宣伝させる国はないってことだよ。
サッカーでも常套手段だろ。
侮ったほうが負ける。
26名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:00:39.36 ID:AP+OyNso0
>>1
竹槍でも人は殺せるからな

27名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:01:55.25 ID:DMmhdiQ/0
空母そのものが脅威なんじゃなくて、時間のかかる
運用のノウハウを身につけられる事が後々問題になってくる
28名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:02:00.94 ID:orXK7EEe0


■1953年、1958年、1960年、1967年の「人民日報」記事には
「尖閣諸島は日本領土」とはっきり記載されている。
にもかかわらず、1970年代尖閣諸島近海に海底資源埋蔵の
可能性があることが判明した途端に、中国は領土を主張し始めた。



★日本全国の図書館や古本屋から、1970年以前の中国共産党が発行した世界地図が
次々と消滅しており、もはや流通していない状態になっているという。
その地図は、中国共産党が発行した世界地図で尖閣諸島の海域は、ハッキリと
日本領となっているとの事。
1970年代に尖閣諸島近辺にメタンハイドレートなどの未曾有の資源が眠っていると
発表された途端に、中国は自国の領土だと主張し始めたことが真っ赤な大嘘である
ことが自国の地図で明白に裏付けられる証拠なのだ。
近年、東京神田近辺の古本屋に、数百万円の現金を持った中国人が、それらの古い
地図を片っ端から買いあさっているようだ。また国立図書館など貸出をしていない
資料として保存してあった古地図も、尖閣諸島を始め領土問題が発覚している
ページが破り取られていたり、紛失していたりしている。
抜け目ない中国共産党政府の工作員が日本で大活躍しているという事だ。
29名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:03:01.64 ID:ZsBu/xgA0
あの形状からしてカタパルト射出は想定してないよね
まあ本格空母と呼べる代物じゃないわな、どう見ても
30名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:03:17.56 ID:cdRu9nVS0
>>9
空母というのは、要するに移動航空基地なので艦載機とセットでないと無用の長物。
沖縄盗るのに空母がいるか、と問われれば要らんわな。
31名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:03:50.11 ID:fbyp5ADI0
時代遅れだろうが、空母は空母で、中国の軍拡を見逃すことは出来ない。
日本はこれに対抗して、最低限、原子力潜水艦を導入するべき。
32名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:04:18.19 ID:bbz+uG9x0
デッカイ船なんだろ?
ミサイルの的にするならデカイほうが分かりやすくていいじゃん
33名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:04:41.49 ID:/q7dJbacO
支那人は何をやってもダメなんだなぁ 生きてる価値ねーだろ
34名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:05:00.02 ID:dCxK7DfW0
ロケットと同じ手法ってことなのかな…
35名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:05:00.58 ID:XPTPWbEZ0

分からんぞ〜 トロイの木馬ならぬ 「とろいの中国人」作戦かも しれん www
ロシアが援護射撃で「心配無用だ ぼろぼろだ!!」などと言って 安心させ 実は
あのハリボテの様な ボロ空母の中に 最新鋭のイージス艦が仕込まれているのかも www

まあ、どっちにせよ 日本はマトモな軍隊を持ち、中国くらいは蹴散らせる力を持たにゃ
馬鹿にされて煽り続けられてるし 〜

今後も、尖閣諸島でシツコク嫌がらせ、やり続けるだろうし
一発 ガーン と 喰らわせる 兵器で、お見舞いして黙らせておかないと
永久に、覇権を続けるぞ〜民主国家で止めれる国は日本だけだろ アジアの警察となれ!! 日本!!
36名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:05:01.68 ID:SGPn46WC0
ロシアが言うと逆に怖いわw
37名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:05:55.87 ID:cVvOn8Sd0
>>30
機動部隊無しに在日米軍と第七艦隊に勝てるのか?
38名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:06:26.58 ID:6jwrd/X40
>>20
日頃、沖縄人のことを「琉球土民」などと蔑んでるネトウヨからすれば
むしろ、沖縄なんて中国にくれてやる、くらいのスタンスじゃないの?
39名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:07:03.14 ID:9XSYF3060
>>35
トロイの木馬なら国内に工作員がいっぱい潜んでるよ
張りぼての空母よりそっちを心配した方がいい
40名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:07:03.56 ID:fqslL1g+P
実際どうなんだこれ
41名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:11:10.72 ID:z3dYEB+i0
こういう記事読むと
いかに大日本帝国が偉大であったかがわかる
42名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:12:53.97 ID:LvIabjTJ0
このスレ工作員だらけじゃね?

一番虫酸が走るのは朝日社員だな
自分で弱者叩き・地方分断工作しておいてその罪を貶めたい敵に擦り付ける
吐き気を催す邪悪という言葉がこれほど似合う連中は他にいない
43はげ:2012/09/30(日) 01:14:19.09 ID:NKD8aHKr0
空母作ろうぜ!
44名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:14:24.86 ID:NjSXneCJ0
そんな心配よりも関わられない方法をおしえてほしい
45名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:15:03.77 ID:WCVB7DDy0
大丈夫わかってますwww
風が吹いたら使い物にならない空母だとwwwww
有事の際には風上に向けて航行するしかない空母・・・・・
潜水艦1隻あれば大丈夫。
『「航空機」が離陸したことを確認し次第攻撃する』無線で何も出来なくなります。
その攻撃は、甲板をつかえないようにするだけ。
これで、完了。

わかってます。

今の時代「空母」は張りぼてだとwww
46名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:15:23.16 ID:QAWLtksl0
>>4
川島英五かw
47名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:15:50.90 ID:thk74toH0
>>12
>>23
これ、別スレでもこうやってちがうIDで貼られてるけど、IDいちいち変えてんの?
それともお二人様が組んでるの?
そういうのいいから
48名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:17:59.53 ID:thk74toH0
ロシアが言ってるんだったら
安心させておいて有事になったら漁夫の利を狙ってるとしか思えん
49名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:18:06.47 ID:c4/eiG510
安心してると、いつの間にか宇宙開発みたいにとんでもない所に
いっているみたいな的な…
50名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:18:09.30 ID:A25JrKFN0
この手のスレがいくつかあったけど油断させようとしてるのかと思う
51名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:19:03.35 ID:9qGctKdlO
そんな事より大阪府内に抱え込んでる中国人留学生をなんとかしろ!
大阪国立大学の医学部に在籍してる中国人共は学費全額免じゃねえか!




大阪市立大学、大阪府立大学にいる多数の中国人留学生、韓国人留学生も学費全免、あるいは一部免除。
さらに彼らには特別に数万から30万迄の生活支援金まで与えているというから呆れ果てる。
大阪府民の税金でなんで中国人留学生を勉強させ小遣いまで賄わなきゃならんのだ!
直ちに大阪府&大阪市は
国立大、市大、府大に支払ってる補助金、助成金の支払いを凍結せよ。
52名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:24:42.83 ID:invQvIqZ0
歩で将棋は決まる

たとえ雑魚キャラでも侮ると時に致命傷を追わせてくるぞ
53名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:26:27.33 ID:3END+5xc0
ロシアに心配ないと言われると逆に不安になる…。
54名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:26:57.67 ID:WCVB7DDy0
なんか、このスレごちゃごちゃ・・・・・

なんか上のスレにでっかい船とか書いてるが・・・・・・

でかかったら、甲板は平らでいいだろ?
小さいから、「発射台」になってる。
あふぉか???

今の時代、小さいほうが強いのに。日本人だったらごめんなさい。

中国の軍事航空基地が日本の尖閣から遠いから大丈夫。
あんな空母から飛び出て「どこに帰るのか?」と
「着陸失敗できない空母」に着陸する「空軍」いるのか?と

写真で見ると、着陸失敗したらカタパルト損傷・・・・・
その時点で、飛び立てない・着陸できないただの船確定です。

日本はスルーでOK
平らな甲板が出てきてからにしましょ。「空母」の話はwwwwwww
55名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:27:22.66 ID:rjIqyu890
中国や朝鮮て何やらせてもダメな国だよね、結局のところ
そのくせ自尊心や虚栄心だけは高くて自分を省みるという思想が無いんだから
ウザいことこの上ない
56名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:27:22.85 ID:MKFvMjsI0
空母を持っていない日本にとっては敵国の空母は脅威だ(´・ω・`)
57名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:27:52.19 ID:skxMiylc0
空母なんて隣接国同士の戦争じゃ大して役に立たん。
湾岸とか遠くに戦闘機持ってくのにはありだろうけど。
現代戦争はミサイルの数と能力で決まる。
58名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:28:52.78 ID:IKiVqup10
基本、ロシアのポンコツだからな
59名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:29:00.74 ID:Chv4jee6i
>>47
キチガイが二人で連携すんの難しいから
一人でやってんじゃないかな?
60名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:31:19.92 ID:+oF2oGWo0
じゃ日本もポンコツ空母持とうぜ!
61名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:31:41.90 ID:WCVB7DDy0
原子力潜水艦より
EV潜水艦持とうよ日本は。

「音」「熱」が極力でないEV
怖いぞ「潜水艦」にしたら。
30分ごとに回転数変えれば、どうなる??wwwww

専門的な話ですまそ。ww
62名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:32:28.23 ID:HF47aR760
F2で本当の火事野にしてやるよ
63名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:32:35.59 ID:AStjxdmU0

元になった空母を保有していたロシアが言うんだから間違いない
64名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:34:40.76 ID:c3FdrNko0
中華様10年後アメリカを越えても驚かんよ(。・ω・。)
65名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:35:26.91 ID:06Dp/XQH0
空母だけ持っててもしょうがないわけで
66名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:37:29.91 ID:2vP4BaKt0
エリア88、沈黙の艦隊を読み返したくなってしまった。
67名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:37:54.84 ID:a43v+58b0
こういうこと書かれてると逆に急いで準備しないと不味いなって思ってしまうな。
68名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:38:27.12 ID:XP4ugip8P
それにしてもお前ら普段はメディアを攻撃してるのに、
こう言うときだけメディアをコロっと信じるんだな、まさに愚民。
69名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:38:37.21 ID:DWVJBTSZ0
>>62
だれうま
70名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:38:52.74 ID:Xec5B6280
艦載機の無い空母って何なん?
71名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:39:11.23 ID:FPSdoFn50
こんなもん素人騙すにはいいおもちゃだわな
実際運用なんて出来るのかね
72名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:39:29.11 ID:VqLTHGZM0
空母を持つっていう野望は認めてやらないとな。
その中国の野望を砕かなきことには、安心できない。
73名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:39:55.36 ID:lSCBseI50
海自もあかぎ、かが、ひりゅうを作るべき
74名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:40:36.87 ID:W5MwNu8q0
尖閣周辺に海自の潜水艦はひそんでるのかな
75名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:41:58.71 ID:Z0j2uBmF0
そんで、どうすんの?中国は。

76名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:42:04.80 ID:HJf2KA+T0
なんか、サン・パウロの方がまだ強そうなんだよなあ
77名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:43:05.67 ID:CMAEyP5f0
日本を油断させといて実は恐ろしい潜水空母だった
そして一度潜った空母は二度と浮かんでくることはなかった
78名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:44:04.31 ID:T48ykIOy0
ここ数十年、日本の田舎各地に、
民間航空用としては採算がとれなさそうな
地方空港を沢山つくってきたなぁ。

建設省国土交通省の天下りポスト作り、とか、
土建や系族議員のため、とか言われてきたけど、
結果的によかったのかも?
79名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:44:33.41 ID:WCVB7DDy0
日本は「空母」を持つ必要が無い。
日本が「空母」だから。

日本の西側にとりあえずの「滑走路」作ればそこが空母。
攻める必要が無い「日本」
2キロの土地があればそこは「空母」
中国はわかってるから「空母」がほしいだけ
日本は作る必要は無い!!

日本各地に点在する、2000M直線道路があれば大丈夫
そこは、滑走路になりますから。
その道路のほとんどは、「自動車通行規制可能」なので。wwww

3日でこないだの地震のときに高速直した「日本」
これが、何を意味するのか考えろ「中国」は
平地があれば、3日で、国際線旅客機の滑走路作れるのと同じ何だが?
わかってるのかな?中華人民共和国の軍人は??
わかんねーだろーなーwwwww

追伸。「核」の原料も国内にあります。ロケットの原料も国内にあります。
ワカンネーダローナー

シナ人には。。。。。
80名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:45:01.10 ID:xC6Oadzh0
日本が現代の技術を駆使して本気で作った空母をそろそろ見てみたい
第二次大戦中ですら日本の技術力は凄かったからな
81名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:45:16.37 ID:ZSxjU0l70
空母だけだと意味ないよな・・・
82名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:45:31.32 ID:oEC1teZa0
いや、だからさ。これ訓練用なんだべ? 色々とやるための。
離着陸訓練するのかどうかは知らないけど。

銭が潤沢にあるから出来ることではあると思うが、これであれこれとデータとるんだべよ。

中国の軍隊も、戦前の日本軍部と同じで、「一度動き出したことは、後で不要とわかっても
止められない」体質なんだろうし。
83名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:46:08.96 ID:E+YZYNf80
ロシアがこんなこと言うってことはやばいぞ
84名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:46:41.99 ID:cTbbZOsg0
加藤登紀子が歌う、時代遅れの空母。
85名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:46:44.40 ID:tSOIdND30
カタパルト射出でも有事の際には風上に向いても推進速度が低いから
充分な揚力を得られない「空母の様な船」だろ

しかもジャンプ台になってるから危ない
陸上でも滑走路があんなジャンプ台だったら危険だ

低速プロペラ機で練習するしかないな
86名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:47:15.09 ID:XP4ugip8P
中国は311の時のアメリカの行動を目の当たりにしてるからな。
あれは上陸の訓練、そして戦争が起きるとしたら真冬だ。
87名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:47:32.63 ID:36y+TJaP0
ロシアにしたら、日中が軍拡競争始めたら、枕を高くして寝れないから
当然そういうことは言うだろ

経済力からして、ロシアは日中に到底かなわないし、今のロシアで
国民圧迫してまで軍備増強はできないし
88名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:48:11.42 ID:+h2z9Z1iO
この発言の意図がわからん
89名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:48:15.28 ID:NVg7nU3k0
>>79 本来は、シーレーン防衛には必要なんだけどね
  米軍が空母起動部隊を大量に運用して強大な海軍力を
  持ってるのはその意味もある。
  
   ソマリア沖なんてわかりやすい例  
90名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:48:18.11 ID:SSm5+Kk00
使用目的を偽った事に対してロシアは文句を言ってないの?
91名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:49:52.67 ID:1jrTg/TuO
いつから支那が世界平和に言及するようになったのか笑いもん。
戦略上空母を持つということは進攻戦略だろw
92名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:50:05.52 ID:cMJ8+X5Q0
ロスケは日本に空母対策をとってほしくないってわけか
93名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:50:14.69 ID:7s92T8QW0
>>61
>原子力潜水艦よりEV潜水艦持とうよ日本は。

意味が分からん。
94名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:53:20.34 ID:H3TbLi/D0
>中国メディアの環球時報(電子版)が報じた。

露骨なステマ記事でワロタ
95名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:54:01.70 ID:FPSdoFn50
>>92
流石にこんなもん真に受けるわけないだろw
ここのアホどもくらいだよ
96名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:54:38.27 ID:fdytIbzn0
ロシアも心配無用とは言ったにせよ、将来も含めて心配無用とは言ってないよな
中国の連合艦隊はいつできるんだろうな
97名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:55:19.82 ID:8fbqJmap0
>>90
金が入れば文句ねーだろ。
ホテル用だかカジノ用だかで捨て値で売ったって話だけど
実は軍事用だって分かった上で裏で結構な額で売ったんじゃねーの?
98名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:56:26.02 ID:iIMx1ndE0
問題は建造に入ったと報道されている2隻目の平甲板空母です。
進水するには早くても2年先ぐらいになるだろうと思う。
99名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:57:25.24 ID:ikJQATz80
「釣魚艦」に改名したほうがいい
100名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:57:31.10 ID:27eLqDdhO
まぁあれだ。露は中古粗大ゴミを支那に売れてホクホク。支那は念願のデカイ玩具を手にしてホクホク。で 魚雷で真っ二つを口実に露中は軍産開発ヒーハー!を夢見てるんだな
101名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:58:08.06 ID:QKOCHg190
>>91
シナの世界平和とはシナ人で世界が埋め尽くされることですよw
そのための第一歩が彼ら的には空母なのでしょうw
102名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:58:17.74 ID:NVg7nU3k0
>>97 旧ソ連のスクラップを改装するなら 日米露なら、一から空母作ったほうが安いってレベル
  
   日本はヘリ空母なんか先に実用化しちゃったでしょ ヘリ空母もどきのおおすみも3隻あるし
  
   何て無駄な事してるんだってレベルだよアレ
103名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:00:07.39 ID:ccaom2WT0
>>97
それがわかってたから、隔壁など修理不可能なくらいにぶっ壊して渡したらしいよ。
104 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/30(日) 02:00:34.20 ID:TuYox5n2O
>>88
ロシア「北方領土問題を抱えてはいるが、尖閣は別問題。我々は中国に協力するわけではない。尖閣が騒がしい時にロシア戦闘機を飛ばしたのは偵察と、自衛隊の新型が見たかっただけ。敵対行動ではないよー」

的な
105名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:00:45.45 ID:BmB69dyq0
日本も来年度から防衛予算あがる
だろうね。さすがに0.8%は
酷すぎなんで1.5から2ぐらい
あげてください。
106名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:00:46.52 ID:hU1RVdIBO
日本も移動式海上空港開設すべきだな。
空母じゃないよ。
107名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:02:02.27 ID:CMAEyP5f0
沖縄本島北方に空母らしき船が航行不能で漂流中
海保に救助を要請してきてます
108名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:04:40.57 ID:HJf2KA+T0
シーレーン防衛なんて、だれも本気にしなかった防衛官僚の作文だろw
109名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:05:30.35 ID:fdytIbzn0
>>106

それ竹島を囲うように取り巻いて日本の海上空港つくったらいいかもね
名目は海底資源調査とかで
110名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:06:13.34 ID:5u4wc8CV0
カダフィ→アサド→習近平
ロシア「中古兵器に湯水のようにカネを
使うてくれる上得意はんや!中国はん
やばいよ!やばいよ!もっと買うとき!
111名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:06:46.89 ID:yTj1x+jl0
日本は別に空母はいらんけど、発砲をもっと簡単にできるようにすべき。
112名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:08:24.90 ID:/AWzqlSO0
>>1
心配無用じゃねーよ。
支那が空母を持つ意思を持ってることが脅威なんだろうが。
113名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:09:50.25 ID:wC1Bb33E0
ロシアの産廃処分
日本海に沈めるより、金になると考えた
114名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:11:31.46 ID:k1QURpds0
>>107
こちらp-3cから警戒本部へ
空母らしき艦船が尖閣付近で座礁している模様。中国は今日も通常営業なり。繰り返す。中国は今日も通常営業なり。
115名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:12:14.44 ID:yTj1x+jl0
稼働率を思えば三隻は必要なんだよ。まあ頑張れ、中国。
シーフランカーもどきも楽しみにしてるぞー。
116名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:12:47.57 ID:Hm4ZEe2+0
これを機に日本が艦船を作り始めるとロシアが困ると思っているんだろうな。
117名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:12:50.68 ID:SGPn46WC0
>>95
そうやって疑心暗鬼にかけることで、中国からプレッシャーを感じるようにさせてるのかもよw
118名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:13:25.98 ID:r56Ru5A70
ロシアの意見は8割がた信用できない
中国を舐めたらアカン
中国と原子力空母を共同開発する話をしたら良いかも
そして1発撃沈の仕掛けを組み込んでおくことだ
119名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:16:07.67 ID:MxUMkdRU0
そういや、この空母につけてある番号が2桁で、
この2桁ってのは練習艦って話なんだっけか
120名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:16:59.02 ID:d4MaiJjE0
海軍なんて米英以外は全部亜流だよ。
昔の日本海軍もそう。赤城なんて戦艦から改造に改造を重ねた駄作。
せいぜい大鳳がエンクローズトバウだったが、
どれも密閉構造だったため火災や自軍爆弾誘爆にべらぼうに弱かった。

アメリカのは総て解放構造部分がデカくて火災時には横から航空機すら
簡単に捨てていた。至る所にウォーカルチャーが思想的に出ていた。
航空機も既にWW2からカタパルト射出だったから機体力学が堅牢だった。
エンジンでは日本は逆立ちしても敵わなかった。
121名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:17:07.70 ID:X3qDykpD0
このゴミ空母を尖閣でわざと座礁させ、事故処理をする名目で中国人が尖閣へ次々上陸するわけですね。
122名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:17:08.03 ID:ccaom2WT0
>>110
ロシアと中国は武器市場ではライバル同士だよ。
中国がロシアのコピー兵器を安くばらまくからロシアの兵器産業が危機に貧してる。
123名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:19:10.85 ID:hxr9dL9q0
>>122
SUシリーズパクられすぎてスホーイ社がぶちギレたんだよな。
124名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:19:51.25 ID:RQvkkLf60
問題は10年後、20年後だ
その頃はもう戦争しててもおかしくない時期
日本がそれまで国力維持するのは難しい
125名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:20:37.29 ID:TPzLomFq0
制空権さえ取れれば空母なんぞ怖くない
126名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:21:42.87 ID:FPSdoFn50
>>124
その中身の無い漠然とした内容でしたり顔でレスしてんじゃねえよ
127名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:22:11.65 ID:/qoXwgWu0
中国メディアの環球時報ってどういう立ち位置なの?
何を狙ってるのか判らない。
空母を海上カジノとして使用するのも、その理由で売る方もアレですが
そんなことより、日本に心配無用としてる中国メディア。
日本の笑いのツボを知ってますね。間違いなく、
128名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:22:54.83 ID:+WE06gHa0
この距離なら空母は要らんでしょ。図体でかいしいい的にしかならないのでは?
129名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:23:44.45 ID:pE+4SyDg0
ぶっちゃけ個艦Lvでニミッツ級を上回っていて、建造中のヤツもそれと同等だったにしても
脅威なるかといったら微妙だったりする。米国もそうだが、航空母艦を一〜二隻就役させる事は
随伴艦艇を含めて1〜2個艦隊を編成する事を意味し、膨大な運用維持コストが必要になるからだ。
一方で国内資産が流出中で、尚且つ今回の暴動でそれに拍車がかかろうとしてる中国での空母打撃群の運用は
ロシア海軍の二の舞を踏む可能性が高いといえる。
130名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:24:41.01 ID:2DiKTn8D0
空母は見世物やからねデカけりゃええんちゃうか
131名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:25:17.19 ID:tSOIdND30
>>106
航空母船=空母でOK
132名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:26:04.02 ID:yD4F4FnI0
ロシアさん、ここらで中国と戦争して中国を崩壊、解放してやったらどうですか?w
133名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:26:25.98 ID:OGQmDEaqO
ワリャー空母のプラモデルて売ってないのか?
有れば組み立ててボロクソになる動画アップしたるぜよ(笑)
134名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:28:04.67 ID:JlLNimJ30
だが、それすらない今の日本…

ヘリ搭載型護衛艦なんて遠回りして
訓練・技術開発するのが精一杯…

135名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:28:31.14 ID:2COtv1bh0
空母として運用するより、VLSとCIWSで甲板埋め尽くしたほうが強いんじゃね?
136名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:29:03.34 ID:4uKoJzWG0
空母キラーみたいなのを、こっそりと造れんのか?
勿論、牽制用だからどっかのタイミングで性能を見せ付けてやる
必要は出てくるのだろうけど。
137名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:29:06.53 ID:d4MaiJjE0
今の空母は〃防空〃と〃対潜〃にシステム全体の6〜7割予算を持って行かれる。
この二つの対策の無い空母は悲惨な浮かぶ墓場。

ミサイル一発に飛び込まれた時点で阿鼻叫喚となり果てる。

アメリカのイージスシステムは同時100発に狙われても理論上は
同時処理で全部打ち落とせる。そのイージス艦を1空母に4隻貼り付けている。
138名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:29:19.59 ID:pE+4SyDg0
>>133
http://www.1999.co.jp/10170863

よろしく頼むわー
139名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:29:20.90 ID:bXq37WsC0
>>1
今はだろ、油断大敵だ。
140名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:29:22.42 ID:yTj1x+jl0
と言うか、空中給油できるレベルのパイロットの養成すら四苦八苦してるんで・・・。
あのステキキャリアーから手際よく離陸して編隊組んで〜っていつになったら
拝見できるのやら。そもそもエンジンどうしたんだろう。ディーゼルつけたのか。
141名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:30:21.80 ID:FB0kod6M0
中国と内通してるメディアによって空母所有という既成事実だけを使って中国の戦力が日本より上という認識を蔓延させられ、外交で延々と譲歩させられる状況をつくられる可能性大なのが嫌なんだよ。そん時いってくれ。
142名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:30:30.12 ID:8F96NY1I0
>>14
当時のソ連の状態を知らないのかw
143名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:30:55.84 ID:SbmI+ZVgO
中国で発泡スチロールが品薄状態らしいんだが、誰か原因を知らないか?
144名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:31:02.69 ID:/qoXwgWu0
>>128
確かに。日本が標的だとしたら空母は何の意味もありませんね。
南シナ用?それも必要ない様な。。
マジでカジノ用に改装したほうが良いだろうに。とは思います。
145名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:31:26.08 ID:fnqgv25h0
米軍のカタパルトの技術が半端じゃないらしいな。

 この技術を完成させるために数百人が死んだとか.
146名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:32:02.60 ID:FPSdoFn50
>>134
お前このおもちゃ持って日本がどう使うのか説明してみ?
147名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:33:00.67 ID:bSD0VrH30
ロシア専門家としながらも、ニュースの出所はシナじゃね
148名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:33:02.00 ID:tSOIdND30
日本は中国に対抗して宇宙戦艦でも作るしかないよな
149名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:33:09.11 ID:wx4k8S0kO
潜水艦の敵ではない
150名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:33:27.76 ID:aaAJmnLG0
甲板にギッシリ中国人乗せてきたら嫌だなー
151名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:34:25.26 ID:yTj1x+jl0
>>150
それはやだなー。「降伏しろ。さもないと全員でお前の国に亡命を希望するぞ」
152名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:35:00.86 ID:A1EhN5O10
我が日本の造船技術は世界一ぃいいいい!
ってのを見せつける軍艦作ってほしいよね。
それなら消費税15%でも許す。
153名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:35:11.41 ID:/GEFjOQD0
そんな日本を脅かす中国にODAとか貢ぐのやめてほしいわマジで、
154名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:35:34.69 ID:4uKoJzWG0
今の日本の関心事はオスプレイが落っこちたら危ないだろがということ。
滑稽なほど呑気だが、全然笑えない。
155名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:37:50.75 ID:UQkseBPC0
>日本は心配無用だと論じた。中国メディアの環球時報(電子版)が報じた。

その手には乗るか
最大限中国の危険性と野心を吹聴して中国を非難、防衛費のGSP比3%を実現しなくては
156名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:39:34.30 ID:Zk2za2se0
先端がジャンプ台みたくなっててかっこ悪いよねw 中国製の粗悪な飛行機のサスペンションだとあの部分の圧力で折れそう。
157名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:39:37.93 ID:n05Hlmzm0
ミサイル艦大量に作った方が海上戦力としては強力なんじゃないか
158名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:42:13.26 ID:/qoXwgWu0
>>149
軍事の事は知りませんが、そのようですね。
空母と比較対象する事がおかしい位、潜水艦の軍事的価値は高いそうで。
原潜が持てないので、日本の潜水艦の動力は軽油?でしたっけ?

159名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:42:44.36 ID:3ODaAC420
艦載機は10年かけても支那独自では開発は無理だ。
160名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:42:44.28 ID:wx4k8S0kO
クズニエフ級は攻撃型空母だが
残念ながら輸送能力は低い
161名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:43:36.47 ID:BHYm+KqV0



ODA で作った 空母


ODA早くやめろよ!




162名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:48:18.74 ID:e/0h1+Y50
マッコウ級生体筋肉魚雷開発終了を中国に教えちゃ駄目
163名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:48:39.10 ID:+oY7Mc/f0

ありゃ接岸してるだけの浮島レベルだろ

航行してもいないんじゃね?

どこの海域でも中国が空母動かせば騒ぎになる

ありゃ本当にカジノくらいにしか使えん

164名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:51:03.04 ID:j0pyx5P10
しばらくは心配ないと言うが、そのしばらくって一体何年?
と言う議論をする必要がある。
北の核ミサイルも中国の空母も黙ってみているだけではいつか完成する。
165名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:52:17.95 ID:TC/deIK00
ロシアが売っといてこの発言w
シナが聞いたら発狂しちゃうよ
166名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:54:30.34 ID:yTj1x+jl0
まあ、外交は露助の方が上手だろうな。
去年あたりも仏に外交でプゲラされてたし、意外とお茶目な国だな。
167名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:54:34.42 ID:dvyu8aEh0
ウクライナが香港の架空会社に軍隊での使用以外の目的でうったはずが
なぜか中国軍に行き解体しそれも共に作成

まさにヤクザ国家シナ
テロ国家韓国同様ほろんだほうがいいな
168名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:55:47.49 ID:wIuop0gT0

あれはもう 

張り子の虎

木偶の坊

そのうち勝手に沈没する 
169名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:56:33.06 ID:5l+piQxX0
まぁでも、
かつて日本が空母バンバン造って戦闘機ビュンビュン飛ばしまくってたことは素直に驚きだよな

ワープ可能な空中空母でシナチョンを殲滅する光景を早く見たい
170名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:57:21.86 ID:/qoXwgWu0
>>163
航行する元ロシアの空母を改装して、カジノ船にしました。
日本海や台湾香港近郊を航行して夜景を楽しんで頂く用意が御座います。
って話なら、少し興味が沸くでしょうね。 
中国共産党的にも、そうした方が良いと思うのですが。
171名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:58:05.81 ID:T48ykIOy0
空母艦隊対空母艦隊の海戦をやったのは、
日米だけ。
172名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:58:31.45 ID:CMAEyP5f0
夜中にズコックでも泳がせとけば
這い登って朝には日の丸を立ててるわ
173名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:59:40.71 ID:Y03YGGuE0
やべー
海上カジノが攻めてくるのかよw
やばすぎるwww
174名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:02:17.78 ID:JPchv7sQ0
体当たり作戦でもしてくるんだろ
175名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:03:52.55 ID:yTj1x+jl0
そういや中国ってリニアモーターカーを運用してんだな。その技術力を活用して
米に先駆けて電磁式カタパルトを開発搭載したら、俺も拍手してあげたいね。
確か米のデータを盗んでたはずだし。
176名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:05:31.96 ID:HamhgIKvP
昔の空母ってこんな滑り台みたいになってるの?初めて見た
177名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:06:04.44 ID:1wloPCKk0
まあ既に設計をパクるための船だと割り切ってるだろうから
どのぐらい役に立つかは知らないけど
178名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:06:14.01 ID:MV5Iczh50
ロシアの言うことを何でも鵜呑みには出来んな。
179名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:06:25.34 ID:eG7jscddP
カタパルトも着艦装置もつながったキールもありません(´・ω・`)
180名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:08:11.07 ID:BAMLhiGH0
そりゃこの空母自体は訓練や技術調査用で、脅威としてはそこまででもないからな
日本にとって問題なのはこれで中国が空母運用のノウハウを得て、次世代の国産空母艦隊が太平洋に出てくる事
そして中国はこういった記事で、中国空母は周辺国への軍事圧力を目的としたもので無いと喧伝するわけだ
181名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:10:43.56 ID:CMAEyP5f0
中国は3段空母を作るべき
自由に空を飛べるから使いやすいし
182名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:12:14.12 ID:RQvkkLf60
>>180
中国が大平洋でるには、まず尖閣からだからな
そこから沖縄も視野に入れてる
そして最終的には大平洋に出てアメリカとの決戦も考えてるはず
183名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:12:21.97 ID:yTj1x+jl0
>>181
やられ役じゃないですか、ヤダー。
184名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:13:05.25 ID:/qoXwgWu0
>>173
マカオにしか行った事がないのですが、恐らく世界中のカジンには
アレがあると思います。アレはアレですよ。
>やばすぎるwww
ですよね。H〇Vの広がりの懸念もありつつの、いろんな意味でヤバイですなww
アメリカに戦争を仕掛けるのなら空母は必須なのかもしれないけど
その気が無いのならもうカジノ船にしたほうが良い。
空母が近隣諸国への脅しに使える?あほかw
自国の軍事基地から飛ばせば良いだろ?w近いんだし。
185名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:13:34.10 ID:fdOzO1nt0
まあでも中国が将来

アメリカより

強くなるのは間違いない

人口多いからな

多ければGDPあがる

あっほでもかる論理
186名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:15:42.82 ID:362GXluQ0
ハッタリ空母だな
艦載機ホントに飛ばせるの?レベルのハリボテ貨物船
187名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:15:51.87 ID:MV5Iczh50
>>177
パクリで有人宇宙船まで造る国だから、馬鹿には出来んぞ。w
188名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:16:10.08 ID:cd4g+cPB0
ちょっと待て、これを環球時報だのサーチナだのが報じる理由って?
油断させる作戦?
189名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:18:12.72 ID:OHRw76lg0
りすましがバカッターで7千人以上釣ってんのww
そればれて当の本人怒っちゃって名誉棄損で訴えるって←いまここNEW
本人ブログ ttp://ameblo.jp/santa-no-kakurega バカッター ttps://twitter.com/masahikotugawa
190名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:21:14.31 ID:R60RwjUR0
まあSTOLくらいしか発進できない空母だしな
191名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:22:28.57 ID:I2MuTd9P0
おそロシア

中国の寝首とるチャンスを今か今かと待ってるな
本物のAKをそのうち暴れだした農民に流しそうだな

おそロシア
192名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:23:32.62 ID:AeH1/vCV0
世界が恐れてるのは日本が既に大陸間弾道ミサイルの技術を持ってること。
絶対に作らせてはいけないだろなぁ。
神風やらかすような国は核兵器を持てば本当に使いかねないし。
193名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:24:10.16 ID:FPSdoFn50
>>185
なりません
そんな単純なものじゃありません
194名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:25:53.78 ID:Sf1isNhu0
>>179
今の船はブロック工法だから、
元々繋がったキールというのは無い

だから船体ぶった切って中身改装、船体延長など自由自在
195名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:26:08.60 ID:RQvkkLf60
つうかシナって戦争に勝ったことあるのか
196名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:27:06.50 ID:FPSdoFn50
>>195
朝鮮戦争
197名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:27:16.45 ID:oWOD7Pho0
まぁこれは練習用だからな
本番用は上海で作ってる方
198名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:28:45.22 ID:Sf1isNhu0
>>197
それも習作で、
本命はロシアのウリヤノフスク級原子力空母を拡大発展させた9万トン級原子力空母
199名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:33:17.66 ID:t7E7URejO
まあ、支那が戦争を吹っ掛けるのは自国より小さくて弱い国としかやらないようだな。
大国のくせにヘタレ過ぎww
200名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:35:49.55 ID:0y+sjExC0
>>185
人口ランキング
1中国
2インド
3アメリカ
4インドネシア
5ブラジル
6パキスタン
7ナイジェリア
8バングラデシュ
9ロシア
10日本
11メキシコ
12フィリピン
13ベトナム
14エチオピア
15ドイツ
16エジプト
17イラン
18トルコ
19タイ
20コンゴ民主共和国
21フランス

ナイジェリアがロシアを越えることなんてあるのかなw?
201名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:37:12.11 ID:cteJYLK00
ロシア人に敵を過小評価しろって吹聴されてもなあ

戦後教育の頭の弱いバカは真に受けちゃうんだろうけどw
202名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:38:16.12 ID:o9b3fNPg0
反日運動を煽って、内部崩壊を狙えばいいの?
日本の方が強いの?
203名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:42:09.69 ID:PZme/2vA0
ロシア人は信用するなと死んだじいちゃんが言ってた
204名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:44:22.70 ID:RQvkkLf60
まあ中国と戦争てよりは、内部から共産党を崩壊させた方が日本や世界にとって有益
それほど中国共産党てのは頭のいかれた集団
205名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:49:43.35 ID:wIuop0gT0

だって、侵略する以外に 使い道がないもんな

だから 今の日本には  空母がない 必要もない


帝国主義者でなければ 無用の長物 木偶の坊 の典型アイテム
206名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:57:53.75 ID:64++vTfe0
時代遅れ?
空自のファントムの事か。
207名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:01:51.49 ID:AeH1/vCV0
空母の対抗手段としてはやっミサイルでしょ。
一番足りないのは中国本土に届くミサイル。
北朝鮮みたいな弱小国でもいざミサイルを持たれると、超大国のアメリカでもあたふたしなきゃいけないぐらいだし。
あと発射ボタンを託せる指導者。
これが一番難しいんだろなぁ。
完全に養育に失敗したみたいだし。
208名無しさん@12周年:2012/09/30(日) 04:02:29.25 ID:+SihClbU0
つか
空母が完成できたとしてもそれの運用に至るまでは5年はかかるだろうな
特に離着陸で事故連発しそうだわな…

それとワイヤーだっけ?あれの技術がなくて空母が完成できないとかなかったか?
問題は解決したのか?
209(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/09/30(日) 04:06:29.10 ID:X3ePSHyy0
シナの空母は十分に脅威だよ
特に東南アジア各国にとっても
今回のワリヤーグ改修艦もヘリ搭載能力がある、公開されている練習風景のエレベータ稼動には実寸大のヘリでも訓練をやっている。

空母は遠隔地の洋上補給基地だからな。

>日本はしばらく心配する必要はないだろう」
現在、数隻が急ピッチで作られている最中だし「しばらく」とは数年のブランクでしかない。
今のワリヤーグ改修艦の状態だけ見て胡坐をかいていると
気が付いた時にはもう遅い。

日本以外でも日本寄りの東南アジア各国とモメ事を起こして
空母艦隊をシーレーン上に「懲罰」として展開封鎖、民間船を拿捕してくると
(臨検と称して乗り込んで麻薬や武器が発見されたとか捏造される可能性も)
海運業がしり込みして通れなくなったら日本は干されてしまう。

太平洋戦争突入の繰り返し。
210名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:12:17.18 ID:rsUOn2XA0
だな
今はよちよち歩きの海軍でも
30年後にはどうなっているか
211名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:13:23.35 ID:yTj1x+jl0
脅威だ脅威だと騒ぐ方が、良い部分もある。
自衛隊の装備は偏ってるからな。刷新するのに口実にできる。
212名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:15:29.21 ID:/3jEafy80
>空母「ワリヤーグ」を「遼寧」と命名し、

なぜゴミに命名するのか分からん
恥の上塗りじゃないかw
213名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:19:53.44 ID:oFuHXYLs0
欠陥てなんだろ
燃料なくなってくると艦橋側に船が傾くとか?
214名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:24:52.23 ID:aLxpAR+z0
上げてみたり下げてみたり忙しいな
215名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:30:49.85 ID:85r2XEH10
>>211
アメリカ軍なんか色んな国が脅威だ脅威だって騒いで上手いこと予算要求してるよな
216名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:31:54.88 ID:UXI9vCDT0
最近露助は支那に手厳しいな。ちょっとうざくなってしたのだろうか。ゲイみたいな顔した首相が対日強行路線絶賛空回り中の一方で、陸海空制覇のガチャプーチンは妙に優しいし。
217名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:35:07.81 ID:94ztX3mr0
サーチナ
218名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:39:44.21 ID:iwPAcQUL0
>>1
シーッ。いらん事言うな
脅威に仕立てて防衛強化に傾斜させてくれ
219名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:12:49.76 ID:psEmBxoS0
眠れる獅子か。ぶたに真珠かも。
220名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:14:25.48 ID:ZFr2/cS30
だいたい中国そのものがキチガイ産物なんだよ
221名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:17:15.46 ID:0R+CtLnc0
殆どの日本人は,脅威だなんて思っていませんよね。

むしろ中国の海軍大軍拡に期待していますよ。

これで,誰の目にも中国の意図が明確になりますから。

世界のマスコミにどんな世論工作をしてみても,あたま隠して尻隠さず

ですから。

彼らには世界経済の現実に対応するよりも,安保理常任理事国としての

メンツを守ることの方が大切なことのようですから。

全世界からの資源の輸入に頼る以上,その航路の確保の為にアメリカと

対等の海軍力を持たなければならないし,持つ権利があるという。

世界の現実からはかけ離れた考えを。

このことこそが,21世紀の世界の最大の脅威なのです。

21世紀の半ばまでに,必ずクライシスに至るでしょうね。
222名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:18:29.79 ID:/qoXwgWu0
>>213
ですよね。愛国無罪のメディアがロ助にバッタ物の空母を売りつけたようだが
日本はしばらく心配しなくて良いとか、一体何の話してんだ?w
とく判らない事を記事にしてる暇があったら
不良品の空母をロシアから買った責任を、とっとと日本に押し付ければ良いのに。
223名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:19:49.83 ID:gGxe/+IQP
まあ軍備が完璧に整うまで、日本を油断させておく必要があるからな。
224名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:23:46.40 ID:bIgwVEqk0
というか日本と中国の位置関係で空母の出番ないだろ
225名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:23:58.21 ID:KeRRmiNc0
ロシアの専門家「ただちに〜」
226名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:25:34.05 ID:DUl6Py+i0
この状況・現状では

 『三島 由紀夫』 が、如何に正確に、未来予測・展開を予測してたか
頷ける、当時自衛隊幹部が、統合幕僚本部長、陸・海・空の幕僚長、アホ
の集団=自衛隊幹部
227名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:26:19.21 ID:0R+CtLnc0
清朝の持っていた,鎮遠,定遠という世界最新鋭の戦艦をご存知ですか。

李鴻章は,それを日本各港に回航させて,脅しつけました。

日清戦争の前に。

間違いなく最新鋭の戦艦でした。

デモそれが清朝政府の手にある限り,値段が高いだけで戦力にはなら

なかった。

結局日本海軍に捕獲されて,日本の財産になってしまいました。

それが歴史です。

今の人民解放軍は,国内で革命を推し進めるには適した構造を

持っています。

国内や陸続きの隣接国との戦いでは,相当の戦力と認めても良いと

思います。

しかし彼らには海戦を戦う能力も経験もありません。

高価な装備を買いそろえているだけです。

鎮遠,定遠のように。
228名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:27:05.11 ID:QQ9K8MTt0

これロシアから中古で購入したんだよね。販売店が「ありゃ時代遅れだよ」なんて口にしてたら
勝った側はたまったもんじゃないな。ま、安もん買いの銭うしないてことだね。
229名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:29:17.37 ID:/qoXwgWu0
>>223
そうなのですか。それは中国国内の事情なので何も言う気はありませんが
次の衆議院選挙が大事になってきます。
俺は野豚は解散を言わないと思う、任期一杯、来年の8月まで上島竜兵を演じたいのでしょうね。
奴の権利ですからね。好きにすれば良い。
230名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:30:41.43 ID:0R+CtLnc0
経済成長が続く限り,中国海軍の高価なお買い物は続くでしょう。

そのことは世界にとって歓迎すべき事だと思います。

231名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:34:48.12 ID:Wi5YEf6m0
>>209
日本のシーレーンを軍事的に掌握できれば
無理やり屁理屈でもなんでもいいから後から理由つけて
通せんぼも可能だし嫌がらせし放題になるからな
当然それも視野に入っての軍拡だろうね
とおせんぼの脅しをいつもチラつかされて日韓は従属国になるね
232名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:35:36.97 ID:3WjgTJChO
要するに、中国海軍は、日本の旧連合艦隊の航空母艦に憧れているのです。

中国海軍は、実戦経験がないので
単に駒としての空母を欲しかっただけなのでしょう。まるでオモチャを欲しがるガキのように
233名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:39:40.43 ID:/e2+rx2C0
空母があっても艦載機が糞だから問題ない。
234名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:40:30.14 ID:sZNOZk/k0
>>228

だから1を読めってのw
そもそもこの艦船について、中国が購入を打診したときロシア側は
「こんな鉄屑買っても使えないよ」って念を押したのだが、
「かまわないアル、ただの浮き船として海上カジノにするアル」って
ウソついて買ったんだよ。鉄屑を補修していちおう軍艦にしたのは
たいした根性だが、元々ジャンクなんだから使えないんだよ。
そして支那はそれを承知の上で買ったから、ロシアにクレームつける
資格もないってこと。 わかる?w
235名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:41:10.86 ID:Q9u1EUV/0
>日本はしばらく心配する必要はないだろう」と主張した。(編集担当:及川源十郎)
      ^^^^^^^^

遼寧に関しては笑えるレベルだが今後どうなるかだよな
中共体制が崩壊しないと5年後10年後は笑えない状態になるかもな
かといって中共体制が崩壊しても内乱、分裂で火の粉が日本のも降りかかる
何やかんやでアメリカも中共が崩壊&暴走しないようにコントロールしているんだろうな
236名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:41:48.46 ID:0R+CtLnc0
結局国家予算の執行は,その国の統治構造に従うということですね。

世界経済の現実とは無関係に。

日本の長い経済停滞の原因が,自民党長期政権と経団連による統治構造に

あったことは,今や明白になってきています。

中国も又革命の為の共産党の軍隊としての人民解放軍が,今本内構造の

中心に居座り続けていることが,その経済発展を頓挫させる最大の要因に

なりそうです。

清朝政府で,西太后が国家予算の大半を庭園の造成につぎ込んだように。
21世紀の歴史は,そのことを証明していくでしょう。
237名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:41:57.66 ID:B8D07j6JP
>>127
中国の産経。
極右御用達。
238名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:49:55.82 ID:qSicS0g00
時代遅れといっても、戦闘機を運べる機能さえあれば使えるだろうしなー
それが増産されて将来4隻体制とかになったら普通に脅威なんだけど
239名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:50:37.82 ID:I/TOk4df0
わざわざ他国が心配するななんて言うか

日本が軍備強化しないよう情報工作してるだけ
240名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:05:39.26 ID:eG7jscddP
>>194
あったけどロシアが売る時切っちゃったんだよ
241名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:07:25.82 ID:rskLyUp+0
>>240
中国ががんばって繋げてそうだなwww
242名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:10:33.84 ID:eL4v0rLI0
ヘリ空母なら日本だって既に持ってるだろ…より優雅に護衛艦と呼んでるがねw
243名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:10:46.02 ID:Q9u1EUV/0
竜骨をキール
244名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:15:51.30 ID:rskLyUp+0
>>242
ロシアもアメリカも持ってるぞw

真似ばかりする中国w
245名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:25:36.07 ID:vFzz6+ftO
中国はこれで空母の建造から艦載機やら独自に空母艦隊の運用ノウハウ蓄積の第一歩を踏み出した

今は笑っていられるよ

246名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:26:16.39 ID:7RK7wjFY0
中国が海洋で覇権を握ることは不可能だろ
247名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:35:55.20 ID:hexFMa52O
今はハリボテ空母でもこれを土台にして更に強力な
空母を建造し太平洋アジア地域の覇権達成を確かなものに
するつもりなのだろう。
そうなればアメリカでも容易に手出し出来ないだろうな。
248名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:39:29.56 ID:Sf1isNhu0
>>240
今の大型艦に昔みたいなキールって部品は使われてない

昔はキールを船台に据えて、そこからフレームやらを作っていったけど、
今は工場で作った船体の部品を船台に運んで、溶接してくっ付けてくだけ
249名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:41:15.92 ID:G8EcHZoc0
いつ爆発するのか楽しみなんだな
250名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:41:38.34 ID:Qd2+wUeH0
米軍なみの強力な防空・対潜網を構築できるのならね
そうでなければ空母なんて的です
例えるならWW2時代の巨大戦艦
251名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:43:01.16 ID:3zBKcFuc0
わかってねえな
日本列島自体が不沈空母だから
252名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:47:17.08 ID:eL4v0rLI0
>>247
アメリカとの軍拡競争の果てに経済破綻してソ連は滅んだ…

支那は変則資本主義だから大丈夫だと自惚れてるんだろうが…

既に足下は揺らいでいるよw
253名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:47:32.86 ID:4GH8mgX00
単なる税金の無駄遣いであり、ウラでは共産党や軍幹部どものお小遣い稼ぎだろう
見栄の為にあんなドンガラに乗せられる一般の兵士たちがお気の毒
油断ではなく、空母の運用など現実にはアメリカでしか行えないし、
アメリカでさえ空母の実用性に疑問が出るご時世
カネがかかるし、かかる割には働かないし、前線に出して壊れたり沈んだりすれば、
軍部や政府の責任問題というのが現実
下手すれば軍や政府内部でのライバル蹴落としの道具になりかねない
「ほらほら、アイツが空母出したからこうなったんですよ、銃殺しましょw」
支那だったらもっとそうなるだろう

日本はカタパルト技術開発に失敗したし、イギリスやフランスも似た様なもの
なにしろ、あの強大なソビエトがついに手に出来なかったのが本格的航空母艦
仕方ないからいろんな兵器をごてごてと積んだ
チャンコロ海軍が保有し運用できるのはいつのことやら

>>238
スキージャンプなんて横着な発艦方式を使っている限り、無理
カタパルト技術がないなら、空母なんか作らないで空中給油機とかを充足させるほうが合理的
254名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:50:43.66 ID:WsxT1b4U0
誰か簡潔に説明してくれ
なんで、この空母が役立たずで日本は心配しなくていいんだ?
この空母のせいで尖閣に中国の戦闘機がバンバン飛来できるようになれば
日本ヤバイのと違いますか?
255名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:51:33.64 ID:+Ze/V1oz0
発艦はともかく着艦は十年たっても無理かもな
エリートほど自己保身が強いし、亡命騒ぎを起こすんじゃないか?
256名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:51:52.90 ID:PhzaW2pM0
www
257名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:53:19.84 ID:Gq5BuFkG0
空母運用はとても複雑だ
10年ぐらいは時間がかかるとみても良い
この空母は練習艦で終わるのは間違い無い
後続は別だろうけどね
258名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:54:28.05 ID:kESJcpdl0
ボロぶね売りつけやがってw
259名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:54:36.38 ID:Qd2+wUeH0
>>254
艦載機がない
航空機が離発艦できないから只のでかい船

以上
260名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:55:02.08 ID:+Ze/V1oz0
>>254
このレベルの新規装備を運用できるようになるには、アメちゃんや自衛隊でも十年は掛かるんだが…
261名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:56:05.92 ID:IO2+724n0
あの人民解放軍が今まで持ってなかった物手に入れて使わない筈ないだろw
まあ使ったら何故か爆発するんだけどな
262名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:57:49.15 ID:IWN2fR8F0
>>257
でも後続は完全中国製だろ?
余計やばいように思えるけどね…
爆発とか爆発とか
263名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:58:11.80 ID:p1mLaJnG0
>>254
こんなおんぼろ空母、イージスと電動モーターの現代の潜水艦の格好の的だろw
戦争になって尖閣までこれるのか?w

世界中の中国華僑が協力するとか言ってるけど、本当に華僑なのか?w
恐らく華僑のふりをした中国共産党のスパイだとみて居る。
カリフォルニアに住んでいるとか言ってたが
電力会社買収の件もあるしアメリカからの追い出しが加速化されるな。

インフラ会社の直接買収は国家感情が爆発するよ。
264名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:58:28.43 ID:WsxT1b4U0
>>260
10年なんて、すぐだろ?
小泉時代が10年前だぞ
日本が10年後に備えて今から準備しておかないとヤバイだろ
265名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:58:30.01 ID:9SF/CLKWP
>>254
ただ戦闘機で日本に来たいなら、空母使わず直接来ればいい。
266名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:58:38.09 ID:0od+O6bb0
やっぱロシアってアコギな商売するよな、シナに同情するわw
267名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:59:05.35 ID:vowD43Ee0
信じていいか知らんが…
しかし、売っておいてロシア人てホントひでぇwwww
268名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:00:36.03 ID:nwEIHAku0
この空母に載る艦載機って何?
269名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:00:37.31 ID:F+RpOoIm0
>>27

無理
シナチクには。
270名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:00:51.90 ID:WsxT1b4U0
>>267
報道しているのが中国メディアってところで
日本を油断させるための策略だろ
もしかしたら、ここで役立たずのオンボロと書き込んでいるのも
中国の工作員かも知れない
271名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:01:09.31 ID:Ou6ST8Ku0
よくわかんないなー
どなたか宇宙戦艦ヤマトとの違いで説明してください。
272名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:01:37.25 ID:Q7m/C0zo0
中国に空母売ったロシア人の責任回避発言か
273名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:01:55.85 ID:s13TO4GI0

白人 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 黄色人種 > 猿

白人 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 黄色人種 > 猿

白人 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 黄色人種 > 猿

白人 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 黄色人種 > 猿

白人 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 黄色人種 > 猿

白人 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 黄色人種 > 猿

白人 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 黄色人種 > 猿
274名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:02:13.88 ID:+Ze/V1oz0
>>264
まあそうだな
九条が残ってる限りは笑ってもいられないなw
275名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:02:14.52 ID:afJNKCtz0
>>264
>日本が10年後に備えて今から準備しておかないとヤバイだろ

そりゃ、前提条件として当然だろ。
いくら相手が周回遅れだとしても、寝ているウサギさんはカメさんに抜かれる。
小さい時にこうやって習っただろ?w
276名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:02:27.30 ID:IWN2fR8F0
>>267
売ったのはロシアじゃなくてウクライナだよ
277名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:03:48.69 ID:w9lMq7Wx0
中国で空母が必要になるのは台湾と日本を征服した後の世界だからな
今はその時に備えて準備をしてるだけの段階
278名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:03:59.00 ID:bHLroJPz0
ロシアが言うと逆に不安になる。
279名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:04:11.53 ID:RPDT0lA5O
>センターの専門家は「空母就役と尖閣諸島(中国名:釣魚島)の問題は関係ない」
>と指摘、「この先何年かは航海作戦には参加できないだろうし、
>そもそも同空母は技術開発のための試験と訓練のために
>用いられる」と主張した。

いや、そこも大概あやしいだろうよw
イージス相手の尖閣には使えなくても
南沙の東南アジア相手には訓練と称して使うくらい分かるだろ?
選択問題で結果的に正解しても、それは日本で分析って言わない。

280名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:04:20.83 ID:p1mLaJnG0
>>275
日本はともかく、アメリカは寝てるどころかバリバリだよw
281名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:05:29.83 ID:XuNv2KKQO
>>268
ラジコンなら発着OK
282名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:07:45.13 ID:+Ze/V1oz0
>>271
ヤマトは単独航行で何でもする
空母は艦隊を組まないと何も出来ないから乗組員の訓練にはやたら時間が掛かる

その前に、空母として機能するのかという疑問符がついてるんだが
283名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:08:01.20 ID:XZ8govLL0
いや心配だろ
何をいっとんじゃ露スケは
284名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:08:02.42 ID:VPXRwk870
>>245
そして大日本帝国最大の内患「陸軍と海軍の不仲」も始まるw

中国の場合陸軍と海軍に分かれて内戦やりかねないんじゃなかろうかw?

>>267
ロシア人(駄目だこの空母どうしよう?)
中国人「売って!」
ロシア人「この襤褸船を?空母としては使えたものじゃないよ?」
中国人「カジノ船に改造するアル!」
ロシア人「それならまだ使えんことも無いか・・・売るよ!」
中国人「空母として使うアル!」
ロシア人「マジで?」

日本人感覚で言えば何とか動くスクラップ自動車を
「溶かして鉄にリサイクルする!」というので売ってみたら
無理やりレストアして使い出したような感じw
285名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:09:21.46 ID:y2kg9/ms0
そういうことにしとかないと、日本が軍拡してロシアも困るからだろ
真に受ける連中ってどうなの?
286名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:09:45.50 ID:71M8BQM6O
旧日本帝國海軍、聯合艦隊って、一時、世界最強レベルでしたのょ。。

まぁ、アメリカに粉砕されましたが。。

中国は空母操る機動部隊までには否。
287名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:09:50.10 ID:ESQVV8mA0
空母としては無能でも、ヘリ揚陸艦としては脅威だよ。。。
288名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:09:50.39 ID:9SF/CLKWP
「かんさいき」って聞くと、大阪城に通天閣やくいだおれ人形とかグリコの看板とかを付けて「本場関西のストリップ」って言ってる宣伝車をイメージする。
289名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:10:50.18 ID:ZoLnflVV0
日本がアメリカから買えば核10発とトマホーク50発くらいはオマケでつけてもらえそうだなw
290名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:11:41.31 ID:ktZfFwb90
中国なのに浸水式にならなかったのが意外
291名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:12:11.55 ID:p1mLaJnG0
軍事に関しては、アメリカもロシアも繊細で敏感なアンテナ張ってるからね。

そこに、こんなギャグとしか思えない空母が登場したら馬鹿にしたくなるのも頷けるw

そもそも、中国軍部は空母の運用方針を理解しているのか?w

中東に行くにしても、友好国でもないインド洋を突っ切ろうものならインドと戦争になるぞw

そもそも中国が中東やアフリカにでばって、何が出来るの?w
292名無しさん@12周年:2012/09/30(日) 07:12:13.16 ID:Vn+HaNZK0
>1
と 時代遅れの産物をたくさん保有しておるロスケと言う盗人が申してまして…
293名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:12:29.77 ID:+OI87OVK0
心配無用と言われても怖いです

目には目を
核武装します文句は中国に言ってください
294名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:13:19.72 ID:Eew8Xrwk0
そりゃこいつ自体はたいした戦力にならんかも試練が、コイツで得た戦訓は国産空母にフィードバックされるんだから長い目で見たら十分脅威だよ。
30年前の中国海軍なんてウンコ以外の何ものでもなかったが、30年を経てここまで来てるんだ。30年後には更に洗練されてるだろうよ。
295名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:13:32.19 ID:Qd2+wUeH0
296名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:15:27.35 ID:71M8BQM6O
笑ってはいけない
中国だって空母アルよ
297名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:15:39.38 ID:159BL4DJ0
空母運用のノウハウを得るための試験台だろ
初着艦でどれだけの犠牲が出るか知らんがw
298名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:15:50.15 ID:7kVVZv/10
>>283
軍隊も持たない国民が何を偉そうにw
299名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:16:28.93 ID:FzlRHVtr0
露「だいじょぶや、痛とぉせんから…な?先っぽだけやから」
信じられません
300名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:18:11.10 ID:eS5AdLzi0
>>298
その日本にビビッている中国への侮辱だぞソレ
301名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:18:40.86 ID:Eew8Xrwk0
>>295
対艦攻撃に関して言えば日本は米軍に勝るとも劣らない。AIP潜水艦・F-2、更に対艦重攻撃機ともいえるP-1も就役するから。
あとはこれらが活躍できるよう制空戦闘機の更新が必要だけど・・・中華フランカーを完全に圧倒できるだけの戦闘機の候補が・・・
302名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:18:44.19 ID:VPXRwk870
>>291
陸軍国だし
まあカナヅチが大きなビート板買ったと思えば・・・

これでデータとって訓練してデータ元に自前で作る
20年以上かかるとしてその頃までに海上用の通常戦力も充実していれば
役に立つ。

でも予算取られた陸軍がそれまでにキレそうw
活躍されると陸軍としては面白くないだろうしね。

活躍されたら陸軍も同等以上の戦果が必要になって
隣接国に攻め込みそうな悪寒
303名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:19:47.88 ID:KK2cuhv40
全航空基地にJ-11の運用能力付けた方がスンゴイ事になりそうだがな
304名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:21:12.35 ID:USApt8LO0
要するに、平和的に利用するからと言われて騙された責任を誤魔化す為の詭弁ですね
305名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:21:16.35 ID:9SF/CLKWP
たしかに、この空母運用の経験を積むことによって、中国海軍はオマイラの職歴程度の実績を持つことになるだろう。
306名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:21:43.03 ID:yelommLi0
こういう、中国脅威論を打ち消すための記事にダマされてはいかん。軍事で敵
の過小評価は禁物だ、キチンと動く空母だという事を前提に対策を立てるべき。
307名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:23:02.41 ID:tvjqu/0E0
ワイドスクランブル 中国人テレビ朝日に対して逆切れするの図
「習近平に近い人物が胡錦濤の側近になった事によって、その人物に命じ
デモ動乱と尖閣への船の派遣をさせた。」という情報があると アナウンサーが語ると、
中国人の解説者が「ここは朝日だ!朝日が産経新聞のようなこと言ってどうするんだ!
朝日は朝日らしくするべきだ!」
http://www.youtube.com/watch?v=7GdS1flXSCE

ロゴを Audiwitz(アウディヴィッツ)に、「ジェノサイド条約違反」追加、訳の背景に五星紅旗。
やっとフランス語版できますた。
英語版    http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6667.png
ドイツ語版  http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6687.png
スペイン語版 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6669.png
フランス語版 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6797.png
Wiki     http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6666.png
http://youtu.be/GvDGkpiYPHI
308名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:23:20.11 ID:gLR6gGwV0
まぁ、実際に戦力化するのはまだ先の話だろうが、運用研究に着手したって点では放ってもおけんわな。
対策する側の装備体系も変更して行かざるを得ない。
309名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:23:21.84 ID:+Ze/V1oz0
繰り返す
ただちに戦局に影響はない
310名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:26:48.20 ID:N+bJIVYJ0
ロシアのトラップはだんだん古臭くなった。
311名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:28:00.41 ID:F+RpOoIm0
>>302
中国人は二十年保たずに崩壊するよ。
312名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:28:02.47 ID:ZIQd6hsx0
分かったぞ、これは上陸用舟艇だ。
甲板にいっぱい人を乗せ日本の海岸に突っ込んで来る、
武装兵士満載なら撃沈も出来ようが乗ってるのは便衣兵
一般人と見分けが付かない、船が大きいので阻止も出来ない、
中華侮りがたし!
313名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:30:57.01 ID:PhzaW2pM0
稼働可能時間10時間の空母で何をするんだ???
314名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:31:42.10 ID:Gmyn4mgZ0
>196
朝鮮戦争は終っていない。只今休戦中。
315名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:33:13.76 ID:4eyD0MQ/0
>>254

今のところはまともに飛行機の離発着さえできない
載せる飛行機もない

将来は知らんがな。
でも10年でまともな運用は無理だろう
20年かかったとしてそのころシナがどうなってるか…
316名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:34:31.59 ID:R8AA0B+Ji
造船なら日本に発注すればいい仕事するのに
317名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:35:04.27 ID:p1mLaJnG0
あ、これは、人母なんだよ、人母。世界初、人母。
この看板と中に3万人の中国人を乗せて、そのまま密入国させる。

これはいかん。こんな手を考えるのは中国共産党だけだ。
下手に撃沈したら、キチガイ朝鮮人の朝日新聞が大量虐殺とか騒ぎ出すぞ。
しっかり、警告から撃沈までの全記録は残しておくようにしないとな。
318名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:36:58.91 ID:JHaYu4La0
>>船が大きいので阻止も出来ない、

現行クルーズ船からすると今年横浜に就航したロイヤルカリビアンのより格段に小さい。
ハワイ航路で使っていたが小型過ぎて採算が取れずアジアに回されてきた。
空母が大きいと思ってるバカ。

横須賀のエンタープライズでももう中型クルーズ船より小さい。
軍艦の場合排水量は計算全重量。
クルーズ船は排水する量。

従ってクルーズ船に戦艦ヤマトでも近づくと模型が走っている感じになる。
高さも低く 間抜けな感じになる。
319名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:36:59.49 ID:KK2cuhv40
中国人民解放軍海軍の主力は潜水艦だからな
320名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:38:15.56 ID:zst5SmLK0
スキージャンプ、ノーマルヒルの練習になる
321名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:43:58.20 ID:4eyD0MQ/0
>>318

大型タンカーとかになったら、
現代の魚雷3発くらいくらってもびくともしないんだよな。
とんでもなくでかくて強靭。
322名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:43:58.99 ID:lyKu+t440
空母なんてどうでもいいが、それに便乗して日本が軍備増強するのをロシアは懸念してるんだろな。
323名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:45:59.15 ID:pKfWfVJ80
我が国はホワイトベースみたいな空飛ぶ空母を作るべきだ
324名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:47:49.29 ID:oFMagtxv0
22DDH はよ
325名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:48:05.26 ID:7kVVZv/10
>>300
日本兵(公称自衛官)
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5157.jpg
中国兵(公安警察?)
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5159.jpg
ロシア兵
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5160.jpg

_ト ̄|○
326名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:48:20.28 ID:yelommLi0
これで日本には原潜が必要になった。
327名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:48:35.91 ID:JgegwNB20
売ったロシアが言うのだから間違いないね…

と、いうか、日本を油断させるための罠?
328名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:48:55.30 ID:Gq5BuFkG0
日本もヘリ空母とか作って着々とノウハウ溜め込んでるから心配はいらない
軽空母に転用可能な護衛艦も既に建造中
329名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:49:22.11 ID:WsxT1b4U0
>>323
むしろ絶対に沈没しない
海底に届く足をもっている、歩く空母のほうが現実的じゃないか?
330名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:51:49.78 ID:PhzaW2pM0
空母1隻という事は乗組員年中無休で24時間勤務になるんだが、
艦内で暴動が起きるのは確実だなwww

中国の工場ストと同じ構図になるのは明白だ。
331名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:51:51.90 ID:+Ze/V1oz0
商船と大きさ比べかよw

魚雷の船底起爆に絶えられる船は材料工学的に存在し得ない
したがって能動防御の能力が低い艦船は棺桶に等しい
332名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:52:03.77 ID:p1mLaJnG0
とにもかくにも、中国共産党はどうやら中国共産党とは関係ない
華僑が中国共産党を支援するとアピールする事で、
彼らを巻き込んで孤立化させ味方につけたいようだから、
全世界の由来の古い華僑は気をつけた方がいいな。
シンガポールや香港、台湾、東南アジアの華僑は歴史が古いからな。
そこにマオイスト活動家が入り込んでぐちゃくちゃになっている。

下手すると、中国共産党のスパイとして追い出されるぞ。
333名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:53:09.62 ID:soNSuKctO
でもオンボロ空母でも尖閣に座礁させたら、簡易的な空港がすぐに出来上がるんだろ?
334名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:54:04.45 ID:4+KWZW8p0
うわーーーー心配だーーー


日本も軍事強化しないと!!!!
核持たないと殺されるよ!!!!
335名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:54:13.39 ID:aqNdyKoy0
時代遅れの遺物じゃないのか?ゴミとも言うな。ポンコツ中国よ何処へ行く。
336名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:54:15.58 ID:YWi/v/nR0
>>333
エンジン止まったら無理
337名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:54:31.06 ID:2OA60FR10
つうか、日本は誰も心配してないんじゃ
338名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:57:07.06 ID:Qd2+wUeH0
>>328
ヘリ空母は将来航空母艦を持つために配備したものじゃないぞ
あれは潜水艦狩りのための空母
http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/1/5/15c2a9f1.jpg
空母保有のことだけ取り沙汰されてるけどこれに合わせて対潜ヘリSH-60Jも60機購入されてる
自衛隊の防衛計画は極めて現実的
339名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:57:16.64 ID:lsmObTjZ0
運用が出来る奴がいれば、新型、旧式は、関係ない。

ロシアと支那では、機動部隊の運用経験が無いから、
フォード与えても、お飾り状態に
5月25日と同じ様に。
340名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:58:18.45 ID:NnuUkfIo0
>>337
一応心配するそぶり見せとかないと、北京政府がメンツを潰された云々と
難癖付けてくるから。
341名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:58:30.22 ID:MXPUo7+BO
カジノやる場所にするんだよって おそロシア騙してカッパラってきたやつでしょ
342名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:58:43.95 ID:EYKa0hbKO
てか露助が加勢しなきゃ怖くもなんともない訳で
343名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:59:08.96 ID:wUi0u+oS0
対抗するための軍拡が必要だなあ
344名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:59:39.05 ID:4eyD0MQ/0
>>333

カタパルトないから無理。
空母の滑走路って陸上に比べたらものすごく短い。
だから、風上に向かって時速60キロくらいで全速航行して、
戦闘機の羽に風をあてて、やっと飛び立てる。
345名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:59:48.08 ID:KtqjJU0p0
ミサイルの集中攻撃防げるのかね中国空母
イージス艦のような護衛艦がなければ無理なんじゃないの中国空母
346名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:00:57.47 ID:NnuUkfIo0
>>343
なんでも、九条とかいう絶対防衛兵器があるらしい。
九条教のメンバーを船首にくくりつけとけば絶対だとかw
347名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:01:51.74 ID:7vxUbbhC0
古くてデカくてノロくてボロくて艦載機が無いって何処の標的艦だよw
348名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:03:28.12 ID:7vzSj8IQ0
>>347
艦載機がないのなら、
標的にすらなり得ないと思うのは
私だけ?
349名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:07:12.34 ID:ktwLj+hmO
日本が全力で空母作れば最新鋭艦半年で三隻
建造できるからな
搭載機が全然間に合わす役にはたたないけど
350名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:07:37.81 ID:soNSuKctO
ふむ、船自体を向かい風に動かして離陸の浮力を得てるのか。
351名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:07:43.10 ID:rqAoHsaSO
自滅で沈没したら、日本の潜水艦にヤられたと難癖つけるためのポンコツ空母でしょ。
352名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:08:59.76 ID:PtPvPLK60
プーチンがシベリア開発に熱心なのにもかかわらず
シベリアからの人口流出は止まらず
一方、支那からは毎年60万人が不法入国している
支那系企業が進出し、事実上のシベリア支那化が進んでいる
そのうち、沿海州どころかシベリアを支那に譲渡するんじゃね?(笑)
353名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:10:05.76 ID:d8F63ATlP
>>347-348
艦載機となるSu-33コピーのJ-15なら数年前から飛行が確認されてるよ
354名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:12:42.94 ID:UPKui0GwO
回天でも搭載するんだろ
355名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:13:04.97 ID:R8AA0B+Ji
コークー、ボカン!、チャラリ〜ン、
356名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:13:07.47 ID:NnuUkfIo0
>>352
閣下は、開発が一通り終わった時点で奪還
するつもりのようだ。
357名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:13:20.18 ID:/bZpXzTY0

【朝日新聞】 「無人島のために戦争なんて、とつぶやける国がいい。小欄、間違っても煽る側には回るまいと思う」…天声人語
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348945384/
358名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:13:43.35 ID:wUi0u+oS0
>>346
そいつらをまとめて尖閣や竹島に放り込んでおくのも一つの手だな
359名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:15:52.38 ID:ft3F1EPwi
まったく心配要りません。
金持ちの国になった中国の道楽で買ったのです。プーチン君が売っちゃた。

これは、飛行場付きの豪華客船です。これから世界一周のたびに出ます。
儲かったのはプーチン君だけです。

飛行場付き豪華客船です。
360名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:16:25.23 ID:ZIQd6hsx0
この空母が観光クルーズ船と言って港に入港許可出したらいよいよ危ない。
中国観光だからと許可出そうものならやって来たのは飛行甲板に山盛りの人の空母で
勿論乗っているのは便衣兵、中身は人民解放軍兵士。
その便衣の下には自動ライフルAK47、上陸は強行突破、港を突破した者は
自動車を奪い霞ヶ関に、残った者は港を占拠拠点確保重装の搬出。
放送局占領封鎖、国会占領、各公官庁占領、皇居占領、ここまで僅か1時間。



361名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:17:59.30 ID:XbHzGaeEO
XASM-3が配備されれば怖くないお。
362名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:18:12.88 ID:/RXpBBXW0
>>360
いや、それなら本当に中国が大型クルーザー観光船をそう仕立てた方がずっとずっと効率的なんだが
363名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:19:01.85 ID:dYarTDAj0
ハリボテ空母なんですね。

ハリウッド映画産業でも誘致するんだろ。
364名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:19:56.43 ID:PhzaW2pM0
豊臣秀吉の一夜城のような空母なんですよ。
365名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:20:32.99 ID:ITDfn8j90
時代遅れであればそれでも結構。
ただし、日本は最新鋭の空母が配備された前提で対処しておくべき。
366名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:20:42.98 ID:d8F63ATlP
>>363
一応、張りぼてではないな
367名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:21:56.38 ID:XYFjB/B50
ロスケの詐欺師、カネ返せとチャンコロがぬかしてます。


368名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:24:17.89 ID:FIczI1E20

事実を知ったら 中国人民は 卒倒するだろうね。

それとも ロシア料理店を焼き討ちするのかな。

さすが事故の新幹線を埋めて隠す国だね。
369名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:24:22.97 ID:JuMOt5AL0
空母いらんから長射程の地対艦ミサイルをもっと量産しようぜ
370名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:27:07.57 ID:FIczI1E20

日本には 沖縄という 不沈巨大空母があります。
371名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:27:42.27 ID:7IONArfC0
要するにロシアが騙されたということなの。
それともこの情報自体日本を欺くものなの。
372名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:28:12.10 ID:1KqphvFI0
知ってた
373名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:28:14.52 ID:OyXfRLVq0
そらロシア軍に比べれば心配は無用だろうよw
ソ連時代のお下がり空母なわけだし。
374名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:29:18.50 ID:4NX0p92x0
>練習艦として2011年8月より試験航海を開始した。

なんだ、練習艦なら十分役にたつじゃん。心配しちゃうよ。
375名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:29:33.90 ID:FJgLqsDJ0
知ってた
376名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:30:16.17 ID:qCaD0qc+0
安心してたら露助が攻めてくるからできません!
377名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:32:11.67 ID:R8AA0B+Ji
コクボはなんて言ってるの?
378名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:34:54.56 ID:UB5R2+mNO
じゃあ時代はヘリ空母だという事か…
379名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:35:27.64 ID:/q+caJRM0
まさかタイタニック以上の欠陥品なのでは…
380名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:37:57.60 ID:yelommLi0
シナが空母導入したって?こりゃ日本は核武装する必要があるぞ。
381名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:38:04.26 ID:d8F63ATlP
>>367
むしろウクライナと
「2番艦として就役させるから所有権よこせ!」

とやりあってましたがロシア
382名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:40:08.97 ID:s9qdl8/w0
売っておいてそれはないんじゃないかと思うが・・・
まあ中国相手だからいいけどさ、どうにもロシアって信用できん
383名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:40:30.06 ID:w0op86yq0
じゃあ日本も練習用の原爆とICBMつくろうや
練習用だから心配無用と、ロシアとチャンコロに言ってやろう
384名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:40:30.43 ID:7kVVZv/10
>>361
それGPS誘導できるから地上も(ry
385名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:43:00.77 ID:Yi5ZcNTQ0
技術的にはゴミみたいなもんだろ
「これから外洋に出て世界中で侵略行為をやるからよ、今からビビってご機嫌を伺っておけ」
ってメッセージだな
386名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:43:34.11 ID:r4Fln9IG0
ソースが中国メディアだから鵜呑みに出来ない
387名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:43:48.90 ID:d8F63ATlP
>>382
勘違いしてるようだが、
ワリヤーグはソ連崩壊の時に、ロシアとウクライナの間で所有権争いがあった

アドミラル・ゴルシコフ級の2番艦として就役させたいロシアと、
独自の空母が欲しいウクライナが争って、当時ロシアに力が無かったことからウクライナが所有権を獲得した

でもその後、ウクライナにワリヤーグを完成させる力がなく、放置状態
その後中国に、ウクライナが売却した


ロシアは「ふざけんな放置した挙句売り払うくらいなら俺らに所有権よこせ」って悔しがった
388名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:44:57.74 ID:Qd2+wUeH0
>>374
自衛隊のための練習艦か・・・
389名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:45:15.50 ID:VMpmcBFEO
ロシアが言うんだから相当ヤバい欠陥が設計にあるんだろ
何しろ単独での復旧が難しい集積回路より
ポンヅケで復旧する真空管を選ぶ国柄だからな
壊れても簡単に復旧する構造なら深刻な事態にならないを選ぶからな
390名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:46:04.56 ID:mwQRmBzh0
支那の空母の作戦海域は、東シナ海〜日本海あたりだろ。
着艦する能力が無くとも、問題ない。

発艦して、作戦終了後は大陸の基地へ降りればよい(w

ま、かつての捷一号作戦で、着艦できない低い技量のパイロットらに
戦闘を終えたら、フィリピンないし台湾の地上基地へ降りろとしたことと
似たようなもの。
391名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:47:24.76 ID:d8F63ATlP
>>389
クズネツォフのミス設計って飛行甲板のド真ん中にミサイルのVLS埋め込んだことだな

アレで格納庫容積が圧迫されている上、
VLSの外枠自体が甲板を支える柱としての構造になってるから取り外すこともできない


あとクズネツォフは長期の運用で配管が破れまくっていろいろダダ漏れの時期があった
プーチン政権で全ての配管を総取替えする大規模オーバーホールを行って復旧したが
392名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:48:03.08 ID:Iy8eg2900
役立たずの空母を所有している事実で、
中国の武力侵略的野心を証明出来るので、
有難く危険視します。
オスプレイだの迎撃ミサイルだのの配備を邪魔するバカを効率的に排除出来ますからね。
393名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:49:56.28 ID:+HQ6ok+z0
原子力潜水艦とか持っちゃうのはどうかな?
現実的な話じゃないのは分かるけど
394名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:50:37.21 ID:PhzaW2pM0
日本のヘリ空母にオスプレイ配備して日本版海兵隊創設すれば、これ最強ですw
395名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:53:13.84 ID:Qd2+wUeH0
>>393
興味をもって聞くけど原潜配備推進派て原潜の何が強いと思ってるのかな?
396名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:55:15.03 ID:d8F63ATlP
>>395
中国の戦略原潜狩りとか、日本海でのパトロール任務やらせるにはいいんじゃね?
将来的にインド洋辺りまでのシーレーン防衛に手を出すなら、艦隊に随伴できるし

日本近海での待ち伏せに特化するなら通常潜でも問題ないが、
実際はパトロール任務に近い運用もされてたりするしな
397名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:01:09.60 ID:mFzwob4b0

シナとロシアは裏で繋がっている。
ロシアがそう言うのなら逆に警戒すべき。
398名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:01:41.99 ID:o4AuGakF0
やばいのは設計より
材料じゃないの?

399名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:02:12.82 ID:Sf1isNhu0
>>391
ずっと疑問なんだけど、
キーロフ級はランチャー内に注水しないとグラニート撃てない(みたいだ)けど、
クズネツォフはどうなんだろ?
400名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:04:10.10 ID:2s1DfFr00
>>397
同じく。
『わ〜!ダッセ!』と思わせるのが目的なんじゃね?
401名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:04:24.24 ID:JzOJs8dv0
ガワは時代遅れのポンコツ
エンジンは、最新の中華製ポンコツw
402名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:04:54.55 ID:O7vZQBFQ0
>>397
繋がってるようできれているけどな。
403名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:05:35.13 ID:d8F63ATlP
>>399
クズネツォフでも注水は要ると思う
404名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:05:45.84 ID:M6VoMPhEO
つ〜か内緒で作って内緒で列島四隅に原潜配置
ってわけにはいかんのか?
予算は福島のジョセン名目で。
取れもしない放射線とってるフリしとってもしゃあない。
405名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:07:32.76 ID:wTxciqVO0
>>389>>390
クズネツォフ級の一番の欠点は艦載機を射出するカタパルトが無い事。技術的には
問題なかったのだが、ソ連海軍の潜水艦の偉い人が本格的な空母が完成したら自分達の
予算と発言力を奪われるとして足を引っ張ったから。

まあ何と言うかソ連らしい話ではあるw
406名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:10:42.29 ID:HKBMmJDQO
ロシア空母は自衛用戦闘機を20機積んで、アメリカの艦載機を排除しながら接近し核グラニートを叩き込む仕様

中国はこの手のミサイル持ってるのか?
407名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:11:23.12 ID:hWztTMp00
発着できる艦載機もない国なのに心配なんて誰もしてないだろw
この空母は日本が軍拡する大義名分にできると思うが
408名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:13:16.30 ID:HKBMmJDQO
>>407
作れば良い
409名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:15:57.34 ID:ZIQd6hsx0
重大な欠陥って空母で致命的なのはピッチとかロールとかかな?
重心が高いとか。
410名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:18:07.68 ID:nB+I9MB90
全然心配していないからロシアも気にするな
海に浮かぶ巨大屑鉄だと思っているから
まあ将来鉄が足りなくなったときには役に立つだろw
411名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:21:29.33 ID:0N8SPobb0
対潜能力無し
潜水艦のカモ
412名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:22:21.89 ID:d8F63ATlP
>>406
2000年代のプーチン政権に入ってから、艦載機のSu-33にKh-31超音速対艦ミサイルの運用能力を持たせた
Su-33はKh-31を2発と、自衛用AAMを2発積んで燃料満タンで発艦できるから

中国もロシアからKh-31は購入してるから、そっちを対艦攻撃の中心にすると思う
413名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:32:09.00 ID:t7k35vy40
こうやって油断させて軍備増強する
支那で報道許可してるってことは支那のプラスになるということだ
414名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:32:34.73 ID:ZIQd6hsx0
飛行機は着艦も発艦も出来ないそうだ。

中国空母ワリア−グ 時速30キロ 致命的欠陥 

http://ken3akita.blog.fc2.com/blog-entry-280.html


415名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:32:58.60 ID:/0a/+e3M0
原潜の良さは、長期間潜水したまま活動可能であること。
416名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:33:54.52 ID:sgUUrWN3O
>>392
同意。まず国内にいるバカ共が敵だからなあ…
417名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:34:32.53 ID:vvsXdhla0
中国も嫌いだが、露助お前らも嫌いだ。何隻の漁船を拿捕して殺した?
418名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:34:52.81 ID:WS4iGstM0
>>409
重大な欠陥、空母の存在意義である艦載機がないww
艦載機のない空母は、ハンバーグのないハンバーグ定食
419名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:36:07.64 ID:6t/xQt4B0
軍事的には何の脅威にもならない空母の存在を口実にして軍拡を行い
東アジアに火種を作ろうとしている日本の方が怖いです
420名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:36:39.73 ID:/0a/+e3M0
漁船を無慈悲に撃ちまくり拿捕する。
中国漁船相手に海保がやるべきことではある。
421名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:37:09.34 ID:/RXpBBXW0
>>419
>軍事的には何の脅威にもならない空母

認めるのかよwwwwwwww
422名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:38:30.70 ID:a43v+58b0
>>54
いろいろ勘違いしてるよ

まず米軍の空母は、蒸気カタパルトとアレスティングワイヤを使用する事で初めて、
あの大きさで固定翼のCATOBAR機を運用できている

つぎに件の中華空母は、蒸気カタパルトが開発できない国家がよく使う、
スキージャンプ台を使って短距離離陸型固定翼機(STOBAR機)を発信させるタイプ。
したがってこの中華空母にカタパルトは付いていない。
>>54はどこの写真でカタパルトの存在を確認したのか教えて欲しい。

最後にSTOBAR機と言えども短距離着陸はできない。
従ってアレスティングワイヤーで制動する事になるが、シナにはこれが作れない。
アメもロシアもシナには売らない。
423名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:40:28.76 ID:c9sj+KKmO
日本側…アメリカ
中国側…ドイツ中心のEU、韓国、北朝鮮

ロシア(負けそうな方の領土を頂く)

こんな感じ?
424名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:41:51.11 ID:bnHVbCPH0
同じようなのを何隻も持ってたロシアですら持て余してたのに、空母すら初めての
中国にまともに使いこなせるわけがないじゃないか(´ー`)y-~~
425名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:42:19.37 ID:QCffn6ae0
海上カジノだろ?
426名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:42:31.80 ID:/0a/+e3M0
EUは商売で中国に武器売りたいけれど、アメリカにしかられて
売れないって感じじゃないの。
427名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:42:59.41 ID:WS4iGstM0
>>423
ぶっちゃけ、日本と中国以外は関心ないよ。
アメリカは2位をボコる癖があるので、日本よりだろうけど。
それだって、よくわからん事で揉めて欲しくないってのが本音だろう。
428名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:44:55.91 ID:c9sj+KKmO
>>427
というより尖閣及び沖縄はアメリカの庭だから(アジアにおける米軍基地的な意味で)ある意味日本よりも必死w
429名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:45:11.67 ID:mP0YL3xZ0
>>390
それなら、最初から陸上機でよくないか?
430名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:47:41.78 ID:7vzSj8IQ0
>>393
核ミサイルの無い原潜なんて、
ブルーのいないももクロ状態。
431名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:47:55.59 ID:VPXRwk870
>>405
>何と言うかソ連らしい話ではあるw
一方日本は陸軍と海軍が足を引っ張り合った。

中国は地域軍閥も加わってさらにカオスになりそうw
下手すると直接撃ち合いかねんw
432名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:48:16.56 ID:dGBaj9FDO
実は本当に海上カジノなんじゃないのw
今まで改装してたのは、一応移動もできるように、って事で改造をしてたんだろw
433名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:49:02.67 ID:/DdDgZL90
なんで19ノットしか出ないのかと思ってたらエンジン無しのドンガラdを買って来たのかよw
434名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:49:29.18 ID:g+V/wsb00
ロシアは嘘つきです
435名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:50:41.78 ID:WS4iGstM0
>>428
沖縄は重要拠点だが、尖閣は基地を設置できるわけでもなく、
軍事的な価値はない。アメは関心がないよ。
436名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:50:54.29 ID:fFIQj3s00
おそロシアのお墨付き
437名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:51:04.35 ID:PBmMeBIW0
まあ、一部の人間が煽るほど中国の軍事力なんて大したこと無いしな。
核ミサイル以外。
438名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:51:34.06 ID:QCffn6ae0
ワリャーグだって、あはははは  わりゃあ〜〜〜
439名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:51:37.67 ID:M1Xy3xzF0

●支那空母就役。しかし価値は無い、と専門家  その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.nytimes.com/2012/09/26/world/asia/china-shows-off-an-aircraft-carrier-but-experts-are-skeptical.html

支那空母就役。しかし価値は無い、と専門家。 ニューヨークタイムス紙
ジェーン・ペレツ 2012年9月25日

北京−火曜日、支那高官が参加した式典の中、その最初の支那空母が就役した。
支那と周辺国では島々を巡って緊張が高まる中軍事力を増強への兆候を示している。

国家主席コキントウや首相のオンカホウが参加しまるで大成功のように騒いでいる。そして
支那の専門家は空母の重要性について熱弁をふるっている。しかしこの船は将来的にも
訓練と試験のためだけに使用されるに過ぎない。

China Launches Carrier, but Experts Doubt Its Worth
By JANE PERLEZ Published: September 25, 2012

BEIJING ? In a ceremony attended by the country’s top leaders, China put its first
aircraft carrier into service on Tuesday, a move intended to signal its growing military
might as tensions escalate between Beijing and its neighbors over islands in nearby seas.

But despite the triumphant tone of the launching, which was watched by President Hu Jintao
and Prime Minister Wen Jiabao, and despite rousing assessments by Chinese military experts
about the importance of the carrier, the vessel will be used only for training and testing
for the foreseeable future.
440名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:51:46.15 ID:c9sj+KKmO
>>426
EUってそんなにアメリカの言うこと聞きそうに思えないんだが…特に反日でしかもいけいけなドイツとか
イギリスはさすがにないだろうけど。
441名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:52:30.98 ID:a43v+58b0
>>175
> そういや中国ってリニアモーターカーを運用してんだな。

あれ乗ったけどかなりガタガタ揺れる。ほんとに浮いてんのかね
442名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:52:42.64 ID:BoOFE+5l0
ロシアが売ったんだから責任もって撃沈せよ
443名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:52:44.97 ID:vfZrew5f0
>「遼寧」は時代遅れの産物であり、日本は心配無用だと論じた

さんくすw
444名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:53:13.14 ID:L+u28Bd00
日本も搭載機数20−30機程度の軽空母を4,5隻持てば領海警備や有事の際にも役立つと思うんだが
445名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:53:49.80 ID:M1Xy3xzF0

●支那空母就役。しかし価値は無い、と専門家  最後

------------------------------------
支那と戦ったことがある隣国のベトナムは、ロシア製Su30戦闘攻撃機を運用している。
これは空母に非常な脅威になる、とシンガポール国立大学の研究者ユーは語る。
「もしこの空母が南シナ海でベトナムに大破させられたら、支那の面目は丸つぶれだ。」
「これは全く見合わない」。

今までのところ、支那パイロットは地上でJ−8を使った着艦訓練をしている。これは25年前作成された
ソビエト製MIG23が基になっている。パイロットは動く空母への着艦は無理だろう。なぜなら
それに適した飛行機が無いからだ。

問題は支那が自前の空母を将来持てるかどうか、そしてそれに着艦できる航空機を開発できるかどうかだ。
「それは長い長い工程が必要だ」。ユーは語った。

Vietnam, a neighbor with whom China has fought wars, operates land-based Russian Su-30 aircraft
that could pose a threat to the aircraft carrier, Mr. You said. “In the South China Sea,
if the carrier is damaged by the Vietnamese, it’s a huge loss of face,” he said. “It’s not worth it.”

Up to now, Chinese pilots have been limited to practicing simulated carrier landings on concrete
strips on land in Chinese J-8 aircraft based on Soviet-made MIG-23s produced about 25 years ago,
Mr. You said. The pilots could not undertake the difficult maneuver of landing on a moving carrier
because China does not yet have suitable aircraft, Mr. You said.

The question of whether China will move ahead and build its own carrier depends in large part,
he said, on whether China can develop aircraft to land on one. “It’s a long, long process
for constructing such aircraft,” he said.
446名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:54:22.03 ID:c9sj+KKmO
>>435
尖閣の近くにアメの演習場があるんだがwどうしてもアメリカは日本はどうでもいいことにしたいみたいだが、アメリカが日本を手放すわけないじゃん。財布的な意味で
447名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:56:12.70 ID:M1Xy3xzF0

●支那空母就役。しかし価値は無い、と専門家  訳者コメント

NYタイムスからは、日本どころかベトナムに撃沈されるんじゃないかと思われいるようですね(笑
まあいつもの支那のこけおどし用の飾りです。しかし着艦できる飛行機も無いのに
空母とはさすがに土人の発想は違います(笑。

「試験用だから数年後は分からない」という向きもあります。しかし1年前の高速鉄道事故を見るまでもなく
支那人は失敗すると隠蔽するのでいつまで経っても未熟なままです(発展途上国というのはそうゆうもの)。
何年経っても無理だと私は思います。
448名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:57:05.45 ID:Eew8Xrwk0
>>344
海面との相対速度を見るに重爆装でもしてない限りフランカーは合成風力に頼らなくても発艦できると思われる。
空中給油機と組み合わせれば何とかなるんじゃね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1584909
449名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:57:44.08 ID:wCZ/1Anh0
どうみてもポンコツだから最初から心配してない
450名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:58:50.45 ID:c9sj+KKmO
まあロシアも中国に売ってパクられたんすけどね
451名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:00:04.80 ID:exXdPPVG0
ロシアにいわれるまでもない。
452名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:01:39.71 ID:AP2MwQ0k0



そう言われて心配をやめるバカばっかりなら、日本を侵略しよう

ってやつですかな



日本人は、どんなに相手がショボかろうが警戒を解かぬ
453名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:04:17.38 ID:c9sj+KKmO
>>452
それが売国奴や工作員が国内にいるから厄介なんですよ。9条信者とか
9条いるなら安保は必須、安保いらないなら9条もいらない
それなのに奴等は大抵どっちもいらないと言い出す
454名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:04:25.99 ID:UPdRjR3M0
日本列島が中国近海に展開する不沈空母なわけだが。
455名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:09:04.70 ID:wUi0u+oS0
>>419
だったら空母を持つな、作るな
アホw
456名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:10:32.88 ID:BBL9fv5eO
専門家で無くても、だだのポンコツって分かるけどww
457名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:14:14.85 ID:wUi0u+oS0
>>453
在日と一緒に中国に送ってやればいい
458名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:14:22.22 ID:vcUgyO5X0
【米国】オバマ大統領、中国系電力企業に事業中止命令=安全保障上の理由−オレゴン州[09/29]
米国政府は、「デラウェア州の法律に基づいて設立されたラルス・コーポレーションは、中国の建設機械製造企業である
三一グループの役員2人が共同所有している一方、買収された風力発電建設を計画する企業4社はいずれも、
オレゴン州の海軍施設がある制限区域内またはその付近にある」と述べた。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348883116/
459名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:15:28.27 ID:mj2r/2qIO
爆発→沈没したら「日本軍の破壊工作だ!」とか言いそうだな
460名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:17:45.90 ID:FPL9IgO70
サーチナがあからさまに危険ではないと言うのが面白くて笑ってしまった
461名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:19:50.96 ID:zp5wsktr0
 安心しろ。当分チャンコロに空母は使い回せない。 
四川大地震時、ヘリコプターでホバーリングも出来ねー中国軍様なんだぜー。
戦闘機の賎5だかであんな小さい空母の甲板で離発着出来ると思うか?
 蒸気カタパルトも無い着陸時引き止める為のワイヤーも無い(チャンコロでは作れない)空母だぜー。

 恐れるに足らず。
462名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:20:33.31 ID:SXzAKWK00
標的艦ぐらいにかならん
463名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:20:50.05 ID:33X12z3+0


だから、"空母"って考えるからだって。

尖閣の近辺の浅瀬に錨を降ろして停泊しているだけでもヘリの中継基地に
なるだろうよ。人工の島になるんだよ。

この船は兵站向けの船と考えればいい、、、兵站ってぴまいらどうせ知らないだろうけど。
オレならそう使うな。


464名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:21:23.19 ID:c9sj+KKmO
今考えてみたら日露で勝ったとき「賠償金」として中国(満州、清)と半島をロスケに押し付けるべきだったな
465名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:21:31.34 ID:JDNIWwEM0
何安心させようとしてんだよw
余計怪しいじゃねえかw
466名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:22:03.70 ID:EloKrePN0
空母が海戦の主役だった時代は大東亜戦争中に実は終わっている。
帝国海軍は、乾坤一擲の航空機の航続力を生かしたアウトレンジ戦法を
繰り出すが・・・・・
アメリカは帝国海軍の攻撃隊の進路をレーダーで捕捉しその進路上に
大量の戦闘機隊に待ち伏せさせた。攻撃機は爆弾を抱えているとき
会敵すれば、爆弾を投棄しなければ、撃ち落とされてしまう。
やっとグラマンの群れを抜けて敵艦隊上空にたどり着いた
攻撃隊も輪形陣を組んだ駆逐艦の対空弾幕に絡め取られ
ほとんど成果を上げることなく壊滅した。
一方、航空機に発進後の艦隊旗艦空母大鳳は米潜水艦の攻撃に会い
あえなく轟沈。
この戦いの結果、航空機による艦船攻撃はレーダと濃密な対空射撃
によって無力化でき空母は潜水艦の攻撃に対して無力であるということが
わかった。
467名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:22:20.07 ID:kys+AGlQ0
技術のない乗務員&技術のないパイロットによって
自艦の艦載機に神風突撃されて沈んでしまえwwwww
着艦失敗キボン
468名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:23:46.36 ID:ZIQd6hsx0
こんなのも有るな。

ロシアメディア:中国の艦載戦闘機「殲15」が発艦テストを完了

「殲15」型艦載戦闘機がすでに昨年、
地上でのスキージャンプ発艦シミュレーションを完了していたことを、
消息筋がこのほど明らかにした。

となってるね、エンジンの問題と着艦装置の入手で何とかするんじゃないかな?


469名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:25:22.46 ID:kAwBS/wb0
東日本大震災の時にすら軍用機で煽ってきたロシアに
心配無用とか言われても信用出来ないわ
470名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:28:10.26 ID:w4EnAw/+0
>中国メディアの環球時報(電子版)が報じた。  ←ここがポイント
471名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:29:34.36 ID:iudkFYnf0
>>468
一番難しいのは戦闘中の着艦
472名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:30:08.50 ID:f2hlIPzU0
 支那人から購入、回航費、改造費、訓練費を巻き上げた立派なカジノだなぁ。
あと、何かミスって、いっぱい修理費を巻き上げてほしい。
473名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:30:46.33 ID:uwa++Xzx0
ロシアのプーチンは怖い面もあるけど領土を広げよう的な野心はないみたいだね
北方領土問題はあるけれど、ロシアとは当面は現状維持でいいんなら、
代替わりして野心的な奴が大統領になるよりプーチンのが楽なのかもね
474名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:31:41.44 ID:7vzSj8IQ0
>>468
おれ、ysflightで、発艦はできても着艦はできねー。

空母への着艦って難しいんじゃねーの?
475名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:32:03.46 ID:5O+DkZlO0
無人偵察機もラジコンだった
476名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:34:57.43 ID:PJIZ7z2U0
ロシアがなにを言おうが
対抗できるだけの準備は充分にやっておけよ
大体ロシアなんぞ最も信用ならん民族だからな 歴史が証明してる
477名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:36:11.11 ID:ddCMWbWG0
今回の空母に関しては、日本の脅威でないのは事実だよ。
これはあくまで技術習得用のものでしかない。

フネとしてなら、日本の22DDHの方が遥かに有力で相手にとって脅威となる存在だぞ。
固定翼機を搭載する空母ではないけどナー。
478名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:36:44.73 ID:31EqPjMa0
時代おくれの〜
オンボロに〜乗り込んで〜ゆくのさー
479名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:36:54.38 ID:EloKrePN0
将来、日中で尖閣海戦に空母を使うとまともな中華空母が出てきたらこうなる。

空母「鍋貼餃子」全艦発進ヨロシ、目標護衛艦隊アル

航空自衛隊地上基地 尖閣沖合の護衛艦隊群に向けて、敵攻撃機50接近中
          沖縄の戦闘機隊は敵進路上空で待機せよ。

中華航空隊 アイヤーなんでニポン戦闘機ここいるアルカ?
      仕方ないある爆弾投棄して逃げるアルヨ。

空母「鍋貼餃子」 なんで逃げるアルカ航空隊? 航空隊応答するアルヨ
        いまなに爆発したカ?なんか焦げ臭いヨ?
        船腹に魚雷命中ヨ、被害甚大アル 浸水ハジマタヨ
        小日本潜水艦の魚雷アルヨ!           
     
中華航空隊  空母「棒棒鳥」応答するアル 応答するアル 
       とこいたあるか もう燃料ナイヨ  
480名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:37:34.96 ID:ODuA8Tdz0
潜水艦はいるねもっと
24隻じゃだめ

あと制空権
防衛費増額しろよ
481名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:38:12.40 ID:Q7EKKOAq0
なんて言うか、軍事専門家と政治家の視線の差だこんなの議論にならないだろう。

アメリカだって大陸間弾道弾やら最新型の戦闘機や戦闘ヘリに機動部隊と持っている
けど実際の軍事作戦の大部分は地上部隊による特殊作戦や地域支配がメインで行うだろ。

万里の長城だってアレで異民族の侵略が本当に無くなったなんて事ないじゃん。

太平洋の周辺海域に俺達は空母を持っていて、いざととなったら空爆したり出来るんだぞ!
と威嚇行為の為の空母だろこんな物は!極端な言い方すれば第二次大戦中の旧日本軍の
残した空母に最新の電子機器で改装して旧ソ連製の垂直離着陸機を10機くらいとヘリを数機
乗せて太平洋の周辺をうろちょろして来るのが任務の船だろ。実際に戦闘さえしなければ
あの北朝鮮軍だって戦闘機数百機に戦車数百両の軍事大国としてまかり通る。

薬中のひょろひょろのヤクザが刺青してれば普通の人は恐れて一歩引くが、実際に喧嘩に
なればそんなヤクザは柔道でもやってる高校生にだってボコボコにされるだろう。
482名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:39:55.80 ID:yFFaiKUF0
俺もそう思うんだがロシアがこんな事言うと
逆に不安になるな。
483名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:40:01.44 ID:9Ov0Xl/w0
>>468
着艦は自力で開発するんじゃね。空母でしか使わないものだし、見ただけでまねできる物でもない。
時間をかけてアレスティングワイヤーのダンパーとフックの調整に明け暮れればできない事ではない。
製作に入っているといわれている新空母に間に合うかどうかはしらん。
484名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:40:12.50 ID:/RXpBBXW0
>>463
補給どうするんだよwww
485名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:40:18.30 ID:DhPoC+4d0
艦載機パイロットの心臓の鼓動が最も早くなるのは 敵戦闘機とミサイルの打ち合いや
ドッグファイトでバルカン砲による命のやり取りをしてる時ではない。
着艦の時が最も心臓の鼓動が早くなる。ベトナム戦争中の測定記録だ。

着艦は命のがけの戦いより怖いのさ。
486名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:42:44.92 ID:rRN3rtLV0
露介がそう言うなら警戒しないといけないな
487名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:42:55.74 ID:tDjFsy1q0
>>466
今は高度な情報を基にステルス戦闘機や巡航ミサイルで
敵に察知されずにピンポイントで撃破って事か。

嘉手納で、F22で450キロ精密誘導爆弾を装備して離陸したが、
ステルスで高高度から投下されては防げないだろうな。
488名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:43:55.98 ID:DbPfeqIY0
何でロシアは油断させようとするの
489名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:43:59.05 ID:DhPoC+4d0
ホセ・ヒメネー アプローチ。
490名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:45:42.05 ID:TV8qLdAf0
近いうちにホントに海上カジノになりそうな気がするw
491名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:46:49.80 ID:mCKJb+qVP
露助、日本は空母はしばらくは持たないよ。

しかし、原爆は持つから心配すんな。
落とすところは、露助と飴公だよ〜ん♪
492名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:46:57.58 ID:Gq03R9AE0
>>484
空中給油できるけど
493名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:50:54.59 ID:ySRrjPQJ0
対中なら空母より潜水艦だろ
494名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:51:19.46 ID:LZd+fX1v0
>>491
成りすまし日本人は本当にズレてるな。そもそも現代の原爆は広島、長崎の何百倍だろ?
そんなもの中国、北朝鮮に限定して落としても、北半球が死ぬわ。
495伊58 ◆AOfDTU.apk :2012/09/30(日) 10:52:59.29 ID:ZleCq0+60
>>488
実際問題、どの程度使える代物か見極めないとな。
着艦時に使用するワイヤーの調達が出来ていないという話もあるし、空母として使えるようになるには時間が掛かるかもしれない。
496名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:53:35.80 ID:GjLkw2ew0
>>471
あの船じゃ戦闘中でなくても
着艦が物凄く難しそうだが・・・。w
497名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:54:27.84 ID:6qpi7yio0
時代遅れだろうが運用実績が蓄えられれば脅威となる
498名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:54:41.48 ID:QKX7l8IV0
海戦は艦隊戦だからな。空母だけ出来てもでかい的でしかない。
そういった意味でこのオンボロ空母自体を心配する必要はないが、
この空母が中国海軍に組み入れられたことにより
今後、海戦行動が高度化することについて警戒する必要がある。
499名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:04:26.42 ID:KqaVr5ff0
>>461,

 中国軍はヘリコプターでホバリングができない? ・・・ ホンマかいな、それ!

500名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:05:25.21 ID:UuzNGdco0
生還前提の話してんだろ?特攻機積んでたら脅威すぎるじゃん。
501名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:06:27.42 ID:Gq03R9AE0
専守防衛のみの日本に、空母は無用の長物
502名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:07:35.86 ID:7vzSj8IQ0
>>500
イージスシステムは、もともと神風攻撃から空母を守る為に開発された。
503名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:08:05.48 ID:QHCQyH/T0
>>488
油断つーか、ドンガラ再生空母のスペックに、脅威になる要素が全く無い。
政治的に「脅威にしておいた方が有利かな?」という議論とは別問題として。


504名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:08:30.99 ID:wE0RL3m/0
ロスケのお墨付きが出たぞ!
早急な対策が必要だ
505名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:09:48.07 ID:SQG+1Yx00
いや、初めてのってのは、大抵こんなもんだろ。

大いに心配したほうがいいじゃん。
506名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:10:12.74 ID:hnuYC0VQ0
空母に着艦しなくても陸上の基地に戻るという手もある
507名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:10:29.10 ID:9Ov0Xl/w0
>>499
軍板にも中国、韓国へなちょこ論や、そんな資料ばかり集めて
日本強ぇーって、喜んでいるバカがいっぱいいる。

むしろそんな奴ばかりでウンザリだ。
508名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:11:22.65 ID:/B8pGW7l0
とまほーくうちこめよ
509名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:13:01.90 ID:SMJ9TLEW0
拿捕しても使えねー
510名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:15:14.16 ID:d/d9nqE70
>>1
自分で20年前に売っておいて何をwww
511名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:17:40.95 ID:UuzNGdco0
>>502
それも実際にどれだけ成果上げてるもんなん?
512名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:17:59.12 ID:ZIQd6hsx0
日本に必要なのはハリアーみたいな垂直離着陸機。
戦闘機がどんなに優秀でも飛行基急襲で叩かれたらそれで終わり、ある意味空母と一緒、
どんな所でもすぐに飛行基地構築できるハリアーの上行く垂直離着陸戦闘機作れよ。
513名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:22:55.63 ID:CNRbk61/0
>>512
オスプレイは?
514名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:22:56.99 ID:I4yyaxtQ0

ワリヤーグの高くせり上がった艦首に異常に大きなアイランド
風圧が大き過ぎて必要な艦速が出せないw
確かに欠陥設計だわ、その辺は中国海軍も承知してるんだろ
515:2012/09/30(日) 11:27:39.28 ID:zwH86WGD0
既出かもしれないが着艦用の装置はないとのことだが
もっと重要なのは、発艦用の装置。カタパルトという。
これがないと、ジェット戦闘機は発艦できない。
水蒸気の力で戦闘機を空母から、飛ばす装置。
アメリカのF-16が空母から離陸するシーンを見ると
車輪のあたりに、水蒸気が見えるのがそれ。
これがないとジェット戦闘機は載せられない。
516名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:32:47.82 ID:+oF2oGWo0
契約項目にも同艦を軍事目的で再生する事を禁じる旨が書かれていたが、
ワリヤーグを購入した観光会社は同艦が中国の大連に到着した後に煙のように消えてしまったため、
この契約事項もまるで意味の無いものになってしまった。
現在ワリヤーグを所有しているのは大連造船所の系列会社だが、大連造船所は中国海軍用の国営企業のため、
同艦は事実上中国海軍の管理化にあると言える。
517名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:33:48.58 ID:KKplqr+30
回天みたいな使われ方したら…日本の法律じゃどうしようもない。
518名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:34:05.43 ID:zhnuJrs30
そもそも、日本と中国なら航空母艦の必要性は無いんじゃねーの?

中国が空母を必要とするのは、北米、南米、オーストラリア、アフリカ・・・相手の時だけだろ
アジア内じゃ、「わが国は、空母を持ってるぞ!」なんてのは、国力を誇示する単なる飾りの気がするが、
詳しい人、どうなのよ?

519名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:34:27.73 ID:u1/ojpY10
中国の空母が南シナ海に配備されたらどうなるだろうか
東南アジア諸国は時代遅れの空母と戦えるだろうか
マラッカ海峡を封鎖されても日本に影響が無いと言えるだろうか
520名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:35:52.41 ID:QMzi8OrP0
売った奴が言うなよwww
521名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:36:05.21 ID:a43v+58b0
>>515
STOBAR機を運用する前提なんで、
カタパルトが無くても中華空母からJ-15は発艦できるよ
522名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:37:10.93 ID:Eew8Xrwk0
>>515
これ初めて見た。コピペかなんかか?
523名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:38:08.39 ID:TI4MkuVY0
日本はもっと危機感を抱くべきなんだがな
だいたい国内のマスコミにしたって、オンボロ空母だなんだいって甘く見てるが
問題はそこじゃないだろ
海外領土を持たない中国が空母を配備しても、侵略以外に使い道がないわけで
中国の侵略主義が海洋に対して強化されたということにもっと警鐘を鳴らすべきなのに
オスプレイがどうこう言ってる場合じゃないだろうと
524名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:38:49.69 ID:ZIQd6hsx0
オスプレイは輸送機、戦闘機じゃないでしょ。
525名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:40:32.12 ID:a43v+58b0
>>518
この中華空母は日本向けには対して役に立たない
ベトナムやらフィリピンあたりの東南アジア諸国への砲艦外交に使えるかどうか

シナが現在、複数建造中の次世代空母ができる頃がヤバイね
526名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:41:17.99 ID:HbFfZz1M0
まえに、ロシアからアレスティングワイヤー譲ってもらえなくなったって
ニュースなってたけど、どうなったん?

ちゃんと着艦できるんかな
527名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:42:55.15 ID:P2EixkFYO
カジノにしなかった点を追及しろや!
528名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:44:27.81 ID:ZIQd6hsx0
中国は2019年までに1,000機を超える近代型戦闘機を調達予定。

いったい何したいんだか。
529名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:45:13.81 ID:ezL/KtAZ0
一応中国空母はとんでもない脅威だと対外向けには言っておいた方がいい
中国は日本の軍備拡張のためにいいネタをくれた
530名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:45:32.39 ID:Xv9Hqe+U0
これはあくまでも練習船?なんだろ?
本格的な純中国産空母も建造中らしいし
楽観視しすぎじゃね?
531:2012/09/30(日) 11:48:21.02 ID:zwH86WGD0
522 コピペじゃないよ。戦闘機とかが好きなやつには
  常識。太平洋戦争の時の日本の空母にはなかった。
  ゼロ戦とかは軽いから、空母が全力で風上に向かって
  走行すれば、発艦できたがF−16などの現代的な戦闘機を
  発艦させるにはカタパルトが必要。
  欧米先進国の空母にはついている。
532名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:48:38.60 ID:+S6zrRvSO
中国空母に偽ドラえもんの絵を書いてみたい。
533名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:49:17.51 ID:eouP3gxNO
原子力潜水艦が欲しいけど左翼が騒ぐから無理
そうりゅう型を増産して30隻位保有したらかなりの脅威になる
534名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:50:47.58 ID:yhkYdYYJ0
>>532
日本→偽ドラえもん
アメリカ→偽ミッキーマウス
535名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:51:06.26 ID:AfF3Fqr30
日本の海自は冷戦時代の露助のために作られたものだからかなり強いからな
536名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:51:54.53 ID:Bz90z9z10
>>526
ワイヤーそのものは大して問題じゃない。ぶっちゃけ日本が売って金とってヒモつきにするとか嫌がらせができればいちばんいい。
着陸した時にワイヤーを緩めたりまき戻す降着装置の方が問題だったけどこれもどうやら取り付け積み。
着艦誘導灯もつけたみたいで一応装備は揃っている。 だけど機能するかはまだわからない。
537名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:52:23.47 ID:J4J1jYO40
練習艦として乗り潰す前提で使ってくる
技術も相当に上がるはず
これ自体は時代遅れでもその後のほうが脅威だわ
こんな言葉に騙されて安心は禁物
538名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:53:20.11 ID:Djvcz/u+0
鳳翔 | 龍驤 | 蒼龍 | 飛龍 | 大鳳
翔鶴 | 瑞鶴
雲龍 | 天城 | 葛城
赤城 | 加賀 | 信濃 | 龍鳳
祥鳳 | 瑞鳳
千歳 | 千代田
神鷹 | 海鷹
飛鷹 | 隼鷹
大鷹 | 雲鷹 | 冲鷹
539名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:54:57.31 ID:zdQ1rxZzO
中国は軍自費伸ばしてるけど、日本は減らしてるからなぁ。

アメリカが中国に兵器を、売る事がないように祈るばかり。

軍産複合体を知らない人はくぐってみてね。
540名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:55:13.29 ID:9Ov0Xl/w0
>>518
沖縄上空で戦える戦闘機はJ-10とかの最新鋭機で、数も限られる。
無いよりあったほうがいいが、コストを考えると微妙かも・・・。
ただ、全面的な戦争で先島諸島や沖縄本島まで戦域となる可能性があれば空母必須となる。

それにアメリカを仮想敵国とするなら、空母がないと圧倒的に不利になる。


541名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:56:24.47 ID:UpOX6IdH0
せめて艦載機がないと練習艦としても使えるかどうか危うい気もする。
542名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:56:30.29 ID:KKplqr+30
仮にでっかい爆弾として使われたらどうするよ。片道燃料だけ停泊すればいいんだよ。
あとは逃避用の発着できる飛行機のせておけばいい。
攻撃受ける前に攻撃できない日本じゃ法律的に無理だ。南西諸島が壊滅する。

とか言ってみる。
543名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:57:06.13 ID:vg/Ew5g5i
1923年関東大震災 大正恐慌
1929年アメリカウォールストリート発第一次世界恐慌
1939年ドイツポーランド侵攻第二次世界大戦開始

2008年リーマンショックサブプライム詐欺第二次世界恐慌開始
2011年東日本大震災 福島核爆発

現在の状況は大東亜戦争直前くりそつ
世界恐慌勃発から10年で世界大戦が始まるw
http://www.youtube.com/watch?v=RU6DZy3iM7c
544名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:58:10.54 ID:JeBbkhBI0
売っておいて、後から時代遅れの産物とか、詐欺師だろ。
545名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:59:35.97 ID:QHCQyH/T0
>>512
VTOLは飽くまでも「ゲテモノ」なんだよ。
フル装備で垂直離陸すれば、「遊覧飛行」程度の役にしか立たん。
たとえ万全の滑走距離があっても、純粋な空軍機には全く歯が立たない。

VTOLは、海兵隊が強襲揚陸艦に載せて上陸支援で使うのが精々。
日本に必要な機種じゃない。

546名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:01:08.53 ID:ysAOKfvz0
これディーゼル燃料で動いてるの?
547名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:03:11.06 ID:QHCQyH/T0
>>544
中共にヴァリヤーグのドンガラを売ったのはロシアじゃない。
売却主であるウクライナにしても、「空母への再生禁止」「カジノ船目的」と言う約束だからこそ、2000万ドルなんていう鉄屑価格で売った。

取り込み詐欺の上、契約を無視して空母に再生した相手に、性能を保証してやる義理は無いだろ?
548名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:04:30.99 ID:FwwXcCzf0
中国はアメリカ海軍と一緒に軍事演習やってるんだから、甘くはないよ
549名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:08:15.73 ID:/+2+MktRO
ぶっちゃけ中国海軍で日本の脅威といえるのは最新型のミサイルフリゲートと攻撃原潜だろ。戦闘能力の無い空母よりシーレーン寸断に警戒した方がいい。
550名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:10:05.59 ID:0LV/uQRMO
遼寧を尖閣の島に突入させて陸上基地として利用するってエリア88に書いてあった。
551名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:10:18.50 ID:BBL9fv5eO
しかし近くで見ると強そうだなww
552名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:11:34.33 ID:NMfQM1CT0
まんじゅう怖い
中国はリソースをもっと空母建造に回してくださいw
553名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:14:18.36 ID:Bz90z9z10
>>549
054Aにしてもソブレメンヌイにしても基本は対空艦だし、対空兵器の射程も短いのでそれほど脅威度は高く無い。
攻撃原潜はおなじみの漢級と商級があるけど、使い物になりそうな商級も殆ど配備されてない。

この程度で東シナ海でシーレーン寸断とかかなり厳しいと思うけど。
554名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:15:56.69 ID:7kVVZv/10
>>551
海上自衛隊はこいつらを相手にするわけだw
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5161.jpg
555名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:17:45.04 ID:rdUvOn1b0
もう訓練用空母など
どうでもええわ
離発着訓練始めたら気にしてやる

どうせ空母の運用など
まともにできるとは思えんしw
556名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:17:55.95 ID:B+Djz4fhO
いやいや空母なんて怖いから日本を守るために
もっと増強しないとな
こんなこと言っておいて中国は核だってあるんだぜ
心配する必要ないっつーのがおかしいだろ
557名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:18:48.24 ID:2ERWk9Na0
広角レンズで寄って写したような船体だな
558名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:19:27.95 ID:QHCQyH/T0
>>556
中国の核開発は昨日今日の話じゃないし、ハリボテ空母とは別問題。
559名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:23:28.15 ID:GjLkw2ew0
>>554
コレ何?CG?
艦載機が乗ってるけど・・・。
560名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:24:45.06 ID:7ltJjAVCO
艦載機に使えそうな機体やヘリって持ってたっけ?
兵器・燃料補給艦としては使えるの?
561名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:24:46.64 ID:ZIQd6hsx0
オバマ大統領中国への投資引き上げ指示。

オバマ大統領は28日、外国企業の投資について審査する政府の委員会の勧告などを踏まえ、
今回の企業買収は国の安全保障上の問題になりうるとして、90日以内に出資を引き揚げ、
買収を撤回するよう求める大統領令を出した ...

なんかきな臭くなって来ました。
562名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:25:02.74 ID:vn3z9Rx00
なんでも立ち上げのときってのは無様だからな
それは仕方ない
563名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:25:17.36 ID:QHCQyH/T0
>>559
CGやね。実物は、モックアップのハリボテ艦載機が数機乗せてあるだけ。

564名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:26:46.80 ID:2jnYNbynO
浸水式がピーク
565名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:26:56.42 ID:pE+4SyDg0
あまり話題になってないが、去年、香港企業が英国海軍から売りに出された
軽空母アークロイヤルをお買い上げ。当然ながら政府や軍が絡んでると思われるが
もしかしてカタパルト付き空母の運用は諦めた?
自衛隊のようにヘリ空母思想に転換?それともハリアーやフォジャーのようなV/STOL機体を極秘に開発中?
566名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:27:55.60 ID:mxAvNOSUO
>>515
スキージャンプ方式知らないの?、イギリスの空母とか。
567名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:30:10.55 ID:Djvcz/u+0
http://uploda.cc/img/img5067bc2dab1cb.jpg


日本も歴代首相の名前をつけるべき
568名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:31:01.76 ID:QHCQyH/T0
>>531
F−16は艦載機じゃないぞ。
F−16は艦載機じゃないぞ。
569名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:31:39.05 ID:bJ7rNyGe0
>>566
似たスレでも知らない人は必ずいる

空母というとたいていアメリカのものだから
フォークランド紛争の動画とか見たことなければ
どの空母もアメリカ式だと思い込んでる
570名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:32:06.16 ID:NpXZhruk0
秀吉(竹中直人)「心・配・御・無・用!」
571名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:33:38.06 ID:QHCQyH/T0
>>565
中共は、ワリヤーグだけでなく、キエフとミンスクも購入してる。
もっとも、そっちは研究するだけ研究して、海軍博物館になってるらしいが。
572名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:33:51.56 ID:Eew8Xrwk0
>>531
くそう、俺は釣られない、釣られないぞっ
573名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:35:37.15 ID:6dK9VHfN0
いまだにWWU世代の戦闘を思い浮かべてるアホが多いな
艦載機なんてどんなに性能よくても地上配備戦闘機にはかなわない
空母が役に立つとしたら時代遅れの装備しかない途上国相手だけだ
574名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:36:15.27 ID:Eew8Xrwk0
>>567
うちの海軍はその黎明期に軍艦に歴代天皇の名前を付けようとして「それ、沈んだときめっちゃ気まずいやろ?(微笑)」とときの明治帝が止めてから人の名前はご法度なんよ。
575名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:38:52.47 ID:Xh0Qpa4w0
イギリスフランスみたいに

本格空母と艦載機を配備して 財政破綻で海軍死んでくれればそれでいい
576名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:39:02.98 ID:NMfQM1CT0
>>573
自衛隊総がかりでも米第七艦隊に勝てないけどな
577名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:39:39.37 ID:0Bkwvkpe0
>>565
幸い中華行きは阻止されたずら。
姉妹艦「インビンシブル」もオクに出されたが、
これまた中華が手を伸ばしてきたがトルコが阻止。

http://d.hatena.ne.jp/jmwjow38/20120916/1347769416

売りに出されれば、空母だったら何でもええかのう、
まるでバーゲン熱に浮かされて余計なモノを買う主婦に見えなくもないがw
578名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:39:50.19 ID:QKJA0TQM0
遼寧自体が怖いんじゃない。
空母を持てるという中国国内世論とそれを是とする国際的な立場とが怖いんだ。

日本なんてミサイル用の早期警戒レーダーを作ろうとしただけで軍拡路線だなんだと言われるのに。
579名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:40:28.85 ID:qyKDh/Ia0
>>573
PL-12装備のJ-15が相手だとF-4EJやF-2はまず空戦じゃ勝てん。F-15Jも西部方面航空隊はAAM-4の配備数が少ないので実は結構厳しい。

580名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:40:31.95 ID:njEF5Pkw0
空母ってのは兵器カテゴリとしては爆撃機や原潜、弾道弾なんかと同じで
敵地制圧のためのもの
ヘボだろうがなんだろうが、相手国の領地を蹂躙するためのもの

防衛にしか使えない迎撃ミサイルやイージス駆逐艦、早期警戒機や対潜哨戒機には
狂ったように反対の声上げるブサヨはなんで沈黙してんの?
581名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:40:36.71 ID:FGLoPDKq0
艦載機は、猫の後はスズメバチだと思ったけどなぁ
582名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:41:04.39 ID:Xh0Qpa4w0

【経済】P1哨戒機の初飛行成功 海自が本年度中に導入予定★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348695276/l50

583名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:42:38.78 ID:bJ7rNyGe0
>>565
根本的な話として
「中国人には大型軍艦を扱うノウハウがない」ので
乗組員の育成からやる必要がある

今揃えてるお下がりは全部練習用と思っていい

乗組員以外にも
「空母とはどのような作りであるのか?」という学習や
艦載機はどう作るのかとか離発着オペレーションはどうするのかとか
そういう基本中の基本を学習中
584名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:42:48.79 ID:jTmb4VYr0
これどんな字になってんの?
我八苦とか?
585名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:43:12.47 ID:6dK9VHfN0
>>576
外洋で海戦するなら負けるだろうが日本は専守防衛だから制空権の外には出ない
586名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:43:13.46 ID:qyKDh/Ia0
>>580
それどころか「アジア地域の災害支援で重要な役割を期待する(キリッ」とか言ってますが。
それに、今は安部叩きに忙しいらしい。
587名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:44:03.86 ID:QHCQyH/T0
>>579
燃料もミサイルも、通常の半分しか装備できないSTOBAR空母搭載機だぞ?

海上を超低空侵入する能力に秀でたF-2は、こと対艦攻撃ミッションなら「ステルス」並みの能力を発揮する。
588名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:44:55.11 ID:Eew8Xrwk0
>>577
キエフとミンスクも中国にいるんだよなあ。

個人的にはキエフ・ミンスク・アークロイヤル・インヴィンシブル・ヴァリャーグ揃い踏みってすげえ見てみたかったw
589名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:45:06.29 ID:/q+qSWhK0
中国よ、戦争しようず。今度こそ敗戦国になっちまえよ?
(自称)戦勝国さん(プ
590名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:45:28.23 ID:Sf1isNhu0
>>587
※ただしアメリカには一切通用しません
591名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:47:14.27 ID:QHCQyH/T0
>>590
※一見関係ありそうで、無関係な話題を持ち出す。
592名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:47:17.90 ID:qyKDh/Ia0
>>585
日本は方面隊総力でも空母1隻とせいぜいガチ程度の航空戦力しかない。それもファントム爺さんや対艦番長を含めての数字。

>>587
護衛戦闘機のいない攻撃機など射的のマトでしかない。それに20隻近い防空艦に護衛されてる空母に放つなら少なくとも40機は欲しい。
でも那覇基地だけでそれだけの機数を同時に発進させるのは無理。
593名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:49:17.22 ID:9Ov0Xl/w0
>>573
うーん、戦闘機の機体性能より、レーダーとかの支援設備の方が重要だってば・・・。
早い話、AWACSとか電子線機の支援の無がなければF-22も怖くない。
594名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:49:31.44 ID:QHCQyH/T0
中共ドンガラハリボテ空母もスレを重ねて、
もう竜骨マニアと支那工作員しか居ないのかw


595名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:49:49.10 ID:OtUjp80iP
瑞鶴と九七式艦攻と九九式艦爆でも何とかなるかな?
あの手の「航空母艦w」は久しぶりに見たんで。
596名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:50:11.60 ID:6dK9VHfN0
>>592
なんで軍ヲタって兵器のカタログスペックだけで戦闘語るの?
597名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:51:56.16 ID:XYFjB/B50
日本には、この空母をとっておきました。安くしておきますよ。

598名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:52:43.99 ID:LYe4TQoN0
>>596
実際の戦闘なんて滅多に起きないから、カトログスペックぐらいでしか比較のしようがない
補給とかは完全に未知数

というか政局と補給まできちんと語れるなら、そいつがいるのは軍板じゃなくて市ヶ谷
599名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:54:13.19 ID:Sf1isNhu0
>>595
さすがにレシプロ機じゃCIWSの11銃身30mm機関砲と18連装SAMのいい的
600名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:54:24.11 ID:feqA4HKeP
これが空母運用の為の練習艦でしか無い事なんて皆知ってんだよ

問題は中国が空母運用のノウハウを学習して軍事的野心むきだしにしてる件なんだよ
601名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:54:25.80 ID:qyKDh/Ia0
那覇ともかく、鹿屋と新田原は防空設備がイラク並だから最初の巡航ミサイル攻撃で壊滅する。
各レーダー基地も同様。81式短SAMとVADSで迎撃できるのはせいぜいヘリまで。
相手がヨーイドンで始めてくれれば飯塚や築城の防空部隊の一部を回せるだろうけどw
なので基地からの支援という点ではかなり不利な状況。自衛隊は中国本土に攻撃できない(法的にも装備的にも)
602名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:56:01.40 ID:NVg7nU3k0
日本も核武装すべき。
603名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:56:43.84 ID:iEbPZdo20
まぁ艦載機が攻撃機だけなら
機能しないしね。アメリカなんて
電子戦機、早期警戒機、空中給油機
と艦載機のバリエーションが豊富で
回りの護衛艦も強力だからな。
カタパルトで重装備の戦闘機が
バンバン飛んでくるんだから
中国が追いつけるか疑問だわ。
604名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:57:02.82 ID:hnuYC0VQ0
カタログスペック以前にスパローとか論外だから
605名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:57:36.66 ID:JoGW+0ni0
ヘリコプター搭載護衛艦(22DDH)の甲板の耐熱処理を強化すればF35-Bの離着陸は可能なの?
606名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:58:46.87 ID:67iEarJt0
空母の能力が心配なんじゃなくて、これで運用の研究を積んだ中国海軍が
10年後にそろえる3隻の空母が心配なんだよ
607名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:59:02.45 ID:bJ7rNyGe0
ノウハウは蓄積されるけど
肝心の使い物になる空母は作れない

そんなことができるんなら
とっくに日本車並みの中国車が出てきている
608:2012/09/30(日) 12:59:36.07 ID:zwH86WGD0
艦載機はf-14とf-18だった  
609名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:59:59.34 ID:qyKDh/Ia0
>>605
フライトデッキや上部構造物、格納庫にエレベータ、ブリッジも全て作り直さないと無理。ガワ以外は流用できない。
610名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:01:09.90 ID:QHCQyH/T0
>>605
F-35Bを搭載しても、軽空母、あるいは強襲揚陸艦になるだけで、正規空母にはならん。
もちろん、最大限能力を発揮しても、STOBAR式のヴァリヤーグ再生空母も所詮は航空巡洋艦レベル。
611名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:02:21.89 ID:HKZZH04z0
>>605
全長248mは軽空母並みだし。可能でしょう。f- 35bなら。
612名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:03:30.51 ID:Sf1isNhu0
>>605
STOVL機は着艦制動装置もスキージャンプもいらないからできる
でも「DDH」の意味が無くなる
613名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:03:49.76 ID:9HMiYNw60
ぶっちゃけ兵器の能力より一番の脅威はそれを支える経済力なんだがな
カネさえあれば優秀な兵器も将兵も運用維持できる。
それを体現してるのが米軍。その逆を体現したのがプーチン以前のロシア軍
党幹部や高級官僚に富裕層共々、国内資産が流出してる中国は・・・
614名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:04:23.51 ID:qyKDh/Ia0
>>607
051C型や054A型を知らない太平楽な人はいいよね。斜め上のアホと違って軍艦の装備のバランス感覚はかなり良いモノを持ってるから怖いんだよ。
だいたいフランスの(もっと言えばタレス社の)せいだけど。
615名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:04:28.58 ID:dDwK5Ua90
プーチンが日本の総理だったらどんなに頼もしいか
プーチンlove
うふふ
616名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:06:03.26 ID:LP9s7seu0
空母のようなもの
617名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:06:18.10 ID:QHCQyH/T0
支那中共のハリボテ空母と、空母厨提唱のF-35B搭載DDHの対決か。
ゲテモノ料理対決は、正直みっともないと思うんだが。

空母を撃退するのに空母を用意!とか、厨の考えることは浅墓やね。
618名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:06:55.90 ID:T4QuayFn0
今は心配していないが10年20年後にきっと成果出しそうだからな。
619名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:07:11.61 ID:Sf1isNhu0
>>614
054A型は小さすぎじゃない?
620名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:08:01.87 ID:ySRrjPQJ0
潜水艦で空母撃沈w
621名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:10:05.87 ID:JoGW+0ni0
F−35は160m程あれば離陸できるそうだけど
その距離と耐熱化さえクリアできれば良いという訳ではないんだね
622名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:10:06.35 ID:HHkPFRsz0
中国が日本・台湾・フィリピン・インドネシアを攻撃するなら、沿岸の航空基地から戦闘機・攻撃機を出撃させれば良くね?
中国の航空機って、ヘリ並みの航続距離しかないん?
623名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:10:28.08 ID:6dK9VHfN0
空母の最大の敵は潜水艦だから日本は高性能な攻撃型潜水艦配備すればいい
相手が空母作ったから日本も空母なんて無意味
空母造れる世論になったなら空母よりも核搭載戦術潜水艦もったほうが相手は脅威
624名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:10:28.70 ID:qyKDh/Ia0
>>619
数を用意する前提だからね。最終的には開発中の改良型(054B型)含めて20隻以上。プロトタイプの054型もA型相当に改修する計画あるし。
これに加えて052C型8隻、052D型4隻、051C型8隻。完全に空母打撃群創設前提の建艦体制
625名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:11:24.11 ID:irFx3Pkl0
>>617
うん?f- 35bの離着陸が可能か
不可能かの話しで空母必須とか
言ってなくないか?
626名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:12:44.84 ID:qyKDh/Ia0
>>620
>>623
空母がいると対潜哨戒機飛ばされ放題だし、逆にこちらは対潜哨戒機を使えなくなる。
敵制空権下に通常動力潜水艦投入なんてただの自殺でしかない。
627名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:12:45.66 ID:GjLkw2ew0
>>567
空母:鳩山 m9(・∀・)
628名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:12:51.36 ID:memW+0ba0
>>618
そうそう、スパイ天国の日本経由でアメリカなどの重要機密がダダもれしるかも知れない
ロシアも、日本のスパイ活動は真剣に対処することを進める
629名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:14:38.97 ID:QHCQyH/T0
>>621
本気で敵空母相手に空母機動艦隊で対決させたいなら、
「DDHにF-35Bでお手軽空母」、なんて低俗な妄想に耽らず、
F-35C搭載の正規空母を導入!とか主張しないとね。

実際問題として、敵がヴァリヤーグ再生空母だからこそ、
DDH+VTOLで充分、と言うゲテモノ発想をするのかもしれんけど。
630名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:15:23.28 ID:qyKDh/Ia0
>>628
いやいや、アメリカは自国内でアーレイバーク級イージス艦の設計図をスパイにパクられちゃったじゃないかw
おかげで中国軍のVLSが従来の丸形からMk41もどきの角形になった。
631名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:16:09.71 ID:pWsjLw6t0
>>30
航空機もない。
仮にあったとしても運用できろようになるには五年はかかる。
632名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:17:46.84 ID:Sf1isNhu0
>>629
F-35Cなんて何時になるか・・・

イギリスも一旦はF-35Cに決めたけど、
今はF-35Bを搭載する方向で話が進んでる
633名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:17:47.22 ID:XSnlB83e0
中国得意の張りぼて空母ですね



分かります

634名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:18:15.93 ID:njEF5Pkw0
>>600
その通りなんだよな

自分の家の隣に自分を恨み、かつ自分の財産を狙う狂人が住んでて、
そいつが毎日バットでスイカ割りの練習してるようなもん
スイカ割って何が悪いといえばその通りだが、どうしたもんかね
635名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:18:23.77 ID:6dK9VHfN0
>>626
空母艦隊は必ず潜水艦探知できるとでも?
何年か前にアメリカ第七艦隊のど真ん中に中国原潜浮上したの覚えてる?
艦隊の真ん中に浮上されたなんて探知出来てなかった証拠
636名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:18:35.92 ID:li0/2WBz0
>>626
まぁアメリカみたいに完成された空母打撃群相手ならそうなるよな。攻撃力が半端じゃない。
艦載機+空中給油+搭載ミサイル
の射程が鬼畜すぎ。
637名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:18:45.01 ID:SMJ9TLEW0
これがガルマさんもびっくりの特攻空母アルヨ
638名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:20:02.59 ID:9sEgMwfWO
原子力潜水艦は必要のようだ。
九条を唱える奴らは中国に行ったのか。話し合いで解決して来い。
人質になるだけだから行かないヘタレ。
さわぐだけの無能がまた証明されたな。
639名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:20:39.26 ID:uSpEUnrx0
空母はデモンストレーションには良いけど、実戦になったら格好の標的だからな。
640名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:21:00.15 ID:bJ7rNyGe0
>>630
問題なのはその角型の理由を分からないでそうしてるってこと
理屈をわからず猿まねしてるだけなんで
まともな運用はできない

盗まれてもいいとは思わないけどねw
641名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:21:12.91 ID:8fbqJmap0
>>622
最終的に太平洋に進出して、
ハワイより西の太平洋を勢力下に治めるのが最終目標
642名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:21:24.48 ID:yelommLi0
日本も原潜を導入しなきゃいけなくなったな。
643名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:21:38.56 ID:sOrW6rtv0
あれは洋上アスレチック艦でしょ
おそらく艦内は体育設備充実、登り勾配を備えた甲板はすばらしいジョギングコースになります。
つまり、オリンピック強化対策ですな
644 【東電 83.1 %】 :2012/09/30(日) 13:21:49.91 ID:LWgiXOcR0
P3Cに対艦ミサイル積んで飽和攻撃すれば護衛の艦船もろとも
殲滅可能と20年前のゲームでシミュレーションできた。
相手はソビエトのミサイル巡洋艦と軽空母キエフだけどね。
645名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:21:50.91 ID:kIHk7iVc0
>>634
そのスイカにはこちらの顔写真が貼ってあるんだよなww
646名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:22:47.05 ID:LYe4TQoN0
>>635
>>626は「通常動力艦を送り込むな」と言ってる
原潜ならおkって意味
647名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:23:57.69 ID:HKZZH04z0
>>635
航空母艦って脅威によって
護衛艦増減されるから
単なるパトロール相手に
どや顔されても。
有事の際は倍に増えるんだよ。
648名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:24:02.56 ID:vcUgyO5X0
対中武器禁輸解除問題を巡って 2012.09.23

中国 「EUに対して経済支援をするからその見返りに武器を売ってくれ」
EU  「拒否!」

中国の武器輸出は人民解放軍が独自に行っていて、中国の政府側としてもそれを制御できていないようだ。
シビリアンコントロールがなっていない。現状、反日暴動中、雲隠れしていた習近平氏が姿を現し、概ね次期政権で
人民解放軍の権力は維持されたと見てよさそうなので、今後も中国の武器輸出の状況は変化がないだろう。
ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/09/post-3816.html


【時事】中国、EUに武器解禁要求=「市場経済国」承認を
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と中国の首脳会議が20日、ブリュッセルで開かれ、
温家宝首相はEUが1989年の天安門事件を受けて導入した対中武器禁輸の解除を改めて求めた。
また、中国を「市場経済国」として速やかに承認するよう呼び掛けた。
同首相は会議冒頭のあいさつで、中国は両問題をめぐり10年にわたってEUに働き掛けてきたが、
解決の見通しは立たず、「極めて残念だ」と強調。中国の要求が実現するよう、「EUが早期に率先して
行動する」ことを望むと述べた。
禁輸解除をめぐるEU内の賛否は割れており、「近いうちにEUが禁輸解除で合意することはない」(EU高官)という。
(2012/09/21-00:49)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201209/2012092000841
649名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:24:09.18 ID:ZqvFmM8P0
空母一隻の年間経費が200億円だっけ?
650名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:24:51.11 ID:Sf1isNhu0
>>644
実際にやったら、
確実にCAPの戦闘機に叩き落されるだろうけどね

それを潜り抜けても護衛艦艇の対空ミサイルが待ってる
651名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:25:40.46 ID:qyKDh/Ia0
>>644
ソ連海軍は防空軽視すぎだったし。まぁ、スラヴァ級なんか漢らしくていいと思うけど。
652名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:26:12.17 ID:Z6X1jLo20
>>638
どうして9条があれば原潜を持てないと思うのか、教えて欲しい。
何かができないとすぐに憲法のせいにするバカが多すぎる。
653名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:28:18.48 ID:qyKDh/Ia0
>>648
フランスを黙認してる時点でEUはヘタレ。今回の空母にしたってブリッジや電装周りはどう見てもフランスが一枚噛んでる。
654名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:30:27.63 ID:QQJkQPgm0
対艦ミサイルのいい的になってくれそうだ。

喧嘩売って来い、瞬殺でしとめて見せるさ
655名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:32:44.43 ID:ydtvMeLm0
>>653
前のサルコジが中国マンセーだった
からね。まだ技術協力してるのか
あいつら。
656名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:33:02.15 ID:sOrW6rtv0
ソ連は陸に金がかかりすぎて海まで手が回らない。
だから、あの無駄に広い国土と低効率のインフラのもとでは、100年たっても海洋軍事大国にはなれない。
支那をこれとおなじ状況に追い込めば、簡単に勝てる。
だから背後、すなわち中央アジアをすべて押さえて封じ込めろ、というのが
ブレジンスキー派が30年も前から主張している対中戦略、中央アジア覇権主義であり、
いまアメリカは完全にその青図に沿って動き始めている。
中東一点張りで支那融和策が基本のキッシンジャーグループは、敗退消滅したんだよ
657名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:33:57.70 ID:njEF5Pkw0
でも万が一将来戦争になったとしてさ
もし中国から
「空母撃沈したら、天空から降り注ぐ鉄槌に後悔するだろう」とか脅されたら
怖くて撃沈できないと思うの(´;ω;`)
658名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:34:11.62 ID:9HMiYNw60
>>635
「浮上した」は中国側のコメントだからなあw
その潜水艦の性能からして「強制浮上させられた」の方が濃厚。

http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1164025439/

確か動画があったはずだが、乗組員がカメラを構えて待ち受けてる姿とかあったところをみると・・・
659名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:34:55.59 ID:ydtvMeLm0
>>656
ロシアは海軍機能してないよね?
稼働率も酷いと聞いた。
660名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:35:03.68 ID:cVvOn8Sd0
>>656
中東を抑えることは中国の裏庭を押さえる事になるからな
661名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:35:55.27 ID:m/Fk88JI0
中華に艦載機はあるのか?
662名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:36:27.14 ID:Ej1JNL3B0
ロシア優しい
663名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:37:00.54 ID:EnM+5dcU0
中国製ってことは爆発の心配はないの?w
664名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:37:44.94 ID:cVvOn8Sd0
>>659
まぁ今のロシアに海軍は必要ないからな
沿岸警備艇レベルで充分
665名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:38:38.07 ID:Sf1isNhu0
>>659
ムルマンスクの主力艦隊(北方艦隊)は稼動状態にあるはず

・・・主力といっても、
空母1、原子力巡洋艦1、巡洋艦1、駆逐艦1、大型対潜艦2〜3隻って程度だけど(クズネツォフ打撃群)
666南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/09/30(日) 13:38:38.63 ID:9/sXLdlO0
国防は最悪を想定してするものなので
中国が時代遅れの産物を使おうが関係ありません。
普通に防衛力を強化するのみですqqqqq
667名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:42:17.02 ID:hnuYC0VQ0
ロシア海軍の主力は原潜だから
668名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:45:46.48 ID:5GViFG3U0
669名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:45:56.22 ID:4FikvTr70
>>667
むしろロシア軍の主力は
核兵器かと…
どっちにしろロシアは
戦争する余裕はないね。
670名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:47:10.15 ID:cVvOn8Sd0
>>667
ロシアの沿岸の大半が冬季に氷結するもんな・・・
洋上艦は冬季に行動不能になる可能性が高いから
潜水艦に頼るしかないんだろう
671名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:49:04.58 ID:Sf1isNhu0
>>670
その潜水艦も何隻が稼動状態にあるか・・・
672名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:52:44.26 ID:Q+ZTyGnz0
>>656
共産化したキューバにミサイル基地を建設しようと貨物船を向かわせたら
アメリカにバレてキューバ危機が起きましたね
(当時のソ連は外洋を航行する軍艦がなかったから貨物船は丸腰だった)

ソ連が海軍を強化し始めたのは、この事件がきっかけと言われていますね
673名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:58:10.11 ID:49ZG4L7C0
中国で怖いのは人口総数だけ。
一人一殺どころか、五人一殺で来られたら日本人死滅する。
674名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:58:28.32 ID:7kVVZv/10
675名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:01:21.28 ID:MpfW6tqs0
見せてもらおうか!シナの新型空母の性能とやらを。
676名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:02:37.95 ID:Kairt6Hn0
やだロシアが頼もしく見えちゃうっ…
677名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:03:52.03 ID:7mL2EqMq0
>>675
誰かシナに教えてやって。
「遼寧」を日本語読みすると
「ジオングノアンヨ」だと。
678名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:04:44.61 ID:3s69Ln+J0
> 日本はしばらく心配する必要はないだろう
その しばらくとは 解散までか?
679名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:10:00.88 ID:vx5bHVGz0
路線としては最新鋭の国産空母か、そうはったりかませつつ潜水艦でもそろえるかだろ
中古一個買ったくらいで終わりになるものか
この路線が続く限り笑ってられない日がいつかくるよ
680名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:11:39.97 ID:ZIQd6hsx0
>「空母撃沈したら、天空から降り注ぐ鉄槌に後悔するだろう」とか脅されえるだろたら

どうせ占領されたら民族浄化が待っているだろ、日本はインフラが整備されてるので
そのまま取りたいが盗人の意見、戦争は実は行政権と富を取る為の手段なんだよ、
無駄な破壊は宝物を自ら壊す盗賊も控える愚かな行為。
681名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:15:47.93 ID:ITDfn8j90
そのうち、空母が爆発ってスレが立つと思うの。
682名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:19:07.50 ID:O7vZQBFQ0
>>679
中国はもう空母なんて作ってねーよ。
今の技術では作れないってのが正直なところだ。
683名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:19:15.27 ID:w8rzAuf3O
今時、空母はない。
日本配備なら中国がどれだけ無能なのかすぐに判る。
はっきり、今の戦闘機の航続距離を考えれば日本本土を攻撃して返ってもお釣りが来るからな。
それに今の戦争はミサイルやらの撃ち合いだからな。
空母の配置場所なんてない。
太平洋側からの攻撃でもはっきりレーダー網に引っ掛かりまくりだろうね。
太平洋でジャミングなんてしたらそこに何か居ますでバレバレになるしな。
684名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:19:50.03 ID:QQJkQPgm0
ロシアにしてみれば産業廃棄物引き取ってくれてありがとうレベルだろう

愚かな行為って実際に中国人が中国人の職場を破壊しているアルよ

チョンザルどもにそれが理解できるとは思えない
685名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:20:04.63 ID:mCKJb+qVP
日本はアメリカの古い空母を買い取れ。
686名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:21:15.76 ID:O7vZQBFQ0
音速を超える攻撃無人機が出てきそうな時代に空母で何をビビってんだか。
笑ってりゃいいんだよ。空母ごとき。
687名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:21:24.70 ID:reQsl05M0
ハイパーデスラー砲で横っ腹ぶち抜いてやりたい
三菱重工さん早く!
688名無し:2012/09/30(日) 14:21:33.88 ID:NoTRvg2f0
中国が攻撃してきたら、韓国、ロシアもドサクサに紛れて
攻撃してくる。
あいつら、性根くさってるから、
ペイ、アテンション、プリーズ。
689名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:22:30.42 ID:Bz90z9z10
>>685
キティホークとかフォレスタルとかで使い物になるのはブレマトンでモスボールにされて、現役空母が損耗した場合の予備なので無理だな。
690名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:23:02.60 ID:qyKDh/Ia0
>>688
ロシアはフェイントだけだと思う。でも、それで第1、第3護衛隊群と東部方面航空隊は本州に張り付かざるを得なくなる。
691名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:23:31.19 ID:O7vZQBFQ0
>>685
ゴミを買うぐらいなら、最新の無人機技術を買ってこい。だぼ。
692名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:24:48.23 ID:reQsl05M0
沖縄あるので空母なんて不要。
693名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:25:12.57 ID:BHYm+KqV0

民主は火の車

維新は 自滅しそうだし

みんなの党は空中分解

安倍、石破連合の 自民しか選択肢が無くなったから

マスゴミの必死ぶりが理解できる。

しかし

更にマスゴミ離れが 加速する方向にしか働かないだろう…

694名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:27:46.98 ID:eouP3gxNO
専守防衛の日本は空母造るより大陸に近い離島に自衛隊の基地造った方がいいだろ
もう遠慮はいらん
695名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:29:05.68 ID:8JCrY1Ur0
>>1
>「この先何年かは航海作戦には参加できないだろうし、そもそも同空母は技術開発のための試験と訓練のために用いられる」

要するに将来の脅威の源泉ではある
696名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:31:18.44 ID:7st8N61e0
>>671
だな、潜水艦基地、スクラップ置き場のごとき状態だもんな。
プーチンが衰退ぶりを見て激怒して、再編中だしね。
697名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:35:21.72 ID:qyKDh/Ia0
>>694
前戦に近すぎる陸上基地なんて初っ端に巡航ミサイルの雨を浴びて月面のような状態にされるのがオチ。
698名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:38:08.23 ID:a43v+58b0
>>587
ほぼ同意
XASM-3の開発を中断してなければね〜
今頃は実践配備できてたろうに

逆に言うとあれないとマズイよ
699名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:39:54.96 ID:lzUF09aF0
日本もアメリカの3割ぐらい空母作っとけよもう
700名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:41:32.41 ID:ze+aEYp30
>>698
2016年完成予定だったっけ。
頼むからもっと予算を……
701名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:41:58.73 ID:a43v+58b0
>>580
> 空母ってのは兵器カテゴリとしては爆撃機や原潜、弾道弾なんかと同じで
> 敵地制圧のためのもの

原潜は報復用だろ
彼らがミサイルを敵国に投射する時には、自分たちも帰る場所がないわけだけどな
702名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:46:39.82 ID:a43v+58b0
>>612
発進時は燃料、ペイロード確保のために垂直離陸はしないよ
そのためのシャンツェ
703名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:46:47.36 ID:Vq6NnCqa0
>>701
まぁ攻撃型原潜と戦略型原潜に別れるから一概に報復用とは言えないけどね。攻撃型原潜なら防衛に
使うことも可能。
704名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:01:52.51 ID:a43v+58b0
>>703
確かに。
潜水艦の動力を原子力にする意義は、
1. 核報復用
2. (原子力)空母打撃群への随伴

ってところですよね。
空母を原子力空母化する意義は
1. 作戦行動範囲の延伸
2. 燃料食いの空母をお腹いっぱいにする事で、随伴艦艇への補給に集中できる
あたりか

で、件の中華空母はディーゼルでしたっけ
舐めはしないけどロシアが海軍を崩壊させた過程をたどる事を祈ります
705名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:06:18.13 ID:1bMVGrty0
別に最新型だろうと旧型だろうと関係ないわ
日本の対艦攻撃機からあんなでかいものを守れるのは
絶対航空優勢が取れる米軍くらいのもんだろ
706名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:09:52.93 ID:Q+ZTyGnz0
>>587
F2は複合材と小型の機体でレーダーに映りにくいとされています
広い意味でステルス機です

ステルスはレーダー反射を抑える技術のことで
レーダーに全く映らない、という意味ではありません
707名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:11:51.66 ID:7vzSj8IQ0
>>703
原潜は蒸気タービン使う関係で、どうしても爆音になる。
通常動力ばかり使っている海自はある意味正解。

核ミサイルの無い原潜なんて、
ブルーのいないももクロ状態。
708名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:13:51.74 ID:jUTbEUwG0
昔の日本と同じで、亜流の兵器で負けるための戦争に挑んでいる
のが今の馬鹿中国
709名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:20:10.96 ID:d8F63ATlP
>>707
爆音かどうかは消音機構の出来次第でしょう
実際米のシーウルフ級、ヴァージニア級は相当静かのようだし
710名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:21:42.92 ID:Sf1isNhu0
>>707
新しい原潜は船内騒音の低減技術の進歩と、
ディーゼル潜にはまねできない新進進方式の採用でかなり静かになってる

アスチュート級やシーウルフ級はかなり静か
711名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:23:48.32 ID:dRWFJVe/O
ロシア笑
712名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:25:39.14 ID:sOrW6rtv0
まあ音量よりも音色が問題だけどね
耳で聞いてもコンピューターでごりごり処理しても
自然音と区別が付かなければ探知しようがない。
ソナーも擬似自然音を使ったアクティブが研究されている
713名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:27:43.19 ID:RbgD5Ki30
だまっとけって
714名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:28:34.98 ID:iXgT3hui0
中国実効支配

第1段階 領有権を主張
第2段階 漁民を送り込む
第3段階 漁船団・監視船団を送り込む (←今ココ)
第4段階 漁民保護の名目で海軍投入 (←時間の問題)

第5段階
南沙諸島で、ベトナム水兵50名以上を、機銃掃射し占領
http://www.youtube.com/watch?v=sPRmugZcpg8&fmt=34
続き
http://www.youtube.com/watch?v=dTlZQUTdlRk&fmt=34
715名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:30:38.47 ID:eL4v0rLI0
>>710
その「新しい原潜」とやらを支那は持っているのか?
旧ソ連の「古い空母」を やっと買えたような国が…
716名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:31:16.33 ID:cVvOn8Sd0
>>714
第3.5段階・・・一夜城方式で漁船非難設備を作る
第3.6段階・・・警備員を常駐させる
第3.7段階・・・非難設備の恒久設備化
717名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:33:32.97 ID:d8F63ATlP
>>715
漢級の後継の商級については、ソ連のヴィクターIII型相当の性能と見積もられてる

ロシアが現在主力としているアクラ型の1世代前だな
そこまで性能は高くないが、さりとて馬鹿に出来るほど特別煩いわけでもない、って感じ
718名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:37:40.40 ID:RbgD5Ki30
>>714 あれだ、ベトナム戦争時は負けてたから仕返しだな
表立っては対立してなかったけどな
719名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:39:58.01 ID:RbgD5Ki30
台風のせいと確定できない、帰ってこない海軍籍の漁船を100隻ほど生じさせないとあかんのよ
侵略軍は殺しても違法じゃないからね

でも、とりあえず知らんふりしとけばいい
720名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:50:48.46 ID:ndhpF1y10
空母「支那の」
721名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:52:13.84 ID:RQvkkLf60
実際のとこはやってみないとどっちが強いかなんて分からない
アメリカが乗り出したら中国惨敗なのは確実だけど

潜水艦にしても日本数隻中国多数
性能だけに関したら日本が圧倒的だけど
下手に攻撃したりすると位置が丸わかりで、次から次へ波状攻撃喰らったり一斉攻撃くらう可能性もあり

イージスも尖閣周辺の小競り合いには不向きではある
中国の空母なんてのは日本相手には糞の役には立たないが、盾代わりには使うかもしれない

空に関しては日本海捉えて発進できる航空舞台のある日本が有利とは言えるが、海空との連携がどこまで取れるかの不安も
722名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:55:13.33 ID:lzUF09aF0
>>721
海自の戦力は世界2位です
723名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:59:23.32 ID:a43v+58b0
まあ、なんにしても諸々の改正、核武装が先決だな
甚大な破壊力を持つ最新の核を持つべし
724名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:05:20.11 ID:Bz90z9z10
>>721
>次から次へ波状攻撃喰らったり一斉攻撃くらう可能性もあり

まことに残念ながらロスケ海軍好きの自分から見ても
中国の対潜能力のショボさは折り紙付な上なんでこんなの無理。
対潜ロケットって言えば聞こえがいいけど、要は爆雷だよ。

ワリャーグも対空ミサイルとっぱらってRAMしかつけてないから
盾にもならんのですよ。
ロスケ艦艇はダメコンの低さもあるから諦めまショー。
725名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:06:41.33 ID:d8F63ATlP
>>724
って言うか中国にはロシア海軍が多数保有してる大型対潜艦がないじゃないですかー
726名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:21:54.97 ID:RQvkkLf60
あまり性能だけで過信するのは禁物かと
当てる技術てのはハイテクだがよける技術てのは未だローテク
まぐれの一発が致命傷てことにも
727名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:31:54.47 ID:gqjY3yEG0
空母って海の上に漂うだだっ広い板なんだろ?
なんでそんなもんに高度な技術が必要なのか未だに理解できない
カタパルトやワイヤーが開発出来ないのなら普通に離着陸できるように
でかくすればいいのにと素人は思うんだが
728名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:33:08.74 ID:mn+FCUUB0
>>727
> カタパルトやワイヤーが開発出来ないのなら普通に離着陸できるように
> でかくすればいいのにと素人は思うんだが

どんだけでっかいんだよw
729名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:33:10.83 ID:TxpcBo2a0

中国は日本の沖縄県・尖閣諸島国有化に
激しく反発しており、「ワリャク」を対日威嚇に利用する可能性もある。

http://img.47news.jp/PN/201209/PN2012092301001710.-.-.CI0003.jpg
改修中の「ワリャク」・・・「遼寧」に改名
730名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:37:54.06 ID:cVvOn8Sd0
>>727
まぁ造船所のドッグの限界や港、航路の限界が有るから
無制限に巨大化は無理だな・・・

米空母だってパナマ運河の関係でパナマックスサイズだもんな

パナマックスの上限
・全長:294.1m
・全幅:32.3m
・喫水:12m(淡水)
・最大高:57.91m
731名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:40:28.87 ID:Fv28+bCJ0
>>4
1日2杯の酒を飲み〜
732名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:40:37.35 ID:cVvOn8Sd0
>>730
ニミッツ級は超パナマックス級だった・・・
733名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:40:53.97 ID:TxpcBo2a0

http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/04/09/10sasebo/ ボノム・リシャール
オスプレイ対応アメリカ海軍の強襲揚陸艦・
艦載機 CH-46 シーナイト・ヘリコプター42機, AV-8B ハリアー II6機
今グワムで陸上自衛隊と米軍が合同上陸作戦の訓練中。もう直ぐ日本に配備。

沖縄の米軍基地にはステルス戦闘機が12機集結。9/19日から実弾を積んで偵察飛行。
734名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:43:31.76 ID:c9ni8h8m0
>>731
お前が20才になったら酒場で二人で飲みたいものだ
735名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:43:36.95 ID:xdomDvaC0
プーチンのぬこが↓
736名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:46:50.63 ID:rRN3rtLV0
1998年、中国はウクライナで未完成のまま放置されていたクズネツォフ級空母「ヴァリャーグ(Варяг)」をマカオのダミー会社を通し海上カジノにする名目で購入。
技術者による徹底的な調査を行った。これにより旧ソ連の空母設計技術の多くが中国へ流れたものと推測される。

2014年には通常推進型の5万〜6万トン級の国産空母一番艦が就役予定。2020年以降には、原子力推進型を含めて5つ程度の空母戦闘群配備が完了するものと見られる。
中国は遠隔地での作戦能力を高める手段として、航空母艦による攻撃艦隊を主力と位置付けており、
中国首脳部は「空母は遠洋に出て、領有権や海上輸送路の確保任務のために必要性がある」と信じているようだ。

このような圧倒的な海上戦力が南方における領土紛争(尖閣諸島など含む)における威圧、シーレーンへの攻撃能力の整備を意図していることは明白であり、
日本のみならず南東アジア地域の安定において脅威であることは間違いない。
737名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:48:51.57 ID:2vn3ggjt0

中国共産党は時代遅れの侵略国家!

738名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:55:37.93 ID:gqjY3yEG0
>>728
極端に言えばさ、使い捨ての浮島にしちゃうとかw
尖閣紛争で中国海軍が相手にするのは第一に自衛隊その次に米軍でしょ
この二軍は先制攻撃をしてこないんだから
戦争前にえっちらおっちら飛行機満載にして近くまで運んどくの
んで第一撃だけ加えて飛行機は本土に逃げて浮島は放置
沈められても問題なしw
739名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:59:21.42 ID:cVvOn8Sd0
>>738
「島に構造物を作らない」て条件を満たせばいいんでしょ?

メガフロート空港を島のすぐ横に係留すればOK
740名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:59:45.09 ID:ccaom2WT0
>>728
第二次世界大戦中にイギリスとアメリカ共同で計画があったな。
氷山空母、パイクリート、おがくずと水混合して氷にしたもので作ろうとしてた、計画倒れだったけどねw
そいつは、4発の爆撃機が離発着できる大きさ。
741名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 17:00:25.53 ID:CKulfR+90
ソ連のメガフロートが五星紅旗をはためかせてやってくる
742名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 17:09:59.56 ID:OugPxia10
嫌中云々は抜きで、大陸国家が本格的な空母作り始めると、大体破滅するジンクスが。
まあ、空母に限った話じゃないが。

ありゃーなんなんだろうな。
743名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 17:24:08.92 ID:VaIXOQ10O
水兵たちの賭博場
744名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 17:29:27.53 ID:8jZEo2oS0
>>1
いえいえ、ものすごい日本への軍事的な脅威ですよ
なので、不本意ながら日本も大幅な軍備強化をせざるおえないですね
745名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 17:32:06.27 ID:vJH+rgLa0
中国の空母が恐ろしいものになるかどうかは艦載機次第。VTOL、
STOL、STOVLを真剣に運用出来れば、マジで脅威。逆に、これらを
運用出来ず、ヘリでとどまったらただの鉄屑。
746名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 17:33:48.12 ID:PZiUhndn0
空母こえーから

22DDHを4番艦まで作ろう!
747名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 17:49:21.72 ID:Qd2+wUeH0
12式を100発でいいよ
そのほうが安いし早い
748名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 17:50:01.27 ID:RQvkkLf60
狭い日本海に空母浮かべても戦力にはならない
潜水艦、護衛艦、イージスの格好の的
749名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 17:54:21.45 ID:mQ2VbIyG0
大したことないとかボロだとか馬鹿にするでないぞ。
民主を見ろ。鳩管豚3代で日本崩壊寸前だ。見た目は阿呆・ボロでも侮るな。
750名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 17:58:14.02 ID:1qCLsDoZ0
ヨーロッパのシナチョン・フランスが中国にいろいろ買ってもらおうと必死だかんなw
751名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:00:09.20 ID:zl8Ym1p60
問題は、

中国が核兵器を持っていて、その照準が日本に向けられていることもある。

日本は安全保障のために核兵器を持たなければならない。
752名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:05:12.62 ID:G/hQNbAL0
>>749
日本の自衛隊の兵器がアホボロという喩えならわかるがwww
753名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:08:34.79 ID:rdUvOn1b0
>>571
懐かしいなあミンスク
航空戦艦だよね
あんなの作るってソ連って
ホント海軍運用が下手なんだね
754名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:18:35.81 ID:GYGe1kBv0
空母保有の目的はシーレーン確保だろう。
現状ではアメリカがインド洋を抑えるだけで兵糧攻めできるからな。
本土に世界最大の空軍があっても無意味。
中国はそこを恐れてるわけで。
755名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:19:15.18 ID:rdUvOn1b0
陸軍国である
ロシアやフランスがそうであるように
中国が空母持っても
ろくに運用できないと思うよ
陸軍の発言力が強くて
思うように効果的に使えなくなるだけだ
外征があれば
陸兵の輸送艦の護衛空母に使われるよ
756名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:20:22.13 ID:fnW2i8SAO
でも中国はまた新たに空母二隻建造中なんだろ? いったいどうしたらいいんだ この中国の暴走を
757名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:21:34.97 ID:/B8pGW7l0
日本も作ればいいだけ
758名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:24:04.78 ID:rdUvOn1b0
通常弾頭でいいから
SMBL撃てる潜水艦作れ

そして核なんて積んでませんよ
って言い張れば良い

ホントは撃ってみないとわからないけどな
759名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:24:13.66 ID:Qd2+wUeH0
ぐーにぐー出してどうする
ぐー出してきたらぱー出すんだよ
760名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:24:48.45 ID:4jFj4c4J0
ひぇー、中国の新鋭空母は脅威だわ

こりゃ急いで22DDHにF35Bを艦載した軽空母を配備しなくちゃ
オスプレイ艦載バージョンも必須だな
761名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:25:41.90 ID:qyKDh/Ia0
>>755
元々そういう運用も考えて071型揚陸艦を量産してるんだけど。
762名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:27:20.17 ID:7kVVZv/10
>>747
12式を100発沖縄に配備すれば
枕を高くして寝られるだろうけどw
当然中国も対抗策を打って来よう。
空母キラーのDF-21 を開発中
射程は1500キロ以上だよww
763名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:27:56.16 ID:HxiwSIdh0
私は女だけど、中国に頭下げるくらいなら
死んだ方がマシ
764名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:29:00.92 ID:e6GCvvUV0
周辺国は日本がパワーアップするのを恐れてそういうのだろうが
ここはわざと怯えて見せる必要があるwwww

765名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:33:09.37 ID:4jFj4c4J0
何気に「ノーラの箱船」を思い出した

オッサンって丸わかりだな
766名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:33:48.61 ID:vztaqhmc0
日本は国土が小さいから核もたんと話にならんぞ。
島全部とられるぞ。
767名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:34:59.88 ID:rha0MCUq0
私は男だけど、中国に頭下げるくらいなら
移動式弾道弾配備した方がマシ
768名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:35:34.35 ID:c1CH6+Yv0
これってエンジンが旅客用のやつか?
甲板から飛行機が離陸できないくらい
スピードが出ないとかってのかな?
769名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:36:59.27 ID:NMfQM1CT0
>>766
金門島すら占拠できない中国海軍が
どこの島をとるって?
770名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:37:04.31 ID:w0op86yq0
F35マニア湾
F18今すぐヨロ!
771名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:37:51.56 ID:Ntmy9kEE0
インドが発注した旧ソ連巡洋艦を改造したボロ空母ヴィクラ何某をまともに改装できず納入遅延価格高騰ロシアさん素敵
772名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:40:06.67 ID:8fbqJmap0
>>756
維持費で自壊するだけだから生暖かく見守ればいいだけw
773名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:41:17.80 ID:k3JMVdmM0
>>768
日本しか広まっていないネトウヨソース信じてるアホ発見
機関交換するには船体切断したり甲板剥がしたりするんだぜ知らないだろ
774名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:42:35.77 ID:77lWEKMgO
>>1
そんな事を言って、日本を油断させるつもりだな!
その手には乗らないぞ!

日本も軍備増強を急がねば!
最低限、現在の3倍は必要だ!
775名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:43:05.16 ID:/05nlU/90

●支那と違って着実に空母戦力を整えるインド海軍

@「ヴィーラード」(2万9千トン 配備済)

A「ヴィクラマディチャ」(4万5千トン MIG29K搭載 今年中配備予定 ロシア製)

B「ヴィクラント」(3万8千トン MIG29K搭載 今年中配備 インド国産)


ちなみにMIG29Kはロシア空母艦載機Su33より一回り小さい戦闘攻撃機です。
着々と遠距離火力投射能力を獲得しつつあります。我が国の同盟国として
頑張って欲しいものです。

それに比べてアジアの肥だめと言われる土人達の張りぼて空母は未だ着艦できる
艦載機がありません(爆笑。コキントウが来て大々的に宣伝した背景には
この今年配備のインド空母があるためでしょう。本当に笑えますね
776名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:44:07.39 ID:PQNb70GrO
最初から心配して無い
777名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:46:20.84 ID:k3JMVdmM0
ミリオタなら完璧修理出来たかはともかく元々搭載されていた蒸気タービン機関を修理した可能性が最も高いと考える
778名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:47:56.97 ID:7vzSj8IQ0
>>753
キエフ級バカにするな。

対潜、対艦、対空、空母何でもありで、
ボスポラス海峡も通れるんだぞ!!
779名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:49:37.92 ID:Ntmy9kEE0
インドが発注した旧ソ連巡洋艦を改造したボロ空母ヴィクラ何某3度目の火災に期待するw
780名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:49:40.22 ID:QHCQyH/T0
>>778
>ボスポラス海峡も通れるんだぞ!!

はいはいワロスワロスwww
781名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:50:28.60 ID:6Lexum5y0
旧式でも空母はあればいいというものなんですけどね
782名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:52:22.88 ID:/05nlU/90
>>768
> これってエンジンが旅客用のやつか?
> 甲板から飛行機が離陸できないくらい
> スピードが出ないとかってのかな?

この大きさの船を30ノットで走らせるには「ガスタービンエンジン」や
「蒸気タービンエンジン」が必要です。しかし支那はその技術がないため
通常の船舶用ディーゼルエンジンを使っています。しかしこれは
容量の割に出力がでないので現在の最高速度は20ノットと
普通の空母の30ノットと比較して10ノットも低い数字しか出せません。

つまり艦載機が必要な揚力を取れないのです。台風でもこないと
飛ばすことができない訳です(笑。そもそもスキージャンプ方式は
カタパルト式と違って艦載機の搭載重量がかなり小さくなります。
1〜2トン程度の重量では自衛用対空ミサイルを積んで終わりで
肝心な攻撃用爆弾を積むことができません。

もう全く空母として使い道が無いのです。
783名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:54:23.95 ID:U6wJ9iHU0
中国の空母は日本の安全保障上極めて重大な脅威だ。
空母を持つということは日本に爆弾を落とす飛行機を
飛ばしてくるということで、かつての東京大空襲のような
悲劇を繰り返さないためにも、
強く抗議し廃棄するように促すべきだ。
それが受け入れられないならば、有事に備え
大幅な防衛力の強化を行わざるをえないだろう。
784名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:54:54.49 ID:rdvmi9/E0
特攻作戦のように帰還不要なら使い道ある
使い捨てロケット補助推進装置があれば
カタパルトも不要
785名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:55:36.82 ID:c1CH6+Yv0
爆発はまだか?
786名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:57:15.00 ID:6Lexum5y0
>>783

アホか。空母の下に居るものに注意しろ。
ウワモノなんて盾に過ぎない。
787ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 19:07:57.44 ID:54gS0ArZ0


           ☆
∋oノノノノハヽ   / ポコン♪
  ( ^▽^)っ-[]∧
  と   ノ  (=゚o゚=)  実はほんとにカジノ船だった
  /  /  〜 (|  | 
  (__ノ_ノ.    ∪∪
788名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:09:23.88 ID:HJf2KA+T0
>>754
対潜空母はともかく、汎用空母の保有目的はパワープロジェクション。

航路帯の防衛なんて与太話は、最初から意味が無い。
潜水艦が現れてから、海上通商路の確保には船団護衛しか効果がない事はハッキリしてる。
特定の航路帯の防衛だって成功した例が無いのに、大洋全体の航路帯を防衛するなんて笑い話。
789名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:10:40.80 ID:qyKDh/Ia0
>>778
ぼくのかんがえたさいきょうせんかん状態で、たぶんゲームだと強いだろうね、キエフ級。
790名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:11:25.55 ID:vJH+rgLa0
>>783
大型爆撃機なんて空母から飛ばないよ。B-29が空母から飛んだ例は1つもない。
空母はあくまで小型攻撃機中心で、何隻も連ねて100機ほどで運用してやっと
意味がある。
791ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 19:11:26.95 ID:54gS0ArZ0
>>782

( ^▽^)<大戦中の装甲空母でも その程度のスピード出せたのにな

       80年ぐらい遅れてないか?
792名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:14:43.99 ID:MXNBcMQ40
>>1
この人がオスプレイ発言や竹島発言を撤回したような
自称識者で無い事の保障は無い
経歴出てないし
793ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 19:16:37.42 ID:54gS0ArZ0
794名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:18:51.58 ID:7kVVZv/10
795ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 19:20:56.53 ID:54gS0ArZ0

http://www.youtube.com/watch?v=Yjj7-fNQqr0


 ⊂゙⌒゙、∩
  ⊂(。-。= )
    ∨∨
796名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:28:29.17 ID:Qd2+wUeH0
797名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:30:10.32 ID:HJf2KA+T0
>>794
もうそのコラ出すな、バカ!
798名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:30:19.37 ID:qyKDh/Ia0
>>782
ソブレメンヌイ型、051C型で蒸気タービンは既に運用中。
護衛用054A型のスペックから空母の速力は26〜27knと推測できる。
あと、この空母は艦隊防空用なので艦載機に攻撃用の爆弾は基本的には積まない。

対地攻撃は巡航ミサイルとJ-20、Su-30MKKのお仕事。
799名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:31:13.62 ID:QHCQyH/T0
>>794
えええええええええ!?マヂかよ!
と思ったら、案の定コラだった。

800名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:32:58.68 ID:BoOFE+5l0
そういうなら売ったロシアが責任もって撃沈してくれ
801名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:34:01.75 ID:d8F63ATlP
>>782>>798
おいおい、051型の蒸気タービンも忘れるな
旧型の蒸気タービンだが、コレでも乗せた場合の出力重量比は英国のQE級より上になる
802名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:36:00.01 ID:8gANehv0O
北方四島返さないロシアの安全証明w
803名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:36:34.30 ID:d8F63ATlP
>>800
売ったのはウクライナだから

経緯としては、ソ連崩壊時の海軍艦艇の所属についてロシアとウクライナが争って、
ウクライナが奪っていった物


けど奪ったはいいが、完成させることが出来ずに港で腐ってたのを中国が買った
804名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:38:47.15 ID:8fbqJmap0
>>790
絨毯爆撃の時代は去ったが、
都市インフラのチョークポイントをピンポイントで攻撃できる。
それには10機前後で事足りる
805名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:39:09.62 ID:qyKDh/Ia0
そもそも、051C型自体、蒸気タービンの運用試験も兼ねてたんじゃないかと。
スペック的には主力級なのに北海艦隊配備という時点で何らかの実験的要素を持ってるのは間違いないし。

元から付いてる蒸気タービンは取り外されてる可能性は極めて低い。なぜならウクライナを出る時点で艦腹を開腹されたり飛行甲板に穴を開けた形跡が無い。
中でバラして取り出すなんてそんなメンドクサイ手法を使ったとは思えないし。
806名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:41:21.93 ID:d8F63ATlP
>>805
そもそも、ニコラーエフ造船所で中国引渡し作業や、軍艦再生防止工事に携わった関係者が、
「主機や関連設備は全て乗せたまま」って証言してるしなぁ
807名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:41:39.88 ID:qyKDh/Ia0
>>804
その為の機体がJ-20。
いろいろ誤解されてるけど、中華ステルスJ-20は戦闘機ではなくて長距離攻撃機。
敵地に長駆侵入してSEAD任務やピンポイント爆撃を行う機体。
808名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:42:44.29 ID:7vzSj8IQ0
>>796
1.北朝鮮
2.ベトナム
3.日本
4.トルコ(右)
5.イスラエル
6.マレーシア
7.チェコ
8.中国
9.アメリカ
10.カナダ
809名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:42:56.95 ID:a0gxHg0n0
>>1 誰がマジレスしろとw
810名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:43:06.69 ID:MXNBcMQ40
この空母並べると何ヘックスくらい支配出来ますか
811名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:43:55.43 ID:7s92T8QW0
>>790
B-52が着艦可能な「みずほ級」空母を忘れてもらっちゃ困るよwww
812名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:44:22.58 ID:xfKzGt0g0
中国の挑発には冷静に対処していく。海保増強と監視体制の強化は
最高レベルで必要。相手の軍事行動には即応戦する体制で待つ。
相手も慎重だ。この時勢、先制攻撃を仕掛けたら国際世論の制裁が恐い。
下手に手出しはできない。こっちも苦しいが相手も同様に苦しい。

汗るとバカなことをやらかす。中国の国連演説は歴史に残る大チョンボ!
国際社会はちゃんとてるぜ
813名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:44:30.48 ID:PhCTT0Ee0
露助はいまいちしんようならんよな。
814名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:46:12.33 ID:OBNSzMcI0
空母っていう割には小さいよね。
でかい空母は作れないのか。
815名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:46:43.43 ID:U6wJ9iHU0
>>786,783
実際に何かあった時
ただの的やカモフラージュにしかならなくとも、
中国が脅威だと考えておく必要が有る。
空母なんていかにも強そうで、恐ろしげなものを
わざわざ保有してくれたのだから、最大限活用するべき。
816名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:47:34.38 ID:d8F63ATlP
>>814
ワリヤーグをベースにした国産空母の建造が進んでる
あとはロシアのウリヤノフスク級の設計図をもとに、比較的大型の空母を建造中

小さいといっても、フランスのシャルル・ド・ゴールよか大きいぞ
817名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:49:37.41 ID:2VnmJZZZO
>>814
近海に浮かべるなら小さい方が使い回しが聞くしな
出かい空母つくる必要が出たら出かい空母つくるでしょ
818名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:51:12.12 ID:MXNBcMQ40
尖閣に推進用シャフト付ければいいだけ
石破ならやってくれるだろう
819名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:53:11.89 ID:+RqY2b2+0
尖閣は「戦核」ぞよ。
玄場光一郎は「原爆落ちろう」ぞよ。
郡司大臣は 「軍事」大臣ぞよ。
温家宝は スイッチ「ON火砲」ぞよ。
神風防衛何とかは 「神風」特攻隊ぞよ。

出口王仁三郎 であるぞよ。
820名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:54:27.20 ID:8fbqJmap0
>>807
攻撃機では無いよ。
敵国制空権に侵入してBVRミサイル発射に特化したステルス制空機
F-22より潔くドッグファイトを切り捨てた、どちらかと言うとYF-22に近いコンセプト
その後、マルチロールのJ-10がワラワラやってくる
821名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:54:58.41 ID:B4Hxp08Y0
>>817
小さい空母は逆に運用が難しい
ある程度の大きさがないと、艦載機の発艦や着艦に支障が出る
この空母かなり大きいぞ?
822名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:56:30.09 ID:cTe4Zg3W0
戦争は良くないが敵戦力の過小評価での油断は思わぬ損害を出す。
あらゆる角度から判断して備えるべき
823名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:58:06.29 ID:MXNBcMQ40
そんな事言ってるけどこの空母の同棲を探るために
潜水艦部隊に特命が降りてるんだろ
824名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:05:15.40 ID:MXNBcMQ40
時代遅れの産物っておかしいよな
ロシア人はダメだな
825名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:05:21.20 ID:YU9vQmZR0
>>821
評価の通りポンコツ訓練用なのは間違いないさ。
問題なのは現在建造中の二隻のコピー次級。
826名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:08:30.89 ID:DBC/asoh0
>>798
> >>782
> ソブレメンヌイ型、051C型で蒸気タービンは既に運用中。
> 護衛用054A型のスペックから空母の速力は26〜27knと推測できる。

米の権威あるサイト「globalsecurity」ではエンジン無しで購入し
20ノットしか出ないと明確に書いてありますが。
ずいぶん自信満々ですが、ソースは"願望"ですか?(プッ

------------------------------------
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/shi-lang.htm

元ヴァリヤーグは支那がウクライナから★エンジン無し★で獲得したものである。
海にでる前にエンジンを付ける必要がある。支那は蒸気タービンエンジンやガスタービン
エンジンの技術に欠けているために、また外国からそれを購入する手段も無いために、
艦艇用ディーゼルエンジンを付けざるを得なかったハズだ。それはタービンエンジン
よりも大きいので出力について計画を下回るハズである。その結果
最高に見積もっても20ノットとなりアメリカの空母やその護衛艦の30ノットよりも
はるかに遅いスピードしかだせなくなった。つまり元ヴァリヤーグは
実践用戦闘艦というよりは訓練用艦艇というべきものである。

The ex-Varyag was acquired by China from Ukraine without engines, and must
be outfitted with new engines before going out to sea. China lacks indigenous
steam turbine or gas turbine engine capabilities, and absent purchase of such
engines from foreign sources, the ex-Varyag would have to be equiped with
marine diesel engines. Such engines are larger than turbine engines,
so the ex-Varyag outfitted with marine diesel engines would be underpowered
relative to the original design, and consequently slower than the original design.
With a best speed in the neighborhood perhaps 20 knots [the standard speed for
American amphibious ships], ex-Varyag would be considerably slower than the 30-knot
standard for American aircraft carriers and escort ships. As such, ex-Varyag would
seem far more suited as an aviation training ship than as a operational tactical combat unit,
827名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:10:43.55 ID:qyKDh/Ia0
>>826
だからさ、そのウクライナから搬出される際の写真を見る限り、主機を取り外した形跡が見当たらないんだよ。
中でエレベーターから取り出せるサイズまで分解するなんて金も暇もかかる手法を敢えて採用する意味も全くないわけだし。
828名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:13:18.79 ID:kNj/mljF0
>>825
中国が何かをコピーして、オリジナルよりも良くなった例ってあった?
829名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:14:27.32 ID:d8F63ATlP
>>826
ロシア太平洋艦隊の日本語公式通訳も務めるアンドレイ・V・ポルトフ氏が、
ニコラーエフ造船所において中国への売却及び軍艦再生防止工事を担当した関係者に取材をし、
直接「主機とそれに関連する設備、電気系統はそのままそっくり残っており、切断されたパイプやケーブルなども簡単に再生できる状態だった」との説明を受けている


830名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:21:06.41 ID:bYeudxeB0
海軍は米英以外は全部亜流だろ。
チャンの海軍なんて亜流の亜流、猿真似にもならん、
だいたいアビトロ廻りでアメ規格を無視すれば何もできんし
ロシアなんて2ランクはアメより落ちる。
実戦になればまたイラクや湾岸みたいなワンサイドケーム。
831名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:22:09.92 ID:d8F63ATlP
あとそもそも、

>支那は蒸気タービンエンジンやガスタービン
>エンジンの技術に欠けているために、また外国からそれを購入する手段も無いために、

ここが間違い
中国は051型で蒸気タービンを開発、実用化してる。
051型の建造、配備時期は中ソ国境紛争真っ最中で、ロシアから機関を輸入できる時期ではなく、
ソ連の56型駆逐艦の蒸気タービンをコピーする形で実用化した。

もっとも、要求どおりの性能を達成するには何年もかかったようだが
832名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:23:36.91 ID:DBC/asoh0
>>827
> >>826

> 中でエレベーターから取り出せるサイズまで分解するなんて金も暇もかかる手法を敢えて採用する意味も全くない

???。国防上技術流出を防ぐために金と手間をかけるのは極常識だと思います。
833名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:23:57.39 ID:Qd2+wUeH0
>>829
10何年もほったらかしにされたエンジンが簡単に修理できるわけないじゃん
834名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:25:30.52 ID:T/jdpDmbO



宇宙空母に改造されていたらどうするんだ!!!!!
潜水も出来るんだぞ!!!



835名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:25:53.36 ID:OH4BcJUj0
>>828
大昔の話だけど、仏教とか?
836名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:26:02.23 ID:YU9vQmZR0
>>828
その通り。
カタパルトや着艦ワイヤー、そのテンション機構も自国で開発できない
恐らく建造しながらパクって導入するハラなんだろうが、仏のドゴールのように就役が何年も後ろ倒しになるか
その前に経済破綻で未完成のまま終了する可能性が大きいだろうねえ。
脅威になるのはこれらがクリアされての完成かな。確率はそう高くはないと思うが。
837名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:26:32.80 ID:63U0UU2xO
こっちは集団的自衛権すら無いのに、何が心配無いだよ
838名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:26:45.86 ID:6rUOAMJP0
ロシア人が言うと信用できなくなるからおそロシア
839名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:27:02.25 ID:HcP6Gp4o0






いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国が空母打撃群を運用するノウハウを得るのには時間が必要だからね

その点において
他国を油断させるコメントをするこの専門家のアシストは実に優秀






840名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:27:09.49 ID:WaHLUA5iO
知ってた
841ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 20:28:24.06 ID:54gS0ArZ0
>>836

( ^▽^)<ブラジルがイギリス製の蒸気カタパルトとアメリカ製の着艦ワイヤー使ってて
        一応 手に入れられる
842名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:29:18.81 ID:d8F63ATlP
>>833
もちろん、ポルトフ氏の記事は後に続いて
「実際の改装作業は見通しどおりに進まなかった」、「一時期停滞することになった」と述べてる
実際、改装作業に14年もかけてるわけで

ただワリャーグの主機はソヴレメンヌイ級のそれとほぼ同じだから、
ソヴレメンヌイ級導入以降はそれを参考に出来る部分もあっただろう
843ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 20:30:33.47 ID:54gS0ArZ0

( ^▽^)<それらが出来る様になって 40年前のアメリカレベル
844名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:32:29.20 ID:DBC/asoh0
>>831 ソ連の56型駆逐艦の蒸気タービンをコピーする形で実用化

それが駆逐艦用ではなく4万tを超える艦艇で出力をだせる技術がなければ
この問題に関して無いも同じですね。

>>829 日本語公式通訳も務めるアンドレイ・V・ポルトフ氏

通訳相手の関係者の証言では信頼性に欠けますね。
大部分残っていたとしても、要の部分が無ければ動かないのがエンジンですからね

845ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 20:32:46.46 ID:54gS0ArZ0

( ^▽^)<主機や駆動系の信頼性がないと
        ひたすらドック入り繰り返すハメになるw
846名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:34:14.75 ID:YU9vQmZR0
>>841
ああ、サンパウロこと仏の旧フォッシュか。
でもそれを考えると原子力空母を運用してる仏ですらカタパルトの自国開発が出来ないんだなw
847名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:34:26.75 ID:T48ykIOy0
船底に穴が開いていて、船倉の一部がずーっと浸水したままで、
船体サイズに見合うエンジンを用意出来なくて、
本来の空母用カタパルトが用意できなくて陸上の滑走路の非常用設備で代用
空母向きの航空機をまだ持ってない

こんな状態で、一体、なにを「練習」するつもりだ?
848名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:35:08.87 ID:qyKDh/Ia0
>>832
それなら飛行甲板に大穴開けて取りだした後、蓋すりゃいいだけだろ。金も暇もかからない。
>>842
ソブレメンヌイ級4隻入手したことで、クズネツォフ級と同型の「生きた」蒸気タービンを入手してるんだよね。
当然、ソブレメンヌイ級用の保守パーツも国産化してるだろうから、再生はそう難しい作業じゃないね。
849ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 20:35:09.21 ID:54gS0ArZ0
>>846

( ^▽^)<うん
850名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:35:34.13 ID:wuA4kAis0
>>845
帝國軍戦艦:山城が思い浮かんだ・・・。('A`)
851名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:36:18.33 ID:HcP6Gp4o0





その時代遅れするら持てない国より

時代遅れを改良する希望とコツコツと運用ノウハウが得られるのとでは
天と地ほどの差があるよw





852名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:36:42.65 ID:d8F63ATlP
>>844
051型駆逐艦の蒸気タービンは2基2軸で7万2000馬力
これを、ソヴレメンヌイ級→クズネツォフと同じ要領で4基4軸化すると14万4000馬力

イギリスのQE級が6万6000トン、10万馬力、26ノットなので、20ノット台後半は出せるだろう。
これが、051C型で実用化した2基2軸9万4000馬力の場合、4基4軸で18万8000馬力となり、
クズネツォフの20万馬力30ノットに近い数値が出せるだろう

とりあえず、実際に積んでるかどうかは今後のニュース次第だが、技術的にはこの程度はすでに持ってる。

>>844
通訳相手の関係者、じゃなくて、ポルトフ氏が直接ニコラーエフ造船所への取材した結果ですんで
配管や電気ケーブルの切断程度しかしていなかった、っという結論です
853名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:37:49.36 ID:zMZt8Vst0
空母の強さは艦載機に何を載せるかによる
854名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:38:56.51 ID:Qd2+wUeH0
>>851
持てないんじゃなく要らんと言っていると何度も・・・
855名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:39:56.65 ID:c1CH6+Yv0
ヘリ用なんじゃね。
856名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:40:27.86 ID:buTwDsPR0
空母は弱いものいじめにしか使えないだろ。対軍事先進国に空母は無駄。
857名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:40:40.25 ID:0nTiiKLJ0
>>834
ブルーノアかよw
オヤジ乙
858名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:41:16.84 ID:d8F63ATlP
>>848
ワリャーグの蒸気タービンの保守部品については、
ソヴレメンヌイ級の蒸気タービン用保守部品の流用ができるんだよなぁ
859名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:43:23.87 ID:wuA4kAis0
>>857
潜水だけならアポロノームというオレはもっとオヤジです、ハイ。
860名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:43:57.58 ID:8fbqJmap0
>>856
現状では中国が空母にイジメられる側だから
そこから抜け出したいんだろ
861ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 20:46:04.90 ID:54gS0ArZ0

( ^▽^)<蒸気タービン・減速機・プロペラシャフトを直線で並べなきゃ
       機能しないから

       電気モーターみたいに自由にレイアウトは出来ない
862名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:46:24.18 ID:bYeudxeB0
アメの艦載機は総てカタパルト射出だから発艦時には凄まじい負荷が掛かる故、
機体構造力学スペックもWW2時代から厳しいんだよ。

それ故堅牢で、しかもエンジンが高い信頼性だから防弾鋼板も贅沢に積めるし
ドイツ機でさえアメ機は簡単に撃墜出来なかった。

日本帝国のはありゃー戦用の飛行機ぢゃねーだろ。
今のチャンも同じことをやろうとしている。
負けるための亜流だ。
863ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 20:48:17.83 ID:54gS0ArZ0
>>862

( ^▽^)<当たらなければ どうと言うことは無い
864名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:48:22.54 ID:d8F63ATlP
>>861
それこそ、ソヴレメンヌイ級とほぼ同型の蒸気タービンを4基4軸に並べたクズネツォフ級の準同型なんだし、可能だろう
865名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:50:23.00 ID:8fbqJmap0
>>862
ドイツが戦ったのはアメリカ「空軍」だろーがw
866ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 20:51:34.38 ID:54gS0ArZ0
>>864

( ^▽^)<でも 商船用のディーゼル積んだって話だぞ?
867名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:51:43.30 ID:ulx6gr0i0
いよいよ日本も専守防衛を目的とした空母を持つ時がきたな。
868名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:52:09.89 ID:Sf1isNhu0
>>865
米陸軍の航空軍(USAAF)だよと、一応つっこんでみる
869名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:53:06.48 ID:ZIQd6hsx0
前回はヘリコプターのテストが行われ、航空機を短い滑走距離で
着陸・ 停止させるアレスティング・ワイヤー 、フロー制御盤など
艦上設備はほぼ準備を整えた。 

となってるが問題は船速でこの空母は19ノットしか出ないとの事、
通常は29ノットの対風速の上での発艦となる訳だがこの速度が得られないと
発艦出来ないしワイヤーフックを使った着艦も29ノットの対風速の上でしか
着艦出来ないはず、また何故か船体の魚雷防御用装甲は多層式から単層式に変更されているし
対艦ミサイルの格納場所を作戦室に改装して格納容量を増やしてるなど、補給艦や指揮艦としての
役割の運用かもしれない。
870名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:53:21.82 ID:DBC/asoh0
>>852

別の方も言われていますが浸水状態で十年以上経った精密機器であるエンジン
を復活させるのはそれは少々信じがたいですね。津波で数時間水没したF−2も
復活できたのはわずかでしたからねぇ。

実は27ノットだせるとなったらある程度実戦で使えるので大ニュースだ。
しかしglobalsecurityよりオタクの話に信頼性があるとまでは思えませんなぁ。
871名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:54:14.69 ID:d8F63ATlP
>>866
上で書いたとおり、ポルトフ氏やうがき氏なんかはオリジナル主機、という立場をとってるし、
そもそも中国海軍はオリジナルほどではないにしろ、大出力蒸気タービン開発能力は持ってる

あえて狙って低出力ディーゼル積んだのでない限りその可能性は低いと思うよ
872名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:55:17.01 ID:/7nyh/rD0
プロペラ機か輸送船としては使えるんじゃないか?
873名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:56:06.60 ID:RvgIEqNJ0
露助に言われなくてもわかってる
874名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:57:11.44 ID:8fbqJmap0
>>868
だから「空軍」だろw
知ってるよ、ボケ
875名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:57:24.86 ID:d8F63ATlP
>>870
オタクの話じゃなくて、ロシア軍公式通訳も務める軍事評論家及び現地造船技師の証言だな
俺はグロセキュよりも、実際に現地において何度も取材、調査を行った人間の方を信じるってだけ


あと、仮にそれが使えなくとも、高出力蒸気タービンの開発能力を中国が持ってるのは051型や051C型から明らか。
無論、「あえて狙って高出力蒸気タービンじゃなくて低出力ディーゼルを乗せた」って可能性も無くはない

ただ、蒸気タービンを技術的に開発できないってのは、中国海軍が実用化してきた艦艇がある以上ありえない
876ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 20:58:44.73 ID:54gS0ArZ0
>>871

( ^▽^)<まあ音聴きゃわかるから そのうち

       潜水艦からの情報は 表に出ないかw
877名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:58:54.99 ID:qyKDh/Ia0
>>866
恐らく補機のディーゼルエンジンを勘違いしたんだろう。
878名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:59:25.77 ID:o4AuGakF0
海上保安庁が
A-10を北朝鮮の不審船
対策としてまず購入しろ

A-10って爆発的に安いんだよな
879名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:59:39.41 ID:O8r5nifcP
今の領土侵犯状況を見て
中・露・韓がタッグを組んで
波状攻撃してるのがまるわかりなのに
ロシアの情報で安心できる奴って・・・・
第一ロシアがお得意様のことをそんなに安易に漏らすわけ無いだろ。

最悪、中国の金と、ロシアの武器、朝鮮半島の肉弾で
3国から侵攻があることを予定しておいた方がいい。
880名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:59:40.58 ID:mQ2VbIyG0
遼寧果たしかにボロだが、だからといって侮ってはならない。
中国は本気だから、遠からず機動部隊を編成するようになる。そうなってからでは遅い。
日本も機動部隊を創建しようではないか。70年ぶりかな。
881名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:59:50.63 ID:Sf1isNhu0
>>871
大型艦にディーゼルなんてありえないもんな

・・・と書こうとして、
7万トン級戦艦の主機をディーゼル3軸推進にしようとした国を思い出した
882ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 21:02:00.02 ID:54gS0ArZ0
>>875

( ^▽^)<減速機も難しいぞ?  重量が違うから

       だから装甲とっぱらったのかもしれんがw
883名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:03:29.77 ID:8fbqJmap0
>>875
そもそも、ロシア側が「軍事目的の購入とは知らなかった」つーのが疑わしいw
はなから中古空母の売価で、再生も容易なように配管だけの破壊だったと考えたほうが自然
売却額も漏れ伝わる価格より遥かに高く売払たんじゃないかねぇ「空母」として売った場合。
あるいは現金以外の「何か」で対価を受け取ったとかね
884名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:04:17.61 ID:/DRFKiu50
ワロタwww
何で提供した側のロシアがバラしてんだよwww
885名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:04:22.22 ID:qyKDh/Ia0
>>882
元設計の戦闘空母じゃなくて通常の空母として再設計してるんだから、対艦戦闘用の装甲なんざいらんだろ。
886名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:04:47.04 ID:d8F63ATlP
>>881
大和もディーゼル2基、蒸気タービン2基の計画だったなぁ当初

>>883
うーん、売ったのはウクライナなのよねー
ロシア憎しで、ソ連崩壊時に無理やり所有権をもぎとったっていう
887ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 21:05:40.76 ID:54gS0ArZ0
>>885

( ^▽^)<アメリカの空母も装甲あるけどね

       魚雷や対艦ミサイルじゃ沈まない
888名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:07:38.57 ID:d8F63ATlP
>>884
提供したのはウクライナであって、ロシアじゃない

ソ連崩壊時のゴタゴタでウクライナがロシアから所有権をもぎ取ったのがワリャーグで、
それを中国に売り払った

完成させて2隻目の空母にしたかったロシアは当時地団太踏んで悔しがった
889名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:07:50.61 ID:Sf1isNhu0
>>885
空母は貴重なんだから装甲はいるだろ

米のニミッツ級なんて、
飛行甲板に76mm、格納庫甲板に76mm、側面に56mmの装甲張ってるぞ
890名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:08:15.51 ID:e3idLq/+0
ワリヤーグのスキージャンプ型甲板バウはスピード出すと ちょうどアングルドデッキの上に渦気流を発生させる。
それも着艦機体を甲板に叩きつける方向に。アメリカの航空母艦の甲板の一番前短剣のように幅狭くなってるだろう。
ハリケーンバウとアメリカは暗号で呼んでるけど。ワリヤーグはデザインの時から艦載機の主脚を叩き折る着艦が
命がけの航空母艦。中国艦載機の火達磨動画のユーチューブアップを期待する。
891名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:08:23.41 ID:dUUm+YMz0
中国の空母?これまた単なるゴミ。周辺諸国も爆笑だろうね。

尖閣に中国の軍鑑が来ているけど、一体何をしたいのか?(笑)
892名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:10:00.70 ID:A/eO7ReD0
アレスティング・ワイヤーと制動装置の開発は何とかなったの?
ちっとも続報聞かないけど
893名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:10:19.97 ID:NVg7nU3k0
ワリヤーグって 太平洋艦隊でミサイル巡洋艦だったよな
2つ艦があるのか
894名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:10:40.04 ID:qyKDh/Ia0
>>887
>>889
機関出力余りまくりの原子力空母と比較してどうする。
895名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:10:43.77 ID:/+2+MktRO
>>878
値段はよく知らんがA10ってぶっちゃけたいした電子装備は持ってないしな。機体がえらく頑丈なのと重武装なだけで。
896名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:10:52.45 ID:NKfQEw6l0
自衛隊の神風攻撃でイチコロですね
897名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:11:19.90 ID:buTwDsPR0
>>860
メリケン様にいじめられないようにするには相当な覚悟と金と時間が必要だぞ。
898名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:12:28.40 ID:d8F63ATlP
>>892
中国の軍事サイトからワイヤーの画像が流出した
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima067309.jpg


速攻当局に削除されたが全世界に拡散中
899名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:12:51.18 ID:Sf1isNhu0
>>878
不審船は携帯SAM積んでるぞ

いくらA-10が頑丈でも、ミサイル直撃は致命傷になる
900名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:13:16.05 ID:DrvkgubL0
ロシアの立場うらやましいな
戦争になっても様子見して漁夫の利狙いでいいんだし
901名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:14:12.16 ID:ZIQd6hsx0
>アレスティング・ワイヤーと制動装置の開発は何とかなったの?

既に着装済みだって。
902名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:15:41.51 ID:8jraAP9u0
>>9
そうりゅうの美味しい餌
903名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:16:02.00 ID:d8F63ATlP
>>899
携帯SAM程度じゃ致命傷にはならんよ
実際携帯SAM食らってエンジンカウリング吹っ飛んでも帰還してるのが何機もある


もっとも、ガドフライとかゲッコーとかの大型SAMにいなると直撃即死亡なのは確かだが
904名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:16:07.33 ID:o4AuGakF0
アメリカ海軍の現状
潜水艦×71
空母×11
巡洋艦×22
駆逐艦×59(+3)
フリゲート×28(-2)


まぁなんというか凄いよな

やる気になれば
季刊正式空母
とかできんだろうし
905名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:16:08.29 ID:A/eO7ReD0
>>898
へぇ〜、形にはなったのか
906名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:19:32.24 ID:buTwDsPR0
>>904
通常兵器でメリケン様に勝てる国ないよな。
軍事衛星も飛びぬけてるし、追いつくことすら不可能だぜ。
907名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:22:33.35 ID:U+o2ewHjO
>>871
スキージャンプ式ってプロペラ機には構造的に向いてない。
特に先端にプロペラがある単エンジンだと、だんだん競りあがる
甲板とプロペラが接触して危険
908ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 21:22:33.41 ID:54gS0ArZ0
>>906

( ^▽^)<しかし冷戦時代の古い装備で イラク軍とか圧倒しちゃったから

       新規開発根こそぎ仕分けされちゃってるよね・・・・
909名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:23:41.08 ID:+yU0vJZG0
中国は電磁カタパルトも開発してるから、
将来的にはF−35Bを搭載した22DDH型でも負けるからな。
尖閣は沖縄本島から近いからそれでも問題ないけど。


空母の運用何て簡単だよ、中国レベルなら。
910名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:24:08.95 ID:EhXVEnOM0

   日中断交!日中開戦!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中開戦!
   日中断交!日中断交!日中開戦!日中開戦!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!
   日中断交!日中開戦!日中断交!日中開戦!日中断交!日中開戦!日中開戦!日中断交!
   日中断交!日中開戦!日中断交!日中断交!日中断交!日中開戦!日中断交!日中開戦!
911ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 21:25:24.11 ID:54gS0ArZ0

( ^▽^)<A-10で思い出したけど
        この空母の装備で凄いのは 異様な対空砲ぐらいだね
        毎分一万発w

       まあ F−35からバクダン投下されて終了だけどw
912名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:25:31.91 ID:/e4oNSd20
>>574

>>567じゃないけど、豊臣秀吉とか東郷平八郎とかつけて
竹島や尖閣の周りをうろうろしてやったら、あいつらファビョって
おもしろそうなんだけど。
913名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:25:45.09 ID:Sf1isNhu0
>>904
ソフト面もすごいよ
米海軍の戦術データリンクは海自なんかじゃ足元にも及ばない

複数の艦のレーダー情報をデータリンク統合でして一枚の地図にして、
その地図の情報で対空ミサイルの終末誘導ができる
914名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:25:51.76 ID:+yU0vJZG0
アメリカ軍がいくら強くても日中戦争では後方支援程度だろうから、
日本にはあんまり関係ないよ。
それを自慢してるやつは馬鹿だわ。
915名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:28:11.73 ID:ffSDdGot0
ハリで穴あけたら沈むんじゃない
916名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:28:50.37 ID:gn7Hp7Xl0
嬉しい 日本を心配してくれてるの?
917名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:29:30.70 ID:7s92T8QW0
>>913
むしろ海自がレーダーの統合すら出来ていない事が驚きかも。
マルチスタティックなんてはるか先なんだ…
918名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:29:36.03 ID:qyKDh/Ia0
>>911
火器はCIWSと偽RAMだけ。艦載機数を増やす為の策だろうけど。
甲板にVLS押し込んで艦載機数を犠牲にしてるひゅうが型とは対象的。
919名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:32:05.92 ID:dUUm+YMz0
>>914
当たりだよ。海自だけで充分たからな。 尖閣に来た中国軍鑑も何も行動しないだろな。中国国内に向けての演技だからな。
920名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:32:11.29 ID:qyKDh/Ia0
>>917
数年前まで海自P-3Cの情報伝達手段は帰投して紙で手渡しという驚きのローテクだったからね。工作船事件のときに露呈して散々叩かれた。
921名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:32:36.48 ID:buTwDsPR0
>>908
中国がメリケン様の今の軍事技術に追いつくのすら100年くらいかかりそう。
922名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:32:43.48 ID:zImmRzOr0
NATOでも国連軍でもないのに空母持つなんて目的は一つ。
本気で防衛に必要とでも思ってるならいいが
923名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:33:17.89 ID:gqjY3yEG0
このスレの軍ヲタっぽいレスをおってみると
中国って技術開発でずいぶん頑張ってるってことでおけ?
将来的には十分すぎるほど脅威っぽいな
924名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:33:41.18 ID:DBC/asoh0

更に読んでみたら取り外すも何も最初からエンジンが無い状態で支那に渡っていた。
まあ「27ノット厨」の言う通訳の話は相当アヤシイ

------------------------------------
ウクライナはこの元ヴァリヤーグの構築を1992年に中止した。それは70%できていたが、
多くの電子機器とエンジンや兵装が無い状態だった。左が開いたままの状態だったので
それは急速に劣化していった。1992年に支那がウクライナとこれの購入に関して
議論の余地があると報告された。67500トンクズネツク級戦闘空母で3分の2ができていて
黒海のニコラエフ造船所にあったこの船を。

Ukraine halted construction on the ex-Varyag in 1992, when it was about 70 percent
complete but without many electrical systems, no engines and no weapons. Left exposed
to the elements, it quickly began to deteriorate. In 1992 China was reported to have opened
discussions with Ukraine to purchase of the Varyag, a 67,500-ton Kuznetsov-class attack
aircraft carrier about two-thirds complete and docked at the Black Sea shipyard of Nikolayev.
In mid-1992 China's Science Academy sent 15 naval specialists to Ukraine for two months
to conduct a feasibility study on the matter.
925名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:33:46.14 ID:7kVVZv/10
>>891
足が震えてるぞおまえw
926名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:34:21.50 ID:xnFr5FqB0
着艦制動索は隣に技術情報持ってる図書館があるから実現できちゃうんだよなあ。
927名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:34:25.71 ID:+yU0vJZG0
中国海軍は海自を舐めて尖閣に接近しすぎだろう、最初のニュースでは
180km程度だったけど、もっと近寄ってるだろう。
928名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:35:30.12 ID:dUUm+YMz0
>>925
お前チョンコやろ(笑)
929名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:35:39.81 ID:/bZpXzTY0
【中国】空母「遼寧」の壁紙にネット上で酷評の嵐、「一言。ダサい」[9/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349002468/
930名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:37:40.77 ID:+yU0vJZG0
中国は二種目のステルス試作機の初飛行ももうすぐだろう。
どんどん中国に抜かれてる。
沖縄にラプターがいなければ、5年後は瞬殺されるレベルだわ、自衛隊。

大幅増すれば、防衛費を、それを免れるけど。
931名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:38:12.85 ID:d8F63ATlP
>>924
ニコラーエフ造船所の証言と真っ向から矛盾するな、それ


と言うか、仮に最初から無かったとしても、
技術的に中国国産の蒸気タービンで26ノット以上は確保できるんですけど

まぁ、そのうち動き出せばわかることだが
932名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:39:31.32 ID:NTKTPLQq0

対艦ミサイルをくらうと爆発して無数の漁船にトランスフォームするんでしょうね

http://www.internationalpolicydigest.org/wp-content/uploads/2011/12/Chinese-Fishing-Boats.jpg
933名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:40:17.82 ID:/+2+MktRO
>>923
まだまだ技術的には未熟なんだけど、中国経済が好調だった事もあって90年代以降の開発ペースがかなり早いんよ。フランスやイスラエルなどから技術導入したりしてるし。まあ小改良みたいなのも多いが。
技術の蓄積が進めばそれなりの脅威にはなると俺は思う。
934名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:40:30.44 ID:8fbqJmap0
>>917
いや、できるよ。
リンク11レベルで十分実現できてる
リンク11は自衛隊でも普及している
935名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:40:46.29 ID:7s92T8QW0
>>920
かなり極端な保守的な技術の運用思想ってのはどこから来てるんかねぇ?
936名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:40:59.99 ID:buTwDsPR0
>>930
中国から日本まで飛んできて作戦行動できるのか?
戦闘機に積める爆弾(核除く)で日本が何か壊滅的な打撃を受けるのか?
937名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:41:07.85 ID:qyKDh/Ia0
>>927
052C型1隻、054A型2隻、情報収集艦1隻。いつものパトロール艦隊と同じ構成。
海自が出してるのは、旧型のはつゆき型2隻(恐らく第13護衛隊の艦)なのでまるで勝負にならない。
938名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:42:00.83 ID:Sf1isNhu0
>>917
海自も出来てるとは思うけど、更新速度がぜんぜん違う

海自のデータリンクは現状把握と指揮統制用で更新速度が遅い
だから、データリンクで情報を受け取っても、
一度自分の艦のレーダーで敵を捕捉しないと攻撃でいない

アメリカのデータリンクは更新速度が速くて、敵をリアルタイムで捉え続けることができる
だから、自分の艦のレーダー波送信を停止してても、
データリンクの情報だけでミサイルの管制・誘導ができる
939名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:42:18.49 ID:k/Y5zlvN0
日本も赤城をリメイクしようぜ
940名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:42:28.86 ID:mPxN5wm90
日本が軍拡するのが嫌でこんなこと言ってるようにしか思えない
941名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:43:04.18 ID:7s92T8QW0
>>936
敦賀湾の原発を爆撃すれば、かなり壊滅的な打撃にならないか?
942名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:43:49.51 ID:qyKDh/Ia0
>>936
2種目のステルス機は俗にJ-19(殲19)と言われてるもので、アレスティングフックを装備してるので中国国産空母に搭載予定と思われる。
943名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:45:13.37 ID:1meEiUZG0
実際の戦闘力よりも、中国は海軍を増強していくぞという意思表示、シンボルの意味合いのほうが強いんじゃないだろうか
空母なんてものを使うってのは、それは本土に近い尖閣や台湾が目的じゃなくて
太平洋やさらにはインド洋まで進出するってことだろう
ようするに、いずれはアメリカと直接ぶつかる気まんまんなんではないかと
何十年かかるかしらんし、それまで中国共産党が続くかどうかもわからんがw
944名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:45:29.15 ID:7s92T8QW0
>>938
それは内局の問題? 技本の問題? 制服組の問題? 重工や電機の問題?
945名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:45:33.01 ID:yNnxRfJIO
ホワイトベースの出番
946名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:47:16.87 ID:pSWIfFZ40
これは罠ね
947ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 21:47:28.92 ID:54gS0ArZ0
>>938

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本のは一回衛星経由するからね  

       アメリカの最新のは近くにいれば ダイレクト通信
948名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:48:29.18 ID:UVGHbH4X0
スパコンの「京」を軍事的に活用できないんだろうか。
949名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:48:46.71 ID:DBC/asoh0
>>931
> >>924
> ニコラーエフ造船所の証言と真っ向から矛盾するな、それ
> と言うか、仮に最初から無かったとしても、
> 技術的に中国国産の蒸気タービンで26ノット以上は確保できるんですけど

オタクの話を信じる奴はもういない
950名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:48:47.27 ID:8fbqJmap0
>>938
おまえ、小型艦艇用のリンク14と混同してる臭いなw
リンク11規格なら目標の座標をやり取りできるよ
さらに通信容量を増したリンク16も海自は導入中
951名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:49:06.77 ID:DNSFOYrB0
ロシアの甘言ほど恐ろしいものはないだろw
952名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:49:35.06 ID:o4AuGakF0
80年代なんぞ
陸海空全部
暗号が違うという
分けわかんねー組織だった
自衛隊

953名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:50:05.15 ID:Sf1isNhu0
>>944
大量の情報をサブ秒単位でやりとりするには、
高速大容量のデータリンクが必要だから

護衛艦艇全部がイージスでリンク16持ってるアメリカだからこそできること
954名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:50:15.37 ID:+yU0vJZG0
そろそろガンダムレベルのものを開発しないと
中国には勝てなくなるだろう。
まあ、それでなくても
長距離対艦巡航ミサイルを膨大な数を持てば、どうにかなるか。
955名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:50:25.48 ID:NTKTPLQq0

日米よりもタイやマレイシアのエグゾセやヴィエトナムのスホイに簡単にやられるでしょう

http://2.bp.blogspot.com/-cLzaHX_Zrdg/T0kODXqHxOI/AAAAAAAABUg/Foh85IcFwtw/s1600/AVN2_SUKHOI_SU-30+vietnam.jpg
956名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:51:35.88 ID:d8F63ATlP
>>949
なんでロシア軍公式と繋がりの深い軍事専門家と造船所スタッフが「オタク」認定されるんだよw
957名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:52:55.01 ID:8fbqJmap0
>>947
は?通信衛星がデータリンクネットワークに組み込まれたのはつい最近のことだ
リンク11はハブとなる艦艇を中心に展開されるネットワークで衛星は全く関係ない
テキトーなこと言うな
958名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:53:16.62 ID:+yU0vJZG0
ワリャーグの内部の鉄筋を徹底的に破壊してから中国に渡したらしいけど、
中国は直したのかな。
959名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:53:18.97 ID:Sf1isNhu0
>>950
へぇ、アメリカ海軍がここ数年でようやく実用化して獲得した能力を、
海自が持ってるんだ

日本すごいねー
960名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:53:48.01 ID:rELaaIss0
てかもー日米露で組んで中韓を殲滅くれてやろうぜー
要らないだろ実際・・・・・
961名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:54:10.45 ID:RQvkkLf60
日本はミサイルの数が足りない
これは明らかな弱点
何とかしないといけない
962ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 21:54:19.07 ID:54gS0ArZ0
>>953

( ^▽^)<16より新しいのがある

       相手の艦が見えるか 中継のAWACがいればリンク16でもそれなりに
963名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:54:41.77 ID:d8F63ATlP
>>958
そもそもそんな工事していない、っていう話
964名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:54:43.18 ID:kNj/mljF0
>>960
米露が組むと思うかwwww
965名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:55:31.26 ID:9eqd9ts7O
あの空母だと、アメリカ空母みたく、
フル装備で攻撃機を発進させられない。
本格的な攻撃力を持つにはカタパルトがないと無理だよ。

図体のわりには、昔アメリカが配備してたたミッドウェイよりずっと劣る。
966名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:58:09.52 ID:8fbqJmap0
>>959
すごいつーか売ってもらったダケだからな
だから、現状最新のリンク22はまだ売ってもらえない
アメリカはデータリンクを売り渡す代わりに
日本のイージス艦からも情報を受け取る事が可能になる
967名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:58:38.98 ID:81m09bsD0
>>959

あきづき型はリンク11、リンク16に対応してるけどな
968ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 21:59:56.22 ID:54gS0ArZ0
>>966

( ^▽^)<F−35のレーダーとセンサーの能力は異常だから
         鉄壁だね
969名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:02:00.43 ID:PR6qCap90
イージス艦のフェーズトアレイレーダーは一種のスパコンでしょ。
一つのエレメントに64ビットの軍用マイクロプロセッサが付いていて
されらが数百並んでいて四方のうちの一方を360度絶えず走査している。
内部のコンピュータで並列処理もされている化け物システムだよ。
SPY社のこのシステムは極めて高価だから金剛や愛宕のブリッジ装甲
は昔の戦艦大和並みだって。

ちなみにオートコンバット・モードにしとけば自動的に敵を識別もして
勝手に最適なミサイルが飛んで行く。来たミサイルは自動で撃ち落とす。
同時100発の波状を受けても瞬時に処理して個別撃墜も出来る。
まさにジェーソン並みの無敵艦だろ。
970名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:02:05.71 ID:qyKDh/Ia0
>>967
あきづき級ではつゆき級を全部置換えるなら効果高いけど、どうせ途中で打ち切りになるのが目に見えてる。
971ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 22:02:54.53 ID:54gS0ArZ0
>>957

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そりゃ1950年代に作られたシステムだからねw
972名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:03:15.53 ID:d8F63ATlP
>>970
25DDが予算請求されたけど、
対空を個艦防空に限定して対潜能力強化したあきづき型って感じだな
973名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:03:26.62 ID:8fbqJmap0
>>969
なのこれコピペ?
突っ込みどころ「しか」無いなw
974名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:03:34.74 ID:Sf1isNhu0
>>968
米艦隊のデータリンク、
複数の艦のレーダー情報を統合できるって事は、ステルスも通用しないって事なんだよな

他国まだステルス開発自体ができてなくて躍起になってるってのに

975名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:05:26.94 ID:N0mNZHKN0
 中国得意の人海戦術カタパルト、
エイ、ヤーで射出する。
976名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:07:28.79 ID:buTwDsPR0
>>941
そんなことするなら核の弾道弾でもぶち込んだ方が早いのでは?
977ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 22:08:57.71 ID:54gS0ArZ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<リンク 16 はペトリオットとF-15J改とE-2CとE-767
       あと海上自衛隊のイージス艦

      近くにいなくても衛生経由でも使える


      リンク 22はNATOがやってる 速度と通信距離が凄い
978名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:09:29.62 ID:8fbqJmap0
>>970
いや、既存の艦にもリンク16を搭載することは可能だよ

>>971
おまえ、日本のリンク11が衛星経由とかホラ拭いてたくせに何言ってるんだ?

>>974
そこまでの時間精度は無いよ。
地上レーダーサイトを有線ネットワークでつないでもまだ実現してない
979名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:11:45.16 ID:6YaE8ger0
でも怖いから、防衛費GDPの3パーセントにあげてくれ
980ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 22:11:45.81 ID:54gS0ArZ0
>>978

  ∧∧
 ( =゚-゚)<リンク 16 は近くにいないと 衛星経由になる
981名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:14:38.96 ID:qcDkX6Wn0
オスプレイには試験飛行だけでキーキー騒ぐマスゴミも
中華空母は全力でスルー。
982名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:16:00.39 ID:8fbqJmap0
>>980
自衛隊のリンク16はまだ導入が始まったばかりだ、ボケ
おまえ、「日本の自衛隊は衛星経由だから遅い」とか頓珍漢なこと言ってただろ
自衛隊のデータリンクの現状を知らないで知ったかこいたのは明白w
983ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 22:16:10.10 ID:54gS0ArZ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<米艦艇は離れて展開してても 連携して
       瞬時に動ける
984ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 22:18:22.85 ID:54gS0ArZ0
>>982

  ∧∧
 ( =゚-゚)<22だとダイレクトに届く距離でも
        16だと衛星経由になる

       データ速度も遅い
985名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:19:46.73 ID:0IpLf49V0
関空がフローと式ってのとか、羽田の増えた滑走路とか、、、

胸厚手砂w 現実は違うんだろうけど。
986ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 22:20:38.81 ID:54gS0ArZ0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<なんで怒られたのか 意味がワカラン
987名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:20:43.82 ID:H8u57Vx50
旧式空母買ってドヤ顔ってところだな
988名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:21:14.93 ID:Sf1isNhu0
>>978
アメリカ海軍のデータリンクは、
そのまま射撃管制やミサイル誘導に使える精度をもってる

だから1隻のレーダーでは断片的にしか移らない超低空飛行中のミサイルでも、
各艦のレーダー情報を統合してそれを諸元にして捕捉し攻撃、撃破できるし、

攻撃役の艦はイルミネータ以外の一切のレーダー波送信を止めて位置を秘匿し、
後方の艦や航空機から受け取った情報で攻撃していく事もできる
989名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:21:28.75 ID:Z/ITsTDr0
戦闘機は無理でも、ヘリコプター載るんだから
脅威にはなるんじゃないの?
990名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:21:49.35 ID:d8F63ATlP
>>987
本命は、現在建造中の国産空母の085型2隻と、
ロシアから購入したウリヤノフスク級原子力空母の設計図を基にした089型原子力空母だからな
991名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:23:02.71 ID:H++H1EWe0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
992名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:24:46.04 ID:7kVVZv/10
【政治】自民党安倍晋三総裁、改憲を次期衆院選争点に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349004589/
993名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:25:24.67 ID:8fbqJmap0
>>984
そのリンク16は自衛隊じゃ配備が始まったばかりで全然数がない
リンク22はアメリカでもまだ配備が始まったばかり
オマエはそんな現状を全く知らないんだろw
994名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:25:24.74 ID:PR6qCap90
知ったかとか猿真似とか、ハードウェアの見てくれだけを揃えれば

戦に勝てる、とでも思っているのが今の中国ね、

逆にアメリカなんかは先にソフトウェアを考えている

昔の日本軍なんかもハードウェアが半人前の時点で勘違いをして

馬鹿げた戦争をした。運用ソフト力では世界の英知が集まるアメリカに

勝てるはずがない。エジソン、テスラ、フォンノイマン、アインスタイン、

革新者は全部アメリカ、
995嵐 ◆/V.SGaBw/s :2012/09/30(日) 22:25:33.19 ID:/MXCSHdcP
野ぶたと民主が支持率あげる為に
中国政府が日本人発狂させるため援護射撃してるだけだ
茶番だから戦争は起きないだろ
996そーきそばΦ ★:2012/09/30(日) 22:26:00.78 ID:???0
継続

【国際】中国初の空母は時代遅れの産物、日本は心配無用だ=ロシアの専門家★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349011545/
997ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/30(日) 22:26:32.84 ID:54gS0ArZ0
>>993

  ∧∧
 ( =゚-゚)<なんで怒ってるの?
998名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:27:12.08 ID:dI/z/nPG0
>>989
ヘリ乗っててもすぐに撃沈されちゃうから意味ないんだよ。
イージスシステムが無いと勝負にならないから結局、飽和攻撃
で対抗するしかなくなるんじゃないかな。
999名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:28:42.47 ID:d8F63ATlP
089型はいつ完成するかなっと
1000名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:29:41.37 ID:8fbqJmap0
>>997
オマエのうような知ったか馬鹿がスレのレベルを下げてノイズを増やす
突っ込まれてもイイワケこく姿勢が虫酸が走るw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。