【社会】国内の個人の現金や預金が過去最高、株式や投資信託は減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご依頼d!@ベガスρ ★
”個人の現金や預金 過去最高”

国内の個人が保有する金融資産のうち現金や預金の残高はことし6月末の時点で844兆円と過去最高になり、
株価の低迷などを背景に積極的な運用に魅力を感じない人が増える傾向が強まっています。

日銀が発表した「資金循環統計」によりますと、国内の個人が保有する金融資産の残高は、
ことし6月末で合わせて1515兆円となり、前の年の同じ月とほぼ同じでした。

このうち、「現金・預金」の残高は前の年より1.8%増えて844兆円に上り、過去最高を更新しました。

その一方で、「株式・出資金」の残高は91兆円で、前の年の同じ月より6.7%減少したほか、
「投資信託」は57兆円と、10.6%減りました。

これは、ヨーロッパの信用不安をきっかけに世界経済が減速の度合いを深め、株価の低迷が続いていることなどによって
積極的な資産運用に魅力を感じない人が増えているためだと見られ、個人が資産を現金や預金として残す傾向が
強まっていることを示しています。

NHK 9月21日 4時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120921/k10015173051000.html
2名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:44:23.55 ID:W9F/fpfK0
世界がこれを狙ってる
3名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:44:59.24 ID:fz9SoNDJ0
タンス預金してても増えんよ
泥棒に狙われるだけや
4名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:46:44.26 ID:U10bt7bA0
株は悪い大人が善良な子供から吸い上げる仕組
5名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:47:01.45 ID:xOVG9PV80
有事寸前一触即発のこのタイミングで何調べて発表してんだよ
中国の犬放送局め
6名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:48:01.36 ID:tRy9O8Ms0
そりゃJALみたいな事してれば株やる人減るわ
7名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:48:46.51 ID:mwpMdMBs0
1515兆円もあるから円高になるんだよ
8名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:48:56.56 ID:QeL39h5p0
>>2

<丶`∀´>  タンス タンス
9名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:50:43.56 ID:tHd4amjUO
ますます景気は減速するわけだ。
リスクとる土台を造らなきゃ、景気回復は望めんよ
10名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:50:44.93 ID:nD3lRzUNO
サラリーマンの給与減ってきてるのに誰が持ってんの?
やっぱ年寄りか?
なら今の年寄りだけ年金減額したら?
11名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:50:57.09 ID:40Mn1zJm0
投資すると減るじゃん
12名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:52:44.86 ID:jyQQfYgd0
>>10
減ってるのは若い連中で中高年は自分の分確保して預金に走ってんじゃね
13名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:53:01.85 ID:mlXOu0b3O
暴落した時に、大口の顧客会社ばかり『損失補填』しといて小口の個人はゴミ扱いしといて、
また庶民の小銭集めようとしてんのかバカ投資信託会社の拝金主義者共。
何度も引っ掛かるかよ。
14名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:53:09.54 ID:Z29FLUQG0
消費税が上がる前に消費されるんじゃ?
ストックである不動産資産合わせれば凄い額だろうな…
過剰過ぎる… 普通にリバースモーゲージがもっと普及する方が
土地の再利用や再開発に取っても経済に取っても良いのに。
15名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:53:20.39 ID:PWJbmOYG0
国債の利子もどんどん金融機関に貯まっていってるし、
日本国民と日本の金融機関の資産はどんどん増えていく。

政府は円建て国債の赤字であるが、円を刷れる。
これでどうして日本が破綻するという論になるのだろう?
16名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:53:45.71 ID:ecTqF5RY0
儲かるマスターと儲からないプレーヤー
17名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:53:52.44 ID:V7gcIZwSP
課税しすぎ
18名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:53:59.69 ID:8DxfaqurP
そりゃ、次々と資産株が紙屑になり
増資増資で株価下げられたら逃げるわw
19名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:54:09.20 ID:d2uUHgTZ0
どこが政権とっても大増税は見えてるしなあ。
健保や年金なんかも小泉以降上げまくってて、
貯金ないとマジで何もできなくなるっていう不安がある。
雇用も外人だらけで日本人いらんって状況だし。
20名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:55:08.83 ID:vMcCOzyP0
個人の現金なんて誰がわかるんだよw

捏造記事もいい加減にしろw
21名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:55:18.21 ID:fStmg+KC0
ごく一部が持ってるだけあとの目糞積立預金
22名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:55:31.72 ID:HGgtW2S70
投資したら目減りする
現金で持ってたらデフレ進行で価値上昇
23名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:56:06.02 ID:0Qo++IRMO
>>13
騙されたバカ投資家乙
24名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:56:13.98 ID:hQwswqwYO
>>10
ないない言ってる人でもそこそこ金あるよ
当たり前だろw
試験前に「全然勉強出来なかった。テストやべー」って言いながら
平均点を軽くクリアして上位に来るのが日本人
気質なんて簡単に変わらない
25名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:56:21.33 ID:zEwibvRX0
全てデフレのおかげですww
26名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:56:43.36 ID:S66H+VQw0
こうやって国民個人が金を持っていても
商店街は廃れ、大型SCは繁盛するってのは
商店街・個人商店はユーザーの購買意欲を読めず
商品を右から左に流すだけだもんなぁ、だから商店街は廃れるんだよね

個人は金持ってるんだろ?、このスレの前提だよな?
27名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:57:17.44 ID:nbbUnDjm0
個人で株なんてヒマか専業じゃないと無理
28名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:57:29.53 ID:H2Cnj3ZNO
年金が信用ないんだから当然。

はい論破
29名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:57:51.74 ID:3Ui4WO7A0
今のうち外貨預金しておけばそのうちものすごい円安になるんではないだろうか?
30名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:58:01.42 ID:BlIuS4Ep0
日本の株や投資話はいんちきが多すぎんねん。そもそも野村自体がさ
日本で2000億儲けて海外で1600億だか損失出してるアホさぶりだし。これからは国内に力をいれたいと思いますだってよ、あのぺてん軍団
31名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:58:01.81 ID:l8hfk4RT0
金の流れ
国民→銀行→国

この真ん中のいらなくね?
32名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:58:18.23 ID:tFIFBvbj0
投資しても儲からないのに、
投資して儲かると悪者扱いだからなあ
ヘンなの
33名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:58:25.67 ID:PWJbmOYG0
>>26
金は動かさないと価値がない、ってのが良くわかるな。
34名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:58:27.94 ID:kjWWbJRyO
団塊が豊富な年金消費に
カラダが追いついてないだけ
35名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:58:43.93 ID:VOnEsLmZ0
投資をしてないんじゃない、円に投資してるんだね。
36名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:59:34.64 ID:GFfgRkdV0
円はまだまだ上がる。
37名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 08:59:45.97 ID:PQcG+f/YP
俺たち無職なら株しかないし、株やってるけど
株が堅調なのは一部だね。空売りで勝負してたくさん儲けてもいいはず

上海の指数は安値更新したし、最高の環境かも
38名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:00:52.19 ID:hQwswqwYO
>>29
その理論で、1ドル100円割った時に、巷の婆さん連中がドル買い漁ってたなそういえば
あれ塩漬けしてるんかなww
39名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:01:08.78 ID:9B4XosGX0

アメリカ「これをどうにかして奪えば我が国の負債が帳消しに・・・ゴクリ」
40名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:02:02.39 ID:W6XUp7hU0
日頃の投資会社や格付会社の悪行を聞いてるとね。
とてもじゃないが利益狙った投資なんかできませんわ。
せいぜい好きな企業への応援投資くらい。
41名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:02:28.57 ID:tHd4amjUO
これみて喜ぶバカが居るようなら、+は経済音痴、と言われても仕方ないな
42名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:02:31.40 ID:jyQQfYgd0
運用に魅力を感じないっていうか株屋、投資屋が信用できんってだけだろ
個人でやるには時間が必要だし向き不向きあるし
43名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:02:36.19 ID:d2uUHgTZ0
>>39
次が安倍だったら確実にあんたのとこのもんだろ
44名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:03:00.76 ID:2Fa1iEP80
株と国債と外貨 合わせたらいくら持ってんだオレラ
45名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:03:27.01 ID:9B4XosGX0
>>44
世界中に狙われるくらい一杯もってる
46名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:03:53.96 ID:s57t6Y2Y0
一気に円安にして資産半減
47名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:04:00.78 ID:wxk2JkcN0
東電からの賠償金振込先の福島の地銀は預金残高増えたしね
48名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:04:15.22 ID:c4TKB1VB0
アフィリエイトでFXとか金融商品のリンク張っても無駄かな…
49名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:04:18.46 ID:5R8vKt+E0
>4 株だけじゃなくで、金融商品全部だろw

母親の含み損のある投資信託の買い換え勧誘の電話が
某銀行からかかってきたんだが、銀行って悪人だよなw

買換えって、損を確定しろってことだからねwおまけに
どんどん買換が進むと、運用不可能な資産総額にまで減る
すると強制償還でゲームオーバーw

あくどすぎるよw南都銀行ってw

あっ いっちゃったw
50名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:04:54.12 ID:qCmp5m5D0
これ、実体の預貯金が増えてるわけじゃなくて、バブルだからな。
預貯金から国債を買って、それを担保にまた国債を買って、それを担保にと。
永遠に国債を買い続け、預貯金だけは増えるが、キャッシュフローは全然増えてない。

破綻するぞ。
51名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:07:52.71 ID:tHd4amjUO
>>49
損切りは投資の基本なんだが…
損切り薦めるのは、投資のプロとして当たり前の姿勢
ただし、銀行が薦める投信、なんかで儲かるなら苦労は無いが
52名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:08:06.45 ID:S66H+VQw0
>>50
>>これ、実体の預貯金が増えてるわけじゃなくて、バブルだからな。
>>預貯金から国債を買って、それを担保にまた国債を買って、それを担保にと。
>>永遠に国債を買い続け、預貯金だけは増えるが、キャッシュフローは全然増えてない。

そら、違うんじゃね?
それじゃ振込のシステムはどうなる?
通帳の数字上の変化が基本で車等で現金は移動して無いが
きちんと振込先は金を下ろせるじゃん
53名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:08:28.74 ID:o5A4Gkey0
公務員や規制に守られた業界人に課税をするべき
54名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:08:51.72 ID:nbbUnDjm0
>>50
何を言ってるのか全然わからない
55名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:09:33.24 ID:USOdvJZ60
少子高齢化の問題点ってここにあるんだよね
56名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:09:58.48 ID:zEwibvRX0
>>31
じゃあ誰が金貸してくれんの?
57名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:10:14.32 ID:qCmp5m5D0
>>52
そりゃ通帳の預貯金はそれぞれの持ち主の分だけど。
信用創造って知らないか。
58名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:10:23.23 ID:pqkQ473P0
日本は金持ち国家なんだなあ
俺には全然金無いけど
59名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:11:07.75 ID:Qlbq8YXV0
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

児童虐待推移 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jidougyakutai.JPG

社会保障給付費:過去最高99兆8507億円 09年度 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shakaihoshou.txt
★毎年既得権の如く100兆円が浪費されてる現実


増えてるとか20代30代にしたら不愉快でしょうがないだろうなあ。
60名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:11:08.31 ID:USOdvJZ60
政府が借金してこれを支えているようなものだ
緩やかにインフレさせて軟着陸しようぜ
61名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:11:32.57 ID:l8hfk4RT0
デフレは富のないものから富があるものへの所得移転といわれる。得するのは
金のある個人、企業、損するのは貧乏人、国。国は借金なんてないようなものだから
(金をすればいいから)結局損しているのは貧乏人だけということになる。
62名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:12:08.13 ID:GwvG7eYd0
おれ、老後にと思って"安全そう"な株と預金で3:7ぐらいで運用してた。
ま、しかし痛い。運用が下手なのかなんなのか、東電を筆頭にのきなみ紙くず。
これじゃ、定期預金にでもしといて防衛するしかないわ。

情弱?そうかもしれんね。
63名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:12:19.88 ID:R6Pa6D+MP
中高年世代が貯金に走ってんのかな
散財好きの世代なのに

ヤバいぞ日本
64名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:12:39.06 ID:9B4XosGX0
これからの時代、一番金を持ってる世代のやつらの老後のために
なぜか一番金を持ってない世代が支え続けなければならないという・・・・
65名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:12:45.30 ID:tHd4amjUO
>>52
銀行は預かってる以上の金を貸し出している(理論的には十倍は余裕)
経済の原則よん
66名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:13:06.05 ID:WvdqkSIR0
実際の紙幣の発行残高は80兆円。
80兆円しかお札がない。
あとは『ただの数字』だ。
67名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:13:10.92 ID:USOdvJZ60
フローのおぼつかない世代がストックを増やしてる
これは取り上げないといけない
フローを保障する代わりに緩やかにインフレさせてストックを無価値にしていく
68名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:13:51.04 ID:OKJmyRd+0
株は下がって、円は上がってるんだから
タンス預金か貯金しているだけで資産は増えていることになる。
まぁ国外出なければ一緒なんだがな。

そして俺は全力で株・・・チニタイ。
69名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:14:01.53 ID:zCevhvWEO
格差拡がってるんだな
70名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:14:31.08 ID:zEwibvRX0
勉強になるよ!

マスコミに騙されない経済の読み方
http://www.youtube.com/watch?v=GYs1A5ve_c8
71名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:15:19.13 ID:S66H+VQw0
>>57
信用創造・・・マーシャルのKの事だろ?
それで結果現金が減ったり、増えたりして口座の持ち主が商行為するんだから
キャッシュフローは増えてるって事じゃん?

俺が勘違いしてる?
72名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:17:16.63 ID:RivLyYqP0
>>10
【調査】1世帯当たり平均貯蓄1664万円:60歳以上の世帯の貯蓄が貯蓄全体の64.6%を占める [12/05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337092817/
73名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:17:47.21 ID:7ZcJLRVN0
>国内の個人が保有する金融資産の残高は、1515兆円
>このうち「現金・預金」844兆円 「株式・出資金」91兆円 「投資信託」57兆円

のこりの500兆円は、いったいどういう形の金融資産なんだろう?
とっても気になるw
74名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:18:34.80 ID:/XBUfNb+P
信用縮小してるよねw
何の対策も打たないのか?w
75名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:20:43.07 ID:9n1zJ2/40
滅亡寸前の日本にキャッシュ置いとくとか個人とはいえ危機感なさ過ぎるわ
在日チョン政府に奪われる前に金融資産は海外に移したほうがいいぞ
76名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:21:11.69 ID:tHd4amjUO
>>73
つ保険
何が気になるのん?
77名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:22:03.69 ID:5R8vKt+E0
>51 損切り伝説w それさえ迷信w まだ信じてるやつがいるのかw
★未来が予測できない以上、損切りの正当性を示す根拠は無い。
損切りなんて投資の基本でも何でも無いw 
勝てる立場にいる者が、弱者からカモるチャンスを増やすだけ。

金融商品の価格が公正で無いのは最近のニュースでも
わかってきている、それから電子取引や担当者を介して取引しても
公正に処理されてるかは確認できない。
★公正に取引したら、銀行や証券が儲からないからだよw

 投資なんてする必要は無い【徹底した工夫による節約】こそが、
最も確実で利回りが高い。(企業が最も嫌う、消費者の考え方だw)
78名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:25:08.09 ID:tHd4amjUO
>>77
社会主義国へどうぞ
としか
79名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:28:28.24 ID:5R8vKt+E0
>78 反論が無いので、こちらの主張を認めたようだねw

ちなみに、俺は社会主義、共産主義、資本主義〜
本質的にはさほど変わらないと見ている…

それぞれに共通していることがある〜

「通貨」を使用していること、利息を悪とするイスラム教圏でさえ
通貨を使用している。
通貨というモノがどういう作用を及ぼすのかを、もっと知る必要がある。

80名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:30:01.31 ID:YauTemNbO
ジジババはパチンコにばかり注ぎ込まないで物買えや!
81名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:31:17.80 ID:MKP8ZFTe0
そりゃ、凍死ファンドにだけ情報流してるんだもん
鴨にされてるとわかってる株なんて買えんわ
82名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:31:21.02 ID:nbwL/Njh0
2000年前後以降のいわゆる金融ビックバン版以来、多くの個人が株式市場に流入したけど、
ライブドアショック、サブプライムショック、リーマンショック、ギリシャショックとさんざん痛い目見て退場し、
あるいはそれらの金融危機を脇に置いとくとしても、株式市場というもの自体がいかに欺瞞に満ちたものかということを、
証券会社や外資ヘッジファンドと言った”大 人”だけはなんでもやりたい放題で個人はただ嵌め込まれるだけの草刈場でしかないことを
多くの個人投資家は身を以って認識し、結果バカバカしくなって撤退してしまったんだろうな"( ´,_ゝ`)プッ"
83名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:31:35.12 ID:S66H+VQw0
>>80
買いたくなる物を作れや!
84名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:32:13.92 ID:jyJkqrxt0
>>73
たぶん個人で入っている年金型の保険が大きいんじゃないか?
あとは国債とかの債権かね。
85名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:32:41.68 ID:671vLNdd0
世界最高の安定株だった東電がああなれば
どこだって株に安定を求めなくなるわ
86名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:33:23.08 ID:PQcG+f/YP
お前らパラサイトならかなり持ってるんでしょ?こんな時間帯に書き込めるなら最低
1000万ないとおかしいよね
どうせ無職だろうし。俺も無職だし株でそれなりに豊かになったけど、無職だから質素な生活だよ
87名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:34:36.61 ID:5R8vKt+E0
>78 >社会主義国へどうぞ
w勉強足りないなw
資本主義社会でこそ、>77の考え方が威力を発揮するんだよw

売り手と買い手の勝負や駆け引きができる世界だからな〜
88名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:34:43.30 ID:KZL6xyUN0
どこにあんのよ…
金は天下の回りものって、全然回ってこないじゃないの!
89名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:34:54.15 ID:jHaFWfYs0
タンス預金なんかしてても、中国窃盗団が大量に押し寄せて強奪されちゃうだけなのに
お金は循環しなければ役にたってないし貯め込んだら死に金なのに…
90名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:36:17.94 ID:f87SDc9/0
団塊の退職金だろ
金利1.2%とか優遇利率キャンペーンやってるじゃん
91名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:37:09.27 ID:jyJkqrxt0
つい最近もニュースになってたけど、
mili sec 単位での情報の遅れで儲けが変わってくる時代。
スパコン使って瞬間的に売り買いするのがまっとうな投資。
あとはインサイダーでの不正な儲け。
それが今の株式投資。

そんな状況の中で個人が株に投資するなんて丁半バクチそのもの。
バクチを好きでやる奴は勝手にすればいいけど、それを勧めるのは異常だわな。
92名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:37:31.59 ID:oe1hmj3g0
金余りまくって量的緩和の効果も出ないわけだ
低金利の国で投資したいとも思わんしな
普通の頭してりゃ株や土地なんか買わない
93名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:37:44.38 ID:S66H+VQw0
>>88
上流階層で回ってるんじゃね?w

>>89
普通は銀行に預金する罠
金持ちほど現行の銀行の利息なんてあてにしてないだろうしな
94名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:37:47.58 ID:2Fa1iEP80
しかも円高でさらに金持ちっ
95名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:38:56.22 ID:qGIPNDHA0
日銀の金融緩和策は無駄な投資
96名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:39:47.18 ID:JKSTCKYh0
銀行に金利は期待してないけど銀行預けてなきゃやばいしな
97名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:40:27.84 ID:rr6q36Rv0
その皆さんがせっせせっせと貯めたお金は銀行様がどうしていいか分からなくて国債買っちゃうんですけどね()
98名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:41:12.39 ID:4wOo+PDb0
確定拠出年金をリーマン直前からやらされてるので涙目だよ
まだまだマイナスが消せない
そろそろJreitを利確したいけど、次になに買えばいいのかわからん
教えてプリーズ!
99名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:42:41.26 ID:S66H+VQw0
>>97
ゆうちょ銀行なら財投で国民に仕事をくれて
貯金した人には利子もくれるけどね
100名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:42:51.67 ID:QdAmhnN90
預金ある奴は一旦全部吐き出せや糞が
101名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:46:29.70 ID:XqLz9SgT0
若者は韓国人や中国人に怒る前に、団塊の世代をぶっ潰すことを考えた方がいいと思う
本当にクソ野郎どもだ
102名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:46:35.38 ID:Se2+9qVv0
そうだ!ジジババが使い切らなかった預金は全部国が貰える仕組みにするのだ!
103名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:46:40.99 ID:k2xb1sXG0
デフレだなあ
104名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:47:12.45 ID:PQcG+f/YP
この10年ブロードバンドのおかげで俺たちニートでも豊かになれるチャンスがあったし
株やらなかった奴は損することもなかったけど、儲けることもなかったね

105名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:47:17.60 ID:5R8vKt+E0
>100 あんたが節約してなるべくカネを使わずに貯蓄することが、
参加強制型の現在の資本主義の通貨システムに対抗できる
唯一の手段だ… 
ギャンブルや投資やってるやつはバカ、節約以外に何もしなくて
いいし、それだけで優位性が高い行動だ。
106名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:47:33.46 ID:qGIPNDHA0
日本は内も外も敵だらけだなw
107名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:48:00.06 ID:e6fP8wK30
http://www.fujitv.co.jp/HEY/index.html

少女時代が出るらしいから、みんな苦情の電話頼むな

フジにはあきれるわ、数百件の電凸したろうぜ
108名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:48:08.81 ID:S66H+VQw0
>>102
相続税100%にしますか?
ナマボ等再分配を0%にしますか?
の2択じゃ無いと無理じゃね?
109名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:49:32.86 ID:tHd4amjUO
>>87
まあ労働者階級が資本主義の本質から離れて生きていける
てのが20世紀型福祉国家の良いところだから、勘違いする人間が多いのは仕方ないんだがね。
「塩漬けにした投信がいつか戻る事を信じてアホールド」
なんて愚策の極みだよ。戻る訳がない。
そもそも経済は予測不可能、て前提が完全に労働者=資本主義で生きる事を否定してる。
個別銘柄で何が上がるか?は分からないが、例えば
通貨量が増える→通貨価値が下がる
程度は簡単に予測出来る。ここに
じゃあ現物は値上がりするよね?てのも簡単な推論だ。
で、例えば貴金属で少なくとも小銭稼ぐのは簡単だったんだよ。
目を閉じ耳を塞ぎ脳味噌も停止させてりゃ、そら予測不可能だわ
110名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:49:58.25 ID:L8mW5ku90
株や投資信託はやるたびに損をするから、こうなるのは当然。
111名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:50:29.24 ID:l2WFBBsE0
カネだけが高く積み上がり、労働も設備も稼働することなくどんどん死んでいく
ひたすら経済は縮小再生産
まさにデフレ地獄
112名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:51:25.43 ID:azb0vtF90
日銀のハゲが円高容認発言を繰り返すから一向にデフレ解消しないんだよ!

昨日の会見見ろ! 
113名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:51:44.11 ID:qhzPIvMS0
>>3
泥棒に狙われるリスクはあるけど、デフレだから実質の預金は増えていってる状態
つかまあ、普通に銀行に預けてるだけでいいしね・・・

ゆるやかなインフレなら、こういう埋蔵金も市場に出回るんだけどねえ
デフレだしねえ

経済政策が上手くいってない証明でもあるね
114名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:51:44.12 ID:z7ysuL1P0
これをデフレという
115名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:52:22.11 ID:XqLz9SgT0
振り込め詐欺、がんばれと応援したくなるレベル
116名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:54:10.15 ID:NnHMOhCc0
だろうね。安全な資産へ
117名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:55:25.87 ID:n7C0KbbO0
そりゃ、株価が落ちてんだから、
金額ベースで見れば、減少に決まってんやん。
118名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:56:03.18 ID:vGG9WwMW0
愚民はいつも逆をする。
119名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:56:21.27 ID:5R8vKt+E0
>106 いやいやw 今も昔も、どこの世界も、どこにいってもだろw
>塩漬けにした投信がいつか戻る事を信じて
信じてはいない、これ以上金融にカネを与えないように、
儲けるチャンスを与えないように、不動でいることが肝要だ
と言っている…投資に期待していないと言うこと。
君は>49の意味を理解できていないな、銀行や証券の投信販売
戦略(詐欺みたいなもんだけどな)の本質が見えていない。

>そもそも経済は予測不可能
なら損切りもできないよなw笑 ”矛盾”って言葉?知ってる。

言葉も汚くなってるw ボロが出ているぞw 某銀行みたいにな〜


120名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:57:00.39 ID:ZrXa8CvD0
株は株屋に任せればいい
庶民が株や投信で一儲けなんて幻想だよ。
株屋に騙されて金を溶かすだけ
121名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:57:53.94 ID:4HF6B1cV0
株は成長しないし投信はボッタクリ
それに株はまとまったお金がないと資産としてはゴミ
122名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:57:54.46 ID:USOdvJZ60
やりとおす覚悟がないなら初めからやるな
123名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:58:12.87 ID:USOdvJZ60
ぬるぽ
124名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:58:35.60 ID:RGmDO7ZG0
この記事嘘だよ
現に俺の預金4万しかないもん
125名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:59:37.59 ID:UJvlUVJ80
こういうニュースが出るということは、
そろそろ積極的な投資を行っても良いタイミングになった。
今がチャンスだよ!
126名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:59:54.38 ID:RL97Q4000
老後に備えてとってあるんだろ
家族に老後の面倒頼むとか、今時じゃないし
何千マン払って施設に入って時々気持ちよく親族に来てもらう
楽しい老後を送るためにとってある
127名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:00:07.96 ID:NSwcGhsH0
オリンパスや東電、野村インサイダー事件見ても分かるが
日本の株式市場は公平じゃないからな
そりゃ投資する人は減るだろ。
128名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:00:41.92 ID:/6feQBTu0
>>125
いや、フツーに投資需要が減退したって事だろこれ
129名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:01:05.06 ID:WSW9pyg20
こうやって貯め込む連中のせいで不況になってんのに・・・

もう累進課税率をドーンと上げるしかないだろ
懐に入れられたらもう世に出てこないんだから
130名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:01:25.55 ID:oVocT1m50
デフレ中に投資するやつは馬鹿
合理的過ぎる

そして、インタゲをとらない日銀は非合理的過ぎる
131名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:01:31.94 ID:DyBwi8vy0
この記事嘘だよ
現俺借金130万あるもんw
132名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:02:53.04 ID:sI1A233N0
円に投資してるやつ多いんだな
俺は全部金に変えてるわ。円もいつ紙くずになるかわかったもんじゃねえし
133名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:03:02.91 ID:5R8vKt+E0
>119→>109さんへ〜w
134名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:03:14.53 ID:RL97Q4000
>>129
そんな事言ったって、老後は親族に見て貰えないんだぞ?
できるだけ金を溜めて備えるしかないよ
計画性もなしに好きなだけ散財して、あとはよろしくなんて
完全に子供に見捨てられる
135名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:03:20.00 ID:/USDcByq0
>>62
お客さんのよくある例だよ。
136名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:03:20.08 ID:8PtuH66f0
金なんかまったくないのだが・・・
137名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:03:49.19 ID:NSwcGhsH0
別に金溜め込んでたとしても
銀行に預けてるなら銀行側で投資されてるんだから金は回ってる。
日本の株式市場が糞なだけ。
138名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:04:42.76 ID:oVocT1m50
>>135
いやあw
JALはともかく東電は同情するわww
139名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:04:44.27 ID:p+gPl3a8P
結局溜め込んでるだけで還元しない
景気が良くなるわけ無いな
どうせ死ぬまで金を溜め込んでるだけだろw
140名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:04:52.69 ID:TmUubzZq0
全部国債になってる。
銀行に行くと、お金貸しますので預金を降ろさないで下さいって言われる。
141名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:05:17.54 ID:/6feQBTu0
今回の件は金融政策の有効性にも疑問を呈する事になるだろうな
投資が減るようでは、金融政策が有効に機能していないと言っているようなものだし
やっぱり財政政策をちゃんとやらないと
142名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:05:21.11 ID:XqLz9SgT0
>>134
さっさと死ねばいいじゃん
80まで、ダラダラ生きる理由なんかないだろ

健康診断とか検査とか一切やめちゃえよ
早期発見とか無駄すぎ
食事も食いたいものを食うべき
病気発見されたら末期であと半年とかでいいんだよ
143名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:05:26.06 ID:irTnzepXO
溜め込んでるの公務員だろ
144名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:05:45.44 ID:hQMFKKsz0
日本の株式市場なんてインサイダー天国の詐欺市場って知れ渡ってしまったからだろ
投信もマトモに運用も出来ないのに手数料だけは一人前に取る所ばかり
145名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:06:18.85 ID:4HF6B1cV0
>>140
大口預金者様!!
146名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:06:37.54 ID:z7ysuL1P0
その銀行に余ってる金を国債で吸い上げて公共事業すれば
デフレ脱却につながる
147名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:07:49.40 ID:QXtTLXVz0
つかえよ
148名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:07:53.00 ID:TmUubzZq0
>>145
全部計算すると、預金より借金の方が多い。
149名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:08:01.51 ID:RL97Q4000
>>142
長生きしたいかしたくないかなんて個人の自由だろw
結婚したいかしたくないか個人の自由と同じで
お前の親にさっさと死ねって言えるのか?w
150名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:08:08.11 ID:rf2hGuzK0
知人が低金利政策のせいで本来国民が受けてるはずだった
莫大な利息がもらえなかったとかいってた
その通りだけどもし金利さげてなかったらどうなってたの?
151名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:08:10.49 ID:sI1A233N0
じいさんに使ってもらうより
相続税0にして若い連中に使ってもらった方がいいんじゃねえの
老人になったら欲しいものなんて健康ぐらいでしょうに
152名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:09:53.00 ID:LEX1lF6M0
>>58
おまえiPhoneが買えるだろ
世界にはiPhoneが買えない人がゴマンといるんだぞ
153名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:10:10.95 ID:/6feQBTu0
>>150
お前の知人の会社が利息を払い切れずに倒産し、しかも銀行が更に融資を渋って
資金繰りが無理ゲー化してただろうな

つまり、もっと酷い事になってた
154名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:11:18.18 ID:8ygA8bEdO
>>1
えっ…?

ちょと記帳してくるε=ε=┏( ・_・)┛
155名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:13:56.80 ID:55Ypaa/QO
>>6
若い世代でも独身だと毎月10万から貯金してるよ。
昼は自作弁当食べて、夜の遊びはおじさんみたく飲み遊びしないから
お金貯めまくり。
156名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:14:51.64 ID:tHd4amjUO
>>119
予測不可能って前提が奴隷の前提だ
と言ってるんだが…
157名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:15:07.02 ID:5R8vKt+E0
ID:5R8vKt+E0 [7/7] 投資にも、投資の議論にも負けて、逃亡中w
158名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:15:10.41 ID:jrzsi+9JO
だって円安にならねぇんだもん(´・ω・`)
159名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:15:14.72 ID:XqLz9SgT0
>>149
長生きしたいんだったら、ちゃんと子育てに金使って、
子供に返してもらえ
ケチ根性丸出しで、小金貯めて老後に備えてーとかアホかって

ほんとに今のジジババは一切尊敬できない
160名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:17:44.36 ID:tHd4amjUO
>>157
自分が負けてるぞ…?
161名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:18:28.39 ID:cIS8FsA+O
デノミして一人百万以上の交換には税金かけたら良い。
162名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:19:48.32 ID:OR0m5UNo0
いま
コンビニでも「○と△セットでお買い上げで□円引き!」とか「**時台はポイントX倍!」とかフツーにやってるから
ネタでも釣でもなく、現金使わずに済むんだよね
163名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:21:05.23 ID:5R8vKt+E0
>156>160 おや、来たかw 

投資に参加しなければ、負けることは無い〜損切りより確実!

【企業や金融が「とってもw嫌がる」w節約や貯蓄を徹底する】だけで、
負けはしないし、それだけで優位性が高い(デフレ圧力)と言ってるんだよ…
まあ投資はww やっても短期の定期預金だね。

【 損切りを主張してるが、未来の予測不可能って前提なら、損切りするタイミングさえ
 わからないということになる 】んだけどね?! って質問の答えは?

負かして見ろよw
164名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:21:19.19 ID:Hxi4RfVu0
>>151
うちの老人の欲しいものは金らしい。持ってるだけでいいらしい。80歳にして、執着心はすさまじい。
165名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:22:43.32 ID:hi5dso010
金持ってると安心だからな
166名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:23:33.72 ID:4wOo+PDb0
借金は考慮しないのか
167名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:24:40.03 ID:OR0m5UNo0
>>52
>通帳の数字上の変化が基本で車等で現金は移動して無いが
>きちんと振込先は金を下ろせるじゃん

銀行の成り立ちから勉強しようなw

「一日に預け入れられる現金の額と、引き出される現金の額は、だいたい同じ」
だからだよ。
引き出される分の現金を用意しておけばいいんだよw
168名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:25:00.20 ID:cmUyDiJw0
預金口座とかいちいち確認してないな
天引きしとけば普通に貯まるだろ
169名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:25:38.60 ID:pcaP5WGk0


2010年10月13日
カイル・バス氏「日本国債はデフォルトへ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LA8EX70YHQ0X01.html

2011年3月9日
カイル・バス氏「史上最大の国債暴落」Xデーが起きる
http://uskeizai.com/article/189748724.html

2011年12月02日
カイル・バス氏「数ヶ月以内に日本崩壊」
http://uskeizai.com/article/238261152.html

2011年12月27日
カイル・バス氏「12ヵ月以内に日本が倒産する」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728

2012年01月29日
カイル・バス氏「18カ月以内に崩壊する」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E4E2E0E68DE0E4E2E3E0E2E3E099E3E3E2E2E2

2012年05月23日
カイル・バス氏「日本国債の暴落が2年以内に起こり、長期金利が10%以上に跳ね上がる」
ttp://www.hamacho.net/column/archives/5058
ttp://up.menti.org/src/upfl2226.zip
170名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:25:47.96 ID:tHd4amjUO
>>163
個別銘柄の予測は不可能だが、経済のトレンドは判別可能
投信という商品自体に未来が望めないなら、
換金してコレから可能性がある商品に組み替えれば良い
そもそも損切りしなくても、その時点で金融資産は目減りした額でしかない
171名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:26:56.79 ID:S66H+VQw0
>>167
で、?
キャッシュフローは増えてるじゃん
信用創造でもw
172名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:28:20.35 ID:/USDcByq0
今の若い奴は、物欲ナシ・クルマいらん。酒タバコ博打やらん、女いらない買わない、ときている。
どうすれば儲かるかより、どうすれば損しないかのほうに夢中だ。
マスメディアの煽りが効くようなバカも少なくなってきてるから、
ある程度の頭がある層はますます金を使わなくなる。
こうなるとある種の抑圧下でもあると言えるので、AKBのような歪んだ消費行動にも走ってしまう。
この辺を上手く捉えられるかどうかだろうな。
173名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:29:48.18 ID:OR0m5UNo0
>>171
現金通貨は80兆円台で増えないが
将来不安から皆預金すれば【信用創造】で預金通貨は増えて800兆円になるでしょう。

キャッシュフローって何?
マネーストックのこと?
174名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:31:50.78 ID:VIGs7qgk0
>>159
おまえが金がないのだけは判ったw
175名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:33:40.71 ID:LEX1lF6M0
俺が振り込んだお札を
振り込まれた人が受け取るわけ無いじゃん

俺が振り込んだお金はどこに行きどこに帰るのか
176名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:34:52.45 ID:cIS8FsA+O
>>172
言ってること矛盾してんぞ
物欲も女もいらないのになんでAKBに金注ぎ込むだよw
ただ単に古臭い価値観や概念で動かないだけで他のことには金使ってるよ。酒や車や女の代わりにオタク消費や携帯などの通信費やAKB商法に金だしてるだけ
177名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:35:22.18 ID:osHj+Ym40
tppで全部アメリカがかっぱらう予定だけどね。
178名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:35:54.36 ID:A3Qp+U5n0
とくに貯まっている、ゆうちょやJAをハゲタカは20年前からずーっと狙ってんの。
179名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:35:56.17 ID:1u9Pnb4FO
経済学なんて、自転車操業にもっともらしい理由を付けるだけのお仕事だからなwww
180名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:37:37.03 ID:wkmpyZI20
>>5
発表したのは、日銀。
>日銀が発表した「資金循環統計」によりますと
181名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:39:40.66 ID:OR0m5UNo0
>>175
おまいが振り込んだ「お札」=現金通貨は、どこかの誰かの手に渡る。
おまいが振り込んだ預金通貨は、振込先の預金通貨となって、振込先に渡る。

お金には現金通貨と預金通貨があるんだよ。
スレタイも「現金や預金」って区別してかいてあるだろ。
182名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:41:04.25 ID:E1K2rUCG0
日銀がやってる金融政策もこの貯金を殖やすだけの物だからな
結局誰も借りない金だけ増やしてるだけ。意味が無い。
183名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:42:19.57 ID:6JMBIK/O0
デフォルト起こったら預金も紙切れなんだけどね
いつそれが来るかなんだよね
自民が返り咲けば国土土建化方で一時期はよくなるけど
2年後確実に増税wにっちもさっちも行かなくなって
どうなることやらw

ただ2年間はいいんじゃね?そのかん株でウマーして
増税前に金でも買うか
って今考えてるんだ(´・ω・`)
184名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:45:16.00 ID:osHj+Ym40
俺は食料とエネルギーの自給アップにその金使ってもらいたいね。
もう中韓ユダヤアメ公とはつきあいたくないんだ。
せいぜいアセアンあたりとのゆるい連携、あとは鎖国でヨロシク。
185名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:46:24.33 ID:6JMBIK/O0
>>184
君は尖閣でがんばって農業するんだ
186名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:46:33.49 ID:E1K2rUCG0
1年間に100万円貯金したとすると、ざっと1ヶ月当たり8万円の消費が失われてることに等しい。
貯めると額としてはたいしたことないが、使えば消費としては大きい
今の日本はそういうことを繰り返しすぎてる。

問題はこれを問題としない風潮かもな。
187名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:49:13.88 ID:4dA/suzm0
最近は日銀が金融緩和策とか発表して午後一に沸騰したのを見て、しばらくしてから決心して買いに行って
その後損のパターン。4月の終わりと一昨日。
188名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:50:09.49 ID:5R8vKt+E0
>170 トレンドw笑 予測不可能ですよ〜 
  何回も言いますがw(笑)、”未来は予測できません” 金融関係者はこの簡単な原理を
  理解できていない方が多いようだw
  未来が予測できなければ、現在の立ち位置の判定はできない、つまり今が、投資に
  適切であるかどうかを知ることはできないということになりますw
  (★重要 ただし、人を騙すインチキをやれば当然w儲けることはできますwww!
   その優位性を持つものは、情報と資本力で圧倒的優位に立つ、金融・証券ですよw)
189名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:50:19.59 ID:1IeRvZ4SP
>>1
報道ステーション 野田総理に復興予算の横流しについて聞く
http://togetter.com/li/376129
190名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:51:31.96 ID:iHfLaxla0
馬鹿な政府はこの貯金を引き出すには大増税しかないと思ってるんだろうなぁ
だからデフレがいつまでたっても直らない
191名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:51:44.27 ID:/USDcByq0
>>176
携帯やデジタルモノとかにしても、消費が基本的に細いだろ?
女やクルマの時代と比べてみれば、これじゃ景気は回らない。
オタク消費は、ごく一部の現象にすぎないよ。
AKBはオタク消費の象徴例だが、彼らは無駄金使ってることも分かってるね。
昔だってキャバレーの女に入れあげて身上潰すやつは一部だ。
192名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:52:30.31 ID:5R8vKt+E0
>170 つづき 
>投信という商品自体に未来が望めないなら 
★なぜ損失したのかを確認・理解せずに投資を続けるのは、根拠のある行動ではない。
★そして、金融業界の真実や実態は、一般投資家は知ることはできない。
 【 投資で損した本当の原因を知ることができない…】
 故に、投資をする必要が無い… 節約と貯蓄で堅実にこなすのが妥当と言うことになる。

    ↓
>【 損切りを主張してるが、未来の予測不可能って前提なら、損切りするタイミングさえ
>わからないということになる 】んだけどね?! って質問の答えは?

>172 AKBにも走ってないよw あのファンの集まりの一部は、おそらく”サクラ”だ。
193名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:00:50.49 ID:OR0m5UNo0
>>190 来年から復興特別所得税で利息も減らされるしなw

日銀の金融緩和に限界があるってんで
政府みずからマイナス金利実施するつもりなんだろう>大増税ラッシュ
194名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:12:24.62 ID:6JMBIK/O0
まあ、今の政府には国民の首絞めるようなことしかないから仕方ない
ただし次の自民も目玉は国土土建法しか景気対策がないのが問題
公務員のコの字も立会い演説ではないし、行財政改革のカの字もない

自民も無駄に大きな組織をかかえたまま政権担当しますとしかいってない
たぶんすぐに経済政策は破綻するだろうよw
銀行に預金だけでは財産防衛にはならないだろう

医療と役人といタブーに触れてくれるところがでないとな
そしてこの二つとも問題の核心は老人!というなの既得権
自民にするもよし、維新にするもよしだな
195名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:17:42.23 ID:IAhaTDVl0
さっさとインフレにしろよ
欲深い金持ちは慌てて金使うぞ
196名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:18:06.28 ID:SfkJomi4O
現金か金しか行き場がないw
土地も株もおいしくないw
197名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:19:03.09 ID:ExzREhxY0
民主党政権になってから株価はほとんどリーマンショックの大底水準が継続
この3年間で株で大儲けできたやつは名乗り出ろ
198名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:19:26.97 ID:E1K2rUCG0
>>196
土地の値段は上がらないように規制がかかってるからな
たとえば投資目的の売買は禁止されてるし(使用目的のない購入ができない)
199名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:21:30.32 ID:ZQlhGGa20
あいかわらずびっくりするほど金持ち日本だなぁ。
いつ円安になるんだよ。
こんなデータはナ・イ・ショ(はあと)にしないとダメだろ。
200名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:24:51.21 ID:pY1ij1j60
>>186
100万貯蓄すると銀行は1000万貸し出しできる。
こっちの方が本来経済効果高い。
問題は銀行の貸し出しが伸びていないところにあるんだよ。特に地方銀行の預貸率は低い。

201名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:25:39.20 ID:ShFtGXkh0
振り込め詐欺でどんどん 市中に流して下さいね
202名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:25:50.77 ID:KxDJSA0V0
いつ戦争になるのが分からんからじゃねの?

投資してもこの無能政府じゃ、一瞬のうちになくなるでしょう。 シナの官製暴動をみろよ
203名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:27:00.32 ID:mlJTAfG00
金持ちっても本当の日本人が現金を預けているとは限らないだろ。
外国人が法人口座に預けているのかも知れん。
204名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:27:21.43 ID:1tIixeZc0
株式は溶けただけだろ
205名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:27:40.42 ID:68qLqARt0
10%でも世の中に出回ったら
景気回復してデフレも終了するのに
206名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:28:36.03 ID:jYa+jOW+0
欧州がアホすぎて株式が軒並み足引っ張られてるからなあ
207名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:29:04.25 ID:osHj+Ym40
>>203
これは日銀の家計調査
これとは別に法人口座の現預金は500兆円ある
合計2000兆円
208名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:29:33.45 ID:qYHg8aYl0
一方俺の貯金は底を尽きそうです
209名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:29:41.69 ID:RPArlQ+D0
米、欧、日本の通貨がジャブジャブだから、世界的に
株や商品市場に金が流れてるのに日本人だけは
預金最高って・・
どこまでとろくさいのかなw
210名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:30:47.54 ID:KGFTIS0i0
日本国債バブルはまだしばらく続きそうだな
211名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:31:55.60 ID:J5LiT4/mO
まあ日本人のはほとんどが老人金だからなあ
退職金ガッポリ年金ガッポリ
212名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:37:34.14 ID:5R8vKt+E0
ID:tHd4amjUO [10/10] が議論に負けて逃げ出してしまった件w 
自分の発言に対してのこちらの質問もスルー

 投資で負けるなよw 笑。

俺は投資自体に参加しないから、負けないけどww
213名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:37:58.67 ID:hcaYzGj60
こうやってリスクを取らずに衰退していく国家なんだなあ。
214名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:39:40.72 ID:CNqOwAup0
リーマンショック前に日経2万!!とかメディアが煽ってた時期に
脱サラしたデイトレーダーのドキュメンタリーとか記事が色々あったけど
そいつら今なにしてんの?
215名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:40:55.53 ID:5R8vKt+E0
>213 一般人はリスクをとる必要が無いんだがw

それから、【 衰退するのは国ではなく、
 カネ転がして搾取してる金融業界wだから心配する必要なしw 】

ID:tHd4amjUO がこっそりとIDを変えたもしれないという件www
216名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:42:41.96 ID:DWtebBjI0
国民平均703万の貯金か
すげえな
217名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:43:13.43 ID:BWeOiVtB0
護送船団で保護して見返りにメインバンクで支える体制維持しとければいいのに
218名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:43:46.18 ID:nbwL/Njh0
このスレに興味を持った奴はいい機会だから、
一度、以下の動画(あるいはテキスト版)を見てみることをオススメするよ

そうすれば、現代の銀行システム・金融通貨システムの欺瞞に満ちた本質がよく理解できると思うよ

Money As Debt 動画版
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(2/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=N9NK02bF-4w
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(3/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=TmXorRn4Nn4
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(4/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=3hlaif6w8GE
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(5/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=mm8Du70dF9c

Money As Debt テキスト版
http://megalodon.jp/2008-0307-0500-32/www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html
219名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:44:06.24 ID:XqLz9SgT0
>>216
貯金1500万が10人いて、貯金0円が10人いる国ですから
220名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:44:57.96 ID:Aexv5Ebj0
株式市場はジェットコースター並みのランコルゲが一瞬で起きるからイヤなのよ
年寄りはそんなスピードについていけないもの
221名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:46:42.36 ID:hcaYzGj60
>>192
じゃあデフレが永遠に続くってことも予想できないから、インフレリスクに関して派貯蓄が資産を守ることにならないだろ。

222名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:46:43.88 ID:9UCGZDSq0
だけど、高級デジタル一眼レフカメラや高価な交換レンズって
飛ぶように売れているんだよな。
223名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:47:17.21 ID:osHj+Ym40
貯金0が3割だから
中央値は250万くらいじゃないかな
224名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:47:52.73 ID:dcW0sdLJ0
団塊退職者100万人がン千万の退職金受け取るからなあ
年金も結構な額だから
いまさら無理にリスク運用なんかする必要ない
国債でも買ってほったらかしだろ
225名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:49:27.75 ID:mpL8zOqqO
>>216
その位はあるだろ? このスレの皆さんなら…
226名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:50:04.67 ID:nbwL/Njh0
>>218 補足

あ、上のグーグルの動画は、以前は日本語字幕ついてたんだけど、
グーグルがyoutubeに動画サービス統合するせいか、もう字幕機能が使えなくなっちゃって日本語字幕でないから、
動画で見るならyoutubeのほうがオススメ。分割されちゃってるのがメンドウだけど。

あと、一番下のテキスト版のほうは、オリジナルサイトが閉鎖しちゃって、
WEB魚拓のキャッシュだから画像とか無くて見づらいと思うけどあしからず
227名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:50:06.60 ID:D3NDcPEq0
前世紀から続くマスコミの
・ひたすら不安を煽る
・日本製品をマイナスイメージする
・素人同然の政党の担ぎ上げ
報道

消費に必要な程度の煽りなら問題はないけど
必要以上の煽りは逆効果
将来が不安なのに消費が進むわけがない
228名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:50:27.15 ID:+Ho31cee0
ハイパーインフレ起こしてビビらせてやろうぜw
229名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:52:02.33 ID:FRYgSz0v0
貯金20000000万。どこかいい定期預金先ないかねえ。
230名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:52:07.66 ID:s92UXvwj0
投資 → 目減り
貯蓄 → デフレで価値上昇

なにが一番儲かるのか簡単な問題だな
231名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:53:10.57 ID:sEWS7i8D0
>>216
そのぐらいだろ
派遣とか無職のゴミじゃ厳しいかもな
232名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:54:17.46 ID:QYhl/hLa0
>>230
いずれデフレというよりもスタグがおこる可能性の方が高そうだけどな。
貯蓄半分投資半分が一番いいだろうに。
233名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:57:33.47 ID:JPEH9c0J0
基準価格が1万円を割ってる投信がどれだけ多いか考えれば
自分でFXして、すった方がまし。
234名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:58:06.45 ID:siWcA10v0
配当利回り4%超えの会社がごろごろあるのに預金に走る日本w
235名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:58:11.37 ID:N2inZwSuO
老後の介護、ひとりならともかく二人ならかなり金かかる。

使う気しないだろうね。昔と違って普通預金でどんどか増えるわけじゃなし。

老人はお金なんて使わない
236スタントマン:2012/09/21(金) 11:58:45.08 ID:H2Xhf86A0
>株価の低迷が続いていることなどによって積極的な資産運用に魅力を感じない人が増えている

またミスリードか
マネーの世界では「金額」と「人数」はまったく別次元

震災後にどっかの民間のアンケートの結果では

・総人口に占める株式を保有している個人の割合  日本 > アメリカ > ドイツ
・総資産に占める株式の割合 アメリカ > ドイツ > 日本

となった
実際、これだけ株式のオンライントレードが整備されている国は世界中に存在しないし、貧富の差は比較的小さい

日本人は「人数」としてみれば世界で一番リスクを取っている
しかし各個撃破されて期待するほど「金額」を増やせていない(というか損している)のが現状
237名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:00:57.99 ID:N2inZwSuO
>>234
もう危なくて預金するよ
238名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:02:24.15 ID:s92UXvwj0
>>236
つまり、日本の場合は他国に比べて金持ちが「株式」に投資してないってだけか
その分国債なんかに回ってるのかな
239名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:02:25.99 ID:dcW0sdLJ0
結局は貯蓄が手堅いからな
月給20万で手取り16万
毎月5万貯金すれば
40年で3000万位にはなる
厚生年金が月10万程度だから
医療費とか掛かっても現状と同レベルの生活が送れるだろう
月11万円の生活で苦も無ければワープアの将来もそれほど心配ないんだぞw
240名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:04:24.84 ID:9JdIwAx0O
>>223
これ生まれたばかりの赤ん坊から、明日死ぬ年寄りまで
全ての日本人が含まれてるからな?
仮に0〜18歳の2000万人が貯蓄ゼロだと考えれば
中央値は依然高いはず。

まあ60代以上の平均が3000万〜なのは間違い無いが
おまいら、親や祖父母にもっと援助してもらえよ。
日本経済回復のためには遠慮なんかいらない。
241名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:04:28.11 ID:5R8vKt+E0
>221 >インフレリスク
貯蓄の無い人や貧乏人は全く問題ない、純粋に賃金の額面が上がるだけ。
一般の小金持ちにも多少はw影響はあるだろうが、投資の損失ほどでは無い。
大金持ちはインフレを嫌がるだろうが、株などに投資するとは限らない。
242名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:05:05.16 ID:+AQp+3pr0
配当金あっても元金が減ったらしょうがないしな。
243名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:08:09.00 ID:+Ho31cee0
地味に貯蓄するくらいなら
自分のライフスタイルに合った保険でも買ったほうがいいよ
244名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:08:39.50 ID:zOvExgQT0
>>155
それでも貯まらない若者が多い
245名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:09:07.02 ID:dcW0sdLJ0
売り抜けなければ意味が無いからな
結局ババ抜きの側面は否定できん
素人が勝負事に手を出しても負けるわな

バブル以降は株も土地もダダ下がりだし投資で儲かった人間はまずいないぞ
貯金が最もパフォーマンスが良かったんじゃないか
246スタントマン:2012/09/21(金) 12:10:25.70 ID:H2Xhf86A0
>>238
アメリカとかが高すぎなんだよ
21世紀になっても「創業者利益」が残ってしまってるから
247名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:10:28.58 ID:s92UXvwj0
金持ちは儲かる術を知ってるから金持ちなんだよな
その金持ちが株式に投資しないって事は、株式に投資しないことが金儲けに繋がるって事だよ
248名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:11:48.39 ID:irTnzepXO
俺は貯金するけどおまえら消費しろよって奴ばかりだからな
まず金持ちが金持ちらしく金を使え
使わないから増税→公務員に配る→貯金w
249名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:12:51.34 ID:otxc3lPO0
しかし金買ったやつは本当よかったな
昔ふるさと創生?資金とかで市町村で一億配って金買ったとこは
当時バカにされてたのに
250名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:13:51.98 ID:N45IQxLQ0
どっちにしろハッシー政権がすべてを持ってくんだけどなw

相続税100000%で
251名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:14:23.81 ID:a44kEBxA0
お前ら運用しろよ。俺は貯金するから。
252名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:14:58.83 ID:NHQ4dfa80
そりゃそうだろ。

インフレなら金を使わないと損だけど、デフレだと金を使うと損。
253名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:16:11.09 ID:dcW0sdLJ0
IPOバブルとかITバブルでひどい目に遭った一般人が多いから
株は危険だと教訓として残ってんだろな

新興市場なんて株価数十分の1とか倒産銘柄続出
10年持ちっぱなしにしてたら99%損してると思うよ
ただの賭場
254名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:16:17.64 ID:s92UXvwj0
>>250
維新は対共産党用の毒なんだから、共産党の居ない国政には必要ないのにな
共産党が跋扈してる地方で毒を制してればいいのに
255名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:16:29.28 ID:+Ho31cee0
一番意味がわからんのがタンス預金だよな
何がしたいの?脱税?
256名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:18:52.50 ID:e6O6kfUz0
デフレで円高で、株価低迷、金は既に高値。
現金で持っているのが一番有利なんではないか?
257名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:19:44.18 ID:5R8vKt+E0
>243 じゃー国民健康保険wで充分だなw 

他の民間保険はどうみても不利だ、保険はデリバティブでいうオプションの買いポジションに相当する。
オプションの買いの9割以上は紙くずになる、故にオプションの売り手(=保険屋)は儲かる。

258名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:21:05.42 ID:O+KuSHWt0
超安定株だった電力株が紙くずだからな。
年寄りは相当食われたべ。
259名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:21:35.75 ID:osHj+Ym40
タンス預金が別に200兆円ある。
これは国と銀行を信用していない証。
260名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:27:13.90 ID:dcW0sdLJ0
タンスは相続か事業の脱税だろ
261名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:30:31.91 ID:lLRrqhjI0
金利はつかないが、この超低金利ならタンスの方が有利だわ。
微妙な額ならそれで良い
262名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:31:06.23 ID:a8ygUYji0
昔ブボボモワッが主演のドラマで
預金額が3000万以下の客は銀行ではカス扱いしてると言ってたな
263名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:31:40.63 ID:+Ho31cee0
現金なんか保険でも20万しかカバーされないぞ
どうしても枕もとに置いておきたければ全部500円玉にしとけ。
わりとマジで
264名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:38:09.86 ID:r6lGmswH0
3000万円ポンと預金できる客は銀行をカス扱いしてるんだけどな>>262
265名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:39:52.36 ID:U0WQ+x3t0
震災の保険金、保証金、賠償金が反映されてんでしょ
266名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:40:00.05 ID:a8ygUYji0
>>264
なるほど
267名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:41:10.69 ID:ax0PDxIs0
>>216
家族3人で2100万?
無いわ……
268名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:42:43.31 ID:CXCvt/CXO
俺も底辺労働者だけど現金で600万ほど有るぜ
株やなんかには投資する気は全くないな(´・ω・`)
269267:2012/09/21(金) 12:43:19.01 ID:ax0PDxIs0
と思ったら、ばあさんの貯金をふと思い出したら
クリアした
年寄りが金ためすぎだろ…
270名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:53:14.38 ID:CXCvt/CXO
サイレントテロ万歳(`_´)ゞ
271名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:55:39.95 ID:CElVdVGj0
よくスタグフレーションが起こるっていわれてるけどなんかスタグフレーション
は起こらないってのが経済界?では常識になってるって聞いたんだがどうなの?
272名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:59:28.19 ID:gUyJ22ax0
こんな分かりやすい値動きなのに株やらないなんてもったいない!
http://2ch-ita.net/upfiles/file6314.gif
273名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:07:25.12 ID:r6lGmswH0
>>271

「100g入り100円のポテトチップが60g入り80円になりました
100円から80円に値下がりしました デフレが止まりません」

経済界の言うことより、自分の直感を信じなされ。
274名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:14:10.31 ID:5R8vKt+E0
>272 →>188>192 なw

 未来は、どうなるかわからない=今が買い時とか売り時とか誰にもわからない。

 ゆえに、>272は錯覚に陥っている。
275名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:18:13.70 ID:4HksFqjq0
>>142
貧乏人が、さっさと死ねばいいじゃん。
貧乏人が死ねば、日本人はみんな金持ちばかりになる。
貧乏人が、ダラダラ生きる理由なんかないだろ。
っていう理屈と同じだね。
276名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:32:54.46 ID:33iKXYsm0
一人700万もどこにある?
俺はマイナス200万だぞ。
277名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:45:21.37 ID:pNEoGtMO0
俺の資産も過去最高。
毎月最高資産を更新してる。
といても預貯金と債権合わせてたったの600万ぐらいだけど。
278名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:46:54.96 ID:/USDcByq0
>>277
ちょっとは使えよ。俺は貯める。
279かわぶた大王ninja:2012/09/21(金) 13:48:19.65 ID:cOrEwMP00
>>271
スタグフレーションは、本当の末期症状。

本格的に起こったら、もうお手上げ。

インフレやデフレは、その前兆。
産業基盤が崩壊すれば、嫌でも物価は上昇する
(海外に工場が一定割合出てゆけば、そうなる)。


その状態で不景気になれば、当然のようにスタグフレーションが発生する。
今まで、日本企業はなんとか『生産性を高める』って方向で耐えてきたから、
スタグフレーションに移行しなかった。
このまま円高を容認して海外に工場が逃げ続ければ、
何かの拍子にスタグフレーションが発生する。


韓国では、貿易を有利にするためにウォン安を行った。
インフレになった。この状態で生産性が低下すると(電力や必要な物資が入手できないとか)、
スタグフレーションが起こる。
実際、韓国は時々スタグフレーションの状態になってる。

インフレ&デフレ=ふらつく
スタグフレーション=ぶっ倒れる

みたいな感じ。
280名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:48:36.50 ID:tLZ2AhhE0
株式市場ってルーピーだからねえ。
大事なお金託すほど信用出来ないよ。
281名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:53:25.60 ID:r+nKUcjNO
一体何が楽しくて生きてるんだ?貯金使いきるまでに死ぬ人がほとんどだろうな
282名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:56:24.86 ID:Sc5ORBrW0
熊本で1億5千万、自宅から盗まれたおばはんも銀行すら信用なんなくて
タンス預金したんだろうか?
283名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:01:45.27 ID:ZQTfVMzOO
車買うのに280万使ったから積立預金が半分になってしまったけど、経済を回すのに役立ってるよね。
284名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:11:17.97 ID:wG/kdaEw0
株も投信もやめとけ。損するだけ。
なにもしない。じっと我慢。何かすれば必ず損をする。
テレビ新聞雑誌のヨタを真に受けてはダメ。

野村も大和も業績不振でヤバイ状況。客を騙そうと必死になっている。
日興證券の支店長が深夜に酔っ払って通行中の女性を殴った。
ストレスたまってるんだな。

>>282
銀行もどうなるか分からんよ。ちょいと前の金融再編。もう忘れたのか?
ちなみに1億5000万円の札束は重さ15キロ。1000万円が1キロだよ。

このオバちゃん、税務署に目をつけられたな。
どうやってこれだけのカネを貯めたのか。担当者が調べに来るだろな。
285名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:12:26.45 ID:EnMBECtrO
戦争になって全部塵にな〜れ♪
286名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:22:57.70 ID:5R8vKt+E0
>281 投資しなくても、ある程度のものは充分に買えるんだよw
>283 何とも言えないね〜
    君一人が使っても意味が無いよね、みんなが使わないとw
    社会の賃金が安ければ、みんながクルマを買えないだろw

 賃金を上げると、金貸し(銀行、消費者金融)は困るよw
カネ借りなくても、足りてるからね〜。
 だから、わざと賃金上げないのかとw思うぐらいだよ、
できるだけ多くの人に、カネを貸し付けるためにな。

 罠にハマらないためにも、若者の○○離れは、ある意味
正解かもしれないねw
287名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:47:40.87 ID:Sc5ORBrW0
>>284
そのおばちゃんさ、15行ぐらいに分ける発想はなかったんだろか?
288名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:08:41.00 ID:CXCvt/CXO
しかしみんな結構金を持ってるな
俺も貧乏だけど600万は貯金が有るもんな
サイレントテロ万歳(`_´)ゞ
289名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:10:57.93 ID:bHhd6IoU0
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ価値ジャップ ゴミ経済ジャップ 金蔓ぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
290名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:12:59.80 ID:Sc5ORBrW0
年代別貯蓄スレ見ると結構億持ち多いんだよね
自己申告だけど
291名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:24:57.71 ID:fW5cG/JX0
投資歴12年、順調に資産増加中です
新興バブル崩壊の年に少し損が出ましたが
それ以外の年でマイナスになったことはありません。
現在は資産が3倍強に増えました。

よく株は儲からないと言ってる人がいますが
それは株が儲からないのではなく
あなたが株で儲けられないだけのことです。

株で儲けられない人の特徴
・気持ち悪い強欲
・公務員脳
・根拠なき自信家
・僻みや妬みが多い

別に株式投資を推奨してカモを増やそうとしてるわけではないですよ。
私としては現状でも十分利益が確保できているので
個人のお金が株式市場に流入しようがしまいが関係ありません。
ただ、今後インフレ等で株が上昇して
私が今以上に儲かったとしても妬まないでくださいね。
292名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:44:18.81 ID:omIE4vtb0
>>18
本当にそうですね。
増資で1株の値打ちが下がって、それまでもどんどん下がっていたのに、
増資で下がって10分の一になったり、資産株として持っていた電力株も、
東電も20分の一になり、関電も株は下がるし配当なしで、踏んだり蹴ったりですわ。

本当にあの増資は腹が立つね!・・・SBIホールデイング、野村ホールデイングなど、証券会社は、
自社株の価値を下げて個人投資家に大損させた。
293名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:05:16.99 ID:Sc5ORBrW0
>>292
俺はANAの増資買ってしまったんだけど
まだ買値に戻らない上に野村はANAを空売りしてるようで
マジムカつくよ…
294名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:34:45.88 ID:evNvB1lo0
自分は貯金400万あるけど、こないだ妹がマンション一括で買ってびっくりした
2000万円ですかそうですか…
弟も家買った
自分が一番貧乏だな
295名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:32:36.31 ID:n6CrtBlP0
うちには何もありません
296名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:56:03.68 ID:zQOqNsgX0
>>291
>株で儲けられない人の特徴
>・気持ち悪い強欲
>・公務員脳
>・根拠なき自信家
>・僻みや妬みが多い

全部当てはまる
やっぱり株は止めておこう
297名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 18:04:04.62 ID:0Kn78sMwO
>>41

+ってほとんど経済オンチだよ
298名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 18:09:17.18 ID:eYWQuxxpO
円持ってるだけでどんどん対外価値上がっていくから仕方ない
299名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 18:29:13.64 ID:xJRwBa000

然るべき時に使うつもりが大不況で計画が頓挫、
そのまま老後資金になりましたとさ。
300名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 18:40:25.03 ID:CXCvt/CXO
そもそも貯金をしない奴っているのかな?
301名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 18:59:03.32 ID:kl/4gMi40
築35年の古い家持ち、海外旅行行った事なし
車は20万の中古、着てるものは何年も変わらず
の見るからに低所得者っぽい我が家でも貯金は1000万あるから
これぐらい日本人個人が持っててもおかしくないか
302名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:03:06.01 ID:J3CipZs20
全国銀行 預金貸出金速報
http://www.zenginkyo.or.jp/stats/month1_01/index.html

6月末 594兆円
8月末 588兆円(-6兆円の預金流出)

日本は1.1%預金流出、預金増加のピークは過ぎた。
中国政府が約30兆円位、日本国債を売却するという話もあるし
特例公債法が通過しても市場で消化できるか疑問w
日本は中央銀行である日銀引き受け次第

金融資産残高1515兆円から、住宅ローンなどの負債を引くと
実質的な個人金融資産残高は、1159兆円。
国の借金である政府の債務残高が、1124兆円。
その差が35兆円に差し迫っている。
303名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:09:38.07 ID:O5Con6b0O
被災地が平均を引き上げてるのかな
304名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:09:56.31 ID:/NfVm/ff0
働いてたら株やる暇なくね?
305名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:21:03.38 ID:V6/DDYAE0
俺は金貨しこたま買ってる。
10万貯まる貯金箱に入れてる。
銀行に貯蓄はしてない。
306名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:06:02.69 ID:omIE4vtb0
>>301
おかしくありません、私と同じ。
本当の金持ちは質素倹約してお金を貯めていますね。
私も海外旅行は、新婚旅行だけです。
もう歳だから、時々国内旅行ツアーでお金を使っています。
307名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:09:17.06 ID:QVCYqdPH0
お前は使え!俺は貯める!あとはたのんだ!!
308名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:09:22.88 ID:1nWVqtpn0
まさにサイレントテロだな…
309名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:10:50.39 ID:8NWel2s50
残高999万円の普通預金口座がどんどん増えて行く・・・
みんなどうやって資産管理してるの?
310名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:11:18.70 ID:Sc5ORBrW0
>>306
いくらぐらい貯まりました?
師匠と呼ばせて頂き、旅行以外の倹約方法を教えて下さい><

年になるとサプリに金がかかって
貯まりません><
311名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:12:22.47 ID:lE4sVVJb0
10年で1億貯めたけど全部タンスに閉まってますわ。
312名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:19:56.74 ID:pNWjJ6Mp0
日本ちゃんすげええええ
313名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:21:52.51 ID:QVCYqdPH0
札って虫に食われないの?
314名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:23:59.59 ID:e6fP8wK30
http://www.fujitv.co.jp/HEY/index.html
またKPOPが出るってよ
苦情の電凸、メール頼む

フジは日本人なめすぎ
315名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:27:01.59 ID:+ovZjnBe0
結局誰も無いっていいながらそこそこ持ってるって話。

大企業とか、一部上場のくせにというか上場したからブラックとか
リストラされてそれっきりとかニートとか、そういう金が無い奴の声が大きくなるのが
当然だから

金がない給料ない、ないないの話になるんだよ。実はあるってこと。
持ってる奴や、貰ってる奴は殊更小さな声になるww
316名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:27:42.53 ID:omIE4vtb0
>>310
昔は、金利8%でしたからね、10年定額貯金を郵便局に預けておくと2倍になりましたし、
バブルの頃は、株式も素人でも儲かりました。
しかし、今は、バブル以来の売却益以上に含み損を抱えていますので、これから配当と売却益とでチャラにしていくつもりです。(笑)

ブランド物には目もくれず、スーパーでお買い物。(百貨店は高い)

私は健康なのが取柄で、お産以外は入院した事もなしで、大きな病気もしたこともありませんので、
(結婚してからは、風邪などでも寝込んだことなし)
お金がかからないし、もちろんサプリメントなど飲んだ事がないので、これが一番お金が貯まります。(笑)
317名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:29:13.99 ID:17ALFaxf0
>>294
おまいはそれを自己資金に中古アパート買って上手く回せば
将来的には兄弟より勝ち組に。
318名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:30:50.94 ID:17ALFaxf0
金をただ貯めとくなんてもったいないよなぁ。
金を産まないマイホームなんてもっとダメだがw
319名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:34:03.09 ID:v99Ig6lSO
今時、一億二億なら誰でも持ってるからなあ
320名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:34:51.32 ID:33iKXYsm0
>>319
どうやったらそんなに貯められるの?
321名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:35:30.95 ID:0jeqt+W00
FXは選択肢にないの?
322名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:35:44.08 ID:Sc5ORBrW0
>>316
なるほど…
ありがとうございます
で、いくら貯まったんですか?
323名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:37:16.82 ID:+ovZjnBe0
>>320
それは無いが1000万とか2000万持ってる奴なんて割と普通だぞ。
使うか使わないかってだけ。不景気だエコだデフレだので
気分も消費にならないし、いつ首になるかわからないし、割と金使わなくても生活できるし
そんなこんなで貯めこんでる。
まあ増税とか給料減らすと余計に使わなくなるけどな。
324名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:40:38.87 ID:v99Ig6lSO
>>320
相続
325名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:41:17.97 ID:lE4sVVJb0
うちの75歳のオヤジは失敗せず堅実に事業やってたから
たらふく金持ってて毎月どっかに旅行してるわ。
この世代は真面目に生きてりゃ最高の人生だよね。
326名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:44:59.62 ID:8NWel2s50
貧乏人向けのサービスしかなくて金の使い道が無い。
あるいは馬鹿な成金向きのサービスしかない
堅実に働いて金を貯めた人に対するサービスってどこに売ってるんだ?
327名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:46:16.07 ID:9tTBFwGK0
日本人はどんどんしまっちゃうからな。
328名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:46:52.64 ID:omIE4vtb0
>>309
低金利といっても、普通預金ばかりに預けないで、
定期預金、個人向け国債変動型10年などで運用した方がいいと思う。
特にネット定期預金は、1年定期0.3%、個人向け国債は証券会社に新規預けると、
100万円で3000円のキャッシュバックキャンペーンがあるので、
現在募集中金利、年0.53%(半年ごと変動)+0.3%分(3000円分)=実質0.83%。
1年間は解約できないが、1年後に解約しても元本は割らない。
受け取った前2回分(1年分)の利息分が解約手数料になる。
329名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:47:10.37 ID:SiMnxPIs0
10年前に買った株がぜ〜んぶ半値以下になった
現金で持ってたほうがマシじゃった
330名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:48:21.53 ID:2NuovyP30
つうか日銀は300兆円刷って銀行から国債買い取れ
円高借金デフレがトリプルで解決する

円高利用して借金返したら歴史に名を残すぞ

331名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:48:37.00 ID:lE4sVVJb0
>>329
馬鹿だな。なんで金買ってないんだよwww
332名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:50:00.46 ID:c6g7vQGB0
30年前に親が坪2万6千円で買った土地を、
8万円で貸しているから儲かってしょうがない。
333名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:51:30.64 ID:Aexv5Ebj0
>>332
税金高くない?
更地で駐車場ならマシみたいだけど
334名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:51:38.04 ID:uvaT7XqA0
株とかオプションなんて機関の食い物にされるだけなんだから無駄。
証券会社が自分の囲ってる客ですらディーリングルームで食い物にしてるんだから。
普通に働いて月5〜10万貯金するだけで20年も経てば結構溜まる。
コツコツ貯めるだけでいいんだよ。
335名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:54:50.50 ID:T9vHYBZQ0
>>332
年8万?固定資産税、所得税払ったら、たいして残らんじゃん!
336名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:55:19.15 ID:v99Ig6lSO
親から貰ったビルの収益金だけで、月三百万円あるし。
働いてないけど、こんなんでいいのかなとは思う。
不動産除いて、貯金十五億円あるし。
337名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:55:19.62 ID:iLKC+ewo0
金って貯めるものじゃなくて使うものだよね。

完全に少数のゲームウィナーに偏ってゲームオーバー状態だから、
通貨リセットして点棒配りなおした方が良い。
338名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:57:10.87 ID:aXFrBkzo0
誰だよ貯めてんのは
339名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:57:44.04 ID:Aexv5Ebj0
>>336
そんなんじゃよくないから、地域社会に貢献したり、あちこちに寄付しなさいよ
カネを持ってるだけで何もしない業突く張りじゃあ、よからぬ輩に狙われるわよ
340名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:59:10.46 ID:v99Ig6lSO
>>339
うん、そう思う。
341名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 20:59:16.08 ID:c6g7vQGB0
>>335
月だよw
わずか36坪だけど笑いが止まらん。
某大規模ショッピングモールの一角なんだけど、
こういう地主が何十人もいます。
342名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:01:00.00 ID:n317QfIYP
ためてる奴に文句を言うな
自分のためにやってることで誰にも迷惑かけてはいない


流通を止めてて経済がよくならない云々と文句をいう奴は自分で勝手に稼げ

他人のせいにするな

金持ちの金を自分のいいように利用しようと思うな

貧しいのは金持ちのせいじゃない
343名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:01:04.44 ID:omIE4vtb0
>>329
同じです。
20数年前から、コツコツ資産株、高配当株を持って長期運用していたのが、
昨年の東電の事故で大損失、他の電力株にも波及して総崩れ。
優良銘柄の電機株も、不景気で株価が下がっているしね。

これからは、世界情勢もめまぐるしいから、短期でちょこちょこ利益確定をしていった方が無難ですね〜。
344名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:01:23.40 ID:Lb6bgtVl0
>>328
普通に銀行で国債買えるよ?
10年もので1%ぐらいだけど。
345名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:01:30.44 ID:lE4sVVJb0
>>341
ちょっと安いね。
うちは土地建物50坪程度を薬局に月200万で貸してるからwww
346名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:02:32.48 ID:AU8OI+tV0
デフレで金に執着がなくなったな
物欲もない
趣味に生きる人生が一番幸せだわ
347名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:02:45.59 ID:SiMnxPIs0
土地持ちはいいよな楽で
348名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:03:06.59 ID:iLKC+ewo0
>>345
坪8万で36坪って話じゃないの?
349名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:04:01.97 ID:c6g7vQGB0
>>345
いやいやw
約8万円/坪×36坪=約288万円/月
350名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:07:10.13 ID:v99Ig6lSO
>>349
定期借地権でか?
351名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:11:25.75 ID:omIE4vtb0
>>344
個人向け国債は、銀行でも買えますが、
キャッシュバックキャンペーンは、銀行もやっていますか?

この1%の普通国債は、中途解約すると時価での買い取りで、損をするリスクがあるのでは?
又、この金利は10年間固定金利でしょう。
352名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:17:10.91 ID:0zNqabgI0
民主党政権ではしょうがないね  次期自民党政権に期待
353名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:18:45.64 ID:omIE4vtb0
>>336
そんなに多くの資産家でしたら、相続税がかなりかかってきますから、
少しは、社会福祉の為、奨学金制度などで恵まれない方の社会貢献に、
お使いになったら素晴らしいと思います。
354名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:22:40.10 ID:8NWel2s50
中国と戦争になったら金儲けのチャンスだな
お前ら投資しますか?
355名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:29:14.49 ID:MtJ66POB0
証券会社がインサイダーで下がる株の買い奨励して全力で空売りしたりやりたい放題だからな。。
356名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:32:37.24 ID:omIE4vtb0
>>355
そうそう。
それに格付けを上げたり下げたりして、個人投資家は、惑わされないようにしないとね。
357名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:45:44.56 ID:Ld2Bmczx0
36才で貯金1300万しかないお
358名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:50:09.04 ID:6Qr5hDY+0
なんか資産運用ステマと本当に貯めこんでいる人が交じってるな
359名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:54:37.07 ID:Sd1pIJ650
>>276
おまい、リボ払いに手を出したんじゃないだろうな?
リボ払いに一度でも手を出した奴は必ず借金生活に陥る。
豆意識な。
360名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:54:49.65 ID:oiINXp6X0
ちょっと小金ためるとすぐ銀行がやれ投資信託だ
やれ貯蓄型生命保険だうるさくね?
361名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 22:00:40.79 ID:1nWVqtpn0
>>319

だから俺は600万しか持ってない貧乏人で悪かったな
絶対に車や贅沢品は買ってやらねーヽ(`Д´)ノ
362名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 22:03:25.43 ID:Jd1UupKy0
俺の保有現金・預金は過去最低のほぼゼロなんだが…
363名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 22:03:31.09 ID:i5Bhy7dU0
>>10
いや若い世代でも堅実に少しづつだけど貯めてるやつは多い。
こんなご時世でも若い世代ですら貯蓄しているというのが日本人。
364名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 22:06:14.99 ID:omIE4vtb0
>>360
投資信託は、手数料ばかり高くて運用が下手というか分からないから、
分からない物には手を出さない方がいい。

貯蓄型生命保険も、この間説明を受けたが、
10年間利息なしで11年目から年6%受け取るとか、
その間亡くなったらバカみたいな物だった。

昔の一時払い養老保険は、5年で年利率5%とか6%で値打ちがあったけれど。
365名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 22:09:51.49 ID:ZAdeSf1k0
>>360
無視すりゃいい。
銀行が勧めるものは銀行が儲かるものだけ。
366名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 22:11:47.35 ID:oiINXp6X0
>>364-365
ですよね
おとなしく定期預金だけ作らして欲しい
367名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 22:12:18.00 ID:JXePAa2O0
これは預貯金の残高よりも、「株式・出資金」の残高は91兆円で、前の年の
同じ月より6.7%減少したほか、「投資信託」は57兆円と、10.6%減りました。
っていう点が、問題なんだよね。
個人投資家で、投資信託で最近利益があった人なんてほとんどいない。
株や投資信託で損した人ばかりだ。
それなら利息は全どつかなくても、マイナスにならない預貯金を選ぶよ。
368名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 22:26:06.11 ID:oyKJ9bPE0
>>367
同感!
私もこの文の書き方に少し疑問を持った。
資産額が減ったのは、個人投資家が、投資金を引き上げた訳でなく、
基準価格が下がって、投信の損がそのまま純資産額になったと言う事と、
株も、投資した金額はそのままか増やしたかが、評価損がある為、資産総額が減ったという意味でしょう。
369名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 22:30:53.04 ID:oyKJ9bPE0
>>361
600万円あったら、国民の1世帯平均貯蓄額と同じでしょうから、
年齢は存じあげませんが、もし、お若い方ならすごい事ですよ。
370名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 22:53:52.31 ID:/TKS8o+w0
>>369
>お若い方ならすごい事ですよ。

でも三十路独身童貞だって聞いたら嫌でしょう?・・・俺・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
371名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 23:12:13.63 ID:k9y/nMNB0
600万あるなら高級ソープ池
アイドル級を抱けます
372名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 23:17:07.72 ID:yLstlvF4O
国内の景気の先行き不安が過大で安心して金が使えない雇用が蔓延すれば当然。
373名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 00:22:36.75 ID:g2oSPN0C0
リーマンショック前に、銀行から大量に買わされた投資信託の元本が半額以下orz
なんかタイミング的に、銀行はリーマンショックがあることを知っていたようだな。
374291:2012/09/22(土) 00:40:31.14 ID:yZ9WsAM60
今の株式市場で大損する奴って相当ヘタクソ、というか頭弱い奴だと思うぞ

さすがに大儲けするのは難しくても、大損するのはよっぽどアレな奴だけ
375名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 00:53:57.79 ID:4SanHJCy0
>>364
>昔の一時払い養老保険は、5年で年利率5%とか6%で値打ちがあったけれど。

’88年の話だが、年平均利回り7.1%、10年の一時払い養老保険の契約をしたのを思い出した。
’98年に満期が来たときに保険外交員が必死になって、満期返戻金の受け取りをさせまいとしたが、
「格付け(この当時、山一證券破綻で格付けがクローズアップされてた)が落ちた保険会社になんぞ
これ以上カネを預けられるか!全額払い戻せ!」と怒鳴りつけて満期契約解除したよ。

年金利7.1%って、ホント夢のような時代だったな。
376名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 00:54:09.98 ID:esEz9W6E0
巨大なインサイダーの市場に高額の税金
しかも為替のせいで外国株やっても利益が削られる上に
海外株への投資がかなり制限されてるからなあ
しかも日本企業の株価は白川が口を開くたびに下がるんだから
アホでもない限りそりゃもう資金動かんわ
デフレだから当然握ってじっとしてる奴が増える そんだけのこと

それにたぶん中華バブルがあと2年ぐらいの間に破裂するだろうしな
そしたら金価格でさえ暴落するよ
377名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 00:55:48.24 ID:YwfofYY/0
2chで金が無い金が無いと騒いでる連中は本当に底辺だったんだなw
378名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 01:01:32.49 ID:KNshJzCu0
投資で成功する人は、もともと要領のいい人。何をやっても大抵うまくいく。
379名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 01:11:23.74 ID:Fvv7x1wo0
それにしてもこの不況下で預金だけが過去最高ってどう考えてもまずいだろ
もう全然回ってないってことじゃん
だから中国経済に頼るしかなくなるんだよな
380名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 01:17:48.28 ID:5hpp/fgrO
31歳独身、結婚資金にとコツコツ貯めてた貯金が1千5百万ほどあるが
結婚なんかしたくないなって思うようになってきた。
381名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 01:18:15.37 ID:rJuwJivPO
オレも預貯金3000万円
使うアテがない
382名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 01:19:06.63 ID:th9e952c0
>>380
何その俺みたいな人生。
まあ結婚負債いらねって結論に達したら前より金使うようになって
そっから貯まるペース落ちてしまったけど(笑)
383名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 01:22:11.22 ID:C3u9EE+g0
退職して年金貰える様になるまで生きて行かなくちゃいけないしな
生きるか死ぬかって状況なんだから必死で貯め込むのは当然
384名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 01:31:15.13 ID:Fai9LBtc0
「金は命より重い」

「年金は支給するが、今回まだその年齢と金額の指定まではしていない」

って言われて使うバカはおらんだろう・・w
385名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 01:32:42.22 ID:kswRUgDl0
株やってる人減ってるんだ・・・
386名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 01:37:17.11 ID:4SanHJCy0
>>385
いいことだ。
ついでに原油や穀物の価格を吊り上げてる投機筋なんか全滅しちまえばいいのに。
金融緩和なんて投機筋にエサを与えてるだけで、百害あって一利無しなのにな。
387名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 01:44:53.44 ID:f13ix7N50
預貯金20万弱
死すらもう怖かねえよwwwwwwwww
388名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 01:59:51.38 ID:NMMNZAGF0
いい加減個人事業主の事業性資金と分けろw
現金化出来ない資産は資産とは言わないだろ
389名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:06:53.76 ID:AWwIlACjO
そりゃデフレなんだから現金で持っておくのが1番いいんでしょ
390名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:12:13.76 ID:mJ1KTRnF0
「株が上がったら買い、下がったら売る」
こういう素人がたくさんいないと、
「安い時に買って、高い時に売る」で、
儲けられないからなあwww
391名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:43:39.64 ID:EdPWhR9i0
住宅購入したから預金200万しかねぇや
金融資産は8桁は無いとどうにも落ち着かないんでさっさと金額回復させなきゃ・・・
392名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:23:04.61 ID:ZNiUyzjF0
>>329
ゴールド買ってりゃ、5倍くらいになってたろうに…
393名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:32:47.87 ID:oMG5+NUY0
先物miniやりたいから審査あまいとこ教えろ
394名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:47:24.70 ID:dgNnUnAg0
若い頃は金のことなんか気にするなとか上司に説教されるけど来年から給与改悪でさらに減るのに何言ってんだこいつ
しかも飲み会強制するくせに奢りもしない
395名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:51:26.04 ID:5io8VkCN0
>>393
資産とか経験のとこ適当にあることにしとけば、
どこでも作れるんじゃないか?
俺は借金しかないけど、
カブドットコム、楽天、岡三、マネックス、SBI
とか口座作れたよ。
396名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:59:31.08 ID:wDlKe0KB0
新聞の株欄たまに見るけど、株って以前ほど値動きなくね?
博打としては余りにも魅力ないんだよな
397名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:06:29.19 ID:UROh0De20
コツコツ派は貯金する
宝くじも買わなきゃ当たらないと言う人は株をやる

そして全体で見ると勝つのは貯金派だということに皆気づいている
398名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:12:17.26 ID:1N95pHQq0
>>392 1g 2000円くらいの金相場の時はすぐ1000円前半くらいまで
   下がって資産が半減してたから発狂していたとおもう
   素人には無理だよ
399名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:19:23.63 ID:ncI6o2Dq0
>>370
真面目な方なら普通の事ですよ。
うちの息子も、32歳で独身ですので多分同じだと思う。
今は独身男性が、多いですよね。
400名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:28:08.93 ID:HCFhO1MU0
投資って株や為替や先物など証券市場型ばっかだけど、
起業するけど銀行に貸し渋りくらってるような友達に出資して株主になった方が良いでしょ。

博打だけど、失敗しても友達を奴隷にできるし、成功すれば元金が無限に膨らむ。
大成功率1%成功率1割だとしても、かなりワリはいい。
401名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:29:09.29 ID:u8xUWppW0
>>363
こんな時代だから貯金するんだよ。
アメリカでも、リーマン・ショック後に貯蓄率が増えた。
402名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:31:28.08 ID:u8xUWppW0
>>400
あと、住宅ローンある人に貸すとかね。
貯金→銀行→住宅ローンだから、銀行の中抜きがなくなる
403名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:38:43.24 ID:ncI6o2Dq0
こんなに預金金利が少ないと、株の配当金の年4%、5%は魅力的ですが、
株ばかりにつぎ込まないよう、預金、国債、株投資とバランスよく配分していますが、
今月配当取りだから、つい高配当株を買いたくなりますね。
404名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:47:45.22 ID:/NVPQNzh0
32歳独身男、貯金1200万 株750万 債権300万
車持ってるし、奨学金も完済した。

貯金は勝手に増えてくよね。特にほしいものも彼女もいないと。
株と債権の配当で年30万以上入ってくるし。
405名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:51:56.27 ID:5rqkV6HN0
この1−2か月で380万が570万になった〜
震災前の水準に戻すのにあと1.7倍上がらないとダメだけど
406名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:55:09.67 ID:wxvVVemz0
×「牛丼が安くなった!デフレ最高!」
○「給料が下がり続けたらローンも厳しい。結婚も出来ない」

そもそもデフレとは、
@バブルで借金をして投資しまくって商品や消費を増やす
Aバブル崩壊で消費が止まり、個人も企業も借金返済をはじめる
B商品在庫や人員、工場などが余る
C安売り競争になる
D給料が下がる
物の値段が下がり続けるので相対的に金の価値が上がる。
どうせ安売り競争になるだけなので誰も投資しなくなる。
だからニューディール政策みたいに政府が金を使わなければならない。

「若者は就職難なら起業すればいい」とか言ってるタリーズコーヒーの
松田公太とかはバカの極み。国家経済の基礎もわからん奴が国会議員をやっている…
407名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:55:50.30 ID:En0bBVyq0
>>400
https://www.maneo.jp/
そこでマネオですよ
408名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:56:17.27 ID:oORAyeSW0
俺は競走馬のシンジケートに投資してる
金融商品より儲かる
409名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:57:33.25 ID:0A7HvzEy0
日本はギリシャ辺り買って移住しようぜ
410名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:02:31.34 ID:5rqkV6HN0
>>406
職無いなら起業すればいいよ。 冗談なしで。

資本が無いってのは言い訳。東南アジア、中国、インドでも金ないヤツは独立したがってるし、実際独立する。昭和30−50年代の日本も貧乏でも起業してた。まあイケイケの時代だったから起業した人は高確率で成功したんだろうけど
411名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:04:57.48 ID:EI09LWDx0
>>408
それ血統とか競馬分からないとダメじゃない?
タップダンスシチーみたいなのに投資出来たら最高だねw
412名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:14:52.03 ID:v6cFRbvt0
みんな貯め込んでるなー、オレ借金地獄w
413名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:16:17.19 ID:w6pOjEGJ0
世界的に見て値上がりし続けるものは円しかないからな
外人だって円で貯金してればどんどん値上がりするから
西銀が円増刷して行き過ぎた円高是正しようとするのを阻止するんだろう
414名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:17:16.32 ID:xvNL7raD0
起業といってもその大半はトコ屋、ノミ屋、ヤキトリ屋、ハナ屋……だからなあ。
(いまならソーギ屋やカイゴ屋もあるか)
要するに自営業。
自営業者になるために大学を出る必要は無い。
大学は好条件で雇われるために行くところ。
しかし自営業をいぢめていぢめて数を減らし、日本人を
雇われて生きるよりほかに途が無いようにし、
大学を出なければ底辺労働者にしかなれないようにし、
とうとう大学進学率を 70% までひき上げたが、
不景気だしそんなには雇えない。
なので起業しろ。要するに自営しろ。
それはないよね。不景気の時に店開いて客来るわけないぢゃん…… ミ'ω ` ''ミ
そのへんの総括はどうなのよ?


415名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:18:50.41 ID:w6pOjEGJ0
まあ日本の大学は入学試験に価値があって授業内容とか論文に商品価値が乏しいからなあ
海外みたいに大学で学んだことが即商売の役に立つってぐらいじゃないと駄目だな
416名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:21:15.87 ID:cQ0werrw0
消費税増税してデフレに拍車がかかるんだから
ひたすら貯金に励み消費はもちろん借金なんて
絶対にしない心構えが大事だよ。
今の100万円が10年後には500万円ぐらいの価値に
なる可能性が高いんだから。
417名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:23:05.77 ID:oORAyeSW0
携帯ゲーム屋は大成功してるぞ
今の日本で起業なんか無理とか言ってる奴はやる気がないだけでしょ
418名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:29:08.68 ID:xvNL7raD0
>>417
携帯ゲームでどんだけの雇用が生まれるんだい?
数少なすぎ ミ ' ω`ミ
419名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:51:42.08 ID:3u4Bfn+L0
>>406
>若者は就職難なら起業すればいい

起業したホリエモンや村上ファンドを潰すくせに。

社会主義国家のこの国で起業とか笑わせんな。
420名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:56:19.43 ID:oORAyeSW0
最近の若者は自立心が無さ過ぎ
先人の築いた財産に寄生しようという下心がミエミエで見苦しい事この上ないわ
421名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:01:44.95 ID:+PBfWBU30
糞みたいな救済してりゃ当然だろ
ありえん
422名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:11:03.18 ID:3u4Bfn+L0
>>420
おまえら団塊バブルは先人とは言わないからなwww

寄生が嫌なら雇えよ 安定収入寄越せよ
がめつい貴様らからおこぼれもらう
プライド維持できて満足だろ?ん?
423名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:58:05.90 ID:QOEt0UjSP
うちの親父世代が40代だった頃は、定期預金の金利が6%〜8%
今はネット定期で良くても0.30%  笑っちゃうねw

寝かしときゃ増える時代にたらふく貯め込んだ世代を
なぜ俺らの血税で養わなきゃいけないのか疑問
424名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:01:52.38 ID:kvHRKt5G0
人と同じことしてたら駄目だな

借金してでも株を買うべき
塩漬け中なら耐えるときだw
425名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:08:12.17 ID:6+9MGH5s0
>>423
ゆとり世代はインフレも知らんのか
426名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:09:42.54 ID:GMWurSTP0
>>424

株や投資の類は絶対にイヤです
427名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:11:13.01 ID:XJrYxnFc0
>>2-3
銀行に預けると中国やら国債やら売国団に勝手に投資されるからな。
そしてインフレされて終了。
みんなでタンス預金すれば安心。
428名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:36:56.00 ID:E06VOFmSI
こういうニュースが出たからには、次にVIX指数が上がった時には買いだな
株はギャンブルだから精神弱い人はやらない方がいいよ。
429名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:11:02.28 ID:ZNiUyzjF0
株が、ギャンブルって良くわかってるじゃんw
そして、ギャンブルゆえに最終的には
胴元しか儲からないがなw
430名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:40:13.08 ID:3H3eZpHI0
ここバカしかいないな
431名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:43:58.46 ID:foGDDF2X0
そりゃデフレだし為替では円が無双だし、現金の価値が異常に高くて安定してるからな。
いうなれば逆ジンバブエだ。

432名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:02:20.97 ID:XPtvmiwO0
野村のインサイダーのペナルティの件はどうなったの?
8月ぐらいにまだ調査中とかなってたけど、1年間全取引停止ぐらい食らった?
433名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:07:07.09 ID:KffJvZL60
株券が電子化されて
値段が1000分の1秒で決まるこの時代に
株で儲かるわけないじゃん

株や債券で儲かるっていうのは、
株券がまだ発行されてた時代に、
コソーリ「タンス株券」や「無記名債券」を持ってた人だよ
つまり株や債券を持ってること自体知られてない人

知られてないんだから値上がり益も配当も知られずに済むってだけ。
434名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:19:21.07 ID:yZ9WsAM60
まぁバランスシートや有価証券報告書すらもまともに読めずに株買ってるバカが
未だに多いからな、そういう奴は大損してる。
電力会社が資産株?原発事故起きる前から資産株じゃなかっただろ?
増資で大損した?そいつがバカなだけだろ?

よく株がギャンブルだという奴がいるが
株がギャンブルなら預貯金もギャンブル、保険もギャンブル、
買い物もギャンブル、そもそも生きてることがギャンブルということだ。
435名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:22:16.08 ID:Pnaeh/rTO
これで国債がはかどるな
436名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:29:54.74 ID:yZ9WsAM60
>>429
胴元ってどこのことを言ってるのかわからないけど
その胴元の株すら買えるのが株式市場だと思うが・・・
437名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:39:42.51 ID:5io8VkCN0
FXや株より商品先物が一番儲けやすいよー
438名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:41:24.31 ID:KffJvZL60
証券会社も言ってることおかしいよ

資本主義の象徴である株式市場で、
許認可行政と天下りのカタマリである電力株がなぜ安定的なのだ。

「規制産業!」「親方日の丸!」「グローバルスタンダードに逆行!」
「欧米では電力が自由化されており云々」
こういうふうに、電力会社をけなさなくてはいけないはずだ。

電力株が安定的ならば、
それはこの国の株式市場は資本主義の象徴ではない、
国が庶民のカネを巻き上げる集金装置にすぎないってことだ。
439名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:52:12.64 ID:ONwLRb3X0
お年寄りが増えてるし年金とかでたまるばかりでしょ?
440名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:59:19.90 ID:56Sx0RsC0
不景気だと不安になるだろ
だから使わない  貯まるだけだよ
441名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:02:51.64 ID:6zaGfSbeO
そりゃ量的緩和すればジャブジャブにはなるでしょ
442名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:04:21.36 ID:YKRT5V+B0
デフレ下では現金持ってたほうがいいからな。価値が増えるし。
443名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:04:26.15 ID:5io8VkCN0
これで消費税増税でますますモノを買わなくなり、
タンス預金で円が投資に回らずに眠ったまま、
景気減速、円高で日本オワタ\(^^)/
444名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:09:49.96 ID:56Sx0RsC0
ヒント 貯蓄税
445名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:17:52.19 ID:NAgKSgjuO
株ってインチキだもんよ

インサイダーや証券会社の自己売買があるから
二度とやらね

増資で紙屑になるしさ
446名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:19:14.69 ID:+NmGVuer0
振り込め詐欺って実は個人の預金からお金を引き出す今の日本に必要なビジネスなんじゃねーの?
447名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:21:59.44 ID:56Sx0RsC0
おいおい、それは言い過ぎだぞ(笑
448名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:22:43.11 ID:5io8VkCN0
>>445
商品先物は物だから紙くずにならないのでおすすめ
449名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:31:48.38 ID:E06VOFmSI
>>434
投資のための財務諸表の読み方、なんて本が出るようになったら
株は資産運用って言い出すやつが増えるんでないのw
450名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:39:35.02 ID:FQ5S1Zyq0
 株で儲けるのは簡単だ。去年の3月の地震が起きた時はチャンス到来。大儲けできる
と喜んだ。地震直後の月曜日から暴落して安い時に株を買い、落ち着いてから売れば
簡単に儲けることが出来た。儲けた金の半分は義捐金に出した。去年の12月に配当利回り5%
越えで激安だと判断して8411ミズホフィナンシャルグループを106円で買ったけど
儲かった。そういえば株主総会を見たいという理由で買ったアミューズ株でも儲けが
出ている。持ち株でも株価が千円の奴が好決算で今は1500円だ。
 日本人自体株式投資には向いてないから儲からないだけだ。05年の選挙で自民党を
支持して文句を言い、09年の選挙で民主党を支持して怒り狂う。人と同じ事をするのが
大好きで株の高値つかみが得意技なのが日本人だ。05年の選挙でその時の与党や民主を
支持せず株で儲けて小泉首相ありがとうと笑う奴が勝つのが株の世界だ。ちなみに
選挙で入れた政党をみんなに言ったら小泉首相よりしたたかだと怒ってたな。
451名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:39:52.66 ID:SEqg54re0
自分の貯金は過去最低ですが。
452名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:40:06.09 ID:sVUYvj1z0
「我々の活動についてお前が調べたことは全部ネットから消せ」と書いてあります。
「我々の幹部の多くがあなたのウェブサイトが非常に危険な情報を開示している」と、
「我々の極秘活動について触れているというところを指摘している」と。
「もし私がこういった情報をネットから取り下げなければ我々は行動を起こすであろう」と言ってますね。

どういうことかと言うと、私が実は今、アメリカやヨーロッパの指導者と言われている人たちが、
実は隠れユダヤ人である、というようなことをネットではっきりと英語で書いているわけですね。
でこれに対して早いところこれを消さないと行動を起こすよと、要するにぶっ殺すよということです。

「我々は貴殿の想像力の力に大変びっくりした、恐らく貴殿は我々の側に寝返って、
我々のために働くべきである、そうすれば貴殿はロックフェラーやヒットラーのような豪華な人生を、
送ることができるであろう、もう既に貴殿は知っているとは思うがアドルフ・ヒットラーは、
隠れユダヤ人であり、戦後、南アメリカにUボートで逃れ、そして子どもを二人作った。
一人はフリードリヒであり、一人はオルガである、彼らは現在CJAの高官である。」

ということで「早いところ回答しろ」と、これどうしたかな、回答したかな、回答する前にまず僕が、
やったことはこのEメール自体を即刻ネットに上げた、これをやるとは彼らは思ってなかったみたい。
僕の判断は即刻、こういったものはパブリックにしてしまうこと、それによって消せなくしてしまう。
で注目を集めて、誰がこれを読んだか判らない状態を作ると、彼らはもう手が出せない、これが一番、
確実で簡単な自分を守る方法なんです、僕はそこまで咄嗟に判断ができてそういった行動をとった。
そしたら直にまた矢継早にどんどんEメールが来てあんたは我々の秘密のメールを開示した許せない。
変なメール送ってくる方が悪いに決まってるじゃない何言ってるの、手前が下らない脅迫状送ってきて、
開示されたら許さないだって、いったいどういう人種だ爬虫類かお前達は、頭きてそれから来たメール、
全部ネットに上げた、で全部翻訳した日本文。http://www.youtube.com/watch?v=p9cmY7Bv9cA
453名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:53:10.55 ID:sVxkkr4a0
>>450
俺はまさかの原発事故で東電株で大損した。
しかし儲けた金の半分を義援金にしたのはえらいよ。
誰でもできないと思う。
454名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:03:37.24 ID:ptdGv/Lz0
株なんか買うより預金しといた方がマシ
455名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:06:49.88 ID:Eo/qdAbV0
国保8600円/月 高すぎ。
456名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:11:13.74 ID:GatQTxZ5P
消費税増税があるから中期的には株は売り
ただし株安が進むと日本企業が買収ターゲットになりやすいわけで、
政府が何時まで緊縮財政を続けられるのか見物だ
457455:2012/09/22(土) 20:11:45.40 ID:Eo/qdAbV0
間違った国保86000円/月 一回も使わないのに高よ。
458名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:49:39.49 ID:YVm7OyJX0
爺婆がため込んでいるんだろう。時限切って新札交換やデノミを断行したら
良いのだよ。かの北朝鮮でやっただろう(責任者は銃殺になったが)。
国民の貯金を吸い取って国家が使う。普通だろうw
459名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:51:03.08 ID:+BkpcICr0
定期預金もしてるが社債もちょこちょこ買ってる。
460名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:58:38.67 ID:hU8l2hyS0
>>1
JALで酷い目にあった。
461名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:01:25.90 ID:hU8l2hyS0
このうえ電力株までダメならもう株式のシステムは倒壊だろうな。
462名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:30:58.28 ID:BRpWGReR0
ニポンジンオ金モチデスネー
463名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:44:55.76 ID:GQadaOQ+0
>>401
ウム。
アメリカも、少しはまともになったなw

こういう話がある。
アメリカのある銀行の隣接する2つの支店の支店長。
一人は白人が多く住む地域A、一人は中国人が多く住む地域B。
営業成績は、常にBが上位。
A支店長は、B支店長に理由を聞いた。
すると、
「私(B)の所は、100ドル稼いだら80ドル預金する人が多い地域。」
あなた(A)の所は、100ドル稼いだら120ドル使う人間が多い地域。」
という答えだったそうだ。

消費は必要だが、借金してまで消費して挙句の果てに「Game's over.」※となるのは問題外・・・・という事。
・・・・国にも、同じことが言えるのだがなw

※以前、NHK-TVでアメリカの人間がクレジットカードを使いまくる実態を取材して放送していた。
ある取材先の人間が、すべてのクレジットカードの使用を停止された時に吐いた言葉が、「Game's over.」だった。
464名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:29:34.51 ID:HBmYalWZ0
自分の会社の株しか持ってねーけど、配当がハンパなくいいからもっと欲しい。
465名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:06:48.76 ID:ScsQ3JfC0
>>427
そして中韓強盗団の出番ですね!
稼ぎ時ですよ
466名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:54:44.83 ID:GIQlwk6G0
467名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:01:44.32 ID:AcmLdVrA0
預金利息への税率を20%→30%にすれば、
5000億円の税収アップ
468名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 01:49:33.33 ID:lbFdvmUq0
景気がよくなれば、ワラジ虫でも儲かる相場がくる
そうなった時に、モマエラはなんでこんなに儲かるのに投資しないの?
とか書いてドヤ顔するんだよ

こんな景気じゃ現物株は儲からない
売り建てに制限のないFXがいいのだろうけど
ポジションのコントロールができない素人はどんどん氏んでる

いずれにせよ投信だけはやめとけ
特に毎月分配金が出るタイプは詐欺以外の何物なでもない
469名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 07:06:44.00 ID:QcxtIIapP
個人金融純資産は1100兆円あるので、年1%資産税で年11兆円の税収が景気に依らず安定して得られます。
470名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 09:50:12.99 ID:Xmrw5req0
>>469
釣りは余所でやれ。
471名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 09:59:14.13 ID:8Vko+N150
消費税増税より金融資産課税の方が国民には優しいだろ
天下り先のプール金にも課税できるし誰も損はしない
472名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 10:03:49.48 ID:Bzkh9Se20
買った瞬間、バカ高い手数料で資産がザックリ5%減る投資信託。
473名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 10:06:24.76 ID:5qqpauCd0
長期保有をうたう さわかみファンドの含み損がハンパない
貯金最高だな
474名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 10:10:22.02 ID:tLhxLp3/0
まあ欧州危機叫ばれるこんな世の中だと
投資は怖がるだろうしな
475名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 10:15:28.40 ID:KCIIYHuP0
この3年間、日本の景気はずっと下がりっぱなしだもんな。 
来年が怖くて金使えねーんだよ。 
476名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 10:23:26.12 ID:c7PMJeJz0
団塊退職金マネーか
情弱団塊は中韓にでもバラまくんだろうなと思ったが
中韓が自爆してくれたので助かる
ずーーーっと反日やっててくれ
477名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 10:42:29.69 ID:eKX5uMwE0
円高が続く以上溜め込みが正解だってのは仕方ないだろ
株式なんて情報を換金するシステムでしかないんだから情弱は餌食
まして投資信託なぞ最悪の選択肢だわ
478名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:39:29.42 ID:8uhSfBYA0
>291 いってること、全て根拠が無いんだが〜w ww
479名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:01:17.93 ID:GPEwIFR6P
日本はインフレが起こるのは確定事項なのに...

ハイパーインフレになったらどーすんの?
480名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:11:58.15 ID:n/S8/TCs0
ハイパーインフレになったところで株式や投資信託が儲かるとは思えないな。
儲かるのは貴金属か、大都市圏の土地を持ってる連中くらいだろう。
481名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:32:44.68 ID:WYuCxB8U0
金融資産1億、日本に150万人は嘘【2】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1338739561/54

54 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 12:24:17.02 ID:EORVEL8g0
すっかり逃げ出した1はもう涙目

http://news.livedoor.com/article/detail/6979670/
日本の富裕層人口4.8%増の182万人に
2012年09月24日10時40分
提供:ゆかしメディア
 仏調査会社のキャップジェミニが発表した「2012アジア太平洋地域の資産状況」
で、2011年の日本の富裕層人口は対前年比4.8%増の182万人となったことがわかった。
依然としてアジア全体の約340万人の中では最も割合が高かった。
また、アジア太平洋地域の富裕層人口が北米を初めて超えた。
 報告書によると、アジア太平洋地域の投資可能な資産(自宅、耐久消費財、
美術品などコレクションを含まないもの)が100万ドル以上の人口で、2011年
に約340万人に達した。
 日本はアジアでもの最も割合が高く、対前年比4.8%増の182万人となった。
また、アジア2位の中国は09〜10年の伸び率12.0%から5.2%に半減したが、
プラス圏を維持した。
 その一方で、豪、韓国、インド、シンガポール、台湾、香港などは前年
の二桁成長から、マイナスに転じている。ただ、タイは前年に続いて12.8%と
2桁を維持。インドネシアも23.8%から8.2%と3分の1となったが、プラスに
とどまっている。
 資産総額では、日本が同2.3%増の4兆2310億ドル、
中国は同1.8%増の2兆7060億ドルだった。

 景気後退で市場も不安定だったこともあり、他のアジア諸国が
資産を減らす中で、日本は富裕層人口が増加している。


482名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:35:26.47 ID:fh03E4so0
>>480
時価100億円の土地を持っている会社を50億円とかで買えるというのが
株式投資の醍醐味だと思う

・現金100億円
・土地150億円
・建物 50億円
・有価証券50億円
・有利子負債 ゼロ
こんな会社が約100億円で売られている状態

大安売りされている企業はゴロゴロある
483名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:36:07.73 ID:/qXDS6R90
株保有増やしてる
484名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:37:00.57 ID:+ZznFKWa0
これで戦争起こしても大丈夫だな。みんなの募金で兵器製造できる
485名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 22:39:22.58 ID:YEnD77Dz0
ほとんど国債に変えられて公務員の給料に変わってるんだけどな。
実際銀行にはもう1割程度しか現金残ってないだろ。
486名無しさん@13周年
みんなが一斉に預金下ろし始めたら、下ろせるのは最初の1割くらいの人だけで
その後は制限されて下ろせなくなると思う。
んで右往左往してる間に新通貨に移行。
旧通貨は価値が消滅し、国民のほとんどの預金が消滅するって仕組みになると思う。