【千葉】圏央道開通で企業や観光客の誘致など、経済波及効果を狙った自治体の活動が活発に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の木更津東―東金間が今年度内に開通する。成田空港や羽田空港、横浜方面からの利便性が高まることから、
企業や観光客の誘致など、経済波及効果を狙った自治体の活動が活発になっている。(黒田高史)

 ■地盤沈下に歯止め
 茂原市柴名には茂原北(仮称)インターチェンジ(IC)が開設され、近くには、県が新たに工業団地を造成することを決めている。着工は2017年度が目標だ。

 国土交通省千葉国道事務所によると、同区間が開通されると、茂原市から成田空港までの所要時間は、約25分短縮されて50分に、
羽田空港までは30分短くなって1時間になる見込み。

 同市ではパナソニック液晶ディスプレイが3月に撤退し、東芝コンポーネンツの工場も9月の撤退が決まるなど、
経済の地盤沈下が懸念されている。圏央道の開通を見込み、田中豊彦市長がその利便性などをPRするトップセールスを行うなど、
新たな企業誘致に力を入れる。市企業誘致推進室は「市内にある企業を通じ、取引先などに利便性をPRしたい」としている。

(2012年8月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120817-OYT8T01579.htm
建設が進む圏央道(茂原市上太田地点)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120817-781521-1-L.jpg
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/08/20(月) 02:09:32.61 ID:???0
■プロジェクトも
 白子町は、行楽客を九十九里浜に呼び込もうと、インターチェンジの名称「茂原北」に「白子」の名称を追加するよう、
関係機関に要望している。また、建設中の県道茂原白子線のバイパス道路の完成を急ぐよう県に求めている。
バイパスは、茂原北ICにつながる茂原市本納の国道128号から白子町古所までを結ぶ9・9キロで、
1993年に工事が始まったが、完成したのは沿岸部の約300メートルのみ。同町は「津波の際の避難道路にもなるので、早く完成させてほしい」としている。

 一方、いすみ市は「市地域振興対策プロジェクト」を設置し、20日に初会合を開く。農協や漁協、
地元NPO法人などに委員になってもらい、3年かけて、農産物のPRや観光メニューの開発を目指す。

 同市は最も近い市原南IC(仮称)から約27キロも離れているが、鴨川市や勝浦市への行楽客の取り込みを狙う。
市の担当者は「周辺の市町と連携を取りながら、少しでも長く立ち寄ったり、最終目的地にしたりしてもらえるようにしたい」と話している。(終)
3名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:10:39.52 ID:2kn+bHw30
千葉とか・・・オワコン
4名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:12:57.02 ID:7Ork3qik0
完全な無駄
5名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:15:56.96 ID:Bpnf73Il0
東京湾横断道路高いじゃん。
企業を誘致できるなら、木更津あたり発展してないとおかしい
6名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:31:11.49 ID:oQ+ZOvmY0
イワシの群れは少しは来るだろうが
道路を通せば余計に過疎るのにな
7名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:04:20.53 ID:g2l4gnjh0
>>6
>道路を通せば余計に過疎るのにな
千葉県が勘違いしなければ、過疎らないよ。
東京1時間圏で土地が安ければ、工業団地はすぐ売れる。

千葉は、「道路を不便にして、田舎気分のゴルフリゾートで、
帰りに魚でも食べていってくれ・・」な路線で過去40年やってきた。
道路は本州太平洋岸の県では、人口に対して最悪レベル。
圏央道・北千葉道路などだけでなく、各市も片側2車線の都市計画を早く
立てて、100年先に期待すべき。22世紀は千葉の時代だ。

流山〜千葉の地域は、片側2車線の道路を、500m格子ぐらいにしないと駄目
8名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:05:45.40 ID:QTHwmqm10
>津波の際の避難道路にもなるので

また、あの渋滞アタックが見られるの?

>>6
ストロー効果だなw
観光客数はほとんど変わらず、むしろ日帰りが増えるので経済効果が減少するのが通例だけど
まだ夢を見てるやつらが居るんだなw
9名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:21:44.46 ID:sRCFVoLKO
>>8
日帰りが増えるなら、気軽に出掛けられるって事で、行く回数が増えるって見方は出来ないかな…そんなに用事も無いか

景気の良い話っぽいから成功してほしいよ
10名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:34:33.27 ID:89AprPBn0
圏央道でもっともどうでもいい区間
11名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:38:18.20 ID:d9fD5upq0
陸はホットスポット多数、海はセシウムがじわじわ浸食、何時来るか分からない巨大地震
治安は悪いし何かいいとこあるの?
12名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:39:04.58 ID:aSBuBRbs0
上総アカデミアパーク・・・
13ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/08/20(月) 03:40:23.93 ID:1+updBus0
拳王道一番乗りキター!!
14名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:41:37.20 ID:nrDB0eOZ0
埼玉とか千葉とか
あっちの方ばっかりw
15名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 03:44:24.32 ID:8zqtD4+p0
>>14
神奈川県乙
16名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:16:27.89 ID:4DLRDQtF0
このスレは伸びなそう
17名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:33:15.33 ID:YiWl/Hj60
>>7
ほんと千葉は道路ひどいよな。
他県から越してきてしばらくは、自分が知らないまともな道路がどこかにあるはずとか思ってた
18名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 06:59:31.69 ID:qhhUociD0
全くだ、千葉県の人口密集地域の道路は本当にひどい。
19名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:08:17.33 ID:iRnl8xSf0
千葉】ベンツでひき逃げ、無職の韓国人を逮捕・・・千葉市
http://yomi.mobi/read.cgi/dqnplus/anago_dqnplus_1327416205/1-
20名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:18:27.26 ID:HwM45RBo0
>>2
>インターチェンジの名称「茂原北」に「白子」の名称を追加するよう

最近のインターチェンジ名長過ぎるんだよ
21名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:41:28.50 ID:nYHHU8Xh0
千葉側はどうでもいい
さっさと神奈川側を作るんだ
22名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:39:03.51 ID:3g2QOiflP
妻の実家、勝浦に年に何回も行く身としては圏央道開通は非常にありがたい話。
むしろ早くしろ。

23名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:06:43.38 ID:6K6ruG6wO
>>22
勝浦は、圏央道よりも松野バイパスと勝浦駅周辺の
路地みたいなせまっこい道路をどうにかしないと…。
24名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:10:27.78 ID:JTi7YF8I0
圏央道ってのは端っこの県に作っても意味無いんだよ
25名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:40:00.23 ID:NSZle5tTi
稲敷成田をさっさと作れ
26名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 07:50:13.64 ID:s5hlvzPc0
工業団地とか、もう無理ですよ国内じゃ
27名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 10:56:27.17 ID:YFVAdyTK0
>>26
>工業団地とか、もう無理ですよ国内じゃ
成田の空輸品の荷さばきなんかを、今までディズニーリゾート横とかで
やっていたのを坪数1000円の場所に移転できるでしょ?
人口1億2000万なので、工場はしょぼいの限定なら国内に無数に必要だよ。
28名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:26:04.79 ID:Hovwqwhd0
利権は税金を狙わないと痛い目を見る
破綻した自治体だってあるのに
29名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:35:33.51 ID:HPaEDE+w0
千葉の船橋市に住んで30年になるけど、津田沼駅より南は一度も行ったことがない
千葉市ですら行ったことあるのは海浜幕張だけ

こういう千葉県民はめちゃくちゃ多い

千葉北部と南部はまるで別の県
30名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:53:36.08 ID:Gmzfb9KS0
で、つくばJCTから大栄JTCまでの接続まだぁ?
31名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:48:20.00 ID:SbxnnuYC0
桶川から久喜まではどうなっている?
この前見たらまだ橋脚しか出来ていなかったようだが
32名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:23:35.80 ID:ifK0oAoM0
千葉区間の話だと、なかなか続かないなwww
33名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:26:49.80 ID:dnrDMCj60
>>29
俺は千葉市の住人だが、船橋駅に降りたのは数えるくらいだな。
西船橋駅に関しては、乗り換えでよく利用するけど、駅舎の外に出たことないわw
34名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:40:28.59 ID:EbDy5fFaO
外環道は?
環八の渋滞は日本経済のマイナスだろ!?
35名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 01:17:19.45 ID:dYB7VEwz0
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1345390942/

【外環道】東京外かく環状道路 8【国道298号】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1316793744/
36名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 06:28:54.55 ID:9+45RpEh0
>>29
俺も市川に長年すんでるけど、せいぜい津田沼まで。
遠くても免許センターまでしか行ったことがない。
37名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:32:59.34 ID:w7LHKjitO
千葉駅は、木更津や茂原市民の銀座だからなw
38名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 17:56:18.33 ID:QHgWKrcD0
千葉県民って、そんなにも千葉駅には行かないもんなの??
39名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:24:45.73 ID:WC76nxaJ0
>>38
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)
19位 船橋  133,774
24位 西船橋 125,276
26位 柏   118,611
29位 千葉   104,788
40名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 21:44:39.00 ID:O+ZBI+fT0
房総横断道路の峠道でで薬品積んだトラックが横転してたな。
あの道は危険だ。
41名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:57:13.93 ID:W5sGpkd6O
あかんわ
42名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 15:01:38.89 ID:iOmWRmV40
外環道とか肝心の道路はごたごたとごねて工期を遅らせているくせに
43名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 15:34:02.97 ID:aVtDCkm5O
いやいや、圏央道の千葉区間もかなり遅れてるから。
成田辺りのどうにもならない部分を除けば、千葉国体の
前には出来てるはずだったんだからさ…。
44名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 16:07:08.55 ID:sNQWszvAP
千葉県のせいでうちの近所にインターチェンジができない。
千葉県は茨城県に謝罪しろ。
45名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:51:44.71 ID:bVgv33dYO
茂原〜東金は間に合いそうだけど、木更津〜茂原は間に合わなさそうってマジ?
46名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:13:53.69 ID:tF8Q9apc0
>>45
間に合うって何に間に合うの?
47名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:37:42.66 ID:bVgv33dYO
平成24年度中(平成25年3月末)の開通。
48名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 17:14:40.94 ID:ENTBaQo0O
東金 茂原 は覚醒剤の巣窟 流通網が広がるなあ
49名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 17:25:54.98 ID:jO7ENYKH0
>>29
俺も市川在住で津田沼までは気軽に行くけど、その先は殆ど行かない。
木更津に知人が居てたまに行くが、蘇我から先は茨城だと思ってる。
50名無しさん@13周年
>>29>>33>>36は引き子守り?