【話題】 すき家、強盗対策で利益半減のトホホ・・・深夜の増員響く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
牛丼チェーン最大手「すき家」を展開するゼンショーホールディングスが発表した2012年4〜6月期
(第1四半期)連結決算で、利益が前年同期と比べて半減した。

牛丼大手では吉野家、松屋もそろって大幅減益に見舞われたが、
すき家には独自の事情もあった。

売上高は4%増を確保したものの、本業の稼ぎを示す営業利益は56・8%減の21億円、
最終利益は同49・9%減の3億5500万円だった。

既存店売上高が前年割れしていることや、米など食材価格の上昇が業績の足を引っ張ったという点は、
すでに第1四半期決算での大幅減益を発表した吉野家ホールディングスや松屋フーズと同様の状況だ。

ただ、ゼンショーはこれに加えて「防犯強化のための深夜時間の複数人体制による
人件費の増加」も減益要因になったと明らかにした。

すき家では深夜の強盗事件が多発したことを受けて昨年10月、深夜時間帯に複数人数での勤務にすると発表、
人件費などのコストは7億円程度増えると見込んでいた。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120802/ecn1208021159005-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:38:27.05 ID:joaZmpso0
全勝ならず
3名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:38:48.98 ID:fw7tlKPL0
本来負担すべきだったコストを負担してなかっただけ
4名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:38:49.45 ID:PZmkZdGa0

東電みたいに値上げしないところが偉い!


しかも東電は自分で垂れ流ししながら・・・・・・
5名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:41:12.38 ID:ZMJcYiKV0
今までの利益は従業員の安全を危険にさらして出てたものだったんだなwww
6名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:41:17.50 ID:FjK2hDyN0
やっぱすき家ねん
7名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:41:47.17 ID:PYxoz2vt0
強盗に入られたほうが安上がりだもんな。
人件費負担7億なら客や従業員7人までなら死んでも保険や賠償金で何とかなるし。
8名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:42:10.07 ID:FYas6cxEO
今までどれだけ従業員の安全からむしり取ってたか良くわかるな
使うべき必要な費用を費用ではなくコストとして削ることが利益の柱とか終わってる
9名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:42:30.95 ID:1zBkN3BNO
人の命には代えられないわな。これが健全な利益だ。
10名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:43:14.17 ID:/Sndya820


黒川委員長(国会事故調)の参考人招致が要求されたが
自民党が拒否。
http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/07/post-7a68.html
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343739387/

黒川 清
安倍内閣では内閣特別顧問
http://tedxtokyo.com/ja/tedxtokyo-2012/speakers/kiyoshi_kurokawa/

11名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:43:29.61 ID:3CAF4Bpd0
従業員の安全より儲け第一ですかwww
12名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:43:37.14 ID:cX24p0bh0
単に今までが不当な利益だっただけ
これで吉野家超えた!とかワロス
13名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:43:46.75 ID:ebhsMahS0
警察と組んで、牛丼いっぱいただでやるから、私服姿で店内にいてもらうとか。
警察も強盗捕まえたら点数になるだろうし。
っていうのは、できないんだっけ?
14名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:43:54.02 ID:AEolXsvOP
食券販売機にすれば全て解決。頭がおかしいとしか思えない
15名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:43:59.64 ID:PYxoz2vt0
いや、人件費7億なら客7人までなら死んでもいいんだし、強盗殺人なんか滅多に起きないし。
16名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:44:05.01 ID:alTVJwyZ0
店員としてじゃなくて用心棒として暇なおっさんでも座らせておけばいいじゃねーか
報酬は二食好きなもの食わせる
17名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:44:18.14 ID:/H1w4JYa0
社長宅に強盗入って惨殺されるニュースを待ってたのにな〜残念だわ
18名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:44:44.32 ID:fhFYSKv00
そもそも24時間営業にする必要があるのか。
19名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:44:50.62 ID:Ntn3hqdD0
>>6
なめとんか!
20名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:44:54.29 ID:Jcv89fPu0
>>3
そうだな
21名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:45:52.49 ID:LPl43HEM0
みんなで足の引っ張り合い みにくい
22名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:45:55.04 ID:tpm5+HGw0
自販機置けばいいのに
23名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:46:22.86 ID:wNe0/4cZ0
なぜすき家はあんな狙われるんだろうか・・・
24名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:46:39.89 ID:Q2CpZvuP0
券売機で食券売り出せばええやん。頭悪っw
25名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:47:16.81 ID:7gnR2U2g0
あんな不味いのにおかしいと思ってたよ
26名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:48:15.46 ID:LLl+qZApP
強盗被害の保険金収入が減ったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:48:15.75 ID:eBjSheQK0
>>1
米残すなと注意して、ボコボコに殴られて重体になった人もいたな
28名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:48:40.26 ID:EHywcHrbO
あれだけ臭いのに売上増とは・・?
29名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:48:56.53 ID:OBY1Ium40
食券販売機にして、回収者にしか鍵を渡さない。
それで全て解決。これだからすき屋は…
30名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:49:06.19 ID:r0nYGtz/0
食券にすればいいだけなのに
31名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:50:16.55 ID:c83lBP+mO
週一二回食ってるから悪口は言えんが、流石に安過ぎだろう

朝飯二百円で充分なんだぜ
32名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:50:23.05 ID:hXabaRBm0
なんで牛丼業界は安売り競争で差別化を図ろうとするんだろ
33名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:51:23.72 ID:2wbButTz0
なんだ人件費削減で成り立ってたのかよ
34名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:51:30.88 ID:/xAVrfno0
俺が松屋で店長してたときは、深夜でも8人体制だったぞw
35名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:52:26.10 ID:XSPd2a3H0
>>14

食券販売機がいくらすると思ってるんだ?
時給の安い店員に会計させたほうが安上がりだろ

とか思ってそう・・
36名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:52:32.10 ID:AgloQyRgO
従業員の安全も確保する義務があるのにねえ
37名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:53:23.25 ID:UQZOjDij0
中古の飲料自販機買って缶に食券貼り付けろ!経費も削減出来るだろ!
38名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:53:37.78 ID:hPFg9NYf0
すき家で強盗〜♪
39名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:54:08.31 ID:Ohup4HeCO
収益半減とか言ってるが、それが本来の収益だろうが
今までが人件費を浮かせて収益を上げすぎてただけ
40名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:54:15.54 ID:/9XGi4K50
>>31

でも最近、ご飯の大盛りが無料じゃなくなったよね。。。
たまごかけご飯定食(大盛り)に朝牛皿をつけて朝昼兼ねてたのに。
41名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:54:24.93 ID:U3fTRQHt0
>利益半減のトホホ

トホホじゃねぇだろ。
42名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:54:41.88 ID:TgVmbtPK0
食券販売するとか店員として傭兵を雇うとかしろ
43名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:55:06.26 ID:Z2zPLC500
>>34
狭いところだと3人でもきつそうなのに
そんなに大きい店舗だったの
44名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:55:14.71 ID:QTb0MD/w0
出店は警察署や交番の前にするべし
45名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:55:39.74 ID:1YonT01w0
>>18
ラストオーダー21:00にしても営業利益変わらないかも
テスト的に四半期くらいやってみると良い
46名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:55:59.86 ID:TigYRuyB0
吉野家でうどん売ってくれ
47名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:56:06.84 ID:CF/di4QA0
強盗以前に深夜一人で働いてた店員が糞つらそうな顔してたのを覚えてるからおk
48名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:56:07.97 ID:58DSAt1F0
一人でやってたぞ、片付けてないからキタネーし
49名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:56:15.69 ID:qGgTdjEA0
深夜営業なんかせんでもええがな
50名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:56:28.53 ID:dBEj4k+l0
年7億かw

いくら強盗が多いすきやでも、精々年100万程度の損失だったからなw
51名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:58:12.28 ID:2zC9I4KS0
あほか
52名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:58:21.96 ID:jIclyr9k0
強盗に慣れてるから食い逃げぐらいなら無視だという。
53名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:58:22.39 ID:/xAVrfno0
>>43
池袋西口店だよ、松屋で1番稼いでる店。
54名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:58:31.52 ID:t2A5W/Q00
深夜時間は複数人かもしれんが
朝は一人なんだよね
時間によっちゃ一気に客来てもちろんさばけなくて客がぶちギレしてんの何回か見た
こういう店で注文取りに来るまで3分以上待たせたらあかんでしょ
55名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:58:32.45 ID:x4RIF/tl0
素直に盗まれた方が安上がりかもなw
56名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:59:14.34 ID:5wYdFhgl0
すき家は強盗入るってイメージで最近もう行かないな
イメージは大事だな
57名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:59:24.37 ID:uHpaquvk0
何と言われようとも『命より牛丼が尊い』という考えは変わりません
58名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:59:39.07 ID:3uzFEaW10
工作員使って吉野家をdisってた罰だなw
ざまーwwwwwwwwww
59名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:00:05.88 ID:0kB+QRz60
>>45
ラストオーダー21:00にしても営業利益変わらないかも
テスト的に四半期くらいやってみると良い

>24時間の営業じゃないと食品ロスが大きいんだろ。
60名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:00:32.56 ID:IR1yr9od0
だから券売機を入れろとあれほどwww
61名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:01:28.72 ID:QIsXt3qTO
安くしすぎなんだって。

周りを潰すこと前提で安い売価設定してから中身を計算してるんだろどうせ。


62名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:01:39.92 ID:lwVMJZ/00
7億ねえ
たまに強盗入って何万か取られたほうが
そりゃ安く上がるわな
63名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:02:24.98 ID:VdVMEBr00
社会悪を放置ってワケにもいかないからな
利益減でもその辺きちんとやらなきゃいけないんだよ
ゼンショーさんコンプライアンスですよww
64名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:02:44.64 ID:vaupxn0/O
>>53

松屋池袋西口店を誇りに思っているようですね。













プw
65名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:02:53.71 ID:jq+gZA5j0
低所得者相手の商売は大変なんだな
値段あげたらあかんの?おまえら値段100円あがると行かんの?
66名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:03:07.53 ID:LrUQzlE10

すき家の牛丼は不味いよな〜

まさに貧民飯。
67名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:03:20.68 ID:+32RBlzk0
元ゼンショー社員の兄貴も「俺が強盗入るなら絶対すき屋狙うわ」って普通に言ってたからなぁ

深夜にバイトが一人入っているならまだマシな方だったってさ
68名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:04:17.50 ID:zTR08Fym0
すきや不味いからな
流石に食べないわ
69名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:04:20.09 ID:GZ+OfiWJO
うちの近所のすき家の深夜店員は中東の人で愛想もいいが目が笑ってない
あれは元軍人だろう
強盗入ったら犯人は殺されるに違いない
70名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:06:26.33 ID:dB8UdbWS0
>>69
ワロタ
71名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:06:26.35 ID:/9XGi4K50
>>54

ドライブスルーのほうが優先されてるよな。店内ほったらかし。
72名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:06:29.47 ID:cZXoEebh0
>>23
レジの位置が悪い
73名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:07:28.51 ID:Tm8siQVS0
強盗されていた方が利益がマシなんだな。
わざと強盗されて保険金ウマウマって感じなの?
74名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:07:49.66 ID:1qBAoyBw0
すき家は店が臭い。どの店も安定して臭い。
75名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:09:38.28 ID:CWuGyhOr0
警察からの再三の夜間従業員増員の指導に従わなかったこの会社は

社会の秩序を乱す犯罪助長企業です

みなさん行かないように

76名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:09:46.45 ID:8Uybm/QdO
店員増やしたんなら、ウォーターポットを朝の9時過ぎる前に置いておけ。
77名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:11:22.22 ID:aJJYy8+M0
今までの売上げがおかしかったって事よ
工場とかでもそうだろ
破棄物処理せずに垂れ流しでよけりゃ利益あがる
大陸のどっかの国とかそうしてるよなw
本来負担すべきところを無視してたんだからよ

しっかし普通は事業で成功するにしたがって
社会的責務を果たしていくっていう考えが出てくるんだが
まあ、この手のモラル無い経営者にいっても馬耳東風でしょうな
78名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:11:23.91 ID:QlEE2s6D0
>>41
マスゴミのモラルの低さがよくわかりますよね
自動車が100%悪い事故のニュースでも、さらりと自動車を擁護するような一文を添えたりと
人間性のクズさがよく出てますよ
日本の自動車運転手の我が物顔度とモラルは先進国のなかで最も劣悪なのは有名な話(速度超過及び横断歩行者等妨害等違反他多数の交通犯罪蔓延)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330163155/
79名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:11:50.79 ID:pEAfjKF+O
トホホってタブロイド紙だろうなって思ったら
やっばりそうだった
80名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:14:21.90 ID:xvXTfwLvO
嫌なら商品単価を上げて人件費や自社の利益を稼ぐか
話しかけてきた客に現金を渡せばいいんじゃあないかな?
81名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:14:38.88 ID:/qntEtiu0
なにケチってんだよw券売機にするかレジのところにカメラ付ければすむことだろ
82名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:15:25.42 ID:MKK+5Peg0
金>>>>>>>>>>>バイトの命・客の命
83名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:16:00.33 ID:W2c3DCOh0
日本自宅警備員協会(通称ニート)にランダムで巡回してもらうのはどうか。
報酬は牛丼で
84名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:17:14.63 ID:nvyHnLUE0
値段安すぎるんだよ。上乗せすればいいのに、バカだな。
85名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:17:44.37 ID:uHpaquvk0
>>73
飲食店の経費のかなりの部分は人件費なんだから1人バイト増やしたら
大出費になるの当たり前だろうが
すき家の場合、店舗数1800件ちょっと深夜帯(22:00〜翌6:00)まで各店舗
1人づつ増員したら、時給1000円として一ヶ月あたり4億円以上の出費増
一日一回強盗に入られて10万円取られても、たかだか300万/月
86名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:18:09.87 ID:woVi/RAfO
嘘つけ!
客が来なくなったのはカレーの具がなくなったからじゃボケ!
87名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:18:13.91 ID:Q1qKfoq90
いいことだろ
防犯対策してるいまを基本にしていけばいいんだよ
安対費は削っちゃいかん

これをベースにどうやって利益を上げられるよう工夫するかが企業の腕の見せ所だろ
88名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:19:37.28 ID:9TR//+3r0
今までが異常だっただけだ
89名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:20:18.75 ID:utm/IKnf0
>>1
雇用が増えたのだから赤字でなければ別に良いんじゃないの?
雇用を増やすのも企業の勤めだと思うのだが
90名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:21:32.18 ID:/qntEtiu0
すきやでひどいのはカレー。牛どんやのくせに肉が一切入ってない汁だけなのに390円w
91名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:21:40.29 ID:IgWvESiD0
牛丼並280円は安すぎるよな
1時間の時給で3倍も食える、夢みたいな話
92名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:22:10.99 ID:T3ijU50xO
>>1
元々このあたりのゴミ飯屋には行かないと決めてるが、
特にこの隙屋は死んでも行かないな。
利益と秤にかけてたのは店員の安全だけじゃなく、客の命も、だったからな。
93名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:22:43.86 ID:NjzzUnZs0
これで信用が高まるという観点を無視して利益が減ってムカついてるようじゃ
ゼンショーは救いようのない池沼だろう
94名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:23:17.95 ID:2To+piub0
こんな会社は消えるべきだと思ってるから
すき家に入ったことが無い
95名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:23:19.69 ID:Y1FTGLaH0

うーん、アルバイト一人増やただけで
利益が薄くなるってどんな零細企業?
社員でなく時給のアルバイトがひとり増えて
利益圧迫するような大手企業っておかしいよ


96名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:24:38.27 ID:RVrh9t610
ゼンショー系列は「まず掃除しろ」と言いたい
店が汚すぎる、食う気が失せる
店員が増えれば掃除もできるだろ、増やせクズ
97名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:24:52.91 ID:dVrZWaPD0
ナイフや包丁程度の強盗相手ならメタルラックのパイプがあれば撃退出来るだろ。
むしろ殴りどころ悪いと強盗を殺しそうだけどな。
98名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:25:15.98 ID:FguAXUEG0
やくざの仕手先にいいように株価操られてざまぁ
99名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:26:10.10 ID:RwSaNSfCP
利益半減と嘆くなら、吉野家並の値にしたらいい。
そうしたら美味しい方の店に食べに行くから。
やっぱ味だけいったら吉野家よ。
100名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:26:10.65 ID:6bUUwoDT0
>>95
まあ、おれらの食ってる牛丼はほぼ人件費でできてるってことだろ
101名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:26:39.33 ID:gN1zYwjC0
長期的に考えりゃ食券機の方が安くね?
一台200万としても、1年で余裕で元取れそうな気がするけど
102名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:27:10.27 ID:Lw9KHnez0
近所の店に入るたびに
本当にドキドキする。

ここが、あの店かぁ、みたいな。
ちなみに愛知県です。
103名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:27:43.49 ID:LJW4Jn0h0
アルバイトを増やすと、それを管理するための人員・費用が
どっと増えるんじゃないのか。
104名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:28:05.52 ID:vvtKGl9o0
>>3
ほんとこれ
この国の経営者は頭おかしい奴多すぎ
105名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:28:56.51 ID:uHpaquvk0
>>95
無茶言うな。外食産業やコンビニでアルバイトの人数を倍にしたら
生き残れるところなんて無いぞw
106名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:29:21.15 ID:YagDxToI0
>>75
企業は、なんでもかんでも警察の言いなりにならないといけないのか?
そもそもは強盗犯を逮捕できない警察の無能の八つ当たりだろ
抑止効果なら店員二人よりも、すき家への強盗犯は必ず逮捕されて裁きを受けるって事だろう
107名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:30:00.55 ID:mffdYwp80
>>101
レジ打ちや注文を聞くコストを考えても、今までより安く付くと思うんだがな
108名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:31:07.87 ID:Y1FTGLaH0
>>101

食券機が高いなんて嘘の話だよ
もっと問題はどこに借金しているかだとおもう
借金が無いなら人件費なんてそんなに高くないんだから。

109名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:33:21.51 ID:vvtKGl9o0
>>23
この記事見ればわかるじゃん
防犯に金をかけない企業なんだよ
ほんとかどうかしらんが、「防犯対策に金をかけるより、
何もせずに強盗されて小額盗られたほうが安く済む」と考えてるなんて話もある
110名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:33:54.26 ID:uHpaquvk0
>>101
・初期投資が大きすぎる
・客の回転が落ちることが多い(特にメニューが多い場合)
・追加オーダーをさせにくい
あたりじゃないかな・・・
111名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:37:56.82 ID:6bUUwoDT0
>>106
何でもかんでも
じゃなくて、犯罪を誘発するような体制は困る、ってことだろ
説明してもわからんだろうけど。
112名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:38:09.12 ID:4Z/mzNBL0
干ばつの影響で牛肉が高騰したら値上げするのかな?
113名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:40:52.39 ID:OLVIHacfO
強盗対策で会社傾いています。10円、10円だけ値上げさせて、助けてお願いと社長が涙ながらの土下座CM流せばいいと思う
大抵の客は勘弁してくれる
114名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:42:09.63 ID:0kB+QRz60
すき屋の強盗被害はパチンコ屋の節税対策
に近いんじゃね。
115名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:42:26.57 ID:Luhe3S7/0
今までは従業員を危険にさらしておいて莫大な利益を得ていたんだな。
とんでもねークズ企業だな。
116名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:44:31.92 ID:OLVIHacfO
利益確保してからの節税対策なら話も分かるが、利益落として節税対策なんてバカの極み
117名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:48:40.80 ID:DmAhtuKG0
一時期すき家強盗スレ乱立してた思い出あるけど
たぶんここの経営者は防犯意識の低い旧来の日本を理想としていたのかもしれないけど
理想と現実が剥離してるのを理解して従業員を増やしたか?w
118名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:49:23.65 ID:Y1FTGLaH0

利益が出ないのは安くしたからでなく
人気が無くなっているから

マスゴミが盛り上げているけど
牛丼なんて腹の減った人間の燃料みたいな存在
とりあえず安いから利用するみたいな

もしも人気があれば活況だから安くても利益はでて来る。
119名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:49:35.73 ID:34bLwLpgO
>>109
食い逃げは追いかけないで警察に任せるのが基本
店員不在の売上減のほうが経営的に痛いから
120名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:53:14.94 ID:vvtKGl9o0
>>119
追いかける必要はない
追いかけろでなく、「この店で強盗したくない」と思わせる努力が足りてないってだけ
121名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:55:52.26 ID:uHpaquvk0
>>120
つまり>>69みたいなアルバイトを雇えってことだな?
122名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:55:56.47 ID:Rqw3gRc70
123名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:58:03.68 ID:BISVMJFb0
今までどんだけ安全対策ケチってたんだよwww
124名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:59:50.01 ID:RhaGczqXP
すき家強盗経験者に人件費を負担させりゃ解決
125名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:12:11.92 ID:apogWBqZ0
何も無理に24時間営業にしなきゃ済む話なのでは
126名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:16:10.29 ID:34bLwLpgO
>>120
飲食店向けの会計本なんかは
『防犯目的で従業員増やすなら、お金盗られたり食い逃げされるほうが長い目で見て安上がり』
って常識マニュアルのごとく書いてあるよ

当然、従業員が一切抵抗しないのもデフォ

すき家は基本に忠実なだけだよ
127名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:23:30.37 ID:MtAsmY7J0
知名度を上げることには成功したな
128名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:30:39.50 ID:bu0ZDcMQO
すき家と言えば強盗
大津と言えばいじめだよな
129名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:33:11.11 ID:67e8BOva0
自分で飯をよそうセルフ方式なら、店員いなくていいから利益上がるんじゃね?
130名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:33:13.07 ID:4v7qoV6N0
食券方式にしちゃえよ
131名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:34:49.89 ID:5TWkZ2yA0
すき家

改め

隙家
132名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:37:12.39 ID:errjV8jK0
目くそ鼻くそになるがペッパー◯ンチよりマシ
133名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:38:16.77 ID:hyo28jfu0
>>18
時間帯によって固い肉や煮えてないたまねぎあるんだよなぁ
本来なら廃棄のぶんも混ぜて売れるから
134名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:00:23.98 ID:ymN5fTK30
今までの利益が、チートだったって発想は無いんだなw
135名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:22:59.02 ID:OouZgHvA0
強盗用に金一封準備したら良かったのに
経理では「損金」でくくって税控除が得られる

こっちのほうが安いだろ

もちろん嫌味だが
136名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:24:00.40 ID:AEolXsvOP
ケチるなら学食レベルの食券販売機でも良いのになあ
安いはずだけど
137名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:51:25.35 ID:bgefhv/V0
催涙ガスやスタンガンを店員に持たせろよ
138名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:54:34.49 ID:4F2QIceRO
一人でも十分に強盗に対処できる店舗が必要だったな
139名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:54:39.38 ID:1XRJXyFN0
>>136
んだな。
食券持って窓口で注文受け取りでセルフサービス。
窓口にもケンタッキーのドライブスルーのような形にして、間接的にやりとりできるようにすれば、
厨房の人間に被害が及ばない。
今よりさらなる安全性と低価格を実現できるが、ますます雇用が減るな。
140名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:54:43.52 ID:cXcqWs1+0
結局値下げ戦争wとやらもお互いが疲れるだけで何の得もない事がわかっただろう
散々いわれてきた話だと思うけど行き過ぎた競争の先には破滅しか待ってないよ
141名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:56:37.19 ID:mHmXusaU0

142名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:57:30.04 ID:AEolXsvOP
行き過ぎた競争の先は核ミサイルで敵陣営を物理的消滅以外に無いからな
これが最後の競争のカタチ
143名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:06:36.96 ID:xET7aa1R0
トホホ…じゃねーだろ、従業員の命は牛丼のつゆより安いのかってんだ
144名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:07:53.80 ID:YagDxToI0
>>111
なんで深夜一人店番が犯罪誘発要因なの?

深夜の一人店番の店舗なんて多数あるのに、なぜか警察はすき屋だけが対象の様に決めつけてるよね
これって、不公平でしょ
警察の言う事だけを鵜呑みにするのは良くないと思うが
145名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:11:35.75 ID:mupEicfT0
>>23
>>109の言うとおり
時給900円で雇っても23時から5時まで防犯目的で1人増やすと
深夜時給で1125円×6=6750円
6750×30日として202500円
一年雇うと243万 1回強盗来て20万盗らてるなら20万でって事
同じ店に5回も6回も強盗は来ないからなww
243万かけて20万守るなら20万取られたほうがいいって考え
146名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:13:08.14 ID:oAXgpgzv0
これ、すき家に限らずコンビニやらネカフェなんかも一人で店番させてる所あるだろ。
そういうのやめさせた方がいいと思うよ。
深夜に限らず店に二人は置いておけよ。
経費削減もほどほどにせんと死人出てからじゃ遅いんだよ。

と言っても従業員など死んでも構わんと思ってる店が一人で店番させてんだろうけどな。
147名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:15:24.39 ID:F5lfUAFt0
深夜はドライブスルー方式にしたら?

車の中で食えばいい
148名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:35:04.15 ID:/ZjrKZ/00
レジと入口のレイアウト換えろよ
149名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:41:32.08 ID:9492DcyJ0
大賞も逃すし、ほんとトホホ・・・だよなw


【ありえないで賞】 株式会社 ゼンショー 殿

貴社は度重なる違法行為によりアルバイト従業員から提訴されましたが、
「組合員との契約は業務委託であり、雇用する労働者ではない」という摩訶不思議な論理を主張しました。
さらに従業員を刑事告訴するなどびっくりするような行為を繰り返しました。
この間の貴社の一連の行為はごく控えめに表現して、駄々をこねる子どものそれであり、
貴社の言い分にしても、およそ社会への責任を負う、公的な企業のものとは思えません。
よってここに「ありえない賞」を贈呈し、社会の一員たる自覚を持つよう促します。
2012年7月28日 ブラック企業大賞実行委員会

http://blackcorpaward.blogspot.jp/
150名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:42:34.35 ID:btlIHJyp0
12時までにすりゃいいのにな
傍から見てると同じように値下げして同じように24時間営業してチキンレースして
151名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:45:53.07 ID:xFsDtDV60
ゼンショーにも警察力に期待する権利はある。
これは警察の能力が納税に見合ってないことが原因だ。

152名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:45:58.48 ID:7ZfBrzEg0
ほんまに対策しているのかよ、最近もすき家に強盗があったよな
更にゲロ丼対策は未だにしていないのか
153名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:48:11.24 ID:n8UApCv20
>>145
間接的な犯罪幇助じゃんその理論なら
経済はあくまでも法律の範囲内でしか運営出来ない
嫌なら止めるか法律の無い海外でやればよろしい
154名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:48:57.33 ID:5ohtUgoc0
事実上従業員の利益を巻き上げたそれが利益だったんだな
知ってたけどw

末端の客じゃなくフランチャイズ加入者が客っていうフランチャイズ商法の上を行く
「従業員そのものが客」
これは新しいビジネスモデルだな
155名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:56:05.86 ID:9cgYvtZz0
何で食券の券売機を入れないのかな?
競合店は皆そうしてるのに
156名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:56:59.32 ID:xZ78gq0j0
ウチの子(女子大生)、すき家でバイトしてたけど
強盗多発後も深夜に独りぼっちのシフト入ってたから止めさせたよ

バイトの命は牛丼より安いブラック企業
157名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:57:39.07 ID:KXvUY2+90
外国人いらっしゃいってやってるんだから、自業自得だよね?
158名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 20:58:47.54 ID:9E/McBXJ0
警備上の増員をするよりも、強盗に入られるほうが利益が高かったすき家である
159名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:03:29.08 ID:REFReoK70
もう強盗さんいらっしゃいって体制に戻して
「強盗さん来ても通報しない!」な感じにした方が利益出るんじゃね?w
160名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:06:05.39 ID:uR/1e5T80
>>144
>深夜の一人店番の店舗なんて多数あるのに、なぜか警察はすき屋だけが対象の様に決めつけてるよね
具体的にどうぞ。
161名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:06:24.65 ID:tqMMWybo0
バカだなあ
店舗経営の基本に戻って深夜営業やめりゃ良いじゃん全敗
162名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:11:42.20 ID:zFzUOg8E0
牛丼屋なんて ちゃんとした商品を それなりに提供出来ていれば
ちゃんと利益は出る商売。
この それなりに提供 の部分でアルバイトの質を落とすから
腹減って気が立ってる客の逆鱗に触れ
客が減少しているのが主原因。
163名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:13:07.88 ID:dh3iKL1m0
食券機置くよりカウンターを鉄格子で区切ったほうが安いな
164名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:17:07.21 ID:i0QCFNPw0
強盗つってもたかだか数十万だから
人員削って「抵抗しない」と指導しておく方が圧倒的に安上がりなんだよね
どのみち大半はいずれ警察に捕まるんだから強盗は割に合わないし
165名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:22:38.27 ID:GUCNat7+0
社会モラルの崩壊と天秤に掛けてまで金儲けですか 
強盗が入りやすいとなれば、すき家の周りの治安は悪くなる
そのコストは社会に丸投げ
166名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:22:42.43 ID:hkIhDAle0
食い逃げされてもアルバイトは雇うな
か…
167名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:24:18.04 ID:0/sOJfJH0
消費税払ってなかったようなもんでしょ
168名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:28:06.82 ID:9LEwbaB20
おいおい、たかが時給1000なんぼで危険に晒してケチって利益あげてたのか
169名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:38:06.95 ID:RSgcZvm3O
強盗増えた方が利益が上がるシステム構築には頭が下がるな
170名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:39:22.64 ID:ZTSgxk5n0
最近すためししか行ってないわ
安くてもあんなまずくて量も少ないんじゃどうしようもないな
171名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:40:11.71 ID:PpFYQLA20
そもそも280円で牛丼食えること自体が間違ってる訳で
172名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:43:15.49 ID:kgY3hh2AO
吉野家が有れば良いよ
173名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:43:32.96 ID:nUT7iW180
食い逃げされてもバイトは雇うな
なんて大間違い
174名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:43:35.87 ID:0z1xjXBFP
一定の強盗被害を折り込む方が安上がりだな。
経営側もわかってたんだろうけど、世論には勝てなかった。
175名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:44:02.58 ID:8h8wRcYlO
半減してもいいやん
そんな金いるの?
176名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:45:50.81 ID:wBA8+xSq0
>>168
非武装の9条精神であります!
177名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:45:54.26 ID:YxWa2WGN0
ここだけの話、
強盗に入った連中が吉野家が雇った○○なのは、公然の秘密
178名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:47:23.66 ID:XPiFcSWy0
すき家はサイドメニューも含めてメニューが多い。
券売機で対応させるのは不可能ではないが困難。
客としても現状の紙のメニューをめくって注文した方が楽。
デザートメニューなどによって追加注文も同業他社より多いので、この点も券売機にはしにくい。
179名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:49:29.93 ID:fkyYXk+l0
バイト代下げるとバイト集まらないから、社員の減給とリストラかな
180名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:51:03.31 ID:8EtJQNZ90
>>136 >>139
とんちんかんが二人、意気投合?
181名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:51:28.55 ID:pyNhIk370
残業代を請求したアルバイトに対してのキチガイじみた裁判をみると、
店員を搾取して利益を出しているようにしか見えん。
182名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:53:04.84 ID:vGmW8Pw+0
元々は利益になるはずじゃなかった利益だろ
別に半減じゃねーよ正常に戻ったんだよ
183名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:56:01.53 ID:ueZqn1e00
深夜時間の複数人体制による
人件費の増加」も減益要因になったと明らかにした。

これ、全部が全部じゃないけど全店舗に一人分の労働と人件費が増えたわけじゃないぜ。
深夜帰宅途中に寄るすき家と、自宅近所のすき家は同じバイトが被ってシフト入ってる。
盗人や指導を受けた警察にアピールする為に2人での営業を印象づけとして、近隣の店舗で遊撃手扱いのバイトが
ランダムで今夜はあっちの店、明日はこっちの店と行ったり来たりしてる。だから実際は今でも一人営業の時もある。
その辺はけっこうケチってるよー
184名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 21:59:20.05 ID:WXku4vq80
>>1
何がトホホだアホ目が!
本来使うべき強盗対策の費用を使わずに懐に入れてただけじゃないか。
それでどれだけ社会に迷惑を掛けたか。強盗事件の度に警察が動いたことで
多額の税金が使われた。本当なら悪徳企業で社会的責任が問われてるのに。
俺は一人で迷惑企業数奇屋の不買、不利用をやってるけどな。
185名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:02:00.17 ID:nT7EIJ6Z0
>>53
多分、行ったことあるわw
186名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:04:46.15 ID:sWwiUEK20
すき家は潰れればいい
187名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:09:59.42 ID:2QOtpVpE0
いろいろ考えさせられる
188名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:13:01.38 ID:pJNSdmDT0
防犯は本来警察の仕事なんだから経費は全て警察に出してもらえばいいのに
189名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:13:45.17 ID:2EIDdtIV0
他から利益を出そうとして、飯がゴミ化しないだろうな?
190名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:13:46.55 ID:v/b3QUXy0

はずかしいのは自民党の何も良い案を出せないでいる事
191名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:14:43.38 ID:bnu5vnus0
警察署内か敷地内、半径50m以内でのみ営業可 にすればおk
192名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:16:00.08 ID:u65u6gsD0
>>1
派遣や丸投げを批判しておいて、自らが同じ事をしていることについては
だんまりのカスゴミでないと、この事象にトホホなんて付けられないな、さすがだ
クズしかいない、日本の全カスゴミを代表するかのような記事だ
193名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:17:08.03 ID:Yy2XFNeU0
すき屋って食券制?
食券機にすれば
そもそも強盗無理でしょ
194名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:27:30.15 ID:0nNyfK5B0
>>190
今って野党だっけ与党だっけ?
195名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:57:20.06 ID:UiTW6DBP0
券売機導入しろよ
196名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 23:05:20.73 ID:zBvC3i5l0
197名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 23:05:36.99 ID:X9YXEuIp0
たまにしか来ない強盗よりいつもいる店員がリスク
198名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 23:14:26.27 ID:4X9Pkwzy0
コンビニとすき屋、もしくは交番とすき屋を同じ店舗に入れてみてはどうだろう?
199名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 23:37:02.05 ID:3jlILbMX0
パチンコなら自作自演で税金対策するのに…
200名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:05:56.74 ID:NH0WzQFM0
なか卯は食券だよなw
201名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:11:10.65 ID:U6mi0IuZ0
うまくなったカレーて大々的に宣伝してるから注文したら具がまったくなかった
ありゃカレースープだろ
もう二度と食わない
202名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:12:01.61 ID:gxYkR3d30
高田馬場のすき家は食券制だったような記憶がある
203名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:16:48.40 ID:JqIlAhJq0
金を貯めこむだけって言うのは経済的に最悪の行為。
こうやって強制的に吐き出させないとな。
204名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:57:23.12 ID:CzOhSpIK0
>>69
近所の百ローもそういう感じだな。
豚肉とかも触りたがらないw
205名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 01:09:10.21 ID:3umPGXoSO
深夜をやめる
券売機にする
2択だな
206名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 01:15:28.05 ID:GyANJyDMP
食券機にすれば済むはずなのに
キチガイ社長のアスペなこだわりなんだろうと思う
よくある。トップの意味不明な振る舞いで滅茶苦茶に振り回される組織
207名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 01:34:14.92 ID:DOpFpWU80
人数減らして強盗もサビ残も上等な環境に置いていた悪事を正常化するのは当たり前だろう
208名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 02:38:40.01 ID:yfpFt6ry0
http://2r.ldblog.jp/archives/6189933.html

この会社はクズだよ
209名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 02:48:49.74 ID:GyANJyDMP
会社起こして成功する奴は意味不明な精神障害者が全てといっていい
企業のトップでまともな人間は見たことが無い
全員精神障害者でアスペなこだわりで組織は振り回される
210名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 03:08:25.17 ID:qoznim/V0
深夜に来る客は入り口のガラス越しに写メールを撮って本社に送れよ
強盗名簿ができる
211名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 03:44:04.13 ID:pE8Tr9jx0


どうせ 夜間なんて そんなに客がじゃんじゃん来るわけでもなく儲からないんだから 

24時間にこだわらず 昼間営業にすればいいのにな

日の出とともに開けて 夜12時には閉める 風俗みたいだけど

それで十分だと思うけどな

少なくとも 夜間に客が来ない店は そうすべきだ
212名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 06:16:16.95 ID:eRZRuLgz0
東京ちからめし食べたけど
ただ焼いた肉乗っけただけじゃん
お前ら家で肉焼いたこともねえのかよ
吉野家の十勝はぱくりとか見当ちがいだわ
213名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 08:18:46.85 ID:H8EPm4B10
治安は警察が守るべきなのに、ヤクザから強盗まで全部民間にやらせるからなぁ。

で警察はカラオケボックスや海で強制猥褻やってるし。
214名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 08:31:10.43 ID:DE5CLESd0
ここっていわゆる直接雇用の店員っているの?
なんか前に請け負いという形で業務をさせているって聞いたけど。
215名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 08:43:04.74 ID:ZG6HqNy30
もしかして深夜誰も雇わなかったら収益が倍になる?
216名無しさん@13周年
>>214
流石に居るぞw