【企業】 "NEC、ピンチ" 破綻のリスク、警戒ライン突破。東電以上に…株価、成長見えず低迷。ルネサス足かせ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
・国内外1万人の人員削減などに踏み切り、経営再建を急ぐNECの株価が低迷している。
 今月20日には記録が残る1983年以降で初めて100円を割り込み、株価純資産倍率(PBR)は
 会社の解散価値にあたる1倍を大幅に下回る歴史的な安値が続いている。業績回復の見通しが
 不透明なことに加え、半導体大手ルネサスエレクトロニクスに対する支援なども投資家に嫌気され
 反転の兆しがみえない状況だ。

 26日の東京株式市場で、NEC株の終値は前日比3円高の101円と反発したが、それでも
 PBRは0.39倍。この日も一時は97円まで売り込まれた。
 株価100円割れの直接の引き金を引いたのは格付け会社ムーディーズ・ジャパンだ。
 同社は「収益性と財務の回復が、想定よりも遅れている」として20日にNECの格付け見通しを
 「安定的」から「ネガティブ」に変更。債務履行の確実性を認めた現在の「Baa2」の格付けが今後
 引き下げられる可能性を示した。

 厳しい評価の要因は、NECが母体の一社で、事実上の筆頭株主となっているルネサスへの
 支援だ。同じ立場の日立製作所、三菱電機と合わせ計500億円を支援する方針について
 ある証券アナリストは「金額の大小よりも、不採算でいったん切り離したはずの半導体事業を
 再び支援することの影響が大きい」と指摘する。

 実際、企業の破綻リスクを示すCDSのNECの数値は、支援が固まった先月半ばに急上昇。
 “警戒ライン”とされる400bpも突破し、東京金融取引所の最新の参考値は512bpと、
 東京電力の数値(501bp)を上回る。支援表明直前に、「投資家の反応を心配している」と
 漏らしたNEC首脳の懸念が現実となった形だ。

 ただ、株価の長期低迷を招いているのはなによりNEC自体の成長シナリオの不透明さだ。
 今年に入り、新たな収益源を求めて米国と豪州で相次ぎ事業を買収。海外売上高比率
 (2012年3月期に約16%)を早期に25%へ引き上げる狙いだが、「買収事業が利益に
 貢献するまでは数年かかる」(アナリスト)とみられている。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120727/biz12072709450006-n1.htm

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343355108/
2名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:19:32.97 ID:G7GmIx6+0
2ならイオン倒産
3名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:19:44.65 ID:FybzAVVm0

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi     ナンピンや!
  (    (ノし  ここは押し目や!
┐) ∧,∧  ノ まだまだナンピンや!
..|( ( ....:::::::) ( 
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
4名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:21:34.80 ID:l8/wyBo30
NECとか一流大学出の人たちばかり雇ってるだろうにどうして利益が出せない体質なんだ?(´・ω・`)
秀才が集まって赤字しか作れないってどういうことなの(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:23:34.27 ID:W9yBL+e/O
あれ?
ドコモにSOSだしてる噂は?
6名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:24:08.62 ID:ou5gPqCh0
株価がバザールでござーる
7名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:24:36.54 ID:eL9L2hom0
さよならNEC
8名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:19.40 ID:pazpkdkv0
港区にある本社売れよ
9名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:19.79 ID:r3xNyfeE0
中韓にとってNECは喉から手が出るほど欲しい企業だろうから、ネガキャンが半端ないな。
何せ政府や自治体にかなり入り込んでるから、
NECを手に入れられれば日本の情報を盗み放題になるからな。
10名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:36.48 ID:z48pagr6P
品質は悪くないんだけどな。PCにしても携帯にしても。
全体的に何か乗り遅れてるというか、独自の強みが無いというか。
11名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:59.39 ID:2Vvs/1LEP
まずは給料を大幅カットしろ
50%OFFをすぐ実行しろ
12名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:26:06.18 ID:RkhA/7MT0
ペ〜ヤ〜ン〜グ だばぁーーーーーーー
13名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:26:40.94 ID:0XAVjJ0s0
>89年には文部省の主導で小中学校の教育用パソコンへの導入が決まるなど
>TRONが本格的に普及するきざしが見え始めた。
>ところが,米国産業界の反発を受けて89年4月に米政府が「包括通商法
>スーパー301条」の適用リストにTRONを含めたため,日本のパソコン・メーカーは
>軒並みTRONから撤退。対抗馬だった米マイクロソフトのOS「MS-DOS」などに
>パソコンOSの市場を席巻された。

今俺らがWindosとか使ってるのは、アメリカの国策に日本政府が負けたからだよな
スパコンだってアメリカは国策でやってるし
韓国はサムソンを国策で支援してるし、中国だって同じ
外国と比べると日本政府は無策だわ
14名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:26:41.40 ID:5Iig6xZU0
>>4
同じような学校から、同じような選抜方法で選ばれた奴らが経営者や管理職だから、同じような思考しか出来ないし、仲良しクラブだから大胆な改革も出来ない。

大企業も官僚制度も同じだよ。
15名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:26:47.55 ID:JmgvAa2F0
バザールでござーる
16名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:27:58.77 ID:DkzXtBAk0
NTTが旧電電ファミリーを見放したからな。

NTTは今やチョンと仲良しw
17名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:28:16.80 ID:Bf1en8Jm0
財務面でのヤバさを明確にしないで株価ばかり
とりあげても単なるネガキャンにしか見えないんだが
18名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:28:33.51 ID:gFItck2j0
>>4
日本の企業の男は、自分の地位を脅かさない人間だけを使う。
自分より優秀な人間を部下しないのだ。

出来る男をイジメて蹴落とし、ぜったい昇進せさせない。

このような大企業病的な組織上の理由により、利益を生み出せない体質になっているのだ。
19名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:05.47 ID:vvPyND9+0
冷静に考えたら
俺、NECの商品なんて全く買ったことがないわw
早い話し、買いたい商品がない。
マーケ以前に商品開発力の問題じゃね?
20名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:17.88 ID:4k9Q1MKU0
NECのスパコン部門はサムソンに売れ!
後は廃業。
21名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:37.43 ID:ZHawm7k50
東電「大変ですねー」
22名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:40.27 ID:eQv4RlTL0
50前後のおっさんらをクビにすりゃいいだけ
23名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:49.85 ID:1963Su7S0
殆ど興味のない銘柄だから見ていなかったのだが
調べてみたらえらい勢いで下がり続けてるんだな。
24名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:32:47.31 ID:ObydvyDL0
NECはここ10年くらい延々とリストラばっかりしてねえか?
25名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:13.24 ID:p3gzYdSm0
うちのルーターNEC製だぞ
それで潰れるとかどんな経営してるんね
NTTにどっさり買い込んでもらってるのにさ
ばかじゃねえの
26名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:37.87 ID:87A8ZTlC0
>>17
上場企業で明確じゃないと申すか。 それは一大事。
27名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:39.89 ID:ToC7bHdq0
ブロードバンドルーターと鼻毛は良いモノだ
28名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:43.10 ID:vQafCO/30
大手はみんなこんな感じ。

・自社で従業員を育てることを放棄し、即戦力(笑)を求人
・何故か開発の数十倍から数百倍の人数の事務員www 仕事なにしてるのよ?
・下請けに丸投げの体質 「これからはマネージメントの時代」www
29名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:34:51.27 ID:/Sq3gnUv0
大学生人気企業はその時点がピークなんだな
あとは破綻に向かって走るのみ
30名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:23.38 ID:e8pY6VYL0
ここって真面目にやってた印象あるけどお気の毒に
31名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:18.31 ID:cZyQkJu50
東電はないと困るが、NECは別に無くても問題ない。
32名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:27.80 ID:KbcY0Dcu0
>>29
だな
バブル期の人気企業は銀行だったが、その後不良債権問題で真っ逆さまに墜落
33名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:39.07 ID:dYprsRi00
大企業を潰すって逆に才能あるよな
34名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:55.21 ID:mYCsRgL00
>>8
あれってまだ自社ビルだっけ?
とっくに売ってて賃貸で入ってると思ってた。
35名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:37:50.88 ID:ObydvyDL0
まあ住友だし、つぶれはしないだろ
36名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:08.58 ID:E86OoIh20
NECに入社できるくらいの優秀な人達なんだから一気に7万人くらいリストラしても大丈夫だろ
楽勝でもっといい会社に再就職できるよ
37名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:40:34.65 ID:9PtUlAJY0
>>4
一流大は親会社だけ
後のグループ企業は違うよ
38名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:53.73 ID:6SVvLXfS0
最近は、新卒でも中小企業に目を向けてるけどね

一部、東大から楽天に行く人とか居るがW
39名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:16.89 ID:sbqq1hRz0
>>25
おまえはルーターを何台買ったんだ?
それは会社を支えららるほどの数なのか?
40名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:25.26 ID:nfuOH5mE0
任天堂を馬鹿にしていた時代のNECが懐かしいですなあ
PC最大手のNECがただの花札屋に負けた80年代、衝撃的だった
PCエンジンでファミコンと戦った幾多の時代、俺は忘れない
嗚呼〜NEC 嗚呼〜NEC
41名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:55.89 ID:rH8ToWybO
しかし頭の良い勉強出来る奴らばかりいるのに赤字って。
学歴ってあてにならないのね。
42名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:07.47 ID:Czgd84PL0
もう、ここまで株価落ちると
リストラ経費も出せない感じだな

癌で手術しなきゃ死んじゃうけど
手術したら体力無くて死んじゃうみたいな

後、やれる事は、
楽に死ねる方法探すだけみたいな
43名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:14.76 ID:7Zm8FlgX0
>>4
以前NEC関連会社に居たけど、確かに個々の能力は優秀な人たちばかりなんだけど
実際の業務内容は高卒でも出来るようなことばかりだったなぁ。
大企業特有のぬるま湯的な空気のせいで、能力持て余す人も多かったし。
44名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:47:08.75 ID:EORN8kYy0
お勉強しかできない人間あつめてもダメだってことだな
45名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:48:53.36 ID:oGy/QuN90
ルネサスを切り捨てろ
46名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:31.52 ID:I2K71jm60
富士通の勝利
47名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:17.99 ID:17u7SBFp0
ATERMの出来は散々だし
まさかバッキャローに買い替えになるとは思いもしなかった
48名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:08.36 ID:kbTlaC8F0
もう潰れるもんは潰しとけ
49名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:49.97 ID:ub7JeLdI0
ルネサス買う金で自社株買いシロ!!
50名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:53.87 ID:KucgtOj10
>買収事業が利益に貢献するまで

買収事業の赤字がさらに足を引っ張るまで、、、
必ず利益を出すかどうかは判らない、それが判ってる会社が簡単には売らない。
過去の蓄積した金で会社を買収し、そこからの利益を期待するのは製造業では無い。
商社の業態。

製造業なら研究開発に投資すべき。

51名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:55:08.21 ID:2Vvs/1LEP
一流大卒で優秀といっても単にペーパー試験の点が高かっただけだろ?
ここの社員はアイデアや発想力が非常に乏しい奴がほとんどだよ
52名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:57:12.87 ID:VtDnSqyM0
>>8
あのビルはとっくに賃貸だよ>>618
53名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:57:36.72 ID:mC4PBXdh0
zは売れると思うよ、救世主になるかも
54名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:57:41.93 ID:5aYQfilN0
>>44
人のほしいものを作りたいってやつの集まりから
要領よくいきようとするやつの集まりになったからだよ
55名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:57:53.69 ID:gqCb/BOj0
>>41
頭が良くて出来る奴はIT系では外資かそのままホントに外国に行ってるよ。
日本ではITに限らず技術系は報われない。
56名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:05.78 ID:3UhJmf5R0
技術者だけ海外企業に引き抜き。
あとは事務屋なんでイラネ。
57名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:26.21 ID:ObydvyDL0
>>41
執拗なリストラ攻撃に嫌気が差して、できる若い技術者からバンバンやめてた
58名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:52.87 ID:7kzB1Bjh0
俺が政治家なら日銀に10兆ぐらい刷らせて
NECに電子図書館事業みたいのやらせるけどな
端末一万月額利用料金1000円くらいで
施設はサーバーが並んだ巨大データベースで無線LANから
書籍・音楽・ムービーデータを専用端末に落とす

やってくんねえかな
無理だろうけど
59名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:00:03.29 ID:qpVntscc0
官公庁御用達だから潰すわけにはいかないな
60名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:00:23.15 ID:eGKKOam20
コネ入社が多い企業は潰れるんだな
61名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:00:53.17 ID:6LFtupd30
NECの株は二度と上がることないだろ。
62名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:07.22 ID:gqCb/BOj0
>>58
どうせKobo見たくなるよ。中抜きされてw
63名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:49.17 ID:hpCQJNGf0
優秀な人間は去り無能ばかりしがみつくからなあ。日本人の一番いけない事だわ
64名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:54.08 ID:MEz7jiTx0
でももうシナチク企業だろ
65名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:05.95 ID:VDpr2luP0
ルネサスがネック(NEC)だ なんちて
66名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:40.81 ID:AkVLyCSM0
PCFXの時点で気付けないのだからもう無理
67名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:55.14 ID:VtDnSqyM0
>>51
というか一流大の中でも中間層が行くのがNEC
上のガツガツしてる奴らは金融商社
結局安泰志向のこれといったものが無い人が多い

文系はな。理系の立ち位置は知らん
68名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:03:28.87 ID:QaVelwU50
>>51
今、一線で働いてる層はまさにそうだろうな
69名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:04:19.21 ID:+55dVbnh0















野田が韓国見捨ててたらまた、違う展開だったろうにね。
民主政権を誕生させた時点でもう日本は摘んでるんですよ。
70名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:05:03.05 ID:l6LMQ8Qd0
公的資金注入な
71名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:05:35.31 ID:O2pPvBbF0
もしこの記事が「NECは政府が援助すべきだ」なんて話になるのなら、真っ平御免。
NEC独自の技術的資産なんてSXとイオンエンジンぐらいだろうに。
あとは廃れるだけの技術しかない。
SXは部隊そっくり理化学研究所が引き取れよ。
イオンエンジンはJAXA経由で三菱が引き取るしかないな。
そうすりゃ無事も抜けの空になって原発より100万倍簡単に廃社できるべな。
72名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:06:27.36 ID:+55dVbnh0





「朝鮮と関わると破滅する」の絶対法則発動の例





出井伸之Wik
「世界最悪の経営者」

しかしながら、こうした戦略が直接的には企業価値向上に反映されなかったとの評価もあり、「ものづくりのソニー」凋落の原因を作ったと指摘され、
2004年1月12日発売の米ビジネスウィーク誌が選ぶ「世界最悪の経営者」に選定[5]、また日本の『日経ビジネス』2005年12月12日号においても三洋電機の井植敏、ライブドアの堀江貴文らを抑え、「国内最悪の経営者」ランキング第1位に選ばれている。

また、ソニーが得意とする平面ブラウン管テレビに拘った結果、液晶テレビをはじめとする薄型への急速なシフトを読み違えてしまい、現在に続くテレビ部門不振の原因を作った。巻き返しを図った出井は韓国・サムスン電子との提携に踏み切ったところ、
経済産業省や国内メーカーからはテレビ技術の流出を危惧する声が上がり、「国賊」とまで非難された。
出井は「国内メーカーとの提携は考えたこともなかった」などと語っていたが、果たしてソニーおよびサムスンとの合弁で2004年に設立されたS-LCD社ではソニーが得意としていた画像処理技術が次々と流出し、
またソニーのエンジニアが50人以上サムスン側にヘッドハンティングされるなど、経産省や国内他社が危惧した通りの結果となってしまった。
73名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:13.65 ID:kuCyMiLZ0
我孫子のNEC従業員を見てると若い女性が多い
帰宅時の笑顔を見てるとNECピンチとか全然感じないけどな
さぞ優秀な方々なんだろう
74名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:48.30 ID:ytynJBuh0
サムソンに買われれば良い。
衛星事業も渡して、東アジアの宇宙時代の幕開けだ。
75名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:17.68 ID:c/MRgKXQ0
ルネサスが足かせはうそだな。
そんなに簡単に判るなら世界が不況になってない。
76名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:21.73 ID:GpmvQMvA0
>>63
無能な人間を切ろうとするばっかりで、優秀な人間が残ろうする施策はしないからな
そりゃこーなるわ
77名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:38.56 ID:kOcPcTUS0
探し物は何ですか〜♪
78名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:13:01.24 ID:O2pPvBbF0
>>72

http://www.nec.co.jp/press/ja/0402/2702.html
これなんかもNECが貴重な国内技術資産をよりによって敵対国外企業であるサムスンに売り渡した話。
とんでもない売国奴企業だな、NECは。
79名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:17:58.07 ID:rAi/MTSFO
NECフィールディングスが東京都から2年の入札停止食らったのも痛いね。
80名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:16.47 ID:ef7fgGNr0
NECの本業はものづくりから人材派遣になっちゃったからな
これやると一見儲かるようだけど結局のところ奴隷労働のピンハネだから
何の生産性もない

百歩譲って娯楽産業とかならそれでも問題ない
しかしゼネコンもNECも商社も製造業も、中抜きやってる企業に
国が深入りしてしまってるから、もう始末に負えない
使えない生産性のない寄生虫大企業を、国家が税金で養ってるという
尻尾に身体が振り回されてる構造になっている

時代錯誤の大企業が潰れるのは資本主義や市場経済が
正常に機能していることの証明なのに、
我が国はそれが哀しい事、不況であるかのように語っている。
81名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:29.31 ID:Z8Brf+H/0
NECだけの話じゃない、

マーケティング屋と経営者に有能な奴がいないのが、

問題
82名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:19:23.60 ID:kuCyMiLZ0
NECのノートパソコンはお買い得なんだけどね
ブランドイメージ的に他社よりも低いから同スペックでも数万安いよ
売り場見たり店員に聞いてみなさい
これはすべての電化製品に言えること 

 
83名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:20:01.23 ID:hjWJhYCj0
>>4
逆にだからダメなんだよ
高収入や安定を求める人間が増え、その分野に本気で取り組みたいと言う人間の比率が減ると企業は衰退する
普段大企業としての地位に胡坐をかきエンダカガーエンダカガーといったりして全部政治など外部要因のせいにしてりゃいいんだから
そんな企業はダメになる
84名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:20:08.95 ID:H7y63YEk0
消費者が欲しいもの、便利になる物を追求してたら
こうはならなかった。
便利になるよう工夫をするには利権を壊さなきゃ
ならない事がたびたびある
弱いものいじめはするが強者同士は争わない体質
それが出来ない時点で日本の会社はイノベーションは
起こせないんだよ
85名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:22:38.25 ID:wR8SKB/Y0
東電が電通に見えて少し喜んでしまったw
86名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:23:42.49 ID:ToC7bHdq0
企業が大きくなって期間が長くなると正社員の貴族化が進むんだよな
自分で利益を生み出す能力が弱いのに高額報酬
会社が傾くわけだよ
87名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:24:59.82 ID:eLvhPIa20
>>41
NECにはそりゃ日本の高学歴が多少は居るかもしれないが
NECのライバルである各グローバル企業には、それこそグローバル級の高学歴チームが
いるんだから。

日本国内でそこそこ頭がイイ奴が集まったって、NECと同じ事業分野、競合してる製品を
作ってる外国の敵は、もっと頭のイイ奴が揃ってそうな企業ばっかだろ。
NECがJリーグだとすれば、NECの敵はユーロ代表とでもいうことになる。
Jリーガーは、そりゃ日本国内ではそこそこ上手な部類だが、ユーロとじゃ勝負にならんだろ。

携帯電話分野ではAppleやサムスンと
半導体分野ではIBMやNXPフィリップスと
液晶モニタではサムスンやLGと
競合製品を出してるので戦わなくちゃいけないわけだが、
どう考えても、ライバルの方が強い選手を抱えてそうな臭いがプンプンしないか?
88名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:25:16.26 ID:qglutFvQ0
PC、インフラ部門では全く勝ち目が無い
レガシーなシステムを海外に売るしか商機はないでしょう
レガシーな技術でも外国には売り渡さないように
技術は大切です
89名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:26:12.17 ID:zv2ZsYjD0
シャープもソニーもNECもか
厳しいね
90名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:28:24.05 ID:ef7fgGNr0
技術が無くても官僚に媚びて労働者から搾取すれば良いだろ
って考え方は・・・
一見テメエの利益確保する分には強そうに見えるけど
収奪する手段を自分で持ってないなら長持ちするわけでもないという
当たり前の話
NECが山口組みたいに恫喝する兵隊抱えてるわけでもなしに、
NECと口利きしてる官僚だって別にNECを守る義理なんてない
使えなくなれば切り捨てるだけ

人材派遣ってのは、ヤクザや軍隊がやる鉄の掟と暴力のバックグラウンドが
背景にある組織だけができる事業であって、
貧弱なボンボン育ちである高学歴どもにできるような
生ぬるい仕事ではないのだよ
91名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:29:46.37 ID:6SVvLXfS0
日本って、声がでかくて、ごますりが巧い奴だけが上にいくよね
92名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:32:23.92 ID:TQmkYBgY0
>>91
下の連中も、そういう奴ばかりが上に行くことに対して抵抗したり抗議の声を
上げたりあまりしないからな。

市民革命ができなかった国みたいな論じゃないが、どの国も、その国の上位層は
その国の国風が作る。ということは日本型エリートは日本型システムが
作ってるということは考えるべき。
上に居る連中が声がデカくてごますりばかり得意なのは、そういう連中がトップについても
そのことに我慢するか無気力に受け入れる下の奴がいるからって部分はある。
93名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:33:44.11 ID:yoACaFmF0
>>4
小さな会社に三流大出が集まって、一流企業に
一流企業になって、一流大卒が大量に集まってくる時期がその会社のピーク

一流大卒は、社内営業が得意なので出世はするけど、新しい事業の立ち上げは無理
一流大出の連中が幹部になった時期にその会社は倒産

ソニー、任天堂、みんな同じ道を歩んでいる
94名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:35:02.70 ID:a3XXtGZg0
>>1
魅力的な商品がないからな〜
PC98シリーズの名前でスマートフォン作ればよかったのに。
まだ少しはおっさんの注意をひいたと思うけど...
95名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:35:14.74 ID:HPgQdgi10
>>91
そうそう営業とかねw
そのくせ理系技術屋には薄給で仕事させて「早く使えるものを作れ!」
「結果出さねえと研究費減らすぞ!金食い虫が!」って追い込むんだもん
そりゃみんな止めていくって
96名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:35:28.39 ID:ef7fgGNr0
この国の指導者は「労働者のせいで我社はダメになった」
「国民のせいでダメになった」と平気で言うからな
じゃあお前はなんでトップにいるねんって話になるが・・・
まず一番問題なのは日本の社長でも総理でも
国民や株主や社員の合意が全然得られてないカスみたいな不人気の人間が
大将になれる風潮自体、問題がある
97名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:35:49.94 ID:nJER+zdbO
これからますます円高なのに海外比率上げるって馬鹿なの?
死ぬの?

98名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:36:08.93 ID:7kzB1Bjh0
昔空気清浄機で電気組合が談合して
ヒューマン潰れたが
あれ見ていつかこういう日がくるとは思ってたよ
労害が利益独り占めして若い目潰すからこうなる
99名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:38:00.16 ID:mIHVIm5o0
NECって
パソコンしかつくってなかったっけ
100名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:38:50.83 ID:ObydvyDL0
>>95
一番頭に来たのは、中国人なら同じ給料で20人雇えるって言った馬鹿経営陣がいたことだったな
101名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:39:47.12 ID:yoACaFmF0
>>100
つ 「部下が働かないのが悪い」
102名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:39:56.79 ID:CKO75o+S0
東電と比べられても全く分からん
103名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:43:19.84 ID:p/E7IGtz0
むかし、NECの女性社員が
捨てられた不倫相手宅に放火して子供を二人焼き殺した事件でさ、
週刊誌はこの女社員をやたら擁護してたけど
あれはスポンサー企業としてなんらかの圧力をかけてたんかな?

今だったら2chでさんざん叩かれてたろうな。
104名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:44:58.71 ID:65zPVijL0
ルネサンスという言葉を使う学校や企業にはロクなのがいない・・・
105名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:48:59.60 ID:7QThZMqC0

マスゴミ・役人の操り人形のノータリン総理よ

今一番に取り組むべき緊急課題は、消費増税・TPPではなく、円高対策だわな
外国勢にやられっぱなしで、超円高になっているぞ、
円高が国内産業空洞化を促進し、雇用・税収を減少させる主要因だわな
円高に全く有効な対策を取れないような無能なノータリン政権でTPPに加入したら
日本がアメリカ合衆国の1つの州になりさがるようなものだぞ

消費増税は、役人の豊かな生活を守るための増税だわな、ふざけるな

マスゴミのバカども、もっと頑張って偏向報道しないと、消費増税が参院でボツになるぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には、世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな

106名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:50:01.59 ID:xwH6Ggmh0
俺を派遣技術者で10年雇った企業だからな
つぶれて当然
107名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:51:21.81 ID:7kzB1Bjh0
まあ会社再建なんてもう無理だろこれ
上層部が自殺なんてあまり聞いたことない
公的資金注入してもまったく
これからのビジョンみえないし

終わるべくして終わる
108名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:53:07.29 ID:y6qYam1O0
国士様は、日本の企業を買い支えて助けたりしないの?
不買デモはやるのにね
109名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:55:32.40 ID:XEFGCyP10
中国様が買ってくれるだろ
つかNECってパソコンも富士通や東芝と比べて高いし、無線ルーターもバッファローと比べて高いよね
一度は比較するものの選択肢から外れるパターンが多い気がする
110名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:55:58.26 ID:EFIFVX2X0
このご時世でも比較的安定してる日立東芝三菱とNECとの差はやっぱり重電か。
NECは単なるパナソニーシャープみたいな家電メインのところよりはマシな気がするんだがそうでも無いのか。
111名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:59:59.25 ID:FWEESJ3x0
>>103
今でも鬼女板にスレがあったような…
112名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:01:28.28 ID:Ek+eapgI0
チャンス
113名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:02:49.53 ID:hAJQGdk00
NECに限らないけど、「真面目に作ったものは相場より高めでもよい」という意識のもとで
価格設定してる感が強いな。
昔の製品は確かにそうだったんだが、いまのはまともな製造元をチョイスしただけで
自分たちは何もしてないのに、値段だけ高い。
だからその製造元が自社ブランドで売り出した途端に割高感が出て競争に負け
シェアを急速に失う。

品質でも負けちゃだめだけど、価格だって負けちゃダメなんだよ。
そこらへん、認識が甘い。
114名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:08:11.82 ID:fqUqYLrD0
ところでおまいら新卒で入った会社をリストラされたらどうする?
115名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:09:39.87 ID:arjG4z2XO
NECてゴミ屑を高値で売り付ける会社だろ?www
116名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:11:30.64 ID:psvpxqxK0
額面割れか
117名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:15:09.16 ID:roWT0iho0
そりゃ反社会的なナマポ芸人の出演するTVスポンサーすれば不買されるわな。
118名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:17:29.49 ID:gWdAcUHx0
朝鮮に関わって法則発動したんですね
ご冥福をお祈りします
119名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:17:50.65 ID:ObydvyDL0
あれだけリストラで技術者切りまくったら企業として成長力落ちて当然だろ
馬鹿じゃないの?
120名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:20:12.40 ID:iTyh6GAC0
中国べったりになってからおかしくなったよね
挙げ句の果てにはレノボと合弁だもんな
バカな会社だよ
121名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:23:10.05 ID:XYlQokC/0
NECって基幹収益は何よ?
122名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:24:26.23 ID:dU73QfML0
何年かしたらレノボになってそうね
123名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:24:27.88 ID:7Fd9XeWvO
そうだ!ルネサスソフトボール部エースのヘヤーヌードを出そう
124名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:06.70 ID:Uhrbzd7u0
殺伐としたスレに協力な応援団が....
http://www.youtube.com/watch?v=nubojTH1Y9c&sns=em
125名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:39.17 ID:Tn0bid3G0
ニュースでも何でも無いな
NECの業績が回復したらニュース
126名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:51.72 ID:jxM/qEH30
NECは重電ないし通信が主力だがきついわな
主力だった折り畳み携帯もスマホに駆逐されたし
127名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:26:55.02 ID:KiVTZyGP0
>>63
別に日本に限ったことじゃないだろ
人間はそんなもん
128名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:27:48.73 ID:CA0lCsI20
俺んちの洗濯機1990年製造のNECなんだけど、破綻されたら困るな
129名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:28:32.27 ID:OCLrzpcf0
汎用機は衰退してるし。
パソコン市場は値崩れ。
スパコンは採算が取れるか疑問。
サーバーは乗ってるOSがどれも一緒だから期待できないし。
家電は既に撤退してる。

厳しいね。
130名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:29:00.84 ID:Pt7FwYkR0
ITバブルのころ2000円もしてた株価が97円ww
131名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:30:02.81 ID:tabfLOUX0
>>119
日本人は「円信仰」に陥っている いわば現生>>>>>>>>人材
”国富”の意味を問い直せと言いたい
この国の富とは人であり或いはインフラであり目に見えない慣習、歴史的蓄積だ
日銀がちょちょっと刷れる金なんかタダの紙切れ
132名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:17.88 ID:YDc/jrcg0
>>122
米沢では中華企業になるって思ってる人が大勢いるw
133名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:56.99 ID:TQmkYBgY0
>>122
ここ数年、ほぼ常に拡大基調にあって進撃を続けるレノボと、ほぼ常に衰退しつづけて撤退戦をやってるNECを
一緒にするのはレノボに失礼ってもんだw
134名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:32:41.08 ID:k/zcJjz80
ここって最近は人材派遣しかやってないイメージ
135名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:34:05.54 ID:Pt7FwYkR0
シャープと、このNECはダメかもしれんね・・・  先行きがまったく見えないもんなぁ
136名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:34:26.97 ID:BAXZJrIz0
NECというとパソコンと携帯電話のイメージしかない
137名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:34:29.20 ID:6rWvZjQ20
>>93
だとすると次はコンビニ業界が危ないな。
おまえの言ってる事が当たってたらの話だけど。
138名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:35:28.06 ID:aSe/OSyO0
>>129
パソコン市場は値崩れ。 →AcerやASUSを擁する台湾陣営や、HPやDELLを擁する米国、そして中国のLenovoにまったく勝ち目が見えない
スパコンは採算が取れるか疑問。 →天下のIBMに挑戦するとかおこがましいレベル
サーバーは乗ってるOSがどれも一緒だから期待できないし。→サーバーでもHPやIBMほどのブランド力が無い。ソリューション提案するってレベルじゃねーぞ。
家電は既に撤退してる。 →もともと家電は国内だけで見ても二流、パナや三菱・日立・東芝などに及ばない

確かにどうにもならんな
139名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:37:02.06 ID:BAXZJrIz0
NECはスマホ作ってないんだな
140名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:37:29.93 ID:aN0at/WK0
>>137
コンビニは、すでに飽和 再編成が始まって久しい
141名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:38:17.70 ID:F2ju7Lgf0
ごま摺りがうまいだけの人間を昇進させ続けた結果がこれだよ ('A`)
142名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:41:46.36 ID:2DiAz06X0
はやぶさのイオンエンジン開発はNECだし
潰れたら、どーすんだ?
143名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:44:06.16 ID:qglutFvQ0
>>117

全くその通り!!
144名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:45:53.66 ID:Ku5YxVXT0
無線LANアダプターをゲーム機、Android携帯等と
セット購入させ、ベンダー負担でバラまけ。
NEC再建は今の所、それしかない。
つうか政商気取りでコンシューマーを見ないからこうなったんだぞw
145名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:49:04.09 ID:+XmmPBDp0
1980年代のNECは世界最大の半導体企業で、
新卒入りたい企業1位だったわけだが。 

東大院卒も入りたがる日本最大の頭脳が
2000年〜2010年代にだいたい40歳から50歳と社内の中核にいたはずでこのザマ。

いったい何をどう間違ったか、まとめて本でも出せば超売れるレベル(´・ω・`)
146名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:49:04.78 ID:xO/e7f2UO
ホタルックがなくなると困るな
147名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:51:37.33 ID:TtJF0+DS0
ホタルックって、豆球が点いていれば必要ない
148名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:52:20.54 ID:arjG4z2XO
経営者が無能だとコノザマになる良い前例じゃないですかwww
149名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:56:34.31 ID:6qg3nDjP0
>>145
確かにソレは知りたいよな。如何に没落していったのか。
ただ、その手の本は腐るほど出版されているから売れるとは限らんがw
150名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:57:19.28 ID:Z51Lh72Q0
法人販売もダメになってきたのか?
151名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:59:13.29 ID:TtJF0+DS0
成果主義が崩壊したのは富士通だっけ
社内がチンピラの巣みたいにガラが悪くなったり、
挙句の果てには社長が、「社員が働かないから悪い」とかw
152名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:59:28.51 ID:Ao14nryH0
全然余裕だろう  : 三菱電機、富士通、東芝、CANON
まあ大丈夫だろう : 日立製作所、IBM
大丈夫かな・・・? : 任天堂
正直やばくね・・・?: SONY、PANASONIC
これもう無理だろ  : NEC、SHARP
153名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:00:10.71 ID:rlhCozrN0
biglobeはくずだし、MEDIUSは薄すぎて使いにくい
親戚がいるから使ってたけど、もう二度と買わない
154名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:02:06.50 ID:tabfLOUX0
>>141
日本で言う「コミュ力」って身内同士の馴れ合いスキルだからな
大学のサークル運営には向いてるだろうけどw
155名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:04:08.23 ID:hjWJhYCj0
>>152
任天堂は余裕
156名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:04:59.42 ID:tabfLOUX0
とにかく経営コンサルという人種を全員吊るせ
日本衰退の戦犯はそいつらだ
157名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:05:59.09 ID:+XmmPBDp0
>>152
任天堂を例に出すのはよせ(´・ω・`)

将来性の話とかしててもゲームの面白さと、
外向けのメッセージ発信だけで神格化してる人たちが関係ない話し出す。
158名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:06:19.98 ID:p3gzYdSm0
>>100
今じゃ中国人にお前の給料で優秀な中国人経営陣が20人雇えると言われるわな

それほど無能ぞろいなのな、今の日本企業って
159名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:06:58.50 ID:fkDTCJHy0
栄光のPC88 PC98 

どうしてこうなった
160名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:07:25.73 ID:JZHX/nVU0
素人考えかもしれんが、こんな状況下でNECと富士通が合併もせずに存続している事が
少なくとも諸外国じゃありえん話だと思う。
161名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:07:31.46 ID:6trbhUhVO
movaの初代折り畳み式携帯からずっとNECを使ってきた俺が通りますよ

CASIOと提携してヘビーデューティな機種が出ると期待してたら
世の中の流れはスマホに移行してガラケーが絶滅危惧種に指定されるとはね
162名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:08:33.30 ID:aSe/OSyO0
>>145
そもそも、1980年代というのはバブル期であり、そしてアメリカ人までもが
Japan as NO1と言っていた時期だから。
そして冷戦終了とバブル崩壊の1990年があり、そっから「失われた20年」という
没落の期間を経て、現状の、閉塞感きわまる我が国がある。

そう考えれば、NECの絶頂と衰退は、まさに日本のここ30年ぐらいの歩みを
代表してるといっていい、
163名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:11:45.10 ID:zzlmwDvl0
>>159
PC98絶頂期だった20年前の時点で、
この会社に見切りをつけた奴は結構いたと思う。

同じ性能のPCなのに、NEC製だと実売価格で2倍以上の値段だったからなぁ。
まぁそれを買う奴が世間一般では正しいと思われていたんだけれども。
164名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:12:07.11 ID:2NPAFzL00
大規模増資まだ〜?
インサイダーとセットの奴
165名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:12:33.51 ID:5q1NfBvF0
>>152
そもそもIBMは「全然余裕だろう」の層の時価総額を足し合わせたぐらい大きいので、
まあ大丈夫だろうどころの話じゃないぞ。
IBMは「資本主義における株式企業の頂点10傑」、資本規模で上から数えて10位以内にランクインできる
モンスター企業なので、同じようなメガ企業であるappleやGoogleともども、世界のそこらへんの企業とは
まったく次元の違うステージに居ると思ったほうがいい。

よく、サムスンは日本の電機メーカーをいくつか足し合わせたぐらいデカいって言われるけど、
IBMは、そのサムスンよりデカい会社なんだぜ。
166名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:13:07.84 ID:xbd4Uwz90
三流大卒の俺を門前払いした恨みは忘れない。
167名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:14:23.02 ID:2NPAFzL00
上層部の皆さんあと5年生きながらえる為に
増資を野村に持ちかけてみよう
会社の将来より我が身ですよ
168名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:15:43.81 ID:hS9m1GI20
64 :名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:52:49.69 ID:wzcaNzwE0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、原発の現場は、5次、6次の下請け作業員が
やっている、というのは本当だ。
図表で説明したほうが分かりやすいので、表にすると

発注者   東京電力(1人日100,000円以上で発注)
受注者   東電の子会社(1人日100,000円以上で受注、以下同じ)
1次下請け 東電の孫会社 もしくは 電機メーカー本体
2次下請け 電機メーカー系列会社(1人日50,000円程度)
3次下請け 同じ電機メーカー系列の別会社
4次下請け 3次下請けの子会社(1人日25,000円程度)
5次下請け 3次下請けの孫会社(1人日21,000円程度)
6次下請け 5次下請けが雇った協力会社(ほとんどが零細企業)もしくは一人親方 (1人日18,000円程度)

僕が調べた限りでは、こんな感じだ。もう開いた口がふさがんないよ。

ところで上の系図を見ると、受注会社、1次下請け会社では特にボロ儲けしているように見える。
だけどこれには「からくり」があって、東電はそのことをわかってるから、受注会社に
「お前んとこ相当儲かってんだろ?なら今度の保守工事、0円(もしくは材料費のみ)でやってくれよ」ってな感じで
いわゆるゼロ発注をしかけてくる。受注会社がぎりぎり儲かる程度に。
そうして東電は、表面上は高い発注金額を出しても、実際はかなりの金額の「キャッシュバック」を受けている。
おんなじようなことを受注会社は、1次下請け会社に対してやっている。
だから原発で補修で何兆円かかろうと、東電はそれほど懐が痛まない。むしろ政府から補助金をもらったり
銀行から債権放棄してもらうことで、ほとんどノーダメージか、むしろ「焼け太る」可能性だってある。
169名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:17:41.15 ID:5aYQfilN0
>>168
頭が悪いってのは悲劇だねぇ
170名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:18:20.26 ID:DGahx6xs0
>>138
あんまり知られてないけど、携帯電話基地局なんかのインフラ関連も、
中国ファーウェイに取られまくりなんだぜ?

WiMAXは国内勢はほとんど取れなかった。成長期待の新分野でも負けてる。
新技術なのに負けてる。コストで負けてるのではないから重傷。
171名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:19:23.94 ID:imhPgJFRP
んで、鼻毛はまた安くなるの?
値段によっては3台くらい買ってもいいけど
172名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:19:36.24 ID:dU73QfML0
93年〜96年頃までNECのパソコンを売る派遣のバイトやっていたけど、すごい待遇よかったな
今はああいう派遣のバイトどうなんだろ
173名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:19:51.61 ID:+XmmPBDp0
>>170
('A`)
174名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:20:34.63 ID:MuRAZmJn0
PCにラヴィなんて変な名前つけたときもうだめだと思った
175名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:23:03.65 ID:pQXTqECIP
友達オワタ
従弟オワタ
漏れもついでにオワタ
176名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:25:18.53 ID:tADEiFgd0
>今月20日には記録が残る1983年以降で初めて100円を割り込み

30年しか記録は保存しないのか
177名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:26:19.93 ID:V7DR5Yfi0
今こそPCエンジンコア構想を実現して大逆転すべき
178名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:27:23.89 ID:hjWJhYCj0
家電はまあオワコンだろうな
かつて製造業の花形だった繊維産業と同じ道を歩みつつある
179名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:27:48.38 ID:DGahx6xs0
ファーウェイの成長っぷりはすさまじく、既にNECなど
足元にも及ばない。コストや生産ではなく技術でも。

サムスンがー、サムンスンがー、と言ってるがそれしか知らねえのかって話。
もうNECなんて名前を覚える価値もねーんだよ。
現在のIT・半導体のトップ集団の名前一覧を覚えても、
NECなんて入ってねーぞ。

今や周回遅れのダンゴの中の2、3流企業扱い。この程度の会社なら
いっくらでもあるという企業の中の一つ。
180名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:27:50.21 ID:z9qH113ZP


NECは倒産するだろうね。

2012年7月11日 
長谷川潤さん出演 NEC「MEDIAS X N-07D」TVCM 7月13日(金)より全国で放映開始

長谷川潤 出演CM

化粧惑星(資生堂、2005年 - )香里奈・太田在と共演   発売終了
HALLS&う.る.water(キャドバリー・ジャパン、2005年 - )  発売終了
野菜SOUP NOODLE(日清食品、2006年 - )       発売終了
ユニクロ(ファーストリテイリング、2007年4月 - )      業績不振
HD DVD&DVD レコーダー VARDIA RD-A301 (東芝、2007年12月 - ) 完全敗北撤退
X-WASH(ライトオン、2009年9月 - )            発売終了
Xacti (三洋電機、2010年-)                 会社消滅                
NATURAL BEAUTY BASIC(サンエー・インターナショナル、2011年) 業績不振
Roots アロマインパクト (JT、2011年)   発売終了

VIVI卒業→VIVIバカ売れ

エロいけど第三の東原亜希。
181名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:27:56.19 ID:vETM8qL20
>>170
どんな分野でも、中国、韓国、台湾、この三つのどっかから日本企業の既存シェアを
揺るがす連中が必ず居るような時代だからな。

結局のところ高度経済成長期と今で何が変わったかっつーと、周りの連中の強力さ
が劇的に違うんだろうな、昭和の頃は日本の立ち位置は「アジアで唯一、欧米並みの
資本組織がある国」だったのが、その「唯一」が無くなった。

今だと、周辺を見渡せば、東アジア全般に、強力な株式企業が育ってるからな。
中国にもハイアールだのファーウェイだのがあり、台湾にもHTCだのフォックスコンだのTSMCがあり
韓国にもサムスンやらヒュンダイやらポスコやらがあり
そしてそいつら全てが、昔はアジアでは日本だけが独壇場だった分野を、徹底的に切り崩してきてる。
そして製品のレベルにも徐々に差がなくなってきたのは、日々感じるとおり。

もともと何十年もサンヨーの製品をOEMしてたハイアールは、ひっくり返せばサンヨー級の製品は供給できる。
フォックスコンは日本企業から製造委託をたくさん受けてる。要するに、日本企業が製品製造を委託をできる程度の技術は余裕である。
サムスンやLGのスマホは見ての通り、まがりなりにも業界のリーディング企業の一角である。
とまぁ、こんな具合に、中国・台湾・韓国から伸びてきてる連中との戦いが熾烈になってきて、日本の製造業全体が苦しいってことがあるんだと思う。
182名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:29:12.48 ID:j+QlQ5rp0


反日左翼民主党政権になったらどこも株価はボロボロになるっつったろ。

だからマジで反日左翼は叩き潰さないといかんのだよ。

183名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:29:44.51 ID:oom7S3jm0
そんなにやばいの?
PCしか買ったことなかったが
184名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:29:50.71 ID:dghw4Ja00
今NECって何売ってるかわかんない企業になちゃってるしなー
NECといえば!って商品が何も無い
185名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:29:57.04 ID:Cu3rsnUk0
>>67

文系?

東大京大一橋の中間層がNECとかジョークだろ。
最近じゃここらの正社員よりニート()のがよっぽど(数倍じゃ効かないかも)
能力高いぞ。
186名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:31:31.75 ID:QN+TTcXD0
>>181
資本主義で言えば普通の流れなんだけどな
後は残ったパイの争奪戦しか残ってないし、
発展途上国から先進国へのスピードは加速していく
恐らく、中韓も日本と同じ道を数年後に歩むことになるだろうね
187名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:32:35.27 ID:hAJQGdk00
まあ、PC事業に関して言えば、クラウドがコケれば復権の望みはあるんだけどな。
社内データセンターの重要性が再認識されれば、そこでの受注が膨らむ。

まあ、そのころには、もうお客はIBMに根こそぎ奪われているだろうけど。
188名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:33:29.33 ID:Ea57o5+k0
>>152
日立やばくね?
189名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:33:42.87 ID:q5Q3pj0c0
フラット化する世界とはよくぞ言ったものだ

フラット化するってことは、下に居た連中は自分らがどんどん向上し日々強上昇していく
実感を得ることができるが、上に居た連中は自分らが今まで持っていた位置エネルギーが
減少するという脅威にさらされるということでもある
190名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:34:11.08 ID:Q+JMVsuS0
シャープといいNECといいZ80の呪いだ
191名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:34:28.07 ID:QCXB6dvG0
昔から言われてたが、日立製作所に買って貰えよ。
日立製作所は銀行の後ろだてが出来るし、NECも切り売りされるよりマシだろ。
192名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:34:28.92 ID:ISB7vTlZ0
>>184
どこを目指すのか、社内でも大混乱らしい。
身内がNECにいたが、この夏ついに退職を決意したわ。
もう50すぎてるんで厳しいと思うが、このまま残っててもね…

でもさすが大企業、在籍したまま2年間まで給料もらいながら転職活動
していいんだってさ。
193名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:34:33.84 ID:Vd/WUdN00
>>184
NECといえば、地下鉄駅の蛍光灯とセブンのPOS、イオンエンジンくらいかな
他は、全て粗大ゴミといってよい
194名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:34:41.31 ID:SHMZxlnG0
NEC :会長と社長が闇社会と関わりのある人物も介入して中傷合戦をしたと聞いて
SONY:ずーと文系社長、クオリアという芸術品、高級レストランなみの社員食堂
シャープ:サムスンとかLGは液晶が薄く安い製品を発表し、シャープは持ち運べる液晶テレビを発表

没落の予兆というのはあるんだね。

195名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:35:06.96 ID:DGahx6xs0
>>181 そもそも、今や、日本人が「日本の大企業」と聞いて思い浮かぶ会社群は、
世界レベルでは中規模程度なんだな。
そのぐらいの会社ならちょくちょく売買してますが何か?みたいなモンスターが居る。

そういう「規模感」が >>1 の記事なんか見てもことごとくズレている。
負けとか勝ちとかじゃない、桁が合ってない。
参加してるリーグが違う。

NVIDIAを見ろ。創業20年ほどだがNECなんか今や問題じゃあない。
そういうプレイヤーは枚挙できるんだ。それが現代の風景ってものだ。
196名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:36:41.48 ID:4Suz4mos0
党員には先に連絡行くから安心
197名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:36:50.00 ID:2NPAFzL00
>>179
ZTEとかの成長もすごいね。
三流に成り下がっても高い報酬、給与を欲しがる。
その為に下請け派遣をゴミ扱いして延命してきたが
とうとう自分たちの番かねぇ。
次は身内同士で足の引っ張り合いリストラ合戦で延命かな。
198名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:38:13.10 ID:gsWZiaxS0
どこの家電屋も同じだが、でかく成り過ぎだわ
199名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:39:16.89 ID:L/Bblpy40
どこの国も、「国策」で大企業に投資したり、国の政策を大企業に有利にしたりしているのに、
日本は、何もしないもんなあ。エコポイントなどの補助金をばらまくくらいで。

なぜできないのかと考えると、日本でこれをやると、「大企業ばっかり優遇して」という不満の
声があがるから。実際、銀行が潰れそうになったときに公的資金投入したら、大企業
ばかり優遇しやがってと非難囂々だったからな。今から思えばものすごく正しい施策だったのに。

でも、もう純粋な資本主義の時代じゃないんだよな。国が私企業をバックアップする
国営資本主義の時代。
しかし、ひがみ根性丸出しの日本ではこんなのできないんだろうな。
本当は、電機メーカーに国がガンガン金を出すべきなのに。
200名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:39:56.27 ID:92XsdeoH0
>>188
日立は黒字で調子いい。
インフラに関わっている会社は、やはり強い。
201名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:39:56.53 ID:97SSXzK5O
長年使ってたバリュースターがそろそろ寿命かな?と思ってる矢先に…。
警告はあるもんだな
次はレノボかな
202名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:40:41.95 ID:hAJQGdk00
もうNECのPCを売るのはあきらめて、その代わりに
テレビ録画とかのホームネットワーク機器をシリーズ化して
展開すればいいのにと思うんだけどなー。
PC販売のために囲い込もうとするからおかしかったけど、
ああいうソフトの出来は決して悪くなかったし、安定してた。
その気になればバッファローやプラネックスのシェアを
奪い取るくらいのことはできると思うんだけど、

価格設定が高いんだよな。
その辺がNECというか。
203名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:40:48.92 ID:kAwbnwTw0
高給取りの増え過ぎが原因
若者が派遣から正社員に這い上がれない原因もコイツら
204名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:40:59.03 ID:EDhnO6iL0

昔から、NEC、NTT、NHKの3Nは国民を食い物にする悪徳会社と思っていたが、
その一角が崩れそう・・・さすがに哀れだな、とはいえ他の二社もいずれは同じ末路だろうて
205名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:41:02.67 ID:q5Q3pj0c0
>>198
別にデカくともなんともない。今じゃNECぐらいの家電屋は、デカいとはいえない。
新興国を中心に世界にでっかい妖怪がすくすくと育ってるから。

今は中国やアジア周辺の躍進が著しいけど、どうだろう、今後はこれにブラジルやインド、ロシア
なんかも弾みがついて加わってくるかもしれない。
そしたら、そういった国からもでっかい企業がいくつもでてくるようになるかもしれない。
206名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:41:25.87 ID:tabfLOUX0
>>199
それをやるとすると、それこそサムスン式にするのが良い
だとしたらNECなんて真っ先に潰す対象になる
207名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:41:32.23 ID:vEs0UNXl0
さあ、V30を作る仕事に戻るんだ!
208名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:41:57.82 ID:QN+TTcXD0
>>199
何言っちゃってるんだ?
思いっきり税金ドーピング入ってるだろ
寧ろそれでこんな経営してる時点で終ってるんだって
209名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:42:05.01 ID:ggigv5VT0
NECのルータは安定して速度も出るが、WANとLANでポート番号変換できないので糞認定。
210名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:42:37.58 ID:ovFYnXkzO
日立は俺を退職に追い込んだから嫌い
211名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:43:00.66 ID:oMreepT+0
>>199
競争力の無い大企業に金出したって無駄金になるだけだろ。
日本の場合新しいのが出てこないのが問題なわけで。NECなんて戦前からやってるわけだしw
金融や株やってる連中がリスクをおかさないのが駄目なんだよ。
212名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:43:16.94 ID:ozcFyB5y0
NECの下請けは下請けでやっているし
NECだけ解散か売れば?
下請けだったところ三菱とか東芝とかに行ってるし
それなりの覚悟決めたほうがいいよ
213名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:43:26.64 ID:hjWJhYCj0
>>205
ブラジル・ロシア・インドは明らかに過大評価
214名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:43:40.38 ID:+hmI7Bi50
それでも40代以上の人間には
「おお、あのNECにお勤めか!」と言われるんだぜ
215名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:44:10.27 ID:k7QSEQiQO
今年中に吸収合併されるだろ

外資かな
SAMSUNGだけは止めてくれと思ったが
SAMSUNGも既にそんな体力は無いか
216名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:46:32.04 ID:QN+TTcXD0
>>214
「おお、あのNECにお勤めか!」

「で、NECって何やってるんだっけ?」
217名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:47:11.52 ID:cHHUcN960
>>199
NECは国がお情けをいっぱいかけてやった企業だと思うんだが。
むしろ「親方日の丸」のもと、甘やかされて育ってきたろ。
むしろ、そのツケでこうなったとしか思えないが。みかか、NTTドコモの不調と同じだ。
甘やかしすぎた。

NECなんて、JAXAのプロジェクトから、省庁のサーバー投資、コンピューター技術関連の助成金
からなにから、ずーーーっと国が甘やかして育ててきた企業の典型みたいなもんだぞ。
むしろ過保護が裏目に出た悪い例の一つだ。
NECに対する国の庇護なんて、それこそ敗戦直後、GHQにわざわざ頼んでNECの前身に技術指導の
エンジニアをWEから招聘してやったころから、べったり甘やかして育ててきた。
218名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:47:41.58 ID:Cu3rsnUk0
               £__
              / ̄   \
     〜 &     |   N  :::|
         ~       |      ::::|
              |    E  ::::::|
             |       ::::::|
             |     C  :::::|
             |       :::::::|
               |    之  :::::::|
               |    墓  :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
219名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:48:08.66 ID:41pc2KdbO
旧防衛庁との癒着でなんとか持ってただけだろ
バレて執行役員一新して以降は死に体だったよ
220名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:49:32.89 ID:SlLkfZj0O
>>199
大企業が優遇される事への怒りじゃなく、税金を投入しなきゃならないような企業の社員が高給取りだから非難された。

公的資金に頼る前に、まずは社員の給料を下げろよ、と。
221名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:49:43.78 ID:kAwbnwTw0
>>216
NEC「IT派遣の元締めやってます!」
222名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:50:59.36 ID:QN+TTcXD0
>>221
「そっか、人材派遣業で中抜きやってんのか!そいつは・・・・・え?」
223名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:52:02.04 ID:wSx6XKz80
>>219
NECなんか官需ドーピングがなければ、もうとっくに死んでるだろうしな。
NECの製品の不出来さを納税者の税金や国債発行で埋めて補填してたようなもん。今までからして。

海外や、一般マーケットじゃほぼ競争力のある製品が作れないNECが、
今までまがりなりにも生きてこられたのは、NECだから、ということで日本政府が
たくさんの仕事をNECに割り振ってやってきたからに過ぎないとマジで思う。

実際、そういうお目こぼしが無くなったら即死だろ、この企業。
フェアな、下駄を履くことができないドライなビジネスの場でも輝く製品が
思い浮かばない。官需頼みのサーバー更新やルーター、NTTの通信設備更新で食ってる。
いってみれば税金で生きてる。
224名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:53:33.05 ID:iKQodY6j0
例の安価サーバー
Lifetouch モニタ プリンタ 無線ルータ

ここ数年に限って言えば
NECを買わないってヤツは素人丸出しのハゲで
生きてるのも恥ずかしいレベルだな
225名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:54:09.13 ID:+XmmPBDp0
負の労働ってのはあるからね。
末端が月20~30万の給料を貰うとして、その労働を作り出すのに100万のコストをかけちゃったりして。
それなら生活保護で直接20万渡した方が数十万国民の税金は浮く…みたいな夢の無い話。
日本では土木の無駄な公共事業がそれにあたったけど。

アジア新興国が国策資本主義みたいな感じで自分所の大企業にドーピングして雇用を生み出してるのみると、
投資としては土木なんかより有効な気がする。

まぁ日本だとまた国土強靭化とか言い出してるけど('A`)
226名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:55:32.17 ID:jWc6mpAr0
>>195
日本の企業はバブル期でも規模的にはそれほどでもなかったよ
石油メジャーとか想像を絶する規模だからね
227名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:55:37.08 ID:7kzB1Bjh0
缶ジュース以下の株価なんて終わってるだろ
228名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:56:05.54 ID:WquBgdo9O
潰れちゃうだろな
229名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:56:43.69 ID:4AylJoXd0
防衛の通信関連なんかに食い込んでるから他国が涎を垂らして見守ってるだろうなw
230名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:56:46.17 ID:jvzhGQjl0
>>224
世界の消費者に向けて、そう英語で発信すればいいじゃない。
「NECの製品を買わないと生きてるのも恥ずかしいレベルだから今すぐ買いなさい」って。
それでヒューレットパッカードやAcerを追い抜けるなら、そうすべきだw
なにがどう生きてるのが恥ずかしいのか俺にはわからないから、たぶん世界中の消費者にも理解されないとは思うが
231名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:58:17.24 ID:GH0G93fmO
>>217>>219

天下り先の末路だやね
景気のいい時代はこんな企業の100個や200個誰も気にもとめないで食わせてやってんだけどね
232名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:58:22.78 ID:QN+TTcXD0
>>230
>NECを買わないってヤツは素人丸出しのハゲで
>生きてるのも恥ずかしいレベルだな

こんなこと世界に配信したら祭りになるぞw
233名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:58:38.18 ID:KB1gZY+b0



NECの売上げは大手トップレベル。(´・ω・`)

だけど純利益は中小企業に劣る。


どういうことかわかるな?


人件費wwwwwww



234名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:58:42.46 ID:OsDX8RKo0
HAHAHA!
つぶれろつぶれろーwww
235名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:58:59.16 ID:jWc6mpAr0
>>205
>、今後はこれにブラジルやインド、ロシア
なんかも弾みがついて加わってくるかもしれない。


次はシナチョンがそいつらに食われる番なわけか
ざまぁ!こっちはもう終わって失うもの無いから安心して高見の見物だな
いい気味だわ
236名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:59:45.44 ID:tabfLOUX0
>>225
バブル期の公共事業が多額になったのは、単に地価の上昇がデカい
だってバブル期だもんw土地を買収する金が膨れ上がった

国土強靱化はインフラ更新期に入っただけのことでそれとは別だ
デフレギャップ埋める必要があるし
237名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:59:51.71 ID:J2OEl4390
家電とか安くて地味に良かったけどな
238名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:00:02.28 ID:Cu3rsnUk0
小泉竹中改革の落ち度があったとしたら

異常な高賃金の高齢正社員をばしばし切らなかったことだ。
239名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:00:21.21 ID:7kzB1Bjh0
MS-DOSみたいにコマンド打ち込んで動かす時代なんか
とっくに終わってんだよ
そっとしといてやれ懐古厨は
240名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:00:37.53 ID:wnKF+Z1q0
>>221
今でも ACOSやってんの?
241名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:01:01.64 ID:9JmKFIaPO
俺を最終面接で落とした企業は、なぜかその後悲惨なことになる
自分で言うのもなんだが、悪運てやつか
242名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:01:29.97 ID:xdkda0Xg0
NECと言えば国民機PC98やパカパカ折り畳み携帯だったのに
いつの間にか取り返しがつかない位没落してしまったな。

とりあえずメディアスタブのメジャーアップデートだけは早めにやってくれ
243名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:02:20.68 ID:+XmmPBDp0
>>236
あれ高度成長期のインフラを更新するのが目的だの?
ならネーミングセンス悪いし、メッセージもっと出してほしいわ(´・ω・`)

また日本列島改造やり出すのかと思った。
244名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:02:31.01 ID:QN+TTcXD0
>>241
そういうのあるよねw
俺も自分が退職した会社はその後悲惨なことになってる
その時点では全く問題ないんだけどね
野生の勘ってやつかな
245名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:02:53.57 ID:7kzB1Bjh0
>>236
もっとデフレになる可能性もあるけどな
どうせ東電みたく中抜きされまくって
借金だけ残りそう
246名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:03:18.54 ID:PLORL1/U0
ルネサスみたいな中途半端なことするからだよ。
不採算同士が集まったって駄目なのは目に見えていたのに。
247名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:04:24.91 ID:gWdAcUHx0
株価が下がったら買っていいの?
248名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:04:43.47 ID:iKQodY6j0
>>230
外人は別に買う必要はないと思うが
日本人なら安いもの
良質な製品が単に安い 赤字に決まってるほど安い

そんな事やってっから赤字なんだバーカってのはあるが
買う側としては選ばない理由が無い
NECを選ばない理由:ハゲ
ぐらいしか思いつかない
249名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:05:50.49 ID:XuZLhuaV0
安定しか興味の無い公務員的な人間を入れすぎだよ。
企業にとってチャレンジ精神のない人間は凶悪ながん細胞だよ。
250名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:06:46.21 ID:mkv9MCoEO
>>244
なら二十年前に東電辞めたオレ最強(´・ω・`)
251名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:06:47.30 ID:yIdAXllTi
国営化か
252名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:07:25.23 ID:2NPAFzL00
>>249
そうだね
就職する時安定を望む奴ってようするに
怠けたい、もう競争するのしんどいって
奴の発想だからね
253名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:08:00.22 ID:q5Q3pj0c0
>>246
ルネサス→半導体が落ち目になりはじめてから、各社の不採算化した半導体事業を切り離してくっつけて作った集合体
エルピーダ→メモリが落ち目になりはじめてから、各社の不採算化したメモリ事業を切り離してくっつけて作った集合体

ここにさらに近年
ジャパンディスプレイ→液晶が落ち目になりはじめてから、各社の不採算化した液晶事業を切り離してくっつけて作った集合体
がくわわるわけだが

ほんと、日本企業と日本の官僚って、負け犬の集合体を作るの好きだよね。なんでか知らないけど。
そもそも本体企業から「切り離される」時点で、切り離された側の士気は知れてるんだけどさ。
そもそも、儲かってるドル箱事業なら本体側が手放さないし。
254名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:08:13.55 ID:QN+TTcXD0
>>249
NECだけじゃないけど、大手なんてローチンワークだけでしょ
年功年歳序列だから抜きでようとも思わないし、抜きでたら潰されるしで
そんな人間が育つわけないよね
255名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:08:57.93 ID:tabfLOUX0
>>243
というか、リーマン後に先進国がこぞって金刷って公共事業やったじゃん
ポール・クルーグマンなんかも「財政政策は有効だ」なんて言い出して
「公共事業=悪」説は90年代に朝日新聞や日経が主導して刷り込んだイメージ
緊縮財政論がベースにあって

でも近年の海外の(特にアメリカの)動きを見て「あれ日本間違ってね」という認識に変わってるんだと思う
焦ってる人も多いと思うよ
竹中平蔵ですら「公共投資は必要」なんて言っちゃってるからw
256名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:09:03.76 ID:rv3Q0Y+q0
NECってPCもチャンコロ製になったし存在意義がないね
257名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:09:08.87 ID:+XmmPBDp0
>>244
ルネの販社やめた俺が呼ばれた気がした(´・ω・`)
258名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:10:19.21 ID:XXMOOpp80
ここは事業がうまくいかないとすぐに投げ出したり
適当な仕事してお茶を濁す性格を直さないと無理
259名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:10:39.45 ID:fOyclfLO0
NECって公共事業で生きながらえてるだけの
うんこだもんな
260名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:10:41.30 ID:jwwb0cQj0
鉄道の電気機関車を作っている電機メーカーは黒字
日立、東芝、三菱電機
261名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:11:45.81 ID:HT142GcY0
マツダよりマシ
262名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:12:24.32 ID:HUmICqPN0
バザールでござーる
263名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:12:58.63 ID:QN+TTcXD0
>>250
ナマズかw(´・ω・`)

>>257
いい読みしてんね(´・ω・`)
264名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:13:03.07 ID:RXrjwBTP0
ルネッサンスざんす
265名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:13:12.87 ID:KfnkD/0n0
>>93
>>>4
>小さな会社に三流大出が集まって、一流企業に
>一流企業になって、一流大卒が大量に集まってくる時期がその会社のピーク

なんか不思議だわ。
三流大卒の生え抜きはやっぱ三流とらずになんで一流とるの?
選考なんてせずに早いもん順とかくじ引きとかでやったほうがいいとか?
266名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:13:40.97 ID:SjGoqn4GP
>>253
いや、それ自体は間違ってないけど。どの国だって国策会社同士を競争させるなんてしないでしょ、あっても2社ぐらいまで。
ルネサスもエルピーダも不採算部門を切り離すときついでだからって不良社員を押しつけすぎただけ。
267名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:14:38.21 ID:nJGEJQpk0
>>260
そこらへんの重電は、先立つ数年前に大出血と大リストラを先行して
やってるから、今になってようやく回復してきたって感じだが。
シャープやパナ、NECなどの弱電は現在、のたうちまわってるけど
重電系は数年前に血反吐を吐いて大リストラ推進してきたからな。
5年ぐらい前は、「重電業界はもう終わった」みたいな記事がたくさん並んでた。
ようやく減量の効果がでてきたというか。
吐くもん吐いて、捨てるもん捨てて、ようやく這い上がれる状態にまで来た。
日立もプラズマとかくそくだらん事業を大きく切り捨てたし、三菱も家電をかなり縮小したからな。

弱電は、これからいよいよ再編と大リストラしなくちゃいかん。
268日々之:2012/07/27(金) 18:15:47.09 ID:MlsZItEp0
もうレノボでもフォックスコンでも
中華系に売るしか生き残る道なくね?
269名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:17:32.80 ID:QN+TTcXD0
>>267
そうだね、重電の並は早かったからね
でも何とか復活の道を辿ってる それが出来たのは独自の技術力なんだけどね
弱電はその辺がまったくないから消滅しちゃうんじゃないかと思ってる
270名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:17:51.64 ID:yZbOyJwdO
この国にまったく未来が感じられない(>_<)

日が沈まない国だと思っていたけど、こうして国も会社も凋落して行くんだな。
271名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:17:53.20 ID:hboiBMdd0
ついにネックが倒産かw
ここと取引した事ある人なら、この会社のクソさ加減知ってるから
なるべくしてこうなったと思ってるだろうねww
272名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:18:31.85 ID:RhgI5a7H0
一円の株を買って二円になったとき売れば…
273コテハンター:2012/07/27(金) 18:22:14.05 ID:XaF/Fv0B0
NECって冷蔵庫やテレビも作ってなかったか?
せっかくだから倒産前にまた作れよ。
274名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:25:05.78 ID:QN+TTcXD0
>>270
競争力の無い企業が滅んでいくのは当たり前の話
資本主義なんだからね
今は市場がどんどん狭まってパイの食い合いをしてる状態だから
どんどん市場淘汰されていくのは必然

俺はそんな資本主義が大嫌いだけど
275名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:25:51.18 ID:en8ewZwk0
芝浦の本社売れば解決。
ってか、あそこほとんど税金払ってないべ?評価額の更新を何十年もしてないって聞いた。
276名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:26:28.42 ID:RXrjwBTP0
文系経営者、事務部門リストラが必要 NEC
277名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:28:14.58 ID:9znE4LvK0
NEC以外のガラケーとルーター使う気しねーからマジがんばれや
といってもガラケー部隊の方は解散気味なんだっけか?
ルーターだけでもマジ頑張れ。Aterm愛してる
278名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:28:20.15 ID:KfnkD/0n0
>>168
ゼロ発注で儲かるしくみがわからん。
帳簿上は正規の発注額でその分裏金とかキックバックされてるの?
犯罪だから違うか。
279名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:29:23.39 ID:+XmmPBDp0
>>265
やっぱり最初の呑み込みの良さとか全然違いますしおすし(´・ω・`)
でも知識を詰め込め過ぎたがために、
自由な発想が出来なくなってるてのは多分あるんだろうね。


日本のゲーム業界とか減点主義ばっかでそうなってる気がするわ。
のめり込める面白さより、論理的にピックアップして指摘できる欠点を無くす方向。

でもエリート集まるアップル製品が、
減点だらけだけど、人々がのめり込める価値がある商品を提供できてるんだよね。
280名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:29:31.12 ID:7d5UlRdo0
NECは応援する気にもならんからな、近年評価できるのは鼻毛鯖だけ
自滅して当然
281名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:30:58.16 ID:OOCxk0bN0
日本企業であるNECが今でも元気ならなぁ・・・・


それだとPC1台60万!!はとられるんだぜwww
はやくつぶれろwww
282名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:32:42.03 ID:gs82FWdJ0
はじめて買ったパソコンがPC88VAでした
ありがとうございました
283名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:35:53.63 ID:zyMY42fS0
>>139
なに、ガラケーしか作ってないの?

俺すこし開発に参加したことあるけど、そりゃ
進歩がねえな。 あそこの子会社どうなるんだろ
284名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:36:23.54 ID:4TWjTbefP
明るいニュースはないね
285名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:37:00.34 ID:nkDqUNVk0
あとはドコモが潰れるだけ
286名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:37:01.52 ID:uOl543czQ
F-07Cレベルの製品出せないと先は暗いな
287名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:38:19.86 ID:iKQodY6j0
>>280
俺はやっぱりLifeTouchNoteを評価する
くそ評判悪いようだがテキスト入力のみなら史上最高機かも


言ってもサーバーにせよLTNにせよ
↓こんなんで買いたいとは到底思わないが
Express5800/S70 SR 定価\70770 正気かよ
LifeTouchNote 実勢\45000 正気かよ
288名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:38:34.82 ID:AkrOAHBnI
早くシナと戦争を!
したらパトリオットの誘導装置が大増産でホクホク
289名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:40:18.84 ID:zyMY42fS0
俺が過去にどれだけパソコン買ったと思う?

PC-6001, PC-9801F2(←40万), XL2 (←100万)
Windows 3.1 になっても NEC だけ規格が違ったし

あれは一体何だったのか
290名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:41:38.77 ID:nkDqUNVk0
>>289
お前がバカだからだよ
291名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:43:04.51 ID:QN+TTcXD0
>>289
一言で言うなら「ボッタクられすぎ」
なぜ、その時代にシャープを選ばなかったんだ!
292名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:44:15.43 ID:uqEWFwHS0
>>4
下請け丸投げばっかしてりゃそうなるのは当たり前
293名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:44:41.50 ID:Xq0ASH03O
東京タワーの前に有るビル、邪魔だな。
294名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:46:48.35 ID:jAuXlxWBi
早く潰れろ糞企業
295名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:52:19.02 ID:FxTm7VXS0
全て団塊世代のせい
296名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:53:07.57 ID:4IlneRsF0
工程で部署分けるなんて効率悪い事してるからだよ
297名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:53:15.04 ID:iKQodY6j0
「パソコン占いやってあげようか」
「パソコン占い?」
「初めて買ったパソコンは何?」
「えーと NECの98VMかな」
「分かった 実は繊細でしょ」
「え?……(そうかも)」
「ロマンチストでいつも夢を持ってて
 自分より他人の事を思いやるタイプだね」
「……(初めて言われたけど当たってる)」

みたいな
298名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:54:31.94 ID:valeNTDhO
>>139
メディアスとかいうやつ作ってるだろ…。
N使いだからもっとましなできになったら買うから
つぶれないでほしい(´;ω;`)
299名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:54:33.41 ID:s9CJ9vSh0
日立製作所は親だろ? 今回の車両受注でウハウハだろて。
ルネに補填してNECの負荷を減らせんのか?
てか、こんなチマチマやってる事自体・・・ 終わりの象徴なのかもしれんが。
300名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:54:46.09 ID:SjGoqn4GP
潰れて無くなる際には玉川事業所の高層ビルはきちんと撤去してね。ビル風が超迷惑です。
301名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:55:53.64 ID:J2OEl4390
>>273
昔テレビ使っていた、安くて故障知らずだった。
大昔にはオーディオアンプ作っていた事も
302名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:56:02.53 ID:RqDIdneD0
デスクトップPCのデザインが気に入らん
303名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:59:17.15 ID:vDmJqeuV0
NECのデスクトップを買うんだったらimacを買ってた方が幸せ(´・ω・`)
304名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:02:55.68 ID:QN+TTcXD0
確かにNECを筆頭に日本製品ってデザインが最強にダサいよな
持って歩く身にもなって欲しいもんだが
客先で「ダサいセンスのPCww」「ほんとお里が知れるわねww」
こんなこと思われてたら屈辱だぞ
305名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:05:13.27 ID:f+9/Hujj0
ここほど、経営陣が馬鹿ばかりも珍しい。
306名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:06:04.05 ID:dyOH0SQl0
98買えなくてエプソンの互換機買ったのは
ほろ苦い思い出
307名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:06:22.99 ID:vDmJqeuV0
NECの経営って未だに昭和のイメージがするわ。
308名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:07:07.56 ID:QN+TTcXD0
NEC自体が昭和ってイメージ
309名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:07:31.54 ID:+DT+7QhZ0
PC−8001で
I/Oのマシン語リストシコシコ打ち込んで
ゲームで遊んでた世代だが
まさかNECにこういう日が来ようとはなあ・・・。

ルネサスは飯田橋に半導体のトレセンがあるが
あそこはどうなるんだろ?
310名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:14:50.32 ID:6gR3MVKxO
NECのどこにネックがあるん?(´・ω・`)
311名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:15:22.32 ID:o+jN/v6e0
>>13
当時の通産官僚がアホ過ぎただけ
TRONには米企業も名を連ねていたから
交渉の余地はあった

コンピューターより車、家電、メモリーが大事に見えていたんだろうな
312名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:15:24.93 ID:rv3Q0Y+q0
NECってミスター年金雇うようなアホ企業だろ?
そりゃ潰れるわw
313名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:18:30.00 ID:4P5XY8Ao0
ルータ部門はNTTが引き継げばいいんじゃないの
ほかのメーカーのはポンコツルータで使い物にならん
ブラネックスなんかガラクタ
314名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:18:43.71 ID:V4bszLLU0
>>13
NECなんて自社の98売りたくて
トロン潰していたじゃん
315名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:25:29.10 ID:YwCQwauJ0
NECってもともと外資みたいな成り立ちだったってしってた?
ウェスタンなんちゃらって会社の資本はいってて。
316名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:25:34.73 ID:XLJetH9c0
NECの労働組合って民主応援したんだったっけ
馬鹿なくみあいのせいでまぁw
317名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:26:37.09 ID:79awAKXJ0
SXがコケたしな
318名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:27:00.05 ID:HfWrAZQZ0
NECの製品なんてPCエンジンしか買った事ないやwww
319名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:27:49.81 ID:wQVTdVPE0
若い子を雇わずに年寄りばかりで金を回してるから
いつまでたっても業績が回復しないんだよw

そのまま潰れとけwww
320名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:29:42.68 ID:LJvfV/bd0
最近、死にかかってる大手って天下りが多いとこばっかりやん。

321名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:30:03.29 ID:qbLd4ojn0
社員の給料大幅削減しかない
322名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:30:43.35 ID:YwCQwauJ0
社会人になって、NECのPC9801DAが初めて自分で買ったパソコンだったなー。
その後NECのノート。
ここいらまでの開発はボーランドCだったかな。

そいでもってAppleのCentris650かって、コードウォーリアだったかな。
その前に、なんか違う開発環境使ってたような、、、思い出せない。
323名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:31:22.37 ID:RbZQDQcJO
ラヴィ故障したときに無償できれいに直してくれた。
だから自分は2台目もラヴィ。
潰れたら困る。
324名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:32:19.08 ID:Nn9+5Dr40
何がネックになっているんだろう?
325名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:33:39.89 ID:81OVxAY50
>>310
すべてじゃね
326名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:33:50.71 ID:u6CAFvgEO
>>310
>>324
NEC
↓↓↓
ネック
327名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:34:00.60 ID:YDc/jrcg0
>>304
だから社内でVAIO使ってる管理者がいたのか・・・
328名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:35:15.76 ID:QN+TTcXD0
NECはマイナンバー制度を手ぐすね引いて待ってんだろうなw
システム開発費数十兆、運用費数十億
そして年金システムみたいの作っちゃうんだろうなw

wktk
329名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:36:37.17 ID:PzM67mVLO
NECのパソコンはたかいけど、丈夫すぎて壊れないので、
6、7年使ってるw
330名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:37:16.21 ID:F8yYaJhi0
何気にLED照明も作ってるよね、NEC
331名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:37:16.78 ID:81OVxAY50
おっさんの多いスレだw
332名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:38:28.95 ID:cbFJ0/fx0
Cバスを見捨てるのがもう少し早ければな・・・。
CPU換装してもあれがボトルネックになって処理速度が上がらない印象が強い。
キャンビーとかの独自拡張機能好きだったのに。
333名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:39:47.78 ID:p89hw1CgO
本社の真ん中にあいてる縁起悪い風穴にプロペラ取り付けて、
ビル風発電でもすれば風向き変わるんじゃね?
334名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:40:06.75 ID:ozcFyB5y0
98全盛期にショボイ性能のPCをぼったくり価格で売ってた罰が当たったんだろw
335名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:40:21.41 ID:iBgTuOgX0
NECはPCに特化しろよ。パーツから既製PC、周辺機器、これらを売れば良い。
336名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:40:48.61 ID:WVGRyRP+0
NECには感謝してる
修理に出したらケースすらまともに閉めずに返してきて
呆れて自作に手を出す契機となってくれた
337名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:41:32.41 ID:QN+TTcXD0
>>335
NECがドスパラになるんですね。わかります。
338名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:42:02.84 ID:ikBxPVIm0
>>13
TRONなんか入れてたら、ガラパゴスケータイ状態になってたよ。
339名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:42:23.25 ID:p5kteXza0
>>1
2chの規制解除、代理人は認めませんとか
何度も何度も繰り返す悪質なユーザー解約もせず放置放置のプロバイダ
嫌ならプロバイダ変えろってか?変えた結果がこれだよざまぁwwwwwwwwNECざまぁwwwwwwwwwwwww
340名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:42:37.16 ID:QaGA0j8w0
NECは日本初の外資系企業だったのだよ。アメリカウエスタンエレクトリックのね。
日本政府が外資排除で住友傘下となった。
以前は風通しが悪いようで、型破りも存在できた会社。TK-80とかがその良い例。
住友式の管理がでしゃばると駄目になる。
汎用コンピュータ NEAC2200でNECは国内トップだったが・・・富士通がIBMのバイトマシンを
ピーコしたのに負けた。
341名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:42:51.90 ID:PzM67mVLO
>>335
無理無理。儲かりません。
342名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:43:51.36 ID:Agjn8blZ0
ソフトウェアの時代にコモディティ化したハードを売り続けてれば没落も必至だろう。
社員は十数年前の社長の決断を呪う事だな。
343名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:44:25.62 ID:QN+TTcXD0
>>339
俺もビッグローブの時は悲惨だったなw
速攻で乗り換えたけど
344名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:46:17.22 ID:x3FbsqlUO
文豪で市場実験した罰
345名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:48:35.38 ID:2cnkRDiS0
また格付け会社がネガキャンしてのマッチポンプ商売か
こいつらこそ経済テロリストだろ
346名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:49:17.80 ID:UL6iIjwv0
MEDIASとかハードはそんなに悪くないんだがな
いっそのこと、日本メーカーのEMS会社になるか?
347名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:49:50.18 ID:GcYGHbGw0
レノボに買収される日も近い
348名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:52:53.28 ID:iKQodY6j0
そう言えばこの前NECのプリンタが火を吹いた
びっくりしたよ焼け焦げたから
まあPR150Nだから文句は言えんむしろ感謝しているが
349名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:59:25.68 ID:2H7dnBYg0
>>338
[10][20][30][40][50][30][40][50][30][40][50][30][40][50][30][40][50][30][40][50]ぬるぽ[60]
Ok
350名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:01:31.12 ID:ozcFyB5y0
そもそも日本は会社が多すぎるんだよ。全業界3社くらいに集約しろ
351名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:04:12.04 ID:Agjn8blZ0
>>346
社員が給料1/5くらいで働いてくれるならそれもアリかもな
352名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:06:44.49 ID:5/uVSnoJ0
ハードウエアの時代は終わったな
353名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:10:16.24 ID:ef7fgGNr0
>>265
低学歴や育ちが悪い奴は、たとえ有能でも上司に噛み付くから
育ちが良いヤツは黒いカラスを白だと上司に言われれば
「はい!」と即答できる
しかし高学歴でハイハイマシーンとして育った人間は・・・
50になっても60になってもガキンチョなのだ
何も決断できないとっつぁんボウヤになってしまうw
白川のようにw
354名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:12:23.41 ID:5/uVSnoJ0
結論が何であろうと
どんな理論でも組み立てられる
そういう頭のよさ。
355名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:15:09.14 ID:OIf+VtCM0
NECは住友グループ中核ということを忘れてないか?
なんと言っても住友は結束が固いから一度は救済するだろね。

あの三菱自動車もなんとか三菱で救済したし。
356名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:18:02.86 ID:bC0uLU5x0
98みたいにガラPC出せばいいんじゃね。
超日本限定PCを開発するとか極右的な発想でないとハードでは勝てないんじゃない。
357名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:19:17.57 ID:fmdy4I3j0
インフラ整った後にやることなくなるとか・・・
358名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:22:01.38 ID:cHgO/huvP
>>43
>実際の業務内容は高卒でも出来るようなことばかりだったなぁ。

営業と開発、企画広告以外こんなもんだよ
本社にいるのは事務系がほとんどだろうに、キー局本社勤務のテレビマンみたいなもんだ
学歴だけ優秀だけどやってる事は誰でも出来るようなもんだ
359名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:23:19.42 ID:1ImCQbuV0
PC9821復活しないかな。手持ちのDOSゲー勿体ない。
360名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:23:25.41 ID:wo2Fkakf0
>>58
どの大学にどんな図書があるか調べるWebCatは、出来が悪くて話にならない。
頭から入れてもなぜかヒットしないときもあって、どういう謎仕様をしたんだという具合だ

これはお役所入札だからで、民間なら不評で倒産してるよ
役所にITをやらせても上手くいかない。特許庁のように金をドブに捨てるだけ。
361名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:25:14.28 ID:8rTxkbG40

昔はソニーよりNECが各上だったんだよ。
今はソニーもだめだけどなw
362名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:25:38.32 ID:QN+TTcXD0
>>355
それでも三菱自動車には技術があったからな
NECは・・・
363名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:26:54.03 ID:qjPTNCw10
ばザールでごザール
364名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:29:00.87 ID:vVNBR3yi0
一方、サムスンは、、、

韓国サムスン電子の4−6月期、売上 高、営業益とも過去最高 2012.7.27 11:28

韓国の半導体・電子機器 最大手サムスン電子は27 日
4〜6月期の連結決算 を発表、営業利益が前年同 期比79%増の6兆720 0億ウォン(約4600億 円)
売上高が21%増の 47兆6千億ウォンで、い ずれも四半期ベースで過去最高になった。主力製品のスマートフォン(多機能携帯電 話)「ギャラクシー」シリーズの販売が好調 1兆1100億ウォンの営業利益 をあげた。(共同)


国産企業 遅れてるね(笑)
365名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:29:17.78 ID:ohBXZtl30
NECが落ちぶれたきっかけは、自衛隊の「調達実施本部」とグルになって、お金をごまかしたこと
あれで指名停止を食らって、官公庁のコンピュータは、ほとんど富士通に乗り換えられてしまった

富士通のほうは、官公庁にしっかり食い込んで利益を確保し、個人向けのパソコンなんて、オマケ程度
366名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:29:22.65 ID:xrPICC6D0
サポートくそだしな、保証期間内なのに見積もり料で5000円とか
信じられねー会社だわ
367名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:33:11.95 ID:2mdQYnmv0
結構レジとかPOS関係は見るんだけど・・・小銭なのかな???
368名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:34:07.16 ID:yHww7hF60
これからNECの無線ルータ買うんだけど(*´ω`*)
369名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:34:35.81 ID:SjGoqn4GP
>>367
レジは別会社。溝の口にあるやつ。POSは知らない。
370 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/07/27(金) 20:37:37.56 ID:TIptWoA30
>>319
Nさんと仕事してるがこれは同意w
地味なおっさんばかりで、現状をブレイクスルーしそうな勢いはまったく感じないな
未来への投資をしぶると後でジリ貧になるんだよな
企業もたぶん人も
371名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:38:17.72 ID:RXrjwBTP0
NECトーキン
NECネットワークセンサ トーキンMEMSは買い叩かれたか?
NTT携帯電話はMEMS複数個実装宝箱のはずが叩かれた. LED
照明器具赤外線センサ
トンキンも潰れそう 信号処理DSPが芋だった
角度センサ 落下センサ ジャイロ 加速度センサが要求仕様
不満足もあったらしい
372名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:41:37.77 ID:FwWOmTC70
>>365
新卒で東洋通信機って会社で働いてたわw
373名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:42:36.07 ID:dU73QfML0
ルータもNECアクセステクニカだしな
NEC本体はマジでやばそうだな
374名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:46:45.47 ID:Lfh/pW5Z0
まず給料50パーカットでいいんじゃね?
それが不満ならやめてもらえばいいんだし
375名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:48:44.29 ID:uG8N7Brs0
>>13
B-TRONなんか使い物にならないよ。
376名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:48:50.78 ID:mwy8nZur0
NECのパソコン買ったんだけど、猛烈に後悔してる。
ソニー、デル、富士通、東芝、ではこんな後悔は無かった。
本体返すから金返して欲しい。
377名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:51:31.25 ID:5/uVSnoJ0
ホタルックとかは捨てがたいが、
まっさきにリストラだろな。
378名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:52:07.59 ID:dU73QfML0
優秀な社員多いなら、経営陣なんとかしろって話なんかね
379名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:52:37.86 ID:ECB6/vVp0
お世話になりましたと書こうとしたが
よく考えたら持ってたのEPSONのだったwww
380名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:54:42.59 ID:dVCxwhHOO
昨年までハロワで盛んに募集を見たな。
大規模リストラしたリコーとかもそう



ハロワによる糞食募集の証拠・・・

をっと誰か来た、採用通知かな?
381名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:57:54.73 ID:0uB96GCU0
NECに派遣(請負)で勤めてる。
もう10年w
社員さんと仲がいいから話しを聞くけど
マジで大変らしいよ。
「会社来ても仕事ないけど??」って圧迫面接されるって。
何度も何度も。

でも、この話聞いたら
今の退職金が出るうちに退職を勧められる人はまだマシなんじゃないか?って思った
逆に35歳以下の人って、リストラ対象から外れてるけど
これから先、どうするんだろ・・・・
382名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:58:06.16 ID:Nh9/Hb+w0
人災でもないただの円高放置
不当な値上げもなかったけど
東電のようには救われないw
383名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:00:17.15 ID:eDSYrM7w0
Bit-in
の頃が全盛期か


がんばれ日本電気
384名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:01:04.28 ID:GdxkF6Bk0
NECをアメリカの偽ユダヤが潰そうとしてなかったっけ?
385名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:01:34.75 ID:fkRbHw1z0
なりが大きくなって潰れる会社は高級官僚みたいなやつばかり採用してんだろうか
386名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:01:36.61 ID:XIXJhsL/0
売り浴びせモードかい?
困ったな
日本企業だ、立ち直れ
387名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:03:11.35 ID:g1yMppmX0
民主党政権3年の成果

日航→経営破綻
サンヨー→経営破綻
エルピーダ→経営破綻
シャープ→経営危機
NEC→経営危機
パナソニック→巨額損失
ソニー→巨額損失

あひいいい!お灸気持ちいいれすうううう!
388名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:03:56.71 ID:0SMOVMoe0
>>376 富士通にしておけば。
389名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:04:24.50 ID:zcq93FXa0
若い奴のアイディアや企画を総蹴りにし続けてきた結果がこれ。
390名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:04:40.75 ID:V2uaqPpO0
売る物、作る物、技術が無い
開発者もいないんじゃないのか?
391名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:04:58.65 ID:eqlb/slw0
>>4
ジャンルは違うが大手商社なら昔から一流大卒が多いが今も相変わらず利益を出してるよ
392名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:06:34.86 ID:mwy8nZur0
>>388
多分、そこに落ち着くと思う。
393名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:08:58.86 ID:6JfzxVHN0
>>391
一流大の中のイイトコをとるか、オチコボレを掴むかの違い、かな?
394名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:10:38.04 ID:tcd3tJIn0
同僚を蹴飛ばせば評価が上がるシステムになってから急速に社内のどの部署も陰鬱になった。
落ち目になったのは必然。
395名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:11:44.16 ID:PAWafLK/0
NECは防衛エレクトロニクスとして特化すべきだったんだよ。
飛行制御やロケット制御、防衛システムやシステム制御、
これだったら
NECって言われる位の特殊技術持ってないと
これからはやっていけません。
396名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:15:32.36 ID:fG3bXVgWO
秋には50円代だわ
397名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:16:35.19 ID:eqlb/slw0
ソニーの場合は保険業が割と順調とか聞いてるが、NECも真似したらどうだ?
製造業はもうだめぽ
398名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:17:02.74 ID:QTq2/G8y0
ずっとPC-9801VMだけ作ってればよかったんだよ
399名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:19:04.53 ID:I0UPYXAp0
昔は理系就職ベスト10に入る人気企業だったんだよな
400名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:20:09.26 ID:thLoy69Y0
リカバリディスクと、充電用のソーラーパネルを付けてくれ。
401名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:21:39.07 ID:XIXJhsL/0
>>387
ほんと雇用がどうのといっていたのに
見事に日本企業が劣化した三年だった
402名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:21:48.73 ID:0l4aOzZZ0
>>10
NECのPCの品質とな。今やほぼ外注ですよ
403名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:21:57.05 ID:CuMnT6Pz0
190提供:名無しさん []2008/02/14(木) 19:22:41 0

ようやく探し当てた、怖い旧ロゴの東横綱w


           提     供


   /\      />  ̄| ̄| ̄ ̄∇ / ̄/ ̄\>
  \  \    /    |  |     /  /
   /\ \  /    _|  |__/|  |   |
  /  \  \/    |  |  V   |   \_ _
  /\   \ /    |  |       \     ̄ /
 //     V    _|_|__△   \____/
404名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:23:32.10 ID:6rWvZjQ20
>>381
どこの事業部?

これでこいつが嘘ついてるか否かがわかるw
405名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:25:16.09 ID:3v3AxirU0
グループ会社や同業者に対して、社員が何様というくらいエラそうだからなぁ
ざまあああ
としか
406名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:25:40.83 ID:yId56AS10
就活の説明会行ったことあるけど、人事が何かクソムカつく
野郎だったことだけ覚えてるわ。言ってたことは忘れちゃったけど。
407名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:26:26.74 ID:06AefBef0
>>4
給料をもらうことにかけての秀才たちだから
408名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:26:53.59 ID:2w+nl+K30
アメリカのデルやhpみたいなメーカーが日本には無いんだよな

パソもガラパゴス化してる
409名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:29:26.98 ID:tADEiFgd0
>>391
商社も一時はメーカーが自前で海外展開したりで不要論まで出たけど
資源関連で完全復活だな
410名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:29:27.55 ID:2AZWs69NP

株価が下がったって別にどうでもいいだろw 全体的に下がってんだからw

何でいちいち、株価が下がったとか煽るの?wバカなの?株主なの?ww
411名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:31:47.32 ID:cL2Ujt+i0
こういうニュースが出たときこそ買っとくと儲かる

大体、水曜なんかNEC以上に下げてたところ沢山有るし
キヤノンとか、東芝、シャープ・・・
412名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:32:11.48 ID:XBsgrayR0
>記録が残る1983年以降で初めて100円を割り込み

なんでそれ以前の記録がないの?
413名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:33:21.41 ID:R/SdyehHO
そういえばグループ会社の本社が東京からどこかの田舎に引っ越して
ちょっとした騒動になっていなかったっけ?
414名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:35:28.94 ID:McHeMdnJ0
>>410
買う物好きがいるかは別として買収され易くなる
中華資本になることもあり得る
415名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:40:08.18 ID:tcd3tJIn0
>>410
株価が単純に下がったってレベルじゃないから。
減資して増資しなきゃデフォルト回避できない領域まできてんだよ。
416名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:41:33.98 ID:crvZawfI0
リストラすれば良いよ。
高給とりながら現状を招いたトップから順に部長クラスまでまるごとw
もちろん退職金とか無しでな
417名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:44:10.18 ID:FPigdn5r0
>>279 アップルのエリートは、
ただの勉強だけできる子じゃないから
418名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:45:33.68 ID:2AZWs69NP
>>415

意味不明。何だ減資して増資ってw 一歩下がって2歩進むみたいなもんかw

株価が下がったなら自社株買いすればいいんじゃねえの?w
419名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:45:44.72 ID:qlP5XHnA0
NEC遍歴(本体編)
文豪Mini5HG どれかのキーを押して電源ONでCP/Mが起動
文豪Mini7HT とある学習塾製のブートローダーでMS-DOSが起動
PC-9801UV11
PC-9801DA/U2 
PC-9821Xa7/C4

NEC遍歴(周辺機器編)
文豪Mini用ハディスキャナ
文豪Mini用ゴシック体フォントROMカード
PC-KD854N 専用高解像度ディスプレイ
PC-PR201HC
PC-9801-55 NECチェックボード
PC-9801-86 PCMサウンドカード
PC-HD040L NECチェック対応SCSI-HDD、足置台として具合が良いので机の下で今も現役?!
CL-M10 掃除機、いまも掃除機として現役
COMSTAR 2424AT/4 パソコン通信で文字の流れが目で追えないほどの高速モデム
Aterm IT55DSU ターミナルアダプタの名機
Aterm IT65

NEC遍歴(ソフト編)
MS-DOS3.1
MS-DOS3.3C
MS-DOS5.0
MS-DOS6.4
MS-Windows2.1
MS-Windows3.0
MS-Windows3.1
Windows95

もっと色々買った思うけど、思い出せるのはこのぐらい・・・。
420名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:46:57.79 ID:FWBESCCW0
日立とか東芝がNECを買えばいいんじゃない?
外資に買われるよりいいでしょう
421名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:47:13.82 ID:J7fH5xfc0
一流大出の頭の良い奴って場の空気読むからな
やっていいよって環境だとぐんぐん伸びるし
あれもダメこれもダメってとこだと減点なく何もしようとしない
上の舞台づくり次第なんやろう
公金で救ってあげな
422名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:47:46.80 ID:XecLf+hhO
>>416
リストラしたって立ち直りは無理だよ
上から末端まで今のNECは全員クズが業界の定説

20世紀後半には学生の憧れの企業だったのにどこをどう間違えたのかね、外野には全くわからん
423名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:47:58.03 ID:hUuSjz0IO
NECに入りたかったな。
頭が悪かったから、電気メーカは諦めて、小さい運搬機械メーカに入った。
いろいろ業界再編成があって、よくわからないうちに、大きい会社の社員になっていた。
今、思うと本当、良かった。
424名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:49:54.43 ID:yuBXPagU0
電気を消しても薄暗く光るホタルック。こんな便利な電気は無い。さすが天下のNEC。
425名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:50:40.74 ID:ef7fgGNr0
>>421
>やっていいよって環境だとぐんぐん伸びるし
絶対にそれは無い
減点方式で活き活きとするのが高学歴
426名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:55:39.27 ID:pL1uXJTN0
新型PCエンジンの発売はいつですか
427名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:58:11.22 ID:J2fHF9KP0
>>426
コア構想の復活か
428名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:59:25.36 ID:qlP5XHnA0
>>383
Bit-INNね。
懐かしいっすね。
もうラジオ会館も取り壊されてしまったしなぁ・・・。
429名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:59:59.79 ID:Oy+8TOx20
日本はオワコン
これからは韓国の時代


■2011 日本企業

日立製作所  純利益   2000億円
パナソニック  純利益▲ 7800億円
三菱電機   純利益  1000億円
東芝      純利益   650億円
ソニー     純利益▲ 4566億円
シャープ    純利益▲ 3800億円
富士通     純利益  350億円
NEC      純利益▲ 1000億円
------------------------------
計            ▲1兆3166億円

■2011 韓国企業

サムスン    純利益  9000億円


BGM FIFAワールドカップ公式 韓国応援ソング
KARA - We're With You
http://www.youtube.com/watch?v=XD1LbeOkZPg
Samsung PAVV 3D TV for the promotion of three-dimensional images were taken with
http://livedoor.blogimg.jp/o360/imgs/7/e/7e589c1e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/o360/imgs/3/d/3d606997.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/o360/imgs/3/6/36f0f93b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/o360/imgs/4/f/4ff4832c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/o360/imgs/3/e/3e6148a9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/o360/imgs/a/4/a41f7f0b.jpg
430名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:00:47.43 ID:6rWvZjQ20
>>421
なんの根拠もない発言w
431名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:01:12.59 ID:nfuOH5mE0
>>41
作る人は優秀でも、それを活かせない文系がアフォだから
どれだけ素晴らしい商品でも売り方次第で屑商品となる
日本は文系が基本的に駄目過ぎなんだよ
432名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:02:37.68 ID:Nrvb8UbbI
SANYOに続くのか…
433名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:02:59.94 ID:wP0I5qlZ0
>>401
民主党じゃ仕方ない
434名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:03:16.38 ID:thLoy69Y0
購入したお客を不快にするから、どんどんリピータが減っていったんだよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NEC+%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&lr=lang_ja

435名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:03:19.26 ID:pL1uXJTN0
PCー9801は高かったよね
当時30万円くらいだった
436名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:04:38.50 ID:zSDHgAry0
ここってPCしか売り物ないからな。次買うときはNECなくなってるかも。
437名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:04:53.76 ID:zVJufp+C0
>>429
韓国の対日貿易赤字は毎年300億ドル
438名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:05:48.01 ID:Ttyb8/Yo0
シャープなんかも含めてこういうニュース見ると、日立東芝は体力あるなと実感する。
同じくらい厳しい状況なのにな。
439名無し:2012/07/27(金) 22:07:27.36 ID:TUjwZtAl0
おまいら批判するのはいいが、NECを家電屋だと思うのはやめろ。
ここは、BtoBがメインの会社だ。
PCやスマホはメインじゃない。
440名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:08:12.78 ID:NWkqMiR40
マスゴミが騒ぎだしたら大底だな
441名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:08:54.03 ID:NDxfhirl0
日本のハイテクセクターは合併リストラが遅すぎた
そこそこの巨大企業でもあっけなくつぶれる
もう手遅れ
442名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:09:37.78 ID:hjWJhYCj0
>>429
うぬぼれでは?
家電がオワコンになったんだよ
443名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:10:24.80 ID:tzYBH8ax0
NECのトップは理系が多いだろ。
理系の人間に経営の才覚なんか無いんだよ。
人を動かすのは文系の仕事だ。
理系は機械でも動かしてろ。
444名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:10:46.40 ID:e3IM0iHf0
>>438
日立や東芝は異業種みたいなものだろ
あちらは「重」が利益の主体だぞ
445名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:14:16.29 ID:thLoy69Y0
>>438
蛍光灯1つとっても、
日立はUVカット機能があって、すごく気に入ったから、
パナソニックから乗り換えたよ。

パナソニックは、長時間をうりにしているけど、
値段が高いだけで、すぐに駄目になったものがあった。
446名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:23:21.64 ID:YiuGnM8Q0
官公庁に強いから
マイナンバー法案が通れば
システム受注出来るかも
447名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:26:59.02 ID:9NSwbVLM0
NECか。昔は色々な家電品を作ってたけどな。
最近はとんと商品を目にすることも無くなったな。
また老舗が沈むのか。
448名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:31:54.29 ID:jAP5NLfE0
日本の大企業の傾向

創業者が頑張る

従業員も頑張って急成長して大企業

大企業化すると、東大兄弟総計の秀才軍団が大挙入社

だいたい、そういう奴は、公務員的でやくたたず

会社が傾いていく


ソニー、NEC、電機会社は総じてそうなんだよなあ・・
449名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:32:37.86 ID:DkzXtBAk0
シャープ・三洋・そしてNEC

民主党が潰した大企業リストってのが、選挙では出回りそう。
450名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:32:47.66 ID:ghEOE/F+0
NECの丸投げ社員はNECの看板ないと何も出来ないだろwww

451名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:37:29.47 ID:C/KSU2gN0
ルーターだって、住友電工が代わりに作るんじゃね?
住友電工の、なかなかいいぞ
452名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:43:49.62 ID:zv6gzQK90
どうしてこんなことに・・・
453名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:45:33.33 ID:0T9jX9fB0
NECフィールディングには結構世話になったな
そっか潰れちゃうのか
454名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:46:52.11 ID:Q+qBl8bM0
NECはマジで倒産ありえるからな

存在意義無いし、議員も株持ってないだろ
455名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:49:34.60 ID:Q+qBl8bM0
>>446
は?官公庁強いのは圧倒的に富士通なんじゃね
SI企業で不動の世界No.3なんだから。
456名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:49:46.32 ID:SrY/SvrM0
>>454
防衛が終わるけどね
457名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:55:27.90 ID:k3N3mxxn0
posは東芝TECの方が数段良い
NECのPOSは、ソフトがくそで
半年たてば、同じ機種でもドライバーが変わる。
TECのは、10年同じものを供給できる。
458名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:57:21.28 ID:joK94iyk0
潰れそうになっても公的資金とか投入されないだろうしな
459名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:02:03.61 ID:zVJASjSj0
まず賃金が高い
460名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:04:06.69 ID:vDJlKPLA0
NECといえば、
高2時のバイト代をつぎ込んでPC-9821Xe を買った。
モニタ・音源ボードと合わせて30万円だった。
461名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:06:22.62 ID:/c2OHaMM0
9801で稼いだ遺産を使い果たしたか
462名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:07:17.82 ID:xPBrD60Si
>>158
もっと言えば、
おまえの給料+役得でマトモな中国人なら100人、お前より役に立つ日本人でも30人は雇える。

と、中にいた時に思ってた。
463名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:07:35.05 ID:DQZO2Rtk0
>>410
利益剰余金が800億円ちょっと
年金の積立不足が2000億円
前期の損失が1000億円
次大幅な損失を出す事になったらどうなるか?わかるだろ?
464名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:08:52.83 ID:p78qOMV30
株価百円われはお父さん
465名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:08:56.53 ID:rX2SmZE+0
国策で生まれて、国策で技術を流出し、国策で潰れる企業
NECの製品にもう魅力は何もない
466名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:10:31.91 ID:/c2OHaMM0
アメリカじゃあ時代遅れになった会社はさっさと潰れてリソースを社会に再放出しろって考えらしいが
NECには有用な人材リソースは残ってるのかね
467名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:10:38.75 ID:kVnYcWKc0
PC6001mkUでしゃべらせてた

元祖ボーカロイド?
468名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:10:46.05 ID:qyZA+eu20
原発放射能の風評被害だな。
469名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:11:33.76 ID:p78qOMV30
NEC15万人が路頭に迷うと労働市場は完全に買い手市場になるな。いよいよ海外に出稼ぎにいかないと。
470名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:17:32.90 ID:xPBrD60Si
>>466
防衛に関わる企業はそうはいかない。
どこかの国策企業と合併して、何とか技術が流出しないようにする。

問題は今の日本の国策企業に、そんな余裕のある企業がないんだよね。
471名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:18:47.21 ID:RXrjwBTP0
ルネッサンス
元NEC工場整理に莫大な金がかかります
NEC本体 ルネッサンス整理で作業は大童 
どうする アイフル
472名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:20:05.38 ID:S6Sc8bfn0
お前らが経営を語ると、日本も安泰だって気がするなwww
473名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:20:51.92 ID:DkzXtBAk0
NECで価値のある部門は、アビオニクス・スパコン・衛星だけだろ。

あとはいらない。
474名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:22:25.97 ID:p78qOMV30
NECは歴史的使命を終えたと思うね。退職金が払えるうちに会社を解散すべき。
475名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:22:42.87 ID:Khfe+lGq0
なーんか家電などの製造業は最終的に一つの会社しか残らないんじゃないのか?
476名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:22:54.75 ID:ef7fgGNr0
>>466
腐敗しすぎて下手に潰すと有毒物質を撒き散らしかねないから
うまく焼却処分する必要がある

そういや我が国はダメ大企業を潰すのがヘタクソだなぁ
477名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:23:36.30 ID:3eJAr5n70
車も電気も企業数多すぎないか?
478名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:23:48.01 ID:q3Ru0LHJ0
中国企業になってしまったからなあ
レナウン同様でうでもいい
479名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:32:34.09 ID:FT7Htfp00
2年ほど前に田町の本社ビルを訪問した時、「このビル
だけでなく周辺にもたくさん関連企業の社員がいる」と
聞いて「人大杉じゃないか、それだけの人をどうやって
食わせるんだろう」と思った。その疑問が残念なことに
現実化してしまった・・・
480名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:33:36.18 ID:GN1ZU5Ze0
本体とかグループ会社とかみてると社員教育がまるでなってない。
傾くのが頷ける。
F2のが100倍まし。
481名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:34:54.49 ID:ULbfuHCy0
50過ぎのNEC知人が、こんな会社やめて起業するって言ってる。
そういう実力のある人からやめるんだろう。
482名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:36:04.20 ID:aUGXuxj50
かつては98シリーズが企業のスタンダードだった時期もあったのにな
483名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:42:22.79 ID:9+BDsppd0
>>473
LTEの基地局
484名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:48:31.91 ID:yxq5uIVY0
>>477
その辺減らしたら失業者があふれるぞ
485名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:55:50.15 ID:Nh9/Hb+w0
JALげんきぃーー!!w
486名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:58:40.85 ID:ibus1G6a0
俺は地方の三流私大出身だが当時はNECの学推とるのは中位ぐらいの奴でその下の奴らがF痛だった
今や立場逆転俺勝ち組ワロタ
487名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:58:42.20 ID:2AZWs69NP
>>463

2012年度は、前年度より売り上げも伸びて利益も増えてるようだけど?w

488名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:02:44.26 ID:NOLkYZdQ0
はた…破綻
489名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:04:38.41 ID:nzS2yQqn0
死ね民主党
490名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:11:38.52 ID:x25WMK/B0
NECは屑だから潰れて当然
491名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:12:57.63 ID:ab0E5ify0
白川も財務省も「景気は回復傾向」という
見解だが、敗退を「転進」と言い換えた軍
部とそっくりになって来た。
492名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:18:24.72 ID:oCwNZcwe0
そこそこ優秀なもの作っても企業は持たない
作れば売れた高度経済成長とは違うんだから
493名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:18:40.22 ID:eBWnAh/S0
上の自己保身のために電気はホントの意味で合従連衡しなかったからな
そりゃ韓国に負けて当然だし、こちらも税金入れて助ける必要もない
まさに自己責任
494名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:20:33.96 ID:HEyza9E0O
もうね、カタルシスとかカタストロフィを待望している心境。
うちの会社は偶然というか成り行きで棚ぼた的に空前の
売上を記録してるけど。
民主党ありがとうw。皮肉だがな。
495名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:22:09.03 ID:9Pi9pPzR0
NECには個人的に思い出があるから頑張ってもらいたいものだ。
Acos4でCOBOLのプログラムを作り、LMをJCLに組み込んでバッチ処理していたあの頃が懐かしい。
496名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:22:25.29 ID:If5uRHZW0
>>494
震災関連?
うちもメーカーだけど、余裕の過去最高益だわ
別に利権に絡んでるわけでもないのだが、需要爆増で儲かりすぎて笑える
497名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:22:55.28 ID:VHyVCeh30
10年前にNECのパソコンを買ったが、
アフターサービス対応の社員の態度がクソだった
大学の同期でNECに就職した奴らも、勘違いの鼻持ちなら無い人間が多かった

破綻の兆候はかなり前から
498名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:23:50.48 ID:J2vJ07E40
折りたたみ携帯電話作った時が全盛期だな
499名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:24:16.54 ID:GJyBAwIw0
ルネサスエレクトロニクスを直接支援しないのにこのネタで
下げすぎていると思う。
すでに仕手株化しているのかもしれないが板が数億円レベルで
決壊するところを見ると買い手不在を狙われているだけだと思う。
500名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:26:05.74 ID:x25WMK/B0
入札で赤字受注して他社を排除とか色々痛い事やってるからな
責任者はこれからどんどん首を切られるんだろうな
501名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:27:02.80 ID:ezavBiph0

破綻すんの?そろそろ売り建て入れろというサインか?
502名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:30:19.96 ID:a7mLXCUS0
公的資金注入とかふざけた事言い出すなよ屑が!

自己責任だからな!自・己・責・任!
503名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:31:01.78 ID:KO5ZTGaq0
>>14
本人や配偶者のコネ持ち重用も原因の一つですね>仲良しクラブ
504名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:33:27.48 ID:XLafcrCL0
社長「さあ、昨日までのことは忘れて、今日からルネッサンスエレクトロニクスです」
505名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:33:53.99 ID:GQeTp+F7P
NECは技術はあるんだけど、営業がカス。
つまり技術者は優秀だが営業が使えない。
というか、今の日本企業は全部これだな。
使えない営業が技術者より給料高い。
普通逆だろ。そりゃ技術衰退する。
506名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:35:06.06 ID:Hwz3FUxb0
うちの姉が勤めていた時
ぼんぼんの駄目上司の話しばかりしてたなあ
507名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:37:09.07 ID:vvuLdb8nO
しょうがない、NECのパソコンを買ってやろう。


欲しいのは〜?
大型画面25インチ以上でぇ〜ネットが見れてぇ〜ゲームも出来てぇ〜テレビはいらんけど機能についていても仕方ないかな?
知事がバカなせいで今は電力が厳しいから接続は秋以降だな。あーあ、迷惑な知事だな。
508名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:39:42.99 ID:3lTzN1EH0
たしかにNECの商品は 9821CXシリーズを買ってから買ってないかも。
このITの時代に。
509名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:41:14.37 ID:gxeBi1NL0
サムソンに有機EL特許売り渡したときから分かってたこと
経営センスはゼロだったんだよ
当然の帰結

老害企業の典型だ
さっさと店畳め
510名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:41:27.16 ID:VknKvSWw0
>>505
利益につながらないと民間では意味ないからなあ、技術ったって
511名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:41:58.15 ID:IlqVcb+O0
necは日本て名前がついてるだけ不遜で傲慢だな
昭和にしろ昭和に
512名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:43:32.22 ID:YphBUj2i0
>>13
一昔前の、バブル前までは護送船団方式だったのに、
企業の個体が強くなり、経団連主導に切り替わってから、
企業の主張に政府が追従、グローバル化の戯れ言を真に受けて、
技術の垂れ流しを推奨。
勝手に大手が沈没してるだけの感じがする。
513名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:47:16.90 ID:pQR+dm1v0
貴重な蛍光灯会社がピンチ
514名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:48:48.77 ID:HEboEHcR0
島耕作、首になっちゃうの?
515名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:49:06.47 ID:bN2JF1OK0
お役所みたいな雰囲気が漂い始めたら、その会社は末期。

新しいものを生み出す力(熱気、活気)がなくなったら、新製品など生み出せない。
516名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:50:42.78 ID:HaRl5tCr0
NHKが映らないテレビ作ったら買ってやるよ
517名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:52:30.70 ID:+AASf08W0
ガキの頃、PC-88、98が憧れだったな
武田哲也のミスターPCのCMが懐かしい
518名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:54:57.70 ID:Kbt66w/m0
NECは公務員の御子息をいっぱい入社させて、沖電気みたいになれば良いじゃないか
519名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:57:14.47 ID:+AASf08W0
この頃のNECには夢があった・・・

NECのパソコンが欲しくて欲しくて・・・

http://www.youtube.com/watch?v=qgHFnaYtOJ0

http://www.youtube.com/watch?v=z9NBt9fIyg0
520名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:02:05.43 ID:Ht21O1Eb0
童貞ソーヤングどもよく聞け。

女の子のクリトリスはちっちゃいちんちんの形をしている。
一度明るい所で彼女にクンニしてみろ。

しかし、生物学的現地から見ると、

女の子のクリトリス=ちっちゃいちんちん

ではなく、

男のちんちん=デカいクリトリス

なんだぞ。

人間を含む全ての動植物は、神が設計したんだ。
自分の命を大切にし、他人の命を大切にしろ。

他人に攻撃されたら、あなたにはあなたの命を守る義務と権利があるから、攻撃者の命を奪え。
521名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:02:24.43 ID:UMxvetxYO
10年前の就職活動のときに、NECから不採用通知貰った。
今考えるとよかっのたかもな。
今はカメラとコピー機で有名な某グループにいる。
522名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:03:35.29 ID:4t+HFKEQ0
90年代前半に、熱心に就職の勧誘されたけど、
PC98作ってもしょうが無いしな〜と思ってお断りしといて良かった。
523名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:04:58.17 ID:oucDGQ030
MS、ASCII、NECが組んでMS−DOSでぼったくり商売を
やっていた頃が頂点だった。PCがDOS/V機になって、OSが
Windowsになったときに、高値で低性能の機械を売り続ける
ことが出来なくなった。
524名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:07:32.79 ID:+AASf08W0
NECの本社ビルは田町のシンボル
慶應義塾を眼下に置いたバブルの塔
525名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:07:59.15 ID:r1ssZSOM0
haswell載せた700gのFHDノート出したら許す
526名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:10:09.30 ID:YWezSy1o0
まあ、ぶっちゃけ俺がPC98もってたのって
エロゲーやりたかったからだしなー
527名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:10:57.11 ID:+HFLqs7t0
俺が初めて買ったパソコンはNECのデスクトップ、30万円也
なんでこうなった
528名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:10:58.19 ID:Aao2jG4N0
>>526
漏れは同級生2だった
529名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:12:52.86 ID:FEPhugE50
昔は田町で働いているというだけで、NECですかと言われたもんだ。
530名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:15:28.62 ID:vcgEJYAA0
>>505
いや、技術ないだろ
NECも日本企業も

たとえばAppleみたいに一見、既製品の組み合わせに見えて
高いユーザビリティでまとめあげる、なんてのはセンスだけでなく
厳しくパフォーマンスを追求する技術が要求される

そういう「職人的」な「技術」は日本の電機には残ってないことを
認識するところからはじめないとマジやばいよ

営業がクソないから売れないのではない
製品がクソだからクソ営業では売りようがない

会社の全てが劣化してるんだよ
531名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:17:13.04 ID:UMxvetxYO
高校の入学祝いに買ってもらったのがPC-88だった。
アセンブラやベーシックでプログラミングしたのはいい思い出だな。
この頃はコンピュータに無限の可能性を感じてた。
532名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:18:50.10 ID:5Ipf4ZBNP
まともな製品作らないんだもん
どうしようもないよ
魅力以前の問題だ

10万出して、1年でキーが次々取れてしまう
3年で液晶が壊れるってどうよ?
533名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:19:05.89 ID:AqWGpSaz0
>>1
民主の思い通りじゃん
534名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:21:40.47 ID:+AASf08W0
ミスターPCのCM見て感動していたあの頃
PC88、98に憧れていたあの頃
まさか南朝鮮に日本の家電が駆逐されるとは夢にも思わなかった
まさかリンゴの会社の携帯電話買うなんて夢にも思わなかった
535名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:21:55.81 ID:YWezSy1o0
ああ、そうか
究極のエロゲー専用PCを作れば復活するぞ

キャッチコピーは
「締りがいいのはNEC」だ
すごいだろう
536名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:22:28.84 ID:AqWGpSaz0
>>532
両方とも中国製と韓国製だろしゃーない

>>530
在日乙、劣化してるのは在日民主党政治だよ
537名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:22:47.12 ID:sRP2ZzFY0
NECって10年以上前から潰れそうって言われてるような・・・
538名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:24:45.92 ID:WEFPkwmr0
PCより携帯のイメージのが強いな
ノキアでも沈んだ位だからもうどうあがいても無理だったんだろう
周りが強くなりすぎた
539名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:24:51.72 ID:xQVH6gR/0
だからNECは過去のPCシリーズの公式エミュを出せと。
540名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:25:04.46 ID:98sfr2mW0
どこにも行けずに教授の口コミでNECに行った研究室の先輩どうしてんのかなー?
541名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:25:09.07 ID:XsJ3lSOG0
>>505
NECの本丸に技術なんかない。
いるのは仕事を左から右に流す調整事務しかいない。
子会社にぶら下がってた中規模大手頼みの企業だぞ。
で、その子会社にぶら下がってた技術持った中大手を飼いきれなくなって
その中大手にくっついてた弱小IT屋をメインに取引し出したけど
ノウハウもないから一気に瓦解がはじまってる。
542名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:25:48.76 ID:5RI1pyiZP
インドの企業が買収してくれないかなぁ
社員全員インドに異動で
543名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:27:15.51 ID:YFL5RUe30
NECってまだあったんだ。もういらねーだろ。
544名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:27:44.04 ID:uEc9e0Mb0
兄弟がNECなんだけど、ヤバいのかな(´・ω・`)
田町にある、かつての本社・ロケットビルって、社屋内が高層まで
吹き抜けになってるけど、そこで社内いじめを苦に飛び降り自殺した社員がいるよね
あの本社も売却して、本社機能は向河原に移管されたとはいえ、
それでも向河原駅にNEC専用改札まであるぐらい規模でかいよね?
倒産とかはさすがにないとは思うけど、兄弟は勤続20年近い正社員総合職だから
すごく心配
545名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:27:53.71 ID:OC9Ai/T20
とあるPJの終わりに飲み会やって所属会社聞いて回ったら
PMがNES、営業がNECシステム建機なだけで他全部派遣だった
怖すぎワロタ
546名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:28:49.07 ID:+AASf08W0
日本の家電メーカーは一致団結して共同戦線をはれや
日本の総力でリンゴとサムチョンを駆逐しろ
547名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:29:06.19 ID:lLzSeIRh0
間もなくNEC消滅か〜。胸アツ。
548名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:29:47.04 ID:pqzgt/2B0
F通との差ってなんなんだろうね
549名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:30:04.67 ID:YFL5RUe30
>>530
NECは電機なのか?
550名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:30:56.86 ID:YFL5RUe30
>>546
NECはそこには入れない。
仮にくっつくなら富士通だろ。
551名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:31:26.60 ID:XsJ3lSOG0
>>545
NESなだけマシじゃん。
552???:2012/07/28(土) 01:32:36.26 ID:+kwm+XUM0
PC-98のファンって結構まだいるとは思うんだが・・・。(w
553名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:32:52.38 ID:98sfr2mW0
林檎さんはNeXTSTEPのころからの30年近くになるソフトウェア技術の蓄積の会社だからねー
戦争でも負けてたけど日本人にシステムは無理なんだろうね
554名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:33:47.40 ID:+E9jBFsxO
キューハチの栄光はどこへ行ってもた?
一太郎と大戦略ができればそれで良かった時代
遥かなるオーガスタも楽しかった。PCにFM音源ボード乗せて自慢したものだ。
6701が欠番になるんか><
555名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:34:33.18 ID:GTluzmAz0
下請けいびりすぎたんじゃね?
技術者派遣でNECの子会社で短期間働いたけど
毎日15時間労働で終電帰宅。
NEC社員は下請け社員に尊大で支配者のような態度だった。
556名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:35:51.09 ID:OC9Ai/T20
そうか?NECはなんか仲良かったぞ
DC作業のときはそう見えた。社内は知らんが。
557名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:35:59.35 ID:CNtQrYOY0
PC-VANもNECだったよね、チャットはまったよ。
558名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:36:56.25 ID:5Ipf4ZBNP
>>536
産地が問題なんじゃないよ
そういう品質管理が出来ない時点で、客のことを全く考えていないということ
そりゃ潰れるよ
559名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:37:34.22 ID:YFL5RUe30
40代のおっさんホイホイだなw
560???:2012/07/28(土) 01:40:18.66 ID:+kwm+XUM0
NECの中古パソコンは今も使っている。(w
561名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:40:25.09 ID:cwlWRXBS0
>>555
事実90年代以後のNECはただの人材派遣会社に成り下がってたから。
しゃーなしだな
562名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:40:46.38 ID:QGvVYlCuO
開発捨てて儲けに走った罰だろwww
563名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:41:34.32 ID:+AASf08W0
日本って平家みたいだな

栄枯盛衰だよ

ガキの頃、バブル真っ只中で、まさか自分が生きている間に
日本が衰退することはないだろうって思ってたけど

まさに栄枯盛衰だね〜
564名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:42:11.06 ID:1D/H43Af0

組織が官僚的すぎてだめだ

565名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:43:40.98 ID:mNTPECUb0
>>397
株主総会で小学生並みの答弁しかできない社長が舵取りする企業がNECよりマシとは到底思えないんだが…。
566名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:43:47.52 ID:+AASf08W0
>>560
何に使ってんの???
567名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:45:38.74 ID:3lTzN1EH0
米の総合政策で、NECとかシャープは狙われた以上つぶれる運命。

政府に帰化人がおおい日本ではもはや国民を守れない。
568名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:47:19.15 ID:Zd+BUY/O0
PCエンジンという神ハードの次で覇権を握れなかったのが全て
569名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:47:48.34 ID:87ik90HAP
ルネサスとNEC、どっちがピンチかって?
570名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:48:19.22 ID:SZADh8zN0
PCでもインフラでもまるで勝てないんだから
レガシー技術をなんとか売るしか無い
海外に行こう
571名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:48:24.32 ID:mZMbHYAaO
これから生き残れるとこはどこすか?
童貞捨てたばかりの青二才です、皆さんアドバイスよろしくお願いします!
572コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/28(土) 01:48:25.72 ID:df5MCbDY0 BE:306667049-2BP(34)
こういう時に買い向かえないと株では儲からないだろうけど、
自分は買えない。
573名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:49:28.22 ID:3uZAfjii0
一度潰したらいいのに
574名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:49:51.86 ID:+AASf08W0
>>567
>米の総合政策で、NECとかシャープは狙われた以上つぶれる運命。

今流行りの陰謀論っすか?
コシミズちゃんみたいにユダヤの陰謀とか言わないでね
575名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:50:19.48 ID:ORNOym3DO
日本の半導体は10年前に終わった
むしろ10年続いたことが不思議
576名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:52:16.39 ID:+AASf08W0
ま、製造業は円高が致命傷だったね
すべてユダヤの陰謀っすwww
577???:2012/07/28(土) 01:52:29.81 ID:+kwm+XUM0

>>566
古いプリンタのプリントサーバー。(w
578名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:54:10.76 ID:GTluzmAz0
>>561
自分はフリーのエンジニアだから、いくら大企業に勤めていようと単なる中間管理職程度の奴にコケにされたくなくて
一緒にいた下請けの課長に「ちょっと脅かして良いですか?」って聞いたらビビって止められた。
まさに、>564の言うとおり官僚システムの弊害だな。
下っ端が会社のデカさに物を言わせて偉そうにしてた。
579名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:54:58.71 ID:OWo7BRwU0
単に価格競争についていけてないだけじゃないの?

他社同様に価格を下げるにはいろいろと大きくなりすぎて大胆にやれないんだろうね。

もっとずばっと切って身軽にしないとね。
580名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:55:08.39 ID:zYVGQvKP0
>>575
社外の人間だけど、
玉川で半導体はまだまだ斜陽産業じゃありません
なんて演説聞いてズッコケた良い思い出(´・ω・`)

TVはメーカーの顔なのでまだまだ撤退するという決断には至っておりません。
みたいな事吹いた家電会社もあったな。

両方5年以上前の話
581名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:56:26.13 ID:vk/Ssnpw0
他業種に吸収されちゃったら?
たとえば親会社にネット系とかトヨタとか。

他の大手家電も瀕死だから同業種はむりだろ。
582名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:56:55.08 ID:+AASf08W0
バザールでござーる(涙)
583名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:57:45.50 ID:SZADh8zN0
昔はオフコンとか強かっただろ
いくらなんでも海外にも売れないか
人材と手厚いサポート込みでも
584名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:57:53.84 ID:PXs1QSVF0
>>95
あれは文系出身者の理系コンプレックスの現れ
585名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:58:46.75 ID:Dzy+UT220
来年NEC子会社へ入る俺に一言
586名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:58:48.57 ID:TliJzJOz0
株の買い時か
まだまだ下がる?
587名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:59:29.42 ID:/q2AGq+10
日本企業って官僚組織そのものだよね
変革とかあり得ないわ。
ひたすら前例踏襲ばかりだし
会議ではみんな異論を言えず空気を読んでばかり
度重なる人事異動ばっかりで本当のプロなんてどこにもいねー。
日本没落なんて今後も続くよ、間違いない
588名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:59:30.14 ID:zYVGQvKP0
>>585
手に職をつけなはれ(´・ω・`)
589名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:59:56.60 ID:SZADh8zN0
>>577

そんな新技術ではNECは他社に敵わないと思う
超労害しか居ないんじゃないの
590名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:00:14.91 ID:+AASf08W0
>>585
ご愁傷さま
591名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:02:25.60 ID:3w1Q7lpU0
NECの次はシャープ
そのつぎはキャノン

空売りて〜
592名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:03:00.37 ID:+AASf08W0
>>587
サムチョンのやり方を真似しろって
女房以外はすべて変えろの大改革
ま、あっちはウォン安だから日本とはちと違うけど
593名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:04:58.49 ID:51gX+yjA0
おいおいNECって防衛や宇宙に深く食い込んでるだろ。
ここが中国なんかに持ってかれたら一大事だぞオイ。
594名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:05:49.54 ID:a4l3g6HO0
先日テレビでNECのノーパソ国内工場をやってたが、ソニーのカスタマイズ受注と同じのは
製造組み立てが物凄く丁寧で「この位繊細に仕上げられるのは国内工場だけ」と言ってたな。
実際、8年前に買ったラヴィーMはまだ現役だし、ソニーのも国内注文生産タイプはソニータイマーが作動してない。
流石にそろそろパワー不足かと新しいのに買い換えようかとは思ってるが。
595名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:06:02.97 ID:CxF3ZSuNO
>>585
人柱乙
596名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:06:03.87 ID:OgDY7AfU0
山水同様消えるのも時間の問題だな
まだ山水は消滅するまで時間が掛かったが
NECは既に100円割れ
50円割ったら逝くよ!


597名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:06:51.48 ID:b59I7w/I0
いわゆる大企業病をこじらせて大変なようだ
上層部ってのは社内政治力があって、責任回避、転化のうまい人がなる
何が出来るわけでも決められるわけでも無い。東電なんかも似た感じじゃないのかな
598名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:07:52.55 ID:+AASf08W0
日本政府が国策として家電メーカーを保護しないからなこうなるんじゃ
サムチョンなんか国が全面バックアップしてくれるからな
だからグローバル企業として成功したんじゃ
599名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:10:25.68 ID:Gvup5r1wO
早く、倒産しろ。
600名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:11:58.55 ID:GTluzmAz0
>>593
通信もな
官庁の通信システムなんかNEC多いだろ。
601名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:12:03.10 ID:OgDY7AfU0
>>35
甘い!
住友は超ドライだぞ!
利益の出ない企業はスパッと切るよ!
それが住友クオリティー
あの松下も住友がメインだが
松下でさえ冷酷な通知が出て大幅なリストラになった。
住友は舐めたらアカン!
602名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:12:31.45 ID:TIpw0T7D0
マジで日本が終わりかけてる
技術の差はすぐには回復出来ない
603名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:13:43.61 ID:vOeYmYlc0
結局ジェット機1つ作れないし
ロボット産業は産まれる前に壊滅。。。
おしまいだわなあ。
604名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:15:47.92 ID:wE0yFPl30
NECのカスタマーに暴言吐かれて調査中
それまで潰れるな
裁判の手続きしているから
605名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:17:00.36 ID:+AASf08W0
>>604
一体どうしたの?
606名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:18:00.78 ID:GTluzmAz0
まあ、NECだけじゃないよな。
企業が官僚システムで運営され、ユーザーや社員よりも株主の方しか見なくなった時点で
運命は決まってたんだろう。
株主なんて、自分の利益だけを考えて、自分の都合と相場で簡単にそっぽを向くのに。
607名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:18:49.63 ID:wE0yFPl30
>>605
詳しいことは言えないけどパソの件で電話したら
酷いこと言われた
弁護士には口止めされているので
608名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:19:05.71 ID:s3ePXiHg0
NECは税金で救うって決められてるから
何かあっても会長と社長降りるだけで大丈夫だよ。
609名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:19:31.25 ID:/q2AGq+10
というか、日本の大企業って「外注すること」それじたいを
企画とか立案とか総括とか称して
ドヤ顔で仕事丸投げして
エクセルで業者の費用だとか作成してるだけとか、
外部業者と折衝してるだけとか結構あるよ、、、。
そして、そのことに誰も疑問を持たない。

基本中の基本の技術を蔑ろにしてるのも衰退の一因じゃないのかね
610名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:19:34.14 ID:N0WFpazv0
>>4
一流大は企業を儲けさせるために存在するわけでは無いからだよ

高卒の思考
一流大卒だから何でも出来て当然だろ
611名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:21:40.17 ID:JPezttMk0
中古市場がにぎわってるからpcは相当きびしいだろうな
612名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:23:09.19 ID:QGvVYlCuO
上を総取っ替えしなきゃ回生はムリ
613名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:23:40.33 ID:+AASf08W0
>>607
暴言吐かれた程度なら和解で終了でしょ
614名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:24:35.04 ID:CmCfq2qL0
富士通とどっちがやばいの?
615名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:25:14.57 ID:8a2fzOIL0
昔、営業で行ったNECの下請けの板金屋が超感じ悪い
設備投資のしすぎで潰れればいいのに
616名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:26:44.45 ID:Mur9DVvX0
>>613
和解したくないなら民事で損害賠償
…まあ罰金刑あたりだけど
617名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:26:49.67 ID:lloVAqc10
他の電気も同じ。特に重電持ってないところは時間の問題。
大丈夫だと思われたカメラ・プリンタ業界も、ミラーレスカメラの出現やインク商法価格競争などで、
数年先は・・・。嫌な時代になったものだ。
618名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:27:05.48 ID:gTxB100u0
ラヴィは高い金取るけどまあ良い商品だよね?
もう買っとかないと手に入らないってことなの?
619名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:27:28.82 ID:Dzy+UT220
>>607
こいつ鬼女ババア臭えなあ!
620名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:28:50.38 ID:sRP2ZzFY0
>>568
PCエンジン似たようなの乱発しまくってて
子供ながらに「ああ、こういう企業なんだ」って失望したよな
621名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:29:21.87 ID:OgDY7AfU0
>>448
会社が急成長して東大とか早慶とかわんさか入社すると
あら不思議、会社がドンドン傾くんだよねw
昔の国鉄なんか見事に東大、京大、一ツ橋のオンパレード!
なのに崩壊した
結論:東大、京大出の社員が増え始めた会社は崩壊するジンクス

俺的には今後ホンダがヤバイと予測している
今はまだアレだが確実に兆しが見え始めている
622名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:29:32.63 ID:h3gAOvyC0
>>609
まさにそう
技術を持たない口ばっか立つ人間が上にあがっていくから
下につく奴も業務で求められる技術は無いが自分の責任を回避する技術ばかりが身に付いていく
負のスパイラルにはまっていくんだね
623名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:30:35.89 ID:RpApyiHJ0
恨むなら日銀恨めよ
624名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:31:10.38 ID:SAUZiQg10
赤字だけどテレビぐらい作ってないと・・・
赤字だけどパソコンぐらい作ってないと・・・
あれ?黒字の商品ないぞ?

そんなとこばっか。
625名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:31:28.51 ID:vOeYmYlc0
東大つっか文系を採用する会社は売りだな。
626名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:31:58.39 ID:6PgyxuCh0
>>619
鬼女最強だろw
お前も気をつけろ

弁護士とか勝ち目のは大概断るからかなりの案件だろ
前々からNECのカスタマーの評判悪さはピカ一だし
そんなことからも企業として終わりかなと
627名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:33:00.16 ID:+AASf08W0
>>616
具体的な内容は知らないし、俺は法律家じゃないから分からんけど
恐らく電話で暴言程度だったら裁判所から和解勧告が出て終了だと思うよ
628名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:33:29.96 ID:qZmZudj30
NEC早くつぶれりゃいいのに
629名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:33:43.69 ID:0rPMHKz80
NECはパソコンも普通でつまらないし
なんかこれはすごいってものなにもないな。
未だに官公庁にパソコンおろして馬鹿高いメンテナンス料
ふんだくってるだけだろ。いらねーよ、もう。
630名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:33:44.68 ID:cwlWRXBS0
丸投げピンハネはダメとは言わんけど
それやるとすげえ人に恨み買うから
やるなら暴徒鎮圧用の火器と装甲車を自前で用意するか
真似できない超技術を確保するかの二者択一(両方ならなおよし)なのだが
団塊バカと日本のうんこ官僚はそれを分かってないのよね

丸投げピンハネして人の恨みかわないわけないじゃん
一度恨み買ったらそいつが死ぬまで粘着されるよ
だから大企業はヤクザや外資に付け込まれるんだよー
高学歴のおぼっちゃんがピンハネしたって、キレた労働者から自分の身を守る術なんて無いもん
そんな夢みたいな話あるわけないでしょ
631名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:35:12.04 ID:zYVGQvKP0
>>621

ケーススタディの習得の早い人間ばかりになると、
社内政治と上司のご機嫌取りを素早くスタディしちゃって、本来の能力発揮できなくなるんじゃないかな。

で、本来の能力を失った人間ほど出世が早いと(´・ω・`)
632名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:36:00.80 ID:xF/fxxcC0
防衛・宇宙部門だけ別会社にして残し
要らないのは潰しちゃえ
633名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:36:26.26 ID:o7gY2LfgO
>>625
馬鹿じゃないかお前?
634名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:37:07.57 ID:pqzgt/2B0
>>609
IT系の大手にいるけど、
プログラム書いたことやサーバー触ったことも
無いような奴らがプロマネとか企画とかやってるわ

机上の空論の仕様書が出来上がって、泣くのは下請け
いつから日本のメーカーってこんなになっちゃたんかね?
635名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:37:16.88 ID:eOKYMwYX0
空売り準備OK、いつでもつぶれてくれ
636名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:38:11.13 ID:vOeYmYlc0
>>634
ITは昔からそんなモンだった記憶だけどなあ。
637名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:38:42.17 ID:+AASf08W0
潰れそうな企業の空売りって怖いね
骨の髄までしゃぶられるから
合法だから仕方ないけど
638名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:40:16.35 ID:a4l3g6HO0
最近は千円で小額訴訟とか出来るから暴言やら詰まらん事で訴訟が増えて
裁判所も大変らしいからなー。
639名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:40:34.05 ID:7vwHOOhb0
NECって親方日の丸って意識がある。
これじゃ、経営がヤバくなるのも必然だわな。
640名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:40:40.79 ID:QogQ5cx40
始めて買ったPCがバリュースターNXで
プロバイダーはBIGLOBEでNECのターミナルアダプター使ってISDNで高速インターネット・・・
そんな時代もありました・・・

自作パソコン作るようになってからメーカー製のPCは買ってないな。
特にNEC周辺機器なんて皆無だわ。
641名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:40:50.11 ID:ufg8wti/0
>>634
泣くのは下請けの中の使い捨て派遣さんだろ
642名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:42:11.75 ID:+HFLqs7t0
焼肉食べ放題 2980円
ノートパソコン 29800円

こんな時代、焼肉屋やる方が楽じゃね?w
643名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:42:47.67 ID:eOKYMwYX0
>>634

本当に必要な機能は海外のチャンとしたSEが作成したものをお金を出して買う

日本国内で、日本企業が海外との比較のできないソフトを必要とした場合はそのような馬鹿がそのまま設計した糞ソフトでも売れるので以前からそのまま
このごろ、グローバル化によって、海外のソフトを取り入れなと性能差で追いつけない企業は海外に製作依頼
東証とか富士通()が作っていたごみのスピードの300倍の速度のソフトを海外から導入とか
644名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:44:55.97 ID:eOKYMwYX0
なので、日本のITは本当にいらない存在になってきています
645名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:45:09.50 ID:98sfr2mW0

空売った者勝ち
さあ売った売った
646名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:45:24.77 ID:836qTYjf0

ネトウヨがデモ中に太極旗に似た旗を足で踏みつけニコ動に公開 案の定炎上「日本の恥」「在日以下」

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343271401/
647名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:45:55.28 ID:x25WMK/B0
NECがいらない存在
648名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:47:05.26 ID:w89Etxuq0
NECで働く人には悪いけど、日本には同種企業が多すぎるよな
せめて2〜3社に編成されるべき
649名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:48:54.28 ID:eOKYMwYX0
税金に集らなければ自由競争社会()なんだし何社でもあっていいでしょw
ナマポで生きながらえている会社は即つぶしてもらわないいとw
650名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:49:45.25 ID:cwlWRXBS0
NECや富士通に仕事作るため
医療会計を国が複雑にしてるとか
そういうマヌケ全開の事情があるからな

この国の厚生省は特にアホだから煩雑な仕事は雇用を沢山産んで良いことだー
とか本気で思ってる
煩雑な仕事は雇用を沢山産んで良いことだと言っても
別に彼らは最適でスマートな解決策を理解した上で、
あえて煩雑な方式を採用してるわけじゃなく
原始的な、個人零細事務所の事務にさえ劣る最低の方式を取っている

我が国はそういう、土人みたいな国なんだよ
宗教的な理由でスマートな方法を採用しちゃいけないんだ。
そこに合理的な判断は無い。これは土人の祈祷やまじないと同じ類の
呪術信仰なんだから。
651名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:50:32.70 ID:tRMo4U5m0
技術職、研究職蔑んだ結果。文系理系で考えるのは良くない。
研究や技術持ってる奴より、社内政治できるやつを優遇すれば、皆逃げる。
652名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:51:56.18 ID:6AFtB8jN0
ホームエレがあった頃が全盛かね。
AV機器しかり、PCエンジンしかり。
やっぱDOS/V前のPC-98かな。
653名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:53:39.33 ID:51gX+yjA0
>>643
JAVAで組むようなのは大概そうかもな。
日本が強いソフト屋ってファームしか残ってない気がする。
654名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:53:42.08 ID:/q2AGq+10
日本企業の意味不明な頻繁な人事異動何とかした方が良いよな
官僚の真似してるんだろうが
課長や部長が素人なのは誰も驚かないし
ヒラや主任・主査でも別部署から移ってきたので
こちらの部署では素人同然とかよくある。

大企業の正社員をジェネラリストとして育てようとしてるらしいが
こんなのが通用したのは昭和のバブルの時代までだわ。
今じゃ自分でも何の能力があるのか良く分からないような
曖昧な社員を量産し、曖昧な企業文化を作り上げただけ。
655名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:54:26.32 ID:Q2rky+wu0
IBMとかぶるね優秀な頭脳がどんどん流出
656名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:55:03.35 ID:M5mWZIHT0
ここ10年で大企業が新卒採用時に求める人材が 
コミュニケーション能力のある人 なんだからそりゃ人事も悪いし経営陣も悪いよな。
657名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:55:51.26 ID:IdwnWLou0
NECは給料安いので有名だしな
年収、ボーナス込みで同じ職場の派遣に負けたとか聞いたが
658名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:58:37.83 ID:5c/tcNzz0
PC-98とかでPC-ATより古い世代のCPU組んで、国民からボッタくりした付けが回って来たんだろwww
659名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:59:56.42 ID:eOKYMwYX0
派遣のほうがリスクしょっているんだから給料高くて当たり前で、スキルも高い
特定派遣はそういうためにあったんだからいいんじゃないか・・・
660名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:00:49.21 ID:vOeYmYlc0
ペラペラのプラのノートをクルマ並みの値段で売りやがってw

今更海外進出つっても税金にたかるしか能のない奴がw
661名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:02:59.39 ID:ufg8wti/0
実際の物はともかくとしてNECブランドのイメージは良くないな。
662名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:03:07.58 ID:DjyhWbIB0
だ〜か〜ら〜

初代PC-8801の外装のパソコンを出せと何回いわせる。
当時欲しくてしかたなかった8801と9801をまんまのデザインで出せばオヤジが飛びつくって
FM8復刻でもいいな!
もちろん中身は最新よ。
663名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:09:18.72 ID:IdwnWLou0
そういや会社でNECのPCって見たことないな
lenovo(ThinkpadX31とか古いのはIBM)、HP、DELLはよく見る
俺のはlenovo

そもそも日本メーカーのは東芝のノートを役員が持ってるのを見たくらいだ
664名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:11:57.55 ID:vOeYmYlc0
レノボやソニーなんか社内で使っていいのかね。
大手かソレ。
665名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:18:05.77 ID:QYPaJt5v0
PC-9800シリーズもう売らなくなっちゃうの?
666名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:21:13.76 ID:hynL4IqK0
NEC単価が高すぎてまだ安かったHPとかDELLに走るの当然
しかも性能に違いなんて無いし
ただemachineにしようとした時は全員から反対の声が上がったw
667名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:21:40.87 ID:FZl9kn+q0
>>662
当時欲しくて仕方なかったヤツは、当時の値段で買った製品を押入れの
奥に持っている。
668名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:21:41.97 ID:DGMmDq4V0
NECピンチのお知らせも季節のお知らせみたいになったな。 何度目だ
669名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:21:50.85 ID:EuYD4f2v0
>>664
きちんとした情シス部門or担当者がいない中小ではよくある。
いまだにThinkpadブランドが中華に売却されたことを把握していないIBM信者や、
VAIOが'良いもの'だと信じて疑わないおっさんソニー信奉者も多い。
670名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:22:42.61 ID:a4l3g6HO0
つーか空売り筋が随分必死だが、この水準から売っても利益出るんか?
ここは防衛庁や警察庁にも絡んでるんだから上場廃止とかにはならんぞ?
671名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:23:07.83 ID:wXblKQyvP
空売りしたいクズ共の、ネガティブ記事wwwwwwww

もう空売り規制しろwwwwwwwゴキブリは市場から排除しろww
672名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:23:34.12 ID:+12UKd/Z0
富士通と合併
673名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:23:49.56 ID:D1FuLQCgO
PCエンジンは当時スゴイと思ったよ?
桃電とかF1サーカスとか…
674名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:23:51.72 ID:E2zz7++P0
終身雇用が無理で労働市場を流動化させるべき時に、
小泉の馬鹿が派遣法を通して賃金を切り下げをした。

お陰で、国内はデフレが定着し労働環境も悪化、
今は派遣の中貫で生きてきた部分も潰れる。
675名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:25:17.16 ID:Wv6vEq7j0
ざっくり言うと、
Windowsとインターネットの時代に乗り切れなかった会社。
とにかく低価格でそこそこの品質の製品を売るような
海外メーカーにもなれず、
AppleやGoogleのようにOnly Oneのテクノロジーと製品を生み出すような会社にもなれず。
単に80年代の価値観のままビジネスをやっていたような印象だな。

ソニーなんかも同じような印象だが。

676名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:25:26.21 ID:vOeYmYlc0
>>669
個人で持ち込んじゃってるんだろね。
業種によってはセキュリティにうるさくないトコもあるようだし。
677名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:27:18.52 ID:m2uSW/cO0
NECはサービス悪かったな
一回でも買ったら二度と買う気にならない酷さ
678名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:29:18.21 ID:eOKYMwYX0
空売りも立派な資産運用ですよ^^
679名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:30:13.08 ID:OgDY7AfU0
PC部門はレノボに吸収されるね

もう親方日の丸体質の抜けない関本商店は逝ってよし!
680名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:30:21.30 ID:RVwIej/30
性能が良いと寿命が縮まる
SONYタイマーがあれば生き延びれたのに・・・
681名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:30:57.86 ID:WEFPkwmrI
ルネサスへ不採算部門を投げたしっぺ返しだな

先送りせずきちんと清算しとくべきだった
682名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:31:45.70 ID:SQ5q98Zb0
東電と同レベルなら全く問題ないレベルってことだね
683名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:32:53.57 ID:vOeYmYlc0
不採算部門かw
シャープもそうだが最後に何が残るんだろな。
684名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:35:36.82 ID:3zkYDG+c0
本社ビルと共に業績まで地盤沈下しちゃったか
685名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:37:34.91 ID:SQ5q98Zb0
NECは知名度あるのに事業内容がいまいちわからん
PCや鯖関連くらいくらいしか思い浮かばないんだが、そんな事業だけじゃ将来性ないよなあ
686名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:39:57.04 ID:vOeYmYlc0
 今年に入り、新たな収益源を求めて米国と豪州で相次ぎ事業を買収。海外売上高比率
 (2012年3月期に約16%)を早期に25%へ引き上げる狙いだが、

官公需タイプだからね。本来は不況や円高に強いはずなんだがw
687名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:42:50.40 ID:aa8qW4xL0
人事がおかしいとか、不倫が横行してるとか
そんな事ばかりが、よく話題になっていたから
やっぱりとしか思えない。
688名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:47:41.87 ID:aa8qW4xL0
>>609>>634
技術立国が、聞いてあきれる。

おごって堕落が続いているうちに、
何十年もたってしまった感じ。

もう手遅れ状態かもなあ。
689名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:59:09.63 ID:Qkz3oOC90
>>688
むしろ、技術屋が技術しか出来ないのも問題だと思う
アメリカのように、技術屋が会計も経営も営業も出来るなら
日本の事務屋的な文系に居場所なんか無い
690名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:59:15.91 ID:+dKb6dyN0
大きすぎて潰せないの法則が発動する予感
691名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:05:19.25 ID:OPeZ+68H0
NECじゃないけど、大企業の課長職の人が
かなり硬直的な考えで驚いたことがある。

上に言われたことだけをやる的なことを疑いもせずに言うのな。
で、上の人が言ったことを理解してないの。
だから指示の矛盾に気づかない。

説明しても否定するばかりで理解しようともしない。
というか、自分が理解できないことを受け入れられない感じ。
プライドが高いんだろうな。

これが大企業病かと思った。
692名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:06:04.39 ID:/K1AtTHQ0
役員用のバーカウンターはもうないのか?
693名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:07:58.68 ID:4/v161jZ0
日電から中電に代わるだけだな知ったことではない
694名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:12:59.09 ID:Wwy64Vu20
ちらしで一流会社製って、だいたいNECかアイリスだよな
695名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:13:49.91 ID:P6VORtcu0
東電があれになっちゃったからNECが発電事業に乗り出せば復活可能だと思うよ
発電技術も無いのかな?
696名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:17:27.18 ID:j4xNeuSH0
技術技術言ったってその技術で何を作るのか、アイディアがなきゃ意味が無い。
パクリと性能改善しか能が無いのにいつまでもトップを走れるわけがない。
697名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:19:47.60 ID:krkb+BJQ0
>>663
普通に数千人規模の企業やデカイ病院なんかでサーバ含めていれてるとこあるぞ。
698名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:21:58.51 ID:4KJrRhNw0
NECはどれだけ経営難になろうと破綻しようと国が全力で支えるし、
他国による買収もありえない。
なにせ、日本の防空システムはNECだから。
699名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:26:06.50 ID:PIHgF4Ww0
USBチップだけじゃダメなのかい?
700名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:28:40.15 ID:FTG+b8zB0
技術って言ったってアウトソーシングばっかりだからなあ
701名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:28:45.66 ID:Wwy64Vu20
>>103 日野OL殺人事件の主犯わ草加だったな 不倫相手の子供2人に灯油ぶっかけて殺した
702名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:31:49.51 ID:gpGSgdwW0
別にずっと有名大企業でないといけない理由なんてないだろ
終わる時はなんでも終わる
703名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:32:40.50 ID:oWD+tqqU0
自衛隊の兵装の電装はNECじゃなかったけ?
704名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:34:48.31 ID:kVMdUuB70
今まさにバリュースターを使っているわけだが

どーなるの?
705名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:45:40.34 ID:F9Fp1wpg0
NECは死んでもいいがルネサスは生かせ
706名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:47:39.53 ID:yvS2Gg2B0
もしかして純粋持株会社になったりして。
ネットワーク部門を切り離して大きく海外へ事業を展開するとか?
707名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:48:14.73 ID:OAlZ+ccT0
どうしてこんなクズ会社にいつまでもしがみついてんの?
行き場のないクズなの?
708名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:50:56.29 ID:N6tarVnX0
>>4
高度な技術が必要な割に数が出なくて、
金にならない仕事ばっかり請けてるから。

コンシューマ向けの製品でヒットがないと、こうなってしまう。
コンシューマ向けの製品なんて、スマホ見れば分かるけど、大した技術要らないんだから。

三菱、東芝、NECは官需、特に自衛隊関連のパートナー企業だけど、
結局、兵器産業がないから、外国で売りたくても売れないんだよね。
機密だから。
709名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:51:55.47 ID:bhbCFUk10
NECのLED電球を買ったのだけどなぜか最初に電源を入れる時に点灯しなくて
もう一度電源を入れ直すと点灯する。
何が悪いのかとネットで調べると、単にこの会社の製品がダメなだけだった。
LED電球一つまともに作れない会社。
710名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:52:03.53 ID:3AflpOWf0
今こそPC-FXの復活を…
711名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:54:22.01 ID:l2EyrnDk0
いまんところ順調に大東亜戦争の末期に近づいてるな
712名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:54:30.42 ID:lttkN/Pz0
>>97 ドル建てに決まってんだろ。
日本は誰も買ってくれないし・・・
713名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:55:47.92 ID:HZqOXDf80
うちNECの洗濯機あるよ
もう15年目かな
さすがNEC製やでえ
714名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:02:06.06 ID:3UpnOJ6vO
どうせ米国民主党が考える円高誘導及び技術のアジア諸国への流出誘導、それに伴う破綻企業の買収行動だろ。まいどお馴染みのちり紙交換だよ。馬鹿な企業から売られていくんだよ
715名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:02:15.96 ID:fD9V8zy+0
PC98シリーズで
国民から散々ぼったツケが
今頃まわってきたか

716名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:08:03.14 ID:j4xNeuSH0
>>711
事業拡大して各個撃破されるところとか、時代遅れのやり方に拘るとかね。
ただ、大戦期とちがって資源的、時間的猶予は十分あったはずなんだが……

結局あの戦争、アメリカと比肩するだけの科学技術、戦略物資が当時の日本にあったとしても負けたんだろうな。
717名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:08:27.69 ID:vk/Ssnpw0
前から言われてるが
重電三社のみ生きるってパターンじゃないのか?
三菱 東芝 日立

自動車業界は20年前から生き残るメーカーは
トヨタ ホンダ スズキ って言われていたが
その通りになってないか?
718名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:13:07.25 ID:N6tarVnX0
>>691
そういう人も居るけど、大抵、元請、或いは一次サプライヤーの課長級だったら、
分かってる・分かってない関係なく、それを硬直的とは言わない。

プライドが高いのでは無くて、自分が上を説得できる立場にない。
段取りから作業手順まで決められてる場合が殆どだから、過失があった時に言い逃れができない。

その方法でないと効率良くデバッグできないとか、色々あるし、
事業部長や本部長級がトップのプロジェクトだったら、課長なんてゴミ。

三菱とは日立とか、そういう歴史のある財閥系の会社で
大きい仕事だと、調整するだけでも大変だしね。

そういう財閥系でも、小さい仕事で課長級がトップなら別だけどね。
719名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:18:51.64 ID:N6tarVnX0
>>717
官需(主に自衛隊や通信関連、宇宙事業関連)に関しては、
三菱、東芝、日立、NECは一蓮托生で、どこも他社を食えない高いレベルの仕事を請けてる。

不祥事があった時に指名停止喰らった会社があったけど、迂回で結局、仕事してたし、
入札で取った企業が、やる訳ではない。できる訳がない。

ただ、そういう高い技術を、コンシューマ向けのモデルに転化する製品がない。
家庭用の製品では、そこまでの機能も性能も要らないから、金を払って買ってくれない。

乗用車にF1のエンジンは要らないし、そういうプレミアムにお金は払わないだろ?
720名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:28:04.25 ID:qNAlXgVQ0
資本主義を導入してから
シナチョンが豊かになり
日本が没落
資本主義は屑、怠けが得をし
影日向無く、縁の下で働く労働者を馬鹿にする屑構造
共産主義に戻し、労働者が意欲的に働き
富の分配を、働きに応じ公平に行い。
働く事が勝ち と言った当たり前の社会に戻せば
嘗ての豊かさが手に入る
働かざるもの食うべからず
労働は自由をもたらす
資本主義は、税金依存屑を生み、労働者の稼ぎ、財産を奪って行くだけだ。
721名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:32:54.85 ID:b+95SPJd0
>>215
サムスンもどうしてあそこまで投げ売りしなきゃならんのか意味がわからん
もうちょっと他社よりちょっとは安い程度の価格設定すりゃ良いのに
722名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:36:41.22 ID:XVX6Jmea0
で、潰れるの潰れないの
723名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:37:52.39 ID:RkyUkIn/0
シャープ、NEC.、パナ糞は早々に消えそうだな

あっチョニー忘れてたw
724名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:38:46.04 ID:6YAy8EaB0
集中と選択のできる子供なら全員医学科に進学したので

集中と選択のできない子供しか大きくなってから日本企業で働かない件

725名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:39:56.54 ID:HbqEStMV0
汎用機事業は死んでるだろうし
expressサーバーの売れ行きも暗いのかね
726名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:42:02.80 ID:0AzlfdrM0
『苦しい苦しい』と喚いている日本のメーカーは
TVに取り付けるだけでNHKが映らなくなる装置を作れよ
絶対にバカ売れするから
 
727名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:44:19.57 ID:v+6pL+vF0
>>145
PC98シリーズに安住し、PC98互換機を締め出して、PC98を世界標準機にしなかった。
IBM-AT機が世界標準機になっていくのを手助けしてしまtった。

同じようにマイコンCPUでも、Vシリーズで、インテルi8086やi80286を出し抜くチャンスも
実力もあったのに、自ら潰してしまった。CPU戦略に誤ったのが痛いね。
728名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:48:00.23 ID:N6tarVnX0
>>725
PCもサーバもハードや使い道に、特に進化がないからねぇ。

クラウドサーバがどうのって云っても、ハードはサーバも通信系も含めて
従来の製品でできる事だし。

需要的には、SOHOサーバみたいな
ローエンドからミドルのファイルサーバの需要がゼロになったのが大きいと思う。

SOHOでユーザが1人で、速度に拘らなければ、1T(2T)x2のRAID1のNASでほぼ足りる。

昔みたいにファイルサーバの構築ですら大変とか、大容量バックアップが大変とかないからね。
729名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:54:30.71 ID:j4xNeuSH0
>>728
もう情報系自体先が長くないんじゃね?
730名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 05:59:24.62 ID:N6tarVnX0
>>145
東大卒が沢山居ても作れない物=コンシューマ向けのモデルの需要だろうな。

それとCPUのドッグスピードの停滞やハードの停滞、
コンシューマ向けのモデルの性能が、ユーザの不満を解消するレベルにまで上がってしまった事もある。

大体、東大卒や東工大などの連中が本腰入れてる製品は、
通信事業、電波事業、宇宙事業にリソース使わざるを得ないし、
こっちは技術力は世界の最先端を求められるのに、全く金にならないから。

スパコンや光学関連の事業も、全部、上記業務の為の付帯でやってるようなもんだからね。
膨大な量のデータの情報処理をしたり、計算・解析する必要があるから。

コンシューマ向けのモデルの落ち穂拾いや後追いするだけなら、
東大卒よりも、日大の文系入れた方が、売れるだけなら売れる。顔が広いから。
731名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:02:03.57 ID:ZdCQqx6e0
>>712
NECなんて逆に日本の官需しか頼りがなくて、海外市場でまったく存在感のない
国内番長じゃんか。

日本では誰も買ってくれないっつーけど、海外じゃもっと誰も買ってくれないだろ。
日本の省庁や防衛省ぐらいだろ、デキの悪いNEC製品を「まぁ、国策企業というよしみだから」
ってことでお目こぼししてNECに受注ふってくれるのって。
そういう「地元補正」のない海外の、ドライなビジネスの世界で、NECなんてまったく競争力ないと思うんだが。

サーバー事業ではIBMという世界王者に勝てるとは思えず、通信設備更新だって
いまや中国ファーウェイとだって各国に納入競争して打ち勝てる技術力も価格力もない。
732名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:16:20.37 ID:FM2zw7vr0
通信関連が基幹なんだろうけど、価格競争力無さそうだからな。。。
さんざNTTに飼いならされて、海外なんか勝ち残れないだろ
733名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:17:22.76 ID:N6tarVnX0
>>731
海外の郵便の仕分け・読みとり装置(超乱読可能なOCRや超高速スキャナ)はNEC製だよ。
あと電話の交換機とかね。今だと通信装置もか。

サーバに関しても、企業向けの製品でもIBMやSUNとは用途が違うし、OEMやってるから。
単独でフルラインナップやってる企業はないし、それぞれが補完しあってるんだよ。

今、どこの企業もブレードサーバで済む程度の製品を売るだけでは飯は食えない。
あんなもん入れ物だけならどこでも作れる。
734名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:18:54.95 ID:7yHopvYT0
>>729
IT化、情報化のおかげで、この10年でITの市場規模は世界のGDPのおよそ2割以上を
占めるようになり、そして就労人口も先進国でも途上国でも着々と増加してる、いわば
情報系マーケットそのものは「IT(インフォメーションテクノロジー)の革新的進歩により
空前絶後の速度で成長するモンスターマーケット」であり、ITビジネス、端末からソフトウェア
にいたるまで、この市場の奪い合いでApple、Google、サムスン、Intel、ボーダフォンなどなど
無数の超巨大企業がマーケットパイ(ようするにIT市場で動くバケモノのように巨額なカネ)を
争奪してるんだから、情報系そのものは未来に羽ばたくジャンルなんだけどなw

この20年の世界の変化で、一番、マーケット規模が広がった、一番カネが流れ込んだのが情報系
のはずなんだが、、、
おそらく、今後も、IT関連の技術やマーケットの奪い合いはホットな分野になりつづけるであろうのに
日本の情報系にとって先が長くないとしたら、それは単に自分らの訓練システムが間違ってるんじゃなかろうか。
735名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:27:17.99 ID:rKd6Tcr30
>>704
別にどうもならないよ
現在のNEC製パソは中国と提携してしまったし
現状維持しとけ
736名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:29:48.24 ID:v+6pL+vF0
>>395
防衛機器って、単なる最新技術よりも、実績のあるしっかりした技術製品が求められるよね。
ゴルゴ13がM-16を使い続けるように。

この分野なら v850マイコンボードなんかまだまだ使えるね。


737名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:31:08.89 ID:Sn9qpF8n0
民主は、メモリ会社、シャープとかみたいに見捨てるだろうなw

業績好調の東芝あたりが、吸収してくれ

また、サムスンに優秀な人材が流れてしまう
738名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:32:55.27 ID:70oqtxVZ0
経営陣が社員に責任転嫁して何もせず逃げてる
739名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:33:05.69 ID:NinjzYZC0
給料をカットするとかリストラすれば大丈夫じゃん。
740名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:34:22.11 ID:N6tarVnX0
>>734
一気にお金が流れて、一気に進化したけど、停滞してるからね。

法人向けのPCにフルセグチューナーとかリモコン要らないし、
ぶら下がる端末が増えた訳でも、処理する情報の種類が増えた訳でもないし。

データが重くはなったけど、それ以上にハードのボトルネックも無くなったし、
IPV6も、そこらのユーザがIPアドレス囲って何かしようって流れもないし。

ciscoとかアライドテレシスとか、その手のハードのベンダーも行き詰まってるしね。
Apple、Google、サムソンは、ソフト囲ってる方がメインだし。

純然な赤字でないにしろ、法人向け、個人向け端末のOSの雄のMSが赤字になるんだから、
それだけ停滞してるんだよ。

ルーティングテーブル1行1万円の頃の仕事を、今では誰でもできるんだから。
OSはタダだし。
741名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:35:49.35 ID:70oqtxVZ0
>>736
10年以上チップ供給出来ないとどんなに優秀でも却下
742名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:39:00.06 ID:Kn7LK/C50
NECがブッ飛んだらパニック来るよな市場。株安、円安で日本経済ボロボロ民主党死ね
743名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:41:52.14 ID:xmCN+XDi0
ここはもう潰したほうがいいかもしれん
何しろ開発関連子会社や協力会社ですら社員より派遣や請負のほうが遅くまで作業してスキルも上というところが少なくない
ほんと官僚機構みたいな企業
744名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:43:50.69 ID:y8Mt2dNz0
日本の技術者は「技術」という言葉で捉えてる範囲がすごく狭い。
だから
スマホには大した技術がない とか言う。
745名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:46:10.22 ID:+PTqrCnW0
ってか売りっぱなしの家電しかないとこはこれからどうにもならんだろ
NECはまだ軍関係政府関係で色々部門がある
危ないのはパナ、シャープだろ
チョニーは家電以外色々やってるからそれで食いつなげそうだろうけど
746名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:46:51.14 ID:8WW+/Sqk0
日本企業がこんな状態だから・・・。
ちゃんと検証してから販売しろよ。

【企業】 批判殺到「Kobo」…楽天「レビュー非表示は特例」「日本語だとエラー…日本語特有の問題」「インストールつまずくとは」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343387587/l50
747名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:47:07.05 ID:MZVbnWV/0
>>744
スマホに関しては、単なる強がりか負け惜しみのたぐいだから、同国人としては
聞き流してやるのが情けだと思ってる。
グロスマに匹敵するもん作れてない以上、大した技術じゃない技術にすら追いつけてないわけで、
それをあえてクサすってのは、精神的に追い詰められてる証拠だろ。
そこをほじくるのは可哀想だから、聞き流してあげることにしてる。

ああいう強がりは、いわば斜陽企業に勤めてる技術系社員の最後の強がりみたいなもんだろうから。
748名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:48:57.66 ID:eYdJT8dD0
電化製品買う時は絶対に大手国内メーカーのを選んでるけど、支那畜に
工場作ったりしないで国内でずっと頑張ってくれていればよかったのに。
749名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:50:36.58 ID:Qo/gy8E/0
最近ルネサスネガキャンされてるが、
潰されにかかってる?
日本の半導体の最後の砦みたいなもんだし
750名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:52:05.20 ID:JxqCqx+o0
日本政府が東電に続いて、NECやシャープ、パナソニックを国有化出来るだろうか?

とふと思ったが、まあ僕の生活には関係ないのでどうでもいいか
751名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:52:43.13 ID:RkyUkIn/0
また雇用が失われるのか。
752名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:55:35.79 ID:kRYhArmJ0
>>749
最近か?
ルネサスやエルピーダなんて、出来た当時から「負け犬連合」と陰口たたかれてたろ。
もともと、不採算で儲からなくなったから、経産省かなんかが音頭をとって各社本体からパージして
設立されたわけだし。

もし、日の丸半導体がずっと好調で、業績不振じゃなかったら、そもそもルネサスや
エルピーダは誕生してねぇw
設立の動機からしてネガティブなんだが。どっちも、日の丸半導体に赤ランプがついてから
本体事業として抱え続けるのを、各メーカーが嫌がった頃に、切り離されて作られた。
753名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:56:38.85 ID:y3Ods8bRi
NTTへのコネ以外に何もない企業
プライドを捨てて、iPhoneのパクリを作らなければならなかったのに、サムスンに負けた
もはや存在価値はない
754名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:57:16.28 ID:N6tarVnX0
>>744
スマホのハード自体には、製造機器までひっくるめて大した技術はないよ。
装置も何も全部、基本的には10年前の国産の技術でできる。

ただ、制御してるOSの部分が、新しい。

だからスマホのハード作って食うのは、ハードメーカでは無理。
日本の携帯事業がキャリア主導で、そういう部分の競争力が無かったのが敗因。

ガラケーは勝手にOS開発して、乗っけて売る訳にいかないからね。
ドライバ作って、付け足すのは良いけどね。
755名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:00:04.99 ID:XwQtCtKW0
>スマホのハード自体には、製造機器までひっくるめて大した技術はないよ
そういう寝言は日本企業がARMが提供するプロセッサ並みの価格と処理能力を両立させた
商品を世界に販売できてからホザくべきで、現状、そんなことを言うのは負け犬の遠吠え
にしか聞こえない

スマートフォンをスマートたらしめる、中枢処理能力を司るプロセッサからして、実に大した技術だろ
756名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:03:49.70 ID:tJGzOybi0
98全盛期には想像もできなかった事態だなぁ
757名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:05:37.76 ID:y8Mt2dNz0
>>754
>スマホのハード自体には、製造機器までひっくるめて大した技術はないよ。
装置も何も全部、基本的には10年前の国産の技術でできる。

別に異論ないんだが。

758名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:08:18.44 ID:7eusFOk70
NECという名前がなくなってレノボになる日も近いな
759名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:13:12.88 ID:rxtlmUUdO
行こうと思ってたが、リクルーターが高圧的だったんでやめてよかった。
760名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:15:30.51 ID:5qB+VACo0
NECのLED電球が18ヶ月以内に2個中2個とも切れた。
別に交換して欲しいわけではないが確率を考えると異常なので連絡すると
「保証は12ヶ月まででそれ以降は保証でできない。現品はお客さんで勝手に破棄して」との回答。

この会社の製品は2度と買うつもりもないし、潰れて当然と思った。
761名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:15:47.94 ID:T9k0M1sSO
>>758
れ、レノボか。
世界の巨人だったとこかい。
762名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:19:09.22 ID:BNqob/CN0
この会社に入る人って基本的に安定志向で野心みたいなものが全くない
国営企業に入ったような気分でいる
763名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:19:54.80 ID:a7mLXCUS0
>>545
そこにインド人とかシナ人が入り乱れてるからな
もうメチャクチャ
764名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:19:52.22 ID:N6tarVnX0
>>755
Appleやサムソンが、自前でプロセッサ作ってる訳じゃないだろ。
昔のIntel独走の時代から、別にそこで勝負してる訳じゃない。

プロセッサも多層基盤もタッチスクリーン液晶もシリコンディスクも、
昔からある物だし、それらの製造機器は全部、日本企業だし、制御も昔はできた。

電話の機能の制御や、フリックとかピンチインとかの機能ね。

ただ携帯事業と作業端末事業に関して、勝手に手が加えられないOSしか触らなくなって、
98時代に持ってた様なハードの制御技術を無くしたのが、日本のメーカ、特にNECの敗因。

スマホに関して、appleが優れて居るのは、OSのキンタマ握ってるのと、
昔から仕様と周辺機器を統一するノウハウがあった。やってることは20年前のSONYと同じ。
ただそれを事業として継続し続けた事が凄い。

NECの完全な独自仕様のハードや機能とMSのOSの折り合いを付けてたPC98を捨てて、
完全なDOS/Vになって、ただの組立屋になった時に、こうなるのは分かってた。

NECに限らず、今、組立屋になってるメーカがハード関係でやってる事って、
一次&二次サプライヤーの部品のマッチングだけだし。
765名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:21:11.11 ID:hVp0AHsUI
>>752
言われてねーよw
できた当時のルネサスは、規模、シェア、売上、
あらゆる点で世界一だったのは客観的事実。

うちの大学じゃ、
「すげえのができちまったな、これからどうなっちまうんだ?!」
とか戦々恐々としてたよ。

当時のルネサスを「負け犬」と言うのは、
今現在のgoogle、アップルを
負け犬企業呼ぶのと同じことだよ。
766名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:21:39.91 ID:iGBQ4h6i0
NECの初期のスマホ、酷すぎた。メディアス
安かったから買ったが、3日で売り飛ばした。

NECは日本の電機メーカーの恥。中国製より酷かった。
潰れるなら正直嬉しい
767名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:26:42.91 ID:TjME7GffO
>>762
大企業てそんなもんじゃね?ソニーもシャープも、その他一般のイメージのよさげ(まあ要するに、合コン受けしそう)なとこは。
大企業でもマニアックなとこはわりと意識の高い人材が集まるかもしれんが。
768名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:29:18.34 ID:H3HNmm4O0
>>765
国内それだけかき集めてARM にまるで歯が立たないんだからどうしようもないよね、
ってのが当時からの常識だろ

V850 とか SH とか H8 とかのガラパゴスチップをありがたがって
使ってた連中が「スゲェ」って勘違いしただけ
ルネサスになってからできたのも RX なんていうどうしようもない
ガラパゴスチップだし
769名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:29:32.22 ID:4wd5LuK40
いまこそPC-9801を薄型にして復活させるべきだ!

前から見れば往年のPC-9801
横から見ればぺったんこ
中身はまー無難にWin7でいいや
俺は買わないが
770名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:30:05.80 ID:GdwA2gyf0
>>713
うちもNECだ、ネオクイーン
今日も轟音と唸りを上げて回るぜ
771名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:30:18.24 ID:KMfR6OtI0
>>765
お前の記憶がおかしいだけだと思うんだが。
エルピやルネサスって、ちょうど日本の半導体が失調しだした頃に
作られた企業で、今で言うところのジャパンディスプレイとおなじだぞ。

ジャパンディスプレイも、パネル事業が儲からなくなったところが官僚の
仲介を通して一斉に切り離して作ったわけだが。
そのジャパンディスプレイは、自分だけはエルピーダにならない(そう宣言した)つもり
らしいが、確実に二の舞だと俺は思ってる。

事業的に負け始めてからあわてて作ったような組織なんて、マトモに戦えるわけがない。
772名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:31:25.98 ID:/rsSHkA40
家電もニ流、PCもニ流、携帯電話も二流。
あちこち手を出してる割には、すべてが中途半端。
エロゲーでも作って細々とやってろって感じ。
773名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:33:36.31 ID:mS1CnDeF0
NECは一般向け製品以外の技術を持っているから、
その技術を外国に狙われているんでそ。
774名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:34:24.41 ID:iEUGyVVn0
NECには通信事業の交換機のメンテ・更新とか兵器産業への納入があるから
大丈夫って言ってる人いるけどさ、どれもニッチでクソみたいな市場規模しかない
産業だよね。
自衛隊が払うお金や、電話回線や通信回線の端末や交換機だけで食ってくとしたら
規模的にとてつもなく縮むと思うんだけどw

クソつまらない、規模の見え透いた製品分野しか残らないなら、
10年後にはめでたく中小企業の仲間入りしちゃうよ
775名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:36:32.30 ID:PFL1sU4u0
>>773
それがそんな大したものだったら、その技術でつくった製品をバンバン売って
グローバル市場に乗り込んで、今頃無双してると思うんだけど・・・
たぶん、そんな大した付加価値のある、言ってみれば資本を産む様な技術じゃない。
そんなもんがあるなら、そもそもここまで追い込まれてないってば。
776名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:36:40.34 ID:TjME7GffO
>>772
エロゲのNECか。胸熱だな
777名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:36:57.74 ID:ICxpIWBm0
自宅パソコンは富士通。プリンタはキャノン。
職場ではBTOパソコンに価格割れしたNECのプリンタ。

NECってPC98でせこい商売やってたイメージしかない。
広告費を膨大につかってユーザーには優しくないと思う。
ブランドに対する商品イメージはないに等しい。
778名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:37:23.20 ID:H4MH2mby0
>>756
全盛期ではないが今のWindowsPC(DOS/V機)が登場する少し前からこうなる予兆はあった

PC-9801FAに代表されるように外国製に比べ性能が半分のものを倍近い値段で
売りつけ、高コストとなかなか進化しない性能にビジネスユーザーでさえイライラしていた
(実際当時CPUを乗せ換えるCPUアクセラレータなるものがかなり売れていた)

その後コンパックショックに代表される外国製PCの流入が始まり98のコストの高さが
指摘されても開き直る始末で、いずれこうなってもおかしくないと思っていたけどね
779名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:38:31.94 ID:z0OuVl1Z0
ここで、公的救済をうける方法はJAL方式か東電方式かの2択!NECはどっち!?
780名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:39:32.97 ID:2Lt719Zu0
>>201 パソコンって3台ぐらい使ってねえ?
1台だけだと負荷がかかりすぎるよ。
OPTIPLEX 330は、まあ名機だ。
NECのMATEもあるけど、クセがあるな。
781名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:44:09.83 ID:lMLBSfziO
PCーFXの頃からなんかおかしかったなw
エロゲー専用機とか衝撃的だった。

あと仕事でNEC関連の奴にひたすらクレームで絞られたから全く同情はしない。
なんか会社の中身が80年代で止まってるような会社だった。
782名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:44:45.02 ID:OX7Hb/2h0
>>1
>半導体大手ルネサスエレクトロニクスに対する支援なども投資家に嫌気され
低付加価値なシリコン産業は相変わらずコストだけの叩きあいしかない不毛の砂漠だ。

アメリカの半導体が復活したというけど、アメリカの、コモディティな企業の多くは
実際には日米半導体戦争の時代にたくさん潰れてる。
今、生き残ってるとこの多く、というかいわゆる「大資本」になってるところは超高付加価値半導体製品
いってみれば各々の特化した分野で不動の地位を持ち並び立つ者の居ない製品を擁してるとこばかりで、
つまんないところの多くはアメリカですら途上国(当時は高度経済成長中の日本)との人件費競争の
さなかに消えていった。

半導体への出資が投資家に嫌気されてるということは、すなわち投資先のルネサスに
それほど強い製品があると出資者たちが思ってないんだろ。

ま、今となっては、NECもルネサスもどっちもあまり魅力的な投資対象とは思えん。
783名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:46:03.55 ID:SZADh8zN0
老害しか居ないんだから
老人力を生かして汎用機やオフコンを海外の情弱さまに売るんだ
手あついサポート付きで。サポートのほうに主眼、注力するべき
それしかないじゃん。パソコン、インフラ、サーバー。どれもことごとくダメだ

情弱はこの手の企業の一番の顧客でしょう
いまだにN88-BASICを使ったシステムを使ってる大学のセンセイとかいまだに居るってよ
ずっと使ってて、そのシステムがないと計算できないからなくなると困るんだって
メンテでいいお金取れるらしい。極端な例えだけど
784名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:48:09.66 ID:q9nXZmgg0
>>783
N88が現役だと!?
785名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:48:47.87 ID:xUneidF10
昔からNECのお得意様はNTTグループ
だが、ドコモを見てもわかるとおり、もはや主力はサムスン

NECはサムスンにNTTをNTRれたのだよ
786名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:51:06.79 ID:yei7Ldtv0
さっさと潰れればいいだろ
大量の失業者が出るけど一流企業NECで働いてた人ならすぐに就職先くらい見つかる
海外からも引く手あまただろうね
787名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:52:44.08 ID:5RqjlU0R0
>>762
ここに限らないと思うけどな。というか、日本人って基本の気質が安定志向、リスク回避的だろ。
だから改良主義に向くんだよ。
「師匠や先輩からひきついだものを、そのまま丁寧になぞって、あくまでその延長線上にあるものを地道に伸ばしていく」
基本、多くの日本人の人生、いや人生にかぎらず全ての物事の成功に至る信念がこの方式だ。


欧米に追いつけ追い越せの、キャッチアップの時代はそれで実際うまくいってたんだし。
成熟経済になって「お手本」を見失ったのと、世界全体の変化のスピードが速くなったのが
この地道にコツコツ伸ばす、改良を得意とする日本型の優等生にとって、とてつもなく対応しにくい事態
になったんだと思うよ。
「変化」の時代だからな。今は。
788名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:53:12.96 ID:SZADh8zN0
日本企業の低迷は、みんなテレビを見なくなって情弱が少なくなったからだ
テレビがつまらなくて腐ってるのが悪い
テレビも食ってけないからナマポ不正受給企業ばかりを優遇している
こんな事してたら日本は本当に没落するよ。その日は遠くない
俺は身分の低い派遣だから、正論を言っても上層部に届かないんだ
彼らはとても貴族的で、腐った組織にしがみついている
789名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:53:46.53 ID:hVp0AHsU0
>>771
当時の日本の半導体は失調し始めではなく、もう失調していたが・・・
まあ、そこはおいておいてw

「規模、シェア、売上、あらゆる点で世界一だったのは客観的事実。」

ここは同意するだろ?
これも否定するん?
790名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:54:39.27 ID:3lqvwe9I0
>>2 よくやった
791名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:57:22.80 ID:8ZO/Cm9f0
>>789
現状も、シェアだけで見ると日本が世界一なのに、そう遠からぬうちに切り崩されるであろう
分野というか、「シェアだけで見ると王者だけど、挑戦者のほうが明らかに勢いがあってタフで
もうじきこいつに叩きのめされて死ぬだろ、この王様」ってジャンルが結構あるからな。
身につまされる話だ。
ウチのコンデンサも、いつまで日本が1位で居続けられるやら。近いうちに台湾か韓国にやられる。
やられるのはわかってるけど、どうにもできない。相手が波に乗ってるというか勢いが強すぎる。
792名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:58:08.79 ID:0OGXflM30
先端技術は国策で推進しないと他国に先を越されるね。
793名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:00:50.00 ID:y1rgIRWn0
>>792
NECなんかは国策でかなり支援しまくってドーピングしまくってきたほうだけど、
それでこの体たらくはむしろどうかと。
シャープなんかと違って戦後ずっと国の息がかかって国が庇護してきた国策企業なんだからもうちっと頑張って欲しいぜ。
794名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:02:11.10 ID:BjMMaHPf0
ここで文句言ってる奴も、大企業入って同じポジションについたら
同じ事やるもんさ。みんなわが身がかわいいからな

それを超える倫理は今の日本人にはないし
795名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:03:06.64 ID:Kf45fevV0
早く潰れろや
796名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:03:13.10 ID:gvmZvSMx0
日本経済おわってんねww
馬鹿ウヨの脳内だけはお花畑みたいだけどさw
797名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:04:21.52 ID:tArPTBgX0
技術を理解できない事務屋がメーカー社長や重役をやるからこうなる。
ま、他の上場企業もそんな感じだから、早晩会社傾かせるだろうな。
社内政治・闘争ばっかやってるんだから
798名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:05:48.93 ID:Ptmfk5SA0
>>794
まぁ、「今の」というか戦前から日本人ってそんなもんだったと思うけど、
自分が新兵のときは古参のイビりに耐えかねたり「皇軍がこれでいいのか」
と不満を持ったりするのに、
いざ自分が古参になったとたん、特段の理由もなく新兵の横っつらひっぱたいて
「イヤな軍組織」の体現者になっただろ。
昔の日本人も。

立場変わるとやること変わるのは、部外者や新入りだった頃は組織風土を異常と
見なしても少し時間が経過すれば頭のてっぺんからつま先までそれに染まる
のは、昔からそうだったと思う。
799名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:06:04.47 ID:OumN6QsD0
日立製品は?と言われてもまだ思いつくけど
NECは?と言われたら答えられないほど目玉商品が無くなっているからなあ
今存続しているのが奇跡みたいなもんだ
800名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:06:31.95 ID:mPrSQDRY0
富士通も半導体基幹工場の三重工場売却、岩手工場も・・・ なんか一斉に半導体から逃げてんじゃね? みんな。
残るのは、ARM生産の会津だけとか w 完全なオワコンになったな。
801名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:10:31.97 ID:4wd5LuK40
ネットブックがブームだったとき
NECも参入してきたけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/nec.jpg
これを見てそうとう終わってんなと思ったのは俺だけじゃないはず
802名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:12:24.40 ID:pVqhTqe40
新橋の駅で偉そうにしてるリーマンザマァw
803名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:12:54.70 ID:Ptmfk5SA0
>>801
「あえて」こういう子供向け玩具みたいな角張ったデザインと配色にしてて、
実はスペックバリバリでギミック満載というならオトナの遊び心として評価したいが、
たぶんそうじゃないんだろ?
本当にスペックがドがつくほどの凡庸なネットブックで、これしか作れなかった
みたいなオチなんだろ。そりゃ終わる。
804名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:13:21.98 ID:eKbLZvAi0
NECモバイリングもついに終わりか。
805名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:13:24.03 ID:fm7WeS2t0
民生の設計おかしいよな この会社。

まるで事業者向けの転用だもんな・・
806名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:17:29.03 ID:UX4HX5bW0
仮に、ビジネス捨てて、NTTや官庁といった 国策お得意様 たちからだけの官需だけで
食っていくしかない実質の国営企業みたいなのに成り下がったとき、どんくらい企業規模縮小
すれば、そうやって官需だけで食べてもつりあう規模になんの?
社員を現状の1/3ぐらいまで減らせばなんとかなるか?
807名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:18:20.19 ID:xFN/ioNKO
PC88とPC98をありがとう。夢を沢山もらいました。
さようなら。
808名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:19:37.93 ID:fm7WeS2t0
syntaxs error

beep1

next 10
809名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:20:17.72 ID:ritcsHUL0
円高を何とかしろよ
810名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:25:11.13 ID:uXxlxC0R0
>>687
全然話題にならないけど
裏金・水増し請求を多数の幹部が億単位でやってたというNEC
どんだけ腐ってたのか・・・
半導体開発はルネサスに丸投げ、PC組み立て事業はレノボに売却しそう
やる気無さ杉やろ・・・
811名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:26:11.92 ID:uRqXd/G60 BE:3407112285-2BP(0)
経済のことはよくわからない
ただNECのデスクトップPCを愛用してるので頑張ってほしい
次に買い換える時もきっとVALUE STARを買うからガンガレ
812名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:26:23.43 ID:+ZMaujLc0
子会社を上場したり上場廃止したりとか海外企業買収して利益を
出そうとしたりtか、本業以外で食ってるようなイメージだなぁ。
813名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:28:03.06 ID:XwQtCtKW0
>>810
レノボも、NECのパソコン事業で欲しいところつったら日本に根付いた
流通チャンネルやサポートチャンネルといった、販売網であって
筐体開発そのものはむしろ売却されたとたんリストラするだろ、
NECのパソコン事業は、もうハードウェアコンテンツには何の価値もなさげだし

ぶっちゃけ筐体なら、レノボの方が上手に作りそうだし
814名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:29:16.32 ID:tf/QhdiG0

NECは国防、宇宙関連事業やってるからマジで海外資本にわたるとヤバイ
815名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:29:03.68 ID:N6tarVnX0
>>775
大した技術で付加価値はあるけど、コンシューマ向けのモデルには過ぎた技術だから
コンシューマ向けのモデルに転用してバンバン売れないんだよ。

米軍や自衛隊の機密だから、北朝鮮や中国に売れる代物じゃないし。
816名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:33:06.30 ID:N6tarVnX0
>>810
家庭用のノートPCなんて、金が掛かる割に全く儲かってないから、
やってもしょうがないわな。既に日本でやって良い事業ではない。

半導体も、ペイできる生産量を確保しないと作る意味ないし、
ハードをピンからキリまで全部、自前に拘って負けたのに、まだ自前に拘るのかと。

サムソンもレノボも、自前の物はないだろ。でも組立屋に特化して稼いでる。
ビジネスモデルが違うのに、比較する事自体が間違い。
817名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:35:01.53 ID:KO5ZTGaq0
>>814
>>815
じゃあ、宇宙と国防だけで生きていけよw
民生品すてればいいじゃん。
おとなしく、自衛隊に商品を卸すのだけが能の中小企業になればよろし。

無理して民生品やんなくてもいいですよ。向いてないなら。
818名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:36:21.42 ID:v+6pL+vF0
>>791
サムチョン企業は、赤字販売で日本メーカー(エルピーダ)を追い込んで、破綻に追い込んだ。
さらに他のメーカーもサムチョンに苦しめられてる。

サムチョンの赤字販売分は韓国政府が補填。その韓国政府にミンス党政権が5兆円の援助。

いい加減に、ミンス党及び、財務省、経済産業省から売国官僚を、日本からたたき出さないと、
大変なことになるぞ。


819名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:38:11.57 ID:yZ3yJ3qN0
>>816
サムスンは色んな事業で自前の部品が大量にあるだろ。
レノボも、差別化するためにThinkVantageなどレノボで一式揃えると
効率性を発揮するソリューションを提供することで稼いでるわけで、
ただの組み立て屋で、あんだけデカい企業になれるわけないじゃない。

大きな企業は、当然、それぞれ差別化戦略はちゃんとあるよ。
そうじゃなきゃ、大きい企業になれませんて。雑多な他社製製品群の中に埋没しちゃって。
いままさに、NECが事業縮小してそうなりつつあるけど。
820名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:41:17.87 ID:N6tarVnX0
>>817
中小企業の規模で開発して納品できるちゃちな物ではない。

だから東芝、日立、三菱、NECは金を稼ぐ為にコンシューマ向けのモデル作って売ってるんだよ。
スマホや半導体のチップみたいに、ボンディングマシン買えば、誰でも作れる物とは訳が違う。
821名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:42:30.13 ID:0TrQDAp70
NEC というと、ほんと、PC8001,88,98 での日本語が使えるだけでのセコい記憶しかないなー
そんな一人勝ちも、自然な成り行きだったんだなー 神は平等なんだな
822名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:43:41.49 ID:USWEUTni0
NECと言えば、就職時には一番人気で成績良くなければ学校推薦も
受けられなかったもんだがな。
823名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:43:53.95 ID:4EYzJEOn0
時価総額2600億円にまで落ち込んでいる。
ライブドアが絶頂期とはいえ8000億あった時期あることを考えると、
安すぎない?
824名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:45:04.51 ID:AjqYTXDM0



アホで無能な経営陣が高給もらって居座っている。さっさと追い出せ。



825名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:46:15.78 ID:aHOduLOj0
>>820
ここ数年、金稼ぐどころか赤字続きだろ。NECは民生品の多くで出血してるじゃねえか。
もし、カネを稼ぐためというなら逆効果では。
NECがかろうじて生きてるのは、みかかとか官公のサーバーとかの公的資金からの収入が
大きいからだし。俺にとってのNECのイメージって、国やNTT相手の事業で出た黒で
民営プロジェクトの赤を補填する企業なんだけど。

LED電球とか液晶モニタとかのコンシューマー品、金儲けるためにつくってたのかよ。逆効果だとしか思えんが。
826名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:49:29.75 ID:AyCZfkDFO
ざまあ
827名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:51:08.24 ID:6z3QqNjA0
>>821
MicrosoftがPC/AT互換機用しかWindowsを提供しないって話になったから
PC-9800シリーズをやめるしかなかっただけだろう
828名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:53:40.91 ID:x6wptNV60
NECの糞株

バザールでござ〜るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

それでも誰も買わないというWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
829名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:58:04.02 ID:FN5Uj0N3O
NECがもうからなくなったのはパソコンの値段が劇的に下がったから。
アキバで買ったWindows95のLaviのノートは17年前の当時で29万円もした。
コンボドライブなどなかった時代でCDドライブだけ。スペックも今とは比較にならない原始的なマシンだった。
それでもガンガン売れてたからな。
830名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:58:47.85 ID:N6tarVnX0
>>819
自前の意味では、そういう事ではない。

昔の日本の大手メーカーみたいに、PCだったらCPUからHDD、OS、アプリ、電源設計に至るまで、
一次サプライヤー、二次サプライヤーの設計した社外購入品ではなくて、自前で揃えるってこと。

自社設計の部品を社外に委託製造はさせても、
例えばFDDメーカーの汎用ドライブを購入して、ドライバだけ作るとか、そういう事をしなかった。

サムスンが作ってる半導体だの液晶だのは、ボンディングマシン買えば、誰でも作れる。
あとは限界利益の差だけ。OSだってAndroidで、SamsungOSじゃない。

レノボのオプション品は、機能重視で面白いとは思うけど、それはアイディアの部分で、
別にハードの設計が良いとか、自前で作ってるとかではない。

日本の大手メーカーはOSの仕様やキンタマを外国やNTTに握られた事で、
問題を根っこからひっくり返す発想を失ってしまったって。

日本が未だに世界一の、製造機器や制御機器のOSでもFanucよりも、
他のシステムとの連動の関係でWindowOSも増えてる。

これは作る物が先にあるから、しょうがないんだけどね。
831名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:00:52.15 ID:B7wJSPz20
俺の所は、営業体質の奴が開発に深く絡んでるし、自分もそうせざるえない空気になってる。
色々頑張ってるみたいだけど、営業体質の奴が頑張れば頑張るほど逆に無駄が増えてるという悪循環に陥ってるな。
832名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:02:46.91 ID:iVFLy88O0
>>279
アップルにはジョブズがいたからね
ジョブズがこーゆーの作れ!っていって
自分の感性とマッチするまで技術者やデザイナーにダメ出ししまくり

楽天のなんとかいうシャッチョさんレベルの日本とはわけが違う
kobo(笑)
833名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:03:23.16 ID:aHOduLOj0
試合終了 解散
834名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:03:33.75 ID:oGRV13O+0
>>827
NECはMSに技術者を派遣して、PC-9800シリーズ用Windowsをほぼ自社開発してたんだよ。
Windows2000までは作りきったんだから、ユーザーに対する責任は果たしたと思う。
立派な会社だったよ。
835名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:03:45.77 ID:r4VsTBqc0
>>821

 あの国内パソコンほぼ独占当時に、独自のアーキティクチャにこだわりすぎることなく、
 はやくDOS/Vに参入していればNECバカ売れ…といわれていたな。

 あの当時NEC以外は信頼されていなかった。
836名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:04:41.25 ID:NTJKV3vp0
エロゲーに特化した98を出せば起死回生を図れる
837名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:06:33.64 ID:r4VsTBqc0
>>832

 あのシャチョさんのスゴイところは、インターネットでクレジットカード!?
 怖くて使えるわけねーだろ!!って時代に次世代を確信してたところだな。
838名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:06:41.79 ID:8O4ab84Z0
>>834
技術者をMSに派遣してたなら、自社開発とは言えんだろww
責任を果たすのに、自社開発である必要はないし。
839名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:16:30.87 ID:xmuNtG180
10 GOTO 10
RUN
840名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:17:44.91 ID:CXh6V5Ml0
墓石と呼ばれた本社ビルが本当に墓石になってしまうんだろうな
841名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:20:11.01 ID:BvqxHczi0
>>832
つまり、ジョブズのいなくなったアップルは終わりという事かw
842名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:20:33.51 ID:N6tarVnX0
>>835
逆かな。

DOS/Vが使い物になったのは、Windows98くらいからだし、
OSのコアを握ってないと、やっぱり組立屋になってしまう。今と同じ。

覇権の取り合いに負けたんだけど、覇権を取りに行かなかったら論外。

当時のCompaqとか(BigfootのHDDが入ってた頃)、互換性ないけど、
こっちに来たらNEC負けるなってのは分かった。思想が違うから。

それにFA98みたいな企業向けのDOSで動いてるお客さんが多かったから、
(Cバスも含めて)、DOS/Vに移行してたら、もっと速くダメになっただけ。

簡単に規格を捨てたら、日本で、特に企業向けの商売はやっていけないし、
FA98に代わるソリューションをDOS/Vで提供したら、次がないから。

工場関係では、未だにRS232Cを使ってるからね。
843名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:23:55.30 ID:xmuNtG180
スナミ
Ok
844名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:25:35.68 ID:SBFQyqTJ0
NEC,シャープ、富士通、東芝みんな高いパソコンを何台も買ってやったのに
845名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:25:57.09 ID:j4xNeuSH0
>>832
ジョブズを神格化するつもりはないけど、
「自分が欲しいと思ったモノを作って売る」
というモノ作りの精神に正直だったのは確か。

今のメーカー経営者に「欲しいモノ」なんてあんのかね?
846名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:28:26.08 ID:8O4ab84Z0
>>845
カネ



俺も欲しい。
847名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:28:07.62 ID:N6tarVnX0
フォントが命の印刷屋に大量にあった古いMacOSを軒並み無視した
Appleや、あっさり撤退して、また戻ってきた
Gatewayみたいな厚かましさがないとダメって事だよな。

コンシューマ向けの製品買う層は、そういう事、忘れるし、
印刷屋は泣く泣く、システム新調したらしいし。
848名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:33:09.65 ID:Xad+2CGD0
沖電気より安いのか
ルネサス潰れたら、H8とかSHとかRXコアは生き残れるんだろうか
849名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:33:12.63 ID:l2EyrnDk0
つーか、いまなら別に自前でOS作れるだろ

それより、世界と比較して小規模な企業ばかりになってしまったんだからさっさと資本統合しろよ

無駄に資本を食いつぶしてんじゃねぇったら、ったく。
850名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:34:03.41 ID:e1S/AaPS0
半導体の落ち込みだけでなく、バブル以降株主の重みが大きくなって目先の利益優先に変わってきていたのも大きいかな。
さじ加減を間違えて、気づいたときには取り返しがつかないことになっていたという。
NECはメーカーの中でも特に商社化が進んでいたからね。
研究所は良い試作品を作るんだけど商品化されないね。なんてことをよく言われていた。
パソコンは最盛期ですら収益の柱にはなっていなかったし、今のような食い合いの状況で力を入れてもむだだろう。
851名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:38:48.73 ID:imNRJG6S0
NECは元通りインフラ屋さんとして生きていくべきではなかろうか
新興国のインフラ整備しようぜ
852名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:40:52.89 ID:RkyUkIn/0
NTTデータがなくなれば、NECも富士通も日立も公共システムの収益が増える
853名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:43:10.48 ID:RCRgDuW+0
ブランド力もはやなく、経営陣の戦略も皆無
身内企業を守り、社員はリストラ

もう、中国に買われるしか生き残る道はないだろう
854名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:43:12.75 ID:OlGe7+N+0
NECは子会社を切るだけで・・・なんと復活しちゃうんです。
その後はインドで昔のようにインフラ整備でもしましょう。
855名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:46:02.16 ID:GyHUlKJK0
>>846
カネを作るのは犯罪だよw
856名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:46:34.34 ID:XIpZ3j300
平成10〜14年頃に室温27でダウンする欠陥PCを売りまくった天罰
電話サポートも酷い。
857名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:47:00.05 ID:WNvbuz7f0
周りを見たらNECの製品なんて一個も無かった。
もうチップだけ作って地味に生きて行けよ。
858名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:47:15.63 ID:imNRJG6S0
NECってコンシューマ向けを手放すだけで持ち直すんじゃないの
要らない社員を処分する必要はあると思うけど
859名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:48:10.70 ID:8O4ab84Z0
>>854>>858
そんなの子会社に天下った幹部連中が許すわけないだろ。
馬鹿も休み休み言えよ。
860名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:50:18.14 ID:HZqOXDf80
あの本社ビルは穴から上を切り落として普通のビルにしたほうがいい
風水的にやばい
861名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:52:20.05 ID:Pjp2O5h80
>>842
それも逆だな。
社益を追及するだけで国益を考えなかった報いじゃねぇの?
目先の社益だけに拘りDOS/V移行が遅れたから各企業が国内で競い合い成長できる時期を逃したのだよ。
富士通がシコシコがんばってたのだがその努力も潰したようなもんだろ。
862名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:52:53.51 ID:Pdji+ti40
TK-80BSを捨ててMS製BASICに転んだPC-8001を発売したときから
いつかこうなることは判っていた

割とよくもった方だと思う
今後は衛星と防衛で細々食って行くんじゃないか
863名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:53:29.28 ID:lloVAqc10
>>860
あのビル全部使っているのかな?
テナント入れているってこもないだろうし、どうなんだろう?
864名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:54:02.41 ID:vk/Ssnpw0
98でアホみたいに儲けた天罰
とっとと潰れて消えてほしい

ソニーと違ってこの企業には
本当に愛着がわかない
865名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:58:06.94 ID:bw51DpZ10
民生品を売り続けるつもりならデザイン部門を強化しなさいよ。
仮に機能が良くてもダサけりゃ買わないってば。
866名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:59:09.55 ID:lloVAqc10
>>864
こういう消費者無視の会社は天罰が下るんだろうな。

今で言うと、インク商法のカメラ・プリンター会社あたりにあたるか。
ミラーレスカメラで一眼市場が食われつつある、パッドやスマフォの登場で
コンデジやペーパーレスでプリンターの需要が食われつつある。

消費者無視で利益中心の企業は、天罰が下るようだな。
天罰という言葉で簡単にすますのは、ちょっと短絡だけどね。
867名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:02:06.10 ID:ai9CjWrr0
どうしてこうも富士通と差がついたのか?
方や世界三位のSIer、かたや倒産寸前
868名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:08:13.52 ID:N6tarVnX0
>>852
一般家庭にシャーシ型のL2レイヤのスイッチングハブや石英の光回線は要らないから。

>>861
国益なんて、形にできない物、NEC程度の企業で担えない物の為に
顧客の利益を捨てる事はできないし、遅早の問題でしかない。
だったら遅い方が良い。早く参画した所で、どうせ美味しい所は食えないんだから。Compaqみたいにね。

当時のDOS/V機(主にCompaq)が使い物にならなかったのは、
周辺機器や既存の98資産が使えなかったからで、NECがDOS/V出しても競争にならない。

大体、appleですら互換機潰したのに、シェア持ってるNECが自腹でライセンス元のMS経由で
他のハードメーカの為に、アプリやドライバを提供する理由がない。

東芝、富士通がDOS/Vに流れたのもNECに勝てないからだし、
富士通のDOS/Vは最低だった。自分で買うなら癖が一番ない東芝。
869名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:09:32.50 ID:9JxsbOpf0
>>818
マスコミもグルであまり報道しないから知らない人多いんじゃない
真実を報道する機関がなければ、国民のほとんどは騙され続けると思う

オレはささやかな抵抗だけど新聞やめた
870名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:09:43.74 ID:8O4ab84Z0
SIer(笑)

Fがねえ。
871名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:12:54.64 ID:v+6pL+vF0
そういえば数年前の転職前のことだったが、当時の勤め先で請け負ったシステム上に、
さらにそれにオンボードで乗せるシステム開発の仕事があった。そのオンボードの仕事を
Nの地方子会社に引き受けてもらってた。
そのときNの担当者は何台ものパソコンを使って、エンドユーザーに納入したけど、N自社製
パソコンではなく、DELLのパソコンを採用してたな。
872名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:14:27.33 ID:N6tarVnX0
>>867
富士通は、NECほど金にならない官需を請けていないのと、
電電公社時代のベンダー(富士通、沖電気、日立、NECなど)では、富士通の方が上位だから。

それとNECのSIer事業は、単価は高いけど、数出ない物が多い。
873名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:19:07.90 ID:y8Mt2dNz0
アメリカ人には生来の白人キチガイ力が備わっているから
どれだけ知で固めてもそれをぶちやぶって飛べる。
874名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:20:00.24 ID:Pjp2O5h80
>>868
>周辺機器や既存の98資産が使えなかったからで、NECがDOS/V出しても競争にならない。

これが全てでしょw
だから国益を損ねたのだよ。
国益を考えない企業は不用なのだよ。
結果的にどうこうじゃなくて当時から想定できてたことだよ
遅早の問題でしかないのは顧客の利益だよ。
顧客の利益になるかのように売りつけた結果、DOS/V以降したのだしね。
875名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:24:49.26 ID:+AASf08W0
ウォン安円高だからチョンにやられてる
円安になれば息を吹き返す
欧州のアホどもをどうにかせねば
876名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:35:46.54 ID:vk/Ssnpw0
まぁ日本企業の苦境の元凶は
なんといっても円高
そしてウォン安で攻勢はかける韓国
そんな韓国を7兆円ものスワップで援護する売国政府
これじゃ企業もたまったものじゃない
しかしそんな政府を支援する企業労組もある
まさに理解不能状態
877名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:11:25.65 ID:DGMmDq4V0
全部子会社化しちゃって何も残ってないんじゃないの?
878名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:14:51.16 ID:0TrQDAp70
>>861
確かに、社益追求型だったよ、 富士通は、スパークもやってたしなー
いずれにせよ、OSの土俵では、組み立て屋やコンサル会社ってのはいつかは追い出される宿命は変わらないんだな
この図式は、アメリカ企業と日本企業の関係と、おなじような・・・ひいては、敗戦国ってことでしょうか
これを打破しようとしたんだけどな
879名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:20:59.97 ID:D/LeWeS30
>>845
金がほしいだけなら
モノつくりなんてしなければ良いのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
880名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:27:35.85 ID:DBQp88ZJ0
俺はNECの下請けで15年ぐらい働いているけど、社員さんの仕事の進め方なんか大企業末期って感じがするよ。判断するスピードが遅いとにかく遅い

失敗することを極端に恐れてる社員さんが多い、いつも失敗ばかりしてるはずなのにね。不思議不思議




881名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:58:06.95 ID:70oqtxVZ0
自分の会社の社員も教育できずに
新入社員を下請けに投げて教育させる
882名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:59:22.26 ID:s3ePXiHg0
>>881
最近は下請けに技術教育してもらってるよ。
金を出してるんだから教えろってw
883名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:05:58.99 ID:j4xNeuSH0
……何ソレ(ドン引き)
本社の人間って何の仕事してんの?
884名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:11:19.04 ID:uAmnIKO+0
PC-9801で稼いだ貯金が無くなっただけだろ。
あれ以降NECで欲しいものなんてないし。
885名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:19:06.45 ID:JsLNGXlL0
まあでも昔のNECのPCは作りはしっかりしてたよね
ていうか国内生産してた時の家電はみんなそうだけど
886名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:24:31.52 ID:q7iemtve0
ACOSにMをつけるとMacOsになる
887名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:40:36.69 ID:AkHrhB+FO
バザールでござーるバザールでござーる、necが・・・
888名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:50:34.26 ID:6bBML3bj0
NECもか
もはや日本企業は韓国の草刈り場と化したな
889名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:53:09.53 ID:6bBML3bj0
そのうち日本そのものが韓国に吸収合併されそうじゃん
バカな日本人には企業運営能力も国家統治能力もないから仕方がないか
890名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:54:26.05 ID:os1fHS+jI
>>705
逆だろ。ゴキブリ
891名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:54:41.52 ID:UqZ9RN+h0
自分の中のNECはPC-8001だけ。
それ以降は知らん。
892名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:00:06.93 ID:or94XBEI0
初めて買ったPCは、PC-9821でした。
893名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:11:24.45 ID:mf2G1ldd0
>>889
ミンス政権がk国に金を恵んでやってるだけだよ。
k国は宿主(日本)の援助で成り立ってる寄生虫国家だよ。
日本はk国に80兆円だか貸したまま、利息すら貰ってない。
寄生虫が宿主を養えるわけねーだろw
日本がつぶれたら、k国も破綻だよ。

■7・24予算委員会で驚愕の金額が・・海外支援31兆1103億円だった!! 森ゆうこさん 2012-07-25 07:03:19NEW !

http://ameblo.jp/scienceno1/entry-11311291608.html

消費税増税がなぜ必要なのか? 本当は国民をマインドコントロールしていた、のだ?

森さんが、財務省内部告発者より知った情報によると
海外支援の金額は14兆3333億円ではなく
実際はもっと大きな金額 31兆1103億円と衝撃的な数字が報告されたのです。

その差額は、アメリカへの為替介入の金額だと言うのです。
私達は、巧妙に騙されていると思いました。
それにしても安住財務大臣、野田総理、国民を馬鹿にするのは止めてください?!!

アメリカの国債を買ってどうするのですか?
売れない国債を買うってことは、寄付したことではないのですか?

森ゆうこさんは、国民が「働けど働けど我が生活、楽にならない事情」は
官僚の言いなりの政治、利権屋の思いのままの政治であることを
私達に教えてくれたのでした。
894名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:13:39.44 ID:f15WyX530
>>893
>日本はk国に80兆円だか貸したまま、利息すら貰ってない。

じゃあそれ自民がやったことじゃんw
ネトウヨって本当に頭が悪いんだな。
895名無し:2012/07/28(土) 13:14:42.81 ID:4t5DeoBx0
為替と国債の区別がつかないバカはなんなの?
896名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:16:07.22 ID:FG8PsGzu0
電電ファミリーとか官需とかもう時代遅れ
一年以内に潰れると思う
897名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:16:18.19 ID:zfvQRPa+0
>>13
>>199
昔は日本も日本株式会社と言われる位の通産省主導体制だったが、アメリカとサヨクとマスゴミに潰されて今やこのザマ
898名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:18:19.44 ID:FG8PsGzu0
役人主導で作ったエルピーダもルネサスも駄目なくせに通産省主導懐古とか馬鹿そのものw
899名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:19:39.61 ID:/q2AGq+10
潰されて、というか
アメリカの年次改革要望書を歴代自民党政権も中央官庁が喜んで受け入れちゃう国だからwww
左うんぬんの話じゃない
900名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:21:26.48 ID:u/ONTanx0
NECって役員の賄賂とか取引業者との口利きとかいっぱいあったんだよね。
数年前からその噂いっぱい聞いてたからいつかこうなることはわかってた。

長持ちした方だよ。
901名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:21:48.05 ID:mf2G1ldd0
>>894
自民も悪いが、ミンスは日本にトドメを刺そうとしてるじゃん
902名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:25:01.89 ID:sU7oJY5Z0
>>890
逆じゃ無ぇだろ? NECの本体なんて何が残ってんだかw
903名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:32:24.55 ID:+dKb6dyN0
Lavie Z欲しい
904名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:39:09.36 ID:7cMZ+WFz0
株の仕込みどきだな。
ニッサンにもそういうときがあったw
905名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:39:12.50 ID:h/ANvfe10
>>866
企業が利益を追うのは当然のこと
インクカートリッジがなかったら、何で儲けるんだよ?



NECが経営傾いてる理由は至極明快
買いたいと思う商品がないから
906名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:41:33.46 ID:NGZ+dAu/0
>>476
大企業は天下りが多いからな。潰せるわけないw
907名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:44:08.65 ID:hXgobXRs0
いまだにバブル脳な感覚の抜けきらない
親方日の丸がバックについてる〜とかぬかしてる連中が
看板にアグラかいて仕切ってるから成長なんかするわけない。
ピンチ? 当然だろ。
908名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:49:23.68 ID:H/e1OC850
今98ってプレミアがついて販売されてるんだな。
会社の計測機器が98つかってて修理のためにどうしても同じ98が必要だったのだが
30万円くらいした
909名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:52:42.93 ID:be2t7OqD0
今何で日銭稼いでんの?
910名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:59:02.62 ID:F9Fp1wpg0
電話交換機が亡くなっちゃったのが痛いのかもねー
911名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:03:29.15 ID:dLpis35Q0
PC買い換えちゃったから冷蔵庫しか使ってないわw
912名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:03:54.36 ID:xmCN+XDi0
昔は確か学習机とかも作ってたんだよなw
913名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:08:02.19 ID:XWD9LuNS0
>>40
PCエンジンなんぞ、FCの敵にもならんかっただろw
メガドラ以下のクソハードw
914名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:12:05.10 ID:jka3JWqC0
NEC潰れたら、新品購入時に40万円もした初期型9821V16どこが修理すんのさ。
915名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:26:53.29 ID:kxvKQTq40
>>4
大企業の腹の中なんてどこもひどいもんだぞ
大量の社内ニートを抱え込んでて、何もしない高給取りが大量にいる
屋台骨のはずの連中は古臭いやり方から脱却できずに、海外企業の何倍、何十倍も金をかけて同じ仕事をやってる
それでいて俺達エリート()みないなドヤ顔してるわけ
今までは末端を派遣に切り替えたりして延命してたけど、所詮は応急処置
いよいよそれも終わりの時が近づいているという事だよ

916名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:28:27.80 ID:ALmgkPX40
何で立て直そうとしないんだろう
917名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:34:59.12 ID:7dwYWZNQ0
NECのPC部門(NECパーソナルコンピュータ)は、
既に株式の51%をレノボが持っている。
そのうちレノボの完全子会社になる。
918名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:37:08.02 ID:neT/kJHu0
Panaか東芝以外に選択肢無いな
919名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:38:05.81 ID:8O4ab84Z0
>>917
オランウータン死ね
920名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:42:57.12 ID:MVTMD11a0
富士電機がルネサスの津軽工場買った件について一言くれ
921名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:49:08.86 ID:lloVAqc10
>>905
プリンター本体に加えればいい。

一眼もそうだが、そこを技術にあぐらをかいているから、
ミラーレスカメラ、プリンターペーパーレス、価格競争と、
ここで話題になっている企業と同じようになる。

常に新しい技術、面白い物を消費者に提供していく姿勢が無く、
技術にあぐらをかき、利益を追求していくとこうなる。
922名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:52:53.36 ID:mZer3r7D0
98の頃はロマンがあったなぁ
923名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:54:29.29 ID:3gXavewn0
前に転職したとき、繋ぎでNECに派遣で働きに行ったんだが、
技術部門でも一生懸命働いてるのは派遣ばかり、正社員は
なんか知らんが会議ばかりやってた。
いまでもそうなのか?大丈夫か、この会社?
924名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:55:52.43 ID:DxhNbEfL0
2、ナイス!
925名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:56:53.78 ID:3W80R5xz0
H8やSHの乗り換え先は何がお勧め?
ソフトハードとも代替が容易な奴が良い。

急に無くなりはしないだろうけど、
準備はしておきたい。
926名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:57:00.12 ID:3O42jMjZ0
いま管理職以上をやってる人ってコストカットとかの
節約が評価されて出世した人が多いからか
新しい製品を作ってやろうとか新規事業開拓してやるって気概の人が
ほとんどいないんじゃなかろうか
子会社とか関連会社も本体を喰ってやるとか思ってる人もいないんじゃね
927名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:02:39.76 ID:joUDLzaw0
そうだ。PCエンジンDUOを発売すればいいのではないか。
ゲーム機で一発逆転だ。
928名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:07:42.02 ID:4wd5LuK40
>>927
そう思ってPC-FX出したら急転直下ですた
929名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:08:14.29 ID:JYQB1LEo0
>>10
PCの質いいかぁ?昔のバザールとかのでかいのは良かったけど
その後からは単に液晶一見綺麗に見せてるだけで
中身は糞になったと思うわ
930名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:11:09.86 ID:i/WCg0s60
>>926
経営論では、海外のグローバル企業に比べて、無駄にコストかけまくりと
馬鹿にされてる日本企業に、節約名人が居るとは思えんけど。

節約を評価って、どんなくだらない節約を評価されてるんだか。

本当の節約名人ってのは、「集中と選択」の神様であるジャック・ウェルチとか
現代的経営学の基礎を作ったと評価されてるドラッカーみたいなのが、本当に
コスト(費用)をカット(節約)するということの意味を知ってる人間だと思う。
931名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:11:27.60 ID:V3qkZ/3g0
ここ10年でもネット企業が入れ替わり立ち代りの衰退を見てきたからねぇ。
ネット社会も対応出来ないような昭和バブルで思考が止まってるオッサン達はもう舵取りなんて到底無理だと思うよ。
元から無能だからここまで落ちてるんだろうが。
団塊経営陣がノロノロと1動いてる間に世界は100は動く。
932名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:11:49.91 ID:CU1U1yej0
俺はF痛社員だけどパソコンはDELL一択だね。
933名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:12:33.07 ID:6DxH/SXD0
派遣業化した企業はつぶしたほうがいいよ
934名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:15:14.59 ID:VknKvSWw0
>>925
ルネサスのしかもマイコン事業なんてやめるわけないだろw
935名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:16:14.74 ID:q79i1lRO0
教えて欲しいんですけど株価が100円を割れたら倒産予備軍なのですか?
他にも割れている会社がありますが、ヤバイんでしょうか?
936名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:17:02.34 ID:joUDLzaw0
>>928
PC-FX…わるいが初めて聞いた…なんだそれは…
知らない間にゲーム機だしてたのか。名前からしてパソゲーが手軽にできるのが売りって感じだな。
そういう安易なネーミングだからダメなんだな。エロゲー出来ます、とかにしないと。
937名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:20:42.01 ID:hXgobXRs0
従業員にまで相手にされない製品作ってる会社。
ケータイにしても、10年以上見てきたけど
N使ってる人あんまりいなかったな。
従業員はみんなN使ってるとばかり思ってて面食らった記憶がある。
938名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:22:42.54 ID:AS0iSIYz0
バブル時代に まさかこうなるとは思っていたよ。
939名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:23:18.06 ID:VkksfWIR0
自分、携帯はずっとNシリーズを使ってるんだけど、906→02に機種変したら、携帯がスゲェ馬鹿になった。
動作は遅いわ、変換はクソだわフリーズするわ…
それを見てNECはもうダメだと思ってたわ。

どうしてこうなった?
940名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:23:30.41 ID:yGOINVK10
英字を2バイトで書く奴はNEC社員
これ豆な
こんなんだから危機になる
941名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:24:04.86 ID:T3qL1LM80
住友グループだからメンツにかけても絶対につぶさんよ。
バックに三井住友銀行、住友商事はじめ住友グループが控えてる。
銀行と親密なパナソニックもあるし、そのまま倒産なんて絶対にないだろう。
942名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:25:16.34 ID:tity60Nt0
>>1
電機メーカーの本当の足かせって、
もともと優秀じゃないけど数合わせのために採用しちゃった
社内人員の1/3を占めるバブル世代だろ?
943名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:26:30.73 ID:D/LeWeS30
>>925
とりあえずコアはARMやってときや。
944名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:26:31.35 ID:Jx4ztMGw0
日本電気と取引出来たら一生安泰という気分の時もありました
945名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:26:48.99 ID:aQjs+/HM0
>>941
だからもう、公共事業や国からの仕事に寄生する業態に完全特化して、民生品を
作るのを諦めろと。
性懲りも無く、自分らのビジネス力が通用しない民生機市場にちょっかいかけようとする未練をすっぱり諦めて、
防衛産業とか通信インフラとかだけに特化すりゃいい。

そこまで割り切れば、潰れることはなかろうよ。
946名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:27:18.28 ID:3Jg0Wq+Q0
爺さん ばぁさん専用 簡単PC販売すれば 売れると思うが 今のメーカーは わけわからん機能に一生懸命で 使う方々の意見を聞く努力が足りない
947名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:27:21.90 ID:HEyza9E0O
日本でパソコン買うならまず98。という観念が薄れつつ
あった96年くらいに買った初PCが、PC9821V12。
ゲームの動作条件とか、DOS/VならPentium100MHz以上なのに、
なぜかPC9821は133MHz必要って書いてあったりと、DOS/Vより
2〜3割増しのスペックを要求されて涙を飲んだことしきり。
コスパ悪買ったんだろうな。でも楽しかったよ。本当に。
948名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:29:34.48 ID:F9Fp1wpg0
いい製品作ってればな、住友系ならアサヒビールなんかならそれなりにファンもいるけど
949名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:32:12.83 ID:UavlG1GU0
>>930
>節約を評価って、どんなくだらない節約を評価されてるんだか。

コピー用紙削減とか昼休み時間の消灯とかだよ
950名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:34:28.34 ID:JPezttMk0
ラビーは4年で逝ったが安いソーテックは6年もった
価格=質ではないということかね
951名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:38:32.07 ID:N9i6rU4+0
>>941
NEC本体は潰れないだろうけど、NECのグループ会社はどうなるか分からなくて怖いだろうな。
952名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:41:17.57 ID:WBJ3b0nQ0
>>950
パソコンに関しては、逝くか逝かないか、突然死するかどうかは運みたいなところがあるから、そういう
比較はあまり意味が無いんじゃないかと。

20万円かけて買ったゲーミングPCでも、HDDの所期不良にブチ当たれば、運転開始から
三ヶ月で吹っ飛ぶこともあるが、だからってそれが5万以下で買える廉価PCに比べて
質の悪い、悪いブランドの部品を採用してるってわけでもないから。

無論、長くもつことにこしたことはないが、PCに関しては「いつ逝くか」は結構、
運任せな部分がある。ハイエンドパーツで固めた構成でも、すっ飛ぶときはすっ飛ぶからな。
パソコンって、そういう精密機械だから。
953名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:42:27.16 ID:GIX8dE5Y0
「NECじゃないと困る」っての、何かあったっけ。
954名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:44:45.94 ID:OD9ULe2/0
>>941>>945
日本国内に限るけど、空港管制関連はNECが独占ってぐらい強いんじゃなかったっけ?
表示板とかは富士通り商店街のがあったりするけど。
955名無し:2012/07/28(土) 15:44:49.85 ID:4t5DeoBx0
>>940
部下が半角英数で入力した週報を、部長級が全角英数に編集し直して
から上に報告するのがNECのしきたりだからな。
これ豆な。
956名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:45:04.16 ID:9mhrQIXz0
NEC潰れたら軍事利用レーダー素子関係の技術が日本から失われるじゃねーか、大丈夫か?
機載レーダーもFPSもTPSも自国開発できんようになったら日本の防空終了=専守防衛不可能じゃん
957名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:45:17.78 ID:wDq8Ptop0
PC部門を切り離してサーバーは残すとかIBMのまね?ハードは値崩れしてるから
人件費の安い国に売った方が良いのはわかるけどソフトはアメリカの方が日本
よりも先を進んでないか?
米国の自動車会社も中国に工場造ってるから何れ自動車産業も競争が更に激しくなるかも。
こうなると人件費とかあまり関係無くなって困るのは、その国の労働者だけとか?
資本主義ってこわいね。
958名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:45:39.66 ID:tity60Nt0
>>949
「電気はこまめに消しましょう」
「カラーコピーは禁止です」
「ウォッシュレットに温水使うのはやめましょう」
etc.
これらをエクセルに纏めて全従業員にメールしました!


間接部門の部長のやってる仕事ってこの程度だからなw
959名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:48:17.70 ID:lWlQVkcV0
どうせ課長以上は天下る
日本的クズシステム
この民族は滅びないとかわらない
960名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:50:26.25 ID:18iOdiO10
破綻したリーマンだってシラっと業務再開してんじゃねえかwwwwww

大手なんぞ何度でも蘇るわwwwwww
961名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:52:33.29 ID:IJbd1ybD0
NECはパテントトロールになった方が儲かるんじゃね?
962名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:53:14.12 ID:vOeYmYlc0
>>958
おしっこする時は一歩前に!を忘れてるぞw
963名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:53:35.20 ID:uAmnIKO+0
NECなんて本当は5インチのフロッピーと同じ時に終わってたんだよ
964名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:53:52.15 ID:43c1Vjgq0
>>955
さすがにネタと信じたいが。
部長級の年収がいくらかは正確には知らんが、エリートホワイトカラーは
たいていそいつの1時間の価値はおよそ数千円以上になるわけで、
その半角英数を全角英数に変換する作業にどの程度の時間をとられるか
しらないが、そんなことに1時間使えば企業はそんなくだらない作業に
数千円ドブに捨ててるのと同じ。3時間使えば万を越す。

ホワイトカラー上級職は、自分の時給ってもんを考えるべきなのは当然だと思うが。
1時間あたりの費用が高い人材は、当然ながら、レベルの低いワーカーとは時間の価値が
まったく違うわけで。
通常、大企業が重役には特急やファーストクラスをばんばん使わせるのも、「1時間のコストが
高い人材が、ただ移動するだけに時間をとられるのは企業的損失」だからだ。
移動するという、なんの付加価値も生まない行動に時間を使われちゃ企業はたまらんので、
それなら多少高いチケットを配給しても、高速で移動してもらって、商談などの「カネをうむ仕事」を
こなす時間の比率を高めようとする。

ネタだろ。いくらなんでも。半角英数を全角英数にするために高い年収払えるかよ。
そんなのは、それこそ派遣かなんかにやらせるか、あるいはソフトウェアのアルゴリズムで自動化すればいいようなことだ。
文章に含まれる半角英数を、全て自動で全角に変換するぐらい、自社が抱えてるプログラマに作らせれば1日で
どうにかなるだろ。
965名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:54:56.51 ID:gRvoc69G0
オレの書いているエロブログにNEC社内からのアクセスがあった
業績が落ちて当然だわ

966名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:55:19.08 ID:vyptmQjr0
>>73
先週セックスした
967名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:55:54.40 ID:S1XvIBxh0
necのソフトは本体なんもねーからなw
外注外注で商社崩れみたいなマネしとる。
そしてその外注の質の低い事低い事。
968名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:57:17.12 ID:FEPhugE50
8年くらい前から、フィールディングのCEまでパソコン販売の営業するよう
になって、切羽詰まってんのかなと思った。
969名無し:2012/07/28(土) 16:00:15.13 ID:4t5DeoBx0
>>964
ネタじゃない。事実だ。
事業部長級以上の年寄りは目がショボショボして半角英数の細かい文字が
読めないから習慣的にそうするのがルールなのだ。
もう一度言う。これは事実だ。
970名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:01:15.51 ID:zWeF5H97O
>>4
秀才が頑張って赤字作ってるんだよ
すげぇだろ
971名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:02:44.78 ID:4t+HFKEQ0
>>969
週報は全角で書くようにって部下に言っておけばいいじゃん。
バカなの?死ぬの?
972名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:02:48.21 ID:ghjAiuPn0
necの主任以上は働かないやつばっか。
働いてるのは末端の担当か構内作業者の派遣ばかり。
忙しく働いてるのはほとんど派遣ばっかじゃねーか。
973名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:02:54.14 ID:43c1Vjgq0
>>969
ソレが事実なら終わってる。
まっさきに自動化すべきところだろ。IT企業が、そこをIT化できなくてどうすんだ。
部下が文章を半角英数で打ち込んだら、そのドキュメントをショートカットにぶち込んだら
中の半角を全て全角に変換するソフトぐらい自前で作ればいい。

そんな企業は、技術力が皆無だとしかいえない。
あるいは「技術」ってのがなんのためにあるのかわかってないとしか。
よくもまぁ、今日まで大企業やってこれたもんだな、と。
974名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:03:24.93 ID:vOeYmYlc0
>>969
2バイトでないと嫌とか言う思想的理由ではないのかw
975名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:04:41.06 ID:eBWnAh/S0
>>955
大西巨人の神聖喜劇思い出したわ
旧日本軍の内実を書いたやつだけど
ほんと日本の組織、日本人ってのはいついかなる時もダメだってのが理解できる
976名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:05:49.53 ID:kxvKQTq40
>>958
そういうの専門にやってる部署がうちにもあるw
しかもどうでもいい部署のわりに人数がやたら多い
977名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:07:32.88 ID:gRvoc69G0
>>972
NTTデータも全く同じw

まあこっちは半分公務員だから潰れることはないけど
978名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:08:53.05 ID:e1bgPl/m0
>>975
いっつも途中まではいいとこ行くんだけどな。
でも結局はそれを支えてるのはただの我武者羅な根性論であって
合理性による「勝つべくして勝つ」のやり方じゃないから、結局は最後は合理的な奴に
負けるかスタミナ切れして自壊していく、というのが特徴に見える。


日本型組織は、勢いに乗ると快進撃するんだけど、基本的にその進撃は精神主義と根性の産物
なのでどっかで崩れるっつーか、根性とノリだけじゃどうにもならない地点にさしかかったときに
パーンと弾けるように見える。
太平洋戦争でも、バブルでも、イケイケドンドンの快進撃してる間はいいんだが・・・
いったん、戦線が崩れだすとどうにもならない。
979名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:10:35.97 ID:sDHfZd/c0
>>14
一流大学出の人ばかりがいる財務省や銀行・証券会社の連中が円高対策しない・させないからさ
980名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:12:35.45 ID:h/ANvfe10
自称大企業の社員がうじゃうじゃいるなw



全部ニートのネタだと信じたい
こんなこと本当にやってたら
日本はずっとジリ貧で終わる
981名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:12:44.98 ID:O8jVjZsM0
NECのPC部門って

中国のPCメーカーのレノボの傘下にはいってたんだよな

もう日本おわりだろwww
982名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:13:57.77 ID:VP3r7Xal0
>>969
馬鹿会社だな
983名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:14:10.05 ID:RUA78WPXO
だって資格取得するだけで管理職になれるんだろ?
そりゃ会社も傾くわwww



984名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:14:31.87 ID:pgdMXspy0
このスレを見ている人はこんな商品に興味を持ってます
http://amazon.co.jp/dp/4756145914
http://amazon.co.jp/dp/4756144195
985名無し:2012/07/28(土) 16:14:45.65 ID:4t5DeoBx0
>>973
その通りだな。
あと、例えば5人の部下がいたとして、各人が40行の週報を提出した場合、
のべ200行。これを要約して50行くらいにまとめるのも上司の仕事だからな。
これを組織ピラミッドの上に向かって延々と繰り返す。
一方、上から下にはリストラのご指名しか来ない。笑
986名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:16:35.34 ID:PYFPVI/H0
>>984
ねーよwww
987名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:16:36.15 ID:7pEgLuRzO
今、NECのデスクトップパソコンを開封(^-^ゞ
取り出す際にふいに持ち上げると腰を痛めますので…みたいなことが箱に書いてあった。
日本のメーカーは本当に親切だな…
988名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:18:13.75 ID:vOeYmYlc0
>>987
キャンビーなんかまだあったのかw
989名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:18:55.49 ID:WBJ3b0nQ0
>>981
まぁ、レノボはいいもん作るよ。俺はレノボファンだもん。
もっともそれは、IBMファンだったのがそのままレノボにシフトしただけだけど。
とはいえ、IBMが中国にパソコン事業を売ったとき、これで全てが終わったような気がしてた。
それは俺の完全な間違いだった。当時はオワタとかなんとか言ってさんざんにけなしたけど、いい意味で裏切られた。
レノボは、IBMからビジネスの引継ぎをきちんとこなしたと思う。世界でのマーケットシェアを今もきちんと落とさず
HPやAcerなんかと戦っていけてることからも明白ではあるが。


USBキーボードもUSB接続の外部モニタもレノボの買ったし。
今のままのレノボが続くなら、レノボの経営や製品ってのは、そう悪いもんじゃないよ。
現状は、IBMの事業に泥を塗った形にはしてない。
990名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:19:07.86 ID:3czUadHk0
で、いつ父さんですか。
991名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:20:48.54 ID:vOeYmYlc0
軍需があるから倒産はないだろうが
売るのも買うのも難しいねえ。
992名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:20:59.10 ID:CNtQrYOY0
>>990
父さんじゃなくて、母さんだろ。
993名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:21:06.09 ID:kxvKQTq40
>>980
ネタだと思うのか・・・一度大企業に潜り込んでみると良いよ、派遣でもいいからさ
日本企業は過去の遺産だけで辛うじて食いつないでいる状態という事が分かると思うよ
994名無し:2012/07/28(土) 16:21:28.38 ID:4t5DeoBx0
>>989
日本IBM時代の大和事業所の組織が今でも開発を担当してるんじゃなかったか?
995名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:22:40.15 ID:9mhrQIXz0
>>978
バブルは快進撃なんぞしとらんだろ
チキンレースでアクセル踏みっぱなし、海にダイブしただけ
996名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:23:07.48 ID:vOeYmYlc0
ネタも何も団塊や文系の仕事はそういうもんだ。
連中は働いたりはしない。
997名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:24:09.72 ID:h/ANvfe10
>>996
働いたら
負けかなと思ってる

58歳・会社役員
998名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:24:16.91 ID:GdrT+0em0
>>13
Windowsはよくできてるよ。マイクロソフトはさすが世界的企業だよ。
トロンはどう発展してもLinuxすら超えられなかったろう。
何れMSに潰されてた。
999名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:24:32.80 ID:tity60Nt0
>>656
> コミュニケーション能力のある人 なんだからそりゃ人事も悪いし経営陣も悪いよな。

表層しか見ないヤツだなあ、お前は。

「コミュニケーション能力を重視します」は
「幹部候補しか採りません。バブル景気じゃないんだから兵隊は取りません。」という意味だぞ。
1000名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:26:46.25 ID:CNtQrYOY0
1000ならPC-98復活。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。