【政治】 民主党、消費増税法案めぐり収まらぬ混乱、反対派から首相退陣論も 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★民主:消費増税法案めぐり収まらぬ混乱、反対派から首相退陣論も

  7月13日(ブルームバーグ):消費税増税関連法案をめぐる民主党内の混乱が収まらない。
野田佳彦首相は両院議員総会などで結束を訴えているが、反対派からは首相退陣論を含む責任追及の意見が噴出。
鳩山由紀夫元首相らは「消費税研究会」を発足させて自民、公明両党との法案に関する3党合意の見直しを求めていく構えだ。

「政権党として自覚と覚悟を持って皆さんと心を合わせてこれからも仕事をしていきたい」−。
首相は12日午後の両院議員総会で所属議員に対し、今後の政権運営への協力をあらためて求めた。

これに対し、福田昭夫衆院議員(前総務政務官)は「党を危機的な状況に陥れたのは野田首相本人だ。
消費税法案、公債発行特例法案など重要法案を仕上げたら、次は後進に身を譲って代表選には立候補しないと、そういうことを考えてほしい」と述べ、
9月の代表選には立候補せず、懸案処理後に退陣するよう求めた。

宮崎岳志衆院議員も新党「国民の生活が第一」の代表に就任した小沢一郎氏ら衆参で50人以上の議員が党を離れたことについて
「首相が政策を利用して権力闘争を仕掛けたような面があるのではないかと思わざるを得ない」と突き上げるなど首相に対する厳しい意見が相次いで出た。

これに対し、首相は「50人が離れたことについては重い責任を感じている。痛恨の極みだ」と述べた上で、
「権力闘争」との見方については「それは違う」と否定した。福田氏は増税法案採決の衆院本会議を欠席、宮崎氏は棄権した。

Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M72YWR6S972Q01.html
2名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:00:02.23 ID:4YjrzMxo0
2なら仙石獄死
3名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:00:26.09 ID:9d5mLdG00
>>1
消費増税に賛成する議員は売国奴
4名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:01:18.23 ID:h3YBM1bgP
勝手に混乱を作り出して騒いでる振りをしてるだけの茶番、
日本の政治はずっとこうやってきました。
5名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:03:28.39 ID:Ub71N2kg0
野田派が離党して自民党に合流するのが筋
6名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:04:37.31 ID:3mCdVniN0
自民党からは党内で異論でないのか?
敵対する党と組むなんて大事だと思うんだが。
7名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:05:40.92 ID:L6mbp5tV0

Bloomberg = ゲンダイの英語版


8名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:07:00.28 ID:ar6j1dGn0
内閣支持率爆上げだけれど、民主党は潰れてしまえ
と言う思いからこうなったのだと考えている
9名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:07:23.99 ID:0mw6nqAo0
70 :名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 08:32:51.74 ID:I2oHdJPT0

2015年までの増税スケジュールひどすぎワロタwwwワロタ・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342236191/

2012年
 10月 地球温暖化対策税

2013年
 1月 所得税増税 給与所得控除に上限、役員退職金の優遇廃止
    個人住民税増税 退職金の優遇禁止
    所属税の復興増税 今後25年間にわたり2.1%を上乗せ

2014年
 4月 消費税増税 8%へ
 6月 個人住民税増税 給与所得控除に上限
    個人住民税の復興増税 今後10年間にわたり、年間1000円上乗せ

2015年
 10月 消費税増税 10パーセント

         _, r '" ⌒ヽ-、
       / / ⌒`´⌒\ヽ  
       { /  ノ   ヽ ,l ) 被災者に配慮したブヒー
  .ni 7   レ゙   /゚ヽ  /゚ヾ!/
l^l | | l ,/) |   ⌒ー'  'ー⌒ヽ     n
', U ! レ' /. | ⌒(___人_)⌒`、  l^l.| | /)
/    〈  ,{     |lr┬-l|   }   | U レ'//)
     ヽ.ゝ_    ゙=ニ二" _ノ   ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ           \rニ     |  
10名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:08:00.35 ID:zDJAnmLx0
任期満了までこの世の春を謳歌してればいいだろ その後は知らんわ
11名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:09:39.88 ID:Ev/pP+BXO
自民党は参院選で消費税増税を公約に掲げて勝利したからな
民主党とは違う
12名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:11:49.37 ID:egmNqOfk0
小沢一派らから会期中に不信任案が出たら自公はどうするかね。一国会で一度しか出せないんだろ。ここで応じ
なければ閉会で野田に逃げられるし、会期中に可決なら増税法案は今国会では潰れるし。
13名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:13:55.57 ID:xKRAlTPAO
財務省飼育課に飼われてる
“豚よしひこ”や“鶏由人”
“ヤギ誠司”が民主党に居座り国民の声を完全無視し消費税増税に邁進しているんだよな
“ヤギ誠司”が
さっさと財務省飼育課に電話し
引き取ってもらえば??
図々しい奴らだよな・・・? 豚よしひこ一派って・・・

家畜が政党を乗っ取るとか…
14名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:14:24.18 ID:cPmCyIE50
増税は絶対反対する
ある時は国民のせい
ある時は国民が誤解してて
またある時は国民が望んでると言う

コクミンガーコクミンガーコクミンガー、、

民主政権はこればっかりの卑怯者

自民党政権の頃から3%→5%と少しずつ上がってきたけど
一度も借金は減ってない

5%→10%になったら借金が減るという根拠と道筋を誰も説明できない。

増税してもそれ以上にムダ使いしてるウチは減るワケ無いじゃん。

これは他ならぬ民主党が政権取る前に主張してた事なんだぞ?

少なくとも議員定数の削減
公務員の人件費2割削減
くらいはやってくれんと増税なんぞ
ビタ1文も認めるワケにはいかない。

それをしないで増税しないと国が潰れると言うなら潰れろ。
それくらいの覚悟で反対 民自公は潰す!

一方ではバラまきながら一方で増税とは
民主党は騙まし討ちのウソ吐き犯罪詐欺内閣
安易な増税を掲げる政党は支持しない
民自公は必ず落選させる 増税撤回する政党に入れる
15名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:15:41.44 ID:p1PjVH7t0

万が一首相交代すると、次は細野になるけどいいのか?
16名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:16:27.08 ID:tu8rfewM0
>>12
不信任案の内容が違えばそのような慣例に従う必要はない(キリッ
と、自民の誰かが発言してたような気が
17名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:17:07.83 ID:xGHoVGpR0
>>5 自民党は受け入れないよ。陳やレンボウが付いてくるし。
18名無しさん:2012/07/15(日) 11:18:13.51 ID:CpgfH86A0
豚が退陣するほうが早くねw
19名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:20:46.60 ID:fzhvUwyU0
そもそも与党である民主党の内部を固めてから法案を提出するものを
野田豚が軽く考え先に野党に話を着けに行ったのが問題
小沢は嫌いだが小沢一派が反発する気持ちも理解できる
政治生命を賭けるとまで言っておきながらやる事が稚拙
20名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:22:17.18 ID:SRz62bJa0
野田総理「マニフェストに書いてあることは何もやらないで、書いてないことを命がけで実行します」。

国民「あれ、あのおじさんは総理になったら、選挙ビデオで言っていたのとは真逆のことを言っているよ。おかしいな、いつからシロアリはいなくなったのかな」。
21名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:23:13.62 ID:tfWzEkh30
お前らは、何処が政権とれば満足するんだ?
まさか鳴かず飛ばずの自民か?どうみても役不足。
仮に、今自民党に政権取らせてしまったら、会議しても
直ぐ煮詰まり、大臣はてんてこ舞い、
東北の復興にも必ず流れに掉をさし
震災・原発対応は、なし崩しに終わるだけ。
谷垣だって君子豹変するに決まってるよ。
世間擦れした自民党はもう潮時でしかない。
民主党は初動対応で失敗したが
野田首相になってからは汚名挽回するし、
野田さんは鳥肌が立つような活躍で
歴史に名を残す総理だと俺は信じている。
他の政治家も野田さんを他山の石として頑張ってほしい。
22名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:24:26.54 ID:camOUN6C0
野豚が追放されても
後が腹黒では意味が無いんだがね

だから
総理目前にしていたば鹿野は残念
野豚の暗躍は彼の責任でもある

野豚を追放し、自民との談合の増税を撤回すること
これしか責任のとりようがない
23名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:25:53.85 ID:aeaHvsKq0
売国が小学生いじめてる暇があったら
総辞職しろよ。
闇の組織とはもう切り離さないといかないと。
高い報酬分の仕事すらできずに邪魔するだけのクズなら
明日にでも辞職するのがあたりまえだろうが。
24名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:27:13.49 ID:fzhvUwyU0
>>21
あほですか?
25名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:28:02.48 ID:6h109nmm0
野田の演説(選挙時)

マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。
それがルールです。

書いてないことを平気でやる。
これっておかしいと思いませんか。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、
書いてないことは平気でやる。
それはマニフェストを語る資格がないと、
いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。

その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。
天下りを許さない、渡りは許さない。
それを、徹底していきたいと思います。

消費税1%分は、二兆五千億円です。
十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。
それが民主党の考え方です。

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
26名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:29:06.36 ID:H54wj92h0
民主党のお家芸



内ゲバ
27名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:30:01.66 ID:+56SPuAb0
民主党のお家芸



ネコババ
28名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:30:14.98 ID:fzhvUwyU0
左翼は内ゲバ好きだよねw
29名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:35:49.41 ID:xvXidyfV0
消費税入ってから経済衰退しっぱなしなんだから、
お金持ちから素直に取れる物品税復活で良いじゃん。
ガソリンなんて半分税金でその税金からも消費税取るとかあほな税制だろ。
30名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:38:00.50 ID:vKTIUOzEP
このブタ、千葉らしいけど、次も当選させちゃうの?
31名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 11:51:12.49 ID:l8k+tvxg0
■民主党低落の最大先般は菅元総理と仙石元官房長官 これは誰でも理解しているが責任追及は何故しないの?
32名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:10:40.34 ID:IyQW8dtl0
自民も民主も絶滅するよ
33名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:59:43.39 ID:EKl9BX2o0
エコノミスト:2012年7月17日号
◇短期集中連載 とことん考える消費税 (20)
・増税反対 成長阻害が計量経済モデルで明らかだ  ■宍戸 駿太郎
http://mainichi.jp/feature/news/20120706org00m020009000c3.html

デフレ下での増税は多くの経済学者の見識に反しており、マスコミも含めて増税一色の
日本社会のあり方は大本営発表の頃と何ら変わるところはない。
34名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:01:30.19 ID:YlMavL6q0
消費税は廃止。
代わりに0.5%の売り上げ税を導入する。
そして消費税に存在した免税業者は認めない。
売り上げがたった100万円の業者でも、5千円の売上税を払う。

売上税だから、当然、消費税のような輸出戻し税は必要がなくなる。
また売上税だから、輸出品の売上からも徴収する。
つまり輸出品の売上が1000億円あったら、その0.5%の5億円の売り上げ税を徴収する。

これが一番公平で簡単。
35名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:01:42.14 ID:BY/HBJRH0
麻生政権が最後自爆したのは内ゲバなんだけどな
政治家って馬鹿だからそれが理解できないらしいw
組織として下っ端が無責任に公然と執行部吊るしあげる姿が異常だと思わないのかね?
TV映るの狙って大声で暴れてさ
ああいうの見せれば地元民が納得すると思ってるなら頭悪すぎ
36名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:04:22.11 ID:tNMoKyLe0
>>33
買って読め、と?

ステマならもう少しうまくやってほしい。
37名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:08:41.44 ID:tNMoKyLe0
>>35
組織といっても一人一人が国民の委任を受けた政治家だ。

票を入れてくれた国民との約束を果たそうともしない野田民主の場合は、むしろ当然というべきだろう。
38名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:15:36.52 ID:BY/HBJRH0
>>35
それが間違いなんだよ
民主党の看板で当選してるんだからさ
誰が個人の人間性とか見極めて投票してるんだよw
あくまで政権交代選挙時の民主党議員だから投票しただけ
同じ奴が自民党なら余裕で落ちてる
次の選挙で当選したいなら地元で言い訳するためのアリバイ作りじゃなくて
民主党が一致結束して増税を正当化するしか無い
39名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:37:02.36 ID:tNMoKyLe0
>>38
>>37へのレスだよな?
結論以外は同意だよ。

でも当選した時に民主党として約束したことをやろうともしないで、次回選挙まで絶対やらないと言っていたことに、政治生命をかける。
誰がどう考えても、間違ってる。

やりたければ当然選挙をやり直してから。
つまり解散しなければ民主主義ではない。
国民は政策に票を投じた。
約束した政策を守ろとする議員が、守らない執行部を追及するのは当たり前、というより、追及もしない議員は議員の資格がない。

なんでも口先で言いくるめればいいというのは、官僚の感覚。
野田は財務官僚を尊敬するあまり、自分もすっかり乗り移っちゃったんだろうw
40名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:38:39.47 ID:GLdBTgTI0
もう比例投票無くそう

ゴミが増える
41名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:46:02.87 ID:tNMoKyLe0
>>40
逆だぞ?

国民の意向に近づけることができるのは、極端に言えばすべて比例にすること。
ただ、それでは政権党有利のまま固定されやすく、政治腐敗もおきやすいという考え方で、小選挙区を中心にした。

結果としてはおかしなことになってるが、完全小選挙区だと議席数が偏りやすく、独裁的になりやすいんじゃないかという懸念がある。

民主主義では多くの意見のバランスをとることが必要。
昔の中選挙区に戻すことも検討課題。
42名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:51:49.11 ID:3eB5sdcUP
消費税増税前に、在日韓国人に対する生活保護をなくせ。

河本準一 生活保護不正受給は絶対に許せない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17901076
43名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:56:50.96 ID:OiWMI3aw0
内閣総辞職、、、しようにも、次の総理誰にするかさえ決められないんだろうな。
完全に終わっている、民主党。


谷垣戦略の勝利が見えて来たかな?
44名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:32:52.13 ID:BY/HBJRH0
>>39
だったらさっさと離党して小沢新党に合流して不信任案出せばいいだけの話
民主党に残った上でうだうだ言ってるのは筋が通らない

残るなら容認
容認できないなら離党

簡単な理屈だよ
小沢の政策的主張が正しいとは思わないがマニフェスト原理主義を貫くなら離党自体は正論

元々民主党には党の綱領もないし自民と社会党の寄り合い所帯でイデオロギーも混在してるんだから
今まで一つの党として存在してたほうが異常なんだよw
45名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:35:08.51 ID:BY/HBJRH0
>>41
国会の議決自体が多数決制を取ってるんだし小選挙区は正しいと思うけどね
死票の多さとか言うけどそれが多数決なんだし
逆に少数政党なんて国政の足引っ張るだけの存在だし
独裁の歯止めとして参議院だけ残しとけばいいんじゃないの?
46名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:38:49.27 ID:tNMoKyLe0
>>44
本当は増税側が離党しなけりゃいけない。
党首選のときに党内では多数票を得ても、選挙民からは得たことにならない。

民主党として任期内の消費増税を否定していた上に、党首選でも明確に消費増税を前面に出してたわけではない。
これを見逃している増税賛成議員は民主主義を否定しているのと同じ。
47名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:40:43.31 ID:SOYqp8Ax0
国民は本当の無駄を知ったのではないでしょうか!仕分け選挙に期待しましょう。



48名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:41:32.85 ID:tNMoKyLe0
>>45
その辺は考え方だね。

衆議院は完全小選挙区、参議院は完全比例、なんていう考え方もある。
もちろん逆もある。
ただ、国民の民度が参議院の重要さに気付くところまで行っていない。
49名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:48:58.26 ID:BY/HBJRH0
>>46
それはどうでもいいことだなぁ
代表選で選ばれたのが野田だし、国会の採決でも多くが賛成したんだし
元々寄り合い所帯ってのを理解してればわかると思うけど
そもそも同じ等にいるのがおかしい奴らだしw

さっさと離党して新民主党として活動すればいいだけの話
50名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:51:35.52 ID:BY/HBJRH0
>>48
参議院の重要性と捉えずに弊害扱いになってるからね
俺は参議院廃止するのには反対だわ
与党にまともな政策を実行させるための担保が参議院なんだし
捻れたくなければまともな政策せざるを得ないし、馬鹿な衆院選挙での公約も制約されるだろうし
51名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:02:59.58 ID:tNMoKyLe0
>>49
国民との約束がどうでもいいこと?
52名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:09:17.18 ID:BY/HBJRH0
>>51
俺のレス読んだ上で本当にレスしてる?
結果が重要なんだから嫌ならさっさと離党して倒閣しろよって言ってるんだけど
約束が〜、本家は俺だ〜とか少数派になったマニフェスト原理主義派が民主党内で叫んで何がしたいの?
53名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:13:37.62 ID:If8vGdOa0
>>12
同じ党、会派からは一回しか出せない
54名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:17:15.17 ID:tNMoKyLe0
>>52
>離党して倒閣
これが重点か。
それはそれでわかる。

ただ、政党というのは正当性があっての政党じゃないかと思ってる。
選挙民の支持は選挙の時の公約にあった以上、それが軸になるべきだ。
それが民主主義。

というのがおれの主張。

55名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:21:28.96 ID:bEs8OQLS0
ク サ ヨ 悶 死 www
56名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:26:29.02 ID:BY/HBJRH0
>>54
その理屈だともう投票する先無いでしょ
既存政党で公約守ったところなんて無いし維新とか公約すら無い
57名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:35:53.02 ID:BY/HBJRH0
>>54
連続ですまないけど民主党は綱領もないし政党としての体をなしてないから
そもそも正当性を付与するのが無理があるような気がする
書類上は政党なんだろうけど中身はただの烏合の衆だし
自民でさえ郵政選挙で中身すっからかんになった挙句麻生の足引っ張って自爆したんだから
民主党がこんな状況になるのは至極当然の帰結と思うよ
58名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:00:45.96 ID:tNMoKyLe0
>>56>>57
たとえば自民は公共工事拡大、法人税減税、高所得者減税等を表明していたし(公約としては覚えていないが)、郵政民営化、公務員改革を含む小泉構造改革も当然表明していた。
そして、それを基本的には実現した。

むしろその公約の実行が国民多数のためにはならないと思われて、政権が変わった。
野田民主党みたいに国民への公約のほとんどすべてを裏切った政権はさすがにないだろう。

公約を選挙と関係ないと言ってしまったのでは、それは民主主義ではない。
自民党が富裕層のための政党であることはだれでも知っている。
野田民主党が官僚のための政党であると知っていた人は非常に少数だろう。
59名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:12:42.00 ID:BY/HBJRH0
>>58
それを言うなら鳩山由紀夫が辞任した時点で解散総選挙してればよかっただけの話だね
暫定税率廃止の撤回、沖縄在日米軍の容認、天下りの撤回
この時点でもう政権交代の大義名分は半分なくなってるんだし
菅→野田と3人めの首相で公約を守らないのは〜とか叩くのはかなり無理があるのでは?
参院選で消費税増税に言及した菅政権が敗北した時点で解散総選挙を世論が求めなかったんだからさ
橋下みたいに日替わり定食で言うこと変えられても困るけどある程度現実に即して政策変更することは仕方ないと思うけどね

別に増税に賛成する気も民主党政権擁護する気もないけどさ
これが議会制民主主義でありリスクと思うしか無いよね。
極端な話参議院で単独過半数持ってなかった民主党に衆院選で投票する以上マニフェストなんて形骸化するのは既定路線でしょ
60名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:38:45.02 ID:tNMoKyLe0
>>59
公約が実現できることと、公約を完全に反することは大きく違う。
鳩山のときは公約の実現をとにかく一番の政治課題としていた。

当然菅は消費増税で解散しなきゃいけなかったし、またその動きもあった。
菅、仙石が鳩山を騙して、というか、簡単に鳩山が騙されて先延ばしにされて、大震災でうやむやになった。
さすがに野田のように消費増税を通そうとしたわけではなく、議論を始めるというところまでだった。

増税賛成反対ではなく、日本の民主主義と子供の教育のために、野田は最悪の指導者なんだ。
ある程度の政策変更と根本的な方針転換は、本質的に違う。
61名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:41:15.85 ID:tNMoKyLe0
>>60
>公約が実現できることと、公約を完全に反することは大きく違う。

>公約が実現できないことと、公約に完全に反することとは大きく違う。

に訂正。

申し訳ない。
62名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:57:09.39 ID:W57t/ekY0
>>57
>民主党は綱領もないし政党としての体をなしてないから
>そもそも正当性を付与するのが無理があるような気がする

  なるほど。小鳩がギャーギャーわめいているけど、そもそも偉そうに
 「マニフェストを守れ」と言うほどきちんとした政策決定機関がないし、
  マニフェストも促成栽培のでっち上げだから、こんなものには元々正当性
  などない、と言いたいわけでしょうか。俺はそう思っているんだけど。
63名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:02:17.92 ID:BY/HBJRH0
>公約が実現できないことと、公約に完全に反することとは大きく違う。

そもそも公約が実現できないから公約に反することをするんじゃないの?
それを民主党は現実路線への転換という表現をしているわけで
社会党が自民に取り込まれて現実路線に転換した結果壊滅したのと同じように
民主党も次の選挙で壊滅するだろう
民主党の議員も「マニフェスト違反?文句あるなら次の選挙で落としてくれればいい」と公然と言ってるんだから
重要なのは政権持ってる限り任期までは何しようが身分保障される現行制度をどうするかってことじゃないのかな?
マニフェストは法的根拠があるわけでもないし国民と正当の契約という人もいるが、口約束レベルでさえもない

マニフェスト破り、公約違反の民主党はけしからん!って言うことが子供の教育のためになると思ってるなら大きな間違い。
できもしないマニフェストで国民を騙そうとしてる政党を見ぬいて選ぶことこそが民主主義と子供の教育には必要なことだと思うよ

騙した奴が悪い、これは正しいがそんな事言っても実際に被害受けるのは国民
女だから、若いから、自民党が嫌いだから
こんな理由で投票行動してる人はまず自分を磨くべきだね
でないとそういう人達の投票行動の巻き添え食らって連帯責任で被害受ける人はたまらないよ
64名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:08:12.88 ID:BY/HBJRH0
>>62
元々自民飛び出して細川連立政権作った時のメンバーが小沢のせいで空中分解して
自社さ連立政権になって、この連立政権も社会党の壊滅で雲散霧消
社会党の残党が社民党と民主党に分かれてその後小沢が作った自由党と野合したのが今の民主党

ややこしいけどさ
離婚したのに生活できないから金目当てに元の夫婦で再婚したけど、また「やっぱりお前とは合わない」
といって離婚したのが小沢の離党

民主党が党の綱領も作れないのは作らないんじゃなくて作れないから
自民党と社会党が呉越同舟の組織で綱領なんて作れるわけがない

こんな政党を保守二大政党の一つと信じて投票した人がいるのならさすがに猛省すべきだと思う。
65名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:00:12.43 ID:C+1KFUjl0

たとえ 現在の世論が反対しようとも、クソ汚澤一味が暗躍しようとも、選挙に逆風が吹こうとも、国民国家のため数十年先を見据えた対策を今直ちに着手しようとする野田の覚悟を評価する。


国民に甘言をばらまき 自分の任期中だけは何とか誤魔化し糊塗せんとするこれまでの政治手法に決別してもらいたい。
66名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:06:59.00 ID:xhvVPk2T0
うそつきは犯罪です!
67名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:11:16.45 ID:FtlyPNIU0
>>65
増税は政策なんかじゃない
これらの財政再建策に野田が着手してるように見えるのか?

 1.国債の半分は、天下り先の特殊法人の借金肩代わり → 特殊法人を全廃すれば、税金負担の必要なし!
   特別会計にぶらさがる独特公益法廃止に伴い、400兆円の政府流動資産を売却 → 天下り根絶の1石3鳥
 2.インタゲ & バランスシート拡大の量的緩和 ( 復興債引き受け ) で、先進国ビリの名目成長率を国債金利より引き上げ
   → インフレ2% + 実質成長率2% = 4%名目成長率を達成すれば、今の財政規律のままでプライマリー収支が改善
 3.歳入庁 & インボイス導入で、不公平税制 ( トーゴーサン ) 改善 → 税収が毎年10兆円アップ
   消えた保険料 ( 未徴収の年金健康保険料 ) 回収 → 毎年12兆円アップ
 4.埋蔵金 → 毎年の日銀引き受け枠30兆円、国債整理基金10兆円、政府所有株式20兆円
 5.夜警国家に必要な技官を除く、国家地方公務員給与3割カット賞与ゼロ ( IMFネバダレポート準拠 ) → 毎年10兆円
 6.労働保険特会10兆円など、公務員の手厚い手当や福利厚生の財源になってる特別会計を全額カット
68名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:11:56.47 ID:iYrBa9UQ0
混乱こそ民主党の証
69名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:14:27.50 ID:SdLcRc5H0
消費税を上げなきゃならなくなった根源には何もしないで
国民負担を増やすなんて愚策でしかないよ
70名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:16:28.52 ID:N+n40v5R0
何かを得れば何かを失うものだ。デフレ下の増税という重い負担を国民に強いながら、己は総理の座にそのまま居座るというわけにはいくまい。

71名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:19:04.77 ID:N+n40v5R0
4兆円の財源が飛び出す  「宗教法人」 に課税せよ!
http://deepbeigepigment.myartsonline.com/shk.html

【社会】金閣寺と銀閣寺の住職を兼ねている臨済宗相国寺派の管長、2億円余申告漏れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297892967/
【社会】 元警察官の暴力団幹部と住職を逮捕 名義貸しでローン契約 高校の同級生…東京
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323343115/
【宗教法人】ラブホ休憩料を"お布施"に--宗教法人14億円所得隠し
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244487607/
72アホの千葉四駆住人:2012/07/15(日) 18:43:49.21 ID:lDvnlhVJ0
ペテン師が、物申します!

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
73アホの千葉四駆住人:2012/07/15(日) 18:48:37.36 ID:lDvnlhVJ0
千葉の豚が一言申します!


http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
74アホの千葉四駆住人:2012/07/15(日) 18:54:03.24 ID:lDvnlhVJ0
野田さん、解散して民意を問うてください。
(消費増税、原発、TPP)
75名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:08:47.13 ID:2TT3Hd3X0
嘘マニフェストを掲げて政権盗って、やったこと:
(1)マニフェストと違うことをやる
(2)マニフェストを守れと叫ぶ

どっちもふざけてる
無理と分かった時点で切腹だろう。
なにドヤ顔で議員続けてる

76名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:46:32.04 ID:dWQT1wa90
解散総選挙は絶対避けたい人間がほとんどだろうから・・・
来年は参院選もあるし・・・

まぁ任期一杯やっても状況悪くなるだけでw
77名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:52:51.98 ID:uKGt4TJjO
>>59
五月蝿いな
さっさと解散総選挙しろよ
脱原発と消費税軸に頼むわ
78名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:57:01.48 ID:cSlhJXR10
>>77
君みたいな客観的論理的に議論できない奴が次の選挙で維新に入れるんだろうなw
でまた選挙の半年後には騙されたと叫びだす。
79名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:36:35.66 ID:qGJn2H940
大増税強行で国民の怒りを買い、すっかり国民の敵となってしまったから、野田では民主党は消滅。同時に談合した自民、公明、クソマスコミも国民は許さない。国民を嘗めきった暴政には、選挙で鉄槌、壊滅的な断罪を加える。
80名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:52:13.54 ID:8bEFmIEMO
衆議院 参議院の任期 今回の 選挙など 任期をみんな 勉強し 知識をつけるべし 我々の武器は 投票権なのです
81名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:26:58.36 ID:uKGt4TJjO
>>78
維新?
腰抜け維新のどこがいいの?
82名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:33:26.39 ID:uKGt4TJjO
民主主義をもっと理解しようぜ
騙されたら何度でも叫ぶ
そうやってはじめて民主主義は護られる
83名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:24:29.51 ID:cSlhJXR10
>>82
こういう人ってマニフェストの真贋を見抜く力もないんだろうな

国民全員に毎月10万配ります
利用費は全部タダ
大学卒業まで教育費もタダ
税金は廃止

こうでも書いとけば投票してくれるんだろうね
あとで騙されたと叫ぶのが正義みたいだしw

賢い奴は最初からだまされないから「騙された」とか言わない
騙される奴が馬鹿って知ってるから
84名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:35:35.50 ID:aeaHvsKq0
能無しのお墨付きを貰った以上
報酬にあっとらんのじゃけん
総辞職せんといかんっちょばいよ。
85名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 01:56:11.84 ID:813aHQl70
>>83
くだらねー 極論バカ発見w 
86日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/16(月) 02:29:52.45 ID:MSg786BL0
野田下して反対したら少しは評価してやるw
87名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 02:49:06.65 ID:LdyBZ6xj0
>>11
比例で負けてるくせに!
個々の選挙区の議員ががんばっただけで、勝利とは言わん。
増税谷垣は負けたのだ。
88名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:00:05.61 ID:hFy4d2e80
問題:民主党を表しているものは下記のどれでしょう、○×で答えよ

選択肢:疫病神、振り込め詐欺、うそつき、シロアリ、金権腐敗、無能無策
    国民不在、増税、官僚のいいなり、言い訳ばかり、トンデモ政権

正解:全部○
89名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:19:14.96 ID:D5fstePk0
財務省幹部の

  高笑いが 聞こえるwwwwwwwwwwww


90名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:22:05.21 ID:QBkGoOS4P
>>24
お前がアホって事を晒してるからな
恥ずかしい
日本語難しいみたいですね
91名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:30:39.35 ID:Qf94gI/c0
>>88
売国が漏れてるw
92名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 03:54:20.99 ID:6PSjS7iT0
日本の首相がコロコロ替わり欧米など先進国から笑いものにされたあげく

日本は首相が頻繁に交代し社会保障制度の改革など長期的建設的な政策の

遂行が困難な国と認定され昨年国債が中国並に引き下げられたのは耳に新しい。

日本の政治が欧米など先進国と一番違うところは世界中どこでもある政権や首相への

不満をまだ火種にもならないのに懸命に煽りたきつけ立派な政局にして世間を扇動する

マスコミの存在とマスコミの作戦に素直に乗って「首相は早く辞めなければ日本は

危ない」など言い出す無邪気な有権者!

5年間で6人の首相が替わった。5年で7人になるなら世界中から異端視軽蔑される。

世論を扇動するマスコミ、世間が騒げばメディアは儲かる。

メディアの商売上手にお付き合いはしないほうが賢明。

93名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 04:31:47.91 ID:813aHQl70
>>92
売国奴乙
94名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 05:52:17.75 ID:jkgRiKCb0


■ 大津市のタブー系統図(7月16日現在)
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet012511.jpg

95名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:43:53.54 ID:53uZKEzG0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
誰も、民・自・公の増税談合三兄弟には絶対に投票しないよ! キチガイ国会議員には投票しない!
国民の約8割が増税を反対しているんだぞ!キチガイ国会議員どもよ!
自分ら議員や公務員の給与改革もろくに行わずに!平気なのか?キチガイ国会議員どもよ!
大増税の前に解散総選挙して国民の民意を問え!キチガイ国会議員どもよ!
財務省の言いなりに貧しい一般庶民に負担ばかり押し付けてる悪代官政治そのものじゃないかよ!
日本国民をあまりなめるなよ民・自・公のキチガイ国会議員どもよ! 必ず落選させてやる!
俺は、みんなの党か、維新に入れて、この国の腐った税金にたかるウジを駆逐してもらうよ!
みんなや維新は糞ミンスと違って公務員の労働団体から選挙支援受けていないからなぁwww
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
96名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 07:51:28.36 ID:4s2AjZpZ0
まず消費税って名前自体が詐欺。
消費税が含まれてる価格自体が自由競争で、消費者には売り手を選択する自由、買わないですませる自由がある。
だから結局、NHKや東京電力のような独占企業でもない限り、消費税を100%価格に転嫁をすることは不可能で、販売業者が負担するしかない。

解決策として、消費税を売上税と言う正直な名前に改名して、5%の税率を0.5%に下げる。
納税額が簡単に計算できるようになるから、免税業者の存在は原則認め無い。
税率が0.5%ぐらいだったら、脱税のペナルティの方がバカバカしいいから、脱税業者もいなくなる。
売り上げがたった100万円の業者でも、5千円の売上税を払う。

売上税だから、当然、消費税のような輸出戻し税は必要がなくなる。
また売上税だから、輸出品の売上からも徴収する。
つまり輸出品の売上が1000億円あったら、その0.5%の5億円の売り上げ税を徴収する。
日本の労働力、インフラ、治安の恩恵に預かって、輸出品を生産しているのだから、消費税を一切払わなかったこと自体が異常。

同様な理由で、学校法人、宗教法人からもしっかりと0.5%の売上税を徴収する。

これが一番公平で簡単。

消費税5%を廃止して、売上税0.5%を導入すべき。
97名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:29:03.21 ID:+xvKKjR40
経団連「消費税は19%にしろ法人税は25%に下げろ」
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/news/1337237401/

経団連「2030年までに日本のGDPは韓国に抜かれる」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1334682121/

【速報】韓国 自殺率世界一に 日本が抜かれる
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1333869164/
98名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:31:37.13 ID:+tllettB0
>>96
消費税を負担するのは最終消費者であり企業ではないぞ。
国内販売企業も消費者から受け取った消費税の全額を国に納めるのではなく
自分たちが仕入等で支払った消費税を差し引いて差額を国に納めている。
国内販売であろうと輸出であろうと企業が仕入等で支払った消費税を取り戻せるのは同じ。
99名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:50:25.53 ID:HEDXKiwl0
アホしかいなかった財務省
解体すべき財務省
100名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 18:32:05.48 ID:ybGWIEz6P
>>5
外国人献金の問題があるから無理だろうな。
ただ、やってることは擬似大連立だからなぁ。
公民権停止事案抱えてる総理大臣の消費税増税に賛成しちゃってる自民党なんなんだろう。
101名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:54:33.77 ID:azZ5bAhL0
財務省幹部 「オリンピックまで大津イジメと九州大雨でニュースを埋め尽くせ!wwwヒャーッハ!!!www」
102名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:57:07.20 ID:pm2+5+qT0
とりあえず民意を問えや!低能共が
103名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:12:13.30 ID:7xJV/ewp0
民主党シロアリガールズ、
こども手当てカット、行財政改革も後回しで消費税増税法案に賛成した民主党シロアリガールズ


仲野博子、工藤仁美、山崎摩耶、田名部匡代、郡和子、和嶋未希、大泉博子、玉木朝子、

中林美恵子、小宮山洋子、江端貴子、早川久美子、櫛渕万里、石毛えい子、西村智奈美、

菊田真紀子、田中真紀子、田中美絵子、山尾志桜里、磯谷香代子、小原舞、辻元清美、

井戸正枝、室井秀子、高井美穂、永江孝子、藤田一枝

104名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:36:27.19 ID:orb7QcOI0
増税するなやめろ
105名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:47:29.45 ID:RSOFd03N0
野田内閣最新世論調査(7月16日現在)

JNN  32%←みの必死だなwwwwwwwwwwwwwww
新報道2001 32%←またおヅラかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
読売新聞    31%
産経FNN合同 29%
日経テレ東合同 28%
毎日新聞    28%
共同通信    28%
NHK     27%
テレビ朝日   27%
朝日新聞    25%
日本テレビ   23%
時事通信    21%
ニコ割      6%

ゴミ売り新聞の最新世論調査来たぜー!!
流石鍋常w華麗にUPさせやがったwwwwwwwwwwww
106名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:54:00.60 ID:dbcfuP/q0
小沢派を追放しても支持率上がらなかったもんだから
内ゲバ再燃しちゃったの?
107名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:01:10.73 ID:g+xAwy200
>>98
> 消費税を負担するのは最終消費者であり企業ではないぞ。

消費者は税込価格で判断して買うか買わないか決めるだけだろ?
最終価格は受給で決まるだけ。消費税率がいくらかで買うか買わないかを決めてるわけじゃない。
108名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:04:06.83 ID:g+xAwy200
>>33
> デフレ下での増税は多くの経済学者の見識に反しており

嘘を言うんじゃない。デフレ下の増税が悪だなんて経済理論はないし、
特殊な人が一部言ってるだけ。
クルッグマンすらそんなことは言ってないし、まともな経済学者は誰もそんな
アホなことは言ってない。

>マスコミも含めて増税一色の
> 日本社会のあり方は大本営発表の頃と何ら変わるところはない。

アホか。日本国の財務資料見れば、増税が必要なのは一目瞭然。

>>70
> 何かを得れば何かを失うものだ。デフレ下の増税という重い負担を国民に強いながら、己は総理の座にそのまま居座るというわけにはいくまい。

デフレ化の増税が重い負担だという根拠は全くない。
109名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:06:59.69 ID:vZZPYqt/0
自民党野田派が民主党を名乗ってる











110名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:08:25.00 ID:V3TJXzca0
>>101
それに違いない。

>>105
どこにそんなに支持してる人間がいるんだろ? マジでわからん・・・
少なくともまわりには全くいないんだが。
111名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:09:15.20 ID:UVc0KbS40
退陣てじゃあ次誰がなるんだよ
112名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:10:08.39 ID:xHNWMYVS0
>福田昭夫

増税に賛成も反対も出来ない半端な奴は黙ってろ。
糞税金ドロボウ
113名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:12:08.13 ID:xXrwNTX90
>>98
お前馬鹿だな
現実国民が使える金の総量は決まっているのだから消費税ああっても企業は値段に転嫁できん
だから消費税導入以降デフレが続いてる
その結果労働者の賃金が落ちさらに消費が減ってデフレスパイラルになってる
もちろん税収も少ないままだ
114名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:21:52.79 ID:0fkdZGwV0
年収も増えないのに今のシステムで消費増税だけしたら
非正規雇用の人たち中心に市県民税や国民年金の未納が爆発的に増えるだけ
サラリーマンのように給料から強制的に天引きできるシステムにできるなら別だけど
国としては徴収などで地方自治体の負担がどれだけ増えても
増税で財務省の収入が増えればOKなんだろうけどね
115名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:55:46.64 ID:Cd2BkYnZ0
「政権党として自覚と覚悟を持って皆さんと心を合わせてこれからも仕事をしていきたい」
「でも俺の言う事に従わなかったら公認しない」
心を合わせてじゃなくて「俺の言う事を聞け!」だよな

「心から」×3→「従わなかったら厳罰」もそうだがどうして奴はこうもバカな発言するのか
116名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:01:18.20 ID:9zXj3M5+0

さっそく増税を当て込んだ建設やら各国の要請とやらで
もうどうにもならない状態

野田は明らかに増税のためだけのレンタル総理

117名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:25:52.77 ID:pwqwYB550
>>1
>消費税法案、公債発行特例法案など重要法案を仕上げたら、
>次は後進に身を譲って代表選には立候補しないと、そういうことを考えてほしい」と述べ、

民主党のいつもの手口だなw
前任者が掻き回しておいて、反対派の人が後任に就いて、支持率を上げる。
そして、また余計なことをする。
首をすげ替える目くらましが多いよなw
118名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:03:12.80 ID:JYfrhPPf0
>>108
釣れますか
119名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:29:48.04 ID:4wrLwtca0
野田の足を引っ張り、小沢にも協力しない一番のゴミカスたち

とりわけ大騒ぎしてた鳩山とか川内とか厚顔無恥もいいとこ
120名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:34:55.83 ID:MgGIBNs/O
退陣?

解散しかないでしょうな
121名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 13:35:02.38 ID:91p/jiZ50

【消費増税】 自民・公明の要求で「防災、減災」という名の公共事業バラマキ予算に 歳入庁創設を見送る修正も…古賀茂明★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342452269/

 6月26日、ついに消費増税法案が衆議院を通過した。

 野田総理は、その後の記者会見で、今回の増税の目的が、「社会保障を持続可能なものにする」
「すべて社会保障に還元される」ことだと述べた。しかし、それは真っ赤な嘘だということが法案に
書いてあるのを御存知だろうか。

 そもそも、増税は社会保障にしか使われないという議論は空虚だ。増税で楽になった分、他のバラマキが
増える可能性が高い。おカネに色はついていないからだ。それを示すような修正が今回行われている。
122名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:19:44.85 ID:f8kNwRTY0
>>108
キチガイさん?
財務省の一般会計税収の推移をみてから物をいいましょうね。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
後、橋本内閣の時不景気の中で消費税を増税したのが失敗だったって
後になって本人が言ってたのに。デフレ下で増税?馬鹿にするのも大概
にしろよ。
そんなに増税したいなら年収1000万以上の人間は最高税率90%増税だな。
それ以下は現状維持か減税ってことで。
123名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:18:19.88 ID:0w0wZ8rM0
増税トリオ民自公幹部 
「ニュース・ワイドショー番組は,大津イジメ問題・九州豪雨でなんとかオリンピックまで耐えればあとはなんとかなる。メディアで増税問題に触れるな、わかったな?」

電痛 「おまかせを」




124名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:37:06.90 ID:jkA8lVLu0
>>108

デフレの定義言ってみろ。
頭おかしいだろ?おまえ。
125名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:38:38.79 ID:POowuLCQ0

明日のない自暴自棄な民主党議員や自民党議員のみなさん・・・

選挙の天才が受け皿を用意していますよ!いつでも歓迎!
126名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:52:30.09 ID:5ghRxd7TO
>>10
それまでに日本が滅亡
したら困るんですけどねw
127名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:56:54.55 ID:aVgSWBGI0
>>35
加藤の乱でウチゲバ副隊長みたいのが
いまTOPやってるとこあるぜ
128名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 02:31:48.90 ID:fda5WZZg0
>>6

財務省の木っ端厄人の思惑だから。
政治家なんて所詮は木っ端役人の代理人。
129名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:47:29.96 ID:uZEJvZiA0
再稼動反対、再稼動反対 再稼動反対!

民主党公認候補ということはウソツキで安全対策無視で大飯原発再稼動を強行する国民の生命を危険に晒しているということだね
民主党公認候補ということはマニフェスト詐欺師で消費税増税をした最低の政治家ということだからね

民主党公認候補ということは米軍オスプレイを沖縄、山口の配備し国内を低空飛行訓練させる集団レイプするようなものだね
民主党公認候補ということは官僚が第一でシロアリ退治もせず、行財政改革もせず既得権にしがみつくクズということだね

民主党公認候補ということは野田ブタペテン師総理とともに落選希望ということだよね
130名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:53:55.53 ID:alfA2dth0
野田総理は求心力、統率力の無さで歴史に名を残すね
131名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 21:42:10.56 ID:jt6crqeE0
野田内閣最新世論調査(7月18日現在)

JNN  32%←みの必死だなwwwwwwwwwwwwwww
新報道2001 32%←またおヅラかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
読売新聞    31%
産経FNN合同 29%
日経テレ東合同 28%
毎日新聞    28%
共同通信    28%
NHK     27%
テレビ朝日   27%
朝日新聞    25%
日本テレビ   23%
時事通信    21%
ニコ割      6%

与党に媚びない時事通信カコいい
132名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:01:25.12 ID:H/60oqLP0
>>92
日本の総理が何年続けるかは日本人が決める、外国人に決めてもらう必要はない。分かったか?チョン。
133名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:08:52.58 ID:m+9QeRzq0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E8%AB%8B%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
結局下請けが一番損するんだよ
結局払えないから滞納で倒産
134名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 17:21:42.26 ID:c29Z+y2u0
>>131
これマスゴミが明らかに盛ってるだろ。
野田内閣の支持率なんで限りなく0に近いよ。
135名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 23:22:14.21 ID:dAGCH9n30
a
136名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 23:28:28.95 ID:Xyd6EiS+0
108はデフレとインフレを間違ってたりして。
137名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 23:42:50.27 ID:luAAL6Fz0
企業の売上に課税し、
企業が利益を確保するために商品価格に税金を転嫁するのが消費税。

しかし、転嫁したら商品が売れなくなるし、
転嫁しなければ課税分を企業が全負担することになる。

消費増税すればするほど企業の売上は減少し、
従業員の給料は下がっていく。
138名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 02:11:57.14 ID:pNCi1GLB0
水曜日の国会中継で、民主党の鈴木寛さんが質問していたけれども、
はっきり言っていなかったけれども、この方ももしかしたら「反対」なのかなぁ、とか思ったり…。

っていうのも「消費税を上げると、金利が上がるのではないか」「金利が上がると国債の金利も上がって、財政問題が悪化するのではないか」
とははっきり言わなかったんだけれども、私はなんか、鈴木さんの質問内容から、そういうことを想像してしまったんだけれども…。
根も葉もない事だったら、鈴木さんに対して悪い事を書いてしまっているのかもしれませんが。
(ただ、この見方は、私は少し目を覚まされた、というか、自民党の田村さんとかも国会で言っていた「インフレ・ターゲット」とかいう、
「1%くらいの物価の上昇があれば、それだけ円安になってデフレの緩和になる」という説、
私はこれは「お札を刷る」とかいうよりは確かに「円安の対策」にはなるんだろうな、と思いつつ、
その時も「1%を狙って、その通りになるんだろうか。どんどんインフレが進む事はないんだろうか」という心配もしたんだけれども、
鈴木さんは「一度インフレになったら、どんどん進んでしまう事もあり得る」とも言っていたので、
「やっぱり」と思ったり…。)

ただ、それでも私は「国債をこれ以上、野放図に増やさないために」消費税を上げる、ということはやっぱり必要な事のような気がしてならないんだけれども、
これも単に、ここでの書き込みを見たりして「そう思いこまされているだけ」なのかなぁ…。

まとまりの悪い文ですが、続けますね。
139名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 02:14:59.47 ID:pNCi1GLB0
>>138 に続けます。

ところで今日の社民党の又市さんの質問で、国会議員さんを減らすととんでもない数字のお金が節約なる、みたいに聞いた気がするんだけれども、
消費税を上げるよりも、先にそっち、とか、考えている方も多いのかなぁ、と思ったり…。
ただ、そのためには国会での話し合いの時間がとてもかかりそうだけれども…。

安住さんが今日の国会で「ギリシャの財政破たんも、いきなり起こった」ということを繰り返し言っていた、
これはもしかしたら「日本の国債もいつ破綻になるか、国際的な信用問題だから、安心していてはいけない」ということを言っていたように思ったんだけれども…。
だって「市場が大丈夫、って言っているから、日本の国債は大丈夫」っていうことなんでしょう?
経済の事もよくわからない素人なんで、わかりませんけど。だから、外国にある程度納得してもらわなければ、いつ「それ」が始まるのか、わからない、とか、そういうことだったりするのかな、とか。
140名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 02:27:14.61 ID:9v/7MXLZO
もう離党したらいいだろ
泥舟が沈没したらもう離党出来んだろw
豚ミンスにしがみつくメリットゼロw
141名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 02:28:07.81 ID:pNCi1GLB0
「デフレはよくない」って言われる、「デフレ下で消費税を上げると、生活に困っている人がさらに困る」って。
でも考えてみると、仮にインフレになって物価も上がった時には、払うべき消費税もそれだけ高くなるんですよね…?
「デフレ下で払う消費税」よりも「インフレ下で払う消費税」の方が確実に高いはずで、
その時に「いま生活に困っている方たち」の収入が上がっていれば問題はないんだけれども、
例えば年金とか、生活保護でくらしている方たちに「物価スライド」みたいな形で収入が上がっている、という保証はあるんだろうか、と。
もし収入が変わらなければ、物価が上がった時こそ、もっと困るのではないか、などと考えてしまうのですが…。
間違っているかもしれませんが。

景気さえよくなれば、将来に渡って「消費税は全然上げる必要はない」ということだったら、上のような心配はいらないんでしょうが、
最近、どの国会議員さんも「いつかは消費税は上げざるを得ない」と言っているように思うので、
生活弱者の方たちの事を考えたら、出来る限りデフレを長く続ける、というのもありなのかな、とか思うのも間違っているのかもしれませんけど…。
142名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 02:41:28.18 ID:pEU4QRA70
>>141

労働収入のない層を中心に物事を考えちゃダメ。弱者養うのも誰かが働いて養うんだから。
143名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 02:54:47.87 ID:pNCi1GLB0
前にも別のスレで書いた事があるんだけれども、「年金の掛け金」って、主に「国債」とかで運用されているでしょう?
(この前、一部年金が、高利回りをうたう会社に預けてほとんど消えてしまった、なんていう事件が起こったばかりだけれども、
そうならないためには「国債」みたいな「信用度の高い証券」に「投資」することが多くなるのでしょう、
その分利回りが低くなるから「年金の支給額が、当初の計算よりも下がってきている」という現象も起こっていたりするんでしょうが)
「年金」の財源を「税金」に転換していく事で、「国債の発行高」を減らす、という方向性のために
「消費税の増税」という流れが避けられない、ということなんだ、と私はこの板で、他の方の書き込みで教えていただいたんだけれども、
それも「財務省の誘導的なレス」だったのかもしれないけれども…ただあながち、そういう事もあるのかなぁ、と私は今でも思っていたりするのですが。
(間違っていたら、どなたか教えて下さい。)
144名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 03:00:34.75 ID:6rk8OqvLO
>>143
みずぽ乙
145名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 03:04:01.00 ID:htiz/osO0
>>143

お前なにコスペしてんだよ、通報するぞ
146名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 03:08:00.63 ID:pNCi1GLB0
>>142
あ、レスいただいていたんですね、すみませんでした。

確かに「働いている方たちのお給料が少ない」のは問題ですよね…だからこそ、ぜひとも「景気の浮揚」は大切ですよね。
それと「正規雇用の拡大」とかあって、働いている人の「将来の見通し」が明るい、という方向にいかないと、
なかなか安定した幸福な社会、というのが訪れないのではないか、とか…。
でも今日あたり少し思ったのですが、「デフレでありつつ、景気がいい感じ」っていう状態、っていうのは、「あり得ない」んでしょうか…。
お給料は以前に比べてもそれほど高くはないけれども、物が安くてたくさん消費があって、企業もなんとかそんなに困っていなくて…とか、そういう状態っていうのは、
それでもやっぱり何か、問題はあるんでしょうか…私なんかは素人なので、教えていただければありがたいのですが。
147名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 03:13:21.05 ID:pNCi1GLB0
>>144 「みずぽ」って、どなたの事ですか?

>>145 私、どこにも「コピペ」とかしていませんよ。私のどのレスのことですか?
どこかに「コピペ」されていたんですか?
「仲間」とかもいませんし、あったとしたら、誰か別の人がコピペしたんじゃないんですか。
…あ、ID被っている人がどこかのスレにいて、何かコピペしていた、とか、そういうことですか?
148名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 03:53:18.00 ID:Y6aO9raZ0
【財政再建】消費税増税で増収?否、GDPマイナス成長で減収ですから〜残念!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342723410/
149名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 09:25:09.23 ID:pNCi1GLB0
>>148
コピペにレスするのもあれですが、「消費税で増収」を目指すためだけではないんじゃないかな、と思うんですよ、今回の増税は。
>>141 にも書きましたが、税収だけを考えるなら、インフレ下の方が消費税は高くなる、それだけ税収は上がるし、
もしかしたら、インフレになればお給料も「物価スライド」的に上がる、という方たちなら、
インフレ下の方が「重税感が少ない」ということは確かにあるのかもしれない、
「10万円に対して1万円」よりも「100万円に対して10万円」の方が、自由になるお金がそれぞれ「9万円」と「90万円」だから。
でも、もし物の値段が同じように上がれば、買える物の量も質も、もしかしたら同じかもしれないんですけど。
(それにわかりやすいように10倍の比率で上げましたが、こんな事が起こったら、他の部分で経済が大変な事になると思うので、
現実にはここまでの違いはないでしょうし、仮にお給料がそれほど上がらないのに物価だけそこまで上がってしまったら、買える物はむしろ少なくなりますよね。)

税収は上がらないかもしれないけれども、消費税率を上げる、ということの本来の意図は、私は官僚さんや政治家さんではないのでわかりませんが、
もしかしたら上にも書いたような「年金システムの問題」があるからなのか、あるいは「欧米並み」にすることで「外国からの理解(財政再建の努力をしている、という)」を得たいためか、
「所得税」だと主に「会社勤務」の方たちの負担が多くなったり、一部の人たちに偏る、とか何か「不公平の増大」に繋がる要因があったりするのか、とか…
全部「政府答弁」とかで言っている事なんですけどね、でも何か他にも「理由」があるのかしら…。
「税収」が上がらなかった時こそ「議員歳費の削減」とか、大幅な「歳出削減」で税収減をカバーする、とか、
頭のいい官僚さんたちは、色々考えているのかもしれませんが…庶民にはよくわかりませんけど。
150名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 09:41:20.59 ID:pNCi1GLB0
あと、昨日の国会中継で、どなたの質問の時だったかな、銀行の事を言っていて。
銀行に日銀からお金が下りても「投資先がない」ということで「日銀に預け直して、銀行が利息がもらっている」とか聞いたようなような気がしたのですが、
なんだかウトウト眠い中で聞いたので、間違っているかもしれませんが…。

でももし聞き間違いではなかった、としたら、酷い話だな、と思ったりしました。
「投資先がない」というのも本当は「信用のおける投資先がない」というだけで、
新規に起業したり、中小企業で借りたい人はいるかもしれないのに、安全だけを考えてそういう方たちにはお金を貸さずに
自分たちは利ザヤを稼いでいるのか、と…。
確かに、バブルの崩壊の時に「公的資金」を受けるなどの大変な思いをしたから「同じ轍は踏みたくない」というのはあるかもしれないけれども、
それだけ「公的支援」を受けているのならなおさら、本来なら「景気浮揚」のために「新産業の育成」とかに積極的になってもいいのでは、
とも思うのですが。
あれでしょうか、最近、銀行の「株主」の方たちに「外国の方が増えた」ということで、
「日本だけのために動けない」などという「拘束」のようなものが出てきてたりするんでしょうか。
看板は「日本企業」だけれども、外資が多く入っていて、日本の意向がなかなか思うようにならない、
という企業が銀行と言わず、他にあったりもするんでしょうか…世の中の事をよく知らない人間なので、全然違っている事を言っているのかもしれませんが。
151名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 09:50:20.36 ID:tDO+srFc0
> 「首相が政策を利用して権力闘争を仕掛けたような面があるのではないかと思わざるを得ない」

菅、野田とあまりに無能なので官僚や大手マスゴミに頼り、
本来の政策 そっちのけで政治ごっこをするようになった。
152名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 09:59:58.82 ID:pNCi1GLB0
あと「日本全体の資産」には「借金も含む」というのは以前の国会答弁でも安住さんは言っておられましたが、
昨日の国会中継で私なんかは初めて知ったのですが、この中には「海外資産も含む」ということだったのだ、と。
「海外資産」の中身って、どんなものなんでしょうね、
例えばこれは「国内」でも同様だけれども「土地や建物」などの「不動産資産」だったら売らないとお金にはならないし、
海外の「建物」だと、変な話「国有化」とかいきなりされてしまったら、その資産はゼロになってしまう、とかないんでしょうか…。
(本当におどかすようで申し訳ありませんが、わからないのでつい聞いてしまうのですが。)
「在外邦人」の方たちの「個人資産」も入るんでしょうか、でもその方たちのお金は主にその国で使われていて、
日本国内への「影響」などは薄かったりはしないんでしょうか…(それとも「株式投資」などの形で、日本に還元して下さったりしている、とか、そういうことなんでしょうか…。)

前から少し不審に思っていましたが「日本の資産はものすごいから大丈夫」っていうのは…本当にそれほど、なのかなぁ…。
「海外の債権を持っている、外貨の準備もすごい」というのは、本当にすごいのかもしれない、
けれども、上のレスにも書きましたが、そもそも日本の銀行の株を「外資」が多く握っているんだとしたら…。

それから、そういう「株の配当」や「海外で年金暮らし」をされる方がそれだけ多ければ、
日本のお金がその分だけ「海外に流出している」ということもあったりするのでしょうか…。
経済音痴の人間の疑問なので、話半分で聞いて下さったり、よかったらどなたか詳しい方が
正しい事を教えてくださったら、大変ありがたいのですが…どうぞよろしくお願いいたします。
153名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 10:13:24.86 ID:nNBKAfum0
風俗嬢から徴収しろよ あいつらなぜか自分らには納税の義務はないってことになってる
154名無しさん@13周年
上のレスでは「在外邦人」の方たちの事を書きましたが、逆に
例えば日本の消費税って、欧米から比べたら安いから、「外国の方たちにとっては日本は住みやすい」とか、
そういうことはないんでしょうか…治安も比較的良かったりするし。
ちょっと前に思ったのですが、そういう「外国からきている方たち」が、もし本国にお金などを送るような事がある時には
「円高」って、困るのかなぁ、と思ったり、まして「デフレ」でお給料が低くなってきていたりしたらもっと困って送金が出来ない、とか、
そういうことが起こっている、とかないのかなぁ、とか…。
「外国にお金が出てしまう」のは困る事もある一方で、そういうお金で「日本製品を買ってくれている」とか、そういうことがあったりして、
最近になって外国に「援助金」とか政府が出しているのも、そういう「日本からの送金」が減って困っている、とか、
そういうことがあったりもするのかなぁ、というのは私の想像なので、間違っているのかもしれませんが。
海外に大金が援助されるのは、私はどうかな、とも思うのですが、それも一つの「治安の維持のため」と言う方もおられたりするのでしょうか、
わかりませんが。
そして話を戻せば「デフレで消費税が上がれば、海外からいらしている方たちは確実に困るんだろうな」と。
もしかしたら、その方たちが本国に帰られたりすることもあって「将来的に人口が減る」なんていう予測の一端に繋がって行ったり、とか…っていうことはないのかなぁ、「日本人の人口が減る」って民主党の議員さんは言っていたんだから。
日本を守ってほしいんだけどなぁ、議員さんや官僚さんたちには。私たちみたいな庶民には出来ないんだから。