【兵庫】若者のクルマ離れ…教習所は温泉ツアーやケーキバイキングなどで顧客獲得に躍起

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
少子化や若者のクルマ離れで、自動車教習所の卒業生が減っている。兵庫を含め、全国の指定教習所の卒業生はこの20年で4割減。
教習所も約150校が姿を消した。値下げ合戦に加え、入校特典として温泉観光ツアーやケーキバイキングを企画する教習所も現れるなど、
あの手この手の顧客獲得競争が続いている。(飯田 憲)

 全日本指定自動車教習所協会連合会(東京)によると、指定教習所の卒業生は1990年の約261万人をピークに減り始め、
2011年は154万人。指定教習所数も1317校と、20年前から約150校減った。

 兵庫県内の指定教習所も同様に、90年に10万4千人いた卒業生は、11年は約6万9千人と激減している。
「経営環境はどこも甘くない」(兵庫県指定自動車教習所協会)といい、県内でも生き残りをかけ、
独自のサービスで奮起する教習所が目立つ。

 尼崎ドライブスクール(尼崎市)が目指すのは、交通安全をテーマにした地域貢献だ。地元の警察と連携し、
子どもや高齢者を対象にした教室を開催。また“未来の教習生”を獲得すべく市内など近隣の高校へ指導員を派遣し、出前授業を行う。

ソース 神戸新聞(2012/06/22 11:16)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005155064.shtml
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/06/23(土) 00:25:58.39 ID:???0
地域性を生かした取り組みも。神戸ドライヴィングスクール(神戸市北区)は、
合宿免許の教習生を対象に入校特典で有馬温泉観光ツアーを用意した。「講習後の温泉めぐりが好評です」と同スクールの担当者。

 はりま自動車教習所(高砂市)はバリアフリーに力を入れる。聴覚障害者用の学習教材とともに、
手話のできる指導員を配置。ポートアイランドドライビングスクール(神戸市中央区)は、
教習生に学生が多いこともあり、週2回ケーキバイキングを開催している。

 一方、教習所間で差が出るのが受講料。10万円台で免許が取れる教習所も登場し、
ある県内の教習所関係者は「兵庫の安さは全国でも際立っている」と明かす。

 こうした現状に対し、運転免許を交付する側の心情は少し複雑だ。兵庫県警交通企画課によると、
免許取得後1年以内のドライバーの交通事故は過去3年間1000件前後で推移し、死亡事故も起きている。

 県警は、県内の指定自動車教習所ごとに卒業生の事故状況を毎年公表するとともに、
教習生に対する指導を定期的にチェック。県警運転免許試験場は「ドライバーの質が下がらないよう目を光らせたい」としている。
(終)
3名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:26:03.11 ID:S4AHcGkS0
いまにはじまったことじゃない
4名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:26:23.71 ID:MXjFysms0







スーパー最強愛国 美しい日の丸 大日本スーパーLOVE  

http://www.youtube.com/watch?v=bxeRJ0OeGko#t=3m46s







5名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:26:33.49 ID:OuoTd6bQP
教習所なんて893経営ばかりだからな
6名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:26:36.42 ID:Rg069O/e0
自転車学校にしたほうがいい
7名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:27:06.31 ID:sQjLWf2O0
だから正規雇用でちゃんと雇ってあげる社会じゃないと(´・ω・`)
8名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:27:06.61 ID:JF3iPykq0
俺も免許取り直そうかな?w
9名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:27:15.10 ID:f6gnqR4n0
取得費用を下げた方が良いと思う
10名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:27:46.93 ID:sfHMRTEv0
無くて困らないのならいいじゃん(^ω^)
11名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:28:08.00 ID:RphVw43n0
ハンコをぽんぽん押してくれるサービスがいい
12名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:28:19.69 ID:IAvMY6Cf0
30万とかかかってたあの頃は何だったんだろうね
13名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:28:59.50 ID:IsHnxgx40

「自動車の運転に免許なんていらないんですよ、ちゃんと動かせれば」 by 京都地検
14 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/23(土) 00:29:02.67 ID:JiSt6LyEO
都市部に住んでると免許あっても乗らないし
今じゃ立派なペーパーだよ。
15名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:29:36.64 ID:L1BAWcD90
試験場の一発試験でよぐね?
16名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:29:44.17 ID:/RDxE+eA0
 -100年以上前に編み出された、大衆を操る方法-
人々に事情を悟られないために、スクリーン、新聞で芸能、スポーツ、クイズを扱い
「我々」と政治闘争しなければならない人々の関心を完全に方向転換させる

時間は掛かるがやがて人々は自ら思考する能力を失い、全て「我々」の考えるとおりにしか考えられなくなる
人々を羊にするのは難しいことではない。数十年の時間さえあれば
17名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:30:24.55 ID:hLfGgyJC0
少子化なだけですしおすし
18名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:30:36.68 ID:vZSvwh5+0
もう少し簡単に免許取れるようにすれば確実に人は戻って来るよ

19名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:31:02.12 ID:bBx6RI440
漏れが教習所に通ってた頃は、教官の態度が酷かったもんだよ。

「馬鹿」とか「ヘタクソ」とか普通に罵倒されたもんだ。
20名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:31:06.43 ID:+l3r258Z0
温泉もケーキもいらない。とっととハンコくれ。
21名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:31:10.36 ID:NnN66ueqO
免許あるけど、もう一度教習所通いたいな。


合宿でいい思い出が沢山ある。入れ食い
22名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:31:19.30 ID:2yQF05ga0
若者に金がいかないという
根本原因を解決しないとどうにもならん
23名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:32:20.99 ID:VquPpgal0
10万円台って随分安いな
24名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:32:35.78 ID:fmusDAYE0
男で免許なし車なしとかいるの?
恥ずかしくて表出られないよ
25名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:32:56.69 ID:Hp0n3gJD0
>>12
今でも都内の教習所なら30万くらいだよ
26名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:33:13.76 ID:YFYo4bqY0
人口減で教習所が減るのは仕方ないが
潰れた教習所の職員はどこに行くんだ?

二種免許持っている人が多いからタクシードライバーにでもなるのか?
27名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:33:16.51 ID:JixBbEqmP
今いくらなのか知らんが、免許取得に高額な金がいる国なんて日本ぐらいだぞ。
28名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:33:29.67 ID:0zBr77wx0
教習所多すぎる
近場だけで5箇所あるし伊豆大島だったかに行ったら島内で信号2,3個しかないのに島内に2つも教習所あった
バブルの頃が異常だったんだよ
29名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:33:41.52 ID:fxUtyS1Z0
奴隷世代に車は無理だろ
30名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:33:53.89 ID:Rg069O/e0
まあ車の台数減ったほうが安全でいいだろ
31 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/06/23(土) 00:34:30.07 ID:1c7luE7V0
結婚式のCMで17万円!とか言ってた直後に教習所のCMで17万円(AT限定)って言ってて
何となく世を儚みました
32名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:34:33.73 ID:TqjHPU/q0

少子化で若者の絶対数が減ってるだけの話だろ
33名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:35:07.74 ID:D8Qi84OS0
   r ‐、 はいはい、また俺達の出番か
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
34名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:35:17.36 ID:ZQWhJWXG0
>>12
今も普通にそれ位かかるよ by.今取得中
35名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:35:49.42 ID:tJjuu7WuP
>>24
免許なんて誰でも取れる
車が必要になったら取ればいいだけ
暴走族のあんちゃんでも取れるからな
俺もそろそろ免許でも取ろうかと思ってるけど
夜勤を長期間やったせいか体臭が強くなって
取りにいきたくても取りにいけないわ
今の夜勤業務を辞めて1ヶ月程度規則正しい生活をして
体調を元に戻してから取りに行くつもりだけど
36名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:36:05.35 ID:M6JiUKda0
車だろうが免許だろうが安くしろよ
現代の庶民の財布分かってのか
37名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:36:24.05 ID:7XiHkEtJ0
教習料金0円!
免許取得お祝い金5万円!

38名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:36:34.10 ID:+l3r258Z0
10万か。違反重ねるより免許取り直したほうが安く上がるな。

私用で都内走ってる若い奴なんて八王子ナンバーばかりじゃねーか。
39名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:36:37.28 ID:ughob7M40
温泉やバイキングも結局、免許取る人から取るんでしょ?

そんなかねないって
40名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:36:55.32 ID:YFYo4bqY0
>>24みたいな奴とそれに騙されちゃう奴がいるうちは安泰かと思ってたんだがな…人口減りすぎ

>>27
日本が高すぎるのその通りだが
フィンランドも高いらしい
http://queserasera-journal.blogspot.jp/2010/04/blog-post_13.html
41名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:37:12.83 ID:IAvMY6Cf0
>>25 >>34
そうだったのか、thx
42名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:37:33.50 ID:x4k7AI++O
逆手ハンドル禁止など 特殊な規制を設けて 金をつぎ込ませてきたんじゃないのか?警察公認で
43名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:38:12.63 ID:Ms/X0A8/0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
「一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
44名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:38:30.10 ID:32gLxDkP0
×若者のクルマ離れ

◎少子化深刻人口減で車販売減

いい加減に「若者のクルマ離れ」と言う言葉止めれ。
45名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:38:29.94 ID:tyJWTZut0
離れてるんじゃなくて近づけないんでねの
買えるような給料もらえなくて
46名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:38:32.79 ID:Ms/X0A8/0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね。
それで車離れとお金がないって事でそういう『連中』が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
47名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:38:38.85 ID:wEQ2GjDs0
免許だけじゃなくて、クルマにかかる税金とか全て見直さなけりゃこんなのジリ貧で当たり前。
その気がないから、ジリ貧決定だけど。
48名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:38:47.88 ID:Ms/X0A8/0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」

米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「(尖閣諸島付近における中国漁船衝突)事件はもう済んだこと。追及するな。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」
「(東電福島第一原子力発電所が)1000年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」

鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(俺自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」

ハワード・ストリンガー(ソニー会長兼社長)
「(プレイステーションなどオンラインサービスの)個人情報流出など大したダメージではない。利用者はゲームが出来ないことに怒ったのだ」
49名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:38:56.74 ID:H46HlAe90
デフレだし
50名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:39:03.60 ID:Ms/X0A8/0
1:学生さんは名前がない:2011/06/15(水) 20:55:26.91z/7b85RM0
次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。
これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。

『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。

もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
51名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:39:05.28 ID:8Mnxkq/P0
免許はあるから、年収200万位あげてくれたら二年刻みで乗り換えてやるよ。
それまでは自転車で我慢するから覚悟しろよ。
52名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:39:19.28 ID:Ms/X0A8/0
35 :名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:36:09 ID:7VzH6VI20
おもろいのがみんなの就職活動日記のワタミのページ。
就活で登録した人、終わった人も見るべきやね。
宗教みたいな事かかれてるから。
特にまりよってやつがむっちゃおもろい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月26日15時45分 まりよさん(関東)

>みかんさんへ

渡邊社長は偽善なんかではありません!!
渡邊社長はご自身給与をも将来のワタミへ蓄財として考えておられるのです。
従って、その給与は安いくらいだと思います。
渡邊社長は人類の夢の実現を真剣に考えておられる唯一無二の存在なのです!

夢の実現のため、ワタミ構成員は”地球公務員”として24時間365日死ぬまで働くというのは当然だと思います!
私たちワタミは、そのために生まれてきたからです!
ワタミの夢を見ながら寝ることも立派な仕事です!

皆さまにワタミ店舗に「住みたい!」と言って頂きたい。
遠い将来に皆さまが亡くなる時の最後の場所としてワタミ店舗を指定して下さるような心の故郷にしたい。
単なる外食に留まらない高い理想を持って、邁進していきます!

Yes, we are WATAMI!!
私たちは、ワタミです―
53名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:39:44.09 ID:Ms/X0A8/0
>>52の続き
2005年6月24日14時48分 まりよさん(関東)

>なつおむさんへ

ご意見ありがとうございます!!
ワタミの学校教育が浸透すれば、卒業生を質の高い社員をして採用できるため、社員を辞めさせなくてはならない機会も減ると思います。

もちろん、最終的には全人類がワタミの思想を理解することが私の夢ですが、まずは手の届く範囲から固めていきたいです。
もし、私に子供ができたらその指導者となれるような教育をしたいです!!
生まれて最初に話す言葉が「ウゥ、グフゥッ・・・、ワタ・・・ミ・・・」となれるような子にしたいです!!

6月26日12時17分 まりよさん(関東)

>みっくすさんへ
渡邊社長に会われたのですか!!
同じ空気を吸う喜びを、ミックスさんは体感されたのですね!
創造主との遭遇、私が未だ果たしていない夢です!
多くの株主様からワタミへの期待を感じることができたとの事は私の予定通りです!!

ワタミの領収証は守護札です。
ワタミ渡邊社長のお写真は免罪符です。
ワタミ関連著作は経典です。
そして…
ワタミの株券は幸福への片道切符なのです。
多くの方がワタミを通じて幸福の追求をされている現実をわれわれは重く受け止めなければなりません。
入社者全員ではないかもしれませんが、店舗配属という煉獄を経て、ワタミの真の一員となるために頑張って下さい!!
今後とも宜しくお願いします!!
54名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:39:47.39 ID:YFYo4bqY0
>>41
地域による
兵庫県の競争の激しいところだと20万円+αが普通

http://www.heiwa-cs.co.jp/rics/price/
http://www.pids.jp/contents/price/carat_pub.html
学生ならもう少し安い
55名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:39:50.15 ID:gTm8u9RjO
高過ぎるんだよねぇ
56名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:40:11.05 ID:Ms/X0A8/0
>>52の続き
6月26日12時12分 イカさん

>まりよさんへ
発言が極端すぎて、理解不能です。
まよりさんは、もし社長が亡くなったら後追い自殺しそうな勢いですね。
はっきり言って、気持ち悪いです。あなたのワタミへの崇拝的な書き込みを見て辞退された方もいるのではないでしょうか。
ご自身を客観的に見てください。異様過ぎます。
同じ内定者として恥ずかしいです。
57名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:40:12.84 ID:tNh0R+z1P
というか若年人口が急減している上に
どんどん都市部へ流出のだから
いくら値段下げても特典で釣ろうにも
免許取得者自体今後20年は絶対に増えないよ
0円でも教習所に通うのが面倒だしな
58名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:40:24.92 ID:epvJ+qTC0
こわっ、これこわっ
絶対そのうちに生き残るために中国人対象に切り替えてくぞ
3流大学といっしょ
こわっ
59名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:40:25.22 ID:Ms/X0A8/0
86 :恋人は名無しさん :2006/04/10(月) 11:12:05
二歳年上で今年就職した彼と、昨日一週間ぶりに電話で話しました
彼はこの一週間ろくに眠る時間がなく、食べ物も食べないでずっと研修?をしていたらしいのですが
「うちの企業は世界を、地球を動かすんだ」
「眩しい光が頭の中に満ちあふれてる」
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていける」
というようなことを30分くらいずっと一人でわめいていました

私が途中で悲しくなって泣いているのにも気付いていないようでした
怖いです
大好きな人だったのに…
会いに行きたくても遠距離だし、いまはなぜかメールの返事もありません
不安でたまりません…

89 :恋人は名無しさん :2006/04/10(月) 11:50:02
>>88
和民っていう居酒屋チェーンです
社長が本を出しまくってて、経営理念が宗教っぽいという噂だけ聞いたことがあります
私も就職活動中なので…

彼氏はなかなか内定が出なくて、そこから内定出た時はすごく喜んでて
内定の契約書?を額に入れて飾ってました
社長の本も全部買ってたみたいです

ただ単に、いまだけハイテンションになってるならまだいいんですが…
言ってる内容が神がかっていて怖いです
60名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:40:28.76 ID:W1xwO5zR0
離れ、ってか若者の絶対数が減ってるんだから仕方ないことだろう
61名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:40:35.12 ID:j4y5hl490
154万人も毎年のように新兵が補充される業界なら
当分安泰だな。
62名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:41:05.72 ID:4z7lEisG0
バブル時の内定者囲い込みたいな特典だなw
車ってそういう目的なのかと思われたら逆効果なのに
63名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:41:09.83 ID:gKS0aFf50
今ある不幸せに留まってはならない
64名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:41:49.76 ID:rHtDXwKLO
正直必要ないな
田舎っぺじゃあるまいし
電車バスタクシーで充分
65名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:42:14.87 ID:4ROsCS9I0
最近、これだ!っていう車が無いね
一昔前はカッコいい車をカッコよくCMに流してたのに
66名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:42:15.60 ID:Crz9s8RmP
免許はやっぱほしいけど、高い
車なんかもっと高いし・・・
67名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:42:18.83 ID:fmusDAYE0
トヨタのCM見ても

今の若者はなにも感情がわかないのかな?

のびた君免許取ろうよ
6851:2012/06/23(土) 00:42:54.26 ID:YFYo4bqY0
>>51って書いたけど兵庫県は安いって記事に書いてあるな
これでも高いと思ってたんだがなあ…
69名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:43:02.72 ID:FBnR6syv0
単に若い奴の数が減ってるだけなんだよ。

みんな年金に金を使ってくれてホントに良かったな。
70名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:44:06.26 ID:egBXpL/aO
次は何離れがくるんだ?
71名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:44:10.16 ID:Rg069O/e0
>>67
まずTVを見ないだろ
72名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:44:33.22 ID:/0QTBpLOO
>>35
地方では車、免許無しは相手にされない
地方はクルマ好きの 男女ばっかりだから。

運転免許無し=人間じゃ無いて風格が地方はある
73名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:44:48.80 ID:sFz4jVHi0
免許取るのに30万とか
いい加減その利権システムなんとかしようぜ
74名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:45:00.84 ID:2helhtTU0
いやいや車離れではあるが、免許離れはしていないからw
きちんとデータも出てる
7554:2012/06/23(土) 00:45:08.97 ID:YFYo4bqY0
>>68の51は54の間違いだった

>>67
のび太くんCMは失敗だと思うが 
76名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:45:11.05 ID:rBwORb8T0
消費税上がったら余計離れるのに
増税賛成な経団連
77名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:45:12.84 ID:/pwOjUaE0
クルマ離れだが、万能の身分証明書として運転免許証だけは欲しいという人は多いので、
教習所に行く人はいる。
78名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:45:19.61 ID:vq1ffwkK0
罵倒されて高い金払ってた頃とエライ違いだな
79名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:45:52.67 ID:0Pb3SKzt0
教官の態度どうにかしろよ
バイクの免許とりたいけど
また、金払って不快な思いしなきゃいけないと
おもったら行く気失せる
80名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:46:35.32 ID:qRrKSgrL0
> 少子化や若者のクルマ離れで
金がないだけ。
81名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:46:54.32 ID:wEQ2GjDs0
オレが行った教習所はそんなに酷い教官居なかったけどな。
36万とかかかったけど。

酷いのって安いところなんじゃないの?
82名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:47:04.83 ID:tFf0N+uI0
日本の異常な交通行政の結果、人々は車で移動しなくなったので車を購入する必要がなくなった。交通安全と言う名の警察の天下り利権のせいでな。
トヨタよ、道路交通法に寄生する連中をその圧倒的な力で排除せよ。

□世界の道路状況
フランス
 http://image.blog.livedoor.jp/yamyamj/imgs/3/2/32611daa.JPG
スペイン
 http://image.blog.livedoor.jp/blauedonau/imgs/a/f/afee24c6.jpg
イギリス
 http://sekiguchi-column.blog.ocn.ne.jp/nirindouraku/images/2009/11/18/dsc_2339.jpg
イタリア
 http://www.ps5.net/up/download/1267891745.jpg
日本
 http://www.shinurayasu-navi.com/blog/NEC_0223.JPG
83名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:47:27.06 ID:YFYo4bqY0
警察官僚が法律・制度作って大金払わないと免許取れないようになってる現状は国の恥
84名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:47:42.07 ID:QDoxCZHX0
>>79
バイクなら、当然だけど乗ってるのは一人だから気楽だよ。
教習内容も原付MT乗ってるなら余裕。
85名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:47:48.14 ID:WMc2vP6MO
>>1
車を買って維持できる給料が働いても無いからな
車離れはそれが原因だよ。

ナマポ朝鮮人は車所有で無免許運転を平然と
してるよな?
働かないナマポ朝鮮人が車を所有できるのに
働く日本人が所有できる給料が貰えていない矛盾
86名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:48:09.30 ID:q7vEJv6y0
>>72
車好きかどうかは関係ないよ。
ただ仕事する気あるのか?とは思われるだろうけど。
車が必要ない都会って、どのくらいの都会からだろう?
名古屋くらいだと車のが便利。
87名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:48:09.67 ID:AqTyDyeR0
>>72
つーか就職すんのに要普免AT不可だぜ
88名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:48:10.72 ID:pagrJwl/0
非公認の教習所もっと多くてもいいと思う
89名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:48:49.97 ID:q/4Cullt0
身分証明代わりなら原付で十分だろ
90名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:49:04.43 ID:NjQoquJl0
俺みたいに視力も運動神経も悪い人間や、
てんかん持ちの人間などですら、免許や車がないと仕事ができないような社会が
そもそも設計段階で間違ってるのだ
91名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:49:16.20 ID:+Dfifd5l0
若者が金が無いと言ってるのは甘え以外の何ものでも無いだろう
不平を言ってれば、金が天から降ってくるとでも思ってるのか
そんな時代は無かったよ
92名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:49:38.74 ID:AFjpRoe00
車を買う金がないのに、免許なんか取っても意味ないよ
しかも免許を取るのに30万近くもかかるなんてバカらしい
俺の2ヶ月分の給料じゃないか
正社員を減らして派遣を増やした自民党と経団連が全て悪い
93名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:50:41.49 ID:Quxync4C0
>>86
大阪は梅田とか心斎橋だと駐車場少ない上にバカ高い
ヨドバシ梅田行っても駐車料金ばっかり気にかかるから
地下鉄で行った方がよっぽどいい
94名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:50:50.21 ID:q14Tq6Le0
>>91

つ春闘
つベースアップ
つストライキ
95名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:50:56.01 ID:zW7mP91w0
>>1
温泉ツアーやケーキバイキングで客が来るくらいなら、そっち本業にしたらいいじゃん
その方が儲かるだろw
96名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:51:05.17 ID:0brQhL2V0
中型バイクの免許八万で取れた

災害時に逃げる脚が欲しいと思って、貧乏だけど頑張ってとった
97名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:51:33.20 ID:fmusDAYE0
金がない金がないって免許ないから金ないんだろう仕事ないんだろう
それくらいの投資拒んでどうするよ。
免許あるだけで仕事の幅は格段に広がるのに
98名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:51:38.40 ID:QDoxCZHX0
>>82
いいなあ、日本じゃなく、そういう国に生まれてきたかったよ。
99名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:51:50.96 ID:SNKJ9/kZ0
>>46
ほんと日本人ってくだらない精神論が大好きな民族だよな
ゴミみたいな金言ばかりだ
100名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:51:57.50 ID:+Dfifd5l0
>>90
人間のスペックが低いと、それなりの仕事しかないのは当然だよ
社会のせいでも、時代のせいでもない
101名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:52:06.40 ID:0LJUJnj10
団塊のクズどもが全部悪い
あとクソ公務員 お前らは全員死ね
マジで人間のクズだわおめーら
生きていなくていいよマジで
生きてて恥ずかしいだろ 公務員どもwwwwwwwww

102名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:53:19.36 ID:gKS0aFf50
「暗い」と不平を言うよりもすすんであかりをつけましょう
103名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:53:21.58 ID:B8ylLGF6O
免許取り直したいけど、、車乗らないからなぁ。
104名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:53:58.85 ID:Quxync4C0
>>97
俺、免許無いけど金あるよ
ただし、休みが無い
105名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:54:31.18 ID:eCCNtlr30
>>7
いや、
正規雇用と非正規雇用っていう
区別をなくした方がいいと思うんだ

保険とか税金とかの観点でね。
106名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:54:36.35 ID:L8AtjkRv0
DQNのバイク・クルマ離れは加速させるべきかもしれないぞ
無保険無免許で飲酒、脱法ハーブ、睡眠不足で走り回る馬鹿にクルマ与えてどうするんだ

というか むしろ大学の授業に取り入れてもいいんじゃないのか?
厳しいDQN教官の下で烈火のごとく叱り飛ばされながら あえてMT車でw
必修にすればやらざるを得ないし、一つの職業訓練になるだろう


107名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:55:46.04 ID:6AOSJGmcO
くだらんサービスするくらいなら値下げしろよ(笑)
108名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:55:55.65 ID:+Dfifd5l0
>>101
公務員がいいなら公務員を目指せばいいじゃないか
二十歳前後まで遊び暮らしたくせに、不満を他人にぶつけるな
109名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:56:04.62 ID:NjQoquJl0
>>100
いや、私個人は幸い車の運転しなくても、
頭脳労働で食えてますから、ご心配なく。
110名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:56:24.32 ID:uNkEUF9W0
>>82
どんどん住みにくい国になってるな。
物を買うのはネットでいいし、わざわざ外出ていく必要もないし
何せ車乗らない方がエコだしいいじゃないか
111名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:56:51.70 ID:KDZWzP120
>>104
夜中に2ちゃんやってる人間が休みないとか言っても笑われるだけだわ
112名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:56:56.00 ID:8TNagm0Q0
>>92
たしかに免許取得費用は高すぎ。
113名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:57:05.63 ID:ZQWhJWXG0
>>87
AT不可とかどこの田舎よwww
俺の周りのおにゃのこAT限定ばっかりだぞwww
114名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:57:22.29 ID:i8SbLJHW0
俺グンマーに住んでるんだけど、最近はホント自転車通勤の人が増えた。

群馬なんて、車が無けりゃ何にも出来ないような所だけど、
よく考えたら車無くてもコンビニは近くにあるし、パソコンと携帯あれば大して困らないんだよな。

そりゃ、家族で旅行とかってなら車あったほうが良いけど。。
どうせ行き帰り運転しっぱなしなんだぜ?正直電車のが楽・・w

群馬ですら、車はレンタカーで十分な気がする。
さすがに免許はまだ必須だけどねw

大分様変わりしてきてる事は実感してるよ。
115名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:57:40.87 ID:tNh0R+z1P
去年10/1の20歳人口 119万人
2000年の20歳人口  160万人
81万人も減っているのだからしょうがないよ
中堅都市一つ丸ごと無くなった分の
需要減少が発生しているのだから

ちなみに減少ペースは加速している
2015〜6年頃には2000年比で半分しか
20歳の人はいない。
2年後の20歳の人全員が免許取得したとしても
免許所有人数は2000年以下にしかならない。
116名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:57:54.06 ID:Quxync4C0
>>111
確かにw
でもさ、帰ってきてから2ちゃんやるぐらいしか楽しみ無いのよ
肉体労働だから疲れて仕事終わりにどっか行く気せん
117名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:58:00.44 ID:t2bvcXO10
>>106
免許が無くても車があればDQNは乗るんだよね
で、大学の授業に教習を取りいれるって
言っている意味がよくわからないのだけど
118名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:58:16.70 ID:xDsmD76A0
ずいぶん昔だがあのころの教官は態度悪かった
俺なんか初めてハンドル握ったとき、お前運転へただな、と言われた
配車係に教官を換えてくれとねじり込む女性もいたな
119名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:59:00.38 ID:YFYo4bqY0
>>106
大学の必修授業化って
DQN教習所教員にあたらしい利権を与えてどうするw
120名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:59:01.04 ID:0p0Kluvj0
車持ってるか持ってないかは別にして
とりあえず免許すら持ってない男はダサい
121名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:59:10.27 ID:QDoxCZHX0
>>110
今はバイク、車どころか、自転車でも適当に置けないもんねえ。
住みにくくなってるし、余裕もなくてツマラない。
122名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:59:11.31 ID:NjQoquJl0
原発なんかいくつあってもいいから、
もっと年間3万人殺してる、自動車を減らすべき。
123名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:59:49.13 ID:neZ+d3L70
移動を減らせば世界は平和になるよ。
省エネにもなるし、放出される二酸化炭素も減る。
中国が使える石油が増える。世界中いいことづくめ。
124名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:00:02.02 ID:8ajRTki50
>>92
車は買わなくてもいいけど、やっぱり免許は持ってるに越したことはないよ
125名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:00:29.21 ID:tNh0R+z1P
>>67
何がしたいのかよくわからないCMだったね
車とBBQなんて発想が団塊wだし
ドライブデートとかwwwwww
126名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:00:52.02 ID:hBWTgVr00
自動車学校なんかいらん
警察で教習やらんかい
交通事故の怖さ、悲惨さを、みっちり教えたれ
保険で済むんやったら、オレの父親、オレの子のじいちゃん、オレの母親の大黒柱を、返せ
なぁ、法律屋、危険運転、おかしいやろ、法律、何が三権分立じゃ、法律ごっこのせんせー
127名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:01:26.08 ID:7BVvjxkQ0
若者は金がないって実際は嘘だよ。

AKB総選挙、モバグリなんかにはあっさり大金を使うじゃない。
スマホも常に新作でると買い換えるしな。
128名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:01:54.63 ID:brFhaVCc0
車なんて個人で使う無駄金の象徴じゃないかw

人殺しの道具になるし、所持するだけで莫大な金は取られるし、

危険なオモチャ以外になにがある。

仕事で使う以外は車なんて持つ必要なんてない。
129名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:01:56.58 ID:ncjWAXDB0
だからもう金ないんだって
130名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:01:59.95 ID:neZ+d3L70
歩いたほうが身体にいいよ。
田舎の若者と都会の若者の体力差がすっげーことになってる。
131名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:02:05.73 ID:QLHxnHOtO
車に乗る予定がない人でも二十歳くらいで免許ってとるもんじゃないの?
車離れというよりただ単に子供の数が減ってるだけでしょ。

132名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:02:08.19 ID:/0QTBpLOO
>>114
スミ同じだ

群馬てクルマ好きばっかりだよな

セルシオ、クラウンとかカスタムして見せ合う

133名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:03:15.79 ID:yA2j9QsC0
駐車場代や諸々の税金やガソリン代、維持費などを肩代わりしてくれるなら・・・
134名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:03:30.24 ID:Cx3QgCpy0
>>72
田舎から都会を目指すわけだ・・・
135名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:03:53.02 ID:q7vEJv6y0
>>125
>ドライブデートとかwwwwww
イチャイチャしやすくて楽しいよ。
136名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:04:01.28 ID:fIseOQtnO
東京の某教習所で眼鏡込みの視力が0.6しかないからと追い返された
137名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:04:29.31 ID:GSzKL8si0
都市に住んでれば車なんか持って無くても生きていけるでしょ
138名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:04:32.48 ID:tNh0R+z1P
>>117
大学の選択講義に自動車免許講習を入れるんじゃないか?
2コマ連続で免許と4単位GET
しかも大学の授業料からで別途費用が発生しないとか
数万だけとか
139名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:04:34.75 ID:LoyiKDsHO
教習所の教官イケメンだったな。
車の運転でさらに惚れて正直男に走りかけたwなんだろうなあの魅力は…
140名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:04:53.15 ID:z9lqeFdz0
>>127
まぁ車が必要のない社会になってるってのもあるんだろうなw
車よりも携帯のほうが必須の世の中だしw
141名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:05:03.33 ID:ZQWhJWXG0
>>118
今も野郎の教習生には十分態度悪いよ。
俺今取得中だけど、さついがわくくらい糞味噌に言われるよ、うっ…(´;ω;`)
142名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:05:08.67 ID:L48/BE7E0
>>1
出生数だって団塊ジュニアの半分近くまで今の20歳前後の人の出生数が減ってるだろ
143名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:05:18.62 ID:8TNagm0Q0
>>127
大正解。

車に興味無くなっただけ
144名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:05:22.94 ID:yj+petE70
>>91
と、お前さんは不平不満しか言ってねーじゃねーか
145名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:05:38.65 ID:pMNRJ4hE0
まぁ、
痛車&走り屋仕様乗りのキモオタ<<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<<車なしのフツメン
だけどねw

いくら車持ってても、インプレッサとかの走り屋仕様車とか、
エアロパーツバリバリのシルビアとか、見てるこっちが
恥ずかしくなるような車じゃ逆効果

キモメンが運転するポルシェより、イケメンが運転する軽自動車
146名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:05:56.53 ID:4z7lEisG0
>>91
小金があったらまず車を買うという流行は終わった
147名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:06:28.12 ID:hBWTgVr00
法律って何やねん?
法律って何やねん?
法律って何やねん?

法律って、本来、誰のためなん?
法律って、本来、誰のためなん?
法律って、本来、誰のためなん?

法律相談30分5000円で、なんも解決できんわ
そんなに忙しいのなら、人数増やせ、大して変わらんやろ?専門知識
148名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:07:26.31 ID:neZ+d3L70
車はいらないけど、発電機は持っておいた方がいいぞ。
149名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:07:32.93 ID:thPav3XB0
そもそも免許取るのに30万って高いよな

免許とっても良いかと思うが30万を惜しんでとってない
都内だとあまり使わないし
150名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:08:37.27 ID:Quxync4C0
職場まで自転車で10分、地下鉄の駅まで150m
休みの日は一日ひたすら寝てるだけ
車あったとしても乗る機会がない
151名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:09:02.02 ID:brFhaVCc0
>>141
その教習所にクレーム窓口は無いのか。
無いなら教習所で言われた罵倒された音声をyoutubeにうpするんだ。
もしくはプログに書くとかな。
とにかく、やられっぱなしになるな。反撃しよう。
その教習所を潰そう。
152名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:09:10.25 ID:6/feL+WX0
http://27.media.tumblr.com/tumblr_l8k0bdBGef1qb0i95o1_400.gif
こういうエンジンつくれないの?
153名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:09:49.00 ID:D3lotZHY0
消費税増税で更に売れなくなるよw
154名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:10:04.25 ID:/0QTBpLOO
>>149
都内でも足立、荒川辺りはクルマの保有者率高いでしょ
155名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:10:06.23 ID:Fqy5+cww0
就職戦線異状なしを思い出したw
156名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:10:25.08 ID:fed2/P8R0
自動二輪の教官てどこでもポリなの?
態度でかくてムカつくんだけど
157名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:10:53.20 ID:+Dfifd5l0
車は買わない、家は買わない
将来、生活保護で暮らす気満々の今の若者
158名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:10:56.41 ID:rHhLS3Oo0
免許が必要ない職にしか就かないなら問題ないかもね
身分証としては便利だけど
159名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:11:01.43 ID:hBWTgVr00
日教組、けったいな公務員、九条屋

どないなっとんの?日本

>>149
昔は10万
今は異常、運転免許ごっこ30万から(笑)
160名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:11:12.88 ID:eCCNtlr30
そういえば、バブルの頃って、
東京近辺に住めなくて、
朝の4時に電車に乗らないといけない
って感じのテレビをよく見た。
161名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:12:26.37 ID:z9lqeFdz0
>>153
車は税率据え置きの5%になりますw

あ、可処分所得が減るからいずれにせよ売れなくなるかw
162名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:12:47.26 ID:5hjY/z3B0
消費税10%も出して車買うヤングはもういなくなるだろな
163名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:13:45.17 ID:MIZZLC2R0
またアホ老害は無駄な努力してんのな…
バブルの時と、氷河期とか言われてた時とリーマン以後の
20.30の平均年収みてもナニも判らんのかな?
バカがいつまで優秀な船頭気取って日本丸迷走させりゃ気がするのかね?
沈没するまでなんだろうな。
老害とかマジで姥捨てしたほうがいいだろ
164名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:14:03.97 ID:SxDYMiIu0
そのうち目的地を入力するだけで自動運転するようになるから
運転免許なんて必要なくなるよ
165名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:14:19.98 ID:tNh0R+z1P
>>158
身分証に便利な住基カード

俺は車は無いけどグライダーの免許はあるけど…
出すと大抵びっくりされるし
40万で取れるし、世界広がるからマジお勧め
166名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:14:30.23 ID:QFTI72sv0
デフレが長く続いてるが、受講料はジワジワ値上げしてるのはなんでかな?
どうせ増税と少子化のバイアスで更に減るよ?
韓国あたりで免許取れればいいけどな。旅行も兼ねて。
167名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:14:31.78 ID:Fqy5+cww0
つうか自動車保険が高いだろ。
とっても車に乗れないよ。
168名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:15:16.04 ID:hjN31Pwm0
バブルの頃、
18歳以上になったら、ほぼ全員が免許を取るだろうという前提で
教習時間の改定を行ってしまった。
教習時間は1.5倍くらいになり、教習料金も倍になった。
そして、本当に必要な人意外、免許を取らなくなった。

昔は、高卒予定の人は、高校卒業する前に免許を取ったし
大学生は1年の夏休みに取った。
169名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:15:24.91 ID:i8SbLJHW0
>>132
今は、そんないねーぞ?
若い奴の車離れの影響だろうね。

昔は酷かった・・・
段差で蛇行運転してるセルシオとか、意味が分からん。
170名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:15:30.07 ID:hBWTgVr00
>>160
昔は新幹線の始発に乗ったら通勤できたんやな
名古屋ー東京w
今は格安飛行機の時代なんやってwww
171名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:15:58.72 ID:FT/rmMoK0
自動車税、重量税、車検、金、金だもんな。田舎は必需品だけど、
東京とかなら絶対要らないな。あっちにいたときは電車と自転車
で十分だったし。
172名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:17:29.85 ID:tNh0R+z1P
>>166
取りに来る人から多く貰わないと潰れるw
まあどんどん教習所なんて潰れれば良いよ
そしてマンションかイオンになるんだよ
173名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:17:43.74 ID:9UE6Fl9aO
自動車税高すぎなんだよ
車両重量税とか意味不明だし
買ってから馬鹿馬鹿しいくらい維持費がかかる
174名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:18:09.26 ID:EeDgPPnd0
メディアもいい加減真実書こうぜ
若者の〜離れなんて言葉濁さないで
貧困に喘ぐ若者達ってな
175名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:18:31.05 ID:Quxync4C0
新築マンション1600万からとかパソコンも29800円とか言ってる中で
車だけ値段下がらんな
この前、2ちゃんのスレで見たけどホンダのN-BOX、ターボ仕様で
170万なんだってな
軽とは思えん
176名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:18:56.25 ID:gZMGK5f30
>>43

松下幸之助に関しちゃ完全に間違ってるよなぁ・・・

「水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供する」ために
社員の給与も削るほどのコストカット・価格競争の嵐。
供給過剰なサービス、それに呼応して増殖するクレーマー。
溢れかえるモノに、それが「ある」有り難味をすっかり忘れてる人々。

だから松下政経塾からは、あんなのしか出てこないんだな。
177名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:19:12.06 ID:Xv1RXpau0
教習所にカネだまし取られたから途中でやめた。底辺だけあって客を騙すのに慣れてた。
178名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:19:22.64 ID:hBWTgVr00
>>171
んでも歩くと遠いし、毎日の電車賃も、結構かさむぞ
雨の日のタクシー代とかもな
179名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:19:43.89 ID:Fqy5+cww0
>>19
この業界って問題起こして首になった警官が天下って来たりして、態度が悪い教官がいるんだよ。
180名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:20:26.57 ID:Gywu1n7e0
交通事故が怖くて運転できない。
基本的に車の運転は妻に任せてる。

民事の賠償責任は保険でなんとかなるとしても、
自動車運転過失致死で禁固刑なんて食らったら
仕事は失うし家族の信頼も失うし人生終わりだわ。

特に俺、子供の頃からおっちょこちょいと言われてるし。
181名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:20:45.96 ID:v6TFbyKB0
若い奴どころか、団塊も車に乗らない奴が多いだろ。

久しぶりにバスや電車に乗ると不便で面倒で、しかも運賃が高いのな。
182名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:22:39.83 ID:Gywu1n7e0
【告知】

意外と知られてないけど、

パチンコ、サラ金、焼肉、それに自動車学校は在日系の独壇場だよ。

なぜか自動車学校だけは世間に認識されていないんだけど、
自動車業界の圧力でもかかっているのかね?
183名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:22:49.45 ID:QyCsF4MD0
少子化・・・
184名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:23:48.21 ID:PLDd87kZP
都会に住んでる奴でも車は買わなくて良いから、免許だけは取っておけよ。
レンタカーを借りて旅行に行くにも便利だし、
車の危険性を知ることが出来る。
都会の人間で免許を持ってない奴の道路での歩き方&自転車の運転は危険極まり無い。
絶対に死ぬ確立が下がるぞ。

185名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:23:59.08 ID:hBWTgVr00
>>179
オレの時代は、まだ自動車学校の教官の方がマシやったな
試験場の方がけったいやったね、制服のヒス
一部なんやろうけど、制服でも、おかしいのがおったのう
186名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:24:13.11 ID:+Dfifd5l0
Fラン大学に毎年5、60万出して通う事を思えば30万なんて安いだろうに
187名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:24:13.47 ID:i8SbLJHW0
>>180
正解だと思うよ。
運転しないで過ごせるならその方が良い。

これから、金が無くなってゼロセンアタックしてくる一般人とか増えるかもしれんし・・w
188名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:24:30.27 ID:/N+iuNMbO
そもそも車買ったって、ろくな事しかないんだよ
189名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:24:49.19 ID:LALhJ0Cb0
俺の頃はマニュアル車で教習だったから坂道発進が嫌だった。
190名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:25:05.87 ID:JV55KoIz0
俺30歳超えてるけど免許持ってないわ
都内に住んでたら全く必要ないし
小さい頃から車に全く興味なかったし
今でも全く車種区別できん、どの車も全部同じに見える
191名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:25:26.39 ID:5hjY/z3B0
>>188
いいことずくめw
192名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:25:59.08 ID:hhJEtVOc0
TPP受け入れれば米国からの圧力で軽自動車の税額が一気に2万円台になるから、
田舎でも車は持てなくなるよ。50ccのミニカーか200ccの超小型車しか選択肢がなくなる。
193名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:26:11.94 ID:v6TFbyKB0

しかし、車が減ったね。

車で走っていると見事なほどの不景気っぷりを実感出来るな。

ここまで日本人が貧乏になったと呆れるわ。
194名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:26:14.41 ID:ezCNg0RP0
若者のブルマ離れ
195名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:26:18.58 ID:eCCNtlr30
>>189
そうそう、

ブーンっていたら、ふわっとクラッチ緩めないとダメなんだよな
196名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:27:20.09 ID:Bc1my8O00
>>114
通勤ルートが平地だと自転車イイね
ウチのトコは起伏が激しいからチョイ厳しいね、でも最近電動アシストでもいいかもって思えてきた
197名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:28:19.90 ID:RGKekV4H0
指導員にむさいおっさんじゃなくて若くて可愛いミニスカおねーさん
採用すればOK
198名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:28:54.28 ID:kwt4+oVT0
無免許でも運転技能あれば危険運転じゃないってマスゴミが言ってた
199名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:29:03.18 ID:h5HyWrkl0
昔は車の仕事なら30万くらい稼げたからな
今は普通免許だけじゃ20万行かないだろ
200名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:30:05.19 ID:FT/rmMoK0
>>178
歩けば何とかなるのと、車無しでは何も出来ないってのが都会との差だな。
そこに、警察とかいろんな利権がつけ込んでる。重量税ってなに?
自動車税の中に含めとけって感じでさ。

ちょっと、新宿にのみにいって電車と自転車で帰ってくる。って当たり前のことが、
田舎では、+、代行代4000円とかかかるし、本当に不便だよ。
201名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:30:07.56 ID:PsBgBRt40
必要もないのに免許取らなくてもいいんだよ
誰彼構わず免許やるから事故が減らない
202名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:30:11.32 ID:Quxync4C0
プロレスラーの誰だったか忘れたけど教習所のおっさんの態度があまりに
生意気なんで胸ぐらつかんで、てめぇふざけんじゃねぇぞって言ったら
次から言葉遣い改まってハンコばんばん押してくれるようになったって言ってたな
203名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:30:20.41 ID:v6TFbyKB0

レンタカーが良いとか言っている奴って、借りたことがない奴だろう。

机上の空論でモノを語るのは簡単だなw。

レンタカー屋が賑わっているようには全く見えないな。借り手があるのは商用車や特殊車両が殆どだろうな。

車がないならレンタカーよりも電車で出掛ける方が余程ラクだろう。
204名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:30:48.72 ID:i8SbLJHW0
>>196
群馬って言うと、坂道だらけ!って思われそうだけど、東京より坂道少ないんだよ!
殆ど平地。

3年くらい東京に住んでたことがあったけど、何でこんなに坂道が多いのか不思議だったw
205名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:30:50.39 ID:niRA2pBL0
>>182
北部九州の者だが、自分が通ってた自動車学校もパチンコ屋の系列だった。
北朝鮮系ね。指導員は警察官上がりが多かった。完全な警察利権だと実感w

しかし入行時の身分証明で、個人情報を南北朝鮮系に取られるのは気に入らん。
206名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:31:36.80 ID:hBWTgVr00
>>186
AT限定で30万は高いんちゃうか
交通死亡事故、自動車学校
んでなんで温泉旅行込みやねん
ぬるいし、おかしいわな
207名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:31:43.72 ID:EqbhAAsi0
>>192

普通車や中型車の税率を軽自動車に合わせるという選択もありますよ

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_14937.jpg
208名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:32:26.54 ID:lyjfp8bY0
バイク自由練習講習やれば良いんだよ
免許持ってる人間に一時間500円くらいで自車両持込で貸しコースやればかなり儲かるぞ
土地遊ばせるなら少し考えろよ
209名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:32:47.02 ID:/N+iuNMbO
ていうか、30歳の俺が団塊の世代になる頃には余りにも売れなさ過ぎて
自動車メーカーの本社が外国にいってんじゃねーか?
210名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:33:01.31 ID:h5HyWrkl0
警察が車の罰金を資金源にしすぎたよな

罰金・罰則増やしまくりで、車の運転はデメリットばかり
買い物で5分停めることすら出来ない

都内なら電車の方が遥かにマシ
211名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:33:50.28 ID:6Jx6fyRr0
クルマ離れじゃなくて免許離れじゃないか。無免許(ry
212名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:33:57.24 ID:mmbEd9cc0
>>24
陰茎と睾丸も無い私ですが・・・
213名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:34:09.79 ID:Gywu1n7e0
>>205
俺も関西の自動車学校経営者(在日)から聞いた話なんだけどね。

なんだか警察とかと色々あって、自動車学校=在日の経営になったらしいよ。

某在日系野球選手の実家も自動車学校という話があったな。
214名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:34:22.83 ID:v6TFbyKB0
ダンプの運ちゃんもジジイが多いな。

運送屋の給料が安いってのもあるしな。厳しいな・・・。
215名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:34:45.02 ID:hBWTgVr00
>>200
代行は一種やから、ええ加減やで、二種のタクシーよりな
216名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:35:16.17 ID:Fnfnx1+H0
福井に合宿免許とりにいって、夜中男同士でどえらい事になった。
217名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:35:18.64 ID:PFlBR4180
別に教習所の問題じゃないよね。
車が買えないし維持費が払えないってだけで
218名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:35:59.89 ID:k2R/5nxX0
教習所の教官って態度悪すぎ
何様だよ
219名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:36:38.55 ID:jVtLICyS0
20万払う価値ねーし
220名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:36:54.80 ID:Quxync4C0
車の維持費って軽でも年間50万近くかかんのな
やっすい部屋なら住めそうだな
221名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:37:33.90 ID:ek/BlgcH0
>>178
都内でも特に環状7号から内側は車は無くても生活できる
正直駐車場代も2〜4万とかするし。タクシー使っても片道2千円も行かない
車使う時はレンタカー使う方が楽だけど都心は運転慣れて無いと正直カオス過ぎて難しいんだなこれが。
なんでますます運転から遠ざかる。
222名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:37:41.91 ID:Mu609+GS0
金が無いとか、教習所うんぬんじゃなくてもっと根本的なことじゃね

つまり、単純に若者が昔より少ないってだけじゃ・・?
223名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:37:49.32 ID:VQ6fy38/0
>>184
ペーパーがレンタカーでパパ張り切って遠出しちゃうぞーとか考えただけで怖いけど
三行目からは同意。
224名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:37:58.95 ID:i8SbLJHW0
>>217
払えないんじゃなく、払うメリットが無くなりつつあるって事じゃないかと思う。
225名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:38:04.08 ID:v6TFbyKB0
>>217
維持費は掛かる。ガソリン代もあるしね。

乗る人が減れば保険料も上がるだろ。
226名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:38:24.38 ID:SxDYMiIu0
車で出かけても駐車場のあるところしか行けないからな
昔は今ほど込み入ってなかったからテキトーに止められたんだろうけど
227名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:38:25.81 ID:wtN/0a/C0
おまえらいろんなものから離れてるのに親離れだけはしないのな
228名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:38:28.72 ID:97FYgdFlO
車中心の世の中は終わった
229名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:38:53.41 ID:4z7lEisG0
>>209
そんな遠い話じゃないよ
今日にでも出て行けるなら出て行きたいぐらいだろ
230名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:38:56.34 ID:oekXFqd90
>>19
今はだいぶそれは淘汰されてきてる
やさしく厳しく丁寧にだな。
231名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:39:32.19 ID:9kR9iBxu0
田舎だしクルマはどうしても必要だから持ってる
でも運転は正直めんどい
232名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:39:51.69 ID:de6ZEQE8O

25万も出して免許を取って損した
車も持たないのにアホだったわ
かと言ってたまに乗る事も怖くて出来ない
無免許で運転して事故起こすクズいるけど
逆の意味で凄いよアイツら

ビクスクの免許取れば良かった

233名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:39:52.17 ID:QFTI72sv0
韓国だとストレートで8万ウォンだそうだ。
5、6千円か。
韓国で取って日本の免許に切り替える事もおk。

234名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:39:52.77 ID:Gywu1n7e0
>>227
2ちゃん離れもな。
235名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:40:01.59 ID:rHtDXwKLO
>>190
都内なら必要ない
都内で乗ると渋滞多いいし
荒い運転するバカ多いいし 良いことないぞ
236名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:40:13.88 ID:hBWTgVr00
>>218
昔は漢字も読めんトラック上がりが偉そーにしとったの、夏休みの痴呆教習所
温泉旅館で運転免許とかなwww
237名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:40:34.91 ID:wtN/0a/C0
親離れするまえに交尾だけはしたくなるという生物もめずらしい
238名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:41:06.05 ID:ydtL91IcO
教習所で20万以上車買うのに100万位て嫌ですわ
239名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:41:45.60 ID:xveHTiqy0
バカ警察の天下りザマミロw
240名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:41:51.58 ID:QQih/YRXO
Googleearthでどこでも行ける時代に四輪車なんてだせえ。
241名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:42:01.22 ID:Quxync4C0
>>229
でも、以前は先細りの日本市場なんかどうでもいいもんね
海外で売るしって言ってた自動車メーカーが現地の激安車との
競争に負けて、また日本に尻尾ふりだしてるみたい
だから、トヨタも免許とろうとか言い出してるんじゃないの
242名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:42:21.73 ID:v6TFbyKB0

金がなければ手も足も出ない。手に入らない物は欲しがらない。

そのうち、景気が良くなれば、免許を取る奴は増えるだろう。
243名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:42:59.10 ID:QwVaeCqQ0
給料が安定していて今後の見通しもある程度明るければ免許とるやつは増えるだろうね。需要が無いって云うのは嘘だね。あるけど金がないから無理っていうのが本音だろうな。車離れが困るなら景気を良くしたらいいだろ。若者のせいにするのは激しくお門違い!!
244名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:43:15.42 ID:KL/wzAPy0
車離れいっても地方じゃ車ないと生活できないじゃん
245名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:43:20.29 ID:p7+eHAlJ0
>>203
「わ」ナンバーかなり走ってるぞそれに営業車はリースなんでわからん
そんな注意力散漫で運転語るとか笑止w
お前みたいな下手糞はでかい事故起こして3面記事飾る前に自主的に免許返上して運転止めた方が良いよw
246名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:44:35.16 ID:QFTI72sv0
まだ子どもはちっちゃいが、高校卒業あたりで、
日本の自動車学校の講習料が韓国並に変わらなかったら、韓国旅行付きで行かせてもいいな。
247名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:44:36.69 ID:3+sAUmBrO
ディズニーリゾートのチケットもらったなぁ
248名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:45:04.72 ID:Quxync4C0
自動車メーカーを始めとする大企業の正規雇用離れもどないかせんかい
249名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:45:37.05 ID:uts0ha1U0
>>215
今は客乗せる方は2種が必要だよ
前に比べると倍以上料金が上がった
昔はタクシーの半分が相場だったんだけどねw
今はタクシーより高い
250名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:45:41.04 ID:4z7lEisG0
>>241
日本を見捨ててないというポーズだけだよ
やってる事は新自由主義の筆頭だから信じちゃいかんよ
251名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:45:42.69 ID:hBWTgVr00
>>240
雷避けながら、帰宅したことあるんやったら、あんたの苦労話を聞こうか
252名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:46:16.55 ID:kLdAqkWG0
くるま買う金あるなら通信料lとビッチどもに注ぎ込むから無理だろうw
253(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/06/23(土) 01:46:51.56 ID:u6/AxgZe0

毎年5月の自動車税金高いし

車検は2年おきに13万ほど掛かるし

任意保険にガソリン代・・・・出かければパーキング代

維持費高いし、事故れば人生の終わり

今の若い人には
仕事か、車がないと不便な僻地ぐらいの人しか免許&車所有する意味無いんじゃね?
254名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:47:33.74 ID:/0QTBpLOO
トヨタのドラえもんCMて何をうったいたいの?

「免許取ろう」

無免許運転が多いいの?
255名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:47:39.96 ID:k8WGXWSm0
通ったのは高校卒業前で中学時代の同級もたくさんいて楽しかったな
256名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:48:10.97 ID:CGO1VrnV0
入ったら最後あの教官の横柄さは異常
257名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:48:28.40 ID:mGY4fNr80
>>241
でも従業員が期間工じゃ売れても軽自動車か原付が関の山なんだよね
まあいつかはクラウンいつかはレクサスで良いんじゃ無いですか
なんせ高級車(笑)ですから
258名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:50:40.62 ID:HKqAwI1I0
車持ってても乗る時間なんて無いよ。
259名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:50:43.19 ID:vWZHS3RD0
日本って税金をトータルで考えたら異様
車に掛かる税金も世界で一番高い
260名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:50:58.32 ID:rHhLS3Oo0
試験場で取ると安いけど、教官はものすごい高圧的だったな
普段取り消しになった人を相手にしてるから、余計にそうなっていくのかもしれんが
261名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:51:33.67 ID:1D6/7z1xI
そんなサービスはいらんから特殊車両の講習の融通きかせろよ
フォークの免許一日でも行けなかったらまた最初から金払わせるとかアホかと
時間も9時18時で5日間。数日でもその時間帯じゃ自由のきかない人だっているんだからさ
262名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:52:22.24 ID:68Hw3WjE0
<ヽ`∀´>部落や在日は教習代が無料ニダ
ウェーハッハッハッ
263名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:52:41.52 ID:no8XVsrI0
まるで好きで離れたみたいな書き方だな。

経済界の支配層がバカだから下層民に金まわらなくなって
貧乏で買えなくなったって事実をハッキリ書けよ。
264名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:54:27.57 ID:MVjAkrAx0
教官に対し腹が立つからじゃないの?若者の忍耐力がなくなってきてんだよw
265名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:55:53.18 ID:2gBlU8s10
兵庫は坂が多いから車ないとキツイ
普通に免許もってるぞ
少子化なんだろ
266名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:55:59.29 ID:LPxyuF1S0
そもそもどこに30万とかかかってるの疑問
10万でも高いくらいでは?
267名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:55:59.74 ID:HkWIo5DzO
昔の教官はホント酷かった…
免許取るために我慢したけどあれはないわ

今ってどんなんなの?
268名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:57:17.24 ID:hBWTgVr00
>>249
地方都市の代行か?
最近、そっちで乗ってへんからわからん
昔は軽自動車で、公務員が、稼いどったんやで、運転代行、ゴミ屋
今やったら逮捕やでw
働いとる地方のおこちゃまも、何も知らんと、おらほとか、ほんねぇっぺ、とか、凄かったわwww
洗脳された子供は、特に知能指数が高いらしいw
269名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:57:29.37 ID:tNh0R+z1P
>>203
普段は自転車と公共交通で十分
100キロ越えや止まりの旅行の時だけ借りる
近所のTimes+は週末殆ど居ないし
270名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:57:37.90 ID:LALhJ0Cb0
猫もしゃくしも車に乗るようになったのって平成になってからだろ。
80年代は5ナンバーがほとんどだったもんな。
3ナンバーなんか自動車税がべらぼうに高かったもんな。
271名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:58:49.18 ID:vWZHS3RD0
>>267
お客様は神様です
縦列駐車できなくても受かるし
高速教習で事故っても免許もらえるみたいよ
272名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:59:09.34 ID:0DB3rnydP
教習所に40万も掛かったのに免許取得してから
10年で走行距離100キロに満たない
273名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:00:37.51 ID:QOCussG30
>>260
試験官は交通機動隊上がりも結構いるからな。
接し方はお客さんじゃなくて犯罪者扱いだしw
274名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:00:59.31 ID:MQi7Oa3L0
大型取ろうと思い立ってHPで値段確認した瞬間に、やっぱり止めようと決意した。
275名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:01:26.73 ID:/0QTBpLOO
>>267
優しい

AT3 MT7

整備士専門行く人は 無論MTで取る
276名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:02:37.17 ID:phlUMOMeO
>>82
あー羨ましいな
これ

277名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:02:45.03 ID:AgKXrkwL0
みんな車捨てて、バイクや自転車乗ろうぜ。
おれは7月の車検でもう廃車にする。
税金高くても正しく使ってくれれば我慢できるが
今の日本に対してはそんな気持ちは1_も湧いてこない。
よって原付二種にする。
278名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:02:49.85 ID:r7nd7fSo0
そんなことするからバカが路上に出て重大な事故を起こす
279名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:04:22.00 ID:sPVIsM2+0
90年に比べ4割減って当然だろ。
18才人口が、200万→125万なんだから。
年齢別を見ると、やっぱり昔と同じように18か19あたりで取っている。

でもそれだけじゃないな。気になったから調べてみたが、普通免許の教習は
確かに人口に比例してるが、大型とか二種とかが激減してる。
大型トラックやバスの運転手が年寄りが目立つわけだ。

昔なら大型があれば、それなりに食っていけたけど、今は様変わり。
高速バスのニュースでもやってたけど、ワープア寸前のようなのさえある。
だから、大型でも取って運転手で飯を食おうというのがなくなったんだろう。

この記事を書いた記者はいいかげん。ちゃんと調べもせずに、なんでもかんでも
若者の車離れのせいにすればいいのか?
記者がろくに調べもせずに記事を書くようになったのか。新聞離れが進むわな。
280名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:04:23.52 ID:gKS0aFf50
自分は20年くらい前だったけど結構フレンドリーだったな。
車内でも雑談してたくらい。
281名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:04:44.04 ID:3f97qaA30
俺は介護の仕事したくて、このまえ大型免許とったけど、普通乗用車とったあとしばらくしたあとにもう一回興趣所に通うのはいいと思うよ。
乗用車MTでとったけど、ATばっかりのってて完全にMTの運転忘れてたけどそれの復習にもなるし
なによりも安全な運転ってのを再確認できるのがいい。

まあ、大型はギアの位置が違うし2速発進なんだけどね、
282名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:05:01.03 ID:BuFakGWw0
そんな余計なオプションつけんでもいいからもうちょっと教習料安くしろよw
283名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:05:33.04 ID:CToV6nVw0
>>263
90年代前半のバブル時代あたりでも、都会の若者すべてが金持ってたわけじゃないんだよ、
ただ、親世代が、バブルの恩恵受けて、そのおかげで20代の若者らも、車を買ってもらったり、
ローン組んだり、購入後の援助も受けれたのが実態。

今の20代の親世代は90年代前半の20代〜30代、
残念ながら、不景気で給料も抑えられ、その親世代70代〜80代は、
将来不安もあり、またリーマンショックやらで金融資産がかなり目減りしてしまった。
だから、孫に車買ってやれる余力もない。

手に入らないことは、否定しないと、人間は生きていけないからな。
むjりやり、「車いらん」という価値観を創造するしかないんだよね、
284名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:05:55.38 ID:Fqy5+cww0
今や車だけではやばいので、自転車にまで規制だの保険だの言い出しているからな。
やること変わらん。
285名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:06:37.38 ID:vWZHS3RD0
>>281
大型で一番の違いはブレーキだよ
286名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:07:30.54 ID:ZqWxmlVD0
>>152
3亀頭か
287名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:07:55.38 ID:xgBM/QAQ0
だから収入が少なくてローンが組めないんだっつーの!
通信費や若者の嗜好の問題じゃないっつーの!
288名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:08:00.73 ID:YJLxL6Dg0
車検と駐車場代が高すぎなんだよ
289名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:09:32.81 ID:yj+petE70
給与は必ず上がっていくもんだと思ってた昔でさえ
車買うときは3年ローンとかで買ってたんだから
5年後10年後老後と見通しがつかない現代じゃ
交通の便利な東京だと切り捨てられる候補に上がるのは当然だろな

少子化に歯止めがかかったとしても効果が出るのが20年後とかになるし
雇用状況を早めに好転させないと全てにおいてやばそうだ
290名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:09:47.45 ID:VitZaxB00
無いと就職活動に響くから、みんな夏休みに合宿でとるのよ
ただの資格、別に車がほしいわけじゃない
291名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:09:48.67 ID:3f97qaA30
>>285
そうかなー、ブレーキはポンピングブレーキしたぐらいで普通車との違いはあまり感じなかったけど
やっぱり一番大変だったのは、左折のやりかたと、ミラーを見て運転するっていうやつだね
これは大型独特だったし、しかも俺の通ってた教習所の大型ダンプすげーでかいの
292名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:10:14.77 ID:Fqy5+cww0
・電気代値上げ
・消費税増税

ますます車は贅沢品だ。
293名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:10:26.26 ID:m3MXAq8A0
>>18
簡単じゃダメだろ

格安はいいけど簡単はダメだ
294名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:12:06.44 ID:gM0sRdVeO
>>286
キングギドラ
295名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:12:12.30 ID:kueE4qd80
>>266
そもそも自動車学校なんて物が存在する国は‥
296名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:12:26.75 ID:3f97qaA30
車を改造して

USB接続のゲームパッドで運転できる仕様にすれば
みんなゲーム感覚で楽しんで免許取得できる
297名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:12:32.15 ID:h5HyWrkl0
>>292
200万の車で消費税20万になるからな
ますます売れなくなるだろ
298名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:13:04.49 ID:IbUD+zQ80
ブッキーやジローラモ 水川 あっちゃん が出てるトヨタのCMは 

なんでこんなのを?と思ったら ホントらしいな

でも、うっかりしたら でも人殺しは人殺し だからな。

でもって、買った自動車本体価格なんてたいした金額ではなくて、それからが知らなかったイロイロの支払いの日々になることを考えれば

ちゃり 電車 バス タクシー で回したほうが 負担はその時だけだし、殺し屋になることもないし
299名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:14:43.13 ID:wbxsicIT0
だがまぁ免許くらいは取るだろ、クルマ買うまでにはいたらなくても
300名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:18:33.39 ID:MVjAkrAx0
俺は免許なんぞ欲しくなかったが、親父に脅迫されて仕方なくとったって感じ。
今はとっといてよかったと思ってる。彼女の家まで30キロ離れてるし。
301名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:22:04.69 ID:tNh0R+z1P
>>293
アイサイト(対人検知付きプリクラッシュブレーキ)搭載
軽・超小型車限定 高速道路不可の免許があっても良いんじゃないか?
免許あったって交通事故無くならねぇんだし
302名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:23:58.03 ID:yMMzDdnP0
停める場所がないから乗らなくなっただけ。
バイクも同じ。
田舎はどこでも停められるんだろうけど。
303名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:24:46.82 ID:n++vvRZs0
免許が身分証明替わり?
そんなんだったら日本国籍証でもつくろうぜ。

てか車なんて使ってたら
ガソリン輸入で日本円が出ていくぞ!
304名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:24:53.72 ID:yj+petE70
>>283
まったくその通りだと思うわ
あと現政権が年金が危険と将来不安を煽りすぎて、
60歳〜80歳代あたりの孫に金を出してくれそうな世代の財布の紐が硬くなってることだわな
若者は老人に死ねといい、死ねと言われた老人は若者が悪いと叫ぶ
昔みたいにうまく金のまわらない時代だね
305名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:27:23.38 ID:RKL3cSh20
駐車場、保険
原2しか維持できん
306名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:27:43.67 ID:hBWTgVr00
なぁ弁護士せんせー
なんのプライバシーなん?
誰のプライバシーなん?
んで、なんの保険契約なん
おかしいのはどっちなん
法律の勉強
307名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:30:21.58 ID:hBWTgVr00
おかしいと思うことを、おかしいと、なぜ言えん?
おかしいわな
308名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:32:05.77 ID:Gruf9BNI0
若者の〜離れの記事には、冒頭に「デフレ不況が続くなか」を置くべきだよな
309名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:32:10.86 ID:rpulxzDz0
車持ってないとか、免許持ってないって・・・のび太かよwwwww

310名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:32:51.95 ID:g6mbxBYu0
ウチの地域には格安の韓国人経営自動車学校があるけどな、17〜20万くらい。
人気があって生徒も多いが、学科でみんな寝ていたり、教室を出ていく奴が多い。
実技指導員がまた凄い、日系人と思うが、ミニタイトスカートでビシバシ指導してくる。
目が細く、足が長く、ペチャパイでツンとしている。

311名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:38:41.13 ID:QbnJIw3C0
アメリカに住んでた時、必要になって免許取った時
テストに30ドル、受かって登録に10ドルとかそんなもんだった
んで地元の高校生もみんな一発試験で取るのが普通なんだって
日本は今でも10万以上だろ(俺がとった時は20万以上)

単 に ぼ っ た く り が 杉 て る だ け
312名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:39:54.53 ID:hfYllpkM0
単純にスタグフレーションによって車が高級品化しているのもあると思う。

20年前ならスカイラインやソアラ程度なら新社会人でも頑張れば買えたけど、
デフレと言いながら車の価格は上がり続けていて、
スカイラインやフェアレディZ、ソアラなどは中年オヤジ専用車になってる。
313名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:41:35.48 ID:WpqjpAW+0
http://www.youtube.com/watch?v=6RG-YDxfzZ0


こう言う当たり屋がゴロゴロしてんだぞ??
これで轢いても危険致死罪が適用されるんだから
運転なんて出来ないだろ。まともな判断力あったら

トラック配送業や営業で運転してる人は
そこらへんどう割り切ってんだ?? 
314名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:44:24.50 ID:D7Wo7rhx0
>>58
もう教習生に中国人は当り前のように来てる。
この間の高速バス事故の運転手じゃないけど、
そのうち、帰化対象者だけでなく、外国人向けに
2種教習規制解除させてでもやりかねん・・・('A`)
315名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:46:51.65 ID:jIXhW8iT0
温泉旅行付きって、バブル期の就職活動かよw
316名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:47:54.92 ID:g6mbxBYu0
ちなみに教習車はヒュンダイのソナタ。
見た目はクラウンによく似ている
317名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:49:04.10 ID:SFHMCcdyO
>>1
金は高いし何回も教習所に通うなんて面倒臭い。諸外国みたいに簡素化しろ!!
このボッタクリ国家!
318名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:54:35.55 ID:8V7WT/b30
>>317
教習所は警察OBの再就職先だから
教習所を敵に回すということは警察を敵に回すということだぞ
319名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:55:14.30 ID:WpqjpAW+0
君らは
まわりに死亡事故起こした知り合いとか居る??

加害者もきついらしいな・・・
320名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:56:09.50 ID:g6mbxBYu0
温泉旅行やケーキはないが、仮免合格したら花束が貰える。卒業時には初心者マークと救急道具セットが貰える。
友人などを紹介したらキャッシュバックがあり、5名以上紹介したらキャッシュバック以外にボーナスがある
321名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:59:58.48 ID:tNh0R+z1P
>>319
うちの親父
まあギリギリ死亡事故では無いけれど。
その後(おれが小学校中学年)家に車無し
家族旅行も買い物もでも車使わない。

おかげで車を使わない事に違和感を感じないし
必要性を感じないから免許も取らない。
今後無免許の拡大再生産は続いていくと思う
322名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:00:53.88 ID:CKSBUN2n0
>>318
ああ、だから教習所行かないで直接試験場に受験すると異常に厳しかったのか。
ていうか、ちょっとでもミスると必要上に罵詈雑言だったわ。
今は知らんけど。
323名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:02:13.62 ID:WpqjpAW+0
>>321
結構重症だったの?相手は??

オヤジさんは
先方にはどんなふうに謝りに行ったの??
324名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:04:05.81 ID:NLSPZliY0
「運転しない」と「運転できない」は違う。
325名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:04:46.15 ID:SFHMCcdyO
>>318
一部のお偉いさんが甘い汁を吸うために、わざわざ面倒臭いシステムにしてんだよなw
326名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:05:03.56 ID:1q8rKMsx0
老人や外人を相手に商売すればいいじゃない。
327名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:05:14.39 ID:QFTI72sv0
タイトル改め

「教習料金高騰により車離れに拍車!?」とした方がいいかもね
328名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:11:32.45 ID:B4Amsfnf0
俺の行った教習所は糞みたいな教官がいてマジムカついたわ
お前らの給料はどこから出てるんだ言ってみろよカス

社会の低辺だからって学生いびるの楽しかったんだろうな
329名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:13:05.38 ID:CKSBUN2n0
>>328
底辺と言うより貴族でしょ。
天下って庶民に上から物言って一生安泰なんだから。
330名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:13:44.16 ID:+q45YkzD0
今時、免許なくても就職できるんだな。
331名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:15:25.26 ID:GdWUs1Iq0
だいたい2012年にもなって「自動車」名乗ってるくせに、自動で動く車は販売されていない。
業界の怠慢だろ。
そのうちAppleあたりがSir内蔵の自動で動く真の自動車出してくれるだろう。
この間のWWDCで車とiPhone融合させるようなやつ?発表してたし。
332名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:16:04.75 ID:CKSBUN2n0
つまりあれだ。
自動車行政にまつわるあらゆる仕事が利権化している。
そこにぶら下がって飯を食ってきた輩が食えなくなってきたから何とかしろと言う叫びだな。
333名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:17:13.09 ID:lEMk9K1/0
タクシーとか、教習所とか
明らかに規制で肥え太っている業界なのに
なぜか叩かれないね
334名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:17:56.36 ID:Mtozd4ZwO
>>321 まったく同じだわ
335名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:22:56.96 ID:5vM0fKkAO
確かに若い男女が集う場所だけど発展するのは教官と教習生なんだよな
クソが
336名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:24:15.83 ID:5jH/FiBLO
自分らの時代にはそんなのなかったぞ
不公平じゃないか。卒業生も呼んでやれ。
337名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:29:01.16 ID:E0Vw+j1+0
>>300
俺もだ。免許取りに行かないなら、
大学やめさせて実家に戻すぞゴラァって母親に脅された。
んなアホな、と思ったが、今は感謝してる。

んで免許交付その日に、親の古い車をもらったな。
338名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:30:26.56 ID:CHm7FGf80
首都圏・急行のとまる駅徒歩6分に持ち家、車庫あり、車あり、仕事あり、休みあり、金あり、嫁なし独身。
免許持ってないよ。もちろん自分で運転しない。免許収得のやる気が無いだけ。あんなもんに30万も40万も出す気になれん!バカくさい!
ただそれだけだ。くだらない!40代・男。以上。
339名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:31:21.15 ID:SvF9zboUP
金の若者離れ
340名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:32:08.95 ID:6saREuBi0
終身雇用復活したら免許とってやんよ
341名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:33:42.64 ID:Crz9s8RmP
>>338
地方はともかく、首都圏じゃ車は多分にホビーだからな
342名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:33:42.58 ID:jrJ+4Kpy0
教官がムチムチタイトミニの美人おねいさんでフトモモ触ってもいいとか
そういった方面じゃないとダメでしょ
343名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:34:12.71 ID:fPbWOt5k0
兵庫も対して都会じゃねぇのに
344名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:34:42.18 ID:QbnJIw3C0
今時自分からぼったくり利権システム教習所に飛び込んで免許取得
税金のかたまりの自動車買って毎年とんでもない税金払って
走るたびに税金いつの間にか二倍で永久固定のガソリン代払って
いつか無料になるはずだったのにますます料金値上げする首都高走るって
そんな情弱な若い奴は死んでしまったほうがいい
345名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:36:55.88 ID:6pDXjVT/0
車持ってなくても暇な学生時代にとりあえず免許はとっとくのが常識だろ
346名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:37:17.82 ID:E0Vw+j1+0
今は収入は減って、免許も車も燃料もその他維持費も税金も上がる一方。
ま、免許取って車に乗れと言っても無茶なお話だわな。
347名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:38:21.53 ID:w0KVno1W0
近所に教習所があるせいで、運転してたら路上教習中の車にうざいほど出くわすけど、
全体的には減ってるんだろうなあ
348名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:43:57.77 ID:yCgGpi3U0
無免許でも運転技能があれば無問題
京都の事故で立証済み
349名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:44:37.28 ID:jrJ+4Kpy0
いまどき、予約とかネットでできるんだろうか
冬の明け方にチャリで教習所行って予約して帰ってくるのはツラかった
350名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:45:56.91 ID:5/P5chML0
車離れっていうけど、免許すら取らないやつもいるのか?
身分証明書に困るだろ?
351名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:46:15.70 ID:PJ8U+AVQO
世界一高い日本の免許証取得額!東電と同じで独占的!もっと安くできるはず、1人卒業するまで30〜40万てどう考えてもおかしいしまともではない
経費を上乗せし過ぎ!
352名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:47:16.54 ID:QEMD0Z0K0
わしが免許取得したときは路上にでるまで技能は3段階あって、誰も落ちない
といわれる第一段階を6回もすべって、やっと第二段階へ進んだ。
わたしの自慢です
353名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:47:55.33 ID:Crz9s8RmP
>>350
正直ツタヤの自動車免許信仰はキチガイ
パスポートでキョひられたw
日本国政府発行の身分証が信用できないそうだ
354名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:47:57.14 ID:I4+oYES70
これだけデフレが続いて若者の収入が減って、おまけに消費税増税されるのに、車なんて買うわけねえじゃん。
当たり前の結果だよ。
355名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:48:15.19 ID:tXpTSQd10
免許も取れないような馬鹿じゃ 雇って貰えないだろ。
356名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:48:48.51 ID:CKSBUN2n0
>>349
え?
大分(←おおいたではない)昔から電話で予約できるでしょ。
357名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:49:30.97 ID:QjMe2iRX0
>>355
免許がなきゃできない仕事しかできない人は大変だな。
免許を取ることぐらいでしか、人並みの頭を持っていることを示せない人はもっと大変だな。
358名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:52:20.27 ID:HLxly1iw0
うそこけ!
田舎の合宿免許昼飯付き申し込んだら毎日梅干し1コの日の丸弁当
最終日にみんなの弁当がやけに豪華でおかしいとおもい聞いてみたら
プラス¥500で普通の弁当になるシステムだった
これサギじゃねーのか
359名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:53:20.11 ID:1q8rKMsx0
>>353
それはちょっとすごいなw
360名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:54:42.35 ID:uGVXoTOR0
>>350
今時は写真付きの住民基本台帳カードでどこも通るよ

>>353
パスポートは現住所を証明できないからじゃないの?
レンタルでそれは不都合
361名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:55:52.96 ID:tXpTSQd10
>>357
いやあ、ぶっちゃけ田舎で免許必需品地域なんだけどね。
でも、免許持ってない人たまに居るんだわ。
雇った事あるけどアタマ悪過ぎで仕事感も悪いし、安心して仕事任せられないから御断りした。
362名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:56:10.52 ID:QbnJIw3C0
都心では若者には車どころかバイクやスクーターでさえスルーされてるからな
もはや都心で若い人が乗るのはチャリってことで覆らないだろう
みんなピストやロードを自分なりに改造して昔俺がバイクや車でやってたのと同じ喜びを見いだしてる感じ
363名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:58:03.04 ID:rpulxzDz0
教官が全員女子でミニスカとかやってくれ
364名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:58:35.43 ID:UHVr+Ps9O
兵庫県の教習所は鮮人経営が多いらしいな。
365名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:58:39.33 ID:MVDvz9uQ0
>温泉ツアーやケーキバイキングなどで顧客獲得に躍起

だからズレてるんだっつの
財界&政界タッグが非正規雇用シフトの国策で苦しめてる今の若い子は
クルマなんか買いたくても買えないよ
いつクビ切られるかわかんない状況でローンや維持経費なんか払えるもんか
教習費用も高すぎだろ
バブルピークの80年代と比較してそんなに安くなってないはず
温泉ツアーやケーキバイキングに出せるカネがあるんだったら
その分プライスダウンしてやれや
366名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:59:37.84 ID:uGVXoTOR0
>>362
それはないわ
都心は電車移動だろ
バイクや高い自転車は置く場所ない
367名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:00:06.68 ID:w8VAoljb0
それより更新料の期間を延ばすか安くしてくれ
368名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:00:33.89 ID:B0YRm78pO
最終学歴 ○○自動車学校中退

369名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:00:44.67 ID:I4+oYES70
>>362
まずそもそも都会、特に都内は電車地下鉄が整備されてるからリアルに車の必要性がない。
車やバイクだと事故リスクもあるし。
その上にデフレで増税でさらに駐車場代や車検代にガソリンの値上がり等々。
どう考えても車買うなという条件ばかり。
370名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:02:12.18 ID:R27EC+KQ0
身分証明書は住基カードで十分だし、車の免許とっても事故とか怖いしまず家に車が無い…
371名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:02:35.42 ID:E0Vw+j1+0
>>342 >>363
経営努力でご要望の80%は実現させていただくことができそうです。
ただ、中の人は都合により既存のままとさせていただきます。
372名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:02:46.92 ID:U9KqhW7oO
そもそも教習料金が高すぎて時間もかかるのがいけないんだろ?
ほとんど合格できない警察での一発試験を受けるか
それよりずっと生ぬるい代わりに無駄なビデオを長々と見せて
やる気ない講義を受けさせられ25万超の金がかかる教習所に行くか…
この二つの選択肢しかないなんておかしい。

教習所に警察官が天下りしてて利益を確保させてやってるとしか思えない。
373名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:02:50.49 ID:uGVXoTOR0
>>369
というより単純に都心は車移動が不便なんだよ
車もってたって、都心に行くときは電車選ぶ
374名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:04:51.88 ID:QEMD0Z0K0
都市近郊にいて通勤に車を使用しないのなら、車は不用だろう?
まぁ自動車学校というところは人格形成に役立つと思う。免許そのものは
持っていても荷物にならないですから
375名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:05:30.61 ID:uGVXoTOR0
>>372
座学はなw
あれは数回の講習+厳しい試験でいいと思うがな
路上の教習に時間がかかるは当然だと思うが
376名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:05:50.95 ID:xJHhwbFh0
取るのに30万
教官からだめだしされるたびに1回につき5000円
377名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:05:54.30 ID:5jXD7VRk0
若者のクルマ離れ。
警察の自転車いじめ。
378名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:05:55.94 ID:rpulxzDz0
>>357
車が無いのは分かるが、免許持ってないなんてカタワだろ。
判断力を疑う
379名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:06:56.38 ID:jrJ+4Kpy0
>356
オレが通ってたとこは、カードを機械に通して、空いてる時間をディスプレイでタッチして予約するという仕組みだった
本来は、教習を終えてから次の時間を予約して帰ればいいんだろうけど、
いい時間帯はすぐ埋まるんで朝イチでいかないととれなかった
380名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:07:26.55 ID:gUqzhceW0
温泉観光ツアーやケーキバイキングとかする前に1時間でも多く走らせたほうがいいんじゃないのか。
とっとと帰りてえだろ
381名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:07:44.55 ID:cK12zzld0
   


   車は本当にいらないです



382名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:07:58.77 ID:uGVXoTOR0
>>374
でも使わない免許をその都度更新しなきゃならないんだぜ?
使わないなら無駄だと思うなあ
まあ年とってからとるのは大変だから、若いうちにとっといた方がいいとは思う

>>376
ダメだしぐらいでへこむなよw
運転する能力つかないならしょうがないじゃないか
383名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:09:58.74 ID:axJPnvm90
ケーキバイキングのケーキなんて、原価一個10円くらいの酷いケーキ出してるんだろ。
前にテレビで居酒屋チェーンがやってるケーキバイキングでやってたわ。
384名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:10:25.53 ID:QbnJIw3C0
こんだけデフレなら価格破壊やるところ出てきそうなもんだけど
そんなことする教習所現れたら速攻で圧力かけられるからな
警察OB利権システム崩壊招くようなマネが許されるはずなし
なので料金はバブル時代よりむしろあがってるぞ
385名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:10:26.03 ID:M6WlGBFo0
DQNでも簡単に免許取れるぐらい試験制度が雑だから交通事故が後を絶たないんだよ。
これからはむしろ、最低5年は勉強しないと取れないぐらいに試験を難しくすべきだな。
386名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:12:44.75 ID:fiwqu67p0
若者車乗るほどの」余裕無くなってきた
387名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:13:11.77 ID:I4+oYES70
>>384
ここのぞいてびっくりしたことは、教習所の料金がバブルの頃と変わってないどろこかむしろ上がってる点だw

こんなんで免許離れしないほうがおかしいだろw
388名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:14:21.06 ID:aq3sbAzy0
教習料30万とか高いんだよ
親戚の兄ちゃんに話したら”え゛!”って驚いてた
チョット前は安心パックで20万ほどだったんだって
389名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:16:56.29 ID:hgTBWdyt0
アメリカで免許取得 30000円
日本で免許取得  300000円(一発試験は除く)
高過ぎなんだよw
390名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:16:56.45 ID:gsA3UIBC0
近所に教習所で稼いで一代で財をなした
と称する御仁の私設?美術館がある
物凄く立派な作りでいつもロールスロイス(ベントレー)
フェラーリが停まっていて毎朝早朝に和解男女多数が回りを掃除している。
だが一般人は入れないし,一体何がどうなっているのか全く不明

一体何なんだあれ?
391名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:19:26.84 ID:I4+oYES70
>>388
バブルの頃は相場は20万くらいだぞ。
今、30万とか聞いてリアルにびっくりしてるよ。
392名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:19:32.65 ID:QbnJIw3C0
でも都心でチャリは意外と早いし便利だぜ(移動時間ほぼ電車や車とかわらん)
都心ならチャリ適当における場所幾らでもあるよ
ベッドタウンの駅みたいに自転車がばっとトラックで持ってかれることはない
393名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:20:24.93 ID:QjMe2iRX0
>>378
自動車を運転する必要がない人が免許を持つべきだと考える理由を
説明できないのに、免許を持つべきだと主張する人がいたら、
多分、その人は思考するのに慣れていないんだと思う。
394名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:21:12.45 ID:hgTBWdyt0
事前に筆記試験だけ試験場で受けさせて、受かった人だけ実技教習を教習所
でやれば、少しは費用浮かせそうだけど。
395名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:25:51.66 ID:qWhK26Ow0
だからって中国人やてんかんやメクラ
やゆとりDQNに免許発行するのやめろよ
396名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:26:24.46 ID:XbETzh8V0
俺が通った教習所も接客とは無縁な人多かったな。
潰れたけどw
397名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:27:38.28 ID:aq3sbAzy0
需要と供給のバランスが崩れてるから異様に高くなったんだろうな

教習所もリストラ・統廃合したほうがいい
398名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:28:07.16 ID:ZlchUb4g0
車って金食い虫だからね

安定収入があって初めて所有できるもの


リーマン時代は余裕で3台維持してたけど会社倒産したので全部売却したぜよ
399名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:28:40.23 ID:uGVXoTOR0
>>396
今はネットの口コミで悪評がぱーっと広がるからなw
だからとって受かりやすいとか、生徒におもねってるのもどうかと思うけど
その教習所の事故率が異常に高いとことかコワいわw
400名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:28:46.25 ID:Mtozd4ZwO
>>350 わざわざ金かけて車の免許取らずとも身分証なら原チャ免許で十分だからなぁ
401名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:29:08.87 ID:hnI49j0qO
>>393
現代社会では、就活活動時に自動車免許の所持は、必須です。
要は、その程度の資格も取れない馬鹿とセンスのない人間は上場企業に入る資格は無いという事です。
個人の自由なんて都市伝説です。
※ちなみに男でAT限定なんて企業からしたら楽したいだけのゆとりと判断されます。
上場企業採用担当より
402名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:31:29.34 ID:Mtozd4ZwO
>>401 ないないw
403名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:31:45.60 ID:DtbzmoBs0
アメリカでは数十ドルで運転免許が取れる
日本は警察利権がらみで酷いな
404名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:31:46.14 ID:uGVXoTOR0
>>400
身分証明書にわざわざ免許はいらんてw
写真つきの住基カードで銀行だって通る
500円〜1000円ぐらいだろw
405名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:32:13.26 ID:fiwqu67p0
今の若者ワイルドじゃねいぜ
406名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:33:32.15 ID:jqMWm7pJO
>>391
俺も数ヶ月前に調べたら、普通免許取った頃の1.5倍くらいになってて驚いたわ
そりゃ人が来なくなるわw
407イモー虫:2012/06/23(土) 04:34:49.75 ID:CAanvTNrO
免許って取るのめんどくさいだろ
もう学生じゃないんだし勉強なんてしたくないわボケ
日本中の道路を全部線路にしてくれ
408名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:35:01.77 ID:jrJ+4Kpy0
学生のうちにとっとかないと、社会人なってからはキツイからなぁ
で、学生に30万ってもなぁ
親に頼るしかないじゃないか
バイトで30万貯めました、ってもそんなことに使いたくねーだろ
409名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:35:38.89 ID:QbnJIw3C0
俺の知り合い
車の免許ないのに大手自動車企業に中途採用で転職
研究職だからありなのだろうがちょっと意外だった
410名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:36:55.54 ID:Klkgy6xk0


住民基本台帳カード総合情報サイト|総務省
ttp://juki-card.com/
411名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:36:59.95 ID:e4gdtNwUO
でも本当に金食い虫だよな
親元から独立したのど保険から税金、ガソリン代全て自分で支払うようになって
大変さが身にしみる
自分とこは無理だけど公共交通機関の発達してる都会なら
そりゃ車なんてイラネになるわな
412名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:37:18.54 ID:fKh9fplT0
車大杉だからどんどん離れればいいとおもうよ
413名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:38:37.52 ID:Fv/x20SnO
女子高生ナンパしちゃいけない時代じゃ
ネガティブな思考やライフスタイルが支配的になるのは当たり前
414名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:39:05.34 ID:tXpTSQd10
クルマ離れの若者だったら、温泉観光ツアーやケーキバイキングに釣られて入校するかねぇ?
隣の教習所検討してる客の誘導程度の効果しかないと思うぞ。
415名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:40:59.28 ID:98yIQlLdO
昭和の教習所の教官と体育教師はなんであんな偉そうにしてたのか
416名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:41:16.03 ID:/0QTBpLOO
運転免許が無い奴て 閉じこもりて世間の印象

営業職でも普通自免許は必要

高学歴ニートは普通自免許無いだけでヤンキーの高校中退寄り下

417名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:44:47.48 ID:I4+oYES70
>>415
そらDQNほど他人に横柄なもんだろ。
418名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:45:14.59 ID:QbnJIw3C0
俺はこう見えても車(笑)にはつおいんだ
419名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:46:13.71 ID:laPty2Tc0
>>67
シエンタのCM見て車欲しいと思うほうがおかしい
売る気ねーだろあのCMw
420名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:46:31.68 ID:I4+oYES70
>>418
重大事故起こしそうだから、こういうやつには運転してもらいたくないわなw
421名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:46:55.79 ID:zOizg/N50
収入が増えると車が欲しくなる。もっと増えると家が欲しくなる。
自分の経験だとそうだった。車があると行動範囲が増えて、自然への興味も増した。
422名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:47:35.91 ID:vFL+C6Lf0
供給過多なだけだろ
423名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:47:38.53 ID:nZD++txv0
バブル時代のリクルートがそんな感じだった。
現代の若者もバブルを体験できて良かったなw
424名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:48:21.72 ID:a5IHxW4h0
普通(今は中型なんちゃら)免許だけだからだめなんだよ。

大特とかフォークリフトもついでに格安・同期間で取れるコースにすればよい。

425(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/06/23(土) 04:48:37.02 ID:u6/AxgZe0
若い人で身分証代わりなら
今は、クルマの免許証よりも海外旅行用の長期タイプの10年有効パスポートを取得しておく方が良いんじゃね?

パスポート申請必要書類
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html

必要費用も運転免許証に比べてとっても安いよ
426名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:49:02.64 ID:24O9LHnf0
免許はだいたい取るだろ。
お上天下りにあやかって乱立しすぎたんだろ?
427名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:49:30.38 ID:QbnJIw3C0
都心なら電車のほうが楽に自然にアクセスできますおw
しかも行く時はいいけど帰りがいつも渋滞で地獄な車
428名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:53:05.22 ID:laPty2Tc0
>>118
初めての実習のときに発進してくださいと言われたのでアクセル踏んで動かしたら
誰がアクセル踏んでいいといった!と怒られたぞw
クリープで走れとか最初に言えよ
他の教官も変なのが多かった
429名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:57:14.90 ID:gqsrqFTv0
日本の運転免許は、取得費用が高すぎる、外国のように簡単で安くならんのか?


430名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:59:23.30 ID:axqvdKih0
国策で車離れ推進したんだから仕方ないw
431名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:59:42.19 ID:hgTBWdyt0
>>429 運転なんて乗ってるうちに上達するもの(しないのもいるけど)なのに、
なんであんなにやることがあるんだろうか?もっと簡易にして入り口を広くして
違反を厳しく取り締まって、変なの追い出せば同じだよね?
432名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:59:45.58 ID:Mtozd4ZwO
>>408 「学生の内にとるのが常識」
なんて偉そうな事をいう奴に限って自分じゃ何もしなくて親の金で免許取って、
親の車乗ってたりするからな
433名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:03:31.20 ID:nZD++txv0
>>429
中国では車が増え過ぎちゃって、それを免許取得費用で調整してるよ。
3〜4年前は2500元で取得できた免許が2年前に4000元、去年からは6000元になったとさ
434名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:06:49.18 ID:jrJ+4Kpy0
>432
偉そうかねぇ
単に学生のが時間的余裕あるから教習所通いやすいって言いたいんだけども
435名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:06:53.48 ID:QjMtt3jn0
温泉ツアーよりサーキット走行会のほうが・・・
436名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:08:30.68 ID:/0QTBpLOO
普通自免許、クルマ無い人 貧乏で大変だな

18才でも免許、自分名義クルマ普通に 保有しているよ

年はいてても中学生と同じチャリ専門か (笑)
437名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:12:46.22 ID:wgkZULo10
>>310
> 実技指導員がまた凄い、日系人と思うが、ミニタイトスカートでビシバシ指導してくる。
> 目が細く、足が長く、ペチャパイでツンとしている。

ある種の性癖を持つ人達に、異様に人気出そうだなww
口コミで。
18〜19歳だとその性癖がレアかも知れないが。
438名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:15:38.91 ID:wgkZULo10
>>350
運転免許は、住基カードとの市場競争に敗れた。
439名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:18:28.31 ID:wgkZULo10
>>391
>>403

>>168に記載の通り、調子に乗った行政側が、教習内容をテンコ盛りにして
客単価アップを図った。国民は単なるカモ。
440名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:19:29.12 ID:CREtwPbA0
車運転は禍いの元凶
敢えて挑むことは愚の骨頂。
441名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:21:06.09 ID:WuM0QtIF0
>>415
酷かったよね、自分の中学生のときの暴力体育教師が今は校長している

442名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:21:15.61 ID:tNh0R+z1P
>>401
自動車免許なんて無くったって余裕っす
総合無線通信士と電気工事士持ってるし
仕事じゃ役に立たないが滑空機も持ってるのでね

>>429
一発なら安いぜ?
講習の時間縛りは理不尽だがな
天下りが牛耳っているので簡単にも安くもならんよ
法律厳守でゆっくりなら良いと思ってるしw
普通自動車免許位もっと簡単に出来ると思うし
費用もコミコミ10万以下に出来るとは思うんだけど
443名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:22:51.42 ID:wgkZULo10
>>409
車の免許が無いのにディーラーに就職が決まった女子大生の知り合いが居た。
就職内定が決まって、就職先を聞いた時、腹の底からワロタ。

研究職ならまだしも、ディーラーで免許無しは話にならんだろ〜と思ったら
案の定、入社前に免許を取らされていた。

「車の運転は怖い」が口癖の彼女と会う機会は無くなったが、どうしている
のだろうか?
444名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:25:20.13 ID:/0QTBpLOO
>>350
地元の偏差値36普通 科高校の奴一人だけ 仮免何回も受けてた
俺が卒検終わった後もまだ仮免受けてた
仮免料だけでもかなり高額だよ

教習所の期間切れた 大学生も居たし

445名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:28:40.27 ID:QjMtt3jn0
>>442
無免許の助手席に30時間以上乗るのは10万もらってもゴメンだろw
446名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:30:59.94 ID:QbnJIw3C0
会社の同期の営業の奴がとんでもない違反やらかして1年免停になった
1年間車じゃなくて電車で営業してたけど(その会社史上初)
でも逆に成績あがってワロタ
本人曰く、電車のほうがずっと車より効率がいい
まあ担当エリアが都心だからできた話だろうがね
447名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:31:26.40 ID:tNh0R+z1P
>>431
学科試験も引っ掛けとか止めて
追い抜きすれ違いの距離とか細かいの止めて(但し教科書配って教えはする)
実技も色々削れるよな。
ただ実技を簡単にした物は最初の3年間5ナンバー以下限定で

事故起こすときはそんな事関係無しに起こすし
若葉マークと練習5時間しました
じゃ大して技量も変わらんと思う
中途半端に厳しいからな
448名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:36:14.75 ID:lYharpeO0
車離れは結構だけど、免許も取らないのか?
免許は取っといた方が便利だと思うけどね。
449名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:36:53.44 ID:QjMtt3jn0
>>447
>5ナンバー以下限定
って意味わかってんのか?w
1、3、4ナンバーは良くて8ナンバーがダメなのか?w
450名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:38:43.06 ID:/0QTBpLOO
>>442
電気工事士資格も普通自免許無いと生かせないよ

工事は現場移動あるしな

普通自は仕事の基本だから

普通自免許無い奴は 高級買って運転手でも募集したら。
451名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:39:49.38 ID:wGEJNcpP0
都心はいらないな
452名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:41:05.61 ID:DQpu5fdF0
>>403
ひでぇ金儲けだよな
車検もないんじゃないっけ?
453名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:42:30.85 ID:QjMtt3jn0
>>452
そのかわり鉄道も無いぞ。
454名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:42:37.07 ID:pNjGbh16O
俺が免許取った頃の教習所は教官からの暴言は当たり前だったけどな…今は教習所もゆとり教育だから運転が下手な奴が多い
455名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:42:54.59 ID:NwYojBo80
教習所で人生初めてプライド傷つけられたって奴多いと思う
俺、そのクチだわ
今思えばたかが車の運転で偉そうな口ききやがってって感じ
456名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:43:22.93 ID:Q0+59l3k0
>>446
それ、いろんな会社が後追いしてるw
都心で、重量物の配送以外で自動車を使っている会社は激減した。
バイク便でさえ自転車からリアル飛脚に変わっているし。
457名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:44:23.73 ID:NwYojBo80
つかさ、今の教習所がどうなってんのか知らんけど
第一段階からどーたらこーたら教習が長すぎるんだよ
教習時間半分でいいよ
458名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:45:03.82 ID:HcXGleKH0
車の運転は慣れの問題。逆に言えば、たとえ免許を持っていても慣れないサイズの車だと事故ばかり起こしちゃう。
軽に乗り慣れてる人がミニバンとか運転するのが一番あぶないw
459名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:47:32.16 ID:LnF3NxaMO
>>449
いいたい事が解ってるのに、あえて突っかかったら可哀想。

普通の日本人なら、小型車や、軽自動車を乗れと解釈するだろ。
460名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:49:46.32 ID:QfLYvJQu0
>>452
ナンバープレートの更新は有るらしいな
税金徴収で
461名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:50:24.27 ID:/0QTBpLOO
>>458
そうか
エルグランド何か上に高いから運転しやすい

セルシオは慣れが必要、ボンネット部分が長いから見ずらい まあ最初はゆっくり運転すれば大事だけど
462名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:51:00.65 ID:yiUVU8K2O
都心はいらんけど兵庫県は神戸の中心以外は車ないと不便やで
463名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:51:09.44 ID:tNh0R+z1P
>>449
5ナンバーサイズ以下限定って事で
駐車や切り返しの不慣れは車両の小ささでカバーさせる

>>446
都内最強は電車だからな
A-bikeもあればさらに便利
464名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:53:38.16 ID:QjMtt3jn0
>>463
5ナンバー枠いっぱいの車ってでかいぞ?
465名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:57:18.34 ID:hgTBWdyt0
>>447 軽自動車限定からはじめさせるとかは?
466名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:57:30.98 ID:SErIYlEwO
教習所の教官ごときはタクシーの運ちゃんと同レベルの層ということで
ok(笑)
467名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 05:58:37.97 ID:9qX9UszaO
郡山では地元のヤクザに寮まで乗り込まれたり
女子大生と卒業まで毎晩ハーレム状態
那須では生意気な教官とコースで殴りあって対校になりそうになった
懐かしいなあ
今は亡き渡辺自動車学校ツアー
また合宿にしよう
468名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:07:21.51 ID:tNh0R+z1P
>>465
軽・超小型車(新設されるのか??)
限定免許でもいいかもな
勿論従来通りの教習受けたり
追加教習で普通に書き換え。

入口でお金取れなくなるけど
裾野広げないと未来は無いからな。
まあ2020年には2000年比で半分の若年層人口だから
いくら広げても需要回復はしないんだけどね…
けど、超小型ーハッチバックーミニバンと
3段階の需要は生み出せるね。
469名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:07:24.46 ID:pNjGbh16O
一昔前の教官は態度デカかったから御礼参りするヤンキーも居たものよw
470名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:13:33.54 ID:0D8a2E51O
車でひと跳ねて死んでしまったら交通刑務所だからな
車乗ってるやつは交通刑務所に収容されることを肝に銘じておけよ
471名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:16:04.50 ID:CREtwPbA0
車の運転など最下層にやらせればいい。
472名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:16:37.33 ID:bQ+VgW+v0
>>470
無茶言うなや。お前は物流の恩赦を受けてない山の中の仙人なのか?
免許持ってないいいわけだろ
473名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:17:40.55 ID:24O9LHnf0
結局忘れてる、役に立ってないとか言うけど、
それなりの運転レベルを保たせてるとは思うけどね。
詰め込みを否定してゆとりを生んだ過程にそっくりじゃん。
高い安いって話も、
安かろう悪からろうそれでよかろうのデフレの負のスパイラルにそっくり。
474名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:17:50.33 ID:+Fb1PceJ0
今は定額で取れるのがうらやましいよなぁ

俺は2回実地でミスして他の人より乗車チケット2枚だか(1万)多くかかった
昔はダメな人は金がいっぱいかかったもんだが
475名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:23:07.37 ID:CREtwPbA0
車の運転をさせてはいけない奴に免許を与えすぎ。
メンタルチェックを厳しくするべきだ。
今この瞬間にも、生きてるのが単に偶然なだけのおばはんとか
多すぎる。
476名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:26:26.45 ID:9qX9UszaO
>>469
昔の若者なんて「不良」らしく生きるか「童貞」のままで生きるか
その二者択一だったからなあ
突っ張った教官だって沢山いた訳よ

あの巨人の原辰徳や江川でさえ
当時は金のネックレスにパンチパーマだったからねw
477名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:26:55.71 ID:0D8a2E51O
>>472
まあ、物流関係やタクシー、バスには感謝しとるがな
しかし交通刑務所に収容されるときは収容されるんだよ
その覚悟だけはしておくべきだね
478名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:28:27.14 ID:lbwUcJoW0
>>473
むしろもっと詰め込むべきだよな。
教習時間は3年以上でかかる費用も300万以上にして、試験も9割は落ちるくらい難しくする。

そうやって免許をめちゃくちゃ難しくして道路からクルマを減らすべき。
運転免許を司法試験並みに難しくすればいい。
そうすりゃ死亡事故もぐっと減るだろう。

運転免許持ってるだけで社会的なステータスになるし、
免許者は稀少なのでドライバーの年収も上がる。
そういう特権的な地位を失いたくないから運転も慎重になるし、
いいことだらけだ。

ただしトヨタは潰れるがな。
479名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:28:48.86 ID:zFzcrLXWO
教習中に違反して傷ある免許貰ったよ。
480名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:29:34.91 ID:24O9LHnf0
>>477
当然でしょ。
希薄な部分があるのは確かだけど。
だからってやらない理由にするのはニートの理論。
481名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:31:47.29 ID:j8YC8n770
>>478
北欧の方は3年くらいかかるだろ。それでも免許にステータスなんかねーよ。
持ってて当たり前。

トヨタが潰れてるときはすでに他社は影も形もネーよw
482名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:31:56.08 ID:hgTBWdyt0
>>478 自動車産業全滅www
483名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:32:11.53 ID:SxjJu/s40
(=゚ω゚)ノ 地方はクルマなかったら日常生活すら大変だから
484名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:32:25.43 ID:Y+3UYleGO
自社ビル持ってた金持ちの家が事故起こして自社ビル売り払っても足りず極貧な生活になった奴を知ってる
人生変わっちまうから怖いよな
485名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:33:20.04 ID:25MFpj4u0
車に乗らない人が増えたのは免許をとらない人が増えたからじゃないか?
だいたい教習料金が高すぎるんだよなー
教習所は国が運営して教習料金は税金で賄ったらどうだろうか
車の購入に補助金付けるよりはそっちの方が購入層が増えそうだが
それに色々な免許を取らせれば仕事の幅だって広がるだろうし
486名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:33:44.86 ID:QjMtt3jn0
>>484
保険をケチって自社ビル建てたんだなw
487名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:34:29.15 ID:DqMHVEp+0
>>476
たんにB地区のチョンを教官にしてただけ
B地区は運転教習が無料ということもあって2種免許持ちが多いのよ
同じ理由で市バスなんかもBの巣窟だわな

B地区を教習無料にしたせいで運輸・流通業界が腐敗してしまった
488名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:36:50.04 ID:CREtwPbA0
人生変えちゃう怖さ。それも身近過ぎる大きすぎるリスク。
冷静に費用対効果を考えても、賢明な選択ではない。
昔の若者は疑いもなく運転したものだが、最近の子は賢くなった。
489名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:37:17.41 ID:24O9LHnf0
免許を取らすのは最早親の義務くらいな感覚でしょ。
高校まで出すが義務教育みたいな。
まぁ家庭事情はそれぞれだけど。
最強の身分証明書になるし。
490名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:37:20.65 ID:tm+zh0GiO
>>478
運転手免許も司法試験の一種なんだが、実技のレベルは上げて欲しいと思ってる
491名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:37:25.09 ID:9qX9UszaO
昔は不器っちょなんてガンガン試験落とされ退校処分させられてたもんなあ

トヨタが目論んだAT限定免許なんてさっと廃止したほうがいいよ

左足ブレーキでコンビニや通行者に突っ込むようなクルマ音痴に
免許など与える必要はない
危ない
492名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:37:26.61 ID:grq3TSWQ0
頭のおかしな奴に免許を取らせるような所は要らない
もっと厳しくすべきだ
クルマ離れとか言う前に基地外に免許取らせるなよ
493名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:37:41.90 ID:mvhXVrGE0
今は就活でも履歴書には普通免許を書く子はいないんだろうな
494名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:37:59.00 ID:tNh0R+z1P
>>473
現状で下の運転レベルが酷いから
もっと底上げするか
更に下げるかどっちか選んだ方がいいと思う
安かろう悪かろうじゃだめだけど。
そして、西欧、北米では日本より緩い、
安い教習費用と取得費だけど
交通事故が多いのか?


ゆとり教育だって学力上昇も低下も調査の仕方によっては両方出てるんだぜ
そして日本が順位を下げた指標でトップのフィンランドは
日本より授業日数、時間が少ない上に、総合学習相当も多い
授業時間の長いイタリアは日本より下
結局根性論ではなく教え方。
495名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:38:34.82 ID:SxjJu/s40
>>484
(=゚ω゚)ノ 任意保険入っとけと……
496名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:44:25.77 ID:9qX9UszaO
むかしは30回ぐらい実地試験落とされてる爺ババとか
鮫洲で晒し者になってる有名なオヤジもいたけど
今じゃあんな不適格者すらAT限定で免許買えちゃうもんなあ
497名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:44:37.76 ID:JUp5VOkkO
金が無いからだってわからないのか世の中わ
馬鹿なのか世の中わ
498名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:45:45.97 ID:tNh0R+z1P
>>485
携帯電話方式にしたらいいよ
今ならトヨタ系列なら
IQ買うと免許も付いてくるとかで
で車は頭金5万で5年ローン月2万円
おまけでスマフォも付ければいいね
499名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:46:16.08 ID:zgf0A49q0
>入校特典として温泉観光ツアーやケーキバイキング

これ、今の若者にとってはむしろ罰ゲームなのでは
500名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:48:25.03 ID:zAmV8Ezl0
外国は道が広いし、外人は勉強しない奴が多いから視力がいい奴が多い
運転技術や運動神経は視力で説明がついちゃう部分が多いから。
(裸眼で視力悪い奴は、動体視力とか暗視力が悪いことが多いんで
メガネコンタクトしてる奴は日本のゴミゴミした道路は走っちゃいけない人種と言っても過言じゃない)
501名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:49:38.25 ID:IGYGleI4P
車は金がかかり過ぎるからなぁ。

俺も最近になって車を手放したが、これまで使っていた車の維持費分で
海外旅行にでも行った方が人生が充実するよ。マジで。

車に年30万もつぎ込むのはバカらしい。

502名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:49:53.70 ID:LFGhPyca0
免許とったら車をプレゼントしろよ!
503名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:53:45.36 ID:CREtwPbA0
ブリキの固まりに何百万て、どんだけボッタくりなんだよ。
504名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:55:16.30 ID:NxpUf9Yk0
取得人数で語られてもな
20年前を100とする取得率が現在40ならクルマ離れとか免許離れと言えるけど
それ自体はほとんど横ばいなんじゃないのか

単に世代人口が減ってるだけで、そこに対して自動車学校が多すぎるだけだろ
学校減らして指導者減らせばいいんだよ、そういう話になると小中義務教育の話にまで飛び火するのを
嫌がってる悪い人達がいそうだけどw
505名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:59:11.17 ID:j8YC8n770
>>504
減らさなきゃいけないのは政治家から役人から各業種からすべてだけどな。
そもそも無駄な人間が多すぎるのが日本。経済の右肩上がりが終わった以上、
余分な人間を養う余力はどの業界にもない。その典型が年金でありナマポ。
506名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:01:03.63 ID:D5Dq1w3M0
下手な運転すりゃ人を殺しかねんってよく教えといてくれ。
507名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:04:47.19 ID:m5fAPP0B0
ピークの1990年に18〜20歳ぐらいだった世代は、出生数200万人超。
現在18〜20歳ぐらいの世代は出生数120万人前後。

ちょうど4割減りました。教習生も4割減りました。
若者のクルマ離れとか関係ありません。
免許取るのに30万もかかるのはどうかと思うが、昔と同じように免許は取ってるぞ。
508名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:05:54.89 ID:tNh0R+z1P
>>504
取得率は1〜2ポイント減ってはいるよ
ただそんな事関係無い位に
人口減少が響いている。
毎年前年比8%所得率が上がってやっと
人口減に追いつく位
今20代前半の取得率80%程だから
+8%なんて続けられないだろうけどな!
509名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:06:04.96 ID:CREtwPbA0
少子高齢化
510名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:09:44.99 ID:GHYvggjc0
安い金で取れるようにしてほしい。
卒業後も練習できるようにしてほしい。

割と簡単なことなのに
価格破壊が起こらないってのは
やっぱりお役所仕事だわな
511名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:13:36.43 ID:z43b5fVa0
教習所なんて警察利権のかたまりだからな
高すぎるんだよ
海外じゃ一発試験が一般的
512名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:14:39.84 ID:CREtwPbA0
車検と免許更新もな。シロ蟻の養分
513名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:17:40.88 ID:7sYr81zpO
弟が免許取ったけど、不満だらけだったらしいよ
高速教習でオートマチックのBMWに乗らされた(肌に合わなかったらしい)ことに不満で、クルーに出来ないのかと抗議したくらいだ
514名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:18:58.30 ID:dI4qNOSb0
免許くらい家族全員持ってるわ
オカンと姉ちゃんはペーパーだけどな
どうあがいても教習所の国内需要はないぞ
515名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:19:10.14 ID:ReTTKZhT0
「そして殺人者は野に放たれる」って本があるけど、正にその通りなんじゃねぇの?
(本の内容は全然違うが)
516名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:19:49.67 ID:BWgq9nvnO
ケーキバイキングのとこに合宿免許で入校したらものすごい肥って帰って来そうだな
517名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:20:07.29 ID:h/SPWuaB0
昔の教習所はむかつく場所だったな
教習所で働いてる奴らってなりたくてなったのかな
あれかヤンキーとかくそガキ相手にしてたからあんな上から目線になったのか
518名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:21:49.90 ID:5VCMTFQBO
トヨタ日産辺りが教習所作っちゃって新車購入を条件とし(事前契約等、現行法令に触れるかはわからないが)無料でドーゾなんてのはド?
義理と人情わからないゴーンさんにゃムリっぽいかw
519名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:24:26.09 ID:czs2Tb4a0
若者だからじゃなくて単純に若者の数自体が減ってるからじゃないの?
520名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:27:20.97 ID:SFHMCcdyO
昔みたいに車の免許で大型バイクも乗れるようにしろ!!
あと車検の期間を伸ばせ!
521名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:27:41.97 ID:7sYr81zpO
>>518
HONDAとMAZDAは運営しているよね。
和光市にHONDAの教習所がある
522名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:28:12.98 ID:N4gAkrrG0
高い

これに尽きる
523名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:28:25.91 ID:o2Ee0Ztx0
俺の周り車持ってない奴はたくさんいるけど
免許持ってない奴なんて見たことないんだが。
24歳東工大院生。
運動音痴が多い工学系だけどみんな免許だけは持ってる。
免許持ってないってよっぽど頭おかしいんじゃないの?
524名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:28:55.28 ID:OQditAu2O
オンナも付けろ
525名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:30:21.39 ID:9qX9UszaO
>>520
マニュアル限定にしなくちゃな
教習車は重ステのスバル
526名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:32:01.48 ID:+Q6+2saGO
金の若者離れ。年寄りにばっか手厚い対応。国がそういう風に仕向けたから仕方が無い
527名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:32:37.50 ID:+7g50/Am0
少子化で人口が減ってるんだろ
若者の○○離れキャンペーンほど馬鹿馬鹿しいもの無いわ
528名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:33:35.12 ID:OQditAu2O
近くのは
合宿最優遇

1日二回乗せるし
529名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:36:53.81 ID:0/BvYLEYO
大学三年女だけど
いつも一緒にいる友達六人全員免許持ってますが
530名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:38:03.78 ID:6TACCqKrO
都会住みにはクルマは不要

クルマ買うヤツは、池沼
531名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:38:04.64 ID:xZ92GpEn0
>>518
ゴーンの前、自動車メーカーと同じ名前だから少しは安くなる? と質問する人がいた。
教官「自動車販売が経営戦略で免許不足を補うために発足した経緯はあるんだが…
   割引販売はやってないよ。良く聞かれるんだよねぇ」

自動車メーカー受付嬢みたいな美人教官がいたから楽しかったけど。(女子アナより上レベル)
532名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:40:17.48 ID:2P9kJnYy0
若者って言ってもそろそろオッサンになる世代も出てくる頃。
結局、クルマは幅広い世代で離れ続けられる。
533名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:40:35.14 ID:a+jbdJxuO
>>530
でもねぇ、あると何かと便利だし、移動の時使いたくなるのよね〜
534名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:44:14.07 ID:FlYkKfxYO
30万で免許とって200万の車買って車検とって税金払って保険入って、ボケ老人轢いて会社辞めた友達ならいる。
535名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:45:20.79 ID:vXeYKRjd0
観光業界やら自動車業界やらは、かつては金を持たない若造を鼻で笑って客扱いしなかったんだよな
その時の若者というのは今はもうジジイババアなんだが、不思議だよなあ・・・
536名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:46:27.94 ID:Bc1my8O00
変な学校に補助金出すぐらいなら
教習所を援助したほうがいいな。
その後、車を買わなくても乗らなくても交通教育になる。
537名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:46:52.44 ID:RAN4lJsT0
車いらない生活したいわ
通販のおかげであんまり乗らなくなったけど
538かわぶた大王ninja:2012/06/23(土) 07:50:06.35 ID:8MUoG4v/0
>>537
海上自衛隊入って潜水艦に乗るとか。
539名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:52:13.38 ID:gwIDh3P50
トヨタのCM見て、
ドラえもんの実写版が見たくなった
540名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:53:23.94 ID:01lNkcpQO
>>533
まったく乗らない奴の意見だな

業務で車使ってる場合は「休みの日くらいは車乗りたくない」になる
541名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:53:32.85 ID:Bsqjsyds0
>>532
今27だけどその年代か。でも免許取る気はある車乗りたいし
542名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:53:44.00 ID:TKS9IoMr0
↑金持ち
保険不要(無尽蔵にお金があるから事故してもいくらでも払える)
保険必要(損害賠償が払えないから)
保険不要(請求されても取られるものがないから)
↓貧乏

保険に入る必要があるのは中間層だけ
543名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:56:18.10 ID:9qX9UszaO
携帯が無かった頃は
若者共通の遊びのツールなんて
クルマかオートバイぐらいしか無かったしな
興味ない奴、持ってない奴は童貞確定
暗く長い夜をただ自宅で過ごすだけ

都内の港区だって
十八歳過ぎたら十人中九人は車に乗ってたよ
今の子にはもう必要ないよな
544名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:56:25.84 ID:SwkrcGbS0
若者の絶対数が減ってるだろ
普通免許メインの商売じゃ教習所も苦しいだろな
キャンピングカーブームでも煽ってけん引とかどうだ
545名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:58:03.14 ID:mNF/kXCw0
しかし、仕事しだすと何かと免許が必要な事あるよな。
若者が減ってるだけじゃないか?
546名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:58:12.98 ID:LvTP6Uid0
身分証として使えるから取っておいて損はないと思うけど
取得費用が高いよな
547名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:58:21.80 ID:CwLo+iP90
車離れと言うよりは少子化の影響だろうな。仕事で必要なんだし。
それだけ深刻と言う事か
548名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:00:00.26 ID:QXPWwdih0
>>545
取得率も低下している
549名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:00:55.05 ID:hnNtpkXu0
職業訓練で運転免許費用助成してやればいいんだよ
なんだかんだで仕事では使うが、失業者やワープアは免許取る金を用意できない
550名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:01:15.24 ID:DLNZtK0W0
車離れはしてないだろ。セダン型離れであって、軽自動車に移行しちゃってる。
昔は車がステータスだったけど、今は単なる道具だから、軽自動車で間に合う。
551名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:02:18.62 ID:6uffg5N40
今でも自動車学校の教官ってキチガイみたいに偉そうなの?
552名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:02:55.27 ID:M0Ca84r50
超小型モビリティーにも車検…国交省が検討

新カテゴリー発足前からこれだもんな
553名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:04:07.52 ID:Bc1my8O00
車に乗らなくても免許は取ってほしいな
歩行者だから交通ルール知らなくていいってことは無い
法規だけでも高校の授業でやれ
554名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:05:45.00 ID:0YX+tPPb0
>>549
職業訓練で自動車免許取得はいいね
あとはペーパー向けの教習もあるといいなぁ
都会からの都落ち組みは数年単位のペーパーだ
555名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:07:03.57 ID:27lmAT3d0
>>552
馬鹿げてるよね。
250ccバイクは高速も通れて車検もないのにな。
556名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:08:10.46 ID:Y42Dcmy80
教習所の教員ってクズしか居ないじゃん

殿様商売やってりゃ廃れるさ
557名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:09:20.17 ID:c1k/3Ucf0
昔は軽自動車に乗ってるだけでお女からバカにされたなあ
今は軽でも女の子受けはいい
バブル時代ってホント狂ってたわ
558名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:09:26.75 ID:TTqR4stE0
金もってるジジイ相手にキャンピングカー用のけん引免許祭りでもやりゃいいのに。
559名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:09:32.27 ID:0AAP0HVui
>>186
それいつの時代だ。
今、Fラン大の学費は毎年150万だよw
560名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:11:01.91 ID:2NxhL8blO
免許をとれば就職は絶対成功!みたいなステマのほうがうまくいく
561名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:12:16.87 ID:hnNtpkXu0
うちの車は親から譲り受けた、20年以上前の初代日産プリメーラなんだが
燃費が悪い意外は乗り心地最高だわ。
螺子の一個まで純国産だった時代の車は今の車とは比較にならないぐらいすばらしい

ただもう変えの部品が無いんだよな。
562名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:12:18.93 ID:nr1kMCaSP
>>301
壊れたらどうすんだよ
オード限定が限界だろ

浅いやつだな。
563名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:12:58.38 ID:baoyFBEDO
>>555
利権・天下り・搾取
564名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:14:36.95 ID:lqVEmStU0
>>562
オマエ、面倒くさそうな奴だな。
565名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:14:40.50 ID:9qX9UszaO
久々に教習所行ったけど
30年ぐらい前の殺伐としてた頃と違って
今の教官は「おい、小僧、右か?左か?」とか言っても
頭叩いてツッコミいれても
ニコニコしてちゃんと判子押してくれるもんなあ
昔だったら間違いなく反抗してきたのに
566名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:16:00.03 ID:nr1kMCaSP
合宿が良かった。
すげえいい想い出。
567名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:18:20.71 ID:j8YC8n770
>>565
昔の教官がDQNだったんじゃ無いよw
昔の日本人がDQNだったんだよ
鏡を見ればわかるだろ
568名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:20:30.89 ID:9qX9UszaO
>>561
今のそこいらのディーラーじゃ直す気なんてないから駄目だよ

インパルかNISMO大森に行って相談してみれば?
その程度の年式ならまだまだほとんど揃うはず
少々高いのとカッコよくなっちゃうけど。
569名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:20:32.15 ID:27lmAT3d0
>>563
いやね、私は個人の車では近場しか走らないから検討しようかな?と思ってたら、
これだもんねw
やはり次の車も1500〜2000ccの車にするわ。
570名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:23:52.87 ID:e9ket6E5O
検定で出発の際に急発進してぶつけそうになり、即退場してたババアはよい客だな
571名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:26:29.55 ID:CVRWq95tO
これから閉鎖が増えること必至の自動車学校の跡地を、
何に再利用するか考える方が前向きだよ。
572名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:26:37.32 ID:h+XJ3Bc70
教習所はクルマ離れじゃなくて単なる少子化の影響だろ
日本人で免許持ってない負け犬なんて滅多にいない
車持って無くても免許は持っている人なんて腐るほどいる
この教習所の話からクルマ離れにつなげる記者はちょっと馬鹿すぎる
関西人だから脳味噌が腐ってるの?
573名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:28:41.43 ID:WgZULVL80
クルマ離れの何が問題なんだよw
DQNやババアに簡単に免許取らせるなよ、キチガイドライバー量産すんな
574名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:28:49.05 ID:uOqKH7Rr0
車離れ車離れうるさいわー
公共機関が発達した日本で車なんていらないだろ
どうせ車買ったら買ったで若者のバス、電車離れとかいうだろ
575名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:29:54.87 ID:zyyrOUWP0
この未曾有の大不況  学生の就職困難な時代に、 所得の低い若者たちが
車をホイホイと買えるような状況ではないわな。

もちろん、 車が無いと生活が成り立たない地方の学生や若者たちは
重荷を背負うのを覚悟で車を買っているが、 ガソリン代  所得税  重量税
オイル交換代  タイヤ交換代  その他のメンテナンス代  そして毎年の自動車税は
若者だけでなく、自動車を持つ多くの国民に計り知れないほどの負担をかけているのである。

俺は現在47だが、俺が免許を取った約30年前は本当に日本がまだまだ豊かな時代であったものだ。
国民ほぼすべてが豊かさを享受し、 仕事に  余暇にみんなが毎日を楽しんでいた時代である。
今の10代20代の若者たちは、 本当に可哀想で仕方が無い
576名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:30:19.42 ID:AAJMXJWo0
まあ、免許取得費用がバカ高い上に
車所有した途端、重税の嵐。www だれが免許取る気になるんだ?
577名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:30:42.44 ID:Cg3BGgQuP
ん、2〜3年前にBBCでゆってたぞ
報道規制されてたのか
それとも最近やっときがついたのか?
578名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:32:20.83 ID:h+XJ3Bc70
>>576
え?身分証提示求められたときにお前は保険証出しちゃうのかw
恥ずかしくないの?
579名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:32:29.79 ID:vpEf8d2dP
でも、このような連発する若者の車離れという記事を真に受けて、免許を取らないでいいなんて
考える若者もいそうだな。まあFラン大学中退、コンビニバイトなんていうのも相当いるだろうから
当然、免許費用なんて捻出出来ないからな。
580名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:33:39.34 ID:7o5cSafnO
天下りのために無駄遣いさせられる自動車免許なんてバカらしい

酒関係でつかまれば取消で金も時間も努力も水の泡

罰金50万ほどに仕事クビ

最初から免許ない暮らししてたほうがリスクが少なくて金もたまる
581名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:33:45.61 ID:sC9wOr5qO
>>567
今の50代60代は、戦中戦後のどさくさ紛れで乱雑に産み散らかされた挙句、
敗戦後のリアル北斗の拳時代をロクな教育も受けずに人格形成期を過ごし、
大人になってからはアメリカと政府の冷戦対策としての徹底的な貧乏人優遇政策で
人間として全く成長することなくどんどん生活水準が向上した世代だからな。

ギャンブルが当たって突如金持ちになった特アの貧民をイメージしてみればいい。
DQNでないわけがない。
582名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:34:00.21 ID:VvbIw9YX0
俺が免許取ったの20年前くらいだが、
まあ教官の質が酷かった。
とくにジジイ教官はほとんど警官の天下りでもう酷い酷い。
警察官の傲慢さは民間ではいきていけないレベル。
人としては終わってる。
583名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:35:01.41 ID:dI4qNOSb0
>>579
Fランの授業料より教習費用の方が遥かに安いだろw
584名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:35:10.57 ID:5QyK2AJO0
>>578
身分証なんて住基カードで十分だろ
585名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:35:40.68 ID:/yTo/94t0
若者でも、正規雇用で金持ってるのは免許取るだろ。
非正規雇用で金が無い奴は車を諦めるか、DQNは無免で乗るから。

まぁ、教習所だけが努力してもたいして効果無いわな。社会全体で雇用と貧困問題改善しないと。
586名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:36:30.39 ID:WgZULVL80
>>578
そんな事でいちいち優劣つけてるお前が恥ずかしいわ
587名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:36:31.80 ID:l8DxqN0n0
ただで二輪免許くれ
588名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:36:45.64 ID:sC9wOr5qO
>>578
運転免許と健康保険証とで、恥ずかしい恥ずかしくないの違いがあったのか。初めて知ったわ。
589名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:37:15.95 ID:j8YC8n770
>>578
若い頃に免許取らなかった知り合いの40代派遣工は
身分証として水道局の振り込み用紙を出したw
590名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:37:19.07 ID:olJraAO20
逆に、車を毎日乗り回す様なリスクある職には就きたくなかったな・・・
591名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:37:24.94 ID:2Pu39mKk0
自転車のほうが金かからないし健康にいい
592名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:37:36.66 ID:AAJMXJWo0
>>578
いいんでねw 
今はコンパクトサイズで常に財布に入れてるしな。
何が不便なんだ?
593名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:37:55.77 ID:85gdKFNL0
>>1
ピントがずれてるよw
料金が高いだけだよ。

3万円で免許とれるようになったら
温泉ツアーやケーキバイキングなんかやらなくても、繁盛するよw
594名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:38:52.81 ID:IviL3aPz0
そもそも自動車学校の教官はどういう人がなるんだろう
595名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:40:12.86 ID:GNHl64J90
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や
卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、 それがまた我々の
売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

ヘンリー・フォード

596名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:40:24.34 ID:9vTcsQiK0
昔は免許ぐらいとっておけと、費用を爺さん婆さんが出してくれたんだよな
最近はそうゆうの無いのかな
597名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:41:30.51 ID:lP2X+slL0
合コン付きとかやったらやったらウケるんじゃまいか?
あとは夜の教習付きとかさw
598名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:41:46.24 ID:FHY77A/s0
その分安くすれば良いんじゃね
つか車メーカーとタイアップして、お安い教習が出来れば集まるんじゃね
599名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:42:02.56 ID:yxrNB8f40
免許だけあっても車買えないから

逆だな
車買って維持する収入が無い以上免許も要らない

あと1周で資源も無くなって戦前の荒野に戻れるよ!
やったねジャパン!
まじで
600名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:42:53.71 ID:sC9wOr5qO
クルマが売れない、若者が免許を取りにすらこないのは、
自動車メーカーや教習所が無能で経営努力が足りないから。
自己責任であって同情に値しないので、市場原理に任せるままに淘汰されるべき。
601名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:43:04.77 ID:a1YysSK10
クルマの免許取るより、罰金のほうが安い
602名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:46:15.93 ID:07bGbFzs0
まあ頑張れよwww

下請けいじめ派遣切りの自動車産業に税金いれてまでエコを推進したいんだろw
エコなんだから売れないほうが良いだろwwwww

クズがwww
603名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:47:02.78 ID:a1YysSK10
クルマ屋が
格安で教習所すればいい
下手に営業、値引きするより売れるだろ
604名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:48:15.91 ID:+J/I/7DP0
>>43
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」

栄えてるじゃん
愛知の車メーカーは究極の搾取で栄えてるじゃん
605名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:48:43.03 ID:4bJrjdBzO
昔、俺が行ってた都内の自動車教習所は黙ってても客が来たから、受付のネーチャンも教官も態度が横柄だったよw
潰れたけどw

警察官の定年退職後の再就職先でもあるんだよねw
606名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:50:01.97 ID:hnNtpkXu0
>>604
今後数年でそのメーカーは既に多数票と化した氷河期票によって
政治的に完全に切り離される運命だから、未来も透けて見えるけどね
607名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:50:54.76 ID:/cH/dClVO
>>594
教官は赤旗を愛読してる共産主義者ばっかりだよ
所長や部長・次長クラスは警察官の天下りだから、教官とは凄く仲が悪い
事務の女達はコネ入社が多いから雅子妃age紀子妃sageの在日が目立つ
608名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:51:19.24 ID:oz6ULRbT0
デフレなのに教習所の料金は20年前の倍くらいする
割高すぎ
609名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:51:31.75 ID:h+XJ3Bc70
>>586,588
場合によっては、写真付きはありませんか?と言われるだろ
その信用度、信頼度において優劣が存在するのはれっきとした事実
それに気がつけないのは馬鹿だけ
っていうか、俺がそう思うかどうかじゃなく、世間一般がどう思うかダゾ
ニートしてるから現状を知らないようだが、いい歳した人間が免許提示できないとかなりの確率で馬鹿にされるぞ
少しは社会に出て現実を知った方が良いぞ
610名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:51:47.87 ID:9+bd3K5tO
自動車もだが
二輪車はもっといらん金さえあればいいんだよ
611名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:52:49.21 ID:7sYr81zpO
>>557
K10マーチユーザーはどうだったんだろ?
軽でバカにされるんなら、コンパクトカーでもバカにされたんじゃ・・・
612名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:53:16.19 ID:U2G19Rmy0
613名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:53:23.35 ID:nSHVfqGsO
車買わないのはわかるけど、免許もとらないの?
就職とか不利になりそうなのに。
614名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:53:38.13 ID:xRv6tYa+0
車を買う金がない
→車がなくても困らないことに気づく
→じゃあ免許も不要で
615名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:53:51.64 ID:ExdPBW1a0
教官は元警官なんかがいて、問題起こして首になった粗悪な奴らと聞いたことがあるが
どうなのか?
たしかに異常に態度がでかいね
ま俺は当時学生だったが、車が売れなくなるのはわかりきってるんで、
あんたらいい歳で食い扶持無くなるぜwなんて笑ってたが
616名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:54:03.49 ID:qgfC9UAJ0
また「若者の」せいかよw
若者に車乗って欲しいなら、簡単な方法がある
仕事を与えて、車を購入しても生活に支障の無い分の給料を出せばいいだけ
これをやっても車を買ってもらえなかったときに
「若者の車離れが深刻だ!」って騒げよ
617名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:54:52.65 ID:AH2qAYcdO
>>607
それどこの学校だよ。
お前が勤めてる所だけだろwww
618名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:55:42.31 ID:PVrPCRj50
少子化できついのはどの産業も同じやけど
車の場合、免許取る金、車買う金両方とも、長いデフレの中一向に下がってなかったからなぁ。
相対的に割高感が強まってる。さらに、運転そのものが面倒くさい、つまらない行為という意識で固定されてしまったのも痛い。
運転せずに済むならそれに越したことはないのが車。
619名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:55:46.81 ID:oa1lXAtL0
昔は合宿免許=処女・童貞喪失だったけど
今は童貞ばっかで処女いないからな
620名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:56:16.53 ID:q4ryuSBf0
>>605
教官?が勘違いバカ多かったなw
今は優しそうだが、当時は口のききかたからしてふざけてた
621名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:58:08.74 ID:3R7I+s1V0
20年前から徐々に免許を取りに行く年代の人間が減ってるんだから、
車離れとは話が違うと思うんだが
622名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:58:04.93 ID:qgfC9UAJ0
>>618
あと、運転にはリスクが多すぎる
事故はもちろん、違反金もバカにならない
一時停止違反で7000円はホント馬鹿らしい
623名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:58:27.04 ID:gqBRxh3i0
新聞社の馬鹿には人口という発想がないのか。
過去3年間1000件という事故件数についても、それが多いのか少ないのかも書かれていない。
それ以前と比べて急増しているのか?
624名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:58:29.02 ID:Bc1my8O00
運転免許などいらん」 って言ってる人は
取らなくてもいいから持ってる人から
交通教本借りてよく読んでね
自分の命とドライバーのために
625名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:59:06.06 ID:D3gtn8TH0
温泉ツアーだろうがケーキバイキングだろうが、車乗らない奴は
免許とらんだろ
626名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:59:08.97 ID:/cH/dClVO
>>561
後部席にシートベルトあるか?
我が家も19年問題無く乗ってた車、それで仕方なく買い替えたんだが
627名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:59:27.70 ID:4AeA7Jwx0
>>574
それ山の手線か大阪環状線の内側くらいだろ
田舎なんてマクドナルド行くのにも片道15km運転しなきゃならんのだよ
628名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:01:03.49 ID:LvTP6Uid0
>>592
保険証は写真が付いてないから身分証としては半人前なんだよな
629名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:01:04.06 ID:27lmAT3d0
>>611
バブル時代なら、マーチやスターレットクラスは論外だよ。
レビンやスカイラインHT、マークUHTでまあまあかな。
ソアラやBMW320、525でOKみたいな感じ。
630名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:01:15.58 ID:Psk9f/lAO
またこう云うズレた頭の悪いことを…
631名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:01:38.16 ID:PcEBLoa+0
若者の○○離れ記事は
年寄の雇用延長して若者雇わなかったり給与抑えてるからという
誰でも判る根本理由を絶対に書かない
少ない金の中でスマホ・通信費とか優先度の高いものに金を使い
無くても困らない車、新聞、雑誌、CD、酒、三次嫁へは投資しない
632名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:01:46.45 ID:yxrNB8f40
>>613
田舎の運送屋とか昭和の人間しか言わないよねそれ…
633名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:02:17.38 ID:l8DxqN0n0
んじゃみんなで小特取るか
634名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:02:17.49 ID:1VUD9RXx0
年寄りが金持ってて、逆走とか事故が最近目立ってんだから70歳とか年齢決めて再取得試験とか作ればいいんだよ。
正直年寄りの酷い運転が目立つし邪魔。
635名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:04:26.94 ID:l8DxqN0n0
>>603
無理だよ
嫌がること言えないから、中途半端に危ないまんま外に放り出される
心理面のテストや訓練も兼ねてる
636名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:04:46.59 ID:yXWYYvrs0
>兵庫を含め、全国の指定教習所の卒業生はこの20年で4割減。
これは当然だけどなw
免許取得年齢の1994年の出生数123万8247人、対して第2次ベビーブームの1974年の出生数は202万9989人
637名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:04:51.32 ID:/cH/dClVO
まあ家族が病気や怪我で入院・通院する事になった時、
送り迎えに必要だから車はあった方が良い
638名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:05:50.33 ID:PVrPCRj50
>>627
大阪やと環状線外の私鉄沿線も車不要やと思うで。
精々最寄り駅までの原付一台で事足りるわ。
家族持ちは別として。
639名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:07:16.97 ID:+WM6Ds+dO
免許持ってない奴いるんだぁ。どんだけ貧乏人なんだよ
640名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:08:56.19 ID:NW1PVTCe0
免許更新の際にも変なもの押し売りされるのが鬱陶しい
641名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:09:01.86 ID:ZCYyKC4V0
この位でいいんじゃね
教習官の中には横柄なのいるし、初めての教習で何も教えずじゃあ動かしてとか言うやつがいるぐらいだからな
642名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:09:43.17 ID:qgfC9UAJ0
>>637
1年間で、車に必要な燃料代や税金、駐車代等の維持費用と
家族が病気・怪我で入院・通院にかかる費用(タクシー代等)を
計算してみてから考えた方がいいんじゃね?
643名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:09:43.83 ID:Dfjz7Yjw0
田舎で生きていくには免許と軽四は必ず必要だよ
車は家族の人数分必要だよ
644名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:09:53.43 ID:O+P9W8So0
>>638
大阪市内は土地の起伏がほとんどないから、自転車やせいぜい原付で事足りるわな。
俺も都島区で生活していたけど自転車とバスと地下鉄で十分間に合っていたし、
第一、駐車場代が大阪環状線の外に出ても高すぎだ。
645名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:10:53.59 ID:/kKaFgwT0
車は維持費が高いから、車検とか廃止した方がいい
ガソリンも半分税金、自動車税も毎年かかる、任意保険もかかる
車両保険に入ると保険料倍、周辺が高過ぎる
646名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:12:04.95 ID:tNh0R+z1P
>>578
えっ?お前自動車免許ごときで恥ずかしくないの?
しかも普通一種だろ?
647名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:12:50.57 ID:VB84S1Wx0
>>643
評論家の言う、若者の車離れ自体怪しいからな
あいつらは適当なことを書くから
地方って日本の人口の8割がいるわけでしょ
車離れが起きているとは思えないな
ただ、新車離れは起きてるかなw
俺の地元じゃ車の数自体は増えてる気がする
@宮城
648名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:15:01.84 ID:VB84S1Wx0
でも、車の運転くらいできなくてよく就職できるなとは思う
よほど何か凄いスキルを持っているのか?
649名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:15:10.51 ID:qgfC9UAJ0
>>645
以前、車検が切れているがものすごく程度のいい車(ローレル)を
知り合いを通して格安で購入した。
邪魔だから持って行ってくれるなら1万円で良いと言われたので。
でも、車検や保険、税金で25万円ほど費用が掛かった事には苦笑・・・
650名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:15:41.62 ID:tNh0R+z1P
>>637
病院まで徒歩1分走って20秒だから不要
いざとなったらストレッチャーでも取りに行った方が早い
結構大きい病院だし
651名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:15:49.77 ID:QfLYvJQu0
>>561
無い部品は流用するか自分で作る
って雑誌に書いてあった!
652名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:19:02.41 ID:tvLpHPxx0
合宿でほぼみんな取れます的な温い教習所は駄目だぞ。

石川県の教習所は厳しかったけど安全確認、安全運転を叩きこんでもらったお陰で10年間無事故だ。
やっぱり教習所で教えてもらったことがその人の一生の運転の癖になると思う。

ちなみに自分は自転車で溝に落ちたりするような「お前だけは運転するな」という人種です。
653名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:19:42.91 ID:P5Tglt6U0
少子化+低所得のコラボでこうなっちゃうんだよな
こんなのはこの業界だけじゃないし
654名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:21:07.84 ID:yXWYYvrs0
>>647
その通りだよね
免許取得年齢の1994年の出生数123万8247人、対して第2次ベビーブームの1974年の出生数は202万9989人
これは記事の通り4割減となる。つまり免許取得割合が減ったわけではなく、ただ人口減少が問題なんだろうな
655名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:21:43.31 ID:FFZ0s/+X0
>>651
旋盤とフライスと溶接機買わなきゃならないのか
656名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:22:09.89 ID:U2G19Rmy0
>>642
俺が去年車で移動した距離をすべて
タクシーに乗ったとすると、軽く500万円超えるw
657名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:22:12.69 ID:zrR3im9n0
>>648
営業か?
メーカーエンジニアだけど就職して車なんか全く使わんぞw
通勤で使うならありだが別に必須でもない
658名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:23:40.11 ID:ZCYyKC4V0
>>654
〜離れの記事は殆どがそんなもんだからなぁ
人口比を考えずに数だけ減って騒いでる
中には比率で比べている、まともな記事もあるが少数だな
659名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:25:24.29 ID:/kKaFgwT0
ガソリン税だけでも廃止すればかなり軽減するだろうな
燃費も気にしなくなる、大排気量にどんどん乗る
アメ車で爆音だらけになっていい
660名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:26:11.39 ID:MXv60YoHO
いつまで過去にすがってんだよ古い慣習押しつけるのもいい加減にしろ既得権益集団死ね
661名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:26:36.67 ID:LFGhPyca0
車検は5年に1回にしてくれ

自賠責やめて 任意保険を強制にしろ。

662名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:27:22.15 ID:27lmAT3d0
>>651
20年前の車ならエンジンパーツやブレーキ関係のパーツは揃う筈だよ。
その車専用のドアミラーなんかは、受注生産になるけど手配できるよ。
私の車は21年目を迎えるトヨタ車なんで日産車とは事情が違うかも知れないけどね。
663名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:27:32.25 ID:QfLYvJQu0
>>655
中古を買ってきて不具合有るようなら自分で直せば安く出来る
ってのも書いてあった!
あとゴム部品の作り形とか!
664名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:28:09.25 ID:Et7TfuzG0
警察利権ざまあw
665名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:28:35.45 ID:VB84S1Wx0
>>657
それがさ
地方だと携帯を使えるのと同じレベルで当たり前に要求されるんだわ
まあ、金のない若者には地方は冷たい面もあるわけ
ただ、東京とかで車離れが起きるのはいろいろな理由であると思う
何より運転を始めるのに東京は難易度が高すぎる
666名無しさん@12周年:2012/06/23(土) 09:30:21.57 ID:AJKlV4hz0
若者たちはクルマが必要でない便利な場所にどんどん移住しつつある。
なぜクルマにお金を使わなければならないのかと考えたり、
死なないために必死なのでクルマのことなんか考えたこともなかったり。
667名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:33:02.11 ID:qgfC9UAJ0
俺が免許を取ったとき
「1年間無事故無違反だった人には『SDカード』(セーフティドライバーズカード)を郵送しますので
この用紙に必要事項を書いてください」と言われ書かされた。
その後、1年間無事故無違反だった俺のもとには何も届きませんでしたw

あれも結局、天下り団体の給料配布所みたいなモンだったのか?
668名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:33:13.75 ID:PVrPCRj50
>>666
車を維持するより、少々家賃が高くなろうが交通手段に富んでる地域に済んだほうが
結果安上がりだったりするからな。
669名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:34:04.74 ID:KR0AJXQm0
教習所の教官とか本当糞野郎だからな
ざまぁwwwww どんどん教官所潰れろよ
670名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:34:05.36 ID:y4VSU6xYO
俺らの頃はどんなドン臭いヤツでも無理してMT免許取ってたけどね
やっぱり仕事の幅が広がるから
ゆとりはそれどころか免許すら取らなくなったのか…
こりゃニートが増える訳だ…
(´・ω・`)
671名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:34:22.65 ID:BQ7HiKD30
AKBの人気メンバーが一日教官とかやったら盛り上がるんじゃね?
672名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:34:27.69 ID:kiqyN0bOO
ケーキじゃなくて女の子バイキング用意してよ
そしたら車買うか考えると思う
673名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:35:14.35 ID:W8rhirnj0
車離れのなにが悪いの?

必要だったら買うよ。今すぐに。
674名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:35:19.62 ID:MXv60YoHO
個人で車所有
→渋滞発生
→到着が遅れる

個人所有禁止制限
→公共の車のみ
→CO2削減+渋滞解消
→自動車業界猛反発
→うるさい黙れ殺人機械製造業

個人単位での所有は一部を除いて必要ない
675名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:36:25.36 ID:mFf/FUtI0
環境には悪い事じゃない
676名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:36:46.61 ID:W8rhirnj0
>>669
教官ってマジ酷いらしいね。俺は試験場で直接受験して取ったので
あいつらが必死になって守ってる何かをスルーしていると思うと笑える。
677名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:37:05.65 ID:QfLYvJQu0
>>662
メーカーは製造中止から8年は部品を出さなきゃならんと決まってる
ってのも書いてあった!
678名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:38:33.08 ID:N3t5KN0W0
教習所とカーシェアを合体させればいいよ
679名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:38:52.33 ID:W8rhirnj0
>>674
その論調で、
体調悪くなったらいちいち救急車呼ぶのか!
とかキチガイじみた反論をされたことがあるけど

そもそも救急車呼ぶような体調で運転するなよw
とか思って個人所有強硬派は
やっぱり人殺し予備軍なんだなーとおもってしまったよ。

あ、家族に乳幼児がいたり要介護老人のための
介護車を持つのは別だと思うよ。
680名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:38:58.05 ID:e97knWKK0
>>676
低学歴DQNが警官になって、さらに天下ってるわけだからな。
681名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:39:18.20 ID:o2Ee0Ztx0
免許ない人って身分証明どうしているの?
レンタルすらできないじゃんw
何するにも身分証明書必要なのに
実家で暮らしていて家から一切出ないニート?
フリーターでも免許持ってない人って見たことないわ。
682名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:39:58.76 ID:y4VSU6xYO
確かに教官は横柄なジジイが多かったが
車は即事故に繋がるから甘やかすのは良くない
やかましいのはそういうもんだと割り切って教習所に行ってたけどね
(´・ω・`)
683名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:40:02.89 ID:DKy+PKYAO
>>666
そして満員電車で毎日苦しい思いをし
地震台風大雨が来るたびに交通網ストップで足止めくらって
帰郷のたびに大渋滞に巻き込まれるわけか

効率的ですね分かります
684名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:40:14.53 ID:BQ7HiKD30
>>681
健康保険証、あと¥500払えば役所が住民台帳から顔写真入りの身分証
発行してくれなかったか?
685名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:41:01.22 ID:W8rhirnj0
>>683
え?
それ自家用車持ってても全く同じなんだけど・・・
686名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:41:03.01 ID:kiqyN0bOO
真面目に言うと低賃金重労働ばかりブラック企業ざんまいの日本で車は流行らないと思う
散々働かされた挙げ句雀の涙みたいな給料渡されて。更に車を買って爺共に貢ぐ余裕はない
都会だと車を買っても特に便利になるわけじゃない、寧ろ駐車料金等ない方が良い
そしてオンナニャンコにモテるわけでもない
687名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:41:21.58 ID:6eiS/F6X0
競売で出てる、RCの築約50年w、川沿いで湿気っぽく、トトロwが出そうな
森の中、不動産としては糞なのだが、欲しくてかなわんwww
そんな人にしか売れなくなったりなw
688名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:44:18.40 ID:27lmAT3d0
>>681
パスポートを作れば良いのでは?
各金融機関で確認したけど、有効期限が切れてなければ問題ありません。
って言ってたよ。
689名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:44:47.17 ID:hnNtpkXu0
>>626
腰に掛けるのだけはある。
まあ後ろの人間は横に寝かせて、見つかったら体調不良とでも言っとけばいいよw
高速も滅多に乗らないし
690名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:44:56.87 ID:W8rhirnj0
>>683
>そして満員電車で毎日苦しい思いをし

車両通勤不可の会社では自家用車持ってても同じ。
自転車の方が良いね。渋滞もするし事故も起きるし。

>地震
主要道路は通行止めになり大渋滞して帰れなくなりました。
バイクは帰れたけど…
自家用車はその後ガソリンが無くなりただの鉄くずと化しました。

>台風
冠水水没して終わりました。
視界不良で運転は非常に危険。

>大雨
大雨で電車が止まった経験はないなぁ。
車は水没してたけど。

>が来るたびに交通網ストップで足止めくらって

>帰郷のたびに大渋滞に巻き込まれるわけか
まさに自家用車じゃん。
新幹線でスイスイ。
691名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:45:30.55 ID:BQ7HiKD30
違反歴のある人は免許更新時に自動車学校で技能講習を必須とかにしたら?
天下り先が増えるだけかもしれんが。

>>686
バブル崩壊してから「車が男のステータス」「車検ごとに車を買い換える」なんて
価値観は終わったからな。
692名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:46:12.23 ID:XdP4fG/k0
まあ、高すぎるよな
たかが免許とるだけなんだから10万でも高いくらい
693名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:46:55.70 ID:QfLYvJQu0
>>626
元々付いて無い車なら法律上は問題ないべ
確か以前ウインカー無いから手信号でやってるって車が雑誌に出てたし
694名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:47:10.84 ID:/kKaFgwT0
所得が下がったな、金が無いと買えない、自転車が増えてるのも
買えないからだな
695名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:47:16.22 ID:DVDP42Y/0
地方も早く東京みたいに公共の乗り物充実して欲しい。
地方で暮らすには車が必須って事が前提なのがまずおかしいよねw
696名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:47:31.76 ID:W8rhirnj0
>>692
試験場で直接受験して取れば、
初めて免許を取る場合でもトータル3〜4万で取れるんじゃないかな。
697名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:47:42.19 ID:SvG6YJwG0
若者は金がない
数がすくない
仕事がない
税金や社会保障費はおもい
698名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:48:59.77 ID:qgfC9UAJ0
>>686
数年前、テレビのインタビューで
「車に1千万以上使うオヤジってキモいww」って言っていたのを見たよw
まぁごく一部の意見だろうけど・・・
699名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:49:11.76 ID:hnNtpkXu0
まあ移動だけを考えるなら、何をどうしても都内じゃ電車のが安いし速い。
うちのリッター7KMしか走らない車なんか、電車賃よりガソリン代のが高いぐらいだしw

ただ、都内で座るのに喫茶店で300円以上  横に寝転がるのに寝カフェで1000円以上
というコストを考えたら、移動式個人空間でもある車ならそこらへんは大幅にカット出来る面もある。
駐車違反だけの道なら運転手が中にいれば罰金も無いしね。
700名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:49:36.20 ID:ZCYyKC4V0
>>695
地方で東京並みの交通網作ると、自家用車持つより多くの税金が増えるようになりますがよろしいか
701名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:49:43.88 ID:kiqyN0bOO
オンナニャン子が言ってたよ高校の同窓会の時に。東京の学校な
車か免許どっちか忘れたけど無くてもいいよ的な事は言ってたな。何か電車あるから要らないみたいな事言ってたよ
だから車無くてもモテるかもと思ったただしイケメンに限ると思うけど
電車でも壊すか車売りの爺共はww
702名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:50:11.64 ID:XdP4fG/k0
>>681
住基カード
ちなみにパスポートで証明しているのは国籍だけなので
身分証明としては通用しません
703名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:50:40.05 ID:XOVVHXRj0
>>682
運転に対して厳しいのならわかるけど
ただ威張ってるだけの輩が多くなかったか?
704名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:51:01.20 ID:5JWVu5JJ0
免許?
ただの身分証明書だろ
705名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:51:03.97 ID:nNjmkr080
高すぎるだろ教習所
いつの間にこうなったんだ?
706名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:51:21.65 ID:GZC+K9IJO
免許証はあるけど、車は持ってない。理由はこのスレのみなさんが書いてあるとおり
707名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:51:24.63 ID:a9J2ARH70
道交法を軽くすれば乗る人も増えると思うよ
例えば赤信号で横断した歩行者はねても問答無用で無罪にするとか
708名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:52:35.09 ID:/TGyvJbO0
車の維持が出来ないんだから免許とってもペーパーになってただの身分証明書になる
仕事で必要がない限りとる必要ないね
709名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:53:44.54 ID:hnNtpkXu0
飲酒運転罰則強化で一気に車の価値減ったろうな
飲みすぎて暴走する馬鹿はやりすぎだが、運転していたら全く飲めないんじゃ
車乗るな って言っているような物だ
710名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:54:46.79 ID:TmCSfXNt0
>>708
それだったら、1日で取れる原付の免許だけ取れば良いしね。
711名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:54:48.70 ID:GRVauEt70
>>1
温泉ツアーはアイデアとしてはいいだろうけど
ケーキバイキングってのはどうかねえw
そもそも免許取りに来た人間がケーキバクバク喰う?w

つうか、クルマ離れじゃなくて
経済的に余裕が無いから特に必要がないもんには
手を出さなくなった。それだけだよ。
都市圏ならなおさら。公共の交通機関で十分。
712名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:55:09.77 ID:27lmAT3d0
>>702
ゆうちょ銀行や銀行はインチキをやってるわけかw
パスポート申請時に住民票を提出してるけど。
713名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:55:10.10 ID:BQ7HiKD30
>>702
パスポートって現住所入ってないのか?
714名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:55:22.33 ID:qgfC9UAJ0
>>709
若者のアルコール離れが・・・って言うニュースを聞いた事があるぞw
715名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:56:27.18 ID:/w0xeq020
>>695
就職するのに車があることが大前提になるようなとこもあるしな。

高校生が面接でほぼ内定になって「じゃ、卒業までに免許取ってくださいね」
って言われて、家が貧乏で教習所なんて行けないからって、その会社をあきら
めたりもする。
716名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:56:27.31 ID:y4VSU6xYO
>>703
まぁそんなに理不尽な思いはしてないかな
嫌なジジイも高速教習でコーヒーおごってくれたしな
(´・ω・`)
717名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:57:49.12 ID:GRVauEt70
>>714
そして行き着く先がこれw
日本の話じゃないけど。

【USA】若者の「神」離れ★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339891335/
718名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:57:58.95 ID:hGGmgG6MO
都会では 車は持ってるだけで邪魔な代物 駐禁含め 税金が高過ぎるし
しかもこれからの車は 電池自動車だから益々魅力は無くなってしまう
ガソリンの代替は せめて水素にしてほしいのだが マツダけ無駄か
719名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:57:59.42 ID:ZCYyKC4V0
まあ、免許証もICチップ入りだかなんだかで本籍は表示されないようになったから
身分証明書としての価値は少し落ちたんだけどね
大体のところはそれで通用するけど
720名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:58:33.69 ID:oetc5KK20
だからー、若者の人口が減ってるだけだって。
今の時代でも運転免許くらいはだいたい全員取るだろ。
と言うか、免許持ってない大人ってかなり恥ずかしいぞ。
721名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:59:25.16 ID:qTMBRaXE0
免許取るのに20〜30万はハードル高すぎだろ
722名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:59:29.09 ID:lnv+kexR0
保険証は身分証明になるよね
723名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:59:52.93 ID:Bc1my8O00
金ないなら原付でもとれよw
大してかからん
5年有効の身分証になる

てか交通教本一度も読んだこと無い人に出歩いてほしくない
724名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:00:09.81 ID:bpVlEuyD0
>>722
住基カードで良いよ。
725名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:00:39.11 ID:hnNtpkXu0
仕事ある人間 : 取引先の付き合い飲酒と社会的リスクで車なんか恐ろしくて乗れない
仕事ない人間 : 金が無くて免許取れない

>>715
仕事だと機材や客やバイト運ばなきゃならないし、工場などは土地代考えて駅から離れた所が多いからな
全く移動する必要の無い事務は女に取られるし、単純作業はバイトの仕事
まあ社会が悪い

>>714
・・・・・
726名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:02:35.74 ID:c+w68PqI0
運送業は人手不足なのかな?
727名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:02:59.27 ID:H8oaKlgW0
関係ないが車弄り大好きな先輩が
「こんなカッコイイ車が有るのになんで俺はモテないんだ」
とか本気で言ってて盛大に吹きそうになった・・・ww
728名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:03:16.28 ID:kueE4qd80
>>722
写真がないから指名手配犯にも利用して貰えるし。
729名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:04:18.86 ID:NxpUf9Yk0
少子化で世代人口が減った影響の話ではあるが
車離れとは一切関係ない

取得率が4割減ったわけじゃないのだから、自動車学校が多すぎるてだけの話
730名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:04:40.32 ID:TmCSfXNt0
>>727
昔はソアラに乗ってればモテたんだけどねぇ・・・。
731名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:05:58.13 ID:qgfC9UAJ0
>>723
原付乗っても、車乗ってもリスクはほぼ一緒
自爆すれば医療費かかる上、仕事も出来なくなるし
人を怪我させれば保証しなきゃならん
そんな余裕のある若者が今は少ないって事だよ
732名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:07:09.48 ID:l8DxqN0n0
>>703
そういう奴が乗ったときの運転を試してたんだよ
733名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:07:22.27 ID:8hg3rMyrP
若者東京の一極集中+駐車料金のバカ高さ

で全ては説明付くのだが。
734名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:07:31.24 ID:kFL0uP4k0
シミュレーターでもいいから、ブレーキがきかなくなった時の車の停止の仕方とか訓練させろや
735名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:08:12.32 ID:msYDNQoj0
>>19
俺もそうだったな。
ドアの閉め方で怒られるとか意味わからん。ガラス触ってんじゃねえとか怒鳴られて10分くらいドアの脇に立たされて説教くらったよ。
736m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/06/23(土) 10:08:29.28 ID:putjUALV0
今時免許くらい無いと就職の時に困ると思うけど・・・
737名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:08:49.86 ID:qgfC9UAJ0
>>726
運送業は仕事不足です
738名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:08:59.40 ID:Q1MUac8z0
車に乗る乗らないにかかわらず
免許証は必要だろ
車の免許もないのかとバカにされるぞ。
身分を証明するものとして活用できるし
せめて、原付でもいいから免許証は持っておくべき。

最近、CDを買取してくれる店に売りに行ったけど
おれの後に売りに来た男は
身分証明書の提示を求められて、免許証がないらしく
銀行の通帳でもいいですか?って店員に聞いてた。
もちろん断られて、買取してもらえずそのまま帰った。
739名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:10:41.45 ID:8hg3rMyrP
東京23区内に車で行く事を考えてみる。

首都高800円(往復)
駐車場代1500円

よほど多い人数で乗らない限り電車のほうが得。
740名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:11:24.23 ID:GRVauEt70
>>730
懐かしいなあw
今だとそういう車ってなんだろうね?
あまり聞いたこと無いけど・・・。
741名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:11:26.08 ID:IGYGleI4P
車を持たない生活をすると、
それだけで年に2回はヨーロッパやアメリカへ旅行に行けるお金ができる。

742名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:12:17.27 ID:fQ5j5ljaO
教習所は今後も甘くなるだけだろうから
もう実技免除は無くして
練習所のみにして
実際の試験は各市町村の警察署内に小さなコースを併設して
現職の警官が試験官として立ち会うのはどうかな?

見た目DQNとか近寄らないし。
743名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:13:05.16 ID:H1IMbF9j0
>>1
>  全日本指定自動車教習所協会連合会(東京)によると、指定教習所の卒業生は1990年の約261万人をピークに減り始め、
> 2011年は154万人。指定教習所数も1317校と、20年前から約150校減った。

主に少子化じゃん
出生数が分かってから、17〜8年の猶予があったのに何してたの
744名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:13:21.18 ID:IDoh5SgW0
20年振りぐらいに教習所通ってバイク免許取ったけど、
昔とは全然違って教官が優しかった。
でも悪いところとかはちゃんと指導してくれるし、
怒鳴ったり厭味言ったりしないでも出来るんじゃんって思った。
745名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:14:12.04 ID:qgfC9UAJ0
あれ?たしか事故した時って無免許の方が何かと有利じゃなかったっけ?w
746名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:14:27.83 ID:JrFs8oat0
何で若者が金があるのに、車に対して金を出さないって事前提なんだろうか
コイツらは今の若者事情を本気でリサーチしようとしていないだろ
747名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:15:29.29 ID:fQ5j5ljaO
>>726
中型免許が新設されたからだろうね。
今までの4tトラックも運転できないし
わざわざ新しいトラックに対応できる会社も少ない。
748名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:15:37.48 ID:a+jbdJxuO
>>730
ハイソカーね
今じゃ、はいそうですか
だからね
749名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:17:00.39 ID:uarXQU/AO
>>744
そらまああなたが教官からみて大人になったからって事もあると思うけど
750名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:17:21.34 ID:J5MbP3zx0
車の運転ができない男って役立たずだと思う
751名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:17:21.63 ID:ask1PIsQ0
>>744
高校生相手と社会人相手の違いだねw
752名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:17:37.92 ID:jt4XZ+lIO
俺が教習所行ったとき、メタクソ怒鳴り散らすヤクザ顔負けのおっさんいたな。今なら即解雇だろうな。タヒね小○
753名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:17:47.08 ID:hnNtpkXu0
>>738
今はコンパクトになった健康保険証とか
住基カードとか色々あるだろう・・・

>>736
今は免許あっても仕事無い
多分今一番有望な求人は、ナマポw
754名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:18:19.80 ID:A4PFSro10
一人1日2万円と考えたら、風俗産業なみのボッタクリだよな。
755名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:19:31.49 ID:fEYcTAhQ0
よーわからんが、外国にも教習所ってあるの?
756m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/06/23(土) 10:20:16.71 ID:putjUALV0
>>753
その仕事がないってのが信じられないんだけどなあ。
757名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:21:15.44 ID:ZCYyKC4V0
>>756
「まともな」をつけると一気に減るぞ
758名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:22:51.00 ID:Mtozd4ZwO
>>731 >>723は運転するためにとれと言ってる訳じゃないから
759名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:22:59.44 ID:fQ5j5ljaO
>>755
練習所はあるんじゃないのかな。
レスラーの藤波辰爾はアメリカ修行中に仲良くなった会場警備の警官に頼んで
警官を隣に乗せてショッピングモールの駐車場内をぐるぐる30分くらい走って
実技試験は通ったらしいけど。
760名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:23:03.67 ID:XOVVHXRj0
>>732
それならそれで貫いて欲しかった
共通の知人がいたり教官の娘と知り合いなのが分かった途端
今まで威張り散らしてた人が急に親切丁寧になるんだもん
人間性疑うわ
761名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:25:35.86 ID:W1YG9hIY0
>>755
そりゃあるよ

↓ポーランドの教習所
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9452944
762名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:26:07.27 ID:fQ5j5ljaO
公認の教習所なんてできたから
教習生に甘くなるだけで
昔みたいに実技試験免除の教習所を廃止すれば
もっとまともなドライバーも増えるとおもうけど。
763名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:26:40.33 ID:ngxfu0hm0
若者の金
一極集中
時間的余裕
これらの問題を解決しないとね
764名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:26:53.97 ID:/cH/dClVO
>>716
あれは教官の自腹じゃなく卒業式に経理から
人数分の缶コーヒー代を支給されるんだよ
つまり最初に払う教習代の中に含まれてる
765名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:27:06.51 ID:hnNtpkXu0
>>756
20代の頃だけ安月給で使い捨てにしてくれるような会社ならワタミ筆頭にあるだろうね
でも、家族を長期的に養えるとなれば、公務員かナマポの二択じゃない?
大企業もパナソニックの一件からもうあれだし。
766名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:28:33.65 ID:+xTTjvyh0
いやまあ、貧乏人ばっかりになってるのよ


車買えないの。軽自動車を6年ローンでっていうのが今の新車購入事情だからね
767名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:28:50.40 ID:75uOlDRp0
車もってない奴は多いけど、免許もってないとか
あんまり聞かないな。
768名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:29:08.40 ID:6CptnsSE0
自転車あるからちょっと田舎でも不便してないよ。
車なんて金はかかるは加害者・被害者になったら終わりだわで、
言い事なんてたいしてない。
769名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:30:25.14 ID:QX6Oe0La0
余計なもの追加しないで 免許だけで 10万で取れるようにすれば良いのに 馬鹿なのw
770名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:31:36.06 ID:VHwbMhNK0
じーさんから金をとることを考えたほうがいいんじゃないのか。
60歳過ぎたら5年ごとに講習義務付けとかにして。

「20歳のドライバーが運転中に携帯電話を使った場合、その反応時間は携帯電話を使っていない70歳のドライバーと同じになる」
という研究結果がある。
なのに携帯電話を使うのは違反で、70歳ドライバーは運転していいんだ。おかしな話だ。
771名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:32:10.07 ID:JITH1QRo0
少子化で日本滅亡だよ
新自由主義者は愛国を叫びながら日本を滅ぼした戦前の右翼そっくりだ
772名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:32:42.73 ID:VQ4SBBGg0
ワタミを始め、モンテローザも月給は20代の店長クラスで5、60万、
サブでも3,40万貰ってるよって言ってたよ
安月給じゃないよ、知りもせず適当いうんじゃねーよ





まあ、一日18時間労働って言ってたから時給に直すと、、、ちょっとアレだけど
773名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:33:27.98 ID:QC5Tvp0A0
少子化でろくな教え方しないのだから、
競争がおこれば淘汰されて当然だった。
あぐらをかいた経営してたから減ってあたりまえ。
774名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:33:32.82 ID:qgfC9UAJ0
>>770
>「20歳のドライバーが運転中に携帯電話を使った場合、その反応時間は携帯電話を使っていない70歳のドライバーと同じになる」

これ初耳だわww
ある意味人権をも無視した説明じゃんwwww
775名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:33:33.41 ID:8Y+keC4Z0
地方での仕事がないんだから若者は都会に行く
都会では車は不要
大金を出して車の免許を取る必要も無い
776名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:34:31.35 ID:XGtnjBCj0
>>1
免許取得費用下げろよ!20〜30万をぽんと出せるか!
777名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:34:45.54 ID:6CptnsSE0
>>767
持ってないよ。
目の病気だから。
身分証明はいつもパスポートで外国人気分w
778名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:35:02.81 ID:01lNkcpQO
>>627
どこでも必要ないよ

うちは山手通り沿いだけど、全く必要ない
会社の若い奴らには所沢とか我孫子とかの田舎から通ってるのもいるが、車がなくても特に不便はないようだ

779名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:35:03.62 ID:wmXwqdlF0
そもそも自動車ごときで免許制ってのが可笑しい
ただの利権でしかない
780名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:35:33.87 ID:wAes7oLdP
教習車に痛車導入、とか出てきそうだな
781名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:36:27.93 ID:qgfC9UAJ0
>>772
休日はボランティア活動(ワタミの場合)ってのが抜けているぞww
782名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:37:04.50 ID:Fcx7bERe0
その割にクソみたいに性格の悪い教官が多いよな
783名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:37:14.98 ID:hnNtpkXu0
>>772
20代「だから」だよ。そんな激務は出来て35まで。
つまりその後が全く無いし、体壊した社員はワタミは簡単に切り捨てる。
そんな状況で車なんかに掛ける金も時間も無い
784名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:37:33.15 ID:L8/N/hXQ0
>>771

合コン付き合宿免許ですべて解決
785名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:39:24.75 ID:Fcx7bERe0
ちょっと自動車に乗るのがうまいだけでなんであんな偉そうなのあいつら
786名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:39:25.27 ID:fEYcTAhQ0
>>761
ポーランドの教習所って、街なかなのか(w
787名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:39:59.18 ID:3DjiLYTY0
>>752
俺も

合宿教習所 ワースト

の検索で出てくるワースト1位のところに知らずに行っちゃったから悲惨だったわ。
男も女も服は普通だが、ヤンキーみたいなのが隣で恫喝するようにガナリ立ててほんと不愉快だった。
教官の8割がこんな感じだったわ。
もう10年以上前の話だが、いまだにワースト1位維持してるところがすごすぎるw

788名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:41:55.08 ID:Z2lSvE4e0
普通免許とったけどペーパーなゆとりです^q^
大学は車通学できないし23区内じゃ車なんかで出かけたら逆に不便だしめんどいしジジババ怖いし
789名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:42:08.03 ID:qgfC9UAJ0
>>783
高校生の時に運送屋でバイトした時に
運ちゃんから「佐○急便で仕事すると最低でも月給60万もらえる。
でも、稼いだ分(体壊して)入院費で無くなっちゃうんだけどな」って教えてくれた。
まだまだ景気の良かった時代の話だけどね。
790名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:45:10.36 ID:W1YG9hIY0
>>786
外国は教習所のコースがなくて一般道で練習するしかないとこも結構あるんだってさ
791名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:46:11.37 ID:VQ4SBBGg0
大体、ワタミが若い頃に佐川で金貯めて会社作ったって
言って威張ってるから、オレ基準だと何が問題かわからん
って事だろうなあ
792名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:48:57.12 ID:54BzNLvo0
単なる若年人口減少のせいだろ
車買う買わないは別として、みんな免許くらい持ってる
自動車免許もないのは池沼だよ
793名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:51:54.06 ID:QX6Oe0La0
>>627
なんで 15`先の態々マックに行くんだ? 馬鹿でしょw

普通の人は、 態々マックの為に15`なんて移動しない
出先でマックが有れば利用するとかだろ 態々マックだけの為に15`も走るとか アホか!
794名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:52:20.01 ID:GHYvggjc0
大特二ほしい。クビになったら高速バスの運ちゃんやりたい。
795名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:53:17.57 ID:QfLYvJQu0
>>793
コンビニは20km先
スーパーは25km先なんじゃね?
796名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:53:49.06 ID:VQ4SBBGg0
まあオレも事務職募集で会社入ったのに
荷物の配達したり、書類を役所に届けに行ったりと
殆どスーツの必要のない、半分運ちゃん状態だからなあ
797名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:55:37.52 ID:hnNtpkXu0
運転が必要のないような作業は女が縄張り維持しているからな
もっとも、女が運転手の車に乗れ って言われても御免だがw
あいつら空間認識力がおかしいw
798名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:56:04.72 ID:2dFJ3zyp0
昔は字さえ読めれば免許なんて金も掛からず誰でも取れたっていうね
うちの爺さんはそれで最終的に、大二、大自二、け引二を手に入れた
カローラも満足に動かせないとんでもない下手糞だったが
安易に取らせるべきじゃないよ
799名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:56:40.81 ID:qgfC9UAJ0
こんな記事書いている奴は
そのうち「若者の大学離れ」って記事書きそうだなw
800名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:56:44.24 ID:io8Cf4aT0
>入校特典として温泉観光ツアーやケーキバイキング

 こんな教習所行きたくねぇ。ていうか、これらイベントに参加しなかった場合、
 教習料金に還元されるのであれば、自分にとっては”特典”と考える。
801名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:58:35.30 ID:QknJ4K5L0
俺(現48)は20歳の頃に免許を取ったんだが、
教習所の教員は滅茶苦茶横柄だったなあ。
ヤクザみたいなパンチパーマも多かったし、
生徒が男性の場合は常にやや不機嫌で怒鳴り罵倒する奴が多かった。

少し偏差値高い大学だったんだが
「○○大学の奴は勉強ばかりしてるから機転利かんし運転もヘタクソ」
「高卒で働いとる子の方が本当は頭が良いし上手いね」とか
「卒業したら何になるつもりの? ふーんw」とかネチネチ当てこすられていた。
人間的にも最悪だと思ったわ。

あれから30年だが今はどうなんだろうか。
802名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:01:14.56 ID:QX6Oe0La0
>>795

ど田舎だなw
猿しか住んでないんじゃないかw
803名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:03:49.25 ID:27lmAT3d0
>>794
高速バスの運転手はやめとき。
無茶苦茶なペースで山陽道、名神、東名を走ってるよ。
こちらのハイエースがメーター読みで125km/hで走ってるのに、追い越しをかけて来るw
数台でつるんで走ってるから気が大きくなってんだろうけど、乗客を乗せてあれはない。
運行管理者はタコグラフを確認しないのか?
804名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:04:06.43 ID:qgfC9UAJ0
>>797
考えがチョット古いんじゃない?
昔と違って、車(トラック)の技術が向上しているから
女性でも運転しやすくなっている
その分、女性ドライバーも増えてきている訳だ
空間認識力に関してはよく分からんが
男でも下手な奴は下手
むしろ、運転が上手いと思っている奴の方が厄介w
以前、こういう馬鹿が身近にいてしょっちゅう迷惑を被っていた・・・
805名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:05:22.12 ID:QX6Oe0La0
>>803
管理してたら この前の壁に突撃とかないだろw

しかし あれは、運が悪いね

態々 壁の隙間に突っ込む事無いのにw
806名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:07:42.98 ID:sb/OnrQO0
車が不要だと思われてるんだから車離れしてるわけで、
車を必要だと思わせないと根本的解決にならないと分からんのかな?
まあ、その程度の知能だから教習所なんかやってるんだろうけど。
807名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:08:04.06 ID:3VLB6hil0
>>801
今も似たようなもの
808名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:09:28.67 ID:yv7nrgX10
俺も金無くて26まで免許とれなかったな
考えなしに秋に入学したら、高校生だらけで辛かった

>生徒が男性の場合は常にやや不機嫌で怒鳴り罵倒する奴が多かった

今でもそうだろ
こっちもケンカ腰で険悪で最悪だったな
809名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:09:54.87 ID:O+P9W8So0
地方でも、人口はだんだんと平地とかバス路線のある道路沿いとか
県庁所在地のマンション・アパートとかに移ってきてるっていうもんね。
富山とか静岡とかそんな状態らしいけど。
810名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:11:17.80 ID:fQ5j5ljaO
>>803
旅行会社や客が無理をいうこともあるんですよね。

陽が沈む頃に、裾野インターにて
「明日の出勤には間に合わせてほしい」と
福岡まで爆走させたりね。
811名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:11:33.28 ID:/w0xeq020
ウチんとこは田舎なので、大学や短大が車通学OK。
高校卒業と同時に車を買う。
アパート借りるよりは安く済む。
812名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:12:07.41 ID:QknJ4K5L0
>>807,808

サンクス。
未だにそうなんだ。。。改善されてると思ったんでちょっと唖然。

今思えば精神鍛錬に良かったかも知れんw <教習中にネチネチ。
813名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:13:33.78 ID:QfLYvJQu0
>>809
大丈夫、静岡は南アルプスの原生林まで「県庁所在地」だから
814名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:14:04.97 ID:hnNtpkXu0
>>804
いや それでも 20代の女性の運転は60代男の運転と同等程度の怖さはあるよw
815名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:16:30.15 ID:l5LfP6cq0
テレビ離れ、車離れ、結構なことだと思うよ。売れないものを一生懸命作るのもどうかな?
新しい魅力あるものを生み出せば良い。できねーだろうな。アメリカの真似しかしないもん。
816名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:16:43.03 ID:in4mOCRyO
>>804
同意
自分で上手いと思ってるやつが、一番困る
もちろん本当に上手い(知り合いにラリーの元選手がいる)なら良いが
女は全員下手なんて認識という時点で、見る目も無いということだ
上手いのも下手なのもいるさ

それに、空間認識力は女は低いって話は美術畑でも聞いたことあるが
いわゆる、女は色彩感覚に秀で空間認識力は低い、男は色彩感覚に弱く空間認識力に秀でる、という説な

ぶっちゃけ個人差だw
817名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:19:24.48 ID:QC5Tvp0A0
>>801
10数年前もそんなかんじ。
髪型だけパンチではないけどね。
818名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:21:02.85 ID:ZlchUb4g0
ナマポも車所持OKにしないと車離れが加速スルー


雇用は激減している今
ナマポ受 給者が金を回して景気を維持する重要な役になるっしょ
819名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:21:55.36 ID:pguVmsbeO
>>1
警察利権で天下り先の自動車教習所の裏特典。
「交通違反とか事故を起こしても、ウチで免許取ったと言えば軽いモノなら見逃してもらえるから」
820名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:22:45.92 ID:hnNtpkXu0
>>816
そうは言うけどさ
運転免許センターのシュミレーターを後ろから見ていたら男女の差は結構でかいぞ
男は平均的にある程度ひっかけ(車両の陰の自転車等)を予想して、それなりに回避するけど
女の番になると ガシャーン ガシャーン の連続だもんw

>>818
実際ナマポも車おkでいいと思う
821名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:22:49.65 ID:fQ5j5ljaO
大きな車を自慢したがる男は、ちんこが小さくて

やたらと運転テクニックを自慢したがる男は、ベッドでのテクニックは独りよがりで最低


たしか、ヨーロッパの諺だとか
昔、古舘伊知郎がネタにしていたな。
822名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:22:50.71 ID:U8QrvViF0
合宿先でケーキバイキングとかコミュ症からしたらゾッとするんだが
823名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:23:15.80 ID:eh90VVsN0
>>801
2年前だけど、横柄な教官にあたったよ
自分たちは選ばれた教師とか本気で思い込んでそうで困る
824名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:24:34.84 ID:Df9Y0L+KO
>>822
つらい人生だなおまえ
825名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:27:18.80 ID:n57obkR00
単に身分証明に欲しけりゃ原付でいいよな
1万も掛からないし一日で取れるんだから
826名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:27:24.32 ID:DKy+PKYAO
>>726
仕事少ないからまともな所は募集してない
かといって募集してる運送屋も経験者しか取らないけどな
827名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:27:36.64 ID:PVqfF7zjO
ケーキバイキングとかガキかよ
828名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:27:40.86 ID:QX6Oe0La0
>>818
保険も ナマポから出すのか?

保険に入ってないナマポ車に轢かれたら終了じゃねぇかw
829名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:28:19.96 ID:pguVmsbeO
>>812
昭和30年後半〜40前半なんか女性が行ったらセクハラ三昧だったぞ。
「ハンコ欲しいなら今晩付き合えよ」とか日常茶飯事。
拒否したらマジでハンコ押さなかった奴がいる。
830名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:28:20.06 ID:yv7nrgX10
>>823
大半が社会経験のない高校生相手
合否という絶対権力を握っている
元警官の天下りで下手にプライドが高い

これらが合わさって、そんな腐りが出てくるのかね
831名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:28:47.10 ID:jrJ+4Kpy0
>801
路上でオレがやや左に寄って走ってたのが気にいらなかったらしく、
怒鳴り散らしたうえに、教習所戻った途端に急ブレーキ踏みやがったバカ教官がいたよ
オレはシレっとクラッチ切ったうえでエンストもさせず「おまえ何やってんの?」って顔で見てやったら
ややバツの悪いツラをしていたが。

自分が上手に運転できるんなら、どヘタクソにつきあうのはストレスだと思うが、
感情を出しちゃいかんなぁ

ましてや教官の立場でありながら急のつく運転など論外w
832名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:29:00.44 ID:CREtwPbA0
保険屋の悪徳ぶりが目に余るのも原因。
保険料集めるだけ集めて保険金払わんヤクザ会社ばっかり。
結局、被害者は一生苦しみ、加害者は一生恨まれる。
腐れ自動車保険の実情は殆ど犯罪だ。
833名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:32:35.27 ID:DKy+PKYAO
>>813
富山も北アルプスの原生林まで県庁所在地
834名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:33:01.67 ID:qgfC9UAJ0
>>832
加害者が癲癇持ちだと保険出さないって聞いた
だったら癲癇持ちを保険に加入させんなって話だよな
835名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:34:05.25 ID:9yGptgh30
車あんまり持つ気無い奴も、
小型二輪ATでいいから免許証は持ってけ
アドレスV125マジ便利だし。
836名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:34:13.11 ID:27lmAT3d0
>>804
あのさー、運転技術以前の問題なんだよね。
11屯車の平ボディーに10kgのケース物を一人で1000個手積みでやって、
一番でかいシート(重さ60kg)を張れる女性は見た事がないわ。
837名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:34:43.88 ID:xTHSbXAe0
車買わなくてもいいとおもうけど、免許はベンリな資格なんだから
とりあえずとっといたほうがいいんじゃないかと思う。
838名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:38:54.10 ID:9yGptgh30
>>837
そこで>>835ですよ
839名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:39:47.44 ID:xTHSbXAe0
>>836
男性ドライバーの方が多いだろうから、交通事故の加害者に男性が多いのはいいとして
死亡事故の加害者になると男性の数が女性の倍以上になる。
男性の方が傲慢な運転をする人が多いってことだよね。
女性は不注意で死亡事故を起こすかもしれないが、運転に関してはわりと慎重な人が多い。
作業に関しては、まあ体力差があるかもしんないけど
運転に関しては、結局その人の性格が大きいと思うよ。
840名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:40:39.55 ID:xTHSbXAe0
>>838
だって将来車ないと生活できない場所に転勤になったり
急に介護の必要がでて車必要になったりしたときに
慌てて取りに行くの大変ジャン
841名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:41:46.31 ID:q/o/ariC0
メシウマwwざまぁwwww

自動車教習所の教官って、こっちの足下見て、めちゃめちゃ偉そうにしてたからな。

さっさとリストラにでもあって下さいねwwww
842名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:42:24.95 ID:qgfC9UAJ0
>>836
あのさぁ>>797のどこにそんな細かい説明が書いてあるんだ?
同じ作業を出来ない男だって世の中にはたくさんいるだろがw
結局「あ〜あんたすごいね」って言って欲しいだけなんだろw
843名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:44:42.25 ID:HqgT/gofO
>>830
教官をしてる元警官は正規の再就職で、天下りじゃねぇよw
地元警察の交通課幹部が教習所顧問、または役員に就任することを天下りと言うんだよw
教習所側は天下り幹部を受け入れることで、「認可」を受け、本試験に於ける技能検査免除や教習所内での仮免試験を許可されるの。
844名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:46:26.65 ID:CzAitWOv0
センスの悪いイベントだな
845名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:48:06.41 ID:CREtwPbA0
>>834
大きな規模で賢明な会社は、保険屋に払う金を会社にプールし
自己保険に切り替えてるところも多い。
いざ事故になると、損害保険会社、国、裁判所が黒いトライアングルとなり
当事者の利害とは関係ないところで利権集団が形成されている。
政治が切り込まずに放置している事も、車離れという意味での一因には間違いない
保険が表面上で実際に担保されないとなるとこんな危ないものないから。
若者は本能的に察知しているのかもしれない。
846名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:49:07.82 ID:j3uY3X3s0
車を買うだけの余裕がないって何度いえば
847名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:50:23.78 ID:LvTP6Uid0
>>840
社有車が運転できないから仕事にいけませんとか笑い話にもならないよなw
848名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:50:49.31 ID:27lmAT3d0
>>842
>>836なんですけど、お前はバカかw
>>797さんにレスを返した憶えはない。
運送会社で運行管理者をやった事はあるけど、運転手はやった事はないしね。
849名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:52:36.64 ID:hOfmcvtx0
そりゃ田舎じゃあ、車必須だけどな
でもいくら住みやすいとはいえ故郷に残れるのは、
公務員とか自営が上手く行ってる会社だけだ

就職先が全くないから、若い奴は東京や大阪に住まざるを得ないから
車を持つ機会が無い
850名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:54:12.77 ID:IviL3aPz0
サービス得点要らない代わりに授業料安くすればいいよ
851名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:56:13.54 ID:qgfC9UAJ0
>>848
>>804>>797に対してのレスなんだよ馬鹿w
よく読め能無しww
852名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:56:33.70 ID:Z2lSvE4e0
新潟の教習所に取りに行ったけど、キチガイ教官はいなかったな
寝てるやつなら居たけど‥
853名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:57:16.04 ID:hnNtpkXu0
無意味に男女の偏見を広めるつもりは無いが
明らかな男女間の違いまで否定するのはどうかと思うよ。

仮に教習所の運転シュミレーターを録画して、男女別に検証すると結構分かると思う。
空間認識力 と 危機察知能力 は明らかに女は低い。
女自身それは分かっている人間が多いから、慎重運転で死亡率はかえって男より低いんだけど
仕事だと納期や要請に間に合わせる為にどうしても慎重安全運転という訳には行かないケースが多いから
そういった場合女の運転は非常に危険
854名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:57:28.94 ID:XV1sapXO0
ガソリン値下げ隊
855名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:57:31.93 ID:rOJlXf5O0
>>847
大丈夫だ。
うちの社用車は全てもう動かない。
直す金が無い。
856名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:58:32.04 ID:xTHSbXAe0
>>885
大丈夫なのかお前んとこの会社w
857名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:59:53.78 ID:xTHSbXAe0
>>853
トラックの事故みてるかぎり、空間認識力よりも
結局は慎重さのほうが事故率に影響してくるんじゃないと思うよ。
前方不注意や居眠りが多いんだからさ
858名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:00:09.65 ID:sb/OnrQO0
>>823
思いこんでるというか、単純に人としてクズというだけ。
近所に教習所の教官住んでるけど、周りからはキチガイ扱いされて近所付き合い全く無いよ。
859名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:00:28.04 ID:27lmAT3d0
>>851
それがどうした?
横レスしてはいけないのかw
資格持ちが謙虚にカキコしてんだよ。
860名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:00:28.32 ID:1QVQMgyN0
これから警察官僚の利権のために、免許証を更新するためには毎回教習所に行くことになりそうだな。
861名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:00:30.40 ID:kHLvcLk80
増税、増税、増税www
862名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:00:35.23 ID:gl+21oXK0
教習所を乗車初回でバックレれた俺が通ります
有料体験乗車をしてきましたw

趣味とか経済以前に適性が皆無でしたが何かw
863名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:00:39.70 ID:325/C3HPO
免許やる基準も下げるだろうな
適性の無いモンスターが公道を1トン以上もある殺人機械で我が物顔で走るわけだ
864名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:02:00.77 ID:QknJ4K5L0
>>823
そういや、何かの口頭質問への回答の中で、検定員(実技試験官役の教員)のことを
「・・・で教員の方が・・」という風に呼称したら、当の検定員に血相を変えて怒鳴られたな。

検定員の資格を持ってる教員は偉いので「検定員」としか呼ぶなということらしいが、
正直、そんなお前らの世界の細かいことなんか知るかって感じだ。

こっちは一生で2ヶ月位しか用のない所だしな。
865名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:02:07.07 ID:JQhKTqrCO
ぶっちゃけ、無くても生活に支障きたさない時代になってっからなあ。

経団連の言いなりに決別して日本人優先主義を政治家が掲げ、雇用革命を打ち出さない限り、
もう大型耐久消費財の売れ行きは頭打ちになってると思うよ。

日本人に給料払おうとしない企業が日本人に物を売ろうなんて考えそのものが、大体からして厚かましいんだよ。
866名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:04:39.52 ID:rB/KCv2q0
教習所が多すぎただけの話
少子化にあわせて減るのは当たり前だし
867名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:05:26.86 ID:gl+21oXK0
教習所は口先だけは「初めてだから乗れなくて当然」なんてぬかすくせに、全くの未経験者をクズ扱い、
そして落第させて余分なカネを払わそうとする。結局は初めっから何でもできるスーパーマンを求めている。
リーマン社会と全く一緒だ。
868名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:06:10.71 ID:hnNtpkXu0
>>857
そもそも安全運転出来る時間と十分な休日をドライバーに与えられる会社ばかりなら
居眠り運転や前方不注意なんて滅多に起きない訳で・・・
仕事で車を使う場合は、それが出来ないからどうしても男じゃないと運転出来ないとなる。

もちろんこんな状況で運転しなきゃならないってのがまずおかしいんだけどねw
869名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:08:09.55 ID:rB/KCv2q0
しかし俺らの頃は厳しかったよな教官
ド偉そうな奴多かったし・
870名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:08:15.72 ID:rZv179f50
>>864
ワロタ
そりゃそんな細けぇ事知らねーよって思うわなw
871名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:08:45.88 ID:Or5AqUMJ0
付加価値付けたり安くすると運転に適さないボンクラがどっと押し寄せるからダメだ
872名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:10:14.19 ID:BQ7HiKD30
景気を回復させれば車離れも無くなるよ。
不況で趣味にまで金を使う余裕が無いだけだろ。

>>867
自信過剰な人が居るから仮免許は必ず一度は落とすって聞いたことあるな。
建前で本音は追加講習で金を取りたいだけかもしれんが。
873名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:11:03.94 ID:bgj+TT5w0
昭和50年代なら乱交パーティー化してただろうけど
今の若者はもっとデリケートだし
そもそも興味ねえだろ、そんなもんに
874名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:11:57.44 ID:AlW8hImhO
とりあえず値下げしたら?
免許で30万はボリ過ぎだわ
俺はアメリカで8ドルで取ったよ
875名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:13:56.57 ID:bgj+TT5w0
免許取る金はありますか?・・・・△
マイカー買うお金ありますか?・・・・×
欲しいクルマありますか?・・・・・・興味無し
876名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:13:58.69 ID:HW2OofAd0
アメリカは教習所自体ほとんどないでしょ。
元々必要ないんだよ。自動車業界の利権になってるだけで。
877名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:14:43.34 ID:zrCNNsOJ0
単純な話、無駄な講義はやめて実技重視で
サラリーマンでも通えるように深夜まで教習。通いで一ヶ月程度で取得。試験場試験も教習所で代行。免許は郵送発行。
要は無駄を省いて取得できるようにすればいい
878名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:14:56.75 ID:rB/KCv2q0
大学入学したての夏休みに皆取りに行くから混んでたなぁ教習所はどことも。
自分の頃でストレートで20万くらいだったな。

しかし今は送迎用のバスも今や家の(戸口〜戸口まで)送ってくれるし
サービス満点だな。俺の頃は決められたポイントまでしか駄目だったし
そのバスの雲助にも気を使う位だったよ。
879名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:15:10.26 ID:in4mOCRyO
>>836
荷物の詰め込み云々は運転技術以前の話じゃなく運転技術と関係無い話な…
お前が日頃女にウンザリしてるのはわかったが、あまり頭良くないのもわかった
脳の立体把握の話も、外から聞いて使いたいだけだろ?



性差としては、女はよそ見をしたり気づくのが遅い故の
男はこれくらい大丈夫だろう、という慢心からの事故が多いイメージだな
まあ地の性格で左右されるよな
880名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:15:48.18 ID:qzEC5n0e0
MTがなくなって車の運転が簡単になったから、それを運転できる男の人
かっこいいというイメージがなくなったんだよな
女の子のAT限定と結局行きつく先は同じだし
881名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:16:53.03 ID:bgj+TT5w0
俺が二十歳の頃は今で言うプータロー(ハンパしてた)だったけど
クルマは新型のY30セドのブロアムとバイクはCBX持ってたけどなあ

今の若い人は余裕が無いのかな
882名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:17:17.20 ID:hnNtpkXu0
でも東京都内はともかく、チバラギ神奈川あたりの周辺で
車持てる人は持っておくと便利ではあるよ。
ワゴンで室内に電気ポットとお茶葉とカップとテーブルと布団用意すれば、
移動式の休息所になって、喫茶店で座るだけで金取られるとかしなくて済む
883名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:17:41.32 ID:ANRDa9vF0
>>874
米国は車が無いと生きて行けないから安く設定してあるんだろ。
多少知的障害があっても免許取得できる程度の試験だしなw
884名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:18:57.50 ID:CNJv6Ws70
合宿免許の時の卒検の係りがクソ態度悪かったな
あれ天下りかなんかだっけ 栃木県警だからクソなのはデフォだろうけど
885名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:18:59.56 ID:jUnkCX1uP
三茶・池尻・目黒 このあたりの駅の
徒歩15分以内に住めば車いらんわ

転職にも便利
仕事があふれてる

こぎれいなワンルームマンションでも家賃8万程度
5万の家賃+ガソリン代+車のローン+駐車場+車検+保険

どっちが得かね?w
886名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:19:31.31 ID:CM/nRmWPO
遠い親戚が教習所の教員で副所長クラスだったが
俺や従兄弟(俺から見て。従兄弟からすると叔父。)にも
容赦なく偉そうだったわ。

>>872
仮免1発で通ったし周りも1発が多数派。
教習所によって違うのかな?
887名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:19:31.80 ID:9uKjxc1O0
車離れ、プリ臼とかに乗るより遥かにエコだよ。いい事じゃん。
888名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:19:38.01 ID:rB/KCv2q0
>>883確かにアメリカと一緒にする必要はない
道路事情違うし、飛行機の免許でも日本より安く取れるからw
889名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:20:33.95 ID:ercRwbOp0

時代が変わってるのにいまさら車とかw
890名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:20:59.55 ID:BQ7HiKD30
今ならマイカーは軽自動車で充分という若者が多そうだな。
六本木カローラとか外車が当たり前の時代が懐かしい。
891名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:21:06.17 ID:vp7M3mRwP
wwwwwwwwwwwww
もう風俗でも何でもしろよwwwwwwww
892名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:21:24.46 ID:gl+21oXK0
DQNや怖いもの知らずの奴を戒めるための指導と、車は得体の知れないモンスターだと萎縮している人に、
車なんて何でもない乗り物なんだよと促す指導、人によって使い分けて欲しい。
ヘタレな俺は後者だった。バックレた原因は100%俺のビビリのせい。それを教官に咎められて凹んだ。
893名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:22:56.11 ID:d5ubfq/IO
免許あっても車買えない
894名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:25:19.90 ID:QknJ4K5L0
>>885
いやいや車は便利とか必要で乗るだけじゃなく
運転が快感で乗るってのもあるんだよ。

地図でしか知らない、電車も通ってない所に
行って見て迷ってくるのが楽しいよ。
895名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:26:26.00 ID:5ClWzza20
・・・少子化じゃないの?
896名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:26:53.13 ID:HqgT/gofO
>>866
多すぎたんじゃなくて、必要性を問い直さなきゃ。
例えば、アメリカは$20程度の費用、パソコンによる30問程度の知識試験と実技試験だけで免許を取得できる。
日本もこうあるべきとは言わないけど、学課授業はあんなに必要だろうか?
実技だって、家庭教師のように教官を派遣する形にすれば、教習所自体が不必要になる。
カリキュラム全体の見直しをして、無駄に高額な免許取得までの費用を削減することが必要だと思うよ。
天下りポストを失う警察は反対するけど。
免許取得者数の減少は我が国の自動車産業の衰退を招き、我が国経済を危機に陥れかねない。
それを防ぐためにも、教習所の在り方から見直さないと。
897名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:28:40.05 ID:hnNtpkXu0
生活保護で車おk
失業者には運転免許代国が支援
車もてないナマポには保険料役所持ちの公車使用

このぐらいやればみんな車持つなw
898名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:32:08.05 ID:xTHSbXAe0
車を街頭で蒔けばいいんだよwww
パラソルたててさwww
899名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:32:27.99 ID:hgIE7fW60
>>897
車検も無くして原付並みに安く持てるようにしようぜ。

自動車の価格で言えば
バブルの頃なら佐川で一月働けば買える新車が一杯あったが
今は半年以上掛かる物ばっかり。
自動車も価格破壊が必要。
900名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:34:25.65 ID:rB/KCv2q0
>>896
教習所より
車検制の見直しして欲しいね
アメリカを引き合いに出すならさw
901名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:34:50.52 ID:CREtwPbA0
>>865
もう既に多くの大企業は日本を捨ててるしね。
902名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:35:31.15 ID:Ti6vZoet0
若者が温泉やケーキで釣れると思ってるような連中には
クルマ離れをどうすることもできんだろ
903名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:36:57.65 ID:QfLYvJQu0
>>900
車検なんてやろうと思えば2000円以下で通せるもんより税制を・・・
904名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:37:23.51 ID:CREtwPbA0
この前なんかスポーティセダンみたいな車見たけど
見るのも恥ずかしいくらいダサく見える。
何かもうずれてきてるだろね。
905名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:37:50.94 ID:XV1sapXO0
バブルの頃は都市部でもトレンディ(笑)男子に移動ラブホ的に
車が使われてたから大学の周辺は違法路駐ばっかだったけど
今の草食男は高い金使って三次の中古女とやって病気もらう
リスクは冒さないないからな
ゆとりゆとり言われてるけど意外と賢いわ
906名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:38:25.32 ID:YgbuNn7n0
>>885
ワンルームマンション8万はきついです w
907名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:41:03.40 ID:IuNcCmX20
堂々と免許禁止にできる文部科学省vs国土交通省でもしないと増えないだろうな
908名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:42:24.22 ID:rB/KCv2q0
>>904>スポーティセダンみたいな車見たけど 。。。ダサく見える

まぁミニバン貨物よりはマシw
909名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:42:53.43 ID:yv7nrgX10
>>902
ケーキだろうが温泉だろうが、それは自分の入学金から出てることくらい学生だって分かるしなw
だったら好きなモン食って、好きなところ行った方がましだw
910名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:43:58.76 ID:hnNtpkXu0
>>885
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b=1182830000380/tk=3/route=1/s=313032

池袋駅側
1k 洋室5畳 家賃 2万3千円w
911名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:44:44.91 ID:rB/KCv2q0
>>903
流石に2000円以下は無理
DIYでメンテも無理だし時間もないし
912名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:44:53.82 ID:2+WFFF3V0
朝鮮学校が授業料無料化になったら、
同じ各種学校の自動車学校も無料化にしてもらえば生徒は増えるぞ。
問題はバカ高い授業料なんだからな。
913名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:45:51.14 ID:HqgT/gofO
>>900
車検は免許を取得して、更に車を所持してからの話だろうがw
このスレで取り上げられてる問題とは無関係なのは理解できるかい?w
914名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:47:47.53 ID:rB/KCv2q0
>>913
免許の取得は寧ろ難しくするべき。
車に関しては今の若年は要は¥の問題だけのこと
915名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:48:13.77 ID:1jfFVgXgO
少子化だし、仕方ない
916名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:48:35.31 ID:QfLYvJQu0
>>911
日常整備さえしてりゃ何もしなくても結構そのまま通るよ
917名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:48:37.10 ID:RRugZpo0O
まだ何十万もかかるのか?
918名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:49:47.21 ID:um763FC50
昔と比べて随分変わったな
教習所と言えば先生が上から命令口調でえらそうにしてるイメージだったが
919名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:49:51.83 ID:3bxU7CNz0
任意保険も来年の10月から極悪に改悪されるからな
920名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:50:36.39 ID:p6Pzp4ZbO
時代変わったなあ…
なんだこりゃ?
そのうちキャバクラ風教習所出来るぞw
921名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:50:37.26 ID:d+ec0svD0
若者自体減ってるんだから諦めろよ
それよか、老人の免許更新制度を利権利用してごり押しした方が世のためになるぞ
922名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:51:31.31 ID:24O9LHnf0
経済的なことを理由にしてる人もいるけど、
とても取れないとても持てないほどでもないでしょうに。
923名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:53:49.59 ID:+T5xFyPx0
車検2年は妥当だと思うけどなぁ。
内訳は殆ど自賠責と重量税で占めてるんだから検査自体が高い訳じゃ無いよ。
924名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:53:54.75 ID:xTHSbXAe0
都市部に住んでると必要を感じないから優先順位が低いんだろうね。
田舎だと、周りじゅうみんな車だから
早く乗りたいって思うだろう。
925名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:55:30.04 ID:fQ5j5ljaO
通ってた頃に、マイクロバスに乗った圧力団体がやってきて、おもしろかったよ。

パッと見、ヤクザみたいなおっさんたちが受付ロビーを占拠して
教習生たちは入って来れないわ、実際に手は出さないけど
胸をぶつけ合って言い合いしてるし。

鉄工所で働いてた頃で、ヤクザみたいなおじさんたちに接する機会も多かったので
隣に腰かけた人と挨拶したなぁ。
926名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:55:34.72 ID:HqgT/gofO
>>914
何故、難しくする必要が?w
難しくすれば費用が下がる?w
そもそも、他国に比べて厳しい車検があるからこそ、日本の中古車は海外からの高い需要があるわけで・・・。

なんか、言ってることが支離滅裂ですよ、おたくw
927名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:56:02.86 ID:fmTLdbULO
しかし教官の仕事って馬鹿馬鹿しいよな
928名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:56:03.90 ID:TJ/d4xje0
そうそう、老人の枯葉マークの講習を厳格化して
そいつらから高い金ふんだくる方向にシフトしないと。
もみじマークの取得は教習所の技能講習を最低30時間しないといけない
とかって法改正すべき。どうせあいつら金をしこたま持っているはず。
929名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:57:03.70 ID:mhWX736B0
そのうちクルマは間違いなく全自動になるだろうしな。
教習所の存在意義なしw
930名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:57:18.81 ID:tosDJd4AP
社会全体の所得をバブルに戻せ





931名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:57:29.28 ID:bdeY9zrI0
バイクのクラッチ操作ってムズイの?
932名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:58:47.62 ID:ZCYyKC4V0
>>928
困った事に人口比で多数占めてるから票も持ってるんだ
933名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:00:12.04 ID:tpuhOtmbO
せめて重量税と自賠責が半分になってくれたらなぁ…
934名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:01:14.28 ID:VTOGTpDz0
>>927
やりまくりらしいけどな
935名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:01:32.45 ID:wt/BJB4b0
俺が取った時は18万円位だったな。
平成5年位。
いつのまにそんな上がったんだ?
身分証明としてでも役に立つし、一度取ったら取り消しでもない限り永久だし、持つ分にはいいんじゃないの?
身分証明代わりなら原付免許でもいいと思うが。
あれなら数日で取れるだろ。
936名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:02:47.82 ID:eAfDMLUc0
>>801
教官なんて高卒の屑ばっかりだから
コンプで大学生に当たる奴いるよ
937名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:03:29.95 ID:rB/KCv2q0
>>926>他国に比べて厳しい車検があるからこそ、日本の中古車は海外からの高い需要があるわけで・・・

大嘘はきw君の方が支離滅裂、整備工必死だなw

それと免許の費用は仕方ないと思うよ少々高いのは

アメリカ出してこないように(呆w
938名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:03:51.20 ID:tpuhOtmbO
>>919
どーゆーこと???
939名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:04:41.14 ID:+Q6+2saGO
去年免許取って、公道走って思ったんだが、DQNっぽい奴らって何でミニバン好きな奴多いの?おしえて
940名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:04:46.44 ID:N59z+I6K0
さすがに田舎の若者はクルマ離れしてないだろう……
クルマないとどこにもいけないもの。

都会は本当にクルマの必要性感じないから、都会の教習所は大変だろうな。
昔だと身分証明書代わりに、なんて感覚もあったが、
今じゃもっと手軽に手に入る住基カードもあるし、ますます免許とる必要性がなくなった。
941名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:05:31.76 ID:C4wG8Epb0
教習所で一番金がかかるのは学科教習。
2輪→4輪と同じ教習所で取得すれば割引料金適応を
してくれる所が多い。

最安は検定所で全て一発をミスなく取得することかな。

楽そうなパターンとしては原付を取ってマニュアル車を運転して
警察主催の安全運転講習を受けまくる。
学科は自力で猛勉強→一発試験で普通二輪取得。
4輪は学科免除で数万円で済むパターンがあるかな。
942名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:07:04.72 ID:hgIE7fW60
>>939
比較的安価でホテル替わりにしたりBBQに行くのに向いてるから。

宝くじが当たったらハマーとか買うんじゃないかなw?
943名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:07:06.07 ID:nNamXJz8O
昔通った教習所にはBMWがあって、追加一万円で高速教習でそれに乗れた。
が、今やBMWなんて珍しくもなんともないから、ここはフェラーリかランボルギーニかポルシェを用意して
追加3万円で高速教習を乗れるようにしたらいい。
BMWは頑張れば買えるし乗る機会もなくはないけど、これら御三家は余程の事がなければ一生無縁だから
一回3万なら乗ってみたいやつ多いだろ。
944名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:07:39.86 ID:eNJMNJoYP
なにより高価すぎんじゃね?
30万からするんじゃなかったっけ?
拘束も長いし。
945名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:07:40.32 ID:pQcr5a2U0
>>940
クルマ離れというよりかは、普通車離れかな
スーパー行くのもショッピングセンター行くのもクルマが必須
でも大きい車である必要もないしね
946名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:08:02.51 ID:G2bE8AzS0
長く乗れば乗るほど車関係の税制が一番のネックと思えてくるな。
30年以上普通車に乗ってきたが、次の車検では軽にしようかと考えてる。
947名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:08:53.91 ID:24O9LHnf0
>>940
俺は必要だなぁ。
なくてもいいよりあったらもっといいって思う方が上。
円の内側の駐車場がそこいらのワンルームみたいなとこだと流石に俺には持てないとは思うが。
948名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:11:08.09 ID:wmjCj8i+0
車だって資産と言うが消耗品だし税金重すぎるよな
949名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:13:53.16 ID:tuZU11Eh0
昔は教習所の教官は威張っていたけど、最近はやさしいらしいね
950名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:15:31.50 ID:C4wG8Epb0
フェラーリやランボルギーニの繊細なクラッチ操作が一切無用な
トヨタのAT乗る人には無意味な3万円だと思うが。

思い出作りくらいしか思い当たらない。
951名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:16:07.93 ID:xTHSbXAe0
バブルの頃、教習車がフェラーリとかいう教習所があったきがする
952名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:20:21.45 ID:OUwt/ujVO
時間がかかるんだから学生の内に取っておけよ

>>943
BMWしかなかった、赤いから皆が認識してくれる
安いクラスにドア補強、スムーズさ皆無で折るように明け閉めする感じ
953名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:20:32.89 ID:qhvC7ohl0
>>903
光軸でテスター屋のお世話になるので3000円はかかるな
954名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:20:59.45 ID:N59z+I6K0
>>947
もちろん都会でもクルマが必要な人がいることは否定しないよ。
ただ、その人数は田舎に比べたら圧倒的に少ないのは事実だと思う。

オレも田舎に帰れば車は必要だと思うが、だからといって、
高い金払って平日は乗らない車を維持したいとは思わない。
955名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:21:25.81 ID:nNamXJz8O
>>950
思い出作りでいいんだよ。
限定なしで免許取ってもMT乗るわけじゃないのと一緒。

要は客寄せパンダになるか否か。
956名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:22:21.37 ID:zyyrOUWP0
今の日本は  文字通りぶっちぎりの世界一重税国家。
食べ物や衣服  産業  教育  余暇  仕事  育児その他
ほぼすべての物に高い率の重税が課せられているのである。

しかも飽きれたことに、所得税  住民税  消費税など自らが
必死に働いて貯めた金からも、 国家は税金として金を強制的に収奪しているのだから
もはや飽きれるばかりである。

そしてそうやって集められた、貧しい国民たちの血と汗の結晶でもある大事な金を
高級官僚を含む公務員  
クソの役にも立たない嘘つき政治家などの寄生虫ダニどもが
貪り尽くし、 美味い物を食いまくって 美女たちを陵辱レイプして抱きまくり
私腹を肥やしまくっているのである。

日本は生まれ変わらなければならないのだ。
かつて外国に植民地支配され苦しんだ中国において、 蒋介石や毛沢東などの革命軍の指導者たちが
現れ、 この国の政治家・公務員などの
寄生虫ダニどもを一掃してくれることを切望する
957名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:23:15.67 ID:TpZlUnSwO
金は安くていいが、もっと厳しくしろ。ジジババやDQNが簡単に免許取れるのはおかしい。
958名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:24:58.18 ID:C4wG8Epb0
>>955
思いで作りでも良いけど運転者がドアを開きながら体を外に出して
バックしないといけないランボルギーニには乗りたくない。

同じMTならインプのSTIでいいや。
959名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:28:25.76 ID:tsr1LXpH0
>>958
バックカメラでも付けたらどうだ?
車本体に比べれば安いもんだぞ
960名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:31:25.22 ID:l8DxqN0n0
>>943
いやフェラはダメだろwwww
相当運転しにくいんじゃないっけああいうの
961名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:32:46.09 ID:cMvxh4ee0
経済的に車が維持できないってのは分かるけど、
免許ぐらいなかったら、
就職先もごく限られてこないか?
962名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:34:48.79 ID:z38WO4U+0
>>1
自動車により年間5000名が死んでいる。クルマは持たない、運転しないが最善。

警察相談番号への取り締まり強化要請。これが交通犯罪危険運転自動車運転手撲滅の後押しとなる。
警察相談室へは#9110でつながる。『シャープ キュウ イチ イチ ゼロ』だ。
自動車運転手撲滅、道交法順守の安全な交通実現のため、あらゆる手段を尽くそう。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離をあけることの必要性が理解できていない代表的な未熟運転=交通犯罪)
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
・横断歩行者等妨害等(信号のない横断歩道において頻発している交通犯罪。県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(最低でも右左折3秒前に出さないと危険運転違反運転に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
■頻発
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

なぜ心と理性ない者ほど"自動車"を乱用し、排ガスや騒音、振動公害などで地域を汚損させてしまうのか?
なぜその恐ろしい重量と占有面積で地域や道路の安全を破壊してしまうのか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330163155/

自動車、バス、自転車における専有面積の比較(自転車は排ガスや騒音も出さず、乗り手は健康になる、という点にも注目しよう)
子供らの安全、地域環境のためにも自動車を捨て 自転車の活用を
http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
963名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:35:18.49 ID:0R4LWcu90
温泉旅行もケーキバイキングもいらん。
受講生に悪態たれる教官を何とかしてくれ。
964名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:38:14.67 ID:fWI/OWuN0
給料は10年前より下がってるのに
車関係の価格がそのまんまじゃ
売れるわけないじゃん
あほちゃう
965名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:39:51.33 ID:6GvBzG/20
都市部じゃなくても困らんからなぁ
966名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:40:40.34 ID:LedcHVr20
30万とか日本の免許取得は無駄に費用も時間も高い。
その収益はどこに流れているのかね?
10万位でもっとシンプルな教習にすべき。
967名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:43:18.32 ID:cMvxh4ee0
>>966
試験場で技能試験&学科を、
一発受験すればいいじゃん。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%99%BA%E8%A9%A6%E9%A8%93
968名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:45:27.36 ID:cMvxh4ee0
>>958
俺が通ってた教習所の高速教習車、FDだったわ。
969名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:48:33.18 ID:zMUw2ObR0
五反田で
タイ バンコク売春ツアーの自動車教習所は
いつも満杯で順番待ちだけどな。
970名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:49:57.10 ID:WHlVq9IE0
>>1

就業スタイルの変化ー正社員激減、終身雇用制崩壊
車の維持費の馬鹿高さ
これで、車云々とかもう馬鹿かと
971名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:53:12.87 ID:dMqkF0x10
>>960
おい、妄想炸裂したぞw
ちゃんと正確に書けw
972名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:56:05.95 ID:OlGbDqcx0
教習所は警察の天下り先だから
潰れないように手を打ってくるかもしれん
更新ごとに教習を受けなければならなくなるとか
973名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:56:30.81 ID:fWI/OWuN0
まぁ 基本敵に自業自得だな
若者から職や金を奪って心身ともに萎縮させ
少子化を促進させたんだから。

ここまでずっと若者つぶしを良しとしてきたんだから
黙ってツケを払うしかない
今更どうにもならない


974名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:59:48.87 ID:A3pkkZTvO
>>961
免許の要らない居酒屋みたいなバイトばかりして気付かないんじゃない?
いざ就職の時に免許可だったり、免許ないの?と言われ気付くんだよ。
975名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:02:03.46 ID:E1CmvPv90
何十万もかかるケーキバイキングはちょっと
976名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:03:03.67 ID:fWI/OWuN0
車って乗ってない時間も常に存在して銭喰い続けてるから
すげー無駄
977名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:03:53.28 ID:cMvxh4ee0
>>974
コンビニとかな。
じっさいアルバイトでも免許有る方が選択肢広がるのにな。
就職については一般職狙いの若者ばかりってことなのかね?w
978名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:04:29.44 ID:QGkDz+2t0
若者が免許取らないと運輸業界にも影響ありそう。
979名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:04:54.26 ID:AJB+x19Y0
ID:Mtozd4ZwO

レッテル用語を並べて見下すお前の企業のセンスを疑うわ。

980名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:05:13.49 ID:fWI/OWuN0
レンタカーをもっと安くしてくんないかな
乗りたいときだけあればいいんだよ
所有とかうっとおしいねん
981名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:07:22.70 ID:C8OAG6Ya0
でも免許持ってないヤツって俺の周りじゃ誰一人いないんだけど・・・
これって受講する絶対数が減っただけで、少子化が問題なんじゃないの?
982名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:08:36.94 ID:3UIG9UrDO
取らないというよりも若者の人数が減ったんだろうね。
アチコチ高校や大学が閉鎖してるし。
983名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:09:08.09 ID:cMvxh4ee0
>>981
少年犯罪発生数が横ばい及び減少傾向ってのも、
そこにあるんかもな・・ってふと思った。
少子化なのに横ばいなら実際は・・上がってるのか?
984名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:09:17.27 ID:1QB2zpPx0
30万払って嫌味をブチブチ言われながら教習受けてたんだが
今は教官連中の態度も変化してるのかね?

985名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:09:56.40 ID:e6TteE6h0
>>956
ドイツは消費税19%、銀行に預金するだけで預金税かかるんだけど。
日本は所得税と相続税が高いと思う。
986名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:10:16.28 ID:CREtwPbA0
幼稚園が厳しいらしいから後は推して知るべし。
遅かれ早かれ終了。
987 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/23(土) 14:11:22.25 ID:/87MVT8I0
>>984
うん、かなり低姿勢になったようだw
高飛車な態度じゃあやっていけないだろうな。
女性の教官も増えたよ
988名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:12:15.36 ID:e6TteE6h0
>>980
カーシェアリングは?
989名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:13:02.75 ID:9z0mRtsf0
近所の教習所も潰れたな。
MTで取るより、AT限定+限定解除の方が費用安かったんで、
AT取った後、限定解除に行こうと思ったら、無くなってたw
990名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:14:33.57 ID:QFTI72sv0
デフレ下にもかかわらずスタグフレーション化している業界は、
少子化と不況で少しづつ墜ちていく。
991名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:14:37.45 ID:C8OAG6Ya0
>>983
恐らく、そう考えるのがベターかも知れない。
少なくとも減ったと断言は出来ないね。

>>984
教官によっては今でもそんなもん。
縁石に乗り上げたぐらいでズタボロに言われた事もある。
まあ、そういう教官は極一部で、ほとんど気さくな人ばかりだったよ。
992名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:23:03.74 ID:QXPWwdih0
>>982
取得率「も」低下中
993名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:23:25.00 ID:BlE+Ga3O0
>>958
>>955
>思いで作りでも良いけど運転者がドアを開きながら体を外に出して
>バックしないといけないランボルギーニには乗りたくない。

買えるようになってから言えよ。
994名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:23:27.25 ID:E1CmvPv90
>>987
だからウィンカーも出さずに曲がる馬鹿ばかりになったのか
995名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:24:18.83 ID:Usjxo15G0
>>957
ジジババが若いころは、普通車免許で大型二輪も乗れたんだぜw
ワイルドだろ〜?
996名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:24:45.65 ID:QYCn981Z0
チヤホヤされていいなあ
俺が通ってた時代は客をイビりまくるクズ教官がマジではびこってたからな
997名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:25:15.93 ID:tsr1LXpH0
>>981
類は友を呼ぶ+負け組み=負け友
998名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:28:13.60 ID:2lS/W3fZ0
今の若い奴なんて出世に成功する一部の奴以外は
みんな月給20万レベルで定年まで働くんだから
車なんて持たない方がいいに決まってるだろ・・・。
999名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:28:26.17 ID:mnsHP6os0
むかしは教習所の教官とかヤクザ見たいなのだらけで
教習生をクズ扱いしていたのにね。
1000名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:30:12.43 ID:uuTMGbW50
それでは、1000貰いまつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。