【IT】クラウドサービスのファーストサーバー、顧客がアップロードしたデータを消失→サーバー初期化してから顧客にサービス提供

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選択肢は野グソのみφ ★
サーバホスティング事業を手掛けるファーストサーバは、
提供中の一部のサービスで大規模なデータ障害が発生し、
顧客のデータが消失したことを明らかにした。

対象サービスは「ビズ」「ビズ2」「エントリービズ」
「EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド」および、
これらのサービスを利用したオプションサービス。
(1)サーバ上にアップロードされたデータ(FTP、ファイルマネジャーなど)、
(2)コンフィグレータ設定を含むデータ、
(3)メールボックス内のデータ
――が消失し、サーバを随時初期化して提供しているという。

同社は6月20日午後5時50分ごろに障害の発生を認識し、
翌21日未明にメンテナンスに用いる管理プログラムにバグがあったことを確認。
同時に顧客データが消失したことも確認した。
現在(1)と(3)については専門企業を交えて復旧作業を行っているものの、
(1)はまったく復旧できておらず、復旧には「長期間を要する可能性もある」(同社)という。
(3)は一部の顧客に対して「可能な限り復旧した状態で」提供し、
今後も復旧を進めるとしている。

障害の影響を受けたオプションサービスは「サイボウズ Office for ASP」など。
サイボウズはこれを受け、22日付で自社サイトに
「ファーストサーバ様インターネットサーバー障害について」という注意書きを掲載。
障害によって同社製品のライセンスキーが分からなくなったユーザーには無償で再発行を行うとしている。

6月22日午後11時30分時点で、ファーストサーバの対象サービスは再設定した上でユーザーに提供済み。
オプションサービスではサーバ証明書、バーチャルドメイン、Urchinサービス、
簡易バックアップサービスの再設定が完了したという。
「Cloudmark Authority for ASP」とサイボウズ Office for ASPは再設定作業中で、
Cloudmarkについては同日中に完了するとしている。

http://www.atmarkit.co.jp/news/201206/22/firstserver.html
2名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:18:47.35 ID:Mv18zH1j0
終わったなw
3名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:19:04.67 ID:VbRD9d5h0
一ヶ所だけのサーバーで管理してたんか?
4名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:19:22.98 ID:AGBtYsBuO
アホ過ぎ
5名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:19:29.20 ID:OS23Dz8T0
クラウド(笑)
6名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:19:32.54 ID:myYDAFna0
生臭坊主がおいしくいただきました
7名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:19:36.72 ID:h47yc0ptP
デジタルってこういうのが怖いよな…
バックアップ取ってないと一瞬でデータがおじゃん
8名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:19:43.62 ID:RledHrk00
厚生省 「年金データ紛失のお知らせ」
9名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:19:46.35 ID:6SEoIPhF0
世の中か、クラウドクラウド騒いでいるけど
個人で使う分には良いけど、企業のデータとか
よく預けられるなと、感心してしまう
10名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:20:30.93 ID:SymRQhL+0
客が他所にいっちゃううううううううううううううううううう
11名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:20:49.41 ID:ranpanWrP
初期化して提供って復旧すらしてないじゃん
さすが朝鮮yahooの糞サービス
12名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:20:49.43 ID:bhX2BRe30
クラウド(笑)
13名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:20:50.88 ID:RsvtPZR+0
「可能な限り復旧した状態で」提供
が、もうそれはひどい歯抜け状態。
普通ならタイムスリップして、何日か前とか何ヶ月か前の状態になるもんだが
あるファイルと無いファイルが渾然一体となった訳の分からない状態でしたよ
これ、ホント中小系だと被害甚大なんてもんじゃないと思うな
14名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:20:58.42 ID:XcGpUhxV0
韓国製の食品は「人糞が混入している」と言うことを覚えましょう。
電通は決して報道させません。儲けが減る、そしてなにより、報道したら

「食品から日本人の身体にダメージを与える」という在日、帰化人の政治家、マスコミのテロ活動が暗礁に乗り上げてしまう。

韓国産のキムチには寄生虫、赤痢菌が含まれています。毒物です。
在日が食う分には構いませんが
15名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:21:00.03 ID:2U8xRuMz0
安サーバなんだろうけど、一日一回ぐらいはバックアップしたらどうかね
16名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:21:00.54 ID:g+E3blRW0
予定とかアドレス帳とか、ぜーーーんぶアボーン?
17名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:21:06.14 ID:2u4nDeMB0
データマルボウズ
18名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:21:09.03 ID:5vURkRyO0
クラウドはじめませんか?

バックアップはお客様の方でお願いします。
19名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:21:14.28 ID:KDvOc/nN0
一番恐れていたことが起こってしまったな
20名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:21:35.65 ID:RsvtPZR+0
>>9
大企業ならともかく、全企業が自前で鯖持つなんて現実的には不可能だと思うぞ
21名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:21:58.39 ID:LTI54Km50
>>9
中小企業の場合は社内で管理するよりも安全なんだぜ?
経営者がITを理解してなくて金を全くかけないからシステムがうんこすぎる
22名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:22:17.95 ID:RVUt9EUX0
当然バックアップしてあるよね?
23名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:22:23.72 ID:p0JPl2PJ0
ここ、クボタと思っていたらヤフー傘下になっていたのか・・・こりゃだめだw
24名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:22:32.74 ID:152p3VST0
これは予見できた事故だろ
25名無しさんの主張:2012/06/22(金) 15:22:39.95 ID:nDiuC7NM0
>>20
バックアップくらい自分でやろうよ、ってことになるね
BDとか息吹き返すかな?
26名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:22:41.17 ID:xXKwEAxQ0
ファーストサーバーHP
http://www.fsv.jp/
27名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:22:43.06 ID:1da0jPo60
>>9
大企業といえど、管理を含めてほとんどのとこが外注だが?
28名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:22:53.45 ID:D5dAMDVe0
だからコピー印刷をしろと口を酸っぱく…
デジタルは信用なんね
29名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:23:22.29 ID:8m+NtQ6d0
だから大事なデータを他人に預けるなんてやめとけと
30名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:23:24.06 ID:kIsjjbej0
>>9
んで、逆に個人で使うって言うのはぶっちゃけ、余り使い道がないんだよねぇ……
そりゃ、PCで作ったデータをモバイルで使えりゃ便利だし、そう言う事も良くしてるが
相手が1個や2個のモバイルデバイスならクラウドを使うよりもケーブル繋いで直接同期させた方が早い
正直、余り使い道がないような気がするんだよねぇ……
31名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:23:39.10 ID:qGgAPMNS0
これは恥ずかしい
サーバに侵入されたのに運用を続けた価格ドットコムほどではないが
32名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:23:39.60 ID:RsvtPZR+0
>>22
ウェブ屋ならね
でも中途半端な知識しかない所とか、
入れ替わりが激しくてバックアップ取りにくい店舗向けデータベース系はどうだろうなぁ…
33名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:23:46.62 ID:GIYp7FFZ0
生活保護不正受給容疑で次長課長・河本準一が逮捕か
http://dok.do/HPaC86
34名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:23:49.91 ID:RledHrk00
>>28
動画をどう、コピー印刷しろと ?
35名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:24:03.26 ID:OksSHD4l0
データ喪失の危険に備えてとか謳って売っているのにw
管理体制が杜撰過ぎる、サーバーケチり過ぎ。
361:2012/06/22(金) 15:24:24.76 ID:2u4nDeMB0
社名 ファーストサーバ株式会社 Firstserver, Inc.
所在地 大阪本社外観

大阪[本社]
〒541-0052
大阪市中央区安土町1丁目8番15号
野村不動産大阪ビル 3F
→アクセス情報はこちら
東京[首都圏オフィス]
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-29
→アクセス情報はこちら

設立 1996年10月11日
資本金 3億6,357万円
主要株主 ヤフー株式会社
決算期 3月末日
主要取引金融機関 三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行
従業員数 130名
(パート・アルバイトおよび派遣社員含む、2012年3月末日現在)
役員 代表取締役 磯部 眞人
取締役    本山 一幸
取締役    志立 正嗣
取締役    村田 岳彦
取締役    津幡 靖久
取締役    真藤 豊
取締役    中山 一郎
監査役    吉井 伸吾
監査役    小野 喜博
37名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:24:26.32 ID:lFmvZzLk0
データ消えても賠償請求出来ない規約なの?
38名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:24:28.29 ID:nutxJdcd0
クラウドの中がハックされて読まれることだってあるんだろ?
39名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:24:50.45 ID:R7V6Pa7G0
安上がりなら何でも委託の無能無責任な馬鹿企業にはお似合いの結末。
超メシウマ。
40名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:25:04.03 ID:1da0jPo60
クラウド、オンラインストレージサービス…必死になってるけど
すべてをこれらに委ねてネット回線が飛んだら仕事にならねぇだろうな。
41名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:25:16.95 ID:4dB/eiyd0
初期化してからって

全部パーってことかw

洒落になんねーだろ

業務完全ストップしてる会社あるだろwww
42名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:25:24.76 ID:PCNVC7aaP
なにがクラウドだよ。
ただのレンタルサーバーじゃないか。

本当の意味でのクラウドはWinnyのようなシステムを指すんだ。
43名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:25:26.88 ID:ZF/Trpxl0
原口のせいだな
44名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:25:29.10 ID:ranpanWrP
>>27
外注の話じゃなく物理的なサーバのことだろ
45名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:25:29.56 ID:BDW3TF320
>メンテナンスに用いる管理プログラムにバグ

このメンテナンスに用いる管理プログラムを作っていたのはどこの会社???

46名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:25:31.22 ID:meYYPCg80
>>34
パラパラ漫画
47名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:26:01.18 ID:a8fuZfEp0
「初期化して納品が終了しました」

こんな掲示を出して、恥ずかしくないの?
48名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:26:17.18 ID:Oxia9bX/0
やわらか銀行の株主総会が終わるまで押さえ込んでたもんな。
これ一昨日からの話だぞ。
49名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:26:27.49 ID:wim1P7bk0
【クラウド化】 Yahooファーストサーバ上のDBやサイボウズOfficeなど全データ消失する大惨事、倒産・死者数不明 ★9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340327547/
50名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:26:29.97 ID:7LpCmWmG0
クラウドバスティング

…ケイト・ブッシュ……
51名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:26:42.21 ID:q0PRKYHR0
初期化の手間がかからずよかったな!
な!!
52名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:26:58.54 ID:P52ZHauV0
初期化ってwww
53名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:27:21.85 ID:gQd4V00b0
やっとここに立ったか
ブラックフライデーは回避したようだがブラックマンデーになるかな
54 ◆65537KeAAA :2012/06/22(金) 15:27:21.39 ID:luQ4AmUg0 BE:68494537-PLT(13000)
まぁちゃんとした業者を選ばんと、こんな目をクラウド
55名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:27:33.79 ID:PvPVslCEO
そりゃまあこうなるわな。便利だ便利だって吹聴してるけど、こういうリスクも説明しとかないと。
56名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:27:49.09 ID:9V/tGAfe0
ありゃま
こりゃ企業にとっちゃ、通常業務すら困難な所出るんじゃね?

今時、全て手作業とか死んでるわw
57名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:27:50.14 ID:M8PGsHdy0
で、これがどのくらいヤバいのか分かりやすく頼む。
58名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:28:05.94 ID:Gc2+zQjC0
酷すぎわろたw

つか賠償レベルだろ
59名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:28:24.79 ID:jOG3pZfQ0
>>9
データ盗まれてもわからないのに本当にお人好しが多いわ
アクセスログなんてどうにでも出来るし
60名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:28:26.54 ID:5NQgTCk/0
そもそも朝鮮禿バンクにデーターを預ける事自体が間違い
61名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:28:45.14 ID:ZnrDgo5v0
障害発生は20日の午後
遅すぎ
62名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:29:02.17 ID:kaR4c6aC0
所詮安かろう悪かろうだ
ケチッた客が悪いw
63名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:29:12.34 ID:2nKrgTUe0
64名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:29:13.15 ID:0LmS9eqV0
[顧客がアップロードしたデータを消失→サーバー初期化してから顧客にサービス提供]

どうだ〜ぃ?? 消してやったぜぇぃ
って
いまだけ流行りの
ワイルド対応じゃね?
65名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:29:14.16 ID:y33PW9z00
ファーストサーバ 「初期化して納品完了しました(キリ」
66 ◆65537KeAAA :2012/06/22(金) 15:29:34.52 ID:luQ4AmUg0 BE:39140126-PLT(13000)
>>42
「サーバーというHWを貸しているのではありません。ITソリューションサービスを提供しているのです」

ま、実情はレンタルサーバーなんだけども
67名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:29:53.65 ID:XL5AkI4g0
>メンテナンスに用いる管理プログラムにバグ

rm -rf $TMPDIR/*
とかのスクリプトで変数のスペルが間違ってたんだろ
68名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:29:57.64 ID:2u4nDeMB0
69名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:29:59.40 ID:W8iKcqm+0
すごい罰ゲームだ
70名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:03.02 ID:pm0RYojE0
♪ ハァー データが無ェ メールも無ェ
♪ 顧客の情報残ってねえ
♪ サイトも無ェ 予備も無ェ
♪ 管理の担当ぐーるぐる
♪ 朝起きて データ無し
♪ 二時間ちょっとで地獄行き
♪ 謝罪も無ェ 打つ手も無ェ
♪ 上司の怒声が鳴り響く
♪ 俺らこんな鯖いやだ〜
♪ 俺らこんな鯖いやだ〜
71 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/22(金) 15:30:20.28 ID:RLx0rVR90
チョンバンク系列の会社じゃねえかwwwwww

おいハゲチョンどうするつもりだ
72名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:20.82 ID:XRnYo+qP0
事件発生から3日経過し、ソフトバンクの株主総会が終わった
その2分後に一斉に報道開始とか、

異常すぎるよね
73名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:24.01 ID:gXYqGYCX0

鯖屋なんていくらでもいるし糞安くなってんだから
2,3社と契約して同期バックアップ取るようにしてりゃいいんじゃないの
74名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:30.79 ID:ZhUcj6u50
カツラン・ザラ
75名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:32.79 ID:AWceR1G+0
クラウド(笑)
76名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:34.11 ID:DH0X9twIP
>>42
いやそう思うわ、ガチでマジで
77名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:34.77 ID:9KM//7/t0
バックアップとってないインフラ仕事で使うなんてどんな情報弱者www
78名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:35.61 ID:uNxosMv7O
これでも損害賠償の義務とか一切ないの?
79名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:53.27 ID:a6ThFA8M0
結局クラウドはこの弱点から逃れられない
80名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:30:59.32 ID:E4mz/mVC0
会社情報どこにあるんだこれ
81名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:31:00.25 ID:QgAsL2p/0
「おわびにきれいに掃除しときました」
82名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:31:05.16 ID:00qbsNgz0
まあ、安いには理由があるってだけの話だなwww
高速バスにしろ、LCCにしろ、リスクとコストを照らし合わせて
準備しているところは何の問題もないが、
お任せしていたところは、良い教訓を得たはずだ
83名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:31:08.22 ID:KDvOc/nN0
>>57
クリーニングに出したYシャツがアイロンの熱で焦げて燃えちゃいました
84名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:31:12.73 ID:152p3VST0
>>56
使ってる計算ソフトの会社のHPが一昨日から死亡
昨日、FAXで障害発生中の連絡
今日、メールで復旧作業中との途中経過

かわいそうだわw
85名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:31:18.64 ID:l/zXOe100
892 自分:番組の途中ですがアフィサイ トへの転載は禁止です[sage] 投稿日: 2012/06 /22(金) 06:06:45.52 ID:Qs6IEbtV0 [1/2] うちもファーストサーバー使ってるよ

コンサル系会社なんだが、クライアント 関連のデータやファイルは
全部ファーストサーバーに上げてた。

おかげで契約書や提案書や報告書、作成 のための元データ
全部飛んじゃったんだけど、どうすんの これ?

クライアントの機密情報漏洩防止のため
盗難や紛失の危険のあるノートPCには原則としてデータ保存不可で、
毎日クラウドにデータ上げてからPC シャットダウンだから
本当に、会社の業務系データが
何一つ残ってない状態なんだけど。

おかげで、22日に報告書なんかを提出する予定の会社は
全社員徹夜で報告書類を再作成中

ちなみに、俺の担当クライアントの会社は、
もう今日の役員会で報告することが前々 から決まっちゃってて
今日のうちからの報告聞くために、
普段は海外にいる役員なんかも日本に帰ってくるから
今更報告日の変更なんか、とても言い出せない。

俺なんか、もうすぐ出勤時間だってのに
まだ帰れないんだけど

てか、全員徹夜で誰が役員会出てしゃべるの?
クライアント先の役員勢揃いの中、
居眠りなんて許されないと思うんだけど。
86名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:31:29.36 ID:E4mz/mVC0
>>54
審議拒否
87名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:31:34.92 ID:4dB/eiyd0
>>57
おまえのエロ動画HDDのデータがすべて消えた
88名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:31:46.73 ID:qJjfj5070
>>メンテナンスに用いる管理プログラムにバグ
とか言ってるけど操作ミス等のヒューマンエラーなんだろうな
俺もトラぶった時の原因報告でよく使ったわw
89 ◆65537KeAAA :2012/06/22(金) 15:31:47.57 ID:luQ4AmUg0 BE:117418166-PLT(13000)
でも同じことが自社鯖で起きる可能性もあるだろ?
90名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:31:48.87 ID:j+rFIT6v0
やだなにこれこわい:(;゙゚'ω゚'):
91名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:32:09.39 ID:dYqICAFa0
消す手間が省けたw
92名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:32:15.40 ID:FT7fB8lT0
クラウドって最近おぼえたにわかほど得意気に連呼するよね
93名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:32:28.22 ID:Np+l6Oan0
まあ、どうでもいいなあ
どうでもいいデータだから外に出してる訳だし
94名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:32:29.76 ID:Q61VLfmoP
起こった事の解説


  ファーストサーバ
   全部預かるよ! ←ここがデータ初期化
     ↑↑
      |||||
  いろんな情報
  //|||| \
 ↑↑↑↑↑↑↑
大企業 大企業 大企業
95名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:32:30.78 ID:1da0jPo60
>>44
管理が外注なら自前サーバーなんてよそに預けてるのと一緒
96名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:32:52.71 ID:KfrRzEOb0
>現在ご利用いただいているお客様は50,000ユーザーにのぼります。
>そのうち約8割のお客様が法人・官公庁のユーザー様です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3117067.jpg
97名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:33:05.47 ID:wTcEqQO/0
これクラウドの意味ねーだろ
クラウドと謳うくらいなら普通並列バックアップぐらいしてるだろうに
してなかったんかいw

サーバー一個www
98名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:33:20.97 ID:2u4nDeMB0
弊社ブランドサイト及び携帯サイトに関するお知らせ

小林製薬株式会社

 いつも小林製薬株式会社のホームページをご覧いただきありがとうございます。

この度、弊社ブランドサイト及び携帯サイトにおいてサーバー障害が発生しております。
平素から弊社サイトをご覧いただいている皆様にご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

現在も復旧作業を継続しております。 修復作業が完了次第、順次ホームページ上にて再開のご案内をさせていただきます。

 なお、障害発生日時、対象サイトは下記の通りです。


■障害発生日時

6月20日(水)17:30ごろ

■障害内容

サイトが閲覧いただけない状態

http://www.kobayashi.co.jp/info/120621.html
99名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:33:26.27 ID:pbQQDxzv0
自分のハードディスクに保存が最強ということか。
100名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:33:26.21 ID:3Qn2J2TC0
初期化したら駄目じゃんw
101名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:33:31.13 ID:e2dU8j2t0
>>85
こいつもそんな状況で2chで書き込みとか余裕だなw
102名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:33:34.30 ID:dYUMb/xQ0
バックアップサービス契約してない奴涙目
103名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:33:40.05 ID:gKMe+JX+O
急上昇ワードにずっとランクインしてたけどこういう事だったのね
まあ正直どうでもいいけど
104名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:33:45.42 ID:5pJcMfA50
初期化してどうすんだよw
少しでも残せよ……
105名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:33:50.30 ID:Z3tqQeEV0
情報タダ漏れが怖くないんかい。
なにがクラウドだ。オマケにサーバー飛んでりゃ世話ねーや
106 ◆65537KeAAA :2012/06/22(金) 15:34:01.02 ID:luQ4AmUg0 BE:97848465-PLT(13000)
>>92
もう古いだろ
107名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:34:02.41 ID:4dB/eiyd0
ツールでバックアップデータも消しちゃったんだろ

よくあることだよ
108名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:34:27.89 ID:7Ogruwyl0
>>57
お前が大卒だったとして、これまでの学業と職歴に関するデータ全部消滅。お前今日から中卒ニート
109名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:34:30.83 ID:Sl61vswP0
マジで洒落にならんしょ
110名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:34:32.23 ID:3e7F+LQe0
サイボウズ使わなくてよかった
111名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:34:33.26 ID:CN9TElo40
前勤めてた会社、年商200億くらいだったけど
会社のデータを全て納めた小さなバックアップサーバーが普通に部屋の隅の窓際に一個ポツンと置いてあって吹いた
セキュリティは窓の鍵一個だけ
112名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:34:44.22 ID:a6ThFA8M0
>>85
本当だったらこんなこと書いてる暇があるわけがないからネタ
それだけセキュリティが厳しいのなら会社で2ちゃんなんかできるわけないだろJK
113名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:34:50.87 ID:Q61VLfmoP
275+11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [↓] :2012/06/22(金) 02:09:26.55 ID:4DgWJPHD0 (2/3)
メールサポート込のサービス業務やってるんだけど
当然メール返せなくて電話鳴りっぱなし顧客データもサイボウズに入れてたから
電話来ても誰が誰かわかんないし何も答えられないしサーバが落ちててって言い訳も出来ないし
会社自体が記憶喪失になったみたいで顧客から怒鳴られて解約するって言われるも
顧客データ上記の通りあぼんだから誰が誰かわかんない無理しぬ

487+10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [↓] :2012/06/22(金) 02:19:27.06 ID:4DgWJPHD0 (3/3)
上司は家庭あるし子供いるし仲いいし出来ないっす
潰れるだけじゃあ済まないかもねとか時間戻したいとかしか今日話してない
やれること無くなったから一時帰宅して明日の様子見だけど
たぶん明日はダンボールから顧客との契約書原本取り出して
電話取りながらあいうえお順に並べる作業から一日が始まります
バックアップ込みサービスのバックアップ取っておけばよかったとかもう意味わかんない
114名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:35:06.23 ID:MXsJodgY0
>>85
それがネタでないとして
役員前での居眠りの心配するなんて余裕あるじゃん
全ロスト級ならそんなの心配のうちに入らないと
115名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:35:07.48 ID:YMGWOE3p0
雲散霧消
116名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:35:38.87 ID:PDE5RP9xO
>>85
うわあ
117名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:35:39.96 ID:2u4nDeMB0
118名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:35:58.76 ID:257R5YNg0
>>96
放射能に関するデータでも預けられてたんかい?

データ消失はワザとだな。
119名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:06.62 ID:HDFCFKEw0
パニック→初期化?
120名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:26.15 ID:pYH2g/Tv0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   クラウドでコストダウン!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ





  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ノ  ヽ、:\               バックアップ? >
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /(○)  (○)::::\    ・・・      
  | | データ消失 / (__人__)⌒:::::::::::::\                トッテネーヨw >
  | |        |   |r┬-|   ::::::::::::|
  | |____  \_`ー'´  ::::::::::::/
  └___/ ̄\/   :::::::::::::::::::::::::\               
  |\    |  /      :::::::::::::::::::::::\
  \ \  \__/     ::::::::::::::::::::::::|           
121名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:29.93 ID:IPCgF+vy0
初期化してサービス開始!って、再度使う企業いるのかいな。
122名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:37.47 ID:0hNq2tD/P
>>57
センター試験受けたら、自分の回答用紙の全てを受験会場側が紛失

それで大学受験できなくても、センター側は「試験代金の返金のみね!」みたいな。
123名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:39.24 ID:yzz2Wvyt0
>>97
アホか並列にしたらコストが倍かかるだろ
124名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:40.17 ID:152p3VST0
バックアップをとる
→データ漏洩の可能性は?
→じゃあバックアップとらない
→一発で死亡
125名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:43.82 ID:r1QfrSR/0
え、バックアップ取ってないの?
126名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:46.63 ID:NUQEl10F0
ファーストサーバ =ファーストフード
127名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:48.08 ID:RsvtPZR+0
>>107
つーか、定期的にテープバックアップ残しとけよって話だよ…
グーグルは確かそうしたはず
128名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:51.13 ID:ne3DCr6+0
>>70
wwww
129名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:36:57.49 ID:p3Gm6Qsf0
>>102
バックアップも同一鯖内とかじゃね?w
130名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:37:16.14 ID:MXsJodgY0
ああ俺以外にも>>85を嘘っぽいと思った方がいた
そうだよなあ
131名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:37:24.61 ID:Sl61vswP0
クラウドって結局リスク分散どころか
一元集中でリスクが高まっただけじゃねえのかw

アメリカにスパイ活動かぎ付けられた連中が官公庁のデータ消失させたかの
132名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:37:24.49 ID:E4mz/mVC0
>>57
病院で確認のために預けた保険証が紛失してどこに行ったかわからない
誰かに間違えて渡したかも知れない
これは再発行すりゃ済む話だが

無くしたと言う意味では、もう死んだ家族が唯一映ってたネガを業者に無くされたってとこ?
133名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:37:24.79 ID:RVimUEyq0
株主総会終わるまで黙ってたソフバン
まぁ、チョンにデータ預けるなんて考えるだけで怖すぎる
134名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:37:47.80 ID:g+E3blRW0
自称IT通の○藤洋一が一言↓
135名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:37:54.59 ID:0LmS9eqV0
  深刻度合い的に

 公共機関・役所・病院
      ↓
    大企業
      ↓
    中小企業
      ↓
零細ネットショップオーナー
      ↓
      俺

俺って結局その程度か...
136 ◆65537KeAAA :2012/06/22(金) 15:37:55.84 ID:luQ4AmUg0 BE:58709063-PLT(13000)
まぁこういうのは極端な事例としてもだよ、情報の漏洩とかは考慮しないもんなんだろうか?

ってホントの機密情報ならクラウドの鯖になんか上げねぇか
137名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:38:02.48 ID:RsvtPZR+0
>>125
バックアップも死亡とか訳の分からん事を抜かしてる
138うんこ漏らしマン:2012/06/22(金) 15:38:03.39 ID:LJcFzpll0
潰れろクズww
無責任なことばっかりやりやがって死ねよキチガイww
139名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:38:04.29 ID:q0PRKYHR0
俺は雲 俺は俺の意思で動く!
140名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:38:15.67 ID:s0gJaTVw0
データーは分散して各々信用できるところにおいておかないと
141名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:38:31.11 ID:6KL90vjy0
>>120
大体、なんの技術力もバックボーンも持っていないような薄っぺらい
企業がコストダウンコストダウンと喚いていること自体、馬鹿げた話し
なんだよねw

コストカット至上主義が招いた結末とも言えるよ。
142名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:38:31.91 ID:y33PW9z00
ソフバンの報道規制があからさまで笑える
143名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:38:38.84 ID:LTI54Km50
>>107
ツールで消したのではなく、消した後の状態でバックアップをとったんだろ
世代バックアップをしてない環境ではよくある事
144名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:38:55.20 ID:eges1TFT0
昔の日本の書物って1000年ぐらい前のあるけど
データってそこまで持つの?
145名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:39:05.39 ID:wTcEqQO/0
>>96
法人と官公庁ww
どーするんだこれ、ヤフーが責任とれるのか
146名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:39:11.41 ID:pYH2g/Tv0
>>57
銀行で預金下ろそうとしたら
データ消えたからちょっと今サービス出来ませんといわれる。

復旧出来るかどうか判らないけど今がんばってるからwと励まされる。
147名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:39:15.28 ID:aZhqTDOW0
顧客の情報をよく第三者に預けられるな
ウィルスやハッキングされてネットに流出しますたみたいな
みたいな話ゴロゴロ転がってるのに

クライアント関連はスタンドアローンな社内ネットワークで管理しても不都合無いのに
148名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:39:24.95 ID:FEcmWpnl0
これってゴメンですむの?
149名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:39:25.73 ID:PiVBXGUV0
>>57
今まで集めたエロデータの詰まったHDDが壊れて、
その壊れた状態をバックアップに上書きしてしまい、バックアップもフォーマット状態になった
150名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:39:31.79 ID:Zo4zP4kY0
どうしたらこんな事になるんだろう。
一個人がやらかしたって事?
151名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:39:46.13 ID:IPCgF+vy0
セカンドサーバはよ
152名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:02.59 ID:kaR4c6aC0
>>125
消滅後のマスターデータでバックアップを上書き
153名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:04.14 ID:50N6Egn80
有料クラウドサービスでメールデータ消失なんてやらかしたら
会社畳むレベルまで追い込めなきゃおかしいわ
154名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:04.37 ID:z+kgbp7o0
えー、クラウドってレンタルサーバのことなの?
なんかもっとすごいのかと思ってた
155名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:05.59 ID:a8fuZfEp0
インターネットは本来、分散、冗長によって
核攻撃にも耐えられるようになっているのに
 
中央サーバー方式とか、愚かなシステム
156 ◆65537KeAAA :2012/06/22(金) 15:40:09.03 ID:luQ4AmUg0 BE:29354933-PLT(13000)
>>137
ありえねぇ……
どんなバックアップ体制だったんだろう?
157名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:17.86 ID:152p3VST0
死亡したデータでバックアップ上書きしちゃいました(ゆとり)
158名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:25.03 ID:RsvtPZR+0
>>150
曰く、保守管理プログラムにバグが有り、次々とデータを消して回ったんだと
159名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:33.20 ID:Sl61vswP0
気がついたら免責事項が書き換えられてたりしてw
160名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:36.38 ID:pHEX8vZ70
HDDと変わらないじゃん
161名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:41.11 ID:NUQEl10F0
ファーストサーバの復旧ぼけーっと待ってないで

他の会社のサーバで再構築すればいいのに

バカなの?アホなの?
162名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:41.14 ID:vl5tFlIJ0
なお復旧完了には最大数ヶ月かかる模様
ただし復旧が完了しても復元の約束はできないとのこと
163名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:44.64 ID:6KL90vjy0
そもそも、遠隔地にあるファイルサーバまで含めてクラウドクラウド喚くの
いい加減やめてほしいな。
164名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:45.14 ID:W6w0wQJ90
shareとかwinnyってノーメンテナンスで
よく動き続けてるな
165名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:55.19 ID:HDFCFKEw0
バックアップ上書きってドジっ子だなあ
166名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:41:02.32 ID:yuZq4FlL0
>>158
warota
167名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:41:07.61 ID:CpvcJWm20
またリスク・ハザードかよ懲りないね
それで損害賠償の金額はいくらいなのかね
168名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:41:09.70 ID:9f0Q6V9u0
(続報)ヤフー子会社のファーストサーバー、WEBデータ消失 | ICT Headline directed by P検
http://ict.pken.com/2012/06/first_server_trouble/
169名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:41:15.23 ID:0cJ1hPHT0

ぜっっったいアカンやんwww
170名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:41:16.03 ID:RJj6TWvf0
>>131
この辺は繰り返しだからね
分散したり集中したり
どっちも長所・短所あるから

>>148
契約内容次第かな
バックアップは別の契約になってるみたいだし
通常の契約でバックアップ無しだと消えるリスクは考慮してるだろうし
171名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:41:19.29 ID:y33PW9z00
>>146
おまけに残高ゼロで初期化しておきましたが付くな
172名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:41:24.68 ID:DH0X9twIP
>>126
それはファーストではなくファスト
173名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:41:38.72 ID:2u4nDeMB0
>>113
バックアップ込み契約してたのにそのバックアップまで飛んだのか
物理的に離れた別サーバにバックアップしてなきゃ意味ねーって
174名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:41:53.15 ID:id0caoNI0
175名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:42:03.65 ID:kuyL5xpS0
>>155
他人のこと笑えないぞ
2ちゃんだって、サーバーのショバ代けちるために1つの鯖になんでも統合→1個こけたら大量に止まる

被害を減らすためには出来るだけ細分化した方がいいんだよな
過疎板は100個くらいひとまとめでもいいけど、ここみたいに賑やかな板は1鯖に1個くらいにしないと危ない
176名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:42:11.33 ID:WwcEv68r0
×クラウド
○ASP
177名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:42:48.15 ID:RsvtPZR+0
>>173
別サーバにあっても、消したあとをバックアップしたら意味が無い
つーか、ホスティングサービスならせめて四半期に一度、上書きしないバックアップ取れって話だよな…
178名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:42:50.61 ID:pYH2g/Tv0
>>159
最初から、鯖レンタル料以上の賠償しない、みたいになってるよw
179名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:42:52.11 ID:dYUMb/xQ0
あれもしかして・・・
バックアップ契約してる奴の方が涙目?
180名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:42:56.45 ID:rD3E8pbB0
>>7
普通こういうサービスやってる会社は冗長性を確保している
このファーストサーバーって会社がおかしい
181名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:43:17.77 ID:jM4BzQmmO
クラウドって、さも有り難げに聞こえるが、こんな事が起きるとやはり自前のバックアップが一番いいんかもな。
サービスに高いカネ払っても「HDDやられました。データ?戻らないよぉ〜てへぺろ」で終了だもんな。告訴しようが賠償金ふんだくっても消えたものは帰ってこない。
182名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:43:31.56 ID:Sl61vswP0
>>178
なんと
データUPしてた奴は馬鹿以外の何者でもないじゃないか
183名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:43:41.40 ID:NUQEl10F0
GMOのまるごとサーバよりひどい事例は初めて見た。

184名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:43:47.81 ID:2PMC9iR50
>>141
いやいや、そういう企業だからこそ生き残るためにコストダウンせざる得ないわけで
185名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:43:48.43 ID:q0PRKYHR0
>>164
それだけP2Pは優れている どこぞの馬鹿国は危険視して触れようともしないがな
186名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:43:55.40 ID:91MgDkMo0
【いよいよ今日!緊急大拡散!】大飯原発再稼働決定をただちに撤回せよ !
6/22(金)18〜20時
首相官邸前(国会記者会館前、国会議事堂前駅3番出口)と
大阪・関電本店前(大阪市北区中之島3丁目6−16)にて

再稼働反対の超大規模抗議を行います。10万人規模で抗議しましょう!

http://www.news-postseven.com/archives/20120621_122796.html
187名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:43:57.07 ID:2u4nDeMB0
>>120
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   クラウドでコストダウン!
    |      |r┬-|    |     バックアップ込みのサービス契約で万が一のときも安心!
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ





  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ノ  ヽ、:\               バックアップ? >
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /(○)  (○)::::\    ・・・      
  | | データ消失 / (__人__)⌒:::::::::::::\                マルゴトキエマスタw >
  | |        |   |r┬-|   ::::::::::::|
  | |____  \_`ー'´  ::::::::::::/
  └___/ ̄\/   :::::::::::::::::::::::::\               
  |\    |  /      :::::::::::::::::::::::\
  \ \  \__/     ::::::::::::::::::::::::|           
188名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:44:07.13 ID:wTcEqQO/0
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  無数保全で雲のようなリスク分散だからクラウド・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
189名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:44:08.95 ID:20jyNoxS0
復旧できなきゃデータベースじゃねえだろw
190名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:44:13.31 ID:P52ZHauV0
大手マスコミが完全スルー

IT系メディアもファーストサーバが再設定が完了、納品が完了(初期化した鯖だけどw)とアナウンス出すまで丸二日スルー

記事に絶対Yahooの文字は使わないよう徹底
191名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:44:17.39 ID:OTZpf+xN0
せめて1週間か1ヶ月前の状態に戻るとかにならないのかよ
そういうバックアップとってないのか?
192 ◆65537KeAAA :2012/06/22(金) 15:44:16.56 ID:luQ4AmUg0 BE:68493773-PLT(13000)
>>175
まぁ2ちゃんなんて最悪無くなっても誰も困らねぇし

困らねぇし……
193名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:44:30.74 ID:DH0X9twIP
うん、こりゃファーストサーバーじゃなくて、ファストサーバーじゃな
194名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:44:31.43 ID:hWCkyRcT0
個人でもバックアップは必須だど。
195名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:44:33.21 ID:KDvOc/nN0
いやぁ〜これどーすんだろうなぁw
196名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:44:40.59 ID:C0stEHnN0
てゆーか、どんだけの量のデータ飛ばしたんだ?
サーバー1台、2台のデータなら影響あるのはせいぜい10社くらいだろ。
稼働してる全サーバーのデータが飛んだのか?どうやってそんなことができるんだ?
197名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:44:43.93 ID:RsvtPZR+0
>>181
でもさ、バックアップ取ってても死ぬ時は死ぬんだよ
俺もメインHDが飛んだ時、「バックアップあるや」って保管してたHDつなげたら
そっちもすでに死んでいたというwww
198名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:44:44.93 ID:ne3DCr6+0
しかしどうすんの??これ。

オレんとこの会社もNASに放り込んでたいろんなデータが飛んだことがあって今は4HDDのNASに変えた。
で、バックアップも週2回ぐらいのペースで定期的に取るようにしてる。

こないだは家内の漏電でブレーカーが落ちてPCのHDD内のデータが壊れた。
NASは無事だったがUPSも付けて備えることにした。

近いうちに事務所を移転することになった。自宅と事務所が隣同士だったので無線LANで繋がっていたんだが
今度はさすがに出来ないのでクラウドにするかぁ。。と予定していたが、これじゃ危なくて使えないww

Dropboxとか使えばいいわけ??w 小さいながらも法人だからそうもいかんよな。。。

199名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:44:54.51 ID:58slRU7m0
何人死ぬかなこれ・・・
200名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:45:10.37 ID:YWTY8v3C0
>>146
銀行の場合は通帳に記帳してれば何とかなるけど
最近のWEB銀行で通帳すらない場合には洒落になんないねw
株式も証券電子化だし。あれ飛んだらどうするんだろw
201名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:45:38.07 ID:9V/tGAfe0
言い変えればサイレントテロみたいなもんだよな?

だからあれほどチョンには・・・
202名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:45:42.30 ID:pYH2g/Tv0
>>177
×鯖レンタル料以上
○鯖レンタル料を超える額


クラウド=雲散霧消
203名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:45:47.67 ID:+jmRLiAh0
サーバーのデータ信じるなんてバカだな
ネトゲやってたらサーバーのデータが絶対だなんて絶対思えない
204名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:45:50.85 ID:gzG4TeOP0
クラウド息してないw
205名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:45:57.63 ID:xh/b5YN00
管理プログラムにバグでデータを消失ってどういう状態だろ?
ハード系の障害以外でデータが飛ぶなんてありえないと思うんだが
206名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:07.45 ID:KiyQQoVP0
>>180
いや、クラウドはこんなんばっかりじゃん
207名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:08.38 ID:YqXDGUbX0
どんだけ危機管理できてねぇんだよ
208名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:33.24 ID:NUQEl10F0
データは自分で取っとかないと怖い目にあうつーことだな。
自動でテープバックアップが懐かしい。
209名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:35.97 ID:20jyNoxS0
これってなんかおかしいよw
バックアップが消えるとかw
バックアップの意味がなかろうもん
210名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:36.59 ID:gQd4V00b0
>>196
ストレージ丸ごと逝けばその10倍以上は吹っ飛ぶだろ
211名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:36.43 ID:0LmS9eqV0
これって50000社も契約してあってその内の全社に影響でたのか
それとも1/3のサーバーが死んだとこにいたのだけなのか? 
212名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:39.98 ID:GK266Wrq0
クラウドとASPの違いは並列処理、分散処理、スケールアウト。これができるのがクラウド。
213名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:42.36 ID:RsvtPZR+0
>>203
ネトゲのデータ管理と、ホスティングサービスのデータ管理を同列に考えるなよww

…考えるなよ………
214名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:45.29 ID:MX74MA0B0
ソフトバンクの株主総会が終わるまで記事にしかったマスゴミ
215名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:47.31 ID:Sl61vswP0
データなくなったー
バックアップ忘れてたー
約款と納期分からなくなったー
履行できなくなったー
不渡りだしたー
会社つぶれたー
転職失敗したー

一連のコンボで最終的には4桁くらい首くくりそうだな
216名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:47:00.70 ID:E4mz/mVC0
株主総会、今日だったのか
うわーえげつねえええええwww
217名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:47:00.99 ID:4yf8JKJFi
これ意味あるのか?w
データ損失による損害賠償が認められる可能性は?
218名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:47:13.85 ID:+xqVghEZ0
>>158
そういうプログラムを走らせる前に同一環境で
何回も入念にテストを繰り返すもんじゃないの?
それでも駄目とか?
219名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:47:25.56 ID:441xNDWd0
zoopsのDB バックアップしとこ
220名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:47:38.30 ID:Z3tqQeEV0
サーバー専用マシンってのは、普通でも2重バックアップが
標準で装備されているがねw
馬鹿がクラウドサービスやってたんか。
221名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:47:39.11 ID:kuyL5xpS0
>>196
全員が容量一杯使う訳じゃないからな
いっぱい詰め込んでたんだろう

>>197
CD−RWとUSBメモリで何回かあったなw

コピーできたふりしやがるから怖い
少しでもおかしかったら失敗したって言えよw
222名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:47:40.12 ID:RsvtPZR+0
>>218
時限バグだったんじゃね?
223名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:47:41.74 ID:q0PRKYHR0
>>206
他と比べてDQ3並にバックアップが脆かったのだろう
でも、身軽になってスッキリしたんじゃないかなww顧客さんはwwww
224名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:47:43.56 ID:A1sxcwzA0
スレ立てるの遅すぎるだろ・・・
ahooに買収でもされてるのか
225名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:47:50.94 ID:Xm6D/I1P0
まるでチョンだな
226名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:48:26.75 ID:7xSja3VV0
>>26
ヤフー系列かよw
227名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:48:26.74 ID:6YZwaKWGP
クラウドがどうこうってよりただのヒューマンエラーだろこれw
228名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:48:31.97 ID:RsvtPZR+0
>>224
ニュースソースが出なかったんだよ…
229名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:48:35.25 ID:KiyQQoVP0
>>218
さくらのクラウドでも同じ事やってたな
230名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:48:47.87 ID:vzqCeg0T0
リストアサービスがあるから大丈夫だろwwwww

http://support.fsv.jp/manual/backup/restore/index.html
231名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:48:58.72 ID:NUQEl10F0
対岸の火事なんで、見物ウマー!

232名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:02.37 ID:OfsEasfc0
バックアップ飛ぶって、うんなアホなことあり得ねええええ
233名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:03.03 ID:0mO3soQH0
クラウドっバズワード。実体は既存の技術の集まりで超複雑。
クラウドにするとデータ損失リスクは高まるなんてのは技術者なら常識。

みんな騙されないように。クラウドは簡単にデータが消えるよ。
234名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:06.71 ID:xh/b5YN00
>>218
入念にテストとかって次元じゃないだろ
保守管理プログラムのバグでなんでデータが消えるんだ?
235名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:09.55 ID:20jyNoxS0
電源切れたとか物理障害だけならロールバックすればいいだけだろ
236名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:26.09 ID:wim1P7bk0
■クラウドコンピューティング

クラウドコンピューティング(cloud computing)とは、雲(クラウド)をつかむような話の総称である。

もともとはセールスフォース・ドットコムのASP(Application Service Provider)を新しいものに見せるためのマーケティング的な
言葉であったが(いわゆるリネーム商法)、その胡散臭さが大流行しマーケティングの加速によりASPはもとより、Amazon EC2
に代表されるVPSなどのレンタルサーバーまでクラウドと呼ぶようになり、さらにはオラクルがOracle Databaseをプリインストー
ルしたサーバー(「Exalogic」という製品)をクラウドアプライアンスと呼んでみたり、マイクロソフトがWindows ServerやSQL Serverの
まとめ売りをプライベートクラウドと呼んでみたり、いまでは一段と雲をつかむような話となっている。

また、中小企業の行っている仕事を大企業に一極集中させることにより、その一括仕入れなどによるスケールメリットを活かし、
無駄を削減し、コスト削減を実現しようという運動のことである。巨大ショッピングモールが商店街を淘汰し、iTunes Music Storeが
街のCD屋さんを淘汰したように、中小企業は雲(クラウド)となり天国へ召されるという意味でもある。

http://monobook.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
237名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:27.85 ID:+jmRLiAh0
俺からするとクラウド信じてバックアップも取ってないやつなんて
ネット上で個人情報垂れ流してるやつと同じくらいバカ
238名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:37.52 ID:/b6zcKJC0
クラウドなんて信用できないよ。
日記や秘密なんかのっけたら、
犯罪や違反じゃなくても、
そこの技術者や何かは
見れるやつは見れるんだろうから。
239名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:40.65 ID:2IilDfU90
たぶんほとんどが移転するんじゃねーの
こんなあぶねーとこ使えんだろよ
240名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:43.86 ID:f+CiU92T0
>>158
それ、怖いなw
241名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:46.76 ID:ssm8drmM0
やめなよ!
242名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:55.89 ID:HH1H+You0
クラウド終了
243名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:57.57 ID:152p3VST0
ローカルで同期バックアップとるのだけじゃ不安だから
クラウドでもバックアップとってるぐらいの使い方してんじゃないの?
244名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:49:58.27 ID:kuyL5xpS0
>>235
巻き戻すデータがない
245名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:09.48 ID:nQ2ll6db0
ただの巻き戻しだろ
246名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:13.33 ID:/94jNvoD0
Yahooニュース コンピュータトピック

6月22日 13時30分 「ニンテンドー3DS LL」発表.
6月21日 8時55分 MS、Windows Phone 8を発表.
6月21日 17時26分 Kindle Fire 欧州展開へ着々.
6月21日 10時14分 サムスンが蘭でAppleに勝訴.
6月22日 10時32分 Twitterが停止 原因はバグ.
6月21日 9時35分 ネット不正引き出し 5人逮捕.
6月21日 19時41分 BYOD社員、リスクか権利か.
6月22日 15時1分 ボーナスで買うデジ一眼は.
247名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:26.99 ID:q0PRKYHR0
>>239
そして移転した先でも
248名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:27.83 ID:Z2ZijH4w0
>>234
保守管理中にデータが消えたんでとりあえずソフトのせいにしてるんじゃないかね
問題発生してからバグがすぐ見つかるとは思えないからな
249名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:36.63 ID:4yf8JKJFi
>>158
ウィルスだなそりゃ
250名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:42.01 ID:E4mz/mVC0
>>237
某SNSでは住所録の機能があって
他人の住所氏名まで預けてたやついたんだぜ・・
怖すぎるわ
251名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:48.48 ID:Zo4zP4kY0
で、何処か被害報告したところある?
自分にどんな影響があるか心配なんだけど。
252名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:48.54 ID:pHEX8vZ70
>>197
ちょっとチェックしとくか、って見た時飛んでたことあるから不安だ。
253名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:54.83 ID:RsvtPZR+0
>>245
なんとびっくり、巻き戻しが出来ないww
実際データ返されたが、どこの市販リストアソフト使ったんだよってくらい、データが歯抜けw
254名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:56.10 ID:6r/G8yP70
★7くらいいってると思ったわ
20日から起こってるのになんなのw
255名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:57.48 ID:SX4mgiAL0
おいおいw
補償はどうなってんだ?
256名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:57.42 ID:pYH2g/Tv0
>>200
普通の銀行屋はさすがに何重にもバックアップ取ってるし
システムの冗長化もやってるから余程のテロに遭わない限りはダイジョブだと思うw
株屋もそれなりに対策してるだろうから大丈夫なはずw

今回のはサービスを過信したり、営業の口車を信用した
企業の首脳が駄目だったと思われ、ちゃんとしたSEが居たら
バックアップ手段取ってるはず。
257名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:50:58.55 ID:fc+Smrx/P
あーあー、クラウド()
258名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:51:06.55 ID:9pplVu9y0
で、データ復旧ってできるものなの?
友人が使ってて被害にあってた。ずっと顔色悪いんだけど…
259名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:51:16.02 ID:NUQEl10F0
雲をつかむようなクラウド信者さんが

今はわらをもつかむ思い。
260 ◆65537KeAAA :2012/06/22(金) 15:51:25.56 ID:luQ4AmUg0 BE:52185582-PLT(13000)
でも世代管理してて1週間分のバックアップ取ってんのに
「8日前のデータが欲しかったんだ」って事ってあるよね
261名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:51:29.67 ID:Ghj5X6uFP
I'veもここ使ってたと小耳に挟んだんだが。
262名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:51:39.63 ID:C0stEHnN0
チョン社員による意図的な削除の可能性はないのかい?
263名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:51:41.03 ID:1iwAY0mU0
【クラウド化】 Yahooファーストサーバ上のDBやサイボウズOfficeなど全データ消失する大惨事、倒産・死者数不明 ★9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340327547/l50
264名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:51:43.24 ID:aAY9GV9O0
いくら大事なファイルでも金額に換算するのは難しいしな
265名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:51:49.27 ID:d46goT+00
Kuraudo
266名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:52:21.57 ID:nQ2ll6db0
>>253
え?嘘だろ?ネトゲ以下かよ
267名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:52:29.23 ID:0mO3soQH0
>>232
クラウドってのは同期処理がアホみたいに必要で
その間に障害出たら簡単にデータが飛ぶ。
バックアップで復旧できない障害がほとんど。
268名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:52:39.77 ID:tmWrF49jO
>>158
なんでそんなのを雇ってんだ
コネコネ社会か
269名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:52:39.80 ID:rD3E8pbB0
>>206
データまるごと消滅なんて事例この会社以外普通ねーだろ!
あるとしたらこの会社同様、冗長性にカネかけてないチンピラ企業だろ。
270名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:52:44.14 ID:8Q875IlzO
喰らうどとか使うほうがマヌケだろ
271名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:52:45.31 ID:FMGOW0yF0
>>96
法人・官公庁4万社のデータが消えたのか
官公庁某職員「消えてもいいデータだった。助かった」
272名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:52:46.32 ID:RsvtPZR+0
>>261
エンタメ系もちょいちょい使ってたみたいだね
昔は高機能高価格で信用おける企業だったからな
273名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:52:46.69 ID:6KL90vjy0
ちなみに、うちの情報システムは

「HDDをミラーリングしているからバックアップ体制もばっちりだ」などと世迷言を
平然と口にするほど、ノータリンです。

それより以前は、DATでバックアップとってるから大丈夫!なんて言っていて、
実際にファイルサーバであるNT4鯖機が死んだ時に、玉交換してDATから
復元しようとしたら、3年前からまともにバックアップが動いていませんでしたw
なんで、バックアップデータが3年前のものですが、いいですか?とか言ってる
始末。

IT系外資系メーカーに勤めてた俺からすると、これが日本の中小企業の現実
なのか?と正直目を疑った。もちろん、データは戻らなかった。
274名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:52:57.53 ID:ne3DCr6+0
>>231
さくらサーバの人?w
275名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:53:12.10 ID:OTZpf+xN0
>>236
考えてみりゃWEBだってメールだってサーバを貸してもらってるんだから
20年以上前からクラウドを使ってるって話だよな
276名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:53:15.48 ID:XPgW2qac0
いまどきクラウドなんて利用してるバカいるの?
277名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:53:15.62 ID:HH0cuj9T0
データには価値が無いから損害賠償を払う必要は無いと思ってそうだな。
電子データにも金銭的価値を認めるべき。
認めないと今回みたいな事何回でもやらかすぞ!
278名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:53:20.71 ID:YjFuOi230
Yahooだから500円の商品券でゴメンねしそう
279名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:53:21.16 ID:4yf8JKJFi
>>264
いやいやw
このレベルだと明白な因果関係のある
具体的損害が発生するだろ
280名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:53:24.10 ID:y0juPtJQ0
>>1
祭坊主
281名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:53:24.65 ID:Gmu+vbWP0
データセンターみたいなの想像してたら、
ふっとんだの、ただの格安共用サーバじゃねえか。

規約よんだら、データふっとんでもシラネ。1円も払わない、と書かれている。
とはいえ、訴訟はおこされるだろうな。
282名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:53:27.53 ID:Sl61vswP0
ただちに〜
ただちに〜
283名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:53:50.15 ID:ln6tObBS0
クラウドなんか使う奴が馬鹿
284名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:53:56.43 ID:NUQEl10F0
本当は新人がデータ初期化したのプログラムのせいにしているな。

285名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:53:58.42 ID:bG5E/bgl0
まあ、クラウド()ってそんなもんだ
得体の知れないサーバーに大事なデーターを預けるなんて狂気の沙汰としか思えん
286名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:54:01.30 ID:UFlOSmmD0
馬鹿向けサービスだろw
データはいつか必ず飛ぶ。

無料サービスは無慈悲かつノーサポートで終わる事がある。
これ常識のはずなんだがなー。

287名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:54:02.32 ID:mcv2lTM00
クラウドってやぱり雲のように流れていきデータは保証できないという意味なのか!?
288名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:54:10.84 ID:UBqe7uEh0
データ管理が一箇所だったの?
それクラウドちゃうで
289名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:54:11.84 ID:RsvtPZR+0
>>273
3年前でもまともなデータが残ってるならいいじゃん…w
290名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:54:13.25 ID:e2sMHb/E0
>>156
どうもデータが飛んだ後に自動バックアップがかかって飛んだ後のゴミがバックアップされてたらしい・・・・
291名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:54:17.35 ID:A8LXB4En0
>>234
どの程度の保守なんだろうね
夜間デフグラフ見たいのしてて何か致命的なエラーがあって不可逆的にデータが破壊されたとか?

292名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:54:24.87 ID:EoikuKbYP
HDD増設した方がマシだったということにしたい奴がいるようにしか見えんw
293名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:54:46.38 ID:y9qTDuhR0
手持ちのCD600枚くらいすべてmp3にして外付けHDDに保存しておいた
CDはもう用済みになったんですべて中古屋に売り払った
半年くらい経って外付けHDDがクラッシュして全データ消失したときは茫然自失になったなw
294名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:54:47.55 ID:+jmRLiAh0
クラウドって名前がそもそもやばい
イカロスと同じくらいやばい
295名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:02.17 ID:/b6zcKJC0
>>255
バックアップは個人の責任だとか言うんじゃない?
データ消失のさいには責任は負いかねますって約款に書いてあったりして。
296名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:04.78 ID:PPEHTIQw0
>>95
9の「クラウドにデータを預ける」という日本語も理解できない奴が一番危険
297名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:06.54 ID:rayY2Hua0
ここ何系?
光通信系だったりしないよな?
298名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:15.50 ID:q0PRKYHR0
http://loft-prj.co.jp/
重荷がなくなったサイトの一例
299名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:18.16 ID:upa0Bk0T0
>>290
wwwwwwwww

茶噴いたwwww
300名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:21.09 ID:2U8xRuMz0
>>177
え、ここのバックアップって直近の状態しか残してないのか?
差分バックアップを何回か残すもんだと思ってたわ
301名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:21.64 ID:gfOlokrw0
ヤフーのトピックスに出てないのは何故なんだぜ?w
302名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:27.17 ID:XRnYo+qP0
ファーストサーバ Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340310469/

【IT】クラウドサービスのファーストサーバー、顧客がアップロードしたデータを消失→サーバー初期化してから顧客にサービス提供
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340345866/

【Yahoo】 ファーストサーバー壊滅
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340254949/

【IT】ファーストサーバで大規模な障害が発生。全データ消失
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1340327691/
303名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:28.39 ID:4KYUA4Ve0
IT なんていくらハード・システム側が強固だとしても、
人為的なミスが起きたらどうしようもない。
実際ほとんどそれだよ。

バックアップ用にダウンロードしたと思ってたら、逆に古いデータアップロードしてたとか。
いくら RAID でデータ保護を強化してても、こうやって間違って上書きしちゃったらもうどうしようもない。

大統領の核ボタンポチッと一緒で、システム管理者のポチッに
全てがかかってるという現実w
304名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:30.77 ID:6KL90vjy0
しっかり者の企業の情シスは、正・副・予備と準備しておくもんだよ。

技術力あるから低コストで実現するしね。

ましてや外部クラウドサービスなんて絶対に許さない。
305名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:35.17 ID:Jp8XK0kU0
真木クラウド
306名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:37.10 ID:0mO3soQH0
>>253
クラウドじゃそれが普通。
リアルタイムで同期できない以上そもそもコミットがまともにできない。

クラウドはデータが消えるもの。それがクラウドの仕様。
年金をクラウドにしろと言ってる原口は何か悪いこと考えてる。
307名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:39.18 ID:OYU3atlj0
サイボウズは怒っていいな
308名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:40.95 ID:RsvtPZR+0
>>291
平日の17時は夜間じゃねぇ!w
309名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:44.00 ID:0LmS9eqV0
にしてもバックアップしんで 死んだデータ上書きって何日かかって完了するもんなの?
昨日の午後発覚ということはその前から前兆あったりした会社もあるんだよね?
310名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:55.36 ID:XPgW2qac0
想定外、想定外・・・・w
311名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:57.72 ID:fc+Smrx/P
システムの冗長化とかセキュリティとか、そこらへんにいるマニアや下請けの奴らのが圧倒的に詳しくて
よく名前が知られてる大手でシステム設計とかやってるやつらはまったく分かってないのが日本のITですよ
312名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:58.89 ID:y0juPtJQ0
>>277
何JASRACみたいなこと言ってんだw
313名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:56:02.21 ID:+3cU8Wcm0
昔「ビズ」使ってサービス作ったな、あれまだ動いてんじゃねぇかな…
ま、今は保守責任ないからどうでもいっかw
314名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:56:07.66 ID:kuyL5xpS0
>>295
たいてい書いてあるよ
データ消滅によっていかなる損害が発生しても保障しません 的なやつ
315名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:56:14.65 ID:PGhpJZTm0
バックアップ一切取らないシステムなの?ここ
鯖貸しているのにデータ消失って最悪じゃん
316名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:56:17.29 ID:WEon++1B0
バックアップの世代管理やってないのか?
317名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:56:41.21 ID:wTcEqQO/0
鯖A→鯖B
自動コピー(毎日の定期作業、同期)
をある日うっかり間違えて
鯖A←鯖B
手動コピー
したと仮定しても、データが過去に戻るだけで
初期化します(データ全消しします)という状況にはならんな

こんな鯖2個の単純な構造にして考えてもわからん
バグとかいうレベルじゃない
318名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:56:47.29 ID:Sl61vswP0
偉い人「PC一台でお前の月給より高いじゃないか
     お前がその分頑張ってデータを管理すればいいよ」

これが日本の中小の現実()
319名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:56:57.14 ID:mcv2lTM00
クラウドって雲のようにもやもやしたものだからデータは保証の限りにあらずか!?
320名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:01.03 ID:2u4nDeMB0
利用規約とかよくまとまってる

ファーストサーバーがデータ初期化の大惨事!被害者の状況と損害賠償について調べてみた。
http://www.susi-paku.com/pakupost-132.html
321名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:09.83 ID:4xdjr0YM0
誰かがウィルスをうpしてたとかじゃねえよなw
322名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:16.92 ID:hOBjK54D0
クラウドもプラウドもろくなもんじゃないなw
323名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:16.78 ID:d46goT+00
俺の詩はその一瞬一瞬で命を削りながら紡ぎだされているわけだけど
それを消失されたらいくら請求できる?俺の命だぜ?
324名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:21.35 ID:Z2ZijH4w0
>>295
その辺は普通に書いてあるが実際に何もしないとなったら業界そのものがまずくなるからそれなりのことはするんじゃねーかな
まるっきり保障しないような所にデータ置きたいなんて思わないだろ
325名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:26.13 ID:4nmXsKel0
>>246
Yahooは、検索履歴も消去してるらしいね
326名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:30.45 ID:tiNC5z7lP
クラウドに全幅の信頼はできないよな。
別の場所にバックアップしなきゃ。
327名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:32.32 ID:pHEX8vZ70
>>293
デジタルデータの重要性増加に対してハードの脆弱性が追いついてないんだよな。
328名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:36.10 ID:YUXeILtQ0
まあ、バックアップがあるから大丈夫だよね^^
329名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:43.89 ID:NUQEl10F0
企業で共有サーバって
貧乏くせーなぁ。
330名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:51.67 ID:pYH2g/Tv0
>>279
実際、損害はあるけど賠償責任まで問われたら面白くなるw

規約を完全無視しての賠償の判例が出たら、
月数万のクラウドサービスなんてやる奴は、
すぐ逃げられるシナ人韓国人の商売になるwww
331名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:57:55.23 ID:LTI54Km50
>>196
SANとかを使ってるから、1つのストレージに全ての会社のデーターが乗ってるんだよ
そのストレージを操作ミスをすれば、今回のように即死だよ
332名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:08.59 ID:r1QfrSR/0
>>298
すげえ、さくさくじゃん。
333名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:08.41 ID:9Gx1O3jU0
日本ぐらいじゃないのここまでクラウドサービスがデートふっ飛ばしてるとこw
334名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:10.27 ID:ndKUlKPU0
初期化とかワロエナイw
335名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:10.40 ID:y0juPtJQ0
>>303
ま、人任せにすっからいけないんだよな。
どうでもよいデータ以外は外に出さないのが普通の感覚だと思うぜ。
336名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:11.81 ID:C0stEHnN0
>>290
バックアップが1世代なんだね。素人運用オモロイw
337名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:14.09 ID:kdoNfEnn0
社保庁みたく開き直ればOK
338名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:16.43 ID:oOv0+AedP
クラウドは人生
339名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:26.95 ID:G8t/zZRg0
winnyは作るのがはやすぎたのかなw
どこかがいっても誰かがアップすればいいから
winnyはクラウドに近いよねw
340名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:29.26 ID:KoLR/peB0
NTTデータ系のDoblogと同じ運命なんだろうなぁ
341名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:39.66 ID:fLOwrWNv0
ソフバンの株主総会終わるまで我慢してたのか
342名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:46.16 ID:hYqWIkwq0
デリートくらうど。
343名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:47.94 ID:TMjxET9aP
>>57

57 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 01:58:16.20 ID:4DgWJPHD0 [1/4]
ファーストサーバとサイボウズ使ってる
メールずっと404だし顧客データサイボウズだしもう無理死ぬ前に記念かきこ


275 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 02:09:26.55 ID:4DgWJPHD0 [2/4]
メールサポート込のサービス業務やってるんだけど
当然メール返せなくて電話鳴りっぱなし顧客データもサイボウズに入れてたから
電話来ても誰が誰かわかんないし何も答えられないしサーバが落ちててって言い訳も出来ないし
会社自体が記憶喪失になったみたいで顧客から怒鳴られて解約するって言われるも
顧客データ上記の通りあぼんだから誰が誰かわかんない無理しぬ


487 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 02:19:27.06 ID:4DgWJPHD0 [3/4]
>>324
上司は家庭あるし子供いるし仲いいし出来ないっす
潰れるだけじゃあ済まないかもねとか時間戻したいとかしか今日話してない
やれること無くなったから一時帰宅して明日の様子見だけど
たぶん明日はダンボールから顧客との契約書原本取り出して
電話取りながらあいうえお順に並べる作業から一日が始まります
バックアップ込みサービスのバックアップ取っておけばよかったとかもう意味わかんない

344名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:48.76 ID:N3SxJ5QX0
どこかの音楽利権団体が変なウィルスプログラム仕込んだせいだろうな
345名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:58:51.07 ID:DFYO41pR0
FFかよ!
346名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:07.02 ID:9pplVu9y0
>>338
鍵信者乙
347名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:13.27 ID:XPgW2qac0
こりゃ大目玉クラウド
348名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:14.88 ID:0mO3soQH0
>>336
素人はおまえだよw
349名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:19.22 ID:Gmu+vbWP0
ただ会社、買っただけじゃなくて、
ソフトバンクのデータセンターつかってるのか。
これ飛び火するな。
350名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:20.07 ID:3n4BOIna0
ひでー話だな。
結局ある程度契約数増えてから、作業怠慢し始めたんだろ。
インフラ系企業だとよくある話。
351名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:23.53 ID:E4mz/mVC0
HDDだと現地にいなけりゃ参照できないけど
どこにいても内容を参照できて、複数人が同一場所にいなくても管理できるってのが謳い文句だったよな
法人やら官公庁がありがたがって使うのもさもありなんだが
「Yahooの子会社」ってことで顧客集めてたんだろうなぁ・・・おバカ
規模だけ無駄にでかいだけなのに
352名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:25.45 ID:/oSzxmPS0
>>271
データー消えちゃったんだから仕方ないよね。俺らのせいじゃないし(ラッキーw)
とか真顔で言いそうだな役人はw
353名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:28.54 ID:EoikuKbYP
>>329
いやだから、そう思わせたいやつがいるんじゃねえの?w
354名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:29.72 ID:qLqSFPsU0
うちの会社直撃だが、静的データばっかりだしバックアップもあるから復旧可。
でも設定やり直せとか、めんどくせぇ。
355名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:30.05 ID:SjGjqzC90
>>34
ダンプしてプリントアウト
356名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:30.95 ID:1iwAY0mU0
クラッカーの仕業とか、上位の設定ファイルを無断で書き換えられたとか、
ウィルスの可能性は無いの?

突発的におきたのなら、そういうところも疑うよね?
ファーストサーバー管理者側しかアクセスできない設定ファイルの、
障害前と障害後の差分とか、もう調べてるだろうけど。

というよりも、今はパニックになってて、大変だろうけどね。
ゼロクリアなんて、コマンド間違えちゃったとしてもありえない。
ファイルを初期化するかデータ破棄しちゃわない限り。
しかも、バックアップもだめになるなんて。

管理者側もユーザー側も、本当に可哀想。
どっちのこと考えても胃が痛くなるね。
357名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:37.23 ID:HNAdzTNX0
こういう会社って定期的にDVD-Rとかに焼いてるんじゃないの?
その定期的ってところまで消失するかもしれんが。
358名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:47.17 ID:OksSHD4l0
>>319
正に雲散霧消
359名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:49.61 ID:uhxkMP3+P
まあ雨散霧消してもしょうがないな。
雲だけに。
360名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:52.52 ID:ZSTEFsZa0
クラウド(笑)
361名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:54.68 ID:20jyNoxS0
>>343
うわぁぁぁあぁ…
オワタ
362名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:59:57.75 ID:ynTeBt9W0
基幹業務以外のデータは、基本的に会社はタッチしません、
各自管理でお願いします、というのが結局、いちばんいいんじゃないかな。
自分の仕事上のデータは自分のパソコンで自分の責任で管理しろ、というやつな。
363名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:02.87 ID:FT7fB8lT0
データを食らうどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
364名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:07.10 ID:4yf8JKJFi
>>320
ECサイトここかw
休業による機会損失いくらだww
365名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:12.26 ID:DNbUjFpi0
ちょ、バックアップw
366名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:15.85 ID:RJj6TWvf0
>>273
一年に一度くらい外部媒体はチェックするだろうに

何時の時代か知らないが
一昔前のIT系はそんな扱いだよ
管理者も専属で置かずに兼務
その上、管理保守に割当てる時間すら与えてもらえない

最近は改善されてるらしいが、小中ではまだまだ
367名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:16.85 ID:NEb24D7Z0

どういう会社がユーザーなのか、一覧ないの?

震災と同じだから、被災者名を揚げて、早く関係者に伝えた方がいい。

368名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:19.07 ID:MMSwKUxH0
>>290
あるあるwwwwwww
369名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:20.30 ID:+3cU8Wcm0
メンテ契約請け負ったあの会社の奴、生きてっかなぁ…南無南無。
370名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:24.34 ID:1BwRnMr10
バックアップ作業に使うコマンドは一文字間違えただけで全てが消える危険なコマンドが
有るらしいな。
371名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:25.67 ID:OtWzv0Rq0
素人だけどサーバーって言ったら普通はコピーを用意してるもんじゃないの?
レイドとかいうやつ
372名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:33.69 ID:6KL90vjy0
>>314
今回の場合、プログラム走らせたら消えちゃっただから、それは適用できないでしょ。

故意にぶっ壊していることになるでしょ?
373名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:36.09 ID:gGj+gGq+0
俺はクラウド
クラスファースト
374名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:45.10 ID:y0juPtJQ0
>>306
重要情報をクラウドに乗せるなんてまともな感覚じゃないよな。
こういうもんは個々に独立したオーナーが無数に集まって初めて機能するもんだしなw
375名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:46.77 ID:YvvMPlLj0
クラウド終了のお知らせ
376名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:00:47.63 ID:9nqH4H/i0
考えただけで恐ろしい
完成したデータを下書きデータと間違えて消去した時
1分ぐらい身体が動かず冷や汗が吹き出したのを思い出すぜ
377名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:01:01.29 ID:ZnrDgo5v0
書類ポイしたところはオワリ
残してたとこは徹夜で顧客データ入力w
378名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:01:13.58 ID:G8t/zZRg0
>>343
大惨事すぎるw
379名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:01:21.15 ID:Sl61vswP0
データアボーンした人は仕事なんか止めて富士山へキャンプしに行こうぜ!
380名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:01:31.53 ID:4AakV+X60
俺の今日の株の負けもリセットされないかな

っていつも妄想してるんだけど(´・ω・`)
381名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:01:36.81 ID:2U8xRuMz0
>>317
鯖Aに障害が発生した状態でバックアップを行ったんだろ
なので鯖Bは障害の状態(真っ白)を正常にバックアップしたと
そういう構造だったら、障害検知した時点で自動バックアップを止めるはずなんだけどな
382名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:01:37.73 ID:ILY/eiyx0
>>318
さすがにそれはないだろ…w
383名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:01:55.35 ID:9pplVu9y0
>>379
富士の樹海で自殺巡りですか?
384名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:01:57.83 ID:KoLR/peB0
まともな会社なら
たとえクラウドだろうと自社へバックアップをしているから
別のサイトでどのくらいはやくサイトを再開するか見てれば
その企業がどのくらいまともかがわかるよ
385名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:02:09.89 ID:WEon++1B0
>>343
>バックアップ込みサービスのバックアップ取っておけばよかったとかもう意味わかんない
ww
386名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:02:16.13 ID:4jx7b0wp0
>>144
古典的なデータ保存方法ほど残りやすいって研究結果がある

例えば1000年後に歴史を調査するために資料あさると
CDやDVDなどのデータは媒体が粉になってて読みとれない
紙は文字が消えてて読みとれない
木管や羊皮紙は精密検査で読み取れる
壁画は現代と遜色ないレベルで読み取れる
だろうって研究結果があるらしい
387名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:02:25.15 ID:C0stEHnN0
>>331
そういうことか。クラウドっていうのは「ストレージをまとめてる」って意味合いがあるんだな。
今までのホスティングは各サーバー上のストレージを使ってたよね。
388名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:02:29.87 ID:3ZtBKIEw0
>>20
クラウドが出る前は、自前鯖だよ。
はるか昔?はオフコンだったし。
389名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:02:30.39 ID:NUQEl10F0
はやく移転したほうがいいと思うんだけど

まだダウンしたままの会社さんいるのかな?

390名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:02:38.88 ID:dpP6nX8K0
これってどれぐらいの会社が潰れるの?
391名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:02:44.68 ID:EoikuKbYP
「雲のように生きたい」 www
392名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:02:56.98 ID:3HfMDpDg0
クラウドが問題をかかえてるのはFF的常識
393名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:03:02.77 ID:sumVxh510
AIJ浅川逮捕と年金データ ケイマン諸島
394名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:03:07.26 ID:B4xkpE060
普通は世界中の鯖に分散させてるけど、
この会社は素人集団なのか金が無いのか
意味不明だなw
395名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:03:23.15 ID:OS23Dz8T0




大企業様には個別対応と賠償いたします
個人は知らん約款読んであきらめろ



ってかw

396名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:03:24.95 ID:I0O2zH590
>>1
クラウドサービスってなに?
データ倉庫のストレージサービスとはまた別?
397名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:03:28.05 ID:XPgW2qac0
いまどきクラウドなんて信用し切ってるバカはさすがにいないだろ?w
398名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:03:35.61 ID:1iwAY0mU0
バックアップのコマンドなんて、定期的に自動で行われるように設定してあるでしょ?
そのコマンドを毎日つかうことはないとおもうよ。
毎日つかうとしたら、Tabキーで履歴から探すでしょ。
そう簡単にまちがえないよ。
399名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:03:41.95 ID:q0PRKYHR0
>>389
その考え事態を改めてはいかがだろうか
400名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:03:42.92 ID:YAq5gkGr0
>>42
Winnyはほんとすごいと思う
P2Pのイメージ悪いみたいだけど
401名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:03:47.05 ID:Z3tqQeEV0
個人的にDropbox使ってるけど
ま、便利w スマートフォンで良く利用してる。
他人に見られてもいいどうでもいいデータしか
置いてないけど。
402名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:03:59.48 ID:k3xOSEYu0
人生やりなおし
403名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:04:05.18 ID:RJj6TWvf0
>>336
そのような事を考慮してなかったんだろう
システムを過信すると良くあるパターン
経費削減で二重のバックアップなどいらないだろうと言う
404名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:04:07.95 ID:Am2MhABM0
やっぱ今まで通りが一番、テープ回せ!!!!!!
405名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:04:11.67 ID:fc+Smrx/P
クラウド使ってたら雲の上にいくことになったでござる
406名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:04:15.38 ID:nxaqk/Q60
>>384
そういう社内のネットワーク組むのがコスト面でめんどくさい
中小が多数利用してたのよ。

つまりそういうところはそれすらやってないということ。
407名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:04:16.26 ID:mcv2lTM00
やはり石に文字を彫るしかないのか? 木簡に書くしかないのか?
408名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:04:24.18 ID:mVo4eRNP0
メールデータ全部吹っ飛んだwwwwww
iphoneに入るようにしておいてほんとよかた…
409名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:04:38.90 ID:ujR+NQOB0
>>290
こける前のデータを物理的に別のディスクに丸ごとバックアップとって
それから実行するのが当たり前だと思ってたけど。
成功したらそのデーターも丸ごとバックアップ位やら無いと安心できない


410名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:04:49.84 ID:OtWzv0Rq0
>>376
俺も1週間分くらいの作業のソースファイルを消した事あるわ
しかしなぜか不思議な力がモリモリわいてきて一晩で復旧
元々のやつより無駄のないエレガントな仕上がりになってたw
411名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:04:54.51 ID:GPEWDAxB0
人生にリセットボタンはない!とか言ってたけど、
あったよ!
412名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:04:57.99 ID:y0juPtJQ0
>>391
霧散しました。
413名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:04:57.97 ID:XxOidvwE0
ああ、社長がふりちんで新幹線に乗る会社ね

もう倒産しろよ
414名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:05:19.70 ID:WejVPIS20
やっとスレたったか。絶対報道規制かかってるわコレ
415名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:05:21.52 ID:zEEtwBt20
クラウドの時代じゃねえのかよww
どっちにしろバックアップ用のサーバーやメモリー系は自前で2つは持たないと結局死ねるな
416名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:05:24.35 ID:e2sMHb/E0
>>356
ファーストサーバのシステム領域も破損のため、専用のリストアサービスでも復旧できない状況らしい
復旧には努めているが時間が掛かっていてファーストサーバー側状況が全く把握できないと・・・(どういうこっちゃねん!!!!)
ホームページの情報以上の進展はないってことみたい

web領域について、復旧できたらデータは別のフォルダに戻すから初期でアクセスできたら作業進めても問題ないらしい。

>>389
サイボウズ使ってる企業はメールもスケジューラーもいまだにあぼーん
417名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:05:31.79 ID:20jyNoxS0
磁気媒体がいちばんよ
418名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:05:38.53 ID:q8/anxRx0
で・・・・・実際企業にどんな影響が?
419名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:05:57.26 ID:qcf70HG00
雲をつかむような話だな
420名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:03.84 ID:VpgU8nSQ0
IT関係てインドへのアウトソースが有名だけど
インドの産業スパイ熱てものすごいんだよな
そういう意味でも日本は徹頭徹尾、情報オンチだと思うわ
421名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:13.75 ID:TMjxET9aP
現在被害確認済み一覧

小林製薬 http://www.kobayashi.co.jp/info/120621.html
スーパーマーケット ヤオコー http://www.yaoko-net.com/
長野電鉄 http://www.nagaden-net.co.jp/
LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/
薬事日報 http://www.yakuji.co.jp/entry26779.html
109シネマズ http://109cinemas.net/
マルカン http://www.marukan.org/
株式会社ダイセル http://www.daicel.com/
株式会社 喜信堂 http://www.kishindo.co.jp/
nikoli.com http://www.nikoli.com/
I've http://www.ivesound.jp/
カルディ http://www.kaldi.co.jp/
クラウド http://www.hs-crowd.co.jp/
422名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:17.40 ID:NUQEl10F0
>>399

なんで?
復旧をぼーっと待ってるより
サイトが復活したほうがお客さん安心すると思うけど。
423名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:19.93 ID:muNkq9pQ0
この会社のサーバーは、国内?韓国?
424名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:20.23 ID:SNaf76Gk0
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > また俺のせいか
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ  
425名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:20.42 ID:r1QfrSR/0
もしかしてまた電車が止まるの?
426名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:23.18 ID:aFoQ8EhO0
>>1
企業の重要情報を掻っ攫って証拠隠滅の初期化ですか?
427名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:23.45 ID:tiNC5z7lP
クラウドって実際誰に見られてるかわからないよな。
いくら漏えいの心配はないって言っても特権を持った人間は見放題だからな。
428名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:26.17 ID:vTaKsPye0
429名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:27.63 ID:7sNXDrEE0
データ復旧しなかったとかw
430名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:32.57 ID:KoLR/peB0
>>385
なんだ 東電の再来かw
431名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:39.11 ID:StQMXbo40
こんなもん誰かがいつかやるに決まってるだろ。それこそ地震とか火事とかあるし。
432名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:41.52 ID:wKkWFbWD0
>>418
え?
顧客DBまるまる紛失してたらサービス業務仕事できないだろ
433名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:43.51 ID:1iwAY0mU0
>>404

テープが、消耗品ということをしらずに、
5年くらい同じテープで自動バックアップしてるような会社もたくさんあるよ。

→そして障害発生時、復旧できない。
434名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:46.76 ID:4yf8JKJFi
>>416
ぶはw
自社製ウィルスでシステムまで飛ばしたのかww
435名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:49.00 ID:OYU3atlj0
>>410
強制リファクタリングですな
組んだ時の記憶があるうちでよかった
436名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:50.02 ID:q0PRKYHR0
>>418
ここまでのレスで理解できないなら君の脳が霧散している
437名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:06:57.27 ID:XPgW2qac0
この記事で、ひさしぶりバックアップとるモチベーションあがったよ。どうも。
438名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:07:16.98 ID:gQd4V00b0
>>421
追加
海遊館 http://kaiyukan.com/
439名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:07:27.38 ID:KXQyipI5O
記憶や記録を外部に委託した段階で負けなんだよ
440名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:07:30.44 ID:DwtH/HtE0
こういうのシャレにならないから、
ネットに置くデータは複数のサービスを利用して分散している
面倒くさいけど
441名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:07:32.92 ID:vjMIeVJr0
記録は 新しい媒体の方が早く消えるって何かで読んだが
石盤>粘土版>紙>磁気テープ>>>>
って容量が大きくなれば成る程 記録の媒体としては寿命が短くなって行く
1000年後 残るのは せいぜい紙まで それ以降に発明された媒体は
数年置きに書き直さないと劣化により データを消失して行く
特に電気がなければ 読み書き出来ない媒体は装置が無ければ 何の役にも立たない

便利とは 全てを失う覚悟で手に入れる物なのか?

442名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:07:38.74 ID:+jmRLiAh0
>>424
絶望を贈ろうか
443名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:07:40.47 ID:kaR4c6aC0
社長「何が起こったんだ?(怒)」

管理者「いいえ、何も無いです」
444名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:07:43.53 ID:PGhpJZTm0
まぁ、ちょっと考えればクラウドは高リスクだって分かるよね
大事なデータはとてもじゃないが預けられない
445名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:07:44.38 ID:2Jrc8QZnO
喰らうどー
446名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:07:45.51 ID:VADesWB30
>>1

         _,,....,,_  クラウドでデータ消失
      -''"::::::::::::::::\         だってさ…
      ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                  おお、こわいこわい !!        
       |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ         __   _____   ______
       |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__        ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
      _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7       'r ´          ヽ、ン、
      ::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7     ,'==─-      -─==', i
      r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ     i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
      !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ     レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
       `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ       !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
       ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'         L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
        (  ,ハ    'ー=-'   人!           | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
       ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ          レ ル` ー--─ ´ルレ レ
447名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:07:58.04 ID:pHEX8vZ70
>>424
やめなよ
448うんこ漏らしマン:2012/06/22(金) 16:08:07.10 ID:LJcFzpll0
バックアップ取るといっても、それが正しいデータか解らないしなww
バックアップぐらい自社でやれww
449名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:16.62 ID:9pplVu9y0
IVEは個人サイトじゃないんだ?知らなかった
450名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:16.86 ID:ynTeBt9W0
大型プリンターで定期的にプリントアウトしておくくらいの気合が欲しい。
451名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:22.44 ID:8/L7+lCG0
月次、週次、日次でバックアップ取ってたんじゃないのかよ。
復旧できないとかどんな冗談だよ
452名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:33.55 ID:2u4nDeMB0
I'veもやられてたw
鯖屋のデータがふっとんだからgoogleキャッシュからトップページ復活させたってさww


http://www.ivesound.jp/
サーバートラブルに伴うコンテンツの一時縮小について
6月20日 17:30頃、当サイトで利用しているレンタルサーバー会社において障害が発生し、全てのデータが初期化されてしまうトラブルが発生いたしました。
最新情報や楽曲データベースなど、データベースを用いたものについても全てのデータが消失し、復旧ができない状態となっております。
サーバー会社においてデータの復旧が可能かどうかは調査中ですが、調査結果が出るまで取り急ぎトップページのみGoogleに保存されていたキャッシュをアップして表示しております。
ご迷惑をお掛けいたしますが、全面復旧まで今しばらくお待ちください。

↓原因
ファーストサーバ、サービス障害でWeb・メールデータが消失
http://tech.ascii.jp/elem/000/000/704/704142/
453名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:34.28 ID:ImDcHyWG0
本当に重要な情報は石に刻んでおくのが間違い無いな
454名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:35.52 ID:7OEhz/jD0
クラウドは便利だがこれがあると完全にアウトだしローカルでネットワークが断線されると
使えないともう終わる。
455名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:41.92 ID:iGXZvY3E0
こんなことされてもなお逃げない顧客も居るんだな
マゾか?
456名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:46.17 ID:mVo4eRNP0
>>433
ドキ
457名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:49.55 ID:q8/anxRx0
違う違う
どの企業にどんな影響が出て誰が迷惑してるのかって話。
具体的にどの企業が困ってるのって。
458名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:56.10 ID:ZSTEFsZa0
Winny>>>>>>>>クラウド(笑) が証明されてしまったか
459名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:08:58.58 ID:4jx7b0wp0
>>202
某カードゲーム思い出した
あの呪文も打ち消した上で完全になかった物にする物だったなw(ゲームから取り除く)
460名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:09:03.04 ID:dpP6nX8K0
日本終了?
461名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:09:09.31 ID:QABc/7Qc0
>>298
やっぱりテキストのみが最強だなw
462名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:09:20.97 ID:kuyL5xpS0
>>421
公益財団法人 日本郵趣協会 http://yushu.or.jp/
463名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:09:36.14 ID:G8t/zZRg0
社内の全PCをwinnyでつないだほうが安全なんじゃない?
外部インターネットを絶対使わなければw
464名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:09:39.88 ID:6r/G8yP70
>>452
こらあきまへんわ
465名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:09:45.96 ID:09RGiCk70
そもそもクラウドはバックアップを目的にする所じゃないんだがな。
ファイルは通常正副予備の3つに別けてバックアップするのが常識だが
クラウドはそれらデーターを共有する為のサーバー。
こんな所にバックアップしてるやつが悪い。

466名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:09:46.33 ID:3h3fn+wr0
ここ前にも問題起こしてただろ
467名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:09:47.83 ID:E4+wYYAc0
おまいらこれを教訓に大切なデータは外付けHDDに保存しておけよ
468名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:09:56.07 ID:NUQEl10F0
わかった
バルス
だろ!
469名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:05.86 ID:8w1GXoEs0
ちょ、洒落になんねーぞ


北赤羽駅で人身事故、埼京線運転見合わせ

 22日午前7時20分頃、JR埼京線北赤羽駅で人身事故が発生した。

 この影響で、同線は大宮―大崎駅間の上下線で運転を見合わせている。

(2012年6月22日07時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120622-OYT1T00178.htm


ファーストサーバ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1289383184/905
470名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:08.30 ID:kXo3fEBQI
クラウドは大元のデータが飛ばない前提だろ
前提を覆されたらどうしようも無いだろwww
471名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:08.50 ID:DpfExQ9sP
この鯖ってむかし社長がフルちんで逮捕されたとこだよな?
472名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:09.61 ID:wKkWFbWD0
>>460
怖いのは公的機関の情報がかなり管理されてたって事
確か年金関連も預けてあったんだろ
473名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:09.97 ID:NUyJqa+/0
日本企業らしいな
こんなこと信用の根幹だろ?飲食の食中毒以上に致命的
やはり日本人はITやっちゃ駄目、東大のアホには使えない
474名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:09.79 ID:8AD757He0
http://www.fsv.jp/function/backup/restore.html

お客様の消失したデータを当社のシステムバックアップ時点のデータからリストア(復元)します。

あれれ?
475名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:14.51 ID:mGHPdqmu0
凄惨な復旧現場をライブストリーミングで見れるなら10万出してもいい
476名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:23.27 ID:20jyNoxS0
データベースって復旧できて初めてデータベースだよ
なんらかの復旧手段を持ってなったらデータベースってよんじゃだめよw
477名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:31.42 ID:vTaKsPye0
がんばれロフト
478名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:35.46 ID:9pplVu9y0
バックアップ用のHDDもいつ亡くなるか分からないけどなw
479名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:39.11 ID:KdFPvS9F0
おまいらバックアップどうしてるの?やっぱり外付けHDDが一番無難なのか?
480名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:39.84 ID:pYH2g/Tv0
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > 賠償額はサービス料金が上限!
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ  
481名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:40.06 ID:Q+L/XC/90
バカだなぁ。消えて困るデータこうやって保存しとけば何百年と持つのに

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG12031_S2A610C1CR8000/
482名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:10:59.95 ID:y0juPtJQ0
>>298
この方がはるかにいいじゃないかw クソ重いもん表示させずにこのままいけと
483名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:11:01.57 ID:StQMXbo40
今日から顧客データ管理に石盤を使います
484名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:11:07.53 ID:Tr4UTv5Z0
データ消去サービスか。
485名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:11:16.40 ID:gQd4V00b0
>>468
神原駿河って言ったら発動しちゃったんだなw
486名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:11:21.94 ID:aSpLTtDM0
紙とペン大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:11:28.02 ID:ZSTEFsZa0
>>298
これすげえwwwこのままの方がいいよ絶対
488名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:11:32.21 ID:wKkWFbWD0
>>480
そんなの通じると思うの?
489名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:11:37.69 ID:XYbd563j0
なかなかメシウマな展開だな
490名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:11:42.51 ID:nvJrcVAs0
石版こそが最強のストレージ
2000年前の神の言葉もバックアップできるんだぜ
491名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:11:43.95 ID:/2hvUheC0
こういうの見て思うけど
一般人が可能な範囲で行える最強のバックアップ運用ってどんな感じでやれば良いんだ?
やっぱりバックアップ用セカンドPCを設けて
基本的には定期バックアップで差分でバックアップをしていき
一定期間が経ったら自動でアクセス出来ない領域に
フルバックアップをとって分離するとかか?
492名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:11:59.90 ID:kehKokR30
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ デ ー タ 返 し て っ ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~~~~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
493名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:02.11 ID:9pplVu9y0
>>468
今回の一連の結果はこれだな
494名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:02.87 ID:2U8xRuMz0
>>465
バックアップ込みの契約だったという話
495名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:12.42 ID:gfOlokrw0
>>469
ちょ・・・w
496名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:13.17 ID:4yf8JKJFi
>>475
怒号と悲鳴が飛び交う修羅場
497名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:20.22 ID:q8/anxRx0
なんだ
ただ猿みたいにワーキャー喚いてるだけか。
498名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:23.38 ID:zEEtwBt20
そういえばサイボウズっていう糞株はかつては面白かったんだよね
499名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:23.60 ID:NUQEl10F0
DBのバックアップは一般の企業担当者はやらないもんなぁ。
500名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:40.01 ID:lnBwCQwB0
クラウド(w
501名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:40.39 ID:Q3Tz/HLW0
>>481
すげぇアナログ最強だな
502名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:43.02 ID:nxaqk/Q60
>>494
損害賠償とれるな
まあ払えず精算でトンズラだろうけど
503名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:44.59 ID:E4+wYYAc0
appleのクラウドも怪しいもんだ
やめたっと
504名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:45.14 ID:kaR4c6aC0
無慈悲なニュークリア攻撃
505名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:53.39 ID:tV17wVrT0
275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [↓] :2012/06/22(金) 02:09:26.55 ID:4DgWJPHD0 (2/3)
メールサポート込のサービス業務やってるんだけど
当然メール返せなくて電話鳴りっぱなし顧客データもサイボウズに入れてたから
電話来ても誰が誰かわかんないし何も答えられないしサーバが落ちててって言い訳も出来ないし
会社自体が記憶喪失になったみたいで顧客から怒鳴られて解約するって言われるも
顧客データ上記の通りあぼんだから誰が誰かわかんない無理しぬ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [↓] :2012/06/22(金) 02:19:27.06 ID:4DgWJPHD0 (3/3)
上司は家庭あるし子供いるし仲いいし出来ないっす
潰れるだけじゃあ済まないかもねとか時間戻したいとかしか今日話してない
やれること無くなったから一時帰宅して明日の様子見だけど
たぶん明日はダンボールから顧客との契約書原本取り出して
電話取りながらあいうえお順に並べる作業から一日が始まります
バックアップ込みサービスのバックアップ取っておけばよかったとかもう意味わかんない
506名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:54.63 ID:huAQt5fo0
>>261
I've http://www.ivesound.jp/

サイトのデータ全部飛ばされたから、
Googleキャッシュから、トップページだけはサルベージとか。
今朝の段階で、はだが。

>>261
I've http://www.ivesound.jp/

サイトのデータ全部飛ばされたから、
Googleキャッシュから、トップページだけはサルベージとか。
今朝の段階で、はだが。
507名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:12:54.94 ID:aFoQ8EhO0
>>452
WEBを自動的に保存してるサイトには結構古いデーターも残ってたりするよね。
508名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:13:13.81 ID:XxOidvwE0
509名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:13:22.01 ID:T0vLAxTm0
ワロタ
バックアップを自動化しますってのがウリの一つじゃねーのかよw
510名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:13:22.31 ID:E/CJpKkpO
>>475
中には喜んでる奴も居るよ
トラブルの時だけ元気になるやつ
511名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:13:36.00 ID:0LmS9eqV0
googleとYahooの検索でキャッシュとかあるから
社員が頭下げてグーグル社に出向いて饅頭と涙ながせばホームページのいち部分なら復旧できる。
気休めだけど..
512名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:13:43.84 ID:wKkWFbWD0
>>491
Webと物理両方に複数バックアップしかないだろ
513名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:13:47.37 ID:ynTeBt9W0
バックアップとかセキュリティとかが面倒くさいから、
クラウドサービスを利用してるわけだからなぁ
514名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:13:47.59 ID:4nmXsKel0
これってクラウドなのか、ただのレンタルサーバーじゃないの
515名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:14:17.58 ID:2U8xRuMz0
>>479
一日ごとにtrue imageで内蔵HDD→内蔵HDD
516名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:14:20.44 ID:kuyL5xpS0
>>511
でもあれって過去の版持ってないよね?

自動クロールで最新版取得しちゃう悪寒w
517名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:14:30.07 ID:huAQt5fo0
>>471

新幹線で全裸露出したらしいぞ、>>1の社長
データーまで全露出wwwwwwwwwwww。
518名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:14:35.04 ID:oOv0+AedP
お客さまへ重要なお知らせ「てへぺろ(・ω<)」
519名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:14:38.76 ID:vCqmlOx+i
バックアップもしてないとか馬鹿か
素人が思いつきで始めたのか?
賠償金請求しろ
520名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:14:46.27 ID:zU3ItBuh0
この会社がアホ過ぎwww
521名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:14:46.88 ID:PqvVqoba0
>>479
何にしてもバックアップを複数作っておくのが良い
HDDなんて故障前提で考えないと
量がさほどなければAmazon S3が安い
522名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:14:56.17 ID:wTcEqQO/0
定期バックアップ鯖C

運用鯖A→同期鯖B、他…… ←自称クラウド
(あぼーん)  (連鎖あぼーん)

はよCの鯖のをコピーしろや
「すみません。これしかありません。ここ数日分のは…飛びました」って。
Cが無かったらほんとのクズだぞ
523名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:14:56.96 ID:kBJvqML60
>>386
前にいまだに月一でマスターとか明細データ帳票は紙で出力して10年保存してる会社見て
最初時代遅れでダセえと思っていたが簡単確実だよな。紙出力

524名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:14.75 ID:E4+wYYAc0
クラウドてものは信用できないな
俺は外付けHDDを信用することにするわ
525名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:16.10 ID:e2sMHb/E0
>>511
WEBならいいけどサイボウズユーザーはメールもスケジューラーもキャビネットも全滅

どこぞのサポセンは顧客データまるごとぶっとんで履歴もとんでるみたい
526名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:21.86 ID:Zo4zP4kY0
HDDのバイナリダンプをQRコードに変換して
印刷しておこうっと。
527名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:23.10 ID:dpP6nX8K0
>>505
見たいな面白い書き込み他にある?w
528名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:29.24 ID:yW+fu2rr0
クラウドって時点で終わってる
何が起こるか解らんのに
529名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:29.82 ID:tV17wVrT0
>>514
この会社はレンサバもやってるけど、
今回消されたのは企業向けクラウドサーバー

大手も結構やられてるよ
530名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:41.29 ID:NUQEl10F0
静的htmlのデータぐらいそれぞれの企業で持ってるだろ?

えっ、それすらない。こらぁまた失礼しますた。
531名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:41.63 ID:y0juPtJQ0
>>479
本職じゃないからなw EASEUS TODO BACKUP FREE4.0
532名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:44.74 ID:vCqmlOx+i
>>515
つまんねks
533名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:47.04 ID:1iwAY0mU0
>>491

定期的に、バックアップしたいデーターをCD-Rに焼いて保存。
534名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:49.67 ID:KoLR/peB0
さぁ 巷のSI系営業さん
他人の不幸は蜜の味ですよ?
535名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:15:54.32 ID:vTaKsPye0
卵は同じカゴに盛るな
536名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:16:21.71 ID:T0vLAxTm0
>>491
データの秘匿性にもよるんだが、俺の場合

1.まずは外付けHDDで毎日バックアップ
2.中央サーバーで毎日バックアップ
3.外部に設置したレンタルーサーバーで1週間ごとにバックアップ
4.海外のトランクサービスに暗号化して1ヶ月ごとにバックアップ
537名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:16:26.41 ID:8S3aVU280
>>527
本当に追い詰められてたら、2chに長文書いてる余裕なんてないんじゃないのw
538名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:16:32.91 ID:xh/b5YN00
>>475
システム屋には二通りいて
こーゆートラブルほど嬉々としてテンションあがるタイプと
まったく動けないタイプ
539名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:16:38.92 ID:Mcf3UDbk0
バックアップを顧客側にさせるならクラウドの意味なくね?
540名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:16:43.02 ID:kuyL5xpS0
>>523
お金関係の書類は7年保存が原則なんだけど、感熱紙って7年も持つのか? といつも疑問に思うw
安い感熱紙のレシートなんか1年で読めなくなるぞw
541名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:16:49.93 ID:Ame2TYQCP
>>519
>素人が思いつきで始めたのか?

お察しの通りです。
542名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:16:58.88 ID:r50uossc0
っつーか、この前の韓国にF5攻撃された時なんかクラウド自体が麻痺してたし、
脆弱すぎるだろ
543名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:17:08.33 ID:dAyXl0050
>>343
阿鼻叫喚w
544名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:17:11.52 ID:4jx7b0wp0
>>522
CもAの壊れたデータで保存書けてしまったからアボーンってことじゃないの?
545名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:17:23.31 ID:E4+wYYAc0
これお父さん?
546名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:17:25.34 ID:EoikuKbYP
ウィニーはボコボコにされてるけど たぶん同じ使い方ならウィニーの方が強いなw
547名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:17:29.72 ID:WejVPIS20
昔2chで書き込まれたレスだけど
「もしHDDがぶっ飛んだら修理に1万ぐらい余裕で払えるだろ?
 なら今1万払ってHDD買ってバックアップ取れ」
って言われて速攻買いに行ったわ
548うんこ漏らしマン:2012/06/22(金) 16:17:30.39 ID:LJcFzpll0
自社社員より他社社員を信頼出来ると思う方がおかしいww
信頼関係が築けないアスペしかいないのかよww
549名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:17:32.24 ID:ouGC1GfMP
550名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:17:46.54 ID:tV17wVrT0
>>527
これ。

時間経過と共に悲鳴が大きくなってきて、
なかなか面白い。
夕方頃にトラブル発生したらしいけど
お勧めは翌営業日以降w

ファーストサーバ Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340310469/
ファーストサーバ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1289383184/
551名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:17:48.93 ID:kGU8wp2q0
クラウドでお客さんから大目玉を喰らうど・・・
552名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:17:55.07 ID:1BwRnMr10
違法動画のように消しても消しても別のが出てくるようなシステムにするしかないなw
553名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:17:58.38 ID:PNV9bqRI0
お先まっくらウド
554名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:18:08.38 ID:KoLR/peB0
>>515
それじゃ、元HDDの一部データが故障で破壊されてるとき
リカバリしたら その故障して破壊されたダータまでリカバリされるぜ?
555名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:18:18.61 ID:0erD5dQU0
556名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:18:30.01 ID:xXKwEAxQ0
>>421
これはやばいな。まだまだありそうだ
557名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:18:38.68 ID:Tr4UTv5Z0
そして、雲のように消えたとさ。
558名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:18:40.31 ID:aRFYyoqP0
559名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:18:45.89 ID:LdxtSKxv0
クラウドを利用してデータを共有して便利にってならわかるが、
クラウドをバックアップとして使ったらだめだろ・・・。
560名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:18:50.17 ID:nmpc5ndy0
>>544
通常であれば増分や差分を作成して上書き保存はしない。
コストを惜しんだ場合は知らない
561名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:18:56.51 ID:d46goT+00
この件で何人が自殺して何人が自殺に見せかけて殺されるの?
562名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:19:03.72 ID:y0juPtJQ0
>>515
俺もIDEのときは使ってたんだが、一時期SATAの対応遅れただろ。それでやめた。
563名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:19:06.52 ID:NUQEl10F0
サイボウズなんか使ってる時点でだめ。
564名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:19:20.31 ID:WwcEv68r0
>>298
3939ワロタ
565名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:19:23.62 ID:G8t/zZRg0
バックアップ保険とかできそうだな
566名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:19:28.93 ID:nqiUOMvu0
>>536
どんなけ大事なデータ扱ってるんだ
仕事なら分かるが
567名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:19:37.31 ID:GE1ReoMx0
クラウドって雲って意味だっけ?
「かぜ〜に〜 ふか〜れて〜 きえ〜て〜ゆくの〜さ〜
僕らの〜あしあ〜と〜・・・・・」って歌のまんまじゃん!
568名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:19:41.56 ID:91MgDkMo0
【いよいよ今日!緊急大拡散!】
6/22(金)18〜20時、大飯原発再稼働決定をただちに撤回せよ !
首相官邸前(国会記者会館前、国会議事堂前駅3番出口)と大阪・関電本店前(大阪市北区中之島3丁目6−16)にて
行けない人は↓
16:30 http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5
18:30 http://www.ustream.tv/channel/iwj-osaka1
569名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:01.43 ID:exfwf99+0
>>549
     //            //  そんなっ…!
.    / / __,‐⌒ヽ、       //  バカなっ…!  バカなっ…!
   / / /   '─ \    / /   常識外なっ…!  ありえないっ…!
  //ノ ノ-、 (○つ\  / /   どうして…!  こんなことがっ…!
//  | 。(○)  、゚ ヽ, ヽ l l   どうして……  こんな…
/   ヽ Uヽ__,,,トー'i   )| |  あってはならない……!  常識的に……!
      ノ    ` ⌒''  ノ | |  どうして…
    (           } ノ ノ  どうして…  こんな…
     ヽ         //  こんな…
      ヽ      //      こ ん な こ と が っ … … !
570名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:14.51 ID:A1sxcwzA0
571名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:15.66 ID:Sl61vswP0
帳簿はクラウドより強し
572名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:20.13 ID:vTaKsPye0
あぁ、これでHDDの値段が上がってしまうじゃないか
573名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:21.60 ID:1BwRnMr10
個人の極秘エロ画像でさえ何重にもバックアップしてあるというのに・・・
574名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:24.24 ID:PqvVqoba0
>>491
・バックアップを複数作る
・それらを別々の場所に分散する(地震、火事、盗難などの対策)

いずれにしてもデータの重要度、量、かけられるコストは
個々によって違うだろうから「一般人なら○○でOK」な解はないよ
575名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:32.18 ID:+jmRLiAh0
>>479
外付けHDD数台に同じもの+特に大事なものはDVDとMO+もっと大事なものはプリントアウト
576名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:32.34 ID:9dX6FVsp0
どういうバグがあるとバックアップデータまで飛ぶんだよw
俺が客ならショック死しているわ
577名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:46.33 ID:9dNSUjGH0
こういう場合って賠償責任とかどうなんの?
契約の時にデータ消えても知らんがなwww→おkwww同意wwwってやってんの?
578名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:48.20 ID:TMjxET9aP
330 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 07:19:37.86 ID:5u5TE1o7

定期的にバックアップを上書きで取るプログラム
障害を検知したらバックアップから自動リストアするプログラム

この二本のプログラムが独立して動作

バックアップ中に何らかの理由でバックアップ動作が中断

バックアップデータの大半が空データ

バックアップとマスターの差分が大量発生

自動リストアするプログラムが動作

自動リストア完了

マスターをバックアップで上書きしたよ
579名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:49.05 ID:/2hvUheC0
>>512
>>533
>>536
仕事でなく写真なんかの個人的なデータをバックアップしたいんだけど
基本はファイルサーバーを兼ねるセカンドPCに自動バックアップ
更に重要なデータは期間を設けて上書き無しで自動バックアップとは違う領域に保存
って感じでやろうかと思ってるんだけどどうかな

そうなんだよな
家が物理破壊された場合を考えるとWebか違う場所に保存するしかないんだよな
580名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:20:53.63 ID:ZnWXs8bU0
これ損害賠償とかどれ位になるんだろう。クラウドコンピューティング
なんてセキュリティが絶対信用できないと思ってたが、それは外部から
の侵入についてでまさか何のバックアップもなくデータが全て消失する
なんて事態は想定してなかったなあ。
鳴り物入りで推進しようとしているクラウドサービスの正体はこんな
ものだったのか
581名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:21:24.83 ID:UFlOSmmD0
法人のくせにカス鯖w
担当は素人か。
素人なのに任せられてこれじゃ死のうとする奴出るよな。

上司も責任取ってやれよw
582名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:21:35.54 ID:051HDJHv0
>>577
書いてはいるが、実際には裁判次第
583名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:21:36.82 ID:AmJBXmLs0
禿チョンw
584名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:21:44.95 ID:B4xkpE060
クラウドつってストレージしか浮かばねえ奴多いな。
ストレージはオンプレミスで手元に置いてるとこ殆どだぞ。
Appleなんかはそうだ。
585名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:21:47.18 ID:9V/tGAfe0
<ヽ`∀´> ジャップを混乱させるニダ
586名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:21:49.87 ID:4yf8JKJFi
>>563
でも、サイボウズって結構売れてんじゃ?
大手でもサイボウズベースのグループウェア結構見たよ
587名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:21:52.99 ID:gVJ4jOkK0
あれ、おれが管理しているところは大丈夫だったな
588名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:21:54.91 ID:r13yXqNu0
これでバックアップと多重化の重みを思い知ったろ
589名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:21:59.58 ID:xihh3Wwe0
昨日Googleの急上昇ワードに上がってたのは、こういうことだったのか
590名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:00.38 ID:CTMxyss20
売り上げとかの会計情報や顧客や取引に必要な情報を企業がここを使用していたり
スケジュール管理等もここを使用していたら、全てがパー
や・ば・す・ぎ・る・・・
591名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:02.64 ID:9Gaxk3uv0
こんなこと起こるんじゃないかと思ってたら案の定か…。
592名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:03.71 ID:T0vLAxTm0
>>536
プログラムのソースコード
確かスレイプニルだっけ、ブラウザの開発者がデータ吹っ飛ばして
全部一から書かなくなきゃいけなくなったの。
593名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:07.96 ID:6r/G8yP70
>>549
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //
594名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:12.41 ID:5azFrKFu0
俺の仕事先、サイボウズだけど、普通に使えてるよ。なぜだ。
595名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:13.44 ID:nPQ/QI4r0
もしかして会社内のスパイが情報盗んでデータ消したんじゃ
596名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:21.33 ID:VtZp1HcN0
>>400
p2pも歯抜けるからなぁ
でも効率はいいよね
597名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:21.56 ID:fUVAsrUe0
>>434
エロゲのバグでアンインストしたらOSまでフォーマットしたでござるを思い出した
598名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:28.32 ID:5kmLke+Z0
こうならないために業者のサービス使ってんじゃないのw?
599名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:35.87 ID:IDgrrjI40
>>578
自動リストアなんてやるかな?
普通はまさに>>578を恐れて手動にすると思うんだけど。
600名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:42.54 ID:kaR4c6aC0
うちは障害に対応して差分バックアップとってるから万全だ

■■■■■■■■■→■■■■■■■■■

どーれ今日も管理ツールでメンテしちゃうぞ

■■■□□□■■■→■■■□□□■■■ ■■■■■■■■■

どーれ今日も管理ツールでメンテしちゃうぞ

■■■□□□□□□→■■■□□□□□□ ■■■□□□■■■

どーれ今日も管理ツールでメンテしちゃうぞ

□□□□□□□□□→□□□□□□□□□ ■■■□□□□□□

なんか一部のユーザが繋がらないとか言ってんだけどw
バックアップあるから大丈夫でしょ。

あああああああああああああああああああああああああああああああああ
データがないやばい。SLAがぁ。初期化してサービスは提供しろ。

RECOVERED_FILES←■■■□□□□□□
601名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:43.60 ID:2U8xRuMz0
>>554
差分で1ヶ月以上とってるから大丈夫
システムのディスクエラー直前の奴から復旧させる

>>562
個人向けでRAIDに使えるのこれくらいなんだよ〜
慣れちゃったってのもあるが
602名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:45.21 ID:Sl61vswP0
>>578
仕様自体がアホスwww
603名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:46.95 ID:kuyL5xpS0
>>582
yahooの個人情報流出も、ほとんどの人は500円の商品券受け取って終了したけど
一部の人が受け取らずに裁判に訴えたんだよな

1人10万円払えって判決が出てたはずw
604名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:48.29 ID:pkC1IylkO
ファーストサーバーの位置付けが分からないから
規模が分からないなあ
既存の障害で例えると、ニュー速、実況は落ちたけど
ラウンジは生きてるとかなのか
地球ごと消えたのか、とある村のある家の離れだけ燃えたのか
605名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:50.04 ID:E4+wYYAc0
損害賠償とか凄いだろうな
606名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:56.69 ID:RqgRxcb30
やっとニュー速でも建ったか
607名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:22:57.40 ID:1uFSxMBf0
クラウドについて「絶対こういうコト怒らないんでショッ?」って思ってたバカ多そう
テレビで紹介されたものを盲目的に信じちゃうようなヤツ
608名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:01.19 ID:8BIHsSUh0
これがニュースにならないって
日本のメディア終わってるよなあw
609名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:01.37 ID:pYH2g/Tv0
>>542
それはもう書かない方がいいwww
安価なサービスしてる以上、それでシステム落ちるんだよwww

クラウドの欠点がそれw
610名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:07.40 ID:e2sMHb/E0
>>588
むしろそのせいで被害が拡大した・・・
611名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:11.60 ID:NN9K1N6c0
kuraudo
sefirosu
612名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:11.68 ID:exfwf99+0
んで禿は今日の株主総会でこれについてなにか触れたの?
ってかもう3日もたってるけど報道されてる?
613名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:14.24 ID:IoS9XMol0
やってもうた
614名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:27.83 ID:sNl/qpNV0
これ莫大な賠償金払わなきゃならないんじゃないの
お咎めも何もなし?
615うんこ漏らしマン:2012/06/22(金) 16:23:28.33 ID:LJcFzpll0
ネットワークは大規模化に弱いからねww
趣味でやるならいいけど、仕事だとちゃんと考えて使わないとww
616名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:30.76 ID:Vuc+I6Rh0
クラウドだけで自社でバックアップ取ってないとかバカじゃん
今回みたいに鯖が壊れたりネットワークが切断されるだけで使えなくなるようなもん信用するなよ
俺でさえ外付けHDDとUSBメモリにバックアップ取ってるのに
617名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:36.45 ID:y2qMsXoq0
>>577
本来は戦争や災害等の不可抗力を想定してるからなあ。
これは人災。
618名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:37.54 ID:O2aj3w/wP
これ弁償しねえよとかほざいてるけど
民事の大前提として
いかさまやインチキな約束は無効にできる・・
みたいなことがある。
どこがどうインチキな規約か、
どういう不備があったか証明できれば
訴えられると思う
やられた企業は、早急に「被害者の会」
作った方がいいと思う。
共同で出資すれば、
強力な弁護団結成できるし
各社の断片的な事実つなぎ合わせたら
これ勝てるじゃんwみたいなことがあるかもしれん
619名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:39.34 ID:W1nyX5mJ0
一部どころじゃないっぽいな
620名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:48.55 ID:N1DhC1XF0
DropBoxなんかはローカルフォルダと常に同期してるが、企業向けサービスでも
常にローカルと同期をとるサービスが要るんじゃないか?もちろんサービス提供側
でもデータバックアップは当然行うとして。
621名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:50.83 ID:1BwRnMr10
>>536
すごいっすなw 厳重すぎるw
622名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:23:56.03 ID:9bpe76cW0
すげえ額の損害賠償せにゃならんのだろうな
623名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:01.06 ID:2N7abwoSP
大事件ですが、ヤフーの系列会社なのでテレビニュースにはなりません。
624名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:01.68 ID:051HDJHv0
>>578
アホ過ぎるが、その可能性高いよなあ……途中人為的かもしれんけど

というか、そういうミスや事故にも備えて、定期的な別のバックアップや静的データ保存するのが
鯖屋の仕事だと思ってたんだが、ここは違うのだろうか?
625名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:01.82 ID:y0juPtJQ0
>>550
ファーストサーバ Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340310469/19

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 06:13:35.51 0
頭の中でこれ鳴った奴多いんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=ITfTTV_6zoQ

>>566
改正著作権法で引っかかるようなもんじゃないのかwww

>>579
外部に出すってことは信頼できる業者じゃないと中身筒抜けってことだぜ?
626名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:02.78 ID:9pplVu9y0
>>600
分かりやすい図解乙
627名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:08.46 ID:NUyJqa+/0
つか俺は心配性なんてメディアごと分けて保存するけどねえ
顧客情報ならたいしたサイズでもないだろうに
ハリウッドで数十テラのデータが人為的ミスで全てトンだとかあったな、シーンデータを個人がバックアップしていて
それを使って全て再レンダリングして復旧させたらしいが
628名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:10.28 ID:NUQEl10F0
webは新しい鯖借りて、メールはGoogleApps無料で借りて
さっさとDNS切り替えれば数十分で復旧できるじゃん。
629名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:11.77 ID:20jyNoxS0
>>578
うわああぁぁぁ…
ゴミだwwwゴミのようなプログラムwwww
630名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:18.50 ID:wTcEqQO/0
小林製薬 http://www.kobayashi.co.jp/info/120621.html
LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/
薬事日報 http://www.yakuji.co.jp/entry26779.html
スーパーマーケット ヤオコー http://www.yaoko-net.com/
109シネマズ http://109cinemas.net/
マルカン http://www.marukan.org/
株式会社ダイセル http://www.daicel.com/
株式会社 喜信堂 http://www.kishindo.co.jp/
nikoli.com http://www.nikoli.com/
アイラブハーブ http://i-love-herbs.net/
長野電鉄 http://www.nagaden-net.co.jp/
631名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:19.14 ID:KoLR/peB0
>>576
えっ? おれが携わったシステムはオラクルdbだったけど
テストしたらバグでリカバリどころじゃなかったぜw

632名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:20.88 ID:T0vLAxTm0
>>579
うん、家が火事になったり津波くらったりする可能性考えると、最低でも国内の相当離れた場所に
1ヶ月に1回ぐらいはバックアップを取っておくのが賢明。
関東在住なら北海道or沖縄のサーバー。
あとは予算とデータの重要性との相談だな。
633名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:33.51 ID:Mo9XbICF0
余剰能力のあるgoogleやamazonが提供するからこそクラウドの冗長性がでてくるわけで
零細鯖屋が真似して未熟なバックアップ体制でやってるからこういうありえない不具合が発生する
634名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:47.38 ID:huAQt5fo0
http://109cinemas.net/cineinfo/info.cgi?mode=nowshowing

上映スケジュールがありませんwwwwwwwwwwwwwwwww。
109シネマ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。


長野電鉄 http://www.nagaden-net.co.jp/  すべて死亡
635名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:55.91 ID:2u4nDeMB0
>>540
感熱紙はすでに問題化されて久しい
ワープロ全盛時代に作成された契約書や登記書類なんかの文字が薄れて読めなくなった!
けど原本だから安易に複製するわけにもいかない、どうしよう
ってな
636名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:58.53 ID:Sl61vswP0
被害受けた企業の中で復旧不可能なとこは
個別申し立てなんてするだけ馬鹿だから集団訴訟の弁護団結成しちゃいなよw
637名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:58.56 ID:4yf8JKJFi
>>618
まんま、これ約款無視されるパターンだよ
638名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:24:59.62 ID:EvxarMSw0
>>610
だから馬鹿に道具もたせたらいかんって言ったじゃないですか
639名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:25:00.90 ID:IHI0DK1lO
バックアップとってないのかよ
640名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:25:15.33 ID:6KL90vjy0
>>433
うちがまさにそれ。

テープがすでにゾンビだった。
641名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:25:15.93 ID:PmkuPWrv0
バックアップのバックアップのバックアップが必要
642名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:25:16.83 ID:IDgrrjI40
>>604
平行宇宙もひっくるめて消滅した。
643名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:25:53.90 ID:/g/4eYAF0
 |ヽ∧_
 ゝ __\
 ||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄  、ヽ _______
└二⊃  |∪=| |─── /
 ヽ⊃ー/ノ   
644名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:25:58.26 ID:EWHX5mWK0
ビジネス系のプランがしんだのか
しゃれにならんな
どういう管理してたのか
645名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:26:12.95 ID:P52ZHauV0
>>634
影響でまくりなのに丸2日無視したマスコミってwww
646名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:26:17.95 ID:DSMnRW8kO
慎重なSEはクラウドに重きを置かない様に考えるだろ

喧伝に騙されて、クラウドに一気に重きを置くバカ会社死亡www
647名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:26:19.32 ID:Bq8jP5Zf0
バックアップも死亡って超絶怪しいな

何かの意図があって、バックアップも消失させたんじゃないの?
648名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:26:22.14 ID:8BIHsSUh0
巨額の損害賠償訴訟になるから
弁護士はさっさと連絡して準備しとけよ

ヤフーグループだからカナリ引っ張れるぞw
649名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:26:31.27 ID:B4xkpE060
規約読まないで営業に乗せられてハンコ押した顧客ばっかだろうな

650名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:26:36.57 ID:051HDJHv0
>>618
中小はともかく、そこそこ大きいところだと自前の法務か顧問で対応するだろう
651名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:26:36.69 ID:T0vLAxTm0
>>577
データの評価額は事実上青天井なので、普通は規約で損害賠償請求権は放棄する旨が書いてあるはず。
家族の写真の値段=プライスレスだろ?

とはいえ、今回のケースみたいに「バックアップとってませんでした、てへっ」で済むとは思えないので、
それなりのペナルティは課されると思う。
652名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:26:43.54 ID:+IYLok4K0
>>158
管理プログラムが自我に目覚めた結果か
653名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:03.80 ID:exfwal5H0
初期化ワロタ
定期バックアップを一度も取ってないってことか
654名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:06.21 ID:3wrG61mm0
655名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:09.42 ID:1iwAY0mU0
>>634
長野電鉄は今、バックアップから再構築中みたいだよ。
topは死んでるけど、枝が生きてる。
ttp://www.nagaden-net.co.jp/group/
656名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:17.16 ID:1f0iANP+0
>>559
いや、クラウドはバックアップ万全で
大手企業もガンガン採用してるってのがウリだったのよ、ここ

高価な機材とソフトウェアで
専門スタッフが万全の体制でバックアップしてますから
とか言いながらこの様だ

うちもここだけど
マジ、うちどうすんだろな
657名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:21.45 ID:/2hvUheC0
>>625
仕事のデータなら秘匿性が必要かもしれないけど
自分の場合は趣味の写真で人物や機密性のある写真じゃなく容量も今のところは数十GBだから
親戚かなんかの家にNAS置いてもらうとかで
将来的にはネットワーク越しのバックアップも考えてるんだけど問題あるかな?
658速報! ファースト社員が・・・人身事故:2012/06/22(金) 16:27:21.54 ID:+C/Kb4UO0
[この一日に生と死を瀬戸際に実際にあったカキコソース]

一方は埼京線で仕事がらみで自殺行為をする人身事故まで起こすバカリーマン

今朝 北赤羽駅で埼京線に飛び込んだ男 生きてちゃったよ しかも足切断 最悪の展開
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340333191/l50
96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/06/22(金) 08:42:48.09 ID:7hWk5CWx0
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1289383184/905

>905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 03:11:35.53 0
>明日電車が止まったら俺だと思ってくれ


(´;ω;`)ブワッ
【人身事故】 埼京線運行停止
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340318864/
659名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:22.72 ID:nm7qP9K90
ユビキタスとかクラウドとか眉唾サービスにコストかけるのやめようぜw
660名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:28.48 ID:0mO3soQH0
>>470
違うよ。クラウドは大元のデータがどこにあるか分からないってことだよ。
雲のように実体があやふやなのさ。同期するまでどれが正しい最新のデータか分からない。
HDD障害ってのはほとんど同期前に起こる。

だからクラウドのデータは消えて当り前なんだよ。
661名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:29.00 ID:1BwRnMr10
ファーストサーバーは●買っておくべきだったな
662名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:30.99 ID:KoLR/peB0
>>629
世の中のバックアップ・リカバリソフトのほとんどは
それにインクリメンタル機能がちょこっと付いたりしただけのものだよ
663名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:36.89 ID:vQ0BbGfE0
>>653
それもイカれた事じゃないの?
664名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:44.62 ID:9f0Q6V9u0
665名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:27:57.64 ID:mgg5uWHvP
そんなに簡単にダウンするシステムを構築するものなのかねー
666名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:00.11 ID:Z3tqQeEV0
小まめに書き込まれた大学ノートって
最強だよね。何だかんだ言っても。
667名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:11.98 ID:y0juPtJQ0
>>554
ダータw なんかかわいいぞw

>>601
自分自身の情報で消えると死ぬなんてーものは俺の場合無いからなw
保険なんてものは貧乏になるほど掛けるもんじゃないw
PC依存の部分を減らす方向に行くべきだろうw
668名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:16.08 ID:Sl61vswP0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ 弁 | *     +    。     +   。 +
     〈_} ).護 |
        / .士 ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

数兆円と目される事案に、全国の弁護士に衝撃奔る――!!
669名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:23.69 ID:4yKeQVQX0
金曜東証終了直後に報道解禁か…
ミンスの記者会見みたいなものだな。混乱を週明けに先延ばし
670名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:23.92 ID:AzXNKrnY0
鯖側と顧客側、どちらもバックアップ取ってないのかよ
どっちも馬鹿だなww
671名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:30.88 ID:NUQEl10F0
「こんなこともあろうかと!」
と言ってピンチを秘密兵器で切り抜ける
アニメ ヤマトの真田さんみたいな技術者はいないのか?
672名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:35.81 ID:kuyL5xpS0
>>666
俺の場合、必要なときに文字化けして読めないというおまけが付くけどなw
673名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:44.17 ID:1BwRnMr10
>>655
えっ! オラの長野電鉄がぁ・・!
674名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:46.81 ID:051HDJHv0
>>649
その営業の口約束がどんな物だったかがわりと重要
「自社バックアップのコスト削減!」みたいなアホを抜かしてたらあうあうあー
675名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:28:47.99 ID:Tr4UTv5Z0
クラウドに重要なデータ入れてる奴なんてまさか居ないよね?(´・ω・`)
676名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:06.74 ID:dr83oq1QO
>>421
あらら
これはたいへんぞ
677名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:08.47 ID:nPQ/QI4r0
これなら自前でやった方が良いな
678名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:12.00 ID:DZu7UeV50
クラウドは社内ネットワークだけでやるべきだよな
そうじゃないとネット回線に障害が出ただけで使えなくなるから
679名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:12.44 ID:2U8xRuMz0
>>641
止めちゃいけないシステムなら、バックアップの三重化は当然だな
・システムの二重化
・ディスクの二重化
・バックアップ

レンサバってこのぐらいはやってるもんだと思ってたは
680名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:19.56 ID:U/Z7GZaH0
契約書にはこういう場合の損害どうなるようになってんの?
壊れてもうちはしりません的な対応になるんかね
681名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:21.74 ID:9pplVu9y0
>>675
入れてなきゃこんな騒ぎにはならんぜよ
682名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:23.67 ID:Gmu+vbWP0
この記事のサイトもソフトバンク系列だしな。
ヤフーのヤの字も出さない。

>ファーストサーバではデータセンターをサービスの基盤となる重要な要素と
>位置付け、同じYahoo! JAPANグループ会社であり、業界最大手のネットワーク規模を
>誇る「IDCフロンティア」のデータセンターで、
>安定したサービスのご提供を実現しています。

IDCフロンティア  ヤフー株式会社100%
ファーストサーバ  ヤフー株式会社100%
683名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:37.51 ID:5kmLke+Z0
どこのどいつがこんな対応で継続利用するんだよw
684名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:51.46 ID:e2sMHb/E0
>>653
RAIDはダメだけどウィークリーで外部媒体にバックアップ取ってたからそこから復旧さすとかなんとか・・・

ただメールデータとかDBのデータ1週間前に戻されて「復旧しました( ー`дー´)キリッ」とか言われてもなぁ・・・
復旧したってなんかメールも歯抜けでボロボロだし・・・
どうなってんだこれ・・
685名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:52.85 ID:r13yXqNu0
フルダンプを1世代分しか取ってなかったんかよ・・・w
686名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:56.29 ID:+MxhuQ7l0
嫌儲のほうでは
たいしたことないとか言う単発が多かった(´・ω・`)
説明しなくても分かるよね

それと遅すぎRBBの記事が出てから
どんだけ経過してると思ってんだ?

おお、コリアンレイシストよ。
687名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:29:57.31 ID:9pdGFqhH0


とりあえず印刷しておけって言ってたクソオヤジどもの勝利w

688名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:08.73 ID:B4xkpE060
なんだ、孫正義将軍様の子会社の犯行か。
(・ー・) オワッタナ
689名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:08.79 ID:nmpc5ndy0
>>670
顧客側がバックアップをとっていても
使えるようになるに復旧するには2,3日かかるだろう。
整合性の検証したり、データ量が膨大だったりすると当然長期化する
690名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:28.42 ID:E8Qo4fLZ0
今頃社内のパソコン係の人がオラオラ営業系の人に集団で殴る蹴るされてるだろな。
691名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:29.63 ID:KoLR/peB0
>>665
東電みたいに いざという時の検証をしないとこうなる。つまり、
東電    → 全電源喪失試験未実施
サイボーズ → ソフト/構成更新時、試験環境でのリカバリ検証未実施
692名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:32.39 ID:LF6B7WH10
クラウド何て名前だから、雲が消えるようにデーターも飛んでわけですな。
693名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:34.02 ID:IDgrrjI40
>>659
上がSIの詐欺に引っかかって「これからはクラウドだ!」とか言い出すんだよ……
694名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:35.06 ID:mmT6erfU0
ファーストサーバってやらかしたの、今回が初めてじゃないよね
使う方もわかってて使ってるだろうから、いいんじゃね?w
695名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:42.37 ID:BD8kNKqv0
>>662
rsyncして毎日テープの時代とほとんど変わってないなw
696名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:42.61 ID:GWWtkzMI0
一番怖いのは利用規約の最後に小さい字で
「データを保証するものではありません」
って書いてありがちなところだな。
697名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:46.02 ID:+2aDruQu0
担当者は大変だなあw
698名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:51.29 ID:y0juPtJQ0
>>669
株主がアホーだからな。

>>681
人間の体でいったら、心臓を他人に依存してるようなもんだろw 実にバカな話だわな。
699名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:30:52.31 ID:2u4nDeMB0
>>578
ハハハ・・・みろ!データがゴミのようだ!
700名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:02.02 ID:051HDJHv0
>>665
普通はしないが、滅多に起きない事故とたかをくくっていたのかもな

「俺が事故るわけねえよww」って言って任意入らないDQNと同レベル


701名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:06.03 ID:1BwRnMr10
最近のノートン先生はやたらと重要データをネット経由でバックアップしたがるんだけど、これって
内部の技術者とかにのぞかれてそうでいやだな。大丈夫かね?
702名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:09.53 ID:ByuV44JN0
>>679
昔は俺もそれくらい思ってたけど
最近は一つもバックアップとってないところもあるだろうなと思ってる
703名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:11.53 ID:+eKJWiMvO
YouTubeは消えたりしないよね?
俺の大事な動画保管庫なんだけど
704名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:17.36 ID:FLI8niw70
ヤフー系列か
705名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:20.46 ID:o0cP8ZFm0
クラウドって実態はただの外部サーバーにsぐん。
しかもバックアップなしって。www
よくこんな会社に頼めるな。リスク高すぎ
この会社もバックアップなしでよくやるよ。リスクでかすぎ
706名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:28.42 ID:NTCL4GnA0
「ファーストサーバ 全裸」でググルなよwww
707名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:36.46 ID:vjJ4bLob0
大手だと、機会損失もあるだろうからなぁ。

これは賠償もでかくなるぜ
708名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:48.77 ID:NUQEl10F0
復旧したらストレステストしようぜ!

709名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:49.54 ID:3ZtBKIEw0
メイン鯖 深夜自動BK 内蔵HDD 同時にDAT=コピー=>NAS(RAID6)=外付けHDD同期
=>翌朝PC起動時にPCにコピー=>BD RE 100G
メタ鯖 何もせず。

710名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:54.86 ID:pYH2g/Tv0
これ、もし多額の損害賠償請求があったら、
クラウドやってる小規模は撤退するはず。

企業は自分で自分の首を絞める事になるwwwその点だけはメシウマだwww
711名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:31:59.24 ID:T0vLAxTm0
>>679
最初の2つはバックアップとは言わないぞ。
冗長化とバックアップを同じものとして扱うと>>578みたいな大惨事になる。
3つ目を3重にしておかないと駄目。
712名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:02.03 ID:QYf/jUdlP
時代はクラウドコンピューティング!(霧っ
713名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:03.88 ID:9bpe76cW0
サイボウズとヤフー空売りで儲かるのかな?
714名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:04.49 ID:+MxhuQ7l0
>>703
データはいつか消える(´・ω・`)
715名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:04.82 ID:6r/G8yP70
>>671
こんなこともあろうかと拳銃を用意しておいた
716名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:06.85 ID:kuyL5xpS0
>>703
垢抹消でごそっと消えるぞ

お気に入りリストに再生不能のまま残るのがまたえげつない
717名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:07.61 ID:Sl61vswP0
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′麻呂は「データを返して欲しいなあ」と思いました。
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'  思っているだけで、要求している訳ではありません。
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l  .しかし
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'   .麻呂は「データを返して欲しいなあ」と思っていたのでした。
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ
718名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:10.61 ID:9pplVu9y0
ムスカさん、バルスする場所を間違えてますよ
719名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:21.34 ID:4jx7b0wp0
>>604
次元崩壊して
全次元の9割が死滅した
720名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:29.60 ID:1BwRnMr10
>>690
有る有るwww うちの文系上司とかも「システムって物は、ポンと押すとばーっと全部うまく行くはずじゃないのか?
ちゃんとやれよ!」とか言うからw
721名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:35.80 ID:8on7LhRt0
バックアップ?ねぇよそんなもん
722名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:38.43 ID:IQXZfMt/P
Googleは個人情報を収集しているから、Appsは使わない!!!!

情強の我が社はファーストサーバーだよ、うわはは!!

孫正義の子会社でした。データ全部消えちゃいました

|←樹海|     ┗(^o^ )┓三
723名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:45.99 ID:uk/nM8RM0
そりゃあそうだろ
だって保守なんて素人みたいなバカがやってるんだぜココ
724名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:48.03 ID:dl93dcTm0
ツールのバグだって言ってるけど、10年続いた会社で起きた事故だから、人的ミスだろうなw
725名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:32:54.15 ID:FKiJCBxd0
>>671
そういう人はたいていクビになる
726名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:33:02.29 ID:2u4nDeMB0
>>604
big-severのデータが吹っ飛んだ
727名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:33:09.89 ID:rv6BKyM90
こういうことがあるからクラウドとか外部サービスは使いたくないんだよな。
728名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:33:19.90 ID:5Jnz4P/X0
こうゆうクラウドサーバって、初めの契約段階で、
「データが消失したりした場合の不具合について一切保証しません」ってなってるの?
マイクロソフトの契約みたいに・・・・

なんか、IT業界って詐欺師業界みたいだよね・・・
729名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:33:19.85 ID:XLo0BGLg0
データの雲隠れってか
730名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:33:27.83 ID:2U8xRuMz0
>>667
無くなって困るデータじゃないんだ
ゲーム入れまくってドライブをRAID0にしてるのよ
グラボの熱暴走やらドライバの更新で不安定になった時のために
OSやらゲームの入れなおしの手間を省いてるだけ
731名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:33:28.79 ID:3n4BOIna0
>>705
バックアップはしてるんでしょw

ご丁寧に最新の真っサラまで。
732名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:33:31.23 ID:y0juPtJQ0
>>691
少なくとも電力は個人での発電を法規制されてるけど
クラウドコンピューティングなんて頭の悪い上の誰かがかっこづけだけで依頼始めたようなもんだろw
重要度の高い情報ほど普通は手元で厳重に管理するもんだわなw
733名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:33:42.98 ID:4uz6NTTc0
バックアップを取得していなかったの?

アフォな業者はミラーリングをバックアップって言って絶対安心!とかほざくけど
壊れた状態でミラーリングする仕様になってたりする事が多いが・・・
734名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:33:54.56 ID:4xdjr0YM0
消えても困らないデータだけを置くしかないな
735名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:33:57.84 ID:NUQEl10F0
amazonのEC2をおすすめするよ。

あれもクラウドだけど。
736名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:00.57 ID:a9fBWyTO0
>>85
文章に専門的な言葉がないからニートが書いてる文章
737名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:04.81 ID:KoLR/peB0
>>720
そういえば、どこかのとても偉そうな金融系の人が某スレでレスしてたわ

シスコ使ってるしハードはしっかりしているから問題ない
738名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:05.09 ID:pkC1IylkO
ずっとデータ系の仕事してたけど辞めて、
少し前に個人の税理士事務所手伝ったけど
暗算と電卓とメモが主たる道具で唖然とした
でも大規模情報漏洩の危険は皆無だし、一枚一枚の紙を
大事にするから整理もついてるし意外に楽だった
739名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:13.34 ID:EoikuKbYP
クラウドうぜぇww
740名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:20.19 ID:1BwRnMr10
これ、孫の関連会社って本当か?
741名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:23.15 ID:2wL7ykmtO
順列に繋いどけ
742名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:27.31 ID:iOXjAZ34P
クラウドw
クwラwウwドwwwww
743名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:32.73 ID:uwuoiFm7O
>>70
ワロタ
744名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:35.23 ID:T0vLAxTm0
>>720
あるあるwww
「システム保守担当?何いってんの?そういう担当者がいらないようにシステム化したんだろ?」
745名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:52.45 ID:4dB/eiyd0
HDD to HDD のバックアップで

逆向きに上書きしちゃったんだろな

インデックス部とか

全部綺麗になくなって手も足も出ない状態かと
746名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:55.38 ID:QYf/jUdlP
>>719
何が生き残ってるんだよw
747名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:34:58.99 ID:m+WcQ1+bO
Yahoo!はもうこの業界じゃ無理だな(笑)

さようなら ファースト鯖(笑)
748うんこ漏らしマン:2012/06/22(金) 16:35:03.29 ID:LJcFzpll0
秘匿性の高いデータなんか、どれが正しいかは本人にしかわからないww
データ管理も仕事の内でしょww

データが消えなくても間違ったデータが使われ続けたらどうすんねんww
749名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:35:03.71 ID:7DFPPUKu0
今回のような事故でクラウドに保存してたデータも失うかもしれん
地震や津波、火事などで手元に保存してたデータは失うかもしれん

結局、複数箇所に同じデータをバックアップしておくしか安全な方法はない
750名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:35:03.90 ID:N1DhC1XF0
俺レンタルサーバーにWordPress入れてサイト運営してるんだけど
こういうのどうやってローカルにバックアップすんの?FTPで手作業?
751名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:35:04.85 ID:uFi6Fggo0
サイボウズwww
ビズwww


ださすぎだろjk
752名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:35:08.13 ID:KaUgd6tvO
>>670
鯖側は今回のバグでバックアップけしちゃったのでは...

客がとってないのはアホ

まあ ファーストサーバーは今後きついな
753名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:35:13.95 ID:+eKJWiMvO
俺は他人の著作権は侵害してないから垢抹消とかあり得ないでしょ?
肖像権は知らないけど
754名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:35:24.25 ID:NUyJqa+/0
そういえばyahooメールって半年アクセスしないと無条件で消えるねえ
755名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:35:30.01 ID:BD8kNKqv0
>>711
止めちゃいけないシステムって話だから上の二つはフロントエンドのバックアップだろw
フロントエンドだけでシステムは意味なさないし、データだけじゃシステムは動かない。
756名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:35:38.72 ID:rv6BKyM90
>>735
あれだって大規模障害起こして4、5日止まってなかったっけ?
757名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:35:50.06 ID:051HDJHv0
>>723
起こるべくして、というところか

>>725
有能な人が正論を吐いて、「コストが合わん」って切られちゃうのか
758名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:02.70 ID:8on7LhRt0
クラウドの未来を見せたという意味でファーストサーバーだったな
759名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:04.65 ID:RJj6TWvf0
>>671
「ああ あれなら この前入れてたコレに全部圧縮して入ってるよ」
「試験だからオフラインで・・・」
と なっても日本の企業だとこの技術者は規定を破り、顧客のデータを勝手に
バックアップしたとして解雇されそうだよな
760名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:07.24 ID:PqvVqoba0
>>749
そうそう
761名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:08.05 ID:IDgrrjI40
今のファーストサーバーの状況を一番厨二っぽく表現した奴が優勝
762名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:08.99 ID:r1QfrSR/0
>>70
IKUZOソウルは何時の時代にも息づいてるな。
763名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:15.63 ID:b8GMjMnr0
>>1
スレタイで企業名間違うとかアホだろ

しかしどんなザルバックアップだったのか多重化だったのか気になるね
お粗末すぎて
764名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:15.71 ID:EWHX5mWK0
ファーストサーバーって正直そんな信用できないだろうって
思ってたらやっぱりこうなったか
影響の大きい大きな企業がつかっちゃいかんよな
システムに金かけるのが損みたいに考えてる会社はだめだ
765名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:19.09 ID:W9+OeMjh0
ひさびさに清々しいニュース。レンサバのことクラウドっていうのか日本では???
766名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:22.35 ID:Ww/9Yr2R0
一番やっちゃいけないことじゃんw
767名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:22.36 ID:g88ZLlPJ0
†クラウド†
768名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:27.44 ID:ooDIcBsO0
中小メインだから一見すると大したことないように見えて
実は中小の背後にそれなりの企業がいるので本当の影響範囲が見えないだけの状態
恐ろしすぎる
769名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:46.45 ID:T0vLAxTm0
>>746
真っ白なHDDは残ってるよ!
770名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:51.69 ID:FKiJCBxd0
「バックアップ」と口にしただけで発狂する経営者10人は知ってる
771名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:55.04 ID:4fxooPKO0
>>725
コスト意識が低い人扱いだからな
根っこは東電と一緒w
おきるだろうは無駄、おきないだろうは有用w
こんな会社がBCPのセミナーとかしてんですよw
772名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:36:59.86 ID:y0juPtJQ0
>>730
なんだw 要するに再現がめんどくさいだけじゃないかw
速くするだけならSSDとかにしとけばいいw
773名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:01.50 ID:9pdGFqhH0
>>745
PCから空の電話帳を携帯に上書きした状態です!
774名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:09.44 ID:NUQEl10F0
>>750
WordPressならまるごとDropboxにバックアップしてくれるプラグインがある。
http://knk-n.com/2012/06/08/backwpup_wordpress_backup-plugin/
775名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:12.79 ID:A0LPhS3W0
工作チョンバンクの子会社なのか
お隣の国に鯖ごと日本中小企業のデータ渡したとかはないよな?
776名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:34.55 ID:uIcUXWqS0
クラウドw
BCPw

帳票が一番確実だなw

777名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:38.90 ID:iCmb4vkz0
>>750
エクスポートあんじゃん
778名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:39.16 ID:3n4BOIna0
>>753
う、うん。
779名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:43.85 ID:pYH2g/Tv0
禿傘下の会社が契約書に甘い事書くわけが無い。
その点は信頼の禿さん。

賠償が取れるとか取れない以前に契約書見直せよw

SI営業に持ち上げられてこれからはクラウドでコストダウン、賢い社長の選択ですw
みたいに言われていい気分になったんだろw

データはバックアップします(けど完全の保証は出来ませんw)、から安心ですよw
鯖が止まれば時間に応じて利用料払戻しますよ(賠償上限がそれw)だから安心ですw
とか言われてのっちゃったんだろwww

文系なら文書嫁。
780名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:45.00 ID:DZu7UeV50
そもそもクラウドは外部でやるもんじゃないだろ
781名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:46.14 ID:/2hvUheC0
>>756
アメリカでもクラウドの大規模障害って起きてるから
結局のとこ一箇所での運用、機械または人間のみの運用は止めろって話なんだろうな
もの凄く当たり前の話ではあるんだけど
782名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:49.30 ID:huAQt5fo0

   被害を受けたサイト 部分復旧、全面死亡含む

小林製薬 http://www.kobayashi.co.jp/info/120621.html
長野電鉄 http://www.nagaden-net.co.jp/
学士会館http://www.gakushikaikan.co.jp/
109シネマズ http://109cinemas.net/
LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/

薬事日報           http://www.yakuji.co.jp/entry26779.html
スーパーマーケット ヤオコー http://www.yaoko-net.com/
マルカン            http://www.marukan.org/
株式会社ダイセル http://www.daicel.com/
株式会社 喜信堂 http://www.kishindo.co.jp/
nikoli.com http://www.nikoli.com/
カルディ http://www.kaldi.co.jp/
海遊館 http://kaiyukan.com/
公益財団法人 日本郵趣協会 http://yushu.or.jp/
クラウド http://www.hs-crowd.co.jp/
783名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:51.17 ID:EoikuKbYP
紙最強だよな 邪魔で重くて仕方ないけどw
784名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:37:52.88 ID:kXo3fEBQ0
>>767
wwwwwwwwww
785名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:38:00.26 ID:0UNMYl630
これのおかげで休日出勤確定だわ
どうしてくれる

いや、まぁ
休日出勤くらいですんでよかったってレベルなんだが
786名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:38:07.82 ID:vifgxf0p0
何が異常かって、yahooニュースに一切載ってないぜ?
さすが自分に火の粉がかかってくると隠蔽ぶりがすごいね



787名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:38:12.57 ID:m+WcQ1+bO
こんだけ大規模だと 少なくとも大手さんは二度と使ってくれんわな(笑)

事業としては完全終了(笑)
788名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:38:15.37 ID:kuyL5xpS0
>>759
玉音放送

原板は安い材料で作られてて保存を前提としていなかった

進駐軍占領後、NHK職員が米軍将校(だったかな?)からダビングを頼まれる

ついでに自分用にも無断複製

今残っている音源はその無断複製バージョン。原板は物体として存在するが音源としては使用不能
789名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:38:16.03 ID:+MxhuQ7l0
†VOID†
790名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:38:28.80 ID:KoLR/peB0
知り合いの上司が転職した
データ系専門に扱ってる某外資の社内の様子を知っていると
安心などできない
791 ◆MRmxpjiK.2 :2012/06/22(金) 16:38:32.40 ID:ohxL7WWs0
ざまぁwwwwwwwww
ここは何かやらかすと思ってたw

復旧がんばれよ
損害賠償 海外ならとんでもないことになってただろうな
792名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:38:41.91 ID:mYawzrlnO
>>693
つか、IT業界自体に訳もわからぬまま、全体がこれからクラウドだ!
って、盛り上げた感じなんだよな…。
日経コンピューターとか、異常に煽ってたし…
793名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:38:42.26 ID:+2aDruQu0

紙や石版上のデータ>>>>>HD上のデータ
794名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:38:51.12 ID:cLrzpIeS0
お前ら知らんの?
雲はいつか消えるんだよ
795名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:38:53.00 ID:Sl61vswP0
>>690
もしもし情報係さん!?
営業先に切られそうなんすよ
無敵の『情報処理技能』でなんとかしてくださいよォーーー!!
796名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:39:10.63 ID:y0juPtJQ0
>>767
評価するwwww
797 ◆MRmxpjiK.2 :2012/06/22(金) 16:39:16.61 ID:0/96a3rsP
>>774
そのプラグイン毎回確実に全部バックアップとらないんだよな
自分で目視でバックアップはとるべきだって。
798名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:39:18.54 ID:e2sMHb/E0
>>786
長嶋が20年前に不倫して1億払ったとかどうでもいいのにな
こっち載せろよな
799名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:39:23.11 ID:2u4nDeMB0
>>645
金曜日の株式市場が閉じるまで待ってたんだよ
800名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:39:25.54 ID:N1DhC1XF0
>>774
ありがとー!
WrodPress→DropBox→俺のローカルPCで三重バックアップできるってことだよね。



元が壊れると壊れたファイルが三重バックアップされるような気もするけど。
801名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:39:33.17 ID:nmpc5ndy0
>>795
危機管理は情報処理の埒外ですよ
802名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:39:43.59 ID:k54tc6MdP
なんかもうクラウド自体のダメージが深刻だわw
803名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:39:47.23 ID:NUQEl10F0
他人の不幸で
今日もメシがうまい。
804名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:39:49.32 ID:b7I6QuYJ0
クラウドって言葉が広まるキッカケになったSalesForceってまだ日本で営業してんのか?
805名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:39:55.61 ID:iOXjAZ34P
あーあ、大変なことになっちゃったねぇ
ご丁寧に初期化までしちゃってw
806名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:40:11.69 ID:9pplVu9y0
長嶋じゃなくて原だろ?女に金渡したのは
どーでもいいけどさ
807名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:40:15.04 ID:4dB/eiyd0
ソフトバンクの株主総会が終わってから

表沙汰になる

不思議だなあ〜

なんでかな〜
808名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:40:16.37 ID:eV3oJce10



「クラウド」って「WEB2.0」「指切ったす」と同じ詐欺的な要素しかないと思う


「ただみんなワケも分からず言ってるだけ」


809名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:40:22.84 ID:1c9X6vCp0
KURAUDO
810名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:40:24.11 ID:IDgrrjI40
>>783
紙は廃棄業者泣かせの代物。
小ダンボールでも20kgちょいとかあるんだぜ、アレ。

生保会社で小部屋一杯のダンボール廃棄してね、とか言われた日には
確実に腰をいわす。
811名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:40:49.04 ID:E8Qo4fLZ0
社長がシラフで全裸に新幹線に乗るような会社にまるまかせて自分で
バックアップもしないなんて自殺行為。
812名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:41:03.92 ID:vjJ4bLob0
>>715
おいやめろ。みずほシステム合併失敗のときは、
担当者が首吊ってる
813名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:41:12.30 ID:FKiJCBxd0
日本の経営者はたいていギャンブル狂だからね
バックアップ取らない運用はまさにギャンブル
そして負けても反省しないのがギャンブル狂の特徴でもある

>>788
アニメや映画も
100年後に残ってるのは違法ダウンロードされたものだけになる可能性大
814名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:41:20.42 ID:y0juPtJQ0
>>800
いやそもそもバックアップって上書きする性格のものか?
815名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:41:22.89 ID:051HDJHv0
>>765
色々ひっくるめてなんだろうね

>>779
契約書の免責条項はこういう場合、ただの盾にしかならない
それで全てを防げるイージスの盾というわけじゃないし、裁判所の判断次第では
ないものとして扱われることも多い
816名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:41:26.47 ID:YwV2vDW80
>>18

ここまで管理下手だともしかすると
「クラウドはじめませんか?」

データは中国企業がおいしく頂きました
ということになっていないか心配になる
817名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:41:27.86 ID:s/sSrHIg0
10/1までに違法動画を消そうとして全部消しちゃったでござる?
818名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:41:48.42 ID:mYawzrlnO
>>710
クラウドなんて鯖台数集約にしかならんから
売る方としては、やっぱり自社で鯖を
て方が、売る側はありがたいかも知れず
819名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:41:49.35 ID:N1DhC1XF0
同業者の株も軒並み急降下するんだろうな。だから金曜午後三時に発表なんだろうけど。
820名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:41:54.02 ID:Sl61vswP0
>>801
トゥルルルルル... もしもし、ボス?ドッピオです
クラウドデータが飛んじゃって…どうしたら良いんでしょおか?
821名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:41:58.69 ID:xh/b5YN00
ほんとにyahooもひでえな
822名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:41:59.15 ID:XcGpUhxV0
韓国製の食品は「人糞が混入している」と言うことを覚えましょう。
電通は決して報道させません。儲けが減る、そしてなにより、報道したら

「食品から日本人の身体にダメージを与える」という在日、帰化人の政治家、マスコミのテロ活動が暗礁に乗り上げてしまう。

韓国産のキムチには寄生虫、赤痢菌が含まれています。毒物です。
在日が食う分には構いませんが
823名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:00.50 ID:WXd4HPcBO
>>793
ロゼッタストーンて偉大だったんだな
プトレマイオス△
824名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:01.40 ID:IQXZfMt/P
被害者は集団訴訟したほうがいい
825名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:01.58 ID:BJ4mbU1nP
受精継続プラン
826名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:02.41 ID:ooDIcBsO0
サーバーそのものが初期化されて既に別物状態だから
DBだとバックアップあっても復旧ではなく1から再構築状態・・・
827名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:05.87 ID:EvxarMSw0
>>814
オレのは古いのから消してく
828名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:06.06 ID:h92kNTNa0
P2P最強説か・・・
829名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:18.02 ID:wTcEqQO/0
おととい発生、昨日てんやわんやなら、少なくとも昨日の時点で報道されてないとおかしいだろ
テレビもくっだらねえニュース枠でのラーメン特集なんかやめて
「クラウド神話がなぜ崩れた」って緊急特集組めるのに何やってんだよ
AKB総選挙とか報じてる場合じゃねーぞ
830名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:24.34 ID:pgAdDj6F0
雲もどしガスをぶちまけたのか。
831名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:26.52 ID:2U8xRuMz0
朝鮮禿の子会社なら、耐障害性みたいなところはどんどん削ったんだろうな
yahoo ADSL祭りを思い出すわ
832名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:28.86 ID:KoLR/peB0
833名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:36.19 ID:fPG8a5c50
すげーwwww
834名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:37.88 ID:RJj6TWvf0
>>817
例のソフトを月5万で入れての影響だったりね
ま ないだろうけど
835名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:39.73 ID:4dB/eiyd0
SEはこれがあるから

嫌なんだよなー

俺も水道検針データ飛ばしたことがあるけど

市長まで事情説明やらされて大変だったw
836名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:44.21 ID:NUQEl10F0
>>797
たしかに、プラグインだけあてにしてると
いざというときどっかの鯖屋さんみたいになる。
837名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:48.33 ID:4jx7b0wp0
>>746
首謀者
838名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:51.54 ID:N0pxEnbS0
>>782
やめなよ
839名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:52.12 ID:2u4nDeMB0
>>706
岡田良介社長が新幹線で全裸になって逮捕したこととこの件は関係ないだろ!




あ、裸一貫からの出発かw
840名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:54.91 ID:OTf6WX5v0
rm -r -f >>1-1000
841名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:57.73 ID:QYf/jUdlP
>>812
mjd
842名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:59.07 ID:1KQRE61o0

クラウドだと思っていたら、ただのレンタルサーバーだったな。

ぽるなれふああ
843名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:42:59.70 ID:AXkn6v9m0
あーあ、いつかやると思ったよwwww(クラウドってなんだ?)
844名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:43:05.53 ID:nEK/45Uv0
大阪の会社なんかに任せるから
845名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:43:09.23 ID:CMEcFclw0
>>829
情弱がクラウド知ってるわけないだろw
846名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:43:17.83 ID:nmpc5ndy0
>>814
通例は増分や差分を利用する。でもこれだとディスク容量が増えてしまう
だから、コスト削減のため完全バックアップを一個つくって
それを定期的に上書きしているものと推測される。
じゃなきゃ、個々まで復旧に手間取らない
847名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:43:19.07 ID:IDgrrjI40
>>792
Web2.0が流行らなかったから代わりに考えたんだろ。
技術用語っつーよりマーケティング用語だし。

営業に「ホスティングとどーちがうのよ?」って聞いたら困った顔してたし。
848名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:43:38.83 ID:/2hvUheC0
>>813
最強のバックアップはP2Pで拡散することなんて冗談が一時期流行ったけど
まさにそういうことだなw
849名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:43:57.77 ID:B4xkpE060
クラウドつっても、ここが提供してんのってAmazonみたいなのじゃなくて、
ただのグループウェアじゃねえの?
850名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:43:57.83 ID:dQIKyefyO
セフィロス禁止
851名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:44:00.53 ID:exfwal5H0
これ各会社のシステム担当大変だな
普通の社員とかサーバーがどうのとか把握してないから
システム担当せめられまくりだろ
週末は休みなしだな
852名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:44:04.50 ID:9Gx1O3jU0
鯖朝鮮にあったのかねえ
853名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:44:30.15 ID:vjJ4bLob0
>>829
今朝にはニュースになって騒がれてたよ
854名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:44:34.48 ID:15JYoGdK0
ギャーー、ギャーーー、おのおのがた消失、消失でござるー
855名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:44:45.77 ID:Z3tqQeEV0
あのさあ、バックアップはやってなかったのかという
レスはウンザリ。
自動バックアップで真っ新になっちまったってば。
856名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:44:55.31 ID:WwcEv68r0
Windows Home Serverでバックアップ完璧だろ
複数世代キープしてくれるしADドメイン組んでるサーバOSもバックアップしてくれるし
1台で10台までバックアップしてくれる
857名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:45:08.17 ID:zG73wava0
>>801
本来危機管理の中核に情報処理が入るんだよね高度情報化社会でデーター飛んだらパーだもんw
バカみたいにクラウドで情報コスト削減!とか煽ってるのみて相変わらず日本の根底には
「輜重輸卒が兵隊ならば 蝶々トンボも鳥のうち」が根づいているのだと。

858名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:45:42.45 ID:gfOlokrw0
>>592
ソース入ったノートを盗まれたんじゃなかたけ?
859名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:45:52.21 ID:BJ4mbU1nP
>855
バックアップはやってなかったの?
860名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:45:58.68 ID:2U8xRuMz0
>>855
そのやり方をバックアップと呼んでいいのか迷うところ
861名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:46:01.15 ID:KoLR/peB0
>>813
サイコパスがギャンブルに強いのは有名
なぜならおまえらのように感情では動かず利益だけで動くからな
でも、数学をよく知らないで遺伝子だけでうまく世渡りしてきた奴も多いんだわ
862名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:46:11.64 ID:KaUgd6tvO
サーバーなんて馬鹿でかい容量のものを
論理フォーマットにしてもなんにしても 短時間で消せるもんなん?
863名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:46:15.12 ID:Sl61vswP0
クラウド企業「――というわけです」

中小の社長「ふんふん、クラウドっていうのは良く分からんが、すごいんだな」

SE「どっちにしてもうちの鯖も必要ですよ。バックアップは必要なんで」

中小の社長「お前はPCの買い替えが必要だといって毎回のように予算を要求するじゃないか
        こちらの方に頼めば、そのコストもカットできるし、バックアップも必要ないというじゃないか」

SE「www...今日でこの会社辞めますね()」
864名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:46:21.43 ID:QYf/jUdlP
>>848
ケツ毛は半永久的に…
865名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:46:23.36 ID:2N7abwoSP
>>829
そのためにソフトバンクはアホみたいにCM流してるんだろうが
866名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:46:24.12 ID:y0juPtJQ0
>>827
バックアップ自体が壊れてたら>>1みたいになるぞw

>>846
で、バックアップ作業字のトラブルをまったく想定してなかったということだわなぁw
PCで商売するのやめたほうがいいよな。そういうやつは。
867名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:46:31.34 ID:A0LPhS3W0
これやらかした社員と責任者は生きていけるのか
868名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:46:42.07 ID:5t145PLx0
>>810
焼却廃棄してるの?今は古紙リサイクルにだして溶解証明とるのがエコで費用も安くて済むんだがね
869名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:46:46.57 ID:huAQt5fo0
>>823
>>793

木簡も追加なw。
870名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:47:12.78 ID:45l8TGgz0
データは全て雲の上に…
871名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:47:17.84 ID:RJj6TWvf0
>>840
強制的に消すなよ
そのコマンド使う時はフルパスで無いと使えないな

クラウドは名前先行だからな
既にクラウドに近い事しているのに気が付いて無いところも多い
クラウドの利点もあるが欠点もある
業種によってはマイナスも考えられると思おうけど
872名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:47:22.36 ID:fPG8a5c50
ロフトのサイトみてみろってーwww
↓一種のテロだろwwww
http://www.loft-prj.co.jp/
873名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:47:27.03 ID:v6tzgfrb0
>>862
管理ソフトがコツコツと消し続けたんだろ?
働き者だよな
874名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:47:53.55 ID:gXeAThpu0
データが「消失」したと思っている人は優しい人

余裕でデータは横流しされてるよ
875名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:48:04.90 ID:4jx7b0wp0
>>859
マスターとの差分を見てバックアップかけるシステムだったみたいだから
俺個人としてはバックアップとは言いたくないわ
876名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:48:14.06 ID:mDMIpyWGO
積み木崩れちゃったねw

どーすんのよこれw
877名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:48:15.09 ID:YwV2vDW80
典型的な、「他人に自分の命を預けた」パターン
信頼が重要な仕事をしている者が使ってよいサービスではないのは常識があればわかってたはず
流行に盲目的に追従するような脳味噌の足りないバカだけがひっかかる詐欺的商売
宣伝だけで内実が伴わない商品なんて過去に枚挙に暇がないのに、今またひっかかったバカは
一度山にでも篭って深く反省した方が良い
878名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:48:23.82 ID:ceQJpt2m0
>>85 は確実にネタとして、
>>113 はありうるから恐ろしい。

> バックアップ込みサービスのバックアップ取っておけばよかったとかもう意味わかんない

まさにこれだもんな。

ただ、パソコンやらサーバーの実情を1人でも正確に把握してる奴がいたら、
まずクラウドって選択はない上に、クラウド選択しても、バックアップは自前でもとるわな。
…てみると、クラウドってなんだ?ってことになるんだけど。
879名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:48:25.53 ID:rv6BKyM90
>>856
うちはオープンソースのBaculaを使っているな。
無料は正義!つーか、予算くれ・・・。
880名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:48:30.04 ID:tS+l1lNY0
特亜によるサイバーテロ?
それとも自爆テロ?
どっちにしろもう信用されないだろ
881名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:48:37.30 ID:vZ3gQZgC0
もう、みんなで死のうよ
882名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:48:46.81 ID:2N7abwoSP
>>867
ソフトバンク系列だぞ。
むしろ昇進だろ
883名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:48:48.47 ID:kuyL5xpS0
>>857
日本は平和前提で考えるから仕方ない

トヨタ方式なんてその最たるもの
自前で在庫を持たず、必要なときに必要な量だけ供給される部品で車作ってる
平時ならそれでいいけど、、どっか止まると工場そのものが止まる(部品メーカーの火災で供給停止→工場ストップ は数回あった)

少しくらい在庫持てよと言いたいが、トヨタ方式では在庫は無駄なんだとさw
884名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:48:52.56 ID:v6tzgfrb0
でも、Webが軽快だな
相当トラフィックが減ったんじゃないか?
885名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:06.93 ID:Ame2TYQCP
>>872
担当者が一生懸命書来ました (泣)
ところどころ意味不明ですが(笑)
886名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:07.32 ID:A1sxcwzA0
>>771
すべてトヨタイズム、カンバン方式の悪弊
887名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:22.08 ID:pYH2g/Tv0
>>815
じゃあ日本で安価なクラウドをやる業者なんて居なくなるw


鯖レンタルしてそういうサービス請け負う人も居なくなる。
一度のミスで、データの価値分賠償させられるとかリスク高すぎw

結局自社鯖立てて、年間何億も支払う時代に逆戻り。
安かろう悪かろうを上手く使えなかった事がそもそもの問題なのにwww
まあ日本だから仕方無い。
888名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:28.24 ID:BJ4mbU1nP
大丈夫です。弊社では、すべてCドライブにバックアップしております。
ご安心ください。
889名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:29.32 ID:txOfsQgC0
>>818
メーカー系の営業はあまりクラウド進めてこないね。
クラウド進めてくるのは通信系の営業がほとんど
890名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:39.43 ID:CAf76qLC0
>>178
その契約は違法じゃないの?
891名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:43.70 ID:QYf/jUdlP
>>868
横からすまんが、母ちゃんの実家の廃業した病院カルテが大量にあるんだが
カルテ類もできんの?
892名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:48.98 ID:y0juPtJQ0
>>871
名前が違うだけでアウトソーシングしてるようなもんだろw
私信情報とか重要データを外の鯖に放置とか考えられん。
893名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:55.84 ID:+2aDruQu0
>>855 まじっすか
真っ白けをバックアップってw
ぎゃは!
894名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:49:58.71 ID:051HDJHv0
>>863
コンサルまで似たような事を言うから困る

書類(義務期間切れの物だが)まで捨ててしまった後に大失敗した業者をいくつか見たな
895名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:50:01.50 ID:KvDyufJH0
クラウドなんて、名前変えただけの陳腐な技術に飛びつく奴が悪い。
896名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:50:12.12 ID:WXd4HPcBO
>>869
粘土版も忘れないでやって下さい
897名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:50:25.83 ID:2u4nDeMB0
>>883
下請けで火災が起こるリスクを発見したら火災防止対策を重ねる方向に動くんだっけ
898名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:50:26.92 ID:RJj6TWvf0
>>867
社会的な責任は社長などが取るんだし
社員などはこの会社を追われるくらいだろう
それに今回はプログラムに問題と言ってるし
社内での責任の所在も辞めた人にして
うやむやにして終りそうだ
899名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:50:27.35 ID:NUyJqa+/0
クラウドという名前には、たびたび雨が降って
つまりデータがゴミで上書きされることもあるっていう意味が込められてる
雨降って地固まる(初期化)って言葉があるだろ
900名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:50:27.25 ID:2U8xRuMz0
>>867
どちらかっつーとバックアップ体制を設計した奴が主犯なんだけど、
操作ミスった奴とその直属の上司だけが吊るしあげられて、後は有耶無耶なんだろうな
901名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:50:40.46 ID:YwnnaspW0
社長、不動産の証券化をご存知ですか?
詳しく話を聞こうじゃないか
→不動産証券化バブル崩壊、大損

社長、サーバーのクラウド化をご存知ですか?
詳しく話を聞こうじゃないか
→データ吹っ飛んで、大損
902名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:50:49.15 ID:lTVZ4/bw0
>>861
バックアップだよ。
コストのために世代を沢山持てない場合、常に悩ましい部分。
903名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:50:57.70 ID:NUQEl10F0
クラウドはたんなる営業用語だった。
904名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:50:57.57 ID:v6tzgfrb0
>>883
と、いうかトヨタ方式を上司から指導された時
「それって短納期を要求される下請が
在庫負荷を押し付けられただけじゃないですか?」って言ったら怒られた

俺はチャレンジ精神が欠乏しているらしい
905名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:51:01.81 ID:0ZRPVV7g0
クラウドといえばFF7の主人公だったか
俺にクリソツで当時話題になったもんよ
906名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:51:25.58 ID:YwV2vDW80
まともなシステム部門を抱えてたとこならこんな詐欺商売に引っかかってないだろうけど
システムのことをまるで理解してない、商売の安全性のことを考えてないバカは
目先の利益に釣られて針に引っかかったんだろうなw
・・・・自業自得だ
907名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:51:27.28 ID:akJOcuv+0
??????????
バックアップは?

オレが個人的に取っているデータ
これですら意図的じゃないと
滅多なことではこの世から消し飛ばないんだが・・・・・
908名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:51:30.23 ID:/4pgwoL30
顧客のデータが消失

メンテナンスに用いる管理プログラムにバグ確認

サーバを随時初期化して提供

サーバの初期化ってのはデータを消すあの初期化?
管理プログラムの削除だけではどうにもならないのかな
実は鯖の侵入にあって全データを盗まれた後ウイルス仕込まれましたって落ちじゃないだろうな
909名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:51:30.39 ID:TMjxET9aP
910名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:51:30.52 ID:9dNSUjGH0
>>872
泣いたwwwwwwwwwww
911名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:51:42.73 ID:pgAdDj6F0
>>901
知らぬが仏。
912名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:51:56.20 ID:obLpQJNh0
で、このファーストサーバーって会社はクラウド業界ではどれぐらいの大物なの?
ヤザンぐらい?
913名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:10.62 ID:IDgrrjI40
>>891
できる。

ちゃんと保管期限は守れよ。
914名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:12.02 ID:q0PRKYHR0
>>864
彼女はデータと化し死ぬことがなくなったのだ
915名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:15.06 ID:B4xkpE060
規約にしっかり喪失の損害の責任負わないって書いてるわw

契約した奴アホじゃん
916名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:18.04 ID:BJ4mbU1nP
>>872
うん。これがWEB0.1だ。
917名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:23.78 ID:051HDJHv0
>>810>>868
認証だか何だか知らんが、紙だけは情報処理関係の特殊業者に出してたな
シュレッダーした上で、専用の収集車に預けてる
918名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:28.93 ID:fPG8a5c50
>>872
これ一番したの、
「?JUPITER xxxxx!月下の夜想曲?」
てなってる「?」は、DBからもってきたとき文字化けだなww

なんか楽しいな。
他のサイトないのかなーwwいまセキュリティ最弱だろww
919名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:38.39 ID:h92kNTNa0
ま自前鯖もってても、情報管理が甘ければデータ飛ばすのは同じだけどね
今回は、SEじゃなくてヤフーがデータ飛ばしたってだけで
920名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:44.06 ID:+2aDruQu0
>>869
木簡や紙や石版上のデータ>>>>>HD上のデータ
921名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:46.38 ID:GPEWDAxB0
もうぬるぽ
922名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:55.15 ID:nTx+A0LJ0
個人向けじゃなくて法人向けか
こういうのがあるんだなあ
923名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:56.30 ID:Sl61vswP0
>>894
だってほとんどのコンサルは契約する個人の受けを狙うもの
相談に乗った時の俺みたく

「“新卒の相場はいくらか”なんてアンタ経営をなめてるの?
 “自分の所はいくらまでなら出せるか”が全てでしょお?」

みたいな事ズバッと言ってると、後で感謝される事はあっても相談料なんて払ってもらえないw
924名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:52:58.69 ID:C0stEHnN0
数日後に「お宅の最新のデータ持ってるんだけど、1億で買ってくれないかな」って営業がやってくるんだろ。
925名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:02.42 ID:ceQJpt2m0
>>634
あれ、これ、普通に大変なことになってんじゃないの?
公官庁だいじょうぶ?
いや、マジで。
926名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:04.47 ID:QHAfLktz0
他人様のデータだから出来るんだろうなあ
自社データなら死に物狂いで掘り出すでしょ
927名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:08.40 ID:y0juPtJQ0
>>874
そりゃそれも当然考えなくちゃいかんわな。
928名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:19.75 ID:pYH2g/Tv0
>>890
そう思ったら契約しなければいいw
929名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:29.84 ID:2U8xRuMz0
>>902
頻繁にバックアップするんなら、最低でもチェックポイントを2つは残すべきだろ
こんなん無目的の自動コピーやわ
930名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:36.33 ID:GgInDAPL0
>>863
でこのような事故が起きて
中小の社長「・・・・・・・何とかしろSE」
SE「シラネーよw」
なんだよな
931名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:37.40 ID:tiNC5z7lP
>>906
最悪消えてもいいようなことしかやらないな。
932名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:40.90 ID:A0LPhS3W0
>>882
スパイのチョン正義は住基ネット落札して韓国に移送したとか話があったが
933名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:53.39 ID:VADesWB30

軍隊を認めない国家     /              \
                     l   , -‐ '´ ̄ ヽ        、 ヽ
  のクラウドなら        Y´       〉     `ヽ ヽi
                / , -―    〈       ヽ |
   こんなもんさ…   r Y: ̄ト、「 ̄`ヽ__ヽ_r‐- 、   ヽl
                | |.:.:.:.レj|:.:.:.r‐'´ ̄ V イ个|   ,'
           r‐、    Vヽ:.:.:.:.:|:.:./        lノ/  〈
    __      |  l    く  ` ー┴'      仁ソ     i
    〈  \ー-、 l  |    └==テ‐ァ‐ヽ   「  >‐-、〈ト、
    _ゝ、 \‐ヽト  ヽ    r┴ィ´      ノ /   /ヘヘ\
- ‐ ニt‐''´\ ノ ソ   |     | ̄   . -‐'´ /   /   〉::::ト、\
 ̄   ヽ、  `ヽ、   /     `ー‐イ   /   /   /:::::::::::
    〈} \   }  lr'      , イ7| /   /   /:::::::::::::::::
    /L\`ー' フイ     , イ /ト-彳  /   /:::::::::::::::::::::::
    /::::::ヽ`ー‐ヲ厂 ̄ ̄ / / l::::::| /   /:::::::::::::::::::::::::::::
  /::::::::::::` ーイ/::::::::::::/  / {::::/    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::
934名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:54.89 ID:v6tzgfrb0
>>916
昔の秋葉価格情報ってこんな感じのテキストやったヤン
なつかしー
935名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:53:59.93 ID:QYf/jUdlP
>>913
d
保管期限はわかってますぜ
936名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:00.04 ID:r50uossc0
偉い人ほど引っかかる詐欺だもんな>クラウド
937名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:02.41 ID:NUyJqa+/0
つか顧客が丸投げってのもな、アホじゃないの?と
仕事に対して本気じゃないんだよみんな
938名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:06.20 ID:/4pgwoL30
>>872
わらたwこれは酷いw
939名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:11.00 ID:93Xjm0yr0
>>70
テンプレ入り決定w
940名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:13.97 ID:xXKwEAxQ0
阿鼻叫喚が垣間見れる板

レンタル鯖板
http://toro.2ch.net/hosting/
941名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:27.81 ID:Io6WEXfs0
初期化wwwwwwwwwwwwwww
942名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:27.73 ID:2u4nDeMB0
ところでこれ、ファーストサーバーの顧客データは残ってるんだろうか?www
943名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:29.46 ID:9pdGFqhH0
944名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:38.63 ID:489WEPRR0
クラウドで被害を食らうど
945名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:40.30 ID:zzz+7quU0
「クラウド」って言うネーミングがそもそも胡散臭い。
ドブ川の「ヘドロ サービス」←にして、

※ 注意) 水害とかで、綺麗さっぱり初期化されます。 で、OK。
946名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:42.60 ID:aK0ps46zO
>>905
コミュ障だったのか
947名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:51.81 ID:aVkk0q8n0
もう>>70でいいじゃん
948名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:54:57.48 ID:IDgrrjI40
>>917
溶解装置積んだ車とか見たことあるな。

っつーか今時看板掲げてやってる所なら
所定の手続きや証明書は出してくれるべ。
949名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:01.31 ID:rv6BKyM90
>>872
> NAKED LOFT

面白い。w
950名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:02.53 ID:ceQJpt2m0
>>657
ない。
普通に手に入るHDの最大容量までは、そういう原始的な方法でなんの問題もない。
レイドくんだり変なことはじめると、アレだけどもそこまでが必要な人は稀だろうよ。
951名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:05.41 ID:uhrn0QPD0
えっ初期化して??
うわあ使ってなくてよかったw
952名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:18.99 ID:B4xkpE060
つうかここのサービス見たらクラウドじゃなくて単なるレンタル鯖じゃねえかよ。

Microsoft Azureくらい動かしてねえとクラウド屋とは認められねえわ
953名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:26.34 ID:+pSUIUfN0
可用性、保全性に世界一うるさい日本では、「やっぱりクラウドはだめだな」って雰囲気になるんじゃないかな。
954名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:27.83 ID:lTVZ4/bw0
>>902
すまん >>860
955名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:30.34 ID:pYH2g/Tv0
>>900
社内では好きなだけ吊るせばいいさw

外の人はそうは思ってくれないよwww
会社全体の責任w
コイツが悪いんです → ハア?監督不行き届きだろw嘗めてんのwヲタクw ってのが社会だろ。
956名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:31.08 ID:Sl61vswP0
>>930
SEも新人やバイトになってるというのが様式美だな
技術を理解されないとエンジニアはさっさと出て行く
957名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:32.53 ID:rQwwQkXu0
ニュースになるのが遅かったな
まるで何かが終わるのを待っていたかのようだ
958名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:55.36 ID:RJj6TWvf0
>>918
単純なほどセキュリティーは高いぞ
チェックも簡単だしな
959名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:55.50 ID:4jx7b0wp0
>>863
まさに俺だ
社長変わったとたん同じことになって3末退職して今は別会社の鯖管だわw
960速報! ファースト社員が・・・人身事故:2012/06/22(金) 16:55:55.99 ID:+C/Kb4UO0
>>34
逆に本体よりも今回は埼京線で社員がほうが祭りに状態らしいね
飛び降り自殺を図ったらしいけど結局は足を切断なったのが祭りに
近い状態だね。

2ch検索 クラウド
http://is.2ch.net/?ie=SJIS&q=%83N%83%89%83E%83h
2ch検索 ファースト
http://is.2ch.net/?ie=SJIS&q=%83t%83@%81%5B%83X%83g
2ch検索 埼京線
http://is.2ch.net/?ie=SJIS&q=%8D%E9%8B%9E%90%FC
2ch検索 人身事故
http://is.2ch.net/?ie=SJIS&q=%90l%90g%8E%96%8C%CC
961名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:55:57.71 ID:y0juPtJQ0
>>918
何そのエロビデオみたいなタイトルw
962名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:56:11.33 ID:IDgrrjI40
>>935
中にはてきとーな業者もあるから、ちゃんと溶解処理して
マニフェスト発行してくれる所を選びなよ。
963名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:56:15.61 ID:kuyL5xpS0
>>945
ヘドロならこれも替え歌のネタになるな
http://www.occn.zaq.ne.jp/momokun/cinema/02/GODZILLAvsHEDORAH.htm

このスレが終わるまでにはできそうもないがw
964名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:56:31.99 ID:A0LPhS3W0
データ残ってるだろうに初期化したってのもなんかおかしくない?
965名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:56:42.82 ID:051HDJHv0
>>883
路上(トラック)倉庫化作戦はどこもやってるな……迷惑極まりないが

>>887
完全は有り得ないが、完全に近づける努力が商売という物だ
この業者の場合、事故率を低く見積もりすぎたんだな

966名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:56:58.39 ID:q0PRKYHR0
>>930
コスト削減がロストに繋がったか
967名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:03.98 ID:WwcEv68r0
震災の3・11と4・11月に仮想サーバホストのHDDが死んで
バックアップからサーバ群を復旧するの2回やったからもう何も怖くないぜ!

てかミラーリング怖いお
2ディスクに同時書き込みしてるから地震だと揺れで同じデータのところが死んで
全然耐障害性ないしw
968名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:05.11 ID:6KL90vjy0
>>705
いくら契約約款にいろいろ身を守ること書いても、こういういことあったら
相当看板に傷がついて商売に影響するのにね。

しかも業界の人間はニュースで報道されなくても知れ渡るし。
969名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:14.77 ID:UHuUzR2s0
クラウドとかメインで使ってる奴マジでいるのかよw
970名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:23.65 ID:1iwAY0mU0
クラウドの構造を見直すきっかけになりそうだね。
アップロードした情報は、ユーザーも保存しておく。←常識
WEB上で顧客が登録した情報は、一定期間に生じた差分もしくはフルを、
ユーザーがWEB上の情報をダウンロードして、保存する。

安易に、データー管理できます!は売り文句にしないほうがいいね。

971名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:24.14 ID:fPG8a5c50
>>958
いや、噂じゃFTPのアカウント消失してるってーww

admin/パスワードなし でログイン可能っぽいぞーwww
972名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:26.02 ID:RY28NxCJ0
クラウド(藁w
973名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:28.18 ID:yYzZ/dBY0
974名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:29.27 ID:9KM//7/t0
この手のカス企業がクラウド名乗るから、バズワード扱いされて迷惑すんだよwww
975名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:29.27 ID:A1sxcwzA0
>>838
782 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 16:37:49.30 ID:huAQt5fo0 [4/5] (PC)
   被害を受けたサイト 部分復旧、全面死亡含む

小林製薬 http://www.kobayashi.co.jp/info/120621.html
長野電鉄 http://www.nagaden-net.co.jp/
学士会館http://www.gakushikaikan.co.jp/
109シネマズ http://109cinemas.net/
LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/

薬事日報           http://www.yakuji.co.jp/entry26779.html
スーパーマーケット ヤオコー http://www.yaoko-net.com/
マルカン            http://www.marukan.org/
株式会社ダイセル http://www.daicel.com/
株式会社 喜信堂 http://www.kishindo.co.jp/
nikoli.com http://www.nikoli.com/
カルディ http://www.kaldi.co.jp/
海遊館 http://kaiyukan.com/
公益財団法人 日本郵趣協会 http://yushu.or.jp/
クラウド http://www.hs-crowd.co.jp/
976名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:30.57 ID:vifgxf0p0
>>925
年金情報も消失しましたてへぺろ
977名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:32.96 ID:YwV2vDW80
データが商売上の命綱、生命線であるのなら、どうしてそれを他人任せにして平気なのか
理解に苦しむ
必ず自前で持ち、管理しなければならない
少ない資金なら、的確に効果的に使って、できる範囲でやればいいだけ

クラウドの誇大宣伝にひっかかるのは無能だけ
978名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:33.72 ID:V9GayZCb0
>>883
在庫は持たない代わりにトヨタはあまりサプライヤーは減らさない工場の分散でリスク軽減してたような
日産のほうが多分えぐいよ
979名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:48.51 ID:u8t1vafJ0
HDDの値段が下がるのは、まだ先になりそうだな
980名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:51.95 ID:BwRr7SFn0
>>755
だからそれはバックアップとは言わない
981名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:52.01 ID:W+a+aZxRO
いゃ〜
当事者じゃなくて本当によかったです。
982名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:57:59.33 ID:UQpE99jw0
今こそ木簡がみなおされるべき
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/307363
983名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:58:07.47 ID:ds3a7Jyi0
分散してるな

【クラウド化】 Yahooファーストサーバ上のDBやサイボウズOfficeなど全データ消失する大惨事、倒産・死者数不明 ★10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340331883/

【IT/災害】ファーストサーバで大規模な障害発生 データ全消去[12/06/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340300146/
984名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:58:13.50 ID:BJ4mbU1nP
ほかのサーバ屋は緊急ミーティング中



ですよね?w
985名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:58:27.43 ID:0erD5dQU0
オレは雲だ誰の指示も受けねぇ
飲みたいときに飲み食べたいときに食べ
寝たいときに寝る
986名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:58:32.88 ID:Sl61vswP0
>>959
お疲れ様でした
新たな地での栄達をお祈りしいたします
987名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:58:47.86 ID:NUyJqa+/0
いやあ本当にクラウドってすばらしいものですね
皆さんごきげんよう
988名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:58:49.53 ID:/4pgwoL30
>>975
クソワラタw
この会社潰れるなw
989名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:58:52.51 ID:GHLuJnyI0
サイボウズ飛んだら業務止まるわ。
こういうリスクを避けるためのASP版だろ怖いよな。
990名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:58:57.31 ID:bAup7Jwh0
なんかもう一網打尽って感じだw
991名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:59:02.73 ID:kuyL5xpS0
>>983
これをクラウド化と言います

これを仮想空間にソリューションすることでさらなる信頼性を(ry
992名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:59:24.21 ID:93Xjm0yr0
>>96
人に知られる前に消したかったデータか
993名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:59:28.35 ID:DGYDWBye0
24年3月期決算公告
法人主要株主等
ヤフー株式会社 7,959,368,000円 100%

ヤフーの完全子会社か・・・
994名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:59:34.40 ID:XFO2HcsT0
で、クラウドって定義は何?これは普通のリモートストレージだね
995名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:59:35.07 ID:R3MFTzmc0
>>798
何をボケている。腹だろ

996名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:59:44.97 ID:2N7abwoSP
>>935
日通とかが妖怪証明まで出してくれるサービスやってた
997名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:59:47.99 ID:/2hvUheC0
>>950
問題ないのね、ありがとう

写真なんかのバックアップはちゃんとしてるけど
テレビ録画はHDDが安くなるまで待とうと頑張ってまだ取れてない
早くもっと安くなってくれw
998名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 16:59:59.70 ID:dcalqeaQ0
>>873
キリギリスが一芸で鯖に一発当てるより、働き者のアリさんが地道にコツコツと真っ白にしたとは・・・・
999名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:00:05.63 ID:7sNXDrEE0
PC<木管
1000名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:00:22.28 ID:BJ4mbU1nP
1000なら復活の呪文を思い出す
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。