【読売新聞】活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞の税率を大幅に低くする国も。イギリス0%だ。欧州の先例を参考にすべき★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫φ ★
◆参考にしたい欧州の先行事例

社会保障と税の一体改革は、日本の将来を左右する最重要課題である。
消費税率引き上げ関連法案を巡る与野党の動きは緩慢すぎる。

関連法案の審議入りは、大型連休明けにずれ込んだ。特別委員会での実質審議は5月中旬からだ。
このままでは、6月21日までの会期内に成立しそうもない。

こうした中、自民党内でようやく、消費増税法案の対案を検討する動きが出てきた。
建設的な姿勢として評価できる。自民党は対案をまとめ、政府に論戦を挑んでもらいたい。

自民党内で浮上した対案は、2015年4月に消費税率を現行の5%から10%へ一度に引き上げる内容である。
14年4月に8%、15年10月に10%へ2段階で上げる政府案とは、引き上げ方式が異なる。

長年政権を担ってきた自民党は危機的な財政状況に責任がある。遅ればせながら、財政再建へ本腰を入れようというのだろう。
自民党は10年の参院選でも「消費税10%」を公約していた。引き上げ後の税率では政府案と一致しており、
政府・民主党と合意形成を図る余地は十分あるはずだ。

野田首相は、消費増税法案の成立に、「政治生命を懸ける」との覚悟を繰り返し強調している。
輿石幹事長ら民主党執行部と連携し、与野党協議の実現に一層の指導力を発揮すべきだ。

消費増税法案を巡る国会審議で一つの焦点となるのは、増税にあたって、収入の少ない人の負担をいかに軽減するかである。

法案は二段構えの措置を盛り込んでいる。税率を8%にする際、低所得者に現金を渡す「簡素な給付措置」を実施する。
その上で、税率を10%にする時、所得に応じて減税か、現金支給を行う「給付付き税額控除」を導入するという内容だ。

消費税は、低所得者ほど負担感が大きいとされる。それを和らげる措置は必要だとしても、
民主党内で、簡素な給付措置にかこつけて金額の大幅な上積みを求める声が強まっているのは、問題ではないか。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120428-OYT1T00858.htm
>>2以降へ続く
前 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335659470/
2依頼@ちゅら猫φ ★:2012/04/29(日) 15:10:11.38 ID:???0
そもそも今回の一体改革では、社会保障分野に、介護保険料の軽減や年金給付の加算など
計1兆4000億円の低所得者対策が含まれている。現金支給の金額や対象範囲を膨らませ、新たなバラマキにしてはならない。
政府案の給付付き税額控除を実施するには、世帯所得を正確につかむことが必要になる。

しかし、共通番号制度が導入されても、不動産や金融資産の収入など所得全体を完全に把握するのは難しいと懸念される。

日本より前から付加価値税を導入している欧州諸国の大半は、税率こそ20%前後と高いが、
食料品など生活必需品の税率を低く抑える軽減税率を採用している。

税率を引き上げる場合も、暮らしに欠かせない商品は軽減税率が維持される。機動的な増税を可能にする利点と言える。

活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い。
イギリス0%、フランス2・1%、イタリア4%などで、「知識には課税しない」との伝統が定着しているからだという。
日本では、消費税率が欧州ほど高くないため、これまで軽減税率の必要性があまり論議されなかった。欧州の先例は参考になる。

読売新聞が今月実施した世論調査では、消費税率の引き上げ時に軽減税率を「導入すべきだ」とした人が全体の74%を占めた。

野田首相が先週、軽減税率を検討するという考えを表明したのは妥当な判断だ。
首相はテレビ番組で、「国民や野党からいろいろ提案があると思う。真摯しんしに向き合った議論をしたい」と語った。

首相発言を受けて、軽減税率を議論する機運が高まっている。
公明党の石井政調会長は記者会見で、「軽減税率の導入と給付付き税額控除のどちらもあり得る。
具体的な中身をきちんと出すことが重要だ」と述べた。

自民党も、税率を10%に引き上げた際、生活必需品に軽減税率を導入する案を検討している。
ところが、政府は「必要な税収が確保できない」「対象の線引きが難しい」などを理由に、法案に軽減税率を盛り込んでいない。

どんな制度が現実的で、国民にも分かりやすいか、与野党はしっかり議論してもらいたい。
3名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:11:20.51 ID:oNSHXALo0
偏向報道がどうしたん(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:11:23.70 ID:LiRAUKax0
新聞を買うのも読むのも広告を出すのもやめましょう
5名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:12:00.10 ID:b+T4W3Bj0
は?50%でいいよ。ゴミだし。
6名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:12:49.50 ID:KSwWgjsp0
尊大な乞食っぷりがますます朝鮮じみてきた
7名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:12:55.59 ID:h2mYS8ET0
小売りも庶民生活に欠かせない無税で
8名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:13:02.92 ID:wEyQ10yk0
新聞は消費税上げられたら死亡だからな。
新聞は絶対消費税上げるなといいながら
しかし他のものは絶対消費税を上げる必要があると訴えるのだから
新聞の薄汚さ極まれり。
9名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:13:35.04 ID:Ksmb4XXL0
紙粘土をつくろう
10名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:14:08.09 ID:nSlvUxqM0
都合のいい事だけ欧州参考w
糞虫が。
11名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:14:34.17 ID:OpW/aefO0
いや、チラシは1000%課税でいいよ。賛成する。
12名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:14:34.94 ID:Cfqsn4CgP
馬鹿いえw
んじゃ、ネットにも補助金だ。
13名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:14:39.53 ID:hCyueYRk0
新聞購読する奴は売国奴だってばっちゃが言ってた
14名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:14:45.19 ID:jrXfmvQaO
焼き芋の包み紙が何だって?
15名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:15:18.65 ID:OHfPeTzr0
本性を現したなマスゴミめ
16名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:15:21.03 ID:e9QTnxUe0
マスゴミはシナチョンから金貰ってんだからそれでいいだろ
17名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:15:26.19 ID:aio3fHx10
新聞だけ200%でいいよ
18名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:15:43.57 ID:KOkwGoJP0


その前に新聞販売員の893売りをどうにかしろよw


19名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:15:47.86 ID:w4ml8sxn0
新聞に非課税するなら食料品が先だろ
狂ってるのか
20名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:15:49.10 ID:xQMxK2sU0
ワラタ
公共性をいいながら思いっきり歪曲報道w
21名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:16:07.52 ID:h2y75XbNO
まずは軍備整えようか
欧州に習って殺
22名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:16:45.55 ID:cDQgmAQF0
新聞屋の断末魔は続く…
23名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:17:28.22 ID:zV6OkoI70
活字ってのは活版文字のことなの?
24名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:18:35.30 ID:n7NK+/N+0
消費税増税分を新聞社の努力で値下げすればいいんじゃないかな。
それこそ国民のためと言うならさw
25名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:19:12.41 ID:ar9iDzzt0
社会性が高い順番だと、こんなもんだろw
食料品、エロ、流通、交通、(中略)、マスコミ、ギャンブル
26名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:19:39.19 ID:zsD9VgKSO
お前ら文句言う割りには
報道コンテンツにどっぷりだよなw
お前らの精神生活は誰かが楽しんでる活字文化のおかげで成り立ってんだぞ
27名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:19:52.63 ID:gQdnM5SZ0
新聞購読をやめると月4000円、年48000円も節約できる
96万円の消費税分を節約できるんだよ!
28名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:20:28.40 ID:aio3fHx10
読売新聞とか週刊誌レベルの酷さじゃん
公共(笑)とかどの面下げて言ってんの
29名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:20:29.29 ID:vITIPkmpO
新聞記者は公務員になるつもりか?
30名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:20:34.47 ID:U9XdaBB80
正に害毒
31名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:21:49.18 ID:3lEX8rqT0
>>1
紙資源の無駄遣いを検案すれば
高課税でも文句言えないだろ

大マスゴミ殿
32名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:22:50.18 ID:2gIXlReK0
広告無しで発行するなら考えてやるよw
33名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:22:53.50 ID:IvSltnCW0
マスコミは、クソだからな。
フジテレビデモも、報じない。
34名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:23:05.75 ID:aio3fHx10
スポーツ面のトップは常に野球しかもジャイアンツ
こんな偏向報道しといて公共(笑)
35名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:23:50.88 ID:ukfUh3mA0
日本の新聞は自ら商業新聞と名乗っており、公共性はない。
36名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:23:57.10 ID:k+fGCO8/0
パチ屋のチラシはゴミ以下
37名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:25:04.34 ID:OHfPeTzr0
その場合、紙面広告には消費税掛かるのか
38名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:25:25.83 ID:QjVr490m0
新聞の消費税が0でも消費税上がったら消費税分のムダカットで切られる筆頭だろw
39名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:25:33.40 ID:AxBvyiVd0
新聞なんて政府の扇動ツールじゃん


マスコミ税として80%にすべき
40名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:25:33.85 ID:1cYt2cFr0
>>26
>報道コンテンツにどっぷりだよなw


バカにしてるんですけど

広告屋って現代の賎業じゃん
41名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:26:48.92 ID:1hLnZEYe0
ジャーナリズムなぞ皆無のスポンサーのただの犬風情が寝言抜かすな
埋蔵金はまだかよ?ほら出すように書けよ豚w
42名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:27:03.82 ID:cYnK+tbD0
都合のいいところだけつまみ食いするな
こんな与太記事に疑問をもてない新聞購読者のレベルが知れるわw
43名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:27:08.94 ID:fiiCoO4L0
国民と痛みを共有するためにも、報道機関は範を垂れるべく
10%と言わず20%課税にしてほしいくらい書かないとw
44名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:27:12.41 ID:VElpoQ7u0
明日与党に反対の意見を伝えます。甘えるなよ押し紙
45名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:27:55.85 ID:QLi8Zlbe0
これは酷い・・・
46名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:28:42.48 ID:XJVLs6hSi
まあ日本の新聞に報道の公共性はないけどな


このマスゴミめ!!
47名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:29:39.61 ID:Cf3W5vujO
本当に必要なものであれば消費税が掛かろうと購読されるわ。
48名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:29:55.62 ID:u62mp7D30

増税に賛成した、反日新聞なんか、止めたらええねん
49名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:30:08.93 ID:Jlp2aFRA0
おい、まさかとおもうがイマドキ仕事を聞かれてテレビで報道してますとかドヤ顔で答えてるアホウがいるわけじゃねぇだろうか?
そんなこと言って感心したりたいしたもんだとか思って敬ってくれるのは同じテレビ屋ぐらいだぞ
一般人だったら,テレビ屋はテレビ屋だがバラエティやってるやつより頭悪くて嘘吐きだと思われて軽蔑されるぞw
50名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:30:18.96 ID:0M7fwzipO
平均年収1000万超えが「自分たちは特別」って態度は既得権を持たない若者に対する宣戦布告に思えるな。若くないから推測に過ぎないが。
51名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:30:59.78 ID:HAt1PF580
自分に都合の良い所だけ抜き出してくる馬鹿な記事
イギリスではナベツネのような発言したら即大問題ですが
その辺りは参考にしないのですか?w
52名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:31:23.89 ID:NgBMdHPtO
100%で良いよ
53名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:31:25.71 ID:4YeCzc4p0
>イギリス0%

ま〜た都合のいい数字だけ持ってきやがってw
そういうのは再販制度なくして広告税導入してから言えやw
54名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:31:27.06 ID:KITJPYDD0
新聞購読者が減るのは国力衰退に拍車がかかるな。
テレビの古館の意見の受け売りを語るやつが増えたら大変だぞ。
55名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:32:24.89 ID:waw3IA+Q0
日本の新聞に公共性など無い。
56名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:32:34.45 ID:rUYr+YDE0
代わりに広告税やるならいいよ
57名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:32:44.09 ID:2HZOvi/30
一つの国がやってるからウチでも是非とか、幼稚園児の理屈かよ・・・
読売も、朝日とか毎日とそんなかわらんな
58名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:33:21.58 ID:jjJpT28Q0
自分達の利益のためなら平気で読者を騙す
59名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:33:48.00 ID:SafO4iRw0
もうマスゴミ関係者ってのは
人間のクズじゃないと務まらないんだろうな・・・
60名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:34:22.10 ID:GxXIEGLJ0
政治に介入するわ、詐欺企業を宣伝しまくるわ
こんなどす黒い集団みたことないわ
巨悪とか、おまえゴミウリだよ
ゴミウリ関係者見てるか
61名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:34:52.99 ID:kegiW3Ur0
どこに公共性があるんだよw

自分らの思想を押しつけてるくせにw

62名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:34:55.85 ID:YH/OUT4G0
半島人じゃあるまいし、こんなこと普通、自分で言うかね
恥もプライドも無い連中の巣窟かよ
63名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:35:59.99 ID:zX017GkY0
あれだけ増税賛成してたんだから自分たちだけ50%かけてもいいくらい言えよw
64名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:36:02.68 ID:U0wexwX3O
実質、乞食と同じレベル
65???:2012/04/29(日) 15:36:02.84 ID:HWBIbqci0

最近は政府批判は?(w
66名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:36:15.27 ID:Q04A9wfkO
危機を招いた欧州を反面教師にして、新聞には高い税率を課さねば。
67名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:37:17.82 ID:jjJpT28Q0
>>61
彼らは思想なんて立派なものは持ち合わせていないよ
給料と退職金しか頭にない
68名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:37:22.06 ID:cCREeglS0
日本新聞販売協会は、これまで、活字利権に絡み自民党新聞販売懇話会のメンバーを
選挙で応援してきました。

やってることが郵政民営化における抵抗勢力「郵政事業懇話会」と全く同じなんです。

新聞が政治面で政治や政官業癒着を批判しておきながら、
メディア面では政治家の業界擁護発言を金科玉条のごとく奉っている。

消費税の増税は認めるから、新聞だけは特別扱いにと裏工作中。

69名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:38:39.15 ID:43XmxaRP0
ゴミ売
70名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:38:58.55 ID:1bMxtzI+0
じゃあイギリスいけよ、そして帰ってくるな
71名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:39:02.47 ID:0M7fwzipO
>>54
新聞のおかげでこの程度の衰退で済んでいるってロジックはカルトそのものだな。
72名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:39:04.44 ID:aio3fHx10
>>61
読売なんて報道じゃなくてナベツネ通信だからな
ナベツネが自分に都合のいいことばっか書いてるブログみたいなもん
73名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:39:56.52 ID:+W1pXLDDP
新聞マジで必死だな
74名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:40:03.64 ID:U0wexwX3O
官房機密費を今までたくさん貰ってたくせに、今更何を言うか! 売国報道機関のくせに!

恥を知れ!

75名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:40:35.67 ID:lOHIzRdr0
球団を維持する金があるなら
その分を消費者に還元すべき
それが筋というものだろう
76名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:41:06.77 ID:cYnK+tbD0
権利と義務は表裏一体なのに、
義務を無視して権利ばかり主張する奴がいる
悲しいかな、声が大きければそれが通るのが日本という国なのだが(笑)
77名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:42:50.37 ID:0M7fwzipO
平均年収1000万超えのマスコミからバフェットを見習って割り増し課税を要求するのが一人も居ないってのがグロテスクだな。
78名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:43:52.81 ID:ndp8xP/Q0
新聞再販、記者クラブ、押し紙    フンよく言うわ
79名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:44:29.00 ID:icXTeKmN0
絶対買わないからもう好きにすれば?
80名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:45:55.60 ID:Ngy66cCx0
とっとと消滅しろよ

害悪しかもたらさない人間のクズ集団のゴミ業界
81名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:46:17.02 ID:cYnK+tbD0
>>76
表裏一体はおかしいなw
セットです
82名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:46:23.42 ID:oAlq3jJ40
公共性主張するなら無料で配れよ。
83名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:47:01.83 ID:GA9a9cwn0
外国はどうでもいい。

日本の新聞に公共性なんぞ無い。
一部の人間の主張をするだけの媒体になっている。
そんなもんに公的扶助なんぞいらんよ。
84名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:47:12.66 ID:WhlCXnvB0
昔と違って弁当箱を包まないから新聞なんて不要だ。
買わなければ消費税も本体料金も不要。
85名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:47:18.17 ID:mkyD4g650
金払ってゴミ買うかよww資源の無駄って理解しろよ 半島で売っとけ
86名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:47:52.48 ID:+lYQr6w+0
少なくとも
豪州人の人種偏見丸出し以前の変態記事を長年配信してきた毎日には、日本人の総意で懲罰課税を課すべきだと思うw
87名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:47:55.10 ID:a+PvLs7j0
じゃ欧州にならって記者クラブ解散な。押し紙も禁止な。当然再販もな。
88名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:48:20.59 ID:CM3LPS5vO
恥知らず
89名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:48:28.47 ID:zZhHacGI0
再販価格維持辞めろよばかやろう
90名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:49:43.66 ID:F8XXX17t0

日本のマスゴミのレベルを考えると、

トイレットペーパーと同率が妥当かと。
91名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:49:44.18 ID:fiiCoO4L0
公共性=広く社会一般に利害・影響を持つ性質 を主張するんなら
自分達だけ税率下げろなんて恥ずかしくて言えない筈なんだけどね。
92名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:50:02.12 ID:1kC9RG96P
チョンとマスゴミだけは絶対に潰す。2ちゃんねるの名にかけて。
93名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:50:07.92 ID:YptJJel+0
消費税が上がったらどこかを削らなきゃならない
真っ先に候補に挙がるのは新聞代(月約4000円)
お金払って偏向した思想を刷り込まれるなんて無駄の極致だよね。解約しましょう。

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   解約!解約!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと解約!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
94名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:50:38.89 ID:3ngbO8Zo0
食料品といった生活必需品への税金負担を減らすためにも
新聞のようなゴミには税金多くかけるべきなんだよ
95名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:50:44.49 ID:fUbXxcTr0
いまだ独占禁止法の再販制度に守られてる出版傘下を抱えて何寝ぼけたこと言ってるんだよ。
再販制度廃止してコスト下げれば済む話だろ。
96名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:51:14.54 ID:Yr8FFv3O0
新聞の収入は、国民平均収入の3倍もあるんだから
購読料は月1000円にすべき
97名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:51:57.71 ID:cCREeglS0
新聞利権のためには、読売・朝日・毎日は共闘しています。

マスコミの権力は、相当強力で、恥部が表に表れることもまれです。

「押し紙(偽装部数)」に対しても公取は、手も足も出ません。

98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/29(日) 15:53:52.90 ID:rNKb+U4GP
読売は即時消費税増税キャンペーン中か
財務省と野田から新聞非課税の密約でももらってるのだろうか?
99名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:54:20.05 ID:J4Ck12EB0
くだらない便所紙なんざ、税率10パーセントでもいいよ。
100名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:54:33.02 ID:9pPUbzz40
押し紙やめろや
101名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:54:35.65 ID:bpPrVJks0
電波使用料とかその辺は欧米並みにしないの?
102名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:54:43.88 ID:GhFrUR1P0
情報統制や規制、偏向を率先して行ってる日本のマスゴミ、ジャーナリズム(笑
みたいなゲスにゃ関係ない話だな
公正公明な報道ってのをやってみせてから報道機関名乗って下さいますか?
朝鮮広報機関の皆様方。
103名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:54:49.61 ID:fUbXxcTr0
再販制度(再販売価格維持制度)とは、定価販売を義務付ける為の法律です。

独占禁止法の一つです。
独占禁止法の一つです。
独占禁止法の一つです。

書籍や

新聞、
新聞、
新聞、

雑誌、音楽CDが再販制度の対象商品です。
104名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:55:19.12 ID:YAx4EZOX0
フゼケンのも大概にしろや、お前等増税、オレ減税ってか!?
しみったれた駄文書き散らし便所のチリ紙にも劣るブツを世にバラ撒いときながら、よくそこまで上から目線できたもんだな、
いいからさっさと死ね、腐れブン屋が!!!
105名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:55:34.78 ID:Jn+prPbn0
新聞に非課税するなら食料品が先だろ

の御意見に 大賛成。
106名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:56:08.97 ID:kySOI1PNO
ナベツネ新聞はさっさと潰れろ!
107名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:56:36.01 ID:0g6Jy3gr0
これ、新聞社以外は誰も賛同しそうにないよなw
108名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:56:47.03 ID:NknKdNBE0
エコの観点から新聞の税率を100%にして価格を2倍にしよう
無駄に紙資源を消費するのは良くない
109名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:57:48.17 ID:GtfPFoYS0
その代わり捏造・偏向報道したら即50%課税な!!
110名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:57:55.08 ID:wX1BKwNr0
公共性って良くも悪くも、ここ2chみたいなことだろ?
新聞みたいな単なる閉じた広告媒体に公共性とか残ってるんだろうか。
111名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:57:55.97 ID:X7bFOvgy0
>>1
必死だな。さっさと死ね。
112名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:58:18.94 ID:VS/vUmi90
ゲスな偏向報道しか流さない衰退メディアが
何いってんだ?


さっさと無くなって交代しろよ。
113名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:58:27.44 ID:xptx6MN80
おもしろいほど財務省の絵図通りでワロタ
114名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:58:57.96 ID:Njk0gtrX0
我田引水まるだし
115名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:58:58.30 ID:VU640K0wP
2chも活字で言論活動してるから礼儀正しくしてれば俺らの税金なくなるの?
116名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:59:21.01 ID:gpaEol1+O
他の業種は増税で圧迫して新聞だけ生き残るべきと言いたいのでしょうか

クズ共、死ねや
117名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:59:21.75 ID:fUbXxcTr0
>>103
つまりマスゴミから、書籍、雑誌、そしてライターまで、出版に関わる連中は決して触れない暗部。
118名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:59:24.17 ID:DErEtjFk0
>>1
なんか消費増税支持と矛盾してるなあ
119名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 15:59:53.42 ID:t96IZjKl0
新聞なんて取らなければいいだけの話。もう何年も持たないよ。
しかしこいつらバカだな。消費税と共にガンガン値上げしても
官公庁とか公共施設は買うだろ?
120名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:00:48.36 ID:ZsuPRZNP0
出た!
都合の良い所だけ抜粋して「海外に合わせましょう」

バァァァッカじゃねーの
121名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:03:56.45 ID:0M7fwzipO
>>103
雑誌代にも事欠くようになったら「再販制に反対しているから買わない」って言えば良いんだろうな。ケチか貧乏ってだけだが、それだと格好つかないからな。
122名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:04:23.81 ID:+dNs52sO0
新聞を法律で守る必要あるのか 「再販制」という反消費者制度
http://www.j-cast.com/2009/01/04032982.html
123名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:04:37.21 ID:vEDyPW7j0
せめて無税の国と同レベルの報道ができるようになってから言おう
124名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:05:02.42 ID:0eteRtrX0
こう脊髄反射に参考にしようと言って周囲の環境を考えず導入し結局破綻した例がいくつあるだろうか…
125名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:05:11.95 ID:nOYqjIhh0
独禁法の特殊指定なんてものも海外を見習って廃止すれば?w
126名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:05:18.70 ID:Cf3W5vujO
>>119
官公庁が購買を減らす宣言をして、協会は激怒してます。
127名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:06:07.27 ID:djlS94620
むしろネットが普及した今、資源の無駄遣いということで、
重税を課すべきだな。新聞業界、既得権益団体、公務員は、
絶対重税をかすべき。
128名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:06:22.61 ID:XBMC60M90
共同通信から記事買ってコピペだろ
何が公共性だアホか
129名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:06:23.39 ID:Uz663B+s0
新聞はどーでもいいけど、
本は無税で良いと思う
新聞はどーでもいいけど
130名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:06:39.94 ID:sN7fNq970
新聞へのばら撒きは良いばら撒き
131名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:06:56.93 ID:oo8X4BdL0

プロパガンダ用のちらしに公共性などないwww
132名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:07:24.01 ID:1hLnZEYe0
増税を謳うのならまず、自分達から増税してみせろ
無責任の言いっぱなしの紙屑
133名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:07:30.18 ID:vZoYZVt30
記者クラブを止めて、まともな分析をする新聞でなけりゃ、金なんて出さねーよw
去年の原発記事で信用失ったってのが判ってねーのかな、マスコミのバカ共は?
134名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:07:48.81 ID:cCREeglS0
消費税の増税支持して、その見返りに新聞の免税を働きかけていると
見るのが妥当なのでしょうね。

新聞業界も郵政や医師会や酒販組合などと同じ圧力団体である、
という認識が広まればいいんですが。
135名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:08:04.77 ID:+dNs52sO0
増税しろと言いながら自分達だけは優遇しろとほざくマスゴミ
136名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:09:42.10 ID:7/nQudyN0
都合のいい時だけ「外国はこうだ」と例を出して煽る
そんなマスゴミに重視すべき公共性なんかないだろゴミw
137名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:09:43.84 ID:CecdOiQu0
消費税増税しないと安定した財源が得られず、日本は破綻するんじゃなかったのか?w
朝鮮日報の朝日、毎日変態、ゴミ売りはこぞってそういっていたじゃないか

日本破綻を防ぐ為にも新聞の消費税は30%、いや50%にするべきだな
元が安いんだから気にするなよ、日本が破綻するのを防ぐんだろ?w

あれ?違うの?野田が総理なってから、突然のように毎日連日そう記事を出していたじゃないかwww
138名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:10:27.31 ID:db9WLR+/O
せめて「(資源を多く消費している)新聞は公共に尽くすために上乗せ増税をお願いいたします」とかでも書けば
世間から耳目を集められただろうにね。
逆をしているのだから世話ないな。
139名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:11:16.89 ID:CM3LPS5vO
新聞を不買して洗脳から抜け出そう
140名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:11:43.80 ID:qPulqPc00
クズすぎるw
141名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:12:27.09 ID:F47wqITa0
自分に都合の良いことだけ欧州から持ってくるなアホw
142名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:12:34.08 ID:/iiV32uZ0
「増税すべき」な新聞が、
「新聞は非課税に」とか何言ってんの?。
143名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:12:37.66 ID:aihOeCTZ0
思想的に乞食民族と同等
144名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:12:54.22 ID:Deatw/5x0
新聞マスゴミは消費税をまずはらえよ
145名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:12:59.37 ID:717ARfKv0
ブン屋の腐った人間性が全開だなw
146名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:13:24.44 ID:HRribt9E0
>日本では、消費税率が欧州ほど高くないため、これまで軽減税率の必要性があまり論議されなかった
>欧州の先例は参考になる

ウソを書くな!ウソを
ゴミウリめ!
147名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:13:55.19 ID:Hf8KrCvW0
ゴミ虫が世の中に垂れ流す情報が、価値ある物ならいいけどね
嘘と偏向まみれの情報が無税なんてあり得ない
148名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:14:03.58 ID:xLRwh5YL0
いよいゴミマスが本音を出してきたか。
そうだろうと思っていたけど
もうこれはすでに決定事項なんだろうな。
薄汚い野郎どもだ。
みんなこれで不買運動を盛り上げていこう。
149名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:14:36.43 ID:RM5mFyaR0
ほう、わかりやすいね。

これを条件に増税賛成大キャンペーンやりますってか?
150名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:14:58.88 ID:Jnw49vHU0
あいかわらず自分等だけは助かろうってか
ヘドが出るわ
死ねよ
151名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:15:05.04 ID:HRribt9E0
267 名無しさん@12周年 sage New! 2012/01/29(日) 23:22:46.48 ID:Iz8bGY4O0
米の公文書公開で暴露された『読売』の背信行為!!...
戦犯不起訴で巣鴨プリズン出獄後は正力松太郎がアメリカCIAの意向に従って行動していたことが
早稲田大学教授の有馬哲夫が米国国立公文書館によって公開された外交機密文書を基に明らかにされて、反響を呼んだ。

正確には中小零細新聞社であった倒産寸前の読売新聞社を正力松太郎がCIA資金で
買取り、渡辺恒雄と共にCIA 資金で日本最大の新聞社に成長させた事になる。

正力松太郎と渡辺恒雄がCIA工作員として読売新聞、日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍を創立し
その経営資金がCIAから出ている事実は、米国政府の心理戦争局の内部文書 Records Relating
to the Psychological Strategy Board Working Files 1951-53 に明記されている。 
152名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:15:31.95 ID:AIl7lG2J0
自分のとこだけって理不尽。
153名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:16:08.34 ID:EfrlcbhY0
広告、スポーツ、戯れ言を取り除いたら2ページしか内容ないじゃねーか
スポーツ入れても4ページ、そんなものに月3000円も出す愚かな日本人
154名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:17:05.04 ID:xLRwh5YL0
もしこれが実行されたら
我々にできる事は不買しかない
徹底的に不買運動を起こしていこう
楽しみだ。
奴らに思い知らせてやるしかない。
155名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:17:13.82 ID:FzGfpdVu0
新聞を教材として強制購読・思想洗脳させる教育も改めよう
156名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:17:15.85 ID:HRribt9E0
282 名無しさん@12周年 sage New! 2012/01/29(日) 23:26:56.88 ID:Iz8bGY4O0
●正力松太郎はCIAのスパイ。元共産党員の渡辺恒雄は正力の部下。 読売はCIAから資金提供を受けて世論誘導をしてきた。
読売・正力がA級戦犯の罪を免れ、CIAから資金の提供を受けて、戦後ずっとアメリカの為の情報操作・洗脳活動を続けてい
た事は事実(60年ぶりの米公文書公開により判明!)で、ナベツネも又正力とともに忠実にその任務を果たしていた!
、、、という事らしい。
そんな事とは露知らず、読売新聞と読売TVに騙され、洗脳されて来た国民!! 
最近になってようやく全貌が明らかとなってきたが、新聞もTVも信用ならんとは情けない話である。
国民は真実を知らされず、どこに判断の指針を求めたらいいのか?!...
いまや、玉石混合のネット情報をあちこち照らし合わせながら総合判断するしかない。
157名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:17:27.28 ID:jLE8F49l0
朝日200%、毎日100%、読売・日経50%、産経10%
158名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:17:42.85 ID:LZCVHeSrO
新聞=バカが読むもの
テレビ=バカが見るもの
が、定着しちゃったからな
159名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:18:13.64 ID:Deatw/5x0
消費税の苦しみがないのはひどい話だ、会計システム対応させるだけで一億ぐらいかかったのに
還付金までもらってんだろ
そりゃあげてほしいわ
160名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:20:10.25 ID:BLkml74Z0
情報革命、メディア革命
チミたちの愛してやまない革命の真っ最中じゃないの
さっさと断頭台だ
161名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:20:46.60 ID:cCREeglS0
こういう新聞の既得権がらみの報道も談合して真実を隠蔽してますからね。

「インテリが書いてヤクザが売る」とよく言いますが、
実際は「ヤクザが書いてヤクザが売る」が正しいようです。

揃いも揃って恥を知れ
162名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:21:32.66 ID:HRribt9E0
第2次世界大戦後、米国は世界各地で「低強度戦争」を展開する。
「米国に対し反抗的な人間のスキャンダル等をマスコミに流し社会的に抹殺」し、またマスコミ操作
により米国への批判意識を眠り込ませる「戦争」が、低強度戦争である。
第二次世界大戦中、日本=広島・長崎への原爆投下を事実上、指揮した、米国大統領直属の「心理戦
争局」の局長エイブリル・ハリマンの「命令」の下、戦後、米軍は日本に対し、この低強度戦争として
3S計画を実行する。
3Sはテレビ等を通じ、セックス情報、スポーツ、スクリーン=映画を絶え間なく流し、重要な政治経
済問題から「市民が目を外らす」ように仕向け、「何も考えさせない」ようにすると言う愚民化計画であ
る。敗戦当時、日本にはテレビ局はNHKしか存在しなかった。

米軍は3S作戦実行のため、戦前からのCIAスパイである読売新聞の創立者=正力松太郎とその部下・
渡辺恒雄(現在の読売新聞・経営者)に「命令」し、CIA直営のテレビ局として「日本テレビ」の創
立を命令する。CIAスパイ=エージェント正力松太郎は、CIAの資金で読売新聞を日本最大の新聞
社に育て上げるが、戦争中、読売新聞は、日本の中国侵略と日米戦争を大々的に「アオッタ」新聞である。
日本に中国侵略と日米戦争を行わせる事は、CIA新聞である読売新聞を使った米国の戦略であった。
既報のように、アメリカの軍事産業は、第二次世界大戦中、米軍と日本軍両方に兵器を売り、莫大な利
益を上げていた。日本が、アメリカを敵視し戦争に突き進む事は、「アメリカ軍事産業の売上高、増進に
は必要不可欠であった」(上記の記事、「日本に米軍基地がある、本当の理由」、参照)。
その目的の下、日本に戦争を実行させるための「宣伝工作」新聞=CIA新聞が、読売新聞であった。
正力松太郎と渡辺恒雄がCIA工作員として、読売新聞、日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍を創立し、
その経営資金がCIAから出ている事実は、米国政府の心理戦争局の内部文書:Records Relating to the
Psychological Strategy Board Working Files 1951-53 、に明記されている。
163名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:21:48.20 ID:3pt55nps0
公務員でもマスコミでも東電やJALやらでも、

「自分らのことしか考えてない」だろ?

マスコミは自分らスポンサーの都合で国民に偏った知識ばかり送って迷惑かけてるのに、
今度は税金無料にしろ、だと?
164名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:23:00.65 ID:n30Bhmum0
朝日新聞にファビョっててワロタ
165名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:23:49.84 ID:xLRwh5YL0
環境破壊新聞。
ソフトバンクは紙使用禁止のッ時代に入ってる。
こんな奴らのさばらせるのは日本の不幸だ。
166名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:25:05.26 ID:TNCKppL00
消費税割り増しは賛成、でも新聞は消費税無くせ
ゴミ売りすぎる
167名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:25:16.34 ID:8BC2EGoG0
言論報道?
言論誘導の間違いだろ。
168名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:25:30.97 ID:NshdlRsV0
欧米は高級紙と大衆紙とタブロイドがはっきり分かれてるだろ。
日本なんかタブロイドしかないじゃないかw

169名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:25:50.09 ID:46+1gPPhP
ニュースや記事には課税すべきじゃないと思うが
広告には課税したほうがいい
170名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:25:53.32 ID:wX1BKwNr0
公務員給料が民間と比べて、高かったりしても、軽減税率だよなぁ・・・ちがうかなぁ・・・
171名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:25:56.09 ID:vxtbevM40
2chで十分、とはいえ2chにはソースが必要
公共性言うんだったらネットにある程度以上出す事を条件に優遇してもいいんじゃね
172名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:26:19.83 ID:HRribt9E0
日本のマスコミは、「米国に対し反抗的な人間のスキャンダル等をマスコミに流し、社会的に抹殺する」
心理戦争部門として作られた米軍の「軍事用の兵器」である

小泉政権時代、郵便局民営化に徹底的に反対した経済学者・植草一秀が、電車内でのチカン容疑でマス
コミに徹底的に叩かれ、「社会的に」抹殺された理由が、これで明確になる。
戦後、読売新聞、日本テレビ経営者=渡辺恒雄・ナベツネは、CIA工作員として日本最大の新聞社、
そしてCIAテレビ局=日本テレビを経営し、3S計画としてプロ野球・読売巨人軍を大々的に宣伝し、
日本にプロ野球ブームを拡げて行く。

日本の新聞社、テレビ局等のマスコミ、プロ野球等のプロスポーツが日本人に「貴重な政治経済問題を
考えさせず、問題から目を外らさせる」ための、米軍の「支配の道具」として作られて来た事実、「心理
戦争兵器」である事実が、浮かび上がって来る。

米軍が武器を持ち日本に駐留し、日本を支配下に置いているように、読売新聞、日本テレビ、プロ野球・
読売巨人軍は、米軍の「兵器」として「作られた」。

なお、読売新聞、日本テレビの創立者正力松太郎のCIAスパイとしての暗号名・コードネームは、
「ポダムpodam」、CIA・米軍の「軍事兵器」としての読売新聞、日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍
のスパイ組織としての暗号名・コードネームは、「ポハイクpohike」、である。
173名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:26:25.28 ID:MSpDnxNl0
リバプールの若手FWが同時多発テロに関して不適切な「つぶやき」を投稿
http://news.livedoor.com/article/detail/5865996/

リバプールに所属するFWネイサン・エクルストンが、アメリカ同時多発テロに関し、不適切な発言を
したとしてクラブが調査に乗り出している。アメリカ『ESPN』など複数のメディアが報じている。

エクルストンは同時多発テロから10年になる11日に、「テロリストがやったこととメディアによって
信じさせられているけど、僕はそうとは思ってない。それができるのは秘密結社だけだよ」
とツイッターでつぶやきを投稿。

既につぶやきは削除されているが、リバプールはこのつぶやきを問題視。「今回の事例を非常に深刻なことと受け止め、
エクルストンには投稿した状況を調査するとともに、適切な処置を決定すると通告した」と発表している。
エクルストンには、何かしらの処分が下されると見られる。


911がヤラセなんてもう常識化してるからな
マスゴミの垂れ流す嘘にいつまでも騙されるわけないし
174名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:26:26.81 ID:WgWZqr9f0
マスコミ様が溺愛してやまない、地上の楽園こと「おとなり韓国」は、
そもそも再販制度を採用していないそうですよ。

参考にしてみては?
175名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:26:51.77 ID:mbqKRRQzO
ゴミ売り
176名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:27:48.07 ID:B7pY5ldN0
食料品はともかく新聞は普通に課税してOK
イギリスなんて例外中の例外だろw
177名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:27:48.18 ID:1kC9RG96P
新聞読んだらバカになる。有害だから税率100%でいい。
178名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:27:58.55 ID:xLRwh5YL0
>>168
いまではタブロイドのほうが上を行ってるだろう
誰が見ても。
179名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:28:07.36 ID:6YJ8dJsV0
>「知識には課税しない」

これじゃ新聞が課税されない理由にはならんな
180名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:28:41.68 ID:HRribt9E0
環境破壊税を200%
181名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:29:12.06 ID:lRQd4Iw60
消費税上げる事に新聞社は賛成なんだろ?

じゃあまず新聞は20%上げということで
182正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ :2012/04/29(日) 16:29:58.44 ID:NYgdMQWV0
ゴミ売り新聞なんか、有害でしょ

ウソしか報道しないんだもの・・・
183名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:30:13.62 ID:xLRwh5YL0
再販制度はやめろ。
百害あって一利なしだ。
ところで聖教新聞はただで配達してるらしいから
これはどう思う?
184名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:30:39.38 ID:IBKpQrZ20
新聞とか贅沢品だろ
消費税を20%にするべき
185名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:30:44.08 ID:wIhu4MA1O
護送船団方式は止めたら?
税率を減らしたいなら納得いく記事を書いてくださいよ
186名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:31:28.80 ID:HRribt9E0
増税支持なんだろポパイク
率先して税金を払えよ
187名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:31:48.21 ID:O7rP61ki0
マスゴミにはもっと課税しろ。
嘘八百の新聞はいらない。
188名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:31:58.22 ID:wX1BKwNr0
逆に位置すると思うな、あまり活発に活動しないように、税を重くすべきだと思う。
189名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:32:00.68 ID:AREIah3i0
イギリスは日本のアニメをテレビ放送しない国じゃね?
190名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:32:45.59 ID:OGjOmTmS0

  読売の役割は、

  戦後一貫してサヨクを延命せしめていた

  アサピーを共倒れに持ち込んで滅ぼすことだよな。

  アサピーが根絶されたらお役御免で読売もさようなら。

  変態は意外と日本中の変態かき集めて生き残るかもな。
191名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:32:53.31 ID:fAEUWspo0
新聞がそんな大層なものならラノベも文学だw
192名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:33:16.12 ID:HRribt9E0
新聞読んでるアホって公務員とカルト信者ぐらいだよ
193名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:33:17.87 ID:QeJ5fQCF0
お金払いたくないでござる まで読んだ
新聞なんぞ無くても情報の取得に支障は無いんで、新聞の税軽減なんぞせんでもいいよ
194名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:33:17.94 ID:RHkthkBJO
>>179
新聞は暇つぶしだもんな。収入を広告に頼ってて、公共性とか公平性とか
記事に自信があるなら逆に値上げすればいい。必要ならみんな買うから
195名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:33:27.63 ID:MSpDnxNl0
9.11テロ 巨大すぎる陰謀の陰にひそむ7つの疑惑 ビートたけし 1 / 11
http://www.youtube.com/watch?v=rZVlp_TgkRM&feature=related

マスコミも良い働きをする事もたまにはあるが
196名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:33:40.15 ID:0DMSAVUkO
読売ごときが新聞を語るなよ
馬鹿じゃねえのか
197名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:34:15.88 ID:1dLhHrmV0
いやいや
財政が持たない上に、生きる食べに最低必要な食べ物さえ除外されないんだから、新聞代に課税するのは当たり前だよ
ましてや、テレビやインターネットで十分に代替的に情報を得る手段はたくさんあるんだから

ということで、新聞にも消費税10%課税を推進しましょう
198名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:34:43.66 ID:xLRwh5YL0
まあテレビと新聞は経営分離してもらおう。
それが出来るのは小沢と自民しかおらんだろう。
199名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:34:50.26 ID:HRribt9E0
日本には風聞と伝聞しか存在しない
200名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:35:35.12 ID:zLvdTRAi0
いやこれは酷いマスゴミへの殺意が10倍増した
201名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:36:27.57 ID:i5I7D2kxO
>>189
四つしかないチャンネルの中でポケモンにカードキャプターさくらやってますが何か?
202名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:37:15.87 ID:zytz3iOO0
ダメだこいつら…
203名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:37:25.22 ID:xLRwh5YL0
>>200
10倍じゃねーだろう。
本社ビル爆破しても言いぐらい頭にきたぞ。ww
204名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:37:30.41 ID:HRribt9E0
先日の小沢無罪判決でゴミウリ火病ワロタw
で、フランケンのイオンが大々的に全面広告w

ゴミwww
205名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:37:56.14 ID:nl2WjnP60
韓流には課税しない
206名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:37:56.50 ID:KbeuD8KD0
新聞ってほんとくだらんな
207名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:38:22.43 ID:0M7fwzipO
>>172
アメリカは世論形成の場が既存マスメディアからネットに移行する予測に基づきブロガーまで工作対象にしているって記事があったな。
ネトウヨ板やネトウヨブログだとアメリカと自民党を批判するスレやブログは伸びないか書かないだからな。
208名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:38:47.20 ID:AIl7lG2J0
>>167
ポハイクって何?
209名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:39:29.97 ID:MSpDnxNl0
911テロ_ロックフェラーの予告(アーロンルッソ監督)
http://www.youtube.com/watch?v=AoOp-VBgMNg&feature=related

911ほどマスゴミがあからさまに嘘をついてる大事件は無い
確実な証拠があるんだからテレビで流せよこれ
210名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:39:34.23 ID:RHkthkBJO
イギリスはそれをすることで、どんないいことがあるの?
211名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:40:00.73 ID:zytz3iOO0
確かに新聞は必要だけど、
税制上優遇すべきとも思えんな
とりあえず一律10%でいいじゃん
212名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:40:04.45 ID:ASTJ8RwK0
質の悪い「広告紙」と「新聞」を一緒にすんなっての。
今の日本に「新聞」はないから参考にはならん。
213名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:40:08.02 ID:HRribt9E0
ハイブリッドとかEVとか車も進化して環境にやさしくなってきたのに
新聞ときたら、紙をどれだけ無駄にして環境破壊してんだか

部数が急降下して押し紙だらけ
214名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:40:22.08 ID:V0Fy0zo60
もう私利私欲の為のみだなwwww
215名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:40:38.16 ID:Rpg/zJH20
必死すぎるわ
216名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:40:54.56 ID:ofcbM3c70
>>209
宣伝乙
217名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:41:51.13 ID:vLgMsgnQO
ナベツネ新聞、変態新聞
我田引水がひどすぎる
218名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:41:56.71 ID:4LMhcxi20
エロい小学生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://up.subuya.com/src/1335676326611.jpg
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91063253
219名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:42:00.99 ID:MSpDnxNl0
>>216
マスゴミ信仰してる人ですか?
今時マスゴミって・・
220名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:42:05.41 ID:2FJqCYTY0
増税支持だが自分とこはなくせって読売もそりゃ虫が良すぎだろう
221???:2012/04/29(日) 16:42:11.33 ID:HWBIbqci0

言わせてもらうが最近テレビでも新聞でもあからさまに
特権性保持を強調するようになってきたねえ。日本のマスコミに
裏付けの大事さが分かっているのだろうか?(w
222名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:42:16.11 ID:OxgrkwdQ0
記者クラブでの政府報道機関としての役割を止め、公正な報道機関なら免税もかまわないが、
今のメディアに都合の悪いニュースはスルーして、一方の政党に肩入れしてネガティブキャンペーン
するようなマスゴミは高い税金をかけるべきだよな。
223名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:42:35.13 ID:+dNs52sO0
http://www.j-cast.com/2009/01/04032982.html?p=all
日頃は他業種の競争政策に関しては「価格を決めるのは市場や消費者」などと規制緩和を社説などで主張しながら、
自分たちのこととなると「社会の公器だから」などと特別扱いを求め、反対意見も公平に扱おうとしない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな姿勢には当時から疑問を感じていました。

以前調べたときは、OECD(経済開発協力機構)加盟の中では、日本とドイツだけでした。
ほかの国で新聞の再販制がないのは、必要がないからですよ。
新聞もほかの商品と同じように売買される、というだけの話です。
224名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:43:43.28 ID:OGjOmTmS0

  恐竜みたいに肥大化しすぎた新聞業界は、

  しのごの御託並べてジタバタしやがって、

  生きるに生きられず、死ぬに死ねないんだな。

  さっさと楽になってもらおうぜ。
225名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:43:44.04 ID:PuRKvc+40
新聞テレビに税金かけるのがいいとおもう
226名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:43:51.46 ID:n30Bhmum0
チラシだけ配達してくれりゃいいのに
田舎だとネットチラシは限定されるしやっぱ見辛いからな
あと困るのはお悔やみ欄ぐらいか
227名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:44:02.40 ID:l7cHxVKBO
チラシだけ配ってくれるところないかな?
近所のスーパーの特売とかは情報がないと困るんだが、チラシの裏未満は要らない
228名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:44:37.68 ID:l2mE9+k50
新聞は、もう消費税がどうこうの問題じゃないんだけどね。
どうやってもインターネットメディアに吸収される。

現状、笑いが止まらないのはNTTだけ。
IT業界をおかしくしたのもNTT系列。
i-modeなんて、今や誰も褒めない。けなされるだけ。
229名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:45:04.41 ID:MSpDnxNl0
58 :名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 14:24:13.85 ID:d9LcUbN60
みんな知らんだろうけど、12年前の9.11のときに
日テレの元女子アナが自殺してるんだよね

そのダンナがGS幹部、義理の父も味の素の重役だけど
GSとかユダヤ金融の日本窓口だった人物

この女子アナだった女性は、9.11の件を事前に知らされていたらしい
それで実際にあんな惨事が起きて、亭主とかの背景に
不信感を抱いて、それで精神を病んで「自殺」したことになってるけど
実際は殺されたようなものだったらしいよ

これ周辺の親しい人に聞いた話
もう時効だから公表していいでしょ

595 :本当にあった怖い名無し:2012/03/19(月) 10:49:32.47 ID:b/P4Y7YY0
>>583米森さんだね
Wikiによると当時のGS名誉会長息子と結婚してる。
長男出産後三週間目で亡くなっており、死因は公表されていない、と。
9.11から約一週間
230名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:45:21.73 ID:LjYEtjX90
増税礼賛の記事書いてて、自分だけは税金まけろだと!
マスコミのクズぶりがよくわかる。
231名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:45:24.50 ID:TQF5vujF0
ホント日本のマスコミレベル低いな
悲しくなるわ
232名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:45:31.37 ID:BLkml74Z0
 
規制・寄生・奇声の三キセイ産業・新聞
233名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:45:34.80 ID:0EHFZEjHI
ゴミ売<売上伸びないのは税金のせい
234名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:45:59.16 ID:F1DxzMK00
文化?新聞が文化?
春から冗談はよし子さん
235名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:46:14.53 ID:uCOSpQ1D0
日本のマスコミは報道機関ではなく
スポンサーの太鼓持ち、宣伝広告屋、チンドン屋なんだから公共性は低い
236名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:47:03.48 ID:Yv9Kbh5WP
新聞印刷するのやめてその紙でトイレットペーパー作ったほうがまだ世の中のためになるわ
237名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:47:19.02 ID:oNg2oUwB0
じゃあ値段下げろ。 アメリカは新聞社なんて潰れまくってる。
紙媒体のメディアなんて時代遅れなんだよ。
238名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:47:20.56 ID:MSpDnxNl0
248 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:45:04.66 ID:0P8ytRbS0

NHKの長谷川浩氏も殺されたよね?
長谷川氏は10月10日のNHKの番組でこう発言した。
「崩壊解体された世界貿易センターの死者には、
4000人いたイスラエル国籍のユダヤ人二重国籍米国人が1人もいなかった」と。

ユダ公の一味は9.11の1ヶ月後にここまで調べ上げられる人がいるとは思ってなかったんだろうな
それも堂々とTVで放送されちまった。
番組を見て焦った日本人スパイが組織に報告、10月15日に実行部隊が暗殺。仕事早いわ。コワイコワイ


254 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:59:33.65 ID:1ALqKuCi0
>>248 日テレの米森麻美だよ
>>247 しかし日テレも胡散臭い会社だね〜
あそこは米森の他にも鈴木君枝、山本真純も自殺してるから本当に気をつけた方がいい
折れも高学歴なのと絶対TV業界に入れられないように対策打ってあんのと極めて冷酷冷徹な
性格だったから未だに生きていられるが、そうでなかったらとっくの昔に死んでるんではないかねw

とにかくユダヤとチョンと部落は徹底的に目を光らせないと


本当の事を言うと殺されちゃうのかなマスゴミも
恐ろしい世の中だわ・・
239名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:47:24.47 ID:0iDH8CLP0
>>209

それまでに起きた出来事を喋っているだけじゃないですか
ロックフェラー氏が語ったというその証拠すらないし
チラシの裏以下なんですが
240名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:47:44.75 ID:xLRwh5YL0
まあなんにせよこういう国だという事だよ。
上から下までこういう国だよ
誰も信用したらあかんでおまいら。
子供にはどうしたら勝ち残れるかだけ教育しろよおまいら。
241名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:48:32.97 ID:iGMfh2+UO
日本のマスゴミは、事実上在日韓国人の傘下だからな。
宗主国中国・祖国?韓国に都合の悪い報道は一切せず、
捏造報道を垂れ流し、正しい事を発言した人間を叩きまくる。
一度完全に潰した方が良い。
242名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:48:36.16 ID:zA/Ez2wy0
もう新聞はいらないよ。
よけいに頭悪くなる気がする。
今朝の新聞にも天皇陛下はまだしも東宮を皇太子、秋篠宮同妃両殿下を
秋篠宮ご夫妻とか書いてて気分悪くなった。
243名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:48:40.17 ID:IExk6hDT0
反エコの新聞紙は廃止しろ
244名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:48:50.74 ID:l2mE9+k50
KDDIは朝鮮人がたくさん関わってる企業、
ソフトバンクは朝鮮人をたくさん採用する企業、
つまり現状ビジネスrラインでの通信は、
NTT一択しかない訳ですよ、日本は。

本当に恐ろしい事です。
245名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:48:50.65 ID:Od4JfL5n0
我田引水
246名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:49:13.32 ID:WgWZqr9f0
>>2
A.
> 活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い。
> イギリス0%、フランス2・1%、イタリア4%などで、「知識には課税しない」との伝統が定着しているからだという。
> 日本では、消費税率が欧州ほど高くないため、これまで軽減税率の必要性があまり論議されなかった。欧州の先例は参考になる。

B.
> 読売新聞が今月実施した世論調査では、消費税率の引き上げ時に軽減税率を「導入すべきだ」とした人が全体の74%を占めた。

A. で、新聞の例を出し、直後に B. と続けることで、
あたかも74%の人が『新聞の税率』を軽減するよう求めているように見せかける。
しかも欧州を利用することで、「外国では…」に弱い日本人の心理につけこむ。

『印象操作』のお手本だなw
247名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:50:19.83 ID:MSpDnxNl0
>>239
実行員が暴露した、アメリカの国際陰謀・工作秘史
http://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8

911みたいなあからさまな自作自演テロは置いといて
マスゴミにはこういうのも報道して欲しい
経済的な工作があるのなんて当たり前なのに
248名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:51:46.43 ID:AIl7lG2J0
「たかが選手」って言い方、高慢ちきで良くない
選手に土下座して。
249名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:52:05.08 ID:rZZcIqO7O
欧米が世界に先駆けて失敗した「先行例」も多々あるわけだが、
なぜかそれを反面教師にする論調が日本のマスゴミには無いよな。
250名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:52:55.93 ID:l2mE9+k50
ビジネスでなければ、KDDIでもソフトバンクでもいいでしょう。
だが、ビジネスという点ではどうしてもNTTになってしまうね。

趣味や冷やかしで読むなら、毎日でも朝日でもなんでもいいが、
真剣に将来の予測を立てる情報は、スポンサーの力関係も考察に踏まえて、
ロイターや外国機関の情報をメインにしなきゃいけないのと似ている。
251名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:53:21.10 ID:L+Paraiqi
ネット重視で
252名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:53:42.70 ID:OGjOmTmS0

  やっぱりこういうの読むと、典型的な情弱は

  「活字文化を守ろう」とか「イギリスに日本は遅れている」とか

  「新聞は必要だから税金を安くしよう」とか

  トンデモない戯言をみんな口を並べてしゃべくりまくるんだろうか。

  世界に冠たる日本の情弱は、日本の恥部であり弱点であり汚点だからな。
253名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:53:50.83 ID:X258vv6H0
朝日も読売も財務省の御用新聞
なくなってよし
254金神弁天:2012/04/29(日) 16:53:54.54 ID:oHwvd78F0
白痴産業花盛り。粗悪なやまいだれの知の不良品を大量背産し、
読むたびに案の定気分は不快になるばかり。
255名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:53:57.19 ID:KoKElAlq0

ナベツネが私財を供出して、販売減で困る人たちに損失補償すればいいじゃん。
256名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:54:11.21 ID:0iDH8CLP0
>>247

その程度の内容のことだったら世界中のどの国でもやっていますよ
それぞれの国家が対象とする地域や利害が異なるだけの話です
257名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:54:26.41 ID:wU9LEzHW0
 あさひル新聞、侮日新聞に公共性のかけらもありません
破防法を適応するきです。
258名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:54:30.18 ID:1SQ2Yno+0
俺たちは特別だから優遇しろ

こんなことを言い放つ人間の、何を信用すると言うのだ?
259名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:54:53.99 ID:MSpDnxNl0
>>256
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ (1 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo&feature=relmfu

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ (2 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc&feature=relmfu


ロングバージョンもオススメ
260名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:55:43.26 ID:UEcxv3z40
残念だが日本の新聞にはそんな、価値はない
261名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:56:04.36 ID:5bPMXb200
ネットで工作をするならばタダだしな
乞食が群がらない訳がないだろう
262名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:57:34.93 ID:sWOzfVkk0
ニュースだけ載せてる新聞は消費税0%でいいんじゃね。
広告載せてる妄想ポエムから広告税300%くらい取ればいいだけ。
263名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:57:38.90 ID:i5I7D2kxO
外国には販売拡張員も配達もねえだろ読売のドカス。そこまで書け。
264名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:58:11.52 ID:VINVxJMb0
緊急世論調査しておかしな数字出してたし、こんな主張するし、
90誓い爺を排除出来ないことで全体が狂ってる
若い記者なんてバカ上司に「その通りです」と言ってんだろうな
ひらめ化する若者だけ採用してんだろう
265名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:58:21.16 ID:EfrlcbhY0
寝言はせめて国会演説を文章に起こした資料と
政治家の演説DVD(無編集版)を定期的に入れてからにしてもらおうか
そのくらいの仕事はしろよ
266名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:58:50.57 ID:MSpDnxNl0
コメディアン、ジョージ・カーリンの珠玉の論評
http://www.youtube.com/watch?v=0N9Vb8EzbnA&feature=channel

素晴らしいマスゴミ批判
こんな人が海外にもいるんだな
日本のマスゴミも見習えよ
267名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:59:07.71 ID:fMfsuC0S0
ゴミの包み紙より食料品のほうが優先に決まってんだろ
寝言いってんじゃねえよ
268 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/29(日) 16:59:34.28 ID:ulqCOkWF0
消費税と言論の自由の関係を科学的根拠に基づいて述べたまえ。
269名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:59:44.69 ID:5JnFAsNi0
記者クラブが記者クラブのために書いたような新聞なんて、公共性は低い。
日本はとにかく自己規制が多すぎ。命がけで、エグイ記事を載せてみろ。
270名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 16:59:52.34 ID:0Cu8MWiC0
読売のナベツネ会長は消費税導入の時もこんな事言ってたけど
でも今度の消費税増税で弱小新聞や経営不振の新聞は全部つぶれて
読者を奪えるから本当は読売にとって好都合なんだが
271名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:00:54.82 ID:QCYVpqoq0
はあ?消費税キャンペーンやってて
自分のところは無税しろだ
ふざけんなゴミ売り
272名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:01:04.40 ID:A/O6mWRl0
>>1
欧州に習うならクロスオーナーシップの禁止・規制を受け入れろ
広告規制・広告税を欧米並みになるのを受け入れてから物を言え
現状の何でもありの状態で税金ゼロとかありえないから!
お前ら新聞屋が利権を握る広告とプロ野球の不公平な税制優遇制度は今すぐ見直せ
脱税を法律で合法化してんじゃねぇよクズ
273名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:01:25.24 ID:X258vv6H0
紙の無駄

早くなくなれよ
274名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:01:58.45 ID:YK76IGUf0
日本も消費税を廃止して付加価値税にすればいい
275名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:03:39.14 ID:MSpDnxNl0
2011年ビルダーバーグ会議 メディアが報じない世界有力者による秘密会議
http://www.youtube.com/watch?v=ZXqIFzbwL5A&NR=1

ビルダーバーグ会議(ビルダーバーグかいぎ、英語:The Bilderberg Group, Bilderberg conference, Bilderberg Club, Bilderberg Society)は、
1954年から毎年1回、欧米各国で影響力を持つ王室関係者・欧州の貴族[1]や政財界・官僚の代表者など約130人が、北米や欧州の各地で会合を開­き、
政治経済や環境問題等の多様な国際問題について討議する完全非公開の会議である[2]。


なんでこんな重大な会議をマスゴミは報道しないんだろうな
不思議だよな
276名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:04:46.38 ID:0Fo94qdT0
消費税推進世論形成してやるから、新聞は無税にしてくれということか?
自分だけ特別扱いしろとは、かなりの断末魔だな。こんなの実施したら政府寄りに偏向せざるを得ないわけで、
金次第でどうとでも報道しますと言っているに等しい。
277名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:05:22.56 ID:lqlUNf3X0
新聞の価格:ワシントン・ポスト=30円 朝日新聞=130円
ttp://www.asyura2.com/0505/senkyo11/msg/715.html

コスト削減して値下げしてから言え

278名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:06:16.49 ID:8T9Kmyon0
イギリスはそんな環境で増えたクソ新聞が盗聴するわで報道の倫理がどんなもんか示してるけどな。
アサヒよか読売のがマシだが。
279名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:06:52.88 ID:CecdOiQu0
各紙揃って消費税増税しないと日本が終わる!破綻する!と散々連日紙面を埋めてきたんだろ?
衣食住が無税じゃない以上、生活必需品ではない新聞はむしろもっと課税するべきだよね

だって日本が終わっちゃうんだろ?破綻しちゃうんだろ?ギリシャ再びとか言ってたジャンwww
新聞は消費税100%にして、日本に貢献してはいかがだろうか
280名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:06:58.84 ID:wX1BKwNr0
広告を消費することに税をかけてはどうだろう?
35%ぐらい。
281名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:07:28.57 ID:sWOzfVkk0
公平にニュース報道をする立場の新聞に広告収入があるのがおかしい。
新聞は広告禁止にしろ。それで新聞が高くなっても仕方がない。

報道情報を特定企業からの金で選択する裏社会の報道機関撲滅のために
新聞は広告禁止にして、雑誌類には広告税を新規に作れ。
282名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:07:45.73 ID:RHkthkBJO
緩衝材としてもインクや油の吸収にもかかわらずよい。緊急時にはある程度の保温性もある。
字が書いてあるのと値段が高いのはマイナス
283名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:09:48.65 ID:MSpDnxNl0
エコノミック・ヒットマンが語る恐るべき真実
http://www.youtube.com/watch?v=-sS71C6oa8A&feature=related

エコノミック・ヒットマン(経済の殺し屋)と呼ばれる仕事についていた米国人・ジョン・パーキンス氏が告白している動画があります。
米国に刃向う指導者や、賄賂が効かない国家指導者にはジャッカルと呼ばれる殺し屋を派遣し、飛行機事故などを装って殺害している事や、
ODAなどで貧しい国を開発する事を­大義名分にし、借金まみれにして植民地化してしまうという告白もしています。


マスゴミもたまには本気を出してこういうのを報道すりゃいいのに
寝ぼけたようなマスゴミ報道とかうんざりしてる人は多いよ
284名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:10:57.48 ID:9RxLUzz20
民主党の機関紙なんぞいらんわ
285名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:11:02.70 ID:sWOzfVkk0
年間10兆円近くの国内広告費から、30%の広告税を取れば
3兆円の税収になる。消費税1%くらいの税が補える。
286名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:11:26.57 ID:GQ4g4d4B0
特殊指定だけで十分だろ?
287名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:12:01.95 ID:AIl7lG2J0
>>275
これで「言論報道の公共性」とか笑っちゃうよな。
誰かここの社に、なぜビルダーバーグ会議報道しないのと聞いてみてくれ。

てか、ポハイクって何?
288名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:12:04.03 ID:xLRwh5YL0
まあやって貰おうじゃないの。
凶と出るか吉と出るか勝負賭けたらいいんじゃね。
こいつらほんとに馬鹿ばっかりだな。
289名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:12:17.93 ID:cM8I379b0
マスコミ特定減税は財務省と話がついてるからな。そりゃ必死になるよ。
290名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:12:31.52 ID:pMH6oWh+0
イギリスってそのメディアの頂点「メディア王」が盗聴を指示してて問題にならんかったか?
291名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:12:54.81 ID:RHkthkBJO
>>280
いいね。新聞記事の部分は非課税。広告は50パーセント課税とかにすれば。
292名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:13:19.08 ID:3NND5VLt0
民主主義社会ではジャーナリズムが不可欠だ。日本では社会文化政策として
新聞ジャーナリズムの公的な支援論議はほとんどされてこなかったが、いまこそ始める時ではないか。
再販制度や特殊指定制度は、新聞事業を維持するために、その意義が一層強まった。
欧米の政策を参考にした税制上の優遇や、教育文化政策の一環として、ジャーナリズムの
社会的な重要性を学ぶためのカリキュラムを強化したり、義務教育が修了する15歳を機に
新聞の1年間無料配布を検討してもいい。年500億円で足りよう。

2009年8月24日 毎日新聞様謹言
293名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:13:23.90 ID:l2mE9+k50
>>283
経済兵器というのは人道的兵器だと思うけどね。

真空爆弾のように”リアルクリーンボンブ”のような大量殺戮兵器の
出番がなくなったのだがら、世の中の戦いはより建設的になったともいえる。

なんでもかんでも、ささいな悪い所ばかり叩いていると、
中国朝鮮のような巨悪を育てる事になる。それが今の世界情勢。
294名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:13:25.19 ID:lqlUNf3X0
ってか、新聞記事って素人意見の塊で、本当に専門的な知見が無い。
自分の職種に関する記事を読むと実感する。素人が入稿締め切りに追われて適当に書いてるってことを。
295名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:13:50.68 ID:xLRwh5YL0
しかしミンスになってから
カスゴミも完璧なまでに信用なくしたな。
いっしょに滅びる運命なんだろうな。
296名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:14:49.00 ID:+3lv8GDJ0
国民を不安にすることしか頭にないくせに税金払うのもイヤだと?
297名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:14:59.16 ID:UlDHILSN0
主要国で再販制度を容認しているのは新聞では3ヶ国のみ ただし、ドイツやフランスでは時限再販や部分再販で弾力的運用を図っている。
日本では、さらに他の著作物とは異なり 新聞特殊指定 というダブルの制度で守られており、まさに不公正な取引方法が行われている

298名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:15:05.39 ID:aQzDESJo0
欧州見倣うなら再販制度も撤廃しろよ
299名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:15:17.50 ID:MSpDnxNl0
奥さまが語るイルミナティについて【噂】
21 :可愛い奥様:2012/03/06(火) 08:32:55.16 ID:9NS8qVYGO
おととし、友人がフリーメソンのメンバーという人と仕事をやることになってたんだけど、
突然呼び出されて「(その時点で12月)来年から日本は一年くらい大変なことになるんで、自分は日本を離れます」宣言されポカーンしてたら
3月に震災があった。ってガクブルしてたよ。
なにがしかの情報は持ってたんだよね。
それまで自分も人工地震pgrだったし、リアルではpgrされるから言えないけどね。


2011年07月11日衆議院復興特別委員会で浜田政務官が人工地震に言及
http://www.youtube.com/watch?v=_D5oMLFDyXE

おそろしい噂話があるもんだな
当然マスゴミはスルーするわけだけど
300名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:17:07.94 ID:CzHwmzk10
地球温暖化がこれほど問題になっている中、森林を伐採し作った
大量の紙を使用し、多量のガソリンを使いながら、それを一軒一軒
配るという、現在の新聞のビジネスモデルが許されるわけがない。

新聞に対しては、高額の環境税を課すべき。


それから、
欧米の例を取り入れろと言うなら、

新聞社が放送局を所有することを禁じた
クロスオーナーシップもきちんと取り入れろよ。

301名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:17:22.65 ID:MnaF8BcjO
制度を全て比較するならともかく…心底馬鹿だな
グローバルスタンダード等、世界との比較を持ち出してくる奴はただのご都合主義
自分達の不利益になりそうな事実、制度には言及すらしない

いい加減飽きたわ
302名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:17:29.30 ID:fUbXxcTr0
【マスコミ】京都18歳少年の無免許運転事故 搬送先救急センターに対して各社マスコミは「事実誤認、訂正せよ」と反論★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335284724/

442 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/25(水) 03:15:01.77 ID:D0vdWpFu0
マスコミが正しいんだよ
だから病院側も訂正したんじゃないか

下らん事ほざいてると曝し挙げてやるぞ
俺等に勝てると思ってるのかよ?あ
303名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:18:08.35 ID:UlDHILSN0
常に言われるのが 文字・活字文化を維持 これは新聞だけが特殊と言う訳でもなく価格維持という目的のためだけの制度 文化と呼ぶには根拠が薄い
また消費税でイギリス0%と言うなら、イギリスには無い再販制度 廃止に賛成しなければ辻褄が合わないし市場に悪影響を及ぼす単なるエゴだ。
304名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:18:58.78 ID:sWOzfVkk0
広告市場 7兆円 ← ここボロ儲け

携帯電話市場   12兆円
家電小売り事業  10兆円
ネット通販市場    7兆円
携帯コンテンツ市場 2兆円
ゲーム市場      5000億円
ペット市場       4000億円
305名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:19:22.08 ID:TbDZg0HN0
地方紙と海外メディアあればいいわ。
福島原発事故報道であきらめた。
ナベツネとかまとめて心でほしい。
306名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:19:33.08 ID:0Cu8MWiC0
読売は本気じゃないよ
読売の戦略は他の新聞が消費税に耐えられなくなってつぶれた後
1社だけ残って日本の新聞読者を独占する事だからね
だから他社が消費税で値上げしても赤字覚悟で値上げしない
長期的に見れば読売の一人勝ちになれる
307名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:19:53.17 ID:7Dh3L6DL0
文芸書物や文化的図書には税率下げてもいいけど、
新聞・週刊誌の類いは娯楽税として別に100%掛ける位が丁度良かろう
308名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:19:53.23 ID:fUbXxcTr0
>>300
地球温暖化がこれほど問題になっている中
地球温暖化がこれほど問題になっている中
地球温暖化がこれほど問題になっている中

・・・
309名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:20:24.35 ID:kySOI1PNO
さっさと潰れろナベツネファシスト新聞!
310名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:20:28.70 ID:0BetW0tb0
税率の前に「報道の自由」をなんとかしろ
311名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:20:35.50 ID:9qtm/pp/0
誰か、税金の高い国を探してきてー。
知識に課税しないのはいいと思うが、紙媒体自体に課税するのは有りだろ。

312名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:21:48.29 ID:/3OK+NJ+0
何が参考にしたい!だよw
お前らが楽したいだけだろうがwwwwwwwwwww
313名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:22:10.74 ID:fUbXxcTr0
再販制度(再販売価格維持制度)とは、定価販売を義務付ける為の法律です。

独占禁止法の一つです。
独占禁止法の一つです。
独占禁止法の一つです。

書籍や

新聞、
新聞、
新聞、

雑誌、音楽CDが再販制度の対象商品です。
314名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:22:31.54 ID:l2mE9+k50
>>283
米国に刃向う指導者を殺害しているなんてのは、
反米国家の情報工作だと思うね。

中国朝鮮なんて、見たでしょう。イギリス人だろうと中国人だろうと、
自分たちの金の為なら無差別に人を殺す。
豚エモンのバックも同じようなもんです。
彼らは共産主義者や893とは呼ばず、「金欲テロリスト」と呼ぶべきです。
315名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:23:13.17 ID:0Cu8MWiC0
>>309
いやだから
読売以外の新聞が消費増税を内部でかぶれなくてつぶれて
読売の一人勝ちだよ
読売の本音は増税こそチャンスだと思ってる
316名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:23:43.60 ID:0BetW0tb0
早期に広告税の導入を
317名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:24:17.81 ID:sWOzfVkk0
読売紙面の6割は広告枠。
残りの4割も特定企業や政党の商品・業績や政策・思想を中心にした広告。

つまり、読売は広告業なんだけど。
318名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:24:45.29 ID:TUF+oDKY0
偏向報道により国民の信を無くしWebにとって代わられた新聞を庇護する価値と必要性は無いな。

他国とは事情が違い、新聞社が複合メディアと化し、
大衆操作・ステルスマーケットの温床と成り果てても自浄作用が働かなかった事も軽んじられる要因だろう。
319名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:25:27.84 ID:GQoTF2R90
新聞は消費税100%でいいよ
320名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:26:22.77 ID:lqlUNf3X0
言論893
321名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:26:30.86 ID:MSpDnxNl0
>>314
ヒトラーが共産主義を最悪に嫌っていたのは何故ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259511292

さて、ヒトラーが 共産主義を撲滅をめざしたのは何故か?の質問ですが、共産主義自体が 国際金融ユダヤと同義であるからです。共産主義はユダヤ人のカールマルクスによって
生み出されれ、その共産主義は ヨーロッパ精神文化の中心である『神』を否定し、経済では私有財産をも否定し、平等といいながら 事実上、農奴を復活させ ロシア人民を抑圧し、
伝統や文化を否定し破壊、ロシア革命によって アーリア系の血をひく 支配階級を抹殺し ユダヤ人が ロシアを支配してしまいました。ユダヤが支配したロシアから共産主義という
思想を外へ伝播して、ドイツやヨーロッパ諸国にも革命を起こそうとしユダヤ支配を広げようとし、 諸国民やヨーロッパ文化や精神を混乱や破滅の危機に陥れました。ドイツでも
ドイツ共産党やドイツ社会民主党の指導者の多数がユダヤ人であり、第一次世界大戦の結果で生まれたワイマール共和国も多くのユダヤ人が政界で指導的立場になり、
経済界や文化面でもユダヤ人の支配が一気に進みました。モダンといいながら退廃的な芸術が出現したりといったことで、ユダヤ人がドイツ人の国を乗っ取ったわけです。


共産主義を作って扇動してたのがユダヤ人てのはわりと有名な話
322名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:27:29.18 ID:uA0poGAoO
新聞休刊日って
何様のつもり?
323名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:28:07.33 ID:sWOzfVkk0
×読売新聞
○読売広告

一社に限らないわけだけど、取りあえずみなさん、
これからは読売広告と呼びましょうね。
ナベツネさんは言論のボスじゃなくて、広告のボスです。
324名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:30:50.46 ID:qan8BNXxO
都合の良い所ばかりかじり取ったマウスチーズみたいな記事だな。
欧州の低税率は新聞だけじゃなく、生活必需品に対してだ。
新聞の有益性が認められたからとか、そういうものじゃない。
325名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:31:17.29 ID:l2mE9+k50
米国にも相当数のスパイやダブルスパイが潜入していると聞くからね。

そういう連中が問題を起こして、それを米国政府のせいにしているとしたら、
どうしますか?

日本でも日常茶飯事のように行われている事ですよ。
「勝手に慰安婦問題で土下座して謝罪する日本人」なんていますか?日本人にw

「信頼できる人材の判別」
これは、米国の「嘘発見器」開発の歴史と直結している、
早急な解法が要求される由々しき事件なんです。
また、心理テストなんてのは、その出来そこないの例です。
326名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:31:19.65 ID:xLRwh5YL0
>>323
しかし広告もまあウソばっかりだな。
先着100名様だとか、10分間お待ちしますだとか、
売り切れなら御免なさいだとか、
たいがい消費者を馬鹿に仕切ったような広告ばかりだ。
広告しない商品買ったほうが賢いよ。
327名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:32:35.05 ID:DPFKGEK10
じゃあ広告収入なしね
328名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:33:12.15 ID:C6xWvC5c0
参考にすべきとするなら先にステルスマーケティングとクロスオーナーシップの禁止と
スパイ防止法の制定のほうが先だよね?
329名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:34:02.23 ID:MSpDnxNl0
>>314
〜 あるユダヤ長老の懺悔(ざんげ) 〜
──ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像──
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe805.html

日本のみなさんは、虚構論理というものを信じられるだろうか。それは一見学問体系の如き体裁を整えているが、
事実は真っ赤な虚構論理であるというものである。世界には、大変手の込んだ虚構論理というものが存在するのである。
それがマルクス主義なのである。

そういう仮設を設定するには、2つの前提が要求されるであろう。1つは一体誰が、もう1つは何の目的でそんなものを構築したのか。
この2つの前提に答えなければ、そのような仮設は持ち出せないであろう。しかるにそれの答は、私にいわせれば、
すこぶる簡単に出せるのである。ユダヤ民族が自己の解放事業のために、というのがその答である。

ここに詳しく書いてある
330名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:34:17.18 ID:PfRlWQKk0
たばこと同じぐらいと考えて、 新聞購読料の 65% を税金にするか
やめられない奴は一定数いるし、そんな連中からは金をいくらとってもいいだろ
331名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:35:00.30 ID:YAJSxOu70
何が公共性だよ笑わせるなw
自分達だけ優遇しろとか呆れるね。
ゴミ売りは糞新聞確定。こいつ等に消費税増税を語る資格は無い。
332名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:35:48.39 ID:S5NAoyBP0
0%にしても新聞ゴミ紙を買う人はいないはず
333名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:38:18.13 ID:a6hoeW7M0
日本の新聞屋は売国奴だらけのゴミクズだらけだから無理。

中身も重視して比べてみろ、ゴミどもが。
334名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:39:49.54 ID:n3o9pRtb0
新聞、テレビじゃ言論の自由は守れない
新聞とテレビに300%の課税をして、それを財源にしてネット料金を安くした方がいい
335名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:39:51.17 ID:0BetW0tb0
消費税は国民から税を預かる大事なお仕事です、それを免除しろなどと傲慢にも程があります
336名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:41:34.85 ID:l2mE9+k50
中国朝鮮が、世界中でそのような活動を取る事により、
先進国の経済社会の発達が大きくおくれ、
そしてそれは全て中国朝鮮の利益となってきた、
この大きな事実を認識し間違えてはいけません。

先進国が世界の発展に貢献せず、混乱している中、
得をし続けているのはどの国か、考えればたやすい事です。

そう、国家不信の多くの事件はコミュニストの非生産的で独善的な活動なのです。
日本なんか、民主党なる朝鮮人たちが、我が物顔で政治家してますね。

世界の先進国が力を合わせ、立ち向かうべき相手がどういう組織なのかは、
みなさんもご理解いただけることでしょう。既に欧米もその方向で動いていますからね。
337名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:41:56.00 ID:MSpDnxNl0
http://sites.google.com/site/sugimotweb123new/zakki-chou-01/iruminateinotop/02ren-leihasatanisutoni-zhi-peisareteiru
私は、同化したユダヤ人だ。私はユダヤ人である前に、人類の一員であると考えている。次に帰属する国の一員であると考える。ユダヤ人であるとの認識は、そのあとに来る。

私は若かりし頃、ユダヤ人が根拠もなく憎悪されつづけたと教えられた(指導部がユダヤ人を操作支配する常套手段だ)。
私は祖父母をホロコーストで亡くした。両親は、ナチス時代のヨーロッパで非ユダヤ人のふりをして過ごした。イスラエルは、何世紀にも渡る迫害に対する答えだと教わった。
私は、アメリカで暮らすユダヤ人同胞たちのコミュニティーが小さく脆弱であると思っていた。

しかし現在は、反ユダヤ主義にはより複雑で多様な原因があると気づいた。なかでも主たる理由は、ほとんどのユダヤ人に知られていない。
ユダヤ教には至上主義と支配思想が含まれているのだ。

部外者である銀行家が財布のひもを握ると、必然的に国家はこれら銀行家と同義になる。国家とは名ばかりの存在で、「大衆」を操るための彼らの計略なのだ。
これが、共産主義新世界秩序(N W O)の「偽り」の顔の裏に隠された真実だ。

これは、人々が声を上げて糾弾できない史上初の圧政でもある。なぜなら、真実を口にした者は「反ユダヤ主義者」「差別主義者」「憎悪者」のレッテルを張られてしまうからだ。

この計略は、少数による策謀のためにユダヤ人全体が非難されることで完結する。マフィアの悪行を理由にイタリア人全体が非難されるようなものだ。
ユダヤ人全体を非難することで疑惑が証明され、ロスチャイルド家は目前の邪魔者を追い払うことができるのだ。
考えてみればおかしな話だ。イタリア人がアル・カポネと組織犯罪を擁護するなど考えられない。


マスゴミはいつユダヤ大富豪の
存在を公開してくれるんだろうな
338名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:43:38.50 ID:yno0ySw+0
ゴミ売りクソワロスwww
なあ、この読売のクズを保守って言うのやめようぜwww
339名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:43:38.80 ID:mfdPzF0V0
>>1
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
340名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:44:26.32 ID:8qI4f6TJ0
そのイギリスにはクロスオーナーシップ制度や記者クラブ制度はないけどな
341名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:44:56.64 ID:l2mE9+k50
我々人類は、来たるべきカタストロフィック・ディズアスターにより生じる
人類滅亡から逃れる為に、力を合わせなければならない時期に来ている。
残された時間はあと1000年もないかもしれませんし、
10万年は残されているかもしれない。だがその日は確実に来るのです。

それを妨害し、私利私欲の為に、人類を混乱に貶める存在、
それがチャイニーズ・コミュニストなのです。
342名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:45:05.87 ID:7aJCZbo20
禿は紙を使う奴らは人間じゃねぇ!って言ってるぞ。
343名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:45:28.09 ID:80cKO/A6O
つまりこれは、ゴミ売り達新聞業界が大変て事か

自業自得だ
344名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:48:07.82 ID:nLeSXpvA0
便所紙にすらならんのに
345肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2012/04/29(日) 17:52:06.24 ID:c+k1Ry7aP
大マスコミがこぞって売国に走り
亡国ミンス政権実現のために扇動しまくったわけで
そら自分の首も絞まるだろうという話

346名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:56:08.00 ID:gQdnM5SZ0
そんなに外国を見習いたいなら、まず再販制度と記者クラブを廃止しろよ
347名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 17:59:22.31 ID:l2mE9+k50
人間と言うのは、不確かなものの代表例なんですね。

多くの人間は、事実を目の当たりにするまで、理論を信じようとしない。
それどころか、来るべき事実を突きつける人間たちを迫害し殺してしまう、
それが事実だとしても、謝罪ひとつしようとしない。これは歴史が証明するものです。

人類滅亡級の大災害が起こる日が確実に来ることも、
歴史が証明しているんですよ。多くの人はそれを他人事と思ってるだけ。
その事実を目の当たりにしても、私利私欲の事だけを考える、
人間がそのような低俗な集団知能しか持てないとは思えないんですけどね。

少なくとも凶悪犯罪者や共産主義者は「低知能」と言わざるを得ないですね。
人間は、少なくとも1000年後には火星に移民していなければ
安全とは言えない。火星が移民出来る星かどうかは別としてね。

共産主義者は、明日の飯のタネを心配している日雇い労働者と何の代わりもない。
だから平気で黄河を枯らすし、平気で人を殺しその進化の種を断つのです。
348正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ :2012/04/29(日) 17:59:25.20 ID:NYgdMQWV0
読売新聞なんか、有害な存在だから、もっと税金かけていいよ
349名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:01:21.46 ID:4xW+675t0
おいおい自分らは0%とか
どの口が言うんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新聞は対象外だよ
350名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:02:12.57 ID:bmi2NroR0
351名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:04:16.52 ID:arrG1C+bP
消費税ageキャンペーンをあれだけやって自分達だけ免除を訴えるって分り易すぎだな。

今の時代、新聞の印刷に活字なんか使ってないだろ、っていう突っ込みはともかく、
こいつらが自ら公共性などと語るなんて噴飯物だ。

新聞・テレビはもはや終わったメディア。
公共性云々言うならネット接続料金の消費税免除した方が有意義だ。

読売は中曽根内閣時代になんで売上税が頓挫したのか知らないはずがない。
売上税の時は今回の読売みたいに意味不明な理屈で免税を訴える輩が湧いてきて
収集がつかなくなった。
生活必需品免税を言うなら、何が問題になるのかきちんと論じるべきだ。
352名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:05:10.54 ID:R/xPnZZu0
税率0%になろうがゴミは売れませんよ
353名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:05:25.42 ID:0Cu8MWiC0
>>343
違う
読売にとっては部数を独占して一人勝ちになる大チャンス
増税で地方紙がつぶれた所を火事場泥棒のように読者を奪おうと今からウォーミングアップしてる
354名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:05:31.22 ID:Ypx5QmG40
だからあw欧州も品目で課税するしないってやり方じゃなくて
給付金付き戻し税に変えていく方向で検討してる国が多いんだって2ちゃんねるで
何度も何度もね。

公共性何とかって論法は犬HKと同じ屁理屈じゃんw
こんな屁理屈が成り立つなら何でも非課税になるよ。

給料は安いし、仕事はないし、庶民は新聞どころではないんだよ。情報はネットで
充分。日経読んでるとかえって採用面接で落ちるくらいじゃない。だから、新聞は
消費税を倍とってもいい。富裕層しか読まないんだからさ。そう思わない?w
355名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:07:12.14 ID:JZOrtK3B0
>>1
冗談じゃない増税を支持している新聞各社が多い中で
税金は率先して払うのが人の道だ
値上がり分が負担になってかわいそうと上から目線で言うなら
ただで配ればヨロシ売り上げ上がらないから税金も払う必要ない
自分らだけが聖域みたいな論調はチラシの裏へどうぞ
356名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:11:39.33 ID:GYtzzOTL0
生活必需品といっても、人それぞれだし、給付の方が分かりやすいと思うな

新聞は生活必需品ではないという人も多いだろ?w
357名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:12:34.11 ID:TzC2qdUbO
読む記事だけ買えるようなシステムにしたら逆に儲かるかもしれん
358名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:15:01.48 ID:nvtz/DUs0
>新聞の税率を大幅に低くする

裏でもう決定してんだろ?w
だから増税に賛成してんだろマスゴミ。
359名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:15:41.31 ID:TDuwPrR70
0%でよかろうだの、500億でよかろうだの・・・
ってかむしろ0%にして、どれだけ衰退に歯止めがかからないか見てみたい。
360名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:15:49.07 ID:MgEWKpDp0
朝刊夕刊セット価格でだいたい税込4000円くらい
これが仮に非課税になっても3800円くらい
今紙の新聞とってない人が、この程度安くなったからといって新聞契約する?
361名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:16:35.94 ID:MGLK4PWSO
>>353
大手新聞社では労働組合が厚待遇をゴネまくった結果、人件費で会社を圧迫している
だから実際は売り上げ部数は少ないけど地方紙の方が利益は出てるのが現実
362名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:16:56.57 ID:yWAG6WTM0
新聞の消費税非課税と再販価格制度撤廃がバーターならOK
363名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:19:44.07 ID:0Cu8MWiC0
>>361
だから、読売の方が増税分を値上げせずに吸収できる余裕があるんだよ
売ってない架空部数は消費税関係ないしw
読売が値上げしなかった場合、地方紙はそれに対抗できる体力がないからもう無理
364名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:23:45.59 ID:XWe5PnB7O
新聞なんてやめちまえ
あ、古新聞は10kg200円くらいで販売してください
揚げ物や窓拭きや湿気取り、子供の工作、習字、割れ物荷物の梱包に

いやー、古新聞ってすごいね
365名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:24:56.81 ID:InSNwWIH0
公共性もなにも自分達の立場を考えた文章しかないじゃない特に原発と消費税に関しては
366名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:36:26.53 ID:qBHR+Fv80
>>27
>月4000円、年48000円
それ以上を携帯やネットに使ってるんだけどね
367名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:36:43.94 ID:iWZPEQtf0
他人がやってるからそれを真似ろってのは真似っ子乞食のする事です
自分で考える頭が無い人が他人の真似をするんだよ
368名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:37:44.93 ID:9A/5S41v0
>>362
あっ、いいね!朝刊が夕方に50円とかになったら買うかも…
369名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:40:26.45 ID:wX1BKwNr0
記事か広告かわから無いからな・・もちつもたれつで、うまく出来てるよね。
370名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:40:53.96 ID:mMU4jKFQ0
まあ税率ゼロでも読みませんけどね
371名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:41:41.36 ID:GvwzZgfj0
公務員の給料を3割カットすれば
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。


372名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:41:57.28 ID:HCLqclzD0

要約  俺達はえらいんだぞ、もっと敬え金よこせ

373 【九電 74.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/04/29(日) 18:42:54.04 ID:KK7nbWSV0 BE:201845344-2BP(3334)
他所は他所、うちはうち^^
374名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:45:03.28 ID:iWZPEQtf0
東電と同じで給料沢山欲しいから保護しろって言ってるだけじゃん
375名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:45:10.95 ID:JqYaoxqoO
議員と一緒で「自分達を苦しめることはしたくない」の間違えだろ
376名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:45:25.35 ID:Cq2ZNJZE0
だったら日本の新聞も欧米並にしろよ。

都合のいいところだけヨーロッパ持ち出すなよ。
日本の新聞の質も仕組みも報道機関を名乗っていいレベルじゃないだろ。
社説も記事も恥ずかしくてヨーロッパで出せるレベルじゃないだろ。
377名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:46:21.65 ID:I6CPLIct0
新聞の税率は何%でもいいですよ。
どうせ買わないから支払いはゼロだ。
378金神弁天:2012/04/29(日) 18:50:47.12 ID:oHwvd78F0
せめて一日遅れの新聞紙は無料でもってして、
無料購読して差し上げる。中身は破廉恥な広告で
とてもお金をお金を取れる代物ではない。
379正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ :2012/04/29(日) 18:51:24.76 ID:NYgdMQWV0
今の大手新聞なんか、読む価値ないだろ

だから、新聞の消費税だけ倍にしてもいい
380名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:52:05.18 ID:c15YNGzc0
手前味噌 軟着陸が 精一杯
381名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:52:19.46 ID:g1hwoinI0

読売には元財務事務次官の丹呉泰健が天下ってる、
ここは毎日より酷い、絶対に買わないと決めている。
382名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:52:47.64 ID:ClUAIJzc0
「俺たちこそは特権階級だ。金を寄越せ。」ってはっきり言っておいて、その口で身を削る改革だのなんだの言うとは…。
383名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:53:03.71 ID:9GhswlIQ0
増税しろ。でも俺たちは免除でw
こんなアホな事を言ってて何が欧州では知識に課税しないだだボケ
てめぇで言ってて恥ずかしくねぇのか失せろクズ
384名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:53:14.16 ID:InSNwWIH0
メルトダウンした時の報道姿勢を反省しているんだとさ・・・
こんな詐欺みたいな記事で・・・
どんだけずる賢いんだw
385名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:56:35.49 ID:7b3Wy+huP
機関紙でしかない日本のマスコミの
税制優遇など不要
日本のマスコミは言論を人質に
自分達の我が儘を通す糞集団て
イメージしかない
386名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:58:57.49 ID:kYxXCWoe0
財務省の天下りを社外監査役に据えて、消費税増税一辺倒の報道する一方で
新聞だけ減税しろとかつくづく腐った新聞だよ。特に経済欄が酷すぎたから
去年、購読辞めたがもっと早く止めて置くべきだったと後悔してる。
こんな新聞潰してやれよ!国民を誘導する為のエリートだと勘違いしてるぞ
間違いなく!
387名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 18:59:42.07 ID:OYy/YlCaO
イギリスは核兵器も持ってるし海外派兵もしてるし海外に領土も持ってるのは見習わなくていいのか?
388名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:00:38.33 ID:1LmAGUkAO
まずは【購読に値する記事を書け】


話はそれからだろwww
389名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:02:38.63 ID:rWD/V/zH0
>>1
毎日新聞だけでなく読売新聞もかよ

【毎日新聞】 福本容子「イギリスにいた頃…消費税率20%だけど新聞や本ずっと0%。税金をかけたら人権問題ぐらいの騒ぎになる」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335498536/

日本の新聞がイギリスを見習わなければならないのは

『デーリー・ヘラルドの失敗』

元読売の人(そういえばこの人も読売と喧嘩したな)もそう言っているじゃん↓
ttp://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0003311373
390名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:03:27.36 ID:U0wexwX3O
バーミヤンに行けばゴミ売り新聞が無料で読めるよ(^o^)

でもゴミ売りだから、読んだことがない

391名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:06:13.69 ID:plaMzvIE0
毎日と同じ
談合でこのネタのキャンペーン繰り広げるの決めたみたいだな
ほんとクズゴミ業界
392名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:10:36.92 ID:osaWM81v0
マスゴミがアホなこと言い出した。
何が文化だ!
記者クラブと再販制度を廃止しろや。

消費税ゼロは食品だけ。
393名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:12:05.34 ID:DmcLdpwg0
>>1
こんな嘘ばらまき売国新聞紙なんて
誰が必要としてるのだろう


売国奴


これに尽きるわお前ら



っつかマジ朝鮮人みたい
394名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:14:09.77 ID:N84lc92L0
好き勝手書いてなにが公共性じゃヴォケ
395名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:15:10.05 ID:ULKMgq800
日本の新聞なんて、スポンサーから広告料もらって
提灯記事書いてるだけのただの紙くずじゃないか。
その上、購読者もどんどん減ってきてるし、
税率を優遇する必要性なんて全くないと思うが。
396名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:15:47.95 ID:xo6ikUwk0
私物化して偏向報道してるマスゴミが公共性とか笑わせんな
イギリスのメディアになんか遠く及ばないゴミ集団が何言ってやがる
397名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:19:03.15 ID:x/5wlmmo0
いまはグローバル化の時代w
別に日本だけで売る必要はない
もっと海外に出ないと
イギリスで売ればいいじゃない
398名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:19:24.10 ID:WzQFm3au0
これほど傲慢な業界はないよ
399名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:19:25.18 ID:Mm6dlZ+rO
日本の新聞は駄目だ
プロパガンダの手段でしかない
金を出す価値が無い
400名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:20:46.34 ID:Vv8rH2X60
天下りを受け入れてますし
財務省の御意向どおり増税賛成キャンペーンを推進しております
見返りとして免税特権を頂ければと考えてます

って正直に書けよ
401名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:25:03.08 ID:1kC9RG96P
マスゴミ業界は日本で一番腐った既得権層。
国民に害こそあれど利益などない。
402名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:27:05.78 ID:ZJR1ZULt0
中川大臣に慰労会と称して酒を大量に飲ませ泥酔会見をロイターに予告した「会見は面白いことになるわよ」

読売新聞記者 越前谷 知子さん
1年目(1996年4月)宇都宮支局。宇都宮中央署などを担当。
6年目(2001年7月)東京本社地方部。地方版のレイアウトを担当。
7年目(2002年5月)経済部。夕刊経済面などを担当する「エコノMIX」や、経済産業省を担当。
8年目(2003年6月)第一子出産のため、産休、育児休暇を取得。
10年目(2005年4月)職場復帰。育児短時間勤務制度を使い、エコノMIXで夕刊経済面など担当。
11年目(2006年8月)流通クラブ担当。
現在(2008年9月)5月に日銀クラブへ。銀行担当。
PRIVATE TIME
趣味は溺愛中の息子(5歳児)。平日会える時間が少ない分、土日はたっぷり一緒に。
遊園地に動物園、プールではしゃぐ息子の姿を見ると、こちらも気分がリフレッシュ!
最近は庭でバーベキューが定番です。

越前谷 知子さん
日本の国益を損なう泥酔記者会見で責任の一端があるあなたが、何故、説明責任を果たさないのですか?
念のために聞きますが薬とか盛ってないでしょうね? 疑惑の目で見られてますよ。
越前谷 知子さんの顔みんな覚えとけよ!
403名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:30:06.26 ID:/unJJ4Hh0
>>1
何言ってんだ、こいつ
お前ら、消費税増税キャンペーンするかわりに非課税の裏取引してんだろ
税率が0%になろうが偏向捏造報道する紙くずに1円も払う価値は無い
404名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:30:13.11 ID:flSmEOZs0
自分たちには税金かけないでね(はぁと)
405名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:31:02.02 ID:ZJR1ZULt0
123 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[] 投稿日:2009/02/18(水) 09:26:01 ID:9B6RyqYb0
おまえら、最新情報。 読売新聞経済部 越前谷知子 という奴が、中川昭一に前夜大量の酒を呑ませ、
ロイターなどに「会見は面白い事になるわよ。」って言ってたらしいぞ。

687 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2009/02/19(木) 00:06:20 ID:9rNJQSFt
その風邪薬そのものが、読売新聞の記者が持ってきたものらしいんだわ、これが
406名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:35:04.08 ID:ZJR1ZULt0
783名無しさん@九周年2009/02/18(水) 17:21:13 ID:C5gujnt80某政府関係スジから・・・・・真相を入手しました。
暴露して大丈夫ということなんで、全体公開します。
読売と日テレに やられたんだなぁ・・・・・(ーー;)
−−−−−−−−−−−−−−
例の中川大臣記者会見の真相を知る。あー めんどくさいなー。
あれさー、記者会見の直前まで 秘書官、財務官僚、記者たちと飲んでたんだよねー(苦笑)
しかも、読売新聞と日テレの“アンチ麻生急先鋒”の女性記者2人が提案したお疲れさま会。
同席したT局長とS秘書官は帰国後、Y謝野に報告。Y謝野は民主小沢に相談。そんな感じ。
民主もさー、「予算成立後の辞任」で手打ちしたのに、だまし打ちだもんなー。 さすが小沢。
取引して裏をかかれる辺りは、河村官房長官、大島国対委員長の詰めの甘さの顕れ(苦笑)
ま 謀られたというか、脇が甘かったんだよねー。せっかくいい仕事してきたのに何とも残念。
個人的に中川大臣は好きだったんだけどなー。情報戦に負けたということだろうねー(苦笑)
どちらにせよ 全世界にあんな醜態を曝してて職に留まるのは微妙だから、よかったけどね。
「前夜」に一緒に飲んだのは日経の男性記者。あと当日のロシアとの会合はしらふで大丈夫でした。
記者会見直前に記者たちからの提案で慰労会。というのも、IMF専務理事の発言にその場にいた
みんなが感極まったからです(笑)で、全ての公式行事が終わって飲み開始。
それが記者会見約1時間前だったのが問題でした(苦笑)参加者は高木&諏訪園の秘書官2名、
玉木局長(財務)、日テレ女性記者、読売新聞女性記者、ブルームバーグ女性記者です。
玉木局長(というか現財務省)は与謝野ベッタリ、加えて政府紙幣発行大反対なので、
麻生政権に対する脅しとの見方もあります。予算成立後辞任で手打ちしたのは河村&大島と民主山岡。
それをひっくり返すのが小沢の本領発揮(笑)
しかも関係者全員の証人喚問をチラつかせてきたので、突然の辞任劇になりました。
407名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:41:51.97 ID:w9Ujr9YY0
新聞がやたらと消費税率上げるのを支持してるけど
自分達は優遇してもらえる約束は取り付けてるんだろうな
408名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:43:59.68 ID:CL6az4R5O
海外の新聞みたいに権力の監視機構として機能してるのなら免税もわかるが、
日本の新聞は政府と経団連の広告みたいなものだから免税はいらないじゃないか
409名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:49:51.48 ID:YFrwHn2t0
マスコミや行政利権を優遇するための増税となってるから野田の増税は確実に悪だよな
410名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:51:22.43 ID:9i/o9MBZ0
すまんが誰か記事を3行でまとめてくれんかの
411名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:55:11.93 ID:Njk0gtrX0
世論を誘導して我田引水か。以前はおいしい商売だったろうが、
原発事故以来、新聞を信用する人間はどんどん減ってるんだよ。
412名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:55:39.77 ID:tpmJ63cx0
>>今月実施した世論調査では、消費税率の引き上げ時に軽減税率を「導入すべきだ」とした人が全体の74%を占めた。

これは食料品や生活必需品の軽減に賛成なのであって、新聞の軽減に賛成なのではないんじゃない?
こんなあざとい記事書いて恥ずかしくないのかな
413名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 19:57:30.15 ID:x/5wlmmo0
>>410
500億でたりよう
414名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:05:12.63 ID:KmRoGY790
自分の都合のいいように誘導したい気持ちが
見えるよねー
415名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:07:15.69 ID:fDJPIkcI0
ネットで情報が得られるようになったから
今だと消費税上げられたら真っ先に新聞が切られるからな。
しかし食料品などの他の減税については全く書かずに、新聞の消費税を
下げる事のみを書くのだから、よっぽど切羽詰っているのだろう。
416名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:07:40.33 ID:Y4ucsJip0
新聞は昔の瓦版でゴシップ紙
今風に言うと2ちゃんでステマして
金取ってるみたいなもんでしょ
文化とか言うなよ恥ずかしい
417名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:09:41.61 ID:+uBSxlIWO
いや、とにかく新聞なんて買わんから。
図書館で週間分読めるからのう
デフレなのに駅売りでどんどん値上げしてるだろうこの馬鹿もんが
418名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:09:47.91 ID:2tKhsZ6o0
ヨーロッパの新聞価格も踏襲しなければならない。
419名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:12:29.04 ID:cqdrn1XF0
〇%課税なら支払った消費税ほとんど還付にならないか?
420名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:15:23.64 ID:afxB64Yx0
この自分らに都合のいいことだけ取り上げる姿勢!!
まじ日本のマスゴミはクズの象徴化してるわ。
421名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:16:59.50 ID:rIFe2udg0
売国言動は知識に含まれません
422名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:17:35.02 ID:afxB64Yx0
>>411
まあ、もともと信用はしていなかったが、
例のフジ大規模デモをよりによって黙殺した時点で
いよいよ信用度マイナスになってしまったな。
423名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:35:25.42 ID:acihfQKh0
税率より
押し紙を0にしろよ。
馬鹿新聞
424名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:52:54.14 ID:ix0wCm130
この国にジャーナリズムなんてものは無いよ。
利権に巣食うゴミがマスコミの全て。
425名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 20:59:14.18 ID:K2+atlDx0
>>1
でた、都合のいい時だけ「外国を見習え」
じゃ、テレビ局と新聞社との資本の待ち合いとか
再販制度も廃止しろよ
426名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:01:38.61 ID:EoHDbzfV0
むしろ新聞だけ消費税引き上げようぜ

何しろ増税が必要っていってるのは新聞社なんだから
言いだしっぺの法則だ
427名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:04:54.82 ID:RgZZu96V0
きったねえ二枚舌だなあおい
428名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:05:56.23 ID:jSmy69pN0
アメリカのテレビ業界の制作会社とテレビ局の対等な関係も見習わないの?
都合のいいところだけ外国を見習うの?
429名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:06:11.55 ID:nc15ehms0
読めウリ新聞は

活字文化でも公共の言論でもないだろ?
430名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:08:58.12 ID:WIjbrI7d0
「新聞の税率を大幅に〜」ってことを厚顔無恥に新聞が自ら語るなや
大体、昨今はどこぞやの機関紙やチラシの裏ばかりで
新聞と呼ぶに値するものはどこにあるのだろうかw
431名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:11:44.95 ID:zu77WlpF0
っつーかまずは食品が先だろ
432名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:12:11.27 ID:XnGnGgCxi
課税を逃れた金で巨人軍の更なる補強でもするつもりですか?
税の減免を求めるなら引き換えに自分らの給与水準を公開して尚且つ宣伝販促と称して野球みたいな道楽に金をジャブジャブ突っ込むのを止めないと今どきの国民の理解は得られないよ
433名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:13:16.37 ID:hvjQGGU20
新聞は無料で配れば消費税0円でいけるだろ、新聞の紙だけ欲しいやつも
いるみたいだし、広告載せてるんだから駅で無料で配れよ。
434さらりとしたネトウメ:2012/04/29(日) 21:15:27.95 ID:IY0Dti0g0
第三種郵便指定や宅配禁止にしましょうかね。
あと、捏造報道は即お取りつぶしで。
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/29(日) 21:18:03.77 ID:rNKb+U4GP
新聞紙やチラシが紙の無駄で邪魔なだけでなく、
明け方に住宅地でバイクのエンジン吹かすのも迷惑
436名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:19:57.34 ID:BGzMn8WP0
>長年政権を担ってきた自民党は危機的な財政状況に責任がある。遅ればせながら、財政再建へ本腰を入れようというのだろう。
責任?有りますよね。遅ればせながらじゃねぇだろ。
果たせなかった責任のペナルティは?
だから売国政党に負けたんだろ?
連立になるだろうけど、本気で政権奪取する気があるのなら、もう少し真面目にやってくれ。
頼むから。
437名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:20:07.20 ID:lfgyhJOa0
じゃ日本は80%位が妥当じゃね?

クソだろ日本の新聞は?

クソというか、クソ拭き紙だなw
438名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:20:53.23 ID:DBihD2pK0
より自由度の高いネットがある以上
一部の人間の偏った主張ばかり載せる新聞を優遇するのは
相対的に多くの人の表現の自由を不当に制限する事だと思うんだが

小手先の税率引き下げとかやっても今のままじゃ読者は離れるだけ
まずは新聞が犯してきた罪を見詰め直すとこから始めないとな
439名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:23:36.17 ID:/U5de4PL0
新聞から税金とって、コンピューターリテラシーの向上のための基金に
して中高年のコンピューターリテラシーの向上に努めるとかした方がいいわ。

紙媒体のスポーツ新聞を廃止して携帯電話にダウンロードさせるのを一般的に
した方がいい。
440名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:24:28.38 ID:GgdzuKNp0
何を我田引水w
ゴミ売りは馬鹿ですか
441名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:31:08.90 ID:SukC17PC0
【政治】新聞代も控除対象に サラリーマン「特定支出」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289406853/

【政治】 TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317371549/

【マスコミ】増税時代の昨今だが、新聞の消費税免除・テレビ局の大減税が認められる公算…マスコミは社会正義より自分たちの節税に熱心
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318498631/

【テレビ】震災がきっかけの「TV減税(通信・放送システム災害対策促進税制)」要求…増長するテレビ業界が救済される根拠はない
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320141696/

【毎日新聞】 新政権に望む 新聞への公的支援を 年間500億円で足りよう-原寿雄氏★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251276008/

読売新聞社の渡邉会長、「活字媒体を低減税率に」
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/01/120125-03.htm
読売新聞グループ本社の渡邉恒雄会長は1月25日、都内ホテルで行われた読売出版広告賞贈呈式で、
新聞ほか書籍・雑誌など紙媒体に対して、非課税もしくは軽減税率の適用を政府に求めるべきだと発言した。
渡邉会長は、およそ15年後は20%程度になると予測。
「紙媒体は、最低でも現在の5%の税率を維持するべき」と主張した。

【しんぶん赤旗】"野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱"異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326637791/

【政治】読売、毎日、朝日、日経…消費税増税に賛同する大手メディアは異常。多数の国民の声を無視してる-赤旗 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326647042/

【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311491658/
442名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:34:00.07 ID:YT7gu6LQ0
しかし、この論に関しては朝日から産経まで横並びでわかりやすくて詰まらん
反対意見とかも載せないし
443名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:37:31.16 ID:BGzMn8WP0
>>410
誠に申し訳ありませんが1行で。
「自民党は悲しい事に未だに勘違いしてる」

3行でスタイリッシュに纏める方が現れる事を気長にお待ち下さいませ。
444名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:43:29.61 ID:o34jIDS90
新聞とってないからど〜でもいいや
税金云々の前にみんなアレのどこに必要性を感じているのかが理解できん
習字の下敷きにいるとか??
445名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:48:19.66 ID:U0wexwX3O

恒次徹(つねつぐとおる)という気違い野郎がいたなあ、ゴミ売り新聞に。目付きがキモイ男だった。本当にキモかった。
446名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:53:22.34 ID:b/dD8D3J0
自分勝手な主張ばっかいい加減にしろよ
0%どころか10%還元でも新聞取らない
447名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 21:53:24.46 ID:wX1BKwNr0
急速に社会性を失った感じの新聞だな。
448名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:00:00.43 ID:wFO4BENU0
イギリスとじゃ発行部数が違い過ぎるだろ。
お前ら知らないだろうけど「日本以外の全世界」で発行されている
新聞の部数を全て足しても、日本国内の発行部数より少ないんだぞ?
日本の大手新聞社ってのは、外国の新聞社から見ればモンスターだよ。

そんな大企業が、日用品や低所得者への課税をどうすんだって議論以前に
自分のトコロには税金かけるなって騒いでるんだから、笑わせるんじゃないよって
話なんだよ、これは。
449名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:01:58.76 ID:2ZPiuLXv0
東スポも0%か?
450名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:08:48.55 ID:gf8CIvko0
消費税の非課税枠に入れてもらうために、丹呉泰健氏を監査役に受け入れたのねwww
主計局出身ってわかりやすいなぁwww
451名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:08:59.33 ID:fDJPIkcI0
>444
そうだよ。新聞はいらないけど、古新聞は必要だからな。
452名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:10:53.23 ID:rrihM44l0
営利企業と言論機関()とやらを場合に応じて使い分ける
マスゴミの姑息さには怒りを覚えるな
453名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:11:38.47 ID:7n1LsaIW0
読売新聞が今月実施した世論調査では、消費税率の引き上げ時に軽減税率を「導入すべきだ」とした人が全体の74%を占めた。

みんな 食料品とかを想定して答えただけ。
新聞がそうあるべきと印象操作されてる
454名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:12:11.38 ID:BBhF70B10
税金上げろでも俺らは除外しろか
日本のマスゴミにも教えてやってくれよ>公共性
455名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:12:26.90 ID:a6BeduuzO
新聞読まない奴は世界の政治経済の¨現行¨に弱すぎる。

だから話が通じない。

海外欄ぐらいは読んどけや
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/04/29(日) 22:12:43.13 ID:GbB9nPs9O
内容が売国、デマ、変態、政府広報、チラシ
日本の新聞社はメディアでは無いし
社会性も皆無bear
457名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:14:16.14 ID:semDl2tK0
豊かになった日本が、新興国の高度成長でデフレになって、
カネ回りが細くなってるんだから、良識的なマスコミには本望じゃないの。
458名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:15:54.99 ID:bO5Nw4VO0
>>450
ていうか内々にはもう決定してるんだと思う。
いま全国紙一斉に猛烈に自演中かと。
たぶん、この後識者の論を載せて、しばらくしてから正体不明の市民団体やらの
意見が掲載されて、読者の声に新聞課税反対の投書が載って、盛り上がる運動を演出。
で、民主党が世論に配慮しましたと言いながら新聞非課税を決定。

全て出来レース
459名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:16:32.49 ID:JSzaHp020
>>1,2
>活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い。
>イギリス0%、フランス2・1%、イタリア4%などで、「知識には課税しない」との伝統が定着しているからだという。

ならば報道ではなく娯楽の範疇である日本の新聞は低減税率に該当しないな
残念でしたw
460名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:17:00.45 ID:UeA9mdeg0
地上波の電波利用料を欧州並みに

とは口が裂けても言わんだろうだろうな。
461名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:18:43.45 ID:rrihM44l0
宗教課税とマスゴミ課税(広告税)の実現は未だに難しそうだね
462名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:19:24.65 ID:0yrEPrIH0
公共性を悪用するカスゴミ
463名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:20:24.26 ID:bO5Nw4VO0
>>455
読む必要の無い奴まで読んでるのが日本の現状。
欧米でもアジアでも、一流のビジネスマンで新聞読まない奴は
ゴマンといる。
株やってる奴は別だけどな。
464名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:23:13.80 ID:rPguia4x0
読売は消費税増税の大キャンペーンずっと張ってるじゃん。
上げろ、すぐ上げろと毎日やってるのに。
「政治生命をかける」消費税増税法案といちいち野田の消費税関係の記事にしつこく枕言葉つけるわ、増税賛成の記事は大きく、反対意見は片隅に、小沢の有罪願ってたようだが無罪となるといの一番に消費税増税法案に影響あってはならないとヒス起こす。
前はそうでもなかったけど、ここ数年は国民より国力に重心傾きすぎ。
465名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:23:41.62 ID:b2yGn73T0
新聞・書籍・雑誌には必要かと思われる。
466名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:24:25.09 ID:a6BeduuzO
>>432
巨人は親が1円も入れてないからいいんじゃねえの。
スポンサーにバカ高いシーチケを買わせてる関係で、
入場料収入だけで150億あるし。
467名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:25:38.22 ID:mXqgLtHk0
公共性が理由でゼロにするのなら運輸や医療、宅配便だってゼロにしてやらなきゃな
468名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:27:43.69 ID:bO5Nw4VO0
>>463
補足すると、そいつらは自分の仕事に役立つ情報を得るのに
新聞では遅過ぎるから読まない。
新聞より早く手に入れる手段を持っているから、読む必要が無いという事。
記事になって世の中が広く知る頃には段取りが終わってる。
469名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:31:13.22 ID:a6BeduuzO
>>463
確かに俺は株やってるから、 細かい指標にも目を配ってるわ。

それとは別に、
海外の政治経済は知ってた方がバランス感覚が養われていいと思うけどな

今なら
・欧州の選挙、中銀の動き
・シリア虐殺
・ミャンマー民主化における経済の動き
・エジプトの選挙
・薄解任における、共産党指導部の動き

この5つがホットかな
イノベーションが頻繁に起こるアメリカは常に目配らんといかんけど。
470名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:32:10.37 ID:U0wexwX3O
これって裁判とか訴えることは出来ないの???

詳しい人がいたら、教えてほしいです。
471名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:32:54.85 ID:/sfit9LEO
読売新聞……プッ
472名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:32:58.75 ID:NHv0Irvm0
毎日、朝日、シナの、沖タ、琉球は500%
473名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:33:48.81 ID:/Mw3dDGy0
>>1
寝ぼけたこと言ってんじゃねーぞwww
474名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:36:07.39 ID:u46qO5ZS0
消費税は上げろ、でも自分たちの商品は消費税を下げろと。
それを大上段から言えるんだから、大したもんだ。
475名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:39:27.46 ID:r46qbLKC0
景気は冷え込まないって安住が言ってるから新聞も安心して消費税かかれ
476名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:43:00.69 ID:JU5hPnyk0
>>1
消費税は上げろ
俺たちは減税しろ

バカかwwwww
477名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:43:14.70 ID:viwVIICk0
>>1
この記事からして、メディアのどこら辺に公共性があるのか疑わしくなる
478名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:45:37.11 ID:MloAEK0Z0
企業コンプライアンスすらないゴミ売新聞にそんなこという資格なし
479名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 22:46:46.36 ID:H8AiWL1OO
恥知らずって言葉しか浮かばない
480名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:00:48.08 ID:DWWEkxIt0
【毎日新聞】福本容子「イギリスにいた頃…消費税率20%だけど新聞や本ずっと0%。
税金をかけたら人権問題ぐらいの騒ぎになる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335498536/
【読売新聞】活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞の税率を大幅に低くする国も。
イギリス0%だ。欧州の先例を参考にすべき
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335679802/

なにこの横並び
481名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:02:57.35 ID:wyzA3PHQ0
聖教新聞を読め。
482名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:03:20.48 ID:Y4ucsJip0
消費税を免除すべきなのは普通に衣食住
それに加えても教と医だ
どう考えても新聞は入らないわ
最低限のニュースならラジオで良い
483名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:03:53.73 ID:cWUjGUzj0
日本の新聞なんか売国報道しかしないだろうに
484名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:05:08.58 ID:JZOrtK3B0
自分らの事になるとなんだか随分は物言いだぜ
都合の良い情報提供はもうかんべんな
485名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:05:25.98 ID:S7uWnQs00
偏向報道やめよ
486名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:21:58.69 ID:yp70jdONO
アカヒ、変態毎日、ゴミ売り、地方のサヨク紙なんて偏向報道丸出しだから読まないよ。記者やサラリーのホワイトカラー層が愚民相手なら増税ふっかけて苦しめたいって魂胆なんだろ。
>>435
近所に犬を鎖から外して襲いかかって最後はバットで殴りつけたのいた。知り合いの話で。奴隷を殺しても無罪なんだってw重税で地獄の世の中になるんだからあちこちドンパチやっちゃえばw
487名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 23:26:24.71 ID:fszrE/Oi0
西洋なみの自由を要求し、モラル破壊、でも中共なみの言論統制なーんだ
488名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:02:03.85 ID:P2o6dCbM0
読売の記事なんて社説と原発関連と消費税と編集手帳とほぼまともな理屈なんてないんだから
公共性なんて考慮する必要はないむしろ新聞社には増税すべき
489名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:14:03.56 ID:3oHztYRY0
偏向報道してますよと言いたいらしいw
490名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:14:44.18 ID:Uw1TH2Fk0
すげーな、毎日といい読売といい、消費税を上げろ上げろと言っておきながら
よく自分たちだけは上げんなとか言えるな。
新聞だけ20%でいいから、消費税を上げろならわかるが。
491名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:23:32.58 ID:SeOsTBKR0
当の新聞がこう言うのは当たり前だろとは思うが、
なんでこう持って回ったというか、尊大な言い方しかできないのかねー
492名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:29:24.45 ID:AZJlDfosP
こんなの通るわけない。
もし通ったら徹が通って、政権を取るよ。
民主党が嘘(マニフェスト破り)をしたせいで、維新の会が得票を伸ばした。
消費税増税を主張する新聞社が自分たちは特別扱い実現したら、維新の会は全国で得票を伸ばした政権をとってしまう。
493名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:30:34.91 ID:bvPXK10W0
野党には真摯に向き合い、
党内の反対派には強行に議論を打ち切る野田www
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/30(月) 00:40:37.01 ID:FI4CaNA10
>>1
税務署の査察を恐れて北の機関紙も真っ青な増税マンセー大合唱
財務省の犬になり下がってる新聞さんが何だって?w
495名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:41:43.29 ID:6OorMuEQ0
>>1
TPPでは非関税障壁と取られかねません

新聞の諸費税は15%位にしてはどうでしょう? それならTPP加盟国も納得してくれると思いますよw

フリートレードなんですから公平にしないとねw
496名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:43:01.04 ID:pBQSElVU0
>>480
ホント財務省勝ジョンイルの言いなりメディアなんか滅ぼしゃいいよな
ってかそもそもニュース如きはネットでタダで情報が手に入るんだから、新聞なんて高級品だろ
むしろキャビア並みの税率を取るべきじゃんか、ナベツネだって自らゴミ売は高級大衆紙って宣言してるんだからよ
497名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:46:57.87 ID:lYv2IhUE0
ヨソの国の「いいとこどり」で主張&要求をするなよw恥知らずだな

そういう国々では、マスコミの公共性・公益性のために
ウソ情報を流したマスコミはどうなるか知ってるのか?
…「記者が萎縮して自由に書けなくなるから」と、名誉毀損報道&デマ報道に重罰を科すなと言ってたよなw
498名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:50:07.84 ID:uawX4i2k0
>>487
え〜なんだろう?わからないな。
全然当てる気ないけど、もしかして日本のマスコミ?
499名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 00:56:58.36 ID:rmPy3bVF0
んじゃ押し紙も記者クラブも無駄な高給も廃止だな。大好きな白人さまに倣って
500名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:13:17.70 ID:m/xS8aqg0
外国を出せば説得力が出ると思ってるあたりも、もう愕然とするな。
501名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:23:17.16 ID:Hw/DyU3K0
散々増税を煽っといて自分とこだけは税金かけないでってかwww
読売クズすぎるだろwww
502名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:33:28.85 ID:0+hc5Zpu0
新聞だけじゃなくて食料も0%なんだが。
そこはスルーですか???
503名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 01:41:59.85 ID:9P66+qzm0
●機密費で接待を受けるマスコミ
わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意
ttp://www.j-cast.com/2010/05/30067532.html

菅政権の機密費は月1億円 自公政権の水準に逆戻り
ttp://www.j-cast.com/2011/09/28108376.html

大手メディアが報じない官房機密費
ttp://www.youtube.com/watch?v=TrSIHYr3zkI

【政治】菅首相12月23日の動静―芝公園の日本料理店で、朝日新聞の星氏・毎日新聞の岩見氏・読売新聞の橋本氏と食事
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293103551/
【政治】ホテルオークラの中国料理店「桃花林」で成田豊・電通名誉相談役らと日中関係に関する意見交換会 菅直人首相の2月6日の動静
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296987643/
【政治】菅首相5月14日の動静…午前、公邸に朝日新聞主筆 午後、東京・赤坂の日本料理店
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305377718/

【政治】22年度の内閣官房機密費は12億3000万円 使途は明らかにせず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304999087/
【民主党】菅直人内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言 できるだけ延命して機密費持ち逃げと週刊ポスト
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308298371/

【マスコミ】 朝日新聞や毎日新聞は菅首相続投論 「自分たちが政権交代を実現させた」、「菅政権は守らねばならない」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306190507/

週刊文春 新聞不信 菅献金問題を書かない朝日・毎日
ttp://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20110714191012.jpg

【マスコミ】 「菅首相と拉致容疑者絡み団体の献金問題、マスコミ沈黙」画像、ネットで拡散…ニュースランキングにも出てこず★18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310873032/
504名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:01:50.91 ID:GgMQX0Jw0
消費税賛成ならもっと納税しろよ。
本当に糞なマスゴミすぎるwwww
505名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:10:39.56 ID:+ubKOAo7i
自分達は特別な存在、特権階級です宣言か?
思い上がるのも大概にしろよ
506名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:22:22.07 ID:eZqrwmqpP
この読売のクズ論調を否定するところがないってところがマスゴミのクズっぷりを表してる。
507名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:28:03.37 ID:kMNbNIMLO
民衆を扇動できる権力持ってんだから、寧ろ率先して納めろよ、人間のクズどもが。
508名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:28:43.70 ID:6G9lNzjn0
新聞が主張する増税論が全く説得力を失った瞬間です
509名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:34:52.16 ID:h+4upVNc0
>>1
「新聞の税率を0%にしろ」っていうのは、
政府に対して賄賂を要求しているのと同じじゃない?
510名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:43:00.39 ID:bfC1YOTd0
いいから先行事例で宗教を野放しにすんなよw
やおろずの国で宗教、自分教のことだろ?w
読売はどの教徒の機関紙なの?w
511名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:44:45.39 ID:vnW+aTW/0
毎日ヘンタイ新聞の在日ヘンタイ新聞

かと思ったら

ゴミウリでしたか
512名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:45:04.51 ID:d54XnFwu0
上げ様が下げ様が読む人口が減ってるんだからジリ貧にはかわんねぇ
513名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:46:26.72 ID:8i7sgLCK0
公共性w
どの口が言ってんだksg
514名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:50:06.23 ID:NVVF8jFBO
日本に報道機関なんてあったっけ?
515名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:51:58.35 ID:M0j4hu8v0
もし仮に新聞が消費税免除になっても、ほかの商品にガッチリ消費税がかかるんじゃ
新聞なんか誰も買いませんってば。新聞記者ってのはホントに頭悪いな。
516名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 02:58:05.47 ID:abvQx8hC0
判った新聞の税率は0%でいい
その代わりにもっと国民寄りの記事書けや
唐変木
517名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 03:16:40.66 ID:6G9lNzjn0
読売版『500億で足りよう』じゃん、売り上げ規模見たらピッタリ
518名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 04:38:00.13 ID:EyjgWvhY0
増税age民主ageしてきた功績を忘れるなよ
その逆だってできるんだぞ

こうですか?
519名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 04:56:14.70 ID:id/+f8720
公共性と言うがスポンサー意向に配慮し、社説ではプロパガンダを垂れ流す、
近年ではWebサイトにポジションを奪われた。

そもそも二重利益構造(広告費と新聞代金他色々、色々だな)で原資を獲て分社化させた多重利益構造だしな。

他所は参考にならんよ。
520名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 04:59:57.39 ID:4ufG3P6W0
保護された電力業界を叩きに叩いたくせに、自分たちの保護は要求とはw
521名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:01:58.51 ID:gb3WpOUL0
新聞に文化なんてないだろ。
最近は情報伝達の役割すら果たさず、
「特定勢力のプロパガンダ」と「ボクの事件に関する感想」ばっかりじゃねえか。
522名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:03:04.81 ID:gxQjdwC70
借りに新聞だけ消費税が0パーセントでも
月額3050円が月額3000円になるだけじゃねーか。
消費税が10パーセントになったら、真っ先に家計からリストラされるのは新聞だろうよ。

それなのに消費税アップとかいってる読売はバカだな。

523名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:05:59.10 ID:im1wLtki0
マスコミには正義が無いから駄目だ
日中記者交換協定を破棄して正確な報道ができるようになってから言え
524名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:07:29.29 ID:I/5U4xnY0
>>1
この記事を見ただけで、「報道税を取るべき」と思った。
525名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:10:44.65 ID:UtPnt1800
本当に新聞業界は盗人猛々しいな。
どこまで腐りきってんだろう。
526名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:16:56.61 ID:nqsxY3Mb0
ゴミ売り新聞のゴミのような記事でしたwww
527名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:21:02.37 ID:6VK+V+fD0
イギリスの新聞を見習って盗聴でも始める気かね?
ゴミ売もマードックさんに買ってもらった方がいいんじゃないの?
528名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:22:34.20 ID:id/+f8720
>>521
完璧な正解。

特に「僕の感想」は要らないな。
529名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:25:16.58 ID:GHkCawwl0
ナ○ツネ大連立がムリゲ−すぎて頭可笑しくなったん?
530名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:30:42.67 ID:bNpVbrFM0
Web掲載をやめれば良い。そんだけ
531名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:33:24.02 ID:GGg/4NYa0
地方紙はそれなりに意味があるんだろうけど、全国紙はもはや「公共財」では
ないw犬HKと同じで公共性のかけらもない。。

スレタイのような屁理屈で国民が納得すると思うこと自体「国民は馬鹿ばかりだ」
と言っているようなもの。新聞とテレビを支配すれば国民は思うがままってあたり
は中国共産党と同じ発想w

日経は堂々と経団連広報誌になればいいし、その他の全国紙は無くなっても
誰も困らないと思うがw海外メディアに買収してもらえばどうかな?馬鹿は全員
首になって少しはまともな記事が書けるようになるよ。
532名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:37:12.79 ID:H7Z2/l3s0
全国区新聞の消費税は50%

木伐採税を80%の

合計130%取ることを勧める

電気水道食糧は消費税0%を勧める。
533名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:40:29.05 ID:zLv+DPA60
活字文化と言論報道の公共性を重視ってんなら、販売価格にかかる消費税は無しにして
新聞社自体に購読者数に応じた累進課税かければ万事解決
地方紙や中小業界紙なんかには響かないから、公共性保てますよ?w

自分の腹は痛めずボロ儲けするために記事書いて
世論誘導出来るとか考えてるとしたらとんだお花畑ですな
534名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:41:40.18 ID:W6LOIgaa0
日本の国難で、大増税が必要です

新聞なのどマスメディア(TV局含む)は、” 自ら身を切って ” 50%の税金を納めてください
535名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:47:09.52 ID:9vWK2DljO
税率ゼロだろうと無料だろうと新聞なんていらない。
536名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:53:33.79 ID:sXB7Dkm80
相変わらず外国の都合のいい部分だけ拾ってくるんだな
537名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 05:56:19.94 ID:zuEgM5cxO
なぁに、年に500億円もあれば足りよう
538名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 06:19:00.31 ID:RbdoKbEf0
イギリスじゃ盗聴で新聞が廃刊になった
イギリスを見習って強姦取材した新聞も廃刊にしろよ
話はそれからだ
539名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 07:26:46.56 ID:J3R0fVImO
★欧州並みの消費税の軽減策を設けると、消費税率10%にしても消費税収はたった約1兆円しか増えない →食料品・日用品への軽減税率はできない
■「消費税の逆進性を緩和できるくらい、消費税の軽減策を実行」した場合どうなるか?
◆消費税率と、国民所得に占める消費課税(消費税収)の割合[財務省のHPより]
 ▽日 本 :消費税率… 5.0% 国民所得に占める割合… 6.9%(消費税率の1.38倍)
 ▽イギリス:消費税率…17.5% 国民所得に占める割合…13.7%(消費税率の0.783倍)
 ▽ドイツ :消費税率…19.0% 国民所得に占める割合…14.2%(消費税率の0.747倍)
 ▽フランス:消費税率…19.6% 国民所得に占める割合…14.6%(消費税率の0.744倍)
 ▽スウェーデン:消費税率…25.0% 国民所得に占める割合…17.4%(消費税率の0.696倍)
 スウェーデンは、消費税率が日本の5倍なのに、国民所得に占める割合は日本(6.9%)の5倍にならず3倍以下
◆国民所得に占める消費課税(消費税収)の割合
 ▽軽減税率のない日本…消費税率の1.38倍 ▽軽減税率のある国の平均…消費税率の0.75倍
 つまり、『消費税の逆進性を緩和するくらい十分な軽減策を設けると、消費税収は単純には伸びない』。
 この意味は『消費税方式では、当初考える税率では足りなくなる』ということ。これで、果たして「消費税方式の方が財源を確保しやすい」と言えるのか。
■「英・独・仏並みの軽減策を設け、その上で消費税を10%に上げた」場合どうなるか?
 「国民所得に占める消費課税の割合…消費税率の約0.75倍」だから、見込まれる消費税収(国民所得に占める消費課税の割合)は7.5%。
 従来の6.9%から0.6%しか増えない。歳入に換算すると、税収増は1兆円以下。
 これでは財源として使えない。
■それでも、財源を消費税の増税によって捻出した場合…
 それは、「軽減策は実施しない」ことを意味する。軽減策は掛け声だけで、消費税の逆進性はそのまま。
540名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 08:55:41.71 ID:ZgY+THO00
>活字文化と言論報道の公共性を重視して

原発カルトのくせによく言うよw
自分らは減税、愚民共は増税ってか
ゴミウリ死ね
541名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 08:56:49.01 ID:T/sHtZN8O
ナベツネファシスト新聞はさっさと潰れろ!
542名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:01:04.79 ID:wj0Hymx8O
朝日も読売も中国や韓国や北朝鮮に都合の良い報道しかしないじゃん(笑)
543名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:04:26.08 ID:m7eiLzEZ0
BBCレベルのマスコミになってから文句言えや。マスゴミが。
544名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:21:39.59 ID:tqQyK/kQP
自分等の利益を向上するために政治に干渉する新聞屋
世の中で最も醜悪な汚物やね
545名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 09:23:02.88 ID:Rx9c7MCv0
活字文化ねぇ。パンチ・パーマの拡販団とか使うのを辞めて、商品の魅力と価値で勝負している
なら一理あるんだけどね。
546名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:11:19.06 ID:3O7rketj0
新聞には消費税をかけないようにとか低くなどという、
なぜそういう発想が出てくるかといえば、実際に売っている
部数に比べて公称の部数が非常に多いからなんだよ。
公称の部数を根拠にしてまともに税金をかけられたら
たまらないから。
547名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:12:56.21 ID:mCdZPw120

今の新聞に公共性があるとは思えない。

 本当に公共性を言うなら、新聞代は0円にすべきではないか?

 利益追求する「私企業」のクセに公共性とはちゃんちゃらおかしいわボケ。
548名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:17:43.14 ID:OpX++lCti
新聞はチラシのおまけ
549名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:24:58.92 ID:hDSyRd770
本性現したな、薄汚いゴキブリめ。
今どき新聞なんて読むのはインテリなんだから高収入の富裕層である。
つまり税金をなるべく多く負担していただきたい人々なのである。
よって新聞は消費税20パーセントかけるべきである。
こう主張してみろよ、マスゴミ。
550名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:30:06.91 ID:6G9lNzjn0
読売 売上 連結 4553億4900万円(2009年度)
10%で、まさに、年500億円で足りよう、というおねだり
551名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 10:42:58.00 ID:M6OBQ/cY0
消費税の増税支持して、その見返りに新聞の免税を働きかけていると
見るのが妥当なのでしょうね

東電に対する記事の扱いも、
「東京電力が社員への夏のボーナス支給を見送る検討」と報じ、

裏では、「広告の予算は、落とさないように」働きかけをしているのが現実。



552名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:02:49.20 ID:wVypC5P90
毎日と同じ事言ってやがる。
ま、ただでさえ部数が減ってる上に、毎日読売は上がネット移行を嫌ってるからな。
真っ先に電子版導入した日経は生き残るだろうけど、出遅れ組はは規模を大幅に縮小しなきゃダメかもね。
もっとも今決定権を持ってる老害連中にはどうでもいいことなんだろうが。
553名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:10:30.89 ID:jrnQ6cvs0
ゴミ売のくせに甘えるなや
554名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:15:28.38 ID:R4jhLqKU0
増税を煽っといてこの言いぐさ
バカで姑息なゴミ売り新聞
555名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:24:01.14 ID:Lu8sK/8Q0
チラシ屋が偉そうにw
556名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:28:46.06 ID:3ffJpVyw0
とチラシの裏に書く>>555であった
557名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:37:50.85 ID:9qAondsJ0
消費税増税の為、新聞取るの止めます
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1328175094/

1 :文責・名無しさん:2012/02/02(木) 18:31:34.91 ID://4vHYLc0
消費税増税に賛同し、煽りまくる大手新聞各社。

今度増税されると生活費を圧迫するので、ます新聞取るの辞めます。

新聞よ、さようなら。


2 :文責・名無しさん:2012/02/02(木) 19:44:02.51 ID:EZv1ZY7BO
それが一番

家庭でも勤め先でも新聞は不買すべし


3 :文責・名無しさん:2012/02/02(木) 19:51:09.41 ID:+rn/3rGxP
総務省との密約で、
新聞は税額据え置きにしてもらうらしい。
だから、増税に反対しなくなった。

増税分5000円ぐらい家事節約するとなれば、
まず新聞やめるのが一番いいけどな。


558名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:38:06.60 ID:4TnIwHeI0
大手がこぞって増税推進なんだから新聞・書籍は率先して20%にしてくれないと
559名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:39:28.34 ID:YYrkwzbF0
お前ら増税
俺ら減税かよ

こいつら屑虫には嫌悪感しか覚えないな
一刻も早く廃業して消え去れや
560名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:43:14.01 ID:6uq+wEGk0
世間は増税しろ!増税しろ!だが自分達は特別だから税金無くせ!
ほんと見下げたゴミ業界
561名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:50:28.22 ID:QL7MS/xS0
外国が税率低いのは、言論の自由を守るためだろ
日本の新聞は権力と一体化して霞ヶ関の官報なんだから
守るべき崇高な言論の自由なんてあったもんじゃないからな
官報なんだから、国民の模範生らしく税率30%位にしろよ
実際財務省の最終目標はそれくらいなんだからさ
562名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:51:53.02 ID:1yHF4kYKO
新聞が0%なら同じ必需品のアダルトDVDを0%にしろよ…

563名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 11:58:08.75 ID:Cq8Pdo6N0
新聞は世論誘導とか自分たちに都合悪い事はほとんど報道しないし特集もやらない。読んでも害になる事の方が多い。金だして購入する価値が無い!
564名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:00:56.15 ID:/k+pn7TWO
見下げ果てたクソデバガメムシ野郎共ですね
565名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:12:17.07 ID:M6OBQ/cY0
ご存知ですか?
マスコミの政治工作の実働部隊の存在を。

社団法人日本新聞販売協会(略称:日販協)の政治連盟。

パーティ券の購入。新聞業界の擁護議員への推薦書。
もちろん、寄付もします。

もちろん、マスコミに取り上げられることは、ありません。
566名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:15:44.75 ID:jWkhvj1c0
言論の自由を言いたいなら
記者クラブ制度廃止しろ
567名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:30:56.21 ID:TBjsuV540
森林を伐採し作った大量の紙を使用し、多量のガソリンを使いな
がら、それを一軒一軒配るという、現在の新聞のビジネスモデルが
許されるわけがない。

新聞に対しては、多額の環境税を課すべき。


それから、欧米の例を取り入れろと言うなら、

新聞社が放送局を所有することを禁じた
クロスオーナーシップもきちんと取り入れろよ。
568名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:31:42.53 ID:A046ZW+c0
在日朝鮮人の利権集団がマスゴミの正体
こんなものケツを拭く紙にもならない
資源の無駄だから、なくしちまえよw
569名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:32:17.51 ID:btZf4k0r0
民主党が新聞には消費税を掛けないとか言ったら大絶賛が始まりますw
570名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:33:49.56 ID:OftGBGvP0
>>567
あと、再販制度や独禁法の例外指定も廃止すべきだよな。
571名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:39:25.74 ID:aaUEP2do0
特アに都合の悪い事は「報道しない自由」があります
熱血ジャーナリスト宣言!!
572名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 12:40:38.46 ID:f4X44WLIO
要約:金とるな
573名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:03:53.46 ID:OVSZ7LLYO
紙の無駄やで環境税100%かけよう
574名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:08:07.87 ID:ejidUmSUi
イギリスはマードックの件で大問題になってるのに、
政商甚だしいナベツネなんか明日にも証人喚問だよ。
575名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:09:10.34 ID:bRE3dLkn0
>>569
多分日刊ゲンダイが発狂するw
576名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:18:43.97 ID:3ffJpVyw0
偏向スレタイで偏向と叩く
577名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:23:44.99 ID:GGg/4NYa0
折込チラシですらwその気になれば携帯やスマホにって時代が来るかもね

新聞は地方紙とスポーツ紙だけにすればいいんじゃない?
578名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:30:16.79 ID:lleAnHQJ0
>>494
だよな。
自民党は政権奪回したら税務署の査察入れさせるぞ!!って脅して言う事
きかせろ。

自民党はマスコミ制御に関して人が良すぎだ。

新聞はろくなことしない。

579名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 13:34:07.82 ID:wZPl5MvD0
電気代が値上がりしたら、読売もやめる。
200%だろうが500%だろうが、別にかまわない。
580名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:03:57.49 ID:lzwOSfLo0
消費税増税・電気料金値上げ。
取り敢えず節約しなきゃで新聞止めるって自然な形になるよなww
581名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:06:11.26 ID:6tdIDjesP
これは酷い記事
書いてて恥ずかしくないのか?
582名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:07:08.83 ID:UhQcoRK50
いらねーよ、新聞なんて。
どちらかといえば、森林伐採の元凶なんだから
環境対策特別課税上乗せして消費税20%ぐらいにしろよ。
583名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:11:33.36 ID:rTBau8Zd0
消費税100%がいいよ。
テレビも赤字になるまで課税強化。
584名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:16:01.36 ID:K5IZ5ha40
>活字文化と言論報道の公共性を重視

おっしゃる通りだけど
あんたら日本の大メディアにはそこまでの価値あんのか?(´・ω・`)
585名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:16:57.58 ID:bKRTd1Nm0
自分で言うなよ
586名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:25:04.73 ID:sKsnHWnL0
>言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い。

もしかしてよみうり?と思ったらよみうりかよw。
言論の公共性?偏向読売に公共性などありゃせんて。
食品は必需品だから無税、新聞はいらん。
月3000円×12=36000円。
日本は宅配されるから、習慣で読む癖がついてしまってるけど、
ないならないで、余計な報道がわからないほうが幸せだ。

どうせ鬱な記事と偏向報道ばかり。
587名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:28:43.73 ID:A3LpkAAB0
>>366
新聞を取ったら携帯やネットを使わなくなるのか?ちっとは考えろ。
588名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:44:30.42 ID:2jEtPpV00
5パーの時に便乗値上げをしたろう
消費税増税はむしろお上のお恵みではないのか
ネットさえなければね
589名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:46:13.96 ID:loj+5+kr0
読売新聞は恥と言うものを知らないのか?
590名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:47:53.46 ID:s0llVaUH0
ペットのトイレにも使えます
          読売新聞
591名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:51:21.48 ID:NxeRna0lO
値段が下がったところで、もう買い手がそんなに居ないだろ。
ネットでパケ代だけで、そこそこのニュースみれるし。
592名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:53:15.52 ID:2Dj6mXKD0
財務省「新聞書籍の軽減税率?おう、考えてやるよ」(やるとは言っていない)
新聞雑誌「増税大賛成!財政破綻ガー、国債暴落ガー」
とんだ茶番だよな、これ
593名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:53:53.66 ID:NkaXQa230
よく考えたら値下げすればいいだけの話
もっとも、税が上がった時点で買う人間が減るのは間違いないが
594名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:58:59.88 ID:kAB42GaK0
税率のことより、やるべきことが他にたくさんあるんじゃないの?動きが遅いよ
海外の大手はどんどん時代に合わせて改革してるのに
幹部の爺さん達はもう頭がまわらないんだからどうにかしないと。

とりあえず、海外ジャーナリストと普通に友人になれない記者はクビにして
コミュニケーションが苦手、英語が苦手な記者なんておかしいでしょ
595名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 15:59:18.68 ID:xVvdTodaO
食い物には税金かかって
新聞に税金かからないのはおかしいだろ
新聞は無くても生きられるが食い物は不可欠
596名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:00:19.86 ID:GEu0mNK30
洗脳装置なんだから金出して読んでもらえよ
597名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:04:24.94 ID:I+Olf24fO
>1
新聞は無税でもイイから、嘘記事や捏造書いたら、回収させるようにして欲しい。
配る機能が有るんだから、回収・返金だって全然難しくないだろ。
後から小さく訂正記事載せたらOKとか有り得ないわ。
598名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:05:20.61 ID:4EVgQ1phO
社会に悪影響を及ぼしている集団を特別扱いする必要なし。
悔しかったら記者クラブ制度を扱ってみろよ、ボケ。
599名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:05:22.89 ID:aKKML0enO
自分勝手過ぎやしないか?
600名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:08:39.57 ID:3ffJpVyw0
>>597
集金人に金払わないって言えばいいんじゃね?
601名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:08:59.66 ID:KHcVGuBN0
新聞をゼロにするなら食品の方が先だ
新聞は100パーでもいい
602名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:09:22.86 ID:Z+wJWh8gO
ゴミ売り新聞の劣化が凄まじい
603名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:09:49.82 ID:RG012PCK0
税率0にしたら0になりましたって1面にデカデカ書けるか?
書けねえだろうが
それが答えだ
604名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:10:38.83 ID:I4XwDTKPO
(偏向記事、捏造記事、妄想記事の合計文字数)×1%でいいだろ。
導入最初の日だけは勘弁してやるよ。
605名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:10:54.06 ID:6G9lNzjn0
>>603 値段据え置き、とかでかでか書いたりして
606名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:12:27.98 ID:I+Olf24fO
>>600
違うよ。新聞回収のテレビコマーシャルを延々流して、積極的に回収しないと意味がないだろ。
607名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:17:04.15 ID:RI3OPcF+0
自分に甘く他人に厳しい

こんなのは公共性のある職種にはふさわしくない
608名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:17:16.47 ID:I/bU4khE0
読者をバカにしてどんどん洗脳記事書いて
バカにしてた読者に見限られればいい
テレビ局も同様
609名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:20:03.07 ID:a0+w/Z0JO
ハイハイ公共性公共性

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
610名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:22:36.92 ID:T/HZotlJ0
新聞の税率を0にするほど、日本のマスコミは期待されていない。

原発事故報道も酷かったが、消費税報道も酷い。

そもそも、消費税の議論さえもしないと言っていた民主党の大嘘を責めないマスコミは、
政党は嘘をつき議席さえ取れば何をやっていいと、言っているのと同じだ。
611名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:23:33.99 ID:RG012PCK0
口蹄疫も尖閣もフジも報じないでは
何の役にも立たない
いや、油処理には使えるか
612名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:30:38.83 ID:PAq0ortt0
公共性言うんなら、タダで配れよ。
613名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:32:40.68 ID:IhwBOAHt0
数ヶ月前から
アサヒの電子版は、金払わないと記事の詳細が読めなくなったから
ブックマークから削除した
ヨミウリとサンケイの2社でいいかな
614名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:32:51.30 ID:eZqrwmqpP
しかし一応ジャーナリズムを標榜してる人間が「自分たちだけ特別扱いしてください。」って前代未聞じゃね?
615名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:33:15.75 ID:haA6zKiq0
>活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い
>活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い
>活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い
>活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い
>活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い
>活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い
>活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い
616名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:35:44.49 ID:haA6zKiq0
既得権益を守ろうと必死な新聞
617名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:43:18.99 ID:RY9gZxPr0
再販売価格維持廃止なら消費税免除も良いかもね
両方優遇しろとか舐めた事言うなよ
618???:2012/04/30(月) 16:44:28.23 ID:oh6z2eAq0
NHKは公共放送って主張しているよね。公共って便利な言葉だよね。(w
619名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:51:09.74 ID:JQs2NNp10
たしかに活字文化は重要だから税率0%でも問題ないな
ただし新聞”紙”は森林伐採の元凶でもあるから環境税として税率を200%ぐらいにしよう
620名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 16:57:31.50 ID:6UfM+Tv80
>>1
新聞産業は押し紙広告を維持したいだけ。ネットだって活字を使ってる。
新聞だけが特別みたいなくだらない文を書くな。
621名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:03:22.06 ID:RI3OPcF+0
「ポダム」ついて解説してくれ
622名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:06:29.16 ID:x3Au7kBf0
新聞に消費税0で良いから、新聞の紙面の広告の割合で税金ね
広告のスペースが10%なら10%
623名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:08:31.36 ID:kRtnGeMa0
公共性がないから普通の税率でいいよ
624名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:10:58.68 ID:5cTmir2p0
悲鳴だな。1000%くらいでいいよ。公共性、ないので。
625名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:11:12.17 ID:P3ZuM3G70
>>1
消費税増税へ大合唱しながら陰で新聞企業はゼロ税率にしろとは虫のいい話だね。
言論報道の公共性重視だなんて歯が浮くような言葉。
記者クラブに出勤して情報もらって広報記事を書く仕事を指すのかね。
税金言うなら新聞はまず超高額の報酬・給料を削るのが先だよ。
626名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:15:14.66 ID:TrTMXu/a0
なにこの特権階級意識
627名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:20:20.10 ID:6G9lNzjn0
読売 営業利益 連結 61億3500万円(2009年度)

毎年62億円あげますから、何もしないで下さい。読売養老院に名前変えますけど
628名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:31:12.70 ID:4qOFlR1H0
いい加減、目覚めなさい
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
629???:2012/04/30(月) 17:39:40.15 ID:oh6z2eAq0
消費税増税賛成の大合唱を唱えたマスコミから大増税適用でいいよ。(w
人はこれをブーメランというらしいが・・・。(w
630名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:39:58.57 ID:JwxQT3oI0
>>628
でも賢いよな
情報を出さないだけなら探せばいいだけだけど
捩れた情報を出してかく乱までしているんだよ
これは凄いなと思う
631名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:44:05.59 ID:raFAnkj1O
客観的報道でつね
632名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 17:56:49.37 ID:kHiNDn1M0
今までは少なくとも体裁だけは公正を繕ってきたマスゴミも
最近はなりふり構わずエゴ丸出しになってきてるな
それだけ行き詰まってるんだろ
633名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 18:08:08.31 ID:09xkK1780
読売は、原発問題の加害者だよ!!!

原発再稼働、したければ

読売新聞は、社員の給与を五割カットして、原発事故被害者に補償すべき!!

日本の敵は、読売新聞!!!!!!!!!!!!!

もちろん、2ちゃんねるの敵も、読売新聞!!!!!!!!!!!!
634名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:39:35.16 ID:4EVgQ1phO
日本の社会閉塞は既存メディアの責任大。
 愚にもつかない屁理屈を並べて少しも創造的な提言をしていない。
 って海外のジャーナリストが言ってた。
つまり諸悪の根元やね。
(^-^)
635名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:41:22.79 ID:gYdyurxD0
犬うんこの包み紙だからドッグフードの方を先に税率ゼロにすべきだわ。
636名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:41:24.68 ID:9sMCVUnFO
いまの言論報道の公用性が0という。
637名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:42:18.51 ID:PAVwB2fP0
なんで朝の駅で新聞売るの?
満員なのに新聞広げてるおっさんうざい
638名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:45:40.67 ID:dvSXmiH7O
日本の新聞って全部、イギリスだとthe sunみたいなもんなんだろ
639名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:46:52.51 ID:AaK602Wp0
間違いを報道するごとに1%上げればいい
640名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:55:41.29 ID:SNlcQ1J+0
>「知識には課税しない」との伝統が定着しているからだという

少なくとも日本の新聞は違うんで、書籍は0%でも新聞は普通のもの以上に高くていいと思いますw
641名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 19:56:17.10 ID:p02Z/wxV0
カスゴミさんが役人の手先になって増税増税言ってるのはコレのためだったんですね
正に外道と呼ぶにふさわしい連中です
642名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:00:12.86 ID:Gn1wpCGFO
なんで日本の新聞社って、ここまでカネに賎しいのか?
暗然とするわな。
643名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:04:08.08 ID:6cJZ+Ghd0
マスゴミ終わった。
644名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:07:06.33 ID:VPq/fb9m0
日頃から、財政再建は日本にとって重要で、消費税増税は当然だって主張してるんだから、
新聞は自ら進んで50%くらいの課税を申し出るべきだろ。
645名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:07:08.27 ID:ENd3n2T3O
新聞は増税賛成なんだから今後を見越して新聞だけ実験的に20パーセントにするべき
646名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:07:50.14 ID:SpeRs42k0
いっそ100%でも構わない
647名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:09:09.36 ID:6suqi8Ze0
なに甘ったれてんだ?どんだけ思いあがってんだ?
648名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:09:59.12 ID:eWCX1kh00
>>642
横から
若い時に社会主義にあこがれて、夢破れて、現実を知った反動だったりして
または、権力を憎みつつ自分らが権力者になることを夢見ていたみたいだけど
推論だけど、つじつまが合うような氣ガス
649名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:10:51.34 ID:OI9DI+te0
むしろマスコミ重加算税を導入するべき。
650名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:12:21.89 ID:U43YmpoG0
んじゃあ、諸外国に倣って
新聞再販制度廃止とテレビ局とのクロスオーナーシップの禁止もセットな。
651名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:15:41.77 ID:aRfNdYvRO
記者クラブも廃止しないと外国と並べないな
652名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:27:39.14 ID:tc96F9QU0
食料品や薬ならともかく新聞は別にいいだろw
653名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:37:14.14 ID:M6OBQ/cY0
多くの国民が気付いてるように、
新聞は、活字文化と言論報道の公共性というもっともらしく見える仮面を被り、
社会の裏の裏を知り尽くした者たちが繰り広げる駆け引きの場であるように見える。
654名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:42:19.35 ID:8A91VjXw0
日本にジャーナリストはいない、と外国人記者クラブの人たちが言ってるけど、
報道しないよな。 

戦前と全く変わらない、報道管制主義。 
655名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 20:59:35.38 ID:GGg/4NYa0
>>654
そうだよねw写真や映像で確認出来ることは別として、それ以外の事実は
報道しないことにしてるんじゃないの?特に自分達に関わることとかさ
656名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 22:57:23.47 ID:kFsNvsau0
新聞やテレビが屑であることを証明するような社説だな。
滑稽なのは、中の連中が世間がどう見てるかを気づいてないことだわ。
657名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:56:41.01 ID:1yJkUVDd0

テレビ欄と広告と社説とコラムは課税でおねがいします。
658名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:59:50.81 ID:AOeA/X3i0
これはずるい


散々増税言っておいて
659名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 01:16:16.37 ID:5CWwj8b30
野球を見なくても死にはしないし、むしろ愚民化から逃れられる。
野球の試合を見ても良いのは、野球選手になりたいやつだけで十分。
660名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 01:23:57.57 ID:I5hHe2NR0
昔の物品税に戻した方がいいとは思うね。
ただ、日本でも消費税無しに情報を得る方法はある。
さらに多視点による再検証というおまけ付き。
インターネットは、マスコミの新しい形態として定着した。
661名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 01:49:33.37 ID:gsFxqub40
>>660
その場でオーサーや他の読者とのインタラクションまでできるからな。
662名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 01:57:52.84 ID:K+yf0Do5O
新聞なんか真に受けたら馬鹿になる。
お前らの安い社説はいらねーから
事実だけを書いてくれ。
半額以下で済むだろボケ!
663名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 01:58:39.85 ID:7uzHcb2YO
真実を伝える東スポ系だけ0%で他の報道しない自由(笑)などとホザいてる新聞は一律1000%でいいよ
664名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 02:38:38.64 ID:QyOOJXQG0
核手炉やらかした後でも東電を擁護するくらいのクズ新聞だからな

広告と社説は30パー課税な
全く知識とは関係ないし全く生活には役立たない、むしろ邪魔
665名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 02:46:12.50 ID:gsFxqub40
ほんと新聞はこれからどうしたいんだろうな。
新聞が信用できるものと信じていた世代は次第にいなくなっていく。
たぶん、今の重役連中は、自分の退職金と年金さえ確保できれば、
会社が将来的にどうなろうがしったこっちゃないんだろう。
666名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 02:49:04.63 ID:cFU5If/90
新聞って広告費入るのになんで月々お金取られるんだ?
2重取りしてるんじゃね?
月額制なら広告抜きの新聞配達しろよな
TVも広告費で何とかやってるんじゃないのか?
667名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 02:49:57.32 ID:hEF9UXX/0
読売もそうだけど、聖教刷って飯食えているもんなあ今の新聞社は。
読売も広告収入は激減して、販売店収入が今では全体の7割とからしいぞ。不買したら簡単に新聞社は潰せる。
668名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 02:52:51.07 ID:IynXyQvv0
500億円税金で救って欲しい新聞社もあるけど
救ってあげれば政権下の御用広報メディアとして
民主党も重宝するんじゃ。
669名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 02:54:50.22 ID:Alg/j7He0
>>1
じゃまず日本テレビと決別してもらおうかw
670名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 02:59:04.56 ID:IynXyQvv0
情報操作された偏向報道を金払ってまで見る必要性ないことに
まともな人は気付いちゃったからね。
新聞って惰性で契約してる人がほとんどだけど
決心してスパっと契約やめるとイラネってよく分るぞ。
671名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 03:02:53.77 ID:yXszGC+Z0
消費税が0%でも、所詮ゴミはゴミ。
672名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 03:04:14.99 ID:dJSA12Op0
>>1
手前らの新聞、再稼動が再稼動がー・・・って壊れたテプレコーダみたいに変な宗教かよっての
あと風評被害って言葉が好きなのも各社のうち、手前らな
これ、実害だからさ
新基準には触れるが、従前の暫定基準には触れないから食えとぬかした電波社説には腰ぬかしたわ
673名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 03:09:50.16 ID:1JSEVp810
取れない所からとっても何も取れなくなるだけだろ?
貰った超高給に見合うから庶民はおむすび削って
意味不明の高い給料払ってるんだよ。結果がないなら全員辞職
しないと駄目じゃないか。邪魔にしかならない人間の屑連中だろ。
明日にでも総辞職しないと駄目じゃない。
超高給取りは人の数十倍の結果ださないと存在価値なんてないんだから
674名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 03:44:01.60 ID:cTxdjPZ10
>>606
なんの意味だよ
675名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 04:34:38.16 ID:+ULmCtka0
新聞は税率上げていいだろw
甘えるな

書籍・食品は無税でもいいがな
676名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 04:43:27.51 ID:/FHU/qohQ
情報を隠さず、変な世論誘導はせず、公平に伝えるなら税率は下げてもいいけど、
現在のように、隠蔽し偏向報道と言われてもおかしくない記事がある状態では、寧ろ税率は上げるべき。
677名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 04:44:19.60 ID:Pj4ywJLIO
ゴミ売キチガイ新聞には50%をかけろ
678名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 04:56:26.50 ID:5eeI8/Bb0
マスゴミは死ね
679名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 05:04:20.77 ID:yDw55h6B0
民主主義国の日本でそれも社会の公器、良識といわれる新聞界のリーダーである

読売新聞が85歳の偏狭、頑迷な老人の思考に完全に支配されている事実は

どう考えても理解しがたい。

読売がどんなに弁解しようが強弁しようが今までのナベツネの言動は読売が

公正な社会の公器ということに国民は疑いをもってしまう。

読売が何か主張するとそれはナベツネの発想だと思ってしまう。

「隗より始めよ」

読売は新聞の税率を下げよというその主張がナベツネ思想の主観的なものでなく

誰もが納得するか客観的に正当であると思わせたいなら読売はナベツネ支配から

一日も早く脱却するべきだ。

680名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 05:07:11.22 ID:0w/vTky40
知識を得る?何から?

デマ飛ばしまくってるチラシの事?
681名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 05:12:30.88 ID:Ykj1YbDD0
>言論報道の公共性を重視して、
 
日本では無理だって事だなw
682名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 05:13:48.63 ID:wuy8xjWb0
消費税賛成
ただし新聞除く
by新聞社
683 【関電 58.0 %】 :2012/05/01(火) 05:48:49.32 ID:8wwGBc8m0
オールドメディアが必死やのう
684名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 05:51:18.52 ID:Pys35L0hO
バカ新聞とアホテレビは、あと50%は税金上げていいよ。
俺が許すwww
685名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:13:37.54 ID:G4fiKUDaP
あまりにみっともない。
絵に書いたような卑怯者。
686名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:14:45.38 ID:xb+3gLOW0
70%かけろよ
0%でも誰も買わないわ
もう終わったメディア媒体だし
687名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:15:31.51 ID:XC978Mme0
テレビ新聞雑誌どんどん税金かけておk
688名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:16:00.04 ID:ZjuV6C8R0
早く広告税を導入しろ
689名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:17:39.57 ID:gsZAmf2+0
【話題】 駒澤大学の山口浩准教授 「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」★3
 次スレよろ
690名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:25:47.56 ID:cTxdjPZ10
>>686
で、新しい報道メディアは何になったの?
691名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:26:51.16 ID:Ihx5V08CO
都合のよいことだけを
一方的に配信するテレビや新聞に
公共性なんてあるはずない

自画自賛なんて恥ずかしいことを平気でやり始めたってことは読売もチョンが増えた証拠
692名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:27:50.22 ID:Oc8+FT1F0
新聞をやめてから10年近くたつが生活に支障がなく生きている。
食べ物や衣服、住まいはないと生活できないので消費税は0にしてほしい。
あと電気、ガス、水道、電話、灯油、ガソリンも0ね。

新聞は大昔の「文化」かもしれないが、文化より生きていくほうが重要なのは
決まっている。死んで文化があるものか。
693名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:28:07.18 ID:zUaAtHfn0
公共性のあるメディアがパチンコ屋や宗教団体の広告を
金くれるからって載せまくるのはいかがなものか。
694名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:34:53.86 ID:Dvt9WqffO
毎日新聞のような記事だ。恥ずかしげもなくよく書けるな。
695名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:35:57.44 ID:AWLP4RTmO
ウソばかりだからな。書いてる奴も素人みたいなこと書くから、読む方も呆れてくるだろ。
696名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:41:17.24 ID:NiS0bENh0
特別に税金安くするということは、公金貰ってるのと似たようなもんなんだから、マスコミの給料を公務員並みにして、広報誌のように購読料は無料にするならいいと思うよ。
697名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:44:12.10 ID:3RsvTHhW0
新聞企業は消費税ゼロ税率にしてくれとはなんて姑息な業界なんだ。
世間相場とかけ離れた高額の給料・ボーナスには頬かむりして。

民主をヨイショし消費税増税に賛成大合唱する裏事情がやっと分かった。
抜け駆けの理由付けに活字文化と言論報道の公共性持ち出すとは片腹痛いね。
698名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:46:26.48 ID:1btKzheVO
何を言っても税金上がれば真っ先に経費節減対象になるのは新聞なんだから増税に反対したほうがいいんじゃね?
699名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:49:28.46 ID:dtfV/D/40
末期症状だな
予後は歴史が教えてくれてる
700名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:52:38.62 ID:1T1LxHIe0
チラシ部分は活字文化と関係ねーから、その分の広告収入は
重加算税ですよね?w
701名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 06:59:10.75 ID:6RiXJq5L0
税率を低くすれば、新聞が売れると思ってるところがすでにダメ
まあ、PCもいじれないジジイが考えそうなことだわ
702名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 07:03:49.62 ID:665tVfkZ0
むしろあげるべき
703名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 07:09:53.16 ID:M+qiSkEO0
うちの親父は新聞読まないのに未だに朝夕とってる
何でかと聞いたら「配達員の職を奪うようなことはしたくない」だそうな
704名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 07:13:48.84 ID:2uJgWZ+s0
>>703
亡くなった爺さんがそんな事言ってたから説得して解約させたわ
尊敬に値する人だったが
そんな人間の良心を糞マスゴミに利用されたくはない
705名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 07:16:38.93 ID:2ue5chEA0
新聞とか税率タバコ並みでよくね?
だって嘘ばかり報道して国民に不利益しか与えないから。
嗜好品レベルだよ。
706名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 07:22:57.25 ID:A1jozBpB0
>>705
全くその通りだね。

(脳の)健康に致命的な害を与えるってところも、タバコとソックリだよ。
707 【関電 56.1 %】 :2012/05/01(火) 08:31:21.39 ID:8wwGBc8m0
お前らの平均年収言ってみろやwww
まずは給料下げろ
708名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:36:10.52 ID:UiBdjO4w0
>>1

日本みたいに、法で中立・公平・公正が歌われてるのを隠れ蓑に
実際は偏った誤認誘発報道しかしていない日本の新聞・メディアに優遇は必要ない。

欧米は、ちゃんと自社の政治的スタンスを明確にしてある程度偏ることも公にしてやってる。
見る方もわかってみてる。
日本とは違うのだよ。
709名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 11:37:58.14 ID:Sb8p23xJ0
都合のいい事だけ、クズが
710名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 13:51:26.04 ID:5Rk2BUrLO
確かにもう新聞は嗜好品とか趣味のレベルにしかないな

統制し過ぎて現実のニュースから掛け離れている上、即時性も期待できない
711名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:34:41.02 ID:s+SO7D/Q0
あんだけ消費税値上げキャンペーンして、いまさら新聞は除外してねは通用しねえだろwww
712名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:53:01.98 ID:gpZ/JGV30
>>1
てめえらだけ良ければよいという呆れた屑どもだなw
新聞は税率300%でいいよwwいや絶対300%だ!!!!
713名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 14:57:19.05 ID:+cLOA74g0
新聞なんてまだとってるいるのwww
いらねーだろ紙の新聞なんぞ
714名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:14:33.75 ID:XN8qN/8M0
食品、医療さえ税金かかってるのに
読売新聞は自社の利益だけ上げようとしている。

きわめて悪質と言わざるを得ない。
715名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:15:33.74 ID:6h2ppVy70
公共性とは
716名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:17:28.76 ID:dqfPNJSbO
反日新聞はもう要らなくないか?
廃業しろよ。
717名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:18:16.91 ID:QO6MCRZM0
活字文化・言論報道と、日本の新聞にどういう関係が?
718名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:51:31.28 ID:aPPwfe4T0
あんたがた公共性言うなら、公正・中立な報道してまっか?
719名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 15:59:24.24 ID:5Vf2wSKX0
もう今の新聞は必要とされていないよ
地勢のないマスごみは、好きな消費税なんだから
特別に30%ぐらいの消費税払ってやれよ
720名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:06:49.99 ID:5Vf2wSKX0

軽減税率導入に賛成74%

新聞の軽減税率が必要かどうか聞いてみたら
721名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:26:13.89 ID:MvJ1J65x0
>>720
そうそう生活必需品に新聞はもはや入らないわな
722名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:28:53.86 ID:Y4QReQS30
隗より始めよ!

増税宣伝してきたマスゴミは、進んで増税を受け入れるべき
723名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:30:41.10 ID:Wj25/awv0
消費税あがったら新聞とるのやめようって言ってるよ。
我が家は。
724名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:34:16.05 ID:eRulXypH0
ここまでこのスレを読んできて新聞に対する批判が多いが、今の日本では政治や行政、社会文化、自分の生活不満や批判ばかりでその先がない。
17、18世紀以降の市民社会で民主主義の発達の中で、市民の声を吸い上げ力を与えるのに新聞がどれだけ貢献したかを知らないのか。暗い時代もあったがやっと報道の自由が尊重される時代になったのではないか。

無責任なネット情報やコマーシャルなテレビは、クオリティーを保った新聞には取って代わることはできない。
さまざまな情報に対する選択と評価が欠けているからだ。

新聞の偏向や存在のしかたを批判するのなら、却って新聞の基盤強化を国民として支えるべきだ。
たとえば弱体化する地方新聞と中央新聞をさまざまに経営統合し、地方のどこで複数の新聞が安く購読でき、どの新聞でもある程度のクオリティの記事が読めるようにする。
新聞の印刷や販売店の統合協力を進め新聞宅配制度の合理化を進める。

マスメディアが第4の権力として有効となるには複数の有力なクオリティペーパーを持つことが重要と考える。

政治リテラシーの低下とパンとサーカス(見世物)の大衆政治が近年の政治の混乱と日本の衰退をもたらした。
これでも新聞はいらないと言えるのか。

情報に踊らされるのがいやなら情報にクオリティと良心を求めよう。
725名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:38:40.78 ID:6S43YBhaO
なんで経済がすでに破綻している欧州を見倣わないといけないの?
脳ミソ大丈夫?
726名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:39:08.14 ID:fC36KR6V0
>活字文化と言論報道

どっちもネットがあるじゃんw
紙媒体など無駄だろw
727名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:42:20.59 ID:iI5EHxjb0
普段は無駄に民衆を煽るだけ煽って自分は対岸の火事状態なのに、
自分にも火の粉が降りかかってきそうだと分かると途端に必死になるのなw
728名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:42:59.41 ID:MvJ1J65x0
>>724
他がそう言う存在になっているからなぁ
口角泡飛ばして長文書いても全部読みきらんし

> 無責任なネット情報やコマーシャルなテレビは、クオリティーを保った新聞には取って代わることはできない。
> さまざまな情報に対する選択と評価が欠けているからだ。

この部分はそっくりお返ししたい
729名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:43:43.31 ID:uLeEtoP/O
イギリスとかどうでもいいからパチンコ屋の折り込みチラシ止めろや読売
730名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:43:57.40 ID:eRulXypH0
>>726 新聞はトイレで読めるし、テレビは視聴率に振り回されているし、ネット情報は揮発性が高いからです。
731名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:44:49.72 ID:3b+KoKsI0
だから新聞なんか辞めた。
732名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:45:50.37 ID:rmlOlIX/O
>>724新聞が権力化したらダメだろ
733名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:49:25.94 ID:wqtocKNIO
>>724
地方新聞なんか社説すら共同の原稿の焼き直しになってるじゃねえか
今更何言ってんだよ、独自取材は地方ローカルのページだけ
734名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:50:29.91 ID:nKInviXC0
利権の走狗の新聞などイラね。
唯一揚げ物をしたときに油をとるのに使うだけだな。
735名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:51:16.41 ID:K8rhq2VWi
日本のゴミ新聞は税率1万%でも良いと思うが、おまえらどう思う?

736名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:52:20.45 ID:eRulXypH0
>>732 権力の番人という権力です。確かに最近はあまり言われなくなった。さまざまな問題の提起、想像力の喚起という役割も重要。
新聞は何よりも、システマティックなのです。これがほかに代替できない理由のひとつです。
737名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:52:31.53 ID:Ux/q9qlu0
マスメディアはどいつもこいつも俺らだけは優遇しろってw
よく議員定数減らせだの、官僚の給料減らせだの言えるなw
738名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:53:44.79 ID:aS66Bf5C0
なるほど自分らだけは増税の煽りを受けない見込みがあるから
紙面では白々しく「増税必要論」を連呼するわけですねw

潰れろ糞新聞!
739名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:55:58.14 ID:2x0BoWjX0
しかし朝日にしろ読売にしろ、ここまで堂々と「俺たちは特別」って喚くのを見てると本当にこの国のジャーナリズムなんぞ
死んでしまったと実感するな。
自省の精神が無いところに良識は存在しえない。
740名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:56:31.90 ID:Ko26w3+wO
今の新聞は有害情報満載でタバコより害があるからタバコ税より高くていいよ
741名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:56:45.76 ID:6HnQ8dsd0
うん
日本のマスメディアは公共性ゼロだから
関係ない話だね
742名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 16:58:39.54 ID:iRiEWLAu0
>>1
資源の無駄使いしている新聞こそ、
消費税40%にするべき。
ネットが消費税0%ならなんら問題はない。

国民の知る権利を行使させてもらうと、新聞が有料なのはおかしい。

743名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:00:37.09 ID:KfnMe6lbO
>>726
ネットの情報ソースってかなり新聞のweb版が多いだろ
新聞社が無くなったら情報がオーマイニュースレベルになって意外と困るぞ
ただし偏向した報道が新聞の地位低下を招いたのを認識してもらわにゃいかんし、紙版はいらんし、税金0はありえないと思うけど
744名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:09:35.83 ID:Ux/q9qlu0
>>743
通信社と官報があればいいだけだろ。
新聞ってそれの丸写しと、後は頭のおかしなイデオロギー作文しかないんだから。
745名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:20:01.29 ID:rmlOlIX/O
>>736公権力vs民の単純な構図ならその通りだけど、同じ民に属する大資本が侵害の主体になることも多い時代だから、欧米でもメディアの権力志向は問題視されてる
746名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:24:18.76 ID:WumQAiLP0
報道しない自由ばかりの日本の新聞が
寝言ぬかすなよ

経営がめちゃくちゃ苦しいらしいし、そのまま死ね
747名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:25:52.52 ID:g/5NLMW6O
調子のんなよ糞野郎
748名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:28:11.01 ID:J6YQ7ISe0
消費税増税を散々煽りまくっておきながら、テメエ達は課税逃れに必死の糞メディア。
とっとと消えて無くなれ!
749名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:28:49.83 ID:ykb7J+LL0
新聞非課税を餌に消費税増税を大々的に宣伝してるのはもうばれてる。昨日、降臨した「だよねwww」さんが資料を投下してくれたからな
750名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 17:33:34.46 ID:MvJ1J65x0
リテラシーは個人の問題であって、淡々と事実情報を提供して欲しいのにも関わらず
選択と称して自らの主張であるチラ裏を押し付けるという・・・これは一例だけど
あまりに上から目線過ぎたワナ
旧メディアとして急速に縮小する理由はあまたあるような
とにかく増税に関しては税金分おまけするような販売で
糊口を凌げると思っているところが悲しすぎると
ここは率先垂範だろ倍くらい払いますって
どッかのハゲみたいに嘘でも言えばいいのにw
751名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 22:01:59.81 ID:5Vf2wSKX0
>>151
日本最大の新聞にしたのは正力でも渡辺でもないぞ
務台だ。
752名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:45:44.72 ID:inBOOLRs0
>>751
名人戦の賞金ケチったからだよ。
753名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:51:36.85 ID:MifMBWpJ0
まぁココまで消費税増税をプッシュしてるわけだから

当然、税額据え置きとか美味しいエサがあるんだろうなぁ・・・・
754名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:52:11.60 ID:HvtTAh4d0
言ってみれば2ちゃんだって活字文化じゃん。何言ってんだ偏向バイアスクソ新聞は。
自分たちだけ税金0にしろとしゃーしゃーと言えるってことは、自分たちを特権階級だと思ってる証拠だぜ。
755名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:53:07.56 ID:Ym3Ik70VP
自分らは特別扱いしろとw
756名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 09:53:50.96 ID:B5ynQrTU0
新聞イラネ
ゴミ記者しね
757名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:14:06.75 ID:HvtTAh4d0
>>713
紙だから利用価値あるじゃん。野菜包んだり、敷いたり、張ったり、緩衝材にしたり。
印刷内容なんて中韓マンセーのクソ記事じゃないか。
758名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:16:04.18 ID:e2ttR7le0
スレタイ詐欺に引っかかり過ぎだろ
759名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:18:08.56 ID:wLUZWL6B0
都合のいい時だけ欧米見習えとか言うなよ糞マスゴミは。
てめーらで増税煽っておいて、俺らは払いませんとか、朝鮮人にも劣るゴミクズだなマスゴミの人間は。
ってか朝鮮人に占拠されてるんだから当然か。

マスゴミは特権階級かなんかと勘違いしてるが、所詮は国民の支持を得ても居ないただの一民間企業。
いい加減「謙虚」や「公平」って言葉を覚えろよ猿どもが。
760名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:18:28.86 ID:SQUvqJSe0
この記事読者に想定してるのは財務省の役人かよw
もう再販価格維持商品で守る意義ないだろ、新聞もCDも書籍も
761名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 10:54:04.62 ID:Jnp/fki7O
>>1
新聞さえよければいいの?
自分さえよければいいの?
762名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 12:36:02.77 ID:vAW4n4rb0
公共性があるんだったらタダで配れよ
763名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 14:06:26.65 ID:esk9D4up0
記者クラブあって自由競争でもないくせによく言うわw
欧州行ったら新聞出せないレベルのくせに
何が知識には無税w
恥を知れ
764名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 14:09:11.03 ID:e2ttR7le0
ソース「欧州の先例は参考になる」→スレタイ「欧州の先例を参考にすべき」

似て非なる
765名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:24:24.04 ID:XFM9KG4g0
>>763 おまえイギリスの大衆紙を読んでから読売を批判しろよ。
766名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:28:25.74 ID:+Mgx1OIe0
>>1
新聞が政策を語り
新聞が自分らの希望する方向に誘導する新聞に公共性はない
また文化も

伝えることをやめ
真実を隠そうと歪曲する
まるで新聞は一個人の権力だ

ヒトラーだ
古今等だ

767名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:29:34.61 ID:VTYjr0lM0
>>1 ← 朝鮮人スレ立て記者が捏造

スレタイ・・【読売新聞】活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞の税率を大幅に低くする国も。イギリス0%だ。? 

原文・・・ 【読売新聞】消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を(4月29日付・読売社説)
768名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:32:35.17 ID:VTYjr0lM0

>>1 ← 朝鮮人スレ立て人が捏造


スレタイ・・【読売新聞】活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞の税率を大幅に低くする国も。イギリス0%だ。? 何処に? 

原文見出し・・【読売新聞】消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を(4月29日付・読売社説)
769名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:46:09.72 ID:KVE9eN4e0

>>1 ← 朝鮮人スレ立て人が捏造しまくり


スレタイ・・【読売新聞】活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞の税率を大幅に低くする国も。イギリス0%だ!。? 何処に? 


原文・・・・【読売新聞】消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を(4月29日付・読売社説)
  
770名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:47:27.62 ID:OE6cNzI90
>>767
社説読んできたけど別にスレタイは問題ないわ。

本質は新聞の見出しより本文。

さらりと自社が所属する業界の商品を紛れ込ませるあたりがいやらしい。
あの社説内容であれば、他の商品・サービスを例に挙げても良かったはず。

それに毎日新聞と同時期に同様の記事を載せるあたりが怪しすぎ。
771名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:54:33.59 ID:zqh9crjZ0
新聞に公共性なんかないだろ

毎日、朝日なんか消費税100%にして在日のカスどもに買わせろや!!
772名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:56:10.38 ID:dcBh9NCL0
消費税導入の話が出た頃、当初マスコミは大反対だった。
ところが新聞は非課税対象って決まった途端、態度をコロっと変えて賛成に転じた。
さもしいな、あいつら。
773名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 15:58:38.88 ID:SE0WNdLB0
この記事見れば新聞の公共性は終わってるのが分かる
オレは特別だだもんな
774名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 16:02:28.96 ID:7jJB6LSx0
誤用なのが明白な「〜すべき」を堂々と使用し、
訂正しもせず、さらには広めたマスコミは、
活字文化などと御大層なことをどの面下げて仰るのかね。
775はと:2012/05/02(水) 17:49:54.48 ID:MsR//iQ40




   新聞なんか無くても生きていけるが、食い物がなければ死ぬ。



         食品を非課税にしろ。






776名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:53:24.85 ID:G1PrdYgbO
ならば放送局への電波オークションも導入すべきだな。
世界に先駆けて新聞税など、はじめるのも良いだろう。
777名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:57.21 ID:mozO0O3r0
>>2
うーん、言論の公共性ねえ・・
事故ったバス運転手が日本語がつたない元中国人らしいことを、既存マスコミでは、把握できないな

京都のてんかん患者は、事故とてんかんの因果関係が不明なのに、てんかん連呼

おかしいね



778名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 18:10:37.77 ID:w/ysAKcO0
どのみち新聞屋さんの未来は暗いんだから、
ニヤニヤして眺めていればおk。
彼らの時代は終わった。
779名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 19:34:39.45 ID:AkcOkHqbi
新聞が必需品だったのはネット無い時代な
780名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:02:15.93 ID:zeCohfTg0
【社会】政府が新聞・雑誌の購読削減→新聞協会が政府に見直し要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335300757/
【毎日新聞】 福本容子「イギリスにいた頃…消費税率20%だけど、新聞や本もずっと0%。税金をかけたら人権問題ぐらいの騒ぎになる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335457525/
【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311491658/
781名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:03:17.89 ID:/h4ae1Ct0
電波料はいつ払うんだ?
782名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:05:13.07 ID:KIkilheT0
売れないのは税率のせいでは無いの理解してないのか?w
完全に斜陽だよ!販売店も押し紙しまくり
783名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:06:34.33 ID:BtjqIFQR0

これは本当に恥知らずな主張ですね
国家のために是が非でも税率を上げなければならないと主張をするのなら
自分たちが率先して税率引き上げを受けるべきでしょう
活字文化や報道の自由が個人の権利や子を育てる親の負担に勝るわけではないし
なんでも自由や権利を持ち出せば良いという話ではありませんよ
7841th ◆6KRJEpqjyg :2012/05/02(水) 20:08:01.86 ID:qDAzjRgK0
発行部数に制限をかけろ。
大手の存在は世論誘導を可能にさせる。
785名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:09:19.62 ID:MvoKYfeO0
純粋な報道は国民に必要だけど
マスゴミはそうじゃないでしょ
786名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:09:19.88 ID:Qv3hQUEH0

>>1 ← スレ立て捏造 脱税常習犯の朝日記者のスレ立てにはwwww



スレタイ・・【読売新聞】活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞の税率を大幅に低くする国も。イギリス0%だ。?? 何処に? 


原文見出し・・【読売新聞】消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を(4月29日付・読売社説)

    
787名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:09:24.20 ID:mfxHcmd5O
ナベツネを追い出してから言え。

あと購読料下げろ。
788名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:11:09.39 ID:2x6pItRtO
国民には消費税増税を強要し自分達の商品には免除を申し出る。しかし、読売新聞は隠れてこそこそやらないところだけは、認めてやらないと(笑)
789名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:16:05.78 ID:/O94x9aZ0
>>1 ← 朝鮮人がスレ立て捏造 こんな捏造朝鮮人の朝日新聞なんか読まねえよ



スレタイ・・・  【読売新聞】 活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞の税率を大幅に低くする国も。イギリス0%だ。?? 何処に? 


原文見出・・・  【読売新聞】 消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を(4月29日付・読売社説)

 
790名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:16:45.62 ID:ZJ5MHcul0
まっ

消費税が値上がったら、

例え消費税0円でも消費者は、新聞なんかにゃカネは使わない
791名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:17:55.92 ID:ZJ5MHcul0
んなこともワカンネーから、新聞は売れねーんだよ(笑)
792名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:20:00.81 ID:7Ju35uyZO
公共性皆無の日本の新聞は税率100%でいいよ
793名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:22:32.80 ID:mTOCe3ku0
じゃあ新聞の税率を0にして、その分を新聞社に「新聞リサイクル税」とかで課せばいいよ
794名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:23:10.40 ID:rD1DVBBH0

>>1 ← ネトウヨ連呼の朝鮮人のスレ立捏造 朝鮮人がますます嫌になった


原文見出・・・  消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を(4月29日付・読売社説)

スレタイ・・・  活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞の税率を大幅に低くする国も。イギリス0%だ。欧州の先例を参考にすべき!!

   
 
795名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:31:48.69 ID:4OC2U5970
活字活字言うけどさ、ネットニュースは活字じゃないんか?
新聞を特別視するのいい加減やめろよ鬱陶しい
購読して欲しけりゃ金出して買うだけの魅力あるもの作れ
796名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:32:24.25 ID:5ztr1ZisO
じゃあ、新聞の消費税は免税してもいい
その代わり再販制度を撤廃しろ
797名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:32:46.85 ID:NkvSTVaH0
消費税は必要て、財務省から金をもらって国民を騙してるのに

自分達マスゴミだけは、消費税を払いたくないだあ?
糞が、ふざけんな!

こいつら全員 縛り首で良いわ 集団詐欺師だろ
798名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:39:14.33 ID:B2eNAzHOi
単なる私企業が名に思い上がったこと言ってるの?
馬鹿なの?
死ぬの?
799名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 20:42:47.83 ID:c3GbQ5j70
消費税増税に賛成だと合唱し民主をヨイショするのは変だなと思ってた。
種を明かせば新聞業界が新聞非課税を求めていた。

おまけに非課税求めるのは活字文化と言論報道の公共性を守るためだと。
こんな手前味噌を言うから新聞は見放されるんだよ。
800名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:12:51.72 ID:esk9D4up0
>>765
発行部数だけは世界一の読売なのにイギリスの大衆紙並だと認めるんだね
一流紙とはとても呼べない
ニュースではなくゴシップ程度の記事レベル新聞が言えるような事か
アツカマシイ
801名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:36:42.07 ID:PC1GjMezO
>>1
安心しろよ。
税率下がっても講読者は増えないから。
802名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:42:03.57 ID:gil8yvz10
イギリスでは、霊安室の前でカメラを構えたりしない
803名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 21:50:44.56 ID:1SXY4rjb0
朝日は500%で
804名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:28:40.73 ID:KDldcsvv0
新聞に知識も公共性もねえだろ。
805名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:30:53.68 ID:tENyS4jf0
おそらく従来の消費税5%を10%に上げることができたら、
広告関係やテレビ新聞などにはその改定とセットで、将来的にも
消費税率を恒久的に0%にするという密約が読売などを中心に
なされているとうわさされ。ポダムの考えそうなことだ。
 広告は資本主義の要、テレビ新聞は民主主義の要というような
適当な理屈をつけて合理化するという方針なんだろ。
806名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:31:28.49 ID:kDzny0D+0
連日狂ったように消費税増税を散々煽っておきながら、テメエら新聞は課税逃れを画策する読売新聞。
ただちに購読をやめ廃刊に追い込むべき。
807名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:38:44.47 ID:9jjY1cpM0
>>1
もはや末期だな
808名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 22:53:48.98 ID:GDk8uiUy0
その代わり誤報に対して懲罰的賠償金を数十億とかかけられるようにしよう

欧米を参考にね

ABCTVは4億ドルいかれてる
809名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 06:59:52.48 ID:e1zn0wv/0
去年から新聞は消費税増税ワッショイの異様な報道。
その一方で自分とこの新聞業界だけは消費税免税してくれなんて国民をなめてる。
おまけに消費税免税しないと活字文化や報道公共性を守れないと屁理屈。
ジャーナリズム精神も今は昔の語り草になったね。
810名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:02:13.76 ID:I6tv1g6tO
ロスチャイルド氏ね
811名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:04:30.43 ID:Gn8350fVP
飲食品を0%にしないと、日本食文化が守れない。
嗜好品を0%にしないと、娯楽文化が守れない。

いくらでもつくれるし、詭弁にしかきこえないわな。
こんなふざけたことを言ってるカス新聞は税率100%にしてやれよ。
812名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:05:36.10 ID:7z/TOur2O
買わない読まない信じない

活字テロリストの読売新聞

813名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 07:20:21.41 ID:x7m+Ke3PO
ただでもいらねーよ
814名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:22:24.47 ID:eEIXS9760
新聞は   大衆を  愚かさと混迷から  救う 
ねたみと僻(ひが)みに狂った人たちは自らの拠(よ)って立つ基礎をもハンマーで打ちこわし気勢をあげる。

大衆は、マスメディアに参加すべき。手段はいくらでもある。複数の有力紙が競い合った時代が再興することを願うべき。

新聞の凋落は他メディアの追撃のみならず大衆の低劣化にも原因がある、新聞を短時間に全体を読み、部分的に深化し、かつ批判的に読むということができなくなった人間が多くなったのでは。
たとえば、読売一紙をとっていても批判検討的に読む方法はある。
815名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:26:15.42 ID:TPJ9HYlR0
本当にスレタイしか読まないんだな
新聞を読まないってどういうことなのか良く分かるスレだわ
816名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 08:29:32.43 ID:T/dJ7TWZ0
この程度の長さの記事も読めないんじゃ
学校に行っても国語どころか教科書を使う教科は絶望的じゃね?
817名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:41:11.27 ID:me7HXeXa0
>>815
??
軽減税率で新聞も
食料と同じようにお目こぼしをって記事だろ
生活必需品でもないし、自分贔屓のクソ記事思うがw
818名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:44:35.08 ID:t564m1z0O
呆れた
報道しない自由のくせに
819名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:54:21.03 ID:kycjyng10
くだらないな。
増税は賛成で自分たちだけは例外にして
くださいとか腐りきった連中だな、ジャーナリストは。

そもそも英国はメディアが系列化されていないで
紙媒体が多様性担保しているんだよ。だから広告収入は
紙媒体がトップ。雑誌や新聞等だな。

系列化と一元化されている日本のジャーナリズムとは
知識の担い手のあり方が違う。
知識は多様でこそ生きる。
日本のジャーナリストは知識人ではありません。

因みにBBC一局集中の英国テレビ業界は
ネットに広告収入で2009年に抜かれました。
多様性に追い付けない業界はこんなもの。

日本のジャーナリズムを税金で優遇する価値はゼロです。
日本で言論の多様性を担保しているのはネット媒体だけ
ですよ。これは英国の紙媒体と似ていて多様性を担保している。
820名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 09:59:42.47 ID:kSvTMkYj0
増税応援団読売新聞の言いたいことは、
この通り軽減税率なんてものは「生活必需品」の線引きに議論百出して決められっこないのだから、
とっとと定率課税で法案通せよと。
821名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:00:42.87 ID:1TI5WuL/0
>>1
これはないわ
822名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:02:14.46 ID:KfvNe/8Y0
なんで自分たちは特別なんだみたいな感じなんだろーね。虫唾が走る
823名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:03:49.90 ID:47YsPrVA0
うっせーゴミ売り
だったら強制訪問販売強制配達販売やめれ
全部スタンドで売ってみろやカス
824名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:04:10.71 ID:47YsPrVA0
押し売りゴミ売り
825名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:06:00.56 ID:ZkMS+RVF0
紙版の新聞を廃止してCO2を減らした方がいい。節電にも役立つ。
情報は電子配信でいいし、どうしても紙版が必要ならコンビニで出力すればよい。
826名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:09:30.63 ID:YCfzJ0ec0
             / ̄ ̄ ̄\
           /─    ─  \  
          / ⊂⊃=⊂⊃=   \ 活字文化と言論報道の公共性を重視して 
         |   (__人__)      |  新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い
         \   ` ⌒´     /   
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;

           読売新聞
827名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:11:25.65 ID:kycjyng10
そもそもこの記事には根本的で致命的な
矛盾がある。
与野党ネジレで任期1年半もない政権に
複雑化して増税はできない。

この点は細目の詰めが必要な税率に差を
つける制度よりは民主党の制度のほうが
早期導入は容易。関連業界の圧力もない。
と言う事で早期導入と言うのなら自民案は論外。

と言うよりはそもそも5-10パーセント程度の
増税では福祉の増大と国債金利相当分にもならない。
くだらん先送りにしかならない。100兆円福祉削減以外は道は
ありません。増税は無駄。
828名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:11:45.65 ID:KEhabSD30
>>19
ああ、新聞屋はみんなキチガイさ。
829名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:11:47.04 ID:wFfG7Xu7O
いまの時代に不要なメディアだよね

有害だし
830名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:17:15.52 ID:1CTP/i76O
マスゴミ規制をしろ
831名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 10:24:40.17 ID:4/2qguAXO
>>1
官房機密費をもらい記者クラブでもらった資料をまとめただけの記事と欧米のニュースペーパーを同列に考えるなど言語道断。

クズは死ね
832名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 15:25:27.28 ID:m2TgWEQnO
イギリスで販売すれば良いのに?
833名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 21:04:08.10 ID:TPJ9HYlR0
>>817
今の政府案は食料品の軽減税率すら盛り込まれてないのに
お目こぼしもクソもあるかよ
834名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:01:06.97 ID:zjiQxJOD0
で、欧州のテレビ局に課せられる放送権料はどうだったっけ?
835名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:50:15.49 ID:zjiQxJOD0
元々法人税とかでもマスコミは特別(優遇)扱いしてもらってなかったっけ?
836名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:51:40.88 ID:UVU3XJzq0
あれだけ増税推進して自分だけ免れようなんて虫のいい理屈が通じると思うなよ
837名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 22:58:40.12 ID:8QypKsxwO
これは、朝日の丸写しだな。
838名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:05:14.90 ID:zrS+MjCc0
今日、読売新聞の勧誘が来て、なんとかとってくれと頼まれたが、

「消費税増税を基地外のように煽るプロパガンダ新聞は絶対に買いません。消費税なんて上げられたら、うちの会社はつぶれます。」
って言ってやったら、
「全くその通りですね。」
と言ってすぐ帰ってしまった。

いろんなところで同じこと言われてるみたいで、気の毒だった。
839名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:05:54.21 ID:LnXT4mDa0
俺たち減税
お前ら増税
840名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:11:19.58 ID:33Lay4yy0

 正力松太郎についてはすでに何冊もの本(有馬哲夫『原発・正力・CIA』新潮新書/
佐野眞一『巨怪伝』文春文庫など)が書かれていて、彼が「ポダム」というコードネームで
呼ばれるCIAの対日世論工作のエージェントであったことは周知の事実です。

( 『この国の権力中枢を握る者は誰か』 徳間書店 )
841名無しさん@12周年:2012/05/03(木) 23:40:35.96 ID:kkDXkqJL0
典型的既得権益団体の思考だ。
頭湧いてるわw
842名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:30:05.75 ID:Ui0JEgXR0
ヨーロッパの報道機関は正しいジャーナリズム。
日本の新聞屋やテレビ屋は、ただの宣伝屋。つまり、銭ゲバ糞野郎に過ぎない。

よって、日本の新聞屋やテレビ屋には、じゃんじゃん課税すべき。
新聞屋税、テレビ屋税を創設し、企業規模に応じて各社に
年額1000億円から8000億円を課税するのが正義。
この案を受け入れない売国メディア関係者は、一匹残らず死刑にすべし。
843名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:31:47.09 ID:LIJuTwYE0
欧州見習って再販制度なくせ
844名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:32:11.43 ID:+aNFH7bW0
ジジイが惰性で取ってるだけ
欧米みたいに店売りだけになったら終わるんじゃないか
845名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:34:17.05 ID:qNen0/lw0
>>1-2
日本も英仏を見習って、公務員の平均年収を300〜400万円前後に抑制すべき。



・・・まで読んだ。
846名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:43:43.93 ID:8OktiGsL0
記事の中に新聞って書かないほうがよかったな
スレが新聞批判だけで埋まって無駄な感じ
847名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:44:35.57 ID:74n9p8j00
再販制度をやめろ
話はそれからだ
848名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:44:42.42 ID:JEwjANgo0
はぁ?
849名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:47:08.54 ID:JEwjANgo0
>>847
はぁ?
は読売に対してだから

何かこれだと847にはぁ?って言ってるみたいだったね、ごめん
850名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:49:09.75 ID:bEn1Ryd4O
バカじゃあないの(笑)
こんな戯れ言誰が取り合うかよ
851名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 02:58:03.82 ID:yDgYGlcG0
我々も甘受するから消費税増税を!なら筋が通ってるのになぁ
852名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:01:36.49 ID:NxmMkuRR0
消費税増税したら家計も大変になります。
新聞なんか買う余裕ありません。
853名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:02:11.03 ID:PinMlRVDO
我先に既得権をゲットしようとする卑しさがマスコミらしいなww
そんなんじゃ消費税増税の世論誘導は出来んぞ?それとも財務省への反発かww
854名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:05:16.11 ID:qwP6G9WsO
読売は20%でいいよ
855名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:07:18.43 ID:Ca2ZRz2x0
フリーペーパーにすれば何パーセントでも消費税ゼロだよ
856名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:22:28.51 ID:i/qIWe6J0
欧米の新聞と日本の新聞を同じものだいう主張は誤りというか、こいつ
知ってて嘘ついてるだろ。

日本の新聞は官報に近い。やってることは通信社の仕事。
857名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 03:41:38.76 ID:tYCefneI0
自分の業界だけ免除してなんて
あからさますぎる

今じゃ活字の大半はネット上だろw
858名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:26:17.76 ID:VO1kKH9y0
食文化と国民の生存権を重視して、食品の税率は0%にすべき
森林破壊、環境に悪い新聞は税率100%にすべき
859名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:30:59.96 ID:rTgVyKrK0
炭水化物に水に塩を採らないと人は死んでしまうけど。
新聞を読まなくても人は死なない。

よって非課税の優先順位は食料品が先。
860名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:31:32.26 ID:in/0lJp60
ゴミ売り新聞の増税&TPPにおける世論操作はほんと酷いものがある。経団連の御用聞き新聞か?お前らw
861名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 04:33:40.82 ID:6Pqc3kxs0
権利を喚く前に義務を果たせ。
862名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:26:43.11 ID:ZJKkjrla0
他国はしらんが、日本の「マスゴミ」は保護する必要はないだろ
日本にマイナスになるべく日々努力してるんだから
そちらのスポンサー様から保護されるだろ
863名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 05:57:50.06 ID:Uu+DDMmg0
小学校、中学校の指導要綱に「新聞の読み方」ってあったけど、地道なロビー活動がなせる技なのかね?

それにしても、もう紙新聞要らないだろ 満員電車とかで朝日とか日経広げてる迷惑オヤジとか絶滅しないかね?
864名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:12:19.27 ID:krrmNF/T0
新聞は読まなくても死にはしない
食べ物は食べないと死ぬ
舐めてんじゃねえぞ新聞屋
865名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:19:28.44 ID:kKlKi79i0
それにしても時代は進んだなぁ。
こいつらの悪行をネットで監視できる時代に出来るなんて思いもよらなかった。
新聞屋が卑賤の職であることも認知されてきたし。
866名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:21:06.94 ID:wyvLNOqv0




   規制緩和喧伝責任は負えよバカゴミwww



867名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:22:14.66 ID:y5hcA4tQ0
増税が必要とわめき散らしてるくせに俺のとこだけ0にしろだとよ
868名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:23:23.75 ID:MSBSIKiY0
税率は大幅アップで問題無いだろ
他所様は関係ない。日本のマスコミはクズ。何の役にもたたないどころか足を引張っている
869名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:26:14.04 ID:oz1M0W2k0
新聞は必需品じゃないな、もはや
なくても不便じゃないもの
870名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:27:01.59 ID:2dMVLUiy0
新聞は衰退産業。
何でマスゴミを助けなければいけないんだ?
製造業に金を回してやれよ。
871名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:27:32.68 ID:ZHz/Rpsi0
消費税関係無しに税率1万%にされればいい
872名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:29:00.33 ID:/nxOnC3M0
新聞? スマホ持ってないの?
873名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:29:26.20 ID:d0/LUxf90
消費税の設立の精神に反する。
徴収の例外を儲けるなら消費税は廃止しろ。
874名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:31:02.54 ID:pLZLc23o0
ただ自分等に都合がいいように、世論・風評操作するための紙の束に成り下がった新聞様は
もう死んでいいんだよ
875名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:36:52.74 ID:tPzEvfYJO
その公共性が失われたんだからこの記事は意味がない
876名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:50:39.64 ID:AYRQ0Ykj0
日本の新聞は贅沢品だから税率50%で良いよ
877名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:54:26.81 ID:ra6krBor0
三権分立は崩れ
マスゴミは第四の権力なんだから
ガンガン規制するべき
878名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 06:56:17.69 ID:bHGu8l4Z0
糞紙は税率100%でもいいのでは
879名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:01:33.98 ID:iwPeYOqoP
>>6
これ
880名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 07:22:19.83 ID:8dZ0twz40
紙の無駄なんだから、増税でなくしたらいい
881もとい:2012/05/04(金) 08:08:39.33 ID:SBLDBcDL0
傲慢だな!
882名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:12:49.87 ID:5auzh53m0
この国が駄目になる理由は
マスゴミの存在
883名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:15:34.58 ID:Awi2eO1x0
>>1
なんだブン屋のナベツネか
884名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:17:10.41 ID:g2BU6lu50
公www共www性wwww
朝から笑かすな
885名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:19:07.74 ID:7pK7f94e0
まぁ、確かに報道機関なら一考の価値はあるだろうが
アカや馬鹿の妄想を印刷した資源ごみ製造会社には必要ないだろ
886名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:19:25.04 ID:nWzjy01u0
チラシの裏にでもかいてろ
887名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:19:56.38 ID:96uphyvu0
新聞やめて東京都に寄付しよう
888名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:33:45.99 ID:JbUrtzO20
>>1
国民には消費税増税をあおり、政権には新聞企業の消費税免税をお願いする。
活字文化や報道公共性まで持ち出す支離滅裂な両刀遣い。
新聞の劣化は深刻そうだね。
889名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:36:02.35 ID:Y07F7e4U0
どいつもこいつもw

新聞社はもう駄目だね。
自分たちの正当性を主張しても皆冷めてるから逆効果だと思うよ。
まだ、これまでの反省をデカデカと載せたほうが好感持てる。
890名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:37:16.59 ID:XgnGW3JT0
日本のマスコミは統合すべき
何から何までほとんど一緒なんだから複数ある意味が全く無い
891〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/05/04(金) 08:37:34.06 ID:LXafYkpl0
お前ら新聞は 国民の敵だ

新聞業界に毎年10兆円の税金をかけることを提案する
892名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:39:01.88 ID:k7sU0OSS0
消費税やめて物品税に戻せ!って議論がしたいのかな?
893名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:39:11.76 ID:s58lbbaR0
寝言は寝て抜かせゴミ売りめ
894名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:40:12.62 ID:2+PxW94SO
だから印刷に拘るのはなんでたよwww
895名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:40:40.91 ID:lmYHgOyo0
日本の新聞に公共性とはこれいかに
896名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:42:45.76 ID:jvOClleF0
日本のゴミ新聞にはあてはまらない話

897名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:43:01.93 ID:trElwTuI0
ネットの情報は、活字でもありますが
898〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/05/04(金) 08:44:34.78 ID:LXafYkpl0
税収増大作戦!!

新聞業界に毎年10兆円
テレビ業界に毎年5兆円
広告代理業界に毎年15兆円

財務省職員に毎年10兆円   (税金の流用は認めず)
財務省天下りに毎年20兆円
金融業界に毎年50兆円


こうすれば 消費税増税どころか消費税も不要
年金も100年安心  ちがうか??
899名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:45:31.30 ID:l0YVAyaJi
仮に新聞に消費税がかからないとしても
増税すれば可処分所得が減った消費者が
新聞購読をやめたりするんじゃ?

マジで意味わからん
900名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:46:40.88 ID:XPJ7zf5U0
おいおい、消費税増税に大賛成しておいて
自分たちだけは免税しろってか?
どんだけ厚顔なんだよ、新聞社様はよぉ?
901名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 08:47:26.46 ID:gWqrsdbhO
都合のいいとこだけ外国にならえ、だとさ
902名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 09:10:45.62 ID:EoLDu0Dj0
メディアの税率を大幅に下げることには賛成
ただし、メディアの兼業・副業は許さない

あと、広告税の導入な
903名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:15:55.08 ID:ZqxRIq6F0
新聞は   大衆を  愚かさと混迷から  救う 
ねたみと僻(ひが)みに狂った人たちは自らの拠(よ)って立つ基礎をもハンマーで打ちこわし気勢をあげる。

大衆は、マスメディアに参加すべき。手段はいくらでもある。複数の有力紙が競い合った時代が再興することを願うべき。

新聞の凋落は他メディアの追撃のみならず大衆の低劣化にも原因がある、新聞を短時間に全体を読み、部分的に深化し、かつ批判的に読むということができなくなった人間が多くなったのでは。
たとえば、読売一紙をとっていても批判検討的に読む方法はある。
904名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:18:31.64 ID:JchUXs580
貧乏だと食品が高いと困るが、新聞なんか無くても大丈夫
905名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:21:34.24 ID:ThwiqzIg0
最近マスコミのゴミっぷりが急加速している気がする
906名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:25:34.95 ID:ItNtgJim0
じゃあ社説の通り税率をアップで

増税が好きなんだろ?
907名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:31:55.50 ID:xcU3R0hK0
欧州を見習うなら、しっかりと軍備もしなきゃな
908名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:33:09.07 ID:FRQelmYN0
残念、日本には公共性のある新聞はないから見習えないな
909名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:34:30.61 ID:zQcBsZlB0
自分らを聖域みたいに思ってるの?バカなの?
910名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:34:45.52 ID:CUW9ab0e0
>>1
ホントくずだな。
日本の新聞の場合は変なエリート意識盛っちゃってる上に、
非武装中立とか韓流大好きとかゴシップ以前に売国だから税率低減措置なんていらないよ。

書籍と生活必需品の低減措置は多少疑問が残るやり方でも大賛成。
911名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:36:57.02 ID:gDZTQINMO
都合のいい数字のつまみ食い
もうただの圧力団体でしかないな。
912名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:39:56.70 ID:V0ifgQqF0
戦争現場、原発事故現場からは逃げ、
政府の言い分を横並びに垂れ流すだけの
日本のゴミメディアなんかに
免税なんてアホか。
913名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:39:59.01 ID:HmOE4+Un0
読売新聞は、間違いなく日本壊滅を狙ってるな。消費税増税の無限ループ。無間地獄に日本を突き落とすプロパガンダ機関紙。

財政赤字だから消費税増税
= 景気回復しない 
= 国民の可処分所得はそのまま 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収は増加しない
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だから消費税増税
= 景気回復しない 
= 国民の可処分所得はそのまま 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収は増加しない
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だから消費税増税
= 景気回復しない 
= 国民の可処分所得はそのまま 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収は増加しない
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だから消費税増税 
914名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:43:18.22 ID:g0XDprEn0
新聞社は1兆%課税でいいよ これで借金も返せるし国も潤うぞ〜w (棒
915名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:45:04.20 ID:DO03fWwJO
>>1毎日や朝日に比べてまだ、ましかなと思たら大間違いだったわ。
新聞の時代の終焉だな。
916名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:45:04.24 ID:eWAvNtdiP
公共性w

プロパガンダなんだから税率上げてもいいよw
917名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:46:52.73 ID:Hv4kZihF0
読売は社主の意見の押し売りと判った、
巨人選手の年棒問題の時に読むの辞めた!
日本の新聞にその価値が有るのか?
自問自答すべき!
918名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 10:57:07.55 ID:k7SPsik1O
だからどうしたのって話だな
新聞には100%課税でいいよ
919名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 11:00:20.42 ID:erc44pMY0
勧誘と配達やめて安くしてください
920名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 12:03:00.67 ID:9685hWDm0
インターネットが当たり前になる前の時代では
将来新聞は各家庭のファクリミリに毎朝送られてくるとか
そんな事思ってた20年前の俺
921名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:35:05.88 ID:SBLDBcDL0
ムカついたか爺ちゃんの定期購読を解約したったw
922名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:38:19.90 ID:yXRrsRUu0
マスゴミはゴミだという自覚を持とう。
923名無しさん@12周年:2012/05/04(金) 14:53:24.05 ID:Lo0gVrwI0
こんな恥ずかしい記事よく書けるな
924名無しさん@12周年
新聞の税率は確かに0%にすべき
その穴埋めにぜひ広告税の導入を