【毎日新聞】 福本容子「イギリスにいた頃…消費税率20%だけど、新聞や本もずっと0%。税金をかけたら人権問題ぐらいの騒ぎになる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

■発信箱:ケーキ? ビスケット?=福本容子(論説室)

イギリスにいた頃、洋服の買い物には苦労した。身長155センチだと子供サイズなのだ。
ある日、店員さんに勧められ、仕方なく子供用を買った。するとレジで、普段はたっぷり取られる消費税がゼロに。

一応、自分が着る服だと“申告”すると、「関係ないよ」と笑われておしまい。

消費税率は今や20%だけど、物によっては5%や0%となる。新聞や本も、ずっと0%。
あの国で新聞や本に税金をかけたら、きっと人権問題ぐらいの騒ぎになる。

ちょっと厄介なのは食べ物系。ぜいたく品かどうかで20%の差がつく。
例えば同じチョコレート付きのお菓子でも「ビスケット」は20%、「ケーキ」ならゼロだ。

議会や裁判所を巻き込む大論争になったことがある。マクビティ社の「ジャファ・ケーキ」。
片面がチョコレートで覆われた丸いクッキーで、真ん中に薄いオレンジ風味のゼリーが入っている。
見かけは絶対ケーキじゃないけれど、メーカーは「日がたって軟らかくなるのがビスケットで硬くなればケーキ。
うちのは硬くなるかられっきとしたケーキ。小さいだけ」と主張し見事、税率ゼロを勝ち取った。

かたや、人の形をしたクッキーのジンジャーブレッドは20%だ。でも、例外がある。
チョコの使用が2個の目玉だけなら0%。そんなことを大真面目に決めている。

売る側には面倒くさ過ぎる制度だ。でも、そこまでやるの!とあきれるほどの細かさが納税者に納得してもらうポイント。
低所得の人には、一律いくら現金を配ります、とか、後で税金返します、なんて大ざっぱさ、上から目線ではだめなのだろう。

増税法案の審議に応じる、応じない、で延々と時間を費やしている永田町に比べ、
ケーキかビスケットかの論争は有意義で、ずっとくらしに近い。

毎日新聞 2012年04月27日 00時19分
http://mainichi.jp/opinion/news/20120427k0000m070134000c.html
http://mainichi.jp/opinion/news/20120427k0000m070134000c2.html
2名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:25:46.29 ID:Dkkurz080
ここは日本です
3名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:26:29.93 ID:7DEsEmDd0
>>2でファイナルアンサーワロタ
4名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:26:43.22 ID:gxAlQKc70
新聞や本は20%取ってもいい
ネットは0%
5名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:26:45.96 ID:oFlnEZsl0
新聞(笑)
6名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:27:08.16 ID:QrcZQnb20
まあ確かに物によって税率変えるってのは大事だよ
食料品は0にしてほしいね
7名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:27:27.12 ID:mwpO7Qe60
年間500億円で足りよう
8名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:27:31.77 ID:Om1VIIdt0
マクドナルドも 店内で食べると税金掛って 持ち帰りだと税金掛らないってのがあったな
9名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:27:34.01 ID:pN68fX+50
確かに全ての物が同じ税率ってのはおかしいかもね。
10名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:27:45.41 ID:NL/5ng4M0
すげぇぇぇwwww
選民思想ここに極まれり、エリート様ぱねぇっすwwww
11名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:27:46.34 ID:aOQ0jdFL0
968 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2012/04/25(水) 14:45:08.47 ID:GYg6w2/Z
低い歌を歌おうと思って
千の墓になってを歌ったけどムズすぎワロス
970 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2012/04/25(水) 14:50:06.83 ID:eiK6O3ZO
千の墓とかどんだけ自分好きなんだよ
ちりばめんなw
974 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2012/04/25(水) 17:34:37.23 ID:EMrh1pWp
千の墓w
墓地広すぎワロタw
12名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:28:09.57 ID:luxPi/f30
イギリスの消費税は日本の物品税と近いよね。
CDなんて10%近くかかってたんだぜ、実は。
13名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:28:09.83 ID:cJzxyAgp0
見事な我田引水の記事だな。
14名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:28:14.39 ID:Fct/do6c0
新聞がどうしたって?w
15名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:28:15.30 ID:hhIhQhy3P
>新聞や本も、ずっと0%。
これが言いたかっただけだろwww
16名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:28:30.54 ID:wq+pgkhg0
ケーキかビスケットかの論議は全然有意義じゃない
17名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:28:58.57 ID:wXknB1/Z0
本は0%でいいけど新聞なんて1日で用無しになるゴミだろ
エコのために80%くらいかけろよ
18名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:29:03.94 ID:k92mAzBj0

  海外は関係ないな

19名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:29:07.68 ID:fQRsDLWO0
生きるのに最低限必要なものは税率0%が妥当だろ
新聞は100%でオケ
20名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:29:11.62 ID:dDnG32D50
食料品の類については分かるが、新聞と本は20%でいいわ
21名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:29:11.81 ID:2BjJHmOO0
新聞なんて馬鹿税として30%かければいいよ
22名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:29:15.64 ID:rVnpXz3j0
>増税法案の審議に応じる、応じない、で延々と時間を費やしている永田町に比べ、ケーキかビスケットかの論争は有意義で、ずっとくらしに近い。

いや、どっちもどっちだろ
23名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:29:26.00 ID:1W0H9CdF0
新聞はあげるなと言いたいだけなんだろうなあw毎日はw
24名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:29:39.41 ID:VhmVgBVp0
>新聞や本も、ずっと0%。

毎日新聞 2012年04月27日 00時19分
http://mainichi.jp/opinion/news/20120427k0000m070134000c.html
25名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:29:40.35 ID:Wb7bcxlI0
新聞は消費税100%でいいぞ
26名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:30:04.52 ID:KVfvijts0
本性出してきたなwwwwwwwwwwww
27名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:30:13.64 ID:vCkqqv5x0
新聞なんて誰も読んでないじゃん(笑)
28ゆきすら ◆P4SZN3XJMw :2012/04/27(金) 01:30:17.45 ID:OLkkZvjq0
てす
29名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:30:19.01 ID:w6/wT4dvO
>>1
日本の新聞?税率3000%ぐらいで。

本当の事は載ってないんだから。

30名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:30:27.87 ID:gxAlQKc70
テレビ放送は一番組100%でいいな
ニュースは20%くらいにするか
31名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:30:33.66 ID:Yi6RMSOr0
>福本

思いっきりチョンの姓じゃん
32名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:30:40.89 ID:cY0ynev/0
とりあえず変態毎日新聞は廃刊の方向で。
33名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:30:50.74 ID:SZZGJltd0
食料品だけでも税金かけないでほしい
34名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:30:52.49 ID:DqF41GLh0
既得利権税みたいにすればいいんじゃないかな
新聞は戦時中の検閲絡みで政策的に整理された経緯があるから
既得利権税率50%くらいで
35名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:30:53.95 ID:cJzxyAgp0
あ、でも新聞の認定条件をキッチリとしたらこれもいいかもな。
虚偽偏向報道したら税率20%、脱税したら税率20%、などなど。
36名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:31:02.15 ID:s1YIn9fY0
>そこまでやるの!とあきれるほどの細かさ

もう神学論争だろ。くだらない。時間の無駄。それなら低所得者に金配る方がまし。
37名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:31:12.79 ID:gdI37PQI0
消費税増税は不景気しか促進しない。人頭税の方がマシ。
38名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:31:24.10 ID:luxPi/f30
逆にいうと日本は物品税をやめてから
おかしくなったともいえる。
まあバブル景気〜バブル崩壊がおかしくなった
一番の原因ではあるが。
39名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:31:26.93 ID:nsGuJ7bY0
新聞は20%でも30%でも取ればよろしい。
40名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:31:27.01 ID:3n/RGhP90
500億%で足りよう
41名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:31:33.92 ID:6GrBxaQJ0
>新聞や本も、ずっと0%。

これが言いたかっただけだろ。
42名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:31:47.34 ID:DyzgQuV3P
だから日本も新聞や本は0%にして、新聞取れと言いたいのか?
本は買うが新聞は買わん。
43名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:31:49.14 ID:jbZS5rdP0
新聞は消費税じゃなくて広告税をかけろよ
44名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:31:52.94 ID:/GhmTOeJ0
日本だと全部に掛けそうで怖い
食料品や生活用品は5%据え置きで
45名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:32:11.88 ID:nFreQBB90
人頭税取ってる国と一緒にすんな。
46名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:32:18.46 ID:9pL+jSkbO
チビは服代が安くなるって事か
日本の男で160台の奇形チビはイギリスに住めって事だな
47名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:32:24.23 ID:SLf0WUwF0
食料品は0%で。新聞は100%で良いよ。
ニュースはネットで見れるんだから贅沢品。
48名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:32:30.60 ID:Ik8Zbjf90
消費税を一律に上げる必要は全くありません

一律に上げる議論しかされない時点で国民をあざむく意図は明確です

命に直結する日用品と嗜好品に同じ税率を設定する金持ちの為の政治しかしない日本

日用品には低税率、嗜好品には高税率、この当たり前の認識を一人一人が持つことが大事です


世界各国の消費税

国名     消費税率   食料品消費税率

イギリス   17.5       0
フランス   19.6       5.5
イタリア   20        10
ドイツ    17        6
オランダ   19        6
アイルランド 21        0
ポルトガル  19        5
スペイン   16        7
スイス    7.6        2.4
ノルウェー  24        12
スウェーデン 25        12
デンマーク  25        25
オーストラリア10        0
メキシコ   15        0
49名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:32:35.59 ID:vW59hfmq0
歴史に残したい記事だなwww
50名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:32:44.51 ID:ZKfD+3Og0
>>1
ケーキはどう考えても贅沢品。
51名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:32:57.38 ID:+SwjRsmv0
新聞だけ50%にしろよ
52名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:33:00.80 ID:gxAlQKc70
新聞も本も、無くても別に困らない贅沢品だからな
こういう贅沢品にはじゃんじゃん税金掛けてくれw
53名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:33:05.08 ID:+aG6ll050
なんか聞く限り、面倒くささで企業活動の効率が悪くなって、別の悪影響生み出しそう
54名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:33:08.20 ID:jWMGOlPQ0
jpg?
55名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:33:21.22 ID:Bi0U17iT0
>>1
>あの国で新聞や本に税金をかけたら、きっと人権問題ぐらいの騒ぎになる。

日本でも大騒ぎになるよw
違うのは誰が騒ぐのかと言うところだけ
56名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:33:39.50 ID:MOYEy0xJ0
本は0%でいい。
参考書や学術書が高いと、それだけ金持ちじゃないと高等教育を受けられなくなる可能性が高くなる。
ただ、新聞は少なくとも今のクロスオーナーシップが続く限り通常の消費税かけて構わんよ。
57名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:33:49.03 ID:p+FdBhR90
絶対にこの議論だけはしないコメンテーター
58名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:33:52.41 ID:gQ4ifpzr0
消費税増税を散々煽りながら
テメエらは聖域をつくって逃げ込もうとする卑劣な屑マスゴミ
59名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:33:52.44 ID:iSHqfv7F0
福本容子は可愛いんだけど、
話が不平不満や突っ掛かりばっかりなんだよな。
これぞ女という感じで疲れる。
60名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:33:53.24 ID:Iv+Zhhp/0
【政治】新聞代も控除対象に サラリーマン「特定支出」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289406853/

【政治】 TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317371549/

【マスコミ】増税時代の昨今だが、新聞の消費税免除・テレビ局の大減税が認められる公算…マスコミは社会正義より自分たちの節税に熱心
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318498631/

【テレビ】震災がきっかけの「TV減税(通信・放送システム災害対策促進税制)」要求…増長するテレビ業界が救済される根拠はない
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320141696/

【毎日新聞】 新政権に望む 新聞への公的支援を 年間500億円で足りよう-原寿雄氏★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251276008/

読売新聞社の渡邉会長、「活字媒体を低減税率に」
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/01/120125-03.htm
読売新聞グループ本社の渡邉恒雄会長は1月25日、都内ホテルで行われた読売出版広告賞贈呈式で、
新聞ほか書籍・雑誌など紙媒体に対して、非課税もしくは軽減税率の適用を政府に求めるべきだと発言した。
渡邉会長は、およそ15年後は20%程度になると予測。
「紙媒体は、最低でも現在の5%の税率を維持するべき」と主張した。

【しんぶん赤旗】"野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱"異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326637791/

【政治】読売、毎日、朝日、日経…消費税増税に賛同する大手メディアは異常。多数の国民の声を無視してる-赤旗 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326647042/

【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311491658/
61名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:34:02.64 ID:9zWD3IWI0
>>1
日本だったら子供の駄菓子にも税金かけるよなー。
納税義務なんてないのに。
62名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:34:07.41 ID:eE8oOlAO0
この手の西洋かぶれは
ケーキかビスケットで日本の国会が紛糾したらしたで日本を叩くと思うw
63名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:34:15.25 ID:xiernroGP
うちは新聞とってない贅沢品だから税率30%で
64名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:34:20.42 ID:TUibDO810
イギリス人って本読んだっけ
新聞も発行形態、事情が違うような
65名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:34:25.61 ID:mp+AurXK0
>>48
「デンマークがあるだろ」と論破されたら涙目orz
66名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:34:37.16 ID:qY8Uwe+V0
物品税やれ
それで解決
67名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:34:42.96 ID:bNeIkw7H0
で?
68名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:34:48.09 ID:6slQnxAj0
ふ ざ け ん な ! ! !
日本を地獄に叩き落して、テメエらだけは高みで見物ってか!?
ナメ腐んのも大概にしとけマンカスビッチが!!!
69名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:34:53.95 ID:8qtwPMgL0
財務省の手先か
70名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:35:02.97 ID:8nqnam/i0




新聞が無くなったって人は生きていける



71名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:35:22.99 ID:8bsCynq30
毎日変態!
72名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:35:22.93 ID:EQHNeMzZP
複雑な税制は止めろ
税理士が失業するくらいシンプルな税制にしろ
73名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:35:24.10 ID:b6+0CYD30
>>1
消費税増税は、所得が追跡出来ない
不法外人労働者から税を取る為だ

インフラ使い放題で、生活必需品非課税だったら
野放しになるだろ
74名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:35:34.17 ID:mgUgKvwv0
つうかこれだけ騒ぎになって肝心の食品0%にしろキャンペーンをやらないところが凄いw

一律20%とかやったら、超福祉国家でもない限りは間違いなく世の中が荒む
犯罪だらけになって殺人強盗デモ、車突っ込み皆殺しが頻発

ま、もう起きてるけどw
低率5%だから一律でもおkなのにアホ新聞ときたらwこの程度だから
75名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:35:35.19 ID:Wb7bcxlI0
しかし日本の場合一律じゃないと、様々な問題が発生する危険性がある
税率を調整すんのが政治家・・・いや官僚の仕事になるからな
76名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:35:42.38 ID:sUnVp0gN0
また巨人びいきの毎日か
77名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:35:48.52 ID:X1EgI7QH0
新聞は500%くらい消費税かけて欲しいわ
78名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:35:59.75 ID:WpFLVRut0
消費税増税に賛同するから新聞だけは課税見逃して

ってか
79名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:36:00.61 ID:pE0OxS+cI
Q.「毎日新聞って、なんで"変態"って呼ばれてるの?」

A. 毎日新聞が、日本や日本人を陥れるために、以下の記事を英語版のみでコソコソと世界に発信していたからです。↓


■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している。
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本では思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する。
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦。
■ほとんど全ての漁師は海でマンタとSEXしている。
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てる。
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている。
■エクアドルでは、日本人はジャングルに放たれた子供たちをライフルでハンティングする。
■パールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けの漫画を作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている。
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後、神道伝説の神、イザナギと呼ばれたが、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた。

以上はほんの一部です。他にも沢山あります。
ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/mainichi/waiwai.html
80名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:36:04.68 ID:crybN20bO
欧米の新聞は日本の新聞のように既得権化してない
81名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:36:19.21 ID:3veY6IJZ0
日本ではそれほど重要な役割はないので問題にならない。
イギリスは関係ない。
82名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:36:37.73 ID:umHGTrBs0
逆の発想で新聞をなくせばどうだろう
83名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:36:40.04 ID:+aG6ll050
生活必需品か贅沢品かで消費税変わるのって、これ読む限りぜんぜん賢い方法に聞こえないんだが
84名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:36:42.91 ID:vTLu9nTu0
自宅でビスケット焼いたら密造
85名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:37:07.92 ID:IAaL7qRQ0
>きっと人権問題ぐらいの騒ぎになる。
 
あんたの願望だろ
86名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:37:12.82 ID:gbSGuycE0
この記事からすると物によって率を変えると結局必需品が高い税率になるんじゃね
87名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:37:16.19 ID:gdI37PQI0
消費税は不景気促進税。ゼロにすべき。
88名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:37:17.22 ID:p+FdBhR90
お前らもっと視野を広げろ 食料品や医薬品に税金かけるなって話だ
新聞は安心しろそのうち潰れるから
89名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:37:22.41 ID:z+vkBwta0
>>1
毎日新聞ほど有害なものには40%ぐらいかけるべきだ
90名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:37:34.01 ID:esmf21jSO
食い物にだけは公平に税金掛けなさいよ。
もし食い物の税率が他の消費財より比較的低かったら、
ただそれだけの理由で教養やレジャーより食い物に金使った方が得だと感じて
実際にエンゲル係数上げるバカ家計が増えるはず。
91名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:37:49.68 ID:XEnIOPVu0
他所は他所、うちはうち
92名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:37:52.06 ID:vq4tCVNj0
英国は付加価値税。VATだから、価値が上がらないと課税されない。生鮮食品を売りました、非課税。
調理して売りました、課税。これ基本。
93名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:37:55.23 ID:atKoCnhWO
小さいが硬くなる日用品…俺のちんこ
94名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:37:57.45 ID:qY8Uwe+V0
>>83
そうか?
割りと単純だぞ
95名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:02.36 ID:eOZG5I0Y0
>新聞や本に税金をかけたら、人権問題ぐらいの騒ぎになる
要するに毎日新聞の連中は非差別特権の連中とべったりズブズブと言いたいんだな
96名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:17.76 ID:jOM6O8fYO
新聞は課税対象にしなきゃ
97名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:20.92 ID:npURLkY+0
だから?
98名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:21.41 ID:RVkc4e3O0
新聞なんて税金かかろうがかかるまいが買わねーよw
バーカ!w
99名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:22.35 ID:a/5Bb8/P0
日本の場合、新聞や本は消費税50%くらいが丁度いいだろ。どうせ糞並だし
100名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:22.59 ID:6hIaogtc0
本は0%でいいけど新聞は50%くらい掛けていいよ
101名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:33.03 ID:b/f5fEtHO
>>74
日本人の犯罪は年々減ってるのを知らんのか?情弱は新聞でも読んでろよ
102名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:33.93 ID:6MmqPx/z0
>>1
(´・ω・`)同じカテゴリの商品でさえ値段はピンキリなのに

(´・ω・`)カテゴリで贅沢品かどうかを分けるとか馬鹿げてるがな。
103名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:34.96 ID:luxPi/f30
社会規律のためにも複数税率は必要。
実質パチンコ税ってことにもなるんだぜ、これ。
104名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:35.36 ID:3veY6IJZ0
紙媒体には200%ぐらい税金かけるべきだと思うけどな。
105名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:38:52.50 ID:M3Kg6Dgi0
ミンスといい話作ってんだな、いや、もう出来てるからアブゾーバー仕込みにかかったか?
106名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:02.29 ID:H+YQfPMY0
新聞要らない
どんなに無責任な発言をしても責任を問われることのない
最低最悪な権力

ネトウヨも結局、2ch記者によって恣意的に抜き出された記事によって形成されてるしさ
2chだけならネトウヨ、産経だけなら馬鹿になるということ。ろくでもない方向にしか導かない
107名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:02.35 ID:QdpgbseO0
こんな記事書いても新聞は買わない
108名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:04.44 ID:fOwE+slni
新聞はフィクションを読むから贅沢品だろ?
税率200%でいいよ。

それでヨルダンの空港爆破事件で使った税金を回収しろ。
109名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:08.99 ID:pE0OxS+cI

松岡修造×毎日新聞 対談

変態 「もうダメだ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい変態!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる会社はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ変態!」
変態 「もう何やっても購読者増えないし、記事書く度に2ちゃんで嘲笑される・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!必ず挽回策があるはず!探そうよ!」
変態 「・・・創価聖教新聞の印刷受託・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
変態 「洗剤持って読売新聞でーす!と言って呼び込み・・」
修造 「そうだやれ!」
変態 「大量の押し紙発行による大粉飾!」
修造 「・・・、もっと!」
変態 「政府は新聞業界への公的支援を。年500億でたりよう」
修造  「テメエ何様だよ 死ね!」
110名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:11.17 ID:RbRCaGjG0
じゃー英国に合わせて政党助成金や歳費諸々もカットですよね
111名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:12.49 ID:e3tabwA/0
食材でも室温より暖かければそれは贅沢品です
112名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:42.77 ID:ADf4umsbO
その新聞に変態だのなんだの書くのは人権問題じゃないんですか?
113名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:44.29 ID:QdpgbseO0
本は0パーセント
新聞は数十パーセント取ってやれ
114名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:49.34 ID:GcQ84MK/0
田舎の車の税率は下げてくれよ。
競争が無いから物価がめっちゃ高いのに給料は低い。

都内の車には贅沢税かけるなりしろよ。金持ち様は余裕だろ?
115名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:39:53.77 ID:TgtiKufZO
だからさあ、算数ぐらい理解しろ!
★欧州並みの消費税の軽減策を設けると、消費税率10%にしても消費税収はたった約1兆円しか増えない →食料品・日用品への軽減税率はできない
■「消費税の逆進性を緩和できるくらい、消費税の軽減策を実行」した場合どうなるか?
◆消費税率と、国民所得に占める消費課税(消費税収)の割合[財務省のHPより]
 ▽日 本 :消費税率… 5.0% 国民所得に占める割合… 6.9%(消費税率の1.38倍)
 ▽イギリス:消費税率…17.5% 国民所得に占める割合…13.7%(消費税率の0.783倍)
 ▽ドイツ :消費税率…19.0% 国民所得に占める割合…14.2%(消費税率の0.747倍)
 ▽フランス:消費税率…19.6% 国民所得に占める割合…14.6%(消費税率の0.744倍)
 ▽スウェーデン:消費税率…25.0% 国民所得に占める割合…17.4%(消費税率の0.696倍)
 スウェーデンは、消費税率が日本の5倍なのに、国民所得に占める割合は日本(6.9%)の5倍にならず3倍以下
◆国民所得に占める消費課税(消費税収)の割合
 ▽軽減税率のない日本…消費税率の1.38倍 ▽軽減税率のある国の平均…消費税率の0.75倍
 つまり、『消費税の逆進性を緩和するくらい十分な軽減策を設けると、消費税収は単純には伸びない』。
 この意味は『消費税方式では、当初考える税率では足りなくなる』ということ。これで、果たして「消費税方式の方が財源を確保しやすい」と言えるのか。
■「英・独・仏並みの軽減策を設け、その上で消費税を10%に上げた」場合どうなるか?
 「国民所得に占める消費課税の割合…消費税率の約0.75倍」だから、見込まれる消費税収(国民所得に占める消費課税の割合)は7.5%。
 従来の6.9%から0.6%しか増えない。歳入に換算すると、税収増は1兆円以下。
 これでは財源として使えない。
■それでも、財源を消費税の増税によって捻出した場合…
 それは、「軽減策は実施しない」ことを意味する。軽減策は掛け声だけで、消費税の逆進性はそのまま。
116名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:40:00.77 ID:cLgZrsCb0
そんなことよりちゃんと消費税は払えよな
消費者は毎回5%払ってるのに小売店側で控除されてんじゃねーよ
117名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:40:03.23 ID:p+FdBhR90
>>103
その通りだ 一律というのはもっとも公平から遠いお話だ
118名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:40:06.18 ID:qY8Uwe+V0
>>91
しかし現実には欧州の税率は〜とか、世界に比べて〜とか奴らは言ってくるんだな
119名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:40:08.56 ID:SjXe45pl0

電波利用料はイギリスと同じような考え方でもいい
120名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:40:08.69 ID:hYmuIIzh0
日本の場合、もともとの消費税が5%だからわざわざ食料品や、新聞等の税金を免除する必要はないと思う
将来的に15%以上に増税する際は区分するべきだけどな
121名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:40:23.04 ID:hBV9sCcu0
でも本の税はありえない
ただでさえ再販売価格維持っていう国策値段設定なのに
後古本屋は外税やめろしね
122名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:40:26.27 ID:vTLu9nTu0
食べ物の税率0だとしても、それを作る機械や肥料などなどには税金かかるんだよな意味ねえ
123名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:40:29.90 ID:RVkc4e3O0
>>104
新聞は地球温暖化()の原因にもなってるんだし
200%でいいよなw
124名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:40:32.08 ID:gDP7HRRO0
今、TVに出てくると一番チャンネルを変えたくなるコメンテーターだな。
125名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:40:34.93 ID:nG5VpQFh0
>>1
ケーキもビスケットも20%にしとけよwww
っていうか、硬くなったらケーキって
ここでいっているケーキはショートケーキとは別物の奴か
まぎらわしいわ。

ここは日本です
126名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:41:06.75 ID:eOZG5I0Y0
新聞って自分達が非難されないから
利権だの金儲けだのえげつない話を臆面もなく話すんだな
この口で社会正義(笑)も叫んでるんだぜ。こいつら
127名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:41:19.72 ID:R5vmXoRv0
イギリスの新聞って、ゴシップばかりの大衆紙のことか?
ゴシップ新聞は50%にしたら良いよ。
毎日新聞は消費税100%でも良い。
128名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:41:23.15 ID:kbuCXBkx0
新聞が税率ゼロって
そこに飛びついたか。
むかつく連中だ。

食い物は贅沢品であろうと0%で良い。
おむつも0%にしろ。
後は50%だろうが何だろうが文句は言わない。
129名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:41:25.83 ID:dtZyYnEh0
別に新聞に税率0でもいんんじゃないの?
ただし、押し紙やってたのがバレたら倍の消費税、2年間払うと
130名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:41:39.20 ID:kJnrf2vg0
物品税制度に戻しちゃいかんのかね、実際
131名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:41:43.34 ID:/hBhcE6x0
どこの国でも、軍人の食事はカチカチに干した干し肉とビスケット、缶詰のスープ。
これが基本。他のものを食うことは絶対にあり得ないし、現実に例外は無い。
しかし、日本の自衛隊員は飯とか食っていたりする。憲法上、自衛隊は軍隊でないというのが言い訳。
アホかと。
どこからその飯代を捻出できるんだと。
132名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:42:03.26 ID:t8UpfOqj0
>>1
全部読まずに言う


そ れ は な い
133名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:42:23.93 ID:BATChsGF0
新聞は朝日新聞・毎日新聞だけ消費税300%
他の新聞は0%でOK
134名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:42:23.99 ID:VlHp6/d00
テレビとかネットの宣伝にも消費税掛けろ。
135名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:42:33.07 ID:5Xvy3EUW0
500億もあれば足りよう
136名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:42:34.46 ID:6OYMrjDO0
血税が国内で日本人に使われるならいくら取られてもいい
海外援助やよくわからん名目でどっかに消えてる

日本はいまだ敗戦国
137名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:42:38.35 ID:UjdSPoaW0
>>114
たしかに田舎は高いよな
中古車なんて都内の2割ぐらい高い値段で売ってるしな
138名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:43:10.85 ID:vpbGC7320
新聞は50%に増税していいよ
139〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/04/27(金) 01:43:11.51 ID:xELnaFL00
ここは日本だから新聞には20兆円くらい税金かけようか??
消費税増税いらなくなるくらいの税金を
140名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:43:14.10 ID:HmHIUL2o0

【毎日新聞】 新政権に望む 新聞への公的支援を 年間500億円で足りよう-原寿雄氏★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251276008/

  ↓

【マスコミ・企業】毎日新聞とスポニチ、統合を正式発表 取材・販売で協力…移行会社の社長には、毎日新聞の朝比奈社長が  
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298365987/

【マスコミ/旅館業】毎日新聞社、ナゴヤキャッスル株の売却検討[11/02/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297900913/
141名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:43:17.50 ID:Hl/ALe3AO
いいこと思いついた
反日新聞の消費税を100%にすればいい
142名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:43:19.04 ID:RVkc4e3O0
いいこと考えたw
韓流グッズは贅沢品だから消費税300%でいいだろw
143名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:43:46.92 ID:luxPi/f30
>>130
まあただあれはあれでちといろいろ問題が。
144名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:43:58.97 ID:0cums9c50
イギリスには押し紙制度も再販制度もありません
利権をそっくり残したまま、さらに権利を要求するあたり
さすが日本のマスコミは腐敗臭がプンプンだな
145名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:43:59.81 ID:gDP7HRRO0
公共の電波でキチガイの戯言垂れ流すな。しかもえらそうに。
最近は系列違いの朝日にまで出てきやがる。ただひたすらにウザい。
146名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:44:00.04 ID:TgtiKufZO
>>115
 消費税率を上げても、軽減税率を設けたら、実際に得られる消費税収はあまり増えない。
 軽減税率ありの場合、消費税収に当たる実効税率は0.75掛けになる
 消費税率10%にしても実効税率は7.5%(0.75倍)で、現在5%の実効税率6.9%(1.38倍)に比べ0.6%しか増えず、1兆円以下しか消費税収が増えないという悲惨な結果が待っている。
147名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:44:06.54 ID:DqF41GLh0
>>83
昔に戻るだけだよなー
初期のPCエンジンはCDプレイヤー部分に物品税がかかるので
節税のためCDユニットとインターフェイスユニットが別売という扱いになっていた
148名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:44:13.18 ID:7EjpC5190
捏造しまくりの新聞なんか守る必要ねーわ
149名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:44:18.52 ID:xGzApaYM0
刑務所でヤクザに犯された人?
150名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:44:32.34 ID:p/XskCbx0
消費税上がったらそのぶん新聞とるのやめるわ
151名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:44:49.46 ID:DsSvZTAX0
>>131
100年前の軍隊の話をしてるのね
でも自衛隊って100年前にあったか?
152名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:44:58.25 ID:pE0OxS+cI

松岡修造×毎日新聞 対談

変態 「もうダメだ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい変態!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる会社はずっとダメなんだよ!」
変態「もう何書いても変態変態言われるし、下品な扱いされる・・・」
修造 「変態の何が悪い!ほれみろ俺も変態だ!変態の何が悪い!堂々と変態を語れ!」
変態 「・・・、母親が勉強する息子にフェラチオ・・・」
修造 「うわ変態!あっぱれ変態!もっと胸はって語れ! 」
変態 「福岡の米祭りは、白くベトベトの顔射に似ている・・・」
修造 「そうだやれ!」
変態 「日本の看護師達は通常、バイブ持参でアナル開発に興じている!!」
修造「よっしゃ!」
変態「性器観察用手鏡を渡し、カーテン越しに「もういいかい?」「まーだだよ」とさながら鬼ごっこのように性器診察。神秘と夢に満ちた場所…ヴァギナ。ヴァギナの品格を保とう」
修造 「・・・、もっと!」
変態 「正直、汚くて臭い泥の中に放り込まれてる気分です。次から次へと、誰かが精液をかけるんだから…。口とか、鼻とか、最後には顔全体を覆うまで、本当に嫌な気分です。乾けばベタベタするし」
修造「・・・・。まっ、まだまだっ!」
変態「見た目はウ○コ、匂いもウ○コ、味までウ○コ…これは…
修造 「死ね!」
変態 「ちゃんと状況に向き合えよ、君はセックスに溺れている。」

(注)変態毎日新聞は、上記の発言を本当に記事にしていました。
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/44.html?pc_mode=1
http://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/mainichi/waiwai.html
153名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:05.49 ID:IDU0TSINO
新聞に課税しないから、今回みたいな消費増税推進の世論誘導するんだろうが。
154名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:08.48 ID:mkzp5Udm0
ここで 人権問題 なんて言葉が飛び出すあたり、気持ち悪いよねぇ
155名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:17.39 ID:ONXc6dbQ0
使い捨てのレジャーシートなんか1000%かけろよ!
156名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:17.83 ID:9Js5r2vW0
中央官庁はマスコミに特ダネを提供して飼いならす
157名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:23.99 ID:TWeiPARZ0
イギリスも自分達でもおかしいと思ってるんだろうね
158名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:27.66 ID:e5IPDKgP0
必要とされないバカ新聞社は部数激減で
消費税の心配をしている場合じゃ無いと思うぞ。
159名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:41.56 ID:6MmqPx/z0
(´・ω・`)所得税のほうで調整すればいいだけじゃん。
160名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:42.10 ID:xPSiFmvg0
事実上の政党の機関紙とは言わないが
プロパガンダ新聞
こんなもの免税にしてどうする
161名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:43.36 ID:cLgZrsCb0
所得税で取るのがアメリカ
消費税で取るのはヨーロッパ
国債で賄うのが日本

日本は国民負担率低いよな
162名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:45.44 ID:9va997Nb0
新聞が0なのは別の理由もありそうだなw
163名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:45:54.89 ID:krD6qtfc0
まあ毎日新聞は2000%でもいいだろw
164名無しさん@元年:2012/04/27(金) 01:46:01.69 ID:AYnhoS2O0
エロ本も無税なの・・・  どうなの・・・  無修正なの・・・
165名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:46:02.86 ID:850fj5UU0
毎日新聞だけ税率100%
赤旗〜聖教80%
赤日50%
読売50%
スポーツ紙20%
日経0%でおk
166名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:46:24.07 ID:uXZlLvgY0
新聞をとらなければ尚一層節約になるな。
167名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:46:32.45 ID:0DZDzSanO
物凄い細かい区分けしてんだよな
覚えるのが大変そうだなあっていう印象
168名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:46:33.84 ID:ci8v+gpm0
>>1
いやいや消費税なんて不要ですから。
日銀法改正して白川クビにして償還がきた国債を250年償還の無利子国債で
日銀に引き受けさせ、海外分の8%だけを優遇すればいいだけ。
あとは宗教税と通信税(携帯とTV局)と物品税と韓国税と累進課税強化で十分。
169名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:46:37.04 ID:9me83XBR0
>>133のは極端としても
・消費税率の2倍(最高40%まで)
・対象は全国紙(朝日・毎日・読売・日経・産経)のみとする
これなら理解を得られるんじゃないか
170名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:46:49.16 ID:gDP7HRRO0
日経もたいがいのもんだけどなw
171名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:47:07.05 ID:qY8Uwe+V0
高級品や娯楽品は20%ぐらいにすればいい
172名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:47:18.74 ID:JkRT8jzz0
>>73
パパがいる愛人とかな ナマポ生活者とか
なんとか手当て受給者からも消費増税でなら再び取り戻せる
子供の駄菓子? 当たり前だよ関係ないよ、取るよ
所得法人減税で消費増税、これは必須
ただし民主党、てめーはダメだ
てめーらは消費増税しないと公約して登壇した詐欺師だからな
173名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:47:31.31 ID:UPjJIqRb0
公務員とマスメディアは貴族なんだから
民衆が支えなくてどうする。
174名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:47:35.27 ID:UjdSPoaW0
麻生が提案した広告税は骨抜きにされたのか?
175名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:47:39.61 ID:TWeiPARZ0
ディアゴスティーニが非課税なら自作PCシリーズができそうだな
176名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:47:43.35 ID:DZd6QecBO
ようキチガイ女
177名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:47:57.36 ID:DqF41GLh0
昔はトランプ類税なんていう税金があったけど、
あれ今だったら遊戯王カードとかに税金かけられたんだろうか
178名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:48:04.39 ID:r7qt2JxY0
それでも日本の方が何倍も新聞や本が売れてる
179名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:48:06.56 ID:XN/KZoP90
日本の新聞は有害なので100%くらいかけてもOK
180名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:48:20.90 ID:5B9ZY4bg0
食べ物と日用品だけ0%で。
181名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:48:21.10 ID:C/1/JamB0
新聞を消費税無税にしても
消費税率が上がる日常使う商品と
買う人の財布はひとつだという発想ができない
ってのはある意味すごいよね。

若い世代はまず定期購読なんかしないし、
(特に毎日変態新聞取る20代なんて実在するんだろうか)
中高年にとっても老眼で日々文字を読むのが億劫になっていく中、
定期購読料でかかる年約5万の出費は
1番最初に家計から削られるだろうに。

こんなアホ丸出しな連中が、偉そうに毎日天下国家を論じて頓珍漢な駄文を垂れ流したり、
福本みたいにTV番組に解説員だのなんだのと肩書きつけて
わかったような顔してデタラメしゃべってるわけだ。
ほんと日本のマスゴミはガラパゴスだよね。
182名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:48:41.81 ID:NUjcX8SD0
新聞は増税賛成なんだから、新聞だけ消費税10%にしたら良い。
法律変わるのを待つまでもなく、新聞を5%値上げして、その分国庫に寄付したら良い。
間違いなく、売上落ちて、増税分を国庫に納めるどころじゃなくなると思うけど、
新聞で、消費税増税が増収につながるか、実験してみようよ。
183名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:48:42.43 ID:xjXjc3RE0
パチンコ消費税100% 賛成
184名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:48:47.02 ID:H96pAQJi0
米は0%にしろ
そうしたら食料自給率が上がる。
財源は米の保存と減反にかかる費用でペイできる
185名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:48:55.93 ID:gE/lWLVE0
>>164
無税で無修正なら買うのか?

バンコクのパンティッププラザに入ると「エロDVD!エロDVD!」って駆け寄って来るけど
今時、誰が金出して買うんだよ?と思ってしまう。
186名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:49:08.50 ID:RVkc4e3O0
グリーとかのゲームも贅沢品だから
300%でいいよなw
187名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:49:12.10 ID:gxAlQKc70
公務員からは公務員税取れ
給料から100%
188名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:49:16.85 ID:BXLZVi0D0
食い物は0%が妥当だろう。
しかし新聞は消費税100%が妥当。
189名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:49:20.22 ID:fREa82dJ0
つまり消費税を廃止して、昔の物品税に戻せという事ですね。
あと新聞の再販制度廃止もよろしく。
190名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:49:24.32 ID:hBV9sCcu0
>>166
1年控えればパソコン買える
そのパソコンでニュース見ればタダw
191名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:49:25.03 ID:2MGBfOuJO
貧乏人ほど高負担
192名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:49:47.78 ID:TQV49lXq0
再販制度や押し紙の話は完全無視で黙殺するクセにな(笑)
新聞振興のために政府は500億円を拠出しろだのと妄言を吐いたり
政府内での税金節約のために新聞の購読を停止しようとしたら大反発とか
毎日新聞はメディアどころかただの拝金主義の狂信企業でしかないな。
193名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:49:50.09 ID:TWeiPARZ0
福本女史に東スポを送りつけてやりたい
194名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:50:13.66 ID:kI3A4/dk0
で、イギリスでは格差はないのか?
195名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:50:23.71 ID:uH2MjCo0i
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          '         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
   .・. ・ ・. ・
196名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:50:57.49 ID:IDU0TSIN0
じゃ、新聞は「売国度」、「愛国度」を尺度に税率を設定すればよろしい。
197名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:51:17.46 ID:QdpgbseO0
イギリスには記者クラブもないらしいよ
198名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:51:26.12 ID:o2Iu/utiO
サービス、品物全てに同じように掛けるから不公平が無くなるんじゃないか
ケーキやビスケットでもめてる経費の方が高く付く
そんなのはイギリス人に任せとけばいい
不満が有るなら、日本で新聞を発行するのを止めてもらって結構です
199名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:51:39.73 ID:DqF41GLh0
>>175
そういえば昔は、本につけられる付録の制限もキツかったな
ビニールはいいけどプラスチックはダメとか
そのせいで、初のCD-ROM付き雑誌になるはずのOh-FM(FM-TOWNS)は
発行直前にCD-ROMがつけられなくなって、CD-ROM引換券になった
200名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:51:53.00 ID:VlbG2tzJ0
しかし、なんで海外が好きな女って日本人と思われるのが嫌いなんだろう?みんな性格にているよなあ。
全く個性的じゃなくて笑えるんだけど。
201名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:10.72 ID:crybN20bO
毎日新聞がテレビ局を運営してる形態って世界的に見たらおかしいよね?
業績悪い毎日新聞が上部組織で系列テレビ局から金を吸い上げるって変だろ?
やっぱ株主の利益や権利とか守らないとさ
202名無しさん@元年:2012/04/27(金) 01:52:12.28 ID:AYnhoS2O0
>>185 確かに     買わんな キッパリ
203名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:29.34 ID:knm0CB6/0
>税金をかけたら人権問題ぐらいの騒ぎになる

なら、試しにやってみようよ
政権交代みたく、やってみて失敗だったら変えればいい。

そーだろ変態新聞よ
204名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:37.13 ID:pAdoRseZ0
もう新聞を読む時代は終わった
205名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:37.84 ID:KDhsehj00
20%って一体何ポンドに対して20%かけてるの?
比率だけ言われても何とも言えん
本が0%なのはすばらしい
206名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:39.44 ID:K5nIpZnv0
なぜかって、

そりゃ全世界が採用している議会制の原点ともいうべきイギリスの身分制議会の出発点は

ほかならぬ国王が強制的に課税をしたことに対する貴族たちの反抗に他ならないからだ

租税民主主義こそ議会制民主主義が生まれた基礎なのだよ

そりゃイギリスじゃ大騒ぎになるさ
207名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:41.06 ID:7l3zC6QK0
めずらしく正論はいてるが・・・

・・・新聞にかけるなってエゴ視点かwww
208名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:44.62 ID:AAby4Nq20
>>197
そうだね。
それに新聞や本の再販制度もないww
209名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:49.81 ID:RnWZ7dZw0
これがマスゴミの特権意識
210名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:50.74 ID:gMCk3J0w0
イギリスの新聞は社会の公器。
日本の新聞は、サヨク思想宣伝媒体?チラシの包装紙?便所紙?タンスの湿気取り用?
いずれにしろ、消費税を取るべきただの日用品。
211名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:52:53.62 ID:ob+W7EU00
在米だからか食料品の消費税0%は人として当たり前だろうと考えてしまう
でも日本は食玩たくさんあるけどあれ食料品なの?規制した方がよくない?
212名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:53:06.79 ID:TWeiPARZ0
>ちょっと厄介なのは食べ物系。ぜいたく品かどうかで20%の差がつく。
>例えば同じチョコレート付きのお菓子でも「ビスケット」は20%、「ケーキ」ならゼロだ。

日本でそんな食文化強制されたらそれこそ暴動になるわ
213名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:53:17.23 ID:gtLgQx2N0
ヨーロッパって何十年も前から消費税があって、それがまた高いよな
理詰めで納得したら払うってのはすごい
日本人は税金高いのは無理だと思う
214名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:53:28.88 ID:pE0OxS+cI
●毎日新聞社販売局員を買春で逮捕
 北海道警小樽署は8日、女子中学生に現金を渡し、わいせつな行為をしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、
大阪府四条畷市の毎日新聞社大阪本社販売局社員藤岡茂載容疑者(33)を逮捕した。
調べでは、藤岡容疑者は05年9月23日に札幌市内のホテルで、携帯電話の出会い系サイトで知り合った
小樽市の女子中学生(当時14)に現金2万円を渡し、わいせつな行為をした疑い。容疑を認めている。
藤岡容疑者は96年に入社、新聞販売店を指導する担当だった。北海道出身で休暇で来ていた。
215名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:53:36.21 ID:TRaAIW7l0
対中の観点から21世紀の日英同盟を締結すべき。
愛子様がハリー王子と結婚して女帝として即位する。
悠ちゃんはプリンスオブ淡路島くらいでいいんじゃね?
216名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:53:38.40 ID:9JvHhBGR0
新聞は古紙回収で社会負荷を掛けているので課税すべきだな
217名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:53:39.73 ID:DsSvZTAX0
>>161
アメリカは大抵の州で州税+市町村税がセールスタックスで
7-10%だろ。贅沢品じゃない生鮮食料品や穀物には税がかからない
はず。加工食品やデリカ、外食はもちろん課税。
218名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:53:49.20 ID:QdpgbseO0
>>131
旧日本軍も飯食べてたよ
米食わなきゃ戦えないっていうんで、戦場でも米を炊き米軍に発見される確率が高くなった
仕方ないので、煙が出ない米の炊き方を生み出したらしい

あと最近のミリ飯は進んでるんでいろんなご飯が出るよ
日本以外にもね
219名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:53:50.82 ID:nswMgZ620
底辺は新聞読まないらしいから、明らかに贅沢品だな
220名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:53:58.72 ID:bPj7t6MO0
オンラインで十分だから本や新聞に消費税かけても何の問題もない。
紙に刷って運ぶだけ無駄。
221名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:54:01.09 ID:3sYAzWd00
韓流関連だけ0になったりするんでしょ?www
222名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:54:02.35 ID:fUB4VnqVP
自分トコだけは助かりたい・・・クズっぷりはさすが毎日新聞
223名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:54:35.75 ID:fREa82dJ0
>>199
Oh!FM懐かしいな。
CD-ROMの付録は定期刊行物の雑誌はダメで、ムックだったらOKとか訳が分からなかった。
224名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:54:39.19 ID:B+DLlUYg0
消費税値上げしたら、まず消費税に大賛成の新聞代をカットな
新聞月4000円だと、80000円分の消費税増額分に相当するからちょうどいいな。
225名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:54:48.08 ID:Jv+su1+wP
一律の消費税なんて成り立つ訳ねーだろ
10%なんて欧州にしてみれば30〜40%に匹敵するぞ
226名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:55:01.16 ID:QdpgbseO0
>例えば同じチョコレート付きのお菓子でも「ビスケット」は20%、「ケーキ」ならゼロだ。

日本人の感覚で言えば、ケーキのほうがぜいたく品だろう
227名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:55:02.51 ID:p+FdBhR90
>>213
イギリス人はフェアであるかどうかにはうるさいな
228名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:55:10.85 ID:RVkc4e3O0
>>211
消費税0%の食料品に変態毎日をおまけに付けて
課税回避ですね!
わかりますw
229名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:55:22.27 ID:3veY6IJZ0
新聞や本に何の価値があるんだよ、ほとんど嗜好品だよ。
230名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:55:52.90 ID:xJzjMtaS0
結論!
消費税廃止、物品税で新聞1000%課税
231名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:56:00.86 ID:m11+iUnG0
>>1
店に勧められて脱税したことを喧伝する犯罪者の作文を載せる毎日新聞社。

通常営業だなw
232名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:56:35.02 ID:UvC/Kx2c0
ヘンタイマイニチは100%
アカヒは500%
233名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:56:48.05 ID:gXRMr5Az0
>>1
つまり新聞様は特権階級だから消費税ゼロね
庶民どもは黙って絞りとられろってことだろう
234名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:56:54.99 ID:NUjcX8SD0
>211
在米だけど、テネシーは食料品も9%の消費税がかかるぞ。非食料品と同じ税率。
その代わり、州の所得税はなし。
所得税なしで消費税率一律で、できるだけ徴税コストを安くしようと言う考え方。
食料品は非課税が良いっていう考え方は、私は賛成しない。
235名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:56:56.50 ID:VlcdsLud0
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、
生理用品、子供用おむつ、介護用おむつ、薬、
米、パン、麺類、野菜、肉
ガス、水道、電気、電話

これらのものに税金をかけないでくれ
貧乏人が餓死してしまう
236名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:56:56.92 ID:ob+W7EU00
>>217
加工食品でもパッケージして普通に売られているものは消費税なし
そんなことよりお前ののIDがTAX
237名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:57:03.21 ID:Ttxk4ErPP
つ物品税
238名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:57:04.65 ID:caZDVRG+0
侮日新聞はアダルトコーナーに移動しろよ。
239名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:57:19.72 ID:TWeiPARZ0
イギリスの飯がマズイという理由がよく分かった 真似したくないわ
240名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:57:28.47 ID:3rVYIp9n0
昔の日本、物品税だったころ、レストランで一人頭いくらか忘れたけどボーダーを
越えたら突然、20%以上の物品税が付くので、ウェイターだかマネージャーだかが
注進に来る習慣があった。

なつかしいのぉ・・・
241名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:57:55.74 ID:AgOhf4JP0
公平さがない新聞は200%税金をかけてくれ。両論併記など公平さに努めて
いる新聞は0%としようぜ。NHKやフジと朝日をを見る人に200%。贅沢品だろう。
242名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:57:59.89 ID:1zFHweaiO
俺はソープに言って、店に入浴料金払って、部屋に入って、お姉さんから『2万円と消費税1000円で、あわせて21000円になります♪』なんて言われたら、チン権問題で下半身がボイコットする騒ぎになるけどな。
243名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:58:09.64 ID:y3qj1fHe0
>>213
何十年じゃねー、何百年だ
税金高くても社会福祉が充実してるから仕方ないって感じで払う
244名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:58:20.85 ID:LOUrZu6K0
子供服って元が高いから税金が安いぐらいでは
焼け石に水。
245名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:58:30.34 ID:lZ2q3i7l0
【速報】 「日本海」 が正式決定! 東海、韓国海は却下キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ★4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335449519/
246名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:58:37.64 ID:J0XpDfl80
ひるおび出てるクソババア
完全な財務省の工作員です、宮崎てっちゃんと正反対
247!ninja:2012/04/27(金) 01:58:51.35 ID:KSnAewJ00
>>1
新聞社の社員の給料に20%税金かければいい
248名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:58:53.78 ID:B+DLlUYg0
子供服着てるくらいだから、脳みそも子供なんだろwww
249名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:58:54.70 ID:m11+iUnG0
>>1
この店に勧められて脱税したことを喧伝する犯罪者の自白文は英国大使館に報告すべきだな。

英国は脱税し放題だと海外で話題になっているってねw
250名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:59:04.52 ID:bXrqxL1b0
新聞は贅沢品だからたっぷり取れ
テレビも電波独占しとるからたっぷり取れや
251名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:59:17.61 ID:DsSvZTAX0
>>231
品目ごとに税率が決まってるだけだろ
どこが脱税だよ
252名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:59:19.00 ID:gE/lWLVE0
>>240
うわっ、俺、知らんわw
ボーダーを超える様な外食をしたことが無かったんだろうなぁ・・・
253名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:59:24.04 ID:JkRT8jzz0
>>102
ああなる。そういう考え方もあるな
まとにかく、消費税率は全ての消費財に対し公平に掛ける、これ原則
そうしないと産業に歪みを生む要因になる

比較的高税率負担に指定されたせいで廃れた産業が現れた場合、政治家や官僚が責任取れるか?
比較的低税率に指定された産業には、なぜか大量に官僚が天下るのなんて目に見えてるだろ?

全ての消費財に公平に消費税をかけた場合にのみ、
消費傾向の変遷に対応できず、廃れた産業自体に責任を転嫁できる
それを決定した国民の代表は、誰からも後ろ指差される言われはない
254名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 01:59:56.85 ID:p+FdBhR90
>>252
5千円だったような・・
255名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:02.68 ID:34rr4JKv0
>>241
マスゴミ脳は脳の障害と認定して補助金出すべきだと思う。
256名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:24.38 ID:uX4PLKGB0
本や新聞はともかく食品については据え置きとかでいいんじゃないのか?
257名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:25.26 ID:mVrgIDCP0
ttp://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004660.jpg
日本の消費税の税収は決して少なくない

○イギリスの消費税の内訳

・非課税 金融・保険・教育・郵便・福祉関連

・消費税0% 食料品・上下水道料金・新聞・雑誌・書籍・輸送費・医療品・子供用の服や靴

・消費税5% 光熱費・生理用品・住居の改築費用・太陽光パネル

すべてに5%の消費税がかかっている日本の方がイギリスよりも低所得者には厳しい
258名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:28.57 ID:E40HP0h00
>>2は政治家か官僚か?
役人てのは、国民の為より自分らの楽が優先だからな。
文明社会の共通事項に国は関係ない。
良いシステムは見習うべきだ。
259名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:39.28 ID:bKIHwI+W0
毎日、朝日は50%以上かけとくべき。なんせ国民を滅亡に追いやるエセ情報媒体だからな。
260名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:40.25 ID:eMSJNPd20
>>50
パンがなけりゃケーキを食べるのよ!
261名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:40.41 ID:Kb5Seny30
要するに消費税利権がイギリスでははびこってると
262名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:47.54 ID:wq+pgkhg0
低所得者還元するのがやっぱ効率的だなぁ
ケーキかビスケットかで行政に権限与えるのアホじゃん
263名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:48.38 ID:j4kj0aa10
新聞消えろと言いつつ
新聞ソースで盛り上がるバカスレw
264名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:48.59 ID:TZPYEMk20
Wikiによると・・・
イギリスは階級社会であり、新聞も高級紙と大衆紙に分かれている。
高級紙とは上流階級・知的階層向けの真面目な新聞である。
クオリティ・ペーパーと呼ばれ、権威がある。
大衆紙とは中流階級・労働者階級向けの娯楽新聞である。
興味本位のゴシップやセンセーショナリズム、お色気で悪名を轟かせている

日本は階級社会ではありませんし
クオリティ・ペーパーもありませんね
お色気で悪名を轟かせている新聞はあると思います
265名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:49.01 ID:TWeiPARZ0
>246
たかじんでも宮崎は但馬の食品だけ除外の案を一蹴してたな
266名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:00:53.60 ID:pxeSYQT4O
新聞はどうせ誰も買わなくなるから消費税50%でいい
267エラ通信レス代行 :2012/04/27(金) 02:01:00.07 ID:/3I8PjfQ0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291342702/-100
【毎日新聞】 「インターネットなんかこの世に存在しなきゃよかったのに……。」 〜ネットは人を幸せに?…福本容子
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319729284/-100
【毎日新聞】 福本容子「人口減少で縮む日本を守ることばかり考えていると大きな地球は見えてこない」 〜70億
福本 容子(ふくもと ようこ、1962年 - )

熊本県長洲町出身。熊本県立玉名高等学校、
早稲田大学教育学部英語英文学科卒業後、毎日新聞入社。
英字新聞記者、経済部記者を担当した後、アメリカ合衆国マサチューセッツ工科大学修士課程へ留学。
毎日新聞欧州特派員、毎日新聞経済部デスク担当の後、2008年から毎日新聞経済部編集委員・論説委員。
2009年から「ひるおび!」金曜コメンテーター。趣味はカラオケ。
テレピ番組“ひるおび”で、民主党政権成立に向け、猛烈にプッシュし、テレビ愚民を洗脳した主犯の一人。
268名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:01:10.18 ID:hDl9ZlbG0
>>234
そうなのか、テネシー恐るべし
田舎なのにカリフォルニアに近い税率!
自分は所得が高い人から相応の税を取る方が納得かな
269名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:01:36.81 ID:Wpkygxjg0
>>1
増税しても海外に見返りもなく渡すだけじゃん
270名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:01:52.69 ID:4ckX0dnlP
揺りかごから墓場まで、と福祉を優先させてニートを大量に生み出して
あげく外国人を大量に移民させて、クズニートどもが大暴動起こしたような国を参考にして
いったいこの国をどうしたいんだ?
271名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:01:53.48 ID:E40HP0h00
>>264
イギリスほどじゃないが日本にも身分階級はあるよ。
272名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:05.23 ID:hgRySM910
所得税50%にして、消費税を0にすればよい
273名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:13.54 ID:6MmqPx/z0
(´・ω・`)所得税の累進で調整すればいいだけの話で

(´・ω・`)贅沢品だろうが何だろうが稼いだ金を消費するほうに負荷かける必要は無い。
274名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:19.49 ID:I6rbrbkL0
服やらはね 確かにね
275名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:31.32 ID:cZVEl7o40
新聞なんて、おしなべて有害なんだから、たばこくらいの税率に
しろよ。
276名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:39.19 ID:NtvUm/0b0
売国新聞は100%の消費税でおk
277名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:53.55 ID:rohdis5Z0
生活必需品には消費税かけないのは理論的には正しいんだけど、抜け道を
ついた商品が溢れて規制との競争になるので一律のほうが現実的。
278名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:57.06 ID:RVkc4e3O0
宝くじも贅沢品だから消費税300%でいいだろw
279名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:02:59.10 ID:mVrgIDCP0
【税制】「日本の消費税率は低い」は大ウソ 財務省の論法にダマされるな!!税率を単純比較するのはナンセンス〜

◇消費税を導入している国は現在、145カ国。
財務省のホームページを見ると、日本と主要国の消費税を比較する資料があり、日本の5%に対して、
フランス19.6%、ドイツ19%、イギリス17.5%、スウェーデン25%――などとなっている。
数値を見れば、日本の税率が低く見えるが、そんな単純な話ではないのである。
「主要国の多くは、食料品など生活必需品の税率を軽くしています。イギリスでは食料品、 国内旅客輸送、医薬品などの税率はゼロ。
フランスも新聞、医薬品の税率は2.1%です。
アイルランド、オーストラリアも食料品の税率がゼロ。
日本のようにすべての国民を対象に、日用品も贅沢品も関係なく一律に分捕る制度ではないのです」

一概に比較できない数値を“喧伝”して「増税やむなし」の雰囲気をつくろうとする財務官僚には
注意した方がいい。税収(国税)に占める消費税の割合を比べると、日本の36.3%に対して、
イギリスは38.4%。日本の2倍の消費税(10%)のオーストラリアは26.8%だから、 日本国民の消費税負担が極端に軽いワケではない。
「米国・カリフォルニア州では家の売買に消費税はかからない。課税対象が限定されている国と、
すべてに課税される日本を比べて消費税率を論じるのはおかしいのです。
これは『日本の法人税率は高い』という言い方にも当てはまる。
ナフサ原料の非課税(約4兆円規模)などの税制優遇があるのに、法人税だけを見て、日本の企業の
税負担は大きいというのは乱暴です」

仮に消費税増税の方向に向かうとどうなるのか。
「増税で財政再建した国はどこもありません。EU統合の際、財政赤字を減らすために各国が
取った方法には『歳出削減』と『増税』の2通りあったが、増税を選んだのは
(事実上破綻した)ギリシャとイタリアの2カ国でした。デフレ下の日本で増税すれば、さらにモノが
売れなくなり、税収も落ち込む。官僚たちの言い分を信じてはいけません」
280名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:03:12.43 ID:2NieNWTJ0
さようなら

毎日さん

おつかれ!

日本にはいらない新聞です
281名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:03:42.75 ID:E40HP0h00
>>272
なにその働いたら負け
ナマポ有利な制度は
逆だろが?
所得税ゼロ、消費税50%で良い
ただし鳩山みたく株主配当とかの不労所得は90%でも良いかな
282名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:03:53.63 ID:9ODqpgzC0
霞ヶ関をさっさとつぶせよ。
283名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:03:55.79 ID:xjzEW1aA0
日本だとカップヌードルは20パーでスープヌードルは0パーだな。
284名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:04:16.04 ID:D8j88JuA0
>あの国で新聞や本に税金をかけたら、きっと人権問題ぐらいの騒ぎになる

日本だとどうなんですか?そこを書いてくれないとw
285名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:04:18.94 ID:g88RvahL0
新聞は100%取ってもいい税金。
286名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:04:24.51 ID:6oSjwFh00
今日の欧米マンセースレはここですか
287名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:04:25.46 ID:TFfkO4A60
288名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:04:29.73 ID:4ckX0dnlP
>>240
トランプに税金かかったりしてたなw

>>256
糞スイーツの雑誌におまけがくっついてるみたいに、
食玩みたいな感じで税金逃れする商品が出まわったりしてな。
289名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:04:35.87 ID:4sBQP0Q80
ビスケットが高ければケーキを食べればいいじゃない

が頭に浮かんだ
290名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:04:40.52 ID:wq+pgkhg0
>>281
え、株式市場大暴落?
291名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:04:44.25 ID:vTLu9nTu0
ロッテのチョコはチョコじゃないから無税になるのか
292名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:05:15.78 ID:meiA+EQC0
逆だよ。シンブンだけ200%とかにしろ。

「新聞」なんて存在しねーんだから。カスゴミども死ね。ただ死ね。
293名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:05:17.77 ID:ztjzIX6w0
マスゴミ無税
      おまいら増税
294名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:05:32.47 ID:NUjcX8SD0
>268
テネシーは貧しくて教育レベルも低い州だから、金持ち優遇しないと、貧乏人の吹き溜まりになっちゃうからね。
295名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:05:37.88 ID:+mxmZtLM0
>>1
そのクッキーなつかしすぎる・・・
296名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:05:39.06 ID:lz39W7SB0
マグロはぜいたくだから20%、でもかっぱ巻きはびんぼくさいから0%。
でも回転寿司はそもそも全部びんぼくさいから0%かなぁ。
297名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:06:02.46 ID:TWeiPARZ0
雑誌の付録に車がついてくるんだろうな
月間トヨタとか 今月の付録は86ですとか
298名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:06:03.52 ID:DsSvZTAX0
>>234
生鮮食料品は7.25%になってないか?
KrogerやWal-Martのレシートをよく見てみ
299名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:06:24.85 ID:stpJKJrM0
>>258
ケーキかビスケットかで議会や裁判所を巻き込む大論争してるのが良いシステムかw
300名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:07:00.56 ID:uzbVAtAT0
草加学会とパチンコ
マッコリキムチに大課税しろ
301名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:07:21.64 ID:Hjnyz/V00
そもそも、イギリスに消費税などない
ちゃんと付加価値税と言え
302名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:07:23.25 ID:39d/oidI0
だからイギリスでは食文化が貧相なんだよ。
国を代表した食事がない国なんか世界広といえないぞ。
303名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:07:23.90 ID:6Kf3HoRP0
新聞はゼイタク品
304名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:07:36.28 ID:fhwmAttW0
変態記事しかかけない売日新聞は公益性がないので消費税100%は堅いな







そりゃ、消費税20%なら、個別に設定する必要性も大きいだろう。





306名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:01.83 ID:PkPHXlZYO
低所得者対策として
デパート 20%
イオン 0%でよくね
307名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:16.70 ID:gxAlQKc70
飯は食わなければ死ぬ
新聞は読まなくても死なない
308名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:18.03 ID:vTLu9nTu0
服だってユニクロとブランド品が同じではおかしいし、
車も高級車は贅沢品になる、テレビは大きさで税率を変える
309名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:21.30 ID:rFQxPy5K0
新聞が0%言いたいだけやな
310名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:35.08 ID:/rujtjgr0
たとえ税率0にしても新聞は取らないよww
本の税率が下がるのはありがたいけどね
311名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:35.23 ID:6dN6nLKx0
消費税ってのは貧乏人から広く税金を搾取する制度なんだから
食料品を非課税にしたらダメだろ
貧乏人ほど収入に対する食費の支出割合が高いからもっと税率を高くしても問題ない
312名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:42.32 ID:Kb5Seny30
>>289
実際にチョコかければビスケット無税とか言う国が有りましてな
生活必需品の税ギメのら員判定は欧米でも利権だよ
313名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:44.16 ID:VgROAEek0
一番脱税が多いのは消費税らしいね
物品税に戻せばいい
0%は、医薬品・食品ぐらいでいい
他は10%
314名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:08:53.86 ID:p+FdBhR90
大体が目的税だって北朝鮮に米送るのと同じ発想だろ財布同じなんだから
足りない金を他所から捻出できたら歳出削減なんかしねえよ役人は
315名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:09:04.53 ID:cRpRMUiW0
英国は資源国
日本は非資源国
その違いだ
316名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:09:15.36 ID:c1wyspSp0
>>1 をどう読んでも日本の庶民は「イギリスってアホだなあ・・」
という感想しか出ねえw 例外なき税率の方が社会的コストが少ない
という証明だろうにw
317名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:09:17.20 ID:wq+pgkhg0
10%より更に課すときは別途考慮するかもしれんけど、10%くらいなら一律で良いよ
318名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:09:24.37 ID:qY8Uwe+V0
健康を害するので、タバコ税と同じぐらいでいいよ、新聞は
319名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:09:32.57 ID:ntTa7Y6f0
日本では贅沢品かどうかを決めるのが贅沢な連中だから贅沢品というものはほとんどないことに決まる
かといってドヤに住む連中に言わせればあるもの全てが贅沢品ということになりかねない
しかし主婦の生活感覚といい働く女の生活感覚といっても、それぞれがそれぞれの感覚を持っている
ではどうするかという段になって決めるのはやはり贅沢な連中なので税率は一律で「公平」な所に落ち着く
それでも高額な買い物をしたりすると大変なはずだがそこはそれ、減税だ補助金だと応分以上の還元がある
更には働く人が報われる社会という掛け声の下になぜか公然と相続税低減の案が持ち上げられたりする
総中流幻想をぶっ壊しておいて税金だけ総中流ではいかん、金持ちと下層民の社会などこの世の地獄である
320名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:09:42.30 ID:6f4uCPS+0
この際、マスコミ関係は30%の税率にしてはどうだろうか?
321名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:09:52.78 ID:SYne6uup0
ここまでくると身勝手を通り越して傲慢にも程があるわ。
再販制度廃止に、宅配禁止でいいんじゃね。
322名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:09:53.25 ID:xjzEW1aA0
でも日本でこんなことやったら洒落にならない混乱になるとおもう。
皮肉やのイギリス人だから笑ってすましている。
それに日本は酒税ごまかすためにビールもどきをこんなに発達させた国民だぞ。
323名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:10:08.07 ID:YpjBZMVR0
てか英国は貧乏人住めないからw
324名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:10:30.95 ID:BrjBcMvh0
デフレデフレというけど、年金、健康保険はかなりのインフレ状態
これって低所得者層ほど生活を圧迫される要因だよ
だから未納者が増える
その上消費税増税とかしたらさらに貧富の差が拡がり、犯罪なんかも増えるんだろうなあ
325名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:10:54.17 ID:cT9oDYmd0
地方議員報酬

フランス: \100,000-
日本  :\21,190,000-
326名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:11:18.14 ID:Fb9rBEUL0
細かく税率分けた方がいいな
327名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:11:33.38 ID:Cm+l6JO/0


   よそはよそ うちはうち


 
328名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:11:42.59 ID:kEQTwzrH0
>>1

         /             /      |    l| |  ヘ         \
.        |               / /  } │{  リ | l |ハ       ヽ
.        |         /    / |  ,′ ハ '  / ,.-┼-い、       ヽ
      │   /   /    // |  .′ .′',∨/  |_|ノ   |八}  '  }ヽ ',
      │ //   {    /ィ''"「 /  /  乂ハ /'ィぅ‐-ミ、 ハ   } ││ }
       | //   l |  /| / __|厶/   / ノ /{_):::ハ j! リ /ヽリ | /
        j/イ {     |/ ./|l,.ィf「ム`ヽ        {:::::::リ   /// ,ハ /
      / |八   いV レ' {_,)。::::}           ゙ー'′ / // │
       /    \  V{ lト( 弋::::::リ            .:.::::.: イ    |
      ,′{    \ ヽ、 ` `¨´       :i       '      |
.     { 八     `'ー-\  .:.:::.:.:               人    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     V| /\_」L,_  \\            '⌒      /|  ヽl } /  < お前がそう思うんならそうなんだろ
       |{ ´    `丶、 \>.、       `ー'    イ| │   从/    \お前ん中ではな
      /        \. }   `'‐ .._       / j.|  jハ /        \__________
    /           jノ      /フ7¬チー-lノ、| ,' |/
.   /                 \    /            ∨
   /             }       ヽ、     . -‐       |
.  /            /        ヽ  '′        |
 /            /                }   |
329名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:11:44.64 ID:Ngu5pGmHO
個人経営者が同じ事日本でやれば消費税支払い年に自殺もんだわ。
あくまでも別に取って置かなきゃいけない金だからな。
330名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:02.03 ID:stpJKJrM0
あれは贅沢だとか、これは贅沢だとか、妬んでると、もっともっと仕事が減りますよ。
学ばない人たちだね。
331名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:03.44 ID:hM+wEXfg0
もう一回イギリスに行って、帰ってくるな!
332名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:04.30 ID:RVkc4e3O0
>>311
現実問題、食料品などの生活必需品ほど高税率になりそうだよなw
贅沢品はそれぞれの団体からの反発が凄いだろうよw
333名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:04.44 ID:a7TcvrFF0
パチンコは200%の税金かけろ
334名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:05.90 ID:mr8e70+b0
日本政府がお手本にしたがるスウェーデンは所得税40%なんだが
335名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:15.59 ID:BVz03Zuy0
消費税のパーセンテージばっかりで海外では云々いうが
保険料も年金も名称つけて区別してるがそもそもそれらも税金なんだよ
社会費負担率の総額は所得の35%以上、現時点でも日本は世界でも有数の高負担率国なんだぞ
で無駄遣いを全く改めず税だけ値上げしますと…
つまり穴だらけのバケツを修理せずに水を入れましょうというバカな話
特別会計も温存したまま…手前の地位と生活水準だけが関心事のバカが国を動かしてる不幸…
日本を潰すのはあいつらシロアリだ
336名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:26.24 ID:6MmqPx/z0
(´・ω・`)消費税は景気の影響を受けにくい安定税収ってことで

(´・ω・`)必要最低限を広く薄く税負担させるだけでいい。

(´・ω・`)格差を調整するんなら所得税や法人税や相続税等の収入側で調整しろ。
337名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:28.20 ID:Kb5Seny30
>>326
それが利権の源泉だしな
もう首つれよお前
338名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:35.71 ID:wICUDt3GO
パチンコって消費税非課税なんだよね
ビックリした
339名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:46.99 ID:vXF0Rv9Y0
服とか、家具とかに高税かけるのは賛成だなー。
ショップの人には怒られるだろうけど。

そういう、「補修」が効く分野のものが高くなれば、大切に扱うだろうし、リサイクル
市場も活性化するし。粗大ごみも減るんじゃないの?

まあ、おそらくPCにも高い税金かかるだろうから、それがきついけどさ……。
340名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:47.13 ID:0lMbOMG7O
携帯電話300%、スマホは800%くらいでいいよ
当分端末買わないし
341名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:12:56.49 ID:pQV9fnHt0
>>299
食文化に直結したとても大事な事じゃん
ヨーロッパの国じゃ普通
342名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:13:09.29 ID:NCU+FZDQ0
>>338
いや、貸し玉には消費税かかってるぞ
店が負担してるだけ
343名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:13:24.89 ID:TWeiPARZ0
食品を金額ベースでと言う輩も出てきそうだが
野菜なんか相場によって上下するから決められないな
また果物なんて高級と必需品の区別なんか難しいわな
344名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:13:41.15 ID:/rujtjgr0
>>313
イタリア、ギリシャはまともに消費税払ってないらしいな
345名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:14:00.54 ID:p+FdBhR90
>>335
太陽光エネルギー促進料とかも取られてるよな
346名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:14:07.89 ID:xjzEW1aA0
たとえば日本だったらコメは無税でパンに20パーかけたとする。
それで日本中のパン屋さんがはいはいって納得するとおもうか。
347名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:14:09.50 ID:eV/I4qX+0
次にギリシャイタリアスペインの次に破綻するのはイギリスじゃないか?
348名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:14:47.47 ID:stpJKJrM0
>>341
オウベイガーw
349名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:14:48.00 ID:HL162T2B0
消費税は重複加算が問題になってるんじゃなかったっけ?

原材料の値段+消費税5%
  ↓
加工品の値段+消費税5%
  ↓
組み立て品の値段+消費税5%
  ↓
店頭に並ぶ商品の値段+消費税5%
350名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:14:54.16 ID:NCU+FZDQ0
>>346
8割が米粉パンになるだろうな
小麦粉パンは食文化として淘汰される
351名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:15:47.20 ID:9cXZuRlB0
新商品つくるたびにこれは課税か非課税かでぐだぐだ議論するんだぜ?
そんな非効率をやるくらいなら、平均的な食費にかかる消費税分を一律還付すればいい。
352名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:15:51.43 ID:+mxmZtLM0
まず消費税の滞納がなくなるようにしくみを変えればいいのにと思う
353名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:26.28 ID:pQV9fnHt0
>>346
菓子パンだけ20パーかければいいじゃん
ま、小麦のほとんどを輸入に頼ってる国だから実質的な消費税率は50パー超えそうだけど
354名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:29.58 ID:DsSvZTAX0
>>350
原料の問題では無いようなw
355名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:31.21 ID:6oAPSX8a0
物によって税金が違うのは、反対だなー

板チョコとチョコ菓子での税金が違うとかわけわからん
356名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:37.53 ID:S9BnDQxW0
>>350
いいじゃん
357名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:38.67 ID:96eHgwqV0
>>1
変態も金が欲しくて必死だな

■■■■■■■■■■■■■■■■■

明日は 頑張れ日本!の尖閣購入計画支持 石原都知事応援街宣活動
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews054132.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■
358名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:16:47.45 ID:wq+pgkhg0
>>349
別に問題でもないと思うが
359名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:17:11.49 ID:Lh5d0UhT0
マジレスすると今の日本なら新聞や本なんて消費税50%でもいいだろう。

新聞なんて偏向・捏造・変態の宝庫だし趣味の本も1冊3000〜5000円する
本よりも無料のネットのほうが詳しいなんて洒落にならん状況だし、
紙媒体なんて無駄。
360名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:17:24.72 ID:PaQbeMb30
>増税法案の審議に応じる、応じない、で延々と時間を費やしている永田町

・・・そう、江戸城の本丸の頃から少しも変わっていない日本の政治様式w
361名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:17:38.40 ID:NCU+FZDQ0
>>354
製法の問題なのか?
362名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:17:48.17 ID:xjzEW1aA0
菓子パンと食パンっていう区分だっていくらでも曖昧になりうる。
バター含有量とかで区別するか。
363名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:17:55.17 ID:TWeiPARZ0
>353
サンドイッチのジャムサンドは菓子パンですか
364名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:17:56.53 ID:9cXZuRlB0
>>349
消費税の計算式は、

・原材料の値段×消費税5%
・(加工品の値段ー原材料の値段)×消費税5%
・(組立品の値段ー加工品の値段)×消費税5%
・(店頭に並ぶ商品の値段ー組立品の値段)×消費税5%

だぞ。
365名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:18:27.55 ID:6dN6nLKx0
法律とは何のためにあるのか、税金とは何のためにあるのかって考えたら分かるでしょ
すべて公務員や既得権益など富裕層が有利になるように決められている
消費税もいかに非既得権益から搾取するかを考えた制度
貧乏人からお金を多くとっても誰も困らないからね
2ちゃんねるは貧乏人が多いから消費税に反対だろうけど
既得権益に浸かってる層はみんな賛成してるでしょ
法律決めるのは既得権益層なんだから、この流れは止まらないよ
366名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:18:28.51 ID:m/GdsHeE0
新聞は100%でいいよな
367名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:19:07.67 ID:Km6cGEVW0
ヘタに人口が多かったから変態記事書くような新聞でもやってこれたんだよな
税制やらなんやらでチートしようと必死だけど淘汰は避けられんね
368名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:19:08.65 ID:6oAPSX8a0
パチンコは、税金100%でいいと思うけど
369名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:19:09.91 ID:stpJKJrM0
>>350
そんなことをしてみろ、シーシェパードの嫌がらせが100倍になるぞ。

>>364
だね。
370名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:19:18.37 ID:pQV9fnHt0
>>363
それはお前にとって生活必需品なのか?
371名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:19:25.04 ID:wq+pgkhg0
>>365
どんな僻み根性だよw
372名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:19:34.63 ID:r6Qrqj4/0
言いたいことはよくわかるな。
英国の付加価値税の免税項目とかつぶさに見ると理にかなってるものがほとんど。
食料、水はただ。電気は化石燃料とか自然エネルギーとかCO2の排出問題とかで課税。
建物の建設 で住宅用または非営利目的で使われる建物の新築あるいは新しい建物の販売はただ。
これにかけると個人の住宅普及のみならず歴史的建造物の改装も滞る。
芸術作品 公的団体に提供される芸術作品は免税とか教育も免税。

日本の場合は一律にする意味に特定の業種が儲からなくなるとかそんなことばかり
考えている。バカくさいったらありゃしないよな。
373名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:20:04.84 ID:ro8/Jvo50
新聞とか900%くらいでいいよ
374名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:20:13.82 ID:ij0OQioM0
1000円以下の物は一律消費税かけないっていう風になればいいのに・・・。
375名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:20:34.38 ID:UuTgt7AL0
民主党が自分の懐に入れる金を増やす為の増税だろ?
全てのものに税金かけないと儲からないだろ
376名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:21:08.64 ID:Rbq0cRV80
もはや新聞は生活に必要無いもんだ
100%でも構わん
377名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:21:15.10 ID:6oAPSX8a0
>>372
販売価格で一律税金決めればいい

家電以外の生活品需品なら1万円以下でほぼそろうよ
378名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:21:17.47 ID:2JGGT6bW0
日本で騒ぐのはお金欲しい人ばっかだしなぁ・・・ナマポ受給在日とかいい加減国に帰るか死ねよ
379名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:21:38.87 ID:DsSvZTAX0
>>361
精米は無税、小麦粉も無税
スーパーの惣菜コーナーで売ってる米飯は有税
パン屋のパンも有税ということでないかい?
380名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:21:58.19 ID:NCU+FZDQ0
>>372
どこが馬鹿なんだ?
その業種にいる人間が食いっぱぐれて死ぬんだが?
必死になるだろ
命より理にかなってる税率が大事って理屈が
そもそも理にかなってないわ
381名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:22:09.41 ID:Ibni4+Vy0
イギリスに再版制は無いよな
押し紙やったら人権問題どころか恐喝扱いされるよな
382名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:22:12.48 ID:hO7S2syl0
無くても生きていけるものに20%掛けたらいい
383名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:22:17.33 ID:28Zet/TX0
>>373
そうなことになったら、2ちゃんねるのニュース板(だけ)が壊滅するでしょ。
新聞社がネット上に短縮版記事を無料掲載することはなくなるだろうし、無断転載にもきびしくなる。
384名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:22:20.59 ID:RVkc4e3O0
>>374
低所得者のためのシステムには死んでもならないから安心しろw
余計な作業増やすだけだしなw
385名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:22:37.85 ID:27CULH2G0
【社会】政府が新聞・雑誌の購読削減→新聞協会が政府に見直し要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335300757/
【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311491658/
386名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:22:50.17 ID:pQV9fnHt0
>>372
>芸術作品 公的団体に提供される芸術作品は免税とか教育も免税。
美術館とか平日昼間はすげー安い値段で見れるからなー
学生だとほとんどタダみたいなもん
387名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:22:50.18 ID:TWeiPARZ0
イギリスの課税方法はおかしいと思ってる人のほうが多いだろ
388名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:22:57.38 ID:3veY6IJZ0
もうすでに増税議論が人権問題だから。
389名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:23:01.87 ID:stpJKJrM0
>>372
それは貴殿の見識不足だな。

国が特定の業種だけを優遇する欧州型「大きな政府」に対して、
出来るだけ市場の自由競争に任せているのが日米の政府だ。

その結果が圧倒的経済力の違いだ。
欧州が束になっても日本一国に遠く及ばず、この小さな島国に経済援助を求める始末だ。
390名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:23:01.72 ID:UjdSPoaW0
何気に日本は新聞が多すぎるよな
業界新聞とか・・・
391名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:23:20.79 ID:esmf21jSO
>>270
悪い見本なんだね…

>>65
賢いのはデンマーク王国だけだな
食料品には低税率って言ってる奴らは目を覚ませ
392名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:23:25.90 ID:tGDr5pUg0
>イギリスにいた頃、洋服の買い物には苦労した。身長155センチだと子供サイズなのだ。
>ある日、店員さんに勧められ、仕方なく子供用を買った。


ふぅ
393名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:23:26.98 ID:37X8DSFh0
>メーカーは「日がたって軟らかくなるのがビスケットで硬くなればケーキ。
>うちのは硬くなるかられっきとしたケーキ。小さいだけ」と主張し見事、税率ゼロを勝ち取った。

ゴリ押しやコネが重要って話ですかね?

>新聞や本に税金をかけたら、きっと人権問題ぐらいの騒ぎになる。

騒ぎと言えば、日本でも偏向報道云々で各地でデモがあったりしてけっこうな騒ぎがあったと思いますが
マスコミは黙殺。結局は自分の都合が一番大切なのですね。
394名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:23:53.45 ID:DYTjl7bm0
新聞は、娯楽誌は消費税1000%でも良いよ。
ゲンダイ、朝日新聞、毎日新聞ww
395名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:23:58.17 ID:AQNpfV0J0
出版業界強いからな。で済む
396名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:24:06.67 ID:taP56MLK0
寄生虫すな〜
397名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:24:12.94 ID:gE/lWLVE0
>>380
そりゃ、泥棒の理屈だろ。
398名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:24:59.48 ID:LnR5vhUN0
この人の地雷臭は凄いw
399名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:25:34.71 ID:huteuLCw0
こんなあからさまな宣伝を見るとは
驚いた
恥ずかしくないのか。さすが毎日
400名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:25:36.93 ID:xjzEW1aA0
お惣菜コロッケはいえでおかずになるから無税。
買い食いするアメリカンドックは贅沢品で有税か。
401名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:25:49.67 ID:6oAPSX8a0
>>379
小麦粉は、日本で唯一の価格統制品じゃなかったかな。
無税っていうのは無理かと
402名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:26:07.76 ID:NCU+FZDQ0
>>397
意味がわからん
非課税の事業に従事していた人間だけが
何の努力もなくただの偶然で泥棒じゃなくなるのか?
403名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:26:11.36 ID:r6Qrqj4/0
>>377
そら無理があるんじゃないか。住宅なんか減税しないと販売額がでかいから
住宅産業が疲弊するぞ。車なんかは別に減税する必要はないと思うが。
医薬品なんかも貧しい人のために免税するべきだよな〜。
404名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:26:41.31 ID:gUJzkh1Vi
日本は所得税とかたっぷり取られてるから
それに消費税を加算するととんでもないことになる
所得税を無くすなら消費税を挙げてもいい
405名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:26:43.07 ID:CbDmwyR20
三宅やマスゴミがいうヨーロッパの消費税の税率は〜というのは、
すべて日本国民を騙すためのロジックということだ。
406名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:27:09.63 ID:Ui5M8Uoh0

新聞は資源の無駄だからネット配信以外は税率100%でいいよ
407名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:27:19.98 ID:p+FdBhR90
家賃には税金かかってないよな
408名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:27:33.13 ID:/rujtjgr0
>>352
超高税率の北欧なんかは役所で国民の年収を調べれるらしいな
それで派手な使い方してる人なんかを密告するらしい
409名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:27:39.81 ID:JkRT8jzz0
>>273
いやさ。所得はない(自分では稼いでない)けど
自由に使えるお金はなぜかたんまりもらえる、
そんな底辺特権階級の方々から税金を相応に分捕ろうと思ったら、
使うタイミングで取るしかないんですよ
410名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:27:40.89 ID:1g72yYIW0
今はITの時代だから余裕でそういうことができる。
昔のアナログの時代なら不可能な細かい調整が簡単にできる
411名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:27:41.88 ID:pQV9fnHt0
>>391
デンマークは国家が国民の生活を保障している。福祉も教育も
税金が一律して高いのはそれより逸脱するなら自分の経済力で行ってねという考え。
日本のよーな自称自己責任とはわけが違う。
412名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:27:48.41 ID:X1fQ9APF0
新聞なんか若いやつとってないだろ?
情報遅いし偏向か?と思うような事ばかりで読む気にもならん
新聞とってるやつは中層より上の世代だろうから税率上げてもいいだろう
413名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:27:52.16 ID:K0hwqJ+k0
福本容子(論説室)…チョン丸出しの偽名だw

ほんとうに 毎日新聞に在日チョンコが多いなw













414名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:28:08.20 ID:61+Kyrnz0
>あの国で新聞や本に税金をかけたら、きっと人権問題ぐらいの騒ぎになる。
と言いながら、その理由については述べてないのな
この女が勝手にそう思ってるだけor適当なこと言ってる可能性大
415名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:28:18.25 ID:7VSCmRAF0
>メーカーは「日がたって軟らかくなるのがビスケットで硬くなればケーキ。
>うちのは硬くなるかられっきとしたケーキ。小さいだけ」と主張し見事、税率ゼロを勝ち取った。

新聞協会は
416名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:28:37.06 ID:stpJKJrM0
>>407
それでさえおかしいと思う。
大家さんに対する優遇税制だろ。
417名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:28:48.79 ID:NtScWQ5lO
>>1
毎日新聞って新聞ってついてるだけで実際は変態エロ本だろw
まぁ、下処理も普段の生活には必要かw
418名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:29:09.37 ID:RVkc4e3O0
そもそもサヨクマスゴミにとっては
社会保障で国に依存することが多くなる消費増税は
相反する考え方なんじゃないの?w
419名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:29:09.72 ID:W5JmtYc50
>>1
あのね、消費税3%のときも5%値上がりした時も
新聞代に消費税取られているのだけど。
ゼロじゃないよ。
420名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:29:12.55 ID:xNZVD9EE0
こういう細かい決め事を一々作るのは非効率だと思うな
なんだかんだで民主が言ってる一律税率かけて低所得者には所得に応じて給付金の方がいいのかな?
421名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:29:36.44 ID:6oAPSX8a0
>>403
住宅の場合、消費税で減税するより
他の部分で減税した方が効果的だろ。

確実にいえるのは、消費税だけでなく全ての税金を一律見直さないと。
特定財源の時話題になったけど、ナフタレンや漁船の重油など恒久減税でいいだろうに。
422名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:29:44.48 ID:pUYsLvzA0
エコのために紙媒体に重税かけて電子媒体は無税にしたらいいよ
423名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:29:49.08 ID:b6+0CYD30
だからよ
不法滞在者支援の毎日新聞の視点からすれば、人権問題なんだろうが
893とかの不法者が所得税も払わず、生活必需品も非課税で活動してるってのは
悪平等だって言っておる
424名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:29:53.98 ID:gE/lWLVE0
>>402
俺は基本的に一律課税派だ。
ロビー活動を努力の範疇だとは考えていない。

だが、社会が「これは無税(低税)で行くべき」と結論を出したなら受け容れる。
425名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:30:03.05 ID:jUJmIW2L0
車体価格1千万を超える乗用車は40%とかで良いよな
5百万〜1千万以下が20%
バッグなんかもヴィトンクラスなら20%腕時計も10万を超えたら20%で100万を超えたら40%とかにしたら良い
で海外で購入して持ち込む場合は日本の税額相当を課税すればいいんだよ
426名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:30:05.18 ID:r6Qrqj4/0
>>389
特定の業種というより学問、芸術とかや貧しい人にはやさしい社会構成を目指しているのが
英国のみならずEUの方向。食料や水、子供の服、医療品などが免税されている。
特定業種の利権ではない。少しは調べろや。
427名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:30:07.71 ID:qIkKX2vI0
フェラーリと食わなきゃ死ぬ豆腐・卵・米が同じ税率なのは、どうみても変。
428名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:30:09.07 ID:6+27eHGy0
品物ごとに税率を変えるのは、POSレジを採用している
大型店じゃないと無理だろ。
429名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:30:34.44 ID:UjAiiq410
油田がみつからなかったらとっくに破綻しとるよ。イギリス。
430名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:30:43.14 ID:XTZUsYGk0
各国の消費税収が国税収入に占める割合

     標準税率   割合
フランス. 19.6%    47.1%
ドイツ   19.0%    33.7%
イタリア  20.0%    27.5%
イギリス  20.0%    23.7%
日本     4.0%    20.7% ※地方消費税と合わせて5%で計算すると24.6%に相当

■消費税率が低いのにもかかわらず、なぜ国税収入に占める割合は欧州各国とそれほどかわりないのか?

・消費税が5%でも製造・卸し・小売りの三段階で消費財がかかったおり
 商品に上乗せされて、最終的には16%近い負担になっている。

・欧州では医療・教育から住宅取得・不動産・金融など幅広い非課税項目があること、
 食料品や医薬品など、生活必需品は軽減税率をとっているが、日本は一律5%。

結果、国税に占める消費税の割合は欧州各国とあまり変わらない。
431名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:30:54.82 ID:6+BHnHay0
民主党の大臣がいつもイギリスを例にとるのはこいつが裏で吹き込んでるんだな
432名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:31:08.55 ID:d0EWVfm20
イギリスは人間らしい暮らしが出来る国と言われてるからね。
貧乏人だって豊かに暮らせる。
餓死しない様に>>1が言う様に細部に渡って分類されてる。
パンなんか安いのは一本が100円位で買える。
卵は高いが牛乳は安い。果物は世界中から入って来る。
美術館博物館は無料。
公園に行けば音楽隊のすばらしい演奏が聞ける。
観劇もコンサートも底値は非常に安い。
お金なくても楽しく暮らせる。
だから日本人は帰りたがらないんだよ。

ただ一つの難点は、半年間位快晴の日がない。
ターナーの絵の様に灰色のどんよりとした空のもとで暮らす。
金持ちは海外に別荘持ってるから冬は移り住む。

消費税をひとくくりにして課税するのは簡単だが良くないよ。
必ず分類して贅沢品と分けなくては。
433名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:31:09.77 ID:6oAPSX8a0
>>429
その北海油田が今相当やばいらしいな。
434名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:31:27.90 ID:KbK9398H0
だから物品税に戻せよ
ヨーロッパの消費税は日本の物品税をパクつただけ
435名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:31:49.49 ID:lXIXOdCJ0
まったく日本国民の為になっていないどころか、有害が明確な毎日新聞は
廃刊か消費税700パーセントが望ましい・
436名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:31:52.26 ID:p+FdBhR90
>>428
タスポなんていうばかげたことやっちゃう連中だぜ・・・
437名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:31:57.55 ID:X1fQ9APF0
累進課税下げるからこんな事になるんだよ
ハゲ
438名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:32:04.84 ID:D5lErq2I0
まずその前に

イギリスの公務員は日本の公務員のように税金泥棒ではない
だから公務員の人件費が国の税収を圧迫する事もないし
消費税アップを議論する必要もない

日本は公務員の人件費を減らせば
消費税なんて上げる必要など何処にも無いのだよ
439名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:32:30.24 ID:cASC9L2/0
こういう内容のない文章で金がとるな。
もう少しマクロ経済を勉強してくれ。
440名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:32:33.22 ID:5XAaIFZE0
変態税は100%でいいだろ
441名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:32:52.48 ID:6dN6nLKx0
高税率の国家で栄えた国が過去にあったか?
中国の歴史を振り返ると、高税率で国民は飢えるんだけど
反対に既得権益層は無茶苦茶儲かるんだよな
日本は今、そういう方向に向かってるんだから時流に乗らなきゃダメだよ
税金を払う側より貰う側になれってね
つか、これから先の日本は税金貰う側にならなきゃ生きていけないぞ
442名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:32:53.56 ID:puvfOOIx0
>>411
北欧のどこだったか、納税者番号があって、公務員や政治家の納税者番号を
国民は誰でもコンピューターで検索できるんだと。
そして検索すると、政治家と公務員の給与、副業収入、資産、納税額が全部誰でも見れる。
だから不正や汚職は不可能という制度。
ここまでやってはじめて、国民は高い税金でも納得するらしい。
確かにこれはすごいシステムだと思った。


日本は政治家にとって都合のいいことだけ真似して、そのための条件は無視してる。
日本国民は従順だからねw
443名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:33:07.71 ID:z+UkBw9g0

オナホは?
444名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:33:21.09 ID:xjzEW1aA0
ヨーロッパいいっていうけど、一回の食事とか平気で3〜4千円だろ。
日本みたいに貧乏人が一日1000円で生活できるなんてことないよ。
445名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:33:31.13 ID:JkRT8jzz0
>>279
後段。まあだから歳出削減は第一ですよ
第二には所得税率、法人税率減税
第三には完全なる公平税率による消費税増税で、不労所得者からも税金を搾り取るべき
446名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:33:39.75 ID:lweVYDBq0
>>430ってバカなの?
消費税の仕入れ控除知らないの?
本当にバカ。
447名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:33:41.99 ID:stpJKJrM0
>>426
>食料や水、子供の服


思いっきり特定の業種だ、馬鹿。
448名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:33:46.31 ID:VgROAEek0
>>409
そもそも、この給付金がおかしいんだよな
現物配給制にしよう
市役所まで取りにこさせればよろしい
449名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:33:57.74 ID:R8OiBQEp0
>>1
筆者は何が主張したいのか。一行で述べよ。

>あの国で新聞や本に税金をかけたら、きっと人権問題ぐらいの騒ぎになる。
450名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:34:19.16 ID:XuOsO8Ot0
オレイギリスにいたことあるけど、こんなだったよ。

服には税金がかかるけど子供服には税金がかからない。
だから背の低い人は子供服を買えば、税金分安くなる。
牛乳、パスタの乾麺、食パンは日本の約半額。
新聞、そもそもメトロは地下鉄でただで置いてある。
本やCDは割引してもいいから、セールだと、
本二冊で一冊の価格とかCD3枚で2枚の価格って割引をよくしている。

こんなもん?答えれることは答える。

451名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:34:22.25 ID:6s652kid0
>>412
新聞くらい読めよ。図書館でもいいから。
政治関係でバイアスかかっているのは読み飛ばせばいいんだから。
452名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:34:30.47 ID:pQV9fnHt0
>>428
税金で一律支援しようぜ。そういうの得意じゃん
情報機器は日本の誇る一大産業だろ。
この辺のメーカーは今、どこも苦しいからも涙流して喜ぶぜ。

中小企業の底上げにもつながる!!


なんてな
453名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:34:51.90 ID:7DXj7el40
新聞は紙の無駄使い

よって2000%の課税でよい
454名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:34:55.30 ID:NCU+FZDQ0
>>424
ロビー活動が努力じゃなく、価格を下げるのが売り手としての努力なんだよ
課税をまぬがれた業種は、結果的にその分努力をまぬがれることになる

最近俺の業種で扱ってる材料の仕入れ値が5%上がったんだよ
結果、それで作った品物の利益は0になった
その商品は市場から消滅することになる
顧客にとっては値上がりなんて関係ないし、
なくなったらなくなったでそれは諦めて、別の品物を買えばいいだけだからな
消費税増税ってのは、それと同じことが起こるんだよ
消滅する業種が出ることになる
455ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/04/27(金) 02:35:09.28 ID:fcRNEwMl0
日本には分離独立を訴える
武装殺人テロ組織がないのが自慢です
456名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:35:20.18 ID:r6Qrqj4/0
>>421
住宅取得控除とかか?まぁそれでもいいんだけどね。ただある程度の減税しないと
この先15パーとかになったらかなりやばいよ。上げたら上げたでコスト落としたりせこいこと
するからなぁ、あの業界は。
457名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:35:42.62 ID:NtScWQ5lO
>>1
真面目にレスすると
現在のイギリスでは新聞は無税でも瀕死状態だろw
最大手が売れなくて無料で配って広告収入で食ってる有り様
458名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:35:49.81 ID:6oAPSX8a0
>>425
軽自動車の税金を安くする代わりに、高速道路(都市高速を除く)の料金を高くして
普通乗用車の税金をほんのり割高にするかわりに、高速道路の料金を安くする
ハイブリット車は、税金を中間にして 高速料金割高い設定とか

とかそういう制度もほしいな。本当に環境のことを考えるなら
459名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:36:30.29 ID:cASC9L2/0
北欧の高負担高税率の国でも、それを良いと思っていない人はかなり多いし、
政治家は汚職をしていないと思っているひとはかなり少ない。
住んでみればわかるけど、メリットは表面的なもので、実際はひどいよいろいろと。
460名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:36:40.56 ID:seofXg1k0
毎日はいつまで新聞出すつもりなんだ?
廃刊して不動産賃貸だけで生きていけばいいのに、
461名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:36:49.18 ID:JwEQ2gLB0
必死過ぎてキモい
462名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:37:22.89 ID:/rujtjgr0
>>441
江戸時代なんかはわりとうまくいってたんじゃない?
幕府が今の役人である藩主を徹底的に管理したって面もあるけど
463名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:37:29.49 ID:8yFFLweN0
生活必需品に消費税かける糞国家は日本だけ
464名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:37:33.89 ID:yy8cyLLV0
ネット時代に「どこそこでは〜」なんて「出羽守」は通用しない。
いまや外国だって楽園なんてないし、政官業の癒着構造のような問題は
先進国であっても似たり寄ったりだということぐらい知っている。

外国のダメなところは真似するな、ってだけの話。
465名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:37:55.04 ID:p+FdBhR90
>>457
たしか広告を一切取らないボランティア的な雑誌があったような
スポンサーがいたら嘘と思ってるレベル
466名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:38:12.41 ID:XTZUsYGk0
GDP成長率の推移

1992 +0.7%
1993 -0.5% ←バブル完全崩壊
1994 +1.5%
1995 +2.3% ←阪神大震災(復興特需)
1996 +2.9%
1997 0.0% ←消費税増税
1998 -1.5%
1999 +0.7%

どう見ても消費税増税による人災です
橋本のアホがデフレにもかかわらず増税したのでこうなった
467名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:38:20.22 ID:DFP83cgh0
確かに一律っていうのはかなり珍しい
468名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:38:29.78 ID:XuOsO8Ot0
>>457
外国の制度の都合の良い点だけ誇張して、
都合の悪い問題点は一切スルーだからね。
469名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:38:57.03 ID:gE/lWLVE0
>>454
俺は基本的に一律課税派だ、と言ったろ。
社会システムに適応できない業種が消えるのは自然なこと。
470名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:39:12.14 ID:6+27eHGy0
>>456
住宅契約の時の消費税を下げても、急激な需要は生まれないんだよ。
上げた時は、駆け込み需要はあったけど
それは数ヶ月時の契約が前倒しされたに過ぎなかったからね。

それより、贈与税の免除枠拡大とかが需要拡大には効果があるんだよ。
471名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:39:18.68 ID:6dN6nLKx0
お前ら全然世間のこと分かってないなぁ
いざ消費税アップして、消費活性化を名目に
消費税の税収を利用してエコカー減税や住宅ローン減税などが行われる
すべて金持ちによる金持ちのための制度
今後10年で特権階級とそうでない者の2極化が一気に進む
食料品非課税とか、既得権益層にメリットのないものは論点にすらならない
472名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:39:30.70 ID:qIkKX2vI0
日本の公務員の年収は10万ドルだからな。

アメリカ人これ聞いたらびびるだろ。
2000人の部隊を率いる大佐の給料か?
って聞かれるぞw

大将中将の司令官で15万ドル

日本はそこらの役所の窓際のぼけーっとネットしてるおっさんが10万ドル
473名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:39:37.66 ID:R8OiBQEp0
>>457
消費率10パーセントでまっさきに切るところってわかりやすい。新聞だよね。
474名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:39:47.00 ID:pQV9fnHt0
>>465
ゲームラボ「チラッ(ドヤ?)チラッ(ドヤッ?)」
475名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:39:55.10 ID:hbZgkaaE0
この国の糞新聞は税率100%でいいよ
476名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:40:22.69 ID:puvfOOIx0
>>444
> ヨーロッパいいっていうけど、一回の食事とか平気で3〜4千円だろ。
> 日本みたいに貧乏人が一日1000円で生活できるなんてことないよ。

そんなことないよ。ヨーロッパに長年住んでたけど(ドイツとスウェーデン)、
観光地は確かに高いけど、地元の人の行く店で外食すれば500円分くらいで
腹いっぱい食べれてビールも飲める。
日本人が高いと思ってるのは、観光地のボッタクリ価格を基準にしてる。
地元の人はそんなとこ行かない。スーパーも地元の人用のは安いし、
ベトナム移民などが経営してる青果店なんか超安い。

それに、税金高いと言うけど、贅沢品に分類されるチョコレートやコーラなんかでも
小売価格は日本のスーパーより安いよ。どういうカラクリかよく分からないが。日本が
円高だからかもしれないけど。

まあ日本は観光客価格と国民向け価格が平等な点だけはいいことだけど。
477名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:40:24.91 ID:DeNkoKdQ0
つまりイギリス人が薄い本の値段見たら腰抜かすぞ、と
478名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:40:47.01 ID:z9b/wV2p0
当たり前だけど資産をたっぷり持っている現在の年寄り向けのものは税率は高く、
子供向けのものは税率は低く
479名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:41:07.34 ID:NCU+FZDQ0
>>469
一律でも同じこと
利益率が低い業種が消滅するだけ
それらの業種が消えたら、社会保障費が増大するんですが?
税収確保したいのに、なぜ減るの?
増税が不自然だと思わんのか
480名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:41:34.07 ID:XuOsO8Ot0
ってか、外国の雑誌や本、値段高いよね。
481名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:41:45.10 ID:QWnZIGtv0


変態新聞なんか、タダでもいらない。消費税問題以前に買わない、要らない、読まない。
482名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:41:49.67 ID:/rujtjgr0
>>476
観光客なんてボッタくればいいの
馬鹿正直だよ日本人は
483名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:41:53.38 ID:6+27eHGy0
>>473
たとえ新聞が税率0でも、無駄なモノの筆頭として浮かぶからな
484名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:42:12.02 ID:hbZgkaaE0
嘘ばっかついて生活必需品でもないし政府財務省の犬でしかないんだから嗜好品の中の嗜好品だろ。
やっぱ税率100%じゃ足らないわ
485名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:42:17.05 ID:7s5jMmQK0
こいつマジキチだからな
顔もキモイし死ねばいいのに
486名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:42:19.24 ID:6EGNkFMP0

斜陽産業の新聞社は経営不振で潰れる運命
弱いもの能力のないものから淘汰されるから、まず毎日だな。

487名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:42:26.10 ID:Apozp/R9O
別にイギリスと比べる理由はないよ。
488名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:42:29.29 ID:5WBMPmau0
高級車の税率上げろって言うけど、
現地価格300万のベンツを既に700万くらいで喜んで買ってるだろ?
489名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:42:39.28 ID:7NEupeHR0
福本容子って馬鹿だろ?
大阪のラジオにもたまに出ているが聞くに堪えない。
何でそんなもんを聞いてるのかって?馬鹿を観察するためさ。
490名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:42:56.26 ID:DeFpdU1k0
つか、日本の消費税場合、恐ろしいことになりそう
将来、全て一律で20%とかになりそう

で、低所得者には給付金とか言ってるけどこの場合の低所得者って
年100万円以下とかになりそう

ヨーロッパ以上の高負担になる予感
491名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:42:56.09 ID:6dN6nLKx0
>>462
江戸幕府は税金とってなかったと思うぞ
年貢があったから藩、つまり地方税のみだな
492名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:42:57.97 ID:xJTk1O290
いつまで金持ち優遇を続けるつもりだろう。
韓国みたいになるまでやる気か?w
493名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:43:14.79 ID:/a2kXzlt0
新聞にホントに指名があるのなら消費税導入の時にしておくべきだろ。
何をいまさら
494名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:43:33.53 ID:J6jVCrYm0
1万円以下の衣類は無税
495名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:43:56.33 ID:cyW5gF/b0
>増税法案の審議に応じる、応じない、で延々と時間を費やしている永田町に比べ、
>ケーキかビスケットかの論争は有意義で、ずっとくらしに近い。

とりあえず外国を褒めて置けば商売になる新聞屋。くだらん
496名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:43:57.06 ID:/67C/Q0d0
ていうか便乗値上げがうざいな
Yahoo!オークションとかエキサイトフレンズとか絶対上げてくるぞw
497名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:44:02.08 ID:PTNUqf8R0
変態新聞は有害だから税率50%ぐらいでも良い
498名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:44:29.33 ID:+Js1RhDy0
ほんとにクズだよなー
499名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:44:39.43 ID:cASC9L2/0
>>491
幕府にも天領、直轄地というものがあってな…
500名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:44:44.90 ID:XTZUsYGk0
消費税の平均負担額は年間17.5万円

■消費税がアップした場合の消費税負担額の変化
税率5%  175,694円
税率7%  245,972円
税率10% 351,388円
税率15% 527,082円
501名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:44:46.58 ID:/rujtjgr0
>>491
橋下が地方分権実現したらいよいよ日本は江戸化するかもなww
502名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:45:04.18 ID:xjzEW1aA0
なんかそういえばナポリだかで日本人がぼったくられたはなしあったな。
日本人が世界一いい観光客っていうのは、バカだってことなだけかもな。
503名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:45:37.59 ID:TWeiPARZ0
>494
北海道民がキレるぞ
あいつらの防寒着1万では無理だろ
504名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:45:41.91 ID:XuOsO8Ot0
>>482
だって外国の留学生に金やるくらいだぜwww

他国=外国人留学生の学費を高くする。
日本=外国人に金をあげて来てもらう。
505名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:45:53.44 ID:Yo4Ra67N0
食品や衣料品(どっちも安いやつな)は税金かけないで、
気取ったメシや毛皮とか、贅沢品には重税かければいい
んだけど。
ほかにも、住宅とかクルマとか贅沢品ね。

それがまったくできないんだから、一律に税をかけてる
わけだ。
ちと考えれば、一律な消費税は貧乏人ほどきついっての
わかるよなー。

506名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:45:54.42 ID:pQV9fnHt0
>>495
区分の新設に便乗して、変態新聞の行いは新聞に分類されるのか
審査したればおk
507名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:46:00.10 ID:JwEQ2gLB0
>>502
ローマだよ
508名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:46:05.90 ID:6dN6nLKx0
>>496
ヤフオクは消費税分を手数料としてとってるから
消費税値上げで転売ヤー死亡だな
アマゾンが15%+手数料取ってるから
そのうちヤフオクもアマゾン並になるのかな
509名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:46:23.93 ID:hSRwtf+sO
日本は貧乏人から金を巻き上げる「朝鮮式錬金術」で成金特権階級が笑っている国

人間の底の浅さと日本の終わりが見えるやり方
510名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:46:27.46 ID:gE/lWLVE0
>>479
やるタイミング以外、消費税増は必須だと考えてる。
海外との競争に晒される業種はともかく、一律に土台が上がって業種が消滅するとも思わん。
511名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:46:32.33 ID:QT/GSn4n0
466 名前:名無しさん@12周年 :2012/04/27(金) 02:38:12.41 ID:XTZUsYGk0
GDP成長率の推移

1992 +0.7%
1993 -0.5% ←バブル完全崩壊
1994 +1.5%
1995 +2.3% ←阪神大震災(復興特需)
1996 +2.9%
1997 0.0% ←消費税増税
1998 -1.5%
1999 +0.7%

どう見ても消費税増税による人災です
橋本のアホがデフレにもかかわらず増税したのでこうなった]]]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ああ、これなぁ。

ホント、永田町・霞が関・経団連ってのは、学ばないよなぁ。

というより、財政を取り繕うことができると、ウソばっか
言っているだけだよなぁ。

最近じゃ、日銀三重野の引き締めが、平成大不況を長くしただとか
橋本のアホさ加減は無視、
不良債権処理をスピード処理しなかったことも、だんまりwww

大不況の長期化なんぞ、金を流さないことだけじゃないもんなぁ。
どこまで金融緩和の大集団ががなっていることやらwwwww

  よくがなるよなぁ。
512名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:46:45.66 ID:puvfOOIx0
>ケーキかビスケットかの論争は有意義で、ずっとくらしに近い。

まあ日本も発泡酒やら第三のビールやらでくだらない議論ずっとやってるけどw
第四のビールもあるらしいw
513名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:46:48.10 ID:rsOIMK/f0
ほんと、日本の社会で一番モラルの低い人たちがマスコミやってんだからな。
こいつら潰さないと日本はよくならないよ。
514名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:47:20.60 ID:+SMMo9y70


http://t.co/MvUayoQY

日本は税金が高いから今の若者はこうなっちゃうのか(´・ω・`)


515名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:47:41.58 ID:VgROAEek0
>>472
日本は公務員の給与の決め方がおかしいよね
国民所得の最頻値に1以下の係数を掛けたものを基準にすればいいのに
516名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:47:54.31 ID:5WBMPmau0
生活保護をいったんリセットしてから税の再分配を合理的に行えば、
みんな文句ないよ。
517名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:48:12.54 ID:/rujtjgr0
>>502
てか日本人は世界一商売が下手くそだと思う
一期一会はボッタクるチャンスなのに
こんな国民が世界一の経済大国になれた理由がわからん
518名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:48:13.85 ID:6oAPSX8a0
個人的には、単品販売価格あたり

0円〜5,000円 消費税3%
5,001円〜10,000円 消費税5%
10,001円〜50,000円 消費税7%
50,001円〜99,999円 消費税10%
100,000円以上 消費税13%

で、いいよ。
風営法にかかるものは、+50%とかにすればいい。
519名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:48:14.27 ID:exZwF3UL0
アメリカは州によって税率違う
都会は高くて田舎は安い
当たり前のことだよ
なんでもバカの一つ覚えのように
一律にするから問題が出る
消費税もそうすればいい
520名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:48:34.73 ID:LLSdaqFUO
外国の話はいらない

すべてが違いすぎる
なにかとすぐ比べるバカ
521名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:49:00.04 ID:cASC9L2/0
で実際ケーキだのビスケットだのの議論が日本でされると、些末な議論しかできない日本の国会はレベルが低いと批判するわけですね。
変態新聞が偉そうなことをいうな。
522名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:49:04.52 ID:JwEQ2gLB0
>>513
同意。まずは政権交代の前にマスコミ潰さないと
523名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:49:13.60 ID:57DSIMgA0
本は0で文句ないが新聞は100%にしろ
524名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:49:18.10 ID:NCU+FZDQ0
>>508
違うだろ
仮に10%上がっても、落札手数料の5.25%が5.5%になるだけ
手数料に消費税がかかってるだけだぞ
転売ヤーが死亡するのは、品物の仕入れ値が税率分上がって、
落札価格が変わらないから、差分が転売ヤーの全負担になって
死亡するだけだ
525 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/27(金) 02:49:29.83 ID:Hjnyz/V0P
>>27
今お前が読んでるの。
2ch記事のほとんどが新聞ソース。
新聞がなかったら2CHはなかった。

新聞に寄生するダニ=2ch
526名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:49:53.62 ID:r6Qrqj4/0
まだこんなとこで公務員叩きしてるバカっているのか。
公務員の人件費はOECD諸国の水準みりゃ日本は低いほうなのにな。
妬みバッカだからなにも進歩しないんだよ。
527名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:50:01.74 ID:NxYLPoOG0
増税より大手マスメディアが自己保身のためにしか記事を書かない日本の体制の方が怖い
528名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:50:06.16 ID:b6+0CYD30
>>490
消費者の負担って面だけじゃなくて、国産品潰し
円高、TPP関税撤廃で安い輸入品を推奨したら、本体価格が安い方が消費税も安いから
税制からも安物推奨になる

安物推奨になると、更に国内経済が悪化する
529名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:50:08.44 ID:R8OiBQEp0
現在何だかんだで毎日に約4万円/年払ってるんだよ
増税やむなし、ただし俺だけは非課税なら迷わず切るよ
530名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:50:14.66 ID:6MmqPx/z0
(´・ω・`)贅沢品には消費税かけても良くて生活必需品には消費税をかけちゃダメって理屈がわからん。

(´・ω・`)生活必需品に消費税かけたら死ぬような層は収入面で消費税分援助してやればいいだけ。
531名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:50:44.66 ID:7s5jMmQK0
なんでマスゴミってこんなに恥知らずなのかね
532名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:50:56.35 ID:Y234lsxQ0
so what?
533名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:50:56.47 ID:P0UR47FP0
マスコミ業界だけTPPに参加してアメリカ様に潰して貰おう
534名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:51:26.87 ID:hSRwtf+sO
「内弁慶式どんぶり勘定型政治」

物事を金儲けとしか考えれない朝鮮式思考の団塊世代の賜物です
535名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:51:40.92 ID:afLOI/RR0
消費税が中途半端に低いから下請けの丸抱えになってる問題は
重大だろ、これで格差社会が云々してるマスコミも政治家も
腐りすぎ
536名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:51:51.82 ID:XTZUsYGk0
>>526
日本の公務員給与の官民格差はOECD加盟国中2番目に酷い、ギリシャ以上

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較(図表7)
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai1.jpg

■コア公務員1人当たり雇用者報酬の推移(図表8)
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/kokusai2.jpg

1人当たり人件費の水準比較は、国により1人当たりGDP(生活水準)が異なるし、どのような
レートで為替換算するかという問題があるため、簡単でない。そこで、ここでは、コア公務員
1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較を行う。

結果は図表7の通りであり、日本は上から2番目に高い。この倍率が何倍であるべきかは、
簡単にはいえないが、平均が1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、
諸外国の平均よりも官民格差が5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にあり、公務員賃金を
35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。図表8に示したように、日本ではこの倍率が
90年代以降に上昇したことで、官民の賃金格差が拡大した。

大和総研 「公務員人件費の国際比較」 より引用
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
537名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:52:17.26 ID:W9rwYqMM0
新聞なんて生活必需品じゃないだろ?
むしろ煙草や酒より害悪な物なんだから
200%くらい掛けてもいいんじゃね?
538名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:52:21.83 ID:tIbcDNqcO
在日朝鮮人がまったく無関係のイギリスの話を持ち出して
日本に言いがかりをつけバッシングしてる記事
539名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:52:26.56 ID:I59o0dXO0
>>1はむしろ、何でも声高に消費税は絶対増税、
海外はもっと高い消費税でやっている!なんてほざく人間へのアンチテーゼに聞こえるが
変態新聞ってことを除けばな
540名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:52:46.53 ID:JwEQ2gLB0
>>519
州じゃなくて市だな
541名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:52:58.08 ID:cASC9L2/0
マスコミ業界こそ公平な競争が行われるべきだ。
と思ったけど、今のあいつらにそんな大した影響力ないし、無視しとけば、勝手に自滅してくんじゃないかな。
542名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:52:59.96 ID:3rVYIp9n0
左系のマスコミ、政治家、官僚が揃って社会民主主義へ行きたがっている。
社民主義の2つの柱は所得再配分と組合活動の促進。
でも日本が社民主義やったら、たぶん凄く衰える。
この点を俎上に上げた議論は抑えられているのが現状。

あんがい危機的な状況だと思うぞ。
543名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:53:12.38 ID:7s5jMmQK0
>>525
新聞がなかったら2CHはなかった。
新聞がなかったら2CHはなかった。
新聞がなかったら2CHはなかった。
新聞がなかったら2CHはなかった。
新聞がなかったら2CHはなかった。


こいつは少し頭のおかしな奴なのかもしらん
544名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:53:30.14 ID:A/8gDHkg0
今の新聞なら税率500%くらいになっても気にならんわ
545名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:53:42.05 ID:6dN6nLKx0
>>530
お前の言う道理が通じる国ならワープアが生活保護以下の生活をするような社会にはならない
消費税上げで待ってるのは、更なるワープア層の増大と
消費税分の生活保護支給額のアップ
日本は弱者にやさしい社会だから生活保護の支給額アップは仕方ないでしょ?
546名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:53:44.40 ID:NCU+FZDQ0
>>510
消費税ってものをまったくわかってねえな
消費税ってのは、インフレを抑制操作するために運用されるものなんだよ
金融で操作して、消費税で抑制する
欧州はそれに加えて、国策で業種の操作も行なっているわけ
だから成立してるの

日本では金融での操作も、国策での業種操作も、ほぼ行われてないから、
消費税は機能的にまるで意味がないのよ
消費税は単純に上げて税収を得るためのものじゃないぞ
547名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:54:23.97 ID:RVkc4e3O0
>>530
収入面で消費税分援助してあげる層は
在日、部落、創価のみです!w
548名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:54:24.49 ID:6oAPSX8a0
>>517
ぼったくりと感じないレベルでは、十分あるかと。
549名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:54:29.62 ID:/oaYO0Nc0
>>1
新聞は作り手(新聞社)は娯楽、遊興だから30%くらいでいいよ
550名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:54:39.17 ID:r6Qrqj4/0
>>536
総人件費で比較してみろ。数が少ない。
10円×100
5円×1000だったらどっちが多いかぐらいわかるよな
551名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:54:54.43 ID:T5iZv3ac0
生活必需品は低く抑えるなど絶対に品目ごとに税率調整すべきなのに。
上でも書かれてるけどエコカー減税や住宅ローン減税など
特定業界への還元もあるし、経団連のいいようにやられてる。
益々住みにくくなり日本はやばい。この件に関しては叩いてるのは工作員。
552名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:55:03.69 ID:pQV9fnHt0
>>502
観光地から見た日本人の旨み
金払いが良い、新しいものには何でも飛びつく、値札で物を選ぶ(高いほど喜ぶ)、ブランドバッジが付いてれば更に喜ぶ
身なりは整ってない癖に持ち物は高級品ばかり、高額品ほど扱いが雑、治安の悪いところへホイホイ行く割に大人しい
553名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:55:22.49 ID:7s5jMmQK0
>>539
福本って消費税賛成派の代表みたいなやつだよ
それで毎回橋下の批判してる
554名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:55:49.13 ID:vKQ5cVXS0
衣類食料品なんて0%が当たり前だろうに
なにこの臭いレスの多さ
555名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:56:07.57 ID:esmf21jSO
>>411
私の主張は>>90。食い意地の張った馬鹿デブがこれ以上増えることを心配している。
もし食い物も文化教育もレジャーアウトドアスポーツも一律の消費税率であるなら、
たとえエンゲル係数が上がった家計があったとしても
それは怠惰かつ食い意地に釣られた結果ではなく、可処分所得が減ったせい。
この場合はむしろ痩せるだろう。少ない収入をやりくりして最低限の食品を買うのならば。
しかし食い物の消費税率だけが低くなった場合、安さに釣られて食う時間を増やす豚共が絶対に増える。
556名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:56:40.07 ID:6oAPSX8a0
>>554
1%でも消費税は、かけておいた方がいい。
生活保護のやつから少しは回収するべき
557名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:57:01.23 ID:cFUj5plg0
官僚ボッキもんの記事だなw
558名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:57:11.87 ID:3v7yl7TN0
イギリスは子供用品も税率低いからね。
559名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:57:45.83 ID:m2xjXdol0
異様なまで、階級社会が好きなんだろ。
階級社会が存在しないと困るんだよ。
そういう意味では、共産主義も新自由主義も同じ。
というか、主義なんかどうでもいいんだよ、あいつらもお前らも。
イズムなんかどうでいいと思ってるんだろうな。
560名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:57:52.89 ID:6dN6nLKx0
>>547
何年か前の猛暑の時に国会の審議見てて笑ったんだけど
熱中症で年金暮らしの老人がバタバタ死んで可哀想だからって
生活保護費にクーラー代が上乗せされて、それが国会で通っちゃったことがあった
お金が無くて年金ぐらしの老人が多数死んでるのに
何の関係もない生活保護費が上乗せだぜ
ほんと、何でもありの国だわ
561名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:57:56.83 ID:CsKwlh250
そもそも新聞は必要無い
だから新聞に消費税がかかるかとか論議する必要が無い
562名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:58:22.74 ID:+llv3vtk0
新聞とか取らなくていいだろ
俺たちには2ちゃんがあるからな
563名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:58:28.62 ID:cASC9L2/0
日本人だってぼったくられたと思ったら、そんなところ二度といかないよ。
まあインドとか行ったらしゃーないかと思うけど。結局そういうことばかりやっていると本当に人が来なくなるよ。
安全で信頼できる、というのは単なる観光客にとっては大きな魅力なの。
564名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:58:36.77 ID:LdU+fmu60
>>1
日本の新聞に30%の税率かけてもそんなに苦情来ないよ
じゃあ購読やめるか、で終わり
本当に最近の新聞には金払う価値ないよ
565名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:59:04.57 ID:sg+0fsIF0
イギリスがアフォな国だというのは解かった
566名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:59:06.73 ID:agn8V38cP
日本ではーーーーーー

日本だとーーーーーー
567名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:59:16.19 ID:HF2K0/MP0
食い物に税金かけるな
法人税を80%にしろ
568名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:59:35.61 ID:7NEupeHR0
>>537
正しい情報を流す新聞なら生活必需品たり得る。
デマを垂れ流す新聞がいかんのである。
正しい情報とは何かというのは新聞社の経済活動からは絶対出てこないけど。
569名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:59:35.63 ID:X7Ir3x5nO
現時点で生活必需品に掛かる消費税で全世界で最高は5%
今後日本が消費税を上げる事になった場合その適用範囲はどうするのか?
570名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:59:57.26 ID:0m7l7LVfO
民主に投票した奴だけ増税しろ
俺は一切認めない絶対にだ

571名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:00:00.51 ID:ckuZ2C8R0
税率掛けるか掛けないかの議論したら、それこそ審議云々より揉めると思うが
ああ毎日新聞さんは無論税率掛かるほうだよね
その審議に掛かる時間無駄にしたくないんでしょ?
572名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:00:04.91 ID:7s5jMmQK0
「自民党も消費税賛成って言ってますよね
それなのに何で審議拒否するんですか?」って言いながら自民批判繰り返すキチガイ女
573名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:00:07.68 ID:3v7yl7TN0
そーいや、イギリスで昨日はスーパーのお総菜への課税で揉めてたな。

冷たい総菜は0%だけど暖かい総菜は20%の税率なんだと。
574名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:00:15.89 ID:6MmqPx/z0
>>545
(´・ω・`)消費側でかける税金は不要、もしくは広く薄くで必要最低限でいい。

(´・ω・`)金持ちの税負担を増やしたいなら所得税や法人税等の収入側の課税で調整すりゃいいだけの話。
575名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:00:23.69 ID:SHL93tL5P

食料、日用品はゼロ%

一般家電製品、パソコン、大衆車などは20%

高級車、宝石などは5000%




以上、なんか文句あるか?
576〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/04/27(金) 03:00:28.84 ID:xELnaFL00
公務員税と天下り税作って
毎年30兆円くらい税収に当てればいいんじゃないだろうか??

なぁどうだ?財務省  超名案だろwwwwwwww
577名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:00:32.90 ID:6dN6nLKx0
>>556
>1%でも消費税は、かけておいた方がいい。
>生活保護のやつから少しは回収するべき

常識的に考えて消費税が上がった分、支給額は上乗せされるだろ…
生活保護が憎いのなら消費税上げるより、支給額を減らせばいい
なんで生活保護から回収するために全体で消費税増税を受け入れなきゃいけないんだよ
それと、消費税は半分くらいしか回収出来てないし、効率が悪すぎる
578名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:01:12.77 ID:pKlVyWR+0
>>1
それじゃ面白くないだろ
全ての物品に課税して、どんどん税率が上がっていくから面白いんだ

どこまでいけるか200%でも500%でも課税すればいい
これから面白くなるぞw 最高のショーだww
579名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:01:17.40 ID:liVqBCvO0
>>19 ロングパスでハゲド
日常消費の食品はかけちゃイカン

コンビニで100円の牛乳とうまい棒を買ってる年寄りを見てこれじゃだめだと思ったよ

これ以上の税金はぜいたく税で掛ければいい
家・車・貴金属・宝石・家具その他嗜好品的なもの
580名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:01:26.13 ID:5hPQE8iz0
橋下市長のtwitterが今熱くて面白い。

橋下 「小林よしのりは口だけで何もやっていない。中野剛志は税金で飯食ってる逆張り芸人」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335461831/
581名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:01:46.99 ID:QJqBP8sH0
都合のいい国を引用するのはやめれ。
誰も幻想を持ってないから。海外に。
582名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:02:01.06 ID:TWeiPARZ0
>575
電機業界と自動車業界の圧力で無理だな
583名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:02:28.12 ID:3v7yl7TN0
>>580
小林よしのりに関しては別に良いけど、全方向に喧嘩売りすぎだろw

収拾つくのかよ。
584名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:03:17.16 ID:6dN6nLKx0
>>574
>(´・ω・`)金持ちの税負担を増やしたいなら所得税や法人税等の収入側の課税で調整すりゃいいだけの話。

政府は金持ちの税負担を下げるために法人税や所得税下げたいんじゃよ
貧乏人はより貧乏に、金持ちはより金持ちに、今の日本はそういう方向に向かってます
585名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:03:50.15 ID:puvfOOIx0
>>580
橋下は最近誰に対しても「口だけで何もやっていない」って噛み付いてるなw
無責任に批判のための批判だけする奴もあれだけど、論理を軽視して精神論でとにかく行動しろっていうのも日本人の悪い癖。
586名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:03:53.65 ID:IkjGJRrh0
アメリカも食べ物は0%だな

ところで
> 「ビスケット」は20%、「ケーキ」ならゼロ
これの意味が全く分からんw
何でこうなるのww
587 ◆65537KeAAA :2012/04/27(金) 03:03:55.73 ID:dLeqDipO0 BE:234835698-PLT(13000)
>>575
ビックワンガムのオマケに高級車付けるわ
588名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:04:06.32 ID:tCyWuy8/0
>>1
>増税法案の審議に応じる、応じない、で延々と時間を費やしている永田町に比べ、ケーキかビスケットかの論争は有意義で、ずっとくらしに近い。

「消費税増税の賛否」は無駄な論争だから、「消費税増税ありき、で中身を論争しろ」…ってか?あなたは霞が関官僚の代弁者ですか?(笑)

新聞記者のくせに、消費増税を目指す日本の国家権力(=霞が関)の方におもねって、
国民の代表である政治家の方を非難するのに必死とは、いやはや、新聞記者の風上にも置けない。

新聞記者は、強大な国家権力(=“官治国家”の日本では霞が関官僚)と戦って、国民の利益を守るのが存在理由であって、
強大な国家権力(=霞が関)の主張する消費増税を、新聞記事を通して国民に納得させるのが存在理由ではない。

ロシアなどの海外のマスコミでは、強大な国家権力と戦って、多くのジャーナリストが命を落としている。
翻って日本では、マスコミの名を騙った「政府系広報機関」と化したテレビや新聞が、強大な国家権力(=霞が関)の傘の下で守られ、
消費増税などの「霞が関の方針」を新聞やテレビを通して広報し、それに反対する政治家が居れば集中的に攻撃し、政治的に抹殺しようとさえする。

日本の新聞記者にプライドがあるのなら、強大な国家権力(=霞が関)におもねるのをやめるべきではないか?
霞が関によるマスコミへの嫌がらせを恐れず、マスコミとしての「権力の監視機関」としての役割に復して、
「霞が関」という名の「日本に於ける真の国家権力」を監視し、霞が関からの反撃と戦い、日本国民に真実を報道するべきではないのか?

日本の(新聞)記者を名乗る人間は、自らが「強大な国家権力(=霞が関)の代弁者」に堕していないか?を常に自省し、
記者・マスコミの本来の役割である「強大な国家権力(=霞が関)の監視者」に、少しでも近付く努力をして欲しいと願わずに居れない。
589名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:04:09.07 ID:cASC9L2/0
>>580
中野さんに論理的に反論してもらいたいものだな。
小林よしのりに関しては同意。
590名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:04:16.00 ID:rPiGYzxc0
>>65
デンマークと同じ社会保障にしてくれるなら
その方が良かったりするかもねw
税金は高いが医療費もタダ、教育費もタダ、年金の掛け金もタダw
591名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:04:39.99 ID:xjzEW1aA0
日本人ってぼったくられてこの店きらいってなったら、文句言わないで二度と行かないという仕打ちをするな。
あるいみ一番残酷なやりかた。
外人が日本にきて徐々に感じるのは、日本人の礼儀正しさの奥にひそむ凍るような冷たさだとか。


592名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:04:46.93 ID:3v7yl7TN0
>>582
でも、その高級外車の税率を輸入車だけに適用するなら・・・

今度はEUに潰されるなw


>>587
頭いいな。
1千万円のガムか。
593名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:04:53.95 ID:3rVYIp9n0
>>573
そんな議論って、不毛だよねぇ。
594名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:05:08.88 ID:Pwrhhs6q0
変態が買う新聞なんて

あくまでも趣味の世界なんだし

さらに10%くらい追加してもいいんじゃね?
595 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/27(金) 03:05:10.02 ID:Hjnyz/V0P
>>543
論破出来ないだろ?
はい論破。
596名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:05:50.55 ID:6oAPSX8a0
>>577
現状5%だから5%未満なら減額されるから問題ないな。

分かりやすく生活保護って言ったけど、
年金ぐらしの老人にしろ、年収100万円以下にしろ
生活必需品は、一律薄く取った方がいい。
597名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:05:53.42 ID:+llv3vtk0
>>567
法人税80%?
法人税払ってる会社なんて3割くらいであとは払ってない
給料増やしたり経費で調整してうまくやってるのさ
598名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:06:16.96 ID:BTFwxZ2z0
売れなくなるからと、人にはやるが自分のところはやめて、というのは勘弁してちょ。
599名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:06:17.41 ID:wQw2mnSnO
貧乏な家に金ばらまくらしいが、収入あっても介護や仕送りしてたり、苦しい家なんて額だけじゃわからんだろ。
600名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:06:52.59 ID:IkjGJRrh0
>>581
欧米に比べて消費税率が低いから税率を上げるんだそうだよ
601名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:07:03.27 ID:TWeiPARZ0

有田焼の缶コーヒーくらいはジョークで出そうだ
602名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:07:30.66 ID:JkRT8jzz0
>>465
あんたの正体はっきりしたよ
いまさら死にさらばえた週刊金曜日のステマやるのは共産主義者の売国奴だ
生協にお勤めして反体制だけしか生きがいのない左翼乙
603名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:07:42.52 ID:6s652kid0
>>518
>>519
会計ソフトの入力やったことあるかね。複数税率なんて大変よ。
経理が社長の奥さん(高齢)でパソコンできないなんて、
まだまだ日本にいっぱいあるのよ。

一律5%ってのは、「何がぜいたく品で何がぜいたく品でないか、
その価値判断を国家が行わない。価値感についての国家の中立性を
保つ」という崇高な理念に基づくのだよ。
604名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:07:57.13 ID:9MNzr/O20
>>587
燃料代、車検代、維持費にも税金は付くんだぜ!
ガムだけに、甘かったな(w
605名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:08:17.04 ID:VgROAEek0
>>586
多分ケーキ=炭水化物の主食(パンケーキとか)
な位置なんじゃないかな
日本のケーキとは違う物を指していると思う
606名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:08:21.53 ID:QJqBP8sH0
あのな俺にとってはケーキの方が贅沢品だぞ。
なんか間違ってないか。
607名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:08:28.98 ID:6MmqPx/z0
(´・ω・`)消費税に格差つけて増税して、所得税と法人税減税

(´・ω・`)一番割を食うのは中間層なんだけどな。
608名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:08:36.16 ID:Uo2zvdbpP
>>1
福本は完全に洗脳されてるな。対象となる商品の税率を役所の裁量によって
決定する事は役人の権力拡大に他ならない。天下りから見え難いキックバック、
役所批判の抑制まで裏での活動が活発になるだけだ。
609名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:08:36.34 ID:pQV9fnHt0
>>586
分類条件はシランが、UKの基準ではビスケットはお菓子に含まないんだろう
ヨーロッパ系の軍の兵食ではパンやライス、パスタの代わりに大型のビスケットがよく使われてる
日本の感覚に置き換えるとクラッカーとかカンパン、みたいな?なにか?なんじゃね
610名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:09:20.02 ID:Pwrhhs6q0
福本って通名?

福本容疑者?
611名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:09:35.55 ID:6dN6nLKx0
>>597
儲けまくってる三菱東京UFJ銀行が過去10年間法人税を払ってないってニュースが2年ほど前にあったけど
ほんと、日本の税制度は金もってる連中に有利になるように出来てるよな
そのくせ、税負担が大きいからもっと税率さげろだもんな
612名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:09:50.95 ID:n3RE8y2/0
>消費税率は今や20%だけど、物によっては5%や0%となる。新聞や本も、ずっと0%。
>あの国で新聞や本に税金をかけたら、きっと人権問題ぐらいの騒ぎになる。

いや、単純に売上が下がるだけだろ。
ていうか、本や新聞の値上がりが人権問題になるなんて発想は常人には無いな。
長々と書いているが、要は新聞値上げ反対って言いたいだけだな。
もうなんて言うかスゴイな・・・。
613名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:10:03.79 ID:OgB45V4u0
ビスケット=パン、クッキー=お菓子。
614名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:11:03.80 ID:pQV9fnHt0
>>609
おもくそ読み違えてた
すまん>>586
615名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:11:49.94 ID:5Lu3pOuO0
本は無税で良いけど、新聞は50%位が妥当だね。
あと品目で税制違うとシステム組む時に意外と面倒。
商品品目に属性1つ追加しないといけないので、かなり大変になりそう。
システム屋も儲かるけど大変だな。ww
616名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:11:53.67 ID:gsaRdQM30
新聞はどこもやばいだろうなあ
ネットで代用が効くし、ゴミになるし、偏向してるし
617名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:12:10.29 ID:3rVYIp9n0
財政再建のための増税ではなく、所得再配分のための、放漫財政のための
増税というところがポイント。
これで社会民主主義に適う。
>>1の記事は組合活動の促進を意図してのもの。
実は小泉〜安倍〜福田の頃とは思想が違ってきている。
パワーシフトが起きていたんだ。

今の増税騒ぎは紛れもなく、思想の問題なんだ。
618名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:12:31.51 ID:xjzEW1aA0
まあヨーロッパはパンよこせといった貧民にブリオッシュたべたらといって斬首されるところだから、
ビスケットとケーキの差は大きんだろ。
619名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:13:10.69 ID:RVkc4e3O0
>>608
洗脳されてるんじゃなくてわざとだろw
結論ありきで理屈をこねくり回してるだけw
お偉いさんの工作員と考えるべきだねw
620名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:13:19.12 ID:IEMscOoN0
このまま行くと、日本はイギリスみたいになる
先輩の行動はよく見ておいたほうがいい

右肩に朝鮮、左肩に中国が乗ったイギリスだが。。。
621名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:13:22.79 ID:vSCwgYfb0
まずは先行して新聞とテレビに税率20%導入してみましょう
622名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:13:23.32 ID:fGdHJ5yR0
紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://www.j-cast.com/2011/07/24102248.html?p=all

財務省と大手マスコミは蜜月状態?
山内議員がいう「カラクリ」とは、
「大手新聞は『新聞購読料は消費税対象外』という主張をし、
その主張に財務省はOKを出している様子」のことを指す。
「財務省と大手マスコミはすでに蜜月状態にあります」とも書いている。

『増税をもくろむ財務省の真の意図A』高橋洋一 AJER2011.12.3(2)
http://www.youtube.com/watch?v=Qt5sA_ucLxk#t=4m17s

財務省は増税したいだけです。
増税すると勲章なんです。
増税した奴は英雄になれるんです。
なぜかというとわからないと思いますが
税率を上げると必ず来るのが例外処置
例えば税金を上げると租税特別処置、消費税を上げると軽減税率
これは役人にとって非常においしい利権です。
なぜなら…
623名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:14:03.06 ID:6ltFO93z0
物品ごとに税率を変えるのって全然合理的じゃないよな
内税一律が最もシンプルかつ公平
624名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:14:16.25 ID:Z2CiyA4b0
新聞は資源の無駄づかい
625名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:14:42.65 ID:6oAPSX8a0
>>603
経理を育ててこなかった会社の責任を
世間が追わないといけないのか。。。
626名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:15:22.73 ID:w2AeXboC0
もう物品税でええやん
627名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:16:00.07 ID:k3yf1L+R0
増税は納税してない&生活が保障されてる在チョンが喜ぶだけ
628名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:16:14.60 ID:NJl5o25FO
イギリスはマスコミ
日本はマスゴミ
500%掛けろざけんなボケ
一億数千万の有権者敵に回したチンカスが広告税かけるようにキチガイみたいに圧力かけてやるからな
629名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:16:41.86 ID:fGdHJ5yR0
消費税増税を推進している官僚

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/6fe1b9509ad805a3292412d9c7ef13a2.jpg
ttp://news24tokutei-asia.blogspot.jp/2012/02/blog-post_9412.html
勝栄二郎・財務事務次官の年収約2300万円

消費税増税は日本をデフレにして全体の税収を減らす最悪に効率が悪いアホ税
630名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:16:55.84 ID:0QBhXJMKO
なにげに消費税は上げても新聞や本は税金上げないでねって言ってるんだな

631名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:16:56.72 ID:ZvBlJADMP
こんな制度にされたら、経理ソフトやPOSレジなんかの開発者は軽く死ねるな。
632名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:17:05.16 ID:LbS7RpLH0
本人降臨キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv90767484
633名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:17:27.43 ID:JkRT8jzz0
>>517
>>502の顛末知らね? 結局イタリアは市長レベルでその日本人に謝って、
噂が広まり他の日本人の観光客が余所へ行ってしまい、減ることを恐れた
今に見てな。たとえ物価が高かろうと、質のよい外国人観光客が必ず増える、日本は。
公平で正直な商売ほど確かで強いものはないんだよ
634名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:17:40.85 ID:JpPGZjDs0
>>612
教育の権利、知る権利を理解しない馬鹿には分からないだろうな

まあいい、お前がネットで情報得るとして、ネット利用料に消費税20%かけようぜ
月5000円のやつなら毎月1000円の消費税だ
何の問題もないな
635名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:17:50.09 ID:xYuSlVpJ0
ぶっちゃけ新聞には90%ぐらいかけてもいい
636名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:19:13.76 ID:DpKQmdrE0
放送業者の電波利用料が不当に安いのは改善すべきだな
637名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:19:35.93 ID:ekcBdpeW0
カルドセプトの方が、期待大。
638名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:19:36.96 ID:IEMscOoN0
ぱちんこ玉一個に25%の寺銭かけるのが先なんだけどな
常識的に考えて
639名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:20:09.59 ID:Z2CiyA4b0
てか老人支配から抜けるすべがなくね?
7割はジジババになるんだろ
640名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:20:17.83 ID:Q2FVnere0
チョー基本的な話だが、一部の高所得者層しか消費しないものでもない限り贅沢品への課税は供給側が負担することになるからな
ケーキがぜいたく品だとしても、ケーキを作ってる連中が金持ちとは限らない
641名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:21:44.06 ID:RVkc4e3O0
それにしてもみんな消費増税を認めちゃったのかw
社会保障という名の美名は素晴らしいねw
どんどん税金上げられるわw
642名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:21:45.24 ID:6s652kid0
ホント新聞けなす奴が多いけれど、サンゴ朝日でも得ることは
多いぞ。パーっと流し読みして関心あるところのみ見るだけでも
いい。休日に図書館で見るだけでもいい。
金持ちは新聞を複数取っている。ちょっとした知識の差で損するか
否かが変わるから。
643名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:21:53.99 ID:q9auHS3Z0
これはまともなこと言ってないか?
644名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:22:06.52 ID:oK5PKsGw0
>新聞や本もずっと0%

新聞の税率を0%にしてくれたらもっと宣伝する、というメッセージか
645名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:22:32.37 ID:rOfCn7sj0
さすが変体新聞だ
646名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:23:07.72 ID:x+rg7MQ20
ま、一律ってのは少し乱暴だよな
より多く税金かけていいものってのは存在するのだから
647名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:23:38.53 ID:/XDXplln0
社会保障が充実するなら消費税いくらでも上げてもらってかまわないけど
今の感じだと弱者はより厳しくなる様子、誰のための諸費税率UPだよ
648名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:23:39.84 ID:6dN6nLKx0
>>639
国の財政を圧迫してるのはその爺さん婆さんのせいだからな
年金月6万ほどで生活してるんなら同情するけど
公務員夫婦の場合、退職金で4000〜5000万
年金も月50万ほど貰えるだろ
これほど老人を厚遇してる国って、世界中探しても日本だけだろうな
649名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:24:15.10 ID:pX67mmN30
>イギリスにいた頃
ふ〜ん
で、他の国は?
650名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:24:21.78 ID:OA/hICqP0
イギリスは国王の首を切り落としたカッコイイ国。

ジャップには無理w
651名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:24:26.95 ID:+llv3vtk0
違法ギャンブルの広告バンバン出してるような新聞に価値はないわ
652名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:24:48.74 ID:Vj8PQ4byO
>>634
変態捏造偏向新聞に教育される権利
変態捏造偏向新聞から知る権利

こんなのなら放棄してもいいぜ
653名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:26:47.11 ID:6dN6nLKx0
消費税もそうだけど、今後も既得権益層にとって有利な法律がバンバン出てくるよ
そして、その流れを止める方法がちょっと見当たらない
654名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:27:31.32 ID:DpKQmdrE0
白人はそもそも日本人の感覚で言うと人間じゃないしな
655名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:27:48.17 ID:0g07RXAt0
変態新聞だけ消費税20%で頼む
656名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:28:21.46 ID:QfOkx/vf0
日本の新聞は実質プロパガンダ紙だから
税率200%でもいいと思う。
文盲の情報源としては危険すぎる。
657名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:29:31.33 ID:TFahigBT0
記者名は通名禁止にしろ
ペンネームで記事書く新聞記者がいるか
駄法螺書くのならネットでチラシの裏でもしてろww
658名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:29:42.61 ID:YVLHgGEt0
>>1
外国では性悪説が法体系の根拠になっている。
だから、法を作るときは一々具体例を挙げてそれを規制しないと範囲が広がってしまう。

一方日本は性善説だがら、あいまいな表現で法を作り、取り締まる側が
個々の判断や世論を見て適用を考える。
これを警察は車のハンドルの遊びと称しているが、実は組織暴走につながる
危険な考えでもある。
659名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:30:17.84 ID:7NEupeHR0
このネーチャンの主張はシカゴで悪い物を食ってきた連中の主張そのもの。
660名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:30:48.90 ID:YVLHgGEt0
つうか、クッキー食べたくなった。片面チョコのやつ。
661名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:30:53.78 ID:3rVYIp9n0
国民の知らないところでパワーシフトが起こるのは、民主主義でもよくあること。
これは仕方ない。
しかし一般国民にとって唯一の政治参加である選挙も骨抜きにされてるとしたらどうだ?
まず個々の政治家がどのように考えてるか判らない。一部は除くが。
正体を隠している。
谷垣なんて、恐らく本当は熱心な社民主義者だと思うぞ。
マスコミも情報を隠す。
先の総選挙でもあったが、政治が社民主義へ傾斜しようとしてる現状を隠している。
一般の日本人は政治思想で議論するのがニガテだ。
場合によっては議論そのものをしてはならないくらい。
ここに突け込まれている。
662名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:30:58.96 ID:TSWbQ2pCO
このババアは麻生の定額給付金のとき、たかがとか皮肉ってなかったけ。税率で有利なのはこいつらだろ。
663名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:31:59.53 ID:2tUGs0ZJ0
新聞とか一番無駄だから50%でいいだろ
664名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:32:08.61 ID:WW02139vO
なるほど、増税は賛成だけど、新聞には税金かけるなって事かw
さすがに毎日新聞、マスゴミの鏡だ
665名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:32:55.56 ID:TWeiPARZ0
イギリスみたいになったら食品の開発がクスリの認可みたいになりそうだな
666名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:33:01.26 ID:W9WiKg3/O
はい、毎日変態新聞でした
667名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:33:26.20 ID:nPlqMd400
毎日新聞=在日新聞

イギリスでいかに日本人が変態かをかきつづってたのが、この福島容子とかじゃね?
668名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:33:35.33 ID:QfOkx/vf0
>>661
恐ろしいくらい左傾化・全体主義化してるよね。
669トルネコ:2012/04/27(金) 03:33:51.69 ID:EW3cNO380
ケーキかビスケットかの論争は有意義で、ずっとくらしに近い。

→ひょっとして、変態ですか?

670名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:34:06.72 ID:n3RE8y2/0
>>634
「教育の権利」ってなに?
新聞に消費税かけることがどうして「知る権利」を侵害することになる?


>まあいい、お前がネットで情報得るとして、ネット利用料に消費税20%かけようぜ
>月5000円のやつなら毎月1000円の消費税だ
>何の問題もないな

これに関しては何が言いたいのか理解出来ない。
671名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:34:46.99 ID:wAVjJl8d0



 毎日新聞の福本容子大先生が

 そんなにイギリスの制度を絶対視していらっしゃるのなら

 じゃあ日本の法制度は、全部イギリスの制度に倣いましょう!!!
 
 
672名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:35:05.81 ID:0g07RXAt0
外車とレクサスは消費税100%でいいと思う
国民も納得する
673名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:35:07.81 ID:1hDOJ3e40
広告税カモ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
674名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:36:12.11 ID:7FZBFZjd0
食料品とネットはゼロ、新聞とタバコは200%、パチンコは1000%でヨロ
675名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:37:14.55 ID:aklI3wdB0
食い物は贅沢とか関係なく全部0%にしたら良いと思う
676名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:39:38.19 ID:xGzApaYM0
UKの新聞・発行部数

日本の新聞(参考)
9,930,000 讀賣新聞
7,900,000 朝日新聞
5,500,000 聖教新聞
3,420,000 毎日新聞

大衆紙
2,821,618 ザ・サン
1,185,729 デイリー・ミラー
 706,757 デイリースター
 305,226 デイリー・レコード

中級紙
2,050,132 デイリー・メール
 625,952 デイリー・エクスプレス

高級紙
 634,113 デイリー・テレグラフ
 441,205 タイムズ
 336,590 フィナンシャル・タイムズ
 248,775 ガーディアン
 182,881 インデペンデント

※日本と異なり戸別宅配制度はなく、再販売価格維持もない
677名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:39:53.11 ID:3rVYIp9n0
>>668
危機を煽る気はないんだけど、今の増税騒ぎのは情報操作されてるような。
政治思想の問題やこの動きの分析が隠されてる。
678名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:40:19.76 ID:cakUoYoo0
消費税なんて企業から取るべき税金を国際競争力を理由に
国民から取っているだけだからな
こんな資本家のための税制のある国なんてどこも大差ない
679名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:40:28.97 ID:6dN6nLKx0
公務員を筆頭に、既得権益層のことを黒い貴族って呼ぼうぜ
この黒い貴族に有利な法律がこれからいっぱい成立するよ
これは自民民主関係なく、今の日本の流れ
680名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:42:41.93 ID:lMMSeBxr0
日本は一律に消費税かけてるのがうんこ
681名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:43:31.28 ID:2UATrFtP0
貧乏人からも公平に税金をとれるのが消費税のいいところ
贅沢品は我慢できても、食品は食べなきゃ生きていけない
どんなに貧乏だろうが絶対に買わなきゃいけないものからでも
きっちり一定額をとれるからこその財源なんだよ
贅沢品じゃなければ0%とかキチガイとしか思えない
金持ちに負担を押し付けたいだけじゃないか
682名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:43:54.33 ID:umxvUOv80
683名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:43:54.85 ID:JEt2o8RS0
暫定税率いじれば富裕層が国を出るし消費税上げれば下々がうるさい
消費税上げるとでも言わないと富裕層の腹の虫がおさまらないから。逆に言えばそれメイン

なら下々としては消費増税とともに暫定税率の大幅な引き上げをもってよしとせねばならない


消費増税反対じゃなくて単独消費増税に反対しろ
684名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:44:06.66 ID:j+OxrNA20
社説:消費増税法案 複数税率の検討を  毎日新聞 2012年04月25日 02時32分
http://mainichi.jp/opinion/news/20120425k0000m070118000c.html
英国では昨年、標準税率が17・5%から20%に引き上げられたが、大きな反対運動は起きなかった。
食品や子ども服、新聞・雑誌などがゼロ税率で、単一税率に比べ暮らしへの脅威の度合いが低いからであろう。



消費税増税はなぜダメなのか? 高橋洋一 緊急インタビュー
http://webdacapo.magazineworld.jp/top/feature/78399/
実際に消費税が引き上げられることに備え、露骨に軽減税率(ある品目に適用される特別に低い税率)を
求めている業界があります。たとえば、新聞です。「税制改正要求」というものを持ってきて、欧州での例など
を引き合いに出しながら「消費税が上がっても新聞の税率を上げないでくれ」と言ってくるわけです。

このように各種業界団体が個別に、財務省に陳情にやってくる。財務省は業界団体からの要求を受け入れる
代わりに、業界団体に財務官僚を天下りさせる。こうして、財務省は権益を拡大していきたいというわけです。
685名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:44:27.43 ID:78ibRbY40
日本で新聞の税金0%にしたら国への上納金が無くなるから、権力にとっては邪魔だろ。
完全に都合のいいことしか書かなければ別だが、さすがに国民も気付くわ。
686名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:44:31.37 ID:Q2FVnere0
こういうスレは定期的に立つけど、経済学に基づいた議論やってるのってあまり見たことがない
日本に腐るほどいるはずの経済学部卒は何してんだ?
687名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:45:09.63 ID:TWW3XOoK0
>ケーキかビスケットかの論争は有意義で、ずっとくらしに近い。

いやこれはつまり、金の論争をしているわけなんだが。
ケーキかビスケットかで、片や高額節税、片や高額税収になるんだから。
688名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:45:25.56 ID:i29AH/h00
イギリスとかマジどうでもいいからw
この記事舐めてるな、完全にw
ちなみにこの女の言う贅沢品って英国以外の外国製のものと言う意味だからw 
舐めてるな、完全にw
689名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:46:42.20 ID:pQV9fnHt0
>>648
そらーそうだろ
老後の安心生活ってのをエサに保険やら年金やら山ほど徴収してんだし
老後だけ下がって徴収額そのまま、生活圏はさらに税率うpります、じゃあスジが通らんわ
690名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:47:36.10 ID:hOAkF5Wk0
事実でない報道をした新聞社は廃業って法律作ってくれたら
消費税上げてもいいよ
691名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:50:03.28 ID:iSpDLcOb0
租税負担と社会保障負担は別会計。
ぶっちゃけ'消費税+α' と '年金・医療保険支払い'は別腹。
まずゴミが「年金不足、借金、消費税」と並べるので、
「消費税うp⇒年金・医療・借金補填」と
勝手に解釈した勘違いのいかに多いことか
692名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:50:16.37 ID:Z2CiyA4b0
消費税なんて0%が一番だろ
社会保障なんていってるけど
税金のせいでまともに民間の仕事が
できなくなるから本末転倒だ
日本のセーフティネットは
中小企業だから貴族階級の公務員と職業政治家なんかのいうことは全部嘘
693名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:51:29.57 ID:xGzApaYM0
>>676
ソース

日本の新聞 (4.1 新聞社発表の発行部数)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%81%9E

ABCs: National daily newspaper circulation July 2011
http://www.guardian.co.uk/media/table/2011/aug/12/abcs-national-newspapers
694名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:52:54.56 ID:iIBFJQlV0
マスコミは誰がチェックするのか。
スポンサーの不買運動だけでは手間がかかりすぎる。
695名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:53:13.32 ID:3ctJdWh5O
よっ!流石!伝統芸!!!

素晴らしいね hentai新聞社!!!!!!!
696 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/04/27(金) 03:54:36.69 ID:0/kWvRuZ0
単純な話、今から昔みたいに物品税に戻すのは難しい。
>>1にもあるようにリストを作るのに膨大な時間や裁判などの面倒がつきまとう。
だから可逆的に生活品などにかかった分は年度末調整で還付するとか言ってたけど、
これもこれで困難を極める。
みんながみんな買い物をしたレシートを残してるわけじゃないし、
どこまでを認めどこまでを認めないのかの判断が難しい。
697名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:54:43.04 ID:Z2CiyA4b0
マスゴミにデモしても無視されるのにチェックしても無駄だろ
ならばこちらもスポンサー不買運動がもっとも近道だよ
698名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:54:44.11 ID:VgROAEek0
>>681
一方では累進課税を課して
もう一方では逆進課税である一律消費税を課す
ちぐはぐなんだよな

日本をどう造ってゆくか、ではなく
都合よく利権を得るにはどうするか
だから変な事になる
699名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:55:16.80 ID:y5/B8EaJ0
新聞の消費税がどうなろと、消費税増税になったら、新聞を買うこと自体止めるだろw駄文や捏造をお金出して読むなんてもったいないわ
700名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:56:12.00 ID:PWm24Eql0
>>1
毎日だけど、これはまぁ賛同しとくかなぁ
海外で言う消費税ってのは日本語で言えば贅沢税だからな…
一律10%をうたう日本の消費税はかなり異質だよ。
701名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:57:11.43 ID:AapzNxzy0
貧乏大学生やってるけどさ、
食料品だけは0%にしてくれ。
それだけで大半の貧乏人が救われるから。

俺からすればビスケットもケーキもどちらも贅沢品
安くて甘い食べ物が増えるとそればっかり食べてアメリカみたいなデブ国家にならね?
702名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:58:39.26 ID:XGWNu/gT0
毎日新聞は上から目線で優遇しろとほざくから馬鹿にされる
703名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:58:51.89 ID:6oAPSX8a0
>>701
こんな場所に書き込んでるから貧乏なんじゃね?
704名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:59:29.95 ID:YVLHgGEt0
うわああああああ、
クッキー一箱一気食いしてもうたぁぁ。片面チョコウマw
705名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:59:32.71 ID:jEdri9OnO
>>698
何がちぐはぐだか?
直接税と間接税を並立で比較してたって無意味だろ
706名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:59:33.73 ID:i29AH/h00
>>700
知らないなら黙っててねw
フランスでは牛乳、パンにまで20%近くの消費税つけたときは
さすがに皆暴れたっての。あ、やばいって、すぐに戻ったけどw
707名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 03:59:50.88 ID:PaQbeMb30
>>682

分母を考慮してみる気にはならないの?
ゆとりくんw
708名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:01:13.09 ID:YLOe1Ij/O
>>1
消費税率は今や20%だけど、物によっては5%や0%となる。新聞や本も、ずっと0%。
あの国で新聞や本に税金をかけたら、きっと人権問題ぐらいの騒ぎになる。

イギリスでは大衆が騒ぐ。
日本では新聞やその周辺の人間が騒ぐが、大衆は騒がない。
709名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:02:27.40 ID:78k82+BW0
でヨーロッパが消費税上げたら日本も追従して行くつもり?
何でもかんでも白人のマネばっかりすんなよ、ここは日本だ!

消費税0%にして金持ちから金巻き上げろよ!
資産が1000万以上ある奴の相続税98%ぐらいにすりゃいいだろ!
710名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:02:34.82 ID:PWm24Eql0
>>696
面倒だから、手間だから一律で10%ね!!とか
そんな理由で税制と税率を決められたら堪らないんだが…

>>701
日本の食品は馬鹿みたいに高いから大丈夫だろう
711名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:03:11.28 ID:Xtm3/fad0
>>348
クジラガ−ショクブンカガ−
712名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:03:22.60 ID:w+fZ8nsl0
日本人のキレ方って一揆とか動乱とか歴史を見ると
不満をためにためて一気に吹き出すんだよね。
713名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:04:42.65 ID:78k82+BW0
>>712
んなこたーない。ヨーロッパ人の方が切れ方激しい。

日本人がキレるのは食い物が絡むときだけ。
714名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:04:58.73 ID:pa809XFS0
えっいまだに新聞なんてゴミ情報誌読んでる人いるの?
715名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:05:03.16 ID:QwKHmyFtO
聞屋は大臣に集められて
まぁ、よろしく 
言われてたんでしょ。
好き勝手出来るわなぁw

クズが
716名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:05:46.72 ID:sAAXF5NG0
ネット上にチャージフリーでマスゴミも情報出してるんだから、新聞なんか庶民にとっちゃ高級品だよな
むしろ変態売日でも100%消費税かけても買いたいくらいの記事が書けるならみんな買いますよ、専門の経済すらド素人の福本さんw
717名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:06:18.66 ID:fth0DPBx0
富裕層なんて出て行きたい奴は放っておけや
718名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:06:28.22 ID:nLw+uwD60
やっぱ一律5%10%とかではなく生活必需品は無税、嗜好品は有税って風にしたほうがいいと思うな。
719名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:06:44.57 ID:PWm24Eql0
>>706
すぐ戻ったんだろ?
俺の言ってる事間違ってないと思うのだけど…

お前の頭、大丈夫か?
720名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:07:02.30 ID:5aErk7MYO
新聞なんかどうでもいいけど、生活必需品は税率0%が正しいわ
721名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:08:18.27 ID:3e9L+eyk0
新聞こそ外資に門戸を開くべき分野なのかも
722名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:08:42.78 ID:i29AH/h00
>>710
そ、それが答えw スピード重視の早漏文化だからw
でも税別に細かく分けてくと、日本の税務署員やら銀行員やらもろもろが倒れるのは事実w
そこでワークシェアリングすりゃいいんだけどw
例えばフランス、倒れたくないからいつまでも、つーか怒鳴るまで手続きしないw
723名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:09:09.74 ID:8zdCiAwR0
ケーキとビスケット逆じゃね?

なんでケーキだと税率0%でビスケットだと20%なんだ??
724名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:09:22.94 ID:OaguWi4e0
>>52
おいおい
本は大事だろ
ネットで短文の羅列を見てるだけじゃバカになっちゃうぞ
725名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:10:20.01 ID:DpKQmdrE0
日本のメディアは嘘をつくのが仕事だしな
726名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:10:49.13 ID:8zdCiAwR0
乗用車は税率20%
軽自動車は0%

こうなることは目に見えている
727名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:11:10.32 ID:MjzHJL830
クッキーって言えよw
728名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:11:33.17 ID:JpPGZjDs0
>>670
分からないの?
本当に馬鹿だな
729名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:11:35.78 ID:KB0/rCBQ0
新聞屋は消費者のことを考えるなら、消費税のことより、
再販制度撤廃をまず自分たちで実行してみせろ

自分たちは規制に守られてぬくぬくしてるのに、よく
偉そうな口が叩けんな
730名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:12:00.22 ID:yR0JsYbY0
ソープランド 0%
料亭  0%
ゴルフ場 0%

喫茶店 20%
ファミレス 20%
ゲームセンター 20%
731名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:12:53.81 ID:i29AH/h00
>>719
子供か?w ユーロの贅沢税は自国以外の食べ物や製品についてなんだよ。わかったかな?w 
間違えることをそんなに怖がらなくていいから心配なく〜w
732名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:13:05.15 ID:yTMB02Sk0
日本の新聞は捏造と偏向報道だらけじゃん
守る価値なし
733名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:13:15.58 ID:za6Cs//I0
まだ500億で足りようとか言ってるのか
734名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:13:25.73 ID:Z2CiyA4b0
日本のマスゴミには一律50%ぐらい税金かける
735名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:13:56.46 ID:zBZSGIRK0
輸出品の仕入部品に払った消費税が控除されている輸出関連企業への納入業者。
東電、NHKのような独占企業。
それ以外は、インフレでもなければ、消費税分を100%価格に転嫁するのは不可能。
消費税を消費者だけでなく、売り手側も利益を削ることで負担しているので消費税という名前自体が詐欺。

おまけに、消費税増税のプロパガンダ紙のようになっている大手新聞社も、
新聞は公共の利益だと主張して、自分たちだけは消費税が免税になるように画策している。

ある業界だけ消費税が免税になることは結構なことだが、その消費税が日本国民全体の社会保障に使われるっておかしくないか?
消費税を売り手側も利益を削ることで負担しているのが事実だとしたら、
ほとんど消費税を負担していない業界に働く人たちの社会保障にも消費税が使われるっておかしくないか?
736名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:14:40.24 ID:7jaJ1Esd0
己が、己の免税を正当化したらこうなるわな。失言?鬼の首とられた失言?
737名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:14:43.91 ID:aQn/Jbxd0
生活必需0%は必須だよな
格差是正に多少は貢献するから
それでなくても消費税は庶民いじめの税制なんだからそれぐらいやって然るべき
逆に宝石やら高級車(3リッタークラスのセダンとか)のような明らかな贅沢品には
30%くらいかけてもいいと思う

新聞は今の内容なら贅沢品扱いでいいよ、見る価値無いし貧乏人買ってないから
738名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:14:57.00 ID:VNa70owO0
漫画本は消費税10%でもよいが学術書は0%
音楽CDの場合はクラシック0%でその他は10%
これでよろしくお願いします。
739名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:15:29.90 ID:OZzKUhuQ0
他国の消費税と
日本の消費税とはまったく違う消費税だぜ

つか消費税ここで反対しないともう歯止めがきかなくなって
ますます格差開くぜぇ

ワイルドだぜぇ
740名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:15:58.39 ID:mBx2lx6D0
ID:i29AH/h00は何でキレてんだ?w

贅沢品に税をかけることだからID:PWm24Eql0と言っていることに差異はねーんだが。
741名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:16:52.36 ID:wlyjJEmX0
新聞は消費税アップの対象外だから、
マスゴミは増税大賛成なんだよな。
742名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:17:44.10 ID:uvUqQK2M0
なるほど、本当にケーキはパンのかわりなんだな。
743名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:18:19.43 ID:KXI9NZZnO
わかりにくいぞー
744名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:18:53.61 ID:UJd+a83M0
>>738
学術書はわかるが、クラシック音楽なんかそれこそ贅沢品の極みじゃんw
音楽アカデミズムに認められたというならビートルズのイエスタデイはどう扱うのだ
745名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:19:26.61 ID:u9htUTPg0
自称ジャーナリスト(笑)の反日反米捏造偏向宣伝便所紙は百害あって一利なし
746名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:20:23.58 ID:7EW4xm4eO
ドーナツ5コはお菓子(おやつ)で20%
ドーナツ6コは食事で0%
100円のドーナツを5コでも6コでも合計金額600円になりますって話をどこかで聞いたことある
747名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:20:27.60 ID:LKQxSDlyO
これは朝日新聞にる新聞に税金かけるな作戦か(笑)
748名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:20:44.74 ID:HkKcT9xj0
消費税は生活必需品にこそかけるべき税金であってそこを無税にしたら
出稼ぎ外国人に節約して全額母国に送金しろと言ってるようなもの
高額商品だけ税金がかかるなんてことになったらお金持ちは日本で稼いで海外で消費するようになるぞ
749名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:21:34.30 ID:I7W/n2YX0
海外は高速道路無料も多い単純に海外はもっと消費税高いとかいうパネリストがテレビに出てるとがっかりする
750名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:22:33.22 ID:EmxqRkdJ0
変態乞食がしゃべった!?
751名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:22:39.33 ID:VgROAEek0
>>705
物品税の時は、間接税でも累進課税の考えが根底にあったのよ

一律に消費税をかけて逆進課税を行ったんだから、ちぐはぐでしょ
間接税全体じゃなくて、一律にかける消費税だけの話し

今後累進課税を段階的にやめていくならチグハグではないね
752名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:22:49.56 ID:Pu/STuIB0
他国から学ぶ事はたくさんある

が、日本はイギリスではない

他国から学ぶべきでないものを学ぶことも必要だと思う
753名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:22:57.41 ID:yR0JsYbY0
ビートルズ 0%
レッドツェッペリン 20%
メタリカ 20%
マイケル・ジャクソン 0%
マドンナ 20%

スマップ 0%
ふかわりょう 20%
ミスチル 0%
スピッツ 20%
754竹島は日本の領土by堺のチラシオヤジ☆ミ:2012/04/27(金) 04:23:19.71 ID:2rcGRMsoP
毎日新聞には500%位消費税を掛けて下さい(//▽//)

それからメシに消費税止めろ
メシ喰うのに税金なんておかしいだろjk

メシに税金なら、高級店での飲食に課税しろ

クルマもそうだろ。軽自動車や小排気量は無税とはいかないまでも日本の国情に合わない高級車や大排気量に重税を課せ

と、ここまで書いたら俺がガキの頃の税制じゃねーか
755名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:24:17.43 ID:jlX2NmUW0
イギリスがどうたらこうたらというレスがついているのかとおもえば、
そうじゃないのか。程度の低い人たちだな。おまえら。失望したよ
756日々之:2012/04/27(金) 04:24:33.49 ID:IYnc9ojp0
他は全部20%で構わないから
光熱費と食料品だけは0%にしてくれよ
757名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:24:34.37 ID:i29AH/h00
>>740
まだ興味あるならよく読んでw 欧では消費税=贅沢品じゃない、って当たり前のこと教えてるだけw 
日本の感覚でいるとピンとこないのもわかるけどw
758名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:25:50.57 ID:yR0JsYbY0
開成中学 0%
麻布中学 0%

慶應義塾中等部 20%
青山学院中等部 20%

東京大学 0%
東京医科歯科大学 0%

慶應義塾大学 20%
上智大学 20%
759名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:26:01.80 ID:OkEHQ04j0
その「生活必需品の非課税」も、現在英国政府様は何としてでも
非課税範囲を縮小しようと、「温かい総菜」から頑張っておられるぞ。

結局洋の東西問わず、労せずして金がほしいだけなんだから。
760名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:26:05.43 ID:FF8geQln0
イギリスいけよ
761名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:26:06.33 ID:nYS2EduG0
新聞は3,000%でいいよ
762名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:26:21.00 ID:c95Pli+Z0
ここは日本です
嫌なら出ていけ
763名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:26:39.82 ID:Q69R0ktx0
>>2
でも体制側や搾取側に都合のいいときだけはグローバル化だの
欧米ではだの言うよねwww
764名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:26:50.57 ID:8zdCiAwR0
>>757
どこをどう読んだらそんなことが書いてあるんだ?ちょっと説明してみろ。
765日々之:2012/04/27(金) 04:27:15.61 ID:IYnc9ojp0
>>738

日本の学術本というか、参考書や問題集とかも糞高いよな
一冊2800円とか
あれは無税にすべきだ

ジャンル問わず、日本の書籍は世界的に見てぼったくり価格
766名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:27:46.40 ID:mBx2lx6D0
>>757
>ユーロの贅沢税は自国以外の食べ物や製品についてなんだよ。

いや、だって、自分で贅沢品って定義しているじゃん。
767名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:28:26.78 ID:Skgdu8Lg0
イギリスには再販制度がないじゃねーか
条件一緒にしてから言え
768名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:29:09.45 ID:T3q0SZ2b0
食料品非課税は考えるべきだと思うが
新聞を守ろうとするなよ…
769名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:30:20.39 ID:MriGi8Sgi
>>752
全ての原因はアメリカ式の弱肉強食を取り入れたことだと思うね。
愛社精神などというものは薄くなりました技術者はサムソンやLGに流れ結局は自分の首を締める
雇用が安定しなくなり結婚もできず少子化 将来が不安だから金も使わない。
日本の終身雇用ってのは日本式のチームワークの良ささ生み出し日本にあってたと思うんだがねえ
770名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:30:26.90 ID:mBx2lx6D0
>>765
日本って世界的に見てもCDは高いが本は安いことねーか?
771名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:30:34.91 ID:2xUCZXLk0
変態毎日新聞、金がなくてタカリに来たか?w
772名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:31:18.12 ID:Ji24wtXi0
「福」「溶」「人権」

間違いなくチョン!
773名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:31:34.43 ID:i29AH/h00
>海外で言う消費税ってのは日本語で言えば贅沢税だからな… >>700
そもそも彼へのレスだけど、君、何なの?w これ読んで参加したのかと思ったけどw
通りがかりの体育教師?w
774名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:32:07.90 ID:tuGWl4vN0
消費税野田推しの民主党サポーターの皆さんが元気なスレですな
775名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:32:09.78 ID:jYgu0Scj0
記事に脚色演出や誘導があったり嘘が書いてあるほど高くして。
変態新聞は1000パーセントで。
776名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:32:47.66 ID:e0BBbu2L0
さりげない変態新聞擁護の思考洗脳誘導かお?
777名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:33:15.50 ID:kXB4OpDqO
新聞なんざ消費税100%をかけて、その上に駄文税100%、捏造税100%をかけてもいいぐらいだろ
778名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:33:39.51 ID:pa2e2bQz0
新聞や本より食料品や洗剤等の日用品や生活用品に消費税かけるの止めて欲しい
新聞や本は絶対に必要な物ではないのだから別に税金かけてもいい
本は専門書とか勉強に必要な物は税金かけずに
ラノベだの漫画だの娯楽部門の本に税金たっぷりかければいい
779名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:33:39.65 ID:MriGi8Sgi
>>765
くっそ高いよな 学術書は。
学生時代いくらでも欲しい本あったが生活と学費に追われてとても学術書に手が出なかった。
今はネットで多少みれるだけマシだよなあ
780名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:33:41.56 ID:UNMFDppy0
以前 高橋洋一という元官僚が言ってたが

「なぜ財務省はわざわざ税収が落ちる消費税増税をやりたいのか?
それは高税率にしたら避けざるおえない各物品への分別の税率の許認可に
よって莫大にふえる天下り先のため」

このイギリスの記事みたいになったらまじで官僚の思う壺だな・・・・・・・・・・
官僚(東大法学部)まじ死ねよ 糞が 国民食い物にしやがって
781名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:35:36.24 ID:cSWoG4zT0
外人が考える日本の変な法律に
憲法九条が入っていて笑ったわ

ささ、早くグローバル化しようか
782名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:36:08.46 ID:EmdgnzYe0
イギリスではこうで、それに比べて日本はこうなのよ
みたいな本がいろんな著者で、いろんなタイトルで売られてるから
需要があるんだろうな、日本人は特にイギリスには一目置いてるのだろう
メシが不味い国だろ昔は大英帝国だったけど今は落ち目だろとか
バカにしても伝統や何かで、王室が続いてるってこともあるだろな、
日本も皇室を廃止したら外国から今よりもっとなめられる
783名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:36:19.81 ID:uvUqQK2M0
現代ではニュースはネットで間に合うから、新聞は贅沢品10%。
本だと成人誌は贅沢品30%。漫画は日本の文化なので0%。
784名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:36:41.81 ID:HkKcT9xj0
だいたい消費税増税で財政赤字を何とかしようという発想自体現実からの乖離が激しいのよ
年間40兆円の赤字を消費税で解消しようとしたら消費税率25%にしなきゃならんわけで
現実問題として無理でしょうが
国内経済を立て直して自然な形でインフレと経済成長をさせて行かなきゃ絶対に財政赤字はなくならんのよ
消費税なんてデフレ政策そのもの
赤字が更に膨らむわ
785名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:36:51.61 ID:1Qdp7Yvw0

>ケーキかビスケットかの論争は有意義

え?


786名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:36:56.06 ID:Na9oIsxK0
日本ならPoll Taxでも通りそう・・・
787名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:38:10.71 ID:JspxEU3M0
税金をかけたら「人権問題」って珍呼リアンぶりがすごいな
社会権の問題は、税金徴収ではなく福祉サービスの観点だろ
こういう発想が人権屋の差別利権を作り出すんだよね
788名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:38:15.04 ID:OaguWi4e0
>>783
成人向け漫画はどうしよう
789名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:38:54.25 ID:t0fTQn990
>>1
おい、出たがり福本よ。オマエのつまんねぇ思い出話をオナニー掲載してんじゃねーよ!
全く、一ミリも政策について検討も考察もしてねぇじゃねぇか。死ねや糞女!!!
790名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:39:16.28 ID:HxL+vVx8O
>>1
なんで女の文章って体言止めとか口語のセリフ入りが多いんだろう
論説委員の文章と思えん
791名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:39:17.87 ID:YVLHgGEt0
>>769
まあそれは昭和人口増時代の名残でもあるからな。
人口減でかつグローバル現代では通用するには無理がある。
どうしても底辺が拡大し格差が大きくなるのは避けられない。
792名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:39:50.42 ID:TKqljilL0
>>770
漫画は安いが文庫本は高い
翻訳本も高いが翻訳者の取り分が入るから仕方ないかな
793名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:39:57.20 ID:d+9fyNjG0
人権
794名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:40:37.60 ID:i29AH/h00
>>780
そこでアメリカのソフト使ってお手軽に民間でやれるといいわなw
ま、コネのある一部がやるのがお約束だけど。
知らないことを理解する気もない子供がいる限りは無理だけどw
795 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/27(金) 04:40:51.98 ID:jb7ock0d0
肉の場合
切り落とし:0%
煮込み用:10%
焼き肉用:20%
ステーキ用:30%
こうすればいい
796名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:41:02.06 ID:Pu/STuIB0
まずはデフレを脱却してくれ

もうそれしか言う事がない
消費増税はデフレ促進政策だろ、インフレ期にやるべき
797名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:41:50.32 ID:e0ilN8pq0
これ。日本で30年前まで徴収していた「物品税」じゃん。

徴税の煩雑さのために竹下総理が廃止して「消費税」にしたわけだが、欧米は日本より30年以上も遅れてるのか?
798名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:42:50.50 ID:pSsci36V0
ヘンタイ
799名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:43:02.98 ID:NoF6ZeyG0
環境破壊の元凶である畜産物はどんな感じなんだろ?
肉食の国だからそれでも低かったりするのかな。
800名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:43:18.06 ID:JKLFWEDo0
新聞は増税するなって新聞が言ってるの?w
801名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:43:18.33 ID:RMhmf1xb0
毎日「消費量増税賛成!でも、マスコミへの税率は0にしろよ。しなかったら、人権侵害としてこき下ろすからな。」
802名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:43:34.99 ID:I+3MaNTy0
>>2
そして日本人は国民ではなく家畜です。







>>3
…いいのかい?
ちゃんと意味考えてファイナルアンサーしたかい?
何となく「コメンテーターに逆らえる俺カコイイ」ってだけかい?
803名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:44:14.91 ID:FLniLUZRO
食い物より大事かなあ?
新聞に消費税かけないなら食い物にもかけるなよ
優先順位は食い物より下だろ
804名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:44:34.05 ID:xj5cAPuT0
一律の課税スタイルは逆進性があるので低所得者の負担率が高くなり景気が悪化する
日本が30年前に退行し、今さらに退行を進めようとしている所
その退行を支持する大手新聞全社には50%の課税をすべき
805名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:44:36.25 ID:tqbflQmgO
日本は先進国の中で消費税率が格段に低い!
って言ってる増税賛成派への反論としては有効
806名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:44:39.65 ID:YVLHgGEt0
>>787
多分意味合いが違うと思うな。
イギリスやヨーロッパでは過去何度も戦争しているから情報は必需品だし、
建物が石造りで古いから日本みたく新技術が早く普及することは無いから。
そして日本のような売国マスゴミは存在できない地域というのも理由だと思う。
807名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:44:57.96 ID:0N+YNjNr0
> ケーキかビスケットかの論争は有意義で、ずっとくらしに近い。
不毛もいいとこ
808名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:45:02.40 ID:/fFtn8cH0
こんなくだらん事を書くスペースがあるんなら
消費税還付の問題について書けよ。国民から巻き上げた税金が
トヨタ等輸出大企業に流れるんだろうが。
809名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:45:12.67 ID:pSsci36V0
>>797
いや、むしろバラバラにしてる方が遅れてる。

ヘンタイの言う事は時代遅れ
ノルウェーの福祉が!とか言ってた時には
もう破綻するのは目に見えてた
810名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:45:53.74 ID:RPz5OHmr0
まあ新聞はいいとしても新聞社がサイドビジネスで稼ぐカネには絶対適用はさせないからな
811名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:47:19.13 ID:fPMidp8w0

米国の場合には食材と処方薬は無税
調理済のもの(ファストフードや惣菜類)には課税というところが多いようです

http://en.wikipedia.org/wiki/Sales_taxes_in_the_United_States#Summary_table
812名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:47:38.74 ID:Nc9cgk01O
新聞に馬鹿みたいな税金掛けたら日本でも人権問題並みに騒ぐだろうな。マスゴミ様だけがw
813名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:48:05.36 ID:QJTF6QQY0
>>1
ツイッターで呟いてろよ
814名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:49:43.77 ID:slw4dE1x0
ここまでくると変態新聞の断末魔に聞こえるな
815名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:51:14.81 ID:i29AH/h00
>>797
もっとだよな、便利さだけならw そんなこと彼らは求めてないけどw
日本、便利さの代償に我慢の利かない、知識すらないアホだらけになったけど 乙。
日本人が我慢強い?w ないない。せいぜい戦前、戦後直後の人だけ。俺も欧州の若者よりないもんw
816名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:52:26.08 ID:5eCD6WjY0
>>1
売国度合いに応じて消費税率を引き上げるべきだと思います。
朝日、毎日、中日、東京、道新、信濃毎日、琉球、沖縄タイムス等は、
税率100%、日経95%とか課税して欲しいです。
817名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:55:04.62 ID:hU0uHMsO0
新聞の値上げは痛いからスンナってかw
まともな記事が書けるようになってから主張してもらいたいな
818名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:55:05.84 ID:E5Htpyn10
ヘンタイ新聞への課税は1000%ぐらいでも良いんじゃない
819名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:55:14.60 ID:KB0/rCBQ0
日本の消費税は消費者から徴税する

英国は付加価値税を業者から徴税する
だから、品目ごとに税率を変えることが可能で、日本式では不可能

このこと分かってて書いてんだろうな?このチョン
820名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:55:38.99 ID:e0ilN8pq0
「海外の反応」まとめ系のブログを見てると
外国人のネラーのほぼ100%が「HENTAI」「BUKKAKE」という単語を知ってるけど
その単語自体が毎日新聞の外国語版の造語なんだよな。
外国人が日本に来て驚く事の一つが「ぶっかけうどん」なんだってさ。
彼らは完全にスペルマの意味でしか知らないからカルチャーショックなんだって。
821名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:55:44.95 ID:3s4KWkDo0
売国新聞は100%でいいよw
822名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:56:54.07 ID:NMLI8neF0
>>797
そうなんだよ。
個別に物品税が掛けられてたな。
特にぜいたく品はかなりの高率だった
日本の場合大衆課税として消費税を導入してるから
基礎的な物品に課税することに意味があるんだろ。
823名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:57:38.19 ID:I+3MaNTy0
情報の流通に異常なコストがかかるってのは
普通に人権問題だがな。





人権擁護法案には反対だけど
新聞や本に課税するのはいいと思っている2ちゃんねらー






レベル低いんだよな
明らかにB層
824名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 04:58:37.52 ID:fMtfjXZe0
ID:i29AH/h00の文体に
Twitterの@kenokabeというアカウントを思い出すなど
825名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:00:03.59 ID:hOAkF5Wk0
毎日新聞は変態の娯楽だろw
826名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:00:28.65 ID:d/f43jBkO
物価高だろ。野菜は高いわ 税金高いわ、家賃も高いわじゃぁな〜
あまり日本人をコケにしてると、背信行為とか人権問題なんでは?
827名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:01:19.31 ID:e0ilN8pq0
人間の生死がダイレクトに関わる医療費、食費に関して完全にスルーで
自分の利権にダイレクトに関わる出版、書籍費用の消費税は「人権問題」か

こりゃ完全にキチガイですわ。キチガイの顔ですよこれ。
828名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:03:08.93 ID:I+3MaNTy0
>>820
どこでそんな間違った知識を仕入れてきたw


日本が作り出した
大量のえっち(変態の略)まんがと
大量のぶっかけアダルトビデオは
変態新聞とはなんの関係もなく海外で大人気です
829名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:04:10.99 ID:R4ScbA1E0
まあ、言うとおりだと思うけど
穴だらけのバケツの補修だ先だと思う
830名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:06:18.33 ID:fMtfjXZe0
>>1
逆に考えるんだ

「日本に新聞なんか存在しない」と考えるんだ
831名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:07:11.99 ID:A4rRsLzI0
税制に新しいも古いもそんなに関係ないんだよw
そもそも税収が増えない消費税はやめるべきなんだよ。
結局、一律課税で増収なんて机上論にすぎなかった。
それは消費税導入以後の税収で証明されている。
832名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:08:23.37 ID:sAAXF5NG0
ホントこの福本って売日の記者はクズだよな、八百屋や駄菓子屋の消費税は認めて落書きの紙きれは認めないとか、バカじゃねーの?
833名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:08:40.35 ID:15ASfcTT0
新聞の消費税は0%で良いよ
新聞社の法人税を大幅に引き上げればね
834名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:09:31.10 ID:NvD/p/5F0
新聞の消費税0%でいいよ

再販制度みなおすなら
835名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:10:49.72 ID:i3DCwQHX0
?本は贅沢品扱いなのか知らんが、日本より全然安っぽい装丁なのに高かったぞ。
836名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:10:57.86 ID:i29AH/h00
>>824
毛の壁? キモいな。 誰だよそれw そもそもこんな短文に文体もクソもあんのかよw
>>820
ちなみに日本語のザーメン、ドイツ語なことを知るドイツ人、ほとんどいないw
837名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:11:29.68 ID:RMhmf1xb0
情報の流通に異常なコストねえ。
税率下げる前に人件費減らせばいいんじゃね?
838名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:12:16.41 ID:TZ/HmlDS0
英国の出版や新聞は世界で読まれて外貨を稼ぐ超優良産業。
日本のは自然と国益を破壊する廃棄物産業。
839名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:12:36.02 ID:AAby4Nq20
>>226
保存できるかどうかが決め手だったんです。
元々ね。

缶詰や冷凍食品は付加価値税とられます。
食品といっても生鮮食品と乳幼児向けの物だけが免税。
840名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:14:59.61 ID:TZ/HmlDS0
ネット配信はしょうひぜいまけてもいいけど紙の新聞はだめだろ。
841名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:15:03.62 ID:CR0RDI1p0
そっかーフーン イギリスは素晴らしいね〜!
日本みたいな遅れた蛮国は何でもどんどん真似していこう!

じゃあまずイギリスはフォークランドを武力で守ったから 
日本も竹島・尖閣を武力で守ることから始めよう
842名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:15:09.77 ID:I+3MaNTy0
>>829
イギリスだから真面目に「どこまでケーキと見なすか」で論争出来るが
日本だと官僚に丸投げしそうでな…


欧米人の官僚叩きや税金叩きは
「ドブさらいや生活道路の整備なんざ自分でやるから政府は引っ込んでろ、その分の税金は払わない」
なんだけど


日本はこの「俺がやるから黙ってろ」がないので
公務員がどんどん増えるし一旦増えたら切れない。
843名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:15:25.74 ID:fMtfjXZe0
まじめな話 新聞に

免税特権 を 与えるならば

悪習 押し紙 の 撲滅 は 絶対条件 と 考える
844名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:18:28.09 ID:aKuzLsVq0
    /\___/ヽ  ?       
   / --=  、_:::::\nn     
  .| (●),ン <(●) 、.:|..| |^n   
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|.|..| |.|   
  .|   _,ィェエヲ`  .::::::|! : :|   
   \  `ー'´  .::::_人  :イ  
   /`ー‐--‐‐―´\|  │
845名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:18:43.34 ID:i96Z+wEv0
>>1
生活必需品はやっぱり非課税にすべきだよな
新聞はまったく不要ななので20000%くらい掛けとけ
846名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:18:46.95 ID:i29AH/h00
>>842
フツーにフランスからケーキが入ってきちゃうからそんなアホな議論してるだけw
どんだけ舐めた記事かってことw 
847名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:19:24.84 ID:1Dbhc1oE0
さりげなくステマやるなよゴミが
新聞の消費税なんて1000%でいい
848名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:21:12.55 ID:fMtfjXZe0
>>836
それが140文字で特徴が出るような人なんですよ…

あと毛の壁さん知っても
たぶん 嫌な気分になるだけだからお勧めしないす
849名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:21:47.82 ID:ok+Cln+L0
物品毎は流石に面倒くさ過ぎるけど
単品千円、1万円、10万円とかで分ければそれ程でもないじゃん
単品千円以下なんて99%生活必需品だろ

まあ貧乏人から満遍なく取りたいんだから、やるわけないけどさ
850名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:23:34.32 ID:hYf/FDRC0
ID:i29AH/h00 (゚Д゚)
851名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:24:14.37 ID:I+3MaNTy0
>>837
各メディアに固有の問題と
原則論を一緒にすんな。


俺なら税金が高かろうが安かろうが変態新聞は買わない。

税金のせいではなく、消費者が買わないせいで変態新聞が廃刊すればいい。



このスレ見ると
「人権屋が嫌いだから僕は人権なんていりません」
という意味の書き込みが大量にあってうんざりする。

朝鮮人が書き込んでんのか?
日本人の意見とは思えない質の低さ。
852名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:24:31.95 ID:dD25Z5at0
新聞は消費税100%と再販制度の廃止のセットでお願いします
853名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:25:37.75 ID:i29AH/h00
>>848
どんだけ日本的な嫌味だよw わざわざ読んでくれてどうもありがとう〜dude w
854名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:28:57.07 ID:UhWOfw0PO
>>1
この変態新聞社の論説委員は身体だけでなく頭のほうも子供並みなのがよくわかりました
855名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:29:12.51 ID:vGyYkoZQ0
日本の新聞は外国の新聞と違うからな。
思想広報特殊紙ってとこか。
856名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:31:28.33 ID:TJWkehHr0
新聞は害が大きいから税率30%でいいよ
857名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:33:17.61 ID:nswMgZ620
言論の自由を担保するんなら、ネット関係こそ無税にしないと駄目だろ
858名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:33:40.35 ID:Lf95bFaCO
消費税増税分は新聞解約でチャラ
859名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:34:25.97 ID:7Wx8qPVW0
住民税も所得税も全部やめて消費税だけにしようぜ
そうすれば生活保護とか節税とか関係なくみんな平等に払うんだから
860名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:34:51.65 ID:uZbxBkh90
公益性を考えた新聞なら0%でもいいけど
日本の自称新聞の機関紙、同人誌なんて100%でやっとけ
というか、詐欺で取り締まった方がいいくらいだわ
861名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:35:31.96 ID:zWzHbl2N0
日本も外食は三千円からぜいたく品で課税だったのに
消費税になって安いもんでも高いもんでも課税するようになったんだよな
消費税をやめればすべて解決だ、毎日は消費税増税しようとしてる野田政権を打倒しろ
862名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:35:53.80 ID:TWW3XOoK0
アルコールやチョコは分かるとして、
今レシート見てたらポテチやペプシも課税されてた
ポテチも贅沢品扱いなのかー意外。
863名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:39:11.31 ID:8OXqLVgb0
ややこしい
ケーキっていったらやわらかくて
ビスケットは硬いやつだろ
864名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:39:26.23 ID:Lfa0Yonf0
やっやーやマクビティ〜
865名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:40:46.53 ID:7j/VEyIF0
新聞には発行税200%かけろ!
866名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:41:07.38 ID:CMOmrZSA0
本も消費税になって課税されたしな
本に税かけるのが人権問題なら消費税にずっと反対し続けてなきゃおかしいんだよ
なのにマスゴミは消費税増税に大賛成ってどういうことなんだろなあ
867名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:41:17.82 ID:4YmLMCG+0
日本人のためじゃない日本の新聞なんて無くなってしまえばいい
868名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:42:02.20 ID:yzO/niy40
このスレ、クルクルパーが多いなぁ
頭悪いとかとっくに通り越してる
いくら2chでももう少しまともだったと思ったが
ゆとりが増えたせいか?
869名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:44:37.00 ID:A4rRsLzI0
>>866
>なのにマスゴミは消費税増税に大賛成ってどういうことなんだろなあ

大手を振って購読料の値上げが出来るから。
増税された分の端数を切り上げることによって、その差分を利益に出来る。
870名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:44:52.63 ID:ozbD7waa0
俺たちに税金かけたらただじゃすまないぞ、てか
どこまで傲慢なんだ

よく新聞がこんなコラム載せるよw
871名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:45:01.23 ID:uDF1Z+P/O
新聞が売れなくなるから特別扱いで増税しないで以外の意味が読み取れないんだが
872名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:45:10.01 ID:wfu8vWWqO
はっきり、消費税だからおかしくなるんだよ。
昔と同じ直接税でいいんじゃないのかね。
というより海外のはどうみても直接税だよな。
873名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:45:12.60 ID:tYYUxLp50
新聞は取ってないから、消費税50%でもいいよ。
874名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:47:12.28 ID:duBrpR5X0
新聞なんて200%でいいよ
875名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:49:15.24 ID:nKBUNLrh0
家庭の収支が減ったり消費税が上がったりすれば、新聞なんて真っ先に切る対象だぞw
876名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:49:39.97 ID:kUu9m1IH0
原料に掛かった消費税分はどうやって吸収してんの。
877名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:50:26.19 ID:XEuzQ70X0
この国では100%くらいかけるべきだな
878名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:51:07.13 ID:wesbECk/O
何でもかんでも一律で消費税決めるのは良くないと思う。
物品で差を付けて払える人は払うように出来ないのか?
例えば新車なら大衆車は5%、高級車は10%とかすれば累進制になっていいんじゃない。

まず俺は昼のランチセットやめて手弁当&水筒持参だな。
879名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:51:45.84 ID:Xo0E3k43O
間抜けだねえ
今の日本のNGワードだよ
人権なんて
880名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:51:53.99 ID:QP9CBv7s0
農業、製造業は税免除で
881名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:52:09.42 ID:s2J2YKS8O
日本の新聞は500%ぐらいかけたほうがいいかと…
882名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:52:18.98 ID:fPMidp8w0

新聞は紙を消費するので消費税の代わりに環境やリサイクル税を課すといいですよ
缶やボトルにもあるでしょう
883名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:52:40.67 ID:A7utgn840
新聞はなくても生活には困らないよね
884名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:53:19.58 ID:ND7ITKHmP
ポテチとジャガイモが違うのはわかるんやけど
わざわざ消費税わけるのは行政コスト掛かりすぎちゃうんか
885名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:53:36.56 ID:3cEMsI+fO
消費税0%だって、新聞なんて読まねえよバカ!!
886名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:53:50.88 ID:+E0UdCBf0
これは賛成
食品や書籍は非課税が良いね
887名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:53:54.12 ID:lPVRQ67P0
世界の歴史は結局、税に対するひとびとの抗争だからな‥
日本は違うけどw
888名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:53:54.22 ID:PnPCYxjk0
新聞には最低でも100%税金かけていいよ。
新聞は役所が買ってくれるんだからそれで十分だろw
889名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:55:56.49 ID:6rxQh74X0
なんでも欧米先進国は〜って言う奴は知的障害。もう、そんな時代じゃないんだよ。 未だに舶来思想ってのはどうよ。
幼稚極まるな。
890名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:56:43.63 ID:lPVRQ67P0
新聞を0%にするのはとてもいいことだろうが、
逆にもう経費処理で野球はダメだな‥

理屈に合わない
891名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:56:54.08 ID:MKnky+o5P
>>878
それに似たようなのは「物品税」として消費税以前からあった。
まぁ今やったら「貿易障壁」として散々叩かれると思うけどw

>日本における消費税制度導入前当時の物品税等の課税比率 [編集]

※1988年(昭和63年)当時
乗用車 [編集]

普通乗用車 (3ナンバー車) - 23%
小型乗用車 (5ナンバー車) - 18.5%
軽乗用車 - 15.5%

商用車 [編集]

トラック、バスなど - 原則として非課税(軽ボンネットバンを除く)
軽ボンネットバン - 非課税だったが、1980年代以降より乗用車として幅広く普及したため5.5%に課税
892名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:57:33.01 ID:DpKQmdrE0
課税無し獲得しても、課税有りの商品と近い値段設定にして、
税金分の額は懐入れるキチガイが今の日本を仕切ってるんで、
もうどっちにしても同じじゃねえの?つうのはあるね
893名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:57:45.99 ID:PnPCYxjk0
>>887
日本も同じだよ。
なぜ武家が誕生したのか、その後もなんで長いこと戦乱が続いたか、
そして戦乱こそなくなったが江戸時代の税率はどうだったか。
日本の歴史も税に対する人々の抗争の歴史だよ。
ちなみに江戸時代の税率は長い目でみるとかなり大幅に下がっている。
そしてそれに対応して庶民は豊かになっているのがわかる。
反対に武士は貨幣経済にも巻き込まれて貧しくなっていっている。
武家の家計簿の物語はそういう江戸時代末期の武家の状況をよく表しているよね。
894名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:58:26.80 ID:7bTSiA7K0
変態は風俗情報誌みたいな物だから50%くらいの税率な
あと、未成年に読ますな
895名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:58:37.23 ID:TJWkehHr0
>>200
大体ブス&ヒステリック&低能

日本の男性や日本社会に自分が受け入れられないのは
日本の男性や日本社会が間違っているからだ

という思考バターン

美人やかわいい子や並でも性格がよかったり頭のいい女はこうならない
896名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:59:15.40 ID:MKnky+o5P
>>887
一気!一気!
じゃなかった
一揆!一揆!w
897名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:59:23.26 ID:+E0UdCBf0
あと、子供に関する事に非課税も良い
日本独自の制定をすれは良いな

CDも非課税が良いなー
新聞は必要無いでしょ
898名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 05:59:55.08 ID:n0jIfjzW0
食べられるものとそうでないもので、課税非課税を分けたらいいと思う。
新聞食べる奴はいないだろうから課税で。
899名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:00:02.30 ID:n61C1edR0
消費税って全然名前と内容違うよな
末端消費者だけにかかるならいいけど
仕入れ仕入れ仕入れ仕入れ仕入れってやるたびに
消費税が雪だるま式に膨らんでいく
900名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:00:54.30 ID:drwLU5JF0
新聞は20%でいいですが、食料品・育児用品は0%でお願いします変態先生。
901名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:01:06.48 ID:lPVRQ67P0
ギリシャなんて家が完成すると税金取られるから最上階みんな未完成にしてんだぞ。
知ってたか?

ある一面戦士よww
902名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:01:06.72 ID:Cjef2SJD0
イギリスでは再販売価格維持制度てないらしいな
それも見習わないとな
903名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:01:06.95 ID:bAZpeim10
>>878

ベンツ、レクサス。こういうのは50%でもいけそう。富裕層はぶれないし、買う奴は買う。むしろ、DQNは手が届かなくなるからいい。
通勤に使う奴は5%のままにするとか。ただし、上記は除く。
車に関しては、田舎者は余計な金がかかることになる。それこそガソリン代もコンスタントに10%とかかかると大変。
通勤費でガソリン代での支払いは渋ちんな会社は多い。
それなら、都市手当て出せって話になる。
904名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:01:09.35 ID:OE0cWkIe0
新聞や本は消費税30%でもいいが、
食品は0%にするべき
905名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:01:52.45 ID:Kru9J4zk0
日本と比較して

長所・・・老後は年金だけで暮らせ、医療費・教育費は原則無料。失業保険は手厚い。
短所・・・外国人労働者が多く、若者の失業率が高い。これが治安の悪化に繋がっている。
906名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:02:11.56 ID:MKnky+o5P
>>1
>低所得の人には、一律いくら現金を配ります、とか、後で税金返します、なんて大ざっぱさ、上から目線ではだめなのだろう。

生活保護の消費税補填に反対するんですか?
さすがですね自分のところがよければ同胞も切り捨てるんですか?w
907名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:04:05.45 ID:VwRsoI/K0
産経 0%
読売10%
朝日30%
毎日50%
日経80%
聖教200%

こんぐらいでいいよ
908名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:04:12.50 ID:Gg7Ie0zJ0
本や新聞は別に税金かけてもいいよ
909名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:06:51.39 ID:dXJsAOEK0
確かに米とベンツを同列にはできないわな
なんでこういう議論がもっと出てこないんだろう
910名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:07:33.85 ID:V6vI3Ve2i
新聞には税金かけるべき
911名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:07:50.00 ID:Za8POD0O0
毎日新聞にマリーアントワネットがおるのか
912名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:07:52.72 ID:uOl8JYvK0
>>48
食料品消費税率って北欧は物によって違ったはず。
例えばジュース類は高く、お酒は安め、といった形で必要品と贅沢品で違いがあったと憶えている。
913名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:07:58.56 ID:+sPMOdWu0
本や新聞は高くていいとして
食料品は低くしてもいいね
914名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:07:58.48 ID:BI7DCe2KO
>>899
そう、それで20%(非課税品有り)の国と消費税の税収額がほとんど同じなんだよね
で、足りないから増税増税ってアボカドバナナと
915名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:09:12.10 ID:MXc7ZwhgO
恫喝
916名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:09:34.92 ID:6zSHkmrh0
「だが、ちょっと待ってほしい」
「……の反発を招くのは必至だ」

こういうフレーズに税をかけたらいいと思う
917名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:10:06.29 ID:+sPMOdWu0
新聞を0にしたのは
メディアの協力を得たかったってところだろうな
918名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:11:05.19 ID:lPVRQ67P0
平和ボケの日本人には人頭税かけたれや!
919名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:11:32.38 ID:PnPCYxjk0
新聞ならどんなに税金かけてもいいぞw
もう二度と買うことはないしろものだからなあw
920名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:11:38.54 ID:dxQkdt/X0
>>4
新聞は何パーセントでもかまわんが
本に20%とかキチガイ沙汰だろ。そんなに馬鹿になりたいのか?
921名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:12:03.84 ID:A2WL8Ata0
耐久消費財だの、被服だのは人間いくらでもガマンが効く。

税務当局の論理に立てば、重税を課すなら食料品。
何と言ってもコレばかりは、ガマンが効かない。
食料品を非課税にするとかありえませんな。
922名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:12:25.47 ID:Kru9J4zk0
公務員の給料を中小企業レベル(昭和40年代の公務員給与水準)に落とせばいい
これで消費税を撤廃でき、国民が昭和に帰ることができる
923名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:12:51.46 ID:YWwv3Fxd0
だから新聞や本を買う気が起きなくなる
自分に甘い考えをする物に魅力を感じないわ
924名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:12:56.95 ID:ywG1u+72i
>>1
じゃあイギリスに住めばいい。ここは日本だ。
925名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:13:11.76 ID:VAqcehjG0
確かに贅沢品にだけ物品税をかければいいんだ
あとテレビ局の電波使用料を10倍にすればいい
926 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/27(金) 06:13:11.93 ID:E6Jyz3hZ0
あれだろ
バーガーを店内で食べるのと、テークアウトでは、消費税がちがってくるんだよね?

米は生活出需品だから0%で、ケーキは10%とか?
じゃ、米粉で出来たケーキみたいなのは?

板チョコは0%で、ゴディバは10%とか?w

こういうややこしいことをしなくてはならなくなるからな。
927名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:14:06.40 ID:TVYqm53k0
イギリスは移民受け入れまくってて
今にもノルウェーみたいなテロ犯出てきそうなんだがな
928名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:14:15.77 ID:lPVRQ67P0
イギリスは暴動起きたけど大ナタふるって公務員と財政の大幅改革しただろ‥
これが勇気ある政治ってもんや

楽な道選んでエラソーにしてからに
929名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:14:22.40 ID:oUvyPU+y0
しかしどの面さげてこんなふてぶてしいこと書けるんだろうな。
この国の「自称良識メディア」はことごとく狂ってる。
930名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:15:25.72 ID:KEzAJWIr0
消費税率が品物によって変わったら、レジとかのプログラムも、
全部変えないといけなくなるな。ウチの会社の経理プログラムもだが。
931名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:15:30.45 ID:PnPCYxjk0
>>922
そうだね。
そもそもデフレでは政府の支出を減らすべきではない。
しかし、今の政府はデフレでの増税というデフレ推進策を行おうとしている。
ならば筋としてはまず公務員への支出からカットすべきだ。
公務員の給料削減として一番いいのは首切りだ。
公務員の半減を提唱する。
それから国会議員の歳費のゼロにしないと。
932名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:15:38.31 ID:FvCjQVpn0
あっちは盗聴さえやっちまうくらいとがったプロ意識がたかいからな
日本のジャーナリストなんて守る必要がねーじゃねえ
933名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:16:25.56 ID:Xo0E3k43O
えっ
日本より貧乏な国を見習って何をしろって?
法律も歴史も人間性も生活環境も違う海外に
日本をどう準えるのか考えて言ってるんだろ?
934名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:16:27.69 ID:qqX5plpL0
イギリスはイギリス、日本は日本・・以上!
935名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:16:31.16 ID:6zSHkmrh0
>>921
ただ食料品にかけると逆進性が強くなるんだよな
貧乏人ほどエンゲル係数が高いから
936名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:16:50.99 ID:xW65xJCJ0
ケーキかビスケットかの論争は有意義で、ずっとくらしに近い。

ああ、ばかだ。
937名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:17:40.95 ID:+nTrOM6j0
今日も変態
明日も変態
明後日も変態
毎日変態

早く消滅して欲しいものです。
※個人の感想です。
938名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:17:46.45 ID:vCqhfV4HO
まずは在日と宗教政治団体に課税しろ

変態が偉そうに
939 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/27(金) 06:17:50.87 ID:E6Jyz3hZ0
貧乏人ほど、太っていくという矛盾があるからなw
ストレスや炭水化物取りすぎでね。

金持ちほど、余裕があって、バカバカ食わないし。
940名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:17:56.44 ID:oC0fmE96O
政治家:「国民の為に…」

国民:「じゃー、消費税率細かく決めてよ」

政治家:「めんどくせー」
941名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:18:34.25 ID:SGZCImczO
恥を知れ、変態
942名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:19:00.94 ID:OE0cWkIe0
>>906
利益追求企業だからなww

【社会】政府が新聞・雑誌の購読削減→新聞協会が政府に見直し要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335300757/l50
943名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:19:09.94 ID:Wa4Jd+f+0
生活必需品が低税率なのは常識、日本の消費税がおかしいんだよ、低所得者の生活を無視してる
944名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:19:43.66 ID:9AEKGhKqO
イギリスは医療費が0だから収入の半分以上税金にとられるはず

945名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:20:23.97 ID:3vp1UAYF0
バカ。そんな細かい制度が良いわけないだろ。イギリスだと何でもいいのか?

そもそも、新聞で新聞0%とか手前味噌なこと書くなよ。謙虚さというものがないのか。
946名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:21:52.86 ID:Pojdu6VI0
>新聞や本も、ずっと0%

これが言いたいだけかw 変態紙は100%でいい。
947 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/27(金) 06:22:17.49 ID:E6Jyz3hZ0
新聞が消費税かからなくなったとしても、それでも買う人は買うし、買わない人は買わない。
その程度のもんだよ。ちっちゃい問題。誤差の範囲。
948名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:22:47.78 ID:R+S1xbPw0
昔ね物品税ってあったんですよ
10万円以上だったかな
今度は単価1万円以上とか
そんな感じでいいのではって思ったり
949名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:23:21.92 ID:+ExA1psb0
このババアの民主擁護にヘドが出るわ
死ねや
950名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:23:29.51 ID:HjUTVUQh0
本は0%。新聞は30%で
951名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:23:32.24 ID:wQzsBiuvi
>>934
日本は日本とか言ってたら、それでおしまい。何かそのセリフを吐く事で有益な事でもあんの?批判だけで、相変わらず生産性がないな。
952名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:23:55.33 ID:xW65xJCJ0
ケーキかビスケットかの論争は有意義で、ずっとくらしに近い。

軽減税率の重大な問題点なのに有意義だってどこまで毎日は馬鹿なんだ。
言いたいことはたった一つを取り繕うためにぼろだしまくり。
新聞は無税にしろ
953名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:24:05.81 ID:fwLfJGQB0
ジャファ・クリッ!
954名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:24:06.81 ID:Z6eFexMx0
新聞や本もずっと0% これが言いたいだけね
955名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:24:07.20 ID:hy3gBk0h0
欧米か!
956名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:24:48.84 ID:XN/KZoP90
麻生が提唱した広告税実現してほしかった
957名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:24:51.69 ID:mrEd7izT0
食料品と本は0%で
新聞は50%でも60%でも好きなだけかけれ
958名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:25:09.24 ID:a+4lSGK0O
>>946うん その通り。
腐ったみかんだよマスゴミは
959名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:25:38.82 ID:037Olfft0
英国はさすがだね
見習うべき
960名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:25:45.59 ID:byZ0A7+w0
テレビは?
ちゃんと放映権料はらわせろよ
海外並みによww
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/27(金) 06:26:14.54 ID:E6Jyz3hZ0
頼むから、東スポと夕刊ゲンダイだけは0%にしてくれ
あとはどうでもいい
お願いだ・・・
962名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:26:18.91 ID:lPVRQ67P0
歴史的な本質を失っとるわ‥
増税で栄えた国がありますか?

5年、10年ホッとするだけの話だろうが
963名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:26:36.18 ID:aUKk+9IvP
新聞も本も20%でいい。
これだけ消費税引き上げに賛成してるんだから、新聞社。
964名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:26:39.07 ID:kazma+bM0
マスゴミが他国の消費税率を引き合いに出すとき
>>1の事は殆ど言わない
965名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:26:58.65 ID:lEmheNLN0
>ケーキかビスケットかの論争は有意義
本当か?
マジ、時間の無駄だろ
966名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:27:11.62 ID:kKNc6hvO0
食料品は必要だけど、本とか新聞は嗜好品だよね?
967名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:27:24.62 ID:Xo0E3k43O
改悪と生産性をごちゃ混ぜにする短絡思考が民主党そのものだ
挙句その改悪にすら気づかない頭の悪さを露呈して
野党に助けてもらわないとどうにもならなくなったのがこれまでのまとめ
あいつら夢想家には政治は出来ない
968名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:27:44.19 ID:zBH3vLtNi
>>2
>ここは日本です

だがしかし、消費税導入前は、
同じように全品物で別な税金が掛かっておったんじゃよ。
エゲレスが今どうだか知らんが、
別に日本も同じように昔風の税金方式に戻しゃえぇだけの話じゃよ。
文房具や普通の食材である普通のお肉にお魚やお野菜やお米やパンや本や新聞や薬や子供服に税金かかるのは、
確かにやりすぎ感有るんじゃよ。
これが一粒600円もするイチゴに消費税が40%乗ったとしても買う奴は文句言わんじゃろ?
けどケーキ作りのパーツで普通のイチゴに10%とかならなんか納得いかんじゃろ?
全部に一律の消費税ってのは、
やっぱり間違っとるんじゃなかろうかなぁと。
工夫すれば節約できる余地を国民の中でもお金に厳しい方々に提供してこその政府だと思うんじゃよ。
抑も震災にあった方々にも消費税請求したり、
復興の義援金(噂では1兆円近いらしい)を一年経ってもまだ全部渡しきれてないままの政府に金の事で適当な事やって欲しくないのぉ。
いくらゼロ金利政策だろうが1兆円規模の金を一年銀行に預ければ利子がつくわい。
的確に運用すれば震災基金が起こせるくらいの金を作り出せるわい。
日本政府は本当にアホばっかりじゃし、
その周りにいて国民の目線になる事も、
ましてや省益とかいう日本にしか内容な気持ち悪い言葉の行為を必死に守ろうとする官僚なんぞ、
私腹を肥やすように悪徳政治家並みにたちが悪いんじゃ。

己ら自身も国民じゃというのに一体なにを考えているのやら。
969名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:28:01.69 ID:1Dbhc1oE0
実務で使う専門書の消費税率が上がれば、あらゆる物の値段が上がるけどなw
そういう物と自分の小学生並の作文を同一視させて、既得権益を維持しようとする所が、薄汚いブンヤらしい
970名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:28:05.37 ID:wNhtnVnUP
要するに、「初回特典付きBD」なら税率20%、「通常版BD」なら0%ってことだろ?
971名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:28:23.36 ID:ARr/DJ780
>>36
それはないわ
972名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:28:24.11 ID:xGzApaYM0
JNNがスクープした小澤の約手への署名って何だったの?
973名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:28:34.23 ID:zTzB55RO0

もはや新聞は必需品ではなくなった。
捏造記事も多いし、何より新聞記者どもの思想の押し付けが酷い。

974名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:28:46.29 ID:DuPsKuF00
こんな糞記事書いているから
ますます馬鹿にされる
もうどうしようもないな
975名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:28:46.69 ID:MYIE+EFQ0
新聞記者って病気なの?
976名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:29:21.31 ID:E+20FtAQ0
新聞や本とか、無くても生活に支障のないものは50%ぐらいでも良いよね。
別に
500%でも良い。
977名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:29:34.59 ID:J8Pu3hF80

 食料品は0%、本・書籍は10%、新聞は100%でいいだろう

 毎日新聞は高級誌でぜいたく品だから1000%でいいだろう
978 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/27(金) 06:29:48.07 ID:E6Jyz3hZ0
消費税を上げると、必ず便乗値上げしてくるからなー
消費税UP以上の値上げが予想される。
979名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:29:59.53 ID:wyA1ARbM0
捏造偏向しまくりの面白トンデモ印刷物なんか、完全な嗜好品だろ。
1億パーセントでもいいよ。
980名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:30:03.45 ID:Fjad9sDA0
増税された新聞切られちゃうよー><
っていう焦りしか見えない。
981名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:31:15.80 ID:+E0UdCBf0
>>933
まんまコピーする必要は無いけど、非課税対象を作るのは案として良いと思うんだ

イギリスだけでなく欧州やニュージーランドも確か食品は非課税か税率が他より低い
982名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:31:34.19 ID:+jrAbopZ0
福本って朝鮮人でしょ
983名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:32:21.83 ID:Ai40BgLj0
新聞購読料とNHKの受信料は20%でOK。
984名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:32:22.46 ID:kKNc6hvO0
本って言っても色々あるからね、まあ雑誌は論外として
985名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:32:58.99 ID:naZsR7Wt0
>>977
その案採用!
986名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:33:50.47 ID:PnPCYxjk0
>>962
デフレで増税して5年も10年もホッと出来るわけねえよ。
すぐさま税収減として現れるよ。
987名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:34:09.79 ID:t58QTWa/0
税率は一本がいい。
どうしても複数なら、
衣食住、とか食のみとか
出来るだけ議論の余地がない切り分けにしてくれ。

食のみでも出てくるだろうが、不毛な議論はさせるな。
988名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:35:57.29 ID:28fkwQRP0
毎日新聞は卑しい。
自分では書かずに下っ端のライターに書かせるのが二重に卑しい。

変態新聞が( ゚д゚)、ペッ
989名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:36:03.36 ID:TVYqm53k0
「よそはよそ!うちはうち!」
ってオカンに言われたこと無いのか?
990名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:36:33.76 ID:Xo0E3k43O
何度も言うけど素人に新しいことをさせようとするなよ
あいつら何の責任もとる気ないだろ
自殺志望かお前ら
991名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:37:33.60 ID:G6wtZw4t0
欧米各国で消費税の複数税率をしているのに日本が出来ないわけないだろう。
働く者等に冷淡で遊んでいる者等に熱心な腐蝕社会だから仕方が無いか!
992名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:37:56.89 ID:zBH3vLtNi
>>965
同じような話で、
プリングルスというお菓子が有名。

普通ポテトチップスまたは類するものはジャガイモを原料としており、
イギリスでは穀物を主原料にしたおかしの輸入や流通には税がかかります。
しかし、結果的にプリングルスはその税から逃れる事になりました。
それは、プリングルスの半分以上の成分がじゃがいも以外のトウモロコシや小麦粉で作られ、
ジャガイモは全体の半分以下なのです。
つまりプリングルスはポテトチップスと呼ばれるべき要件を見たしていないということなのです。
因みにあの国では、
ジャガイモは食物扱いですが、
トウモロコシは飼料扱いです。

http://rocketnews24.com/2009/10/09/プリングルスはビスケットなの?-ポテトチップな/
993名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:38:21.51 ID:UXPEVrOs0
変態新聞1紙買う毎に懲役1年
994名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:38:44.06 ID:Kczl2d520
ゴミ新聞は税率2倍でいいよ
995名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:39:23.87 ID:FqGWZ1n90
消費税が歪んだ税制だってことだな
996名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:39:35.12 ID:byZ0A7+w0
結局既得権益である声の大きいメディア優遇しろってほえてるだけだな
997名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:39:45.13 ID:kwmsx8p40
食料は一律0%にすりゃあいいじゃん。
何日以内に腐る食料は全て0%みたいに。
隠し資産にはしようがないだろ。
998名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:40:29.00 ID:z3U8ZeVv0
新聞は200%でおk
999名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:41:39.73 ID:4iEz6Jwe0
まぁ常識的に考えて、全てに10%とか頭おかしいからな
1000名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 06:41:40.26 ID:HptZFqAnO
日経新聞とかならわからなくもないけど、毎日とか赤旗とか聖教とかは20%でいいんじゃないか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。