【話題】 「ソニーらしさ」「ホンダらしさ」 今はどこに見られるのか!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
1980年代から1990年代にかけ、日本の優れた工業製品は世界を席巻したが、今や昔。
韓国製品や台湾製品、アメリカ製品にノキア等の北欧製品が世界ブランドとして、多数報道されている。

アップルやサムスン、LG、ノキア、エリクソンらよりも前に世界的に名を馳せていたブランドは、どこだったか。
現在の30代中盤世代以降の多くは「ホンダとソニー」を挙げることだろう。

この2社には、常に「らしさ」がつきまとってきた。この「らしさ」というのはハッキリとはことばにできないのだが、
ホンダの場合は創業者・本田宗一郎氏の開発魂をベースとしたCVCCエンジン、F1参戦、海外積極展開、
ASIMO開発などが挙げられるだろう。

また、「ソニーらしさ」も同様に創業者・井深大氏と盛田昭雄氏の精神を受け継いだ
クリエイティビティに溢れる製品を国内初のトランジスタラジオ、ウォークマン、ハンディカム、
AIBO、VAIOといった形で世に送り出し続けたことにある。

【ホンダらしさが表現された120秒動画を2本公開】

この2社は「らしさ」を今も持ち続けているのか。その一端はホンダが3月12日に公開した120秒動画
「試す人になろう 篇」「負けるもんか 篇」に見ることができる。「試す人になろう 篇」では、
研究所スタッフが車作りにどのように取り組んでいるのかなど、ものづくりをする現場の様子を撮影したもの。
「負けるもんか 篇」では「何度でもやる。さあ、昨日までの自分を超えろ」というメッセージを伝えている。

【ソニーらしい採用――“ルールを変えよう”の波紋】

一方、2005年以降はテレビ事業の赤字が続いていたり、12日には約1万人の従業員の削減を発表するなど、
何かと不振が取り沙汰されているソニーだが、今年の初頭、多くの人を驚かせたのが「ルールを変えよう」という採用コンセプトを打ち出したことだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120422_103838.html
2名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:37:10.53 ID:ql71fNCZ0
iPod touchで使ってたソニーのイヤホンが先週壊れた
まだ保証期間内だった
ソニータイマーすらまともに働かない製品作るなんて、とことん落ちたと思った
3名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:38:49.58 ID:RlTjTwxb0
ソニーもホンダも長いことゴミですよ。
4名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:40:03.44 ID:qYYEnXzL0
中国や韓国人を雇うようになってからじゃね?
おかしくなったのは。
5名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:40:46.33 ID:h8I0TGGb0
ソニーらしさ=独自規格へのこだわり

ホンダらしさ=他社にパクられたときは文句言いまくるくせに、自分は平気で他社をパクる
6名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:40:58.97 ID:rpQh5nEM0
ソニー倒産希望
7名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:41:06.85 ID:1XIja4Cn0
空売り最高ww
8名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:42:29.39 ID:20llWi110
カブと電気座布団だね
9名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:42:57.93 ID:9QwzWbAj0
>>2
単にお前の使い方が荒いんだろ?
10名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:43:24.89 ID:uPdg6qHk0
ホンダはデザイン放棄で
どんな新型車を出してもアコードに見える
11名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:44:24.86 ID:fvjtshLw0
そういうこと言うやつがその「らしさ」を定義しろまずは
12名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:44:44.26 ID:N/M2l62T0
トヨタらしさは今でも変わらないぞw
13名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:44:54.87 ID:+Fs4tKE7O
ホンダがちっぽけな国内競争のために
なんと中国企業と手を組んでハイブリッド技術を垂れ流し!!!

まさに売国企業!!!
14名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:45:29.74 ID:gWal87vK0
どっちも創業者が死んでから歯車が狂っていった
15名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:45:54.82 ID:ac8dZ961O
ホンダなんかフィットで当たる前は
安もんのイメージしかないわ
5年経ったら塗装が剥がれる感じだな
16名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:46:10.42 ID:iddtC9PqO
豊田のやり口はいつもこれ>>1
17名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:47:04.80 ID:9qMNZr3C0
下品なエアロに爆音マフラーが似合うミニバンなら世界一だろw
18名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:47:27.21 ID:xddcfi8r0
type Rで馬力を重視したあたりからダメになったような気がする…
19名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:47:40.65 ID:/mJs1fXW0
ソニーらしさ→すぐに壊れる
ホンダらしさ→純正部品が高い
20名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:49:54.88 ID:CsijZhth0
カッコインテグラとサルのウォークマン辺りに戻って
21名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:51:30.49 ID:p4JXU0sZ0
ホンダはディーゼルのステップワゴン出してくれ‼早く‼
22名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:52:36.40 ID:L18FMfY10
ソニーらしさも、ホンダらしさもない
顧客が喜ぶ物を作れなくなった時点で終わってた
顧客の要望する物を作り始めたら終わり

意味わかるか?
23名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:54:19.30 ID:17K5rw5d0
みんなの期待を裏切るようなすごい製品が欲しいね。

24名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:56:37.08 ID:68SmCx5gO
>>15
バカ野郎がっ!!!!!
二年で剥がれてきたよ
25名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:56:38.34 ID:nDXgG/AC0
糞な商品をステマで無理矢理売る
今のソニーらしさってこんなんだよなあ
26名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:56:47.11 ID:CeuJthy/0
ソニーらしさなんてもう長いことないだろ
ゲームですらハードとしての魅力も無くなってる
好き嫌いは別として、任天堂と比べれば一目瞭然。任天堂は常にらしさがある
27名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:57:16.48 ID:4tquMRoD0
HV技術を中国に教えるホンダらしさ
28名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:57:29.63 ID:6xD9LHCB0
ソニーらしさ・・・メモリースティック等独自規格にして、メモリースティックを売りつけるセコさ
29名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:57:29.51 ID:A+nzikhs0
>>1
どっちも輝いていたのは創業者たちがいた頃とその創業者と直接仕事をした連中のいた頃までで
今はただ一流企業だからってだけで入社してきた人達の会社になってるし、規模も大きくなりすぎてる。

このあたりの歳取って大企業病全開の会社に今さら過去の栄光を取り戻せとか無理ゲーだろ
30名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:58:17.79 ID:sTbzK7q80
残念ながら両方とも魅力を感じない
31名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:58:18.27 ID:ZB+XR8R+0
ホンダもカブをとうとう中国製にしたからな
おやっさん泣いてるぞ
32名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:58:57.78 ID:zeSKvnb8O
らしさもクソもない、
商品に会社のロゴが入ってればその会社の製品らしく見えるじゃないか
グダグダ抜かしてないでいいもん作れいいもん
33名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:59:04.34 ID:xf21SbkC0
>>26
任天堂のキャラの長持ち度は異常
マリオとかゼルダとか2〜30年使い回してるのがそのまま「らしさ」になってんじゃないの?
34名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:59:39.80 ID:p05HdngJ0
バイクを買う奴が激減してるかなら・・・、トヨタ強しだな
35名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 08:59:53.09 ID:zJpH9L2K0
本田は飛行機とかロボットとか明後日向かって疾走してるし
ソニーは社長変わったばかりで成果うんぬんいう時期じゃないだろうに
36名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:00:26.78 ID:wCvXb27g0
ホンダはバイクが売れなくなってから、酷くなったな。

あとエンジンへのこだわりもなくなって
ホンダのメカ屋としての地位は消えうせた気がする。

ソニーはまだらしいんじゃね?
業績は悪いけど。オーディオ屋まだやってるだろ。
37名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:01:52.90 ID:TkYB23dt0
もはやこういう話題でソニーの名前を出すのもはばかれるレベル
38名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:02:19.18 ID:zJpH9L2K0
>>33
任天堂のゲーム事業は10年後には部門ごとなくなってるべ
宮本何歳だよ
黒字倒産で終わると思うわ
39名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:04:11.38 ID:xvCUmLrw0
>>33
ゲームキャラは使い捨てのソニーさんですから
40名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:04:27.17 ID:mToab5gUO
>>19
異論は無い
41名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:04:51.21 ID:rTb/pMRZ0
              _人人人人人人人人人人人人人人人_
             >   ゆっくりしていってね!!!   <
               ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
    !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
   ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
   ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
   } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
   ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
     !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
   _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
 ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
    \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 
      V  )  !ヽ/          / ̄   /    | /\  /\/ ̄  \ \
         \/            /\    \    i/   i i   /     /
42名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:06:59.32 ID:wCvXb27g0
ホンダはVTR250を25万、CB400を50万まで下げたら売れると思うんだ。
4気筒250エンジンのFI化もやってほしい。
電動250ccバイクも早く作ってほしい。

あと部品高い。
43名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:07:26.22 ID:6wbbzD+j0
「ソニーらしさ」「ホンダらしさ」 
結果出さないで、給与は、超高額。

アップルのジョブズは、ずっーと年間1ドルだった。
株式配当もなし。

44名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:08:08.25 ID:3eUl+92T0
ホンダらしさだのソニーらしさだの

そんなもん最初から無いんだよ!!
45名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:08:38.44 ID:0dMGMwzuO
だから旧来の大企業に代わるベンチャーが出てこないのが問題。

ダイソンもアイロボットもベンチャーだ。

小さいけど可能性があるベンチャーを応援する土壌をつくっていくべき。




46名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:08:58.48 ID:VnHSC2b80
創業者が居なくなると同業他社と変わりが無くなる
創業者が持ってんだな
47名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:12:27.52 ID:wCvXb27g0
スズキも創業者が強いけど、
爺さん死んだらどうなるんだろうな。
48名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:12:34.35 ID:JSJIGcbt0
ミニバンとATやめたらホンダらしさが戻ってくる
かも知れない。
49名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:16:27.46 ID:ViTuJ7rsO
>>45
むしろ潰してる
50名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:17:22.23 ID:BIurWNA30
アキュラのデザインはいいのに
51名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:19:45.50 ID:5FrMefE4I
今のホンダには悪い意味でのホンダらしさが溢れてるけどねw
52名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:20:54.94 ID:eOc36lVM0
> ホンダらしさ
> ソニーらしい



ブランドw
53名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:21:49.09 ID:rc0EuTtri
何ホンダまで巻き込んでんの?
アシモやホンダジェットは無視か?
54名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:24:30.05 ID:VnHSC2b80
ソニーにもアイボがあった
55名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:25:43.76 ID:9qMNZr3C0
>>53
アシモがジェットを操縦すれば評価する
56名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:26:21.67 ID:lXssp7Nu0
らしさを出したらガラバゴスってたたくんだろ
57名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:28:12.40 ID:aqSzINQm0
ホンダ大好きだったんだけどな

今ではバイクはカワサキとヤマハ
車はスバルとスズキになってしまった
58名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:29:09.77 ID:2zxobW2r0
>>1
ノキアがやばいことになってるのを知らずに
今でも、名前出すバカがけっこういる

【格付け】ノキア(Nokia)を投資適格級最低に 見通しネガティブ--ムーディーズ[12/04/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334617883/

【モバイル】ノキアがまた大規模なリストラ策--今度は製造部門が対象、3500人を削減へ [10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317605924/
59名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:30:19.34 ID:pu4cX0z2i
いいこと考えた

ソニーとホンダが合併したらいんじゃね?
SONYブランドの車とか売れるだろwww
60名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:30:46.28 ID:fvjtshLw0
俺の感じるンダらしさってのは
ディーラーが上から目線でお前売る気あんのって感じ
61名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:30:56.89 ID:bqFQWZlgO
>>43
全然売れてない今のライフ担当した奴とか、何も責任とってないんだろうな。
62名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:31:33.45 ID:5FrMefE4I
>>59
ホンダブランドのテレビは売れなさそうw
63名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:33:01.69 ID:0dMGMwzuO
お前ら、いつまでも大企業に依存して生きるのではなく、
ダイソンやアイロボットのような
ベンチャーを支援していくべき。

日本から有望なベンチャーが出てこないのが問題の本質。


64名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:33:42.34 ID:M5bJv/I+0
ホンダはフェラーリみたいに、高級スポーツカーメーカーなって欲しい。
65名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:34:16.23 ID:InnOrOeI0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円で 日本再生の処方箋

1 私立文系大学 の廃止

2 私立文系大学卒 は高卒待遇に!

これだけに 日本は 完全再生します!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
66名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:34:31.32 ID:+t5HRIqZ0
ホンダジェットはカッコ可愛いい。
67名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:35:35.27 ID:2Uen3PCI0
もう6年間くらい前、米国の大手IT企業の日本法人社長と雑談をしていた時、
彼は「日本企業があまりにもふがいない」という話を始めた。

「新しい製品を開発したので意見を言ってもらえませんか、
という依頼が国産メーカーから来ました。

ビジネスで直接競合していませんし、
知り合いを通じた依頼でしたから会いました。

一生懸命説明してくれた新製品の担当者に、
米国本社の幹部から私がいつも問い質されている質問をぶつけてみました。
すると彼はまったく回答できなかったのです。」

質問とは次の通りである。

・「どういう顧客セグメントに売るのですか」
・「売るためのシナリオはどうなっていますか」
・「シナリオ通りに進んでいるかどうかをどうやって確認しますか」
・「シナリオ通りに進まなかった時、どう手を打ちますか」

「なかなかいい製品でしたが、あれではまったく売れませんね。
実際そうなりました。現場の技術者は優秀なのに本当に気の毒です。
日本企業の経営者って、経営をしているのですかね」。
68名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:36:32.97 ID:0+gBi5qI0
野外作業用ラジオ ICR-S71
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICR-S71/

非常用ラジオ ICF-B03
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-B03/

文書おこしテープレコーダー
ttp://www.sony.jp/radio/lineup/category/t-business.html

リニアPCMレコーダー
ttp://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/pcm.html


実用品はソニーらしいかな (´・ω・`)
69名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:36:50.62 ID:+0a8sRpr0
ホンダらしさ→DQN好みのミニバンを作るのが得意
ソニーらしさ→中身スカスカでボッタクリ価格で商品を売る
70名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:37:33.29 ID:hinukxO8O
藤沢武夫「久米さんよ、近ごろホンダらしさとか聞くが、一体ホンダらしさって何だね?
「もし未来を見たいのなら、未来ではなく、自分たちの過去を見なさい
「久米さんだって、思い出したくもない失敗をしたはずだ。辛いだろうが、皆から失敗を集めて泥を底の底まで探ってご覧なさい。
「その泥の中にきっと未来を開く鍵が見つかるはずだよ」
2時間ホンダ社長に叱った時のホンダ創業者の言葉
71名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:38:13.57 ID:Njj8yrr50
Old School カリフォルニア 男性

俺が語れるのは北米仕様の車だけだが、日本のメジャーブランド(トヨタ、
ホンダ、日産、スバル、イスズ)が最も信頼できると思う。(三菱とスズキはそれらよりは少し劣るようだ)

さて、日本車が " 何故 " 最も信頼できるかについて話そう。
俺はある自動車エンジニアがその事について明らかにした記事を思い出したよ。
彼はGMとホンダでエンジン設計の仕事をしていた。
GMでは、部品(例えばクランクシャフト)を考える上で、仕様を満たすのに
最も安い方法で作ろうと決心する。
対照的にホンダでは、彼らが可能な限り(無理の無い範囲で)最も良い部品を
作ろうと試みる。それから、コスト的に実行可能になるような製造プロセスを
模索し始めるんだ。

GMの設計理念スタイルは、限界生産物を導いてしまう傾向がある。
(うわっ、俺たちはクランクシャフトを弱くし過ぎた。来年のモデルは
もっと強化する必要があるな)

翻ってホンダの設計理念スタイルは、改善の " 好循環 " を生み出す傾向にある。
例えば強くて固いクランクシャフトは、より小さなコネクティングロッドを
使えることを意味する。(よりパワーが出て燃費が向上する)
より軽いコネクティンロッドの使用は、より小さなピストンを使えることを意味
する。(スロットル反応が良くなる。シリンダー壁のサイドローディングの減少は
磨耗の減少を意味する)
エンジンからのより良いパワー供給は、エンジンの小型化に繋がる。
(車が軽くなる)
車が軽くなるということは、ブレーキの小型化に繋がる。
などなどなどなど・・・・・・

アメリカと欧州の自動車メーカーは日本から学んでいる。
おかげで、以前よりも格段に性能が良くなった。
しかし、日本とは完全に消すことのできない差が依然としてあるんだ。
72名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:39:14.19 ID:H21t+X+p0
変な例かもしれんけど
トライクを大手の国内メーカがどこも作らない
ってのが、なんか象徴のような気がする

売れる売れないというより、
新しい事に挑戦しようとしない
負けない様にしないあまり、勝つ事も出来ない
冒険心の無さが問題なのだと思う
73名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:39:17.66 ID:pu4cX0z2i
>>62
ホンダブランドのPCは少し売れそうな気がする
74 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/22(日) 09:40:57.02 ID:kvh4+9h40
国家観の無い経営者はダメだと思う
ソニー創業時のトランジスタラジオ創った時の逸話を聞くとそんな感じがする

「英語でタンカ切れる日本人求む」
75名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:41:09.03 ID:8eh7TRWJO
独自規格や専用転送ソフトに無駄な暗号化
実にソニーらしいじゃん
76名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:41:28.48 ID:H21t+X+p0
>>72
負けない様にするあまり
に訂正
77名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:42:04.80 ID:8brpK9tS0
クソニーらしさならたっぷり
あくまでも顧客を小馬鹿にしているところな
78名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:42:44.75 ID:hinukxO8O
ソニーらしさ=AVCHD水中防水ハイビジョン動画デジカメ
ホンダらしさ=発電機
79名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:42:55.81 ID:6rxw5NgR0
ソニーらしさは馬鹿らしい頭のわるい独自規格じゃないかしら?
ホンダらしさはもともとそんな感じてねーわ、VTECくらいじゃない、NA最高峰エンジン
80名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:43:14.05 ID:sXfZVUD10
何やっても薄利多売路線がメインなら新興国には勝てないと思うが
81名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:43:16.31 ID:xBsLCY5l0
「らしさ」なんて必要か?
ジメーンスやら、フィリップスやら、エレクトロラックスの製品なんざ、
「らしさ」と問われても答えに窮するものばかりだが
確固たる地位を築いてるじゃないか。
82名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:44:14.84 ID:gp4BxKrQO
今はネットがあるからホンダスピリット(笑)はマスコミの刷り込みと見抜かれてるからね
83名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:45:16.89 ID:bbrxYij10
60年代でやりたいことやり尽くした。あとはせっかく大きな会社になったんだからもったいないと惰性でずるずると来ただけ。
創業者は満足して消えたんだからそれでいいんだ。
84名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:45:31.23 ID:po9MBxDn0
なんだかんだ日本企業はオリジナリティーはあるだろ
そういうほうに論点を持ってくのは的外れだな

単に商品価値と小売価格の兼ね合いでしかないよ
韓国のほうが値段を下げれただけ
日本も韓国並みに値段を下げれば当然売れる
そっちを真剣に考えなきゃダメだよ 単に海外に拠点を移せって意味じゃないよ
日本企業の一番の客は日本人 そこを大事にしつつ活路を生み出さないと
85名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:48:22.22 ID:0+gBi5qI0
ACパワーアダプター
ttp://www.sony.jp/av-acc/products/AC-D2M/


プラグ極性・・・・


ソニーらしい (´・ω・`)
86名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:49:05.52 ID:vi8Y2qfJ0
>>72
 著作権保護でガチガチ、
  使い勝手は二の次。

 悪い意味で変に保守的すぎて個性がない。
  流行を追いすぎてデザインからなんから使い捨て。
  自分達から発信しようって意識が無い。

 結局、上が老害ばっかりなんだろうなぁ。
87名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:49:47.00 ID:o/rg66T30
今、ソニーやホンダに入る社員は安定を求めて入ってるのであって
何かしたいから入る訳では無いだろ
88名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:49:51.01 ID:Grt9kkhB0
ソニーらしさ・・・MDR-CD900ST
ホンダらしさ・・・モンキー
89名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:51:05.88 ID:bYVQ1GrI0
日本は、外国製品をよりよく改良することで
発展してきたんだろ

それを、一流企業とか言われて、オリジナリティだの独自技術だの
変なプライドを持ってからおかしくなった

そんな無理をせず、初心に戻れば
90名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:51:14.94 ID:/hvTSZB5O
>>82
F1のイメージも自ら破壊したからなw
91名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:52:04.60 ID:orG9bbCY0
もう部門ごとに解体して、別会社として独立しなっせ
92名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:52:16.97 ID:vi8Y2qfJ0
>>84
 中国・韓国の企業は国家が後ろに付いてるからねぇ。
 一企業vs国家だもん。
 分が悪すぎる。
93名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:52:24.19 ID:gp4BxKrQO
ネットがない頃はテレビが垂れ流すホンダ伝説をみんな鵜呑みにしてたからね
今はネットがあるから真実が分かるからね
94名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:53:28.24 ID:VnHSC2b80
創業者はバカにされながら海外レースで勝つとかブチ上げてノシ上がってきたんだろう
はじめはバカにされる小さな会社だった
95名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:54:12.80 ID:YBHcNP7g0
1.あまり大きくない会社(ブラック企業)がある

2.その業界でやっていきたい本気モードの人(ホワイト社員)が集まってすごい商品を作る

3.それを聞きつけその業界で生きていく気まんまん,やりたいこと爆発状態の社員が集う

4.優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

5.会社がどんどん大きくなって大手になる

6.あの業界といったらこの会社(ホワイト企業)、という風に一般人も知るようになる

7.有名大学の安定志向の連中(ブラック社員)が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

8.本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

9.過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)
96名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:55:34.05 ID:g3yUXUNg0
ノキアってあんた
97名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:55:43.37 ID:Grt9kkhB0
>>95
面接はちゃんとしてるのかな
98名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:57:56.08 ID:9YIemd940
兎に角、サムスンの安売りには何処の企業も負けてるな。
売ろうと焦る余り、韓国製品のように安っぽくなってしまう。
99名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 09:58:35.92 ID:InnOrOeI0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円で 日本再生の処方箋

1 私立文系大学 の廃止

2 私立文系大学卒 は高卒待遇に!

これだけで 日本は 完全再生します!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
100名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:02:28.61 ID:i4c/x5sd0
本田宗一郎が死んだときホンダは死んだ
井深大が死んだときソニーは死んだ
101名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:03:50.68 ID:po9MBxDn0
80年代の日本にことごとく追い抜かれていったアメリカに見習うべきだな
まあシリコンバレーってことになるわな
102名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:05:31.86 ID:qGCqTi3P0
>>100
ホンダは宗一郎より藤沢の影響が大きいと思う。
宗一郎は技術者の域を出なかった。
あの人の方が企業経営者として企業倫理がいかにあるべきかって考えを持ってた
103名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:08:46.76 ID:Dv0LCAaTO
持っててカッコいいブランドから恥ずかしいメーカーに落ちたからもう無理じやね
104名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:10:01.41 ID:RsrYur3e0
二代目はダメだこりゃ
105名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:12:05.74 ID:wCT7deTx0
日本再生 日本でしか買えないうまい棒を作る
106名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:12:19.54 ID:Kkf8Jw8s0
>>28
vitaも専用メモリーカード
ブレてない
107名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:12:31.40 ID:HgfiiOnS0
は?もうソニーとかシラネ
108名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:13:02.30 ID:MyJGzuKu0
トヨタもらしさは全く無いけどな。
あのメーカーの何が良いのか全くわからない??
109名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:14:09.35 ID:ZTvzLuUR0
まあスティーブジョブズが死んでAppleも死んだよ
一代でとてつもなく大きくなった企業の宿命だろうね
110名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:14:36.95 ID:BC58pXmI0
ソニーらしさ すぐ壊れる

ホンダらしさ ミニバン
111名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:14:45.56 ID:N3XYZr340
ソニーらしさがどこに残ってるかはわからないけど
ホンダらしさならマツダに残ってるよ
112名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:15:35.12 ID:gp4BxKrQO
トヨタはものが良いからね
中古相場が全てを物語る。
113名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:16:17.69 ID:1pwjjNTA0
HONDAは中国にHV技術供与w
114名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:16:21.38 ID:Ap/cjZHu0
ソニーもホンダも共通してエンジニアにしゃべらせたら駄目w
おまえは天の邪鬼かよw て言うくらい人の話に同調しない一旦絶対否定するw
いつも新製品のプロモーションのビデオとか見てたら、それがものすごい痛々しい。
115名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:17:52.97 ID:LsLyWbkQ0
>>13
ホンダはパクられることを前提にした戦略で伸びてきた会社
バイクは300万台作ってるけど日本国内で作ってるのは1万台
116名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:19:29.52 ID:s13xMqTz0
ホンダとソニーってロゴマークの書体が一緒だよな
117名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:19:51.90 ID:ZB+XR8R+0
>>112
10万キロ超えで流通してるのスバルが多いけどな
118名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:19:57.90 ID:Kkf8Jw8s0
>>64
そんなの最悪
庶民のクルマでいいよ、ホンダのクルマは使いやすくていい
以前は塗装やボディが激弱だったけど今は他社とそんなに差はないね
119名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:20:33.38 ID:Dv0LCAaTO
ホンダは一頃フルラインナップ目指して頑張ってたときが面白かった
レジェンドクーペか出したときはついにここまでの感があったが、その後は数打てば当たるよろしく計画性のないラインナップ、当たったら消化仕切るまで連発
タイプRシリーズとかたまにやる程度でいいのにヤりすぎて指示する馬鹿なユーザーと共に沈んだ感が半端ない
120名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:21:57.57 ID:X1zcS3pMP
今のソニー製品で買いたい物は無い。
121名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:22:30.09 ID:X3RhJDff0
人は記憶型と思考型に大別できる


 >昨日までの自分を超えろ

このフレーズを考えた奴は記憶型



 >ソニーらしい採用――“ルールを変えよう”

記憶型は一部のルール変更しかできない
もしも抜本的なルール変更を望むなら思考型に任せるべき
122名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:23:22.26 ID:dYqQGnW70
>>71
軽量化の結果が5年乗ってガタガタの車体とエンジン、すぐハゲる塗装。
 エンジニアのオナニーってことで。
123名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:24:01.43 ID:07BPJQsX0
>>23
長いこと期待を裏切り続けた製品作りの結果が今だ
悪い意味でな
124名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:26:57.47 ID:X3RhJDff0
>>114
そいつは記憶型くさいな
125名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:27:34.11 ID:c5UYdSf90
ここ数年ソニー製品買って無いわ
VitaにPSP互換あれば買ったんだがねぇ
126名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:27:42.99 ID:X1zcS3pMP
>>117
トヨタでもホンダでもスズキでも
消耗品を交換してれば、20年20万キロは普通に走る。

ま、乗れるけど、
塗装が劣化し過ぎで恥ずかしくて買い替えする人が多いと思うけどねw

127名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:28:01.13 ID:0PdaA1y00
ホンダはNSXのころからちょっとおかしかった。
結局、宗一郎あってのホンダ。
ソニーのおわりの始まりはプレステ2
128名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:28:05.82 ID:oC5xBCsO0
今のホンダ4輪車で買いたいのはアクティトラックぐらいだなぁ
129名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:29:02.11 ID:V6GpqxlV0
俺がソニーの社長ならスカウター、ホンダの社長ならナイト2000 売るわ。
130名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:29:17.65 ID:K9dTfQJf0
そもそもの話、ソニーらしさやホンダらしさなんて本当に存在してたのか?
131名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:29:23.77 ID:Kkf8Jw8s0
>>119
タイプRそのものは否定しないけど戦略がよろしく無かったね
高回転VTECは気持ちいい!なんて言われてたけど
結局ピークパワーよりも中速トルク太らせたほうが速いという現実
S2000はマイチェンでその時代の流れに乗ったけど、当初のイメージからブレた感がある
始めは高回転VTECのオープン
後期は排気量アップにピークパワーダウンにオープンに似合わないデカイリアスポ
132名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:29:55.12 ID:YKvWUY8R0
どちらの会社も学歴、第一印象、体裁、マニュアル主義になって
個性的な排除してるからな トヨタ日産やパナほどでもないが

チョニーは最先端の技術者を採用しても使いこなせず座敷牢に隔離してるw
ホンダはまだ学歴問わず幅広く人材をとってるだけマシ
133名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:31:09.02 ID:h2UZCPAJ0
伊東

こいつ、社長にしたのが間違い
134名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:31:27.23 ID:9n4zwoIp0
冷戦崩壊が日本企業に与えた影響を深く掘り下げた意見は聞いたことがないが、
やはり影響があったんじゃないかと思うんだがな。
日本企業がアメリカを圧倒して、世界一強かったころは
あくまでも冷戦構造のなかの話だった。

その後、冷戦が崩壊した頃、1990年代以降、日本の企業は
ジリジリと地位を下げていった。
こういう下げ方は、少しずつだから、自覚できる人は少ないんだよなぁ。
今になってみれば、日本企業が強かったあの頃と比べて、
家電量販店の点灯に並んでいるメーカー・商品の姿が様変わりしているのが分かると思うが。
135名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:31:42.81 ID:gp4BxKrQO
宗一郎伝説とかマスコミに流させてイメージ先行だからな
136名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:32:19.79 ID:1bGjarkE0
>>43で終了。これ以上の結論なんてないね。
まあ経団連企業の大半に当てはまるが。
137名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:33:52.43 ID:6DHivZiFP
>>108
トヨタらしさ  そこそこの品質
        何でこんな車作るのwww 
138名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:34:56.41 ID:xClXmfW/0
チョニー、チャンダ
139名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:35:50.06 ID:PEcbf+MD0
ソニーらしさ・・・・壊れやすい
ホンダらしさ・・・・子供っぽい
140名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:35:55.59 ID:HdbIv3Bx0
ソニーは相変わらず独自規格すきだから
らしさは失ってないよ^q^
141名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:36:34.27 ID:PEcbf+MD0
>>108
トヨタらしさ・・・個性がない
142名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:36:47.66 ID:X1zcS3pMP
ま、公務員気質になったら傾くよ。

当たり前のこと。

今日本で1番求められているのは公務員制度改革ですよ。

これをしないと、日本は本当に沈む。
143名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:37:25.50 ID:3ezoBN3LO
ソニータイマーやホンダタイマーの10年リミットは健在なのでは?
電気は松下万歳!車は悔しいけどトヨタ、初期は少し高いけど長い目で見たら安上がり。
144名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:37:28.96 ID:rKeXajyu0
ソニーはユーザーを裏切るから。
145名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:37:46.49 ID:gp4BxKrQO
給料1円どころか私財注ぎ込んだり個人保証してる日本の経営者はいっぱい居るつうに
マスコミのジョブズの宣伝を鵜呑みにしたんだろうな(笑)
146名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:38:08.66 ID:skFoI5x60
日本なんて狭いし車多過ぎだしガソリン高いしもう軽自動車、バイク、自転車で十分だろう
147名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:38:30.21 ID:qMDowhM80
ソニーらしさ・・・タイマー、ステマ、GK
148名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:38:37.34 ID:07BPJQsX0
>>108
評価すら面倒でしたくない車造りこれはある意味独創

クルマは道具と割り切る人や
壊れない実用的なブランド品を求める人向け
149名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:40:11.18 ID:yfHzVHjZ0
ホンダはなんであんなに塗装悪いんだ
濃色は五年くらいで色あせてくる
150名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:40:57.04 ID:YKvWUY8R0
自動車会社は基本、組み立て屋だからな
エンジン開発してるだけまだマシ
エンジン開発もガソリンからハイブリッドや電気になって
電機メーカーが主導権握るようになったし

燃費、安全性、デザイン 乗り心地など
ソフトの部分で誤魔化してきたけど、
ホントの組み立て屋になる日も近い
151名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:41:12.12 ID:gp4BxKrQO
クルマ通はマツダ、スバル(笑)
152名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:41:54.68 ID:9ufUIvx70
TVと車はもう時代遅れ

おつかれさん
153名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:43:23.22 ID:wCvXb27g0
>>149 我が家の赤のフィットは悲惨な状態。
なんであんなに褪せるのか。
154名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:43:41.15 ID:Kkf8Jw8s0
>>148
独創というより、正直その手のユーザーが9割だと思う
速さや高級志向よりも燃費や取り回し、積載性、維持費、ほどほどの価格
市場のパイの大きさから言えばホンダがミニバン路線に舵を切ったのは市場原理としては当然とも思う
155名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:44:07.31 ID:DqsLWMUM0
ソニーのスレ多くない?
156名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:44:14.97 ID:07BPJQsX0
>>149
鋼板の薄さと塗膜の薄さだな
157名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:44:15.98 ID:XHlM0oOl0
「株価が全て」ってマスゴミやら評論家がさんざん煽るから
リスク獲らない経営になっちゃったんじゃないか?
158名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:44:33.87 ID:KZhMsHSeO
ホンダもハイブリッド技術を中国へプレゼントか

159名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:45:10.50 ID:o2l029ut0
クルマなんてどうだっていいよ。
ソニーは何屋さんかわかんなくなってるし。
160名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:45:29.39 ID:qVIUgIzO0
アップルも10年後くらいには落ちぶれんのかなぁ。
興味深いぜ。
161名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:45:47.97 ID:YKvWUY8R0
>>149
安全性と空気抵抗を軽くして
エンジン性能を最大限生かすことばかり
力を入れてきたからね
162名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:46:34.39 ID:2bFiS3w10
携帯電話の端末作ってる会社とホンダとかソニーは違う職種だろw

サムスンやLGなんかにいたっては独自製品も規格も何一つないじゃんw

163名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:46:45.98 ID:Kkf8Jw8s0
>>153
赤は元々弱い、昔のホンダは全色弱いけどw
リセールバリューを考えた場合、赤はもっとも避けるべき色
フェラーリとかは別だけど
164名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:46:48.07 ID:VnHSC2b80
若者が公務員になりたがる国はダメだろう 政治から変わらないと
165名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:47:05.05 ID:QTXsjEqd0
どちらも使用者はDQN
166名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:47:35.56 ID:X3RhJDff0
俺には次の時代の車が見える
だが誰も聞きに来ない。当たり前の話だがな

公の場で発信するのもなんだかな〜と思ってうずずしてる
167名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:47:48.87 ID:fv34Q1Yy0
SONYらしさは見つけられないね
HONDAは発電機にらしさを感じるな
168名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:47:58.34 ID:KLNfCFiy0
AIBO、僕もう疲れたよ が ソニー

ASIMO、僕もう疲れたよ が ホンダ
169名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:48:06.33 ID:YKvWUY8R0
>>159
金融と放送局のカメラ屋さん
170名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:48:15.53 ID:r45FxPZMO
ホンダ オートバイの販売を増やすため高校で交通安全の名目で普及活動をする→暴走族→社会問題となる
171名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:48:21.88 ID:WNFlGthb0
ソニーはもう金融と映画コンテンツとかの企業だろ
家電とかそれら著作権やらに足引っ張られて、機能制限のアップデートばっかとか
消費者無視の融通効かん商品ばっかだし
ホンダはアメリカに比重置きすぎたせいで、あちらさんの意向とかが大きく影響して
ホンダスピリッツとか、とうの昔に死語になってるよ

172名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:48:28.28 ID:9ufUIvx70
>>162
そらそうよ、独自性があろうとなかろうと売れなきゃ倒産するだけ
時代が移り変わって不要な商品、不要な企業になったというだけ
173名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:49:06.90 ID:gp4BxKrQO
赤字会社社長の給料1円
ロータリークラブあたりの会話ならジョブズ甘え過ぎだろになるよな。

自分の金を会社に貸したり銀行から個人保証させられてるから
2ちゃんねるとは属性が違うね
174名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:49:11.81 ID:tOFYD+5x0
ホンダは落ちぶれたミニバン屋
175名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:50:00.68 ID:MK6IDxpC0
原付壊れたからホンダの買おうと思ってたけどやめたほうがいいのだろうか・・・
176名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:50:24.73 ID:YKvWUY8R0
>>163
インクジェットも赤がすぐ剥げるな
純正以外のインクだと早い早いw
177名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:50:39.21 ID:skFoI5x60
HONGDAとマネされてるうちが華だったな
178名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:51:15.74 ID:7l8UaV/J0
ホンダは技術屋としてまだやる気ある感じだが
単に高馬力のエンジン作っても売れないとか
燃費向上させつつ走りは従来のまま というのを目指してるとか
テレ東の番組で言ってた

でもハイブリッドには手を出して欲しくなかったな
マツダのようにガソリンディーゼルで最高を目指して欲しかった
179名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:51:39.04 ID:9/iGUf2G0
最近マスゴミのソニー叩きが尋常じゃないな
ソニーが凋落すればチョンにとって都合がいいからな
180名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:51:56.22 ID:lJglJusx0
ホンダとソニーをいっしょにするなよ。

ソニーは倒産寸前だがホンダは今でも日本屈指の超一流企業だ。
181名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:52:47.75 ID:w0U4/zkT0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円で 日本再生の処方箋

1 私立文系大学 の廃止

2 私立文系大学卒 は高卒待遇に!

これだけで 日本は 完全再生します!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
182名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:52:47.84 ID:cbFI+u240
ソニーのNW-A866使ってるけど本当にいい。
ipodなんか比較にならん。

原因は円高でしょ、4割下がれば、ちゃんと売れる。
メーカーが悪いという論調はおかしい。
183名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:52:57.49 ID:gxEAbeq80
>>1
誘導が強引過ぎて萎えるww
いつまで昭和引きずれば
184名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:53:56.65 ID:PEcbf+MD0
昔、ホンダの車に乗っていたけど、ボディが軟すぎた。
コーナーでボディが軋んで歪むのが実感できる・・・300万ぐらいしたのに・・・><

ただ、エンジンだけは元気が良かったな。あの吹き上がりの良さは未だに他の車では味わえない
185名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:53:57.48 ID:rOcCmaZW0
>>1のなかでVAIOだけ違和感
なにか創造性あったか?
186名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:54:03.94 ID:tOFYD+5x0
業績第一でスポーツ路線捨てた時点で自分の中でのホンダは終わった
187名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:54:06.24 ID:MmNKM0ms0
>>171
その金融や映画も業界では平凡な成績だしな・・
188名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:54:23.55 ID:0PdaA1y00
ホンダは宗一郎が死んでからダメになった。
189名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:54:25.31 ID:QKEcZn5J0
ホンダ車に乗って
BDレコとPS3を所有し、Xperiaで2chみてる俺に文句あんのか!?
190名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:54:26.23 ID:uj4MLGpB0
かたやガラパゴス携帯とか騒いでたマスゴミが今度はらしさか
ポストセブンじゃ何のリサーチ資料にもならん
ディスカウントジャパンに躍起になってるやつらの言い分なんか
反対のことやってて丁度いいくらい
191名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:54:28.74 ID:wCvXb27g0
計画停電向けに家庭用発電機を作ったらいいんじゃね?
据え置きで静かやつきぼん。

ガス燃料電池は停電すると動かないからな
192名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:54:45.20 ID:skFoI5x60
ところで何で日本は円高で韓国はウォン安なの?
193名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:55:04.03 ID:PEcbf+MD0
>>180
誤 : 日本屈指の超一流企業
正 : 日本屈指のワゴンの超一流企業
194名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:56:33.17 ID:4DlLLVKv0
ソニーらしさ=ボタンいっぱいラジカセから成長していない
ホンダらした=世界の優等生。美術は1
195名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:57:00.85 ID:7l8UaV/J0
MDwalkmanが世に出はじめた頃の音源機器は
ソニー製が頭一つ抜けてたよ
CasioとかkenwoodとかPanasonicより音質は良かった
今はどうかわからん
196名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:57:28.73 ID:768eOeuJ0
>>153
赤や黄色はどこのメーカーでも弱い。常識。
197名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:58:15.76 ID:QNAH60c50
たぶんアップルもジョブズ死んだしアップルらしさ消えるよ
198名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:58:17.72 ID:Yj5GA7R00
本田はもう一度走る棺桶を作ってくれ。
199名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:58:29.80 ID:Kkf8Jw8s0
>>178
ホンダは燃料タンクの配置やらシートアレンジやら小物入れやら積載性など、実用面や使いやすさで工夫してる印象がある
そして国内市場もそれを歓迎している感もある、2ちゃんではミニバン屋とか言って否定派が多いけど

いろいろ模索して一代限り(要は販売的に失敗)のクルマも多いけどね
200名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 10:59:04.93 ID:gp4BxKrQO
円高のお陰で外資に買われないで済んでるよね(^_^)v
201名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:00:07.79 ID:kiyxBGbb0
>>19
ワロチ
202名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:00:26.32 ID:M/9RPuqz0
ASIMO開発者が飲酒運転
これがいまのホンダらしさ
203名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:00:27.75 ID:5IKt+ZE/0
らしさに拘った結果がこうなんだろ?iPodだって当初はAppleらしくない製品だったわけで。
204名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:00:33.54 ID:0PdaA1y00
ホンダがスポーツ、スポーツ、ってホンダにスポーツ車なんてないだろ、
せいぜいS2000とかタイプRとかでそれらはミニバンメーカーになった
後の製品だろ。
その前はプレリュードとかのおしゃれ車のメーカーだった。スポーツではないだろ。
205名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:00:36.73 ID:cbFI+u240
>>195
今も音質は抜けてる。
ノイズキャンセリングやイコライザーまでついてるから、
ちゃんと売れてるよ。
206名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:01:08.07 ID:6DMFGBbC0
最先端のテクノロジーを追究する気迫が感じられない
207名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:02:56.37 ID:X3RhJDff0
>>200
大量の円を保有する郵貯を抑えれば為替なんて関係ない
何のための郵政民営化だと思ってるんだ?

  by 外資

208名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:02:58.46 ID:9n4zwoIp0
アメリカのように、過去の主要な大手メーカーを圧倒するような
新興企業が生まれて来なかったことのほうが問題じゃないか。
SONYもホンダも、戦後のベンチャーではあるが、
もう大企業扱いされてるだろう。

シリコンバレーで言えば、Microsoftですら、
今は古い大企業とみなされてるし。
209名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:03:24.22 ID:+fh4XYvK0
>>205
音質と真逆のファクターを例に何言ってるのw
210名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:04:24.46 ID:Py0PmPHX0
>>204
F1のエンジン作ってたじゃんか。
211名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:04:29.62 ID:po9MBxDn0
>>195
音源機器とかおおざっぱだなぁ
ウォークマン初期ならもっとアンプならサンスイ、カセットデッキならナカミチ
レコードプレイヤーならデンオンみたいに餅は餅屋みたいなそれぞれに得意分野があった
212名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:04:36.66 ID:skFoI5x60
こういうのを過去の栄光というんだろうな
213名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:05:03.32 ID:6FGOSBG50
>>204
S2000(もう販売終了)は99年発売だからミニバン屋になる前かな

その後出たカッコ悪くなったシビックのタイプRとか誰得みたいなもんで
サッパリ売れずに終了した
214名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:06:10.74 ID:wCvXb27g0
イギリスのホンダのデザインはぐっとくるものがあるよね
215名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:06:38.75 ID:DmIpasyZO
アホンダの
ポンコツエンジンは異常
216名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:06:40.12 ID:M/9RPuqz0
ソニーはなんで有機ELテレビやめちゃったんだよ
外人社長が儲け主義に走り過ぎて技術力がカラッポになっちゃったね
217名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:06:52.29 ID:skFoI5x60
ホリエモン潰しちまったしな
もう日本に新興企業は生まれないよ
218名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:08:41.10 ID:6WaOYVpp0
シビックType-Rが出る一つ前のシビックが良かった
スイスポ対抗で出してくれ
219名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:09:05.32 ID:wCvXb27g0
関係ないけど、金融関係がのさばりすぎだよね。
金融犯罪は死刑にするべきだとおもうよAIJとか政治家の脱税とか色々さ
220名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:10:00.33 ID:vUc3qMJl0
>>217
ホリエはただの株転がしのイメージしかないな。
とはいえ、日本に真のベンチャー精神を持った人材も、
それを生かす環境もないのも事実。
公務員とか一流企業とかで安定を求めたいとか、平和ボケし過ぎて
種として根絶の危機にある。
221名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:10:03.42 ID:0PdaA1y00
>>210
そのF1の全盛期にもPowered by HONDAを象徴するスポーツモデルは
なかった。FF軽量スポーツのCR-Xくらいか?
ターボ全盛にターボもなかった。
222名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:11:00.04 ID:dEaPH+fa0
今の「ソニーらしさ」と「ホンダらしさ」を見るのは簡単だ。
代表的な製品の最新型をみればよい。

ウォークマンとスーパーカブ。

この二つに二社の迷走の全てが詰まっている。
223名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:11:23.40 ID:iC8M6C1H0
ホンダはチーズケーキにデコレーションして駄目にする傾向強いよな。
オートバイをATにしたって、乗る奴は増えないし、糞重たいだけのCBなんて欲しくも無い。
箱車がどんなに速くても所詮は箱車。 正直カブの110が一番魅力的なのに、中国生産しちゃうし...

ソニーは自らソフトウェアで収益出しながら、ソフトウェアを活かすハードウェアの創造をここ20年
怠って来た...デジタル化の浸透がサムソンの跳梁に繋がったようなもんだしな。
加えて.milスペック余裕だった製品耐久性は今や見る影無しだからな...ソニータイマーなんて言われて
恥じないようでは悪くもなるさ。
224名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:11:44.03 ID:Yj5GA7R00
>>221
ブルドック最高だったけどね〜。
225名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:12:03.27 ID:skFoI5x60
ホリエは今だに宇宙事業への夢を諦められず細々とロケット開発を続けてるとか
226名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:13:10.59 ID:W6KabWCSO
俺はいまだに5代目シビックのマニュアルに乗っている。
17年前の車。
このシビックはよかった。
この次からダメになった、
227名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:13:43.27 ID:aTJ4M+B60
>>223
ソニーの認識はまったく逆だろ
228名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:14:09.49 ID:i5sOAvg70
とよた叩きがソニー叩きにシフトですね
229名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:14:12.75 ID:0PdaA1y00
シティなんておしゃれ車(ファッション)のさいたるものでスポーツとは
言えないし、ホンダF1ターボとは時期がかぶってないだろ?たぶん。
230名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:15:00.04 ID:Q4A2yu960
マーケティング、リサーチ、カスタマーニーズ。こういう言葉が社内に蔓延するメーカーは終わる。
自分たちが作りたいモノ、自分が欲しいモノを提示できなくなったら上記2社のようになる。
231名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:15:07.82 ID:z4Ni00yT0
スポーツを捨て去ったホンダ、スポーツ路線にも力を入れたトヨタ
完全に昔とイメージ逆転したねえ

宗一郎もあの世で嗚咽していることだろう
232名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:15:18.17 ID:A+nzikhs0
ここ数年のソニーの電化製品で買ったのなんて、2年に1回買い換えてるVAIO Zを除くと
カメラのNEX-5とNEX-7、アンプのDA5700ES、イヤホンのXBA-BT75くらいしかないわ(´・ω・`)

>>182
音質ではたしかにウォークマンのほうが圧倒的に上だよ。
それでも売れないのはなんでかってことをもっと前に考える必要があった。
233名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:15:29.38 ID:0uTHcRPn0
>>226
いいかげん、走ってるだけでガタガタうるさくないか?
俺はそう感じて同じ世代のシビックを捨てた
234名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:15:49.08 ID:768eOeuJ0
ホンダらしさってのはオリジナリティの追求だろ。
カブやシビック・フィットみたいな実用品でも、F1やVTECみたいなスポーツでも、
共通して言えるのはオリジナルのアイデアが反映されているという事。
ホンダらしさ=スポーツとか製品のジャンルで括ろうとするからおかしな評価になる。
235名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:16:25.94 ID:d6zHVk3q0
軽トラにDOHCエンジンを積んでしまうのがホンダらしさ
儲けよりも面白さを追求できた、古き良き時代の成せる業
人の一生と同じで、オトナになると良くも悪くもカドが取れる
236名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:16:49.16 ID:6H1bY0vR0
ヒュンダイのホンダ叩き工作きたー
237名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:16:59.84 ID:OyxCss6h0
ポータブルタイプのラジオを買う時はソニーを選んでおけば間違いない
238名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:17:15.21 ID:Yj5GA7R00
ターボUは凶暴な加速と最悪のコーナーリングで楽しい車だった。
239名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:18:05.88 ID:dEaPH+fa0
>>230
マーケティング・リサーチ・カスタマーニーズを意識して作った製品の収益を養分にして、
自分たちが作りたいモノ、自分が欲しいモノを提示。

というのが二社の過去のスタイルだったと思う。


もう売りたい物がない会社なのかもね…。
240名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:18:12.51 ID:p05HdngJ0
>>222
ウォークマンはiPodに取って代わられたが、
カブはなにも・・・?むしろベトナムやブラジル、インドネシア、インドの生活に
溶け込んだだけだろ
241名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:18:32.70 ID:A8JoweJg0
ソニーの問題は
ソニーの根幹がテレビ事業ってことだろ
242名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:18:34.46 ID:yBgj2O4D0


しかし、創業の英雄が死んだ途端にコレだから笑えるよなwwwwww

お勉強だけできるバカボンどもの勘違い経営wwwwwwwwwww

243名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:19:29.27 ID:MEE343yP0
244名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:19:32.73 ID:HL79eIhn0
たとえ金になるとしてもこういうのはやめような

【経済】サムスン、APPLE「iCloud」対抗サービス「S-Cloud」を発表か[04/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335019754/
245名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:20:16.97 ID:dEaPH+fa0
>>234
>ホンダらしさってのはオリジナリティの追求だろ。

そういう意味ではCB400SSは涙が出てくるような商品だわな…。
246名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:20:36.63 ID:qGCqTi3P0
>>232
PSPの汎用性は凄いと思うけどなぁ
8年前であれだけできるのはすごいけどな
247名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:20:39.33 ID:xDJQbGvd0
ひとつの時代が終わったんだろう。
次の時代に対応した企業を生まれてないほうが怖い

248名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:20:51.85 ID:ZC3tI5cG0
本田らしさは シビック、オデッセイ、とフィットまでかな
それ以降は、劣化トヨタまっしぐらだな

ソニーはウオークマン以降は何も無いだろう
フラットブラウン管で、液晶に乗り遅れ
ソニーミュージックで Mp3/ipodに乗り遅れた
いまや 劣化サムチョンだろう
249名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:21:23.85 ID:M/9RPuqz0
>>242
そりゃあそうだよ
エリートたちが多数決で作った製品なんてどこの会社も同じようなものにしか
ならないわけで
250名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:21:54.61 ID:sOpB99ce0
ツベでクラッシュテスト見ると分るけど、今の本田の車は異常に頑丈
昔の批判からの反動か無駄に丈夫になってる
逆にトヨタ、日産は高い車意外は超手抜きで走る棺桶
251名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:21:54.61 ID:pSwYZtAw0
ホンダがハイブリッド技術を中国企業に供与
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E3E2E3968DE0E3E2E6E0E2E3E09F9FEAE2E2E2

ホンダ終了のおしらせ
252名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:21:55.85 ID:Kkf8Jw8s0
>>234
同意、スポーツではないと思っている
オートバイのATも商業的に失敗してるけどチャレンジは評価したい
クルマもSH-AWDとか走りの技術も実装させたりしてるけど、それがレジェンドというのが…
技術と需要側の思惑が全く一致してない
SH-AWDを載せられるクルマが価格的にもレジェンドしかなかったのだろうけど
253名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:22:08.25 ID:biZMNMLw0
>>244
やめなよ
254名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:22:27.34 ID:I3/TLkwi0
ホンダらしさは技術の高さだろ
おれの125のスクーター、リッター50走るぞ
255名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:22:29.17 ID:dEaPH+fa0
>>240
君が今回と前回のリニューアルを知らないことはよくわかった
256名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:22:35.79 ID:W6KabWCSO
>>233
まったく、うるさくない。

ただ、春先、気温が急に上昇すると、
エンジンがかかりづらくなる。
それだけが不満。
257名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:22:40.04 ID:c7TkBaK80

本題とは違うけど何年かぶりに国産二輪車の貧弱なラインナップを見て驚愕した、乗りたいバイクが無いわ。
258名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:22:46.93 ID:8gTSaWHw0
>>247
楽天、ソフトバンク、DeNA、GREE

お前らが認めようとしないだけで、次世代企業でしょ。
259名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:22:55.00 ID:vUc3qMJl0
>>242
逆に言えば、創業者がまともに跡継ぎを育てられなかったという事なんだけどな。
大体、どこの大企業も創業者一族と会社側で対立してんだよな。
何なんだ、あれは?
260名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:23:06.32 ID:wCvXb27g0
>>250 嘘くせえな。ステマじゃない証拠だせよ。
261名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:24:07.03 ID:eOvPZtyZ0
ホンダ3輪スクーター ストリームとか
おっという製品だすからホンダ面白いのに。
これのシルバー買ったよ、スタイル見てどうしてもほしくて
荷物はフロントのとこ開けるんだけど、あまり入らなかったけど
レバー下げればたあれなくなるから、すぐ乗り降りできるから
コンビニに行くのに楽だった。

262名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:24:25.96 ID:X1zcS3pMP
>>247
その通りなのだが、それを阻害するのが公務員。

1日も早く、公務員制度改革をしないと日本は本当に沈む!
263名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:25:24.09 ID:0uTHcRPn0
>>256
それはいいねえ。自分のもそうだったら未だに乗ってた自信ある
264名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:25:24.48 ID:wCvXb27g0
バイクの税金免除してくれないか
265名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:25:49.97 ID:e+BlAXUl0
アップルは一時期相当落ちて復活したんだよな。

日本企業だって今は悪くても将来はどうなるかわからんさ。
266名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:26:22.56 ID:po9MBxDn0
時代にも恵まれてたんだよ
今、遊び心があっても発揮するのは難しい

一企業だけが遊び心を持ってたわけじゃないからな
相互的な良いライバル関係ってのが今の国内企業には無い
267名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:26:28.48 ID:tXfXIrOD0
こんなのは簡単なんだよ
携帯電話で負けたのがすべての敗因、それを切り口に
すべての家電で全負。そこを取らないと日本電機メーカー
にはもう世界に相手にされない。
268名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:26:36.06 ID:eC9glMBI0
ソースポストwww
269名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:27:04.31 ID:W6KabWCSO
日本製品がダメなのはデザインだな。
車はデザインがかなり重要だが、
日本車は総じて格好が悪い。
マツダぐらいかな、
まあまあなのは。
270名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:27:10.82 ID:xDJQbGvd0
>>258
GREEはそうだが、前者3社は既に大企業病になってる。
友人に話を聞くとそう感じる。
271名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:27:11.78 ID:768eOeuJ0
>>258
技術よりも、いかに塀の中ギリギリを歩くかを追求してるような
脱法企業ばかり伸びる時代になっちまったなあ。
272名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:27:44.35 ID:0PdaA1y00
>>234
昔はオリジナリティがない製品は出さない、ってくらいオリジナリティに
こだわってたイメージがあった。こう来たか、みたいな。
多少残ってたのが初代フィットとかS2000のころだな、たぶん。
273名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:27:44.07 ID:JPJmm6JE0
中で働いてる人が1/3ぐらい非正規なのに、高級品を作って売れるわけが無い。
今はブランド服じゃなくてユニクロが売れる時代なんだから。
274名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:29:04.61 ID:FziqOdJu0
所得が下がって もう中韓製品でいっか てなってきた だけだろ

大企業は派遣で雇ってる奴社員してやれ
275名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:29:07.69 ID:TP+kO5zR0
最近の家電はどれもこれも喋りすぎだ

毎回おんなじこと言うなうっせーんだよ
276名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:29:09.24 ID:cf2JmE0L0
ソニータイマーに工作員とソニーらしさは変わってないが
277名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:29:46.13 ID:wTbMHymQ0
ホンダらしさ
中身は案外たいしたこと無いのに、イメージだけで売るところだろ。
タイプRとか低回転スカスカのタダの使いにくい車なのに
278名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:29:49.73 ID:dEaPH+fa0
>>269
ホンダは形はさほど悪くないが塗装が悪い…。
四輪だと混色の色調、二輪だと塗装パターンと色の合わせ方。
279名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:30:09.86 ID:0PdaA1y00
>269
よくその意見見るんだけど、具体的にマツダのどれが良いの?
まったくもって良いと思わないんだが。

デミオはいいけど、あれはもうずいぶん前のデザインだし。

280名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:30:42.91 ID:R4PXxHlP0
ソニーのPS3のブルーレイが2年もたないのには呆れたが、まだ頑張ってる感じだよ
ホンダは酷いね、すべてにおいて国内最弱じゃね
281名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:30:45.39 ID:zQBSJ66o0
ソニーらしかった商品なあ。
トリニトロン?
SMC-70G、SMC-777とかかな〜。
ずっと後だと、VX-2000とかかな。
282名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:31:07.44 ID:tXfXIrOD0
すべての人間に一番身近な家電は携帯電話。
携帯電話こそ最高のブランドアピールになる。
なんとしてもここを取り返さないと勝ち組には
なれないよ。
283名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:31:18.23 ID:SFv7KhMV0
ソニーは銀行とか生命とか、金に目がくらんで道を踏み外したからね。
284名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:31:19.82 ID:Dv0LCAaTO
>>265
アップルはスカリー時代がなー
でも今のアップルはほどなく没落する予感
285名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:31:32.67 ID:Kkf8Jw8s0
>>272
いまでも出してるけど、失敗こいてひっそり消えてたりする
記憶に新しいのは前席三人乗りのエディックス、まったく市場の理解を得られなかった
286名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:31:58.28 ID:xDJQbGvd0
>>271
Appleもそうやって始まったんだぜ。

外貨を稼いでくれるかんじの企業になるかは怪しいが。
287名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:32:46.52 ID:x5xN8smw0
内部にチョンがいるからだよ、締め出せば元通り
288名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:32:52.89 ID:HkgtZhIm0
こういう面構えは今でも魅力があると思うんだがなぁ・・・。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2889888.jpg
↑まだ現役
289名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:33:31.35 ID:XgGsTben0
ソニーはプロ用機器と一部オーディオ・携帯でまだソニーらしさあるだろ
ホンダはミニバンメーカー
290名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:34:15.47 ID:tXfXIrOD0
朝鮮大嫌いな日本ですら朝鮮電話に市場を食い込まれてる現実
世界で日本のメーカーが勝てるわけがない。携帯電話が出はじめた
頃に潰しておかなかったからこんな悲惨な状態になった、逆に潰された
のは日本の方だった。
291名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:35:08.20 ID:hdRzn1om0
>「ソニーらしさ」
中国産
ソニータイマー
ステマ

今も昔も健在じゃん
292名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:35:28.79 ID:wIgMO/2X0
建てて一代つないで二代、呑んで潰すが三代目って
293名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:35:46.37 ID:2OGAlYq00
新卒はどうひっくり返しても新卒なんだから
キャリア増やしたら?
294名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:36:31.90 ID:6MS0zumB0
今のCBR250て単気筒なんだな・・・
295名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:36:35.77 ID:zNVXGIg90
チャレンジする開拓するそういう人材を取ってこなかったんだろ
縁故採用とかも会社に利益があるなら悪い事では無いとは思うけど
そればかりでは腐って没落してゆくだけだろ
296名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:36:38.05 ID:0Pq9djUa0
・「信者」がいる
・すぐ壊れる

似たような企業ですな。確かに。
297名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:36:57.63 ID:vUc3qMJl0
日本の携帯の失敗はメーカーというより、
ドコモ・AU・ソフトバンクが原因だろ。
元から成功する要素が無かった。
298名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:37:07.86 ID:W6KabWCSO
>>279
マツダは格好悪い車がない。
どれも60点には達している。
ほかのメーカーは、よくこんな車を出すな(笑)〜というのをよく見る。
グリルのデザインがゴテゴテしている。
あとライトのデザインで変化をつけようとしすぎている。
299名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:37:53.72 ID:FziqOdJu0
ソニーのカーナビとかアンプ カー用品
業界では 人気なかったけど、

結構よかったな

300名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:00.37 ID:yipx22tt0
らしさは今も健在
 ソニーらしさ タイマー
 ホンダらしさ 的外れな技術
プラスのらしさが消えた
301名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:08.91 ID:tXfXIrOD0
この記事のなんとからしさとかいらんのだよ
変な機能つけすぎて負けてるのにそれを増長させるような
アホ記事だろ。携帯で負けたのがすべての要員なんだよ。
302名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:33.44 ID:RRNrl9/kO
>>265
欧米のリーダーは基本的に英雄型。
組織も英雄型のリーダーを前提として形成される。

日本のリーダーは基本的に調整型。
組織も調整型のリーダーを前提として形成される。

組織の成り立ちが違うから、アップルのケースはあまり日本企業の参考にはならない。
303名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:43.83 ID:FDNluLtl0
つうか、ソニーはストリンガーが元凶で本田は東京三菱UFJが元凶


製造業の財務は重要だけど、製造自体にに口出しして決定権を持たせると迷走するんだよ
会計と技術のバランスを取れる人間じゃなきゃ、中期長期の展望は描けない

スペシャリストの論理でゼネラリストを育成出来なかった時点で予期された凋落だろ

特にソニーは今のアップルに地位にも慣れたのになwww
304名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:51.82 ID:bayJzmtX0
>>265
アップルはジョブズが戻ったからな
ソニーや本田はもう創業者は死んじゃったから戻らない
でもアップルもジョブズ死んだからソニーみたいに終わるかもな

次の時代はサムスンか中国か
305名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:39:54.27 ID:C5cGh/0i0
なんでも企業のせいにしてるけど、一番ダメなのは安いのに釣られる消費者w
306名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:41:20.61 ID:HucFOXzX0
松下もそうだが創業者が亡くなった時点で舵を無くした巨船
それから今まで、過去の遺産で食いつないできた・・・に過ぎないんじゃネ?
307名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:41:33.87 ID:ig5kHJfq0
日本のテレビ産業を復活させるには
スマートテレビがカギを握るのではないかな?
すなわちテレビ業界との決別を意味するのだが。
※ラジオ⇒映画⇒テレビ⇒今ここ⇒インターネット
 レンタル屋さん閑古鳥鳴いてません?
 ネット配信しか生き残る道はないと思うが
 韓国に踊らされ市場規模を考えず3Dテレビなんてやるからだよ
 3Dテレビ購入した人たち涙目だね
308名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:41:39.85 ID:0n7p/xzaO
>>269
それはオマエのセンスが悪いだけ
309名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:41:50.95 ID:KdT0F3iY0
>>298
トヨタなんて他社より部品数少ないから
ダウン症みたいに全部一緒に見えるんだぜ
310名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:41:51.86 ID:M/9RPuqz0
>>305
値段に見合う魅力が失せたら誰でも安い方に走るわな
311名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:41:55.70 ID:8gTSaWHw0
>>270
球団持つぐらいだからな。儲けは充分儲けたから、
次は名誉と安定を手に入れて名士になるみたいな感じかね。

>>271
企業として大きくなるために一番大事なのは需要よ。
客が望む商売なら成長して儲かる。客が望まない物はどうやっても儲からない。
脱法のように見えるが、その企業を支えてるのは客だという事実。
ヤフーBBの時、安売りでNTTの利権商売を壊したときお前ら拍手喝さいしてたじゃないか
312名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:42:24.49 ID:hAC7YDTC0
ホンダ車乗ってるけどホンダオワタと思うよ。

軽ワゴンとか出してきて死にそうだもん。

軽自動車作って世界から取り残されてる場合じゃないでしょ。

しかも電池積んでるのにスカイアクティブに燃費で負けるし、
高速走ればベンツの小と同じレベル。もちろん走りは向こうが断然上。

次はもう燃費だけ考えてアクア買うか。
313名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:42:37.32 ID:8m4qyhWU0
ホンダのHP見たらひどすぎで笑えなかった
これデザイナーチーム全員解雇していいレベルだよ
314名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:42:37.91 ID:eECvD9MY0
アップルがソニーならサムソンが松下のなり代わりといった感じか。
315名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:43:17.04 ID:p1y0Jc/Z0
ホンダはまだいいけど、ソニーはもうダメだろ
316名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:43:24.09 ID:7l8UaV/J0
NECほど腐った企業は無いと思うんだけど
NECリストラスレはそんなに伸びなかったような
317名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:43:29.97 ID:CKzE2q1F0
ホンダらしさ=壊れやすさ
318名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:43:41.61 ID:sUkZLuqh0
このスレには、技術のソニーって言われた理由を知らない連中ばかりだな。
アイデアや営業力が技術を生む分けないだろう。アイデアと営業に答えるだけ
の技術力が備わっていた。それがソニーだった。
技術力を基本から作り上げた男、それが四代目社長、岩間和夫。彼無くして
ソニーは存在してない!。
【岩間和夫 wiki】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E9%96%93%E5%92%8C%E5%A4%AB
319名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:43:47.37 ID:V8LMsJuq0
>>296
ホンダ信者は絶滅危惧種だろw
320名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:44:04.98 ID:P3n9+EkfP
>>1
ない。トップに行くほど無能な日本式経営になってしまった。
321名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:44:32.91 ID:RJ5QHUxU0
両社ともオタ的なエンジニアが居なくなった感じ
今となっては特に個性的な製品あまりないね
322名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:44:37.65 ID:fqTZbzUg0
無能社長の連鎖 保身に汲々 口先だけの似非エリート集団
323名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:45:18.94 ID:e5gUGsgu0
顧客に媚を売るような製品作りとか、社の存続をかけたような商品戦略が見えたとき
客はシラーっとしだすんだヨー。興ざめ。
324名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:45:20.04 ID:HucFOXzX0
>>317
ホンダらしさ=整備しにくい(態と)変態独自仕様
325名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:45:52.24 ID:tXfXIrOD0
>>316
NECはウインドウズにやられたんだろ、
それまでPC98でパソコンは国内制覇してたじゃん。
ウインドウズのせいでパソコン依存からOS依存でソフトが
でるようになったからアメリカだろうがアジアの意味が分からん
パソコンだろうがウインドウズが入ってればソフトが動くように
なっちゃったから高いPC98買うやついなくなったからな。
326名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:46:08.49 ID:XZR/exV20
○○らしさってのは馬鹿なことだよ
例外なくな
賢さはらしさにはならない、みんながそう選択するのだから
で賢い人材ばかり採用することに何の意味があるというのか

らしさってのは馬鹿の生み出した狂気なんだよ
コストパフォーマンスと採算の計算ばっかりお得意な奴らに生み出せるものじゃないんだ
327名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:46:18.80 ID:2OGAlYq00
>>305
商品について何比べていいかわからなかったら
値段ぐらいしかみるとこないからな
昨日デジカメ買いにいってソニーと富士フィルムで迷ったが
328名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:46:37.39 ID:W6KabWCSO
>>308
いや、日本車は格好が悪い。
ただ、バブル期の日産はよかった。
シルビア、Z、GT−Rとかはよかった。
何年も乗れた。
あと昔のシビック。
俺はいまだに5代目シビックに乗っている。
329名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:47:00.61 ID:M/9RPuqz0
>>316
NECはバブル=98パソコン時代が全盛期だったな
330名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:47:46.21 ID:768eOeuJ0
>>286
アップルはインチキ長距離電話以降、企業化してからはまともなんじゃない?
>>258の例みたいに詐欺的企業のまま巨大化してる現代はやはり異様だよ。
331名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:49:36.29 ID:dEaPH+fa0
>>294
CBR250Rね
タイのCBR125R・CBR250Rの上位車種
332名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:50:04.03 ID:RHRwl3c+0
「ソニー平井、お前は小学生か」 (英フィナンシャル・タイムズ紙)
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35005
4月12日のソニーの「戦略」発表は、
何年も前に始まった大して面白くない連続テレビドラマの再放送のようだった。
投資家は一斉にテレビを消したに違いない。

平井氏はいくつか正しい流行語を使った。
イノベーションを加速する、コストを削減する、新興国に攻め込むといった言葉だ。
だが、これなら日本の小学生だって思いつくことができたろうし、具体的な内容に乏しかった。

■ストリンガー時代も守れなかった野心的な目標
どんな目標設定も、ソニーの業績予想能力を過大評価している。
何しろ、5%の営業利益率という目標が最初に設定されたのは、はるか前にさかのぼる2005年で、
2008年3月期の目標として掲げられたものだった。この目標は一度も達成されていない。

■満たされぬ投資家の期待
そして何より、遠い先の業績目標を通じて信頼を醸成しようとする試みは的外れだ。
また、テレビのモデル数を40%削減するのではなく、
なぜエレクトロニクス製品全般で点数を削減すると言わないのか。
333名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:50:12.67 ID:W6KabWCSO
>>258
楽天は東大卒が入る会社になった。
ただ、社員の在籍年数は平均3年半だそうだ。
334名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:50:27.94 ID:tXfXIrOD0
日産もフランス企業になっちゃったし
日本の家電メーカーも買収されないか心配だわ。
335名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:50:48.58 ID:0PdaA1y00
>>298
俺の感覚だとマツダの車こそグリルあたりをごちゃごちゃさせたり、
横に変な波波のラインとかつけて小手先でデザインしているように
感じてならないのだが・・デミオとかロードスターはいいけど、
今のマツダのデザインじゃなくて7,8年前とかのデザインだし。
336名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:50:49.48 ID:TkYB23dt0
音質いいって信じないと、買う理由がないんだろうなw
イコライザー()
337名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:51:09.37 ID:kZnUs8yZ0
ソニーらしさ→サポートのDQN対応。保証期間なのに因縁を吹っかけて金をむしろうとする
       日経や電通と組んで提灯記事をばらまく。サクラ、ステルスマーケティングで
       他社を落としいれる。
       あんなぶっ壊れやすいもんのどこがいいんだ?
ホンダらしさ→空気
338名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:51:25.01 ID:uzyICcwh0
ロゴマーク
339名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:51:42.51 ID:yfHzVHjZ0
フィットシャトルのリアの付け足し感がヒドイ
デザインはソニーにしてもらったら
340名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:53:05.08 ID:RRNrl9/kO
テイラーの科学的管理法はちゃんと「休む」ことも考慮して作業管理するからな。
今の経営管理は、「休む」ことをムダと考えて作業管理しているようなものだからな。

それで結局パフォーマンスが落ちて慌てふためいている感じ。
341 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/22(日) 11:53:46.64 ID:FuQc5Pg/0
最近初めてイニシャルDみておもしろいと思ったんだが
車にお金かけて速くするとかバブルの話だなーと思った
けど燃費高い今こそ原付とかいいと思うんだが
全然売る気ないだろ・・・
342名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:53:54.39 ID:1GbfXj5mO
ホンダらしさ…北海道ツーリングで行った時に知らない町にも「ホンダ」看板のバイク屋さんがあって、こんな僻地にもホンダのバイク屋があるなんてすげーな!て思った。
25年前の中標津のバイク屋さんだったけどまだあるのかな?
343名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:54:02.84 ID:768eOeuJ0
>>311
楽天はともかく、後の三社は客が望まなくなっても解約できいように小細工してるじゃん。
出入り自由でないサービスは公正な競争を阻害する。
脱法っていうのはそこの事だよ。
344名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:55:02.99 ID:dEaPH+fa0
>>339
あの付け足し感はトヨタパッソセッテと双璧www
少し前なら三菱コルトプラス、もう少し前なら日産マーチ1300cc
345名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:55:16.54 ID:RJ5QHUxU0
ホンダは標準ではスマートキー一つしか渡さないとか、変なとこケチるのがちょっとな
数年前乗ってたアクティなんてエアコン吹き出し口が運転席側にしかなかったぞw
346名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:55:31.38 ID:KdT0F3iY0
>>337
ソニーの蓋を開けるだけで
1万円は有名な話だよなw
壊れてるかどうかは別料金
347名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:55:42.51 ID:SZwwz7Se0
まあソニー製品はあーだこーだ言われようとまだ身近にあるが
NECは全く見かけないからね
もう部品と業務用しかないんじゃないか
348名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:55:45.57 ID:tXfXIrOD0
携帯電話で負けた以上、もう世界市場を取り戻すのは困難だから
2社ぐらいにまとめないと共倒れだろうな、てかもう2社ぐらいに
まとめなくても勝手に潰れて2社ぐらいになりそうな勢いだけど。
349名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:56:03.41 ID:UH7lfhdHO
ホンダもソニーも
誰を見て商品を造っているのかわからない
他のメーカーも同じ
ゲームソフトメーカーも同じ
売れるか売れないかだけを基準に商品開発をするから
新しいものが開発出来ない
350名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:56:59.57 ID:U4B+dY+N0
>>339
先月納車された俺に謝れ(´;ω;`)
351名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:57:47.14 ID:sJ4PtWNO0
ソニーもホンダも、その商品を見れば大方の消費者は欲しがった。

消費者の求める物より、いつもその先を行く様な商品を提供してきたからね。

じゃぁ今の両社にそんな先進性が有るかと言えば、残念ながら無くなってしまった
としか答えられないね。

結局、両社共に無難な安定志向の商品ばかり作る様になったのが衰退の道のスタート
だったってこった。

株価だの株主配当だのばかりを考えてきたつけでも有るのだろうけど、それが
結局のところ自分で自分の首を締める行為だったんだよね。
勿論、それも大事だけど、それ以上に大事な物が有るのを忘れて仕舞ったって事かな。

今のソニーやホンダを見ていると、日本人として寂しさを感じるが、まだ再生の道は
残されている訳でね。

兎に角、両社の頑張りに期待しよう。
352名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:57:47.55 ID:H16ElBgX0
ソニーとホンダの共通点てネットで信者が他社を叩きまくるってるのがあるけど
何で似たような傾向示すんだろうな
353名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:58:06.45 ID:eOvPZtyZ0
かつての日産をスバルの車のデザインに感じるんだが
かつての日産エンジニア、スバルに移ってね?
354名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 11:59:15.00 ID:BEckuii/0
日本人らしさも失われてますよね
355名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:00:15.23 ID:W6KabWCSO
ホンダ車は、いまだに3代目シビック(グリルレスの奴)から発展していない。
というか、あのデザインがよすぎたため、
その枠にずっと縛られている。

356名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:00:42.99 ID:m76TAdPt0
古い体質の企業ではあるだろうが、別にそんなに酷くはないだろ。
今と大して製造してる物が変わらなくても小泉時代には儲かってた。
為替がこんだけ不利だと、もう1企業の努力ではどうにもならない。
357名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:01:13.20 ID:tXfXIrOD0
携帯電話にカメラつけたの日本人なのに
世界で全滅状態とか本当に戦略が下手だよな。
358名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:01:27.99 ID:gsjQWy7B0



時代は激変したんだよ


アナログハードの改良が上手かっただけ


359名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:01:45.33 ID:dEaPH+fa0
>>349
>誰を見て商品を造っているのかわからない

そうだねえ。
スーパーカブ110プロ(民生業務用モデル)/110MD(郵政モデル)を出して僅かの間にブレーキの大量リコールを出して愕然とした。
110プロが100台程度で、110MDが数千台。
ホンダは郵政使って公道でテスト走行させたんじゃなかろうかとすら思う。
360名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:02:10.24 ID:wdj56nRL0
AV
361名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:02:38.64 ID:K8lmnHGz0
ホンダはいいがソニーはオワコンだろw
オデッセイいいぞ
バイクは何とかしてほしい
ソニーはPS3のゲーム機だけでいよ
別にほしいものない
362名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:03:36.15 ID:72OR9Czv0

ホンダも終わったね

シナにハイブリッド技術供与だってw

パクられて終了

花王・チョントリーは論外として、クソニーといいホンダといい
学習能力の無い経営陣がいると会社も危ういな



363名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:03:37.22 ID:Dv0LCAaTO
いい加減ホンダはチャンピオンホワイトをカラーラインナップから外したほうがいい
過去の栄光にすがってるみたいで情けない
364名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:03:37.58 ID:lqiU7iRK0
ソニーだってアイフォンのような製品を出すことを考えてる社員はいると思う
でも、組織が官僚的なので上司がどこかで没にするでしょう
小さな会社から第2のソニーが出るんでしょうね
365 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/22(日) 12:04:16.07 ID:FuQc5Pg/0
>>349
売れるか売れないかいい製品かよりもどうやったらお金をつかわせるかが
次世代は長けている気がする
モバゲーグリーみたいに
366名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:04:30.72 ID:dEaPH+fa0
あ、ブレーキじゃない。アクセルだ。
アクセルが戻らないリコール。
危なすぎ。

>>363
何でもトリコロール、ひどいよね。
367名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:04:42.07 ID:F+D6+h8kP
ホンダは Ninja400みたいなバイクだせ
368名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:04:53.72 ID:p1y0Jc/Z0
369名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:04:56.93 ID:Sw/Vb0MzO
両社とも典型的なワンマン経営だったので
創業者が会社を育てても人は育ててないので
死んだら終わりの烏合の衆でした
戦後異常な急成長をした企業にはどれも当てはまるので
これからも歴史の無い会社や一族経営の企業は次々と傾く事でしょう
370名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:05:24.58 ID:tXfXIrOD0
>>356
アップルとか安売りしてるわけじゃないし
為替とかいいわけにならんだろ。自動車メーカーだって
ほとんど現地で生産してるのに
371名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:05:28.10 ID:+pSL8sDt0
ホンダのバイクは今でも3バルブエンジンを作っているんだぞ?
外からは見えないけど、30年来の伝統と技術を受け継いでいるんだ。
見ようとしないから見えないだけで、地味に積み重ねている部分も沢山ある。
372名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:05:28.77 ID:skFoI5x60
ヤマハのバイクかホンダのバイクのどちらを買うか迷ったんだけど
ホンダのバイクを買うことにした
まだまだ地道にバイク作ってるよ、ホンダは
373名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:05:46.63 ID:IvJUxfzu0
>>334
シャープは実質台湾企業になったし、ソニーもサムチョンとは手を切ったけど
懲りずに支那と手を組んだからそのうち中国企業になるだろ
374名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:05:57.00 ID:1ZGr4RuN0
中小企業から大手会社に入って感じた事。
責任を取る人がはっきりしていない。
問題起こすのが大嫌いである、災害などは問題外。
色々な人が色々考えで働いており、まとめ役、統率力がない。
金銭面、福利厚生以外で大手会社は良いところなんて全くない。
375名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:06:33.52 ID:P3n9+EkfP
>>364
そういうのは出尽くした抜け殻が今のソニーじゃねぇの?
376名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:06:55.37 ID:wCvXb27g0
>>361 オデッセイ高杉。乗り出し300万とかなめてんの?
マツダなら200万以下だよ。
377名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:06:56.49 ID:D5BGEknd0
ソニー?保険会社でしょ
ホンダ?小型飛行機会社でしょ
378名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:08:09.91 ID:9tMkt1vw0
>>347
自宅にNECの無線LANルーターある
ソニーはブルーレイレコーダーとHDDコンポ
379名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:09:58.36 ID:f3MB980z0
「技術立国」だとか叫んでプロジェクトXとかに酔いしれ
「モノづくり」こそが覇権を獲る鍵と盲目になった結果だろ。
技術バカとか職人が益々天狗になって、
デザインとか、インターフェイスとか、ブランディングに携わる人間を
隅に追いやった。
例えば建築の現場だって、デザイナーが考案した革新的で
欧米に負けないようなコンセプトを、
デザインとかアートに何も興味のないような右脳の萎縮したお役人のような建築士が
平気で潰しているのが悲しい現状。
気がついたらアップルとグーグルは革新的なOSとインターフェイスとコンテンツで
手の届かない雲の上までいっちゃたし、
欧州メーカーはデザインもブランド力の構築も100年以上先を行っちゃってるし、
技術とかそんなもの人材の流出と工作機械の精度向上で
中国人でも朝鮮人でも馬でも鹿でもできることって事だ。
天皇陛下万歳と叫んで戦争に負けて
結局信じていたものはなんだったのかって歴史の繰り返し。
380名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:10:00.84 ID:tXfXIrOD0
てか家電メーカーとホンダを同一でならべる記事がひどすぎるだろ
ホンダは家電メーカーほど落ちぶれてないだろ。世界的に見ればホンダの
ブランドイメージは全然高いし、家電メーカーの存亡の危機ぐらいまで
追い込まれてる業界とホンダを並べるとかちょっと同情するわ。
381名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:10:08.50 ID:lvwQAyey0
>一番ダメなのは安いのに釣られる消費者

これだけは言っちゃダメだろ。
現実に目をつむるのと同じ。

安いものは売れる、が、品質が伴わないものは、いずれあきられる。
また、安さの競争では、韓国>中国>新興国で淘汰されていく。
オンリーワン技術で世界を独占できる中小企業をめざすべき。
生産と商売を一つの企業でやる発想をやめ
タレントがマネージャーを持つように、それを分離しスリムになるべき。
382名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:10:17.16 ID:VsKez88Ai
昔のソニーのようにもう一度なって欲しいという願いが見える叩きはいいけど、
もう嫌いで仕方ないような叩きを見ると、ほんとに日本人かねと思う。
買って酷い目にあったとかならともかく、そんな連中そこまで多くはないだろ。
ソニーじゃなくても世界に通用する企業が1つでも多い方が嬉しいけどな。
ハリウッド映画で日本企業の製品使ってるシーンあると嬉しかったりしたもんだ。

383名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:10:32.65 ID:9GCzwZ2i0
今の日本企業は従業員に成功は求めてないんだよ。求められるのはとにかく失敗しないこと。面白い商品でコケるよりつまらなくても失敗しない(問題を起こさない)モノ作りが最優先。オマケにハンコ押す役員多すぎて攻めの商品作りなんて無理。
384名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:10:34.71 ID:g3yUXUNg0
ノキアとエリクソン出してる時点で
いい加減な知識を元に日本企業を罵倒したいだけの根性見え見え
385名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:10:51.25 ID:LdHKhcv20
ASIMOとかAIBOって直接儲けにはならないだろうけど、広告効果はすごいと思うけど。
そんな面白いもの作れる会社の商品が魅力的じゃないって・・・変。
386名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:11:58.62 ID:M/9RPuqz0
ソニーは外人社長が技術を切り捨てたのが大きいな
いくらコストを切りつめても技術力なしでは復活は無いよ
387名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:12:10.24 ID:KYpX+PrE0
大企業になって、安定志向・ブランド志向で入ってくる社員が増えた時点でモノづくり系の会社はもうダメだろ。
388名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:12:37.45 ID:tXfXIrOD0
>>379
言いたいことは一理あるが、技術がなけりゃ
中国企業と同じだろ。ルイビトンみたいなカバン屋じゃないんだし
高品質でありながらプラス君の言ってることを足せばOKなんだよ。
389名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:12:45.89 ID:wCvXb27g0
一時期ホンダの株価はガタオチした上に
タイの洪水で車もバイクもダメージ受けて
国内では3.11で埼玉の工場が停電させられたりした。
HVではトヨタに負けっぱなし。
売れているのはfitのガソリン車だけ。
バイクも新型エンジンつくっても新興国にしか売れてない。

いまのところ負けっぱなし。
国の支援が必要だ。
390名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:13:14.44 ID:dEaPH+fa0
>>382
三菱スタリオンとかカワサキGPz900Rとか映画に出たとき胸熱だったっけな〜
391名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:13:21.16 ID:PQid2YIJ0
>>376
アコードなんて400万円オーバーだ!!
クラウン買えるっつうのww
392名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:13:30.55 ID:WZgSJpUJ0
日本の電気メーカーは自前の体力で勝負
韓国メーカーは国のバックアップで勝負
しかも日本が裏から韓国に資金援助

これじゃ日本がソニー他日本のメーカーを潰しているのと変わらない
393名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:13:37.56 ID:H16ElBgX0
>>385
両社そういのもやめちゃったし
394名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:14:03.42 ID:9tMkt1vw0
あとイヤフォンもソニーだ
395名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:14:18.30 ID:vUc3qMJl0
ぶっちゃけ、「らしさ」を出したければアメリカで新製品を発表すればいい。
日本は市場も環境もうんちだから、新しい製品は成功しない。
大体、偉業を成している日本人もアメリカに帰化したり、渡米して研究をしている。
理由は日本は新しい事をしようとすると全力で阻止してくるうんち官僚がいるからだ。
日本で「らしい」ことはできない。海外で大成すればうんち官僚は言いなりになるからなw
396名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:14:58.84 ID:gp4BxKrQO
円高のお陰で外資に買収されないで済んでるよね
397名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:15:03.90 ID:CKotVp0OO
>>1
ソニーは上がキチガイ過ぎる・・・

散々ハメられたサムチョンにまたすり寄るとか
もう暗殺されるべき
ソニー社員が可哀想だ
398名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:15:19.19 ID:Xt4G/X0X0
俺は乗ってるバイクはHONDAだし、ウォークマンもvitaも愛用してる
399名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:15:26.27 ID:Y82hlO4z0
ホンダアクティバンに乗ってるんだが、あの車はまあまあいい。
で、点検のときに代車を借りたんだよ。6万キロぐらい走ったFIT。
走りがめちゃくちゃ安っぽい。エンジンもミッションも。
ここまで早く劣化するのかと驚いたわ。
ディーラーが整備している車がこんなんじゃ、売れるわけ無いと思った。
400名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:15:33.54 ID:AHb6s6RO0
ホンダはソニーと比べられるほど落ちぶれちゃいないだろ。
むしろ好調。
401名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:15:37.71 ID:wCvXb27g0
>>391 利益率を維持するために、相当利益乗っけてるんだろうなと思う。
品質はいいけど、総合的にクソメーカだよ。
402名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:15:48.36 ID:DCLwnVgg0
ホンダの車はダメっしょ… あの、奇をてらっただけの
ガンダム的エクステリアデザイン。まして、インテリアに至っては
安っぽいゲームセンターのどぎついゲーム機なみ。
これじゃーホンダの車が評価されるわけが無い!!
デザインに関わるやつらはA級戦犯。早いとこ一掃すべきだね。
403名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:16:15.75 ID:0PdaA1y00
ソニーってブランドイメージが良かった時代にメモリースティックとか
独自規格でユーザーにずいぶん迷惑をかけてるよな。
人気商品は意図的とも思えるほどに品薄で、欲しくても買えなかったりも
したしな。ブランドイメージのためか?
少々調子が悪くなって、ぶっつぶれても大して同情されないだろ。
404名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:16:15.86 ID:skFoI5x60
ソニーは潰れそうだし潰れても誰も困らないだろうけどホンダは頑張ってるし応援したいな
405名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:16:19.07 ID:RJ5QHUxU0
>>391
2..4リッターでアレは無いよね
昔のアコードの値段知ってるならなおさら
406名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:16:24.07 ID:9b2gk3Zd0
中の人だが、ホンダは終わってる
かつては、いい意味おおざっぱでも社内に勢いがあったが
いまは社内評価の為の資料作りが仕事になってる
売れないクルマつくっても、だれも責任をとわれない
完全な大企業病、公務員化してるよ
407名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:17:09.99 ID:oXQq1wDn0
正直、ソニーもホンダも持ち味を出せてたのは昭和の時代までだよ

平成生まれ世代はリアルソニーもリアルホンダも体験したことないと思う
今にして思えば昭和は奇跡的に環境が良かったってのもある
408 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/22(日) 12:17:14.57 ID:FuQc5Pg/0
>>383
ソニーのRollyはそうじゃないと思うぞ・・・
409名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:17:17.48 ID:768eOeuJ0
>>364
そういう社員には社内ベンチャーを立ち上げさせて、出資はするけど口は一切出さず、
潰れたら戻ってこいやでやらせるしか無いだろうな。
日本的なコンセンサス重視だとどうしても万人向けのつまらんモノしか出来ない。


>>365
店の中の居心地を良くするより、
いかに豪華な入り口と見えにくい落とし穴を作るかに専心してる感じだな。
410名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:17:19.99 ID:Ka6QhZ080
>>9同意
本体にイヤホンをキツキツにグルグル巻いている奴が多いが
あれは、早く断線させて買い換えさせる為に、アップルの奴が始めた事。
>>2もきっと、キツキツにグルグル巻きをやっているんだろう。
411名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:17:30.91 ID:K8lmnHGz0
>>376
オデッセイはCVTはだめだ
アブソルートこそホンダらしさがある
バイクをなんとかしてほしい
もうバイクはカワサキしかラインナップが残ってない
412名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:18:20.65 ID:wCvXb27g0
>>402 インテリアは日本一だと思うよ。
413名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:19:11.50 ID:dYpUVsgd0
最近の自動車メーカーでは、トヨタ、日産、マツダ、スバルが糞つまらない車ばかり出さずに頑張ってる。それはスポーツ車や新技術に現れてる。
LFA、86、GT-R、CX-5、BRZ。日産とマツダはデザインの好みはあるだろうが、デザインの志は有る。

一方ホンダはマジでミニバンと軽しかないし、デザインも全く志のない最低レベル。
414名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:19:12.99 ID:uuAlM4o50
最近の本田デザインは目も当てられない
415名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:19:47.21 ID:WYfnRe+s0
【企業】ホンダがハイブリッド技術を中国企業に供与 、世界最大の自動車市場で普及を目指す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335048273/

はいはい、ホンダ終わるよー株持ってる人気をつけろよー
416名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:19:50.25 ID:skFoI5x60
>>407
特攻兵の生き残りが死んでいった戦友のためにとガンバってたもんな
417名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:20:43.96 ID:oXQq1wDn0
昔が良かったと思われる原因を考えてみると、カリスマ的な創業者が生存してたというのも大きいかと思える
やはり、カリスマの存在は必須だろうねえ
418名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:20:47.93 ID:wCvXb27g0
CBR1000RRは最高に格好いいと思う。

CBR250Rはなぜああなった。
想像とおりの単気筒でガッカリした。

CBR250RRをFI化して。
419名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:20:53.75 ID:SXEwLZQc0
ソニーらしさ
・ソニータイマーがある。
・韓国製
・アップルをパクる
420名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:21:30.25 ID:A+nzikhs0
>>393
ホンダはASIMOは続けてるし去年も新型を発表している(´・ω・`)
421名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:21:49.97 ID:QHSQJo1k0
「ホンダらしさ」・・・今はタイ製のシティセダンくらいだな。
あの独特なリアデザインなんかはホンダ臭がする。
逆に国内ホンダで「ホンダらしさ」のあるホンダ車は皆無。
422名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:22:39.80 ID:tXfXIrOD0
>>415
マジでそれホンダは何かしら利益が入るからいいかもしれんが
他の日本メーカーはホンダの技術が入った中国メーカーと戦うハメになるので
いい迷惑だろ。
423名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:22:53.86 ID:K8lmnHGz0
>>418
タイ製造のCBRだろ?
あのガッカリ感はたまらなかったなw
どうしてこうなった?
424名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:24:06.31 ID:xoby/v8q0
昔のソニーは、個性的でカッコイイブランドだった。
デザインもオシャレだったり、消費者に媚びずに変わった独自のものを出したり、
何かと遊びのあるものが多くて、他の退屈な家電メーカーとは一線を画していた。
最近は過剰な競争により遊びの余裕も無くなり、
他の家電メーカーもデザインを重視したりしてきて、ソニーらしさが生かされなくなってきたと言える。


しかしソニーは他の日本のメーカーの中では頑張ってる方だといえる。アップルに対抗できるブランドはソニーだけだし。
独自性やブランドとしての魅力の無いパナソニックなんてもっとヤバイし、他のメーカーも同じ。
そもそも家電業界全体が苦しい状況であり、ソニーだけの問題ではない。


ホンダに関してはホンダが自滅しただけで、ソニーとは比べられないマヌケなメーカーと言える。
ポリシーを貫いて失敗したわけじゃなく、節操無く消費者に媚びたあげく何がしたいかわからない糞メーカーになっただけ。
HR-Vを出したときがホンダらしさのピーク。あのときが今だったら良かったのにな。早過ぎた。
425名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:24:19.21 ID:KQ1f4R9s0
>>298
ビアンテさんの事を忘れないでください!
426名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:25:33.57 ID:M/9RPuqz0
>>420
開発者が逮捕されたから今年は無理だね
427名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:25:36.75 ID:GoEw5nqn0
>>22
俺もそうだと思う。
今までは顧客が想像などできないすばらしいものを提供してた。
顧客がこういうものが欲しいと思っているものを作っていたのでは駄目なんだと思う。
428名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:26:10.10 ID:X3RhJDff0
関係ない話だけど、スレが無いようだから

4/22 三井化学岩国大竹工場爆発
http://www.youtube.com/watch?v=MN6v-Q_CpOo
429名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:26:22.56 ID:8gTSaWHw0
>>330
低い原価率や、契約によって縛りが入ることで、消費者に若干の不利益があれば詐欺とか言うけど、
1000万の資本で起業して、10年で大企業なんて、元手の1000万を毎年10倍に増やさなければなれない。

デフレ日本で、1の労働にたいして、10の利益が発生するような仕事なんてそうそうないだろ。
逆にそういうやり方でなければ大企業になんてなれない。

すでに大企業になってる会社は、1000億の資本で1億儲かればいいやなんて感じなので、小資本はそれだけ不利。
1000億運用して1億稼ぐのと、1000万を1億に増やすのでは、難易度が全然違うってことはわかるだろ。

電機や車なんて大企業が乱立して互いに体力勝負でシノギ削ってる場所で成り上がるのはほぼ無理ゲー。

TVゲーム初期のインベーダみたいにタダ同然の物が一プレイ100円で、何十億も儲かるとか、
そういうことやらなければイケナイ。

ソニーがいいものつくらんから起業すりゃいいとかいっちゃうけど、多少デザインが良いからって、
聞いたことも無いベンチャー製造の商品をソニーと同じ金額で買うのか?買わないだろ。
仮に多少売れたとしても大資本突っ込んで量産してるソニーに比べてデキはわるい、原価率は高い、と評価ボロボロだろう。

エロゲーの抱き枕とか大企業ができない脱法な物除いてw
つまり、同人みたいな脱法なやり方が日本で唯一成功できる確率のある方法。DeNAとかGREEが脱法とか言うけど、同人屋にくらべてそれほど脱法とは思えないw
430名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:26:42.76 ID:5DUY3ZPm0
メモステが独自企画言う奴はWIKI見てね
広まらなかったのには値段とかの理由があるかもしれんが
別に独自じゃないから
431名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:26:44.41 ID:wCvXb27g0
ホンダは国内捨ててるのかなと最近思う。

ヨーロッパのホンダはデザイン良いし。
性能も妥協してない。

国内向けは無駄に高いうえに売る気もあまり感じられない。
工場もどんどん海外に出て行ってしまったし。
432名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:27:00.02 ID:YPgsg9fdO
ヤンキー臭い灰色とかあるオデッセイが出たときはがっかりしたよ。
433名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:27:56.49 ID:ocz1QWT0O
>>392
アニメ産業は酷いよ
中国・韓国は税金で飯食わせて日本アニメの下請け
奨学金もらって日本の制作所に出稼ぎ

これが長く続いて今やかなり多くのアニメが7割中韓制作になってる
ただでさえ人件費ダンチで日本人アニメーターは100万で働いてるのに、ガッチリ支援受けてる中韓に勝てるわけがない
そして中韓は制作力つけてきてる
434名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:28:05.34 ID:7it7OqBp0
ソニーはもうどうでもいいけど、
ホンダはもう少し頑張れよw
435名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:28:42.02 ID:/NkFEotS0
ホンダはビートで20年間は我慢できる。
今はもう我慢の限界。
436名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:28:45.42 ID:dEaPH+fa0
>>405
今のアコードとカムリの車格と価格を20年前の人に話したら大爆笑すると思うwwww
437名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:29:04.86 ID:6DHivZiFP
>>141
個性がない???
IQ見てから言え
438名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:29:09.41 ID:9jG8TJiiO
ICF-5800とか5900とかを作っていた頃を考えると隔世の感があるな。最近ではOVFを見捨てる愚を犯したのが残念だ。
せめてα580を国内販売しててくれればなあ…。
439名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:30:13.18 ID:RYvGRuTc0
ソニーは昔からものづくりの企業ではない
ソニーはマーケティングの企業だ
ソニータイマーなどと言われるまえから製品の品質はひどいもんだったが、
サクラのソニーなどと言われるくらいいち早く大々的に今で言うステルスマーケティングなど
を導入しイメージを作って物を売ってきた企業。

今でもアップルの5倍くらいの広告宣伝費を投入しているが、
今の時代世界を席巻にはそれでもたりないのと、
製品の品質が低すぎることが原因。
ちなみに設備投資はアップるのほうがはるかに大きい。
これだけでも物作りの企業ではなくマーケティングの企業であることがわかるだろう。
440名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:30:16.47 ID:72OR9Czv0

売国企業の仲間入りとw

441名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:30:42.92 ID:tXfXIrOD0
ホンダのNボックス売れまくってるじゃん。
家電メーカーと一緒にしてやるなよ。
442名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:31:07.74 ID:M/9RPuqz0
>>433
アニメなんかよりも民主が推しているのはAKBだもんなー
クールジャパン()
443名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:31:13.78 ID:fQV3tjNE0
ソニーらしさって、今度は会社自体にソニータイマー発動なところでしょ
444名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:31:32.20 ID:Br4Factu0
凄かったのは興した人だけだったってことだよな
445名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:32:32.21 ID:0PdaA1y00
メモステ、広まらなかったのは使ってるメーカーが実質的にソニーしかなかったからだろ。
ソニーはブランドイメージを守るためにはユーザーの利便を軽視する方向にある
メーカーだと俺は認識している。ブランドイメージが下がった現在では大企業がつぶれると雇用面等で困る、
って以外に支持する理由が全くない。つぶれてもらって結構。
446名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:32:41.12 ID:UH7lfhdHO
家電も
車も
バイクも
ゲームも
テレビ番組も
「顧客に文句を言われない商品が最高の商品だ」
そんな考えだから
ダメになった
447名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:33:17.56 ID:dEaPH+fa0
>>423
1.タイのCBR-Rの上位車種であって日本のCBR-RRの下位車種ではないから
2.そもそも日本向けに作られいない東南アジア中心ターゲットの世界戦略車だから
3.カワサキNinja250Rの日本でのヒットでこれをそのまま売っても売れると思ったから

タイカブみたいなもんだと思えばいいと思うよ
448名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:33:24.19 ID:WAL72moP0
車はホンダ エリシオン
テレビはソニーHX800の私は負け組だったんだな。
結構お値段したので悲しい。
今、PCディスプレイをLGにするか三菱かソニーでテレビにするか悩んでるww
どれが勝ち組なのかねw

449名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:34:02.49 ID:KEchT6Xl0
ソニーも松下もトヨタも同じ病気
70-80年代の好調時に上司にゴマするだけの無能を出生させてしまったのが失敗
現実にこれらの会社の社員も公務員みたいな現状維持思考の人間ばかり
450名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:34:08.42 ID:vxuv7Fxd0
> トランジスタラジオ
> ウォークマン
> ハンディカム


実用性重視のものは成功してるんだな
451名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:34:27.20 ID:V8LMsJuq0
>>391
アコードは価格が2倍くらいになったなw
452名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:35:17.71 ID:tXfXIrOD0
マツダは技術はいいが、売れる車種に力を注いでない
市場を見る目が無いな、だから技術はあっても赤字なんだよ。
その点ホンダは売れ筋のミニバンに集中投資していて
マーケティングが上手い。
453名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:35:25.16 ID:wCvXb27g0
>>437 IQとかゴミだろ。スマートの丸パクリ。
454名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:35:30.05 ID:aPuUapv+0
ソニーの新社長もダメそうだったなぁ
455名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:35:46.65 ID:ms2WZtQmO
ソニーらしさ…MSX2
ホンダらしさ…NSR250

共に復活を望む
456名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:35:50.68 ID:9jG8TJiiO
>>390
レオーネ見たさにキャノンボールを何度も見に行くようねだったのはいい思い出。

実際見に行けたのは一度だけだが。
457名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:35:58.43 ID:x2vm6xwX0
>>389
>HVではトヨタに負けっぱなし。
プリウスcってアメリカのカタログ燃費はリッター22kmだよな。
日本人ってお目出度い人種だ。
458名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:36:26.27 ID:xoby/v8q0
>>439
昔からテレビはソニーが一歩先を行っていたけど。
業務用のモニターもほとんどソニー。
家庭用のテレビも平面ブラウン化してRGB入力もあって、
手頃なゲーム用のモニターになるテレビとして革新的だったと言える。
君の好きな家電メーカーの方が退屈で酷いのが事実。
459名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:36:57.30 ID:Xyaa4V/v0
アシモとアイボが象徴的だな
後にどこにも技術が生きなかった
M-TVとF1がピークだったのも似てる
460名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:37:02.76 ID:RFpCVJ3F0
>>448
AcerかBenQのを2年ごとに買い換える。
461 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/22(日) 12:37:47.19 ID:FuQc5Pg/0
スマホコントローラ式にするとか折り畳み式にするとか
ちょっと違うことするだけでも違うと思うんだけどな
全く一列ならえなのは何で
462名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:37:47.63 ID:wCvXb27g0
ソニーのQurioは是非販売してほしかった。

メイドロボットの時代が来ると信じて金ためてたのに(嘘
463名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:37:48.63 ID:7v1ZL/wr0
>>447
タイホンダでつくってるほそっこいタイヤの奴だろ
東南アジアに行くと4人乗りとかで一家全員でのってたりするから
あれをスポーツバイクのカテゴリで出すのはどうかと
まじで あれはワールドワイドなカブだと思うわ
464名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:37:56.34 ID:dqC8Rh4Ti
>>437
スマートのパクリやがな〜
465名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:37:57.77 ID:KEchT6Xl0
アメリカみたいにスクラップビルドを繰り返さないと企業は腐る
466名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:38:08.75 ID:sX7zPeFQ0
どっちも、創業者のカリスマが支えた企業だからなぁ
アップルも同じ道を歩むと思われ・・・
467名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:38:14.34 ID:fuopb02v0
ソニーらしさは今でも感じてるぞ。

5年前に買った電化製品が
突然動かなくなった時に。
468名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:38:54.93 ID:TH0mNd2P0
高度成長期にもぐりこんだ、低スペックの人間が
いまや上層部で前線を指示しているわけだが、
彼らがトンデモ判断を連発していることが全原因だろう。
大体あいつら、Internetでつながったこの狭い世界の現実を
肌で感じてるとは思えない。
シナや朝鮮、台湾が追い上げてるのはまさにその分野だし。
469名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:38:56.61 ID:+6SmFdZF0
基本設計は50年以上変えずリッター100km超を実現したスーパーカブ系統の
あのOHCエンジンが最もホンダらしい。
CVCCを世に出したときくらいのインパクトがあり長続きするテクノロジーを
再び世に出さないと苦しいだろう。
それは本田に限らず日本も外国も全てだけど。
470名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:38:57.57 ID:Ncm4idBqO
俺は、うちのオヤジが乗ってたので産まれてから40年近くホンダ車に乗ってる計算になるかな。
今、GD3フィットの俺だが、現行のライフを見た時の絶望感といったらなかったな。
初めて見た時はどのメーカーのクルマかわからんかった。フロントグリルの「H」マークを見て「あ、ホンダの新しい新規車種か(苦笑)」と思ったが、リアハッチの「Life」の文字を見て絶句。
ホンダに諦めがついたよ。
471名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:39:53.31 ID:QTXsjEqd0
ソニータイマーはすごい録画一年で出来なくなったが
その他再生関係は15年もったw
472名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:40:06.82 ID:t/fxHVvS0
別に無理に「らしさ」にこだわる必要もないだろ
そんなもんは自分探しと同じで、探したら見つかるってもんでもないしな
結局、ソニーやホンダが”らしさ”なんてもんを醸し出してたのは
元々はよそと同じもの作ってたら売れないからって理由で、
よそと違う製品を作って売ってるうちにそうなっただけの話なんだからさ
”らしさ”にこだわるんじゃなくて、商売の基本に戻って
どうやったら儲かるか?何だったら売れるか?だけ
考えればいいんじゃないの?
わからないなら色々手を出してみて、ダメをわかれば
すぐ引っ込めるみたいなのでもかまわんと思うぞ
473名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:40:34.59 ID:GoEw5nqn0
>>448
IIYAMAのディスプレイも安い割にいいよ。
474名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:40:43.21 ID:M/9RPuqz0
>>452
デミオ売れてるじゃん
コスト度外視だから儲かって無いだけで
475名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:40:57.27 ID:NTG66pe10


日本はアジアのお母さんw
我が身を顧みず産みの苦しみを味わってるのさw

476名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:41:05.22 ID:b2DasWXk0
>>449
>上司にゴマするだけの無能を出生させてしまったのが失敗
その通りだと思う。
首相や大臣から始まって、民間会社の上層、公務員の上層部、
今の日本社会、組織の上は、どこを見渡しても、ゴマするのが美味かったり表面演出が美味いだけの無能ばかり。
477名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:41:18.84 ID:AermQJkY0
Nボックスみかけるたびに不細工さの衝撃にドキっとする
478名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:41:28.25 ID:tXfXIrOD0
らしさなんて関係ないんだって
携帯電話にカメラつけたの日本なのに
その日本らしいカメラ携帯を世界基準にしても
日本のメーカーのシェアはほとんど無いんだから。
479名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:41:31.79 ID:RFpCVJ3F0
>>466
次世代のカリスマのために席を開けるべきなのに、
なんだかんだ言い訳して既得利権を守ろうとするのが日本社会だよなぁ。
480名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:41:55.80 ID:wCvXb27g0
ソニーは家電同士の連携がとれてる点はいいと思う。
PS3を母艦にして大体データ交換できるから。

TVはね。適当に見切りつけるべきだったよ。
シャープはIGZOであと5年は戦えそうだけど
ソニーはどうするのかな。
481名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:42:16.85 ID:a5gn5xn40
今のソニーがそこまで酷いとは思わんけどなあ。
他の日本の家電企業よりは、なんだ?とちょっと気になる製品出してるし。
どこか残念な部分があって、買うに至らない事が多いだけで。
482名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:43:06.32 ID:KEchT6Xl0
>>452
マツダは販売チャンネルを増やして多様な顧客ニーズに対応できるようにすれば良くなる
483名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:44:19.58 ID:QTXsjEqd0
>>482
また、やらかすからやめてくれ!
484名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:44:28.03 ID:RFpCVJ3F0
>>481
比べられる対象が過去の躍進していたソニー自身だからっしょ。
高校時代の番長が40過ぎてコンビニでバイトしてるのを見る感じ。
485名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:45:51.09 ID:oY8W6Yb/0
>>482
ユーノスとオートザムというネーミングなら成長間違いなし。
486名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:46:20.17 ID:X+g17Abh0
ソニーらしさ
『全機種にソニータイマーを完全装備』

ホンダらしさ
『全機種どころか社名に至るまで、
 中国・朝鮮のドロボウ法人がパクられまくり』


487名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:47:20.22 ID:tIEgTKwi0
理系で電気工学科はレベルの低い方(ソニーの技術者の主力)
機械工学科はまあまあ花形(ホンダの技術者の主力)
文系職場はどっちの会社も似たようなレベルだろうが、
技術系の人間は地力が違う
488名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:47:21.04 ID:M/9RPuqz0
>>479
じゃあ十数年前の日産みたいになるまでもうちょっとの辛抱だね
489名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:47:41.21 ID:xoby/v8q0
>>481
ソニーってやたら叩かれるけど、何だかんだそれだけ注目・期待もされてるからだろうね。
何も話題にならないパナソニック、パイオニア、ケンウッド、シャープ、NEC、サンヨー、とかの方がヤバイ。

490名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:47:46.49 ID:oV+E8sN60
VAIOの段階でソニーらしさは失われてたよ
ってかウォークマンまでじゃね?
491名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:48:34.94 ID:ipyljTsT0
CVCCエンジン 所詮その場しのぎで数年で廃れた技術に
F1参戦 二輪メーカーはどこでも大昔から世界選手権に参戦しとる
海外積極展開  別にホンダが先駆けってわけでもないし
ASIMO開発 只の宣伝用パペット、技術的意義なし

トランジスタラジオ 技術導入というかアメリカのパクリ
ウォークマン 始めは廉価版としての再生専用器
ハンディカム いや何も新しい要素はないだろこれ
AIBO 所詮おもちゃ、あっという間に飽きられたね
VAIO ソニータイマーの先駆け、ソニー=低品質という評価の根源

ホンダらしさ、ソニーらしさって宣伝広告で作り上げられただけの虚像でしょ
むしろ広告代理店を評価すべきでは
492名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:48:49.37 ID:icLI3LJr0
>>431
シビックのtype euroは格好良かった
ああいう車をもっと出してほしいね
493名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:48:53.03 ID:a5gn5xn40
>>484
それはわかるんだけど。
俺なんかはソニーの新製品見るたびに、惜しい!もうちょっとがんばれよ!って思うんだ。
誰かも書いてたけど、日本企業が頑張るとやっぱ嬉しい。
自分の仕事が「世界」なんかと関係ない仕事だから余計にね。
なんで2ちゃんでこんなに糞みそに叩かれてるのかようわからん。
494名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:49:38.03 ID:p4JXU0sZ0
中古が高いのがホンダ
中古が無いのがソニー
495名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:49:56.75 ID:WqDHEbhO0
結局、ビート出さないんだね。

ハイブリット無しのリッター30kmの低燃費軽自動車
2シーターのオープンでミッドシップでなくFRで200万円を超えない価格設定

ハイブリット無しの低燃費って所で社内で潰されるんだろうな
Nboxだって売り文句は時代遅れの広い室内空間だもんね
社内が権威主義になって自由な発想が出てこない
だから同じような車ばかりで詰まらなくなっていくんだよ
496名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:50:02.29 ID:tRyN5rLF0
NBOXなんかすごいダサいし
すごくホンダらしいじゃないの
497名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:51:13.31 ID:tXfXIrOD0
>>496
ダサかろうがなんだろうが売れまくってるから
いいじゃないの、売れてるのにダサいと感じるのなら
君の頭が古典的なんだよ。まあ俺もダサいと思うが。
498名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:51:19.64 ID:wCvXb27g0
>>487 俺も電気系だけど、技術の移り変わりが激しいからな。
職人芸が必要な部分もアウトソースが進んで、人材育成できる人間がいなくなった。

機械系はなんだかんだで大して変わってない。
コンピュータなんぞ1つもわからない退職間際の爺さんでも
そこそこ現場と会話できる程度には進化してない。
499名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:51:27.12 ID:K8lmnHGz0
ホンダはS2000やブラックバード
ソニーはPS3
が最近のらしいものだったなw
500名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:51:58.20 ID:QZkz99V00
創業家は大事にしたほうがいい
資本提携ばかりで資本家を大事にしすぎ
501名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:52:19.39 ID:uxa+7sB80

日本の大手企業の新入社員
→大学でまともに勉強もせず、安定な収入を求めて入社したゆとり世代

韓国、台湾の大手の新入社員:
→挑戦意欲溢れ、欧米一流大学の留学組とヘッドハンティングで獲得した各国人材
502名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:52:27.15 ID:MeJYlIpU0
>>427
現実的に今以上にほしいもんなんかない
今の日本はこの時点で詰んでる
503名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:53:06.47 ID:RFpCVJ3F0
>>493
叩かれなきゃ、また甘えるだろ。
海外は格安で日本国内は割高、なんて料金設定が是としてるし。
ある意味リミッターが切れたんだと思うよ。
夢が覚めたとか熱が引いたとか愛想が尽きたとか言い方は色々あるかもしれないけど。
504名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:53:25.33 ID:M/9RPuqz0
>>494
だからこそソニータイマーが作動しなかった希少品として中古相場は高いだろ
505名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:53:28.90 ID:ju5KzO5gi
VFRのエンジン音聞くとホンダらしいって思うな
506名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:53:35.47 ID:RYvGRuTc0
>>493
ソニーに関してはマーケティング手法に問題があって
ダーティなイメージがあるからだろう。
今の若い人のほうがそういうのに敏感なんだろう。
何事にもクリーンであるべきっていう感覚が強い。
だから汚くいえば低品質のものを嘘、欺瞞、大げさ、ハッタリで売りつける企業っていうイメージができてしまったのと、
いわゆる信者vsアンチの構造ができてしまったからね。
507名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:53:41.20 ID:tXfXIrOD0
>>501
そりゃ極端だろ、日本でも一流メーカーは難関だよ。
ただ海外の技術をパクることに関しては韓国の方が上だが。
508名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:53:52.88 ID:icLI3LJr0
>>493
ことソニーに関しては怪しげなマーケティングで
他社の足を引っ張り過ぎた
あとサポートが酷すぎる
509名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:54:04.71 ID:xoby/v8q0
>>491
君のいう低品質で広告だけの虚像のソニーが、
プロの業務用のカメラやモニターにソニー製が多いのは何でだろう?
510名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:54:21.98 ID:QTXsjEqd0
ちょにーは物を作る手段を間違えてる
ソフトで作ってみる、だめじゃん使えないじゃん、じゃ次なにする?
こいつら、全員やめさせてくれ、ハードの力なめるなよ!
511名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:55:01.99 ID:dJFO5AFU0
失われた
512名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:55:09.89 ID:dEaPH+fa0
>>493
>なんで2ちゃんでこんなに糞みそに叩かれてるのかようわからん。

期待の裏返しかと。
少なくとも自分はそう。
駄目な部分に文句言いつつタイマー起動しても苦笑して済ませ、
製品が持つ優れた部分だけを愛する。
そんな自分はカワサキ乗り。今やソニー=カワサキのイメージでいいと思う。
513名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:55:34.38 ID:MeJYlIpU0
>>501
栄枯盛衰は世の習い
いつか来た道
いずれ往く道
先進国の後を追ってるうちは楽だわな
514名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:55:36.08 ID:4nruF/JK0
今の
ホンダらしさ=ヒュンダイ
ソニーらしさ=サムソン
515名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:55:47.96 ID:3fl+dbsKO
2輪にはカワサキらしさがあればそれでよいですお( ^ω^ )
516名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:57:10.04 ID:Pmz51H7U0
つか、いつまでもこれらメーカーが
日本人のために商品を作ってくれるというのがそもそも幻想なんだけどな
517名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:57:17.83 ID:KEchT6Xl0
>>501
サムスンのエリートは1日20時間ぐらい働いてる
それぐらいやりがいのあるポストと権限を与えられれている。
一方の日本企業は上司にゴマすることしか許されていないorz
518名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:58:01.70 ID:aLtFhrTc0
ホンダの車で思うのは
タイプRという走りのモデルあるじゃん
ああいうコンセプトはいいと思うけど
なんで赤いエンブレムでガキっぽい仕様にするんだろ
大人になると、みっともなくて買えないよ・・・
もう少し大人っぽい仕様も出してほしい
519名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:58:07.29 ID:VM+cQlo90
ホンダらしさは、四輪進出以来の伝統のアクティ、ミニバンを始め
ホンダの製品は庶民の道具であるべきの思想のエネポ、スーパーカブに至るまで不変。

SONYも、「技術者が作りたい物しか作ってない」と言う意味では、変わってない。

ただ、今のSONYには顧客のニーズを掘り起こす、聞く耳を持つ、
足を棒にして営業する盛田みたいな番頭が居ないだけ。

井深の劣化版ばかりの技術畑の連中のオナニーの具現化が
今のSONYの凋落の原因。
520名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:58:18.67 ID:FUIQRy2oO
ホンダらしさて FF5亀頭立て置きエンジンみたいなナンセンスな技術か
521名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:58:30.42 ID:K8lmnHGz0
強烈にほしいバイク
ZX14R

そういうのが最近少なくなったなホンダもソニーも
522名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:58:31.78 ID:WqDHEbhO0
>>517
>サムスンのエリートは1日20時間ぐらい働いてる

笑った
エリートって言うより奴隷だな
523名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:58:35.03 ID:xxRrlbMl0
スーパーカブ110があんなだったのが本気で泣けたわ
524名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:58:53.04 ID:CMfsJFlS0
ソニーは銀行になればいいじゃん。
525名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 12:59:38.72 ID:wCvXb27g0
PCXに150ccが出るんだね。これで淡路島に渡れるぜヽ(`Д´)ノ
http://www.honda.co.jp/PCX/
526名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:00:10.73 ID:tXfXIrOD0
>>517
日本のIT奴隷と同じ匂いだな
527名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:00:16.79 ID:0PdaA1y00
今のアップル製品はたいして高くないように思う。
そしてスペックでむしろ凌駕してたりするし、つかいがっても良い。
さらにデザインまで良く、さらにさらにそれらを総合したブランドイメージまで
良いのだから売れないわけがない。
ソニーもそういう製品をつくれば売れるだろ。作れないところが問題。要は実力の話。
528名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:00:23.28 ID:zPFmKNZM0
>>518
大人はエンジンを高回転まで回して走ったりしませんからw
529名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:01:30.11 ID:a5gn5xn40
>>506
マーケティングの問題はよくわからんが、ソニーに限らず2ちゃんにおいては信者とアンチって、アンチの方が異常性を感じるんだよね。
電化製品でも、音楽でも、芸能人でも、マンガでも、信者っつーかファンは案外冷静に見てるもんだよ。
今回はいまいちだなあとか、なんでこうなっちゃったかなあとかね。
ほんとはこういうの出して欲しかった、みたいな理想形があるわけで。
530名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:01:38.95 ID:7GK5NsV10
ソニーらしさ
ホンダらしさ

耐久性がイマイチなところ
531名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:02:15.97 ID:QTXsjEqd0
>>528
たまに回さないと><
532名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:02:27.10 ID:ge2G5k330
>>512
とっくの昔に自分達が客として相手にされなくなってる現実を受け入れられないだけ
533名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:02:29.22 ID:768eOeuJ0
>>429
じゃあSBやモバゲー、GREEを積極的に利用してやってくれ。
親や子供にも契約させろ。
企業を評価するのはそこまで想定してからだ。

俺は絶対に使わないけど。
534名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:02:44.17 ID:Vn6wtYwI0
>>522
北米のエリートも働くときは20時間とか平気で働くよ。
22時からの会議とか普通だしな。

ぶっちゃけ、お前らを甘やかす甘い言葉は、
お前らより上行きたい奴等の罠でしかねーよっとw

まぁ、そーゆう頭の使い方すら教えてもらえなかったのがゆとりだけどなw
535名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:02:46.11 ID:ONEMEYOV0
既に日本国内でとやかく言う問題じゃないしソニーもホンダもいち早く海外に逃げていった企業で
海外の人たちがブランドとしての価値がないと認めただけ
536名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:02:57.80 ID:dEaPH+fa0
>>531
ホンダシャドウにあやまれ><
537名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:03:44.77 ID:L2IiSYeX0
ソニーは壊れやすい安い部品使ってるっていうの本当だな
テレビ4年で故障したわ

538名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:04:02.30 ID:daLdhcjd0
ホンダらしさって車よりバイクだと思うんだが
539名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:04:06.71 ID:RYvGRuTc0
ただアップルもジョブスの基地外的かつワンマン的な臭覚によって
復活した面がかなり大きいから今の勢いが中長期的にも続くかというと怪しいけどな
実際アップルがジョブスを排除していた間はひどいもんだったし。
まあ仮にアップルが落ちたとしても変わりにソニーが上がってくるということも
ないとおも思うが。
540名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:04:54.27 ID:KfLQFK5d0
ソニーらしさって、ネットでGKが工作してることか?
541名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:05:05.24 ID:ge2G5k330
>>518
タイプR自体が商業的に失敗してるからなあ
各社のらしさを体現した製品が商売として成り立たないのか
根本的な原因だと思うぞ
542名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:05:11.76 ID:QTXsjEqd0
ソニーで30年前にモニター、受信機、スピーカ分離したテレビがあった
家の親父が衝動買いしたもの、あれかっこよかった
さっき探したがみつからない・・・・・・だれかw
543名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:05:19.41 ID:ncgZP2+h0
性能、デザインがトップレベルでなくても、安ければいいという人は世界中に大勢いて、
今後も増えるのだから、ひとつの国だけ成功するというのはもうないよ。

家電も車もネットワークとつながってどう動くかとか今後の課題なのだろう。その場合、
インタフェース設計がものを言うからアメリカや中国が自国有利な規格をゴリ押しするでしょう。
544名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:05:20.78 ID:dEaPH+fa0
>>532
はいはいw

>>538
スーパーカブ110、とってもホンダっぽいよね
545名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:05:36.25 ID:a5gn5xn40
>>527
Appleに関しては、今の状態が異常というか奇跡だと思う。
iPodが初めて出た時に、今の状況を予想できた人がどんだけいたか。
546名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:06:22.08 ID:icLI3LJr0
>>539
ソニーはグループ内のコンテンツ屋が足を引っ張るから
アップルのような大胆な製品を産み出せないだろう
現実的かつ即効性のある健全化はメーカーをやめて金融屋になることだろうなw
547名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:06:24.79 ID:tQWlIgqS0
テレビなんかも一番中心的な部品はサムスンやLG製なんだろ?
ブランドイメージだけじゃなくてちゃんとモノ作りしろよ
548名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:06:33.64 ID:KEchT6Xl0
自営業者は24時間働いてるよ
マジで事業を運営するというのはそういうことなんだよ。
いくらサラリーマンでもエリートならばそれぐらいやって当然
それを奴隷ととらえるところに日本の若者の深刻な劣化があらわれている
549名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:07:55.41 ID:KdT0F3iY0
>>482
それバブルにやってマツダは
倒産寸前までいったじゃん
その後、主導した奴はトヨタに移籍して
ネッツ店展開やったらしいよ
トヨタのスパイってもっぱらの噂
550名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:08:28.73 ID:aLtFhrTc0
>>528
でも、家族車で普段牧師とか乗ってると
キビキビ走る車が通勤下駄代わりに欲しくなる
それに、割とスポーツカーって30歳〜40歳ぐらいの大人のシェアが大きいんだよ
逆に昨今オッサンしか乗らなくなって困ってるみたいだし
そのオッサンすら乗らなくなってきてる…
キビキビ走る車を探してた34歳の友達のオッサンが
ルノースポールってのを買ってた
彼も家族ではノア乗ってる
551名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:08:36.08 ID:V8LMsJuq0
ホンダはトヨタを目指して見事に劣化トヨタになれた

それが経営陣と株主が望んだ結果なんだから良かったじゃないか
552名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:08:56.10 ID:4Ak85eIs0
SONYのウォークマン
次はどんなのを出すんだろうとワクワクしていた昭和な時代。
あのころは良かったかも。
顧客自身がブランドに対する誇りを持っていたような気がする。

ジャンルは違うが、
VAIOなんちゅう、クソPC出し始めた頃からSONY製品に興味がなくなった。
というか、信頼から不信感に変わっていった。
553名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:09:35.82 ID:ATSsNHVo0
554名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:09:46.81 ID:ONEMEYOV0
ソニーもホンダの共通するのは日本国内と海外製品は別物
国内規格の問題もあるがダブスタはもう通用しない
555名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:09:49.30 ID:RYvGRuTc0
北米つうかアメリカのホワイトカラーの労働時間は確かに長いし、
どんどん長くなってきている。
よく言われるのは欧州のほうでもちろんごりごり働いている人もいるだろうけど
実際夏に1ヶ月休みとったりホリデーに1ヶ月休み撮ったりしてるし、
定時までしか働かない。
欧州ってのは時勢に抗わず厳しい時は全体としてゆっくりみんなで貧しくなっていこうっていう道を選択したんだよ。
それも一つの道だろう。
日本も高度経済成長期に蓄えた資産で、人口が落ち着き内需の経済サイクルが落ち着くまで
みんなで少しずつ貧しくなっていくのをソフトランディングさせるていうのはできるんだけどね。
まあ日本人の特に富裕層のメンタリティ的にそれはできないんだよ。
556名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:10:00.10 ID:tXfXIrOD0
>>534
>>548
いやいやエリートとか自営じゃなくても
わたみに行けばゆとりも20時間働いてますよw
557名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:10:17.25 ID:rpQh5nEM0
ソニー倒産希望
558名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:10:43.73 ID:I10+kOy20
いまやこんなイメージ

ソニー 売れた製品を後追いでマネする会社
ホンダ ヤンキー好きしそうなミニバンを作る会社
559名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:10:49.80 ID:0PdaA1y00
>>525
マジ?まあ、たまたま俺のニーズに合っただけなんだが、ホンダのこと
ちょっと見直した。こういう製品他にないでしょ?
くわー、年末にアドレス買ったばかりなんだが・・バイパス通れるのは魅力
560名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:11:41.78 ID:jPq1NhBH0
小6、なんちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
バイオハザード4するお(`・ω・´)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv90194899
561名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:12:31.24 ID:UfXeEkMy0
ソニーらしさ……。

そりゃ買った家電が保障期間が過ぎたとたんに壊れた時に、
ものすごくソニーらしさを感じるだろ。
もう感じまくったよ、俺は。
562名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:13:29.79 ID:bX4R3aZ50
ソニーはトランシーバーだな 
563名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:13:33.47 ID:dEaPH+fa0
>>559
PCX150は大英断。
エンジンはもともと東南アジア市場のを流用しただけなんだが、淡路島問題の解決になった。
125クラスも積極的に売ろうとしている対岸のカワサキは苦虫を噛みつぶしてると思う。
564名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:13:45.93 ID:icLI3LJr0
>>552
windows機に手を出したのが失敗だったよな
windowsを動かすだけの箱なんだから
独自機能もクソもなく容赦無く他社と比べられる
それ以前はソニー製品=繊細という見方も出来たが
あれ以降は単なる低品質というイメージになったからな
565名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:13:58.68 ID:a5gn5xn40
>>552
NECとか富士通に比べれば、いい感じに歪んだ製品出してた気がするけどな、VAIO。
566名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:14:13.51 ID:pSO9hopq0
ベータマックスが終わった時のように
ソニーという会社も終わるんだろうな
567名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:14:13.90 ID:VM+cQlo90
>>550
>>ホンダはトヨタを目指して見事に劣化トヨタになれた

ホンダはトヨタを目指してはないよ。
トヨタを目指しても最初から勝てないって中の人が言ってるんだから。

ホンダは技術的なキンタマ握るためにハイブリッドやアシモ、飛行機を作って、
それがトヨタとバッティングしてるだけ。

トヨタ、ホンダ関係なく、上位の技術の開発と特許の占有を考えるのは、
製造業としては当たり前。
568名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:14:38.72 ID:Q9elFmDk0
さすがに今のソニーと同列に扱うのはホンダに失礼な気が…
569名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:15:20.00 ID:0PdaA1y00
サムスンに関しても、昔は韓国製なんて安い、ダサい、しょぼいの
3拍子だとばかり思ってたけど、デザインとか古くはノキアとか、
最近ではアップルとかパクっていたとしても悪くないレベルになってる。
その辺が躍進につながってると思う。コストとかなんとかもあるけど、
日本製品って今、優位性がないじゃん。優位性がある製品は相変わらず売れてる。
570名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:15:28.42 ID:768eOeuJ0
>>539
でもジョブスが排除された時も業績は落ち込んでたからねぇ。
独裁的な企業の良し悪しだね。
上がる時は猛烈に上がるが、コケるときも壮大にコケる。
571名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:15:29.07 ID:pztRXd7OI
創造的活動ができるかどうかは、内的自由が社員に
与えられているかどうか。
いま、日本の会社で社員に内的自由なんか与える環境を
もっているところないだろう。
572名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:15:40.19 ID:QTXsjEqd0
>>562
スカイセンサー欲しいんだが、いいものがない、高いし
573名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:15:56.43 ID:ZcMeIbBg0
早よ楕円ピストンのシングルスポーツバイク造れやホンダ。
574名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:16:29.06 ID:M/9RPuqz0
PS2とPSP、MDレコーダー、ウォークマン、イヤホン
最近は買ってないな
575名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:16:36.33 ID:dEaPH+fa0
>>566
そして今なおベータマックスが終わっていないようにソニーが終わらないのかもしれぬ

>>568
くどいようだがスーパーカブ110を知るとそう言ってられない
576名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:16:50.26 ID:sc9LGzCA0
売れ筋のミニバンに力を入れるのはしょうがないにしてもな
TODAYなんて軽なのにホンダらしさがあったな
577名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:16:51.67 ID:RFpCVJ3F0
AIBOやQrioの開発を凍結した時ソニーは死んだ。
止めて何か良い事あったか?
いつまでストリンガを会長にしとくんだよ。
578名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:17:17.20 ID:JzkfOCBm0
そもそも「ソニーらしさ」「ホンダらしさ」なんて曖昧な概念でダベってもなあ
そういう奴に限ってソニーやホンダの新製品は喜色満面にネットで叩きまくるから始末に負えない
579名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:17:55.01 ID:mFSuU1td0
「ソニーらしさ=ネガキャン・ステマ」になってしまったないまや
580名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:18:22.87 ID:s8WL9k6D0
SONYっていうブランドで売ろうとしてる限り無理だろ
SONYの製品そのものがブランドになってたのに、
今は名前だけ
581名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:19:08.57 ID:tOFYD+5x0
>>495
ホンダHPのトップがいまだにビートの絵ってのが笑えるね
582名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:19:33.98 ID:QTXsjEqd0
すっとぼけてマツダがシティの様なものを作ったら8と交換する、多分+100だと思うけど。。。。。
583名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:19:37.86 ID:RFpCVJ3F0
>>578
そういった曖昧な概念すら受容できないほど感受性が欠落した
数字絶対主義の会社に成り下がったってことだろ。
584名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:19:43.33 ID:pdRwvdvm0
ホンダって2008年にパニクっていろいろ致命的なことやからしたよな
あれで、終わっただろ
585名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:20:15.21 ID:JzkfOCBm0
>>577
いやAIBOやQrioこそネットでは散々に叩かれてただろw
586名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:21:39.55 ID:VM+cQlo90
>>569
デザイン=金型と樹脂チップなんだけど、その両方の技術が日本製で、
どこの企業でも買える時代になったからね。

日本企業だからと云って、
日本企業にだけ売ってたら商売にならないからね。

液晶テレビ、携帯電話、スマホはどれもローテク製品だから、
落穂拾いを本気でやればサムソンにはなれるって事。

アメリカや中国行っても、ホテルのテレビは大抵、LGとかなんだけど、
連中もLGは安いから仕入れたって事は理解してる。

ただ日本の製造業の悪い部分=落穂拾いは恥みたいな風潮があって、
金のない二流メーカーは開発費倒れしてしまったところが多い。

税金ぶち込んでダンピングして市場を占有して、残った利益を取る
韓国のビジネスモデルが通用するのは、日本の製造機器がある物だけなんだけど、
それを日本の家電メーカーは軽んじすぎてた。

製造機器メーカーからバッテリーメーカーまで囲い込んだトヨタ見習えと。
587名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:21:50.56 ID:KYwPCvbA0
ソニー商品は故障が多いからね。
昨年、テレビ・ビデオ・ウオークマンとたて続けに壊れ、
我が家からはソニー商品が消えた。
588名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:22:12.53 ID:K8lmnHGz0
>>578
しょうがないだろw
PS3、PSPはいいがVITAはだめだろ
ゲンチャカブはいいがカブ110はだめだろ
期待感をあまりに裏切るからそうなるw
589名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:22:21.28 ID:RFpCVJ3F0
>>585
「ネットでは〜」って何の言い訳だよ。
適当なこと言うなや。
590名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:23:10.71 ID:/xLtEBZ80
MDウォークマンのカタログ表紙に奥菜恵がでかでかと載った頃から違和感感じてたな〜
591名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:23:53.03 ID:oGBiGIlkO
ソニー:ソニータイマー

ホンダ:バイクの会社
592名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:24:03.97 ID:f1L7QSgL0
110ccのカブに屋根を付けて普通自動車免許で運転できる様にしろよ。
593名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:24:07.10 ID:wCvXb27g0
>>545 ipod shuffleが出た時に、この成功は約束されてたとおもう。
圧倒的な安さとデザインの洗練があったから。
594名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:24:32.93 ID:KQqty63M0
コモディティ化が原因だな

最近覚えた単語を言いたかった
595名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:24:33.73 ID:V8LMsJuq0
>>578
「ホンダDNA」とか「ホンダスピリッツ」とか
そんな曖昧な概念を自ら売りにしてたのがホンダだろw
596名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:24:39.30 ID:lfPkj4Zfi
もっといい製品出せ、何でそんなもん出すんだ、と愛のある叩きをしてる奴はいいんだ。
始末に終えないのは、それを表面だけ読んで
「ソニーつぶれろ!」
みたいに叫んでる馬鹿。
日本の企業が1つ潰れて何が嬉しいのか。
597名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:25:10.90 ID:Y/OLLNuO0
ソニンらしさ、チョンダらしさならなんぼでも
598名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:25:52.83 ID:ir0M7ZEI0
「ソニーらしさ」を承継する日本企業と言えばクリプトン。
アイボを捨てたソニーとは対照的に、初音ミクで世界を席巻した。
日本市場を軽視しシナチョンに媚びたソニーが凋落し、
日本のオタクカルチャーの中心で活動してた零細企業が、
新しいテクノロジーの旗手として一躍脚光を浴びてるわけで、
この経緯は意味深。
599名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:27:16.59 ID:oXQq1wDn0
個人的なソニー、ホンダ履歴書

ソニーのテレビ(昭和62年製)はこの間のアナログ放送が終わるまで壊れなかった
ソニーのレーザーディスクプレーヤー(平成2年製)は半年くらいで壊れた
ソニーのSVHSのビデオデッキ(平成元年製)5回くらい壊れて最後面倒になって放置
ソニーのラジカセ(平成5年製)はカセットプレーヤー部分故障してるがラジオは現役

ホンダのビガー(昭和59年製)は何度も走行中エンジンストップしてくれる頼もしい奴だった
ホンダのアコード(平成2年製)はビガーに比べれば信頼度向上、グレードSiでよく走る奴だった
ホンダのレジェンド(平成8年製)は走行歴10万km超えで買い替えに至るまで何の問題もなかった

デザイン面や技術の独自性抜きで信頼度で考察するに、ソニーはテレビ、ラジオは壊れ難いがそれ以外の製品は脆いこと、
ホンダは平成に入って車体剛性が格段に向上、信頼度も向上したように思われる
600名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:27:21.23 ID:Edfe3/p80
ソニーの社長よくTVに出てるけどなんか胡散臭い。
601名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:28:03.03 ID:vdVjlvkn0
SONYは政治力がいつも弱いような気がするなあ
ベータVHS戦争のときも負けてるし
今回のオンラインPS3のデータ流出騒ぎだってPS3のオンラインゲームで
のさばられたらまずい勢力絡みもありそうだしそのあたりしっかり
おさえる事ができずにやられ放題だもんなあ
技術者流出なんかもそう
602名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:28:37.48 ID:dEaPH+fa0
>>592
110のカブに期待しちゃだめ。
壊れるミッション、低いメンテナンス性、安い作り、、、、。
よくカブを名乗らせたもんだと呆れる。
603名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:29:22.81 ID:VM+cQlo90
>>576
ミニバンにドリンクホルダーの標準設置、
コンビニフックや屋外電源を導入したのは、
立派なホンダイズムだと思うけどね。
604名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:31:25.05 ID:lfPkj4Zfi
>>601
ベータVHSで負けたトラウマが、ソニーを狂わせた感もあるよね。
605名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:31:43.59 ID:zPFmKNZM0
>>601
ベータの敗因は録画時間の短さだよ。
同じテープ一本なのに、VHSの半分しか録画できなかった。
消費者が選ばなかった。政治とか無関係。
606名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:32:25.59 ID:CYnSxsnFO
ソニータイマーらしさ
607名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:32:35.57 ID:QTXsjEqd0
>>603
うかつにエアコン噴出しにドリンクホルダーはつけちゃいけない、こわれるど
608名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:33:10.60 ID:KzDueCfxO
エンツォ・フェラーリを性能で圧倒的に超える「ソウイチロウ・ホンダ」を1000万円で出せよ。
609名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:33:30.91 ID:QTXsjEqd0
>>605
エ(ry
610名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:33:39.82 ID:Y0dEZKxc0
どっちも売国企業にしか思えないな
韓国中国のスパイいれすぎだろ
611名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:34:15.19 ID:dEaPH+fa0
>>603
今日本で売ってないけどエレメントあたりもホンダイズムを感じる。
ああいう発想は実にいいと思う。
612名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:35:17.00 ID:BEckuii/0
>>357
昔からそうじゃん
現場は凄いのに上は馬鹿だからよその国にいいとこ全部かっさわれてしまう
冗談抜きにチャンやチョンに出し抜かれてしまいそうで少し怖いんだけど
613名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:35:35.42 ID:DYV1UM0/0
ソニーらしさ=任天堂の背中にぴったり張り付いて追っかけること
614名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:36:48.57 ID:EE3HZs8n0
ホンダの80年代人気車及び名車は10年未満に塗装が朽ち果てた。
実は脚光浴びたノってる時代に手を抜いたことになる。
オーナーが荒れた塗装のホンダ車を長年保有することでディス・キャンになった。
ソニー・タイマーならぬホンダ・塗装・タイマーだ。残念。


615名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:38:12.77 ID:dEaPH+fa0
>>609
それもあるんだけど、録画時間とエ(ryの関係もあるんだよ。
標準モード2時間のVHSとβT1時間のベータマックス。
ベータマックスでは最長1時間のエ(ry
616名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:39:02.18 ID:kX0JupcP0
こないだまでソニーらしさ、しか言ってなかったのに急に本田がねじ込まれてるな。

何で急にネガキャンはじめ店の?
617名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:39:38.40 ID:fuopb02v0
ソニーや、ホンダといえば、日本誇るメーカーだったのにな。

海外では
SONY(ソニー)ではなく、S. ONY(エス・オニー=すすむお兄さん)
HONDA(ホンダ)ではなく、H. ONDA(ヒロシ・オンダ=音田弘)
というパクリ商品が出ていたらしいが。
618名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:41:18.81 ID:lfPkj4Zfi
>>605
標準画質だとベータの方が長かったんじゃなかったっけ。
3倍モードみたいな糞画質だとVHSが勝っただけで。
619名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:41:59.50 ID:DYV1UM0/0
>>617
現代(ヒュンデ)は元々はホンダのパチモンだな
620名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:44:06.98 ID:dEaPH+fa0
>>618
まさにウォークマンとiPodの構造そのものだよ…
低容量高画質−高容量低画質
低容量低音質−高容量低音質
621名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:44:19.59 ID:HkgtZhIm0
>>605
アダ(ry
622名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:44:56.35 ID:EsGG2k7/0
>>618
一般ユーザーは画質よりも録画時間を重視するのさ・・・
ヲタ支店でしかモノを作れなかったソニーが勝てないのも当然

ホンダも同じだよな
ヲタが泣いて喜ぶスポーツは売れず、安定して売れるのはフィットやカブ
そして農機具用の汎用機・・・
まさに東洋のランボルギーニだな
623名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:46:04.22 ID:QTXsjEqd0
>>622
スズキに喧嘩売ってるのか?
624名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:47:11.25 ID:BEckuii/0
女らしさも日本から失われました
625名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:47:21.44 ID:wCvXb27g0
スポーツモデルは海外より高く売ってるのが気に入らない。
修理もぼったくり、あと盗難に対して警察が甘すぎる。
626名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:47:55.26 ID:dEaPH+fa0
>>623
廉価スポーツ最後の牙城スイスポの灯だけは消して欲しくないなあ
627名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:48:58.75 ID:VM+cQlo90
>>621
そうだな。PC98が勝てたのもアダ・・・

ベータはコマ送り機能が充実してたし、
ステレオ標準だったし、画質も良かったから、
VHSよりもアダルト向きだったのになぁ・・・

>>622
中の人は、F1のエンジンもカブのエンジンも
ホンダの一流のエンジンって認識だし、
初代フィットのパッケージングは、匠の技。

変にイズムを作り上げてるのは信者だけだな。
628名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:49:57.63 ID:lfPkj4Zfi
>>620
iPodに完敗してるけど、音質にこだわろうとしてる部分は嫌いじゃないよ。
そこしかアピールポイントが無いのかもしれんが。
629名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:51:23.93 ID:EsGG2k7/0
>>628
ソニーが拘っているのは音質よりも著作権保護ね・・・
630名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:52:23.99 ID:dEaPH+fa0
>>628
もちろん自分もそう。
ウォークマンとiPodを併用してます。
電車・徒歩などではウォークマン、車載はiPod。
631名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:52:47.46 ID:HkgtZhIm0
音質に拘っても中身が良くなきゃそれほどメリットないんだよなぁ・・・。
今のテレビ番組がそのまま4Kになったところで内容が良くなるわけじゃないしなあ・・・。
632名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:53:33.17 ID:xj4vvMXo0
ホンダはセミオートマとアクティブサス搭載のEV出せばいい

ソニーは解らん、プレステ?3D?
3Dで取れる携帯電話とかお手軽に出来たらいいんじゃね?


あと何処もそうなんだが
耐用年数、もうちょい長くしろ
買って長く使いたいファンとかもいるだろう
633名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:53:53.86 ID:wCvXb27g0
著作権保護というより、自分らがコンテンツ商売したいがために枷をはめる。
rootkitを入れたりする時点で、消費者視点なぞ欠落してるんだよ。
634名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:54:18.68 ID:+t5HRIqZ0
>>317
うちのCR-Xは、23年目でまだまだ元気だよ。(^^)v
635名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:54:54.71 ID:aLtFhrTc0
>>626
あの車はいいね
コンパクトでキビキビ走るセカンドカーが欲しいって思うってる人には
ちょうどいい落としどころとして常に選択肢に入ってくる
昔のホンダならシビックあたりが取ってた層も
かなり飲み込んでると思う
636名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:57:27.07 ID:eBuo4PuYO
どちらも過去のブランド
勉強馬鹿は官僚になればいいのに
637名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:58:11.89 ID:dEaPH+fa0
>>634
サイバースポーツですか…。
今思えばあの頃のホンダのデザインは時代に一番合ってた気がする。
638名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:58:42.29 ID:yDZWdiVzi
ソニーらしさは残ってる
すぐ壊れる
639名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 13:59:02.64 ID:VM+cQlo90
>>632
アクティブサスは重くなるので無駄だし、
モータ駆動のEVにはギア変速機のセミオートマ自体が要らない。
640名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:00:42.74 ID:EsGG2k7/0
>>634
あの頃のホンダはFFは前輪だけしっかり作れば
後輪は適当に作っても勝手に後を付いてくる
って理論で作っていた時代の車だもんな・・・・
641名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:00:43.17 ID:VOABQgDB0
>>635
インプレッサやランエボからの乗り換えの受け口になって
痛車の代表格として雑誌関連も出てきて独特の市場作り出してるな
642名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:02:00.60 ID:4l0pRgpd0
両方とも、その会社に入りたい、という意味のわからない人達ばかり入社してたからなあ
何をやりたいのかではなく
知り合いの社員もどちらもそんな感じだった
こうなるのは当たり前
643名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:03:18.09 ID:4m+c+pX00
フロントグリルの形を統一するとか言い出してから、つまんない車しか作れなくなった。

ベンツもBMVもアルファロメオも、一応かっちょいいんだよ。 

でも、ホンダのフロントグリルは、野暮ったいだけ。
644名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:04:06.69 ID:EsGG2k7/0
>>643
赤色のHマークが付いていれば凄いって安易な発想だしな
645名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:05:08.16 ID:+t5HRIqZ0
>>637
>>640
そう、EF8です。
雪国でも問題ないので、すぐに壊れるということはないんだけどなぁ。
646名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:05:21.39 ID:ncgZP2+h0
新興国でも作れるものを、国内の高い人件費を維持して戦うのは、そもそも無理がある。
647名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:06:45.35 ID:K8lmnHGz0
ホンダは125ccバイクを何とかしてくれよ
現状カワサキのD-Trackerくらいしか選択肢がない
XR125だせよ
大型以外のチョイノリに買うから
648名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:07:28.89 ID:jvr6Tt5w0
団塊が先人が築きあげたものに
のっかっていい思いををしただけで
日本を駄目にしたって事だな
649名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:08:15.92 ID:IZ+cbe/00
>>628
ウォークマンが音質にこだわってるという書き込み多いけれど、本当かなぁ
自分の使った限りでは、標準イヤホンがましな程度で、後はイコライジングでごまかしてる感じがした
一番問題なのは、最大出力小さくて他社のイヤホン満足に鳴らせないのと、ソフトが重くてソース増えると使い物にならない事
他の掲示板でも、ウォークマンは音がいいという書き込みなぜか多いし、不自然なものを感じる
650名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:08:46.79 ID:RYvGRuTc0
ホンダはともかくソニーは新興国で作れるものは新興国でつくってるよ。
良くて日本でやってるのは組み立てだけ。
PS3も組み立ては日本なのでMADE IN JAPANですって吹聴してたら
嘘がばれて組み立ても中国でMAIN IN CHINAだったしな。
651名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:09:12.47 ID:bX4R3aZ50
今のソニーやホンダは魅力がない
終わってる企業
652名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:12:13.31 ID:HkgtZhIm0
>>650
マジレスするとVAIOは日本(安曇野)で中国人が組み立てている。
653名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:12:24.94 ID:wCvXb27g0
ホンダは努力が実ってない。ソニーはよくわからん。

654名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:13:08.72 ID:P3n9+EkfP
>>649
プラシーボが効くウチはソニーにも価値があると言う見方も出来るな。
655名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:14:20.22 ID:Zg9A52fL0
ホンダは官僚化が進んで欧米のシステムに頼りっきりの割に
危機管理すら出来ていないのがタイの洪水の一件で明らかになったし
組合は政府べったりで全く危機感がないし
創業者の理念は欠片も残っていないと感じるわ
656名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:14:21.33 ID:EsGG2k7/0
>>652
肝心のマザーは台湾のOEMじゃない?
657名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:14:54.09 ID:JosjsyCC0

高級と安定だけを求めるエリートが増えたらメーカーは潰れるよ
自ら低賃金の犠牲になってでも、社を支えるエリートなんかいない
658名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:15:03.00 ID:EsGG2k7/0
>>654
信者もそろそろ洗脳から覚めてきている
659名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:15:37.71 ID:dEaPH+fa0
>>649
iPodよりも低圧縮音源を突っ込みやすい。
著作権でグダグダ言ってたソニーがこれっつーのも何だけどなw
660名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:18:08.17 ID:VM+cQlo90
>>647
バイク事業は国内販売に限って云えば、ホンダは一番、頑張ってる方だろ。
他のメーカーのサイト見ると、零細企業並の作りと貧相なラインナップだからな。

SONYは、ラジオの品揃えが大手で一番多いのが、
SONYの原点を忘れてない感じなので、初心を思い出して再起して欲しい。

機能が多くて性能の良いラジオを、足を棒にして営業したからSONYがあるんだろ。
くだらんマーケティングに邁進したり、社内の事情なんか無視しろよと思う。
661名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:19:02.72 ID:bX4R3aZ50
CVCCのシビックなんてそんなに画期的だったのか
メーカーにしたら排ガス規制とかで良かったんだろうが
ラッタッタが最高
662名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:19:48.08 ID:QTXsjEqd0
>>637
よたがハイブリッとです(キリッ
とプリウス出した時CR−Xかよと思ったやつらはオヤジw
663名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:21:52.84 ID:QTXsjEqd0
いや50ccのバイクが28万だよ、こいつら何考えているのかと思うんだよね
664名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:22:49.60 ID:dItCAIn40
ホンダって社長自らが
人に見せるようなデザインはしなくていい
って社員に言ってんだからいいものを期待するのが間違い
665名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:23:01.17 ID:EsGG2k7/0
>>662
でも勝敗はプリウスの圧勝だからな
666名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:23:20.72 ID:Zg9A52fL0
プリウスの半分は税金だろw
667名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:24:31.53 ID:lfPkj4Zfi
>>649
ウォークマンがいい製品だとは思わないよ。
ipodには永遠に勝てないだろうけど、ソニーはせめて音質にこだわって欲しいな、と願ってる部分もあるだろうね。
逆に音質そっちのけで、使い勝手のいいだけの製品出されたらなんかがっかりするかも。


668名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:25:28.10 ID:umARo4bT0
ホンダは、とりあえず、気色悪いインパネのデザインなんとかしてくれ。
あのコクピットに座ってると情緒不安定になる。
669名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:28:01.76 ID:QTXsjEqd0
>>665
勝敗も何も時期が違うし・・・・・あんたなにもの?
670名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:28:55.69 ID:ir0M7ZEI0
日本にはスバルがあるからいいじゃん
もうホンダには期待しない
671名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:28:57.51 ID:P5922G9ZP
いい品質=売れるものではない
日本人の考えるいい品質=他の国で売れるものではない

という事実が厳としてあって。
韓国は技術力が低いわりに、その範囲内でできることをやって
インドなどで市場を稼いできた。日本側の奢りがあったのは否めないわな。
とはいえ本格的に国別マーケティング調査やって数週間で勢力図をひっ繰り返せ
そうな勢いではあるんだがw

だがホンダ。
中国に技術供与のお前はだめだ。
672名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:28:58.59 ID:kX0JupcP0
>>668
病院いけば?
673名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:30:18.75 ID:VM+cQlo90
>>668
おおまかな部分では、あれが今の北米の普及帯のトレンドだからしょうがない。
普及帯の上のレンジになると、ZやC300の内装みたいな感じの2極。
674名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:30:28.47 ID:RYvGRuTc0
>>667
生き残りたいなら逆だろうけどな。
この手の製品はVIA社製チップとファイルの圧縮とサンプリングの質で9割以上音質が決まる。
あとはせいぜいイヤホンの出力部分くらい。
ぶっちゃけ数百円で売っているようなMP3プレイヤーと音質が原理的に大きく変わりえる
はずがない。
まあノイズがどうとか色々と営業文句でプラシーボは狙えるだろうが、
音質で勝負なんてのは詐欺的以外の何者でもないんだよ。
675名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:31:38.61 ID:BVBwFGl80
>>665
楽しくて、速いのはCR-Xのほうだよ。

ソニーはSACDをすぐに廃盤にしないでほしいわ。
676名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:20.44 ID:EsGG2k7/0
>>669
空理気的外見が似ているだけで後席居住性は雲泥の差だし・・・
677名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:22.03 ID:QTXsjEqd0
>>672
そっとしておけ、多分、変なサインさせらて数年の記憶をなくして、今は俺たちと違うが普通の生活してるから。
678名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:32:49.51 ID:wCvXb27g0
>>668 綺麗だがちょっと変だとは思う。
青をやたら使うし、微妙にメータ見難いし。
679名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:21.42 ID:EsGG2k7/0
>>675
CR-Xも格好だけで実質的にはシビックの方が楽しくて速いからな
680名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:32.97 ID:BVBwFGl80
>>676
プルウスと違って、昔のあの手の車のリアシートは荷物置き場でしょ。
681名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:35:40.52 ID:QTXsjEqd0
>>676
燃費狙うなら、よけいに豪華にするよりいいんじゃね?
あれに2人はまあ発想すごすぎだけどね
682名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:37:15.63 ID:eU8Kc0UX0
ホンダは社長変えとけマジで
683名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:38:08.17 ID:EsGG2k7/0
>>680
その「荷物」も大して載らないからな・・・
我慢を強いられる車ってのは量を売れないからね
684名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:11.23 ID:TN0XZS9kO
<らしさ>なんて言ったところで売国に走れば負け犬の遠吠えにしか聞こえない
685名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:42.21 ID:9iSj6RNj0
>>667
音質にこだわるのもイイけど、費用対効果が期待できなさそう。
ウォークマンあたりで音質にこだわったところで、
iPodやウォークマンで音楽を聞く殆どの人は判断できるほど聞き分けが
出来るわけでもないし、現状以上の音質を熱望しているわけでもない。

大抵の人はズンドコ・ドンシャリの音を聞かせれば「良い音」と感じるだろうが、
忠実なソース再生みたいなピュアオーディオとして良質と言われるものを聞かせると
「迫力とかイマイチ〜」ってなっちゃうし。
686名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:39:45.30 ID:QTXsjEqd0
>>683
どんだけの荷物を入れるんだよw
687名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:03.32 ID:EsGG2k7/0
>>686
家族4人でスキーに行く時にCR-Xでは間違いなく破綻するだろ?
688名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:41:56.74 ID:v5Er+79i0
ホンダはNSXまでだな
689名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:42:43.64 ID:QTXsjEqd0
>>687
てことは、大人4人でいったことが俺は、存在していない存在か?
690名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:44:18.98 ID:ZH37TJq+0
俺が子供の頃は「日本企業は外国のマネしかできない」とか
「外国人が発明して日本人が商品化する」みたいに言われてた
それが、日本発信みたいな事をやろうとし始めてからおかしくなった
発信もできなければお株も奪えないという
日本人は日本人が得意な事をやればいいと思う
691名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:45:38.95 ID:EsGG2k7/0
>>689
後席の人は悲惨だったろうね・・・
まっとうな車を持ってる人が居なかった交友関係の薄さを呪え
692名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:27.39 ID:fuopb02v0
>>690
妻に似てる。俺がまずアイデアを出すと、
ここがおかしいとか、あそこはこうした方がいいとか口を出してくるが、
彼女には最初の発想というものがない。

アイデアを出す才能と、改良する才能は別なのかも知れんね。
693名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:47:59.68 ID:lfPkj4Zfi
>>674
まあウォークマンもipodも、圧縮された音源聞いてる時点で変わらないのもわかってるよ。
ただソニーはこういう製品出して欲しいなあと、いろいろまだ思うんだよ。

694名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:16.09 ID:QTXsjEqd0
>>691
すまん後部差席でした、隣は小柄でしたからまあどうにかなったし・・・・・・・俺の車だと馬力ありすぎFRで雪道苦手だったもので
695名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:49:34.15 ID:BVBwFGl80
CR-Xのようなリアシートは、一眼レフのバッグをシートベルトで
固定できるから重宝するのよ。
696名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:50:52.05 ID:NFeo962b0
>>1
ソニー・ホンダは創業者が死んだらダメになったな。
これらの新興企業は創業者のカリスマで持っていた。
アップルも今後、ジョブズのアイデアストックがなくなったらどうなるかわからん。
697名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:21.07 ID:VhTrFdCy0
サムチョンらしさって何処なの?
698名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:52:45.31 ID:EsGG2k7/0
>>694
なんだCR-Xを賛美してくるくせに実はFR持ちか・・・
結局ホンダ厨の実態ってこんなもんなんだよな(騙るだけで買わない)
699名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:28.44 ID:dqpq/add0
>ホンダ
独自技術から他社と右へならえになってしまった

>ソニー
リストラしすぎで技術者は他社に行きました
700名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:54:28.74 ID:EsGG2k7/0
>>696
トヨタみたいな体制が結果的に長期安定なんだよな
701名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:07.55 ID:QTXsjEqd0
ホンダ厨じゃないしw
702名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:55:37.08 ID:7GK5NsV10
ソニーやホンダって耐久性が低いイメージしかないわ

稀に神作があるけどそれはどのメーカーにもあるし
703名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:32.97 ID:yvdfl6MKO
やっぱりメーカーってのはグレー的なところもないと売れないんじゃないかね
初代ウォークマンも当時貸レコード屋が乱立して著作権が問題になったし
ホンダは時速100km以上出ちゃう原付出して規制されちゃうし
今は責任ばかり追及されるからね。
それでもやっぱりやっちゃいましたみたいなのが無いと駄目だろ
でも今そういうの作ってるのって韓国とか中国なんだよね
704名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:57:50.25 ID:/qGS4DYji
>>31
降りたみ自転車みたいにホームセンターに「カブもどき」が溢れるぞー。
705名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 14:58:17.58 ID:EsGG2k7/0
>>702
じゃぁなんぜホンダの肩を持つの?
706名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:00:44.02 ID:Nbql14LD0
ソニーらしさとかホンダらしさとかそういうのがキモイんですけどー
707名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:01:39.14 ID:RYvGRuTc0
本来家電業界なんてのは国内需要だけでまわしているような業界だったんだよ。
パナソニックなんて海外じゃどれほどの認知もない。
1億人もいる国なので本来成長というものを考えなければ、それだけで十分な経済圏が作られる。
アメリカだって農業の国で厳しい競争に打ち勝つような世界的企業が生み出す富は
その上澄みでしかない。
日本は資源がないからこそ労働こそが資源だったのに、
それをいとも簡単に人件費という目先の金目当てに労働資源を売り渡してしまった。
結果国内の消費者が減少しますます内需じゃどうしようもなくなる。
でも経営者は毎年売上利益の増加をせまられる。
そしてまた事業や労働資源を切り売りして目先の金を手に入れて取り繕い自己満足に浸る。
そろそろ経済成長とともに蓄えてきた富もそこを着き、
売る物もない買う人もいない労働もないそういう社会になっていく。
経済はマスパワーが勝つ。優秀さなんてのは本来どれほどの価値もない。
プロレスラーと幼稚園児多数の綱引きで幼稚園児が勝つように。
無能な人間を切って優秀な人間を集め一日20時間働かせているはずの一流企業が
どれほどの教育も受けていない人間の集団の新興国企業にぼろ負けする。
それでも目が覚めずまたゆるやかな自殺を続ける日本。
708名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:41.91 ID:zPFmKNZM0
>>702
開発技術と生産技術は別物だからな
709名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:02:52.02 ID:F+D6+h8kP
ソニーは音楽の方もダメ。秋元に土下座して乃木坂作ったり。
710名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:03:09.38 ID:Q3XWoAjq0
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120420/306320/?ST=pc&P=2

こんな程度のことは日本のメーカーも普通にやってるんだよな?な?
711名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:04:55.78 ID:/qGS4DYji
今、絶讃爆発中の三井化学みたいに安全や信用のコスト削減した団塊のバカ経営者のせいだろう没落は。
712名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:05:19.91 ID:QTXsjEqd0
>>708
これを混在させた中途半端なやつらを排除すればいいんだよ
713名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:09:24.68 ID:W9SnFpaz0
>>634
スゴイなぁ・・・
10年くらい前にグラストップ?のヤツ見たのが最後だよ。。
言うまでもないんだろうけど〜お大事に〜
714名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:10:41.24 ID:a5gn5xn40
iPod〜iPhoneがすごいなあって思うのは、Windowsでも使えるようにした事。
結果的にmac好きな人が増えたからね。
ソニーがやってたら、自社製品でしか使えないようなもので終わってた気がする。
今度出るnasneだって、VAIOやXperiaやソニータブレットとの連携しかアナウンスされてないから、よーわからんし。
715名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:12:30.74 ID:PlXYVHBY0
>>185
うむ、むしろVAIOあたりから腐った感が強くなった
716名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:17.03 ID:H21t+X+p0
"Think different "
このキャッチコピーに尽きるな
717名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:14:34.87 ID:3Gwdi7vo0
そういえばまだスティックメモリ?にこだわってたりするの?
718名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:16:21.89 ID:xXx5vBqt0
大企業だからと安定志向の事なかれ主義的な
優良学生を仕入れ続けた結果がこれ。
719名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:17:48.55 ID:QTXsjEqd0
>>718
△優良学生
◎コネ
720名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:19:42.17 ID:6KIvLkvi0
>>703
確かに革新的な物を作るとどうしても既得権益との摩擦が起きる気がする。
大企業は得てして摩擦を回避することが多いと思う。
721名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:14.57 ID:TIj4zFlU0
>>5
満点
スレ終了
722名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:20:25.22 ID:JhIEy9mc0
攻めを捨て守りに入った、あとは緩やかにだが確実に崩れていく
723名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:21:33.02 ID:leCdMW9R0
そりゃあ、そうだろ
バブリャーな時に就職した連中見てみろ

あいつらモノが作りたくてソニーやホンダに就職したんじゃなくて
モテるからとかオサレだからって理由で就職してたからな

あん時に、「ああ、ホンダもソニーも長いことねえな・・・」と思ったわ
724名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:22:17.30 ID:M/9RPuqz0
>>596
仲間が増えるから嬉しいんだろ
725名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:25:34.76 ID:/qGS4DYji
>>597
そう言えば、
韓流ブームなのに、ソニンはみないな。
726名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:08.03 ID:6KIvLkvi0
>>725
BOAもどこ行ったんだろうな
727名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:29:10.68 ID:UjQfl6I90
そんな中、マツダを応援してます。
728名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:07.54 ID:0G2tZDrm0
人間と同じで「らしさ」追求しても答えはないんじゃないの
729名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:30:10.07 ID:Ga8pq64UO
ホンダはディーラーの態度悪い。三菱はすごく丁寧な接客だった。
730名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:31:10.34 ID:EsGG2k7/0
>>727
来年くらいにはトヨタハイブリッド搭載のマツダ車が出るかもしれないしな
731名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:32:52.06 ID:QTXsjEqd0
>>729
あたりまえだろ、けつまくる前にえらそうな態度はしたないって・・・・・・・・
建研でD行ったら無くなっていたのには驚いたw
732名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:33:34.74 ID:QTXsjEqd0
>>731
×建研
○点検
733名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:36:02.39 ID:gSCrwfo20
ソニーらしさ=一年後に壊れるソニータイマー
ホンダらしさ=ぼったくりディーラーオプション

なんだ、どっちも糞企業らしさは健在じゃないか。
734名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:39:57.95 ID:lejqlNut0
>>634
軽量ボディにビュンビュン回るNAエンジンで面白かったねえ
どこすっ飛んでいくか解らん怖さがあったけどw
735名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:44:15.85 ID:m6LFUE1M0
ガソリン食いまくるF1でエコ宣伝して
最下位走ってたころのホンダは面白かったわ
736名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:44:34.13 ID:wNsIqQ9N0
ソニーってそんなに壊れる?
うちのプレステもPS2も現役なんだけど・・・

シャープのスーファミTVはそろそろやばい
737名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:52:09.54 ID:hDdI8dN30
>>736
SONY PS1 2年でひっくり返さないと読み込まない、音声出力がイカれてガーピーガーピーノイズ音が出る
SONY イヤホン 半年で皮膜にヒビが入る。1年で片方が聞こえなくなる
SONY USBメモリ 1年でUSB端子と接触するカバー部分がベロベロにはがれる
738名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:54:16.93 ID:pQjSKTHX0
企業のトップがいかに大事な仕事なのか
日本はそれを忘れたんじゃないのかな
739名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 15:58:50.12 ID:9EbDZewr0
>>15
自動車業界におけるシャープみたいなものだと思ってた
GPS使わないカーナビつけたり
プレリュード4WS出したり
ABSも確かホンダが最初に大きくプッシュしたはず
NSX出したり
搭載バイクとセットの車出したり

けっこう尖がった会社だった(過去形)
740名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:01:02.98 ID:xoby/v8q0
ソニーはプロが使う業務用の製品も強かった。
スタジオにあるモニターやカメラもソニーだらけ。
また家庭用のテレビも平面ブラウンにしてRGB入力もあって、
手頃なゲーム用のモニターになるテレビを出したのは革新的だったと言える。
これはコアなゲーマーが業務用のヘンテコなモニターを糞高い価格で買ってた人にも嬉しいこと。
業務用の要素を家庭用のテレビに取り入れるところはマニアックで、こういうところがソニーらしい。
他の家電メーカーはそこまで考えないし、普通の退屈なものしか出さない。
ウォークマンにしても、他メーカーの製品は糞過ぎて情弱が買うものでしかった。

741名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:01:49.53 ID:yvdfl6MKO
>>735
バブルの頃のホンダはF1でワンツーフィニッシュとか普通だったんだがなぁ
燃料もMOXとか今考えるとヤバそうなの使ってたけど
742名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:03:01.73 ID:1XnoWNkM0
我が家でうごく、最古のSONY製品はSOLID STATE11というラジオですね。
http://www.geocities.jp/jnkei/soni-radio/TFM110.html
昭和40年発売らしい。
743名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:11:47.08 ID:QTXsjEqd0
>>741
その裏のWRCではとあるメーカがごにょごにょw
744名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:13:48.09 ID:f3MB980z0
今韓国は国策でデザイン事業に予算を投入している。
俺も実際にソウルの某複合施設のプロジェクトに参加したが、
アメリカの有名建築家とイギリスのホテル専門の設計者、
造園にはオランダの有名なデザイナー、そして日本からも
内装のトップクラスのデザイナーが参加した。
韓国内の人材自体は限られているようで、こうやって海外からの
ブレーンをものすごい勢いで吸収している。
アメリカでは既にヒュンダイのパッケージはホンダのそれを抜いていると評価が高く、
俺も実際にソウルのタクシーとかデベロッパーの運転する韓国車に何度か乗車したが、
細かいところは差し置いても日本車とほとんど違和感無いレベルだと感じた。
もやは機能性や安全性などの基本性能が高いとかどうだとかは当たり前の話で、
その上のデザインのコンセプトとか、ブランドのアイデンティティとか、
マジで日本は韓国に、その後中国に追い抜かれつつある。
もし機会があったら建築でも車でも韓国のコンセプト資料等を見て見るがいい。
寄せ集め感はあるものの3Dと動画を駆使した最先端のものが多く決してバカにできない。
中国も実は親戚が精密工作機械の設計をしていて何度か訪中して技術指導してる。
今はパクリの中国だがそれは昔の日本と同じ。
彼らは我々以上に環境適応能力が高く、もしデザインとかブランド力に注力するようになったら規模的にかなわない。
このまま官僚のようなガラパゴス的なことをしていては本当に日本は第2の敗戦になると俺は肌で感じているね。
745名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:16:29.82 ID:JzkfOCBm0
>>744
その代わりあの国は国内経済ガタガタだけどな
マックで2時間バイトしないとビッグマックが買えないとかいう超インフレだし…
746名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:18:42.09 ID:2OGAlYq00
ソニーはデザインブランド戦略偏重だと言われたり、
デザインブランドが弱いと言われたり大変だな
747名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:18:53.80 ID:QTXsjEqd0
>>744
よっ、コンサルみたいなことしてるなら
もっと解りやすい文章にしてくれよ

長すぎる!
748名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:19:37.80 ID:ju5KzO5gi
>>744
そんなことする余裕があるなら5兆返せと
ODAも断れよと言いたいね
749名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:22:00.59 ID:f3MB980z0
>>747
あー悪かった。2chに書き込んだ俺がバカだったよ。
750名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:23:06.66 ID:QTXsjEqd0
まあ、SONYに限ったことじゃないんだけど
リモコン見つからない時に簡単にチャンネル変えられるテレビにしてくれない?
NHK写らないテレビの前にこの仕様を加えてくれよ!
751名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:24:22.53 ID:QTXsjEqd0
>>749
気が付いてくれてありがと、おばかさん
752名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:26:43.24 ID:nWy+YQwy0
ここまで糞化すると、情熱持った奴が100人200人いても、どうにもならんよ。
数十万人の思考を変えるなんて無理。

そんなことするなら新しい会社をイチから作った方が早い。
753名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:28:19.72 ID:2OGAlYq00
コストで頭抑えられて
開発費抑えつつデザイン高級志向に逃げた結果、
追い詰められてるのが今の現状と思う
754名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:29:03.32 ID:5WGJCFix0
パクリ
755名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:29:25.77 ID:dRTDjV7Ui
大事にしてきた日本人の消費者が馬鹿だらけだったのが不幸だな。
756名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:30:51.63 ID:dvdN+b6O0
【自動車】ホンダ、国内は高機能追求 中国企業への技術供与 [12/04/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335058757/1

両社に共通するのは中韓への技術流出に熱心って事だね♪
757名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:31:35.35 ID:dRTDjV7Ui
>>753
研究や挑戦でさえ無駄だと思われるようになってしまったよな。悲しいことだ。
758名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:33:40.23 ID:iQrwVJHq0
ホンダね、オデッセイとステップワゴンのメーカーになってしまった…
759名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:38:50.35 ID:jlGEYO6A0
マクロソフトのビルゲイツも、アップル社のスティーブ・ジョブズもソニーを目指していた。

とくにブルゲイツがまだ少年時代だった頃、「俺はソニーみたいな大きな会社を作りたい」といい、

ソニーは憧れの的だった。

今でもアメリカではソニーのネームバリューは特別なもので、SONYを知らないアメリカ人はいない。
760名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:39:13.88 ID:uli1E9d90
20年ぐらい前、V-TECHって名前聞いただけでもスゲーと思っていたものだが、
今じゃVVTとかいうそれまがいのエンジンが、
年寄りやオネーサンが乗るような安い軽自動車にも積んでるし。
761名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:44:00.33 ID:xvaRXCJa0
it'a CHONY

the power of dreams
AHONDA
762名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:44:10.29 ID:0G2tZDrm0
ホンダは純粋にデザインが悪い、悪いというより無い
ソニーは…大変そうだね
763名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:44:31.25 ID:9EbDZewr0
>>760
そりゃ時間が経てば他も開発するだろうて
764名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:44:55.26 ID:BY6N8mZL0
ipodが流行れば自称ipodキラーばっかり出し
HDDレコーダーが流行れば自社内で競合品を出しまくる
全員がボールに集まるサッカーチームのようなもんだ
そりゃ勝てないだろうさ
765名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:45:39.47 ID:o1HzZCgs0
>職場も8割くらいは不倫してる

釣られて、アホなおっさんが買っちゃうんだろうなw
766名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:45:50.93 ID:QTXsjEqd0
とあるメーカが作ったスポーティカーを売り出したんだ、(決して早くないw)
そしたらあれ?これ結構対人事故率低くない?
もしかしてこんな形で普通の車とか作ったらいいんじゃねとかで、似たような車で販売始めたら
まあ、地味だけど、そこそこ売れ始めた

続きよろしく!
767名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:52:32.04 ID:9EbDZewr0
良いものを他社が真似をするのは当たり前の事
燃料電子噴射だってそうだし
例外はマツダのロータリーかな
当時他社が真似したくても出来ずに官に働きかけロータリー係数とかつけて
消費者にとっての利点を潰すという絡め手で行った
今となってはレシプロエンジンの方が性能上だけど当時はかなり脅威だったと思うよ
768名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:57:18.67 ID:BY6N8mZL0
可変バルタイは海外メーカーが早かったし
国内限定でもホンダは後発だからな
自ら広めたスポーティなイメージもその後のファミリーカーシフトで自ら捨てたし
769名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:03:45.03 ID:QTXsjEqd0
>良いものを他社が真似をするのは当たり前の事
>燃料電子噴射だってそうだし
よ い も の だ っ た の か 


たかが5万`でオーバーホールしてくれと言われたんだぞ!
770名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:05:46.65 ID:jbJMMx6yO
レッツゴー斜陽国家
771名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:06:36.45 ID:Sls98K8Y0
昔から車高高くしたり低くしたりコンセプトぶれぶれ
まぁだからこそたまに面白い車種出せたんだろうけど
最近は無難な事しかしないな
772名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:07:08.63 ID:pSO9hopq0
ラテカセ
ウォークマン
ベータビデオデッキ
CDプレイヤー
プロ用ヘッドホン
PS
ジョグダイヤルのケータイ


SONYに60万位使ってるな
773名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:11:38.19 ID:WJW5zBM6O
団塊って気持ち悪いくらい趣味主張から思想、行動パターンまで同じだもんな
で、その下の4〜50代はマニュアルとか手本を好んで、本心とは別に
右へならえ的な行動パターンが強いから

それにプラスして、バブル崩壊以降、非効率とかリスクや失敗、損を異常に怖がる
性質が定着しちゃったからな

『何か正しいもの』を追い掛けて、周りを意識してるうちは
『○○らしさ』なんてものは出てこないだろ
774名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:12:57.52 ID:8fZrXQNw0
2年前に買ったウオークマン。

勝手に電源入って再生しだした。その後充電できなくなった。

ソニーに電話したら日通を手配するからと言うてたけど 裏にあるリセットをピンで押して1時間後に復活したぁ わけ分からんWW

775名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:15:39.16 ID:a5gn5xn40
>>772
そんだけ遡れば、たいして高い額でもあるまい。
一応ソニー好きでソニー製品中心に買ってたつもりの俺でも、20数年前から考えたら、あまり好きじゃないパナソニックに50万くらいは使ってる
776名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:21:38.18 ID:QTXsjEqd0
パナの千円ラジオは10年ものw
電池の充電器のパナです!

でもぱなはおわりじゃね??
777名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:09:18.59 ID:LjjlL+AuO
>>455
ホンタらしさならNSR250RよりV型4気筒じゃないか?

ドゥカみたいなリアルMotoGPレプリカの販売を切に願うばかり。
778名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:11:01.67 ID:Q3XWoAjq0
HONDAってことバイクにおいては、完全にクルマでいうトヨタ的ポジションじゃん
779名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:13:06.52 ID:EsGG2k7/0
>>740
全て過去形なのが悲しいね・・・
780名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:22:32.36 ID:740QjNpX0
二輪の方は中韓も驚きのパクリメーカーだよな
781名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:23:02.39 ID:wdqWw3rpP
>>38
普通それは解散整理と言うのでは無いか?
782名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:28:28.81 ID:ikvd7b5P0
なんとなく「らしさ」を持ってる人材が主流から外れてしまっているような気がする。
一回ガラガラポンで人事やってみるといいんでないか?
783名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:35:55.41 ID:7GK5NsV10
ソニーらしさ、ホンダらしさ・・・・・・・製品劣化が早い・情弱御用達
784名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:53:13.63 ID:biZMNMLw0
ソニーらしさ = ステルスマーケティング
785名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:52:57.65 ID:PP/D+QL40
>>778
他のメーカーの品質が酷すぎるだけで・・・

自動車メーカー基準に比べて、趣味のおもちゃでしかないバイクは、
それだけ意識が低いんだな。

カワサキの品質とか、自動車業界で言えばヒュンダイ以下だから。
タタと良い勝負かも。

>>780
ホンダはバイクでも色々実験的な事をやってたんだけど、
(turbo、ビクスク、楕円ピストン、多様なV型エンジン、原付トライク、屋根付きバイクほか)
バイク乗りは保守的だから、結局、コンサバティブというか、
現行のラインナップみたいになってしまった。買う買う詐欺ばかりだし。

市場が終わっていて、冒険する程の体力も無いってのもあるしね。
法改正に伴う投資以外に、投資する価値ないし。
786名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:18:34.55 ID:B9lzhBqYO
単純に人件費の分だけ商品の値段がつり上がったからかと
中国や韓国の製品に一歩出遅れてるのはそれが原因。品質より安さが求められてるからだよ。
787名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:22:06.28 ID:Q3XWoAjq0
>>785
カワサキのことをバカにすると新幹線が怒るぞ
788名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:25:38.12 ID:QHSQJo1k0
ソニーは昔ほど高性能なイメージも無いし、
家電だと完全に他社に品質で抜かれてる感じがありあり

ホンダは昔と違ってコネ入社可能になって、車に全然興味無い奴が車を作り出してから
つまらなくなった・・・。公務員以上に「仕事をやらされてる」感が伝わってくる
やっつけ仕事な車ばかり・・・。
789名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:40:04.78 ID:UjQfl6I90
ID:f3MB980z0の言ってることは、反論できない。
そこは素直に認めて、改めたほうがいいと思う。
ほんっとデザインが悪すぎるんだよ。
790名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:43:35.10 ID:nWy+YQwy0
>>766
初代がそろそろ古くなってきたんで、2代目の開発が持ち上がる。
初代よりも大きくという声があったので、サイズを大きくしたらソコソコ売れる。
2代目発売から数年、3代目は数ではなく利益率を上げようということになり
内装をより豪華に。結果2代目程ではないがソコソコ売れた。
テコ入れの為に特別仕様車として、オプションを沢山付けたら1万台程度売れる。
じゃあ3代目はより大きくて、豪華でオプション一杯で初代の3倍以上の価格で売ってみよう!

→見事なクソの山の出来上がり。
791名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:45:16.97 ID:/qGS4DYji
>>787
Kawasakiはそういう粗削りの所がファンに人気が有るだからむしろ褒め言葉、アニメで例えるガンダムやヤマトの様にツッコミ所満載でファンに改造ささせる余地が有る所がイイのさ。
792名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:46:16.73 ID:HL2XIYMo0
>>1
ソニーは電機メーカー界のホンダ
ホンダは自動車メーカー界のソニー

共通点
戦後に創業したにもかかわらず、海外進出も早く、わずかな期間で世界一になった。(テープレコーダー、バイク)
しかしテープレコーダー、バイクを発明したわけでもなく、量産技術と宣伝が巧み。(創造は苦手で真似は得意)
コマーシャルは、ほとんど欧米人を起用し、同規模他社よりはるかに多くの広告費を使う。(マスコミを抱き込み、信者量産)
デザインと宣伝には金をかける分、製品は同価格帯の他社製品に比べてちゃち。(品質が劣り、壊れやすい)
793名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:48:28.09 ID:/0T/Jr3Z0
ホンダらホダらだホーイホイ
794名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:48:49.93 ID:rVWoBaN00
チョニーらしさ
795名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:49:58.33 ID:AIYKUrrZ0
>>457
販売台数って知ってる?
796名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:50:08.96 ID:8tabIcZv0
ああwポストセブンね
トヨタは個性出してるもんねwww
797名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:51:31.26 ID:KMmE2gHa0
茂木健一郎がいまの「ソニーらしさ」を象徴してる
798名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:53:02.74 ID:/0T/Jr3Z0
河合楽器にはカワイらしさがあるのか
799名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:53:28.63 ID:Q3XWoAjq0
なんでAIBOやめた?
800名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:55:03.40 ID:PP/D+QL40
>>787
川崎重工(not カワサキ)から見れば、バイク事業なんかゴミだな。
だからあんなに酷い品質とラインナップでも、平気で売れるし、
4メーカーの中で一番、設備投資してない。

原付のスクーターだって、「カワサキ品質に理解のあるヲタ」ではない、
普通のおばちゃんが日常、使っても耐えられる品質のスクーターが作れなかっただけだし。

でも今ではヤマハが一番、弱小で縋ってるメーカーになってしまったからなぁ。
バイク事業を撤退しても残しても未来がない状態。

ケチケチで凌いでるスズキはエライわ。
801名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:56:02.35 ID:w4CSo5Ml0
CRZはホンダらしさ出てるよ、z4乗ってるけど
802名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:58:20.24 ID:wZxBwqXz0
世界最高最速のバイクを作っても国内でその性能を発揮する場所が殆ど無いのがホンダの不幸だな
高速でもフルスロットル行かずでお縄になるスピードまで到達しちゃいそうだし
803名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:59:25.94 ID:Vk+XtPKtO
>>792
最後の部分はホンダには当てはまらないぞ。足りない知識でネガキャン書くなよ。
804名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:59:42.81 ID:MOfoTBZW0
高学歴の馬鹿ばっかりになれば

個性なんて無くなるに決まってんだろ

社員の採用も一考だな
805名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:59:49.29 ID:WDL2ocu20
どちらも昔ほどの輝きが無い所かな
806名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:01:06.51 ID:ELnBAf5Z0
ソニーといえば保証期間ギリギリで故障させる絶妙な品質管理
807名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:02:43.38 ID:DZchFR7X0
今のホンダのバイクとか外装ちゃちだし、生産中国だし
高い金出す意味無し。
808名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:03:07.89 ID:nhtmEXYO0
>>804
ホンダは高学歴ばかりじゃなかったはずだが今はどうなってるのかな
809名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:03:49.97 ID:Ak2wHM090
ソニータイマーはいまだ健在かよ。
810名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:04:03.93 ID:NhyAqVXK0
企業というものは優秀な社員よりも何よりも熱い情熱を持ったリーダーがいないとダメなんだなってことがわかった
811名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:04:23.50 ID:c2DAxjzX0
ソニーはサムスンにぶっちぎられ
ホンダはヒュンダイに売り上げで抜かれたな
812名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:06:39.47 ID:ZktzXjsM0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
813名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:10:10.89 ID:RHwWXQ9m0
ソニーがダメになったのはVAIOからだな
糞みたいなパソコンだった
814名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:10:08.25 ID:PP/D+QL40
>>807
昔のバイクは性能が悪い分、外装や見た目に金を掛けてただけ。
車もだけどね。

「空気を汚しても良い」なんて昭和の条件下でハイパワー出すだけなら、
今なら中国にだってできる。

排気量が少ないバイクで触媒とFIだけで、排気ガス性能をクリアするのは難しい。
従来の三元触媒とキャブでは無理。
815名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:12:43.30 ID:prZ+3Fd10
ホンダは金融系の人が経営陣に入っていて苦しんでいるだけでまだ頑張っている
ソニーは中の上層部が人として腐っている ハッキリ言ってもうダメ
816名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:13:00.62 ID:/0T/Jr3Z0
>>811
どっちもウォン安と寡占化と低賃金で国民を食い物にして、せっせと外国人に貢いでるけどな
817名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:13:25.29 ID:UjBWhp3j0
民主党政権、白川中央銀行、円高、3.11、タイ洪水で日本企業滅亡寸前なので、HV技術供与で
突き抜けたかったんだろ。これで電池代が安くなればホンダ・トヨタ揃って世界で勝てる。

国内でもHV価格が相当安くなるだろう。ホンダはタイとメキシコにも生産を移せばいい。
本田の株価上昇決定だな。トヨタは今すぐマツダを買収しろ。
818名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:14:22.14 ID:nesU80z40
ホンダは知らんがソニーはソニータイマーがイメージ悪すぎたな
もう再起の芽は無いんじゃないかと思ってる
819名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:14:39.25 ID:u2RT8nHO0
韓国民団系チョンダは売国に頑張ってるよ。応援してあげて(中韓人は)
820名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:16:22.27 ID:Q3XWoAjq0
新型ビートを軽自動車枠で身長185cmでも悠々乗れるようにして販売しろ
そうすれば勝てる
俺の中だけで
821名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:17:20.81 ID:NLckXPAQ0
ソニー、10年後には家電から撤退していそうだな。
822名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:18:24.65 ID:/0T/Jr3Z0
>>818
去年ソニータイマー発動したBDプレイヤー、ヤマダ電機持ってったら、保証期間過ぎてたけど修理代無料だった
かなり気にしてはいるみたいだ
823名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:18:25.92 ID:6YQNON2t0
高音しか出ないパナソニックのミニコンポに
低音しか出ないソニーのミニコンポのスピーカーを繋げると
ミックスされて良い具合になるよマジで。
824名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:19:01.83 ID:+t5HRIqZ0
>>713
>言うまでもないんだろうけど〜お大事に〜

ありがとう。
825名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:21:42.82 ID:b311Mp2VP
>>1
ソニーだと、顔にかけて目の前がバーチャルシアターになる商品(3ヶ月待ちらしい)、
ホンダだとインサイトかな?
826名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:23:59.63 ID:UUEhIW4+0
これがホンダらしさです。

”ホンダ、ハイブリッド技術を中国企業に供与!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335066818/

なんでやねん!
827名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:24:20.91 ID:PP/D+QL40
>>821
音響、携帯電話、白物家電、パソコンも技術革新が5年以上停滞してて、
組立だけのメーカーと比べて、開発メーカーが付加価値の差異が出せない。

上の進化が止まれば、下のメーカーは金と時間を掛ければ追いつける。
製造装置を買えば良いんだから。

だから撤退するのも選択肢としては正しい。
でも新しい投資先を開拓しないと、死んでしまうから、これからが必死だな。

SONYのR&Dに、それができる程の体力が残っているかどうかが勝負。
ソフトで食うってのは、10年も前から無理だって分かってるし、旨味がないからね。
828名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:25:22.75 ID:8tD5MaQt0
金融で楽に儲けようとし始めたからだよ。

儲ければ何でもいい。

あとは、為替かな。
829名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:25:58.40 ID:oV2+SzwR0
ホンダ車にはなぜかDQNが群がる
これはホンダらしさ

DQN御用達メーカー
830名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:26:40.68 ID:UUEhIW4+0
すでにスレ終了していたので。

次スレへ、どうぞ。

”ホンダ、ハイブリッド技術を中国企業に供与!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335093169/
831名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:27:02.65 ID:m2HTDYqV0
>>827
音響は50年は停まってる
832名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:29:12.50 ID:z6lIAJtc0
オリンピックとかの場でカメラはニコンとキャノンの2強って聞いた事あるけど、映像機器はどこが強いもんなの?
833名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:29:25.45 ID:1RQ0yqnf0
ソニーは国内に従業員と工場を抱えすぎ。
アップルのマネをして、国内の従業員と工場を切り捨て、
海外の低賃金労働者を使って儲けるべき。
834名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:34:50.82 ID:m2HTDYqV0
>>833
それは言えてるかも
NEX買ったけど,タイ製部分は良品だったけど
日本製の付属レンズだけ不良品だった
日本の工場は派遣のひとが組み立ててるだろうから
品質が安定していないのかなと思った
835名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:34:58.06 ID:94/sfgrp0
ホンダらしさ
【企業】ホンダがハイブリッド技術を中国企業に供与 、世界最大の自動車市場で普及を目指す★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335093169/
836名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:34:26.43 ID:PP/D+QL40
>>831
メディアはCD、LD、MD、DVD、ブルーレイ、
音源はWavファイルやMP3他の圧縮技術、
ハードはBluetooth送信やシリコンオーディオプレイヤーなど
ハード面では、それなりに進化してたから、それに付随してPCの需要もあった。

でも、今はそれらは全部、止まってしまったからね。
837名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:35:57.24 ID:LSdLR1fs0
>>804
低学歴だからいいってもんじゃないけどね
低学歴だからこそ歩んできた土方人生でものづくりの本質に迫れた人種のみが必要なんだ
座学として製造をとらえてる人間が役に立たん
30、40代だよ。そういう人材が潜在的に眠ってんのは

先の見えん新卒の採用なんかなんでもいい。作業させるだけならそりゃ大卒のが優秀
大企業にはいった高卒はその手の幅広い仕事やってないからなおさら役に立たんぞ
838名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:36:23.55 ID:4zemAQiC0
5代目シビックのマニュアル車に乗ってるが、次に乗る車が無いんだよな。
839名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:37:07.98 ID:m2HTDYqV0
>>836
安物の話か w
840名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:37:52.74 ID:EsGG2k7/0
>>838
ンダ厨ならフィットかアクティバンの二択だろ
841名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:43:26.40 ID:1RQ0yqnf0
>>834
日本の工場で働いている人と、東南アジアとかの工場で働いている人を比べたら、
後者の方がやる気とか意欲とか、仕事や生活の満足度とか上っぽいよな。
日本は技術継承もろくにできてなさそうだし。
842名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:43:35.56 ID:sH7JOULp0
共通しているのは中国や韓国に対して気前がいいところか。
凡人には理解できない戦略があるんだろう。
843名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:47:29.75 ID:1RQ0yqnf0
人間の基本スペックなんて日本でも海外でも大差ないわけだし、
経験年数10年とかになったら、もう学歴とかも関係なさげ。
やっぱ、日本人を工場労働者に使うって無理があるよ・・・
844名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:49:12.11 ID:EsGG2k7/0
>>843
>>843
中国人を雇ったら図面データをコピーしまくられて持ち出したんだよな・・・
ヤマザキマザックだったよな?
845名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:52:17.29 ID:cDhbeKeV0
ソニーらしさ→タイマー
846名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:53:51.44 ID:m2HTDYqV0
高品質の日本製品は正社員の人が誇りを持って作っていたからだと今だからわかる
NEX買ったのは十年以上前のコンタックスのレンズ使うためだったんだけど
コンタックスのレンズはMadeinJapanと言う感じで本当に素晴らしい作りなんだよね
847名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:57:07.56 ID:9EbDZewr0
>>844
移設検知装置の解除方法を調べるのが主な目的だと思うよ
848名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:04:57.26 ID:cDhbeKeV0
ちなみにソニーが技術移転したサムソンではタイマーの思想はキッチリ受け継がれてます。

http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=018&aid=0002560637&date=20120216&type=0&rankingSeq=6&rankingSectionId=105
三星TV米で部品不良..消費者集団訴訟 イーデイリー|記事入力2012-02-16 10:29

被害者750万人推定..三星「国内用TVは問題ない」

三星電子(005930)が米国で集団訴訟にあった。
三星電子が販売したTVの一部モデルが不良と判定されたためだ。

16日、外信などによれば三星電子が去る2006年から2008年まで米国で販売した一部TVモデルの部品で不良が発生した。

不安定な電圧をTV回路に安定的に供給するケポシトという部品に問題が生じて
TVがまともにつかなかった。

これを受けて消費者は三星電子を相手に損害賠償訴訟を起こした。
現在訴訟中である地域はオクラホマとニュージャージー、カリフォルニアなど3ヶ所だ。
昨年10月訴訟が提起されたオクラホマでは来週中に裁判所の最終承認が出てくる予定だ。

三星電子関係者は「ケポシトの寿命が早くすり減る問題を認知して集団訴訟前から無償修理を進行している」と話した。

外信によれば今回の三星電子TV不良による米国被害者は750万人に達する。
これに対して三星電子関係者は「被害者が750万人までなりはしない」として「国内で販売されたTVは米国向けTVと部品が違って何の問題もない」と主張した。
849名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:08:54.32 ID:M5ZaCq8T0
>>221
Legend のWING Turbo 忘れてる。
850名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:15:33.63 ID:QkACKjf00
・モトラ
・モトコンポ
・ロードフォックス

こういうのはもう作らないんだろうなあ
851名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:16:41.59 ID:Q3XWoAjq0
852名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:25:10.98 ID:DZZXwmrq0
そういやソニー製品随分買わなくなったな・・・昔は迷ったらソニーって感じだったんだがなぁ
853名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:46:13.75 ID:740QjNpX0
俺の実家にあるCB50JXもCB250RSも現役で動くから、タイマー持ちの機械と一緒にされるのは違和感があるな
854名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:03:11.84 ID:/Jg4gxto0
ホンダはCMを見ても社内はダメだと思うわ
高田順次を使う意味のないCM
あれで良しとするのはヤバイわ
855名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:06:20.07 ID:BImbPReo0
ずーとホンダ党でシビックSIR2とタイプRを乗り続けたが、今のホンダに乗りたい
車が一つも無い。次はスバル党でインプレッサを買うつもり。
856名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:10:35.08 ID:YTvk5H9e0
ソニーと一緒にしてもらっちゃあ困る。
ホンダは壊れない機械の代名詞じゃないか(バイク限定)
壊れるころには部品がなくなってるから直せないんだが。
857名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:21:43.48 ID:YQjKutDK0
>>856
30年前の話だバカ
858名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:28:09.02 ID:wnGpZuHE0
>815
金融系の日本人が立て直せるわけないでしょ
あいつらは金計算と批評ができるだけで、未来の土台を作った経験が一度もない
株主総会で言い訳するために、その場その場の黒字を繋いで遺産食いつぶすだけ

今の世の中が金融系の無能を象徴してるじゃん
どこまでいっても本質は寄生虫なんだわ
859名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:32:00.71 ID:aFb5dtYH0
パソコンで国民機として一世を風靡したNECでさえ名前に何の価値も無いからな
技術をないがしろにした企業は落ちぶれていくんだよ
860名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:39:03.18 ID:nhtmEXYO0
NECは技術怠ったどころか
幹部多数が役所とつるんで水増し請求と裏金10億円という惨憺たる有様
今や民間ではルーターぐらいしかロクなの作ってない
PCパーツ・周辺機器すら目もくれず役所に媚売って仕事貰うことに特化したクソ企業
861名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:39:38.78 ID:8m4qyhWU0
>>853
昔と今が別会社にしか思えないのが問題なんだろ
大企業でもこれだけ急速に終われるってこったな
862名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:03:36.03 ID:fuopb02v0
ま、なんだかんだ言っても、
理系の大卒の人気ランキングで、ソニーは
1976年から、一度もベスト10をはずしたことないからね。
ttp://rank.in.coocan.jp/shu30year.html

そんな会社が成功しないってことは、
会社に問題があるんじゃなくて、日本に問題があるんじゃね?
863名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:06:31.69 ID:BY6N8mZL0
日本というか無駄に外人さんを経営陣に突っ込みすぎた会社は例外なくおかしなことになってる気がする
任天堂やトヨタのような日本式はそれはそれで機能するけどソニーのような中途半端な状態がダメなんだろうな
864名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:11:18.13 ID:Q3XWoAjq0
>>862
たかが学生に人気がある程度で業績と会社が良くなるなら誰も苦労せんだろ
865名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:13:15.46 ID:f5cGp2ZZQ
4輪の質感のない薄っぺらな外観、ガラーンとしたチープな内装のホンダらしさは今も昔も変わらないけどな
バイクは2輪界のトヨタらしく可もなく不可もなく無難なのも変わらない
866名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:17:16.26 ID:fuopb02v0
>>864
たかが学生とか言うけどさ、
1976年の大卒は60歳。

つまりソニーは
人気ベスト10以内という狭き門をくぐり抜けた
日本屈指のエリートで埋め尽くされてるってことだよ。

それで成功できないのなら、
日本の教育体制がおかしいってことだわな。

もっとも、ソニーは
学歴不問とか言い出してから
おかしくなったのかも知れんけどね。
867名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:17:18.30 ID:740QjNpX0
>>862
かつて、造船、鉱業、製鉄業、製糖業なんて学生の人気業種だったわけで。
お先真っ暗のJTBとか未だ人気企業ってどうよ、と思うわ。
868名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:20:18.10 ID:IZ+cbe/00
技術ないがしろにしたと言うより、肝心の商品企画を代理店のマーケティングに頼るようになっちゃったのが最大の敗因だろうな
それによって社内や株主も説得しやすいし、失敗しても誰かが責任取る必要もないし、無事定年迎えたい社員には最高のシステム
でも、出る商品は二番煎じばっかりで、ウォークマンやiPhonは絶対生まれない
ソニーの社長テレビ出てたけど、賭けてもいいけど、この人ゲームほとんどやった事ないと思う
869名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:21:47.26 ID:NjqArXOy0
ソニーは赤外線リモコンにRの文字がある。ホンダのクルマはボディがペラッペラッ。DNAは今も生きているw
870名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:24:22.80 ID:nhtmEXYO0
さっきのミヤネの番組か
プレステは2までやたらと褒められるが、俺は初代から失敗、というより成功ではなかったと思ってる
871名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:26:24.19 ID:gtQkEJpf0
>>868
平井氏のこの動画を見て同じ事が言えるかな
It's Ridge Racer! - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=eaBUeINW_3s
872名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:27:30.57 ID:sZt75wkd0
>>870
PSは任天堂天下から流れを変えた点は大成功だろ

その後天狗になったのが大失敗だね
873名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:29:50.41 ID:Q3XWoAjq0
>>866
おかしいおかしいw
現在60歳の爺が、たかが学生だった頃に人気があったって話だろw
874名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:32:00.11 ID:Q3XWoAjq0
>>870
どっからどう見ても大成功でしょ、それは
875名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:33:13.20 ID:Vk+XtPKtO
>>869
NSX以後のホンダ車はむしろボディガチガチ。知らんで書いてる君はバカ丸出しw
876名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:33:23.85 ID:fuopb02v0
>>873
大卒者に人気のある会社と、人気の無い会社と
どっちに優秀な人材が集まるのかという論理が欠如してるんじゃね?

なぜ、わざわざ優秀な人材が、人気の無い企業に行きたがるんだ?
それこそ、
>おかしいおかしいw
だろ。
877名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:38:44.56 ID:Q3XWoAjq0
>>876
完全に論理の筋が欠落してるお前の言う台詞じゃねえだろw

現在60歳の爺が学生だった頃に人気がある程度で、業績と会社が良くなるなら誰も苦労せんだろと

しかも学歴学歴って、ソニーの学歴排除志向はどうなったんだ
878名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:44:38.02 ID:fuopb02v0
>>877
レスを全く理解してないね。
>現在60歳の爺が学生だった頃に人気がある程度

1976年から現在まで、大卒人気ベスト10以内だよ。

>しかも学歴学歴って、ソニーの学歴排除志向はどうなったんだ

学歴排除だろうが、学歴偏重だろうが、
学生に人気があるってことは、
ソニーが優秀な学生を得るチャンスが増えるってことだろ。
その優秀な学生を選ぶ尺度が、学歴なのか、面接なのか、それ以外なのかってだけのことで。

>業績と会社が良くなるなら誰も苦労せんだろと

どんな人材を選んでも業績も会社も良くならないという発想の人間は、
経営者には向いてないし、企業をどうのこうのと批判できる器でもないわな。
879名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:47:07.55 ID:740QjNpX0
物造りの企業が、勉強が優秀な保身学生が集まるようになったら終わりってことだわな
880名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:51:38.10 ID:Q3XWoAjq0
>>878
レスはすべて理解してるわアホw

はいはい、で、30年以上学生の人気ラインキング10位とやらのソニーは
さぞや業績もよく会社にも問題がなく、すばらしい会社として君臨してい
るんだろうな

え?違うの?なんで?

だから

たかが就職前の学生に人気がある程度ので、業績と会社が良くなるなら誰も苦労せんだろと

言ったじゃないか
ほんと脳天気なやっちゃな
881名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:54:28.40 ID:Eons6mlC0
882名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:55:42.45 ID:fuopb02v0
>>880
>はいはい、で、30年以上学生の人気ラインキング10位とやらのソニーは
>さぞや業績もよく会社にも問題がなく、すばらしい会社として君臨してい
>るんだろうな
>え?違うの?なんで?

やっぱレスを読んでないんだな。

>レスはすべて理解してるわアホw

すべて理解しているのなら、なぜ
862のレスを見落とすんだ?

>>862
>そんな会社が成功しないってことは、
>会社に問題があるんじゃなくて、日本に問題があるんじゃね?
883名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:55:57.69 ID:Q3XWoAjq0
大体就職前の学生ごときの、企業なんてただのイメージでしかわからねえ
社会的にはヒヨッコ以下のガキどもの人気が高かったからって何なんだって話だわ
しかも「30年以上、就職前の学生人気でトップ10なんだっ!」とか力説されたって

「んで?今まさにその大人気なはずのソニー様の惨状を憂いてるわけだけど、お前何しにきたの?」

って言われるのが当たり前だろ
884名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:56:17.87 ID:rxCFCbtc0
>>872
ソニーは中古禁止にして小売潰しまくったからな
裁判で中古OKになるまでアンチソニーだったぜ
PS4でも中古対策やるみたいだけどすでにアンチソニーだぜ

任天堂はCD採用しない時点でTOPから降りるのは決定してたよ
885名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:57:14.15 ID:PP/D+QL40
>>879
勉強ができる事と、高度化した製品の設計・開発能力とは
似て非なるものではあるけど、開発は無学の徒にはできないんだよな。
情熱だけでクリアできる程稚拙な物でもないし。

だから製造業は製品にゴーサインを出すマネージメントは文系、
開発は理系のシステムが多いんだけど、これが逆になると
どんな消費者をターゲットにしてるのか、全く見えない製品しか出てこない。

且つ技術的には(コストカットも含めて)凄いんだろうけど、
俺には要らないって物になる。

消費者は自分が知覚できる無駄や無茶な部分に、余計な金を支払う訳で、
消費者が欲しい物=売れ筋の物は、どこか無茶だったり、乱暴だったり、無駄な物が多い。
886名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:59:11.03 ID:Q3XWoAjq0
>>882
ゆとり世代か?低レベルすぎる
ハッキリ言ってあげるとな


「たかが就職前の学生ごときに人気がある程度のことでその会社が成功するなんて思うのが間違いだバーカ」


ってこと
887名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:59:31.68 ID:fuopb02v0
>>883
>大体就職前の学生ごときの、企業なんてただのイメージでしかわからねえ

なぜ、発想が輪切りなんだ?
就職前の学生ごときが、企業に入社して、その企業を発展させるんだろ。
ソニーの社員は全員、就職前は学生ごときだってことが理解できんのかな?

実に不思議だ。
888名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:09:05.57 ID:SxCyhe8q0
889名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:11:20.50 ID:Ray+VkYRP
最近のソニーらしい物は
HMDとCLEDD 後はこれ (手を出せないけどw
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200805/08-0528/
日本じゃ流行っていないが
BloggieもSONYらしい物だよなぁ
890名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:15:01.42 ID:38Xhggdp0
>>860
ルーターはYAMAHAのOEMでは?

>>886
それと「優秀な学生が入ってくる要素がある」をリンクしない(させない)のは何故?
言いたいことはわかるが、根本を見失ってる気がする。
891名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:15:50.74 ID:Ray+VkYRP
>>68
SONYのラジオはガチ
同じ位のサイズの他社品より電波入り?が良くて
ノイズ少なくクリアー
電池の数も変わらず持ちも良い
892名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:19:09.65 ID:CWgYk4Pq0
ホンダもF1で微妙な成績しか残せずに撤退しちゃったからなあ
893名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:19:30.44 ID:XIX1r7l60
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円で 日本再生の処方箋

1 私立文系大学 の廃止

2 私立文系大学卒 は高卒待遇に!

これだけで 日本は 完全再生します!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
894名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:25:16.23 ID:SxCyhe8q0
>>890
その優秀な学生たちのおかげでソニーは現在どうなったかとさっき問うただろ
895名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:29:28.16 ID:xMxdco5E0
昔プロジェクトXでソニーが取り上げられた時こんな凄い会社なのかと思ったが今は
896名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:29:48.74 ID:7KqLvV0l0
>>890
通信技術、特にハードに関してはNECは上流の技術を持っていて(官需関連は、ほぼNEC)、
OEMをするにしてもCISCO辺りで(実際、OEMがあった)、コンシューマ向けのYAMAHAとは格が違う。
NTTの純正のルータもNECの時代が長かったし。それくらい信頼性がある。

設定ファイルの書き方からしてYAMAHAは特殊だから、互換性がない事は一発で分かるわな。
897名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:41:26.85 ID:Vnwd/OWH0
スズキのバイクや車はなんであんなに早く壊れるの??
898名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:45:10.77 ID:OwAR547d0
今時のソニーのCMは痛いからな

トリニトロンの頃が全盛期と思う
899名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:51:04.71 ID:7KqLvV0l0
>>897
パーツが外れるとか、溶接がもげるとかの壊れる度ではカワサキが一番だけど、
4メーカー中、最も土に還るのが速いエコ仕様がスズキ。

車はバイクよりももっとケチケチ仕様だから、しょうがない。
開発でスズキの仕事を請けた時にビックリしたよ。
900名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:58:47.79 ID:Nt5QQze8O



ホンダは
F1でインチキをした。

中国の政治家は、これで恐くない。

脅迫に屈し、協議を飲むからではなく、
ホンダが犯罪を犯しやすい人が偉くなる体質になりやすく、
乗っ取れ、中国人経営者になり、日本で
プッシーを楽しめるからなんだよ。

フランス式だよ。

901名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:14:24.97 ID:JVDygilS0
HONDAはもっと乗って楽しいバイクを作れよ。
みかけは速そうだが、遅いバイクとか最悪。
見た目普通で峠最速みたいなのがいいのに
902名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:15:42.00 ID:KEjjC8JcP
意識した時点でおしまい
903名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:17:19.11 ID:MnuStcn70
>>901
峠最速(笑)なんて時代は終わったんだよ。
ttp://response.jp/article/2011/10/10/163565.html
904名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:19:30.10 ID:NzA3BTV20
今でもソニーらしさの残ってる製品はラジオかな
905名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:19:45.86 ID:D1DepoSr0
ホンダは着せ替え仕様のバイク作ったな
デザインもそうだが貧乏くせえ
趣味の世界なのに安上がりって見てる方向が違う
906名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:19:51.78 ID:SxCyhe8q0
>>903
本田宗一郎が聞いたらスパナで頭ぶん殴ったりしないかな
907名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:23:07.22 ID:QgkiaOch0
ソニー(業務用除く)
ホンダ(二輪除く)
どっちも脆いというイメージ
908名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:23:28.02 ID:9NPCoStKQ
>>897
21才を迎えたうちのバイク(油冷車)は壊れ知らずだよ
タフさには定評あり
909名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:24:21.84 ID:jdY55qfq0
申し訳無いが韓国系企業のチョンダはNG
910名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:26:36.30 ID:MnuStcn70
>>906
今はかつてのカリスマより、株主様が大切ですから。

会社としてはそれが正しい姿勢なのかも知れんが、
80,90年代にレーシーなイメージを売りにしてきた事を考えると
実に面白くない。
911名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:27:01.35 ID:fZFDzakC0
らしさはどうでもいいから消費者が欲しがる、喜ぶもの作れよ
912名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:30:52.80 ID:n9QhY+Wq0
>>903
ジェンダーフリー教育でスポイルされた女性化した男しかいないから
趣味の高性能バイクが売れる時代は終わった。
通勤用のスクーターが売れる時代だな。
913名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:33:22.17 ID:s9vShRX40
90年代はまだ秩序があった。
団塊が上層部になってからおかしくなった。日本全体に言える事だ。
914名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:37:36.63 ID:8fiJXi090
まあ鳩山や菅が特殊じゃないからな
あの世代はアレがデフォ
915名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:38:36.52 ID:ZdBYDVA30
社長を外人にして
外人に魂を売った企業は日本には不要。
916名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:43:19.72 ID:tjwc9J2AO
設計曰わくファッションなんだと…w
車高を下げるメリットさえ理解してないのが現状
917名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:43:38.25 ID:SxCyhe8q0
>>910
イメージどころかむしろ創業者がレースキチガイという・・・
まあ、そんな本田宗一郎のポリシーを曲げさせてきたのもHONDAという会社だから
致し方ないのか
918名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:48:16.02 ID:ErwgKhWB0
>>884
任天堂が負けたのは、あの頃まだ力のあったFF7がPSに行ったからだろ
今は糞ゲーの代表だが
919名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:54:17.95 ID:38Xhggdp0
>>896
言葉足らずなんだよお前は。
920名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:55:08.69 ID:YlgKp7yMO
今度のレジェンド後継車
外観はおもいっきりレクサスじゃん
921名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:56:36.12 ID:38Xhggdp0
>>919
アンカー間違えた>>894
922名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:59:03.64 ID:HxIb1mMP0
たぶん団塊のジジイが年金食いつぶして死ぬころが日本の終焉だな
923名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:05:55.43 ID:SxCyhe8q0
>>921
反論出来ねえからってテメーの理解力のなさを棚に上げて何を寝言こいてんだマヌケ

就職したい会社ランキングみたいなアホなものに注目して、

学生に人気のあるこの会社は成功する!成功しないのは日本の社会のせい!

って、アホすぎてみんな突っ込まないだろ
ほんと、頼むわ
二回言っとくわ

バカも休み休み言え
バカも休み休み言え

もう二度と相手にしねえ
924名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:06:49.90 ID:AnL39Rf20
ホンダのクルマに乗ることはもうないだろうな。ソニーのウォークマンを買うとか言う奴がいたら、辞めとけとつい言ってしまう。
もはや無くなっても困らない会社になってしまった。
925名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:07:43.63 ID:AoRcrexD0
アップルに引き継がれたのはソニー
自社の製品を買うと周辺機器は自社じゃないと使えないなんてのとか
強力な信者もつくのが特徴
926名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:11:06.62 ID:vr8YQqMj0
ソニーらしさ  =客を泥棒扱い
HONDAらしさ=客を見下して売りつける

客を蔑ろにするメーカーがいつまでも生き残れるワケが無い、
代替会社はいくらでもある、心を入れ替える事だな
927名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:12:45.33 ID:OwAR547d0
ソニーの創業者のスピリットはjobsに引き継がれた
928名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:16:07.74 ID:HxIb1mMP0
まあジャップ企業はCPUさえ作れないレベルだもんな。
図体ばっかでかいマンモス見たく滅ぶしかないねもう
929名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:21:22.58 ID:SxCyhe8q0
任天堂もやばかったよな
でも任天堂らしさを保ったまま復活して、
そしたらまたヤバくなってきたけど

所詮ゲーム屋なのに調子に乗ってなんか変なコトやり過ぎるから・・・
930名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:24:56.74 ID:S7YVe3aZ0
>>918
その昔任天堂がセガに勝てたのはナムコが味方についてくれたからだもんな

仲間って大切だね
931名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:24:33.72 ID:7KqLvV0l0
>>910
レース場で得たデータを市販車にフィードバックできて、
それが市販車の売りになった時代は、とっくに終わった。

本田宗一郎はレースがやりたかった訳ではなくて、
レースから得たデータと実績が欲しかっただけ。

本田宗一郎の本当の夢の飛行機に挑もうと思ったら、
車体の高速時の空力の制御と高度時のエンジンの燃焼の制御は不可避。
レースは、その代替に過ぎない。

それとて対人の安全性能や環境性能が法的に優先される時代に、
それらの欠片も満たしてないカナードやストレーキだらけの車やバイクが、
市販車と余りにも乖離した今のF1やMotoGPで、幾ら速くても研究所としての意味は全くない。

風洞に金掛けて、風洞を少しでも多く回した者勝ちの世界の違いを
市販車は既に必要としてない。

あと株主に関しては、昔がおかしかっただけ。
金出してる株主には配当無しで、利益を全部、設備投資と
従業員の賃金アップに振り分けられた方が異常。
932名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:30:14.67 ID:7KqLvV0l0
>>928
嶋正利も知らない上に、まともなボンディングマシンも作れない国の
劣化生物が何を言ってるんだか。

金出せば俺だってCPUくらい「製造」できる。そんな低いレベルで威張るなよ。
933名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:28:22.72 ID:Y0lmOdC00
ホンダに限らず、日本車で「これほしい!」とヨダレたれたくなるクルマが無い。
何がハイブリッドだよ。一台作るのにどんだけ二酸化炭素出したら気が済むねん?って感じ。
934名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:38:11.78 ID:ZHpTNOrZ0
理系や技術者を下働きと位置づけ、文系が経営すりゃこうなるよ。
935名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:47:24.65 ID:QX9DLcAS0
>>933
スカイアクティブには興味持ってる
ハイブリッドや電気はまだ実用的じゃないし、今後も実用的になるかわからない
936名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:52:34.10 ID:renYC/Lc0
>>934
その発想はおかしい
937名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:56:33.06 ID:a6RBSbka0
>>920
本当だよねえ。レクサスLSのパクリにしか見えない。
やっぱ、ホンダはもうだめかもしれんね。

Acura RLX (新型レジェンド)
http://www.youtube.com/watch?v=Uj0L7PK6At8
938名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:10:31.46 ID:1MZv9fjM0
ホンダがダメになったのは、業績落ち込みの時に、レース撤退、ミニバンオンリー路線を明確にして、ユーザー離れしたから。
利益率だけを求めたため、ブランドを作っていた「日銭」に結びつかないものを捨てたから。
技術じゃやなくてブランドがなくなったから。
939名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:11:03.14 ID:H3ZYRsxd0
え? 出すもの出すもの残念で、実にソニーらしい、実にホンダらしいじゃん。
もはや、それが「らしい」になってしまった気がする(´・ω・`)
940名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:12:35.74 ID:S/NdfBrH0
ホンダは本田宗一郎が死んでから、主義主張がなくなって儲けを出すことがメインになったのが敗因な気がするわ
バイクジャンルでは、ホンダはほんとに魅力がない
941名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:13:24.12 ID:1MZv9fjM0
そのタイミングが、埼玉のサーキットを作った直後だった。
インディとか呼んでもカネないからテレビでデカく出来ず人気出なかった。
942名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:14:46.73 ID:XJFer4vO0
ソニーらしい・・・ウォークマンのイメージしかない
943名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:14:55.62 ID:O5oZWj6W0
現在の状況がソニーらしいといえばらしい

そういうことも含めてソニーはそういう企業
944名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:24:03.87 ID:laMZVf+v0
ホンダらしさを全面に出して車やバイク作ってたら
90年代の終わり頃には外国メーカーに身売りするハメになってたんじゃねえか?
945名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:29:04.43 ID:BZVFMV7p0
ホンダシティとSONYウォークマンが日本経済絶頂期

さようなら日本
946名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:29:09.83 ID:Ux0HVHiY0
本田なあ
何やってんだろうな
日産みたいに車名捨てろとは言わないが
高くてでかいのにシビックな大衆名なまま
名前アコードなのに昔のレジェンド並みな買う気にならない値段

残さない方がマシだったかも
947名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:33:46.92 ID:H4sCMkuz0
イメージ的に
ソニー→ソニータイマー搭載
ホンダ→ちょっとぶつけるだけでガッツリ凹む
948名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:34:06.58 ID:7KqLvV0l0
>>944
潰れてたよ。

ホンダの定番は、社長がレースに入れ込む->ヲタ車を量産する->
業績が傾く->消費者目線な車で売上を回復する、の繰り返し。
バイクは、バイクの市場自体が死んでるから、ホンダもヤマハも関係ない。

>>938
こういう人の意見の押しつけが企業を潰すんだよ。

本田宗一郎が死んでから20年以上も経ってるのに、
本田宗一郎のポリシーでサービス部品の金型を全部抱えてたら、
ホンダを支えてる優秀な下請けが離れるわ。

いつまでも町工場だった頃のホンダのままではいけないって、
藤沢が身を引いた事すら、信者は理解できない。だから相手にしてはいけないんだな。
949名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:34:53.61 ID:O5oZWj6W0
いまはHの車といえば現代・・・ああぁぁぁぁl嘆かわしい
950名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:35:40.87 ID:s9MdEwnuP
任天堂、SONY、本田その他、再絶頂期に技術者だった人達が前線を退いて幹部になり経営側に回ってしまった。
技術者にマネジメントは無理。

951名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:36:31.99 ID:CXRudo220
東大卒ばっかとるからコーナル。企業30年。さよなら。
952名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:42:32.76 ID:YPw34kDP0
ホンダは客に媚びるデザインが増えてきた 元ホンダまん
953名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:46:58.86 ID:1ZgAuU4j0
だから、 なに?
提言しとけば新聞屋は年1000万の給与
もらえるんだー
954名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:55:36.80 ID:UF5tVwv60
ソニーは音楽893に潰されたんだな
955名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:55:40.70 ID:f8Mj9RjsO
欠陥CVTジャダー
ガガガガガッ
956名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:27:19.31 ID:cqHnU/jP0
ホンダジェットかっこいいな  
それに比べてソニーは......  大丈夫なんだろうか。
957名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:37:27.42 ID:yEM6ebn20
ソニーらしさ?ホンダらしさ?
自ら捨ててしまったではないかw

ホンダなんかモータースポーツから撤退たとか言ってただろ
あれでホンダスピリッツはなくなったと思ったよ

ソニーらしさ?そんなものは始めからない
ウォークマン以来革新性にあふれる商品はない
他社製品となんらかわらない
壊れやすいとかがソニーらしさか
958名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:40:23.74 ID:yEM6ebn20
マツダのほうがよっぽどらしさがあるよな
車屋のなかでは一番魅力ある会社だと思う
959名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:59:09.41 ID:M6vAfLOX0
晩年の井深さんが出演した『わが友 本田宗一郎』って番組良かったなぁ...
960名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:01:54.27 ID:/abkh0n20
ソニーだけ残るとおもってたけど‥
新しいのなんかめちゃくちゃ不安。。大丈夫なのか
961名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:11:18.67 ID:1MZv9fjM0
ちなみに俺の好きなメーカーは
スズキとシャープ。
962名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:13:56.04 ID:/abkh0n20
あー、たしかにF1やってたころのホンダは輝いていたね。。
いまは何の為に何をやってんの?
963名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:15:04.64 ID:/F6IWh/90
ホンダはハイブリッドカーが売れてるだろw
964名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:16:13.90 ID:qrWKutTP0
これからはサムスンの時代じゃね?
965名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:30:39.52 ID:CXRudo220
製鉄や造船と同じように、はよ、合併しろよw。
じり貧必至だろ。
966名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:33:09.75 ID:W00viaMT0
客自体が保守的になっちゃってる面もあると思う
2chなんかじゃここ最近の新製品や新サービスは叩いてばかりだもんな
967名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:35:56.70 ID:qrWKutTP0
日本人の中でも白物系はいまだに国産崇拝あると思う

だがデジ物はゴミだな
968名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:43:57.85 ID:QX9DLcAS0
>>966
金無いし娯楽はPCに偏ってて家電・食料品はなるだけ国産だが
最低限のものしか買わないつーか国産にこだわると買えないし
969名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:53:02.57 ID:zIoEnqPz0
ソニーは他社に比べてかなり研究・開発費に金かけてんだよな
売上に比してではあるけれど
金にならない研究を止めろという圧力もあるから
今後どうなるか解らないけど。
970名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:07:35.28 ID:S39DkyxD0
そりゃたかがゲーム機の部品に数千億とかかけてりゃな
まともな経営者なら真っ先に切り捨てるさ
971名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:19:31.19 ID:HZ/3guGv0
アシモの生みの親が飲酒運転した事件その後どうなった
972名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:23:42.86 ID:yEM6ebn20
この2社ロボット作ったんだから
共同でバトルドロイド作れよ
旧態依然な車や音楽ツール作ってる場合じゃないぞ

次に何作ったら世界を席巻できるのだ?
答えはすぐ出るだろが
対支那兵用近接戦闘ロボだろ
973名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:28:15.10 ID:QX9DLcAS0
万能ロボより特化機体でバランスの良い編成組んだほうが・・・
974名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:29:16.35 ID:qrWKutTP0
すくコピーでくるもの作っても
影のようについてくる中韓には勝てない
975名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:47:12.95 ID:Z2Bj2IpH0
>>854
高田は悪くないと思うがwww(順次風)

CMが安ぽく成ったとは感じる。
昔のプレリュードCMは芸術性があったもんな。
976名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:57:27.60 ID:B9XWPg4HO
>>957
二輪はまだ世界で戦ってるがな。
http://mcgp.info/2011/&

Fは運営の体制変わるまでは参戦しない方が良いな
今は車体の自由度低すぎてマシンの競争では無くなってるから出る意味ないし
977名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:58:28.53 ID:uZr8BPTY0
何?

また韓国上げするための
日本企業批判スレ?

最近異様に多くないか?
978名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:00:04.41 ID:B9XWPg4HO
979名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:02:04.03 ID:2oS7J2bj0
CMの善し悪しは、自分がその製品を所持してからCMを見た時に決まる。
昔と違って、ほとんどが見ている方が恥ずかしいレベル。
980名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:03:50.12 ID:Vjrk1koGO
トヨタは批判しないの?
981名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:06:33.17 ID:Nz3WYxU40
フィットシャトルのデザインをなんとかしろや!
あのムリムリの後部がマトモになったらすぐ買うから
982名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:06:56.55 ID:auMEDYRY0
もう所詮雇われ社長だしテメーに責任無い上に高額の所得ども

こんなクズに何ができんの?????????・wwwwwwwwwwwww

無理無理無理無理無理無理無理wwwwwwwwwwwwwwwww

こんなクズじゃーーーーーーーーーーーー無理


983名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:08:46.94 ID:M3S0CYnPO
ホンダはまだレースをやっているぞ。
F1から撤退しただけで。
F1には数百億円をかける価値がないから、
撤退してよかった。
スーパーGTやフォーミュラ・ニッポンはやっている。
アメリカの最高峰フォーミュラレースにもエンジンを供給している。
F1だけがレースじゃない。
984名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:09:04.44 ID:hLPBDTKb0
>>944
初代オデッセイ発売前は三菱自工と合併するかも…とか噂されてたんだっけ?
985名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:29:11.89 ID:PP107t/V0
全ての悪の根源は資本主義
市場に対し八方美人になり
我が道を進む姿に
共感を持つ事が無くなった。
金太郎飴とも言う 何処も同じ
アホの様にATばかり作って
986名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:50:30.69 ID:RO0Q263r0
>>983
GTレースにファンタジー車両をねじ込むのがホンダらしさなんですね
987名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:51:24.56 ID:Z2Bj2IpH0
>>983
GT選手権でこの前はいい所までいったな。未だ開発してるのが驚き!
(モノが生産されていないのに)
988名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:53:25.94 ID:vJ01/eed0
こういう事言う人ってイメージで話してるよな
989名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:54:30.83 ID:gEnyvWJ70
サムスンやヒュンダイは見せる数字が華やかなだけで実情は火の車だよ
990名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:09:30.06 ID:Jkt69I8N0
>>9
実際に>>2のイヤホンパクって見てみたのか?
そうじゃないとしたら単なる妄想だぞw

本当に初期不良の可能性だって論理的に考えられるのに
何を根拠にそこまで言い切れるのかw
991名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:18:00.64 ID:qmg5AgII0
iPod touchで使ってたソニーのイヤホンが先週壊れた
992名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:04:38.53 ID:Ray+VkYRP
>>912
スイーツ大好きお酒、たばこ、ギャンブル嫌い 可愛いもの好き 女装もする
草食男子だが
メカ大好き 車の免許無いんだけどね 車は助手席でのナビ専w
993名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:11:53.71 ID:qmg5AgII0
まだ保証期間内だった
994名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:13:27.96 ID:LwpKGlMg0

技術流出で、「サムチョンらしさ」「チョンダイらしさ」にてんかんされた

995名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:13:37.93 ID:TzYtDiNkO
おごれるものひさしからず
996名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:15:57.49 ID:Du6hs2YdO
他社の技術をパクリ、挙げ句の果てにリコール出しまくりというホンダらしさ
997名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:21:57.43 ID:qmg5AgII0
ソニータイマーすらまともに働かない製品作るなんて、とことん落ちたと思った
998名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:33:24.94 ID:eEQgrwz8O
長年ホンダファンで、ここんとこはシビック4ドアセダン→フィット4ドアセダンと
乗り継いできたウチのオヤジ、この前オカマ掘られて全損したからと新車を買おうとしたら
同クラス非ハイブリッドの4ドアセダンが無いからと、カローラに逃げた。
せっかくのファンを逃すなんて、ホンダもバカだね。
999名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:38:18.11 ID:ldgP2xdR0
ソニータイマーしか思い浮かばない
1000名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 11:40:36.51 ID:LwpKGlMg0
1000なら両方とも倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。