【政治】 10月1日から違法ダウンロードに対する罰則は、自民党案の「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」 著作権法案修正へ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★違法ダウンロードに罰則 著作権法案修正で合意

 政府と民主党は13日、著作権者の許諾なしにインターネットのサイトから
音楽や動画を違法ダウンロードする行為に罰則を科す方針を固めた。
政府が今国会に提出した著作権法改正案には盛り込まれなかったが、
自民、公明両党が修正を議員提案することに民主党が同意。
同改正法案は修正の上、今国会で可決、成立する可能性が高まった。

 違反者に対する罰則は、自民党案の「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」とし、
10月1日施行となる見込み。

 ただネット利用者の間では規制強化反対の声が強く、
民主、自民両党にも慎重論があることから、被害者の告訴がないと起訴できない親告罪とする。

47NEWS http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041301001810.html
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334339646/
2名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:32:37.48 ID:sjowsCAJi
2
3名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:32:41.75 ID:Ti6/cWby0

        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... / ::::::::::| 丑くん涙を拭きなさい
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|  ですよねー
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
4名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:32:54.07 ID:cJrQ+UUh0
親告罪で賞金稼ぎみたいなチックリ稼ぎなる商売が横行ww
ファイル共有は地下に潜りマース
5名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:34:10.54 ID:iQ3flTTc0
うしうし おはよう!
朝から性が出るね!
6名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:35:37.35 ID:keIoTC/G0
丑にURL送りつければ即逮捕?
7名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:35:41.74 ID:YzqzwRHW0
ただし役人様は捕まりませんってかw
8名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:37:34.54 ID:GpK6MhQr0

グレイトフルデッドのように全ての楽曲はコピーし放題として著作権を主張しないバンドもある。

アマチュアのミュージシャンがP2Pで自作曲を無料配布するケースもある。

ダウンロードする側は、どれが合法コンテンツでどれが違法なのか、全く区別できないんですよ。
いちいち「違法です」とファイルに書かれていないから。
9名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:38:18.01 ID:ZpIJeWt30
最近のゲームはダウンしてもできないから別にいいや
10名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:39:29.90 ID:mq+rhCQr0
公明党がガンなわけな
11名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:40:20.99 ID:hhSerVZMP
次はいずれ非親告罪になるな。

しかし、閣法なのにこの部分閣議決定のない自民案かよ。
12名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:40:28.37 ID:44dc2cGkO
警察の利益になるから云々って意見があるけど、自分はそうは思えないな。
こんなの真面目に運用してたら留置場がマッハ。
法の運用はシステマティックにできても、人の管理は管理する人を増やさないとどうにもならん。
13名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:41:54.01 ID:cpAg/dWG0
警察の人数減ってるのに仕事は増えていく
いつかツケをくらうことになるだろな
14名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:43:11.06 ID:gHl3icJg0
過去スレ見るに無料でダウンロードしまくってる奴って+にも結構いるのね・・・
文化の衰退だの売上減だのどの口がほざいてるんだろう
15名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:43:29.53 ID:YYnSq1QL0
アップしてるやつを罰しろよ
アップしてりゃダウンロードするだろ普通に
16名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:45:22.79 ID:npxv1pWS0
※ただし公務員は
17名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:45:29.89 ID:cpAg/dWG0
逮捕者が増えすぎて売り上げが落ちました
というオチは流石にないわな
18名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:46:39.40 ID:/dTtLiMh0
捕まえたい人間に罪を着せるのに都合が良いんじゃ?
違法かそうじゃないかキャッシュは?とか
はっきりさせられないのが多すぎ
自分で買ったのを落としても違法とか
19名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:50:35.21 ID:MdVJon1n0
まじで潰せ
対象はP2Pだけにしろ
20名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:50:38.10 ID:f29aYC/n0
AVのサンプルはAUTOになるの?
21名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:51:21.64 ID:8yqjY3sL0
市場縮小スピードが大幅UP
22名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:53:44.73 ID:ETI9K4xX0
ようつべはいいのか?
もうトレントやっとれんとよ
23名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:54:43.18 ID:cpAg/dWG0
クラウド化してるやつが嫌疑かけられることもなきにしろあらずか
旅行先や出張先で見たり聞いたりするのに
一時保管してもら目的でろだにあげてるやつの話も聞いたことあるな
24名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:55:19.01 ID:gHl3icJg0
素直に「俺がダウンロード出来なくなるなんていやだ!」
と批判するくらいなら清々しいくらいだが
業界の未来だの日本文化がどうだの気持ち悪いわ
25名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:56:45.55 ID:8yqjY3sL0
まぁ普通に 利権>>>>>>>>>>>>文化 だから
26名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:57:21.80 ID:cpAg/dWG0
ぶっちゃけると、ネットを色々探索するのに
いちいちこれは合法か非合法か見極めながら見て回るのがめんどくさい
不特定多数に閲覧できるDLできる状態になってたなら白なら
何も文句言わない
下手するとサムネ保存とかでもアウトなわけだろ
やってられんよ
27名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:57:55.64 ID:P1HZwW310


まともな日本人なら在日チョンみたいに割れなんてしないはず
ここで文句言ってる奴は間違いなく日本人じゃなくチョンだろw

28名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:58:33.38 ID:kRqAI2/A0
メガポルノ潰れたみたいに完全に規制かけてくるだろうね。
29名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 06:58:53.20 ID:alfgQ5lg0
>>4
今でも十分地下だと思うけど
もっと地下って言うと埋めーこのみかんとかで画像にファイル埋め込んで分割UPする時代になるの?w
30名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:00:12.54 ID:rOb/BogEO
犯罪を作り、不便な社会に魔改造する法律だな
31名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:01:23.92 ID:GpK6MhQr0

有罪を立証するのは困難かも。

「無料で視聴のできる映画の予告編と思ってダウンロードしたら、映画の本編だった」なんてケースでは、
ダウンロードした人は善意の(一定の事実を知らない)第三者だろう?
32名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:01:24.79 ID:CoUELBAF0
自公のカスって、ロクな事しないよな
33名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:02:06.08 ID:8yqjY3sL0
レンタルしてリッピングするのも
ラジオやラジコを録音するのも
TV番組を録画するのも

すべてOUTにしようぜ!
34名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:02:16.74 ID:c5LhLsXG0
>>29
現在のは全然地下とはいえんだろう、ぐぐれば直で出てくるレベルだから
35名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:02:52.99 ID:PaabXgKG0
オレオレ詐欺ならぬDLDL詐欺が横行しそうだな
36名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:05:25.31 ID:iCdyHEHa0
違法ダウンロードでCDの売り上げが下がってるらしいですが

当然、ライブチケットの売り上げは影響なしですよね?
37名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:05:49.38 ID:rOb/BogEO
権利者が儲かれば、社会が不便でもOKだな
38名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:06:59.44 ID:dbpsrOPf0
あの糞政党の議員、音楽事業者協会にロビー活動を受けて一生懸命だったよな
音楽事業者協会は、BSJでのテレビ東京同時放送にイチャモンを付けた団体
39名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:08:17.20 ID:3k5vAfvL0
そうするならフェアユースを導入しないとな。
フェアユースについては議論されたのか?
40名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:08:22.74 ID:JjfWXyWcO
先にパチンコ規制しろよ
どっちが経済に打撃与えてると思ってんの?
41名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:08:46.40 ID:8yqjY3sL0
カスラックの断末魔
42名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:09:14.41 ID:RW+VGJDTi
割れが日本文化を牽引するんだよ
規制とか馬鹿じゃないのクソが
43名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:09:40.62 ID:/azTLLG70
どこまでを違法ダウンロードとするのか,きちんと線引きできてるの?
こんなんキッチリやったら動画サイトなんぞ成り立たないだろう
44名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:10:07.33 ID:fY/j4QoB0
そして誰も買わなくなった・・・ってオチだったら笑えるな
45名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:10:08.80 ID:4utkPaL40
違法ダウンロードされたファイルかどうかの判別はどうするんだ
まさか現行犯逮捕のみって訳でもあるまい
46名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:11:18.21 ID:P7dLAVyX0
著作権どうこうって話は
日本と他国で扱いがこうも違うからな
一応見とくと良いよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17225601
47名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:11:28.84 ID:8yqjY3sL0
政府や警察が気に入らない奴がいたら
プロパイダからアクセス履歴をもらって
違法ダウンロードに該当するものを意地でもみつけて
別件逮捕、社会的に抹殺
48名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:12:00.30 ID:iKVNoUMz0
公明党議員、決算委員会にて政府に違法ダウンロード刑事罰化を求める

3月9日の参議院決算委員会にて、公明党 松あきら議員が違法ダウンロード刑事罰化を政府に求めた。
http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120312/p1

49名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:12:22.21 ID:V8PPGL2b0
日本は、大局的な利益、国家としての利益よりも、企業レベルの知的財産権保護で、コンテンツを戦略的に生かし切れていない。
「韓国政府は中国における、韓国産コンテンツの契約外放送、違法コピーなど、すべて黙認してくれている。<略>
韓国製品も売れるし、韓国企業の海外進出もスムーズにいき、最終的には対中外交もやりやすくなる」
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/269.html
50名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:13:47.61 ID:RW+VGJDTi
わざわざ金払って曲買うやつがアホなだけなのにね
51名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:14:09.97 ID:GV+Qi2n90
あ?中国様とロシア様を規制できんのか?
違法サイトなんてほとんど
ここらじゃねーか
52名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:15:06.80 ID:8yqjY3sL0
中国様や韓国様には無料で進呈
日本国民からはガッツリ搾り取ります
53名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:15:10.94 ID:tLTJgws50
サイトからってのがわからん
海外で何千人も捕まったのってグヌーテラとかP2Pでしょ
相当パケットを見るのかな、怪しいPCに張り付いて
だとしたら違法だと思うんだけどそれこそ
54名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:15:25.12 ID:iKVNoUMz0
>あ?中国様とロシア様を規制できんのか?
接続を禁止されます

カルトは必死でやるに決まってるだろ
55名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:16:40.38 ID:V8PPGL2b0
邦楽が終わった理由は「著作権を守れとうるさいから」 K-POPは著作権フリー
http://unkar.org/r/news/1303910878/
YouTubeからAKB48の動画が"著作権侵害"で消えまくり 一方K-POPはプロモと割り切り放置
http://unkar.org/r/news/1318503301/
「5分未満ならコピー動画OK」投稿サイトと共存探る韓国TV業界 2006年11月6日
http://itnews3.blog82.fc2.com/blog-entry-72.html
56名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:17:06.88 ID:d2/FpOZp0
>被害者の告訴がないと起訴できない親告罪とする。

レコード会社は万引きGメンみたいのを雇うようになるのかw
57名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:17:45.08 ID:9F1atwHu0
>>20
許可とって配信してれば大丈夫ってことでしょ
エロゲのOPとか

58名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:17:59.84 ID:Ac14GLp30
割れざーは駆逐されるべきなのに屁理屈こねて法案に反対してる人はなんなんだろ?
YouTubeの動画やファイル送りつけられたらとか小学生レベルの苦しい言い訳にしか聞こえないんだが
59名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:18:06.38 ID:4plEDMfM0
自民党はゴミ政党だし
60名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:18:42.97 ID:nFyrT6vq0
チューブや、ニコからのダウンロードもだめなのかな?
61名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:18:58.28 ID:68I1paD+0
馬鹿な朝鮮人とか中国人とか馬鹿安倍とかは

ダウンロードでなく

路上でCD-ROM販売なら適法とか
62名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:19:09.97 ID:24D4xav30

とりあえず、200万円以下の罰金刑って何があるんだ?
63名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:19:28.92 ID:NPIAgO6B0
まあこれで音楽業界も多少は救われるだろ
現状の違法ダウンロードの現状はひどすぎるからな
64名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:19:36.91 ID:VmyxbNlh0
自民はミンス共々消え失せろ! 余計な事ばかり決めやがって。
65名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:20:34.84 ID:0A3tj2k40
〜以下の。だけじゃなくてさあ、 もう 〜以上の をつけてくれ
66名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:21:39.05 ID:24D4xav30
 たかが、違法ダウンロードで懲役2年か、200万円以下の罰金?

ちょっとおかしくないか?
67名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:22:05.63 ID:68I1paD+0
ダウンロードすると刑事罰で

顧客情報を何千万人分も「誤って」流したほうは

「どうもすいません」

で済む。これは自民公明法案だな。
民ス党も同罪。
68名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:22:26.64 ID:CDxfKMOHP
アップロードを厳罰化するだけで良いと思うんだけどな。
民事での賠償額がたくさん取れるような法律でも作れよ。
69名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:23:03.53 ID:9GDgfelJ0
せっかくチャンスなのに自民はちょっと見通し甘いんじゃないかな
70名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:23:11.39 ID:b9D4w+rl0
放送利権のための法改正
71名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:23:26.90 ID:rk5IS9a60
アップロード者を取り締まれよ。
72名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:23:28.82 ID:4utkPaL40
合法ダウンロードの定義が必要だな
73名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:23:40.69 ID:8yqjY3sL0
TV局が電波を使って送信したものを受信して記録するのも
広義のダウンロードだから誰でも告発できる
74名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:24:07.78 ID:L7MhVRKc0
自民、公明が熱心だったものな
75名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:24:36.91 ID:V8PPGL2b0
これからは韓流から華流になって日本は壊滅的敗北をしそうだな。消費者に法則発動しないぶんマシだけどw

【韓国】 新しい著作権法、処罰規定かえって弱まる〜ソフトの私的複製相変らず「許容」[07/25]
http://unkar.org/r/news4plus/1248611069/
【知財/政策】発売から3ヶ月経った楽曲は"使い放題"--中国、音楽ソフトで著作権法改正案 [04/06]
http://unkar.org/r/bizplus/1333705440/
76名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:26:57.84 ID:Ii8JTMju0
ここで海賊FMですよ
77名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:27:04.62 ID:b9D4w+rl0
もう日本のコンテンツは駄目だね
クールジャパンw
78名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:27:43.85 ID:eSt1F5TL0
ウリたちのアホォですね わかりますww
79名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:29:10.50 ID:ewlHVmdL0
でも捜査令状が無いと何も出来ないんでしょう?
アップロードさえ取り締まれず、
nyの告発やって、updateを遅らせ被害を拡大し、
果ては違法化に罰金を設けて、さらに選択の自由を奪う。
公権力はもっと工夫しないと、意味ないよ。
同じ事の繰り返し。
これ、「著作権フリーの無料ダウンロードです!」って書いてあったら
ダウンロードした人は「知らなかった」で済むじゃん。
ファイル名なんて隠語で良いし。
80名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:29:19.11 ID:L7MhVRKc0
今度、逮捕祭りだな
81名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:29:34.62 ID:H87k8H64i
うち 光非対応でADSLなんだけど、
GyaOの無料アニメ止まりまくりで落としてから観てんだけど
法施行以降 これも違法になってタイーホになっちゃうの?
82名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:29:36.85 ID:z5q+3gzl0
クラウドサービスも違法になるの?
83名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:30:25.38 ID:0gzY3Tc60
泥棒どもが泥棒の理屈で駄々こねてるわけか 乞食貧乏ども 欲しければ金出して買え
常日頃から朝鮮人支那人と同じことしていて なにがw 欲しいものは盗む 売ってるのは高いと どんだけ卑しい根性してんだ
恥ずかしいなあ
84名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:30:35.02 ID:MHWUR2JC0
     _       _/_    ._
     __/__l_  /   ./ .__| ヽ /´ |.`ヽ
    .(_ノ 丿 ./へ/  (_ノヽ  ヽ ノ  ノ

             |     /|   / ̄ヽ  | ̄ヽ    /|   / ̄ヽ
             |    / |   ヽ_    |_ノ   / |   |
             |   /_ | .     \   |\    /____|  |
          ヽ_ノ  /   |   ヽ_/  |  し ,/   |   \_ノ
   ∩∩                                                             ,V∩
   (7ヌ)        オ マ エ の カ ネ は オ レ の モ ノ             (/ /
  / /                    ∧_∧               ∧_∧            ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  __( ´∀` )  ∧_∧  _ (´∀` )   ∧_∧  ||
 \ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄  総   ⌒(´∀` ) ̄        ⌒`(´∀` ) //
   \    財  ,./⌒ 天  ⌒~ヽ 務   /~⌒ 随 ⌒ ̄ヽ.、 族   /~⌒ 広  ⌒ /
.   |  団  |ー、  下   /\i 省   //`i  意   /\|  議  //`i  告   /
.     |  法  | |  り   / (ミ 官  ミ) | 契   | (ミ  員 ミ) | 代   |
     | 人  | |  役  | /  僚   \ | 約  | /      \ .| 理   |
    |    |  ) 人 /   /\    \|  業 /   /\   \|  店  ヽ
    /.     | /    ヽ、__/)  (\   ) 者 ヽ、__/)  (\   )     |
    |   i   |/   /|   / レ    \`ー ' |  i  / レ  .   \`ー ' |   i    /
85名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:30:51.88 ID:41nEMQ2s0
違法か合法かなんて、いちいち判断できねーよ。
おそろしくてブラウザ開けねーw
インターネッツを勉強してから法律作ってくれよ阿呆議員先生。
86名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:31:33.00 ID:/z+2P/tOO
ネット終了
87名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:31:44.71 ID:Yn3wEZHeO
録画とダウンロードってどう違うの?
88名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:32:52.83 ID:4utkPaL40
音楽、映像、ゲーム、書籍
あらゆる物がデジタル化され違法ダウンロードされているのもまた事実
理屈では一次放流者のアップロードを厳しく罰するようにすれば自然と減っていくのだが
現実問題それすら出来ていな以上
違法ダウンロードの取り締まり強化も絵に描いた餅にしかならない
89名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:34:19.09 ID:oeHdBbuBP
俺が違法性を認識してたって、誰が決めるの?
90名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:34:29.35 ID:rk5IS9a60
海外の違法配信サイト運営者は操作能力上取り締まれないからダウンロードする雑魚の日本人を逮捕するぜ!ってことでしょ。
91名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:35:00.72 ID:ewlHVmdL0
スイスも著作権法を
時代に合わせているよなw
日本はコンテンツ鎖国www
これ、総務省あたりで
著作権登録の場でも作ってくれないかな。
管轄は文化庁だけど。
「著作権は持ってるけど、流通は自由ですよ」って公的な証明が欲しくなるね。

>>81
キャッシュまでは大丈夫じゃない?
92名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:35:07.87 ID:OGviUiXL0
>>40
自民はパチンコは規制しないと断言しているよ
93名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:35:12.01 ID:G7AB5Y1u0
外国人が日本のサイトから違法DLしても摘要されんの?
94名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:35:48.83 ID:CDxfKMOHP
アップロード者が特定できな場合に限り、ダウンロード者が罪になるっていうのでも良いかな。
ダウンロード容疑をかけられたら必死でアップロード者特定に協力するとか、
アップロード者が不明のファイルには手を出さないって感じになると思うから。
95名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:36:22.00 ID:AG+txN290
つまり 今まで気にはしてたけど大して目に留まらないから見逃してやってたけど
大きな儲けがでる市場が広がってきたから法律作らせて権利を取り戻し利権作ろうって感じか
96名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:36:29.87 ID:ODEseegt0
ってことは、youtubeもニコ動も終了っつーことですね。

悪意の第三者がUP、善意で視聴しちまったあんたは違法DLで捕縛。
あな恐ろしや。
97名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:37:03.26 ID:ssYzUMSM0
うーんよくわからん
PSPとかでゲームやると、2010年1月からダウンロードしたゲームをプレイするのは違法だぞって忠告画面が必ず出てくるんだけど
あれは嘘だったの?
98名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:37:22.81 ID:VmyxbNlh0
>>92
これで分かった奴多いんじゃねーか。自民とミンスはさほど大差ないってな。
99名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:37:49.47 ID:icsS2eB+0
なんかのリンク踏んで強制ダウソとかになると面白そうだな
100名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:37:55.73 ID:877Ws3G+0
自民が児ポを弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分はロリコンではなかったので,何の行動も起こさなかった。
自民が同性愛を弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分は同性愛者ではなかったので,何の行動も起こさなかった。
その次,自民はソーシャリストを弾圧した。
私はさらに不安を感じたが,自分はソーシャリストではないので,何の抗議もしなかった。
それから自民は学生,新聞人,人権活動家,反戦活動家,亜細亜系外国人市民と,
順次弾圧の輪を広げていき,
そのたびに私の不安は増大したが,それでも私は行動に出なかった。
ある日ついに自民は我々一般庶民を弾圧してきた。
そして私は一般庶民だった。
だから行動に立ち上がったが,その時は,すべてがあまりに遅過ぎた。
101名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:38:01.36 ID:V8PPGL2b0
>>77
ちゃんと自分から「寒い日本=クールジャパン」って告白してるだろw
実力的にも格下の韓国にこれだけやられてるんだし、
中国が参入してきたら日本の時代劇やドラマ関係は壊滅的。
中国はアクション映画や時代劇で日本以上の実績がある国だからな。
102名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:38:32.72 ID:oeHdBbuBP
で、この新春にオンラインストレージが大規制を受けた訳だが…

少しは売り上げ延びたの?
103名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:39:35.36 ID:1hK1sKoJ0


完全オフライン・匿名・P2Pでファイルを共有するプロジェクト「Dead Drops(デッド・ドロップス)」
http://gigazine.net/news/20101102_dead_drops/


104名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:39:47.05 ID:ZTf6rUbg0
>>97
民事と刑事の差
今回は刑事罰で警察が動けるようになった
無職じゃない限りは違法ダウンロードは怖くて手が出せなくなった
105名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:41:03.94 ID:A3SacgYU0
ネットするだけで犯罪者になる時代か
106名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:41:31.03 ID:GOPlsMG6O
さすが丑スレ
何でも自民のせいにするw
107名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:42:01.72 ID:BFBtQi530
やるべきことはせず、やるべきでないことだけする
108名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:42:19.32 ID:rk5IS9a60
ファイル探すより金出して買ったほうが早いことに気付けたら大人
109名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:42:21.11 ID:QH97xUOWi
コンビニのレジにカッターを置くよりも迷惑の掛からない公的保護の受け方。
110名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:42:54.07 ID:jDoAk9Yii
暇つぶしが減るだけで、売上うんたらにはほとんど影響ないと思うがな。
今でも本当にほしいものは買ってるし。
111名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:44:09.67 ID:ZTf6rUbg0
>>108
モラルの問題かと
欲しいなら金出して買う
逆に金出すほど価値のないものはいらね
112名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:44:17.78 ID:lVWgFQz10
で、民主党の案はどうなってんの?
113名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:44:35.42 ID:H87k8H64i
>>91
キャッシュ扱いになるの?
でもDLして観てるんだよね
光対応だったら、光にして観たいんだけどなぁ
NTTの基地局からも距離あって止まりまくり
どうなるんだろ
解る人いる?
114名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:45:45.82 ID:1PUh+Hny0
音楽業界にはびた一文払いたくない
115名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:46:39.19 ID:G4fRn1rI0
これ、余計に音楽売れなくなるだけだろw
116名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:46:49.09 ID:qbP1CS9B0
お前ら普段偉そうにしてるが
違法ダウンロードしてるシナチョンと同じレベルなんだな
日本人なら違法ダウンロードにノーをつきつけるだろ
117名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:47:52.80 ID:lVWgFQz10
>>116
オマエが一番偉そうな件
118名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:47:53.89 ID:ssYzUMSM0
>>104
ほへー
じゃあtorrentとかShareとか
落としてるやつが一発で丸分かりなやつは糞やばいってことか
nyも何落としてるか分かるっぽいし、もう怖くて手出せないな
119名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:48:50.44 ID:MdVJon1n0
>>46
わかりやすい




割れ厨とか言ってるバカは見とけ

ニコニコの二次創作物は全滅する
120名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:50:10.07 ID:8+t4dgxaO
日本全国どこでも同じ時間に同じ番組を見れる環境にしないとな
テレビ局が2局しかない地域もあるんだから
やるなら地方との放送格差を無くしてからだ
121名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:50:50.19 ID:m2mR7Tsv0
その200万は誰の懐にはいるの?
証拠に使われた著作者はもちろん民事裁判おこしたら100%勝てるんだよね?
122名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:50:52.91 ID:cpAg/dWG0
>>113
Gyaoってストリーミング配信だっけ?
ダウソするだけで刑事罰ないだけで今でもあかんのじゃないのしらないけど
123名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:51:39.37 ID:geO8VASO0
違法ダウンロードしてまで聞きたい曲がない
124名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:52:50.42 ID:QWCS2FI+0
自分的には、ヤフー動画のような、無料で合法のサイトが増えてくれれば、それでいいのだが。
125名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:52:59.32 ID:qR4UWMAS0
ダウンロードではありません
タイムシフト録画です。
126名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:55:03.36 ID:6qwlPvnBO
違法ダウソって、主にアニメとか映画とかゲームとかだろ。楽曲には規制いらないよ。
日本のトップアイドルのCDなんか、握手券とか投票券とかのオマケなんだろ。
127名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:55:08.80 ID:jDoAk9Yii
俺は昔から贔屓にしてるアーティストのCDしか買わない。
あとはレンタル。
そのレンタルも最近は全くしなくなった。

なぜなら糞だから。
128名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:55:59.07 ID:RhWHwamZ0
こんな法案に賛成したり、DLを犯罪とか言ってる自称良識人は、
間違いなく音楽もろくに聴いてないしインターネットも大して使ってない。
この時代に少しでもいい音楽を探そうと思ったら音源が違法かどうかなんてどうでもいいこと。
モラルがどうとか泥棒とかそういう次元じゃないってことが全く理解できないんだろうな。
129片手size ◆iBRIzu2Z3ldq :2012/04/14(土) 07:56:39.71 ID:PW4BKb67i
>>123
確かになw
劣化してるからな…
130名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 07:58:20.50 ID:OkrAM7o20
違法アップロードが禁止されているのだから違法ダウンロードなんてできるわけないだろ
違法ダウンロードができる場所なんてあるわけない
131名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:01:19.79 ID:ewlHVmdL0
>>122
規約の範囲で利用していれば、って事になるんじゃないかな。


こりゃ、コンテンツは最初から世界中に配信するよう権利関係の在り方をオープンのしていかないとな。
スティーブ・ジョブズは先見の明があった。
同じ思想は以前から存在したけど、あれほど大規模に事業化が成功した物も珍しい。
JASRACは邪魔だよなぁ。抑止も取り締まりの効力も無いだけで無く、
職務放棄を明言したからなw
132名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:01:29.75 ID:L7MhVRKc0
自民は悪くないニダw
133名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:01:44.97 ID:m7zgRg5n0
機密情報の違法ダウンロードにも適用されますか?
134名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:04:20.33 ID:RhWHwamZ0
>>82
クラウドなんてそもそも知らないし無用なんでしょこの人たちには。

>>116
で、クラウドは違法ですかw?

135名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:04:28.32 ID:jmMtIsMF0
日本終わったな。自分のほしい情報をネットからダウンロードして自分のものにすることでさえ、だめになるのか。
まぁ、海外にいってダウンロードすれば日本の警察は追いかけてこないだろうけど。

今のうちに海外で職でもさがそうかね。
136名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:05:24.53 ID:ewlHVmdL0
これ、WebページをEvernoteやonenoteに取り込んだらアウトじゃね?
あと、日本ではGoogle画像検索とかどうなんだろ?
nyの判決で、共有の場を作るまではおkになったけど…
137名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:07:20.94 ID:VEcREa1mO
Cravingはどうなるんだ?
138名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:07:53.54 ID:jDoAk9Yii
時代とともに楽しみは変わる。
十数年前までは、PCが家庭にあるほうが圧倒的に少なかったし、生活スタイルも変わった。
それを上回るだけの魅力ある楽曲が少ないだけだと思う。
実際、会いたいだの側にいるだの寂しいだの、糞しか転がってない。
音楽をダウンロードした事はないが、それと売上の衰退は直結してないと思う。
139名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:10:16.25 ID:Bs/i1xnN0
ファイルの中身なんてDLするまで分からないと思うんですけど
その辺どうするんですかね
140名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:11:34.83 ID:QyqeqUGL0
10月からはUPする人も引退する人が何人か出てくるだろうな。
141名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:12:55.93 ID:w23pSyvD0
違法アップロードを取り締まればいいだけじゃないの?

ネット上のどのファイルの著作権を誰が持ってるかなんてどうやって判別するの?
ダウンロードする前からそれが本当に著作違反物だなんて誰がわかるの?

騙されてダウンロードした場合も犯罪になるなんてふざけてるわ。
142名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:13:09.74 ID:cpAg/dWG0
>>131
今でも刑事罰がないだけでキャッシュ以外のDLはあかんはずだけどねぇ
刑事罰も何もないから誰も気にしてないのかもしれないけど
今年?去年?の施行の時に話題になってただけでよくは覚えていないが
規約云々はGyaoと、著作物の権利者の合意がどうなってるかによるんでない
143名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:13:31.46 ID:R/lbAgU90
てかなんで文化審議会を通さずに政治家がかってにこんな法律つくってんだよ
144片手size ◆iBRIzu2Z3ldq :2012/04/14(土) 08:15:18.07 ID:xGf88M6di
>>139
だよな
そこがハッキリしない段階でこんなことするのはな、土台が沼の上に高層ビル建てるぐらいの愚策
145名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:16:41.31 ID:yWHu5Zvn0
こういうのは役人と業界が決めるんじゃなくて
もっと国民が議論して決めるもの。
国外と国内で規定が違っても当たり前。
スポーツ選手や歌手を金まみれにしてつぶす
芸能プロやテレビ、マスコミ、広告会社が
糾弾されるべき。
146名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:17:14.17 ID:cpAg/dWG0
>>143
議員立法だからでね
どうせ公明党の児ポ法とかネット規制に張り切ってる連中が出したんじゃないの
自民はこういうのに詳しい連中は落選とかしてたかな
社民の人は今は政治家っていうか区長か何かやってたかな
民主の枝野は毎日忙しそうだし口だしてる暇ないだろしな
147名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:18:03.63 ID:R/lbAgU90
ま、こういうことするとみんな素人のボカロとか聞くようになって
音楽業界がさらにすたれるんだけどね
148片手size ◆iBRIzu2Z3ldq :2012/04/14(土) 08:19:13.06 ID:xGf88M6di
>>143
歪んだ政治主導でございますw
つか、どっかの企業かなんかから、唆されたんじゃね?
>>146再稼働だなw(国民殺す気かよw)
149名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:20:41.99 ID:jmMtIsMF0
法律、罪、処罰、罰金、これらはやぶるものである。
もし、つかまりたくないのなら、相手に見えなきゃいい、ただそれだけのこと。
これらを破るということはさらにその破ったものは知識が芽生えるだろう。

法律や、権利を作るやつは自分にとって不都合、不利な条件によって作られる。

これらを破ろうとするものは、知恵や知識があり、何らかの目的によってするのだ。


権利や法律を作ったからもう大丈夫だとおもったら大間違い、人間は先に進むことで新しい考えを知識を
導き出すのであった。
150名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:21:00.98 ID:V2y64eBA0
>>1
(´・ω・`)著作権者本人がうpした動画でも著作権者本人による「ダウンロード可」の但し書きがない限り

(´・ω・`)ストリーミングの動画サイトからダウンロードしたら訴訟対象になる。

(´・ω・`)自民党いわくストリーミングで見るのとダウンロードするのでは法的に別のものらしいから。

(´・ω・`)訴訟トラップ仕掛け放題。
151名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:21:07.15 ID:qm65jxuF0
>>1
その前にやるコトが有るだろ

パチンコとか
ホネツギとか
152名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:21:54.32 ID:o3AShb5S0
>>143
2007年に文化審議会の著作権分科会で言ってる
153名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:24:26.63 ID:WCC1/tYD0
まずテレビ局に言ったら?って話だよねwww売れないのもこいつらが偏ってゴミばかり流してるのが大きいんじゃね??
154名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:28:19.72 ID:IT/3yZy20
こりゃ次の政権は維新の会で決まりだなw発想がジジイすぎるw
155名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:30:37.37 ID:jDoAk9Yii
まあ、違法行為は良くないから取り締まっても別にいいんだけど、なんにしても、売上衰退の原因にしてるのは間違い。
逆に、面白いからDVDが欲しくなったり、CDを買う場合もある。
そもそも、ただで手に入るから買う必要ないと言う奴は、せいぜいレンタルどまりであり、たいていは友人から借りてコピーする事で済ますんだから。
156名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:32:46.50 ID:goDJM0Vp0
適当な拡張子を語尾につけて検索するだけで殆ど落とせてしまう現状をなんとかしろよ
157名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:39:38.54 ID:tpGHUoKc0
そうすると店でDVDを万引きしたら2年以下の懲役または200万円以下の罰金になるのかね。
158名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:42:40.72 ID:yrG5Z3060

版元の都合で、新譜も売れ行きが落ちたら直ちに廃盤にする営業政策が、
ダウンロードを助長していると思うんだ。

流通在庫を探して入手できなかったら、Webのリソースから落とすしかないだろう?
159名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:42:53.08 ID:CDxfKMOHP
>>157
初犯で一枚程度なら実刑は無いでしょう
160名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:46:22.39 ID:y+6Uya6BO
>>150
被害者が告訴する親告罪になるらしいが
著作権者が配信してるのに誰が告訴するのか
被害者はカスラック?
161名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:46:23.48 ID:vLGaHttjO
「違法ダウンロード」ってネーミングがわかりにくい、そもそも違法にアップされた動画がウェブ上にあるほうがおかしい。
ほぼ全ての国民がネットを利用している訳だから、そんな簡単にウェブ上で見れる状態のほうがおかしい事に気づこうよw
それにネットはタダじゃねーし
162名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:49:10.41 ID:3I1r0i+10
政権与党wの民主党が責任野党wの自民党に配慮しまくりってニュース?
163名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:51:56.33 ID:CDxfKMOHP
パスワード突破してダウンロード、ダウンロード後にプロテクト解除あたりで違法なのは
仕方が無いけど、数回のクリックだけでダウンロード出来てしまうと違法は変かもな。
むしろ、ダウンロードした人は違法アップロードに対する通報義務を負うくらいで良いね。
(アップロード者逮捕に繋がれば報奨金を出すとか)
164名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:52:18.53 ID:V8KKDquU0
>>130
ほんとだわ。
年金は日本国民全てが払う義務なんだから
空白期間なんてあるわけがないのと同じ理屈だわな。
おとす方、払ってないヤツが悪いって理屈はおかしい。
165名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:52:47.93 ID:V2y64eBA0
>>160
(´・ω・`)著作権者が配信して著作権者が告訴するようなトラップも仕掛けることが可能ってこと。
166名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:53:41.44 ID:jDoAk9Yii
特にDVDなんかは、逆に売上に貢献してるんじゃね?
続きものなんかは、面白いから全巻揃えたって奴もいるし、それは何気に見ないと無かった購買層だ。
今のご時世、面白いかどうかもわからんもの買うかなー?
167名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:54:18.94 ID:jmMtIsMF0
インターネットはただじゃねしw
ふいたわwwww
たしかにインターネットはただじゃないわwww電気もつかってるし、プロパイダと契約してるしなwww
168名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:56:22.90 ID:NPIAgO6B0
>>100
それ詭弁だからな?
169名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:56:30.64 ID:o3AShb5S0
違法サイトが潰されるくらいなら構わないんだけどな
むしろどんどんやれと思う
170名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:57:28.41 ID:ev+2h4ZB0
スレタイ丑余裕wwwww
171名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:58:44.58 ID:XCMMzQ7d0
自民党は表現の自由を制限しようという政党だからな〜
まあ、馬鹿って点では常に一貫してるがw
172名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 08:59:36.01 ID:sTajW10w0
>>43
アップロードされたファイルが、権利者の許諾を得てるかどうかが分かれ目じゃないの?
レコード会社とかが公式にアップロードしてるPVとかは当然問題ないだろうけど、
一般人が勝手にアップした音楽動画とかは、権利者の胸先三寸で決まっちゃうような。

アーティスト個々が訴えるんじゃなくて、ジャスラックが一手に引き受けて
Youtubeとかニコニコに上がってる非公式動画を軒並み通報するようなことがあったら、
壊滅的な状態になるかもね。
173名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:00:43.64 ID:jDoAk9Yii
逆に、それらを利用して上手く宣伝したらいい。
時代は変わるのだ。
それは仕方ない。
江戸時代の娯楽を主張しても仕方ないだろ?
それらを上手く利用できない頭が固い人が、いつの時代もアンチになる。
174名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:02:08.32 ID:h4c32PYH0
割れ乞食が死亡するならなんだっていいわ
175名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:03:35.82 ID:HOBqqxnq0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /            )
    |    ノノ_ノノ_ノノノ
    |  / /  ヽ/ ヽ |
    |i⌒ ─|   ・ | ・  | |
    | ∂   \__人___/ |
    ||      っ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  \         ノ  < のびちゃん、お客さんよ。何でも京都府警だとか・・・
   /WWW \   ⌒  /    \__________
176名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:03:49.36 ID:9cMRZPD50
fc2動画で、海外ドラマ見るのも違法になるんかな?
177名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:04:06.29 ID:y+6Uya6BO
トラップて何?
ダウンロードできるようアップしてるのに
ストリーミングは許可するけどダウンロードは駄目とわかりにくい所に載せるとか?
178名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:04:15.04 ID:yrG5Z3060
>>157
刑法が改正されてから、万引きでも高額罰金判決が出ています。

3000円のドライヤー窃盗でで30万円の罰金とか。
179名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:04:56.81 ID:o3AShb5S0
>>172
ニコニコ、YouTubeはJASRACと契約を結んで正規の料金を払ってるから
耳コピあたりまでなら問題なし
180名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:05:11.72 ID:iIOVVE2uQ
UPしてるシナチョンどうしようも無いから
落とす奴を厳罰化って訳か。
割れ厨死ねって事だね。

まあ死ねばいいよ。
181名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:05:48.27 ID:w5UHXfYDO
音楽業界はさっさと潰れて下さい

聞いて欲しくないんでしょ
182名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:07:39.12 ID:dXtx0vmF0
罰則規定するより先にP2Pをなんとかしろよ
183名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:07:59.57 ID:sTajW10w0
>>179
でもアーティスト本人のライブ映像とかPVはアウトじゃないの?
たとえば自分が好きな「SOFT BALLET(ソフトバレエ)」っていう邦楽バンドだと、
ニコニコにもつべにも結構な数の動画が上がってるけど、公式のものは皆無に等しい。
こういうのは、>>1の法律が成立したら軒並み削除されちゃうわけじゃないのかな?
184名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:09:12.75 ID:jDoAk9Yii
まあ、違法は違法でよくないが、なんかバランスが良くないと言うか、センスがない。
そのうち「そんな時代もあったねw」になるだろ。
アーティストだかっていう、自称霊能者並にフワフワした輩が、レンタル屋を叩いたように。
185名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:13:02.65 ID:xACXx/4WO
MSAからはIPと一緒にログ照会来るけどJASRAQからは来ないな
186名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:13:41.13 ID:8KDNwU3l0
10月1日ってのは急だな
今国会で成立しても施行は来年からぐらいが普通じゃないの?
187名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:14:08.01 ID:tpGHUoKc0
>>159
やってることは同じはずなのに罰が違うのはよくわからんよね
インターネットだからダメなんかね
188名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:17:26.95 ID:V8KKDquU0
日本が危ないのは
一度決めたら撤回や根本の修正が効かないところだろう。
何故か一度決めた事を意地になって尊守する事に固執するきらいがある。
国会中継とか見てると手段が目的になってね?という本末転倒を何回も見てる。
189名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:18:32.68 ID:KtaqRUdU0
ばかじんをDLしてみてるネトウヨもタイホかw
190名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:20:49.80 ID:sTajW10w0
>>187
小売店に流通した段階では、権利者にはもうお金が入ってるんじゃね?
あとは店と客の問題というか。
191名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:21:08.51 ID:o3AShb5S0
>>183
アーティスト本人が公開を望んでないなら駄目じゃないかな
192名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:23:57.77 ID:vtyVi2+90
ガチガチに規制したフランスじゃ自国コンテンツ壊滅状態
割れ房ザマーって言ってる奴、自分の首締めてるの気づかないバカなんだろうな

193名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:23:58.71 ID:CDxfKMOHP
>>187
いや、初犯で大した被害がなければ、ダウンロードでも実刑はないよ。
ほぼ執行猶予が付く。
194名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:24:13.74 ID:sTajW10w0
>>189
↓ここに毎週アップされてるやつだよね。権利者が訴えれば現行法でもアップした奴は捕まえられるはず。
http://lepanneaunoir.bbs.fc2.com/
:tng|#tjX($]b-^Q
195名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:25:14.29 ID:uMlwQflAO
もともと今の音楽やゲームに金出して購入したいものなんて幾らもないから違法ダウソする必要もないし
金になるコンテンツが減ってるなら薄利多売すればいいのに変な勘違いしている業界は消えるだけだな
196名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:25:28.55 ID:tpGHUoKc0
>>190
なるほど
でもそれは販売者側の視点だよ
罪を犯した人の視点か、それを眺める第三者の視点からだと
インターネット上で犯した罪のほうがよりひどいものだと決めつけてる感じはする
こういう感覚って世代的なものかな
197名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:27:15.24 ID:qL1kyw/m0
所詮モグラごっこだ!割れ厨は地下に潜るだけ
198名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:27:15.53 ID:SFDhc4fR0
>>196
親告罪だから罪は軽いじゃん
199名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:27:20.77 ID:sTajW10w0
>>191
一回ニコニコやつべを干上がらせてみるのも良いかも知れないな。
それでもCD離れに歯止めが掛からなかった時、奴らがどういう動きに出るのか見物だ。
200名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:28:41.20 ID:V8KKDquU0
>>198
なんで親告だと罪軽いの?
説明してよ。
201名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:28:58.82 ID:ItQxjfCp0
これやってもダメなんよね
アニメとか海外の人がコピーする。
例えば韓国のパンドラとか日本人から
料金をとる(日本のドラマやアニメなのに)
韓国内では無料なのに。
202名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:29:17.78 ID:hpmng/bvi
これなんか詐欺に悪用されんじゃねーの?
数うちゃあたる迷惑メールみたいな感じで
203名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:29:22.20 ID:isRvcgvX0
2011年度オリコン年間シングルランキング

*1 1,587,229 フライングゲット / AKB48 11/08/24
*2 1,586,840 Everyday、カチューシャ / AKB48 11/05/25
*3 1,418,888 風は吹いている / AKB48 11/10/26 
*4 1,198,864 上からマリコ / AKB48 11/12/07
*5 1,079,460 桜の木になろう / AKB48 11/02/16
*6 *,625,935 Lotus / 嵐 11/02/23
*7 *,614,131 迷宮ラブソング / 嵐 11/11/02
*8 *,498,920 マル・マル・モリ・モリ! / 薫と友樹、たまにムック。 11/05/25
*9 *,466,037 パレオはエメラルド / SKE48 11/07/27
10 *,441,680 Everybody Go / Kis-My-Ft2 11/08/10
11 *,434,307 オキドキ / SKE48 11/11/09
12 *,312,666 Let's try again / チーム・アミューズ!! 11/05/25
13 *,309,846 オーマイガー! / NMB48 11/10/19
14 *,305,001 Rising Sun/いつかきっと・・・ / EXILE/EXILE ATSUSHI 11/09/14
15 *,297,781 OVER / Hey! Say! JUMP / 11/06/29
16 *,285,051 Why?(Keep Your Head Down) / 東方神起 11/01/26
17 *,274,973 バンザイVenus / SKE48 11/03/09
18 *,263,187 絶滅黒髪少女 / NMB48 11/07/20
19 *,257,932 T.W.L/イエローパンジーストリート / 関ジャニ∞ 11/04/20
20 *,255,572 家族になろうよ/fighting pose / 福山雅治 11/08/31
204名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:30:45.77 ID:SFDhc4fR0
>>200
権利者に許されないなんて相当の奴だよ
違法うp見てれば分かるだろw
205片手size ◆iBRIzu2Z3ldq :2012/04/14(土) 09:33:29.20 ID:neef14gpi
>>188
その結果がこれだ(現在の日本社会)
206名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:34:47.25 ID:CDxfKMOHP
正直、オンエアされたテレビ番組のアップロードやダウンロードは、
・CMカットなし
・アップロードした人が放送責任者と同等の責任を負う
という条件で許可すれば良いと思う。
207片手size ◆iBRIzu2Z3ldq :2012/04/14(土) 09:36:18.73 ID:neef14gpi
>>206
そーすりゃよくね?と何度思ったことかw
あとは作者の許可ないし承認
208名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:37:00.51 ID:V8KKDquU0
>>204
そんな事きいてねえよ。
何事も罰する側は基本民事不介入なのに
なんで親告の罪が軽いのかってきいてんだよ。
209名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:37:15.69 ID:o3AShb5S0
>>199
自分の首が絞まるだけじゃないかな

そのセリフ、星新一の「陰謀」ってSSに出た会話に似てるなw
動物園でゾウのおこぼれを拾うハトの話
210名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:40:42.12 ID:fRow/iRB0
素人の方がいいもん作れる時代に俺はアーティストだとか著作権だとか
金払えとか恥ずかしくていえないのではないか?
発表する手段が限られてた時代にはそれも商売になったがね。
盗られたくなければ家でひっそり自分だけで楽しめよw
211名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:40:47.65 ID:cpAg/dWG0
>>206
TV局が率先してアーカイブ化して
再生数などに応じて出演者などに還元されるようになれば
中身が濃い番組で人気がある番組が残るとは思うけどね
視聴料は料金帯に応じて視聴制限するとかさ
高額な視聴料払ってる人はCMもなしで無制限で見放題とか
212名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:40:49.37 ID:rIGtiCpH0
>>182
P2P技術はもはや様々な所で使われてるのにどうしろと
特定のP2Pソフトだけを違法にするとかアホな事でもするのかw
213名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:43:00.75 ID:SFDhc4fR0
>>208
民事不介入とか既に違法うpで介入されてるからあきらめれ
214名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:43:03.62 ID:DNmjmj6/0
自民党工作部隊、ネトウヨ死ね
215名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:43:22.83 ID:0k0C2wk20
NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円
    ↑
おまわりさん、泥棒です!
216名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:43:32.02 ID:cpAg/dWG0
P2Pは大容量のデータを落とすのに
公式でも使われてるケースが多いからどうしようもないな
PS3とか病気治療の為に一部の機能を使えるし
スパコンならぬ解析手伝いとかできるしな
217名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:47:35.11 ID:FSizIydKO
ミンスもカスだが自民も負けちゃいねーな。
218名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:48:04.99 ID:b/CwxQOe0

 これ、逮捕第一号は

 どっかの30代のバカ女になると思う
219名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:48:50.39 ID:V8KKDquU0
>>213
違法うpが何故、民事不介入に繋がるのか意味がわからんのだが。
俺は公的権力が民事に介入するのは基本的に無いって言ってるんだぞ?
それと親告罪の罪が軽いのは全く関係無いから
どんだけ罪が軽いのか説明しろって言ってんだけど?
日本語わかるか?
220名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:52:41.51 ID:SFDhc4fR0
>>208
基本的に無いとか言われても違法うpもDLも同じ著作権法だからw
もうレスしなくていいぞバカはほっとく
221名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:53:18.85 ID:DjK9kgOZ0
これで音楽の売り上げ上がらなかったら
次はどんな言い訳するのか楽しみだw
222名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:53:47.33 ID:SSoeSYlz0
あのに
めあど
223名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:54:35.89 ID:pJlTlGVe0
自民党にとっての重要度

業界団体の献金>>>>>>>>>>>>>>ネトウヨ
224名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:56:10.00 ID:20bBqwpX0

これ、 ブラウザがテンポラリーに落としてるのと区別できるようになったの?

それとも、ストリーミング配信以外は全部アウトにするつもりなの?
225名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:57:27.51 ID:DjK9kgOZ0
>>224
そのへんよくわからないからしんこくざいにしました。
226名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:57:37.01 ID:V8KKDquU0
>>220
バカはオメーだろ。
早く説明しろよボケナス。
227名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:57:49.59 ID:QgJsrzxd0
よくわからないがyoutubeとかニコ動の動画見るだけでもアウトってこと?
228名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 09:59:17.86 ID:SFDhc4fR0
>>226
おまえのなかでは親告罪も非親告罪も同じ罪なのか?
数字でしか罪を比較出来ないならタダのバカだろw
229名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:00:03.93 ID:I+mlsGCN0
ネトウヨは、自民が提出した法律案だし喜んで刑務所に入るだろ
230名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:01:55.97 ID:8KDNwU3l0
この法案がこんなにあっさり通るなら
人権救済機関法案もあっさり通りそうだし
次の選挙で自民が勝ったら児ポ単純所持禁止もあっさり通りそう
231名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:02:01.24 ID:8kuOYN9ZO
>>227
動画情報を自分のパソコンへ移動(=ダウンロード)だからアウト
さらにいえば自分が適当な画像作って、誰かに送ってその誰かを訴えることも可能
232名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:03:14.09 ID:Ro+geBq90
自民に限らずどこの政党も票田になるなら、ひたすらこびるだけ。
ネトウヨなんて実体のない、たとえあったとしても、着て行く服無い連中が投票に行くわけネーシナw
233名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:03:50.90 ID:aAtfUZu50
IEやファイアフォックスのキャッシュとして保存共有する
ストリーム的に共有するとかなるとどうなるんだろうねー
234名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:04:47.09 ID:V8KKDquU0
>>228
あ?そんな事一言もいってねーよ
オマエの抜かす親告罪の罪の軽さを説明しろよっていってんだよ。
オマエ刑事罰と著作権者の侵害に対してブンどれる金額を混同してんじゃねーの?
アホだから。
235名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:08:40.33 ID:H64WC3Lo0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
236名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:08:50.89 ID:2GYd8GFK0
規制するのは別にかまわないが、日本のDVDとかCD高すぎ
もっと安くしろバーカ
237名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:09:04.84 ID:5ZHLRlt70
web割れのときみたいに、拡張子偽装が流行るのかな
238名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:11:08.63 ID:SFDhc4fR0
>>234
混同ってなんで突然民事と比較してんだ?
だから何度もうpは既に刑事罰って言ってんだろ
どんだけアフォなんだよおまえw、レス乞食ウザ
239名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:13:31.86 ID:ETI9K4xX0
そうか いんたーねっつがなくなればいいのかぁ
240名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:15:27.52 ID:jnmgIo/QP
自民党は見せしめ目的のザル法を作って、恣意的な捜査で自分達は保護する一方で関係ない人間を犠牲にするのが得意だね。
241名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:16:29.85 ID:Hwh69BvF0
デモした方がいいんじゃね?
242名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:22:08.20 ID:8qKEwuWc0
児ポの時も言われてたけど、家族の誰かや会社の誰かが悪意を持って他人のPCで落としてた場合はどうなるの?
自分で落としてなくてもPC使われたら管理責任?
243名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:22:57.05 ID:MdVJon1n0
>>206
それだと引用的な使い方無理だし

この法案通ったらテレビ・マスコミ批判的な
動画は作りにくい事に変わりない


けっきょく著作権保護を隠れ蓑にした
表現規制法案なんだなこれ
244名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:23:23.90 ID:o3AShb5S0
>>238
刑事罰化は、今回の法律改正でだよ
今までは民事まで
245名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:29:04.36 ID:MAzSV3Il0
>>1


次の選挙、投票するならどっち?
http://twitter.com/#!/isejidayori2/status/184168082791596032


マスコミ、老人、金持ち、公務員、労組など既得権の味方

                           自民、民主の連立連合

若者、子育て家庭の味方
                           橋下維新連合


246名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:30:50.22 ID:/XI1hHMG0
俺が作った曲に「警察流出資料」ってタイトルつけて、ファイル共有に流したら、ダウンロードしたおまわり逮捕できる?
247名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:34:13.02 ID:qbP1CS9B0
お前が気になってきになって仕方ない韓国は違法ダウンロードが酷いらしいが
お前らもそのレベルだってことだな
248名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:34:46.66 ID:o3AShb5S0
>>246
著作権者自身がアップロードしてるものを落としても罪にはならない
249片手size ◆iBRIzu2Z3ldq :2012/04/14(土) 10:37:32.66 ID:neef14gpi
>>233
それは現行でもOUTじゃね?
250名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:38:08.35 ID:W/Quz7/r0

二年間ただ飯食えるのか!
251名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:40:15.04 ID:/XI1hHMG0
>>248
かね握らせて他の奴にやらせるよ。
252名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:41:26.00 ID:0+xCE7pe0
よし!自民、公明連立政権復活だな!
253名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:42:26.44 ID:FMmu0A390
枝野さん流に言うと

売り上げが 直ちに 回復すると保証はされていない
そして、違法ダウンロードをどのように判断するのか、監視するのかどうかも定かではない

枝野さんは頭の回転速いからすぐに問題点と危うさを指摘されるでしょう
254名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:49:59.24 ID:MQ0Tiu4u0
消費税増税のために、自民と公明の悲願である違法ダウンロードと児ポ単純所持を通してあげるのか
255名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:51:20.64 ID:Hwh69BvF0
消費税増税
人権
TPP
児ポ
違法ダウンロード

日本マジ終わるって
お前らなんとかしろよ
256名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:52:31.65 ID:ydzQCmRO0
実際施行されても見せしめに逮捕されるやつが少し出るくらいで今と大して変わらないだろうな
257名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:54:22.24 ID:nV0Ico16O
つべも見れなくなるな
258名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:55:25.74 ID:o3AShb5S0
>>256
違法ダウンロードが違法化されたこと自体は2年前の話だしな
今回のはそれが刑事罰化されただけ
259名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:57:02.08 ID:8DnHhOhjO
ヨウツベの営業妨害

TPP違反で賠償金とられて終了。
260名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:58:32.69 ID:E7rofkeG0
>>242
銃とか覚せい剤とかでも同じようなことをやろうと思えばできるわけだけど、
自分が濡れ衣着せられる当事者になっちゃったら、運が悪かったと諦めるしかないんじゃね?
261名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:59:12.54 ID:wsYZzEce0
昔のサントラなんてくっそ高いからダウンロードしてたけどまいったな
262名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 10:59:52.09 ID:j42TD7Re0
自由があるのが自民党、自由がないのが民主党
と小泉進次郎議員が言ってのに、
何で自民党は監視社会制度を作りたがるんだよ
263名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:01:36.17 ID:C8LaLjSC0
やばい!今のうちにDlしたほうが得だ!



別段欲しいような物がなかった・・・


                             糸冬
264名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:02:33.33 ID:o3AShb5S0
>>251
親告罪だが、頑張れよw
265名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:03:05.20 ID:E7rofkeG0
たとえば↓みたいなパフュームのライブ動画も、
公式じゃないから権利者が訴えたらいつでも捕まる可能性があるってことだよね?

http://www.youtube.com/watch?v=XhUpdjaA5aQ
爆発的に売れ始めた直後のライブのポリリズムです。
あ〜ちゃんが幕がおりた瞬間に自分たちを見に
満員になるほど集まったファンを見て感動して泣いています。


>>262
結局、一般国民の方なんか向いてなくて、献金をくれる財界とかの支配層の
都合がいいようにしか動かないってことじゃないの?
こいつらって、ことごとく普通の国民が嫌がる政策ばっかりやるよねえ。
266名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:04:31.28 ID:8qKEwuWc0
>>260
クスリとかよりもっと身近で子供も触れるようなものだから、ちょっと怖いね(´・ω・`)
子供が昼間アニメサイトでDLしてたら所持者の親が捕まるのか…胸熱
267名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:06:29.68 ID:ZN6jsbNg0

 ネットがどういう物か判らない連中が
 寄ってたかって造ってる法律だろ

 まともなものになるわけがない
268名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:06:53.79 ID:CDxfKMOHP
アップロードした人を特定できる場合は、ダウンロードした人は無罪。
っていうのがシンプルで良いけどなぁ。
269名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:09:02.55 ID:tIft61M30
>>262
理解ある政治家を一人一人育てていかないといけないんだろうね。
票にならない案なら利権に動くってことだと・・・

投票率悪いのと、デモが大したことないから舐められてるんだろうな。
270名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:12:00.09 ID:E7rofkeG0
>>268
それはどうだろうか。

敢えてこの法案を擁護する理屈を考えてみると、
たとえば歌手のファンクラブみたいな会員制の有料サイトで、
IDとパスワードが会員一人ひとりに配られていたとして、
会員の一人がネット掲示板に自分のIDとパスワードを晒して
誰でもその有料サイトにログインできちゃう状況と同じかも。

こういうケースだとその会員は規約違反とかで退会処分になるだろうし、
サイトにログインした人は不正アクセスで捕まるのでは?
271名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:13:59.62 ID:o3AShb5S0
>>265
パフューム側が望んだら、可能性はある

>>269
これは何年も前から議論されてる話だよ
審議会では民間からのパブコメも集めてて、
2007年の時点でも数千件の意見が寄せられてる
その上での結果がコレ
272名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:14:08.02 ID:6hBwm8NX0
Tor・・・接続経路の匿名化を行うフリーソフト
273名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:14:25.07 ID:klgq61yc0
公明党議員、決算委員会にて政府に違法ダウンロード刑事罰化を求める

3月9日の参議院決算委員会にて、公明党 松あきら議員が違法ダウンロード刑事罰化を政府に求めた。
おそらく背景にあるのは、自公が議員立法での提出を検討している「音楽等の私的違法ダウンロードの防止に関する法律(案)」。
決算委員会での松議員の主張を聞くに、上記法案提出に向けてロビイングを仕掛けている日本レコード協会(RIAJ)や日本音楽事業者協会(音事協)の言い分及びその根拠そのままである。
国会議員として、業界団体の主張を精査することなく、鵜呑みにしてしまって良いものかと疑問に思える。

http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120312/p1
274名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:14:38.78 ID:BInivC+40
児ポ法といいこれといい、ほんと自民党って表現規制が好きだよなw
275名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:15:19.72 ID:ickQTgdA0
他に急いでやらないといけないことが山ほどあるだろっての!!!
人権救済機関設置法案とかTPPとか増税とか民主党氏ねーーーーーーーーーーーー
276名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:15:51.47 ID:HTL4dgv20
こういうところは民主以下だよなぁ
もう自民に入れないからいいけど
277名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:16:38.37 ID:BWCEHazEO
やっとだな
278名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:17:43.81 ID:Ll94KSvW0
こういうのだけポンポン決めるのが早い
279名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:18:50.59 ID:CDxfKMOHP
>>270
パスワード入力画面があると罪悪感ありでアクセスするだろうけど、
ワンクリックでダウンロード出来た場合は、さすがに、アップした奴が分かっているなら
そいつだけ捕まえろよって思ってしまうわ。
280名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:20:54.46 ID:AFsGR00y0
あと6ヶ月か、、、
急がねばな
281名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:21:48.30 ID:Aca8DOng0
ID:Gal10Ujk0
お前が無知なだけ。お前がネットで騒いでも、実際定価の数倍で買ってるのは事実だから。
ここを閲覧してる人たちが地元の図書館員に訊けば解ること。

恥をさらしてるのは、お前だけどね。
282名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:23:43.88 ID:tIft61M30
>>271
音楽業界側が強力なロビー活動で政治家を説得したって、津田がTLしてたな。
国民も舐められたものだよほんと。
この件に限らず、大規模デモ、暴動、内乱と行くとこまで行かないと政治を動かせないのかねと思う。
283名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:25:17.22 ID:E7rofkeG0
>>279
別のたとえを考えてみた。

泥棒が盗んできたお金が道端に置いてあったのを、通りがかった人がネコババするのと似てるかな。
284名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:26:35.67 ID:EvU+9vOy0
これやると画像や動画の閲覧でさえ一時的にDLする訳だからえらい事にならないかorz
285名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:27:39.46 ID:U7oLcodeP
法の不遡及で10月になる前に違法ダウンロードされたのは施行された後で見つかったとしても大丈夫なんだろ?

現時点では違法であっても罰則無いわけだし
286名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:27:57.30 ID:E7rofkeG0
>>281
そのIDでこのスレを検索してみたけど、1人もいないようだが?
287名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:28:39.58 ID:Aca8DOng0
>>286
関連スレだから気にしないで。
288名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:29:32.66 ID:MdVJon1n0
>>284
めんどくせえなホント

文化庁Q&A
問10 「YouTube」などの動画投稿サイトの閲覧についても,その際にキャッシュが作成されるため,違法になるのですか。(法第30条1項3号)


答 動画投稿サイト等から動画を視聴する際に,視聴するデータがコンピュータ内部に一時的に保存されることがありますが,
このような情報の蓄積(キャッシュ)に関しては,今回の改正に盛り込まれている電子計算機における著作物利用に伴う複製に関する
著作権の例外規定(第47条の8)が適用され,権利侵害にならないと考えられます。
違法投稿された動画を視聴する際にコンピュータ内部に作成されるキャッシュについても同様です。


ただし,こういったキャッシュをキャッシュフォルダ(記憶装置上でキャッシュが作成・格納される領域)から取り出して別のソフトウェアにより視聴したり,
別の記録媒体に保存したりするような場合については,この例外規定は適用されず,著作権が及ぶものと考えられます。(第49条)
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/21_houkaisei.html
289名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:30:25.00 ID:D0pKOj/D0
市場縮小は確実に不況が原因
それも民主党がマクロ経済を破壊したから
お金が無くて趣味も無くて寂しい人たちがp2pやっているだけなのに
それを制限する必要があるのか?
290名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:31:36.66 ID:0AZ/EriOO
親日派や知日派の外国の人からも忠告されたこと

【政治】人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整
この速報が入ったのは、全国各地が大荒れだった日の朝なんだ
これは自然の警告かもな…
これさ日本が好きだといってくれる複数の外国の人も危ないって言ってる法案なんだ…
日本の治安が悪くなるともよく言われる
291名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:32:47.66 ID:o3AShb5S0
>>285
違法ダウン自体は2年前からアウト
当時散々話題になったし、スレでも揉めたの覚えてる

まあ、それを言えば5年前の時もそうだけどね
292名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:34:32.38 ID:j42TD7Re0
金の問題にしか目が行ってない人が多いけど
この法案の一番の問題点は個人のPCや携帯への監視制度という事
つまり家宅捜索や所持品検査がいとも簡単に出来てしまう
これ、歴史上の特高や恐怖政治と変わらんよ
293名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:34:46.61 ID:US64iKp60
こんなことしても売り上げ上がりませんがね
最近のゴミみたいな曲なんて買わないよ
294名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:37:00.30 ID:E7rofkeG0
>>288
>ただし,こういったキャッシュをキャッシュフォルダ(記憶装置上でキャッシュが作成・格納される領域)から取り出して別のソフトウェアにより視聴したり,
>別の記録媒体に保存したりするような場合については,この例外規定は適用されず,著作権が及ぶものと考えられます。(第49条)
それじゃ、youtubeで1回視聴した後、オフラインにしてキャッシュフォルダから取り出せば、外からは分からないってことか。
295名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:40:58.32 ID:dWlePH3Z0
PCすらまともに使えないジジイやババアが
こういうことを勢いだけで決めるから困る
296名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:41:23.12 ID:y2WLmOLX0
違法UPが頻繁に報告されるサイトに行く時に警告の義務化とかも併せてやりゃ申し分はない。
「このサイトは違法ダウンロードを助長させる恐れがあります。違法ダウンロードは民事、刑事両罰に抵触します」とか、
P2Pにしても「このソフトの誤った使用により違法ダウンロードで逮捕される恐れがあります。それでもかまわない場合だけご利用ください」みたいなやつを。
あとストリーミングでキャッシュに残る云々はブラウザのメーカーに頼んで所定の場所から移動できないようにすればいい。
勿論ニコニコやYOUTUBEみたいに包括契約結んでいるストリーミングは今までどおり合法でかまわないんだから、ちゃんと正規を見る習慣づけすりゃ問題ないだろ。
297名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:43:45.78 ID:Q85Jp/5Z0
>>8
だから親告罪と言ってるだろ
298名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:44:52.39 ID:tIft61M30
>>295
技術や時代の変化に対応できない人たちが、
そういった自覚もなく、(既得権者からの言い分のまま)、
自分達でルールを決めようとするからこうなる。

著作権は著作物を守るためのものであって、他人を攻撃するツールじゃないはずなんだけどね。
恣意的な解釈がされて、特定の個人への攻撃だったり、不特定多数の国民を萎縮させるように、
動いてしまう気がして仕方ない。意識的にGDP下げてどうするんだよ。
299名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:44:57.80 ID:d2/FpOZp0
違法ダウン見つけてレコード会社に通報したら報奨金出るように
ならんかなぁ。通報しまくって小遣い稼ぎしたい。
賠償金の一部を成功報酬として貰うとか。
300名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:48:52.04 ID:E7rofkeG0
>>296
>勿論ニコニコやYOUTUBEみたいに包括契約結んでいるストリーミングは今までどおり合法でかまわないんだから、ちゃんと正規を見る習慣づけすりゃ問題ないだろ。
上でも同じこと聞いたんだけど、これって一般人が演奏してみたとか歌ってみたの動画ならOKだけど、
アーティスト本人のPVとかライブ映像をUPしたらアウトなんだよね?
売れてる歌手とかなら、レコード会社とかが動いてすぐに削除されるようだけど、
マイナーな人とか既に解散したバンドとかだと、ほとんど放置状態だったりする。

音楽関連に限らず、ニコニコもYOUTUBEも民放テレビの番組がそのままUPされてて、
放置されてるのも多いわけだけど、これも本来ならアウトだよね。
301名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:51:46.07 ID:V8KKDquU0
>>238
おれはレス乞食だから早くレスしてくれよ。
刑事罰を受けたところで著作権者が儲かる訳じゃないの理解してんのか?
理屈を踏まえて罪だの罰だの抜かせよ。
オマエ交通違反で反則金と罰金の違いすらわからないんだろ?
302名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:53:21.17 ID:y2WLmOLX0
>>300
著作権者本人によるUPは合法。本人の許諾なしにUPする場合は違法。
ストリーミングを視聴するのは合法。ダウンロードは違法(これがNew)
303名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:56:13.81 ID:wkfLkJLv0
甘い。甘すぎる。
無期もしくは死刑としろ。
二次著作物も全て逮捕しろ
コミケに警察官動員して片っ端から逮捕しろ
304名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:57:38.53 ID:z+Cef+NM0
例えば、カラオケで自分が歌った曲を録音してネットにうpるってのも
厳密に言えば違法なんだよね
実際今はは著作権者がお目こぼししてくれてるわけなんだけど、親告罪とはいえ
罰則が規定されてしまうと、一歩下がってしまう気分になるなぁ

そんなカラオケ板住民の憂鬱
305名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:58:10.27 ID:oZVCcGfu0
著作権を認めるからこういう曖昧な法律を作らなきゃいけなくなる。
曖昧な法律が出てきたら、
そもそも元になってる価値観の方がおかしいと思った方がよい
306名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:59:42.36 ID:uwffHIZF0
レンタルCDリップした圧縮音源をクラウドベースのストレージサービス使って
自分の所有する複数の端末に利用もアウトになりそう?iCloudはセーフなんだっけ?
307名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:01:17.15 ID:mGQ4weq/0
これ、日本人同士で叩き合って萎縮させる結果しか生まないだろ
反面ガイジンにとってはチャンスになるだけだし
308名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:01:22.15 ID:j42TD7Re0
消費者庁にも反対して頂こう
ネット消費者を弾圧する法案だよ、ダウンロード違法化刑罰導入案は
309名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:02:13.23 ID:bwudtbH50
日本再生の第一歩だな
後は小沢先生が天下の取りだ
310名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:02:16.60 ID:J2mwBkwxi
民主党という政党は、天下り役人の法的責任を問わないばかりか、
放送局の免許制、レコード会社の国際市場からかけ離れた正に法外な
隣接権(既得権益)まで守るのか?
現在の日本当局が、守っているのは、国民経済の活性化ではなく、
老害共の既得権益だけじゃないか。
東電然り、国民を愚弄するのもいい加減にしろ!
フェアユースの精神を少しは、勉強しろ!
311名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:03:46.87 ID:FOsqQOX80
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334357576/1,5,16,221,208,224
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334357576/246,295,14,21,53,34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334357576/37,45,834,52,59,68,66,77,185,171,177,847,846,845
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ乞食汚物が何やっても自虐にしかならん
312名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:04:11.40 ID:V8KKDquU0

合法ストリーミング配信とかどんだけトラフィック増大させる気なんでしょうかw
313名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:04:32.59 ID:OER3cQcn0
もうCDやDVDの販売禁止してテレビ放送も禁止にした方がいいと思うの
314名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:05:01.76 ID:wRV3LuW80
スレにくる割れ厨の言い訳が面白すぎるwwwwwww
315名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:05:08.57 ID:E9cEPS3rO
>>1
民主党の政治資金から何十万円くらい貰ってるの????
316名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:05:23.07 ID:a6WPDZmz0
P2Pやりまくってるけど、落としてるの二次エロ同人誌ばっかなんで自分の立ち位置がかなりびみょう

音楽は同人すら興味無いわ
317名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:06:02.95 ID:/pdbux/j0
YouTubeもニコニコ動画もブログも大半が違法動画なんだから、サイトそのものへの
アクセスを法律で禁止しちゃえばいいのに。アクセスしただけで死刑とな。

さらにパソコンも私的録音補償金を1台100万円ぐらい掛けると。それぐらいすれば、
TVも音楽業界も安泰なんだろう。ついでに電子書籍も全て禁止。じゃんじゃん
新しい産業をぶっ潰せ!
318名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:06:09.76 ID:wvv15cUdO
音楽、動画という曖昧なくくりで本当に施行すんの?
圧縮ファイルは直接的には音楽じゃないからOKとか無茶苦茶なことになりそう
319名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:06:16.27 ID:ArKYzW9O0
また陰謀とかいってるやついるのなwww

普通にネット使ってるだけならなんの問題もないし心配もないよ

やましいことあるやつだけが不安になるwww
320名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:06:19.44 ID:yM+f+sNt0
昔みたいに交換offが流行るだけじゃね?
今の内に仲間募集しておくかな
321名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:06:49.56 ID:n69ZdMni0
クリックひとつで〜 君も容疑者さ〜

ダウン ダウン ロード〜

クリック エンド ダウンロード〜
322名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:06:56.22 ID:r895Kr7P0
ファイルが、単なる分割では無く
ファイル自体を割り符として暗号付きでクラスター化して、
分散したら追い切れないと思う。
取得ルートの照会もパスワードとして設定したら
警察でも取り締まりは無理なんじゃなかな。
アップロードする側としては
「客観的にファイルが著作権を侵害しているかどうか」を
回避できれば良いんじゃない?
323名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:07:02.54 ID:2akNJjbbO
ロックフェラーの時代ってつまんないね
324名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:09:00.17 ID:+30ynX9E0
>>302
原盤の許諾には著作隣接権が関わってくるから、仮にアーティスト本人が
了承していても、レコード会社が認めてなければアウトということもあり得るよ。

アップロードされてるものが本当に合法かどうかなど、一般の利用者レベルでは判別は不能だね。
せいぜいサイトに行って、UPLOADされてるなら合法と判断する程度でしょう。
325名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:09:10.26 ID:j42TD7Re0
ダウンロード違法化刑罰導入化に賛成する人はネットの構造を知らない人
326名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:09:12.67 ID:hDTSV6Oc0
その前に違法賭博のパチンコを規制しろぉ。
327名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:10:03.22 ID:RCQ2DP1L0
使いやすかった海外ロダがFBIだかにほとんど潰されて、コンテンツも多くは消えた
また、ブルーレイやISOといった高画質志向によって、海外ロダに金を払わない
無料ユーザーはDLするために以前よりも数倍の時間と忍耐と求められるようになった
まぁここらが潮時って感じだ
328名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:10:35.37 ID:okCXl1Hc0
どーせ何も変わらないんじゃないの
やるやつはずっとやるだろ
俺は絶対やらないけど
329名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:11:27.35 ID:8+h+tjU80
>>210 が良い事言った。
330名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:11:30.78 ID:/5aBP0m80
在京キー局で放送すると都合が悪いものを地方局で流す→
それを録画していた人が全国の人に知ってもらいたいとアップする→
アップされたものを見た人達が拡散しようとダウンロードし、拡散アップする→
それを知った都合が悪い人達がキー局や地方局に圧力をかける→
地方局は申告してダウンロード、アップした人たちは逮捕

って事もあるんじゃないか?
331名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:12:03.94 ID:z0Hbs/yg0
これは公明の松が先頭でやろうとしてる、インチキ寒流に何が何でも著作権を払おうという魂胆
自民も公明と手を切らないと攻撃の対象になっちゃうよ
332名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:12:04.05 ID:l7M/cMeu0

…サイトからでなければ良いって事なのか?
お墨付きなのか?
333名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:12:58.47 ID:kGZuPyqe0
親告罪って言ってるけど、すぐに親告罪じゃなくなるだろうね
そして、ダウンロード自体を違法にして、事実上インターネット自体を違法にして情報遮断が警察の最終目的でしょ
334名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:13:16.09 ID:V8KKDquU0

そもそも電気信号でしかないモノに著作もマン毛もおっぱいもない!
って昔みたいに騒げばいいじゃないか。
335名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:13:32.76 ID:u5Z4mw+zO
違法DL、コピーが横行したために、メーカーの長期的な利益が確保できなくなり、粗製濫造に向かった経緯があるからな
これからは品質の悪い量産品は淘汰されていくだろう
336名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:14:48.27 ID:QxPj+yYJ0
>>210
プロの調子が良い時>>素人の最大風速>>プロの不調時
てことか
337名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:16:34.21 ID:OAi0zipl0
まぁ違法ダウンロードは取り締まられて仕方ないと思うけど
結局は「見せしめ逮捕」が数人出る程度だろうな、これじゃ
338名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:16:53.65 ID:RCQ2DP1L0
メーカーの収益減と違法DLの相関関係は証明されてないだろ
例えばこれが施行されたとしてもメーカー商品の売上が上がるなんて思うのは
単純すぎる
339名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:17:29.83 ID:/IxEWWs9P
>>318
あえて曖昧な定義にしてる
捕まえやすくするために

>>319
陰謀かどうかはさておいて
今後一般人が犯罪者になる可能性が
十分あるわけだが
340名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:17:40.55 ID:j42TD7Re0
>>336
プロは金を用立ててくれる人が居るからね
その面では有利かな
ただ、プロになると、しがらみが色々出てくるんじゃないかな?
素人は金は自前でやる場合が多い
その代わりしがらみがないからその分自由な創造が出来るんじゃないかな?
341名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:17:55.45 ID:QxPj+yYJ0
>>338
インターネットに出回ってるデータ×市場価格=損害額
どやww
342名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:18:26.09 ID:/pdbux/j0
さっさとコミケに警察官投入して片っ端から逮捕しろよ
あいつらが消えれば世の中安泰
343名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:19:11.61 ID:uQ3XPTxu0
違法化で罰則でもCDなんてもう買うやつ絶対いないと思う
音楽聴かなくなるだけ
無料の分野で新しい盛り上がりができて既存産業が完全に切り捨てられるきっかけになるんじゃないかな
344名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:19:42.33 ID:2akNJjbbO
禁酒法の頃からロックフェラーとその手下の代理人は手口が同じなんだよな
先っぽだけ入れさせて

いつもコレ
345名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:19:46.12 ID:K+VgdE7F0
”違法”ダウンロードなら取り締まられて当然じゃね?
346名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:20:46.55 ID:HQsq/YJd0
欲しい物は金出して買え

違法DL正当化してる輩は著作権侵害しまくってるシナ人と目糞鼻糞
347名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:21:25.79 ID:wRV3LuW80
>>343
趣味が多様化して、ケータイに金使うようになって、
同じ音楽業界でも頭が良いやつらは着信メロディで儲けてるのにな
348名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:21:33.80 ID:Bb+E8Htu0
>>345
違法かどうかわからずダウンロード(させられた)した場合はどうすんだよ
349名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:21:43.46 ID:kGZuPyqe0
>>341
ちゃうちゃう、奴らの計算は 定価×クリック数
350名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:21:47.03 ID:j42TD7Re0
>>345
受信側への違法化は、会話で例えると
話をする方 と 話を聞く方
で話を聞く方を違法化するのと同じ理不尽極まりない法制度案
情報は全部発信者責任
351名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:21:50.55 ID:z0Hbs/yg0
“違法DL大国”と呼ばれた韓国でも、09年7月の法改正で罰金刑を敷いて以 来、2年間で音楽売り上げ(配信中心)が39%増加。音楽ビジネスが持ち直した。

えええええええ、いくらでもできるんだが それに韓国は罰金刑じゃねぇか
352名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:22:10.23 ID:jg5DARTF0
光TVとかどうなるんやろ?
353名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:22:13.34 ID:r895Kr7P0
最初から世界相手に売ってくれれば良いんだよ。
問題はJASRACみたいな横領団体が単価上昇を招いているから邪魔ということ。


今の時代、曲をCDに幽閉するより低価格で共有する方が文化保存になるけどね。
昔のポリカーボネートCDなんかはそろそろ劣化の問題も出てくるし。
30年かそこらで結構な損失になるのに、CDって。
354名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:23:01.05 ID:IWx/ZQ0i0
時代遅れも良いところ
355名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:23:10.19 ID:AHALJOsVP
>>337
毎月のようにアップロードの逮捕者がでてるのも知らないのか。今年は年初に10数人逮捕があったのも知らないんだろうな。

10月からはアップロード者のログから、違法ダウンロード者も芋づる式に捕まりますから。
356名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:23:21.13 ID:x6uGtUWw0
>>343
まあ、CDなんかは売れないわな
つ-か、今時CDって時代遅れもいいところ

この法案は速やかに通すべきだが
357名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:23:32.03 ID:mGQ4weq/0
>>346
シナ人は捕まらず日本人だけを捕まえる法律です
358名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:23:53.52 ID:u5Z4mw+zO
>>338
購買能力のない人が違法コピーをしている場合が多いので、コピーを規制したから収益が上がるとは言えない
しかし違法コピーの対策のために膨大な予算をかけてプロテクトを開発せざるを得ず、メーカーの収益を圧迫しているのは事実だ
359名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:23:53.95 ID:UIK1EYuO0
>>345
その"違法"の定義が曖昧だつってんの

取り締まるにしてもUL側の締め付けを強化すれば自然とDLも
なくなるからわざわざDL側を規制する必要はないんじゃないの?
360名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:24:25.75 ID:eRUsaS850
で、ジャスラックに対する独占禁止法の処罰はまだ?
361名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:25:02.74 ID:dEsgwL2I0
>>282
金で政策も法律も買える時代だ
バランスを取るにはテロが一番
古今東西人間はそうしてきた
362名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:26:19.69 ID:AHALJOsVP
>>351
罰金刑でも前科は前科。
警察や役所の前科者リストにはのる。
万が一名前が報道されてしまったら、一生大企業は無理。経歴調査にひっかかるからね。
363名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:26:33.44 ID:sH3Is0GC0
ファイル名に合法って付いてればおk
364名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:26:34.24 ID:HQsq/YJd0
ここぞとばかりに自民批判してる工作員が結構いるな

けど、国防と違法DL、どちらが重要か賢明な日本人なら一目瞭然w
365名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:27:23.32 ID:4VxuGbAeP
まあ、こういう法案見ると、自民は何ら変わってない、ズブズブって分かるわな
ミンスもどうしようもないから二大政党さよならって感じだ
366名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:27:52.30 ID:UIK1EYuO0
>>364
自民、民主、公明の既存政党には嫌気がさしてる
維新みたいな連中がいないとダメだ。
367名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:27:57.20 ID:2akNJjbbO
復讐は誓えよ

老人は必ず死ぬし
老人の後継者は老人ほど力は持たないだろう
老人は老人を越えるものを許さないからな

実際、著作権への規制の動機はこれだし
368名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:28:28.30 ID:X8YdrVGLO
一発屋の歌手が辺り構わず訴えて大儲け出来るってこと?
369名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:29:03.11 ID:z0Hbs/yg0
>>362
韓国で罰金刑が報道されたソースちょうだい
370名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:29:28.21 ID:ibgzY64F0
371名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:29:34.66 ID:bQ3hJuXu0
無意識にダウンロードして覚えてない
372名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:29:47.91 ID:uQ3XPTxu0
国民が自由に過去の作品を研究できる環境で人材を育てながら
海外に対してビジネスをしていった方がいいんじゃないかな

このままだと海外の人間だけが日本のコンテンツを見放題、学び放題になって
10年後には国内すっからかんになる
373名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:30:07.83 ID:AHALJOsVP
>>366
維新やみんなや共産党や社民党が、この法案に党として反対してるの?
374名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:30:20.04 ID:YXy8YaFq0
アップロード規制した方が根本的な解決になりそうなんだが。
375名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:30:29.88 ID:u5Z4mw+zO
>>359
海外にULされると日本国の法律では対処できない
日本でDLすれば日本の法律で対処できる
昨今のDLソフトはUL地点が不明瞭になるよう分割、隠蔽されるのでULに対処するのが難しい
376名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:30:40.11 ID:MdVJon1n0
>>330
そうなる

著作権保護の名を借りた
表現規制・言論規制法案だよ
377名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:30:48.95 ID:wjVEKm47O
10月まで取って取って取りまくればいいだけさ。
10月以降はネットを切ってやらないこれに限るね。

もう、1Tハードディスク満タンにあれば10年は大丈夫だろ。
378名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:31:05.88 ID:2CxDWgUC0
>>374
既にアップロードは、現行法で規制されているわけだがな?
379名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:31:07.85 ID:Tq/3MMYx0
最近じゃ曲名とアーティスト名入れただけでそれ系のサイトが上のほうに出ちゃうよねw
これのほうが問題なんじゃねーの?
380名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:31:09.42 ID:f+9IvoeeP
な  ぜ  こ  う  な  っ  た
381名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:31:41.73 ID:WQAwOWxY0
ネット使ってると知らないうちに違反してるから怖いな
382名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:31:46.11 ID:kMrrFJE70
前スレの権利者側の人間に言いたいけど、
こんなんで誤認逮捕されたらたまらんわ。

>>345,>>348の流れで区別つかんだろw
事実確認分かるだろ言うけど根拠がなし。
線引きが曖昧なのが不安なんだよ。

それ言ったら割れ野郎言うだけだし、違法DLの
クズを捕まえること自体誰も悪いとは言ってないだろ。
383名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:31:51.78 ID:cFBg1Jxt0
まぁ、これ始まったからといって
業界が期待するような客が戻って景気回復なんてまずないから
384名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:32:05.38 ID:/CtgVAyc0
   実際の運用の法的解釈はこうだろう

>被害者の告訴がないと起訴できない親告罪とし、
>「軽微な違反」の摘発が乱発しないよう配慮した。

告訴がないとは、国家権力が単独では捜査はしないということ
軽微な違反→ライトユーザースルー、重度な違反→ヘビーユーザーアウト

つまり摘発のコスト(自分で証拠をそろえる費用)をかけても「充分元が取れるユーザー」
継続的かつ大量のどちらかがあてはまればロックオン!
大量は同一の著作物から複数取ると
継続は前回と次回の間が短いと
ブチキレられるだろう

また時間帯も重要だ
間違っても情けで低年齢の子供?はスルーしたいので
(社会的に地位の高い親は特に都合が悪いから)
子供ではありえにくい時間帯(学業時間)で落とせば大人と認定され
同上の条件に一致すれば間違いなく責任を取らされるだろうw
385名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:32:17.89 ID:4VxuGbAeP
>>364
自民も批判するけど、ミンスも批判するよ
386名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:33:09.92 ID:g6e4NajY0
音楽なんか以前ほど聴いちゃいねーだろ誰もww

昔は歩きながら音楽聞いたり電車で聴いたりしてたな。
今は携帯でゲームかメールだよ。
ネットなんか規制しても無駄。

例えばユーチューブなんか出てくる前からテレビ業界の
広告料が伸びなくなっていたのと同じ構造。
趣味の多様化と音楽自体のルーチン化が原因だろ。

そもそも音楽業界のアホどもはだな、どうしてステレオだのコンポだのが
衰退しているかよく考えろ。音楽なんてものはもはやBGMでしかない。
動画でさえそうなりつつあるようになww携帯の待ちうけなんてその典型だろ。

そしてだな、背景なんてものは絵でも写真でも音楽でも動画でも
なんでもいいんだよ。だから代替が効き規制で衰退するだけだよ。
387名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:33:41.96 ID:z0Hbs/yg0
親告罪とか言ってるけど、するに決まってるジャン 寒流が
388名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:34:14.84 ID:AHALJOsVP
>>377
違法化されるまえに、やめておけといいたいが、まあいい。
逮捕されて人生を棒に振るよりは、10月できっぱり辞めるほうが賢い。
389名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:34:47.55 ID:vQVFobpZi
>>367
老害が死ぬ前に復讐します。
390名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:35:13.87 ID:b0gTHnt/0
>>382
故意を証明するためにはそれなりのハードルを超えなければならない。
捜査当局の判断だけで自由に逮捕できるならAIJの社長なんかとっくに逮捕されてるわ。
391名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:35:17.13 ID:lA002SZX0
DL数x本来売り上げる事の出来た純利益

これで良い
DL数が増えれば増えるほど地獄が待ってるし一度流れたらもう止まらない
392名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:35:34.53 ID:/pdbux/j0
携帯もパソコンもスマホも個人が所有することを法律で禁止しちゃえばいいだけ
片っ端から刑務所にぶちこめばいいだけ
393名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:35:41.22 ID:BJqEe8Xf0
素朴な疑問だが違法アップした物はようつべとかアップローダーとかに
アクセスログ(IPなど)が残る。それをダウンした者のIPも残る。
しかしロダの運営者がいつまでアクセスログを保存しているかで
違法者は逮捕されたり逃れたりするんじゃないの?
仮にサイバーパトロールが違法な物を発見してもロダからアクセスログが
削除されていれば迷宮入りしないの?
またそれで分ったIPを今度はプロバイダに照会するのだけどそのプロバイダも
IP保存期間が曖昧で3カ月で破棄するところや1年保存しているとこなど
特に義務がないとの事。
サーバーから削除されてもソフトを使えば復活できる概念はあるが
それも直近に削除された物で古くなればなるほど復活は難しいらしい。
つまり逮捕するなら早めのログ取得が必要になるわけでしょ。
394名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:35:58.52 ID:Ny6FVPz20
395名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:36:20.35 ID:vLGaHttjO
ネット解約すれば誰も逮捕者でませんw
396名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:37:01.17 ID:32EACT3C0
他の人も言ってるけどダウンロードの定義がわからないから
YouTubeやニコニコだってねえ
397名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:37:01.72 ID:Pn2ZdlBjO
つまり国会議員に対して、著作権者に無断で音楽ファイルを送れば、その国会議員は犯罪者ということだね?
398名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:37:51.79 ID:AHALJOsVP
>>390
アップロード者の逮捕は、まさにソフトを起動中、現行犯で逮捕してるよな。



399名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:38:04.07 ID:pzZEbAG80
今でもブラクラ恐怖症でソースのリンク踏まない奴ばかりだろ
それに違法ダウンロード恐怖症が併発して、日本ではITという文化が消滅するんだろ
400名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:38:32.20 ID:PHJGuv3t0
これでPC持ってる奴相手なら、いつでも家宅捜索が合法的に出来るな。
401名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:38:33.44 ID:2akNJjbbO
だからネット監視団体が代理人として告訴を権利者に促すんだろ?
で、良心的な権利者は断るが
今度は自分らもターゲットにされる
代理人システムはシステムであって
代理人が二重三重にもなってる
代理人じゃないよほぼ権利者とうそぶく
402名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:38:57.76 ID:uQ3XPTxu0
日本人はみれないけれど、海外の外国人は無料で見放題、っていうのがなんともね
403名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:39:02.27 ID:j42TD7Re0
>>373
反対して欲しいです、ダウンロード違法化刑法化案は

維新、みんなの党、河野太郎等々→小さい政府を目指している、罪を増やすのは税負担が増大する
共産・社民→ダウンロード違法化刑法化案は個人のPC・携帯への監視なので共謀罪同様危険な法制度

なので価値観に合わないですから
404名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:39:31.36 ID:HQsq/YJd0
ここで違法DL罰則化反対してる輩はシナチョンの朴李を批判する資格ねーなw
405名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:39:37.82 ID:qL1kyw/m0
とりあえずパチンコ規制しろやw
406名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:39:53.49 ID:kSSsvIj20
この法案で一番危険なのは、曖昧な基準で強制捜索差押が可能になることなんだよな

ストリーミングでのキャッシュと区別つかない場合でも、令状おりるなんてことになれば
プライバシーなんてあったもんじゃない
その結果逮捕拘留でもされれば、たとえ起訴されなくても社会的には死亡
厳格運用なんて望むべくもないし、恐ろしい法案だよ
407名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:41:02.68 ID:ItwC6Rl20
痴漢冤罪みたいになりそうだな。
運用が信用ならん。
408名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:41:04.07 ID:AHALJOsVP
>>397
ならないよ。
逆に送りつけたほうが逮捕される。

最近ウィルスを送りつけてはめようとしたサイトの管理人が逆に逮捕された事件があっただろ。

低脳の考えることはいっしょかよ。
409名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:41:27.58 ID:3Gux6dIOO
まず中韓の奴らを捕まえろよ
410名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:41:50.85 ID:kMrrFJE70
架空請求が増えるか、警察が点数稼げて喜ぶだけ。
著作権所有者にはメリットなく、売上が伸びるわけでもない。
善良な消費者にはしょうもないリスクが激しく増大する。

つまり現時点ではこの法は権利団体の自己満足なだけ。
きっちり線引きすれば良法になるかもしれんが。
411名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:41:53.88 ID:41nEMQ2s0
とりあえず2chに貼られる画像のリンクだけは許して欲しいけど。
無理だろうな。全員タッホイ。
412名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:42:52.48 ID:8+h+tjU80
音楽、映像なんかはオワコンで、やれることはやり尽された。焼き直しばかり。
金を取りたければ今までとちがうこと、高度なことをやれ。
音楽業界は何故音楽にこだわっているのか自問自答した方がいい。音楽以外の道があるかも知れない。
413名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:42:55.28 ID:u5Z4mw+zO
>>393
IPなどのログが残ってたとしても、個人を特定するのは容易なことじゃないよ
逮捕されるのは大概が固定IPで繋ぎっぱなしにする奴だ
繋ぎっぱなしなら違法UPの事実から、個人の位置まで正確に把握できる。常に臭いを垂れ流すデヴのごとく
立件に至るまでは警察の能力では数日かかるだろうから、その間に接続が切れれば立件に必要な証拠を集められなくなる
414名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:04.82 ID:j42TD7Re0
>>410
受信規制は良法にはならない
415名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:05.63 ID:Vi/UrlCt0
外国なら大丈夫なのか?
なんか字幕付きで即あがるらしいが
416名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:12.97 ID:QxPj+yYJ0
こりゃ無修正のAVしかダウンロードできなくなるな
417名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:21.59 ID:Bb+E8Htu0
>>410
まぁ法案作ってるカスどもが技術的なことまったくわかってないから線引きは100%無理だな
418名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:26.12 ID:uQ3XPTxu0
増え続ける低所得者層の唯一のはけ口、って側面もあったろうにな
そういうのが一気に社会のどこに向かうか

こういう層の支持を受けたラジカルな政権が誕生するのも案外早いかもしれない
419名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:28.30 ID:z0Hbs/yg0
2年以下の懲役とか頭狂ってるんじゃないの 松の仕業だな
420名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:45.87 ID:X8YdrVGLO
この流れならレンタルのリッピングもダメにしないと
モラル的には大差ないだろうに
421名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:48.78 ID:9cHA/YuQ0
CD買ってもいいんだけどさ

レコード会社が6割、小売りが3割その他もろもろ禿鷹がたかった後
アーティストに入るの9%だろ・・・・・

買う気にならんわ
買うにしても米尼で買うわ
422名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:43:55.68 ID:HQsq/YJd0
>>409
やってることは同じだろ?
目糞鼻糞同士仲良くしろよw
あっ、同族嫌悪ってやつ?w
423名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:44:06.30 ID:32EACT3C0
動画って言っても形式の問題もあるんじゃね。
mpegやswf、gifまで動画でしょう。
gif動画のダウンロードで逮捕って悲しいじゃありませんか。
424名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:44:23.47 ID:kMrrFJE70
2ch専ブラには画像を表示しないものに
全て切り替わっていくだろうな。

画像表示したらブラウザどころか自分の人生
クラッシュされるんだぞヘタしたら。
425名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:45:00.60 ID:0x3CkfNV0
youtubeの動画(音楽)をリアルプレイヤーでダウンロードするのも違法(処罰の対象)になるの?
426名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:45:51.51 ID:2akNJjbbO
>>389

現実は銀河皇帝パルパティーンが勝ってる世界だからな
ダースベイダーの良心とかに期待するなよ
普通にダースベイダーの身内も向こう側だから
427名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:45:59.25 ID:3Gux6dIOO
>>422 おまえって思い込み激しいな、病気だと思うよさすがに。
428名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:46:04.62 ID:b0gTHnt/0
>>423
バイナリとして同一でなければ問題ないみたいな解釈は抜け道を作り放題だから採用されないだろう。
429名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:46:25.09 ID:41nEMQ2s0
「音楽や動画」の「や」って何だよ。他に何が含まれるんだよ。コエーよ。
コピペの表示も違法ダウンロードに当たるの?
430名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:46:40.46 ID:opef/kpq0
431名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:46:48.12 ID:uQ3XPTxu0
>>412
日本の家電メーカがテレビの時代が永遠に続くと最後まで信じ続けて壊滅したのと同じじゃね?
432名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:48:01.28 ID:ibgzY64F0
>>382
誤認逮捕されたらたまらんわ。 でも、実際は誤認じゃないんだよなww
逮捕は裁判所による令状に基づくことが大原則だから、
警察の勝手な捜査で誤認逮捕というのはそうそうない
433名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:48:16.75 ID:z0Hbs/yg0
住居侵入罪
3年以下の懲役または50万円以下の罰金  なんと罰金4倍
434名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:49:11.66 ID:Ny6FVPz20
ドイツでも、世界に先駆けて違法DL刑事罰化を導入したが、混乱こそすれレコード市場の回復にはつながっていない。
違法DL刑事罰化は一応世界的な傾向ではあるんじゃないかな
435名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:49:25.29 ID:bwtMt20RO
チョン玉及びチョン絵関連禁止、在日特権関連全廃が先だろ。
436名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:49:38.58 ID:HQsq/YJd0
誤認逮捕が起こるって不安煽る手法古いよw

スパイ防止法の時に社民共産が使ってた手じゃんwww
437名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:50:17.31 ID:i2kjTe4q0
リスク背負ってまで腐ったコンテンツを見たくはないから別にいいんだけど、広告打たなけりゃ新規客が増えなくなるよ?結果、公式無理配信が結構増えたりするかも
438名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:50:27.98 ID:ibgzY64F0
>>432
引用のアンカー忘れてたわ

>誤認逮捕されたらたまらんわ。 でも、実際は誤認じゃないんだよなww
逮捕は裁判所による令状に基づくことが大原則だから、
警察の勝手な捜査で誤認逮捕というのはそうそうない。
捜査令状で捜査し、実際にガサ入れして、証拠を押さえる。
その後逮捕という手順なんだからな。
439名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:50:30.04 ID:zUKRAwKZ0
>>434
まあスイスあたりの例もあるしねぇ
440名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:50:36.74 ID:r895Kr7P0
JASRACの取り分が大きいのが嫌がられている事に気がつかないのかな。
老害どもは。
441名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:50:37.24 ID:kMrrFJE70
絵だけでなく著作権に違反する歌詞の文字列も怪しいな。
文字列書いた奴とそれ2chブラウザで表示(DL)した奴全員罰。
これは極論ではないぞ。怪しい法から派生する可能性の問題

まあこれでCD売上伸びるといいですね。
おじいさん達の願い叶うことを祈ります。
442名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:50:57.35 ID:WA8akYvT0
チャンコロが上げて日本人が落とす
チャンコロを捕まえられないが腹の虫が治まらないので落とした日本人を捕まえる
443名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:51:01.63 ID:ItwC6Rl20
痴漢をなくすためなら、間違ってでも逮捕します、では話にならんよ。
法治国家ではなく人治国家。
もはや北朝鮮と一緒だろ。
444名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:51:05.02 ID:w4FoSdLN0
市場が縮小するだけだと思うよ
音楽を知る機会が減るわけだし
445名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:51:29.71 ID:TMbV5JcaP
これ気に入らない奴のパソコンを調べて、ダウンロードしてるぞ!
っていいがかりつけて逮捕できるよね。危険な法律だろ。

446名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:51:58.45 ID:32EACT3C0
>>436
誤認逮捕は起きないと思う。
インターネット利用者のほぼ100%が逮捕可能になりかねない法律だもの。
条文を見てないけど、動画やダウンロードの法律上の定義がわからんだろ。
曖昧なままだと権利者の思いのままだと思うが。
447名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:52:05.96 ID:6awvoVoy0
別に業界の利益確保が目的ではなく、違法なことしてる奴を取り締まるだけ
法治国家としては当たり前の行為
448名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:52:48.52 ID:Nq8RefOp0
ダウンロードするまで違法か分からないって書いてる奴もいるけど,
ダウンロードしたってそれが違法配信されたものかどうかなんて
著作権社本人じゃないんだから分かる分けないよね。
449名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:52:56.33 ID:ibgzY64F0
>>440
まだそういう出鱈目を言うやつがいるのに驚き
お前、真実を知らない馬鹿か、真実を知った上で嘘を言って厨を騙そうとしている屑か、どっちだ?
450名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:53:37.35 ID:SzaldIOH0


利権のための自民党

451名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:53:38.68 ID:aR42rDzE0
曲が売れないのはただの宣伝不足だろ
ツベなんか見てると意外といい曲あるな〜なんて思ってitunesで買うもん
客を待つんじゃなくて掴みにいけよ
452名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:53:44.34 ID:Piffy+8Si BE:833865825-2BP(0)
ザル法になる予感
よほど悪質じゃない限り取り締まれない
453名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:53:45.37 ID:2akNJjbbO
ボッタクリを批判されたら
ボッタクリバーの営業を開始して
客が拒むことを法律で禁止とか

もうチンピラかと言ったら「うちはれっきとしたヤクザです!」
と、言い返されてる気分
454名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:54:10.39 ID:ItwC6Rl20
>>442
円光と一緒。
売る側逮捕しないで、買うほうばかり逮捕。

455名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:55:55.50 ID:ETI9K4xX0
野良Wi-Fiでおkとはいかないの?



この法律はトンでもない法律だぞ。
実際の運用を想定すれば、この法律の   正  体   がバレバレになる。



 自明的事実として、

 1.UPされてるファイルは違法であることが記されてはいない。
 2.DL者はそのファイルが違法であることの確信が持てない。
 3.すると、この法律を有効な存在にするためには、自白を強要する必要性が生じる。
 4.でなければ、存在していないに等しい法律になってしまう。
 5.これを避けるには、見込みだけで有罪に追い込む必要性が生じる。



 ※ 疑わしきは罰する。
 ※ 自重せずに居て、犯罪に巻き込まれたお前が悪い。(危うきに近づいたお前が悪いと勝手に決め付けてる)
 ※ 犯罪要件の定義の書き換えになってしまってる。
 ※ 当然のごとく、同種の類例(違法概念)に沿わない状況を招く。一貫性や整合性が崩れる。


という問題がある法律だ。



457名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:56:17.78 ID:kMrrFJE70
少なくとも10月以降は怖いな
貼られたURLは踏むなよ。絶対だぞ。
458名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:56:19.67 ID:j42TD7Re0
2chネラでこの法案に賛成してる奴はバカ
ネットユーザー弾圧法なんだよ、これは
459名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:56:24.68 ID:E1/GKYjo0
>>420
レンタル関係なくリッピングについても話し合い中だよーん
460名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:56:27.39 ID:RCQ2DP1L0
スイスの例というのを教えてくれ
461名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:57:27.96 ID:X8YdrVGLO
ガキがよその家のPCや、ネカフェでダウソしまくる事例が多発するだろうな
462名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:57:27.73 ID:bnL2gHhc0
>>455
野良で冤罪いっぱいでそうだなw
463名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:57:39.64 ID:32EACT3C0
被疑者「rarファイルをダウンロードしたんです。rarは動画じゃありません。」
刑事「お前のこの動画はそれを連結して出来たんだろが!」
被疑者「そうです。だから動画をダウンロードしたんじゃありません。rarです。rar。」
刑事「」
464名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:57:39.86 ID:lonKfwPz0
これ被害者側が確認の為にDLして告訴した場合はどうなるの?
中身解らないとどうしようもないよね?
465名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:57:55.19 ID:zUKRAwKZ0
466名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:58:06.23 ID:b0gTHnt/0
>>454
援交で売る側が捕まらないのは法律がないだけだ。
援交といえどもクラスメイトの斡旋とかやれば女子高生だろうが容赦なく捕まる。
467名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:58:18.78 ID:Bb+E8Htu0
>>460
スイスでは 3 人に 1 人がインターネット経由で音楽や映画、ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。
著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。
これに伴いスイス政府は 15 歳以上の国民を対象に調査を行った。
その結果、違法ダウンロードした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、
海賊行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。






裸の人間を凝視したら、公然猥褻罪に問います。

目を背けなかったあなたにも罪があります。





この法律の概念は、言い換えれば、こういうことになる法律だ。



469名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:58:25.87 ID:Ny6FVPz20
ザル法になるだろ 現状では投稿者も満足に
取り締まれてない FC2なんかジブリ作品全部
揃ってるじゃねえか 
いたちごっこすぎる
470名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:58:55.42 ID:ItwC6Rl20
優良サイトに対して、処分が甘いしな。
471名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:58:56.08 ID:2CxDWgUC0
>>467
つまりAKBの握手権のようなものだな
472名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:59:09.39 ID:F1wn+Izj0
>>459
レンタル店が潰れるな。
473名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:59:11.37 ID:RCQ2DP1L0
市場が縮小するのはほぼ間違いないと思う
そうなったら権利者どもは今度は何のせいにするんだろうなw
474名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:59:14.46 ID:Pn2ZdlBjO
>>408
メールで送られた場合に、決してDLしたくてしたものじゃなくて、送りつけられたものだと証明できれば裁判になっても勝てるかもね
送った側が、頼まれてやったと証言したら、どうやって反証すればいいのか皆目見当つかないわ
ウィルス送ってくれと頼む奴は通常いないから送った奴が捕まったのはわかる。果たしてそれが音楽ファイルだった時に、同じ結果になるか?そうは思えないよ
475名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:59:36.46 ID:o3AShb5S0
>>413
残念、プロバイダ側にログが残ってる
あと収集してるのはIPだけでなく通信機器固有のID(MACとか)もだね
スマホからならGPSの位置情報を始め個人情報をごっそり取られる場合もある
476名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:59:37.49 ID:ETI9K4xX0
>>462
音楽くらいのDLなら野良でいけるよねw
477名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:59:38.59 ID:bhlqD8fk0
通常は違法ダウンロードがあっても宣伝になってるからいいじゃんといえるけど
乞食が増えると宣伝としても大して意味はねーんだよな
韓国なんか乞食だらけだったから、規制はじめたら売上上がったっていうだろ。
478名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:59:38.84 ID:4cVEd00o0
>>464
そしてそのファイルは別の権利者の楽曲だとしたら・・・
479名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 12:59:49.04 ID:z0Hbs/yg0
ストーカー規制法
ストーカー行為は親告罪で、罰則は6か月以下の懲役、または50万円以下の罰金

あれれ
480名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:00:34.44 ID:Ot8Baw2K0
せめて来月からにしろ
遅すぎる
481名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:01:25.11 ID:ItwC6Rl20
>>466
作る気がないから。

・円光女子:被害者扱い、逮捕せず
・斡旋女子:逮捕
・自作ヌード女子:逮捕
482名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:01:32.33 ID:uQ3XPTxu0
>>446
確かに。
くじ引きで捜査する対象を決めても
ほとんどの国民は有罪に持ち込めるから
誤認逮捕にはならないだろう。
483名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:01:50.70 ID:8m5SLCrl0
著作権ビジネスのモデルが現実に追いついていないのが問題なんだよ
こんな法律作っても無駄
484名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:01:57.55 ID:8N5T9iJ50
>>465
リンクなんか貼るんじゃねーよボケ

10/1以降はこういう事になる
485名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:02:01.23 ID:yyo4yK/90
エロはトレかロダつかってるけど大丈夫かな
486名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:02:34.37 ID:2CxDWgUC0
>>475
PCだとMACアドレスは、取られていない。
仮に取られてたとしてもMACアドレスなんて偽装できるし、仮にできないとしても
せいぜいわかるのは、どこの国のどのメーカーのNICかってところまで。
MACアドレス取られたところで個人特定まではできない。スマホとか携帯は、別だろうけど。
487名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:03:13.95 ID:JpgIVOtLi
>>473
若者の(ry
488名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:03:47.68 ID:hVE0ju9D0
この手の犯罪は10万円ぐらいの報奨金付けたら密告多いだろうな。
その金は逮捕者の罰金で補う
489名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:03:51.01 ID:edQ+TXYZ0
音楽高すぎだろ
映像のあるDVDが3千円で買えるのに音だけのCDが千円ってアホか
CD10円配信1円なら買ってやるわ
490名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:04:20.31 ID:yU9Mntc30
ダウンロードの意味もわからないようなボケ老人に法律を作らせるのやめようぜ。
491名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:04:32.79 ID:K/9G9sOo0
たとえばAVとか18歳未満使っているIVとかの業者が親告するのかな?
こいつらも法に抵触してる部分ありまくりだろ?
492名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:04:47.81 ID:HQsq/YJd0
>>446
そうやって不安煽るのが浅はかだし古いって言うんだよw
493名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:05:07.44 ID:2akNJjbbO
全く法の下の平等には即してないよな

パチンコ換金所で換金をしに来た客だけ逮捕する理屈だもんな
494名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:05:16.06 ID:ItwC6Rl20
裁判だってダブスタ。
信用ならん。

【司法】 飲酒運転→懲戒免職の公務員が続々復活しているゾ 裁判官の常識は世間の非常識 大甘な判決は、飲酒運転を助長するだけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332728948/l50
495名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:05:22.57 ID:g6e4NajY0
愚かなのはだな、もともとライブで聴くものを録音で大量生産して
コピー文化始めた連中がそれ規制していることだなww

もともと音楽は一過性のものだ。映像にしてもそうだったな。
録音や録画がそれを変えたが、誰が始めたことだ?
一過性のものを量産して商品化して安上がりにしたのはどこのどいつが
はじめたかと言うことだな。それが行き着くところはこんなものだ。
それを規制するということは自殺行為だな。本質的に同じものだからな。

ライブに帰らない限りは音楽業界に未来はないよ。
なぜサッカーがあれほど人気が出るかよーく考えることだな。
興行ってやつはだな、刹那的で一過性の価値が高いほど売れるんだぜ。

コピーなんか規制している暇があったらいいもの作り出せ。
そういう創造力が枯渇した先進国の文化は衰退するだろうな。
近年欧米の音楽もつまらんつまらん。
そこいらで鳥の声でも聴いてたほうがナンボか心地よいなww
496名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:05:37.67 ID:RCQ2DP1L0
違法DLしたことによる余剰金を他のエンタメに使っているというスイスの判断からすると
法令施行後は今までその余剰金の恩恵を受けていたエンタメ側が死ぬことになるってことか


>>469
>ザル法になるだろ 

そう。
ザルになることを避けようとすると、公権横暴な取締り方が必要になる法律でもある。
運用面で非常に恐ろしい思想が世の中に定着してしまう法律だ。

--------------------------------------------------------------------------------------



たとえ、違法配布だと解っていても、それを利用することには犯罪の要件が成立しない。




     なぜなら、この被害は  ソ フ ト  だからだ。



盗品のように、ハードではないから、あくまでも利用した側のモラル(意識)を罪に問うてることになる。

実害(被害)に基づいてるとは断言できないのだ。

先人、先達者が、なぜこういった思想での法律を作らなかったのか、もっと冷静に分析するべきだ。


498名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:06:15.40 ID:FU4Gv/NR0
コピー権に寄生したでっち上げた"権利"が多過ぎる。
499名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:06:18.91 ID:8zPzKX160
何が違法じゃ。法律を私物化すんな!
500名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:06:21.08 ID:8bTtwxcR0
結局アップロードしてる中国人には手が出せないので、ダウンロードしてる日本人を逮捕しますって事だろwww
501名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:06:38.64 ID:WA8akYvT0
著作権違反ならまずはつべで自分で下手な歌歌ってアップしてる奴を根こそぎ捕まえろよw
曲と歌詞にだって権利が発生してるんだぞww
502名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:06:44.37 ID:Ouiwd8NM0
ネットしててダウンロードすんなは無理だろう
馬鹿は法律作るなよ
503名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:07:17.65 ID:b0gTHnt/0
>>494
どこがどうダブスタなのか意味不明。
ダブスタとか言いたいなら民間企業の会社員が飲酒運転したら厳罰で、
公務員なら甘いとかの例をもってこいよ。
504名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:07:27.91 ID:Q55RZNN8P
世の中にはずる賢い連中がいて、逆のことも考える

ある人は逮捕されたのに、別のある人は逮捕されないようにする
今回その条件が「金」と法律で書かれたのである
そして金も払わず逮捕されないということは100%恣意的に法律が運用されていることになり、それが許されるかもしれない

どこのシナチョンかと思ったら和猿かよw
505名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:07:31.66 ID:uQ3XPTxu0
>>486
MACはとられてなくても、IPの払い出しは記録されてるからね。
回線と時間帯ごとのIPの対応は簡単に分かるから個人特定は簡単。
506名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:07:40.56 ID:o3AShb5S0
>>486
MACは通信機器1個(LANのクチ一つ)に付き固有だよ
偽装したらTCP/IPの仕様上、プロバイダと通信できねーぞw
507名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:08:14.13 ID:uwffHIZF0
>>501
アホかwすでにみかじめ代払ってるから問題ないんだよw
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news094.html
508名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:08:30.05 ID:bhlqD8fk0
こんなの心配しなくてもどうせ悪質なやつだけしかタイホされないだろw 
509名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:08:38.97 ID:L/c7UxpaO
罠をかけといて引っかかった人へ恐喝するやつが出てきそう
510名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:08:48.74 ID:t0Yjewlg0
アップロードは既に有罪だけど捕まってる奴って馬鹿みたいに自炊してる奴だよな
件数で言えば見せしめ程度の件数の過ぎない
ダウンロードはその数十倍の利用者が居るんだからまず捕まらない
511名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:09:50.11 ID:cPfta8wP0
ネットを利用しない奴等が厳罰ありきで法律を作ってるんだろうな
当事者でないから厳罰で構わないというなら、公務員法や政治資金規正法も
最高刑を死刑の厳罰化しろよ
多くの国民にとって公務員法や政治資金規正法を厳罰化されても全く関係ないんで
512名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:09:53.79 ID:Bb+E8Htu0
>>506
出来るにきまってんだろバカか
513名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:10:18.49 ID:2CxDWgUC0
>>506
偽装かどうかはともかく、そこらへんの量販店で誰でも簡単にLANカード買えるわけで
そのLANカード。NIC端末を買うときに個人情報登録してるのか?
514 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/14(土) 13:10:25.06 ID:H74A9GYE0
>>506 セキュリティの甘い無線LANにただ乗りだとかされたら身に憶えなくても
逮捕…最低でも捜査だぜ。
515名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:10:51.54 ID:2akNJjbbO
パチンコの換金所に行ったら逮捕された←著作権法規制でやろうとしてること

パチンコの換金所に行くと危険という書き込みをしたら逮捕された←人権法でやろうとしてること


この国に法治なんてほぼ無くなる
516名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:11:18.03 ID:uwffHIZF0
>>506
お前が何にも知らないのは良くわかったから、その辺にしておけww
517名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:11:48.04 ID:Ny6FVPz20
>>497
ちょっとなに言ってるんだかわかんない
518名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:11:57.69 ID:uQ3XPTxu0
Youtubeの一見普通の個人動画が、実はどこかのサイトでひっそり「無断転載禁止」と書かれていて
アクセスした人間を片っ端から訴える業者がでてきそう。
519名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:11:59.88 ID:ItwC6Rl20
>>503
日本語分からんのか?
520名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:12:07.46 ID:ERZGJPqRO
>>510
宝くじに当たる奴もいるわけで…
521名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:12:46.82 ID:32EACT3C0
>>492
人権救済法案にも同じことを言えるのか?
522名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:12:58.99 ID:HQsq/YJd0
>>510
そう思うんだったら続ければ?

俺は世間的に地位も名誉もあるから最初からやってないけどw
523名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:13:44.70 ID:WA8akYvT0
>>507
自分で演奏はわかるがカラオケとかCDからイコライザーか何かで
Voだけ抜いただけでもいいのか?
524名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:13:54.42 ID:bGLSBxuM0
ストリーミングも厳密にはダウンロードだけどね。
技術を知らない馬鹿が考える法律は
意味不明(´・ω・`)
525名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:14:19.98 ID:8zPzKX160
>>508
関係ないな。法律を盾にして、逮捕されたやつ=悪って仕立て上げるだけだ。
526名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:14:25.11 ID:X8YdrVGLO
リッピングは取り締まるの無理やん
なーんか、あくまでやりたい事は他にあって、その為に必要な締め付け法って感じだなぁ
527名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:15:20.48 ID:t0Yjewlg0
>>522
お前はYoutube見たことないのか?
528名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:15:33.76 ID:HQsq/YJd0
>>521
???

俺がいつ人権救済法案持ち出した?
スパイ防止法案と違法DL罰則化で不安煽ってる輩を同列に語ってるだけだぞw
529名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:15:47.88 ID:RCQ2DP1L0
現実的にみれば取りあえず施行されて、ここでレスされてるような
問題が多発して、法と現実生活の乖離が社会問題化された後に規制緩和
されるのを待つって感じか
ある程度の犠牲者や生贄が必要だなw
530名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:15:54.88 ID:b0gTHnt/0
>>521
同じだろ。ありもしない脅威をわめいているという点で。
行政機関に罰金や過料を徴収する権限などないのに
人権委委員会が裁判所を通さずに罰金を〜などとほざく馬鹿の多いこと。
厳密にいうと行政機関による課徴金納付命令というのができなくもないが、
人権委員会にはその権限は与えられてないし。
531 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/14(土) 13:16:05.42 ID:H74A9GYE0
>>524
厳密もクソもDL以外の何物でもない。
閲覧=DL≒所持。これネットの常識。
児ポ法にも関わってくる。
532片手size ◆iBRIzu2Z3ldq :2012/04/14(土) 13:16:34.00 ID:neef14gpi
>>350
その構図自体頭にねぇだろうな(発信者責任ってとこ)
533名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:16:44.70 ID:ItwC6Rl20
取り締まる側が不祥事起こしても甘いんだから、そりゃ信用されんでしょ、
534名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:17:05.17 ID:ibgzY64F0
>>531
>児ポ法にも関わってくる

ふーんwww
535名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:17:09.81 ID:Ny6FVPz20
ストリーミングも駄目って事だよな?
ここ重要なんだけど曖昧だな

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

だまされるなよ、たとえ、違法配布だと解っていても、

これを   利 用  すること自体には犯罪としての要件が成立しないぞ。


    なぜなら、この被害は  ソ フ ト  だからだ。


盗品のように、ハードではないから、あくまでも利用した側のモラル(意識)を罪に問うてることになる。
実害(被害)に基づいてるとは断言できないのだ。

先人、先達者が、なぜこういった思想での法律を作らなかったのか、もっと冷静に分析するべきだ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


本当の犯罪は、たとえ法がなくてもその行為の根幹に悪質な意図があった事を証明できるが、
この法律の根幹は、法を設けた事じたいが法の根幹になってるような似非概念の法律だ。

法を設けたことで悪意が成立してるような法だ。
法のための法ということだ。



537名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:17:43.78 ID:o3AShb5S0
>>513
MACは個人情報ではないけど、NIC一つに付き固有
それもあって警察はネット犯罪者を捕まえる時にPCを押収するんだろ
MACだけしか見ないワケじゃないと思うけどね

しかしMACを偽装ねぇ・・・
それRAWパケをいじるってことだと思うけど面倒くさいことするんだなw
RAWソケットいじるあたりから全部自作かね
538名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:17:44.39 ID:ZN6jsbNg0
>>449
デタラメでないことを示してから書きなよ
情報操作麻
539名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:17:55.25 ID:t0Yjewlg0
この結果誰もパソコン買わない、HDD買わない、メモリ買わない
携帯買わない、mp3プレーヤ買わない、光回線解約とかになって日本経済あぼん
540名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:18:41.89 ID:2akNJjbbO
パチンコ換金所は絶対に摘発しないけど
パチンコに換金した人は逮捕します!違法は違法!
でもパチンコ屋の売上が下がるから
パチンコ換金は違法って言う人は人権侵害で拘束します!


確実に狂人時代に入ったな
541名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:18:44.71 ID:32EACT3C0
>>528
不安を煽っちゃいないが
ならばお前が改正案の中にある
「ダウンロードの定義」と「動画の定義」の「公権的解釈」を説明してくれればいいよ。
542名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:19:03.60 ID:+oZwBZwT0
メールで添付して送られて来た違法ファイルはどうなんの?
543名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:19:21.09 ID:AHALJOsVP
>>525
現実にはおまえが部屋でエロ動画落としている最中、警察に踏み込まれてなみだ目になる展開だけどなw
544名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:19:36.28 ID:uQ3XPTxu0
>>529
一度成立したものは簡単にはなくならない
成立阻止をするときと比べて10倍以上難しい

NHKがなくならないのをみても分かるでしょう
545名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:20:00.81 ID:BSdIdZBmO
つべやニコで見るのはおkくらいはっきり言わんと対象が曖昧すぎるよな
546名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:20:24.33 ID:C38bcrxq0
もちろんおまいらは9月末まで落とすんだよなw
547名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:20:24.47 ID:RCQ2DP1L0
ネット関連で儲け出してる企業が連帯して反対したりしないのかな
548名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:20:45.33 ID:Bb+E8Htu0
>>537
技術的な事何もわかってねえならROMってろよwww
さっきから間抜けすぎんぞ
549名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:20:57.48 ID:bIuujaJZ0
まあ、音楽業界そのものが下火になってぽしゃれば、何が悪かったかハッキリするんじゃないの。
そうなってからじゃ遅いんだけど、金の卵を産む鶏を絞め殺すのが好きだからなー。
550名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:21:02.85 ID:8bTtwxcR0
>>350
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
で、見さされてる方を逮捕する時代がやってくるのか・・・・胸熱だなぁ






この法律は、法を設けたことで 悪意(犯意) を成立させてるような法だ。

抜本的に自立して、犯意が成立してるような法律ではない。



法のための法ということだ。

いわゆる、『マイルールの範疇』 を越えることだできないで居る法。





552名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:21:34.39 ID:H64WC3Lo0
公務員の給料を3割カットすれば
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
553名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:21:58.74 ID:o3AShb5S0
>>542
違法ファイルだと気づいてなければ無罪
今回の法改正で追加されたのは、違法と知っててダウンロードした人への罰則
554名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:22:36.79 ID:C38bcrxq0
HDDの売り上げは減るかもしれんな 
555 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/14(土) 13:23:06.74 ID:H74A9GYE0
>>537 プロバイダーに行くのはルーターのMACだから、ルーターに乗られたら
個別MACの意味が無くなるのでは? >>534 あともう一つ、CDを持っている奴が
DLした場合は違法になるのか?
556名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:23:06.70 ID:Z+s6FTOd0
売っているのすら知らないのに、売れないのは他人のせいの権利団体といい、
自民党はなんで復興とか公務員改革は避けるのかな。
この前はたった200名程度の署名とされる児童ポルノ法のやつだっけ?
税金で遊んでないでさ、国民の為の政治してくれよ。
557名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:23:20.17 ID:kGZuPyqe0
消防相手に訴訟起こしまくりのキチガイが沸くのは必至
キチガイ弁護士が噛む事で親告罪かどうかなんて関係ないようだ
558名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:23:24.61 ID:KRQPF7fb0
これで音楽や動画のコンテンツの売り上げが上がるかどうがといえば変わらない
むしろ落ちる
だから通報されても削除とかもわざと遅くしたりとかあったりするよね
なんで今頃削除みたいなのも
559名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:23:35.34 ID:uQ3XPTxu0
>>350
アップロードで取り締まりきれてないのは取り締まる側の怠慢なのに
その怠慢をネット利用者全員を潜在的犯罪者にすることで責任から逃れようとしてるんだな
560名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:23:43.78 ID:fruZwUKF0
キャッシュだ なんだって いってるやつは 馬鹿か?
そんなもん どうでもいいんだよ
まずは 法をつくって 明らかに違法な奴を 見せしめとして 逮捕して
われ厨をびびらせて 違法ダウンロードを 激減させんだよ
フランス ドイツ どこでも そういうやりかたさ
強引に行くんだよ
てめーら こじきの 意見なんぞ どうでもいいって
561名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:23:46.76 ID:HQsq/YJd0
人権救済法案は実際に問題が多すぎた。

一方、スパイ防止法・違法DL罰則化は反対派が屁理屈こねて不安煽ってるだけw

ここら辺の違いも分からん輩を諭すのは疲れるな (;^^
562名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:24:11.16 ID:3uF5EIrb0
【北ミサイル】人権団体「在日は、理性を欠いた大騒ぎをする日本社会にうんざりしている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334372976/
563名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:25:00.92 ID:AHALJOsVP
>>559
この法律でつかまるのはおまえのようなカスだけだからw
564名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:25:46.04 ID:n9AddkMA0
また自民党の悪法か!

自民党は死ね!
自民党支持者も死ね!

悪党の自民党には絶対投票しない!
自民党に投票しないよう社会に呼びかけて、自民に復讐してやる!
565名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:25:50.80 ID:uQ3XPTxu0
テレビもみなくなった今の社会では
もう著作権ありのコンテンツ自体
目や耳に触れることがなくなっていくから
それを買う人間も激減するのは必然
566名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:25:51.16 ID:ItwC6Rl20
>>563
つまりダブスタってことだな。
567名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:26:04.22 ID:04DaHUDuO
何が違法ダウンロードになるのかわからん。
そこら中ダウンロード可能な文書や画像や動画だらけなのに。
568名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:26:28.17 ID:4DcGtgB90
またいつものネトウヨ逆神伝説

>>551

× いわゆる、『マイルールの範疇』 を越えることだできないで居る法。
○ いわゆる、『マイルールの範疇』 を越えることができないで居る法。

-------------------------------





ソフトの違法配布を裁くのならまだしも、利用した事を裁くのは、

勝手な見込み利益を被害だと考えさせてる法律という事になるぞ。





『 中古車を買う人が居るから新車が売れない。中古車を買う人は悪だ。』 と言ってるようなもの。




570名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:26:39.78 ID:KRQPF7fb0
>>554
単純にコンテンツの売り上げが落ちると思う
理由は別に売り上げ伸ばすためでも無いだろう
だって伸びないんだから
571名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:27:24.76 ID:2akNJjbbO
客「パチンコ換金なんて知らなかった!」
警察「換金所さん、この人が知らなかったって本当ですか!」
換金所「そんなわけないじゃないですかwww」
警察「ほらみろ!お前は違法だ!」
客「ええええ〜」


法治国家(笑)
572名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:27:38.62 ID:uS80s7Ty0
真っ先に捕まるのはマスゴミだろう
著作者の許可なしに動画ダウンロードして、番組で勝手に使ってるし
573名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:27:41.39 ID:dOXGQ9I20
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=minamikita115

こんな下らん法律の前に、ヤフオクで無修正DVDやメーカーの違法コピーディスク
何千枚と売りさばいている人間とか逮捕しろよ

ID:minamikita115

なんでこいつとか逮捕されないわけ?
574名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:27:42.70 ID:32EACT3C0
>>561
屁理屈とお前の価値観で一蹴する前に
お前が行政の公権的解釈を説明すればいいだろ?
575名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:27:47.00 ID:vLGaHttjO
もうわけがわからないよ(゚ω゚?)
具体的にどこの動画サイトがだめなんだ?
高いお金払ってネット利用しても逮捕されるリスクが付き纏うなんて、
こんなの絶対おかしいよw
576名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:27:53.54 ID:RCQ2DP1L0
DL禁止になったらその分の宣伝を広告出してまかなう必要があるんだな
知られなければ売れないんだから
一体どこに広告出す気だ
テレビや雑誌かw
577名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:28:18.98 ID:i2kjTe4q0
警察もヒマではない。逮捕されるのは余程に大規模かつ常習者だけで、あとは注意ぐらいに留まるだけだろ
578名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:28:44.68 ID:ibgzY64F0
579名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:28:50.79 ID:VmyxbNlh0
百万人のスマホ個人情報が流出か 偽アプリ出回る (04/14 11:18)

 実行するとスマートフォン(多機能携帯電話)の電話帳に登録されている名前や電話番号を勝手に外部送信するアプリが出回り、
100万人規模の個人情報が流出した恐れがあることが14日、分かった。警視庁はウイルスが仕組まれた可能性もあるとみて情報収集を始めた。
 情報セキュリティー会社「ネットエージェント」(東京)によると、問題となったのは、基本ソフト「アンドロイド」を搭載した機種向けに配信されたアプリ16種。
「桃太郎電鉄 the Movie」などのように、人気ゲームのタイトルに「the Movie」と付けられ無料で配布されていた。
 アプリを実行するとゲーム動画が流れるが、同時に電話帳に登録されたすべての名前や電話番号、メールアドレスが
外部のサーバーに自動で送られる仕組みになっていたという。
 アプリは3月中旬ごろから配信されていたとみられ、約6万6千〜27万人が使用し、数十万〜数百万人の個人情報が流出した恐れがある。
これらのアプリはすでに削除されている。
 ネットエージェントは「怪しいアプリはダウンロードしないでほしい」と呼び掛けている。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/364989.html
580名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:28:58.98 ID:4DcGtgB90
>>12
速度超過や右折禁止みたいに反則金って形で警察の財源になると思われる。
車が売れない分、こっちで稼ごうって腹だろう。
581名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:29:15.21 ID:qxZleump0
>>567
おまえらお得意の馬鹿はネット使うな自己責任これな
582名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:29:40.03 ID:AHALJOsVP
>>566
torrentやshareを使ってる使ってないだけでも、明白に違いがあるわ。

おまえらダウソ厨と一緒にするなw
583名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:29:46.83 ID:ItwC6Rl20
>>573
だからそういうことでしょ。
取り締まり方が差別。
584名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:29:53.21 ID:/YrQ5Etf0
つまりこれはそういう事だよな?
585名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:29:53.44 ID:QxPj+yYJ0
>>573
悪い評価が1つだけでワロス
586 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/14(土) 13:30:16.30 ID:H74A9GYE0
>>563
真面目に言うなら、固定IPで使用者が明示されるもの…携帯電話が一番逮捕されやすいだろうな。
で、女子高生逮捕は非難が飛ぶだろうから、見た目がひ弱な男の学生が狙われるだろう。
あと、刑期を緩く設定して、裁判員裁判を避けて悪法の延命を狙うと。
587名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:30:40.08 ID:uwffHIZF0
>>537
「MACアドレス 変更」でぐぐってから
自分の書き込み音読するといいぞ?w
588名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:30:40.51 ID:/XdNRTl5O
違法アップロード者が捕まってるか?それくらいの話だ。

外国ルートで変換したらいいし。騒いでるの情弱のやつだけだろ
外国サイトまで言ってIPたどるの?wwwあほのサイバー警察wwが何が出きるの?コイツら知識なんか全くないぞww
589名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:30:41.59 ID:c1E61rH00
被害の実態が無いのに違法として罰せる
これって弾圧だよね
590名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:31:00.88 ID:o3AShb5S0
>>576
合法サイトに合法PVでいいんじゃね?
つべとかニコニコで期間限定の無料配信とかもアリかな
591名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:31:22.50 ID:KRQPF7fb0
>>572
ああいうのって結構許可取ってないのもあるらしいね
テレビで放送するなら全部許可必要だよね
普通は
592名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:32:06.02 ID:ItwC6Rl20
>>575
それだけ議論がされていないんだよね。
一部の人間だけが騒いでいる。
593名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:32:46.68 ID:i2kjTe4q0
ネットの違法サイトがどれだけ潰れても権利者は広告に困らんよ。権利者自身で一部をダウンロードさせたり宣伝サイト作ったりネット広告できるのだから
594名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:32:49.97 ID:AHALJOsVP
>>586
アップロード者の逮捕の動画とか見たことある?
警察がとつぜん家にやってきて、本人といっしょにパソコンの前に来て「君これ何やってるの?」とかやるんだよ。

ダウンロード者の逮捕もおそらく一緒。
知ってた知らなかったで裁判で争うのは大変だけど、
ファイル交換ソフトを使ってる最中現行犯でつかまえてしまえば、言い逃れはできない。
595名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:32:50.67 ID:4DcGtgB90
>>506
超テキトウなフカシこくなよ。
ネットワークの7レイヤを暗唱できるようになってから出直せ厨房。
596名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:33:04.11 ID:Ro+geBq90
2年前あたりにネットの動画観れるテレビとか言って大々的に宣伝してた奴あったよな。
違法行為幇助するテレビか・・・・胸熱
597名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:33:06.31 ID:uQ3XPTxu0
>>575
「お前がYoutubeで見た子猫の動画シリーズは自分のサイトで掲載してる著作物が転載されたものだ。
訴えられなくなかったら○○万円振り込め」って商法が増えるんだろうな。
598名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:33:42.91 ID:bGLSBxuM0
>>531
あなたがいう意味は簡単にいうと
YouTubeを再生したら犯罪者
という意味になるよ?
599名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:33:53.66 ID:HVy5hIAf0
全然意味が分から法律だなw もう怖くてネットができなくなる 
600名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:34:13.94 ID:KRQPF7fb0
>>575
とりあえず全部の動画サイトをやめといた方がいいかと
601名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:34:17.33 ID:XTSM5iMv0
>>539
光回線はTVを含めて有料動画サイトへ誘う思惑があるんだろうが、
解約の方が多くなるだろな。実際、自分も解約の方向出考えている。
そうなると、折り紙、切り紙、あや取りなど必要最小限の装置で
ミニコミニケーションで楽しむ、江戸期と同じ時代になるかもな。
602名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:34:30.57 ID:32EACT3C0
>>597
嘘とも言えないから振り込め詐欺ではないな。
恐ろしいなw
603名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:34:41.48 ID:ItwC6Rl20
>>582
つまり、規制する側が使ってもお咎め無しってことだよね。
604名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:35:17.05 ID:ZN6jsbNg0
>>578
法外に多いな JASRACの取り分
その1/10でも多いくらいだろ
605名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:35:37.07 ID:C38bcrxq0
youtube見れなくなるん? 
606名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:35:41.86 ID:+oZwBZwT0
>>553 thx




Winny の ような裁判でさえ、公権側が敗訴してるのに、
この法律が勝訴するようなら、まったくの不整合だろう。
法秩序の崩壊だわ。





Winny 開発者側が勝訴したのは、 社会には留保しておくべき概念があるという事を認めてもらえたからだぞ。

この法律を施行すると、いろんな概念に抵触することになるぞ。

司法判断の一貫性を維持しようとするなら、この法律自体を無効とした判決を出さないとイケナイ。


608名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:36:04.49 ID:o3AShb5S0
>>587
CCNAは取れたし、その手の調べ物は3年は遠慮するw

>>597
詐欺だからどーでもいいけど、見ただけでは罪にならんよな
609名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:36:07.21 ID:b0gTHnt/0
風俗で18歳未満の少女が働いていたとしてもその事実を知らなきゃ客は逮捕されないよ、という話。
少女が公的な身分証明書を偽造したり不正に交付を受けたものを利用するなどして
店長を騙していた場合には店長も逮捕されない。

しかし、それは特殊な事例で普通売春する少女は自らの市場価値を高めるために
積極的に女子中学生であるとか女子高生であることをアピールするので、
買う側が18歳未満だとは知らなかったというのは見苦しい言い訳になる。
610名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:36:14.72 ID:RCQ2DP1L0
>>590
それだと不特定多数じゃなくて特定の奴しか取らないし見ないじゃん
宣伝になるかな
違法DLネットワークが具体的にどの程度の広がりなのかは分からないが
その無定限さに合法サイトがかなうとは思えない
611名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:36:33.90 ID:KRQPF7fb0
違法動画のない動画サイトってまず存在しないから
10月から動画サイト自体危ないかも
612名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:36:43.20 ID:2akNJjbbO
パリサイ派はイエスを葬って
いつの間にかキリストの代理人にすり替わることに成功した

それがパウロである

これを打ち破るのは
結構、至難だな
パチンコ屋の詭弁すらまだ倒せない
613名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:36:59.49 ID:4DcGtgB90
著作権がどうだとか、文化がどうだとか、いいつつ、

実際には特定の事業者の意向を受けて法律ができちゃってんじゃん。
こんなんありかよ。

特定の事業者が今この瞬間だけ儲けられればあとはどうでもいいってのが
小学生にでもみえみえ。
614名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:37:10.11 ID:ibgzY64F0
>>604
法外に多いって、お前、なんかの基準と比べて言ってんの?
615名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:37:17.54 ID:ItwC6Rl20
>>573
ちなみに、YAHOOはネット規制側とべったりだからね。
ネット規制団体立ち上げにもかかわっている。
616名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:37:20.23 ID:9sYz0+Br0
これ、YouTubeのようなストリーミングでも適用されるのか?
617名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:37:50.10 ID:QxPj+yYJ0
>>616
法律上違法だけど
まず捜査の対象にならない
618名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:37:51.28 ID:uQ3XPTxu0
>>576
今はテレビや新聞・雑誌でブームを仕掛けることなんてもう無理だしなw
どうやって、どれだけ莫大な広告費を追加支出して露出させるつもりなんだろw

圧倒的に利用度の高いメディアがなくなった今、広告費の採算性の悪さは半端ないぞw
619名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:37:58.25 ID:32EACT3C0
>発売後3カ月で使い放題 中国が音楽ソフトで著作権法“改正”案

>中国国家版権局が「販売から3カ月を経た録音作品は、著作権者の許可なく使用できる」との条文を盛り込んだ著作権法の改正案を検討していることが分かった。
>インターネットからの楽曲ダウンロードや複製なども発売からわずか3カ月で自由に行えると解釈される。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120406/chn12040618270001-n1.htm

これからは中国で合法になった音楽をダウンロードする奴が増えるのかwww
620名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:38:09.00 ID:Bb+E8Htu0
>>608
調べる気もねえんなら書き込みすんな
クソみてえな情報垂れ流すなよ




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




 ソフトの違法配布を裁くのならまだしも、利用した事を裁くのは、

 勝手な見込み利益を被害だと考えさせてる法律という事になるぞ。

 『 中古車を買う人が居るから新車が売れない。中古車を買う人は悪だ。』 と言ってるようなもの。

 利権者側の利権に偏重した法律だ。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



622名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:39:07.92 ID:o3AShb5S0
>>610
著作者権持ってる人や組織が、合法サイトである
つべやニコニコにうpればそれで済む話だと思うけど、
それで何か不味いの?
623名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:39:13.47 ID:qxZleump0
調べ始めれば動的も固定もないわな
ipad\d+marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
これだけで都内フレッツ光OCNユーザーがピックアップできる
問題は誰の礼状をとるかのルーレット
624名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:39:36.28 ID:6o5+pDYs0
給料増やせばみんな買うだろ
時給750円じゃ満足に買い物もできんよ
625名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:39:57.80 ID:ItwC6Rl20
>>609
どっかのビデオ会社の社長が逮捕されたよね。
女のほうが偽っていたのに。
626名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:39:59.58 ID:PYKYHc4v0
違法DL以前にインターネット自体が景気悪化の原因だから規制が必要だな
ネット通販ばかり利用して実店舗で物を買わないもんな
ひきこもりですらゲームや雑誌を買わないで一日中パソコンや携帯でネットしてるからな
ネット上で「昔は良かった」と言ってる奴らが多いみたいだから、インターネットを廃止して昔と同じ環境になるのも賛成するはずだろ
627名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:40:12.66 ID:kGZuPyqe0
>>577
罰金か和解金の支払いまでは持っていくだろう
そうじゃなけりゃ、弁護士の懐に入らないから
628名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:40:22.94 ID:b34pHAI10
>>578
濡れ手で粟の0.4%か。でかいな
アーティストの取り分に対し44.4%もあるじゃねえか。カスラックの仕事にそんな価値はねえだろ
取り分1円にしてアーティストに3円廻せ
629名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:41:07.96 ID:uQ3XPTxu0
>>591
逆に一旦だまくらかしてテレビで放送させれば、日本中に無料配布されたとして
巨額の賠償を請求できるんじゃね?
630名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:42:17.98 ID:K/9G9sOo0
もうめんどくせーから、ネット禁止に汁
631名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:42:24.73 ID:R96fSfgZ0
違法ダウンドロード禁止にしても得られるのは
不相応の価格設定に馬鹿みたいに金出してる人の満足感だけ?

違法ダウンドロードするやつは禁止にした所で金は出さんだろうし
そういう奴らもいたことであった話題性とかも失われて結局売り上げ自体も落ちそう

レンタルの方が若干儲かるのかなぁ
632名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:42:33.42 ID:kJ3nH+JD0
「法の不遡及」は適用されないのかなあ…?
もし適用されないのなら、日本国民かなりの人数が逮捕されてしまうと思うけど…。
633名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:42:51.18 ID:04DaHUDuO
つうかネットにつなげるだけで違法ダウンロード未遂になっちゃいそうだな。
634名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:42:58.97 ID:RCQ2DP1L0
>>622
youtubeやニコニコが合法化されるかどうかまだ分からんが
そうだとしても、限定されたサイトで著作権者が小出しにする情報が
違法DL関連の情報量に匹敵するはずがない





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




この法律の存在そのものがこの法律の根拠になってるような、似非概念の法律だぞ。

法がなければ、この行為が悪であるとできるだけの   条  理   が無い。



『 個人の枠だけに収まってる善意やモラル 』 ( = 個の枠を超えない意識 )  を法で裁くという、トンでもない法律だ。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



636名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:43:57.20 ID:2akNJjbbO
北朝鮮のニュース映像とかでもテレビ局に著作権があるとしたら酷いよな
637名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:44:08.08 ID:ZN6jsbNg0
>>614
努力して曲を表現している、複数であることも多いアーティストの取り分とくらべ、
権利に寄生して委任された権利下のすべてのCDに対して影響力のあるJASRACに
自動的に入る不労の金として、製品流通コストと分離して考えたら、奴隷取引きを
上回る収奪の精緻と言って良いレベルだね
独占的立場の団体が、いかにその立場を振り回して利益を確保しているかが判る
歪みの根源だ
638名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:44:16.88 ID:2CxDWgUC0
>>622
そうなってくれれば良いんだけどな?
切実に無料で放送されたテレビ番組(アニメ・ドラマ)あたりは、公式が一週間ぐらい
公式サイトとかニコニコとかで視聴できるようにしてくれたら良いのにと思う。
639名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:44:25.42 ID:ibgzY64F0
>>628
>濡れ手で粟の0.4%か
濡れ手で粟って、親や社会に寄生しているお前のことだろ
640名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:44:45.07 ID:ItwC6Rl20
>>633
"準"違法ダウンロードって言われそうw
641名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:44:45.31 ID:4DcGtgB90
自民党の狙いは、
最初は、音楽と動画の著作権のためという触れ込みで
とにかくダウンロード制限という法律を立ち上げたことだな。

今後、この法律が改正されて、自民党の洗脳工作の阻害となるようなモノ、
たとえば、一般人のインターネットの私的利用の禁止、くらいにまでもっていくんだろ。
642名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:45:38.24 ID:qxZleump0
>>631
さすがに割れがあるから売り上げアップは見苦しい
違法ダウンドロードするやつは禁止にした所で金は出さんし、安くしたって金はださん
643名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:45:38.02 ID:C38bcrxq0
>>626 ネットと景気はまったく関係ないぞw
グーグルやアップルの強さはネットだぞ 
日本の場合まったく別方向向いてるわけだから出遅れまくってる
644名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:45:40.89 ID:UuZRRg3B0
日本国内の鯖には健全なサイトしか無くなりますねぇ()
それはエセ双方向の現テレビ新聞文化と何が違うのでしょうか?
645名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:46:19.93 ID:32EACT3C0
>>643
電子書籍への取り組み方はぜんぜんダメだよなあ。
646名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:46:39.22 ID:uQ3XPTxu0
>>616
利用者は潜在的に違法
訴えられても文句は言えないけど、まあ訴えられることが今のところはないからいいか、
みたいな存在
647名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:46:41.17 ID:2akNJjbbO
法の策定者が主権者たる国民に全く説得しないで
どんどん法律を作ってるけど
強化ガラスが割れるみたいにあるとき全てが破綻するかもな




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■







  >>635 で記してあるように、この法律の成り立ちは、あきらかに憲法違反だ !!!

  個人の枠に収まってる、  主義・信条・価値観  を裁いてる法律だ !!!






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



649名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:46:51.40 ID:1PUh+Hny0
自公の目指す監視社会が着々と完成しつつあるな・・・
650名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:47:00.26 ID:o3AShb5S0
>>634
JASRACと契約して、ちゃんと著作権料払ってるサイトは合法サイト
ニコニコはニワンゴが、つべはGoogleが契約して金払ってるよ

この二つから情報得ている人間の方が圧倒的に多いと思うぞ
651名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:47:25.87 ID:9sYz0+Br0
勝手にファイルをダウンロードするウイルスとか出てきそうだな。
652名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:47:29.84 ID:ibgzY64F0
>>637
>権利に寄生して委任された権利下のすべてのCDに対して影響力のあるJASRACに
>自動的に入る不労の金

お前は、何もしないで金が入ってくると思っている低脳なんだなぁ 

俺は「お前、なんかの基準と比べて言ってんの」といっているのに、
お前ときたら、何の基準もなく妄想で法外とか言ってやがる。低脳



ちなみに、とある作曲家が作成した著作権料配分の内訳
http://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_F20120322184331.jpg
『これは、妥当、国際的にも通用する』
653名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:47:31.40 ID:w72LvnST0
半角の時代に戻るのか?
654名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:47:51.13 ID:ozxcGEzi0
逆転の発想でプロパイダ料金に著作権料を上乗せすればいいんじゃね?
月額200円位でも十分なみかじめ料になると思う
当然その分、もう違法がーとかうるさいことは言わないと
655名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:48:14.02 ID:KRQPF7fb0
>>638
でもたぶんユーザー動画の無くなったニコニコやよえつべなんて誰も来なくなると思うわ
特にニコニコなんて月課金で成り立ってるだけだからそれ無くなったら潰れる
つべはGoogleお抱えだから大丈夫だろうけど
656名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:48:27.17 ID:GCEj+i2m0
こんな線引きがハッキリしてないんじゃ不安なのでネットやめればいいんだろ?
嫌ならネットするなって事でさ
スマホもやめてガラケーにしてネット契約は退会して電話だけにすれば安心だよね
657名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:48:28.23 ID:S/QoEHe70
罰則はP2Pだけでいいだろ
ブラウザで落とせるものはウイルスとかで勝手にダウンロードしたりするし色々面倒だぞ
658名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:49:06.34 ID:1PUh+Hny0
公明党に粘着されなければ自民もここまで腐らなかったかもしれない
659名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:49:43.71 ID:C38bcrxq0
>>642 HDDやPCには出すんだよw モニタにも出すな
自作PCなら色んなメーカーのパーツに出すし、ただPC関連だと日本製は高いんだ
660名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:49:52.39 ID:k5xGPLoM0
>>650
どっちもユーザー動画は違うんじゃねぇの?
661名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:50:00.24 ID:qxZleump0
>>651
勝手にファイルをアップロード、もしくはサーバーを立てるソフトはあったが捕まった奴はいない
662名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:50:02.92 ID:32EACT3C0
>>654
そうなると最終的には著作権税を創設しそうだなw
国民で支えあおうってさ
663名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:50:13.67 ID:9sYz0+Br0
>>654
それやると、違法ダウンロードが助長される。
法的に完全に黒と言えるのは、著作物をアップロードする人なので、そっちを何とかするのが正しいと思う。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




 違法配布の問題は、違法配布してる人間を裁くべき社会問題。

 個人の内心を裁いてはいけないという前提がある以上、これは断言できる。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




理念なき成果主義は、理念なき人間が考え付くこと。

現世の政治家の理念の無さは、なんと嘆かわしいことか。



665名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:50:31.95 ID:KRQPF7fb0
>>650
それはあくまでアレンジならいいだけで原版使うのはアウトだよ
666名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:50:47.92 ID:QwJA5dMy0
議員が捕まるんじゃないのww
667名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:51:10.55 ID:GCEj+i2m0
2005年だっけ?ブラックバスへの対応が客観性の無い一方的な政策をしたのも自民党
嫌ならバス釣りするなって事で女子もたくさんやってたはずのバス釣りだったのに今では誰もしなくなって廃れたwww
ネットもあと5〜6年でこうなるんじゃね?w
668名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:51:10.88 ID:SSZmPJIo0
自由主義経済とは私有財産を保護することでなりたっているわけで
無形でも著作権を保護するのは自由主義経済では当たり前
共有財産制を主張したいのなら社会主義国にでも行け
社会主義の中国じゃ著作権違反も野放し状態だぞ
669名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:51:54.30 ID:1PUh+Hny0
消費税30%にして著作物は全部無料にして
政府が著作者に還元するシステム作ればいいよ
670名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:52:13.67 ID:Wd2PkDck0
マジコンは如何いたしましょう?
671名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:52:29.15 ID:vLGaHttjO
〉〉600
やっぱりそれしかないかーorz
でもこんな法案通ったらネットがホントつまらなくなるね
672名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:52:36.35 ID:e1zKX/sb0
これウェブアーカイプやgoogleのキャッシュなんかも違法になるってことでいいの?
673名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:52:41.97 ID:uQ3XPTxu0
>>634
ま、そうだな
安い金でそんな簡単に広告できるなら企業が広告費に毎年数百億も使うわけもなく
674名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:53:10.20 ID:bycB36f10
>>650
世の中は座学で教わる知識だけじゃないよw
むしろ偽ってる、そういうふうにしてることが多いよ

だからその説も本当にどんだけ著作権使用料を払ってるか怪しいw
675名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:53:14.77 ID:fZbWlLmV0
知りたい点は2つ
メーカーや業者がアップロードしてダウンロードした奴を親告することはできるのか
親告が可能になるのはは1ダウンロードが完了した時点なのか1%とか途中でもできるのか




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





世の中には、たとえ違法性を幇助することになったとしても、他の事例に影響する以上は、捨ててはいけない概念や理念がある。

この法律は、その概念や理念を放棄しないと成立しない。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


677名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:53:24.97 ID:8+h+tjU80
このバカ法案大変な事なんだけど、関心ある人が少ないのが驚き。
識者連中はこの法案の問題をスルーしてITメディアの未来とか語ってんじゃねえよ。
未来どころじゃねえって。すぐさま反対運動をおこさないと。
678名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:53:25.88 ID:ItwC6Rl20
>>672
運用しだいでなるよ。
679名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:54:25.85 ID:32EACT3C0
>>668
私有財産という観点で見るなら
違法DLによって、所有者からは誰一人も私有財産たる所有物を奪っていない。
所有者の手から私有財産が減ったか?減ってないだろ。
680名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:54:57.28 ID:s+lJQ4McP
9/30の0:59分までダウンロードしまくってやる!一生分ダウンロードするぜ!
681名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:55:02.23 ID:PWzeyYx1i
>>670
カプコンという会社がソフトを解析した人間に対して裁判を起こすらしいからわからない。

鯖の解析(ハック)ではなく購入した円盤に対してね。

682名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:55:14.39 ID:4BxhI5/C0
チューブも安くオフィシャルDLできれば
もっと良くなるな、有料にすると高いのが問題だな
683名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:55:22.08 ID:C38bcrxq0
>>645 だね 本見たいのに本棚にもう本が入らない 結局捨てるか売るかになる
売ると今度は中古業者が儲かるしねw 中古業者に儲けさせたいのかとw
684名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:55:30.24 ID:t0Yjewlg0
ひまわり動画で最新の春アニメが数日経っても削除されないのに、
アップした人が捕まらないで見た人が違法とかおかしくないか?
制作会社も本気で削除依頼出してないだろ。
685名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:55:51.67 ID:8yqjY3sL0
自民は復権を目論んで既得権益に取り入るつもりみたいだけど
カルトと既得権益と手を切らないとネオ民主の維新に持ってかれるのにな
686名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:55:59.13 ID:AnCI6+UUO
やっと割れ廚取り締まりかよ
もっと早くからやっておけ
687名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:56:06.27 ID:GfEGRC/T0
>>677
じゃあ、あなたが率先して運動を率いてくれ。
今すぐサイトを立ち上げ、明日からは街宣活動を自らやりつつデモも呼びかけるんだ。
688名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:56:17.34 ID:4DcGtgB90
ネットオービスみたいなのができて、
ダウンロード情報がプロバイダから警察へ定期的に流れて、
その情報が、警察からJASRACやら映像業者へ流れ、
告発、になるのかな。

ダウンロード1回、反則金9000円、
警察の取り分7000円、業者の取り分2000円とかでさ。
689名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:56:45.52 ID:KRQPF7fb0
これが成立したらニコニコもつべもユーザー動画は廃止にするしかないんじゃねえかな?
だってユーザーも分からないままアクセスする事もあるだろうし完全に違法動画排除出来ないでしょ
690名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:56:50.63 ID:QxPj+yYJ0
>>686
UPする人間はこれまでと何も変わらないんだから
UPし続けるだろうぜ




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




『 個人の枠に収まってる善意やモラル 』 ( = 個の枠を超えない意識 )  を法で裁くというトンでもない法律だ。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




この事実ひとつだけでも、悪法と呼ぶに十分だ。

取り締まりの強化は、違法配布側でやれ  !!!!!!



692名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:57:45.64 ID:ibgzY64F0
>>679
>私有財産という観点で見るなら
私有財産という観点で見るなら、有体物に限らず、無体物も、財産だよな。
それと、不法行為における損害というのは、物がなくなったから発生するんじゃなく、
権利や法律上保護される利益が侵害されたからこそ発生するんだぞ。

ここを理解してないから、

>所有者の手から私有財産が減ったか?減ってないだろ。

みたいな、低脳なことを言い出すんだ
693名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:57:50.93 ID:8+h+tjU80
>>687
よし、やる。
694名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:57:51.22 ID:qxZleump0
>>659
ハードは割れないからな
OS、アニメBD1クール分、オフィスや写真屋、エロゲ
これだけあれば、2700Kと27インチモニタのPC買って、帰りにまわらない寿司が食える
695名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:58:05.56 ID:9sYz0+Br0
>>688
仕組みがよほど簡略化されないと儲からないと思うがな。
現状だと捜査員が何日も内偵して逮捕してるのだろうし。
696名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:58:46.36 ID:Y4Uei+Vw0
>>690
 むしろ責任が分散されると踏んで違法アップは増えるかもな
697名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:59:01.00 ID:o3AShb5S0
>>660
ユーザー動画って東方MADとか?
それなら確かにそうかも

著作権分科会では、公正な活動に限って他人の著作権を
自由に使えるようになるフェアユースという制度も検討してるから、
こっちも早く制度化して欲しいよね

これは麻生元総理時代に進めてた話だから、
09年で麻生政権が続いてればなぁ・・・
698名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:59:04.11 ID:e1zKX/sb0
オサレ師匠の名言
法律もウェッブルールも糞くらえ!俺が嫌だと言っている
が実現する日が来るのか
699名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:59:08.63 ID:WW9F02Mb0
動画サイトの動画開いただけでもアウト?
700名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:59:14.60 ID:lzDekb4n0
>>677
音楽と動画というのがネックなんだろうな
ゴミJPOPや近年のキモヲタゴミアニメ・ハリウッドCC映画なんて
つまらないもんは最初からダウソ自体しない
出来のいい昔の良作は既にダウソ住み
ダウソするのは専らゲームや漫画って人が多いんじゃないか
701名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 13:59:19.54 ID:ozxcGEzi0
>>684
アニメにしろ音楽にしろ、実際に目や耳で触れる機会がないと関心すら沸かないからな
アニメ業界はそこの所をわかっていてある程度黙認している部分もある
大手の角川からしてそう
でも音楽業界はそれをわかっていないんだよね
702名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:00:01.03 ID:9sYz0+Br0
>>694
しかし、儲かっているのはソフトやコンテンツ産業なんだよな。
ハードメーカーは厳しい。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


こんな愚かな法律を正当化してるから、放送局ロゴで視聴環境を悪化させ、

善意の第三者も巻き添えにした  や り 口   に何の疑問も感じない人間を

増やしてしまってるんだ。



思考停止するような人間を増やす行政、立法府 って、 バカ丸出しじゃないか  !!!!

人類の思考力を、そんなに貶めたいのか?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



704名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:00:23.74 ID:qxZleump0
>>696
あ…ねーよ。その発想はなかった
購入厨に続く名言に期待
705名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:00:25.67 ID:/YrQ5Etf0
違法かどうかなんてユーザーが決める事であって、外野がとやかく言う事じゃない
706名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:00:29.26 ID:BvqzMTfT0
著作権者がフリーでいいといえばただでお金取りたいものは有料を徹底できないのかね。
作った人達が許可できる金額で流してそれ以外はすべて違法でいいだろ。
仕事でやっていてただ乗りは許されないだろ。
707名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:01:32.67 ID:2CxDWgUC0
>>701
地方のアニメイトとかは、潰れるだろうなw
708名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:01:56.07 ID:8yqjY3sL0
>>692
ダウンロードして著作者の取り分だけ払えばOKじゃね?
709名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:02:21.49 ID:XFeiQ9Sg0
まあこれで民主も自民も絶対に投票しないわ
710 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/14(土) 14:02:30.37 ID:CQoTYt6bO
>>586
でも、携帯キャリアが一番ガードが固い気もするけど…
違法ダウンロードの疑いがあるからと警察の言うがままに顧客情報を差し出していたら、誰もそんな所の携帯なんか使わなくなるよ
違法ダウンロード云々よりも、警察に簡単に個人情報を差し出すキャリアだと思われたら致命的だし…
711名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:02:34.69 ID:7uBzSXTUO
著作権は1年で消滅するようにすりゃいいんじゃね?
そのかわり、一年だけは絶対に保護することにする。

どーせ、ブーム、流行なんて1年もたないんだからさ。
一部の著作権者を保護するより、万人の利便性を保護するべき。
712名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:02:49.52 ID:H64WC3Lo0
公務員の給料を3割カットすれば
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
713名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:03:16.60 ID:2akNJjbbO
で、スイスだと著作権者がコストやリスク分を留保管理するべきって結論だわな
私的所有権の先駆けたるスイスでそうなんだからな
あまりにも流動的な債権である著作権の私的所有権を
第三者の国や国民がコストを被るのは無理がある
714名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:03:18.71 ID:uQ3XPTxu0
エロサイトで何の気なしにクリックして動画を見てたら、著作権を主張するコワイ人たちが突然現れて
「お前は刑事犯だ。訴えたら前科物だぞ。嫌なら○○○万円口座に振り込め。」と脅迫・恐喝してくるわけだな。






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



 こんな事を正当化してると、海で釣った魚を持ち帰っても犯罪という思想になるぞ  !!!

 権利を保有していないモノを取得する事自体が、罪だと考えるような人類になるぞ  !!!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




716名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:03:21.12 ID:I5+Cej18P
ストリーミング音源をミキサーでWAV録音するのは
ラジオの録音と同じ扱いで良い訳だな。

ザルだな、パソコンユーザー目線なんか微塵も考えてない
717名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:03:22.42 ID:9sYz0+Br0
経済効果を期待するなら、オンデマンドのSTBとかを流行らしたほうがいいと思うんだけどな。
簡単に安く視聴できる仕組みがあれば、結果的に違法ダウンロードも減るだろうし。
718名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:03:29.16 ID:o3AShb5S0
>>711
そんな案、ネズミーが許さないだろうw
719名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:03:31.91 ID:SSZmPJIo0
>>699
ソフトを使って保存したらアウト
キャッシュに残っているだけならセーフ
キャッシュに残ったファイルをリネイムしたりフォルダーを移動させたらアウト
720名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:03:41.51 ID:BvqzMTfT0
>>705
違法かどうかは著作権者がだめかどうかの判断ではないのか
721名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:03:59.13 ID:32EACT3C0
>>692
侵害されたと主張する側が
その権利と法律上の利益をどの程度侵害されたか正確に捕捉できてもないのに
何を言ってるんだ?

722名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:04:45.66 ID:sd7DgqMh0
>>701

有名どころではちょっと前の「涼宮ハルヒの憂鬱」がそうでした。

ネットで見られることからブームになり、経済効果は2000億円とも言われてますね。
モデルとなった場所にわざわざ足を運ぶ人間まで居たとか。

裾野を広げることが、長い目で見れば大きな利益を生む。
723名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:04:48.66 ID:qxZleump0
>>702
TVと一緒ですな
2600を持ってる人は2700を買わないが、まどかを買った人でもFATEは買う
家にも高校のとき買ったE8500が転がってるよ
724名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:04:52.59 ID:XTSM5iMv0
>>668
心配しているのはそこじゃ無いだろ w
TVが無料で著作権作品を流し,マスメディア全盛を築き、
それに乗って有名金稼ぎをした時代が終わり、パトロンも
スポンサーも付かず、経済のダイナミックさが出ないって事だ。

著作の人達は、貸本屋時代の漫画作家の様に貧しくとも
自分の好きな事で満足する時代に入る。
現在権威主義で傲慢汚され、創作が低迷した現在では、
それで良いと思うけどね。
725名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:05:00.85 ID:ozxcGEzi0
>>707
地方のアニメイトは今でも盛況だが、
HMVやタワレコは都心部ですら壊滅状態だからね
726名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:05:19.04 ID:C38bcrxq0
隠れて業者が売れないコンテンツをアップして
ダウンロードした奴から請求して業者(゚д゚)ウマー ていう手法が使えるなw
727名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:05:23.37 ID:Q60I2Kw/0
動画共有サイト行かない事と下手にURL開かないだけじゃダメなのか









■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




 この法律の根幹が、危険思想(ファシズムと同じ) だという事が、どうして解らないんだ ?



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■







729名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:05:46.28 ID:WW9F02Mb0
>>719
thx
そうなるとダウンロードヘルパーやOrbitは駄目か…
730名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:06:03.46 ID:2CxDWgUC0
>>719
そんなことサイト管理者側だと調べようがないなw
731名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:06:34.30 ID:OEbVA4GQ0
俺は違法DLは取り締まるべきだと思うけど、
ただ、運用がすごく難しいだろ。
そもそもDLする側は違法アップされてるものかどうかを知らないわけだし。
例えばウィニーとかにしたってアップ側は自主制作の音楽とかをアップしてる
可能性もあるわけだし。初音ミクの音楽みたいに。
732名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:07:29.78 ID:ibgzY64F0
>>721
お前池沼か?

お前が
>私有財産という観点で見るなら
>違法DLによって、所有者からは誰一人も私有財産たる所有物を奪っていない。
>所有者の手から私有財産が減ったか?減ってないだろ。
と、言ったから

俺はそれに対してその考え方は間違ってると理由を示して説明したのに、
お前は、補足出来るか否かという、損害が発生しているか否かと関係ないことを
言い出しちゃってるけど、それ、なんのつもり?ww
まさか、反論でもしたつもりなの?wwww
733名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:07:33.32 ID:uQ3XPTxu0
>>701
まあ雑誌にちらっと説明とワンシーンだけ小さくアニメの画像が貼ってあって、
誰がそれぐらいのきっかけで高いアニメのBD買うかって話だよな
734名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:07:38.66 ID:H64WC3Lo0
公務員の給料を3割カットすれば
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
735名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:07:52.36 ID:KRQPF7fb0
>>730
とりあえずキャッシュある奴全員捕まえて
PC直接調べるんじゃね?
736名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:08:06.73 ID:roTCna/g0
アップロードをもっと厳しくしてからだろ

削除してるだけじゃ減らないだろ とことんしょっぴけ

ダウンロードはそれから
737名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:08:10.02 ID:4BxhI5/C0
著作課金がしっかりすれば、素人ビデオ投稿も
人気があれば、巨額を稼げるな、資金があれば
さらに規模がでかい映像が取れる
738名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:08:32.40 ID:IsbcJ/YN0
>>719
それを外から判断する方法がないから問題だという話なんじゃねーの。
739名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:08:32.92 ID:3RUhmAJ60
>>731
こんな法律が実際に運用されたら
ミクさんの勝利で終わるのが目に見えてるだろ・・・音楽業界は自殺願望でもあるのか?
740名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:09:04.93 ID:o5oMogQ70
>>731
規制する側には弊害なんて知った事ではありません。それが文化が衰退するなら
そんな文化はなくなるべきと考えるのが規制派です
741名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:09:15.23 ID:xOws68lU0
コピー商品(ブランド物とか)を知ってて買っても購入者に罰則がないのに
(せいぜい海外から輸入しようとしてる時は所有権放棄を迫られる程度?)
こっちはとうとう刑事罰ありの違法化か・・・
音楽事業者協会とかって凄い力持ってるんだね・・・
742名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:09:17.46 ID:BvqzMTfT0
>>722
それを著作権者が意図してやっている場合はセーフだろ。
それは駄目といってるものだけを対象にすればいいよ。
売り方は自由だよ
743名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:09:31.90 ID:ItwC6Rl20
そういや、有線会社には違法にケーブル引っ張ってお咎め無しってのがあったよね?
そういうのはどうなのよ?
744名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:09:39.18 ID:9emgnX9e0
きょうびDLするほどの動画や音楽あるか〜?
素人のカラオケより下手なJ−POP、わけわからんK−POP
つまらんドラマ、甘っちょろいストーリーのアニメ・・・だれが欲しがるんだよ?
745名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:09:44.50 ID:8yqjY3sL0
>>732
ダウンロードしても
中間搾取すっ飛ばして著作権者に
もともとの著作権者の取り分を払えばOKじゃね?

賠償額も著作権者の被害分だけだよね?

違うの?
746名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:09:47.16 ID:b0gTHnt/0
>>730
調べようはある。
変なアクセスの仕方をしているやつは
ツール使ってダウンロードしていると見なしてサーバ側でアクセス規制とかできるから。
747名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:09:55.82 ID:32EACT3C0
>>732
損害額が正確に捕捉もできないものに
自称被害者の言い値をそのまま権利侵害、法律上保護される利益の侵害だと
認めることは出来ないってことを言ってるの。
損害が発生しているならば正確に捕捉できるはずだよな?
ダウンロード数がそのまま損害額になる根拠って何よ?
748名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:09:58.38 ID:b34pHAI10
>>639
ファビョってんじゃねえよ
寄生虫が既得権守りたくて必死か?
749名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:10:13.03 ID:QxPj+yYJ0
>>744
新宿歌舞伎町整体治療院
750名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:10:13.99 ID:ZN6jsbNg0
>>652
では、CD1枚につき4円に相当する、どれだけの努力を
JASRACは継続していて、売上に比例する対象アーティストへの
その他利用された分の正確な権利料を配分しているのか
実体を職員名まで添えて明確に示してくれるかい?

何の根拠もなく決めつけほざいてるのはどっちかね

利権擁護単細胞
751名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:10:38.16 ID:tZ+Lhv/N0
動画サイトなんてリンク踏んだだけで再生=ダウンロードされるわけだしな。
ニコニコを適当に見てるだけでも、どれだけ権利の侵害をしてることか。
752名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:11:25.13 ID:qxZleump0
ネットで宣伝は、オタの声がでかいから勘違いするだけ
最近ではやらちるやステマギも大活躍だったしな
おまえらが神神崇めて大爆死したアニメなんて一杯あるだろ
753名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:11:28.08 ID:JbFrEGWG0
これまでは、違法ファイルを置いてるサイトなんかを摘発しても
うまみが少なかったからな。
これが成立すれば、違法サイトを摘発して、アクセスログ解析して
ダウンロードしたやつを芋づる式に大量に逮捕出来るようになる。
警察は罰金でたんまり稼げるな。
754名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:11:35.95 ID:sTgvow0P0
けしからん暴走法律を作りやがったな。本来、アップを取り締まればいいだけなのに、
不特定多数を逮捕出来るダウンを取り締まるなんて。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


この法律は、実質的に、公権横暴な捜査(取調べ)をしないと、機能しないものであることが大問題なんだよ。

DL者本人が 『 違法配布だとは知りませんでした 』 と主張しても、それを否定するための取調べをすることになるからだ。






容疑に確信があって取調べするのではなく、容疑をかけたこと自体を正当化することから始まるような法律だ。





これが 公権横暴・貢献暴走 でなくて、何をそう呼ぶつもりなんだ !?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

756名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:12:04.95 ID:kgAqMHgD0
著作権者がいいと思ってるかどうかわかんねーし
757名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:12:09.00 ID:GfEGRC/T0
>>731
それは使用頻度や履歴を調べればいいんじゃないかな。
DLしたものを調べて、明らかに違法なものとわかるものを複数所持していたらアウトみたいな。

違法性を気にしていたら、DLしても削除するはず。削除した日付とかも調べればいい。
DLしてから数日たっても所持していれば意図的だろうし。
常態的に違法ダウンロードしてたら、ごまかせないぐらいの量の証拠が発見されるだろ。
758名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:12:27.36 ID:8yqjY3sL0
権利を過剰に保護して文化が衰退したら馬鹿すぎねぇか?
759名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:12:33.71 ID:BvqzMTfT0
今後はダウンロードの際のただし書きがあって著作権者側が意思表示しないとな
760名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:12:34.76 ID:uQ3XPTxu0
>>719
キャッシュって何のソフトのキャッシュだよw
IEの、とか、単なる一メーカの一ソフトの仕様が特別扱いされるのか?
誰かが開発した、キャッシュが数年間残る独自ソフトでの閲覧ならOKなのか?
761名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:12:43.48 ID:KRQPF7fb0
>>746
それキャッシュを移動させたかどうか調べてる事にならないだろ
ただアクセス過多のやつを調べてるだけで
762名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:12:49.44 ID:IsbcJ/YN0
>>746
そういう異常なアクセスをした場合だけ違法にすると明文化すれば文句言う奴も少なくなるんだけどね。
763名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:13:05.44 ID:5fI9m8WD0
>>735
キャッシュされるのは合法
移動したりリネームするのは違法
それを判断するにはPCを差し押さえて直接確認する必要がある
ハッキングや違法捜査でもしなければどうやって確認するの?
764名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:13:06.12 ID:b0gTHnt/0
宣伝になるかどうかは権利者が判断すること。消費者が自分で主張するようなことではない。
同人誌もマイナスの宣伝効果しかないと判断すれば任天堂のように刑事罰をもって潰しにかかるわけで。
765名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:13:43.02 ID:qn8YQ68Q0
>>753
親告罪なので芋づる式は不可能
766名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:14:12.58 ID:2CxDWgUC0
>>725
地方のアニメイトとかが維持できてるのは、一部の違法動画サイトでかろうじて
首都圏でしか放送されないようなアニメが視聴できるからというのもあると思う。
仮に放送されても数ヶ月遅れならブームさって見向きもされないだろう。
言いたいのは、100%害悪とは言い切れないということで100%良いとも言い切れないこと。

それに今期のアニメの一部は、ニコニコでしか見られないなんてものも出てきている。
既存のテレビ局より話題性は、稼ぎやすいと思うし、地域格差がないってのも大きい。
そうなると、既存のテレビで放送する価値無くなってテレビ局に負担来るんじゃなかろうか。




767名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:14:15.82 ID:ISagr2Yi0
Youtube見たら逮捕、懲役の時代かよw

自民狂ってんな。
768名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:14:23.06 ID:4DcGtgB90
ダウンロードして1週間以内に消せばOKってのはどうだろうか。
やっぱイラネってことで。
なんとなく、イメージでダウンロードした99%くらいが該当しそうだな。
769名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:14:24.14 ID:QxPj+yYJ0
親告罪なら無修正動画なら落としても大丈夫そうだな
770名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:14:37.97 ID:o3AShb5S0
>>742
最初は黙認、売れてきたら規制か
親告罪だし権利持ってる方の自由ではあるよな
771名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:14:39.29 ID:xOws68lU0
>751
>288

キャッシュフォルダに溜まるのは違法ではないけど
キャッシュフォルダからデスクトップにコピペ、動画プレーヤーで再生した瞬間に犯罪者になります・・・
772名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:15:03.28 ID:ibgzY64F0
>>747
だから、それって、何の反論にもなってないけど
お前がやってるのは話をずらしてるだけ。お前、議論ができない、痛い子なの?


>法律上保護される利益の侵害だと認めることは出来ないってことを言ってるの。

お前はそんなこと言ってねーよ。

お前が言ったのはこれ
>私有財産という観点で見るなら
>違法DLによって、所有者からは誰一人も私有財産たる所有物を奪っていない。
>所有者の手から私有財産が減ったか?減ってないだろ。

俺はそれに対してその考え方は間違ってると理由を示して説明したのに、
お前は、補足出来るか否かという、損害が発生しているか否かと関係ないことを
言い出しちゃってる。で、それを指摘しても、また頓珍漢なことを言い出した。

おまえ、本当に低脳なんだなあwwww


773名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:15:39.11 ID:9sYz0+Br0
CD買うときにYouTubeで視聴してから買う人なんかは痛いかもね。
その程度で捕まるとは思えないが、慎重な人は観なくなるだろうし。
774名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:16:01.31 ID:IsbcJ/YN0
>>757
そんな面倒な事をするのなら、アップしてる奴だけ捕まえているほうがはるかに簡単で効果的。
違法ダウンなんて必要ない規制だと思うがな。
775名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:16:17.98 ID:b0gTHnt/0
>>762
実際、そういう風に疑うに足る客観的な状況証拠がないと不起訴処分になるだろ。
無罪判決が出るのは検察にとっては大失点で極力避けなければならないことだから。
776名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:16:24.47 ID:P+muKqcr0
>>580
速度超過やらに関しては純粋に暴走犯罪者ドライバーが悪いでしょうに。
自動車によって年間5000人近い人命が奪われ、失われているというのに、制限速度以下で安全運転できないチンピラには免許を渡しちゃいけないし所持も許してはいけない。

なんで日本人は自動車で暴走するのか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330163155/

>>1の件とは比較にもならんよ。
777名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:16:31.85 ID:Bb+E8Htu0
>>771
デスクトップ自体をキャッシュフォルダって設定でいけば乗り切れるなw
778名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:16:37.76 ID:uuZP7XBF0
安くDL販売してくれればいいな
779名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:16:54.06 ID:Nu8plPD60
>>767
自民は元々利権団体の代弁者だからな
780名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:17:08.98 ID:o5oMogQ70
告訴しないと起訴できないんじゃ骨抜きじゃね?音楽業界は必死に訴えるだろうけど
それ以外の業界はほとんど変わらない気もするけど
781名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:17:10.05 ID:sd7DgqMh0
>>742
全くです。

違法で入手した物を、第三者に提供して利益を得る。
この場合罪に問われるのは、第三者ではない。

ダウンロードした人間を罰するというのは、そもそも異常です。

所持すら禁じて、流通を阻害する目的なら、麻薬取締と同じでしょうが
文化の成熟と著作権者の権利保護を目的とする著作権法の意義に、明らかに矛盾します。
782名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:17:11.38 ID:+oZwBZwT0
結果的には地下に潜るどころかSNS使って個人間で堂々とファイル交換が主流になるんじゃ?
サーバーに置かれたものさえ踏まなければいいんだから
783名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:17:16.28 ID:WA8akYvT0
>>771
警察がキャッシュを勝手に移動させたら・・・いくらでもでっち上げ可能だよな
784名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:17:37.20 ID:2CxDWgUC0
>>771
しかし、そんなもの動画サイト開いて全部読み込んだところで
LANケーブル引っこ抜いてからUSBにでもコピーすれば、絶対にわからないからなw
785名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:18:01.77 ID:GCEj+i2m0
そもそもネットの普及で子供や若者が変に知識を付けたので年功序列が崩壊した
いっその事ネットを廃止して子供や若者が大人に逆らえなかった昭和の日本に戻せばいい
年功序列の復活を希望w
786名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:18:04.51 ID:eumbD4H4P
>>777
というか、プロクシサーバを作って指定した拡張子の動画を自動的にキャッシュするようにすればどれだけ動画見てもおk。
さらに、キャッシュフォルダを複数指定できる設定にすればどこに移動してもおk。
そんな糞法案。
787名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:18:11.47 ID:KRQPF7fb0
>>288
でもどっちにしろこんなもん外部に移動させたかなんて直接PC触らないと分からないしキャッシュあるやつ全員調べないと分からないだろ
788名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:18:12.37 ID:uQ3XPTxu0
社会的に名前のあるメーカーからの訴えはともかく、
一番怖いのはこれを利用して訴えてくるヤクザ業者だよな

いつかどこかでみたエロ動画で訴えられるor訴えるぞと脅されて
一生彼らがしつこくお付き合いしてくれることになる
789名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:18:13.12 ID:RCQ2DP1L0
広告、情報量の減少によって市場やパイは確実に減るわけだから
これ権利者の方を向いている法律のようでいて実はそうじゃない
その権利者が損をする法律になる
権利者側がこの法律を求めてるのだとしたら確かに自殺願望があるなw



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



この法律を運用することは、

容疑に確信があって取調べするのではなく、容疑を掛けたこと自体を正当化することから始めることになる。




なぜなら、違法配布物には、それが違法だとは記されてはいないからだ。

つまりは、 『  違法  的  捜査  』 の温床になる法律ということ。

公権横暴、公権暴走そのものだ。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

791名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:18:33.65 ID:4BxhI5/C0
音楽と映画業界の損失はすごいだろうな
定番の曲や映画はCDやDVDで固定利益が取れるはずが、全部無料になった
792名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:18:48.79 ID:BvqzMTfT0
影響は色々でるだろうな。
ただすべてが悪い法律というわけではないからな。
793名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:18:51.55 ID:IsbcJ/YN0
>>764
つまり利用者は違法ダウンじゃないと思っても権利者が違法ダウンだと認識すれば逮捕されるって話ね。
しかも違法かどうか決める権限は権利者にあると。
これじゃ怖くてネットできねーな。
794名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:19:01.10 ID:qn8YQ68Q0
Youtubeとか動画サイトにアクセスしたら勝手にダウンロードはじまるけど
これも違法なのかね?
データをダウンロードしないと再生できないから動画サイト見てる人全員違法になるんじゃね。
795名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:19:02.41 ID:ibgzY64F0
>>750
お前が
>デタラメでないことを示してから書きなよ
>情報操作麻
と言ったから、俺は徴収手数料とそのパーセンテージ、それが国際的に妥当ということを立証してるのに、
なんで、お前は自分の立証義務を果たさずに、相手ばっかり証明を求めてるの?

796名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:19:04.41 ID:t0Yjewlg0
アニメ見損なった時にDVD出るまで興味が続くかというとそうではない。
途中で歯抜けに成っちゃったからという理由で見なくなることもある。
見損なった回だけ動画サイトで補完出来れば視聴率も上がるというのに。
まあ最初から動画サイトでしか見ない人もいるけどな。
797名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:19:15.48 ID:MfzSE/4r0
ぶっちゃけ、予算が付いた分はどんな理不尽な理由でも捕まるわけですハイ
798名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:19:31.68 ID:PNqKkOQc0
>>719
キャッシュフォルダを複数作って保存する様のキャッシュフォルダとか作ったらどうなるの?
799名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:19:56.51 ID:r+H/DkQS0
糞みたいな法案作る暇があったら対北チョンや中国に対する国防に力を入れろよ
違法コピーアップダウンとか体制に影響ない奴より機密情報を漏らすスパイや
クラッカー逮捕に血税を使え、しかし自民公は3大無能政党だな
800名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:19:57.63 ID:vtyVi2+90
ただで落とせるから落としてるのであって、落とせなくなったら買うかというとまず、買わない
売上なんて絶対に上がるわけないよ
801名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:20:11.04 ID:sd7DgqMh0
>>784

キャッシュフォルダの設定を適当な場所に変えたり、
自作のプログラムやブラウザを作った場合、そもそもキャッシュという概念すらなくなりますな。
802名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:20:17.30 ID:1PUh+Hny0
山本一太だけが自民の良心だわ
803名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:20:18.70 ID:GfEGRC/T0
>>774
よく知らないけど、アップしているやつを捕まえることが簡単なら、もっとアップロード者の逮捕者が出ているはずじゃね?
どういう理由か知らないけど、アップロード者の逮捕ニュースが少ないってことは、たぶん何らかの理由で逮捕が難しいんだよね。
だからこそ、ダウンロードの方の法整備を急いでいるんじゃないかなあ。
804名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:20:24.34 ID:kGZuPyqe0
>>742
屑弁護士に掛かればそんなのお構いなしになんでも訴訟対象だな
805名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:20:29.19 ID:nLLWGrP1O
お金払ってでも見たい映像をなんでも見られるようにできないのかね
いまどきDVDとかうざいだろ
806名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:20:35.25 ID:8yqjY3sL0
作った人たちの利益だけ守って

売らせてもらってるくせに暴利を貪る著作権ゴロの利益は無視する

そういう法律にしてくださいな
807名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:20:35.88 ID:4DcGtgB90
>>776
完全に同じだよ。
警察にとって、交通事故の防止なんかは果てしなくどうでもいいんだから。
もし本当に重要な課題なら、それこそ免許の厳格化をするわけだからさ。
むしろ、それでも交通事故と交通事故死亡者数は減っているのだから、
運転者のマナーは向上していると断言できる。現実を見たほうがいい。
808名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:20:38.95 ID:lwyUfpFx0
施行して無い自民党案と比べてもなー

今回はTPP参加の為に野田がガチでアメリカ基準にする気だから通るぞ・・・

政権交代してマニュフェストに書いて無いことしかしてないよね
809名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:21:00.63 ID:9sYz0+Br0
>>794
違法だろう。
親告罪だから著作権者が訴えれば逮捕される。
その程度で訴えられることはないと思うが。
810名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:21:02.99 ID:uQ3XPTxu0
>>769
逆に、コワい人らが堂々と訴えてくる
811名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:21:16.08 ID:IsbcJ/YN0
>>775
不起訴処分とか関係ないんですけどね。
一般人は警察の捜査対象になった時点で人生終わるんですよ。
812名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:21:23.18 ID:Bb+E8Htu0
まぁでもキャッシュがどうこう言っても正直意味ないよな
法案作った側が何一つ理解してねえからなwww
813名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:21:28.19 ID:qxZleump0
>>764
親告罪だからぴったりだね☆
814名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:21:29.71 ID:BvqzMTfT0
この中にただ欲しいからこんな法律はだめだろって人が一人もいないことを前提に考えられればいらない法律
815名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:21:51.67 ID:sd7DgqMh0
>>794

セキュリティソフトが、通信内容を記録するのはキャッシュとは違うのですかね?
816名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:22:03.26 ID:I5+Cej18P
行政は行政で個個人のネットでの所為の一挙手一投足を管理したい
ってのが見える。
817名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:22:11.73 ID:32EACT3C0
>>772
何でお前がそんなに興奮してるのかわからん。
捕捉できるか否かは損害が発生しているか否かと関係があるから言ってるだが。
捕捉できないのものに損害が発生しているとみなせる根拠は何?

私有財産たる個人の所有物の権利、法律上保護される利益を侵害してるんだよな。
それなら自称被害者が権利と利益の侵害を捕捉しうるわけで
それが正確に捕捉できないのに、私有財産への権利、利益侵害なんて疑わしいものだと思うがな。
お前の考え方が正しいって根拠は何?興奮せずに説明してみ。
818名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:22:19.19 ID:6ReZWI2aO
まじで、これで一儲け出来るなw
いろんなトコに、コンテンツのアドレスを第三者を装って張り付けて
ダウンロードしにきた奴に違法ダウンロードって事で、損害賠償を請求するって画面だして、払ったら刑事告訴しないとでも表示しとけば
払う奴は結構いるだろ。
払わなかった奴は刑事告訴すればいいし、取り下げと引き替えに金払えと言えば金払えだろ。
馬鹿が法律作ると、ろくな事が無いなぁw
819名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:22:41.18 ID:ibgzY64F0
>>750
元レスは
>JASRACの取り分が大きいのが嫌がられている事に気がつかないのかな。
>老害どもは。
なんだから、
それに対して、俺は、JASRACの取り分が大きくはないということを立証出来ているのに

お前は
>では、CD1枚につき4円に相当する、どれだけの努力を
>JASRACは継続していて、売上に比例する対象アーティストへの
>その他利用された分の正確な権利料を配分しているのか
>実体を職員名まで添えて明確に示してくれるかい?

などと、元レスに対する反論に不必要な立証を要求してる。
結局、お前は悔し紛れに火病ってるだけwww
820名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:22:49.02 ID:ozxcGEzi0
>>774
ほとんどのアップ主は海外鯖にアップしているからな
逮捕されているのは国内鯖にアップしている奴
821名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:22:52.28 ID:qn8YQ68Q0
>>809
TVで動画サイトの映像流してたら通報すりゃ面白いことになるなw
822名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:22:54.05 ID:b0gTHnt/0
>>793
いや、権利者が認めない旨の言明をしてりゃ当然違法ダウンロードだし、
権利者がダウンロードを黙認していようが違法ダウンロードは違法ダウンロードのままだぞ?
合法ダウンロードになるのは権利者がダウンロードをユーザの権利として認める旨の言明をしたときのみだがそれは通常あり得ない。
823名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:22:54.00 ID:RCQ2DP1L0
ネットをやってる俺らは違法DLによる情報の広がりとそこから得る情報の
恩恵を受けていたわけだけど、その絶対量が大幅に減少するとなると
俺らが獲得できる情報(面白い音楽や動画など)に接する機会も減ることなる
ネットがさらにつまらなくなるというのは確実だし
それらのコンテンツが上げるはずだった収益も減ることになる
一体どこが特をしてどこが損をするのか
全般的に損することになりそうだが
824名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:23:11.06 ID:o3AShb5S0
>>793
権利者が違法だと思えば確かに違法サイトにはなるけど、
違法ダウンロードになると知らずにダウンしても無罪

あと違法と知ってから半年以内に申告しないと時間切れ
825名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:23:25.09 ID:RupVk5xb0
適用範囲が広いな
アップロード者を今まで以上に厳しく取り締まるんじゃダメなのか?

826名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:23:39.64 ID:IsbcJ/YN0
>>803
違法アップしている奴を特定できなきゃ違法ダウンしてる奴を捕まえようがないと思うのだが。
827名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:23:48.98 ID:r+H/DkQS0
ファイル名に「合法ファイル」って付けてれば問題ないだろ
落とすまで合法か違法とかわかるはずがない
828名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:24:02.13 ID:5fI9m8WD0
>>809
違法だろう。
親告罪だから著作権者が訴えれば逮捕される。
その程度で訴えられることはないと思うが。

>>288これ読んで違法と解釈してる人がいるんだから
いくらでも拡大解釈できてしまうな
829名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:24:21.38 ID:D1NOrKveO
某詐欺民主〇みたいに

「そのような意味でダウンロードしたのではない」
「ダウンロードしたとは知らなかった」
「誤ってダウンロードしてしまった」
「削除すれば問題ない」
「違法だとは知らなかった」


みたいな言い訳続出
830名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:24:22.06 ID:eumbD4H4P
これそもそも法案がおかしいから法案自体が違法だ!みたいな訴え起こしたら勝てるだろうな。
ネット使う事ができなくなるような糞法案だから知る権利などに違反してる。
831名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:24:52.48 ID:9sYz0+Br0
>>821
自分が作った自作動画で自分が著作権者ならな。
そのケースだと、恐らくテレビ局は許可を求めてくるだろう。
832名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:25:03.40 ID:qn8YQ68Q0
>>815
TCP/UDPはIPだからパケットをキャッシュしてデータを再構築する
ログ自体はキャッシュじゃないよ。
833名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:25:28.77 ID:o5oMogQ70
>>825
「それじゃ撲滅できない」と言うのが規制したい人間の考え
834名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:25:38.10 ID:vqwNOvZb0
これだけうっぷするやつが減ったんだから落とすやつもいなくなるだろうな
835名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:25:43.00 ID:BvqzMTfT0
>>793
だからサイトに意思表示が必要なんだよ。
俺はダウンロードされたいとかされたくないとか。
表示しなければフリーだよ。
836名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:25:42.98 ID:xOws68lU0
この法案が施行されても権利者様の利益はあがらず以下の業種の利益が増えるだけじゃね?
・レンタルCD/DVD(ここからは多少権利者へ利益還元があるかもしれんが)
・コピーCD/DVD販売
・ヤフオク(”オクで落としてコピーし、またオクで売却”が増える)
837名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:25:44.45 ID:ibgzY64F0
>>817
元レス お前
>私有財産という観点で見るなら
>違法DLによって、所有者からは誰一人も私有財産たる所有物を奪っていない。
>所有者の手から私有財産が減ったか?減ってないだろ。

に対して、俺はそれに対してその考え方は間違ってると理由を示して説明したのに、
お前は、補足出来るか否かという、損害が発生しているか否かと関係ないことを
言い出しちゃってる

元レスにおいては
「損害が発生しているか否か」が論点で、「補足出来るか否か」は論点じゃない。

いくら悔し紛れに火病ってるんだろうが、論理で話を進められない低脳ならレスしなくていいよwww
838名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:25:45.55 ID:3J9mBDYh0


違法かどうかどうやって判断すんの?
そもそも違法なものがあっさり触れられるようになってる
時点で矛盾してるだろ。
839 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/14(土) 14:26:00.17 ID:CQoTYt6bO
>>770
某ビーチバレー選手の写真撮影みたいで面白いな
最初のうちは競技人気を高めるために写真撮影を黙認していたくせに、少しブームになると写真撮影を禁止したそうだし…

840名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:26:03.67 ID:r+H/DkQS0
違法ダウソより自民ミンスの血税泥棒売国奴を処罰する法案を可決させろよ
違法中国漁船を逃亡させて隠蔽する政権の方が違法ダウソよりはるかに重罪だと思うけど
841名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:26:12.83 ID:kGZuPyqe0
>>828
但し書きの所を見れば幾らでも違法と解釈できるな
842名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:26:13.72 ID:2CxDWgUC0
>>803
どう考えてもアップロード者の逮捕のほうが簡単だし、合理的だぞ。
少なくともニコニコにろようつべにしろ、アップロードするときはアカウント必須だし、サーバーのログからアカウントとIPアドレスは、
取ってるから、誰がアップロードしたかは、すぐに調べが付く。
ダウンロードもこれと同じ。誰がダウンロードしたかはわかるが、ダウンロード側は、
知らずにアクセスした。ウィルスによるもの。普通に視聴(キャッシュ)なんてものは、原則判別不可能だ。
843名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:26:16.88 ID:k5xGPLoM0
>>791
>音楽と映画業界の損失

「権利の上に眠るものは保護に値せず」ということで、日本の音楽業界と映画業界の問題もあるんだけどな

インターネットが普及するまで荒稼ぎしたのに、その貯め込んだマネーを全く活用できなかった
これはゲーム業界にも当てはまる

いまはもうアップルみたいなPCメーカーがiCloudを始めて、音楽利権を総取りする様相になってる
844名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:26:26.11 ID:aj6iNz2H0
グーグルはアクセスログ販売まで始めるのか
845名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:27:22.36 ID:4K4jpCTK0
地方のアニメ難民だからこれはキツい…。
有料でもいいから最速で配信サイトで見れりゃ手え出すこと無いんだが。
846名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:27:42.43 ID:IsbcJ/YN0
>>824
ネット使ってる奴で、知らないサイトにアクセスしたら違法なデータがアップされているかもと
全然思わずに使ってる奴なんていないだろ。
警察に、お前は知らないサイトにアクセスした時に違法なファイルが全くないと思っていたのか?
少しはあるかもしれないと思っていたんじゃないのかと問い詰められれば大抵は少しはあるかもと思ったと言うだろ。
それでアウトだぜ。
847名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:28:08.97 ID:kGZuPyqe0
>>842
いや、わざと違法ファイルを泳がせておいてダウンロードされたらそれを証拠に逮捕、の方が簡単
848名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:28:19.14 ID:qxZleump0
>>823
ちょっとコピペしてみた

ネットをやってる俺らはまとめサイトによる情報の広がりとそこから得る情報の
恩恵を受けていたわけだけど、その絶対量が大幅に減少するとなると
俺らが獲得できる情報(面白いニュースやアンケ)に接する機会も減ることなる
ネットがさらにつまらなくなるというのは確実だし
それらのコンテンツが上げるはずだった収益も減ることになる
一体どこが特をしてどこが損をするのか
全般的に損することになりそうだが
849名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:28:39.66 ID:dOXGQ9I20
他所で漫画とかなら違法じゃないだろ?!
などと陽気なダウンロード板の連中見かけるんだが
今回の法案には漫画とかの画像は含まれないからセーフなわけか?
著作権うんたらいっていたし、実際に漫画を違法アップロードしている奴も捕まっているから
今回のやつも違法ダウンロードで漫画家とか訴えたりすれば漫画をダウンロードした連中も逮捕できるんだろ?
850名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:28:42.36 ID:wPNrxud60
Youtubeは見逃してもらいたいな
851名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:28:55.72 ID:KRQPF7fb0
こんなのよりさ
iTSに全部の楽曲配信するように全レーベルに強制してくれよ
音楽だってCD屋行っても欲しいもんねえし結局尼とか利用するしかない
852名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:28:56.45 ID:8yqjY3sL0
>>845
TV局が自前で一週間や一ヶ月単位で無料配信
一ヶ月以上は有料配信
パッケージ販売を始めたものから配信停止すれば
まるっと解決
853名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:29:05.37 ID:Y53vaIvh0
別件逮捕で悪用される悪寒
854名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:29:13.40 ID:GfEGRC/T0
>>842
なんか別の人の書き込みから考えるに、海外鯖のアップロード者は逮捕できないっぽいけど、
それが本当なら、国内法で違法ダウンロードを取り締まるような方向へ舵を切るのは理解はできる。
海外鯖からのダウンロードも取締対象になるかどうかは知らないけど。
855名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:29:18.70 ID:Bb+E8Htu0
>>846
それすらわかってない初心者と老人連中がどれだけ居ると思ってんだよ
856名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:29:28.63 ID:b0gTHnt/0
>>843
「権利の上に眠るものは保護に値せず」という言葉の使い方を間違っている。
自ら権利を行使しない者に権利を与えていても仕方がない、という程度の意味であって
他者のことを考えない自分勝手な権利の行使は許されないという意味ではない。
857名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:29:45.85 ID:o3AShb5S0
>>842
簡単だったら2chに捜査のメスが入ったりはしない気もする
違法サイトの管理者が違法行為に荷担してるなら、特に

日本でもメガアップローダー事件みたいなのが起こるのかね
858名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:29:48.81 ID:ItwC6Rl20
>>829
一般人だけは言い訳通りません、通させません。

だろうな。
859名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:29:58.13 ID:32EACT3C0
>>837
だから何でお前は興奮してんの?
私有財産に損害を与えてるか現実に捕捉できいないのに
それは私有財産が減ったとは言えるのか?
減ってるかわからなのものに私有財産が減ったと言える根拠は何なんだって。
お前のいう権利と利益の侵害は何を根拠に存在を認定してるんだよw
860名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:29:58.44 ID:ozxcGEzi0
アニメは画像の集合体なのでセーフかな
861名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:30:07.76 ID:o5oMogQ70
>>852
まあやらないだろうな。それをやる気があるならとっくにやってるだろうし
862名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:30:08.12 ID:ibgzY64F0
>>859
俺は、「論理で話を進められない低脳ならレスしなくていいよwww 」って言ったのに、
お前はその日本語も読めないのかwww もういいや
863名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:30:18.18 ID:Q85Jp/5Z0
>アップしてるやつを罰しろよ
>アップしてりゃダウンロードするだろ普通に

棚に商品を陳列するなと同じ理屈だな
病気だな
864名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:30:32.49 ID:2CxDWgUC0
>>845
たぶん本気で施行されたら、ニコニコが公式で流してくれてるアニメだけ見るようになるかな。
865名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:30:37.91 ID:RCQ2DP1L0
アクセスログ販売は個人情報の合法的切り売りだなw
個人情報という不可分だった領域が分割されて市場化される
実はもうされてるのか
866名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:30:40.77 ID:V8KKDquU0
単純にネット潰しだろ
偽装ファイル掴ませて恣意的逮捕しまくり。
パチポリとつるんでる輩が恐怖政治を行えるようになる極悪法案にすぎない
867名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:31:07.72 ID:WA8akYvT0
>>770
ワンセグに対するNHKの態度そのものだな






法律としての原理原則を満たしていない。

法律とするだけの条理がない。

ただの成果主義。しかも理念無き成果主義。

他方の解釈を一方的に排除した成果主義。

今まで培ってきた思想を勝手に書き換えてる成果主義。





869名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:31:22.04 ID:9sYz0+Br0
>>853
恣意的運用は、日本らしいやり方だからな。
共謀罪の時も目配せでOKとか議論があった。
870名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:31:26.32 ID:B338pzrN0
訴訟ビジネス市場がこれから大盛況だ。

流行のコンテンツを装って権利者のファイルをダウンロードさせて
違法ダウンロードでプロバイダに開示要求。

居場所がわかれば請求書送りつけてOK。
871名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:31:56.02 ID:8yqjY3sL0
>>861
そう、やらないから違法アップロードとダウンロードが蔓延する
権利の上にアグラをかいて文化を衰退させるだけ
ただしお上の間違った判断は新しい流れを産むきっかけになる
日本は伊達に長い歴史と伝統と世界に誇る文化を育んできたわけじゃない
872名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:32:14.51 ID:7uBzSXTUO
例えば音楽やテレビ番組はラジオやテレビがあれば、無くても、電気屋とかで普通に視聴出来るだろ。
こういう風に公になってるものならアップ、ダウン、どちらも OKにしろよ。
権利を主張しすぎる奴にろくな奴はいないぜ。

持ちつ持たれつ、これが経済、文化を発展させると思う。
873名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:32:23.21 ID:IsbcJ/YN0
>>855
そういう奴らのほうが警察にネットはそういうものだと言われれば素直にそうですと答えるだろうね。
それでアウトだな。
874名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:32:27.92 ID:pydUMe480
今までは罪の意識があって怖くて使えなかったけど

今回おかみのお墨付きをいただけた訳だ。
875名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:32:28.47 ID:qCLVvFAk0
マジで中年や初老は著作権とかの意識が薄いからな。
会社の上司に、PCのソフト(officeとか)をコピーさせてくれよ、とか頼まれたことがある。
もちろん断ったけど、ソフトはもらう前提でソフト無しの安いモデル買ったんだぞ、と
逆ギレされたことがある。そんくらい意識低い。
中国とか馬鹿にできん。
876名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:32:45.15 ID:k5xGPLoM0
>>856
音楽業界も映画業界も権利を行使してこなかったんだよ
877名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:32:50.28 ID:KRQPF7fb0
もう少し儲かる方向に考えないもんかね
なんで景気悪くなる方ばっかに舵を取るんだか
消費税増税もそうだけど
878名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:32:51.88 ID:9sYz0+Br0
海外からのアクセスには、何の効力も無いんだろ。
そっちのほうが問題だと思うんだけどなぁ・・・。
879名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:32:57.19 ID:ibgzY64F0
>>859
最後な
>お前のいう権利と利益の侵害は何を根拠に存在を認定してるんだよw
こんな基本的なことも理解できてない低脳なのか

著作権法に
(複製権)
第二十一条 著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。
って法的根拠が書いてあるけど

それすら理解できてないようだから、レスするなよ、邪魔だから
880名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:33:05.97 ID:eumbD4H4P
>>863
この法案が糞なのは一度ダウンロードしないと中身がわからないのに、
中身が違法だと逮捕されるというのが問題なんだよ。

手紙受け取って、その中に違法なものがあってそれを見たらアウトみたいな糞法案がこれ>>1
外で全裸で走ってる変態を見たら変態も逮捕されるが、変態を見た一般人も逮捕されるようなもの。
だから、以前からダウンロードは違法にするべきじゃない的な議論がされてた。
881名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:33:12.22 ID:2CxDWgUC0
>>860
つまり1フレームごとにばらしてZIPで固めて
音声も1フレームごとにばらして・・・(ぇ
882名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:33:12.78 ID:t0Yjewlg0
>>842
麻薬捜査と同じで買うやつ(違法DL)を検挙したいわけであって、
売り手(UL)はあくまで検挙の餌でしか無いんじゃね
売り手を潰すより買い手を検挙したほうが手柄は増えるからな
883名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:34:10.33 ID:9qEdQ0/GP
動画サイトは全部無くなるのだろうか・・
884名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:34:12.36 ID:r+H/DkQS0
アニメは動画配信サイトで地方難民用に高画質で配信すれば良いけど
P2P禁止にすると宣伝枠が激減すると思うけどな、音楽に関しては何しても無意味だけど
885名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:35:00.28 ID:Bb+E8Htu0
またRarUtyとかMelt itとかが流行りだすなwww
まじふざけんな
886名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:35:02.41 ID:9DeFD7GA0
>>875
学校の音楽教育でも、楽譜を生徒の数だけ、
教師がコピーして配布するのが当たり前だった時代があるのです。

今では信じられないかもしれませんが。
887名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:35:10.61 ID:o3AShb5S0
>>846
そうだね、知っててやった場合は逮捕されるだけだよね

>>847
NHKで報じられたけど、既に総務省でやってるよ
囮ファイル名のうちの一つは「境界線上のホライゾン U」
ちなみに落とすとpdfの警告ファイルw
888名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:35:10.91 ID:MYD33dSe0
メールで自作曲を送りつけて被害届出すわ
889名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:35:37.84 ID:2CxDWgUC0
>>884
別に高画質でなくても、そこそこ見れれば良いのだがな。
890名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:36:22.61 ID:eumbD4H4P
>>887
あれって圧縮ファイルで配布されてなかったか?
891名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:36:36.88 ID:sTgvow0P0
>>820
逆に言えば、ダウンの場合も海外鯖からダウンすれば良い訳かw
892名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:36:43.55 ID:x0WiMLk/0
>>888
虚偽告訴罪でお前が逮捕される
893名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:36:55.78 ID:r+H/DkQS0
こんな抜け穴だらけの法案通して無能をアピールしてどうするんだろ?
とりあえず仕事してるってアピりたいんだろうけど逆効果
894名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:37:25.91 ID:B338pzrN0
>>892
証拠があればだけどねw
895 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/04/14(土) 14:37:38.19 ID:yQj5vBkIO
とりあえずジミンとミンスには投票しないことにする。
896名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:38:12.10 ID:k5xGPLoM0
>>891
オンラインストレージが流行りそうだな

モニターに動画を表示させるだけならキャッシュですらない
897名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:38:12.25 ID:o3AShb5S0
>>890
[BDMV][120127]境界線上のホライゾン U.part1.pdf 12,846     0920ea544722069ca943dcff28f94b111681f250
[BDMV][120127]境界線上のホライゾン U.part1.rar 526,658,222 c2ebd1396773f8e29215e2b69a7efb56e44ce530
[BDMV][120127]境界線上のホライゾン U.part2.rar 506,884,986 b2c0dc1f8920af3d1d8f8b3a1fdf57fa1bbdd926

1番上
898名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:38:13.54 ID:E9y4nDFw0
これってyoutubeとかニコ動から何かしらツールを使って
保存したりしたらアウトって事よね?
899名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:38:13.83 ID:7+HW4AqX0
エンコしたものって絵画で言えば贋作じゃねーの?
900名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:38:27.54 ID:32EACT3C0
>>879
著作権という権利そのものの法的根拠を聞いてるんじゃなくて
その権利と利益の侵害の規模の認定根拠を聞いてるだが。
それがなければ私有財産が減少しているとは言えないだろ?


901名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:38:40.51 ID:Y53vaIvh0
>>887
これかw
総務省が違法ダウンロードを防ぐために用意したおとりファイルがずさんすぎると話題
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51957369.html
902名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:38:50.57 ID:GCEj+i2m0
>>846
らくらくホンやらくらくパソコンを使ってるような一人暮らしの高齢者にも同じ事が言えますかね?
903名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:39:03.60 ID:Bb+E8Htu0
>>897
なんだこのファイル名頭悪すぎるだろ
904名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:39:05.23 ID:hOQ/YmW80
まぁ無難な線で落ち着いたんじゃないかと思うね

とは言え、根本的に日本の著作権がガチガチ過ぎる点も
どうにかして欲しいところだが、CDにしろDLにしろ高すぎるだろ
905名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:39:39.11 ID:aj6iNz2H0
うpは合法です
906名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:39:44.92 ID:o5oMogQ70
この後に音楽業界が言い出す事は
「撲滅できてない。規制の強化を!」
907名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:40:01.76 ID:eumbD4H4P
>>904
先生。そもそもダウンロードする側はそのファイルが違法か否かわかりません。
908名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:40:03.55 ID:uQ3XPTxu0
>>818
告訴してから示談で和解金ふんだくってもいいしな
909名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:40:24.79 ID:epJV8hRoO
YouTubeで拾って録音するから問題ないw
910名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:40:26.91 ID:SL4Wu8wV0
>>828
電子計算機における著作物の利用に伴う複製(第47条の8)  

コンピュータ等において著作物を適法に利用する場合には,
当該コンピュータ等による情報処理の過程で行われる著作物の複製を行うことができる。


やっぱ違法でしょ
適法に利用された著作物ではないんだから
911名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:40:37.67 ID:k5xGPLoM0
>>898
それはもともとアウトでは?
HDDメーカーはセールストークにしてるけどね
912名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:40:46.97 ID:o3AShb5S0
>>901
それそれw

監視してることを警告してるだけだから別にどーでもいいんだろうけど、
それを税金でやられると微妙だ
913名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:40:57.47 ID:3Ndwz7r40
まあ、中東じゃ革命の原動力にもなってるし
できるかぎりネットを国家権力の管理下に置きたいってのはわかるんだけどね
つまり今の日本の政治家や官僚は、中東みたいな政治をしたがってるんだよ!
914名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:41:02.42 ID:9sYz0+Br0
>>884
音楽は難しいだろうな。
もう、CDに金出そうって人が少なそう。
1曲100円のDL販売とかじゃないと生き残れないと思う。
オレが音楽にあまり興味ないからそう思うだけかもしれないけどね。
915名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:41:51.40 ID:TtTJfuUlP
>>908
文盲乙
916名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:42:19.14 ID:Y53vaIvh0
>>897にあるけど
part1.pdf 12,846
part1.rar 526,658,222
part2.rar 506,884,986

ファイルの種類、サイズ
杜撰と言われても仕方がないねぇ
917名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:42:30.85 ID:AapHoPZ30
>>907

わかんなきゃDLすな



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



容疑に確信があって取調べするのではなく、

容疑を掛けたこと自体を正当化することから始めることになるのが、

この法律の最大の問題点。




自白の強要こそが捜査の要になる法律だってことだ。

明らかに、正義の履行の仕方を間違えてる。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

919名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:42:44.90 ID:ibgzY64F0
>>900
もういいや、お前には無理だよww

不法行為における損害というのは、物がなくなったから発生するんじゃなく、
権利や法律上保護される利益が侵害されたからこそ発生する。

民法
第七百九条  故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、
これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

著作権法
第二十一条 著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。
第百十四条
3 著作権者又は著作隣接権者は、故意又は過失によりその著作権又は著作隣接権を侵害した
者に対し、その著作権又は著作隣接権の行使につき受けるべき金銭の額に相当する額を自己が
受けた損害の額として、その賠償を請求することができる。

これでも理解できなかったら、もうレスするな
920名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:42:46.20 ID:2CxDWgUC0
>>914
今のJPOPなんかただでも聴く気がしない。
ニコニコにあがってる東方とかボカロで十分だと思ってる。
921名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:43:00.11 ID:WW9F02Mb0
大容量のHDDの需要が一気に減るな
922名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:43:06.90 ID:IsbcJ/YN0
>>902
winnyで逮捕された奴は、パソコンやP2Pなんか全く知らない素人が
みんなに喜んで貰えるからアップしたと警察に言わされてるのを当たり前のように見てますが。
923名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:43:08.13 ID:t0Yjewlg0
つべとニコはJASRACに袖の下払ってるからOKなんだよな
じゃあニコで踊ってみたとかのBGMを吸い出してmp3に保存するのもOKだろ?
924名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:43:29.50 ID:aj6iNz2H0
オンラインストレージはトラフィック圧迫の要因だから違法にするべき
925名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:43:31.26 ID:RF0T1nm/0
まあ10月以降、これをネタ元にした架空請求詐欺が激増することは間違いないな・・・
「IPログは抑えた。告訴されたくなかったら金払え。」という脅し文句で一発だろ。
926名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:43:34.70 ID:ItwC6Rl20
>>877
アメリカのナップスターが良い例だったな。
ただ頭ごなしにダメだしするのではなく、上手に取り込んでいった。
927名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:43:35.52 ID:SL4Wu8wV0
>>912
そうそう、最初の数年は無料にするべきだが、
それ以降は著作権更新料を徴収して運営費に回すべき
928名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:43:37.49 ID:8Wsu9d7TO
普段偉そうにチョンチュン批判してるお前等の民度は立派だなおいw
929名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:43:38.22 ID:hOQ/YmW80
>>907
だから親告罪なんじゃないかと思うけど
さすがにメーカーが訴えるほどの規模とかなら警戒は出来るでしょ

法律自体に賛成はしないけど、この流れはまぁ止められなかったと思うし
930名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:43:39.02 ID:EwQ29nBo0
>>879
横レスで恐縮ですが、ちょっと補足させてください。
情報の複製に関しては刑法の「窃盗」を構成しません。

あくまで複製権(この場合は送信可能化権なども)の侵害となるわけです。

関連ですが、2003年頃、日本雑誌協会(JMPA)と電気通信事業者協会(TCA)に
よって本屋などに入って携帯電話のカメラで本の中身を撮影することが
「デジタル万引き」という言葉が使用されました。
しかし現在では「誤解のある表現」として使用を自粛しています(日本雑誌協会)。

ただし、もちろん書店内での撮影は書店側の許可を取らない限り
許されない行為です。
931名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:43:39.78 ID:eumbD4H4P
>>917
(´・ω・`)ネットすらできんくなるんですけど。それ言論統制以外のなにものでもないわ
932名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:44:37.48 ID:c1E61rH00
被害の実態の割りに罰則がキチガイレベルだろ
「百円〜数千円が街中に落ちてました、拾って自分の財布に入れました」
これが2年の懲役で200万の賠償ってキチガイかよ
933名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:44:50.14 ID:kGZuPyqe0
>>929
メーカーが弁護士に丸投げして、その弁護士が訴訟乱発
934名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:44:52.59 ID:AapHoPZ30
>>931

キタ━(゚∀゚)━!
理由教えてみてー?
935名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:44:52.72 ID:Y53vaIvh0
NHKは税金と受信料で制作してるんだから
そもそも納税者には開放して良いと思うんだけどねえ
なんで民放作品同様に映画化したりDVD化して
儲けてんのかわかんない
936名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:45:07.47 ID:L/c7UxpaO
振り込め詐欺が大活躍するな
937名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:45:15.74 ID:xC79M2hA0
>>1
やること 古すぎでメチャクチャ 

ふざけんな ネット規制ばっかりしてんじゃねーよ!!

ぜってー 民・自・公なんていれねーからな!!!!!

不要に逮捕者だしまくるためだろうが
938名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:45:28.32 ID:r+H/DkQS0
ダウソファイルに「合法」って書いてあったのでダウソしたら「違法」だったと
いう場合は合法を信じたことが虚偽ってどうやって立証するんだろ?
世の中信じられないくらいのアホが多数いるわけだが
939名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:45:55.90 ID:sTgvow0P0
>>917
親告罪だから、本人にしか解からんよ。当然、お前にも解らない。
今のこの書き込みや更新だって、2ちゃんの運営が著作権侵害だと言えば
お前も俺も即犯罪者になる。
940名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:46:08.24 ID:EwQ29nBo0
>>930
訂正
×:カメラで本の中身を撮影することが
○:カメラで本の中身を撮影することに対して
941名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:46:39.58 ID:o5oMogQ70
>>929
次に規制強化で親告罪にすると思うけどな。規制賛成してる人間がこれで満足するわけないし
942名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:47:06.66 ID:SL4Wu8wV0
>>929
警察からの要請で訴えることになると思うよ
943名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:47:14.20 ID:GCEj+i2m0
>>922
君のレスの「言わされてる」というその情報のソースはどこですか?
それとも直接ニュースソースに接触して取材をした情報ですか?
944名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:47:18.28 ID:2CxDWgUC0
>>934
開いたら勝手にダウンロード開始するサイトなんてものは、
少し勉強すりゃ誰でもできるのだが?
ただのファンサイトかと思って開く→勝手にダウンロードするように仕向けられていた。
なんてこともありえる。
945名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:47:21.70 ID:KwgV/B5W0
日本人のパソコンのスキルが爆下げですね(w
946名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:47:29.58 ID:eumbD4H4P
>>934
ダウンロード利用者を一件一件訴えるならともかく、
特定の動画に関してダウンロードした者というまとまりでやられるとどうしようもない。
物理的に前者は無理だから後者になるとしか思えん。
947名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:47:55.51 ID:hOQ/YmW80
>>933
費用対効果的にありえないな
200万円以下であって、被害を蒙った額以上の請求は出来ない
まぁ見せしめ効果はあるだろうけど、イメージダウンにも繋がるし
そもそも弁護士は捜査権もってないからね





家宅捜査やご近所の目という拷問で自白を強要するような法律。

現実的にこういう運用しか考えられない法律。



949名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:48:08.80 ID:aPjISJ/KO
>>913
アラブの春など所詮戯れ言。むしろ中東の混迷を深めた点でネットの罪は深い。外から市民を煽動したのは誰だよ?

お前みたいな物言いをする奴が目の前にいたら、間違いなく唾を吐きかけるところだ。
950名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:48:11.88 ID:c1E61rH00
>>909
だなw
PCのイヤホンジャックにICレコーダー繋いで録音すりゃいいや
951名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:48:12.43 ID:DJAtEeW10
これキャッシュも駄目かもしれないの?

他人の絵を勝手にTシャツにして街を歩いてる奴がいたら
周囲の通行人もそのTシャツを見た罪で全員逮捕するってぐらい無茶苦茶じゃね?
952名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:48:16.81 ID:BML11wFiO
アニメはとりあえず録画
953名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:48:26.98 ID:2zwknzJl0
アメリカの裁判で24曲で1億8千万請求された女性がいるらしいな
ファイル共有ソフトだから違法なんだろうけど
954名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:48:36.90 ID:9sYz0+Br0
>>944
埋め込み動画の自動再生とかもできるしな。
955名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:48:55.45 ID:r+H/DkQS0
窃盗罪並の罰則って議員立法って素人がやってたのかw
956名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:49:24.93 ID:SL4Wu8wV0
>>947
200万ってのは刑罰の罰金だろ
被害を被った金額は民事で請求される金額で別だろ
957名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:49:44.83 ID:kGZuPyqe0
>>947
刑事罰だから捜査は警察に丸投げで、弁護士は待つだけ
で、和解金を支払ったら訴訟を取り下げるとかにするって事よ
958名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:49:50.94 ID:aj6iNz2H0
GNUで育った俺からしてみりゃ著作権ビジネスなんざただの刷り込みだ
959名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:49:52.43 ID:vhbiFPVs0
>>939
つか、マスコミソースの記事でスレ立てしているニュース系の板の存在が
そもそもアウトなんじゃなかったっけ?
960名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:50:13.86 ID:Bb+E8Htu0
>>953
それアップ側の話だろ?24曲でも1万人に渡ってたりしたら24万曲だしな
もし24曲ダウンしただけで1億8000万とかならキチガイだろ
961名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:50:14.08 ID:RF0T1nm/0
>953
あれは”不特定多数に公開(アップロード)”してたから。
962名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:50:18.46 ID:SF0ry2wkO
各コンテンツの作り手側に金が回る真っ当で斬新な仕組みを考えるのが先なんじゃないの
企業も消費者も政治家もさ
963名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:50:26.82 ID:eumbD4H4P
>>951
違法ダウンロードの定義じゃキャッシュは大丈夫だが、
そもそもダウンロードだと一度落としてしまわないと中身がわからないので、
普通のフリーのソフトウェアを落としたら違法ファイルでした->逮捕みたいなことになりかねん。
964名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:50:30.95 ID:32EACT3C0
>>919
権利、利益の侵害が損害になるのはわかったが
著作権法44条の規定は法によって損害を創造してるわけで
現実の損害とは言えないだろ。
たとえば交通事故で働けなくなったら、手に入るべき将来の給料が入らないから
権利、利益の侵害になるが、著作権はそういうのないだろ。
違法ダウンロードされなかったら手に入った利益を侵害したと思うか?
法律の規定の前に権利者の利益を増加させなかった、減少させたと言えるのか疑問なんだよね。

965名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:50:31.68 ID:RqJf8VlV0
次はブラウザでサイトにアクセスしただけで逮捕だなwww
966名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:50:33.52 ID:8yqjY3sL0
送信可能な状態にせずに
ダウンロードしただけなら
レンタル料金くらいの賠償で済みますね
967名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:51:00.47 ID:ibgzY64F0
>>964
低脳のお前のために、見るべきところを限定しておいてやる

著作権法
第百十四条
3 著作権者又は著作隣接権者は、故意又は過失によりその著作権又は著作隣接権を侵害した
者に対し、その著作権又は著作隣接権の行使につき受けるべき金銭の額に相当する額を自己が
受けた損害の額として、その賠償を請求することができる。

これは、使用料相当額が確実に損害として発生していると言うことを意味してるんだよ。
そして、商標権のような標識法に基づくものじゃないから、権利の性質上、これを否定することは無理。
968名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:51:25.64 ID:I9K3yb1M0
海外字幕版なんかユーザー側では違法かどうか判断出来ないくらいの出来栄えの物もあるだろ
一々調べてからダウンロードする奴も居ないだろ
969名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:51:28.68 ID:sTgvow0P0
>>959
ワロタw。ソース元のアカヒとかアホーが訴えたら2ちゃん全滅じゃんw
ZAKZAKとかのネタ記事しか話せなくなるのか。
970名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:51:36.49 ID:2CxDWgUC0
ひょっとしてこれって・・・
未だに俺俺詐欺が無くならないだろ?
一応対策してますよ的なことが続いても年々被害は、増えている。
DL違法化もこれと同じように詐欺サイト作ってPCよくわかってない人を
騙して金を吸い上げるものではなかろうか?
裏で詐欺サイトの作成者と警察がつながってて(ry..
971名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:51:58.39 ID:hZTospx50
ダウンロードソフトなんかも規制されるんだろうな
972名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:52:50.30 ID:AapHoPZ30
>>944
>ただのファンサイトかと思って開く→勝手にダウンロードするように仕向けられていた。
>なんてこともありえる。


多分ない。
973名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:52:54.40 ID:EwQ29nBo0
>>953
共有ソフトだとアップロード者を逮捕しても
情報が残って複製され続けますので、その対応として
運用されそうですね(その後どうなるか分かりませんが)。

現在もサーバーポリスの発表資料を見ますと共有ソフトで
検挙されてますし。
974名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:52:58.05 ID:3Ndwz7r40
>>949
たぶん、俺とアンタの見解は矛盾しない
お前が目の前にいたら、間違いなくキスするところだ。
975名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:52:58.58 ID:k5xGPLoM0
クラウドをうまく使えば現行の「ダウンロード行為」に該当しないまま視聴できるんじゃないかなー

まあアップする側は今までどおりだけどね
976名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:53:12.84 ID:9sYz0+Br0
>>969
そうなるようなら、改変されたスレタイと>>1にソース元が貼られるだけになるだろうな。
977名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:53:26.49 ID:Y53vaIvh0
>>971
winnyは結局、違法ソフトになったんだっけ?
978名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:53:32.65 ID:6gZlMbri0
当時に予想されたようにやっぱ親告罪に変わったか…
思ったより早かったな。2年くらいしたら今度は非親告罪にするわーの流れだな
979名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:53:34.55 ID:8yqjY3sL0
>>967
合法的に所有できる最低の値段での賠償でかたがつきますね
中古で1円で買えるものなら1円で
レンタル300円なら300円で
980名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:53:35.48 ID:fSxmUZD20
元々200万の価値あんの?
981名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:53:36.85 ID:qcNvQIz40
それよりオレオレ詐欺が増えそうな気がする
違法にダウンロードしましたね著作権者から訴えられてますとか言われて今までオレオレ詐欺にひかからない年代の人にも蔓延しそうだお
youtubeでもニコニコでも通じるならバカは金払いそう
982名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:53:38.16 ID:t0Yjewlg0
国内で禁止しても海外の鯖から落とせば問題無いだろ
983名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:53:38.68 ID:RF0T1nm/0
>966
権利者側の目的は賠償金ではなく、「違法DLやったら前科がつきますよ」と
プレッシャーをかけることだからね・・・
984名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:53:48.05 ID:K+1YQEDXP
もうネットを一般人に使わせなければいいんだよ、20年前はそれでやってたんだからいけるだろ
国とかだけでかってにつかってりゃいい
985名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:54:08.88 ID:1A4spcpE0

5月1日からでいいじゃん。
986名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:54:38.73 ID:R8X5YIcK0
>>969
たとえばこのスレの記事のように事実だけを伝えてる物は著作物じゃないぞ
日本の新聞はこの手の報道が多いから全く心配ないと思うが
987名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:54:47.76 ID:Y53vaIvh0
>>959
この板の記者は、確か手打ちでやってるはず。
だから時々、誤字脱字がある。
コピペだと違法だけど手打ちなら良いとか聞いた事あるけど記憶違いかな?
988名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:54:52.95 ID:ibgzY64F0
>>979
使用量相当額というのは最低限度損害額だけどwwww
989名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:54:54.01 ID:eumbD4H4P
>>977
合法です。
990名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:54:56.27 ID:Ig4+fQML0
で、前にも書いたことがあるが
今この俺の文章を読んでるお前
俺の許可を得ずに勝手にダウンロードしてるな
訴えられたくなかったら金払えや

っていうのが成立すんのかよ
991名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:55:11.46 ID:hOQ/YmW80
>>956
メーカーがいちいち個人を相手に民事訴訟を連発するのは考えにくいと思うけどなぁ

まぁそもそもレンタルとか誰かにい借りてMP3にしましたとか、幾らでも言い訳はきくので
あくまで個人を狙い打った法律ではないだろう

やれるというのと、実際にやる、の間には結構な距離があるし
992名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:55:29.55 ID:WhX8GhP10
インターネッツ全否定www
993名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:55:41.10 ID:EwQ29nBo0
>>990
書き込み時の規約を確認してください。
994名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:55:45.74 ID:R8X5YIcK0
>>987
てでやろうが機械でコピーしようが複製にはかわらんだろw











突き詰めて行けば、この法律は、その存在自体が憲法違反。

個人の枠をはみ出てはいない善悪の意識を罪に問うてる。
内心の情、思想・主義・信条・価値観において、個人の思想にまで踏み込んで断罪している。









996名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:56:01.99 ID:8yqjY3sL0
>>983
街から音楽を消し去ることで加速度的に邦楽が衰退したように
映画やアニメまでも衰退しますね

日本国内で作られる娯楽を衰退させて
韓流をゴリ押せば売れますか?

売れないし定着しません
997名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:56:15.34 ID:IsbcJ/YN0
>>943
どう考えてもP2Pの仕組みをしらない主婦がデフォで使っていただけなのに
自ら進んでファイルをアップしてましたなんて供述は警察の誘導がなきゃできる訳ないだろ。
998名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:56:58.77 ID:sTgvow0P0
>>986
てか、これも共同通信から買ったんだろ?
999名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:57:12.12 ID:2akNJjbbO
結局、ネット否定だもんな
1000名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:57:12.41 ID:eumbD4H4P
>>990
成立しちゃうからやばい。
だから真面目に運用されるとネットサービス自体が死ぬ。
というか、技術全否定。
理系が産業と技術を生み出し、文系が全て破壊するとはこのことだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。