【社会】原発技術者の“卵”、各大学院で減少 将来性懸念か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
原子力関連の専門教育を施し、電力会社や原発関連メーカーなどに人材を提供してきた
大学院(工学系)への今春の入学者数が昨年度に比べ、減少していることが7日、分かった。
東京電力福島第1原発事故に伴う業界の将来性への懸念などが背景にあるとみられ、
関西電力の原発全11基などを抱える福井県の福井大大学院は定員割れの事態に。
福島第1原発の事故処理には30年以上かかるとされ、古い原発の安全確保にも技術者は
不可欠で、大学関係者は「有能な技術者を絶やすわけにはいかない」と危機感を募らせている。

■定員に満たず

福井大大学院工学研究科原子力・エネルギー安全工学専攻(修士課程)の今春の入学者は
昨年度より15人少ない22人。「3次募集まで行ったが、定員(27人)に達しなかった」
(同専攻担当者)といい、同大関係者は「学生が原発事故の影響に敏感になっているのかも
しれない」と話す。

原子力工学専攻や環境工学専攻などが統合され、平成17年に発足した大阪大大学院工学
研究科の環境・エネルギー工学専攻(修士課程)は昨年度を8人下回る81人となった。

昭和32年に原子核工学専攻が全国に先駆けて設置された京都大大学院工学研究科
(修士課程)は、昨年度比1人減の23人だった。また、名古屋大大学院の量子エネルギー
工学分野(修士課程)も1人減の21人。九州大大学院のエネルギー量子工学専攻
(修士課程)も2人減の35人となっている。

>>2-10につづく)


▼MSN産経ニュース [2012.4.7 13:52]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120407/edc12040713530001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120407/edc12040713530001-n2.htm
2ゴッドファッカーφ ★:2012/04/07(土) 16:03:25.32 ID:???0

>>1のつづき)

■事故を教訓に

こうした傾向について、杉本純・京大大学院教授(原子核工学)は「他の大学でも修士の志願者は
23年度に比べ全体的に減っているようだ。福島第1原発事故の影響があるとみている」と話す。
杉本教授によると、1986年に起きた旧ソ連でのチェルノブイリ原発事故以降、原子力関連専攻の
学生数は低迷傾向にあった。しかし、数年前からはアジアを中心に新たに原子力を導入する国が
増加するなどし、福島第1原発事故直前までは原子力が世界的に再評価され、学生数も持ち
直していたという。

杉本教授は「仮に『脱原発』を選択するにしても今ある原発を廃炉にするには長い時間が必要。
事故を教訓として安全レベルを格段に上げるためにも、今後も技術者育成に貢献したい」と話している。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:03:30.48 ID:c3qm7UuZ0
4名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:05:10.99 ID:qprF3n570
普通に衰退産業だろ。行かないほうが吉
5名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:08:34.51 ID:ZT4x4J7i0
中国やインドで作られる何十基もの原発はどこのメーカーのなんだ
6名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:08:46.69 ID:/tnYlQ5OP
偏見の力はものすごい。被害者意識を盾にどこまでも不条理なことを要求するからな。
7名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:08:49.72 ID:6ZZY+pUm0
今だからこそ狙い目の道なのにw
8名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:10:02.63 ID:8HASV8Wq0
放射能を除去する技術者募集中
9名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:10:35.51 ID:s9mz6qO10
アカが目論んでる日本弱体化計画がどんどん進んでますね(・∀・)
10名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:10:54.17 ID:BDlWVUj60
昔から核物理なんて普通は行かない(´・ω・`)

関係ないかもしれないが定期健診で来る若いX線撮影の人が連続して30代でガンで亡くなったのを聞いて
お金だけが目的で出来る仕事じゃないとは思った(´・ω・`)
11名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:11:20.00 ID:VWWbQF0G0
こうして碌に技術者もないまま原発が運転される時代が来るのでした、と。

反原発派は主張すべきこと、妥協すべきことを間違えている
12名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:15:39.17 ID:j3vNb+lvP
よし俺頑張ってみる
PV=nRTを知っていればなんとかなるか?
13名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:16:09.77 ID:VRB4PGieO
自○官だけど行こうかな。つまんない計画やどうでもいい命令の起案、合議回り、どろどろの人間関係が嫌だ。
14名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:17:36.63 ID:ukiGrdRe0
現在、原子力という名が付いた学科があるのは東京都市大学、東海大学、福井工業大学の
3校だけになってしまった。あとは大学院に専攻過程があるのが幾つか。
実際上、原子力技術者は今、最も若くても40代なので、あと20年ですべての後始末のシステムを
構築し、その後は素人で管理するということしかない。不可能だが。
15名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:18:48.25 ID:L+HMzfm50
万能なスペシャリストがいればそいつはスペシャリストじゃない
16名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:19:17.96 ID:i9EzBI8Q0
福井大->45%減
阪大->9%減
九州->5%減
名古屋->4%減
京大->4%減
東大が無いのは減ってないからか?

雑魚が減ってるだけじゃんw
17名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:19:22.88 ID:LakT0KnA0
国外で需要が増える見込みなら
ある意味で勝ち組の専門職種になるんかもね
日本脱出が出来る訳だし
18名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:19:59.43 ID:9B+nq1GH0
>>12
PV=nRT程度じゃ太刀打ちできん
シュレーディンガー方程式、マックスウェル方程式を使いこなせるようにならんと
19名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:20:07.27 ID:OCqz/49kO
最初から技術者なんていねーよwwwwww



20名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:20:16.34 ID:GRK4xgqc0
>>13
たぶん、もっと酷いレベルの
「つまんない計画やどうでもいい命令の起案、合議回り、どろどろの人間関係」を見ることになる。
21名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:21:06.20 ID:7S3TK3Fd0
このまま萎縮したら日本はもう核融合炉開発は無理かもしれんね
まあ核融合知らないバカが多すぎてどうしようも無いんだけどね
22名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:21:14.18 ID:RemsOjoX0
これはチャンスだな。
23名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:21:57.17 ID:sclIX47F0
原子力を扱う技術って、人類には必要なのにな。
100年後か1000年後かわからないけど。

危険だからって手をつけなくなったら、
科学は何も進歩しない。

今頃まだ竹やり持って動物を追いかけ回す
生活をしてたかもな。
24名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:22:02.52 ID:cLlyWOis0
つーか大昔から理系の間じゃ言われてた話

「原子力だけはやめとけwwww」

少なくとも30年前は常識だった
だから昔からアホしか居なかったし
私大一筋の教授に至ってはお察し
東海村も納得の想定内
25名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:22:10.35 ID:9B+nq1GH0
>>13
東大の院に行けば良いよ
一年で修士取れる
もしかしたら、休職させてもらえるかも
で、修了後は原子力潜水艦に乗るのか
26名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:22:33.81 ID:f6bMGCW20
これから福島のやばさがさらに露呈して日本の原発事業完全に終わるかもしれないのに
好き好んでそっちに行こうなんて人間がいるはずがない
27名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:23:08.94 ID:FDswrOro0
この分野でどんなに優秀でも、将来放射能浴びるような職につくんだろ?虚しいよな
素人考えだけど、この分野って核分裂も核融合も結局でっかい湯沸かし器の建設運用なんだろ?
高い報酬でもない限りつまらん仕事だと思うわ
28名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:25:17.57 ID:RemsOjoX0
放射能浴びるのは高卒の下請け現場作業員だよ。

世の中にはヒエラルキーというものがあってだな・・
29名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:25:32.74 ID:ui/COQyq0
むしろ原発解体、燃料最終処分の研究への需要は将来にわたって確実にあるんだからチャンスじゃねえの?
30名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:25:39.08 ID:9B+nq1GH0
東京大学大学院工学系研究科原子力専攻(専門職大学院)
ttp://www.nuclear.jp/professional
修業年限 標準修業年限は1年
原子力修士(専門職)の学位が得られます。修士号です。
31名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:26:03.91 ID:bg1ARyGw0
右翼ざまぁあああああああああwwwwwwwwwwwww


無職で無学の右翼は、他人に原子力を学ばせるしかない。
その他人が右翼の言うことには従いません、原子力は学びませんと判断した。

右翼は日本国民の害ってこと。

32名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:26:14.53 ID:4HgOr5hs0
北朝鮮籍の学生が入ってきたりしないの?
33名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:28:08.88 ID:9B+nq1GH0
>>28
博士:10km離れた場所でシミュレーション
修士:1kmはなれた施設で電話で指示
学士:100mはなれた場所で拡声器で指示
高専卒:10m離れた場所で大声で指示
高卒:5mはなれた場所で指示
中卒:バケツでウランで臨界
34名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:28:29.34 ID:SY3/Rk1v0
やっぱり市場原理ってやつは悪だな
35名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:30:23.77 ID:RemsOjoX0
>>33

まぁ、研究のためのシミュレーションやる奴らは本社でもいいしな。
36名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:30:34.63 ID:ZQmDrI9I0
むしろこれから需要が高まるだろ・・・・
37名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:31:45.14 ID:F06xgFN60
事故以前からそうだったろw
なるやついないから学科名まで変えたのになw
38名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:32:12.67 ID:XI3fMi5C0
でも原発技術者が減ったら
これから40年かかると言われてる廃炉作業どうするんだろう?
39名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:33:57.92 ID:sclIX47F0
>>27
放射線を扱う仕事の人の癌の発生率が高い、
・・・みたいな統計結果は、一切ないですよ。
40名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:35:35.59 ID:HsQkGLXM0
>>38
もともと日本に廃炉技術なんて無いだろ。

ショウライガーとかカガクノハッテンガーとか言ってる奴が居るがこんな危険なもん研究室のなかだけで
やってりゃいいんだよ。
41名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:36:25.43 ID:V9Xd0OAp0
もう白人様に来てもらうしかないしね
少なくとも事故当時の官僚始め保安院等のように上に情報を上げないようにして(しかも目の前に総理含め要人がいるのに)
自分達に都合の良いようにコントロールしようなんてことはしないだろうしさ
42名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:36:43.82 ID:cLlyWOis0
普通に白血病の発病率がおかしいからw

なんで統計データが出てこないのか謎杉つーか怖い
43名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:37:18.67 ID:p1Bta6ig0
原発技術者なんてつぶしの利かない分野なんてもともと 人気ないし
仕方ないよ 理系の優秀な人材は医者になる
44名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:37:45.25 ID:W1s76K3W0
東大の原子力工学の定員を増やして、
進振りで他の学科に行けなかった落ちこぼれを大量に収容すれば問題解決。
45名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:38:01.78 ID:N7k7fEC+0
まぁ、こうなるわな。普通に将来を考えれば。

 これから廃炉作業も核廃棄物の管理も有るんだろ、どうするのかねぇ。
 
46名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:38:28.88 ID:9B+nq1GH0
東京大学大学院工学系研究科原子力専攻(専門職大学院)
ttp://www.nuclear.jp/professional
修業年限 標準修業年限は1年

ここの魅力は1年で修士取れることだな
47名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:38:52.85 ID:pJvsEnzUO
大前研一のせいだろ。
48名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:39:09.51 ID:FDswrOro0
>>39
この人こわいです(´・ω・`)
49名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:39:13.44 ID:Pcf0RkmK0
珍しく俺の母校の福井大学がニュースにでとるわw
50名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:40:03.69 ID:NTSj5g2L0
反原発で安全性とか騒いでる人こそ
今ある原発を安全に終息させるするためにも
原子力技術者の養成を叫ぶべきなのにね
51名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:40:09.92 ID:JdMFXfsj0
ふくいちの解体が30年だ40年だというのも、
現在の関係者がそのころに居なくなることを考えた上での年限でしょ
実際はもっと掛かるだろう
52名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:40:24.20 ID:bCa6gxH30
もう原発技術者じゃなく廃炉技術者だから
廃炉手当でも出さんと人が集まらんだろう
53名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:40:32.88 ID:XI3fMi5C0
外国人技術者が日本の為に廃炉作業に当たってくれるのかしら?
非常事態が起きたらさっさと国に逃げ帰りそうだ
54名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:40:43.70 ID:dinb0Uu70
>>29
それって単なるルーティンワークだから、
子供の描く夢には入ってこないじゃないの
「メシが食えるから」ってのは不況の今だからある程度説得力があるけど
そういう保守的な考えを若いうちから受け入れてるような人間って
技術者に求められてる資質とはむしろ相反するとおもうけど
55名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:40:46.97 ID:qvwrkqVK0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1302616026/122

平成18年度には、原子力技術者不足が指摘されていたのに、
その報告書を、311の後に文科省自体が削除しておいて
いまさら何を言ってるんだかw

で、原子力技術者が不足してるというデータをもとに始めた
「原子力人材育成プログラム」だけを公開してる。

原子力はずっと前から、人材不足。311で露呈して、加速してるだけさ。
56名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:40:55.66 ID:p1Bta6ig0
問題を指摘したらクビにされるし 事故ったら叩かれるし 電力会社の
あの体質を見せられたら  誰も行きたくなくなるのは当然ですよww
57名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:41:28.82 ID:wsQGzEy30
>>14
学費出してくれて原子力の専攻受けられるなら行こうかなーとは思う。
無職で何もしてないよかマシだし、と思う27歳独身。
58名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:41:37.12 ID:EuouQ4EA0
どんなマゾだよw
59名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:43:05.12 ID:krxWVzZ80
自称専門家()の御用学者を一掃するまでは先は無いからな
6013:2012/04/07(土) 16:44:03.61 ID:VRB4PGieO
工学修士持ってるがどうかなあ。
ペブルベッド型ヘリウムガス冷却炉の研究がしたい。
61名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:46:37.06 ID:qvwrkqVK0
>>44
今の理一は、特定の学科に学生が集中することがなくなって
分散してるから、一般的にはどこも点数下がってるしなー
元から落ちこぼれが集まって、原子力村に行ってるわけだしw

ああ、物理学科が底割れしたのは驚きだよ。
62名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:48:00.95 ID:p1Bta6ig0
ろくに安全対策せずに また動かそうとしてるからなあ 次 事故ったら完全に終わって
無職だからな 逃げる学生は正しいよ
63名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:48:05.81 ID:0kBh5vcR0
>>18
砂川の電磁気学、量子力学を読める程度で十分ですか?
64名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:48:25.72 ID:9B+nq1GH0
>>57
というか、定員割れ起こしてるのなら、受験さえすれば合格できるよな
まぁ、せめて学部で理系出身者なら先着順で合格させても良い
その上で、生活費支給と修了後の就職の確約があれば良いね
65名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:49:08.08 ID:p/7jrcks0
馬鹿だな。英語出来りゃこれから世界中で需要があるのにさ。
66名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:49:13.71 ID:VT2lDOzu0
優秀な人材って俺の大学じゃあ、「勉強しないと原子力だぞ」って言われてたぞ
元電子情報エネルギー工
67名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:49:48.88 ID:Oa/SA1vO0
金払って勉強していい大学出たのに
放射能浴びて癌や不妊になりたい奴はいないだろ 特に若者
68名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:50:41.13 ID:9B+nq1GH0
>>63
砂川というか、電磁気学ならMcGraw-Hillの演習本が良いな
あと、量子力学はマッカーリ・サイモンの物理化学で演習問題解ければ良い
69名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:51:01.00 ID:EuouQ4EA0
>>32
途上国では需要があるのかもしれんな
70名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:51:18.02 ID:DMMZ/M5Y0
いいんじゃねーの
薄給でもやりたいって奴のほうが

金儲け目当ての今の原発連中みてりゃ高給に釣られる奴なんか無能ばっかじゃん
71名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:51:29.75 ID:VRB4PGieO
>>20
マジか。ってかイイのかそれ?また菅が怒鳴り散らして対策処置が遅れるの?

もう水撒きとか嫌だぜ?あんな無駄なの。どうせ水入ってないだろ。
72名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:51:48.91 ID:poh1czwUO
>>10
線量管理が厳しくて最も過労から遠い聖職だというのに悲劇だねー
73名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:52:34.41 ID:FfMxovEq0
原発に将来性など無い
74名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:52:51.24 ID:9B+nq1GH0
>>71
お前、工学修士持ってて自衛官なのか
ちなみに、修士持ってる場合でも、研究部門じゃなくて
普通に戦闘機とか船とか潜水艦に乗ったりするの?
75名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:53:15.61 ID:HsQkGLXM0
>>39
原発労働者を調査したレポートでは発生率が上がってるね。
放射線技師は上がってないらしいけど医療被曝で患者のガン発生率が上がるのいうれぽーとはある
76名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:54:09.86 ID:wsQGzEy30
>>64
うん、だからカネ出してくれるなら通いたい、ってとこ。
さすがに自費で行けっつったら行かねーわ。
77名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:54:26.90 ID:hvEI4VGn0
核融合にいってるじゃないか
78名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:55:22.33 ID:MQxcIlnz0
廃炉なら現役だけ道筋つくだろ。優秀でなくとも下請けでも構わない。
79名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:55:34.41 ID:S0McW7/Y0
もともと原発は利権がらみでまともな研究成果も評価されない分野で
優秀な学者は早々に見切りつけてる
80名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:55:48.99 ID:zV4nM1z30
廃炉技術研究学部だけが生き残る。業種は解体業に分類されるが。
81名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:55:50.94 ID:exO2WG030
「有能な」頭を使って過去のお荷物の世話をするなんて
介護奴隷みたいな役、有能な奴なら御免だろう。
82名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:56:04.42 ID:D7ImZTIU0
理系離れで工学部に進んだ超貴重な学生が
親が泣くこと確実な原子力関連学科に進むわけ無いじゃん
アホ文系は馬鹿で門前払いだし・・・

おまえら良かったな
こうなるのを望んでいたんだろ?
83名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:56:19.65 ID:9B+nq1GH0
>>76
だよなぁ

東大の原子力専攻の1年で修士取れるところで
学費無料、生活費支給、修了後の就職先斡旋確約にすりゃ良いのに
84名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:56:24.29 ID:JHprWfAH0
医療被曝と患者の関係って分けられるの?
多くはどっか具合が悪いから検査するのと違う?
85名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:56:37.46 ID:ltQUEvBS0
わざわざゴミ処理業者を目指す若者はいない
86名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:57:45.27 ID:zjyKJ+RR0
嘘つき揃いの教授陣をなんとかしなくちゃな。
87名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:58:06.91 ID:HgsNf/wx0
何言ってるんだ
実際に現場で働くのは5次受け10次受けの下っ端使い捨て要因だろ
88名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:58:48.55 ID:niHH3GRO0
この先廃炉処理にかかる数百年は食いっぱぐれがないだろw
89名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 16:59:04.09 ID:Oa/SA1vO0
放射能に鈍感な年寄りになったら希望してもいいw
90名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:00:09.57 ID:zEB+Agia0
もともとだろ?
俺が行ってたときにも、原子力は人気がないと言ってた

もんじゅもうまくいかなかったしねー

しかし、東電の原発事故は、原子力関係の学者の責任とも言えると思うがナー
91名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:00:15.79 ID:dow/F5PT0
そしてほとんどの学生が海外からの留学生となり
多額の税金が留学生の学費に充てられるのであった
92名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:00:52.02 ID:W1s76K3W0
>>85
だから、東大理Tの定員を30人増やして、「東大理系」に入りたい奴を入学させ、
進振りで原子力工学の定員だけ30人増やせばよい。
東大理Tの下位30人が毎年安定的に原子力工学に進学する。
下位30人であっても、元々理Tに合格するくらいなのだから学力はそこそこある。
奴らも「東大中退」するくらいなら、泣く泣く原子力工学に進学するだろう。
93名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:01:05.56 ID:D7ImZTIU0
>>87
現場はもっと悲惨だよ
電工なんて有資格者が増えても、常に人手不足で
ハロワの常連求人
資格は持っていても実務経験ない人が溢れている
さすがに土方仕事以外は採用されないよ
94名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:01:13.53 ID:p1Bta6ig0
安全対策無視して散々やりたい放題してた役人や政治家はお咎めなしで
原発技術だけを悪者扱いにしといて そんなとこに行きたがる学生なんていないでしょ
95名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:01:20.54 ID:wpFjX2fL0
日本のガキは日本から出たくないだろ
居心地いいからな
海外で研究するとか、勉強するとかハナっから頭にない
その時点で世界的に取り残されてる
96名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:01:56.27 ID:rj5rEjW10
今、原子力を選んでいる奴は一生食いっぱぐれない。
廃炉に何十年もかかる。福島対応は長期戦。中韓は原発増。
うまくいけば核融合発電に活路。
97名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:03:21.24 ID:VRB4PGieO
>>74
する。
98名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:03:30.98 ID:9B+nq1GH0
>>92
そりゃ、3年と4年の時だけで、院に進学するときに別の専攻、別の大学行かれたら終わりじゃね?
99名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:03:37.09 ID:NzAuMQhv0
電力中央研究所とか国民の電気料から自動的に研究費が出て、原子力の勉強しているのだから、
早めにツブすべき。
100名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:03:37.33 ID:4k+EVdYU0
うーん……。
原発いらないとか言ってる人もいるけど、40年前の技術で作られた
原発でなく現代、そして将来の最先端の技術できちんと安全性を
確かめて作るためにも技術者のみなさんには頑張ってもらいたいんだけどなあ。
101名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:03:58.71 ID:7YEUO6cWO
日本以外は原発の建設ラッシュなのにね。
日本企業が相次いで受注していることも、あまり報じられないから
衰退産業なんて、間違った認識の人が多いけどな。
102名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:04:56.16 ID:zEB+Agia0
つーか、政策的に特定の学科専攻の人間を増やしたいというなら、その特定の学科の学生の授業料を4年間免除するとか、やれよ
いい加減政府には金がないんだから、手当たり次第に研究に金をばらまくんじゃなくて、特定の学科の産業、技術に絞って金を出すようにしろよ
それも、研究だけじゃなく、それを専攻する学生に金を出してやれ
そうすりゃ、その学科の人気も上がって優秀な学生を集められるだろ
103名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:05:40.15 ID:1fEOc2Qe0
やっぱり…卵巣に放射線はヤバいんだよ…
104名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:05:55.99 ID:9B+nq1GH0
>>97
ほう
修士まで持って、戦闘機とか潜水艦に配属されて
有事には特攻隊になったら泣けてくるな
>>102
だな
あと、その学科に入ったら、卒業後の就職確約とかね
105名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:05:58.01 ID:D7ImZTIU0
>>92
うちの電気電子専攻でも、普通に文系就職しちゃうよ
原子力を専攻しても、文系就職する自由はある
そして意外なことに高評価だったりするらしい
106名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:06:22.34 ID:SU1B2IsKP
だってトップが斑目w

班目春樹
現原子力安全委員会委員長。地震に対する原発の供えについて各地で「メルトダウンは理論上ありえない。」という発言を繰り返し、結果、福島原発の事故を引き起こした。
福島原発事故直後も、管首相に対して「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません。」と進言。
その日の午後3時半、建屋で水素爆発が起きると「あーっ」と頭を抱えてうずくまった。

だれがこんなお笑い芸人を目指すんだよw
107名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:07:45.30 ID:pXeBDQTN0
東大の先生ら福島の原発事故のあともフツーに授業とかやってんだろね
権威もなにもふっとんでしまったのに何事もなかったかのように・・・
オレが学生だったら「どのツラ下げて・・・・」と思うがな
108名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:08:13.87 ID:iWN4kXnl0
どこの学科だろうが修士出て電力会社に入ったら原発が待っていそうだがな
原子力は総合工学なんでどこでてても関係できる
109名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:08:17.01 ID:JI7yurs60
原発技術者の仕事って原発は絶対安全だと言い張る事なんだから
口達者な奴に向いてるだろうな。
110名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:08:47.05 ID:p1Bta6ig0
ウランも枯渇しちゃうから仕方ないよね 核融合がんばろう
111名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:08:48.79 ID:+OgGZlqZ0
東海村のバケツ臨界のとき、たまたま一般教養で原子力関係の講義を取っていたが
その頃も人気がなく穴場だと講師が言っていた。

穴場かどうかは疑問だが、もともと人気ないのは確か。

まあ、爆破弁の御用野郎が教授で、反対派の京大の人が助手とか
分野として腐ってる。
112名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:08:57.69 ID:VRB4PGieO
>>103
ラン藻に放射線が当たらなかったら高等植物も進化しなかった訳で。
ガンマーフィールドってまだやってるのかな?
113名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:09:31.18 ID:kbfn6i8YO
簡単じゃん
ニートでやる気があるか若い奴に手当付きで無料で大学に入れて学ばせて技術者にさせればよい
当然、原子力関連以外の仕事に就いた場合には即金で利子付きで全額返還な
どうせブラックしか仕事ないだろうから少しはましだろ
114名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:09:59.60 ID:c/QtD1Up0
東京スカイツリーをぶち壊すゴジラ映画が見たいな。
115名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:10:14.46 ID:YKRwfBfm0
バカだな
これから嫌でも需要が世界中から来るに決まってる
だからこそ穴場なのに
116名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:10:17.83 ID:vtb0OIsB0
大学院レベルならアメリカへ行くでしょう
返済する必要のない本当の奨学金も充実しているし

日本は反対派だけでなく、ほんらい学研の徒であるはず専門家まで
必要以上に安全を煽ってゴックンやプルトくんで顰蹙を買う始末
117名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:10:52.81 ID:FfMxovEq0
普通の学生なら、地味でオワコンな原子力よりも、
いま流行りの太陽光や風力みたいな新エネルギー開発のほうに進むわな
118名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:11:31.69 ID:1fEOc2Qe0
>>112
進化に放射線が必須みたいなこと言うのって幸福の科学党員なんだろ?
こわ…
119名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:11:34.20 ID:p1Bta6ig0
核融合できたらいらなくなる可能性大だからねぇ・・悩むだろうね
120名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:11:34.41 ID:9B+nq1GH0
>>113
俺で良ければ
工学系出身ニートだが
無条件で入学させてくれて学費無料、生活費月10万支給、修了後の就職確約なら
1年間の原子力修士専攻に行ってみたいわ
121名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:12:22.87 ID:VIQEVk7B0
>>120
その後汚染地域での終身労働付きっていうことなら、全然おっけーだろ
122名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:13:54.62 ID:rpZwQ+3W0


  国の足を引っ張る


  業種だしね


123名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:14:06.84 ID:Xj0jrV+X0
>>39
国の調査で明確に出てるよ。
124名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:14:22.82 ID:mvK8LMSh0
留学生に金ばらまいたり、生活保護209万人とかの国で、
原子力に行く学生は自費で頑張れー!とかアホすぎ。
125名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:14:26.43 ID:qFtLVN+90
>>117
そっちはずっと前にオワコンで片手間の暇つぶし研究になり下がってる。
126名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:14:46.87 ID:D7ImZTIU0
>>121
汚染地域って・・・・・太陽光は浴びないの?
127名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:15:05.91 ID:VRB4PGieO
>>104
米海軍の原潜艦長は原子力工学博士持ちが結構いるよ。
フォン・ブラウンの上司もドイツ陸軍大将・弾道学博士だったしな。
>>111
穴は穴でも墓穴か。
128名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:15:25.79 ID:jrIcaS+z0
志願者はたくさんいそうだから、私立文系の補助金を
なくして、理系かつ原子力分野の学校の補助金を
倍増したらよい。
129名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:15:44.57 ID:TSwLcRbM0
そりゃあ、あんな専門家の先生たちに教えてもらいたくないだろ
130名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:15:46.35 ID:iWN4kXnl0
>>120
労働10年が義務だとしてもか?
まあ事故らなきゃ院卒の原発勤務者なんて
空調管理された室内の快適勤務だとは思うが
131名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:17:24.90 ID:ao0quM4r0
待て待てw
30年前から減少の一途だろだろw
何故今更w
132名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:17:35.05 ID:JHprWfAH0
>>117
風力なんて研究するやつはもういないと思うけど
会社の研究部門でも、風力は基本使えないやつを回してる
133名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:17:40.03 ID:p1Bta6ig0
原子力の専門家って赤いメガネかけないといけないんでしょ?
さすがに学生だってあんなダサいメガネかけたくないのは仕方ないよ
134名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:18:35.31 ID:D7ImZTIU0
>>129
それだよな
それには同意する
専門が違う癖に、放射線医療で適当な事を言う
格納容器の専門家とかな・・・・
原子力の学者は頭悪いと思ったわ
専門外ならテレビにホイホイ出るなって思う
135名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:19:09.08 ID:Fcj0XqQD0
原子力技術は装置を作る電気・機械工学系と核反応を計算する物理・化学系に分かれるが
日本は前者の層が厚く後者がかなり手薄。それは核兵器を研究してないからだ。列強の大学の
先生にはついこの前まで水爆設計してました的な奴がゴロゴロいる。
136名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:19:56.64 ID:p1Bta6ig0

 僕も爆破弁の専門家になりたいです
137名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:20:12.83 ID:p/7jrcks0
>>72
線量計が鳴ったら勤務終了だからなw
線量高い場所でなら1日の現場作業時間が5分とかある
138名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:21:03.15 ID:mH4R7khF0
将来性はいらないだろ
139名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:21:29.22 ID:ZwlJENZX0
いざと言う時に特攻させられる可能性もある
絶対に行きたくない
140名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:22:13.86 ID:1fEOc2Qe0
今年の夏でもう作業員が弾切れになるって聞いたよ。
技術者の卵も投入されるん?
141名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:22:43.42 ID:KGnTZt7o0
福井大学大学院なんてもともと
有能なやついないだろ
142名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:23:09.05 ID:p/7jrcks0
精々、体に影響が出るといっても、種無しになるぐらいだから心配すんな。
子供欲しいなら早めに作っとけ
143名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:23:21.28 ID:A2hBESbj0
いくらバカウヨが原発推進とか言ってもまともな成り手はもういないの
わかったか?
144名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:24:16.42 ID:W1s76K3W0
>>140
そうなったらもう、石棺作って放置して逃げるしかないんだろうな。
で、爆発したらおしまい、と。
145名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:24:36.90 ID:SrFdEj8T0
あつものにこりてなますをふく?
146名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:25:41.11 ID:gndeeRLH0
本当に勉強したいと思う人間だけが、大学に行けばいい
本当に勉強したいと思う人間が、それだけしか居ないのなら
もっと教育の根幹の部分で、考え直さなきゃいけない
勉強って学歴を得るためにするもんじゃないだろう
147名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:26:11.55 ID:tZ+6xl5V0
危険なものを危険と言ったら
教授にもなれない、パージされる業界
そんなの学問じゃなくて、ただの商業的な犬だからね・・・
148名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:26:20.85 ID:+OgGZlqZ0
今からやるのなら、組み立て、分解すべてこなせるロボット技術のほうがいいな。
ピラミッドの最下部が人間、しかもホームレスすれすれとか、ヤバすぎる。

まず保守ロボットを量産すべき。wiiのコントローラーで遠隔操作できるようにしておけば
パイロットで困ることはないだろう。
149名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:26:26.01 ID:D7ImZTIU0
日本型は使用済み燃料棒が沢山
格納容器の上にあるから石棺は無理でっせ
さっさと福島に最終処分場を決めて、早期建設に取りかからないと
150名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:26:55.06 ID:E1IIseUh0
>>1
原子力工学関係の院なんか行っても仕事ないという状況は10年前以上からだよw
今世紀は、就職氷河期に入って、就職浪人よりましと院に行くやつがいただけで
いってた本人たちも、原子力関係の院に行くと将来バラ色と思っていたやついないわw
151名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:28:32.09 ID:ypXehTBBP
もう事実上、原発を造る技術は人類に要らないんだから、安全確実に廃炉にする技術を研究し、技術者を養成すればよい。
原廃工学とかに改称してね。
152名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:28:51.77 ID:KGnTZt7o0
てか偉そうなことドヤ顔でいってる
お前らが原子力学べばいい
割に合うなら他人に進めないで自分でやれよ
大学生は自ら将来性がないと
判断してるわけだから
153名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:30:39.39 ID:lZyj6d+fO
ぶっちゃけ廃炉するにもこの手の人材は必要だよな。
由々しき問題だな。
154名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:30:48.50 ID:F0MlohVO0
>>46
しかも原子炉主任者の免状のほとんどの試験を免除される
各電力の原子力エリートが派遣される大学院
155名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:31:39.96 ID:D7ImZTIU0
>>152
おっしゃる通り
156名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:33:50.38 ID:+OgGZlqZ0
>>152
まあ、大学生に人気の業種はのちに傾くがな、、
157名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:37:56.89 ID:MQxcIlnz0
文系は東京で働き、子弟は東京の学校に行く。
理系は地方に飛ばされ、子弟は地方の学校に行く。
子供のことを考えれば、若干給料が下がっても文系転向が正解。
158名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:38:50.80 ID:L1l+cy3+0
>>156
のちに傾いても、人気あるうちに稼いだり業績作っておけば、後は貯金で逃げ切れる。
どうせ研究者生命なんて20代後半までで、30代以降はプロデューサとして生きるだけだからね。
159名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:46:21.10 ID:OgiVA2Gb0
廃炉のために原子力学ぶってのも夢がないかw
160名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:48:09.20 ID:wsQGzEy30
>>92
「東大中退」でもなにげに社会的地位は高いから無理してまで原子力行くとは思えないなー・・・
161名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:50:34.98 ID:0bCEXqzI0
> 1
> 古い原発の安全確保にも技術者は不可欠で、

つまり未来を担う若者たちの意思は
古い原発を無理やり稼動させて第二の福一にするな
なんだよな

今回のような事故が起きたのに相変わらず古い原発を稼動させていくんだ!
というような当事者意識や問題意識に欠けた原子力村?の感覚というところか?

> 事故を教訓として安全レベルを格段に上げるためにも、今後も技術者育成に貢献したい」

技術者がどれだけ頑張っても声を上げても
組織の中では無視される。それどこから解雇される。
事故が起きたときは会社と国全体が一体化してグチャグチャの体たらく三昧。
すでに日本においては技術以上に深刻な問題があるということではないのか?

どんなに技術を発達させても
日本では人災で全てがひっくり返されることを目の当たりにした若い人たちが
逃げていくのはある意味当たり前?

でも

使用済み核燃料の放射能管理と
除染に向けたさらなる技術開発は必要だから
そちらの方面での定員割れにはなっていないことを強く願う。

162名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:53:51.32 ID:OWU5V8sb0
いずれ外国に委託するんだろうな
163名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:53:58.96 ID:fzlKjwJ60
日本自体が右肩下がり→日本脱出前提の進学・就職 と考えれば、
原子力は勝ち組ルートだと思うがな

日本に残るなら、原発はオワコンw
164名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:57:14.35 ID:K+Qe/GZF0
原子力は複数の分野のツギハギで成り立ってるので、
「原子力そのもの」を専門に勉強する必要はあんまりないと思う。
プラントの安全性とか廃炉とかの研究を進めるなら
制御や熱、化学分野の人材を引っ張ってくるほうがいい。
165名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 17:57:44.51 ID:7fIaF8zS0
>>33
>中卒:バケツでウランで臨界
井の頭公園で反原発団体がパネル展やってた時、
件のバケツ臨界作業員の治療写真が展示されてたけど、
むくんで皮が剥がれたドザエモン状態
当時の報道で何度も皮膚移植したとあったけど、くっつくわけが無い

>>148
>まず保守ロボットを量産すべき。
小泉政権時代に「無駄」と言われて解散・解体されてなければ、あるいは
166名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:00:15.70 ID:8sn+xF120
航空工学や宇宙工学と一緒で中身のない工学分野だろ。
でたら何ができるって明確にしないとwそりゃ減る一方。
まして、印象悪い学問だからさ。
167名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:01:26.84 ID:rb9+PfhD0
チャンスじゃねぇの? ただし、日本では理系はただの駒だからな... 現場で被曝しても文句は言わないこと。
いい思いをするのは、もまえらを使う文系管理組だけ w
168名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:03:51.64 ID:FSA0IpNT0
そして誰も管理できなくなった
169名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:06:40.12 ID:3eyGAE6t0
これだけ日本の価値を下げまくって
27人の定員に対して22人も居るのに、
まだ文句があるのかよ糞マヌケ
170名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:15:16.53 ID:E1IIseUh0
>>169
教授には金づるだから、学生一人頭いくら補助金や予算が付くということが(以下略
171名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:17:50.84 ID:Ml82fdTv0
これから廃炉ラッシュでいくらでも人手がいるのにw
172名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:20:18.35 ID:qvwrkqVK0
>>171
人手は必要だが、待遇は悪くなるんだから、いかないだろw
どこでも起こってるミスマッチの一つに過ぎない。

この分野には人が必要だ!と言われても、金は出ないからw
173名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:25:23.09 ID:PmCEIiwx0
>>171
山谷や西成の労働者がいればいい
174名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:27:46.75 ID:orbf+ydtO
京大原子力工学科のバーゲンセールまだ〜。
175名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:29:03.63 ID:xbOpzV8g0
大学院卒の技術者は原子炉の設計とか、次世代開発のシュミレーションが主な職種だろう。
原子力の院卒は今でもエリートだよ。現場とか言ってる人は高卒か?
176名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:29:32.76 ID:JHprWfAH0
研究者が廃炉に行くと言ってる人は釣りでやってんの?
177名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:30:12.74 ID:KU9LEwOE0
原発に関わってるってだけで人殺し呼ばわりするクズが多すぎるからなぁ…
178名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:32:54.79 ID:qvwrkqVK0
>>175
>次世代開発のシュミレーション

現状で、次世代にどれほど将来性があるのか、という話。
むしろ、今の問題は、核廃棄物の処理をどうするかでしょう。
179名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:33:27.34 ID:xbOpzV8g0
>>177
それは2chだけw
180名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:34:26.81 ID:lt5Gyw4fO
アホの御用学者しか居ない事がバレたからな
わざわざ志願するのは本物のアホだけだ
181名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:38:05.35 ID:tEIErTRE0
数理研の就職に比べればまだまだまし
182名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:38:12.64 ID:qvwrkqVK0
>>180
311で、国民全体にやっとバレちゃっただけw
もう長い間、原子力に進むのは理一の底辺だったし、
人材不足はかなり前から指摘されていた。

原子力技術者育成対策も行って、がんばった現状がこれw
183名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:42:45.70 ID:qvwrkqVK0
>>181
数学や理論物理は、まだ秀才が特攻してきて
自爆してくれてるから、問題ないんだよw
崩れ博士様、歓迎www



すでに人材不足が露呈してる原子力は打つ手がない。
ほんと、人材確保のために、さらに原子力村に無駄金を
つぎ込むしかないのかねえ。。。
184名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:43:31.42 ID:ROLLQP38Q
俺が学生だったらこれはチャンスだな
原子力工学を学んで放射能汚染を気にする消費者に放射能測定、洗浄ビジネスを立ち上げる
役員には東電や警察、文部科学しようから受け入れをして癒着しつつガッポリ稼ぐ      
ホールデングカウンターで有料測定し金持ちから除線費用をガッポガッポいただく
西日本の農産物を完全測定して金持ちに売り捌く
貧乏人の子供には東日本のピカ野菜を測定してただちに影響はない程度で食べさせる
放射能ビジネスで東電の退職者を取り込み、反原発を集めて政治家に送り込み西日本の上九一色村あたりに一大除線施設を建設して東日本から避難してくる難民を只働きさせて生活させる
185名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:44:05.92 ID:gkcjPqIP0
ゆとり教育やってて、将来に不安とか
なにいってんの?
186名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:46:39.03 ID:7YEUO6cWO
>>178
元々、日本市場は小さすぎて考えていないだろう。
主戦場は海外。先週は日立がリトアニア、東芝がアメリカから新規原発の建設が決まった。
いづれも総事業費1兆弱の巨大プロジェクト。
反原発は日本だけで、この様な記事も日本国民には知らされない。
日本人の頭の中が世界の常識から外れ、ガラパゴス。
187名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:48:19.22 ID:E1IIseUh0
>>原子力の院卒は今でもエリートだよ。

此処には偉大なるあほしかいないのが↑でわかる・東芝とか日立のお偉いさんと付き合いがあればだね(以下略w

>>数学や理論物理は、まだ秀才が特攻してきて
自爆してくれてるから、問題ないんだよw

まあ、研究職がなければ、生活できない時点で、単に知能が一方面に偏った
自動販売機でジュースが買えるサルと大差ないわけでね
受験信仰のおかげで本人たち勘違いするのが、教授本人も
188名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:51:56.43 ID:tEIErTRE0
>>183
俺は修士で逃げたからまだましだったけど崩れ博士になるともう後がなさすぎる。
IT系ぐらい門戸開いてくれてもいいのに。公務員も年齢制限でアウトだし。
189名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:53:26.25 ID:ROLLQP38Q
実は原子力工学というのは日本に原発時限爆弾を仕掛けるための人材を集めるための壮大な工作員養成システムだったのかもしれないな
いずれか津波で爆発することは中枢部なら予想していたはず
日本を不毛地域にしていずれは極東最前線の防波堤にするための計画だったのかもしれないな
190名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:54:02.07 ID:Nxik5Y4q0
原子力の専攻になったら、現場でも働くんだろうな。
保安院だって、原発に詰め切りになってる人もいるからなあ。
爆発したら、ファーサイトオフィスを作ってそちらに移るんだろうけど厳しいな。
早く戻って復旧作業に当たれとか言われても、嫌だとはいえないでしょ。

191名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:54:48.93 ID:SU1B2IsKP
>>186
反原発は日本だけって・・・・
ドイツが脱原発を促進してるのは大々的にニュースになってるし、
原発大国のフランスですら、次の大統領(フランソワ・オランド)は脱原発が公約だぞ。
どこまで情弱なんだよw
192名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:55:51.16 ID:ecVeknI10
将来の核兵器保有するためには原発がないと技術が維持出来ないんだろ?
193名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:57:10.06 ID:tEIErTRE0
東大の進振りじゃ昔から原子力系って不人気だった気がするなあ。
あとマテ工
194名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:57:37.81 ID:vuYWONSs0
地震で起爆するダーティボムなんてお断りです
195名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:03:16.13 ID:5iL4o1d6O
もう米軍の原潜に技士として潜り込むくらいしか就職先がない
先の見えない進路を志望するやつもいないって事だな
196名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:05:57.80 ID:OELunh9uO
日本には原子力の専門家などいない。

似非専門家から似非知識をカネを出して学ぶ価値は無いからだろ
197名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:07:25.77 ID:vNBkRPeb0
震災前から原子炉関係の研究室は超不人気じゃんwww
就職面しか利点が無いから落ちこぼれしか行かない
198名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:07:57.32 ID:WKP/0LLA0
京大の元先生が書いた
「原子炉物理」という本が
地元の図書館にあったので
読んでみたが
難しい数式だらけで
数ページで挫折した><

こんな難しい物が理解できるくらい
頭の良い人なら何もこんな危険な世界に来ることないよ。
IT会社とか立ち上げて儲けたほうがよっぽどいい。
ザッカーバーグとかペイジとかあの世界で成功してる人のほうが
こっちで成功するよりよほど賢いし、世間の賞賛も浴びれるし
何より合コンや高級クラブでお姉さんにモテモテだ^^
199名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:10:14.26 ID:pvkeVsSs0
>>198
ザッカーバーグは嫁が…
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/u/r/a/uragei2ch/01013181446_1_1.jpg

※ボディーガードで雇われたカンフーの達人ではありません!
200名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:11:08.70 ID:WKP/0LLA0
>>199
え?いくらなんでもネタでしょ、これ^^;
201名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:12:02.13 ID:K+Qe/GZF0
>>199
鬼女コピペの女に似てる
202名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:13:10.53 ID:45sAJqmo0
利権のためなら国民殺す屑である推進派
ゆっくり解体していってねの脱原発派
今すぐ廃炉の反原発派があったとして、
なぜか、反だけひどい言われよう。
一番ひどいのは責任は他人かすべてとれの推進派なのに。
203名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:14:15.77 ID:lcPwiiL0O
元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

元東電女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333638974/

【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/

【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/

【労働環境】東電、福島第1原発での女性作業員の勤務再開を発表 [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331352299/
204名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:15:03.76 ID:6LO9rortP
そもそも、
放射線専門の大学院って少ないし、
企業もそういう連中はあまりとらないんだよね
採用しても、全体の一割いけばいいほう。
原発技術者っていってるけど、そもそも放射線の技術者として教育受けてきた連中で
原発関係に就職なんて殆どいないとおもったほうがいいよ。
そういう会社にいるからよく分かる
205名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:16:51.31 ID:o+83YySd0
むしろこの専攻に行くべきだろ
これからは放射性廃棄物の処理がメインになるんだからさ
賢いやつは原発推進じゃなくて放射性物質処理に専門高めれば安泰
ゆとりじゃ無理かw
206名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:18:03.62 ID:6LO9rortP
>>191
欧米比較だけじゃ世界は語れないけどなwいまや、日本も衰退国だし
207名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:18:18.56 ID:vNBkRPeb0
原研に就職して東海村の廃熱で養殖した鰻を使った鰻丼食うぐらいしかない人生だけどな
208名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:23:48.25 ID:qdsMHaFQ0
>>171
先月の話だけど、新宿中央公園内で福島原発の下働きのスカウト目撃した
意外だったのはスカウトがチャラ男風だったこと
209名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:27:26.21 ID:VXZr3WMp0
処理方面で新技術でも開発できればむしろ超有望ジャンルだよな
210名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:29:25.64 ID:lZyj6d+fO
>>202
それは、"反"はバックに中核派がいるからだな。
現実的なのは"脱"のゆっくり解体していってね。だからな。
中核派バックの奴らは周りに迷惑撒き散らしながら増長したがために多くの人間の人心失った。
科学知識なしで除染を手法から否定したり、(西日本や北海道に持ってく必要はないが)宮城県七ヶ浜町以北の瓦礫反対で周辺問題で迷惑かけたり、
経産省前テント村でメロリンとともに不法占拠自慢でオナニー見せつけられたり、と周辺問題ですら呆れられる内容。

成田空港殺人テロさながらの手法見せつけられちゃ大多数の国民の心離れて当たり前だw
211名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:30:48.42 ID:FcSnsiTo0
保安員も文系、電力会社の幹部も文系
これを知っちゃったら原子力なんて嫌だろ
何も知識がない人間が技術者を仕切ってるんだからな
212名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:31:27.34 ID:9KtweU9t0
廃炉技術者養成学科で十分だろ。
廃炉が終了したら廃人(笑)
213名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:32:54.91 ID:lZyj6d+fO
>>210の追記
あと"反"の中核派および中核派に流された連中は蒼プリンの地域レイシスト発言を持ち上げて、
多くの人間の反感を買った。
中核派さながら手法は叩かれて当たり前。
214名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:35:11.97 ID:fSO57l/j0
核分裂について従事したのなら、核融合でもお声が掛かるんじゃない?
よく知らないで言っているけどw
215名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:39:28.74 ID:prgjj0Kj0
原発廃止になるとしたって廃炉には何十年もかかるんだから、食いっぱぐれることはなさそうだけどね。
ちゃんと技術身に付けたら結構高給で雇われていいかもしれないよ。
216名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:41:25.57 ID:PmCEIiwx0
>>215
水入れ替えながら時間が経つのを待つだけでないの?
217名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:43:31.19 ID:tsCovR040
チェルノブイリ以降は無能しか集まらなかったらしいが
それすらもいなくなるのかw
218名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:48:20.58 ID:Mh4by/xS0
べつに今始まった事じゃないし。3.11以前からどんどん学生が集まらなくなっていた。
米国なんてスリーマイル以降もっと酷い状態。技術は日本が頼み。
日本でも今後長期間廃炉や放射性廃棄物とつきあっていかなくてはならないのに
原子力に関心を持つ学生はほとんどいない。
朝生で、じゃどうするか、と問われた河野が
「外国人にやってもらえばいい」と言っててぶったまげた。
テロの標的なる事も懸念されてるのに。
河野って親父もそうだけど、信用できない奴だわ
219名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:54:10.19 ID:F0MlohVO0
東大の原子力専攻でも
軽水炉の研究をしてる研究室は1つぐらいしかない

原子炉を運転するために覚えることはたくさんある
BWRならドップラー効果とかボイド効果とか
炉安定をさせるにも素人では無理

電力はベテランがどんどん退職していくだろうし
けっこう厳しいかもね
220名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:02:17.97 ID:9vS+r3Dy0
こうして廃炉技術もなくなって
本格的に日本あぼーん
221名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:02:37.35 ID:L5WK7/JW0
10年後20年後は持て囃されるだろうなw
数が少ないからより有利になるのは間違いないね

なんといっても世界中は原発推進だからねw
大恐慌以前に石油文明は生まれ、戦後主流になったが
今度は原子力が石油に代わってエネルギーの主流になるからね

222名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:03:22.75 ID:qKXPMe7z0
>>4
> 普通に衰退産業だろ。行かないほうが吉

みたいな子が多いみたいだし、必要なのは外国から雇うしかないねえ。

まぁ、日本人自体が人口減安定なんで、どうもこうも。
223名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:06:36.22 ID:o+83YySd0
まあゆとりはこの程度だろw
224名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:08:00.81 ID:nQd8QcDU0
ここらの専攻出ても自動車メーカーとか化学、鉄鋼メーカー(プラント系)あたり普通にいけるだろ
やるのは核融合と熱力学と流体力学をミックスさせたようなことだわ
225名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:10:09.50 ID:Uhi1oBXE0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
226名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:13:07.18 ID:BaANPAuJ0
原子力自体はこれから主力になっていく学問だと思うけど
227名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:14:21.13 ID:jCX4xj3J0
あの京大の先生が言ってたように原料のウランがもう
数十年できれるというのは、他の専門家も認めてるらしいし、
当然知識のある学生は敏感。しょうがないんじゃないのか?
別に問題ないだろ。今あるのはともかく、この世論じゃ新設は無理そうだし
学生の好きにさせてやれよ
228名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:19:42.70 ID:je8rFXB5P
日本はウクライナ、トルコ、インド、ベトナムに原発を輸出する
原発輸出大国なのに、これで日本の輸出産業は一つ減ったな。
229名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:23:31.08 ID:yCYNOYLPO
ということは今狙いどきだな
技術は知識は必要なんだから
230名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:25:56.87 ID:5ChGmueJ0
学部のほうはそうでもないよ
231名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:29:22.78 ID:nQd8QcDU0
>>228
いやここらの専攻で研究者になるのは原発関連より核融合関連なのさ
阪大のレーザー核融合とか有名、名古屋なら核融合研に近いな
「原発技術者の卵」とかこの記事書いた奴は何か勘違いしてる
あと、東芝やらで格納容器を設計する奴は純粋な機械工学専攻者になるから無関係
232名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:29:31.24 ID:oYFsaLTK0
これからの原発技術者は福島第一の事故収束だけの為の存在だからな。
俺なら嫌だな。

売国奴の原発推進厨は頑張って勉強して技術者になれよwww
233名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:30:25.27 ID:UNIVv1S40
不人気なのは今に始まった話じゃないだろ
阪大とかの旧帝には、もともと原子核工学科とかいう名前の学科があったけど
不人気で名前を変えて>>1になったという経緯がある

土木とかも同じように名前を変えられてる
234名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:32:30.46 ID:6LO9rortP
>>226
原発自体は先進国で衰退するのはしょうがないにしても、
その代わりに、宇宙放射線や医療放射線、物理学での利用などにシフトするだろうね
発展途上国もその轍を歩む可能性は大いにあるし、なくなりはしないでしょう
それも飽和するなら、展望を実現させていくのだけだしさ
235名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:36:20.07 ID:/9pYwRz00
日本で最も高い発電方法は原子力発電だった。
逆に一番安いのは水力発電。(ただし水力発電は環境を破壊するが)
政府の言い分とまったく逆だ。

私達が言わされてきた、「二度と繰り返しません」は、「二度と騙されません」と入れ換えたほうがいいのではないか?
236名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:41:36.81 ID:fuuxhp8r0
原発の廃棄費用は御用学者持ちだぞ。
237名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:43:15.02 ID:nri6XPMV0
一年で 水に流して 再稼働
238名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:48:00.76 ID:WOza5AFd0
親が泣くから原子力専攻は消滅だな
で廃炉も放棄という事でw
239名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:02:05.10 ID:5UfvotS60
まあ、いいんじゃないか。かつてはソ連のロケットサイエンティストたちが半導体技術者に転身し、その知力を生かした。更に昔は、原子爆弾の開発者たちがこぞって金融工学に転身した。
240名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:27:29.02 ID:GRK4xgqc0
>>239
そして金融業がメルトダウンした、と。
241名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:29:54.86 ID:ivKAHsQo0
ウソつきになるだけだw
242名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:35:18.83 ID:HHkjCZSs0
廃炉の研究二ついては今後200年間は安泰だと思うが・・・
243名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:37:58.30 ID:Oh6yo6Eu0
核融合、プラズマ、素粒子物理学系なんて昔から不人気だったろ。
博士に進んで一生研究するのでなければあまりに先が限られてるから。
何を今更。
244名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:38:40.20 ID:bEMcwYEX0
原子力にいけば、周りは馬鹿ばかりだから楽して卒業できるし、
原子力村に入れば実質政府が丸抱えだから将来は安泰だよ。
何も理解していなくても、安全だと唱えていさえすれば給料の
高い役職につけて貰えるし、定年後もいろいろある。
 たとえ事故を起こしても、さらに仕事が増えてさばききれない
ほどになって、ますます需要が高まる。
 あるいは社会に復讐したいという向きには最高の職だと思う。
その気になれば、日本を破滅させる神の手を持つこともできるんだ。
245名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:39:58.80 ID:BKkJtqd10
必要なんだからそれこそ若いヤツを育てろよ
246名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:46:56.90 ID:0n8G4Iaj0
原子力技術は人類が永遠につきあっていく技術じゃないの?
247名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:07:42.48 ID:60GRcgCb0
原発技術者になるのも年齢制限があるの?
248名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:10:43.43 ID:sp44rIok0
原発で働く女性の卵(卵子)が減少して子供を産めなくなった、に見えた
249名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:13:30.86 ID:mmcs38yFP
レントゲン技師みたいに原発現場作業を資格制度にしろ。
大卒じゃなきゃ受験資格ないようにすればなお可。
250名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:33:39.82 ID:uxmlsXM/0
原子力は終わった技術だからね。
収束に向けて後始末の仕事はあるだろうかど
これからの発展性はないもん。
251名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:47:45.85 ID:KukiwrGb0
まぁ福井大学とかあるのかないのか分からんような大学なら
減っても問題ないだろう、むしろ低能が減って議論が加速し日本の技術が向上するかもしれない
252名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:52:00.97 ID:tsCovR040
研究するだけで被曝するんだから
もともと安全厨しかいないのも必然だなw
253名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:55:20.96 ID:ZjnV2U4q0
新たに原発作れないだろうから、普通に考えて斜陽産業だよ。
254名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:15:01.46 ID:wboXHsm6O
もう十年以上前から理系で成績が最低レベルの人たちが仕方なくやるのが原子力だった感じ
昔から不人気の終わった学問
だから原子力関連学者のレベルが低いのは当然
255名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:22:15.77 ID:gm/4obUr0
戦後から数十年、原子力は花形だったんだけどね。学問面でも産業面でも
256名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:46:35.21 ID:vpY24bH00
>>1
うんうん
ナトリウム漏れ事故のときも激減した
学生なんて目先のヒットに食いつくもんだ
ユニクロとかな
気にするほどのことじゃない
257名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:49:36.59 ID:wwY0ze580
>>256
それ事故じゃないから、それを事故にしたら常時事故だらけだから
政府の発表だと40年に一度の確率で起こるわけで。
258名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:55:32.71 ID:7V9Uq/gN0
◆原発関連機関
・独立行政法人原子力安全基盤機構  ・独立行政法人日本原子力研究開発機構
・独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター  ・財団法人原子力安全研究協会
・財団法人原子力安全技術センター ・財団法人原子力国際技術センター
・財団法人日本原子文化振興財団 ・原子力委員会(JAEC)(内閣府)
・原子力安全委員会(NSC)(内閣府) ・原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
・原子力発電環境整備機構(NUMO) ・(社)日本原子力産業協会(JAIF)
・(社)日本原子力学会(AESJ) ・(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
・(独)原子力安全基盤機構(JNES) ・(社)日本原子力技術協会(JANTI)
・(財)原子力安全研究協会(NSRA) ・(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
・(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC) ・(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
・(財)原子力発電技術機構(NUPEC) ・(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
・(財)原子力国際協力センター(JICC) ・(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
・(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)

原発関連団体は「天下り」の巣窟だった
259名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:00:37.20 ID:pztQHRsN0
反原発のせいで東電の優秀な技術者が韓国に引き抜かれている(キリッ
     ↓
1月、韓国原発で全電源喪失事故
3月、韓国原発で給水システム停止事故
3月、韓国原発で冷却システム停止事故
260名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:02:54.59 ID:fmmqGLex0
事故ったあとに対処するノウハウは必要だな。
除染技術の研究はやるべきだろ。
放射能を無害化するコスモクリーナーができれば原発は先に進めるだろ。
261名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:03:17.79 ID:zuHNOQrm0
衰退産業から、破壊産業にクラスチェンジしてしまったからな
262名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:04:21.41 ID:fV95ldng0
保安院のクズも韓国が引き抜いてくれると嬉しいな。
263名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:30:46.78 ID:7ggTZRlI0
あの国の狙いは、独自技術の収奪と日本支配
ttp://specialnotes.bl og77.fc2.com/blog-entry-3562.html
【政策】韓国:日本企業買収支援で基金設立へ、技術取り込み狙う [10/06/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276866909/
> 16日付の同紙によると、基金は独自技術を持つ日本企業を対象とする買収支援に軸足を置く。

【サムスン?】日本企業から引き抜いた技術者を産業スパイに 年収は2倍
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298635620/
【経済】韓国企業、日本企業から引き抜いた技術者に年収2倍出す 日本は産業スパイ天国 [02/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298600078/
【話題】 韓国企業は日本企業から引き抜いた技術者に年収2倍出す!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298599302/


【政府調達】韓国ベンチャー企業が、日本政府機関のプロジェクト受注 日本で外国ベンチャー企業がプロジェクトを受注するのは極めて異例
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302842274/
>韓国ベンチャー企業のウィズドメインが、日本の新エネルギー・産業技術総合開発機構
>(NEDO)の特許情報収集サービス事業を受注した。


【日韓】韓国、被災企業の工場移転打診=部品・素材産業の高度化狙い[04/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303076186/
【毎日新聞】 韓国政府「日本の素材・部品メーカーは韓国に工場を分散しリスク分散すべき」 〜韓国が狙っている…潮田道夫
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304494987/

【経済】電力不足で加速する日本企業の海外流出 そんな日本企業に猛烈な誘致活動をするある国[07/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311176566/
【日韓関係】日本の大震災に韓国人は内心「いいチャンス!」と喜んでいる…東日本大震災特需に沸く韓国
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311381223/

【原発問題】原発技術者:東電人材流出やまず 韓国が引き抜き攻勢★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329385878/
264名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:33:38.72 ID:7ggTZRlI0
【政治】李大統領に近い在日関係者「菅直人政権は十分韓国の国益に貢献した」 民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相 月刊テーミス★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316015806/
民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相
ttp://www.e-themis.net/feature/read_1109.php

■民主党の実態は“半島政権”だ
 菅氏と李大統領の「共闘」――。
 韓国の原発推進による電力コストの低下。日本の原発放棄による電力料金の高騰。法人税引き下げを
強行した韓国に対し、日本は法人税引き下げを棚上げした。
 重電機械メーカー幹部が悔しがる。「菅首相が原発輸出見直しを叫んだとき、われわれはやられたと思った」
 菅氏はいきなり原発輸出見直しを表明、トルコやベトナムなどで日本追い落としを図る韓国勢を勢いづかせた。
韓国側の動きは素早い。李大統領側近が大統領親書を携えトルコ政府を訪問するなど、日本の退場宣言を
契機に猛然と巻き返しに出た。「まるで日本政府と気脈を通じたような韓国側の攻勢ぶりで、トルコ政府も
戸惑うほどだ」(大手商社の担当者)という。
 技術者にも誘いの手は伸びている。「日本の原発企業の衰退を尻目に優秀な国内技術陣に韓国から
ヘッドハンティングの誘いがかかっている」と重電メーカーの関係者は打ち明ける。韓国の原発技術は
日米仏ほどの国際的な評価を受けておらず、日本の原発技術の争奪で一気に形勢逆転を目論む。
 まさに’90年代、日本の電機メーカー技術者がサムスンなど韓国メーカーからヘッドハンティングされ、
グローバル市場で逆転された悪夢が再現されようとしている。「日本経済の危機感が政府に伝わらない」と
経済界首脳はいらだちを隠せない。これに対し民主党幹部は「政権交代した意味がわかっていない」と
口にしてきた。
 公安機関の担当官が解説する。「日本が主役の自民党政権から日本を踏み台にする朝鮮半島主役の
政権に交代した、という意味だ」
 米国大使館関係者も同様の分析だ。「民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り
日本叩きをするという“半島政権”だ」
265名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:44:05.38 ID:A8pHKrcQQ
>>258
こいつらだな      
2ちゃんねるにせっせと書き込んで安全工作してる暇人はww
ちゃんとログ保存しとけよ
266名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:55:36.92 ID:lp3QjDMW0
天下り先がなくなりそうだもんな
267名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:55:54.66 ID:E2+ZR9WQ0
なぁに
ただちに問題はない
268名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:58:46.87 ID:0WJqSPaS0
クソ老人を死から遠ざける医療がおいしい国なんだろ?それかパチンコマネーにかじりつける人種
まじ斜陽の国w
269名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:05:17.13 ID:xbjgnDot0
さもフクイチのせいみたいな書きかたしてるが原子力関係の学科が人気無かったのもっと前からじゃん
それにフクイチがとどめを刺しただけ

希望と未来が見えないところに若者が集まる訳がない
270名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:16:57.03 ID:21YxyvzT0
朝生でこの事態を指して「海外から学者を招き入れてビジネス化すれば良い」
って言ってた識者が居たな。

で、自国の原子力施設をろくに扱いない技術者続出で
再び福一みたいな事態を引き起こす・・・と。
国内の原発含む原子力施設を全部更地にでもできない限りは
今後数百年単位のスパンで真剣にで考えないとダメなんだろうけどな。
271名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:23:00.43 ID:StY0TZip0
日本国内にある程度は技術を持ってないと、ろくな判断も出来ないから
ぼったくられるか、無駄に連れてくるばかりになるだろうね。

まあ、日本の企業というか、日本社会が長年、技術者や基礎科学を
大事にしてこなかったツケでもあるんだが。
日本企業の経営者は、技術者のサラリーを安く抑えることで、
国際競争力を高めていたわけで。外国から優秀な研究者を
連れてくるなら、社畜がデフォの日本人のようにはいかないよw
272名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 03:55:49.34 ID:4VwV3RIs0
今更だね
将来は中国人にでも頼らないと原発維持できないというのは電機業界では常識
90年代以降人材育ってない、今や大学で教える人すら枯渇気味

アメリカから技術導入した第一世代に直接師事した世代が引退したら日本の原発技術の系譜は終わりですよ


部品の製造技術も怪しいしね
技術が劣化していると文科省にまで指摘されるくらいだ
273名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:40:22.37 ID:xbjgnDot0
原発時術者はこんな方々ですw

【JAEA】日本原子力研究開発機構 part15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1331448692/
274名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 05:59:05.56 ID:nl/kJa4S0
チェルノブイリ事故以後のウクライナを参考にしたら、原子力専攻で進学しとくのはむしろ今後のエリートになるチャンスなんだがな

進んで後始末に回るって発想がないんだろう
後始末がビッグビジネスだというのに
275名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 06:02:25.50 ID:oTarYUkt0
>>16
東大は進振りシステムというのがあって、専攻は2年→3年次に決まる、
しかも大体受け入れ側と学生の数が一致するようになってるので
単純にパーセンテージで表せないんだな。
それでも人気ないと底割れ(その学科に進級するための成績に下限がない)したりするし、
点数自体は下がったりするから比較はできるんだが、東大の内部事情に詳しい人以外には
あまりわかりやすい数字じゃないから出してないだけだと思う。
276名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 06:25:14.65 ID:UGvNTvj80
>>274
学生にしてみれば将来エリートになる可能性よりも目先の就職が大事なんじゃないかな。
まあ当然の反応だからしょうがないよ。
277名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:02:04.45 ID:BpDpfgXQ0
日本じゃ原子力技術はロストテクノロジーになりますが、フランスに高い金を払って処分してもらうので大丈夫です
278名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:07:55.47 ID:oTarYUkt0
>>276
進路決定のときの学生なんてそこまで先を見据えてないよ。
原発事故ったし反原発運動も起きてるし、原発産業はこれから先、先細りしそうだな。
やめとくか、ぐらいの認識が多いと思う。これが大学4年だったらもっと真剣に情報を集めて
リアリスティックに判断するんだろうけど、高校3年じゃ無理もない。
偏差値の方がよっぽど本人にとっては大事なとこだろうから。
279名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:41:29.99 ID:Jkihoo/J0
>>46
1年で修士取れるのは魅力だが、
ttp://www.nuclear.jp/professional
のカリキュラム見ろ。
地獄のような時間割w
アホは付いていけないだろこれ。
280名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:59:33.72 ID:72YQHqtn0
国は今後も原発輸出を産業にしたいが、志願者がどんどん減ってゆく。
ということは支那チョンが今後原発つくるくらいしか道がない。
おまえら推進派は今後日本国内の原発を支那チョンが管理、新規製造、廃炉作業をし、
輸出する日本製原発を支那チョンがつくっているということに満足なわけ?
281名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:20:23.08 ID:5fE6xxaE0
昔から程度低いのしか行かないとこだろ。
282名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:13:53.62 ID:xbjgnDot0
283名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:16:25.69 ID:t+Vg0ErW0
原子力工学科だけ見てもしゃぁねえだろ。

原発っつう名前こそ付いてるけど、発電する機械だからな。
機械、電気、材料、建築などなど
いろんな工学科の奴らが集まって作ってるわけで。

航空機にしたって、航空学科出た奴らだけで作ってるわけじゃないんだから。
284名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:23:47.25 ID:QhCC2F+T0
>>199
ttp://livedoor.blogimg.jp/nekokan2011/imgs/5/1/51199701.jpg

女医と結婚すれば勝ち組専業主夫になれる
285名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:32:20.78 ID:rPe2I7aM0
原子力の専門家の多くが原発屋ということだろう。
286名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:44:58.80 ID:rR+KDXv10
どんなに技術革新しようとも、人が近づく事も見る事さえ出来ない物を扱うのは無理。
287名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:06:40.73 ID:nLtUNE/H0
>>173
身元不明の人を雇うことにより低価格を実現
原発労働者がこの価格
一日9800円と大変お買い得でございます。

*なお放射能漏れは日本国民の皆様の負担となります。
288名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:26:11.75 ID:Q836kGwj0
>>287
ただ連中は不健康な生活を送ってるせいで
軒並み内部疾患持ちだから作業中死亡率が
とんでもなく跳ね上がるのが悩みの種だろうな。

全員の死因を「心不全」で片付ける訳にもいかんだろうし
289名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:06:52.49 ID:styljEst0
弁護士みたいに、足りないと言われて定員を増やしたら、いらなくなって就職に困るという事態よりはマシでしょう。
290名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:17:29.58 ID:ZXNBXQwm0
>>284
なんつー年の差…
親子ほどのダブルスコアじゃん

負け組だろコレ
291名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:51:33.06 ID:m/VT4Yq30
>>31
右翼とこの件全く関係ない
頭大丈夫か?w
292名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:54:33.67 ID:m/VT4Yq30
>>199
この奥さん、ベトナムかタイ人で、夫と同じ大学出の優秀なエリートだろ
293名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:58:11.29 ID:m/VT4Yq30
>>219
アメリカから日本へ技術と会社移転、そして、今後は
日本から中国へ技術と会社移転の流れかな
中国は世論なんかで国が右往左往しないし、独断の方針をいくらでも人民に押し付けられる
294名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:59:51.86 ID:StY0TZip0
>>289
個人で見ると困る話が、原子力もまだまだ日本に必要な分野なので
国家的な視点で見れば、人材不足より就職難になってるほうがマシだよ。

まあ、今後の司法は、人材難で就職難かもしれないね〜
優秀な人材は、最初からロースク行かず、カスばかりが司法試験受けて、
低レベルでうじゃうじゃ競争になる・・・いや、すでになってきたか。


業界に入るのは難しい、だが、待遇は良いので優秀な人材が
少数精鋭で目指す、という分野は少ないね。
295名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:00:35.37 ID:Q836kGwj0
>>293
今の民主の政権運営を見てると、中国の独断専行で
全てを決められるシステムが羨ましくすら思えるわ・・・。
296名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:01:56.13 ID:m/VT4Yq30
上、>>219でなく>>218へのレスだった

ま、一番の要因は、名誉が無くなったってのが大きい気がする
もともと特になかったけど、事故以後は不名誉を着せられたからな
もう使命感みたいのしか残ってないんと違うか?
297名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:06:13.43 ID:StY0TZip0
>>296
「前の世代の尻ぬぐい」は、ビジネスにはなるのかもしれないが、
優秀な若者が自分の人生をかける仕事と感じにくいだろうね。

たえず、世間の批判に晒されて、60過ぎまで生きることになる
だろう人生を、10代20代の若者が望んで選択すると思ってる
オッサンは想像力がなさすぎる。
298名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:12:34.01 ID:styljEst0
バブル期に理学部や工学部を卒業した人が、高待遇を求めて続々と金融系に就職していたので、報酬さえ高くすれば人は来ますよ。
ただ原子力村憎しで、高い報酬を与えることを世論が許すとは思えませんが。
299名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:13:09.56 ID:4K2ZifbU0
>>298
そのせいで金融業がメルトダウンしたのがリーマンショックである、と。
300名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:10:55.61 ID:FI9mn4Tv0
>>298
当たり前
許せるわけない
301名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:21:28.41 ID:ClxPCLIV0
帝大理系レベルならなんとか就職できるケースが多いからなあ
露骨な話だけど帝大や早慶文系で就職失敗、あるいは早期退職した
人達を奨学金と就職を保証してやれば結構来る人いると思うけど
302名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:41:28.76 ID:StY0TZip0
>>300
なのがわかってるから、大学院に進む人がいないんでしょうねえ。
ま、金で詰んでますわ。


>>301
原子力は大したことはないが、文系から院で転換してモノになるほど甘くはない。
ま、数学で詰んでますわ。
303名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:41:32.94 ID:vC5Kqwkq0
文系からは無理だろ・・・・
電電・機械専攻が会社の金で国内留学するのが多いんだし
304名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:43:51.77 ID:vt8dmBl80
ウランが枯渇するまで100年無いからな
下手したら存命中に無職になりかねない
305名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:57:42.55 ID:zJilIWv90
>>24
俺も約30年前に原子力の研究者を目指して原子炉を持つ大学に入った。
しかし、原子炉の研究施設に見学に行った際、或いは学内での空気で
原子力に踏み込むのは重大な決意が必要なんだと悟った。
で、研究室を選ぶ際に、他の分野に逃げた。
306 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/08(日) 21:09:57.71 ID:WuUwjk8R0
成功しても失敗しても非難されるという
307名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:20:48.29 ID:9LVA+06C0
>>12 Pはパーキングだよな!
308名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:28:07.98 ID:NW6kmAs50
>>298 バブル期に理学部や工学部を卒業した人が、高待遇を求めて続々と金融系に就職していたので、

で、どうなったっけw
金融業界沈没したわなw
309名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:46:10.62 ID:y2OxIxme0
>>305
原子炉弥生ですかね
正しい選択をしましたね

大丈夫
原子力関連の企業にはロンダ組を強引に押し込んでるので
人材には事欠きません
310名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:59:23.87 ID:NW6kmAs50
>>309
ロンダとか2ちゃん擁護爆発な時点で、学生のまま大人になっちゃった、無職底辺博士君かいw
311名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:02:24.98 ID:h/L0BOmQP
逆に言うとライバルが少ないので原子力村の長者になれる確率が高い野田な
312名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:09:01.12 ID:mzpFBYOT0
工学系の学生なら絶対にいくけどな。廃炉で食いっぱぐれないし、日本は廃炉で世界をリードするよ。
313名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:54:02.80 ID:yzbddGIb0
>>308
金融に理学部や工学部から入社できるという事は
理学部や工学部の学生が文系枠を浸食したという事だろ?
なんか情けない話だよな・・・・文系の存在意義ってなんなの?
314名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:58:56.36 ID:StY0TZip0
>>308
かなり辞めた(辞めさせられた)みたいだな。
残ったのも、不良債権と化してる。

ま、バブル時の社員は、文系理系業種関係無く
どこでも持て余してるがw
315名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:59:09.58 ID:oh3EP0Qn0
おぃおぃ核融合炉まで突っ走らないとどうすんだと・・・
316名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:02:28.44 ID:yLCu1+vc0
また大きい地震があるって言われてるのに原発やるかよ
317名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 04:34:55.19 ID:qpt5e3rV0
返済義務のない奨学金設けたり、
今流行りの社会人学生なんていう制度と組み合わせたらいいじゃん。

やる気のある年寄り>>>>やる気のない若者
318名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:23:00.55 ID:lZjl+/ik0
>>313
そもそも算数が出来ない早慶以下の私立文系は商業高校卒以下だからな
319名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:24:58.36 ID:+nbgZ53t0
就職先が無いだろw
笑わせんな
320名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:26:27.10 ID:lZjl+/ik0
>>319
競争相手が少ないから問題ないだろ。
むしろ今が狙い目
321名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:28:28.54 ID:jGHCGQGO0
これ震災前から言われてなかったか
322名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:31:05.98 ID:xxCPOLpb0
ほほー、学生は原発狙い目だな
放射脳が何を言おうが原発はこれから伸びる
323名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:34:43.94 ID:Rh65mKPDO
最終処理の方法ない時点で原子力に未来はない。

こんなモン将来性ゼロ。学ぶだけ無駄。
324名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 12:13:15.08 ID:I+gldQfa0
防衛大学でやるしかないだろう
給付奨学金25万円で優秀な原子力技術者を養成すべきだ
325名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 13:32:00.25 ID:OBYI47f10
福島事故、危険性、利権構造とか以前に
この分野はこれから新しいことをしようとする若者に対して
刺激的なテーマを与えられる分野ではない。
工学的な話は知らんが、理学的な方向性としては完全に枯渇している。
学会とか見学すると分かるけど年寄りばかりだよ。
326名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 13:53:05.59 ID:xxCPOLpb0
完成した技術分野なんて大体そんなもんだわな
だからこそ商売になるわけで
327名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 15:51:11.96 ID:1u/jy9Xg0
今の方針だと海外に輸出するんだから研究者になっておけば勝ち組な気がするが・・・
管理する側の人間がバカだから事故ったわけで技術自体に罪は無いだろ。
328名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:48:37.86 ID:+IK45LEQ0
>>327
1年前の、東大や東工大の教授のテレビ解説(笑)のバカっぷりを
あれだけ見て、下からまともな次世代研究者が育つと思ってんのかw
カスな研究室からはカスな学者しか育たない。

今の教授世代は、カスであっても原子力村の中で金が落ちてきたが、
次の世代はどんなにがんばっても、相当予算を絞られるから、
昔は良かったのに〜って話になるだけだよ。
329名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:00:50.74 ID:04d+SmQF0
そういえば、オレの卒業研究は核理だった。
修士から物性に鞍替えしたけど。
330名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:54:47.05 ID:w/m/DxHA0
>>327
バカしかいない職場に行きたいのかお前は...
331名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 22:36:08.92 ID:w/m/DxHA0
基本的に、原子力やろうなんて輩は原子力の青い光に脳を焼かれて
安全なんて考えてない。そうでなければ原子力なんて普通は近づかない。

だから、原発に安全はありえない。

ちょっと考えれば誰にでもわかることだ。
332名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 22:40:17.62 ID:mnn0nkMT0
山下 俊一 福島県放射線健康リスク 管理アドバイザー
久住 静代 原子力安全委員会委員
高木 義明 文部科学大臣
板東 久美子 文部科学省生涯学習政策局長
神谷 研二 福島県放射線健康リスク管理アドバイザー
寺沢 秀一 福井大学教授
長瀧 重信 国際被ばく医療協会名誉会長
谷川 攻一 広島大学大学院教授
高村 昇 福島県放射線健康リスク管理アドバイザー
班目 春樹 原子力安全委員長
久木田 豊 原子力安全委員長代理
小山田 修 原子力安全委員
代谷 誠治 原子力安全委員
佐々木 康人 日本アイソトープ協会常務理事
山中 伸一 文部科学省初等中等教育局長
合田 隆史 文部科学省科学技術・学術政策局長
布村 幸彦 文部科学省スポーツ・青少年局長
---------------------------------------------
告発食らっているから生徒は逃げたw
333名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 22:47:47.37 ID:f3CfUm+eO
ほとんど掘り尽くされた分野だし、金もかかるし、受け皿も限られてるからな
それに理系ネガティブキャンペーンもやってるから、
このままでは高付加価値や技術の看板で工業やって行くのも難しいだろうな
334名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 23:39:14.39 ID:oqnpqmNKQ
原発推進の関係者め
もう定年までもたなくなったなww
ざまあみろだ
 安定路線から脱落した苦しみを死ぬまで味わうがいい
335名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 23:41:10.12 ID:3n8RaKsmO
今進んでおけば北朝鮮でVIP待遇受けられるかもしれないのに。
336名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 23:45:23.32 ID:AEkoEXya0
現場すらしらない「優秀な技術者達」が日本の悲劇を引き起こした

そんな連中数多くいらないよ。
みんな現場で汗水垂らして働くようにしたほうがいい。
337名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 23:51:03.17 ID:DX+vIQ/70
>>1を良く読めば、
福井大以外はほとんど横ばいのような。
338名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:27:22.28 ID:UyujjjER0
反原発の人は今がチャンス
原発の勉強ができるぞ
339名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:34:51.96 ID:HB9mRrZ+0
今から原発技術者になったとしても、上の人事は詰まっている
過労死する現場に追いやられたくは無い、と原子力を避ける
これはすこしでも目先の聞く人間なら、当然の心理

医療や教育でも似たような事が起こったでしょ
日本の学生は、忙しそうな職場には就職したくないんだ
楽して稼ぐ、ただそのためだけに、勉強してるんだよ
340名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:44:56.33 ID:HB9mRrZ+0
目端の利くだった
341名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:49:49.16 ID:bLeAgjKu0
阪大の原子力専攻は、昔は電気系で一括募集して二年次で振り分けていたけど、
ダントツの最下位人気だったので、環境工学科と無理矢理くっつけた。
342名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:57:05.75 ID:d6PJjM5x0
>>338
あんな嘘ばっかり言う教授の下じゃあ、
反原発だろうと原発推進だろうと、まともな勉強は無理w 

独学するか、留学するしかないね。
343名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:23:54.84 ID:B90ckKTo0
>>342
いくらなんでも、あの教授は
独学あるいは留学したお前よりは賢いと思うw
344名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:00:04.08 ID:d6PJjM5x0
>>343
2ちゃねらと比較される程度じゃあ、東大教授失格だなw
345名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:20:26.85 ID:OVT61UTB0
>>31
それが左翼の理屈?

流石だわw
346名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:28:57.03 ID:GP0zuZ+E0
 大学関係者は「有能な技術者を絶やすわけにはいかない」と危機感を募らせている。

 「有能な技術者を絶やすわけにはいかない」

 有能な技術者を

 有能な

 ・・・・・・
347名無しさん@12周年
【主張】原発の未来に可能性を残せ--山形浩生(評論家兼業サラリーマン) /月刊Voice [10/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318681877/
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1318681877/

【ロシア】原発削減は軍備にも影響、ロシア「開発加速」を強調[11/03/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301459514/

【原発問題】 マイクロソフトの創業者のビル・ゲイツ氏 「原発は必要だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327632959/
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1327632959/


【雇用】90年代はサムスン、今は東京電力 原発技術者の人材流出やまず 韓国が引き抜き攻勢[12/02/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329349929/181,182,190-193