【話題】橋下市長の原発全廃発言は暴論だ!原発による死者は火力発電よりずっと少ない 年間30万人以上が火力発電所の煤煙で死亡★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[1/2]@再チャレンジホテルφ ★
関西電力は保有する原子力発電所11基がすべて停止し、火力発電所はフル稼働状態が続く。
その結果、石油や天然ガスなどの燃料費が増加。そんななか、橋下徹大阪市長は、関西電力の株主総会で原発全廃を求めるという

大阪市は関西電力の筆頭株主である。そして橋下徹大阪市長は、次の株主総会で可及的速やかな原発全廃を関電に求めるという。
僕は、これは株主利益に反するものだと考えている。このニュースが出た3月18日の翌日は、TOPIXが0.6%上昇するなか、関電株は4.2%も暴落した。

随分昔の話だが、昨年の5月6日に菅直人前首相が目先の人気取りのために、唐突に中部電力の浜岡原発に停止「要請」を出したとき、
翌営業日、中電株は前日比182円安の1584円で引けて、なんと▲10.3%で1700銘柄もある東証1部のなかで下落率トップになった。

一部のメディアやジャーナリストは原発ホラーで生計を立てているので、
原発なんか抱えていたら事故が起きたときの賠償で電力会社が潰れるから、
電力会社にとっても脱原発はいいことだと言っていたが、株式市場はこのように正直で、
原発が稼働できないことは、電力会社の利益にとって圧倒的に痛いのである。

なぜか? それは、原発が圧倒的に安く電気を生み出せるからだ。

反原発の識者は、地元対策費などを考えると原発は火力発電所よりも高いと言っている。
僕はあらゆるコストを考えても原発がやはり一番安いと考えているが、前提の置き方によっては、
化石燃料を燃やす火発のほうが安くなることもありえる。

しかしこの発電単価の話と、今そこにある原発再稼働の話はまったく別物なのである。
なぜならば、原発の発電コストのほとんどが発電所の建設費で、核燃料代は発電コスト全体の1割にもならないからだ。

一方で、火力発電の発電コストのほとんどが化石燃料代だ。原発はすでに日本中に造ってしまったので、
今からの発電コストを考えるときに、この分の建設コストは考えなくていい。

http://nikkan-spa.jp/180452

>>2へ続く
2[2/2]@再チャレンジホテルφ ★:2012/04/02(月) 23:23:01.41 ID:???0
>>1の続き

だって、すでにあるわけだから。これは経済学でいう「サンクコスト」だ。

つまり、原発がすでに日本中にある状態で、将来のキャッシュフローを見れば、
原発はそれこそタダで電気をつくれるようなものなのだ。

それを止めて、中東から化石燃料を大量に買っているのだから、電力会社は膨大な赤字を垂れ流しているのである。
あの電力株が減配するのも時間の問題だろう。この年間4兆円にも達する余分な化石燃料代は、最終的には絶対に国民負担になる。

では原発は、国民の命を危険に晒して、経済を優先させるための技術なのだろうか?

答えは否だ。WHOによると年間100万人以上が大気汚染で死亡しており、その半数が車の排ガス、
3割程度が火力発電所からの煤煙が原因だと言われている。

チェルノブイリ原発事故で死亡するとされる4000人を考慮しても、原子力の単位エネルギー当たりの死亡者数は、
火力発電所に比べて圧倒的に少ないのだ。

原発に関しては、感情論を排した冷静な議論が必要だろう。

過去の統計から1TWh当たりの死亡者数を計算すると、原子力は0.03人だが、
火力は21人が犠牲に。同じ電力量なら必要な命が少ないほうが得だ。
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/03/mane_120403_001-300x220.jpg

【藤沢数希氏】
欧米の研究機関にて計算科学、理論物理学の分野で博士号を取得。その後、外資系投資銀行に転身。
主宰するブログ「金融日記」は月間100万PV、ツイッターのフォロワーは6万人に及ぶ。
最新刊『「反原発」の不都合な真実』(新潮新書)が発売中

前スレ(★1:2012/04/02(月) 10:28:04.00)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333330084/
3名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:23:15.99 ID:r4zcu9Zi0

 自 民 優 勢          普通           維 新 優 勢
 (原発推進)                          (脱原発)
 (増税推進)                          (増税反対)
   ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                           88彡ミ8。   /)
                         8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                           |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                          从ゝ__▽_.从 /
                           /||_、_|| /
                          / (___)
                         \(ミl_,_(
                           /.  _ \
                         /_ /  \ _.〉
                       / /   / /
                      (二/     (二)

世論調査「脱原発」支持8割 「新、増設はしない」支持7割(2012/3)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012031802000046.html

世論調査 消費税増税法案の今国会成立、六割が反対(2012/3)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120326/stt12032611540000-n1.htm

橋下市長、増税法案の国会提出に「非常に残念」(2012/3)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120330/lcl12033022120004-n1.htm
4名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:25:33.36 ID:Oyg3iN9I0
原発稼働でもいいけど、多重派遣作業員やら安全対策を削る「コストカッター」みたいな奴の跋扈を止めろよ
5名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:25:38.20 ID:sty/JMZB0
じゃあ火力も原子力と一緒に全廃しろよ
6名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:25:40.34 ID:KB7BCI4/0
7名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:25:58.84 ID:xLiaqAmG0
だれ?こんな馬鹿なこと言ってるのは。
まだ福一4号機が危険な状態にあって更に酷い事故に拡大する可能性だってあるのに。
8名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:27:29.64 ID:dzzGpnxF0
発電しないだけで原発を動かさなくてもコストはかかるから
原油の輸入代金がよけいにかかるだけ
9名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:28:22.02 ID:OcmG1NuL0
>年間30万人以上が火力発電所の煤煙で死亡

なんて恐ろしいんだ。
火力発電所ををすべて停止させないとwwww
10名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:29:19.05 ID:OUHyDYcY0
もううんざりだ電気イラネ
11名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:29:57.85 ID:8Cabglc8O
はいはい、原発は安い安全地球に優しい(棒読)
12名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:31:18.50 ID:P6enQFck0
まあ面白い物の見方ではあるが
まるっと信じるほどお人よしではない
13名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:31:33.60 ID:OcmG1NuL0
>なぜならば、原発の発電コストのほとんどが発電所の建設費で、核燃料代は発電コスト全体の1割にもならないからだ。

メンテナンスコストを外すのは何故?
同一の原子炉で永遠に稼動なんて有り得ないのに・・・・・

・・・・・そっか、炉の交換自体が現実問題できる状況じゃないもんなw
14名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:32:21.75 ID:mT0KzM550
なんか必死さが感じられるなw
15名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:32:41.85 ID:821kLYqr0
よーしパパ、ガス発電を応援しちゃうぞ
16名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:32:44.24 ID:yAXhg6qr0
廃炉や使用済み燃料の処分は、その方法やどれだけの費用が必要かさえ分かってないのに
原発コストが計算できること自体おかしくね?
17名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:33:15.59 ID:2fe16LNTO
>>6
ブログが間違い。
今は、微粒子の影響が問題になっている。
18名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:34:34.90 ID:bdMA/ulz0
ちゃんとした反論がなくて笑える
19名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:34:40.67 ID:bkUq45rA0
原発による死者(笑)因果関係証明しろとか・・・・アメリカ軍も使う手なんだよな
  潜在的には未知数やろ 恐ろしい事だ(事実が証明されれば)
20名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:36:34.39 ID:n8J5LtLN0
原発推進なんてもう電力会社関連の人間しかいないだろ。
たいていの人間は段階的廃炉だろ。
この段階的ってのを恣意的に無視してごちゃごちゃ言う奴多すぎ。
21名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:38:51.52 ID:xZ/uGUNs0
え? 橋下は原発全廃なんて言ってないよ。
橋下は極論言ってむしろ原発維持に持って行きたいだけ。

今は馬鹿が騙されてるだけで、世間の空気が原発維持に傾けば、
橋下は直ぐに原発容認って言い出すよ。
22名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:39:11.93 ID:NvtNx+5M0
底まで言うんなら車の事故や排気ガスどころか
太陽の紫外線も問題じゃね。
太陽止めたら?
23名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:39:47.43 ID:zYM7WtXX0
 ,.――――-、      ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、    .| 橋下市長殿 
  | |  (・)。(・)|    | マジですか!? 
  | |@_,.--、_,>   < 信じられないのでござる!!   
  ヽヽ___ノ     \_________

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 橋 下 市 長 殿 、 本 気 で す か ?
■■■■■■■■ ブログ:中韓を知りすぎた男.■■■その@

(前半省略)
橋下殿、日本だけが原発をやめても対して意味がないことが分かっていただけたでしょうか?

それより当分は原発を維持しながら、日本の技術力で放射能を制御するノウハウを開発して中国や韓国に提供すべきです。
それしか生きる道はありません。

現在の原発は放射能がある限り廃炉、解体はできません。何故なら原発は水と蒸気で運転されているものなので、
運転をやめてそのままに放置しておくと、すぐサビが来てボロボロになって、穴が開いて放射能が漏れてくるからです。

原発は核燃料を入れて1回でも運転すると、放射能だらけになって、止めて置くことも、廃炉、解体することもできないものに
なってしまうのです。

先進各国では古くなった原発を廃炉、解体ができないのでみんな「閉鎖」なんです。閉鎖とは発電を止めて、核燃料を取り出します。
しかし放射能まみれになってしまった原発は、発電している時と同じように、水を入れて動かし続けなければなりません。
(つづく)
24名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:40:10.85 ID:EbXBKw5s0
ひとたび原発が事故を起こすと都道府県ひとつの面積相当の国土を
失うこととになる。
南海トラフの地震では津波の高さが30mとか50mのレベル。
そんな津波にも耐えられる原発ならOKなんだが。
そこんとこ、どう??
25名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:40:15.84 ID:D4IvmUlu0
原発は良いよなぁ、ランニングコストだけ比較してくれて。

同じようなことを公立病院と開業医でやっているんだよ。
公立病院は、土地・建物・設備、全部税金で最初から用意されている。
開業医は、そんな補助なし。ランニングコストである診療報酬の中から、土地建物設備の
借金を返している。壊れたらまた自腹。

原発のコストが安いのと、開業医の診療報酬が高いのは同じ統計的ごまかし。開業医の
診療報酬≠収入なんだよ。
26名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:40:19.61 ID:5x3WJCQy0

金の為に、悪魔や死神に魂を売り渡した国と、政府と、官僚と、果ては裁判所まで

日本って糞だって事が、明るみに出て まだ推進って www とことん日本を腐らせようとしてるのは

国を動かしてる、しょうもない奴ら エリートと呼ばれる 金持ちの糞人間どもwww

おまえら責任取らせてやるからなwww

27名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:40:30.86 ID:L6fua3Zd0
スゲーなwww
ネトウヨより斜め上いってるぜ
28名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:42:13.24 ID:LptfTEO40
原発の稼働コストには
事故時の補償も当然入ってるんだよな?
29名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:43:58.42 ID:xLiaqAmG0
そんなに原発事故が安全なら福一の近くに住めばいいのだよ。そんなに言うのなら。
仮に何年か後に死んだとしてもそれは事故で死亡したのではないんだよな?
たまたまそれが寿命だっただけだよな?だったら何の心配もいらない、福一の近くに住めばよいのだ。
30名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:45:28.31 ID:zYM7WtXX0
>> つづき
 ,.――――-、      ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、    .| 橋下市長殿 
  | |  (・)。(・)|    | マジですか!? 
  | |@_,.--、_,>   < 信じられないのでござる!!   
  ヽヽ___ノ     \_________

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 橋 下 市 長 殿 、 本 気 で す か ?
■■■■■■■■ ブログ:中韓を知りすぎた男.■■■そのA

閉鎖された原発は、放射能が外に漏れ出さないように、常に定検して補修をし、放射能がなくなるまで、発電しているときと同じように
監視し、管理を続けなければならないのです。短期間ではありません。50年〜100以上と言われています。

しかし低レベルの中国や韓国が金儲けにならない閉鎖した原発を本気で長期に渡って監視し続けるとおもいますか?

だから日本は原発を直ぐに止めても廃炉や解体ができないまま長期にわたって今と同じように水を入れて動かし続けなければならないのなら、
そのまま原発を稼働させて、その間に放射能を制御する技術を開発したほうが人類のためです。

橋下市長殿、現在の技術では放射性廃棄物の後始末ができませんし、廃炉、解体もできません。それゆえ私も原発推進者ではありません。
しかし今すぐ原発稼働を止めても意味がないことが分かっていただけたでしょうか?

全文 ⇒ http://kk★myo.blo★g70.fc2.com/blog-entry-870.html(←★は不要デス)
31名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:46:21.86 ID:VsAccQwm0
命を削って金に換えるのはごめんだ
32名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:46:29.03 ID:TgaWNnrp0
なんでもいいから早く発電所造れや
33名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:47:10.29 ID:p35mAJ1B0
全日本国民が日々感じている放射能汚染による精神的苦痛
プライスレス
34名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:48:51.83 ID:CS3L0Cz/0
>>24
本当に南海トラフで50mの津波が来ると思っているの?
なぜ都合良く、今頃出てくるわけ?

南海トラフで50mの津波が出たら、ハワイ・ニュージーランド・チリでは同じ高さの波で
津波が襲うよ。環太平洋中大混乱だよ。そんなこと、100年間であっただろうか?
絶対にないし、あるのなら全員移住させる以外、千人単位の犠牲と情報が失われる。
つまらない訓練と、避難所を作るための口実としか思えない。

チリ地震とは違うんだよ、平坦な高知平野に50mの津波が来るような地震なら、ホント
環太平洋中、大津波だし、自転軸のことまで分からない。
35名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:48:57.00 ID:sj3u4CoN0
>>1
いくらなんでも電波杉
ていうか原発脳ってマジごまかしばかり

最初のころはタバコガー
そのうち、クルマガー
今はカリョクガー
次は何だよ
36名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:49:03.26 ID:A/czbEfN0
橋下さんのがんばりがわかるスレは以下。
橋下さんに続け

560 :名無しさん@3周年:2012/03/29(木) 00:15:36.81 ID:GLNamyqk
なんで、私が市長に!?
http://upup.bz/j/my25590QnBYtmXTi7XMa0L2.jpg
37名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:50:38.08 ID:xLiaqAmG0
>WHOによると年間100万人以上が大気汚染で死亡しており、その半数が車の排ガス、
>3割程度が火力発電所からの煤煙が原因だと言われている。

これはおかしいだろ。この100万人の死者が大気汚染で死亡だと誰が証明してくれるんだ?
放射能だって有毒物質に違いないのに、それを大気に放出した分は汚染じゃないのか?
その放射能という汚染物質で死亡した見積はないわけ?
38名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:50:55.86 ID:Pv+fB5MKP
>>3
今はどの政党も脱原発だろ

廃炉までの数十年という期間を震災前と同様に再稼動させる考えが自民・民主
廃炉までの数十年という期間を電力値上げでもいいから火力フル稼働させる考えが維新
39名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:51:37.50 ID:9hi3kXWa0
>>つまり、原発がすでに日本中にある状態で、将来のキャッシュフローを見れば、
>>原発はそれこそタダで電気をつくれるようなものなのだ。

廃炉にかかる費用と年数は都合良く忘れるのねw
40名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:51:48.70 ID:tqA0bbaG0
【国際】チェルノブイリ被災者、補償カットをめぐり抗議デモ 被災患者は200万人超…ウクライナ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303108221

チェルノブイリ原発事故からまもなく25年を迎えるウクライナで、補償のカットをめぐり、
被災者が抗議しました。

ウクライナの首都キエフで17日、チェルノブイリ原発事故の被災者ら約2000人が、
政府が打ち出している補償金削減案に反対し、抗議デモを行いました。

被災者にはこれまで年金や医療、住宅などが与えられていました。

ヤヌコビッチ大統領も被災患者が200万人はいることを認めていますが、
政府は、財政危機を理由に補償をカットする方針を打ち出しています。

デモの代表者は「日本でも原発事故が起きているなか、被災者の補償を奪うなど
信じられない」と訴えています。



>ヤヌコビッチ大統領も被災患者が200万人はいることを認めていますが、
>ヤヌコビッチ大統領も被災患者が200万人はいることを認めていますが、
>ヤヌコビッチ大統領も被災患者が200万人はいることを認めていますが、
>ヤヌコビッチ大統領も被災患者が200万人はいることを認めていますが、
>ヤヌコビッチ大統領も被災患者が200万人はいることを認めていますが、



ウクライナの大統領が「認めるだけで」原発事故の被災患者が200万人超
ウクライナ一国だけで原発事故の被災患者が200万人超
ウクライナ同様高濃度で汚染されたベラルーシや他のヨーロッパ諸国を含ますに原発事故の被災患者が200万人超

当然汚染により輸入ストップになった農作物や除染費用などもこれとは別に甚大と思われる
41名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:55:06.77 ID:+Mf+C9Du0
>>年間30万人以上が火力発電所の煤煙で死亡

じゃこれも責任とって賠償金払ってあげないとねw
42名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:55:15.92 ID:9sR30zxA0
とにかく、原発反対!
戦争にでもなって、ミサイル打たれたら一発で滅ぶし、
テロだって有り得る。 第一、使いこなせない怪物じゃないか!
金になるからといって、飼ったらいけない怪物だ!
いい加減にしろ!

43名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:57:09.25 ID:+fs9rszDP
この人は電力株で損でもしたのか?w
44名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:57:28.92 ID:cfpidwPp0
なんで唐突に世界の数字を出したw
45名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:57:40.51 ID:1fCo5o0y0
上日本は既に汚物レベルの世界的偏見があるというのに
原発の存続なんて論外。
46名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:57:43.64 ID:Pv+fB5MKP
>>40
この被災患者200万人には主にどういった症状の人が多いの?
症状は出ていないけど放射能を多く浴びた人も統計に含まれてるのかな
47名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:58:39.46 ID:2lgbwNFB0
> 原発はそれこそタダで電気をつくれるようなものなのだ。

こいつはアホの子なのか?
廃棄物処理の具体的な処理場どころか方法さえ確定してないのに。
だいいち事故発生のリスクをまるで考えてない。
こないだの震災にかかる費用すらまだまだ確定できないのに。
48名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:00:28.81 ID:1qj7rcp20
原発はいいんだよ別に。
ただ何があっても爆発しないようにするのが最低条件。
変な言い方だけど大地震と大津波程度で爆発するのは論外。
49名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:00:46.20 ID:1qS5+3e10
まあ昔は喘息訴訟とかありまくりだったからな
50名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:00:57.99 ID:yxo/AyngO
また藤沢かよぉ
今時の車の排ガスはどっかの大気より綺麗にして排気してるっちゅーねん てか、周りに火力発電の公害すら聞いたこと無いな…グリーンピースさんそこいらへんどないなっとんの?(笑)
51名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:01:28.58 ID:RJw71MKK0

中国を見習って原発を作るべき
52名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:04:26.50 ID:jgYwZ4um0

大阪全地下鉄、地下街すべて水没


M9南海地震で大阪水没 津波5・5メートル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110623/dst11062318280027-n1.htm
53名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:06:22.18 ID:kdVxvyEm0
えっ マジで?
だったらすごい問題だな、なんで報道しないの?
54名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:06:22.99 ID:Db1i3vb/0
サンクコストを議論に上げてどうするのかねえ。
原発が爆発しちゃって福島がしのまちになっちゃったのはサンクコストなので
考えても意味がない てか?
まあそうなのだが、問題は、今後も原子炉が爆発するような事態があるのではないか
そんなものはまっぴらごめんだ ということなのよね。
55名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:06:55.35 ID:a1mHZ10c0
福島のコストも入れて再計算よろしく

あ、あと使用済み燃料の最終処分のコストもな
56名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:07:04.57 ID:uELFY5Qz0
福島第一原発が水を止めても大丈夫な状態になって危険が全くないなら再稼働させていいと思うよ
57名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:08:19.51 ID:TbzkOmGn0
燃料とりださないかぎり、一緒だろ。
だったら動かしたほうが良い。

浜岡だって燃料とりだしてないから危険度同じ。
58名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:09:05.66 ID:7FY9slpDO
もうさ、電気のない生活すればいいんだよ世界中がさ
59名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:09:47.92 ID:XiPx3MfF0
>>58
おまえが勝手にやってくれw
誰も反対しないから。
60名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:10:54.81 ID:Db1i3vb/0
>>34
インド洋全域が襲われる津波があったのだから、太平洋でも起きるんじゃないですかね。
これを見たら明らかだと思います。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/w.png
61名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:13:01.42 ID:Qwd6rMvw0
>>57
同じではない
停止してしばらく冷やしてれば崩壊熱も落ち着いてるから、電源が落ちてもメルトダウンまで時間的余裕がある
運転中に電源が失われたら一日以内にドロリ
62名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:13:49.19 ID:jgYwZ4um0

大阪に津波が来ると地下鉄全線が水没する


 南海地震のマグニチュードが9.0なら大阪湾に到来する津波の高さはこれまで
想定していた2.4メートルの倍となる5メートルになることが予想される。

 南海地震が起こったら、津波は2時間で来る。
津波による市街地氾濫が起こったら水深は75センチメートルどころではない
高さになる。そうなると、地下鉄に流入する水をコントロールする術はなく
なる。

 そして、その水は地下鉄のトンネル全線を浸水させてしまうのだ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120309/229647/?P=2
63名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:13:52.58 ID:X7Y35zFe0
仮に脱原発になってくにしても、
洋上風力や地熱とかにしてもらわないと。
同じコストでも、原発の場合は建設費や補助金とかがほとんどで、
それは高くかかっても、あくまで国内に金が循環してるにすぎないから。
公共事業と同じ。

それと違って、天然ガスやシェールガスとかの化石燃料だと、
燃料費輸入で海外に資本流出してゆくからな。

国内公共事業が、海外ODAに変わるようなもんだ。
海外ODAはそれでもひも付きで日本企業の受注につながる面があるし、外交力にもつながってるが、
資源輸入の場合は、外交力の低下につながるからな逆に。
産出国に頭上がらなくなるし、シーレーン防衛で他国に依存しなきゃいけないから。
64名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:14:25.12 ID:VQihII7Z0
WHOによると・・・って、それって途上国も全部ひっくるめた数字だよね?
今の日本の火力発電だと、それほど大気汚染は酷くないんじゃね?
専門家じゃないから具体的なものは示せないけど
65名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:15:17.23 ID:jCedtUCo0
火力発電の事故で近くに住めなくなることはないが
原発が事故ると福島、チェルノ状態となるんだが
66名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:17:17.43 ID:woRCBYTv0
しかし、よくこんなめちゃくちゃ駄文載せられるもんだな
工学の学会に出て発表してもらいたいわ
失笑か喝采か、喝采が来るならそこは御用学会
67名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:17:38.49 ID:OohJai+60
20110911(新宿)

http://www.youtube.com/watch?v=4o_pi8w94HI

抗議隊に何か液体を掛けて、
警官隊に 制圧されるアホ左翼デモ参加者WW 
4分50秒近くに注目  暴力反原発集団 



脱原発デモ参加者逮捕の瞬間

http://www.youtube.com/watch?v=cEL7bSZYMzM
調子こいて警官をこずき逮捕のアホ左翼
左翼投稿バ−ジョンWWW

68名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:17:50.98 ID:X7Y35zFe0
太陽光もダメだからな。コスト高を税金で補助しなきゃいけない。
液晶見れば分かるように誰でも作れるから必ず輸入品に負けるから、
税金で中国他のメーカーを支援して自国は電気代高にあえぐはめになる。
その上、地震で広範囲に家屋根パネルぶっ壊れたら電力復旧が長期困難に陥る。
69名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:18:10.51 ID:GmrTZUGQ0
>>1
電力会社からいくらもらってんですかあ?
70名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:18:24.12 ID:iTgA5CBL0

原発危険厨は
原発止める以外の危険はすべて無視だからな
とにかくすぐに原発止めて
無茶苦茶にしたい

韓国も東北の先端技術中小企業の一本吊りに積極的だし
 
71名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:18:34.67 ID:Rqpoap4V0
で1の僕って誰よ?
何処の馬の骨か知らんがな(´・ω・`) が
場かも大概にしとけ キチガイめ
72名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:18:35.60 ID:mIx959Vd0
原発の建設費どこから出てるか知らないんだな
殆ど税金だぞ、電力料金もあるけど殆ど国の補助で作ったんだし
73名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:19:06.47 ID:qV/eL5Yx0
見方がおかしい。

原発推進者は効率という観点で考えているが、
一方、反原発者はリスクという観点で考えている。

原発推進者が反原発者を説得させるには、リスクという観点において説得させないと意味がない。

>>1は、相変わらず、効率という観点だ。

この人は、投資家なのに、リスク管理をどう計算しているのだろうか?



74名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:19:55.86 ID:qV/eL5Yx0
原発よりたばこの死者のほうが多い
という御用のいつもの屁理屈と同じ話しじゃん
75名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:20:10.97 ID:jCedtUCo0
>>2火力発電の煤煙

どこの国の話しをてるんだこのアホはw
76名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:20:38.03 ID:D5QImdMw0
>>2
経歴、学歴が架空と指摘されてるね。
77名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:21:23.81 ID:rd0c2jou0
このスレはさほど盛り上がらんな
去年の4月あたりの、以下のような御用情報が相当錯綜した時期ならこの手の話は酒の肴程度にはなっただろうけど、今となっては論ずるに値しない低レベルな意見だわなw

東工大 有富正憲 1号機の煙は爆破弁の成功です
阪大 山口彰    3号機炎上中でも、IAEAで原子力の推進しよう
広島大 星正治  おまえら、心配しすぎで健康を損なうぞw
東大 中川恵一  放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫
東大 諸葛宗男  いまの汚染のレベルは、現場に1時間立っていても、レントゲン検査の10分の1
日本原子力技術協会前理事長(現最高顧問) 石川迪夫 スリーマイルの数倍ですよ。わはは。@報ステ
近畿大 伊藤哲夫 年間100ミリシーベルト浴びるまで一切問題ない
広島大 神谷研二 日本の数値は非常に厳しいです。基準値を1年間食べ続けても問題ない。
東工大 松本義久 茨城のほうれん草は、メチャメチャ食べて300年続けたら、人体にも影響があるレベルです
東大 稲 恭宏 「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」
78名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:21:48.04 ID:RWYg6PHMO
電力会社糞すぎ
79名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:21:49.85 ID:XiPx3MfF0
>>73
憲法に原発安全って書いときゃ済むだろw
80名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:22:41.51 ID:VQihII7Z0
東電みたいな大企業が、一度の事故で瀕死になるのにね
どこが低コストなのだろう?

廃棄物だって、将来の技術革新に依存してんだろ?
今は埋めるしかないw
81名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:22:58.05 ID:nA5EEeow0
>>73
>この人は、投資家なのに、リスク管理をどう計算しているのだろうか?
観点が違いすぎる
リスクを他人に被せる事でメシ食ってるヤツに
オマエノリスク管理ワーとか理解できるわけないだろ
82名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:23:02.94 ID:OohJai+60
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県において限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2000Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html

83名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:25:22.98 ID:w9JBAyu/0
地熱発電がとん挫してる一因に、大概いい地熱発電のポイントが国立公園近辺であることから、
国立公園敷地内や隣接地に発電所作っていいかの決定権が大臣に委ねられているものの、批判怖さで今まで誰も判を押してないってのがあるからなぁ
84名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:25:50.22 ID:+xduC6q+0
> 年間4兆円にも達する余分な化石燃料代

毎日毎日100億円以上か
橋ゲはここの問題をなーんも考えてない
2ちゃんの危険厨どももこの点は完全にスルーw
85名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:26:38.10 ID:faWJCKXW0
では、是非とも日本から出て行って下さい
86名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:27:59.97 ID:pJGgM8fU0
火力発電所はたとえ事故を起こしても膨大な土地に人が住めなくなるようなことはない
87名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:28:11.73 ID:woRCBYTv0
こいつの言う火力発電ってのを想像してみるに
おそらく
19世紀末から20世紀初頭のイギリス・ロンドンの火力発電所じゃないだろうか?
黒い煙をもくもくと出しながらロンドンの街が
ばい煙と水蒸気によるスモッグに包まれてたころな
88名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:32:12.10 ID:ZiqXIXEH0
>>86
ただ、脱硫装置などが故障すれば、亜硫酸ガスなどが放出される。
喘息患者にとっては一定のリスクではある。
水力発電や風力発電でも事故が皆無というわけじゃないし、
なんにつけリスク評価は必要。
89名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:33:30.46 ID:34mTb55r0
30万人が家を失い難民化し5年で1000万人死ぬとドイツZDFで報道されてるのに寝ぼけたこというなよ。
埼玉ではとうとう被爆で市長が心筋梗塞だもの。
90名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:33:41.08 ID:YJMkU47Q0
火力発電所の煤煙で死亡っつても近隣でしょ、
世界中の海をプルトニウムとかで汚しまくるよりいいんじゃね
91名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:33:52.18 ID:ucXZwzh60
>なぜか? それは、原発が圧倒的に安く電気を生み出せるからだ。

ダウト!
MITとシカゴ大学とハーバードの試算でも
シカゴ大学以外、原発のほうが高い、しかもシカゴ大学も
最初の原発の設置には多額の政府補助があることが必修
92名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:37:12.73 ID:i4P+cn2f0
火力発電を悪者にして、原発を擁護する作戦に出たか。
化石燃料が高いというが、原発事故の賠償に比べたら本当に微々たるものだろう。
まともな経済観念がある人間なら、そんな事くらいはわかるはずである。
次に何かあれば日本自体が終わりだと思えば、
火力の燃料がどうとか議論する余地もないほどくだらない。
93名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:39:04.30 ID:nKtLbcwiO
文化的な生活を捨てて無人島で暮らせばいいのに
94名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:39:47.34 ID:ucXZwzh60
この池田信夫の取り巻きにいってやりたいのは、
本当の新自由主義者は、それこそ感情を廃したバランスシートの数字のみで
語るから原発には消極的なんだよ
だから橋下・古賀・孫正義なんかのガチは反対するのさ
こいつは紛いもので、こんなのを相手に三橋や中野も相手にしないこと
その上で、三橋や中野も原発推進を主張するべき

それで堂々と議論をやろうぜw
95名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:42:26.58 ID:i4P+cn2f0
上の書き込みを見たら、
まだ原発の発電コストが一番安いなんていう、
原始人でも言わないような冗談を書いている奴がいるんだな。

まだ騙されてるのかよ。いい加減にしろ。日本人。
96名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:45:40.60 ID:qenYeKZ7O
原発推進豚って池沼しかいないのか
97名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:46:24.48 ID:WWyBJ9Jl0
>>89

これだけのことが起こっているのに、政治家もマスコミも、東電も、どうするのかね???????
不思議でしょうがない。
98名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:47:07.27 ID:Xhn5zZztO
福島なんか原発のせいで放射能ばらまかれ日本人が住めない土地が出来、敗戦したのと同じ状態
火力にはこんな威力無いわ
99名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:47:32.78 ID:i4P+cn2f0
http://www.youtube.com/watch?v=UyzcEwgKw64

とりあえずこれ見てからな。
原発利権の連中はやくざよりひでぇ。
100名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:52:03.23 ID:1G6XbvGD0
原発は停止状態でも稼働しててもリスクは変わらんだろうjk
101名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:52:23.89 ID:ucXZwzh60
>>95
まだ原発建てて、経済回復!、原発建てて雇用維持!のほうが
マクロ経済的には聞くべき意見だろうね

池田と>>1は、普段は新自由主義的な事を語っているにも
関わらず、原発に関しては例外扱いとしてるのは
ネジレてるのを自覚してなければ気が狂ってるとしかいいようが無い
黙っておいてTPPだけを語っておれば良いものを・・・

新自由主義指向が好きなやつは、こいつらの意見なんか聞く必要は
無く、上記の3人と河野太郎、みんなの党の主張に耳を傾けるべき
それが原理原則の追求でも正しい
102名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:53:47.56 ID:WWyBJ9Jl0

2号機からは汚染水だだ漏れ、原泉かけ流し。 4号機は倒壊すれば日本の終わりと言われ、

1万本あまりの、燃料棒が、使用前、使用済み合わせてあるのに、大地震・大津波 来たら、
太平洋も死の海かもよ。

それで、原発推進なんてアホか、と。
103名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:54:44.45 ID:HZTieyzo0
>>1
橋下?
どうでも良いわ。
興味無い。
104名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:00:11.21 ID:ucXZwzh60
池田信夫と藤沢数希はトリックスターじゃなければ
なんといったらいいんだろうかね、ネオリベ転向の「反動ケインズ」と
でもいっておけばいいのか、それかバックがネタバレしてる「プロ・ゲイツ」か、
エネルギー政策はアメリカの真似はしちゃいけないの「反動保守」かw

まったくネットというところはおかしなやつほど声が大きい場所だから
同様におかしな意見ほど蔓延しがちであるな
105名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:05:38.18 ID:cmvFbxc90
原子力より危険な火力発電は全廃しなければならない
106名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:07:00.20 ID:i4P+cn2f0
>>101
事故が起これば人の住めない世界を一瞬で作り出す物を目の前に、
経済がどうのなんて馬鹿馬鹿しい話だよな。
人が一人もいなくなっても経済が大切なら、
経済とはいったいなんのためにあるのかね?

資本主義の追求は経済の追求だったが、
経済大国2位にまでなったこの国の人間は幸福になったかね?

いい加減に人の幸せは金でも物でもない事に気が付かないといけない。

107名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:13:57.90 ID:GESJhZD50
原発は日本にだけあるんじゃねーぞ
108名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:16:07.71 ID:i4P+cn2f0
>>107
まあ、そうだが、
とりあえず我々は日本人だし、
まずは日本の原発をなくす努力をしよう。
109名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:18:38.59 ID:L1JUovCUO
反原発派は日暮れと共に寝てくださいね\(^o^)/
110名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:20:28.85 ID:i4P+cn2f0
>>109
それも見当違い。
原発なんて1基もなくても電気の供給量に何の支障もない。
ソースは東電の有価証券報告書
111名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:20:32.29 ID:tuWWMGOF0
価格高騰してる石油の火力発電よりコスト高いんだから原発は終わりだろ
112名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:20:56.10 ID:sHEK/wO30
じゃあ何でそんな危険なのを今まで平気で使ってるのかと言いたい
113名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:22:56.14 ID:/yYWVvCsO
>>94
そゆこと。
ノビーや>>1をまともに相手にするのがそもそも・・・

橋下・古賀・孫・河野太郎対三橋・中野は是非とも見たい。

114名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:25:24.34 ID:NnfDYmeV0
福島事故から1年もほかの原発動かしてたのに
とめる必要ないやろ?
115名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:26:49.45 ID:69pvjQpc0
火力発電スゲェなw
116名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:27:20.99 ID:C+u3lcRE0
原発は当たれば大きい、逆宝くじだ。
福島の場合、被害総額は200兆円ぐらいいくんではないか。
そして結構、当たる確率は高いようだ。
当たらなければ少し得をすると言う。
しかし、放射性廃棄物の最終処分費用は抜きでの話なので、
本当は全く得もしないのかも。
原発はハイリスクノーリターンなのだ。
こんなもの推進するのはノータリンだ。
117名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:31:38.82 ID:3Gy9Mo+U0
まあ旅客機が一機墜落したからといって交通事故死の数には勝てないしな
飛行機も自動車もなくせないしな

問題は原発動かせないことを電気代値上げの一因にする東電とその予備軍
118名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:32:31.90 ID:C+u3lcRE0
竹島や尖閣諸島が他国に占領されたり、脅かされたりするには敏感
なのに、福島が放射能に占領されているのには目をつぶる、バカウヨ。
119名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:32:43.58 ID:TU5yXJHxO
これからの数ヵ月間、原発再稼働に向けて推進派のステマで溢れ返ると思うが
騙されないようにしないとな
120名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:33:15.38 ID:BgEs7OXwO
取りあえず原発全廃派は失業率が1%上がると4000人の自殺者が増えて、それに追随する自殺者が出ることを頭に入れておけバカ。
121名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:37:05.91 ID:Db1i3vb/0
原発ってのは事故が無ければまあまあなんだよね。
しかし、事故がおきる というのを計算に入れたとたんに採算が合わなくなる という驚きの設備。
こんなものにしがみ付いておるのは馬鹿者としか言いようがないのだが・・・はてさて
122名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:37:22.23 ID:+zMww6QU0
どう考えても原発のほうがコストは高すぎる
しかも金だけではどうしようもない問題までばらまいている
日本は数県を失ったに等しい

この藤沢数希って奴は相当のお馬鹿さんだろw
フォロワー6万人は、数は多いのか知らんが東電社員並みの馬鹿かりだろw
123名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:37:30.02 ID:2xnzhRuT0
最終的ってよりもう一昨日から上がってます(´・ω・`)
124名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:39:09.88 ID:tqprvDi70
>>120
今は放射能被害で仕事を失ってる人の方が遥かに多いと思うで
125名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:40:30.56 ID:Vp9azko50
第二次大戦も湾岸戦争も石油利権が原因
メタンハイドレードを本気で採ろうと思ったら、竹島や尖閣諸島で戦争する覚悟がいるよ
126名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:41:50.95 ID:qV/eL5Yx0
御用はつべこべいわずに現場にいって廃炉の作業を手伝えよ
一生掛けて
127名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:21:59.70 ID:qZVY1HfR0
火力はコストも安全も安定しないし年がら年中死人でるから原発作られたんだよな

死人増やす火力やってバカかよ思うね
コストも死人も原発以上だ
現実見てないんだろうな

128名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:24:10.92 ID:Db1i3vb/0
最新鋭の石炭火力は極めてクリーンなのだが・・・
LNG発電所はほとんど有害廃棄物ださないし。
この藤沢とやらはどこの国の火力発電所のことを議論しているのか?
129名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:25:14.07 ID:qZVY1HfR0
当たり前にコスト上がるから電気会社は電気料金値上げしてるけど
批判してる人もいるよな


全部自分らの責任なのに値上げ分は
バカかよと思う
じゃありもしないものに希望もつのはやめとけ

130名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:30:37.53 ID:qZVY1HfR0
噓ばっかりだなこのスレも

電力作るのに有害じゃないものなんて地球上にねえよ
言い方も人に誤解させるものばかりだな

そういう人が火力はいいとか思っちゃうんだろうな
毒ガスもあるし残留もすごい
それこそ原発の放射線以上に地中に残るんだよな

戦時中の細菌兵器や毒ガス施設が今も危険なのはそのためだし
なんつうか盲目すぎる
ただ誰かが無責任に火力はいいと言ってもな安全じゃない
131名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:33:26.50 ID:I2w4Rbf50
こういうのを「冷静な議論」とかいってるが

>過去の統計から1TWh当たりの死亡者数を計算すると、原子力は0.03人だが、
>火力は21人が犠牲に。同じ電力量なら必要な命が少ないほうが得だ。
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/03/mane_120403_001-300x220.jpg

これから死ぬ者の数を議論から外してるな

バカなのか悪質なのか

「取り返しのつかない事故は、起きるまでは起きない」という御用命題にすがってるだけだから、バカかな。

「国土をすべて失い、放射能を撒き散らしたために逃げ場として引き受けてくれる外国も無くなるほど危険なのは分かってるが、エネルギーが欲しいから原発」とか言ってる奴の方が扱い難い。
132名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:35:14.44 ID:/9wPynsS0
こういう事言うヤツには毎年400ミリシーベルト被曝させる法律作れよ
133名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:36:54.35 ID:lTgOeSNZ0
知り合いのタービン屋が言ってたけど
地熱発電もずいぶん人が死んでるんだってな
原子力の比じゃないそうだ
134名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:39:09.32 ID:WWyBJ9Jl0
>>133
で、一つの県が、人住めなくなったりするの? w

135名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:42:55.42 ID:Phe5gA6Y0
小型原発や核融合は研究を続けよう
136名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:46:53.72 ID:PitO5yeu0
電力会社のステマか。
137名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:47:39.87 ID:RL04rvks0
>>134
原発は一つの県が住めなくなったのか?w
138名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:48:06.54 ID:qZVY1HfR0
死んでもいないのにこれから死ぬ人?とか数える必要はねえだろ(人間年をとり高齢になれば当たり前に死ぬ)

「死人じゃない」んだから
こういうとこが信用されないとこだな
適当に死人じゃなくても数えたらただのインチキ
ペテンだ

火力から有害なものが人間に蓄積されるのだからそれも数えたらどうだ?
永遠に差はひらくが






139名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:50:25.41 ID:JM/+3mFq0
>>133
地熱発電で死ぬのは、どこの工場でも起こり得る様な事故だろ。火力発電所でも
そうだが。火災が起こっても、その場限りで済む話だ。原発は違うだろ。
後々まで影響が大きい。

>>1のバカに聞きたい。『タダで発電できる様なもの』なのに、東電は何で
値上げをしてるんだ?
140名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:50:25.88 ID:qZVY1HfR0
これからバカなことが起きるだろうよ
火力は安全と思ってたのに

バンバン今死んでいくんだから

あれれだ?これなら放射線浴びてるほうがまだ長生きするだろうな
141名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:51:33.13 ID:bAPq7Tp3P
ハシシタもこれで終わりか。
142名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:52:53.57 ID:CTiiIjpg0
>>84
その理屈がさっぱり分からんけどな。
東電の大本営発表では、火力の原価がキロワット8円、原子力が5円だったはずだ。
そして3割原子力だったのを全部火力で置き換えるなら、原価計算すると1割程度の
値上げで対応できるはずだ。大本営発表通りですらこの程度。
年間4兆円(国民一人あたり、年間3万円)なんて費用はどういう計算したら出てくんだよw
143名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:53:41.87 ID:qZVY1HfR0
タダで発電できるようなものwってことは


ただで発電できないってことだよな
こういう詐欺同然の言葉遊びで「人騙してる」人がいるな

そんなもんこの世にあったらノーベル賞もんだなw
ないのに言うから噓だとわかる
144名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:54:32.42 ID:bAPq7Tp3P
原発反対派はもう何も言えなくなったね
145名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:54:33.10 ID:RL04rvks0
>>139
その場限りでなく
年間数字なんだが
146名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:57:05.93 ID:Rru4jp7UO
バカじゃねぇの?
日本のガスタービン技術なら煤煙なんかほとんど出ないし。
いくらなんでも、アホ左翼をバカにしすぎ。
アホ左翼には「化石燃料を子供達に残さないつもりなのか?お前らは子殺しと言われても、戦争犯罪人と呼ばれても仕方ないな」と言っときゃいいんだよ。
147名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:59:26.22 ID:qZVY1HfR0
CO2削減どうしたんだよ?
25%

増やしてどうする
148名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:01:30.65 ID:YdYL8WLWO
原発への愛は伝わってきたw
爆発したときはさぞ悲しかったんだろうな…
149名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:02:38.23 ID:qZVY1HfR0
CO2

1%増やすと死者も増えるんだよな
こういった火力の被害数字はばらけてわかりにくいけど
死者数に入っていない

実際もっと多いよ
150名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:04:59.99 ID:Oaty/Wvf0
>>36
反橋下は日本語もまともに書けないアホってことだけが
そのチラシでわかった。
151名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:06:24.68 ID:UeVJ+pA20
152名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:08:00.43 ID:YdYL8WLWO
拉致被害者が戻るまで北朝鮮との国交回復は無しだ

避難民10万人が帰宅できるまで原発の再稼働は無しだ
153名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:08:15.30 ID:qZVY1HfR0
橋下は選挙に使ってんだろうなこれ
駆け引きに

だから橋下は検査を強調する
今準備段階だからまだ稼動させるなだ

選挙の準備ができれば稼動させるだろう
154名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:11:32.71 ID:qZVY1HfR0
今、稼動させないと

経済や雇用にダメージあるのは必須
民主党やその他潰すためにつかってるね

これで被害受けるのは国民だが

俺は橋下好きだが
民主党擁護するようなバカがいるこの国の国民は
痛みを受けたほうがいい

もちろん俺も受けるがね
155名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:11:32.68 ID:OTPlYTvm0
原発ねぇ・・・
本当にやめてしまって良いのだろうか?
俺は答えが出ねぇなぁ〜
156名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:12:08.59 ID:AZJExBzU0











157名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:13:48.89 ID:S2vqg1ZT0

関西電力の9%の株を大阪市が保有している

馬鹿はししたwが、 それを利用して 電力不足に、さらに拍車をかける動きをするつもりなんで

大阪W選挙で、政財界が、一丸となって 反はしした で まとまった結果が、公明除き 全部敵 なのよw

都 どころか 日本第2の経済圏の息の根が止まりかねんw^^; ってなwwwwwwwwww

> 大阪市議会、脱原発依存を決議 発送電分離まで盛り込む [2012/03/28]
> ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120328k0000e010223000c.html

これが発現して、電力不足懸念が表面化すると、

企業は通年 シフト勤務・時間短縮業務・輪番操業 を余儀なくされる事になるが

さらに、廃炉経費・新規発電所の確保・大量の化石燃料の必要性から電気料金は高騰することになるw

主だった 工場 と 会社 が 関西から逃げ出す事態になり、関西 本当に、ご臨終するぞw

       ↑
こんな事を国政でやられたらw 日本つぶれちゃいますよw

> 【企業転出超過】大阪市が全国ワースト1 震災脱出移転=× 脱・橋したw=○ 鮮明に [2012/03/28]
> ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120328/biz12032819290054-n1.htm
158名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:14:31.29 ID:YdYL8WLWO
原発は事故を起こさない!安全安心

と言ってた方々が、今


放射能は安全安心

と言ってるw



トテモ シンライ デキマスネ

wwwwwww
159名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:14:51.49 ID:XnKsb7aW0
中部電力の浜岡原発で18mの防御壁作ってる最中で今度の予測で津波は20m超ですって言われて
この工事は根本から無駄になるかもってTVのニュースで取り上げられてけど。
なんなんこの国って思ったw
160名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:15:21.11 ID:zf6Wf/TLO
もっと核融合研究にお金使って、完成させてくれよ。
核融合は若干放射性物質や廃棄物出るけど、万一事故っても原子力発電所より遥かに安全だと思う。
161名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:16:53.61 ID:8wFoBE1v0

半島ネイティブ並のファビョリ具合に感動すら覚える。
162名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:17:20.90 ID:3G2UIneFO
排煙の健康被害ならマイカー禁止がさきだわな
ま…マスゴミは絶対排煙の健康被害をとりあげないけどな
163名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:18:21.72 ID:zxE4q/BB0
おっ建てちまった原発は寿命まで使うってことでしょうがないよ

今すぐ再稼動は無理だが、有無も言わさず全原子炉を廃炉って
そっちの方が非現実的だわ
164名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:19:13.13 ID:lmhruKNn0
実現しそうに無いことをいろいろ言ってるうちの一つ
橋下の発言をいちいち真に受ける必要は無い
165名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:20:35.45 ID:nalENii70
原発って作ってしまった以上、稼働していようが止まっていようがダメなんじゃないの?
止めたからもう放射能でません、って訳でもないだろうに。
新設禁止と建物の寿命、運用上の安全対策を厳格にして、
その間に違う発電方式を模索した方が良いような気がするんだが。
166名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:23:53.39 ID:I2w4Rbf50
>>138
で、大事故が起きたらどうするの?

震災以前に「起きたらまずいよ」と指摘されていて、「たらればの話は却下!」ってやってたよな。
167名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:24:04.40 ID:+xgPe2LvO
>>163
寿命過ぎてるのけっこうあって無理矢理動かしてたみたいだけど
168名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:25:27.95 ID:knWh5IJY0
そんな話以前に、橋下市長って「大阪市の市長」なだけで、
原発停止とか全廃とかそんな権限は持ち合わせてないんだけど。

まずこの事実に気付こうよ、書き込んでるみんな。
169名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:26:16.66 ID:qZVY1HfR0
今この国の人間はさ

根拠ないことを信じすぎなんだよな
それが民主党が当選した理由でもあり
日本が悪くなった理由でもある

いつよくなるんだ?
いつその模索とか終わって日本の電気が足りるようになるんだ?
と聞けば誰も答えられないだろう

そんなありもしないものにすがってんだよな
夢を見るのはいいことだけど実現しないなら民主党の政治のようにまた悪夢にかわるだけ

最近の日本てこの繰り返しじゃね?
いつからだろうな不真面目になったのは
170名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:26:59.61 ID:S2vqg1ZT0
この電波の言ってることって、
カッターナイフで子供が怪我したから、
カッターナイフ販売禁止!二度と製造しないで!学校でも使わせないで!!
と叫んでるヒステリックなPTA役員婆のレベルと一緒なんだよな

確かに福島の事故は深刻なものだが、
だからと言って原発いますぐなくせとキャンキャン喚いても仕方ない
短絡的な対応を叫んで、
複雑な事象が絡みあう現実と折り合いが付けられないあたりが、その手の婆そっくり

で??
脱原発で
空いた原発分の発電能力を、いったぃ何で代替する気なんだ?
バ菅や馬鹿したw
みたいな妄想レベルの話ぢゃなくて
現実的かつ具体的な代替案を聞かせてほしいものだなw
171名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:29:35.94 ID:0a7OfcYW0
事故が起きれば日本に住めなくなるかもしれないのに
橋下に論破されて来い
172名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:29:42.82 ID:qZVY1HfR0
>>166
たらればはいらないよ

んで他のたらればの話は却下じゃなくて
民主党やマスゴミ、一部の国民に公共事業の無駄だと潰されて断念したんだよな

スーパー防波堤のことでしょ?
173名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:31:13.30 ID:S2vqg1ZT0
>>171
> 事故が起きれば日本に住めなくなるかもしれないのに
> 橋下に論破されて来い

自動車でも事故が起これば、お前が死ぬかも知れないよな

自動車なくせ とは 言わないの お前はw
174名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:32:51.56 ID:a/PkAwsh0
SPAってお台場放射能ランドで作ってるんだろw

SPA編集部のやつらも放射能に脳みそやられて
キムチ猿人になってんじゃねえのw
175名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:32:56.21 ID:jSYToISA0
【ただちに危険だ】柏市など東葛地区の乳幼児16人中8人から「末梢血リンパ球異常」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330859456/
被ばくが原因?柏市周辺で子ども17人中8人に「末梢血リンパ球異常」発見!-医師は避難を奨める

176名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:33:06.49 ID:I2w4Rbf50
福島の事故は深刻なものだといってみせる一方、カッターナイフと原発を並列し、
福島どころではない大事故の可能性や放射性廃棄物の最終処分問題は無視する、
それは不真面目だろうね。
177名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:34:35.02 ID:YdYL8WLWO
原発って今動いてるの1機だっけ2機だっけ

淘汰されたなぁ
178名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:36:21.51 ID:qZVY1HfR0
>>176
いやマジメだろう
先のことは先で考えればいい

でないと明日につながっていかないからな
今やることを無視しては
日本が電気足らなくなるだけだしな
179名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:36:29.93 ID:ZAshiDil0

先日行われた学会では、カップラーメンの害の調査結果が発表されました。
以下にその内容を抜粋紹介します。

1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。
2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率より有意に高い(p<0.001)
4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が80日以内に死亡した。
7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である。
9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
180名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:36:51.81 ID:7ilyDaA40
>>173
自動車事故は注意してれば轢かれないようにすることができるが、
原発は爆発や放射能汚染に対して注意や対処のしようがない。
ホットスポットなどは見えないわけだから。
181名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:37:43.72 ID:+xgPe2LvO
>>170
元々八十パーセントは火力でやってて今は原発一基しか動いてないわけだから
電力に関しては原発ってたいした問題じゃなくね?
なんかやたら被害もでかいし
182名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:39:00.55 ID:S2vqg1ZT0
>>180
> >>173
> 自動車事故は注意してれば轢かれないようにすることができるが、
> 原発は爆発や放射能汚染に対して注意や対処のしようがない。
> ホットスポットなどは見えないわけだから。

自動車事故が注意してれば大丈夫なのに

原発は注意してても事故防げない理由は何????
183名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:39:18.03 ID:ZAshiDil0

アメリカの調査結果により、パンはとても危険な食べ物だということがわかった。
以下がその理由である。

1) 犯罪者の98%はパンを食べている
2) パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
3) 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
4) パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、
  2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
5) 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
6) 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
7) パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
184名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:39:20.14 ID:qZVY1HfR0
俺はそんなのどうでもいいから原発動かしてほしいね
値上げ分誰も払ってくれないしな
185名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:42:30.47 ID:qZVY1HfR0
電気料金さ
わければいいんじゃないの?

火力いい人は火力料金で
原発でいい人は原発料金でとか

火力の人の分負担したくないな
とばっちり受けてるわけだし

火力考える人は他人のことも考えれる優しい人なんだろ?
払ってくれよ俺の分
186名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:42:32.67 ID:YdYL8WLWO
>>182
単に制御できてないんじゃね?
187名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:42:40.06 ID:ZAshiDil0

DHMOとは、
水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
温室効果を引き起こす。
重篤なやけどの原因となりうる。
地形の侵食を引き起こす。
多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。
工業用の溶媒、冷却材として用いられる。
原子力発電所で用いられる。
発泡スチロールの製造に用いられる。
防火剤として用いられる。
各種の残酷な動物実験に用いられる。
防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後もDHMOは残留し、産物に悪影響を与える。
各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されている。
吸引すると確実に死亡し、溺死の原因は100%DHMOである。

また、DHMOとはH2Oとも表記され、こちらの方が一般的である。
188名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:43:09.10 ID:r9pAfGOT0
日本人には原発はムリだよ。

よく判っただろ。
コストが問題じゃない。
日本人社会では運用できない。
今のまま続けてると20年以内に全部メルトダウンするだろう。
189名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:44:56.63 ID:qZVY1HfR0
もう思考停止議論はいらないんだよ

たらればもな
190名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:46:07.60 ID:S2vqg1ZT0
脱原発(笑)

原発が危ないなら

原子力で動いてる 「ドラえもん」は、放映禁止だなw

テレアサに抗議デモしろよ、TV放送打ち切りだ!子供に「ドラえもん」見せるな!危険だってなw
191名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:46:35.08 ID:YdYL8WLWO
まさか原発が爆発するとはね
192名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:47:59.96 ID:qZVY1HfR0
なんも考えてねえよな

考えてるふりだ
だから今から間に合わないこと考えても無駄になる

震災で壊れたものを爆発とか捏造して考える人に正常な判断は無理だろ
193名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:49:12.29 ID:gdbASa3q0
たわごとは4号機を収束させてからにしてくれ。
194名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:49:20.26 ID:YdYL8WLWO
>>192
違うだろ爆発弁だろw
195名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:50:44.08 ID:+P3lr7Rf0
小学生が考えたような暴論だな。
196名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:51:09.18 ID:qZVY1HfR0
>>194
なんの話だ?

たわごとは電気足りるようにしてから言ってくれ
197名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:52:14.04 ID:qISVSLirO
>>1
こういう場合の損益はフローじゃなくてストックで考えるべきだろう。
198名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:52:28.04 ID:YdYL8WLWO
圧力容器→格納容器→建屋地下→地下水→海とダダ漏れで外房までやばい

海流の関係で意外と宮城は大丈夫
199名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:53:58.18 ID:xlFJoNJH0
橋下は基本的に算数とかできない脳味噌だからしょうがないね
200名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:56:37.88 ID:c+ZgxtS4O
>>171
路頭に迷うくらいなら死んだ方がマシだわ
脱原発派の連中は今回の電気代値上げで失業者激増する事についてどう考えてんだ
201名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:56:46.44 ID:YdYL8WLWO
>>196
原発今ひとつしか動いてないんだってよ
おかげでうちも電気来なくてロウソクで暮らしてるわ…


wwwwwww
202名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:00:26.91 ID:VjdqI+rN0
>>199
算数で政治ができたら、生活保護なんていらないだろう。

203名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:01:58.01 ID:YdYL8WLWO
まあ事故さえ起きなければってとこだわな

東海村や柏崎も相当やばかったけど
30年住めなくなるとは思わんかったわ
そりゃ淘汰される
204名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:17:27.36 ID:Db1i3vb/0
>>203
30年住めなくなるんじゃないよ。
30年たって、やっとセシウムが半分になるのよ。勘違いめされるな。
205名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:18:19.62 ID:DCqsaluWP
枯渇厨だけど

サンクコスト(沈没コスト)という言葉の使い方がおかしい

普通サンクコストと言う場合
「今までかけた金(サンクコスト)が勿体無いから、損な事業を続ける」ことをいい
コンコルド錯誤ともいう

そしてサンクコストの呪縛に嵌っているのは、電力業界と自民党だ

確かに、作ってしまった陸上の熱効率30%原発を捨てるのは勿体無い

しかし、陸上の熱効率30%原発を「寿命途中で廃炉にしてもなおかつ」
海中に熱効率50%のガスタービン原発を作ったほうがトクだ

なにしろ熱効率30%ということは熱の30%を電気として売上げているが
売上げ金額の2倍強(70%)もの札束を海に捨てているのも同然なんだ

原子力3600億kwhx15円/kwhx40年=216兆円の売上
熱効率向上で増加する売上は150兆円  原子炉55基の残存価値1600億円x55基=8.8兆円

どうみても陸上原子炉55基=8.8兆円が惜しいから、熱を海に捨てて150兆円損するのはサンクコストの呪縛
=============================================================
原子力発電能力は再処理工場のうんこ処理能力に制約されるから、少ないうんこで沢山電力が取れる新型に
エコ換えしたほうがいい 

206名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:21:21.97 ID:r9pAfGOT0
電気なんか十分に足りてるだろ。
今年の冬は全く節電しなかったけど、停電起きなかったぞ。
テレビも節電しましょって言わなかったろ?
ぜんぜん大丈夫なんだってば。
夏になったらまた節電すればいいんだし。
去年は余裕だったろ?
207名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:23:50.29 ID:S2vqg1ZT0
>>206
> 電気なんか十分に足りてるだろ。
> 今年の冬は全く節電しなかったけど、停電起きなかったぞ。
> テレビも節電しましょって言わなかったろ?
> ぜんぜん大丈夫なんだってば。
> 夏になったらまた節電すればいいんだし。
> 去年は余裕だったろ?
>

去年は 原発 動いてたから なんとかなったんだろw あふぉかw
208名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:27:25.88 ID:r9pAfGOT0
じゃあ今年はチャンジしてみようぜ。
「出来ない」っていうから出来ないんですよ。
9月まで生き延びれば「出来た」んです。
無理、出来ない、不可能だ、という言葉は可能性を消してしまいます。
209名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:30:11.47 ID:+ehqWfL10
原子力がなくなる分、火力を強くしてるから原油の値段が上がる
→ガソリンの値段も上がってるなあ。
ここは、日本の豊富な水を利用した水車による
家庭用小型水力発電を…なんて妄言をいってみる。
210名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:33:20.23 ID:cYnT5JwuO
原子力がヤバけりゃ火力もヤバげなのか


もう電気禁止にしろ
211名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:33:37.24 ID:wIaHoPawO
だから東電を乗っ取れよ!
212名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:34:09.89 ID:49DDc7xI0
>>208
なにその和民論法w

まあ、でもどうせまた保安院とか全く機能しないだろうし、てか、
いまの状態でGOサイン出してる保安院てwww
日本はちょっと条件厳しいから無理ですよね。
213名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:36:25.97 ID:a2y6hPFJ0
論破されたら逃げて別の場所でまた吹聴しドヤ顔
このタイプはしつこいからテキトーにバカにするのが一番
214名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:36:37.21 ID:hWKs5f+X0
>>206
節電すりゃおkなんて簡単に言うなこの社会を知らんドアホが。

昨年の夏場を凌いだ後、節電だのピークシフトだのもう止めてくれと
企業が泣き入ってただろうがボケ。
215名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:37:46.21 ID:KwG84/BV0
再稼働に必要な地元了解、範囲は? 敦賀市長、経産相と異なる認識
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/33944.html

> 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に関連して、
> 政府が理解を求めるべき「地元」の範囲が大きな焦点になってきた。
> 枝野幸男経済産業相は2日、京都、滋賀両府県知事の理解が前提との認識を表明。
> これに対し全国原子力発電所所在市町村協議会(全原協)会長の河瀬一治敦賀市長は
> 「立地自治体が『地元』」と範囲拡大の動きをけん制した。
> 理解の必要な範囲を隣府県に広げれば、再稼働に時間がかかるのは必至で、
> 立地市町には戸惑い、反発の声がある。

立地自治体は、再稼動したくてウズウズしてるのがはっきり分かるなw

つか、危険なのは周辺自治体も一緒だってのに
自分達がウマーするためだけに周辺に及ぶ危険を無視して
事故ったら被害者面して助けてもらおうなんて冗談じゃないっての
216名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:42:20.13 ID:Gn6MzKYv0
今の福島の状況を見て言ってるのならたいしたもんだわw
217名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:43:21.02 ID:j8UIaPKE0
まぁ、もっかい大事故が起きたら誰も何も言えんようになるよ。
218名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:46:49.38 ID:gKTk0bs50
219名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:47:28.18 ID:KwG84/BV0
>>212

> 今週から原子力安全・保安院と原子力安全委員会の予算はゼロ。
>
> 取って代わるはずの「原子力規制庁」は法案が国会に滞留し、発足できない。
> つまり、監督官庁の存在感がさらに薄らいだ。
>
> 予算は「その目的の実質に従い、執行できる」(予算総則14条2)から、
> 暫定存続の旧組織は新組織の予算を流用できるとはいえ、士気は上がらない。

http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20120402ddm002070119000c.html
220名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:48:48.22 ID:DCqsaluWP

反原発派に言いたいのは
1)埋蔵炭素はチタンよりはレア元素なんであんまり粗末にするな
  中国・インドがバカ食いするから、我々が海中原発で使用済み風車/ソーラーを油化リサイクルし   
  高速道路にトロリー架線を引いて「炭素リサイクル社会のお手本を見せ、節約させねばならん」

2)だから、「海中原発と再エネの二本立てで手を打て」

3)電力使用制限令や、輪番停電は、夜間出勤や、医療関係者のムリな努力で
  支えられており、今年の夏はありえても、今後永続できるものではない

  ここで一気に原発全廃とかいう夢を見た所で、万一一時的に成功しても
  2030年には中国の国内炭鉱が枯渇して老朽危険原発を再起動し、
  浜岡5号と2055年まで付き合う羽目になるだけだし

  実際には、ムリして節電している国民までもが怒って電力に味方して
  おまいらは孤立して、押し切られてしまうだろう

4)だから、条件闘争に切り替えて、再稼働容認の条件として下記を明示すべき
  ●原発の消火部隊の設立、
  ●SPEEDIによる避難命令発令基準制定と避難バス運行計画策定
  そうすれば、ムリして節電している連中の怒りは「やるべきことやってない」政府に向かう

要するに、ムリに節電している人の気持ちを考えて、落としどころを考えるべき
そして、もう、埋蔵炭素があんまり残ってないのに気がつくべき
221名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:53:10.14 ID:OnPickb80
つうかスパって扶桑社、、、つまりはフジサンケイでしょ?
フジテレビには東電関係者が天下って副社長してるし(電気代sageの人質?)
ようすんに東電が書かせてるんでしょ。
222名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:59:19.23 ID:ZxbmS28f0
原発が圧倒的に安価とかもう誰も信じないって。
たった一度の事故で普通の民間企業なら何回倒産してるかわからないほどのダメージ喰らってるだろうに。
223名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:03:35.29 ID:qZVY1HfR0
>>208
>じゃあ今年はチャンジしてみようぜ。

遊ぶなよ人の命もかかってる
>「出来ない」っていうから出来ないんですよ。

現実が電気足りないから出来ないんだよ
言わなくても
>9月まで生き延びれば「出来た」んです。
意味不明
その先は?なんも考えてねえだろ?
短命なの?

>無理、出来ない、不可能だ、という言葉は可能性を消してしまいます。

それらの言葉は可能性を消すんじゃなくて出来ないことを表現する文字です
最初からないから消えるんだよ
できないとしたら

存在しないものを可能性とは言わない
妄想とか空想とかな


ふざけてんなwこんな適当なら逆に原発推進する人増えるだろう
信用できないからな


224名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:06:33.54 ID:qZVY1HfR0
>>222
コスト上がって電気料金上がれば信じるんじゃない?
原発のほうが安いなって

逆に火力やその他のほうがコスト高いと証明されたな
225名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:09:05.66 ID:Aftp5Rs10
健康にどっちがいいかなんて議論に持ち込むところがつまらん。
一回の事故でどっちがしゃれにならんことになるかなのに。

一回の事故で人が完全に住めなくなるかもしれない原発と比べることなのか。


俺は原発好きだけど。
226名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:09:23.81 ID:cvlJH7Qv0
反原発派は放射能で死んでも煤煙ではしなねーからな
227名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:09:30.08 ID:AAWPZ09fO
財政立て直し計画案を出さずに政府から3兆円を引っ張った東電
228名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:11:01.25 ID:Qlu5zD6Z0
電力会社株主は税金で賄われる原発マネーの寄生虫
東電の株主配当などあり得ないし国際常識では株主も共犯
日本の常識は世界の非常識
229名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:11:39.22 ID:qZVY1HfR0
みんなかもしれないや、たらればだからな
ぶっちゃけどうでもいいことだと思うよ

半分くだらねえよ
230名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:13:02.42 ID:+8w4SevW0
瓦礫燃やすのと火力、どちらがヤバい?

327 地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) 2012/04/03(火) 03:32:13.81 ID:Qg09Gr+z0
全国の皆様

新潟県知事に応援を。新潟市長に反対意見を。
新潟市は政令市なので、県の意向を無視して国と交渉できます。
新潟県は地形と風向きに助けられ、福島の隣にしては事故後汚染が少なく済みました。
しかし新潟市長を中心に受け入れを表明しました。
今度はこの地形と風向きが逆に作用し、煙が全て県内に滞留します。
降水量が多いので、放射性物質が県内に降下します。
例えばハッピーターンが大好きなあなた。
新潟市の処理場は、亀田製菓のすぐ近くです。
例えばブルボンのお菓子が大好きなあなた。
柏崎市の処理場は、ブルボンのすぐ近くです。
例えばコロナのファンヒーターが大好きなあなた。
三条市の処理場は、コロナ本社のすぐ近くです。
長岡市では具体的な場所が発表されませんが、
例えば海水浴に寺泊に来る人、新鮮な魚を角上魚類に買いにくる人。
越後製菓や岩塚製菓の餅や煎餅類を食べる人。
その他、コシヒカリ、日本酒はもちろん、豊富な海山の幸。
新潟県は過去の災害において全国の支援を受けましたが、
瓦礫と放射性物質は別の問題と知事も表明しています。
数少ない日本海側の一大食料生産地を守るために、ご協力をお願いします。
こちらからも全国での拡散を防ぐべく、できるだけ協力します。
231名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:13:05.38 ID:tQOtx26i0
もう維新の会には新風みたいなネタ政党の路線をつきすすんで欲しいと思うの
232名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:13:45.70 ID:E1Jvz1mL0
>>1
WHOの統計って世界の話じゃねーの??
各国に割り当てたら1国当たり、年間何人よ?
233名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:13:55.46 ID:hY/yTCkK0
>>1
F1に言って作業してから記事書け!
その後タヒね。
234名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:15:59.96 ID:qZVY1HfR0
放射性物質でもないガレキを


まるで危険なもののように噓言ってるやつって
言論テロリストだろうな

噓で人の不安煽って誘導してる犯罪者なんだよ
235名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:18:33.41 ID:OnPickb80
原発はいいんだけどメルトダウンさせても自分で責任も取れないような
シロモノを民間企業が持っててもしょうがないでしょう。
ここは国営にするべきだと思う。
電力会社が民間企業ということで旨い汁すすってる奴は電力会社役員以外にも
多そうだ。
236名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:20:16.31 ID:qZVY1HfR0
核融合や
高速増殖炉にすればいいんじゃないの?

危険もないしな

原発と同じと考えてる人もいるだろうが仕組みが違うよ
237名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:24:34.33 ID:0fWfKgpq0
原発と火力の比較では廃炉費用が計算に入ってないってマジか?原発に圧倒的に不利だからとか。
238名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:26:40.40 ID:XE2cXV/K0
年間30万人以上
ホントかよ
239名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:27:00.53 ID:KkGKwF720
>>1
頭沸いてんのか?こいつ
この期に及んで原発推進派お約束の詭弁並べ立ててるだけだな。

>なぜか? それは、原発が圧倒的に安く電気を生み出せるからだ。
は?
>しかしこの発電単価の話と、今そこにある原発再稼働の話はまったく別物なのである。
>なぜならば、原発の発電コストのほとんどが発電所の建設費で、核燃料代は発電コスト全体の1割にもならないからだ。

原発補助金ばらまきコストは無視ですかそうですか
原発の廃棄コストは無視ですかそうですか
原発事故がもたらした天文学的被害賠償コストは無視ですかそうですか
いくら金を積んでも取り返せない広大な国土や海が汚染された損害は無視ですかそうですか

>一方で、火力発電の発電コストのほとんどが化石燃料代だ。原発はすでに日本中に造ってしまったので、
>今からの発電コストを考えるときに、この分の建設コストは考えなくていい。

こいつは福島原発事故からなにも学んでないのか?
今までの耐震設計、津波対策のままで通用するとでも思ってるのか?マジで頭沸いてるだろ。
それと繰り返すが、原発の廃棄コストや万が一の放射能事故による天文学的な賠償コストを都合よく無視すんな!!m9( ゚д゚)、ペッ

240名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:27:10.83 ID:52rES1NzO
>>1
中国か韓国の記事かと思った。

いくら日本人が馬鹿でも、知的な馬鹿じゃないよね。
さすがに無理があるわ。
241名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:29:10.46 ID:fXXTrZAeO
火力はセシウムをばらまかない。
242名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:30:08.99 ID:DCqsaluWP

自民党にいいたいのは

どうせ、電力や経団連からワイロもらって「愚民ども身の程をわきまえよ」
とか言って、出てきたんだろうし

あんたたちが「オレは愚民に仕える公僕などではなく支配者だ。オレが仕えるのは陛下だけ」
と思っている「世襲貴族さま」なのは知ってるが

戦前のように陛下が主権者であらせられても
●どれだけ電力不足で、どの原発が危険で、どれが割と安全で、どれを再起動するか?報告書作成
◎原発事故の消火部隊は設立したのか?
◎避難発令の引き金基準・SPEEDIによる避難範囲制定の改善・避難バス運行計画は策定したか?
●脱原発・脱火力の2正面作戦の作戦案と、タイムテーブルと予算案は作成したか?
・・・と御下問されるだろうし

やるべきことを何もやってない現状では
「しょうがない、朕も今年は民草と一緒に輪番停電に耐えるから、汝ら公僕は早く仕事をしろ!」
と怒ると思うんだがな

それに、柏崎原発もやばかったし、最近の地震の多さから言って、自民党政権のときに
原発が地震に襲われるリスクは決して小さくはないし、原発消火工兵部隊を
準備してなかったら「また、震災渋滞で電源車が到着しない、ケーブルが足りない
プラグが合わない、電気工事士が現場に到着しない、運転員以外の当直が6人しかいない」
ということに成りかねないし、事故になれば「谷垣首相が邪魔したから」って
経産官僚に罪を擦り付けられるぞ

逆に鮮やかに処理すれば支持率が上がるんだから、たった100億円/年くらい
電源特会を増税して自衛隊に委託料を払って、消火部隊くらい準備しなさい
子供だって花火遊びをする前に、消火のためにバケツに水を汲む
消火部隊も設置しないで原発再起動の火遊びをするのは子供以下
243名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:31:19.44 ID:b//4u2rD0
>>232
60で割ればいいだろ。ちなみに喘息での死亡者は日本だけで年間数千人いる。
>>238
車の排気ガスを一時間も吸えば確実に死ぬ。
それが全世界で何億と走っており、工場からは煙がでて、火力発電所からも排出されている。
放出されたセシウムで大騒ぎするのに。これに騒がないのはなんでだ?
244名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:34:34.19 ID:vHpbN+N0O
廃炉費用と使用済み核燃料の処理費用を計算にいれたら
全然安くない
245名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:35:14.31 ID:KkGKwF720
>答えは否だ。WHOによると年間100万人以上が大気汚染で死亡しており、その半数が車の排ガス、
>3割程度が火力発電所からの煤煙が原因だと言われている。

既存の古い火力発電所を前提とした話だな。最新のガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電ならもっとクリーンだ。
いや既存の火力発電所だって、排煙脱硝技術を用いたフィルター設置すればもっとクリーンになるし、
そもそも日本の既存の火力発電所は、とっくにそういう対策はなされ世界的に見ればぜんぜんクリーンだ。
WHOの試算が前提としてるのはあくまで発展途上国の劣悪な火力発電所を前提にした世界レベルで見た推計にすぎない。

>チェルノブイリ原発事故で死亡するとされる4000人を考慮しても、原子力の単位エネルギー当たりの死亡者数は、
>火力発電所に比べて圧倒的に少ないのだ。

原発推進派にとって都合のいい一番最小の推定値持ち出してる時点で話にならんわ!( ゚д゚)、ペッ

チェルノブイリ原子力発電所事故 1.1死者数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85#.E6.AD.BB.E8.80.85.E6.95.B0
246名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:38:01.96 ID:sCwJBYkg0
火力に頼りっきりでいくぜって話じゃねえし
どう考えてもそれこそ因果関係むちゃくちゃにこじつけてるだろ

原子力ではあからさまンい心筋梗塞とかで死にまくってるが
認めねえ現状があるよね 死ねば?wwww
247名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:38:02.27 ID:KwG84/BV0
>>243
騒いでるんじゃね?
最近は中華ですら騒いでるし
248名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:39:21.55 ID:fXFtty+t0
いいから原発事故で30人くらい早く死ねよ
249名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:41:29.04 ID:sM85puPaO
火力で毎年30万とは言わないが、
10年単位で相当数の肺がんその他で死なせているのは間違いない
なんせ年間3000万トンの化石燃料を燃やしてんだからな
【単なる発電だけ】のために


クソ脱原発野郎は全体を見通せないバカばっか
250名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:42:36.12 ID:KkGKwF720
チェルノブイリ原子力発電所事故 1.1死者数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85#.E6.AD.BB.E8.80.85.E6.95.B0

ソ連政府の発表による死者数は、運転員・消防士合わせて33名だが、
事故の処理にあたった予備兵・軍人、トンネルの掘削を行った炭鉱労働者に多数の死者が確認されている。
長期的な観点から見た場合の死者数は数百人とも数十万人とも言われるが、事故の放射線被曝と癌や白血病との因果関係を直接的に証明する手段はなく、
科学的根拠のある数字としては議論の余地がある[注釈 2]。
事故後、この地で小児甲状腺癌などの放射線由来と考えられる病気が急増しているという調査結果もある[13]。

1986年8月のウィーンでプレスとオブザーバーなしで行われたIAEA非公開会議で、ソ連側の事故処理責任者ヴァレリー・レガソフは、
当時放射線医学の根拠とされていた唯一のサンプル調査であった広島原爆での結果から、4万人が癌で死亡するという推計を発表した。
しかし、広島での原爆から試算した理論上の数字に過ぎないとして会議では4,000人と結論され、この数字がIAEAの公式見解となった。
ミハイル・ゴルバチョフはレガソフにIAEAに全てを報告するように命じていたが、彼が会場で行った説明は非常に細部まで踏み込んでおり、
会場の全員にショックを与えたと回想している。結果的に、西側諸国は当事国による原発事故の評価を受け入れなかった。
2005年9月にウィーンのIAEA本部でチェルノブイリ・フォーラムの主催で開催された国際会議においても4,000人という数字が踏襲され公式発表された[14]。
報告書はベラルーシやウクライナの専門家、ベラルーシ政府などからの抗議を受け、表現を変えた修正版を出すことになった。

(続きはwikiで!)

要するに当時のソ連自身ですら、日本の広島原爆による被害の知見を元に少なくともその後の癌死亡者等を考慮して”4万人”という推計を出しておきながら、
あろうことか西側の原発推進利権機関IAEAはどんな科学的根拠に基づいたものかそれを無視して会議で4000人という推計を出し、
それが以降、原発利権に染まってる西側の公式見解になってしまってるだけの話。
251名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:43:31.47 ID:prc6ZMws0
投資銀行ね。
252名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:44:22.99 ID:lurY2reP0
今現在原発を止めているのは頭悪いにも程がある。
代替エネルギーの開発に成功してから止めろってユーノ。
危険厨は日本を破壊したいだけ。
253名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:44:50.16 ID:b//4u2rD0
>>239
馬鹿はお前だな。火力は資源国に金をばら撒いている。外国にな。
廃炉コストを含めても普通に原子力は安い。
発電コストに賠償コストなんて入らないのが普通。ダムが壊れて下流が水没したら、
その賠償コストが含まれるか?火力が事故って周辺が焼かれて焼死がでたらそのコストが入るか?はいらねーよ。
254名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:45:09.56 ID:sCwJBYkg0
原発賛成論者はすべからく放射性物質舐めて死んでしまえばいいと思う
255名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:47:28.50 ID:Oij4XS470
化石燃料なんかどんどん燃やせばいいよ
お前ら何が真実なのかどやって判断してるんだ
256名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:47:35.62 ID:lmhruKNn0
ほんと
事故で人が死ぬの待ちわびてるのは
危険厨の方なんだよな
257名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:48:34.81 ID:E1Jvz1mL0
>>243
すまん60って何で??
258名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:49:44.23 ID:b//4u2rD0
>>239
地震には耐えているので、非常発電機と津波対策の堤防だけですむ。あとは貯水池だな。
全て用意しても一基あたり数十億もかからんよ。
>>245
日本ですら数千人は喘息で死んでいるよ。アメのように排出基準が低く、石炭火力重視だと人口あたり日本の倍死んでいる。
事故で死ぬ人間くらいは毎年火力で死んでいる。炭鉱事故などを勘案すればもっとな。
259名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:50:38.49 ID:gPAMkJS10
あらいる面から考慮しても全原発再稼動が一番いいのは間違いない
日本の安全対策で心配なら外国の原発は抗議しに行くレベル

石油やガスを発電だけのために買うバカは
うどんを食べるのに小麦の苗を買いに行くバカと同じだ

廃止すべきは火力発電だ
火力がなくなれば大気汚染は軽減され日本の空はだいぶ澄み渡る
肺がんも江戸時代レベル(年間1万人以下)まで戻るだろう

手軽さ優先で国民の生命を危うくしてるのは火力のほうなのだ
260名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:52:41.54 ID:KwG84/BV0
>>258
防波堤工事だけで数年は掛かる
対策が済むまで原発は停止だな
261名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:53:58.68 ID:b//4u2rD0
>>254
火力論者は煙突登って排ガス吸ってろよ数分で死ねるぞ。
>>257
地球の人口
262名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:53:59.87 ID:qCiVDxLA0
バカだね
パチンコ全廃の布石なのに
263名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:54:39.82 ID:r9pAfGOT0
地熱を開発すればいいじゃん。
福島はもうダメなんだから福島を地熱王国にすればいい。

今のままの経済活動を維持しようとするから電力が足りなくなるんだよ。
関東全体をイノベーションすればいいだけ。
電車は1時間に1本とか、昼は照明は点けないとか、店舗も電気消すとか。
エリアごとに時差を作ってピークタイムをずらすとか、いくらでもアイデアある。
8月は国ごとバカンスにすればいい。
264名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:55:41.67 ID:Oij4XS470
化石燃料燃やして大気汚染とか温室効果とか
いうてる奴は何の情報を鵜呑みにしてるんだ

もうこの世論の中、原発はなくなるのは時間の問題だろ
徐々に代替していけばいい
もうこの流れは止まらない
いつ完全に止まるかだけの問題かと思う
265名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:56:07.91 ID:DCqsaluWP
>>244
うーん、火力と陸上原発はおなじくれーだぞ(w
なぜなら、燃料費も米国以外は枯渇してきて爆上げ中だからな

火力1999年6.4円⇒2007年10.4円⇒2011年11.4円

原子力大本営発表 5.9円
ウラン値上がり  0.5円
地元バラマキ   1.0円(毎年3600億円÷3600億kwh)
廃炉       1.0円(20兆円-積立済4兆=16兆円÷45年÷0.36兆kwh)
----------------------------
         8.4円
原発事故積立   3.0円
----------------------------
        11.4円 

今後を考えると
 埋蔵炭素の70%石炭 15%ガス 15%石油だったのが、ガスがシェールで3倍になって
 埋蔵炭素は130%に増えた
 しかし、中国・インドの資源消費急増ペースは25年で200%

 商品はシェールガスで3割増えたが、買い手は2035年頃2倍だ

 2015年に運転開始した火力発電所は寿命40年のうち20年で廃止され
 老朽原発再起動だろう・・

今、火力増設という選択は「近視眼的」だろうな


266名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:57:03.42 ID:b//4u2rD0
>>260
非常発電設備を高台への移設や堤防の設置だけで事故は防げる。
東海村では実際それで事故を防いでいる。工事中で堤防で全て覆われていなかったもの意外は無事だった。
福島第一でも非常発電機が無事だった五号機と六号機は事故っていない。(交代で冷やしたからな)
267名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:58:24.57 ID:gPAMkJS10
>>263
地熱なんか・・発電量が原発の1/100以下じゃんか
日本の莫大な消費に耐えられるものでもない
温泉地に建てるのでそれこそいつ破損するかわからない
泉源がいきなり爆発するんだよ

あとそんなことしたら関東の産業は壊滅し、日本経済は沈没する
268名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:59:17.20 ID:ucXZwzh60
このウェブマスターの揚げ足の取り方が面白いんで
最近よく見にいってんだが

>原発はコスト高! 火力よりどれくらい高いのか理解できるシカゴ大学の試算
>http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65797926.html

※ブッシュはシカゴ大卒ではない

>2006年時点での、アメリカの各大学の研究における、原発の発電コストについて、
>分析しているPDFを見っけちゃいました。
>日本原子力研究開発機構が作成したものです。
>
>▼独立行政法人 日本原子力研究開発機構
>
>そこでは、原発は火力より競争力がない、という大前提のもとで、どのようにすれば原発の
>競争力を挙げられるかについて分析が行われていました。

日本原子力研究開発機構が調べた調査を使って、
原発のコストをいかに安く見積もるかのシカゴ大学の試算を中心に
(ちなみにオバマと取り巻きはシカゴという地と関係が思い切り深い)
論を進めながら、他の2つの大学の試算を使って打ち砕いていく
269名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:00:29.58 ID:b//4u2rD0
>>263
経済活動を行わないでどうするんだよ。
これだから放射脳はw
>>264
つまり反原発運動しているマスゴミが悪いって事だよ。
270名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:01:07.51 ID:gPAMkJS10
>>264
は?ほとんど再稼動に向けて動き出しているんだが
ニュース見てないの?
脱原発なんか50年後の希望的観測でしかないよ。しかも多分ない

なぜか?世界はますます石油脱却に向けて動いているからだ
その先頭に立ってきたのが日本だ
それこそいまさら変えられないよ
271名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:05:21.85 ID:lurY2reP0
>>264

どうだろうな。
個人的には愚かな選択だとは思うな。
世界的にはは原子力に移行するのは間違いないのに何故日本だけハンデを負う必要があるんだ?
272名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:05:59.93 ID:gPAMkJS10
結論いうぞ

脱原発で失われる経済損失よりも
安全な原発(3.11に耐えられる原発)を作ったほうがはるかに安上がりだ

当然脱原発で(肺がんや経済的困窮)により失われる人命より
原発維持で失われる人命ははるかに少ない
たとえ50年に一度の割合で過酷事故が起きてもだ
273名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:06:01.67 ID:KwG84/BV0
>>266
だから対策が済むまで停止でいいんだろ
で、東海村は堤防工事に何年掛かってるんだっけ
274名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:06:56.23 ID:ucXZwzh60
新規原発の設置イニシャルコストもこれからますます上昇していく
なぜなら日本がやらかしてしまったから。
けれど一度建ててしまえば、前例踏襲の現状維持はどんな状況でも安くつく
逆に、原発が無い沖縄電力では、現状のままオール火力発電所をやり続けてた方が
安全と周到な各所への配慮をしなければならない原発を新規に立地するより安い。

つまり、現状継続のコストと、原発による発電コストにはなんら関連性は
認められないとちょっと頭のいいやつなら直ぐに気がつくことだ。
275名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:08:14.17 ID:gPAMkJS10
一つ思うんだが、
始めから水中に作れないの?プールの中に潜水艦型の格納容器にしてさ
276名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:10:11.43 ID:ucXZwzh60
あと人気ブログとその内容の正確さにも、双方には殆ど関連性は無いよな
この藤原の言説の不確かさを考えるとw
277名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:11:03.13 ID:oEaYd4XRQ
4号機倒壊して中性子で関東死滅すればいいのにww
278名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:11:37.08 ID:r9pAfGOT0
そもそも原発は震度7の地震に耐えられないだろ?
福島は震度6強で4号機と2号機は壊れてる。

津波が来る前に壊れてるんだよ。
鉄塔も倒れてるし。ありえないね。

そもそも、手抜き工事や施工ミスがあるんだから廃炉にするべきだよ。

279名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:17:25.13 ID:YdYL8WLWO
>>272
安全な原発()
280名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:17:44.50 ID:2YnOTnxe0

軍備増強と同じで原発移行は他の国と連携しない限り止まらんよ
281名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:19:15.23 ID:gPAMkJS10
>>278
それじゃ始めから潜水艦型の発電所にすればいい
地震も津波も極めて無関係
282名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:21:08.60 ID:YdYL8WLWO
>>271
東通なんて震度5の予震で逝きかけたけどな
通常電源喪失&非常用電源起動も燃料漏れで次々停止
283名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:22:07.92 ID:b//4u2rD0
>>278
地震では原発は壊れていない。壊れたのは津波による浸水で非常発電機が水没して冷却機能が壊れたから。
鉄塔ってそりゃ日本中山のように送電線の鉄塔があるがその全てが震度6に耐えれるわけじゃない。
柏崎刈羽は震度7、2000ガルのゆれに耐えている。
284名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:22:34.37 ID:ztkVqYV90
藤沢を批判しているブログの主、
すげー、パチンコ擁護だな。
285名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:23:09.61 ID:2YnOTnxe0

中朝韓はこれからもっと原発を作り続けるだろう
日本と違って地元対策費も保障費も安いはずだろうから格安で電力を生み出せる
国力はどんどん広がるのに日本はヒステリー共の相手に衰退する
286名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:24:28.43 ID:xF+EiXPr0
市長として他にやらなければならないことがあると思う
大阪市は財政は真っ赤なはずだが
その辺、手をつけて実績を残して欲しいな
マスコミに出てくる話は重箱の隅か箸の上げ下ろしの話ばかり
287名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:24:35.62 ID:ucXZwzh60
>▼米国における原子力発電の経済性と燃料サイクルの位置づけ[PDF]
>http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/b/4/b424f201-s.jpg
>
>米国では原子力発電の継続的な利用の必要性が認識されている。
>しかし、競合電源である石炭火力やガス火力と比べてコスト高であることが、
>親切の障害の一つとなっている。


いつものように、池田や藤沢の大好きなアメリカデワーを言わないとダメじゃん
なんでTPPと同じように言えないのかww
288名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:26:29.13 ID:YdYL8WLWO
>>285
韓国の原発は近いうちに爆発するよね
こないだも爆発しかけてたし
289名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:28:04.74 ID:b//4u2rD0
>>287
アメリカのように石炭を露天掘りで安く採掘できて、天然ガス自給できシェールガスの埋蔵が豊富で、
排出規制が日本と違ってザルで、火力発電所は排ガス出しまくりでもいいなら、
日本でも火力のコストを下げられるよw
とりあえず石炭と天然ガスをアメリカと同じ採掘コストで、自給できるようにしてくれwそれなら俺も脱原発に賛成してやるよw
290名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:30:21.54 ID:KwG84/BV0
>>281
じゃ、それの商用プラントが出来るまで原発は停止って事で

と言っても、数年間もこのまま原発が停まってたら
原発無しでも問題無いほどの電力が供給されるようになるだろうけど
需要が有るなら売って儲けたいって企業は少なくないからね
291名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:30:42.05 ID:4YClJmkM0
原発推進論者にはこれからの福一関連の処理(除染とか廃炉費用)やその他の原発の
廃炉費用、放射性廃棄物の処理費は含まれてないんでしょ。
292名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:32:18.04 ID:b//4u2rD0
>>290
その前に工場が日本から出て行かなければいいけどね。
工場の移転する事で電力消費が減って電力需要に見合うというのが一番可能性として高い。
293名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:34:03.77 ID:KwG84/BV0
>>292
日本から出てどこへ行くの?
294名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:34:40.51 ID:r9pAfGOT0
>>283
いや、壊れてるって。
4号機の作業員が多数証言してるから、4号機は間違いなく壊れた。
2号機も爆発しなかったってことは、亀裂が出来てそこから漏れたと考えるのが妥当。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325941673/


古い原発は地震に耐えないよ。どんなに補強しても。
だから今ある原発は全部廃炉にして、それから考えればいいじゃん。水中でもなんでも。
同時に、東電や保安院は、突発的事態に対応する能力が無いから、今ある原子力団体は一旦全部廃止して、
ゼロから組織を作り直さないとダメ。
原子力関連法案も、全部廃棄してゼロから作り直す。
これくらいじゃないと地震で壊れて「ただちに」って言うのが精いっぱいだよ。

295名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:35:52.44 ID:YdYL8WLWO
結局原発はシビアアクシデントに直面してみないと何が欠陥か分からないってこと
事故前提で運営するのがベスト
原発近隣住民は疎開先決めとけ
電力会社は保証金積み立てとけ
296名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:36:03.99 ID:ucXZwzh60
>>289
アメリカでは規制が無いから火力のほうが安いのデータは?
原発の規制に関しては、日本とアメリカでは特にIAEAの管轄において
大した差はありえない。

その上で、規制が原発以外の発電のコスト高になってるというのなら
それこそ新自由主義の経験に則って、人工的に底上げされている
規制緩和を原発以外の発電方法に対して、実施すればいいだけだろ

何で普段はアメリカデワーの無理も通用するような事をいってるくせに
ことエネルギーになると日本の特殊事情が出てて来るのか理解できないのだがw
297名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:36:35.75 ID:lurY2reP0
>>294
それでは電力足りんがなw
現実問題として無理でしょ。
出来ないことを議論しても仕方ないw
298名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:36:41.73 ID:b//4u2rD0
>>291
福一の処理や賠償は兎も角。廃炉費用や廃棄物の処理費用を含めても原発のほうが安いとみな主張している。
だからこそ原発推進なんだよ。
>>293
中国とか韓国。電力が安定的に供給できないと困る企業は日本を脱出する可能性がけっこうある。
今まで円高でも逃げなかったのは電力を安定供給できるからだったのもあるからね。
クリーンルームなんて停電が起こったらパアだからな。だがこれからは日本がこうなる。
299名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:38:43.87 ID:KwG84/BV0
>>298
韓国は去年大停電をやってなかったか?
300名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:38:47.94 ID:YEDg+WcB0
人間中心に見るから脱原発ってなる
地球基準で長い目で見れば火力の方が危ない
301名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:38:55.23 ID:tLqF2Kog0



 福一の処理費用はいくらかかるんですか? 何十兆ですか????


 それ全部清算してから物言え

 
302名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:40:14.11 ID:b//4u2rD0
>>294
圧力容器と格納容器は壊れてないから問題ないな。
建屋に亀裂が入っても原子炉にはなんら問題はない。
二号機は空焚きで燃料とけたか、圧力により下部の圧力抑制室が壊れたからだろ。
303名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:41:14.19 ID:KkGKwF720
>>253
>馬鹿はお前だな。火力は資源国に金をばら撒いている。外国にな。
それがどうした?コストはあくまで総合的に評価するべきもの。
燃料コストの増加以上のコストを原発は孕んでいることを無視するな!!
(ちなみに日本は円高で苦しんでるんだ。もてあましてる外貨を米国債につぎ込むぐらいなら、
燃料資源の購入に使ったほうがよっぽどマシだ!!)

>廃炉コストを含めても普通に原子力は安い。
ソースきぼ〜んwてか、福島原発事故の莫大な廃棄コストをどう見積もってるんだ?あぁ?

>発電コストに賠償コストなんて入らないのが普通。

普通じゃないから。国家レベルの甚大な被害、コストをもたらすリスクを孕んでいながら、、
これまでそれらを考慮せずに机上の空論に基づく都合のいい試算で推し進めてきた原発政策の異常さに気づけ!!( ゚д゚)、ペッ

>その賠償コストが含まれるか?火力が事故って周辺が焼かれて焼死がでたらそのコストが入るか?はいらねーよ。
入れてかまわないし、入れるべきだ。だが、仮にそれらを想定しても、原発事故がもたらす天文学的コストより、よっぽど安上がりなのは明白だ!!

出直して来い!!m9( ゚д゚)、ペッ
304名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:41:46.08 ID:16M8RCh2P
石炭ガンガン焚いてるような途上国の火力発電所と一緒にするなよ。

東電の火力発電は、フジサンケイの地球環境大賞を受賞するほど
先進的でエコなモノなんだぞ。
305名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:41:50.35 ID:YdYL8WLWO
>>298
廃炉実績も無く廃棄物の保管方法も保管場所も決まってないのに試算もクソも無いんで〜
多分それらのコストはめっちゃ低く見積もられてるだろうな

有利な試算を元にした試算とかもうメルヘンだろw
306名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:42:42.14 ID:cfQlfmRo0
橋下は電力会社に無理とも思える安全性の確約を求め、反対派市民(?)には電力不足になった場合の不便さを受容することを求めてる。
民意に沿った行動をしつつも冷やかに現実的な落とし所を両者に探らせてるんだよ。
307名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:42:51.38 ID:EUaeyfko0
橋下の国政参加に期待する人も多い。

しかしこの人は組織や人事を鋭く糾弾するのはいいけどうもこの人は

理想論ばかり追っかけて国民の実生活という目線が外れているような気がする。
308名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:42:53.32 ID:BCseha8u0
現時点ですでに自然エネルギーだけでやっていける。
ソースは俺の直感

ではなぜ自然エネルギーを使わないのか?
庶民をだましてぼったくれないからだ。
309名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:43:04.45 ID:E1HbMVFTO
現実見てるんだが見てないんだかわからんなw
310名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:43:24.86 ID:b//4u2rD0
>>301
住民を移して10年くらい放置してればいいだけ。10兆もかからんよ。
だが火力を動かすと毎年数兆の金が外国に流れる。
311名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:44:47.89 ID:BuPP3deqO
橋下支持するわ
312名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:45:03.70 ID:BzWdGA210
>>3>>6で結論ででるな
313名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:45:44.44 ID:DCqsaluWP
>今、火力増設という選択は「近視眼的」だろうな
まあ、>>265のように、中国・インドのバカ食いで化石燃料消費が急増してるから
http://www.jbic.go.jp/ja/report/jbic-today/2006/12/index.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/005/001.gif

埋蔵炭素生産は2030年までは消費拡大についてゆけるが、2030-2040年頃から
ついて行けなくなる。2030年頃から中国は国内の炭鉱が枯渇して「飢えたオオカミ」に
なっちゃいそうだな(尖閣には石油が埋まってるし)
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html
そしてサヨクは国土にセシウムがかからなければいいわけだろ?
今、全原発停止した所で、2030年には国内炭鉱が枯渇した中国人どもが札びらきって
世界中の燃料を買い占めて、日本は原発再起動に追い込まれるだけなんだから

それだったら、「海中原発に建替えろ!」「ガスタービン原発にしたら、
旧式湯沸しに60年しがみつくより安上がりになる!」って主張したほうが、
2030年に老朽陸上原発再起動に追い込まれて、ドッカーンよりいい

「火力は、断崖絶壁・行き止まりの道」「海中原発への建替えは行き止まりでない逃げ道」
------------
それと、尖閣油田を巡って中国と戦争なんぞしたくないだろ?

海水ウラン使って、巨大潜水艦のなかで「昼はガスタービン原発、夜は原子力石炭/廃プラ油化」やって
高速道路にトロリー架線してHVトロリートラック走らせて、中国・インドに真似させれば

中国の石炭火力消費は減って、石油消費も押さえ込まれ、石炭液化油をDieselエンジンで焚くかわり
有機薄膜太陽電池シートやFRP風車作って、それでトロリートラック動かすようになって
尖閣への欲望が減退するだろう?
314名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:45:52.25 ID:Xn/w7xwf0
利権利権言うアホがいるが、自らの身を被爆の危険にさらしてまで
利権にすがるアホもいない。
ほかに採算の合う発電方法がないから止む無くやっているだけだ。
315名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:46:45.46 ID:b//4u2rD0
>燃料コストの増加以上のコストを原発は孕んでいることを無視するな!!
燃料コスト>>>原発コストだから。お前最初から間違っている。

>燃料資源の購入に使ったほうがよっぽどマシだ!!
日本の金を無駄に外国にばら撒くという意味なんだが?

>ソースきぼ〜んwてか、福島原発事故の莫大な廃棄コストをどう見積もってるんだ?あぁ?
廃炉コストを高めに見積もって2円と計算しても10円もせんよ。

>国家レベルの甚大な被害、コストをもたらすリスクを孕んでいながら、、
メリットのほうがデカイからだよ。低能君。
316名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:46:48.09 ID:YdYL8WLWO
>>310
住民を移してって簡単に言っちゃうとこがシナ臭いなw
317名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:49:16.71 ID:qGqYdzE70
いくら原発推進だからっていい加減にせえよこの記事

今の惨状が目に見えんのかい

318名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:51:09.33 ID:a3jlb0fp0
>>5
死ね!朝鮮人
319名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:51:42.84 ID:KwG84/BV0
>>305
そうそう
試算なんていい加減なもんだ
こんな事言ってても、条件次第でどうにでも転ぶ

> 原発の発電コストは1キロワット時当たり最低8.9円と試算。
> 事故に伴う損害賠償費用などが上乗せされたことで、
> 5.9円としていた2004年時点の試算に比べて5割上昇した。
>
> 一方、再生可能エネルギーは技術革新や量産効果などにより、
> 30年時点で風力は8.8円、住宅用太陽光は9.9円まで
> 下がる可能性があるとした。

原発の発電コスト、政府試算で最低8.9円
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111214/bsc1112140504007-n1.htm
320名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:51:51.14 ID:7BNJvOwJ0
原発推進で金もらってる人は結論ありきだから議論にならない
まず国が原発に金出すのをやめて補助金も廃止にしないと話ができない
321名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:52:03.75 ID:ucXZwzh60
でね、石炭は露天掘りや深い穴掘った採掘爆発事故を含めるくせに
原発は開発途上国での原料のウラン採掘にかかる健康被害とそこでの採掘事故
のデータは含めないんだよねw

こんなデタラメなごまかしを書いて、普段は言論のバックアップ受けてるような
竹中平蔵さんも真意はねじ曲げられてはしないかと気の毒に思うし、
新自由主義を歪めてる、「君側の奸」なんじゃないのかと、
最近、よく思うのだなw

書いたものの時期と内容を見ると
池田信夫と藤沢って見事なシンクロナイズぶりだぞ、感心するよ
322名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:52:29.03 ID:BCseha8u0
橋下は、がれき燃やしたり、原発反対したり
よくわからん子やねw
323名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:53:30.27 ID:VjdqI+rN0
とりあえず電気料金に対する純粋な燃料費の原価計算してからじゃないと話は出来ないな。
324名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:53:31.35 ID:gPAMkJS10
>>317
はっきり言って今の惨状などたいしたことないよ
人命が失われてるわけでもないし
ちょっと避難すればいいだけのこと
これは100年に一度の激甚災害の影響だからそれくらいはしかたない
別に住もうと思えば10キロ圏なら住めるよ
325名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:53:56.21 ID:+jLHHgQU0
>>308
日本人がおまえのような馬鹿ばかりだったら
他国に占領されていることだろう

馬鹿は死ね
326名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:53:58.52 ID:b//4u2rD0
>入れてかまわないし、入れるべきだ。だが、仮にそれらを想定しても、原発事故がもたらす天文学的コストより、よっぽど安上がりなのは明白だ!!

どうみても原発のほうが安いですね。毎年何兆もの金を外国というどぶに捨てている火力とかありえねー。
火力発電所が地震で重油流出火災などになれば町が火の海になって何百人何千人と死ぬかもしれないけど、
それはどうでもいいとwさすが人命軽視の火力信者ですなw
ちなみに気仙沼では火力のタンクじゃないが、重油タンクが津波で被災して流出事故と火災のコンボで多数の死者がでている。
327名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:54:25.88 ID:l/PH/8FNO
カズキはたまに巡回してるよぬ
キャラが悪くないから良い
328名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:55:01.33 ID:BCseha8u0
>>325
工作員乙です。
329名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:55:13.26 ID:+jLHHgQU0
>>321
他国のお節介までするのかw
おまえ半島人と同じだなw
330名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:55:26.24 ID:BzWdGA210
>>327
本人乙
331名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:57:24.01 ID:b//4u2rD0
>>321
ウラン鉱山の被害は言うくせに。炭鉱で毎年世界中で何千人となくなっているのはスルー。
鉱山からの鉱毒や排ガスなどの二次被害などになると凄まじい数になるけどスルー。
その被害は一切入れない。
ウラン鉱山で死んでいる人間なんてその1%もいないってのに。
332名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:58:21.05 ID:YdYL8WLWO
原発事故起こした東電に血税2兆注ぎ込まれるんだっけ?
コストやばいな
333名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:58:33.34 ID:wkCtbK/P0
334名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:00:14.76 ID:ucXZwzh60
>>322
池田信夫もガレキは引き受けろっていってるけどねえ
受け入れないのは住人エゴだと
でも原発推進側に一貫して立ってる点で、
推進→ガレキ受け入れと片方にしか立ってないのに、
もう片方の相手に向ける言葉が住人エゴって、片側にしか立って無い点で、
あまりにも当たり前のロジックで、そりゃなんじゃと思うけどねえ

逆に、原発と距離を置くけれども、ガレキは引き受けるべきだとすると
苦渋の選択があったと思わせれるだろw
335名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:01:32.30 ID:r9pAfGOT0
原子力がそんなに安全なら、どうして今まで隠してた?
世界中で危険っていうレッテルを張られてるわけじゃん。
火力より安全なら、どうして東京に作らない?

336名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:05:13.56 ID:ucXZwzh60
>>331
どっちも含めればいいじゃん、感情を排除してw
感情を排してコストだけで語るってのは、本来、人命も渉外案件として
コストとして置き換えられることだよ
一人一ドル札包んで終わりなら、一万人の炭鉱死亡事故でも1万ドルプラスアルファー
で済むことが分かってるのか?
337名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:05:54.55 ID:xF+EiXPr0
二酸化炭素を出す火力も数千年(以上)放射性廃棄物を管理しなければならない原子力も問題だらけだ
子孫にツケを残す点では同じ
338名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:06:03.17 ID:0U/DdfJgP
原発全廃と言う日本の原発の話の対比が
なんで世界の化石燃料の被害を持ちだしてくるんだろう?
問題のすり替えしたいのが見え見えwwww
引っかかるヤツは頭悪いな
339名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:09:05.64 ID:FA7TdUpF0
原発事故によって生きていた人を見殺しにせざるを得なかった事もあるんだぞ!
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120305/index.html

大量の税金で補填されている分際で低コストとはアホじゃないの!?
火力に比べて圧倒的に少ない原発と比較するなんて統計も間違っているだろ。

その時さえ儲かれば住める土地を失おうが、核廃棄物の管理を子孫が手を焼こうが知らない連中の戯れ言。
原発を推進した犯罪者達は核廃棄物施設で服役決定だな。
340名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:09:51.53 ID:b//4u2rD0
>>336
なら原発もそれでいいだろ。そのまま住まわせればいい。
もし万が一健康被害がでたら金を包めばいい。その方が格段に安い。
それようでコスト算出しなおせよ。なんで非現実的な除染をしたコストにしているんだ。
ンなことするより。ガンになった人間の医療費を負担したほうが安い。
>>335
今世界中で原発建設ラッシュだよ。
341名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:11:21.28 ID:YdYL8WLWO
電力会社としては原発はコストが安いかもしれない
事故っても国が血税から2兆円まで補填してくれるからなw
むしろ保証を渋りまくれば事故った方が儲かるまである
342名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:11:57.07 ID:xF+EiXPr0
日本中の原発は電気の供給が止まると例外なく燃料がメルトダウンすることをお忘れなく
リスクをきちんと把握したうえでリターンとのバランスを取ってください
343名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:12:12.21 ID:BzWdGA210
平和主義ではない脱原発
http://www.nishiokanji.jp/blog/?p=1098

保守派の脱原発論
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201107240724240

保守・右翼の脱原発宣言
http://www.magazine9.jp/kunio/110622/
344名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:13:08.82 ID:DCqsaluWP
>>321
最近まで、福島で除染やってたんだがな

昔は、あそこには常磐炭鉱があって、1トンの石炭掘るのに5tのお湯をくみ出して
掘るようなところで、炭鉱事故も多かった

戦前1ドル4円だったのが、戦後、日本はギリシャ化して1ドル360円になって
当時まだ中東油田は発見されたばっかりで米国から石油を輸入してたが
円安だったからガソリンは現在価値で1リッター320円もした。
だから当時は電気のほうが安く、石炭火力によるトロリーバス全盛の時代だった
(その後中東で石油が出ると石油価格は半値以下に下がってDieselバスに戻ったが)

「大汗かいて、石炭掘って発電するより、死者が少なく、労力も少ない方法はないか?」
と皆が思っていたから

原子力は、当時夢の発電方式だった。まさか50年してこんな悪夢になるとは
思わなかったが

で、地元の若者は原発さえなければ、といい 地元のおっさんは「でも雇用がな」
「原発でなくて工場を誘致すればよかった」と言っている

でもさ、円高だから、大阪の工場がタイやベトナムやマレーシアに毟り取られているのに
福島に工場が来るわけがない

結局、日銀総裁を銃殺して刷りまくって、ギリシャ化させて1ドル360円に戻して、
中国・ベトナム・マレーシア・タイから工場を奪い返すほうがいいのだが
輸入燃料価格は上がるんだよ。
だから国内炭鉱再開か、海中原発でつないで、太陽にたどり着くしかない
空洞化をやめさせて、若者の非正規化をやめさせて結婚させるというのはそういうことだ

345名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:13:18.13 ID:sS0I9Qe40
橋下は弁護士だよ。弁護士は対立構図から妥協点を見出し正常な位置に修正するものだろ。
これにムキになって反論とかこいつ本当に専門家か?単細胞過ぎ。
原発を正常に運営できる妥協点を考えろ。こんな論文書いて恥ずかしくないの?
346名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:13:48.90 ID:8vOArVOV0

橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
347名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:14:57.85 ID:YdYL8WLWO
税金2兆円ゲットした東電は毎晩パーティだろ
昼は保証をケチる算段を考える簡単なお仕事
コスト意識なんて無くなるわな
348名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:16:07.63 ID:b//4u2rD0
>>339
それ原発関係ねーじゃん。

そしてhttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=01-09-09-01
火力にも莫大な金がつぎ込まれているのに何故かスルーする反原発厨。
これに産油国などへの技術支援や援助もあるのに。
349名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:16:56.28 ID:sS0I9Qe40
ねらーまでムキになって橋下批判、脱原発批判してんのか
馬鹿じゃね?
350名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:17:06.55 ID:BzWdGA210
351名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:18:06.46 ID:DIzv9is10
原発が安い?
このアホは除染費用がこれからいくらかかると思ってるのかね。
352名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:19:22.22 ID:b//4u2rD0
>>351
だから除染なんて無駄。しなければいい。
そのうち線量なんて下がるんだから。
353名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:19:45.13 ID:sS0I9Qe40
>>348
お前恥ずかしくないの?事故前と同じ単細胞同士の対決繰り広げんな
橋下は圧を加えて推進派に正常な運営を示せと言ってんだが
354名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:19:48.14 ID:p1Jn+xJE0
>>335
戦争になった時に人口の多いところに
原発があったら一番に狙われる的だから

355名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:20:19.53 ID:ED4v32qS0
事故後のコストも計算に入れやがれ、このカス野郎!
356名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:21:20.92 ID:ucXZwzh60
>>340
そのコストは、日本で発災してしまったら何十兆と莫大になるだろ
除線も廃炉もぜずに放置とかネットのおかしな言説とは別に、今からリアルで
コンセンサス得られるの思ってるのかね

石炭の分布は偏在せず世界各地に散らばってるんだから
人命が安い発展途上国で掘れば、石炭火力の事故にかかる大きな
損失要因は排除出来るだろう
喘息と空気汚染はよっぽどのことが無い限り、因果関係は認めないから
コストはかからない、それこそ大きなお世話だよ
357名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:22:19.76 ID:2YnOTnxe0

原発だけ事故を起こしたコストを含まされてるな
火発も事故を起こしたコスト(原油漏れ、漁業・農業保障等)も入れろや
358名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:23:21.25 ID:b//4u2rD0
>>353
原発停止とか狂った事言って政治で圧力かけているのに正常かよw
現実問題原発推進以外答えはありませんってのが回答だろうが。
359名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:23:32.73 ID:KkGKwF720
>>315 アンカーぐらいつけろよ。

>燃料コスト>>>原発コストだから。お前最初から間違っている。
だから、補助金は?原発事故コストは無視ですかそうですか。

結局おまえは表向きのコスト計算には乗らない(補助金は税金の形で負担してる。原発事故コストはそもそも”想定外”)潜在コストを、
都合よく無視してるだけだ。
とりあえず、今回の福島原発事故の莫大な賠償コスト、復旧コストはおまえら原発推進派どもで支払えや!( ゚д゚)、ペッ

>日本の金を無駄に外国にばら撒くという意味なんだが?

なにが無駄なんだ?燃料資源を輸入することのなにが無駄なんだ?
外国にばら撒かれる金は所詮外貨だ。外貨準備をもてあましてる日本とって、ただ米国債買い支えに使われるよりは、
燃料資源という生活に直接資する物資を得られるほうがよっぽど価値があるわ!!( ゚д゚)、ペッ

>廃炉コストを高めに見積もって2円と計算しても10円もせんよ。
だから俺はそのソースの提示を求めてるんだが?

>メリットのほうがデカイからだよ。低能君。
おまえが低能じゃないならもう少し論理的な反論を客観的な根拠を提示してみせろやwwww
最後は低能だのなんだの罵詈雑言しか返せない時点でおまえ自身の低脳ぶりを自らさらしてるだけだと気づけ"( ´,_ゝ`)プッ"


360名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:23:56.52 ID:S35xTsfxO
>>341
飲酒運転よりひき逃げのが罪が軽い様なものか。
即死なら救護義務ないものね。
361名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:24:03.38 ID:St37LA8U0
事故ったら国が死亡する危険があるんだぜ。
362名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:25:07.91 ID:prc6ZMws0
>>340
>>336は石炭を採掘する現場である途上国の話をしてるんだろ
日本で被害者が出ればとんでもない額になるぜ
363名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:25:08.02 ID:sG33p64OO
>>1
なんで日本じゃなくて、世界の死者数出してんだ?
アホだろ
364名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:25:10.35 ID:eIIpKuNs0 BE:1493747892-2BP(0)
>反原発の識者は、地元対策費などを考えると原発は火力発電所よりも高いと言っている。

廃炉費用、核燃料廃棄物の管理費に関して言及しないのが再稼動派の痛いところ
それに煤煙で30万人死んでるって、それ、どこの中国?
日本の火力発電所はクリーン化が進んでいるのに、馬鹿だろ
そんなこと言ったら、自動車やストーブも原子力に置き換えないとなw
365名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:25:22.66 ID:5bb8nyUH0
>>24
その30mだか50mだかの津波ってのはどうせ遡上高ってオチだろ
デカイ数字にだけ気をとられて本質を見失う典型的情弱
366名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:25:22.70 ID:d94BGSnT0
ここまでトリウムの言葉が無い。
367名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:25:43.93 ID:GBFeb/Hv0
内部被曝の影響と非ガンは入ってないんだろうけどね。
そのへんの調査が核関連は足りない気がする。
368名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:25:45.66 ID:YdYL8WLWO
税金でジャブジャブ補填してもらって電気代を上げる口実まで出来て
そりゃボーナス出るわ
原発事故サマサマじゃないのw

事故処理?孫受けの労働者にまかせりゃおk
369名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:26:06.22 ID:M4fNcrN6P
>>1
正論だな。これをマトモに受け入れる国民は少数派だろうが。
370名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:26:36.77 ID:p1Jn+xJE0
>>355
事故後の金を捻出する為に火力発電で
外国に金捨てるのは止めろと言ってるんだが?
金が無いからこの有様なんだろ

この金の無い時に将来の年金政策の為に
消費税とか言ってる奴らと同じだな
経済音痴で金がいくらでも沸いてくると思ってる

371名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:27:13.01 ID:BzWdGA210
電力の半分が太陽エネ利用 IEA、今後50年以内見通し
http://green-plus.co.jp/co2news/2011/09/iea50.html

風力発電、5年で原発を逆転する勢い
http://www.asahi.com/business/update/0220/TKY201202200449.html
372名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:27:29.20 ID:b//4u2rD0
>>356
除染などをするより、毎年無料でがん検診とがんになった場合の医療費をもったほうが、
除染費用の一割もかからずにガンの死亡者数は低下する。
何故ならあの程度の線量ならがんになる確率など1%も増加しない。実際原発労働者の数字をみてもそれ以上浴びていても増加率はわずかだ。
場合によっては低下しているデータすらある。
そもそもコストで考えれば60の老人がガンで早死にしてもそれは国家にとってメリットでしかないよ。
373名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:27:52.51 ID:T5qph4NB0
まぁ減価償却すら終わってない原発も廃炉にしろって反原発派はクソだと思う。
浜岡除いて40年〜60年で順次廃炉にして順次エネルギー転換してくのが正しい姿勢。
今まで平然と運転してて事故が起きたからとヒステリックになるのはおかしい
374名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:28:58.39 ID:MB9skpFE0
> 原発の発電コストのほとんどが発電所の建設費で
事故おこさなくてもそれを上回る廃炉費と処理に関わる地代と管理費が発生するだろ
375名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:29:23.70 ID:BzWdGA210
原発依存度、40年後半減も=IAEA予測
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011092100593

クウェート、原発計画中止 福島事故受け
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120222/mds12022208310001-n1.htm
376名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:29:42.22 ID:pNYxK1MQ0
再チャレンジホテル=大門軍団?
377名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:30:01.92 ID:KkGKwF720
>>373
>まぁ減価償却すら終わってない原発も廃炉にしろって反原発派はクソだと思う。

目先の企業単位の損得勘定のために、国家そのものを危機にさらすことも厭わない原発推進派どもは万死に値する国賊だ!
恥を知れ!目先の己の経済利益しか考えない金の亡者ども!!( ゚д゚)、ペッ



とりあえずおまいらフクイチに行って汗流してこいや。
378名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:30:39.65 ID:b//4u2rD0
>>356
ついでにこの線量では因果関係はまず認められないから、除染をする必要性はないし。
がんになっても負担する必要もないなw

>>364
クリーン化が進んでいても毎年日本だけで数千人が喘息で死んでいる。
10年前はその二倍は死んでいたから、減ったほうだけどね。
(なおアメリカは人口あたり日本の二倍死んでいる。国土は数十倍あるのにな)
つまり大気汚染との因果関係はけっこう大きい。高齢化が進んでいるのに減っているからな。
379名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:31:22.74 ID:ucXZwzh60
>>362
そういうこと、日本人の命やかかる個別補償は幸か不幸か高い
よく池田がとってつけて出す飛行機事故だって、発展途上国の運行会社の補償は安んだから
つまり航空会社が払う個別補償額は同じでは無い

だからといって日本人への補償は適当でよいとする縮小均衡論を
持ち出すレベルになるとトンデモ論になるわなw
380名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:31:35.01 ID:kLqBwpHt0
原発の一番のコストは天下り特殊法人だろ。
381名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:32:12.41 ID:85KpuGSc0
今の惨状?福島で一年間食事しても内部被曝がせいぜい0.2msv上がる程度だろ?
382名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:32:54.34 ID:iPWhPjuZ0
原発で何人自殺したと思ってんだよ
383名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:33:27.84 ID:JWLbLBjW0
原子力の代替を化石燃料でしようというのが大間違い
384名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:33:32.61 ID:bqeQX5K60
交通事故死亡者数を取り上げて自動車廃絶を語るぐらいナンセンスだな
385名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:33:32.79 ID:BzWdGA210
米、原発反対が賛成を上回る 民間シンクタンク調査
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030801000832.html

英ガーディアン紙世論調査:原発反対60%→72%まで拡大 原発支持は24%→14%にまで低下
http://www.guardian.co.uk/environment/2012/mar/01/local-opposition-onshore-windfarms-tripled
386名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:33:52.09 ID:T5qph4NB0
>>378
今でも高い電気料金が更に増えれば製造業を中心に企業流出は加速するだろう
そうすればどうやって外貨獲得して食料や資源を買うんだ?
失業者が増えれば確実に自殺者も増えるがその命はどうでもいいのか?
あるかどうかもわからない放射能被害に怯える危険厨の想像力があれば容易にわかりそうなんもんだが
387名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:33:57.47 ID:5bb8nyUH0
>>382
思い込みは放射能より怖いってことだね
388名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:34:50.09 ID:DIaaEExjO
滅多に起きない事は滅多に起きないんですよ?

クーラーのない夏に耐えられますか?
389名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:35:35.83 ID:YdYL8WLWO
>>386
独占崩して新規参入増やせば安くなるよん
390名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:36:05.33 ID:KkGKwF720
>>372
>実際原発労働者の数字をみてもそれ以上浴びていても増加率はわずかだ。

まず、これだけ隠蔽体質の原発業界、電力業界の提示してるデータを真に受けてる時点で論外。

仮にそれが事実だとして、所詮それはこれまで大きな原発事故もなく平常時の作業を続けてきた限りでのものでしかない。
すなわちそれは、所詮、せいぜい外部被爆であって、内部被曝ではない。

だが、フクイチ原発事故によって、過去経験し得ない大量の放射性物質が大気中にばら撒かれた今、
たとえ地上から十数メートル上空に設置された自治体の提供する空間放射線量がたいしたことなくても、
恒常的に大気中に浮遊してる放射性微粒子をダイレクトに体内に取り込むことによる内部被曝の影響は、
そんなこれまでの原発作業員のデータからはとても推し量ることなどできるわけないだろが!( ゚д゚)、ペッ
391名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:36:26.42 ID:lurY2reP0
実際問題、貿易赤字になってるのに化石燃料だけで乗り切るとか。
無理!
現実を見ようよ。このお花畑共が!

>>364
止めたままでも廃炉コストはかかるんじゃね?

>>377
おまえ、日本の電気を使うな。
迷惑な。
392名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:36:26.74 ID:J7MbMJ7t0
言ってることが薄っぺらいな
結論ありきで適当に組み立てたような話だ
そもそも未だに事故処理の目途も立ってないのに
そこには触れもしない
金融屋だけに目先の経済のことにしか興味がいかないんだろうな

393名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:36:43.07 ID:b//4u2rD0
>>359
>だから、補助金は?原発事故コストは無視ですかそうですか。

電源特会は石油をはじめ火力にも莫大な補助金だしているんだよ。無視してんの?それとも無知なの?
エネルギー予算でも石油や天然ガスが最も多い。
http://www.meti.go.jp/main/yosan2012/120307_enetoku.pdf

>都合よく無視してるだけだ。
バックエンドコストまで含めても安いといっているだろ。

>なにが無駄なんだ?燃料資源を輸入することのなにが無駄なんだ?

日本の国富が失われているという事だが、原発予算で地元に金ばら撒いても国内で還流するだけだが。
外国に支払うと国内から富が失われる。外貨を稼ぐのにどれだけ苦労していると思っているんだ。

394名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:36:47.33 ID:BzWdGA210
原発大国フランスでも… 「脱」訴え人間の鎖
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012030302000197.html

スイス:原発に稼働停止命令 福島第1と同型 行政裁判所
http://mainichi.jp/select/world/news/20120308k0000e030150000c.html
395名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:37:11.36 ID:ucXZwzh60
>>372
部分の適正化を語ってもしょうがないわなw
人生80年時代で60歳ってまだピンピンしてるわな

ヘッドオフによる、上部構造がスッカラカンカンになって空いた
役職目当ての算段は、また別のところでやってくれないか
396名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:38:05.15 ID:T5qph4NB0
>>386
それこそ妄想だ。原発を廃止したイタリアとドイツの電気料金は日本より高い。
当然自由化もされてる。アメリカみたいに石炭も天然ガスも自給出来る国家を基準にするなよ
397名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:39:27.73 ID:BzWdGA210
中国東部の原発建設「即時中止を」、隣県政府が国に求める
http://www.afpbb.com/article/economy/2857026/8439845

韓国、脱原発の「緑の党」誕生 是非巡る論争拡大
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1EBE1E7E2E3E1E2E2E4E2E1E0E2E3E09494E3E2E2E2
398名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:39:31.21 ID:kLqBwpHt0
原発が建つたびに電気料金が勝手に上がり、
天下り特殊法人が増え、周辺のハコモノが増え、税金が湯水のように使われます。
これが低コスト発電だと思ってる馬鹿は救いようがねえよ。
399名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:39:32.42 ID:KkGKwF720
>>391
>おまえ、日本の電気を使うな。

ガキの屁理屈きたこれw

そもそも俺ふくめ反原発派は、原発なんて使わずとも当面火力中心に電力供給は足りると言ってるんだが?

>迷惑な。

貴様ら原発推進派はフクイチ原発事故でどれだけ甚大な被害を、迷惑をかけたと思ってんだ!! 恥を知れ!!( ゚д゚)、ペッ
400名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:39:38.42 ID:DCqsaluWP
>>359
円安にしたいわけだから、外貨は貴重だ

円安になったら、
日本から目障りな中国・アセアン製品や韓国タレントを一掃できるし
インドやアフリカに軽自動車やトラクターや家電を売りまくって儲けることができるが

それには鉄鉱石・銅・鉛・錫・石油の輸入が必要であり
鉄・銅・鉛・亜鉛・錫などのインゴッド(地金)を備蓄すべきであって

国産できる電気などに貴重な外貨を割り当てる必要はない

それに、中国はガンガン輸出で儲けて、儲けた外貨でガンガン資源を買っている
資源が枯渇に向かっているのに、君や財務省や銀行は米国債しか外貨の使い道を
考えることができないのか?

外貨を消え物に消費するなど、中国人に笑われる愚行で
外貨は鉱山開発・灌漑農場開拓に投資して、我々の資産をさらに増やすべきものだ
401名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:40:37.33 ID:eIIpKuNs0 BE:1991664083-2BP(0)
>>378
喘息の原因となる煤煙、SOX、NOXはほとんど出ないのがクリーン化なんだけど
中国なんかの石炭火力発電所はそういったのがたくさんでる
硫黄分の多い石炭自体燃やすとSOXが大量に出るからね
だから中国は石炭火力発電所を順次潰していっているけど、潰しきれていない
後、中国の自動車の排ガス基準は、自動車を安くするために非常に緩い
これらが中国の大気汚染の原因となっている
30万人も死ぬのは中国のせいだろうね
402名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:41:52.22 ID:T5qph4NB0
もはや反原発は討論じゃ勝てないから反原発団体の適当なソースを貼ることしかできんらしいな
403名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:43:05.92 ID:YnZBHuudO
石炭火力が主力なドイツなど欧州じゃ酸性雨や喘息が今でも大問題。
404名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:44:07.86 ID:EqYt2kRY0
30万とか毎年南京大虐殺みたいのが起こってるのかよ!!!
405名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:44:08.02 ID:C4OD/EFh0
「サンクコスト」ねぇ。
コスト理由があれば人工甘味料チクロの復権も大歓迎って発想かな。
406名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:44:41.63 ID:FLVYgP9z0
つーか
事故の保険もコストの内だろ

原発は有事のコストが高過ぎて負担できないほどだ
運用コストも割高だろう
みんな関るのは嫌だからな
金を積んで納得させるしかない
そしてそこに利権が出来てさらに生産性を下げる
407名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:44:48.43 ID:ucXZwzh60
>>401
確かに火力はクリーンエネルギとはいわない
しかし同様に原発がクリーンエネルギーと定義してるのは
日本のいまや極一部に成り下がった推進派だけで
アメリカでさえ原子力発電をクリーンエネルギーには含めない議論がある
現実を知れよw
408名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:45:04.46 ID:b//4u2rD0
>>359
>だから俺はそのソースの提示を求めてるんだが?

一基5000億で計算して二円だな。現実には東海村の第一や浜岡の一号機二号機などは1000億を計上しているからモット安いが。
http://eneken.ieej.or.jp/data/4043.pdf
>>379
なんで人間をコストとして計算して海外で生産すればいいやと考えるのに。
国内のコストの低下を勘案したら不味いのかねえ。
409名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:45:24.26 ID:BsV7DDoaO
え、火力発電で公害起こして沢山犠牲者を出してるって言い切ったわけ?
410名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:46:11.85 ID:7PMU1Xmh0
ならば車は全廃だw
411名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:47:13.91 ID:OscPK31Y0
火力発電で年間30万人以上って。
世界中でだろ。日本国内の数字を出してもらわないと。

原発の場合、放射能廃棄物の処理費用は原価に含まれているの?
412名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:47:36.73 ID:GnhSiO1S0
福島でセシウムがやっと半減する頃の30年後か35年後、2045〜47年頃、
日本の総人口は1億人を割り込む。今の人口でいうと関西地方と中国地方の
総人口分がごっそりいなくなる計算。減少するのは、当然高齢化の進んだ
地方の県だが、どう考えても日本全体で電力消費量は減っていく。
30年から35年後でも人口が減少しないのは、東京都と沖縄県だけといわれている。
総電力消費量が減らないケースは、移民を1千万人以上受け入れる国になる
場合だけ。そっちを選ぶかね? 膨大な電力を消費する新しい産業でも
起きれば話は別だが、関西電力と九州電力以外は、原発分ぐらいの消費自体が
なくなっていく。
413名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:48:09.51 ID:Ga13TKy8O

死ななきゃ被害ゼロなのか?
詭弁や突拍子もない逆説で名を売りたいだけか。
賠償・復興コスト無視、火力で何故か大量の死者、突っ込みどころしかないやw
414名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:48:17.65 ID:eIIpKuNs0 BE:829860252-2BP(0)
>原発はすでに日本中に造ってしまったので、今からの発電コストを考えるときに、
>この分の建設コストは考えなくていい。

廃炉コスト、福島の後始末コストを全然考えていないんだよなw
415名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:48:25.18 ID:EqYt2kRY0
これは新しい論点だろ。
火力で毎年30万大虐殺されてるとは!!
416名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:48:48.01 ID:b//4u2rD0
>>390
都合の悪いデータをあーあー聞こえない。政府や原発村や東電の陰謀とか言っちゃうおばかさんかよw
ならこの程度の線量で発ガン率が上昇する数字を見せてみろ。
そして内部被爆とか、マスクでもしてりゃいいだけじゃん。
それも震災直後で大気中に大量にあるときだけ。今は地面に落ちているわけなんだから、
外部被爆とかわらん。
417名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:49:09.57 ID:KkGKwF720
>>400
>円安にしたいわけだから、外貨は貴重だ

意味不明。
円安にするには日本が保有する外貨を相対的に減らす(国外に流出させる)ことによらずしてなし得ないわけだが?

>円安になったら、
>日本から目障りな中国・アセアン製品や韓国タレントを一掃できるし
>インドやアフリカに軽自動車やトラクターや家電を売りまくって儲けることができるが

そこまで自分で言ってて気づかないのか?w
そうやって円安で売りまくって儲けた場合のその儲けは結局外貨だぞ?w
すなわち、燃料資源の購入による外貨流出の結果円安に振れても、
それによる輸出競争力の向上で結局外貨は流入してくるわけだ。金は天下の回り物だということを忘れるな。

>それには鉄鉱石・銅・鉛・錫・石油の輸入が必要であり
>鉄・銅・鉛・亜鉛・錫などのインゴッド(地金)を備蓄すべきであって

それはそのとうり。だからこそ米国債のような実体を伴わない紙切れなどではなく、
燃料資源を買えと言ってるのだ。それによる外貨流出などなんら問題ではないと言ってるんだ。

>それに、中国はガンガン輸出で儲けて、儲けた外貨でガンガン資源を買っている
>資源が枯渇に向かっているのに、君や財務省や銀行は米国債しか外貨の使い道を
>考えることができないのか?

ちょっと待てwおまいは誰に対してレスしてんだ?wレス相手間違えてないか?w
いや、全体的な内容自体はまったくズレてもないから、どうやら俺の主張を読み違えてるようだなw
俺の過去レスをよく読め。



418名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:49:50.95 ID:NuqAKpd+0
>>407
ドイツでさえ原発止めたのは間違いだったと言いだしてる現実を知れよなwwwwwwwwwwwww
原発なしでやりかけりゃ、原発と同じだけの電気を原発と同じように
常に供給できるプラントを作ってから言えwwwwwwwwwwwwwwww
そんなもんないけどなwwwwwwwwwwwww
419名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:51:39.95 ID:libWQPLKO

そんなにリスクが低いなら警戒区域の解除と、除染作業の中止を訴えるべき。
さらに、そんなにコストが安いならアメリカや韓国並みの電気料金にすべきだと訴えるべき。
そして、さらにさらに、東京に原発を作るべきだと訴えるべき。
420名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:51:41.53 ID:0wSlmbj80
東京横浜湾岸にも火力発電あるんだが
死体はどこに積んであるんだ?
421名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:51:57.03 ID:uqGcE6K70
なんか立派そうな人だけどいくら金貰えばこんな道化役できるんだろう?
422名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:52:23.48 ID:F1TVCM1DO
原発は必要悪なのは認めざるをえない。
423名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:53:34.73 ID:eIIpKuNs0 BE:2240621993-2BP(0)
>>418
あれは送電網の問題
それにフランスは電力需要ピーク時に大寒波で原発が動かせず、逆にドイツから
クリーンエネルギーを輸入していた
これから小氷河期時代だから、原発あっても動かせなくなるよ
424名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:54:22.11 ID:f7UTgR7sO
え?じゃあ原発と一緒に火力発電も止めないとw
425名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:54:32.41 ID:b//4u2rD0
>>401
今回の震災で老朽化した火力や、急いで火力を動かす必要があったから、
排出の基準を大幅に緩めているんだけどね。
東京都では7倍にまで基準を緩めている。
さらに煙突の高さも足りないから、地表により近いところで拡散するから地上への影響も大きい。
426名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:55:36.92 ID:8v5E6oqYO
どうやって火力発電所由来の煤煙だと断定するんだよ?一昔前の中国ならあり得るけど、排煙脱硫設備ついてない煙突はないぞ。
車の排気ガスだろ。目の前で吹かされたガスが直撃してる。
427名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:57:16.57 ID:ucXZwzh60
>>418
新自由主義者ならちゃんとコスト計算やって筋通せよな
藤沢なにがしさんよ
428名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:59:12.33 ID:CXkih8nIO
福島原発事故の放射能被害について
まんべんなく補償して
それでも原発で電気を作るのが一番安い
と言うなら国民も納得するが
なんだかんだと文句を言って
行政と組んで安全基準をデタラメにして
散々補償を減らしておいて
それでも電気料金大幅値上げ
そんな現実を見せておいて
原発は一番安いと言われても
説得力は無い
429名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:59:51.15 ID:b//4u2rD0
>>419
そうすべきだと俺はおもっている。韓国並みにするのは原発比率が足りないな。
韓国は日本と違い五割が原発だ。アメ並みは石炭と天然ガスを自給できるようにしないと無理。
東京での原発もいいと思うぞ。
>>423
は?寒いから原発動かせなくなるとか思っているの?
フランスの電力ピークは冬。原発だけでは足りなくなったのでドイツから輸入しただけ。
ドイツの場合は石炭火力が主なので調整が容易。日本と違い原発も出力調整しているしな。
クリーンwエネルギーとやらで変動する電力量を原発や火力で調整しているわけ。
ちなみにフランスの電力足りなかったのはおもにストが原因。燃料交換やらねーとかやったわけ。
430名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:01:50.24 ID:T5qph4NB0
>>428
福島の保障は東電から福島県民に財産の分配が行われただけで日本にとってマイナスはないよ
火力用の燃料の輸入が増えれば日本の富は確実に外国に漏れるけどな
431名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:03:02.83 ID:KkGKwF720
>>416
>都合の悪いデータをあーあー聞こえない。政府や原発村や東電の陰謀とか言っちゃうおばかさんかよw

おいおいww原発事故後の政府の対応をマスコミの報道を見ててそれを言うかwww

どっちが”おばかさん”だ"( ´,_ゝ`)プッ"

>ならこの程度の線量で発ガン率が上昇する数字を見せてみろ。

俺は、既存の平時における原発作業員の発ガン率のデータを以って、
フクイチ原発事故後、大気中に放射性物質がばらまかれ、
恒常的に内部被曝のリスクに晒された今後の発ガンリスクを推計することなどできないと言ってるだけだが?
つまりおまえら原発推進派が安全と主張する論拠として提示したデータは論拠足り得てないと言ってるんだが?
よって新たなデータを提示するべきなのはおまえらなんだが?

>そして内部被爆とか、マスクでもしてりゃいいだけじゃん。
市販のその辺のマスクだけで防げるとでも?

>それも震災直後で大気中に大量にあるときだけ。今は地面に落ちているわけなんだから、
>外部被爆とかわらん。

風が吹けば舞い上がるし、動植物に取り込まれれば食物連鎖によって濃縮、最終的に食品に含まれ内部被曝するわけだが?




432名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:04:04.17 ID:NuqAKpd+0
>>423
違うねwwwwwwwwwwwwww
再生エネルギーは今が限界なんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
これ以上どうやっても増えねえのwwwwwwwwwwwwwwww
電気を売れるのは化石燃料で発電してるからであって再生エネルギー関係ねえからwwwwww
そして原発を完全に止めたら当然火力の発電が大きくなって
炭酸ガスの排出権を買わなきゃならなくなるからな
再生エネルギーのためのインフラ整備に金を回せなくなるんだぜwwwwwwwwwwww
再生エネルギーはじり貧なんだよwwwwwwwwwwww
433名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:05:07.59 ID:YdYL8WLWO
>>430
福島の海や土地の価値はめちゃくちゃ減ったけどな
434名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:05:57.67 ID:8MvXW8aA0
なりふり構わず本音が噴出してきたな
モラルさえ捨てて、どう収束させんのかね
435名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:06:56.11 ID:Svoa8ATl0
小学館って右翼原発利権とズブズブじゃね?
原発推進記事多すぎだろ!


・「日刊SPA!」

・「週刊ポスト」

・「女性セブン」

・「SAPIO」

・「マネーポスト」

・ネットニュース「NEWSポストセブン」
436名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:07:16.28 ID:WVtEm+TT0
ってか、自称海外博士号の妄言なんてソースにならないだろww
437名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:08:49.19 ID:NuqAKpd+0
>>428
事故の補償とコストパフォーマンスを一緒にするなwwwwwwwwwwwwww
438名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:09:12.93 ID:4viTXywn0
東電が潰れそうなのは火力じゃなくて
原子力が原因なんだがな。
439名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:09:17.25 ID:b//4u2rD0
>おいおいww原発事故後の政府の対応をマスコミの報道を見ててそれを言うかwww

不安を煽るクソな報道と政府会見だったな。大したことないってのに。

>俺は、既存の平時における原発作業員の発ガン率のデータを以って、

平時の原発作業員の被ばく線量は50、海外なら100とか200とかいく。
だから200まで含めた数値でも上昇率は10%もない。50までなら上昇しない。
今の福島は10ミリも行かないレベル。

>市販のその辺のマスクだけで防げるとでも?

防げるけど?放射性物質はそこらのマスクよりも大きい。

>風が吹けば舞い上がるし、動植物に取り込まれれば食物連鎖によって濃縮、最終的に食品に含まれ内部被曝するわけだが?

高濃度に汚染されたものだけ食べなければいい。
低濃度ならカリウムとかでそれ以上に被爆している気にするな。
牛乳一本、バナナ一本、いやそこらの野菜食べただけで、基準レベル被爆している。
また低濃度での健康被害もないな。チェルノブイリみたいに毎日数万レベルの牛乳や食物を摂取しても。
甲状腺がんによる死者は10人程度。
440名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:09:21.05 ID:ucXZwzh60
>>432
草い草い
悪いキノコでも食ったか、セシウムいっぱい盛られてるキノコを
441名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:09:42.31 ID:CiCgWQdP0

        _,ィッッッッッ-、_
       彡三三三彡彡、
       ミミミ7 ─` '丶       原発による死者は
       (6~《‐─(-=)-<=)      火力発電よりずっと少ないぞ〜ッ♪w
       丶_ r、  、ヘ。_)}
         ) |:l1、〈、ェェrl
        / / |`} ´,_⌒)
        ノ  /_ イ´ ~
       /\/ ~又  ̄ `丶、
        ノ  丶/     `
442名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:09:49.52 ID:Hn8aJ6FB0
>>437
事故保険もコストのうちだろ
443名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:11:29.55 ID:KkGKwF720
>>418
>ドイツでさえ原発止めたのは間違いだったと言いだしてる現実を知れよなwwwwwwwwwwwww

そんな現実があるなら、現実の客観的ソースぐらい提示しような"( ´,_ゝ`)プッ"

>原発なしでやりかけりゃ、原発と同じだけの電気を原発と同じように
>常に供給できるプラントを作ってから言えwwwwwwwwwwwwwwww

無知無能おつ。っガスタービンコンバインドサイクル発電

エネルギーの有望株は「早い、安い、きれい」 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E4E2E3848DE2E4E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB


ま、それよりもより根源的な価値観、生き方の問題として、
万が一電力が足りないなら、節電すればいい。生活レベルを落とせばいいだけの話だ。

ひとたび大規模な原発事故が起きれば、
国土が放射能によって汚染され人も住めない死の大地となってしまったら取り返しがつかないんだぞ!!

自動車やパソコンが無くたって生活が不便になるだけで死にはしないが、
大地そのものが人も住めなくなれば、そこで取れる食物が放射能によって汚染され食物の生産すらままならなくなれば、
人間は生きていけないんだぞ!!

こんな明白なリスクも理解せずに目先の物質的豊かさ、なにより経済利益ばかりを追い求める貴様ら原発推進派は、
万死に値する国賊であると同時に、人類社会、いや自然の敵でしかない!!奢りも大概にしろ!!m9( ゚д゚)、ペッ



444名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:13:22.68 ID:72ZW2WDjO
年間30万人て。
県庁所在地に次ぐ第二第三の都市が毎年まるごと1個消滅してるくらいの数じゃないの?
445名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:13:48.17 ID:SABo1GVdO
爆発したときの賠償金まで含めて、
コスト計算をやりなおせや!

ついでに、廃炉費用もコスト計算に入れろ!
446名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:14:10.51 ID:b//4u2rD0
福島じゃ誰も死んでないが。自動車やパソコンがなくなったら多くの人間が失業して、
多くの人間が路頭に迷い。多くの家庭を破壊して多くの人間を殺すと思うがね。
447名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:16:30.08 ID:DCqsaluWP
>>373 君は君で
「サンクコストの呪縛」に嵌っているし、タイムテーブルを考えてないし
消火準備を考えてない のじゃないか?
-------------
■タイムテーブル
原発が最も盛んに建設されたのは、オイルショックの1970-1980年代であり
40年で退役なら2010-2020年退役だ。 
ECCSで急冷されると割れかねない程脆性破壊温度が上がった炉があるから60年は疑問だが
60年使ったとして2030-2040年に退役だ
一方、太陽電池が7円/kwhに下がるのは2030年であり2060年くらいまでメガソーラーは
戦力と言えるほどの数は揃わないだろう

君の案を、タイムテーブルに描くと2030-2050年に大穴が開き、火力100%近くなるわけだが・・

中国の国内炭鉱がピークアウトして中国人が札束握り締めて世界中の燃料を
買占めはじめるのは2030年からだ http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html
建替えないで旧式陸上原発の寿命を60年引っ張っても、寿命が尽きたところで
化石燃料値上がりで大打撃をこうむるんだが?
===================================================================
■サンクコスト
中国はガスタービン原発の30万kw実証炉・商用炉を昨年着工してる
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/272426/
日本も高温ガス炉3万kw研究炉成功し30万kw実証炉設計も終わっている
日本は3万kw舶用炉MRXの開発は済んでいて、それを単純に拡大すれば、海中軽水炉には到達できそうだ
 2020年に軽水炉型  海中原発4隻12基 
 2027年に鉛ガス冷却 海中原発4隻12基(ガスタービン型熱効率50%)の建造は可能

熱効率改善メリットを考えれば、旧式陸上炉はサンクコストと諦めて寿命途中で廃炉したほうがトク
==========================================================
■消火準備 どこが壊れるかわからんし、電源車は渋滞に巻き込まれたので
3時間以内に80人の工兵とスペアを空輸できる体制、住民避難発令の引き金基準を決めないで
なしくずし再起動とかは「仕事を舐めてる」としか思えない
448名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:16:58.52 ID:YdYL8WLWO
福島が収束すれば脱原発の世論もまた変わっていくと思うが…
廃炉まで30年とは気の長い話だな
449名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:17:27.37 ID:pNYxK1MQ0
>>446
原発で生活を破壊された人は何人?
450名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:17:46.21 ID:CXkih8nIO
原発再稼働をするなら
浜岡原発を再稼働させるべきだと思う
もしも東京近辺で地震があり
浜岡原発に何かあった場合
海流や風向きから東京に放射性物質がたくさん流れる可能性大
大地震なら海上は津波で逃げる事が出来ず
羽田空港は津波で機能せず
鉄道や道路は寸断
しかも大地震なら福島原発にも被害が出て北へも逃げられない
政治家や官僚の家族は東京に住んでいるだろうから
たぶん本人や家族は放射能被害で全滅
原発は危険ではないから再稼働を
と言うなら
浜岡原発を再稼働させるべきだと思う
451名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:18:09.90 ID:loKeFhlb0
>>139
>『タダで発電できる様なもの』なのに、東電は何で
>値上げをしてるんだ?

火力発電の化石燃料代分、だろうけど、それは必要だろう

問題は、『タダで発電できる様なもの』に、今までずっと
高い電気料金を続けていることこそ問題じゃないの
452名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:21:10.98 ID:Y59Cd+gDO
>>1
...。事実なら年間30万人殺害している火力発電も損害賠償で訴えられて株主利益がー、とかぬかしている場合じゃない、壮大なブーメランが予測される。
453名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:21:22.12 ID:mGbkZpt+O
>>450
浜岡と東海を再稼働すべきだよなあ
西日本の原発は廃炉でおながいしまつ
454名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:21:46.84 ID:+WNpZw7tO
もう日本は原発列島にして、中韓に電力売れよ。
455名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:23:14.47 ID:p1Jn+xJE0
>>422
>事故の保険もコストのうちだろ

東電が喜んで保険費をコストに上乗せしそうだな
そこにまた利権が生まれる

456名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:23:53.72 ID:2tImLwItO
そういや海外ではまだ日本の物を輸入制限しているんだっけ?
それも一応損失に入るよな…
457名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:26:05.77 ID:RwpygltBO
日本は一度崩壊すればよいよ
そしたら新しく国が作られる
良きも悪きも…な
458名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:26:08.30 ID:nchDw/cO0
>>1
なにこの御用学者
459名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:26:26.61 ID:ucXZwzh60
いまある施設を稼働させた方が安いってだけで
原発のコストが安いって議論とは無関係

今日本に一つも原発が存在していなければ、
新たに原発を作るよりも、火力発電しか無い状態を続けた方が安い 例)沖縄電力
物事の変える労力は変える度合いによって比例するって普遍的な話であって
それを原発の話に転嫁って話だろ
苦労は橋下始め買って出てくれる人は多々いるのだから、
少しは協力すればいいだけだろ
460名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:28:16.80 ID:NiCWNp210
朝からこんなキチガイ湧いてますけど→ID:KkGKwF720
461名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:29:40.54 ID:yjQr+/HT0
>>449
このまま全国原発の再稼働なしで職を失う人は何人?
462名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:31:30.63 ID:yCHNguUYO
あ〜、何言ってるのかと思ったら、原発カルト信者の妄想かw
463名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:34:28.92 ID:NuqAKpd+0
>>443
ほらよwwwwwwwwwwwwwwwww
翻訳サイトにぶち込みなwwwwwwwwwwwwwwww
簡単にいうと再生エネルギーを作りたくても用地がないwwwwwwwwwwwww
いつぞやはフランスに輸出してたけど結局輸入に頼りましたwwwwwwwwwwwwww
予備電力まで使って何とか持ちこたえましたwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう後がありませんっていってるぜwwwwwwwwwwwwwww
電力を統括する官庁の所長さんだとよwwwwwwwwwww
ちなみにドイツの電気代は2割上がって工場も絶賛脱ドイツ中だとさwwwwwwwwwwww

http://www.faz.net/aktuell/wirtschaft/energiewende-es-wird-zu-frueh-hurra-gerufen-11655191.html
464名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:37:58.01 ID:dtQ9ibak0
アメリカは日本より電気料金が半額以下
日本国民は騙されている
アメリカは石炭発電が7割。
465名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:38:10.39 ID:2XpBBcYL0
>>443
ウルトラ級のアホだな
こういう馬鹿がいるから日本はだめになっていく

馬鹿は死ねや
466名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:38:19.71 ID:RaZEtyeFO
すごい暴論だな
467名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:39:07.27 ID:2XpBBcYL0
>>464
なんで日本がアメリカ以上に
ガソリンが高騰しているか考えてみろよ
468名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:39:27.53 ID:NuqAKpd+0
>>443
俺は生活レベル落とすなんていやだねwwwwwwwwwwwwwwwwww
落したきゃおまえひとりで清貧生活しろやwwwwwwwwwwwwwwwww
469名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:39:51.90 ID:eIIpKuNs0 BE:1991664364-2BP(0)
>>429
お前、馬鹿だな
大寒波で原発停止したんだぜ
太陽光発電は-50度でも発電できるから、ドイツはフランスに電気を輸出できた
470名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:42:32.22 ID:hqqJSQrXO
とりあえず地熱やらせろ
温泉利権よりエネルギーのが大事
471名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:45:48.03 ID:O0kqM0LA0
>>457
フェニックスか。
472名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:47:09.58 ID:NiCWNp210
>>461
直接影響なくても、電力値上げによるコストカットの犠牲者は少なからずいるだろうね
これはこれからが本番だ
去年の震災直後に、近くのコンビニが電灯の半分を消したんだよ
ものすごく薄暗くて、店に入る気をうせるほどだった
売り上げに影響あったか知らないけど、今は電灯消費全開になっている
馬鹿コメンテーターどもは偉そうに電力消費削減を唱えているが、やる側の身に立ってみろといいたい
473名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:49:10.12 ID:Oz1Q4igl0
>>1
久々に馬鹿を見たよ
頭良いよ俺は他とは見方が違うよって言いたいだけの馬鹿
原発の事故で東電潰れかけてんじゃん
最終処分場もまだ決まってない
六カ所村はもう空きがない
もんじゅは稼働しない
つまり問題を先送りにして原発は稼働してる
このあたりの考えはどうなんだかね
ましてある程度の年数が経てば廃炉にするのにも莫大な費用が掛かるから
廃炉にすべきをしないで稼働させてたりするわけで
その全てを考えて試算しろよ
474名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:51:11.13 ID:DCqsaluWP
>>417
輸出による円高圧力を、火力発電による炭素「消費」輸入で相殺するのは
あんまりいいやり方ではありません。
外貨を投じて炭素を輸入したら、人造ナフサに加工して、有機薄膜ソーラーやFRP風力を作り
寿命になったら、核熱/地熱でナフサに戻し何度も循環利用して国家の炭素資産を蓄積すべきでしょう

そして円高圧力は「輸入=GDPのマイナス」で相殺すべきではなく
GDPのプラス(投資配当)が得られる「海外鉱業・農業投資」にまわすべきです

もっと簡単に言えば、ガンガン輸出で儲けて、儲けた金を資源国や農業国に貸し付けたり
自ら海外で鉱山や灌漑農地を開拓して(困ったときに売却できる海外の蓄え)を
増やすべきでしょう 

●海外から買わないで貸したって外貨は相手の手に還流するので、円高にはなりません
グローバル派を自称する邦銀自身が「融資先のグローバル化」に失敗してるから円高なのです
---------------------------------------
円高、円安論争は、
資産家老人には円高デフレが得、国家と貧乏な若者には円安が得なことで、前者が抵抗してますが

老人は円預金を海外の鉱山・農場の投資信託や商社社債に換えれば円インフレで損しません
そして円安局面で政府が政府紙幣を刷りまくってガソリン減税したり火力発電に補助金を出すのは
老人にインフレで課税して札束をむしりとって、その札束を外国にプレゼントするのと同じです

エネルギーは国産化して、老人の貯蓄は世界の半乾燥地に井戸掘って農地に換えたり
海外の鉱山生産物分与権を買い取る=不動産投資に使われるべきです

475名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:54:00.13 ID:9g/ucez+0
>>469

お前本当の馬鹿だな。

ドイツは石炭発電が盛ん。
しかも、ウランとかたっぷり含まれて居て、
1000Bq/kg
などざら。

キチガイのソフトバンクのチョンに騙されて居るか、
チョンの共犯者か。
476名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:54:37.81 ID:ay4twHF6O
原発のコストは廃炉も含めても、どんな火力発電よりも安いだろう
廃炉なんて、原発の横に穴掘って埋めて高レベルの廃棄物は、新しく建てた原発と一緒に管理すればいいだけの話
地下何百mに埋めるとかは管理費を安くあげる為だけの方便

二言目には廃炉って、ちゃんと試算も出来て無いモノのコストまで持ち出して、原発のコストは高いなんて通用するかよ
477名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:55:40.00 ID:fL1RCYhj0
えっ?煤煙?昭和のお話ですか?
478名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:57:40.83 ID:fGh35ITvO
>>476
僕ちゃんのドヤ顔理論ワロタ
479名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:57:59.14 ID:p1Jn+xJE0
原発の近くに住んでる奴らなんて
原発無くなったら食っていけないよ
その分も国民が負担する羽目になる

燃料費で外人食わせずに日本人に仕事させろよ

480名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:59:18.73 ID:N4qK/Wk0O
>>100
じゃあ止めましょう。
481名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:59:34.15 ID:8M+YpS7s0

福島第一から20kmのところに、広野火力発電所がある。
ここも津波で甚大な被害が出た。
しかし、去年8月には完全復旧を果たした。

福島第一は、復旧に30〜40年を要するだろうと言われるが、
今日現在も「新たな放射能汚染」が止まっていない状況である。
経済的にも国民が大混乱に陥るほど、深刻な影響が出ている。
482名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:00:02.38 ID:eIIpKuNs0 BE:2489580656-2BP(0)
>>475
何、話を逸らしてんだよ
大寒波が来ると原発は動かせなくなるんだぜ
寒冷耐性が無いんだよ
483名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:01:54.18 ID:8GN5jsYO0
暴論?今まで年間30万人も殺してきた電力殺人産業を逮捕しろよ!なんで報道しないの?
自殺者の10倍じゃねーかw、殺人して金儲けかよwww
勿論、火発由来というなら労災適用ですよね?おい、糞記者ども!ちゃんと裏取、追跡レポしろよ!
484名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:02:13.64 ID:CXkih8nIO
原発再稼働の迷惑料も含めて
今より3割ほど電気料金を安くしますから
原発再稼働を容認してください
って言えば
多少は世論も変わるのに
電気料金は絶対に値上げします
原発再稼働したら
もしかしたら多少は下がるかもぉ
なんて国民をバカにするから
怒られるんだと思う
電力会社社員が間抜けで世間知らずだと思う
485名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:02:28.65 ID:p1Jn+xJE0
>>482
>大寒波が来ると原発は動かせなくなるんだぜ

なら何で北海道で原発やってるの?
486名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:08:37.31 ID:8M+YpS7s0

>>476
ttp://ecodb.net/pcp/imf_usd_puran.html

↑ウラン価格の年次推移のグラフが出てる。
2004年以降、急激に上昇した。
ここで、新興国の原発建設ラッシュ。
ウラン価格は、さらに跳ね上がるだろうなw

また、日本最大の電力会社・東電は、福島で事実上の倒産状態だ。
487名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:10:10.91 ID:KwG84/BV0
>>396
原発大国フランスはドイツの3倍だけどな
488名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:10:16.68 ID:y+aBN11g0
だから藤沢数希なんて逆張りアクセス乞食の言うこと真に受けるなよ
489名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:11:05.47 ID:fGh35ITvO
>>484
いや「原発再稼働しようがしまいが当分値上げします。再稼働したら元に戻すかもしれません。再稼働しないなら事故費用分値上げで回収し続けます」だろ
どの道値下がりなんか無いでしょ
490名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:11:30.09 ID:p1Jn+xJE0
>>484
え〜原発反対派って値段高くても安全が良いんでしょ?
3割下がったって釣られるような馬鹿は居ないはずだぞ

日本の貯蓄を食いつぶして自分が生きてる間が良ければ良い連中なんだから
491名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:11:50.28 ID:b//4u2rD0
>>483
寒波で原発が止まる事はない。でたらめ言うな。
492名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:12:36.35 ID:LHld6sjq0
今この状況にあって原発推進を望んでる人は

@原発ムラの利害関係者(家族が原発関連勤務とかも含む)
A脱原発はサヨクだという固定観念から、単にサヨクに反発するためだけの目的のパフォーマンス
B日本国土の自滅を望む純粋な反日の徒
493名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:13:13.11 ID:iiAIts1J0
>>483
キチガイ発見w
494名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:13:29.78 ID:DCqsaluWP

すげー単純化して言えば、炭素を燃やすというのは
「高利貸しから金(エネルギー)を借りる」のと同じ

炭素を燃やして、二酸化炭素にして1kwhのパワーを得たとして

炭素が枯渇して、二酸化炭素から炭素を合成しようとしたら?

まず空気中に二酸化炭素は0.038%しか含まれないから
空気から二酸化炭素をより分けるのに数kwhエネルギーが要る
3kwh以上の電力を投入して、水を電気分解して水素を作り
水素で二酸化炭素の酸素を奪って炭素に戻す過程でも損する

つまり、炭素を燃やすのは3-10倍返しの高利貸しから借りるのと同じだし
二酸化炭素が出ちゃったらできるだけ空気に混ぜないで、地中に埋めて
あとで水素からのメタノール合成に使ったほうがいい

ジェット機とかは電気で動かしようがないから、高金利の炭素燃料金融から
借りざるを得ないが、もうそろそろ燃焼はなるだけ避けねばならない
495名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:14:06.55 ID:s1gI0x7N0
動かさない原発に維持管理費かかるからな。
老朽化した原発はさっさと廃炉しないと地震くるで。

フクイチは廃炉できるかすらわからんがw
496名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:15:23.69 ID:oz4tBdu8P
>>481
一方、福島第二、女川、東海第二、東通の各原発も大小の被害を出しているが
復旧にいたっていないということをいい添えたい。

新潟上越地震後の柏崎刈羽原発が最初の再稼働まで二年半を要したことを
考えると、これらの原発も同程度かそれ以上かかる可能性がある。
過酷事故に至らないまでも原発は災害に対し脆弱で、復旧も難しい。
497名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:16:44.43 ID:8M+YpS7s0

原子力委員会によれば、
「原子力発電所が過酷事故を起す確率は、10年に一度」

↑めっちゃ高いしw
498名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:17:29.12 ID:YbqYTinM0
>496
だからこそ、古くなって効率の悪くなった火力発電所を温存してるんだよな。
地震や事故で長期間運転できない可能性を電力会社自身が認識しているからこそだな。

さっさと原発再稼動に引導を渡して火力発電所を増強しろって政策に舵切らないといつまで経っても
電気が足りないとか足りるとか不毛な言い争いが終わらない。
499名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:17:32.34 ID:NuqAKpd+0
>>487
嘘つくんじゃねえwwwwwwwwwwwww
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/2-2-4.html
500名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:17:38.12 ID:KwG84/BV0
>>494
核廃棄物の処理も同じだよ
処理方法が確立されないまま廃棄物を増やし続ける事は
先の世代への負の遺産だ
501名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:19:35.50 ID:8M+YpS7s0

>死亡者数は

↑バカ理論w

死なない方が、かえってヤバいんだよ。
生きてるから、治療・補償などの経済的問題や
日常生活では差別問題など、様々な問題を引き起こす。
502名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:21:49.11 ID:p1Jn+xJE0
>>500
貧乏国に埋めるんだよ
広大な土地だけあって金の無い国にとっては神様みたいだろ
503名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:22:27.80 ID:8M+YpS7s0

>年間100万人以上が大気汚染で死亡しており、その半数が車の排ガス、

じゃ、自動車から考え直さないと。
でも日本国内に限れば、ばい煙でバタバタ周囲の人が死んでるって
感覚は無いぞ?
そんなに死ぬんなら、日本の平均寿命はどう説明するんだ?
504名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:23:34.93 ID:KwG84/BV0
>>499
2008年じゃ資料古くね?

> フランスの電力市場は1キロワット時あたり34セントと、
> ドイツ市場のほぼ3倍だ。

ドイツの脱原発を笑ったフランスがドイツから自然エネルギー輸入
http://www.alterna.co.jp/8295
505名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:25:17.32 ID:A531X7SR0
自民党案でいいじゃね
とりあえず10年間は様子を見ると
現実の生活を無視して、日本の核武装を阻止する為だけに
脱原発を掲げてる極左過激派に振り回されるのだけは嫌だ。
506名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:25:30.17 ID:YbqYTinM0
>>502
旧日本軍の遺棄化学兵器みたいに、後世になってたかられるネタにされるんですね
分かります
507名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:25:53.00 ID:oz4tBdu8P
>>498
まさにそうだと思う。
こういうときのために温存しておいた切り札を使う時が来たんだ。

余剰の火力発電所維持なんて、経済的観点から見れば過剰投資でしかない。
とっくに解体してしまっていてもよかった。
しかし、過剰な火力発電所を温存しておいたために原発停止後もしのげてる。
それ自体は非常に良かった。

あとは「万一」と思ってた最悪の事態が万一でもなかったと認識することだ。
原発は災害に弱く、復旧が難しい上に、簡単に過酷事故に至る。
過酷事故を起こしたら取り返しがつかないことになる。

火力を万一のリリーフから、近い将来の主役としてカムバックさせることだな。
最低限のメンテから、新規設備投資の対象に方針変更すべき。
508名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:26:10.16 ID:NiCWNp210
>>486
おまえさん
原油の年次推移グラフ見てみろ

2004年WTI原油指数は30台前半で、いまはその3倍強

http://ecodb.net/pcp/imf_usd_puran.html
2004年ウラン価格は20.4で、2012年度は52.1

馬鹿コメンテーターの口車を信じて踊らされた人って多いんだよね・・・
世界のエネルギー需給を考えたら、一方だけの燃料が騰がるわけないだろ
そんなことは常識だ

509名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:27:03.68 ID:r6lV5XVRO
>>505
原発と核兵器って燃料くらいしか被ってなくね?
510名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:28:08.03 ID:NuqAKpd+0
>>504
だからそりゃ一時的にそうなっただけだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今ドイツはにっちもさっちもいかなくなってんだよwwwwwwwwwwwwww
511名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:29:29.14 ID:b23WwmBC0
原発推進派は、中国へ行けよ。そこで、思う存分原発稼動させたらいい。
地震、津波、狭い国土、日本は、原発には条件が悪過ぎる。
原発事故が起こったら1つの県が死ぬ。次にまた原発事故が起こったらどうなるか
想像もできないのか。
512名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:30:48.50 ID:A531X7SR0
>>509
短距離ミサイルと
長距離ミサイルぐらいの差だと思う
513名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:31:00.00 ID:f7A4SUnL0

年間30万人って、交通事故の何倍よ? カルトな数字だすな!


514名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:31:09.87 ID:KERnczOO0
>>1
福島に行って同じ事言って来いよ(笑)
515名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:31:44.81 ID:hWKs5f+X0
>>511
一つの県が死ぬ?
どこの県が死んでるの?
頭大丈夫か?
516名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:33:30.43 ID:ZlsW9+iC0
橋下がどうとかどうでもいいが
もんじゅだけは止めろ、ありゃもうだめだ
517名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:33:31.66 ID:r6lV5XVRO
>>512
ストーブとエンジンくらい違うと思うんだけど
原発に爆縮レンズ使わないだろ
518名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:34:19.57 ID:8M+YpS7s0

>>508
ウランは6倍なんかだ。
あと、原油を火力発電に利用することは少なくなってるぞw
石炭・天然ガスなんかの比率を高めてる。wikiによれば、
15:40(@2004年)なんだそうだ。この10年近くで、
比率はさらに広がってるだろうな。
519名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:34:33.49 ID:vAyQ9+iZ0
あれ、池田信夫じゃないの?
520名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:36:49.72 ID:8M+YpS7s0

>>508
原発の電気代に、除染費用40兆円や
農場や三陸沖漁場などに対する補償費用が
入ってないそうだ。これも電気代だよなw

いまや東電は、事実上の倒産状態で、
「原発事故を起せば、誰も責任が取れない」
ってコトを意味してるよな。
521名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:36:50.95 ID:TfIrqgKw0
>>1
よい視点
もっというと、原子力発電所による死者は国内の年間自動車事故の死者数より少ない

今の反原発論は理性や数字というものが全く抜け落ちた感情論
522名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:36:57.22 ID:b23WwmBC0
原発事故が何でもないと言うなら、福一に行って何とかしてこいって話しだ。
523名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:37:25.34 ID:mbzDPias0
ガスタービンはコストが原発並みな上に建設期間も短い。
なぜこの期に及んで原発なのか理解不能。
524名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:39:52.17 ID:TfIrqgKw0
石炭や石油の輸入に頼ったエネルギー供給など、戦前に回帰するようなもの

70年前はそれで首を締められて戦争に追い込まれたわけだが、歴史から何も学ばないのか
525名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:40:36.71 ID:8M+YpS7s0

>>521
自動車事故は、保険などの補償体制が整ってる。
過失割合などの仕組みも整ってる。

原発事故は、現在なお 放射能汚染拡大中! で、
東電は事実上の倒産状態。補償などが出来ない、無責任状態だ。
今後の原発事故でも、一切の責任が取れないってことになるな。
526名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:40:46.45 ID:A531X7SR0
>>517
日本の核技術は、バラバラに存続してるからな。
福島はしょうがないとしても、完全に全部廃止にしてしまったら
あとで困っても、どうしようもなくなるし
技術の更新はしといた方が、いいに決まってる。

俺も別に原発がいいって、言ってる訳じゃないよ
早急に決断したドイツだって電力不足で困ってるっていうし
その時の状況に応じて徐々に廃止していけばよくね。
527名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:41:17.14 ID:b//4u2rD0
>>504
それ自体が笑える記事だな。
フランスの電力料金は欧州一安い
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/110817kokusaihikakuyouin.pdf

ドイツは自然エネルギー強制買取制度のせいで電気料金が毎年一割くらいの勢いで上がり続けている。
家庭用では日本の1,5倍、フランスの倍だ。
528名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:41:18.89 ID:4ZJ6Ijsd0
日本の原発技術、事故体験は世界に活かすべき。
いくら日本が原発を廃止して、高いエネルギーを作って自己満足しても、
中国でボンと原発がいかれたら、偏西風に乗って、日本も道連れ。
こっちの方が確率が高くないか?

チェル、福島を入れても、原発の事故率、被害規模は、他の文明の利器よりはるかに低い。
そんなに命が大事なら、飛行機には乗れないな。
文明社会はリスクもあるが、利益もある。
原発は、現時点では利益がリスクを上回っている、とおれは思う。

529名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:43:52.89 ID:HwaL1ioP0
>>523
コストや建設期間と人の命天秤にかけたらどっちが重いんだ
530名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:44:07.68 ID:rqpFqEk00
>>1
放射能汚染は末代まで続くというのに、何言っているんだ?
531名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:44:20.64 ID:TfIrqgKw0
>>523
原発のほうが高出力で安価で継続的な燃料輸入に頼る必要がないから

>>525
保険があろうが失われている年間約5000人の命は帰ってこない
しかもこれは毎年だ。つまり原発ができてからの40年間で自動車事故で国民が
200000人以上が死んでいる。交通戦争と言われた時代には年間15000人が死んだ
だが原発による犠牲者の数ははるかに少ない。これは事実だ

必要なのは原発の継続的な運用とソフト、ハード両面の安全技術の向上であって
廃止ではない
532名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:45:06.91 ID:NiCWNp210
>>518
計算はどの時点でやるかで変わってくるもんだ
ちなみに原油は1998年度からだと10倍になっているんだけどね
天然ガスの需要が高まれば当然ながら価格も上昇する
シェールガスが安いといっても今のうちであって、人気が高まればその余波は避けられんよ
石化系に頼ってるかぎり電気代高騰は避けられそうにもないし、太陽光にいたっては論外
こういう事情があるかぎり、世界の原発需要はなくなることはないね
533名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:45:33.40 ID:p1Jn+xJE0
>>523
その原発コストには
ばら撒く金も入ってるんだよね?
534名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:45:38.66 ID:mbzDPias0
ガスタービンの方が十分高出力で安価ですが??
535名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:46:21.72 ID:8M+YpS7s0

>>531
つ501
536名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:47:16.02 ID:KwG84/BV0
>>521
東日本大震災の死者は日本の1年間の自殺者より少ないんだが
東日本大震災は大した事が無い震災だったのか?

つか、異なる物の数の比較自体無意味だと思わんか?
537名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:47:42.43 ID:b23WwmBC0
原発事故をどうして交通事故と比べるのか、意味ないだろ。
原発事故の処理をさっさとしてこいと言っているんだ。
538名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:49:25.48 ID:8M+YpS7s0

>>532
とりあえず、2000年あたりと比較してみれば?
あなたが言ってる理屈は、そのままウラン価格にも反映される。
「原子力が圧倒的に安い」って根拠にはならない。
539名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:49:43.36 ID:TfIrqgKw0
化石燃料を安定供給のできるクリーンエネルギーだとでも勘違いしているんじゃないか
化石燃料輸入に頼るということは、環境を汚染し、国家主権を脅かすということだ
それがこの国が戦争をして学んだ教訓である

この国におけるエネルギー行政は国家主権と安全保障に関わる問題だ
原発が最良の選択肢であることは揺らがない

>>501
読んで欲しければ>>で持って来い

>>536
事故死者の比較をしなければ意味がない
そういう屁理屈を持ち出す時点でお前は議論に負けている

>>537
それとこれとはまるで別問題。現在しているのは何がこの国にとって
最良の選択かという問題
540名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:50:22.86 ID:tLqF2Kog0

原発の被害はこれからだろ


今後30年間で数百万人減ったらどうすんだよ
 

いまだ原発の被害も適切に算出できてない のに


適当な空論で詭弁いってんじゃねぇよ


薄っぺらな数字並べりゃだませると思ったか無能

 
541名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:51:20.19 ID:mbzDPias0
こんだけ放射能で汚染しといてクリーンエネルギーとかヴァカかよ、
脳みそ洗浄して来い、ボケ。
542名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:51:21.37 ID:DZRofELs0
>>531
昔の福島は何時も戻ってくるのですか?
543名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:51:36.94 ID:NiCWNp210
>>520
その40兆円というのも相当眉唾もの
現時点で何もわからないので試算に含めるのは意味なし
544名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:52:15.83 ID:UjhIgM9K0
計算科学、理論物理学ではどうして姑息な考え方になるのか?
これはただの「だまし学」だよ。

今の緊急テーマは「原発と生活」ではない。「地震と原発と生活」だ。

545名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:52:33.09 ID:+SgTRM0F0
廃止廃止と言うんなら、廃止するためにも最終処分場の用地を確保してやれよ。
546名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:53:33.38 ID:tLqF2Kog0



 ・原発災害は始まったばかり、適切な被害の実態を算出すらできていない

 ・原発は不正に運用されていた事実

 ・原発が事故ったら事故処理をする能力がないという事実

 ・原発の運用が改善される見込みが絶望的であるという事実



 結論:火力と節電に頼るほうが圧倒的にマシ

 
547名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:55:41.59 ID:b23WwmBC0
原発事故で起こっている現実をまったく無視している。
ただの妄想だ。現実を直視しろ。
548名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:57:33.93 ID:oz4tBdu8P
>>531
原発を自動車に例える論法がお気に入りの人は多いんだな。だがそれは詭弁だ。
原発が自動車だという人は、火力は何だと決して言わない。
原発がある、ない、しか言わない。
じゃ火力はなんだ?徒歩か?それおかしくないか?

原発でも火力でも電気は電気、全く同じことができて手段が違うだけだ。
自動車と自動車なし、徒歩で例えるのは不適切だ。
じゃあなにでたとえるのが考える上で適切か。簡単なんだよ。
原子力自動車とガソリン車だ。バカみたいだろ。

原子力自動車は1950年代に提案されて、全く実用化されなかった。
主流はガソリン車になった。

原子力航空機はエンジンが試作されて、実用化されなかった。
主流はジェット機になった。

原子力船舶は民生用が自作されて、商用化できなかった。
主流はディーゼルやタービンになった。
無補給の作戦行動という特殊なメリットが買われて、一部の軍艦や
潜水艦のような特殊用途だけが原子力が残っている。

交通機関ってのは、脱原子力の先輩なんだよ。すでに原子力が
脚光を浴びて、結局挫折した「後」なんだ。
発電も同じ末路になってもなにもおかしくない。
549名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:58:06.76 ID:mbzDPias0
原発の問題は一言で言えばそこにかかわる人間の頭の悪さ、
ソコに大きな問題がある。
アタマの悪いヤツには原発が低コストでクリーンエネルギーに見えてしまうのだ。
そういう頭の悪い人間が開発に関わるから津波地域で津波対策も出来ない、
散々周囲から具体的な対策を指摘されてきてもだ。
原子炉、配管、建て屋の問題も言わずもがなでしょう。
こういった頭の悪いヤツを原発村に押し込んで一網打尽にして始末し、
安くて高出力なガスタービンを導入すれば多くの問題が解決するのは間違いない事だろう。
550名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:58:39.98 ID:DCqsaluWP
>>486
まず、海水ウランは陸上ウランの1000倍あるが、陸上ウランより値段が高い貧鉱ちゃんで、
「ガス価格が上がるまで実用化しなかったシェールガスの同類」だ。(熱量はシェールガスの600倍だが)

あなた自身が引用したグラフで、陸上ウランは1999年9.6ドル
2007-2012年は 40ドル-136ドル 平均51ドル(1.3万円/U-kg)前後で推移してる
(p)http://ecodb.net/pcp/imf_usd_puran.html

海水ウランのコストは3.2万円/U-kg 125ドル近辺で、儲け25%見込んでも
ウラン市況価格167ドル/ポンドを突破すれば、そこらじゅう海水ウラン採取現場になってジャブジャブ出てくる
==============================================================
(今、そこらじゅうシェールガス採掘現場になってるようにね)

だから、ウランの値段は上がっても170ドル
1999年の原子力発電コスト7.9円(ウラン0.17円+他7.73円)だったから
ウラン代が1999年の16.7倍にあがって、海水ウランを使っても、原子力発電コスト10.6円(ウラン2.8円+他7.8円)
=============================================================

火力みたいに燃料5倍に上がったら42円/kwhに暴騰するコスト構造じゃない
--------
それに、世界中で民衆は原発に反対だ(化石燃料が尽きかけている事をしらないからな)
そしてプルトニウムも核のゴミも山積みだ、それは心配しなくていいだろ?(w
永遠に持つ必要はない。「ツナギの捨て石」で
2070年にメガソーラーが完成したら陸上ウランが枯渇したって誰も困らない
石炭・ガスが枯渇したら、鉄もセメントもガラスも作れなくなるけどな
551名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:58:50.04 ID:yxEHxUyaO
>>1
2015年迄に脱原発したら
電力会社は非課税にする!

たちまち、脱原発実現すると思う。
552名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:59:08.20 ID:8M+YpS7s0

>>531
>安全技術の向上

↑これ以前に考えるべき「重要なこと」がお留守。
それは「過酷事故が起きたら、どう事態の収拾を図る?」
ってこと。「過酷事故は、必ず起きる」と言う前提が必須。

方法があるのなら、福島でやって見せればよい。それだけのこと。
553名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:59:29.73 ID:NiCWNp210
>>538
燃料費としては圧倒的に安いよ
原発稼働したら、3年近くもウラン燃料を取り替える必要ないから
554名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:01:14.11 ID:LznOraTm0
海外の火力発電と日本の火力発電を一緒に括るなよ
規制値が厳しくて石炭発電ですらCO2以外殆ど出せないぞ
555名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:01:18.30 ID:UjhIgM9K0
福島の事故でも、最悪東日本が全壊滅する危険性があったのだが、
それも計算に入れないでだまそうとしている。
これで学者と言えるだろうか?




556名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:01:59.53 ID:a/1Eq1wF0
まあ金融屋だからねこの人。
日本の超金持ちのほとんどが電力株を持っている。
安定した株価で、しかもきちんと配当が出るのが電力株だから。
それがこの原発問題で大損している。相当な圧力がかかっているのだよ。
ちなみに株主のほとんどは自民のスポンサーでもある。
557名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:03:39.48 ID:8M+YpS7s0

>>543
だからって、福島の後始末費用=ゼロ円で計算するのは、通らない理屈だろ。
40兆円って数字が出てきていれば、とりあえずそれで計算すればよい。
それを「不都合だから」と逃げ回る。
福島原発事故の根本は、↑こんな体質があったことを思い出そう。
558名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:04:31.86 ID:eIIpKuNs0 BE:1742706937-2BP(0)
フランスは大寒波で冷却水が凍って原発が動かせなかった
福島も冷却水が凍ることにより冷却ができない危機、および配管が破裂する危機があった
おそらくフランス並みの大寒波が日本を襲ったら、原発はほとんど稼動不可能
559名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:04:44.83 ID:KwG84/BV0
>>539
国内の自動車の保有台数約7,000万台
原発は54基

数にここまで開きがあるモノを
単純に死者の数で比較しても無意味だろw
560名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:05:52.80 ID:8M+YpS7s0

>>550
ご苦労w
読む気がしないが、
福島にはもう帰りたくないって言う人が、相当数いるな。
561名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:06:30.43 ID:WbLBkRYz0
推進派は除染作業をやって、その跡に3年住んでから発言しろ
562名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:07:19.15 ID:O3c/Gkcg0
事故の賠償や除染、廃炉といった後処理は完全に無視だな。どんなに計算ができても恣意的に対象から外せばどうにでもなる、典型的な詐欺学者。

再稼働ってやつは脳がきたれる前に原発事故の保険を作ってみればw
563名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:07:21.86 ID:r6lV5XVRO
事故を起こした東電に税金を兆単位でぶち込んで
やけ太り そりゃ原発美味しいわな
564名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:07:28.65 ID:tLqF2Kog0
 



  廃炉の計算もしないで、サンクスコストwwwwwwwwwwwwww


  福一にかかる廃炉の計算出してから言っとけ


 
565名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:09:01.94 ID:Xhn5zZztO
自動車は変わりになる物は無いが、発電方法は他にもあるから原発にこだわる必要無いからね
火力の方が主力だし、世界では自然エネルギーにすら原発は抜かれてしまった
566名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:09:54.99 ID:DCqsaluWP
>>547
バカだな
メガソーラー時代までの過渡期に、何を捨石にするか?なんだから

発電と工業熱源にしか使えない、陸上ウランを捨石にすれば
2080年にメガソーラーが出来た後なら、陸上ウランが枯渇したって誰も困らん
君だって困らんだろ?

ところが「過渡期の捨石」に石炭・ガスを使って
2080年にメガソーラーが出来たときに、石油・石炭・ガスが枯渇してると
鉄もセメントもガラスもプラスチックも作れない
ジェットも飛ばせない船も動かせない

坊やは原発がキライダーってだけで、先の事・次世代の事など何も考えてない
団塊脳にちかい

567名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:10:37.10 ID:LznOraTm0
再処理あっての原子力行政だっただろ?
石炭、ガス、石油、ウラン、この中で最も早く枯渇すると言われてるのがウランだ
もんじゅすら絶望的な今、日本は早く原子力発電に見切りを付けたほうがいい
568名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:11:24.06 ID:mbzDPias0
ちなみにガスタービンのコストは現時点のエネ庁の公式見解な。
569名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:12:43.77 ID:NiCWNp210
>>557
訳わからんよ
デタラメな数字で試算するデータなんて普通は信用出来ないだろ
570名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:12:44.88 ID:O3c/Gkcg0
原発事故保険どこも組めない限り、原発の再稼働はない。コストが安いってやつはそれで保険会社を説得してみな。
571名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:13:26.19 ID:b//4u2rD0
>>534
天然ガスメインのイタリアは日本の倍くらいだけどな。
572名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:14:24.49 ID:UjhIgM9K0
ウランのコストを採取・燃料化費用だけで計算するのは間違ってる。

最終的にとても厄介な汚染物質なってしまうわけで、そのコストには未解決の費用も
計算に入れるべき。
573名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:16:25.75 ID:r6lV5XVRO
>>569
原子力行政の悪口はそこまでだ
むしろ行政全般か
574名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:16:39.60 ID:eliixjqJ0
ほらヤミ専従の連中は橋下を馬鹿にして原発万歳を叫べよ
575名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:17:17.90 ID:b//4u2rD0
>>538
ウラン価格が10倍まであがっても原発の燃料費の割合がそもそも一割程度なので大した事ないが。
火力の場合7割くらいは燃料費なので10倍にあがると凄まじい価格になる。
>>567
ウランが枯渇する事はない。海水から無尽蔵に取れるから。
576名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:17:38.60 ID:UjhIgM9K0
>>566
今の未熟な技術でウランを捨石?

逆だ。
将来にとっとけよw
577名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:18:19.27 ID:mTwfjPS/0
半永久的に死の大地となってしまった原発30kmと飯舘村の土地を賠償するのに、
数十兆円かかるんだけどな。
その経済損失を計算に入れて無いカスの意見だ。
どう考えても原発は経済的に採算が合わない。
578名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:18:57.99 ID:u8SKINto0
福島原発事故以前の発想をいまだにしている経済馬鹿がいる。
関電はこのおっさんの発想で原発つくりまくったわけだが。

579名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:20:01.49 ID:r6lV5XVRO
>>577
賠償したくないから 安全厨が健康になるってわめいてるんだろ
580名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:20:18.31 ID:G2d/Lae70
発電所一カ所につき100兆円の保険金が出る損害賠償保険に入るなら、
そしたら原発廃止しなくていいという論理に耳を傾けてやらなくもない。
581名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:21:23.24 ID:NiCWNp210
>>573
自然エネルギー利権も同様だけどな
582名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:21:30.51 ID:vNNoNwMJO








組織ぐるみの捏造しといて開き直るエセ同和ハシゲ維新こそ退場しろよ(笑)













583名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:21:38.61 ID:UjhIgM9K0
コストなんて人間の社会がつくるものであって、
そのときの社会の都合主義で決まるもの。
金の計算でしかない。

それより地球規模の放射能破壊のコストはどうなんだ?
お金で解決できるのかな?
584名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:22:16.12 ID:8I2t7tYLO
今からは膣熱発電が主流ですよ。
585名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:22:20.11 ID:mbzDPias0
兎に角原発村のアホンダラドモは頭が悪い、悪すぎる。
2chレベルで日本語が通じているのかどうかも怪しい。
こういったヤツラが放射能を手なずけられる訳がない。
原発村のおバカさんを排除した時に構築できるエネルギー戦略、
ソレが日本人にとって最も確かなエネルギー戦略で間違いないと思う。
586名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:23:17.64 ID:LznOraTm0
>>524
当時とは政治的情勢が全く違う
燃料が止められる事態なら食料不足でいずれ詰む
それこそ原爆など落とさずとも原発狙えば即死だぞ
587名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:24:04.08 ID:r6lV5XVRO
>>581
行政全般っていれてんのに
わざわざ自然エネルギーかくとかww
588名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:24:05.83 ID:3PaemvT10
>>34
>100年間であっただろうか?

何が言いたいの?
100年間なかったから今後もないの?


それって、何の気休めにもならないんだけど。
 
589名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:24:10.57 ID:tLqF2Kog0
>>581

まず原発利権から

犯罪者は他にもいるからって目の前にいる凶悪犯の死刑執行しないんか

まさにクソの発想だな

いやクソの方がマシレベル

 
590名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:26:44.34 ID:p1Jn+xJE0
ここで反原発の奴らって料金上がったり
電気事故で停電したら鬼のように文句言うんだろうな
東電が「好きなところから電力買ってください」ってのもわかるわ
もうお客になってもらわなくて良いですって言われてるのに
俺は買う権利があるんだ!って・・・悪いお客の見本だな
591名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:27:49.15 ID:DZRofELs0
環境を汚染するって、どんな事なんですか?
福島はいつ戻ってくるのですか?
福島を帰して下さい。
592名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:27:51.56 ID:tLqF2Kog0


 じゃあ電力自由化しましょう


 
593名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:29:22.08 ID:P2QaOPPt0
現状の原発の安全基準を引き上げる必要があるのは事実だが、
全廃してどうやって電力を確保するのか?。

LNG火力発電所のLNGタンクや、それを運ぶタンカーが衝突して
の最悪事故は、死傷者数は原発事故のそれを上回る。

絶対に事故を起こしてはならない施設は、このほかにも数多く
存在する。安全神話などを過信せず、常に技術革新を続ける
ことが重要。それなくして、日本は生き残れない。
594名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:29:35.48 ID:UjhIgM9K0
車でさえ、そのコストには最終的な処分リサイクル費用まで計算に入れてる。

ウランは採取加工費用だけで議論していいの?

ホントは他のどの燃料より高いはずなんだけど、それを料金に入れないことで
国民をだましてきただけだよ。

595名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:29:36.20 ID:CzmLbrfP0
メタンハイドレード?からのエネルギー開発はどうなっとるん(´・ω・`)?
596名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:30:02.14 ID:tLqF2Kog0
電力自由化して

無能な東京電力から電力買う奴がいるかどうか

世論的には多少高くても、無能で嘘しか言わなかった東京電力からかわねぇわってなるんだろうなwwwwwwww




自由化やりましょうよ 自由経済の国なんだから、そもそも独占業態が違法なんだわ

 
597名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:30:10.40 ID:r6lV5XVRO
>>590
政治家や商工会の事か
598名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:31:04.78 ID:LznOraTm0
>>575
採算に乗らない技術は意味がない
粒子加速器回して金を作るようなもんだ
研究費の為の研究など意味ないぞ
599名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:32:18.15 ID:tLqF2Kog0

 「じゃあ正々堂々と自由化やりましょう!」

 「じゃあ正々堂々と国民投票で決めましょう!」と言うと



 「権利がー権利がー」と駄々をこねて逃げ回るチョンみたいな奴はどこの誰だよwwwwwwwwwwww

 
600名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:33:16.48 ID:ktNpWhlT0
サヨクは核アレルギーではなく国家の独立、国家の安全保障アレルギー。

中野剛志>左翼の反原発は反国家だけの話!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16676822
601名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:33:16.37 ID:VKHOs2A50
>>598
基礎技術の蓄積の重要性すら理解できん馬鹿は書き込むなよw
602名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:34:20.08 ID:KwG84/BV0
>>590
好きな所から買ってください、じゃないぜ
他社が容量一杯で新規が入れないのを承知の上で
他から買えるもんなら買ってみろw だ
603名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:34:33.37 ID:UjhIgM9K0
原発には電気料金とは別枠の「税金後払いの請求書」が存在することを認識すべき。
604名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:35:23.77 ID:tLqF2Kog0


北朝鮮が 「 お前んのところのショボイ運用管理の原発にミサイルぶち込んでやろうか??

         あるいは飛行機の偽装墜落事故でも仕掛けてやろうか??

         核ミサイル持ってなくてもお前ら簡単に滅ぼせるんだわwwwwww 」



 って脅してきたらどうやって守るんだよwwwwwwwwww
605名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:35:48.77 ID:r6lV5XVRO
>>601
なぁに実験用原子炉に反対してるわけじゃないから

これで良いだろ 商用原子炉で実験とかやめてくれよ
606名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:37:17.35 ID:VKHOs2A50
>>604
他国ならともかく、北朝鮮が、原発の施設を正確に狙える攻撃手段を持ってるのか?
しかも、原発の破壊を目的とする攻撃は、すなわち核使用と同様に世界に受け止められるとおもうが
607名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:37:40.33 ID:MJVRSL7q0
原発地獄
608名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:38:29.72 ID:A+tvAGmw0
609名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:39:13.22 ID:LznOraTm0
>>601
採算に乗るあては有るのかね?
その前に使用後の放射性廃棄物の処理方法は?
研究費も無尽蔵じゃないんだよ
だったらもっと有用な事に金使え
610名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:39:25.94 ID:DZRofELs0
原発事故で福島県があんな状態になって
原発に利用できるからって何言ってるの?
それなら、北方領土や尖閣油田、竹島をすぐに取り戻して来て!
その前に福島を元に戻して!!
611名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:41:02.46 ID:VKHOs2A50
>>605
俺が突っ込んでるのは>>598の1行目の妄言な

>>609
目先の採算が取れるような技術以外のことに投資して技術を高めてきたからこそ、
今の技術があるんだろうがw
612名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:41:21.18 ID:vNNoNwMJO
久しぶりにTBSサンデージャポンを見たが、
スポンサーに創価が入ってるじゃん!!
提供『聖教新聞』←何故か全てローマ字表記(笑)
サンジャポと言えば爆笑問題太田のタイタン
ハシゲは元サンジャポレギュラー タイタン所属



捏造ハシゲ維新は完全にソーカの後ろ盾で強気に出てるな
ヤクザ、同和、在日、ソーカ、こんなのがバックの捏造ハシゲ維新 ふざけんなよ!!
613名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:41:33.84 ID:tLqF2Kog0
>>606
できるでしょ

燃料たくさん積んだ飛行機でも突っ込めばイチコロだわ

アルカイダ程度でも世界最高の国防力を持つアメリカ相手に出来ました

平和ボケした日本ならホナクソほじりながら出来るだろうwwwwwwwwwwww

 
614名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:45:14.09 ID:VKHOs2A50
>>613
国外の航空機を使用してやるとして、それが領空侵犯して撃墜されない保証は?

国内のジャンボ機を使うとして、それが1発目から成功するとでも?
また、ただでさえ高まってる飛行機ジャックへの警戒が、1度でも失敗すれば、さらに
高まると思うがw
615名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:45:21.40 ID:BP0sOCQ30
やれやれ…
タバコの次はこれか。
排気ガスの害なんて誰も何も言わないけどね(笑)
616名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:46:42.95 ID:mbzDPias0
ココで日本語の通じない原発村のアホンダラどもの御託に付き合うコストも馬鹿にならない。
言葉が理解できないアホが原子力を上手く利用できるなど、あるはずも無い事だ。
617名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:47:46.78 ID:DCqsaluWP
>>567
サンクコストというのは面子防衛心理といっていい
1960年末と2010年代では状況も変わってるが
原発村も反原発の闘士も、面子防衛心理で50年前から方針転換できない

1972年、ローマクラブが「成長の限界」を発表した時代は
 ●メガソーラーはなく風車なんて時代遅れ、核融合は50年掛かると思われていたし
 ●海水ウランもなくて陸上ウランだけで考えざるを得なかった

 中国・インドの離陸は1980年代だろうと思われていたが
 当時も今も、10億人の文明人口が 35億人(中13億印12億)に一気に増えた場合
 石油・石炭・ガスは持たないのはわかりきっていた

 1972年当時なら、中国・印度分も賄うには核燃料サイクルしか手段はなかっただろう
 しかし、ナトリウム高速増殖炉に疑問を持つ者が多かったのは当然だ 
------------ 
2010年現在
 ●メガソーラー時代はあと70年以内には確実にやってきそうで、核融合も2037年実証炉予定
 ●陸上ウランだけで70年持ちそうなのに、その1000倍の海水ウラン
 ◎つまり、増殖の優先度は下がってしまった
 ○逆に半減期数万年の核のゴミ(含む高次プルトニウム)の焼却炉
 ○使用済み核燃料から「猛毒?」プルトニウムを除去する必要が高まって
 ◎核燃料サイクルは、「公害工場の汚水処理施設」的役割に変質してる

こういった状況にも関わらず
 原子力村は必死で「増殖」にこだわって「もんじゅ」にしがみつき
 反原発の闘士は「プルトニウムの除去」「超長半減期物質の短半減期化」の計画や
        「中間貯蔵所建設」にまで反対運動を繰り広げてる

これは、環境が変わったのに、今までの自分の運動がサンクコストになって
適応できないように見える(潜在核武装がらみもあるが)
618名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:49:11.27 ID:DcB1vF2r0
つうか、今、日本の原発ってほとんど全部止まってるんじゃないの?
電氣足りてるじゃんw
今のうちに火力増設しろよ・・
619名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:49:38.28 ID:VKHOs2A50
>>618
懸念されてるのは夏のピーク時だろw
620名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:50:03.06 ID:bya5ENJl0
>>611
素人考えだけど

研究所でこつこつ研究するだけじゃなく
商用に乗せた方が研究進みそうな気がするなぁ
621名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:50:24.82 ID:r6lV5XVRO
>>613
原発は攻撃されないって考える 脳みそお花畑な奴らなんだよ
9条教の教徒みたいなのと一緒
622名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:50:53.79 ID:mGbkZpt+O
>>611
今の技術?
年間8000億の税金使いながら爆発するわ賠償は税金だわのアレですか
もう損きりすべきだな
623名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:52:58.54 ID:VKHOs2A50
>>620
そっちのほうが余計進歩するのは確かだよ

>>622
技術そのものと、それをどう運用するかというのは別の話だろw
混同すんなよw
624名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:55:08.08 ID:tLqF2Kog0
自然エネルギーもどうせ代替にはならない代替にはならないなんて全否定しないで
アメリカですらも8%はやってるし、ドイツでは10%以上
日本でも6%くらいまでは現実的に可能 現状1%だから +5%
火力の依存度を60%から65%にアップ これで+5%
みんなで節電しましょうで+5%(5%の節電くらいたいしたことじゃないだろ?)
ここまでそれほど労力なく出来るはず

あと残りの5%をどうしようか、と言う話


原子力技術を失いたくないなら、自衛隊に核災害対策部隊みたいなのを新設して
そこで国家機密で研究すればいい
自衛目的だからどの国も文句いわせぇねよ俺が
たとえプーチンだってぶん殴ってやらぁ
625名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:57:41.75 ID:KwG84/BV0
>>604
関電の原発はテポドンの直撃に耐えられるらしいぞ
626名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:57:51.62 ID:b//4u2rD0
>>609
採掘の倍もしないので普通にコスト的に十分なんだが。
採取に変えても原発コスト全体からみれば燃料費は微々たるものなので、コスト的にはさして上がらない。

使用済み燃料は埋めればいいだけ。管理する必要もない。
627名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:58:02.26 ID:5JWO86Rc0
原発やりたくて必死だな
628名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 10:58:36.21 ID:r6lV5XVRO
>>624
あ〜あ 言っちゃたよ
ポロニウムに警戒しとけよ

629名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:00:46.39 ID:tLqF2Kog0
>>628
> あ〜あ 言っちゃたよ
> ポロニウムに警戒しとけよ
ごめんなさい
プーチンさんは殴れまええん
630名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:00:58.47 ID:UjhIgM9K0
産経脳には、

「第9条のように憲法文だけで国家を守れる」と似た思想が存在する。

「原発は安全」という憲法文。
631名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:01:07.56 ID:mbzDPias0
夏のピークなんていうのはそれこそ太陽熱のエネルギーも大きい訳で、
太陽熱を利用した様々な自然エネルギーを使えばそれこそ、
夏の暑い日こそ電力需要は下がる、コレが頭の普通な一般人の考え方だよ。
原発村のアホンダラドモは速くそのレベルの頭脳を持てるように勉強しなさい。
632名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:02:13.36 ID:KwG84/BV0
>>626
それが出来ないから困ってる
米と共同で最終処分場の誘致を打診してた
モンゴルにも断られちゃったし
633名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:02:42.10 ID:oz4tBdu8P
商業発電をどうするか、電力政策はどうするべきかって話なのに、夢の未来技術を語ってもしょうがなくない?事業仕分けのときにでも熱弁聞かせてくれ。それまでは激光でもITERでも好きに研究してりゃいいよ。
634名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:04:33.25 ID:DZRofELs0
コストや安全、技術向上や管理ですか・・・

皆さんは、福島県以外の日本の将来を語っているのですか?
福島県は置いていかれてます。返してよ!
635名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:06:12.60 ID:b//4u2rD0
>>613
航空機くらいなら建屋を貫通できない。実際そういう実験がある。
一番薄い天井部分とかに旨い事狙えば別だろうけど、そんな錐揉み落下できるわけねーし。

ていうか原発じゃなくてダムや火力発電所でもそれは同じ事で、原発以外じゃまず耐えられないと思うけど。
戦争やテロでは普通に狙われる。
第二次大戦の時には火力発電所は真っ先に狙われて町中が火の海になった。
ダムも集中的に狙われる。ドイツではダムが破壊され千人以上がなくなった。
636名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:06:13.63 ID:LznOraTm0
>>626
コストは実証プラントでの話?
毎年1千億も金掛けて実証プラント一つも無いってことは無いよね?

>使用済み燃料は埋めればいいだけ。
誰の庭先に埋めるんだ?
どうせなら地殻に沈めるくらいの事を言ってくれw
637名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:06:48.61 ID:Pwp+VMhW0
まぁ、化石燃料のせいで1年間に200万人の日本人が死んだこともあったしな
638名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:08:57.72 ID:r6lV5XVRO
>>635
有事にはプラントを狙うのは定石だろ
なのに原発だけは攻撃されないとか頭わいてるわ
639名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:09:39.52 ID:dmiWJEQY0
テレビで自然エネルギーについて研究しても補助金出ない、原発だと多いって聞いたんだけど
本当なの?官からしてそういう嫌がらせしてんの?
640名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:11:42.51 ID:tC+ezDy70
>>1
はいはい御用はすっこんでろ
641名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:11:57.95 ID:b//4u2rD0
>>636
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2009/siryo20/siryo1-2.pdf
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/TAESJ2006/No.4/5_4_358-363.pdf
十分実現可能なレベルだが?

そして福島に埋めればいいだけの話。埋めてしまえばなんら問題はない。ウラン鉱山があるのとかわらんよ。
642名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:12:16.68 ID:YkTf+Gov0
>>13
原発って廃炉にしてもメンテが要るし、
高速増殖炉にいたっては廃炉にする技術すらなく永遠にメンテが要るw
643名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:12:46.51 ID:bya5ENJl0
>>626
どこに埋めるんだよと

逆に言えば燃料費は微々たる物なのにコストが嵩むって
危険すぎるからだべ
644名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:13:17.23 ID:VKHOs2A50
>>638
あからさまに核の施設を攻撃するほうがよほど頭がわいてるだろw
645名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:13:18.18 ID:ktNpWhlT0
>>635
ハーグ条約だったか、原発やダムは攻撃しちゃいかんことになった。
イスラエルは攻撃したけど。
646名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:14:44.69 ID:OnPickb80
つうか安いって言ってるけど原発って建設コストが半端無いんだよな。
ンでそれが多額の税金の補助の上で成り立つとか。
647名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:15:11.94 ID:b//4u2rD0
>>636
違うな原発以外は狙われたらひとたまりもないと言っているんだよ。
そして狙われたら困るから発電所作りませんとかアフォかw
648名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:15:38.97 ID:bya5ENJl0
>>645
テロは確実に条約守らないだろうし
戦争も相手が「もうどうにでもなーれ」になったらお仕舞いだからのぅ
649名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:16:43.43 ID:KwG84/BV0
>>641
メタンハイドレートや潮波力発電と同レベルの進歩状況かな
650名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:17:03.10 ID:UjhIgM9K0
原発には「税金払いの料金」が別枠で存在するんだよ。
651名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:18:40.57 ID:LznOraTm0
>>623
投資には優先順位ってものがある
研究するにも将来性を見極める目が必要
何でもかんでも基礎研究の名目で金が降りるなら、俺に超能力の研究でもさせてくれw
652名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:18:47.60 ID:VKHOs2A50
>>648
テロなら警備を強固にすれば済む話だよ

むろん、その分の金はかかるがw
653名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:19:09.67 ID:r6lV5XVRO
>>645
有事になればいくらでも理屈つけられるだろ
我が国の諜報部から、核施設から核燃料を取り出すとの情報があがった

核攻撃を防ぐためにやむを得ず原発を攻撃した
悪いのは相手 全面核戦争を防いだ我が国は正しい
っで終わり
これで文句も言えない

まぁ文句くらいは言えるかもね
654名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:21:20.24 ID:VKHOs2A50
>>651
> 投資には優先順位ってものがある
> 研究するにも将来性を見極める目が必要

だからといって、
>採算に乗らない技術は意味がない
これは暴言もいいとこだろ

>>653
そんなちんけな言い訳が通るかよw
655名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:21:21.37 ID:b//4u2rD0
>>647
装甲の硬い原発よりも火力狙われたほうがヤバイんだけどな。
原発突っ込まれても建屋で泊まる可能性が高いが。
火力なら確実に吹っ飛ぶから。燃料に引火すると気仙沼みたいになる。
>>649
もう実際に採取されて精製もされているんだがな。
656名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:22:00.83 ID:mbzDPias0
アカン、これ以上原発村のアホンダラに付き合ってるヒマは無い。
アホを我々の言っている事を理解できるまでの脳にする事は難しい。
そんな無駄な事に時間を費やす事自体が馬鹿げている。
バカはほっといて、隔離して、まともなものの考え方の出来る人間を集めて、
バカを排除したエネルギー戦略を構築すれば、
より良い日本のエネルギー政策が出来るのは間違いない事だろう。
657名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:23:46.69 ID:b//4u2rD0
>>653
核燃料を原発から取り出す?
核燃料だけなら貯蔵施設に腐るほどあるだろ。
無理筋にもほどがある。

それにそれを防ぐならやっぱ軍事力増強だろうな。ダムや火力発電所を狙われる可能性も減らせるし。
658名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:24:15.19 ID:KwG84/BV0
>>655
採取ならメタンハイドレートもされてるよ
実証プラントも商業プラントもまだだけど
659名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:25:10.12 ID:oz4tBdu8P
>>635
あー、あなたもコンクリにファントム突っ込ませる動画見て「わあっ、すごおい」って思ったクチ?w

日本の原発は骨組みにパネルはっただけだよ。簡単に吹っ飛んでたでしょ。
ベント時のエアフィルターも、コアキャッチャーも、水素ガス抜き弁もないよ。御用御用学者も含めて、わかってなかった人が多いようだけど。

ベンツにエアバッグが標準装備なのを見て、三輪トラックが安全だと思い込んでたような人が多いよね。

爆破弁とやらも、ひょっとしたら海外の原発にはあるのかもねw
660名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:26:56.46 ID:LznOraTm0
>>641
この技術は他の微量金属にも応用できるのかな?
この試算が正しければ日本は資源大国になる
実に頼もしいわ
661名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:27:25.16 ID:r6lV5XVRO
>>657
それで充分だろ 核兵器を使われる(作られる)事を防ぐって建前さえあれば理屈なんか
いくらでもこねれる

それ以前にうちらの仮想敵国がそんなに紳士だとも思えないしな

建前無しに攻撃しかねないがね
662名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:28:42.93 ID:YdSCaqvf0
> なぜか? それは、原発が圧倒的に安く電気を生み出せるからだ。
嘘を言うな嘘を
663名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:29:44.33 ID:VKHOs2A50
>>661
こねた理屈を世界がはいそうですかと納得するとでも?

それに、建前を完全に無視しうる仮想敵国なんて、北朝鮮とアメリカくらいだろw
664名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:29:49.02 ID:b//4u2rD0
>>658
もう試験的には採取成功しているので、実証試験やっているんだけど。
665名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:32:24.45 ID:YdSCaqvf0
足りないのは夏のピーク時。そしてそのピーク時は太陽光がMaxで発電できる。
となれば火力と太陽光で補えばいいわけよ。
火力が問題なら、徐々に他の自然エネルギーを増やせばいいだけ。
そもそも安全性に問題があるのにコストを語る時点で間違ってんだよ。
666名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:32:48.98 ID:b//4u2rD0
>>659
数メートルの鉄筋コンクリの壁だよ貫けるわけないじゃん。
飛んだのも天井部分だけで下部はコ揺るぎもしてないじゃん。
ていうかフィルター付いてないとか誰に騙されたんだw
667名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:32:55.15 ID:r6lV5XVRO
>>663
それなりの建前さえあれば許されるのが世界だろ まぁ抗議されるレベルで済む
イスラエルに何かした奴いるか?

シナをスルーとかやっぱりまわしもんか…

668名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:34:30.90 ID:mbzDPias0
上手く屁理屈をこねくり回して反論した木になっているのだろうけど、
出鱈目すぎて反論する気すら起きないというのが我々の正直な感想だよ。
こんな出鱈目を振りかざして上手く反論した気になってるアホンダラどもに、
事実と理論にに乗っ取った合理的なものの考え方とはどういうものか、
普通の人間なら簡単に理解できる事を、アホ故に理解できないアホに、
その理屈を理解させるための努力をする事が無駄、社会的コストも馬鹿にならない。
669名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:35:31.12 ID:ZuSVORr90
またターゲットは橋下か
原発全廃は維新のプロパガンダだよなw
670名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:36:17.46 ID:KwG84/BV0
>>664
試験ならメタンハイドレートもやってるってw
少し前にちきゅうが試掘試験に行ったでしょ

メタンハイドレート海底掘削へ 愛知県沖で世界初
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120214/trd12021418030005-n1.htm
671名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:37:21.12 ID:b//4u2rD0
>>661
そもそもそんな事するよりも都市に核攻撃するんじゃね?
原発を爆破とかする必要はないよ。
何故なら核をもっているんだから。
なんで即効性はないわ、後々面倒だわ、占領した後の価値が下がるわな事する必要あるわけよ。
原発爆破に成功しても影響がでるのは何年もあと、がんが増えるかも程度じゃ。
戦争のたしにもならんよ。石油コンビナートや製鉄所を爆破したほうがはるかに効果がある。
お前が主張するのは原発ではなくて。コンビナートと製鉄所の要塞化だ。
672名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:38:15.70 ID:VKHOs2A50
>>667
イスラエルが許されてるのはアメリカ、ユダヤがついてるからだろw

それに、シナは国内ならともかく、国外に、しかも日本に無差別に攻撃したりなんかすれば
あっという間に坂を転げ落ちることになるぞw

てか、とうとうレッテル貼りまで始めたかw
673名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:40:23.58 ID:DCqsaluWP
>>609
>採算に乗るあてはあるのか?
1)加速器駆動未臨界炉 6.9円/kwhの10% 0.7円程度のコストで
  超長半減期核種を燃焼させて、半減期30年のセシウムなどに変えられる
  http://www.rist.or.jp/rist/rnews/35/02-18.pdf

2)第4世代 高温ガス炉(ガスタービン原発)30万kw実証炉 4.5円/kwh
  熱効率50% 昼は発電 夜は原子力石炭液化/水素製造 揚水いらず
  SBOで炉心溶融せず、水素/水蒸気爆発しない(黒鉛火災可能性ゼロではないが軽水炉より安全)
  http://www.rist.or.jp/rist/rnews/35/02-18.pdf 
  中国は商用炉着工 http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/272426/

3)第3世代 海上/海中舶用原子炉MRX
  水漬け非常用復水器化した格納容器。格納容器に海水注水すればSBOで冷温停止可能
  廃炉費が格安(中性子が水で遮蔽されて船体/建物を放射化しない)
  http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=07-04-04-01

4)海水ウラン 陸上の1000倍 シェールガスの600倍 2007年6月市況よりは安い
  125ドル/ポンド3万2000円/U-kg
  海流の力を利用してポンプ動力費を不要にした
  http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2009/siryo20/siryo1-1.pdf
これらの部品を組み立てると

核のゴミを焼いた核熱で、石炭液化とガスタービン発電ができ、爆発しても国土を汚さない潜水船型
を2027年-2035年に就役させ、陸上炉を廃止した上、熱効率利得で国債を償還して数兆円利益が出る

674名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:40:31.53 ID:oz4tBdu8P
>>666

北陸電力の新村原子力部長に騙されましたがなにか?

ttp://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20120329ddlk17040634000c.html

> 28日、金沢市内での記者会見で新村尚之・同社原子力部長らが明らかにした。同社によると、フランスやスウェーデンの原発ではベント装置にフィルターがあるが、国内でフィルター付きのベント装置を持つ原発はないという。
675名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:40:46.20 ID:Flr7+QT20
火力発電所が爆発しても福島みたいにはならないよな。
それ一点だけでこの議論は終了だよw
676名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:42:19.91 ID:oSXGRQWyO
メタンハイドレートて事故のリスクが半端ないんだよな
677名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:42:28.81 ID:bya5ENJl0
>>654
大量破壊兵器あるかもしんないって言い訳通ったじゃん
678名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:44:19.89 ID:r6lV5XVRO
>>671
占領した後に除染作業に回せは良いだけ
復興のためって名目でな
敵国人間を被曝させて土地がクリーンになるし
(あっ健康になるんだっけ?)

俺はもとからプラントを狙うのは定石っていってるんだが

その中で原発だけ攻撃されないっていう頭のわいてる 9条教徒みたいなアホが
原発だけがターゲットって勘違いしてさ マジ困るんだけど
679名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:44:43.05 ID:VKHOs2A50
>>677
相手がイラクで、言い訳の主はアメリカなw
680名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:45:56.17 ID:KwG84/BV0
>>666

> 原発で重大事故が起き、格納容器の圧力を下げる排気(ベント)を迫られた際、
> 放射性物質の排出を最小限にとどめるためのフィルターが、
> 国内のどの原発でも設置されていないことが、電力事業者への取材で分かった。
> 事故時には作業員らの前線基地となる免震施設の放射線対策が進んでいないことも判明。
> 東京電力福島第一原発事故の教訓が十分生かされていない。

フィルターいまだゼロ 国内全原発 排気筒
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012032702000082.html
681名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:46:19.06 ID:PbEitbyK0
>>36
ブサヨクは黄色が大好きなのはわかったw
682名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:46:40.95 ID:b//4u2rD0
>>670
なんで探査船による試掘で、コスト面の採算のめどすらたってないじゃないか。
採掘方法もまだ確立していない。
プラントを海中に設置して回収する作業がすでに行われて、
それから採取コストが算出されているものと一緒にするわけ?
683名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:47:37.43 ID:r6lV5XVRO
>>672
有事の際にってつけたんだけど
まぁ戦争になったらって話だ
突然無差別にいくらなんでもやらんだろ
いくら仮想敵国相手でも

684名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:47:46.87 ID:aoY7nsaC0
>>3
相続税を100パーセントにしますつってる維新が増税反対って頭ぼけてるのお前
685名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:50:49.26 ID:KwG84/BV0
>>682
プラントなんて無いじゃんかw
紐付けて海に沈めてくっつく事が確認されただけで
係留方法もこれから考えるって書いて有るし
吸着剤も研究中だ
686名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:52:03.50 ID:VKHOs2A50
>>683
だから、いくら有事でも、シナが原発を狙って国際情勢がそれに納得・・・なんてのは困難だと言ってる
それに、狙えるくらいならもっと有効な所に核攻撃するだろw
687名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:54:15.12 ID:b//4u2rD0
>>674
圧力抑制室を通して水で除去するのがウェットベントで。それが日本の原発のフィルターなんだが。
688名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:54:45.36 ID:phW1VTQr0
今の日本には原発の管理運営能力が無いと判断されてるので運営許可はしばらく剥奪である
689名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:57:12.40 ID:r6lV5XVRO
>>686
困難も何もそれなりの建前があってやっちまえば
抗議しか出来ないからな
まぁ原発他も狙われるだろうが

原発だけは攻撃されないって頭わいてるとしか思えないな

690名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:58:37.99 ID:b//4u2rD0
>>680
だからベントするときに水をとおすウェットベントなんだよ。
当時も言っていただろウェットベントの予定と。
まあ出来なくてドライベントになったから、放射性物質が大量にでたんだけどな。

>>685
普通に実戦されて成果もあげて、その実験にかかったコストから採取コストも分かっているわけだが?
691名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:00:17.54 ID:VKHOs2A50
>>689
>困難も何もそれなりの建前があってやっちまえば
>抗議しか出来ないからな

シナがそれほどに非効率で、考えなしだという根拠でもあるのかよw

どっちが頭沸いてんだかw
692名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:01:57.47 ID:mbzDPias0
ウエットベントなんてアンタ、砂を敷き詰めたプールだぜ、
そんなものハイテクでもなんでもないものを、
国内の原発は1つも用意していないって、
頭が悪いにも程があるだろう。
結局、アタマが悪いヤツは何をやってもダメなんだよ、
誰でも出来るような事すら出来ないんだ、
ソレが原発なんて作ってるんだからどうしようもない。
693名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:03:14.22 ID:KwG84/BV0
>>690
言っちゃ悪いが、海水ウランもメタンハイドレートも
商用プラントの動いてるバイオエタノールやソーラー、風力なんかとは別の
実用の遥か以前の段階だ

メタンハイドレートが「今」の役に立たないように
海水ウランも「今」の役には立たない
いつ実用化するかも分からない
694名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:04:21.48 ID:IGB1U1GE0
どうせフジだろと思ったらやっぱりフジだった
フジ産経はいい加減本社機能を福島に移転しろ
放射能は体にいいんだから、社員も喜ぶだろ
695名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:04:58.03 ID:b//4u2rD0
>>692
だから全ての原発には用意されている。一番古いのとかはしらんがね。
緊急用のベント設備がないのが一基あったような気がするのでそれはないかもしれんが。
それ以外にはある。
>>689
なら都市に核攻撃すればいいんじゃないの?適当に理由作ればいいんだよね?
なんでそれができるのに。原発の心配しなきゃならんのかわからん。
696名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:05:12.60 ID:phW1VTQr0
事故後も原発再運営への信頼性を築く具体性を伴った努力がなにも見られないのでリスクが高いな
697名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:06:55.72 ID:DCqsaluWP

電力は、陸上旧式炉を60年運転したいようだけど

1970-1980年オイルショック時の原発を60年運転しても2030-2040年に多くの原発の寿命が切れた上
浜岡5号が2055年まで残っちゃって

中国の国内炭鉱がピークアウトするのが2030年
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html

これじゃあ、化石燃料値上がりリスクの防壁にならない上に、浜岡リスクは続く
国民にとって全く損な話であるばかりでなく

電力会社にとっても、2025-2035年頃に日本政府に原子炉55基売却して
日本政府に廃炉してもらって、新型ガスタービン原発を日本政府からリースして
火力発電燃料を節約したほうがいいし

日本政府にとっても旧式炉の買取代・廃炉代が掛かっても、
新型炉の電力会社へのリース代で儲ければいい話(電力はその分火力燃料代カットできる)

45年x3600億kwhx15円=原発売上240兆円⇒300兆円 熱効率向上で60兆円儲かる
55基x残価1600億円=55基8.8兆円分の原発を捨てる

サンクコスト=老朽原発残価8.8兆円を損きりして熱効率利得で60兆円儲けたほうがいい
698名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:07:07.38 ID:r6lV5XVRO
>>695
都市に核攻撃をする建前ってのを教えてくれww
699名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:07:08.21 ID:b//4u2rD0
>>692
29年度には実用化のめどがたっているものと、ソーラーや風力みたいに実用化以前のものを比べんなよ。
日本ではソーラーも風力もダメと結論がでているのに。
700名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:09:44.47 ID:b//4u2rD0
>>698
戦争が長引かず、早期降伏を成功する事で多くの兵士の命が助かるからだろw
実際アメはそう言い訳をしている。
つか原発攻撃される可能性があるなら、その前に都市に核が落ちているよ。
相手の領土の破壊目的なんだから、即効性のない原発攻撃よりもよほど現実的。
701名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:14:22.05 ID:oz4tBdu8P
>>687
ほほお、独自の用語定義をお持ちで。

北陸電力の新村原子力部長の定義とは違いますね。

それはフィルター(濾過器)じゃありません。
サプレッションチェンバーといいます。
「ベント時のエアフィルター」って私は書いてますがねえ。

無知を指摘された人は必ず「言葉の定義の問題」ってごまかそうとしますね。

阪大の菊池誠が
「停止した原子炉でメルトダウンなどありえない。メルトダウンとか言ってる
奴はバカじゃね?」
といったあとで
「メルトダウンしましたが何か?」
って突っこまれて
「臨界が持続して炉心が溶融するのが俺的メルトダウンの定義」
って言い張ったのと同じですね。
702名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:20:22.06 ID:DCqsaluWP
>>693

石炭液化油 50ドル   石油   100ドル  0.5:1
海水ウラン 160ドル   陸上ウラン51ドル  3:1
太陽発電  23円   火力/原子力10.5円  2:1
アイミーブ 400万円  三菱アイ 100万円  4:1

ぶっちゃけ、太陽やEVも「現在の役にたたない」
ただ、太陽は電機が、EVは自動車が政治献金を持って頼みに来るから
政治家が推進しているが
政治献金を持って来る、石炭液化屋とか海水ウラン屋はいない
というだけで 

海水ウラン・再エネ・EVは等しく
「技術上はできているが、まだ補助金なしにペイしないもの」

シェールガス・石炭液化は
「ガス・石油価格上昇でペイするようになったもの」

ウラン価格は160ドル以上には値上がりしない
海水ウランがじゃぶじゃぶ出てくるから 
703名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:22:38.03 ID:KwG84/BV0
>>702
補助金なら原発も貰ってるが
704名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:22:43.00 ID:r6lV5XVRO
>>700
それを成立するにはまずは降伏勧告&警告が必要だがね
そしてターゲットは基地だな

都市に核攻撃の建前って…
今みたいに核がある時と無いときの初の核じゃ意味も違うし
705名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:22:48.88 ID:mbzDPias0
いやいや、砂プールのベントが一基も無いって書いてるだろ。
その程度なんだよ、原発村の頭脳は。
706名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:33:55.70 ID:ibPGlDH10
この藤沢って人はいくらもらってんの?
707名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:36:04.99 ID:DCqsaluWP
>>703
補助金というか地元ばらまきでそ?

大本営発表   5.9円(1999年 当時ウランコスト0.17円
ウラン値上がり 0.5円(ウランコスト0.67円 海水なら2円)
地元バラマキ  1.0円
廃炉      1.0円
---------------------------
        8.4円(海水ウランなら10円強)
事故保険    3.0円
-------------------------
       11.4円

火力 1999年6.4円 2007年10.5円  2011年11.5円

輸入ウランに関税かけて、海水ウランに補助金出せば
海水ウランは2-3年でプラント立ち始めるよ
それをやっても原子力発電コストは湯沸し炉で10円 ガスタービン炉で6円弱だろ
 
 

708名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:51:33.02 ID:aHFOqLcB0
原発は事故起こしたら土地が死ぬ
事故後の経済損失も今体感してる最中
709名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:06:47.83 ID:DIaaEExjO
>>708
二度と起こしちゃ駄目やね
でも、もう一回チャンス貰えませんか?
JALも立ち直った
悲惨な事故も起きましたが
710名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:15:17.81 ID:9jFIy/6O0

>橋下市長の原発全廃発言は暴論だ

↑これって橋下の
「強い者には屈服し、低級公務員イビリに徹する」
って、基本姿勢をよく表してるねw
711名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:20:50.57 ID:9jFIy/6O0

原発コストには、10年/機の割合で発生する 過酷事故 による
除染・補償・経済的ダメージ・復旧費用なんかを合算すべきだよな。
もちろん、廃炉費用も。

「原発が安い」とか言ってる人は、↑こういう発想は計算済みなのかな?
入ってないとかは、「バカ以下」だぞw
712名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:24:18.33 ID:8l2ksCdD0
勝沢ってチャンコロ?
あいつら30万って数字が
好きだからなぁ




たしか南京()wも30万なんて
途方も無い数字出してたよなwww 
713名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:24:28.12 ID:6SovTxVM0
電力株で3千万円の含み損があるけど
原発(゚听)イラネ
714名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:26:50.38 ID:1rohwIDS0
そうか
じゃあ原発は都会に建てろ
715名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:27:41.48 ID:JG/3W7dY0
既存原発のコストは圧倒的に安いと言ってるだけだろ
使用済み核燃料処理コストは増えるが
廃炉費用は運転しなくとも掛かるんだよ
むしろ寿命を考えず既存原発全廃となれば
これから集中して廃炉コストが計上されるよ
既存原発を再稼働するかしないかで発電コストには
莫大な差が発生する。これは利用者が負担するしか無い
とにかく今休止している原発は運転時とほとんど変わらない維持費がかかっている

危険性は全く別な話
コストを負担しても全廃が良ければ腹くくってやるべきだし
それが嫌なら条件付再稼働で行くしか無い
条件はより安全性を高めてかつ新規に原発は作らないこと


716名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:29:23.85 ID:g2zz+JbyP
>>665
太陽光マックスってどんだけパネル張り積めたらたりるんだよ?
それこそむちゃくちゃ
717名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:33:17.64 ID:9jFIy/6O0

10年に1機の割合で福島のような 過酷事故 を起こすと
原子力安全委員会は明言した。

その対応で、日本最大の電力会社である東電は、事実上の倒産状態だ。
なにしろ除染などでは、国家予算規模のカネがかかる。
「事故が発生すれば、株式会社程度では責任は果たせない」ってこと。

これも原発による「電気代」に勘定するのが道理だ。
718名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:39:05.79 ID:9jFIy/6O0

原発は、「不都合から、逃げる・隠れる・ウソを言う」で強引に推進してきた。
いま、「がれきの県外処理」も同じ手法で強引に推進してる。

原発は10年で1機が、福島と同じ 過酷事故 を起こすと言ってるのに、
その対策費用などを無視して「安いから」などとバカ論理で
強引に推進しようしている。

同じ下種がやってること。姿勢は変わりようが無いw
719名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:43:49.90 ID:hR5e2o6y0
「原発」は平常時の戦争における武器なんだよ
ソビエトを崩壊させたのもチェルノブイ原発を爆破させて西欧東欧にまで
放射能ソ飛び散らせたんでソ連に資金を流すユダヤ金融や欧州のフリーメーソン
政治家などがソビエト崩壊を決定させた
「放射能瓦礫」というのも日本人を被ばくさせる武器だ
720名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:45:45.05 ID:4SKpBmHp0
原発をより安全性高めてとか言う奴は安全性を高める為のコストはただだと思ってる馬鹿
721名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:46:00.51 ID:afnhqPHD0
1mSVを基準に除染すれば費用が莫大になるのは当たり前だ。
自然放射線が2.4mSVの日本で1mSV基準に除染したら
日本全国除染が必要だろw
722名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:47:02.52 ID:Wo8oCEZm0
http://nikkan-spa.jp/180452

やっぱりさ、こういう原発マンセーする情報機関誌から
不買運動しないと駄目だと思うね。
723名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:48:42.19 ID:vpZX+3090
原発は事故起こすと電力会社の資産では払いきれない膨大な損失を抱え
結局国民の税金を当てにしないとどうにも出来ないのにこれでもコストが安いと言えるの
724名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:48:46.07 ID:9jFIy/6O0

今年2月末、通産省は
「最近、Made in Japanに『放射線量検査証』を求める動きが出てきた」
と発表した。

日本はもう輸出で外貨を獲得することが困難な 放射能汚染 という
特殊要因を抱える国になってしまった。
この 恒久的経済損失 も、「原発による電気代」に勘定すべきである。
725名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:52:56.32 ID:9jFIy/6O0

人間が作ったものに「絶対」は、存在し得ない。
つまり、「原発は、必ず 過酷事故 を起こす」という前提で
議論しなければならない。

ところが原子力ムラでは、こんな「不都合」が大嫌いだから逃げ続けたw
その顛末が、今日現在の福島と放射能汚染である。

震度7のような強い揺れと、地面の隆起・陥没を含めれば、
安全が補償できる原発など存在しない。
726名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:53:12.01 ID:50jI2xZhO
原発は正義である!
727名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:54:23.02 ID:w4sV8RglO
毎年、火力発電で30万人殺してましたって?
でも、証拠を示せない人には保障も賠償もしません。
原発はそれ以下だから良いだろ。
原発事故があったから教えてやったんだ感謝しろってか。
728名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:56:39.72 ID:9jFIy/6O0

「原発コストが安い」とか、四月バカはおとといだ。

「おととい来やがれ」とは、このことw
729名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:57:12.01 ID:afnhqPHD0
>>725
ハシゲは原発0リスクといい、同時に電力ピーク時には原発を稼働させると言ってる。
おまえの言うように「絶対」はないんで、ハシゲにも矛盾してると言ってやれw
730名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:58:23.49 ID:TK5pF0u30
放射性廃棄物の処理費用は火力燃料費に匹敵しないのかね。
処分場も、処分方法も決まっていないのだろ。
 
731名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:01:10.59 ID:4SKpBmHp0
>>730
六ヶ所村とかもんじゅとか具体化して実際建設しても用を成さずに数倍の建設費だけがかかった
しかしどこに建てるかも分からない処分施設は具体的にコストが算出出来た(キリッ by原子力教
732名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:02:23.85 ID:hZIKzt5q0
原発バカらしい記事ですな
733名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:03:18.44 ID:9jFIy/6O0

>>729
>>710が、おれの橋下に対する評価。
734名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:04:59.69 ID:FLGZepv20
放射線なんて太陽からだって出てるじゃん
地面の下からだって出てるじゃん

地震の揺れに強い 浮かんでる状態もので作って

原子力発電所 再稼働すればいいのになあ
735名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:06:06.07 ID:dNEUvU920
whoの統計?
全世界か?
736名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:10:56.58 ID:9jFIy/6O0

>>734
宇宙線も地面からの放射線も、内部被曝(体内被曝)は無いからね。
一方で原発起因の放射性物質は、様々な形で内部被爆をもたらす。

ここが大きな違いだね。
737名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:13:20.84 ID:9jFIy/6O0

>>735
その通りだと思う。
おれの周囲で、火力発電の煤塵で死んだ人は聞いたことが無い。
たぶん、大多数の日本人は同じだと思う。
それを、飢餓なんかで栄養失調に苦しむような国の数値と
一緒にして議論してるようだw
738名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:15:50.57 ID:WDXVhGsn0
>>1
>3割程度が火力発電所からの煤煙が原因
これってデータ正しいのかな?
本当に世界のどこ国でも認められることなら、賠償訴訟起こすけど…
年間30万人なら、シャレにならないほどの賠償額になるけど
電力会社は支払えるのだろうか?
739名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:27:14.56 ID:DCqsaluWP
>>718
 第1は、IAEA(国際原子力機関)が、安全目標として掲げているもの。
     放射性物質を外部に大放出する事故の頻度をこれ以下に保つべき値は、
     「10万炉年に1回」としている。
 第2は、世界中の原発(431基が稼働中)をひとまとめにして事故頻度を計算する方式で、
     福島第一で運転中の原子炉3基が起こした事故を、津波による1回の事故、とみなす場合だ。
     発生頻度は「5000炉年に1回」となる。
 第3は、同じく世界ひとまとめだが、福島の事故をそれぞれ独立の3回の事故だとして計算する。
     頻度は「3000炉年に1回」。
 第4は、日本の原発(54基)だけに限定して計算し、福島の事故は1回とみなす方法で、
     発生頻度は「1500炉年に1回」となる。
 第5は、日本の原発に限定し、福島の事故は3回とみなす計算で、頻度は「500炉年に1回」である。
http://www.fsight.jp/article/11147?ar=1&page=0,0&ar=1
500炉年は頭がおかしいし、10年/基なんて池沼だが
地震の関係する陸上炉で1500炉年
地震の関係ない海中炉で5000炉年に1回だろう?

陸上炉50基なら30年に1回、 爆発事故だけど
海中炉25基なら200年に1回 爆発するけど水圧で封じ込められ陸上に掛からない
といったところじゃないの?

まあ40年に1回48兆円の損害でも火力とトントン

原子力が安いわけじゃなく化石燃料が枯渇に向かって値段がスカイロケットしているからだが
740名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:31:50.07 ID:DCqsaluWP

なんでもいいけど 化石燃料がもう残量がヤバイことも知らない

 厨 房 は気楽で楽しそうだな? 
741名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:33:24.61 ID:gPAMkJS10
>>738
世界なら年間30万じゃすまないぞ
中国内陸部の重工業地帯みてみろよ
成都とん重慶とか
煙で空が真っ暗なんだぞ

老人も含めて死亡原因は呼吸器系の疾患からというやつは100万単位だろ
742名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:35:09.57 ID:8oWRonld0
3月の原発11万件アンケじゃ脱原発、推進とも3割ちょいだったな。
推進3割を怖がらせて洗脳はもう無理だから、そろそろ脱原発あきらめたら?w
743名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:38:18.66 ID:4SKpBmHp0

なんでもいいけど中進国の原発増設でウラン鉱石の残量がヤバイことも知らない

 原 発 教 は気楽で楽しそうだな?
744名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:42:42.07 ID:9jFIy/6O0

>>739
そういうことは、原子力安全委員会に言って
訂正を受けないとね。

日本は造山地帯で、世界の地震エネルギーの10%が集中する
特異な地理的環境。
それを世界一括りで考えるのは、スレタイのばい煙と同じで滑稽だよw
745名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:44:29.98 ID:rxW9JkYx0
火力発電事故で
フクシマ--チェルノ級のものを1つでいいから挙げてみてくださいw
746名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:45:46.93 ID:tTDfOHGW0
火力発電事故で生態系を変えることはあるのか。
747名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:47:38.22 ID:9jFIy/6O0

>>743
ウランなんかに限らず、地下資源はホントあとが無いよな。
地下資源価格の高騰が、それをよく表してる。
748名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:47:58.80 ID:YKcaPt690
>>1
正論だ。
でも日本では正論が叩かれるんだよな
749名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:48:22.23 ID:/ltEn00a0
千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040300430

>東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の試算結果で、
千葉市内でヨウ素の濃度が毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、
文部科学省と原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されていないことが3日、分かった。
>それによると、福島第1原発から昨年3月14日午後9時ごろに放出された放射性物質が拡散した結果、
千葉市内で同15日午前6〜7時、ヨウ素の濃度は毎時10兆ベクレル、セシウム134、137もそれぞれ同1兆ベクレルと推計された。
この試算データの評価について、文科省は安全委の担当と判断し、
同16日に安全委へデータを送るよう同機構に指示した。
同機構はメールに添付して送信したが、安全委は重要情報と認識せず、放置したという。
同様にデータを受け取っていた文科省も、安全委に公表するよう連絡しなかった。

チェルノ…
750名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:49:51.30 ID:ZjcV8Zd4O
琵琶湖が汚染されたら終り!
橋下頑張れ
751名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:49:55.11 ID:9jFIy/6O0

福島は、チェルノブイリをとっくに超えてるだろうな。

高濃度海洋汚染も大気汚染も、1年以上が経過した現在にあって
現在進行形だ。それも「止められる目処」すら立っていない。
752名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:50:07.81 ID:BOgw4jYI0
屁理屈だけなら、なんとでも言える罠。言うだけならタダだ支那。
ただし起こらない事になっていた何かが、現実に起こっても、当然こいつはホッカムリ。
責任は一切とらずに責任転嫁するだけ。対処方法も一切無いのは言うまでもない。

口だけの言いっ放し金融崩れの屁理屈を無批判に受け入れるのは、究極の馬鹿。
753名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:52:54.28 ID:9jFIy/6O0

>>739
そういう「説明に都合の良い前提」ばかりを並べ立てて、
不都合から逃げ続けた挙句が、「今日現在の福島」ってコトに
気づこうな。

体質の問題。
754名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:52:56.16 ID:gdbASa3q0
非科学的な放射脳があまりにもうざいからさっさと再稼動して黙らせてくれ。
755名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:53:59.91 ID:uNZwhWrM0
じゃあ火力発電もやめよう
756名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:55:43.00 ID:JIsSNN5iO
とりあえず今すぐ原発全廃しろとか訳分からんこと叫んでるのはろくな奴おらん
757名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:56:34.97 ID:9jFIy/6O0

>>754
「原発は絶対安全」っていう非科学性のことかw
どうみたって、文系 のバカ論理だよなwww

なにしろ、原子力保安院のトップが「私は文系なので、よく分からない」
と公言した。

こんな ボンクラ文系 の巣窟が、いわゆる 原子力ムラ だろwww
758名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:58:54.03 ID:9jFIy/6O0

>>755
福島第一から20kmの場所にある広野火力発電所も、津波で甚大な被害を
受けた。
その広野は、去年8月には完全復旧を果たし、環境被害も聞いていない。
原発を止める理由はあっても、火力を止める合理性が見当たらない。
759名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:59:31.16 ID:taQ9SE0w0
外資に行くと、こんな詐欺を言うようになるのか
760名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:01:17.02 ID:Lv1Ut3P10
>>752
危険な原発を津波対策も電源多重設置もせずに運用して、いざ事故になったら
「自然災害だから税金で賠償するのが当然」と言い放った無責任会社だからな。
バラ撒いた放射性物質を「ばら撒かれた放射性物質は東電の所有物ではない」とも
言ってたしw

こんな無責任な会社が津波対策もまだ終わってない原発を再稼動しようとしている。
761名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:01:19.08 ID:otEmPhwp0
原発厨>火力も壊れるんだから火力もとめろ!
762名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:03:35.98 ID:/YGJhK4f0
とある原発推進派の個人的主張
電気を大量に消費する日本には、小さな設備でクリーンで安定した大きな電力を生む原子力発電以外にありえません!
火力発電は、海水温の上昇を引き起こし、CO2、NOx等を多量に排出し、大量の化石燃料を必要とするので認めません!
排出されるCO2が90%以上の高効率で回収できるというのは、都市伝説なので認めません!
コンバインドサイクル発電で高効率なんてあり得ない話です!
風力発電は、風が止まると発電できない欠陥があるので認めません!
日本には土地が無いので巨大な風力は不可能です!
2011年三陸沖地震時に東伊豆風力発電所で3台すべてが停止!
スパイラルマグナスは、大規模な物を作った事が無いので実用にはなりません!
ソーラーパネルで出来た風力発電なんて作った奴は、大馬鹿です!
ttp://www.bluenergyusa.com/VideoPlayback2.html
太陽光発電は、雨や曇りや夜間に発電できないので認めません!
家庭用コージェネレーションは、ガスによる事故が懸念されるので認めません!
地熱発電は、ボーリング作業による騒音や振動なども周囲にかける迷惑は多大で開発コストが非常に高いので認めません!
波力発電・潮力発電・潮汐発電所・海洋温度差発電・海流発電は、日本で出来る場所が無いので認めません!
核融合発電は、『核』なので認めません!
763名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:07:01.55 ID:fGh35ITvO
だから「再稼働しなきゃ日本経済が終わっちゃう!!」てのは「お祈りしなきゃ罰が当たる!!」てカルトと同じなんだよ
実際は事故前から斜陽化してたし、事故のせいで加速しただけ
安全厨気持ち悪いわー
764名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:08:34.88 ID:jgzXuD+W0
火力発電所の半径30kmg以内を立ち入り禁止にすべし。
765名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:10:14.09 ID:YbqYTinM0
じゃぁ大阪湾に原発作ってみろ

土地がないって言い訳は通用しないぞ
火力発電所はあるんだから

リスクを過疎地に押し付けて、使い捨ての被曝労働者で目先の利益を追求する、
そんな我欲旺盛なヤツが原発推進してるんだ。
766名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:10:42.23 ID:bIhpy8yb0
そもそもよ、発電ごときのCO2排出を論じる意味があるのかね?
767名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:18:11.98 ID:9tZThSlyO
>>739

>日本の原発に限定し、福島の事故は3回とみなす計算で、頻度は「500炉年に1回」


この確率の分母の1500年はたぶん日本の原発の総設置年数を使ってるけど、
日本の原発の総運転年数を使うと800年くらいになると思うから、そうすると3回/800炉年=1回/270炉年になるから面白いよね
768名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:19:56.82 ID:rxW9JkYx0
てことは原発存続したら
原発の危険と火力発電の危険と危険が2倍になるわけだw
原発分の電力は高々3割で火力も必要なんだから ヴァカじゃねーのww
769名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:24:25.29 ID:o0LKksAP0
原発自体なくなれとはいわないけど、原発の利権に群がる奴らは消えろよw
そうだよ、老害のことだよ
770名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:26:43.18 ID:9jFIy/6O0

>>766
発電によるCO2排出が、総排出量の40%くらいだったと思う。
771名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:29:10.46 ID:6SovTxVM0
東電の基地外社長みれば分かるだろ
電力停止とか、お前らは何を売って商売してるんだカス
772名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:31:25.37 ID:bIhpy8yb0
>>770
あれ、そんなあったの?
せいぜい数%だと思ってたが・・・勉強しなおしますw
773名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:35:21.07 ID:DCqsaluWP
>>743
ん? メガソーラー時代までの捨石に 
  陸上ウランを使い捨てて ウラン 枯渇になるか 
  埋蔵炭素 を使い捨てて 埋蔵炭素枯渇になるかを決めねばならんのだが

普通、デキル奴を温存して、デキナイ奴を使い捨てにするだろう?

オレは、メガソーラー時代まで70年だけ「原子力」でつなげれば
あとは「陸上ウランは用済み」だから枯渇してもかまわんよ?(w
「埋蔵炭素」「海水ウラン」が温存できればそれでいい

-----------------
君は、メガソーラー時代まで70年「貴重な埋蔵炭素」を「火力で浪費」して
70年後メガソーラーはできるかもしれないが「埋蔵炭素」は枯渇だ

で、君は、ウランは温存したが 石炭もガスも石油もなしに
どうやって、鉄鉱石から鉄をつくり、セメントを焼き、ガラスを作り
どうやって、ジェットを飛ばし、船を動かすの?

つまり、メガソーラーがあっても、「埋蔵炭素」が尽きたら
今の技術では、木製帆船・木製風車の時代に文明崩壊するのに気がつかないで
無邪気に脱原発・ガス火力とか言っていられる時点で

君は 元気な厨房なのさ。悩みがなさそうで、気楽でいいね(w
774名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:39:15.26 ID:9jFIy/6O0

>>772
おれも、うろ覚えだったが、例えば

4割 発電 co2  ←でググると

ttp://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data6009.html
こんなのが出てくる。年次推移の最下段が発電が総排出量に占める割合。
ざっくり、4割だね。
775名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:41:57.52 ID:Xnr5Cf0f0
>年間30万人以上が火力発電所の煤煙で死亡

なにこれと思ったけど、日本じゃなく世界でか。
中国とか多いのかな。
776名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:47:09.83 ID:9jFIy/6O0

このソースのSPA!は、旧「週刊サンケイ」なんだねw
3kじゃ、こんなモンだなwww
777名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:49:35.74 ID:6ibpCCXS0
「日刊スパ」なんてあったんだな
ゴーマニズム宣言があった頃はSPAチラチラ見た気がするけど完全に右の雑誌だよな

日本を原発だらけの国にしたのは読売を筆頭とする右なのに何も責任を取らずに
事故を起こしてもフジやらSPAやらの右が原発を擁護し続ける・・・
まずは責任を取る姿を見せてから擁護しろよ
推進させてもう一回事故が起こってもなにも責任取らないつもりだろが
778名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:49:49.64 ID:uMtLUbXm0
炭鉱事故のは含んでないのか。
といっても火力じゃなくて石油燃料使う全ての内燃機関含めての数字じゃないのかこれ
779名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:50:40.71 ID:QyNCveDv0
藤沢って人あほだろ。

放射能汚染で食物生産者の被害額どれだけの規模になってると思ってるんだ。

大体煤煙で死んでるってどこの開発途上国だよ。
日本はすでに技術改革でそこは乗り越えてる。
日本の火力発電所ほど、安全で高効率なものないんだから
もっと輸出すればいい。
そうすれば世界の化石燃料消費量は
さらに少量で必要な電気エネルギーを確保できるようになる。

売るべきは火力発電所プラントのシステム一式。
780名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:54:42.27 ID:fGh35ITvO
>>773
それで埋葬炭素とやらが枯渇するまで何年かかるの?
781名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:01:06.19 ID:3FUaZbRq0
原発が安いなんて未だに主張してる基地外いるんだ
782名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:02:31.30 ID:vNNoNwMJO
話題そらしのチョンハシゲ(笑)






組織ぐるみの捏造しといて開き直るエセ同和ハシゲ維新こそ退場しろよ(笑)














783名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:07:09.14 ID:4SKpBmHp0
>>773
こいつは炭素は地殻上でもっともありふれた元素である事も知らない厨房
784名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:08:40.19 ID:3LOaH00P0
橋下のアドバルーンのもとで誰が反原発か誰か利権にぶら下がってるかがあぶりだされてきてるな
それは良い点
785名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:09:19.96 ID:DCqsaluWP
>>753
いや、1号機の水素爆発が2,3号のベント作業を大きく妨げて
ああいう事態に至ったという客観的事実があるので
全く独立した3件の原発事故としてカウントするのは「統計処理」として
客観性を欠くだろ

火事でおまえの家と両隣の家が焼けたのを「3件の火事」と
統計処理したら、普通に怒られるぞ(w

それに「前例ある」災害を「杞憂扱い」した原発村なんかと一緒にするな!
原発村「確率が小さいから備える必要はない」
オレ 「確率は小さいが万一爆発しても国土にセシウムが掛からない設計にしないと
    現代技術の粋を集め、全力で安全設計したことにならん。海中原発にすべき」
----
>>767
君もまたこね回すね(w 
福島爆発までの累積運転時間で計算するなら
今後の大事故も累積運転時間で計算せねばならんだろ?
結局、稼働率が福島以前と、今後で変わらないなら、そんな変わらないんじゃないの?(w
それとも、運転開始までの時間が入ってるって?
786名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:17:30.73 ID:9jFIy/6O0

>>785
過酷事故は、そういうもの。
強震が、原発にヒットしたらオシマイ。
だれも阪神淡路大震災前に、野島断層を予見できなかった。
つまり、大地震は予見できない。
原子力安全委員会の発言が合理的だよ。
日本は、造山地帯。他国と別扱いで計算するべき。
787名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:17:55.72 ID:bIhpy8yb0
>>774
私の勘違いは、国内ベースか、世界か、というところに起因していました。失礼しました。
CO2を考えるときは地球規模でやらないと意味が無いという論を無視できないので。

でも世界規模でみても発電→CO2は結構あるのかな?
調べてみます。
788名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:19:52.47 ID:4SKpBmHp0
つか発電から出る二酸化炭素は回収技術が進めば非常に扱いやすいだろ
一か所から大量に計画的に出るから一番採算に乗せやすい
789名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:25:57.64 ID:DCqsaluWP
>>783
クラーク数では、酸素・珪素・アルミ・鉄>>>>>>>>チタン>>>燐・炭素だ
地殻中の炭素が酸素より豊富だという珍説のソースを出して味噌
----------------------------------------------------------
まあクラーク数は概略正しいだろ。火成岩がどーたら言うなら存在度もほれ
ク http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%95%B0#cite_note-1
存 http://www.keea.or.jp/qkan/waste/waste96.htm
因みに二酸化炭素は死ぬほど、分別と還元炭素化にエネルギーが必要だから
カウントできねえぞ

>>780
埋葬って、墓堀りかよ! というツッコミは措くとして

この資料では、石炭・石油・ガス総合で 2029年ピークアウト 今世紀末にはほぼ枯渇
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html
シェールガスで少し食い延ばせるが、火力発電を規制して、食い延ばさないと
2040年ピークアウト 今世紀末にはほぼ枯渇じゃないの

もっとショッキングなのは中国の国内炭鉱のピークアウトが2030年ってことだな
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html
790名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:31:14.79 ID:4SKpBmHp0
>>789
うん、そう言う細かい事言うと思ったw
でウランは何位?w

そして二酸化炭素を簡単に有機物に変えてくれる植物と言う物が地球上にはあってな…
なんで何でもかんでも人間が化学的に変えないといけない訳?w
791名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:35:27.87 ID:sJbPNGo+0



ま〜た根拠のない悪質な捏造か


石油を燃やしてると思ってるバカと同じw


792名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:40:27.37 ID:eOrwAGCI0
原発廃止は外国で運動しろ

日本の原発は地震で過酷事故起こした事無い

停電ではあるが
793名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:45:56.18 ID:RcW1LPDd0
廃止などできない。するにしても原子炉の中の
核燃料の始末に何万年もかかる。その間、冷やす為の
電力は無尽蔵に必要だ。原発は一旦動かし始めたら半
永久的に止められないのだ。それなら、周囲を高さ20m
程の鉄筋コンクリート壁で囲い、中に非常用発電機を入れ
ておけばまだ安心して再稼働できる。
794名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:48:17.91 ID:zbaDRAWw0
>>1
株屋ってこんなんばっかりか?
795名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:50:26.70 ID:k7olY0w+P
796名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:53:27.93 ID:zbaDRAWw0
つーか匿名顔見世なしのブロガー崩れか
ダメだろこりゃw
797名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:57:01.12 ID:rxW9JkYx0
>藤沢数希氏
おんなじことを飯舘村の村民の前で言ってごらんw
798名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:01:23.33 ID:zbaDRAWw0
>>779
高効率化や地産地消式火力はかなりのレベルだしな
こっちの方が世界に打って出るのに向いてるはず
799名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:04:12.89 ID:otEmPhwp0
>>794
株屋は値段が動けば何だって良いのよ
上だろうが下だろうが

性質が悪いのは債権屋
800名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:06:44.68 ID:zCy0SFdI0
ネトウヨと9条教徒、プロ市民は断固として原発廃止を主張し、原発関係廃棄物受け入れ反対です
801名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:19:09.17 ID:8oZUlaC50
原発電力が安いのは地域対策費と将来の核廃棄物処分費用と事故発生時の補償費用の積立てを
勘定に入れない場合で、本当は高くつくというのが全国民にばれちゃった。どうしよう。

原発の事故補償の保険なんて引き受ける保険会社が無いほどハイリスクなのは周知の事実。どうしよう。
802名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:20:04.13 ID:wW00D9m4O
福島には この先 何年位住めないのだろう!?

放射能って 恐いね(T_T)
803名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:24:27.61 ID:QjKNkRQ90
>>1
数学はできても、算数ができない理論物理学者って、馬鹿だよw
804名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:27:49.99 ID:7e53a9Xu0
公務員が天下る為に、原発の建設は強引に推し進める必要があった。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1300216903/

原発がなくなったら年収1800万がパーになる公務員が続出しちゃ〜う☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1309966175/

木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320461610/

東大と国T試験合格したので賞賛して欲しい公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1307676714/

原発は民間の人間に偽装した公務員の年収1800万を安定供給するために必要不可欠
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1308667741/
805名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:37:33.06 ID:JeKSYmtw0
おまえら反原発派は黙ってろ

原発推進して企業が儲かれば全てよしだろ?

要は世の中全て企業の利潤追求の為にあるんだよボケ
806名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:39:45.72 ID:f3whCRZyP
>>794
こいつは株屋にしても程度が低すぎるw
藤沢が震災二週間後に書いたあほ丸出しの作文↓もんじゅですら推進派だからなw

>売上が5兆円を越える東電にとっては簡単に負担できる金額であり、
純資産(賠償能力)と売り上げは何の関係もないのにw
企業のB/Sの見方も知らないことを晒してるw。
事実公的支援がなければとうに東京電力は破産している

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藤沢数希   

筆者は、今回の"FUKUSHIMA"の原発事故の後でさえも、日本はより安全な洗練された原子力技術の確立を目指し、
さらに原発を推進していくべきだと考えている。以下にその理由を示そう。

1.原子力は経済的な電力
原子力はなんといっても安い電力を供給できる。今回の"FUKUSHIMA"の後、原発による電力が一見安いのは、
まさにこのような事故による莫大な損害賠償金が考えられていないからだ、という意見がたくさんあった。本当だろうか?

今回、事故のあった原発から半径20km以内の住人に避難指示が出されたが、8万人程度の人々が生活していた。
"FUKUSHIMA"は軽水炉型の原発としては、おそらく最悪の規模の事故になってしまったが、
仮に半径20kmの地域が完全に住めなくなってしまったとしたらどの程度の賠償金が必要なのだろうか?

1世帯4人だとすると約2万世帯に保証しなくてはいけない。新しく家を買って(2000万円)、
新たな生活をスタートするための支援金(500万円)を払うとしよう。そうすると2500万円x2万世帯=5千億円になる。
もっと半径を広げて保証する世帯の数を2倍にしたとしてもたったの1兆円程度だ。
さらに農産物などの保証に数千億円かかったとしても2兆円はいかない金額である。
売上が5兆円を越える東電にとっては簡単に負担できる金額であり、原発が40年も稼働できることを考えると、
万が一の事故の損害賠償を考慮したとしても、依然として原発の電力は安いのである。
807名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:41:11.22 ID:xF+EiXPr0
原発は電気が止まれば例外なくメルトダウンするという現実を見据えて対策を立てて欲しいな
正しい認識のみ正しい対処ができるものですよ
安全安全とお題目を唱えても安全になるわけではないです
808名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:42:18.17 ID:PNLKnyWs0
死ななければいいとでも思ってるのか
809名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:42:59.66 ID:US9EXRgp0
ま、心配しなくても橋下の原発廃止論はただ世論迎合のための発言だからwwwww
堺屋達が背後にいて本当に廃止したいと思っていると思うほうがおかしいw
橋下が権力握ったらすぐに方向転換するよ。
810名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:48:25.28 ID:JeKSYmtw0
国民の命?

世の中甘くねーんだよ。

原発による安定的な供給のほうが大事なんだよ

夢を見るなよ。現実を見ろ
811名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:54:39.98 ID:f3whCRZyP
>>810
原発による安定的な供給?w

夢見るなよw

地震一発で原発12基被災緊急長期停止。さらに爆発
残りの原発もすべて停止w

原発なければ(ない、もしくは著しく依存度低い中部、中国、沖縄電力管内)
節電すら必要ないんだぜ?

地震はまたくる。直下地震はまさにロシアンルーレット
原発で安定供給ができるなんて夢見るな
812名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:02:27.09 ID:JeKSYmtw0
>>811
原発は絶対必要なんだよ。

100%安全確実な原発を再度作ればいいだけだからな。

仮に事故が起きても、仕方がないと思え。

企業の収益のほうが、大事なんだよボケ


813名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:08:07.82 ID:cEhkW9zP0
>>812
そういうことだ

つまり、あんたの家が原発建設予定地だ

これで決まりだわ、よかったな電力不足がいくらか解消されるw
814名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:08:44.57 ID:1d8g3rGm0
>>805
企業の 「損害」 のほうが大きくなってるから問題なのwww

電力会社だって上層部は原発廃止したいでしょwww
だけど労働組合と官僚・政治家が反発してるだけ
つまり 「官」 の問題ね

企業的にはデメリットを切り捨てるのがセオリーだし
原発なんて無くても利益は出せるから発電方法は何でもいい
なんせ電気代に上乗せすればいいから、どんな発電方法でも利益は出るwww
815名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:09:22.42 ID:DCqsaluWP
>>790
ワンススルーならウラン140t=石炭236万t
プルサーマル2回ならウラン140t=石炭413万t(236x1.75)=3万倍の発熱量
http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihu48/siryo1-2-2-2.pdf

地殻中の  ウラン0.0004% 炭素0.08%
炭素熱量換算ウラン12% 炭素0.08% 
但し、埋蔵炭素は水素と結合しているので熱量的には数倍
----------
世界の製鉄 1998年8億t 2008年14億t 2020年20億t
年産100万tの木炭製鉄には670平方km(琵琶湖大)が必要
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111001/biz11100112000010-n1.htm
20億t生産には134万平方km=約1.4億ha必要 

2040年で世界の森林の1割潰せば
なんとかならなくはないが・・木炭製鉄なあ(w
伐採人件費、木のない所だと鉄山まで木の輸送費考えると
価格2倍=物価2倍=給料半減の刑になりそうだけどな

オレはウクライナとかシベリアの鉄山に高温ガス炉作って
山元で原子炉で水素作って鉄鉱石加熱したほうが安上がりだと思うが
まあ木炭製鉄も救貧事業にはなるだろう(w

いずれにせよ、石炭がなくなってきたら製鉄所を建て直さねばならん
鉄山か森林に。 

上関原発は高温ガス炉/高温鉛ガス炉の実証炉に計画を変更して
水素作って、山口や福岡県のセメント屋に水素供給して
メタノール作る技術開発させたほうがいいと思うけどな


816名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:11:38.57 ID:zbaDRAWw0
>>806
酷い見積りだなw

>>810
安定供給するなら火力だな、住民の意見など聞かなくても運転できるぞw

それも高効率で二回タービン回すやつがいい
天然ガスだけじゃなくて石炭のタイプでソースも分散可
817名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:11:49.52 ID:h3gd8Li50
>>812
まずは福1収束させてこいよキチガイ
818名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:13:16.18 ID:1d8g3rGm0
>>815
それを言うなら超深度掘削でしょうw

ロシアは世界で唯一、地下13kmまで掘り進む技術をもってる
(米国は9km、日本は6km)

地下十数キロまで掘れば、どこでも石油が出るんだよ(これがロシアを支えている)
日本がするべきは超深度掘削技術の習得、これですよ!
819名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:18:09.91 ID:f3whCRZyP
>>739
>地震の関係する陸上炉で1500炉年
おまえ義務教育受けたのか?

原発に危険を及ぼす地震がどこでおこるのかもしらないのか?日本人か?

820名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:55:35.16 ID:DCqsaluWP
まあ、石油、石炭、ガスがなくなったあと

製鉄は世界の森林の1割潰して木炭製鉄するか
ウクライナやシベリアやブラジルや米国メサビ鉄山で
高温ガス炉で水素作って、900度に加熱して循環させて鉄鉱石を還元するとしても

セメントもガラスも高温鉛ビスマス炉で水素供給するとして

上関に実証炉1つ作るにせよ、商用炉は出来れば潜水艦に積みたいわけだから
●固体酸化物水電解法だと100万kwにつき3000万本もの固体酸化物電解セルが必要になる
●潜水艦に水素製造用の超高温炉を搭載する技術開発
●水素を潜水艦からセメントキルンまでどうやって運ぶかの計画

高温原子炉か、奴隷プランテーション林業で木炭利用すれば、石炭尽きても
【工業用はナフサ除いて】最悪は免れそうだが、結構金と時間かけて技術開発せにゃならん
----
一番、頭痛いのは、やっぱりジェット燃料だな
漁船は養殖漁業シフト、コンテナ船はコンテナ列車と、トロリートラック
鉱石船は原子力船で、多少は油を節減できそうだし
プラスチックは、早めに炭素をケチってリサイクルで循環使用すればなんとか
821名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:00:06.22 ID:DCqsaluWP
まあでも、一番大口で、再エネ・原子力での代替が技術的に容易なのは
どう見ても発電部門

1970年代に石油火力新設禁止したし
そろそろガス火力・石炭火力の新設禁止か規制を・・
822名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:12:17.40 ID:YKn0A1g40
>今からの発電コストを考えるときに、この分の建設コストは考えなくていい。
原発は永久に使えるわけではない。老朽化もするし、陳腐化もする。
「数年だけしのぐ」というタイムスパンならまだしも、「数十年は使う」と考えるならば、確実に廃炉&新設をしなければならない。当然、その分コストがかかる。
そこをケチって古い原発を使い続けた結果が今回の事故なのだが。
また、原発に安全対策を施すのであれば、やはりその分のコストがかかる。

>中東から化石燃料を大量に買っている
別に、石油は火力発電のメインではないのだが。
少なくとも、石炭で代用は可能だ。

>WHOによると
一応嘘はついていないが、しかし騙しているな。
WHOということはつまり、日本も途上国もどこの国も合計して話しているわけだが、
しかし日本と途上国の火力発電所は違う。途上国の火力は煤煙垂れ流しだろうが、日本のはクリーンなものさ。
日本で火力発電所を建てても、健康被害など出ないよ。
823名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:13:31.97 ID:p1Jn+xJE0
>>812
賛成だ
今の安全基準で作れば安心だ
824名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:17:01.71 ID:YKn0A1g40
>>812
2行目と3行目と4行目が矛盾している件について。
「100%安全」なら、安全性と収益は完全に両立可能なはずだろう?
なのになんで「事故っても仕方ない」とか「(安全性より)収益のほうが大事」なんて言葉が出てくるんだ?
825名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:20:43.52 ID:YKn0A1g40
>>805
その企業に損害が出ている件について。
「Made in Japan」というだけで、放射能汚染を疑われて、売上が落ちる始末だぜ?
826名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:36:15.18 ID:04zHTf2N0
まだ原発マネーばら撒きに群がる基地外共がいるのか
827名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:36:39.02 ID:pQTPNDUw0
潰れぬなら
潰して見せよ
ホトトギス
828名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:37:29.51 ID:oz4tBdu8P
>>739
別に500炉年で頭おかしくないよ。

少なくとも1500炉年って計算は適切でない。分母が「炉・年」なのだから、
分子も炉単位でないとおかしいだろう。
何基でも1回と数えるなら分母は炉年でなく原発年であるべき。

第一、安全性の改善は炉単位で行われるのだから、3つの事故を1つにして
しまうとおかしなことになる。

例えば福島第一の1,2号機を最新鋭の炉に更改し、万全の対策を施して
また東日本大震災が来てもびくともしないくらいになったとしよう。
#実際にできるかは別として

ところが何基事故っても一回と数える考えだと、3号機が炉心溶融して
しまえば改善前と全く同じだという評価になる。これはおかしいだろ。
829名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:45:40.19 ID:gPAMkJS10
安定供給と経済優先は当然
よって原発再稼動は当たり前
議論の余地もない

火力でいいとか言ってるバカは全体を見れない愚民
830名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:48:04.91 ID:gPAMkJS10
>>814
中途半端に止めてるから収益悪化してんだよ
火力増大で電気代もあがるしな
原発・火力・その他の3本柱で賄ってることをいいかげん覚えろよ
831名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:48:09.03 ID:oz4tBdu8P
>>822
そうそう。原発推進のロジックには
「完全な嘘ではないが紛らわしいことを言って騙す」
というのが多すぎるよ。

原発は安全だとPRするときに、日本ではほとんど導入されていないような
安全対策を紹介する(ベント用エアフィルターやコアキャッチャー、水素ガス
抜きなど)。たしかに「日本の原発」とは言ってないけど、これは騙しだ。

火力発電の環境影響についていう時は、日本より基準のゆるい国を引き合いに
出す。日本の火力発電は排気も極めてクリーンで、世界一といってもいい。
これは総括原価方式だからいくらでもコストがかけられる、ということから
来ている面もあるが、クリーンなのは事実だ。

世界的には原発は安くて安全なのかもしれんが、日本ではどうなのか。
国土が平坦で高低差の少ないオランダで水力発電がほとんどできないように、
頻繁に地震と津波に見舞われる日本に原発は向いてないんじゃないかな。
なんでも外国を見習えばいいというものでもない。
832名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:50:15.10 ID:KJUqO6Qx0
水俣病の時も似たような連中が適当な仮説を流して被害を拡大させてたよな
そいつらが責任取ったか?って話。

>計算科学、理論物理学の分野で博士号を取得

どうみても建屋が吹っ飛んでるのに爆破弁の成功とか言ってた東大の先生もいたなw
833名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:52:56.84 ID:gPAMkJS10
>>831
火力のクリーンとかどうでもいいから
そんなめんどくさいことするくらいなら原発で十分
まず化石燃料の無駄遣いからやめろ
834名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:53:56.69 ID:/u3X2uxc0
御用は金欲しさのためなら国土が死の町になろうが
どんな嘘も平気でつく いざとなったらその金で逃げることも考える
835名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:57:03.98 ID:C02c6FBa0
金儲けのために科学を捨てた奴がでかい口叩いてんじゃねぇよ
どうせこの発言も金のためだろ?
836名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:14:40.46 ID:MiZ8QegO0
>>48

>大地震と大津波程度で爆発するのは論外。

禿同

100万人単位で死ぬような災害以外は認めない
837名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:18:37.27 ID:hgObui9k0
>>1
んで火力が何基爆発したとしたら
福島原発と同様の食料・土地・海汚染になるのかな?
838名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:20:07.30 ID:WVtEm+TT0
>>832
それ"自称"だからw
実はドコの馬の骨ともわからない奴ww
839名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:23:05.35 ID:rtsRWOBK0
高くなっても良いから安全装備を過剰なくらい超強力にして再稼動して欲しいと思う。
840名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:26:33.63 ID:UahRetvK0
>>1
え?! そんなに死んでるの?!
なんで報道しないのよ?
841名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:32:22.51 ID:oYxNOtmU0
暴論も何も、既存の施設が寿命を迎え
このご時世じゃ新規建設も無さそうなので
このまま無策じゃ普通にゼロになる日が来るのでは?
842名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:36:37.91 ID:KJUqO6Qx0
>>837
つうか世界全体で見たら火力発電所の方が圧倒的に数が多いだろうし
(管理が適当な途上国の物とか含めて)
発電量当りで見たら原子力の方が1か所あたりの発電量が多いだろうから
労災が同じ頻度で発生するとしても原子力が有利だなw

このWHOのデータには関電美浜の死亡事故やら被曝と癌の因果関係が
「どうにか認められて」労災になった人(10人くらいだっけ?)は勘定に入ってるのか?

生保のババアが作ったような釣り書きみたいなグラフはいいからWHOの元データ出してよw
843名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:47:27.49 ID:TUiPpDIj0
放射線による健康被害は、立証がとんでもなく難しいから、電力会社が関係ないといいはって、被害者が立証できなければ、
泣き寝入りに終わるしね。
数年後、健康被害が表面化してきた時、東電はいったいどういう態度に出るんだろうか。
844名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:16:37.09 ID:n7ES2bkO0
>>843
もちろん知らぬ存ぜぬ無関係でしょう

被害者に勝ち目ナシ
845名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:29:37.45 ID:DCqsaluWP
世界航空需要2030年 12兆人km
http://www.jadc.or.jp/jadcf10.pdf

ANA2011年
224億人km 23.6人キロ/Lとして 95万kl
http://www.ana.co.jp/ir/kessan_info/annual/pdf/11f/11f_00.pdf

12兆人キロ÷23.6人キロ/L 2030年世界ジェット油消費5億kl/年 4億t/年

2億ヘクタールの油糧作物畑が必要 
陸地133億ヘクタール 2.5% 3億ヘクタールは可能?
農耕地面積60百万平方km=60億ヘクタール 農地の3%で4億tは可能?
http://www.biodic.go.jp/biodiversity/shiraberu/policy/kyosei/23-3/files/5-1.pdf
846名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:43:19.33 ID:D3q/9CsL0
解体のメドすら立ってないのに見切り発車で
原子炉建設しまくったのは経済効果云々以前の問題

推進厨は環境破壊の原因つくってた責任をとるべき

しかも日本の電気料金はちっとも安くなってないし
847名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:56:24.80 ID:9hcMCL9O0
まぁ、原発止めても良いけど、他所から電気を融通してもらうなよ。
あと、停電は絶対させない、工場も一般家庭も節電無しでOK。
円安になっても電気代の値上げは無し。

一般ユーザーに一切の不利益が無いように出来るなら、原発を止めちゃえよ。

逆にちょっとでも不利益が有ったら、死ねよ。

橋下のことをヒトラーだのプーチンだの言ってるバカがいるけど、こいつの本質は「金」だぜ?
848名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:27:03.03 ID:FTfkUi/A0
>>821
え?
関電赤穂の原重油火力は1987年
宮津の原重油火力は1989年の運転開始ではないかと
849名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:41:13.03 ID:JeKSYmtw0
>>847
馬鹿がうるせーな。

原発はとにかく儲かるの。
原子炉作る企業とかの収益が落ちるだろ??

要は儲けが全てで住民の健康とかどうでもいい。

企業を中心に回ってるの。
850名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:42:49.91 ID:GJt3OOyx0
問題なのはメルトしたらお手上げってこと。技術的に大穴が開いている。
851名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:45:09.01 ID:1rc05L3W0
はよフクシマいってこんかーい ワーレ
852名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:45:27.59 ID:aKSTs/n40
こんな馬鹿に誰が博士渡したのか
853名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:45:27.99 ID:1QIx6N8E0
今後のトレンドは人力発電。
国民全員に発電用自転車の毎日1時間操行を義務化すれば問題解決。


健康にも良い。
854名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:47:27.59 ID:pGYb007Q0
ばら撒いたセシウムは無主物であり東電に除染の義務は無いとかね、そりゃあ
これが通るならコストは幾らでも下げられるだろうさ。
855名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:49:03.04 ID:DCqsaluWP
ああ、世界の農地は15億ヘクタール 陸地の11% 2億ヘクタールバイオ燃料に割けば
耕地の13%がバイオ燃料  
856名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:48:35.99 ID:RE/OjwnR0
うちの裏山に原発誘致したい。
857名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:05:38.53 ID:kxy8mwTE0
原発危険だからいずれ止めなければいけない。でも今すぐやめれば間違いなく
日本の産業、国力が確実に衰退する。小学生でもわかる事がなぜわからない?
橋下は自然エネルギー政策に騙されてるって青山繁晴に言われてグーの音もで
なかったらしい。
858名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:02:05.20 ID:4ODSJKdF0
>>857
>日本の産業、国力が確実に衰退する
どうやっても日本の復活はない。
無駄な悪あがきに意味がないってことがなぜわからない?
859名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:30:50.66 ID:D6jw988yO
>>1
なんて必死なw先ず30万て全世界では?一応クリックしたが記事見れんかったw
火力事故起こっても直ぐに稼働してるし現実の事故の実害は同じテーブルで議論されるレベルに無いんじゃないの?経済的被害についてもw
車とか火力の事故持ち出すなよw被曝由来の死者なんて隠す気満々だしまだ被曝由来の死者数なんて判断出来る時期にもないんだからw
860名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:39:58.32 ID:w0thkqH60
今ある原発はダメでしょ。
ほとんどが今の地震に耐える設計じゃないよ。
昭和の耐震基準じゃM8でも耐えない。

推進するとしても、いったんすべての原発を更地に戻してから再設計だろ。
861名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:45:53.12 ID:yGiMiO3F0
>>1がいくら理論を積み重ねても無駄。

嫁や彼女がヒステリー起こして「もう、いい! バカ! 私知らない!」って言ったらそれ以上議論の余地は無い。

862名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:53:46.66 ID:aQqS/0Xl0
原発が安全だと寝言いってるやつは
http://www.youtube.com/watch?v=uOgoZDDsRkc&feature=related
でも見てみればいい 特に最後の東電偽術者の沈黙を
ドイツのTVのレポートだから信用できるぞw
863名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:54:44.49 ID:HIEbBhlm0
原発はともかく、火力の公害ってどんなもんなんだろうね
864名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:57:47.10 ID:yGiMiO3F0
まぁ、炭鉱労働による障害者や事故の死者の方が、原発事故による障害者や死者よりも多いだろうな。
865名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:58:01.22 ID:m5m+kuzC0
女川原発、電圧低下で冷却ポンプが一時停止
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120404/dst12040401190002-n1.htm
東北電力女川原発(宮城県石巻市、女川町)の1号機の燃料貯蔵プールを冷却するポンプが一時停止し、
約20分後に復旧した。
あと数時間遅ければ福一コース
誰だ原発は10万年に1回しか壊れないとか逝ってた馬鹿は

●【速報】東電、福島第一原発がチャイナ・シンドロームであることを公式に認める
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322669168/
 同研究所は、詳細に原子炉内の状況を追跡できる方法を使用し、核燃料の損傷状態を試算した。
その結果、1号機では地震による原子炉の緊急停止から
●→5時間31分後に核燃料の被覆管が壊れ、
●→7時間25分後に圧力容器の底が破損。
核燃料の85〜90%が格納容器に落下したと算出された。
2、3号機でも約7割の核燃料が溶けて格納容器に落下した可能性があると推定した。
866名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:11:46.87 ID:94IyfX9+0
原発全廃ならそれでもいいよ。
それでやっていけるのか、実験すればいい。
実験中の犠牲は、原発全廃の為には全てが許される事にして・・・。
867名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:19:39.65 ID:m5m+kuzC0
>>866
●民間でやると電力会社の約半分の建設費とコストで何故か済む不思議?
発電所  方式  出力(kW)  建設費   コスト(/kW)  運転開始  運営会社 資料他
敦賀火力 石炭  70+50万  2800億円 23.3万円    1999年   北陸電
舞鶴火力 石炭  90万x2   5700億円  31.0万円    2004年   関西電 Yahoo!
神鋼神戸 石炭  140万   2000億円   14.0万円    2002年   神戸鋼 Yahoo!
千葉火力 LNG   144万x2  3500億円  12.0万円    2001年   東京電
川崎ガス LNG   84万x2  500億円    6.0万円    2008年   JX他   日経BP
柏崎原発 BWR   821.2万  25710億円  31.3万円    1986年   東京電 7基
大飯原発 PWR   471万  10168億円   21.5万円    1979年   関西電 4基
・関電の舞鶴は高すぎる。これでは原発と同じコスト。何らかの表に出来ない資金でも入っているのか?とくに神鋼発電所と比べると2.2倍近く。あまりにもおかしい。
・敦賀火力発電所もかなり高い。この高い建設コストを使って、原発の代替コストを計算するのは、恣意的。
・川崎天然ガスの成功をみて、他のガス会社が発電に乗り出す可能性が大いにある。5円/kwhの利益があれば、約2年で投資を回収できる。こんなおいしい話しはない。
・柏崎刈羽は、どうにか全体でこのくらいのコストにはなっている。1号機だと 43.2万/kWという、考えられないくらい高い数値(港湾関係の費用が入ってくるからだが、
それにしても信じられない高さ)。これでは、火力発電所を上回ることは絶対に出来ない 放射性廃棄物の処理費用も入っていない
原発すべてを民間LNG へ 2.8兆円
原発すべてを東電LNG へ 5.6兆円
原発すべてを民間石炭 へ 6.4兆円
原発すべてを関電石炭 へ 14.3兆円
せいぜい1兆円+アルファで建設でき、石炭もある程度となりますと 2-3兆円程度で済むのではないでしょうか
http://onodekita.sblo.jp/article/46246459.html
868名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:22:01.76 ID:m5m+kuzC0
●これから確実に必要になる原発の特殊性によりかかるコスト
●・使用済み核燃料の処理費用「半分」だけ処理した場合で「最低19兆円以上」(六ヶ所村)後半分は処理すら見えず(19兆以上掛かる)
(残り半分でも19兆円以上 更に使用済み核燃料の最終処分先も未だ見えず そのコストも何十兆)
・日本の場合は夜間に原子力発電で作った電気を捨てている為更に「発電コスト30%超え」(揚水発電)
・原子力関係の補助金「年間8000億円」 ・廃炉コスト一機「最低5000億円 」
・原子力発電の為の火力や風力と比べて長い送電コストが「3兆円」 ・更に周りの住人に払ってる補助金も原子力の発電コスト「年間数百億」
・高速増殖炉もんじゅの建設費用「少なくとも1兆円以上」、「年間500億円」の維持費(もんじゅの実績ゼロ)廃炉でも1兆円以上かかると思われる
・今回の福島原発事故での最低保障額「10兆円」(外国の試算では300兆と 全面除染だと800兆とも!!)
※福島のような事故が起きたら更に倍掛かりますw
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdエフ
869名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:22:11.31 ID:beGWQV9E0
は?
つまり、30万人に賠償するんだよなw
870名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:31:49.16 ID:7by0tvzB0
>>848
決めたのは70年代でも、すぐに実行できたわけじゃないということではないかな
建設中や計画中の発電所もあっただろうから
871名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:36:24.63 ID:rbARNGwU0
政治家は気楽でいいよな。
政治判断・経済優先で推進してこんなことになってるのに、誰一人責任とらないもんな。
推進して結果また事故が起こったら、
自分はどう責任取るかまできちんと示してからモノを言えよ。

872名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:43:50.20 ID:fwSRDke80
>>871
有権者の問題だよ。
政治家が独自の判断で政治判断をすることはない。
必ずそれを支持する有権者が存在している。
責任を追及しないで再度投票するのも有権者だよ。
873名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:48:35.46 ID:X8q8WVmHP
橋本支持の貧困市民がパニック起こしてるな
874名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 03:53:32.96 ID:BtWkwrWe0
原発より日本に蔓延ってる在日のほうが有害だと思うけどな
875名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 04:36:00.76 ID:nQOEoobp0
この数字に科学的根拠はあるのかね。年間死亡数の結構な割合だけど
876名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:14:50.53 ID:w0thkqH60
1000年に一度の大災害と10万年に1回の事故が4回も起きたんだから、宇宙レベルの事件だよ。
原発はもう終わりってこと。
最低でも、今のやり方は限界だね。
一旦、全部廃炉にして、トリウムでも始めても遅くない。
30年後だな。
10万年に比べれば30年なんてたいした時間じゃないよ。

877名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:15:27.51 ID:9E8mgHwfP
■化石燃料枯渇後の文明人口80億人社会
 2000年 世界人口60億人 文明人口10億人(自動車・クーラー人口)
 2100年 世界人口90億人 文明人口80億人
※中国13億人インド12億人が自動車やクーラーを買い、アフリカで医療が向上し寿命が45歳⇒75歳に伸びてる
-------------------------------------------------------
手下1  橋下首相!石油も石炭もガスも枯渇寸前です

橋下首相 大丈夫だ!火力でつないで、メガソーラーの建設は完了した。心配するな!

手下2  首相大変です! 製鉄所・セメント・ガラス工場が石炭・ガスがなくて止まりました!
手下3  首相!有機薄膜ソーラー・風力を寿命更新しようとした所、ナフサがないので作れません
     国民が暴動を起こしました!

橋下首相 仕方ない欧州に亡命だ!

手下4  首相!ジェット機も船も動きません!木製帆船でロシアに渡りシベリア鉄道で行ってください!
-------------------------------
●ソーラーがあっても、石油・石炭・ガスが尽きたら、木製風車・木製帆船の時代に戻る
 ====================================================
この資料だと2029年人類は化石燃料の半分を使い果たし、生産ピークを超え右肩下がりになり、今世紀末枯渇!
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html

火力禁止して炭素資源の倹約を!原発は安全な海中原発半減代替を!
===============================================
878名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:35:14.95 ID:qYBD5kph0
論調が村西とおる並みの屁理屈だな。

経済優先の観点からは正しいかもしれんが
メルトダウン、メルトスルーしても制御できない以上、説得力に乏しい。
879名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:51:09.45 ID:aQqS/0Xl0
また事故が今度は女川で起きたよw
これでも原発は大丈夫だといってる奴は脳死レベル
880名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:10:12.02 ID:3JXMVPNtO
>>871
責任も廃棄物もすべて未来に丸投げ。
それが原発
881名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 08:28:01.90 ID:jnHb2koF0
原発推進派及び再稼働容認してるバカは
1・福1行ってキッチリ収束させてこい
2・国民投票で再稼働の是非を問え
3・その上で再稼働容認派は「今後原発事故が起きた際には収束作業に従事する事」を宣誓する念書に署名しろ

話はそれからだ
882名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:02:03.30 ID:MrSvg5x80
経済学でエネルギー政策語るのも良いけど、何か起きたら手が付けられない
という現状をもっと直視しようよ。
原発再稼働を容認するのであれば、事故が起きた際には自ら事故収束作業
従事者として、現場作業する事の宣誓書に署名すべきというのは当然だと思う。
それくらいの社会的責任を持つ覚悟で議論して欲しい。
883名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:04:37.93 ID:6JeJveux0
原発は技術で担保出来ないと設計者の後藤政志さんも言ってるのにな。核廃棄物の処理にしたって
未解決だ。最終処理費用を全く考慮しとらんね。
884名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:09:57.58 ID:cJz+CqHG0
>>1
めちゃくちゃな奴だな。
もっと深刻な原発事故が起きたら、こいつの理屈は全く成立しない屁理屈だったと気づくだろう。
気づいた時にはもう遅い。こいつは愚か者だ。
885名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:17:31.50 ID:NfGJnFHU0
>>1
福島の自治体が5つも立ち入り禁止になってるのにこいつは馬鹿なのかな
886名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 10:25:31.92 ID:tR09Tf9g0
福一4号機の燃料プール倒壊の懸念が払拭されたとしても

次の南海トラフ大地震が来る前に、浜岡と伊方の使用済み燃料を、安全な場所に移動
次の若狭湾周辺の大地震が来る前に、福井原発銀座の全ての原発の使用済み燃料を、安全な場所に移動
青森沖大地震、もしくは六カ所村直下の断層が動く前に、六カ所再処理工場を完全閉鎖、
高濃度放射性廃液などの廃棄物を、何らかの方法で安全な場所に移動

これらの作業が間に合わなければ今度こそお終いになる確率は高い。
廃止かどうかの議論してる場合じゃない。
887名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:10:40.67 ID:JJDSD4xf0
都民いつまでマスゴミに騙されてるんだよ。
とっくの昔に東京都がお台場のすぐ先にホットスポット作ってるじゃねーか。
地上1mで0.45〜0.55マイクロシーベルトなんて街の中なら除洗や対策が必要なレベルだぞ。
お台場にホットスポットが出現して当然だわ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l66101.htm
都廃棄物埋立処分場での放射線量(γ線)測定結果

1Kgあたり8000Bq以上の焼却灰は埋め立てないという取り決めは無視か。
http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2011/09/blog-post_3075.html

しかも今年に入って下水汚泥の焼却灰の放射能が増大してるし。
葛西は1万Bq/Kg超えたしその他も4000〜6000。
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/3d029695e5c180cf9897829d414e8156
888名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:30:36.33 ID:9E8mgHwfP
おれは正直あきれている

最初、オレは
「もう化石燃料資源の残量が残り少ない」+「今の原発じゃヤバイ」

⇒海中原発で核のゴミ処理をしながら、メガソーラー建設を急ぐ

と言う方向性が徐々に広がるだろうとおもっていた
----------------
おまえらときたら、団塊世代のように自分のことしか考えないのな

海中原発なら爆発しても国土セシウムまみれは回避できそうなのに

自分が助かることだけ考えて

次世代が
鉄もセメントもガラスも合成樹脂も作れなくなったり
ジェットも船も動かせなくなっても

そんなのお構いなしなんだ。団塊みたいだな
889名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:50:07.64 ID:fFWdo5AG0
妄想エネルギーの二の舞はカンベン


【エネルギー】ドイツの太陽電池大手『Qセルズ』が破産申請--同国の太陽電池大手破産はこれで4社目に [04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502426/


太陽光買い取り大幅減へ 世界一の独、法案可決(2012/3/30 09:19)
太陽光発電は急速に拡大し、設備容量で世界一になった。しかし価格は電気料金に上乗せされるため消費者負担が膨らんでおり、太陽光発電の普及を事実上抑制する形に方針転換する。
http://www.at-s.com/news/detail/100111263.html
890名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:53:08.06 ID:xOpSCcP10
自然エネルギーなんて100年経っても原発の代わりになりそうもない物を勧めてる連中は原発推進派のスパイ同然
出来もしないことをわざと推進して「駄目だったから代わりが見つかるまで原発を使い続けましょう」と誘導するのが彼らの常套手段
891名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:56:50.41 ID:0OM5y8hg0
藤沢先生かとおもったら、普通に藤沢先生だった。
サンクコストはたしかに正しい理論だと思うけど、
そのコストを発生させたやつは責任とって切腹
しろよと思う。
892名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:58:40.33 ID:6Ns/aXNFO
>>882
経済的にも重要だろ。
爆発しても賠償全部税金なんだぜ。
しかも普段は納税してるのかというと送配電部門から徴収した税金が数千億単位で原発に注がれてるし
893名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 11:59:09.34 ID:UXTYw3FS0
火力発電やればいいんだよグリーンだよ
894名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:00:26.53 ID:XJsnofkH0
こいつのほうが暴論だろ
895名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:01:20.67 ID:0OM5y8hg0
だからさー。発送電分離してさ、原発の電力と火力の電力と
その他自然エネルギー電力などに分類して、小売すれば
いいじゃない。それで思想信条にあわせて、電気を購入
するようにすると。市場原理でそのうちどれかに統一されそう
だけど、まずはやってみたほうがいいだろう。寡占と補助金
がエネルギー政策を歪めているんだよ。

原子力だって、安全で安いというなら、競争力が本来はある
わけで、風評被害ぐらい自分達でなんとかしなさいってかん
じ。税金に頼るなよなw
896名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:19:06.10 ID:xOpSCcP10
みんな自分の金儲けのことしか考えてないし、もう駄目だろうな
897名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:22:55.47 ID:7EXizZheO
原発いいよ原発
898名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:42:22.51 ID:kKBVGmIdO
太陽光の買い取り負担が4月から倍になってるぞ
899名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:43:49.39 ID:lTY+Fljv0
>原発が圧倒的に安く電気を生み出せるからだ

えっ
っていう。

事故時こんだけ金かかんの原発だけだろうよ
900名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 12:50:20.86 ID:HtRM5BM40
>>899
原発が圧倒的に儲かるのは間違いない、現状では。
901名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:00:02.18 ID:+Ji3H4Tx0
>>888
恨むなら原発推進派を恨めや。
彼らが安全対策をきっちりやっていれば、あるいは今回のような惨事は防げたかもしれないし、そうすりゃここまで原発に対する反発が強まることもなかったんだぜ?

その上で建設的な提案をしてやるが、
「まずは既存の原発・原発推進派を思いっきり叩け」「その上で、海中原発派は既存の原発推進派とは違う!と主張しろ」
さすれば、既存の原発・原発推進派とは縁が切れる。既存の原発・原発推進派に対する反発が強まっても、海中原発派はそれとは無縁でいられる。
そうすれば、あるいは君の主張が通るかもしれんぞ?
902名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:03:50.34 ID:+Ji3H4Tx0
>>833
何が「十分」なんだい?
放射能汚染の話は脳みそから吹っ飛んでしまったのかな?
903名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:01:06.98 ID:oCE/L1Ah0
とりあえず、原発以外の安全な電力にしようよ。そんで現在の経済力がいくらか落ちても、100年後200年後にまだ日本が続いてる方がいい。
           
904名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:04:36.13 ID:K9I3Mo340
安全な新型原発と制御は信頼出来る技術者、監査法人、ちゃんとして作り直す必要はあるな。
火力は現状石炭とLNGに頼る形だけど、燃料費が極端に高くなるので企業は海外生産にシフトしちゃって雇用もなくなって国力なくなって日本なくなってく。
あとは現状の半分ほどを地熱発電にシフトしていけるよう、技術的+資本的+法的に支援していく必要があると思う。

太陽光や風力、水力はどんなに頑張っても日本の需要を満たせないから研究費は出しても実用的ではないエネルギーであることは明白なので。
905名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:07:57.80 ID:K9I3Mo340
>>903
いくらかどころで済まないよ。
現時点でもどんどん海外生産にシフトしているぞ。
906名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:13:25.41 ID:VGeSWDHe0
>>590

それじゃ釣れんだろ。針が錆びた上に折れてるし。

話は電力自由化してから聞いてやるよ。
 
907名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:14:34.38 ID:kyamgXSD0
コインの表裏で決めればいいんじゃない
908名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:19:26.07 ID:t+wouCZr0
とりあえず原発マンセーはわかったから、
早急に4号機使用済み核燃料プールの核燃料棒を無害化してくれ^^

そういうの簡単にできる技術があるから>>1みたいなこと言ってるんだよな?
909sage:2012/04/04(水) 16:24:19.64 ID:oCE/L1Ah0
>>905
う〜ん。脱原発で『いくらかどころで済まない』って、第二次大戦後の焼け野原どん底日本よりは国力落ちないんじゃないかな。
でも、次に原発事故が起きたら、そっちの方こそ日本が無くなりそうで怖いんだけど。
910名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:27:04.05 ID:uPcjtWi30
東電なんか2年間で3兆円も廃炉や損害賠償に使っている。
電力年間売り上げに匹敵する金額だね。
911名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:17:25.61 ID:OFjl4u820
いまどきの火力はそんな汚い煤煙出しません
EPや脱硝や脱硫装置で有害物質は99%取れるし

昭和40年代じゃあるまいし
912名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:23:01.15 ID:LHLUbfoj0
>>911
原発厨は原子力だけは海中原発だの海水からウラン取るだの未来の技術を語る癖に
火力や地熱や太陽光は30年前の技術で語るから困るw
913名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:29:00.54 ID:MAb5QNlH0
そのうちメタンハイドレートを燃やすようになるから、それまでの話だ。
914名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:36:44.44 ID:gKRcE1XvO
もっと危険なのは自動車
年間6000人の死者と膨大な保険金が必要

よって蒸気機関の廃止だなw
原子力発電所も火力発電所も蒸気でタービンを回してるから
電車や電気自動車もほとんどは火力・原子力から生み出された電気で動くから

近代文化生活と危険性は切り離す事ができないのが実際
915名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:46:18.54 ID:LHLUbfoj0
まだ自動車の危険性を引き合いに出す馬鹿いるのかよ
もう帰れよ
916名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:48:34.40 ID:MAb5QNlH0
メタンハイドレートやりながら、津波の塩害で使えなくなった田んぼでオーランチオキトリウムの研究を進める。
これからの日本のエネルギー政策。
917名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:53:49.04 ID:+ZN9iuoq0
まず、空に灰を振りまく火力発電とか地震で放射漏れする原子力発電とかの設計が駄目すぎるんだ。
そんな前時代的なものを数に含めるなよ、火力だの原子力だのの議論はその後だろ。
918名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:54:44.43 ID:MAb5QNlH0
発送電分離して、送電は国営、発電は各市町村が持つゴミ焼却場に発電機を併設し、市民が出すゴミを燃料とした発電にする。
周波数は60ヘルツ固定。
これで、日本の電気の問題は解決する。
原子力も火力も水力もいらなくなる。
919名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:03:29.93 ID:bgA3ix+E0
>>880
それは火力も同じだろ?www
Co2による温暖化は?温暖化で人類滅亡するかもよ?
温暖化問題は未来に丸投げしても良いけど原発は駄目?
>>915
馬鹿はお前だwwww
実際車の排気ガスで世界で年間数十万人規模で死んでるだろ。
車乗らない人間も強制的に排気ガス吸わされてな。
だからと言って車の無い社会は無理。
ようは車によるメリットとデメリットを天秤にかけてメリットの方が多いから車OKってだけ。
原発も同じ。メリットとデメリット天秤にかけて決めれば良い。
920名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:16:07.53 ID:bgA3ix+E0
>>916
メタンハイドレートの埋蔵量は日本で100年分と言われている。
医学の発展も考えると自分が生きてる間に枯渇するかもってレベル。
自分の子供の世代にはまず枯渇。そんな物には頼れないよ。
また、メタンハイドレートのある場所は蟹の生息地。
メタンハイドレート取っちゃったら蟹が死滅するかも。

>津波の塩害で使えなくなった田んぼでオーランチオキトリウム
オーランチオキトリウムは無菌じゃないと育たない。
田んぼでどうこう出来るもんじゃない。
また放射能汚染された場所で作った油を燃やしたらどうなるかわかるよね?
921名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:23:14.90 ID:F0oy19AS0
>>919
排ガスで死んだって因果関係証明できた論文見せろw
できないだろw
922名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:39:39.48 ID:bgA3ix+E0
>>921
放射線で死んだって因果関係証明できた論文見せろw
できないだろw
923名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:53:23.36 ID:MAb5QNlH0
>920
40年前、石油はあと40年で枯渇すると言われていた、
しかし、40年たってもそんなことはない

テクノロジーってのは日進月歩だ、何で現状だけで判断するんかねぇ・・・
今は不可でも、この先、可にする技術だって出てくるかもしれんのに。

軍事オタクがこんな発想するな。
現状絶対の発想。
924名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:06:05.35 ID:+Ji3H4Tx0
>>919
そこは薮蛇だと思うがね。
地球温暖化は確かに起こっている。しかし
・二酸化炭素が本当に原因かはわからない(例えば太陽活動の変動が原因との説もある)
・温暖化自体は必ずしも悪いものではない。今は地球史的に見れば「氷河期」であり、むしろ過剰に寒い。
これと、どう考えても確実に悪影響しかない放射能汚染をごっちゃにされてもな。
925名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:08:27.57 ID:+Ji3H4Tx0
>>920
ウランが無限だとでも思っているのか?
せめて高速増殖炉ができてから言ってくれよ。
926名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:39:50.49 ID:FkPl53pW0
原発稼働しても良いんだけど安全性の管理がしっかりしてるやつだけにしてくれ。海抜6mとかは無しで。

927名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:57:26.98 ID:9E8mgHwfP
>>925
第1にウランのほうが炭素より熱量換算では、はるかに沢山存在している
 ワンススルーならウラン140t=石炭236万t
 プルサーマル2回ならウラン140t=石炭413万t(236x1.75)=同重量で3万倍の発熱量
 http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihu48/siryo1-2-2-2.pdf
 地殻中の  ウラン0.0004% 炭素0.08%
 炭素熱量換算ウラン12% 炭素0.08% 
-----------------------
第2にメガソーラーができたとき
  陸上ウランが尽きていても、誰も困らないが
  石油・石炭・ガスが尽きていたら、
   ジェット機も船も動かせず、鉄もセメントもガラスもつくれなくなり皆困る
-----------------
第3にアンタは「原発村の安全保証みたいに」
             「無責任な空手形を出してるウソツキ」

石油・石炭・ガスなしで
 どうやって製鉄し、セメントを焼き、ガラスを作り
 どうやってジェット機を飛ばし、船を動かすか

オマエは何も真剣に考えてない。子孫が勝手にどうにかするだろ
という「団塊スピリット」はやめろ

928名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:16:27.50 ID:9E8mgHwfP
>>912
はあ? 枯渇厨のほうが 炭素浪費厨より
「再エネ技術・火力技術についても」知ってるよ(w

知っているから、
ガラスに1枚1枚蒸着するシリコン太陽電池・屋根上ソーラーを
                  「太陽界のもんじゅ」呼ばわりし
樹脂ロールシートに印刷して1/10コストで太陽電池を作る有機薄膜を
                「太陽界の海中高温ADS」呼ばわりしてる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110614/220775/?rt=nocnt

どんな技術にもクソプロジェクトと、気の利いたプロジェクトはある
どんな技術でも30分ピザのように即時にはできない

資源の残量がわからないから「火力が行き止まりなのもわからない」

製鉄・セメント・ガラス・ジェット・船の技術がわからないから
「今の技術では、炭素が枯渇したら、メガソーラーが出来ても中世に戻るのが判らない」

「どの技術が有望で、どれがクソか」も、「技術的ハードルの高さやかかる時間も読めない」
それ以前に「タイムテーブルを作らない」

こんなオマエラは「勉強がすむまで」公民権を停止したほうがいいんじゃないかとさえ思う

929名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:39:04.20 ID:p8lPmGNY0
原発賛成派にひとつ尋ねるが、人が「生きる」意味とは何だ?
欲しい物を手にすることか?
しかし欲するものを手に入れようとすれば必ず代償が必要になる。
そして、代償を払っても欲するものが手に入らなかった場合・・・・・・挫折感と失望感を味わい、傷つき・・・次は絶対に手に入れてやるという”欲望”を掻き立てられることになる。
俺はその”欲望”を克服することが人の生きる意味だと思う。

本当の意味で豊かな一生を送れるのは、自分の中の悪魔の囁きに左右されぬ者。
欲望を感じないのではない。野心を克服し我が物とするという意味だ。
930名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:46:02.22 ID:sQ89fH3NO
【原発問題】強風でフィルター詰まる 窒素注入装置停止-福島第1原発[04/04]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333539242/
931名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:31:07.91 ID:sQ89fH3NO
【東北電力】女川・東通原発、冷却一時止まる 強風影響か
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1333539949/
932名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:36:24.22 ID:fXwTfo/U0
石油が、あと40年で枯渇するという話は爺さんのときからいわれてた。
価格維持のためのウソにすぎない。
原発でメタンハイドレートたいてタービン回せばいい話。
蟹の心配はいらん。
933名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:37:53.94 ID:28d8hVl00
スパの記事かよw
ウヨブタw
934名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:42:06.68 ID:sQ89fH3NO
【死の町】福島原発事故の影響で、いよいよ日本にも「居住不可地域」誕生へ 日本政府が指定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333537486/
935名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:48:48.45 ID:eXLGJkZD0
>>929の言ってる欲望を克服することって?
936名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:56:39.18 ID:yvElhxXv0
うーむ、説得力はあるな。

将来的なBWR、PWR全廃は既定路線だと思うけど。
937名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:10:00.57 ID:JvNsh8xj0
http://openblog.meblog.biz/article/5154628.html
これよめこれ そもそも誤訳だってよw 死がはやまるを死ぬって書いてあるらしいぜ
938名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:12:47.22 ID:yvElhxXv0
古くなったのは止めるとして、既存のは動かせば良いじゃん。
939名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:31:46.33 ID:wi3EpXJj0
>>927
「地殻中」じゃ意味ないんだがw
人間が地殻の総てに手を伸ばせるとでも思っているのか?w
(というか、むしろ地殻中のウランを取れたらヤバイ。マントルの熱源はウランの崩壊熱だから、ウランが無くなればマントルの対流が止まり、磁気圏がなくなってしまう。「将来」を考えるなら、こっちの方が致命的だな。)
せっかく君の出した資料の中に「在来型既知資源量」が書いてあるんだから、それで話そうや。
940名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:36:37.18 ID:wi3EpXJj0
>>927
それから、熱力学第2法則が存在する以上、どんなエネルギー資源もいつかはなくなるぞ?
現代文明どころか、人類さえもいずれは滅びる。
「将来」を考えて行った先には滅びしかないが。
941名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:43:31.92 ID:wi3EpXJj0
>>927
>陸上ウランが尽きていても、誰も困らないが
原子力発電所を使うことによる弊害が、ウランの枯渇程度で済むならいいよ?
でもさ、原発事故とかで放射能汚染が起きれば(長期運用を考えれば確実に起きるのだが)、子孫は非常に困ったことになるのだが。

>第3にアンタは「原発村の安全保証みたいに」
>             「無責任な空手形を出してるウソツキ」
俺がいつ空手形を出したね?俺がいつ嘘をついたね?これは中傷だよ。謝罪と撤回を要求する。
942名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:55:41.78 ID:TMiyMTsVO
【原発問題】 1〜3号機の窒素封入ポンプ、全停止が発覚…30時間で危険な濃度に、復旧急ぐ[04/04 12:47]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333554875/
943名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:00:44.72 ID:ZGjAPf8w0
日本は石炭・石油・天然ガスすべてタンカーしかない

これでどうやって外国に勝つんだ?アホか?バカか?

多少国土が放射能で汚れようと食っていくためには、原発はしゃーねえの
944名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:01:49.73 ID:wi3EpXJj0
>>943
「多少」じゃ済まんし(控えめに言っても、一県放棄するレベル)
そもそもウランだって輸入品なのだが。
945名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:12:08.83 ID:wi3EpXJj0
>>943
あと、「外国」だって、大部分の国は石油・石炭・天然ガスを輸入しているぞ?
一応自国内で石油生産しているアメリカでさえ、石油輸入しているわけで。
946名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:22:56.21 ID:oUO5Tplv0
>>929
そう言う考えこそ人類を逆行させ、文明を退化させるのだ。
あなたの言う様な事は、欲望や煩悩は生きていく為の意欲であって
それ自体は悪いものではない、と言う事が理解出来ない人特有の思考だ。

次は絶対手に入れてやると言う気持ちを抑え込むことは間違っている。
むしろその気概を持って、技術改良や新技術の創造に取り組みより安全な
システムを構築するべきなのだ。
あなたの様な清貧の思想はあなた個人しか幸福にしないのだ。独りでヒッピー
の様な暮らしで満足したいなら勝手にやって欲しい。
だがそれは社会の発展をにとっては害悪でしかない思想だと思う。

欲望を抑え込み禁欲的に生きる所に社会の発展も人間の真の幸福も無い。
947名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:39:14.73 ID:Y+Id0ss00
>>946
まだこんなこと言って原発推進の正当性主張してるやついるの?
その手口旧いよ
948名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:41:55.95 ID:YyBfz+cN0
>>946
気概を持って、新エネルギー開発しようぜ
949名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:42:55.86 ID:Y+Id0ss00
>>946
橋下は暴論じゃないよ 今までの嘘と、安全確保のサボタージュと、
日本を台無しにしたこと全部責任とって、フクイチの原因究明
してから言って
950名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:45:04.57 ID:xhERchSC0
たばこが原因の死者数は年間12万人
951名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:45:10.74 ID:Y+Id0ss00
>>946
話を抽象化・拡大し、原発正当性を言いたいだけ
価値なし
952名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:45:50.42 ID:wi3EpXJj0
>>946
進歩主義は結構だが、ならばなおのこと原発推進派はおかしいぞ?
なぜなら、「原発以外の進歩」を一切合財否定しているからだ。
例えばよく自然エネルギーを叩くじゃないか。今後の進歩を一切考えずに。
953名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:46:48.03 ID:w6iJLJmO0
原発は必要だと思う。
だけど、動かす電力会社の上層部の連中がクズ過ぎ
954名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:11:27.80 ID:VMl4RB3N0
推進でいいからさ、

4号機のプールを封印して、
地面に潜った燃料を取り出して、
から言ってくれ。

それと保安院などの団体はシロウトだから、全員クビにして技術者を雇ってからだ。
955名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:51:53.36 ID:fJXm7TKVO
全廃して供給可能ならいいんじゃない?
956名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:06:09.79 ID:pDHmu/TmO
>>946

福一の事故のせいでどれだけ経済的損失が出てるか知ってる?
輸入輸出含め貿易や農業が受けた打撃は深刻極まりないが、それだけではない
「日本企業」というだけでマイナスになるくらい、今なお被害はあらゆる方面に波及してる
まさか>>1の30万人死亡みたいなトンデモを信じてるとか?
957名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:35:55.50 ID:TMiyMTsVO
【社会】大飯原発「活断層連動でも安全」妥当…保安院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332902268/
958名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:52:51.97 ID:Mm0XeDS+0
株主利益だけでもの考えるなんて狂気だわ
完全に目先の金優先じゃないか
959名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:54:47.25 ID:mbcggWQYP
>>1
まったくそのとおりだな
少なくとも原発は日本経済を崩壊させ
自殺者を何万人も増やすことはない
960もっこす:2012/04/05(木) 05:04:29.33 ID:bq8tdeI20
>>959
自殺は関係ないよ。
各種のガンや病気が増えるよ。
これは、広島長崎の被爆者追跡調査でも明らかになっています。
福島は、これから数万年地獄です。
961名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:06:23.33 ID:38psWMOgO
原子力は人も土地も死ぬ
地震が多い日本は駄目かもしれんね
韓国に生まれるよりはマシだが
962名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:10:47.10 ID:3H14hkyoO
>>1
言葉の意味はわからないが、ものすごい自信だ。
963名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:21:28.07 ID:GDYflKYfO
>>1
主張はわかるがなんでわざわざ橋下さん名指しで批判するんだ?

反原発派みんなに言うべき内容じゃないかよこれ?
964名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:31:28.42 ID:RdMC/aJx0
>>963
大半の反原発派は取るに足らない
だが扇動者である橋下は危険と踏んだのだろう
965名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:25:12.35 ID:5cKNME9v0
電源が落ちたまま原発を一日放置しておけば、
その地域が壊滅することが、日本人全員にバレてしまった。

そんな状況でストレステストではい安全ですも、へったくれもないでしょ。
結局原発の危険性を容認するか否か、問題はそれしかない。

966名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:30:33.11 ID:ZLhN7TEp0
いいじゃん、原発かたっぱしから停止すれば
電気料金が跳ね上がるだけだから
火力発電依存の時点でわかりきってたこと
バカな政治家が勝手に原発止めて、
バカな国民がバカな連中に踊らされて原発反対なんて煽った結果だ
967名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:09:49.71 ID:MacaVPVn0
つーかさぁ、事故起こしても収束できりゃいいわけよ。
けど、できんもんなぁ・・・・
70シーベルトの放射線の中で作業できる放射線防護服があるなら原発でもいいよ。
けど、無いじゃん、40年かかても開発できないじゃん。
無理だよ、原発というテクノロジーは。
968名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:55:28.81 ID:TMiyMTsVO
【東電】爆発防止用窒素注入停止、1時間気付かず 「余裕あるので大丈夫」と説明へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333577379/
969名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:11:18.95 ID:TMiyMTsVO
【原発問題】福島第一原発でまた汚染水漏れ 東電「水漏れを起こし、心配をかけて申し訳ない。」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333590789/
970名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:47:47.51 ID:aptliv5hO
まあ、地球温暖化の環境破壊にさらに拍車がかかった事は事実だわな。

数年前まではあれほど大騒ぎしていたのに。
971名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:59:48.85 ID:uKQviy7k0
電気が足りないって確か日本は世界の発電量の10分の1使ってるんだろ?
だから世界の電気代の1割は料金として妥当とか言ってるんだろ?
コスト安けりゃ電気代安くしろよ 本当は火力でも充分利益出せるのに何言ってるんだ?
972名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 12:36:53.09 ID:RnmU9hh2P
>>>932
■原始/究極埋蔵量 地中に埋まってる全部
■ベース埋蔵量   カネに糸目を付けず技術的に掘れる分全部
■(経済)可採埋蔵量 現在の市価で掘ってペイする埋蔵量
----------------------------
■旧式指標=可採年数(R/P)
 「経済可採埋蔵量」÷現在の年間消費量
  欠点1 石油価格が2ドル⇒100ドルに上がると、枯渇予定年に枯渇しない
  欠点2 中国・インドの消費量が右肩上がりだと、予定より早く枯渇する
  欠点3 石油1Lが10万円になったら「枯渇してないと言い張れるけど、事実上は枯渇してる」

 1971年にローマクラブが「1バーレル2ドルの石油は15年後に枯渇する」と発表したら
 新聞記者はバカだから「石油は15年後に枯渇する」と書いて大騒ぎ(欠点1)
 
 MITが「中国・インドの需要増加が突然止まり、石油/中国国内炭鉱が枯れても
 ガスに振替需要が発生しなければ、シェールガスは150年持つ」と発表すると
 池田某はバカだから「シェールガスは150年持つ」と書いてしまう(欠点2)

このR/Pに皆惑わされ、「燃料計R/Pは狂ってるから見ても残量はわからない」になった
973名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 12:40:15.38 ID:RnmU9hh2P
■新型指標 ピーク指標
・過去の巨大油田の生産量推移を分析したら、最初生産量は右肩上がりになり
 「ベース埋蔵量」の半分使い切ると衰退期に入って右肩下がりになっていた
・世界の経済成長につれて消費・需要量は右肩上がり↑になる
 他方、燃料の生産量は、最初は消費量とともに増えるが、ピークを越えると右肩下がり↓に転じる
 つまり燃料価格が暴騰して、消費国は大打撃を受ける

・1956年米国のMKハバートはピーク理論を提唱し、アラスカ/ハワイを除く米本土の石油生産が
 「1966-1971年にピークを越えて衰退期に入る」と予言し、実際に米本土石油生産は1971年以降衰退期
 に入ったことから、この理論は広く支持されるようになり、あらゆる資源に応用されている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E6%8E%A1%E5%9F%8B%E8%94%B5%E9%87%8F#.E3.83.94.E3.83.BC.E3.82.AF.E6.8C.87.E6.A8.99
少し古いがシェールガス抜きで、石油・ガス・石炭合計のピークアウトは2029年ピークアウトとされている

つまり、2015年に火力建てても2030-2045年には発電所寿命の途中で燃料値上がりして設備放棄に追込まれそうだが? 
=======================================================
974名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 12:52:00.50 ID:RnmU9hh2P
>シェールガス革命(笑)以前
 石炭70% 石油14% ガス16%
シェールガスでガスだけ3倍になったとして
 化石燃料総量は
  「革命前」100%⇒「革命?後」132%に増加

しかし埋蔵量2倍=山型の面積2倍になっても
 ピーク高√2倍&資源耐用年数√2倍になるだけで資源耐用年数2倍にはならない
シェールガスで資源耐用年数が延びるとしても√1.3=1.14倍になるだけ
 
つまりシェールガスで天然ガスの埋蔵が3倍に増えたとしても
 2029年ピークが2040年ピークアウトに延びる程度だ。計算上は
 =================================================
無論、中国・インド・米国・日本・欧州が火力を規制したら枯渇を先に延ばせる

そのため=脱火力が必要だからCO2問題であり、「過渡期エネルギー原子力再評価」じゃないの?(w
安全だから原発をやってたわけじゃなく、「埋蔵炭素温存」のために仕方なく原子力
(1971年に「燃料がもう枯渇する!」と言ったら「民衆はパニック」「産油国は値上げした」)

>>932結論を言えば、
-------------------------------------------------------------------
旧式の可採年数R/P表示で「枯渇論は狼少年扱い」になってるが、
              新型のピーク表示で計ったら、実は結構やばかった
---------------------------------------------------------------------
中国・インドの経済成長次第だが、このままゆけば
石油・石炭・ガス合計で2029-2045年頃に生産ビークになり、あとは生産が右肩下がりに落ちる
===========================================================
「the world conventional fossil fuel」世界在来化石燃料ピーク2029年
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html


975名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 13:24:43.85 ID:RnmU9hh2P
>>952
技術は種をまいてから収穫まで時間がかかるんだよ!30分ピザじゃないと何度言ったらわかる?
===============================
原子力の新技術は1950年代に研究を始めてる
太陽の研究が本格化したのは1974年以降だ

ガスタービン原発の開発史
高温ガス炉は原子力製鉄用・原子力化学用として1950年代開発が始まり
1960-1970年代に米独では研究炉を動かして実験に成功したが
スリーマイル・ドイツ脱原発で研究成果は押しつぶされた
日本ついで中国が研究を行い2000年に3万kw研究炉で成功し
日本は財政難で30万kw実証炉は仕分けされ続けてきたが
中国では2011年に実証炉・商用炉を着工している
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-03-01-01

ガスタービン原発は1950年代から研究を始めて、今、収穫期になってる

NEDOロードマップによれば太陽が7円/kwhになるのは2030年だ
20年遅いスタートだったのだから収穫期が遅いのは仕方ない

原発が「過渡期エネルギー」なのは
================
1)研究着手が1950年代だったから研究成果が収穫期にある
2)年間66億kwhの原発や火力は、同出力の広大なメガソーラーより手取り早く作れる

そして再エネ実現後は、石炭石油ガス枯渇後の工業熱源・水素製造用として
核融合が実現するまで、細々と続いてゆくだろう
(シベリア鉄鉱山原子力製鉄は、木炭製鉄ほど奴隷プランテーション労働が必要ではない)
976名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:57:57.05 ID:QsQFQr6Z0
原発稼働でもいいけど、多重派遣作業員やら安全対策を削る「コストカッター」みたいな奴の跋扈を止めろよ
977名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:02:02.04 ID:OpqCFnQu0
とりあえず橋下は原発に無知なくせに、全て分かったような顔をして
「脱原発依存」とか言うなよ。人気取りかよ。脱原発依存が全国民の
意志とか、いつからそんなことになったんだよ。
橋下のポピュリズムの道具じゃねーぞ、原発は。
978名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:12:45.64 ID:JxuXgdiR0
【大阪】 橋下市長 脱原発へ計画停電も★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333367734/
979名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:18:58.99 ID:iiHcEWt/0
だが、電気に特別依存してない一般人の大多数が反原発、原発再稼働反対派であるのも事実
980名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:22:42.49 ID:wi3EpXJj0
>>975
>技術は種をまいてから収穫まで時間がかかるんだよ!
だから何?
収穫に時間かかるのは原子力技術だって変わらないだろ?
いや高速増殖炉などの新技術の原子炉どころか、現行の原発を運用するための技術さえ未完成だろうに。
放射性廃棄物の処理とか廃炉とか。

>30分ピザじゃないと何度言ったらわかる?
いやそれはこっちのセリフなんだが。
原発推進派は自然エネルギーに対しては「今すぐじゃないからダメ!」ってよく言うじゃないか。
原発の未開発技術は棚上げしてな。

>原子力の新技術は1950年代に研究を始めてる
>太陽の研究が本格化したのは1974年以降だ
だから原発技術の方が早く「収穫」できるとでも?
だとしたらそりゃ飛躍だぞ?原発の方が難易度高ければ、開発始めたのが早くても、完成は遅いということは十分ありうる。
というか、例えば高速増殖炉なんかは実際そうなっている。いや「遅い」で済めばまだいいが「不可能」ってことだってありうる。
981名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:11:31.65 ID:tYNzyv8b0
>>918
そんなんじゃ全然足りねーよ。

>>923
原子力の技術も日進月歩だ。
古いタイプの炉を使い続けるのがよくない。
古いのは早期に廃炉して、新型炉に置換していくべき。
大型炉よりも小型炉を複数建てるほうが安全性は増す。でも効率悪くなるから今よりは電気料金高くなるかもだけど。

>>924
二酸化炭素の問題は人工的な面が原因であるかどうか正確には分らないが、調査データは20世紀以前と以降では桁外れに増加していることを示している。
技術で化石燃料の可能採掘埋蔵量は増えていくわけだが、それでも無尽蔵というわけでもないので、人口が減らない限り将来原子力エネルギーを全く使用しないで済むようにはならない。

982名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:32:38.52 ID:tYNzyv8b0
>>929
君は原子力発電が悪で化石燃料火力発電が善とでもいいたいのかね?

>>944
それでもかなり安く付く。
983名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:40:06.06 ID:tYNzyv8b0
>>967
事故っても高放射線を出さない設計にすればいい。(研究段階まで来てる)
事故っても容易に封鎖できる設計にすればいい。(小型炉なら容易になる)
984名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:44:44.73 ID:tYNzyv8b0
東電はダメだけど。
985名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:57:34.64 ID:wi3EpXJj0
>>981
>技術で化石燃料の可能採掘埋蔵量は増えていくわけだが、それでも無尽蔵というわけでもないので、人口が減らない限り将来原子力エネルギーを全く使用しないで済むようにはならない。
少なくとも、日本の人口は減っているが。
それに、君は、エネルギー源は化石燃料と原子力の2択しかないと思っているのか?
例えば、セルロースエタノールってのもあるのだが。(ついでに二酸化炭素増加対策にもなる)

>>982
>それでもかなり安く付く。
科学雑誌ニュートンで見たときには、石炭火力のほうが安かったぞ?
しかも、賠償金とか、放射性廃棄物の処理費用とかを含めずに。
986名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:14:51.04 ID:iiHcEWt/0
>>983
レバタラなら何とでも言える
現実に絶対安全だと言われていた原発が大事故を起こし、あわや一国の存亡に関わる大惨事になりかけ、一部地域では今後人が住めなくなった
そして今現在もいまだ事故は収束していない
多くの国民は死ぬほど怖い思いをしたんだよ
この事実を何とかしない限りこの期に及んでまだ原発を推進する奴の戯れ言などに誰も耳を傾けるわけなかろう
987名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:18:09.08 ID:QsQFQr6Z0
じゃあ火力も原子力と一緒に全廃しろよ
988名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:22:12.50 ID:YNmrw3mu0
人間の死者数まmmてどうでもいいんだよ。
放射能汚染は全てを長期間汚染する。

>>943お前はほんとうにアホで馬鹿で屑だなあ。
989名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:25:23.83 ID:QsQFQr6Z0
元火力発電所勤務の人にボコボコに論破された人か
990名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:41:20.85 ID:ULvQ6U3h0
地方のいち市長の発言なんだし無視したら? そんなに騒ぐこと無いと思うけどさ。
991名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:54:41.30 ID:RnmU9hh2P
>>980 だからー
旧動燃系の もんじゅ、六ヶ所村の ロードマップは信用しなくていいが
それ以外の技術では技術ロードマップで判断して
脱原発のタイムテーブルを作らなくちゃダメだろ?
2000年  4万kw船舶用炉MRX試運転予定(予算難でストップ)
2000年  3万kwガスタービン原発成功
2007年 25万kw石炭ガス化ガスタービン着工
2010年 30万kwガスタービン原発着工予定(予算難でストップ中)
2011年 25万kw石炭ガス化ガスタービン成功
      30万kwガスタービン原発を中国が着工
2013年  4万kwメガソーラー研究炉を孫が建設?
2020年 太陽電池14円/kwh
2027年 12万kw核融合炉ITER運転開始
2030年 太陽電池7円/kwh
      50万kw核のゴミ処理炉、実用段階
2038年 50万kw核融合

これらは研究開発者たちが作ったロードマップな
992名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:57:35.48 ID:fy7kDYKx0
大阪はテレビとパソコンと冷蔵庫とクーラーやめて

脱原発やればいい

ローソクが人命奪った過去もわからないばか
993名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:01:26.77 ID:Ql6rkCi00
もう人間全廃しろよ
994名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:01:39.05 ID:RnmU9hh2P
>>991の個別技術ロードマップで可能なスケジュール
ルール1 コスト的に7-10円の原子力は研究炉・実証炉・商用炉を5年毎に登る
ルール2 太陽は値段が14円で実証炉 7円で商用炉に進む
ルール3 高温岩体・潮力はロードマップはないが2025年(約10年)で商用開始とした
 --------------------------------
■現実的 脱火力/脱原発ロードマップ
2013年 4万kwメガソーラー研究炉
2015年 4万kw 海中原発研究炉 運転開始(MRX+海自中古潜水艦)
2020年 30万kw高温ガス炉実証炉(上関)山口/北九州セメント企業への水素供給
      30万kwメガソーラー実証炉
      30万kw海中原発実証炉(軽水炉)      
2024年 30万kw海中原発実証炉を軽水炉⇒鉛高速増殖炉へ換装。もんじゅ閉鎖
2025年 150万kwx3基搭載 海中原発商用炉(軽水炉)x4隻(2年で1隻)
      高温岩体発電・潮力発電建設開始
2030年 ●中国国内炭鉱枯渇、ガス・石炭価格暴騰
      霞ヶ浦サイズメガソーラー商用炉x28個建設(2年で1箇所)
      30万kw海中原発実証炉を高速増殖炉⇒50万kw核のゴミ処理炉へ換装
2035年 220万kwx3基搭載 海中核のゴミ処理ガスタービン炉x4隻(2年で1隻)
      上関を除く全陸上原発を順次閉鎖
2038年 50万kw核融合実証炉 海中炉からセメントメーカーへの水素供給実験
2040年 ●全世界で化石燃料衰退期に入る
2060年 上関退役
2072年 海中軽水炉退役 海中原発24基⇒核ゴミ処理12基+上関セメント水素供給炉1基   
2086年 霞ヶ浦サイズメガソーラー28個完成
995名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:06:10.48 ID:oSHSG36G0
湧いてきやがる。
火力すらコントロ−ルできないのにな。
996名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:09:31.76 ID:fy7kDYKx0
福島で民主に投票しなくても福島から離れた地域

の民主への支持増やすための放射能

放出命令だったのもわからない朝鮮維新
997名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:14:46.21 ID:fy7kDYKx0
やりかたが汚くても

選挙で勝てば勝ち

  BY 民主党


998名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:19:25.21 ID:S5FTFJY00
いくらなんでも、こりゃ有り得ないわ
http://www.uproda.net/down/uproda470597.png
999名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:20:13.94 ID:fy7kDYKx0
管直人は貯蔵施設設置を要請した

原発必要性も知ってて反原発のほうが選挙で勝てるから言ってみただけ

社会党出身は過去成田空港も新幹線も消費税も公共事業もぜんぶ否定
1000名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:25:36.13 ID:3yTsSKbwO
大事な国土を半永久的に失うより大きなコストはないだろ
どんだけ金を積んでも福一の周りに平穏な生活は戻らない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。