【大阪】 橋下徹市長が文楽協会の補助金削減 UNESCO前事務局長「フランスは文化力を国力に転化している。日本の文化予算は少なすぎる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★大阪市の補助金削減問題、前ユネスコ事務局長・松浦晃一郎氏に聞く
●「文楽は世界に誇る遺産」

 橋下徹大阪市長が打ち出した文楽協会への補助金削減で人形浄瑠璃文楽が揺れている。
 伝統芸能と文化行政の関係はどうあるべきか。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)で、
文楽や歌舞伎、能の無形文化遺産登録に尽力した松浦晃一郎・前ユネスコ事務局長に思いを聞いた。

 「ユネスコの事務局長に選ばれる際の公約の一つが無形文化遺産の重視だった。
それまでは西欧中心の有形文化遺産が軸で、サハラ以南のアフリカやアジアの芸能などの無形文化に目が向かなかった。
幸い日本には『人間国宝』という制度があり、その考え方を世界に広めようと思った」

 「駐仏大使時代、文楽が来仏して『曽根崎心中』を上演したが、字幕であっても観客が涙を流す光景を見て、心底感動した。
他国の文化への尊敬心を持つフランス国民も素晴らしいが、日本には世界に誇る無形遺産があると確信した。
歌舞伎も同時期にフランスで公演を行い、先日亡くなった中村雀右衛門と中村富十郎の舞台に、現地の人は盛大な拍手を送った。
そんな経験が、ユネスコでの仕事につながったように思う」

 「今回の文楽に関しては、大阪市の補助金の問題になっているが、私は国が積極的に文化予算を増やすべきだと思う。
他国に比べて日本の予算は少なすぎる。民間の寄付の優遇制度も整っておらず、仏や韓国に比べて格段に少ない。
財政赤字で予算は厳しいだろうが、『無形文化遺産』は世界的に普遍的な価値を持つという意味であり、世界の宝。
大阪だけではなく、日本全体で支えるべきだ。大阪だけの問題ではない」(続く)

yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/stage/trad/20120319-OYT8T00632.htm

▽過去スレ
【大阪市】 橋下徹予算案、医師会への補助金(健康相談・看護師養成)や文化助成(交響楽団・文楽)に大なた 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329725584/

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2012/03/26(月) 15:02:22.37 ID:???0
>>1の続き

 「フランスは、文化を経済と同等の価値を持つ力と認識していて、文化力を国力に転化している。
日本も10年、20年、100年の計として考えるべきで、短期的な結果を求めず、未来を見据えて守り、育てたい。
日本が得意とするアニメや現代美術も同様。
国民のコンセンサス(意見の一致)を得て文化行政を積極的に進めるべき時ではないか」(塩崎淳一郎)

■文楽協会への補助金削減 橋下市長は府知事時代に文楽協会(大阪)への補助を減額。
市の2012年度当初予算案でも補助金凍結を打ち出した。
人間国宝の竹本住大夫(太夫)や吉田簑助(人形遣い)らが再考を求める文書を公表している。

以上
3名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:03:06.27 ID:XvKa8CCw0
金がないだろ
4名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:03:30.21 ID:T4HvQCVa0
じゃあ国がやれよ
5名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:05:53.47 ID:ZuvIx1CJ0
> 大阪だけではなく、日本全体で支えるべきだ。大阪だけの問題ではない

そういう事だ
6名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:06:17.70 ID:L6PKfv/ZP
わが国では文化財の破壊に定評のある文化庁がやっています
7名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:06:50.63 ID:BXOD4DgS0
補助金なしでしかやっていけない芸術なんて本物じゃないな
8名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:07:06.97 ID:cMjhGHc60
元々ゴタゴタ続きの協会だろ?
9名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:07:10.54 ID:JpinHDTK0
日本の成長につながる予算は出せません!
そんなことしたら韓国が勝てないでしょう!?
10名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:07:53.66 ID:tVyFJ9Dh0
地方がやることじゃないと思う
11名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:08:10.99 ID:4Y7jjkdQ0
>アニメや現代美術も同様
そんなこと言ってたらいくら金があっても足りんぞ
12名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:08:28.14 ID:SpbxM5pwP
金が少ないってことよりちゃんとした使われ方がされてない方が問題なんだよ。

反日劇団なんかに援助金バラマキまくったりもするし、
誰が見るんだかわからないPRビデオの作成に数千万かけたりとか。
13名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:09:41.94 ID:L796YYLE0
特定の一族の利権のために税金を投入すべきではない。
世襲制度が残っている時点で、芸術、実力、公正を語る資格はない。
14名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:10:04.36 ID:QMYwMGwW0
浄瑠璃は変だ!→人形使いが演技している→何の為の黒子だ
本末転倒出目立ちたがりやの 語りと人形使い
15名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:10:18.26 ID:b6H/w4Ap0
橋下市長、道頓堀川に全長1kmのプールを作ることを計画、実現へ   料金は2時間2000円 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332739401/

浮いた予算で道頓堀側を流れるプール化www
16名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:10:41.20 ID:OkSovpdOO
これ国が担当すべきものだろ
文句は国に言え
むしろ削減とはいえ支援してくれる大阪には感謝すべき

つーか国は仕事しろよ
出来ないなら出来る奴に譲れ
17名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:10:53.01 ID:+27pikx30
文化を大切にしないところって
外国に小ばかにされるしね。
18名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:11:02.55 ID:6JSaT3fH0
AKBで一番 清楚な美少女 前田敦子の写真
http://rurl.jp/khgngmvmvh
19名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:12:17.92 ID:WqzuLZ2J0
地方自治体がやることではないと言いたいんでしょ、その通り
国が面倒見るべき
一つ二つの外郭団体潰せば数億出せるでしょ
20名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:12:44.04 ID:Px4sPGO60
>>3
金が無いんじゃなくて
使い方が糞だから無いと感じるだけ
『本当に』無駄を省けばたんまり出てくる
21名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:13:16.34 ID:MGoqy3pX0
予算作っても役人の飲み食い代で無くなるしな。
22名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:13:24.98 ID:7LaaZDig0
それっ!!文化大革命前夜ww

ハシゲ支持のルサンチマン層大喜び

 
23名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:13:55.87 ID:8wcYaxky0
文楽のチケットはすぐに、完売するのにそれじゃやっていけないのか?
24名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:14:00.75 ID:SYCSL83N0
非効率な役人のせいでしょ
25名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:14:44.72 ID:aB4J8DMU0
上を見ればきりが無いよ
26名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:15:30.24 ID:bovNb6WU0
丑田記者乙
27名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:15:40.36 ID:fjeMF+QV0
歌舞伎役者みたいな勘違い集団が増長するのを
みているとちゃんと詳しく明細出せと言いたくなるな
28名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:16:32.14 ID:hIeFWhoY0
文化庁の幹部の給与を減らせばもっとたくさん保護できるのにな
29名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:16:49.83 ID:rONz5lNk0
>>4,16
この人はそう主張してるんじゃね?
> 「今回の文楽に関しては、大阪市の補助金の問題になっているが、私は国が積極的に文化予算を増やすべきだと思う。
> 大阪だけではなく、日本全体で支えるべきだ。大阪だけの問題ではない」

たぶん、スレタイの抜粋の仕方が恣意的なんだろうな。
30名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:17:05.08 ID:USxSzKGy0

吉本はりっぱに自立してる。

もう文楽は大阪に合わないんだよ。国立博物館で面倒見てもらえ。
31名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:17:08.86 ID:5skp/83T0
>>1
このへんが橋下のだめなとこなんだよな
32名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:18:58.67 ID:VcCG1ROF0





文化というものは国の税金で養うものではない!




33名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:19:18.16 ID:8tRqfQph0
予算引き締めすればある程度無駄な部分は合理化するだろうし
採算性も考えるんじゃね
伝統芸能にあぐらをかいて無駄が多そうだし
意味の分からないところに更に援助とか
会合という名の料亭会食とか
無意味に最高級の木と衣装で人形作るとかやってんじゃね?

まあユネスコの人も一言いいたいんだろうけどさ
政治や経済状態関係なく文化を守ること優先っていうスタンスだろうしそれはそれで必要かと思う
パトロンの経済状況みてタカれよって思うが
34名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:19:18.75 ID:eXdueYnK0
2000年越えて未だに鉄道やら公務員がストして
大規模に交通機関が麻痺するなんてフランス基準にされても困るわ

そのフランスの社会主義を支える為に使い捨ての不法移民の労働力搾取して
アルジェリアを侵略してたり、植民地の財産があれば回るんだろうけど
あいにく日本はそういう如何なる不正もしてないもんでね

>>7
初代とかならそうなんだろうけど、絵画や陶芸とかでも才能も無い奴が
〜代目襲名して踏ん反り返るには補助金やら集らないと生活にならんのだろ
能無しが政治力に頼ろうとするのは良くある話だ

しかし、難しい話だよな、財政厳しいのは現実なわけだが
削減して文楽とか無くなって、捏造反流TVみたいに
「朝鮮人文化が大阪文化ニダよ」とかクズが湧いても困るんだがw

苦しい時にどうやって生き残らせるかってのは、
文楽に世話になった連中の本当の真価が問われてるんじゃないのかね。
「無能がぶら下がってた」って後世に言われるのかどうなのかという
35名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:20:01.08 ID:lZOk513yO
文化?
日本にそんなのあった?
明治維新や太平洋戦争でほとんど壊したじゃん
後からコンクリで似たやつ作ってもなぁ
36名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:20:40.33 ID:+XarbJtA0
>>大阪だけではなく、日本全体で支えるべきだ。大阪だけの問題ではない

この理屈も分かるけど、橋下は国が支出するように交渉しないのか?
37名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:20:50.37 ID:cqPoOfmo0
文楽はただの人形劇だからな
3Dの時代なんdから

俺的には能だけあればイイ
38名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:21:36.28 ID:bovNb6WU0
それは文楽協会が国にもっとくれとお願いするのが筋
39名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:22:48.92 ID:VvqiDFKa0
国家ブランド委員会
40名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:22:50.39 ID:PYq9CdIY0
文化振興は大切だが
まず財政が厳しいんだから、立て直すことが先決

ガタガタ抜かすなら、お得意の文化で金引っ張ってこいよ
41名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:22:54.10 ID:8wcYaxky0
>>35
文楽の話してんのになんで建物の話してんだ?
文化は建物だけなのか?
42名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:23:04.77 ID:CI8eVDld0
文化じゃ飯は食えねーし、そもそも補助金がなければ維持できない文化なんて文化として終わってるっつーか文化でさえない
43名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:23:16.83 ID:6t/FmrxSO
よし、橋下が雇ってるブレーン達の報酬を税金から自費にしようぜ
44名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:24:04.70 ID:T4HvQCVa0
だれか金持ちがパトロンになってやれよ
45名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:24:08.75 ID:+7AU/o+60
1万人くらい職員が多すぎるのだろ
まとめて首に出来たら1000億円くらいすぐ出来る
46名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:24:24.29 ID:7nJN1tXL0
まあ、地価の高い大阪を捨てて、田舎に移ってやるのだな
田舎なら、使わなくなった校舎とかがごろごろあるから
ただ同然で倉庫にできるぜ
47名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:24:24.72 ID:FPzf5iRj0
文楽って江戸時代末期にはもう廃れてたんだけど、こういうゾンビ文化を補助金漬けで維持することは本当に正しいことなのか?
長く続いているだけでそれを国宝だの言って褒め上げるのは違和感があるな。
48名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:25:53.14 ID:F7OX0Vw80



フランスは軍隊を持っている。

わが国は保持しない。

日本全体でかんがえるべきだ。


49名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:26:26.26 ID:FwBvX+9e0
独立すると言わんばかりの勢いで権限集めようとしているのに
都合の良いときだけ国がとか言うなよ
50名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:26:50.90 ID:1uLrgkFd0
日中韓と似たようなもんだな・・・
早く欧米を見習ってサルからヒトに進化してね
51名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:27:02.25 ID:6ufNvndP0
Civ 思い出すな
まあ日本の対外文化力は十分高いから、余裕のない自治体が削減するのは問題ない

予算じゃなくてむしろ投資先が下手すぎる
電通とか電通とか電通とか
52名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:28:07.37 ID:kb95C7ku0
UNESCOでも何でも国連関連機関はよそからタカルだけだからな。
アフリカとか行くとすぐ横で黒人の餓死者がいるなかで
国連職員の黒人は一種の特権階級として各国家からたかった金で
ツヤツヤといいもの食っていい車乗っていい暮らししてる。

左翼ってタカルだけで自分で寄付とか絶対しないんだよなあ。

じゃお前が金出せと。
53名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:28:09.95 ID:BjiCn8oQ0
要するに、文楽の保護は国がやるべきって話なら、橋下が補助金を削減したのは別に間違っていないんじゃね
54名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:29:01.07 ID:NjBFQ5m/0
税金を投入しなければいけないものが文化と呼べるのかね?
自然淘汰されていいものだけがのちに残っていく それが文化
55名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:29:13.10 ID:F7OX0Vw80
>>48
その通りだね。こいつ等はいつも自分に都合のいいように外国をだしてくるから困ったものだ
56名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:29:37.73 ID:PM+2OYdb0
お金が欲しいのなら、帳簿持って、人件費が幾らとか、舞台費用で幾らとか、光熱費が幾らとか収支報告を持って行って、本当に足りない分を助成してくれと頼みに行けよ。
57名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:30:19.45 ID:4xXcpMyl0
民国には風俗とサラ金とカジノと漫才があれば十分
どうせ日本文化なんて理解できない
58名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:30:36.51 ID:OM+6+5vY0
橋下が直接補助する先と金額を決めれば 1億が1億いく

橋下の下に補助する先を決める部署があるとそこの職員の給与で1億以上かかる

こういうこと
59名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:30:55.00 ID:6t/FmrxSO
文化は行政が育てるものではないと言い切ってるから国にすら掛け合わないだろ
60名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:31:14.98 ID:5yoBvfhT0
そういうレベルで文化振興やるなら、保護とか補助金じゃなくて
もっと大きな文化戦略を打ち立てて投資的にやらないと消え行く文化の延命に税金が費やされて終わるだけでしょ
61名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:31:17.59 ID:Lo3oKulT0
大阪だけに任せるってのは確かにおかしいね
そもそもそこが間違ってる
62名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:31:23.89 ID:MGoqy3pX0
まだ人形劇三国志が地方へどさ周りした方が稼げそうだ。
63名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:31:30.03 ID:2r8q+t400
文化芸術ってのは、お上が手厚く保護すべきもの、
その基本は数百年前から変わっていない
これがその保護の対象にあたるかどうかは知らんがな
64名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:34:17.52 ID:4TDimoFQ0
文楽で飯食えるわけで無し
文楽見たからといって病気が治るわけで無し
好きな人は自費でしなはれ
65名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:35:02.80 ID:ORfZjVRg0
国力にならない文化は滅んでいいよ
66名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:35:10.36 ID:4gdDfCy50
伝統文化への興味ってどうすれば若者に持たせることができるんだろう
67名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:36:21.71 ID:f27RGwwv0
補助金云々はおいといて、見た事無い人は一回見に行ってみてくれ。
あれがあの値段で見れるのはいいことだ。

ただ、文楽協会側ももっともっと若い人とか呼べるようにアピールすべき。
お高くとまってたらダメだよ。
68名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:36:49.61 ID:mLajHYzJO
日本にとって大事な伝統文化なら都道府県じゃなくて国が金出せば?
69名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:36:56.26 ID:jHcRYGYR0
伝統芸能って世襲が多いから利権化しててなんか受け付けない
ただの爺婆の娯楽のために税金で補助する必要はないだろう
70名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:37:16.41 ID:IdJV8iDYO
日本は金の流れがおかしいからな
文化庁とかゆう糞組織の天下り予算でしかない
71名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:37:23.28 ID:zsRyrURIO

昔も殿様や権力者のお抱えで職人芸は育ってきたのに
橋下のこういうところ嫌いだわ
日本の教育がどーのと言うならここにも力を注ぐべきだろ
72名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:38:25.40 ID:tXrxiA2k0
橋下叩きかと思ったら、上手いこと巻き込んでるな
73名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:38:46.92 ID:Fy7XmAqy0
必要だという人が多いならば、寄付でやっていける。
必要だという人が少なくて寄付が集まらないならば、
それは、必要とされていないものなのだ。
74名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:39:16.32 ID:jHcRYGYR0
文楽は世襲じゃないんだね知らなかった
でもただの人形劇だからなぁ
ハルヒの人形とかでやってみたらどうなのか
75名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:39:50.54 ID:hjjoZogO0
国から一億もらえるとかチョーシこいてたエビ蔵
芸人の意地もなく原発怖くて逃げてんだから世話ねーや
なんでこんなチキンに税金突っ込む必要があるんだか
76名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:40:15.75 ID:+27pikx30
>>69
世襲だから続いたって部分もあると思うんだよね。
77名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:40:30.80 ID:UmWVwbnfO
■橋下の目指す先にあるもの…カネと公共事業と土建屋
 橋下は「図書館や大学といった、府にも市にもムダなものがある」と言う。
 『一方で、橋下は自分が行なう又は行なった、ムダな投資については言及しない』。
 WTCに移転し府庁舎跡地を再開発し土建屋を潤すなど、橋下の投資には必ず「跡地を再開発し土建屋を潤す」「売却益で公共事業」がつきまとう。
 決して、住民サービスを良くすることが、橋下が目指す、その先にあるわけではない。民営化の売却益で得た金が、市民サービスの充実に投資されるわけではない。
 結局、橋下はその目的のために、大阪市の財産を欲しいだけ。
 大阪都にして、(関西国際空港と大阪市中心部を結ぶ)関空リニア、ベイエリアにカジノなど、派手な計画をぶち上げた。
 それには、カネがかかり過ぎるから、他人(大阪市)のカネで相撲を取ろうとしているだけ。
78名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:41:40.27 ID:bDi4tGSUP
> 今回の文楽に関しては、大阪市の補助金の問題になって
> いるが、私は国が積極的に文化予算を増やすべきだと思う。
国ががんばれってことだね。
大阪市1市がどうこうという問題じゃない。
79名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:42:33.72 ID:veVaS2Z90
文化を理解できない民族が文化はいらないってよ。
80名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:43:55.32 ID:UmWVwbnfO
■橋下徹・市長が行なってる兼業の危うさ
 やろうと思えば、橋下市長の弁護士事務所を使って迂回し、顧問弁護士料という形で、公共事業に関わる企業から利益を得る事ができる。
 表向きは、正当な商取引にしか見えない。実際を知るのは、本人達のみ。
 橋下徹・市長は、大阪の形が変わるほどの公共工事をやろうとしている。その動くお金は、空前のものとなるだろう。
 ここは、いらぬ“疑念”を持たれぬ様に、橋下市長の弁護士事務所は閉じられた方が賢明かと思われますが、どうでしょうか?
 市役所の人員削減や給与削減で、多数の首を切るのだから、それぐらいは簡単と思われますが?
 市役所の刈られる首の数から言うと、ほんの数%にも満たない数字ですよ。
 刈られる首の一般職公務員は、貴方と違って兼業禁止ですよ。
 その上で、「自分(橋下)は、これだけ身(給与)を切りました」と言わないと、それは残念ながら詐欺に近い。
81名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:43:57.03 ID:xfNm5aGoO
>>71
お前アホかwww今の職人芸は町工場の工業技術だろwww
82名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:44:09.81 ID:jt2WIm950
大阪にある文楽劇場は国立だったと思うんで、国からの補助も
ちゃんと受けてるはずなんだよね。だから文楽側は国に増額
交渉すりゃいいんでね?
83名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:44:36.76 ID:vh+YvXhQO
この朝鮮人市長の狙いは、
日本人分断、文化破壊、利権を強奪し朝鮮人に移管。
84名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:44:53.94 ID:YVGb8KZc0
>>77
お前の大好きな民主党と同じじゃないか。
85名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:45:49.21 ID:79smHZ8TO
萌えフィギュアでやればいいじゃない
86名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:45:54.87 ID:RwMsAjGq0
クラッシックは日本人でさえ、必ず耳にするが、
文楽は見たことない人も多数
87名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:46:17.40 ID:ra/uOVJV0
ついに日本文化にまで牙を向きやがったか。
ことごとく共産主義者だな橋下って。
戦時中の国粋主義者を偽装した共産主義者そっくりだろ。
88名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:46:19.77 ID:F+6vt8/a0
フランスは漫画博物館の税金投入に対して異論は皆無だったのに
漫画の国の日本がやろうとすると色んなところから叩かれて話が流れる
89名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:46:45.88 ID:nKJqbXUY0
ちゃんと伝統文化保護政策を打ち出して国がやるのは理解できる
90名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:47:42.44 ID:UmWVwbnfO
>>80
◆[フライデー 2011/11/11号]
■さらに、当の関西財界関係者が、橋下氏の収入面にも疑問を投げかける。
「タレント時代に年間3億円稼いだと言われる橋下知事は、現在、知事給与を30%カットし、年収1400万〜1500万円だそうだ。
 子供が7人いて、自分と妻の親も同居しているそうだが、『それで賄えるのか長らく疑問だった』。
 一方、『弁護士でもある彼は法律事務所を存続し、顧問になっている企業は200社に及ぶと聞く。
 顧問料が1社月額5万円としても年間1億2000万円に上る。顧問料だから、政治資金規正法に引っ掛からず、公開の義務もない』。
 だがその中に、府や市の公共工事を請け負う会社が含まれていたら、職責上、問題ではなかろうか」(関西財界関係者)
◆「危険な政治家」 大阪府知事橋下徹の「正体」 | 現代ビジネス+ http://gendai.ismedia.jp/articles/print/25049
91名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:47:42.61 ID:tK9vHjA90
>>71
昔www
何時の時代の話だよw

教育とも関係ない話だなw
92名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:48:47.14 ID:Ir3I2lOx0
金がないんだから仕方がない。寄付を募れ
93名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:49:59.71 ID:ppIUcX+30
全くだ。
文化庁は韓国映画を後援する金があるなら
文楽など日本文化を応援すべき。
94名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:50:23.42 ID:4xXcpMyl0
そりゃ財源が自治体と国とで完全分離してるなら言う通りなんだがな。
個人的には、文化の助成も含めて各自治体のまちづくりの中身だと思う。
「文化の助成は国の仕事」とすれば、各自治体の住民自治は後退する。
例えば、ウィーンのような音楽と観光の都市を目指すのも自治体が採りうるまちづくりの一つ。
もちろん、そういった文化は不要だと大阪がそれを放棄するのは勝手だがねw
95名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:50:26.17 ID:jHcRYGYR0
96名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:50:54.07 ID:ra/uOVJV0
橋下は左翼叩きの手段として愛国者の皮を被って、思想がごちゃまぜの支持者から
支持される無政府主義者だから話がいろいろと拗れる。
97名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:50:54.39 ID:bovNb6WU0
>>90 全く効果なかったなその記事もw 臨財債も、パーティーも、サッカー観戦も、出自も 
98名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:51:33.71 ID:yqxqdszRO
スポーツや芸術は税金で守るものじゃない。人に感動を与えて銭恵んでもらうポジションだろ。
99名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:51:46.36 ID:W5ZYKq1a0
日本の伝統文化と関係ない韓国やアイドルにまで一緒くたにして
税金使う方向になってる現状では必要ないと思ってしまう
100名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:52:01.51 ID:KZIBUMPf0
国がやれ
101名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:52:30.39 ID:z+EQQUP30
じゃあ国が出せ
それにこれ曽根崎心中じゃないし
日本の伝統文化を先に守れ
それでも守られずに切り捨てられてるのが多いのに何が外国の音楽だ
実力ある奴はN響でもベルリンでもいけるし
甘ったれてんじゃないよ
102名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:52:50.58 ID:bx5CCiuY0
はぁ?
大阪フィルの補助金全額カットしといて、
言ってることが矛盾してるんじゃねーか?

103名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:53:06.40 ID:ra/uOVJV0
>>100


      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
104名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:53:08.77 ID:ZJfZFNwT0
BLACKに文楽は関係ねえ。
文化とはBLACKのものだ。
自分で稼げよ。
俺みたいに顧問料を稼げ・・・かな。ハシシタ流
105名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:53:35.57 ID:Esr7OmrQ0
そうなんだけど、左翼と朝鮮人が食いつぶしてしまったから、無い袖はふれない。
106名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:53:46.50 ID:UmWVwbnfO
【大阪】橋下市長、私立幼稚園・小中高への補助金も廃止→「画用紙が買えなくなる」と反発の声 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332389415/

■橋下詐欺…橋下の口から出る言葉は、神の言葉か
  最初は市がやってた
↓ 橋下が府知事時代に、人気取り政策のために、府で私学助成を“拡充”
↓ 橋下が「府と市の二重行政だ!役人の無駄遣い!」と叫ぶ
↓ 橋下が市長になって、市側の助成を廃止。府知事時代には拡充を叫んでおきながら、市長になったら削減 ←今ここ
 あいた口がふさがらないとは、この事。橋下は、どの口で言えるのか?


>>84
橋下の場合、弁護士事務所がある
107名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:53:57.15 ID:G/ka4ySI0
国がやるべきことで

一市町村がやる事業じゃない
108名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:54:02.84 ID:TmxwL+Rx0
フランスの服飾や宝飾みたいに「それだけで外貨が稼げる」レベルに
なってから言えとしか。

日本の音楽ってなんだAKBか?
AKBを輸出してメシが食えんのか?
日本ローカルでしかほぼ通用しないだろ、あんなの。
109名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:54:28.88 ID:BLSUjeol0
100年も経つとひな壇にのった馬鹿がワイワイ楽屋話をするのが

伝統芸能になるのか?
110名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:55:21.46 ID:1/H3Vmrp0
>>29
クソ牛だしな
111名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 15:55:41.26 ID:fqG2Oczk0
ニューヨークから戻ってきました。)


ニューヨークタイムズ紙は一面で、現在ヨーロッパで深刻化する
過剰債務危機で、芸術、文化予算が大幅にカットされてきており、
イタリアでは有名なオペラハウスであるスカラ座が900万ドルの
資金難に直面しており、財政的に比較的余裕があると見られています
オランダでは芸術関連予算が25%カットされ、危機的状況に陥って
いますポルトガルでは芸術(文化)省自身が廃止されています。

112名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:56:39.50 ID:kTR9D/Y90
ユネスコが払えばいい
113名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:56:43.75 ID:Hci9r32x0
補助金ってなぁ・・・お前らがいい暮らしするためのもんじゃねえんだがな。
一日一食になっても文化の火を絶やさないくらいの意気込みでやれよ。
114名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:56:52.78 ID:xEfNzrST0
文楽って大阪ではまったく人気無いけど東京とかでは結構人気あるらしいね
東京とか地方公演をメインにするとか海外でやるとかそういうやり方もあるよね
115名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:56:53.60 ID:W5ZYKq1a0
どうせ補助金出し続けたら韓国捩込みは時間の問題
食文化や雪祭りみたいにね
116名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:57:19.52 ID:KZIBUMPf0
>>106
ソースをよく読むべきなのでは
117名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:57:50.01 ID:zsRyrURIO
>>81
職人芸って言い方も変だったけど文化や伝統芸は町工業だけなわけないじゃん
118名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:58:30.14 ID:IUv9Hs0r0
そりゃおフランスのブランドがあればな。
119名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:58:53.44 ID:fKBYokbm0
文化利権乙
120名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:58:59.30 ID:ngHqIrB60
するってーと何かい?
国立劇場とか国立競技場とか別に地方に作っても良いわけだ
121名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:59:11.33 ID:UcBGTn8x0
フランスのブランド品は世界中の人間が高い値段を払っても満足できる
センスがあるが、文楽にそれがあるとはどうしても思えない。
俺の自前の審美眼をつかってながめるかぎり、文楽は完全に過去の遺物で
かつreally shitだ。
ヨーロッパで言えばクラシック音楽と同じくらい斜陽だろ。
クラシックも、本場のヨーロッパですら補助金産業になってるぐらいゴミ
ってきてるからな。

ビートルズやクィーンはコンテンツとしての競争力でもって
イギリスにカネを稼いでくれたが、イギリスの楽団はイギリスの
カネにたかることしかしない。

フランスのコンテンツ競争力を代表するLVMHはフランスの重大産業でそれだけで強烈な競争力を持ち
フランスのGDPを大きく動かすが、フランスにもクソみたいな役に立たない
文化、お荷物文化、カネが出て行くだけのゴミ文化はたくさんある。

文楽をどっちかにカテゴライズするなら、後者だろ。
どうみたってゴミで、改良の余地が無い。
122名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:00:01.72 ID:ZJfZFNwT0
貧困層の右傾化→ネットウヨ→ハシシタ支持層
→アナーキー混乱助長
→OR ハシシタ・バブルの崩壊

ハシシタの出自はボディーブローで効いてきてるな。
123名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:00:24.80 ID:x317D7/MO
つか、海外の場合国が保護するのもあるけど
金持ちや大企業による寄付も大きいって聞いたことあるけどどうなんだろ?
124名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:00:43.46 ID:Bood4QKO0
今は交響楽団とかも金がなくて大変。
当然、そんなところを見逃すはずもなく、あの国が金を出している。
125名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:01:23.59 ID:UmWVwbnfO
>>97
 橋下が臨時財政対策債を増やしたため、大阪府は不景気が確定。
★《借金頼みの理想郷》の真の姿…臨時財政対策債の前提は、その自治体の景気が良くなってはならない・敢えて良くしないこと
 「所詮はマイナーな問題」と思って、大局を見誤い《甘美な感情に支配され情緒で動く》と、
「大きな均衡」を崩し、《小さな正義は守るが大きな正義を失い》、国民生活だけでなく果ては国家を滅ぼす。
■借金の負担者
 ▽地方交付税…交付団体の自治体のみに交付 =「他の」自治体の住民
 ▽臨時財政対策債(赤字債)…元利償還金は、返済年度に国からの地方交付税で措置(返済) =「返済時の将来の」、「他の」自治体の住民
 ▽赤字市債・県債…「返済時の将来の」住民
 これが、《借金を収入に含めた財政》の仕組み「他の住民や将来の住民にツケを回す」。
■あまり指摘されていないが重要な事…《借金を収入に含めた財政》の前提
 名古屋市を例にとると、そもそも名古屋市は本来、地方交付税の“不”交付団体。
126名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:01:25.80 ID:4xXcpMyl0
>>121
万年赤字続きのオートクチュールなんてやめちまえ
そういうことですか?w
127名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:01:48.90 ID:z+EQQUP30
>>120
国立劇場おきなわ
なにこれ
128名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:02:05.07 ID:26IIxXJH0
公務員がのさばっているフランスなんてお手本にしません
129名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:02:24.99 ID:IjQkLTlV0
海老蔵にもやっぱ税金投入されてるの?
相当儲けてそうだから納税のほうが多そうだけど
130名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:03:05.58 ID:Hc7TFfXJ0
廃れる文化なんてのはそのまま淘汰されりゃいいんだよ
131名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:03:08.37 ID:5NipaLV90
>>123
日本の企業だって昔は結構金を出してたんだぞ
資金援助が少なくなったのはバブルの崩壊後だな
132名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:03:24.16 ID:XlutTILq0
というか、銀行利子が低いからこの手の文化活動とか財団が育たない。
もっとも利子を5%にしたら国債の償還できなくて日本は死ぬんだが
133名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:03:49.17 ID:ngHqIrB60
大阪の国立文楽劇場
ttp://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html
134名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:03:49.68 ID:woTSfcik0
ない袖は振れないだろ
135名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:04:39.32 ID:6h5uGXAk0
補助金を投資していけば「いつかは飛躍し大きな輸出競争力になる」というような文化なら
補助金の額を徐々に増加させていってもいいと思うが
文楽とか雅楽みたいなのはもうどこをどうみたって駄目だろ。生命維持装置につながれたジジイ
みたいなもんで、延命措置をいくら豪華にやったって、このジジイがいきなりハッスルしはじめて
若者(輸出競争力のある文化)と同じように頑張り始めるようにはとても思えない。

補助金を追加的に増加させるにふさわしくないコンテンツで、
はっきりいって延命ギリギリの補助金でやりくりさせていくか、あるいは
延命装置をブチきってリストラしたっていいぐらいだと思っている。

赤ん坊(まだ幼いけど成長力のあるコンテンツ)は、保育器に入れて大事に
育ててやればいつかはたくましい青年として花開く可能性があるが、狂言とか
文楽とか雅楽みたいなもう完全に終わってて補助金と言う呼吸補助器具を
鼻に通されてかろうじて生き残ってるようなジジイのコンテンツは、もうこれ以上
カネをどうつぎこんだって修正のしようがない。

ハッキリ言って、終わってる。
136名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:05:05.99 ID:6t/FmrxSO
でも中之島図書館はカフェとか併設した美術館にするんだっけ
とりあえず金になりそうなものは残したいのか
137名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:05:38.86 ID:UmWVwbnfO
>>125
 現在は、交付団体「他の自治体から恵んでもらう身分」に転落。
 もし、名古屋市の景気が良くなったり、産業育成や企業誘致に成功し法人市民税が増収してしまうと、
地方交付税の「“不”交付団体」になり、『臨時財政対策債の返済年度に、その借金返済分の地方交付税が、交付されなくなってしまう』。
 つまり、『《借金を収入に含めた財政》理論は、
「その自治体の景気は、良くなってはならない。産業育成や企業誘致に成功しない」=「それらの対策を積極的に行わない」ことを前提としている』。
 この前提が崩れると、「ツケ(借金返済)を他の自治体の住民に回す」部分が狂い、借金の返済を、名古屋市の将来の住民が負担することになってしまう。
 これが、《借金頼みの理想郷》の真の姿である。ドラッカー曰く《すでに起こった未来》。
138名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:06:46.00 ID:4xXcpMyl0
>>135
長いから数行しか読んでないけど、
まずそんな投資価値があるなら、敢えて国・自治体が投資する必要はない。
139名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:06:46.57 ID:5C4T2Eng0
フレデリック・マルテル(2009)「超大国アメリカの文化力―仏文化外交官による全米踏査レポート」岩波書店
アメリカ社会の芸術に対する態度<略>国が国民全体のカネを使って芸術を支援するなど、問題外なのである。(中略)
芸術に対する寄付の93%はアメリカの人口の4.2%にあたる最富裕層からもたらされている。
http://www.ryotsunoda.net/2010/11/20/超大国アメリカの文化力/
140名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:06:54.60 ID:43hlJdhW0
乞食天下り団体は守るべき文化ではありません
141名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:07:02.25 ID:WPYk3IJQ0
ミンス
 「ジミンガー」
 「ジミンガー」
橋下
 「クニガー」
 「クニガー」
142名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:07:20.51 ID:REsW7KJE0
海外を使っての圧力wやり方が古いわ!
143名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:07:29.62 ID:YbjpZKef0
昔からね、文楽の芸人は舞台だけじゃ食っていけなかったんだよ。
だから、嫁が働いていたり、副業で薬屋やってたりしてた。
素人のレッスンも沢山やってた。
今だってお笑いの芸人とか、そんな感じじゃん。
人間国宝とか云って偉そうにしてるけど、
家族ぐるみで稼いで芸を支えたらいいのよ。
補助金なんて不要。税金は社会保険に使え。
144名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:07:53.60 ID:2mdA2yAv0
そうだね

でもそれは橋下よりも国に言うべきだよね
145名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:08:00.59 ID:+T7QZ3RP0
言い訳ばかりだな
146名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:08:36.79 ID:ngHqIrB60
文楽でガンダムやれば人が来るんじゃね?
三味線で「颯爽たるシャア」をひきながら
147名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:09:00.97 ID:z+EQQUP30
>>136
そうだな時代の流れだ
しょうがないんだよこれは反対したいのはわかるけど無理
148名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:09:01.77 ID:KRFi+pIx0
フランスの洋服とかはむしろフランスのGDPの増加要因だからどんどんカネを
投じてもいいし、そうすることで、フランスはそうしないことよりも豊かに
なってるからいいと思うけどさ
文楽って確実にそうじゃないよな?これにリソース配分を増加していった場合
むしろ日本のGDPは下がる要因にしかならんのだと思うが、だってこれを
強化していったところでマシになるとは思えない

スパロボで、マジで役に立たないゴミ兵器に強化資金を投じてるような
もんで、よほどカネが余ってるときにはそういうお遊びをやってもいいが
キツい状態でやると次のシナリオで死ねる
149名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:10:32.25 ID:cDQnMlOf0
たかじんがゴリ押しのコンサート会場も無いな
150名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:10:36.56 ID:83XUQhJK0
>大阪だけではなく、日本全体で支えるべきだ。大阪だけの問題ではない

なんだ。答え出てるじゃん。

政府にお願いしろよ。

大阪市金ないんだから。
151名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:11:03.30 ID:WqBYgNZIO
協会幹部の給料が知りたい
152名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:11:09.38 ID:Z0M4+ubC0
国がやる事で大阪市がやらなくて良いよね
153名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:11:20.81 ID:ckILiBZL0
世界遺産だって言うなら国に行うべきじゃないか?
ただの市長の橋下に言ってもしょうがないだろう
154名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:11:22.46 ID:LwrIt5FF0
財政に余裕があっての文化予算だろ。
余裕がないわけよ。
155名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:11:45.94 ID:z+EQQUP30
>>150
国もない
156名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:12:37.14 ID:VnXFe0pI0
ハッキリ言ってドブに金を捨ててるのと同じだから、補助金なんか恵んで
やらなくてもいいと思うけど

こんなもんには1億円を10億円に増額したってなんのリターンもないし
1億円を0円に削減したって別に大した影響も無い
157名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:13:20.81 ID:a3DeCBKY0
福島に限らず、東北の被災地域で行方不明者の戸籍が朝鮮人、中国人に乗っ取られ家族や親

族の死亡届さえ出せない人が山ほどいます。被害者達と私だけでは対処し切れません。拡散し

ていただければ助かります。役所がザルすぎます。


 今、上記の内容のツイッターが飛び交っています。

 震災直後から、ご遺体から金歯や指輪などの貴金属を盗まれたり、泥棒や不審者が相次い

で確認され、被災地の治安が在日外国人により悪化しました。

また、両親の安否が確認され、仮設住宅に行って見れば、別人だった!など本来、報道されなければいけないニュースもマスコミでは報道されま
せん。しかし現実に朝鮮人、中国人の日本人へのなりすまし、現在にいたっては戸籍乗っ取りが横行しています。


 いったいどこまで被災者を苦しめる気なのか、怒りがおさまりません!

被災地を含め、この事を周囲の人に知らせて下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/1958kn/diary/201203240000/


158名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:13:59.54 ID:UmWVwbnfO
>>139
その寄付に頼っていたから、不況で公共施設維持できなくなったのがアメリカ

>>141
市長就任初日に、二重行政解消できないのは国のせいにした橋下
事業執行者を統一するだけだから、制度改正すら一切必要ないのに
静岡県は事業執行者を統一して解消しているし
159名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:15:13.45 ID:ckILiBZL0
>>158
コピペ荒らしはでてけよ
160名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:15:32.30 ID:csaEiRZY0
文芸なんてゴミに金をかけても

利益はえれない

フランスはしっかりと利益を得てる





文楽協会の連中を乞食というんだよ

生活保護と同じ
161名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:16:17.93 ID:jAZbgUwB0
フランスのその文化コンテンツはフランスの輸出商品であり、言ってみれば
フランスの飯の種なんだが。
ちなみにフランスはめずらしく貿易収支じゃ日本に対してコンスタントに黒字を
たたき出す国でもある。
ようするに、日本のオシャレ好きなおばちゃんからフランスはがっぽり儲けてるわけだ。
フランスのファッションは、日本や世界中のマダムをとりこにすることで、フランス人に雇用を
提供している。

で、文楽とやらにそのレベルの影響力や雇用創出力があんの?
どこをどうみたって無い気がしますけどね。
仮にどんだけ補助金を強化してもそこまで成長するようにも見えないし。
162名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:16:31.63 ID:ImgHDIPK0
文化庁や文部科学省の仕事であって大阪府がどうこうする問題じゃないって事だろ
で、ミンスは日本の文化や産業の壊滅を目論んでいるんだから、あいつらん中じゃこのままで良いんだろ
163名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:16:37.70 ID:oJEAe2Ya0
じゃあ大阪の文化ってなんだよ。
外食チェーンで強姦か?
常に街に響く怒鳴り声か?
隅に転がる血まみれの人か?
164名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:16:38.61 ID:UmWVwbnfO
>>154
★日本は25.7兆円もの減税中(所得控除も減税)。税制を1988年に戻せば、税収は今の2倍!?
 世界的に高い日本の物価をさらに引き上げる消費税か?減税を止めるべきか?
 ▽1988/12/24、消費税法成立。翌89年4月から税率3%で実施
 ▽2010年は1988年(国税収入50.5兆円)からGDP25%増だから、12.6兆円増(63.1兆円)
 ▽1988年は消費税が無かったから、今の消費税の国分9.6兆円増
 ▽合計72.7兆円 =2010年の国税収入37.4兆円の2倍
■1980年代後半から、怒濤の勢いで大企業・金持ちの税金が下げられた。
 減額された税額がどれほど巨額であったかは、1988年と2010年の国税収入を比較するとよくわかる。
 1988年は、今より13兆円も税収が多かった(国税収入50.5兆円)。この年は、バブル崩壊の直前で、消費税導入の前年だ。つまり、消費税による収入はまだ無い年だ。
 今は1988年よりGDPが25%増加している。だから、税収も25%増えているはずなのだが、実際には逆に25%以上も下がっている。
165名無しさん@12周年 :2012/03/26(月) 16:16:46.14 ID:B2LaL6cG0
>>5
文化をすてさせたらハシゲにまさる奴はいないだろうwwww
166名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:16:47.00 ID:0exEIYnWO
また文化乞食か
167名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:17:06.84 ID:jHcRYGYR0
>>158
>静岡県は事業執行者を統一して解消しているし
kwsk
橋下やニュースとかじゃ法改正が必要って言ってるけど嘘なの?
168名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:17:07.89 ID:zxrqojrM0



ユネスコ自体、ジャパンマネーで出来上がってるからな。wwwwwwwww


169名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:17:46.62 ID:hVnchAsb0
文楽や歌舞伎は思い切って禁止にしたほうがもっといい。
170名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:18:05.47 ID:2p4GYKH80
橋下良くやった、一部利権者の為の税金じゃない
171名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:19:15.41 ID:nnPw7NjUP
文化じゃ食えない貧乏ブルース
172名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:19:17.59 ID:jHcRYGYR0
>>163
やっぱ大阪の文化はお笑いじゃね
補助金なしでも落語協会と吉本は食っていってるし
173名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:20:58.54 ID:BrjdYvtAO
大阪市は税収の半分以上が生活保護費で多過ぎる
174名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:21:11.05 ID:UmWVwbnfO
>>164
 なぜか?この20有余年間に、税制が大きく変わったからだ。主な変更点は4つ。
 ▽法人税率…40.2%→30%
 ▽高額所得者の所得税率…60%→40%
 ▽相続税率…75%→55%
 ▽消費税導入…0%→5%
 要するに、大企業・金持ちの負担減、庶民の負担増だ。
 仮に、今の税制を1988年代の税制に戻せば、GDPが25%増加しているのだから、60兆円以上の税収が見込まれる。
 これに今の消費税による収入(9.6兆円)を加えれば、70兆円の税収。今の税収のほぼ2倍だ。
■参考
◆武田知弘「あり余るカネ持つ大企業と金持ち! 〜数字が見抜く理不尽ニッポン 第2回〜」[週刊金曜日 2011/11/25号]

◆企業、海外移転の理由[経産省 2010年4月]
 ▽1 人件費の安さ ▽2 消費地に近い ▽3 製品・原材料が安い
 「税負担の軽さ」は、ずっと後の順位。
175名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:21:53.38 ID:R5so7Pqq0
文楽は仕方ないとして・・・

ホリエモン辺りからの人気者は、何かを切ることに関しての苦悩がないって印象。
そこが支持されるんだろうけど。
176名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:22:22.12 ID:ODpbST4tO
文化力って
歌舞伎も文楽も外人に門戸開いてから言えや
177名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:23:12.00 ID:sklnFzK80
アジア人の俺にも、とても値段的に手は出ないが都会の通りに飾ってある
エルメスやクリスチャン・ディオールの体現する美学、付加価値は理解できる。
これは金を出す客層が世界中にいるものだということは納得できる。

日本人の俺でも、文楽はなにが楽しいのかわからない。
こんなもんを金はらってみるキチガイはなにを考えてるのかも理解できない。
たぶん世界中でも「客層」と呼べるほどのものはロクに生まれないだろうとしか思わない。
178名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:23:12.97 ID:ZJfZFNwT0
ハシシタさん凄い!
補助金は全部切って、市特別顧問の報酬を10倍にして!
ハシシタさんは弁護士事務所の会費で、ドンドン稼いで!!
新自由主義、萬世よ。
179名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:23:52.62 ID:h+k5666x0
必要ないから消えろ その分アニメーターにやれ
180名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:24:28.94 ID:csRLK7As0
テレビ放送の総務省と東京キー局のズブズブの関係を断ち切るだけでもかなり違っただろうに
181名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:24:43.01 ID:k0fMA1Gh0
橋下信者は民主党支持者と同じくらい無知蒙昧な衆愚!
182名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:24:56.34 ID:GEmEjosX0
この元局長はいくらお給料貰ってたの?
183名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:25:03.02 ID:z+EQQUP30
>>175
大昔から切られるものは切られる、淘汰されるは
世の習いでホリエモンとかまるで関係ないよ
しょうがない
184名無しさん@12周年 :2012/03/26(月) 16:25:26.36 ID:B2LaL6cG0
>>174
>▽法人税率…40.2%→30%

こういう子供じみた嘘をはいてるようでは、シュレッダーで捨てられて
終わりだろうwwww
185名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:25:44.40 ID:+27pikx30
>>121
プロムスdisんな。
186名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:26:44.23 ID:h+k5666x0
能と歌舞伎と落語は消えろ だれも見てない
187名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:26:55.66 ID:ITqb19Ow0
橋下は日本の伝統になど全く興味ない 
日本を大事にしようなんて
気持ちはこれっぽっちもない
188名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:27:27.00 ID:vyZTFCcM0
もし本気でそう思っているのならさっさと金を送ればいいのだ
グズグズ言わずに・・・・・・ピシピシ送るべしっ!!
が・・・なぜか奴らはそれをせんのだ そっちに話が及ぶと突然ほおっかむり 曖昧な逃げ口上に徹する
189名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:27:30.88 ID:P6phv9/i0
大阪の補助をフランスの国家事業と一緒にして何が楽しいわけ?
190名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:27:40.36 ID:u3i+ux0Q0
興業として成り立たないと自白してるに等しい。
191名無しさん@12周年 :2012/03/26(月) 16:27:49.92 ID:B2LaL6cG0
とにかく橋下は文化とかは全く興味がない
ついでに経済にも興味がない

何に興味があるのかすらさっぱりわからないwwwww
192名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:28:00.63 ID:WPYk3IJQ0
>174
たしかに富の再分配という意味では庶民の負担増だが、庶民(下層)の方が税金を
よく使うからな。
年収200万以下の下層人間が海外移転してくれた方がいいのに。
193名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:28:28.30 ID:+27pikx30
>>191
風俗と博打
194名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:28:50.83 ID:GEmEjosX0
>>179
文化力だから予算を云々っていいだしたら
確かに日本のアニメーターだって・・・って話になるよねえ
195名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:29:15.48 ID:dpsmietR0
日本の文化とか国力とか言うなら国に金を出させろよ
ほんと馬鹿だな
196名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:29:27.31 ID:4CUmICQu0
>文化力を国力に転化している

これじゃーなぁwwww
具体的に何がどうなってるのかサッパリわからんだろ
197名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:29:30.20 ID:CzDA2C5h0
日本は、文化に金をかけるのは金持ちで貧乏人は文化に触れなくていい、という思想だから。
198名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:29:33.09 ID:bKJqiZaa0
クラシック音楽と文楽は完全に似ている。
どっちも、抱えてる国でも視聴者層が年々減少してきて補助金ぬきじゃ
とても食っていけないお荷物であること。
はっきりいって歴史があるというだけの意地でもって補助金漬けにして
なんとか延命されていること。
そして会社のお付き合いで客や取引先の人から公演のチケットとかを
もらっても処分に困ること。



そしてなにより出席してみても眠くなること。
客から貰って一番不愉快なのが、文楽とか歌舞伎、あるいはどこぞのクラシックなんかの
チケットだな。貰った以上は見ないわけにもいかない。そして行っては
超絶に退屈する。
199名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:29:40.28 ID:z+EQQUP30
>>186
歌舞伎は結構売れてる
能はそこそこ売れてる
落語もに人気あるの字とは売れてる
最もそこにぶら下がる仕組みに?が出るから問題はある
大阪のオケ?まるでだめ
200名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:29:50.70 ID:0vjFITcn0
チケットは完売しているんだから、それでやっていけない場合、
チケット代を上げるか、経費を見直すのが当然

自治体以外のパトロン見つければいいんじゃね?

201名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:30:03.43 ID:AEnruow70
>1 (日本の予算は)仏や韓国に比べて格段に少ない。

ここで韓国が出てくる理由
202名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:31:11.98 ID:oJEAe2Ya0
>>193
まさに大阪文化だね。
203名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:31:33.39 ID:GEmEjosX0
>>201
米国ならわかるけど、韓国だもんねえw
正体がバレバレ
204名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:31:48.96 ID:P6phv9/i0
マスゴミ > ブンカガーブンカガー!!!
文科省 > マンセー!マンセー!
マスゴミ&文科省 > アニョハセヨ!


まずこれ何とかしろよw
205名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:31:50.03 ID:z+EQQUP30
>>200
もう趣味でいい。実際日本舞踊は自分でお金を出して
歌舞伎座にでも立つ。それでも立ちたい人はゴマンといる
206名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:32:09.99 ID:bWM3mNCO0
日本人に文化は無理だし必要ないだろ。
207名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:32:37.34 ID:vyZTFCcM0
>>201
韓国に文化なんかないだろ
何に金使ってんだ?
208名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:32:45.97 ID:B2LaL6cG0
>>198
以上、歌舞伎にも興味がない維新ネットサポーターズの主張ですたwww


小泉と正反対で深みというものが全くないよね、ハシゲの文化観ってwww
209名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:34:15.88 ID:LsZR7JDd0
文化って国や自治体が金出して育てるもんじゃないだろ・・・
というか出した瞬間その文化に対して国の意向が関わってくるわけで
逆に発展が阻害されるリスクの方がデカイと思うんだが
210名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:34:41.46 ID:zipiVM5t0
>>206
アニメは日本の文化だし、文楽なんかよりよっぽど輸出できてるわけだが。
「日本人に文化がムリ」なんかじゃなくて「数ある日本の文化のなかでも
これほどゴミで役立たずで輸出品目としても通用しそうにないもんに
金を出す意義がまったくない」というだけでは。

取捨選択はすべきだろう。「文化だから」の一言でなんでもカネを乞食
していいという話にはならない。
まず「で、これにカネを投じたらどれだけ輸出競争力が伸びるんや?
この文化は現在、どんだけ稼いで日本に貢献しとるんや?」という
問いに答えられる文化だけにカネをくれてやるべき。
211名無しさん@12周年 :2012/03/26(月) 16:34:57.43 ID:B2LaL6cG0
>>206
はやくノーベル賞がとれるといいねwww
212名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:35:14.97 ID:xEfNzrST0
文楽なんてそもそも見世物小屋でやってた人形劇だよね
それがいつのまにか文化に昇格してしまって、元々がそんな大した代物じゃねえから
いつの間にか庶民の娯楽と乖離してしまった感じがするな

いっそのこと元に度すべきじゃないかな、京都とか伝統的な場所で
見世物小屋レベルで客にみてもらったらいいと思う
時事ねたとかポケモンとかいれてやったりしたら今より面白いかも
213名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:35:32.94 ID:hFCUBP2WO
日本の文化は世界有数の歴史あるものだが、その重要性を認識してない人たちが多すぎる。
日本の本当の強味は徐々に改革やら無駄削減というお題目で削られていってるからな。

最初は欧米文化に侵食されていたが、最近では韓国に全面敗北して彼らの文化(という名の商品)を受け入れまくってる。
214名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:35:40.80 ID:ngHqIrB60
バンダイがスポンサーになれば?
215名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:36:26.09 ID:oJEAe2Ya0
外食チェーンで強姦
街に響く怒鳴り声
隅に転がる血まみれの人
風俗と博打

その他に大阪の守るべき文化がある人いる?
あげるだけあげてみよう
216名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:36:44.22 ID:vyZTFCcM0
文化大好き!って連中が金出せばいいだけ
ハイ論破
217名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:38:06.69 ID:swcZx7XE0
補助金を出すに値する文化ってのは、初音ミクとか二次元みたいな、
独立独歩で成長してきた上に伸び盛りで稼ぐコンテンツか、あるいは
愛知の焼き物産業みたいに、長い伝統を誇る上に、今日も技術革新を続け、
日本国内はもとより輸出でも強いようなもの。
そういうのを、真の意味で「力強い文化」というべきなのだ。



だから俺は、ボカロとか愛知の焼き物とかは認める。彼らは自分の成長力
でメシ食えるコンテンツにまで成長した、真の文化だから。
文楽とかみたいなゴミは勝手に死んでいい。こいつらは文化は文化でも
税金に乞食しないとくっていけないゴミだろ。
218名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:38:24.01 ID:UMwrayAy0
>文楽は世界に誇る遺産

じゃ、国が金をだしてあげるべきだと
219名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:38:28.22 ID:exv3/bZoO
橋下市長は、文楽を守ることと文楽協会を守ることとは別問題と主張しているよ。
文楽協会は補助金を何に使っているんだ?
220名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:38:33.81 ID:GEmEjosX0
>>217
まったく同意
221名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:39:19.87 ID:UmWVwbnfO
>>184
あなたの方がウソですが
222名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:39:43.91 ID:J8UiFVf40
前ユネスコ事務局長・松浦晃一郎って結構キナ臭いよ
223名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:39:50.14 ID:z+EQQUP30
大都会はいいなあ
田舎じゃインフラすら切られてんのに
お役人は地元の銀行員より高給取りw
224名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:40:59.09 ID:ohex5rEz0
PTA会費使って学校に招いたりして半分公費みたいな金入れたら文化に金かけてるだろ
225名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:41:57.58 ID:hFCUBP2WO
まあ、言いたいのは金よりも遥かに大事なものがあるってことだ。ミダス王の過ちを犯してはならない。

それらを他国より持っていれば持っているほどそれは強味にもなるし、国としての格付けも上がってくるもんだ。
それが信用にも繋がり、金などあとからいくらでもついてくるさ。
226名無しさん@12周年 :2012/03/26(月) 16:41:58.10 ID:B2LaL6cG0
>>219
消費税を5%あげることと地方消費税として負担を5%あげることは
全く別だとも主張してるなwwww
227名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:41:59.08 ID:+iysTa2H0
見る方も目が肥えればいいのにね。
228名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:42:33.58 ID:+WbT15Mz0
>仏や韓国に比べて格段に少ない

韓国www
もういいよ・・・
229名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:42:36.27 ID:AZW8WFn6O
>>213
あのさ、こういう事言うなら文楽を見に行ったりして、支えたら?
金払ってまでは見に行かない。でも、文楽を守れとか、下らない観念論者の言うこととしか思えない。
説得力がないわ。
230名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:42:38.95 ID:JsnhsnWP0
さんざん補助金食い尽くしておいて
これからまた「文楽を多くの人に知って貰う」から始めるのかっつったら白けるわな
生き延びたければ文楽協会がプランを提示しないと
231名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:43:14.13 ID:swcZx7XE0
>>225
何百年も続けておきながら、金がまだ後についてこないようなものは
さすがにもう見切り時だろw
後からついてくるっつーなら、早く後からついてこさせろよw
232名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:43:53.48 ID:OZzUys3l0
民主に入れた馬鹿が今度は橋下に期待してるのかね
馬鹿は選挙に行かなければいいのにさ
233名無しさん@12周年 :2012/03/26(月) 16:44:20.37 ID:B2LaL6cG0
>>228
草もはえない土地で金をかける韓国wwww
234名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:44:24.24 ID:I73mGnar0
フランスは経済ボロボロだけどな
235名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:44:27.26 ID:jvu1OROv0
文楽なんてもとより大衆芸能でしょ。金貰って続けるのもおかしな話だ。
236名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:44:34.70 ID:jSquoTAx0
橋下って優先順位ないもんな

まぁ、オレも公務員を削減して、変わりに文楽は残して欲しいけど

文楽って眠いよなw
237名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:45:26.18 ID:R1gODpHW0
結局は天下り機関に搾取されるんだろ
ガレキ補助金をゼネコンや被災してない自治体で分けるみたいに
238名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:45:33.18 ID:S8vGOf8+O
金にならんことやるなら、スポンサーを自ら集めるのは当たり前。誰も金を出さないって事は、その物が無価値なんだよ。

文楽プレイヤーは、金の集まる歌舞伎なんかと比べてどこが悪いか考えたりしたことはあるのかね?
239名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:45:57.19 ID:0RXT98+eO
補助金なんてなくても続けられるものこそが真に根付いた分化だろ
240名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:46:50.15 ID:HKA6V3/M0
>『無形文化遺産』は世界的に普遍的な価値を持つという意味であり、世界の宝

本当に「普遍的」に通用するなら世界中に消費者がいるはずだし
「世界の宝」ならそれこそそれだけで超絶に集金力があるはずだが

たとえばビートルズ。ビートルズは「普遍的」に通用したので日米欧、どこにも
消費者がいて、いまだ尚、音楽史における「世界の宝」なので、アップルなど
世界中の企業がビートルズと言う宝物の集金力に頼ろうとしてる。

こういうのこそが「普遍的」で「世界の宝」っツーレベルなんだが。
その域にまったく達して無いだろ。
そもそも、本当に文楽が普遍的で世界の宝なら、いまごろ世界中に消費者がいて
企業もほっとかず、そして文楽とそれを囲む周辺産業で動く貨幣の流れも
相当すごいことになってなきゃおかしいが。

ウソツキめ。
241名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:47:56.03 ID:z+EQQUP30
>>226
日本の消費税が安いのはその他の税金が高すぎる
そして払った分がほとんど戻ってないコないんだわな
つまり税金の仕組み、金の流れをを根本から変えないと
無理なんだよね。さすが橋下信者は分かっていらっしゃるなw
242名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:48:18.34 ID:vyZTFCcM0
橋下が大統領になったらトキ繁殖はただちに止めてほしいな
243名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:49:43.02 ID:BP3tOqJl0
マンガ・アニメの殿堂ミュージアムでも作った方がマシ
244名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:49:54.25 ID:ZR5C31Cb0
いままで補助に胡坐かいて大して何もしてなかったんじぇねぇの
245名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:50:24.75 ID:hFCUBP2WO
>>229
とっくにやってるよ。
じゃなきゃこんなこと言わない。
それと相当危機感抱いてるよ。

この際知っておいて欲しいんだけど、実はもう日本の伝統的な民俗衣装である着物はほとんど国産ではない。
歌舞伎の着物は辛うじて国産だが、海老蔵というやからのせいでドタキャンになって相当なダメージを受けている。

マジヤバい、しかしいい着物はうん百万はくだらんし、かといって国産を絶滅させていいのかと勝手に葛藤している。
246名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:51:23.30 ID:l1TOPERl0
仕方ないじゃん
ハシゲさんがやってる事は基本的に大阪のトンキン化なんだからさ
文化よりも文明と金なんだよ
247名無しさん@12周年 :2012/03/26(月) 16:52:16.32 ID:B2LaL6cG0
>>240
普遍的というのは世界の民族が共有する感情が表現されてるという意味だな

もう寝てろよ、ばーーーーーーかw
248名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:52:53.68 ID:hFCUBP2WO
>>231
いますぐ金にならんなら、なんでも切り捨てろと?

あなたの理論なら皇室すら今すぐもうけにならないなら廃止しろとなりかねないな。
249名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:53:26.68 ID:a2eMyGnd0
>>246
まぁ、文化と文明、どっちかを採れといわれたら躊躇無く文明だな。
司馬遼太郎に言われるまでも無く、文化はどんな土人国やド三流国、
未開の部族でももってる。けれど文明ってものは先進国にしか存在しない。

アフリカの土人でもパプアニューギニアの土人でも民族料理や祖先伝来の昔話はある。
でも「文明」を代表するグローバル企業は世界中で一握りの国しかもってない。
250名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:55:55.87 ID:zipiVM5t0
>>247
喜怒哀楽なんて、人類全部がもってるが、それが表現されたとして、
で、それがなにか?どうかしましたか?
そんな普遍性はどうでもいいだろ。土人国家の裸族の踊りにだって世界中の
ホモサピエンスが共有する感情の一部は表現されてるかも知れんぞ。
だからって、文楽だろうと土人の裸踊りだろうと、そんなのをわざわざカネ出して見たい
とは俺は思わないが。ディープパープルのレコードは買っても。
251名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:56:01.96 ID:+euabsiUP
オワコンエンタメはもう趣味でいいじゃん、、、。

うちの実家の子ども獅子舞は江戸期からの伝統で、
海外にも公演いったらしいけど、
しかし基本的にアマチュアボランティアサークルだよ。
252名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:56:03.04 ID:z+EQQUP30
>>246
音楽聞いたら、生物的にお腹がいっぱいならあんたの違憲は正しいよ
253名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:59:11.26 ID:vyZTFCcM0
>>247
完全にお前の負けだよ
254名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:59:32.29 ID:95nIW0+qO
なにいってんだよフランス人
ハシシタは大阪の文化を手厚く保護してるだろうが



大阪にはパチンコという大衆娯楽があるんやでー



255名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:00:17.94 ID:FIU5VT+L0
伝統芸能でも農業でも、補助金が出ると創意工夫が失われて衰退するんだよな。
生活保護を貰ってる連中が働くなるのと同じ理屈。

補助金なんかあまり出さないほうが逆に文楽のためになるよ。
256名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:01:33.77 ID:gDh2+2yb0
国力に転化しないで役人の懐に転化してるからじゃないの?
257名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:02:21.83 ID:FW/n83Xd0
大事な文化なら国が下支えすればいい
地方が苦しみながら支えるくらい死体な文化なんて注目されんだろ
258名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:04:34.58 ID:wZYy4rHz0
フランスの食文化・ワイン・ファッションはなるほど、フランスの国力に転化された。
なんなら日本人だってワインを飲むしフランス料理屋に食べに行くし、フランスの革バッグは
高いけど持ってるとすっごくカッコいいので一つか二つは持っていたい。

でだ。問題は文楽とかいうくそつまらなさそうなもんが、そういう国力に転化できるような
素質を秘めたものなのかどうかを審査すべきだろう。
俺の目玉が腐ってるだけかもしれないが、俺は文楽をどこからどう眺めたって、
フランスのワインやフランスのファッションと同じレベルの国力に転化できるような
素質をこいつから感じない。
切り捨てるべきだな。俺の判定では。どうみたって国力に転化できるような凄さは秘めてない。
259名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:06:29.76 ID:kb95C7ku0
>仏や韓国に比べて格段に少ない。

文明国の一つであるフランスと明治まで庶民は竪穴式住居に住んでた
文化など無いエベンキ朝鮮を同格に扱ってる時点で
お里が知れる。

なんでチョンが出てくるのか意味不明。
260名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:06:37.45 ID:+27pikx30
>>249
文化の無いところに文明があると思うの?
261名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:07:46.49 ID:NDnINiU00
まぁそれは市の仕事じゃなくて国の仕事なんじゃないか?
262名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:09:04.61 ID:SBc++O/u0
>>260
歴史が浅いといわれてるアメリカが、現代では世界最高峰の科学文明を所有してる。
歴史の長さだけならアメリカより遥かに惰性で歴史を綴ってるイタリアでも日本でもフランスでも
インドでもない。アメリカが。
少なくとも国としての文化の長さ、伝統なんぞの長さは文明としての強力さとは関係ないと思うしかない。
263名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:09:07.25 ID:6JWzRn4nO
文化破壊もそうだけど
国家破壊主義の維新は日本人の連続制を絶つ政策あるのは確かだろ

船中八策
死んだら財産没収 一生使い切り グレートリセット
親から子への概念がない
日本人にチキンレースをさせる癖に外資優遇

こいつカジノで儲けて日本企業海外移転積極的推進みたいな発言してたし

命預けれるか?
反日大前が祖の維新に

命預けれるか?
外資優遇日本人だけグレートリセットに

子供預けれるか?
教育アドバイザーワタミの維新に

白紙委任出来るか?
当初水道事業統合で二重行政解消って話が
いきなりライフラインを外資の危険に晒す民営化と言い出し市民を背中から撃ち殺そうとする維新に

書いてなかったからそれ以外に何でも許される
こういう事をやる
法の隙間をついていかないと〜〜っていう思想だ

264名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:10:30.71 ID:83XUQhJK0
無形文化遺産
人間国宝

どう見ても、市の仕事じゃないな。
265名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:10:46.14 ID:sjJDhtj60
>>1
橋下徹大阪市長に見せてみたらどうだ
字幕つければ、涙を流すかも知れないだろ
266名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:10:48.51 ID:ImgHDIPK0
橋下は富がなんなのか全くわかっていない
267名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:11:12.69 ID:HrB1cNks0
国力に転化できる文化ならこの言い分も認めるが、文楽とか能とかは
確実にそうじゃない。
268名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:11:55.51 ID:toCOsoa2O
天下りの人件費や!
269名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:12:18.52 ID:MVatMLMFO
>>266
お前だってわかってないくせにw
270名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:12:31.75 ID:z+EQQUP30
>>263
携帯でお疲れさん
突っ込みどころ満載すぎてまんどいわ
全部それ今の政権与党及び既成政党にブーメランしていく。おしまい。
271名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:13:29.53 ID:+27pikx30
>>262
歴史は無いけど、アメリカ文化が世界に与えた影響はものすごく大きいよ。
ジャズとかロックなどの音楽、ハンバーガーやコーラなどの食、
ジーンズなどの服飾や、ハリウッド映画もある。
てか枚挙がめんどくさい位ある。
272名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:14:23.44 ID:P+LPgqRF0
>>260
しかし橋下にはわかってることは一つある。文楽や交響楽団などのお荷物にカネを
かけても大阪という地方自治体の冨は破壊される一方だが、そういうお荷物を
少しでも軽くしていけば冨の減少スピードは遅滞できるということを。

一つだけははっきりしてる。文楽にどれほど補助金をつぎこんだって、大阪の所有する
冨、GDPは増加しない。別に大阪人の賃金も上がらないし大阪が繁栄するわけでもない。
273名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:16:04.84 ID:Bfa1pVKXO
>>266
富市が関西に酷い仕打ちをした人だってことくらいは忘れないだろ
274名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:16:17.09 ID:YJntHnWTO
クールジャポン戦略に使ってる金をそっちに流したらええじゃん、AKBの宣伝に使われるより100万倍マシだわ
275名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:17:12.72 ID:+J/30ESn0
>>271
でも、そうすると結局は経済成長や国力の発展さえあれば文化なんか、その国としての活力をうけてタケノコのごとく勝手に生えてくるという結論に
いきつかないか?
メキメキと成長する国家には、たとえ歴史や伝統文化なんかなくたって代替物はどんどん出てくるから気にすんなという話に・・・
276名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:19:25.86 ID:OklXC2Ni0
>>227
商品が売れないのは消費者が悪い
俺の芸術が理解されないのは世間が悪い
俺が成功できないのは周囲が頭が悪いからだ

こうやって自分が受け入れられないのを外部のせいにしはじめたら
サプライヤー(供給者)としては終わってるも同然だよ

真に偉大なものには、目が肥えてないとかそういうイイワケのセリフは必要ない
277名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:19:37.38 ID:95nIW0+qO
大阪の文化は風俗と賭博とたこ焼きだ
これはもう結論がでている
ハシシタがそう言っていたから確かだ
大阪人はハシシタの言うことは信じるだろ
だから、これから大阪の文化を守るために西成区をえこひいきするんだ
おまえら喜べ
ハシシタは破壊するだけでなく、大阪の文化も守ってる
次は道頓堀にプール作るから楽しみにしてろ
278名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:21:08.62 ID:+27pikx30
>>272
見てくれや文化に気を遣わないと、
人数は少ないけどそれを好む中流以上の人間や
企業、文化人・インテリが逃げる一方で寄り付かなる。
そんなもん放置したら、灰色のオフィスビルと貧民だけの街になるぞ。
繁栄も糞もない。機能性だけの世紀末都市だ。
279名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:21:47.29 ID:6lfZJHsH0
橋下は文楽への補助金をなくすとは言ってないぞ

文楽協会への補助金をなくすと言ってるんだ
280名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:22:26.64 ID:uFUiwOpD0
フランスは中央集権の官僚国家じゃん
「中央集権制は今の時代に合わない!」と言っている橋下とは正反対
281名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:26:22.33 ID:Lda0Ro3f0
庶民芸能だったものが「人間国宝」で
乖離したからな
282名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:28:05.42 ID:z+EQQUP30
>>278
だいたい大阪市民の何人が何もなく行くよ
現実を見ろ。中流以上の人間がみんな文楽好きなんか?
ふざけたこと言うんじゃない。なんだその中流以上とか言う上から目線は
お前は人間としても尊敬できんわ。
283名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:30:23.92 ID:Bfa1pVKXO
>>278
「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」
   ――マリー・アントワネット
284名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:33:54.29 ID:+27pikx30
>>275
どうだろうね。アメリカには国力と文化のその両方が奇跡的にあったから
ここまで大きくなったとも考えられる。
文化をちゃんと国家的な戦略とも考えているだろうしね。
移民国家だからあの国に移民したいって思われ続けないとアメリカって終わりだしね。

次の大国としてインドや中国が頭角を現しているけど、
今の中国やインドに国家戦略として他国に影響を与えて
国への印象をプラスにもっていける文化があるのかってちょっと疑問だしな。
どっちも歴史や業績はすごくあるけど。
285名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:34:15.46 ID:SmGzmwos0
日本の文化予算というのなら国から分捕れよ
286名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:37:15.88 ID:wjTgXcSW0
補助金なしでも営々と受け継がれる朝鮮の糞食い文化はすごいな
287名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:42:27.53 ID:+27pikx30
>>282
上から目線じゃなくて俯瞰的といってくれw

たとえ文楽じゃなくても人間小金をもったり、高学歴になるととスノッブぶりたいものだよ?
庶民的なものとは一線を置きたくなる。
よくわからなくても自分は高尚でございとやりたくなっちゃうの。
そこで高級ぶりっこしたい人にそれっぽいものがちゃんと用意されているところと
なーんにもないところだったらどっちに居つきたいかな?ってことだよ。
288名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:44:02.78 ID:OD9RcUJD0
100年前と違って、今は色々な娯楽があるからね
文楽につぎ込む金を、ミク当たりにつぎ込んだほうが日本文化に役立つんじゃないの

100年前の人形劇に税金をつぎ込んでまで守るべきものかね。
祭りかなんかで町内会有志の八百屋やコンビニの親父、が夜練習して
やるなら十分守る価値があると思うが
289名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:45:06.25 ID:z+EQQUP30
>>287
残念なが君の意見ならもし今同様の立場の
オケならベルリンフィルをサントリーホールに見に行くよ
大阪みたいな下等なオケなんか下手くそすぎて聞けないからね
これでいいのかいw
290名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:46:51.22 ID:nToD0B2r0
公金に集って飯を喰うなよ
話はそれだけだ
291名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:47:03.18 ID:hxSaG7p00
予算つけると役人の天下り団体が増えるだけというのがありがち
292名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:47:26.56 ID:MVatMLMFO
元官僚が官僚の天下り先にもっと税金を注ぎ込めと言っているのか。
293名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:47:38.51 ID:ewz/FRnl0
1000年以上続いた旧国名を役人の鶴の一声でへんてこな県名に変え、
一夜のうちに先祖代々拝んでた仏像を神社から引っ張りだして叩き割った
国なんだし大して伝統には関心無いんだよ
294名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:49:09.71 ID:M2tD5dh30
賛成。日本の文化遺産なら地方じゃなくて国が金だすべき。
295名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:49:24.67 ID:gsEj2mNG0
すれたいC敵杉
296名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:50:23.57 ID:+27pikx30
>>289
なんにもないとタニマチごっこもできなくなるよ。
297名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:50:41.14 ID:7FO9S68p0
朝鮮絡んでないからハシゲは削減するに決まってるだろ。騒ぐ話じゃない
298名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:50:55.19 ID:o29mom170

これには大阪人しかわからない事情があるんだよ。

文楽座の裏側は、暴力団事務所が乱立し、不法入国者のたまり場になってるんだよ。

そしてとうとう車券売り場まで近くにできちゃったんだよね。

もう、文楽という文化的な雰囲気の土地ではないんだよあそこは。

なぜ文楽協会が車券売り場建設反対に協力しなかったんだ?

もうね、そういった事情があるからには財政の苦しい大阪市としては補助は無理。
299名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:51:37.27 ID:EbzMxjMa0
日本で文化予算なんかあっても、ヘンテコなイベントと広告代理店に消えていくだけだぜ

才能あって食えないアーティストに行き渡ることなんてない
300名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:52:26.62 ID:csRLK7As0
>>217
漫画は全国の取り次ぎを政府が東京に強奪してきて作った日販・東販、
アニメは国民の財産である電波帯域を差し押さえて一部の事業者に与えるテレビ放送と上記の漫画が無ければ成長しなかった
二次元とか呼んでるものは上の二つのおかげ
301名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:54:49.57 ID:csRLK7As0
>>293
東夷が日本を、都を騙ったカルト政権だから当然
大和民族の伝統が憎くて仕方ないんだろう
302名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:55:12.02 ID:x3jRALye0
文楽も歌舞伎、狂言みたいに大衆受けするスターを出す努力をすべきだ。
303名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:55:43.23 ID:z+EQQUP30
>>296
タニマチかあ。うちの叔父も大相撲のタニマチやってたが今は
おいらだって文化は大事にしたいが
しょうがないんだよ。いずれはなんにでも終りが来る。永遠というのはないんだ。
まあ禁止というわけではないから、残るものはほそぼそと残るさ。
レスは別に橋下支持前提でしてたわけではないんだ。じゃあねえ。もう秋田
304名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:57:16.91 ID:MI7g8Cei0
言うまでもなくこの地上には苦しみのたうつ怨嗟の声に溢れておる
十人百人の呻きが……一人の豊かな生活を支え……
一人の豊かさがその十人……百人の希望だ……
それがこの世の仕組み……
わしはその冷酷必然を認め常に自分に言い聞かせておる

ところが……世の中にはそれではいかん助けなければなどと……
言い出す輩もおって……
わしは実に……こういう連中が嫌いでの……

もし本気でそう思っておるのならさっさと金を送ればいいのだ
グズグズ言わずに……ピシピシ送るべしっ……!

が…………なぜか奴らはそれをせんのだ
そっちに話が及ぶと突然ほおっかむり
曖昧な逃げ口上に徹する

わしは……そういうクズにならぬようにも戒めておる
つまり……
わしは生涯人を助けぬ……と
305名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:59:49.29 ID:JohYaMrQO
いくら予算つけても作り手が潤わない仕組み変えないと。
306名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:01:31.42 ID:SXbHGk4+0
実質、天下り役員の給料分削減しただけじゃん。
307名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:02:34.61 ID:Gi7A+/FQ0
>>305
そうそう。橋下は文楽は補助してもいいが、文楽協会への補助は絶対にしないと言ってる。
(2度と見ないとも言ってるが、それは個人的感想だろう)
308もっこす:2012/03/26(月) 18:03:24.70 ID:ztdwP7A40
>>298
暴力団が文楽を支援してたのか?
309名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:04:35.12 ID:GEmEjosX0
■大阪府 文楽協会補助金
目名 :教育費 社会教育費 文化財保護費
http://www.pref.osaka.jp/yosan/cover/index.php?year=2011&acc=1&form=01&proc=6&ykst=2&bizcd=19971028&seq=1
要求額 2070万2000円 査定額2070万2000円

【総合指定】 人形浄瑠璃文楽座(座員現在数56名)
【各個指定】  人間国宝6名(太夫2、三味線2、人形2)
【技 芸 員】  80名(内訳 太夫24、三味線19、人形37) (H22年10月現在)
-------------------------------------------
■成果
○技芸員数(人)  H19:84人   H20:80人   H21:81人

○育成事業対象技芸員数(内新たな技芸員数)
H19:30(0人)H20:26(1人)H21:25(3人)

○文楽本公演・地方公演回数(年間)・観客数
H19:435回(197,060人)  H20:453回(205,965人) H21:447回(210,519人)
310名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:05:02.04 ID:g+SELXts0
浄瑠璃ってB落の芸能だろ?
何で同胞の橋下が潰すんだ?
311名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:05:15.20 ID:QJIl3Dow0
東京への本拠地移動が最適解かね結局
伝統芸能を楽しむ観客の母数が桁違いな事を考えるなら
振り返るなら上方歌舞伎だって東京で保存されてきた様なものだし

今の大阪文化風土と文楽の繋がりは大阪弁の変化も含めて薄弱だし
地元意識で判断する事自体が最早無意味になっていると思う
312名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:14:06.75 ID:IF001Td40
さすがユネスコ
橋下は年間数千万の文楽をケチって100億単位の税金をドブに捨ててるからなw
数字の桁の概念のない文系信者は還付金詐欺に見事に騙されてるw
313名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:14:28.26 ID:jHcRYGYR0
>>310
母親がB落特権を断ってきたとか言うのをどっかで見たことがあるから
そういうのなら尚更橋下は潰そうとするだろうな
314名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:14:45.43 ID:X00st9Is0
大阪は無駄が多い
そこを是正しろって意味だろ
315名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:15:16.62 ID:MI7g8Cei0
>>309
観客数が20万なら単純に考えて一人あたり100円ほど料金をあげれば補助金いらずだな
316名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:16:03.59 ID:THp3uYSK0
浄瑠璃したきゃ手前の金でやれよ
317名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:17:27.82 ID:pGIyTcbr0
橋下は支出を最大限抑える為に選ばれたのだから
こういうことやるのが仕事なんだよ
318名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:18:22.80 ID:/bYLUfMgO
ユネスコは「世界遺産指定」で、指定してほしい世界中の都市からどれだけ裏金もらってるのかゲロしちゃいなよ

319名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:18:30.27 ID:fSnzA+l30
橋下って、なんか日本の文化を壊そうとしてるような気がしてならない。
その辺が朝鮮臭くて嫌い。
320名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:18:52.58 ID:hqgllEQm0
国がやるべきだろ
一市町村でできる問題じゃない
321名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:20:05.83 ID:FoLsowLD0
配分だろ
無駄を削減して将来のある教育費などの成長投資を拡充
非常に分かりやすい
今まで続いた歴史がある文楽が補助金カットだけで消滅するとは思えない
322名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:20:08.63 ID:w88zS1Az0
大阪だけではなく、日本全体で支えるべき。大阪だけの問題ではないよ
323名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:20:20.35 ID:GEmEjosX0

http://www.bunraku.or.jp/h22syuushi.pdf

収支報告見ると、この協会に補助金が必要とは思えない
324名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:23:33.95 ID:jHcRYGYR0
東京に移ればいいと思うよ
大阪にいても官僚や国会議員の目に触れないから
国からの補助金もでないだろうし
325名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:26:04.80 ID:0KBZN4v5P
まあ、大阪だからな。
クラッシック音楽とか文楽とか、ハイソなものに価値を置かないんだろ。
「大阪人は、吉本で馬鹿笑いして、道頓堀で泳ぐのがお似合い。」
それが大阪市民の民意だろ。
326名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:26:41.69 ID:7cGtuU200
原発事故で落ち込んだ和牛を海外に売り込もうよ
中国では和式焼き肉店が大人気なんだし、国が和牛を海外にアピールすれば、和牛関連も復活する
日本式の焼いた後にあっさりしたタレをつけて食べる和式焼き肉は、マジで中国で大人気
居酒屋や和食メニューも置いてあって、日本全体の食材もアピールできる
327名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:28:14.88 ID:jHcRYGYR0
>>323
東京公演の方が大阪公演より収入多いなw
なんで東京のために大阪が補助してるんだよw
328(´・ェ・):2012/03/26(月) 18:28:30.84 ID:yB4zLgzL0
大阪「世界遺産などいらぬ!」

かっけーっす
329名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:31:18.48 ID:gHSo3yPR0
協会の役員に文科省や府の天下りが巣くってんだろ

北チョンに援助しても軍が横取りして人民に行き渡らないのと同じ構図
330名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:32:25.32 ID:/DKgkCkJ0
橋下は器が小さいから
無理ですな
331名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:32:25.55 ID:w1hlnvgiP
日本人は自分で価値を決められる奴がいない
332名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:34:20.29 ID:UY74u8OV0
>>327
発展させたのは大阪だし、
国立文楽劇場も大阪にあるからだろ
333名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:34:59.56 ID:5O7yIH2X0
能>>>>文楽>>>>歌舞伎
334名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:37:29.56 ID:ZJfZFNwT0
ハシシタ曰く:文楽は努力してない。ヨシモトを見よ、っと。

文楽とヨシモトとどっちが努力してるんだ。
文楽の方が凄い努力してるのは当たり前。だから江戸時代から延々と続いているんだ。
大阪の貧民受けする事ばっかいって、ハシシタって羞恥心ないのか?
北野でたのを鼻に掛けている様だけど、こいつはホンマもののBLACKだ。
とんでもないのを選んだね。大阪市民。
335名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:38:13.48 ID:WZFQG65c0
職員の人件費に消えるだけだから
336名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:39:23.58 ID:THp3uYSK0
>>334
橋下市長の意見は大阪市民の絶対的大多数の意見だ!
大阪な街を歩いている普通のおばちゃんに聞いてみろ!みんなそう思ってらっしゃる!
337名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:40:00.52 ID:/88MYe5p0
>>333
実際その順番で世界無形遺産に認定されているね。

能狂言が一番最初はともかく、
何故文楽が歌舞伎より先に認定されたか?という点を
橋下を含め多くの人が理解していないだろう。
338名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:40:08.46 ID:CMepzhAO0
>>310
いやだなまったく
浄瑠璃が部落の芸能なら
歌舞伎もそう
相撲もそう
だいたい芸能や娯楽・見世物なんてみんな部落民がやってきたことで
そんなこといちいち言うことじゃない
339名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:40:36.86 ID:UY74u8OV0
>>333
橋下市長によれば、「能や狂言が好きな人は変質者」らしいですが
340名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:41:15.25 ID:v8evBt570
人気のない産業や芸術は廃れて当たり前でなくなってしまえという新自由主義的ハシモト応援団が
偉そうなこと語っているけど、たとえ下火になってもそこから派生しているものが日本の文化を
支えているとも言えるし、また外来の文化も大切にし蓄積し重層的な構造を形成していることで、
所謂引き出しが多いという利点から新たな文化を生み出す原動力になっているともいえる。
そしてこれが文化産業の国際競争力に繋がっているということは言わずもがなだろう。

燃料がないから木を切って、結果砂漠化して誰も住めなくなるようなものだ。
聞けば橋下は協会にはカネを出さないとのことだけど、こういた天下り先だけの公益法人は山ほどある。
この議論も良い悪いをごちゃ混ぜにして話しを誤摩化しているような気がするね。
341名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:42:09.95 ID:THp3uYSK0
橋下の命令に従えないモノは大坂から去れ!
342名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:43:27.68 ID:ZJfZFNwT0
>>336
大阪を見直したわ。ホントなら。
凄い街だね。ホンマ。スーパーや!

本社を東京に移す理由が分かるわ。
ヨシモトの芸人をお返しするから、精々、気張ってや。
343名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:46:00.32 ID:/WARkNj0O
>>341
大坂ってどこ?
344名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:49:07.16 ID:/88MYe5p0
>>331
それは言えてる。
それまで全く興味なかったのに、
海外で評価されてから急に値打ち物と見る。

東京にその傾向があるんじゃないかな。
文楽が無形遺産に認定されてから東京の文楽公演が売れているのでは。
でもそれはそれでいいと思う。

そういう意味では大阪はホント駄目な地域だ。
それでも無関心なヤツが多いんだから。
345名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:49:46.78 ID:ZJfZFNwT0
大阪も落ちる所まで落ちた。奈落の底に。
経済復興なんんて夢のまた夢。
大阪経済圏のBLACK化か?
346名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:50:41.32 ID:7M8qH5Rs0
>>343
江戸時代以前の大阪の地名だろ
>>341 は、江戸時代以前の大阪の話をしているんだろ
分かってやれ

>>342
新宿駅の南口って、それでなくても混雑しているのに
吉本の新人芸人の客引きが通行の邪魔なんだよね
ほんま、迷惑やわ…


347名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:52:42.04 ID:7FO9S68p0
>>346
勘弁してやれよ
348名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:58:28.16 ID:THp3uYSK0
大阪だって大坂だってわかりゃええやんわかりゃあ!!
349名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:01:09.15 ID:XSGwfhLJ0
>>319
俺「日本の文化なら自治体じゃなくて国が金だすべきだろ。」
おまえ「ぐぬぬ。。。すみません。あなたには適わない」
350名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:02:45.52 ID:GShMeHFG0
韓国はともかくフランスの文化はお国の力に頼らず
その魅力で世界を虜にしてきたね
351名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:02:59.96 ID:W4J+MKEv0
アニメやマンガは補助金無くても世界に冠たる存在になったしな
補助金がなくちゃダメとか甘えに聞こえなくもない。
352名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:03:16.39 ID:F9uH8ktC0
市別でそういうのやっても効果薄いんじゃない?
353名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:03:43.80 ID:QEQ8cwbc0
日本ができてないなら他の国なんてもっと無理だから
354名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:05:21.07 ID:/0QuKvZR0
>>1
>文楽が来仏して『曽根崎心中』を上演したが、字幕であっても観客が涙を流す光景

なら日本中で巡業して稼げば良いじゃん。
つか国費で援助すれば良いじゃん。

なんで赤字で今にも潰れそうな大阪にたかるん?
355名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:10:01.51 ID:odHwVKs/P
文楽だっせ〜ウゼ〜キモい
客の入らない文化?
いらねーよ!
橋下が正しい
頑張れ橋下!
356名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:14:21.54 ID:xEfNzrST0
文楽って大阪ではいまいちなのに、東京や地方では好かれてるんだよね、不思議
この違いって強制的に学校でいかされるかどうかじゃない?
芸術も文化もわかんないガキに文楽みせてもつまらなくて、もう結構やわ、一生
ってなってる気がする、俺はそうだったよ
357名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:25:57.22 ID:Iuy6jgzb0


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
358名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:29:39.60 ID:+27pikx30
>>356
小学校で狂言みせてもらったなぁ。なつかしい。
解説付だったりするから初見でも楽しめるようにしてくれてるし、
良い経験だと思うけど、文楽だと小学生にはとっつき難いのかね。
359名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:31:24.95 ID:nrcRsqBq0
>>198
それオマエに素養がないだけの話
360名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:53:55.30 ID:ytZqewAH0
文化より、財政建て直すのが先決だろ
そして、苦しく貧しい状態のほうが
良質な文化が生まれやすい
361名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:58:42.78 ID:ZlbqvlTv0
反対する人が私財を投げ打って支えればいいのでは?
なんで口は出しても金は出さないの?
362名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:59:03.26 ID:mBcEF1ew0
>>198
一万以上出してクラやオペラのチケ買ってる人間もおるんやで…
363名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:02:04.10 ID:YJkcXj4/0
そこまでの文化は日本には無いよ
364名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:05:08.84 ID:MVatMLMFO
害務省のダメ官僚の意見に乗ってるバカが集うスレかよw
365名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:05:40.10 ID:w6brwqgC0
橋下はこういった伝統文化より道頓堀にプールを作る方が大事と本気で考えてるのだろうか?
366名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:06:06.14 ID:UY74u8OV0
>>361
市税払ってるんだけど
367名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:08:43.31 ID:nCadakOD0
橋下GJ!
君が代斉唱もやめるべき、外人の作曲で文楽より歴史浅い。
あんなの時間の無駄、歌ってるひまあったらまず仕事しろ。
368名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:09:11.50 ID:MVatMLMFO
>>366
市税は市職員の高給と福利厚生と恩給に消えるわけだが。
369名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:09:39.19 ID:6/T+BQiP0
じゃあフランス人になれ
370名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:11:11.95 ID:w6brwqgC0
>>368
税金は払っても口は出すなという事か
橋下らしい下衆な考えだなww
371名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:11:18.01 ID:HGObCuQo0
んなことやってるとまた韓国が横取りするぞ
372名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:12:43.73 ID:MVatMLMFO
>>370
橋下というか従来の行政な。
373名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:13:26.95 ID:sy5DjzQt0
文化に国が金出すと利権化して腐敗するけどな
いつも国が助けてくれると思って経営努力もしなくなるし
日本なんて官僚が利権作りたいために文化保護とか言ってるだけだもんなぁ
374名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:13:42.97 ID:gf1sDkaR0
そんなに大事な文化なんだったら、国に金をだしてもらうべきだと思う
375名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:16:25.98 ID:MVatMLMFO
ユネスコの肩書きに騙されるバカがいるが、害務省のダメOBの意見に耳を貸す価値があるか。
376名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:17:59.03 ID:5c2UmTm4O
魅力が無ければ滅びるしかないだろ?
不思議でならないのは数百年続いた芸能なのに
なぜかここ最近は補助金ありきで成り立っている。
そのくせ継承者達はえらい場所でふんぞり返っている。
歌舞伎役者がよい例 女遊びや夜の街で遊ぶ暇があるんなら
客を呼ぶ努力をしなさいよ
377名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:19:11.85 ID:UY74u8OV0
>>373
芸術家や研究者に経営努力を求める発想が謎だな
378名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:20:18.61 ID:OklXC2Ni0
>>362
20万円出してフランス製のコートを買う奴も居る。

そういう消費者が世界にたくさにいれば、国にたからなくても
むしろ利益すら出るようになる。
379名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:22:29.05 ID:w6brwqgC0
>>376
行政こそ税金にたよるのではなく、自分達で利益を出す仕組みに変えた方がいいんじゃない?
どんどん税金を高くして、サービスは低下する一方で市民におんぶに抱っこ状態じゃん
380名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:23:15.16 ID:kHjasnc50
志ん生の方が好きなんだな
381名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:24:26.87 ID:r0DjGUSG0
>>340
木と燃料のたとえは全く不適切だと思うが。
木は生活リソースになる。だからって「生活リソースを後先考えずに
すぐ使うと困る」という話だろ。
文楽はリソースか?逆だろ。文楽のせいで財政、生活リソースが圧迫
されてるわけだろ。

木と燃料じゃなくてダニと皮膚の比ゆが正しい。
ダニ(文楽)があんまりにも血(カネ)を要求するなら、皮膚からかき落とせ
というたとえが適切だ。

木と燃料のたとえは、むしろ、成長産業なのに、そこから上がる収益を
末期的な産業に注入するときのような場合に使われるべきだ。
役に立つ木(カネになる産業)を切るなと。
文楽は役に立たない。それどころか、これが存在してるせいで出血してるわけだろ。
382名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:24:52.38 ID:23X7K4vI0
日本が駄目なのは、必ず「××協会」というのがあって
そこに元公務員が天下りしているからだ。
行政が補助金を交付する際に、受け皿としての団体設立と
専門の運営担当として元公務員の採用を条件にしている。
事務所の運営費や元公務員の人件費で補助金が消えているから
予算が効果的に生かされていない。
予算の多寡で海外の例と比べるような考え方は
大きな間違いだ。
383名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:24:58.91 ID:t8jLN1pmO
予算の大半が年金、医療に取られてるからな
ジジババは少しは負担を分かち合え
384名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:30:49.81 ID:iqSTLf9b0
たまに文楽の将来性を考えろとか、温存されていつか芽生えるみたいな
アホな論旨を展開する連中が居るが、できてから数百年たっててまだ
将来性が出ないようなゴミは、あと数百年まったってムダだろ。

できてから半世紀もたってないような文化なら、将来性を見込んで
ガマンすることも許されるが、すでに何百年も続いてるのにスクラップしか
産まないようなもんは、もうなにも期待できない。

スポーツで言えば、ずっと二軍の選手みたいなもんだ。
そういうものに期待するのは不毛としか言いようが無い。
入団して2、3年のあいだ不調で二軍に落とされた若手とかなら、
「不調には理由があった」みたいな形でカムバックも見込めるが、
完全に負け癖がついたロートルはどうにもならないだろ。

文楽は成立してから何年続いた挙句、いまみたいな寄生虫になりさがったんだ?
ここから先、何年待てば、これが立派な輸出産業になると思う?
ハッキリ言ってやるよ、どんだけカネを注ぎ込んでも、そんな可能性はゼロだ、ゼロ。
よぼよぼの役立たずジジイに期待をかけるようなもんだ。
385もっこす:2012/03/26(月) 20:39:22.46 ID:ztdwP7A40
>>384
あなたは無知を晒さないほうがいい。
文楽は、映画を含むすべての近代芸術のルーツだよ。
386名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:42:06.88 ID:GY5we9tP0
>>385
で?
単細胞動物はすべての生命体のルーツだが、お前は単細胞動物を
神のように崇め奉るのか?
人間の祖先はアウストラロピテクスだが、現代人はたぶんこの猿と
であったら「なんて頭が悪いマヌケな動物だろう」とバカにしやしないだろうか
387名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:44:39.98 ID:gRQn6eAG0
伝統だとかルーツだとかふりかざせば、水戸黄門の印籠のように効く相手は
中世人だけだな近代的自我には通用しない
388もっこす:2012/03/26(月) 20:46:06.91 ID:ztdwP7A40
>>386
図書館や本屋に並んでいるような解説書も読んでないのか。
無知は嫌だ。
389名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:47:47.78 ID:MVatMLMFO
>>388
出たw勝手に勝利宣言w
390名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:48:50.89 ID:UY74u8OV0
>>386
単細胞生物をバカにするなよ
基礎研究に金を出さないのは知性の敗北だ
391名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:49:24.78 ID:9HyVtC1X0
>>1
文楽に補助金出すとしても
この文楽協会はだめだ
392もっこす:2012/03/26(月) 20:50:26.04 ID:ztdwP7A40
>>389
それでは、文楽論争するか?
393名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:50:31.11 ID:gRQn6eAG0
>>388
解説書をひきながらじゃないと相手をビビらせることができないコンテンツ
ってのは、はっきりいって昔の大学証書をひっぱりだしてこないと
自分の頭の良さを証明できないオッサンと同じぐらい可哀想な存在

たいてい、本当に凄いものは、解説書なんかなくても相手にその凄まじさを
理解させることができるのだから
フランスの高級ブランドはいちいちウンチクを聞かせながらじゃないと買わせないのか?
いや、ショーウィンドに飾ってあるだけ、ウンチクなんか知らなくてもガラスケースに
飾ってあるものを見ただけで普遍的に美しさをアピールできるからこそ
売れてるんだろ
394もっこす:2012/03/26(月) 20:53:16.75 ID:ztdwP7A40
>>393
別の芸術の勉強で高校時代に読んだくらいだ。
395名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:53:27.35 ID:MVatMLMFO
>>392
文楽論争じゃなくて、財団法人天下り協会に金を入れるかどうかなんだが。
396名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:53:45.40 ID:fcYsfZjg0
>>390
科学に予算をふりむけないのは知性の敗北だが、どうでもいい娯楽に予算を
配分するかどうかは別に知性とも科学力競争とも関係ない気がします
397名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:56:13.29 ID:eDjTkU9f0
文楽は解説書つきじゃないと客を感動させることもできないのかw
そりゃ、前知識なくても座って眺めてるだけで客を感動させることができる
音楽バンドとかハリウッド映画に劣ってカネが流れ込まなくなるのもむべなるかなw
398もっこす:2012/03/26(月) 20:56:21.52 ID:ztdwP7A40
>>395
それはわかっているから、協会はどんどん叩いてください。
399名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:56:50.37 ID:xEfNzrST0
>>385
なんかかっこつけてるけどルーツだから何なんだよw
いままでルーツを全部保護してきたとでもおもってんのかい?
400名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:57:40.52 ID:MTMRVNWq0
>>395
同意
文化と伝統を隠れ蓑にして、甘い汁吸ってる守銭奴売国奴にやる金はびた一文出すべきではない
401名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:57:52.19 ID:MVatMLMFO
>>398
身の程知らずにからんですまなかった。
メンゴメンゴ
402名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:57:53.32 ID:UY74u8OV0
>>396
橋下がそれを理解できないからな
カジノやゲームセンターを作ることしか思いつけない
403名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:58:05.51 ID:2n4Yv1IM0
税金を予算に使う文化が国力になるのかが疑問ですね。
予算を使う場合、保護じゃねーの
橋下の発想は今一ようわからん。
404名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:58:41.03 ID:ru0hxLnQ0
文化庁は海外でも国内でも認められてない日本の演劇に金を出しすぎ
405もっこす:2012/03/26(月) 20:59:20.26 ID:ztdwP7A40
>>397
現代語付とか、前説付という公演もあったよ。
あたしは、淀川さんの前説で映画の面白さを知った世代だよ。
406名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:00:15.91 ID:3FU42o0IO
どうしても使いたいなら雅楽でも保護すればいい。
何で西洋かぶれの文化を東洋が保護しなけりゃならん。
407名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:00:40.35 ID:8xxPC9YD0
【投票】橋下徹氏を支持しますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000020/
408もっこす:2012/03/26(月) 21:01:34.62 ID:ztdwP7A40
>>404
先進国と言われる国で最低の補助だよ。
409名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:02:20.54 ID:wh3EdzkT0
それならエロ漫画やエロアニメも日本の文化なんだから保護してやらんとな
410名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:02:35.21 ID:UsB/GnQBO
>>397
教養ある人間を唸らせれる人材はみんな海外か東京にいっちまうんだよ
それ故に宝塚や西宮や芦屋の連中は常に本物に飢えてる

だからウィーンやラトビアから有名な人達呼んだら満員になる
411名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:04:41.25 ID:aVNQ6Myh0
補助金に頼るから文化力が弱るんだよ。
412もっこす:2012/03/26(月) 21:04:43.67 ID:ztdwP7A40
>>410
日本の評論家も観客も、見る目がないのは間違いないんだが。
413名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:04:46.09 ID:u9AmDQQx0
国は認めるだけでいい
身内で固まった業界に金なんか出さんでいい
414名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:05:19.98 ID:MVatMLMFO
>>410
そのセレブ()な人たちが入場料でも払って文化を支えてやればいいのに。
415もっこす:2012/03/26(月) 21:07:59.97 ID:ztdwP7A40
>>411
客が来ないんだ。
海外公演は大入りなのに。
海外で賞をとって、初めて元がとれた例が多いよ。
416名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:08:43.10 ID:MVatMLMFO
日本の自称評論家はただの提灯持ちだから文化の担い手にはならない。
417名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:09:00.67 ID:aC7YfqYl0
東京って何も文化無いよなw
江戸の買い倒れとか言われてた昔からエロ方面だけの街
418名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:09:16.45 ID:8xLwRO050
保守の人は反対しないと
419名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:10:46.54 ID:DD1nQC3Y0
ネットの自称保守が本物か似非か試されている
420もっこす:2012/03/26(月) 21:11:30.95 ID:ztdwP7A40
>>416
淀川さんが嘆いてたね。
商売は辛いね。
421名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:11:39.21 ID:23X7K4vI0
××協会に渡し切りで金をだしても、天下りの元公務員の
人件費に消えるだけ。
毎年定額の金を拠出するという文化助成のやり方が問題なんだ。
個別の活動に対して使途を示して支援するという
常識的な助成に改めればいいんだ。
地域のイベントや他の文化事業との連携や相乗効果で
数倍の効果的な助成効果が生まれる。
422名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:12:00.58 ID:k+CwpPrl0
フランスっぽく、外国人にはドライに冷たく
「なあなあ」は許さず、論理を明確にした大阪にするなら
検討してみてもいいが…
423名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:12:33.35 ID:q2pfD/bu0
税金使いまくって豪遊してた元外務省の人が言うと説得力があるねw
424名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:13:07.88 ID:ru0hxLnQ0
まぁあれだなパチンコ産業がなければ他の分野も潤うかもな
30兆円市場は正気とは思えない規模だ
パチンコのために日本人の教養も低下し金もなくなり文化も衰退していくわけだ
425名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:13:27.75 ID:7M8qH5Rs0
日本の文化を知りましょうとか言って
中学校体育で武道を必修化させた安倍ちゃんは
何も言わないどころか
橋下に接近中ですからねw
426名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:15:22.65 ID:736agS4B0
砂浜にじょうろで水を与えても何もならんよ。
ていうか一部の人に我田引水漏れもせず。
427名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:16:05.25 ID:MVatMLMFO
>>425
中学で文楽を必修化させろと?
428名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:20:05.88 ID:Ai0+Hxmd0
反原発でおなじみの橋下とその支持者は国賊だよね
429名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:20:37.80 ID:7M8qH5Rs0
>>427
伝統的文化の保護を訴えるべきって言ってるのが分からないのか?
橋下儲って、こんなのばかりだね
430名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:21:41.93 ID:S4hJBrF80
まさに、文化を人質にとった官寮発言。
ユネスコは、文化を食い物にする国際官僚機関そのもの。
世界遺産などで、おいしい金や接待と満喫する運動はやめろ。
ユネスコは文化をネタに世界から利権を得ようしている。
フランスとかの真似はいらない。
日本は日本の考え方がいい。
アメリカ、中国、フランス、チュニジア、エジプトとかの例をだして
それらの国を一部を知っていると、いい加減なことネタにするな。
「フランス出羽の守」などは、日本にはいらない。
431名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:23:00.61 ID:e0CjlVqHO
伝統文化だからといって保護する必要はないだろ
需要も人気もないもんは潰れるのは当たり前
432名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:23:34.76 ID:HlBsqJ8f0
伝統文化好きは変質者とか言ってなかったか?w
433もっこす:2012/03/26(月) 21:28:11.82 ID:ztdwP7A40
すべての舞台芸術が使ってる「クローズアップ」「フェードイン」「フェードアウト」などの技法はすべて文楽から来ている。
文楽なくして、近代舞台芸術も映画もない。
434名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:29:40.55 ID:xEfNzrST0
補助金きったら本当につぶれるのか見ものですねw
435名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:31:13.33 ID:+T7QZ3RP0
仕事仕事で余暇時間がない。
伝統芸能に触れる機会がない。
最近は正月も休みなしなんてあるし
正社員は忙しくて見にいけない。
非正規は貧乏で見にいけない。

そしたら補助カットか…

住みにくくなりましたw
436名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:32:28.09 ID:vsrTZG/D0
>>432
10年近く前のサンジャポの発言か。その時の状況を詳しく教えてくれ。
437名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:34:08.01 ID:/JfueKZN0
>>386
>単細胞動物はすべての生命体のルーツだが、お前は単細胞動物を
>神のように崇め奉るのか?

詭弁の典型だが、それにしても譬えが稚拙すぎるな

>人間の祖先はアウストラロピテクスだが、現代人はたぶんこの猿と
>であったら「なんて頭が悪いマヌケな動物だろう」とバカにしやしないだろうか

お前は無知すぎる。
アウストラロピテクスは猿でなく人類だよ
438名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:34:14.81 ID:5nSs6YHH0
40年日本で生きてきてCMとかTVの数分程度の紹介とか除けば、
文楽、歌舞伎、能とか1度も見たこと無いわw
極一部の爺婆の社交場でしかないし、全然国民に親しまれて無いだろw

全然面白そうにも見えんし、血族だけの閉鎖的な社会で、海老ゾウ他
下品でドロドロの人間関係の世界とか、あんなの恥だろw
439名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:36:02.91 ID:ME/N9sSB0
刀鍛冶の保護なら賛成するが文楽なんてDVDに保存して図書館で閲覧が一番だろ
440もっこす:2012/03/26(月) 21:39:40.99 ID:ztdwP7A40
>>438
公言するなよ。
「あたしは無知よ」と言ってんだから。
441名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:40:09.53 ID:dsS9xwJLO
戦後日本人って伝統、文化、歴史の重みとか知らないよな
尊ぶってことを知らないのは2流3流以下の民族だわ
442名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:40:15.84 ID:xEfNzrST0
>>433
だからどうしたんだよw
昔の文楽はそうやって新しい技法を生み出してきた、それは存在意義のあることだったと思うよ
だが今の文楽はこれからなにも生み出す事はないんだよ
443もっこす:2012/03/26(月) 21:42:03.23 ID:ztdwP7A40
>>442
古典の技法を知らないと新しいのも生まれないよ。
444名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:43:24.70 ID:vsrTZG/D0
>>441
愛国心同様、そういう知識って教えられなくても自然に湧いてくるものと信じられているから
仕方ないんじゃないの?
445名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:43:30.03 ID:THp3uYSK0
とにかく大阪の予算でやるこっちゃねえ
大阪市民の全権委任を受けた橋下市長がおっしゃってんだ!
文句のある奴ぁ大阪から出てけって!!
446名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:44:54.21 ID:0KBZN4v5P
人形劇 三国志ぐらい観たことあるだろ。
あれは、文楽の延長上にある人形劇。
人形が、曹操になり、劉備になり、孔明になる。
あれはすごかった。
447名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:45:30.67 ID:HrB1cNks0
アウストラロピテクスを崇めたい連中は崇めればいいんじゃね?
448もっこす:2012/03/26(月) 21:46:11.31 ID:ztdwP7A40
>>445
心配しなくても、人も仕事も減ってるだろ?
449名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:47:09.62 ID:OhL1cXpl0
いつもフランスの例を出す人はもらう側だけ言うが
フランスは育児休暇は企業の義務、養育費補助も義務
託児所やベビーシッターも企業負担、夏季休暇も必ず有給
負担してるからできる、日本も企業も国民も負担すればできる
450名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:48:21.10 ID:Kh1O0Nsl0
これは微妙なところだよな
大阪市としては、文化維持のために全体が潰れるようでは意味がなく、故に切り捨てるのもやむなし
文化人からすれば、不景気の一つ二つでウン百年の歴史が切り捨てられるのは納得がいかない

つまるところ、大阪市は補助金削減を遂行し、国やユネスコが相応分を補填すれば良いのだろうけど
451名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:48:44.40 ID:gwAqnfQ50
>>441
土人は尊ぶってことをよく知ってるよな。
実際、前史時代の人類はカミナリを恐れたり
神を畏怖したり悪魔を怖れたりした。

東西の中世時代なんか見てると、恐れてばっかりだ。
いろんな畏れ尊ぶ対象があって大変だったと思うよ、中世時代の人間とか。

教会の権威を恐れ、大名の権威を恐れ、神を恐れ、悪魔を恐れ、幽霊を恐れ
森羅万象をおそれた。
452名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:48:50.46 ID:icO+EzkP0
>>443
その理屈は分かるがだったらどの分野の文化にも平等に税金を
投入しろって話になるし中高年が知らないような若者向けの
音楽や演劇に漫画にもってしないといけないが無理だろ
現状では生活保護を受けてる人がもっと寄越せと言ってるのと同じ
453名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:49:15.43 ID:vsrTZG/D0
>>449
それらの恩恵は大阪の公務員は受けているよ。企業と納税者の負担でな。
454名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:49:16.84 ID:MeU95KHa0
ヒト、モノ、金を呼び込め!「大阪文化首都祭」開催を提案
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120326/waf12032612080006-n1.htm

コイツは、頭可笑しいの?
それともクスリでもやってるのか?
455名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:49:46.74 ID:L+TJU2jL0
コストカットしかできないんだからしょうがないw
456名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:50:39.24 ID:xEfNzrST0
>>443
別に今の文楽が残ったってもはや変わらないよ、もう受け継がれ終わった代物
すべての文化を保護して残してきたから今の文化があるわけでもない
457名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:51:28.45 ID:THp3uYSK0
コストカットしてくれと橋下市長を選んだんだから!大阪はもうこの路線でいいの!
それで文化が壊れようがなにしようが構わんって!大阪はこうなの!!
458名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:51:41.73 ID:8gFl0/5R0
>>438
同意。生まれてこの方一度も見たことないし、たぶん一生見なくて困らない。
ニュースでちらりと紹介されたりするけど、何一つ面白そうと思える要素が
ないからな。
ああいうの見るなら、同じ催し芸でも凄いマジシャンの手品でも見たほうがいいわ
459名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:52:08.98 ID:0KQNdqAI0
半島の世界遺産とか見てると

ユネスコの存在価値ないよねw

調査能力ないだろwww
460名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:53:15.25 ID:OhL1cXpl0
フランスは海外の伝統文化も補助してる
毎年アンコールワット修復費も出してる、ピラミッド保存にも出してる
アルジェリアの教育やベトナム文化補助もしてる
大阪の人に文楽教育が足りないから、こういう政策が出てくる
461名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:53:51.26 ID:xEfNzrST0
>>446
あれは面白かったな、みてたわー
ああいうのやる時に新しい技法とかうまれるんだろうね
462(´・ェ・):2012/03/26(月) 21:54:04.13 ID:yB4zLgzL0
協会の問題って何だろう、じゃあどんな協会ならいいんだろう。
じゃあ、協会を保護せずに技能を保護する対案を出したまえ。
463名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:54:32.50 ID:Ufdl7z+s0
そんなに伝統や継続性が大事だと思うような奴は、縄文土器と青銅器を
現代でも使っておくべきだろ。
あるいは本も和綴じで本を読め。


捨てていいような文化、ほっとけば斜陽するような文化は捨てろよ。
必要とされてないってことなんだから。
俺は縄文土器もいまさら使いたくないし、ステンレス製の器具で満足してるので
青銅器には用は無い、和紙と和綴じの書籍も必要としてなければ
雅楽のかわりに西洋風のバンド音楽で満足できる。
464名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:54:40.81 ID:T5OH7Ihs0
補助金をもらって当然という考えが理解できない。
寄付をつのるなどではダメなのか。
465もっこす:2012/03/26(月) 21:54:43.77 ID:ztdwP7A40
>>456
天皇家のルーツが4世紀までしか分かっていないって知ってるか?
簡単に伝統は潰しちゃいかんのだ。
466名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:55:01.19 ID:THp3uYSK0
能狂言と歌舞伎は若い頃に嵌って随分見てきたけど
浄瑠璃なんざとてもじゃないが見る気にならん
467名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:55:18.57 ID:WvUYPsBa0


  日本の文化にはお金だしませんが


   「君が代を立って歌ってるかどうかの 口びるチェック」 とかいうどーでもいいことには

   ものすごいコストと人員をかける、


  カルト ハシゲ w
468名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:56:44.83 ID:z7X5+l970
>>13
全く同意。
469名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:57:56.06 ID:vsrTZG/D0
>>467
> ものすごいコストと人員をかける、

ものすごいコストと人員?ははは。
470もっこす:2012/03/26(月) 22:01:08.71 ID:ztdwP7A40
誰か、文楽協会問題を解説してくれ。
471名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:01:08.96 ID:L+TJU2jL0
何故か大阪だけ文化大革命みたいになってきたなw
472名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:01:24.29 ID:dsS9xwJLO
>>451
多分尊ぶことを知らない奴らって大体がお前みたいに傲慢なんだと思うわ
伝統や歴史はずっと守ってきた人たちがいるから遺ってるんだってことに少しは敬意を持ってみたら?
今をたかだか20年だか40年だか生きた人間が傲慢に切り捨てていいもんじゃないよ
473名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:01:41.65 ID:BWOb7MKsO
橋下オワタ\(^o^)/
474もっこす:2012/03/26(月) 22:04:20.65 ID:ztdwP7A40
>>473
終わらんよ。
一年以内に国政に逃げるよ。
大阪を壊すだけ壊して。
475名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:05:27.88 ID:CRUw9Bih0

スレタイが恣意的で嫌になるなぁ
476名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:06:23.78 ID:xoDG5hIa0
比較対象を間違えてるだろ。
フランスの服飾品の特徴
・莫大な雇用を生み出している
・世界中に「大量の」顧客がいる
・大規模な産業であり、存在することでフランスは得をしているのであり
 「それをすてるなんてとんでもない!」
・ルイヴィトンのバッグを持って先進国の首都の目抜き通りで「どこの企業のものかわかります?」
 と声をかけて聞いて回れば10分以内にヴィトンのブランドを知ってる奴を見つけるのは至極容易

文楽の特徴
・ごく一部のニッチな雇用しか生み出していない
・世界中に「ごく少数」の顧客しかいない
・どう見てもチンケで小規模な産業であり、消滅させないと経済的なお荷物になると自治体から嫌がられている
 「早くこんなゴミへの支出を打ち切らせてくれ」
・文楽を流したノートパソコンを持って先進国の首都の目抜き通りで声をかけてまわっても、これがなんなのか
 理解できる人間に行き当たるのは望み薄。「オー、イズディスジャパニーズパフォーマンス?」とでも
 あてずっぽうで言ってもらえればお慰みである。
477名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:08:19.24 ID:vsrTZG/D0
>>470
ttp://www.bunraku.or.jp/yakuin.html

こういうちっさい役員名簿しか載せない問題
478名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:09:24.17 ID:xEfNzrST0
>>465
文のながれがよくわからないよ
それに補助金やめたらつぶれるわけでもないのに、、、

俺に言わせると文化と決め付けること、補助金が文楽を殺してるね
文楽なんてはやり廃れを繰り返す中で変化し熟成され生き残ってきたものでしょ
今の文楽なんて伝統にこだわりすぎて変化をあきらめたようだ
こんな死んだ文化を生かす価値はないと思う
そして補助金では生きた文化は生まれないとも思うね
479名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:10:06.97 ID:OhL1cXpl0
文楽を捨てたら、日本は終わる、日本の文化、歴史、伝統は
文楽中心に動いてきた、単なる土民国家になる
宮台の言う、しゃくれた田吾作国になってしまう
480名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:12:19.95 ID:fzD0xe7a0
>>13
文楽は世襲じゃないっちゅーの!
481名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:13:25.68 ID:oXv9l/i20
>日本の文化、歴史、伝統は文楽中心に動いてきた
そんだけ必需品なら、需要が消滅するってことはありえないから
遠慮なく補助なんか打ち切ってよかろw
莫大なニーズがあるはず。
本当に中心になって動いてきたのなら、ね。

中心じゃなくて記憶のかなたに忘れ去られようとしてるから
補助金にダニのように寄生しないといきていけなくなったのと
違うんかとw

たとえば、毎日、食事の中心、主食としてパンを食う民族が
小麦が消滅するのを、気がつかないわけないだろ大パニックになる
それが「中心になって動く」ということの本当の意味だと思うが

ひっそりと終わりつつあるようなもんが、中心になって動かしてきた
ものなわけないだろw
482もっこす:2012/03/26(月) 22:14:57.70 ID:ztdwP7A40
>>478
キーワードは「伝統」だよ。
3世紀の邪馬台国とつなげようとする乱暴な流れもあるが、近代王政のルーツは大事だ。
483名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:18:19.10 ID:IbIBMG8V0

文化の違いを押し付けられても
484(´・ェ・):2012/03/26(月) 22:18:53.13 ID:Gyn6IHih0
22年度、国立文楽劇場(客席数731)の総入場者数は9万2千人、
国立劇場(客席数560)の有料入場率は各公演83〜99%

国立文楽劇場だけでこれ、随分頑張ってるな。
これの何所らへんがニッチで極少数の顧客なのか。
ただのモノ知らずではないだろうか。
485名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:19:19.76 ID:23X7K4vI0
>>474
行かないってww。
自らが議員になる必要がないように維新を作ろうとしてる。
キングメーカーの方が動き易いし、影響力を行使できる。
橋下が直接乗り込むのはまだずっと先。
首相公選制を求める国民の声が高まった段階からだよ。
486名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:20:25.19 ID:MI7g8Cei0
>>484
頑張ってるのにたかだか二千万の補助金なしじゃいけないものなのか、とも思うが
487名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:22:06.52 ID:rriOB4a80
>>484
9万2000って、そんじょそこらの中堅少年漫画の売り上げより少ないな

ところで、比較に出されてるフランス文化だが、フランスワインは
1年にボトルにして1.5億ボトルぐらい出荷するそうだが。
フランスのワインがフランスおよび世界中で1.5億本飲まれてる間に
9万人をほこるようじゃどないもならん
488名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:23:18.13 ID:xEfNzrST0
補助金がなくなった文楽にこそ未来はあるよ
変化をおそれなかったらやれることなど山ほどある

これほど交通網が発達した現代だ、いくらでも外にでていける
昔の決まった場所でしか公演できなかった時代とは違うのになんで大阪に凝り固まってんだろうか
地方巡業簡単にできるじゃない、そしたらもっと文楽に関心もってもらえるじゃない

現在の新しい技法も取り入れたら新しいものも作れるじゃない
できるのになんでしないんでしょうね、それは伝統・文化を守らなくてはならないと勘違いしてるからだよ
文楽が凝り固まったのは近年だよ、それまではずっと変化してきたのにね
489名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:24:10.39 ID:OlDFAm7U0
文楽好きで補助金も必要だと思ってるけど、丑と同調したくないわー。
ま、反橋下ってだけなんだろうけど。
490名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:24:56.00 ID:ETQ44No30
別にフランスを例にあげなくてもいいだろ
日本の現代風景は誰も好ましいとは思ってないだろ?
とっととあの電柱だのガードレールだのをどうにかしろよ
景観が日常生活に与える心理的影響面をもっと考慮するんだ
文化うんぬん言うならね
491名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:25:25.48 ID:xwSm2y100
大阪市っていうより国で補助した方がいいってことだろ
492名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:26:51.76 ID:R1U0PIhP0
>>484
いまや完全にロートルになったガンズンローゼスの海外ドサまわりの
ツアーだってもうちょっとは客を集めそうなもんだな
493名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:27:37.45 ID:1digYrthO
>>488
いや、旅費って意外と高いだろ?
494名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:28:09.67 ID:v8evBt570
なんだまだやっていたんだ。3年前ぐらいから中共が京劇復活に力をいれているし、
その他にも赤化革命や文化大革命で失った文化・伝統を取り返そうとしているけど、
後継者が死んだりして困難を強いられているそうな。同じことは半島にも言えて、
捏造までして宮廷ドラマを作ったりしているのはご存じの通り。
砂漠化したところを森に戻すことがどれほど大変かということだな。
495名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:28:16.53 ID:bHIQ1Q3/0
昔だけど、宇崎竜堂とかとコラボしてがんばっていた時期あったんだけどな。補助金もらえるからかもしれんが
そういう努力しなくなったね
496(´・ェ・):2012/03/26(月) 22:30:22.94 ID:Gyn6IHih0
>>486
> 「今回の文楽に関しては、大阪市の補助金の問題になっているが、私は国が積極的に文化予算を増やすべきだと思う。
>他国に比べて日本の予算は少なすぎる。民間の寄付の優遇制度も整っておらず、仏や韓国に比べて格段に少ない。
>財政赤字で予算は厳しいだろうが、『無形文化遺産』は世界的に普遍的な価値を持つという意味であり、世界の宝。
>大阪だけではなく、日本全体で支えるべきだ。大阪だけの問題ではない」

まあだいたいコレに同意。

>>487
ワインなら日本酒か焼酎とでも比べたらいいんじゃないか?
なにをしょもないことを。
497名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:31:45.84 ID:EePZ1hGg0
補助金でたすけておいてもらって文化ヅラするのもなんだかと思う。
補助金もらってるような連中はむしろデカい面しないでもらいたい。


補助金に強く依存することなく、マーケットの中で揉まれてるにもかかわらず、
高い賞賛とサービスへの対価でビジネスを成り立たせるような文化コンテンツは
尊敬すべきだが。

俺は補助金漬けの文化の担い手なんてのは「文化乞食」と見下してもいいと思ってる。
なぁにが文化だ。
498名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:34:05.05 ID:dhwZehda0
街道の連中に伝統文化への理解を求めるほうが間違い
499名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:34:14.70 ID:Vixk5QHB0
文楽がなくなるとどうしても困るってやつが政府にかわって文楽に補助や寄付を
くれてやればいいだけじゃないか。
本当に本当に大事なものなら、多数の支持を真に受けてるなら、そういうことだって
できるはずだろ。


もちろん、俺は趣味じゃないしこんなものを鑑賞できなくなっても何一つ
困らないからビタ一文ださないが。
ほっといたら消えるようなもんは、大事だとわめいてる連中にとっても
実はたいして大事でもないし、世の多数はどうでもいいと思ってることの証拠だよ。
500もっこす:2012/03/26(月) 22:36:11.08 ID:ztdwP7A40
>>497
日本人の感性が貧しくなっているだけさ。
生活が豊かになれば、戻ってくる。
501名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:36:17.04 ID:Qark4nYGO
橋本はよく気づいた
外国人が京都ばかりいくように
日本の風景って見てられないんだよ
街並みを楽しむ
とか
もはや電工掲示板とコンクリートの町並みだもの
こんなんで誰が観光来るんだよ
502もっこす:2012/03/26(月) 22:39:24.17 ID:ztdwP7A40
>>499
メセナとかボランテイアとか知ってるか?
それがあるから、かろうじて生き残ってる。
503名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:40:13.36 ID:Vixk5QHB0
>>502
知ってるけど、だからメセナが集められなくなって消えうせるようなもんは
「しょせんその程度のもんだった」ってことでほっとけばいいだろうって
話なんだが。
504名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:42:45.54 ID:4ll80/1/0
敗戦国の文化と戦勝国の文化が同列で語れるわけ無いだろ
あほか
505名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:43:47.32 ID:Z6F8HiHH0
これ国が支援して、東京に移転すべきだよなあ
506名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:45:49.77 ID:bNlyQVIn0
日本には物的資源ないし文化で成り立ってるもんな
507名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:47:27.43 ID:MeU95KHa0
>>488
一律カットしないから胡散臭いんだけどさ
吉本には、情掛けてみたり
508もっこす:2012/03/26(月) 22:48:30.90 ID:ztdwP7A40
>>503
伝統を守るのは、民族としての抵抗だ。
日本占領下でも朝鮮文化は消えなかった。
アメリカ占領下で消してたまるか。
509(´・ェ・):2012/03/26(月) 22:49:33.46 ID:Gyn6IHih0
こういうモノは観光客誘致に使えるんだがな、大阪は全く活用してない。
京都の連中なんて随分えぐい、、じゃなくて随分連携して商業利用してるのに。
まあ、選ぶのは大阪人だし好きにしたらいいか。
一連の騒ぎや需要を考えると、残念だが大阪を捨てた方が伸びしろはあるかもしれないな。
510名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:49:39.43 ID:MeU95KHa0
>>503
誰しも税金に集って生きてるんだけど
オマエが意識しなくてもさ
そういうことに気が回らないのって、恥ずかしいとこだと思うよ
511名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:50:16.03 ID:Xo8kScp70
橋下はとにかく削りたいだけ、何も考えてない
512名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:50:22.55 ID:dQexc7FD0
文化を滅ぼすのは昔は極左のやることだったがな
513(´・ェ・):2012/03/26(月) 22:53:38.67 ID:Gyn6IHih0
新自由主義=新共産主義

こういう風に思ってる。
514名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:54:24.81 ID:FDnpykod0
日本の伝統文化は守った方が良いと思うぞ。
在日朝鮮人の優遇措置を廃止したり公務員を削ってでも守るべき価値がある。
こういう事をやると橋下知事はニセの保守だと感じる。
勉強さえできれば良いと言う育ちの悪さも感じる。
515名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:55:53.49 ID:GGHIeIPp0
歌舞伎とか能とか、日本人が見ても意味がわからんのに、外国人にわかるのかよ。
516名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:56:22.96 ID:C/7ThLKL0
文楽の2000万程度の助成金は削ります
かわりに道頓堀プールは10億以上の金をだして建設しますではな
それこそ、そんなプールに税金つぎ込んでまでやる必要あるのかと
別に無駄な支出を減らすコストカッターなのではなく、
橋下は無教養だから文化政策がわかってないだけだろ
その時々で適当に大衆に迎合してるだけだよ
517名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:57:51.32 ID:Z6F8HiHH0
>>515
おまえに教養がないだけだろ。ポピュリストが
518名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:39.28 ID:FDnpykod0
写楽とか、日本が明治維新で捨てた日本のアートをアメリカ・シカゴ美術館とかが
全部に近いくらいもってるんだよね。
他にもフランスとかヨーロッパに日本の伝統文化、工芸が大切に保管されている。
日本人より、欧米の方が日本の伝統文化の価値を良く知っているみたいだ。
橋下さんみたいな価値観の人が増えるのは日本人の文化レベルが下がるかもね。
彼の政策は共感するものもあるけど、残念だ
519名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:06:20.19 ID:5IDMYT0p0
橋不が芸術に理解がないのは、
君が代の下手さ加減を聞いてもわかるワ
520名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:25.46 ID:W5jSt2nc0
大体、文化庁なり、行政なりが手を出すと
文化財はボロボロになり、伝統芸能はただ延命され、コンテンツは勢いを失う
521(・o・)文化だけじゃない:2012/03/26(月) 23:10:58.74 ID:nU1rxxLrO
>>1

(・o・)フランスは空母も 核兵器も持ってるんだがな


522もっこす:2012/03/26(月) 23:13:25.11 ID:ztdwP7A40
>>519
君が代は、音痴発見器の別名があるよ。
作曲者が投げ出したので有名だ。
523名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:14:34.98 ID:VkFlTiEB0
庶民の娯楽だったのに教養人様しか理解不能な点で
文化として完璧に死んでしまってる
524名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:15:04.86 ID:EOtjG3Eg0
じゃあフランスが金出せよ
525名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:29.80 ID:VkFlTiEB0
伝統文化ってのは教養人サマたちが低学歴無職たちを
馬鹿にして嘲笑するための道具でしかないんだよなぁ

そんなもんに税金突っ込む意味ってあるんだろうか?
526名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:18:32.77 ID:lVA+R0b50
日本は文化と予算を利権に変えてるからな
主に無知無能なキチガイ団塊のゴミどもが
527もっこす:2012/03/26(月) 23:19:42.11 ID:ztdwP7A40
>>523
伝統武術と同じだよ。
意味不明動きにも意味があるんだ。
528名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:22:48.74 ID:VkFlTiEB0
意味不明な動きにも意味があるんだって戯言は土方の効率上げてからやれよ
529名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:28:15.10 ID:xWl5/gnk0
>>525
低学歴無職だから馬鹿にされるのではなく、文化や芸術を解せない無知蒙昧さを馬鹿にされてるのだよ
感性や教養に学歴や職は関係ない
むしろ無職なら教養身に付ける暇がいくらでもあるだろうに
530名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:28:24.30 ID:YqpfnZyv0
文楽のことはよく知らんけど、近松門左衛門だろ?
大阪とは縁が深いんだから予算カットは残念だな。

世襲の歌舞伎と違って実力主義らしいから個人的には応援したい。
531名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:29:40.46 ID:UgkuG0/i0
高すぎて庶民が一生見られない文化なんて、滅べばいい。

532もっこす:2012/03/26(月) 23:30:12.94 ID:ztdwP7A40
ある柔術の流派で人差し指を曲げて、空をきってから投げる型が残ってるが、最近わかったことは、ちょんまげを引っ掛けて投げる動作だったそうだ。
曲げを結わなくなっても型だけ残った。
533名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:30:38.82 ID:CehwC0D90
夕刊見たら、大阪を文化都市にするため大阪城公園に光の大噴水作るとか書いてあったわ
中之島芸術島計画とか、もうね…
534名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:35:32.35 ID:YqpfnZyv0
>>531
をいをい、文楽は安いだろ。
535もっこす:2012/03/26(月) 23:47:50.99 ID:ztdwP7A40
橋下は、大自然こそ文化と考えている。
つまり、大阪を破壊してこそ文化は復活する。
536名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:54:11.85 ID:lf8pK4nF0
「人は、パンのみにて生きるに非ず。」
つまり、橋下はキリスト教より劣る・・・と。
537名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:55:49.21 ID:UgkuG0/i0
>>517

若者に金を与えず、教養を持てと言うのは無理だろ。

若者に金を与えてないのだから、文化も又消え去るのは自然の摂理だ。

538もっこす:2012/03/26(月) 23:59:46.42 ID:ztdwP7A40
>>537
小泉が言った。
「カスミを食え」
539名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:03:13.62 ID:oP3DZEcb0
結局、デフレレジームの権化で、しかもポピュリストだった橋下。
こんなのが国政に進出なんかしたら、本格的に日本は終わるぜ...
540名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:04:34.67 ID:23X7K4vI0
いまは協会に天下った元公務員に給料を払うための補助金になっている。
渡し切りで毎年予算を組む助成はもう全廃でいい。
そのかわり目的が明確な個別の助成を申請に基づいて行えばいい。
そして精算書による報告を義務付けるべきだ。
541名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:04:35.78 ID:kKTuIoyY0
若いとき「こんなもの」と思っていたものが、
ある時、解るようになったりもするんだよね。
橋下さんはそのへんが解っているのかな。
542名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:07:01.38 ID:y77U0+/50
まぁまずその転化して成功してるのを赤字の無い他の都市で見せてからだろ。
わざわざ大赤字の市でやる必要なし。
543もっこす:2012/03/27(火) 00:08:12.29 ID:Gx3lsmXW0
外遊する機械も増えるだろうにね。
世界で馬鹿にされる大阪市長か。
544名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:15:35.95 ID:sR8tP2gy0
>>1
文楽協会への補助金を削減して、文楽の観客に補助する方針だろ。正しい。
545名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:16:01.25 ID:ETsy1fdg0
大阪に文化なんていらんわ
喰い物とお笑いで十分だわ
546名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:16:46.21 ID:M5ZJqIYn0
>>139
フランス人がアメリカの富裕層による文化支援を批判するのはヘンだ。

それならフランソワ一世が支持したレオナルド・ダ・ヴィンチを生んだ
イタリアルネサンス時代におけるメディチ家の役割をどう評価するのか?

メディチ家などの大富豪がいなければ、南欧のルネサンス運動が起きたか
どうか、非常に疑わしいだろう。

芸術にパトロンは絶対に必要だよ。

富裕層による支援がないなら、その代わりを国が果たすしかない。
547名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:18:54.33 ID:CrepmULq0
文楽協会へ補助金2000万て少ないのかなと思ったら、要は名前を変えた
天下り役人への給料か?だから橋下はカットしたいのか?
548名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:26:11.55 ID:SBLKikoH0
>>539
大阪でやったことの延長・変形を考える。

まず原発の即日停止命令を出す。
文部科学大臣を任命せずに内閣総理大臣が兼任する。
文化庁をつぶす。
国立大学法人への運営費交付金を一気にゼロにする。
日本学生支援機構をつぶす。
日本学術会議をつぶす。
国家公務員試験から択一試験を廃止して政権党のコネがきく論文試験と面接だけにする。
国家公務員倫理審査会を人事院から内閣総理大臣直轄にする。
経済社会総合研究所をつぶす。
総務省をつぶす。
中央労働委員会をつぶす。
警察庁の予算を増やす。

橋下的価値観ではとりあえずこんな感じかなあ。
549名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:28:01.86 ID:BsAukvGR0

橋下市長「文楽は保護するが、文楽協会は保護しない。」

文楽協会「ぐぬぬ・・・。」
550名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:31:08.34 ID:SBLKikoH0
>>549
いつものように口だけ番長。文楽保護策なし。つぶすだけ。
551もっこす:2012/03/27(火) 00:32:12.34 ID:Gx3lsmXW0
>>548
思いやり予算と言う名の軍事費は?
552名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:42.53 ID:xrj6IYDx0
文楽そのものを切ってる訳じゃなく天下り先になってる文楽協会への補助金切ってるだけだろうw
文楽協会への補助金の多くが天下り公務員の給与に消えてるのにさ、何を言ってるの?
553もっこす:2012/03/27(火) 00:40:47.76 ID:Gx3lsmXW0
協会なしで運営できるなら切るべきだ。
554名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:44:14.62 ID:riJWomLQO
なぜ?大阪市が出すんだ?
555名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:46:57.48 ID:CEPLp/SQ0
江戸時代の御用画家の絵よりも庶民の娯楽物の浮世絵の方が攻勢から見ると価値あるだろ
文化は保護されたり時の権力に支えられたら、つまんないもんになるんだよ
ちゃんとお金払っても人から欲しい思われるものを誠実に作ればいいんだよ
 とは爺さんが表具師だった俺の見方かな
556名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:50:15.00 ID:1/ITXC+gO
反日映画を支援しているようじゃ、予算は減るしかない
557もっこす:2012/03/27(火) 00:51:56.84 ID:Gx3lsmXW0
>>554
文楽は、大坂の旦那衆つまり今の中央財界の先祖がそp立てた文化なんだ。
東京にあってもおかしくない。
美術館ももってけ。
558名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:52:12.44 ID:8ld60x+X0
会員から、ちゃんと年会費とか集めてるのか?
559名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:52:31.12 ID:74MNTyWDO
こういったピンチはチャンスだと捉える
もうちょっと開かれた物にする
って考えはどうだろう
560名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:54:16.84 ID:F2iaa/Mh0
橋下は大阪の底辺出身だから、高級な文化や教養のある文人の世界への
コンプレックスがすごい。

ようするに弁護士にはなれたものの感性はたこやき土人レベル。

だから、発想と言ってもカジノ、生まれて始めての海外が上海wwwwwwwwww

いくら金があってもローマやパリは敷居が高くて怖いんだろう。
561名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:54:34.37 ID:/WtCBRYT0
予算増やすと天下り先が太るだけだよな。
そういうのよりもサービス残業なくして休日を十分とれるようになれば
趣味の時間が増えて文化やスポーツの産業に役立つ。
562名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:55:33.44 ID:7xoQqSGW0
で、文楽協会の人たちの給料は幾らなの?
563名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:57:56.23 ID:Mimm/QWZO
観客からの収入で運営しろ。
それで食えないならアマチュアで良いやんけ。何で市民が税金から搾取されなアカンねん。
564名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:58:06.85 ID:MzgArbEJO
>>555
江戸の町人が果たして江戸時代の「庶民」だったかどうかは
かなり疑問の残るところではあるがな。
565名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:00:58.70 ID:WDyaXy6e0
「能、狂言が好きな人は変質者」って言って、番組下ろされたことあったよね。
もうすっかり過去の出来事だけど。
566名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:01:13.25 ID:w7L0P6AB0
しかしねらーって自分に関係ないもの、興味ないものには
本当に容赦ないというか、冷淡というか・・浅ましいな

これが児童ポルノ法案だと突然ヒステリックに反応するくせに・・
567名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:02:11.41 ID:OW1ai8M20
技術を持った人間の生活を保護するだけならおk
まったく役に立たない天下り理事長が2000万とか貰ってるんだろどうせ
568名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:02:28.35 ID:68zobEYk0
>>1
今は我慢せえ!
朝鮮学校と一緒で、ゆすりたかり連中が闊歩しとる。
569名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:03:05.71 ID:PHpD3mvt0
文楽は他の日本の伝芸に比べ世襲血筋は関係なく
一般庶民でも努力して継承できるのが素晴しいのにね
権力と金が集中する家元制度とか無いし
570名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:03:06.17 ID:HNcAhTnLO
>>559
大賛成。
571名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:05:20.16 ID:S3ueeFoi0
中国地方の神楽のようになれんのかね

元々集落の有志が舞う、ちょっとした娯楽でしかなかったが
いつの間にか多くの見物人が全国から集まるようになっている

税金等投入してる訳でもないから、
消える神楽もあれば、残り、そして生まれる神楽もある。
それを含めて文化じゃないのかなあ。
572もっこす:2012/03/27(火) 01:06:10.94 ID:Gx3lsmXW0
文化は金では買えない。
現代美術間を作るには20年の作品収集が必要だ。
全部東京に行くのか。
いいけど。
573名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:07:54.75 ID:+5Tpm0ch0
>『無形文化遺産』は世界的に普遍的な価値を持つという意味であり、世界の宝。

それほど素晴らしい文化なら
補助金なんかに頼らなくても十分やっていけそうなものだが。
574名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:09:14.50 ID:qb0twelF0
橋下よ自分のことまずちゃんとやろうぜ。

1捏造リストを利用し違法なやり方で強引に調査した責任。
2捏造リストを見抜けず維新の調査能力の信用を失墜させた責任。
3そのために維新より組合のほうがまともに見えるようになった責任。
4したがって、この件で維新は市職員の追求はできなくなった責任。
5僕(維新)は悪くない、悪いのは捏造職員(市民)だとごまかしていう代表者無責任。
575名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:10:32.37 ID:xoS1zal5O
だから、ボークス社とコラボでベルサイユの薔薇でもやればすぐに稼げるというのに。
576名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:13:58.69 ID:B6ELqBbX0
>>95
普通に古い人形のほうが美形だし精巧な作りで可動性が高い。
577名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:14:31.29 ID:ze+sVmvF0
国力に転化しないから、文楽よりもっと冷遇されている有望な分野に力を入れればいい。
文楽は、いままで散々市民の生血を吸ってきたんだから、もう充分だろ。
あとは、自分達自身で甘えないでやってくれ。
578名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:19:29.46 ID:YqURrFDuO
フランスの文化って
なんだろう
オペラとか
579名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:20:55.74 ID:g/Py0IJU0
賛成、なんの生産性もないものに金使うな
580もっこす:2012/03/27(火) 01:22:11.00 ID:Gx3lsmXW0
>>578
あそこも王政だったんだ。
財力にかけて、世界中から美術品を集めてる。
581名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:24:00.75 ID:Ia69ekcz0
借金が1000兆円も有りますからね。ええ加減ではアカンのですよ。ベーシックインカムで生活保護も廃止です。
582もっこす:2012/03/27(火) 01:24:52.21 ID:Gx3lsmXW0
>>578
一度、フランス料理のコースを食べてごらん。
6万でまとこなコースあるだろ。
583名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:25:36.02 ID:j49fmjHE0

何がユネスコだよ
お前が出せボケ
税金にたかってんじゃねーぞゴミ屑
584名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:25:42.83 ID:Mfk+3X0VO
>>574斜めから見る癖有るのか?
585もっこす:2012/03/27(火) 01:27:02.26 ID:Gx3lsmXW0
>>581
小泉もベ-シックンカムやると言ってた。
未だ、やってないが。
586名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:27:23.60 ID:87TRKUAqO
国力にするなら国策でやれ
地方がやるな
587名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:27:31.89 ID:d+mU7xSQ0
>>573
そうだな
吉本のお笑いみたいにねw
588名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:28:12.14 ID:x+2CuVpX0
日本国民がおしなべて評価する国宝だというなら、
市如き矮小な組織でなく、国家そのものが面倒みるのが筋ってもんでしょう。
記事の中の人も、そうしろと言っているわけで。
589名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:33:22.93 ID:jGuAsbCR0
自治会の権力拡大、会費が馬鹿高く膨れあがるなんて有ってはならないこと
ましてやここはフランスではない、全く異なる財政システムだ
590名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:42:51.66 ID:7oWuht59P
ユネスコはサヨクの巣窟。耳を貸す必要ない。
591名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:48:12.74 ID:bo+qesBx0
文楽もそうだけど、お能なんか執心からの解放みたいな仏教的テーマが入ってるから、外人さんに分かるのかなー?
日本人のオレですら事前に謡の台本に目を通して、やっとこさ話についてける程度なのにw
ちなみに、江戸時代あたりまで、お寺の再建の勧進物とか別にして、見るのはタダだったとか、、
ウソだったらゴメンだけど

ついでながら、シェイクスピアとかの演劇の見料だって、庶民が何度も通って観ることのできる値段だったとかって何かの本で読んだけど
伝統芸能だけじゃなく、オペラや演奏会、今の日本は気楽に見れる料金体系にないと思う
経営も大変なんだろうけど、経営努力もお願いしたい
592名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:51:14.25 ID:7oWuht59P
>>591
>文楽もそうだけど、お能なんか執心からの解放みたいな仏教的テーマが入ってるから、外人さんに分かるのかなー?

わかるだろ、スターウォーズのジェダイそっくりだ。
593名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:51:53.77 ID:+NCJpqXx0
他の先進国は寄付で賄ってるんじゃないのか
594名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:51:59.83 ID:ijQwEZt90
>>591
>>伝統芸能だけじゃなく、オペラや演奏会、今の日本は気楽に見れる料金体系にないと思う

ですよね。ほんと同意です
595名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:57:12.91 ID:YqURrFDuO
日本の場合
大金持ちがそっち方面に金を出さないしな
近代合理主義の権化みたいのが多いし
596名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:58:21.63 ID:7d4IDe2R0
>>591
日本のは「大衆芸能」が客を選んで「伝統芸能」になったようなもんだろ。
「伝統芸能」であるために下賎の者なんぞに見てほしくねーんだろw
597名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:20:25.53 ID:WhTfHkgQ0
>>592
>、スターウォーズのジェダイそっくりだ。
そう云えば、そうだね
でも、SWは西洋のお伽話だから、最後はやっぱりハッピー・エンド
お能は演目にもよるけど、救い難いラストとかあるからなー
まぁ、引き合いに出されるのが、ギリシア悲劇なんだろうか・・・
観たことはないけど

とにかく、立派な建物作るより、庶民が気軽に観れるような料金体系にしてほしいです
恥ずかしながら、オペラだって映画とかDVDでしか観たことない
598名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:22:21.44 ID:HlN1izNd0

麻生がアニメや漫画を輸出産業として重要視してたのに、批判したのはマスゴミじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

漫画しか読めない馬鹿って朝から晩まで叩いてさ

何を今更・・・
599名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:26:08.02 ID:cU5PTDGk0
30年くらい昔、NHKで新八犬伝を文楽を使ってやってた。

あれは番組自体も面白いし、人形の色気というかオーラというか恐ろしさのようなものも感じて味わい深い番組だった。
ああいうことをやれば、NHKから金ももらえるし知名度も上がるし興味ももたれるし、地方公演の足がかりにもなる。

そういう生き残るための努力と工夫が足りなすぎるんだよ。

曽根崎心中とか、海外でも翻訳つき(ヘッドホンによる同時上映)で、言葉の障害はない。大人気。
人間関係についての喜怒哀楽なんて、古今東西そんなに違わない。だから共感を呼べる。


もっと関係者は亜いろいろなアピールをする工夫をするべき。

重要文化財だから、人間国宝だから金をもらって当たり前という感覚がだめ。腐ってる。
今回の補助廃止は逆に飛躍のいいきっかけにすればいい。
それができないようなら、残念長柄世の中に無用の長物だったということになる。
600名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:54:48.64 ID:d1SzywqT0
いえてる!
シヴィだとフランスは聖堂もちなんよね!!
ほんとあのボーナスはいいわー
601名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:00:35.02 ID:24q9VSpj0

もう増税はたくさん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
602名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:07:37.64 ID:FPQ+Smr40
文楽なんてつまんない
人形の顔がキモイのよ
萌顔にしたら見に行くかも
お雛さまだってオバアちゃんの時代はキツネ目だけど
あんなの今は誰も買わないでしょ
伝統だって変わるべき所は変わらなきゃ支持されない
603名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:10:12.37 ID:tCy9vmFSO
海外は金持ちが寄付して成り立ってるんだろ
604名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:13:19.77 ID:Gq6EZm5A0
ユネスコが金出すつーのはどうですか
605名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:18:37.79 ID:o09zVIb8P
はあ?文楽?
だっさーーー!
糞しょうもない
キモい
おもろない
文楽なんていらねーよ
キモいキモい
606名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:40:55.84 ID:4TqjWSU0O
>>605
キモさ的には萌えアニメが一番キモいよ。
607名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:54:49.92 ID:jCQyPiK/P
>>1
wwwwww日本を何も知らない外国の人間は
ちょっと黙ってた方が
608名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:57:03.27 ID:3ae9aBb50
フランスの公務員は年800万も貰ってません
609名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:57:54.64 ID:nt0ME6Ac0
意味わからんこいつ。そういいつつ大阪府知事時代どんだけ文化予算カットしてんだよ!!
610名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:58:40.92 ID:mF/+JEiW0
>>578
オペラはイタリアだろアホw
611名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:03:24.49 ID:csgF5IyxO
補助金出して大衆に受け入れられないものを育てて文化なの?Ke-POPみたいですね!!
612名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:03:46.25 ID:elrHdwbs0
フランスは公務員の国
613名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:05:16.70 ID:L2SUydwz0
文明が進化する毎に労働時間は増えてるんだよな。楽になるはずなのに。人間の限界かね
614名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:05:32.92 ID:3y67oki30
>>578
シャンソン
美術
フランス料理
615名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:06:51.79 ID:7NKPFbPcO
何かユ偽フみたいな名前の組織だな、胡散臭そう
胡散臭い橋下と潰し合ってもらえりゃ理想なんだが…TPP賛成するバカは潰れろ
616S ◆KMyTcmL3ws :2012/03/27(火) 04:08:17.07 ID:x7p0f5h70

もし僕が人形使いだったらいくら年を重ねようが演じてるときは自ら決して顔など
出さない。
又、ほんとに文楽の事思ってるなら出せるわけがない。
はっきり言って見るもののじゃまだからです。見るものは操り方の妙を鑑賞する
訳だし誰が演じてるかは分かってみてるわけだから。
最後の挨拶で見せればいいのだ。
特権意識が鼻につく。ふざけるなと言う感じ。いつも思う。だから自ら見にいかない。
617名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:08:57.90 ID:3y67oki30
ユネスコも知らないとか・・・・・
世界遺産も知らないんだろうな
618名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:09:51.34 ID:bgmRa6zG0

潰れる段になってから惜しむ無責任さ

潰れた後は何の店だか覚えてない無関心さ
619S ◆KMyTcmL3ws :2012/03/27(火) 04:10:27.83 ID:x7p0f5h70

文楽の例えば、足使い見てるととてつもなくへたくそなのには笑ってしまう。
足の長さは一定なのにまるでゴムで出来た足のようにズルズルのびて
ろくろっ首のような動きで足が動く。人形に股関節の仕組みがないことが
原因だろうけど。伝統芸だからすごい技術持ってるんだという変な思いこみして
ありがたがってる連中は気の毒だと思う。
話を元に戻すと、一体の人形に何人もの人間が付いてるのに何で一人だけ
顔を出すのかということである。出すなら全員出せばいいものを。

足であろうが手であろうが首であろうがどの動きも大事だろ。なら全員顔出せ。
出せないところ、そこに特権意識きわまれりのイヤーなものをいつも思う。だから
いっそ、出さないでほしいのだ。
620名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:13:33.85 ID:nt0ME6Ac0
あぁ、俺としたことがw酒入ってるせいか勘違いしたw
橋下が日本の予算文化少なすぎって言ったんじゃなく、
橋下の文楽予算補助金カットに対してUNESCO前事務局長がそう批判したわけかw
621名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:15:31.71 ID:KueN26dp0
文楽のような国家的財産を地方公共団体が保護する対象とするのに無理があると思うんだわ
本来なら国が保護すべき対象でしょう
622名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:15:33.31 ID:VYwgjtJf0
これなあ、セミクジラのヒゲなんですわ
623名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:21:43.39 ID:2aiqulh10
なんかアニメを擁護して金稼げない日本固有の伝統文化は死ね
みたいなクズ意見が多いな。
日本はどうなってしまうのか。この辺が真の保守とは違うんだよな、ここの連中は。

たしかに何も考えないで金だけやって利権化してるというのもある。
国がどう使わせるか、海外にも発信させたりとかさ、観光にも生かして、とかだと思うな。
で一部そういうのに反発して独自の難解な表現する奴とかもいて、
みたいな発展のさせ方だろう。
624名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:25:00.26 ID:zDdAtwqXO
>>617
そんなの誰だって知っているだろ。
知ってる自慢とか、お前は中学生かよ。
625名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:26:04.43 ID:3y67oki30
>>624
>>615に教えてあげてw
626名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:35:33.27 ID:rDnelzj+0
戦後の金持ちは農地改革でうまく立ち回った小作人とか時代に乗れた成金ばかりだもんなぁ
10億以上の資産があるのに趣味がパチンコとか。それで文化はきついな
627名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:39:02.97 ID:7d4IDe2R0
当時、最先端、最高の技術で作った人形だったんだろ?
そこに胡坐かいてないで今の最高の技術で作った人形でやれよw
628名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:47:11.06 ID:/9F9L9220
>>民間の寄付の優遇制度も整っておらず
自治体が予算出すより、こっちをキチンとやるべきだろ。そもそもこう
いうのは、カネ持ちが自主的にやるべきだ。
629名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:53:16.47 ID:lAR2UHP90
大阪の文化力がさすがに国力になるってのは無理がありすぎだろ。局地過ぎる
630もっこす:2012/03/27(火) 04:59:40.14 ID:Gx3lsmXW0
>>627
今でも、クジラのひげにまさるバネはなしみたい。
631名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:16:11.85 ID:rj6HMYqK0
政府は日本文化を壊したがってるからな
632名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:19:01.43 ID:EoAiFYcx0
たこやきが国力なわけないだろ。
633名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:24:50.09 ID:vMXxy2nd0
>>623
『萌えアニメ』こそ、日本の新しい伝統文化。ちゃんと金も稼いでるしな。
文楽みたいな、クソツマランものは、早く消えればいいよ。

>>630
『クジラのひげ』を使うのは、文楽人形じゃなくて、からくり人形じゃないのか?
634もっこす:2012/03/27(火) 05:27:52.23 ID:Gx3lsmXW0
>>633
「頭」に使われてる。
635名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:38:27.74 ID:HDMR5+3qO
映画の殿堂はフランス政府が出資している。フランス政府が松本人志の映画を厳格に見極め評価した。松本人志に映画監督の素質があることを認められた。そして巨匠監督になった。松本映画が三作とも特集上映された。異例の快挙だ。
636名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:40:40.69 ID:/GymcUzT0
文楽にどんな価値があるんだか
637名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:43:19.27 ID:7d4IDe2R0
桂文楽 「・・・」
638もっこす:2012/03/27(火) 05:43:45.69 ID:Gx3lsmXW0
>>636
技術、表現、演出など現代舞台芸術の世界のルーツだよ。
639名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:46:42.80 ID:ZxmCTq+e0
おまえら・・・・歴史も文化も無い国にしたいのか?どこぞのチョンみたいに
640名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:47:22.11 ID:vMXxy2nd0
>>634
調べてみたら、そうだった。オレはからくり人形の動力のバネしか、イメージが
なかったからな。
641名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:47:34.61 ID:tUslA+gg0
まあ橋下は文化よりカジノだからな
根が卑しいから金でしか物の価値を測れないんだよ
642名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:50:08.90 ID:HDMR5+3qO
日本は閉塞的で鎖国主義だ。出る杭は打てという慣習がある。才能がある者は海外流出してしまう。日本の悪い習慣だ。だから日本文化は育たなくなり日本人は引きこもり体質になった。情けない民族だ。とても低級の陰湿な民族だ。
643名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:50:53.07 ID:9q+8reYQ0
そりゃUNESCOの人ならそう言うだろ、と。
文化財として保存するなら最低限の経費で良い。
国力にしたいなら、マーケティングをちゃんとしないとね。
644名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:52:43.13 ID:L94MCwGl0
いろいろ削減してるようだけど、その分をどのように市民に還元してくれるの?
聞けば今までタダだったゴミ袋も有料化にして負担増って話じゃないの
橋下さんが肥えるだけ?
645名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:56:59.34 ID:0NItLxQw0
君が代憎しのマスゴミは橋下が何やっても批判する

異様だろ
646名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:57:00.26 ID:ptNV9iWC0
>>644
どういう理由で橋下が肥えるのか教えてプリーズ
647名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:57:29.65 ID:6AdcGMqM0
>>639
まず国がとか言ってる連中には文楽は上方発祥だと言う誇りも何もないんだろ。
それで地方分権がどーとか言ってるんだから矛盾してるわ。
648名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:02:20.30 ID:ZfsNLG8X0
聖域化する必要は無い。
必要ないものは徹底的に見直せ。
649もっこす:2012/03/27(火) 06:02:45.83 ID:Gx3lsmXW0
かえさんから、文楽と美術館とオーケストラをくれ。
650名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:04:44.20 ID:NMbTrfpL0
誇り云々言うなら補助金なんか貰わずやれよ。
651名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:05:19.13 ID:OuNq25F40

今の現状だと削減は致し方ない
国賊の公務員を大幅削減して
余力が出てきたら戻したらいいよ・・・

公務員なのに国賊とは、これいかにwww
652もっこす:2012/03/27(火) 06:07:58.91 ID:Gx3lsmXW0
>>651
大坂だけ、公務員を廃止したらよろしい。
問題解決ね。
653名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:10:48.54 ID:vMXxy2nd0
>>638
嘘吐け。どう考えても、海外ではマペットとかマリオネットがルーツだろうが。

>>639
韓国人の事を『チョン』とか言う人間に、文化の事を言われてもな。文楽はつまらん。
オレもテレビで見た事があるが、あまりのつまらなさに驚いた。妹も子供と一緒に、
学校から文楽鑑賞会に行ったけど、行った人間がほとんど寝てたって言ってたぞ。
654もっこす:2012/03/27(火) 06:14:32.68 ID:Gx3lsmXW0
>>653
映画は文楽の表現技術抜きでは作れないよ。
655名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:15:04.25 ID:/4TBB+tj0
「ハシゲは下賎な生まれで育ちが悪く、教養がないどころか憎悪する」
と、ユネスコに説明したほうが…
656名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:16:10.39 ID:8lEbZI+H0
ユーロと同じようにはいかんよ
657名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:17:41.95 ID:HJJHZ+9X0
例えばさ、阿波踊りあるじゃん。
あれは徳島県が毎年補助金を出してるんだけど
阿波踊りの振興と普及の為に支出してるわけ。
阿波踊りのプロにお金を渡して養ってる訳じゃないのよ。
日本各地で伝統工芸なんかに出してる補助金も、基本的に
普通はそうなんだよ。
設備投資や広告宣伝の補助はしますよ、と。
しかし稼ぎ方は自分で考えてくれないと困りますよ。
稼げない=地域に経済効果が無い場合は、補助金減らすしかないですね、と。
しかし文化財としての価値はありますから、ゼロにはしません。
当たり前の話だ。
658名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:17:53.34 ID:/4TBB+tj0
>>42
昔の人が「人はパンのみにて生きるにあらず」といっているぞ
659名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:20:24.70 ID:/4TBB+tj0
>>65
それを実行してるのがチョン国で、見事スカスカ国家だ
スカスカをよしとするのが大勢なら、わしは失望絶望してしまうよ
660名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:22:01.42 ID:3pJgYYHX0
>>643
ユネスコなんてチョンの捏造文化を登録して中国に睨まれている
金さえ出せばウソも認めるクソ組織
孔子がチョン起源なんてありえない
661名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:22:53.09 ID:zhOwY4Xw0
>>655
しかも国民を小さい時からギャンブル漬けにしようとしてるしな
ここまで心底卑しい人間ってのも初めてみたは
662名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:23:57.29 ID:8lEbZI+H0
逆に途絶えさせたほうが博物館とかに飾って観光客期待できたりするしな
下手に生きながらえさせるよりそういう判断もありじゃねーの
文化なんて次から次からわいてくる泡のようなもんで、その泡の代謝が文化力だろ
保存力上げてもなぁ
663名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:26:52.93 ID:oPf5ig+6O
まぁ文楽なんて他がやらないことやってるんだから金やってもいい気がする
664名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:28:38.03 ID:lf/+8laM0
文化遺産、つまり廃墟で当時の時代の象徴的なものなら、
教育的な観点から維持の補助金は必要だろ。
それと逆に、育っていて需要がある産業として成り立つ
文化も育成として補助金が必要だろ。
市、府、国の行政レベルの重要で補助金のポイントも変わっていい。
665名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:29:05.00 ID:5GRcMaVN0
他所は他所!うちはうち!
666名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:32:09.03 ID:8lEbZI+H0
ギリシャ見てみろよ
結局こういう「文化遺産」が積み重なりすぎると安心感が過ぎるんだと思うぞ
新たに生み出していく気力より守りに入ったり他の文化に浮気したりで自国が空っぽになりかねん

時代的なもんかも知れんけどね
667名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:39:27.90 ID:vMXxy2nd0
>>654
映画は映画だろ。文楽を持ち上げたいのは分かるが、無理やりに関係のないモノを
繋げるなよww
668名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:40:49.13 ID:Ck5Me8L4O
国連予算まわすお
669名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:44:54.86 ID:vMXxy2nd0
>>659
お前は韓国が嫌いだから、『スカスカの国』って思い込みたいだけだろ。映画とか
音楽で、日本よりも頑張ってるじゃん。

しかし、何でどこにでも嫌韓厨が湧くのかな。
670名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:46:55.88 ID:SBp+VerPP
ウヨはことあるごとに「日本スゴイ」って言いたがるのに、何で文楽の価値は
認めないんだ? あれこそ、世界最高峰の人形劇だよ。

顔のギミックとしては、目と口が動くだけなのに、顔の角度とか手の動きと
かで喜怒哀楽、すべての感情を表現できる。観てるうちに人形がやってる、
なんてことは、すっかり忘れてしまう。外国にそれ以上のクォリティのもの
があるか?
そして、そういう文化遺産を必要ないなんて安易に切り捨てられるのか?
671名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:50:23.97 ID:8lEbZI+H0
>>670
現在生きてる分野に充分生かされてるなら評価はするが・・・アシモの動き見てみ
こういう人らは守ることと同じ程度にそういう新しい分野に関わる機会を持つべき
それがかなわないなら保存は最小限の予算でやっていかないと死体にエネルギー注いで今を生きる国の力が干乾びる
672名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:53:57.53 ID:h3KLZwZS0
>>669
俺はガキの頃からロックばっかり聴いてきた。
お前は今までどんな音楽を聴いて育ったんだ?
Kポップなんて糞だぞw
673名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:54:47.71 ID:e+6ME0Is0
使い道も考えずにカットばっか
マクロ経済をまるで理解してない下層階級出身者にふさわしい政策だわw
674もっこす:2012/03/27(火) 06:58:04.17 ID:Gx3lsmXW0
>>667
歌舞伎から、現代演劇までぶんらくにルーツを持たないものはない。
海外の演劇もぶんらくの影響を受けている。
芸術史の常識だ。
675名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:58:35.90 ID:HDMR5+3qO
フランスは映画の聖地。映画の殿堂はフランス政府が出資している。フランス政府が松本人志の映画を厳格に見極め評価した。映画監督の素質があることを認められた。そして巨匠監督になった。松本映画三作とも特集上映された。それに比べ日本文化は引きこもり体質で陰湿だ。
676名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:59:19.70 ID:vMXxy2nd0
>>670
あんなクソツマランものが、世界の最高峰である訳がないだろ。オレは何回見ても、
笑いそうになるわ。

>>672
演歌だけは、聴かない。それ以外は、ジャズでもクラシックでもタンゴでも
AKBでもK−POPでもロックでも何でも聴くよ。聴いてて楽しいものは、
何でもOK。
677名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:59:42.46 ID:RPsEYh9C0
まずカネかけるような日本の文化ってなんだろうな‥
ほぼ外来だし
678名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:03:33.16 ID:ZqN4An0kO
>>676

そらお前がわからないだけだろ。
679名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:06:43.72 ID:vMXxy2nd0
>>678
分からなくて良かったよ。あんなのを見て喜ぶ、キチガイじゃないって事は、
確かだからな。
680名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:08:16.56 ID:kHqhqdy00
人気の曽根崎心中を最近横浜で上演して大好評、
なのに地元の文楽劇場ではここんとこ全然やってないんだぜ?
大阪市から補助金もらってるなら、それこそこっち重視でやるべきだろうに。
681名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:11:26.02 ID:vMXxy2nd0
>>680
上演するのにも金がかかるんだから、別に上演しなくても構わないだろ。ホンの
一部の人間の趣味の為に、何で金を出す必要があるんだよ。
682名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:14:33.02 ID:Mimm/QWZO
そんなに素晴らしくて人気があるのなら興行収入だけでやって行けるでっしゃろ。
683名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:14:56.06 ID:15/cK+U50
本来こういう道楽に金を出すはずの金持ちから沢山の税金をとっているから
金持ちのために道楽を国や自治体が支えろってことかな?
684名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:15:08.19 ID:3iWDJtxZ0
ユネスコはこの世から消えてなくなれ
685名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:16:53.92 ID:nocGXt+30
こういう、偉そうに「国がカネだすべき」ってコメントして稼いでるヤツはホント苛々するわ。
686名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:18:25.75 ID:15/cK+U50
しっかし時代を重ねるたびにこういうレガシーシステムみたいのがどんどん溜まっていくんだけど
すこし整理してくんねえかなぁ。建物でも最近は近代産業遺構だの、
下手すると戦後の建築家の建物や公団住宅まで「遺産」と言い始めてるぞ。
いい加減にしろよ・・・。
687名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:18:33.15 ID:n3ggVt0g0
大阪交響楽団や文楽への補助金削減はしかたがないだろ
橋下は、儲かるか儲からないかしか興味がない
春場所の大阪市長賞を廃止したのに
毎場所、大阪でやってくれっていう感性を持てる人は
そうはいないだろ
688名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:20:32.27 ID:sVAAP2UE0
国や地方自治体が金をジャブジャブつぎ込まないと
維持存続すら怪しい「文化」ってなら、遅かれ早かれ消え行く運命なんじゃね?
689名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:20:56.97 ID:8hPhuEz00
>>686
団地でも前川国男のやつとかは残す価値あるからな

アメリカですらのこしてるし残さないのがチョンだぞ
690名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:22:40.43 ID:UiWf1ZPoO
増税して文化守ればいいだけの話
誰も言わないのが不思議
691名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:23:59.48 ID:vMXxy2nd0
>>686
遺産の対象は増えるばっかりで、減らないからな。だから、助成金ばかりが
ドンドン増える事になる。残すべきものと、残さなくても別に構わないものとの
線引きを、基準を決めてやっていかないと仕方がないだろうな。

オレは、橋下は大嫌いだけど、ムダな補助金の削減だけは、賛成するわ。
692名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:24:51.94 ID:K2nGNa7k0


「トップのジジイが吸い取ってるだけ」のどこが文化? 爺死ね!

693名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:27:06.08 ID:zDdAtwqXO
>>669
ぐるナイ見た?
694名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:27:57.43 ID:vMXxy2nd0
>>689
ほら、また韓国人叩きをするバカが出てきたぞ。前川国男ってのは聞いた事もないが、
お前が好きだから残せ、って言ってるだけだろ。何で残す必要があるんだ?
695名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:30:39.91 ID:zDdAtwqXO
>>694
韓国を擁護すると「チョン差別しない俺って進歩的!」とか思うのかな
696名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:30:40.21 ID:ZqN4An0kO
>>694

少なくともチョンの自称文化より残す価値あるだろう?
伝統を軽んじる国は滅びるし国とは伝統だよ。
697名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:30:43.23 ID:vMXxy2nd0
>>693
食べ物の事かな? あれはああいう食べ物だってだけの話。別に毒が
入ってる訳じゃないから、食べても死にはしないよ。
698名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:31:01.39 ID:xjPmNQnr0
フランスが文化力を国力に転化して、良いことあったっけ?
寧ろ各国から静かな怒りを買っただけのような。
699名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:33:16.78 ID:zDdAtwqXO
>>697
確かにあなたは進歩的だよw
700名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:34:55.94 ID:8hPhuEz00
>>698
観光、ファッション
701名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:35:12.29 ID:vMXxy2nd0
>>695
韓国が関係のないスレで、悪い事に韓国を引き合いに出すのはスレ違いだろ。

>>696
伝統なんか、『これまでは、こうだった』ってだけの話。無理やり残そうと
するから、話がややこしくなる。日本で、伝統的なモノがすべて残ってると
思ってるのか?
702名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:35:12.76 ID:n3ggVt0g0


  ID:vMXxy2nd0

703名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:35:55.71 ID:BOVih2we0
>1
うるせーよ
今は金ないんだし仕方ないだろ
大きなお世話だ
704名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:36:23.89 ID:15/cK+U50
>>689
>前川国男のやつとかは
あれはかろうじて部屋の一部が残ってるだけだろ?
団地1棟残すなんて絶対反対だわ。
戦後の貧しい住宅や最小限住居なんぞ貧しい居住環境のなかで産み落とされた奇形児だ。
705名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:37:19.52 ID:pFuvS7UN0
>>669
どこにでも湧くのは連呼リアンだよ
706名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:37:35.80 ID:W8ONmV1VO
たしか補助金は上の役員の給料なってるんやろ?
それを切るだけやん
707名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:38:18.44 ID:xjPmNQnr0
>>700
ファッションは確かにそうだろうが、観光はないんじゃね?

てかフランスが文化に於ける中華を謳ってることに、
イタリア辺りは怒らないのだろうか?
一緒になって商売してるか?
708名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:38:18.60 ID:zDdAtwqXO
>>1
日本の税金をむさぼった外交無能の害務省OBが何を言っても無駄。
709名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:43:06.22 ID:DdGJRNLw0
部落民に文楽はわからへんてことやな。
ってかもともとそのへんから生まれてきたもんやねんけど・・・。はぁ。
710名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:43:56.59 ID:6AdcGMqM0
「大阪の文化の面倒は国が見ろ、俺たちにはとにかく発言権だけよこせ」

なんとも素晴らしい地方自治促進だな(嘲笑
711名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:45:10.10 ID:zDdAtwqXO
>>709
税金を無駄遣いしたくてたまらないって言えよ。
712名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:47:25.82 ID:6AdcGMqM0
>>711
じゃあまず大阪が橋下の主張どおりBI導入して社会保障費ばっさり切れば?
713名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:47:42.01 ID:zDdAtwqXO
>>710
文楽なんか興味ないくせに(笑)
714名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:48:01.95 ID:DdGJRNLw0
道頓堀水泳場とか御堂筋キラキラ作戦とか、なんやおこちゃまが喜んで
テメーの自己顕示欲だけ満たされたらそれでええみたいなもんにはカネばらまいてな。
薩長連合やの鎌倉幕府やの日本史の連続性を破壊するのはいっつも地方やら部落出身のイナカモノばっかし。
715名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:48:47.59 ID:UcWh3EKd0
>>1
家庭が火の車でゆすりたかりが群がってどーしよう!!って言っている最中に、文楽とか関係ありませんから。
716名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:50:36.21 ID:zDdAtwqXO
>>712
橋下の主張を何でもマンセーする橋下信者の単純思考はなんとかならない?ハァ
717名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:55:42.30 ID:8lEbZI+H0
歌舞伎→ビジュアル系バンド
浮世絵→エロゲ

こんな感じで、結局新しく興ってる文化への置き換えはたくさんおきてるよねー
文楽はまぁ技術継承もありかなーとは思うけど
718名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:55:43.71 ID:B37FBJ3O0
純文学が死んでラノベ一色になってるのと同じ
需要がないから消えただけ
稼げない文化とやらに金出す必要は0だ
719名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:56:46.67 ID:g1WQUSgf0
【youtube再生数50万回以上】緊急車両の進行を集団で妨害する東京人の民度【twitter関連ワード数10万件以上】
http://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo

評価の高いコメント

震災の時も東北を尻目に物資を消費しまくってた東京ですよ。
ライフライン全滅の東北を尻目に計画停電で火病起こしてた東京で­すよ。
これは東京の日常ですわ。
omanke ナイス! 35
いつから東京は中国になったの?
ryotsu06 ナイス! 15
「生まれも育ちも東京だけど、映ってるのは東京育ちの人間じゃな­いよ」って言ってる人達
まさに「自分は関係ない、自分は悪くない」精神の表れであり、
その精神の究極の象徴がこの映像でしょ
SaT1984x ナイス! 38
東京人を象徴するかのような動画だな
Dipsix66 ナイス! 65
世界にまで恥を晒す、日本の恥・東京人
anorecrab1 ナイス! 59
さすがはトンキン
自分さえよければいいという究極エゴイズム
dzi753 ナイス! 13
さすが都民。典型的な「みんながやってるから...」
SKB14CREAN ナイス! 24
渋谷は選りすぐりのバカが集まる所と言えど
東京、さすがの民度の低さ。
知らない人に一々、舌打ちしているバカも多すぎて
東京に来るたびに人間のレベルの低さに嫌気がさす。
tinkohgfdbt ナイス! 45
720名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:02:31.55 ID:Ri43KBeSO
信者が常駐して教祖を養護するすれはここでつか?
721名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:18:04.03 ID:QuTYGhR30
こんなクソみたいなもんい出てる補助金の一つや二つカットしたって
別に問題ないだろ

文楽への補助金を停止すると地球の自転が停止するわけでもあるまいに

せいぜいバッドケースを考えても
いまやほとんど注目されない伝統文化とやらの一種が、ひっそりと息をひきとるだけだろ。
そして関係者以外誰も困らない。
722名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:25:10.28 ID:VgZwngaiO
>>719
まわり騒ぐと訳判らず勝手な行動にでるようになっちゃってるなトンキン
723名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:26:22.70 ID:9cBUQ3kZ0
これは文楽が正しいな
真に偉大な人間は経済効率よりも伝統文化を重んじるものだ
それが解らない日本人はフランス人に蔑視されて当然
724名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:32:03.67 ID:g7knL5rT0
>>723
日本の伝統文化である相撲を、フランスの首相であるサルコジは
醜いデブの裸踊りにすぎない、見てると気持ち悪くて吐き気がしてくる
みたいに散々な評価をくだしたことがあるが
これはようするにフランス人の中にも、別の蔑視のしかたをする人間もいるってことだろ?

伝統をありがたがってたら「こんなのただのデブの裸踊りじゃん」
みたいに言うようなフランス人は真に偉大なのか?w
725名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:38:12.49 ID:O5zaVjRDO
>>1
お前が言うな
726名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:41:58.06 ID:HA8lBC1n0
>>724
確かに文化なんてものは時代背景や民族によって価値観が大きく変わるからな。
なんでもかんでも文化を名乗ってたかろうとする風習はそろそろやめてもらいたい。
727名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:08:52.76 ID:qcqcO3QN0
欧州の真似事とか競争力のない文化に金投資しても意味ないよな
クラシックとか今更日本がやってもしゃあない
歌舞伎とかお笑いも海外で戦えない
結局オタク文化だけなんだよ
728名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:09:22.74 ID:VAl6JIqd0
>>724
シラクは相撲が好きだったろ
相撲が好き、嫌いと表明するのは外交辞令

他国や他民族の伝統文化や芸術を理解できない、敬意を払えない政治家は信用されない
729名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:18:47.00 ID:n3ggVt0g0
>>724
>>728
シラクの大相撲好きは有名だよなぁ
シラク時代に失業率が高まり、治安が悪化したんだけど
それの改善を訴えて大統領になったのがサルコジだ

サルコジにとっては、シラクは敵役だから
シラクの好きな大相撲は叩く対象になるんジャマイカ
730名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:25:02.68 ID:CrepmULq0
1、そもそも文化って何?
2、文化なら一般国民が興味なくても税金漬けで保護すべきものなの?
だよな。

個人的には人形劇より、ロバのパン屋さんとか、空き地の紙芝居屋さんの
方が残って欲しかった(但し税金漬けは不可)。
731名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:26:01.56 ID:7WTIl2MF0
わたーしのくにではー
732名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:28:38.10 ID:B0t5FwS8O
>>730
気味が悪い世も
要らない
無駄
やめてしまえw
733名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:29:46.16 ID:zDdAtwqXO
>>732
チョンさん、おはよう。
734名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:29:47.18 ID:VtCV/Xsh0
落語も寄席に出ない立川流の方が集客力がある。そんなもんだ。
735名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:35:04.88 ID:e1P9M+KG0
「韓国には文化が育たない」なんて韓国を馬鹿にしていながら
日本人であるはずのおまえら自身が斜陽の日本文化は必要無いという。
お金儲けの出来ない文化は、この国には必要無いのか。
悲しい国だな。
736名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:36:26.72 ID:CHHVGMdp0
>>425
武道と称しているものの大半は明治以降の発祥でそもそも歴史などたいしてない。
そういうものを必修にするくらいなら石器の作り方でも必修にしたほうがよほど伝統文化に親しめるだろう。
737名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:39:07.49 ID:zDdAtwqXO
>>735
害務省OBの戯言と財団法人天下り協会が必要ないわけだが。
738名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:39:11.80 ID:evH0w2/nP
少しは韓国の国家戦略を参考にしろよ
韓流ブームが起きてから韓国語の受講者も増えてるし
韓国のサブカルチャーが日本のそれを圧倒しつつあるぜ
これからの時代はソフトパワーを最大限活かす国家戦略をやらねばならん
739名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:42:12.82 ID:zDdAtwqXO
韓国のサブカルチャーって何だろう。
740名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:44:35.49 ID:RW6IdjboO
寄付を募れよ
みんなが本当に必要と思うなら広島カープみたい存続するはず
それでダメなら潰れて当然
741名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:21:18.28 ID:JB1OFdtA0
>>460
大阪の学生は国立文楽劇場に一度は強制的に行かされるがあまり面白くない
歌舞伎や能も眠いだけ
狂言は面白かったんだが
742名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 10:46:47.70 ID:D/o1rEdT0
>>735
必要がないよ。一部の物好きな人間を満足させる為に、何で税金から補助金を
出したり、寄付をしたりしないといけないんだ? 消えるべきモノは消しておかないと
キリがなくなる。

>>736
石器は伝統文化とは言わんだろ。石器はその時代だけのモノで、全然、現代に
引きつがれてないじゃん。
743名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:49:39.53 ID:B6ELqBbX0
>>577
外国の要人に見せるものとして、文楽より優れたものが何かあるか?

アニメのフィギュアとかオリエント工業とか言うなよw
744名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:21:51.32 ID:CHHVGMdp0
>>742
文楽が根底にあると称するのなら石器も同じだろ。
柔道よりはよほど文化の基本を学ぶことになる。
745名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:31:26.79 ID:B37FBJ3O0
>>743
そんなもん寺院や美術品でも見せればいいだろ
わざわざ退屈な伝統芸能見せる意味なし
746名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:32:31.89 ID:zDdAtwqXO
>>743
なぜ人形しばり?
747名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:34:10.34 ID:msW8dl3+0
>>30
吉本がTBSとつるんでどんだけ大阪市から金引っ張ってきたと思ってんだ
748名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 12:43:13.12 ID:0lLleq3e0
府や市が財政難だから予算カットしてるんでしょ。
国からの補助金でてるし。
補助金で豪華な生活してるのがそもそも問題だろ。

>>738
在日排除して売国政治家死刑制度でもつくればできるかもな。
749名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:33:43.93 ID:FoF5w9a20
>>703>>748
その認識がそもそも間違いだろう。

大阪府も大阪市も財政難には違いないが、
夕張みたいに今すぐ破綻するわけではない。

もし本当に大阪市に金目が無いのなら
府知事時代に「大阪市の財源と権限をむしり取る」なんて事は言わないし、
むしり取るための都構想も進めようとはしない。

君たちは橋下の誘導にまんまと引っ掛かっている。
750名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:41:46.37 ID:FoF5w9a20
>>573
キミの言う事はたしかにそうなのだが、
では日本はキミの理想に合った社会か?

J−POPを見ればわかるだろ。
音楽性を評価されたモノは商業的に成功しているか?
むしろ逆だろ。

日本の知的水準とはその程度だってことだよ。
日本人は自国の文化を誇りに思うくせに
自分らで値打ちを判断する能力は著しく低いんだよ。
残念ながら。
751名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:51:01.99 ID:dFkr9JrwO
まるで焚書か文化大革命か廃仏毀釈だな
今も昔もめちゃくちゃな奴らが文化を破壊する

まともなものも作れないクセにな
752名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:23:14.66 ID:PBA4u8sS0
いくらご託を並べても、自治体が保護するべきものか、国が保護するべきものかくらいわかるだろ。

馬鹿じゃなければ。
753名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:35:57.51 ID:kTxATOvZ0
金が無い時に道楽に金使うやつはバカだろ
文化と言い張れば何でも金貰えると思ってる奴は頭がおかしい
754名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:41:32.58 ID:ZUs29ZpI0
援助交際を含むありとあらゆる性犯罪者に住所を届けさせるような
憲法違反に人権侵害の条例を成立させるなど言語道断だ。

橋下と維新は必ず潰されるよ。
なぜかといえば、色んな連中が水面下で動き始めたからだよ。
755名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:49:34.08 ID:PBA4u8sS0
>>754
圧倒的多数の犯罪者ではない人にとっては、全然問題ない条例なんだけどな。

こまるのは元犯罪者だけじゃないの。
756名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:09:37.06 ID:7ttPyFfe0
いろいろ言われながらも、東京の石原は文化にもカネを出してるな・・・マンガやアニメにも。

ここいらに格の差が出たか。
757名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:23:52.15 ID:zDdAtwqXO
>>756
アニメを国を挙げて保護しようとしたら、「漫画喫茶ワロスw」と言って批判したら
日本の有権者の圧倒的支持を受けて政権を盗った売国政党があってだな。
758名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:26:34.60 ID:0lLleq3e0
>>749
補助金で箱物つくって補助金で高給な出演料払って維持するのはもう文化ではない

>>750
J-POPなんて根底一緒だろ利権による老外に食われてるだけだろ。
お前の知的レベルのがおかしいわ。
759名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:27:13.94 ID:zDdAtwqXO
>>757
我ながら日本語を勉強しろw
760名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:29:01.74 ID:0lLleq3e0
>>756
東京を一緒にしちゃダメでしょ。
色々本社集中してるんだから。

>>757
しかもアニメを輸出とか自民と同じことはじめたよねw
761名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:32:15.10 ID:Dv9CeuJi0
ロータリーだのライオンズだの金持ち団体に寄付してもらえよ。
762名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:35:56.40 ID:Sd7PzeXgP
大阪に文化が理解できるわけない
東京なり京都なりに引き取ってもらえばいいよ
763名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:36:16.99 ID:vZouS0YJ0
「カワイイ」だの「萌え」だの
海外発なのか国内での拡大解釈か知らんが
大したことなさそうなお題目に乗せられて
まともに通用する「文化資本」を育てる機会を逸しつつあるんじゃないか
764名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:37:57.54 ID:hD5eqX7E0

近松門左衛門の曽根崎心中は時事ネタ、新作として評価された。
やはり何かしらの改革は必要じゃないかな?

定型、伝統もいいけど。今現在の解釈変えるとか、食い倒れ人形を動かすとかぐらいでは
限界を感じるなー
765名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:48:14.75 ID:3y67oki30
>>694
>前川国男ってのは聞いた事もないが、

まあ一般的に知名度はないよね
人気商売じゃあるまいし
ル・コルビジェに師事した世界的に有名な建築家ですよ
代々木体育館と都庁を設計した丹下健三の師
766名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:04:50.80 ID:RvxJ+YT80
Bとチョンは文化なんてないんだから仕方ないよ
767名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:19:49.72 ID:B37FBJ3O0
hentaiやmoe、animeを世界共通語にしたぐらいの功績はもちろん文楽にもあるんだろ?
768名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:28:51.59 ID:vSaRVCzK0
>>755
大阪に住んでいる時点で犯罪者と大差ない
769名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:50:30.14 ID:VvsUBsQ2P
> 大阪だけではなく、日本全体で支えるべきだ。大阪だけの問題ではない

平たく言うと「助成金は国が払え」となるな。

何か、日を追う毎に戯言が酷くなるな、この男は。
770名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:13:05.97 ID:PqLM5pPK0
>>757
アニメや漫画が文化かよw
どうしようもないな、日本おわた
771名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:25:00.46 ID:UXdV7bu3O
【美容】パイパン女性を中心に"陰毛タトゥー"が人気(画像有り)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320157236/
772     西日本権力中心     :2012/03/27(火) 21:33:54.99 ID:Jr0ESHCH0





橋下徹天才




773名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:38:06.96 ID:nJVg5len0
ピースおおさかww
774名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:43:18.37 ID:4+MpSUaD0
東京に移転すればいいだけの話
775名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:44:39.21 ID:hGdKGlkW0
どうなんだろうね。アキバにはクールジャパンで
金をジャブジャブ使うけど、大半は変な所に金流れて行くんだろうね。
なら文楽は関西の伝統だし、減らしても良いけど補助くらいすれば?
776名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:47:26.38 ID:stIbykZ+0
文化予算とかいうんだが、これに天下り寄生虫がついてんだよな
在日企業が天下りにお手当て渡して美味しい部分を更に吸血してる
予算のほとんどが途中で消えてるんだ
交響楽団が食事も自腹とかこういうところから来てる
大阪フィルとかも利権団体寄生虫がいるから橋下は一端切ろうとしてるわけ
777名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:48:51.81 ID:WQ9FaKOd0
だからといって渡辺哲也のようなセンスの無い人間に税金を使われていいわけない
778名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:52:49.50 ID:1bMKm7kY0
文化保護、の名目で「大阪21世紀協会」(理事は橋下と大阪知事を
争った熊谷の実兄)が、上物建てたり、助成金や補助金使いまくった
せいだろうがw

大阪市が大赤字なんだから、そりゃそっちも削るわな。どの団体も
「ウチだけは削るな!」って怒鳴るんだから。
779名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:53:14.86 ID:C/OAbZHY0
ユネスコってウンコみたいだね
780名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:53:36.07 ID:fSsGzqQhO
天下り職員の人件費になるだけや
781名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:57:11.69 ID:IDow/SBg0
伝統文化促進はよいが、おふらんすを引き合いに出す必要話。
たんなるぷろもがものすごーくお上手なだけです。
おふらんすはぜんたいのみんどはすごいものがありますよ。
いってみてごかんさつあれ。みなさまの公共マナーもサイコーですよ。
782名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:03:44.67 ID:PW+5d9LQ0
イルミネーションに4億円かけるのがとても有意義であるという橋下
そのくせそのイルミネーションは・・・とても自慢できる作品になってない
783名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:07:44.59 ID:0LMvZTz80
お上(市役所)に助けを乞わなけりゃならん文化なんて、滅んでもしょがない
文化は民間人(市民)が作り上げるもの
784名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:11:39.65 ID:F7nZMSYcO
まあ橋下なんて、美術館とクラシックを落書きと騒音と吐き捨てて潰した男だからね
ビックリするほど無教養で文化に理解が無いのは、その貧相な感性によるものでしょう
ちなみに、好きなものは亀田興毅と島田紳助です
785名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:14:15.86 ID:IUpRPWTr0
>>6
ちょっとワロタ

ほんと文化財を良く壊すよね、文化庁って
786名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:14:47.49 ID:DgJvRMF/0
ほんまやな
韓国も売春婦像を建ててる
日本もがんばらんとあかんで
787名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:19:14.64 ID:rxIPR1HL0
橋下見れてば、今の大阪には
日本の伝統文化を理解する能力そのものがないことが解る。
文楽は外国でも評価高いから、
京都府が大阪から引き取って、京都に新しい文楽劇場を建てればよい。
最高の観光資源のひとつになって、京都の国際的地位が更に上がる。
788名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:19:51.75 ID:4CSz3/mj0
>私は国が積極的に文化予算を増やすべきだと思う。

こいつバカだろ?まずは、文化関係に寄生してる高級取りの天下り役員
を掃除しないと、予算増やしてもまったく意味が無いだろうが。
789河内のおっちゃん:2012/03/27(火) 22:20:07.39 ID:uBEHYZ+pO
>>778
いつから大阪市が大赤字になったん?橋下が府財政を悪化させてた間、大阪市は借金残高を減らして財政改善してたんやがなぁ?
790名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:20:21.43 ID:AD0tSXyy0
文楽、クラシック、美術館、私立の助成金、削りまーす。
文化的だな、大阪w
791名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:22:51.67 ID:XBG5YTHn0

大相撲春場所は大成功! 貴乃花親方が集客に必死だった。その甲斐があったと言う物だ。
もちろん力士も頑張った。

この必死さがないんだよな、補助金もらうの当たり前。これじゃダメ!人が見たいと思う
作品も生まれないよ。
792名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:23:02.44 ID:1Wb1rZ8V0
>>785
サヨクの象徴、毛沢東の文化大革命レベルに進化する日は近そうだ
793名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:38:56.99 ID:fXfpUxxs0
>>1-2

朝鮮人や同和や創価に、日本の伝統文化の大切さを説いても無駄無駄。
あいつらは日本を破壊する事を至上の喜びとしているからね。
その代表が、橋下徹:現大阪市長兼大阪維新の会会長です。




794名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:42:15.10 ID:/4TBB+tj0
>>782
幼稚だから光物は好きなんだろうな
795名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:43:04.39 ID:0T88Vlp/0
>>789
これから大赤字になるんだよ。
言わせんな恥ずかしい。
796名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:46:18.19 ID:/4TBB+tj0
>>776
たぶん、そのままポイステだよ
ハシゲなら絶対そうするね
一度懐に入れた金を出すなんてとんでもないって思ってるから
797名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:55:34.04 ID:yDJnPyr10
JASRACに重課税しようぜ
株取引と同じく取引に税をかけろ
798名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:56:43.78 ID:2RlqXzZp0
「金の稼げないものは必要ない」

その結果、かつて芝居小屋が立ち並んだ道頓堀は
パチンコ屋だらけになってしまいましたとさ

少なくともここで古典芸能や文化を否定しているやつに
パチンコを否定する資格はないな
799名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:58:16.99 ID:bgmRa6zG0
文楽のネタとして近年の話を題材にするとか、ベタだけどヲタに
アピールするとか新しく若い客層狙って変化したらいいのに。
昔からの演目は大事にしつつ。

講談ではガンダム、能舞ではEVA、紅天女とか挑戦してるよ。
800名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:04:34.60 ID:AD0tSXyy0
歌舞伎も新作を現代の人にも書かせてるよ。
新作も大事だけど、昔からのもの、古典を守るのも大切かと。
両方あるといいよね。

とにかく、伝統芸能は大切にしとけ。日本を愛するならば。
801名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:10:09.60 ID:GtwPW9Eq0
で、削ったカネはどこに回すの?
これもそうだし、私学助成廃止もしたし
当然市民サービスに向けるんだよね?
802名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:13:33.89 ID:Og8ADZ230
文化なんか金にならないし、いらないだろ
そもそも金があるところでしか文化は成立しないし、今の大阪では無理
また、市町村レベルで金を突っ込むものでもない
803名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:22:57.17 ID:FIdJUkuWO
(・o・)図書館・博物館・美術館・資料館を反日ギルドの根城にするな

【コミンテルン1932年テーゼより】
「反動的戦争においては、革命的階級は、ただ自国政府の敗北のみを望むことができる。
政府軍の敗北は、日本の君主制[天皇家]政府を弱体化し、
支配階級に対する内戦[共産革命]を容易ならしめるだろう。…」

(^_^;)イヤハヤ 反日工作員養成所にする位なら廃止しろ

804名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:27:37.79 ID:3y67oki30
>>770
浮世絵も当時の日本人はまるで価値が分からなくて、
包み紙なんかに使ってたらしい
日本人ていつもそうなんだよ
自国の文化を理解出来ない
805名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:35:33.67 ID:yDJnPyr10
>>770
あるのを意識しないほどに社会に浸透していて、長時間持続することができている
これは普通に文化でいいと思うけど
806名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:58:17.29 ID:KUeg6zqW0
>>802
文化なんか金にならないし、いらないだろ

おまえ美術館とか行ったことねえだろ
807名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:42:43.15 ID:2THNlsD90
>>801
残念だが、削ったカネは住民に還元されない。
すべて大型開発・ハコモノへと注がれる。

橋下は既得権益を徹底的に潰す姿勢だが、
それは橋下寄りの新たな既得権益を生むだけ。

>>799
ヲタを対象にするのはいかがなものかと思うが、
夏休み公演の第一部を観に行くと、
実は結構斬新な題材や演出をしてるぞ。
というのも夏休みは親子(特に子ども)を対象にするので、
ガチガチの古典では通用しない。

数年前に観に行った「西遊記」はビックリした。
演出も面白かったし、何より満席だった。
しかも子どもが大喜び。

バカな大人よりよっぽど賢いと思った。
808名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:47:22.01 ID:pUKingV1P
文楽いらんいらん
文楽なんかいらんわい
うんこ文化の文楽なんて潰していいよ
いらねーよ!
809名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:51:25.12 ID:2THNlsD90
>>758
>補助金で箱物つくって補助金で高給な出演料払って維持するのはもう文化ではない

大阪市からの補助金で文楽がハコモノを作った事実を俺は知らん。
ソースを頼む。
あと大阪市による補助金は、文楽協会の収入の6%。

>J-POPなんて根底一緒だろ利権による老外に食われてるだけだろ。
>お前の知的レベルのがおかしいわ。

文化の質と商業成績は比例しないよ。
視聴率の高い番組が良質とは限らない。
そんな例は結構存在するし。
810名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:58:14.68 ID:HGofn6SB0
橋下にとって文化とは、
カジノと亀田家ボクシングだけ。
811名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:00:05.55 ID:TR+XHR0g0
町人文化は町人が支えろ、お上は知らん。
そういうことですな。
812名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:00:53.01 ID:2THNlsD90
>>811
その認識が時代遅れですよ。
世界的に見て。
813名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:02:28.39 ID:OelOBIQx0
>>807
>橋下は既得権益を徹底的に潰す姿勢だが、
それは橋下寄りの新たな既得権益を生むだけ。

既得権自体は、いいも悪いもない。
人間社会にはどこにでもあるもの。
日本の既得権益問題は、とっくに時代に合わなくなった
古い既得権益層が、その他大勢の利益を不当に収奪してること。

既得権益≠不公正 ではないよ。
814名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:03:10.63 ID:1o7JLeeB0
不法移民の犠牲のもとでねw
815名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:03:14.35 ID:emHJ3qqn0
橋下は日本文化を衰退させたいんでしょ
816名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:03:28.98 ID:2THNlsD90
>>813
それは橋下とその信者に言ってやってくれ。
817名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:14:20.41 ID:OelOBIQx0
>>816
既得権益≠不公正 ではないし、
既得権益≠公正 でも当然ないし。
ただA既得権とB既得権の戦い。
弱肉強食というだけ。

公務員が不当に税金を収奪する仕組みに守られてきたことは事実で、
それは是正されて当然。
と考える人が多くなったということだね。
818名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:16:05.02 ID:2THNlsD90
>>791
橋下の受け売りはいらない。

楽だね、受け売りは。
819名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:10:30.54 ID:z2xn+zJe0
ふひぃ
820名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:14:50.36 ID:zEQvHEVx0
日本の文化予算は少なすぎる

これはその通りなんだが、金がなきゃ仕方ないわな。
821名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:15:59.74 ID:lNKubCJuO
文化に金かけるほど余裕ないんだから仕方ないだろ
あれも大事これも大事って言ってたら何も削れないし、
そんなに大事なら国から金出してもらえるようかけ合えよ
他国に誇れる日本文化なら十分訴える材料になるでしょ
822名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:42:13.47 ID:+nrQNUCi0
そもそも政府の税金をかすめとらないと存続すら危ぶまれるような
文化って文化と言うに値するようなもんなのか?w

生活にしみついてるからこその文化だろ、普通は。
補助金貰わないとやっていけないようなのは「過去の遺物」「現在は廃れてる」
っつーんだ。
823名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:43:39.81 ID:CSQVApmF0
同和・暴力団の出身で、金と権力だけ目指して成り上がったハシシタに「文化」などない
824名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:45:10.22 ID:7Ib0wmJq0
いやいやいや
最低でも自国の文化を尊重する事からはじめろよ
文楽がそんなにすごいなら義務教育の間に最低一度は古典文芸に触れる
これを必須にでもしてから他国の文化に寛容とかとか言え
825名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:47:57.93 ID:53lkDCkv0
経済大国から文化大国へ
いいと思うけどね
クールジャパンは今すぐやめろ
826名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:48:17.01 ID:hYY8Bp6a0
文楽は知らんが歌舞伎は見に来てるのはそこそこ金ありそうな奴らばっかだぞ
京都の南座ってところ、通学で通ってたんだけど
平日の昼間にいるのは小金持ちのオバサン連中が8割で、残りが定年後のオヤジと30前後の女ども
歌舞伎ですらそんな有閑層のものなんだから
税金使わずに有閑層に寄付してもらえ
827名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:51:34.96 ID:JvImWPr/0
>>802
朝鮮人って、伝統文化の価値をまるで理解出来ていないんですね。
こういう輩が橋下や維新の会をマンセーしているから、始末に負えません。
828名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:53:39.19 ID:LdHIAt7n0
イタリアみたいに、欧州のオチこぼれと言われ、万年不景気で経済成長も
ろくすっぽしないのに、なぜか文化的な催しや活動だけは不滅不朽のものがある

こういうのが本当の意味で文化があるというもの
カネがないと文化が維持できないとかわめくのは、そんなのは文化じゃない
カネがなくても気がつくとそこにあるもの、普段から生活の一環になってるもの
そういうのが生きた文化というものだ

イタリアを見ろ、ヨーロッパが景気良かった時代ですらあそこは不景気で、
政府がカネが払えないからゴミ収集車がこなくてゴミが回収できないなんて
話すら普通にあるが、イタリア文化、食文化や服飾文化はそんなときでも
実にノンキに活力を保っている
今後どうなろうと、消えそうに無い、そういうレベルになってようやく「文化」だろ


カネがないとどうにもならないと喚くのは本当に生活に根ざした文化ではない
829名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:55:46.99 ID:JvImWPr/0
橋下徹さんは、韓流には全面協力します。

http://www.mindan-osaka.org/admin/news/mindan_files/1248949506_DSC_4852.JPG
830名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:01:16.13 ID:KlPIUR8uO
ユネスコの国連特権貴族に言われたくはないけどな。
こいつらの腐敗と風見鶏根性はガチ。
あまりの惨状にアメリカが資金拠出拒否してる位。

要はつるんだ左翼文化人の言説のハク付けと、太鼓持ちを
国連の肩書き使ってやってるだけだからなぁ。
831名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:14:23.37 ID:aXzF7lXLO
ネトウヨは他の政党を潰すためなら左翼ともチョンとも共闘するクズだということはわかった
832名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:16:20.15 ID:1ZaCFT0y0
新人研修で東京に全国一同集まったわが社の
教官役の先輩社員が言った事。

「休日の行動については原則自由とするが、
 パチンコなんて全国大抵どこでも行ける。
 そんなことするぐらいなら
 東京でしか行けないようなところへ行くように。」

もっともだと思ったよ。
カジノなんて世界中にあるんだよな〜。
833名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:26:15.02 ID:7r76DCI+0
>>832
休日に何をしようが、もともと個人の自由。
会社が言及する事自体が大きなお世話。
834名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:37:00.32 ID:1ZaCFT0y0
>>833
まあアホボケ橋下信者にはカジノがお似合いだね。
835名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:41:34.32 ID:eYoTa+nX0
日本は歴史が短いから近代文化しかないんだよな。
文化財なんて中国やイタリアと比べたらカスしかないし。
836名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:44:33.46 ID:lCTkxXCl0
ユネスコの人も国がやれといってるんだろ。
837名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:50:23.46 ID:lCTkxXCl0
文化だの助成事業は自立化できるように助成するべきだとおもうだが
補充金漬けにして、自立できない体質にしちゃってるからな。
838名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:57:39.85 ID:R93rpu5g0
>>833
大阪人とチョンはパチンコないと生きてけないもんな
839名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:29:01.20 ID:yb7AVBje0
橋下と維新の会は捏造してまで事実をねじ曲げる

【政治】 「市長選での平松氏支援カード回収リスト」は、非常勤職員の捏造でした…朝日「スクープ」ネタについて大阪市交通局が判断★3
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332777326/
840名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:33:39.37 ID:0DOentNk0
捏造ソースを元に騒ぐだけ騒いで、捏造がばれても謝罪なし
さすが他人に厳しく自分に甘い橋下閣下とその腰巾着
徹底的に糾弾すべし↓

大阪維新の会 杉村幸太郎のブログ
http://s.ameblo.jp/osakaishin/
841名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:19:42.69 ID:o/gJPdPG0
国がない地方に文化も何もない
ないものねだりも、いいかげんにしろ
842名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:25:09.81 ID:THcvpcLF0
文明さえあれば、人は再生されうる。
843名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:33:32.57 ID:uHmIDIkj0
国が面倒みろよ。相撲と歌舞伎ばかり優遇しすぎ。
844名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:01:14.46 ID:hhNcm8Oo0
三島由紀夫と谷崎潤一郎が生きていたら発狂してただろう。
三島よ。生き返ってくれ。
845名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:26:13.51 ID:OJsEfxfo0

歳出あるところに利権有り

口だけはデカイが

ほぼ100%の団体が不透明なんだよねぇ


そんなとこに税金落とすな
846名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:31:07.75 ID:dtuIqU5H0

 【大阪】 民主党の偽メール事件の二の舞い 橋下徹市長らの歓心を買うことが動機か? 選挙リスト捏造の市職員、維新塾に応募 
 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332891947/

 【大阪】 維新市議団への批判が強まりそうだ 市長選で組合が作成したと見せかけるリスト捏造問題で、告発者の「自作自演」を見抜けず 
 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332892210/
847名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:53:10.71 ID:FvjuWIcU0
ハシゲはおバカ、この一言に尽きる。
瓦礫拡散を進めるし
折角、大阪を訪れる外国の方々のおもてなしの仕方を覚えろよ。
848名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:06:37.05 ID:ZEe0odjH0
フランスの女優・文化人のジャンヌ・モローが言っていたけど、国が映画・文化・芸術に
予算をつぎ込んでも、良い作品ができるわけじゃないんだって。
また国にジャブジャブお金を貰うと、かえって慢心したり、補助金に頼る斜陽産業みたく
自力で歩けなくなるなるそうです。
芸術家に金を与えすぎるのは禁物。かえって堕落してしまう。ギリギリで自分を追い詰めて
やっているからこそ、良いものが作れる。
849名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:19:22.23 ID:ez/i4aDO0
>>1
天下りが無駄使いしまくっていい思いしてるだけだがな

2ちゃんには多い天下りファンには悔しい話か
850名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:20:25.11 ID:qgfsV4t00
>>848
そりゃ、まだ何物も生み出してない芸術家への支援についてだろ
フランスは文化財の保護にはきちんと金出してる
851名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:36:59.63 ID:ZAgnEUUg0
>>821
だから、

「金がない」という認識がそもそも違うんだって。
大阪府・市も財政難だが、財政破綻はしていない。
橋下が市長をしている大阪市も金がないわけではない。
むしろ、ある。

だから橋下は「大阪市の権限と財源をむしり取る」と言って
都構想を進めているんだよ。
もし大阪市に金がなかったら都構想なんて絶対考えないよ。

都構想は大阪市の金を横取りして
今更な大型開発・ハコモノ行政を進めるわけだから。
金はある。
852名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:41:48.74 ID:Bv5ANwsJO
今気付いた!
読み方としてはウネスコなのではなかろうか?

853名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:44:39.97 ID:GBD9YWxZ0

大阪市議はどんだけエライ 「靴のまま机に足」で幹部職員を罵倒した : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2012/03/27126836.html?p=all

政権とる前にこれではとったらナチ親衛隊は確実。
854名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:46:33.83 ID:KlPIUR8uO
>>851
その代わり実績主義が徹底しているけど>フランスの文化行政。
作品作らずタレント稼業で暮らしている芸術家気取りには金を出さない。

それでも映画産業保護とか、マスゴミ関連ではかなり無駄遣いして
批判のやり玉に挙がってるんだがw。
855名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:00:01.15 ID:W1TkEvZJ0
日本のちゃちな文化をフランスの一流文化を比べてもねえ
856名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:03:13.96 ID:FvjuWIcU0
アニメとかマンガは文部省が茶々を入れなかったからよかったということはある。

IT産業を見れば公共投資依存の結果、その利権に乗っかって、丸投げ、多重の下請け、手抜き、料金の不明瞭など横行し、人材を消耗させて、自らは見る影もなく衰退し、国際競争力もなくした。

国、行政が金を出し口を挟むと禄でもない事は多い。

だが、文楽にあっては確立された様式美の水準を達成した過去の遺産だ。
社会の流れがあって急速に衰退して現在に至っているのだ。
新しく生まれた社会では娯楽としての競争力のない芸能分野であることは自明の事だ。
だが、文化遺産としての価値は十分にある。日本の歴史の中で思考と試み・表現を今に伝えている、文化の一形態を保存している。
興業としてのビジネスモデルを見出せないで歴史の必然として衰退したのだろう。
でも、保存する価値がある故に現在まで保護されたのだ。
日本人だけでなく・世界の人々に見て貰って、日本のどう存続してきたか知って欲しいものだ。
日本人の心の有り様の証、日本の生活感覚の証の一つとして存続して欲しいものだ。
857名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:20:28.64 ID:ZAgnEUUg0
>>854
文楽の技芸員に
本業を疎かにしてタレント稼業に勤しむ人は皆無だが。

大阪では少なくとも朝日座時代より
今の方がはるかに集客力は上がっている。
実績は十分。
858名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:27:22.41 ID:KlPIUR8uO
>>857
一人の実力派をダシに、5人は寄生虫がたかるのが
日本の文化行政。

役所より広告業界とかコネ関連、現代アートが酷い。
859名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:40:08.61 ID:didrvPCT0
>>856
でもアーカイブス系の事業はそろそろ手をつけるべきだと思う
昭和以降の現代漫画の著作権切れが発生し始めてるはずだし
860名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:43:37.34 ID:uOtZWEDn0
文化すらパクる国が隣にあるのに抗議すらしないから無理
861名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:31:09.77 ID:KcGfmy+6P
また、腑抜けアカたちが湧いてきてるな。
862名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:52:23.03 ID:1VCGkkBb0
>>858
そういう実態を解決するには
まず実態解明と組織の健全化だろ。
いきなり補助金カットはマネジメントの視点からも間違ってる。
863名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:36:49.76 ID:C9DrO0vw0
>>822
普通は大金持ちが出します
日本は大金持ちはほとんどが下賎な成金で、
育ちが悪いので教養が無いため文化に金を出しません
864名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:40:21.87 ID:C9DrO0vw0
>>835
はぃ?

歴史が短いってどういうこと?
1000年単位であるけど、歴史
865名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:26:12.94 ID:5JlqQqe60
>>858
>一人の実力派をダシに、5人は寄生虫がたかるのが日本の文化行政。

当に、橋下がやってることじゃん
橋下必理に、中田氏、古賀、東・・・、あと何人集ってるんだよ
866名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:34:38.01 ID:OelOBIQx0
>>863
欧米には永い寄付文化があるからね。
成金のせいだけではない
日本自体が維新後進んで成金国家になってしまった
違うなら、平民から成金に「寄付しろよゴラ」って言うはずだから

867名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:09:35.61 ID:mV2+vAt/0
自治体がダラダラ続けてきて天下りに食い物にされてる現在の補助金と
フランスの文化予算では状況や内容やあり方がまったく違うんじゃないの?
単純に比較できるもんじゃないでしょ
特に大阪は財政難で改革の真っ最中なんだからさ
868名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:14:20.99 ID:+MkSVd6G0
文楽は減らしてでも少しは援助すべきだと思うけど。
クラシックは外国の文化だし、美術館も何とも言えないけど
文楽はなぁ。
869名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:33:48.31 ID:1qqvL7MR0
>>867
平松は文化芸術に予算を割きながら財政改革もやってきたわけだけど、
橋下はなぜそれができないの?
870名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:36:54.02 ID:kL9A4vPf0
イルミネーションは大好きな市長。
とってもセンスがよいわぁ。www
871名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:39:49.05 ID:dtuIqU5H0
>>870
そりゃぁ、そぉ〜でそ
イルミネーションは、レンタル業者が大儲けできるから
そのキックバックを…

っと、誰か来たようだ
872名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:01:37.97 ID:6ZyRzSbw0
>『無形文化遺産』は世界的に普遍的な価値を持つという意味であり、世界の宝
それでは、日本ではなく、世界が支えるのが筋
もっとも、世界政府はないから、ユネスコが支えるのが道理
873名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:21:45.95 ID:czplnxeQ0
なにそのクレクレ厨>>872
874名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:23:08.26 ID:tII944CN0
しかし・・大阪W選挙そのまんまだな〜
いよいよ始まったか?って感じ。
国民としてはますますファイトが沸くよ。
 

 橋下氏 国民 VS 既存政党 公務員 糞マスコミ 日教組 
           朝鮮総連 原発軍団 電力会社 違憲労組



 負 け る な ! 大 阪 維 新 の 会 ! 


875名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:26:31.39 ID:pV6IS6RI0
文楽やってる人は、先生と呼ばれて十分報酬を貰っているさ。
心配しなくても、先生が食っていけないわけでもないさ。
文楽は無くならない。
876名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:38:57.09 ID:G+xK43ja0
>>874
早晩ハシゲ対その他全部、になるよ。
とっくに良識ある国民の殆どを敵に回してるし、遠からず愚民もハシゲのアホさに気付くだろ
877名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:42:18.17 ID:+sRvYj970
補助金欲しけりゃ大阪市交通局潰せってばw
文楽予算が削られるのも長年に渡る左翼公務員利権こそが
全て諸悪の元凶だろうに

公金横領専門犯
大阪の左翼公務員の利権構造は自民・民主・公明・共産が
一斉に手を組むほど解り易い状態じゃないか

1日5時間の仕事で年収1000万・・・橋下改革前の大阪・バスレーン監視員
羨ましすぎwwwww
http://jin115.com/archives/51839595.html
878名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:56:19.50 ID:4AYxD1mf0
まずは御堂筋イルミネーションの2億数千万をカットしよう
あとはWTC購入費で出した数100億円を橋下が補てんすればいくらでも文楽に出せる
879名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:05:12.00 ID:SxL6uqrW0
しかし、まーだ「金もらわないと生き残れない文化なんていらない」とか言うアホがいるのか
880名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:17:10.13 ID:9tfeyLYH0
日本の文化が継承されてきたのは国家レベルで連綿と繋いできたからで、必ずしも勝手に残ってきたってわけじゃないのよ
江戸幕府がどんだけ文化を保護し寺社を修復してきたか
この辺知らずに国が保護したら文化が衰退するとか、誰の受け売りか知らんがアホなこと本気で信じてる奴が多い
それもネトウヨに多い
881名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:22:42.84 ID:+XG7xgSu0
ぶっちゃけこんなもん普通の人間からしたらイランがな
文楽好きな者同士で金出し合えばいいじゃん
興味ない一般人からも難癖つけて金たかるんじゃねぇよ
882名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:28:34.62 ID:czplnxeQ0
なんでアメリカが敗戦で日本をぶっ潰さなかったかっていうと
古の文化の蓄積があったからなんだよ。
日本人の生命を人道的に救おうとしたんでもなーんでもないから。

今継承することをやめれば、後世の日本人から恨まれる。
883名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:35:51.92 ID:3bZhclnO0
やるなら効果的にドカンとやるってのが橋下の思想
それは間違ってないと思う
884名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:36:21.43 ID:QzHSOHh30
>>863
>普通は大金持ちが出します
>日本は大金持ちはほとんどが下賎な成金で、
>育ちが悪いので教養が無いため文化に金を出しません

おまけに橋下は府知事時代、
企業経営者750人が集まる集会で
まさにそんな社会を推進させるような以下の発言をしている。

「こんな猥雑(わいざつ)な街、いやらしい街はない。
ここにカジノを持ってきてどんどんバクチ打ちを集めたらいい。
風俗街やホテル街、全部引き受ける」

経営者が儲けを文化に還元する社会など
橋下は一切理想としていないんだから。
どれだけ育ち悪いねん!と思う。
885名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:39:26.24 ID:VvhlDCXQ0
文化事業、クラシックの楽団とか日本伝統芸能とか、7割くらいの
公共支出が理想なんだよな。これは運営とかの次元じゃなく、
たとえば図書館がマンガ喫茶になってもいいのかって話。
886名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:49:15.59 ID:Xwm3NP9KO
飽きたわ、外国と比べる異論反論
887名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:25:25.81 ID:QN/m/UdP0
金が神の国にフランスのマネする意味はない。
日本は昔も今もこれからも、日本女性のように周りの評価だけを気にして、
神経すり減らして生きていくしか道はない。
当人達はすり減らしてる気がしてないから問題ないわなw
888名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:46:05.73 ID:GctTZ/Nn0
残念ながら本物の平家琵琶は滅びてしまった。
889名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:02:05.31 ID:4sqs0LaE0


日本政府は馬鹿か?



日本政府は国民を馬鹿にするために、教育費予算が先進国最下位。
890名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 07:10:06.93 ID:VnYyz2R90
>>879
当たり前じゃん。人気がないモノは勝手に消えていくだけだ。何でホンの1握りの
マニアの為に、金を支出する義理があるんだよ。バカバカしい。

>>882
初めからなかった事になるから、誰からも恨まれないと思うぞ。これまでにも
滅んだ芸能とかがあるだろうけど、誰か気にしてるか? 無理に守ろうとせずに、
消えるモンは消えてもいいじゃん。それが自然淘汰だよ。

>>885
別にいいじゃん。誰か困るヤツがいるか?
891名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 07:13:14.76 ID:bJuhp0vV0
日本の文化?AKBのことか?
892名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 07:35:06.63 ID:QzLvWbEG0
っつーか行政に金貰って芸やってる時点で文楽の文化として死んじゃってるじゃないのw
芸で金を稼ぐところも含めての文化だったわけでしょ?あれは
893名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:31:28.00 ID:mdyUfvqG0
>>890
君が文楽を消滅させたいと願っても文化財保護法があるからできないよ
大阪市・大阪府が外れれば文部科学省が代わりになるだけ
無形文化遺産にも指定されてるんだから、日本国が保護しないといけない
894名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:11:21.51 ID:/giDLCcR0
法律があるから守るって意見はどうだろなあ?
ダメなら法律を変えればいいだけの話だから

日本の国民としては伝統文化が失われるのは困る。
地方のどんな小さなお祭りでもずっと残ってほしいと思う。

ただ、伝統芸能って言っても結局は人気商売だから見て面白くないものは廃れてもしょうがない気もする
映画や漫画やお笑いを、伝統文化に指定して税金で保護したら、国民が反対するのと同じではないかなあ
文化を税金で保護する指定基準って、何なんだろ? 

西洋の伝統芸能のほうが面白いような気がする
日本の伝統文化って、家制度とかわけわからない自己規制で縛り付けて
時代に合わせて変えていく努力をしてないようにも思えるんだけど

895名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:23:04.38 ID:mdyUfvqG0
>>894
文化財保護は廃れる廃れない関係ない
公開しない文化財でも保護される物はあるし
誰も見に来ない古墳でも潰して駐車場にしたりせんだろ

法律変えてユネスコの条例から離脱するならすればいいけど、
そんなことを目的に運動してる政治家はいないよ
896名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:12:49.67 ID:/giDLCcR0
>>895
なるほど 確かに何百年も存続してる文化を、僅かなお金をおしんでなくす必要はないなあ
削減する優先順位が間違ってる気もする
一番削りやすい予算なんだろなあ

小さい遺跡ぽいのが工事現場で出てきたら無視して工事しちゃうって事あるらしいよ
これマジ 都市伝説じゃなくて大手ゼネコンのOBが再就職した会社のバイトで聞いた話
ちゃんと調べてないから遺跡かどうかわからないらしいけどww
897名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:26:42.79 ID:5pmPE9Vw0

 【話題】 昨年の企業転出超過数、大阪市が全国ワースト1位、ここ10年平均でも全国ワースト1位・・・大阪からの転出先のトップは東京
 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332983529/
898名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:28:43.41 ID:s7jKnKSU0
海外の文化に対しては景気良く金をばらまいてるけどな。
日本人はただの奴隷にすぎない。
899名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:29:23.67 ID:eZyIdEV60
>>897

転出超過 企業数上位 全国 2011年

** 東京特別区 ▲ 433
*1 大阪府大阪市 ▲ 147
*2 東京都中央区 ▲ 108
*3 東京都千代田区 ▲ 82
*4 東京都港区 ▲ 61
*5 東京都豊島区 ▲ 60
*6 愛知県名古屋市 ▲ 58
*7 東京都渋谷区 ▲ 53
*8 北海道札幌市 ▲ 31
*9 福島県双葉郡 ▲ 27
10 沖縄県那覇市 ▲ 16
11 東京都墨田区 ▲ 15
12 宮城県石巻市 ▲ 14
12 東京都新宿区 ▲ 14
12 東京都足立区 ▲ 14
12 東京都葛飾区 ▲ 14
12 静岡県浜松市 ▲ 14
17 東京都文京区 ▲ 12
17 広島県広島市 ▲ 12
19 栃木県宇都宮市 ▲ 11
19 群馬県高崎市 ▲ 11

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0305455_02.pdf
900名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 18:57:04.53 ID:BF3L3JeX0
>>890
お前の理屈を拝借すると、

お前の肉親は俺の人生にとっては何の得もない。
だからお前の肉親のために行政・住民サービスは必要ないんだよ。

それでお前の肉親が衰えようが命が危ぶまれようが
そんな一個人のために何で俺らの税金が使われなきゃならんのだ。
バカバカしい。
そのような義理はない。

消えるもんは消えればいい。
だってお前の肉親が生きていようが俺には直接得はないからな。
901名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 18:59:19.72 ID:BF3L3JeX0
>>894
>日本の伝統文化って、家制度とかわけわからない自己規制で縛り付けて
>時代に合わせて変えていく努力をしてないようにも思えるんだけど

面白い意見だね。
それは具体的にいつ、どの伝統文化に直接触れた時にそう思った?
時代に合わせて変えていく努力をしていない根拠を
ぜひ教えてくれないかな?
902名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 18:59:33.39 ID:SxL6uqrW0
>>890
>滅んだ芸能とかがあるだろうけど、誰か気にしてるか?
例えば、先の戦争で焼失した文化財は山ほどあって、それを嘆く人はけして少なくない
お前の視野が狭いだけ
903名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:10:14.57 ID:7FMscykKO
言うなら国に言うてくれ
大阪市はそれどころやない
904名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:18:37.85 ID:BF3L3JeX0
>>903
だから・・・

その認識がそもそも間違っているんだって。
大阪市も大阪府も財政難には違いないが
破綻はしていない。

橋下は府知事選の時、
府は夕張寸前だ!とか言っていたが
事実と大きく異なるため、後日訂正した。

考えたら分かることだ。
橋下は大阪市の財源と権限を横取りするために
大阪都構想を持ち出したんだよ。
横取りしたいぐらい金があるんだよ。
だから橋下は維新の議員をたくさん市議会に送り込み、
自ら市長になったんだよ。

では橋下はその大阪市のカネをどう使おうとしているか?
大阪都構想の事をよーく調べたらすぐに分かる。
そのために本来削らなくてもいい文化予算を削ってきたんだよ。

アホらしいやら・・・
905名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:35:24.15 ID:HwybsQ4o0
日本は文化的なものに付加価値をつけて売りつけるのが非常に下手

海外から吹っかけられた高い美術品を無駄に金をかけた
誰も来ない美術館に飾ることしかしない
906名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:05:26.19 ID:h98JX/9/0
橋下が国政に出るとマジで日本が終わる気がしてきた
日本の政治素人に刷り込まれた知識で政治遊びしてるやつだし
907名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:33:54.06 ID:UKBE7MS40
>>902
文化・文化とお坊ちゃまのざれごとはいいかげんにしろ
大阪は財政困難なの
文化などにかける金は1円もないのは誰にもわかっているだろ

カジノなら儲かる文楽は儲からない
どちらをやるべきかは自明だろ
何かを行うとき一番重要なのはいくら儲かるか であることをわすれてはいけない
908名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:57:27.25 ID:SELYonIc0
橋下は愛国でもないでもない
日本文化の敵
909うしうしタイフーンφ ★:2012/03/30(金) 13:58:32.77 ID:???0
【UNESCO】 韓国の代表的な食べ物であるキムチ 人類無形遺産と世界記録遺産に申請
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1333067061/
910名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:00:35.53 ID:SELYonIc0
萌えアニメやアイドルタレントばかり宣伝しても仕方ない
あんなもので日本を売っても日本の品格が下がるだけ
911名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:02:51.31 ID:qiB6jury0
>>907
経済至上主義は国がやることじゃないだろ
文化も何もない経済だけの国など存在価値はない
912名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:03:25.58 ID:WT4qivNp0
>>907は典型的な半島人の思考だな

橋下マンセー層の特徴が出ている
913名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:08:55.96 ID:4UQu9N+p0
麻生の政策を漫画喫茶とやめさせたのがミンス
914名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:12:00.15 ID:BmrC6K4n0
ここの文楽協会は天下りだと思う
肝心の文楽の保護にお金がちゃんと回ってなかったんじゃなかったっけ?
915名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:00:30.39 ID:LsCd5Dnq0
文化を蔑ろにする、はしした(自称はしもと)氏。
はししたに流れる○○の血ではこんなものだ。
職員の給与を下げた割には無駄遣いは派手。
916名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:03:54.42 ID:TQvaHDppO
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/page:2
重たい掲示板
[929]「副島隆彦は朝鮮人だ」 とネットに虚偽を書く者たちへ反撃しておきます。
投稿者:副島隆彦
投稿日:2012-03-27 07:46:04
(中略)
 今は、橋下徹(はしもととおる)大阪市長が大変な人気で、彼の「維新の会」が国政にまで攻め上がってくる、という感じになっている。
私は、これも深く、初めから小泉純一郎とアメリカが仕組んでいる動きだと、分かっているから、一切、評価しない。

 なぜ、橋下(はしした)徹を、2003年の日テレ(大阪だけなら読売テレビ)の電波網で、育て上げ、2007年の大阪府知事選(彼は、その甘いマスクと正直な言動のために、
183万票を取った)の時も、すべての 大阪のメディア(テレビ、新聞)が、彼を持ち上げた。すべて、仕組まれて作られつつある、日本国民への扇動の動きだ。
 その橋下徹人気への逆流で、「橋下徹は、部落民である。部落出身者である」という悪口と中傷が、最近、日本国内で半ば公然と話されている。
初めは大阪の中だけでの明るい笑い話だった。大阪・阪神地方はとりわけそういう長い複雑な伝統を持っている。 ウィキペディアの橋本徹の項(こう)でもこのことは公然と書かれている。
917名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:04:16.57 ID:iDbihdY+0
本当に文化なら当世物の現代劇の演目も用意してるわ
才能のない人間が世襲しても見世物として機能しないってだけだ
918名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:31:25.61 ID:rfhoHhHU0
>>1


次の選挙、投票するならどっち?
http://twitter.com/#!/isejidayori2/status/184168082791596032


ホームレス最多、過去最悪・就職難の、自民、民主の連立連合


関西国際空港を過去最多の稼働率に上げた、橋下維新連合



919名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:51:33.47 ID:qvNzmcws0
>>907
まだそんな事言ってるの?

すぐ上に書いたでしょ、>>904を読め。
大阪市は1円もないと豪語するほどの財政難ではない。
情報弱者ほど橋下の言う事を真に受けるんだよね。
気の毒な人ですね。
920名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:54:06.54 ID:r5h3x6UYO
市で4兆円借金あるんだよ
1円もないのと一緒
文楽協会は金だしてくれる自治体に本拠地移転すればいいんだよ
そんな地方自治体があるかどうかしらんけどw
921名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:55:49.84 ID:B2eSegLV0



チョンが大阪の文化を破壊しつくす日は近い
922名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:38:04.91 ID:qvNzmcws0
>>920
ちょっと・・・大丈夫?

例えば大阪府の場合、借金は5兆円あったんだよ。
だから橋下は夕張寸前だ!と知事選で叫んでいたけど、
その後、様々な指摘があって夕張寸前発言は撤回した。

何でだと思う?

大阪府は借金はたしかに5兆円と莫大な額だ。
しかし収入が2兆円あった。
これを一般家庭に置き換えると、
年収400万円のサラリーマンが1000万円の住宅ローンを抱えている状態。
これは破産とは言いません。

余談ですが、その後橋下は府知事時代で借金の額を増やしました。

橋下は大阪市の税収と試算を横取りしようと市長になった。
市議会に維新から議員を送り込んだ。
ほんとに1円もない破産状態なら橋下は市長にもならないし議員も送り込まない。
その意味をよく考えてみたら。
923名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:46:34.48 ID:S+mb4Izt0
>>922
支出は?
924名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:14:32.82 ID:A3a5REhi0
大阪、関西から文楽を抜いたら、何も残らないだろう
全ての文化の中心、日本の中心が文楽、文楽の歴史を終わりにすると
日本らしい物が全て消える、文楽の無い日本は薄い、ペラペラな国になる
925名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:21:01.45 ID:zEpiPhmC0
橋下の文化無能っぷりは3歳児レベル

おっと3歳児に失礼だ
926名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:29:15.03 ID:S+mb4Izt0
>>922
ちょいと調べたが、21年度歳入決算額3,905,281,714,000円で21年度歳出決算額3,951,970,593,000円
46,688,879,000円の赤字の様だ。

つまり、年収400万円のサラリーマンが1000万円の受託ローンを抱えている上に、毎年5万円ほどの借金をし続けている状態?
んで、借入額が少ししか減らない状態なら返済額は5万円弱の、ほぼ自転車操業って事だよね?

市と府の統合できるところは統合して、財政に余裕を持たせようとするのは自然な流れだと思うんだけど。
しょうも無い抵抗している市の職員に泣いてもらえば、文化に回す金も出てくるんじゃないかな。
財政的余裕の無いところに文化は育たないし維持もできないのは歴史上、必然に近い。
ムダ金使える知的階級の無い所に育った文化ってのを見たこと無い。
娯楽よりパンを優先するのは為政者としては間違ってないと思うよ。
927名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:37:13.24 ID:RChIGdX0O
ハシモトは文楽に金をだしたくないんじゃなく文楽協会に金だしたくないだけなのに
文楽協会の天下り官僚をはじめとしたお偉いさんがかなりの補助金をもっていってしまっていて補助金は文楽発展の役になんてたってないのに
928名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:23:14.63 ID:cyIGyUl50
>>926
じゃあ一番にイルミネーション止めるべきではないの?
寄付で運営するとか言いながら、3億も公金出してるよね
929名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:23:49.96 ID:VrxId4fi0
>>907
財政難だから、お前にかける金など一銭もないよね
930名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:29:00.93 ID:YR22voMw0
金出す文化は情操教育を兼ねられる分野に限定するべき
娯楽(特にサブカル系)は政治が介入せず民間で好きなようにやらせた方が伸びるし面白い
931名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:30:30.21 ID:ekNKenvNO
少しは芸を磨いて、金払う客を呼べる努力しろよ。
932名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:07:58.20 ID:/Z1R2fS20
ちょんまげもナンバ歩きも捨て去った人たちが伝統文化の
大切さを訴えたところで何の説得力もないよねw
933名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:23:47.26 ID:Iqa/tDnX0
>>931←はい、無知を発見!

何も知らないくせにエラそうに知ったかぶりするヤツは
死に値するね。
934名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:27:24.91 ID:kUUMGSi30
>>928
それは橋下に言うのがスジだと思うがなぁ。
目についた無駄と思えるモノを削除していこうってんだろ。
方策を示してそれでもNOというかな?

ただね、おそらく「影響の少ないモノ」を優先するって言うと思うんだ。
楽しむ人が少ないと言う意味での影響の少ないモノだけど。
明後日より明日を優先している連中だから。

だから文楽について言うなら、文楽を無料で公開して見れば良い。
それでもお客を呼べなければ「影響が少ない」で確定してしまうだろうけどさ、
大盛況なら補助があればこれだけお客が呼べる、文化としてつないでいく価値があると堂々と示せる。
伝統があるってだけでは、つないでいく理由にはならない。
つないでいく理由があったから伝統になるのであって、決して逆じゃない。
消えて行った文化なんかたくさんあるだろう。
復活させたとか、たまに話題になるじゃない。
伝統はそれを求める潜在的な価値の存在を示さないと橋下やら維新の連中は納得しないだろう。
もっとも、利権切りなのだとしたら理性によらないブった切りが必要だから引っ込めるかわからんけどね。
935名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:29:55.59 ID:/Z1R2fS20
芸人の誇りじゃなかったの?
権力の施しを受けずに自分の体一つで生計を立てるのって
庶民文化が権力の施しを受けなきゃ存続できないって
そりゃもう終ってしまったコンテンツだよw
936名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:32:38.02 ID:ZyOv+5Ho0
大阪は日本じゃないから無問題w
937名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:32:59.51 ID:r2snkAAl0
柴島の水道記念館が明日で事実上の営業停止
あそこの淡水魚の展示好きだったのに…おのれ橋下
938名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:36:10.27 ID:/F5FF1NG0
文化も教育も廃れる大阪。
企業も新卒教師も逃げましたとさ。
939名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:36:20.24 ID:/Z1R2fS20
大阪は日本じゃないってレスに分断ガーが食い付かない不思議w
聖戦士酷使様たちは竹島や尖閣と違って大阪だと華麗にスルーだもんなぁw
940名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:40:10.12 ID:O0U+aNKK0
こんな大切なものまで削るって、よっぽどお金がないってことだね。
ご愁傷さま 大阪
941名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:42:43.55 ID:Tc7U80ao0
日本もフランス見習って核実験しようぜ
942名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:44:05.97 ID:Iqa/tDnX0
>>934
いいね、無料で公開。
素晴らしいアイディアだ。
そういうのはやっていった方がいいね。

でもね、

橋下は知事時代、中学生を対象にした
文楽やオーケストラなどの文化体験事業の予算を
全額カットしたんだね。

橋下はそういうヤツ。
わかった?
943名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:46:43.45 ID:/Z1R2fS20
どれもビデオやCDで体験すれば十分やがなw
944名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:46:46.38 ID:IbYkT1e40
アニメーターの給料上げてやれ
945名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:48:44.89 ID:Iqa/tDnX0
>>943
引きこもりはそれで十分だね。
946名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:53:59.32 ID:31/ndtxM0 BE:1327776544-2BP(0)
フランスはフランス映画を補助しすぎてダメになったんだよな
947名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:06:33.52 ID:kUUMGSi30
>>942
良くわかった。
自分が良いと思った事を実行するタイプだ。
間違いを理詰めで諭すことができないと、考えを変える事が無い。
逆に、理詰めで証明してやれば変える、というより変えざるを得ない。カッコつけの為に。

文化はそれを守ることができる者だけが享受できる。
おそらく橋下も守るべきものは市民の生活であってそれに優先する者は無いと考えるなら、享受できる者だけがそうすれば良いと考えるだろうさ。
守りたいなら税金で守るのは正しくない。税金は市民の生活が優先される。楽しみは二の次がスジ。
そうである以上、文楽もオーケストラも大阪から無くなるのが必然になってしまう。

残念だが、私の言う無料で公開の意味を、貴方ははき違えている。
「文化を享受するべきものがこれだけいる」と示すための方策であって、文化を広めるための方策では無い。
やった方が良いんじゃなくて、文楽が生き残るためには自主的にやらなければならない事だよ。
文化を守りたいなら他人から守られる事より、自主的に守る事をやらなければならない。
伝統に胡坐をかくとはそういう意味だろうさ。
橋下に、文楽を求める市民がこれだけ多くいるという事を示さなければ、あいつは考えを変える事はまず無い。
文楽より>>928の言うイルミネーションを優先して残すだろう。
伝統を守るために自腹を切るか、伝統だからと他人に犠牲(税金ね)を強いるかなんだと思うよ。
948名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:09:30.59 ID:BrdSGYf30
チョンのハシシタは日本文化が憎くて憎くて仕方ないんだな
949名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:46:29.12 ID:Iqa/tDnX0
>>947
文楽は補助金を受けている。
だけど文楽の全収入のうち
興行収入は80%。大阪市からの補助金収入は6%。

補助金を受けているから自助努力が無いと
単純な公式をつくる単細胞なバカがいるが、
キミもその仲間か?

数十年前(といっても俺はその時代は生まれていないから知らないが)
文楽がまだ道頓堀の朝日座で興行していた頃、
ホントに悲惨な状況だったが、その時代と比べると
今はとんでもなく客が入っているとの古い文楽ファンの話を
いっぱい聞いた事がある。

でもキミは補助金を受けているから自助努力による結果がない、と?
橋下の受け売り論ではバカ丸出しになるから気を付けてね。
950名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:31:43.74 ID:ZyA5IYvS0
橋下に過剰反応している奴らで売国マップが出来るなw
951名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:33:11.60 ID:3932FhgM0
フランみたいな国になったら困る
952名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:33:52.44 ID:A0MvpAlZ0
在日や怠け者が足引っ張るんだもの
953名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:36:12.87 ID:sglcuTxc0
未だにストで公共機関が麻痺する国に何か言われる筋合いがないっすわ

>>949
馬鹿丸出しはお前だろ、「橋下の受け売り論」?
妄想酷過ぎw イミフ過ぎるわキチガイは士ねよクズ

日本文化が消えて民法やNHKで垂れ流してる韓国文化に汚染されると
困るから朝鮮玉入れパチンカスを全て取り締まって罰金と取り潰し
生活保護返還請求してその金で日本人の文化守ろうぜ

ナマポの不正流用も消えるし北朝鮮の核開発と拉致被害やテロ行為の
資金源も根絶やしに出来る、最強の方法だろ
何でも感でも条例大好きのハシゲさんよ〜パチンコ禁止条例作れよ
954名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:42:27.00 ID:+XpGOzfr0
文楽いらないカジノは金が稼げるからOKって

パチンコマンセーしてるやつらと基本変わらんな
955名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:43:39.59 ID:DtwvEir+0
文学なんかに税金入れる必要があるかバカ
曽根崎心中?
そんなに素晴らしかったら携帯小説に翻訳して配信しろよ
本当に素晴らしいんなら売れるだろ
ジャンプの増刊で漫画化してたし、売れたかしらないけど結構評価されてたじゃんか
956名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:47:31.63 ID:+XpGOzfr0
しっかしねらーって
・自分に関係ないもの
・自分が理解できないもの
・自分にとって何の価値もないもの
には恐ろしいくらい冷淡だな・・

ある意味韓国と対照的だわ

語れる文化がないので捏造する国
                   VS
                   語れる文化があるのに大事にしない国
957名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:51:02.51 ID:MC1MNRZV0
寄生虫外国人を追い出せ
958名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 08:06:05.91 ID:zMg3ifUS0
>>902
そんなホンの一部のマニアの為に、金を出すのは平等性に欠けるだろ。

>>910
そっちの方が金になる。それだけでも、文楽みたいなクソよりかはマシ。

>>924
そんなに大事なモノだったら、みんなから支持されてる筈だよな。実際は、
支持されてないんだから、消えるべき。消えたところで悲しむのは、マニアだけ。

>>956
『文楽は自分には関係ない』って考える人間が多いから、廃れてるのを忘れるな。
959名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 08:09:39.90 ID:huQ5ORITO
だからフランスは駄目なのか、ってこと?
960名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 08:14:03.24 ID:wC5wmRE70
費用対効果。出資対収支。きちんと釣り合いが取れるならやれよ。
文化は守るもんじゃなく時代に則しながら、根付いていくもんだろ。
961名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 08:18:41.15 ID:zMg3ifUS0
>>953
楽しい外国文化>>>>>越えられない壁>>>>>>>日本文化に決まってるだろ。
くだらんモノに経費をかけて、残す必要性も義理もない。残したいのなら、残したいヤツが
金を出して守っていけ。バカバカしい。
962名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 08:22:11.21 ID:b8NXWS69O
文化って自然的なもんだし、金なんていらんやろ
963名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 08:28:06.01 ID:hr6HzHg50
おい橋下、お前なんか向いてないから市長やめてしまえ。
964名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 08:49:55.13 ID:ZpwUiGDi0
橋下市長「金にならない文化なんかいらない。」
市民「橋下市長、お前こそいらない。」
965名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 08:52:47.53 ID:gdUe2F7q0
さすが補助金カットの鬼
公務員給与はいつカットしますか
966名無しさん@12周年
>>949
だったら補助金なんかいらないだろう?
文楽ファンが支えていけば良い、と言うだけの話。

「昔はこうだった、だから未来もこうでなければいけない」なんて主張はどこにも通らない。
補助金が必要なら、それを出してくれるモノに出す必要性を示さなければならない。
端的に、必要としているモノがこれだけいると示す方策が無料興業だと言ってるだけ。
その文化を必要とするモノが税金分配を必要としている事を示す一番簡単な方法。
金を出して文楽を楽しむ者の数とそれができない者の数の差を示してやればよい。
文楽協会を存続させるための税金分配では奴ぁ納得しない。
文楽協会を必要とする者の存在を示さないとならない。

>>942の提示した例で、奴ぁ文化が嫌いだという事だと受け取った。
だから情緒的な話で説得しても意味は無い。
やり方が間違っていれば自助努力と自己を高く評価しても意味ないんだよ。
奴みたいなタイプは、理詰めで証明してやる必要があるんだよ。