【福島】いわき市、震災がれきを本格焼却へ 放射線量問題なしと判断[12/03/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○震災がれきを本格焼却へ いわき市

いわき市は平成24年度、東日本大震災のがれきの本格焼却を開始する
方針を固めた。

2月に実施した試験焼却の結果、放射線の値に問題がないと判断した。

地区住民の代表らへの説明などをした上で、早ければ4月中に市の北部、
南部両清掃センターで焼却を始める。

市によると、焼却処理が必要な災害がれきは約4万トンで、本格焼却が
始まれば25年度内にも処理が完了するという。

試験焼却は2月16〜22日まで南部清掃センターで実施。

通常の生活ごみに8・8%の割合で災害がれきを混ぜ、計約860トンを焼いた。

排ガス、飛灰、主灰の放射線量、敷地内や周辺の空間線量を計測した結果、
生活ごみだけを燃やした場合と比較して高い値は出なかったという。

測定結果は市のホームページで公表している。

□ソース:福島放送
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201203222

△関連サイト:廃棄物処理施設におけるモニタリング結果について−いわき市
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/bukyoku/seikatsukankyobu/kankyoseibi/012520.html
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/dbps_data/_material_/localhost/05_seikatsu/seibi/nansei-shiken.pdf
2名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:12:32.40 ID:PiqKmiOU0
野焼きをプロデュース
3名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:13:54.71 ID:coByw5XW0
地産地消
4名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:14:55.18 ID:rQNqPjgj0
問題ないなら
そこで全部燃やせよ
5名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:17:02.59 ID:kqyptUuJ0
いわきといえば救援物資の墓場
東電事故のせいで全国から集まった物資が腐るまで放置されたのだ
6名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:18:07.80 ID:LaYxqma70

ま、いわきはイイよな。
7名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:18:52.48 ID:rOrYVsap0
福島でやる分には問題ない。
よそに移してやろうなんてのは論外。
日本人を無駄に被曝させたい奴の正体って何?
8名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:19:35.84 ID:V56M3/in0
遅いけど、国の補助が出るようになったのか、
国を見限ったのか、どっちよ。
9名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:20:50.22 ID:vvw8XFka0
こういう調査は厳密にやるべき。
国と信用できる第三者委員とかで。
10名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:21:02.56 ID:UfQds3cCO
いわき偉い!ほかもいわきを見習えよ
11名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:21:36.95 ID:aJuUY0vr0
すでに汚染されてるから問題なし
12名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:22:05.22 ID:RapHkCc+0
敷地や周辺を測っても無意味
煙は遠くに飛ぶ、直近には落ちない
13名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:24:50.52 ID:/UJ56VCm0
> 排ガス、飛灰、主灰の放射線量、敷地内や周辺の空間線量を計測した結果、
> 生活ごみだけを燃やした場合と比較して高い値は出なかったという。

だからさ、こういう言い方するからいつまでも疑心暗鬼を生むんだろ。高い値なのかどうかは
判断した人間によって違うんだから、出た値そのものを公開してハッキリさせりゃいい。
それをどう見るかは個々の判断だろ。
あいまいな言い回しでこれ以上国民をだます事はやめてくれよ。
14名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:25:01.80 ID:2xWGOZp20
やる気!元気!
15名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:29:22.10 ID:mdstQmVq0
問題無しとしか出てないが、
いったいキロ当たり何ベクレルなんだ?Sv表記じゃなくて
16名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:31:41.51 ID:OtqZKvaQ0
http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news
ドイツ放送・福島のうそ
日本はおしまい。海外の国に助けを。
被ばく労働者の苛酷な差別労働
http://www.youtube.com/watch?v=B9DXhuVrmrI&feature=endscreen&NR=1


17名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:32:13.55 ID:L6o6i9cp0
8.8パーセントを91.2パーセントと混ぜて計測w
18名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:33:12.18 ID:lW9RLey70









アレルギーや突然死が増えてるぞ
放射能との関係を調査しろよ!









19名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:34:21.53 ID:YA2mBpYo0
一緒に米も焼けよ
20名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:35:12.84 ID:pfvFVx/40



     巧妙に仕組まれた 「 ガレキ広域処理 」  全2章 その1


被災地の自治体は、当初から 被災地でガレキ処理しようと、 「 ガレキ処理しますから 予算ください。」 と、
民主党政府に要望したけど、それを阻止したのが、他ならぬ 民主党政府だった。
だから、被災地での ガレキ処理は、 全然できなかった。

と言うのに、野積みされた大量のガレキを、 テレビ局は、これ見よがしに映し出し、
「 ガレキが消えない限り、復興なんて できませんよねぇ〜 」 と、民主党政府の "無為無策" はタナに上げ、
全国の視聴者に、大量ガレキの早期処理を煽ってきた。

ですが、そもそも、このような "テレビ放映" そのものが、 最初から 巧妙に仕組まれていた。
被災地のガレキ処理問題を クローズアップさせながら、「 一日も早く ガレキを処分しましょう!」  
山積みされた大量のガレキが、復興の妨げになってるかのように、テレビ局は 一大キャンペーンで煽りまくった。

そして今回の 「 広域処理 」です。

通常価格の 実に3倍 7万円/d の助成金、さらに輸送費は別途で全額支給。
こんな破格の値段を補助し、全国の 産廃屋にバラ撒きます。
ガレキの山は、宝の山になりました。



続く
21名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:38:31.99 ID:pfvFVx/40
>>20の続き



    巧妙に仕組まれた 「 ガレキ広域処理 」   全2章 その2


破格の値段で全国の産廃屋にバラ撒くため、被災地のガレキ処理を、 ワザと遅らせた民主党政府。
全国の 産廃屋さんで 「 広域処理 」 しなければならないように、被災地でのガレキ処理を阻止した 民主党政府。
-----------

陸前高田市長
 「 現行の処理場のキャパシティーを考えれば、全ての瓦礫が片付くまでに 3年は掛かる。
  そこで 陸前高田市内に 瓦礫処理専門のプラントを作れば、自分達の判断で
  今の何倍ものスピードで処理が出来る。 国と県に相談したら、門前払いで断られました。」

岩泉町長
 「 現場からは 納得出来ない事が 多々有る。 (ガレキを) 山にしておいて 10年、20年 掛けて片付けた方が
  地元に金が落ち、雇用も発生する。 元々、使ってない土地が一杯あり、(今すぐに) 処理されなくても困らないのに、
  税金を青天井に使って 全国に運び出す必要が どこに有るのか?」
----------

そして今度は、↑の発言した 市長、町長さんに対し、テレビ局・マスコミどもは、その発言主旨を翻すように、
地方メディアを通じて、"圧力" を掛けています。  
全国の産廃屋さんに 高値でバラ撒くつもりだったから、民主党政府は被災地でのガレキ処理を ワザと遅らた。
実に、分かりやすい構図です。 これが実態です。 怖いですね。


続く
22名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:41:16.43 ID:pfvFVx/40
>>21の続き




    巧妙に仕組まれた 「 ガレキ広域処理キャンペーン by テレビ局 & 電通 」   

    
(1) 先ず、プロ市民を動員して、ガレキの受け入れ 絶対 反対!!!

(2) 「 絆 」 に絡ませ、テレビ局 (電通) は、 日本人の精神は 地に堕ちたと、やたら 感傷を煽る。
  テレビ画面から、有名人 (広告塔) が、日本人の助け合い精神を訴える。 ガンバロウ!日本!      
  反対してるヤツは 「非国民だ!」と、2chへ書き込み工作が殺到。 

(3) 無能豚総理 「 助成金 7万円/d + 輸送費 全額支給で、広域処理せざるを得ない!」
  ( 従来の処理価格 2〜3万円/d、 阪神淡路では 2万円/d )

(4) 地方自治体 「 仕方ない・・・ 、 ガレキを受け入れましょう!」
  猛反対してたプロ市民が、突然、消えてしまう。 
  クモの子を散らすように。

-------------
※全国キャンペーン対策費 40億円  ( 2ch 書き込み手数料 含む )   




23名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:42:52.82 ID:XIrjwq800
汚染されてる福島でなら問題ないだろ
24名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:45:23.31 ID:XNwV6BZx0
福島県内のことならご自由にどうぞ
県外には出さないでくださいね
25名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:46:38.34 ID:kq9AkCvP0

最初の1000トンは基準内平均的放射能を

次の2000トンは非常に少ない放射能を、

で安心させておいて、福一の瓦礫がやってくる。
26名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:48:48.33 ID:bYOHmE1p0
排煙なんかもプールに落とすみたいな事はできないのかね
関東はまた影響受けるだろw
27名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:50:05.70 ID:c0Nf5c9VO
判断
28名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:03:40.99 ID:A/lPzVfs0
西からいい空気吸うてるから
心配いらん
29名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:05:29.89 ID:yGZRol3p0
>通常の生活ごみに8・8%の割合で災害がれきを混ぜ

薄めて濃度を測って、「出ませんでした」ワロス。

灰の中の、セシウムの総量を出してもらおうか
30名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:13:10.66 ID:RWeYh/160
もともと汚染されてるから、あんまり変わらないんじゃないのw
31名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:13:41.59 ID:Px/Kpvp00
418:03/21(水) 22:16 aMt1SDb+O AAS
仙台の奥さまにお聞きします。
がれき処理はやはり全国に協力して頂くべきとお考えですか?
北海道や九州等遠方に運ぶ運送料はもったいなくはないですか?
そのお金で立派な処分場を作る等、地元雇用に繋がる生きたお金にしたほうが有用ではありませんか?
がれき受け入れは嫌だと思っている、小さな子を持つ他県のお母さん達に恨まれてまで、急いでがれきを処理する必要はあるのですか?
419:03/21(水) 23:50 Fe0DT98c0 [sage]AAS
>418
がれき処理は荒浜辺りに処理場を建てればいいと思っています。
輸送コストは無駄だし。
ただ
>小さな子を持つ他県のお母さん達に恨まれてまで
という一文を読むと全国にばらまきたい衝動に駆られます。

422:03/22(木) 08:53 6Bz51jXp0 [sage]AAS
>418
>急いでがれきを処理する必要はあるのですか?

当たり前でしょう。
瓦礫がどういうものか知ってるんですか?
被害に遭って心がボロボロになり、やっと元へ戻ろうと
必死になっている地域のスレにこんなことを書き込むことの方が
理解に苦しみますね。

>という一文を読むと全国にばらまきたい衝動に駆られます。

確かに言い過ぎだけど、そっちがそういうならこっちだってそう思っちゃうよ、
というところじゃないですか。あなたがふっかけてきたんじゃないですかと言いたい。

焼却場が被災して使えない状態で、当地で処理できない状態である以上
お願いすることはそんなに批難されることなのだろうかと思います。
こっちだって瓦礫がどういう状態でどう思われているかわかっていますよ。
32名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:19:44.40 ID:XPrhPvxH0
ドイツの偉い人が瓦礫なんか拡散したら関東東北の人はこれから5年以内にいっぱい死ぬって言ってんでしょ怖いね
33名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:26:30.40 ID:fr4qt9GP0
放射能汚染瓦礫がまずいだけなのに
一年以上経ってもまだ本格稼動してなかったのかよ
それで遠くまで運んで処理してくれっておかしいだろ
34名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:51:23.78 ID:AQib5avF0
>>13
>>1に測定値のリンクものってるじゃないかw
ちゃんと読め。


おまえら誤解してるやつが多そうだから確認な。
福島県のがれきは、迷惑を掛けるから福島県外に持ち出さないことになってる。
だから、福島県は自分たちでなんとか処理するべくがんばってる。

県外で分担処理仕様としてるのは、岩手と宮城の汚染がほとんどないがれきだけな。
それでも、不安になるだろうからと現地でがれきを分別しながら線量を計って
バックグラウンドの線量とほとんど変わらないくらいのものだけ分担をしてもらおうとしてる。
35名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:52:31.86 ID:z08rvdhi0
めんどくさいから宮城や岩手のも焼いてやれ
補助金ウマーできるぞ
36名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:59:15.53 ID:OHoJVnak0
>>34
今頃になって本格焼却とかいい出してるのに頑張ってると言われてもな
それまでに自分とこと近県も処理できたってことだろ
そのための協力を受けた方が高い運送費や拡散の危険性を無視して
全国にばら撒くよりいいことは明白だろ
37名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:02:55.84 ID:AQib5avF0
>>36
いままで、膨大な量のがれきを分別して、線量を計って、焼却施設の近隣住民に
説明をして同意をもらって、焼却試験を行ってやっとたどりついてるんだろうが。

それこそお前みたいに拙速な処理をしたら放射性物質をまき散らすことに
なりかねない結果が目に見えてるだろ。
38名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:05:25.37 ID:1nBeedR5O
タダチニーのフルアーマーですね、わかります。
39名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:12:22.73 ID:/T2OjoBJ0
比較的汚染度が低いいわきだけど
それより汚染度が低い関東の処理場でさえ空間線量が2〜3μシーベルトなわけだが

なにもないわけないだろ
40名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:19:38.62 ID:OHoJVnak0
>>37
よくもまあすっとぼけたこと言えるな
41名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:24:29.08 ID:AQib5avF0
>>40
よくもまあ自分の無知を棚に上げてそんなことをいえるな
苦し紛れの反論にすらなってないw
42名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:53:38.50 ID:1nBeedR5O
被災地の本当の話を知るべし!  陸前高田市長が見た「規制」という名のバカの壁とは?
http://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html
43名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:53:59.92 ID:XjiE/3Gy0
>>29
測定値みりゃわかると思うけど、生活ゴミのみの方が月によっては桁違いに高いよ。
もともと汚染されてるから、ガレキ加えようが大して変わらないよ。いわきの場合はね。
44名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:02:36.71 ID:Zk/Rxn7Qi
福島のがれきは県外に出さない事にしたから仕方ないね
ちょっとづつでも頑張れ
45名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:13:45.99 ID:qIa43BexO
中神谷の住民の理解得られたのか。
46名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:38:09.02 ID:arrGZAgF0
>>8
どうも国を見限ったようだ。
47 ◆aWfrM7UWWY :2012/03/22(木) 15:03:06.83 ID:bQTFqV3k0
>>8
まだ出ていない

あくまでも自主避難補償として八万配分(で終わりかもしれない)・・・・・ちなみにこの八万は生活保護と同じ額
生活保護と賠償金が同じ額って・・・・・
>>3 >>35
あくまでも「市内の瓦礫に限る」だから、自前の焼却炉がある自治体は自前の焼却炉でやってもらう
焼却炉を国か東電で増やすならまだしも今の財政では焼却炉は増やせない
48名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:04:40.98 ID:FIv1cJ7S0
ヤフオクで恫喝?「経費で個人を特定する」出品者
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/12_01/

Yahoo!オークションで多くの非難を受けた出品者がキレて、
批判している人々に対して過激な挑発行為を繰り返した。
それが一因となって「祭り」となり、大きな話題になっている。


探偵ファイル : ヤフオクで恫喝の秋山通商に、ついに制裁下る!
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/19_01/

この騒動で問題になっている業者は、福島県いわき市の「秋山通商」
経費で個人情報を調べる」などと散々恫喝していた割に
ネットを甘く見ている本当の「ボンクラ」は誰なのか、業者は自問すべきだろう。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1314452144
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1314701477
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1323951182


49名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:05:36.85 ID:ep2mgKPd0
自分のとこならどんどんやりなさい
むしろ、全部引き受けろ
50名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:11:10.86 ID:FIv1cJ7S0
http://my.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/mb/profile?uno=7Q5g3u9zYXm
ニクニさんのプロフィール
自己紹介
特定取引法に基づく表示ー福島県公安委員会第25121A010473号、07064920317
某オークションメインでやってます。いわき市小名浜から出品です。
被災地で至らない部分がないように誠意、丁寧にお取引致します。
評価は1000超えでしたが某オークションも今回の震災、二次、三次災害により
ゼロからの評価になりました。宜しくお願いします

評価は1000超え(笑)の出品規制ID
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/moomin_555_good
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=kanae_chibi_cat

51名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:23:24.41 ID:arrGZAgF0
実際のところ・・・ 被災地に 国営 ( 公団etc ) のガレキ処理場を作れば、それで済む話。
地元には 雇用が生まれ、 莫大な トラック輸送コストも掛からない。
だけど、そんなことになったら、既存の 産廃屋さん は儲からない。
産廃屋 ≒ 在日利権 ≒ 民主党の支持母体
52名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:10:48.89 ID:3pS5KE5J0
被災地なのにまだ燃やしてなかったんか?
どうりで処理が遅いはずだ
細野いい加減にしろよ!
53名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:02:19.06 ID:aSx4D45y0
放射能村の権力は、半端なく強いと思い知らされました。
54名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:23:16.42 ID:5djBBNZH0
なんで分散させんの?
55名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:25:13.75 ID:Ee69GL6JO
>>49
こっちも被災しているのにどうして他の所の瓦礫も燃やさないといけないんだ?
通常より多く焼却費(普通のゴミを燃やすとはわけが違うんだから)が出るならまだしも
56名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:16:49.45 ID:H+sxo68K0
福島県内の瓦礫は他県へは出さないと決まったこと知らない人多いな。

他県が引き受けるのは宮城・岩手の瓦礫だよ。

それから、瓦礫全部福島で処理しろっていう馬鹿なんなの?
汚染されてないものを、わざわざ汚染してどうするよw
57名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:35:39.01 ID:hlPK6XEE0
>>56
いや、女川辺りまで離れてても普通に2000ベクレルのガレキが見つかってる
汚染マップでも仙台まで普通にセシウムが飛散してる

あと「自然放射線と同レベルの線量」ってのは意味ないよ
ベクレル調査したらしっかり汚染されてるから

そして焼却すればセシウムは10倍以上に濃縮する
58名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:37:57.15 ID:qFLx4fbi0
だから、福島はがれき処理に関しては完全閉鎖系なの。
いわきが福島がれきを処理しようがしまいが、他県には何の関係もないの。
そういうニュースなの。
59名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:42:00.34 ID:D8IYBO9DO
東電よろしく勝手に『判断』しちゃうんだw放射性物質って意外に簡単なんだなw
60名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:43:02.10 ID:UVfDKjrw0
バカな公務員の観念だけで全てが侵攻もとい進行する現状
61名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:25:36.41 ID:jjv8TxEM0
ふざけるな!!!!

放射能瓦礫の受け入れ等、国民は望んでいない。

http://www.jimin.jp/voice/yn_voice/result.html
62名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:24:08.63 ID:Dm2ZDwgR0
常陸那珂火力と広野火力でバイオマス燃料として燃やせよ
もったいないだろ
63名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:28:50.22 ID:LOqQQk0/0
>>56
岩手は地理的にそれほど影響はないだろうが、宮城のは絶対にヤバいよ。
だって原発事故以来、汚染度の調査を自治体が拒絶してるのが宮城だしw
去年の米収穫期のセシウム米騒動の時も、宮城だけはどこからもデータが出てこなかった。
64名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:51:08.19 ID:cRvhHWYG0
>>63
宮城も米、予備調査と本調査で500検体以上やってるんだけど
ttp://www.maff.go.jp/j/seisan/kikaku/pdf/siryo1-20111018.pdf
65名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 05:01:54.12 ID:X5vqYEvpO
白河市のバイオマス発電に使う話しは?
66名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:03:12.51 ID:iaXP8Zhk0
福島ができること他の県にもできないわけないだろ
やはり広域処理は利権の無駄遣い
67 ◆aWfrM7UWWY :2012/03/23(金) 14:34:17.84 ID:Zscj+Yh/0
>>59
ずっと放置しとくわけにはいかないだろ、一番は高温度の処理施設でやるのがいいがそれがあるのが県外だもの
このまま放置してまた大地震が来たら今度は溜まった瓦礫の津波だわ
68名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:49:04.69 ID:Be8FgeRD0
>>1
線量計測して問題なしって
なめとんか
個別にベクレル計らんか
69名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:53:42.25 ID:BJFK45NYO
ま〜たモニタリングポストの数値を捏造する日々に戻るのか
70名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:56:58.22 ID:Be8FgeRD0
今の季節の風向きどうなってるのかな
これ、マズイよ、、、また、新たに汚染が
71名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:59:28.08 ID:2a/nwIDYO
自分とこのがれきを自分の市内で処分するんだから問題ない
他に持っていかないんだから
72名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 17:31:41.02 ID:wWvDcHw20
だいたい空間線量はかってもあんまり意味ないんじゃないか?

1メートル以内に数万ベクレルとかあってようやく0.1マイクロシーベルト/毎時
くらいだろ。
73名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:14:45.87 ID:ABcblmkpO
>>70
じゃあ東京から遠い県に捨てるか?
74名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 19:18:02.68 ID:KkDh+f4H0
これは東京とかアメリカ西岸とかをまた汚染するんかな?
75名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:44:55.10 ID:BijXst790


>がれきは仮置き場に集められ、もう街中にはないのだから、がれきが復興を妨げているということはないなどと、
>したり顔して言う人はぜひ、被災地で復興にあたっている行政マンと直接、話をすることをお勧めする。
中略
>地元で十年でも二十年でも時間をかけて処理すればいい、地元処理ならば雇用が増えるというのは、机上の空論だ。
>http://www.taro.org/2012/03/post-1177.php 河野太郎公式ブログ



だったら、地元で 別の空いた土地を探し、ガレキを移し変えれば済むことだろ?
「 ガレキの仮置き場が 復興の妨げになってる。」 と言うなら、被災地の別の場所にガレキを移動すればいい。
復興の妨げにならないような別の場所に、 ガレキを移し、それから 10年〜20年 掛けて 地元で処理すればいい。

日本全国に 何百Kmも ガレキ運搬するのと、 地元の別の場所に移動するのと、 輸送費を計算してみろよ!
河野太郎は、こんな計算も できないのか!








76名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:56:08.25 ID:U5TLhSvM0
まあ、シイタケもたけのこも土地の汚染で駄目だった地域ですから。
77名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 00:57:44.38 ID:AOOdig650
放射性廃棄物を燃やすなんて世界でも類を見ない荒業だ
78名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:41:39.88 ID:l+rJzkSmO
じゃあ>>77の住む町で瓦礫を受け入れるの?
79名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:56:06.23 ID:XNuJE4Cv0
燃やさず隔離するのが常識らしいぞ
80名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 03:59:49.91 ID:9Hy2KFHO0
放射性汚染瓦礫の焼却を強く押したのが原発村の
糞教授どもだ。こうすれば、広範囲に放射能汚染
が進み、原発の再稼働が進め安くなるからだ。
81名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:05:39.24 ID:MHYzKZAJO

オレは神になりたい。

82名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:12:10.68 ID:Cl75JOH40
で結局 焼却炉が汚染され 新たな汚染焼却炉を どこに 持っていくのやら
83名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:12:58.01 ID:Bas8JXOc0
福島でやるなら問題ないって言ってる奴はアホ?
放射性の焼却灰がたっぷり風に乗って撒き散らされるんだぞ?
84名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:33:37.18 ID:qwFrKwZe0
8%ってのがぎりぎりのラインだったんだろうな
85名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:37:14.20 ID:1Lt4L7WEO
>>75
どこが復興の妨げにならない場所なのか教えてあげた方が早い
86名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:00:49.25 ID:GpvrlcNy0
無人島で燃やすのが一番良いが、
コストもかかるんだから、
仕方ないだろう。

焼却灰がリサイクルによって
各地に流れて住宅の建材に使われるのだけは
阻止しないと。
87名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 05:55:16.75 ID:jKuRbMOk0
さらなる放射能汚染!!

さらなる環境破壊!!

さらなる被曝!!

いま、福島がアツイ!!
88名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 06:02:05.07 ID:B0cB2Tda0
なんだ、結局現地でも瓦礫焼却怖がってたんじゃん


まあ、こわいわな

でも他に押し付けるなよ
89名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:52:37.39 ID:pMFQMu+c0
【福島】 ツバメの巣から140万ベクレル 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332532853/

【福島】 ツバメの巣から140万ベクレル 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332532853/
90名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:00:08.97 ID:uDyFd/jw0
>88 なんだ、結局現地でも瓦礫焼却怖がってたんじゃん
そういうことだよね…
91名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:23:47.81 ID:41Je5lxp0
>>83
いわきのはバグフィルター付いてるよ
92名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:26:22.48 ID:AOOdig650
>>91
当初福島県のみが汚染されたという認識が誤りだった

環境省は福島だけが汚染されたとして宮城・岩手などのがれきは全国に分散して焼却するという方針を
6月に決めた。ところが群馬大学の早川教授が「汚染マップ」を公表して
東北に限らず東京・神奈川などまで汚染は広がったとした。
各地の焼却灰からも牛肉・稲ワラからも検出されていることで実証された。
しかし国は方針を変えずに全国での焼却を「バグフイルター」なるものを全面に押し出して
99.99%という除去安全神話を普及させたと。
そのフイルターは放射能物質のために作られたのではない事を専門家は知っている。

ttp://media.doorblog.jp/archives/5908943.html
93名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:29:39.62 ID:7XnNwztL0
原発村も産廃利権も同じようなもんだな
健康より経済最優先だ
94名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:51:20.14 ID:PXFuNA2S0
>>92
専門家って大きなくくりで言ってごまかしてるみたいだけど
小出が言ってたんだぞ
95名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:01:11.66 ID:CQiscb0r0
やっとの思いで見つけてきたソースが環境ジャーナリストて・・・
96名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:02:40.90 ID:S7oGKvCf0
ふぐすまは明日も子供総出でマラソン大会やるくらいだから
県民ぜんぶ死んでも「放射線量問題なし」だろw

役所には問題なし、って意味だけどなw
97名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:03:35.87 ID:9Ea5U50g0
いわき市は福島の南端、というか関東平野の北端。
ガレキを燃やした煤塵は北風に乗って関東平野に降り注ぎます…
98名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:07:49.39 ID:7MX0m9Sv0
>>57
という事は、反対側じゃ愛知近辺までセシウムが飛散してるんだな。
それなら愛知辺りまでの処理場には持ち込んで処理しても同じ事じゃね。
99名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:47:28.65 ID:UIiTR6br0
>>98
いらん輸送費かけて経費の無駄遣いすんな
100あゆぼん1世:2012/03/25(日) 15:27:51.88 ID:O/KaQDQq0
>>1
>通常の生活ごみに8・8%の割合で災害がれきを混ぜ、計約860トンを焼いた。
>排ガス、飛灰、主灰の放射線量、敷地内や周辺の空間線量を計測した結果、
>生活ごみだけを燃やした場合と比較して高い値は出なかったという。

>>1の資料と次の問題と比較して、どう考えるかですが…明らかに高いでしょ?
【がれき】 放射性セシウム濃度、国の二重基準が問題に
 1kg当たり8000ベクレルは埋め立て可能、100ベクレルは低レベル放射性廃棄物
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332577776/1

【東日本大震災】がれき受け入れ、全会一致で決議 京都府議会
の(元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332431700/992-993n
http://yomi.mobi/read.cgi/temp/uni_newsplus_1332431700/992-993nでした(笑)。
101名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:35:05.05 ID:MfCwlSfO0
まぁ、便所でウンコ流す分には文句ない。
102名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:40:05.55 ID:RYwRdb9X0
全然。問題ない。
もっとエゲツナイのがすぐそばにある。
早いはなしが、
0.+1ベクレル=1ベクレル ← 問題あり。
テラベクレルかなんか+1ベクレル=テラベクレル ← 誤差以下
いまさら、下一桁がどうなろうと全体に影響ない。
103名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:41:33.75 ID:igzs8Zb20
>>4
だからいわきは自分ところのは自分で燃やすってニュースなんだが
なんかまずいのか?
104名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:45:37.17 ID:/2Mr+LuJ0
燃やすアホがどこにいる
埋めなきゃダメだ
105あゆぼん1世:2012/03/25(日) 15:50:12.34 ID:O/KaQDQq0
>>101
でも―「ほぼ食物連鎖の頂点にいて、生物濃縮の影響を非常に受け易い人間様」
的には?大変気になるだろうと思われるニュースをご紹介!

★【震災】 「がれきの受け入れはやめて」 長男の尿から放射性セシウムが検出、沖縄に保養に来た岩手県の女性、切実な声★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332623615/1

>>100でした。
106名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 15:52:44.34 ID:x5Cbd/xC0
全国でがれきを処分しなきゃいけないのは、他のゴミと混ぜて薄めなきゃいけないからなんだな
107いわき水族館:2012/03/25(日) 16:02:03.15 ID:W/49r5G70
海洋生物 放射能影響観測のためです
福島原発汚染水の影響も調査します
深層水循環タイプではありません 
108名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 22:36:09.63 ID:gKcT3NSz0
>>106
むしろ逆のことすべきでしょ
減容して集積
109名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 06:53:50.03 ID:ODDuVA2m0
>>91
バグフィルターに放射能を止める能力はないんだが・・・
110名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:12:00.66 ID:G+JcFJUa0
>>109
>>83は放射能を止める話じゃなくて、放射性焼却灰を捉える話だろ?
111名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:19:36.24 ID:G4q10OaI0
どんどん燃やせ、他人なんかに頼るな。
国は何もしないし、他県の連中も当てにならないし。
文句言われたらそいつに
全部ゴミ処理依頼しろw
112名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:26:15.12 ID:RQy38Qu6O
立ち入り禁止区域でのがれき処理場建設反対してるし
人いないし
全国のゴミ、リサイクル基地の反対ですか
113名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:27:24.21 ID:yYXgM7+yO
GJ
114名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:31:48.69 ID:RQy38Qu6O
放射能の封じ込めに最適
管理保管すれば拡散しない
115名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:51:27.40 ID:ODDuVA2m0
福島の復興とか、一番最後だろ。
放射能塗れで生活も糞も無いんだから。
116名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:58:11.53 ID:xJ5k4Dpe0
ま排気ホットスポットに注意するんだな。
117名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:17:11.07 ID:zmll3ME10
地元のがれきを地元で焼くだけのことでこれほど慎重とは。遠方で東北のガレキは容易に焼けぬ。
118名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:35:04.04 ID:IWwPRK1X0
青森から千葉で、できるだけ海に落ちるよう燃やすのがいい
119名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:55:04.45 ID:iWAeFlmY0
そして付近からは
アレが検出されるのかな・・・
120名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:20:54.17 ID:eecH+EOw0
防災林で南相馬ががれきくれっつてんのに燃やしてんじゃねぇよクズが
121名無しさん@12周年
焼却による大気拡散に関しては、
焼却処分場のアセスの大気汚染物質拡散予測が参考になるんでないかな
まぁ煙突高によるんだが、およそ半径10km程度までくらいでなかろうか