【社会】世界のテレビ出荷台数が前年割れ…日本メーカーは揃って不振

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
調査会社の米ディスプレイサーチは14日(現地時間)、2011年の世界のテレビ出荷台数についての
調査結果を発表した。前年比0.3%ダウンとなり、04年の調査開始以来、初めての前年割れとなった。

2011年のテレビ出荷台数は2億4770万台。内訳を見るとプラズマが7%減、CRTが34%減と
落ち込みが大きく、液晶テレビは7%増加したものの、プラズマ、CRTの減少分を相殺するまでには
至らなかった。

液晶テレビの7%の増加にしても、事前の予測を下回っている。その原因としては、
欧米での景気後退に伴う需要減があるが、日本でエコポイントシステムが終了し、
テレビの販売が落ち込んだことも影響しているという。

*+*+ RBB Today +*+*
http://www.rbbtoday.com/article/2012/03/16/87383.html
2名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:57:37.63 ID:q+1rKbdK0
サムスン大勝利!
ニッポン\(^o^)/オワタw
3名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:58:14.56 ID:4kL4hT/RP
日本だとテレビが面白くないし
若者は、TVを見る以外のご楽で忙しい
4名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:59:45.02 ID:rLI5ZfJR0
テレビじゃなくてパソコンのディスプレイでテレビ見てる人が増えたんだろw
ここ数年は地デジチューナー内蔵のパソコンが売れてるからな。
5名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:59:57.66 ID:3yX93pj+O
いつ買えば良いか分からんな
6名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:00:38.42 ID:Q1CoRo3M0
CRTって、ブラウン管がまだあるの?
7名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:00:47.36 ID:q+1rKbdK0
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
テレビを見ない情弱ネトウヨが火病!w
8名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:00:49.82 ID:i65MrM9l0
>>1
日本はメーカーが多すぎるんだよ
開発費や予算やらひとまとめにした家電企業にしろよ
9名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:01:09.96 ID:OGKA23VZ0
テレビつまんないし、
地デジ化で買い換えたら壊れるまで買わないし
10名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:02:00.77 ID:rLI5ZfJR0
昔はパソコンのディスプレイといえば標準が15インチ。
今は19インチが当たり前で、売れ筋は24インチあたりだからな。
テレになんか買わなくても地デジ対応型のパソコン買えばいいということさ。
11名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:04:00.18 ID:tuOz42W40
>>8
テレビというハードより番組というソフトの問題というか。
一番の理由は購買力の低下だろうけど。
12名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:04:04.20 ID:e3k92aS30
【モバイル】このままだと10年後に日本の携帯メーカーは全滅する--夏野剛 [03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331887893/
13名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:04:20.53 ID:rLI5ZfJR0
今月まだテレビ視聴時間ゼロwww 年間10時間見るかなー?w いらないよテレビなんて。
14名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:04:47.93 ID:+Vy98bK80
TPPに参加すれば、日本のテレビもアジアの成長を取り込んで売れるんですよねw
15名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:04:55.29 ID:kW5dIgXAP
HDレコーダ−とHDMI端子付きモニターがあればテレビはいらんしな。
集計にレコーダーも入れたら?
16名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:06:13.40 ID:RNEsjfFA0
>>7
テレビが売れない=サムスン死亡だろ馬鹿め(笑)
17名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:06:13.28 ID:SGXnLcyZ0
テレビなんか毎年買い換えるものでもないだろ…
18名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:06:53.07 ID:C/wnuW7b0
番組がつまらんから。今日面白そうなのは洋画ぐらいか。でも日本の番組じゃないしな。
19名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:08:50.21 ID:8GLsvcGA0
生産台数が落ちていくことは問題じゃない。
生産台数が増える消費型、技術進歩のある製品ではないってだけ。
逆にこういう市場はブランド力が全て。
丈夫で長持ちして、質が高い製品をしっかり作れるかどうか?
家具や食器類と同じ市場に成ってきたってだけ。
20名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:09:53.72 ID:rLI5ZfJR0
今年に入ってから、正月の箱根駅伝が2日間で4時間くらい見たかな?あとはニュースをちょろっと。
まだ5時間も見てないな。NHKの視聴はもちろんゼロwww 今年はオリンピックがあるので少しは多めの視聴になるだろうけど、
それでも年間に30時間も見るかどうかだねw
21名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:12:21.51 ID:rLI5ZfJR0
若い人ならガラケーやスマホでワンセグという人も増えてるだろ?テレビなんかイラネってのw
22名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:14:35.17 ID:pSkbMYAV0
完璧な三次元映し出すテレビ出せば売れる
23名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:15:25.23 ID:rAkKYtnpO
まだ見れるブラウン管が在るのに買う必要があるのか?
今使ってるヤツが壊れた後のブラウン管も手配済み。
だからいい加減に地上波のコンテンツを切れよ。
共倒れになるぞ。
25名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:18:55.67 ID:jeE4fLJo0
うちはテレビよりパソコンのディスプレイの方が画面サイズがでかい
26名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:22:36.65 ID:rLI5ZfJR0
ああ ケータイの無料通話が余って
無限繰越()の上限まで貯まってしまうこともある俺様はワンセグ見たりしてつかえば合理的なのかw
料金プランにもよるだろうけど1時間で1000円くらいだったよなワンセグ。
27名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:26:04.91 ID:8X5sgO9T0
>>23
うちはブラウン管+地上波/BSデジタルチューナー
自分もブラウン管が壊れたら、またブラウン管を購入予定
28名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:29:03.31 ID:lcsM4pY50
地デジ化とエコポイントで買い換えが一気に起こったから
10年は細々となるでしょ
というか当たり前のことなのにテレビに力入れるメーカーはアホじゃないかと
29名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:31:02.91 ID:rLI5ZfJR0
あら ちがったw ワンセグ1時間2000円強かかる計算か。映画館で映画見たほうがいいなwww
テレビの時代はオワってるよw
30名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:34:08.40 ID:rLI5ZfJR0
>>28
いやあ

昔は
あかるーい ナショナ〜ル あかるーい ナショナル
みんな うちじゅう な〜んでーも ナショ〜ナ〜ル♪な時代だったけど、

今は
パーなソニック♪の時代だから。ヽ(゚∀゚)ノ パッパラパーなのよwww
31名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:36:22.79 ID:2rS7WwZw0
>日本でエコポイントシステムが終了し、
>テレビの販売が落ち込んだことも影響しているという。

エコポイントの時は需要の先食いをしただけだろ。
異常な状態との比較を強調すると、判断の全域が狂うからやめとけw
32名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:40:09.85 ID:ZAav1dIl0
つまらないタレントが多数出てバカ騒ぎ
お粗末な学芸会レベルのドラマや映画
アナウンサーでさえ雑談口調でやかましい
食い物や商品、番組や映画の宣伝がどの局も同じ
犬HKのレベルも民放並みに低下してきてる
一方、意外にもテレ東が健闘してたりする
33名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:46:54.85 ID:uP9moAlk0
TVだけじゃねーよな。
世界だグローバルだって、経団連が労働システムボロボロにして労働者の給料減らしまくったせいで内需が崩壊した。
ずっと日本企業を守ってきた本国の市場が死んだらこのざまだよ。
アホなんだよ経団連を初めとする日本の経済人は。
自国の市場殺して生き残れるのは国策企業だけだ。
34名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:48:52.18 ID:0VSmOihM0
でもサムスンは液晶部門大赤字で本体と切り離したんだろ
35名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:49:17.26 ID:Q1CoRo3M0
>>33
> 経団連が労働システムボロボロにして労働者の給料減らしまくったせいで内需が崩壊した。

同感!
36名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:50:03.88 ID:yCTB2J+w0
>>16
サムスン以前にウリナラ国民死亡ニダ
何故ならサムスンは納めた税金以上の還付金受けてるニダ
37名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 18:56:46.06 ID:Ar5q9Mvf0
地デジと関係ない世界不況が原因って事だな
38名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 19:02:55.59 ID:zEHVZ/0K0
デフレ最高潮。ビクターの小型ビデオとフジフイルムのデジカメが4万2000円弱。
小型サイズでも手ぶれ防止、連続映像は7時間弱。信じられない安さにびっくり。
デフレ圧力と円高で日本の家電業界は最悪。この3年間で為替は140円から75円と
急上昇。韓国の為替は、ほとんど変らず、日本企業は完全に為替でやられました。
この間企業は、円高対策を政府に求めたが、何時も小出しのデタラメ対策で放置。
為替を元に戻せ。
39名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 19:22:07.00 ID:sl/9Wh440
無理矢理買い換えさせたんだからこれ以上いらないだけ
落ち着いて当然
40名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 19:26:24.19 ID:OJ/F8HzA0
これはしょうがない。
会社でアンケートとったら、1割がテレビなし、2割がテレビみない。(ほとんど35才以下)
合計3割は見ない結果に。今後加速するだろうね。
41名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 19:33:22.96 ID:az4LK3uo0
今日、ヤマダで32型のシャープを34800円で買ってきたどーーーーwwwwwwww
42名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 19:34:02.76 ID:2jLvdN840
自分もまだブラウン管テレビ使ってる
そろそろ壊れそうだけど出来たら次もブラウン管にしたい
安い液晶買うなら同じ値段でブラウン管の方が綺麗な気がする
43名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 19:37:41.12 ID:JL3r1okYO
見れなくなったと思ったら、なんかケーブル切られたからもういらね
44名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 20:01:33.32 ID:zzxbiUD70
地デジ特需が終わったばかりだから当たり前なのに
ここぞとばかりに不振と叩くマスゴミ
45名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 20:21:05.53 ID:reQzRh2s0
いくら画質がよくなっても見るコンテンツがないもんな
46名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 22:46:48.25 ID:9KJeqZg10
前年越えならニュースになるのにね。
47名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 22:50:08.39 ID:97WxhdPn0
つまんない上にNHK受信料とかマジクソな日本のテレビ事情。
48名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 23:00:55.60 ID:TWeEbB+qP
テレビの販売数が伸びてるのは途上国だけだろ。
日欧米ではテレビ離れが進んでテレビが売れなくなってる。
49名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 23:06:49.85 ID:Q9k7hwMo0
>>15
うちも、このやり方。パソコン用モニターの方が
安い、コンパクト、ゲーム遅延が少ない。
50 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/16(金) 23:09:14.84 ID:Nada74Ev0
テレビはオワコン
51名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 01:42:23.38 ID:HYrMTLy50
だって、ねえ??

地デジ化移行で 猫も杓子も薄型に買い換えたんだから 当然 落ち込むだろなww
52名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 06:14:28.29 ID:QpHkFfwG0
テレビ事業やテレビ市場が今後どうなるかは定かではないが、
とりあえずこういう事実は知っておくべき。


■2011年薄型テレビ世界シェア(台数ベース、1〜9月、米ディスプレイサーチ調べ)
・ソニー(9.5)+パナソニック(8.4)+東芝(6.9)+シャープ(6.8)……31.6%
・サムスン(18.9)+LG(13.3)……32.2%
http://p.tl/gCMd
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C9381959FE2EAE2E5E08DE2EAE2E0E0E2E3E09494E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
※日本勢はさらに、フナイが3%以上のシェアを持っているとみられ、
 またサンヨー、日立、三菱を含めると、2010年に引き続き韓国勢をリードしている。

    ↓↓↓↓↓↓

>年間ベースでは日本が35%を記録し、首位を守った。韓国は33%と日本を追い上げている。
>年間ベースでは日本が35%を記録し、首位を守った。韓国は33%と日本を追い上げている。
>年間ベースでは日本が35%を記録し、首位を守った。韓国は33%と日本を追い上げている。
>年間ベースでは日本が35%を記録し、首位を守った。韓国は33%と日本を追い上げている。
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/02/22/0200000000AJP20120222001200882.HTML

ちなみに2010年。
http://livedoor.2.blogimg.jp/return_to_forever-flat-display/imgs/0/7/0779f930.jpg
ここ数年、シェアには有意な変化がほとんどない。つまり、韓国勢は日本勢を追い上げることができていない。
53名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 21:20:57.02 ID:hQbqtSK70
>>1
TV番組がつまらなすぎw
特に民放はニュース以外見る気がしない。
54名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 22:58:33.94 ID:bzehmy+G0
ネトウヨ泣いてるの?

死ねば楽になるよ
55名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:02:29.79 ID:DCkbkSOjP
次のトレンドは微細化だな
56名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:11:39.60 ID:U0xpornO0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ニュース()笑 でもドラマでも、テレビを見る
日本人は罪。
一方的に与えられた情報でしか判断出来ない痴呆を
作りたがっているマスメディアにまんまと餌にされている
事を自覚せよ。
すなわち、無知は罪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
57名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:17:11.69 ID:INu6Fj8WO
アニマックスでキャプテンを観るためにテレビは必要だ!!
谷口!丸井!五十嵐!近藤〜〜〜!!!
58名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:19:35.98 ID:rgfQ4nvL0
エコポイントは需要の先食いを促すってことはとっくに指摘されてたろ。

逆に言ってみればエコポイントや地デジ移行を促したおかげで「需要を先食い
できてた期間は儲かった」わけで、その反動は当然耐えるべきだと思うんだが。


テレビなんかそう頻繁に買い換えるもんでもあるまい。
あんだけ地デジ化をあおってテレビを買わせたんだ、そんだけ買ってもらったことを
感謝して、今後しばらくの需要調整期はがまんしろよ。
59名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:22:51.18 ID:A2zq0KIb0
ここ5、6年全くTV見てないな
60名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:25:43.13 ID:WK9xzfe8O
まぁ、テレビなんぞ頻繁に買い換える物じゃねぇしなw
液晶が主流になって、買い換えが済めばなかなか売れねぇし、不況で頻繁に買い換えてた層も買い控えるw
テレビは暫く売れねぇだろw
61名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 23:31:55.51 ID:NKmQRahbO
だってテレビ番組自体面白くないし、BSなんて通販と韓国ドラマばっかりで見る気しないわ。
62名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:40:24.52 ID:3k3BgmI+0
数年前「車が売れなくなった。理由がわからない」
とかほざいてただろ。それと根幹は同じだよ。
テレビさえ買い換えられない貧困層が増えたって事だ。
自国民を奴隷に貶めた、日本企業の自業自得。
63名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:42:20.17 ID:EWYjQZwe0
無茶な価格競争をやったことでアナログ停波のためテレビの買い替え需要が増えた時でさえ
利益が出ない始末
64名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:42:21.91 ID:WzrXU3kC0
デジアナ対応がなくなる2014年か忘れたけど
そのころに需要が出るかな

ま、あと5,6年無理だなw
65名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:06:18.53 ID:WzrXU3kC0
自分の部屋にテレビ置きたいんだが線を引き込まんと
あかんから 
ワンセグでいいわとw
66名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:16:33.83 ID:kA7NARs8O
つーか地デジ化の時に、10パーセントも「この機会にテレビ視聴をやめる人」が出たんだっけか。
次のデジアナ切替終了の時にも「テレビを見ない人」が増えるんだろうな。
67名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:19:59.82 ID:hFWGo9RfO
TV業界もゲーム業界も面白いコンテンツから儲かるコンテンツにシフトし過ぎ
68名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:40:27.08 ID:X+Xd0SJl0
テレビを付ければパチンコ、キムチのCMが流れていた。
ラジオを流せばキムチメーカーと、パチンコ屋、KARA、少女時代のCMが大量に流れていた。
ネットで価格.comを見るとステマで韓国メーカーのPCのランキングが異常に高く、日本メーカーには意味不明なレビューで点数が下げられている。
雑誌を買えば韓国コスメだ整形だ韓国料理だと赤いページが多い。
新聞を買えば民主党があーだこーだと否定からの言い訳で意味不明。見る価値無し。

騙されてる奴、ムカ付いている奴、ソウルフルな楽しみを欲している人がどれだけ居るのだろうか。
69名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:47:30.42 ID:/O4Eg3a30
これだけテレビ番組が面白くないとテレビをみなくなるのは当然だと思いますね
70名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:27:21.98 ID:MxNbUxu00
>>41
もちろん、サムソン製ですよね。
71名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:35:01.28 ID:0250t/YS0
世界でテレビが売れないって言うのは、テレビ本体の機能や技術や価格の問題ではなく、見たいテレビ番組が無いって言う事でもある
72名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:47:02.00 ID:SSKxzllM0
今のテレビ番組が面白いかつまらないかはともかく、買い替える理由がないんだよ
うちにあるブラウン管テレビは20年前に買った物だが、今の液晶より綺麗だし壊れる気配もない
73名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:49:56.18 ID:BvLAKJh20
壊れてないし、ケーブル会社と契約してるもんで映るし
今んとこ不自由なし
74名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:58:38.27 ID:eGJZwzcD0
馬鹿がチョンやシナに技術供与するから供給過剰になってんだろ
調子がいいときに製造機器メーカーの首を抑えてればよかったものを
日本の経営などチョン以下のゴミ揃いだからまあこうなるのは必然だな
75名無しさん@12周年
>>72
言い合う気は無いが
とりあえず、20年前のブラウン管と今の液晶って言ったら今の液晶の方が綺麗だと思うよ