【北海道】稚内市、震災がれき受け入れへ[12/03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○震災がれき、稚内市が受け入れへ

東日本大震災で発生した震災がれきの処分について、北海道稚内市は
8日、市内の廃棄物処分場で最大10万トンの受け入れが可能と表明した。

工藤広市長が市議会の一般質問で答えた。工藤市長は「被災地の復旧
復興は日本全体で協力し、取り組むべき。(稚内市は)被災地域とは
かかわりが深いことから心を痛めており、協力を惜しむものではない」
と述べた。ただ、受け入れに際しては、「市民の安心、安全を第一に
適切に判断したい」としている。

□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120308-OYT8T00652.htm

△関連スレ:
【北海道】札幌市、がれき受け入れず 上田市長、国基準に不信感[12/03/07]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331136388/
2名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:15:51.70 ID:6nxKTOg/0
Σ(゚Д゚;エーッ!
3名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:15:57.29 ID:c2hwqghP0
稚内市「運搬で札幌を通りますのでよろしく〜」
4名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:16:20.36 ID:BQOMYpI70
分かんないし・・・
5名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:16:42.39 ID:tYF9kvvt0
そんなのわっかないしー
6名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:16:55.35 ID:SV7k6F120
バカ、牛さん沢山いるっしょ〜。
7名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:17:01.00 ID:00n2tmzM0
嘘です
8名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:17:58.47 ID:o8ILWsAA0
漁場汚染されないのか?
9名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:18:01.66 ID:IppOuxhZ0
なんでそんなことするのか分っかんないなー
10名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:18:05.67 ID:00n2tmzM0
受け入れたら金もらえるんだっけ
11名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:18:44.38 ID:7HyR73xf0
住民の意見は聞いたんかいな
12名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:19:03.67 ID:6RmfQo5sO
一方札幌の屑民主党市長は反対した…
13名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:19:35.15 ID:IlBhssOL0
広い土地があるからな
ケツの穴が小さい札幌とは違った
14にょろ〜ん♂:2012/03/08(木) 21:19:48.83 ID:EcIS7voM0
以上、利尻昆布終了のお知らせでした
15名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:20:12.46 ID:v38TIjv00
原発事故発生後の北海道

296 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 11:28:27.53 ID:38H9vg7b0 [1/3]
南風でトンキン人ツルピカドーーーーーーーーーーーーーーーーンw

592 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)v[] 投稿日:2011/03/14(月) 11:36:13.70 ID:16NBqT8T0 (PC)
もう皆、北海道を日本の拠点にするしかなにのか

606 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 11:36:19.05 ID:dU4uJWQb0 (PC)
うっひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおw
関東人ケロイドまみれでくっさいくっさいのうw

422 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 11:29:28.20 ID:38H9vg7b0 [2/3]
頭ツルピカドンw
ツwルwピwカwドwンw

533 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 11:30:08.01 ID:38H9vg7b0 [3/3]
南風GOwwGOw

16名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:21:34.75 ID:44ymPUdE0
音威子府
17名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:21:49.20 ID:YTxzAqk20
そのまま樺太へ
18名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:21:51.70 ID:o8ILWsAA0
>>6
宗谷黒牛オワタ
稚内牛乳オワタ
19名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:22:29.81 ID:LsNGNHD90
おっかない
20名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:22:32.48 ID:/Qopivgs0
補助金おいしいのよねw
自治体は相当儲けられるんだろこの瓦礫拡散プロジェクト
21名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:22:54.07 ID:SV7k6F120
わっかんない市は国から助成金ほすい
貧坊ちゃま市なのですか???
22名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:24:08.14 ID:pTr/aW7I0
そんなに敏感になるほどの事か?
23名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:24:10.47 ID:61v9yMsO0
プロ市民は東奔西走忙しくなるな。
あ、無言電話だっけw
24名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:24:59.22 ID:00n2tmzM0
>>15
なつい
25名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:25:38.77 ID:IEBo1GhOO
手前んとこで受け入れないのはまあ良いが、受け入れた余所にいちゃもんつけてる屑はなんなの
26名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:25:40.90 ID:SV7k6F120
<<22
第五のふるさとですから。
27名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:26:05.28 ID:FaQTtn2z0
おっかない
28名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:27:09.88 ID:1mr5GpL+0
日本人なら瓦礫を受け入れるはずだ
反対する奴は非国民
29名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:27:11.64 ID:tTKf9rcYO
対岸の露助が寝言をいってきたら抗議しろ
樺太返還祈願ならびに稚内の英断に感謝
30名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:28:20.24 ID:5O1a0qIF0
放射脳の断末魔が聞こえる
31名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:28:34.55 ID:jZK732xh0
稚内までの輸送コスト考えろよ
復興予算のために増税までしたんじゃなかったの?
32名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:29:04.63 ID:/Kv+fB9t0
岩手あたりの瓦礫なんて東京より汚染されてないだろ
33名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:30:03.82 ID:VfjwBN4O0
稚内は万年金欠で過疎化も激しい、まさに沈没寸前の自治体だからなw
34名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:31:20.43 ID:9eDKIr/i0
>>1
稚内。
ありがとう。
35名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:31:21.97 ID:wKwk320O0
こっそりとロシアまで持って行くべきだな
36名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:31:31.38 ID:dwLvSLkI0
瓦礫運搬してる様子とか全国に放送流してやれよ
37名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:31:36.02 ID:JegNnCUC0
カニ食わない
38名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:32:35.47 ID:1mr5GpL+0
>>33
下衆の勘繰り乙
39名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:32:40.60 ID:IEBo1GhOO
てか稚内って被災地と関係深いの?
漁業的な意味か開拓的な意味?
40名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:34:16.76 ID:knqcQkXA0
>>15
南風ってwww
アホなの?
41名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:34:33.13 ID:LjWsY2KW0
壊滅した町を一つ棄てて、そこに集めれば良かったのに。
42名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:35:15.98 ID:jJ9jAQhr0
極左道新がどんな記事書くかな。
43名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:35:23.94 ID:qMSSa+UK0
稚内終わったな
44名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:36:15.26 ID:vTIV8ZsX0
流石は稚内市民

稚内てどこだっけw
45名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:37:03.22 ID:VfjwBN4O0
>>38
汚ねえレスつけんなよ売国奴
46名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:37:04.65 ID:n8ctF1gS0
有料で夕張が引き取れば財政再建できるな
炭鉱の跡地に埋めてやれ
47名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:37:18.55 ID:8DAanrrr0
ペロッこれはロシアに対する嫌がらせ!
48名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:38:05.63 ID:CrmSW1xp0
札幌www
49名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:38:15.93 ID:2dMED2TD0
>>39
まぁ、稚内、地の果てだし・・・
50名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:38:21.22 ID:0ZsmBWWt0
何で運ぶの?鉄道かそれとも船? ばかでないのか。
51名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:39:10.83 ID:WlfES7G+P
絶対なんとか交付税とかくっついてるんでしょ 原発作るときと同じ
5225:2012/03/08(木) 21:39:44.58 ID:zUiVujT/O

真の売国奴だな


53名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:39:50.69 ID:9eDKIr/i0
>>50
100年以上経っても処理しきれない瓦礫なんだぜ(涙

同じ日本国内なのに助けてくれない自治体多いよな
54名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:39:58.72 ID:8DAanrrr0
>>47
札幌と稚内は東京と福島くらい遠いんじゃないけ?
55名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:40:17.79 ID:X6pylcuW0
震災以降セイコマの豊富牛乳しか飲まないようにしてるのに!
56名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:41:16.82 ID:1oCcG/Hb0
宗谷本線って貨物走れないよな
名寄までは走れるのか?
瓦礫は貨物列車で走らせるって聞いたけど
57名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:41:28.93 ID:1LkM+g4N0
寝耳に水だぞ。

ちなみに稚内市はコンビニがセイコーマートしかありません。
58名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:42:15.39 ID:q34cvAYA0
ロシア人を追い払う最終手段かもしれないなw
59名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:43:07.97 ID:UzAIQMd/0
稚内漁港は魚が面白い様に釣れる。網ですくえる。
60名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:43:43.87 ID:efMjxURUQ
北海道オワタ  \(^O^)/
61名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:44:48.98 ID:dAmjRtyE0
船で運べよ 陸送は赦されないぞ
62名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:46:14.55 ID:2dMED2TD0
>>55
オレはよつ葉の牛乳。 神奈川県民だけどw
63名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:46:30.10 ID:cEjXyeHj0
>>25
いつも北海道産にお世話になってる身としてはちょっと、え〜って思う
64名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:47:19.82 ID:aUPGloah0
放射能とか大丈夫なの?
んん〜、大丈夫かどうか稚内!
65名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:47:41.45 ID:K9ESso7g0
相変わらず放射脳は馬鹿だな
お前らの体からも今もばんばん放射線出てるんだぞ
つまりお前ら自身が放射能www
66名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:47:43.22 ID:8CHXYOgP0
さっきラジオで市議会聞いてたけど、確定的な話はしてなかったから、ビクーリ!
日本人なら痛みをわけあおう。
稚内は東北出身者も多いし、江戸時代には会津藩士が防衛のため駐屯してた。慣れない土地と寒さでたくさんの人が亡くなったそうじゃ。
67名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:48:10.09 ID:1LkM+g4N0
やっぱり震災瓦礫は福島に集めるしか無いと思うよ。
68名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:48:13.24 ID:FfrL6HWC0
>>41
夕張?
69名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:49:14.81 ID:bhyqBTNw0
その手があったか!
ロシアへの嫌がらせとは
北方領土返還への大きな布石ですね
70名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:50:02.73 ID:2dMED2TD0
>>68
そうじゃなくて、東北には本来、廃棄しなければならない土地が出来てしまった事実を生かすべきかと。
71名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:50:28.70 ID:aUPGloah0
>>69
自分の体を思いっきり汚して相手を威圧する!
往年の黄金爆弾戦法でつね!!!
72名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:50:34.85 ID:PLgw63Cn0
稚内ってどの辺だっけ
73名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:50:39.65 ID:2rz0rLv50
これはいい絆。
74名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:50:57.38 ID:m5qUrPBe0
>>68
炭坑に埋めるとか?
75名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:51:26.05 ID:7B0e18QL0
宗谷は酪農地帯だろ
牛さんへの影響が心配なのだが
76名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:52:05.67 ID:PLgw63Cn0
>>73
(みんな、口だけだよ。実行は、しない)
77名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:52:30.37 ID:m8tclc0q0
札幌が受け入れろよ
78名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:52:38.85 ID:aUPGloah0
>>72
わっかない

>>75
そーやねえ
79名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:52:49.69 ID:f6GHg1th0
これでロシアに勝つる!
80名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:52:56.39 ID:qMSSa+UK0
北海道の食品まで輸入規制されるようになるぞ
あほか
81名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:53:15.31 ID:LVfQs7Dh0
いま、稚内に向かう40号線は大幅な拡張工事を行っているんだけど
これが今回の瓦礫運搬に使われる道路になるかもしれないな
そうなると、酪農の俺の家は立ち退き保証料として1.5億は貰えるだろう
はやく瓦礫受入実現しないかなぁ
ようやくこんなクソ田舎から脱出することが出来そうだ
82名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:53:19.03 ID:PLgw63Cn0
(僕は、やってあげたいんだけど、市民がね〜 って、言いたいんだ)
(だからある意味、首長は市民の反対に、期待してるよ)
83名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:53:31.04 ID:D/K5yKlM0
市議会の一般質問ねえ…まだ早くね?
関係ないが、地方新聞の市議会の欄で隣市の市長が「瓦礫受け入れは無理、自分らのとこで手一杯」
って言っちゃってて感動した
84名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:53:43.20 ID:aLxYYHXi0
>>72
日本最北端の地
85名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:55:36.42 ID:AvT1HqO70
日本の食料庫が
86名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:57:16.44 ID:tGOO6vvsO
>>74
今まで作った無駄な建物に収容するんだろう。
87名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:58:03.71 ID:8CHXYOgP0
受け入れる!と決定したわけではないのか?受け入れるとしたらこのくらい可能だけど、これから検討するよん。ってことか?はっきりしてほしい。
88名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:58:44.34 ID:6Zt0EPQwO
止めるんだ稚内
北海道は受け入れなくていい
汚染されきってる関東が受け入れるから
89名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:59:53.02 ID:R8YLEI4h0
それと東京都は沖ノ鳥島に震災瓦礫を棄てればいいのでは?
90名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:00:53.73 ID:Or9q/aqv0
道民だか受け入れてもいいんだが
1次産業の土地だから
人はともかく食料大丈夫?と思う道外の人少なくなさそう。
91名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:01:39.05 ID:8NLp8ry40
地の果てまで持ってく必要があるんだ。
こういうことを決めた国の責任者は顔と名前を出せよ。
92名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:03:50.45 ID:epcq+a+N0
この問題、運送費考えると地元に処理場作った方がいいって事にならんのか?
雇用にもつながるし。
93名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:04:04.26 ID:TjlEzVyx0
北方四島に投げ捨ててやれよ
94名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:07:12.65 ID:JL7lpIG80
>>15
それまとめブログからのコピペだろ
元はもっと勢いがあるよ


861 :名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:2011/03/14(月) 11:20:39.03 ID:38H9vg7b0
原発爆破でトンキン人ガーーーーーーーーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






ガ癌ガーーーーーーーーーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

296 :名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:2011/03/14(月) 11:28:27.53 ID:38H9vg7b0
南風でトンキン人ツルピカドーーーーーーーーーーーーーーーーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

422 :名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:2011/03/14(月) 11:29:28.20 ID:38H9vg7b0
頭ツルピカドンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ツwwwwwwwwwwルwwwwwwwピwwwwwwwカwwwwwwドwwwwwwwンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

533 :名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:2011/03/14(月) 11:30:08.01 ID:38H9vg7b0
南風GOwwwwwwwwwwwwwwwwGOwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

471 :名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:2011/03/14(月) 11:46:46.89 ID:38H9vg7b0
>>92
誰かと思ったら俺じゃねえか。止めろよそういうの。

801 :名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:2011/03/14(月) 11:53:09.08 ID:38H9vg7b0
ID変えてくるか。。。
95名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:08:14.53 ID:5udmWL4MO
北海道農業終了のお知らせか…

馬鹿なことしてくれるよな。
96名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:08:27.92 ID:DQUlJQ850
北海道全域から苦情くるぞ
食糧地帯を汚染ポンコツにしてどうするんだ
稚内市民って全員馬鹿なの?
97名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:08:49.97 ID:jPEOjObx0
稚内市廃棄物最終処分場
北海道稚内市声問村更喜苫内985?1
http://kankyoeisei.serio.jp/pfi/zenkei1.jpg
98名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:10:29.29 ID:tojNto8f0
福島のガレキじゃないって何回言えば理解するんだろうなお前らプロ市民は
99名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:10:30.04 ID:sjBzZzRJ0
北海道産の米が買えなくなっちまう
100名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:13:25.10 ID:I+OqXxX90
基地害左翼発狂wwwwwwwwwwwwwww
101名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:13:28.32 ID:5udmWL4MO
だいたい、普通の震災の瓦礫と一緒に考えてる時点で終わってる。

東北の瓦礫には我々の寿命よりも遥かに永い半減期を持つ放射性物質がテンコ盛りなのに

頭おかしいんじゃないか?
102名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:13:34.39 ID:bXX/DiVH0
これロシア怒るだろ
103名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:14:21.90 ID:dAmjRtyE0
北海道終了w
104名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:15:40.78 ID:fmFE1ATY0
℃-uteの歌で稚内の歌あったよね?
105名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:15:44.19 ID:I45wFJ0q0
>>61
プロ市民乙
106名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:16:01.84 ID:6OeYbaom0
>>97
酪農地帯だよ
107名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:16:30.03 ID:o8ILWsAA0
>>99
輸入米があるさ

【農産品】西友、安全・安心でおいしい"中国産のコメ"販売へ--原発事故で国産米価格上昇を受けて [03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331198967/
108名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:16:58.41 ID:H9mVWT/o0
行ったことあるが良いとこなんだよ稚内
幸か不幸か周りは牧草地しか無いようなとこだよ
また行きたかったのに
109名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:17:26.59 ID:I45wFJ0q0
>>101
証拠は?
110名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:17:30.05 ID:iVqY3bfj0
もう道北の農産物は買わない!
乳製品も買わない!
111名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:18:14.72 ID:sY6QsGbV0
稚内偉いぞ
今年の夏は稚内に決めた。行くぞ
112名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:18:19.81 ID:e7r6SyeW0
>>110
そうゆうステマなんだ。
113名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:21:36.45 ID:iVqY3bfj0
稚内で焼却した放射性がれきの灰はどうするんだろ?
海に捨てるんなら利尻昆布とかオホーツクの海産物も食べれなくなる

稚内は漁業も酪農も農業も捨てて、どうするんだろ?
ロシアの核廃棄物を受け入れて賤民商売で生きていくのか?
稚内のやつらは発想が浅ましい 
やっぱり本州で疎まれて北辺でしか暮らせなかった賤民どもは
賤民の選択しかできねえのなw
114名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:21:44.27 ID:Sziy2wAH0
稚内までガレキを運ぶ運賃はいくらかなぁ。
115名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:22:16.65 ID:2RvApl8uO
後から健康被害がでてきたら (笑) 北海道の農作物は買わないわ。(笑)
116名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:23:06.18 ID:FfrL6HWC0
>>113
安全なら被災地に戻してセメントにすればいいんじゃね?
117名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:24:49.62 ID:iVqY3bfj0
>稚内偉いぞ
>今年の夏は稚内に決めた。行くぞ

       ↑
流れ者の土方人夫のおっさん、はよ死ねやw
118名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:26:17.28 ID:6OeYbaom0
>>113
稚内市民だ。死ね。
119名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:26:31.97 ID:WElQAZB70
わざわざ北海道まで運ぶなよ
東北の海岸線を埋め尽くして次の津波防げよ
東北人もいいかげんあきらめろ 他人に迷惑かけるな
120名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:27:29.62 ID:4AP4yMvz0
ありがとう、稚内
121名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:27:35.14 ID:e7r6SyeW0
>>119
120年かかるような処理なんですが。
122名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:28:45.67 ID:eJOoC4/rO
ちないw
123名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:28:53.16 ID:W02u5QjQO
瓦礫処理に金かけるくらいなら新築してやれよ、でも誰かが儲からないからダメなのかw
124名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:29:56.83 ID:cNX6IgQL0
運搬は船でやってくれ、運賃も自腹でやってくれ
125名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:29:59.43 ID:MgvXAUCk0
>>121
地味に20年付け足すなよw

ttp://i-method.info/details1056.html
>東北地方の震災廃棄物は宮城県で平年の約30年分、石巻市で平年の約100年分と発表されて
>いるが、これは一般廃棄物を分母にした誤解を招く表現である。 一般廃棄物は平常時は家庭ごみと
>ほぼ同義である。家庭ごみは1人1日1kg排出される。3人家族で1年1トンである。今回の震災廃棄
>物は大半が建造物のガレキである。戸建の住宅の重量は1棟平均30トンなので、家一軒が津波で流
>されれば3人家族の30年分、単身世帯なら100年分のガレキが発生する。さらに住宅だけではなく、
>学校や工場まで全滅している地域が多いのだから、家庭ごみをベースにしたら30年分、100年分という
>数字が出るのは当たり前で、これは数字のトリックにすぎない。

平成21年度、各地の一般廃棄物排出量
http://www.env.go.jp/recycle/waste_tech/ippan/h21/index.html

126名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:31:02.30 ID:fZONUbekO
何と言っても「わっかない」と「おっかない」は似てるからな。
127名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:31:59.37 ID:p5RotHr+0
>>121
中国に持っていけばきれいに食べてくれるのに
国際条約がじゃまだなぁ
128名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:32:48.64 ID:f9zou6lT0
>地味に20年付け足す
それは好感度UP
129タンネカムイ:2012/03/08(木) 22:33:55.46 ID:7XvRwu69O
一応、数年前から地元民だが…


今知ったぞw

斜陽の観光業と
前浜漁師と酪農家くらいしかいないが
風評被害をここの行政が防げるとは思えないなぁ…

補助金でウハウハw…くらいしか考えてないかも

130名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:34:36.23 ID:/H7FPY/90
基準値に満たないというだけで、線量が0ではないんだろ。
宮城、岩手はおろか、南関東のガレキも絶対受け入れるべきじゃないよ。
131名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:34:49.61 ID:XbnvRhYK0
輸送ルートは船で直接稚内まで行けよ。
札幌圏内の陸路は絶対通さん。
132名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:34:55.79 ID:LVfQs7Dh0
日本全国どこの地域でも、反対されるであろう震災瓦礫受入
その中でも市長が受入を検討しているのはごく僅か。
そもそも人口が少ない稚内周辺地域なんて反対したってたかがしれているから、ここで決まりになるかも。
酪農地帯といっても10年も経てば営農件数は今の半分以下になるだろうし
地域全体でみてもこれ以上栄える事なんてあり得ない。どちらにせよこの辺の地域はほとんど終わってるんだよ
瓦礫受入はある意味最後の希望かもしれないぞ
133名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:35:11.34 ID:ctfG6JXBO
ありがとう北海道
1050年地下に行かなくて済みそうだ
134名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:36:03.49 ID:WElQAZB70
>>121
だから他の地域汚していいとでも言いたいのか
それにしても稚内クソ過ぎる

135名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:36:11.13 ID:za0aN6uv0
捨てる神あれば拾う神あり。
一律に受け入れ拒否という訳では無い、と言う訳だ。

まあ、たまたま稚内が受け入れたというだけの話だが、拒否が相次ぐ中、なかなかに大した決断とも言える。
136名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:36:18.25 ID:jPEOjObx0
まぁ、焼却灰が暫定になる前の線量なら別に問題は無いのだろうけど
暫定基準値や暫定基準値越えたら、どうすんでしょね
137名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:36:29.22 ID:p5RotHr+0
幌延町もガンバレ
138名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:39:24.82 ID:fil74YEG0
中国が核実験やってた時にだって日本には
放射性物質が飛んできてたし、今だって黄砂に含まれてる。
でも皆生きてるじゃん。w
139名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:41:17.85 ID:XbnvRhYK0
稚内土人が野垂れ死ぬのは勝手だけどよ。
北海道に取って農業、漁業は重要な基盤産業だ。
これで北海道全域が風評被害にあったら誰が責任取るんだ。
ましてや本当に残留放射線による健康被害があったらどうする?
しかもそれが2,30年後に判明しても既に手遅れだ。

俺は一北海道民として断固反対するね。
稚内市役所に電凸でも何でもかましてやる。
まあ明日にでも心ある道民は一斉に抗議行動を起こすだろうが。
140名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:41:39.40 ID:v5I/tUik0
>>138
そんな冷静な意見は通用しないのが放射脳パニック。
不安なときはどうしても悪い情報しか目に入って判断できなくなるって
治療が必要だよな。
141名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:41:51.84 ID:v7O2uE9y0
持って帰る時にわざと札幌で落としてやれ
142名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:46:27.54 ID:NqxAi7Lj0
夕張とかの廃坑道に詰め込んだらどうなん?
143名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:47:10.64 ID:/H7FPY/90
絆とかいうなら、テメーの家で被災者を飼えよ。
144名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:47:16.02 ID:aUPGloah0
もっと民主的に国民投票の多数決で決めないか?瓦礫処理地を
145名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:47:35.88 ID:p5RotHr+0
漁師はカネ持ってるけど公共事業頼りの経済だから恩を売っておかんとな
146名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:49:40.03 ID:dScc4iD90
普通に苫東でいいと思うんだよね。いいだけ空き地空いてるし
禿もソーラーじゃなくて瓦礫処理で金出しなさい
147名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:49:50.03 ID:v5I/tUik0
>>139
貴方に必要なのは治療です。
148名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:49:52.82 ID:/J07klSW0

震災前 100ベクレル
震災後  8000ベクレル (今後、10000ベクレルに引き上げ予定)

ガレキじゃないんだよ。民主党政府がしきりにそう呼んでいるが
みんな、引っかかってはいけない
これは、震災前の基準で行くと立派な放射性廃棄物だ
放射性廃棄物を燃やせばどうなるかぐらいは分かるだろ?
移動させずに、フクシマで一括処理。それしかないんだよ
日本全国、放射性廃棄物燃やせば日本が終わる・・・
149名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:50:44.67 ID:/H7FPY/90
震災のガレキはすべて浜通りへ集中させて、野焼きなり埋めるなりしろよ。
福島浜通りは福島ゴミ通りに改名。福島西部を会津県にして、分離させるべき。
150名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:51:00.08 ID:fil74YEG0
>>140
札幌の市長が受け入れ拒否してたね。
政府が信用できなーいとか、放射能こわーいとか言ってたけど、
それなら自分達で調査する気持ちもないのかと・・・。
雪祭りでは自衛隊のお世話になってるくせになんなんだよ。
オマエのメタボの方がよっぽど怖いわと思ったわ。
151名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:51:25.37 ID:XbnvRhYK0
まあ稚内市もすぐに撤回に追い込まれるだろうけどね。
実態はこれだぜ。

【長崎】「がれきは金になるってこと?」「被災地の雇用奪うな」 震災がれき受け入れにメール46件・電話33件抗議殺到−大村市[12/03/08]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331210755/
>東日本大震災被災地のがれき受け入れをめぐって、松本崇大村市長が6日、前向きな
>姿勢を示したことに対し、同市役所に7日、抗議のメールや電話が相次いだことが分かった。
(中略)
>同市によると、7日は執務開始前から、秘書広報課や環境関連部局などに抗議や反対の
>メールが入っており、同日午後5時までにメールは46件、電話は出先での対応分も含め、
>33件が寄せられた。いずれも市長の姿勢に抗議、反対する内容で、賛意を示すものは
>1件もなかったという。発信元が県外とみられるものも相当数に上った。

>メールの文面は「がれきの放射能で長崎の食の安全を脅かすのか」「震災がれきは被災した
>3県で処理すべき」「大村にがれきを運ぶ途中で、放射能をまき散らすのか」などと放射線
>への不安を訴えるものが多く、中には「馬鹿なことはやめていただきたい」「がれきはお金に
>なるってことですか」などの表現も。電話では「がれき処理で被災地に雇用が発生するのに、
>なぜ大村市が雇用を奪うのか」との意見もあったという。
152名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:51:27.65 ID:gmv8efwR0
稚内とか、一度住んでみたいな
153名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:51:42.93 ID:LVhYj4/r0
被災者雇用促進しろよ
福島に大処理場建設しろよ
被災者の為になるんだよ
遊ばせて朝鮮人みたくなってる現状見てられん
154名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:52:46.48 ID:y9rOc5PL0
北海道産も不買リスト入りかよ
155名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:54:19.92 ID:/H7FPY/90
枝野、お前食ってみろ。
156名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:58:02.53 ID:WElQAZB70
>>151
稚内BBS閑散としてた 人口が少なすぎる
せめて北海道で反対しないと好き勝手やられる
157名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:58:41.94 ID:EDa6lQe50
>>138
産経は【1960年代と同水準、米ソ中が核実験「健康被害なし」 東京の放射性物質降下量】という記事に
このグラフ http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/f/3ff9a518.jpg を入れたけど、消して逃げたw
158名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:59:29.55 ID:GBMB1gow0
プーチンが欲しがらないよう、いまから、たっぷりセシウムをまいとけ
159名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:00:06.55 ID:aUPGloah0
ボンボヤージュの漫画で真冬の稚内をレポしてたのが抱腹絶倒だったな
人っ子一人いないし寒くて死にそうだしもうさんざん!みたいなー
160名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:04:40.25 ID:qyvwg9tQ0
稚内市民は絶対抗議すべき
賛成派の思い通りにさせてはイカン
161名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:05:13.00 ID:fil74YEG0
>>157
ワロタw
団塊世代はもう死んでてもいいはずなのに生きてるねw
162名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:08:39.38 ID:iVqY3bfj0
稚内と道北の農林水産品のリストをつくって
全国で不買運動やりますからよろしくね
163タンネカムイ:2012/03/08(木) 23:09:01.63 ID:7XvRwu69O
ところで被災地域の瓦礫って どこのだよ

あまりに広大すぎるだろw


福島第1の残骸でも運び出すのか?

そこをはっきりさせねーから
話が進まねーんだよ
164名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:09:47.73 ID:XbnvRhYK0
>>156
明日にでも稚内市役所に抗議の電話を入れないとな。
何のために札幌市で受け入れ拒否宣言したのか意味がなくなる。
稚内も不景気だから大方カネ目当てなんだろうが、巻き添えを食わされてはかなわん。
だいたい5年先10年先の風評被害を考えたら、わずかばかりの補助金で引き合いになるか!
165名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:11:30.23 ID:g/uhXPKF0
利尻昆布終了っと・・
166名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:19:02.98 ID:Z7r5AS/b0
地味に痛い。
太平洋側の昆布と利尻終了か。
羅臼だって危ういしな。
167名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:22:27.73 ID:tf0r/lyj0
すばらしい
168名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:40:13.02 ID:YCeP5NDw0
放射能うんぬんは、全く心配していないんだが、
輸送コストだけで日本破綻すんじゃね?って心配している。

近場の海にでも捨てりゃ良いのに。
それとも、民主はトラック輸送の業界からカネでも貰ってんのか?
169名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:56:55.74 ID:mHBN+oZs0

日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
170名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:57:01.23 ID:WzP3vFS90
山本太郎が稚内に行くぞw
171名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:00:26.99 ID:ZU4m2wz50
北海道でがれきを受け入れるなら炭鉱跡地くらいかな
他は農業がメインの土地が多いし
172名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:02:56.08 ID:Qm3rZKj00
もう稚内の水産加工品、近辺の乳製品もおわりだ。
二度と買わない。
あほらし。こんな事があった後で一体だれがたっかーい送料払って
稚内くんだりからわざわざ放射能入り商品取り寄せるかっつーの。
放射能ならあまってますから。
173名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:07:09.78 ID:twOvkA400
サロベツ牛乳、セイコマの豊富牛乳アイス大好きなのに
わざわざ遠めのスーパーやセイコマまで買いに行ってるのに
174名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:10:22.91 ID:mZvFm5X80
一度わっかないラーメン食べに行きたかったです
残念(´・ω・`)
175名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:11:00.10 ID:0CLG8cLr0
稚内人は放射能差別とかいじめとかのニュースみてないんだろうな
そうなってみて気付いても遅いのに
北海道の他市町村にも迷惑かけるし、百害あって一利なしだって
馬鹿だなぁ
176名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:19:52.91 ID:4dpV3i/e0
まあ北海道のもの不買したら
外国産のものしか食えなくなるけどね
米野菜果物肉乳製品豆油に水産物、それらの加工品全部アウト、調味料もアウト
インスタント製品もレトルトもね
外食もすんなよ
177名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:21:45.27 ID:XDsbyODG0
感情で行動する輩が多いな
賛成反対共にね
178名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:27:04.33 ID:MqRs/0Pu0
稚内って観光地なんだよな、北海道でも北の端に行ってみたいじゃん
往復の時間がもったいないし、何も無いけど行きたい所
内地から人来なくなちゃうよ
179名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:27:06.87 ID:UbjYB2w+0
北海道の農産品を喰えなくなったら、外国産品しかないんだがw
180名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:31:30.54 ID:/+BZnj5s0
運搬コスト考えたら
現地にさっさと焼却炉作ったほうがよくねーか?
181名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:32:52.15 ID:eLgqOTRK0
汚染瓦礫処理を利権にするな
本当に傍迷惑な公共事業だ
無駄な道路作ってた頃の方が100倍マシだったわ
182名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:33:45.63 ID:4Y3CD7iH0
>>157
縦軸ww
183名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:35:53.90 ID:ljKx9vNg0
こんな事業こそTPPでやれ
184名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:37:01.95 ID:Ui0dao540
>>94
やっぱアフィブログは都合のいいように改変するな
185名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:40:16.37 ID:e1Q7VUlyO
十勝は絶対に受け入れませんように
186名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:40:50.56 ID:4Y3CD7iH0
>>180
作ろうとしても、なかなか許可が下りんのだとよ
http://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html
187名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:42:17.63 ID:TVCEhkPk0
セイコーマートの豊富牛乳飲んでいるのになぁ〜

北海道終わった
188名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:46:38.69 ID:e1Q7VUlyO
セーコマは豊富に変わる牛乳探さないとな
商品売れなくなるぞ
189名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:47:08.08 ID:TtANYcjZP
ある市役所に仕事で行った時に、職員と雑談してて、震災ゴミの
受け入れの話題がでたんだけど、いくら市町村が受け入れを表明しても、
地元住民の説得だけじゃなくて、運搬ルートになる市町村の了解や業者選定とか
いろいろとハードルが高すぎて、国が法律を制定して半強制的にやらないと、
市町村だけでやるのは実質は無理なんだってね。
190名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:49:51.22 ID:6Jjs3l/Z0
>>189
そんなことない。
もうすでに国関係なく受け入れしてるとこあるし。
自治体同士で勝手に話しは進む。
191名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:50:59.47 ID:nKblIpeM0
鳩山の選挙区に捨てればいいじゃん
192名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:55:58.46 ID:AbpfSGbK0
北海道が瓦礫入れたら観光も終わる
今まで培ったイメージが崩れ去る 
新千歳空港とか好きだったんだけどな
193瓦礫(がれき)関連スレ [緊急自然災害]、[放射能]:2012/03/09(金) 01:03:04.47 ID:Yu2b3LceP
[緊急自然災害]
▲▼【クソ瓦礫】▲▽総合スレ△▼焼却・1個目★☆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1330676376/
(※関連スレ多数あり。板内を「がれき」「瓦礫」「ガレキ」等でスレッド検索)

[放射能]
放射性がれきの処分方法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319789973/
被災地・宮城の瓦礫を受け入れてる山形県について
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320561433/
194名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:05:09.76 ID:zpT9Y8PJO
>>1
友愛の街
苫小牧は?まさか受け入れないとは言わないよね?
195瓦礫(がれき)関連ニューススレ@:2012/03/09(金) 01:08:55.44 ID:Yu2b3LceP
[速+]新スレ
【長崎】「がれきは金になるってこと?」「被災地の雇用奪うな」 震災がれき受け入れにメール46件・電話33件抗議殺到−大村市[12/03/08]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331210755/
【長野】震災がれき「受け入れ可」8割・・・県民意識調査[12/03/08]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331209293/
【北海道】稚内市、震災がれき受け入れへ[12/03/08]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331208930/
【宮城】がれき処理施設、建設進む 名取市、岩沼市、亘理町、山元町の4カ所[12/03/08]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331208682/
【石川】谷本知事、がれき焼却灰埋め立ての「二重基準」を批判 「住民納得しない」と不信感[12/03/07]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331136678/
【北海道】札幌市、がれき受け入れず 上田市長、国基準に不信感[12/03/07]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331136388/

【震災】太平洋を漂流する東日本大震災のがれきの一部、アメリカ西海岸に到達か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331048287/
【静岡】自治会長連合会が震災がれき受け入れに賛成表明・・・島田市[12/03/06]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331042220/

[ビ+]
【復興】野田総理大臣、産業界にも震災がれき広域処理への協力要請 [03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330698694/
【復興/主張】震災がれき、地元で10年、20年かけて処理すれば地元に金が落ち、雇用も発生する--岩手・岩泉町長 [03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330666944/
【復興支援】JR貨物、"がれき専用列車"も検討 広域処理で全力を挙げる [02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329132139/

[二軍+]
【芸能】たむけん「震災がれき受け入れ」表明にツイッター炎上
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1330690214/
196名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:10:40.20 ID:F7jTn2yK0
>>172
そうだな
おまえの脳みそは放射脳で溢れている、人に迷惑かけるなよ
197瓦礫(がれき)関連ニューススレA:2012/03/09(金) 01:11:57.35 ID:Yu2b3LceP
[痛+]
橋下徹大阪市長「がれき処理遅れ要因は憲法9条」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1330959399/
【大分】震災がれきの受け入れについて「反対の意見が圧倒的に多かった」広瀬知事
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1330949873/
「がれき処理が進んでいない。国は本当に復興するつもりがあるのですか」中学生の意見に平野復興相「胸にぐさっと来た」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1330167534/

[芸+]
【芸能】進まぬ「がれき処理」、宮城県女川町出身の俳優・中村雅俊がPR
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331071276/

[実+]
震災がれき処理で「日本は情けない国になった」 橋下市長 [02/22]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329916752/
神奈川県 がれき問題の番組、HPから削除 「大声で反対は一部」 [02/21]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329826999/
震災がれき処分5%止まり がれき処分5%止まり [02/21]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329790613/
震災がれき受け入れで「筋の通らない反対意見は無視する」 川崎市長 [02/20]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329740279/
セシウム濃度は基準内 震災がれき、処理灰を公開 静岡県島田市 [02/20]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329739188/
がれき広域処理で各自治体は「立ち上がるべきだ」 細野環境相 [02/17]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329450166/
手のがれき搬入開始、16〜17日に試験焼却 静岡・島田市 [02/15]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329281967/
[N速]新スレ
【絆】 震災がれき、自治体の27.1%「受け入れたくない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331211567/
やさしい長野県民は瓦礫の受け入れに寛大なようです
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331218427/
198名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:16:27.80 ID:asDZa7Fu0
私たちの北海道が!
199名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:18:13.04 ID:4ja6DT4I0
札幌のように第一次産業の割合が低い地域が受け入れるべき
200名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:24:15.17 ID:F7jTn2yK0
焼却処分した灰は札幌で撒くというのはどう?
いい考えだとおもうけど
201名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:02:24.44 ID:wNvFimRj0
セイコーマート詰んだあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
202名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:09:21.60 ID:L87VuaZL0
これは稚内近くの幌延に核廃棄物処理場を作るための布石
203名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:35:44.42 ID:4Y3CD7iH0
がれきから放射性物質 岩手・陸前高田市 2011.8.10 13:30
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110810/trd11081013310011-n1.htm
204名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:43:30.03 ID:pg/lMEJEO
北海道の食品が買えなくなる
おい、稚内市民達!考え直せ
おまえらの損は計り知れないぞ
205名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:07:57.27 ID:jU5Pukva0
>>204
もう汚染されてるって。何を今更
http://i.imgur.com/HqFdd.jpg
206名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:13:17.74 ID:ypYh5pZY0
北海道ブランド死亡。。。
207名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:21:05.66 ID:HAtXDVREO
北海道ブランドなんてもんもう捨てちゃえ。
そんなもんにいつまでもしがみついてるから北海道は前に進まないんだよ。
知事は良くやってるけどもうブランド引きずるのやめて違う路線に進め。
と札幌のおいらが言ってみた(笑)
札幌は瓦礫受け入れろ!
208名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 03:31:31.11 ID:HAtXDVREO
>>166
海流考えたら汚染水はとっくに北海道に行ってるっての(笑)
それでも皆一年間問題なく食べたりしてるだろが。
バカなのか?
209名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:12:28.26 ID:YEFVTn6P0
放射能の影響もワッカナイ
210名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:23:01.70 ID:6LRVX9guO
さよなら乳製品
211名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:43:50.98 ID:RXjq6Fas0
順調に拡散中
濃度の濃いい放射性物質を海岸沿いに置いておけばロ助の侵攻を喰いとめれる
212名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:45:53.07 ID:ZtS7aMDwO
対ロシアの嫌がらせ?
213名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:54:18.53 ID:i4DJJO0+0
全国の金の無い自治体が 野田の空約束信じて受入れ表瞑(なむあみだぶつ)
野田総理は除染費用の負担を削減 各自治体大弱り すべて国が補助と言っていたのに
当初2msvだったが5msv以上でしかも公共物だけに限定。個人は自分で除染費出してね になってしまった。
214名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 09:59:48.96 ID:xYNJp5M/O
8割処理できるんなら全部やれよ

全国のゴミ業者に利益誘導か?
215名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:11:05.40 ID:NTO1LpbE0
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね、
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    稚内。
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
216名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:16:04.15 ID:8RngRNOg0
これ、発生場所特定していないな。
福島とか宮城南部とか茨城とか
そういう場所の瓦礫処理するのかな?


これまでで受け入れ表明してたところって
「女川」とか「岩手のみ」とか限定してたけど
稚内はなんでも受け入れなのかな?
217名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:42:54.74 ID:F7jTn2yK0
>>216
そういう基本的な知識もないやつに限って受け入れ反対してるんだよ
福島の汚染瓦礫がやってくると信じているのかね・・・
モロに汚染された瓦礫の受け入れなんて賛成派でも絶対NOだし、実際は初期段階で排除されている

218名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:46:52.49 ID:5i/JLIiY0
なんで北の果てまでがれきもってくのよ
もっと近くで処分しろよ
219名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:32:32.69 ID:UKOBSfKM0
北海道に持ってくんなよ
わざわざ遠くまで持ってきてさ
220名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:10:18.46 ID:P6d7rU2X0
ふざけんなよ
こんなモンもってこられたら観光壊滅するじゃん
221名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:28:04.12 ID:LpG47FOr0
別に放射能汚染被害なんか気にするまでもないが(放射脳被害は否定せんが)、
土地が空いてるんだから福島に処理施設作ったほうがよっぽど安上がりだと思うんだがな
222名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 12:57:53.76 ID:B7WWvych0
被災者様の感情に配慮してなんて馬鹿げてる。
拡散させないのが鉄則だろうに・・。
223名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 14:17:40.84 ID:1sZTCzO20
受け入れを表明している地域の住人は
「がれきに含まれる放射性物質が多いとか少ないとか以前の問題として、風評被害で地元のイメージが損なわれることが心配。
観光業や農業を営んでる多くの経営者も口には出さないが思いは同じ。私達は故郷を愛している。
国が補償して解決する問題ではない。被災地のサポート手段は他にもある。できれば受け入れはやめてほしい。」と訴える

こういう生の声は大手メディアには絶対とりあげられない
224名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 14:22:25.33 ID:BxhYgR/x0
ちょっとやめてよ!!!!!!

昆布とか海産物どーしてくれるのよ!稚内産食べられなくなるじゃん!!!!!
225名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 14:28:05.27 ID:uNUpvAdw0
幌延の深地層研究施設に搬入できるのでは。
226名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 14:34:33.15 ID:UY3pwieMO
馬鹿だな稚内
一番安心して買ってた稚内の魚介類や利尻昆布、もう買わないわ
風評被害(笑)を自分で招いてどうする
稚内の漁業関係者は何故黙っているのか
227名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 14:42:28.83 ID:Mz4KYjZ40
近くの幌延のほうがいいんじゃね
228名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 14:42:43.15 ID:0JD8j5vm0
デモやっても被災地のことを何も考えていない自己中とかいわれてなぜか悪者扱いされるんだよな
マスゴミの思想統制マジっぱねえっす
229名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 14:46:41.30 ID:XKT2O9nMO
どうせまた、実は稚内のゴミの方が線量多かったってオチだろw
本当ブサヨクはキチガイだな。
230名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 14:54:18.39 ID:cTPnyGli0
はいこれで

稚内の特産物は誰も買わなくなります。
国内・海外含めて

風評被害は怖いですね。
231名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 14:56:35.20 ID:0JD8j5vm0
海流の関係で汚染と無縁の地域だったのにな
ほんとアホが首長だと困るぜ
232名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 15:55:35.97 ID:1BEVRkRb0
>>217
放射性物質だけじゃないんだよ。
津波でやられた場所の瓦礫が無害だとでも言いたいのか。
まったく呆れるw
233名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 16:03:21.71 ID:7Ffrburs0
北海道の食べ物が汚染される・・・。

やばい。
234名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 16:46:40.31 ID:/4AaAL7R0
俺の住んでる場所は既に瓦礫を受け入れていて手遅れだ。
せめてこれ以上汚染が拡大しないよう食い止めたい。
置き場がないならもっとこっちに持って来いよ、そうすれば日本中へ拡散する必要なくなるだろ?

”がれき処理の目的が本当に被災地の為であるなら”な。
235名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 17:07:11.23 ID:legutRT50
福島に集める以外にも関東近県で処理できないわけないだろ 
北海道なんてなにも関係ないのに押し付けるな!
236名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 17:38:07.81 ID:mkUQWqPx0
がれきにお金がついてくるじゃん。

東京都はまだいい。一度受け入れても、ああもういいやってやめられる。

貧乏自治体は、受け入れちゃ駄目だ。
瓦礫受け入れればもらえる金に依存し始めて、もっとクレもっと濃度濃いのクレクレになるぞ。
気がついたら原発まで誘致してるぞ。そうしてフクシマと同じになる。

瓦礫に金がついてくる以上、「絆」なんて詭弁だ。
正体はただの放射能恐怖や原発嫌いへの懐柔策だ。見極めろ、貧乏自治体。
237名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 17:38:29.85 ID:HQAmVA+y0
>>235
ココ
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/i/hukansyasin.jpg
には、埋め放題・捨て放題だよ

納得しない人間には「黙れ!!」って言うだけで済むらしいし
238名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 17:42:09.79 ID:mkUQWqPx0
一度瓦礫受け入れたら、ニコニコありがたがりながら縁ができる。原発ムラとな。
気のいい田舎者が、善意を満たせて、優しくされてお金ももらえる、といってほだされるだろう。
そうしてフクシマと同じになる。オイシイ話ほど、怖いんだぞ。
239名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 17:45:42.21 ID:+SoJb8cK0
最北の小都市、稚内の決断は全国の町村にも広がるだろう。
240名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 17:46:30.43 ID:tDw+Kz4a0
水俣病の歴史:

1946年:汚染水の排出開始
3年後:今まで捕れていた魚介類が捕れなくなる
6年後:幼児に精神や運動機能の発達遅れが見られるようになる
8年後:犬猫の変死が相次いでいる事が初めて報道される
10年後:水俣出身者は原因不明の奇病にかかると差別が起こる
15年後:脳性小児マヒ患者16人を胎児性水俣病と初認定
17年後:原因が工場の排水によるものと判明する
28年後:水俣病による死者が100人を超える
29年後:チッソ幹部が「殺人、傷害罪」で告訴される
42年後:チッソ元社長ら業務過失致死罪で有罪判決
58年後:最高裁が国および県の責任を認めた(2004年)
241名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 17:46:53.37 ID:mkUQWqPx0
がれきにお金がついてくるじゃん。

東京都はまだいい。一度受け入れても、ああもういいやってやめられる。

貧乏自治体は、受け入れちゃ駄目だ。
瓦礫受け入れればもらえる金に依存し始めて、もっとクレもっと濃度濃いのクレクレになるぞ。
気がついたら原発まで誘致してるぞ。そうしてフクシマと同じになる。

瓦礫に金がついてくる以上、「絆」なんて詭弁だ。
正体はただの放射能恐怖や原発嫌いへの懐柔策だ。見極めろ、貧乏自治体。

一度瓦礫受け入れたら、ニコニコありがたがりながら縁ができる。原発ムラとな。
気のいい田舎者が、善意を満たせて、優しくされてお金ももらえる、といってほだされるだろう。
そうしてフクシマと同じになる。オイシイ話ほど、怖いんだぞ。
242名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 17:55:25.88 ID:n5WPM4wz0
怪しいがれき セシウムさん
怪しいがれき セシウムさん
汚染されたがれき セシウムさん
243名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 17:57:45.71 ID:noxed2ty0
244名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:18:12.96 ID:r/VzzJeV0

もう稚内の食材は、忌避させてもらうから。

放射性物質は、ナノグラムの超微量でも健康被害が懸念される。
その有毒性も、長期間維持される。
245名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:21:03.33 ID:azOSZr6kO
沖ノ鳥島と竹島と尖閣と北方四島の出番だな
246名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:22:50.13 ID:HQAmVA+y0
>>244
送る瓦礫を
全量検査して
NDのみ

って場合なら、その危惧は結構緩和されるわけだけど
まったく信用できないよねぇ(笑)
247名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:26:09.87 ID:mkUQWqPx0
がれきにお金がついてくるじゃん。

東京都はまだいい。一度受け入れても、ああもういいやってやめられる。

貧乏自治体は、受け入れちゃ駄目だ。
瓦礫受け入れればもらえる金に依存し始めて、もっとクレもっと濃度濃いのクレクレになるぞ。
気がついたら原発まで誘致してるぞ。そうしてフクシマと同じになる。

瓦礫に金がついてくる以上、「絆」なんて詭弁だ。
正体はただの放射能恐怖や原発嫌いへの懐柔策だ。見極めろ、貧乏自治体。

一度瓦礫受け入れたら、ニコニコありがたがりながら近づいてくる原発ムラと縁ができる。
気のいい田舎者が、善意を満たせて、優しくされてお金ももらえる、といってほだされるだろう。
そうしてフクシマと同じになる。オイシイ話ほど、怖いんだぞ。
248名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:11:09.40 ID:mkUQWqPx0
本当に絆なら、無償で瓦礫処理をやってあげるべきじゃない?

はっきりいって避難者受け入れ費用も、自治体自腹の部分が大きいのに。だよ?
避難者よりも瓦礫を丁重に扱うようにお金をじゃんじゃんだしますよーって。おかしい政府だね。
がれきは自治体への袖の下だから。
がれきに隠して原発マネーを行き渡らせたいからなんだよね。
249名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:13:02.13 ID:ke9d++Xj0
クソ東北人に馬鹿稚内人 消えて無くなれ
250地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/03/09(金) 19:15:14.16 ID:X/QjcpNTO
石原団寄りな利権強いんだよなw
251地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/03/09(金) 19:18:02.46 ID:X/QjcpNTO
観光テコ入れのやり口が、いつもの詐欺師臭かったからなw
252名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:21:19.73 ID:sZXv8qhl0
これはいいと思うけど
253地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/03/09(金) 19:22:41.77 ID:X/QjcpNTO
石原の呪いで次は小樽w
254名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:24:33.14 ID:3g27cl2M0
北海道こそ土地余り余ってるんだから全部船で運べばいいじゃん
ろくに土地がない大阪くんだりまでわざわざ運ぶなんて滑稽なことして何の意味があるんだか分からん
255名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:25:37.83 ID:oZppZDqy0
>>241
といっても被災地外に搬出するのは、最大で全体の2割だそうだから、
限りがあるんじゃないか。
256地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/03/09(金) 19:26:08.68 ID:X/QjcpNTO
観光地イメージぶち壊しでなw
257名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:28:13.56 ID:EGjWDB/Q0


バカまるだし。




258名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:32:23.40 ID:mkUQWqPx0
>>255
双葉郡ががれきの受け入れをよしとしない。
福島のガレキも、来るよ。
259名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:32:33.06 ID:bdqlWFzk0
天塩でいいだろ
あそこも無人の町なんだから
260名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:36:36.56 ID:8NpoUTYQ0
>>252
ほぼ放射性廃棄物だぞ
それでもいいと思うならお前が持っていけ
261名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:55:17.11 ID:VASO79Ww0
ミンスだもん約束の処理料なんか払うもんか!
ここも騙されたな!病気になったら「あー増税して払うわw」
と言われるのがオチだ!
262名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 19:59:28.69 ID:anDuVL5V0
549 名前:名無しに影響はない(広島県) [sage] :2012/02/27(月) 04:10:38.83 ID:bzfWFoGr
気がくるっとる

フード・アクション・ニッポンアワード2011 「食べて応援しよう!賞」の表彰式
http://www.coopnet.jp/r-info/images/IMG_6787.jpg
http://www.coopnet.jp/r-info/archives/005498.php

550 名前:名無しに影響はない(九州地方) [sage] :2012/02/27(月) 05:56:41.18 ID:2A1nUs7u
>>549
107 地震雷火事名無し(チベット自治区) 2012/02/26(日) 18:49:01.88 ID:aaaTR02t0
外人に評判最悪の「食べて応援しよう」の
FOOD ACTION NIPPON の住所が電通。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/food-action-nippon.html
標語の利用もCM作るのも何かしら、電通が絡んでることが明らかになりました。


絆や食べて応援、瓦礫受け入れろ発言=電通やメディアのゴリ押し
263名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 20:08:01.46 ID:+m92iShU0
おいおいおおい
ふざけんなよ

北海道産の食材は東日本住人の命綱なんだぞ?
そのアドバンテージを自分から捨ててどうするんだよ

安全に食べれる物減らしてどうするの?
264名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 20:08:30.94 ID:2eSXKEUY0
稚内は、ごみ焼却施設がなくて街外れにある水道水のダム付近にごみの埋立地が
あるんじゃないか?
by元稚内市民
265名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 20:15:22.05 ID:oytVt/RR0
おお膣内市格好いいぜ
266地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/03/09(金) 20:19:22.37 ID:X/QjcpNTO
>>263
札幌市民がガッツリ食います。
267名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 20:33:49.03 ID:hpcEYlCV0
>>264
更喜苫内のゴミ処分場なら一杯になったから新光町に移転したよ

第一更喜苫内にしても新光町にしても北辰ダムからはかなり離れてる。

by現稚内市民
268名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 21:11:06.41 ID:JXx2ZgzX0
>>232
でも叩いてる奴のほとんどは放射性物質のことしか考えてないだろ。
269名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 21:18:25.94 ID:YEFVTn6P0
放射能なんてコ稚内?
270名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 21:52:53.91 ID:4ja6DT4I0
農業産出額・総計[千万円]ランキング
北海道版
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/01/02/FULL_TOTAL.html
1 別海町 4,265
2 北見市 3,084
3 帯広市 2,609
4 芽室町 2,262
5 幕別町 2,189
6 音更町 2,131
7 士幌町 2,052
8 網走市 2,032
9 富良野市 1,884
10 岩見沢市 1,881

14 旭川市 1,499

58 稚内市 654

99 札幌市 384
271名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 21:55:52.52 ID:TR6hjnUi0
日本中に放射能を分散するより、福島原発の近くに封じ込めた方が良いと思うけど。
まあ素人考えだけど。
272名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 22:06:05.82 ID:YEFVTn6P0
素人考えで言っていいいなら
どっか外国に金払って引き取ってもらいたいもんなんだけど・・・
273名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 23:55:20.57 ID:uDCwv/ph0
ついでに利尻昆布も礼文のウニも猿払のホタテもだめになる。
安易すぎる。
274名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 00:18:18.26 ID:q5mHbjX00
>>271
それが日本人以外全ての考えだろう
275名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 00:21:41.12 ID:vwUl/cgl0
やっぱ金だろうか
誰かとてつもなく儲ける奴がいるのか
276名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 00:22:17.44 ID:D8bXyNri0
受け入れたからって、偉いって事はないんだぜ。
過疎ってるから、受け入れられるんだろ。
277名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 00:23:46.63 ID:lJqlBIqHO
北海道のものは今後一生食わないつもりだから安心しろ。
278名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 00:37:18.38 ID:D8bXyNri0
>>277
君には中国の食品が似合うよ。
やっぱり、身の丈にあった食事をしないとね。
放射能が混ざっている日本の食品は俺が食べるからさ。
279名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 01:53:13.50 ID:xY267+In0
これは飛ばし記事臭い。実際の質疑では確定的な事は言っていない。
市長のリップサービス的な感じもある。
市民にも寝耳に水。
280名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 02:05:28.17 ID:S3KwOu1l0
記事読んで飛ばしとかいってんのなら
読解能力0に近いからすぐに自分の心配したほうがいい
281名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 02:06:53.51 ID:ig64F+hZ0
補助金欲しさに故郷の自然を売る市長か
282名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 03:50:31.99 ID:dpIL4rFn0
最初から言ってるが、もう人が住めない福島原発から30`圏内を
瓦礫や汚染土壌などの廃棄場にするしかない
283名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 04:02:38.13 ID:+taazNLs0
数年後に瓦礫を受けいれた地域で災害が起こるに違いない
北海道は静か過ぎるからな、そろそろ一発ないと
284名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:00:22.76 ID:asIWiFV60
政府は日本中汚染させて皆平等にしたいのか?
国防の観点からすりゃ竹島とか尖閣に持っていった方がいいのに
285名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:01:16.86 ID:0bb9y5CC0
燃料の無駄。
なんで遠くまで運ぼうとする。
286名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:11:45.60 ID:XWgH0+ai0
オホーツクの海を守れ!

アホ

ニシンも汚染させて、食えなくさせるつもりか?

287名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:12:03.01 ID:AvJ9y9nm0
お金欲しいから受け入れるだけじゃん
馬鹿じゃね?
汚染瓦礫の安全性なんか認められてないのに
稚内市長は勉強不足
288名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:13:43.09 ID:0bb9y5CC0
運輸利権なのかなー
289名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:24:04.83 ID:XWgH0+ai0
国産数の子もアウトだろ?
松前漬けも安心して食えなくなる。

残された数少ない、安心できる食べ物を守るっていう漁協・農家はいないのか?

290名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:26:53.69 ID:0BhGGjJ80

自分で本来の意味の風評招くことしてアホだわ。北海道の生産品の
需要も増してただろうに。
291名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:26:55.63 ID:3Kl3HklN0
もはや人が住めない土地があるじゃないか。
放射性廃棄物はそこに集中させろよ。
現地の人も覚悟は出来てるって言ってるぞ?
292名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:27:10.92 ID:eRdzV/930
北海道だけは無傷でいて欲しかった・・・・・
293名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:27:42.07 ID:/2atriyP0
被災地に火力発電所作って、瓦礫燃やして発電とか駄目なん?
294名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:34:45.95 ID:XWgH0+ai0
オホーツクと日本海を汚すんじゃない。
295名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:36:57.38 ID:ZjfeTfnR0
意味が判らん。福島に新しい焼却場作ればいいだろに。目と鼻の先だろ。
わざわざ海超えて運ぶなよ。
296名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:38:05.63 ID:8XGrFbz2O
汚染はされるだろうが、シナに買い取られてしまった土地は戻ってくんじゃね?
シナに買われたままか、汚染させて取り戻すか…。
難しい選択だな…。
297名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:42:36.86 ID:ztppMobmO
数年分の昆布は買い占めてある
海産物はすでに避けてるけど、畜産、農産、まで北海道がやられるのは辛いな
でも、仕方ない。
もう食べない。
298名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:42:51.83 ID:8BbjV44E0
風評被害や実際に汚染が起きて市や北海道の農産物や観光に影響でたら、この市長に対して民事訴訟起こすやつも普通に出てくるだろうね
299名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:49:52.43 ID:XWgH0+ai0
枝野の親父が北関東産廃業界のドン
300名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:54:03.83 ID:8GvtgWKK0
札幌が受け入れないから悪い
301名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:56:44.28 ID:GdIDLBb2O
>>294
放射線が検出されない瓦礫といつになったらその頭は認識する訳?
302名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 08:57:55.81 ID:k4utn2b90
>>293
すぐにはできないし、問題になってるのはコンクリ破片とかであってそういうのは燃えないからな
気持ちは分かるが
303名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:00:13.78 ID:I62+4qmmO
絶対やめとけ
304名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:01:16.59 ID:xo7G4y920
>>301
こんなのがいるから事故が起こる
綺麗な瓦礫なんてないんだよ馬鹿
305名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:01:55.54 ID:oVIpHzQrO
稚内市に抗議しよう。
306名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:01:59.34 ID:grsocOoV0
Monitor4かInspector+で自動車のエアフィルター測ってみてください。
紙一枚はさんで数値減少したらプルトニウム。
福島ではプルトニウム検出されてる。つまり人間の肺も同じ。
http://www.youtube.com/watch?v=NBAM8w3gVZY
307名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:05:30.50 ID:n4wDGZa5O
日本の食料庫北海道さんは頑張らなくていいのに。
308名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:12:35.38 ID:hDfnaXoX0
カニ、昆布、タコ、乳製品、菓子、米、野菜・・・・・
さらば稚内産、汚された北海道産
特番組める
309セシウムさん@1周年:2012/03/10(土) 09:15:22.90 ID:sX3u3HE80
特番は東海テレビでお願い
310名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:17:47.07 ID:reit3Hxh0
>>285
その無駄が目的なんだろう。原発事故の時に怖〜い人達に作業員集めで
随分お世話になってるから、その恩返しをさせられてるんだろうよww
強制的にwww
参拝なんて元締めは全部8○3wwww
311名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:22:30.16 ID:PCcn7v7X0
すみませんねー、稚内さん
横須賀のプロ市民がうるさいものでこっちじゃ全然受け入れが進んでいません
312名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:30:08.23 ID:GdIDLBb2O
>>304
事故が起こるwww
面白いから因果関係説明しろよw
313名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:33:42.08 ID:QfUJXQAI0
クソ稚内なんか切り離してロシア方面に流してしまえばいい
314名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:36:47.88 ID:jUlqEmgV0
>>271
普通はそう考えるよな
なんで日本中に汚染を広めようとするんだろ
処理できないなら福一周辺に仮置きして時間かけて処理すりゃいいじゃん
315名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:40:05.36 ID:QM8eOsUn0
金だろうな
受け入れ後に市長は引退して札幌に移住とか
稚内にまともな人間いるなら阻止しろよ
316名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:41:09.47 ID:RRb/TEXE0
そこまで運ぶ意味あんの?
普通に福島にこれから処分場がんがんたてたほうが金かからないんじゃないのか???
どうせ周囲は死んだ土地だ
317名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:41:53.05 ID:G5rNRFGF0
被災地に処理場を作った方が、復興や雇用の面でずっと貢献できるという意見もあるのだが、
なぜ、マスコミはスルーするのだろうか?
318名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:42:43.22 ID:PCcn7v7X0
>>316
それが一番いいんだけどね
でも搬入するたびに作業員が被曝するだろ
319名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:42:54.72 ID:B3ozNpCW0
数年後、そこには公害病に苦しむ稚内市民の姿が……
320名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:43:07.50 ID:jbJTFuc+0
わっかないはおっかない
321名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:43:42.13 ID:zLxxFSeo0
わっかんないなー
322 ◆nfInrtSBHw :2012/03/10(土) 09:44:50.10 ID:rkTxJEHQO
>>313
大量の可燃物を放置しとくと自然発火して火災になって危ないだろ?
火災の場合、施設で処理するのとちがって有害物質が大量発生するし、
フィルタも無いから有害物質が飛散しまくるでしょ。灰も回収しにくいし。
323 ◆nfInrtSBHw :2012/03/10(土) 09:49:04.05 ID:rkTxJEHQO
>>322のレスアンカ>>313は正しくは>>314
324名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:50:09.15 ID:jUlqEmgV0
>>318
表土剥いで除染すりゃいいじゃんw
どっちみち更地にして表面はぎ取らなきゃどうにもなんないんだから
ガンガン削って埋立地でも山でも作って出来た空き地にゴミ集めりゃいい
325名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:52:04.51 ID:QM8eOsUn0
汚染されるわ仕事ないわで住めなくなるだろうな
326名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:55:06.79 ID:jUlqEmgV0
>>322
20キロ圏無人だし大火災になっても大丈夫じゃないかと
むしろ住宅近くに野積みしてる現状で火事になる方がよっぽどマズいでしょ
バカ高い送料かけて運ぶならその金で福一周辺の表土剥いでごみの山作ればいいと思うんだけどな
こんなのリーダーが決断すりゃすぐにでも動き始めるだろうになにやってんだか
327名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:58:57.38 ID:AFtToXVmO
これ見てみ。
【奈良】産廃業者が放射能汚灰を受け入れ中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331224990/

自治体の受け入れ云々は、実は民間が受け入れてる目眩ましじゃないのか?
民間が拡散してりゃ止めようがない。
うちはもう奈良産も不買する。
328名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:59:24.83 ID:MZyUxaP00
放射能,放射能ってうるせーんだよ。おまえら。
中国産の野菜食いまくっているくせに。
329名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:08:12.32 ID:NttV7zN00
>>1
利尻昆布オワタ
330名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:12:24.01 ID:1PwxNOt60
結局将来の健康被害の可能性より目先の金かよw
331名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:18:04.35 ID:Omx0dCLV0
わざわざ手間かけて拡散させる意味が分からん
福島の封鎖区域に処分場所を作れよ
332名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:30:59.18 ID:sX3u3HE80
稚内と沖縄が受け入れるそうだが
汚セロでいったら角を取ったようなもので、なし崩し的に全国で受け入れる流れになるだろう
333名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:34:55.59 ID:FF0/rDw90
>>194
苫小牧はとっくに受け入れたよ
334今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2012/03/10(土) 10:37:37.56 ID:1PvhUVTr0

震災の犠牲者の一周忌が来るから、2ちゃんの投稿規制も
凄い事になっている。

野豚仙谷味噌勝(財務省)米倉(経団連)カルテットは汚いな!
335名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:38:06.80 ID:jUlqEmgV0
>>332
焼却灰の放射能汚染レベルを公表して欲しいよな
間違いなく濃縮されて高濃度になってるからそれを埋めた処分場も当然汚染される
燃やしても震災前の基準以下ならどんどん受け入れりゃいいとは思うけど現実は厳しいわ
336名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:42:52.32 ID:1PvhUVTr0

稚内市長が産廃からカネをもらっていないかどうか
調べなさいよ。
337名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:43:13.88 ID:YWNLvxMW0
北海道の農協はストップTPPやってる場合じゃないかもよ
10回買ってた奴を8回にした、10人中2人が買うのを控えた
これだけで売り上げ2割ダウン、じわじわくる
人によっては生活できないでしょ
338雲孤がいた ◆bKaGbR8Ka. :2012/03/10(土) 10:47:51.21 ID:1PvhUVTr0

野田豚は馬鹿だね。震災の瓦礫は沖ノ鳥島の埋め立てに
使えばいいんだよ。

東電の大株主の三井が潰れるといけないから、沖ノ鳥島
埋め立てプロジェクトは三井を元請けとしなさい。で、全国の
産廃業者と陸運業者と海運業者を指揮させなさい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/沖ノ鳥島
339雲孤がいた ◆bKaGbR8Ka. :2012/03/10(土) 10:51:50.97 ID:1PvhUVTr0

>>337
うんこ団は北海道と九州の原発を停止させて勝ち組用の
食を確保するように命じたのに、野豚はスルーしたな。
ボックス5は常に空けておけとワレマンは命じなかったかな?
340名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:52:40.30 ID:lukDDdWeO
福島の瓦礫と勘違いしている情弱が多いな。多少のものはどの県からも検出されているよ。
341名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 12:11:24.32 ID:jUlqEmgV0
>>340
だからこそこれ以上は勘弁してっていってるんだが
支援が必要なら金出すから処分はそっちでやってくれよまじで
いっしょに被曝してやるのが絆じゃないと思う
342名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 12:16:54.15 ID:jBZXLO40O
震災瓦礫を受け入れした地域&県の製品を不買運動しようぜ!

全国規模の不買運動で瓦礫受け入れした地域を村八分にするんだ!
343名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 12:19:15.78 ID:jBZXLO40O
北海道産なんて元々、福島産の産地偽装の常連なんだから最初から不買だろう

情弱はいつまでも産地偽装させられた北海道産を食ってたらしいがなww
344名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 12:23:14.36 ID:vhqra4Q1O
福島と稚内から挟み撃ちか…北海道終わったな
345名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 12:26:12.20 ID:p1k++vDA0
カネか
346名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 12:26:44.22 ID:zDM2pHV00
順調に全国に拡散するなwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 12:33:18.55 ID:hTZacU250
ロシアに文句言われたりしてな
348名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 12:38:15.20 ID:/vXmsEuE0
北九州市議会 瓦礫受け入れ求める決議


共産党も賛成w
349名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 13:43:58.91 ID:gndr6Rkm0
受け入れたけりゃ受け入れればいい
その代わり、賛成してる馬鹿や自治体は住民に被害が出たら責任取れよ
あと、農家や畜産業者は廃業して生活保護貰えばいい
汚染されると仕事にならないからな
350名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 14:32:11.41 ID:T4qaFpu90
>>1
燃やした後の灰はそうすんの?
高ベクレルの放射性廃棄物
351名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 14:38:20.60 ID:0lU6H/Y/0
「絆」を連呼するなら高レベル放射性物質も受け入れろよ。この偽善者どもが。
352名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 14:45:20.43 ID:YbR+X32IO
稚内は泊原発からも離れていて、
風向きや海流考えても日本で最も安全な場所のひとつだと思ってたのに
ロシアが気がかりではあるけど
353名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 14:51:25.82 ID:Hxui5Od8O
ありがとう北海道
354名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 15:15:46.09 ID:gL3ldTQh0
稚内のせいで北海道産全滅
皆が訴訟起こしたら稚内市なんか即破綻
国を相手にするようにしないとな
355名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 15:30:43.68 ID:BIHPjMVi0
瓦礫処理の補助金は被災地に寄付しよう
復興予算は全部被災地のために使おう
これこそが絆の精神

企業はその社会的責任を果たすため
ボランティアで瓦礫処理を引き受けよう
356名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 18:04:42.72 ID:WFvPiZMO0
長谷川さんのほうが良かったような気がする。
まあ稚内市民が自分たちで選んだ市長の決めたことだが
道知事も稚内市長も、その輸送コストを考えるとあまり合理的とは思えないな。
357名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 18:40:26.02 ID:LhRqmJ430
明日の命はワッカナイ
358名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 20:30:39.56 ID:vvH64qCE0
>>352
稚内は連日各地の放射線量が話題になっていた時、札幌より放射線量が高かった。
絶対ロシアが海になんか捨ててたんだろうなと思ったもんだ。
359名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 20:58:07.44 ID:7QcftTnV0
シミュレーションでも、稚内の値が高い
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20111115/dms1111151134009-p1.jpg
360名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 22:11:52.17 ID:WFvPiZMO0
稚内の放射線量は、下記のサイトで、一日に三回計測していた9月のデータで以前、確認してみた限りでは、
普段、だいたい 0.040 μGy/h 前後の放射線量が、
0.060〜0.070 μGy/h 前後に上がることがあって、
そういう日には、気象庁のデータで確認すると、だいたい雨が降っているので、
少なくとも稚内近辺は雨による空からの影響が、それなりにあるように思う。

北海道放射線モニタリング総合サイト
http://monitoring-hokkaido.info/

それが福島由来のものなのか、それ以前からの海洋汚染や、
遠く北極海付近での過去の核実験などに由来するものなのか、
あるいは測定場所の付近の丘陵地の岩石などが、
雨でふもとに流されるなどして跳ね上がっているだけなのか、
まあ、このデータだけでは何とも言えないが。
361名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 22:33:42.40 ID:uuUh6jTf0
東北の山の中なんて人が住んでねーだろ
汚染瓦礫は汚染県の中で完結させろよ
日本中に拡散させて日本全土の食の安全を脅かして
TPPをさっくり進める策略だろこれ
ミンス党をイヤ、日本の支配構図を変えねばこの国は取り返しのつかないことになる
362名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 22:51:00.88 ID:WFvPiZMO0
稚内市役所や、市の病院付近で計測した場合なら、
雨によって裏の山から岩石中の成分が溶けて流れて平地の地表に滞留することなどで、
測定値が大きく変わることもありそうに思うけれど、
>>360のデータは、末広の宗谷総合振興局の敷地で計測されたものなら、
地質的な影響は、あまりないような気もする。

降水量が0mmの日でも、9月22日の午前9時のように
前後の日と比べて線量が高くなっている日もあって、
これは本州を北上した台風15号の影響によるものかもしれない。

まあ具体的なことはなんともいえないけどね。
363名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 23:52:19.54 ID:rgYvthUv0
稚内が受けれいたら、まさに人災だぞ
責任も取れないようなことをするな馬鹿市民
364ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/10(土) 23:58:08.66 ID:NDxR9BNk0
稚内の海岸沿いにある
寡黙な高倉健さんみたいな店主が経営する和食店で
特選オホーツク刺身御膳食べたい
365名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 00:14:34.18 ID:nlZhQ9M90
学生時代に数年間いただけであるけれど、幌延のこともあるし、
稚内には、あまり細かいことを気にしない
人の良いひとたちばかりが住んでいたような印象があるから、ちょっと心配。

人口がこの数年で急速に減っているような気がするのも心配だが。
366名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 00:16:56.51 ID:DODq5bTg0
人の良いひとたちばかりかもしれんが
周囲は大迷惑だって 
遠くの人には関係ないんだろうけどさ
367名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 00:18:02.84 ID:gz8L7aRa0
セイコマの牛乳とソフトクリーム終わったね
368名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 00:18:04.66 ID:SIltPrVv0
都会と違って反対唱えるとどこの誰それとかすぐ判っちゃうからねぇ
369名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 00:23:48.31 ID:BWnYmSEl0

広域処理なんか全体の2割程度なんだから、こんなこと
しなくても体制に影響ないんだが。仙台市は予定より早めに
処理が進んでるそうだし、広域処理は不要。
農業関係者はなんとも思わないのかな?
370名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 00:24:59.84 ID:bcCyVcZG0
笑止千万!「みんなの力で瓦礫処理」- ゲンダイネット(2012年3月10日10時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/10gendainet000165626
371名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 00:27:24.42 ID:bcCyVcZG0
東京都に搬入予定の瓦礫処理を受け入れる元請け企業は、
東京電力が95.5%の株式を保有する東京臨海リサイクルパワーw
372名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 00:32:21.46 ID:7oaIXH2W0
絆とか笑わす 金金金
稚内市、受け入れ前からイメージダウン
受け入れ後にはゴーストタウン
373名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 01:07:41.17 ID:zyo/YkJD0
>>372
それじゃ、今がゴーストタウンじゃないみたいな言い方だなw
何さりげなく稚内褒めててんのw
374名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 01:14:55.48 ID:0VUu15ji0
>>373
やけに詳しいみたいだが地元民か
いくらか貰うのか、その後逃げるのか、腐れなのか
375名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 01:17:53.96 ID:8ooQcoX80
全部、尖閣に持って行こう。
376名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 01:20:24.53 ID:ylmW+BhPO
瓦礫は全部北海道に持っていくべきだろ
あんだけ土地余ってんだからさ
北海道ものは二度と食わねーしな
377名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 01:22:46.30 ID:X/puxACr0
北のものは北で処分するのが正しい。

北海道もとうほぐの仲間だから責任とれよ。
378名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 01:26:35.69 ID:wFBB1vmR0
瓦礫で東京湾を埋め立てればいい
どうせ汚染がどんどん酷くなるらしいから
大事に残しても無駄 江戸前残念だったね
379名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 01:29:46.37 ID:6oUJcSDr0
んな風光明媚な美しいところにガレキとかバカだろう
俺の住む神奈川に持ってきてくれていいぜ
380名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 01:34:21.91 ID:414rQMgR0

東京都は再来年の3月末までに50万トンの
処理を約束した。それを達成するには
月平均で約17250トン、現在までに
約69000トンは処理していないといけない。

さて現実はどうか。
3月3日の段階で僅か3500トン。
これは目標の約20分の1に過ぎない。
381名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 01:36:30.75 ID:414rQMgR0
>>380の続き

山形県は約5万トンのがれきを受け入れているが、
その大半は埋め立て処分をするだけの不燃物等。

処理に時間がかかるために問題になっているのは可燃物。
したがって山形県の数字には殆ど意味がない。

要するに、意味のある広域処理など、未だに
全く進んでいないわけ。反対が特にない自治体でも。

その点現地の処理施設を使った処理は、
仙台市にしても岩手県にしてもそれなりに進んでいる。
382名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 01:38:44.39 ID:414rQMgR0
>>381の続き

例えば仙台市。

仙台市は当初から広域処理をする気はさらさらなく、
現地処理を重視していた。135万トンのがれきに対して、
昨年の10月に90トン/日を2基、12月には300トン/日を
1基稼働させている。

その結果、当初の2014年3月の終了予定を待たずに
がれきの処理を完了できる目処が立ったために、
他の地域の処理を肩代わりするとまで言い始めている。


【がれき処理 県管理分、仙台市が処理肩代わり 他市町分も調整】

『仙台市は、約135万トンに上るがれきの処理が順調に進み、
目標とする平成26年3月までの完了が前倒しできる見通しと
なっている。』
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120224/myg12022402090000-n1.htm
383名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 01:40:55.15 ID:414rQMgR0
>>382の続き

● 現地処理のみ(仙台市) → 予定よりも早く終了予定。他の地域の分も肩代わりしたい。
               
● 広域処理(東京都)    → 予定の約20分の1


これが現実。

広域処理をすれば早く片付くという根拠は全くない。
だから阪神淡路の時も広域処理はやらなかった。
384名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 06:54:38.33 ID:f3/rwlpKO
セブンイレブンやローソンは稚内に出店してくれないのに瓦礫は来るのかよ
385名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 07:38:58.18 ID:kOhCv4xs0
なんとしても阻止せねば
つうか稚内まで輸送するコストとかアホみたいにかかるけど
それを国費で行うということはいずれ増税で賄うことになる
386名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 08:16:54.11 ID:rLtOBOxV0
輸送のトラックが来ることでいろいろ潤うと考えたんだろうね
387名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:26:15.50 ID:FDfyBNLU0
プーチンが一言↓
388名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:27:52.07 ID:nlZhQ9M90
というか稚内市は、夏の電力消費の増大に向けて、
首都圏のコンピュータの移転の受け入れでも表明してみたら良い気がする。
稚内なら、風力発電を増設することで、電力は今後もかなりの部分を調達できるし、
エアコンは不要だし、冬の雪を貯蓄しておけば、
どれほど発熱するサーバでも、夏も電力不要で冷却可能だし。

地質学的には、夕張・苫小牧・豊富から稚内、サハリン近海に至るラインは、
掘れば、石炭・天然ガス・石油のなにが出ても不思議ではないとか聞くけどね。
389名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 10:38:56.20 ID:nlZhQ9M90
ゴーストタウンってわけではないけれど、
東京や札幌と違って、もともと人口が少ないので、
水産・酪農・観光をのぞくと、大きな産業があまりないからね。

でもいいところだよ。
札幌とかとちがって夏は涼しいし、夏も涼しいし、夏はとても涼しいんだよ。
390名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:01:37.48 ID:y+KRl/bn0
市長はいい人ぶりながら市のPRが出来る
とか思ったのかもしれんが全くの逆効果
環境壊して私腹を肥やしたい愚かな市・人と思われるだけ
悪い意味の田舎丸出しで惨め
391名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:05:48.24 ID:vK44lzVa0
稚内の珪藻頁岩から放射線が検出されるのも時間の問題だな。
392名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:42:24.22 ID:vK44lzVa0
瓦礫を受け入れるのが良い事のように報道されるけど間違いだよ。
拡散しない事が偉いんだよ。
393名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 11:44:15.12 ID:G0PZySpQ0
輸送のムダ。現地で処分しろ。堤防、埋め立て等に有効に使用せよ。
394名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 12:20:45.78 ID:918AfYLK0
札幌の受け入れ拒否を正当化するために叩かれてる稚内
395名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 12:43:07.82 ID:Ij6skkSZ0
果てまでの輸送費と現地で処分場作るのとでどっちが安上がりなんだろ
396ほげほげ 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/11(日) 12:43:35.26 ID:OcXsx7q00

汚染実態

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/1966660438ab62b585ff035448406355.jpg

減らそう被曝者。減らそう犠牲者。

現実を受け止めよう。

誰にも補償なんかできやしない。

大丈夫、食べさえしなければ3年で通り過ぎるから。


397名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:23:30.30 ID:16C/WIkF0
なぜわざわざ内地から汚染物質入れるかね
398名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 13:25:20.85 ID:O2hl9TYC0
これは対ロシアのための防波堤なんですよ
お前らなんもわかっちゃないな
399名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 15:22:17.15 ID:8B3OjWPI0
偽善の僻地、稚内へようこそ。
400名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 15:28:54.79 ID:RsqxWvk40
無駄に泥被って誰も感謝しない、
そんなもの偽善と言わない。
ただの迷惑。
401名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 16:53:23.48 ID:414rQMgR0

なぜ現地に仮設の焼却炉を作らないのか?

例えば静岡県の場合。
1トン当たりの処理費用が静岡県では10万円以上かかるのに対し、
南三陸町での処理費用は、1トン当たり約40,500円。
石巻市での処理費用は、1トン当たり約28,000円。

不燃物と可燃物の処理費用の違いなど不明な点もあるが、概算で
仮設焼却炉などの建設費を含めても、南三陸町は静岡の約5分の2、
石巻市に至っては静岡の4分の1強の費用で済んでいる。

地元に仮設の焼却炉を作れば雇用も生まれ費用も
格段に低く抑えられるのに、なぜわざわざ他の
都道府県にまで持ってきて処理するのか理解に苦しむ。


【図録東日本大震災被災地のがれき量】
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4363e.html

【災害廃棄物処理業務(気仙沼ブロック(南三陸処理区))における プロポーサル審査結果について】
http://www.pref.miyagi.jp/shinsaihaitai/nyusatsu/minamisanriku/kisyahappyou.pdf

【がれき処理 1923億円落札】
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/information/20110902-OYT8T00375.htm
402名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:22:45.89 ID:cu4Glt5Z0
>>66
きめーんだよ東北土人
403名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:33:22.62 ID:cu4Glt5Z0
>>121
死ねよ東北土人
404名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 17:39:09.82 ID:eKQNkDxf0
>>121
120年もかからないよ
地元での建設計画や堤防土台として埋め立てる計画もまだ立ち上がってない状態なだけ
広域処理しなくても阪神大震災の神戸と同じで自力で数年で処理できる
405名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 18:44:33.37 ID:8S3m5onH0
高級ブランドの利子昆布は料亭で使われなくなるだろうし
稚内産の乳製品も風評被害で売れなくなるだろう
産廃業者と賄賂を受け取る市職員だけがメシウマ
406名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 19:43:17.10 ID:Ak7T7DYo0
特別手当とかボーナスとかも貰っちゃうんだろうな
数年後に産業つぶれて市も破綻 ばかす
407名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:22:13.97 ID:DFWEGSY/0
そんな事したら例え実害が無かったとしても北海道全域の農産物に
風評被害が出かねない。特に隣の豊富町の酪農には深刻な問題になる。
稚内のみならず利尻礼文サロベツの観光や漁業に影響が出る可能性もある。
稚内市、お前ら数少ない産業を壊滅させて自滅したいのか?
周辺住民だけじゃなく全道民、怒れ。
408名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:35:13.31 ID:Yf0a7MlV0
陸の孤島稚内
409名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:37:34.35 ID:h+SFdRVe0
>>407
なんで全道民なのよ。
福島由来じゃないがれきは受け入れたいっていう人もたくさんいるんだよ。
410名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:40:30.52 ID:svm3JXENO
鹿児島も受け入れ表明してるしもう終わりだろ、挙げ句これだし。

がれき処理で都道府県に文書で要請へ 首相表明
産経新聞 3月11日 17時46分配信
 野田佳彦首相は11日、東日本大震災から1年となったことを受けて
首相官邸で記者会見し、被災地のがれき処理に関して「日本人の国民性が
再び試される」と述べた上で、法律に基づいて都道府県に文書で受け入れを
要請する方針を明らかにした。
また、セメント会社など民間企業にも協力拡大を要請する考えも示した。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120311-00000541-san-pol
411名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:44:28.49 ID:RsqxWvk40
なんで受け入れたいんだよ?
幼稚、無知な善意か?
東日本震災の瓦礫:阪神淡路の1.3倍
被害面積(瓦礫仮蓄積置き場):膨大
地産地消(言葉悪いが)は阪神淡路より限りなく容易
412名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:48:01.41 ID:ReHS7Ei50
http://matome.naver.jp/odai/2132067217971795001
白血病になった大塚範一アナが食べていた物
413名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:50:54.57 ID:h+SFdRVe0
>>411
確実に向こうの復興の助けにもなるだろ。
岩手県にそんなの処理できる能力いっちゃわるいけどないわ。

まあもめてるうちにもともと少ない放射線量も減っていいのかなという気もするけど。
414名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:51:24.23 ID:JwKEV7ZzO
武田邦彦教授ブログ
「瓦礫」のトリック・・・その危険性とトリックを正しく知ろう
http://takedanet.com/2012/02/post_740a.html

(抜粋)
1. 瓦礫の量は阪神淡路大震災と大きく違うのか?

阪神淡路大震災の時の瓦礫の量は2000万トン、東日本大震災2300万トン(環境相発表)で、わずかに東日本大震災の方が多いが、地域が 広いことを考えるとほぼ同じか、むしろ東日本の方が面積あたりにすると少ない。

4. 処理価格のトリック

阪神淡路大震災の時の瓦礫の処理費用は2万2千円(トンあたり)、それに対して岩手の瓦礫の処理費用(税金)は6万3千円、宮城5万円。
なぜ、阪神淡路大震災の時と比べて物価はやや安くなっているのに、処理費が3倍近いのかについても説明はなされていない。
自治体は政府の圧力とお金の魅力で汚染を引き受けているのではないか。
この処理費用のカラクリを市民に言わずに「被災地を助ける」ということしか言わない。

415名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:53:06.28 ID:h+SFdRVe0
だいたい阪神淡路のときだって全国で処理したのに・・・
416名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:56:28.75 ID:ke8Ztw310
瓦礫は全国で処理するのは当然だと思うけど
早く被災地に瓦礫焼却施設を造れよな
417名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 20:59:36.25 ID:JwKEV7ZzO
>>415
阪神淡路のがれき県外処理は全体の14%な。
418名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:08:44.43 ID:GgRfFism0
民主党のクソ野郎達がバカだからなかなか復興が進まない。
震災がれきは焼却したあとに被災地へ運び高台工事に使えば
処分市町村の反対は無くなる。
焼却した後は船を使う方が格段に安く運べる。
419名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:14:47.97 ID:h+SFdRVe0
>>417
今回の震災でも広域処理の希望量は17パーセントくらいですよ。
だいたい処分する場所があったら高台移行とかうまく行ってるでしょ。
あとは米作る場所だけなので、私は地元で全部処理は難しいと思います。
420名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:17:39.80 ID:cQ2M7g0c0
稚内のどこにごみ捨て場があるんだ
サロベツ原野にでも捨てるのか
そしたらセシウム北きつね、セシウムなんとかセシウムおじろわしとか
名前がかわっちゃうぞ
関東のある市なんかは焼却灰にセシウムが高濃度で捨て場がなくて大騒ぎだぞ
放射能に汚染されてからでは遅いぞ
421名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:23:05.12 ID:PTJ+9jdz0
いいけど、船かなにかで直接稚内に運べよな。
422名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:24:34.59 ID:1tMDOIVM0
北海道と沖縄の民度の低さは異常
423名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:26:22.42 ID:RsqxWvk40
みんな政府のデータ信用してるのかな?
尖閣漁船衝突、原発事故初動、メルトダウン、スピーディー、挙げるときりないけど、ことごとく隠蔽。
通産スポークスマンメルトダウン発表即更迭、
原子力関連委員会のどっかの先生がこんな規制値は納得できないと泣いて任を外れる、
今だって関連の識者は政府に都合の悪い発言をすれば村八分に会う(おれの予想だが)。
424名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:32:40.46 ID:414rQMgR0
>>417
2000万トン中、阪神地区以外で処理した量は
僅か33,646トン。

これは全体の約0.17%。
ほとんど広域処理はしなかった。

http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics2/110330_hanshin_gareki.html
425名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:33:01.33 ID:5QCQOfNn0
原発周辺住民は二度と故郷の土を踏めない覚悟できてるぞ。
遠慮なくガレキを原発周辺に集中させろ。
426名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:33:23.64 ID:90XLieax0
福島の原発周辺で燃やして堤防作れよ。 立ち入り禁止を取り囲む、万里の長城を。
案外、観光名所になったりしてナw
427名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:35:07.62 ID:sQEwYSjG0
>>413
おまいは岩手県人の俺を怒らせた。

復興の助けになんかならない自己満足。
岩手でもなるべく安全な食べ物を選んでいるのに、お前みたいなヤツは迷惑だ。
428名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:35:44.50 ID:414rQMgR0
>>419
今回は約20%。
それと、高台移転にがれきは全く関係ない。


【「がれき、復興足かせ」疑問 ― 現地焼却すれば雇用も】

「被災地に何度も足を運んでいるが、『がれきがあるから復興が進まない』
という話は聞かない。被災地では、住宅再建や雇用の確保、原発事故の補償を
求める声が圧倒的だ。がれきは津波被害を受けた沿岸部に積まれるケースが
多いが、そこに街を再建するかはまだ決まっていない。高台移転には、沿岸部
のがれきは全く障害にならない。がれきが復興の妨げになっているかのような
論調は、国民に情緒的な圧力を加えているだけだ」
http://eritokyo.jp/independent/ikeda_tokyonp_20120215.pdf
429名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:48:56.54 ID:mwYHYj3a0
稚内の受け入れは自殺行為
そして稚内だけじゃなく北海道全体をおとしめたことを知れよ

復興支援はがれきだけじゃないのに
人を受け入れて支援することで十分に支援できるのに
北海道をゴミ処分場にすることを自ら進んで行うとは愚か
430名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:52:49.73 ID:+MqIHiow0
>>429
実際に被災地見てみると震災復興の最重要課題は瓦礫の処理だということがわかるよ。
瓦礫処理が進まないのは受け入れの問題というより、焼却基準や施設の問題が大きいそうだ。
受け入れ問題のみクローズアップするメディアは政府の犬だな。
431名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:55:17.84 ID:RsqxWvk40
たいたい、何が気に入らないかって、
何で東電の尻拭いを北海道が、しかも、稚内なんだ?
オレは札幌だが、どうしても北海道已む無しなら
札幌(上田のポンすけ断って正解だが)、苫小牧、室蘭、泊、
汚そうなとこいろいろあるだろ。

なんだか、全国に災いばら撒いて、政府東電の過失を麻痺させる手口としか思えん。
稚内市長は娘か孫か人質にとられたのか?
432名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 21:56:10.61 ID:mwYHYj3a0
>>430
最重要課題ではないよ
要は人が戻れないってことでしょ
がれきは広域処理などせず現地に処理費用を全額投入し現地処理すべき
433名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:11:41.27 ID:1KPyOepi0
なんでこのニュースを扱う時「どこの」を明確に言わないんだ
434名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:14:50.74 ID:h+SFdRVe0
>>427
岩手で全部できないでしょ?何言ってるの?
435名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:20:47.34 ID:414rQMgR0
>>434
岩手県の計画では、2年ちょっとで
約87%を現地で処理する予定となっている。

残りの約13%も、最短で4カ月半程期間を
延ばすだけで、十分現地で処理できる。
436名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:22:58.18 ID:RsqxWvk40
稚内、デモやれ。
やーもとタロー呼べ。
オレも暴れに逝くから。
437名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:24:53.82 ID:90XLieax0
>>1
そもそも県外にまで委託して処理しなきゃならないほど、都市計画が纏まったのか?
県外で処理する必要が、そもそも在るのか、と。 しかも、福島に広大な仮置き場があるだろうが。
438名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 22:34:10.37 ID:8P9BPup00
>>410
>セメント会社への要請って…混ぜ混ぜ理論で混ぜて拡散されるのかい…
439名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 00:56:41.36 ID:DSRLDy2r0
宮城県民だけど放射性物質は絶対拡散させるべきじゃない。
そこまでしてくれなくていいよ・・・
まあ津波被害地域と放射能汚染地域は重ならない地域も多く、
必ずしも放射能汚染されてるわけじゃないが。
440名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 01:43:29.67 ID:IoONIB5b0
放射能汚染されてるかどうか分からんものを
汚染されていないとして受け入れることになる
絶対駄目
441名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 05:46:09.44 ID:OY6WmovN0
良い子ぶって受け入れた山形県がどうなったか稚内の人が知ったら・・・
442名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 06:58:08.10 ID:bDG35D+h0
xfhk中市なんか復旧した魚市場に行ったが地元の漁港産なんか扱ってなかったぞ
原発に近いしJ¥C事故以来風評被害からやっと立ち直ったのにのうと言っていたぞ
セシウムえぞしか、セシウムゴマフアザラシと呼ばせたいのか
443名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 07:05:22.50 ID:GRP+Mq8z0
いっそのこと高汚染地域でまとめて処理場作ったほうがいいんじゃないの?
当然、すごい高給で。1年働くだけで一生分の給料とかでさ。
割り切れる人はいると思うんだがなあ。
444名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 07:06:12.71 ID:kw8yzON60
はるみBBAが野田ブタに屈して地理的に被害の少ない稚内が生贄ってシナリオかな 
445名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 08:23:58.42 ID:URiQJiu1O
でも岩手が駄目じゃあ東北関東全部駄目って事になるがな。地理的に。
復興優先なら原発問題が収まってない福島を除いて宮城岩手のがれきを
全部測って受け入れてもらうしかないような。
政府が信用されてないのも痛い。
446名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 08:33:51.83 ID:QuGzlRFc0
>>441
セシウム降下量が3月並に増えた罠
447名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:03:40.21 ID:blOSfyVCP
稚内も汚染されるのか
448名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:07:42.27 ID:ksdQLjAS0
わっかない・・・
449名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:07:59.31 ID:o1UxFuNw0
通販やお取り寄せの売上が大した事がないなら受け入れれば
450名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:11:08.66 ID:o1UxFuNw0
高い旅費をかけて行くようなところではなくなるだろうね
知床もせっかく世界遺産に選ばれたのに残念なことになったな
451名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:13:18.73 ID:o1UxFuNw0
怪しいセシウムぽん鱈w
452名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:19:42.21 ID:ksdQLjAS0
怪しいジャガイモ・・
453名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:25:41.24 ID:EK+zB89tO
全国で処理し出したら、日本の農産物や工業製品の価値が下落するな。
454名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:29:23.20 ID:kw8yzON60
野田ブタ流絆---負の護送船団方式
苦しみはみんなで分け合いましょう。
全国平等に被爆しましょう。
455名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:33:21.48 ID:8fNESieiO
瓦礫受け入れがどんな悲惨な結果を生むのか、稚内市民は知らないのか?
山形だったか、『国が安全と判断した』瓦礫を焼却したら空間線量が爆発的に跳ね上がった

焼却により毎日産出される放射性物質を含む煙
降雨で土地に沈着し、川を流れ水道水や海へ

反対せねば稚内の漁業は痛手を負う
少なくとも俺が毎月取り寄せてた稚内産の魚介類は不買リスト入りだ
456名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:35:46.13 ID:T8imjq2y0
北海道の牛乳なら大丈夫だと思って買っていたのに
仕方ない、関西系に変えるか・・
457名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:37:23.51 ID:6NOHA8CP0
>>456
全国を汚染して、選択の余地をなくす戦略なのかも
458名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:47:07.76 ID:VR0KqNoVO
うん、おめでとう。
459名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:47:46.52 ID:qKYEwcmG0
関東民がギャーギャーいってるけど、宮城はともかく岩手より関東の方が距離的にはアウトなんだよな。
岩手で放射線量高いのは瓦礫がない内陸部

一番悪いのは調査が信用できない政府だな
460名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:48:07.96 ID:gitF6Dwm0
1年後、そこには倍の長さになったノシャップ岬が・・・
461名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:48:28.18 ID:T8imjq2y0
>>457
そうしたら、もう牛乳は買わない
もともと放射能汚染に対してはリスキーな食品だから、気を使ってきたんだがリスクを考えると仕方ない

嫁も、子供に食べさせる食材に関してはフクシマ中心に周辺県産のものは今でも一切買ってない
まあ当たり前か
自分たちが食べるものは、さほど気にしてないんだけどね、諦めもあるけど・・
462名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:52:52.35 ID:6NOHA8CP0
>>461
うちは遠く離れた西日本なんだけど、
産地はかなり気にしてる

もともと僻地過ぎて、関東からはあまり来ないはずだけど。

なんでこんなにばらまきたいのか、
俺にはよくわからんわ

もし、水源や耕作地、牧草地を荒らしてしまえば、
元に戻すのに何年もかかるのにね

除染できる!って言い張ってるから、
振り上げた拳を下ろせないのか、
単に利権なのか
463名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 09:57:49.94 ID:IE0iGtlV0
ガレキを受け入れない地方は非国民だ
という風潮が万延しているようだが
何故ガレキを受け入れなければいけないのか。
そもそもガレキが片付かないから復興が進まない
というのは大嘘ではないのか。
復興が進まないのは政府の無策に尽きる。
464名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:01:36.65 ID:GTPhK11M0
>>456
道の東の方で検出されてるけどひた隠しにされてる
一大産地だから正直にやればやばいのは分かるけど自分はもう買わないよ
465名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:04:32.95 ID:URiQJiu1O
ていうか牛乳なんてすぐ悪くなるから大体近場の物だと思うが
たまに北海道の物を置いてある所でも数少ないし。
そんな事言い出したら東北関東どころか東海にまで被害は及ぶし
外国の物をって言っても韓国中国アメリカの物なんてそもそも安全性に不安だし
まあ政府が信用出来ないのは同意せざるを得ないが。ここをなんとかすればなあ。
反対している声が現地の人ばかりでなく避難してきた人からも出ているの
もまた問題を複雑に。
466名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:07:20.73 ID:URiQJiu1O
>>464
デマ乙。そうじゃないならソース出せ。道東駄目なら東北関東東海全部駄目じゃん。
467名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:17:32.04 ID:kw8yzON60
野田ブタども政府の考えは瓦礫を使った公共事業なんだろな。
レベルの低いばら撒き景気対策、雇用創出。
支出する金をより有効に使おうとして結局本筋の復興が遅れる。
1年過ぎてこのざま。まさに無能。
468名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:18:36.96 ID:lmY8vEk20
汚染瓦礫受け入れ賛成の連中

・石原知事・橋下市長
・石原or橋下支持者
・政府・東電関係者
・金目当ての首長や地方議員
・国土を汚しても平気な屑
・情報弱者
・安全厨
・原発推進派
・処理業者
・テレビ局
・政治家(特に民主・自民)
・JR貨物
・運送会社

見事に利権目当てor政府の回し者揃いだな
コイツらこそ金や利権の為なら国土を汚しても平気なカスたちだろw
469名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:22:01.88 ID:QuGzlRFc0
>>466
>東北関東東海全部駄目
今さら何をw
470名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:22:05.40 ID:BTzO1zSV0
札幌のみなさん頑張って反対してください
お願いします
471名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:31:38.96 ID:GTPhK11M0
>>466
自分で調べろやカスが
これでも手がかりにしろ
ttp://i.imgur.com/HqFdd.jpg
472名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:34:09.29 ID:F9cxcGDZ0
福島県民だけど瓦礫を移動させるの反対だよ
危ない物を拡散させるとかおかしい。何で偉い人達は分からないの?
瓦礫は東電敷地か福島県でいいよ中間貯蔵庫だって福一でいいじゃん
473名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:35:47.25 ID:kw8yzON60
野田絆ブタのせいで地方全体の横の関係も悪くなるんだよな。
全国にばら撒くにしても、まずはブタとモナオと東電関係者が家族も含め一人頭100kg位現地から自宅に
瓦礫運んで燃やして全部吸い込んでから偉そうなこと言ってみろ。
474名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:36:59.61 ID:URiQJiu1O
>>471
道東の手がかりじゃなくいいがかりだって事か。これなら北海道全体じゃん。
475名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:37:44.28 ID:GTPhK11M0
>>472
だから福島のやばいのは福島県内でいいじゃん
岩手や宮城のがれきまで拒否っておかしいだろ
476名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:43:26.27 ID:wSJTjbWo0
道東汚染説の元ネタって例の名大のシミュじゃね?
もとになる数値じたいが間違ってたやつなw
477名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:44:10.50 ID:+cRb9Gh30
*まず、震災前の基準(100bq/kg以下、クリアランスレベル)について。
ttp://togetter.com/li/268496
1.対象はコンクリやガラスくず等の不燃物であり、焼却は行っていない。
2.再利用が前提であり、埋め立て処理をしていない。また再利用先は電力会社のみ
3.測定しなければならない核種が指定されている、専用の装置での計測。
4.過去の実績は東海発電所解体時のみで、クリアランスされた廃棄物の量は170トン

つまり、震災以前は一般焼却炉で焼却していたり、一般廃棄物の埋立地で埋め立て
てはいない。


*次に岩手県、宮城県沿岸市町村の災害廃棄物の放射濃度測定結果一覧
ttp://kouikishori.env.go.jp/faq/houshanou-noudo.pdf


*被災地もやはり健康被害を懸念している。
ttp://bit.ly/wXelNk
>気仙沼市と隣の南三陸町のがれきを引き受けるはずだった処理場の予定地です。
>しかし、現在も着工にすら至っていません。近くに学校などがあり、子どもたちへの健康被
>害を懸念する住民が反対したほか、三陸自動車道の予定地にも重なることが判明した
>ため、難航しているのです。


*最後に輸送費や処理年数の試算の一例。
ttp://www.jesc.or.jp/info/report/report01.pdf

478名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 10:46:01.14 ID:URiQJiu1O
結局賛成派も反対派も放射線が基準以上に出てなければ賛成なんだろう。
北海道でも長野でもそれなら80%以上が賛成だし。ただ問題はそれを
ちゃんと測っているか、またそれを取り仕切っている政府が信用出来るか
って事だろう。早く民主党が政権から降りれば万事解決しないか。
479(´・ェ・):2012/03/12(月) 10:46:57.17 ID:E+lIzoba0
こんなの政府の責任転嫁用プロパガンダだよ
情緒を利用するやり方は環境省の得意技、胸糞悪いねぇ
そもそも広域処理の担当量は全体の十数%なんだからさ
担当分を全部広域処理したって被災地の残り80%超の瓦礫は現地に残ったまま
さらに3年以上はかかる、広域処理したからって瓦礫がパッと消えてなくなるわけじゃないんだよ
現地でも瓦礫が復興の妨げになっていない、邪魔にならないところにうっちゃってあるんだからな
「広域処理しなきゃ復興できない」てのは既に論理否定されてるんだよ

じゃあ何で復興が進まないかってそりゃ政府が仕事をしないからだよ
何所に何を建てるか現地の行政をどうするか復興計画の策定がされていない
役所自体も流されて境界線もぐちゃぐちゃ、土地の区分されてないので自治体が手を出せない
壊れたインフラほったらかし、書類が来ない、許可が下りない、資本の投下がされていない
こんなんじゃいつまでも終わるわけねーだろ、瓦礫関係ねーわ
明らかに失政、で言い逃れの為に広域処理に目をつけたと
受け入れ自治体はいきなり言われても住民とのコンセンサスがとれてないんだからね
役所が勝手に決められるわけねーだろ、意見収集やら見学会やら説明会やら会議会議で時間がかかって当たり前だから
野党に復興の遅れを攻められたら、野田「絆がー国民がー自治体ガー」
被災地に投下すりゃあいいはずの資本を他所にバラ撒き無駄遣いして、細野「絆がー国民がー自治体ガー」
ただの責任転嫁、胸糞わりぃったら
480(´・ェ・):2012/03/12(月) 11:07:10.44 ID:E+lIzoba0
放射能があろうがなかろうが広域処理には反対
民主党のごっこ遊びに付き合ってられるかよ馬鹿馬鹿しい
481名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 15:09:55.41 ID:tPpOLz3e0
>>301
原発事故当時、外に置いてあった「稲藁」からは、セシウム検出されたよね。
東北、北関東の落ち葉を集めて作った「腐葉土」からも出たよね。
今でも、東京の公園とかでホットスポットが見つかったって騒いでいるよね。
遠く静岡のお茶からも検出されたよね。

「がれき」だけが汚染されていないって信じている理由は何?

政府が言っているから?ほんとに信じているの?
482名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 15:27:21.14 ID:EK+zB89tO
ガレキマネーに群がるシロアリと野ブタ。
483名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 15:30:38.72 ID:bKMvYCTz0
本当にどこにも住めないことになるな
福島だけ立ち入り禁止区域にしてそこの中で処理すればまだいいものの・・・
支援しないといけないみたいな気持ちにさせる卑劣な手段
484名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 16:08:06.35 ID:VzWIM6a30
稚内偉いな。

夕張が有料で引き取って財政再建、というご意見があryが、既に秋田県大館市や
小坂町が首都圏自治体の焼却灰を有料で引き取ってる。貨物列車で運んでる。

昨年8月に放射性セシウムが出て騒動になったが、9月には引き受け再開。

まあ半減期2年と30年なら焼却灰置き場に置いても待てるらしいね。
485名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 16:11:10.36 ID:cEZZTxsA0
はんかくさいんでないかい?
486名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 16:16:10.73 ID:B2wsbfy+0
左翼の巣窟だと思ってたが
487名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 16:47:05.01 ID:os8bY0xB0
何をそんなに馬鹿みたいにガレキ処理を
急ぐのだ。
少しづつ処理していけばやがてなくなる。
もっとゆたりした気持ちで暮らせ。
アクセクするな。
イライラするな。
488名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 18:16:18.96 ID:q/kipd6t0
鳩山さんの地元で引き受けたらどうかね?
489名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 18:39:32.86 ID:48xSKqAp0
そもそも
・「絆」「助けなきゃ非国民」
という言葉を振りかざす賛成派がいる(助けたいという気持ち自体を否定してるわけじゃない)
・反対派は反対派で「ばらまくのはおかしい」「放射能が不安」
といって受け入れ拒否する(放射能が不安ってのは分かる)
と言うのが目立つけど結局両方とも相手の考えを全然考慮してないからこんなに論争が
激しくなってると思うんだが
490名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 18:44:19.30 ID:48xSKqAp0
追記
馬鹿政府どもの信用のなさすぎるってのも論争が過激になる原因
491名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 18:48:28.18 ID:f5D5itSXO
稚内が受け入れるのに大都市札幌ときたら
492名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 18:50:51.84 ID:48xSKqAp0
途中で書き込んでしまったorz

追記
・馬鹿政府共の信用がなさすぎる
・「がれき」がこなきゃ安心
(原発事故が起きた時点でどこにいても被爆確定なのに)
ってのも論争が過激になる原因
493名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 18:52:03.40 ID:kw8yzON60
要はとっととやらないからこじれるのよ。
裏でコソコソ根回しして一年たってこのざま。
考えすぎて何も出来ない包茎童貞ブタ野党(ブタ以外はちょっと違うか
494名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 18:57:49.11 ID:48xSKqAp0
<<491
市民は7割賛成だけど市長が反対してるだけ
震災ガレキだけじゃなくどこいっても賛成反対関係なしに市民国民の声は無視されてる
495名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 19:01:09.98 ID:ksdQLjAS0
がれき受け入れに反対する奴は非国民決定だろ
496名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 19:22:56.04 ID:/4t8ElfY0
この時間帯は工作員ウヨウヨだよ!
497名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 19:54:13.34 ID:BTzO1zSV0
1年もたってるのに
支援がなきゃ復興できないーなんて言ってるところは
復興なんてしなくても誰もこまらないんでないかい
498名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 19:57:36.55 ID:wAcwrGS+0
瓦礫受け入れ拒否という点では俺達無職ネトウヨも基地外ブサヨ市民運動家も同じだ
お互い協力して瓦礫の移動を阻止しよう!
499名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 20:00:24.25 ID:evpLw+0c0

今こそ同胞の力を結集するとき
徹底的な電凸で日本の復興を阻止するニダー
500名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 20:12:27.17 ID:yVJKG79z0
>>495
受け入れをゴリ押してる奴こそマジで非国民や反日集団だけどな
政治家(特に自民・民主)、マスコミ、電通、東電、金目当ての処理業者、自治体関係者・・・

コイツら死刑にすべきだ
501名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 20:15:49.60 ID:5j00fL6b0
この件でついに堪忍袋のおが切れたので北海道を
でて海外に行くことにした

もう日本にはあきれた

自分が育った美しい自然、綺麗な河や森
大地が心のない奴らに汚されていく悲しみは
きっとこんな奴らには解かりようもない
502名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 20:20:22.72 ID:JWuIzNut0
また津波が来るような場所を復興する必要があるのかと
503名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 20:23:53.55 ID:5j00fL6b0
北海道のおいしい食いものも
空気も海も川も花も樹も風も
どうしようもない最低な奴らに踏みにじられて
汚されていく
自分の大好きな山が汚されていく怒りと悲しみはわかるまいよ
日本には
504名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 20:34:18.80 ID:/4t8ElfY0
北海道は困るだろ
明日電話する
505名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 20:34:42.28 ID:3t0qiBlK0

阪神淡路大震災でも、がれきの大半は現地で処理した。

800万トンのがれきが発生した神戸市は、15基の
仮設焼却炉を建設して、全量神戸市内で処理した。

西宮市が可燃物を関東に送っているが
それも38000トン程度に過ぎない。


【阪神淡路大震災で、神戸市は800万トンの瓦礫処理を、焼却炉15基増設で対応】
http://portirland.blogspot.com/2012/03/80015.html
506名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 20:44:32.49 ID:ku+acowC0
オセロで言うと角をとられた感じだな
日本人一網打尽w
507名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 20:52:22.37 ID:BTzO1zSV0
稚内の近隣市町村の首長は納得してるんだろうか
508名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 20:53:04.67 ID:68V+58RW0
直行便増やしてやれ
509名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 20:54:25.01 ID:URiQJiu1O
>>501
もう帰ってくんなよ。
510名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:05:49.65 ID:JWuIzNut0
仮に仙台からだとすると、大阪よりも遠いんだな
511名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:17:58.70 ID:usES08Q20
愛知にもってこい。
今更少し増えてもかわんねーから。
512名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:20:20.37 ID:SJF/cPxY0
稚内の食べ物は買わない。
汚染物。
513名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:25:28.71 ID:hhTB9B680
7万円×10万d=70億円+市内輸送業者の売り上げにも貢献か
市民の選択だから外部は自分とこだけ防いでろ
514名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:37:09.97 ID:4vb+PnFx0
>>1
稚内産オワタ
 
 稚内の近所の利尻島もオワタ
     
                   オワタ……オワタ……
515名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:52:27.67 ID:lmY8vEk20
>>511
ふざけるな
絶対に抗議(電話やメール)してやる
516名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:08:01.25 ID:BanbWjuL0
稚内産だけじゃない、北海道産、観光が終わる
他に産業ないから北海道終わる
廃棄物捨て放題
ああ
517名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:16:48.06 ID:eEUTEwM20
汚れてない土地をわざわざ汚す意味わからんわ
518名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:24:04.86 ID:ksdQLjAS0
国民皆被爆!
皆で被爆したら怖くない!
被爆を厭う者こそ非国民!
文句あっか?ああん?
519名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:30:22.28 ID:l6MdskBJ0
産廃業者(=ヤクザ、在日)の利益の為に自然が破壊されて行くってか
520名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:14:20.83 ID:VzWIM6a30
このニュース見たけど、全会一致だそうなので、「反対!反対!」と
金切り声で叫んでいたのは傍聴席のプロ市民だろうね。


北九州市議会 がれき受け入れの決議
3月12日 13時4分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120312/t10013653611000.html


お前ら反対者は市民の代表でも何でもないんだぞ、とwww
521名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:18:46.67 ID:r0URmD0k0
おっかない
522名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:21:39.67 ID:ueYRf5tB0
何で拡散させるの?その場で何とかできないの?
523名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:22:07.03 ID:hhTB9B680
>>520
北九州市はいくらで故郷を売ったのだろう
524名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:25:44.50 ID:uv/gliYb0
わざわざ最北端から汚染するのか。東北から運ぶだけでも凄く無駄な労力だと思うんだが
525名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:28:30.01 ID:SG4GE8Lg0
>>398
それはわかるんだがなー
周辺地域の風評被害が甚大すぐる
526名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:30:22.06 ID:BTzO1zSV0
道民や北海道を良く知ってる人なら
稚内と札幌がどんだけ離れてるか理解してくれると思うけど
他所の人から見たら、稚内だろうが函館だろうが
北海道は汚染されちゃったになるよなぁ
527名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:30:30.35 ID:m5TBZzTwi
放射能ヒステリーの阿保どもは
世をはかなんで自殺した方がいい。
お前らはすぐストレスで発症して死ぬ
528名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:31:51.54 ID:ueYRf5tB0
これロシアとかから風向きがどうのこうのでお金よこせなんていわれたら
そっこー払っちゃいそう
529名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:36:00.51 ID:tZNZ8Tp60
>>526
なるよ
ちょっとでも線量上がったらアウト
「こんなに高いぞ!」って騒がれる
まあ、東北の惨状しってたら想像つくよね
530名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:36:26.70 ID:BTzO1zSV0
せっかく札幌市長が受け入れ反対のリードとってくれたのに
田舎者の首長は空気嫁ない
531名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:39:41.82 ID:3oDCKYTXO
がれきの量的に被災県だけじゃ大変なこともわかるけど、
わざわざ北海道のそれも最北端に運ぶ手間と輸送費考えたら、東北内で止めてよ
532名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:40:08.13 ID:hhTB9B680
北海道の福島原発によるセシウム137の累積降下量は10Bq/m2だな
稚内は測定機器が無いようだけどガレキ焼却でいくら増加するのか
533名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:40:40.59 ID:FRKUM6Ac0
燃やした煙と一緒に核物質放散、あーあー
534名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:43:19.10 ID:JgnwJkBP0
ま〜たプロ市民共が騒ぐぞ。
「コドモガー!ホウシャノウガー!」って。
535名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:44:04.66 ID:m5TBZzTwi
瓦礫で死ぬと思う愚かものは自ら命を断ち、
慈悲深く思慮深いものが生き残る。
理想的な展開だ。
全国で瓦礫を受け入れるべき
536名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:45:42.59 ID:aBrmj9Fl0
札幌市長は微量でも危険だーって言ってたね。
今年、黄砂が飛んできたら必ず除染しなよ。わかったね?
537名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:48:13.51 ID:VzWIM6a30
>>523
共産党まで全議員を買収するとなると大変だなあw

しかし北九州市、見直したぞ!

リサイクル都市を売りにしてることはある、
千葉市も同じこと言ってるがあっちはニセモノだな。
538名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:48:25.19 ID:tZNZ8Tp60
別に死ななくても例のアレがあるからね
風評被害、おひとつどうぞ
539名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:48:35.98 ID:kl/78M2o0
>>532
稚内のゴミ処分場って焼却炉ないんだよねぇ
540名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:58:38.55 ID:3oDCKYTXO
稚内の受け入れにロシアさんの反応は?
541名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:00:37.68 ID:sSw/wGtI0
>>539
え!?野ざらし?埋めるの?
542名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:02:54.96 ID:nmwot54IO
札幌市長の民主党公認をはずすのが、一番にする事だろ!
543名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:07:55.33 ID:nmwot54IO
食料生産地帯はやめろ! 放射能関係なく生態系に影響あるかも。
札幌でいいのに。
アホ民主党市長…
大都市に限って受け入れろ。
544名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:09:20.35 ID:blQmyVGr0
放射能浴が好きなのかドMなのか
稚内市民って分からん奴らだ
545名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:20:52.96 ID:gWyOq1IM0
被災地のガレキ受け入れに動く自治体

屁理屈こねて動かない自治体

それでいいじゃん。

受け入れたガレキからもし問題が出れば、受け入れなかった奴の勝ちだ。

546名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:25:24.18 ID:fN1MWDSh0
なんかこの手のスレは同じコピペばかりだなぁ。
何人くらいで回しているの?
おまいらたいていのやつは健康で長生きでもたいした人生じゃないじゃんw
547名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:30:06.76 ID:9HLhzyJuO
宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」
http://www.youtube.com/watch?v=gDOEs2_ONGM
(抜粋)
今までの防潮林は、アカマツやクロマツなどの一種類による林が中心でした。
東日本大震災の時、津波により松のような根の浅い木には、多く根こそぎ倒されてしまい、防長林として機能しませんでした。

宮脇 昭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E8%84%87%E6%98%AD

瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る: 植樹による復興・防災の緊急提言 (学研新書)

その土地本来の植生に基づいた「ほんものの森」は、東日本大地震による津波に負けず生き残った。
その防災力に着目した著者は、瓦礫を利用して植樹をし、長大な緑の防波堤を築くことを提言している。
4000万本の木を植えた著者による逆転の復興プラン!

瓦礫を活用して、命を守るふるさとの森をつくる…!
甚大な被害をもたらした東日本大震災の津波に耐えて、「その土地本来の樹木」はたくましく生き 残り、その防災力を証明した。
4000万本の木を植えた著者が提案する「森の防波堤」は、震災復興のため、将来の安全な暮らしのため、そして日本人の心を 支えるた めの、遠大なプロジェクトである。
548名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:40:43.45 ID:zqJbEdc70
>>186
うーむ
そういえば、被災した人は思いの丈書いて本出せば、小遣いにはなるんじゃ
549名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:48:09.75 ID:N8XsANVq0
うちの中の空間線量は、0.15μSv/h。
0.07μSv/hの岩手のガレキより、たかーーーーいw

みんな心配しすぎ。
福島は県内で処理するから
キレイなガレキは、引き受けて欲しいわ。
550名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:54:21.07 ID:uQcslfDRP
ほ〜
551名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:08:46.05 ID:gWyOq1IM0
札幌はガレキを受け入れない、美しい時計台の街にガレキは似合わない
その代わり、札幌市民はこぞって鶴を折って千羽鶴にして被災地で配って
絆を深めればよい。美しい。

その間、稚内市をはじめ美しくない自治体は粛々とガレキを処理する。

それでいいじゃん。
552名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:25:32.32 ID:bGuoyI86O
こうやって貧乏な田舎者ばかり被害をうける
原発と同じ
553名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:27:44.90 ID:dYfxQGIL0
どうして「福島」という土地をあきらめて、放射能の集中廃棄の場所にしないんだろう。
もういったん汚染されてしまった以上、そこを汚染物質の集積場所にするしかないだろう。

どうしてその汚染物質を「広くみんなで」受け入れなきゃならないのか。
放射能汚染という重い現実を、ヒューマニズムというヘラのようなもので全国になすりつけて広げる気か?
554名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:34:27.91 ID:oyZwYiJ/P

瓦礫を早く片付けても、その後にすぐ建物が建つわけでもないw

そもそも一般住宅でさえ大工が足らずに一年待ちという始末w

運送費を莫大にかけた挙句に、放射性物質の拡散をするって正気の沙汰じゃないなw

どうせ利権が絡んでるんだろ?合理的な理由が何一つないしw
555名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:35:56.60 ID:TzTuS78D0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |    稚内がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフ…奴は北海道ファイブの中でも最弱 …│
┌──└────────v──┬───────┘
| 汚染瓦礫を受け入れるとは  │
| 北海道の面汚しよ…      │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
    札幌         旭川       函館     帯広
556名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:28:41.86 ID:7So8lRSc0
>>542
そんなことしたら好感度大幅うp
557名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:10:46.12 ID:gWyOq1IM0
島田市がれき受け入れ、15日表明 HPなどで市民に周知 静岡
2012.3.13 02:02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120313/szk12031302020001-n1.htm
558名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:30:46.14 ID:1hXkcVFA0
稚内に持っていくだけ無駄
苫小牧市に一番良い場所があるよ
http://www.nca-council.jp/gaiyo/area/area04.php
苫小牧東の巨大な空き地
ここには回りは民家もないし目の前には港もあるし
鉄道も高速道路もあるし最適
559名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:36:15.76 ID:0UzjTfji0
>>558
【北海道】「がれきSTOP」「北海道守って」 宮城から避難してきた女性2人が苫小牧市役所前で受け入れ反対を訴える
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1322736299/

瓦礫の前に内地からの避難民を拒否しときゃ良かった
現地のことは現地民で決める
560名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:45:30.13 ID:1hXkcVFA0
>>559
どこの組織から命令を受けているのかな?
宮城の瓦礫処分しないと復興できないけどな

それなら
瓦礫はみんな福島原発の周辺市町村に持っていって処理
この市町村はどうせ除染するだけでも数兆円もかかるんだし
すめる目処も立ってないのだから
http://www.nca-council.jp/gaiyo/area/area04.php
この苫東地区に福島原発影響下の市町村住民ガム移住して新しい町を作ればいい
港も鉄道も高速道路も国道もあるし農地も確保できる
除染のお金を使えばリッチな町が出来る
561名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:48:53.11 ID:i4TJ7ptf0
さすがワカンナイ市だけあって馬鹿まるだしの自治体だなw

こんな危ないところにもう行かないし、道北の農水産品や酪農品は
ボイコットするしかないわ、残炎だけど
562名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:01:01.76 ID:gWyOq1IM0
がれき広域処理 具体的要請へ
3月13日 4時37分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120313/k10013673441000.html

がれきを受け入れることや受け入れを検討することをすでに表明した自治体は、
東京、神奈川、埼玉など少なくとも11の都道府県と26の市町村となっています
563名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:05:08.46 ID:1hXkcVFA0
>>561
お前なんぞに食わすものは無い!
564名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:07:44.03 ID:Cz67bp3k0
(><; ) わかんないんです!
565名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:10:07.73 ID:gWyOq1IM0
>>557の続き
静岡県島田市の話はスレ立ったね

【静岡】震災がれき、試験焼却は「問題なし」 15日に受け入れ正式表明へ−島田市[12/03/12]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331563092/l50
566名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:14:34.97 ID:tZ77HfNH0
福島県東部を国有化
国立公園として立ち入りを制限
「がれき山」を世界文化遺産として後世まで語り継ぐ
567名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:20:34.45 ID:1hXkcVFA0
>>566
そこに居た住民はみんな
http://www.nca-council.jp/gaiyo/area/area04.php
苫小牧に移住して新しい街を作って生活しなさい
除染費用の数兆円あったら立派な豪勢な街作れるよ
568名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:23:44.26 ID:T3+ai3rv0
北海道新幹線が稚内まで延伸される。
569名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:43:03.93 ID:tZ77HfNH0
もしかして売名?
570名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:44:50.15 ID:9g5sH0CvO
道民じゃないがダメダメ!
がれきは埼玉、千葉、栃木で何とかするから!
571名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:51:34.12 ID:NAM4cDpGO
北海道は日本の為に瓦礫うけいれるべき土地はあるだろ
572名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:21:55.41 ID:1hXkcVFA0
岩手、宮城、福島の被災地の皆さん・・私は北海道のハルミです
東北を離れ海を隔てる事500キロ
ここ北海道には放射能を含んだ瓦礫を処理できる
コスモクリーナー苫小牧東部Dを用意してあります
みなさんが故郷の再生を望むのならここに全ての瓦礫を持ってきて
故郷を元に戻してください
私はみなさんの勇気と実行力を信じております
私は北海道のハルミ・・・
573名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:24:00.23 ID:vM/HTm2h0
神奈川だと、港の業者と運送業者が廃棄物処理業者と結託して、ガレキ処理受入が決まりつつある

【8:25】【東日本大震災】震災がれき受け入れ:焼却しないが前提、横浜港運協会見解/神奈川
beチェック
1 名前:再チャレンジホテルφ ★ 2012/02/21(火) 23:43:20.91 ID:???0
 東日本大震災で生じたがれきの受け入れ問題で、
横浜港運協会(藤木幸夫会長)は20日、焼却しないことを前提に
一定の放射線量以下であれば横浜港での
埋め立て処分を受け入れるとの見解を発表した。

 ただし、がれきの処分時の放射線量は、国の基準値よりも厳しい
「1キログラム当たり100ベクレル以下」を条件とした。

 同協会は「復興を妨げているがれきの処理には協力しなければならない。
しかし、がれきを受け入れることが放射能汚染物質まで
受け入れることになってはならない」と説明している。

2012年2月21日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202200029/

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329835400/l50
574名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:27:28.50 ID:vM/HTm2h0
>>573
ガレキ受入推進者の裏の顔…

「横浜で藤木企業という港湾荷役会社を経営しており、地元政財界に対して陰に陽に影響力を持つ"横浜の首領(ドン)"ともいえる人物。父親の幸太郎氏は横浜の港湾荷役に功労のあった人物ですが、稲川会系埋地一家の初代総長でもあります。
港湾荷役とヤクザは切っても切れない関係ですが、幸夫氏本人も故・田岡一雄氏(山口組三代目組長)を尊敬してやまないと公言しているほど。
実際、暴力団幹部との交友も取り沙汰されていますしね。横浜の利権が絡む話には必ず登場する。横浜・開国博Y150が大失敗に終わったのは、予算の相当部分が藤木企業に流れたからというウワサもあります」(地元メディア関係者)

「ベイは出ていけ!」ハマスタ会長"横浜のドン"藤木幸夫のキナ臭すぎる素顔
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9279.html
575名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:55:56.09 ID:oyZwYiJ/P

http://www.nippon-dream.com/?p=7297

新党日本のHPで、瓦礫広域処理の利権が暴かれてるぞw

576名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:56:52.38 ID:LE3nymLi0
瓦礫受け入れ、稚内では
誰が儲かるのかな?
一部の人たち必死だけど
被害ほぼゼロで済んだ所に
被害まさに、ざ風評被害を自ら招いて
第一次産業終わらせて一生瓦礫処理で食べて行くつもりなのか?
577名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:02:57.74 ID:tZ77HfNH0
産廃と893は切っても切れない。
儲けるのが誰かわかるだろ。
578名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:01:41.88 ID:OXBy4wTs0
福島の14倍セシウムが降下した山形を知らないのか
あんなフィルターでセシウムが99%も取れるわけがないだろ
日本全国汚染させて、
579名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:16:53.45 ID:7So8lRSc0
加害者は政府と東電なのに何で瓦礫押し付けられて地方でいがみ合うんだ。
工作員に乗せられて馬鹿丸出しの奴おおすぎるだろ。
得をするのは東電関係ばかりなり。
580名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:17:21.45 ID:LE3nymLi0
ヤフコメ見たらいいこと書いてる人がいた

--
関西在住の方はご存知だと思いますが、
阪神大震災の瓦礫はそのほとんどが、
被災地に増設された焼却場で処理されました。

その当時の建物がアスベストを使っていて、
健康への被害が危惧されたからです。
地元以外で処理して頂いたのは、
神奈川、埼玉、福岡県の3県だけです。

当時は村山政権でしたが、
神戸市内だけでも、15基の焼却場を増設しています。

環境省の出した資料で瓦礫の量を比べても、
阪神大震災の瓦礫は2000万トンで、
東北大震災の瓦礫は2300万トンです。
範囲は広いのですから、十分に処理施設を増設できるはずです。
阪神大震災の瓦礫は3年で処理出来ました。

今回は1年経ってまだ6%台。
どうして村山政権には出来たのに、
民主党政権には出来ないのですか!?

これ本当?特に此のくだり
阪神大震災の瓦礫は2000万トンで、
東北大震災の瓦礫は2300万トンです
581名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:34:33.40 ID:OXBy4wTs0
自民党は国有林活用を求めてるよ
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120312-916497.html

東電マネー恐るべき
582名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:47:40.61 ID:GIeluqug0
クソが!我がふるさと彩の国が北海道やら福岡に遅れをとるとは!
さっさと受け入れ決めろよ
583名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:57:19.32 ID:OXBy4wTs0
>>582
受け入れるメリットは何?
584名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:58:33.17 ID:1cZR97dp0
地元の人は、余計なことちないでー。って思ってるんだろうな
585名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:03:08.17 ID:8jJ+tHow0
うちの地元で瓦礫受け入れ反対のデモやってる連中がいたけど
いつも、米軍寄航反対だの憲法9条守れ!とかやってる連中でワロタw
赤い旗もってたな
586名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:09:31.42 ID:OXBy4wTs0
>>585
表立って行動してる人はそういう人たちみたいだよ
実際、表立って行動しない人も思ってる人は多いよ
焼いた後の灰はどうするとか、政府は何も決めてないし
がれき受け入れは、左右の問題じゃないと思う
587名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:50:45.98 ID:7GxmlaVNO
>>586
地域にもよるな。北海道や長野じゃあ80%以上が賛成。
全国でも賛成の方が多い。60%近く有ったと思ったが。
問題は福島だよ。本当に原発は終息したと言えるのか。
588名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:10:18.76 ID:tZ77HfNH0
北斗市もかよ・・・・・・
0でない限り濃縮されるんだぞ
589名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:14:26.07 ID:VnNlv6Ci0
>最大10万トンの受け入れ

この処理を引き受けることで、
国から幾ら貰えるのか教えて > 稚内市

北海道ってことは、ルーピー鳩山が働きかけた
もしくは金を匂わせた可能性があるかも。
590名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:18:02.66 ID:0Ot61yv30
稚内の産物リスト下さい
591名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:32:19.81 ID:HycujRx60
ポンたら
592名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:47:56.17 ID:UGWLYbw90
おおきい単位で瓦礫の受入を要請するからダメなんだよ
これが離農を考えている酪農家なんかに個人的に国が要請したら
金額次第ではホイホイ手を挙げる奴いるぞ
土地だけはベラボーにあるからな
593名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:56:28.90 ID:E2fhw5ww0
>>580
そりゃ東北の過疎地から出る瓦礫なんてたかがしれてるだろうからその数字であってるだろうな
進捗状況が芳しくないのは被災地への物資停滞を招いて被災地に飢餓を招いたのを見てわかる通り国家運営する能力が皆無だからだよ
594名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:06:07.11 ID:hjpEL/5x0
>>577
東北で処理して、北海道で行う場合の理費用と同額を渡せばいい
自然を汚さずに金で解決するほうがまし
595名無しさん@12周年
>>1
わざと意図的に全国に放射性廃棄物を拡散しようとしているように思える
廃棄物業者は在日利権の温床らしいがまさにそれが目的なのだろう
福島に処理施設を作ってそこで処理すれば何の問題も無いのに