【東日本大震災】「早く、早く、早く高台に逃げてください」 避難求めた「天使の声」道徳資料が完成 埼玉県教育局が独自に作成★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
宮城県南三陸町の防災無線で町民に避難を呼び掛け、津波の犠牲になった町職員遠藤未希さん
(当時24)らを紹介した道徳の指導資料集が2日、完成した。埼玉県公立学校の授業で使う。

教員用のため一般販売はしないが、3月下旬から県のホームページに資料集の全文を載せる予定。

遠藤さんの部分のタイトルは「天使の声」。見開き2ページで、避難を呼び掛ける遠藤さんのイラストが
添えられ「早く、早く、早く高台に逃げてください」などと、必死で叫び続ける様子が描かれている。

資料集は東日本大震災を受けて埼玉県教育局が独自に作成。津波に流される車から住民を救出した
岩手県釜石市の男性職員の話なども掲載しており、公立の小中高約1230校で使われる。

ソース
nikkansports.com 
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120302-911775.html
※前(★1:03/03(土) 07:49:01)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330728541/
2名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:44:17.43 ID:y5LRlwu20
逃げ遅れたのはチョンだけ
3名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:45:03.48 ID:29d0Z2b30
あの防災庁舎の地獄絵図が忘れられない
4名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:45:16.25 ID:n8DbhmyZ0
町長がアンテナの先端にしがみついて他の職員を蹴り落としたやつだろ。
5名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:45:22.90 ID:P8OtmZmg0
なんか町長がもうめんどくさいから
「緊急避難命令!
ただちに高台に避難せよ!」って放送した地域は、生存率高かったとか。
6名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:45:45.34 ID:Hdd0/uXs0
なんかいろんな脚色が入ってそう

テレビ屋が作る1周年記念ドラマは、なぜか記者が多いよね
7名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:46:49.72 ID:dfjQRVxe0
お亡くなりになったのに教材にするの?
なんか、軍靴の音に繋がるものがある
8名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:47:06.82 ID:wy388fmBO
避難を呼び掛けたのが俺みたいなキモヲタピザ
だったら世間はシカトするんだろうな。
9名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:47:09.07 ID:kfwhsscX0
これは、確かに凄いコトで、道徳的にも良いコトなんだけど…

なんつーか。これを教育用に使用するのはちょいと反対。
だって、これを前面に出されると、滅私奉公とか、自分を殺すことを強要されるようで好かない。

戦前の爆弾三勇士とか「杉野はいずこ」と同じ臭いがするというのは言い過ぎか?
褒めたり顕彰するのは大賛成なんだけどね。遺族に補償するのも賛成だ。

だが、公的な場に使用するのは…いかがなものか。
10名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:47:18.79 ID:kbrrNUtU0
きめぇ
11名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:47:37.09 ID:cw/gSOGo0
>>5
緊急時は命令口調のほうがいいな。
〜してください。なんていってたら誰も聞いてくれない。
12名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:47:39.88 ID:2RGFpbbZ0
福島第一原発で
1号機爆発前に颯爽とヘリで現地に到着して
現場作業者を集めて怒鳴り散らしただけで帰って行って
「原発は大丈夫!」って言っている矢先に爆発した菅首相の心温まるエピソードは?
13名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:47:51.84 ID:kY2J5a+n0
この話題が出る度に
市長のキャンピングカー事件もセットで語られる
14名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:48:43.87 ID:EpIDLFrF0
只の美談で終わらせたらいかんよ
15名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:49:24.87 ID:dfjQRVxe0
>>9
うん、俺もそれが気になる
改正論者であるが、今の絆とか分かち合いキャンペーンに通ずるものがある
あまりおおっぴらに美化されると怖い
16名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:49:28.96 ID:OUvp6M+N0
これ美談にしちゃダメだろ・・・
17名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:50:11.79 ID:byF2q+N30
>>11
そっちの方がわかりやすいな
ただそれもこの人の誘導との比較があってからこそ
両方をちゃんとのこせばいいな
18名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:50:14.93 ID:kfwhsscX0
>>14
只の美談でオレは良いと思う。それ以上を追究すると、なにやら利用されてしまいかねない。
19名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:50:21.20 ID:FLs4zylEO
これはダメだわ。美談ではない。
落とし穴に落ちて殺されたカップルを取り上げた方がマシ
20名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:50:39.71 ID:vLmEIZ7Y0
死ぬと思ってないから呼びかけてただけなのにねw
21名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:50:43.84 ID:ao+xyi8XO
亡くなったご本人は天国でどう思うのか…
22名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:51:28.73 ID:WnurpmdS0
ネトサヨはこういうのに反対するのが好きだよね
23名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:51:44.71 ID:+x/XHm7w0
>>9
>なんつーか。これを教育用に使用するのはちょいと反対。
>だって、これを前面に出されると、滅私奉公とか、自分を殺すことを強要されるようで好かない。

同意。学校教育に持ち込むのであれば
避難指示などをバカにせずにすみやかに避難することの大切さを教えるほうが
故人の思いを反映できるのではないか、と思う。
24名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:51:53.04 ID:dc4Ogusj0
美談で終わるより、こういう公務員が逃げ遅れないように、
自動の録音放送にするとかの対策を考えた方がいいような。
25名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:51:54.66 ID:uPxc2usr0
>>9
これをネタにしていろんな教育ができるじゃない

例えば、人間がライブで放送しなくても
録音でもいいじゃないかとか、
防災庁舎でも必ずしも安全ではないとか。

あなたみたいな一元的なものの見方しかできない教師はいないよ。
26名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:51:56.45 ID:+U62xf5j0
キグチコヘイハ テキノ タマニ
アタリマシタガ、 シンデモ ラッパヲ
クチカラ ハナシマセンデシタ
27名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:52:00.21 ID:gWNJSkOO0
感動は要らないと思うんだよね、こういうのに。
28名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:54:03.14 ID:x2huj4h20
>>1
また同和利権かwwwww

サイタマと何の関係もないじゃん、他人の不幸で金儲けかよwwww

教委とつるんだ印刷屋wwwww 何千万円の売り上げでした???wwwwww

29名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:54:06.16 ID:dMJG24hyP
埼玉海ねーじゃん
30名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:54:06.62 ID:5aiLD4lq0
>>4
それ十分に名誉毀損になるぞ
通報されたらマジやばいよ
31名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:54:16.83 ID:pJRtzbGS0
馬鹿馬鹿しい
32名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:55:10.07 ID:OUvp6M+N0
まあおかげで助かった人がいるのも事実だが
どうやって教えるかが難しいな

俺も答えを持ち合わせているわけではないが
・自己犠牲の精神の尊さを教える
・個人に重責を押し付けていいのか議論させる
いろいろやり方はあると思う

だけど、現場の先生がそこまでファシリテートできるかな
33名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:56:43.26 ID:x2huj4h20
>>1
>公立の小中高約1230校で使われる

また同和利権かwwwww 他人の不幸で金儲けかよwwww 

教委とつるんだ印刷屋wwwww 何千万円の売り上げでした???wwwwww

34名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:56:52.15 ID:5OHEq5IG0
アホアホしい

さすがクズ公務員のやりそうな事だなwwwwwww

公務員のヤツ見てんだろゴキブリみてーなツラしてよ

かかって来いクズ

35名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:57:08.93 ID:FLs4zylEO
>>25
そういう方向に持って行くのなら美談で終わらせた方がいいのでは?
ご親族は健在なのだし、もっと他に方法が…というのを教室で議論するのは違和感がある
誰も悪くないしな。
36名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:57:59.14 ID:57Q+xx820
「緊張すると筋肉痛になるんで休職します」
この理由で休職できる民間企業ってある?
37名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:58:57.78 ID:B3qP1zNY0
>>1
なんか違う感があるけどうまく言葉に出来ない、凄い違和感。
38名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:59:32.57 ID:d9V2WJnT0
美談にすんなよ
あの緊張感のない放送で逃げなかった町民も大勢死んでるんだから
39名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:00:35.82 ID:byF2q+N30
道徳じゃなく社会などでとりあつかうべきじゃない?
40名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:00:48.94 ID:+U62xf5j0
ぜんぜん美談じゃないよ
むしろ被害想定の甘さによるアホな死に方そのもの
防災ビルにいるから安全と思ってたら想像以上に津波が大きくて
ビルそのものが水没しちゃったっていう失敗事例

そもそも、死ぬまで放送し続けたなら分からないでも無いけど
津波が到達する前に放送を中断して屋上に避難してるんだろ?
んで一番高いアンテナは一番偉い人が陣取ってたから下っ端職員は波にのまれて死にました
ってドロドロした話。
41名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:00:55.30 ID:C/3VXwdMO
なんで美談になってんだよ
ただの逃げ遅れじゃねぇかwwwwwwww
42名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:01:21.06 ID:QPdNKRkM0
何か道徳って泣ける話と変な美談とかそんなのばかりだよね
43名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:01:48.65 ID:wNHdlnRe0
じゃあ、町長の行動は反面教師にw
44名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:03:19.91 ID:Ci2ssUZqO
尊い行為だと思うけど、命を懸けるほどのことだったのかな
45名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:03:37.19 ID:iYsFydL30
なぜに埼玉。埼玉に津波が来るようじゃ、日本は壊滅するだろ。
そもそも津波対策テープおいとけって話だし、
教師の単純細胞じゃ「やらねばならない」になりかねん。
46名無しさん@12周年 :2012/03/03(土) 18:04:06.51 ID:MwGNsSwk0
本当に危ないと思ってたら真っ先にとまでは言わないけど、
普通に避難誘導しながら逃げるだろ役所の職員は。消防とか自衛隊とは違う。
下っ端の女子なんか早く逃げろと部課長級のおじさん達が指示するはず。
知らないで呼びかけ続けたってのは不憫でならない。美談ではない。

美談にするなら自衛隊、米の海兵隊の働きを出さないとな。日教組には無理か。
47名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:05:20.86 ID:uPxc2usr0
>>35
美談にしたら家族が救われるとかどんだけ頭悪いの
48名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:05:30.76 ID:a0zTQWSD0
ああ、あの緊張感もまるでない放送か
あの放送じゃパニック化は防げたろうが、パニックが必要なときだったよね
ぶっちゃけ無駄死に
49名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:05:34.74 ID:kfwhsscX0
>>25
なるほど。だが、小学生程度だとそこまで論議は深まらないと思う。
(教師が無理矢理持っていくw?)

やるなら、そこまで論議が深まる学年からだろうな。

したがって、仮に>1が教材になるとしても、小学校は反対だ。
思考が純粋に行ってしまう可能性が大。
50名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:05:50.89 ID:Hn481+8P0
単に、津波が防災庁舎の屋上にまで
達するとは予想せずに、放送続けただけ

のように思えるんだが
51名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:06:16.41 ID:rM/lXVNK0
教訓にするのはいいが美談にするのは違うだろ
52名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:06:47.68 ID:Hrr+GAzl0
これそんな美談か?
何かいまいち共感できん
53名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:08:13.82 ID:c5stbP3dO
こんなことより自衛隊のこと書けよ
54名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:08:59.85 ID:e4YBN+AI0
>>53
真理を突いた発言だな
55名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:09:19.26 ID:y5LaoRfD0
防災担当職員が率先して走って高台に避難したら住民もついていったと思う
56名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:10:37.75 ID:qga1Dc++P

お前ら、いてもいなくてもどっちでもいいし
てか、全く役に立たなくて社会にいらないのに
なにいばってんの?

57名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:10:42.32 ID:byF2q+N30
教師があまりにもクズが多いからな
このことを使った道徳がまともにできるとは思えん
58名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:12:28.05 ID:FLs4zylEO
>>47
救われるなんてどこに書いてるんだよ批判されて悔しかったの?
59名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:13:22.20 ID:B3qP1zNY0
タイトルで「天使の声」っておかしいだろ
60名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:15:57.14 ID:jVRWUNwnP
あの件でいったい何を学べと。献身?それとも責任感?
おれが彼女の親ならただただ無念でしかないな。
友達なら涙が枯れ果てても足りないくらい悲しい。
恋人なら生きる希望を見失うかもね。
61名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:15:57.25 ID:81d1GV6pO
だけど、原発爆発しても、早く避難を!とは言いません
62名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:16:26.38 ID:fQKJUg/iO
リアス式海岸に位置しながら、
避難誘導のアナウンスをする拠点が高台にないのはどうなんだろうね
63名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:16:55.84 ID:qkN/8nib0
>>1
これは美談にするべきじゃないだろ。
防災庁舎が津波にやられたなんて失敗もいいところ。
逃げ遅れたのは失敗だ。
64名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:17:03.98 ID:3DX91VSC0
尊敬するべき人間を汚されてる感じが・・

銅像ならわかるけど精神論を子供に教えるのはどうかな
65名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:18:03.67 ID:pJRtzbGS0
晒し者になり続けるっていうのがどれだけつらいことなのか。
66名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:18:47.04 ID:8DPkWSH10
天使の声とか適当な脚色してんじゃねえよ。
若いのに生命を落としてどれほど無念だったか。
67名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:19:33.61 ID:57Q+xx820
2ヶ月のズル休みの代償はデカかったな
68名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:19:55.60 ID:o0LBtOv50
この女公務員だろ
死んで嬉しい
69名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:21:31.14 ID:4s8es2L70
>>68
お前が代わりに逝けばよかったのにね
70名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:21:38.77 ID:b6RZSRel0
クサヨはこれいいの?
他人の為に死ねってことだぞ
71名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:22:01.96 ID:l3BPBu750
潜在的に自己犠牲を子供に植え付ける→仕事で死んでもいい産業戦士になって会社他人に文句言うなというような企みを感じますね。
72名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:22:45.38 ID:AE9+lTKw0
まあ、いいんじゃない?
少なくとも、サヨ教員が戦争や道徳を語る時間よりはよほどためになる}
73名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:23:02.51 ID:o0LBtOv50
http://www.youtube.com/watch?v=VXZs4mos6ow

この状況になってもなお眠くなりそうな声で「歩いて避難してください」などと呑気に放送するカス公務員
74名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:23:05.99 ID:ugEuU6dUO
くだらない
特攻隊を美化するようなもんだよ
彼女は生きたかったのに死んでしまった
75名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:23:47.00 ID:jdj7d5YX0

これはおかしいだろ。他人のために死ねという脅迫だ。
76名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:23:56.21 ID:Dx69PtkBO
「ただちに影響はない」
↑ペテンシの声
77名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:25:15.99 ID:o0LBtOv50
公務員なら市民のために死ぬくらい当たり前だろ
78名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:28:43.01 ID:c7cxvlV9O
埼玉で津波???
79名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:29:09.85 ID:jVRWUNwnP
いくら職務とはいえ命を犠牲にしてまでやるべきではない。
危険な現場で働くエキスパートはいくらでもいるが、自らの命を犠牲にすることはない。
彼女は命を捧げたわけじゃなく、住民の命を救おうとして犠牲になった。
その尊い犠牲を無駄にすることなく残った人達が何をすべきなのか考えることが重要なんじゃないですか。
80名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:29:16.06 ID:90dyzba10
日教組は道徳の授業いやがるだろうな
日本の美談をどんどん増やせ
81名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:30:05.88 ID:k+/Lfoh10
>出棺の時、雨も降っていないのに、西の空にひとすじの虹が出た。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20120127_10.htm

↑こういうのはどんなもんかねぇ・・・どうしても載せるのであれば、
たんたんと事実を伝える文章にした方がいいんじゃないかな。
82名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:30:56.81 ID:27+fMS9CO
>>75
脅迫ではないだろ、提示だ。
こういう生き方もある、他人の為に命を投げ出す生き方がある、ちゃんと意味がある死がある、そういう死を社会が忘れない。

それを生徒が自分なりに判断すればいい。
判断力の無い子供なんていないだろ。
83名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:31:27.37 ID:o0LBtOv50
>>79
公務員になったその瞬間から、必要なときには市民のために命を捨てる覚悟をすべきだ
それができないならただちに公務員なんかやめるべきだ
84名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:32:00.23 ID:fQKJUg/iO
本人は自分を犠牲にする気なんてなかっただろうな
85名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:33:01.84 ID:ps7juZdm0
防災無線の発信地設置場所を考えろよ
86名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:33:35.28 ID:4N7yhF8i0
>>82
上の判断が正しければしなずにすんだ人なのにか?
87名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:34:36.36 ID:p8pVu21K0
美談にする前に教訓を実戦にいかせよ
88名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:37:01.07 ID:57Q+xx820
この女性に少しでも奉仕の心があれば2ヶ月のズル休みはしない
役所の3階くらいから他人事のように逃げ惑う人を見ながら放送してたんだよ
普段の行動から一事が万事、こうやってみられちゃうのも身錆
89名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:38:25.34 ID:6/bhh6kv0
この避難放送の声テレビ局が出したDVDにしっかり入ってたけど
庁舎が津波に飲み込まれるだいぶ前に止めてたよ。
90名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:38:37.58 ID:fQKJUg/iO
>>73
「高い津波が観測されています。歩いて避難してください」
呑気な声
91名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:38:57.23 ID:xMSFcHrH0
http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news120302-06.html
>ア 防災無線で住民に避難を呼び掛け、自らの命を落とした
>宮城県南三陸町の遠藤未希さんをはじめとする
>人間としての気高さを感じさせる教材
人間としての気高さ???
津波が来る前に呼びかけを「止めた」のに避難に失敗したことが?
92名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:40:43.00 ID:CiYm1ozC0
埼玉県民は
そんなに津波が心配なのか
93名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:42:02.85 ID:A4UTb06K0
若い女の子ってだけで無条件に泣ける(´;ω;`)
94名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:43:19.20 ID:aff/TUvI0
公務員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む公務員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる公務員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である公務員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一絶対の存在、それは公務員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が地方公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

公務員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
国民は慈父を慕うが如く公務員に敬愛の念を抱かずにはおれないのだ。

東日本大震災で多くの有為な公務員が殉職した。亡くなった彼らの分まで
幸せになることは彼らへの何よりの鎮魂であり、今を生きる公務員の義務なのだから・・・

「国民の生活を守る政治」として勤勉で薄給・低待遇に耐える公務員の生活を
賞与満額回答で民主党は応えてくれた。
これからも公務員の為の政治を突き進んでもらいたい
95名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:43:56.42 ID:oMMbIJMT0
 




ケチつけているのは劣等民族の 在 日 朝 鮮 人  だけだろw







96名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:44:34.00 ID:zW2+G4jv0
>>1
故人には申し訳ないんだけど、戦前の「キグチコヘイ」の逸話の現代版のように思えるんだけどね。
道徳資料として使うのは個人的にはいいんだけども、いわゆる「戦後思想」とは相反するものに見えるが。
97名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:44:51.64 ID:xMSFcHrH0
>岩手県釜石市の男性職員の話
何これ?
98名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:45:23.94 ID:ceu/F/ni0
>>9
心配するな、70年進歩していないから、
SPEEDI?隠蔽とか1億総被爆とか、何も変わっちゃいない、何も。。
99名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:46:25.98 ID:ZSE5Omfn0
どうせ映画化決定してるんだろ?
ほとぼり冷めるの待ってんだろ?どこだ?フジか?TBSか?
100名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:47:23.14 ID:p8pVu21K0
この道徳資料って公務員のことしか載ってないってオチだったりして
101名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:47:31.10 ID:Exxu5Fw/0
被災地の映像に無意味に感動系のBGMつけて垂れ流してるよりはマシか。
102名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:48:16.86 ID:jNhLi9zw0
これも一緒に載せて

■女優・小林千登勢さんが後世に伝えたい事実

「お星さまのレール」
終戦直後の朝鮮人による10歳の日本人少女レイプ事件!
あの有名女優の小林千登勢さん自身の実体験を元にアニメ化!
http://wishcomestrue.ti-da.net/e2981082.html
http://img04.ti-da.net/usr/wishcomestrue/o0800073910511185500.jpg


103名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:58:11.07 ID:OKf11gEZ0
 埼玉県教育局からのこの教材を使う理由
(前略)
 さて、今回取り上げた宮城県南三陸町の遠藤未希さんは、
一人でも多くの住民の方々を避難させたいという強い使命感や他者への思いやりから、
自らの命を落とす結果となってしまいました。
この他にも、震災では多くの尊い命が奪われました。
命はかけがえのないものです。命を尊重することは何よりも優先され、
自分の命を犠牲にして他者の命を守るという教育はあってはならないことです。
 現在、学校では、道徳の授業を中心にして子どもたちの豊かな心を育んでおります。
授業では、行為そのものを強いるようなことは行っておらず、
子どもたちには、様々な人の生き方などに触れながら、
多様な価値観について話し合い、
自分の生き方に生かせるように進めております。
 今回、遠藤未希さんを教材にするに当たっては、
改めて自他の生命を尊重する心を育むとともに、
責任感や使命感、相手への思いやり、
そして、誰もが少なからずもっている
人間としての誇りを自分の心の中に感じてもらいたいという
意図で掲載することにいたしました。
また、私たちは、被災された方々の心の痛みを
同じように受け取ることはできませんが、
少しでも共有する努力をしたいと考えております。
 今後は、本教材を活用するに当たって、教員の研修会等を実施し、
指導への意図や配慮に努めてまいりたいと考えております。
(後略)
104名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:59:57.63 ID:vSyhWmeV0
死んでもマイクを口から離しませんでした
105名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:01:30.72 ID:OKf11gEZ0
>>103 は
埼玉県の教育局からの回答です。
106名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:11:56.44 ID:kn4hO1us0
美談か?
美談に無理にして事実捻じ曲げようとしてる気がするんだが
107名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:22:19.57 ID:Ui3RT9YmO
犠牲になったのだ
108名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:41:58.51 ID:yU+VXAzw0
>>9に同意。
津波に備えて、人が張り付いてなくても警報を流せるシステムを構築したり、
市庁舎を対津波対策しなければいけなかったのに、個人の美談にすると
「感動した」で終わって、その後は思考停止になって効率的なシステム作りに
なんら意識を向けることなく終わってしまいそう。
そもそも、消防隊員やレスキュー隊員でさえ、危険になったら救助よりも身の安全を
優先するように訓練されているので、この"美談"を使った道徳教育と矛盾が出てしまう。

109名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:47:12.87 ID:FCBySNz80
自分は防災庁舎にいるから大丈夫だよー♪って思ってた馬鹿女の話だろ?w
110名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:49:29.77 ID:bFZXPqYe0
>>108
日露戦争の「軍神 広瀬武夫」も
部下の命を助けようと
沈みゆく船の中を探しまくって
逃げ遅れて撃たれたのだろうが

時代を追うごとにいつの間にか
「死を恐れず」になり
そして、太平洋戦争のころには
「国のために死ぬこと正義」と
どんどん変えられていったことを考えると

>>1を重用するのは怖いよね。
111名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:50:09.32 ID:mrmvFbfc0
水がくると思ってなかっただけなのに
いちいち気持ち悪いな
112名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:50:37.58 ID:Z+8wfV640
津波てんでんこが正解だろ
113名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:53:07.92 ID:lrpyIwLo0
>>108
俺が書こうとした8割書いてくれてた

さらに個人的な意見を加えるなら
そこに居たら死ぬぞって言われてて、それでも住民の避難を優先し
そこに留まり続けたなら美談として扱っても構わんと思うが
この人は死ぬ直前まで、自分は安全なところから避難を呼びかけているという意識だったと思う
そういう意味でも、自分の命よりも救助を優先した美談として
扱われるのには違和感を感じる
114名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:53:43.62 ID:BplNzTS30
>>103
なんでこんなに過剰に盛るんだろう。あげく天使って。
「○○ちゃんの声、聞こえてたよ」で終わらせておけばいいのに。
こんなに聖人ぽく仕上げるとかえってウソ臭さが漂って気持ち悪い。
115名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:03:01.66 ID:HR6TmxoV0
空飛ぶ自動車を開発出来ないメーカーが悪い
116名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:03:59.79 ID:Hn481+8P0
なんだかなぁ
いい話だと思ってたのに、天使とか言われると
途端に胡散臭くなってくるという不思議
117名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:41:19.73 ID:gSN5LaY90
「寝たばこのためだった」南三陸町長、トレーラーハウス撤去へ
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/17/kiji/K20110917001641980.html
南三陸町長が職員の遺族に謝罪「浸水は2メートルだと思った」
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110905/dst11090511140012-n1.htm
宮城・南三陸町長「判断の誤りない」 津波時の職員退避で回答 32人犠牲
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111229/dst11122921370005-n1.htm
南三陸町長に再質問状 防災庁舎で職員32人犠牲
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111220/dst11122010240006-n1.htm

以下はwikipedia
佐藤 仁(さとう じん。1951年(昭和26年)12月24日[1] - )は、日本の政治家。
宮城県本吉郡南三陸町長(初・第2代)。宮城県本吉郡志津川町議会議員、
志津川町長などを歴任した。
仙台市立仙台商業高等学校に進学、高校時代は野球部に所属し、甲子園球場
での全国高等学校野球選手権大会にも出場する。

自分だけ筋肉で助かった上、寝たばこをするため家を失った被災者向けのトレーラーハウスを
タバコ部屋に私用。いったん「津波は1〜2メートル程度だと思っていた」と謝罪しながら
遺族から公開質問状を出されると一転、「判断に誤りはなかった」と高圧的な態度に変わる。
現在、遺族が再度提出した公開質問状には「運が悪かったのを俺のせいにするな」と無回答。
118名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:42:54.98 ID:BgoERIRS0
「公僕の声」でよかったのに
天使とか言い出すと逆に安っぽい
119名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:45:15.33 ID:Wonquo9/0
単なる犬死だろ
120名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:45:56.46 ID:UCccBRqH0
死んだ人は可哀想だけど、神格化するのはちょっと
121名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:59:17.49 ID:3W6tCJWj0
俺だったら消防団に任せてとっととトンズラするけどな
「放送があるうちは大丈夫」と思い込む馬鹿もいるだろうし
そうしたほうが両者にとってよかったんだと思うよ
122名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:04:42.73 ID:M3UKqYTQ0
ここはのんびりとした防災無線だ
これじゃ住民はすぐ避難しようと思わないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=pC52MVqsEFw
123名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:06:12.38 ID:zPFXoMqe0
自分の命を犠牲にして義務を果たすことが正しいと教えるつもりなのか。
物語にはなっても道徳教育としては使えないよ。
本人だって、死ぬつもりじゃなくて避難のタイミングを誤っただけだろうに。
124名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:21:12.17 ID:OOIwk/670
お前らもそのどうでもいい命を他人の為に捧げてみたら?
125名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:23:36.41 ID:DRAaR7CV0
他人のために無駄死にしろと教えられるわけですねw
126名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:24:37.47 ID:ZTDqTNRL0
これぞ武士道だろ
127名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:31:08.52 ID:jVRWUNwnP
>>124
断る
128名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:52:30.99 ID:J9F6t5jn0
>>4
これまじ?
129名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:54:15.03 ID:gSN5LaY90
>>128
マジ
130名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:55:52.69 ID:yfjkG2Fa0
他人のために死ぬなんてアホがする事だろ。
131名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:58:48.65 ID:gA1JHXkK0
で、この人を見殺しにして、
いち早く逃げていた公務員達は、悪魔という事で。
132名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:13:41.82 ID:U6+ZwA0q0
「死にたくなければ高台へ逃げろ!逃げなきゃ死ぬ!車は渋滞で死ぬ!走れ!」
位の勧告でいいんじゃないの?
133名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:50:10.60 ID:kmwtXi+B0
死者への冒涜だろ
134名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:04:18.13 ID:gWNJSkOO0
感動させるために避難を呼びかけたわけではないだろうに。
天使とかバカにしてるだろ。
135名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:14:35.09 ID:J/02C6Pg0
>>8
天使のぶたちゃんって放送されてたかもしれないだろ?
136名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:15:04.20 ID:SQOWU3gQ0
>>129
映像とかあるの?
137名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:15:48.79 ID:vP6VSsRU0
>>1
わたしの〜 お腹の上で〜 踊らないでください〜
138名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:39:44.15 ID:vIbOY4Ns0
老人ホームの職員が寝たきり老人を避難させてるうちに逃げ遅れ死んだてのも
あったな、老人を車に乗せたら定員オーバーで自分が乗るのを遠慮して逃げ遅れ
て犠牲になった主婦の話も道徳資料に載せるのかな
139名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:40:26.27 ID:R7ZalGpF0
天使の声ってゆかりん以外ありえんの?
140名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:50:42.20 ID:fzESPq0u0
カルネアデスのなんちゃらって奴か
141名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:54:57.39 ID:QhbQYTWoO
防災庁舎を高台に移転させていればこんなことにはならなかった。
人災だという事を教えないとね。
142名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:28:23.24 ID:/SCMcWX00
なんちゅうか、こういうことがないように、
無線で飛ばせるような方法とか、
みんなが助かるようになんとなか日本の技術を使ってもらいたい。

そのための税金だと思う。
143名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:34:17.13 ID:FSjcJ3JS0
2010年2月に起きたチリ沖地震で、津波警報が出ても
多くの人が逃げなかった(避難したのは3.8%だったと言う)
ことを教訓に、自民・公明が2010年6月に国会に提出していた
「津波対策推進法」。
菅民主党政権は、この法案を9ヶ月も審議せずに放置し
(自公の議員は、審議するように民主党に頼んでいたと言う)、
結局2011年3月の大震災に、法案の成立は間に合わなかった。
この法案が、民主党政権により「放置」されず、2010年内に成立し、
自治体での津波訓練が事前に行われていたら、もしかしたら、
この悲劇は、起きなかったかも知れない。
144名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:37:16.07 ID:ro5aV41W0
>>136
写真ならある。詳しい経緯は遺族が調査中。
町長含め数人は高い所に避難して生存。残り32人は死んだ。
>町職員32人が東日本大震災の津波で犠牲となった経緯を解明するため、同町の殉職職員家族会は20日、公開質問状を佐藤仁町長に再提出した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111220/dst11122010240006-n1.htm
参考
http://santensokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-279.html
145名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:55:46.28 ID:ro5aV41W0
>>102
それは数年前に流行った釣り
画像に添えられた文章と実際のストーリーは無関係
釣られた馬鹿が叩かれる構図になる
146名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:56:36.99 ID:98j72GGEO
つうか、あの揺れで海側に住んでいて、津波の危険を感じ無いのは平和ボケというか馬鹿。
147名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 01:05:12.19 ID:+sR+Phb50
美化しすぎだろ
肝心の本人が逃げないで流された悪しき例だと思うが
148名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 01:57:23.37 ID:sNpL37Vw0
交互に放送していた上司の三浦さん(未だ行方不明)も忘れないでください。
未希さんを屋上に避難させた後も一人放送室に残り、最後までマイクに向かっていました。
149名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:01:27.50 ID:IfOf/Ltk0
>>148
映像として記録されてないからインパクトに欠けるんだよねw
美談の主人公が上司じゃ美談にならない。
150名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:15:12.24 ID:ro5aV41W0
>>148
もう一人いたんだ
ミキさんが最初から最後まで放送室にいたのかと思った
>>149
そういうインパクト狙いは良くない
子供の頃に誇張された美談を聞かされても大人になったころには忘れてるよ
151名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:19:20.42 ID:Yov5/QYm0
ドラマ化は決定済みか
152名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:20:26.82 ID:IfOf/Ltk0
>>150
滅私奉公こそがこの道徳資料の目的だろ。
この創作美談なんて忘れられてもいい。
滅私奉公さえ身に染み付けばあとはどうでもいい。
153名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:31:01.95 ID:srp4wW1n0
これ読んで感想文書けとか言われるんだろなぁ
一杯のかけそば読んで感想文書けと言われたときの事をちょっと思い出したわ
154名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:32:26.72 ID:H8lBNFpS0
あんな声の出し方じゃ人は動かねぇよ
もっとせっぱ詰まった声出せよ
155名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:38:18.42 ID:ZU4urgtR0
埼玉県の公務員は、災害時には命を投げ出してくれるらしい。
156名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:46:34.03 ID:IfOf/Ltk0
>>155
自分たちが命を投げ出す必要がないように教育するわけだろw
公務員に向けて教育するわけじゃないぞ
157名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:47:46.48 ID:dUNHsRyH0
おれが、同じ放送室に居た上司だったら、まちがいなく、レイプしていたろうな どうせ死ぬんだし
158名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:58:44.47 ID:tzeeto3i0
>タイトルは「天使の声」

天使の誤用だよ。軽すぎる、天使コスプレとか天使アニメと同じ。
159名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 03:03:49.33 ID:b6+7IHhN0
そう言えば震災当日にツイッターで実況してた女どうしたんだろ?
車が納車の日とか言ってた奴。
160名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 03:04:46.20 ID:srp4wW1n0
>>159
ウォーズマンなら生きてたよ
161名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 03:10:24.17 ID:M5CSJ0XB0
若い人間の自己犠牲を美談にするな。
162名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:21:34.23 ID:RQgjsDNC0
誰に対してどうしろと言ってるのか。まさか生き残ろうとせず犠牲になれとは言うまい。
だとすれば生き残った市長のように、部下を見殺しにして真っ先に鉄塔へよじ登るべ
きか。それじゃあ美談にはならん
163名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:26:55.63 ID:gwKJjefaO
→豚も木に上る
164名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:34:05.74 ID:fjajvXkTO
>>1
『埼玉県教育局が独自に作成』
これは何かがちがうだろ

何が道徳の教材だ
165名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:36:59.12 ID:qONCODY10
>>4
やっちゃった
166名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:37:59.93 ID:lYSydbTx0
道徳資料? それ、なんか違うぞ。
167名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:45:22.87 ID:gwKJjefaO
自宅に生のDVDがあるが、そんな無理やり作ったドラマじゃない。遠藤さんの声が5分、流されるだけ。

大津波警報が発令出ました
急いで、高台に避難して下さい

その後、急に沈黙、…
168名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:48:11.83 ID:iTl0zjz10
食べて応援も道徳にしろ
169名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:54:57.71 ID:gwKJjefaO
生のDVDをそのまま見て欲しい。あれは教材にして、変な脚色は要らん

泣いたわ
170名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:00:12.99 ID:zFVfEwrh0
>>143
○菅内閣総理大臣 率直に申し上げて、今、現実に三月十一日の大震災があった中で、
 御指摘をされているそのお気持ちなりその意味は、おっしゃることはよくわかります。
 ただ、チリ地震が起きたのは、たしか六十数年前でありまして……(発言する者あり)
 いや、私が先ほど歩いたと言ったのはかなり以前のものでありますけれども、そういうことを含めて、
 どちらの党の能力はどうこうというところまで、私自身がそれを決めつけていくことは必ずしも適切
 ではないと思っております。
○赤澤委員 総理、全くわかっておられなかったので、今、国民の皆さんにも改めて言っておきます。
 二〇一〇年、平成二十二年の二月二十七日にチリ沖地震の津波が発生しているんですよ。
 去年の津波ですよ。そのときに避難勧告が出た、避難指示が出た。だけれども、わずか三・八%の
 住民しか避難しなかった。我々は、だから危機意識を持ってこの法案をまとめたんですよ。
 情けないですよ。災害対策の、危機管理の責任者であるあなたが、去年の地震について全然
 記憶にない。これは、四月十八日の参議院の予算委員会で、半年前の原発事故想定の
 原子力総合防災訓練の中身を、すっからかんで、全く覚えていなかったのと全く同じことですよ。
 総理、災害についての関心が低過ぎるんです。そう思われませんか。

菅は前年に起こったチリ地震津波をすっかり忘れ、答弁で聞かれもしないのに語った自分の青年時代の
三陸旅行の思い出話に浸っていた(その時に聞いた昔の三陸津波の恐ろしさはよく認識している、と答弁)
議事録で(発言する者あり)とある部分の録画には、野党席からの「ええっ?」という驚きの声、赤澤の
「何言ってるんですか、去年のですよ」というあきれ声が収められている
171名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:03:58.63 ID:vaxx6JLb0
>>1
遠藤さんは公務員として当然の事をしただけ
命を救われた釜石市市民が感謝の気持ちで語り継ぐのならまだしも
他県の公務員が美談にしたてて公務員マンセーさせようとか気持ち悪い
172名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:06:24.11 ID:tzruL35+0
コレは防災無線利権のステマだろ。災害時以外は職場の華、超有閑職だからなぁーー
173名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:08:06.99 ID:iTHmYDR8O
天使とかアホかよ…
公務員が公務員のイメージUPの為に糞みたいな気持ち悪い事やってるわ
174名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:08:23.86 ID:zLriJ6yb0
一体何を学ばせる気かと
自己犠牲は素晴らしいってかw
175名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:10:05.25 ID:tzruL35+0
っで、この防災担当の他の町職員は、どこで何をやっていたんだ?彼女だけ残してスタコラサッサーか?
そっちのほうが気になるわ。
176名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:10:09.71 ID:nDLnxCFI0
天使とかいうと一気に胡散臭くなるな。
177名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:11:54.82 ID:HdS7UShS0
海もないくせに
178名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:12:12.59 ID:1p0Z/ezz0
「(まさか防災庁舎の3階までつなみは来ないだろう) 
  早く早く高台に逃げてください」
179名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:15:48.02 ID:tzruL35+0
ついでに、災害時の慰労金の官民格差にも言及しとけよ!
民間800万、公務員2660万(3階建て)ウマー。子供も勉強する気になるだろ
180名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:16:48.58 ID:Dd2wOepE0
内容構成として、まず自らの命も顧みず避難をよびかけた遠藤さんの例を挙げ
それから、福島原発事故で住民の命を顧みず避難のための情報を隠蔽した菅内閣以下政府の対応を挙げ
「日本の危機に際して寝惚けていたこの日本で一番偉い人たちを、遠藤さんは静に天国から見つめています」
という一文で締めくくるのなら良い道徳教材になると思う。
181名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:18:15.17 ID:YTusf0690
なんにでも現実から目を逸らして何事もいい想い出としてしか残さない。
だからいつまでたっても、同じ過ちを繰り返す。
津波で流されたあの低い土地にだって、どうせまた元と同じように家を建てる。
復興だとか言ってな。先人たちの教えや自ら体験したことなど何処へやらだよ。
182名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:21:39.90 ID:ECRZvWim0
なんか違うよな、これ。
こんな事、美談に仕立てた上で
教育に使うとか、明らかに間違ってる。
183名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:23:50.16 ID:ECRZvWim0
確かに、記録映像とかに流れてるアナウンスは
状況の緊迫度と反対に淡白すぎるんだよな。
もう目の前が海水で埋まってるのに
「きんきゅうひなんめいれいが、はつれいされました・・・」とかトンチンカンすぎる。
「津波が来るぞー!早く高い所へ逃げろ!急げ!」でいいんだよ。
184名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:27:15.18 ID:11TMQiDA0
とーほぐ人は素直で従順なやつが多いんだよ
クルマの来ない赤信号でも信号が変わるまで、律儀に待つヤツの多いこと多いこと
まあ、悪く言えば奴隷なんだけどな
185名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:28:29.61 ID:zFVfEwrh0
>>180
菅の愚かさこそ後々まで語り継がれ、教訓を引き出すべき道徳教材だろうな
こいつのパフォーマンスで原発事故の対応は遅れ、強行視察に伴う官邸からの命令で
津波被災地の住民は避難所の近くの瓦礫や車の残骸の片付けを急いでやらされた
その挙げ句に視察時間はわずか15〜20分足らず
陸前高田では、自宅全壊・夫人が津波で行方不明(後に遺体発見)だった市長に
「あんたもがんばってるんだろうが、もっと被災者の気持ちになって取り組め」と上から目線の訓辞
菅が被災地に残したのは「なんとか直人さんがくれたのかと思った、ははは」という類の
被災者の神経を逆撫でするようなブラックジョークと徒労感だけだった
186名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:30:49.44 ID:h+SJoCLsO
持ち上げすぎると胡散臭くなる
187名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:36:36.96 ID:SqznAsk70
天使とか馬鹿じゃねえか。ナマの人間の声だろうが。
たった1年前のリアルな惨状をもう忘れたか
さすが教育現場はお花畑のキチガイばっかだな
188名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:40:25.72 ID:Qu7YEX+40
「死んでもラッパを離しませんでした」
みたいな「美談」に仕立てようとする
自称「保守」こと北朝鮮型全体主義者のバカウヨだろ。

職員にここまで過酷な任務を行わせた責任者を追及しろ。
189名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:42:29.00 ID:AiMtjKaCO
天使ならむしろ震災起こして「ヒャッハー」とか良いそうだが
190名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:44:01.85 ID:7JPdv7sbO
む。
思い出すとやっぱり悲惨だ
本当に
191名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:44:11.25 ID:7fP4p4DQ0
オレはアホ
抱いてもた
ヌルって入ってもてん
ごめん
192名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:49:48.07 ID:YTusf0690
小学生や中学生に事実はこうだったと教えることは大事。
でもそれを、こんな人が居ましただけではなく、
こんな悲しい人を出さないためには、どうしたらいいのか、
自分たちは何をどう考え備えれば良いのか。
それを教えるべきだろ?
今の教師にそれが果たして出来るのだろうか?不安だね。
タダの教科書として使われて終わりだよ。
193名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:50:51.44 ID:A7THzFhd0
死んでもラッパを放しませんでした。
194名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:51:52.71 ID:7fP4p4DQ0
いや、阪神淡路のときな
絶対あかんかってん、ヤったら
ほんでもゴメン
遣ってもた
大丈夫やったんか?怖かったか?
オレはええから

疲れ切って帰ってきて、寝よか、あーあやってもた
コイツ何やっとんねん!バシッ!
またやってもた
もうわかった
195名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:52:34.67 ID:t0i1kkB10
ねーわ
196名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 06:01:19.19 ID:A7THzFhd0
木口小平
197名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 06:04:36.26 ID:ECRZvWim0
与党がめちゃくちゃやってる状況じゃ
どんなに一所懸命教育しても、子供達が聞く耳持たないよ。
198名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 06:06:32.27 ID:W149mD240
美談w
本来なら防災拠点になる役所が
津波で全壊。
助かる命も助からなかった。
話を捻じ曲げるなよ。
199名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 06:06:42.47 ID:BuFJySCrO
録音して(^_^;)
200名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 06:09:15.79 ID:A7THzFhd0
公務員美化運動
201名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 06:17:26.89 ID:hwaPsDk60
>>20
これがすべて
202名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 06:19:13.55 ID:gYLAFIQW0
釣り天井を支えているAAのようだな
203名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 06:24:25.47 ID:hwaPsDk60
役場にはこの女の人ひとりしか残ってなかったの?
他にも色々やってた人いたんじゃないの?
まさかいなかったの?
204名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 07:23:32.90 ID:lYSydbTx0
>>184
日本人ならそうするのが普通です。
205名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 10:38:09.65 ID:sNpL37Vw0
>>175,203

>>148
206名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 11:51:48.11 ID:jTpwF+f60
グスコープドリ教育してどうする?
自己犠牲の悲しさを教えるのか?

若者は何が何でも生き残らなければならない。

こっちを教えろ。
207名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:01:10.64 ID:t0i1kkB10
>>206
グス昆布取りは淡い自殺願望からの特攻志願だから
献身ともまた違う

公務員でもないのに集まって水門を閉めにいった消防団の父ちゃんたちのほうが
勇敢で献身的だよ。
女だから美談になるって言うのがまずおかしい
208名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:12:03.58 ID:jTpwF+f60
15分後に当地に最大波高30mの津波が到達する!
全住民は速やかに高台に避難せよ!

繰り返す!

15分後に当地に最大波高30mの津波が到達する!
全住民は速やかに高台に避難せよ!

のほうが避難すると思う。
209名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:35:00.88 ID:UrwHuLtY0
>>208
プロ市民
「市民に命令するとは何事か!」
「自尊心を傷つけられたので謝罪と賠償を請求する!」
210名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:07:24.08 ID:0z9o3m0d0
どっかの学校でも体育館に避難してきた人たちを相手に、ステージの上からマイクで
「皆さん、落ち着きましょう!」と繰り返すだけだったバカな女の校長が津波に巻き込まれたじゃん。
どちらもマイク大好きで、状況判断力が無かったバカ女なのに、どうしてこれが美談になるの?
211名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:41:11.13 ID:t0i1kkB10
・公務員女 自分とこは3階建てだから流されると思わなかった→美談
・一般人男性 津波が来るのをわかっていて被害を食い止めるため水門を〆に行った→無視
212名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:02:07.45 ID:FA7BSxoO0
尊い犠牲の上にこんなゴミみたいなのが助かったところで、
町民には何のプラスにもならないと思うんだがね
ttp://www.review-school.jp/main/201109/post-31.html
213名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:50:16.10 ID:P9PDbAr40
ガレキ受け入れ強要と似てる
214名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 18:22:04.11 ID:RSnD3CKI0
天使とかいうのは違うような気がするがまあいいか
215名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 18:25:33.44 ID:ESWzMQof0
埼玉の平野部には高台なんか無い!
216名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 18:28:32.08 ID:tHkuF68W0



保安院(悪魔)と経産省(悪魔の親玉)は公開処刑ね!


217名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 18:30:27.95 ID:N7L+RSG80
>>211
上段は、あくまでも避難場所として自分が助かることを前提に防災無線を続けてたのに対し
下段は、津波被害に遭う可能性があるのに被害抑止の行動だもんな。

どちらが英雄視されるべきかは、わかってる人ならわかるさ。
218名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 18:32:06.28 ID:AXoIhnwr0
防災庁舎を安全なところに作っておかなかったお偉いさんのせいで下っ端の職務を実行したお姉さんが亡くなりましたという美談だな

次は高台に作れよ
219名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 19:52:48.73 ID:QWkBa9vGO
津波来てるのに逃げずにバカ正直に仕事してると死ぬ、という教訓だろ。
220名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:24:10.43 ID:RJoUvEc50
つーか本人は「絶対安全」と思われた防災センターで愚民どもめと思いながらアナウンスしたのか
いずれここも津波で流されると思って死を覚悟してたのかどっち?

>>219
正解がでました?
221名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 22:05:29.34 ID:aykMT04R0
こういうのは明らかにおかしくても祭り上げ、国民の死を奨励するのがホシュだろ。
222名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 22:51:46.97 ID:t0i1kkB10
>>219
この辺には「津波てんでんこ」って至言があるから
何の教訓にもならん
223名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 02:43:08.45 ID:a0mBvm4yP
てめえらさっさと逃げろ! 走れクズども!

避難放送はこれくらいが丁度いい。
224名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:39:36.95 ID:EE2MQ7ca0
全国発売を
225名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:08:32.51 ID:SKLOI/B90
正直者が馬鹿を見るって事だろw
226名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 19:15:44.51 ID:CtoOX4Ux0
おととい、BSでやってたタイタニック見ちゃった。
ほんとよくできたパニック映画。
あんななるんだろうな現場は。怖いね
227名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:58:47.69 ID:/1QyuiRY0
男と甘ったるいメールの交換している暇があったらさっさと逃げればよかったと思うが

へいたいさんはらっぱをはなしませんでした
とか
カミカゼ特攻隊とか
そのてのセンチメンタリズムは自然災害には通用しない
228名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:37:31.10 ID:5+aC6EHi0
229名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:39:46.27 ID:5+aC6EHi0
230名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:09:25.51 ID:HMCiubSU0
決して美談ではない
231名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:16:42.20 ID:lKaZdWKj0
今日もNHKで津波の映像見てたけどいたたまれなかったわ。
この方の放送で助かった命もたくさんあるだろうけど…ご両親が「生きてて欲しかった」て言ってたのを前見たよ。
今回の震災を教訓にして、もうこんな被害がないようにしてほしい。美談にし過ぎず…
232名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:31:09.07 ID:cqPGz/P80
>>1
天使の声ってなんだよ。
人間の声だろ。
233いやいや
>>227←お前それ遠藤さん違いますよ
馬鹿はこれだから困るよ恥ずかしい