【社会】キラキラネーム増加で「名前の3分の1も読めない」と教師「習ってない漢字は平仮名」指導で「く心」ちゃん?「さ空」ちゃん?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
「し水」「中の」「わた辺」…いったい何と書いてあるのかと思いきや、これらは小学生たちが書いた
自分の名前だ。「習っていない漢字は平仮名で」──そんな学習指導要領に“縛られた”結果である。

 平仮名と漢字を交えて名前を表記することを「交ぜ書き」というが、このような表記の仕方がうまれた
背景には、当て字など、読み方がわからない名前が増えていることもあるようだ。

 明治安田生命の「名前ランキング」によると、2011年生まれの子供で、いちばん多かった名前は
「陽菜(ひな)」と「結愛(ゆあ)」。5位には「心愛(ここあ)」と芦田愛菜(7才)と同じ
「愛菜(まな)」がはいった。いずれも当て字を使った名前だ。

 また、「希星(きらら)」「来桜(らら)」「絆星(きら)」「月(あかり)」など、いわゆる
“キラキラネーム”といわれる難読の名前も増えており、「天響(てぃな)」など、ルビをふって
もらわなければ、とうてい読めないような名前も多い。

 それだけに、「みんなが読めないから」という理由で、漢字を使わせない現場の事情もわからない
ではない。ある小学校教諭は、こう本音を漏らす。

「英語読みをさせたり、大人も読めないような難解な漢字を使ったり。子供は誰も読めませんよ。
正直いって、私でも新入生の名前の3分の1は読めません」

 いまの流れが続けば、いずれは「当て字」の名前のほうが多くなる可能性もありそうだ。埼玉県在住
の主婦がいう。
「小1の娘にこういわれました。『名前を書くときは平仮名じゃないといけないんだよ。だって、
落とし物を拾っても誰のだかわからなくて、届けられないから。いちいち先生に聞きに行かなきゃ
いけないじゃん』って。確かに…と納得してしまいました」
(>>2-に続く)

▽NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20120302_91724.html

前スレ(★1:2012/03/02(金) 21:04:04.44)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330689844/
2再チャレンジホテルφ ★:2012/03/02(金) 23:42:57.28 ID:???0
(>>1の続き)

 だが、交ぜ書きすることで、かえって名前が読みにくくなってしまうケースもあるようだ。
「同じクラスに『咲心』と書いてクミちゃんと呼ぶ子がいるんですが、2年生でまだ『咲』の字を習って
いないから、展示物には『く心』と書いてある。“えっ? クシン(苦心)ちゃん?”と読み間違える
親御さんも多いんです。『桜空』と書くサラちゃんは、展示物には『さ空』ちゃん。かえってわかり
にくいと思うんですが…」(34才・主婦・神奈川県)

 ある小学校の教師は、こういい切った。
「フリガナをふればいいだけの話で、漢字を書かせない理由にはならないはずです」
 交ぜ書き問題に警鐘を鳴らす立命館小学校副校長の陰山英男さんは「書いてもいい」からさらに
一歩進んで、「書かせるべき」という立場を取る。

「たしかに、いまは当て字が多いので、初めて目にするとどう読むのかわからない名前もあります。
でも、読めないならその場で教えればいいし、子供同士で教え合ってもいい。当て字であろうが、
漢字でつけられたものであれば、漢字で書かれたのが本当の名前。相手を尊重するという意味でも、
その漢字を読めるようにすべきです」(陰山さん)

 そのうえで、こう続ける。
「1年生のうちは漢字で書くことが難しいこともあります。しかし、2年生になったら漢字で書かせる
べきです。あまり知られていないかもしれませんが、低学年の『生活科』の授業では、自分の名前の
由来を学習する時間があります。親がどんな思いで子供の名前をつけたのか。それを知ることで、
自分の名前を大切にしようというのが狙いです。教師が名前を漢字で書かせないのは、こうした名前の
指導をしていないということにほかなりません」

−おわり−
3名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:43:33.35 ID:ZYQqqqrt0
光ちゅう
4名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:43:36.17 ID:szYV9aa+P
苗字でよべよ
5名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:43:52.91 ID:GG0U82VC0
まあさちゃんだいすき
6名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:44:11.16 ID:p9yXyLU70
ちんくる ちんくる りろーすたー おそらのほしよー
7名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:44:35.45 ID:HJwY3lCu0
http://livedoor.blogimg.jp/mutsuuu/imgs/e/1/e1a14fb8.jpg

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>  l 十゜   l 十゜ /    十_"    ー;=‐         |! |!  <
>  レ cト    レ cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・  <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ,.:::::、____ ィ::::.、     ,.:::、___ ィ::::.、
     ヽ:::ノ __   __ヽ::ノ     !:ノ_   __ヽ:::,.:::、___ ィ::::.、
     /  /::::)  i:::::) |      | (::::)  i:::::) !:ノ_   __ヽ::::ノ
     |  ゝ‐( _(:::))-' j      | `‐((:::) )-'  | (:::)  i:::::) |
     ヽ、,,,,,, |∪| ,,../      ヽ、,,|∪| ,, ,,. | `((:::) )-'  j
    /: :: :: :: ヽノ :: /        |: ::ヽノ:: :: :: / ヽ、|∪| ,,,,,. 、
8名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:44:35.87 ID:dV6kv8is0
キラキラネームなんて呼ぶんじゃない
DQNネームで十分だ
9名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:45:13.91 ID:XFf2PPex0
命名時のイカレた読みは全てひらがなで
10名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:46:19.68 ID:BdRM9nR10
DQNネームつけるのには課税しろよ。
一千万くらい。
11名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:46:31.13 ID:RjkXSrGr0
読めない名前の奴は就職で不利になりそうだな。
12名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:46:45.29 ID:lTGXd7xR0
子供の名前を見ただけで親がどのくらい馬鹿かが分かるいい時代になった
13名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:46:54.49 ID:40qcAABc0
なんのための名字だよwwwwwwww


教師ってバカばっか
14名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:47:50.62 ID:fgEZNphN0
DQNネームは生命保険とか自動車保険とかの掛け金を2割り増しにするべき
15名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:47:56.96 ID:Bal6hyI+0
>>7
パンダ
読めるから許可する
16名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:48:23.19 ID:lREKIFmF0
黄熊でプーサンと読むらしい
しかも実話w
17名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:49:05.49 ID:dlzICQjP0
DQNの子その1、2、3でいいだろ
親も大して愛情ないからそんなふざけた名前にしたんだろ?
18名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:49:11.09 ID:OJS9YVG70
>>13
苗字で呼ぶな!名前を尊重しろ! 差別だ差別だ!
と親が騒いだ事例が少なからずあるらしい。
19名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:49:23.93 ID:y0oHsy5Y0
>>1
1/3も読めない (スレタイ)
1/3は読めない (記事)

この違いが分からないような日本人が増えてるのが、元凶だ。

20名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:49:23.96 ID:rqii9zu/0
ゲームの悪役を名前にしている親は存在してるのかなぁ
21名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:49:39.63 ID:BdRM9nR10
DQNネームつけられた子はかわいそうだな。
22名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:50:58.42 ID:vgPzRUG90
法律で今後付ける名前は当て字を禁止したほうがいい。
23名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:51:11.08 ID:dhQm5hit0
くごころちゃん、さそらちゃんでいいじゃないの
ここまで来たら名前なんてどうせもう、あってないようなもん。
くごころちゃん、さそらちゃんをニックネームにしたら?
24名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:51:27.16 ID:TTpNJadK0
つーか、賞状作成とかで漢字がスッキリでねーんだよ。
めんどくせえ!!!
25名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:52:09.03 ID:RjkXSrGr0
もはやクソネームに対応したPCの辞書とスペースキーの右隣に期待するしかないな。
26名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:52:16.32 ID:qREBTIag0
そういえば、あるスーパーで「名前」さんという名字の人を
見たことがある。
「恐れ入りますが、お名前をお伺いしてよろしいですか?」
「名前と申します。」
「名前?名字を教えていただきたいのですが」大変そうだ。
27名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:52:39.97 ID:fgEZNphN0
ダルビッシュってつける親が出てきそうで怖いw
28名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:52:45.09 ID:xHjhh1pL0
302:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/27(木) 11:45:37.98 ID:KniFCIQe0
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」

29名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:53:11.57 ID:3oAEKCnP0
>低学年の『生活科』の授業では、自分の名前の由来を学習する時間があります。

ああ思い出した
うちの息子がこれの課題作文書くのに聞きにきたな
2年生くらいだったかな
このころには漢字で名前書いていたと思うが
30名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:53:16.18 ID:W2MXNq1J0
31名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:53:43.83 ID:fvdqMhwS0
そういう名前の人には、(仮)って呼べばいいよ
32名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:53:50.31 ID:uHYPug4i0
キラキラネーム???

ただの馬鹿親がペットに付ける感覚で考えた

低能DQNネームだろ。
33名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:53:56.25 ID:o5BQ4zyJ0
戸籍法では
漢字の名前(姓も)に読み方は存在しないので
いつでも自分で変えられる。存在しないので変えるという表現すらもおかしい世界。
34名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:53:57.84 ID:pqbxuooK0
真心 と書いてまこと君はまだ許せたけど
虹 とだけ書いてあってみらいちゃんは理解できなかった
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/02(金) 23:54:08.62 ID:+SXU6v8o0
>>2
>低学年の『生活科』の授業では、自分の名前の由来を学習する時間があります。
>親がどんな思いで子供の名前をつけたのか。それを知ることで、自分の名前を大切にしようというのが狙いです。

まりん「わたしの名前のゆらいはー??」
36名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:54:29.86 ID:h2JM3mea0
かな付ければいいしこんだけ多いと10年もすればそれが普通になるからどうでもいいよ
37名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:54:42.05 ID:C1C9dWFj0
killer killer Name 2011
01月16 東京 義父 に殺害される 愛音(あねも)(3)
01月17 大阪 両親 に殺害される 颯(はやて)(0)
04月20 埼玉 義父 に殺害される 心優(みろ)(2)
04月25 神奈 母親 に殺害される 流絃(るいと)(2)
07月02 千葉 父親 に殺害される 陸虎(りくと)(1)
07月02 千葉 母親 に殺害される 稜樹(りょうき)(1)
07月06 福岡 母親 に殺害される 龍生(りゅうせい)(1)
07月08 愛知 母親 に殺害される 朱迦(しゅか)(3)
08月04 東京 母親 に殺害される 心愛(ここあ)(7)
09月07 大阪 両親 に殺害される 琉花(りゅうな)(0)
09月15 愛知 母親 に殺害される かれん(2)
09月16 東京 母親 に殺害される 織部(おりべ)(9)
10月11 東京 母親 に殺害される 優来(ゆら)(9)
38名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:54:55.53 ID:6gYxE0yc0
子どもの名前に小熊猫(レッサーパンダ)とかつける親も、これから増えるのか?w
39名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:55:05.61 ID:K+6O32Lg0
神河物語の大蛇族みたいな名前だな
40名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:55:13.85 ID:hunaU0aD0
×キラキラネーム
○DQNネーム
41名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:55:21.00 ID:hp+6Rpvk0
咲心や桜空って全部漢字で書いてあっても分かり辛くね?
42名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:55:41.34 ID:xRC3yCS30
好きな名前は犬猫に付ける程度で我慢しときゃいいのに
43名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:55:55.69 ID:W2MXNq1J0
44名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:56:16.18 ID:IQ89rASR0
>>18
聞いたことねーよw
45名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:57:05.26 ID:oQb1rhVeO
>>1
小学校のうちは全員、名前はひらがなで書かせたらいい
漢字の間違った使い方を覚えさせるのはよくないわ
46名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:57:17.27 ID:B1Ge2Gz4O
中学のDQNが子供に碧空とか莉夢って付けてて本当にDQNネームつけるやつっているんだなって思ったわ
47名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:57:38.99 ID:GVSVcEm/0
あー、確かに小学校低学年の時はワシの時代は習った漢字だけ書いてたな
48名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:57:41.48 ID:b529PHOC0
×名前の3分の1も読めない
○新入生の名前の3分の1は読めません

また捏造スレタイか
49名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:58:31.72 ID:PvxbQt5j0
× キラキラネーム
× DQNネーム
○ 馬鹿ネーム
50名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:59:05.26 ID:dhQm5hit0
>>43
なうしかフイタ
51名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:59:59.03 ID:pqbxuooK0
>日直は「日ちょく」
>国語は「国ご」

自分のときは漢字がそのまま書いてあってその上にルビを振る感じだったので
これはうーんなんていうか、慣れないと読みにくいなぁ
52名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:00:47.90 ID:Fv+zg8EyO
>>7
これは「大」っていう字を習った後は
「大んだ」って書くようになるんだな…

その後、熊より「猫」を先に習ったら「大ん猫」って書くのか…

何が何やら
53名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:01:01.39 ID:6RBR3Im9O
>>43

みっふぃー… 幻覚か?
54名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:01:05.97 ID:cY2hBDzX0
俺の知り合いの子供で田中優美清春香菜って名前の女の子いるなぁ
55名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:01:20.07 ID:ovKi1BPU0
そういや戸籍上届け出るのは漢字名だけであって、読み方はどうだって良いんだよな。
56名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:01:34.21 ID:AOGSsqfiO
わた辺って何だよ
「五十嵐」「清水」「渡辺」なんかは全て揃ってそう読むもんだろ
DQNネームが読めないなら、名前だけ平仮名にしろよ
57名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:02:06.28 ID:1OOWlAxS0
最近の子供に生まれなくて良かった
キラキラネームなんて付けられたら最悪だ
58名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:02:29.64 ID:1oyQ21cLO
つか脳みそのメカニズムを理解してないからこんな馬鹿な教育するんだよ
文字は視覚的に認識してるんだから最初から正しく書かなきゃ教育にならないっつの
なんで放置されてんの?
こんな馬鹿な指導を考える人間が。
59名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:03:27.31 ID:nMaRihqj0
>>37
親のレベルがよく分かるな。
60名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:05:33.01 ID:hOU0k3nv0
>>15
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>  l 十゜   l 十゜ /    十_"    ー;=‐         |! |!  <
>  レ cト    レ cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・  <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

                            ィ:::、___ ィ::::.、
                             !:ノ_   __ヽ::::ノ
                             | (:::)  i:::::) |
                              | `((:::) )-'  j
                              ヽ、|∪| ,,,,,. 、
61名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:06:06.18 ID:DXr8Monh0
おかしな名前をつけちゃう親にも問題がある

子供は一生その名前を背負って生きていくんだぞ

誰かに会うたびに名前をいちいち長い時間をかけて説明しなければいけないのは
ものすごいハンディだよ
62名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:06:59.64 ID:CuTH6LBj0
>「陽菜(ひな)」と「結愛(ゆあ)」。5位には「心愛(ここあ)」と芦田愛菜(7才)と同じ
>「愛菜(まな)」がはいった。いずれも当て字を使った名前だ。

言ってしまえば訓読みが当て字そのものなんだが、
その中でも辞書に載ってない当て字と言えるのは「愛」単独で「ま」とする部分かな。
年取って嫌だなと思うのはやっぱりヒナとかココアの方だが
63名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:07:58.46 ID:DbUbX8m60
> 新入生の名前の3分の1は読めません

嫁が幼稚園のPTAをやってたとき名簿を作らされたことがあったけど、1/3どころじゃなかったな。
一応ふりがなが付いてるけど当て字だからATOKでも出てこないので、一字ずつ探すしかない。
そんな調子だから、結局呼び方も覚えられず子供が可哀想だと思ったわ。
64名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:08:59.27 ID:fQa984Z+0
咲心をどうやってクミと読むのだろう
音読みでも訓読みでも、読みようがないよな
「咲く」と「こころみ」の送り仮名部分?・・・くらいしか思いつかん

「こころみ」は「試み」であって「心み」ではない、ってのは置いといて
65名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:09:28.67 ID:5Z25xMBo0
>>62
>>64
まぁ、読みにつっこむなら「広」「宏」「弘」「浩」、、、、、も
「ひろし」とは読めないけどな、形容詞は「ひろし」だし、通じるけど読みに「し」は含まれない
66名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:09:48.19 ID:sO2O5zMR0
栖経璃緒(すぺりお)ちゃん事件思い出したわ…
67名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:10:14.34 ID:u0aTD68L0
ここあとかただのガキの飲み物じゃねーかwww
恥ずかしくねーのかDQN親はwww
68名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:10:15.85 ID:x1bFEY6x0
以前は子供は親の鏡と言ったが、
子供の名前だけで親が分かる時代になるとは思わなかった。
69名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:10:28.77 ID:v1jstl5k0
綺羅綺羅名前
70名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:10:47.14 ID:ic9POGvn0
キラキラネーム=DQNネーム。2ch以外もそんな認識では

漢字は知っていれば使えばいいだろう。
習ってないかと、横並びすることはない。
できる子は伸ばすべき。それが他の子への刺激にもなり、全体の水準もあがる。
『ゆとり教育』をおこなってから、中韓などに国力が脅かされるようになった。
71名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:10:49.00 ID:NIouqG240
>>1
これのどこがニュースですか?>再チャレンジホテルφ ★
72名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:10:50.66 ID:zxsVv+Wv0

wordで出ない名前を使うのは馬鹿
73名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:13:33.36 ID:jxj67OB70
珍子とかの方がまだマシ
74名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:14:08.79 ID:JiH3PBM50
友達の子供もDQNネームが多い
「あいつもDQNネームつけちゃうの…」とショックなこともしばしば
子供が出来たとたんに性格が急変してしまうみたいだ
75名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:15:05.96 ID:u0aTD68L0
てぃなとかバカジャネーノ?www
ティナって面か?アジア顔でwww
76名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:15:53.22 ID:CKy7udsI0
変な名前は法的に禁止しよう
たぶん将来、子供から感謝される
77名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:17:22.73 ID:UndkK4y90
>>74
後輩の女が娘に「きせら」って名前付けようとしてたw
それで揉めたらしく結局「葵」って名前になった
「あおいちゃんで良かったね」と言ったら、なんで?って訝しげな顔してた
78名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:17:36.78 ID:u0aTD68L0
咲心でクミとかwww
親はアタマでもおかしいのか?www
どうつくろってもよまねえだろwww
バカかwww
79名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:17:51.41 ID:mT+TsuZ80
>>72
文章作成ソフトと出る名前は無関係だろw

そのうちどこかの会社が、DQNネームでも正しく変換されるCMを打ちそうだなw
http://www.youtube.com/watch?v=lXSg6Q0PEDI
http://www.youtube.com/watch?v=lXSg6Q0PEDI
80名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:18:01.96 ID:ECi3l5Q20
81名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:18:24.30 ID:d2ZwJLCI0
>>74
自分の「所有物」という意識が強いからね
単なる物扱いだ
82名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:18:31.26 ID:5Z25xMBo0
>>79
無関係ではないだろ
83名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:19:55.85 ID:GbkfT71f0
勉強のできない子に合わせてカリキュラムを考えるからこうなるんだろうな
84名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:20:37.59 ID:u0aTD68L0
サラちゃんとか外国ならまだしも日本だろwww
おまえは皿かってのwww
枚数でも数えてろよwww
85名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:20:45.95 ID:f/ZXvaYZ0
簡単な字でもありえない読み方の場合があるのが厄介
月をライトとかユエとかルナとか読めねーよ
86名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:20:45.83 ID:jxj67OB70
そのうち2chネームつける親が出てきそう
やる夫とか
87名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:21:09.88 ID:kvJPgJDM0
同期の息子が「創」で「めいく」だった
嫁一家がどうやら学会員

いろんな意味で引いた
88名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:21:13.97 ID:YS9bvq4U0
どこかで奨励してるのか?
報道もただの名前紹介だし、誰かが広めようとしてるみたい
89名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:21:28.39 ID:ehvsmdWo0
>>15
ジャイアントパンダだぞ。正しい読みは。
パンダでも、小熊猫はレッサーパンダだからな。
90名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:21:31.08 ID:oCM+gBHs0
戸籍名以外にも通名が必要だなww
91名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:22:21.64 ID:ic9POGvn0
>>81
物もそうだけど、ペット的な感覚なんだろうな。
DQNは。
92名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:23:09.99 ID:s2mzXNeWO
与平でいいじゃん
93名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:24:17.46 ID:6ZnXom2v0
まあ昔から名前を読むのは難しかったんだけど
今の風潮はちょっとね。
嫌がらせに近いものがあるわなw
94名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:24:28.97 ID:x5n02dmP0
>>43
むせいwwwwwwwwwww
95名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:24:36.71 ID:SRJWWE4W0
>  だが、交ぜ書きすることで、かえって名前が読みにくくなってしまうケースもあるようだ。
> 「同じクラスに『咲心』と書いてクミちゃんと呼ぶ子がいるんですが、2年生でまだ『咲』の字を習って
> いないから、展示物には『く心』と書いてある。“えっ? クシン(苦心)ちゃん?”と読み間違える
> 親御さんも多いんです。『桜空』と書くサラちゃんは、展示物には『さ空』ちゃん。かえってわかり
> にくいと思うんですが…」(34才・主婦・神奈川県
かえらなくても読めねえよ
96名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:24:45.38 ID:QPBuZQPF0
学校って大体苗字で呼ばない?
名前が呼ばれるのって出席取る時と苗字が被ってる人が居る時じゃね
97名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:25:19.52 ID:1oyQ21cLO
DQNは我々が想像する以上に自分しか見てないですからw
餓鬼なんかアクセサリー感覚ですよ
98名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:26:15.23 ID:u0aTD68L0
月であかりとか月明かりなのかデスノートのライトをもじってんのかはっきりしろよwww
あかり、ライトなら電球とか蝋燭って書けよDQN親はwww
月はつきって読むんだよDQN親、おの知能は小学生以下か?www
99名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:26:30.55 ID:WNlTBBi/0
>>96
そう、だから塾講師の友達が言ってたが別に困ったりしないらしい。
卒業式入学式とかは大変かもね。
100名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:27:05.53 ID:Zx3Jw+/v0
「漢和辞典にない読み(名乗り)は平仮名」で良いじゃん。

DQNネームは卒業するまでずっと平仮名。
社会に出たら恥ずかしいのでやっぱり平仮名!

戒名はちゃんとしたのを付けて貰ってね。w
101名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:27:18.89 ID:mR2+DuGj0
馬鹿親発見器
102名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:28:42.24 ID:5Z25xMBo0
>>100
まぁ、読みにつっこむなら「広」「宏」「弘」「浩」、、、、、も
「ひろし」とは読めないけどな、形容詞は「ひろし」だし、通じるけど読みに「し」は含まれない
103名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:29:42.90 ID:v1jstl5k0
いっそ漢字だけじゃなくてアルファベットも認めたら?w
104名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:29:57.91 ID:fMsaAJP/P
もう変な名前をつけないように命名規則を法律で規制するしかないな。
条例でもいいが。
男は一郎、二郎…で
女は一子、二子…ってな具合で。
勿論法律制定後は全国民がその法則に従い改名する。
従わなければ日本人として認めない。
105名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:32:15.77 ID:640C3ZrF0
DQNネーム付ける馬鹿親って子供の名前を
所有物感覚で名前つけてるだろ。

後、名前って他者から認識されるという重要な事も忘れている。

自分の子供が年を取り、おじいちゃんおばあちゃんになる姿を
想像できないんだろうな。
106名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:32:35.91 ID:dnb0nj9w0
百舌鳥(もず)って名字で、「百」と「鳥」を習った場合は、
どう書けばいいんだ?
107名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:33:08.51 ID:4ac4+CEJ0
もう国民番号導入すればいいよ
108名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:34:17.41 ID:265l1IGA0
読めないわ書けないわで名前の機能を果たしてないな
109名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:34:32.98 ID:tzocxxoR0
もう名前に漢字使うの禁止しろよ。
最終的には漢字廃止、ゆくゆくは日本語廃止、英語化で。
110名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:34:51.41 ID:QBLOX2K00
キラキラネームの奴が将来また世の中をおかしくするんだろうね
周りに「オレの、ワタシの名前が読めないのがおかしい!謝れ!」とかアホみたいな社会にしていくんですね。
111名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:35:23.28 ID:qjAz1i6d0
今の感覚からすると昔の女の子の名前だってひどくね?
マツ、タケ、ウメ、ツル、カメ、トメ・・・しかもカタカナとかw
しかもウメ(産め)とかトメ(富め)とか・・道具じゃねえしw
112名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:36:22.38 ID:4kjeNzcQ0
和泉さんだったら、

和ずみ? 和み? 和いずみ?
113名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:36:47.19 ID:c7zg2fg/0
キラキラネームって、DQNと言われないようにする為の造語としか思えないが。
しょせん、キラキラネーム=DQN
何の存在感もないちっぽけな親が、目立とうとする為の行動としか思えん。
114名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:37:13.70 ID:IMPfWTOo0
>>106
マジレスすると
百舌鳥はその漢字三文字で「もず」だから
皮肉ってるつもりだろうけどつまんないよ

もずとかモズとかでも書かせておけば?
ってか、そのレベルなら漢字で書く必要性ないでしょ
115名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:37:43.18 ID:Qk5tgFGBP
普通に読めるという点ではアニメやエロゲのキャラ名の方がまだマシ
116名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:39:11.91 ID:H+CQtwdl0
月とかいて るな は昔から一定量いそうだけどデスノの影響で らいと が増えてきてたりするのかな?

うさぎとかレイとかせつなってすごい名前だわと思ってたけど今や普通にいそうだよな
特にレイちゃんは
117名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:39:18.46 ID:ZGBPEzp30
>>91
ココアなんて犬でも人気ネームだからな
118名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:39:54.32 ID:d0KUtEqbO
>>107
072番になる人がかわいそう
119名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:39:55.26 ID:XCMxuFuJ0
>IMEで出てくる名前を使うのは馬鹿
120名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:40:37.42 ID:87/kne7Y0
子供本人にしてみれば、コッポラどころの騒ぎじゃねぇな。
121名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:41:10.18 ID:FoKCH0J30
>>113
同意
何が「キラキラ」なのかw キラーネームのほうがふさわしい。
122名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:41:18.44 ID:Zx3Jw+/v0
>>102
伝統的・代表的な名乗りは漢和辞典に載ってるから、それくらいは使って良いだろ。
なかには「これは・・・」という名乗りも掲載されてるけど、1つの基準にはなる。

で、「ひろし」は名乗りに入ってるでしょ?
123名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:41:48.87 ID:ZGBPEzp30
>>113
キラキラネーム=つける方のイメージ
DQNネーム=読まされる側の意識
だからその間には深くて埋まらない溝がある
124名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:41:54.41 ID:iR/LTKVu0
>>116
新潟監禁男が監禁してる少女に自分のことを「レイちゃん」と呼ばせてた
自分の名前が機雷だったみたい
125名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:42:13.24 ID:WuwzXhS6O
参観日行って壁新聞のインタビュー見てたら名前が
『らぶ』ちゃん。
身近にいるんだなと思った
126名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:42:26.24 ID:23mCVLON0
ハンドルネームでさえもっとマシなのつけるぞ
127名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:42:38.67 ID:9L5XRUMK0
校内ではDQNネームの漢字表記は全面禁止すればいい
128名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:43:08.13 ID:zTKPBCFrP
>111

別に意味なんてどうでもいい。
名前は名乗るものじゃなくて、呼ばれるためのものだから、
読めない名前は本末転倒。

マツとかウメとか、現在の感覚だとおかしいけど
単に時代が違うというだけ。

今のDQNネームはそれとは問題の次元が違う。
129名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:43:40.64 ID:vw4TbnZH0
希星(きらら)→きせい
来桜(らら)→きざくら
絆星(きら)→きずなぼし
ってそのまま読んでやりゃいいじゃん
バカ親に媚びる必要はない
130名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:44:25.40 ID:UpZ44YOu0
こういう名前だと履歴書の時点で落とされる可能性大だな。

あと、80年後の葬式にきったないしわしわのババアの写真を掲げて
「〇〇きらら」とか場内放送で連呼されたら可哀想だわ・・
131名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:45:25.13 ID:Cue2YnWS0
DQNネームをつける人間はマンガしか読んでなさそうで軽蔑するわ
悪い奴じゃないのかも知れないけれど軽佻浮薄で無知
132名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:45:59.60 ID:+W0wDbSS0
インテリ家庭の子はまっとうな名前が多いんだってね
名門私立小などは結構まともな名前が並ぶらしいよ
133名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:46:13.37 ID:IMPfWTOo0
>>116
友人の息子は「星」で「キラ」だわ
旦那がデスノ好きだってさw
134名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:46:23.66 ID:vUHPM1O10
教師の手元に振り仮名ふった資料くらいあるだろ....
135名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:46:29.07 ID:H+CQtwdl0
>>124
男ならシャウッとかシャオッとか奇面組だと思うけどちゃん付けってことはセーラームーンっぽいなあ

>>129
きざくらなんて呼んだときは職員室でのその子のあだ名はかっぱになること間違い無し・・・
136名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:47:25.54 ID:OyVPy2QXP
全方位射撃のせいでテーマが分かりにくい
137名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:47:47.06 ID:jXs7GbUN0
私学の高校にいく子供にはキラキラネーム少ないそうな。親の年収と
連動しとるんだね。
138名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:48:25.33 ID:u0aTD68L0
希星できららとかよまねえだろwww
希望の星なのにきらら?www
巨人の星にしとけよ読み仮名ひゅうまでいいだろwww
DQN親はひねりもできねえのかwww
139名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:49:05.85 ID:iR/LTKVu0
>>132
うちの従姉妹たちはひらがなや画数の少ないのが多いな(かおり、るり子、民子、夕子など)
彼女たちの名前に比べて画数ばかり多い名前のなんとむさくダサいことか
140名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:50:06.71 ID:640C3ZrF0
>>130
正解。

実際にそういう通知があるわけではないが
暗黙の了解って感じになっている。
141名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:51:01.39 ID:+W0wDbSS0
>>139
いとこはまだ小さい子?
それも又古風だねぇ
142名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:51:10.58 ID:23mCVLON0
>>133
そのこ学校でいじめられなきゃいいな
デスノートのキラと同じ名前だとか言われて
143名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:51:21.73 ID:vFurLa8E0
>>111
釣りだろうけど
ウメは(産め)の意もあるかもしれないけど、大抵(梅)の意だと思うよ
トメはこれ以上子供作らない(留)という意で末っ子が多い

字面汚くてゴテゴテした今のDQNネームより余程格好良いと思う
144名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:52:07.92 ID:flyX00DT0
読めないって名前の意味ないよなあ
145名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:53:48.04 ID:iR/LTKVu0
>>141
皆30過ぎ照るが子供にも全部ひらがなの似たような名前付けてる
146名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:53:53.46 ID:qlei2rOQ0
>>130
DQNネームですぐ死ぬから80年もかからないと思うぞw
147名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:55:08.99 ID:DjkmoOk/P
>>111
カタカナって寧ろ良い
今のDQNネームって道具以下の名前
148名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:55:20.52 ID:ZGBPEzp30
>>142
デスノはもう連載終わってるし、
これから学校に上がる子供たちの間で共通認識になるとは思わないが
killer呼ばわりはされるかもしれないw
149名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:55:41.85 ID:THobiz600
キラキラネームw
DQNネームだろ、親の素行が如実にわかるからありがたい
なにげに指標化してるな
150名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:56:46.99 ID:/trVu2hh0
あなたの運勢;落とし物、失せ物は生涯出ず
151名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:57:14.03 ID:23mCVLON0
そういやクレヨンしんちゃんで出てくる野原家の長女の名前がひまわりだけど
初めて名前見たとき名前がひまわりとかねーよとかおもったんだが
今はそんなレベルをはるかに超えたという事態だな
152名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:57:57.23 ID:hUE8CnkB0
キラキラネームってDQNネームって言ったら不味いかな。
と、いう配慮からだよな。
153名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:58:11.73 ID:MSytVkGN0
>>37

ああキラキラネームでいいのか
納得した!
154名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:58:35.56 ID:qsatfEEtP
奇ら嫌名前(きらきらねえむ)
155名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:58:47.52 ID:+W0wDbSS0
>>145
30オーバーか、その年代ならやや古風ってところだ

きらきらネームってアニメとかそんな感じで馬鹿っぽい
156名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:59:00.88 ID:vw4TbnZH0
子が出来たらばぐ太と名づけよう
157名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:59:30.33 ID:u0aTD68L0
来桜でららとかよまねえだろ
さくらが ら か?www
勘弁してくれよwww
ららなら来来ってかくべきだろwww
将来、来々軒ってラーメン屋でもやりゃいいじゃんwww
158名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:59:39.67 ID:iR/LTKVu0
>>152
DQN自体がネットスラング
ペットネームとか食品ネームとかカラッポネームとか言えば
言われてる方も失笑買ってるのに気づくんじゃないかなあ
159名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:00:42.25 ID:vFurLa8E0
>>149
親世代は楽な反面、普通の名前の子は苦労しそう
自分20半ばだけど「子が付くなんてwww」と子持ちに言われた
「DQN乙wwww」と内心思っただけでその場は流したけど
そういう刷り込みの中で育った子達がクラスの中心になったりしたら怖いね

>>155
アニメだってもっとマトモだと思う
160名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:01:57.88 ID:OyVPy2QXP
読めない名前とか論外だろ
百舌鳥みたいに読み方は特殊だけど一般に使われるのならともかく
161名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:02:59.58 ID:Si1GNWg+0
>低学年の『生活科』の授業では、自分の名前の由来を学習する時間があります。
>親がどんな思いで子供の名前をつけたのか。それを知ることで、
>自分の名前を大切にしようというのが狙いです

良くてトラウマ、悪くて発狂する名前もちらほらあるぞw
セフレちゃんとかどうするんだよw
162名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:04:04.08 ID:iR/LTKVu0
>>155
彼女たちの娘(U12)はあやかとかひよりとかなつみとか椿とか
なんか寝ぼけてるような感じもするが読めないキラキラよりはマトモかもしれない
163名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:04:57.31 ID:b4YoR6Cy0
端で見てる分には、DQN家族がモロ分かりでむしろありがたい
家庭環境察しがつく
友人関係に築くときは注意しろとだけ忠告すればいい
164名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:05:03.58 ID:pb7BLzKI0
親が自己中な考え方なんだろうなぁって思う
165名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:05:23.74 ID:qlei2rOQ0
>>159
2000年代中盤から留め字(〜美、〜子)を使ってるキャラ名が増えた印象。
166名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:06:20.99 ID:+W0wDbSS0
>>159
>アニメだってもっとマトモだと思う

アニメって独特の宇宙人みたいな名前が多いイメージ
まともな名前よりキャラ立ちする名前というか。
昔ながらのアニメは割りと普通かも、「しずか」とか。
でも「すねお」とか「さざえ」とかはアニメ名だな。昔からの名作アニメでも
167名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:07:27.90 ID:hUE8CnkB0
>>158
確かに、ネットスラングかも。
知ってか知らず失笑を買っているのは間違いない。
社内で何となくだけど、これは2chってことは多い。
168名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:07:45.88 ID:iR/LTKVu0
>>166
しずかちゃんは静御前が元ネタ
169名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:08:29.54 ID:gFOzFGUL0
変な名前なのに親の職業もしっかりしてて、躾もきっちりされてて
勉強も出来て、いつも清潔な服を着て朝ごはんもしっかり食べてくる子供だっているだろう

名前だけでは分からんだろ?
170名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:08:40.06 ID:vFurLa8E0
>>166
あ、アニメってそういうジャンルのかw
プリキュアとか想像してたわ
171名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:08:43.09 ID:zWvFMw/t0
>>132
そんなにありふれた名前ばかりではない。
ただ必ず何となく読めるレベルの名前。
172名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:09:05.88 ID:GA0uEvz+0
DQN名禁止でいいじゃん
173名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:09:56.24 ID:+W0wDbSS0
>>168
で?
174名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:09:58.82 ID:ZGBPEzp30
>>166
そりゃファンタジー設定のアニメなら世界観に合わせた横文字とかひねり入った名前だけど
昨今増えた日常系アニメは平凡な名前が多いと思う
175名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:11:46.10 ID:OtQ5rLyU0
こういう理由なら仕方がないんじゃないかとも思ってしまう
176名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:12:14.42 ID:y7IovzTX0
>>166
アニメやマンガは下手な名前つけると同姓同名に迷惑がかかるので
微妙にはずしたり徹底的にはずしたりすることが多い

また同姓同名がいたりしても言い訳ができるように「由来」があることもしばしば
177名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:12:39.91 ID:3GBdVF+I0
心太は、ところてんだからな
178名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:12:41.05 ID:G3DJx5eLO
新聞に載っている赤ちゃん誕生おめでとう!の中に変な名前でもなく
かといって古くさいとかでもないスゴくいい名前を発見した。
親の名前を見たら、ひゅうま…
ひゅうまさんはきっと名前の事でいやな思いしたんだろうなーと思った。
179名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:13:01.26 ID:IMPfWTOo0
>>142
>>148
キラーのがヤバイねw
180名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:13:04.93 ID:NVMMqi050
>「習っていない漢字は平仮名で」──そんな学習指導要領に“縛られた”結果である。

文科省すげえええええええええええええええ

181名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:13:09.15 ID:1oyQ21cLO
育児コミュニティに入ると感覚がそっちに適応するんだよね
それでまともな人でも恥ずかしい名前をつけてしまうようなことに…
182名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:14:04.18 ID:vFurLa8E0
>>171
読みもだけど意味も何となく伝わるし、漢字の並びも綺麗だよね
あと変わった響きでも、実は数学用語とか
きちんと意味があったり
183名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:14:21.12 ID:iYsFydL30
>>158
名前がその人となりを示すというなら、「小林製薬ネーム」でもいいだろ?
184名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:14:24.84 ID:ET62YMW30
友達の子供が結愛(ゆあ)だよ。
かわいいって思ったけどな。
185名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:14:42.39 ID:Zx3Jw+/v0
>>169
ん〜、絶対ではないが傾向はあるよ。
DQN名付けること自体が、浅はかな行為だからねぇ。

もしかして自分ちの子に、このスレに書いてあるような名前つけちゃった?
186名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:15:08.32 ID:IMPfWTOo0
前にDQNネームスレで「愛恋」であいこって子供につけたってのがいて
すんげえ恥ずかしくなったわ

まんこ丸出しスイーツな感じがして
キャバ嬢になるしかないような名前のイメージだもん
187名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:15:54.50 ID:y7IovzTX0
同僚の子が「一」という名前だったので
はじめちゃんかと思ったら「ワン」だった

死亡確認かよ
188名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:16:34.50 ID:iR/LTKVu0
>>172
キリスト教には聖人カレンダーというのがあって
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E8%81%96%E4%BA%BA%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
おフランスあたりはそっからしか付けられないみたいです(異教徒除く
>>173
無知乙。つまらぬ人間だな
189名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:16:55.18 ID:9Wwx793kQ

田中 銀河眼光子竜

タナカ ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン
190名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:17:00.75 ID:CuTH6LBj0
>>174
世の中が非日常的(漫画的)になり、漫画が世の中に日常を取り戻そうとしているのかもね。
相生 祐子
191名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:17:17.94 ID:vFurLa8E0
>>176
ああ、そういえばデスノートは主役と同姓同名という理由で
虐められるといけないから月でライト読みにしたとか聞いたことがある
まさか作者も真似する親が現れるとは思ってなかったろうな…
192名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:17:22.58 ID:6Td8kSLj0
コシノ三姉妹の容姿でキラキラネームだったら笑えるな。
だけど平野レミはキャラクターにあってるかなとは思える。
193名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:17:35.85 ID:DkIC/uLs0
もうみんなひらがなにすれば
194名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:18:21.79 ID:buulRZjQ0
いつも、DQNネームの話題に煽れれすぎ
ネタが99.6%
みんな仮想の敵を作って、怒っている感じ。
195名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:18:32.12 ID:i5+kr9N/O
>>1
一位のヒナって由来なに?五位のココアとか。モデル?マンガ?
時代は変わってるんだな…
196名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:19:10.88 ID:640C3ZrF0
>>169
で?

マイナスイメージがつく事は変わらない。
197名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:19:32.46 ID:DjkmoOk/P
>>189
田中芳樹のファンか遊戯王のファンかな?って思う
198名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:19:42.54 ID:lFM0GCeZ0
80年後にはホスピスのベッドの名前がみんなそんなになるんだぜ。
その頃は何も感じてないだろうけど。
199名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:19:45.79 ID:cKhlVVmx0
>>176
知ってる漫画家で、名前を電話帳から探してくるという奴がいる
200名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:21:17.28 ID:+W0wDbSS0
アニメの名づけがまともとも思えないが
アニメに負けないきらきらネームが多いからな

>>171
つまりキラキラネーム系か?
廻りはまっとうなのが多いな。子や美で終わらなくてもまっとうと思えるもの
201名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:21:56.01 ID:cKhlVVmx0
>>198
その頃には介護士の名前が「メメタァ」「ウジュルウジュル」「パパウパウパウ」「ナニヲスルダァ」とかだから問題は無い
202名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:22:21.08 ID:THobiz600
まぁ特殊なケース除いて
将来大きくなったら、書類審査で落ちるなw
だって、親がめんどくさい存在だとミエミエだし
203名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:23:26.46 ID:u0aTD68L0
もうDQNネームつけるバカはペットと同一視してるんだろ?www
ならさ、もうポチってつけちゃえよwww
字は . でいいだろwww
子供がテストで一番名前速くかけるじゃねーかwww
DQNネームも機能化しろよバカ親www
204名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:23:40.52 ID:iR/LTKVu0
>>195
有名人が子女に変な名前をつけるたびに亜種が増える
キムタコが心美ってつけたらココ○ちゃんが大量発生したり
アムラーが温大とつけたら温くんや暖くんが増えだしたり
205名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:24:09.40 ID:58bNml/iI
奴らは本気でキラキラネームって言葉を定着させようとしてやがるな。
206名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:24:55.50 ID:zTKPBCFrP
まっとうな名前でもJIS第一水準、第二水準に含まれてない漢字とかだと
微妙に面倒なんだよな。
207名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:25:54.05 ID:FwqgqDmv0
DQNネームって言わないから馬鹿がどんどんつけるんだろwww
208名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:26:01.95 ID:55fqBIPjO
春夏冬(あきれす)の場合、「春き冬」とかになるのかな
そもそも夏が「き」かも謎
209名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:26:25.95 ID:H8gonOZr0
>>203
ポチって全然ましなんですが…
210名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:26:47.90 ID:g4c4V9SO0
セールスで掛ってきた電話に
自分の名前説明したら「平凡な名前ですねーw」と言われた
211名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:28:10.15 ID:+W0wDbSS0
>>188
出たがりなのか

で?
212名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:28:55.30 ID:N5/aGBfC0
スレタイだけ見て書くが、余計読めなくなってるじゃねーかwwww
213名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:31:33.86 ID:lFM0GCeZ0
ウチらの世代は 大輔 が1位だったような
甲子園で荒木大輔というのがいててな・・・・・ 元ヤクルト
214名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:31:51.43 ID:vkGNSQh80
馬鹿な親ほど子供に変な名前をつける。

うちの学校は偏差値が75超えてたけど、女の子は○○子て名前が多かった。
読めないのはほとんどいなかった。

215名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:32:21.30 ID:X9Jg7f/nO
平清盛に出て来る女の名前は、みんな子がついてる
今まで千年も続いていたのにね
この数年間の変化は宇宙人かシナチョンの仕業としか
216名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:32:46.18 ID:9RjNBu570
>「習っていない漢字は平仮名で」──そんな学習指導要領に“縛られた”結果である。


本当に今の小学校ではこんなことが強制されてるのか?
現場で柔軟に対応すると罰せられるのか?
217名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:33:01.68 ID:N5/aGBfC0
これ、キラキラネームをここで辞めてしまったら
既にこの名前を付けれられた子供たちの世代スゲー可哀想

ということで、今後もこの調子でずっと付けていけw
218名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:34:23.62 ID:voRErOi/0
>>216
どうしてかと言うと、本人はまだしも同級生が読めないから
219名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:35:23.25 ID:rxYGcoFX0
初見で読めないDQNネームのガキは
まとめて隔離して1クラスにしとけ
220名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:35:42.37 ID:LjXQn8++0
中途半端にひらがなにしたって読めないだろ。
全部ひらがなにしろならまだ納得いくが
221名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:36:04.09 ID:vFurLa8E0
>>217
ネットの影響か、最近普通の名前が増えたって聞いたけど
実際はどうなんだろう
222名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:36:38.15 ID:iR/LTKVu0
>>219
いまや全体の2/3か3/4がその手だろw
223名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:37:03.79 ID:LbX3HrP1O
俺、変な当て字読みの名前で絶対聞き返されのが面倒くさいて成人後家裁まで行って字の変更申請した。
224名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:37:05.74 ID:7RKtTKiP0
>>43
みっふぃーwwwww
225名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:39:22.34 ID:ZGBPEzp30
>>215
あの頃の○子名は意外と読みが難しくて
ルビなしで何度も出てこられると本を読む手が鈍るw
226名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:39:31.81 ID:MsZtaaG40
このスレとあまりに流れが違って笑えるwww


【教育】小学校の授業では「習ってない漢字は使うな」と指導…名前を漢字で書けない子供が生じる事態に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330684438/l50
227名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:39:42.89 ID:ExPZ26XK0
希絆十来桜 キキとララ
羽楼希天 ハローキティ

・・すみません。
228名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:40:00.25 ID:hFkmumvtO
画数の多い漢字をやたら使った名前の子は書類書くとき面倒じゃないのか?
後先考えて付けてないのか?
229名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:40:24.71 ID:+3JemPQC0
ノアって子供もいるよな、よく
ユダヤかね?
230名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:40:42.48 ID:MS5PcsSq0
>>1
<丶`皿´>「漢字なんか面倒でおぼえられないニダ」

<丶`∀´>「ウリらのハングルと同じくひらがなだけにするニダ」
231名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:40:51.86 ID:yulvbh1u0
もう読む必要ないと思うんだよ。
番号でいいよ、囚人みたいに。
232名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:41:05.24 ID:rxYGcoFX0
>>229
ガチなんだろう
233名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:41:39.63 ID:ywf0SYVAO
名前は他人が読みやすい字をつける。
すらっと読めるのが親切。
と、うちのばあちゃん言ってた。
234名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:42:05.87 ID:3QA+1+Zh0
>>231
さっちゃんはね
さちこていうんだ
シャバではね
だけど犯罪者だから
自分のこと番号でよばれるんだよ

網走の 冬
235名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:42:27.77 ID:Zx3Jw+/v0
>>223
名前の所為で日本語もおかしくなったのか?
236名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:42:55.64 ID:vFurLa8E0
>>224
>>43の中だと、今鹿と書いてナウシカと読ませるセンスだけは評価したい
DQNネームな時点で知人になりたくないし、子供可哀想だけど
237名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:43:34.12 ID:iR/LTKVu0
おくとってなんだろうね?タコかな?
矢とか剣とか刃物はいくないって知らない人が多いんだなあ。
うちは持ってるだけでもアウト(外傷や手術で体を切る死に方をする)って教わった
238名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:43:34.83 ID:K9XZ3Fs80
昔はミキでもハイカラだと思ったものだ
239名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:44:04.16 ID:IMPfWTOo0
>>202
選考する側は20年後くらいでも
今の普通の名前の人たちだからねw
240名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:44:52.00 ID:qlei2rOQ0
>>213
大輔は大体15から18年周期でブームが来るなw
241名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:44:52.28 ID:3QA+1+Zh0
>>229
パトレイバーオタもいる

>>235
ひちょりみたいな名前なんだろう
242名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:45:33.62 ID:IMPfWTOo0
>>237
10月生まれなんじゃね?
243名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:46:19.29 ID:BNaoEuBy0
> 「同じクラスに『咲心』と書いてクミちゃんと呼ぶ子がいるんですが、2年生でまだ『咲』の字を習って
> いないから、展示物には『く心』と書いてある。“えっ? クシン(苦心)ちゃん?”と読み間違える
> 親御さんも多いんです。『桜空』と書くサラちゃんは、展示物には『さ空』

咲=く、桜=さ
と読むんじゃないんだから『く心』『さ空』と書くのはおかしいな
244名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:46:20.64 ID:94wF4fr6O
保険会社ってデータを勝手にランキング形式にして公表していいの?
245名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:48:00.11 ID:23mCVLON0
ココアという名前があるなら
そのうち、ミルミルやジョアという名前の子もでてきそうだな
246名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:49:11.79 ID:zWvFMw/t0
>>200
きらきらネームは普通に読めない範疇と思いますよ。
247名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:49:37.42 ID:sUFFqdU7O
スイーツ(笑)wwwww
248名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:49:57.93 ID:DjkmoOk/P
>>245
ミロは見たことある
249名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:50:02.30 ID:7jY+pVTG0
>>27

堕瑠美酒くん

小1 だるびっしゅ
小2 だるびっしゅ
小3 だる美酒
小4 だる美酒
小5 だる美酒
小6 だる美酒

中2 堕る美酒


中卒だと堕る美酒のまま
250名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:50:19.93 ID:NWLZve760
由紀夫
一郎
直人
佳彦
幸男
克也

万里
誠司
由人
直紀
真紀子
源太郎

うん。だめだ
251名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:50:49.31 ID:iR/LTKVu0
>>242
なるほど
でもやっぱりタコかフケ用シャンプーを連想してまう
>>244
ステマ
252名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:51:02.25 ID:rxYGcoFX0
>>243
読みの問題じゃなくて書きの問題でそうなってる話だよ
253名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:51:56.02 ID:23mCVLON0
>>248
ひでえな
絶対いじめられるだろ
254名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:52:34.94 ID:CC1FJ7Q9O
半生育(ハーフナーマイク)
255名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:54:39.73 ID:MUPjD/G40
うちの2歳男児はあまりに普通過ぎて
おじいちゃんみたい、って言われたな。
オフコースの人と同じ名前。
256名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:54:59.18 ID:ijgSz+qF0
100年くらい前までは「じょうじ」も同じような扱いだったのかな

>>253
今やそんな名前ばっかりだぞ
一郎とかのスタンダードネームがいじめられる時代なんじゃね?
257名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:55:43.01 ID:hAAw889D0
このきらきらねーむが主流になったら
太郎や一郎なんて名前にしたら
子供に恨まれる時代が来るのかもな
258名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:55:46.00 ID:23mCVLON0
星王(スターキング)
今DQNネームを考えてみたがいまいちだな
リンゴのスターキングはもうないんだよな
259名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:56:06.53 ID:zTKPBCFrP
イチローは大丈夫じゃね?
260名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:57:10.03 ID:ijgSz+qF0
>>255
子供の名前は「ルー」か?
それはそれでひどいDQNネームだぞ
261名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:57:15.22 ID:/LkPbn2D0
>>208
いやいや、秋が無いから秋レスなんでない?
262名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:57:25.95 ID:iR/LTKVu0
>>258
中国人みたいでイヤや
263名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:57:30.33 ID:Fiabea1nO
>>238
ナオミ もな
264名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:58:14.98 ID:U/5sIR9wO
>>237
おれは矢は魔よけになると聞いた
265名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:59:06.00 ID:BNaoEuBy0
>>252
「足袋」の「袋」を習ってないからといって「足び」と書かないと思うんだけど
それと同じじゃないのかなあ
266名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:59:11.59 ID:xACsiNCQ0
全然キラキラしてねえのに無理して流行らせようとすんなよマスゴミは
親の自己満足とペット感覚丸出しでギラギラしてんじゃねーかよ
267名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:59:12.46 ID:23mCVLON0
>>262
ごめんww
せっかくだからゲームのハンドルネーム
今日からスターキングにするわww
268名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:00:33.03 ID:7CLcpRaI0
>>264
「白羽の矢が立つ」はネガティブ。
269名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:00:45.75 ID:d+mNnaqM0
マスゴミがキラキラ言うもんだから、益々DQNネームと影で言う気持ち良さが増すな
270名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:00:58.01 ID:IMPfWTOo0
>>258
えー。そうなんだ

給食でスターキング出て苦手だったわ
色がまず怖いww
271名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:02:02.66 ID:X6qn31NXO
>>12に尽きる
272名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:02:37.98 ID:++3UJgj20
星男(すたーまん)
273名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:02:46.61 ID:19toPWxf0
一昨年、大津家に嫁に行ったナミさんはさぞかし肩身の狭い思いをしていることだろう
いっそDQNネームだったほうがよかったかもしれない
274名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:03:35.55 ID:q9L53eEG0
ポケモンすきなら無理に漢字使わず、ピカチュウやメタグロスでいいじゃん
275名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:04:06.73 ID:D88L27G90
もう習うまで学校の外でも漢字使えなくしてしまえよ
そしたらDQNネームの再生産を防げるだろう
276名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:04:14.34 ID:U/5sIR9wO
>>268
矢でスタンダードは破魔矢かと
そもそも名付けは神社がやるんだし
277名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:04:30.78 ID:23mCVLON0
>>270
確かにww
色が他のリンゴにはない色だったもんな
でも味はおいしかった気がする
278名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:04:38.21 ID:JG/H0WKp0
番号で呼べよwww
279名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:04:58.07 ID:ELkOio9GO
キラキラネーム=馬鹿な子=親からの遺伝子

差別の原因
280名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:05:11.25 ID:iR/LTKVu0
>>272
普通にダサすぎる
281名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:05:17.69 ID:IMPfWTOo0
>>278
いの一番
282名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:06:36.62 ID:+W0wDbSS0
>>246
響きがDQNネームでも平仮名や平易な漢字で読めれば、キラキラじゃないとか?
どういう名前を指してるのかわからんなぁ。
283名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:06:45.53 ID:Zx3Jw+/v0
>>269
「喜裸喜裸」とか当て字付けちゃおうぜ。
284名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:07:05.50 ID:2oZOEcsL0
>>252
265の言うとおり。
243が言ってるのは、
メガネは「眼鏡」と書いてはじめてメガネと読むのであって、
メ+ガネ、でも、メガ+ネ、でもない、ということ。
285名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:07:38.18 ID:23mCVLON0
>>272
昔とってもラッキーマンという漫画でスーパースターマンというキャラ
がいたの思い出したww
286名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:07:39.62 ID:rxYGcoFX0
>>265
固有名詞はまた別問題でしょう

極端な話、太郎って名前の子でも郎を習ってないから太ろう
って書くように指導されてるんから
DQNネームだと余計に訳分からんていう状況
287名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:08:42.25 ID:N5yCY/gT0
昔あった珍走団で使われていた当て字を思い出す。

子供にピカチュウとか有り得ないし。
288名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:09:23.05 ID:iR/LTKVu0
>>287
銅鑼衣文?鯉ヘルペス?
289名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:09:51.50 ID:5d+9bbhM0
名前と教育でアホ続出
改名は、中学までにやっとけよ
290名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:10:11.34 ID:23mCVLON0
>>287
犬や猫でもピカチュウなんて名前つけないよ
291名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:10:29.24 ID:mSmTi+Y80
DQNネームって、95年生まれあたりから急増した印象
292名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:10:53.22 ID:6VJZneiB0
早く国民背番号制にしないと公的機関が混乱するぜ
293名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:11:03.23 ID:/j6oTRZF0
オッス! オラそんご空!
294名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:12:06.09 ID:KugfRaUN0

習ってないからって名前を平仮名だけで表示ってばかかよ、とお思いの貴兄も多かろうと思われますが、
しかし大抵そいつらの名前はDQNネームなので揶揄する意味でも適当な平仮名交じりにしたったらええねん
295名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:12:34.41 ID:+U62xf5j0
>>81
努力が嫌いで底辺の自分が
唯一、誇ることができるのが、子供だけ。
だから、他と被らない名前をつけてしまう。
自己実現と自己アピールの道具ってこと。
296名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:12:55.69 ID:EzJH3XJLO
身近で読み方に困った子どもの名

・獅子王…ししおう
・咲絆…さき
・瑠明…るあ
・蓮瑠香…はるか
・希鳳…きほ

誠一郎とか聡子とか昔からある系の名前見た時の安心感は異常
297名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:13:14.83 ID:XBBtH8mb0
恩師に栗花落先生っていたけど、交ぜ書きだとどう書けばいいんだろうねえ?
298名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:13:39.26 ID:IMPfWTOo0
DQNって難しい漢字大好きだけど、意味は理解してないんだよねw
299名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:14:42.83 ID:2E/79bASO
ところで
毎年市報に百歳超えの市民の名前を載せるけど
“ゐ”さんとか“ふ”さんとか平仮名一文字の名前
けっこうあるよな
300名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:14:49.40 ID:7jY+pVTG0
>>286

一ろー
301名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:15:32.39 ID:D4JUAkqj0
うちの子供は普通の名前だが、周りはホストクラブみたいな名前ばかり、
そんな息子が名前を変えてくれって言ってきた。
302名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:16:30.77 ID:gQjYWAMbO
難読な名字とコンボだときつい
303名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:18:57.22 ID:RUMRDxGj0
友人が女の子を産んだ

一人目 こころ
二人目 いこい
二人合わせて こころのいこい だってさww

名前で遊ぶなよwww
304名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:19:05.34 ID:/0Hs3dAm0
>>54
その知り合いの孫は田中優美清秋香菜って名前ですねわかります
305名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:19:35.83 ID:gEIllNZYO
日本人のためにも通名制度が必要になるかもしれんね
306名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:20:14.10 ID:+Hzj86QP0
マジ親のオナニーだよなDQNネームって
子供が小さい内はいいけど、こいつ等が中年や老人になってもこのままだぜ
生まれてから死ぬまで魔法のステッキ持たされてる様なもんだろ
307名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:20:25.99 ID:ihf5kRUB0
>かえってわかりにくい

元々読めないのだから関係なかろうに
308名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:21:06.54 ID:AyyychNf0
>>303
友子で0K。
309名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:21:21.05 ID:iR/LTKVu0
>>301
兄が
同級生に富士額のアツシくんという子がいたが
同級生(消防)にケツ額のケツシとあだ名を付けられて
ある日突然ヒロシくんと改名して登校してきたって話をしていた

周りがDQNネームだからって理由では名前の読みは変えられないと思うよ
読みは変えずに漢字をDQNネーム風に変えることくらいはできるけど
まあやめときなさい
310名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:21:28.69 ID:D+ub//aV0
東海林くんが涙目になるな
311名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:22:01.58 ID:5DQMc7yi0
如月とか東雲とかの一文字ずつじゃ読めない名前はどうしてんだ
全部の漢字を習うまでひらがなのみ? イジメの対象になりそうなもんだが
312名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:22:11.55 ID:IMPfWTOo0
>>303
某ベーシストの娘は

一子 ゆとり
二子 ある

だよ


三子「くらし」かと思ったけど
今のところは二人姉妹だね
313名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:22:30.53 ID:/jNOIUTXO
>>305
14歳になったら、自分で元服名を付ける権利を与えるべきかもね
314名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:23:27.08 ID:N5yCY/gT0
昔、子供に、悪魔君と名づけようとした親がいたような。
市役所が拒否したようだけど
315名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:23:39.85 ID:Xv28QmDM0
俺なんかどれだけ人を愛しても1/3も伝わらないぞ
純情な感情だから空回りするんだろうな。マイハート
316名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:23:54.76 ID:EgD300g/O
次は古来に戻ってとかもありそうだな

山本 内蔵助 信厚
鈴木 新之助 忠蔵
317名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:24:31.76 ID:iR/LTKVu0
>>311
きさらぎ○○やしののめ○○なら作家みたいでかっこいいじゃないか
318名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:24:46.82 ID:mnznPSB30
東海林くんだと思ってたら、障子くんだった。
漢字って大事だね。
319名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:25:35.41 ID:++3UJgj20
>>312
三子 にだ

だろ
320名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:25:51.63 ID:M96vHKG10
>>7
大熊猫 はパンダ じゃないだろ  ジャイアントパンダくんだ

小熊猫 は レッサーパンダ

それにしても 子供に 熊とか猫とか 獣の字を使うってアホだよな

なんで じいちゃんばあちゃんが止めないんだ??
321名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:26:12.13 ID:AyyychNf0
>>305
15歳以上なら自分で改名手続き出来るよ。
322名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:26:32.18 ID:sm+wSSxg0
アカ教師は漢字が読めない。しかしハングルは読める。中国の漢字のような奇妙な文字も読める。
323名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:26:39.74 ID:0hAP3ixg0
数年後には卒論の格好の材料になってるだろうな。
DQNネームと生涯年収の関係、学歴 とかって。

明らかに差が出ると思うわ。
324名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:26:56.72 ID:iR/LTKVu0
>>314
その子ならとうに中学を出て現役の893だってどっかで聞いた
父親がアレだから施設で育ったらし
325名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:27:11.01 ID:7CLcpRaI0
>>318
「とうかいりん」って読む家もある。

本家筋と分家筋で濁る濁らないとか。
326名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:28:22.27 ID:/LX3zGJ2O
>>315
こりゃまた懐かしい
327名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:29:04.50 ID:sLF4JqqLO
多分、一般的な名前もある時期はキラキラネームだったw
一般的になる前は必ず叩かれるものだ
328名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:29:06.50 ID:y2jr1W/DO
>>320
じいちゃんばあちゃんの親たちに
「亀」「寅」「鶴」

とか、いたからじゃね?
329名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:29:26.85 ID:P6v6XhHmO
>>323
友達が今年度の卒論に
現代の名前をフェミニズムの観点からなんたら
ってやってた
330名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:30:25.24 ID:7GjOagbD0
戦士之銃でコスモドラグーンとか呼ばれちゃどうしようもないよな。
331名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:31:20.95 ID:2E/79bASO
>>307
だよな、桜空のどこにサラの読みの要素が有るんだよ
…とか思ったら“さ”くらそ“ら”かよ…
頭文字と尻文字繋げて縮めるとか完全に暗号解読だな
332名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:31:39.63 ID:iR/LTKVu0
>>320
熊や虎、十二支は別に珍しくないんでないの?
犬は安産だが猫はさすがに意味ナサス
333名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:33:17.17 ID:ZGBPEzp30
>>301
本名が水商売系の子供たちが成人した頃の源氏名の傾向ってどうなってるんだろう
334名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:33:36.32 ID:L0CGab81O
おじいちゃん、●●左衛門
おばあちゃん、●菊
この時点でヤクザか?と言われたことがある。
おばあちゃんの妹の嫁ぎ先の苗字が●龍、
この時点でお前、嘘言うな!と●●婦警に怪しまれた。
335名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:34:36.78 ID:5DQMc7yi0
>>327
金星(まあず)は流石に一般化はしないと思う
336名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:34:43.82 ID:i/iIrkQi0
>>1
名前は周りの人間が読める文字で書かなければならない。
だから習っていない漢字を書いてはいけない。
それだけのことだ。

学習指導要領は間違っていない。
間違っているのは周りの人間が読めないような名前をつける馬鹿親だ。
337名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:35:11.33 ID:p2JVxVh00
>>11
既に就職難の理由の一部になってるんじゃないか?
338名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:35:12.54 ID:HeajhNdx0
キラキラネームってほんとうまいネーミングだな
考えたやつセンスあるわ
339名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:35:57.92 ID:AyyychNf0
>>315
私破愛徒(マイハート)
340名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:38:14.52 ID:uA98agZ00
一部を漢字で書かせるからおかしいのであって、全部ひらがなでいいじゃねえか。
どうせ漢字で書かせても読めねえし。
341名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:38:42.56 ID:PBakMn+rO
>>1
まさに基地基地ネーム
342名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:38:57.21 ID:2E/79bASO
>>338
そうやって甘やかすから調子に乗るんだ!
正しくDQNネームと呼んでやろう
現実を思い知らせるのも思いやりなんだぞ?
343名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:39:35.27 ID:7CLcpRaI0
>>339
ソレは古い暴走族のセンスだろw

「舞鳩」だな。
344名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:39:47.86 ID:SyM7XLhQ0
近所に字は知らんが「ガイア」って男の子がいるんだけど
そいつがおかめ納豆を無理やり擬人化したような顔してんだぜww
あまりのギャップに初めて知ったときは一瞬頭がボーっとしちゃったよw
345名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:40:49.90 ID:5DQMc7yi0
>>340
いっそのこと、国際社会にあわせられるようにローマ字表記にするのも手かもしれないな
と思ったけど、今アルファベットってどの時点で習うんだ?
346名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:42:29.82 ID:8ElqC5L80
そうはいっても
花子だのウメだのトメだのよりはずっといい

トメとか恥ずかしくて死ぬレベルだと
何十年もまえに思った
347名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:43:54.23 ID:d0KUtEqbO
紗世子→さ世子



まじかわいそう
348名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:43:56.90 ID:7CLcpRaI0
>>345
日本語のサインは、ほぼ真似できないからカードのセキュリティになる。
349名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:45:04.07 ID:iR/LTKVu0
>>347
中野佐世子さんに喧嘩売ってんの?
350名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:47:07.57 ID:HCeu9MEk0
今、思えば
「悪魔」君は読めるだけマシ

というかこんなに読みやすい名前は少ない
351名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:48:43.78 ID:Qrp4JhLdP
く心wwwwwwwwwwwwwwww
352名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:50:26.43 ID:7GSJGTUXO
でも苗字は田中とか鈴木なんだよな
低学歴低収入劣悪な家柄の子供ですって看板背負ってるもんだよなぁ
可哀相で直視出来ないわ
353名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:51:41.25 ID:u+NW9N4/0
>>1
何をどうやったら希星がきららになるんだ??
354名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:52:03.64 ID:jDNAKdH3O
例のウンコ雑誌のせいだろうな
355名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:52:16.52 ID:L0CGab81O
長い間風邪で放置してた「たけぞう」くんで、久し振り夜プラでもするかな。
356名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:52:42.99 ID:HG0WpFgl0
バカアホマヌケでいいじゃん
357名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:52:48.15 ID:iR/LTKVu0
悪魔くんは佐藤さんだったな
死刑囚でさえ里親が付くんだから
苗字変えてるかな
358名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:53:44.33 ID:O+0uNj6j0
「金星(まあず)」ちゃんが「金」の字を習ったらどう書くの?
金ず?金あず?
359名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:54:01.85 ID:x5ZouwtEO
360名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:54:40.31 ID:L0CGab81O
「男刃椎名」、オハ47とか。
361名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:55:35.42 ID:gVxqFwOW0
名前欄にふりがな必須だな
362名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:55:47.08 ID:1Bb46l2D0
>>325
本家:濁る
祖父母:濁らない
親:濁る
自分:濁らない
のうちはどうしたらいいんでしょうかw
363名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:55:57.89 ID:olvRjWxR0
自己紹介の度に馬鹿な名前を説明しなければならない苦痛。
名前を呼ばれる度に笑いものになる苦痛。
就職活動時にDQN家庭出身と判断され、スタート地点から著しく不利になる苦痛。
小学生のうちはまだしも、歳をとると呼ばれるのが恥ずかしすぎる名前。

こんな子供に不利益しかもたらさない名前をつけて、キラキラって…。
アホの極み。
364名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:56:12.31 ID:++QoW3pO0
当て字の漢字は他に応用がきかないから
覚えても無駄になるというか覚えられない
365名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:56:26.68 ID:ZewmG7JV0
>>74
あーほんとそう思うが夫婦のどっちかが馬鹿だと更に酷いぞ。
366名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:57:06.53 ID:+uUQ7AltO
>>345
3年生だったはず
367名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:57:57.78 ID:zv2ReT7G0
なんでフリガナという発想がないんだろうな
俺も読まれにくい名前だったから
フリガナをふらなくていいところにもムリヤリかなふってる
368名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:58:21.52 ID:6YKMlnPF0
キラキラネームって呼び名が気持ち悪い

キチガイ早死ネームにしとけ
369名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:58:32.28 ID:JsdQMn1dO
DQNネームって現実だったのか
370名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:58:57.10 ID:eHBpQ5G20
キラキラネームでいつも吹いてしまう
このあだ名つけたヤツ天才だわ
キラキラネームてwww
371名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:58:59.65 ID:HeajhNdx0
悪魔みたいなのは第一世代
音を先に決めて携帯なんかで漢字変換して決めるのが第二世代
夜露死苦方式だな
いまのこれは第三世代、知らなければ読めないのがデフォ
372名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:59:27.05 ID:fQa984Z+0
>>272,285
スターマンといえばこれじゃないのか

          /⌒、
          / ━ 、
       __」     L_
      /     :::::::::::::: \
     /      ::::::::▼::::::::`、
    (  ,    :::::〓 ━、::::::)
     ヽ く|    :::::━━|ゝ::/
      ) )|    ::::::::::::|( (
    ⊂ノ .|        ::| ヽ⊃
        |   冂   ::|
       |    |   |   :|
        |   |   |   |
         |  |    |  |
       |   |      |   |
      ノ   く     ゝ ヽ、
    /     )...............(    \
    (___/::::::::::::::::::::\___)
     ゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙
373名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:59:41.03 ID:7CLcpRaI0
>>362
あなたの家は、もともと分家筋で
あなたが親元から分かれた後、親が本家継いだんだしょ。
374名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:00:33.51 ID:OpdAMB4T0

DQNネームの子供は一律死刑でいいよもう、
375名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:00:46.67 ID:TCzy9yQ2O
>358
「金星」?
「火星」じゃなくて?
376名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:01:47.76 ID:d0KUtEqbO
犬養毅は犬養つよしって習うの?
377名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:04:04.59 ID:L0CGab81O
『隼』『明星』『金星』『有明』『開聞』『暁』『銀河』『那覇』『雷鳥』『燕』『曙』『剣』
378名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:04:24.13 ID:iR/LTKVu0
>>367
電話で営業とか取引先と電話でやり取りとかしないの?
世界のすべてがどうでもいい個人名をふりがなつきで理解してくれると思ったら大間違いだぞ
379名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:04:28.48 ID:M96vHKG10
単純に ひらがな カタカナ にすれば いいものを 


無理な当て字をするから 夜露死苦 みたいになるんだYO!
380名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:04:40.16 ID:VN+efdyqO
キラキラネーム=DQNネーム=バカ判別ネーム
381名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:05:00.79 ID:gVxqFwOW0
俺は坊さんに付けてもらった名前らしいが、微妙に読み間違えられる。
担任が変わるたびに訂正しなきゃならないメンドクササといったら。
普通に読めるのが一番だよ
382 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:05:10.76 ID:LD0lRsJiP
>>380
DQNネームの定義がはっきりしていないわけで、そりゃ無理だ。
383名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:08:30.13 ID:ZCSKNE+m0
きらきらネームって、成人したあと辛くならんのか?
384名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:08:50.76 ID:M96vHKG10
>>375

本当にいたらしいよ 金星とかいて まあず と読む。

金星はVinus(ヴィーナス) 火星はMars(マーズ) なのに知恵遅れの親を持つと子供は悲惨だな

ジジババも指摘できなかったのかね?
385 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:10:54.11 ID:LD0lRsJiP
>>384
本当にいた「らしい」ってどういうこと?

本当にいたの?本当はいなかったの?

本当なのに「らしい」って・・・。
386名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:11:23.87 ID:aZIGIwPf0
読めない奴は全部DQNちゃんって呼べばいいだろ
DQNちゃん1
DQNちゃん2
DQNちゃん3
387名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:12:07.62 ID:wpNEuAPa0
変な名前の子供が増えるのと、移民受け入れるのどっちがいいか冷静に考えてみてほしい
388名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:12:32.42 ID:O+0uNj6j0
知人の子で「優風(ゆう)」ちゃんてのがいる
あえてルビを振り分ければ
優(ゆう)風(置き字)
になるようなんだが、こういう場合はどうするんだ
似たような例で「基文己(もとふみ)」ってのもみたことあるぞ
389名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:12:59.57 ID:8qrBe7D+0
DQNネームは就職の時に不利だからな
せいぜい学生生活を楽しんで
就活で苦しんでください
390名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:13:35.08 ID:7CLcpRaI0
>>385
DQNネームスレには良く出てくるんだけど
実在を確認は出来ないでしょ。
391名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:14:08.87 ID:1Bb46l2D0
>>373
それが良く分からないんだが、単に「あんまり気にしてなかった」
と言うのが真相のようなんだよなー

確かに分家なんだけど、親が濁るのは「本当は濁るんだよ」と祖父母が
言っていたので濁るようにしたとの事。当の自分は「模擬試験のときの
マークシートで濁点が同じマスに入るのか入らないのか面倒だから」
濁らないようにしていただけ。因みに弟は濁る方を使っている。
本家を継いだとかそういう事は一切ない。
392名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:14:32.46 ID:L0CGab81O
『赤城』『加賀』『飛竜』『蒼竜』『翔鶴』『瑞鶴』
『比叡』『霧島』『利根』『筑摩』『阿武隈』
『陽炎』『不知火』『霞』『霰』『秋雲』『磯風』『浜風』『谷風』『浦風』
『伊二十三』『伊二十一』『伊十九』
『神国丸』『健洋丸』『東邦丸』『日本丸』『東栄丸』『国洋丸』『極東丸』
393名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:15:31.17 ID:O+0uNj6j0
>>375
火星じゃなくて金星でまあずなんだよw
394 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:15:46.07 ID:LD0lRsJiP
>>390
2ちゃん上でみたことはあるけど、ソースは何もない話って

そりゃ普通、「事実ではない」って扱いになるんじゃないの?
395名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:17:26.89 ID:1Bb46l2D0
そんなんだったら日本には「宇宙」という姓があるぞ。
出版物に記載されてる。
396名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:18:25.53 ID:HRsYpnfQ0
何度見ても「し水」を「し尿」と読んでしまう
397名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:18:26.82 ID:7CLcpRaI0
>>391
本家にばれるとやばいレベル。
本家に用事があるときは「濁らない」で統一しとかないと。

祖父母は「本当(本家)は濁るんだよ」と言ったんだろう。
398名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:20:05.71 ID:Jm5fUlgHO
>>1
小5の担任に、自分は全部漢字で書かされたが
名字が2文字でトータル20画
(片方は常用漢字じゃない)
名前は読み書き簡単だが、1文字は常用漢字じゃないから習わない

中学入って、名前全部平仮名で書いてる子多くてびびった……

書かなきゃ覚えないよ、名前の漢字


399名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:20:40.33 ID:O+0uNj6j0
「八月朔日(ほづみ)」君はどうするんだ
「八月づ日」…「八月み日」…
400名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:21:13.47 ID:4/4aKNSn0
WANDSの歌詞
軌跡と書いてあしたと読む
401名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:21:46.70 ID:TH8dO2Uy0
泡姫ちゃん、て平気でつけるからなあw最近のバカはレベルが違う
402名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:22:31.76 ID:L0CGab81O
『九九式艦爆』『九七式艦攻』『二一型』『五二型乙』『九六式艦戦』『赤蜻蛉』『爆戦』
403名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:26:16.70 ID:dZlYZbdS0
>>36
10年たってもバカ親はバカ親としか思われない
死ぬまで名前によみがな付けつづけるお前の子供カワイソwww
404名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:27:12.22 ID:rDwEcDPgP
江戸時代と明治時代の一般の日本人は論語を原文で読めたぞ。
戦後教育で日本人は本当に骨抜きにされたね。
405名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:27:55.70 ID:iR/LTKVu0
>>404
ただの丸暗記だろ
406 【九電 67.7 %】 i 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【13.8m】 :2012/03/03(土) 03:28:45.18 ID:A9IeZ7sh0 BE:3853705469-2BP(456)
一流企業でもこむつかしい漢字を用いないで平仮名にしてる
そのほうが温かみがあるし
支店などにも漢字や仮名の使用統一の通達が来るんだな
びっしり漢字の真っ黒い文体って読む気が起こらないからね
407名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:30:08.66 ID:7CLcpRaI0
>>404
そんな訳無いだろww
インターネットアンケートでADSL以上の回線がほぼ100%みたいな話だろw
408名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:31:55.64 ID:dZlYZbdS0
>>74
出産直後ってのはハイになりやすくて正常な判断ができないらしいな
特に女はホルモン分泌の影響でおかしくなりやすいって
409名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:33:12.35 ID:V5Nb5AboO
>>325

ホントに東海林をトウカイリンと読む人に会った時はビビったなw
少ないながらもいるみたいだな
410名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:34:11.14 ID:1Bb46l2D0
>>398
 は 平  |'´::::>‐''´::::::::::::`゙ヽ、`゙ヽ、r',. -''´:::::〈  平 え
 小 仮 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/..:..:::::::::::::〈  仮  |
 学 名 |..:..:..:..:..:.:::::::::::::::::::::::..:..:/:::..:..:..:..:.::::::::::|  名 マ
 生 が |::::::..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./::::::::::::::::::..:..:..:..〈   !?  ジ
 ま 許   〉::::l|::::|:::::::::::::l|:::l|:::::/::::::::::::://::::::::::::::/
 で さ |::::|」l::十::::::::::/リト|:、|:|:::::::::::/l‐!::::::::〃/L
 だ れ ヽ::|l:!⊥!ヽ::::〃| ,⊥L!|:::::::::リ=ミ|::lレ'´〃 /ヽ__r┬‐、/
 よ る /::|| lL! ヾ/  ! 「し!{|::ハ| 「_!    /i::(_, ヽヾ::::::::
 ね のr'::|::| 、 l;;;!    _l:;;;;レ |:::l:|、L::!.     _L;;;ノ__, j|;::::::::
レ'⌒ヽ |:::::|::|  ̄        ̄ j|::::|:|           リ::/:::
人__人_j_:::::|{:'、  〈     ノー'^ー^ ゝ〈          //:::/
 ハ キ /ハ:::ヽ  ヽ ̄`l  |   キ ハ _ヽ ̄`l    u 〃:://
 ハ ャ |/  !ヾ:::ヽ/Y'Yl 〈    モ |:::::| | ヽ.__j     //〃
 ハ ハ ヽ >ヽ::ヾ! | .| | '´|   │  〉/ ,':ヽ/),. -r' ´   /
 ハ ハ //: : :ヽ∨ | .| | /|    |  |' レ' /リ__:::∧_____/
 ハ ハ 〉|: : : : ', 、   V ,'!   イ  ヽ -'‐'´,.ィ´:/厂ヽ
      ||.|: : : : : |     /〈     /  `ー─‐v' |::::∧ //:
      ヽ!: : : : : :|    /::|/⌒ヽ /´  ~l ̄/: : | |::::| ∨ /: :
411名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:35:14.97 ID:dZlYZbdS0
>>106
百ずぇ鳥
412名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:36:02.77 ID:4VXAq/k70
人名用漢字と一緒でさ無理すれば読める当て字名は認めて絶対に読めない当て字名は全部却下しちゃえば良いんじゃないの?
413名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:38:35.71 ID:rDwEcDPgP
>>405
いんや、
漢文を訓読し日本語の語順に合わせて、書き下し文で読んでいたよ。
414名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:38:44.62 ID:nVfBgHL00
もう十年以上も前の話だが
名前が登夢(トム)っていう
元祖DQNと知り合ったことがある。
当時、通訳で同行してたアメリカ人が一緒だったんだが、
そいつがまたDQN全開で
アイムトム!アイムトム!ヒャッハッハーって
自己紹介するもんだから、そのアメリカ人が
「他民族をバカにする人は本当に心の底から大嫌いだ」って
マジで怒っちゃって大変だった。
415名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:39:49.75 ID:5S4ymoFT0
日本語の 表記は やまとことば中心の カナモジが 理想なのだけどね。
カタカナは よみやすいし かきやすい。
416名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:41:11.91 ID:M/50luD90
読める読めないも問題なんだろうけど、親の願いや意味が込められていないのが可哀想だな。
417 【九電 69.6 %】 i 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【17.4m】 :2012/03/03(土) 03:41:34.08 ID:A9IeZ7sh0 BE:3211421459-2BP(456)
418名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:42:17.58 ID:MsF6Qgca0
DQN名を自認してふりがなを振れば解決。
ふりがなが面倒なら親を恨め。
419名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:42:30.15 ID:5S4ymoFT0
まさに 漢字が 日本語を ほろぼそうとしているわけだ。
420名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:42:41.03 ID:7CLcpRaI0
>>415
マズ ジブン ガ ヤルベキデハ?
421名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:43:23.93 ID:rDwEcDPgP
>>407
俺も信じられなかったけど、
吉原の遊女とかも、三国志や水滸伝を普通に読んでたらしいよw
422名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:45:12.45 ID:J39xkfhG0
キラキラネームじゃなくてDQNネームだろ、死ねたまひよ
423名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:45:21.73 ID:iQHZ0SmN0
>>404.
じゃあお前が率先して読めるようにしないとね
本当ネトウヨって発言が無責任すぎるよな。
だいたい原文とかいってるようじゃ読めるとは思えないけどなw
白文というんだよ?w
えらそうにすんなキモオタ!
424名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:46:45.01 ID:7CLcpRaI0
>>421
吉原の遊女は芸事に秀でてなきゃやってけねぇからな?
吉原に娘を売らなきゃやってけないような家でも読んでたのか?
425名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:47:10.27 ID:2NR15+xA0
まるでペット感覚の名前だな
426名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:48:04.78 ID:4VXAq/k70
>>421
吉原の遊女は知識階級を相手にする事もある商売だぞ
一般庶民より知識レベルは上に決まってんだろ
427名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:48:51.83 ID:iQHZ0SmN0
ネトウヨやキモオタは一般的になった名前まで難癖つけて叩くからな。
こいつら親叩きしてえらそうに踏みつけたいってだけだよな。
本当根性が腐ってるよな、lネトウヨとかキモオタってw
428名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:49:19.89 ID:5S4ymoFT0
>>420
カナモジ運動の 失敗は 文学作品から やろうとしなかったことにあると おもう。
言文一致だって 文学作品で やったから うけいれられたわけで。
429名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:51:19.23 ID:rDwEcDPgP
>>423
へ?
白文も原文も同じだろw
430名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:51:38.67 ID:SoglcOYf0
就職する時に履歴書に書くんだぞw
431名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:52:26.87 ID:iR/LTKVu0
>>421
吉原の遊女はそれなりの教育(読み書き算術)受けてて商家に納まることが多かったから
身分が低い=無学には当てはまらないよ
432名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:53:18.81 ID:Svo7IqCJ0
この前スーパーで男の人が「ヤコブー!ヤコブー!」って叫んでるから
沖縄のお茶かなんかの名前かと思ったら小さい男の子が「ハーイ」って近寄ってきてびびった
ヤコブ君かよ…
433名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:54:02.63 ID:rDwEcDPgP
>>424
家というよりも、遊郭の方で教育してたんじゃないかなあw

>>426さんが言われてたとおりだとおもう。
434名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:54:21.21 ID:iQHZ0SmN0
>>429
で、戦後教育の影響をうけてない聡明なお前は
白文でスラスラ読めるんだよね、もちろん?w
なにが戦後教育で骨抜きだよ。
利いたふうな口くくなよ。わかったかキモオタ!
435名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:56:04.20 ID:No4d+kev0
>>1
漢字を書かせて教えても無駄だよね
だって本来の読み仮名の漢字じゃないんだもの
436名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:55:43.80 ID:8on2JNbN0
先生がクラス受け持ったら、最初に子供の名前の読み方を「親全員に」聞けば済む話だろ・・・
どうせ漢字を意識する事なんか無くて、呼び名で呼ぶ事が殆どなんだから。
437名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:56:37.25 ID:7CLcpRaI0
>>433
だから、あなたの言う「一般の日本人」は「論語を原文で読める」人の事なんだろ?ってのが
>>407の意味なんだが?
438 【九電 69.6 %】 i 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【21.7m】 :2012/03/03(土) 03:56:44.80 ID:A9IeZ7sh0 BE:1712757683-2BP(456)
氏名の画数を少なくするとテストで名前を書くのが簡単でいい
画数が多いと面倒過ぎる
439名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:57:02.36 ID:WytJdjLFO
いずれ不便になって履歴書にひらがなで書く奴が出てくるな
桜空とか当て字でも何でもねえじゃん
440名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:57:02.52 ID:23mCVLON0
>>432
おっさんが萌えー萌えーと叫んでるからキモオタだと思ったら萌えという名の子供が
走ってきたというコピペが昔あったんだがそれを思い出した
441 【九電 69.6 %】 i 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【15.5m】 :2012/03/03(土) 04:00:30.18 ID:A9IeZ7sh0 BE:999109627-2BP(456)
加藤一二三
加藤一二三四段って時があったんだな
442名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:00:50.21 ID:iQHZ0SmN0
で、キモオタはなんて名前をつけてれ満足なわけ?
どうせどういう名前つけてもたたくんだろ?w
こいつら子どもとか母親とか大嫌いだからな。
443名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:00:59.21 ID:WytJdjLFO
>>434
とりあえず、日本語で書くか
落ち着け
444名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:01:41.24 ID:23mCVLON0
>>414
アメリカの人から見たら日本人の名前がトムとか信じられないんだろうね
445名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:03:35.98 ID:ydu+GtH/0
バカしか子ども産まないから少子化なんだな
446名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:04:39.05 ID:fpocDDB20
あて字ならまだ覚えれば読めるけど
あて字ですらないのは覚えらんねーだろ
447名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:04:59.06 ID:ByqzRpb40
白昼夢=さだむ
448名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:06:40.90 ID:4VXAq/k70
>>441
本人があれだからDQNネームに見えるかもしれないが一二三は昔から使われてる読み方でDQNネームじゃないぞ
449名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:08:55.26 ID:iQHZ0SmN0
で、「DQN」ってなんて読むの?教えろよキモオタ。
450名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:09:24.04 ID:7EDoMeNa0
心愛や愛菜ですらかなり頭を捻った。これが5位とは俺も年をとったわ。
今の親は5位レベルなら読めるんだろうか。ところでスレタイの「桜空」
の正解は何?
451名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:09:43.82 ID:02vJ2NQi0
>>422
妹の口から普通にドキュンネームって言葉が出てきてビビった。
キラキラネームは誰からも聞いたこと無い。
452名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:10:22.90 ID:23mCVLON0
>>449
知っているがお前の態度が気に入らない
453名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:11:50.60 ID:t2Bdslp60
クソネームのほうがいいんじゃないか
454名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:12:17.19 ID:7EDoMeNa0
正解書いてあった。これでサラとはよめねええ。
455名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:16:38.86 ID:BiyesU5M0
名前なんて時代で変わるもんだろう。
明治や大正時代ならウメやトメって名前は子供の名前だったんだし。

後80年もすれば「希星なんてババくさい名前、子供に付けられない」とか言ってるよ。
456名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:16:39.98 ID:iQHZ0SmN0
DQNとかネットスラングをドヤ顔で書いておいて、
名前批判とか笑えるよな、キモオタってw
457名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:16:51.64 ID:CgkZYHKJ0
基準がわかりにくいな
要は読めればセーフなんか? 佐里依でサリーならセーフ?
458名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:19:51.77 ID:Ve5X6Rc20
読めない名前、性別の判断できない名前がどれだけ不利か分からん馬鹿親の
子供はやはり馬鹿。こんな風に判断されるとこりゃまた不利だなw
俺が企業の採用担当だったらDQNネームは門前払いするわ。
459名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:20:32.49 ID:EpQrQlV00
お葬式は修羅場だなぁ
婆さんらしからぬ名前で笑いをこらえるのが大変
460名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:20:41.58 ID:qgT0jix60
>>423,429
二人とも白文と原文の違いがわかっていないんじゃないかと。
原文でも白文じゃない場合だってあるだろうよ。
461名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:21:11.27 ID:0sfDYJNq0
名前は、漢字表記と読み方が合致してなくても法律上は問題ないらしいから
極端な話、「花子」と書いて読みは「しずか」とか「えりか」とかでもOK

花も子も小学生なら知ってる漢字だけど
これは漢字で書いてあったら読めないw
462名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:21:24.17 ID:7EGPYfGw0
今週みた市の情報誌の子供紹介に太郎君がいた
立派な親だと感心したわ

463名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:21:29.95 ID:ydu+GtH/0
子どもが可愛くて仕方ないなら
子どものためになることをしろと
464名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:23:24.92 ID:D+oXk8Ai0
まだ子供のうちはいいけど40代とかでこんな名前で生きてられるのかね
465名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:24:17.10 ID:7EGPYfGw0
あと20年くらいしたら改名ブームがくるかもな

466名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:24:44.78 ID:iQHZ0SmN0
>>464
お前だって正男とか恥ずかしい名前なんだろ?w
467名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:24:44.85 ID:LbWNS0R+0
親がDQNと判別出来るのだから良いのでは
468名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:24:44.85 ID:lzcbEKlq0
>>462
そこまで型にはまった名前だと逆に、
キラキラに批判的な親が、
反対にコテコテ前時代的なネーミングした感じがして
ある種の嫌味を感じるなぁ
469名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:25:18.59 ID:0sfDYJNq0
>>464
30過ぎ、40過ぎのオッサン・オバサンの名が「ぴかちゅう」とか「びゅあっぷる」とか
かなりファンタスティックだなw
470名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:25:56.50 ID:D+oXk8Ai0
正男 かっこいいたる
471名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:26:56.89 ID:CgkZYHKJ0
ルックスにも左右されそうだな
トイプードルにマーガレットはアリだがパグにはアウトだろ
472名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:27:18.46 ID:KvrCwEI90
不らっくとだんすっちまった
473名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:28:19.41 ID:iQHZ0SmN0
博でひろしも恥ずかしいよね。
474名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:28:29.46 ID:0sfDYJNq0
>>466
「正男は恥ずかしい名前」 と言うお前の感性はキラキラネーム()風潮に毒されてるぞw
475名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:31:32.19 ID:rPG34qvX0

× キラキラネーム

○ DQN(ドキュン)ネーム


いい加減徹底させろ
これ以上アホ親増やすな
476名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:32:23.27 ID:CgrYOo5f0
もはや虐待ネームと呼ぶべき
将来、就職活動に必ず影響する
477名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:33:19.88 ID:6DGj0WtcO
>>465
改名というか、通名ブームが来るんじゃね?
うちの大伯母も、戸籍上はシメ子だが、茂子って名乗ってるし。
478名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:33:21.23 ID:iQHZ0SmN0
>>475
お前真剣にばかだろ。
DQNなんてわけのわからない言葉使ってな名前批判ってw
まともな日本語使えよw説得力ゼロw
キモオタって客観性がないよねw
479名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:40:33.66 ID:iQHZ0SmN0
DQNとかドヤ顔でつかっておいて名前批判ってw
本当キモオタって客観性がないよな。
だから自分が臭くて嫌われてるのもわからないんだろうなw
ああ、笑えるよこいつらw
480名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:49:17.20 ID:TnEGjwpV0
ところてん君はどうするんだろうな、簡単だけど読み仮名は習わないし必ず壁にぶち当たる
481名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:51:19.62 ID:viIdVg6o0
>>28
おれ覚えてるわ懐かしいw
482名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:52:12.29 ID:2sy3iU0pO
ここな
くるあ
にぃあ
ねおん
とあ
くぅな
はいん

ってのには出会ったことがある。
483名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:54:00.09 ID:uBMLOZZV0
DQNネームまさかの貢献!
484名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:54:41.61 ID:UP7oDlbRO
さっさと法規制してDQNネーム世代は孤立させた方がいいわ
485名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:55:05.05 ID:oVBqCfo80
DQNネームに名前の由来なんてあるのか?
486名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:56:11.31 ID:iQHZ0SmN0
DQNなんて言葉公の場で恥ずかしくて使えるわけないだろw
キモオタは使ってるの?だからキモオタって言われるんだよw
487名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:56:36.04 ID:1liqB4QG0
>>388
>基文己
これは・・・実にチョン臭いわな。
488竹島は日本の領土です:2012/03/03(土) 04:56:59.76 ID:H86zMsuv0
名前は人に使ってもらうためにあるんだよ、もし世界に自分ひとりしか居なかったら名前なんて意味無いだろ。
だから人に読んでもらえないような名前は無いのと同じ。呼ぶ時はお前とかオイで良い。
489名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:57:14.43 ID:cIOwegRu0
ティナでもマイケルでもロベスピエールでも良いんだけれどさ
なんで漢字にするんだよ?
当て字にするぐらいならカタカナで届け出ろ
490名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:58:14.21 ID:dAVxr9im0
>>482

ぴあ
てぃな
あいん
あいりーん
きゃろる

ってのには出会ったことがある。
491名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:59:52.17 ID:cg3WPoUTO
何がキラキラだどう考えてもDQNだろ
492名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:01:18.89 ID:AcwoxP7u0
>>486
お前のガキにはどんな素晴らしい名前を付けたんだ?wwwww
493名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:01:33.57 ID:iQHZ0SmN0
ネトウヨとかキモオタって2ちゃんがいかに
世間から嫌われてるかわかってないよね。
だからDQNを使えとか無茶なこと言い出すw
本当あったま悪いよねw
494名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:01:43.65 ID:x9vlgiTi0
DQNネームが短命な理由

読めない名前 →余命ない名前

495名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:03:40.72 ID:VA+qawWh0
でもにDQN名批判してる層もDQN親と大して変わらん世代だと思うんだよな
結局アホほど沢山子供作るってやつかね
496名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:05:13.46 ID:Q2KFsd+Z0
落語の寿限無のオチをたんこぶが引っ込んだとか
ああいうのに変えたのが悪いんじゃね?
497名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:05:53.96 ID:eXnrZEzW0
(´・ω・`) うちの会社(日経225)キラキラネームは半分以上書類選考で落ちるw
498名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:06:19.59 ID:iQHZ0SmN0
>>495
結婚できないキモオタが僻みでたたいてる場合もかなり多いよ。
こいつら親叩きとか子ども叩きとか大好きだから。
こいつら、いつ犯罪犯すか心配でならわないわ。
499名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:08:00.47 ID:CgkZYHKJ0
ただ子は宝だしなぁ

DQNじゃないけど子供作らない奴よりDQNでも子作ったほうが良くね
500名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:08:55.43 ID:DZeUjr4SO
>>441
因みに最高は12310段。
501名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:09:28.89 ID:AcwoxP7u0
>>499
迷惑の連鎖
貧困の継承
治安の悪化


害虫の子は害虫の幼虫
502名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:09:44.12 ID:VA+qawWh0
>>498
何か辛いことでもあったのか?
あったかいお茶でも飲んでゆっきり休め、よしよし
503名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:09:47.77 ID:OeYCqM990
>>496
何それ?
504名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:10:21.99 ID:PWNPuowM0
陽菜ってFAのかなでさんの嫁しか思いつかない
505名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:11:42.30 ID:N9KWvJ4f0
みんな、彼のことは応援するってきめたよな?↓
http://uou.jp/2ch/?idx=284.html
506名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:11:46.85 ID:+PKJwZiw0
自分の娘だけは美少女になるに決まってるって前提で名前つけてね?
お前らも知ってのとおり、超ブサはクラスに必ず数人はいるわけだけど、
そんな奴がティナだったら気の毒すぎて笑う気にもなれん
507名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:13:51.85 ID:lzcbEKlq0
以前、読めない漢字だったからって、
読めねーよwドキュンドキュンって皆で叩いてたんだけど、
ちょっと検索すりゃ実業家や名士がHITするような由緒あるふつーの名前でしたってケースは笑った
508名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:16:33.99 ID:0F91/71Q0
ソウカが娘につけた名前が
楽楽と書いてララ
ラクという読みを使ってララだから人生ラクしたいって意味かと思ったわ
509名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:16:34.56 ID:JRLxSss+O

変ちくりんな名前付けて個性だと悦に入ってるDQN親が多すぎ

子供はアニメのキャラクターじゃないんだよな

510名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:17:33.85 ID:JxYpFPvCO
『親がどんな思いで子供の名前をつけたのか。それを知ることで、自分の名前を大切にしようというのが狙いです。』

かわいそす・・・(´・ω・)
511名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:17:36.88 ID:f1uhi90a0
全部ひらがなでいいのに。
512名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:17:46.69 ID:bVnxz5ZL0
>>43
ナウシカじゃなくてイマジカだろw
513名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:19:46.76 ID:dAVxr9im0
アニメキャラは個性的な名前が多いけど、そのアニメを見てる人はネタとして楽しむことができる。
自分の子に同じ感覚で名付けてしまう親は、ネタにマジレスするタイプなんだろうな。
514名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:20:37.00 ID:sVIzIhf30
>「習っていない漢字は平仮名で」

本音 「読めない名前は平仮名で」
515名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:22:53.81 ID:iPKFEUtj0
>>2
>あまり知られていないかもしれませんが、低学年の『生活科』の授業では、自分の名前の
>由来を学習する時間があります。親がどんな思いで子供の名前をつけたのか。それを知ることで、
>自分の名前を大切にしようというのが狙いです。


マンガの主人公にインスパイアーされたと知ったら子供、傷つくんじゃね?
516名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:23:29.79 ID:Q2KFsd+Z0
>>513
実在の子と被らないようにあり得ないキャラ名にしたのに
そのキャラ名を自分の子供に付ける奴が出てきたって
デスノート関連の都市伝説が有ったなぁ
517名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:25:31.34 ID:kp2MFTRMO
マライア
愛来亜
518名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:26:03.30 ID:DcLsjvFO0
DQNやってた子の子供の名前がライトだと思ってた。
やっちゃったなぁなんて生温く思ってたが、数年後に大翔(だいと)だと訂正された。
この位なら普通の名前に思えてしまって申し訳なく思ったけど、完全に毒されてるよな。
519名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:31:56.93 ID:OeYCqM990
名前読めなかったり、覚えてもらえなかったり、軽く笑われたり、就職差別受けたりetc,するかもしれない。
でもそう言うのを人のせいにしない覚悟があるならつけてもいいと思う。
森鴎外などが変わった名前つける時はそういう覚悟があってつけてると思う。
520名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:32:18.17 ID:H2pWW/Ds0
キラキラネーム×

DQNネーム△

バカネーム○


やっぱストレートにしたほうがええ
521名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:34:20.57 ID:cg3WPoUTO
漫画の名前はどれくらいいるんだろうな
ルフィとかザラか
522名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:37:01.32 ID:OL7zSeCs0
ルビ振り必須にしろwwww
523名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:38:59.00 ID:lOBhQCr90
童貞(ようせい)くんの一言↓
524名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:39:17.17 ID:UNiP2PWaO
名前で会社の選考落ちるってホントなのか?
さすがに信じられない
525名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:40:38.82 ID:OL7zSeCs0
昭和の時代は 昭とか和とか入った名前がウケた

今名づける奴は将来の元号想定してつけておけよ
まったく
そんな能力もないのかよ 
526名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:40:55.61 ID:f0tLxbh4O
戸籍には漢字でしか登録されないから、正しい読みなんてものはない
だから、勝手に読めばいいんじゃね?
527名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:41:35.51 ID:w3Y6L7gw0
>>520
すでにそういう名前で学校行ってる子がいる以上、そんな呼称できない
子供には罪ないし
528名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:42:19.78 ID:7CLcpRaI0
>>525
大正生まれに昭や和が入ってないと、成り立たない話じゃねぇの?ww
529名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:43:12.90 ID:ytEBzhXQP
すきに呼べ
530名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:43:51.30 ID:w3Y6L7gw0
>>528
昭和がどんだけ長かったと思ってんだ
531名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:44:32.12 ID:myRkOmR50
卵腐(ばばあ)ちゃんの一言↑
532名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:44:54.56 ID:lOBhQCr90
たったいま夢精(でたお)くんの二言三言↓
533名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:45:41.58 ID:S/Zu1N++0
>>1
前例に習うのは今に始まったことじゃない
昔も今も読めない奴は読めない
流行の変化を読めず便利だった時代で
思考停止しているだけ
534名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:47:08.29 ID:fo98k47Y0
漢字とかなで食い違う名前なんて、最初からかなだけで書けばいい。


>>518
それは「ヒロト」が多いな。
535名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:47:20.28 ID:7CLcpRaI0
>>530
>今名づける奴は将来の元号想定してつけておけよ
>まったく
>そんな能力もないのかよ

コレに対してだけど、なんかおかしいか?
536名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:47:38.73 ID:H2pWW/Ds0
>>527
特亜をみろよ、そういう大人の対応が結局えらい事になっとるじゃないかw

バカネームの呼称を定着させて恥ずかしいと思うやつは名前を一度だけ変えてもいい法律つくりゃ解決

じゃなきゃエスカレートする一方だぞ

そのうち佐々木R2D2とか井上唯我独尊なんてなるってw
537名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:48:38.76 ID:myRkOmR50
厨二(むてき)君の一言↑
538名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:49:01.25 ID:6D3lpWtw0
読めないじゃない、覚えろよ、生徒の名前を覚える、それも仕事の一つだろ泣き言言うな。
歴史的に見ると日本人の名前なんて時代と共に大き変わって行ってる、今の変化もその一つに過ぎない。
539名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:49:40.16 ID:HuLHh79+0
>>524
明仁 君なんて
採用しにくいだろ。親の思想を疑う。
540名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:50:07.16 ID:fo98k47Y0
>>536
名前って現行法で変更できるぞ。
本人がイヤだとか不便だと思ったなら、自分から裁判所だかへ申請すればいい。
変更しない人はどんなにバカにされようが自分の名前を気に入ってるんだろ。
541名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:53:35.17 ID:BandlU7c0
ゆとりの次はキラキラで日本は韓国の工作機関にめちゃめちゃだなw
542名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:54:47.26 ID:H2pWW/Ds0
>>538
まっ確かに名前の流行なんてものはあるわな
うちの父方のヒーバーチャンはウシだし母方はクマだしよぉ
そうなるとパンダもありなのかw

ただ「それにしても」ってのが多いキガスル
543名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:56:04.30 ID:eO7HswHL0
いいじゃねーか
俺なんか古風な名前で困ってらぁ
544名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:59:30.16 ID:dAVxr9im0
>佐々木R2D2

漢字を使おうとしないぶん、かえって好感が持てそうだな。
545名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:59:49.27 ID:fo98k47Y0
>>542
大正以前くらいの人だと動物の名前多いな。
あとは物の名前だったり、特に意味の無い音を連ねたものだったり。
前に 夫・ウマタロウ 妻・ウマ っていう夫妻みたことあるぞw

ネイティブアメリカンの名前だと「天空を飛ぶワシ」「大地をかけるオオカミ」とか
形容詞や動詞で装飾された名前だったりするな。
546名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:03:05.93 ID:AqPfpGTD0
いつぞやの甲子園に騎士(ないと)ってのが居たな

せっかく生まれてきたのに、DQNネームって何の罰ゲームだよw
初っ端から人生ハードモードじゃねーか
547名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:03:36.92 ID:H2pWW/Ds0
「田中天空を飛ぶ鷲」とか「坂下大地をかける狼」とか「荒井寂しくて死んじゃう兎」とか

意外とカッチョイイかもw
548名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:03:45.51 ID:MtFEZoCh0
名前が読めない時点で、
名前をつける意味を失っている気がしないでもない。
549名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:06:41.29 ID:PAB0RoLZ0
今からでも遅くはない
普通の名前に変えるだけで就職成功率がアップするぞ!
550名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:07:04.70 ID:VMFJEdIF0
昔は馬鹿でも親になればまともになろうとはした。
今は、馬鹿すぎて何がまともかわからない親が多すぎる。
551名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:07:16.02 ID:4IuModOJO
法律上 正男と書いてジョンナムと読んでもいいんだよね。

552名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:08:19.09 ID:OeYCqM990
>>545
呼ぶ時は
おトラちゃん、おくまちゃん、お梅ちゃん、、になる。
そう思えばかわいい気がする
553名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:08:37.78 ID:dAVxr9im0
一方、アメリカの少年は自ら
   キャプテン・ファンタスティック・ファースター・ザン
   ・スーパーマン・スパイダーマン・バットマン・ウルヴァリン
   ・ハルク・アンド・ザ・フラッシュ・コンバインド
と改名した。
554名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:10:53.97 ID:fo98k47Y0
>>552
実際、昔は「お」を付けたり、名前を繰り返したりして呼ぶことが
一般的で前提条件のようなものだったからね。
だいぶ古くなるけど歴史でいえば、お市の方は「市」だし、ねねは「ね」だけだったりするw
555名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:11:24.87 ID:Dkf5T0Y/0
>>536

俺のリアル知人には改名済みのやつが2人いるぞ。どっちも40歳前後。
556名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:11:44.52 ID:H2pWW/Ds0
決めたわ
子供が出来たら「一匹狼」とつける
フルネームだと有吉一匹狼
557名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:14:16.72 ID:H2pWW/Ds0
>>555
俺の叔父も商売失敗しすぎて運を呼ぶためにと申請して改名したが、そういうのとはチョット違うきがするんだけどねw
558名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:16:05.04 ID:hzbUoMLw0
1/3の純情な感じ様
559名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:16:12.39 ID:OeYCqM990
>>554
「ね」
知らなかったww
560名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:18:57.18 ID:mrhjHu3z0
悪魔騒動がかわいく思える不思議
561名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:20:27.34 ID:myRkOmR50
美乳(Aカップ)ちゃんが一言↓
562名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:20:58.49 ID:fo98k47Y0
大事なのは大きさじゃなくて形
563名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:20:58.91 ID:z9Qo0HV+O

>>556


【◆】(^■^ ラ アドルフ君じゃね


564名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:23:02.58 ID:myRkOmR50
撫子(じょうもんじん)ちゃんが一言↓
565名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:23:50.96 ID:CwfWN2wNO
こういうのが増えると逆に

先生「田中・・・(純真)・・・ぴゅあ君?」
田中「スミマサだよ。馬鹿じゃねーの先生・・・」

みたいなことも起こりうるな。

先生「山田・・・(光宙)・・・ピカチュウ
山田「なめてんのか?ミツヨシだ」
とか
566名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:24:29.48 ID:Lts7gu/A0
森永心愛
567名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:27:16.61 ID:myRkOmR50
空木(スカイツリー)君が一言↓
568名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:28:21.12 ID:9jxMl53gO
食っ反くん(1)
569名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:30:53.67 ID:fo98k47Y0
>>568
リバース君か
570 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/03(土) 06:33:11.03 ID:BMR6L4DBP
>>2
当て字で一部ひらがなになるなら
全部平仮名すればいいだけだろ
習ってない漢字云々よりひねくれすぎ
571名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:34:00.61 ID:Z1FY3mHD0
ココアが5位か。びっくりするな。
まーでも明治の頃のランキングとか見ると
やっぱ全然違うから、当たり前の時代の変化なんだろうか…。


んーーーー それにしてもダサい。
当て字じゃなく変わった名前なら、新時代はそんなもんかと思うんだが。
572名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:36:21.31 ID:X+MyqZEM0
なんだ、この糞みたいな指導は結局DQNネーム由来だったのかw
573名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:39:47.01 ID:7EDoMeNa0
心愛が読めるかどうかで育った世代が別れるわけだな。凄い時代に
なったものだ。下の年代におっさん(おばさん)こんなのも読めないのかよ
とバカにされる時代が来る。
574名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:41:25.85 ID:/6DRd9ew0
>落とし物を拾っても誰のだかわからなくて、届けられないから。いちいち先生に聞きに行かなきゃ
>いけないじゃん』って。確かに…と納得してしまいました」
納得するなよ。
575名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:57:22.89 ID:Z1FY3mHD0
>>454
つっても 桜空 と書くのは
サラ以外にハル、ハルナ、サクラ、ソラ
とか色々あるみたいよ。
576名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:58:29.25 ID:bBIytZI80
兼望星輝って人にあったことがあります
かねもちきららね
577名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:59:27.29 ID:T3cTC2j50
結局ペットなんだろ?

自分の子供ってどういう人間に成長してほしいかって
思いを込めて名前をつけるもんなのにね

ガキのうちはまだいいけどいい年こいた大人が
DQNネームだったら普通死にたくなるよな
578名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:01:27.36 ID:5E9CqDP/0
社会人になると大変そうだよね、こんな名前の人たち
579名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:04:56.48 ID:X+MyqZEM0
>>578
苗字が七五三掛とか五百蔵とか小鳥遊とかならなおさらだな。
580名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:10:07.83 ID:Sqdgsqoq0
昔はまだ読めるのもあったがキラキラとか頭沸いてる名称使い始めてから
当て字ばっかでサッパリ読めなくなったな
こんな名前つける親の心理がわからん
581名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:12:11.54 ID:8ElqC5L80
>>414
ちゃんと誤解を解いた?
582名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:12:44.72 ID:fsmjfZH/0
今ってこんな意味不明な縛りがあるのか?
自分の名前くらい漢字で書くべきだろう
583名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:17:39.18 ID:CgkZYHKJ0
「ここあ」ちゃんは結婚考えちゃう姓が多すぎる気がするんだが・・・。
浅野さんとか大森さんとか赤井さんとか堀田さんetc

あれ、でも案外可愛い気もしてきたw
584名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:23:43.13 ID:Z1FY3mHD0
>>582
「他の人が読めない」ってのがあるみたいね
でもそれでも名前ぐらいは…って思う。
そうやって人それぞれ実用的に色々覚えていくわけだしさ。

ところが、そこでDQNネーム問題がでてくる。
「習ってない漢字を間違った覚え方をしてしまう」ってわけだ。
先生がいちいち、いや○○ちゃんのは当て字って言って〜なんてわけにはいかんだろうし。
クラス名簿は漢字誤用のオンパレード、
ならもう隠してしまえ!ひらがな最高!
って事なのかな。
585名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:27:00.59 ID:U19g28CF0
面倒くさそうだから書類で真っ先に間引かれるな
586名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:27:26.30 ID:cBixjAuD0
>>583
あさのここあ
おおもりここあ
あかいここあ
ほったここあ

なんでだめなん?
587名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:32:43.48 ID:Z1FY3mHD0
>>586
全部、小田真理さんみたいになっちゃうからだろw
堀田はちょっと頭捻ったがホットって事なw
588名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:33:36.38 ID:MQP2gOIl0
>>583
ココアが食べ物なのはまぁいいにしても、
カカオ栽培って児童奴隷の象徴みたいなもんなのに、
それを能天気に自分の子供に命名するって頭お花畑でいいなぁと関心するわ
589名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:41:16.27 ID:5NqfLn/0P
キラキラネームじゃない。虐待ネーム。これで統一な。キラキラネームは禁止。
590名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:44:47.62 ID:8aw0ccp60
そんな立派な考えを持つお前らが
独身どころか童貞だとは世の中間違ってるな。
早く人の親になれ。
591名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:04:17.16 ID:dZlYZbdS0
>>583
いちばんダメなのは森永さんだろ
592名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:05:47.27 ID:9aE1JJJCi
キラキラネームはだいぶ定着してきた気がする。
もちろん否定的な意味でな。
DQNネームよりも、ある意味どぎつい気がする。皮肉的というか。
593名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:09:19.87 ID:mG7uL6OB0
>読めないならその場で教えればいいし、子供同士で教え合ってもいい。

今の名前だと、間違った漢字の覚え方しそうだよな・・・。
594名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:09:36.01 ID:VSP3R3yy0
苗字はDQNネームと関係ないので漢字で良い
595名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:10:47.11 ID:EmpwVj4d0
将来、名刺に名前を書けますか? 
596名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:14:19.83 ID:1fUYHKVM0
セットでしか読めない場合は?
「長谷川」、「東海林」みたいな
597名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:15:16.13 ID:bhxfCcljO
うんこネームは親が低学歴で貧困なんだなーと思っちゃう。
598名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:16:25.26 ID:0yVR5jB80
名前欄にはふりがなも必須にすれば良い
599名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:17:23.22 ID:cBixjAuD0
>>587
あかいここあってなに?

大盛ココア、朝のココアもいまいちよくわかってない
600名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:19:50.40 ID:1R9hBNNM0
いずれ、キラキラネームのおじいちゃんおばあちゃんになるのか・・・。

昔の、トメさんとかマツさんとかのように、
キラキラネームが、おばあちゃんのイメージになるんだろうか・・。
601名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:21:14.54 ID:5S4ymoFT0
漢字は ここまで 不便な 文字なのに どうして 日本人が ありがたがるのかというと、
たくさん おぼえれば おぼえるほど 教養の ゆたかさで 差別化 できるからなのだよね。
602名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:22:35.88 ID:FyT3ttcD0
まぁ、DQNネームはあれだが、歴史的に見ても日本は昔からそう言う名前の付け方多いんだよなw
好意的に見れば日本人って昔から変わってねぇって。

そもそも習ってない漢字はひらがなってアホな方針が間違ってるよな。
子供は学校が教えるレベルまでの知識を持つべきじゃないって考えてるのか?
それじゃ小さい頃から本読むとか出来ないじゃないか。未だにゆとり教育かよ。

名前についてはルビふる癖をつけとけ。
603名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:23:10.55 ID:Xiu3kU/r0
>>1
DQNネームと書いてキラキラネームと読ませるん?
604名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:28:39.16 ID:ws2RNckTO
父親が勤めている会社はグループ企業含めると数千人になるが、社報誌で赤ちゃんが紹介されるコーナーにはDQNネームは少ない。
割りと大きな会社だから、DQNネームを名付けそうなアホは入社出来ないのかな。やっぱりそういうことだよな
605名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:31:03.91 ID:q0gKRJHT0
学習指導要領は法じゃないのに、官僚権力の拡大解釈で法のように守られているんだよ
しかも私立はそうではなかったりする
国民がバカだとこうなる
反乱は起きていない
606名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:32:33.49 ID:Lv2f295t0
>「来桜(らら)」

絶対「キザクラ」ってあだ名がつくな。昭和脳かなあ。
607名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:35:04.76 ID:fOURbQ750
志ん朝の「ん」って難しい漢字なの?
608名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:35:25.99 ID:G8Vtr2sn0
「あの、お名前はなんとお呼び・・・」

黄熊「ぷーです」

「いえ、ご職業ではなくお名前を・・・」

黄熊「ぷーです」
609名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:36:48.69 ID:S1Dr1szWO
>>1
習っていない漢字はひらがなにだなんて、学習指導要領には書いてない

むしろ、教科書で「習っていない漢字であっても、(簡単な漢字など)場合によっては、ふりがなをふって掲載してもよい」と改められた


つまり、>>1(女性セブン)の文科省関係は全くのデマ記事

610名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:38:53.74 ID:q0gKRJHT0
かえって読みにくいもなにもどうやっても読めない

いっそローマ字を教えて、ローマ字表記に統一すればいいんだよ
ブラインドタイプを覚えなきゃならないんだし
611名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:39:13.48 ID:hYICj2jZO
昔、「キミは名前負けしてるよね」と年配のクソジジイ社員にバカにされてトラウマになった俺が通りますよ
612名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:41:18.43 ID:lII6a53P0
まったく関連のない発音を漢字にあてる名前の方を禁止すればいいのに。
613名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:41:27.91 ID:q0gKRJHT0
>>609 とにかく文科省が悪いだろ?他人に尻拭いさせて知らぬ顔、ネコババの語源通りじゃないか

>>611 よぉっ、ウンコ男
614名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:43:33.61 ID:BXlZbz1A0
どうせ親だって子供の名前考えるまでは書けもしなかった漢字だろ?
無理せずカタカナでいいじゃない見栄張るなよw
615名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:44:05.37 ID:vR5RvwYx0
ぶはは

確かにバカ親がつけた名前なんて読み方を第三者から習うことは一生ないな

DQN名の子供には小学校のうちに深刻な親への憎悪を植え付けといた方が先々よさそうだ
616名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:45:25.67 ID:Hotak2niP
キラキラネームは出世できない
子供の未来を真っ先に奪う親www
617名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:45:49.00 ID:Mn+AxIOn0
>>611
貧乏なのに豊
618名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:46:39.61 ID:S1Dr1szWO
>>611
博文?康弘?隆盛?

>>612
その通りだよね
619名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:46:49.33 ID:noPkK3JY0
よみは何でもいいのか。
直子と書いてバーバラでもいいのか。
620名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:48:45.20 ID:d1EXehZ5O
>>611
英雄か秀男か
621名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:48:46.62 ID:itE49LpRP
>>619
「うんこ」とかじゃなければ大体おk
622名無しさん@12周年    :2012/03/03(土) 08:49:16.56 ID:5L9oIxdS0

 企業の人事担当者相手の営業をしているが、
この難読名前の話題を振ると、けっこう問題になってるみたいだよ。

やはり、顧客向けにはイメージが失墜したり、営業に影響する
だろうということ。 

まぁ、世の中、爺さんまでそんな名前になったら別だけど。。。

それと、親の知的レベルが分かるから、結局書類選考の段階で
人物に特別のメリットが無い限り、最初に振るいにかけられてしまう。

子供が可哀想だわな・・・w

就職活動で100社も落とされたなんてのも、原因はそれかもね。

623名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:50:14.82 ID:IPEM6NWe0
社会で名前すらまともに認識してもらえないのは
DQNの子として生まれた罰。
624名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:50:21.09 ID:FyT3ttcD0
一応、子供が成人してから名前を変えられるようにすればどうだ?
「幼名」の復活だなw


絶対に混乱するけど。
625名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:51:04.93 ID:0sqZ5VeeO
徒然草に出てくるだろ、「学の無い人ほど、難しくて読みにくい名前をつける」と。
626名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:52:06.68 ID:ck8VAOXS0
いちいち読みを聞かれるのが面倒だよな。
自分は一文字で読みとしてもたしかにあるんだけど
あんまり使わないから聞かれることがあるからよくわかる。
むしろキラキラネームとか言われるレベルだと猶更だろう。
だから自分の子供にはどう転んでも読み間違えるほうが難しいレベルの名前にしといた。
627名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:52:48.07 ID:FyT3ttcD0
>>622
営業にとって珍名は名前を覚えてもらうためにプラスになるからそれで落とすとかあり得ないね。
名前で落とすレベルの経営者は名前で採用するレベルと変わらんよ。
628名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:53:37.44 ID:q0gKRJHT0
>>611 は大阪一万円 実態が1円だった
629名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:54:32.53 ID:vR5RvwYx0
>>627
>営業にとって珍名は名前を覚えてもらうためにプラスになる
珍しい名字ならあり
名前がDQNはダメ
630名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:54:50.76 ID:jdvhs1fL0
お前らにピッタリの名前だ

新人(ニート)
631名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:55:36.37 ID:SoglcOYf0
>>625
ヤンキーが夜露死苦とか書くのと同じか
632名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:57:07.46 ID:FyT3ttcD0
>>629
例えば?営業として名前でNGって名前はなんだ?
633名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:57:13.47 ID:eXnrZEzW0
u
634名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:57:57.15 ID:BKN6HFEKO
>>622
子の人生を長い目で見据えそういうことまで考えれない親が愚か
別に○子 ○太郎みたいな名前にしろってわけじゃない
今風な響きの名前でもいい
ただ 普通に読めて書けて性別がわかる程度の名前にすべき
635名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:58:16.58 ID:q0gKRJHT0
第116段 寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事

寺院の号さらぬ万の物にも名を付くる事、昔の人は少しも求めずたゞありのまゝにやすく付けけるなり
この比は深く案じ才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆるいとむつかし

人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする益なき事なり

何事も珍しき事を求め異説を好むは浅才の人の必ずある事なりとぞ ←これお前ら
636名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:58:21.55 ID:UmDtV+BE0
習ってない漢字は駄目って「葵」や「巖」みたいな古風な名前もひらがなか?
637名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:58:36.40 ID:j7zMehFi0
バカ親ネーム
638名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:58:54.55 ID:vR5RvwYx0
>>632
↓例えばこれ全部アウト

>>1
>「希星(きらら)」「来桜(らら)」「絆星(きら)」「月(あかり)」など、いわゆる
>“キラキラネーム”といわれる難読の名前も増えており、「天響(てぃな)」など、ルビをふって
>もらわなければ、とうてい読めないような名前も多い。
639名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:59:13.29 ID:91rg/Gsh0
DQNの名前なんぞ、そのまま呼んでやりゃいいんだよ。
「希星(きせい)」「来桜(きおう)」「絆星(きずなぼし)」「月(つき)」
わざわざ相手の希望に合わせる必要はない。
640名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:59:56.74 ID:cbbBGfeI0
>>312
長女 ほたる
長男 ひかる
次女 あかり

漢字で書くと蛍光灯て家族いたな。
真面目な話中に気が付いて吹き出しちった記憶がある。
641名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:00:00.77 ID:BrwpkmddO
ルビふればいいだろアホ
642名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:00:16.89 ID:dZlYZbdS0
>>625
マジでか?古の昔から人間てのは変わらないもんなんだな
643名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:00:49.09 ID:q0gKRJHT0
>>630 うまいなコピペでも

病忌諱(ヤンキイ)でどうだ
644名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:00:53.69 ID:iKEiy+LRO
>>627
四月一日さん的な珍しい名前は、覚えてもらういいきっかけになっていいだろうけど、
ルルナとかティアラ、アリエルじゃ覚える気もおきないのではないかと…
645名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:01:18.64 ID:kKziyCkL0
>>622
営業用に源氏名つけさせたら良いやんw
646名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:01:23.13 ID:hYICj2jZO
>>618
ヒント
谷村○○
アリスのメンバー
647名無しさん@12周年    :2012/03/03(土) 09:01:56.57 ID:5L9oIxdS0
>>627
>営業にとって珍名は名前を覚えてもらうためにプラスになるから
>それで落とすとかあり得ないね。

 いやいや、アニメの主人公の名前を当て字で表した名前なんてのを

受け入れられる企業人はまだまだいないんだよね・・・w

あと50年くらいして、世の中、それが普通になればまだ話は変わるがね

婆さんの名前が「世羅」とかいて「セーラー」と読むなんて時代がくればw
648名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:02:43.78 ID:26k154Ql0
キラキラネームの子だけ、
まとめてクラス別にしとけば良いよ。
そもそも呼ぶ時は名字で無問題。
カスゴミのネタだね。
649名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:02:53.74 ID:3doEIWf90
>>1
あぁ、それで小学校の作品展で「大ふち」(大淵)とか「ひ口」(樋口)とかあったのか。
ニュースのテロップでも四字熟語すら交ぜ書きにしてるから、逆に意味がわからん。
650名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:03:29.72 ID:8pXuBHJz0
>>43
2枚目の写真、1人も読めない・・・
651名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:03:56.73 ID:FyT3ttcD0
>>638
>「希星(きらら)」「来桜(らら)」「絆星(きら)」「月(あかり)」「天響(てぃな)」
俺なら名前だけを見ずに学歴とか成績とか持ってる資格とか見るね。
最終的には一番可愛いの採用だけど。名前?ぶっちゃけそんなので採用決めないだろう・・・
652名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:04:12.51 ID:/3xxUOY50
米食(パンダ)がいてもおかしくない。
653名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:04:26.44 ID:SoglcOYf0
>>639
それについては賛成
数が少ないうちは許されても数が多くなって
名前をいちいち確認訂正なんて無駄な事が増えたら
手間を省くためにいずれそういう流れが起きるだろうね
654名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:04:39.58 ID:s2T4dlRj0
>>619 そのとおり
ちなみに僕のご先祖様
新子と書いて読みは ソノ
明治の女性の名前は誰も読めないので小学校からカタカナ表記が一般的だった
655名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:04:51.17 ID:itE49LpRP
>>651
女ならなんでもいいわ。
656名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:05:34.21 ID:ILCRjCf90
江口の「江」の字は習ってないからエロで
657名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:05:59.24 ID:Ol1VLmSg0
きちがいネーム
658名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:06:18.26 ID:BXlZbz1A0
>>651
こんな名前の奴が交通死亡事故で自分の子供が殺された時の
相手側の保険会社の担当としてやってきたらどう思う・
659名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:06:26.67 ID:FyT3ttcD0
>>642
マジで変わらない。昔から所謂DQNネームってのはある。
ただし、昔は幼名とかあったし、自分で名前変えるのも簡単だったからな。
本当の意味で個性って事で良かったんだよ。

今のDQNネームの最大の問題は親から決められた名前を変えにくいって事だな。
660名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:07:18.40 ID:DP78YxGk0
そもそもキラキラネームってネーミングがださい
661名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:07:22.14 ID:SoglcOYf0
>>658
業種によって適不適というのはあるね
662名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:07:45.00 ID:lLoYSJWy0
濡瑠歩
663名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:07:55.86 ID:FyT3ttcD0
>>658
別に・・・

それって気にすることか?
664名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:08:24.60 ID:Ol1VLmSg0
俺いま採用面接やってるけど、この手の名前のやつが来たら書類選考で落とすわ
665名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:08:34.20 ID:vR5RvwYx0
>>651
こういうのはいわゆる「人前に出せない」名前 会社の代表として外に出せない

内勤ならいいかもな 本人がちゃんとしてれば
だがその可能性は低い(劣悪な家庭環境で育ったに違いない)
666名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:08:37.87 ID:ck8VAOXS0
>>651
大企業なら数千人レベルでくるでしょ。
学歴とかでふるいにかけても結構残るしなあ。
名前が影響無いとは言えない。
運が良ければ読みにくいほうを取るってありうるかもしれないが
一般的には考えにくいんじゃない?
667名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:08:44.18 ID:5S4ymoFT0
>>612
それやったら日本人のほとんどのなまえが禁止になるぞ。
668名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:09:09.27 ID:Ul+VzBz+0
>>662
餓!
669名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:09:17.93 ID:/K5eEJiUP
>>583
なぜ森永がないw
670名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:10:00.53 ID:FyT3ttcD0
>>662
牙!
671名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:10:36.61 ID:NI122+0W0
>親がどんな思いで子供の名前をつけたのか。それを知ることで、
>自分の名前を大切にしようというのが狙いです。

知らない方が良いんじゃないかなぁ
672名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:11:30.22 ID:5Z25xMBo0
killer killer Name 2011
01月16 東京 義父 に殺害される 愛音(あねも)(3)
01月17 大阪 両親 に殺害される 颯(はやて)(0)
04月20 埼玉 義父 に殺害される 心優(みろ)(2)
04月25 神奈 母親 に殺害される 流絃(るいと)(2)
07月02 千葉 父親 に殺害される 陸虎(りくと)(1)
07月02 千葉 母親 に殺害される 稜樹(りょうき)(1)
07月06 福岡 母親 に殺害される 龍生(りゅうせい)(1)
07月08 愛知 母親 に殺害される 朱迦(しゅか)(3)
08月04 東京 母親 に殺害される 心愛(ここあ)(7)
09月07 大阪 両親 に殺害される 琉花(りゅうな)(0)
09月15 愛知 母親 に殺害される かれん(2)
09月16 東京 母親 に殺害される 織部(おりべ)(9)
10月11 東京 母親 に殺害される 優来(ゆら)(9)

673名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:11:59.13 ID:/K5eEJiUP
>>671
ぴかちゅうとかまあずとか
どんな思いでつけたのか興味津々
674名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:12:09.18 ID:ChCQ8HzI0
キラキラネームなんて誰も呼んでないだろ
675名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:12:29.46 ID:9CwmiQls0
>>1
そもそも名前なんて読まないだろ。
通常は苗字のみ。
仮に読める名前だとしても
逐一名前まで覚えてる教師なんて少ないぞ?

しかしまぁ、古い名前なら覚えられるみたいな言い方だけど
古すぎたらまた読めないと文句言うんだろ、教師がゆとりだと思うわ
676名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:12:30.96 ID:SoglcOYf0
>>671
いずれ何で自分にこんな困る名前を付けたのか親に問い詰める時が来るだろうね
677名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:13:30.87 ID:ck8VAOXS0
>>674
DQNネームを柔らかくした表現。
キラキラネームという呼称も既に蔑称と化してるけど。
678名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:14:01.89 ID:FyT3ttcD0
>>665
「劣悪な家庭環境で育ったに違いない」は、さすがに決めつけだよな。
要するに>>665はDQNが嫌いだからDQN文化もDQNネームも嫌いって感じに見えるな。
そのためにあまりに低い可能性(面接で不利になる)を誇大してる感じがある。

ちゃんとした会社の人事なら名前とかで判断しないよ。
679名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:14:58.65 ID:Tntr3ljaO
DQNだと分かり易くて良いじゃないか
680名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:15:46.27 ID:A0d5gaC10
前スレでKYと朝日の捏造について言ってるのあったが時期違いすぎね?
681名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:16:08.73 ID:/VYKJWK90
学校の先生してるひとのところの子で
晟(せい)だったけど・・・

金日成思い出しちゃって。在日かな。
682名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:16:29.32 ID:510iXQla0
>>672
DQN親に殺され星になる
学校でいじめられ自殺して星になる
就職出来ず自殺して星になる


キラキラネームって名前もあながち間違ってないな
683名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:16:35.97 ID:m0i5NA2dO
たいらのきよもりとかわたなべのつなとかきのしたとうきちろうとか

の漢字がないんだけど
漢字かな混じりで書けるのか

しもつけとか、漢字で野があるのに読みで の が無い
684名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:16:39.45 ID:Ul+VzBz+0
みんなキムタクのせいだ

心春(ここあ)湖冴空(ここあ)希々葵(ここあ)乎乎愛(ここあ)娘々明(ここあ)虎庫亞(ここあ)
心空(ここあ)心天(ここあ)虎核(ここあ)枯子亜(ここあ)湖冴空(ここあ)可可(ここあ)紅香麻(ここあ)
聖愛(ここあ)心厚(ここあ)小好杏(ここあ)恋姫亜(ここあ)虹空(ここあ)虎斗吾(ここあ)心碧(ここあ)
九愛(ここあ)心(ここあ)恋々愛(ここあ)恋愛(ここあ)虹々空(ここあ)心々彩(ここあ)心々愛(ここあ)
恋央(ここあ)心温(ここあ)湖々杏(ここあ)心愛(ここあ)心葵(ここあ)心亜(ここあ)心来愛(ここあ)
心空(ここあ)心夢(ここあ)想愛(ここあ)心希有(ここあ)心暖(ここあ)心彩(ここあ)心和(ここあ)
心愛(ここあ)琥々愛(ここあ)心光彩(ここあ)瑚々明(ここあ)心亜(ここあ)心明(ここあ)湖々葵(ここあ)
香々愛(ここあ)胡々杏(ここあ)心聖(ここあ)心優(ここあ)胡杏(ここあ)心杏(ここあ)

とりあえず、名前に心という字が入ってたらココアって読んどけば間違いないな。
685名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:17:29.11 ID:3+DLxyqvO
>>678
よほど秀でたものがないなら名刺にキラキラネームと自社の名前を載せられて動き回られるのは嫌だろう。
686名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:17:37.71 ID:9CwmiQls0
時代によって名前なんかいくらでも変わってきたし
どの世代の親も変わった名前をつけようとしてたよ…

いずれ俺たちの名前も「ダサくて古臭い」と言われるようになるんだろうなー
騒いでるのは保守的な人間だけでしょ。自分の名前も昔からしたらDQN全開なのにさw
一郎とか次郎とかの名前なら他に苦情言ってもOKかもなw
687名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:17:48.59 ID:FyT3ttcD0
>>681
衛藤晟一先生に謝れwww
688名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:18:51.04 ID:sO2lsjco0
>>665
>こういうのはいわゆる「人前に出せない」名前 会社の代表として外に出せない

採用する側として考えると分かるな。

勿論、「東大、ハーバード卒のパンダくん」がいたら、
それは「あんた、すげー努力家だな!頑張ったんだな」って
意味で即決だろうけどw

689名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:19:09.89 ID:FyT3ttcD0
>>685
そんなの気にする会社がそれほどあるとは思えないな。
君が気にしすぎてるだけだよ。
690名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:19:32.60 ID:RgQz+dFTO
DQNネームは、低学歴の親がつけがち。
これが真理。

辻希美の次は、木下優樹菜がつける予感。
691名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:20:58.16 ID:zTKPBCFrP
>686

「ダサくて古臭い」のと「読めない」のは
次元が違う。
692名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:21:05.46 ID:8KgFzXhi0
>>665
お前、自分がDQNだって気づいてないだろ。
693名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:21:08.15 ID:MYvtBnjf0
キラキラネームって何だよ。

虐待ネームだろ。
694名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:21:19.60 ID:cbbBGfeI0
あくまで傾向だが、会社の企画で小中学生の絵画コンクールやった時、
年齢が高いほど入選者の難読ネーム比率が対応募者比と比較して低いのを感じたことがある。
そもそも応募する人自体DQNネームすくなめ

695名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:21:21.16 ID:d3w3i9MY0
>>684
嵐のメンバーが親になってもそれはしないと思うな
696名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:21:39.65 ID:itE49LpRP
修羅って名前の新入社員が居たな。
読めりゃDQNネームとは言わんのかな
697名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:21:40.60 ID:KJkgkZrY0
また、くだらねースレたててんのか?
文章の特徴や内容を見れば、
毎回同じメンバーじゃねーか。常連ばかりか、ここは。
698名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:22:05.68 ID:sO2lsjco0
>>686
>いずれ俺たちの名前も「ダサくて古臭い」と言われるようになるんだろうなー

ならない。
なぜなら、今のDQNネームの中に、昔の名前回帰の傾向があるから。
で、「流行」ってのは、そういうもんだから。

「一平・孝之」なんてのも、10年20年先にまた採用されるはずだから。

699名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:22:25.15 ID:Ul+VzBz+0
初対面の人間にいちいち名前の呼び方を説明しなきゃならんのは
すげーストレスなんだよ。
精神を病むヤツが出てくるだろうね。
700名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:22:25.14 ID:1a5FKwTJ0
将来、自分の子供が就職試験の書類選考で真っ先に落とされるとも分からないのかw
701名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:23:12.57 ID:7IMn6qlE0
森鴎外スレ?
内田春菊スレ?
702名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:23:22.20 ID:SoglcOYf0
新しいものが常に良いものだとは限らない
DQNネームは昔流行ったヤマンバメイクみたいなものだろ
703名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:24:35.68 ID:Hj+dE2xL0
違うね。もともと日本人の名前は奇抜な物の方が多かったんだ。
変わった名前にする方がむしろ日本のスタンダード
704名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:24:48.55 ID:mSheHgH90
最近ではDQNネームをキラキラネームと呼ぶのか俺も年をとったな
705名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:24:53.86 ID:CRU4upda0
雲鼓九斎ちゃん
706名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:26:54.41 ID:5qSXy546O
>>696
「悪魔」は読めるけど
立派なDQNネームです。
707名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:27:00.35 ID:/BsAZy5J0
由来が痛くても漢字そのままの読みでなくてもいいから、
最低限読みが連想出来る名前を付けろよ。
名前の読みを調べるとか余計なコスト増になるっつうの。
708名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:27:10.81 ID:NnP6OTM/0
日本の場合、読みは自由だからな。
だから「太郎」という名前を「とくめいきぼう」と呼ばせたりもできる。
709名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:27:20.65 ID:vR5RvwYx0
>>678
子供は親に似る 親がバカなら子もバカ 一番わかりやすい

だからこういう子供は少なくとも「私の親はバカです」と看板を下げて歩いているようなもの
高い確率で「私はバカです」という看板も下げている
710名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:27:26.89 ID:3LIlTIclO
難解な読み方の名前だと、聞いた次の瞬間に忘れる。
覚えられない。
711名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:27:45.45 ID:W+FNhWFH0
陽菜(ひな)って当て字なのか?そのまま読めるような希ガス
712名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:27:48.13 ID:Ul+VzBz+0
俺は、いたって普通の名前なんだが、
外人には発音するのが困難らしい。
で、省略して ヨシ(例)とか呼ばれるわけよ。
外人が発音しやすい名前には憧れたな。
713名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:27:57.85 ID:8RSHg8P8O
キラキラDQNwww
714名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:27:59.23 ID:rT0OBP7w0
今井メロ
成田童夢


親父が京都大学哲学科卒
715名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:29:26.43 ID:Q16LGERi0
中沢(中澤)、今川、福沢など濁点が付かない呼び方(中沢⇒なかさわ、今川⇒いまかわ、福沢⇒ふくさわ)も面倒
特に濁点が付かない名字の奴はやたらと拘ったりする
716名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:30:07.84 ID:G8iUGvWH0
親が、相当な劣等感があるんだろ
可哀そうに
717名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:30:50.09 ID:hGotT8450
>>715
釣りバカ日誌の浜崎もそうだな
718名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:30:55.19 ID:KJkgkZrY0
ここで「たいが」「みう」「ここ」「ここみ」あたりを批判しているやつがいるが、
もうスタンダードだぞ。
719名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:31:09.04 ID:FyT3ttcD0
>>696
とりあえず剣道やってる名前だな?
720名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:31:30.67 ID:W+FNhWFH0
>>704
「DQN」って中年の言葉らしい
721名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:31:55.45 ID:H8U73pgB0
つけるのは自由だけど、社会人になって名刺に書いたら

まぁ恥ずかしい事この上なし
722名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:33:06.17 ID:nV6mDFDS0
>>625
兼好法師はさすがだな
723名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:34:06.37 ID:KJkgkZrY0
再チャレンジホテルという記者の名前はセンス良いの?
724名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:34:09.95 ID:FyT3ttcD0
>>709
看板背負わなくても君が愚かだとわかるよ。
名前で為人がわかるなら世の中簡単だよな。
725名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:34:57.67 ID:OK5F2o/iO
ハッ!
学校では一切名前を呼ばず、学籍番号で呼べば良い!
726名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:35:31.49 ID:FyT3ttcD0
>>720
中年関係なく2ch用語だな。
まぁ、2chは中年層が多いって意味では正しいのかも知れないけどw
727名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:36:06.08 ID:vR5RvwYx0
>>724
まあお前がバカだというのはよく分かる うんうん

書類選別の段階では名前で落とす
面接では第一印象で合否を判定する

これでほぼ外れない
728名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:36:39.08 ID:FyT3ttcD0
>>722
こう言うのが古文を習う価値だと思うんだよな。
729名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:36:53.38 ID:Hb9VD/pR0

        悪魔ちゃん命名騒動の教訓

  役所が不受理にすると、親が訴えるからな、面倒なことを嫌う
  役所が、イカレタ名前をどんどん受理してしまう。
730名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:37:02.68 ID:XBBtH8mb0
>>727
名前は親が見えるからね。
731名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:37:40.40 ID:zOOITlMD0


DQNネームは親の知能程度と生活状況が分かって大変重宝しております。・・・採用担当者



732名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:38:02.79 ID:ZTkB0GCl0
野口英世のお母さんがシカなのは有名だが、お姉さんはイヌだよ。
733名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:38:12.16 ID:KJkgkZrY0
ま、この子達が二十歳になる頃は
ここに書き込んでいる人間の半分以上は死んでそう。
その頃になると、今と全く違うスタンダードが作られているんだろう。
734名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:39:06.11 ID:FyT3ttcD0
>>727
書類選考の段階では名前なんて記号でしかないだろう。
何でそんなに名前に拘るの?DQNが怖いの?DQNに虐められたの?DQNに馬鹿にされたの?
DQNが嫌いだからDQNネームは悪で排除すべきって言ってるように見えるよね。
735名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:39:19.58 ID:q0AgrjLH0
>『桜空』と書くサラちゃんは、展示物には『さ空』ちゃん。かえってわかり
>にくいと思うんですが…」(34才・主婦・神奈川県)

どっちにしろわかんねーよ
736名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:39:35.65 ID:bzZil63t0
ここでDQNネーム擁護してる奴って
自分の子供につけちゃったの?
737名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:40:40.06 ID:FyT3ttcD0
>>732
英世を「野口ネコ」にしなかったのは英断だな・・・
738名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:40:40.67 ID:YPlEe2Ut0
DQNネームが印象悪いのはわかるがキラキラネームって言い方も頭の悪さが出てるといつも思う
739名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:40:45.88 ID:OK5F2o/iO
>>715
事実はどうだか知らないけど、
・金田(かねだ)→在日に多い読み方
・金田(かねた)→在日に少ない読み方
こんな感じでこだわってる人もいる。
740名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:41:22.39 ID:KJkgkZrY0
嫁いびりが激しいネチネチした姑小姑が多そうなスレだな。
741名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:41:37.98 ID:vR5RvwYx0
クズな名前は、その子供の周りに
 ・それを考えた奴
 ・命名を止めなかった親兄弟

がいることを意味する 大変よく生育環境を表している
742名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:42:20.77 ID:3Io8O1HM0
DQNネームをつける奴を叩く声ばかりが見えるが、
早く今の世代が成長してつけられた子の声が聞きたいもんだ。よかったとか不満とか
743名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:42:43.18 ID:W+FNhWFH0
このあいだ「はなび」って名前の子がいた。
読めるけどさ・・・
744名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:43:56.86 ID:EWtPEPurO
当て字の名前は国が認めないようにしろよ
745名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:44:04.14 ID:HuLHh79+0
>>734
お前は名前に
「明仁」なんて付けている奴を採用できるのか?

名前ってのは親の思いが込められいるからな。
親が子供をどんな人間に育てかったぐらいはわかるよ。

ところでお前は自分のガキにどんだけ恥ずかしい名前付けたんだ?
746名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:44:18.49 ID:FyT3ttcD0
>>736
俺の事だろうけどDQNネーム自体は否定も肯定もしない。好きな名前をつければ良い。
ただ、DQNネームは書類審査の段階で不利になるのが当然と言うアホな奴を叩いてるだけ。

>>738
キラキラネームってネーミングは皮肉が効いた絶妙なものだと思うけどな。
確かにDQNのアクセサリーとか車とかキラキラしてるもんな。
747名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:45:24.82 ID:ck8VAOXS0
>>742
既に育った人たちは、怨念の声ばかりなんだが。
http://dqname.jp/index.php?md=victim
748名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:46:17.04 ID:JY1bb2/Q0
名前はローマ字でww
749名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:46:26.30 ID:BX/ZtuY80
一方で
おばあちゃん「ウシ」さんとかもいるから
変な名前は時代を反映しているんだろう
750名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:46:52.01 ID:3+DLxyqvO
>>742
社会で権力持ってるのは爺さんだからな。
でかい会社、古い会社ほどそう。プロ野球やゴルフとかに興味を持たないと干されることがある。
キラキラネームが爺さん世代に受け入れられるかな?
751名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:46:57.49 ID:KJkgkZrY0
ママ友とのコミュニケーション能力がなくて、
逆恨みをして、ママ友の子どもが変わった名前だからといって、
こういう場所で復讐目的で叩く奴もいるんだあろうな。
暗いな。ねちっこさを感じるスレ。
752名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:47:13.56 ID:v4f48ALB0
子供の名前に虹とか使ってたヤツいたけど
予想通り知性の低い人間だったわー

子の名前を見れば親の頭の出来はある程度解るよな
753名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:47:30.44 ID:vR5RvwYx0
>>746
>DQNネームは書類審査の段階で不利になるのが当然と言うアホな奴

私企業の採用では公正さなんて求められんからな 効率第一
もっとも効率的な指標があるのにわざわざ目をつぶるのは愚鈍としか言えんな

何がしたくてさっきから一人で力んでバカを晒してるのかわからんね Mの人か?
754名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:47:52.31 ID:3Io8O1HM0
>>747
野球をやらなくなった甲子園君の話が悲惨すぎて泣ける…
755名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:48:01.73 ID:ck8VAOXS0
昔の婆さんのカタカナ2文字はむしろ一般的な部類だろう。
イヌとかウシがどう思われてたのかは知らないが。
756名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:48:33.73 ID:FyT3ttcD0
>>745
「明仁」って何か問題あるのか?採用しない理由になる意味がわからない。
明るく労りのある人になって欲しいってつけた名前だろう。立派な名前じゃね?

それと子供の名前は寛太だが何か?
757名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:48:49.48 ID:UmDtV+BE0
昔のDQNネーム
大杉栄のこども(大正時代)
長女 魔子
次女 エマ
三女 エマ(なぜか次女と同じ)
四女 ルイズ
長男 ネストル
758名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:49:13.03 ID:zPbXhKwe0
この前、歩いていたら少年が母親に「てんし」と呼ばれてたな
どんな字を当ててるのか想像できん
759名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:49:22.01 ID:KJkgkZrY0
>>752
子どもの名前に虹を使って何が悪いの?
それ、ただ単にお前が気に食わないだけじゃん。
760名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:49:46.56 ID:Q16LGERi0
>>739
カネタだけにマメな奴だな
761名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:50:00.02 ID:FyT3ttcD0
>>753
馬鹿晒してるのは君じゃね?
762名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:50:43.02 ID:mngS91Dv0
ペット化してるね
実際DQNネームの子供の親は
親らしくない親が多い印象
763名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:51:10.31 ID:BSszu4NnO
昔風に女子に「とら」「くま」「たつ」とかつけても、おまえら叩くんだろw
結局名前なんて、その時代の流行りでつけるんだから、叩く方がアホ
764名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:51:12.84 ID:nV6mDFDS0
こういうクソみたいなユーフェミズムはなんとかならんのか?
何がキラキラネームだよ
765名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:51:18.45 ID:G50YK7nNO
キラキラネームって違和感あるわ。
学校ではヤンキーネームって呼ばれてたけどなーw

>>739
金の字に関しては、
かね→在日
かな→日本人
てのが有名だよな
地名見ても、金沢金町など古い由来のある場所は、かなと読む
766名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:52:08.45 ID:KJkgkZrY0
>>753
高学歴の金持ちも変わった名前を付けるぞw能力のある人間もいる。
そんな色眼鏡じゃ、人事務まらねーぞ。人事に関わってないのがまるわかりな発言だな。恥。
767名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:52:13.03 ID:vR5RvwYx0
>>761
お前は自分を客観視する能力を身につけた方がいいぞ

もうダメかも知れんが
768名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:52:39.59 ID:ck8VAOXS0
そういえば育児板で剣王と子供に名前つけてた親が必死に主張してたの思い出した。
769名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:53:19.23 ID:lDbU+Tgd0



     名前つけた親がバカ



770名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:53:56.31 ID:74AwCoFp0
名前付ける時に役所ではじけばいいだろ
役所が通したんだから責任は役所にある
771名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:53:57.53 ID:noPkK3JY0
>>768
剣道で相応の段位取らないと生きていけない名前だね。
772名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:54:15.08 ID:gwG42Xn90
DQNネームとか騒いでても今の子が20代になるころには、叩いてる方が
その子たちに古臭い名前www昭和臭がするwww
名前にケチつけてるおじさん連中きめぇwwwとか言わる事になるんだろうなぁ
773名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:54:24.54 ID:vR5RvwYx0
>>766
>高学歴の金持ちも変わった名前を付ける
それと

>>1
>「希星(きらら)」「来桜(らら)」「絆星(きら)」「月(あかり)」など、いわゆる
>“キラキラネーム”といわれる難読の名前も増えており、「天響(てぃな)」など、ルビをふって
>もらわなければ、とうてい読めないような名前も多い。
これの

見分けがつかんのか? ひょっとして?
774名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:54:24.83 ID:mngS91Dv0
アルファベットの「J」って
つけようとして役所で却下されてた
知り合いがいたわ
775名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:54:34.74 ID:BX/ZtuY80
自分は苗字をよく間違われるんだが
そのたびに結構へこむ
全然難しい漢字じゃないのに読んでもらえない

DQNネームも読んでもらえない(というか読めない)ので
そのたびに子どもは結構ストレス感じてると思う
776名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:54:39.75 ID:HLODYg3z0
DQNネームでない名前は総じて通名っぽいからDQNネームにするんだよ
777名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:54:47.44 ID:taxkQl8p0
仮に「小鳥遊 明日香」ちゃんが居た場合どうするんだろ。

小かなし あ日か?
778名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:54:50.27 ID:W+FNhWFH0
>>762
子供とは友達なの〜とか言ってる印象
779名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:54:52.72 ID:KJkgkZrY0
>>767
何度も横で悪いが、お前が自分を客観視しろよ。常連。お前わかりやすいぞ。
780名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:54:54.70 ID:FyT3ttcD0
>>767
何?その上から目線www

もうダメwww
781名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:54:55.86 ID:03qHiVBQ0
右代宮家も霞んで見えるような名前ばっかりだなwww
782名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:55:21.65 ID:BGmPMyng0
>>732
明治の初め頃なら普通でしょ
イワ、ウシ、タツ、トラ、マツ、キン、トシとかね
783名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:57:16.38 ID:KJkgkZrY0
>>782
わはは。明治のほうがDQN 〜。
784名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:57:17.94 ID:Ul+VzBz+0
こんなアホな読みの名前をつけてしまった馬鹿親も
時がたてば後悔しちゃったりするんだよww
785名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:57:38.38 ID:vR5RvwYx0
バカな名前を擁護する奴もバカということが
大変よく分かるスレですね
786名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:58:15.02 ID:U/jz/3iC0
万人が読めるような名前をつけないと、一生子供が苦労すると分からない親が増えたんだね
名前を覚えてもらえない、誤った呼び方で呼ばれる、普通に生活して行く上で損だ
病院などの窓口でも自分が呼ばれて気がつかない、だとか一つとっても
これがビジネスとなると、他人から名前が覚えられにくいのはハンディだろう
787名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:58:20.57 ID:A0d5gaC10
>>756
横ですまんがググってみ それでも問題ないって思うならこのページを閉じるべき
788名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:58:58.16 ID:W+FNhWFH0
>>785
日本は馬鹿の方が多いんだよ。
知らなかったの?馬鹿だね
789名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:58:58.54 ID:gwG42Xn90
>>784
いまのじいさんばあさんの名前が古臭いように
時がたてば今の普通と言われる名前が古臭い扱いになるだけですから
790名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:59:14.39 ID:WzSj9LW80
>>2
> (>>1の続き)
>
>  だが、交ぜ書きすることで、かえって名前が読みにくくなってしまうケースもあるようだ。
> 「同じクラスに『咲心』と書いてクミちゃんと呼ぶ子がいるんですが、2年生でまだ『咲』の字を習って
> いないから、展示物には『く心』と書いてある。“えっ? クシン(苦心)ちゃん?”と読み間違える
> 親御さんも多いんです。『桜空』と書くサラちゃんは、展示物には『さ空』ちゃん。かえってわかり
> にくいと思うんですが…」(34才・主婦・神奈川県)

え、学校で習っていない漢字でも普通は親が自分の名前の漢字くらいは教えるんじゃないの??
俺の名前も小学校高学年まで出てこない漢字だったけど小1の時に親に覚えさせられたぞ
まぁ親がDQNだからしょうがないのか
791名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:59:28.79 ID:FyT3ttcD0
>>770
役所は法的根拠がないと弾きにくいぞ。
名前に関しては外国でも無茶苦茶な名前をつける奴がいくらでもいるからな。
本人の希望があれば変えられるようにして対処するしかないけどな。
気をつけないと悪用して名前を変える奴がいるから難しい。

単純に教育をしっかりして民度を高めて、その上でキラキラネームつけるのはご自由にって形しかないよね。
792名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:59:38.76 ID:QUENFA4n0
>>773
俺も思ったw
DQNがつけたDQNネームは知性のかけらもないからな
793名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:59:42.22 ID:098uXaWj0
>>539
> >>524
> 明仁 君なんて
> 採用しにくいだろ。親の思想を疑う。


小和田雅子の妹が、睦仁(明治天皇の名前)という名前を子供につけたという噂が・・・
794名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:59:47.99 ID:KJkgkZrY0
くだらんスレに食いつくのは俺と常連ばかり。
毎回釣られてるやつがよく分かる。
795名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:59:53.18 ID:GartCqkc0
全部、ひらがなにしろよ。
DQNネームは付けた親以外に読めないんだから。
796名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:59:55.92 ID:XBBtH8mb0
>>790
よく読め。
こういう書き方は教師がさせている。
797名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:00:05.48 ID:qmythXs30
読めないDQNネームは平仮名指導か
ワロス
798名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:00:15.77 ID:nV6mDFDS0
そんなことよりハイスクールD×Dを見て気持ちを落ち着かせようぜ
799名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:00:33.53 ID:mngS91Dv0
>>778
4歳の娘に母親がそれやってて
娘がすでに世間の厳しさを受け止めてる顔になってたの見たことある
カワイソス
800名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:00:41.67 ID:MUCzxDth0
DQNネームはまとめて特殊学級突っ込んどけばオケ

どうせ知能低いから
801名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:00:46.87 ID:t4bhzuQHO
子供が幼稚園児なんだけど、読みだけなら奇抜じゃないのに漢字で見るとアララ?ってなる子が多い。

あとDQネームが増えた背景には、名付け本が過剰に「当て字でもいい」って押してる所なんだと思う。
名付け本がDQネーム推進してるから、自由に名付けて良いって考えが根付いてしまう。
「真珠」で「パール」とか英語読みをいくつも書いてたりな…。名付けの際に買ってみたけど、途中から気持ち悪くなって見なくなったわ。
802名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:00:47.30 ID:cbbBGfeI0
>>756
高齢者向き営業は無理だろね。
一歩間違えると壮絶なクレームになる。

仁と書いてひとと読むのは避けるのが基本。
803名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:00:47.22 ID:Ul+VzBz+0
>>789
古臭いとかいう以前に読めないのが問題なんでしょうが
それがわからんのかなぁ?ww
804名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:01:33.49 ID:ck8VAOXS0
明仁の文字自体は別に悪い意味でも変なものでもないが
それでピンとこない人は無学だなとは思う。
805名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:02:12.29 ID:KJkgkZrY0
やっぱり、このスレは専業主婦と日教組の溜まり場だな。
806名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:02:23.71 ID:OfwL+MWe0
波波波  さんば
807名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:02:28.22 ID:uZOPCEp10
>>804
無学と言うか、日本人であるか疑われるレベル
808名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:02:42.23 ID:P81mXij8O
漢字が当て字過ぎて読めない名前もあれだけど
印象が柔らかいからってわけわかんない理由で平仮名で
「ふゆる」だの「ゆうる」だの付けるのもどうかと思う
読めるだけましだけど
809名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:02:49.07 ID:FyT3ttcD0
>>787
全くわからんが明仁って何が問題なんだ?
つーか、人を排除しようって奴が一番愚かだな。
俺はvR5RvwYx0は愚かだと思うがこのスレから出て行けなんて言わないぞ。
810名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:03:15.12 ID:gwG42Xn90
>>803
いい、悪いは別にして
読めない名前が主流になれば読める名前は古臭い扱いになるっていってんでしょ
なんでわからないかぁ
811名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:03:20.53 ID:t4bhzuQHO
>>802
悠仁さまもダメ?
812名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:03:22.89 ID:MUCzxDth0
>>758

(^q^)
813名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:03:23.12 ID:vR5RvwYx0
>>788
知ってるがそれとバカをバカと呼ぶことの間には関係がない
…ということも分かりませんか? 悪いけどひょっとしてバカ?
814名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:03:34.42 ID:hwpuByne0
苗字が読みにくい俺からしたら他人事じゃないわ
いちいち訂正するの面倒くさいんだよ
名前が難読の人は親を恨むと思うぜ
815名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:03:38.70 ID:HLODYg3z0
諱を気にするのってシナ人だろ?
816名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:04:07.15 ID:p2zZIHc50
オタクの作家とか作画の名前も明らかに読めないひどいのが多いんだよな
正直DQNとオタクのこういうセンスは似たり寄ったりw
817名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:04:45.90 ID:ck8VAOXS0
>>816
まあ作家のはペンネームだから許せる範疇
実名はきついな。
818名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:04:48.74 ID:8l8CkEf4I
素直にカタカナやひらがなにすればいいだろうに
819名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:05:25.38 ID:FeM8+ieg0
http://tomohba.tumblr.com/post/18478035379/dqn-a
母親学級で見たDQNママ達の会話

A「かんたんに読めちゃう名前って、ありえなくない〜?」
B「あ、わかる〜。なんかそのまんま読めるのって愛情かけてない感じで子供がかわいそうだよねー」
A「今時、○子とか○美とか付ける人って訳わかんない! 原始人かって感じ?」
B「そういえばC(先に出産した友人らしい)が、私が使おうと思ってた漢字子供につけてさー! まじむかつくんだけど!」

そうか・・・わたしは原始人だったのか・・・
820名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:05:32.17 ID:uZOPCEp10
成人したら一回限り本人の希望で改名できる制度作ったほうがいいかもしれん
821名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:05:37.15 ID:KJkgkZrY0
再チャレンジホテル
822名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:05:37.31 ID:EYl/3OC10
ふりがな必須で。
823名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:05:46.94 ID:U/jz/3iC0
古臭い、斬新、変でも何でも読めればいいんですよ、他人が無理なく読めれば
今風でも時代が経てば、それが馴染んでいき、また古臭く聞こえる場合もある

ただ、当て字で一般的に読みが難解となると、話が別
生活していくうえで、何かとハンディになると、問題をごちゃまぜに考えない方がいい
824名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:05:53.18 ID:A0d5gaC10
>>809
今上天皇と同じ名前なんて畏れ多いと考える意見が大多数なので
あなたの精神衛生上そういった人たちと関わるべきではないでしょうから
無駄な議論をしようとせずに普段通りに生活に戻ってください
825名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:06:09.75 ID:FyT3ttcD0
>>802
天皇家由来の名前だからダメって話なのか。
でも、それってキラキラネームとは関係なくないか?

ダメとも思わないしな。
826名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:07:10.07 ID:qmythXs30
読めないなら、平仮名推奨は賛成
827名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:07:34.61 ID:DJvBf4NnO
いつの時代も名前の流行はあったが、美智子様が御婚約された年の後は美智子名が爆発的に増えたり、まあ大抵有名人にあやかるのが多かったよな。

だが空の「ら」だけをアテたり愛の「あ」だけをアテたり、日本語を破壊しかねない馬鹿流行はなかったなぁ。
828名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:07:53.02 ID:kM43R7wm0
自分の名前が他人に読めない(まだ習っていないため)という理由で、
ひらがなで書かせたらしいが、漢字にルビを振る形の表記にするのが妥当でしょう。   
829名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:08:02.11 ID:Ul+VzBz+0
子供が名前で苦労しているのを見て
馬鹿親も後悔する日がきちゃうんだよww
830名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:08:54.24 ID:uZOPCEp10
>>829
そんなんで後悔する人間は子供に馬鹿ネームをそもそも付けない
831名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:09:13.41 ID:+bcg5NniO
拳王や世紀末覇者ってかいて、ラオウって読ませる親も出てきそうだな
832名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:09:18.72 ID:kF0CW+tH0
>>829バカだから気づかない
833名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:09:43.53 ID:FyT3ttcD0
>>824
まぁ、その意見については認める。
正直、なるほどそういうことかと腑に落ちた。
明仁って名前だから面接で落とすってのは納得しないけどな。

つーか、キラキラネームとかの話で持ち込む話じゃないと思うけどな。
834名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:09:48.83 ID:KJkgkZrY0

ここは暇な専業主婦と右翼思想と日教組が仲良しになれるスレだな。

専業主婦→私を仲間はずれにしたママ友の子どもの名前を叩きます。
右翼思想→伝統を守れ、チョンみたいな名前を付けるな。
日教組→生徒の親嫌い、読むのめんどくさい。


 
835名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:10:21.06 ID:sztE15BEO
ID:FyT3ttcD0がどんだけひどい名前なのかが気になる
836名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:10:27.20 ID:Ul+VzBz+0
>>831
皇帝で さうざ ってのはいたなw
837名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:11:13.35 ID:iRO1Ht7D0
就職するようなころになったら改名するんだろ?
838名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:11:17.45 ID:UgUOVz/D0
>>834
で、お前はそのうちのどれかなの?w
839名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:11:51.48 ID:aLC10VFV0
8 : 名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 02:06:48.50 ID:nsrmg5iY


ずばり言うけどさ


馬鹿な親は10歳まで

普通の親は20歳まで

賢い親は80歳まで


の子供の人生を考えて育ててるよ


これが決定的なその後の差を作ってる


だから馬鹿親がDQNネームつけるのって10歳までしか考えてないからなんだよ


その子供が80歳まで生きることを想定してない

840名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:11:56.57 ID:cbbBGfeI0
>>825
>「明仁」って何か問題あるのか?採用しない理由になる意味がわからない。

に対するレスだからDQNは関係ないね。

俺が例に上げたのは営業だから、貴方の主観よりその名前を見て問題になる可能性の有無が問題。
この名前は、なるだろうね。間違いなく。
841名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:12:16.89 ID:nV6mDFDS0
全部平仮名ならあずみって名前はいいと思う
842名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:12:24.55 ID:9KWKIpmMO
おじいちゃんになってキララさんとか呼ばれるのやだなw

よく、その頃には周りがみんなそんな名前だからおかしくないよ
なんて言う奴いるけど、それは違う。愛菜ちゃんみたいな名前ならいいが、
漢字の意味よりも発音の『響き』に重点を置いた名前は
常に幼児性を連想するので将来必ず笑われる

843名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:12:33.21 ID:BSszu4NnO
皇室と同じ名前だからダメとかだったら、日本中の愛子ちゃんは改名しなくちゃな
844名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:12:43.20 ID:Ho1fvJyp0
ID:FyT3ttcD0は明仁と聞いて天皇の名前とわからなかった人種なのはよくわかった。
そりゃキラキラネームを擁護するわな。
845名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:12:46.98 ID:/6DRd9ew0
名前は漢字で書かせて、その名前に使われている漢字を特別授業でちゃんと教えればいいのかも。
ああ、でもそうすると「私の名前って嘘読みなの?」って親に不信感を抱くかしらんw
それならそれで、「名前ってのはそれでいいの!」と押し切るんだな。
846名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:13:08.11 ID:FyT3ttcD0
>>835
いや、普通の名前過ぎて面白みも何もない名前なんだけどな。
晒しても個人が特定されるわけがないレベルだから晒すが「晋(すすむ)」だよ。
847名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:13:19.11 ID:Ul+VzBz+0
改名できるなら、したほうがいいよ。
ピカチュウとか、虐待かよw
848名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:13:52.53 ID:ojhLsoys0
>>143
そもそも子供作り過ぎと思っているなら作るなよw
849名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:14:10.11 ID:uZOPCEp10
>>843
皇室だけど、いずれは臣籍降下される人だからどうでもいい
850名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:14:17.09 ID:HuLHh79+0
>>825
日本の公文書でも天皇の名前は避けるんだよ。
原本に署名があっても謄本には「御名」て書いてあるだけ。

わざわざそういう慣習無視して
自分の子供に名前に付ける親てな…

どんな育てられ方したのか想像できる。
採用なんて想像で決めるしかないしね。
わざわざ危険品は雇わないよ。
851名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:14:50.57 ID:txQMibJN0
「今鹿」と書いて「ナウシカ」という男の子が居たな。

凄い世界だ。。。
852名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:15:07.55 ID:ck8VAOXS0
>>844
なぜダメなのかわかりやすいサンプルになってしまったなw
853名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:15:16.48 ID:FyT3ttcD0
>>844
普通にわからなかったけど何か?人種は日本人だが。
2chには国士様が多いから天皇大好きな人が多いだろうけどね。
サヨクじゃないけど「あぁそうでしたか」ってレベル。
854名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:15:38.86 ID:qmythXs30
俺の名前は原子って書いてアトムだよ
855名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:15:44.72 ID:aLC10VFV0
>>847
頼忠(らいちゅう)なら普通だよな
856名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:15:53.62 ID:u/M8Z8FQ0
>>851
今しか考えてないんだよな親は
857名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:16:11.20 ID:U/jz/3iC0
>>825
理屈でなく社会通念上の常識で考えろよ
「明仁」は問題多いだろ、ってか抵抗あるよ
まあ、それ一つとって採用、不採用の基準にするってのは、当事者がどう判断するかだが
普通はこの人の親はちょっと変わってるな、どういう家庭環境で育ったんだろうと、勘ぐられるだろな
858名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:16:43.61 ID:Ho1fvJyp0
>>853
ほらな。このレベルだわ。
別に国士じゃなくてもある程度の知識レベルがあれば知ってること。
それが無い事の証明だわ。
859名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:17:34.33 ID:Ul+VzBz+0
採用、不採用って言葉に異様に反応してるヤツいるなww
860名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:17:51.84 ID:uZOPCEp10
誰でも読めるけど、しょっちゅう漢字間違えられるのも嫌だぞ
苗字が珍しいから、困りはしないが
861名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:18:00.47 ID:BSszu4NnO
そういや、下条アトムって本名なんだよね
862名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:18:23.35 ID:EKV1z1mZ0
もうフリガナデフォにするしか対策無いんじゃね?
当て字にすらなってねえ名前も多いし
連想ゲームだものw
863名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:18:24.42 ID:rqcRdqlg0
ダルのセフレの話かと思った




・・
864名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:18:27.10 ID:+FhwqeIyO
将来ここあ叔母ちゃん、らら叔母ちゃん
と呼ばれるようになる
男の子はもっと悲惨
可愛い名前つけても人生の大半はムサイおっさんなのに
865名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:18:47.06 ID:o0eYYQ4hO
>>850
必死だなw
866名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:19:06.25 ID:FyT3ttcD0
>>850
それは「で?」としか言えないよな。
天皇の名前知らなかったら「どんな育て方されたか」って言われるのって2chくらいだろう。

つーか、天皇の名前の問題とキラキラネームの問題を一緒にしてもしょうがないだろう。
867名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:19:27.23 ID:DJvBf4NnO
やっぱDQNネームつける奴は前提としてアタマ馬鹿なんだな。

で、おかしいよと指摘されると逆切れして暴れ出す。あーあ
868名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:20:00.46 ID:OK5F2o/iO
俺に子供ができたら男の子の場合、挫けない心の芯が太い人に育ってほしい願いをこめて『心太(しんた)』
女の子の場合、水面にうつる満月のような綺麗な女性に育ってほしい願いをこめて『海月(みづき)』
869名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:20:21.20 ID:KJkgkZrY0


 ま、DQNネームの部下がどんどん昇進して、自分たちDQNネームの部下になった時
 最高の屈辱を味わうことになるんだろうね。
 では。頑張って。DQNの方が押しが強いから、企業で活躍すると思うよ。
870名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:20:22.84 ID:qmythXs30
ここは、ウヨ速だからネトウヨはムシしないとたいへんだよ
871名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:20:46.09 ID:ck8VAOXS0
天皇の名前以外の知識も疑われるぞ。
それが現実には誤解だとしてもそう思われたらまずい。
社会生活送ってればわかると思うけどね。
872名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:21:21.23 ID:o0eYYQ4hO
>>868
柔軟性がある子に育ちそうだな
873名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:21:23.30 ID:zPbXhKwe0
時代の流行じゃなくて世界で一つを目指すからなぁ。時代の流行ネームは読めるし見慣れるから
ちょっとおかしくてもかまわんけど
874名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:21:23.34 ID:FyT3ttcD0
>>870
そうみたいね。まぁ、面倒くさくなったから去るわw
875名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:21:39.80 ID:mamnjnXq0
訳わかんないのは「どきゅんちゃん」でk
876名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:21:44.66 ID:5YXQUWYg0
かといって

よしこ
のぶよ

とか、

ひろゆき
ゆうすけ

みたいなド平凡な名前も2012年っぽくない。
877名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:22:05.25 ID:v4f48ALB0
鼎とかイカス名前だと思うけど
付けた親は恨まれて殺されたりしたからな

DQNネームも大概だけど、
あまり理解されない名前もほどほどにしないとな
878名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:22:16.55 ID:EYl/3OC10
>>869
貴方の中の世界ではそうなんだろうな。よかったね。
879名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:22:19.93 ID:z+bPmcPB0
「ゼルダ」って名前の外人さんがいたな。成人してゼルダの伝説のCMに出てたけど。
880名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:22:21.20 ID:EKV1z1mZ0
>>853
教養が無いだけだね
881名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:22:29.12 ID:sztE15BEO
>>846
思ったよりまともで安心した。
で、晋は自分が人事担当者だったとして『泡姫ちゃん』とか『爆走蛇阿くん』とかが面接受けに来ても採用するの?
882名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:22:59.99 ID:aLC10VFV0
>>879
「エポナ」じゃなくてよかったつってたぞ
883名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:23:19.47 ID:HuLHh79+0
>>866
子供の名前付ける時にはいろいろ調べろってこと。
就職で苦労しないか?とかね。

2chぐらいだろうが何だろうが
その名前で採用しないとか
変な名前は
付けた親が問題ある可能性が高いから
子供もおそらく変な教育受けている…
とか言ってる人間がいる以上は避ける事くらい考えた方が良いだろ。

なんでそこまでしてわざわざおかしな名前付けるんだよ?
884名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:23:36.79 ID:z2jkGUOu0
わた辺ってなによ
名字だろ
885名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:23:44.41 ID:qZ20w8mUO
80年代にヤンキーだった世代の子供達が親になる時代だし
この変な名前付けられた子供達が親になる頃にはまた普通になってると思うよ
886名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:23:53.95 ID:uZOPCEp10
>>879
実は本場でも女性名なんだよな、日本人はピンとこないけど>ゼルダ
そのうちロゼッタも…
887名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:24:08.62 ID:cbbBGfeI0
>>866
>>850
>それは「で?」としか言えないよな。
>天皇の名前知らなかったら「どんな育て方されたか」って言われるのって2chくらいだろう。

そうでもない。少数派とは思うがここだけではないよ。


>つーか、天皇の名前の問題とキラキラネームの問題を一緒にしてもしょうがないだろう。

食いついたのは貴方かと。
888名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:24:27.46 ID:KJkgkZrY0
>>870
そうする。所詮一部の人間か。だって、毎回同じメンバーだもんな。
889名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:24:30.23 ID:FTKZpRcI0
>>868
男の子は押しに弱そうで不安だが
女の子は透明感があって痺れる名前だね
890名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:25:00.31 ID:BSszu4NnO
>>873
世界で一つを目指すってのが、時代の流行なんじゃね
後世になれば、そういう時代って言われるようになる
891名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:25:09.65 ID:EYl/3OC10
>>881
会社の採用基準を満たしていれば採用するよな。
892名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:25:12.76 ID:+FhwqeIyO
>>881
泡姫……ソープちゃん?
893名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:25:25.45 ID:mngS91Dv0
そのうちニュースで
「住所不定、無職 鈴木ぴかちゅう48歳」
とか見ることになるんだな
894名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:25:43.71 ID:0uVTwoPJ0
>>768
カプコンのゲームのラスボスかよw
895名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:25:49.54 ID:OK5F2o/iO
競争馬の名前で『エガオヲミセテ』とか変な名前だけど、
命名のエピソード聞いてその馬主が好きになったな。
896名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:26:07.28 ID:A+E1KipUO
>>868
ところてんとくらげですね
897名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:26:21.54 ID:tvY/YwRc0
>>888
>だって、毎回同じメンバーだもんな。

自分のことは棚に上げて何言っちゃってんの?www
898名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:26:30.58 ID:HuLHh79+0
>>884
実際は
渡邉さんだったり渡邊さんだったりする可能性も高いけどな。
そういう場合はこの場合どうすんだ?
899名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:26:33.11 ID:ck8VAOXS0
>>893
ぴかちゅうは見たことないけど
犯罪者が捕まった時に変な名前だなあってのはそこそこ現状でもあるね。
900名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:27:23.84 ID:5cXwwZQX0
誰も読めネーム
901名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:27:24.08 ID:ept6ZVWx0
DQNネームは後でガキが改名するだけだわ
ドラクエのようにゲーム感覚でな。5000Gもってこいよww
902名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:28:20.56 ID:YIxP/3Pf0
漢字の読みには音と訓以外にも名乗りと呼ばれるものがあるんだが、それすら逸脱したものが多すぎて困るよな…
名乗りは宏=ひろし 程度のものだけどさ…
903名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:28:20.92 ID:wVJj4P9V0
キラキラネームつける親って片親のイメージがある。
904名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:28:57.05 ID:laGeLklW0
>>7
大ンダ
905名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:29:35.28 ID:fdsRaxRc0
「ひな」はともかく「ゆあ」に違和感
906名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:29:37.90 ID:TViypocS0
とりあえず変な名前の女は総じて親がアレだろうという仮定であえて手を出さないよう心がけてる
907名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:30:13.94 ID:qJRaEvZ2P
みんなどの辺りをDQNネームとして想定してんの?
ギリギリのラインはどんな名前?
908名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:30:23.32 ID:A+E1KipUO
爽葉(みんと)ちゃんのお母さんは元ヤン風味だったな
909名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:31:06.91 ID:q/WA9qLz0
江戸時代以前のように子供が元服したら改名が自由にできる
制度を作らないといけないかも。
910名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:31:13.14 ID:DJvBf4NnO
>>887
まあ確かに言われるのは2chくらいだぞ。

リアルでは、内心で相手を馬鹿にして終わるだろうしな。
そういう意味ではここで恥かいて吊し上げ喰っとくのも悪くないんだが、ネトウヨガーに逃げ込むようじゃやっぱ駄目だよな。
911名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:31:14.98 ID:HuLHh79+0
「ゆな」とかね。
…字は違うからとか言うかもしれんが
だったら「運子」とか良いの?と思ったりする。

後、読めない字は説明めんどくさいだけ。
親レベルでどうしようもない
苗字が珍しい人は異口同音だけどね。

そういう他人の意見を
全く聞けない親は面倒だよな。
そんなガキ採用して仕事上何かで注意したら
すぐに抗議して飛んできそう…
912名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:31:48.19 ID:QwrzCo+x0
ここあ って多いけど・・・。

飲み物ってやだな。
913名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:31:52.36 ID:dGut/n6j0
学習指導要領が間違ってんだろ
書いた奴クビにしてさっさと直せこんなもん
914名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:32:02.56 ID:2F9YUr990
全部フリガナつけさせたらいいのに。

効率悪いだろ。学校ってのは100年経っても効率化しない。
馬鹿じゃないのか文科省。
915名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:32:30.18 ID:iDjROLTZ0
これ昔の暴走族の夜露死苦と同一の思考パターンだよな
916名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:32:45.50 ID:XBBtH8mb0
>>909
江戸時代って元服の時は自分で名前決められたの?
917名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:33:18.23 ID:sztE15BEO
>>892
実際いるらしいから泣ける(;_;)

「まらちゃん」とかも多いらしい。
チンコの名前背負って一生生きていくとか悲しいわ。
918名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:33:36.04 ID:5cXwwZQX0
昔の友人が娘に「バニラ(漢字は知らん)」と
つけたと知った時は吃驚した
意外と身近にいるから恐ろしい
919名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:33:57.92 ID:BSszu4NnO
>>911
「満子」は普通にいる事実w
920名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:34:15.97 ID:tvY/YwRc0
>>914
めんどくさいんだよねー
習字の名前にフリガナつけさせるとか、ちときついし・・・・
921名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:34:39.65 ID:cbbBGfeI0
>>916
元服以外でも名前替えまくり。
例えば維新期の志士の名前
922名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:34:48.25 ID:vxnLd/71O
料亭みたい

し水
923名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:35:57.12 ID:hLvpBWs60
うちの姉が瑠奈(るな)
兄が真(しん)
俺が太郎
弟が隼人


なんだよこの感じは統一感ねぇよ
案の定俺だけブサメンだし

924名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:36:43.38 ID:tvY/YwRc0
>>919
好満子 スマコさん
あだ名は、もうわかってるよなw
925名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:36:45.62 ID:OK5F2o/iO
将来、子供の出世を願い『鱸(すずき)』って名前はどうだ?
926名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:36:51.58 ID:BSszu4NnO
そういえば知り合いのおばさんに「音子(おとこ)」さんっているなあ
927名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:36:56.65 ID:5YXQUWYg0
個人が識別できれば名前なんてなんでもいいよ?
A1とかG3とか、そういうコードネームみたいので十分。
エイワン、ジーサン。呼び名としては不便しない。
928名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:37:20.44 ID:SoglcOYf0
>>923
親「計画通り!」
929名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:39:01.59 ID:/hI5a4xD0
>>923
貰いっこ乙!
930名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:39:11.69 ID:EYl/3OC10
>>926
古風な響きの言い名前。
931名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:39:52.88 ID:vxnLd/71O
>>923
半周して斬新な名前だよ

932名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:40:05.12 ID:kM43R7wm0
そもそも、キラキラネームの人の名前の由来は、
生みの親が中宇宙サイズの人の場合だけだから。
生みの親が大宇宙の場合、子供はキラキラネームの大きい版で「慧(けい)」とかだから。
933名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:40:39.23 ID:s1gZWWNs0
バカ親世代がつけたオモシロネームは、全部漢字か全部ひらがな、
のどちらかにすれば良いじゃんか。

日本らしさが薄れていくなぁ。
934名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:40:59.42 ID:BB6hmuaf0
>>921
江戸時代まで遡らなくても
俺の父方の伯母・叔母なんてみんなカタカナ二文字の名前なんだけど
普段はそれに○○子を付けて名乗ってるよ
でも多分戸籍上はカタカナ二文字のままだと思う
935名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:41:13.69 ID:Qi1t/sBQ0
月と書いてでぃあなとか…
脳みそが月光蝶にやられてるだろ
936名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:41:17.80 ID:eQyV+wxj0
しょうがねーよ、団塊Jrはバカばっかだしw
937名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:41:32.11 ID:5cXwwZQX0
938名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:41:39.65 ID:tvY/YwRc0
>>932
すまん、、、理解できんwww
939名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:43:14.62 ID:A+E1KipUO
>>938
那由多と名付けた親は大宇宙なんだな
940名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:43:38.14 ID:BSszu4NnO
>>923
太郎いいじゃん
同級生で佐藤太郎って奴がいたけど、みんなに「太郎」って呼ばれて人気者だったよ
二年ダブってたから、そいつ2歳上だったけど
941名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:43:48.38 ID:5cXwwZQX0
>>868
    壱
  捌  弐
漆  玖  参
  陸  肆
    伍
942名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:44:03.89 ID:iDjROLTZ0
まだ小さいうちはカワイイ名前でいいのかも知れん

だがこの子たちも何時かはオッサンやオバサンになる訳だが
943名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:44:16.20 ID:TViypocS0
>>915
そういうのをカッコイイと思える思考の奴らなんだよな、この手の子供の親って
944名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:45:20.55 ID:Guz6itb6P
>>942
大人になる前に殺されそうで怖い
945名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:45:38.73 ID:vxnLd/71O
>>856はどんな名前?ヒントくれ
946名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:45:58.12 ID:sjJYEuA9O
御大将と書いてギンガナムである
947名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:46:23.14 ID:s1gZWWNs0
DQNバカネームの奴が将来、海外旅行とかで殺されたり事故で死ぬじゃんか。

なんか名前出されるのが恥ずかしいし、日本人ぽく無いよな。
なんか迷惑だな。
948名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:47:10.22 ID:QvM2Kgm00
自分の名前は他人が呼ぶためにあるものだから、
読みづらい名前を付けた親を恨みながら平仮名で
書かせろよ。その風潮からバカネームを自粛する
流れを作らないとな。
949名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:48:17.84 ID:qmythXs30
自分の子にはつけないけど
他人がDQNネームでも別にいいけど
太郎よりは面白いし
950名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:48:20.89 ID:dLCcvC5J0
名前の人気偏差値がわかるサイト
http://favorite-names.net/

アンケートに基づいてるから、結構参考になる
ここで偏差値50以下の名前はヤバい
951名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:49:00.85 ID:WCTGrxRuO
王子と書いてトッティ
952名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:49:26.03 ID:5YXQUWYg0
そもそもなぜ名前に使える漢字と使えない漢字があるの?
いつまでそういうシステムに組み込まれるんだろうか。

中国の漢字には美しい字がたくさんあるから
開放してくれれば名付けの幅が広がると思うんだがね。
953名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:50:51.83 ID:IwK1A/c9O
変な名前だと面接落ちるよ?
954名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:51:20.27 ID:pfHqpEQIO
誰もが読めるかもしれんが
ひどいブスなのに名前だけ紗羅とか綺麗過ぎるのもどうかと思うがな
955名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:53:12.17 ID:+87dMRr70
月→ライト
956名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:54:11.80 ID:3LIlTIclO
>>868
ところてん?
酢醤油かけたろか
957名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:54:42.85 ID:Ihvujx2q0
>>43
むせい…てw
958名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:54:50.36 ID:WIw6K2KZ0
>>868
その男の子は将来「男が歩む男の道」に進みそうだし、
女の子は「大勢の男性を喜ばせる仕事」に就きそうですねww
959名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:54:56.97 ID:kM43R7wm0
>>939

「那由多」はソユーズの同異であり、宇宙の上のほうにある音信の意味だよ。
960名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:55:52.12 ID:+MOlUFbK0
>>643
若鍵=やんきい
961名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:55:56.87 ID:qJRaEvZ2P
>>950
50以下だと半数があてはまるんじゃないの
962名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:56:01.74 ID:TViypocS0
>>953
アホ親がそんな先の事まで考えてないだろう
今周りでウケたらそれでいいだけだから
963名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:56:38.13 ID:rBgAWQW50
52 :名無しさん@12周年:2011/10/25(火) 01:47:27.25 ID:lV60q9E10

無償化より深刻な、外国人学校保護者補助金制度
http://www.youtube.com/watch?v=lFMH5wsSi0E

朝鮮学校・韓国学校・中華学校だけの保護者に、
補助金支給。
最高額は東京都江戸川区で、
子ども一人に、
1万6千円/月×12カ月=19万2千円/年
子供二人だったら、年に約40万円、
子供三人だったら、年に約60万円。
区のホームページに、
この件を掲載していない区も有る、との事。
廃止を打ち出した自治体には、
在日保護者が押しかけて来るそうだ。しかも、
その地区の親だけでなく、他地区の在日にも
動員をかけて。
親の代わりに、学校が分捕っている所もあるとの事。
964名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:57:49.59 ID:BNaoEuBy0
>>646
またあんたかよw
その名前に名前負けも糞もないっつーのw
965名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:58:07.78 ID:ck8VAOXS0
>>950
子供の名前の偏差値が73だった。
966名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:59:10.55 ID:UindoGXR0
キラキラネームじゃなくて痛ネームだろ
気持ち悪い名前を当て字ですらない当て字でつける親なんて自分の子供が憎いとしか思えん

「はじめまして、鈴木天響(てぃな)です。今年36になります」
「山田さん、山田来桜(らら・68才)さん、お薬が出来てます。受付までお越しください」

アホか
967名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:59:19.75 ID:HAYuiTH90
DQNネームじゃネット利用してない連中に伝わらないじゃん
気違いネームでいいよ
968名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:00:25.28 ID:Tz0YrDEqO
子供の人生全般における制約を勘案すると、親の身勝手な権利意識に対する制限は至極当然だと思う。
969名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:00:51.19 ID:pJkPOQwI0
>新入生の名前の3分の1は読めません

そんなにいるわけねーだろ馬鹿
970名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:01:24.75 ID:TaazB9aa0
読めないのは読めるようにするべき。
971名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:02:08.48 ID:uPxc2usr0
 だが、交ぜ書きすることで、かえって名前が読みにくくなってしまうケースもあるようだ。
「同じクラスに『咲心』と書いてクミちゃんと呼ぶ子がいるんですが、2年生でまだ『咲』の字を習って
いないから、展示物には『く心』と書いてある。“えっ? クシン(苦心)ちゃん?”と読み間違える
親御さんも多いんです。『桜空』と書くサラちゃんは、展示物には『さ空』ちゃん。かえってわかり
にくいと思うんですが…」(34才・主婦・神奈川県)

普通に嫌がらせw
展示物のわが子の名前「く心」た「さ空」を見た親の感想が聞きたい

>>18
ねーよ
ふつう佐藤さんとか田中くんだよ。
児童の下の名前を呼び捨てにする教師とか死ねと思うw
972名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:02:18.72 ID:YSldl8GV0
内閣総理大臣 鈴木光宙
とか嫌すぎw
973名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:02:53.62 ID:cbbBGfeI0
>>950
自分の名前で調べたらその下にこんなんあった。

光一(ぴかいち)

なんだよこれ…。
974名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:04:31.74 ID:BSszu4NnO
>>973
よう、ぴかいち
975名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:05:49.07 ID:BAW+C+NN0
友達が娘に「慧美(さとみ)」という名前をつけたら
知り合いからDQNネーム扱いされたらしくショックを受けてた
976名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:08:19.84 ID:iTU3CWgc0
>>973
>光一(ぴかいち)
坂口安吾「不連続殺人事件」の犯人だろ
977名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:08:37.36 ID:LcbvqoLc0
月と書いてるなと読む、
これに本当に出会ったことがあるぞ、俺。
978名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:09:30.14 ID:BKN6HFEKO
>>950
子の名前が偏差値73と52だった
979名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:09:33.63 ID:UindoGXR0
>>977
もう生理でいいよな
980名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:09:52.53 ID:7eCOLW1R0
息子に孔明(こうめい)って付けようとしたら、
嫁に反対された。
981名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:10:19.50 ID:1fUYHKVM0
>>977
「るな」とカッコをつけろ、いみわからんぞ
982名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:11:29.85 ID:LcbvqoLc0
>>980
亮にしとけ
>>981
スマソ
983名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:11:56.20 ID:FTKZpRcI0
2回ほど強制猥褻で捕まってる鈴木宇宙太さんは時代を先取りしすぎだな。
年齢からすると、ザンボット3以前に生まれてるのがまた凄い。

>>911
高倉健主演の「海峡」って映画で、
森繁がしんみりと「娘に満州から名前を取って満子と名付けた」と言うシーンがあって、
映画館で思わず笑いそうになったなぁ。
984名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:13:56.63 ID:xwk0NZG80
>>932
>>938
「慧」も「那由多」も
普通に読めるのもDQNネームなわけ?

985名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:15:15.37 ID:BKN6HFEKO
>>983
みちこ?みつこ?まんこ?
986名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:16:04.73 ID:WIw6K2KZ0
>>911
>>「ゆな」とかね。

これ、判ってて「ゆな」と付けてる訳じゃないだろうが、アホの極みだわな。

>>そういう他人の意見を
>>全く聞けない親は面倒だよな。
>>そんなガキ採用して仕事上何かで注意したら
>>すぐに抗議して飛んできそう…

そう言う糞ネームのガキは採用しなければいい。選別しやすくていいぞ。
987名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:17:23.55 ID:kM43R7wm0
名は体(てい)を現す・名は体(たい)を現す。

太郎は「玉のような男の子」満面を意味する。

   壱            お守りの中身
  捌  弐
漆  玖  参
  陸  肆
    伍
   
明仁は「太陽を拝んだ人」明日の方向性を告げるの意味。

キラキラネームとは割と真逆な意味の、野原しんのすけ。
野原ランク・レベルで木と草を生やかしている人の意味。
スケールの大きさを知ればいい。 
988名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:21:52.05 ID:IrcVoLtq0
>「希星(きらら)」「来桜(らら)」「絆星(きら)」「月(あかり)」「天響(てぃな)」

もうアホかとw
989名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:22:15.53 ID:FTKZpRcI0
>>975
理解の範疇を超えているといっても、
単に己の教養不足で反射的に叩くのはねえ。

>>985
「みつこ」です。
990名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:22:36.13 ID:kM43R7wm0
咲心(くみ)は「花と愛情の赤色」成愛の象徴の意味。
桜空(さら)は「東の空の茜色」明日が必ず明けることを意味する。
991名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:22:54.07 ID:1fUYHKVM0
>>988
ばかかと、小一時間ry
992名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:25:53.76 ID:TL+r6BhE0
度度度(さんど)ちゃん
993名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:25:57.65 ID:kM43R7wm0
>>984

凡人にはスケールが違いすぎて、DQNに思えるのか?
994名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:28:06.88 ID:TQ+ygOXYO

漢検二級程度の知識があれば ずっと使われている名前と DQNネームの違いは分かるからなぁ。

995名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:29:11.21 ID:xwk0NZG80
>>989
自分が馬鹿というのを理解出来てないのもDQNの特徴だよねw
996名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:29:19.41 ID:dS7HthjO0
キラキラでもDQNでもいいけど
面倒だから平仮名、カタカナにしてくれよ
入力するのが面倒
997名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:29:38.48 ID:510iXQla0
速水もこみちもイケメンじゃなかったら自殺するレベル
998名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:30:56.73 ID:WiCpOSrK0
ローマ字と併記すればいいのに
999名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:31:02.40 ID:FTKZpRcI0
>>993
単純に「難しい漢字を使った珍妙な名前」にしか思えないんでしょ。
暴走族の「愛羅武勇」と、数字の単位(或いは仏教用語)の「那由多」も同類に思える程度の教養しかないと。
1000名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:33:02.58 ID:wxu9Agws0
聖帝(サウザー)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。