【防衛】田中防衛相「F35の契約中止あり得る」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

田中防衛相は空自への最新鋭ステルス機F35の導入について
契約中止もあり得るとの認識を示した。

http://news.kanaloco.jp/kyodo/flashnews/14935/
2秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/02/29(水) 13:01:18.87 ID:9baolbho0
('A`)q□  是非は兎も角、口にして良いの?w
(へへ
3名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:01:24.82 ID:dxptY7iI0
このバカを利用して白紙にすればいいな
4名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:01:38.12 ID:E7U95PJi0
野党に質されたら防衛大臣個人としての思いとでも言うんだろうな
5名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:02:09.69 ID:p0RghQGZ0
一機一兆円ならさすがに断れる
6名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:02:41.05 ID:u0BHhlnO0
>>3
沖縄の基地問題もこのバカにごり押しさせて詰め腹切らせる戦法かも・・・・
7名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:02:48.33 ID:stNzIvCU0
欧州と共同開発とか出来ないの?
8名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:03:03.02 ID:Be8/aa5/0
バカ暴走もこれは使える
9名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:03:06.31 ID:kDgqer9V0
それ言っちゃっていいのん?
10( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2012/02/29(水) 13:03:38.85 ID:oI9p6gQo0
( ゚Д゚)<小さく反抗
11名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:03:53.96 ID:MVy01xNh0
無責任な話だ
F-4ファントムの用途廃止・退役スケジュールに間に合わないで
防衛に穴を開ける事態になったら、どう責任を取るつもりなんだ
12名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:04:03.31 ID:NMiGbzMDi
石破みたいなオタクが同じ事言うなら服案あっての事だろ?とも思うが、この素人じゃな・・
13名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:04:54.76 ID:DryKNUgP0
はよ中止しろ
14名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:04:59.90 ID:tUqQwEMA0
バカと鋏みは使いよう
15名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:05:13.67 ID:8pxY3Omf0
 *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
16名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:06:05.18 ID:2bfrosdW0
契約中止にしたとして代案がすぐに出せるのか
これ以上ファントムの老朽化は待ってくれない
17名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:06:41.78 ID:/1xf1eSJ0
どーすんの?????????
ユーロファイターいれとくの?
18名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:07:42.30 ID:x2R9K05g0
で、今後日本には売らないって言われたらどうすんの?
19名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:07:42.42 ID:LdulNk+a0
だったら導入中止の際に次の機体を選考するってこと??
もうF15とも丸ごと総入れ替えでいいよ
20名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:08:09.00 ID:Tx6D2bQ30
最初からユーロファイターにしろカス
21名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:08:31.10 ID:X3hkefHbO
当然騒ぐ前に次の見通しも立ててるんだよな?
22名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:08:43.42 ID:3GSjI7gzO
昨日岐阜まで行って見てきた
ちょっぴり悲しくなった
その後イーグルも飛んだけど
あれの次も探さなきゃいけないなんてな…
23秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/02/29(水) 13:08:49.29 ID:9baolbho0
('A`)q□  しかたない。ロシアのT-50を。
(へへ
24名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:08:54.63 ID:4v7yd+Yc0
ゆさぶってるつもりなのか?
やっぱりただのバカか・・・・・
25名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:08:58.16 ID:YNLL+Zz/0
私には腹案がある(キリッ
26名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:09:05.64 ID:EBbYOuSs0
値段が変わったら契約白紙は当たりまえだっつの どんな契約だよ
27ユーロファイター:2012/02/29(水) 13:09:17.04 ID:gyUE1rPJ0
よっしゃよっしゃ
28名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:09:37.51 ID:hINiud0e0
自衛隊といえど戦闘機なんだから
戦時稼働率考えるとライセンス生産できない、ブラックボックスだらけで高いF35は外すべき
そもそもラピちゃんのような鬼ステルス性も無いみたいだし

ユーロにして国産化がんばるのが長期的に見て日本に一番いいだろ
29名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:11:14.94 ID:qNeRNN7J0
レナはいいよな。フランカーにのれて。
30名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:11:19.97 ID:qGsYP6AP0
一瞬、田中邦衛に見えた
31名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:11:35.46 ID:Buv3WNag0
>>1
この段階でそれを言うということは、契約中止は無い事を意味するんだが
わかってるのか
本気なんだったら黙ってるのが定石だ
32名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:12:02.32 ID:qQzglL7g0
勇ましい事を言って交渉に臨んだら、あっさり負けて帰って来た
鳩山センセイの普天間基地問題があるので全く信用していない。
33名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:12:11.63 ID:nkK3sYVN0
田中「契約中止とは言っていない。
 契約を中止する可能性があることをこれから検討する。
 代替案は私から述べられない。
 事務方が用意してくださると聞いている。
34名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:12:26.19 ID:bx4Ss6YR0
ユーロ魔改造でおk
35名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:12:44.65 ID:TRXkPZL80
>>1
F35開発共同出資国のオーストラリア=昨年F35の実戦配備断念へ
その後導入決めたバカ=民主党

36名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:12:47.20 ID:SSbrn5wM0
もうスーパーホーネットでいいや
37名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:13:12.80 ID:RqD5vyRH0
米国から雷くるぜ
38名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:13:15.55 ID:MrpzuRQN0
ユーロファイターだとアメリカ様に失礼だから、
F/A-18でいいだろ。
39名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:13:31.10 ID:4v7yd+Yc0
>>30
お前のせいで、今度から俺も田中邦衛に見えんだろw
40名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:13:31.87 ID:wYJ6ulVz0
Jファイター作れよ
41名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:14:22.12 ID:m+o3OCV60
開発が遅れて費用が嵩み
すでに200億位するんだろ
日本に来たら暴利込みで500億か?
42名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:14:48.49 ID:84fLby4GO
秘密裏にバルキリー作っとけ
43名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:14:56.47 ID:TRXkPZL80
>>1
戦闘機担当商社
F35=三菱商事
ユーロファイター=住友商事
F15=双日
44名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:15:07.59 ID:5c8m2ZbO0
思うんだけど最新の戦闘機ってめっちゃ高いんでしょ?買えて10機なら
型落ちの戦闘機100機買ったほうが戦争有利じゃないの?
45名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:15:38.70 ID:qYm4vnRR0
おっシーラカンスがw
46名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:15:41.28 ID:GMb8vvfm0
田中・・・お前の義父はどうなったか覚えていないのかぁ?w
47名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:15:52.68 ID:T0R1cDoc0
これは単なる外交交渉の手管じゃなくて
F35がマジモンでヤバイ証左だからな…

だがら対艦載中華フランカーとしてイカにしとけと何度も…
今日本に必要なのは「即戦力の」制空的マルチロール機なんだよ
まあこうなると、今から変更してももうBAEも完全に上目態度で来るだろうけどな
F/A18超蜂なんて買っても阿呆。空対艦戦力は現有F2とP3Cと開発したP-1で十分
中華空母攻撃は潜水艦に任せとけばいいんだよ
48名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:16:39.07 ID:AkwwayvI0
ぼったくりはいらんな
49名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:16:43.65 ID:uuhzZyIkO
韓国がEPM配備するっていうなら零戦復活で
50名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:16:46.25 ID:9MTl53/o0
 よろしい、ならばファントム魔改造だ
51名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:16:49.08 ID:Iy0cmQFX0
どうせ、今夜か明日の朝には撤回、釈明。
52名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:16:55.85 ID:5vYrKp8D0
>>44
飛行機を飛ばすには、パイロットがいる
53名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:17:15.25 ID:MTVuqFxE0
>>44
そんなにパイロットがいねえw
あと、最新の戦闘機1機で、旧式の戦闘機100機撃墜できる。
54名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:17:26.02 ID:MrpzuRQN0
>>44
日本の場合、重要なのはセンスの有利性じゃなくて、防衛の有利性。
F35は明らかに防衛に向いてないから、高い安い関係なく無用。
だからユーロファイター買って、日本防衛に向いてる仕様に改造したほうが良い。
55名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:17:31.19 ID:/ZW2o9GU0
仕方ないグラウラー込みならライノで我慢しよう
56名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:17:31.38 ID:5pZ3ejO3O
お前はコーヒー飲んでろ。
57名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:17:40.76 ID:/n7n5YkG0
>>44
性能によりけり
なによりこの機体がいつ来るのかわからないのが問題
58名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:17:48.45 ID:WFw2Xmkb0
やめてどうすんの?ユーロファイターか?F-18か?後先考えて発言しろよ
59名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:18:03.22 ID:sobFRO+f0
中止してどうするのか代替案を示せよ馬鹿真紀子
60名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:18:06.88 ID:XjWEXUmN0
零戦もっかい作ろうぜw
61名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:18:14.37 ID:VQCBna6SO
購入費の増えた分を他から減らせ、じゃないと予算を付けないぞと財務省に言われたんだろうな‥
62名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:18:25.08 ID:Oi4TgIcn0
>>44
パイロットを養成するのにも金がかかる
63名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:18:40.62 ID:TRXkPZL80
F35の現状
F35試作機飛行テスト=エンジンの一部が溶けた=基本設計からやり直し=追加費用をオバマが拒否

完成未定のF35
64名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:18:48.83 ID:TKo8n/pj0
義父見たいに金積まれて「よっしゃ、よっしゃ」となるんじゃない?
なんと言ってもF35の開発会社は因縁深いロッキード社だしさ
65名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:18:53.62 ID:+tf69O9P0
>>1
お前らが言うと、即座に前言撤回しそうだからやめてくんない?

>>44
そうでもないのよ、ステルスが流行ってんのは、対空ミサイルの性能向上って要因もあるんで
66名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:18:55.29 ID:/9Uhx/vo0
ここはムラサメで・・・
67名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:19:21.25 ID:xImZ3W250
タナカかば男です。
68名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:19:23.83 ID:CkYfq7uA0
いまさら価格交渉しても遅い
高くても買うしかない
6954:2012/02/29(水) 13:19:41.49 ID:MrpzuRQN0
センスじゃなくて戦争なw
70名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:19:55.02 ID:846jysdhO
>>55
それが妥当だな
F18グラたんとF18E型F型でF22に匹敵するからな
71名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:20:03.43 ID:fRZ4488E0
まだ無い物を買う話などよせよ
72名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:20:04.07 ID:3lq3T2Tz0
もうキティホーク付きのスーパーホーネットで我慢しとこう
73名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:20:36.48 ID:IxP19zLA0
最低でもF35外
74名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:20:43.19 ID:0ExL9b7k0
ユーロファィターを買うと言うと、アメリカさん、「ではF-22の生産ラインを再開するので
いかがですかと言ってくる」
75名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:20:43.38 ID:s6LLITaX0
ヒント: 官僚から渡されたメモの棒読み
76名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:21:10.75 ID:biTnSBGY0
F35の代わりにステルスコーヒーを買うのかな?
77名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:21:15.37 ID:/X4fQGcB0
>>44
片山さつきが保持数キャップしてしまったから量より質を取らざるを得ない。
量増やすならその辺を改めることから。
78名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:21:26.36 ID:lUkNdREeO
素人大臣GJ!!
全部コイツのせいにして、今のうちに好き勝手やってやれ!ww
79名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:21:30.12 ID:IYAHwBZ/0
中止はいいけど、じゃあ何買うんだよ?
そっちの方が大事だ
80名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:21:42.14 ID:O/XVmrQ1O
そういった意味で言ったわけではない
81名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:21:42.34 ID:JfuyjR4Wi
材料費だけなら1億もかからないらしい
それを100倍で売りつけるんだもん
すげえよアメリカは
82名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:21:56.86 ID:javE48G20
VF-0を早く開発するんだ
83名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:22:00.80 ID:/nEc3gGt0
中止してどうすんだって話だよな
F-4の代替機選定で伸ばしに伸ばしてこれ以上待てない
ギリギリのタイミングまで選定遅らせてるわけで
84名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:22:16.77 ID:TRXkPZL80
>>70
共同出資国のオーストラリアもF35実戦配備あきらめたんだよね

85名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:22:33.26 ID:KwU8vOH/0
いやー、馬鹿とハサミは使いようとはよく言ったもんだな
86名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:22:45.12 ID:avPMLvRV0
あり得る、じゃないよ、中止にしてしまえ。
少しは仕事しろよ。

87名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:22:46.15 ID:TKo8n/pj0
F35は戦闘機というよりも対地攻撃機なんだからな。アメリカが中東で地上攻撃に使う事を前提にして
開発した機体なのに日本の情勢には会わない。
空戦能力なんて二の次三の次ぎなんですよ。ステルスはあるけど、基本迎撃が主な自衛隊のドクトリンに合わない。
朝鮮半島に先制攻撃でもするのか?だったらF35買えばいいんだけどさ
88名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:22:50.28 ID:XjWEXUmN0
>>81
じゃあ自動車部品の原料あげるから工賃なしで車に加工しろ
89名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:23:02.62 ID:Iy0cmQFX0
たぶん、アメもそう思ってるでしょう。
次政権との交渉が本当の交渉だと。
90名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:23:18.59 ID:z14LG4HN0
純減だな
91名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:23:21.38 ID:R2n/FmyC0
代わりにB型を導入します
92名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:23:24.69 ID:hINiud0e0
もぅAWACSの翼にミサイルいっぱい付けて戦えばいいや
格闘戦のためファランクスも付けておくか
93名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:23:26.94 ID:HHhTRI+tO
もうF-15にステルス塗料塗ればいいじゃん
94名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:23:32.04 ID:/X4fQGcB0
トータルで見ればF35、F18、EFで変わらない。
それでもEFが一番に脱落するのは確か。F35かF18のどちらかだね。
95名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:23:40.83 ID:T6GPj7z80
と怯えた様子で失禁しながら発言した。
96名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:23:53.38 ID:ceXS0inV0
F22を再開すりゃいいんだよ
97名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:24:04.12 ID:JC/8MvrE0
中止でもいいけど、で次どうするの
考えてないのは論外として、まさか機体数減らせばいいと思ってるのでは?


98名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:24:08.19 ID:RztmpP/k0
>>2

駆け引きなんだろ。
むしろ口にしないと意味がないw
99名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:24:33.54 ID:+q+T/cld0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)?
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)・・・
  ( つ旦O
  と_)_)

   _, ._
  ( ゚ ー゚ )
  ( つ旦O
  と_)_)
100名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:24:45.63 ID:BvtaqMRI0
これからは無人戦闘機の時代じゃなかった?
無人なら特攻もできるし!
101名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:24:52.13 ID:Em6ausDa0
素人が口出すな←田中
102名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:25:10.47 ID:KwU8vOH/0
>>83
他社というか他国が契約取るために頑張ります
とりあえず80億までは引っ張れる事が分かったんだからEUには美味しい話
米国も中東で好き勝手するにはEUの協力が必要だから
タイミング次第で米国を譲歩させてユーロファイターを売る契約が取れるかもね
103名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:26:05.82 ID:ZjRiVHJV0
コストがかかるなら中国で作ればいいだろww
104名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:26:31.88 ID:jD7RhvsT0
そもそも値段がいくら上がっても納期が遅れてもペナルティー無しなんて契約がおかしいだろ
105名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:26:46.88 ID:tVb2ji6e0
>>96
まったくだ。なんつーかほんと勿体無い。
106名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:27:06.66 ID:T0R1cDoc0
>>70
あの訓練で撃ち落としたってのが喧伝されてるけど
基本的にグラはF22には「全く」敵わんよ

まあ、日本の場合12機くらい完全輸入するならいいかもしれんが
最新鋭の電子戦システムは売らないかもしれんし、売っても型落ちになるわな
それに国内戦闘機生産の維持との兼ね合いも出てくるから非現実的だな
107名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:27:12.81 ID:IEQ9Zwo10
まさかのYF-23
108名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:27:29.09 ID:endEdgzL0

防衛省内局広報室に「国益に反するのでF-35の取得をやめて、ユーロファイターにしてくれ」と
意見する電話をかけてみたら「わかりました。ご意見を集約して上に報告します」とコメント。
微々たる力ではあると思うが、やらないよりはマシだ。おめーらも意見を言ってこい。
109秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/02/29(水) 13:27:34.69 ID:9baolbho0
('A`)q□ >>98
(へへ    駆け引きに見えないところがw
110名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:27:35.56 ID:cZEgqfgk0
韓国と共同開発すればいいという意見が何故上がらないのだろう
111名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:27:56.05 ID:PF1ta6/iO
防衛に穴が開くな
さすがミンス・・・国民の財産では飽きたらず生命まで脅かすか
112名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:27:56.78 ID:MVy01xNh0
防衛大綱の別紙による保有量制限は別に片山さつきが定めた訳ではないだろ。
現に潜水艦16隻の制限は22隻体制への移行が決まったし、戦車も護衛艦も減る一方だ。
113名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:28:03.09 ID:00tAV2vM0
完全無責任主義民主党
114名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:28:04.19 ID:YkCryiWEO

自分で作るしかないな。

115名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:28:05.34 ID:ceoqmZIFO
んで
純国産の戦略爆撃機を開発するんだよな?
>田中さん
116名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:28:08.83 ID:KHPMdDf30
アメリカ様のポチになりきれないヤツはdisられる。
要するにそういうことだ↓

★田中防衛相、米有力者から見限られた?「ノーコメント」の意味

 米国屈指の知日派として知られるリチャード・アーミテージ元国務副長官(66)
と、ケビン・メア元国務省日本部長(57)が28日夜、野田佳彦政権の外交姿勢を絶
賛した。ところが、素人言動を繰り返す田中直紀防衛相(71)の評価については「ノ
ーコメント」。直紀パパは、米国からも不安視されているのか。

 「日米両国は普天間飛行場移設問題に集中しすぎていた。まるで尻尾が体を振り回す
ように。しかし、普天間は日米安保に一番大事な問題ではない。今は、別の重要な話が
できるようになっている」。アーミテージ氏は、日本記者クラブ(東京・内幸町)で開
かれた、日米交流団体「US−Japan LINK」(田村玲子理事長)の10周年
記念講演で、日米両政府が、普天間移設と米海兵隊グアム移転を切り離すことで合意し
たことに評価を求められ、語った。
 講演後のパーティーでは、メア氏も「野田政権は、鳩山、菅両政権と違って、民主党
現実派である野田首相や長島昭久首相補佐官が復権した」と歓迎し、「東日本大震災の
“トモダチ作戦”では、米軍と自衛隊の役割分担がきっちりとできた。日米同盟は深化
すると確信している。日本の力は国民の力だ。私は日本の将来を楽観的に考えている。
自信を持ってほしい」と語った。

 ただ、野田政権で国防を預かるのは“ド素人”といわれる直紀氏だ。

 夕刊フジが、メア氏に対して「日米同盟の深化というが、防衛相はビギナーといわれ
ている。大丈夫なのか?」と直撃すると、メア氏は「それはコメントを差し控えさせて
いただきます」と苦笑していた。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120229/plt1202291156004-n1.htm
117名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:28:18.05 ID:/1xf1eSJ0
>>108
「自衛隊は消滅すべき」って電話で意見いっても同じ返答だと思うよwww
118名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:28:29.77 ID:v2g1WW+C0
ぼったくり価格で日本へ押し売りしてデータ収集するのがアメリカの目的なんだから買わなくていいよ
もし無理矢理押しつけてきたら機密を中国に流してやる
119名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:28:30.84 ID:TRXkPZL80
F35=完成未定=日本独自改良不可=ソフトは古い世代
ユーロ=完成品=ソースコード公開での日本独自改良可能=ソフトは最新(NATOと同じ)

F4ファントム後継機なんだからユーロがベスト、F15は国産の可能性出る
120名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:28:50.67 ID:qvWx1VJ20
>>38
でもそれだと、どっちに転んでもアメリカ損しないから本気出さんよな。
121名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:29:07.84 ID:UYP6fKum0


    国内向けの発言だろwwwwwwww


122名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:29:23.91 ID:3SGMMfa30
民主党政権の間は何も決めなくていいよ
解散だけ早くしてくれれば
123名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:30:12.69 ID:ofyVIHi10
値切ってるのか?
大阪のオバちゃんみてーだな
124名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:30:19.46 ID:oHb3umQX0
ユーロファイターでいいよ
125名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:30:37.56 ID:fZEaqjOP0
最初から候補にいれんなよ糞が
ステルスなんてまずは動く戦闘機買ってから考えればいいだろ
126名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:31:39.36 ID:q0ohH1Pc0
そもそも、こいつはF35がどんなものか理解してるのか?
127名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:31:55.21 ID:yThZL+cw0
>>1
また思いつき発言かよ

>>11
責任を取った民主党議員は、一人も存在しない
128名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:32:11.52 ID:KbKXKLpU0
>>81
そんな馬鹿なこと言ってると、原価厨って言われるぞ。
正確には原材料費厨だけどな。
129名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:32:38.41 ID:RztmpP/k0
>>119

候補だった虎3は完成してないが?
130名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:32:55.17 ID:PF1ta6/iO
>>126
空飛んでミサイル発射できる飛行機
131名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:33:06.53 ID:VLsreYZI0
そもそも真紀夫はF35が何かって知ってるのかな?
132名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:33:07.67 ID:RnzQMiTB0

民主だけに中華製もありえる
13354:2012/02/29(水) 13:33:27.88 ID:MrpzuRQN0
>>126
F4 → F35

すごい!番号が31も上がった!きっとすごいに違いない!
程度だと思うよ。
134名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:33:36.85 ID:ufboaDGZP
ねえよアホ。アメリカ行って土下座してこい
135名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:33:52.18 ID:q0ohH1Pc0
>>127 下
前原は責任とって大臣辞めたよ。
速攻で政調会長に復帰したけど。
136名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:34:02.19 ID:3C/3r+rC0
>>126
お空を飛ぶ、ということぐらいはわかっていて欲しい・・・
137名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:34:10.53 ID:kg7tI0sV0
黙ってろ
アホ
公表してどうする
しね
138名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:34:11.53 ID:2bfrosdW0
>>119
ユーロはトランシェ3は完成してないし日本独自の改造をしても
その技術がユーロファイターを買う他の国に流出することになる
139名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:35:29.08 ID:R2n/FmyC0
F-35やめるって言うんならもう一度F-22をよこせとアメリカと交渉する必要が出てくると思うんだが・・・。
・・・その場合うまくいってもF-22の価格はF-35の比じゃないくらい高騰すると思うんだが・・・。
140名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:35:46.74 ID:8mqnUnK10
こうなることは契約前にわかりきってただろ
馬鹿なの?死ぬの?
141名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:35:49.88 ID:+c0uJ6Nk0
>>3
いや、このバカの利用を中止するべきだろw
142名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:36:01.98 ID:TRXkPZL80
>>138
ポイントは日本独自改良可能=開発環境整備=国産機の可能性が復活
F15後継機は国産に期待
143名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:36:17.32 ID:CF8WirOs0
まーたできもしないことを
144名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:36:42.69 ID:qTErU7+K0
時価って書かれたカタログだけで契約するのもおかしいよな
ほんとにモノは存在するの?
145名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:36:48.64 ID:/cR4sVeo0
スーパーホーネットにして米に勘弁してもらえと・・・
146名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:36:51.73 ID:IVl9Aj5O0
田中と言えばロッキードだからF22くるな
147名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:36:52.83 ID:yThZL+cw0
>>94
EFはレーダーがAESAじゃ無い時点で予選落ち
改造してF-2のAESA改良型乗せる手もあるが、
そうしたらその技術情報を開示する必要があるので駄目だし

残りのF-35かF-18ならF-35だろうな
価格によってはむしろ、F-2の再生産でもした方がマシかもしれない
148名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:37:05.13 ID:eNrilMws0
これぞ口だけ番長
149名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:37:18.00 ID:cdFoVjLq0
俺らですら心配出来たこと
150名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:37:26.48 ID:QOaWi1/N0
つか、もともと初めから無理だって言われてたのに何を今更だな。
151名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:37:28.60 ID:IEQ9Zwo10
奇跡の復活X-32かもよ
152名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:37:30.04 ID:nFp5CUNB0
三菱に名機無し
153名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:37:34.45 ID:q0ohH1Pc0
>>130
ふざけるなよ
戦闘機からミサイルを発射できるなんて知ってるわけがない。

>>133
うん、その程度だと思う。
15454:2012/02/29(水) 13:37:39.89 ID:MrpzuRQN0
>>139
そもそもF35ってF22がバカ高い上にイラク戦争で全く使えないから、
妥協策として考えられた機体じゃなかったか?
155名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:37:52.92 ID:2bfrosdW0
>>142
心神とi3Fighterで我慢しろ。どちらにしろF-4の老朽化でこれ以上待てない
156名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:37:54.03 ID:28ZVOf3t0
オーストラリアがキャンセルしているような泥沼の段階で
F-35に決める方がおかしい。

さっさとタイフーンと自国生産に切り替えるべき
157名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:38:30.83 ID:T0R1cDoc0
現有「F4の後継」として
F35とF/A18とイカの虎2改どれ選ぶって聞かれたら
俺なら迷わずイカの虎2改を買うわw
158名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:38:32.92 ID:KyARlxe+0
>>116アメリカ様のポチになりきれないヤツはdisられる

ルーピーといいこいつといい実際酷いと思うが、
アメリカ様に褒められてそれを売りにする議員にはうんざりする
159名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:38:56.88 ID:182JcF9H0
最初からタイフーンにしておけよ
米製を断るにしてもなんで相手を逆なでするようなやり方をするかねぇ
160名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:39:08.50 ID:EptbfqEt0
おれっちにワイロよろしく、ってメッセージかな?

それはともかく、この政権になってから、ありえんだろって決定しておいて
後で自分でそれをひっくり返して「改めました(キリッ」ってのの繰り返しだな
今回もその芸か
161名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:39:16.34 ID:rr0icvhSP
アメリカは無人機にシフトしてるだろ?
それを100機位配備して、F15超魔改でいいんじゃないか?
162名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:39:28.06 ID:yThZL+cw0
>>119
初期型のAESAレーダーすら開発できてないユーロファイターなんて論外

>>135
自民政権時だと民主党議員が起こしたような問題なら
ほぼ議員辞職だったのにな

>>142
改造した技術情報は開示義務があるので、
日本の仮想敵国に漏れる可能性が高いんだが(中国とか)
163名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:39:41.67 ID:TRXkPZL80
もう一度
F35開発共同出資国のオーストラリア=F35の実戦配備を断念した

いい加減気付よ

164名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:39:46.08 ID:KSGmLhY/0
スーパーホーネットの日米共同改修こそが一番の道。
もちろん日本のスパホには日本のアビオニクスを搭載。
米国製のアビオニクスとインターオペラビリティできる形で。

史上初の日米豪3空軍訓練 [米空軍]
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-02-14

オーストラリア空軍・米海軍・航空自衛隊で共通機種。

165名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:39:49.27 ID:3C/3r+rC0
>>147
AESAはレーダー単体のことではないので
もしイカに既存の国産AESA載せるとしたら
最初からイカ用に開発しちまったほうが早いぐらいの
金と時間がかかるので全然現実的ではない
166名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:39:57.47 ID:mZlTQoS+0
婿殿、がんばれや
167名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:40:08.99 ID:hPr8hk3V0
あーあ、言っちゃったよ
168名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:40:29.41 ID:Yy779ZpS0
契約中止にしたとたん、また円高になったりしてw
普天間問題、TTPとかちゃんと総合的に考えて発言してるんだよな
169名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:41:02.22 ID:q0ohH1Pc0
>>154
F22は純粋な制空戦闘機(実際は予算獲得のため色々あったが)
F35はマルチロールと言う名の攻撃機
で、F35は予算が足りないので不幸のおっそわけをした。
170名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:41:09.23 ID:CSV7pniyO
>>138
いい加減、トランシェとブロックの誤用は止めようよ、恥ずかしいから。

ってか、ペンタゴンとロッキードが中国にハッキングされて
F-35の設計開発データが盗まれた件はスルー?
171名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:41:52.05 ID:ecO+Qv820
軍ヲタじゃないから難しいことはわからんけど
そーいや価格高騰懸念とか2,3日前にニュースになってたっけ
でその時のお値段が122億円
もしかしてこのコストってF−22と変わらないんじゃ・・・
172名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:41:55.72 ID:BASPIYuK0
じゃあ何買うんだよマキオ
軽口叩いてんじゃねーぞおら
173名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:42:05.53 ID:TKo8n/pj0
>>132
手抜き工事発覚で空中分解だろ。本国の戦闘機ですらそれなんだから輸入用も同じだろうし
174名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:42:08.81 ID:gn9OWO/20
トランシェ2ですら
ハープン6発おk
ペイブウェイIII、JDAM運用可能。
対空ミサイル6発積んでスーパークルーズおk

タイフーンでいいじゃんよう
175名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:42:09.81 ID:Y5fxWeYt0
>>147
文系の質問だけど、
国産レーダー載っけて結合部分だけ公開じゃダメなん?
176名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:42:24.23 ID:zhL7Agm90
得意の辛抱強く粘り腰で頑張れるものなら頑張れ!
ミンス得意の口先で終わるなよ!
177名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:42:30.76 ID:z14LG4HN0
純減
178名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:42:56.19 ID:fFqwkhaX0
国産ステルス戦闘機「純減」を導入する時が来たか
179名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:43:09.05 ID:YMUc4QmA0
こういう事は軽々しく口にするなとあれほど…
さっさと辞めろよ('A`)
180名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:43:46.70 ID:9eFmJITI0
だからユーロファイターを買えと言っただろ!
欧州危機といえばユーロファイターだろ!
18154:2012/02/29(水) 13:43:53.77 ID:MrpzuRQN0
ユーロファイター買って、ステルス機に魔改造しちゃえばいいじゃない!
182名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:44:16.64 ID:MD0+9qPK0
自前で作ってこなかったツケが今ここに・・
183名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:44:23.64 ID:jD7RhvsT0
下手したらF35よりも先に心神が出来上がっちまうぞ
184名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:44:25.69 ID:T0R1cDoc0
>>174
俺はイカ派なんだがちょっと訂正させてもらうと
ハープーン6発はさすがに無理
「6発」ってのはペンギンっていう小型対艦ミサイルの事だと思う
185名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:44:57.24 ID:yThZL+cw0
>>156
3500機も作る予定のF-35で、オーストラリアの100機が
調達時期延期(キャンセルじゃ無い)なんて誤差
186名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:45:27.45 ID:W7hy2XZs0
バカと鋏は使いよう。
187名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:45:30.28 ID:KSGmLhY/0
ある意味 どの機種を買っても同じなんだよ。
ユーロもイーグルもファルコンもライトニングもスパホも
すべてのレーダーはレイセオンに通じる。

Raytheon Company - AESA IS: Active Electronically Scanned Array Radars
http://www.youtube.com/watch?v=ITSWJXw5Z3c&feature=related

日本だけはちょっと違うけど
レイセオンと仲良くやっていくことはできるはず。
188名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:45:37.12 ID:FBOU60020
双発機の方がカッコイイ!
189名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:45:44.20 ID:JES5n1OS0
田中防衛相「F35の契約中止あり得る」と官僚が申しております!
190名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:46:13.47 ID:BASPIYuK0
>>181
今からか?F-4じーさんいつまで飛ばすんだよ

即納できるF/A-18買って、出来る範囲のF-2とF-15の任務代行させて
F-15をF-4の後継に入れ替えのほうがいいと思うが
191名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:46:40.12 ID:n3wndlCt0
そりゃありえないなんて言ったらゲルに殺されるしな
192名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:46:55.19 ID:2bfrosdW0
>>170
よくわからないから詳しく書いて欲しいんだけど
トランシェ3が完成してないことは事実だろ

>>183
心神は先進技術実証機だからそのままじゃ戦闘機にはできない
193名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:46:55.91 ID:YNLL+Zz/0
>>163
オーストラリアの場合F35はどう見てもオーバースペックだろうが。
日本とは事情が違う。
194名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:47:00.07 ID:9Z1AJbla0
F-35なんていらん
日本には心神があるじゃないか
195名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:47:41.92 ID:OcfE6bYB0
ロッキード毒まんじゅうのオーダー入りましたァ!!
196名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:47:51.68 ID:gn9OWO/20
>>184
>「6発」ってのはペンギンっていう小型対艦ミサイル
そなのか!勉強になった。ありがと!
197名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:48:11.31 ID:846jysdhO
ここでまさかのF14トム猫
そしてヴァルキリーに魔改造か…(ゴクリ
198名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:48:29.09 ID:MrpzuRQN0
>>190
ネタにマジレスされたでゴザル・・・。

入れ替え云々なんて高度な人選術を、
ミンスの議員が思いつくとは思えないんだが
199名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:48:38.71 ID:q0ohH1Pc0
>>190
もう繋ぎと諦めてF16の副座形を買ってF35がまともになったらそいつを試験・練習機に回すなんてのも考えるべきかと。
200名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:48:46.76 ID:mi18lr2IO
ユーロファイターは魔改造自由なんだから、ここはユーロファイター一択だろ。
どっから出てきたんだF35って。
201名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:49:33.85 ID:TRXkPZL80
>>193
断念理由の最大要因=何時完成するか分からないから待てない
だったよ
202名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:49:43.88 ID:4zpp7GgF0
使用の用途がないからイラン
203名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:50:30.38 ID:BASPIYuK0
>>199
確かにもうF-16でもいいやって気にはなってくるよな
F-2の原型なんだしなにかと使いやすそうだし
204名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:50:33.67 ID:T0R1cDoc0
>>190
だったらF/A18でリース契約したほうがいいな
新規生産のF/A18なんて今後数十年のお荷物確定だぞ

205名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:50:38.29 ID:MrpzuRQN0
つか心神ってどうなったのよ?
2006年完成目指す!(キリッ とか言ってたじゃない!
嘘つき!
206名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:50:42.02 ID:2bfrosdW0
>>200
魔改造とやらが日本にできるかどうかは置いといて、
その改造につかった技術が敵国に流出する可能性があるんだけど
207名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:51:26.04 ID:846jysdhO
ν速プラスの軍ヲタはハンパないな
208名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:51:28.58 ID:yThZL+cw0
>>175
ユーロファイターの契約の公開されてる情報だと、
搭載した機器の情報は原則として全て公開する必要があるぽい

なので結合部分だけの開示だとブラックボックスと同じで駄目じゃ無いかな

>>181 機体構造的に無理
>>183 心神は人間すら乗れない小型の技術実験機
209名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:51:32.47 ID:EcaKVD8+0
まじでどうするんだろうな?
210名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:51:50.87 ID:28ZVOf3t0
>>185
いやいや、いつできるかわからんからキャンセルしたってことだよ。
日本はいったいいつまで待つの?値段もよくわからないし
211名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:52:07.07 ID:TKo8n/pj0
>>193
うむ、仮想敵国がインドネシア空軍とかそんなのだかな
212名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:52:20.52 ID:V2YbLE3h0
契約後値段上げるとか納期伸ばすとか普通に詐欺だからな
でも海兵にはもう納品したんだろ
213名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:52:44.69 ID:BASPIYuK0
>>198
今そういうネタを本気にする馬鹿が与党にいるから気をつけろw
2ch見ながらこれだ!とか本気でやってるぜあいつら
214名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:52:51.69 ID:I3Wieay80
トリアーエズでも導入しとけ
215名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:53:12.07 ID:3Gs4EhI70
特捜部に気をつけたほうがいい。
216名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:53:32.95 ID:8oV4QrGL0
素人には、
値段、性能差異、カバー領域、総コストパフォーマンスが分からない世界だなー
機密事項多いから、公開討論するものでもないし。
217名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:53:34.84 ID:q0ohH1Pc0
>>203
ライセンス生産も出来るだろうし何より安い。
性能的には繋ぎにしかならんと思うが、将来の訓練用と考えりゃ十分でしょ。
空中給油とか対地爆撃とかF-2を使うには勿体無い訓練項目だってあるだろうし。
218名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:53:53.12 ID:MrpzuRQN0
てかF35は導入予定が2017年とかだから、その前にF4が引退しちまうんだよな。
で。その空いた期間、日本の防衛は誰がやるんだよ?
ってなる。
219名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:54:15.00 ID:TKo8n/pj0
F35こそまさに
「ぼくのかんがえたさいきょうのぐんようき」だからな
一機で何でも出来る万能軍用機を作ろうとしたんだけど欲張りすぎて絶賛炎上中
220名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:54:28.01 ID:GmVu8qA40
真紀子に中国様の意向を伝えられたかw
221名無し募集中。。。:2012/02/29(水) 13:54:32.02 ID:guZlfO7L0
>>199
繋ぎならF-15SEか18系で良いよ
前者なら爆撃機に転用可能だし後者ならマルチロールだし
F-16系だと単発だし機体が小さいから多数運用が前提だけど日本では機数の制限が厳しいから
222名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:54:44.72 ID:TRXkPZL80
>>212
基本的に米機は国内用と輸出用は「別物」だよ
参考には成らない
223名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:55:14.02 ID:yDHEhhXU0
素人はだまってろ
224名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:55:32.64 ID:2bfrosdW0
>>218
明日すぐにF-35が全部納入されます。だったらF-35で文句はないんだけどな
225名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:55:55.92 ID:eOVu/DP1O
田中防衛相「防衛には竹槍と必勝鉢巻き」
226名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:55:58.87 ID:MTVuqFxE0
>>211
南極帝国が現れたら、そんな事言っていられなくなる。
227名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:56:07.51 ID:KoraQFd/0
良いよ、こんな役に立たない戦闘機、契約ホゴにしても!

マッハ1.7程度の最高速度じゃ、目視で落とされちゃうぞ!
レイダ−で補足されなくても、目視で落とされちゃう・・・欠陥機なんだよな もともと
地上から機関銃で落とせるよ(冗談wwwwwwwwwww)
228名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:56:28.98 ID:RfXGMiWd0
無能だがとんでもない事をやってくれそうだ
そのままユーロファイターに変更しろ
229名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:56:47.51 ID:TKo8n/pj0
>>218
2017年に導入できるわけが無いのにな。
230名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:56:48.31 ID:TyrrMJUP0
>>11
計画通りwww@民主党
231名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:57:11.09 ID:3C/3r+rC0
>>217
実際一昨年防衛省内局がF-2増産して繋ぐ案を出したけど
早くF-35の取得契約を結びたい空幕に反対されてお流れになった

結果論だがあのとき内局案が通ってれば
ついでに震災で失ったF-2Bも追加生産できてたのにな
232名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:57:28.37 ID:q0ohH1Pc0
>>221
F15SEなんて存在してないじゃん。てかコンフォーマルタンクを兵器庫に改造ってのはアイデアだけで実用的じゃなかったし。
F18系でも良いがエンジンが変わって繋ぎと割り切るにはちょっとめんどくさい。
233名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:57:49.14 ID:plONAdkv0
どーせ今日の夕方くらいには謝罪撤回だろ
234名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:58:00.39 ID:Y5fxWeYt0
>>208
なるほど。もうF4の代わりは中古のF4でいい気がしてきた。
235名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:58:04.31 ID:tC9RgPQvO
今の防衛相はど素人で馬鹿だから上手く扱えばEF導入とか国産の方向へ誘導できそうだな。空自さん上手くたらし込んでやってくれ。
236名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:58:04.87 ID:MrpzuRQN0
>>228
ここでスホーイ27とか入れたら拍手してやるわwww

あ。いや、冗談ですけどね?
237名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:58:06.41 ID:MTVuqFxE0
もしかしたら、今から国産機を開発しても、間に合うんじゃあねえ ?
238名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:58:14.89 ID:nF65dDWj0
こういうシグナルを発する事で
F-35が少しでもお安くなったり納期が早まったりするのか?
てかそういう勝算があるから、わざわざ揺さぶり掛けてるんだよね?
それとも
大臣も入れ替わった事ですし、ゼロベースで考え直すます!って事か??

何を意図した発言なのかさっぱり分からん。
239名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:58:59.61 ID:CSV7pniyO
>>192
トランシェ=発注区分、つまり、これだけ予約が入ったからまとめて作るね、というかたまり
ブロック=機能・能力のバージョン

だから、トランシェ1の機能をアップグレードしても、トランシェ2ブロック8とか
にはならず、トランシェ1ブロック8仕様ということになる。
240名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:59:06.64 ID:5IMNTPkK0
ユーロファイターにしておけとあれほど・・・
241名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:59:34.54 ID:2bfrosdW0
>>227
F-35は武装を機内に搭載するから武装を積んだ状態なら他の機体と大差ない速度。
それに速度が戦闘機の強さを決めるのは機関砲でドッグファイトしてた時代の話
242名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:59:44.40 ID:iYSWGCtz0
もういいよ
まじめに考えてもしょうがないから
スーパーホーネットでいいよ

超雀蜂ちょう雀蜂超スズメバチー
243名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:59:52.96 ID:KSGmLhY/0
今 空中で戦闘機の能力を決めるのはスピードが速いとか旋回能が良いとか言うことではない。

2/3【討論】中国軍事力の真実[桜H24/2/25]
http://www.youtube.com/watch?v=nOVPJP6koQk#t=20m56s

但し
敵機のレーダーからのロックオンを外す
マウンテンバイクのような
特殊な機動性は必要。

スパホにはそれができる。
244名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:00:00.63 ID:DmB64tlOO
もうA10でいいじゃんw
245名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:00:14.41 ID:yThZL+cw0
>>193
しかも孤島の島国で、周辺に仮想敵国すらないからな
あの国こそ9条がふさわしいわw

>>201
実際にはオーストラリアは金が無いだけ
人口はたった2000万人、GDPだって日本の1/6しかないのに
なぜか100機も導入する計画をしてるし
246名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:00:15.67 ID:q0ohH1Pc0
>>231
アメリカのライン閉じてるのでどちみちF-2増産は現実的では無かったと思う。
F35を押した人達もスケジュールの問題があるのは解りきってたわけだから、納期を早める何かを提示すべきだったのに。
247名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:00:18.27 ID:28ZVOf3t0
>>237
絶対無理。
まずエンジンが作れない。
他も実証試験行いながらやってたら凄い時間かかるし
慌ててやったら高いだけのゴミ機になる。
248名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:01:03.00 ID:KLYouRy/0
いいぞマスオ君、各国が続々と逃げ出してる恥ずかしいデブ戦は要らないよねw
つおい戦闘機は姿も美しいもんだよ?
249名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:01:19.67 ID:VYjKBrIE0
>F35開発共同出資国のオーストラリア=昨年F35の実戦配備断念へ

これはイカ厨の嘘だけどな。

>その後導入決めたバカ=民主党

自民の頃から「F-22が入らないならF-35」なのは既定路線。
制服がF-35に決めて、国防会議はそれを了承するだけ。

田中の発言は防衛省の了解とってるのかね?
250秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/02/29(水) 14:01:51.13 ID:9baolbho0
('A`)q□  ベルクト買い取ってコピー作れよ。
(へへ    もうどうでもいいから、前進翼の夢ってあるじゃないですか!とか言ってさ。
251名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:02:04.73 ID:tdn+4XEAO
ユーロファイター買ってた方がよかったの?
252名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:02:34.84 ID:MrpzuRQN0
>>244
A10は地上制圧か支援にしか役に立たないだろw
海から敵が来るのにA10入れてどうすんだw上陸された時点でもう負けは確定してるぞw
253名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:02:39.97 ID:28ZVOf3t0
>>245
元々F-16の後継だから
安いってのが前提としてあった。

オーストラリアは多分1機あたり30〜40億程度で考えていたのだと思う。
254名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:02:58.30 ID:TRXkPZL80
>納入遅れなら契約中止も F35戦闘機で田中防衛相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120229/plc12022913300008-n1.htm
>「米側の提案が実現できない事態になれば契約を取りやめるか、
>新たな機種選定も視野に入れなければいけない」と述べた。(29日国会答弁)
255名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:03:05.15 ID:sVHTPwygO
>>227
近接伸管付き弾頭で投擲機でも落とせる。
256名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:03:25.04 ID:VYjKBrIE0
>ヒント: 官僚から渡されたメモの棒読み

それならまだ救いがあるけどな。

突っ込まれてその場でとっさに言っただけ、ってのがあり得るわけで。
257名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:03:43.79 ID:cdc5we4B0
F-2のマイナーチェンジにしとけよ
問題点分かってるなら修正したらいいじゃない
258名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:04:00.01 ID:FHbrbAbB0
今更繋ぎを買うぐらいなら、XF5×2で練習戦闘機でも作れ。
国産レーダーと少数ミサイルで80億以上掛かっても、国内循環だ。
259名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:04:01.78 ID:2bfrosdW0
>>236
Su-27は古いからあれだけどSu-35とかの新しい型のスホーイの戦闘機は
性能だけ見たら日本のF-Xに向いてる機体ではある。ロシア製だから無理だけど

>>239
つまりトランシェ3Aブロック1って言えばよかったわけか?
260名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:04:23.63 ID:dcK4qacqO
これ今日の質疑の?
あれじゃあるもないも何だか本人分かってなかったようだが、大丈夫かね(´・ω・)
261名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:04:28.02 ID:pr7hD/dC0
>>18
アメ公がそれを本気で言うわけねえw
262名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:04:33.25 ID:gvvq5MGx0
F-18でいいよ
263名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:04:42.94 ID:iYSWGCtz0
田中なんて絶対ここで語っている軍ヲタよりも知識ないぞ
264名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:04:58.23 ID:4VMOov4U0
どんな話題でもこの大臣の対応には不安がある
265名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:05:08.22 ID:fVmKcRrF0
誰からこういえって言われたの?
266名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:05:30.98 ID:Iy0cmQFX0
>>209
次政権とアメリカで決める。

ホントはユーロも混ぜたかったが、
民主が借りを作り過ぎた。
267名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:05:40.35 ID:VSe9+pzJ0
F35 米に価格厳守など求める書簡

航空自衛隊の次期戦闘機「F35」を巡り、防衛省が、アメリカの国防総省に対し、価格の高騰が懸念されるとして、「値上げされた場合、
調達を中止する可能性も否定できない」などと、価格や納期を守るよう求める書簡を送っていたことが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120223/t10013220581000.html

これの続きか。
提示した価格を守れぐらいは要求すべきではあるんだが
268名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:06:19.03 ID:VYjKBrIE0
>材料費だけなら1億もかからないらしい
>それを100倍で売りつけるんだもん
>すげえよアメリカは

お前だって原価1枚数十円のDVDで、映画でもゲームでも買ってるだろ?

つか、原価が1億ってのは鉄鉱石の段階の話か?
精密加工品ばっかりなのに、製品原価が1億で済むわけがないだろうが。
269名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:06:20.08 ID:dz7YTMkW0
田中「どうですか! 私、アメリカにプレッシャーかけてますよっ!?(チラッチラッ」

ってことだろ。もうどうしようとF35路線は変えられん
270名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:06:48.42 ID:dy4P4EAE0
メディアがF-35ネガティブキャンペーンを実施←←←いまココ

日本のF-35導入が中止、F/A-18E/Fに変更

急遽メディアによるF-35ネガキャンが沈静
一転してF-35の適正価格、開発進捗・生産進捗、能力を絶賛評価

韓国F-XにF-35が決定

日本へF/A-18E/Fの納入開始

韓国へF-35の納入開始

マンセー <ノ`Д´>ノ マンセー
271名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:07:00.17 ID:TM7yjPIf0
>>238
まーたよく考えないで発言したんだと思うわ。
官僚のレクで、こんな感じのやりとが…

官僚A「というわけで、アメリカ側にも牽制するためこういう文書を渡します」

田中「へー。大丈夫?契約中止を示唆するような文意で」

官僚A「あくまでも牽制です。大臣。こっちに選択肢なんかあるわけないじゃないですか」

官僚B「それに英訳版では、契約中止なんて一言も書いてませんから(笑)

田中「なんか格好いいねぇ(笑)。うん。わかった、これで行こう」

ぶら下がり会見・・・

記者「大臣、F35の生産遅れや契約金の上昇があるという話が…」

田中「当然、契約中止もあり得る!」

官僚A・B「また、やらかしたか…ort」

272名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:07:03.55 ID:BASPIYuK0
まあF-35はF-15の入れ替えで買うことになるんだろうなぁ
替りに使えんのか知らんけど
273名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:07:29.95 ID:28ZVOf3t0
元々この展開を狙ってF-35にしたのなら
それはそれで凄いが。

「我々はF-35を購入する」(まあ完成できんだろ)

F-35高騰、遅延

「我々はF-35を選択したが条件をクリアできないため、やむなくユーロファイターを選択する。F-35は将来的に選択肢に加えたい」
274名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:08:02.78 ID:KLYouRy/0
>>237
心神はF15の代換機だからね、政権が変わって予算が付けば米露が裸足で逃げ出す夢の戦闘機が出来上がるよw
275名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:08:06.86 ID:OcfE6bYB0
そもそもこいつの専門は何なんだ?
婿以外でw
276名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:08:08.95 ID:MrpzuRQN0
>>270
いや、寧ろそれで良いよ。
どうせ韓国にF35を運用できる金も人員も無いし。
日本は攻めに行けないから防衛に向いてる機体を買えば良いだけ。
277名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:08:35.26 ID:z4qCZ6vE0
ユーロファイターでいいだろ。

ブラックボックスだらけのくせに高価とか日本をなめすぎ。
278名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:09:05.11 ID:BP94qs7Q0
戦争は数だよ兄貴ってことで、
A10 3000全機購入

中華も3000全機の戦闘機レーダーに映ったらビビるやろ
279名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:09:07.87 ID:wd9mSjf/0
>>267
納税者の権利を守るために法律で
自国調達以下の価格では売れないことになっている
280名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:09:16.56 ID:YNLL+Zz/0
>>270
あり得るから困る。米国からすればどっちに行っても困らないだろうし。
281名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:09:18.94 ID:T0R1cDoc0
ユーロファイターの利点は政略的に見ても良かったんだがな
単純に生産パートナーの選択肢が増えるのは兵器安保上だって良いこと
よく米軍との運用面を言う奴がいるけど、米軍とロジを共有してる英に齟齬があったって話は無いし
それにBAEを支えるってのは実はアメリカにとってもそれほど国益に反しないんだよな
技術流出云々言う奴がいるけど、むしろそれを盾にEUにの兵器輸出の動きも牽制出来るし
そもそもアメリカだってF35の情報中国に漏らしちゃったしw

インドのしたたかさを見習えってんだなw
282名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:10:00.05 ID:CSV7pniyO
>>206
だから、F-35の開発データはもうすでに中国へ流出したと、何度言えば
283名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:10:00.08 ID:i11gFPffO
>>273
やむなく純減です
予算は福祉に廻します
284名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:10:00.34 ID:+rtV16U10
だって未だに完成してないんでしょ?
米軍にすら実戦配備されてないのに無理だよ
心神の実機が完成するまでのつなぎとしてユーロファイターにすべき
アメリカがF22を日本に売らなかったんだからしょうがない
285名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:10:03.40 ID:dHrf5NOp0
>>263
軍オタより知識ある政治家なんていねーよ。
286名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:10:27.49 ID:q0ohH1Pc0
>>275
人畜無害の専門家
を貫いてほしかった
287名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:10:38.69 ID:rL4FRNvI0
>>1
田中防衛相の発言はすべて白紙です。
なかった事にしてください。
288名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:11:03.05 ID:vk9mEIHv0
>>244
スポーツカーを買わねばならないのに便利だからと軽トラ進めるとかあほかと。
289名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:11:25.04 ID:2bfrosdW0
>>274
心神で実証した技術が将来国産機に使われることはあっても心神がF-15の後継になることはない

>>278
3000人のパイロットはいないだろ
290名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:11:26.78 ID:VYjKBrIE0
>F35は戦闘機というよりも対地攻撃機なんだからな。

F-104だって西ドイツじゃそうだろ。

JADGEにAWACSに空中給油機とインフラ揃えているんだから、日本で
F-35を戦闘機として使うのに困ることはないよ。ブロック3になりゃ、ウエ
ポンベイにもAAMが8発積めるようになるしな。

>空戦能力なんて二の次三の次ぎなんですよ。ステルスはあるけど、基本迎撃が主な自衛隊のドクトリンに合わない。

イカよりは100倍マシ。ハイG機動と空戦の強さはイコールではない。
そもそも短足で、基地は少ないくせに領海領空が広い日本で使うには
いらない手間がかかりすぎ。
291名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:11:52.89 ID:TRXkPZL80
>>270
南チョンはF35希望=却下=米国以外から買うぞ〜(今月)
これが現状だよ
292名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:11:55.15 ID:KSGmLhY/0
E-2Dホークアイとスパホとの連携も重要。
空自保有のE-2であれ米空母のE-2であれ
両方で共有できるデータリンク。

Northrop Grumman - E-2D Advanced Hawkeye Airborne Early Warning Aircraft [480p]
http://www.youtube.com/watch?v=DveoRhilv1A

E-2ホークアイなら離島の地方空港からでも運用できる。
293名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:12:24.11 ID:MrpzuRQN0
>>288
使用用途が違うから、軽トラじゃなくてダンプカーとかの方が例えにあってるだろw
294名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:12:25.46 ID:w+tNJ1Qm0
さっさとキャンセルにしろ。
オトコになれ、田中。
295名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:12:25.57 ID:28ZVOf3t0
心神のサイズ知ってる。ありゃ戦闘機じゃ無いぞ。
しかもエンジン出力も最大で5t x2しかない。
あくまでも小型化した実験機でしかない。
296名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:12:31.37 ID:aRTjUyDr0
普天間のときと一緒で、先のことを全く考えずに言ってそうで・・・
大丈夫なんだろうか
297名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:12:41.81 ID:e+ii+q/c0
オマエにそんなこと分かるはずがない
298名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:13:01.05 ID:FyOLdH0b0

 田中〜 アウト〜

 
299名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:13:28.09 ID:VYjKBrIE0
>微々たる力ではあると思うが、やらないよりはマシだ。おめーらも意見を言ってこい。

国防で妄想するイカ厨に振り回されてご苦労様です、と電話しておくかw
300名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:13:56.02 ID:gn9OWO/20
もうライトニング(子持ちシシャモの方)でいいよ。
みんな満足だろ・・・
301名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:14:08.39 ID:lgur+Mec0
そういうことを言っても大丈夫なのか?
302名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:14:44.64 ID:Xnw6NQ7NO
心神がとか言ってる馬鹿は現実を見ろ
303名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:14:55.51 ID:MrpzuRQN0
>>295
もうちょい大きくして、ミサイル撃てるようになれば、
ほら立派な無人機!
ってなったらいいのにな。
304名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:15:55.80 ID:r/80T/xo0
>>208
ソースくれ
305名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:16:03.04 ID:tC9RgPQvO
>>284
一応、部隊配備はしてるけどな。まだテスト運用のレベルではあるが。
問題は本格的な生産がいつ始まるのかってのと、開発遅延で価格が異常に高騰したのをどう帳尻合わせるかってとこか。日本の場合、ファントム退役まで圧倒的に時間が無いから待ってらんねーってのもある。
306名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:16:05.78 ID:yThZL+cw0
>>249
官僚の助言をまともに理解できてないらしいので、
おそらく防衛省の了解とか受けてないだろう
307名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:16:32.38 ID:QYnzFNtJP
F-35が納入されるまでF/A-18を無料レンタルでいいだろ。
308秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/02/29(水) 14:16:41.10 ID:9baolbho0
('A`)q□  田中に「B-2」ってのが良いらしいですよって誰か耳打ちしてくれないかなあw
(へへ   「F4の替わりにB-2の購入も視野に入れ」とか凄いこと言って欲しいw
309名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:17:06.97 ID:CSV7pniyO
>>259
トランシェ1:ブロック1〜5A
トランシェ2:ブロック8〜15
トランシェ3:それ以降のブロック

トランシェの区分を超えたブロックのアップグレードは可能
310名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:17:14.48 ID:2bfrosdW0
>>300
ライトニングはライトニングでもYF-22だったらいいんだけどな
311名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:17:20.44 ID:8Qo/hFO90
>>300
ダサいからやだ!
312名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:17:34.72 ID:dk/krPdx0
EA18買えよ
模擬戦とはいえラプ堕としたんだろ?
313名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:17:42.76 ID:YNLL+Zz/0
>>301
米国は日本の大臣の言う事なんてアテにしていないから大丈夫だ。
314名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:17:45.38 ID:28ZVOf3t0
タイフーン導入してBAEシステムズの売上になっても
アメリカと敵対することにはならんと思うけどな。
イギリスとアメリカは深い繋がりあるし
315名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:17:51.28 ID:CHuwkixS0
足並みが揃ってないなぁ

【民主党】「秘密委員会」(仮称)の設置を検討 「秘密保全法案」の作業チーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330486862/
316名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:17:59.36 ID:KbKXKLpU0
>>278
攻撃機を3000も揃えて何をするつもりだ?
中国全土を畑にして耕すのか?
肥料が劣化ウランやタングステンになりそうだけど。
317名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:18:04.48 ID:ujOLf5rP0
>>77
決まる直前、片山さつきが国会質疑で田中の無知を晒し上げながらF35推しを
強く主張してたのはその関係もあるのかね。元防衛担当主計官という経歴も強調してたし。
318名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:18:04.67 ID:aRTjUyDr0
心神の実機の大きさはグリペン並で軽戦闘機くらいの大きさの予定だけど
所詮、実証機なので今の開発スケジュールでは戦闘機にはならないな
319名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:18:27.95 ID:3KR+BfLE0
違約金を100億ドルくらい払えば中止させてもらえるかもね
320名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:18:46.52 ID:8ilWxQ4Z0
いくらステルスでもファーストルックファーストキラーだから搭載ミサイル以上にkillできないから7:1だと極めて不利
ここも見逃さないでね
321名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:18:47.75 ID:pZGnB7YD0
F-35を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。
322名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:18:54.14 ID:3C/3r+rC0
>>300
オンボロ入れるなら見た目に美しいドラケンしかないだろ
323名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:19:10.70 ID:1LyWlhWN0
そもそも、契約中止どころか「開発中止」すら有り得る状勢だし……
324名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:19:37.73 ID:TjlhusdY0
F2っていまいち話題にならないけど、結構いけると思うんだが。
325名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:19:50.33 ID:i5DiTkxe0
契約中止ってなに?
破棄じゃ無いの。
326名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:19:57.95 ID:I+En27+80
契約中止した後のことは考えてなさそうだな
327名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:20:21.42 ID:yThZL+cw0
>>253
オージーはそうるすとF-16Vとかの導入を選択するかもしれないな
ただ、F-16E/Fですら、一機1億ドル超えるらしいけども

>>274
本気でF-22クラスを開発するなら必要予算が10兆円超えかねないけどな
基礎技術のあったアメリカですらF-22の開発費は5兆円近く掛かってる
328名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:20:23.18 ID:VYjKBrIE0
>F35=完成未定=日本独自改良不可=ソフトは古い世代
>ユーロ=完成品=ソースコード公開での日本独自改良可能=ソフトは最新(NATOと同じ)

なんでF-35はNATO加盟国が採用するのに、イカで「ソフトは最新(NATOと同じ)」とか
ドヤ顔で書き込むのかな、このバカは。

>時価って書かれたカタログだけで契約するのもおかしいよな

兵器をカタログ通販と同じに購入できると思っているのも、おかしいけどな。

>オーストラリアがキャンセルしているような泥沼の段階で

ソース。

>アメリカは無人機にシフトしてるだろ?

それ、市販のラジコンに毛が生えたようなものまで含めてだから。
グローバルホークなんて戦闘機並みの値段なんだが。
329名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:20:27.46 ID:maMawNXM0
はいはい個人の思い個人の思い
いい加減にしろ
330名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:20:51.31 ID:MrpzuRQN0
>>324
番号が悪いんだよ。
詳しくない人は番号が大きい方が強いと思ってる。
田中もどうせそんな感じだろ。
331名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:20:59.88 ID:0/DL3Bxd0
ド素人はすっこんでろ!
332名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:21:23.87 ID:pOwz+b5h0
もしリアルで中止決定なら、歴代topのクズから歴代2位くらいに昇格できるんだろうけど。
333名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:21:24.74 ID:x9m+6XVx0
無人機開発は、防衛省で自衛隊装備の研究開発を担う技術研究本部が平成16年度から「無人機研究システム」として実施してきた。
開発経費は103億円で当面の開発予定は4­機。機体は全長5,2m、全幅2.5m、高さ1.6m。最大飛行高度は約12キロで、
敵のレーダーに探知されにくいステルス性もある。無人機はF‐15の翼の下に搭載され、偵察地域に近づいた段階で切り離されて発進後、
無人での自律飛行に入る。ラジオコントロール方式の遠隔操作ではなく、事前に設定され­たプログラムに沿って飛行。終了後は滑走路に自動着陸する
334名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:21:24.75 ID:8ilWxQ4Z0
>>319
それぐらいですめばいいけどね
間接的なダメージが来ると思うよ
335名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:21:59.66 ID:W073mwP10
バカに判断させちゃだめ。早く辞めさせろ
336名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:22:04.04 ID:aRTjUyDr0
>>330
F-2000にしとけばよかったってことだなw
337名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:22:33.18 ID:MOV/MzRh0
>>1
コレは口にして正解
言うだけなら只だしな

「中止もありうる」という立場で居ないと
とことん足元を見てくるのが欧米流
義理人情が通じないのはすでに学習済みだろw
338名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:23:00.11 ID:MrpzuRQN0
>>336
それだと2000年製みたいで古臭いだろ!
F-20XXとかにすりゃよかったんだ!w
339名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:23:01.07 ID:tC9RgPQvO
>>311
ライトニングの良さが判らない子はうちの子じゃありません!
340名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:23:27.44 ID:VYjKBrIE0
>トランシェ2ですら
>ハープン6発おk
>ペイブウェイIII、JDAM運用可能。
>対空ミサイル6発積んでスーパークルーズおk

捏造乙。

フルサイズの、つまりハープーンのような700キロもある対艦ミサイルを
イカは搭載できない。つかパイロン制限が1000ポンドだろうが。
341名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:23:57.11 ID:2bfrosdW0
>>309
大体わかった。
ブロック20てのを見つけたけどコレの事なのか?

>>321
相変わらず航続距離は5000mなんだな
342名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:24:02.19 ID:x2mZj4PG0
はやく石破と代われ
343名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:24:08.33 ID:fh89TyU30
>>320
単純計算で10機いれば60機を相手に出来ることになるぞw
無茶苦茶に強力な戦力なんだけど
344名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:24:09.27 ID:ITzCXtw60
ここでいきなり殲導入とかだったら笑える
345名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:24:27.53 ID:ewo1XLO90
あーあ・・・
それで今度はユーロファイターにしても足元見られてボッタクられるだろうな
もう腹切って死ねよほんとに
346名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:24:48.88 ID:dz7YTMkW0
>>274
心神はi3ファイターことF-3の前身で、F-3は2030年代にF-2の代りになる「予定」
F-15さんにはまだまだ頑張ってもらうでぇ・・・
347名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:24:59.77 ID:z14LG4HN0
純減に決まっているだろ
買う気無いの
348名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:25:04.37 ID:nF65dDWj0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/9/95/Boeing_JSF_X-32_on_tarmac.jpg
水平尾翼付けたX-32はけっこうイケる
349名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:25:11.85 ID:vk9mEIHv0
>>335
大臣は判断せんよ。官僚が判断する。
その判断に沿うように情報を料理して大臣に送り込む。
馬鹿は自分で判断したようなつもりだけど官僚の思いのままに動く。
戦後日本はそうやって動いてきた。
大臣が自分で動き始めると官僚は協力しないし。従うほかない。
350名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:25:37.84 ID:+eyBKlaD0
事前通告してるのにゲルに怒られた人か
こんなのが防衛担当とか
351名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:26:11.16 ID:1LyWlhWN0
>>319
いや、アメリカ本国ですら、こんなもん、買えん!って話が出てきてるんだが……w
F-22とのハイローミックスのロー側であるはずが、この調子じゃ、F-22と調達価格が余り変わらないってレベルにまで価格が上がってきてる
F-35しかない海軍や海兵隊はともかく、空軍がF-22ではなくF-35を選ぶ理由は大分薄くなってる(みんなで使えば、保守費用が安くなるかも知れないって程度)
352名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:26:23.71 ID:MrpzuRQN0
>>348
相変わらずかわいいわぁwww
冬の雀みたいだわwww
353名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:26:37.88 ID:2bfrosdW0
>>344
それができるならSu-35かSu-37がいいな

>>348
そのバカみたいに開いたエアインテークはどうにかならないのか
354名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:26:51.65 ID:GFllrigd0
>>2
そうなんだよなぁ・・・日本は共同開発プロジェクトに後から乗り込んできた立場だってのに、
これまた一方的な理由でキャンセルを匂わせるとかさぁ。
民主党はどんだけアメリカの日本に対する信用を損なわせれば気がすむんだよ。
調達スケジュールやコストが問題なら、端からF-35なんか選ぶなって話だ。
355名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:27:12.53 ID:QC3Snj6J0
神栗と西川水沢とは契約したい
356名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:27:39.24 ID:T0R1cDoc0
まあこういっちゃなんだが結果的な現実として
ゲルがF2の生産を減らしちゃたのが原因といえば原因

まあ当時防衛省内もF22一色だったんだろうがな
しかしアメさんだよりだけだと、こういう危険もあるっていう良い教訓は得たんだから
せめてその対策の口火として今回はイカを買うのが「国益」だと思うがな
幸い(?)F4の機体数だけに絞れるしね
357名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:27:47.72 ID:pOwz+b5h0
こんな調子でF-4の代替に間に合うのかね?
この間、小牧で事故あったばかりじゃん。時間はもう殆ど残ってないよ。
358名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:28:06.85 ID:wd9mSjf/0
イギリス、イタリア、トルコ、オージーは分担して生産してます。だから必死
イギリス、イタリアはハリアーの退役で船に乗せるものがなくなる。だから必死
客である日本は高価な初期ロットの穴埋めにお布施したくて必死。あれ?
359名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:28:21.59 ID:PxSxivmx0
>>330
レジアーネRe.2005最強ですね
360名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:29:03.49 ID:KHPMdDf30


 東京地検特捜部がアップを始めました


361名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:29:34.50 ID:T6+FwO8G0
つーかF35って完成してんの?
362名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:29:47.39 ID:28ZVOf3t0
363名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:30:03.62 ID:FCFcRYDD0
それの話はもう聞いた
364名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:31:08.69 ID:VYjKBrIE0
>今からか?F-4じーさんいつまで飛ばすんだよ

トルコとギリシアDisってんじゃねーぞ。

>即納できるF/A-18買って、

即納ってなんだよ、メーカーに在庫があるとでも思ってんの?
注文から納品まで3年かかるんだけど、理解してる?
中期防で12機しか注文しないことは?
どっちにせよ部隊運用できるのは、早くても2021年以降だよ。

>>211
>うむ、仮想敵国がインドネシア空軍とかそんなのだかな

たしか戦闘機を200機買うとか言ってたんだっけ?
365名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:31:18.28 ID:kaA6YqfmO
>>133
その程度の認識でいいと思うけど、その理屈だと韓国のF-5を言い値で買いそうだから怖いな。
366名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:31:23.48 ID:H1ilAnBD0
迎撃する戦闘機がないので、領空侵犯機は即地対空ミサイルをぶっ飛ばしますって、シナに言っておくんだ。
367名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:32:08.07 ID:hj6KvphJ0
よし三菱重工で開発しよう
368名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:32:09.26 ID:2bfrosdW0
>>359
ミラージュ4000

>>362
そこ読んだら断念する可能性が出てきたって書いてあるけど決定なの?
369名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:32:20.26 ID:T0R1cDoc0
>>361
「走って飛んで撃てる」っていうレベルでいうなら
一応完成はしてる、っていえるかも
ただ、「実戦配備可能」っていうレベルだと全然完成してない
370名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:32:22.64 ID:EFTqqJ0n0
次期防衛相には大阪の難波文楽から候補をたてて欲しい。
371名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:32:39.64 ID:dy4P4EAE0
>>351
量産効果で安くなったF-22と初期生産段階のF-35の値段を比べて何の意味があるのか
というかハイローミックスの考え方は既に時代遅れだ
372名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:33:08.84 ID:VYjKBrIE0
>「ぼくのかんがえたさいきょうのぐんようき」だからな
>一機で何でも出来る万能軍用機を作ろうとしたんだけど欲張りすぎて絶賛炎上中

特亜はF-35導入に大反対だからな。
ID:TKo8n/pj0は捏造してまでDisる、党に忠実な工作員だわなw
373名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:34:00.02 ID:MOV/MzRh0
>>354
盲目的に金を払う事が国益になるとは限らないしな
不満は口にして相手にぶつけるのがあちら流だよ

察しろとか、空気嫁なんて日本式は
むこうからしたら甘えもいいとこだと思うがなぁ…
374名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:34:27.70 ID:z14LG4HN0
>>359
ミラージュ4000の方が2倍近く強いな
375名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:35:19.54 ID:QVoCJg+y0
「時価」としか書いてない寿司屋で注文するような身分になってみたいわw
376名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:35:42.23 ID:r/80T/xo0
>>372
特亜は何を導入しようと反対声明を出すだろ
377名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:36:33.38 ID:OC7ItRLu0
ロッキード「ちょww  義理のオヤジがどんな目にあったか知らんの?www」
378名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:36:56.88 ID:eROiI+dx0
ソース1行かよw
379名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:36:57.33 ID:MrpzuRQN0
>>376
試しに中国にだけ「零戦入れます」って冗談で言ってみるかwww
どんな反応するかなw
380名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:37:04.06 ID:5y/FX8/K0
俺が民主党支持者だからそう思うかもしれんけど
防衛大臣として板についてきたし風格も出てきた感じがする
381名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:37:46.93 ID:nrmJCKcm0
ほんともう、憲法改正して武器輸出出来るようにして、30年後に国産機出せるよう頑張ろうぜ
車も家電も危機だ危機だ騒いでんだから、日本は武器に転向だ

この先何十年周期でこんなの繰り返すの馬鹿馬鹿しいだろ
382名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:37:47.87 ID:JtWEIisH0
F2の改良型再生産が一番かと
生産する度アメにライセンス料取られるのがむかつくが
F110−IHI−132にエンジン換装してステルス性とレーダーの性能高めたF2-KAIでも作った方が今後の日本の為になる
383名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:38:03.83 ID:GFllrigd0
>>380
病院逝け。
384名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:38:28.45 ID:bEPZN+AV0
純減フラグ来たな。
385名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:38:47.87 ID:28ZVOf3t0
>>368
F-35の最終運用試験が2017年春

オーストラリア
納期 2018年までに運用→事実上断念

日本
納期 2016年に4機納入→無理なのになぜか採用
386名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:38:56.22 ID:J32KGnbT0
ユーロファイター厨、完全勝利か!
387名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:38:58.57 ID:zf3HureZ0
>>380
眼鏡買え
388名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:39:10.24 ID:FSX2W24wO
>>380
自殺しろ能無し
389名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:39:20.80 ID:DEPca36C0
なーにやってんだか
390名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:39:25.99 ID:3C/3r+rC0
>>362
断念「か」

豪国防大臣が田中みたいなこと言っただけだぞそれ
今回の田中発言も海外では
「日本、F-35導入を断念か」て書かれるかもね
391名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:39:29.97 ID:vk9mEIHv0
>>379
くだらなさにスルーされるか、馬鹿が煽りに来たと叩かれるか。それぐらいだろ。
392名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:40:10.41 ID:9RagksEy0
適当な機種が無いんなら買い替えはまたの機会にしたら?
393名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:40:31.83 ID:BDn2dXKi0
どうせアメリカ製しか買えないんだからF15SEでお茶にごしておけって
スパホよりましだろ
394名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:42:01.48 ID:0qbDpx1I0
とりあえず言ってみました
395名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:42:25.96 ID:ddAQ0T3M0
うるせぇ、ガタガタぬかすと福島の水ぶっかけんぞ!( ;゚Д゚)y─┛~~
396名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:42:46.48 ID:2bfrosdW0
>>393
F-4の代替機がF-15系列だとどこかで問題が起こって飛行停止になると要撃機全部が飛行停止になるから無理
397名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:43:01.90 ID:fh89TyU30
>>385
つクック・クレイギー
398名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:43:54.83 ID:CXmyplPs0
ステルスなんてレーダーに映らないんだから見えないままでいいだろ
「開発中」「開発した」って言っときゃいいんだよ
いまどき先進国間で戦闘なんて起こるかよ、アホらしい
399名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:44:05.09 ID:rsSrNW//0
イランから中古のF-14導入な
400名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:44:20.76 ID:bRscLBhY0
ユーロファイター買うの?
401名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:45:06.95 ID:VYjKBrIE0
>トランシェの区分を超えたブロックのアップグレードは可能

トラ1と2はな。それでもアビオ総取替でコストが引き合わないけど。

これがトラ3のAESAになると、電子機器の冷却装置から隔壁から配管から
設計しなおしになる。アップグレードはできるだろうけど、F-15で似たようなこ
とやったら、1機で30億円とかだったけどな。
402 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 14:45:14.32 ID:Ghc5N9p80
なんだかんだと、整備性、経費削減をいって35に決めたけど、
将来的な日本の防衛産業育成には、ユーロファイターが一番。
将来をかんがえてたら、真紀子はえらい!!!!!
403名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:45:20.56 ID:nF65dDWj0
404名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:45:29.92 ID:QvMYS1R70
ユーロの改修した箇所のデータ開示は製造者責任上機体の性能と
安全性の確保を目的に要求しているだけで、載せ代えた機器の図面や制御システムまで寄越せとは言っていない。
精々「そこを弄ると空力特性が変わって性能低下するから止めてね」
「そこを弄ると剛性が低下して着陸時に機体がダメージ受けるから止めてね」
程度の話。
ただ、将来的な技術パートナーになって欲しいと言う発言も有ったから
混同されたと思われる。
405名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:45:29.58 ID:BDn2dXKi0
>>396
そんなことは百も承知
ここまでF15運用して枯れた機なんだからトラブルなんかでねぇよ
406名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:46:28.12 ID:MrpzuRQN0
もうトム猫ちゃんでいいんじゃないかなw
ほら、トム猫だったら田中も映画とかで見てるかもしれないから、
わかりやすいかもしれないだろ?w
407名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:46:34.56 ID:1LyWlhWN0
>>371
初期価格同士の話ですが……w
408名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:46:35.10 ID:GFllrigd0
>>396
正直な所、Xプレーンを無理やり武装させた玩具に過ぎないF-35よりは、れっきとした
『戦闘機』のF/A-18の方が遥かにマシだった。
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 14:47:22.91 ID:Ghc5N9p80
ここはひとつ、露助のTを。
410名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:47:59.54 ID:vk9mEIHv0
>>396
いずれF-15Jの代替も考えるし、
数十年飛ばされ続けてるし、
F-15CとF-15Eはベツモノらしいし、気にするほどのもんでもないと思うがな。
411名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:48:40.49 ID:r/80T/xo0
>>401
F15Jの近代化改修とは全然違うだろ…
412名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:48:44.64 ID:MrpzuRQN0
>>409
露助「一機に付き島一つよこせ」
って平気で言いそうだ。
413 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 14:49:33.94 ID:Ghc5N9p80
F104Jは、美しかったな。
っていうか、各戦闘機で実戦やらせて、軍事オリンピックやれよ。
買うのはそれからで。
414名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:49:51.30 ID:wd9mSjf/0
P−38復刻しよう
愛嬌で笑わせている間にヒトサシ戦法
415名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:50:09.35 ID:KwXeKUfk0
>>406
トムキャットってイランから買い付けるのか?
いまの社会情勢でそんなことが可能なのか?
416名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:50:14.88 ID:4nCPV8jP0
>>410
思うのは勝手だけどそうもいかない

こないだF-15とF-16で問題が起きたときはF-15EもF-2も飛行禁止になったし
417名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:50:41.47 ID:NVebyhuVO
アメリカとの関係を考えればユーロファイターはないよ。
価格が上がらないように牽制してるだけ。
418名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:50:43.54 ID:1LyWlhWN0
>>405
去年の10月に燃料タンクの脱落でスクランブル以外の飛行が停止させられたし
2007年に空中分解した事故で全世界のF−15が全面飛行停止になったし
(この時はF-2も飛行停止中で、F-4会だけが日本の空を守るという笑える状況になった)
むしろ、あっちこっち機体にガタが来て、不具合が出て来てるわけだが……
419名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:51:14.97 ID:A5epKqzr0
要撃飛行隊2個純減はこれで決まったな。
イーグルpreMSIPも後継機は半分に削減だろうなぁ。
420名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:51:26.04 ID:2bfrosdW0
>>405
F-15SEはかなりの部分が変わるだろうからトラブルがあってもおかしくない

>>408
その言い方だとF/A-18もYF-17から発展させてるんだからあまり変わらないだろ
何よりF/A-18で中国やらロシアやらに対抗できるのか
421名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:51:48.85 ID:3C/3r+rC0
>>410
確かに別物だ
E系は空自悪夢の飛行寿命実質16,000時間
空自の運用ペースだと80年も使えてしまう
性能が陳腐化したので寿命前に退役させたいと言っても

財務省が絶対に許してくれない
422名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:52:02.17 ID:GFllrigd0
>>403
YF-23もだけど、ボーイングのステルス機って、何故かインテーク口からエンジンまで筒抜けだよな。
タービンブレードに届く電波をどうやってブロックするつもりなのか。
>>420
YFとXナンバーは違うんだよ。
423名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:53:13.78 ID:fh89TyU30
>>411
40数機のための改修設計だと
1機辺りの費用がかなり嵩むかと
424名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:53:31.02 ID:BDn2dXKi0
いまF35入れてもトラブルてんこ盛りで戦力になるのかも怪しい
425 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 14:53:47.30 ID:Ghc5N9p80
これからの電波防衛考えたら、ステルス意味ねーだろ。
それより速さだろ。
426名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:53:53.96 ID:3W8L5diJO
ないない
427名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:54:25.42 ID:vv5kKfwl0
ちゃんと事務方に確認したんだろうな
428名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:54:32.42 ID:VYjKBrIE0
>ユーロの改修した箇所のデータ開示は製造者責任上機体の性能と
>安全性の確保を目的に要求しているだけで、載せ代えた機器の図面や制御システムまで寄越せとは言っていない。
>精々「そこを弄ると空力特性が変わって性能低下するから止めてね」
>「そこを弄ると剛性が低下して着陸時に機体がダメージ受けるから止めてね」
>程度の話。

レーダーの、アビオの消費電力は? 冷却性能は? レドーム再設計?
どんな電波をどんな出力で飛ばすのかわかんないと再設計できません。
いっそ現物送ってくれませんか、になるだろうな。

アンタが言うほど鷹揚なわけがない。
429名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:54:55.65 ID:3R8BjgYl0
>>11
そもそも予定通り配備されるかすら不明なのに何言ってんの
元々無かったと思わないとダメだろ、F35に関して言えば
430名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:55:03.85 ID:MrpzuRQN0
>>415
アメリカの倉庫でホコリ被ってるのとか?w
431名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:55:16.15 ID:Jtey7jLz0
また始まった、んでたんまり違約金プレゼントけ?

もw 自前で作れや マジで。
432名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:55:43.07 ID:VYjKBrIE0
>初期価格同士の話ですが……w

どのFYの製造何機目かを書いたら?
捏造厨が出すとも思えないが。
433名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:56:04.32 ID:dy4P4EAE0
>>407
F-22の初期型は3億j越えなんだが…
明らかにあまり変わらないってレベルじゃねーだろ
434名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:56:28.13 ID:fVsbdZEf0
>>420
F/A-18なめすぎ。
435名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:56:41.11 ID:3gkq6sP/0
正直止めたほうがいいだろ
国際パワハラ詐欺

まともに動くかどうかさえ怪しい
436名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:56:43.25 ID:2bfrosdW0
>>422
X-35に限って言えばYFみたいなもんだろ。YF-23を武装させるのとX-32を武装させるのを考えるとそれほど変わらない
それにF-35だって戦闘機として正式に開発されてるんだからそんなところをつついても意味ないだろ
437名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:56:51.42 ID:ul4lgrE50
アメリカとの契約蹴って、日米安保に頼るって可能なの?
438名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:56:57.74 ID:Rquz0Tf50
全部,この馬鹿の所為にすりゃ,解決だなw
439名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:57:06.64 ID:VYjKBrIE0
>F15Jの近代化改修とは全然違うだろ…

アビオ載っけ直しってのは同じだろ。
むしろトラ2からトラ3Bにするほうが機体規模が小さいだけ面倒。

違うってなら何が違ってどう安いかを書いたら?
440名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:57:07.47 ID:WpxDsn8c0
違約金取られるんじゃないの?
441名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:57:15.15 ID:fh89TyU30
>>430
よし、マッコイ商会に注文だ!
442名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:58:08.70 ID:4nCPV8jP0
トムキャットはイランが運用中だから後期型の技術流出して前期型使ってるイランに流れたらやばいってんで
ほとんど解体されたって話だが
443名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:58:37.12 ID:tIe2i5tq0
>>415
可能不可能っつか、共食い整備で既にボロボロじゃね?それ
444名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:58:52.56 ID:qeiQa4/w0
F-15の超絶魔改造が一番良い気がしてきた。
445名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:59:19.04 ID:BTaNuomL0
確かこれ製造が遅れてるんだっけ
納期通りに来なければそうなるよね
446名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 14:59:28.51 ID:KwXeKUfk0
>>430
アメリカにはもう飛べるトムキャットは無いんだよ。
イランにパーツが横流しされないように、主要なパーツは取り外した博物館用を残して、
残りは全部破壊された。
447名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:00:20.42 ID:Hnh7kODh0
だからF35とか未完成なのは棚上げしてとりあえず200機ほどタイフーンを緊急で買え 円高のうちに買え
448名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:01:20.60 ID:2bfrosdW0
>>434
日本のF-15の発展型でもロシアの新鋭機とやりあうのは怪しいのにどうしてF/A-18で勝てると思うんだよ
現代の空戦は戦闘機だけが良ければいいってもんじゃないけどさ
449名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:01:25.69 ID:F7R/QQ/e0
未来は無人戦闘機にある
超小型無人特攻機を独自開発したらいい
すべての自衛艦が空母になる
  
450名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:01:37.53 ID:VYjKBrIE0
>正直な所、Xプレーンを無理やり武装させた玩具に過ぎないF-35よりは、

X-35は戦闘機前提だろ。

>YF-23もだけど、ボーイングのステルス機って

YF-23はノースロップだよ。

>YFとXナンバーは違うんだよ。

Xが付いてりゃなんでも玩具か。バカかこいつは。
X-35のXは「JFS計画のための実験機」としてのXだ。
451名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:02:21.80 ID:BKW/usWb0
>>342
オタ雑誌から得た知識でF−2の調達を打ち切らせたバカ石破よりも
ずっと賢明な判断じゃないか。w
452名無しさん@十一周年:2012/02/29(水) 15:02:27.39 ID:BctzZR/w0
田中防衛相と書かれてるとどうも田中邦衛の顔が浮かんでしまう。
453名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:04:02.39 ID:GFllrigd0
>>449
護衛艦を母艦にするなら、単なる艦対空ミサイルじゃん。
艦対空ミサイルは、初期空戦エネルギーが0だから、自分の所に向かってくる
ミサイルを迎撃はできても、戦闘機にはまず届かない。
454名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:04:02.86 ID:ZISpP9KK0
初めてこの馬鹿が使えたな
455名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:05:32.93 ID:B/aACTqBO
>>184

http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/weapons.html

素人ですが
ハープーンもペンギンも
イケるんじゃね。
456名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:06:01.15 ID:fVsbdZEf0
>>448
ロシアの新鋭機はともかくとして
中華機がロシア機並に優れてるとでも思っているのか
457名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:06:11.79 ID:aRTjUyDr0
詳しいこと知らんけどwikiには
YF-23は、アメリカ空軍向けにノースロップ(現・ノースロップ・グラマン)/マクドネル・ダグラス(現・ボーイング)が設計した試作ステルス戦闘機。
458名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:06:13.49 ID:KwXeKUfk0
>>447
タイフーン急いで買っても改修にさらに金かかるんだよ、
結果バカ高い旧式の戦闘機のできあがりだよ?
そんなんで良いのか?
459名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:06:32.34 ID:tIe2i5tq0
>>447
そんなお金財務省がくれないに100USドル
460名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:06:41.81 ID:4lZw32I10
461名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:06:46.51 ID:XVCcwKjG0
ユーロはないな〜
以前三菱F-1のRRアドーアエンジンで苦労したし
ユーロも改修したらしたで技術も持っていかれるから
462名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:07:52.19 ID:lwiwsHilP
スレタイ
田中邦衛「F35の契約中止あり得る」に見えた
463名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:07:57.92 ID:5+DgO3XdP
経済危機と社会保障とか消費税とか震災復興とか原発対応とかっていう問題があるのに戦闘機買う金はあるの?
464名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:08:49.54 ID:IjLdDMvNO
ラプターよりも高額化の恐れ。
465名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:09:27.95 ID:2bfrosdW0
>>455
ペンギンは400kgくらいだけどハープーンは700kgくらいあるから重さの問題で無理だと思う
466名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:10:25.24 ID:pENrZwzB0
>>461
ただ、今現実に飛んでて購入可能なのは
F18とユーロの2択だと思う
どれ買っても苦労はするが
「飛行していない」という苦労はないw
467名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:10:52.19 ID:ZoAPWgYB0


    やはり次期主力戦闘機は F/Aー18 ≠ェ一番適切だ!!!!    

                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV                
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く  オマエラ戦闘機に関してド素人集団が
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ ごちゃごちゃぬかすんぢゃねえぞ!!!!
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ  いいか、F-18の最大の特徴であるストレーキは
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )  失速を遅らせる効果を持つんだぞ!!!! 飛行機に
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<   にとって最も重要な事は『墜ちない事』だろ!?
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )  つまりパイロットが仮に飲酒や酒気帯び状態で
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、   あったとしても、F-18ならまず墜落しないん
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ  だよ、分かる!? こんな事、教習所じゃ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        /      \  絶対教えてくれないぞ!!!!
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´     ヽ   ヽノ⌒Vー-、/⌒Vヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/
468名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:11:06.15 ID:kJxFr8oTO
>>458
でも実際ステルス機を運用出来てるのはアメリカだけだしロシアのも完成するか怪しいしスパホやタイフーンで良くないかな
469名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:11:29.54 ID:epa17GP20
>>1
F-35の導入阻止するために、オーストラリアや日本で散々キチガイがロビー活動してるってのに
相変わらずなんも考えてなくてワロタw
470名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:12:40.94 ID:NnzRPQrT0
めんどくさいからF4の代役でとりあえずストライクイーグルかえよ
主力は後回しでおk
471名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:13:43.24 ID:2bfrosdW0
>>456
それこそ中国を舐めすぎ。ロシアの旧式機程度でも中国軍が数を揃えたら脅威になりうる

>>466
F-35も飛行はしてるしユーロは導入してから改造しないとまともに使えない
472名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:14:16.70 ID:zEE/aIaz0
F18とユーロファイター両方買えばいいんじゃないの
473名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:14:23.48 ID:rjGC73ZT0


『・・・中止もあり得る。・・・意味はよく分かりませんが(キリッ』


474名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:14:29.70 ID:Rcv9Ext80
f-2の生産を80機で中止させたのが赤ベこ。
計画どうり120機を生産していればラインは継続、増産も可能だった。
f−4の後継機にF−2は充分すぎる能力を持ていたわけだが・・・・
あはははでとほほな政治家はイラン。
475名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:14:46.64 ID:95Bs1xDS0
>>361
試作機が試験飛行済み。
そこで色々と不具合が発見された。
基地等に配備されるまでには、かなりの年月と巨費が投入される。
あまりに開発難航すると、キャンセルされる事も珍しくない。
476名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:15:10.79 ID:tIe2i5tq0
>>451
まー判断っつか、ついこだいな防衛省が値段上がるならF-35の調達考え直すとか
言ってたから、その流れのスピーカーだと思うが
ぶっちゃけ民主党なら北沢が一番いいと思う

>>463
今ですらロシアとかの偵察機がブンブン飛んで来てんのに、無防備なとこ露出したいの?
477名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:16:37.70 ID:rny2bM4R0

なんでF-16最新ブロックにしねーんだ?
F-16ブロック70台の日本verにしろ、F-16のアビオは相当良い
478名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:17:14.42 ID:vk9mEIHv0
>>451
石破はキヨタニとも組んでた品。
石破に期待してんのってどーかしてるw
479名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:17:17.46 ID:tIe2i5tq0
>>472
整備班が死んじゃう
480名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:17:23.68 ID:nExtZ7GO0
ハイ&ローどころかハイ&ハイ(性能ロー)にになりそうだけど、
技術進歩のためと諦めてタイフーン導入→どうにかなった頃F35を一部導入、あわよくば心神でいいんじゃね?
481名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:17:50.99 ID:IDPOvtWj0
国産の戦闘機を開発すればよいだけ。
482名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:18:32.66 ID:pENrZwzB0
>>471
>F-35も飛行はしてるし
せめて正式配備されたのを「飛んでる」って言おうよ
試験機じゃあるまいし
そもそも配備もされてないF35は導入してから改造が必要かどうかもわからないのに
483名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:18:43.97 ID:R54emBzJO
>>470
F-15SEサイレントイーグルを150機以上買った方がマシだなぁ。
どうせ戦争しないのだから、
AMRAAMを4発持って発射出来て、
加速性能の高いのはF-15SEサイレントイーグルしかありません。
484名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:19:30.40 ID:tIe2i5tq0
>>478
ゲルに価値はあるだろ、安保の大綱のみ語る今ぐらいの立ち位置なら
防衛大臣はダメだ、装輪信者とか冗談じゃねぇw
485名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:20:02.75 ID:KwXeKUfk0
>>483
サイレントイーグルなんて、実際作るかどうかも決まってないのに。
486名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:21:01.73 ID:CiKOL+1y0
>>449
その発想ならブースターとか増そうとかつけた超長距離ミサイルのほうがいいんじゃないの?
487名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:21:13.47 ID:vk9mEIHv0
>>483
買ったほうが増しって・・・そんだけ買えりゃあ上等すぎるだろw
つか今回150も買うような話だっけ?
488名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:21:51.52 ID:CGHyoJ3yO
>>479
ちがう、死ぬのは教育集団だ!
両方いれても、別々の部隊で扱えばたいしたかわりはないが、教える側が分裂する。
489名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:22:09.52 ID:mKFv2VC20
ソ連のレーダーには筒抜けなんでしょ。

そもそも自衛隊にステルスいらね〜だろ。

密偵する必要があんの?
490名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:22:43.14 ID:ldHF4pMH0
この慶応バカ大将の顔を見るたびに笑える。

しかし 日本の防衛はこれじゃ壊滅だ。笑えない。

491名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:23:08.48 ID:ZuUSUCf60
>>464
F-35は元々F-22のサポート機扱いの機なのにF-22より高額になるかも知れないってのはお笑うしかないよw
492名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:23:50.26 ID:2bfrosdW0
>>482
それはごもっとも
だから繋ぎでF/A-18を借りてF-35を正式採用がいいと思うんだけど

>>483
いまからサイレントイーグルにしたらF-35よりも遅れるぞ
493名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:23:53.26 ID:tIe2i5tq0
>>488
そういやそうだな
じゃ、F-18は対地攻撃機として……みずぽがヒステリー起こすな
494名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:24:02.27 ID:epa17GP20
>>489
ソ連はもう無いよw
495名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:24:05.23 ID:dy4P4EAE0
>>483
F-15E系列は製造に韓国が関わりそうなのでアウト
496名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:24:47.03 ID:ELAepR4E0

自主開発しろよ

497名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:25:01.58 ID:WxE7PMsp0
おいおいそんなこといったらCIAの制裁うけるぞ?
もうすぐこいつの不祥事が発覚して、袋だたきになって辞任だな
498名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:25:48.56 ID:tIe2i5tq0
>>489
ステルス性能が悪いと、対空ミサイルにもロックされ易くなると思うよ
499名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:25:52.47 ID:pENrZwzB0
>>492
戦闘機レンタルが出来るならラプター借りちゃおうよw
500名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:26:04.58 ID:SqDElXnJ0
ええよそれで
501 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/29(水) 15:26:15.49 ID:tUIprzWj0
>>75
官僚の狙いは?
502名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:27:02.00 ID:mKFv2VC20
中国にも筒抜けなんだよね。

何処で使うのステルス機?
503名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:27:24.82 ID:tIe2i5tq0
>>501
財務省がうるさい
504名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:27:35.13 ID:R54emBzJO
>>491
F-22ラプターをひたすら大量生産すればF-35ライトニングよりも安くなったのでしょうか?
505名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:27:58.96 ID:KwXeKUfk0
日本にとっていちばんいいのはf-35が大幅遅延しないで、価格が高騰しないって話なのに、
反F-35勢力の人がハッスルしていてワロタ。
506名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:28:04.68 ID:pENrZwzB0
みんな、きっと>>489は書き込みのレトロさと低劣さから見て
きっとみずぽだw
珍獣は丁寧に扱おう
507名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:28:12.00 ID:uGjJ1sUx0
>>130
すごい・・・、あってる
508名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:28:23.25 ID:3cpa+A9l0


で?

お前は喫茶室でコーヒー飲んでるの?
509名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:28:28.43 ID:fh89TyU30
>>497
CIA「何もしなくても勝手に火達磨になるので放置です」
510名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:28:58.59 ID:Bpk8TyQQ0
アメリカも相手にしてないと思う。

夏まで大臣やってるとは思えないし。
511名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:28:59.93 ID:2bfrosdW0
>>499
ラプター貸してくれるかな
それに原因不明の毒ガス出るし
512名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:29:09.06 ID:PpevsGTJ0
でもさーラプターって欠陥がみつかって運用自粛中じゃねーの?
仮にラプターで決まっても大丈夫なの?
513名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:30:05.21 ID:IvMFLheR0
マッコイじいさんPAKFAをとりあえず50機程頼むわ
514名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:30:18.01 ID:+xGs9xbw0
ラプターとか寝言は寝て言えと…
515名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:30:40.12 ID:tIe2i5tq0
>>502
だから、防衛戦闘でも敵の対空ミサイルなんかの圏内には入る訳で、
ステルスがあった方が有利っつーより、ステルスがないと不利が付く状況な訳よ

>>512
とっくの昔に運用再開してるぞ
516名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:31:16.09 ID:stNzIvCUO
アメリカに頼っといて自衛とかアホかよ
少しは自分らで開発しようとは思わないのか
無駄な金を使うくらいなら絶対いいはずだが
517名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:31:51.86 ID:QY+AWb/50
>>505
防衛と防災で楽観シナリオ語ってどうするw
この前の地震と原発事故でまだ懲りてないのか?
518名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:32:19.33 ID:IyRBLfsC0
バカと切れないハサミは使い道がない
519名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:32:26.21 ID:tIe2i5tq0
>>516
いや開発はしてるけど、技術的に追いつけてないだけで
あといざ開発となったら、自衛隊の調達だけでペイできるのかが心配だな
520名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:32:38.61 ID:Rml3P2tjO
またこのバカは余計なことをww

521名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:33:57.59 ID:ebwLM4cm0
>F35の契約中止あり得る

F-35開発難航の今、米本国でもF-22復活論が浮上している。その流れで、
空自も改めてF-22再取得に取り組んでみたら?ダウンスペック版のF-22J-Ex
であっても当面は構わないよ。独自アップグレードが可能なら、米本国版
との差は徐々にでも縮小できるだろう。仮にそのままであっても、少なくとも
東アジア圏での性能的優位を当分の間は維持出来るだろうしね。そもそも、F-35が
「兵器として成立するか否か?」などという根本問題を抱えてることが露見した
以上、高価ではあっても実際に部隊運用されているF-22に立ち戻るのはアリだと思うが。

まぁ、ライセンス国産に関する難問は大きいだろうけどね。
522名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:33:59.06 ID:KwXeKUfk0
>>517
反F-35の人って自分が好きなヒコーキ押してるだけじゃん(w
そんな難しいこと考えて無いって。
523名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:34:01.40 ID:YusDb9Iu0
ユーロファイターなら速攻で納入されるんだろ?
とりあえず繋ぎで入れとけよ。
防衛力に不安もわかるが、なによりはマシ。

向こう数十年、無防備に近いのは覚悟して、
ユーロファイターを軸に国産開発への道を開いておくべき。

2030年に国産機で一新するつもりで、ユーロファイター買っとけ。
524名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:34:44.58 ID:tC9RgPQvO
実際問題、F35が撤回される可能性は低いでしょ。FX調達がもう待ったなしなんだし。
しかし、40機程度のF4代替でこれだけすったもんだしてる様じゃF15後継機選定が思いやられる。
これを教訓として、今からでも国産戦闘機開発計画を正式にスタートさせるべきだな。アメリカがアテにならなくなってるのが露呈した訳だし。
525名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:35:03.37 ID:NR4w46pJ0
>>519
武器輸出しちゃいなYO!
526名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:35:41.47 ID:epa17GP20
アメリカ 「金いくらかかってもいいから最強の戦闘機作ろう! あれ? F-22、金かかりすぎたはw」
      「じゃ、安い戦闘機作ろうとしたらF-22より高くなったはww」

ロシア 「フランカーよりはステルス性に配慮してアビオ向上させて…問題多発」

中国 「PAK-FAはインドが噛んでるから買えないんで、MIG-1.44っぽい感じのフランカー作ろうとしたけど根本的にフランカーの改造アルな」

韓国 「KFXとKFXは5世代機で!PAK-FAも視野に! と思ったけど金が無いニダ」

台湾 「F-16のA/BにC/Dの最新BLOCKの装備をマシマシ」

日本 「F-35売りつけられたので、6世代のi3ファイターは自主開発できるようにしておかないと…あれ?メーカー逃げてるw」
527名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:36:14.07 ID:NnzRPQrT0
はやくすないと・・・F4が腐ってきたお・・・


528名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:36:14.39 ID:QY+AWb/50
>>522
F-35派も「遅れたら、費用が高騰したら」、に対して説得力のある意見出してないけどな
529名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:37:02.36 ID:B/aACTqBO
>>465

詳しくないんだけど
戦闘機搭載用ハープーンは重量は519キロじゃね?
ハープーン6発行けそうじゃん!

http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/weapons.html
530名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:37:16.73 ID:hYyxej9bO
田中家のアメリカへの復讐か?
531名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:38:04.28 ID:YusDb9Iu0
>>52 >>53
ユーロファイターを日本の魔改造で無人機化とかできないの?

無人機化したものを量産して、各基地に大量配備。
出撃要請のあった基地の操縦は、全国のパイロットで…とか無理なのかな。

狭い国土なので、日本周辺だけの操縦用に静止衛星打ち上げるのは可能でしょ。
532名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:38:19.27 ID:PpevsGTJ0
>>515
そっか。じゃあ単発はやめて双発がいいな
ラプターに一票
533名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:39:00.10 ID:KwXeKUfk0
ま〜これだけ炎上したら、しょうがないよね。
現実的には「純減」か「スパホ」か「F-15中古のレンタル」しか考えられる選択肢は無いわな〜。
534名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:39:04.97 ID:vk9mEIHv0
>>525
日本より
安い・性能いい・アフターサービスばっちり・歴史もあり信頼もある・外交上もお得、なんていうものがあるのに日本から買う国がない。
韓流みたいに買えば日本がお金くれるっていう制度作れば売れるかも売れれば売れるほど大赤字になるけど。
535名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:39:27.02 ID:uGjJ1sUx0
>>526
それだけ読んだらアメリカは凄まじいアホだな。

まあ、廉価F22じゃなくてスーパーホーネットやらなんやら諸々の後継を
一機種でまかなっちまおうとかとういう考えだったんだが
536名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:40:53.05 ID:Hko2mPRH0
散弾ミサイルとストーンヘンジで航空機を無力化しようぜ
537名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:40:57.87 ID:1aPBRcp30
これは大臣の個人的な思いを述べただけです
538名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:41:06.24 ID:5c8m2ZbO0

日本の戦車って世界で3番以内に入るんでしょ?

なんで戦闘機つくらないの?一機作れば型とかあるんだし一気に量産できるじゃん
技術力だって日本あるでしょ?ないの?
539名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:41:14.72 ID:2bfrosdW0
>>529
そうかもね
どちらにしても対艦ミサイルの搭載についてはおまけだからあまり変わらないだろ

>>532
落ち着け。F-22は生産中止だ
540名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:41:43.04 ID:tIe2i5tq0
>>525
まぁ結論としてはそうなるだろうが、今から世界の兵器市場に食い込むのはきついぞ
しかも日本産だと高くなるから、ロシア・中国兵器みたいな市場は望めないし
おそらく次世代機としては、共同開発になるんじゃないかと思う
それでも買うだけの今よりは、圧倒的に立場が強くなる訳で

>>532
あ、一応言っとくが、俺が最後に見た記事だとまだ原因は不明だったぞw
毒ガス対策とかはしてたが
541名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:42:53.98 ID:zwStwK/Z0
円高圧力が国内からw
542名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:43:28.36 ID:Fsh3US5o0
F-XだけじゃなくてF-15Jの入れ替えも視野に入れてF-22の再交渉しろよ。
約200機+αの契約なら米国側をテーブルに着かせることぐらいできるだろ。

F-15JはRF-15Jに改修なw。
543名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:43:59.28 ID:VYjKBrIE0
>せめて正式配備されたのを「飛んでる」って言おうよ

トラ3は3Aの発注が確定したところで、3Bについては試作機すら
飛んでないからな。発注削減のやばさはF-35の比じゃない。
544名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:44:34.33 ID:2bfrosdW0
>>538
エンジンを作る技術と時間とお金がない

>>540
戦闘機は無理だろうけど戦車とか護衛艦とかは買ってくれる国もありそうだけどな
545名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:45:02.31 ID:YtHBswg/0
確かこの契約内容がトンデモ契約だったっけ?
「契約後にお値段が跳ね上がっても購入しますよby日本」
的な内容だった気がするんだが。

っつか、「契約”中止”」なんだな。「契約”破棄”」じゃないところがミソか。
546名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:45:06.57 ID:R54emBzJO
>>538
日本企業がみな赤字なのに戦闘機を開発出来る訳無いんだけど。
技術で物を作る時代は終わりました。
547名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:45:07.62 ID:tC9RgPQvO
>>531
FXスレ立つとよく「魔改造」って単語使いたがる奴いるけど、プラモじゃねーんだからそんな簡単に出来るか。
かつて使い古しのF104を無人標的機QF104に改造した実例があるったって戦術用無人機とは根本から違うと言っていい。わざわざ既存の戦闘機を買って無人機化なんて無駄つーか二度手間。
548名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:46:22.32 ID:tWHZrwRj0
>>547
じゃあ最初っからドリルはつけとかないとだめだな
549名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:46:39.34 ID:2CcJOOSP0
めんどくせーから安保理で金出し合って戦闘機開発しろや
550名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:47:07.95 ID:3kKWcCuw0
最終的にはF35なんだろうけど、ゆさぶって向こうから妥協を引き出すのはアリかな。
551名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:47:50.33 ID:TWGPRrwd0
まあ田中家の大臣なのにロッキードの飛行機なんか買ったら
角栄が墓場から化けて出るからな
552名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:50:23.03 ID:myULp7IXi
>>538
クソ戦車と言われながらも作り続けてきた蓄積がものを言いました
飛行機にはそれがない
553名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:50:34.70 ID:tIe2i5tq0
>>538
戦闘機については、ない。特に戦闘機用のエンジンがネック
日本の軍用機産業は大戦後に一度途切れたし
戦闘機用エンジンの技術研究はそこそこいいとこまでいってたと思うけど、まだ追いついてはいない

>>544
中古の護衛艦とか巡視艇とか普通に売れると思う
新品については……値段次第じゃねーかなw
ドイツの潜水艦が売れまくってる辺り、そういう需要もありそうだけど
554名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:50:51.34 ID:MI9RUdXD0
おまえらこんなショボいのいらね〜だろ。

心神があるだろ。
555名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:50:59.63 ID:VYjKBrIE0
>日本にとっていちばんいいのはf-35が大幅遅延しないで、価格が高騰しないって話なのに、
>反F-35勢力の人がハッスルしていてワロタ。

手段と目的が入れ替わってるからな。

安全保障の手段である核兵器の保有を目的にする酷使様と同じだ。

つか、REPで価格と納期の厳守を求めて、採用の際には輸出国の
政府として書面で確約することと書いてある。REPに応じるのはメー
カーだけではないから。
F-35もスパホもイカも、米国政府、英国政府として日本に提案したこ
とになってるし。そういうREPに応じたのだから、約束を守れというの
は当然で、そうでないと日本も落とされた方も納得しない。

値上げなら値上げで筋の通った理由が必要だが、LMや米国政府か
らその話が来たわけでもないし。一人相撲が過ぎるというか。
556名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:51:51.10 ID:WxE7PMsp0
日本の潜水艦って中古で売れるだろ
557名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:51:59.87 ID:uGjJ1sUx0
>>538
戦車における三菱重工に匹敵する航空機メーカーが日本にはないのさ
日本は全部下請け
558名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:52:39.03 ID:IvMFLheR0
攻撃に特化したステルス高軌道衛星を何発も打ちあげれば
おまえらの好きなファンネルみたいなもんが一丁上がり

名目上はデブリや衝突の危険性のある隕石の破壊を目的にすればOK
559名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:52:52.32 ID:UD17uxaS0
契約中止したらどうなんのよ。
ユーロファイターかF/A-18?

ならユーロファイターだよなぁ
560名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:52:52.96 ID:5IMNTPkK0
>>556
昔、インドネシアに売ろうって話しがあったわ
561名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:53:13.57 ID:MIzOQJuJi
>>3
吹いたw
同意するわ
562名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:54:18.52 ID:xeTdoSuS0
F15一択でいいと思う
だめなのか?

563名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:54:28.50 ID:5TbM5EAx0
契約中止にしたとして代案がすぐに出せるのか
これ以上ファントムの老朽化は待ってくれない


代案:憲法9条があるから大丈夫w
564名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:55:00.78 ID:R54emBzJO
>>552
韓国のK2は10式戦車よりも先に試作車が完成したけど、
韓国製エンジンの開発が爆死していたので、
日本の10式戦車と違って未だに生産していない。
565名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:55:23.43 ID:mmQoA7+L0
民主政府はお使いも出来ん
566名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:55:46.29 ID:yThZL+cw0
>>491
当面はその心配は無い
F-22は調達数が750→187機まで激減したので、
開発費込みの調達価格が3億6100万ドル(1ドル80円ですら290億円)なんていう
史上最高価格に君臨してるから

>>504
予定通り750機を調達してれば、一機8700万ドル(1ドル80円なら70億円)になってた
もちろん、日本が購入したりライセンス生産すれば、値段は上がるけど
567名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:56:38.90 ID:2bfrosdW0
>>556
通常動力潜水艦としては超高性能だからな

>>562
>>396
568名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:56:51.76 ID:Y7UwRVT70
>>39
そうたにいちゃーん
569名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:56:54.47 ID:VYjKBrIE0
>ユーロファイターなら速攻で納入されるんだろ?

されない。いまから注文しても届く時期は同じ。
そして届くのはトラ2で、トラ3Bはこれから開発。

F-35は開発中とか低率生産とか言ってるけど、年間生産数
そのものは40機とかで、16年度末引渡し自体は簡単。

米軍のIOCってのも、フルラインナップなミサイルや多彩な作
戦への完全対応ができるかの話であって、日本で必要な武
装や作戦に限れば、もっと範囲は狭くなる。

なにより、いまの中期防では2019年度末までに納入されるの
が12機で、部隊定数を18機としても揃うのは2021年度以降。
部隊運用できないんだから、IOCそのものが17年だろうが20
年だろうが関係ない。
570名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:57:22.05 ID:CsURynVb0
防衛に穴開けろという中国様のご意向に沿ってるだけだろ、こいつらは
571名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:58:08.09 ID:NnzRPQrT0
F35今んとこ一番ではあるんだがな・・
572名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:58:46.27 ID:myULp7IXi
>>564
あれなんか分かりやすい失敗だしね
設計全部米企業にやってもらったK1戦車の生産しただけで戦車作れると思い込んだ半島人の自爆

日本は世代遅れと批判されつつも61式74式と自前で作る努力を続けてきた、
それがようやく花開いたのさ
573名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:58:50.04 ID:WIqohbSn0
なんかイカに過剰な期待してる人間ってまだいるんだな。
F-35の陰に隠れてるがタイフーンも十分ヤバイ状態なんだが。
574名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 15:59:16.24 ID:3C/3r+rC0
>>555
勝手に訂正するがREPじゃなくてRFPな

それと少なくとも初期導入分として輸入する4機は
FMSでの取得契約を結んでしまっているので
RFPでの縛りは適用されない
575名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:00:02.29 ID:uGjJ1sUx0
真紀子ちゃんのコメントがほしいな
576名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:00:26.99 ID:uDpwCR5j0
もうちょっと持って回った言い方をすればいいのに
・・・と思ったが記者が要約しちゃったかもしれんな
577名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:01:18.57 ID:bEPZN+AV0
F-15でエエヤン。
578名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:01:24.54 ID:o9LPu6jV0
イカは改良費がない
579名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:01:26.67 ID:Y7UwRVT70
現実問題F−15追加注文だな
580名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:01:28.97 ID:+/+bhkAqO
Xウィングかタイファイターがいいな。
581名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:02:59.23 ID:VYjKBrIE0
>日本の潜水艦って中古で売れるだろ

ドイツからもロシアからも買えないような奴にしか売れないけどな。
どんだけ政治的なデメリットを抱えているのかってことだ。

>昔、インドネシアに売ろうって話しがあったわ

巡視艇の話じゃね? 結局、新造して引渡しになったが。
582名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:03:33.76 ID:bgJsO/ftO
ARIEL作ればいいじゃん
583名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:03:59.17 ID:5c8m2ZbO0


なんでオレコメするたびに真っ赤にされるの?
584名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:04:17.97 ID:yThZL+cw0
>>523
日本が導入する可能性のあるユーロファイター トランシェ3は
まだ開発初期段階で、形すら出来てません
つうか、発注国の財政悪化で中止になりかねない状態

>>564
それに主力のK1シリーズもエンジン爆死で主力電車がまともに使えないじゃねっていう、さらりと国防の危機だったりするなw
585名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:04:23.62 ID:fh89TyU30
>>572
かの国は防衛中枢に純国産厨がいるんだなw
586名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:04:51.21 ID:myULp7IXi
>>581
というかサイズ過大。沿岸警備にしか使わないような国にはオーバースペック。
587名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:05:08.02 ID:hSvTCPQc0
テキトーなモノ買っておいて、その間にステルス機を国産にすればいいんじゃねーの?
588名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:05:39.17 ID:R54emBzJO
>>572
日本はアジアで唯一独自の戦車を開発出来るし、
中国製のコピー戦車は湾岸戦争で壊滅しました。
それでもスーダンとパキスタン、ペルーが買ったけどね。
589名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:05:44.27 ID:VYjKBrIE0
>それと少なくとも初期導入分として輸入する4機は
>FMSでの取得契約を結んでしまっているので
>RFPでの縛りは適用されない

同じ17年12月までに国内FACOで4機を完成、引渡しになってるな。
なら残り38機については安心できるわけだ。
590名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:06:04.07 ID:vk9mEIHv0
>>583
おめこするたびに何で真っ赤にされるのだって!なんていやらしい!
591名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:06:05.65 ID:TjlhusdY0
>>538 三菱重工 F-2戦闘機
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
http://www.mhi.co.jp/products/detail/f-2_close_support_fighter.html
592名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:06:24.91 ID:8ESD4GYZ0
おそらく日本の飛ばすF35の保有ミサイル数よりも敵機はさらにその10倍多い 
ミサイルを撃ちつくしたあとも目前の敵はさほど減ってないのである
593名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:06:27.50 ID:myULp7IXi
>>585
国産厨なら国産厨らしく自前で技術育成すりゃいいのだがねえ
あっちの国は「国産認定厨」だから実際に作らせるとろくなことがない
594名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:06:40.25 ID:w68lN5AX0
ttp://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_400596
質問しているのはミリオタ石破、答えているのはロッキードと縁の深い田中か
595名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:07:11.95 ID:yThZL+cw0
>>582
あれなら一機で国防を担えるどころか、10機もあれば世界制覇可能だな
596名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:07:30.52 ID:7COFwcRa0
中止して純国産にしろ
597名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:08:07.35 ID:VYjKBrIE0
>というかサイズ過大。沿岸警備にしか使わないような国にはオーバースペック。

キロ級も3000トンオーバーだがな。
オーストラリアのコリンズ級もでかかったし。
需要が無いわけではないし、でかいならでかいでくれという国はある。
つか、どこも潜水艦の新規取得は大型化してるだろ。
598名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:08:18.14 ID:ZjSkCXCR0
納期守れず、値段も釣り上げる米国が悪い
599名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:09:32.64 ID:tIe2i5tq0
>>581
該当案件か分からんが、巡視艇か何かをわざわざ武装外して
インドネシアに譲渡したことがあった希ガス
600名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:10:04.53 ID:B/aACTqBO
>>152
戦前 日本で一番 斬新な
戦闘機を作ったのは
マイナーメーカーだが、
九州飛行機でしょう。
九州 十八試局地戦闘機「震電」
http://www.youtube.com/watch?v=UxEEAsfbcek
九州飛行機 海軍十八試局地戦闘機 震電
http://www.youtube.com/watch?v=vatM9kh9DAM
601名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:10:10.98 ID:PCRGxQOU0
日本にいる外国人スパイを一掃したあと

国産で兵器を開発量産しろよ
602名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:10:27.67 ID:UxKOhBgg0
ユーロ買えユーロ
おまけに技術もいただいてな
国産ファイターの足がかりにしろ
603名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:10:44.24 ID:R54emBzJO
>>579
F-15SEサイレントイーグルを150機以上買った方が良いな。
KC-767Jでの空中給油や練習用のF-15DJの訓練技術が現場で流用できる。
604名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:10:45.39 ID:TWGPRrwd0
>>575
「昨日の夜、お父ちゃんが夢枕に立って、『ロッキードだけはアカン』って言ってたから、直樹に止めれって言ったんや」
605名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:11:02.02 ID:2bcv82+f0
価格変更って、アメリカ側の契約不履行になるんじゃないのか?
606名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:11:16.95 ID:hSSb/C2B0
またもや
思い付きだけおっしゃる

民主党はこんなのばっかり
607名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:11:22.33 ID:yThZL+cw0
>>588
というか、戦車の自主開発を出来る国って世界で日本を含めて9カ国しか無いんだよな
しかも現時点で最高性能の戦車を開発生産中なのが、日本だったりするし

>>597
中国と敵対してる国になら外用型潜水艦を欲しいだろうし、
それなりの需要はあるだろうなぁ
608名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:11:22.90 ID:BKW/usWb0
>>547
魔改造 なんて言葉を使うのは軍オタだけです。
現実と想像の区別がつかなくなってしまっているんです。 
かわいそうな人達なので放置してあげてください。。
609名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:12:18.91 ID:bFaR4Xvi0
心神を実証機ではなく、F-3の試作機として
開発レベルをあげられないのかな。
まぁ、どっちにせよ今回の更新には間に合わないけど。
610名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:12:31.33 ID:NnzRPQrT0
まあクソ戦闘機と罵られながらも頑張って国産で作り続けてみるのも一興だけど



611名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:12:51.22 ID:PZ50HdHx0
>>3
でもこのバカだと、色んなトラップに引っかかって契約が加速しちゃう可能性もあるんじゃね?
バカだから
612名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:13:57.56 ID:IAjM8ckh0
国産戦闘機だって金かかるだろ
613名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:14:00.32 ID:YtHBswg/0
個人がさ、趣味で戦闘機を作るコトって法律的に可能なの?
とりあえず「飛ばす」行為は無しでタダ単に「作る」だけの場合。
614名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:14:02.51 ID:2bfrosdW0
>>603
なにをどうやったらあそこまで言われてまだF-15SEを推せるんだよ
実機すらできてないし要撃機がF-15系列しかなくなるだろ

>>609
i3Fighter構想っていうのが一応あるにはあるな
615名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:14:45.82 ID:xvC1WDeK0
>>612
年数もね。
616名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:15:33.38 ID:H0+UI1KE0


ガンバレ〜、マゾ直紀。



617名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:16:57.85 ID:tIe2i5tq0
>>612
まぁF-35の次かその次の世代に開発するとしても、
一番問題なのは自衛隊の調達数だけでペイできるかどうかなんじゃないかと……
618名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:17:25.97 ID:E8YDxHsWP
こんなこと言っても価格は下がるわけもなく上がる一方なんだから、今のうちに「買うの無理です」て言ってしまえ。
619名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:17:43.85 ID:gHIR2K5Y0
他国の特許に影響されない独自のシステムを構築したらいいよ
620名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:17:57.33 ID:crjYhtRn0
あーこりゃ最悪の選択肢だった純減の可能性が復活したな。
621名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:17:59.13 ID:aHEMRoOX0
>>74
言わない。もう一旦、工程を締めてしまってるし。アメ大陸と砂漠向けの
エース機(しかも、6世代の雛形になる)モンを、高温多湿地帯の一般兵
向けになんざ売らないさ。しかもその機密を全部日本に見せて、北や中国を
攻撃するのを黙認して助太刀しろなんざ言えば、核が日本にアメから撃ち込ま
れないだけ有り難く思わなくちゃ。
622名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:19:54.54 ID:R2n/FmyC0
これは糞支那を油断させる作戦だな。
そしてある日突然飛行隊増備と海自向けF-35Bの導入をさらりと発表して一気に導入する。
糞支那に付け入る隙を与えないために。
623名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:19:57.37 ID:uDpwCR5j0
>>594
これ国会答弁だったか
まあ妥当なお答えだろな

とはいえ夏までに目途が立つんかいな?
624名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:20:39.25 ID:tVb2ji6e0
>>617
難しいと言うか無理でしょ。F35なんて30兆円とか言ってんのに。
10兆で出来たとして200機作って1機500億円かw
日本だけでペイするとか一生無理。
625名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:21:02.88 ID:4RWR17ga0
あんな欠陥機を導入しようとした時点でおかしいだろ
国防より賄賂優先してるのが丸わかりだわ
626お彼岸に泣く‥‥‥:2012/02/29(水) 16:21:29.26 ID:YFO9n+rP0
田中防衛相「F35の契約中止あり得る」‥‥‥やはり、ゼロセン改
1号を造らないといけんぜよ〜。
627名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:21:32.38 ID:pENrZwzB0
>>620
それはまずい・・・最悪だ
まさか共産党主張の「自衛隊をなくせば金が浮く」でもやるつもりなんだろうか
628名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:21:40.52 ID:E8YDxHsWP
>>617
誰か損するの?三菱が大赤字で作り続けるっていうのか?アホか。国民が高い金出して買うってだけ。しかもその金は国内で回る。
三菱が海外工場で作るわけじゃないんだから。
629名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:22:25.07 ID:LeWiWA/C0
>>583
人気者だからさ
630名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:22:45.49 ID:IlaLmwq00
ファントム爺さんの穴埋めがここまで迷走するとは。
631名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:22:59.02 ID:2bfrosdW0
>>624
F-35の開発費が30兆に達したのは空軍仕様と海軍仕様と海兵隊仕様をひとつの設計でやろうとしたからだろ
普通に開発したら30兆にまではならない
632名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:23:05.69 ID:IAjM8ckh0
買う気もなにも買う金がない
633名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:23:23.84 ID:LlX2x3Vy0
>>620
別表の戦闘機定数は、現状の約260機を維持するとして
実数は今あるF-4の分だけ減らすのを受け入れるほかないだろうな

もともとトリさんたちがワガママぶっこいてF-22にこだわったのが悪いんだ
連中に詰め腹を切ってもらうのが一番良い
634名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:23:34.35 ID:hSvTCPQc0
作る技術もあるんだから一から開発じゃないでしょ?
どーせカネがかかるなら国産の法がこの先いいんじゃね?
635名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:23:34.85 ID:tVb2ji6e0
>>631
だから10兆にしたんだが。
636名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:24:51.16 ID:o9LPu6jV0
まだ対地プログラムしかできてないんじゃ
もう少し待ってくれ
637名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:24:55.09 ID:AF/cPASx0
田中真紀子の夫だから中国から「導入するな」と言われてるのかもしれないな
まあ仮にそうだとしても、日本の足元見て値段吊り上げようとしてるアメリカの自業自得でしょう
日本をぼったくって一時的に利益を得ても、情報全部中国へ筒抜けで最終的に大損害を被るのはアメリカです
638名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:25:00.93 ID:4RsokEZ30
これはもうしかして、アメリカを一時的に安心させる高度な情報戦なのでは・・・

単に行き当たりばったりなだけだろうけれどw
639名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:25:17.66 ID:mIB6nDIJ0
アメ公ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:25:21.31 ID:tVb2ji6e0
>>633
>F-22にこだわったのが悪いんだ
それを責めるのはどうかと。だって俺もF22欲しいしw
日本は一番高いやつ買うって決まってんのにさあ。
641名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:25:44.18 ID:pMy/5uJo0
>>630
F-22の調達ぽしゃった時点でもう詰みだから・・・
642名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:26:02.01 ID:E8YDxHsWP
しかし不思議だなぁ。なんで多国籍共同開発で安くできると思ったのだろう。
643名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:26:56.16 ID:SPRh9Ebn0
民主党だし、田中だし、F-4の分は純減だろうな
644名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:27:09.98 ID:myULp7IXi
>>624
ペイするかどうかなんて発想がそもそも筋違い。
自国生産に意義を見出すかどうかの問題なんだから。

いや、どっかの奇特な国が赤字サービスで日本の特殊な事情にマッチした兵器を
確実に一定価格で提供してくれるんなら、それでもいいけど。
645名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:27:27.06 ID:4pG1LDek0
雇用・経済対策を兼ねて、ユーロファイターを国内生産しろよ。
経済も雇用も防衛も時間がねーんだよ。考える前に行動しろ。
646名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:27:46.56 ID:myULp7IXi
>>642
たくさん生産するから安くなる

アメリカ人の信仰だよ
647名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:29:15.45 ID:hSvTCPQc0
国産ステルス希望
塗装はTDKにまかせればすぐ出来んでしょ?
648名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:29:44.75 ID:IDPOvtWj0
いつまでも米国製に頼ってないで国産戦闘機を開発しろ!!
649名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:29:49.40 ID:fh89TyU30
>>642
資金は集まるが、要求仕様は迷走するんだよな・・・・>多国間開発
650名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:29:51.63 ID:IAjM8ckh0
右翼の理論ではその内アメリカがタダで戦闘機を配りに来るんだろ?
日本がいないと困るんだから。
651名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:30:11.81 ID:o9LPu6jV0
だからイカは、先が無いってあれほど言ってるのに
まだ言うですか?
652名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:30:19.76 ID:GFllrigd0
>>646
量産効果ってのは大事だよ。
空軍仕様機、海軍仕様機、垂直離着陸機、ちゃんと分けて開発していれば、ここまで
無残な事にはならなかったと思うね。
653名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:30:41.72 ID:tVb2ji6e0
>>644
筋違いったってお金が湯水のようにあれば良いけど
実際問題国防費なんて戦闘機開発する程出せないんだから
仕方ないだろw 
開発したければ輸出できるようにしなきゃ話にならない。
654名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:31:07.18 ID:myULp7IXi
>>652
全部一括で作らなきゃ量産効果なんて狙える数にならないという…
655名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:31:15.08 ID:epa17GP20
>>645
トランシェ3Bいつ完成するんスか?
AESAの小型目標追尾どうなるんスか?
ステルスパックどうなるんスか?
ラファールがすでにアビオやエンジン関連でトランシェ4に移行するのに何やってるスか?
656名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:31:23.88 ID:VBV8kzJf0
アホに喋らせるな
657名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:32:00.30 ID:P/zRsTBB0

アメが真剣に値段をまけるか考えさせるには、
暴走馬鹿大臣は使えるかも。
658名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:32:04.19 ID:4pG1LDek0
2016年になってやっと最初の4機納入とか、
どんだけのんびり屋さんなんだよ。
そんなもんいるかボケが。
659名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:32:05.69 ID:pMy/5uJo0
>>645
産業外に出し過ぎて知恵遅れ気味のEUに日本の技術もってかれたくない
改造〜生産でF-35と変らん納期
早く欲しけりゃ現行超蜂しかない(超蜂改だと納期不明)
660名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:32:05.77 ID:sC366B8s0
民主は契約を破棄っするの好きだな
日本はすっかり信用のない国になったね
661名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:32:19.72 ID:o9LPu6jV0
実はF-22AってAIM-9Xのオフボアサイト能力使えないんだぜ
知ってた?開発には常にプライオリティってものがあるんだよ
662名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:32:23.44 ID:tIe2i5tq0
>>628
それが安易に出来りゃ、こんな心配してないよ
防衛費縮小され続けてるのが現実なんだから

>>644
1両10億ぐらいで済めばそれでいいかもしれんがなー
663名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:32:34.47 ID:crjYhtRn0
>>647
塗料をベタベタ塗ればヘリや政府専用機もステルスになるよ
野田に塗ればステルス総理になる
664名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:32:39.90 ID:tVb2ji6e0
>>652
無知な上院議員とかが、こんなの一括でやればもっと
安く済むとか言って、ゴリ押ししたんじゃないのかね。
馬鹿な素人が考えそうなことだもん。
665名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:33:28.62 ID:myULp7IXi
>>653
だからペイするかどうかなんて問題じゃない。
払うか払わないか、ただそれだけ。
666名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:33:35.02 ID:B/aACTqBO
>>7

欧州は 軍縮の方向だから。
新しい戦闘機をつくる話とか聞かないな。

まぁ ダッソーあたりは
計画ぐらいは、あるかも。
667名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:34:17.96 ID:tVb2ji6e0
>>665
払うか、じゃ無くて現実に払えないからやりませんww
子供かよ。
668名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:34:19.81 ID:E01/sxjE0
割とまじでグリペン希望
繋ぎとして導入するんだったら、なんでも良いような気がしてきた
669名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:34:42.18 ID:myULp7IXi
>>664
いやー、アメリカ人の業病。
あっちの人間でそこらへん分かってる奴の方が珍しいよ
670名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:35:07.68 ID:o9LPu6jV0
ヨーロッパはいいよな平和で
東アジアは熱々だぜ
あのフィリピンでさえ空軍に久しぶりに
戦闘機導入しようとしてる。
671名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:35:15.80 ID:myULp7IXi
>>667
だからそれはそれでいいのさ
ペイするかどうかなんて価値観持ち込むのが間違いだってだけ。
672名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:36:18.78 ID:NnzRPQrT0
日本の純国産機ってT-4しかねぇ・・・・



673名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:37:37.75 ID:2SwbDqYJ0
J-20モンキーモデルを売ってあげてもいいアルよ
674名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:37:43.06 ID:E8YDxHsWP
>>653
ねえどうなったら「ペイした」と言えるの?ペイってどんなこと?
675名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:38:15.45 ID:846jysdhO
隠岐くん!いったいどないなっとるんや!
ラッキード社は値段2,4倍いうてるし大臣は中止ゆうてるし
676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 16:38:54.76 ID:Gqk2qiMd0
ユーロファイターそんなにいいか?
677名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:39:06.73 ID:Hnh7kODh0
タイフーンも駄目スパホは言うに及ばずなら国産の心神の開発に巨額の予算を投じてはどうだろうか・・・
678名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:39:19.53 ID:NBg8BEMJ0
更新せずにこのまま今の使い続けりゃイイじゃん。
679名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:39:23.04 ID:o9LPu6jV0
フィン空って今F/A-18C使ってるんだぜ
グリペンよりマシってこったな
680名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:39:28.65 ID:2bfrosdW0
>>672
T-2、T-3、T-7、F-1も国産だろ
681名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:39:56.98 ID:28ZVOf3t0
アメリカ自身がF-35に関して
もう失敗だと内心思っているだろう。
ただ他国からも出資してもらってるので引くに引けない状態。

別にタイフーンを採用してもしょうがない事例だろう
F/A-18では明らかに力不足。
682名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:43:07.68 ID:7dl9aBer0
「次期戦闘機は中国から輸入します」
とかマジで言うかもな
こいつなら
683名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:44:08.37 ID:2bfrosdW0
>>672
失礼、純国産だとT-4とF-1とXP-1だな
684名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:45:24.42 ID:Sk7QMSMu0
F-35しかないよ、まぁ日本は気長に待つだけだから
開発参加国なんか悲惨だぞw

再来年には心神も飛ぶし、実証エンジンの開発状況もアナウンスされるかも知れん
そうなれば、将来国産戦闘機の開発に関しても意見が収斂していくだろうよ
685名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:45:59.41 ID:7gUWotRI0
ユーロユーロ騒ぐ奴いるけどあれはそんなにイイもんじゃねぇだろ
安くてそれなりに使えるだけのシロモノじゃんw
第一、なんで日本が改良した内容を公開しなきゃならないんだよw
686名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:48:17.81 ID:fh89TyU30
開発国のイギリスですら見限っているのがユーロだぞw
687名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:48:48.21 ID:bEPZN+AV0
社民党の意見も聞いてみないと…
688名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:49:46.43 ID:tIe2i5tq0
>>671
いや、それ考えないとダメでしょ、防衛産業ぶっ倒す訳にはいかないんだし
多国間開発なんて構想が誕生したこと自体、軍用機の開発費高騰が原因なんだから

国債バンバン発行して日本単独でも十分な数を調達できるならいいけどさ
財政健全化ブーム以降は防衛費削減傾向で、10式だって調達数削減されてる訳で
輸出できる国ならその分も見込めるけど……
689名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:50:34.69 ID:7vfqo25E0
タイフーンも悪かないんだけど欧州は危機の救済を中国に期待してるし
中長期的には今より中国にすり寄る可能性が高いから
日本が運用してる間にソースコードから何から売り飛ばしかねないぞ

ちょうどイスラエルがグルジアを売って、ロシアがイラン売ったってWikiLeaksGIF
のネタもあったばっかだし http://togetter.com/li/264491
690名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:51:26.60 ID:086vLD+x0
何言ってんだコイツ?
691名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:51:40.80 ID:0sZvhq1h0
>>687
B-35の導入には反対ですぅ!
692名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:52:00.05 ID:W2VVWrLJ0
F-22ラプターを民主党政権に売る訳ないだろ、機密事項漏洩間違いないw

アメリカは自民党政権は無いとみて日本に売らなかった、そしてその通りに
親中国の民主党政権が誕生した。
民主党政権が崩壊して、親アメリカの安定した政権が出来たらF-22をたぶん
売ってくれると思う。
693名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:53:35.98 ID:+sw0dOwU0
F4純減で想定される現実的なシナリオってどんなん?

「現実的」だかんね。
いきなり中国が宣戦布告とか言うなよ。
694名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:53:39.34 ID:I7vFxup40
だから、安くて即納、アメリカ製で整備もしやすいスパホにしておけとあれほど
695名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:55:23.85 ID:28ZVOf3t0
>>685
タイフーンだと、日本が遅れている分野を取り戻すことができる。
ステルス抜きにすればF-35よりタイフーンの方が遙かに上だろう。
F/A-18は論外
696名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:56:39.07 ID:KwXeKUfk0
697名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:56:58.76 ID:EnLGlaHZ0
アジアファイター津波
698名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:57:58.31 ID:846jysdhO
>>694
そしてキティホーク級をオマケにつけてくれて日本海側の港に停泊する移動ローテーションスクランブル基地として使う!(ゴクリ
699名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:58:40.21 ID:o9LPu6jV0
>>695()
700名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 16:59:30.62 ID:ti1mfW9S0
>>695
ステルス抜きで空戦でF35に負ける戦闘機なんて、A10ぐらいじゃ無いか?
701名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:00:02.63 ID:E8YDxHsWP
>>695
推力10tにも届かない非力なエンジンでねぇ。それなら自前でイケるからいらねえなぁ。
702名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:00:05.94 ID:dy4P4EAE0
>>695
良い天気ですね、釣れますか?
703名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:01:45.25 ID:0sZvhq1h0
>>698
課題は乗員確保なのよねー
災害対策と練習空母なら名目上の問題はないのだけれど
704名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:02:33.15 ID:Xg9Nrwlv0
>>702
ええ あなたがw
705名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:03:06.57 ID:wd9mSjf/0
>>693
F15の飛行停止で要撃機の工面が面倒になる
706名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:03:36.92 ID:Hnh7kODh0
>>688
石原新党が防衛産業の復興を目指してるから応援しないと
技術力だけなら日本は戦えるよ
707名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:03:45.78 ID:vqv9FpJJ0
F35の替わりにするか、完成するまでの繋ぎにするかで変わってくるわいな
708名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:03:46.67 ID:5mX0Ocm90
政治家と言うのは2手3手先を考えてモノを言うし、
その能力が最低限あるものだと思ってた。
たとえ凡人であっても、これを言ったらこうなるということがわからないのなら
発言に慎重になるもんだ。
いままでどんな政治家も少なくとも自分よりは優秀なんだろうから
たとえ批判されていたとしても人間として無能とは思ったことは無かった。
代議士としてエリートとして国民のために何かができるはずだと。
でも今、あえて言わせて欲しい。
俺は34歳で童貞であると。
709名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:05:43.13 ID:m/NXxjzf0
ここに書き込んでいるオマイラの方が、能無し知識無しの田中よりも
防衛相に向いているんじゃないか。
710名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:06:29.75 ID:xaGnDRFL0
>>693
シフト調整が行われます、主に沖縄重視で
711名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:06:47.77 ID:JC/8MvrE0
ホントに購入するつもりがないとか、民主政権は自衛隊縮小したいみたいだし
712名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:07:09.71 ID:+sw0dOwU0
>>705
なるほど。
そこ、F2で工面できないの?
713名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:07:54.87 ID:GFllrigd0
>>708
>>いままでどんな政治家も少なくとも自分よりは優秀なんだろうから
>>たとえ批判されていたとしても人間として無能とは思ったことは無かった。

自民党を見ていると、そういう意見は実に妥当だと感じるが…
民主党には、そんな考えは一舐めすれば血糖値が急上昇して即死するぐらい甘かったと思い知らされた。
714名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:07:57.43 ID:xaGnDRFL0
>>709
その田中を裏で操ってる統合幕僚長がなったほうが早いな
715名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:08:08.77 ID:NnzRPQrT0
>>712
数が・・・・
716名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:08:50.66 ID:B8F2Jnxh0
>>11
完成してないんだから
今からF-2発注した方が早いかもよw
717名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:10:08.91 ID:8idszqR10
>>712
F2は厳密には戦闘機じゃなくて対艦攻撃機
ドッグファイトに向いてる性能じゃない
718名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:10:30.75 ID:xaGnDRFL0
対艦ミサイル担当はUAVでもいいんじゃないかな
F-2にそんな任務任せる時点で半ば神風特攻隊みたいなもんでしょ
719名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:10:37.26 ID:+P7lF6sP0
タイフーンやスーパーホーネットで最新鋭スホーイに対抗できるの?
720名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:11:40.02 ID:cJ7DxjAj0
こうなるとF2のライン閉める指示出した石破が憎い
721名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:13:38.14 ID:9dD4fty4O
まあ、これはしゃーない。
むしろこの条件で言われるまま買う方がどうかしてる。
722名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:14:31.00 ID:1oyUejQ40
何がしたいんだよ
予想できたことだろうが

駆け引き?
いや。駆け引きになってねーぞコレ
違約金吹っかけられて涙目になるのが鉄板だろこれ
723名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:14:53.22 ID:0sZvhq1h0
>>709
真紀夫センセのほうが向いてる
鈍感力で敵わない

官僚的作文ってアレ重労働なんだよ、本音を理解してると何も答弁できなくなる
724名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:14:59.01 ID:W2VVWrLJ0
戦闘機は見た目のハッタリが重要だが、F-35は単発のズングりムックリで
まるで強そうに見えないのがアウト。
725名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:15:44.67 ID:uGjJ1sUx0
>>717
空自の航空機の中でドッグファイトに一番向いてる機体ですが
F-15J相手に10:0で勝利してしまう機体ですが何か?
726名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:15:51.84 ID:F0RmSmhD0
たいした数発注しない貧乏軍隊だし。
別に日本の契約が反故になったとこで困らないんじゃない?アメリカは。
727 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/29(水) 17:16:59.03 ID:tUIprzWj0
>>720
公式サイトで文句の一つもいってやるか?w
ttp://www.ishiba.com/
728名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:17:15.23 ID:Z6JaqU420
本格的に日本に参入させろよこの業界
729名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:17:47.08 ID:vGQdXssh0
>>724
オタは口出すな(怒)
730名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:17:48.60 ID:W2VVWrLJ0
>>726
一機あたりの金額がハンパじゃないw
731名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:18:06.12 ID:01uaHQ4nO
田中「F35がこれ以上遅れたり高額になるなら調達中止もあり得る」(ドヤッ
石波「で、駄目になった時の代替案は?」
田中「え…?」
という有り様だったと聞いた

まあ民主党の事だから
「引退するF4分は財政再建の為に純減します」(ドヤァ
とか言い出すんだろうな
732名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:18:46.54 ID:NAunde/+O
それ!コーちゃん賄賂だ!
733名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:19:07.05 ID:crjYhtRn0
問題はF-35を配備しないとなると
F-15の代替を何にするかの選択肢が・・・
734名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:19:35.23 ID:NnzRPQrT0
>>725
マジかよ流石4.5世代
735名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:19:36.06 ID:/SeizTKe0
この際だから、中に浮いてるサイレントイーグル辺りで手を売ってくれないかな。
736名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:20:16.77 ID:dePB6LY6O
スホーイ社の戦闘機にしようぜ。フランカーかっこいいし。
737名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:20:43.85 ID:yThZL+cw0
>>717
えっ、対艦ミサイル4発装備で5G旋回出来る機体が格闘戦に不向きとか
中低空域ならF-15と互角かそれ以上の対空戦闘力があるんだけども

>>718
超低空で接近して、対象の対空ミサイルの射程外から、
対艦ミサイルを飽和攻撃する戦術だから無問題
738名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:20:58.10 ID:vk9mEIHv0
>>731
田中「え…?(そんなの考えんのも実際に調整すんのも官僚の仕事なのになんで俺に聞いてんの馬鹿じゃない?)」
ってことだなw
739名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:22:13.27 ID:NnzRPQrT0
F2再調達できんかな・・・無理ぽだけども
740名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:22:27.85 ID:H9eFs+SXO
>>724実際強いかどうかわからないし、
F-15は日本が買う前に中東で実績あったし、F-1作るさいも参考資料としてジャガーGRの性能は申し分無かった。
F-2作るさいも参考資料としてF-16は実績があった。
あれ?F-35…
741名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:25:20.18 ID:R54emBzJO
>>735
F-15SEサイレントイーグルを150機以上買った方が良かったのですが。
KC-767Jで空中給油出来て、
練習用のF-15DJで操縦訓練を現場で流用できる。
アラート任務中にはAMRAAM4発も発射出来て、
ステルス性能もあるしな。
742名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:26:43.21 ID:eeMDh+JJ0
イカ厨やスパホ厨の他にグリペン厨やらサイレントイーグル厨もいて大いにワロタ
743名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:26:51.89 ID:vk9mEIHv0
>>740
今回はF-16でお茶を濁すべきだわ。
んでF-35が完成したぐらいに改めて「F-35、F-15FX、その他」を見比べて検討すべき。
744名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:27:18.17 ID:W2VVWrLJ0
F-15最新バージョンの買い増しでいいんじゃね?
745名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:27:41.79 ID:xaGnDRFL0
よし、それじゃあこうしよう
F-18をライセンス生産させろ
746名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:28:13.23 ID:KwXeKUfk0
ID:R54emBzJOが自動返信みたいで気持ち悪いな〜。
747名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:29:27.50 ID:W2VVWrLJ0
(゚Д゚)ハァ? オレのことかw
748名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:29:29.53 ID:Tn5+xpMi0
心神実用化まではユーロファイターで良いだろ、もう
たかだか数機のライトニング2を導入しても、どうせ守りきれねえし
749名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:29:31.02 ID:eeMDh+JJ0
F-35導入までF-16リースしてもらうのが一番かもな
今更F-2増備するのも面倒だろうし
750名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:34:44.77 ID:B7Z1/fg2O
もういつまでやってんだよバカが
グチャグチャ言ってないで俺が最初に提案したラファールにしちまえって
スパホだイカだと変わらんだろ
俺達の税金使うなら見映えの良いヤツ買え!
751名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:34:46.49 ID:SSWqIZm10
親中派の素人防衛大臣が何やら真剣に取り組んでるのがF-35導入の撤回とか
何かの冗談か?
752名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:35:38.74 ID:fh89TyU30
>>749
納入計画が遅れた場合は本当にそうなるかもね
現時点では機体試験はパスしてるので初期納入分は問題はなさそうだけど
753名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:36:23.21 ID:eeMDh+JJ0
>>750
ラファールが見栄えが良いとか流石に無いわ
754名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:37:33.57 ID:28ZVOf3t0
>>719
タイフーンは勝てる
スパホは無理。負ける

だってスパホは戦闘機じゃなくて
戦闘機ともそこそこ戦える攻撃機だし
F-2みたいなもん
攻撃機として考えれば優秀だけどね
755名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:38:30.08 ID:01uaHQ4nO
>>750
ダッソー「お前に売るラファールねぇから!」
756名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:38:43.35 ID:eeMDh+JJ0
>>752
結局なんだかんだ言ってF-35導入までF-4EJ改お爺さんを使う希ガス
757名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:39:00.91 ID:vk9mEIHv0
>>750
見栄えだけならアメリカかロシアの二択。
758名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:42:33.23 ID:GSRHZNKiP
>>1
なかなかいい発言
ぼられないように頑張って下さい
759名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:42:34.15 ID:4ENlmQf6i
UAVの大編隊しかないな!!
760 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/29(水) 17:45:35.63 ID:tUIprzWj0
>>738
人形に話しかけないと、後ろの人が答えてくれないだろw
761名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:45:46.24 ID:fpBvMoW50
強気で言ったのかあんまり考えなしに言ったのかで随分変わってくるが
762名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:47:25.71 ID:JLzhRjZh0
朝鮮子ども手当て廃止が先だろ


朝鮮人の生活が第一。 民主党


763名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:51:34.41 ID:h3Pl9kHT0
F35がダメになったら北朝鮮から木造複葉機でも輸入すんだろ、一機120億くらいで
764名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:52:02.42 ID:AuGZJhOa0
こいつには発言させるなよ!
765名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:52:40.06 ID:0sZvhq1h0
>>761
その場の空気に流されて
766名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:58:58.81 ID:R54emBzJO
航空自衛隊向けの高価なステルス戦闘機を開発や生産するよりも
陸上自衛隊向けに03式SAMと11短SAMを大量生産して、
10式戦車の車体に高射砲を装備した対空戦車を開発した方が良くないか?
少なくとも高価なF-35ライトニングよりも安くなるし、
市街戦では高い角度を撃てる大砲を装備した戦車が役に立つんだけど。
これからはもう無線に応じない航空機はみな撃墜でOK!
767名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:59:22.25 ID:B8F2Jnxh0
そういえば津波で水没したF-2修理出来たの?
F-2増産するのが機種統一で予備機も教導機も要らないし効率良いと思うんだが
768名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:59:22.56 ID:7dl9aBer0
こうなったらA10をステルス化しようぜ
769名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:02:25.59 ID:E8YDxHsWP
>>767
購入価格より修理費用が高くなっちゃったんだって。まあしょうがないやるしかない。
770名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:03:34.03 ID:KRxxqARX0
待ってもいいけど、スパホとセット売りな
くらい言うのが正しいんじゃね?
771名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:05:29.99 ID:zMeOF8+Y0
記事だけ見てると初めてまともな発言だと思いきや・・・

772名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:10:39.11 ID:E8YDxHsWP
どうせどう転んでも純減なんでしょ?航空戦力補強のために在日米軍増やせよ。て流れが見える…
773名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:10:53.59 ID:rDt7YrNT0
当て馬もない状況でこれ言ったらいかんやろ。
まさか戦闘機数の純減を狙ってんじゃないだろな?
774名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:14:28.43 ID:dk/krPdx0
もうスパホをレンタルでいいじゃんか
ついでに空母も
775名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:15:12.27 ID:rDt7YrNT0
>>64
>義父見たいに金積まれて「よっしゃ、よっしゃ」となるんじゃない?

ビシッと根回しして決めただけよっしゃよっしゃの方がましじゃね?どんだけ迷走するんだよ、ウチのカミさんの買い物の方がまだましだぞ。
776名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:15:34.07 ID:0wRiqmo7P
F-2がF-15Jより強いとか超うけるw

F-2はそんなに強くねぇよ・・・元はF-16なんだぜ?
心神もそうだけど、国産神格化はほどほどにな・・・


心神のエンジンは超非力これは事実。推力5トンです。
777名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:16:00.49 ID:0sZvhq1h0
>>773
「我が国が"必要"とする戦闘機」とも言ってた、「最良の戦闘機」ではなく
これ前提にすると代替なんかないよ
778名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:16:40.83 ID:E8YDxHsWP
>>776
心神は戦闘機なんですか?
779名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:19:08.27 ID:0wRiqmo7P
>>778
中露の新型機をはるかに超えるステルス戦闘機らしいですゾ!w
ソースはニュー速なw
780名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:19:10.14 ID:qTUVPtii0
とりあえず、原爆を一個持ったほうが、話も早い、価格も安くないか?
781名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:21:06.59 ID:vk9mEIHv0
>>780
原爆に国籍不明のテロリスト・武装集団相手に飛行機打ち落としたり山狩りしたりできるならな。
782名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:23:52.66 ID:Q9ATvolS0
米国向けのけん制を意図してのことなら、悪くない発言だな。あちらの言い値で買う必要はないし。
783名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:25:00.66 ID:myULp7IXi
>>776
すごく条件限ってるのに気づかないのか?
784名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:28:00.88 ID:tGAYQYPz0
F35は、なんで単発にしちまったんだ?
785名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:31:00.50 ID:fh89TyU30
>>784
垂直離着陸機とのプラットフォーム共用が前提だったから
786名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:31:38.92 ID:myULp7IXi
>>784
JSF計画の骨子に大航続力が挙げられてるんで…
大出力エンジン単発のほうが燃費いいのよ。
787名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:32:38.43 ID:oedVxhu80
戦車と比べると戦闘機って生産数少ない?
788名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:32:56.10 ID:KwXeKUfk0
>>784
低価格化、STOVLの場合単発の方が安全確実。
789名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:36:15.33 ID:tGAYQYPz0
垂直離着陸機と共通化なんて考えるから無理がきちゃったんじゃね?
リフトファンのやつは完成する見込みあんのかね・・・
790名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:36:42.07 ID:qTUVPtii0
>>381
> ほんともう、憲法改正して武器輸出出来るようにして、30年後に国産機出せるよう頑張ろうぜ
> 車も家電も危機だ危機だ騒いでんだから、日本は武器に転向だ

自民党は憲法改正て言ってるけど、9条は維持だって・・・・
791名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:40:38.56 ID:6VaPBQra0
で第二のロッキードか
792名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:41:30.40 ID:R54emBzJO
>>787
自衛隊
F-4EJファントム140機
F-1国産77機
F-15Jイーグル213機
F-2A/B94機
F-35ライトニング42機

61式戦車560両
74式戦車871両
90式戦車341両
10式戦車68両?
793名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:42:14.01 ID:vk9mEIHv0
>>790
馬鹿は憲法改正すれば何でも良くなると思ってるから。
憲法改正しなくても改善できる問題はたくさんあるのに面倒だからしてこなかっただけってのを知らない。
しかも問題提起しつつも改善してこなかった政治家の言い訳に使われてるだけってことも。
794名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:44:31.90 ID:yVJLnYos0
おっとついに烏賊の時代到来か?w
795名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:46:28.51 ID:qTUVPtii0
>>547
魔改造って言葉が好きなのは、アニメオタクだから。
アニメやマンガしか見ていないから、夢物語みたいなことばかりしか言えないんだよ
796名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:47:15.30 ID:KwXeKUfk0
武器輸出三原則って、法律でも何でもない、ただの閣議決定とかそういう次元の話なのに、
憲法で決められていると勘違いしてる奴がいるのか?
797名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:49:49.09 ID:oedVxhu80
航空機開発が禁止された影響、いまだに引き摺ってるのか
798名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:50:59.74 ID:myULp7IXi
禁止されたのは飛行機だけじゃないけどね。
飛行機は本気で穴埋めしようという結論にならなかっただけ
799名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:51:55.80 ID:qTUVPtii0
この調子でTPPにも入らない!って言え。
800名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:53:20.89 ID:IF/NCaL30
F35を外したらまた選定からやり直しか
ダッソーは顔を出すんだろうか
801名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:55:22.71 ID:qTUVPtii0
飛行機買うのをやめて、原爆を作ります!って言っちゃえ
802名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:55:32.75 ID:tHSOfGk60
そもそも、F-22を何の障害もなく買えると踏んでたのが事の始まり・・ではないのか
803名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:57:15.14 ID:6VaPBQra0
>>799
それはいいなw
どうせ、消されるんだし最後にその位言って欲しいもんだ
804名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:57:21.20 ID:+4+PopDA0
ロッキードさん、足りないってさ。
805名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:58:46.14 ID:RyBu4NSl0
心神急げよ。
又は、巡航ミサイル配備しろ。
806名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:01:02.98 ID:qTUVPtii0
>>781

キモオタはまず日本語から学べ
807名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:03:20.74 ID:yVJLnYos0
>>789
本来攻撃機だから。22がハイなら35はローだし
F16、a10、ハリアー諸々をまとめてみんなで新しいの作ろうぜって結果がこれだよ
要求がまちまちで目的が違うのにベースラインを同じにしようとした
明らかにB型は無理ゲー
808名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:03:25.75 ID:fh89TyU30
かつては戦闘「爆撃」機なんて言葉を使っただけで大問題になったりな・・・
その一言で選定候補から機種が外されたりと凄い時代があったのですよ
今は随分と普通の国に近づいたと思うよ。これでもw
809名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:07:05.73 ID:0G2USqoj0
F-35導入中止→替わりの戦闘機も調達しない→民主党による日本弱体化計画進行
810名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:07:39.44 ID:qTUVPtii0

原爆を日本はもう持っていると言え
それでも抑止力になる。 バカっぽく言ってしまえ。
811名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:09:37.90 ID:lKBUM7snO
領空侵犯機にステルスでこっそり近づいて口撃とか超ブルジョワ
812名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:11:35.62 ID:PKlOgo5u0
>>810
いっそのこと映画「博士の異常な愛情」に出てきたソ連の皆殺し爆弾作っちゃえばイイと思う
材料はいくらでもあるだろうし
813名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:11:52.68 ID:RyBu4NSl0
>>810
多分、本当に持っていると思うから、シャレにならんよ。
内閣も国会議員も知らない、自衛隊の最高機密として。
これだけは絶対に漏れない。
イージス艦の漏洩事件と違ってな。
814名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:16:04.96 ID:/SeizTKe0
>>813
核爆弾保有国に知られずにってのはほぼ不可能。
なぜなら、起爆試験なしの核兵器開発には、核実験データが不可欠な為。

日本が潜在的な核兵器保有国とされるのは、原料を豊富に所有している為、その気になれば核実験を行えるから。
815名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:19:17.40 ID:ySa6M8Bz0
落選したF-32のVTOL機はハリアー方式だったそうだから
案外無難に完成できてたかもね
超絶かっこ悪いけど
816名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:20:02.93 ID:iN0CNahN0
>>810
「持っている」といっうのはよくない。
「持っているかどうかを明らかにするつもりはない」という、含みを持たせた発言にするんだ。
こう付け加えるといいのかな。

「我が国の国益を守るために、あらゆる手段を検討する用意がある」とかなんとか。
817名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:20:38.19 ID:vk9mEIHv0
>>813
漫画の見すぎ。
818名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:21:19.09 ID:KupPxprt0
>>755
ネタ抜きでそれ。韓国が政治力でF-15Kにされたんで、
親米アジアから逃げてる……。
819名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:21:41.81 ID:6VaPBQra0
どっちかと言うとイスラエルみたいに公然の秘密くらいの方がいいと思うんだけど
820名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:21:57.91 ID:qTUVPtii0
田母神さんが、原爆持ってなくても原爆持ってると言えば、それでも中国に対してけん制になると言ってたよ。
821名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:22:27.71 ID:t6yXeJa10
>>813
核兵器を持つことの最大のメリットは抑止力だろ
誰にも知られずに核兵器を隠し持っていてもあまり意味ない
822名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:22:45.05 ID:sxHTVfgiP
F35なんていらん
823名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:24:01.47 ID:vk9mEIHv0
>>820
コミンテルンに首にされた人か。
824名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:24:11.42 ID:R54emBzJO
>>808
石破「F-35ライトニングは攻撃機だ」
825名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:24:23.22 ID:qOdyMF+vi
とりあえず繋ぎでサイレントイーグル買って国産機開発しろ
826名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:24:55.84 ID:RyBu4NSl0
>>814
アメ公のを置いてあったらどうする?
アメリカに向けて核を発射された時に、日本から撃てば敵国への着弾は早いんだぜ。
自衛隊の基地にもあると思って良いだろう。

俺はだいぶ前に、広い敷地で地下深く掘って何かを作っているのを見たぜ。
そこは建物が建たずに更地になってる。
どう言う事かわかるね?
弾薬庫、ミサイルサイロ、核シェルターのどれか。
827名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:27:42.66 ID:bZ/pMURD0
もういいよ吊るしのF-16で。
Block60とかすぐ買えるんだろ?
828名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:28:36.14 ID:fTqqXhGQ0

日本がモタツイテる間に

韓国は次期主力戦闘機にPAK FA (スホーイT-50)を検討する
http://d.hatena.ne.jp/masousizuka/20110725/1311596384

だとさ・・・
829窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/29(水) 19:29:04.20 ID:fdGpE+720
( ´D`)ノ<もうめんどうくせえからグリペンにしとけ。
830名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:30:16.59 ID:R54emBzJO
>>825
F-15SEサイレントイーグルを150機以上買った方がマシだなぁ。
KC-767Jで空中給油出来て、
練習用のF-15DJで訓練して、現場で操縦技術を流用できる。
アラート任務中にAMRAAM4発を装備して、発射出来て、
加速性能も高いし、ステルス性能もあるしな。
サウジアラビアや韓国、シンガポール、イスラエルではF-15を採用しました。
日本の航空自衛隊は遅れてしまいました。
831名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:30:22.30 ID:GrZ6pfSs0
自国を守る事を他国に丸投げしてきた国は、延々と毟られて食い物にされるのさ。
最後は紛争か戦争を演出されて終了。
832名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:32:44.08 ID:Tx6D2bQ30
>>828
またロスケにダマされるのか。
チョンひゃ懲りないねwエラの養分取られて頭に血が登らないんだろうねw
833名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:33:55.09 ID:6VaPBQra0
>>828
マトモに売ってくれるとは思わないんだけど
俺ならロスケなら中身空っぽで売るが・・・
834名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:37:45.12 ID:vk9mEIHv0
>>833
昔、輸出したロシア系兵器が西側の兵器にボッコにされて売り上げがた落ちしてからは
変にモンキーモデルみたいなことはやってねーらしいが。
835名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:38:01.27 ID:0wRiqmo7P
グリペンなら安いし、何より維持費がめっちゃ安いぞ
浮いた予算を新エンジン開発につぎ込めるぞ

戦闘力もF-4の代替としてはまぁ十分だ!
836名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:41:01.58 ID:tGAYQYPz0
F-4E改改でしのごう
837名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:43:41.93 ID:1+5XATdm0
>>828 ロシアも共同開発(韓国によると韓国製)で打ち上げたロケットとが、発射直後に爆発
炎上して、問題点の洗い出しの中で、問題点が有ったのに、期限が迫ったので、強引に打ち上げた。
ロケットが爆発する。韓国は問題点があると感じていたら、なぜ事前に止めてくれなかったのかと、
反論され、もう一度打ち上げろ、費用はロシアの負担でと言い張る。ロシア側の技術者が
自殺した。もうこりごりだと思う。ちなみにスペースシャトルには、韓国人は乗りませんでした。
なんでも、情報を盗みだそうと、相当暗躍し、排除されたようです。w
838名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:44:23.34 ID:myULp7IXi
>>835
航続距離がヤバくね?
839名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:46:00.32 ID:fTqqXhGQ0

110917未来ビジョン『森本敏、軍事産業・戦闘機について語る』1/2
http://www.youtube.com/watch?v=OX7gmnrpnJg

110917未来ビジョン『森本敏、軍事産業・戦闘機について語る』2/2
http://www.youtube.com/watch?v=KWTd32QdW2A

840名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:46:08.35 ID:4QLja5/70
>>814
アメリカから貸与されてる可能性はゼロじゃねーんだわ。

日々休むことなく、偽装された10トン車で日本中を移動してる。



む、胸熱!
841名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:46:45.15 ID:vk9mEIHv0
田宮に模型作らせて新型国産戦闘機と言い張ればどうか?
んで時期を待つw
842名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:47:19.83 ID:PtwPII8O0
F-22の再生産以外ありえないって言ってやれ
843名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:51:10.86 ID:0wRiqmo7P
>>838
気にするな!!!w
844名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:51:54.88 ID:0F1DeyRW0
1機一兆円でも問題ないんだけどな。



支払いが米国債でいいなら・・・
845名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:56:45.84 ID:6VaPBQra0
>>844
それいいなw
846名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:09:29.64 ID:eT5IS2acP
馬鹿な日本人が何回もぼったくられるなwwwwww
847名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:28:03.69 ID:K8Igz9m5i
このおっさん F35てフェラーリかなんかと間違ってんじゃねーか?
シロウトだし
848名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:31:50.88 ID:p3kX44Ph0
と、油断させておいて、官僚がこっそり契約。
849名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:34:49.55 ID:FH9m8Gf20
>>2
ブラフなのに口にしなくてどうすんだよw
850名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:43:55.03 ID:DxMrY+Mx0
ユーロファイター、F18、ラファールでもう一回選定しなおせ
851名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:47:34.56 ID:A4pwfay+0
なんだかんだ言ってもF-35で決まりだよ。
ただのジャブだろ。
納期が問題ならF-16のリースでしのげばいいだけ。
852名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:47:55.12 ID:2ghw0CBF0
こいつがまともなこと言ったってのを始めて聞いた。これは「あり得る」ではなく
直ちに中止すべき。
853名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:50:27.98 ID:swoILkJT0

後は米に対して


トラスト・ミー


って言えば 一人前の民主党員


854名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:51:29.05 ID:dOzJ9Q500
高いよな
855名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:52:34.90 ID:wKm1swEI0
もうF22売った方が話早いだろ
856名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:53:11.39 ID:nZfuVwFU0
交渉のためのブラフを自国の大臣が真に受けちゃったよ・・・。
857名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:56:29.81 ID:/5j4x5lc0
もうF35以外で適当なのでいいだろ
858名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:57:39.14 ID:wKm1swEI0
デザインだけならF14が良いな。性能はあれだが。
859名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 20:58:16.75 ID:XNRddC7HO
もうスパホで良いような気がしてきた
フルオプション全ラ国でお願いします
860名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:03:00.39 ID:DxMrY+Mx0
スパホの最新版って機密じゃないのかな
861名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:04:03.66 ID:2bcv82+f0
高いと言われるF22と変わらない価格じゃねえか。
862名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:04:15.86 ID:wYsW+AuV0
民主党みたいなキチガイだからこそ出来る事もある
ぜひ中止しろ
863名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:04:23.92 ID:VjPHnkuV0
>>850
KAI F/A-50も候補に浮上
864名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:04:52.46 ID:WwWH/TFFP
「って言われました」
865名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:05:51.36 ID:FVsbSahM0
振り出しに戻る。
866名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:07:16.52 ID:KR3tMfOMO
適当に言ってるだけだろこいつ
867名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:09:54.31 ID:mwfDQ9Zq0
おーい、誰かこのバカの命もってってー
868名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:14:29.34 ID:OT5OH3wo0
いくつか写真を見せて、どれがF35ですかー?
って、田中に聞いてみたい
869名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:15:14.81 ID:c036MIc10
ところでF35とは何ですかと
田中某大臣に聞き返したら、
ええと って目が宙を泳いだ後
一生懸命メモに目を落として
答えを探すんじゃね?
870名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:16:48.24 ID:LoDqgezL0
>>869

アイドルグループだったかと・・・・そのように認識しております・・・・・
871名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:17:02.33 ID:j0X8LLh20
F355に見えた
872名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:17:13.19 ID:L6s1tem00
>>868
A〜C型の3種類はやめてあげてくれなw
873名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:19:31.96 ID:xox8G9zl0
計画段階で大失敗してる戦闘機なんて買って欲しくないが

そのまままるっと配備機純減する気だろこいつら...

>>869
反論が何一つ思いつかない
874名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:33:09.30 ID:BFPTT1YK0
価格は既にラプターと同クラス。
国産のF-2よりも既に高額。
875かわぶた大王ninja:2012/02/29(水) 21:34:02.01 ID:wuUm1EVH0
バンダイがGファイターをつくります。
876名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:34:56.77 ID:IefiKLbD0
正直、いくらで買えるんだF-35は。
877名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:36:49.57 ID:35b6EEO00
Mig29 ラストーチュカかわいいお。
878名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:39:22.54 ID:L6s1tem00
>>876
150〜200億ってトコじゃない?
さすがに、250億は行かないと思う。
879名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:40:26.44 ID:IefiKLbD0
F-22は400億だったのと比べると、安いといえば安いのか…
880名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:40:38.86 ID:6otyP+8f0
>>53
一機にそんなにミサイル積めんぞ。
ラプターだって8発が限度。
打ち切ったら都度基地に戻ってたら、拉致があかん。

物量最高だ!
881名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:43:32.20 ID:1XPZwplp0
つかFX自体が要らん。
ロシアや中国や北朝鮮や韓国の正規軍が攻めて来る可能性は?
まあ、海賊相手の装備は要るが
882名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:43:57.62 ID:P/zRsTBB0
>>880

ラプターって、ミサイル搭載した無人機
引き連れて行くんじゃなかったけ?
883名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:46:17.09 ID:m115o6zuI
ハイ、F-35 糸冬了

解散!解散!
884名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:47:49.66 ID:0sZvhq1h0
>>881
1,000年に1度の大地震より可能性高いよ
885名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:48:40.91 ID:bJwcPBex0
お前らみたいなネットで得た知識を振りかざすど素人でなく
風間真は何と言ってるんだよ?
886名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:49:17.61 ID:tC9RgPQvO
>>881
空自の戦闘機が年何回アラート任務で飛んでるか調べてみ。
戦争ってのはドンパチやるだけじゃないんだぜ。平時の備えも戦争の一部だ。
887名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:50:02.30 ID:P/zRsTBB0

787の評価でそれ所じゃ無いってよ。
888名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:51:06.67 ID:hiavXYxB0
代わりはF15辺りか
889名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:51:18.22 ID:0sZvhq1h0
>>885
「まわせー!」
890名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:53:55.47 ID:IefiKLbD0
戦闘機の数が少ないからパイロットが少ないだけ。
パイロットになりたいやつはいっぱいそうだから
ロー+さらにローで2000機ぐらい配備したほうがいいんじゃないのか。

飛行場がないなら、作ろうぜ。
891名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:54:34.03 ID:1XPZwplp0
>>885
「涼子・・」
892名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 21:54:44.83 ID:fXqhCqXp0
むしろアメリカが売ってくれないんだろ。
かと言ってアメリカはユーロファイターを買われるのもけったくそが悪い。
F-CK-1の台湾みたいに民間企業と作るか? 性能が・・
893名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:00:27.49 ID:tC9RgPQvO
>>885
「高いよ800ドルにしろ!」
894名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:01:47.96 ID:sF1sTJ5M0
>>885
「マッコイ、仕入れて来てくれ」
895名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:04:33.12 ID:L6s1tem00
>>885
アレだけの種類を整備できる整備班がすげえw
チーム丸ごと身売りできるぞ。
896名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:07:25.41 ID:bJwcPBex0
だから口が酸っぱくなるほどX-29にしろと言ってたのに
防衛庁は馬鹿か?
897名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:07:47.34 ID:35b6EEO00
戦闘機の性能の違いが戦力の決定的差ではないと言うことを








教えてやる
898名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:09:58.75 ID:P/zRsTBB0
>>897

セスナ172で正面からA−10の2機に、おちょくられた事有るぞ。
899名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:11:02.22 ID:irgWgm3Y0
保険としてユーロかFA18も買っとけよ・・・
900名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:11:06.44 ID:L6s1tem00
>>897
高性能の機体に乗り換えても、結局1度も勝てなかったおっさんかw
続編では”かませ犬”になってたなあ・・・
901名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:13:39.86 ID:0sZvhq1h0
>>897
全く勝てずに最新鋭の試作機で圧倒しようとする大佐さん
902名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:14:27.64 ID:9NxcvoJv0
ユーロにしとけスパホなんてモンキーアビオしか売らないと言われてるゴミだぞ
903名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:16:19.18 ID:y2ln7ybe0
だからアメ公は値段釣り上げるからユ−ロ買えと何度言ったら・・
904名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:17:07.72 ID:XuWmqeec0
衆院予算委員会で石破に F-35は未完成なのになぜ決めた、価格は?、納期は何時?
完成するまでの間の防衛力は?など問い詰められ、頓珍漢な答弁で逃げていて
やっと質問の意味が解り答えられず契約不履行の場合は違約金を貰うとか、その場しのぎ
答弁の中での今日の審議内容だよ
石破も呆れ果てて、田中を無視して副大臣に質問を振ったが最後に田中に回した時に
契約中止もありうると答えるのがやっとだったな 此奴省内でもバカにされているな。
初年度に4機、最終年度までに計42機だったかな?
幕僚で決め結果だけF−35Aに決めましたと報告しているから、メクラ版を言われた通
押しているだけの飾りだよ
905名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:20:20.20 ID:0wRiqmo7P
>>897
骨董品のMig-19が最新鋭のF-4と互角以上に渡り合ったという事例ならあるな
906名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:21:22.94 ID:VuhupQ1BP
>>904
結局石破は何が欲しかったんだろう。F2やめてF35もダメっていうのか。
ユーロかスパホ押しなのかな。
一長一短でどれ選んでも文句付けようと思えば付けられるんだよな。
まあ、田中はどれがどれだか区別も出来ないだろうけど。
907名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:22:53.36 ID:aEqPbilNO
>>900-901
主人公には勝てなかったけど映ってない所では武勲立ててるだろ。昇進してるんだし。
908名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:23:53.79 ID:rde9aW3NO
>>896
馬鹿はお前だ
909名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:37:02.97 ID:epa17GP20
>>906
ゲルは元々F-22の整備しようぜって立場。
F-2の減産はソ連の海上兵力が極端に弱体化してたのでFSに冗長な配置はいらんだろって判断と
小泉政権下での予算縮小もあってああいうことになった。
制空戦闘機って観点でF-35を排除してタイフーン推ししてるけど、
ゲルが今の防衛大臣だったら「アメリカとの関係を考えてF-35にしたほうがベター」くらいは言うだろう。
910名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:37:46.37 ID:wKm1swEI0
>>869
鳩山あたりに聞いたらすごい答えが返ってきそうだなw
911名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:41:46.30 ID:B8Q0NIUs0
>>田中防衛相「F35の契約中止あり得る」
田中直紀は、戦闘機が何なのか分からないまま言ってる気がするから、こわい。
912名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:42:05.95 ID://IRrxMgO
F-22は欠陥が見つかったんだっけ
ユーロファイターでは進歩についていけずその場しのぎ…
難しい問題だね。
もっとも田中にはなんのことかサッパリわからないと思うけど。
913名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:44:26.97 ID:B8Q0NIUs0
田中直紀は、Fの次の番号が多い方が良いんだ、とか思ってそうだ。
914名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:45:33.66 ID:QyWs+QJv0
>>911
油圧式ジャッキの新型くらいの理解だろう
915名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:49:19.95 ID:uDpwCR5j0
>>906
「どれを選んでもリスクはあるから転んだ場合の
対応方法を今のうちから政府として考えておけ。」
「向こうの言いなりに契約すると痛い目にあうぞ」
みたいな感じじゃないかな
916名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:49:36.65 ID:5+dHsCWR0
よしこいつを使って中止にしよう
917名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:50:14.18 ID:dpPt7l8m0
結局、技術は自前で持ってないと苦労する
DRAMも家電も損しても作り続けろ
軍事も国産と輸入を半々にすべき
918名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:52:16.54 ID:otw5Ihoq0
購入した新車の納車が遅れるなら代車の面倒見てよねw車で暴れると言うこと
919名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:54:53.25 ID:1sbT9FYZ0
契約書みたらそんなこと出来るわけないくらい
アメリカに有利な条項がずらりと並んでるのに
読んでもいねーんだろうな

このアホジジイは。

開発も出来ていない機体を選定したら価格が跳ね上がることと
納期が遅れまくって主力戦闘機更新に間に合わないことくらい
最初からわかってるっつの。
920名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:54:55.81 ID:xdQAMKYP0
>>896
前にスミソニアンで見たけど、美しかった・・・
921名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:55:10.40 ID:mTK7qQc+0
もうF15 全機改修で五年後に選定やりなおし

F4は純減
922名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:55:45.08 ID:flW3tSgb0
でもポチにはできません
923キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/02/29(水) 22:55:57.54 ID:zRkxO43n0
この人が言うとうっかり口を滑らせたようにしか思えんのですが。
いや、買わないって選択肢は当然ありなんだけど。
924名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:56:11.74 ID:aEqPbilNO
>>913
F-117に飛び付きそうで怖いな。ステルスって付くから尚更。
925名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:56:37.30 ID:+8xNi3on0
>>919
選定はしたけど契約はしてないよね
926名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:57:43.88 ID:lom4uH/jO
このタイミングで楢崎死亡とか…。
927名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 22:58:52.73 ID:mTK7qQc+0
最初の4機FMS122億円×4だけ買って、ガメラレーダーの研究用にしる

あとはF15全機改修
928名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:09:22.04 ID:aQv/yB6F0
そういえばF−35はロッキードマーチンかw
929名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:10:04.97 ID:mTK7qQc+0
>>919

選定したけど契約まだってほんと???
930名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:12:30.23 ID:L6s1tem00
>>929
どっかのニュースでは、納期が遅れても価格が高騰しても買います。
って感じの契約結んだって言ってたな・・・
931名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:12:34.51 ID:tC9RgPQvO
>>905
あれは米議会が米軍機に視界外戦闘を禁じてたから。F-4なんてスパローと併用してナンボの機体なのに。
932名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:16:47.86 ID:mTK7qQc+0
もう4機だけで調達一旦停止して訓練とガメラレーダーの研究に使え。
933名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:17:18.34 ID:s/KDvOVP0
200 :Trader@Live!:2012/02/29(水) 19:10:13.48 ID:mkBKgO8p
四。
Bradley Perrett 記者による2012-2-28記事「Japan Upgrades Air-to-Air」。
空自はすでにレイセオン製の AIM-120 Amraams 空対空ミサイルを 36 billion 円($468 million)
も買っている。しかし、それとは別に、このたびF-2用に、三菱電機が AAM-4B 空対空ミサイル
〔アムラームもどき〕をアップグレードする開発を完了させた。

この新型AAMは、世界に類例のないスペックをもっている。なんと、弾頭のレーダーが、AESA方式なのだ。

これと併行して、発射母機であるF-2の機首レーダーも、 J/APG-2 に強化する。ちなみにF-2の
機首レーダーは最初から国産のAESAだ。

ミサイルの射程は2〜4割延びた。
これは何を意味するかというと、F-2は、飛来するシナ軍のナンチャッテ・ステルス機のはるか
遠くからAAMを発射し、さっさと方向転換して遠ざかれるのである。シナ機の側からは撃ち返す
こともできない。一方的にアウトレンジから叩かれるだけとなるのだ。

ttp://podcast28.blogzine.jp/milnewsblog/2012/02/2012229_f9b3.html

【KRW】ウォンを看取るスレ1786【禿鷹ロックウォン宣言】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1330313696/l50http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1330313696/l50
934名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:18:01.83 ID:jz85Ceuu0
F-2量産じゃだめなのか?
出来ない理由でもあるの??
935名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:18:47.97 ID:VuhupQ1BP
>>915
だとすると、むしろ有能な参謀ではないですかww
もっとも田中にはなんのことかサッパリわからないと思うけど。
936名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:20:10.55 ID:X0fa8w4C0
>>934
ラインそのものがもうないんじゃなかったっけ?
それにそもそも日本単独生産じゃなかったような・・・
937名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:27:19.68 ID:0wRiqmo7P
>>934
ラインがね、もう無いんですよ
治具が倉庫の中にでも転がってりゃいいんだけど、無理だろうなぁ
938名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:28:06.40 ID:OgD8gh0g0
正式な契約はまだなんだろ?
やめちゃえよ
939名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:30:00.36 ID:urPrVfxF0
940名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:31:34.01 ID:jz85Ceuu0
ライン作るのって新しい奴を導入するよりも難しいことなのか????
941名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:37:40.24 ID:thQaXrqp0
>>940
新しい奴を導入すると言う事は、新しい奴のラインを作ると言う事。

分かりやすくい言えば、新しい機体のラインだろうが古い機体のラインだろうが
ラインを作る事にはほぼ同等の手間と金と労力がかかると言う事。

わざわざ古い製品を、新しい製品を作るのと変わらない手間をかけるのは割にあわない。

これは戦闘機に限らず、製造業では常識の世界。
だから古い製品のラインを閉じるときには、保守生産や生産収束タイミングの見極めがきわめて重要になる。
942名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:37:49.37 ID:qTUVPtii0
F−4の後継機が手に入るまで、
日本はアメリカからもらった核弾頭を所持しているって、ツイッターやネットで流そうか。
943名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:38:33.06 ID:L6s1tem00
>>940
40機のためにライン再構築(+米製産分のラインも)したら、
1機あたり200億円超えるかも知れんぞw
944"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/02/29(水) 23:41:38.28 ID:k7dcWxOp0
>>942
ついでに建造済みのH-2Aを数基並べて置きたいところだな。
945名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:44:30.95 ID:z+ibDcRK0
何の為の選定期間だったの?
無駄に長い間選定してたのだから、
普通はこの程度の事は想定して敢てF-35を選定したのかと思いきや、
蓋を開けてみればこのざま。
選定し直すとしても今度は別の候補機メーカーに足元を見られて、
最初の選定ほど良い条件は引き出せないんじゃねーの?
946名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:46:53.84 ID:L6s1tem00
>>945
足元見られて吹っかけられるならまだいいけど、
機数の枠を減らすための口実作りをやってる可能性があるから怖いんだよなあ・・・
947名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:50:51.27 ID:Zu0s1+BS0
>>912
F-22は実戦配備後に米本土で2回、墜落事故を起こしています
2回目でパイロットが死亡したことが生産中止の決定打になったとか
948名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 23:56:33.55 ID:VYjKBrIE0
>誰か損するの?三菱が大赤字で作り続けるっていうのか?アホか。

三菱でさえ「国防は三菱の義務」と自己規定した上で「儲かる儲からない
ではない」と言い、防衛産業の参加企業に無駄な人員設備を抱えさせて
いるのが現実。とっとと撤退して設備を処分したほうが企業の財務状況が
改善されるのを付き合いが長いから我慢して維持してきた。

それを国産が無駄だの緊縮財政だので気分勝手に生産止めてりゃ、撤退
するのも当たり前。大三菱でさえ「新戦車は最後のご奉公」と言ってるのに
「日本政府が出す程度のカネ」で何が「国内でカネが回る」だ。

>三菱が海外工場で作るわけじゃないんだから。
 
コンポーネントが足りなきゃ、国内で作ってくれるところがなければ、全部輸
入になるんだよ、無職ニートのクソ餓鬼が知ったふうなクチをきくな。死ねよ。
949名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:00:15.61 ID:hqkE3iXA0
日本が主体的に決めてますよ、と言っておきつつコレに決まってるんでしょ?
950名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:00:39.22 ID:KVhnr8wy0
これって、開発国に入ってた国らも大損だな。
ラプターといい、新しいステルス有人機はアメリカ固有の財産にする気?

951名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:00:45.12 ID:54HY4NFy0
>>948
3行でおk
952名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:03:40.70 ID:KVhnr8wy0
>>947
F22のパイロットの複数が体調不良を訴えて、飛行中止になってたな。
中国の殲20はもっと酷い乗り心地らしいがw
953名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:03:51.63 ID:RgSGhvmX0
>>950
空母用意して待ってる国もある。
総額いくらかかったのか想像もつかんw
954名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:12:07.16 ID:MKMq4q8R0
>>953
艦載用タイフーンとか作ってるからそれほどダメージ大きくないんじゃね
ほぼ同サイズのラファールが運用予定なのもあるし。
955名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:15:57.06 ID:qa/Q7o8t0
>しかし不思議だなぁ。なんで多国籍共同開発で安くできると思ったのだろう。

欧州のそれと違って、あくまでアメリカが主導権を持っているから。
アメリカ製の戦闘機の輸入やライセンス生産でも構わない、って
のが揃っているのはメンツ見れば分かるでしょ?
その上で、ならば開発段階から費用も分担して、国ごとにライセン
ス生産やFMSの相談をするんじゃなくて、グロスとしての生産数に
対する分担生産にしよう、と。

要求仕様と自国製品の採用で我をぶつけ合う欧州式に比べれば、
断然開発はスムースだよ。イカなんかフランスが抜けたあとに要求
仕様が固まるまで6年、頓挫してたんだから。最初に戦闘機が欲し
いと言い出してからなら配備まで20年がかりなんだから。

開発自体も、Bでなんとか目処がつくなら、AでもCでもVTOLしない
だけ簡単になるぜ、性能が上がるぜって目論見だし、それは事実。
開発も飛行機そのものはできてて、あとはアビオニクスと各種試験
なんだから、ここで中止する意味がない。

ま、共同開発というよりはアメリカ製戦闘機の予約購入だし、単なる
FMSよりは分担生産でみんなで儲ける(あるいは少しでも費用を抑
えましょう)ってものだから。全規模生産始まりゃ、イカ厨が悔し涙流
すくらいに安くなるよ。武器輸出三原則改正して、日本製コンポーネ
ントを海外に出すようになったら、三菱製ですら安くなるかも知れん。
956名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 00:44:19.73 ID:BKv33sV40
白紙撤回して、穴どう埋めるの?
957名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:29:19.29 ID:qa/Q7o8t0
>アメリカ自身がF-35に関して
>もう失敗だと内心思っているだろう。

アメリカのどの部署の誰なのか、あるいはアメリカという意識集合体の
話なのかは知らないが、内心が分かるってオカルト野郎がなんだって?

>だから、安くて即納、アメリカ製で整備もしやすいスパホにしておけとあれほど

戦闘機の新造に即納は無いと何遍言われりゃわかるんだ?

>Block60とかすぐ買えるんだろ?

納入は注文してから4年後だ。いまの年4機のペースだと20機揃うのは
最初の注文から10年後だな。
958名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:35:12.90 ID:Zqy6KS760
ほんと八方塞がりで笑うしかないな
959名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:35:49.25 ID:D6J0uJ5E0
>>1
いったいどこで言ったのかがわからんが石破の質疑のときの話だろうか。

例によってテキトーな答弁して挙句の果てに中井にまで説教されてたけど。
960名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:41:13.04 ID:CIw+OiSl0
まさかのラファール選定だろうか。
961名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:49:30.59 ID:X2tuEB1e0
>>43
ドラマ「不毛地帯」を思い出す
962名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 01:50:00.60 ID:WL5wU+gmO
最近マスゴミは一斉にこの大臣を叩くの止めたよな、真紀子が金でも出したん?
963名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:05:42.30 ID:m5GHvI0k0
こうなることがわかってて、機種選定なんて口だけでF35に決定したのに、
今になって考えてるフリしても無駄です。
964名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 02:24:06.01 ID:hqGrU3il0
誰も本気で取り合ってくれないだろうな
まだ、防衛大臣でいるのが不思議な御仁ですから
娘のお守りに角栄がつけただけの人間だろう
角栄も娘に継がそうと思ってたら、それなりの躾はしてるハズ
965名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:47:17.35 ID:vRBa/p6W0
まきお「F35の契約中止あり得るって官僚が言ってた」
966名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:55:00.56 ID:AlJEjrEv0
はよ中止しろ!!!!
967名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:57:51.01 ID:I0vfTK+d0
そもそも、出来てもいない物を、代替の緊急措置として購入とか
脳みそ無いんじゃないか?
968名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:02:30.19 ID:wg9FzWTD0
もう、川重がVF-0を前倒しで実戦投入するしかないな。
969名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:04:47.84 ID:1ETV7ejD0
既にどんなものを欲しがっているか白状している上に
インドのケースと違って他の選択肢も無いから駆け引きにならない
970名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:07:38.74 ID:HPiImtpt0
耄碌大臣の妄言だな

日頃の言動のせいで説得力無し
971名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:09:44.75 ID:29VzAziE0
で、FA/18にするの?
972名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:10:36.38 ID:vKzED8A20
もうパイロット数純減でいいだろ。

中国から沖縄を守るんだったらイージスのほうが費用対効果は高い。

そもそも、人民解放軍の戦闘機の戦闘半径をよく見てみろよ。
ネトウヨは、純減=防衛費削減だと思ってるバカだからなあ
973名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:13:20.18 ID:zrlm90eQO
ファントム爺ちゃん頑張ってもうひと踏ん張りだw
974名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:15:20.15 ID:7biwFlwR0
>>967
まったくだ 防衛相も変えた方がいい
975名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:17:17.72 ID:Q20hD9VK0
マッコイじぃさんに頼むしかないな
976名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:23:00.78 ID:HPiImtpt0
>>972
正直、沖縄要らん
あんな既知外の住みかを、日本の領土として認めたくも無い


支那の牽制の意味が有るから棄てられないけど
彼奴らの言動見てると怖気がする
977名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 08:24:58.01 ID:Wcc3NzckO
F35って、完成しても使いにくい機体になりそうな予感がする。
978 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/01(木) 08:37:39.76 ID:c7F5wZeci
アメリカ「てことで、前々から言ってたF/Aー18Eのお買い上げでいいんだな、あ、中古ね」
979名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:14:55.97 ID:1ETV7ejD0
アメリカにしたら新造の方が嬉しいでしょ
980名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:15:10.59 ID:CuAzxhrI0
もうバカは辞任しろ、また詫びとして
国民にカラシニコフ配給しろ
981名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:20:18.44 ID:twulL0ga0
>>976
沖縄捨てても、その基地外が今度は本土で活動するだけだよ
臭いものは匂いの元から断たないとダメ
982名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:23:53.42 ID:fn+KCT68O
>>1
関連スレ
68万レスを費やし、さらに混沌と化した軍事板空自次期主力戦闘機選定問題の本スレ

空自次期主力戦闘機考察スレ684
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330245699/

983名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:31:46.87 ID:zFjC+Qrs0
奇襲侵略しに行くわけじゃないんだから、ステルスなんていらねぇよ
984名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:52:19.31 ID:ms2lbl2I0
>>983
迎撃でも敵機より先にミサイル発射できることは決定的に重要じゃん
985名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 09:52:42.40 ID:0Huxma+50
>>982
おいばかやめろ
これ以上お客さんを軍板へ誘導するな
986名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:00:19.93 ID:E2Z5AgTB0
【FX】F35戦闘機、1機89億円から122億円に高騰か 米調達価格が上昇★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330393768/l50

次はここでいいよw
987名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:04:10.22 ID:lJf9Biv00
安価なスパホを少数機導入してお茶を濁し、F-35の評価を見極めるというのも手だろ。
988名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:04:25.38 ID:lp/fTiA10
>>976

だからー、沖縄に中国人や韓国人や左翼人間が大量に入り込んでいるんだってば。
沖縄で戦ってる人はものすごく頑張ってるよ。
989名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:04:31.47 ID:C+xiDhxg0
理由は?
990名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:04:55.41 ID:twulL0ga0
うむ
次スレはいらんな
991名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:06:07.05 ID:any3VBv20
>>984
とはいえ、いつまでも敵機の尻を追いかけてばかりじゃ宝の持ち腐れだわな。
992名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:11:52.51 ID:blltka8Q0
え、中止だろ中止

F35導入中止。 純国産次世代戦闘機を採用か。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330320428/l50

       ま、嫌儲ですけどねwwwww
993名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:18:17.67 ID:E2Z5AgTB0
さあ埋めるか?
994名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:23:22.54 ID:E2Z5AgTB0
F35導入中止
995名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:28:13.37 ID:E2Z5AgTB0
はよ中止しろ
996名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:29:38.91 ID:AQd4JilA0
F-35の導入ができなくなるのは日本にとっては不幸、
ロッキードしっかりしやがれ!
997名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:34:43.31 ID:E2Z5AgTB0
ワロタ。。。
998名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:41:18.31 ID:E2Z5AgTB0
ume
999名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:43:08.64 ID:xCSSxSGb0
1000なら国産開発着手
1000名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 10:44:20.80 ID:twulL0ga0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。