【FX】F35戦闘機、1機89億円から122億円に高騰か 米調達価格が上昇★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
376名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:05:32.15 ID:/g8D70jQ0
F-15SEサイレントイーグルっていつ完成するんだ?
だいたい、ステルス性能は、今よりマシって程度でたいしたこと無いんでしょ?
ボーイングにしてみりゃ、スパホとイーグルしか売り物が無いから必死に売り込みたいんだろうが、
だったら実機をさっさと完成させなきゃね。
377名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:13:42.40 ID:lusQNKbt0
F-14か。元々ファントムの後継機なんだから空自が使っても問題はないな
爆装もできるし
378名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:23:31.45 ID:/g8D70jQ0
F-14は昔イランの王様に売った奴の生き残りがイラン空軍に有るだけだからな。
米軍のは、ぜんぶスクラップ、部品取りすらできないよ。
379名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:38:38.79 ID:Ra7kbH6T0
フランカーに勝てるのはF-22とタイフーンしかないのだから、
タイフーンを何とか良い条件で買うしかないだろ。
380名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:50:39.23 ID:VboCdah+O
>>376
F-35ライトニングこそ、
いつ完成して、日本に売ってくれるの?
381名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:06:40.65 ID:ZZ8e9zRj0
ステルス機って飛ばすたびに外装のステルス塗料塗り替え必要なんだろ
性能がよくても金かかりすぎ
どうせドンパチ実際にやりあう事なんてないんだから
ユーロファイターでいいと思うんだが
382名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:09:34.84 ID:Y33VfkLO0
日本と戦闘する可能性がある国家なんて北朝鮮しかいないんだから
ステルスなんて無駄
383名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:18:00.16 ID:rl9LpRwP0
(1)価格、納期は米政府が決める
(2)代金は前払い
(3)米政府は一方的に契約解除できる
−という条件を受け入れる国にのみ武器を提供する。

どんなにお買い得で高性能で魅力的な商品だったとしても、こんな条件が出てきた時点で
対象外だろ?財務省はよくOK出したな?
384名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:20:52.18 ID:Qjo2q6uB0
>>382
北朝鮮にはレーダーに掛からず低空から侵入可能な輸送機が
多数配備済み。
向かい風だと超低速で飛行も出来る
385名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:23:37.27 ID:8rZjvyQy0
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
386名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:44:17.44 ID:Vy/OAM3B0
>>382
浅はか
387名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:23:52.35 ID:VboCdah+O
>>384
撃墜するには高射砲や機関砲が多数必要なのに、
今の陸上自衛隊にはほとんど無いんだけど。
388名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:27:50.83 ID:5NqfLn/0P
>>387
ミサイルの時代だからな。自走対空機関砲も魔法レベルの高性能なの配備してるけど。
389名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:33:17.86 ID:mvWTqXhi0
1 F35は高い 1機150億近くみたほうがいい

2 F35は長距離邀撃機ではない。今まで感覚では使えない。


この2点は留意する必要がある。


しかし

3 極地邀撃機としてはずばぬけた能力、可能性がある。

高度なSTOL性による、防御段階、基地多少破壊状態での交戦(そのたの戦闘機は基地が2〜3発の弾道ミサイル食らうと機能停止する)
高度な極地能力で防衛に向く。つまり多様であたらしい防衛戦術できる。
FLB、新センサーなど次世代条件はクリア

とあって、きわめて保守的、対テロ的な能力は巨大
新しい戦術に手間取るが防衛パフォーマンスはでかい。

逆にF2はいいが、今F15に過度にたよるのは危険。

明らかにFXは心神関係なく明らかに一部F15更新があり、調達がまず40機じゃすまない。
この都合
次世代能力必須で寿命、運用パフォーマンスがマシなF35必須。

問題は
1 技術開示
2 生産分担
この2点改造したりできなきゃゴミ。
390名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:36:14.05 ID:mvWTqXhi0
あくまで

1 高いが次世代機なら安い

2 長距離機じゃないが、多様で防衛向き

である。そして2つの条件クリアがあれば導入あり。所詮怖いのは
改造など聞いて整備ほか技術は公開か。

レーダー、FCSなどはいいが、整備のためハード側をどれだけ分担させるか
ってこと。明らかに安いのは確実。
せめて
頭、翼、エンジン
この3点ラ国+FCS小改造。改修、その他重要センサーなど以外は自由に改造できる。
この条件ないと選べない。

逆に高いが、コスト自体は問題じゃない。
391名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:07:49.25 ID:VboCdah+O
>>388
それは北海道以外にはほとんど無いんだけど。
392名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:09:45.04 ID:Qjo2q6uB0
>>391
未だにオホーツク海を越えて
ソ連軍が上陸すると思っているのか?
これが冷戦脳か
393名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:18:29.14 ID:VboCdah+O
>>392
少なくとも九州や沖縄には87式自走高射機関砲が配備されていないけど。
93式近距離地対空誘導弾で不整地走行はほとんど出来ない。
394名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:21:58.66 ID:rQotRwEq0
軍需産業で儲けることだけが目的だから。
そのためにイエローモンキーを敵対関係に持って行くだけ。
395名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:22:34.57 ID:IYFvpMXG0
日本円でそれなら他の国買えねーだろ
396名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:22:45.56 ID:Qjo2q6uB0
>>393
殆どが山岳地帯なので不整地走行は
ハマーもどきで走れる程度で十分
397窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/03/03(土) 15:23:21.43 ID:QEHyQ9tg0
( ´D`)ノ<もういっそ散香Bにしろ。格好いいし。
398名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:26:39.18 ID:7LrBtpWl0
スレ立たないけど
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120303/plc12030307520005-n1.htm
英国と武器共同開発の方針 榴弾砲の装填装置など打診 首脳会談で合意の意向

心神をイギリスと共同開発したほうが、いいんじゃないかな。
399名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:48:59.56 ID:5NqfLn/0P
>>391
心配するな。あるよ。それに「陸自には無い」と言いながら指摘されたら「北海道にはある」とか言い出す。一貫性なし。
400名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:05:12.69 ID:Y33VfkLO0
>>398
イギリス側にあんまりメリットがないような?
401名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:32:36.45 ID:VboCdah+O
>>399
対空自走砲と高射砲、高射機関砲は別の兵器なのだけど。
今の陸上自衛隊には対戦車砲はほとんど無いと書いたら、
戦車ならあるとは言わないだろう。
402名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:38:13.57 ID:/g8D70jQ0
>>380
そういう状態だからこそ、ボーイングが頑張れば商機を見いだせると思うんだが、
サイレントホーネット・サイレントイーグルも残念ながらまだ開発途上、
F-35を押しのけるにはF-35より先に完成させなきゃ勝ち目ないですよ。
導入国が決まったら開発します。。。みたいな段階ではどっちもどっち。
403名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:49:20.02 ID:IcWEP4uv0
素人の俺でさえF35が値上がるのはわかってたw
民主党ダメな子だねww
404名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:02:18.16 ID:gcfT4w4c0
日本向け仕様のF35って、F2にフルボッコにされてしまう
予感するのはオレだけ?
405名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:09:36.81 ID:o2HmCT330
なあにF35も40年ほど熟成させれば
F4のようになれるさ
406名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:13:49.94 ID:VboCdah+O
アメリカはF-111アードバークの頃から何も進歩していないな。
407名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:18:12.82 ID:DXumyVJM0
ラファール(フランス語: Rafale) 

を買うことになると思う。

ギリシャ危機がものすごくひろがってユーロが50円になったら。
408名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:15:31.52 ID:TVf9+t4b0
>>404
お前だけ
409名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:17:41.05 ID:aymaD8x70
>>361
第二のアパッチ来たかーw
ムンシャカラーク♪
410名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:37:40.18 ID:ootveho+P
あくまでもF-4の代替なら
411名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:57:01.78 ID:aymaD8x70
47機導入して、一機一機県名を付けていって欲しい。
「北海道魂」とか。
412名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:29:28.99 ID:SVFvYOZ80
アメリカはいざとなればF-22や無人機を含めありとあらゆるほかの選択肢があるから
最悪のケースとしてF-35が最低の駄作に帰結してしまってもいいけど、
F-35に自国の防空の将来を賭けちゃった他の小国は「F-35プロジェクトは完全な失敗に
終わっちゃったヨ、テへ」じゃ済まされんだろw

マジでアメリカはもっとマジメに取組むべき
413名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:30:39.95 ID:FSgOlUM00
ロシア機ならいくなの?
414名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:40:12.19 ID:468lpn0e0
マジレスしていこう。
>>407
そもそもラファールはダッソーが「どうせ当て馬なの分かりきってんだよ!」って言ってF-X候補から脱落。

>>413
ロシア製第5世代機、PAK-FAの価格はまだ未定。
ただ、ロシア規格のために周辺機材のコストが膨らむ+エンジンのランニングコストの高さで導入することはまずないと思われ。
415ほげほげ:2012/03/04(日) 05:40:49.63 ID:1AOn71dY0



  まぁ全て戦闘機自主開発を怠ってきたオマエラが悪いわけだが



ペナルティだよ。一種のなw
416名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:42:21.30 ID:468lpn0e0
>>412
アメリカもF-35がコケたらF-16、ハリアー、F/A-18Cの代替で死ねるぞw

>>415
敗戦が悪いんや・・・
WW2より前からエンジン出力がネックだよなぁ・・・w
417ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/03/04(日) 05:44:58.60 ID:uEYlAvte0
YF35に名前もどせや
418名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:46:29.59 ID:468lpn0e0
>>417
YF-35は存在しないぞ。X-35は存在するけど。
419名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:47:06.63 ID:2yoYDNiH0
もうユーロファイターでいいだろ

【軍事】日英で武器共同開発へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330796436/
420名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:48:32.23 ID:lJIOU3lu0
kauna
421名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:59:46.88 ID:UcY2hIqlO
お付き合いで4機買ったら打ち切りゃ充分だろ。

不足分はユーロで繋いで国産化だな。
422名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 06:23:23.74 ID:giD13ztq0
ユーロファイターダッセー
ルックスもう少しこだわれよ
ラプタンがどれほどイケメンか
423名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 07:35:45.24 ID:Fl9/aaB/P
ユーロ工作員は世論誘導に必死だけど(それが仕事なんだろうけど)、世論がどんなに推しても選定にはまーったく関係なく落選だからね。
もしもユーロ社が世論誘導しようと思って組織的にやってるとすれば、なんて無益で低次元なんだと落胆を禁じ得ない。まさかそんなことないと思うけど。
あんな非力で平凡な戦闘機、どんなに売り込んでも無理だよ。いらない。ステルス性もあるって、ぶら下げた武器もステルスか?丸映りでしょ?意味ないよ。
424名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 08:13:26.57 ID:468lpn0e0
ユーロはステルス性を重視されてはいるが、所謂ステルス機のカテゴリに入るには全く足りないよ。
425名無しさん@12周年
>>424
ステルスなんて言葉自体を使わないでほしい。ウソだから。あとスーパークルーズも。10tも出せない貧弱エンジンで何がスーパークルーズだよ?
ユーロファイターは平凡な古い戦闘機。しかもかっこ悪い。