【研究】 「どうして日本では電子書籍が普及しないのか?」→担当者ら「端末が全然売れてないから。3年後には数百倍に成長するはず」
・電子書籍時代は本当に訪れるのか。市場規模は広がっているが、タイトル数はまだ少なく、
電子書籍が生活に浸透しているとは現状では言い難い。1月27日に東京都内のイベントホールで
開かれたセミナーでは、普及は進むが、本格的な浸透には電子書籍ゆえの独自性が必要という
指摘が出席者から出された。
「アメリカでは電子書籍専用端末が2千万台くらい売れている。日本はその段階にないが、今から
3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する」。セミナーを主催したインプレス
ホールディングス取締役の北川雅洋さんは、そう説明した。
日本での現在の売れ行きは「10万台よりかなり少ない」と推測。基本ソフト「Android」(アンドロイド)
搭載スマートフォン(高機能携帯電話)の電子書籍購入者率は6%で、ほかの端末よりも少ないという。
電子書籍が買えるネット上の書店は、Android搭載スマートフォン向けが多く、北川さんは
「お客さんがいないところに、お店をオープンしている」と苦言を呈した。
北川さんは、日本で電子書籍の普及が加速する条件に、(1)電子書籍専用端末が100万台を突破
(2)タブレット端末(多機能情報端末)が500万台を突破(3)スマートフォンでの閲覧に向いた
電子書籍コンテンツの増加−を挙げた。まだ市場が急速に拡大する時期ではないというわけだ。
北川さんと、電子書籍事業に取り組むグーグル、ソニー、カルチュア・コンビニエンス・クラブの
担当者3人による討論では、理想の電子書籍についても意見が交わされた。グーグルの
佐藤陽一氏は「インターネットでの情報流通の特徴は再利用や共有が圧倒的な強み。
(学術論文では関係する別の論文が参考文献として参照できるように)本同士が連携、本を
読んだ人同士が連携する『共有、連携』の向上が大事だ」と指摘。ソニーの野村秀樹氏は
「触らせたいものなら、触って楽しいもの、ビジュアルで見せたいものなら違う角度で
見られるなど電子ならではのものが理想だ」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000525-san-ent
ヒキコモリヴァグタスィネ
4 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:45:01.54 ID:1AC+cdQa0
iBook storeで売れば買うのに。
給食でパン食わせて、パン食文化を広めようとするものと似たものがあるな。
高い
7 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:46:05.52 ID:xEVB1GBc0
新刊を発売初日から電子で出して下さいよー
早く読みたいのに紙しかないから紙を買うんだ
どうして日本経済が低迷するのかよくわかる例だな
9 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:46:24.17 ID:gAG71Ec30
文庫がかわいいから
PSPのコミック廃止するって通達きてたぞ
利用したこと無いから良いんだけども
11 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:46:49.82 ID:8T9AxuHK0
一番関わっちゃいけない取り合わせの対談だな
12 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:47:03.38 ID:qKZfANkG0
電子書籍なのに値段が高すぎるんだよ
13 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:47:05.83 ID:ZA5RslkT0
シャープのガラパゴスが普及すれば大丈夫なんだがな。
もういい加減無駄紙出版するな
全部アマゾンで買うんだから電子化でいい
16 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:47:30.47 ID:yT96jLGc0
>>1 > 「どうして日本では電子書籍が普及しないのか?」
> →担当者ら「端末が全然売れてないから。3年後には数百倍に成長するはず」
ソレ 3年前にも聞いたw
高いからだよ!!
なんで現品と同じ値段なんだよ。
中古に売ることもできやしない。
18 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:47:59.02 ID:OnMwnPTF0
本は紙で読みたい
105円以下なら電子書籍も検討するが
簡単なことだ
日本人は紙の本が好きなんだよ
20 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:48:31.69 ID:wkijAqBh0
>>1 コミックスのカバー取った本体の表紙のオマケと
カバーの裏側のオマケの楽しみがないから。
21 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:48:36.17 ID:p1jLtuaRO
電子端末の寿命5年
紙媒体の寿命700年
22 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:48:40.03 ID:mhs0wK1b0
独自規格にするからだろ
ガラパゴスな事ばかりやってるからだろうに
24 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:48:42.43 ID:esn6O2gB0
紙の書籍が何処よりも普及しているから
端末っていうか結局コンテンツの話じゃないの?
コンテンツが揃ってて安ければ皆端末買うだろ
高い、遅い、読みにくい
27 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:48:54.91 ID:KLQnp94w0
売る気が無いから
価格設定や書籍の種類
どれをとっても売る気あるのか?って状態
そもそも本売れてんのかよ。
昔のヤフーのモデムみたいにただで配れよ
損して得をとるんだ
日本の出版業界が反発してるからじゃね
31 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:49:42.14 ID:Oq1LCrSh0
iPhone並みのインパクトがあれば普及する
まず囲い込みをやめい
jpg
印刷会社が潰れるから?
34 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:49:54.57 ID:Xmi5WSPo0
事実上iPad一択だからな
なんといっても読みにくい。
安いのがいいってんなら図書館でいい。
だって限定版とか掛け替えカバーとか無いやんか
37 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:50:09.20 ID:juaAOCSA0
目が疲れるからwww
価格と流通だろ?
既得権益が大きすぎるんだよ。
39 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:50:22.80 ID:iMXIGnjC0
電子書籍の時代になると、翻訳書だけやたら高くなるのは秘密だ!
40 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:50:28.94 ID:0e0eUZt1O
アフォか
コレクター癖の強い日本人が、趣味に関しての事なのにデータだけのやり取りなんて好む訳ねーだろ
手元で現物を陳列出来ない以上、絶対流行らない
高いからだよ バーカ
安くして違法は厳しく取り締まれば こんな安いものに違法してるのがバカらしいから買うようになる。
少しでいいから頭柔らかくしろよ
やるほうが既得権益ありきだからじぇ
amazonにぶち壊してもらいたい
海外で売れている理由を考えれば、日本のコンテンツが糞高いからという答は小学生でも分かる
出版業界側の嘘を垂れ流すなよ
44 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:51:03.98 ID:hI9NXOKr0
紙の匂いがないから。
45 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:51:04.43 ID:HElMsB8H0
漢字の密度なめんなよ
立ち読みできないからかな。
47 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:51:18.37 ID:4JNIlWTF0
著作権、版権を作者が持ってるからだろ
48 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:51:19.44 ID:XJcT5anM0
49 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:51:23.20 ID:uGp1T7120
>「アメリカでは電子書籍専用端末が2千万台くらい売れている。日本はその段階にないが、今から
> 3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する」。
3年前にも同じこと言っていたよね。
いま引っ越しの片付け中なんだけど、
捨てられないタチだから細かい電気製品が出てくる出てくる。
昔の携帯、古いデジカメ、CDウォークマン、DVDドライバ、USBハード、etc...
電子図書の端末を買っても早晩これの仲間入りすると思われる。
読書家は電子書籍よりも印刷された本の方を好むから
52 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:51:34.71 ID:sWAIINAi0
>>1 とりあえず俺は四月発売という噂のKindle touchを買うぞ。
まぁ洋書を読み上げてくれるってのが購入動機なんだけどさ。
帯を取ったらぱんつが見える手法はどうやって実現するの?
どうして日本では電子書籍が普及しないのか→必要ないから
アメリカでは電子書籍専用端末が2千万台くらい売れている。→だからなに?
お客さんがいないところに、お店をオープンしている→いやお店に売れ残りのクズ商品しかないから客が寄り付かないだけ
個人的には
・売ってる本も閲覧アプリもファイル形式も会社によってバラバラで、「買って読む」までが面倒すぎる。
・価格が高すぎる。
この2点に尽きると思うだけどなぁ。
なんで気づかないんだろう。
56 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:51:53.26 ID:xEVB1GBc0
>>36 一方データだとA3サイズ相当のカラー画像も可能という
まあそれぞれですな唯一解信者だけがどうかしている
57 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:51:59.91 ID:6Cb2dcMk0
ペリーローダンとかグインサーガとか100巻以上あって場所取るやつなら
電子版が売れるんじゃないか
まず共通企画でよろしこ
無能な団塊はさっさと死ねばいいのにな
>>1 端末B5サイズ10000円
コンテンツが紙媒体の4分の1の値段
これなら買うわ
61 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:52:34.54 ID:SmqgCH1w0
漫画、辞書、雑誌位だよなあ電子書籍の利点って
実用書とかは本じゃなきゃだめだよ
62 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:52:37.29 ID:rWlgWCKn0
電子書籍だったらコストは安くしないと意味ないのは確かだな。
紙媒体の電子書籍化で同じ値段じゃ買う気にもならん。
また、自分が所有しているという形にならないのが不安という点もある。
また、紙媒体企業自体が絡んでないから、普及に乗り気になれない、
紙媒体企業の産業シフト恐れがあるなどの要因があるな。
これだと半値以下じゃないと売れないよ。
63 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:52:38.38 ID:DUzkBJjK0
これグーグルのステマだよね、アマゾンとituneに関して何も言ってないし
androidなんてこれからだろ
64 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:52:46.39 ID:Oq1LCrSh0
スマホが普及した理由の一つにあるのがフリック入力
既存ケータイをはるかに上回るインタフェースを実現したことが普及を後押しした
紙媒体を超えるインタフェースを持てば必然的に売れるよ
フォーマットがバラバラ
ラインナップがスカスカ
インテリが本の手触りがなんとかネチネチ
66 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:52:51.19 ID:r1mUCnpT0
日本の電子書籍はガラケーで売れているんじゃなかったっけ?
67 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:53:02.69 ID:03One0Yv0
こういう端末機って昔から出ては消え出ては消えしてるから、
機械買ってもそのうち全部読めなくなって無駄になるんじゃないかと
信頼していない。
漫画を読むのに最適なタブレットっての作って無料に近い金額で売りゃ良いよ。
タブレットは便利だけど、漫画を読むにはちょっと画面が小さいから。
拡大出来る、つったって、あんなの面倒で一々やってられない。
高い/タイトル極少/利権まみれ
誰が買うかよ
必要ないから。
ぶっちゃけ俺にとって電子書籍はわざわざジャンプを立ち読みに行くのが面倒くさいハンター×ハンターだけで十分
そもそも書籍・雑誌自体が売れてないのに。
電子化したら売れると思ってるのか?
ラインナップが少ないし高いからだろ
高くする理由が、紙が売れなくなるから、とかアホか死ね
ソニーのPSP書籍はサービス停止で、再ダウンロードも不可だってね
日本企業の電子書籍はアフターサービス最悪だと確定したわけだ
もうAmazonしか選択肢ないね
75 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:53:37.28 ID:vF/YZFol0
>>1 ソフト充実しないとハード買わないだろフツー
76 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:53:40.09 ID:hy7XFpCbP
電子マンガと電子ラノベは伸び代ありそうだな
電子書籍って高いだろ
流通も製造コストも普通の本に比べて無いに等しいのに
ばかばかしくて買う気がしない
本当に普及させる気があるなら、
・値段を抑えて機能が基本的なもの限られた普及機を出す。
・新刊書籍購入時にその書籍の電子版を無料でダウンロードできるクーポンを配布する。
・フォーマットを共通にする。(できればPDFかjpeg入りzipなど汎用性の高い規格で)
・プロテクトを掛けない。
・本屋や中継ぎを切り捨てて出版社から直売り。
これぐらいすればいいんだが、その真逆しかしてねぇじゃん。
79 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:53:49.02 ID:bB3mKOYh0
>>7 読みたい本が電子化されてないから。それが答えだな。
>>1の連中はそれが判ってないか、判っていても動けないのだろうね。
エロのダウンロードが盛んなのは見たい作品があるから。
見たいのがあると聞きつければ、それ目当てに端末を買う。
端末の普及なんぞは後からついてくる。
80 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:53:50.10 ID:q6lZyt/B0
省エネが叫ばれている今
読書に無駄な電気を使うのは非国民
どこで何がどう売ってるか興味ない人でもわかるようにしてからほざきなさい
82 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:53:56.23 ID:US/k8MMb0
htmlだって電子書籍ですよ
83 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:54:09.18 ID:V2++bQqL0
まだ日本はハードに幻想があるのかもな
ソフトが適切な価格で有ることが大事なのに
若者の読書離れ
バッテリーが
横文字媒体と違って読みにくいからな
横書きに改められたらさらにもう救いようが無いくらい読みにくくなるし
改行しない日本語の文体なんて特殊な分野に限られるし
すくなくとも純文学も含めた娯楽読み物は全滅だからな
小説とかマンガとか雑誌とかは紙がいいな
情報系のメディアは電子書籍でもいいんだろうけど
88 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:54:34.33 ID:TwEZmINCO
電子化するとあっという間にコピーが…
>>25 ゲーム機と一緒だな
ただ、本物のゲームのポケモンはNintendoDSを買わなきゃプレイできないが、
書籍業界に置き換えると、「NintendoDS用」のポケモンが\5,000、NintendoDSが要らない
「単体」のポケモンが\5,000。
しかもすべてのゲームが「単体」販売されていて、「NintendoDS用」のゲームは
そのうちの数パーセントしか発売されていない。
この状態では誰もNintendoDSを買わない。
90 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:54:38.25 ID:MlR52VxY0
故障する可能性を持ってる物だし
なおかつ、所有する悦びに薄いから却下。
91 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:54:43.32 ID:Xmi5WSPo0
iPad用の自炊はメチャクチャ多いけどな
俺もそうだけど
あと、青空文庫(+青空キンドル)の無料サービスとかもね
これで結構、近代日本文学作品を読み直した
あと、オススメできないけど、漫画・小説(ラノベ)等の
zip違法ダウンロードサイトも普通に横行してる
既得権益にしがみついてるからだろ
93 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:54:57.20 ID:pBn4lefC0
実際タブレットで読んでるとストレス感じるんすわ
94 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:55:05.25 ID:TaZd9NJj0
紙媒体と同じ値段とか売れるわけないじゃん
売る気が無いからな!
電子書籍を海外基準で卸せば勝手に普及する
出版社か業界が中抜きしすぎ
専用端末しかもクズ性能だからだろ。
普通に中古で買ったほうが安いじゃないの
むかし電子手帳というのがあったが今持ってる奴あんまりいない
>>61 検索の機能とか考えれば実用書もいけると思うけどなー
紙は紙でいいんだけどね
日本のデジタルコンテンツってお買い得じゃないんだもん
値段高すぎ
102 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:56:13.05 ID:5FFalSPx0
VHS はアダルトビデオで爆発的に普及した。
フランス書院が電子化すれば、電子書籍市場も急速に拡大するに違いない。
103 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:56:15.05 ID:Oq1LCrSh0
本よりも教科書、参考書とかノートの方が電子書籍?の需要高そうなんだけどな
自由に書き込めて編集出来て補足出来るって点では
既存のノートや参考書をはるかに超える性能を期待出来るはずだし
・・・あれ?俺今凄いこと思いついちゃった???
104 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:56:17.99 ID:P6g2D34zO
電子書籍とか情弱の馬鹿しか買わない。本屋行けばいいだけ。
製本して流通させるのとどっちがエネルギー消費するだろうな
>今から 3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する。
結局、なんの根拠も無い希望的観測かよ。
コンテンツが高いから
本や雑誌を読む習慣なくなっちゃったなあ。
雑誌を含めても年に20冊くらいじゃあ…… ミ'ω ` ミ
109 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:56:35.40 ID:DUzkBJjK0
キンドル発売でアマゾンが一人勝ちするのかituneと二分するのか、
はたまたグーグルがものすごい勢いで市場を構築して旋風を巻き起こすのか
いずれにしても外資にほられるのは間違いないけど。
終わってる日本企業、みんなまとめて無能
>>61 電子辞書って今どんなのがあるんだろ。
五カ国語翻訳辞書とかあるのかな?
全然アピールしてねえじゃん、電子書籍普及のためにさあ?
売るための企業努力もしてないくせに「日本では売れない!(キリッ」じゃねえっつの
電子書籍業界って馬鹿しか人材いないのか?
112 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:56:53.91 ID:xm0+VshI0
青空文庫で十分
113 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:56:55.20 ID:rWlgWCKn0
iPadやAndroidPadが一番だよ。
iPhoneで読んだけど、やっぱりあの大きさじゃたまにしか読む気になれない。
また、もっと付加的機能がつかないと駄目でしょう。
おっと ガラパゴスさんの責任にするなよ
目の付け所がシャープじゃなかっただけだろw
>1
担当者がバカだろ。
そもそも電子書籍のくせに紙の本と同等の価格にするのが間違っている。
アサヒ新聞なんかいい例だ。紙の新聞と電子版の購読料が
同じってなんだよ
116 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:57:04.79 ID:hg0Gkhd40
117 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:57:05.68 ID:sJp4DlXt0
携帯性と読みやすさは大体トレードオフ。
くぱぁで拡げられるとは言ってもその動作すら面倒くさい気がする。
本だったらパラパラするだけだし。
端末タダ同然で配れば間違いなく普及するぞ
119 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:57:09.36 ID:pPI8wAuf0
高いが、本屋で買うにははばかられるエロ小説をよく買っている。
携帯を落としたときは死ぬほど狼狽した。
MINISDだけでも戻ってきてほしかった。
紙媒体より高いってw
ガワだけ売られても読む物がねーんだよ。
123 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:57:29.54 ID:GSeLQjxHP
高いし、気軽さゼロ。
まぁ本気でやってないしいいんだろうけど。
任天堂の前の社長が言ってただろ。
ユーザーはハードが欲しいんじゃなくて、ソフトを使いたいから仕方なくハードを買うんだって。
125 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:57:58.92 ID:FSa8WS1e0
何でもかんでもデジタル化すればいいという考えが間違い
質を気にしなければ文章自体はネットで無料でいくらでも見れるからね
127 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:58:10.03 ID:03One0Yv0
>>102 フランス書院はむしろ電子書籍化を積極的に進めている。
売上の程は知らん。
電子書籍の値段が本買うより高いor割安感が無いからだろ
ジャンプを年間購読してくれた良い子に、に電子書籍リーダーつけたらええねや
チャンピオン烈の購読者にはパンツでも投げつけとけ
130 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:58:31.25 ID:gMh/U8yH0
この回答おかしくね?
なぜ男にはちんこがあるのか? 男だから
って答えてるようなものだろw
そりゃ売れれば普及したことになるわw
131 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:58:37.04 ID:5FFalSPx0
>>103 俺はそういう性能よりも、絶版がなくなることに意義を感じる。
優れた教科書でも、売れないからすぐに絶版になってしまうのは実によろしくない。
写真集の電子書籍を買ったとしてもデータを自由に使えないんだろどうせ
133 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:58:37.46 ID:YSz8SCi60
3年後や5年後もコンテンツ、アプリ、両方サポートしたまま互換をとってくれるのか?
現状とるきないだろ?
人生50年くらいは余裕で保つ書籍に勝てるわけないだろ
そのへんごまかした上で金とろうとしたってダマされるかボケ
>>125 そう言い残してCD屋さんがいなくなったんだ・・・
135 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:58:54.24 ID:cs9psFhP0
本屋で端末を無料で配れや。
136 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:58:54.33 ID:Xmi5WSPo0
>>61 むしろ、検索機能や目次、ページ送り機能、(アプリによっては読み上げ機能も)
とか考えたら、ぶ厚い実用書とか哲学書の方が、むしろiPadで真価を発揮するよ
まあ慣れちゃうと、紙の本とか普通にいらね
かさばるし、持ち歩いてないと読みたい時に読めないし
138 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:59:12.35 ID:Oq1LCrSh0
>>131 電子化の極みに達したエロ業界でも
絶版の根絶には至ってませんよ・・・
139 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:59:16.04 ID:XlIJS2f50
ザウルス→クリエ→現端末と何度新しくしても成功はしない
>>53 帯のついた画像と取った画像を両方入れとけばok
自炊にはよくあること。
141 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:59:25.47 ID:yyjBufo90
マニアの人は
読む用、保存用、予備用って3冊も買ってくれるのに
電子化されたら1冊分しか買ってもらえなくなるじゃん
それでもいいのか
142 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:59:37.31 ID:plfCaHAv0
紙で製本された書籍を読む、と言う姿にロマンがあるからじゃね?
凄い素敵な内容の小説を、電子機械では読みたくないなぁ。
日本で一番売れてるリーダーのストアにないじゃん
古い本をiBookstoreに並べるだけでも違うと思うけど
パラ読みできんから普及しない
145 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:59:53.32 ID:PxJ6BEr4P
そもそもアメリカじゃ本が超ぶ厚かったりするからな。
向こうじゃ電子化すれば軽く小さくなるが、日本じゃ逆に重くなるという罠。
コレクター欲を満足させてくれないんだもの
147 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:00:03.50 ID:jbCGUj550
本は邪魔くさいから電子書籍だけでいいと思う
148 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:00:07.85 ID:B9QegxhN0
<ヽ`∀´>天下り団体を作るまでは普及させないニダ
結局、紙媒体に落ち着くな
特に小説なんかは液晶だとチカチカして読みにくい
参考書やら教材なら電子でも良いかなってのは思うな
>>118 逆じゃね?
ソフトがもっとうんと安ければ普及すると思うぞ
消費者の利便性より自分たちの既得権益を守ることを優先した結果
まあ企業が利益を優先するのは当たり前だけど
それでゴタゴタして最終的にAmazonに全部喰われたら本末転倒なのにな
端末ごとに形式が違って商品に魅力がなければ買う訳ない。
何で漫画が一話100円〜とかなんだよ。
ついでに某アップルのアレも翻訳代とか言いやがって高すぎる。
153 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:00:27.37 ID:/ThCnhil0
欲しいなぁとは思ってる
ネットにもつながる奴ね
音楽も聴ける奴
電子書籍って基本がビンボーでしょ。
安くあがるとか、置き場所に困らないとか。
心豊かな読書とは相容れないのよ。
日垣隆くんみたいな、お馬鹿さんがいるからね。
彼は、自身をして 日本1電子書籍を売り上げた作家だと誇ってますが、その根拠はありまへん。
156 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:00:39.65 ID:khwgJ3Ef0
何も解ってないなっ
エロだよ!
エロが足りないから普及しないんだよっ
ホールディングス取締役の北川雅洋
この会社やばいかもな
専用端末機でしか購入閲覧できないとか情弱もいいところ
音楽のダウンロード販売がCD買うのと同じ値段だったら絶対に普及してないだろうな。
161 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:01:01.20 ID:5FFalSPx0
162 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:01:05.97 ID:V5IHirDq0
けさのニュース番組でコメンテーターの一人が
「今の端末は重い。あれを持つぐらいなら本持った方がずっと軽い」
って言ってたぞ。
ここらへんの機微をガサツな外人は理解できないんだろ。
目悪くなったりつかれたりしそうなイメージなんだけど。
この辺医学的にどうなのかちゃんと説明して欲しい。
あといちいち電池気にしなきゃ行けないのが嫌だな。
164 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:01:08.75 ID:jRK2uMrc0
どうせ俺、すぐ壊すから。
165 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:01:15.69 ID:1fopxxXc0
端末のバッテリー劣化問題を解決しないことにはなあ。
充電繰り返してもほとんど劣化しないバッテリーが搭載されるまでは
なかなか高額な端末買う気になれないな。
数年で、くそ高い手数料でメーカーにバッテリー交換してもらうか、
本体ごと買い替えするハメになるからな。
167 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:01:19.05 ID:xEVB1GBc0
168 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:01:20.35 ID:JCg+6hGe0
だって各社全部違う規格で出してるんだもん。
ビデオデッキだってVHSに、DVDだってブルーレイになったように
規格がバラバラなままで浸透するわけがない
俺は紙の方がいいけども流行らせたいならそうすべき
169 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:01:24.42 ID:jRyOJvvdO
日本にはブックオフが有るから。
>>137 えっ、紙とインクに金払ってるだろ。便利だよ新聞紙。
171 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:01:34.28 ID:dJWFAxXK0
三年後に普及とか絶対にないw情弱ニートしか買わない
172 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:01:37.91 ID:DUzkBJjK0
>>141 それってLPレコードマニアみたいなものでしょ、ニッチな市場は残るだろうさ
アメリカで売れてるからって日本でも売れるとは限らないんだよ
174 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:01:57.44 ID:IFPfe0QG0
読み上げ機能がついたら売れるから
早く開発しる
>>91 >あと、オススメできないけど、漫画・小説(ラノベ)等の
>zip違法ダウンロードサイトも普通に横行してる
せっかく需要があるのに売り逃してるのか
176 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:02:01.33 ID:8J3O6PmpO
印刷会社
テロで対抗
177 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:02:07.51 ID:s/+vqusV0
俺はもう自炊でいいや
裁断機とスキャナ買ったよ
一冊電子化するのに30分もかからん
おまえらは知らないだろうが
パンツの中にはおマンコ磁場が充満しているのだ
その磁場に当たるとチン子が充満するのだ
京極堂シリーズはブロックみたな本で読まないとな
絶版して手にはいらないような作品なら電子書籍でもいいんだけどな。
普通に売ってるような書籍をあんな見にくい端末で読む気しない。
181 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:02:33.01 ID:OnMwnPTF0
エロ本だけ電子化すれば良い
紙だと処分に困るし
価格や読み易さ全てにおいて紙のが上だから
183 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:02:40.05 ID:zPZidT/+0
端末云々よりも、出版社側の怠慢じゃねーの?
書籍だから売れないんじゃね?
教科書関係は電子書籍にしてくれるとありがたい。
辞書は紙媒体のほうが好き
186 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:02:50.34 ID:yZE3BTUr0
日本は全てが高すぎ。紙書籍でいい思いしてる出版関係が現状を変えたがらない。
自分らの収入が減るから。そうやって日本は知的面でも遅れをとっていく。
値段が高い = 少なめに買う = 知性的遅れ = 経済、国は衰退
環境面でも紙の本や新聞は最悪。毎日の新聞でどれだけ環境破壊になっていることか。
自分の英語の本や新聞は全部電子版だが、安いやスペースは取らないわ、いいことずくめ。
子供のころから電子本なら、スペースの問題で捨てる必要もないから、後になって懐かしく
読み返すこともできる。小学校のとき、中学校のときはまった本とか。いいなあと思う。
使ってみると、紙のメリットはあまりないことに気づく。
大昔に石から紙に媒体が変わったとき、「石の方がよい」と言っていたのがいたんじゃないかな。
187 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:03:04.65 ID:SSG86oi/0
>>1 > 日本では「10万台よりかなり少ない」。
>
> 日本で電子書籍の普及が加速する条件
> (1)電子書籍専用端末が100万台を突破
> (2)タブレット端末(多機能情報端末)が500万台を突破
つまり3年後に数百倍てのも(ヾノ・∀・`)ムリムリ
188 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:03:14.27 ID:jAambmHP0
漫画に限っていえば、専用端末あれば買いたい
週刊誌なら同じ値で買うし
コミックは百円安で、半分は印税にしてあげて
でもまあ本をためこむと家が傷むしなぁ
190 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:03:40.66 ID:YSz8SCi60
印刷業界をしきってるのは経団連会長です!!
191 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:03:48.20 ID:bmRvKHHHO
>>36 電子書籍は、ヲタクの所有欲を満たしてくれないからな
「予約限定特典フィギュア付き」とか、「初回限定ドラマCD付き」とか
192 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:03:51.46 ID:Z703hx5r0
電子書籍はなんか安物感が凄いんだよ
単行本なんて装丁が立派なのも内容の風格にプラスされるだからな
単に見た目に騙されやすいといえるかもしれないが、
日本人は良いものなら高くても買う良い民族だし、見た目に高級感があるのは非常に大事
もうAppleの庭かAmazonの軒先で商売するしかないだろ。
唯一の希望は、任天堂かな?
ちゃうわw
1、高い!印刷媒体とほぼ変わらないことも
2、不便!ブラウザが見にくい!使いにくい!
3、いい加減!1度無期限で買ったのに販売元の仕様変更で期間内に全部再DL
し直さないと閲覧不可とかw
つうか業界のやつらは、既存の紙書籍の売り上げは維持したまま、
電子書籍の売り上げは爆上げを目指してるんだろ
ありえないからwww
196 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:04:10.43 ID:rWlgWCKn0
普及が先なんだよね。
まずは、ネット図書館のようなものを充実させるのが先。
図書館の付加サービスとして、大学図書館相手にまず実験的にやるよ。
これはグローバル展開して、世界中の大学でやる。
大学は次世代技術の実験場にぴったりだ。というわけで、
ネット図書館で起業するからソニーとGoogleは10億出しておいてくれ。
197 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:04:13.81 ID:5FFalSPx0
>>170 うむ。新聞はいらないが、新聞紙が欲しいときってのはしばしばある。
利権団体がウザいから
それに尽きる
199 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:04:19.12 ID:sMFza0de0
電子書籍の売上は日本が一番多いんじゃなかったっけ?
やっぱり日本人は紙の文化がDNAに染み付いてんだよ。
201 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:04:27.05 ID:DUzkBJjK0
今までは普及しなかったが、タブレットPCが電子書籍に火をつけちゃったと思われる
紙のぬくもりが無いと本じゃないだろ
>>55 まさにそれだよねぇ
購入したら、本人確認さえすればスマホでもパソコンでも電子書籍リーダーでも読めるように、
統一規格とか必要だぬ。
出版社は違っても、紙とインクっつーのは変わらんのだし。
204 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:04:35.85 ID:xEVB1GBc0
>>162 実は本も計ってみるとかなり重い
軽い厨は文庫本かコミックスしか読まないのかねえと思うことしばし
205 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:04:40.76 ID:CGya5Ye4O
だから統一しろよ
出版社ごとにバラバラやめろ!
>>115 海外ゲームなんかだと、Steamでダウンロ−ドすると
パッケージ版より安いなどメリットもあるけど、日本の媒体って高いよねぇ・・・
今どきのDTPソフトには電子書籍化する機能もついてて
データ自体は簡単に電子化できるんだけど。
サーバー構築やセキュリティ対策にアホみたいな金払ってそう。
電子書籍ね、友人と貸し借りできるものか?
208 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:04:49.95 ID:kWqOOxNS0
雑誌ですよ、雑誌
読み捨てる媒体にこんなに向いている方式はないよ
内容を選択購入できたら完璧
まあ印刷所と流通のダメージがでか過ぎて切れないんだろうけどな
出版社がガチで持ちこたえられなくなった時、破裂するみたいにして電子化されるだろう
逆にちょくちょく参照する学術書、あと意外に思うやつも多そうだが辞書も向いてないね
コンピュータは実は検索性が悪い
逐語検索、あとせいぜい制約付きの曖昧検索くらい
「あの本の真ん中くらいの写真」「あの辺にあった一文」とかいう調べ方が非常にやりづらい
辞書で多数の言葉をざっと調べたい時にも逆にスピードが落ちる
要はペラめくりできない(しにくい)ってことだけどね
付箋貼りづらいのも厳しいところ
ここらが解消されたら電子化歓迎だね
同じ研究調査用途でも、新聞の縮刷版なんかは最高に向いてるけどな
まあこれは早くから電子化されたね
209 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:04:52.14 ID:SmqgCH1w0
ザウルスですら日本で大して普及しなかったのに
日本人は紙媒体があってるよ。
でなきゃ、システム手帳がアレだけの数リリースされて市場として成立するはずがない。
電子書籍の価格は安くなっていいはずなんだけどな
裏でカルテル結んでるからダメなんだよ
アップルiPhone、アマゾン見たいな黒船来ると速攻コケるのは
今も昔も変わらん
212 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:05:16.99 ID:pW4pxBce0
雑誌とか読み捨てする本が半額ぐらいで読めるなら
買うかも
タダで配れ
使ってやる
この位で十分
値段を本の1/10位にすれば3年後には100倍位には成長する
215 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:05:30.09 ID:xXxRlIjlO
無料配布
216 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:05:32.59 ID:7JCkHqlS0
使い方もわからん爺婆が増える日本、ゆとりは漫画の文字ですら読むのがめんどくさいって言っているのに、端末が売れるわけねーだろ
217 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:05:35.47 ID:iwmwD5c20
本は図書館で借りて読んでるから
ムリムリムリ 皮かムリ
全巻集めた後の本棚見てうっとりするのが好きだからだろうな
少し使ったことあるけどやっぱ紙媒体の方が良いんだよなぁ
本を読みながら眠りにつくのが好きだから、起きた時下敷きやベッドから落下を考えると
やっぱり紙の方が故障とかもないから気が楽だ
あとは単純に紙とインクの臭いが好きなんだ
PCモニターに比べれば画面相当小さいのに目が疲れるだろ
ipadみたいなでかいのだと外で持ち運びが不便
電子書籍は紙には到底かなわない
紙版の半額ぐらいなら普及するだろ
223 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:06:09.84 ID:JCg+6hGe0
224 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:06:10.10 ID:V5IHirDq0
>>191 音声は付けられるかもしれないけどフィギュアはムリやなあ
画面内で自由に動かせる3D人形なんかもらってもなあ
225 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:06:20.19 ID:rWlgWCKn0
>>209 あってるのはチミの頭の中だけ。
今の若者はみんなWebコンテンツ。
風呂に入りながら本読むのが好きなんだが、電子書籍は流石に風呂には持ち込めないしな〜
長文を読むのが疲れる。見づらい。
228 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:06:37.06 ID:rMpSw8h00
日本人は売る方も買う方も完璧主義が多いから難しいな
Kindleで洋書を読んでると、単語間の空白がだだっ広くなったり
ページを行ったり来たりするとフォントの大きさが変わってたりする
そういうの日本の読者は平気になるだろうか
229 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:06:46.84 ID:A/IetOSi0
とりあえず個人経営の小さな書店は淘汰が進んだけれど、チェーン
店で働く労働者の数が半端なく多そうだ。これが半分以上要らなく
なる。吸収できるのか今の日本で。
230 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:06:47.33 ID:5I4cPbFV0
コンテンツがないから売れないよ。
あっても高すぎ。
昔は見終わったエロ本を橋の下に捨てて
次の若い世代へと引き継がせる良き文化があったものだ
232 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:07:03.41 ID:p4ueU1KV0
・漢字は字形が複雑なので、低解像度の端末画面では読みにくい。
・ザラザラ紙に滲み文字が多い洋書とは違って日本の書籍は高品質なので、
端末画面は見劣りする。
233 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:07:08.88 ID:Vi/liFUq0
新刊とかマンガの最新巻の電子版なんてほとんど売ってないじゃん
話にならんよ
>>206 日本の商売って権利権利で利益をつまみ食いしていく方式だからな。
ここでいらん過程を省いていけば安くなるんだけど既得権益の人たちが断固反対する。
日本では新しもの好きが飛びついてるだけのイメージだな
そういう連中のレビュー(マイサイトやブログ)では結構不平不満書き連ねてるし、
携帯のマナーとかでも口うるさい日本の社会にはそもそもマッチしない
236 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:07:12.46 ID:V5IHirDq0
>>204 お前電車で読む本にハードカバー持ってくのか?
中間業者の力が強いからだろう。後は携帯で読む気にはならんから。となると、書籍の方が持ち運びが出来て便利。
価格メリットが無いのがネックだと思うんだがな
紙・印刷代・輸送コストがかからないんだからもっと安くしろよと
239 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:07:21.84 ID:jAWzDZCr0
紙の本は折り曲げながら読んだりできて自由だからな
今ある電子書籍なんて板状のものを手に持って読むことを強要してるんだろ?
ある程度持ち方を含めて自由度がないと普及するわけがないじゃんか。
240 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:07:25.84 ID:3YnC21Se0
読書はペーパーが一番
電子書籍とか目が疲れるし、何か読み難い感じがして読む気が起きないんだよな
文字検索が出来るぐらいしかメリットを感じない
電子書籍で出すなら専門書だな
調べたい部分だけ検索できれば重宝する
241 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:07:26.21 ID:hGcdJ+vo0
前に電子書籍買ったことあるけどPDFだったぞ?
何で端末が必要なんだ
電子書籍ってなんかしらんけど読んだ気がしないんだよ
243 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:07:39.74 ID:iZ/KThXoO
ラノベなんか電子にしてほしいよな。
で、フォーマットは統一されたの?
外国では端末が売れてるらしいが、読んでる奴ってどのくらいいるの?
というか外人はあれってどこで読んでるの?
246 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:07:47.98 ID:JSSwHuMZ0
欲しい本がないから端末が売れないのだ
ipadもってるけどね、近代風俗志とか、渋いのはないんだよ
作ってくれよ
本買っちゃったよ
その辺の本屋で扱ってるようなのはその辺の本屋で買うから
売ってなさそうなのもやってよ
なんでもある、なんでも買えるってのが理想
アマゾンみたいにこの本をDLした人はこんな本もDLしてますって
そうすれば紙媒体より簡単に買えるんだからバンバン売れるよ
それから、紙より費用かからないんだから安いのは当たり前
輸送代もいらないでしょ
4割くらい安くして
247 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:07:49.24 ID:lfI3ZNrr0
電子書籍なのに高いんだもん
248 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:07:56.00 ID:kWanx7V00
>>1 紙媒体で所持しておくと、10年後でも読めるからなぁ。
電子書籍だと10年後の所在が明らかに不明。
確かに、便利なのは認めるけど、なんと言うべきか、
電子書籍には愛着が湧かない。
250 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:08:13.52 ID:CGbBQGXA0
買えば、端末の設定も無く
すぐ使えれば、購入考える
早い、安い、面白いが達成できれば普及する
端末メーカー「本出せよオラ」
出版社「端末普及させろよオラ」
252 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:08:16.08 ID:OnMwnPTF0
本屋が無くなると時間を潰す場所が無くなるから困るんだよね
253 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:08:16.26 ID:6q97REcoO
紙版と変わらない値段だから
254 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:08:17.61 ID:JCg+6hGe0
255 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:08:19.42 ID:aRElR9d10
端末の普及が先か、電子書籍の普及が先か
鶏と卵の話みたいだな。
256 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:08:19.86 ID:xEVB1GBc0
こうして見ると鉄オタと同じで分派多いな本読みも
>>173 実はアメリカでもたいして売れてない
端末はそこそこ売れた、で、見てるのは。。
258 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:08:35.87 ID:lTrQV7Fw0
ジャンプを電子化して毎週100円で売れば売れるよ
消費者が買わないから売れない、真理だな
何てバカなこと言ってるから売れないんだけどな
パソコンでも見ることはできるんだからさ
ようは、規格の乱立や著作権で違う端末で見れないから
261 :
にょろ〜ん♂:2012/02/16(木) 12:08:52.08 ID:IhCjXvYe0
これからはコンテンツの売り方が変わるはず
昭和の時代の発想そのままじゃ 誰も得しないでしょ
262 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:08:54.31 ID:r1mUCnpT0
一冊いくらの従量制では電子書籍は流行らないかもね。
1ヶ月いくらの定額制にするのは難しいのか。
何読んでるか知られそうでイヤだ
スマフォも、怖くて彼女の裸の写真とか撮れない
>>118 ソフトバンク方式かよw
PSPでコミック配信終了したし
電子コンテンツの場合サポートは永久じゃないからな
電通が関係しないなら売れたろう
>>226 紙と違って湯気に当ててもフニャフニャにならないぞ
日本では本屋だけじゃなくてコンビにでも買えるしネットで頼めば翌日に届く
下手すれば電子書籍より現物の方が容易に手に入る状況じゃあ
よほど値段を下げないとメリットが無く普及しない
269 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:09:31.40 ID:st1H6BzU0
正直紙のほうがいい
目が疲れるんだよ
じーっと文字や絵をずっと見てるんだよ
保護シートとかつけるくらいだから目にはよくないでしょ
>>226 ジップロックにiPhone入れて動画見ながら長風呂こいてるw
若い人達はそもそも本を読まないし、
年寄りは紙に慣れてて操作に不安を持ってるだろうから手も出さないだろうし、
本読むのが好きな人達も紙媒体派がまだ大多数だろうし、
このままじゃ何年経っても普及しないんじゃないの
保存は便利だけど、読むにはちょっと
やっぱ画面が光ってるってのがキツいんだよねえ
そのあたりを工夫した端末が出たら、需要あると思うんだけど
273 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:09:44.96 ID:rWlgWCKn0
だから僕ちゃんが成功させてあげるから。
ソニーとGoogleは前金5億くれ。それで米国起業して、起業家ビザとって
日本脱出。みんなハッピー。
274 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:09:46.33 ID:V6lasAUZ0
275 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:09:51.16 ID:2+W/fgem0
そりゃ米と違って大型古本屋がこんだけ至る所にあれば
読んだ後に売れない電子書籍なんか雑誌くらいしか買わんだろ
276 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:09:53.86 ID:JCg+6hGe0
277 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:10:08.11 ID:YSz8SCi60
>>265 今電子書籍買うのは金持ちか情弱ってことだなw
自炊かZIPで読むくらいしか使えんわなこれじゃ
コンテンツの量と価格が問題なのでは
紙媒体と同じ値段
280 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:10:10.73 ID:SmqgCH1w0
281 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:10:13.83 ID:rynj9qZG0
>>1 ※あと何年同じ事を言い続けるのでしょうか。
>>236 俺普通に電車とかでもハードカバー持ち歩くけど特殊なのか
283 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:10:20.80 ID:75thQSwb0
スマホと同じで、即座に飛びつく層と様子見してる層と無関心な層がいる
人数は飛びつきが最小
報道ボリュームのわりに普及率がそれほど多くないのはそのせい
携帯なら買い替えで次はスマホを期待できるが、以下省略
iPhoneやiPadで読める電子書籍を既に2000冊ほど買ってるけどな。
いつでも買えて、置き場所に困らないのがありがたい。
小さい電子辞書が欲しかったが、全然ないのでiPod touchにしたわ。
五カ国語の辞書が入って満足満足。
海外の辞書も入るのでラテン語もok。
日本のモノは性能が良くても閉鎖的で中身が無いんだよねw
物品のパッケージじゃないと
商売にならない
287 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:10:57.88 ID:DUzkBJjK0
>>258 とりあえず、ジャンプ専用って先行して出しても、ジャンプならいけると思う、
あとは他を追加していけばいいだけの話だし
288 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:11:00.37 ID:P6g2D34zO
月額料金かかったり、故障したり、すぐに電池切れする本が電子書籍www
>>282 私もだが、電車で座れる人は問題ない(持ち運びが重いけど)
満員電車に乗って立って読むのが前提の人は大変
最近は漫画一辺倒なのかな
小説には自分のイマジネーションを成長させる力があるが
ゲームも書籍も、小売店への配慮から、最新作をダウンロード販売・電子書籍に
することはしないし、電子書籍版は挿絵をカットした廉価版とかにしたりしてる。
小売店への配慮がある限り、普及は難しいわな。
CDショップは、ダウンロード販売に敗北してしまったが。
292 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:11:22.21 ID:dOosiS2B0
電子書籍の数増やして値段2割引にすればすぐ普及すると思う
293 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:11:29.33 ID:QodQlmzHO
いまだに紙のほうが温かみがあるからとかいう変人がいるから
リアル本の半値で売れ
コミック大国なんだから
ドラゴンボール全巻2980円なら入院中の暇つぶしで売れるし
ブックオフの100円コーナー探せばだいたい読みたいやつあるしな
「既得権者(この場合出版社)が絶対損をしない形でしか新技術は導入しない」ってズレた意思決定してるのが原因だと思うがね。
297 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:11:44.52 ID:Z703hx5r0
電子書籍販売はまるで普及しないけど、
自炊して画像をデータベース化するのは是非ともやりたいところ
299 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:11:54.55 ID:yZE3BTUr0
>>208 「あの辺にあった一文」とかいう調べ方が非常にやりづらい
Kindle専用機は機械自体がしょぼいのでこれが以外にやりにく。だがiPod touchでKindleを使うと
これは楽勝でクリア。見たい所がすぐに見つかる。
これはむしろ電子本の強みだと言える。
いずれにせよ、電子本という選択を限られた形でしか与えられない日本人消費者は
ものすごく不幸。
300 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:12:01.24 ID:ljnDJj120
高いのが一番のネックだな
紙媒体とたいして変わらないか、それより高かったりする
コミック系は1話100円とか1冊600円とか、客なめてるとしか思えない値段設定
コミックは1冊100円均一で、ただし24時間で読むことできなくなるぐらいがいい
85円にろくなのがない
靴を履いてない人達に靴が売れると思うか、売れないと思うか。
>>186 > 子供のころから電子本なら、スペースの問題で捨てる必要もないから、後になって懐かしく
> 読み返すこともできる。
それはファイル形式にもよるでしょ。
テキストやJPGなら便利だけど、企業がそんな簡単にコピーできるようなものにするわけないし。
それでいろんなファイル形式が乱立して互換性がないとかで敬遠されると。
304 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:12:26.14 ID:PI5HXRhRi
>>194 なんつーか制限が多すぎなんだよね。
色んな形式(特に著作権保護の理由で)があった音楽のファイルも、結局MP3だし。
305 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:12:33.93 ID:KD817og80
>>1 答え: 本を読む習慣がないから。
アメリカ人はよく本を読むよ。
>>243 ラノベはすでに大半が電子化されてるぞ。
紙の本より安いし、電子書籍のみ配信の新作まである。
紙がいいとか言ってる奴はあんまり読んでないんじゃないのう?
二、三百冊ならまだいいけどな、千冊、二千冊となっちゃうともうじゃまでじゃまで……
しかもスカ率高いし……。
引越しでほとんど処分して以後買わなくなりました。
紙はもういや…… ≡ゞ('ω ` ;)
データだと自分のものって感じがしない
309 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:12:55.04 ID:njksOVqC0
ブックオフのほうが安いじゃん
本はDL販売なんざ普及しない
電気無くてもできる暇つぶしが読書だからなあ
311 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:12:59.54 ID:VpHHZEDj0
・読み終わった後に中古で売れない
・友達に貸せない(米kindleはできるが日本でもやれるのか)
これ考えると、1冊100円以上取っちゃダメだわな
312 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:13:05.14 ID:xEVB1GBc0
>>282 場面限定して話をすり替えようとしているんじゃないかなあ
尚俺もハードカバー本電車で読んだこと幾らでもあるなあ
そもそも週刊誌なんぞよりやや小ぶりだと思う
買いたい本が、電子化されてないからだろ
金を如何に取るかばっかり考えてる無能しかいないからだろw
出版社に
まともにダウンロードできて統一規格にすりゃ誰だって読むわ
まず、解像度が糞すぎる。
あと、印刷物と同時に発売するくらいの努力しろ。
作者が拒んでるのか何なのかしらんけど、電子版出ない作品も
多い・・・つーか、見たいのに限って出てない。けっこうな人気作なのに。
そのくせ、死魔工作なんて、どーどもいいもんはやけに充実してるし。
とにかくやる気なさすぎるわ。
中年ジャンプ・ステマキチガイが湧くオカン
317 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:13:39.43 ID:LsVQ2Lg70
本の置き場に困ってる爺層に一番メリット多いんだがなぁ。
318 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:13:40.30 ID:tLobqogq0
マジレスだけど
漫画やラノベみたいなのは電子書籍でもいいと思う
だけどじっくり読みたい小説とかは紙のページを捲る作業がないと読んだ気になれん
319 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:13:41.62 ID:7tOaQwHP0
あんなモノを凝視してる人間に知性を感じないのは確かだな
エロ小説でもカバー付きで見てれば問題ないよね
>>280 防水ケースもあるし
>>270みたいに安くあげる方法もある
俺は風呂の蓋の上で剥き出しで使ってるけど
322 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:13:50.38 ID:yREsdPCE0
欧米で電子書籍が普及しつつあるのは、あっちの言語は文字にすると
ボリュームが大きい、という事情もあるんじゃないかな?
洋書を見るとわかるけど、あっちの紙の本ってデカいんだよ。
それに比べて文庫本サイズの本が普及している日本では、電子書籍の
メリットは相対的に小さくなる。
323 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:13:51.62 ID:r0lst3Bz0
>>1 必要ねぇからだろ
18禁漫画をDLしてみたが、紙に慣れてるせいか、ほとんど読まないし
まぁ、若い連中は抵抗なく受け入れるかもしれんが
売り手としては、簡単にコピーされるんで気が進まんだろ
ことに日本の隣には、犯罪を伝統とかヌかすクズ民族がいるからなWw
324 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:13:57.81 ID:3wbVoNVr0
木と紙の文化の国だからな、日本は
他国より、何かしらの心理的ハードルはあるかも分からん
電子ペーパーのペラペラッとめくれるような端末にすれば
本っぽくて日本で受けるかも
んなの、売るほうが馬鹿だから売れないんだろ
326 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:14:00.99 ID:kWanx7V00
>>300 24時間で読めなくなるなら、紙媒体で買って何度も読み返せるほうがいいわw
>>296 出版社だけじゃないけどね。
本があの形で店頭に並ぶまでにはいろいろな人の手がかかってるから。
そのあたりの人を大量に切り捨てかねないってのが、電子書籍の経済的な怖さかもねえ。
328 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:14:12.69 ID:JCg+6hGe0
>>317 そういうのは一軒家もってるから置き場には困らない
329 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:14:21.76 ID:bB3mKOYh0
>>248 おいらは、着うたフルを全部飛ばしてしまった。
DRMで縛りが厳しいのは大嫌いです。
330 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:14:22.28 ID:EIIZ8g5f0
専用の端末なんていつまで経っても売れないだろう
スマホにアプリ乗せてしまった方が正解じゃないの
331 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:14:23.53 ID:xxjdbNG30
本は本そのものに価値がある気がするんだが。
ズラッと本棚に並べてあるのが快感。
置き場所がなくて困ってるならともかく。
332 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:14:28.68 ID:KgEePIUS0
本棚に本を並べておきたいんだよ。
電子書籍が普及しないのは、規格が統一されてないからだろ
334 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:14:37.19 ID:6pUm+DX20
>>1 高いからだろw
文庫150円で制約なしなら売れる
自炊zipに限る
>>223 電子書籍限定付録が思いつかないのが今の電子書籍関係者
337 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:14:46.72 ID:hJTsC/+M0
パンがないなら肉を食えに似たロジックだな
>>280 2000円ぐらいで風呂用のケース売ってる。
既に1年以上使ってるが問題無いな。
339 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:15:03.55 ID:l0odAArh0
自炊できるから、雑誌以外は紙で良いな。値段も紙と同じぐらいだし。
あと、端末が重い。
340 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:15:03.92 ID:JCg+6hGe0
>>326 昔、返却不要、48時間で見られなくなるレンタルDVDってのが
あったが一瞬で消えたなぁw
341 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:15:08.93 ID:1dCW/QTp0
まったく見当違いだ!書籍業界が最悪の件
342 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:15:13.11 ID:njksOVqC0
書籍の値段が高すぎ、紙の30%以下にしろよ
DTP業界だと、過去もWindowDTPで紙は全て電子化だ、携帯する電子書籍だ!
って凸版印刷やらキヤノンやら必死に研究してたけど、
結局、ひらがなカタカナ感じ降り混ざった日本語は
今の端末では表示するのに向かない、という結論。
薄くて軽くて曲げられる光反射型、かつ超高解像度モニタが普及する頃に、
やっとスタートラインだよ。
権利者団体も本気出すのは、そのあたりからじゃないかな。
こいつらの言う電子書籍が普及すると、定価が
電子書籍→現状維持
紙書籍→爆上げ
となるだろうな。
紙の書籍が高くなり、原価が爆安の電子書籍が売れることによって
一方的に出版社側が儲かる仕組みになる。
紙の書籍は、気に入ったら蔵書にして一生残せる、一度読んで納得なら古本として売れて
結果的に定価の7〜8割の値段で読むことができたことになる、と
かなり融通が効くからな。
電子メディアじゃできない部分のメリットが大きすぎる。
大半が捨てることになる(古紙にしかならない)新聞なんかは
電子購読でいいだろうけど。
347 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:15:39.27 ID:g0oM4bKu0
わざわざ電子端末的なモノを買って何かするんなら
3DS/VITA 買ってゲームするか
iPod touch 買って音楽聴く。
本は「本というモノ」で読むから、
今更わざわざ電子端末的何かを使わなくても良いや。
あぁでもSF的なモノでSF物語を読む、てのは雰囲気が有って/合って楽しいかもな。
書棚に日本の文庫本が整然と並んでいるのを見ると美しくて満足するが
海外のペーパーバックはサイズがまちまち
同じシリーズでも数oサイズが違ったりするから並べても醜いんだよね
出版社によって背に統一感があるわけでもないし
しかも紙が分厚いから嵩張るし、読んでいるうちに背が割れてしまう
ペーパーバックよりも電子書籍を選ぶ人が多いのは納得できる
蛍光ペンで線引けないとかかな
>>317 本バラして取り込む時間たっぷりあるのにね
351 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:15:47.55 ID:HSK1JF0iO
十年以上に渡って読む本ならともかく
数年で要らなくなる本なら紙媒体の方が利便性は良い
352 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:15:49.03 ID:QW+s88NE0
鍋敷きが無くなる
古書として売れないしなー
神保町もない国の人間にはわからんかもしれんが
354 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:16:13.95 ID:st1H6BzU0
>>307 1日1冊読んでるけど紙のほうがいい
電子書籍ももちろん読んでるけど目が疲れる
355 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:16:15.89 ID:SmqgCH1w0
>>320 さっさとフロアあがればいいだけだけなのでは。。?
356 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:16:17.45 ID:xEVB1GBc0
>>331 いやそういう方が居ても全然かまわんのだ
ただ全員にその気持ちが共通するかは別なだけで
母親が買おうとしたが目が疲れるからやめとけと言っておいた。
サービス終了したらDLできなくなるような本に金が払えるかよ
端末の寿命なんてせいぜい数年、サービスの寿命しかり、
紙の本なら丁寧に扱えば数十年以上もつぞ
>>330 そういうこった
売る側がアホだから手に負えないわな
>>307 読書家なら読書時間も多いわけで
あんなんで眼が痛くならないのか?
眼精疲労はんぱないだろ
複製の制限とかはどうなの
買ったら端末変わっても読めるのか
値段が高すぎるんだよ。ブコフで古本買えばいいだけの話だし。
363 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:16:45.06 ID:XIRPbx9Z0
itunesで配信してくれりゃ買うよ
>>336 電子書籍版の特典付いてる書籍というかアプリなら何個かあるよ。
はがないとか。
電子データの販売で一番のメリットは在庫がいらないんだから
まずは絶版図書、在庫がはけた雑誌のバックナンバー、マイナー分野の専門書を揃えてくれるだけでもいいんだがなぁ
366 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:16:55.96 ID:plfCaHAv0
たとえば味のある喫茶店の片隅。
外の太陽光をひっそりと浴びながら
おいしい珈琲のお供にするならやぱり紙書籍だ。
一枚、一枚、ペラリと捲りながら、
インクの香りをかすかに感じつつ。
電子じゃ味気ない。
著作権エゴを無くせば広まるよ
日本で本を買ってる層は 実物の本がほしいんじゃないの?
電子書籍のメリットは当然あるんだろうけど、電子書籍のほうが安くなければ売れないし、
安く売ると出版社にはメリットがないし。
>>271 若い人の方が本をよく読んでるよ、ガッコで読まされる部分もあるだろうが。
年寄りはねえ、年数かけて蔵書数千冊の読書家が目立つから本をよく読んでる
ように感じられるが、平均すると読んでない。ジジイが読むのは新聞ばっか。
>>354 持ち運びがなあ。電車とかで読む場合、携帯じゃ小さすぎるし、大きな端末を持つぐらいなら文庫本の方が軽いし。
371 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:17:21.53 ID:PEFmLsUM0
本読む世代が、機器アレルギー
機器使える世代は、書籍は読まない。
幹部の頭堅いオッサンがいるうちは無理だろ
電子書籍に限らず
既得権益にしがみついて利益減らして経営傾いてりゃ世話ないわ
373 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:17:30.73 ID:h4xz6qik0
学術書や実用書だったらともかく、娯楽で読む本が電子書籍なんて考えられん。
読書は心の平穏を求めるものだ。紙が与えてくれるやさしさは代用できないよ
374 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:17:32.86 ID:09uoNvhr0
その昔、
任天堂DSのソフトで、
DS文学全集というのがあってだな。
こけとるがな。
DSでさえ。
375 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:17:33.83 ID:JCg+6hGe0
買ってハズレだったら即売り払うこともできるのが紙媒体
電子書籍だとハズレでも売り払うこともできん
本が300円で電子が100円なら電子媒体でもいいが
大差ない金額なら紙を選ぶだろw
377 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:17:33.92 ID:kWanx7V00
>>345 そうして、CDのように売れなくなるのですねw
わかります。
読みたいときにバッテリー切れって事態もいやだな
中古で売れないのはデカイ
380 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:17:41.60 ID:68AAtGno0
カラーの電子インクの端末が出たらちょっと欲しい。
381 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:17:55.23 ID:dJWFAxXK0
本なんて普通に読めるだろwわざわざネット経由とか強引すぎw
出版社がピンはねしようとしてるからじゃないの
価格が高すぎんだよ
紙とほとんどかわらんとか
>>349 確かに紙は消せないし、もったいない気がするよな、と。
384 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:18:00.07 ID:yZE3BTUr0
>>303 それはファイル形式にもよるでしょ。
テキストやJPGなら便利だけど、企業がそんな簡単にコピーできるようなものにするわけないし。
それでいろんなファイル形式が乱立して互換性がないとかで敬遠されると。
Amazonならクラウドで管理してくれるよ。なくしたり、端末がかわったらそこからまたダウンロードすればいいだけ。日本は全てが難しいのも特徴。ややこしい。
アメリカのやり方になれちゃってるので、機械的なことをは何もしらないけど便利に使ってます。
本屋が近くにあるしどんな格好しても
読めるのがいいんじゃね
トイレとかにも置いてる家あるし
雑に扱えない電子機器とは一線を画してる
かさばるからそれを嫌う人は電子出版に
流れるかもしれないけどひっくり返る程の
数にはならないと思うなぁ
本屋は本屋で立ち読みまでとはいかなくても
中身分かるような仕組み作れよ
表紙買いは勘弁だわ
386 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:18:06.89 ID:a/OX2J7QO
週刊誌とかになら使い勝手が良さそう
実際問題、電子書籍化が進むと、出版社は電子書籍業務に移行すればいいだけだが
印刷所や書店などは大ダメージだな。ものすごい失業者を生みそう。
388 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:18:11.68 ID:9RVFyJk40
中間業者に金が入らなくなるから。
業界全体が癌。
音楽もjASRACに代表されるように同じ。
いや、もっと酷いな。
389 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:18:19.00 ID:iS56IB6H0
何より電気代がかかるし
>>1 日本の場合、通勤電車の中で片手で本を読めないと不便。
文庫本の大きさは絶妙。
出版社側が売りたい形態と価格じゃ
割に合わんことこの上ない
>>360 もともと趣味や仕事でPCやらテレビやらの液晶を見まくってるからな。
何の問題もない。
データという形に縛られず、自由に出来るのがデジタルの良い所なのに
そう言う利点は全て制限されてるからな
>>251 ユーザー「普及させたくないみたいだから、紙で我慢するわ」
395 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:18:45.06 ID:xEVB1GBc0
>>350 棚空いたんで我慢してた本や漫画ドカンと買っちゃったw
なのでループに入りました、業だなもうこれは・・
396 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:18:46.45 ID:kcSEPBtr0
根本的に違ってるよ。
普通の情報は、webで十分だもん、雑誌自体必要無い。
書籍だって、本好きだけのものだから、電子書籍でわざわざ読まない。
仕事もゲームも動画鑑賞もモニターなんで疲れている。
本なら読めるが電子書籍はちょっとね。書庫用に中古住宅買ったし。
まあ、古書を集めると時々、ンコ臭いんだよねえ。
398 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:18:49.25 ID:m9iieIER0
出版社には、紙で在庫抱えていい物とそうでない物がある。
そうでない物は電子化が進むだろう。それじゃ流行らないって?
流行らせる気なんて特に無い。
話題つくりと低投資で事業を継続し、出資を抑え、作家使い捨てと
速い商品の回転が、ラノベ類のチンカス向け商材には必要だから。
規格と専用端末がオワッテルだけ
デジタル化自体は自炊を目の敵にする連中がいるほど需要あるじゃん
散々難癖つけてきた出版や印刷の連中がクソだってことだよ
電子書籍なんて読んだ事もない
拾い読みが好きで、あのパラパラと親指でページを流す感覚は捨て難い。
401 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:18:57.92 ID:1dCW/QTp0
アマゾンがんばれ!!
オッサンだけど、ニンテンドーDSが欲しくなったw
字が上手くなるソフトで習字したい
>>355 風呂に浸かりながら本を読みたいのに
風呂から上がってどうするw
普及が先か、儲けが先か、どこで儲けるか
家庭用ゲーム機を売ってる会社のセリフとも思えんよな
405 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:08.36 ID:p7CVIhvv0
スマフォ持ってるから本でもDLして読もうかと思ったけど値段見て止めたわ
電子書籍が高いからに決まってんじゃんw
407 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:20.81 ID:bmRvKHHHO
>>311 端末ごと売ってください
端末ごと貸してあげなさい
で終了w
408 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:22.12 ID:fXOF9BHn0
電子書籍で本読むと何故か全然面白くないし頭にも入らない
本の手触りや匂いも大事なんだと思う
それに俺の場合、コレクションの一面もあるから蔵書が増えて行くのが楽しみなんだよ
本好きな人は電子書籍のストアーより図書館や書庫の方が心踊るだろ?
>>287 ジャンプならいける
限定グッズの販売権とかそういうもので釣ることもできる
まずは漫画コンテンツからはじめようぜ
410 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:38.19 ID:uPijqkmX0
>>1 価格が異常に高いのと規格が統一されないからだろ!
>>370 家でiPad、外でiPhone。
たいていどちらでも読めるし、同期される。
412 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:41.16 ID:HkHOX3cL0
・ソフトもハードも高いから
・無駄な機能が多い
テレ東なんかの経済ドキュメンタリーをみてると
社長が最後にチェックするよね、でダメ出しをする
あれって本当なんだろうか?
ハードもソフトも70くらいの年寄りに理解できるとは思えないし
プレゼンの時点で商品の可能性の芽を摘んでいると思うんだけど
413 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:40.97 ID:jAWzDZCr0
電子書籍って読んでる時の姿勢も疲れると思うぞ
414 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:43.78 ID:JCg+6hGe0
>>402 きちんと紙とペン使って練習したほうがいい。
液晶に書くのとは全然違う
415 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:49.53 ID:09uoNvhr0
>>375 1800円で買ったハードカバーが、
ブクオフで150円買い取りだったときの虚しさもあるけどなw
正月休みに読むかとかった、
書店一押しの棚にあった、ジェノサ○ド、お前の事だけど。
アメリカはペーパーバックが一般的だけど、日本には小さい文庫文化があるからなあ
通勤中とか、端末出し入れして読むより、文庫で読む方が楽
文庫は壊れないしw
417 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:51.22 ID:Oq1LCrSh0
編集機能をつければ紙媒体を超えられる
教科書参考書での需要が一気に増大する
418 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:56.90 ID:BQL/qiW20
高い
これに尽きる
419 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:56.93 ID:EIIZ8g5f0
>>365 そう思ってたけど、結局人気のない本はサーバから消されそうな気がしてる今日この頃
420 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:57.71 ID:PEFmLsUM0
読書するヘビーユーザーは、図書館いったり
またはコレクションとして本棚に飾ることができるほうを選ぶ。
421 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:19:59.40 ID:rynj9qZG0
アメリカの本は、単に活字の情報媒体に過ぎないが、日本の本は
アイテム(道具)の一つなんだよ。
装丁や挿絵など凝り方が違う。
出版業界が妨害してるんじゃないのかよ
文書をA4以下に縮小すると読めないことはないけど
読むのにエネルギーが結構いるから抵抗がある
300gぐらいで大画面の端末がないと無理
424 :
にょろ〜ん♂:2012/02/16(木) 12:20:08.47 ID:IhCjXvYe0
おまえら ホントいい奴らばっかり
ビジネスでは、お人好しとも言うがw
425 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:20:16.08 ID:st1H6BzU0
>>370 持ち運びっつっても今まで持ち運んでたわけだし
今出てる本よりでかくなければ別にいいやって感じだ
文庫本の大きさくらいがちょうどいいね
俺は紙がいい
まず専用端末から普及させようとしてるのが一番の間違い
ガラパゴスでもいいから使い勝手のいい高性能多機能端末で多くの人を取り込んでシェアを確立した後、
本だけ読めればいい人向けに専用端末を出せばいい
日本でよく本読む層って紙の本がいいって人多いんじゃないの
429 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:20:35.15 ID:AN1VMNms0
紙の魅力がわからない欧米脳は悲しいな
430 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:20:38.94 ID:6pUm+DX20
ただ紙の本は命の危険があるな
文庫も6000冊超えると凶器だ
著者のサインが貰えないじゃん
android端末買うとgoogleライセンス違反の電子書籍アプリがプリインストールされてるけど、多すぎるんだよ。
何で同じ機能のアプリが7個もあるんだよ、ちょっと使ってみても画質や機能性がperfectviewer+自炊zip以下。
オマケにプリインストールアプリ消すには端末の保証を放棄しないといけないし、それをしないとプリインストールアプリのプロセスがメモリ食い潰して端末が不安定になるしで、
電子書籍関係各社はユーザーに損害を与えてる自覚を持てよ。
433 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:21:06.95 ID:JCg+6hGe0
>>420 俺はヘビーユーザーだと思ってるけど図書館にはいかん
自分のものでない本などいらぬ。
>>181 エロ本電子化したら
通学路の道端とか人気のない河原とかで
中高生がエロ本拾うって楽しみがなくなるじゃないか
435 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:21:11.65 ID:pXjoAMym0
電子書籍とかだせえじゃん
436 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:21:13.15 ID:gaFn65rF0
使いづらい専用端末でしか売らんから
売れるわけない
売る気もない
アホか
目が疲れるから紙の方がいいよ
漢字やひらがな、カタカナが混在する日本語はそもそも電子書籍には
向いていない気がする
438 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:21:13.80 ID:fUpUF24j0
日本は何でも高すぎる
439 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:21:20.12 ID:Nmphmy6p0
440 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:21:20.54 ID:naVvLRCe0
Amazonなどのネット書店で買うのも
紙本やCDパッケージの方がいいしな
441 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:21:24.98 ID:pYHfGAor0
なんだかんだで紙の本が一番だって知ってるからだよ
442 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:21:28.90 ID:pI5P4PuOi
読みたい本が電子化されてないし、
紙媒体と同じ値段で買う気もない
どうして電子書籍が普及すると思ってるのだろうか
>>322 日本の出版物は本を見開いた状態で読むのを前提にレイアウトされているから
書籍を分解してページ毎に電子化しても読みにくくなるし
写真や挿絵も多いから現状では解像度も全然足りていなくて
拡大しないと見えないのでは読む行為が萎える
電子書籍専用端末を売りたいのなら
本・書籍に電子データも付属して売るだ
値段が高いからだよ
以上
文庫本は、片手で吊革につかまったまま、
片手で本を開きっぱなしにし、ページもめくれるんだよな。あの便利さからは離れられない
448 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:21:54.91 ID:68AAtGno0
初っ端から電子書籍でしか出さない連中が増えれば状況も変わるかな。
449 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:21:57.27 ID:xEVB1GBc0
450 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:00.06 ID:JCg+6hGe0
>>430 寝てるまわりにはおかないことだ
俺は危ないから寝室にだけは積み上げないようにしてる
その他の部屋は本の倉庫になってしまった
小説でしか味わえない面白さ
ロートレック殺人事件 筒井康隆
452 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:03.66 ID:09uoNvhr0
>>416 カバンの中で折れそうだよな。
日本の通勤ラッシュの中。=電子書籍。
だからある程度頑丈に作らなきゃならんわけで、
その場合重さが増すという。
453 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:05.76 ID:eVeeANFY0
>>331 価値を感じる奴は本を買えばいいだけ
感じない奴には電子書籍を選ぶ自由があってもいいんじゃね
今は発売時期や価格など電子書籍を選ばせないようにしてる
454 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:10.91 ID:aCbl79s90
電子媒体は須らく目に悪い
更に、所詮は大手資本の囲い込み戦略
>>424 そのお人よしのアイデアの塊2chをみて
動かない出版社はよほどのアホってことになるw
456 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:18.77 ID:MIAfBPkP0
>>387 >出版社は電子書籍業務に移行すればいいだけだが
いや、出版社は印刷や紙問屋や流通や販売などに
延々と継続してきた仲良しこよしのしがらみがあるから
そうそう容易に「移行すればいい」で済まないよ。
一旦関係切ったらもうお終いだし。
今までの全てを捨てて行う大改革。
457 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:21.70 ID:birm2K/40
モノによっては紙より高いんだけど
意味がわからない
458 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:23.99 ID:2+W/fgem0
端末なんてスマホがこれだけ普及してるのに言い訳にすんなアホ
単に電子版が割に合わない値段ってだけだ
出版社が紙媒体を止めれば普及すると思うよ
文庫本サイズ、開閉型で2画面、あと心地よい手触り
この辺りを満たしたブツが出れば結構欲しい
独自企画で始めて、テキトーに止めちゃうパターンあるから。
そんなんじゃ買えないでしょ。
462 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:31.49 ID:y4mLYeyOO
言ってるそばからww ↓この有様wwwww
【企業】 「買った人はどうなる?」 ソニー、PSPの電子書籍(漫画1巻420円)配信終了…PSPでし読めない独自規格でアプリも終了
463 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:32.61 ID:F331RkBaO
単にエロが少ないからだろ?
VHSが爆発的に普及した理由をいまだに知らないやつが多くて困る。
464 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:34.25 ID:SmqgCH1w0
もういっそ、消費者は書籍の利用料だけ払う形で、ある程度自由に
紙媒体?電子媒体の交換できるようにしてくれればいい。
465 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:34.40 ID:UvybrrSsO
>>1 ・値段が高い
・お気に入りのページや記事に印をつけられない
・「読者している」感がない
・「データ」なので壊れたら全てがパー
・充電切れたら使えない
466 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:22:35.26 ID:PEFmLsUM0
そこいらの雑誌みたいな薄っぺらい本なら
中古で買ってポイのほうがいいのだろうなw
>>413 iPadだと読んでる姿勢は雑誌とかより楽だぞ。
硬さがあるから1点で斜めに立て掛けても支えられる。
本って財産扱いだが、電子書籍では古本屋に売れないしな
>>425 文庫本って、小説が主だろ。すぐ一冊読み終っちゃうじゃん。何冊ももち歩くん? ( ' ω`)
470 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:22:52.20 ID:5TKJGiW60 BE:159818977-PLT(13000)
文庫本が優秀すぎるんだよな
471 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:23:06.60 ID:jSSTvgaNO
日本人は文字を読めないから
日本の出版社はラベルが低いから出遅れて
もう駄目だという時に着手するが、世の中は
既に終わってるパターンだろう。
>>411 いや、だから携帯じゃ画面が小さくて読み難いんだって。
>>412 事業規模と企業規模によるでしょう。
474 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:23:17.16 ID:h7+wc94U0
475 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:23:17.98 ID:0RvhBzixO
他国と比べ無駄に高いからだろ
476 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:23:17.96 ID:kWanx7V00
専門書などは、直接書き込みを入れることもあるからなぁ。
オンラインヘルプも増えているけど、あまり好きじゃない。
気が付いた点など、書き込めないからなぁ。
結局印刷して、メモ書いてバインダーに綴じてる。(で、それを忘れてオンラインヘルプ見て・・・・
つーか、印刷代や輸送費その他経費かからないのに値段が高杉
478 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:23:19.53 ID:6nLfM0nr0
肝心の電子書籍が全然ないのに、端末が売れてないとか阿呆でしょ
ゲームができないゲーム機買う人なんていないだろ、同じ事だ
なんせ電子化は出版社とか印刷業には死活問題だもんな
でも必ず電子が主流になる
480 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:23:23.28 ID:JCg+6hGe0
週刊誌こそ電子書籍でもいいと思うが
481 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:23:26.95 ID:YSz8SCi60
>>465 Appleだとデータは再DLとかできるけど、その辺日本の業界はサポートしたりしないだろな
482 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:23:40.90 ID:4vurKsIz0
CDと同じ道を歩むだけだろ
紙の本には付加価値をつけて販売
内容だけならダウンロード販売って感じで
483 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:23:46.40 ID:h7BMzG/M0
iTinesでも英語の電子書籍ばっかじゃん。
買いたくてもないだもん
484 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:23:48.56 ID:rXUGc9lGO
PDFで売れよ
本ばらしてスキャナーとるの面倒
>>197 トイレットペーパー代わりに必要だよね(・∀・)
486 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:24:01.77 ID:NUMN7l8n0
本を刷らないと出版元が死んでしまうからだよ。本は偽札化してる。
もう自転車操業だ。電子書籍が一般化すると大手でもかなり潰れるだろう。
○ャンプとかの週刊誌なら持ってても邪魔になるから
電子媒体の方がいいよな、月額500円くらいなら流行るはずだが
488 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:24:13.18 ID:09uoNvhr0
>>480 同意
投げ捨て雑誌ほど電子化して欲しい
よくわからいけど、端末が売れないのは、電子書籍を読みたい人が少ないからじゃないの?
端末が売れたら電子書籍が普及するはず、ってのは、
ゲームのハードが売れたらソフトも売れるはず、ってことだよな。
こんな詭弁にだまされちゃいかんなあ。
やりたいソフトがあるからハードを買うんだよ。
491 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:24:20.22 ID:xEEFRbHi0
印刷屋の俺オワタ…
492 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:24:21.66 ID:j8QPZnJm0
ゴロゴロしながら読むぐらいしかしないから
493 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:24:21.97 ID:hJTsC/+M0
てかい本棚おけるスペースとマメに並べることができない俺は電子書籍ユーザー
買ったのを忘れて、何度同じ本をかったことかw
>>414 通信添削のボールペン習字→高いから無理
まあ、本のボールペン習字本を家のコピー機でコピーして習字
→ニンテンドーDSで習字のほうがいいかな
>>456 出版社の親会社は印刷会社でさらにその親会社が製紙会社かインク会社ってのがデフォ
今だにスマホにケチつけるアホがいるくらい
閉鎖的だからな
文章を金で買う時代が終わっただけ
発信者の増大と受信者の多様化により一人の思想に群がる時代はもう来ない
498 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:24:39.71 ID:Nmphmy6p0
>>322 日本では本が進化しすぎたんだよ。
紙も薄く、印刷も綺麗で安い。
さらに本の流通も世界一整っていて、街に本屋が一杯あった。
ただ、この20年ぐらい、だんだん街の本屋が倒産して減ってきたけどね。
499 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:24:39.78 ID:G0TLqRP2O
何で日本では端末が売れないの?
以下ループ
>>484 DMMのエロ本ならpdfで売ってるけど、他でpdfは見た事無いな。
501 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:24:46.34 ID:SmqgCH1w0
月額制にすりゃいいんだ。
502 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:24:53.78 ID:birm2K/40
つうか中古が流通しないからだろjk
「どうして日本では電子書籍が普及しないのか?」
→そうやってタンマツガーキカクガーと自分以外の他の何かの所為にしてっからだよ!ばぁぁぁぁぁぁああああか!
売り上げを伸ばす事しか考えてないから。
今はまだ普及を加速させなきゃいけない段階なのに、
やれ独自形式だ著作権がどうたら、余計な事ばかりに腐心してる。
まずは規格を統一し、端末もコンテンツも安価でばら撒き、
満足いく規模まで広げてからやれば良いのにな。
電子媒体だと自分が読んで面白かった本を気軽に友人に貸せないしね
本は匂い、手触り、重さがあってこそ
507 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:25:04.91 ID:xil+78Kn0
電子「書籍」を買ってるんじゃなくて、それを「読む権利」を買ってるだけw
無論それを売ってる連中がドロンすれば、煙のように消える代物
508 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:25:05.41 ID:5TKJGiW60 BE:136987676-PLT(13000)
>>484 PDFだとアップしちゃう奴がいるからダメだろ
509 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:25:09.68 ID:68AAtGno0
とにかくハヤカワが動いてくれないと…。
510 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:25:11.62 ID:rWlgWCKn0
>>486 その通りです。
しかし、それが時代の流れ。
電子媒体と紙媒体では、木版と活字くらいの技術革新の差がある。
仕方がない。
数百倍に成長する…か?
せいぜい数倍だと思いますけどね
>>376と同じように思うよ
DL購入しても数年して壊れるなり買い換えるなりしたとき移しもしないでそのまま捨てることになりそうだ
10年以上前に買った本はずっと放置してて忘れ去ってても整理してるときに見つけて読み返し…とかあるけど
同じ値段なら紙とインクの方選ぶ
512 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:25:19.31 ID:pYHfGAor0
去年計画停電時でも本は役に立ったからな
アナログの方がいいっていうのもあるんだよ
何でもかんでも電子化すりゃいいってもんじゃねえ
513 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:25:21.66 ID:6pUm+DX20
>>469 基本4冊は鞄に入っている
電子は拡大出来るのだけはいいな
コンテンツが高いんだよ
そもそも再販制度無くならない限り値段が下がらない
業界的には書籍関係は古い体質が残ってるし、再販制度を無くしたくないだろうから
大きく変わらないだろうね
これが業界自身のエゴで、自分の首を絞めてることすら気づかないとは・・・
>>469 ちゃんとした本なら、普通の人は読むのに2時間、3時間かかるよ
通勤の片道に読み切ることはほとんどないし、読み切ったら替えればいい
>>425 そうそう。要は持ち運ぶ時に手頃な大きさで読み易い大きさとなると、文庫本が一番楽なんだよね。
>>438 音楽、出版がアメリカと違うのは
再販制度があって定価が維持されてるから
これが一番癌
518 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:25:32.41 ID:oaVsBp9mO
何ページか前を見るのに紙サイコー
アメリカで育ったけど、あっちは本当に紙本高いし
ペーパーバックスすらでかいし
日本式文庫本サイコー
次は何故端末が売れないかを考えて欲しい。
520 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:25:40.00 ID:AU8W1TwnO
電子書籍って、
コーヒーこぼすとどうなるの?
>>454 > 電子媒体は須らく目に悪い
「須らく」 のつかいかたまちがってます。「須」 は 「すべからく……べし」 の再読字な。
「べし」 を伴わず 「すべからく」 と言っても意味無し。
漢文の助動詞だ。意味は must
いつまでこういうサービスが続くか保証が無いとねぇ。あと
本体の電源の取り方とか充電方法?
著者亡くなって20年ぐらい経ってて、今後も混ぜっ返して話題になるような
何時読んでも読まなくても良いような定番作品はざっくり値下げすべき。
20年ってのは著者に小さい子供とか遺族が居て一応成人するまで
猶予として想定。
523 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:25:52.42 ID:ujUqylrTO
縦書きと横書きの違いかな
524 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:26:00.96 ID:iq2KStPi0
出版社の皆さま
読書家が望んでいるのは本を安くしてくれる事だ
2ch見ながら言うことではないが
モニタとか液晶で文章なんて読みたくねーよ
526 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:26:02.69 ID:pXjoAMym0
>>460 それいいね
文庫本みたいな素材の端末あれば流行るかもね
>>408 年末の大掃除で丸2日かけて蔵書整理して
ピッチリ並んだ本棚を見て一人ニヤニヤしてるわw
PCも趣味だから電子データの利便性もわかるけどな
ただ本好きは装丁なんかも含めての本好きだから、電子データに即移行できるかと言うと
なかなか難しいものがある
液晶二時間ぐらい見てると目が疲れて偏頭痛する俺には無理だな
文庫本で古典SFをベッドで読む幸せ
529 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:26:23.81 ID:09uoNvhr0
>>402 野際洋子が宣伝してたそのソフト、投げ売り価格で売ってる。
でもあれ、すぐ飽きるぞ。
微妙に使いづらいし。
ソースは俺
>>488 そのラインナップだと青空文庫で済みそう
割れが普及してるから
532 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:26:49.11 ID:JCg+6hGe0
出版社が協力して週刊誌専用端末を作る
↓
読者は欲しい雑誌を選んで購入契約をする
(コスト的に一月、年単位の契約で、週単位は受け付けない)
複数契約すれば割引など設定
↓
発売日に一斉配信
これで締切もギリギリまで伸びるし、最新の情報が得られるし
そこそこいいと思うが
533 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:26:51.61 ID:xDyUee6v0
ジャンプを105円で出したらかなり普及すると思う。
535 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:27:06.10 ID:Ydbv3bfE0
電池切れとか機種変とか面倒そうだし
サービス終了したら終わりだし
高いし
電池切れしなくてお風呂で読める格安端末が出たら考える
>>491 なんだ同士
印刷業の俺もオワコン
でも日本人は紙媒体好きだよね
>>498 amazonが送料無料とかでなければ
街の本屋はまだ生き残れたんだけどな
1日で配達してくれるアマゾンと、取り寄せして何日も待たされる本屋を比べられたら負けるわ
537 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:27:20.36 ID:5IVCVnkx0
出版社と取次の既得権益を潰さないとな
これからは出版社は不要
編プロがそのまま本を売ればいい
グリーだかモバゲーで販売してもらったらバか売れジャね?
がちゃとかいうシステムで
540 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:27:27.24 ID:yZE3BTUr0
日本はヘンな規格で電子本と端末を出してきて、やっぱり売れないからとそれをやめてしまう。
これってほんと信用をなくす。結果的に消費者に損をさせる悪徳業者になっていまっている。
ものすごく硬直した日本の再販法だと全てがゆがんでくる。返品無駄本で環境破壊もどんどん進む。
この既得権益を死守しようとする日本の新聞社、出版社に環境問題を提起する資格はない。
英語の本って分厚いからコンパクトな電子書籍が売れるんじゃないか?
日本語の書籍は別にでかくないし。
簡単だろ。高すぎ、画質糞すぎ、専用端末不便過ぎ
そもそも出版社は普及の努力したのか?
あと日本は紙の魅力が云々は無意味
Kindleが出る時にアメリカでも同じ事が散々議論されたから
543 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:27:34.44 ID:/tT75gB00
電子書籍なんて、目がチカチカして長文を読むには不都合。電子書籍買っている奴なんて本当は読んでないwww
電子書籍なんて、目がチカチカして長文を読むには不都合。電子書籍買っている奴なんて本当は読んでないwww
電子書籍なんて、目がチカチカして長文を読むには不都合。電子書籍買っている奴なんて本当は読んでないwww
電子書籍なんて、目がチカチカして長文を読むには不都合。電子書籍買っている奴なんて本当は読んでないwww
電子書籍なんて、目がチカチカして長文を読むには不都合。電子書籍買っている奴なんて本当は読んでないwww
電子書籍なんて、目がチカチカして長文を読むには不都合。電子書籍買っている奴なんて本当は読んでないwww
電子書籍なんて、目がチカチカして長文を読むには不都合。電子書籍買っている奴なんて本当は読んでないwww
電子書籍なんて、目がチカチカして長文を読むには不都合。電子書籍買っている奴なんて本当は読んでないwww
544 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:27:42.95 ID:Z703hx5r0
>>307 読書家なら部屋が本棚と積み上がった書籍に埋め尽くされるのは本望だろう!
てか、読みたい本が発売日に電子書籍で販売されてないんだが
本を買いたいときに買えないのは大きな問題
545 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:27:47.23 ID:hgWXEHgJ0
辞書は紙の方が使いやすいし、面白い
目的の言葉までページをペラペラ捲っていくのがいいんだよ
「3年後は数百倍市場に(キリッ」
どこの3セクのお役人答弁だよw
547 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:27:55.58 ID:uYQ/To/a0
画面が小さいし、電気使わなきゃ見れない。
本は本。データはデータ。チラシ見たいな使い捨ての情報ならまだしも
普及は無理だろ。未だにオフィスもペーパーレスにはなってないのに。
548 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:27:55.64 ID:NT3RQO9NO
ゲームや音楽と同じ部類だろ?
要はウォークマンやiPodを作れば良いんだよ
ゲームで言うならPSPヴィータかな
ネット経由で買った書籍データをパソコンを使って家で見る
外で見るときは端末に移して続きを見る
つーか既にiPhoneやiPadでやってることだな…
ネットショップ自体が欧米ほど根付いてない
らしい
まさにきとくけんえき団体がわざと
普及させまいとネガティブ活動してるんだよ
価格もそう
だけど世界的な主流てものがある
ガラパゴス携帯がまけたのもそう
端末が1年でクズになる。
だから無償配布しろ。
552 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:28:08.58 ID:yid1Mo6a0
電源を入れないと見れない所が嫌。
端末を電車に忘れたり盗まれたりしたらそれっきりだろ
本くらいトイレや寝床で気軽に読みたい
3年後にはアマゾンに全部持ってかれてるだろうけどなw
556 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:28:20.07 ID:oUSvUXzR0
夜寝る前に液晶とか見たくない
558 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:28:22.27 ID:CEYeOm+D0
ま ず ソ フ ト だ ろ
ソフトが充実してないハードが売れると思ってんのかよ
そして価格を安くすること、規格にして汎用ハードで見れること
というか売れてるハードでも見れるようにしろwin機やスマホや携帯で
ネット違法アップが増えるという考えもあるが古本流通がなくなという利点もある
結局は既存の業者が困るからってんだろ
でもさ
2 0 年 後 も 紙 媒 体 で 売 る 気 ?
と俺は思うよ
559 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:28:23.43 ID:rWlgWCKn0
この程度のアイデア、いくらでもくれてあげるよ。いいハンデだ。
僕ちゃんならこの程度のハンデは原始人にこん棒あげたくらいのハンデ。
じゃ、ソニーとGoogleは5億よろしくw
印刷物と値段が変わらんからだろ・・・・やっぱり馬鹿だな('A`)
561 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:28:26.74 ID:iwmwD5c20
>>433 うちは家から図書館が近いので離れにある書庫のような感覚。
週に10冊以上借りる。
562 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:28:29.02 ID:JCg+6hGe0
>>544 わかる
もう本棚とか無意味なくらい本があるw
新刊→特装版→総集編→コンビニ専用→文庫→復刻
564 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:28:32.91 ID:8N5H81yQ0
電子書籍に握手券つければ何回も買ってくれる奴ら続出で
常にミリオンセラーになって出版社ウハウハ
565 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:28:42.48 ID:5WnNSsPM0
笛吹けど踊らず。
流通じゃね?
広いアメリカと狭い日本じゃ速さが違う
567 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:28:49.87 ID:oUSvUXzR0
>>185 教科書関係は電子書籍にしてくれるとありがたい。
「小中の公立学校の教科書」が全て電子書籍になったら、一気に
広がりそうですな。
>>536 >街の本屋はまだ生き残れたんだけどな
だから定価制度に守られて
まともな経営せずにぬるい小売業やってたからだろ
569 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:28:54.81 ID:SmqgCH1w0
しっかしものすごいステマ臭がする書き込みがチラホラとあるなw
570 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:28:56.22 ID:KD817og80
こういうのって、中高年に買われるかどうかがポイント。中高年に普及しなければ数はさばけないとオモ。
とりあえず、一週間後にSONYのreader買う予定
572 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:29:07.50 ID:io8mb9yT0
コンテンツの重要性を未だに理解できてない愚か者どもw
古本屋で買って売ったほうが安上がりだしな
574 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:29:08.00 ID:3naPCAOjO
専用端末の必要性はどこにあるんだよ
575 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:29:12.06 ID:JCg+6hGe0
>>567 アメリカではすでにiPadで授業してるとこもあるらしいな
576 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:29:17.95 ID:PEFmLsUM0
専門書とか永年のお供になりそうな本は棚に飾りたいね
消耗品みたいな本は、無料で電子化してくばれといいたい。
577 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:29:25.65 ID:6WrxkqqV0
1998年に死んだ俺の親父の予言
1、レコードのような回転で再生する音楽メディアは無くなる、全てメモリに変わる
2、本も無くなり、電子端末のメモリから読むようになる
3、テレビ放送は無くなる、皆、好きな番組を好きな時間に通信で見るようになる
4、バーチャル世界が進化して行かなくても擬似体験できるので旅行産業が衰退する
578 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:29:27.84 ID:gSSo2EBb0
週刊ジャンプが発売日に読めたら買う
定価の240円でいいよ
579 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:29:32.65 ID:JiomYk9h0
コンテンツの値段が高い上自由度も低いからだろ
これ以上でも以下でもない
なぜ端末が売れないのかってのは考えないのか
日本では、って外国で普及してるの?
セカンドライフみたいに売りたい側が勝手に売りたがってるだけじゃないの?
582 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:29:35.83 ID:Nmphmy6p0
>>513 海外旅行に行くと、空港での待ち時間が長いから、文庫本を10冊ぐらいかばんに詰めてもすぐに全部読み終えてしまうw
それ以上持っていくと重いし・・・orz
583 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:29:36.25 ID:hHg5ItGF0
電子書籍の普及は無理です。
アメリカは所詮、文化の国じゃないからね。
カウボーイの田舎者の国。
馬には本をたくさん積めないから便利なんじゃない?
日本は畳の国。
畳に本を散乱させ読むのは快感。
584 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:29:40.48 ID:7tk7DcHp0
実本が手元にないのに実本と同じ価格だと購入する気が全く起きない
印刷コストやリスク無いんだから1/2以下の価格にして欲しい
585 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:29:48.53 ID:hDujICon0
ビレッジバンガードのステマと聞いて飛んできました
再販制度ワロス。
>>575 そんなの遅い
10年以上前からシンガポールじゃ
電子端末使って授業やってたよ
本は女の子に貸してもらうものだろ
イチャモンレベルだが、もうちょっとキンドルの安っぽいデザインや製品の仕上げっぷりを何とかして欲しい
紙擁護が多いなあ。出版印刷製紙関係者の工作か、それともν速+は四十代五十代のおっさんが多いのか ミ'ω ` ミ
590 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:30:18.55 ID:KD817og80
確か、
アメリカの場合は、図書館の本もキンドルとかで読めるんじゃなかったかな?
591 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:30:19.34 ID:Bv2m7Vyz0
専用タブレット端末+専用ソフトという縛りを無くさない限り無理。
592 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:30:23.61 ID:RBKL/QQyO
今の日本では読んだ本はブックオフに売ってしまう人が多いから、
蔵書のコンパクト性はあんまりメリットにならないんだよなあ
成長させてから高く売るべきなのに
最初から採算性ばっかり考えて普及させる前から高く売ろうとしてるからこんなことになるんだお
594 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:30:31.40 ID:5TKJGiW60 BE:176127269-PLT(13000)
再販制度っつうんだったら絶版やめろよ
端末はPCで良いだろう?
必ずしもタブレットでする必要は無いだろう
俺はPCで読めるものは読むぞ。
>>578 ニコニコエースならタダなんだから、あれでも読んでろ。
597 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:30:41.72 ID:birm2K/40
アメリカの教科書は電話帳並みだからな
あれが電子書籍になったら大助かりだ
598 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:30:46.44 ID:Oq1LCrSh0
たとえば小説のとあるキーワードを押したら
そのキーワードがWikipediaのサイトと繋がって表示されるとか
そのキーワードが広辞苑で検索できるとか
紙媒体では不可能なことも電子書籍じゃ理論上出来ちゃうはずなのに
それをしないでただウンコPDF化して紙の劣化版作っちゃだめだよ
いいえ利権です
600 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:30:50.20 ID:AU8W1TwnO
>>539 壊れるのかと思ってた
教えてくれてありがとう
端末のサイズ的に漫画に不向きだから
602 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:30:54.72 ID:NUMN7l8n0
1、出版社一冊500円一万部→取次 これで出版社500万ゲット
2、これが5000部売れ残りで返本 出版社は250万返さないといけない。
3、出版社はまた一万部刷る→取次 これで相殺されて出版社250万ゲット。
こんなことやってる出版社が果たして電子書籍に乗り気になるだろうか?
603 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:30:54.98 ID:bB3mKOYh0
電気信号にうん百うん千円出す文化が根付かない
何故端末が売れないかという理由は考えない愚か者
日本人独特の価値観と言うか紙の魅力に勝てないだろ
607 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:31:20.58 ID:UtVce57m0
紙に書いてある字のほうが目にやさしいイメージがある
Zinioは、デジタル版の雑誌を購入して読むことのできるアプリだ。
いったん購入した雑誌は、PCはもちろん、iPhoneでもiPadでも
(その他のスマートフォンでも)読むことができる。
日本の雑誌も販売されているが、特に英語圏の雑誌は豊富にそろっている。
海外の雑誌は、定期購読するとかなり格安で読める場合が多いので、
英語学習に雑誌を利用したいといった用途でも、気軽に購入できて助かる。
http://japan.cnet.com/app/ipad/35014084/
609 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:31:22.92 ID:xEEFRbHi0
ってか電子化したら音楽業界と同じ道を辿るよね
みんなコピーしまくるだろうから書籍データは売れなくなる
610 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:31:27.92 ID:nB4rLrDVO
電子で読みたくないのもあるけど、まずは末端を大きく値下げするべき
>>581 外国の事はしらんけど、売れない物を売れるように情報操作するのは当然の事
第二次チョン流とか
試しにジャンプ配信にしてみたらどんだけ売れるかわかると思う
新聞と週刊誌だけ電子化でいいだろ
読み終わったらゴミだし
615 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:31:40.49 ID:JCg+6hGe0
紙の本にはつん読という素敵な言葉もあってだな…w
日本で電子書籍端末を出したのは
SONY…SonyReader(細々と継続中)
シャープ…GALAPAGOS(端末販売終了)
東芝…ブックプレイス(今年2月10日に参入)
ちなみにそれぞれ電子書籍ストアが違う
おれも昔、人の触った本なんていやだ、本は金を出して買うもんだ、と思ってたけど、
図書館の横断検索を知って、もう本なんて買わなくなった。
本屋にいってもロクな本がない。だいたい図書館にはCDやビデオまであるしな。
図書館が電子書籍の貸し出しを徐々にはじめてるけど、
国立国会図書館や大学図書館の本を全部電子書籍化して無料で貸し出せば、
端末は爆発的に売れるぞ。
出版社は皆つぶれるだろうけどな。
618 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:31:48.93 ID:LR4E2oVh0
無理だとおもうw
619 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:32:05.08 ID:xEVB1GBc0
スレの流れもレスも過去の同様スレと特に変わったなり進んだ物はでないねえ
繰り返しているだけだ、例の歳晩の一審とか終わったら少しは動くだろうか状況
>>509 じわじわ動いてはいますじわじわと
620 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:32:09.39 ID:IOaM1KBxO
本棚さんが不憫たからだろ
621 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:32:13.93 ID:3YQtWSTR0
小説は集中したいから紙で読みたいって人のほうが多いのでは?
むしろ漫画とか雑誌をこの手の媒体で販売したほうがいい。
デジタルデータでどうやって所有欲を満たせばいいんだよ
623 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:32:15.25 ID:Y8BrHoxKO
「電子書籍元年」
「新電子書籍元年」
「真・電子書籍元年」
「電子書籍元年Z」
「電子書籍元年・改」
「電子書籍元年リターンズ」
「電子書籍元年リローデッド」
「電子書籍元年A's」
「電子書籍元年SuperS」
「スマイル電子書籍元年」
>>1 本当の原因も理解できないアホが担当者だから
625 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:32:16.13 ID:6pUm+DX20
紙本と発売日が1年近くずれてるのも
駄目だ。日本じゃ雑誌専用だな電子書籍
電子配信だけじゃなく、全集とか雑誌のバックナンバー半年分とか
光ディスクに収録して発売しろよ
まぁ、どーせ著作権とかコピーなんちゃらで100年たっても無理だろうけどな
最近、よく電子書籍のことをテレビで見るけど、笛吹けど踊らずって感じか。
電子書籍にするメリットって、最初、検索が容易なのと、本が溜まらないことだなーと思ってたが、
検索って確か出来ないんじゃなかったっけかな。
だったらあまり電子書籍に切り替えるメリットってないんだよねえ。
暗いところで読むならともかく、窓際とか明るいところだと見難そうだし。
10年後、100年後にその規格でデータが読める保証がない。
いくらスキャンしても技術の進歩とともに規格も変わるから
オリジナルは捨てられない。
データは虚実なもんだよ。
そんなものに価値をつけること自体が間違ってる。
629 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:32:23.99 ID:CzsEjW9hO
>>584 まさにそれだよね。
手元に実物が無いのに高杉って思うんだよ。
>>602 角川と講談社は電子書籍に力を入れてるよ。
631 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:32:30.25 ID:q6lZyt/B0
「おじさん図鑑」 1050円
売れてるよ。
632 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:32:30.81 ID:4wdsub850
>>567 教科書も辞書と一緒で紙の方がいい気がするけどな
ペラペラめくったりページのどの辺に載っていたとかの位置情報が合わさって
より記憶されやすい気がする
伊達公子 「ディスイズ デジタルブック」
635 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:32:46.02 ID:+hGZ2D4U0
書籍の値段が高い
636 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:32:48.67 ID:uWb8Sue30
日本人の気質って事なんじゃないのかな、手に取る実感っていうの?
仕事に使う書籍なら電子の方が便利かも知れんが趣味で読む本はやはり
現物の方がカバーや帯など楽しめるし本棚に収納されてる様は、それだけで
インテリアになる。その昔レコードのドーナツ版からCDに移行されていった時
コンパクトになってしまい何となく物足りなさを覚えたね、特にLP版なら尚更だった。
まぁ慣れなんでしょうが。後何年かすれば段々普及してくるんじゃないのかな。
既得権益を手放したくないからでしょ
日本はこういうの多いよね
>>616 >ちなみにそれぞれ電子書籍ストアが違う
ほんっとに頭悪いよなww
紙の本はどの書店でも買えるってのに、
そこを縛って普及するとでも思ってんのか。
639 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:33:02.33 ID:5TKJGiW60 BE:88063193-PLT(13000)
>>616 どっかが音頭とって電子書籍ストア統一するしか無いよな
もしくは互換性あるようにするとかさ
政府が音頭取ればいいのに
とりあえず、駅売りの雑誌を電子化しろ
(特にジャンプ・マガジンとかの週刊漫画)
話しはそれからだ
641 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:33:05.52 ID:V2++bQqL0
>>455 だな
企業がわざわざ社内で打ち合わせやらんでも、
2chで勝手にブレインストーミングやってくれとるのよ
642 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:33:05.96 ID:+4oxLgga0
643 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:33:09.77 ID:UvybrrSsO
>>573 そう。データだと古本なんかないし立ち読みも出来ない。付録だって付いてないんだぜ?
あと「買った買った」っていう満足感と金銭感覚がまるでない
紙は紙なりに良さがあるんだよ
>>534 本屋やコンビニに置いて立ち読みが出来たり
買った人が周囲に人がいる状況で読んだりするから新規獲得の宣伝にもなるわけで
指名買いしなければいけない電子化をすると固定読者しか買わずに結果的に先細りになる
ぶっちゃけると再販制度なんだけど、その話題はタブーらしいんで、このスレでも永遠に結論は出ません
そう端末なんていらん
ただの画像データだ
そういやグーグルが世界中の本を
みれるようにしようとしてたな
抵抗があふみたいだけど
理想は作者にだけ金がわたるシステム
出版社と印刷はいらない
647 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:33:19.44 ID:DUzkBJjK0
結論、まず規格を統一して、まずジャンプを安くネット販売する。
これをやれば、キンドル、ituneに持っていかれないかもね
>シャープ…GALAPAGOS(端末販売終了)
マジっすかw 撤退早すぎ
電子化はバックナンバーでやればいいんだよ
650 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:33:35.20 ID:hJTsC/+M0
Kindleがブレークした発端は新聞の低価格の通信費向こうもちの自動配信な。
kindle1なんて泣かず飛ばずだった
2がそこそこ、3で爆発的ヒット
新聞の配信が日経のガラパゴス、値段は高い
最初の条件をクリアせんとw
651 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:33:35.25 ID:jAWzDZCr0
グニャグニャ折り曲げられる端末が出たら買ってやるよ
652 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:33:42.35 ID:KD817og80
本を集める楽しみがなくなるから?
文庫本の紙の質感が好きだとか。じゃないの?
653 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:33:43.18 ID:j1qvwB27O
着メロみたく月定額で取り放題とかにしたが良いだろ
形がないコンテンツには金を出さないけど
サービスになら金を出す奴は多い
654 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:33:43.61 ID:kWanx7V00
655 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:33:45.19 ID:TaZd9NJj0
656 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:33:46.01 ID:PEFmLsUM0
確かに、とんでもない厚い専門書とか参考書は
電子化したほうがいい。
なにがいいって、検索が楽w
>>613 ただなら、他にもある。個人でやってるのも。
ヘタリアなんか書籍が出ても、ネット無料変らず。
フォーマットが統一されてない、所有してるPCやスマホ、パッドで共有するのが難しいって
いうのもあるけど、一番のネックは値段が高いせいだよな。
普通に考えて、書店で売ってる本より流通手数料やら印刷費、保管費用が掛からない分
安く出来るのは明白なんだから、紙の本と同じ値段じゃ高いとしか思えないよな。
結局の所、電子書籍、既得権利を失いたくない連中をどーにかしない限りは普及は無理っしょ
>>626 日経サイエンスは5年分まとめて電子書籍版売ってるな。
場所取るし。記事を探しにくいし。
660 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:34:01.60 ID:CjLHgZs3I
学術論文の場合、膨大な情報整理に都合がいいから
情報端末を使うが読むだけなら紙の方が断然いい。
端末の使いやすさが紙なみになったとしても
それ以上のプラスαがないと流行らん
端末が売れてないから流行らんのではなくて
売れない理由を克服せんと上手くいかない
本屋で買うより高いから
662 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:34:17.65 ID:5WnNSsPM0
>>307 おっしゃるとおりw昔は長時間通学に乱読して 文庫新書なら一日一冊読んでた。
いまは、通勤時間が全くないんで、小説新書は全く読まなくなった。
資格試験とか本はけっこうかってやってるけど、それだけで手一杯だなw、線引いたり書き込んだりは紙の方がやっぱりいい。
法文そのままなら、家でそのままプリントアウトできるし(法律文には著作権ない。)
流行平積み本には、昔から興味ないし、話題があう環境にいたこともない。共通話題はNHK番組と実況で十分って感じw
乱読時代に法律勉強をあの勢いでやってたら、きっともっともっと難しい試験受かったと思うわww
値段が本と変わらない、フォーマットがバラバラ、良い端末が無い
紙の方が読み易いんだよ。
むしろ海外でホントにそんなに普及してるのか?捏造なんじゃないか?
各端末、各アプリ、各出版社、各書籍を共用できるようにならなきゃだめだよな
角川はこれで、新潮はあっちで、なんてやってられん
666 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:34:27.80 ID:JCg+6hGe0
>>641 ここで出た意見をぱぱっと採用するような出版社なら
そもそもこんなことには…w
個人的な好みとして紙の方が読みやすい。
データで永久保存できて1巻0〜100円、新刊150円なら考えなくもない
これなら古本屋がつぶれてざまぁ
コンテンツ囲い込みのせいで手を出す気にならねえ
あっちで登録こっちでも登録・・・あふぉか
670 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:34:39.29 ID:yZE3BTUr0
アメリカでは年をとった人のほうが逆に積極的に電子本に移っていっているという事実がある。
文字サイズを変えれて、大きなじでも読めるから。
671 :
633:2012/02/16(木) 12:34:41.34 ID:dYlluexV0
方やカーナビとかお財布携帯とかは、他国の追随を許さず圧倒的に独走しまくるのに。
一方では、ここまで保守的で変化に断固として抵抗する業種もあるって。
極端な国だねほんと。
674 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:34:52.09 ID:3YQtWSTR0
もっと進歩させて手を使わないでも読めてページがめくれるのがいい。
夜中に寝ながら読めるような。
675 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:34:58.02 ID:RBKL/QQyO
漫画はともかく、文庫本は本屋で適当に選んでる時が至福の時間だからなあ
握手会のチケットつければいいのに。
677 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:35:10.21 ID:Oq1LCrSh0
>>632 重要なのはリンク機能と編集機能
教科書に編集機能を付けたり、
キーワードが広辞苑とリンクして表示されたり
公式に関係のある問題に飛んだり
そういう機能を付けると紙の教科書は電子教科書にまったく及ばなくなる
678 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:35:13.05 ID:xEVB1GBc0
679 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:35:17.79 ID:9pbD6ZC40
3年どころか15年後ですら無理だと思う。
680 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:35:26.33 ID:09uoNvhr0
付録付きのディアゴスティーにとかどうやって電子書籍化するんだ?
付録だけ別に宅配便で送ってくるのか?
681 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:35:35.17 ID:NUMN7l8n0
>>670 小さい字で二段組になってる本とか死ねって思うよな、あれ。
>>578 少年ジャンプが日付変わったらすぐに読めるようになったら
電子書籍大復活だろうけど、まあ無理だな
そういえばコミケカタログをDLの電子化で売ればいいんじゃね?
>>552 専用端末ならDS程度の起動時間でいけるだろ
DL権みたいなので端末変えても読めるなら有料でもいい
ゲームとかみたいにサービスと料金が吊り合わないのが
多いのが多すぎて売れなくなる、業界の自業自得なわけだが
684 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:35:40.60 ID:6TYLyYw30
普及しない理由
@尼のせいでどんどん潰れてるけど、それでも日本は本屋が多いから
Aそもそも、コンテンツが充実していないのに売れるわけないだろ
685 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:35:40.95 ID:KD817og80
>>663 俺の知り合いレベルでは、日本人ゼロに対してアメリカ人数人って感じ。>普及率
違法になら何万冊も流通してて十分普及しているわけで
いまだに紙の媒体にこだわらない下地は
PCを使いこなせるている世代には十分にある
それなのに普及しないというのは
今の売り方では電子本を買うメリットが無いということだろう
紙がいいとか読みにくいとか言ってる奴は
そんなもんはただ慣れて無い事を拒否する食わず嫌いでしかない
キーボード打つより手で書いたほうが早いとか
ググルより辞書でひいたほうが簡単とかいう
年寄りと同じレベル
もしくは本の内容より初版がどうとかいう
本オタクのようなもんだという自覚はもつこと
687 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:35:42.13 ID:Nmphmy6p0
電子書籍
昔買った Windows 3.1 のみ対応の電子書籍
今のパソコンでは読めねえよ ><
688 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:35:47.34 ID:JCg+6hGe0
フラーッと入っていろんな出版社の本が買える本屋
読みたくても出版社ごとに端末が違う電子書籍
俺には最初から無理ですありがとうございました
電子書籍は流行ってほしいけどなぁ邪魔だし重いし実本めんどい紙がよいとか意味不明
690 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:35:57.60 ID:5TKJGiW60 BE:52185582-PLT(13000)
>>659 新聞社もCDとかの媒体で縮尺版を出してるところあるよ
691 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:36:03.11 ID:DcQ3jDXXP
汎用性のあるフォーマットに統一、本人の再ダウンロードは永久無料くらいにしないと無理だろ(´・ω・`)
692 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:36:04.44 ID:jC2AUq5S0
電子化率の低さだろうな
新刊文庫がほぼ電子化されれば、ある一定数まで普及する
値段は二の次、そりゃ安ければ普及率は上がるけどまずは電子化率でしょう
端末買ったのに新刊文庫を読みたければ紙の本を買わなきゃいけないなんて事がある限り普及なんて夢にすぎない
693 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:36:09.29 ID:JiomYk9h0
たとえばコミックなら一冊200円でJPG配布すれば今の10倍売れるよw
CCDと同じで稼ごうと思ったら、出版業界の売り上げ自体が大幅減少…
んなところだろう
電子書籍の魅力
・鼻くそをつけても大丈夫
漫画よく貸し借りするからなぁ。
やっぱり紙がいいわ。
>>665 ラノベは角川とMF、漫画はeBook、文芸はKinoppy、雑誌はFujisanみたいな棲み分けになった。
699 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:36:54.67 ID:tLobqogq0
>>617 俺の場合は買ってきて読んで自宅の本棚に飾る書籍と
図書館で借りてきて済ます本を使い分けてる
電車で読む文庫本は本棚に飾る程のものでなければ古本屋行きかな
700 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:36:54.97 ID:q1l6dI4f0
本が全部タダにならん限りこれ以上の普及は絶対に無い
つまり、これ以上の端末の普及は無い
バッテリー気にしながら本が読めるかっつうの
701 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:36:59.01 ID:zpgqmaGA0
端末が普及するためには、魅力的なコンテンツが必要で、
コンテンツのラインナップを揃えるためには端末の普及が
不可欠なんだろ。そうやってぐるぐるよそへの押し付けあいを
やってるだけなのが日本の現状。
端末以前に電子書籍って殆どないじゃん!!
あっても、殆どPDF形態での販売だし。
アメリカでは本屋が少ない。
広いからわざわざ買いに行くのがめんどくさい。
704 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:37:07.57 ID:b+OmM2kc0
著作権ヤクザのせいだろ 常考
705 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:37:12.85 ID:KD817og80
まさか・・・書き込みが出来ないから、電子書籍が普及しないとか?w
706 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:37:16.52 ID:pYHfGAor0
つか、本当に便利で必要なら自然に普及してるっての
日本は紙文化ってのもあるんだろうけど
韓国済州ミカン・チョコレート、世界ブランドで日本に輸出〜Mary’s にOEM方式で納品
:2012/02/15(水) 21:52:12.72 ID:6cv32dRu
韓国大手製菓会社オリオンのチョコレート製品から基準値14倍の細菌が検出され、
保健当局が緊急回収を命じたことが分かった。オリオン製菓は2年前にも製品から
細菌が検出され回収を行っていたという。韓国メディアが14日、相次いで報じた。
基準値の14倍もの細菌が検出されたのはオリオンの人気シリーズ、Market Oの
ミルクチョコクラシックミニスペシャル。昨年12月28日に益山工場で生産された製品
2万4030個で、1グラム当たり基準値1万個をはるかに超える14万個の細菌が検出
されていた。
韓国のチョコレートの安全基準は1g当たり1万個の細菌なのに・・・食べたいのか?
>>586 10年前にコンピュータがあったのかよw
709 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:37:23.50 ID:DUzkBJjK0
ジャンプ専用機出して、本体価格の中に1年分無料とか入れたらどうよ
710 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:37:28.73 ID:SChrq6xx0
丸めたり、折り曲げられる。
子供がちょっと踏んづけたり乱暴に扱ったり、ジュースをこぼしても壊れない。
連続使用でバッテリーが最低でも12時間保つ(丸一日本を読んでいると仮定)。
これが実現できれば売れるよ。
711 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:37:30.84 ID:8XhN0ztW0
答え簡単すぎるじゃん
ソニーがやってるから
kindleがくりゃ一気に普及するだろw
>>638 これは本当に思う
自分たちの利益だけしか考えてない
まず共同で電気書籍の普及させようぜ、という意気込みがない
>>670 日本でも電子書籍の購入者のうち、年寄りの割合は高いって言ってたな
ルーペ無しで読めるのは重宝するらしいぜ
実家に帰って、実家のパソコンでネットすると、IEのフォントサイズが極大になってて
みずらいのなんのって
715 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:37:52.52 ID:Nmphmy6p0
>>307 リアル本・・・1冊、2冊は可愛いけれど
1000冊超えたら、牙を向く
716 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:37:54.41 ID:JCg+6hGe0
>>703 だからある程度普及したのもあるんじゃないの
ものすごい普及、とまではいかなかったが
普及すれば利益なんて後からついてくる
普及させる努力をこいつらは全くしていない
高い
フォーマットがバラバラ
コンテンツが少ない
手にとってすぐ読める手軽さがない
718 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:38:10.59 ID:5TKJGiW60 BE:146772959-PLT(13000)
>>696 紙の本には「それ」が無いんだから、
その下らない制約が残る限り、電子書籍の普及はあり得ない。
価格はAppleやAmazonとかストア側の搾取も絡むから仕方ないわな。
価格の30〜65%は、搾取なんだから。
日本の電子書籍やダウンロード販売は
現物と値段がそう変わりなく割高
722 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:38:41.20 ID:vo3kdlZ70
電子書籍なのに
値段が同じwww
売れるかボケ
>>713 電子書籍の横断検索アプリがあるから大した問題じゃないぞ。
724 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:38:54.88 ID:TbSidezS0
金ドルで爆発するよ、一度使ったら辞められない。
簡単に言うなら、日本には必要ない
「ノストラダムスの大予言の秘密」高木彬光が1円+送料で買えてしまう。。。
841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:58:21.79 ID:YXV1tQOH0
おまえら、いい歳こいても、ジャンプとか魔ほぅ少女とか、
コンビニ弁当とか、アニメ()とか、△とか、イルミとか、私怨とか、なぜか日時()とか、
そんなんで馴れ合いすんの好きだろ?w
もうその嗜好レベルの時点で人生終わってんだよwww
727 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:39:18.22 ID:RXdqRQdVO
端末が重すぎる
728 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:39:23.65 ID:orNw4yoi0
端末に依存する電子書籍なんていらないよ。
どうせ、端末を変えたら読めません(キリッっていう糞なDRMなんだろ?
>>708 あるけど
お前はどんな秘境に住んでるんだよww
ブックオフがあるからいらない
本屋で俺の好きな作家のコーナーで
女の子がどれにしようか選んでるの目撃すると
話しかけたくなる衝動にかられる
紙にはこういう読書以外に不思議な気持ちにさせてくれるんだよ
勇気ないから話しかけたことないけど・・・
@ソフト単価が高い
↓
A客が買わない、売れにくい
↓
B売れ行きが悪いので本が出にくい
↓
@に戻る
>>628 人類が滅びあと宇宙人の発掘隊が人類の遺跡を調査するとう状況を考えたら
拡張子が、ーバージョンがー、規格がー、リージョンがー、でイライラしちゃうだろーな
>3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する
だめだこいつ・・・はやくなんとかしないと・・・
日本人の書物に対する「所有欲」をさっぱり理解していない。
こんなフシアナが取締役で大丈夫なのか?
あと、書籍卸の暴虐をどうにかしないと
読める本自体が少なくて話にならんわ。
魅力的なコンテンツがないのと制限が多すぎることが原因んだろ
わざわざ書籍をばらばらにして自炊する奴がいるんだから潜在的な需要はある
だけど既得権益にしがみつく馬鹿のせいでがんじがらめ状態だから普及しない
また携帯や音楽みたいに黒船来襲で市場をかっさらわれるのが目に見えてる
結局は利権屋が価格つりあげて普及しないようにネガティブ活動してる
電子書籍ってどこでDLするん?(店舗)
たくさん落としたら保管はどうすれば?(本棚的な物)
あらすじ的な物の紹介とかもある?(興味本位の立ち読みから購買)
738 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:39:44.74 ID:JiomYk9h0
>>701 端末なんざすでにPCが山ほどあるw
こんなもんは完全にコンテンツの問題
>>713 出版社同士でデジタルなんとかみたいな組織立ち上げたが
ただの抜け駆け禁止連合だからな
741 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:39:56.02 ID:o4cTzOfy0
>>686 ステマにだまされるなよww
アメリカ人だって大半がもってるわけじゃないぞ
そもそも米国人で読書の習慣のある割合なんて日本より低いだろ
742 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:39:57.86 ID:3YQtWSTR0
日本は最初に各社が仕様をあわせないことでだいぶ損している気がする。
今さらだけど。
さいきん、「はず」って助詞を見ると、
「これは嘘だ」とわかるようになってきた。
744 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:40:06.03 ID:JYflL6yk0
漫画こそ紙だろと思うのは俺だけかね
電子画像にしてしまうと何か本来の絵とのズレを感じてしまう
PCで描いてる漫画家の絵は別として
いい加減、日本人すげーはやめたほうが良いかと思う。
安ければだれだって買う。正直、高すぎ。
使い勝手については電子ペーパ技術はこれから更に進化する
要素はいっぱいある。
問題は日本の出版業界なのかな。
小売の書店まで含めて一つの業界と考えた時、最終的に末端までの
雇用を守らなくてはならない。
同じことが音楽や放送、電力、防衛・・・いっぱいあるでしょ。
いまものさばっているこれらは自由競争できない様な仕組みがある。
音楽なんかよく知っているでしょ?
家電は自由競争の原理で海外にやられちゃったね。
読みたい本が電子化されてない、図書館の本も
747 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:40:16.31 ID:mZVRU8co0
本は場所は取るけど電気は喰わないからな。
起動時間もない、タダ捲るだけ、実に手軽だ・・・。w
>3年後には数百倍に成長するはず
3年後から本気出す、まで読んだ。
単純に、機械も書籍も高いから
750 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:40:37.72 ID:M78jWZxB0
「小型液晶で 子供の視力低下 最悪」 読売新聞
視力が0・3未満の小学生の割合は7・55%と過去最高を更新したことが9日、文部科学省の学校保健統計調査でわかった。
小学生全体で推計すると50万人を超える。同省は『幼い頃からスマホやゲームなどで液晶画面を見る時間が増えているため』と分析している。
751 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:40:46.78 ID:Oq1LCrSh0
んー・・・電子教科書だと解法の共有化も出来てしまうなこれ・・・
その場で問題を解いてネットワークで添削してもらう
より良い解法の検索
問題の入手
カンニングも横行しそうだが中々面白そうだ・・・
既得権益手放したくない
↓
でも電子書籍話題になってるから、やらざるを得ない
↓
敢えて普及しない様に形だけやってみる
↓
はいはい、やっぱり本は紙じゃなきゃね
↓
既得権ウマー
外圧により変わる可能性はある
>>670 俺もそう。老眼なので、持ってる文庫本は全部スキャンしてKindle DXで読んでいる。
スキャンイメージだから、画面自体が大判のを使うしかないんだ。
日本でも電子書籍で出してくれれば、相当数を買い直してもいいくらいなんだが。
Librieの頃からずっと期待しているのに裏切られっぱなしだよ。
754 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:41:06.38 ID:dNjHJToyO
わしは本自体が好きで集めたいから興味が薄いです
755 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:41:09.79 ID:fQ/DOUOi0
バーカ日本には装丁文化があるからだよ
>>723 で、お望みの本を見つけても自分がIDを持ってる
電子書籍ストアになくって、また新規登録してアカウントを作り、
クレカ登録してIDとパスを受け取って・・・とかやってらんねえっつの。
757 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:41:17.74 ID:Kz/3RFeQ0
言い訳探しばかりで、「自分の分野はまだこれから」と言わないと色々
困るから必死すなぁ〜w
端末うんぬんとか、日本のガラケーだって端末になるし、スマフォだって
そこそこある。結局、普及しないのは、利用者無視の既得権益保護うんぬん
な問題でしか無いし、日本では未来永劫電子書籍市場は立ち上がらんよ・・・
技術とかそれ以前の問題が多すぎるんだものw
758 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:41:19.01 ID:jW2IyIDb0
端末は無料で配るプリンタのようなビジネスで行けよ
ジャンプが読めないから
マガジンが読めないから
サンデーが読めないから
終わり
ジャンプが読めるようになれば、間違いなく普及する
電子書籍は読み捨て媒体だと思うわ
>>715 それが大きいんだよなマジ軽くしたい、自炊するしかないか?
762 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:41:34.82 ID:1ABLMofW0
無料図書館「BOOK OFF」で座り読みするからタダ。
>>696そういうこといってるからブルーレイのときとかソフト戦争が起こって消費者が混乱した
764 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:41:40.43 ID:io8mb9yT0
端末をそれこそタダでばらまいても既得団体を殲滅しない限りどうにもならないw
765 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:41:42.50 ID:koWN84ZL0
電車の中で見てみろ。
携帯いじってる奴。
両手で持ってゲームしてる奴。
アホなツラしてるだろ?
適材適所というか、すべて電子化できるわけじゃないし、
紙と電子書籍での棲み分けがハッキリしていくだけだと思う。
アプリケーションのマニュアルとか、電子書籍じゃ逆に不便だし
エンボスや金箔押しなどの特殊印刷や様々な紙の質感も電子書籍では再現できない。
逆に、事典類や漫画などの場所をとる分野の本は電子書籍のほうが便利だろう。
これからの紙の本は、情報を得るツールでなく、ビジュアルな雑貨のような方向性で
生き残っていくのではないか、と予想する。
やはり本好きにとっては、ページをめくる快楽というのは捨てがたい。
電気屋で見てもページめくりが遅すぎる
768 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:41:54.11 ID:80at0F0b0
マンガ取り込んで色塗ったりするの趣味なんだけど
電子書籍で画像加工とかできるの?
769 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:41:55.66 ID:tXSLvU+k0
>3年後には数百倍に成長するはず
フラグ立てるなよ
770 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:42:11.92 ID:JCg+6hGe0
結局ハードよりもソフト、つまりコンテンツだよな
家電メーカーが倒産寸前になるくらい売れなかった地デジと一緒
テレビ局がダメならどうしようもない
>>759 海外じゃジャンプ配信してるしいずれ日本もやるべ
>>745 そういう考え方も、もう古いからやめたほうがいーよ
就寝前に本を読んでるとついウトウトして顔に本を
落としちゃうことがあるんだよね
電子端末が顔面に当たったら死ぬるよなw
トリップテスト
はいはいステマ
>>734 違法DLみるにそれほど所有欲なんてものはない
単に価格とライナップの問題
囲い込み、既得権益
以上
779 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:42:32.63 ID:JPk8cB6v0
ハウツー本的な内容が薄いのは数回読んだらいらなくなるから
電子書籍でいい。
じっくり読みたい本はやっぱり紙だな。
780 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:42:39.69 ID:zpgqmaGA0
>>738 そのはずなのに、端末が〜ってやってるわけじゃん。
781 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:42:48.30 ID:CjLHgZs3I
電子書籍はどういうわけかワクワクしない
782 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:42:49.05 ID:lN4u/G2Q0
249 :名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 14:45:29.11 ID:NsSdoQIQ
電気屋と回線屋、
それに、素人騙して登録料や売上げのピンハネで
ウマーしたい電子書籍屋が必死に煽ってるだけ
電子書籍なんて読みたくもない
784 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:42:56.08 ID:M78jWZxB0
785 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:42:56.36 ID:n6pEjjLT0
ハードのメーカーで分化してプラットフォームで分化しさらにファイル形式で分化
コンテンツは古いでオワタ
アップルの強みはクラウド側で管理する比重が圧倒的に高いから
iPhone、iPad、mac、win、どれでも読める事なんだよね。
>>713 そうやって国内のメーカーがつばぜり合いやってる間にキンドルが来て滅ぼされるわけですよ
そんなに利権が大事ならDpaみたいに各社から出向するような書籍管理団体作ればいいのに
いつものように
本は表紙が重要だからな。
>>664 日本語と比較すると英文は面積あたりの情報量が少なすぎるから
ページ内にぎっしり文章が延々と続いていたりして
そんな状態なら電子化したほうが便利だと思う
790 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:43:18.68 ID:91Yk5AdT0
自炊する姿を悲しむような作家さんたちがゴロゴロいる日本でこんな最先端の文化は理解されないとおもう
>>741 お前はアメリカで電車や飛行機に乗った事ないのか…
792 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:43:36.58 ID:YjSpX0beO
再販制度が続く限り、電子書籍はそれほど普及しないんじゃないかなあ
793 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:43:37.44 ID:mZVRU8co0
>>761 かつて2階の床が抜けたってニュースがあったな・・・。w
794 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:43:40.58 ID:Hdsdm0mn0
寝言はハングルで言え
795 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:43:50.03 ID:6pUm+DX20
紙の本のおまけに電子版も付ければ
多少は普及するだろ
海岸を埋め尽くす死んだ魚なんだから、読みがあたる筈無い
797 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:43:53.53 ID:/f3u0NDa0
一昨昨年も電子書籍元年
一昨年も電子書籍元年
去年も電子書籍元年
今年も電子書籍元年
来年も電子書籍元年
再来年も電子書籍元年
798 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:43:58.21 ID:AU8W1TwnO
朗読少女ってあるんだな
知らんかったわ
>アメブロから抜粋
12/02/11
本日2月11日は、建国記念日ですね。
「建国をしのび、国を愛する心を養う。」日として、
国民の祝日となっております。
そんな本日から、しおりちゃんが
なんと『日本国憲法』を読んでくれるようになりました。
日本の最高法規である憲法、
難しい言葉もたくさんあったので、
しおりちゃんも練習には苦戦していました・・・
でも、その甲斐あって、
きっと噛まずに朗読してくれる・・・はず!です。
様々な法律の元となるこの「日本国憲法」
何度も読んでもらったら、
そらで言えるようになるかもしれません。
ぜひ繰り返し読んでもらって、
日本について考えるきっかけにしてみてくださいね
-抜粋ここまで
そういや昔ジャンプノベルの
CDブックス買ったことあるわ
799 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:44:11.73 ID:V5IHirDq0
>>682 ダウンロードではないけども
コミケカタログの電子版は既に何年も前から出てるよ
それをDSやスマホにぶちこんで閲覧できるアプリも開発されている
ついでにマンレポだけなら半年遅れくらいでサイトからダウンロードできる。無料で。
なんで日本では、テレビ付き腕時計が普及しないんっだ!!!って言っても、
携帯電話の高性能化が実現するまで普及しなかったのと同じで、
技術はあっても、なんかまだ本当の姿を知らない故のお粗末さや、稚拙さがあったりして、
乗り越えないといけないハードルがあるんだろ。
地震のときに危ないからという理由で、電子書籍推奨で紙の本に規制かけちゃえ
802 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:44:24.59 ID:5TKJGiW60 BE:205481197-PLT(13000)
>>793 仙台じゃ地震で布団の脇に積んでた本に埋まって死んだ人が居たはず
803 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:44:27.32 ID:gMh/U8yH0
>>477 課金システムの運用(利用)コストはそれなりに馬鹿にならない
個人情報保護関連の厄介ごとが増える
書籍データの維持コスト(サーバ)や転送するための太い回線
意外とコスト大きいんだよね
804 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:44:29.41 ID:5WnNSsPM0
>>673 既得権がない新商品だとへんな縛りがないわけかな>カーナビとか ケータイはすでにガラケー囲い込み利益が 既得権だよね(´・ω・`)
まあ、自炊問題とか出版界全体が権利保護の崩壊に直面するかみたいな問題で苦しいとも思うけど。
>>699 若い頃学校の図書館で借りた本では、これはいいと思った本は 自分で買い直して その後も何度か読んだ本もあるわ
いま、再度読みたいって思うようなのがどれだけあるか
805 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:44:36.57 ID:SANUkai20
何ページに有ったか覚えてないのを探すのが面倒
>>21 >紙媒体の寿命700年
それは和紙。洋紙はよくて100年。
だから記録を残すために写本を繰り返しため
図書館が発達した。
807 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:44:46.11 ID:JCg+6hGe0
>>793 ありゃ置き方の問題だね
一か所に集中させちゃいかん
あと東海地域だったかな、比較的大きな地震あった時に
死者ゼロとか言ってたら、本に埋もれて死んだ人が発見されて
死者一人…あれは本人亡くなったけど黒歴史だろうな…
古い単行本が一冊100円でDLできるなら買うけど
スマートフォンの普及とかでますます圧力はたかまってくだろうね
電子化のメリットは無視できなくなる
810 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:45:08.47 ID:CMUCAHBb0
>>541 それはあるな。ペーパーバックだと厚さ3センチの話が和訳の文庫本だと1センチ少々なんてのもよくあるし。
本自体の大きさも二回りぐらい違うしな。
漢字・カナ併用による字数短縮効果は偉大だなw
811 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:45:12.80 ID:sijMINXr0
固いから不便。板に書いた本じゃ読みにくい。
丸くなるディスプレイが出てからじゃないと。
ストア(フォーマット?)の未統一
欲しい本がラインナップにない
割安感もない
足回りだけでも、解決しなきゃならん問題が目白押しなんでね
それとは別に、本は紙が一番って層もいるだろうし
813 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:45:19.43 ID:AsDK5Owvi
>>1 昔の日本は、海外製品より高性能高品質を求めるあまり、独自規格を作りだしてきた。
いまは既得利権を守るために、独自規格を作る。
それで売れるわけがないだろ。
茶色に変色した古書を所有する歓びを軽く見られては困る。
>>795 正直それでお願いしたい。
特に参考書の類は、音声で聞ける部分は音声でも聞きたい
816 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:45:35.68 ID:117/bPOZ0
iPhoneなりアンドロなりの携帯端末に載っからなきゃ普及しないだろ
専用端末なんて売れない
817 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:45:38.52 ID:ifMDWymoO
余程のマーケティング革命でも無きゃン百倍は無いわ。
818 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:45:45.46 ID:tLobqogq0
読書家とそれ以外のあまり本を読まない層とでは
電子書籍に対する考え方も若干違うのかな
書籍を本棚に飾るという行為が趣味の範疇にもなるし所有欲を満たす事にもなる
電子書籍は目が悪くなる
高い
めんどくさい
本棚一杯に本を持つ所有感が満たされない
本の匂いがしない
3年後には無くなってますwww
820 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:45:51.51 ID:IFPfe0QG0
だから読み上げ機能が要るんだよ!
ンで、オプションで声を選べるようにする!
フランス書院を釘宮に読み上げさせンだぜ
本を電子媒体で読みたくないと言ってるやつは、雑誌のめんどくささを知らない
買っては縛って捨て、買っては縛って捨て。資源の無駄遣い以前にめんどくさい
絶対に将来的には雑誌は縮小し、電子書籍に移行する
822 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:45:55.13 ID:Nmphmy6p0
電子化の利点を全部規格で潰しておいて、「なぜ売れない?」もないもんだ。
本当の理由にはわかっていても言えないだけだろ。
日本の書籍は印刷屋が牛耳ってるからな
印刷屋の許しがないと本屋に置けないくらいだし。
825 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:46:06.63 ID:CjLHgZs3I
もしかすると本の場合
文字情報以外のものに感動してるのかも
電通が新たな利権で稼ごうと思ったら、思うように売れなくて火病してんだろw
827 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:46:26.32 ID:2miBO0/A0
風呂に浸かりながら文庫本読んでるけど防水だろうとなんだろうと風呂場にPC持ち込みたくないしな
古本なら100円で買えるし
828 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:46:30.95 ID:NLXnB7ywO
立ち読みが出来ないからじゃない?
最後まで読みきってから買う奴なんてザラだろうし、その辺が電子書籍はどうなのかな
829 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:46:37.93 ID:5TKJGiW60 BE:104372148-PLT(13000)
「ジャンプサンデーマガジンが1日早く読めます」って端末が出たらバカ売れするだろう
端末をタダ同然で売れよ そうすれば流行る コンテンツで金取ってさ
831 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:47:00.02 ID:9yRH4iT+0
紙表紙や紙カバーのPP加工がステキなの♪
832 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:47:10.82 ID:bmRvKHHHO
>>480 雑誌なんて電子化したら、広告収入が無くなるから、直ちに廃刊だろ
数えた事ないけど蔵書は数千冊あるから
半分くらいは電子化させたい。
>>1 高いからだよぼけ
なんで運送費や印刷費もかかってないコンテンツが正規書籍と同じ値段なんだよ
日本で売れてない理由は出版業界の邪魔が酷いからだろ
836 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:47:17.64 ID:SChrq6xx0
>>828 立ち読み機能(一部を読んだり)ってのはできるところもあるよ。
837 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:47:30.32 ID:yZE3BTUr0
日本はーーーーが違うから 電子本ははやらない!!!
日本人はーーーーだから 電子本ははやらない!!!
こういう発想もうやめようよ。
スマートフォンの時も ドコモが先頭に立って
日本人はーーーーだから iPhoneははやらない と逆ステマしてた。
日本人も他の国の人と同じ。
838 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:47:31.15 ID:V5IHirDq0
震災の時に流通がストップして被災地を中心にジャンプが読めなくなって
ジャンプもそれで一週発行を休止したことあったじゃん?
あの時こそ電子書籍を爆発的に普及させる大チャンスだっただろうに
実際はどうよ
結局日本みたいに狭い国じゃ電子書籍は意味がないってことよ
アメリカみたいに国土が広いと全国一斉同時発売って大変で
そういうとこなら電子の方がいいってなるだろうけどさ
書籍は紙に限る。
モニター越しでは何ら感動を得られない。
専用端末ばかり売ろうとしてるからだろwww
中身のサービスは二の次でさ、そういう認識なら売れんわwww
841 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:47:43.26 ID:+/YZrCi40
電子書籍なら、積読ができないじゃないか…
842 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:47:45.17 ID:Hf9/jXYP0
Kindleで洋書読みまくってるけど嵩張らなくてほんとありがたい
月500円弱でReutersのニュースも毎日届くし
843 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:47:52.07 ID:Z703hx5r0
電子書籍は複数の本を並べて読むのに全然向いてないな
端末ごとに買わなきゃならないとしたらまるでダメだ
無料なら青空文庫で良い
有料なら文庫本で良い
845 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:48:01.58 ID:yid1Mo6a0
3年後には完全撤退だろ。
>>731 教えてほしいのに・・・・・ 意気地なしね、うふふ。
847 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:48:06.76 ID:JCg+6hGe0
>>833 これ確か、結構貴重な雑誌とかも発見されたんだよなぁ
そして、漫画雑誌が普及すれば漫画の単行本も必ず普及する
そうなると色々な分野の専門書や新書や小説などにも波及し始める
つまり、順番としては雑誌(特に漫画)なんだ
捨てるのがめんどくさいのだから、電子書籍に移行する理由は充分ある
まず買い物にいけない年寄にiPad端末を無料で配って
若いころヒットした名作を無料で配信
試読も可能
みたいにしてみたらどうだね
850 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:48:16.80 ID:Nmphmy6p0
>>806 ハヤカワSF文庫の寿命は、15年だ。
だんだん黄ばんできて文字が読めなくなる。
日本人が実物で持ちたがる民族なのと、電子書籍が海外に比べてぼったくりしてるからだよ
>>821 ペーパーレス時代が来ると言われて久しいな・・・
853 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:48:42.36 ID:r433DbtJ0
端末なんていつ製造中止になるかわからんしな。
どうせ数年使えば壊れて買い替えさせられるんだろ。
紙の本なら一度買えばずっと読める。
・コンテンツが少ない
・規格がバラバラ
・高い
855 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:48:50.57 ID:5TKJGiW60 BE:104372148-PLT(13000)
価値の無い物に、価値を見出せと言ってるだけ
>>1 むしろ、今、電子書籍を買ってるアメリカ人の方がマヌケだと思うなあ。
何のトクがあるんだろう?
日本人みたいに家が狭くて本の置き場がないってアメリカ人は少ないはずなのに。
ずっと手元に残して置きたいんで紙媒体がいいっす
一頁一頁手でめくるのが好きなんだ
本棚にきちんと並んでるのを見るのも良い
本屋でつけてくれるカバーも本を買う楽しみのひとつ。
ITの本分ってのは中間搾取にあるらしいね
861 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:49:16.66 ID:JCg+6hGe0
>>852 2000年にちょうど、某企業が「ADSLの普及により紙媒体は
10年後にはなくなっている。
新聞はすべてネットで読む時代」と宣言してた
862 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:49:18.61 ID:V5IHirDq0
>>837 他国と足並み揃えりゃいいってもんじゃないし
よその国だって割とうちはうち、よそはよそ!みたいなとこあるよ。
例えばアメリカなんてメートル法無視して他国が使ってないフィートやインチ使ってるし。
863 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:49:24.67 ID:6pUm+DX20
864 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:49:27.48 ID:s6pIi96J0
ブックオフがあるからだろ
ただで配って広告で元とる形にでも
しない限りわざわざ高いデータなど
買うわけない
865 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:49:34.97 ID:ib2yAOpY0
幼児性万能感を煽る為のツール
そして、黒船に音速で追い抜かれるパターンの繰り返し
>北川さんと、電子書籍事業に取り組むグーグル、ソニー、カルチュア・コンビニエンス・クラブの
担当者3人による討論では、理想の電子書籍についても意見が交わされた
ついでに読者の意見も聞けばいいのに・・・。
>>829 読んでる奴のほとんどは立ち読みだと思うけどどうなんだろうね
発売日は朝からコンビニ立ち読み多くて通路塞ぎやがってマジで全員肛門から体の内と外裏返って死ねばいいのにって思っちゃう(・ω< )b☆
869 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:49:55.83 ID:V2++bQqL0
電子書籍用無料OSでも作って、中古PCに入れて配っとけばいいよ
870 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:50:11.67 ID:MYo23OJD0
871 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:50:12.51 ID:JCg+6hGe0
>>859 俺はあれ、大変そうなので申し訳なくて頼んだことない…
でも気に入った本は100円ショップで適当な紙買ってきて
カバーかけてる
合理主義のアメリカで普及するのはわかるんだが他の主要国はどうなのかね。
アメリカでは普及〜としか聞かない気がするぞ。
取り敢えず日本ではまだ先だな。本はコレクターズアイテムで本棚に一杯あるのが幸せだから。
アメリカじゃ資料として必要とかじゃない限り読み捨てなんだろ。
873 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:50:15.89 ID:GjMgliob0
「専用」端末なんか、いらん。
週刊誌や月刊誌が一番電子書籍に向いてるんだがな〜。ごみも出ないし。
マンガ雑誌は版権の問題があるから無理にしても、一般雑誌はIpad向けのを
出してもらいたいが。
875 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:50:26.20 ID:AMWlerzV0
目先の利益にこだわって海外勢に根こそぎ持って行かれるパターンだよな
>>829 >「ジャンプサンデーマガジンが1日早く読めます」って端末が出たらバカ売れするだろう
ネットに出回るのが一日早くなるだけだろう。
この前古本屋で上下で本買って上読み終わって下読みはじめたら
「あれ?なんか話しが飛んでない?」
上中下の本を上と下だけ置いておくなよ!
電子書籍にはこういう勉強はできない
携帯で小説読んでる奴らがいるんだろ
じゃあ問題ない
端末は関係ないだろ
こうやってモタモタしてる間にキンドルとかに日本市場が食い荒らされちゃうんだろうけど
バッテーリー切れたら終り(´・ω・`)
この手の端末持ってたら情弱と思われる(´・ω・`)
見にくいからなぁ〜
本は内容とかによってサイズ違うしな
なんといってもあたたかみを感じる
882 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:50:46.77 ID:p3OIzqt8O
専用端末で縛ろうとするからだよ、PCやモバイル端末で読めるようにしなけりゃダメダメ
883 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:50:48.02 ID:jAWzDZCr0
2ちゃんの自称情強()の方たちが雑誌かってるとは…w
>>852 それはいつ来るかの問題
ペーパーレス時代がなかなか来ないのは、世代の問題が大きい
今の若者が60代になる頃には移行しているかその素地はできているはず
>>787 まあそうなるだろうね
amazonのように
日本企業がやらないことをやって
海外企業ウハウハ
886 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:50:55.43 ID:cLc7pPCEO
エロ全般+ロリペドレズホモ無修正解禁したら広まるよ、間違いなく
887 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:50:56.51 ID:5WnNSsPM0
>>855 電子媒体だから恒久的に売れるし
広告も随時差し替えられ古くなることはない
その上ネットにつながってるんだから広告先へ飛ばせる
いいことづくしだと思うがなぁ
889 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:51:03.16 ID:JCg+6hGe0
890 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:51:03.73 ID:5TKJGiW60 BE:182650278-PLT(13000)
>>841 「参ったなぁ。まだ読んでない本が1Gもあるよ〜」とか言ってると思うわ
>>1 端末が売れない理由を聞いてるんじゃないのか?
AVの電子化の方が進んでそう
893 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:51:12.72 ID:BPes8cxJ0
1.電子書籍(漫画)がネットなら無料で見れるサイトがある。
2.値段設定が高くて紙媒体と比べてもお得感がない。
3.物として存在してないのでコレクター魂とファンの心が掴めない
894 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:51:22.44 ID:wdHsCxtxO
販売事業者が潰れたら購入した書籍が読めなくなる
端末の後継品が出なくて購入した書籍が読めなくなる
そんな状況じゃ怖くて電子書籍なんて買えないわな。
895 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:51:23.82 ID:JCg+6hGe0
>>887 そんななまっちょろい置き方はしておりませぬw
896 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:51:24.14 ID:0XiIv5Ip0
日本の出版業界の商慣習は独特で書店は委託販売してるだけなんだよね
流通は取次2社がほぼ独占してるし価格決定権も書店にはない
アメリカの普及はアマゾンが安売りしたからなんだけど
同じことやろうとして出版業界からフルボッコされちゃったし電子本の普及は日本じゃ絶対ありえない
897 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:51:26.02 ID:aOz1IIE90
電子ってのが気に入られねぇ
別に独自規格使うのはいいんだけど
jpg、png、gif、bmpあたりに変換する機能付けろよ
せっかく金払っても電子書籍専用の端末でしか読めないってのがクソ過ぎる
899 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:51:31.59 ID:7cZlBDQ00
売る気が無いだけじゃね?
900 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:51:32.16 ID:tLobqogq0
どちらの意見も意外と真面目なレスが多くて安心した
結構みんな冷静に分析してるもんだな
901 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:51:35.02 ID:o4cTzOfy0
>>791 日本人は底辺でも読書する人間は多いよ
米国人は下層ならまず読書なんてしないしそんな余裕がない
なんだかんだでちょっとずつ普及していくだろ
印刷業界の既得権益持っている奴らが必死なんだろ。
>>889 今年の春に発売って言っているけど・・・
905 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:52:08.90 ID:V5IHirDq0
>>861 「パソコンの普及で紙が不要になる」って説はその更に10年前には既に出てたなあ
実際はパソコン普及のせいで余計に紙ゴミが出るようになったっつうオチで
それが4コマのネタにもなったくらいだけども
906 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:52:10.38 ID:YBr4hVVE0
【普及しない理由】
●理由その1→本はハードでありソフトでもある。
ソフトとしての意味合いが強いCDとは大違い。
よって,ソフトだけ売っても魅力がない。
だからと言って,ハードだけ売ろうとしてもと余計に意味不明。
●理由その2→「CD→データ配信」の追随はナンセンス
電子書籍はゲーム・ソフトを参考にすべき。
トランプ,オセロ
,すごろくなど,昔からあるゲームは
ハード面とソフト面を持ち合わせていた。
しかし,人気のゲーム・ソフトはそれらとまったく違う世界観を提示している。
要は,別モノ。
一方,電子書籍は「CD→データ配信」の追随。この時点でおかしくなっている。
907 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:52:12.60 ID:zIYiYSyd0
手ぐすね引いてどうやって読書から金を巻き上げようか考えていやがる
908 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:52:14.33 ID:knqf1h4lO
給料が安くてアップルのi〜な囲い込み戦略にはひっかからないから
旅行とかには文庫本持ってくし
読み終えたら捨てて来れるし。
そっちの方が便利じゃね?
910 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:52:29.18 ID:RBVWbJFn0
日本は紙の本の値段が安いのかもな
海外のマンガとかは結構高かった気がする
911 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:52:38.70 ID:Ld+llVpH0
硬い、重い、壊れる、電池が切れるとゴミ、本みたいに柔軟に曲げて読んだり出来ない、本棚の本みたいに背表紙だけを見て楽しめない
結果、電子書籍はいらない。
912 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:52:41.33 ID:JCg+6hGe0
3.11の時にも、「新聞を出さねば」と皆で協力しあって新聞出したり、
インクを融通し合って雑誌出版しあったり、やっぱり日本の読書は
まだまだ紙なんだなと思う
913 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:52:45.21 ID:Z703hx5r0
914 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:52:46.01 ID:DUzkBJjK0
まず、ジャンプ、次新聞、次教科書・参考書、こんな感じで固まりでやれよ、目に見えて結果が残せるぞ、
いきなりロングテールに手出しても、なかなか難しいだろ
>>706 ユーザーにとっては本当に便利だから自炊が絶えないんだろ。
出版社や印刷会社にとっては都合が悪いから普及させないだけで。
iPhoneのappストア見ると、今までコンビニ専用の文庫やムック本系の物が大量に出てる。
それらは明らかに移行がはじまってるぞ。
ソニーのReaderは最大7インチだけど、11インチも発売したら速攻買う。
大きいの発売してください。
>806
だから記録を残すために写本を繰り返しため
図書館が発達した。
へー知らなかった。。
>>889 現状だはepub対応してないから横書きのみ
画像データとして見るなら縦書きも読めるけど
文庫そのままの文字数だとかなり見づらくなる
918 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:52:49.98 ID:u2/ovqTg0
現物の本は場所を食う(とにかく重い)ってのが難点だが、
いまの段階で代替しようと思ったら、
自分で電子書籍化するしかないように思えるな…
これまでのところ、ブックストアは代わりになりえん印象
DNPがそれを望んでないから
現状で普及したら、軒並みアメリカに食われるからでしょw
922 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:53:10.34 ID:JCg+6hGe0
923 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:53:15.96 ID:MYo23OJD0
924 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:53:16.44 ID:5TKJGiW60 BE:68493773-PLT(13000)
>>880 初代GB持ってた時、キオスクで電池買ったら2本400円とかで鼻血出たっけなぁ
>>886 購入履歴で足が付いて皆逮捕になるけどね
おとり捜査には最適か
ジョブズがスマホ市場を一気に開拓したように
必ずそういう流れがくる
グーグルがやるか自然の流れかはしらんが
マジで日本は終わってる
何が終わってるかというと、こうやって紙のありがたさとか国内でgdgdやってる間に
どうせアメリカ企業が世界的なサービスを展開し始めて、それに乗って日本も電子書籍に飲み込まれる
ソニーがなんでiPodを作れなかったのか
技術以前の問題だ
全部アメリカ製のサービスになるだろうな
もう流通はアメリカに握られてしまった
値段が高かったり変な制限がついてたりユーザーの利便性を無視した仕様だからだろうなぁ
そんでユーザーフレンドリーな海外勢に根こそぎやられるという黄金の負けパターン
>>892 間違いなくエロ本の方が電子化進んでる、業界はエロ本出版社が旗振れよ
新刊の発売が遅くて、独自規格で取り回しに不便で、値段の高いものを欲しがる理由がない。
>>799 コミケ本の電子化は知ってる
だから発売日にDLできるようなシステムがなきゃ、結局電子書籍なんて売れないってこった
液晶の質や解像度にもよるのかもしれんが、端末だと見づらいし読みづらいんだよ
同じ大きさの紙に描かれた文字と比べて未りゃわかるが、目が辛い
かといって端末を巨大化させたら本末転倒だしな
933 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:54:12.62 ID:JCg+6hGe0
普及させたければ絶版になってるものから電子化していけ
934 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:54:14.24 ID:V5IHirDq0
>>903 既得損益云々言ったって消費者が動いたら奴らはどうにもならんのは
音楽の違法ダウンロードの横行でよく分かってると思うんだがね。
日本人は紙文化だからそう簡単に紙からは離れられないんだよ。
紙のほうが目に優しい
読書家であればあるほど、機械で読むのは辛いんじゃないの?
936 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:54:28.51 ID:yZE3BTUr0
>>843 Reuterのニュース、ホントいいですよね。私も重宝しています。週7日、毎日来て月400円台。
Amazonユーザーレビューの評価も高いですね。ちなみにずっと内容の薄いAsahiとMainichiはその倍近く
の値段(日本のユーザーには)。アメリカユーザーには半額。さすが規制の国日本の会社。
再販制度がすべての癌。
紙から離れられないのは紙本で収益が確実に上がる仕組みが固定されているから。
938 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:54:48.15 ID:GjMgliob0
紙媒体の本は、本棚に飾って「俺はこんな本を読む人間ですよ」という
ファッションとしての一面を持ってるからな。
そんな過剰な自意識はまったく下らんが。
939 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:54:55.30 ID:5IVCVnkx0
出版社がいらない
ネットのように制作→公開でいい
>>838 だからアメリカは自由競争だから
価格設定も自由
高いから
品数少ないから
だろ
値段が高い、登録が遅い、画質が悪い、本の種類が少ない、使いかってが悪い
全部自炊に負けてんじゃねえかwww
はっきり言ってユーザーに喧嘩売ってんのかレベル
943 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:55:05.53 ID:CMUCAHBb0
バッテリーを気にしながら、しかも数年後には「その規格は終了しますた」と言われ、
再DLしようとしたら「not found」になる不安がある限り無理。
944 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:55:10.20 ID:91Yk5AdT0
森林破壊反対とか最近文化人が言わなくなったのが笑える
本当にペーパーレス時代がきたら
古本商が苦しむな
特にブコフとかみたいなライト層向け
神保町は存続するだろうけど
>>850 そうそう。
自炊するのに少々手こずったよ。
キャノンのスキャナに、地色除去機能があるんで助かった。
これで10年後も読めるよ。
947 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:55:25.76 ID:SMKY0FkF0
電子書籍版は別バージョンの表紙とか本職の声優が声あてて読み上げてくれるとか
付加価値つけて売ればいいんじゃない?
948 :
◆65537KeAAA :2012/02/16(木) 12:55:29.65 ID:5TKJGiW60 BE:176126696-PLT(13000)
>>923 本ってどうしても捨てらんないよね(´・ω・`)
950 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:55:38.85 ID:8J3O6Pmp0
本を並べたり積んだりして悦に入るのが好きだからに決まってるだろ。
液晶の解像度が低すぎて日本語のフォント表示に難があるからな。
一応内容は理解できるけど、内容が分かればいいってだけじゃぁ読書する気にならんだろJK
953 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:55:42.72 ID:XYPJCorxO
紙や印刷の技術や色の出し方やセンスとか
本の重みとか紙の匂いまで感じたり日本人の感覚は繊細
本には電子では得られない文化があるよ
>>935 紙でも眼は疲れる。もう慣れたわ。2ちゃんログ読んでるようじゃ…… ミ=仝 =ゞミ
>>841 俺、半額ポイントセールの時にまとめ買いした電子書籍を200冊くらい積んでるけど。
>>444 漫画なんかでは2ページ使った見開きとかよくあるけど
あれは1ページずつしか読めなかったら読みにくそうだもんな
俺も初めてエロマンガ電子書籍で買おうと思ったけど
紙媒体と値段が変わらないからお得感なくて買わなかったな
>>923 自分も捨てたりする。読み返したくなるようなのは持って帰るけど。
現地で会った人にあげたりするよ。
>>828 週刊誌でも最初の2ページだけ試読させりゃ
結構DLで買ってくれるやつ多そうだけどな
でもそういうことをやらない
CDだって視聴できるやつのほうが売れるんだぜ
961 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:56:17.00 ID:g2qnUVCr0
電子書籍専用端末もゲーム専用機もいらない
全部まとめて1台でいい
962 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:56:19.45 ID:V4uyRBMu0
端末なんぞ、邪魔なだけだ。
紙の本のようにぞんざいに扱うこともできない、バッテリー切れもある、図体がでかい。
(最近満員電車には乗らないが、)どんな環境下でもできるだけ読みたいとなれば、紙の文庫本が一番。
書き込みはできるし、本さえ持てればどんな姿勢でも読めるし、しおりがなくてもドッグイヤーにしておけば続きがすぐ読める。
何かで読み返すとき、具体的内容をほとんど思い出せなくても確かこのあたり…と見当をつけて探すのもすぐできる。
また、同じ動作でも、端末は紙の本に比べどうしても時間がかかる。(例外は検索位のものか。)
個人的には・・・・手軽に書き込みができないなら、本の意味はないと思うw
値段が紙の本と変わらない
専用のツールを使わないと読めない
著作権ヤクザが消滅しない限り日本のコンテンツは進化しないよ
964 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:56:24.44 ID:JCg+6hGe0
>>957 ムダツモ無き改革というマンガでは4ページの見開きやりやがったw
>>948 雑誌も捨てられない性分だと大変だぞ
またコンテナ買わなきゃ・・・
PC、スマホンがあるんだから、専用端末やソフトの有無など大した問題ではない
PDFにして出せ。どうやって金取るかはそこから考えろ。
図書館に行くのが好きだから電子書籍には興味無い
>「アメリカでは電子書籍専用端末が2千万台くらい売れている。日本はその段階にないが、今から
>3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する」。セミナーを主催したインプレス
>ホールディングス取締役の北川雅洋さんは、そう説明した。
円天だっけ?なんかそんな詐欺まがいのことする奴が言う言葉だよねこれって。
割ればいいじゃない
971 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:56:54.20 ID:0XiIv5Ip0
>>927 遅から早かれアマゾンに独占されちゃうだろうね
アップルに音楽関係でやられたのと同じことが起こるよ
特にマンガとか雑誌は電子本にめちゃ向いてるし
技術書なんかも検索できるから電子化すると圧倒的に便利になる
>>901 六畳一間の共同便所なのに
妙に本が多い奴がいたな
拾ってきたんかな
読める端末持ってるのは10人に一人ぐらいいるんじゃ?
今のままで売れると思い込んでるんだから、馬鹿の極みだな。
日本人は、必要だと思うと何にでも適応する。
明治時代には、木版印刷から活版印刷に移行するために、活字用の文字まで作ったし。
翻訳本に適応するために、それまで無かった横書きも取り入れた。
電子書籍が普及しないのは、必要じゃないからだよ。
975 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:57:19.51 ID:JCg+6hGe0
突然サービスが終わるかもしれないようなのは信用できん
976 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:57:22.46 ID:DUzkBJjK0
俺は毎週4~5冊はAmazonから購入→届いた本を自炊のため裁断→
スキャン後の本を廃棄してるんだかコレってどうよ?
こんなサルみたいなことやってるの世界でも日本ぐらいだろ。
一般に広まるためのハードが高すぎる
ハードが広まったとしても、利権等でソフトが高いなら売れない
でもまあ、スマホに飛びつくような馬鹿は買うでしょw
ハイビジョンと同じ画素数の e-ink で、レスポンスが液晶並なら買う。
980 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:57:34.50 ID:wdHsCxtxO
981 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:57:35.44 ID:iYA+ZYVt0
書籍はやっぱり紙が良いんだよなぁ
結局は、雑誌でありジャンプだ
特に週刊漫画雑誌の定期購読は、その日の夜3時くらいに配信してくれれば
確実に電子書籍に移行するきっかけになる
>>928 昔は日本製と言えばユーザーフレンドリーが売りだったんだけどなぁ
著作権団体が幅を効かせるようになってから坂道を転がるようにダメになった
>>759 違法だが、p2pなんかで流してた電子版は普及してるのかもな
これからの「電子書籍+本」の売り上げは、
これまでの「本」の売り上げより上だと思う。
出版社は遠慮なくやれ。後悔はしない。
街の本屋さんにしても、アマゾン襲来の影響に比べたら
電子出版なんて誤差の範囲だろう。
多少売り上げが減るのは、製本屋ぐらいかな。
>>948 > 本ってどうしても捨てらんないよね(´・ω・`)
俺はけっこ棄ててる。二度と読まない本と判別できるだろ。
端末売りたいならコンテンツを充実させろよ
今の状態じゃ自炊する人専用ツールじゃん
>>955 テキストなんだから音声合成もできるだろうよ
データ増えるけど技術的には声優雇ってCDブックみたいなこともできるし
本は読むだけじゃなくなる
>>974 だな、どう考えても非合理
検索性も悪すぎるし
992 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:58:18.23 ID:E/qcn2LF0
スマホとかで見れるコンテンツにしないと業者の撤退が怖すぎて
ちんけなサービスに加入できんわ。
993 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:58:24.81 ID:gSSo2EBb0
ニコニコエース教えてくれた人まりがとう
994 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:58:27.47 ID:JCg+6hGe0
デジタル写真をわざわざ本にする人がいるように、
紙媒体がなくなることはありえない。
>>873 それにつきる
携帯やスマホで読めるっていうのが重要
印刷業界が強すぎるからだよ
997 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:58:39.37 ID:ooGqwq400
価格設定が取り分ありきであるかぎり、
電子書籍を安価でなんて無理な話だろ。
必ず普及する
出版業界人が一杯いるスレ
1000 :
名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:58:46.56 ID:JrJzQTp00
エロに関しては電子書籍ばっかり買ってるな、俺は。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。