【話題】 岡田正彦・新潟大学医学部教授 「長生きしたければがん検診は受けるな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
早期発見・早期治療で寿命は延びない。それどころか、CTなどの検査にはこんなに害がある。
3人に1人ががんで死亡する時代。恐怖に駆られ、多くの人が検診へ急ぐ。
だがその検査に、治療に、寿命を左右しかねないほどのリスクを伴うと知ったら---

あなたはそれでもがん検診を受けますか。

ここ数年、「がんの見落とし」に関する裁判が急増しています。患者側は「どうしてくれるんだ!」
と激怒して病院を訴えますが、私は、見落とされてかえって良かったかもしれないと思うんです。
へたに発見されて激しい治療を受けていたら、もっと苦しい思いをして、寿命を縮めてしまう可能性があるからです。

私は過去20年にわたって、世界中で発表された検診の結果に関する論文を読んできました。
睡眠時間、体重、生活習慣、過去に受けた医療行為など、あらゆる条件を考慮した上で、
がん検診を受けた人と受けない人が十数年後にどうなっているか、追跡調査した結果にもとづく論文などです。

その中で最も衝撃的だったのが、20年以上前にチェコスロバキアで行われた肺がん検診の追跡調査です。
そこでは、検診を定期的に受けていたグループは、受けなかったグループより肺がんの死亡率が圧倒的に多く、
それ以外の病気による死亡率も明らかに多いという驚愕の結論が出ているのです。

その後、欧米各国でより精密な追跡調査が行われてきましたが、その多くが同様の結果でした。
つまり、「検診を受けようが受けまいが、寿命が延びることはない」のです。

肺がんだけでなく、他のがん検診やその他の検診でも、同傾向の結果が出ています。
肺がんの検診を受けると、なぜ死亡率が高くなるのか。理由の一つはエックス線検査にあります。

国や専門家たちは、「エックス線検査には放射線被曝というデメリットがあるけれど、
それ以上にがんの早期発見というメリットの方が大きい。だから害は無視できる」と主張します。

しかし、これには科学的根拠がありません。私はありったけの関連論文を読んできましたが、
放射線を浴びても、それを上回るメリットがあるということを科学的に証明した論文は、1本もなかったのです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31785
>>2以降へ続く
2影の大門軍団φ ★:2012/02/15(水) 08:13:51.03 ID:???0
イギリスの研究チームが、医療用エックス線検査で起こったと考えられるがんを調べたデータがあります。
その研究では、日本人のすべてのがんのうち、3.2~4.4%はエックス線検査が原因だと結論づけています。
残念ながらこのレポートは、日本では話題にされることはありませんでした。

新潟大学医学部教授の岡田正彦氏(65歳)は予防医学の第一人者で、現代医療の無駄の多さ、
過剰さに疑問を呈し、健康のために真に必要なものは何なのか、独自に調査・研究を進めてきた。

胸部エックス線検査でさえこれだけ有害なのですから、被曝量がその数十倍から
百数十倍もあるCTを使った検診が身体にどれだけ大きなダメージを与えるかは、火を見るより明らかです。

CTが原因でがんが発症するというデータは年々増えています。アメリカには、CTを繰り返し受けると、
がんが十数%増えるというデータもあるのです。ところが、日本では全く問題になりません。

それどころか、日本のCTの普及率は、2位以下を3倍も引き離す、ダントツの世界一なのです。

それでも、CTを使って数mmのがん腫瘍を早期に見つけることができれば、手遅れになる前に手術で切除して命を繋ぐことができる。
だからCTは素晴らしいものだと、多くの人は思ってしまうでしょう。でも、一概にそう言えるでしょうか。

手術となったら、肺にしろ、胃にしろ、肝臓にしろ、組織をごそっと取り去ります。
しかも、がんはリンパ管を通って転移するので、近くのリンパ節も全部取らなくてはいけない。

大変な肉体的ダメージを受け、免疫力が大幅に落ちます。手術後には何度もエックス線写真を撮りますし、
抗がん剤治療も必ず行われます。放射線療法をする可能性も高い。

なおかつ、人間の身体にとって最もハイリスクな寝たきり状態を強いられ何重もの責め苦を負うわけです。
これで健康でいられるわけがありません。

そうは言っても、やはりがんは悪いものなんだから除去すべきだという反論が必ず返ってきます。
しかし、「がん=悪性」というイメージは、もはや古い認識です。
3影の大門軍団φ ★:2012/02/15(水) 08:14:05.36 ID:???0
動物実験で人工的にがんを発症させて、経過を調べたデータがあるのですが、
がんの大多数は大きくならず、身体に悪影響を与えないタイプのものでした。

近年、世界的な研究が行われ、人間の場合も生涯大きくならないがんが相当数あることが分かってきました。
そうしたがんは、へたにいじらない方がいい。それに、もしタチの悪いがんなら、早い時期に全身に転移するので、
早期発見した時には手遅れの場合が多く、予後はそれほど変わらないというのが私の考えです。

だとすると、検診で微細ながんを見つけ出し、激しい治療を施される不利益の方が、
放置しておくよりもむしろ大きいかもしれない。これ一つをとっても、がん検診の有効性には大きな疑問符がつくのです。

そのことを考えるのにもってこいの、前立腺がんに関するデータがあります。
死亡後、解剖によって初めて見つかる前立腺がんは非常に多いのですが、
彼らはがんを抱えたまま天寿を全うしたことになります。

もし彼らが前立腺がんの有無を調べるPSA検査を受けていたら、必ず手術になっていたでしょう。
その場合、果たして天寿を全うできたかどうか・・・。治療の弊害で早く亡くなっていたかもしれません。
同じことが、すべてのがんについて言えるのです。

がんの発症人口が増えている中、近年、急激に死亡者数が減っているのが胃がんです。
多くの専門家は検診の効果であると口を揃えますが、胃がん検診が普及したのはごく最近で、
胃がんが減り始めたのはもっと前。実は胃がんの死亡者数が減少した本当の理由は、日本人の塩分摂取量が減ったことが大きく関係しているんです。

私の計算では、胃がん検診は、胃がんを減らすどころか、むしろ増やしている可能性があります。
肺がん検診はエックス線写真を1枚撮れば済みますが、胃がん検診ではバリウムを飲んで検査をしている間、
ずっと放射線を浴びなくてはなりません。その被曝量は、肺がん検診の100倍近くも高くなります。
4名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:15:25.12 ID:P1bClq860
俺もガンだけどガン治療受けず、食事療法だけで20年
5名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:15:41.07 ID:Wqj9Yf+e0
ならMRIで検査受ければいいだろ
6名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:15:56.32 ID:y+Aqi7C50
この理屈でも、大腸がん、子宮頸がんの検診なら検便や細胞を見るだけだから受けといてもいいと思うぞ。
あと若い人に多い乳がんはやっとくべきだろう
7名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:15:57.37 ID:Nm5qiVTmP
CTの被爆量で癌なるとか言ってたら
福島半径300kmは皆癌になるようなもんだぞ
8名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:16:15.29 ID:b51Wkdwd0
医者にかかるな と聞いたが
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:16:53.23 ID:lyZxUE0U0
そのわりに新大医学病院
検査検査の連続だな
11名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:17:02.63 ID:J0eUMkeSO
知り合いに震災後放射脳になって食べ物極端に制限したあげく倒れて病院に運ばれてあれだけ避けてたレントゲンバンバン撮られたバカがいる
12名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:17:55.99 ID:n2QSq1IV0
MRIもあるし

早期発見は有効だと

手術出来る事がどんなにラッキーかが入院してわかったよ(´・_・`)
13名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:18:38.58 ID:rn1oH8840
マジかよ・・・
会社辞めてから9年間1度も検診受けたこと無いわ
14名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:18:56.28 ID:+NQKC3AV0

癌を切って治るなら人間誰もしなない。
癌をみつけて切ったりするのは医者が商売するため。
病院に行かないのが健康になる最良の道。
15名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:19:01.20 ID:/wybNzJw0
はやめに発見したら治るかもしれないとかはないの
16名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:19:09.73 ID:/Lbnar8N0
毎年ガン検診受けてたおっちゃんがある年、手遅れですとガンで逝っちゃったもんなぁ
検診の意味あんのかーって葬式の時ツッコんだわ
17名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:19:31.96 ID:ImHqbcKq0
>>11
普段の生活でレントゲンすら避けるってよほどだったんだな
18名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:19:57.52 ID:GTzqOIItO
"死"を肯定すれば長生き出来るよ(笑)
19名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:20:03.84 ID:W8YvmAbw0
仮にガンが見つかってそれを放置しておけるわけないだろう
20名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:20:04.81 ID:PeLepFCL0
>>1
いい加減にしろ、ハゲの軍団
21名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:20:13.03 ID:MU5l9gkp0
自覚症状が出てから行ったら手遅れですって事が結構あるからな
22名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:20:57.89 ID:+NQKC3AV0
>>15
>>16
死ぬときは何をやっても死ぬし、死なないときは何をやっても死なない。
つまり生死を決めるのは自然であって病院は何もできない。
癌を切ったりするのは単に体を傷つけているに過ぎない。

医者が役に立つのは歯医者と救急医療だけで
つまり歴史的に医者と呼ばれてなかった職人仕事だけ。
23名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:21:02.31 ID:J0eUMkeSO
>>17
宗教かな?電磁波がどうとか言って家のコンセントとか嫌とか言ってたもん
なんかこう言葉にならない不気味さ
24名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:22:01.39 ID:PkYeMTob0
保険のきかない高度医療1000万円受けられます。
っていう保険のCMあるけど、実際にガンになりやすい高齢者になったら
そんな高度医療は高齢者には苦痛すぎて到底適応できないんだろ。
保険会社もうまく考えて、消費者騙しますね
25名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:22:19.62 ID:paxZrjeP0
虫歯になりたくなければ歯医者に行くな
26名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:22:26.33 ID:4wevLUfp0
遠まわしに福島の危険について言っているんだな
27名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:22:47.39 ID:1LwNctOO0
論文の研究タイプがどんなものか知らない上での発言だけど
検診を何度も受けているグループは、ハイリスク群であると診断された
若しくは自覚していたから何度も受けたのであって
当然死亡率も高かったというだけではなかったりしない?
28名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:24:10.63 ID:bTdez7sb0
放射能やべえwww
29名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:24:43.21 ID:VRkUdgWeP
うちの親、東大の医学部で教えてたけど、甲状腺がんとかだと1割
くらいの人に普通に見つかるらしい。ほっといても、大丈夫らしい。

子供とかだと数十年後やばくなるかもしれないけど、大人だったら
気にしないでいいっていってた。
30名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:24:58.75 ID:GTzqOIItO
無理矢理生かされるよりは無理なく死にたい

どうせ何時かは死ぬのだから
31名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:25:13.64 ID:CF4OiHr70
>>そこでは、検診を定期的に受けていたグループは、受けなかったグループより肺がんの死亡率が圧倒的に多く、
>>それ以外の病気による死亡率も明らかに多いという驚愕の結論が出ているのです。

体が悪いから定期健診受けようと思った人の集まりだからそうなったんじゃないかと思う
32名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:25:16.81 ID:+NQKC3AV0
>>27
結局は同じことなんだよ。
病気を気にして心配して検診受けてるようなやつは実際に病気になる。
「病は気から」とはよく言ったもんだな。
33名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:25:38.55 ID:sROVWRCU0
>>22
おまえ、色々経験した良い医者だな。
34名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:25:58.07 ID:ivQ06ttJ0
適当なこというな
35名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:25:58.77 ID:RZ0+bUMeO
お前ら何朝っぱらからゲンダイの糞記事でアツくなってんだよ
36名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:26:43.22 ID:oteWF/mb0
エックス線検査には放射線被曝というデメリットがあるけれど
ただちに影響はないから大丈夫だろ
37名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:26:50.76 ID:hSvxFt3y0
医者の平均寿命が200歳、薬剤師なら150歳というなら
私は医学を信じよう。
 
それでも健診を受けるのは、定められた死期を
早く悟って残された家族に準備をしてもらうためだよ。

自分の寿命が伸ばせるとか、1_も考えてないから。
38名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:27:04.75 ID:y2Xkb1Gl0
血液検査だけにしておけ。それで体調整えておけばいい
39名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:27:28.82 ID:iLxqJ8kW0
癌と判明した瞬間に、まだ元気なうちでも、直ぐに安楽死するか否かを求められる制度が欲しい。

40名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:27:32.42 ID:CcbKd4B40
キムチをたくさん食うニダ
41名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:27:51.03 ID:bxD2h5Z60
岡田正彦 をGoogle検索しようとすると、


岡田正彦 トンデモ

が検索候補の一番目に出てくる。なるほど。
42名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:28:00.71 ID:V+vvc7sn0
がんは感染る
43名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:28:36.79 ID:K+c1IoUs0
まあだいたい福島第一なんかより医療被曝の方がはるかに多い人がほとんどだろ。
たしかに原発は子供にまで放射線を浴びさせるから一概に比較はできないが。
44名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:28:37.53 ID:eBnMglKz0
>>27
「ウチはガン家系だから」とか言ってガン検診積極的に受ける人間も多いだろうな
で、結局やっぱりガンで死ぬ。
45名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:29:08.16 ID:xNbwqvtg0
ウォシュレット
固いうんこで
痛い冬

二度押しで
やっと流れる
冬の糞
46名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:29:15.26 ID:SX+2ZhsM0
>>11

ざまあwwww
47名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:29:16.47 ID:58sRsmvT0
アナウンサーだった逸見さんの手術に関して批判的な発言を当時した慶應の近藤誠と同じ考えだな
あれは20年前ぐらいの話か
48名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:29:28.83 ID:HDm2j7tz0
人間、何事も努力でどうにかなると思いたいものだから
ガンの原因は生活習慣とする主張のが好まれて、受け入れられてるが
実際には最も大きな要因は遺伝だよ
その他の要因なんて誤差レベル
49名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:30:11.93 ID:bPGIs9Ae0
がん関係の利権でおいしい思いをしている人は、
こういうまっとうな意見を言う人をトンデモ扱いするんだろうな
50名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:30:31.39 ID:eN5Jk2j50
もっと安全な検査手法を研究しろよ
51名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:30:47.37 ID:RmlutTDO0
>がん検診を受けた人と受けない人が十数年後にどうなっているか

調子悪いから検診受けるんだろ。

つまり、体調の悪い人と、体調の良い人を二分した調査と読み替えることが出来るじゃん。
52名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:31:06.42 ID:iLxqJ8kW0
病気で死ぬとしたら何が良いですか?

と質問すると一般人の大半が脳疾患や心臓疾患などの突然死を望む。
苦痛もなく、自分が死んだと分からなくていいからと。

だが、医者は違う。
癌で死にたいという人が大半だ。臨終までの逆算ができ、余生を整理できるからという。
幾度と無く死と対面した医者にとって死なんか怖くないのだ。
53名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:31:15.71 ID:DXgevVqR0
>>29
>うちの親、東大の医学部で教えてたけど

さらっと言うなw
54名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:31:36.92 ID:doxLI3vn0
検診なかったら今ごろ俺の親父は死んでると断言できる。
食道がんも肺がんも初期で見つかるなんてほっといたらあり得ない。
55名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:31:38.84 ID:1gmnUsNE0
>手術となったら、肺にしろ、胃にしろ、肝臓にしろ、組織をごそっと取り去ります。
早期発見なら取らないよ。こいつ、アホか
56名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:31:39.99 ID:iIlFceLi0
医療レベル、診断レベルが今の日本並でなければ比較できないでしょ。

20年前のチェコスロバキアとか。
だいたい今もうない国だろ、チェコスロバキア。
57名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:31:40.06 ID:BM5h9cu10
>39
つ偽陽性
58名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:31:43.55 ID:G8zibmuUP
いるよね。世間と反対なこといって頭良いフリをしたい奴って。
ひろゆきとか。
59名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:31:55.26 ID:VhhzB49m0
放射線ってこわいんだな。
60名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:32:25.29 ID:L88uD0Yt0
>>40
塩分の塊じゃないですか
胃がんトップの国の人ですね
61名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:32:27.83 ID:OQPTmOTl0
死ぬまでは生きるんだから、問題ない。
62名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:32:52.16 ID:hSvxFt3y0
現代社会で長生きは犯罪、長生きは無駄遣い

収入がなくなったのに、のほほんと生き続ける
ましてや癌を早期発見して生き延びようというのは
おこがましい
63名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:33:15.41 ID:kQyNeRNs0
レントゲンが一回 20〜30μsv
CT・PETだとこれが1000倍だったか
30msv・・ま〜福島なら洒落の程度だが
64名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:33:52.69 ID:tSxuy6V50
>>49
トンデモ理論だよ
治療した時と治療しなかった時の寿命を比較しないと説得力なし
65名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:34:20.33 ID:wf/YfScO0
M・R・I!
M・R・I!
66名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:35:08.32 ID:OAqf1VKhO
私もそう思う。
健診は医者と医師会の金儲けの為だと思っている、薬のCMと同じ。
逆流性食道炎なんて薬の為に病気じゃないですか?なんて煽っている。
医者と製薬会社を信じすぎてはいけない
67名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:35:22.00 ID:jZfLWdT50
だいたいあっている
68名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:35:40.91 ID:NmcekEfV0
抗がん剤飲んで禿になって人相も変わって痛みや気持ち悪さと戦うくらいなら
痛みどめでもうってもらってそのまま死にたいね
69名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:36:02.20 ID:P2c+hdjHO
ゲンダイソースw
70名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:36:02.52 ID:iLxqJ8kW0
ガンって様々な部位に発生する。
しかし、心臓ガンって聞かないのはなぜか。
それは心臓が細胞分裂をしないからだ。ガンって異常な細胞分裂によって危険に至らしめる。
心臓はそもそも細胞分裂をしないのだ。

因みに、一度に致死量の放射能を浴びた場合、全ての細胞が死に、細胞分裂が無くなる。
心臓だけは全くダメージを受けなかったという。心臓には細胞分裂がないからだ。
71名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:36:07.59 ID:4XIb5GTr0
なかなか興味深い問題提起ではある、が・・・
72名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:36:25.61 ID:iJ8CaOTr0
確か、唾液でガンが解るとかなんとか聞いた事あるのだけれど、早く、そういった
簡単な、確実な検査の方法が浸透すればいい。
73名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:37:19.99 ID:PkYeMTob0
>>48
ガンの家系とか糖尿病の家系とかあるわな
そんな家に生まれたら、その病気になるのが当たり前とおもって気をつけないとね
74名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:37:39.96 ID:hSvxFt3y0
年に1回の検診で見つかる癌の大半は手遅れ
気になる症状があって検診を申し込んだ時はなおさら。
 
ぴったり早期発見のすい臓がんとか、ありえないから。
75名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:38:03.53 ID:19dtd/Vq0
MRIについて一言も触れてないんはなぜなんだろう
76名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:38:08.24 ID:kV4wgm5z0
放射腺やめてのぞき用の暗視カメラで人体内部って見れないの?
77名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:38:27.73 ID:5/FvzvQX0
>>4
社会の癌ってやつか
78名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:38:31.68 ID:eBnMglKz0
>>40
胃ガンに痔に精神病に大変だな、朝鮮人は

胃ガン発生率、韓国人がダントツで世界トップ!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247467128/
【韓国】手術件数1位は痔
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260756545/
【韓国】「衝撃報告 韓国の子供の10人に3人は精神障害者」…MBCテレビ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144492623/
79名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:38:42.61 ID:bbZvUdmg0
なるほどとも思うけどね
正しいと根付いた意識はそう変わらないよね
80名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:39:05.22 ID:FwEFcMra0
どっちかいいんだろうな
難しいな
逸見さんみたいに手術して速攻死んだやつもいて
ゴルフの杉原みたいにしなくて長生きしたやつもいる。
ジョブスみたいに手術を遅らせたことを後悔する人間もいるし
81名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:39:19.85 ID:M5mLw9rC0
つか検診なんてうけずに死ぬときにそのまま逝くのが自然なのかもな
82名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:39:50.36 ID:yCfgpjL3O
肺ガンの検診を受けていた奴らは、環境とかからその可能性が高いだろうと心配だから受けてたんじゃないの?

で、実際に高かったと。
83名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:40:01.10 ID:ULA7Puym0
体がデカイのでレントゲンいつも2〜3枚撮られるのですが
被曝量も2〜3倍って事ですよね

俺オワタ・・・
84名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:40:21.65 ID:F61iVPK0P
医者に必要なのは天才的な癌、いや勘のみだ
85名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:40:25.30 ID:QKzsV+k40
胃癌が減ったのはピロリの感染率が世代を
追って下がったからですよ、岡田先生

前立腺がんは仰る通りですが、胸部X線は
結核対策もあるので乱暴な議論ですな

癌でくくって何かをいうことは、臨床では
意味がないので、この手のは話は話半分で
聞くのが吉
86名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:40:40.13 ID:7A9bf5zO0
>>70
JOCの被曝事故・・・
脳は細胞分裂しないので放射線の影響を受けにくい・・・
心臓も同じく受けにくい・・・
小腸や皮膚・粘膜は細胞分裂が盛ん・・・
あとはわかるな・・・


87名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:40:54.54 ID:69qaFGP60
所詮人事だからなんとでもいえる。

88名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:41:06.85 ID:rRrc86xz0
レーサーが高速で走りたいように、武器所有者が使いたくて堪らないように
医者も高度治療がしたくてたまらない。
89名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:41:14.51 ID:hSvxFt3y0
40歳くらいで肺がん検診なんか受けても
一人も癌なんかいない。
 
たばこもすわない、野菜を食べまくり、メタボも気にするというような
健康オタクの30歳、40歳はドックの鴨

病気なんかねえよ。
90名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:41:16.43 ID:114PeyoG0


あなたがた、ゲンダイに書いてあることを信じて検診を受けないなんて
正気ですか?


91名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:41:24.47 ID:hITmXSm+0
病院には病人がいっぱい居るしな
変な病気もうつされるだろう
92名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:41:43.66 ID:rCKcbB8v0
苦痛を和らげる治療だけしてもらえればいいわ
寿命を延ばすけど治療の副作用で苦しむとか単なる拷問
93名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:42:06.27 ID:aAGHsiZi0
まあ肺がんは検診で見つかったときには手遅れだからな
検診の有無で予後は変わらんよ

子宮がん検診は最強
癌になる前に見つけて直せる
94名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:42:15.78 ID:3pwwAzC30
スレタイだけ見るとずいぶんおかしな意見に見える
車を長く使いたければメンテナンスをするな、車検も適当にしろ、という意見なわけで・・・

実際の内容は肺がん検診は果たして有効か、という割と有名な問題について解説しているだけだ
肺がんの検診の有効性についてはずいぶん前から疑問視されていたから
95名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:42:26.00 ID:t5vgeRAP0
>>75
MRIやって何も無くて、内視鏡いれたら大腸の1番奥にポリープが見つかった。市でやってるやつ受けといたほうがいいかも
なんやかんやで3万円かかった。
96名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:42:42.97 ID:fQiAnr8p0
これ、昔から言われてたよねー
乳がんのCT検診で早期発見出来るから死亡率は下がったけど
放射線照射が乳がん患者の生成に寄与してるせいで底上げになってて全体数としては横ばいなんだと
97名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:43:01.43 ID:x8lciuI60
体調異変(癌かも?) → 検診を受ける → 癌発見 →→死亡
体調良好 → 検診受けない →→長生き

www
98名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:43:31.01 ID:G8zibmuUP
>>55
いや。早期発見切除が基本。
早期発見だから切ることができる。むしろ幸せな状態。
癌が進行すると切るところが多すぎて切ったら死ぬって状態になるので手術不能で抗がん剤とか放射線療法になる。
医者から手術よりも先に抗がん剤の話が出たらアウトと思っていい。

乳がんとか抗がん剤効きやすい癌は温存療法とかいってできるだけ切らないようにする医者や病院もあるけどな。
99名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:43:43.88 ID:kc/L563d0
つまり癌にかかったら素直に死ねってことかw
どうも珍説をありがとう
100名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:43:45.70 ID:uY1kMlbr0
こういうのは素晴らしい医者ですね

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328695959/20-22

医療に金をかけても国民が健康になるとは限らない

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328695959/20-22

医療に金をかけても国民が健康になるとは限らない

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328695959/20-22

医療に金をかけても国民が健康になるとは限らない

101名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:44:48.41 ID:hSvxFt3y0
たちの悪い癌は
1cmくらいの小さい段階で、体内各所に旅立った「種」がばら撒かれているから

どんなに早期発見しても無理
102名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:45:05.33 ID:JaCHcopO0
当たり前だわな
医者とか製薬会社とか医療機器メーカーとか
金儲けのことしか考えてないクズばっかだろ
ガンになっても手術なんかしねーよ
健康診断なんかさっさと全部廃止しろ、人間は家畜じゃないんだぞ
103名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:45:16.59 ID:T4CmmU72O
>>92
最期は薬も効かなくなるみたいだが
104名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:45:19.11 ID:n1HKxRZVO
>>52
俺もガンがいい
せめてHDDの中身ぐらい処分したいw
105名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:45:32.21 ID:vCppipstI
検査のストレスがよくないって聞いた事あるな
それも一理あるんだろうか
106名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:45:49.69 ID:Bwzt5w/K0
それはそーでも、毎年ばしばし検診でレントゲン撮る日本のほうが
欧米より平均寿命長いじゃん。
結局うまくいってるんじゃないの。
107名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:45:56.85 ID:lRCXCVA20
小学6年の時、女子数人に「○○君がクラスの癌よ」と言われたが、
未だに生きているし、その女子の中に現在の嫁とセフレがいます
108名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:46:11.09 ID:xNbwqvtg0
ガンはトランスポゾンがDNAに感染して起こる
感染症
109名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:46:19.26 ID:Fvk4n8+y0
それとこの馬鹿記事を真に受けた知能に
問題がある方は、検診はもちろん重症化
しても診療を受けないでね。医療費の
無駄遣いになるから
110名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:46:36.92 ID:GBUta66A0
          ,,,      ,,,,,,      : .と お. し 死. 生 人
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ よ. に. き. 間
    _= ~               ヽ  : 思 が う  を  も. が
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま な. 自 の
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し ん. 由 の
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い て に. 生
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね          き
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
111名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:47:08.29 ID:kxeWGTdDO
日本の調査は自分の意志で検診を受けた人(健康に気を使う人)と
自分の意志で検診を受け無かった人(健康に無関心な人)とを比べている。
無作為に追跡対象を選択した海外の調査でないと検診の作用は分からない。
112名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:47:40.16 ID:KrbC/zf+0
いわゆる放射脳
113名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:47:45.42 ID:uSy7GIbN0
>>109
必要もないのに医療費かけてるから、無駄遣いそのものじゃねぇかよ。
114名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:47:50.92 ID:F61iVPK0P
癌はなぜ発症するのか。それは癌を発症しやすい体質に起因する。だから遺伝的に癌を発症しやすい人は
癌を治すことが出来ない。切除しようが薬を投与しようが癌は必ず転移する。
そう、癌はまもなく寿命が尽きるシグナルでもある。余計なことはするな。
115名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:48:04.87 ID:rRrc86xz0
>>104
事故などで突然死する場合、同時にPCも破壊されるようにしたい
116名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:48:18.58 ID:ZfLVILlN0
ガンになると団信で住宅ローンが無くなる
ガン検診の最大のメリットは保険です
117名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:48:37.72 ID:uY1kMlbr0
>>1
医療費を挙げたからって国民が長生きするとは限らない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328448658/171-172
医療費を挙げたからって国民が長生きするとは限らない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328448658/171-172
医療費を挙げたからって国民が長生きするとは限らない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328448658/171-172
医療費を挙げたからって国民が長生きするとは限らない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328448658/171-172
118名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:48:39.55 ID:jOQvcEte0
そもそもが、日本は癌検診の率が、先進国中最低って非難されてるよな。
こういう自称学者ってのは、自分の都合のいいデータだけもって全てを
言う。特に、放射能危険厨はみんなそう。 おれでも論破できるような
数値を持ち出して騒ぐ。なんでこんなのが教授なんだ?
そもそもが、あの程度の放射線の危険度がどれぐらいかという論文は
読んだのかね。
119名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:48:49.59 ID:GqX5tp6HO
>>107
あんたの書き込みを見た瞬間にゲスな考えに至った俺はもうダメかもしれん。
120名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:49:00.80 ID:RvpFHySV0
レントゲンで癌になるなら福島に住んでたら癌になるって事じゃないか
121名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:49:03.10 ID:F61iVPK00
ヘタに検査を受けて「あなた癌ですよ」なんて言われたら
そこからショックで病気になりそうな予感がするヘタレな俺は検査など受けたくない。
よしんば癌で死んでも、そういう運命だったと諦めが付く。
早期に発見→入院して苦しい治療→緩解→再発→入院して苦しい治療のループで
時間を使うくらいなら、好きな事をして自分らしく生きたまま死にたいね。
ただ、痛いのはイヤだから積極的にモルヒネ等のお世話になりたいと思う。
俺の親父は急性骨髄性白血病、姉は悪性リンパ腫で長い事入院して治療を受けたけど
結局治る事無く死んだので、それを見ていて強く思う様になったよ。
122名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:49:12.38 ID:64BjuhkW0
健康診断は、受診者の為じゃない。
医者と医療関係者が定期的な収入を得る為のもの。


健康診断ですら、1時間待ち、検査数分。
こんなの、工夫次第で幾らでも改善できる。
受診者の為とか言うなら当然改善するはずだが、
一向に改善せずに、医師と看護師が面倒そうに対応するだけ。

受診者は、金運んでくるカモでしかない。
こんな状態をみて、有難がって健康診断を受ける奴の気が知れない。
123名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:49:12.15 ID:dxR1byEp0
放射線量を計らないほうが安全とか言い出すやつが出そう
124名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:49:17.30 ID:HkpBXAwgO
原発爆発した時慌てて論文流し見したけど、
微妙に有意差があったり無かったりする程度だから、
あとは財布と相談して決めればいい。

QOLの方が大事。
125名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:49:18.29 ID:tvp6Wtjm0
>>86
その二箇所は癌がないんだよな
126名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:49:41.42 ID:CEdmIDuM0
甲田式や水野南北の話をして叩いてくるのは
医療従事者か税金に関わる人間だけだ
安心して小食にしていい
127名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:49:57.42 ID:uSy7GIbN0
>>111
>>1読んだのかよ。
日本じゃねぇぞ。
128名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:50:33.39 ID:lxSY6Hgf0
> 私はありったけの関連論文を読んできましたが、
> 放射線を浴びても、それを上回るメリットがあるということを科学的に証明した論文は、1本もなかったのです。

何だこれ、パンのコピペかよww
129名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:51:03.82 ID:ylHknRSZ0
うちの猫にも似たような事があった
母猫と二匹の子猫
3匹とも乳癌になった

母猫と子猫一匹を手術したが
手術後数ヶ月以内に癌が転移して死亡
手術しなかった子猫はその後、5年ぐらい生きた
死亡原因は喉の辺りに何か(癌?)できた

まあ一つのデータとして。。。
130名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:51:39.55 ID:uY1kMlbr0
>>106
日本国内では医療費最低の長野が一番長生きしてる
レントゲン回数は知らんけど
つか、平均寿命なんてほんと性格に出てるのかね
医師数にしろ、日本は医師免許持った数、
アメリカは、常勤医の数、これで比較してるんだから
国際比較なんて実態はめちゃくちゃじゃないの?
131名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:51:41.49 ID:jdINeff8O
どのみちしぬのにアホみたいだよね
132名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:52:08.96 ID:4sj4HVAPO
こーいうこと言う医者のせいで母親が小賢しい知識つけて迷惑してるわ
切れば治る癌に対して「切らずに共存していく」とか言い出しおった
133名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:52:11.83 ID:tvG9l7cv0
検診やってりゃ平均寿命延びるよ。っていうのに科学的根拠がないのは確かなんだろうけど
医療被爆で人間の癌の発生率が上がる。っていうのにも科学的根拠はないよ

確かに胸部レントゲンの肺癌検診はあまり意味がないけどね
134名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:52:20.05 ID:lQRzQYHV0
がんにならないようにする日々の予防医療が大事なのです
135名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:52:36.17 ID:eBnMglKz0
>>125
というか、全身激痛で意識明瞭ってことでは?
136名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:52:38.58 ID:mXkCCUVA0
見つけた癌細胞を検査で針入れて採取す時、それをきっかけに癌細胞が活発に弾け、
全身に回ってすぐ死んだ親戚がいるからな、下手に検査するもんじゃないと思ったよ。
137名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:53:59.07 ID:2uVmFtYs0
たとえば胃を切除して体力を落として
それで寿命が延びるかと言えば微妙。
早期がんなら切るとこも小さいから分かるけど。
それより行きたい所へ旅行してきちんと死に支度する方が有意義かもね。
138名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:54:15.59 ID:Y8DtB/bP0
これは確かに言われている内容だな。だが、
>もしタチの悪いがんなら、早い時期に全身に転移するので、
>早期発見した時には手遅れの場合が多く、
>予後はそれほど変わらないというのが私の考えです。
これは論文を見てみないことには何とも言えん。
139名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:54:17.59 ID:5UScAOB30
友人が乳がんで亡くなったけど、手術は始まりであって
その後のホルモンや放射線治療が左右するよね。
その人にあった治療じゃないと、日に日に弱ってくる。
手術後、なにもしない方が良かったのかと今は思うよ…。
あんなに元気だったのに。
140名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:54:18.14 ID:3UfpcOK40
思い出すのはスティーブのこと
141名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:54:25.86 ID:Et43yObSO
早期発見早期抗がん剤漬け

叔母は看護師だったからこの現実を知っていて末期まで入院しなかった。
医療従事者ほど良く知っているガン医療の現実。
142名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:54:27.38 ID:tvp6Wtjm0
>>128
タバコ吸ってる人がタバコと肺癌の因果関係を語るのと同じかな
確かに統計数値しか根拠がない訳だが
143名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:54:30.02 ID:Is8odcg+0
> もしタチの悪いがんなら、早い時期に全身に転移するので、
> 早期発見した時には手遅れの場合が多く、予後はそれほど変わらないというのが私の考えです。
144名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:54:56.21 ID:4GknntY9O
早期にガンを見つけても完治できませんって事じゃね
145名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:55:48.12 ID:DVEg2knF0
>>7
福島の実験は始まったばかりだぞ
146名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:56:02.47 ID:JzVS07vfP
>>129
近所の人も同じだな
手術したらすぐ亡くなって
しない方は余命1年なのに5年以上生きてる
147名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:56:02.95 ID:rPPPMogH0
大腸癌の爺さんが毎日山登りして16年とか前にテレビでやっていた。
元気そうだった。歳をとったら癌の進行も遅いから共存していくみたいな
奴なのかなぁと思った。
148名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:56:58.70 ID:rokS0aRY0
selection biasというのがあってな。
癌検診を受けるという行動を取るのは、癌を心配する心当たりのある人が取りやすい。
例えば、喫煙をしていたり、身内が癌でなくなっていたり。
そこですでに差が生まれている訳。
149名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:57:25.08 ID:Ww0BkqqU0
こんなこというと福島は確実にアウトだな
150名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:58:04.62 ID:Y8DtB/bP0
>>147
うちの爺さんも癌が発見されてから早15年。
御歳93なので、無理にいじらんで良かったみたいだ。
151名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:58:15.78 ID:8j67+Hzk0
現代のあれか
気になったから読んだわ

2年前まで当たり障りのない検診だったのに
もっと詳しく調べろとか言うバカのせいで放射線余計浴びさせられてるわ
今度からその手のは拒否すっかな
152名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:58:44.19 ID:v1M11ILj0
ガンで治るのは一部だけだろうな
再発もするし、医療費の面からも、投薬治療と痛みをメインにしたほうがいい
153名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:59:20.68 ID:kxeWGTdDO
>>127
だから、癌検診が有益という日本の研究より、
癌検診が(全てではないが)無益という
海外の研究の方が正しいと言っているんだ。
154名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:59:33.63 ID:fQiAnr8p0
>>139
意識混濁や疲労は多分、抗癌薬のせいだと思う
痛み止めだけで終末期医療を受けてた人を知ってるが、死ぬ直前まで友達とサーフィンしたり家族旅行行ったりで元気いっぱいだったよ
155名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:00:11.25 ID:/Sv7HMBx0
ガンはトモダチ
156名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:00:45.36 ID:cLbv/gQu0
病院は具合が悪くなってから行けばいいだけの話だよね
157名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:00:57.74 ID:F61iVPK0P
CT製造メーカーからクレームきそうだな。

先生やめてくださいよ。ま、今回はこれで一つ・・・・ 頼みますよせんせ
158かみ:2012/02/15(水) 09:01:07.94 ID:T2tQJShk0 BE:999599235-2BP(0)
>>53
>うちの親、東大の医学部で教えてたけど
「教える」と言っても,受付で道案内をしていた
だけ。
159巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/02/15(水) 09:01:34.23 ID:oRfeTALZO
普段から健康に気を使って色々気にして生きる様な生き方自体が体に無駄なストレスを与えるっての有るだろうけど。

きっと健康診断を受けないと、受けない事がストレスに成るだろうし、嫌煙厨は健康の為に健康を気にして死ね!
160名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:01:48.03 ID:TOz/33//0
最近は、がんでも治るものも多い。が、退院後、通常生活ができるかどうかは別問題。
その後、違う病気がどんどん出てくることも多い。周りの人間大変。
161名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:02:32.64 ID:lRCXCVA20
>>119
そうだね
162名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:03:58.31 ID:k4tT6aKx0
>>145
壮大な実験だな。50年後にも平均寿命に変化は無かったことがわかれば、
放射能を異常にこわがるのをやめようぜ。原子炉はメルトダウンしてからが勝負。
163名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:04:11.08 ID:d86aO69J0
がんという診断がつかない昔はどうしていたんだろう…
みんな老衰?
164名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:04:37.28 ID:hSvxFt3y0
>>122
そのとおり。 検診を受ける若い人は鴨。
院長や事務長が「1日○○人」というノルマを検診センターに課してくるから
鴨のみなさま、またどうぞ
165名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:04:37.07 ID:JaCHcopO0
西洋医学なんてただの対症療法だからな
緊急事態の手術なら役に立つけど
ガンだの肥満だのなんて医者がしゃしゃりでてくる問題じゃないんだよ
健康診断みたいな楽な仕事ばっかしやがって守銭奴が
人手不足の産婦人科の手伝いでもしとけよw
166名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:04:45.75 ID:O19KB72c0

肺がんの友人を何人か亡くしてその後 自分も肺がんの初期と言われた知人は
「何人かの肺がん患者を見てきたが 俺は治療しないで死ぬ」と宣言しして3年
普通に働き よく食べよく飲んで元気に生活している
167名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:04:50.46 ID:CXXapWwt0
普通に見えた人が検診受けたら癌が見つかって
あっという間に死んじゃったことがあるけど
あれって、検診受けてなかったらもうちょっと生きられたんじゃ・・・と思ったなあ
168名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:05:01.63 ID:FApB3WuL0
放射線は体にいいらしい
169名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:05:24.64 ID:iU+RpkcLO
>>68
薬が効くのも体力があるうちだけなんだよ
体が弱って来ると薬をちゃんと取り込めないし作用しない
痛み止なんて安易に考えてると地獄をみる
170名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:05:48.87 ID:nFtiO+oO0
内視鏡飲んだら食道狭窄部が傷ついて癌になり易くなるとか言うしな。
171名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:06:09.76 ID:rokS0aRY0
あと、CTの被曝による発がんに付いて述べられているが、癌の発生だけ見て
CTは有害というのは間違った考え方。
総死亡で見なければ、CTの普及やCTを受けることにより救われたものを無視することになる。
CTで見つかったお陰で治療できた動脈瘤とか癌とか無視して癌の発生だけ見ても
正確な総合的な有用性は判断できない。
CTのせいで10年後癌になったとしても、CTを受けて診断されなければ数日、数週間、数年
の内に無くなっていた例がその中に含まれているわけ。
172名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:06:13.37 ID:7H6NrWFK0
ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権

ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権

ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権

ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権

ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権

ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権

173名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:06:20.75 ID:p7rIE6dv0
全部レス読んでないし、多分誰か突っ込んだだろうけど、
大腸がんは早期に発見すれば9割完治するし、放置しておくと間違いなく死亡。
2ちゃんおネタスレに騙されんなよw
174名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:06:52.83 ID:43H4YlvG0
心身の自然の流れに従って生きればいい
175名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:06:59.31 ID:fi8dYbW60
>>170
あんなもん二度と飲み込みたくないね、割とマジで
176名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:07:00.06 ID:hSvxFt3y0
しつこい頭痛、腹痛、長引く咳、微熱などがあって
心配になって「自腹」で検診を受ける老人たちは鴨。

あなたは病気だから保険診療でいいんですよ
177名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:07:03.70 ID:oOHY0VWV0
>>101

韓国みたいなもんか
178名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:07:10.71 ID:4l4A97f+0
栄養 運動 たばこ吸わない等、予防完璧。
毎日絶好調。
もう10年以上検診受けてない。
もしこれで癌になったら、治っても再発必須。
自分でできる事がないから、早期発見してもらわない
と、常々思っていたところ。
179名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:08:55.67 ID:Y8DtB/bP0
>>171
それも確かなんだよね。
マーカー等で癌が疑われてその他の緊急性の高い病変なりも見つかってとか。
180名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:08:55.84 ID:tvp6Wtjm0
>>173
血便出た時、意を決して検診したら中はうっとりするくらいのピンク色
結局痔だった時は怒りのやり場なかったぜw
181名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:09:32.26 ID:szqWgf1Q0
失業して全財産の2000万を株に投資して
1800万損してから鬱になり
自殺願望が沸いてきて気が狂いそうな
状態です
逆に2000万が2億になってりゃ
ウハウハでしょう・・
知らないほうが良い事もあるわな
182名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:09:43.83 ID:CseX+MeK0
>>162
馬鹿じゃね?
放射能に害があることは、とっくにわかっているよ。
人体実験を重ねてきたアメリカや旧ソ連などの核大国が、なぜ、放射線について、
あれほど厳密な制限をつけているのか、想像したことはないのか? 
そこまで、おまえは甘いのか?

また、チェルノブイリ他、今までの放射能汚染による人体への影響も、客観的に公表されているわけではない。
政治的なバイアスが、強くかかっている。
183名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:10:33.71 ID:p7rIE6dv0
>>180
定期検診ってか、内視鏡は3年に一回は40過ぎたらやっとけ
184名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:10:36.49 ID:dOVLrwUm0
日本のどっかのメーカーがガン細胞が成長しない阻害剤開発してなかったっけ?
死ぬかもしれなくても手術するよりその薬だけ飲んで自然のまま死にたいや
185名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:11:20.16 ID:XcZSm00YO
去年の暮れに死んだ家の婆ちゃんも肝臓に見つかって
治療開始した途端に爆発的な勢いで活性化して余命宣告を待たずして逝ってしまった
癌細胞が増えた末期でも自覚症状が無かっただけに放っておいたら普通に生きてたんじゃないかと思う
癌を起こしちまったんだな
186名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:11:57.63 ID:hSvxFt3y0
症状も無いのにCTで「緊急を要する病気が見つかる」とかないから。
187名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:12:11.43 ID:AE+IqkYO0
>>182
政治的なバイアスがかかって公表されてないのに、お前はなぜそんなこと知ってるんだ?
188名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:12:48.57 ID:fi8dYbW60
>>182
陰謀厨って救えないよね、お前のことだけどな
189名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:13:13.50 ID:Wq5Gwj0g0
>>27
全く同じ事を思いました。
190名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:13:28.04 ID:p7rIE6dv0
>>186
山のようにあるわ、あほwww
191名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:13:44.82 ID:Vqpk/x3jO
俺、来週CT受けるんだが・・・
ここ半年で二度目の。
すげぇ萎えた。数日早くこの記事読んでればなぁ。
192名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:13:48.06 ID:iU+RpkcLO
>>185
ガン細胞も生き残るために火事場の馬鹿力だしたんだろうな
ガンもガンなりに必死か…
193名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:14:15.38 ID:QLRnYImS0
>>121
知人が似たような経緯で先日亡くなった。
余命三ヶ月と診断が下って、本人は病院で過ごして死ぬのは嫌だと言っていたんだが
ご家族ご友人に説得されたのか、「家族に話す」と言った翌日即入院→手術という流れになったわけ。
そして彼女は手術中に心肺停止したらしく、何度も蘇生措置を受けて、を繰り返し翌々日亡くなった。
最終的に手術を受けることを決めたのは彼女だったのだろうが、とてもとても悲しい気持ちになったよ。
194名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:14:22.52 ID:K9jy3m5i0
自然治癒する癌もあるやん!
195名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:14:37.19 ID:8lvdzfHwO
海外旅行大好きな富裕層はガン発症率高そう。ざまあw
196名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:15:04.95 ID:dN0Imcyt0
前立腺がんって、進行遅いし、あまりオペもしない希ガス
ほんとに治療を知っているのか?
197名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:15:09.23 ID:ZcLWxonF0
最新医学は死ぬ日を何日か前後して選べる
進歩したのはそれくらいだな
198名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:15:20.61 ID:Y8DtB/bP0
>>186
緊急は言い過ぎたが、外科的な処置が必要な症例が見つかることはあるよ。
まぁCTである必要があるかは別として。
199名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:15:23.28 ID:wtaPt93O0
>>102
おまえみたいな奴に限って、いよいよ癌が進行して手術適応外になってから、
どうにかしてくれと医者になきついてくる。

おまえ、絶対癌になっても病院にいくなよ!
薬を使いたくないなら、モルヒネの類も一切使用しないということだね。
癌性疼痛にのた打ち回って、自宅で悶絶死するといいよ。
200名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:15:42.60 ID:kxeWGTdDO
>>173
有益なケースが全くないという調査結果ではない。
検診を受けた集団と受けない集団を比べた時、
受けない集団の方が平均した時、寿命が長かった。
余命について検診はメリットよりデメリットが大きいという結果。
201名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:16:04.84 ID:AE+IqkYO0
>>192
そういう理屈なら癌細胞は患者が死ぬと困るんじゃないのか?
202名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:16:12.57 ID:1e4MEgEjP
手術して、その後死んだら、必要がないのに手術したからだ。
手術して、死ななかったら、手術しなくても死ななかった。
手術しなくて、死んだら、手術しても死んでる。
手術しなくて、死ななかったら、手術したらしんでたかも?

なんて都合がいい主張
203名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:16:19.73 ID:hSvxFt3y0
>>190
無症状の「くも膜下出血」、無症状の「消化管穿孔」、無症状の「肺塞栓」
ないない
204名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:16:20.21 ID:075lDwnO0
この文章出されて困るのは製薬会社と医療機器メーカーかw
ボールペン山ほど送ってこんな文章書かれたんじゃたまったもんじゃない罠www
205名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:16:37.11 ID:DVEg2knF0
>>162
心配なのは、先日の議事録不明の問題にもあるように、
彼ら政府の責任回避の特性がちゃんとしたデータ取りの邪魔をするんじゃないかということだよ
206名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:17:22.84 ID:dN0Imcyt0
>>193
残念な話だが
今時余命3カ月の人はあまりオペしないと思う
207名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:17:24.97 ID:bi1qr+Et0
>>22
歯だけは早期発見早期治療だなあと思い知ったよ
歯医者嫌がってたら手遅れの虫歯ふたつ作って抜歯になった
その後定期検診するようになったら他の予備軍の進行がピタッと止まった
208名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:17:31.18 ID:0iaORq2E0
なんらかの自覚症状があって、自分はがんかな? と、思って
検診を受け続けたグループと、気にも止めてなかったグループの
比較じゃないの?
209名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:17:38.93 ID:+HKP+pjz0
病院に行くと病気になる
210名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:18:06.21 ID:fi8dYbW60
>>201
癌は有益な寄生虫みたいに本能があるわけでもましてや考えてるわけでもないんでね
211名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:18:40.09 ID:gEIRnmRy0
186
残念!
212名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:19:42.12 ID:AE+IqkYO0
>>210
冗談に決まってるじゃんか
213名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:19:57.51 ID:zRIekTzu0
将来の国家予算が足りなくなると
急に言い出すんだよな〜  遠い目
今までもらいすぎてた医者とか土建企業とか電力会社から
国庫に返還してもらう必要あるだろ
214名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:20:17.31 ID:eBYzJvFs0
おれは、ガンは遺伝性のものと信じているんで、検査受けたことがない。
215名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:21:16.95 ID:JxxN8vTj0
何のために癌保険入ってると思ってるんだよ
216名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:21:23.53 ID:JaCHcopO0
199みたいな
守銭奴のクズ医者がこの世からいなくなりますように^^
そうやって未来への恐怖を与えて健康診断受けさせて金儲けするんですね
新興宗教や生命保険の勧誘と一緒ですねw
病院なんかいかねーよ馬鹿w
217名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:21:59.60 ID:BHeTV17V0
男だけど、
乳首が痒くてボリボリ掻いてたら汁が出る。
これ乳がん?
まさかな
218名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:22:16.89 ID:tvp6Wtjm0
>>209
確かに
風邪ぐらいなら行かない方がいい
精神的に病人を見るのは良くない
219名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:23:11.62 ID:dFog66hBO
プーチン大統領
「長生きしたければ・・・」
220名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:23:24.01 ID:doxLI3vn0
少なくともお前らよりは医者を信用するわ
221名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:23:33.27 ID:jqse6e5d0
医療費抑制のためのアッピールか
222名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:24:10.29 ID:hHQxmaep0
ずいぶん乱暴な意見だな。

>>1 検診を定期的に受けていたグループは、受けなかったグループより
肺がんの死亡率が圧倒的に多く

単に、煙草とかで、肺がんの危険がある人が検診を受けてたというだけだろう。

223名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:24:43.67 ID:DCEGe2Nb0
じゃあ「福島での被曝はCTスキャン程度だから大丈夫」ってのは本当に大丈夫なのかな
しかもCTスキャンならリスクはあっても、それ以上に色んな身体の異常が見つかる利点があるのに
福島だとただ単に被曝するだけ
224名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:24:52.63 ID:eBYzJvFs0
>>209
実際、院内感染は多いらしい。
225名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:25:03.16 ID:FPpGtJmc0
検診、治療なしで早々と死んだ方がはるかに多い件はどうなの?
226名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:25:14.90 ID:oDl5pkSA0
お前ら、この教授は
福島に今住んでるやつ、爆発当時にいたやつはもう手遅れで癌になると
遠まわしに言ってくれてるんだぞ
227名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:26:28.64 ID:AE+IqkYO0
>>222
いろんな考え方ができるわな。
検診を受けたグループは健康意識が高いとも考えられるし、
既往症がある人が多くいるとも想像できる。

受けた受けなかっただけで分類するのは微妙だな。
228名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:26:33.58 ID:LrBICCOe0
新潟大学病院。この人は知らんが、若いU先生には本当に感謝している。
229名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:27:33.80 ID:tvp6Wtjm0
>>221
これから左翼系が福島県民全員に原爆医療の適用を!
とかゴネ始めるからな

今政治家になるのはやっぱり罰ゲームだよなあ
230名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:29:33.08 ID:KwipupHy0
がん保険には入るな

なら分かるが・・・
231名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:30:14.32 ID:6a4TE32M0
232名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:30:37.97 ID:2x0YGYbX0
>>223
CTスキャンは30分程度、福島での被曝は1日中だろ。

同じ放射線でも全然違う罠。
233名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:31:02.32 ID:ljnSZSS+0
医学は科学じゃない
経験則にのっとって効果があると考えられている治療をしてるにすぎん
統計的データはあるが科学的根拠はない
そして統計の取り方にはつねに感情が関わってる
234名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:31:20.84 ID:rokS0aRY0
>>203 軽い頭痛のクモ膜下出血 腹痛あり穿孔して腹痛が軽快した状態で受診した症例
無症状で軽い下肢の浮腫だけの肺塞栓
ありますよ。
235名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:32:09.71 ID:3JiYKRNo0
虫歯も確か歯医者に行く頻度が高いほど発生率が高いんじゃなかったっけ?歯を削られるから歯の自然修復が効かなくなるとか
236名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:34:06.20 ID:CXXapWwt0
>>217
ごく稀にだが男の乳癌もあるらしいよ
237名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:34:46.58 ID:b3AWTKoDO
越路吹雪て忙しくてガン検診を怠った年に
胃がんで亡くなったんだよ
それまで毎年検診受けてたのに
238名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:35:09.19 ID:wtaPt93O0
>>216
俺は勤務医だから、患者が来ようが来るまいが、収入は変わらないし、病院の経営がどうなろうとしったことじゃない。
個人的には検診はあまり意味がないと思っているが、
症状があって手術を受ければ治癒できる可能性があるのに、それを何もしないほうがいいと言っているのは
おろかだといいたいのだよ。
癌の話ではないが、風でも何でも、当直の時などは患者が来ない方がよっぽどうれしいよ。
216はとにかく病院にいっさいかからずにこれから健やかに生きていけることをお祈りしております。
239名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:35:58.75 ID:kxeWGTdDO
アメリカが東欧の人に協力してもらって実施した健康診断テストがある。
無作為に選択された一群は健康診断を実施し癌の早期発見早期治療を目指す。
一群は健康診断を実施せずに死因の調査のみ実施。
結果は健康診断グループで癌発病が多くなり余命が短かった。
ヨーロッパの数ヶ国での研究でも同様な結果が出た。
こんな研究は昔からある。医師会の強い日本では作為的な調査しか行われていない。
240名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:38:29.48 ID:0g0EroOH0
タバコの害どころの話じゃねえなオイwww
医療費削減を根拠にタバコ禁止とか言ってるやつはどうするんだこれwww
241名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:38:38.25 ID:S/d7JE+Ni
そう信じてガン検診を受けなかった友人が一昨年大腸がんで亡くなりました。


まー世の中運だな。
242名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:38:50.78 ID:wSVpmWnB0
胃のX線検診って、6ミリシーベルトとか被曝するって本当なのか?
福島では2ミリや3ミリで騒いでいるのに、俺はその倍も被曝してたのかよ。
ネットで調べても、0.6ミリって書いてあるサイトもあれば20ミリって書いてあるサイトもあって、
どれが本当なんだか分からんぞ。
243名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:39:27.84 ID:ARyKFpB70
この時間に2ちゃんにかきこんでる勤務医・・・
よっぽど、無能でひまなんだな
244名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:39:28.88 ID:fgJ69sic0
福島絶望じゃん
245名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:41:19.01 ID:wLtda8sH0
そーすっと南米のガラパリあたりは相当ガンの発生率が高いとか
平均寿命が低いはずなんだけど、そういう調査結果は出てるの?
246名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:41:20.71 ID:lt3Qvu1W0
>>242
一瞬6ミリと数ヶ月常に1ミリどっちがいい?
247名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:41:46.42 ID:hSvxFt3y0
>>243
最新のデジタル透視は線量が少ない。
昔のフィルム式のは、フィルムの感光に必要な分、線量が高い。
一番高いのは、旧型の検診バス(間接撮影)
X線量がたぶん100倍違う
248名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:42:32.11 ID:Nh942Alg0
>>4
穀潰しって言うんだよそれ
249名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:42:38.17 ID:GLW03zqQO
>>236
男にも乳腺があるから、ガン化する部位を持ってる限り可能性はあるんだよね
男が絶対ならない癌は子宮癌位だよね、子宮が無いから当たり前だけど
女が前立腺癌にならないのと同義だけど
250名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:43:13.94 ID:91EjpeRK0
>>232
それも、30分と言っても、体に輪切り状に放射していくので、特定の一部分に
当たる放射線は一瞬だから、遺伝子の破壊が連続的に起こるわけじゃない。
251名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:43:22.22 ID:rokS0aRY0
>>233 科学は科学でしょ。応用科学。
ただし、化け学みたいにAとB混ぜれば100%Cが再現性を持ってできる、というわけでなく、
多くが確率的。AにBした時、80%でCになるみたいに再現性が確実ではない。
AにB'した時は85%の確率でCになり、それは統計学的に有意である、
だからB’はBより優れる(or劣る)、という比較論が主になる。
再現性が100%でなければ科学ではないと言われればそれまでだけど。
252名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:43:30.41 ID:MiMN41fj0
政府が「このぐらいの放射線量ならレントゲン○回分だから食べても大丈夫!」って言ってるんだから大丈夫でしょ?
どんどん東北野菜を食べて応援すべきだよ
253名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:43:51.81 ID:b3AWTKoDO
胃カメラのんだらええがな
254名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:45:14.74 ID:VmKzVkyY0
>>7
なるんだよアホが
255名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:45:23.48 ID:zSi1K5Je0
>>3
>だとすると、検診で微細ながんを見つけ出し、激しい治療を施される不利益の方が、
>放置しておくよりもむしろ大きいかもしれない。これ一つをとっても、がん検診の有効性には大きな疑問符がつくのです。

一応の話の筋は通っている。
しかし、検診で微細ながんを見つけ出し、という場合の治療をしたのと放置したのと、きっちり比較した
データがなければ、「かもしれない」のままじゃないの?
256名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:45:39.59 ID:hm1xHS/L0
転移して大きくなる腫瘍が癌
転移しないで害があるほど大きくならないなら癌ではない、唯のオデキ
わかりやすい混同でミスリード
257名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:46:14.79 ID:hSvxFt3y0
胃カメラ、大腸カメラ、採血(+腫瘍マーカー)、喀痰細胞診、
超音波検査、MRI検査

X線を浴びずに「がん検診」可能。しかし
「無症状なのに、ちょうどいい時期に、癌がたまたま発見できる」確率などごくわずか
大半は5万円とか10万円をドブに捨てることになる
 
っていうか病院儲かる
258名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:47:01.45 ID:wSVpmWnB0
>>246
一瞬6ミリのほうが、体には悪いんじゃね?
人間には自己修復能力があるんだから。
普通に日焼けするだけでもDNAが傷ついているけど、常に修復しているわけだろ?
259名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:47:43.76 ID:sFkg1O2W0
>>115
ある日数PCを立ち上げないでいると、次回立ち上げた時にHDDをフォーマットしてくれるソフトがあるぞ。
正に突然死対応ソフトだ。但し旅行に行ったりする時は気をつけろ。

うちの親父もガン。5年前に検査で見つかって手術。その時点で5年後生存率50%と言われた。
その2年後に転移ガンが発症して又手術。そして去年前回と同部位にまたまた再発して、
現在通院で抗がん剤治療中。
もう歳だけど、食欲も旺盛で見かけ上はまだまだ元気だ。
5年前に見つけられずに手術してなかったら、もう生きていなかったのかな。どうなんだろうね。
260名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:49:02.07 ID:hSvxFt3y0
肺の健診CT(=低線量)で、たまたま8ミリの結節影が見つかったら
1.すぐ手術
2.すぐ放射線と抗がん剤
3.抗生物質を1週間飲ませてみる
4.2ヶ月後に再検
 
実は「4」が行われるんだよ。 「早期発見」無意味だから。
261名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:49:26.76 ID:ZHenB1ay0
苦痛さえなければいつ死んだっていいんだけど
262名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:50:16.82 ID:x8lciuI60
>>246
> >>242
> 一瞬6ミリと数ヶ月常に1ミリどっちがいい?

少しずつ浴びる方が、
DNA修復機能が働くので、
リスクが小さい。
263名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:52:04.87 ID:oOtFRdK30
医学が進歩していない頃は、死ぬことは当たり前のことと認識してたから、
きちんと「諦め」の意識が身に付いてたんだろうな。だから普段から
死後の世界の浄土がどれだけ素晴らしいか。という教えを信じて生きて
きたんだと思う。
下手に医学が進歩すると、死ぬような病気でも変な希望が出てくるから、
生に対する執着が大きくなって、死ぬのが怖い、生きたい生きたい・・
って思いしかなくなって、結果的に恐怖におののきながら死んでゆく。
死んだら心身共に消滅する。っていう考え方も恐怖に加担してるのかもしれないな。
264名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:52:49.38 ID:kxeWGTdDO
>>245
日本だって100年前は平均寿命が40〜50歳だった。
南米のガラパリを対象にした研究が存在するか知らないが、
アフリカとか途上国の癌の統計とか調べても意味ないよ。
265名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:54:30.60 ID:TqMdye3+0
ジョブズは、怪しげな民間療法に最初頼り、最後は普通に医療を受けて亡くなった。
もっと早くに手術を受けておけばよかったと死ぬほど後悔してたらしい。
266名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:54:33.74 ID:vKw36bdR0
去年は原子力の専門家が忙しかったよな
今年はガンの専門家が忙しくなるだろう

NHKが「ガンと共生する ガンになっても働ける社会を築こう」とか
「群馬県がこどものガンに関する予算を増額」とか
さりげなくニュースで流してる

「がん検診は受けるな」もその一環かな、とつい思ってしまうな
267名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:54:50.19 ID:V+vvc7sn0
小学校から就職までX線胸部撮影させてるけど、これでガンになった責任は誰がとるの?
268名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:55:11.27 ID:vPLfxQx/0
放射線でも色んな種類あるし、セシウム怖いなら毎日フルーチェ食べなさい

最近、フルーチェのCM多すぎないか?
269名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:55:11.50 ID:XM7ysw6w0
>>217

汁出たら 進行がんの可能性大
男の乳がんは数少ないが、死亡率が高い
今すぐ病院へ
270名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:56:16.18 ID:Um8/cNA00
>>252
そもそもレントゲンと比較してるのがもうおかしいw
必要無いならレントゲンも危険があるから避けましょうなんだからさ
271名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:56:16.93 ID:hSvxFt3y0
>>217
乳汁漏出症は,男性または授乳していない女性での乳汁分泌である。
一般にプロラクチン分泌下垂体腺腫による
272名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:56:21.43 ID:CseX+MeK0
>>187-188
気楽でいられて、うらやましいわ。
でもな、アメリカの国力も調べずに開戦を絶叫し、天皇や東條を追い詰めたのは、
おまえらのような馬鹿者たちなんだよ。
あの時代から、まったく学べていない、成長できていない、おまえらのようなカスがいるんだよ。
273名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:56:31.91 ID:rokS0aRY0
少なくとも、今の福島の放射線で癌になって亡くなる人より、
放射線怖いよねー、と閑談しながらふかしているタバコの影響で癌や心筋梗塞、
脳卒中で亡くなる人のほうが多いだろ。
タバコすってる人は放射線よりタバコの方を心配しろと言いたい。
そちらのほうがよほど寿命が延びる。
274名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:56:55.97 ID:qxGzFUNm0
早期発見できる癌もあるし、
定期的にしっかりした検診受けないと分からない癌もある。

うちの親は早期発見で、軽い治療ですんだが、
知り合い(20代)は、若いからってんで簡単な検診しか受けず
なんかお腹の調子が変だな?と病院に行ったときは、既に末期の癌だった。
あちこち手術したけど、すぐ亡くなりました(涙)

まあ、年齢問わず検診受けとけよ。
こんなバカ記事信じて、死んだら元も子もないだろ。
ゲンダイは責任とってくれんぞ。
275名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:57:17.96 ID:qBwncR4B0
276名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:57:58.09 ID:5EqGd8n00
知らぬが・・
ほっとけ
277名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:58:11.28 ID:wLtda8sH0
>>264
なんで?
同じブラジルでガラパリ以外の地域と比べりゃいいじゃん。
278名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:58:31.96 ID:GkJN/OTn0
同じようなので
年寄に与えていい薬は一つもない
ってのもあるね。

区役所から検診の案内は来るけど
一回も受けた事なし。
だって下手にガンが見つかっても入院なんて
出来やしないし、知らない方がいいってことも
279名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:58:39.40 ID:aYVFTUst0
ちょい前までのCTってレントゲン50枚ぐらいの線量なんだよな
肺がん早期発見のためには半年に一度が推奨されてるみたいだけど
280名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:58:42.06 ID:hSvxFt3y0
>>274
それ早期発見できないタイプだし、若いと進行も転移もすさまじい速さだから
ドックには来なくていい。

ていうか、ドックがかかえる訴訟って、そういう奴
281名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:00:00.90 ID:4L4B7Fby0
癌検診のストレスで癌になるんではなかろか
282名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:00:14.97 ID:WNrm3BpkP
>>1
つまり福島県民は既に終了って事ですね。お気の毒です。w
283名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:01:13.10 ID:YUd2ABq10
柏市民は毎日胸部レントゲンを撮っている状態w
284名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:01:31.53 ID:sKaKXJYS0
>>31
これが真理だろ。
285名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:02:21.56 ID:dUbMlE/10
1日2食健康法
ttp://www.2shock.net/

奇跡が起こる半日断食―朝食抜きで、高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、アトピー、リウマチがぞくぞく治っている!
ttp://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-1156-1/

50歳を超えても30代に見える生き方
ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2727382

「空腹」が人を健康にする
ttp://www.sunmark.co.jp/frame_isbn/978-4-7631-3202-4.html
286名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:02:51.66 ID:kBFcceQk0
調査の対象がチェコスロバキアだからなあ

がん検診を受けられるほど経済的に余裕がある人は、がんくらいでしか死ななくて
大多数のがん検診を受けられない経済レベルの人は、がんになる前にそれ以外の要因で死んだってだけの話じゃ?
287名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:03:14.69 ID:58sRsmvT0
>>238
医者なら尋ねたいが、この教授の意見に対して、どう思う?

素人の俺としては半分賛成、半分反対かなという感じで見ている。

確かに早期発見なら助かるガンもあるのだろうが一方で色々やっても
一向に良くならなくて苦しんで死ぬ人の話も良く聞く。

だから大腸がんとか胃がんの早期なら文句なしに手術だけど他の場合は
ケースバイケースだと思っている。あまり神経質に検査を受けるのはしたくない。
288名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:03:54.24 ID:vKw36bdR0
ガンじゃないんだけど先日CT検査受けてきたが
CTは医療点数が突出して高いな 会計で財布のカネ全部はたいた
病院としては、できるだけ機器を活用したいだろうとは思う
289名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:04:01.81 ID:xTbGnMHu0
こういう記事読むと怖くなるなぁ
うちの犬に腫瘍が見つかったんだけど
年寄りになってきてるし
ホントに手術しなきゃいけないんだろうか・・・
290名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:05:21.91 ID:YFtJTvLh0
〈病気と死にまつわる衝撃の真実!〉
=死ぬのは「がん」に限る。ただし、治療はせずに=
『大往生したけりゃ 医療とかかわるな』(「自然死」のすすめ)
社会福祉法人老人ホーム「同和園」付属診療所所長・医師 中村仁一

第1章:医療が“穏やかな死”を邪魔している。
◎医療に対する思い込み、
◎「あなたは確実にこうなる」と断言する医者はとんでもないハッタリ屋、
◎本人に治せないものを他人である医者に治せるはずがない
◎ワクチンを打ってもインフルエンザにはかかる、
◎解熱剤で熱を下げると、治りは遅れる
◎鼻汁や咳を薬で抑えるのは誤り、
◎「自然死」の年寄りはごくわずか
◎介護の“拷問”を受けないと、死なせてもらえない

第2章:「できるだけの手は尽くす」は「できる限り苦しめる」
◎「お前なんか、そうやすやすと死ねんからな」
◎極限状態では痛みを感じない
◎「自然死」のしくみとは、
◎家族の事情で親を生かすな、
◎長期の強制人工栄養は、悲惨な姿に変身させる
◎鼻チューブ栄養の違和感は半端じゃない、
◎“老衰死”コースの目安は7日〜10日
◎食べないから死ぬのではない「死に時」が来たから食べないのだ
◎「死に時」をどう察知するか、
◎死ぬ時のためのトレーニング
291名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:06:13.48 ID:hSvxFt3y0
>>288 1日40人で採算ポイント
もし「異常ありませんでした」という結果だったら、鴨の一人
っていうか8割がたのCTは「異常なし」「変わりなし」だな
292名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:06:16.53 ID:AE+IqkYO0
>>272
だから、公表されてない事を何で知ってるんだって聞いてるんだが?
293名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:06:45.70 ID:oBMOb/SG0
これから癌患者が確実に増えるんで
癌だ放射能だとうるさくされても困るし
末期になってから来てさくっと死んで下さいね      とか?
294名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:06:59.62 ID:XVptggNv0
がん検診どころか健康診断も20代後半を最後に25年間一度も受けてない。
普通の痛みや風邪なら栄養や休養で自然に治る。もっと大きな病気でも
急性症状が出たら病院に行くが癌を発見してほしいとは思わないから検診受けない。
バリウム飲んだりペット検査って、受けるだけでも体に悪そう。
それに癌になって助かった人は殆ど知らない。苦しんで色んな治療して結局は死を早める。
295名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:08:30.56 ID:Rj+4gtep0
つーか 上皮間充織転換が起きなければ癌は怖くないんだけどね。

「解りやすく言え☆」
「転移を抑えればってことだよw」
296名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:08:30.60 ID:9b0hr5mW0
検査技術と治療技術は同じくらいのスピードで進歩してほしいな
「すぐれた検査で不治の病を発見しました!」って
なんかのゲームオーバーのメッセージっぽい
297名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:08:37.18 ID:hSvxFt3y0
乳がん健診のマンモグラフィーも、肺がん健診の低線量CTも
9割5分は「異常なし」。

しょせん、金持ちの道楽。ぜいたく品。
検査機器やその労力は、「本当の病人」に譲るべきだな
298名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:08:40.88 ID:t2y/rzav0
>>279
歯のレントゲンだけで重いベストみたいなの着せられたり、個室にはめられるし。
ワクチンや薬の副作用はつべで見れるけど怖すぎる
299名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:10:39.29 ID:fQiAnr8p0
>>289
ペット用があるのか分からんが、最低限痛み止めさえ与えてやれれば飼い主の責任は果たしてると思うけどね
それ以上、何が最善なのかなんて素人にも玄人にもわからんよ
300名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:10:53.34 ID:vKw36bdR0
>>291
異常ありませんでしたw
会計で、やられた!と思った
他の検査項目もあったので、そっちの結果を見てからにすればよかった
301名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:11:50.73 ID:U8H4vEXm0
慶応の近藤誠が昔から言ってる話だが。
早期発見してもしなくてもその後の死亡状況に変化はない。
たちの悪いタイプなら発見される前にがん細胞が体に回っている。
たちのよいのは大して大きくもならず共存している。

抗がん剤は効かない。ちょいと小さくはなるが中心部は残っていて
ぶり返す。小さくなるけど消失するわけではない。
観念しろってこと。
302名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:11:56.38 ID:YFtJTvLh0
医療の診察や治療のことはここが参考になる。いかに出鱈目なことが公然と行われているか。

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/cat21188422/index.html


303名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:12:50.77 ID:imKRNxDF0
医師は5年後の生存率を上げることにしか頭にない。
そのため、20年後にガンになって死のうが
当面の数ヶ月の延命のためになら、莫大な
放射線をあてることを平気でやっているから、
放射線医の放射線や放射能に対する感覚は
完全に麻痺している。

日本人の発ガンの原因のある程度のものは、
小学生時代からの医療用放射線検査。

後は原発からの環境への定常的な放射能放出だろうな。
薄めて棄てればばれにくい、立証しにくいから。
立証をより困難にするには、なるべく広い範囲でばら撒くことだ。
総量が同じなら、確率的に考えれば、総被害者数は同じでも、
範囲を広げるほど集団の母数が大きくなって、他の要因による
ガンなどとに比べて因果関係を立証しにくくなる。統計の悪用だ。
5%の有為水準で「統計検定」をして立証できなければ無罪放免
だとすれば、5%以下になるように薄めて広げてばら撒けばOK.
原子には所有者や製造者の名前は書いてないし。
304名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:13:12.04 ID:eAR+/skm0
この教授はすごいわ
自分の立場でこういうことが言える人の話には
ある程度耳を貸す意義がある
305名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:14:32.04 ID:lt3Qvu1W0
>>280
つまり定期健診が何十代からっていうのは、それ以下の年齢だと癌あっても手遅れがほとんどだからってことなのか・・・
怖いなあ
306名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:14:49.70 ID:rokS0aRY0
>>290
これは概ね間違ってない。
ただし、ハッキリ言うと、こういった過剰医療を求めるのは医師ではなく
患者の家族だってこと。
その辺を啓発するための本だろ。

保険診療している医者が熱心にすすめるときは助かる可能性が残ってる時か、
治療したほうが治療しなかった時よりメリットがあるときだけ。
307名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:15:03.84 ID:wchTG2DbO
CTの被曝なんて福島野菜一食ぶんくらいなのに怖がる奴はアホだろ。
308名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:15:11.80 ID:hSvxFt3y0
>>301
残された命の期間を知り大切に生きる
吐き気や痛みといった苦しい症状を抑える
脳転移などで「基地外」になるのを防ぐ

たとえ治らないとしても、医療の価値はあります。
癌の痛みをとるのは
モルヒネよりも、癌自体の成長を食い止める(=抗がん剤・放射線)
ほうが効果が高いことが多いので

末期でも抗がん剤を(痛み止めとして)使うことがあります
309名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:15:15.29 ID:MiMN41fj0
レントゲンやCTを何回も受けてたらガンになる可能性があるってのはわかるけど
じゃあラドン温泉なんか入れないじゃないか!しかも温泉のお湯で茹で野菜作って健康にいい!とか
やってるんだぞ!東北野菜も健康にいいと考えるのが論理的思考というものだろう!
310名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:15:24.71 ID:YFtJTvLh0
2月4日付けの日経新聞に、
出版社のおもしろい新聞広告が載っていました。
幻冬舎の新刊広告で、著者は医師
東日本の人は必読です。あきらめも肝心です。

http://blog.livedoor.jp/tarikikikou/archives/51791666.html
311名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:16:07.91 ID:TqMdye3+0
健康診断って、病院の金儲けの手段なのね。
312名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:17:19.22 ID:+Xl/m8A/0
こ、こりゃあとんでもない事になりおったでぇ!!
社会を揺るがす一大事になるでぇ!!
こうしちゃおれん!!
313名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:18:07.46 ID:4L4B7Fby0
>>272
昭和天皇は追い詰められていない。ストレスで短命だったか? すげ長生き
したんだけど。開戦や終戦は人生の只のエピソードの一つ。
314名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:18:20.92 ID:MiMN41fj0
>>311
でも健康診断は強制なんです。受けないと最悪会社は処罰されますwww
315名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:18:33.39 ID:xTbGnMHu0
>>299
もちろん飼い主として最低限のことはするつもりだけど
医者側は当たり前のように手術の話を進めて考える隙を与えてくれない
仕方がないので手術の予約だけはした
316名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:19:00.79 ID:YFtJTvLh0
第3章:がんは完全放置すれば痛まない
◎死ぬのはがんに限る、
◎がんはどこまで予防できるか、
◎「がん検診」は必要か
◎がんはあの世からの“お迎えの使者”、
◎「早期発見の不幸」「手遅れの幸せ」
◎「がん」で死ぬんじゃないよ、「がんの治療」で死ぬんだよ
◎余命2,3ヶ月が1年になった自然死の例、
◎手遅れのがんでも苦痛なしに死ねる
◎医者にかからずに死ぬと「不審死」になる、
◎ホスピスは“尻拭い施設”?
◎がんにも“老衰死”コースあり、
◎安易に「心のケア」をいいすぎないか

317名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:20:36.10 ID:itUaD5+o0
>>294
>それに癌になって助かった人は殆ど知らない。
それはただ無知なだけで、個人の浅い経験を元に全てを語るべきじゃないよ。
有名人だけでも、渡辺謙(白血病)、平松愛理(乳癌)、宮川花子(胃癌)、清水国明(十二指腸癌)
渡哲也(大腸癌)、王貞治(胃癌)とか。
癌を克服して生きてる人はいくらでもいる。
318名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:20:38.21 ID:Ro/UT0Z20
>>292
機関のエージェントだからに決まってるだろうが
319名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:21:01.23 ID:58sRsmvT0
昨年、何かを検索していて、たまたま闘病ブログを見つけて読んだんだよね。
最後まで読んで分かったが俺が読み始めた頃に亡くなっていた。

この人は20代の女性で大腸がん、ただ大腸がんと言っても分泌系とかなんかで
たぶん珍しい大腸がん、異常を感じてから半年後に初めて受診、その時点で、
もう助かる見込みはなかった。色々と抗がん剤を投与したが予想通り亡くなった。

この人は旅行をする目的を持っていたから最初の頃の抗がん剤は意味があった
のだろうが最後の頃は意味はあったのかな?最後の最後まで担当医は治療を
勧めていた。でも最後は担当医も受けいれて治療をせずに、それからすぐに亡くなった。

たぶん、早く受診していても助からなかっただろうね。こういうのを見ると目的でも
ない限り抗がん剤治療は御免という気になる。
320名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:21:19.42 ID:rokS0aRY0
>>290 あと、おそらく
=死ぬのは「がん」に限る。ただし、治療はせずに=
『大往生したけりゃ 医療とかかわるな』
という題は出版社が付け足したものだろう。内容と全く合ってない。
筆者は「自然死」のすすめ とだけつけたと思われる。

こういう出版された本の題名って筆者じゃなくてコピーライターがつけてんだよ。
だから内容と一致しなかったり、過激なコピーだったりすることが多い。
それが誤解を生むからあんまり好ましいことだと思ってないんだが。
売るためにはそうしないといけないんだろうな。
321名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:22:10.86 ID:opsUlHBs0
>>301
患者よ癌と闘うな
近藤誠の説の方がやっぱり正しいな
322名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:23:04.66 ID:cvlMWUge0
実際、癌にかからず長生きしてるのは、検診など縁が無さそうな
田舎で畑仕事してる爺さんとかだよなぁ。

きっちり定期健診やってる企業やら役所勤めだった人って、
概ね癌で亡くなってる印象。
323名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:23:48.58 ID:D5PdVTGY0
うちの会社に40歳で末期がんの人が居る。
若いと進行早いんだよね、去年結婚したばかりなのに・・・
324名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:24:20.70 ID:Vx5H45nB0
<@@>
  ひ  <人間が生き死にをなんとか
      おこがましいとは思わんかんとか
325名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:24:44.01 ID:Lj0mSk9K0
>>317
同じ癌にもDNAレベルで違いがあって、癌を克服した人の癌はすぐ死ぬ癌じゃなくて
なかなか死なない癌、癌にそっくりだけど癌じゃない癌もどきの可能性が高い。
326名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:24:56.43 ID:DVtoZUI+0
「大往生したけりゃ医療とかかわるな」 中村仁一著
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11529702/
3人に1人はがんで死ぬといわれているが、医者の手にかからずに死ねる人はごくわずか。
中でもがんは治療をしなければ痛まないのに医者や家族に治療を勧められ、
拷問のような苦しみを味わった挙句、やっと息を引きとれる人が大半だ。
327名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:25:02.04 ID:8KTGhedD0
医療に殺された人と、医療に助けられた人はどちらが多いでしょう?
328名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:26:47.84 ID:fQiAnr8p0
>>327
そりゃ大半の人間が死に際には病院に行くんだから
無意味な問だよw
329名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:27:13.90 ID:JrUxMtRUO
医者ってなんでこう極端な考え方にるんだろう…。
330名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:27:23.99 ID:3DkJ46bx0
>>301
この前、ブックオフでちらっと立ち読みしただけだが、近藤さんは放射線推しだったような。
放射線は効くの?
331名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:28:34.00 ID:ytgnfSps0
結論は、ちょっと切れば取れるような癌なら、切ったほうがいいと思う。
検査はカメラが被爆しなくていいと思う。

それ以外は、免疫力を高める生活を日ごろから気をつけたほうが
よほど効果があると思う。

抗がん剤とか、広範囲な組織の切除は、そもそも免疫力を激減させてしまう。
いわば自爆攻撃みたいなもんでしょ。
結局、現代医学wとやらが、一向に決定的な治療方法を癌に対して
持ちえていないことがすべてを証明している。
過剰な治療は百害あって一利なし。
332名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:29:02.74 ID:kxeWGTdDO
>>277
癌は高齢者に多く発症する病気でしょ。
平均寿命が短い地域で調査しても余り意味がない。
まともな統計がない→特に癌が多発してはいない→低線量被爆は安全
計測していない→数値はゼロ→安全、みたいな詐術が横行している。
調査なら先進国での原発作業員や原発周辺住人の調査が有効だし、有意な差が出ている。
333名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:29:53.12 ID:vKw36bdR0
部位によっては肥大して皮膚を突き破って出てくることがあり得るよね
そういう場合はさすがに放射線当てるよな
334名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:31:15.26 ID:wtaPt93O0
>>287
遅レスすまん
まずはじめに感じたのは、数年前に脚光をあびた近藤誠と同類ということかな
周りと違うことを提唱して、本を書いて印税ガポガポ。
まあ、診断するのに放射線CTに頼りすぎている日本の医療に釘を刺すという
ことなら、この人の言動にも意味があるかなと思う。
健診利権だのいろいろ言われるけど、やたら健診をしたがるのもCT検査を希望するのも、
患者側の日本人の神経質さに起因している側面もたぶんにあると思う。
子供がちょっと頭をぶつけたくらいで、CTを撮ってくださいという親がなんと多いことか。
335名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:31:40.88 ID:Qou0b7Cj0
>>1の要約は>>14

つまりはブータン人の生死観を持てと。
336名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:33:07.37 ID:rokS0aRY0
早期癌は治る可能性が高いので治療しましょう。
末期癌は治る可能性は低いですが、治療により延命できます。
治療には副作用が伴いますが、癌の進行に伴う合併症の発生を遅らせられます。
(癌の進行自体、抗癌剤の副作用に比較にならない苦痛を伴うことも多い)
治療しながら緩和ケアも受けられます。これを誤解してる人が治療を反対していると思われます。
(治療せず緩和ケアだけより治療+緩和ケアの方が寿命面でも症状面でもメリットが多い)
337名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:33:12.04 ID:p4E8bskg0
この教授、新潟大学医学部の中では
免疫学のA教授、薬理学のH教授、産婦人科のT教授あたりと同レベルのトンデモ扱いだった覚えが・・・
338名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:33:17.72 ID:+Xl/m8A/0
でもこれアレかもなー
これ以上医療費が増えると健康保険が破綻するとか、病院が破綻するとか
そういう側面もあるのかね
339名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:33:34.59 ID:oMQ6a7L+0
会社員は気の毒だな。自営の人間の多くは、死ぬ数日前まで、
ピンピンして働いているから。
340名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:34:46.51 ID:T5X0ButD0
 既に20年以上前から平均寿命が世界一を驀進中。

さらに長生きしてどうする?? あと7-10年で年金が
パンクするのに・・・・・
341名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:35:07.90 ID:1AQiKXcY0
>>330
次々発生する転移癌を放射線で退治するいたちごっこ。
赤外線でのがん治療法に期待だな。
被爆しないし、CTに映らない小さな癌細胞でも殺せるし。
http://www.asahi.com/science/update/1106/TKY201111060396.html
342名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:35:14.32 ID:ytgnfSps0
>>336
おっしゃることは理想的に同意しますが、
そこまで理想的なケアをしてくれる病院は少ない。
もしくはそこまで理想的なケアを受けられる金銭的な余裕のある人が
すべてではない。
343名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:35:59.55 ID:QIzzlj9vO
放射線の量を間違え続けてレントゲンで多量のガン患者を膿みだした大学病院があったはず
344名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:36:43.17 ID:PU2Mmd6MO
うちは両親どちらも大腸ガンで他界した。(母享年40歳、父享年66歳)
自分も気にはなっていて、子供2人産んだあと、31歳で大腸内視鏡検査を初めて受けてみたらポリープが二個あった。
切除してもらったらひとつはガンだったよ。
あのとき検査せずに過ごしてたら、自分も母みたいに40で死んでたかも。

内視鏡検査は放射線浴びない検査だし、
エステで数万円かかるデトックスが、お腹の調子悪いって言って内視鏡頼むと
七千円でデトックスに検査もしてもらえてオススメ。
345名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:36:59.81 ID:f6d8UkI9O
>>14で結論が出てる。
346名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:37:11.48 ID:y2urLSNT0
>>75
> MRIについて一言も触れてないんはなぜなんだろう

極度の閉所恐怖症でMRI検査受けられないから
個人的にはどうでもいい
347名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:39:06.46 ID:2IW3fJT60
日本はCTスキャン大国なんだからこんなけしからんレポートを公表したら消されるよ
348名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:39:20.55 ID:Yj34xIS/i
こんなこと20年以上前から慶応医学部首席卒業偏差値80の近藤誠博士も言ってるだろ
今がん検診受けてるのは偏差値60未満の貧乏人だけやwww
349名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:39:36.11 ID:hSvxFt3y0
>>344
ポリープの中の癌モドキと、進行がんになる癌(潰瘍)は
発生したときから別
350名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:39:49.39 ID:ytgnfSps0
>>344
貴方のケースは家族遺伝性の大腸がんかと思いますので、
若いうちからカメラで検査することに大いに意味があると思います。
ただ、すべての人に当てはまることではないし、
両親を見ていれば自分がそうかどうかはある程度分かります。
351名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:40:30.18 ID:FLQtwQfG0
とりあえず、

風呂によく使ったり

ブロッコリーとわさびを一緒に食ったり

キャベツとかにんにくとかしょうがを定期的にたべたり

紫外線にあたりすぎないようにしたり

週に3,4時間あるいたり、超軽度の筋トレとストレッチをしたり

してれば、自然状態での最大限を達成することができる。

あとは、

若いころからストレスがない(時間や他者の命令権に拘束されない、肉体的にきつくない)仕事をしてた人

は年をとっても頭脳面、肉体面で若いことが多い
352名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:41:47.67 ID:TzqEiwTK0
この医者の説がどこまでの信憑性があるかはともかく、
癌発見後の治療した人、放っといた人のデータで統計とると、
結局どっちも寿命は変わらなかった、とかは前から聞くよな。

そういう医療機関に金を落とさせないような、データって
スポンサーからの研究費援助とかもあんまなさそうだし(むしろ圧力かかりそう...)、
気になるけど、実際どうなんだろうな。
353名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:43:48.75 ID:jpbWj4bB0
ガンマ線ってのがダメなんだと思う

重粒子線や中性子線治療にシフトすべき
354名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:44:23.84 ID:J0eUMkeSO
母親の友達が同居義母との確執でストレス性の蕁麻疹と潰瘍になったって話を聞くと病は気からっていうのも間違いないような
ストレスを他に撒き散らして長生きする爺共の多いこと
憎まれっ子世にはばかるってのは至言だよ
嫌なことしない人間が一番幸せなのよ
355名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:45:18.76 ID:WTVKe18Q0
>>206
胃がんなら、ウチのオヤジが余命三ヶ月の段階で手術した。姑息的手術って奴だった。
356名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:45:48.60 ID:ZWz2OS5c0
>>334
>子供がちょっと頭をぶつけたくらいで、CTを撮ってくださいという親がなんと多いことか。

もう15〜16年前のことになるが。
滑り台の上から転落したうちの兄貴が頭を打って、それからずっと頭痛が続いていて、
突然体の麻痺が始まって、母親が医者に連れていったら脳内出血が起こった後があって、
その血の塊が脳を圧迫して麻痺が始まりかけてたんだと。
これも転落した時点で病院で検査受けてれば麻痺が防げたということを医師に言われた。
脳の手術で血の塊を切除したんだけど、脳が数ヶ月序々に圧迫されてたんで、麻痺が
完全には取れない体になってしまった。

兄貴も「あの時にすぐに病院で検査してればよかった」って嘆いてるよ。
まっ、重度の麻痺じゃないから、まだマシな方だけどね。
357名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:45:51.74 ID:2szw1Nqc0
>>344
内視鏡検査も下手な奴にかかると、臓器が傷つけられる。
358名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:45:57.57 ID:fF/GK7eL0
現場労働してる下流階級のおっちゃんが長生きして、事務所で仕事してる
中産階級のおっちゃんが50くらいで死んだりすることがよくある訳で、
まぁ、世の中良く判らんもんだよ
359名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:46:14.67 ID:rgWZ1Oip0
医者を長く生きさせるには
ガン検診は受けさせろ
だろ。
360名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:46:48.92 ID:2r1vd3Ip0

>>280
ちょwww
医療従事者か?
ミもフタもないことをw

やっぱ奴は寿命だったんかな。
スキルス性って怖いな。
ただ親御さん見てるといたたまれない。
放射線でもなんでも良いから、こういうのも見つけられんものかね。
361名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:47:09.94 ID:mS9QyCdB0
>>14
健康な人間の粗探しをして病人にしちまうからな。それに、やたらと薬を飲ませたがる医者は
信用するなとも言うし。
362迷岐髑髏:2012/02/15(水) 10:47:17.64 ID:dpUSMvzA0
がん検診は受けるな

  ↑
今後こういう論調増えると思う。
とくに東北地方で。
363名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:47:40.77 ID:y2urLSNT0
>>3のつづき

要するに、早期発見・早期治療をしても結果が変わらないということを、様々なデータが示しているのです。
検診に大金を費やすより、予防に力を入れるほうが、国民の健康保持にとってはるかに有効だと私は思います。

がんも、8割方予防できると考えられます。
遺伝によって起こるがんは全体の5%ほどだけで、残りの80%は原因が分かってきましたから。

その一つには、前に述べたエックス線検査があります。そして、今深刻な問題となっている放射能。
それ以外にも、よく知られたところでたばこや塩分の取りすぎ、野菜や果物不足も、がんの発症の大きな要因となっています。
それらを解消すれば、がんの半分以上は防ぐことができるのです。

最近では、手軽に野菜の栄養素を摂取できると謳ったジュースやサプリが売られていますが、
それでは野菜を食べたのとイコールにはなりません。
成分を分解してしまうと、がんを抑制する抗酸化物質が作用しないため、意味がなくなってしまうんです。
野菜はぜひ、生で食べるようにしてください。

生活習慣のちょっとした工夫で、病気は改善されます。
薬や手術では、効果があっても微々たるもので、生活習慣を改善した方が、その1・5倍もの効果があります。
50%も違うということですから、これに匹敵するような医療行為は他にありません。
364名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:48:56.69 ID:ytgnfSps0
>>356
検査したい人、手術したい人に「止めろ」ということはしたくない。
やりたければやればいいと思う。
検査や治療がすべて無駄だ、なんていう人はいないでしょ。
365名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:49:06.24 ID:Ioxw0ofL0
遅かれ早かれいずれは死ぬんだよ
366名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:49:45.62 ID:9YKtcWeq0
ええっ?会社で毎年のように人間ドック受診させる所も多いけど、受けるなって事か?
バリウム検査なんてぐるぐる回されてかなりの回数もX線写真を撮られるぞ。
367名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:50:50.59 ID:aRscPtsD0
まあ歯医者ぐらいはかかっておけ。
368名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:50:52.16 ID:J0eUMkeSO
歯科医が喰ってく為に今に国民に歯周病検診義務付けとか言い出すな。
369名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:51:09.73 ID:q6TCAS7e0
毎年大学病院で高額な人間ドッグ受けてたのに、担当医が薮で画像診断も含め、あらゆるデータを解析しきれず、悪性の病気で死んでる人は結構いる。
検査機器だけの問題じゃない。
見逃し、見落とし、未熟、無知…
370名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:51:20.51 ID:imKRNxDF0
ガンで死なないためにはロープ1本あれば十分。
371名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:52:13.39 ID:9YKtcWeq0
歯医者って最近悲惨だよね。結構最近まで歯学部に入学するのは難関だったのに、
今ではコンビニより多いとは。
372名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:52:28.83 ID:NwszUt3q0
がん検診に行って帰りに事故のあって死ぬかもしれんしな。
373名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:53:41.26 ID:tipmuUil0
何が社会保障費が足りないから増税やむなしだよ
金儲けで足りなくなってるだけじゃねえか
若者は病気はほとんどしないのにあの高額な保険税
いい加減にしろよ既得権者ども
374名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:53:42.08 ID:fF/GK7eL0
がん検診に行くよりも、
仕事転職したり、アホな配偶者と離婚したほうが
健康のために良いだろうね
375名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:53:43.96 ID:OzrmAiO2O
みんな末期ガンで手術不可能で自宅で死ねばいいね!医療費減らせるよね!とくに東北はね
放射線汚染作物をわざわざ作りばらまく福島県人はみんな死ねばいい
376名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:53:43.97 ID:83+lFPCCO
受けるなっつーても、
社畜には無理。強制だもん。
377名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:56:00.78 ID:1AQiKXcY0
俺の爺さんなんて健康だったのに検査のバリウム飲んで体調崩して数日で死んじゃったからなぁ
医療過誤にうるさくない昔の話だから裁判にならなかったけど
378名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:56:30.36 ID:SudPs+150
そもそも、長生きするなw 

爺婆は60か65で働かなくなったら5〜10年の間に全財産
つぎ込んで思いっきり遊んで、やりたいことあったら全部して
70か75歳になったら市ね。

そもそも長生きしてやること何もないだろ?
年金と医療・福祉費無駄使いするだけじゃん!
379名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:56:39.53 ID:sAPdLVV+0
私のお父さんは胃がんと診断され手術のため入院しましたが
肝機能の数値がどうのこうのと散々検査をされ全身麻酔出の検査の後
手足が浮腫むようになり腎臓機能も落ちやがて心機能も落ち
心臓が停止し亡くなりました。
がん転移は無かったので再三に渡る全身麻酔が肝臓腎臓に負担をかけ
それがお父さんを死に至らしめたと思っています。
病院は絶対認めなかったけど。
380名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:57:09.96 ID:AE+IqkYO0
>>318
なるほど。
こんなところで暴露したら彼の身が危ないな。
381名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:57:22.99 ID:hSvxFt3y0
>>369
見落としもあるけれど

たとえば1cm以下だと小さい影の存在はわかるけど、それが何か、
「がん」かどうかは現代の技術ではわからない。

腫瘍マーカーが明らかに上昇していても、どれだけCTを撮影しても
癌がどこにあるかわからない。

そんなの増えてます
382名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:57:24.30 ID:ytgnfSps0
ちょっと炎症がありますね、組織取っておきましょう。
結果は一ヵ月後です。

その間のドキドキ、ストレスは半端ない。
そのせいで炎症が癌化してもオカシクナイくらい。

検査の負担を減らすために、画像診断や検査は、
なるべく自動化して、即刻結果が出るようなるといいね。
383名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:58:08.18 ID:y2urLSNT0
>>377
バリウムが気管の方に入っちゃって誤嚥性肺炎?
高齢者の誤嚥性肺炎の死亡率はかなり高かったよね
今は強力な抗生物質でなんども蘇るけど
384名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:58:30.34 ID:jpbWj4bB0
>>369
集団検診で大量に出てくる胸部X線写真を見きれないので
中国にアウトソースしてる医療機関もあるらしい
中国にX線写真を送って異常を発見してもらうんだってさ
385名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:59:13.89 ID:tlCxqRJ7O
こんなの信じる奴はゆとり
386名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:59:24.03 ID:58sRsmvT0
>>334
返答、サンクス、この教授の見解に否定的ということだね

俺は儲け主義で検査をしているとは思わないよ(全くないとも思わないが)
実際、病院行くケースでは俺を含めて患者側が望んでいるケースが圧倒的に多いからね。
387名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:59:30.48 ID:aSLJ8FG80
大学の医者は自分達の言葉に少しは責任を持ちなさい
388名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:59:31.33 ID:EOwhB9bf0
これはむかしから言われていることで、
上岡龍太郎もパペポTVでよく言ってたよね。
389名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:00:09.50 ID:HABKmwjc0
ネコと犬に癌を発見してもらえばいいよね
390名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:01:09.43 ID:itUaD5+o0
>>352
そもそも、ある人の癌発生や、その後の経過を追っかけて調査するのは困難で
どうしても死んだ人の過去を調査する方式が多くなる。すると「生きてる人」が
考慮されないので、不完全というか限定的な調査になる。

それに「健診を受けに来る人はどういう類の人か」とか、「癌発生の生活リスクが
全然違う人を一括りにしてしまう」とか、癌検診の評価調査はバイアスが多くて
すごく難しい。

だから調査論文は、それぞれの問題(バイアス、限定の程度)を考慮した上で
個々に評価すべきなのに、>>1みたいにざっくり全体に適応して話すのは問題。

あとこういう調査は基本的に「健診を無くした方がいい(コストカット)」方向に
圧力というか研究費の傾向がある。それもまぁ問題。
391名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:01:14.45 ID:y2urLSNT0
>>387
お医者さんがツイッターでこのことは以前から議論になってたこと
って呟いてたよ
結論が出せないから議論どまりなんじゃないのかな
392名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:01:37.91 ID:G2Zyt9Zs0
つまり御用学者の言うレントゲンorCT数回分だから大丈夫っていうのは実は危険って事だね
393名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:02:08.97 ID:AE+IqkYO0
>>382
本当はもっと早く結果出てるだろう。
394名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:02:27.27 ID:hSvxFt3y0
>>389
がん探知犬に「癌があるワン!」と吠えられても
「どこ」にあるか、はっきり見えないと治療ができないワン。

腫瘍マーカーと同じで、フラストレーションがたまるだけ。
PSA、CEA、CA19-9異常高値だけど
癌が見えない人
って大勢ドックに飼い殺し状態
395名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:02:31.14 ID:J0eUMkeSO
>>372
世の中ガンを直しに温泉に行ってまさかの雪崩で死ぬ人が居るからな
396名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:03:10.20 ID:BsMPpNwf0
老人になってからの手術やら入院やらは負担にしかならないと思うけどなー
陛下も何もしないで、ゆっくりしていればいいと思うんだけど....
397名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:03:14.78 ID:MSRU8p/O0
人間諦めが肝心。あんまり生に執着しないほうが楽よ。
398名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:03:15.10 ID:ZOsYCp1P0
本当に生命予後に関わる癌はopeしても大抵は無駄に終わる。
opeの侵襲により体力、特に免疫力が落ちて癌の転移を促進するし、
感染症にもかかりやすくなる。

これはオカルトかもしれんが、癌に罹りたくない&早期発見早期治療などと
考えて生活してると、逆に癌を呼び寄せることが多い気がしてならない。
検診など全くせず、無頓着に生きてるほうが案外、癌にならないケースが多い。
癌に罹ったときの症状やら進行具合やら死のことを考えてるとストレスになり、
これが病気を引き寄せるのかもしれない。
399名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:03:21.38 ID:DMPPFT2G0
とりあえず で使うバカ医者も多いよね
400名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:04:11.27 ID:HABKmwjc0
>>391
そのtwitterのurlくれ
401名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:04:12.71 ID:8eF4k/BZ0
ガンになったら抗がん剤の検体にだけなって、後はサックリ死ね。
何千万も稼いだ金を、医者に自分の体を切り刻ませる為に貢いで死ぬってアホだろ。
それなら抗がん剤の検体になって人様の役に立って、残りの金は子供と税金に渡してサックリ死んだほうがマシ。
402名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:05:47.52 ID:y2urLSNT0
死に直結するような重大な病気持ってなくても
進行した認知症で何年も生き続ける方が苦痛だと思うわ
癌ならおおよその余命が知れるから
死に向けて自分で色々身辺整理できるじゃん
苦痛の緩和治療さえちゃんと受けられればそんなに怖くないかも
403名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:05:53.92 ID:YTDHOBuq0
ガンが見つかった途端、薬の投与で痩せほとり頭は白骨した骸骨のようになり
もう見ただけで余命3ヶ月だろ、ってなるよね

知らないうちの自然治癒で治るならそれがいいわ
404名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:06:08.55 ID:dcjnO0MsO
医療業界の光と闇を上手く比喩した記事でござる

405名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:07:05.78 ID:tipmuUil0
>>401
何でもいいが今の構造じゃその税金分納めても内部で分配しあってすずめの涙しか
下々には返ってこないぞw
406名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:07:34.29 ID:AE+IqkYO0
>>402
認知症の場合、つらいのは家族かもね。
407名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:07:36.33 ID:vqsyreiK0

俺は医者だけど

頭のおかしい医者の意見ばかり記事にするなよ!

くそマスゴミ!
408名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:08:16.07 ID:FLQtwQfG0
若者と高齢者の一票の格差も考えないと

高齢者の多い県のほうが、若者の多い都県より

一票の重さが数倍あるだろ・・(ry

人数だけでもムリゲーなのに、制度自体がさらに追い打ちをかけている。

結果、貧乏人から吸い上げ金持ちに金をガンガン流し、地方は医者ばっかりが資産家状態。
409名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:08:19.53 ID:vNq/DCQz0
>>407
ゲンダイだからねえ
410名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:08:44.17 ID:8eF4k/BZ0
>>405
数千万ぐらいの遺産なら相続税も知れてるだろ
気持ちだけのお布施みたいなもん
411名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:09:19.62 ID:HX1EFYC70
まぁ医者サイドよりも患者サイドの医者にかかればどんな病気でも
100%治して当然という先入観が一番問題な気がする。
412名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:09:50.43 ID:iZO/54Fe0
若いうちに発症する癌は助からん。
一生懸命治療しても無理。

年寄りになってからかかる癌は、まあ寿命だ。

どっちにしても治療する意味がない。
413名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:09:54.27 ID:RqZHvda+O
福島県は毎日、子供も若い女の子もCTされてるような被曝量ですね。

数年後が恐ろしいです。
414名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:10:12.53 ID:ovWWSdrx0
>>407
じゃあ具体的な反論を何か書いてみろや。
415名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:10:34.68 ID:fL3RnIZCO
>>272
核大国は他国より核を酷く使った国民性だから、歴史は繰り返すというように、人も癖があるように、人がタバコや酒に依存するように、他に病的に依存するように、また核を酷く使う可能性が他国より高いから、厳格な制限を設けてるのでは。
大袈裟に言ったかと思います。
416名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:10:39.70 ID:y2urLSNT0
>>400
https://twitter.com/#!/nonaiscope

あと、この件について発言はしてないけど(終末期)緩和ケア病棟のお医者さん
https://twitter.com/#!/ryokuhei
治療延命に拘り患者の尊厳をないがしろにしてる事に日頃苦言呈してる
417名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:11:01.59 ID:aRBbL03P0
それ桑田さんにも同じこと言えんの?
418名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:11:32.36 ID:J0eUMkeSO
小児癌は可哀想だよな。
あれはないよなと思う
419名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:11:35.15 ID:Lj0mSk9K0
癌になったらもはやこれまでとほっとくことにする

でも、痔はすぐに治したほうがいいよ!
420名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:12:20.85 ID:f402Mf3x0
よーし、会社から受けろと督促きてた成人病検診受けるのやーめた。
でも健康診断とかは、受けてないと労災降りなかったりするんだっけ?
421名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:13:21.45 ID:tipmuUil0
>>410
そういう意味だけじゃないだろ
120歳まで生きてたらどうなるという意味だろw
422名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:13:32.24 ID:lZf1qWP60
衛生のおっさんとかトンデモ医者やからな、
まともに信じて後で後悔してもしらんよ
423名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:13:36.37 ID:FLQtwQfG0
国内外薬価対応表とか2ちゃんに燃料投下してくれる勇者でないかねwwww

めんどくせえだろうがwww
424名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:13:42.11 ID:y7KoLYFd0
放射能は健康にいいんだからどんどん摂取するべき
胸部エックス線検査も同様にどんどんするべき
放射能を全身に浴びれば浴びるほど健康になれる
425名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:13:49.76 ID:hSvxFt3y0
2006年
受験者数のべ11,222,786人、癌(疑い含む)発見のべ12,812人
11,209,974は癌なし。

1000万×5万円=5000億円で、1万人を救う癌検診

426名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:14:21.95 ID:AGNC0pqN0
>>1
福島終了のお知らせかよ(´・ω・`)
427名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:14:51.58 ID:w6BvHC7C0
俺が20歳の頃、職場の企業戦士みたいなバリバリ体育系の上司が良性?がんで入院した。
抗がん剤治療を受ける度に衰弱して治っても3年くらい何度も職場で倒れたし
まるで老人みたいだったよ。
428名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:15:11.42 ID:8/AV6+3/O
なんか原発事故による低線量被爆とエックス線検査やCT検査をごちゃ混ぜにしてる人がいるな。短期に大量に放射線浴びるほうが危険だぞ。
低線量被爆については、癌になるなんてデータはないぞ。放射線怖い念仏教徒がそういってるだけだぞ。医療被爆については医療の中の問題として考えないと。
例えば癌検診しても、腫瘍を悪性と考えるか良性と考えるか判断は難しいはずで、本当の医者ならその人の年齢や事情をちゃんと考慮して相談しながら経過観察や治療をするはずだぞ。
毎日、癌細胞は発生してもトータルに免疫が働いて人間の体を安定させている。だから本当の悪性はいっきに広がったりするし、年をとれば免疫が弱まりみんな癌というのが病気と呼ばれる状態にはなるよ。
亡くなった人を病理解剖すると、実は癌細胞があったなんてよく聞く話だからな。
429名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:15:31.17 ID:AFmShqiV0
抗がん剤治療で寝たきりになってバタバタ死んでくイメージ。
430名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:16:41.24 ID:FLQtwQfG0


就職  体育会系≧理系>>文系

寿命  文系>理系>>体育会系
431名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:17:37.58 ID:U/mB/Gg10
初期癌は初期虫歯と同じだね
削った時点で歯の寿命は激減
432名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:17:49.79 ID:lZf1qWP60
癌は早期発見で治るのは事実だから、
検診の精度はかける金額次第というのは否定しないけどw
433名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:17:52.19 ID:h++9zHms0
自覚症状出るまでほっといて、
見つかったら、痛みだけなんとかしてもらって、
ゆっくり死んでいくほうがいい。
辛い治療はまっぴら。人生のムダ。
434名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:18:37.17 ID:aRBbL03P0
早く安楽死が合法になればいいのに
435名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:19:22.88 ID:byOom5JS0
ていうか、国立大の医学部教授の中にこんな胡散臭い医者がいることが怖くて堪らん…
436名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:19:53.37 ID:tuCfjLfY0
最近お亡くなりになったロッカーの人も抗がん剤投与やめたらめちゃくちゃ元気になって最後の最後に現役復帰できたんだよね。
437名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:20:03.77 ID:VH11K4co0

アラフォー女子には韓国旅行がおすすめ!

韓国鍋食べてキレイになろう!

ステキな大国男児と結ばれるかも…ポッ

438名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:20:19.69 ID:hSvxFt3y0
>>435
「健診」を推進する人たちのほうが
はるかに胡散臭い。
なにしろ「金」が絡みすぎ。
439名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:21:28.07 ID:ovWWSdrx0
医者なんて患者びびらせてなんぼの世界。
患者をびびらせて自分にすがるようにしていい気分になれ、そのうえ金もがっぽり。
こりゃあやめられんわな。
440名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:21:43.59 ID:lZf1qWP60
>>433
現在の医療ではそれもありです。

>>1はこういう事言って
インパクトのみで稼いでいる糞医者ですけどね。
441名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:21:53.67 ID:fL3RnIZCO
>>414
君のせいで君が反論してる医者を信じやすくなりますよ。
匿名巨大掲示板は、各地方の方が集まってます。
わかり易いように、標準化しませんか。
442名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:22:11.56 ID:1/itBkV40
検診はじめてから癌で死ぬ人間が全体の3分の1に激増したけどな。
443名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:22:14.46 ID:xbL7xYfj0
無料健康診断って金搾取するのが目的だからな
444名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:22:19.33 ID:LR2eSd9h0
がん検診受けずにいたら入院した時には手遅れの肝臓ガンで3週間で亡くなった人がいるけど。
445名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:22:38.74 ID:iZO/54Fe0
癌検診って長年続けて、結局見落としが多すぎて役に立たないことが分かっている。

危ない癌は急速に発達する。
年1回の検診なんて意味がない。

分からないものは分からないと素直に認めろ。
地震予知みたいなもんだ。
446名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:22:44.08 ID:y7KoLYFd0
>>435
んなこと言い出したらストロンチウムを食べても安全って言ってる某国立大の医学部教授はどうすんだよwww
447名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:23:34.68 ID:vlW/x7pm0
早期に見つかるってよっぽど運が良いだけでしょ
たいていは末期で患者には「早期なんで治りますよ」と嘘を言ってるだけ
医者たちも実験したいもんだからそこら中イジくり回して終わるんだよね

自分の元同僚がそうやって亡くなったから外科医はあまり信用してない
448名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:23:51.56 ID:VktZyo7T0
Σ(゚д゚|||)ガーン
449名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:24:04.32 ID:NvYEyQet0
これはガチ
450名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:24:11.14 ID:VD1p51Cf0
そもそも癌検診で寿命が延びるという論文は一つも存在しない
癌死が少し減るという程度
451名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:24:25.90 ID:FQ4q5coM0
X線検査でない胃や大腸の内視鏡検査なら受けた方がいいだろ。
内視鏡でガンを早期発見して助かった人も実際いるしね。
452名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:24:26.19 ID:y2urLSNT0

本人が「点滴までして、生き続けたくない。辛いんだ」と言っても、
家族が「点滴をしないと死んでしまう」よくある事。
「しょうがない、もう少し頑張るか」と本人が家族のために辛さを耐えて時間稼ぎをする。
家族が「かわいそう」と思った時が死ぬ事を許してもらえる時。そこまで頑張らないと死ねない。

延命の望み。それはどんな家族も持つ当然の望み。
やり残す事がないよう過ごしてきた方は延命を望まない。穏やかさを選ぶ。
一方、やり残した事があるからと延命を希望する“家族”は、“もっともっと”と願うだけでその理由を解明出来ない。
だから永久にもっともっとと言い続けるだけになってしまう。

『「延命はしないでね」と家族には常日頃言ってある』そんなんじゃ甘い。
いつかその時が来て、「延命治療をしないであげてください」と言った家族は
他の家族から「冷たい」と責められたり、「一回位入院させてあげないと可哀想」となる事が多い。
余程仲のいい家族じゃ無いと延命拒否の願いは叶わない。
453名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:24:27.09 ID:ZQp9K6IG0
>>10
禿同
454名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:24:51.73 ID:2it924zeO
「朝食は体に良い」
「牛乳は体に良い」

常識のウソ。
455名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:26:16.86 ID:ZOsYCp1P0
>>454
医学的根拠はなに?
456名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:26:17.52 ID:iqYTYoNf0
ネガティブ思考の奴ってストレス耐性がついてるから意外と長生きするんだよね
457名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:26:43.12 ID:VMq/hkM+0
別方向に穿って考えると、
今後がん検診受けるな福一による健康被害が透けて見えてしまうやろ
って意味もあるんかなぁ、と
458名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:27:10.46 ID:1/itBkV40
静脈点滴で生き続けるわけないだろ。静脈点滴のみは安楽死宣告みたいなもんだw
459名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:27:40.90 ID:oWz4uySW0
>>454
体に良いって何?
460名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:27:43.37 ID:lZf1qWP60
>>439
医者に行かなければ良いと思います。

>>442
それは単に高齢者が増えただけ

>>451
正解

じゃあ、早昼終了で仕事しますわ
461名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:28:20.43 ID:sziBiAJ10
>>444
無くなる3週間前まで普通に生活できてよかったと思うよ。
早期発見手術抗癌剤再発転移で苦しんで死ぬよりマシ。
462名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:28:50.13 ID:mDtR/+yI0
癌研の医者からも病気に
なりたくなかったら余り医者に行かない
事って言われました
463名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:29:12.79 ID:B6mclB8b0
でも肺癌なんかだと発見して治療受けた場合と何もしない場合を比較すると、
症状も余命も治療してたほうが良いんだよね。

手術受けた後に抗がん剤治療は必須ではないし、一部のみアジュバント治療を行なうのみだし、
なんか極論な気がする。
464名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:29:33.32 ID:FQ4q5coM0
>>450
論文がないことと検診で寿命が延びるか否かは別次元の話なのだよ。
検診で癌死が減って老衰で死亡すれば寿命が延びたことになる。
言ってることに自体に論理矛盾が存在している。
465名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:30:03.90 ID:/64I3L5iO
健康診断は任意にして医療費を削減しないといけない
466名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:30:14.73 ID:y2urLSNT0
>>458
だから、患者本人がもう何週間か命を引き延ばすためだけの点滴治療をやめたいと言っても
それさえ「点滴やめたらすぐに死んでしまう、こっちの心の準備ができてない、だから我慢して」
っていうのが医療現場の実情ってことなんじゃないの?
467名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:31:02.00 ID:ovWWSdrx0
>>460
がん患者が増えたのは高齢化のせいというなら、がん検診は何の意味もないと言ってるも同然だなwww
468名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:31:09.11 ID:avdsHnnO0
検診を受けても寿命が延びないのは、

@マメに検診を受ける人というのは、常に病気を恐怖し、健康志向が異常に強い。
 それがかえって気苦労の原因にもなり、心配性を誘発するため、ストレス因子の一つとなる。
 四六時中、「病気恐怖」というストレスがかかっているため免疫力が低下し、早死となる。

A一人一人の大よその寿命というのは、先祖から受けついだ遺伝子で決まっている。
 もともと50歳の寿命しか持たない遺伝子の場合、どんなに早期で治療しても5〜6年寿命が延びるだけであり、
 50歳寿命の人が、70歳、80歳まで生きれる事はない。

B神経質の人は早死にが多い。検診を受ける人は神経質な人が非常に多い。

CCT検査などで被爆することで、遺伝子に傷が付きやすい体質の人というのが存在する。
 こういった人はCT検査を受けると数年後にガンを発症する。
469名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:31:31.10 ID:Khl6jZXi0
>>428
なるほど。
でも、そこには外部被曝と内部被曝の違いが考慮されていないよね。
あと、「短期被曝の方が危険」というのは、要因が明確であることにより追跡できるという事情もあるのではないかな?
長期に亘る被曝だと因果関係を証明するのは難しく、そうすると、「根拠なし」とされるものだよね。

中線量瞬間外部被曝(医療で受ける放射線。「中線量」は相対的な意味で)と低線量長期内部被曝とどちらが有害かいろんな見方があるけどどう思う?
470名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:32:30.45 ID:HWhmcqPZ0
家の家系はガンが全く無いんだけど、叔父は病院マニアで毎週通ってた
でも42歳の若さでガンで死んだよ
471名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:32:32.33 ID:kxeWGTdDO
厚生労働省すら集団検診は受けた集団の寿命を伸ばす効果はないと言っているよ。
472名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:32:47.12 ID:2it924zeO
>>455
朝食摂取→内臓の酷似による免疫力低下、排泄の妨げ→
便秘、風邪、花粉症、アトピー等の原因


牛乳→アトピーの最大原因
473名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:32:48.74 ID:xbL7xYfj0
もう無料※商法にうんざり
474名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:33:25.93 ID:hSvxFt3y0
1100万人受けて1万人発見

=年間の交通事故死傷者数(118万人)
を日本の総人口(1億2692万人)で割った「1年間で交通事故で死ぬ確率」

貧乏日本で、無駄遣い禁止
475名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:33:31.83 ID:ajpN9TVJ0
うちの母なんかは胃がんで十年前に手術したけど
予後が良かったのかすげー元気だ
ケースにもよるんだろうな
476名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:33:39.22 ID:VH/hP/5l0
健康を気にする人=病気がちな人、家系に病人が多い人
健康を気にしない人=基本的に病気と無縁だから意識しない、ずぼらでも病気にならない高抵抗力に恵まれている人
母集団が偏ってるんだから、偏ってる結果が出るだろ常考
477名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:34:17.70 ID:h++9zHms0
治療中も「死んだ方がマシだ」って言って、
最後も散々苦しんで死んだ親のことを思い出すと、
ガン治療って何?って今でも考える。

478名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:34:46.91 ID:lZf1qWP60
>>460
年寄りほど癌になりやすい
年寄りが増えれば癌患者数が増える、癌死も増える
当たり前の事ですね


検診はあくまで自費ですから
興味なければ受けないで良いと思います。
479名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:35:14.69 ID:avdsHnnO0
そもそも現代医学と言うのは、
検査の方法や、検査器具などの工学系のテクノロジーが飛躍的に発達しているだけであり、
実際には医学そのものはそんなに発達していない。
今も昔も、治らない病気は現代医療でも治すことはできないし、
もともと寿命が短い人間を70歳、80歳まで生かす事もできない。医学はそこまで発達してはいない。

ただ、ガンの発見方法や、腫瘍を画像処理したり、内臓を見るためのファイバースコープが発達していたりと、
工学系の分野が発達しただけである。
480名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:35:22.71 ID:VZ0bMyv90
おれの住んでる地方でもがん検診を受けろとうるさいが、おれは行ったことない。
理由はめんどくさいからだけど・・・被爆量云々についてはこの教授のいうてること
は信用せん。世田谷で何十年と放射性物質、床下に置いたまま暮らしてきた住人は夫婦とも
ども九十何歳まで元気に暮らしていたやないか!説明がつかんで・・
481名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:35:24.55 ID:yg29RtiY0
> もし彼らが前立腺がんの有無を調べるPSA検査を受けていたら、必ず手術になっていたでしょう。

嘘だな。大部分はホルモン投与治療のみ。
482名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:37:00.83 ID:lZf1qWP60
>>467  
× >>460
483名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:37:11.70 ID:V+vvc7sn0
そりゃ、国立がんセンターの歴代所長がみんなガンになってる位だからな
484名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:37:45.15 ID:y2urLSNT0
>>477
家族に「つらかったけど私たち頑張ってしてあげられるだけのことはやったんだ」
って思ってもらう為?

脳出血なんかであっという間にあぼんされた場合は
本人はほんの短い間の苦痛で済むからある意味幸せなんだろうけど
残された家族は意味わかんなくて何年も「もしああしてたらこうしてたら」
って自分を責めたりするし
485名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:38:05.66 ID:ovWWSdrx0
>>478
なるほど検査しようがしまいが年食えばガンになりやすくなります。
つまり検査には何の意味もありません。
この記事に書かれている通りだと。
よくわかりました。
486名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:38:32.83 ID:XVptggNv0
知人や友人に大病院の医師(名医の本によく登場)が20人以上いるが
殆どの医師が「病院に行くな」と言う。碌な治療が行われないからだそうだ。
それに検査で病気になるから。薬漬けも大問題だそう。お前が言うなだが。
487名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:40:37.30 ID:B6mclB8b0
>>486
それ多分仕事が忙しいから仕事増やしたくないだけだよ。
488名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:40:53.41 ID:NDsRYyJh0
無料です!※見つかったら年100万円掛かります
489名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:40:53.75 ID:1hnqaTr20
うちの母、全くがん検診受けなかったけど若いうちに大腸がんで亡くなったよ。
発病から7年頑張ったけどダメだった。
父も遺伝性の糖尿病が原因で若いうちに亡くなった。
だから自分はちゃんと検査受けたり食生活にはすごい気を使ってる

1の言うとおりなら、検査受けたりしている自分も早逝するんだろうなw

ま、覚悟はできてるからいいけど

490名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:41:16.96 ID:NZHxpaOy0
非臨床医の先生は何でも言えるよな。
491名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:42:00.18 ID:hSvxFt3y0
>>489
人生は長さではなく中身で勝負
492名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:44:47.88 ID:hSvxFt3y0
たとえ毎日毎日健診を受けたとしても決して150歳までは生きられないのに
80歳になったらヨボヨボの年寄りになるのは避けられないのに
金さえかければ健康が買えるとか
「不老不死」を夢見た中国の皇帝と一緒
493名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:45:48.16 ID:kxeWGTdDO
>>480
低線量被爆は確率の問題なんだよ。
わずか数例のサンプルで結論は出せない。
交通量の少ない大通りに路地から自転車で
5回飛び出したが無傷だったから
安全確認しないでも安全とは言えない。
跳ねられた場合のダメージは交通量に
関わらない、当たる確率が異なるだけ。
確率的影響とはそういう事象。
494名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:45:58.00 ID:nLbi8G7S0
エビデンスうんぬん言ってた教授か
495名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:46:54.00 ID:jFmyEKj9O
人は病院に行くから病気になる、というのは
あながち嘘ではないんだね。
496名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:47:11.20 ID:lZf1qWP60
>>1は統計いじるだけの大学人で
患者さんをまともに診ていない
という事をだけは知っておいてください

検診受ける受けないは自由だと思います、
大体が検診バイトやってるのは主に>>1の連中ですからw
不安でしたら、まともな医者にかかってくださいね。

じゃあ本当にさよなら
497名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:48:20.03 ID:uOGhcF/60
そういや大塚さんどうなんだろな・・
桑田佳祐とか早期で助かったじゃん
とうとう医療費に抑制にこういう人
出してステマってきたのかねぇ
どう死ぬかってのもっと話題になってもいいとは
思うけど
498名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:49:16.37 ID:hSvxFt3y0
天皇陛下があれだけ健康に気遣われ、毎日医師の診察を受けられるのに
前立腺がんも、動脈硬化も、狭心症も
まったく避けられなかった

という事実だけは直視しよう
499名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:49:20.31 ID:yp1mXms60
ガンを患ってる人の闘病ブログを読んだことあるけど、大抵亡くなってるよ。
ガンってやはり治りにくい病気なんだなぁ。
500名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:49:50.83 ID:FQ4q5coM0
>「検診を受けようが受けまいが、寿命が延びることはない」のです。
>肺がんだけでなく、他のがん検診やその他の検診でも、同傾向の結果が出ています。

これこれウソをついてはいけません。子宮頚癌の検診で寿命が延びることは明らか。


501名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:50:06.61 ID:ovWWSdrx0
>>497
いやむしろ桑田の場合も検診で被爆してガンになった可能性もあると思っているのだが。
502名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:50:15.65 ID:9YKtcWeq0
で、結局人間ドックに行くのは良いのか良くないのか、それさえも人によって意見が違うのか。
503名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:51:54.22 ID:/Nua8r3j0
で、日本のガン発生率と年齢分布は、他国のソレと優位な差があって原因がX線検査・CT検査だという、そういう統計はあんのかい?
504名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:51:58.50 ID:h++9zHms0
>>484
どんな原因・理由であろうと、大事な人が苦しんでたり、
死んだりしたら、みんな自分を責めるんじゃないかな?

意味が違ってたかな?
話が噛み合ってなかったらすんません。

505名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:52:02.17 ID:hSvxFt3y0
>>502
100人の村で100人癌健診に行くと、100人ボッタくられるだけ。
1000人の村でようやく1人癌が見つかるけど、見つかったおかげで長生きした証拠なし
506名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:52:38.48 ID:Zze93+it0
>>497
人工肛門付けてる渡哲也さんを思い出してください
あのクラスの金持ちはどうにでもなるよ

そういう意味で大塚さんは自ら治療に積極的で無かったんだけだろ
507名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:53:12.22 ID:y2urLSNT0
>>502
「どう死にたいか」ってとこから考えていくと
「どう生きたいか」に繋がってきて自分なりの意見持てるかも

ま、不慮の事故とかあるから
結局人は死ぬ時がきたら死ぬ、が真実なんだけども
508名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:53:21.65 ID:6gnnyFDoP
肺ガンは転移しやすいから、結構早期に発見しても転移することが多いな。
実際には既に体中にミクロな転移は発生しているけど、転移巣はまだ小さ過ぎて
発見できないような状態で原発巣の肺ガンが発見されるケースが多い。
そういう状態で原発巣に対する外科手術を行ったり、放射線照射を行ったり、
化学療法を行ったりすると、体力が低下させて免疫が弱まって、それまで免疫機能が
成長を押さえ込んでいた転移巣のガンを一気に成長させてしまうケースは確かに多い。
でも「肺ガンを早期発見した。転移はまだ見られない」状態で、既にミクロな転移は
起きてる可能性があるから「原発巣の治療は行わない」という決断を誰がするかだよな。
509名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:53:58.12 ID:ovWWSdrx0
>>503
都道府県別のガン死患者数とガン検診受信率の統計は簡単に出せると思うが、
なぜか発表されないなw
510名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:55:43.38 ID:y2urLSNT0
>>504
「私(たち)はやれるだけのことはしてあげた」
って前提があるかないかで
その後の家族に与えられる精神的免罪符違ってくるんじゃないかな
511名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:55:50.17 ID:yp1mXms60
ジョブズはあれだけ金持ちだったのに、なんでガンを治せなかったんだろう?
ジョブズクラスの金持ちなら、大抵のことは金で解決できると思うんだけど。
512名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:58:10.67 ID:Zze93+it0
>>511
ジョブズも治療に積極的じゃなかったんだろ

俺がそう思うのは俺が20歳の時に48歳のお袋を乳がんからの脳転移で亡くしてるから
513名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:58:29.34 ID:qLTBTgqE0
>>1
気持ちはわかるww
胃カメラを飲んだら、それだけで寿命が5年は縮む感覚だなぁ
514名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:00:07.42 ID:Txwc6sGh0
>>511
家族はじめ周囲はジョブズにすぐに手術をうけるように忠告したがジョブズはこれを頑なに拒否し、絶対菜食、ハリ治療、ハーブ療法、心霊治療などをネットで探し、民間療法などを用いて完治を図ろうとしていたといわれる
515名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:01:45.49 ID:Nj+AeITT0
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2778236/6558713

低用量アスピリン服用しとけば大丈夫なんじゃないの
516名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:01:45.42 ID:5b9GvE+80
しかし煽りや騙りばかりだろうと思ってスレ開いたら
なかなかの良スレになっててびっくりした
517名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:01:52.88 ID:h++9zHms0
>>510
ああ、なるほど。
518名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:02:41.22 ID:ARyKFpB70
>>512脳転移を基地外と言ってる気違い>>308がいるぞ
519名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:03:14.17 ID:0tXCfuVmO
>>499
誰でも毎日数万個のガン細胞は出来ている。
普通はそのガンは異物として排除されるが、免疫力が弱くなると排除仕切れなくなる。
それが続くとガン細胞が塊になる。
つまり、ガンとは免疫力の低下なのに、抗がん剤は毒である事。
核兵器で、良い細胞悪い細胞まとめて破壊しましょうってわけ。
毒を身体の中に投入するんだから、一時的にガンの塊が消えても再発する。
だから、抗がん剤の効き目を判断するのは投入後4週間目位って決まってるんだよ。
それ以降だと、抗がん剤はガンを悪化させるって結果しか出ないからね。
放射線も同じ。
520名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:03:16.42 ID:jOGd6hU20
日本人が異常なX線好きってのはほんとだね。皆驚くよ。
盲信と言っていいレベル。
だから原発事故が起きた国で平気な顔がしてられるんだろうな。
なんまいだぶ。
521名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:03:55.24 ID:5b9GvE+80
寿命が縮む理由を検査の際の放射線とするなら
胃カメラや大腸カメラみたいな内視鏡ならいいんじゃないの
522名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:05:01.62 ID:8/AV6+3/O
私の親もいろんな病気で入退院したが、最後は癌になった。もう高齢だったが、かなり心臓が弱く放射線治療に耐えられないと医者にいわれた。
淡をきることが難しくなり、1日だけ、まるで海で溺れているようだと言われ、痛くはないが、重苦しいく、それだけが、苦しかったようなので、
腫瘍を小さくする為に数度の放射線治療を施したら腫瘍は小さくなり、呼吸が楽になった。
暫くしたら、心臓が弱まり、静かに息を引き取った。自分が医者にお願いしたのは、苦しまないようにしてほしいだった。医者は、その通りの治療を施してくれた。
523名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:05:17.48 ID:p5pyFHxm0
手術や抗癌剤に文句言うのは分かるが、検診にまで待ったを掛ける人初めて見た
524名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:06:42.07 ID:VH11K4co0
>>454
マジレスすると朝飯抜きでガンガン働くと胃がんになりやすくなるお
ダラダラしてるひとはカロリつかわないしいいけど水くらいは飲むべき
525名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:06:49.12 ID:jOGd6hU20
>>523
以前から検診を疑問視してるひとは結構いるよ。
526名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:07:42.96 ID:QuS8FlgA0
放射線技師はどうなのよ?
527名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:07:58.68 ID:1blEASTbi
>>523
前からいるよ。

藤田なんとかって医者が有名かな。
528名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:08:06.52 ID:ovWWSdrx0
>>521
検査自体の苦痛とストレス、そして結果を待つまでの不安という強烈なストレスが免疫力を低下させてガン発生率を高めるらしい。
529名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:08:28.85 ID:hSvxFt3y0
健診に来る人は「今年も健康でした」って
言ってもらいたい人たちばかり。

85歳で毎年ドックに来て、しかもA判定の婆さんとか
何人かいる
530名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:08:50.76 ID:fp8U3sqD0
ガンにも程度があるからなぁ
極端な論はちょっとねー
531名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:09:56.98 ID:8/AV6+3/O
そもそもレントゲン検査って、結核の発見の為にやってたものだよな。
532名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:09:58.23 ID:JF+8QpW80
結局、近藤誠医師の説は正しかったのかな?
533名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:10:11.85 ID:XkHNDwWB0
こないだ2年ぶりに特定健診で胸部レントゲン撮っちゃったよ!
どどどうしよう。
534名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:10:24.56 ID:weSFfR0oO
心配性の人の方が病気になりやすいってだけだろ
535名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:12:42.41 ID:6gnnyFDoP
でも、肺ガンはつらい。脳腫瘍や肝ガンなんかの方が楽。
肺ガンの摘出手術を行うと、転移ガンの成長を早めてしまう可能性は高いかもしれないけど、
同じガンで亡くなるのなら、肺ガンではなく、肝臓転移や脳転移ガンで死なせてあげるのも
一つの選択だとも思う。
痛みの緩和はある程度可能だけど、呼吸ができないつらさの緩和はできないからね。
536名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:13:39.47 ID:FQ4q5coM0
>>533
低レベルの放射線はむしろ身体に良い。
大阪大学名誉教授 中村仁信氏
537名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:14:23.73 ID:8/AV6+3/O
そういえば、一滴の血液からある種の癌が発見できる技術とか、息の成分からある種の癌を発見できる犬とかいたよね。検診の方法も身体に負担がかからない方向性に技術革新されてゆくのかね
538名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:14:34.43 ID:2QODQH3EO
>>528
そんなアホな
539名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:15:51.92 ID:hSvxFt3y0
>>530
癌は月単位で大きくなるから
ちょうど健診のときに「ぴったりサイズ」じゃないと
「見つからない」か「手遅れ」か
のどちらかになる。
毎年受けている人でも、「ぴったりサイズ」で見つかる確率は
12(月)分の2(月)程度と低い
540名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:16:17.69 ID:VD1p51Cf0
>>464
あまたの検診RCT論文読んでから出直してきな
人間の死亡原因が癌と老衰だけならキミの論理も成り立つな
総死亡は二群間でno significant differenceだよ
従って寿命に影響しない
541名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:16:25.57 ID:6gnnyFDoP
>>523
>検診にまで待ったを掛ける人初めて見た
しかし、肺ガンを見つけてしまったら、それを放置するという選択はかなり難しく、
大半の人は外科療法→化学療法という道を選択せざるを得ないわけだから、
事実上、見つけるか見つけないかが運命の分かれ道になる。
「検診なんかして見つけなきゃよかった」と思う気持ちもわかる。
542名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:16:55.57 ID:U3M9NbE20
早死にの原因は抗がん剤だろう
543名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:16:59.39 ID:g0GOmsh00
>>1
MRI、エコー、内視鏡でいいだろ。そういうスレタイは誤解を与えるぞ。
バカ記者。
544名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:17:33.13 ID:/tVAc9W10
早期に治療して再発もない人なんていっぱいいるぞ
なんか偏ってるな
545名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:17:48.92 ID:Ka0Svarc0
これはどうだかなぁ
通説と逆のことを言ってる俺カッコイイ、的な人?
546名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:18:36.91 ID:tQh7TM3M0
>>133
>医療被爆で人間の癌の発生率が上がる。っていうのにも科学的根拠はないよ

被曝すれば癌の発生率はあがるだろ。
科学的、根拠もないのに、レントゲン室に鉛貼って放射線防いでいるの?
妊婦もレントゲン取っても科学的には心配いらないの?
違うだろ。
547名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:19:32.83 ID:NOefWbCH0
先月63才で死んだ近所のオッサン、去年の9月に定期検診受けてなにもなく
10月に風邪引いて行ったら肺がんと言われた。
で放射線治療受けてたが3ヶ月で死んだ。

う〜ん、これって…。
548名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:19:46.33 ID:1blEASTbi
>>532
あ、藤田じゃなくて近藤だったw

だと思うよ。
検診なんて医者を食わせる為の公共事業だからな。
549名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:20:01.28 ID:UCsE6bBE0
>>11
ww

「内部被ばく」と「外部被ばく」は違う、うんたらかんたら、って言ってんだろうな。
550名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:20:28.41 ID:p5pyFHxm0
つーか一般の健康診断でもX線とるわけで、そこらへん突っ込み出すなら
早く代替治療方法を見つけてくれと。
551名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:20:47.58 ID:g0GOmsh00
>>541
死んだ義父は肺にガンが見つかって、病院で9割ガンだって診断。
で検査を続けていくと、影が段々小さくなって、終いには消えたw

その後、胃にもガンが見つかったけど、これは明らかな癌だった。
でも家族の希望で手術はしなかった。おかげで何年も生きた。
亡くなった時の死因は心不全。

70過ぎたら手術なんかしないほうがいいね。
552名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:21:06.58 ID:VD1p51Cf0
胸部CT検診でも見つかる癌はタチの良いBACばっかり
こんなの経過観察でいいのに検診で見つかるとopeだよ
まあ、最近物分かりの良い肺外科医もいてopeせずf/uしているのも出てきた
553名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:22:06.57 ID:6gnnyFDoP
もともと胸部レントゲン検査は、結核が多かった日本では肺結核を見つけるために
はじめられたから、どんな健康診断でも最低限の検査項目として入っている。
その副作用として肺ガンの発見が多くなるとは思うが、海外ではどうなんだろうか?
欧米でも健康診断といえば、胸部レントゲン検査は必ず行うのだろうか?
554名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:22:41.13 ID:p5pyFHxm0
近藤誠って抗癌剤なんていらない、ってやつだろ?
検診にまで言及してたっけ?
555名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:23:06.73 ID:cVoGKZwY0
CTですらこんだけ害があるならCT何回分といわれる被曝なんか・・・
恐ろしいことに、被曝の害から目を逸らすために、
こういうCTの危険性とかも今後はタブーになっていくかもな
CTはこんなに安全、害なんかない、だから放射能も安全、みたいに。
さらなる検診と被曝でもっと寿命が縮むのか
556名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:23:22.14 ID:Txwc6sGh0
人間ドックに行ってもいいですか?
557名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:23:48.63 ID:1blEASTbi
>>554
してたよ。
558名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:24:32.14 ID:0tXCfuVmO
ガン治療は、もはやガン産業と化しています。
そのガン産業に携わるのは3万人とも言われ、ガンが無くなる事は、ガン産業そのものが消失する事に繋がります。
果たして有効なガン治療なぞ開発される日が来るのだろうか?
答えは否です。
自分の健康は、出来るだけ自分で責任を持つ様に心掛けましょう。
559名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:25:21.02 ID:TDGGvYUg0
そういえば、医者が健康診断を受けるのはあまり聞かないなぁ。
掛かりつけの医者もずいぶん痩せてヤバそうだけど、
本人は大丈夫だとかいって検査もしてないよ。
560名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:26:06.34 ID:p5pyFHxm0
医療被ばくは病院側も気をつけてるから。
安全だよ!なんて言ってる病院はない。
CTだって必要のある時しか撮らないだろ。
561名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:26:07.33 ID:rokS0aRY0
>>512
ジョブズ氏「体開けられたくない」、初期にがん手術を拒否 伝記著者
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2836320/7916440
ジョブズ氏公認の伝記『Steve Jobs』の執筆者、
ウォルター・アイザックソン(Walter Isaacson)氏は、
ジョブズ氏が膵臓がんの手術を拒否した決断を後悔していたと語った。
562名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:26:24.17 ID:Zf1Bhz570
福島の人は今後も健康診断受けまくるだろうけど、
その他の地域の人は事故前と同じくらいでしょ

すると福島の人だけガンが多く見つかった!とかいう結果が出てきちゃう

検診受ける人が多ければガンが多く見つかるのは当たり前なのにね。

そういうのに気を付けて報道を見てほしい
563名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:26:39.15 ID:jmedP2Mc0
どっちも大差ねーんだろ?
564名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:27:02.55 ID:0tXCfuVmO
>>540
老衰もガンだよ
565名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:28:15.10 ID:rD2bMK1Mi
医者は検査してナンボ、薬出してナンボの銭儲けだからな。

院長がテレビにでまくってるクリニック行ったら、関係ない検査と薬を出しまくって、保険使ってんのに1万5千円も取られた。

母校に1000万寄付して国から勲章貰った人だけどさ、大阪の。
566名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:29:08.85 ID:zbtcPl150
これはほっといても同業者に叩かれるだろ
567名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:30:05.92 ID:G1y6Bp140
堀江貴文は本で
暴飲暴食してるけど、毎年がん検診受けてるから大丈夫って書いてたな。
568名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:30:20.54 ID:weSFfR0oO
>>565
それはあなたが悪い
最初にどういう検査してどんな治療するかの説明を求めて
イヤなら断ればいい
569名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:30:22.76 ID:bbUPi9li0
今、睡眠薬の中毒になってるんだけど、
病院の先生に、「薬を減らしてください」っていっても全然減らしてくれない。
「いつまで飲めばいいんですか?」って聞いたら、「一生飲み続けても大丈夫ですよ」って言われた。
570名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:30:29.98 ID:rD2bMK1Mi
医療は土木や農業と同じ利権構造だからな。
これを切らないと老人医療費やらなんやらでこの国は滅ぶぞ。
571名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:31:00.39 ID:6gnnyFDoP
>>546
「被ばく線量が高ければ高いほど発ガンリスクは高まる」という推測は可能だが、
年に数回のレントゲン検査程度の低線量の被曝を受けた人と、レントゲン検査を
受けなかった人を比較して、実際にレントゲン検査を受けた人の方がガンの発症率が
少ないという観測結果なない。
被ばく線量が高い方がリスクが高いという推測は可能だが、あまりに低い線量だと
他の発ガンリスクの埋もれてしまって、優意な差は検出できない。
有意差が観測なできない以上、科学的には「X線治療は発ガンリスクを高める」という
断定はできない。推測はできるけどね。
572名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:31:07.92 ID:WxxJK2Uf0
>>565
大阪人てなんかそんなだよ
573名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:31:11.37 ID:t5cEs2Di0
まあ医者が儲けのためにやってる手術が多いのは確かだろうな。
574名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:31:25.88 ID:hSvxFt3y0
>医者は検査してナンボ、薬出してナンボの銭儲け
病人だけでは物足らず、ついに健康な人まで検査して儲けよう!というのが健診

演奏すらしないのに著作権料が手に入るという
JASRACの私的録音補償金制度と同じ香り
575名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:32:20.53 ID:ZEs5lcmd0
脳ドック(笑)も俺嫌い。
576名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:33:03.46 ID:jmedP2Mc0
>>571
統計的にみる必要あんの?
定性的には説明されてるじゃん
577名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:33:21.39 ID:Zkg62dldO
うちのババアが新潟大学病院でガン検査しただろ口だけ教授とか要らないよ
578名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:33:50.86 ID:sd8Cxt0v0
死亡診断書に癌って書かれないだけじゃないの
579名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:33:57.49 ID:4rXJ2WqJP
早死にしたいんですけどがん検診受けたほうがいいですかね…
580名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:34:08.81 ID:rD2bMK1Mi
>>568
そこで四件目だったんだよ。

それまでの医者は更にヤブでさ。
こっちが百日咳かマイコプラズマって言ってるのに全然検査しないで風邪ですっていって、胃液で焼けたんじゃないですか?とかトンチンカンなこと言って適当なクスリ出してさ。

そこはクリニックだけど積極的に検査してくれるってきいて、行ってみたら余計な検査までされたって話。

ジスロマック出してくれたけどさ。
581名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:34:57.24 ID:weSFfR0oO
>>576
定性的には低線量域では逆の推測もある
582名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:35:00.32 ID:D9D4khq70
検診受けるような奴は心当たりのある奴なんだから当然だろ
この医者はアフォ確定だな
583名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:35:33.55 ID:hSvxFt3y0
>>579
健診を受けても受けなくても寿命は大して変わらない。

無症状の時期の小さい癌が見つかる確率はすごく低いから
ただのオナニー
584名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:35:42.18 ID:rD2bMK1Mi
>>572
医者に限らずそんなんばっか。

転勤で来てるんだが
まるで中国に居るみたいだよ。
585名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:36:16.19 ID:ZDUye/mi0
レントゲン技師の白血病発症率が多いのは
数字が出てるだろ。
586名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:36:28.80 ID:jmedP2Mc0
>>581
そうなの?
どういう原理でそうなるんだろう
587名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:37:51.97 ID:sd8Cxt0v0
今は、レントゲン技師の仕事を奪わないためだけに
レントゲン検査は存在する
588名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:38:08.60 ID:Oce6URvo0
MRI屋のステマ
589名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:41:22.59 ID:Txwc6sGh0
石川先生死んじゃったしね。
590名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:41:34.86 ID:6gnnyFDoP
>>576
意味があるか否かは関係ない。
これは科学という学問上の定義の話。
有意な差として実際に確認されていないことは、科学的には「未確認」な仮説ということになる。
状況的には他の選択肢はなさそうに見えても、それでも実際に確認されていな事柄は仮説。
科学の歴史の中には、常識的なには他の事象の延長線上にあって、間違いなさそうな推測が
実際に観測してみると違っていたということが少なくない。
「重いものほど速く落下する」というアリストテレスが唱えた「定理」が2000年間も
定理として定着していたのに、ガリレオの実験であっさり覆された例のように、
何事も実際に観察や実験をして見ないと断定は出来ない。
591名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:43:00.81 ID:ZI53KPq+O
>>1
いい先生というか正直な人や。オッサン医者でPSA受けないのがどんだけおるか知ってるから、すごい得心がいく話。

早期発見したあと、なにが待ってるか知ってるからやよ、医者は。

乳がんだって、あちこちピンク染めしてさ、検査すれば治る、治して生きろつーけど、術後56日連続の放射線治療
+5年のホルモン治療(わざわざ更年期障害にする)が待ってること、だーれも言わない。

そして、それを耐えても、たった数%の生存率アップ&再発あっても、運が悪いで終了。

人によっては、抗がん剤しか使えない。あるいは、早期発見したって治せないタイプの乳がんだってある。

膵臓ガンなんか早期に見つかったら、完治ないから、自分で死んだほうが楽ちがうか?とさえ思う。

早期発見したあと、なにが待ってるかを、マスコミはガン泉の医者に吐かせて、ガンごとに整理してほしい。
ほたら、高いムック本でも買ったる。楽に死にたい、それが今のトレンドやよ☆
592名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:45:45.80 ID:NNTRJZGP0
俺がガキの頃聞いた近所の医者の名言
「熱なんか測るから上がる」
(ちょっとだるいとそこに入ったら)
「世の中で一番病人のいい場所は病院。そのくらいでわざわざ感染しに来てどうする」
「医者の仕事は体調不良に名前をつけること、それだけで安心する奴がいる。」
「病気になるかならないかは運。」
593名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:46:21.47 ID:weSFfR0oO
>>586
ちょっとした刺激がある方が健康にいいんだろうね
いろんな考え方あると思うけど生物の体がそうなってるんだから仕方ない
594名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:47:34.86 ID:6gnnyFDoP
>>586
そうしてそういう結果になったのかわからない。
単なる測定誤差かもしれないし、毎日新聞ではないが「なーにかえって免疫がつく」
って感じで、ほんのちょっとだけガン細胞の発生を増やしてやることで、
免疫機能の働き場ができて健康になるとか、いろんな仮説はあるけど、
よくわかってない。
だからラドン温泉、ラジウム温泉なんて放射性物質が含まれている温泉を
ありがたがってるヘンな現象が起きる。
595名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:48:52.82 ID:Txwc6sGh0
>>590
ちなみにニュートンによるとガリレオよりアリストテレスの方が正しいんだよね。
596名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:49:13.69 ID:ucfEfKDM0
肺がん検診の追跡調査
検診を受けた集団は心当たりのある人や初期症状が出てるとかの集団だから癌のリスクは大きいのが当然
597名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:52:37.05 ID:46PzcIsd0
読んでてなるほどなーって思った

検診受けなかった頃って、体の調子も良かったし
精神的にも安定してて毎日穏やかに暮らせていたのに
40になって初めて検診を受けてから、精神的に不安定になってしまった
身体のちょっとした痛みをガンじゃないかと思ってしまうようになって
あまりに辛いので病院行ったら漢方薬処方されて、ようやく穏やかに暮らせてるよ

自覚症状無ければ検診なんて受けない方がいいかも
繊細な人は特に
ストレスの方がマジで身体に悪いと思う
598名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:53:02.29 ID:ZI53KPq+O
>>591補足。年寄りのガンは治さなくていい。ガン細胞だって老化してる。卵子だけやないよ老化するのんは。

ガン細胞だって老化!知ってましたか?で、クローズアップ現代きぼんぬ
599名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:53:44.52 ID:avdsHnnO0
医療の世界にも商業戦略があることを認識したほうがいい。

なぜ偏差値秀才は医者になりたがるのか? そこをまず考えるべきである。
答えは簡単である。医者になれば食いっぱぐれがなく、一律に儲かるからだ。
国民はそのような理由で 医 者 に な っ た 人 達 の商業戦略の上でコントロールされており、
病気を煽られていることを知ったほうがいい。
600名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:53:49.50 ID:TzqEiwTK0
>>593
いい医者だな。ってより近所のいいおっさんだな。
601名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:55:12.72 ID:6gnnyFDoP
>>576
例えば、年収0円の人から年収数兆円の人までの統計を取って、
ホームレスと超大富豪の傾向を直線でひくと「金持ちほど長生きする」という
結果は出るかもしれないが、その結果が年収100万円の層を年収300万円の層の
寿命にあてはまるとは限らない。
100万円なら生活保護を受けて比較的豊かに暮らしているが、300万円だと
生活保護者よりも悲惨だったりする。
全体傾向と部分傾向は必ずしも一致しない。ミクロがマクロと相似形とは限らない。
602名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:55:54.88 ID:avdsHnnO0
非常に素朴で月並みだが、あえて言おう。



      死 に た く な け れ ば 病 院 に は い く な 
603名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:55:56.33 ID:bqS8hfOnP
> そこでは、検診を定期的に受けていたグループは、受けなかった
> グループより肺が んの死亡率が圧倒的に多く、 それ以外の病気に
> よる死亡率も明らかに多いという驚愕の結論が出ているのです。
問題を抱えてるからマメに検診してるだけだろ
アホか
604名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:59:22.44 ID:avdsHnnO0
あと、もう一つ付け加えよう。


60歳以下のガン発症率は0.3%以下である。100人いたら99人がガンにはならないのだ。

すぐにガンになるようなイメージを強烈にかもしだしてるが、
人間はそう簡単にはガンにはならないことを学習すべきである。
605名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:59:51.62 ID:wZcuBI0o0
癌細胞自体は誰でも発生してるけど
免疫機能が正常なら癌細胞は排除されるんでしょ?
606名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:00:57.21 ID:Rt1a9fJ00
どんなに科学的根拠を積み重ねても,
裁判官が理解できないままに,

 「ちゃんと検査をして手術を受けていたら,
  延命出来ていた蓋然性が高い」

なんて判決出したら,疑った段階で全員検査って流れになる.

法律家連中が「確定されるまでは絶対じゃない」って言っても,
後でひっくりかえっても,確定する事には,医療は崩壊してる.
607名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:01:45.78 ID:bqS8hfOnP
>>583
症状が出るほど患部が大きくなれば必ず手遅れだと思ってるのか?
ガンの死亡率は早く見つければ大して高いものじゃないんだが
608名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:01:52.06 ID:hSvxFt3y0
>>605
年をとると免疫の見逃しが増えて、がん細胞も生き残る。
癌で死ぬことは、魚類だったころから
ずっと遺伝子にプログラムされた世代交代の智恵
609名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:02:16.99 ID:kxeWGTdDO
>>590
チェルノブイリでは5年後に子供の甲状腺癌が
目立って増加し、10年後にピークを迎え、
20年後に収束したが、そのデータが証拠として
採用されたのは20年後、科学の世界では
数学的な厳密さが要求されるのでそうなる。
それは分かるが、科学的に危険と認められていないから安全だとは言えないよね。
安全指針を科学的に設定する場合、分からないなら安全とは言えない。
統計的に上昇したり、定性的に危険と推測できる場合は危険で良いのでは。
610名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:03:51.11 ID:N8fV+U3C0
>>603
お前がアホだ
くじ引きして、検診を受け続けるグループと、受けないグループにわけるんだよ
まともな研究は。
611名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:05:16.93 ID:bqS8hfOnP
>>610
だあほw
検診を受ける権利を奪うつもりか
612名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:05:35.01 ID:VH/hP/5l0
350 名前: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) 投稿日: 2012/02/15(水) 11:48:20.48 ID:A5aNK40e0
異なる意味でがん検診は受けるな

  ↑
今後こういう論調増えると思う。
とくに東北関東地方で。

そうか。そういうことか。
原発事故、放射能との因果関係を隠蔽するためか!
613名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:08:17.09 ID:hSvxFt3y0
温度を計らなければ冷温だし
癌を見つけなければ癌患者の増加はない
614名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:08:23.53 ID:PTLrR42MO
胃がんで死んだ徳川家康が鯛の天ぷらに当たる前まで戦争やら鷹狩やら子作りで元気だったのを見るとほったらしの方が健康的な老後を送れるかもなあ
615名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:10:14.55 ID:ElVtFoOPO
検診も放射線被爆をするのは確かだ
年間被爆量を守っても害がないとは言えない
体に問題がなければ検診損ということになる

特にCTやMRIは毎年やるのは進められない
短時間のレントゲン撮影程度に留めるべき
616名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:11:39.39 ID:hSvxFt3y0
大きな癌や心臓バイパスの大手術の後
少し生きてられるのは人生のロスタイム

自然の運命に逆らって生かしてもらうんだから
大切に生きるんだな。
617名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:12:03.62 ID:bqS8hfOnP
>>615
MRIで被爆はしない。金がかかるだけ
618名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:12:51.06 ID:6gnnyFDoP
>>609
安全だなんて一言も言ってない。
高かれば高いほど危険だという推測は容易に成り立つんだから、
できるだけ低く保つことを勧めるのは当然。
科学的に「確認されていない」ということだけを取り上げて、
「危険はない」と飛躍をするのはおかしいと思うよ。
確認されていないということは、安全であるということでなから。
「確認されていない=危険か安全かわからない」ということだから、
わからないときには推測された仮説に従って安全な方向に行く正解だと思う。
619名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:13:52.77 ID:lercieNDO
徳川家康は急性膵炎や
620名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:14:03.55 ID:ElVtFoOPO
>>617
あれも凄まじい磁力線浴びるから被爆に近いダメージ入るぞ
原理的には被爆と何も変わらん
621名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:14:32.01 ID:aE4JTn1RO
>>6
その検査で癌が見つかったら従来の検査、手術除去に移行するから同じじゃん
この論文の趣旨は「放置がいちばん!」じゃねーの?
622名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:15:36.01 ID:kxeWGTdDO
>>611
だから、元々検診などろくにやって無かった
東欧など貧乏国の住民をモルモットにして実施するんだよ。
623名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:16:21.90 ID:bqS8hfOnP
>>618
500Wの電子レンジに30秒間頭をつっこみたい奴はいない。
では50Wの電子レンジなら?
1Wの電子レンジに一時間なら?
携帯を頭に当てて長電話はやめとくんだなw
624名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:18:43.89 ID:bqS8hfOnP
>>620
おまいさんも携帯電話使用禁止な
625名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:20:24.58 ID:ZI53KPq+O
蘇民将来子孫
626 【東電 80.7 %】 :2012/02/15(水) 13:25:56.49 ID:4p61PRfP0
>1
長生きしたければレントゲンは
ただ生きてるだけじゃ意味ないヨネ
627名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:26:28.06 ID:N8fV+U3C0
>>611
アホもたいがいにしろ。
治験とかしらんのか。
プラシーボに割り当てられてもいいから、という患者の善意か、藁にもすがろうという気持ちかによって成り立ってんだよ。
この場合は、金かもしれんが。
628名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:27:45.48 ID:UIh/ENpp0
>>611
権利とか意味わかんない
検診受けちゃったら対象から外せばいいじゃん
629名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:28:32.43 ID:bqS8hfOnP
>>627
十数年間、検診を受けさせないためにはどれだけ金を払うんだ、あっほ
630名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:30:22.32 ID:HR+Y8+m8O
>>1
東電のステマ
・癌検診やめろ
・癌になるのは検診のせい
・癌と原発事故は因果関係ない

と、主張ですね
631名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:30:38.89 ID:kxeWGTdDO
>>618
そうだよね。
でも、福島の事故では科学的に危険と証明されてないから
安全みたいな主張が横行していて、不信感がつのるよ。
632名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:32:56.87 ID:HR+Y8+m8O
枝野「影響が出ないとは、言ってない」

633名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:33:23.27 ID:glPwTSe00
> 3人に1人ががんで死亡する時代。

長く生きれば、癌になる危険性も高まる。平均寿命が伸びる事で表面化した、必然的な結果だ。

こういう頭の悪い記事は読むに値しない。
634名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:33:29.84 ID:bqS8hfOnP
>>628
だからそうしたんでしょ。

>>631
はいはい、携帯電話使用禁止使用禁止
635名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:34:53.22 ID:6gnnyFDoP
>>620
原理的に被曝とは全然違うだろw
636名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:36:09.12 ID:kxeWGTdDO
>>628
でも、それをやってしまうと無作為抽出した対象では無くなってしまう。
637名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:37:04.98 ID:yCQ0WTxG0
>>620
磁力で核分裂を促進させる新理論でも発表されたのか?
638名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:37:36.77 ID:UIh/ENpp0
>>634
じゃあ後は受けてないグループを調べればいいね
639名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:39:11.13 ID:hSvxFt3y0
健診を受けた人が、みんな200歳まで元気だったら論争なんか起きない。
ものすごい数の母集団の統計を取らないと有効性がわからない=ほとんど差がない。

よくある降圧薬の「大規模治験」とか、どんぐりの背比べである証左
640名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:39:53.28 ID:bqS8hfOnP
>>622
検診を滅多に受けられない貧乏な国で標本集団に十数年間検診を受けさせるためにどれだけ金を払うんだよ。
641名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:41:19.65 ID:Um8/cNA00
>>629
最初から自分からは検診を受けない人を探してきてその半分に検診を受けさせるでいいでしょ
何で検診受けたい人に受けさせないになるんだよw
642名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:42:10.83 ID:DjpmDU3IO
俺はラドン温泉が健康にいいのか被曝で悪いのか徹底的に調べてもらいたいね。
サンプル多いから楽だと思うんだが、結果が出ても怖くて発表できないかもだが。
643名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:42:11.21 ID:NvYEyQet0
vipの中のvip王さんですらあれだからな。
644名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:42:20.87 ID:bqS8hfOnP
>>638
そして、検診を受けたグループはもともと問題を抱えていたからそうしたんだろうね。
645名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:45:20.58 ID:FVf4RTzg0
>>1
まぁ・・・こういうのは極論であって・・・
普通に早期発見ならガンは克服できるから

要は駄目か駄目じゃないかの分岐点みたいな物が曖昧だからね
結局の所、完全に排除する(もしくは出来る状態)か
無駄だから諦めてつきあっていくかだけの問題でしょコレw
646名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:45:37.95 ID:UIh/ENpp0
>>644
受けたグループの話今してないけど
647名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:46:17.30 ID:5LpVFuQR0
長生きしたければ軍隊に入ろう、ってのと同じで詭弁じゃないの?
648名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:47:06.38 ID:bqS8hfOnP
>>646
ん?検診を受けなかったグループだけ統計するのか?w
649名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:48:38.48 ID:UIh/ENpp0
>>648
受けないグループの出し方の話じゃん
650名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:50:45.78 ID:bqS8hfOnP
>>649
統計の話だろ?
651名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:56:20.64 ID:yCQ0WTxG0
安全だと証明されなきゃ危険だって人たちは家から出ない方がいい。
そして水も野菜も摂らずに餓死すればいいんじゃないかな
652名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:57:23.02 ID:kxeWGTdDO
>>640
いくらかかるかは知らない。
>>239にも書いたが、実際にそういう試験例はいくつもあるよ。
当たれば最先端の検査が無料で受けれてありがたいくらいの感覚では。
653名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:58:38.20 ID:s3jn6bR70
両親がガンになって病院にかかって
なくなったけど納得
母親は発見から手術、再発まで9ヶ月
しかも手術後腹筋を大幅に切ったから
なかなか起き上がれなかったし
たった二ヶ月ほどで再発してなくなった医者は旅行でも行ってくださいと言ったが近くに一緒に買い物に行くだけで
体力ヘトヘト

父親の時は
手術ができない箇所に出来たから
抗がん剤のみと聞いた時は
母親を見ていたから二人で胸をなでおろした

抗がん剤のみの治療で二年もったが
抗がん剤手術の度に体はボロボロ

医者の投薬ミスの副作用で白内障にはなるし
治療費のことも気になってくるし最後は辛い思いをさせた

体力落ちたまま引き延ばすのも本人に酷だ
ただ、治療するのが当たり前と思ってるから
二人送っても何が正しかったかなんて
未だにわからない
654名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:59:45.47 ID:6gnnyFDoP
>>645
傾向的には早期であれば早期であるほど克服できる可能性は高い。
でも、普通は転移が発見されていたら原発巣に対する外科療法は行わないよな。
それと同じ延長線上に、肺ガンのように転移しやすいガンの場合は、
マクロ転移は発見されていなくても、転移があるはずと見なすボーダーラインを
見直さなきゃいけないのかも知れない。
肺ガンなんかの場合には、リンパ節転移があれば転移の可能性はかなり高いわけだから、
外科療法はやっちゃダメなのかもな。
655名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:01:59.44 ID:zSi1K5Je0
何か変なことを言ってる奴がいるなあ。
健康診断して、何も異常が無かったら「損した!ぼったくられた!」とは?

安心して暮らせる事は利益に入っていないのかね?
こういう思考回路の人間は、自動車保険に入ったら、事故らなければ損だと考える人間か?
656名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:03:55.03 ID:bqS8hfOnP
>>652
10万人×1万円×10年=10億円
そんな予算が必要な大規模調査なんて聞いたこともないが
657名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:06:49.96 ID:YzlpEEEz0
じゃあ、この人の意見に賛成の人は、
会社の検診などで早期のガンが発見されて、治療すれば治ると言われても
治療しても同じだから、治療を拒否するんですね?
658名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:07:46.04 ID:UIh/ENpp0
>>657
検診しないんじゃないの
659名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:08:25.97 ID:1gUVwTd60
健康で長生きが理想だけど、重大な病気持ちで長生きなんて望みたくもない
病院に掛かるとなかなか死なせてもらえなくなる
自分の死期は自分で決めたいな
660名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:09:39.80 ID:YzlpEEEz0
>658
会社員なら年1回の検診は
ほとんど強制だろ?
661名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:11:06.14 ID:yCQ0WTxG0
>>655
健康が無料で手に入るとでも思ってるんでしょ。

>>659
もしも知り合いが入院したらそう言ってやれ
662名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:12:31.53 ID:Um8/cNA00
>>657
片方だけ結果を確定させるのはずるいだろ

検診したら数%は確実に癌になりますが
検診で癌が発見されたら確実に治療出来ます

あれ、これだと検診しない理由が無いかな、癌になっても治るもんなwww
663名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:13:16.24 ID:dCR5ufib0
最近TIMEにも同じような記事が載ってたな。
まぁこの超高齢化社会にはガンみたいな病気も必要だよね。
実はガンは人類の救世主かもしれないw
664名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:13:31.48 ID:hSvxFt3y0
>>655
自動車保険はありがたい効果があるが、
癌検診には、ありがたい効能がない(=科学的なエビデンスがない)
だからボッタクリ
665名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:15:03.37 ID:kxeWGTdDO
>>656
出先、携帯なので論文のありかだとか、
対象人数や調査期間など示せないが、
査読など通り、認められた研究だよ。
結果が正しいとまでは言わないがね。
なんで、思い込みだけで存在すら否定するのか、
君が知らないだけの話でしょ。
666名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:15:17.45 ID:6gnnyFDoP
>>657
そもそも医師は「治療すれば治る」なんて言わないよ。
治る可能性と、ミクロな転移などが既にあるなどで悪化する可能性も
あるという説明をして、どっちを選ぶかは患者さん次第だと判断を預ける。
ガンなどのケースで「治療すれば治ります」なんてことは言わない。
「投資すれば絶対に儲かります」と同じくらい禁句。
667名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:16:09.27 ID:8KTGhedD0
検診を受けない人が増えたら、死因が不明の自然死の人が増えるだけ。
668名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:16:35.67 ID:bqS8hfOnP
>>662
早期発見すればね
ttp://han-rei.com/seiho_can4.html
669名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:18:19.44 ID:hSvxFt3y0
>>657
C型肝炎の肝細胞癌とか、
手術しても、すぐ再発の可能性が高い。
日本では「カテーテル治療」で癌の血管を止める治療をするけれど
結局、「無治療」と寿命が変わらないという論文がでて

諸外国では長いことカテーテル治療が否定されてたな。
670名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:18:39.38 ID:6gnnyFDoP
>>664
「保険はありがたい」という科学的なエビデンスとやらを見せて欲しい。
671名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:20:23.77 ID:N8fV+U3C0
>>656
10万人とか10年とかどっから出てきたんだよ・・・
一つの新薬を開発するのには平均500億円かかるんだってさ。(もろもろ込みで、だろうけど)。

まあ、とにかく、一つの薬や医療機器を作るのに、どんだけ金が使われてるのかもしらんような
ID:bqS8hfOnPを相手にする必要はないってこった。
これがどういうバックをもった研究か知らんが、
仮に「○○という薬や機器は有効です」という結論が出たら(これは出なかったわけだが)
そんな金くらいあっという間に取り戻せるつうことだ。
672名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:22:02.26 ID:bqS8hfOnP
>>665
ソースを出せないなら思い込みと同じですよ。

それと、査読を通れば有効なら楽でいいんだけどね・・・
673名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:25:31.72 ID:bqS8hfOnP
>>671
「十数年間」と>>1に書いてあるだろ
それと、なぜ10万人なのかは肺癌の罹患率を調べてみてね。
674名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:28:11.81 ID:IfEibD3l0
何かしら兆候がある人は検診受けるから
結果として検診受けた人の方が死亡率高いだけじゃねーの?
検診受けたからガンになったとか馬鹿馬鹿しすぎる
675名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:30:21.16 ID:YzlpEEEz0
>662
自分は会社の同僚や、親戚周りで
何人もガンになって亡くなった人や、治った人を見てきた。

治った人のほとんどが、検診などで早期発見だった。
逆に亡くなった人は、自覚症状が出始めて病院に行った人ばかり。。。
会社の同僚なんて、検診で再検査通知を何度も無視して、
10ヶ月後にご飯が食べられなくなって、病院に行ったら手遅れだった。
亡くなるまでずっと再検査に行かなかった事を後悔していたよ。

まあ、この人の意見では治療しようがしまいが、結果は同じかもしれないけどね。
676名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:31:09.45 ID:UIh/ENpp0
>>675
>何人もガンになって亡くなった人や、治った人を見てきた。
何人?
677名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:37:27.13 ID:bzqJfgeV0

俺は 内視鏡専門医だが

健診で 胃癌も 大腸癌も 山ほど見つけて 

内視鏡的に切除したり、外科切除してるんだが??

マスゴミは 極僅かの 基地外医者の記事ばかり

選んで書くのを止めろよ!

大多数の標準的な意見を選べよ!

科学的記述に ウケ狙いをするんじゃねえよ!!

678名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:37:39.21 ID:sulp8Bgk0
風邪は保険適応外にすればいいのに。

風邪を医者は治せないし、
免疫力が下がっているのに、病院で他の病気をもらったり。
それでも医者に見て欲しければ、実費でみてもらえよ。

風邪ぐらいで病院に行く奴がなくなれば、
医師不足も解消し、重症患者や救急医療に専念できるのに
679名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:39:14.04 ID:ON7fPdoE0
悪性のホクロと似たようなもんだ
いじらなきゃなんてことない
680名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:39:51.81 ID:qEc1nqCn0
癌なんてものは健康なやつでも毎日できてる
免疫力がある限り消えるんだよ
そのバランスが崩れると癌が増えて大きくなっていく

今流行りの子宮頸がんなんか自然消滅するのが多い
681名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:41:14.92 ID:S6FbpJpiP
毎年、健康診断で胸部X線写真を撮るけど、あれって拒否できんのかな。
682名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:42:03.67 ID:qEc1nqCn0
抗がん剤は免疫力がなくなり
正常な細胞まで破壊されて反って死期を早める
683名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:44:05.10 ID:YzlpEEEz0
>676
20人くらいかな?
自分の父親も、会社の検診で胃がんが見つかり、手術して完治した。
母親は専業主婦で、検診を受けずに大腸がんが見つかった時は、
既に転移があって、1年後に亡くなったよ。
684名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:46:04.54 ID:hSvxFt3y0
>>677
次から次へと新たにできてくる癌をもぐらたたき。
心臓のPCIも同じ
次から次へと新たにできてくる狭窄をもぐらたたき。

老化で起きた事件の1つに対応できても
全身の老化は止められないから
その人の寿命には大きなインパクトを与えてないはず
685名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:46:50.41 ID:2fjXaGjfO
医斜の10%は朝鮮進駐軍の子孫で偽医斜
686名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:50:31.76 ID:zJmgOC510
>>1
正鵠を得ていると思う。
某湯田屋計の製薬会社とか怖い。。


687名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:51:37.04 ID:N8fV+U3C0
>>673
十数年間、追跡したのであって、十数年間検診を受けさせなかったわけじゃないっての。
人数も6364人。
ソースはほれ
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ijc.2910450107/abstract
pdfであるから、読め。
688名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:52:13.00 ID:6gnnyFDoP
>>681
正社員であれば拒否はできないはず。
事業者は雇用者に対して健康診断を行うことを労働安全衛生法で義務付けられている。
胸部X線検査はその法定健康診断での法定受診項目に入っているはずだから、
従業員に受診させないと事業者が罰せられる。だから事業者は法定健康診断を拒否する
従業員をそことを理由に解雇することもできる。

胸部X線検査はもともと肺結核を見つけるための検査だから。
結核患者が一緒に仕事しちゃみんなに感染しちゃうから。
689名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:53:41.75 ID:hlJS4WGmP
胃がんの検診は経鼻内視鏡が楽でしかも胃の内部が完全に分かるから、それ受けだしたら
バリウムなんて飲んでられない。
690名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 14:54:42.93 ID:+0xK8DhZi
>>77>>248
ちゃんと働いてるかも知れねーだろうが

>>4
長生きしてくれ
691名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:05:15.19 ID:T5X0ButD0
いつも思うんだけどそれならこんな糞マスゴミで発表するんじゃなくて、
正規の学会の場で発表すればいいんじゃね?
学会ではしっかりしたデータに基づく論文でないといけないんだからいい加減なことはできないだろ。
それで正しければ医者はみんな採用すると思うけど?
単に学会で小馬鹿にされたヤブ医者が悔しさのはけ口で糞マスゴミとつるんでいっているような気がする。
692名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:06:54.26 ID:dfm/h7c/0
毎年検診受けてる会社員って発症率高いのかな?
693名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:16:20.02 ID:YzlpEEEz0
>691
ホント、そうだよな。
うだつの上がらない会社員が、
居酒屋で会社の悪口を言うのと同レベルw
694名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:19:23.18 ID:UIh/ENpp0
医者の仕事減らすような発表は小馬鹿にされるだろうね
695名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:22:00.50 ID:0tXCfuVmO
>>691
出世を諦めて医局を敵に回しても良いなら発表出来るよ。
医者の世界も完全な縦割り世界だからな。
医局の意向に反した発表って中々出来ないんだよ。
696名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:23:59.86 ID:o35MB3h10
>>691
学会で発表して、ソウダヨネーってなったら、
学会列席者みんな、おまんまの食い上げじゃん
患者手術してきた過去全否定じゃん
そんなもん認められねぇ
697名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:25:35.00 ID:537SVwgr0
>>691
どうなんだろ。逆に学会で発表したのを記者が見つけてインタビューしたとか。
教授だから、論文ぐらい出してると思う。探すのめんどいからHP
ttp://www.geocities.jp/okadaj1540/
新潟大学大学院医歯学総合研究科予防医療学分野
698名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:29:08.79 ID:/iOB95EY0
そう言うケースもあるだろうと言う例外で全てを語ろうとする
典型的な悪いお前等見本だな・・・・
アンチテーゼとしてあえて言ってるなら分かるけど
699名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:29:22.24 ID:wnHzbA7ZO
CTは危ないと以前より色々な所で言われているじゃないか

http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/3102.html
700名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:33:24.77 ID:bzqJfgeV0

>>684

お前バカか?

胃癌放置すれば、ステージにもよるが 

いくら血管若くても 数年で命ないぞ?

PCIは 老化現象との戦いだろ〜
701名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:35:51.19 ID:zijW9XY00
なにこれ近藤誠の弟子?
702名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:40:00.16 ID:nyDVVp6k0
アホアホアホ
703名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:46:49.89 ID:nyDVVp6k0
人間の寿命は天が決める。
手術で癌が治ったと思い込んでる人は何もやらない場合でも自然に治ってる。
逆に
手術によって殺されたと思ってる遺族の人は何もせずに放置したとしても同じ時期に死んでる。
コレ、天が決める人の寿命なり。
704名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:50:58.12 ID:bzqJfgeV0

>>703

おい!バカ703!

じゃあ、先進国、途上国 寿命の差は どう説明するんだよ!

カス!

お前が 早期 癌になっても 治療するなよ!

絶対に!

705名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:53:24.39 ID:sWt6zHpS0
>>1
寿命は延びたり縮んだりしないぞ。
死ぬときが寿命なのだから。
しなないと寿命はわからないんだよ。
706名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:54:14.10 ID:bqS8hfOnP
>>687
> 十数年間、追跡したのであって、十数年間検診を受けさせなかったわけじゃないっての。
制御しないで自発的に検診を受けたってこと?
つまり、問題を抱えてるからマメに検診を受けてるってことだな。

> After 3 years
---
三年後

こりゃ十数年じゃないから>>1とは違うものだね。

> There was no significant difference in mortality between the 2 groups.
---
二群において明らかな有意差は認められなかった。

40-64歳の肺がん罹患率はたかだか0.2%未満で6364人に大して10人程度、
三年後の死亡率なら一人いるかいないか程度
そんなサンプル数で有意差が出るなら統計屋は誰も苦労せんよ。

>>695-696
> 7.陰謀であると力説する
> 「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
707名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:55:28.61 ID:bX+5qku70
>>703
もしかしてエ○バの人ですか?
708名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:57:18.62 ID:nyDVVp6k0
>>704
寿命が長ければ幸福であるわけでも寿命が短かければ不幸なわけでもない。
人の幸福はその人の心の状態で決まる。
709名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:57:18.85 ID:2nQ8C3OT0
がんを克服したら老人増えてどうしようもなくね
710名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 15:59:48.50 ID:ycMr688P0
またまた、あまり臨床の現場を知らない医者の、思い込み発信が登場したか。
711名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:00:14.49 ID:B70voBgo0
長生きなんてしたい奴いねえよ
712名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:00:39.79 ID:bzqJfgeV0

>>708

じゃあ、お前は 今すぐ死ね!

713名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:00:42.35 ID:Oj63X2yFO
ガン検診て医者にとって美味しい商売だろ
それを否定して、この人にメリットは無いわな
わざわざそれを言うって事は、事実そういう事なんだろう
714名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:00:53.91 ID:nPntE1670
ガン無視が一番だと?
715名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:04:14.99 ID:bzqJfgeV0

>>709

その意見には 一部賛成する

痴呆老人に 医療費をつぎ込むのは反対だ!

しかし

若い 20才の胃癌(スキルス)、乳がん、子宮癌 等は

しっかり 救うべき!

716名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:04:19.08 ID:bqS8hfOnP
>>708
> 寿命が長ければ幸福であるわけでも寿命が短かければ不幸なわけでもない。
> 人の幸福はその人の心の状態で決まる。
友達を見舞いするときにそう言ってあげればいいと思うよ。

>>713
誰かが稼ぐことを邪魔することにメリットを見出す人もいてだな
717名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:04:35.02 ID:nyDVVp6k0
病院に行くと病気になるから医者に行くな。
癌を治療すると医者に殺されるからするな。
ということです。
718名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:06:11.68 ID:bX+5qku70
>>713
無関係な他人の足を引っ張ることが大好きな2ちゃんねらーにそう言われてもなw
719名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:06:42.59 ID:Z0dzM7cnO
このセンセーの発想の根幹は、全てのガンが悪さをするわけではない
ってところだろ
ただ存在してるだけのガンもあると
エックス線やCT云々は可能性があるってだけだよね
そんなのそれこそ今の日本が一番知りたい知識なんだから
720名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:08:27.93 ID:nyDVVp6k0
小出さんが言ってただろ。
「放射線はどんなに微量でも安全なわけではない」と。
X線撮影が危険なことぐらい誰でも知ってる。
医者は知ってて患者に強要してるんだよ。
721名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:08:39.36 ID:Um8/cNA00
>>717
病院に行くと病気を見つけられて治療
その検査やら治療の副作用でさらに病気になりって連鎖怖いですねって感じじゃね?
722名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:12:35.89 ID:vqsyreiK0

兎に角 

もう馬鹿は 病院に来るな!

科学を理解できる人間だけ、来て欲しい!!



723名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:13:41.79 ID:vNq/DCQz0
>>722
患者いなくなるお(´・ω・`)
724名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:15:16.27 ID:Mdei+rpA0

>>723

賢い奴は 居るよ!

それに

俺は もう十分 金持ち だから 

来て欲しくない!!

725名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:16:18.23 ID:9FtcpKcQ0
なるほど。
726名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:19:29.43 ID:vNq/DCQz0
放射脳が病院ディスって医療費削減につながれば幸いだな
バズビー先生もよろこぶw
727名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:20:33.63 ID:UIh/ENpp0
>>724
医者ってこんな奴ばっかなの?
728名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:23:47.09 ID:i4Vvoqzf0
放射線恐怖症。
人を恐がらせてストレスをかけるほうがよっぽど体に悪い。
729名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:24:44.75 ID:g5FZKq0i0
死んでもいいかな思ってるが中々死なない
730名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:25:44.79 ID:hSvxFt3y0
10ミリシーベルトの被曝が心配で、がん検診を受けに行ったら
X線検査で100ミリシーベルト浴びせられましたの巻
731名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:26:13.07 ID:vNq/DCQz0
まあ不必要な治療と検査に投薬で
医者が病気を作り出して儲けている、
とか思ってる患者がいたとしたら
まともな信頼関係なんか築きようがないわな(´・ω・`)
732名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:26:58.22 ID:K7/Use5n0

>>727

そうだよ!

医者って こんな奴ばかりだよ!

健診なんか受けるなよ!

だから、癌になっても 絶対に 医者にかかるなよ!

自分で 治せよ!

good luck!

733名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:27:25.64 ID:jIw4IIGr0
放射線は身体にとっても良い(ハート)
734名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:30:06.91 ID:9W4qOLrs0
>>1
でも、自分で実証してみないと…そんな言い切っちゃっていいのか。
どうも日本の研究者は頭だけで結論出す傾向がある気がするんだ。
735名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:30:34.56 ID:hSvxFt3y0
健診は金儲け。そんなに効果があって医療費が削減できるなら
とっくに保険診療になっているはず。
736名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:35:22.41 ID:vNq/DCQz0
陰謀論屋の連投がすげえな
誰と闘ってんだw
737名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:36:57.57 ID:SucUTHxp0
ガンは自己免疫力を高くしておけば大丈夫です。
妻がインフルエンザにかかって唸っていた時も私はかかりませんでした。
ピロル菌を持っている人は除菌したほうがいいし、歯槽膿漏は万病の元
です。私59歳歯医者に褒められます、歯ブラシは25年前から電ブラです。
みなさん、キノコを各種冷凍にし、味噌汁の具にしましょう。
738名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:43:23.17 ID:K7/Use5n0

>>737

貴方に医者は必要ありません!

医者の方から 逃げ出すでしょう!

貴方は 完璧です!

739名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:47:31.80 ID:1AuBUdq50
なんか理屈はわかる気がす
740名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:51:51.74 ID:RZmSEGrb0
>>500も書いてるけど、こういうのってガンの種類にもよるんじゃないだろうか?

ガンが悪性リンパ腫の場合、完全に治癒する可能性があるタイプのリンパ腫もあるし、
でもその場合でも病期(ステージ)が進んでいたら再発の可能性が高くなるから、
早期の発見だったら治癒してた、ということもあると思う。

大腸ガンも早期だったら治癒するんだろ??
741名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:51:57.62 ID:hSvxFt3y0
厚労省が次期健康計画素案公表 脳卒中と心臓死減少を

 厚生労働省は15日、2013〜22年度の第2次「健康日本21」計画の
素案をまとめ、専門委員会で公表した。
脳卒中や心臓病の死亡率を減らし、1日の歩数を8千歩以上に増やすなどの内容。

「癌対策」が金食い虫だから、対策からはずされてワロス。
さあ歩こう!
742名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 16:58:33.53 ID:KjkzLHQK0
>>1
>20年以上前にチェコスロバキア

ここの臨床データはあてにならんだろう・・・。
743名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:00:55.55 ID:1kkp/2DJ0
おっかしいなぁ、放射線科医の話では放射線はかえって健康に良い見たいな事そこまで言って委員会で言っててたような?
744名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:01:03.02 ID:+D7cV+zKO
>>191
俺なんて腹痛でのたうちまわりながらCT撮られたら、暴れてたからうまく撮れなかったって事で連続してもう一度撮られたぞ
745名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:03:32.00 ID:ODDeeKag0
>>620
MRIの磁力線が遺伝子にどう影響するのか詳しく
746名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:04:14.29 ID:RZmSEGrb0
>>515
これ、すごい情報そうだな。ありがとう。

【12月7日 AFP】アスピリン(アセチルサリチル酸)を服用することで
さまざまな種類のがんによる死亡の危険性を大幅に減らすことができるとの研究が、
7日の英医学専門誌「ランセット(The Lancet)」に発表された。

 論文を発表したのは英オックスフォード大学(University of Oxford)の
ピーター・ロスウェル(Peter Rothwell)氏らの研究チーム。
同チームは以前、鎮痛剤として知られるアスピリンに大腸がんの予防効果があることを突き止めていた。

 研究の結果、最もがんのリスクが減ったのは5年間服用した場合で、
がんの種類にもよるが死亡リスクは30〜40%減少した。

 また、20年間の継続服用で、がんで死亡するリスクは21%も少なくなっていた。
前立腺がんで10%、肺がんで30%、大腸がんで40%、食道がんでは実に60%少なくなった。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2778236/6558713
747名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:05:32.94 ID:YFtJTvLh0
早期がんの自然経過

早期胃がんが必ずしも進行がんにならない。http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2011/10/-21-20111019-a5.html
一部の芸能人たちや有名人はがんもどきか早期がんで治療、手術で治った訳ではない。
748名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:07:41.14 ID:JwdQyLYS0
えーっと・・・
いわゆる
シュレーディンガーの猫ですか?
749名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:09:05.56 ID:uvP0xHOk0
この情報は、東電がとか放射線がとか言う前に、全く宛てにならない。

つか、理系として言ってはならない事とだわ。

年をとれば取るほど、癌(に限らず脳卒中や心臓秒)のリスクが高まるのは当然なんだから、比較するなら、

過去の調査と同一条件で比較されていることが絶対条件なんだけど、記事を見ただけで、その原則から逸脱していることが明らかだし。
750名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:10:10.85 ID:9oGZ1ODA0
俺は内科医だが健診はもちろんインフルエンザワクチンも打ったことが無い
751名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:11:56.65 ID:0tXCfuVmO
>>750
風邪で風邪薬は飲んだ方が良いのか説明頼む
752名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:12:51.27 ID:D0Fkc7Dv0
ラドン温泉とかも、妊婦は禁忌と100%書いてあるよね。
危険だもの。妊婦にCTあてたら一発で訴訟だよ。
753名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:14:35.29 ID:jA28xTyH0
>>580
病気は何だったの?
754名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:17:06.95 ID:Um8/cNA00
>>749
単なる事実を指摘してるだけだろ
検診や治療にリスクやらデメリットがあるものがあるのは当然の話なわけだけど
そのリスクやデメリットを低く見すぎていないかってことでしょ

まぁいきなり検査いらないとかは行き過ぎなんだけどさ
755名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:17:30.97 ID:n92v8CNg0
インフルエンザの予防接種を受けに行ったら
インフルエンザになるもんね納得
756名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:17:46.28 ID:WhBn0ShA0
検診が悪いんじゃなくて治療が悪いんじゃないのか?
757名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:19:16.96 ID:i1ilaRFs0
逆流性食道炎って近年になってCMとかで騒ぎ始めたけど
今までは逆流性食道炎の人はいなかったのか?って話
CMでやりはじめた同時期に食道に違和感を感じ始めて病院にいったら逆流性食道炎って言われて・・・

日本国民に逆流性食道炎になるようなタイマー技でも仕掛けたのか?
エイズのように

758名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:19:20.17 ID:SucUTHxp0
737ですけど 48歳の時店の開店許可が半年も伸ばされ(家賃75万)過度の
ストレスが溜まっていた時、左下腹部の痛みと共に大出血しました。
銀行からの借り入れで店を始めたので、病院には行かずプロポリス原液と
キノコをを2年間利用しました。 飲み初めて4日ぐらいで痛みと出血がお
さまりました。スモモ種を飲んでいたのでポリープが爆ぜたようです。
759名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:19:49.15 ID:C/xNbO0g0
>>750
立ち入り調査で管理職が怒られてるだろうね
再提出させられるはず
760名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:21:19.83 ID:si52dDe/0
国立がんセンターの歴代総長12人中5人が癌死w
http://lifepalette.jp/diaries/show/11943/3277
昭和天皇も治せなかった。そして今上天皇も
761名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:23:21.31 ID:eyTB5zjg0
ま、言えてるな。俺なんて長いこと自分の血液型さえ知らんかった。
762名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:27:00.43 ID:DkWvyk2d0
岡田先生
私、「お前は会社のガンだ」って言われてるのですが、
切除されなくても良いのですよね?
763名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:28:32.60 ID:bqS8hfOnP
>>760
じゃあ、どんな死因ならいいんだ?
元気なままある日原因不明でポックリか?w

癌は高齢になるほどリスクが急増する病気
つまり癌で死んだってことはそれだけ長生きしたってことだろ
764名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:32:20.37 ID:/h4VyqY10
>>757
今までは胸やけで胃液が逆流って言ってたよ。亡くなった
おばあちゃんとかそれで病院かかってた。名前が統一された
だけでしょ?
765名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:34:33.24 ID:xtZ0wa6t0
腹八分に医者いらず?
ttp://dreamwhile.exblog.jp/13019997/

見比べてみますと、右側の腹七分の食事を続けたサルの方が若々しいことに気付くと思います。前回もお話しましたように、
栄養不足にならない範囲でカロリー制限をすれば、老化はゆっくり進むのです。

ttp://livedoor.blogimg.jp/sarusoku/imgs/c/b/cb5119cc.jpg
766名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:34:42.45 ID:5djVvMHI0
子宮がん検診にしても、マンモグラフィーによる乳がん検診にしても、
定期検診してる人はしてない人にくらべてがん死は少ないというデータ
はコンセンサス 胸部レントゲンによる肺がん検診には有用性はない
けどね
マンモグラフィーに関しては、2年ごとにとってる人と毎年とってる人
との間では死亡率に差はない だから放射線被ばくを考えると、毎年
はやらない方がいい

がん検診に有効性があるというデータがないというのは うそだよ
近藤誠を信じる人は、病院にこなくてもいいけどさw
767名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:36:57.79 ID:qIuTBaiw0
乳癌検診とかただ医者がおっぱい揉みたいだけだからな
768ハルヒ.N:2012/02/15(水) 17:37:36.05 ID:ds/S56nI0
X線の検査は肺がんの発見に限った話では無くて、結核やらその他
の呼吸器の疾病を発見するにも役立つわw
どう言う見方をしているのか不明だけど、X線検査をして居無いグル
ープは肺がんだと判明せずに死亡しているから、単に死因が肺がん
になって無いだけ何じゃ無いかしらねww
肺がんの検査をし無ければ、死因が肺がんで無い場合が多いのは
当たり前w
769名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:37:58.20 ID:pLdLkfN30
>>1
つまり、がんになったら丸山ワクチン最高!ってことでFA?
770名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:46:18.44 ID:/h4VyqY10
>>769
今はフコダインじゃないの?
771名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:47:18.65 ID:hSvxFt3y0
子宮ばかりが癌になるわけじゃなく
肺ばかりが癌になるわけじゃない

検査している部位だけは確かに守れるかもしれないけど
検査していない部位のほうがはるかに多くてワロス
772名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:49:14.28 ID:bqS8hfOnP
>>771
常識的に考えて

肺がんの検診を受ける人は胃がんの検診も受ける傾向がある。
肺がんの検診を受けない人は胃がんの検診も受けない傾向がある。
773名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:50:09.04 ID:nRHCRW930
進行がんなら運よくめっけて取り去ったほうが長生きするでしょ
進行がんを遅めに見っけてもどうあがいても亡くなるときはなくなる
遅行がんならみっけても取り去った方が健康にいいのかどうかは知らない
774名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:54:25.91 ID:v1M11ILj0
医療が原因の病気、医源病の事を言っているだろう
病気に詳しい医者はそんなにいない、大半の医者にかかると
誤診なので、悪化すると言いたんだろう
775名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:55:18.43 ID:T5X0ButD0
>>695
医学部教授以上のポストって何?

>>696
逆だろ。医学界のみならず一般大衆も認めるからそれこそノーベル医学賞もんだろw

あとガン検診さえ一切受けないのに幼くして闘病している小児がんはどうやって説明するんだ?
産んだ親が悪いのか?
776名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 17:56:49.38 ID:f3O4uIKVO
>>763
俺の目が勝手に「ある日野原重明」と…
777名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:00:55.05 ID:bqS8hfOnP
>>340
> さらに長生きしてどうする?? あと7-10年で年金が
> パンクするのに・・・・・
年金を受け取らずに働いてもらえ
長生きするってことは、元気に働ける年数が延びるってことですよ。
778名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:03:19.77 ID:P4gfSGPp0
>>47
逸見さんのかかったスキル性胃がんは、進行が早いからでしょ。
体力がない人を手術したら、そりゃ寿命は縮まるよ。

やっぱり、定期健診は大切だよ。
ジョブズだって、定期健診ですい臓がんが見つかったんだもん。

ただ、彼の場合は、手術すれは大丈夫なタイプだったのに、俺は東洋医学で治す!と
鍼灸・漢方やってガン進行しちゃったんだけどね。


779名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:08:13.90 ID:DlgIf1Kh0
超高濃度ビタミンC点滴療法 代替医療 併用療法
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1248343958/
これからはこれだろ
780名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:17:04.50 ID:DOxfZLFnO
>>66
な。

生保の治療レベルで十分。
彼等は医療費がタダだと言われてやっかまれてるが、検査内容も薬も必要最小限のことしか受けられない。
つまり我々のように丁寧には診てもらえてないんだが、
本来一般人もそれでよく、チョイスできればいいのに。
しかし、検査項目を最小限で…とはなかなか言い出せないのが素人の弱みだ。

781名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:17:24.27 ID:pYeY8ZvV0
>>1
この人の主張通りの行動をしたスティーブ・ジョブズは
膵臓ガンを切っ掛けに早死にしたけどな
782名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:18:08.12 ID:zmnFzDuV0
最後までよく読んだらソースがゲンダイだった・・・死にたい
783名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:21:36.44 ID:rD2bMK1Mi
>>781
早期に手術すれば助かったという保証もない。
784名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:21:48.16 ID:nRHCRW930
>>781
すい臓がんは沈黙のがん
検診でも見つからないし、腹開いて見てやっとわかる
見つかった時にはもう手遅れの場合がほとんど
785名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:22:41.54 ID:pYeY8ZvV0
>>783
正気になってからは金に糸目を付けずに腎臓移植などあらゆる治療をして、
かなり延命したけどな
786名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:35:57.78 ID:JaCHcopO0
効いてる効いてる
よほど都合が悪いようだな
787名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:36:37.73 ID:6t5ZQikb0
数年に一度からだ開いて点検すれば

完璧ですか?
788名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:46:56.52 ID:ijbdORi40
40の時に行ってから8年間行ってない
1日たばこ2箱と350CCビール6本だが元気だお
789名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:48:35.57 ID:i4Vvoqzf0
>>788
急性すい炎に気をつけろよ
790名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:53:27.34 ID:ijbdORi40
>>789
何それ?
791名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 18:58:37.92 ID:zokBEhty0
癌治療は病院、製薬会社、医療機器メーカー等が儲けるために必要だろ
792名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:28:12.32 ID:6t5ZQikb0
CTスキャンやPETは検査で儲けて
ガンになってもらって儲ける
打ち出の小槌なのですね
793名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:31:05.60 ID:wrHue3S/0
嘘つき!!
CT程度の被曝では健康になるって田母神閣下も高田教授も言ってたぞ
794名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:40:46.76 ID:VD1p51Cf0
CTスキャンも最新機種では
被爆量減らすようにしてるのに
795名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:42:24.68 ID:Xiy2vW970
近藤誠 の
「患者よ癌と戦うな」
だっけ、
あのベストセラーから10年くらいたつよな。 内容違うの?
796名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:48:07.49 ID:8L18tSIw0
死を怖がり過ぎ。
癌で死ぬも別にいいじゃないか。
80,90歳になって、飯も一人で食えん状態なって生きてて楽しいか?
癌も自分の一部。死も人生の一部。
死に至る癌ができたということは、それがその人の寿命だという事だよ。
無理して寿命より長く生きたら、それは自然のバランスを崩すということ。
誰か若い人が、あなたのために負担が増え、あなたが無理して生きた期間
食べた食肉のぶん、動物たちの命が犠牲になってるの。
何のために生きてるのか、医療は誰のために、何のためにあるべきかを、
日本人は考えるべき。
797名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:53:59.25 ID:XAQ4t//0O
>>1
ガンが何由来か、そのイギリスのチームはわかるのか。
医療用エックス線が原因とか凄いな、今こそ福島に呼んでくれよ。
798名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:54:25.68 ID:bqS8hfOnP
>>796
> 80,90歳になって、飯も一人で食えん状態なって生きてて楽しいか?
検診に行かなきゃ飯も一人で食えん状態になる時期が早まるだけですよ?

> 無理して寿命より長く生きたら、それは自然のバランスを崩すということ。
少しでも生きようとしない生き物こそ不自然ですよ。

> 動物たちの命が犠牲になってるの。
じゃあ牧場の牛を守るためにあなたは早く死ねばいいかと

(1) 何のために生きてるのか、
(2) 医療は誰のために、何のためにあるべきか
わからないからぜひ教えてください。
799名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 19:57:53.77 ID:6t5ZQikb0
なんで国立がんセンター所長は

ガンになるか

論文出すよろし
800名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:02:40.08 ID:tMY8pDpx0
ちょっと話は違うが
「タバコ吸ってる人が妊娠して禁煙するとストレスが溜まってしまい、
かえって胎児によくない」 などというバカ医者が結構いるそうで、
それを盾にタバコやめないバカ女が多い。
ま、医者もバカ女を相手にするのが面倒だからそういうこと言うのかもしれんけどね。

俺は絶対タバコ吸ってるバカ女とは付き合わない、結婚しない。
801名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:02:45.46 ID:WWvCO2jl0
検診を受ける人って、親族が癌で亡くなってたりでそもそもが高リスクの人が多い印象がある
802名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:03:13.71 ID:8L18tSIw0
>>798 てめーで考えろボケ!
803名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:05:04.09 ID:bqS8hfOnP
>>802
わかってないことはわかったw
804名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:07:07.92 ID:IyzyOAP40
>>1
話題+でやれ
ニュー速+の悪性ガン細胞記者
805名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:18:18.90 ID:LMEA1GIW0
癌ワクチンが解禁されるまでは
806名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:21:58.29 ID:KViGzl2d0
思うに、 オペを受けた。 半年後に転移発覚。 一年後死亡ってのが
おおよそのタイムスケジュールだ。
あとCTはやはり癌再発や転移の大きな要因のような気がする。
807名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:22:01.82 ID:jnV7xhpc0
そういや、
抗がん剤でがんは治らないって、慶応の医者だかか言ってたよね。
製薬会社のドル箱だし、患者や家族の立場だと抗がん剤に頼りたく
なるけど。
808名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:25:09.18 ID:akpp5RMT0
でもランス・アームストロングとか間寛平とかの例もあるし・・・
809名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:31:07.84 ID:N/aVSFLy0
つまり生まれつき寿命は決まってるって事?
810名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:32:21.06 ID:CYuVCet40
日本の医療は、痛みに対して鈍感すぎるんだて。
今の中高年以上、特に年寄りは、
我慢は美徳と思っているので、苦痛にも耐えようとする。
がん治療の、良いカモ。
811名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:32:50.11 ID:0vJyH/+B0
検診は医療機関を儲けさせるだけ

て事だな
812名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:33:10.99 ID:6t5ZQikb0
低線量でないのバレタずら
813名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:35:58.87 ID:6t5ZQikb0
内部被爆なのバレタずら
814名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:37:59.71 ID:9W4qOLrs0
>>754
>まぁいきなり検査いらないとかは行き過ぎなんだけどさ

これが一番重要だよ、なぜなら彼はお医者さんなんだから。
馬鹿新聞のどこかの文化記者ではない。
815名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:39:39.28 ID:wKLL9RJh0
>>784
膵内分泌腫瘍なので、発見時に手術をしていれば完治していたよ。
膵臓癌が難治性と言われているのは、膵管癌のことを言います。
816名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:41:54.75 ID:KViGzl2d0
4年前の話だが、妙に腹がふくれている、「腹水か?」血の気が引いた。
そのうち寝返りを打つたびにタップンタップンと水も移動するのが
分かった。そのうち金玉袋にも水が浸入するような感覚。それから約2〜
3週間、お腹を触ったら硬くなっていた。もうあかん、観念した。
私の恐怖体験です。
817名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:44:04.82 ID:AV+wSn/G0
死のうにもなかなか死ねないのもつらいね
死ぬ時は痛みがないように死ねるような医療になって欲しいな
818名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:48:53.94 ID:grgLtRGR0
日本も健康保険を民間に開放するべきやな。
60過ぎたら、基本的に延命治療しないコースとか作ったらいい。
その分、若い時から保険料が安いとかな
819名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:49:54.45 ID:pamhwo3X0
CTでもMRIでも高い金掛けて導入したら使わなきゃ損ってことで、
どんどん検査するんだろ
820名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:57:02.56 ID:mJ0Sxot70
数年前にダイナミックCTって言うの受けた。結構被爆した予感。
毎年数回とかやってたら積算1シーベルトとか結構行っちゃうだろうな。
821名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 20:57:51.44 ID:6t5ZQikb0
国立がんセンター所長がガンになるのは

タダでやりすぎただけ1年に1っ回では問題何もない

822名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:02:12.35 ID:dp7tEz+p0
>>773
その見つけた癌が検査したせいで出来た可能性もあるって言ってんだろ?
そもそも見つけようとしなけりゃ癌にならなかったかもって
823名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:03:08.74 ID:K3+G11hF0
CTを受けることによりガンになるというなら
格闘家が1番検査を受けてる、何故ならKO負けすると必ず受けさせられるからね
もちろん拒否することもできるけどもたいだいは受ける
では格闘家にガンが多いか?というと分からないね
まず心臓やらがやられたりして短命だしね、それはもちろんステロイド等の薬物が原因の一つ
824名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:03:19.76 ID:7iR/idAMi
>>785
治療しない方が長生きしたかもよ?
825名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:04:45.40 ID:7iR/idAMi
>>795
もっと経つんじゃね?
95年以前に読んだ気がする。
826名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:07:57.44 ID:K3+G11hF0
かなり前から言われてることだが、CTよりも心意性の進行の方が問題になってる
ガンという宣告を受けてから心が受けるダメージによって、進行が早まるというもの
例えばアルツハイマーとか痴呆が進んだ老人が癌になっても進行はほとんど進まないそうだ
癌という宣告を受けないまでも、あらゆる検査をする投薬をする入院をするという心理的な負担ストレスから
進行してしまうというんだな
こっちの方が問題だとおもうけどね
NHKでやってた白血病患者も生存率40%の移植を決意するも、移植前に突然悪化して一週間で死んでしまった
あれも心理的なものがあると思われる
827名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:19:23.32 ID:imf7oadL0
だいぶ前に言われてたな。外国の論文で。しないほうがまし、という結論に
なってやめた国が多い。日本だけがまだこんなにたくさん検診をしてる。
やめたら医師会が困るんだろ。

>>99
検診を受けたグループと、受けなかったグループで、死亡率は変わらない、
ということだよ。中には早期発見で助かる人もいるだろう。だけど、検診の
せいでがんに掛かる人もいる。どっちを選択するかだよ。

癌のことが少しずつ分かってきて、わからない事のほうが多いけど、体に出来た
ガンが全部が全部すぐに悪さをするんじゃないらしい・・ということが
分かってきた。
828名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:21:28.94 ID:V5OUbWUW0
レントゲンとアメリカ産牛肉のどちらが危険なのか悩むな。
829名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:23:42.94 ID:KViGzl2d0
そういえば国立がんセンターの歴代署長はほとんど癌でしんでいる。
いかに癌の診断・治療が進んでないのか如実にあらわしている。
830名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:26:33.13 ID:nRHCRW930
>>796
でもガンで死ぬのは苦しいんだよ
おいらはようよう歳とったら正月に孫に囲まれながら餅を詰まらせて死ぬのが夢だわ
831名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:31:05.70 ID:0pjpvZGe0
CTでがんは増えるのはほぼ間違いない。
有名な医学雑誌にいくつか論文が載ってる
832名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:33:41.83 ID:iIJ0kKPH0
ただちに影響はない
833名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:34:30.00 ID:sy9WW/5C0
あぼーん
834名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:35:44.79 ID:IrQ31vOJO
癌だの放射能だの、日本は忙しいな
835名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:36:52.23 ID:E9B1jgCB0
そこで玉川温泉ですよ
836名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:37:49.70 ID:X2g31ljd0
>20年以上前にチェコスロバキアで行われた肺がん検診
二十年調べてきて、やっとの根拠がこれっておいw
837名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:39:35.40 ID:YFtJTvLh0
早期がんの自然経過

早期胃がんが必ずしも進行がんにならない。http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2011/10/-21-20111019-a5.html
一部の芸能人たちや有名人はがんもどきか早期がんで治療、手術で治った訳ではない。


838名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:41:15.04 ID:dr8HnoXhP
まあ、転移するガンと転移しないガンは
あるんだよな。ダメなガンは何をやってもダメ。

乳がんでも15年くらい前は全部切ってた。
家内の温存手術頼んだら、がんセンターで反対されたんで
セカンドオピニオンで別の病院へ行って、そこでも揉めたが
なんとか手術してもらって、15年。後は再発もない。

最近ではどこでも普通に温存手術してるという。
医学の常識なんてそんなもん。
839名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:41:48.15 ID:NxW4cox/0
血圧と体温が低いんだよなあ
85-45、35.2℃ぐらいか
デブでもガリでもなく健康で支障なく過ごせてるからいいけど
840名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:45:13.45 ID:i9ye+kEz0
黒髪で白髪がほとんど無かった人が
突然白髪が急増したらガンを疑ったほうがいい。
ロマンスグレーの人はガンになりやすい
そういう事に高卒の俺は気付いた。
研究者は後出しするなら「2ちゃんに書いてあった」と冒頭に言うんだぞ?
841名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:47:23.67 ID:E9B1jgCB0
>>830
がんで死ぬというか、抗がん剤で死ぬってのが実情。
終末期の人は治療をやめて緩和ケアかホスピスに入る。ケアは在宅でも可能なとこが多い。
そこでは苦痛を取り除いてくれるから、
患者はまどろむように息を引き取るんだと。
842名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:47:37.01 ID:XOd2SU3S0
+内部被爆だもんな
843名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:48:45.27 ID:0pjpvZGe0
>>279
ヘビースモーカーの低線量CT検診は、死亡率を減らすというデータがある。
肺がんは200人も増えたが、早期で見つかる率がそれを上回ったのだと。
844名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:48:52.38 ID:lqxjMTJY0
詐欺に引っかかるのと、医者にかかるのは同じということか。
どちらも金を騙し取られるだけか。
845名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:49:17.07 ID:X2g31ljd0
>>838
最初は進行ガンじゃなくても、放置してると進行ガンなったりするんじゃなかったっけ
846名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:51:52.39 ID:tGpdEaLD0
>>844
少し違う。皆保険があるから全国民が騙し取られ、足りない分は国に
財政負担として残り、将来の子供たちから騙し取っている。
詐欺師よりも見方によってはタチが悪い。
847名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:53:41.41 ID:E9B1jgCB0
>>844
詐欺業者ならヘンな「○○水」とかで騙し取られる額もたかが知れてるよ。
認可もされてない○○療法を売り物にしてる詐欺医者だと大変だけどね。
848名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:57:27.49 ID:vyRLXwq9i
>>844
生活保護は医療費タダだから
生活保護受給者が多いところには
病院が沢山ある。

過剰診療で儲けてる。

大抵は保険金詐欺にも加担してるしな。
849名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 21:58:24.42 ID:X2g31ljd0
アトピーもそうだけど、「現代医療で治し方が確立されてない」疾患ってのは
詐欺じみた「ガンビジネス」・「アトピービジネス」のつけいる隙になるんだよな
ほとんどオカルトなんだけど、その手の輩がエモノにまず行うのが
『現代医療への不信を植え付ける』。

『病院は本当はガンの治し方を知ってるのに治さない。
なぜなら患者がいなくなるとオマンマ食えなくなるから』
とかなんとか陰謀論みたいな説を刷り込んで、まず患者を病院から引き離す。

で、動揺して「じゃあ何を信じればいいの」って心理状態になったところへ
テメーんところのハナクソみてーなゴミを売りつける。

その結果、患者とその家族がどうなったって関係無い
850名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:01:58.01 ID:ojR3KsbC0
癌の専門医は癌で死ぬ。癌が怖くて検査を受けないから、と何かで読んだ。
851名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:07:33.17 ID:80RKkMJj0
このお医者さんの言い分もわからんではないが
もうちっと早めに医者にかかっていたら
完治したかもしれんなあという思いも体験者としてはある
まあ君たち、後悔しないようにいきなはれ
852名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:13:15.70 ID:X2g31ljd0
>>851
ガンなんて部位と種類によってピンキリだからね

早期発見で十年生存率9割超えるガンでも
自覚症状出る頃には緩和ケアしかできないとか
853名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:18:11.03 ID:i9ye+kEz0
アトピーを良くしたかったら
軽い精神安定剤とアレルギーの薬を飲めば劇的に良くなる。人にもよるが・・
脳で嵐が起きてるから手などの皮膚に炎症が出るのだ。
「2ちゃんに書いてあった」と書けよ?
854名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:23:44.47 ID:qiBWhO3e0
区の無料子宮頚がん検診でVb陽性判定が出て、今度、保険診療で
精密検査を余儀なくされた

実は去年退職した会社は、毎年子宮頚がん検診が健康診断に追加されてて、
今まで一度も陽性反応出たことなかった
がん化するまで最低5年はかかるって言われてる子宮頚がんなのに、
たった1年足らずで陰性→陽性になるまでがん細胞が成長するなんて、
どうも納得がいかない

子宮頚がんはウイルスが自然排除されてしまうと、その時点でまた結果が
陰性に戻るので、何か「とりあえず非処女は全員陽性判定だして、精密検査代で
ガッポリ稼いで、精密検査の結果は適当に陰性出してを繰り返してボロ儲け!」
みたいな、医者側の策略を疑ってしまう

「お試しだけならタダですよ!」って言わるまま試してみたら、いつの間にか
ローン組まされてた、みたいな悪質商法と似た匂いがする気がしてならない
855名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:32:59.14 ID:X2g31ljd0
>>854
子宮頸がん検診で出る「IIIb」は
ガンの進行度をあらわす数字とは別物じゃなかったっけ

言うなれば「ガンの疑わしさをあらわす数字」っつーか。
特にI〜IIIの辺りは、検診するたびに行ったり来たりした気がする
ソースはうちのカーチャン
856名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:36:14.42 ID:+ymzsaT30
>>337
安保徹はトンデモにもほどがあるよな
857名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:48:37.41 ID:7EXiFI3h0
まぁ手術やら治療で命が延びるかっていわれたら一概に伸びるとは言えんわね
ゴルフの杉原さんは前立腺がんを手術しないでも14年も生きてきたし
逆に手術したら逆に短かったかもしれない
858名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:49:35.40 ID:qiBWhO3e0
>>855
検査結果を説明する医者の緊迫感のなさからして、Vbってのが
たいしたことない、ってのがダダ漏れてて、今も正直、精密検査しようか
どうしようか迷ってる

無職時代のツケの健康保険代3万5千円を今月中に
払わないといけないし、もうお金ないよマジで

でも、この商売の汚いところは「放置したら、もしかしたら本当に癌になるかもしれない」
って不安感を煽るとこなんだよねー
歯の詰め物が取れた時の、歯医者の「あちこち虫歯なのでついでに治します」で
延々、治療代とられてくのと一緒で、医者の診断がどこまで本当なのか分かりゃしねえ、
みたいな不信感拭えない
859名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 22:56:36.43 ID:X2g31ljd0
>>858
うーん、さらに不安煽っちゃうかも知れないし、これまたソースはうちのカーチャンで恐縮なんだけど、
うちのカーチャンは「II」→「IIIb(要精密検査)」と変遷して
お金は問題なかったけど「怖い」を理由に放置してたら
そのうち不正出血→不安になって病院→子宮頸がん肝臓転移→一年経たずにアボン
笑っちゃうような笑えない話

なので俺はやっぱ精密検査をオススメしちゃうわー…
でも金無いのは首が無いのと一緒ってサイバラも言ってるし、簡単には言えないか(´Д`;)
860名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:06:51.11 ID:f3O4uIKVO
がん拠点病院でもとにかく標準治療を受けてナンボみたいに話が進んでくからなあ
861名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:09:24.82 ID:qiBWhO3e0
>>859
不正出血?…え、私もあるわそれ…というか、去年の8月から
先月まで月経が完全にストップしてた、生理めんどくさいから放置してたけど

区の無料検診し、そのまま精密検査もしようとしてる病院は、
予約制じゃなくて、診察まで1時間半〜2時間ぐらい
普通に待たされるから、あまりのウザさに心底行きたくない

あと、これは私だけじゃないと思うんだけど、
精密検査→やっぱり癌でした、治療にはトータル100万円ぐらいかかります
→そんなお金ないです→じゃあ死ね、ってなる気がするんだよ
どうせ「治すお金ないんでこのまま治療せずに死にます」って選択肢しか
ないのなら、検査しても無駄だっていう
ただ、検査して「やっぱ陰性になってましたw」って言われたらすごく安心するから、
その安心を買うために仕方ないから精密検査して、もし癌なら潔く死ぬか、って感じ
健康保険払うために病院行ったり治療できなくて死ぬ、なんて、ホント理不尽だと思うけどさ
862名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:22:31.99 ID:ArzgfWG30
>>7
100km圏内は若年〜中年層でも10%くらい死ぬだろうね
幼年少年層や老人層はもっと高確率で死ぬけど老人はどっちみち寿命か
863教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/02/15(水) 23:40:04.76 ID:Q/JJL7OJ0
| ∇ ` )。。oO( CT程度でがんになるの?

じゃあラドン温泉でも?
864名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:40:19.63 ID:yCQ0WTxG0
>>861
> 治療にはトータル100万円ぐらいかかります
どんな治療をするつもりなの?
健康保険の範囲内じゃダメなの?

つうか、治療を遅らせてもメリットないでしょ。
865名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:45:47.64 ID:mYxG+0lA0
>>861
なんでそんな明確に症状出てるのに検査結果疑えるのかワカンネ
ていうか生理止まったらもう少し慌てろよ
866名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:47:29.87 ID:qotkYLPr0
何だか重すぎるな、このスレッド。
結局がん検診しない方が良いのか?
867名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:47:52.78 ID:gCprPPBAO
ガンの手術をすると手術しないよりも確実に早死にするよ。
放射線治療もそう。
体力無くなって体の機能壊されるからね。何もしない方が長生きする。
868名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:48:42.93 ID:6t5ZQikb0
ま 免疫機能なければ終わりらしいが
低線量被爆が免疫力高めるらしいので
がん検診で免疫力高めるか

がん検診が免疫力下げるか
869名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:48:50.07 ID:zKtH/oEc0
>>838
乳癌の手術って、
今でも医者によってとんでもない技術差があるような印象がある。

●別に死にさえしなけりゃそれでいいでしょ派の医者と
○そういう問題だけではないでしょ派の医者と

最初丸ごと切らなきゃならないとか言われてたのが、
諦めきれなくて病院を複数回ったら、
「全摘なんてとんでもない。内視鏡で治せる。」
って言われて、腋の下をほとんど分からないくらいにちょびっと切っただけで済んだとか、
そういう話今でもザラでしょ・・。
870名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:54:32.73 ID:qiBWhO3e0
>>864
万が一、子宮全摘出とか、面倒な手術が必要になったらお金かかるじゃん
何だかんだで
私は別に癌保険とかも入ってないし

何より、貯金を食いつぶして一命を取り留めても、
結局、貯金を食いつぶしちゃったら、定年後に年金制度も破綻してたら
そこで野垂れ死に決定なんだもん
私は派遣社員だから、定年といわず、契約を切られて貯金がなければ
そこでお陀仏

だったら、癌でした、治療しないと余命1年です、なら、
その1年、治療せずに貯金を使い切って自由な生活を楽しんで死ぬ方がいいってなる
これは私だけじゃなくて、私と同じような立場の人間なら、みんなそうせざるをえない気がする
871名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:55:12.21 ID:KpFmoEKc0
そのうち薬とかで治るようになるよw
872名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 23:55:47.52 ID:Z+kG41qM0
なんかこの先生の本だけど、
うちの近所の国立病院の放射線治療室の待合室に置いてあったわwww
「がん検診は受けるな」とか
873名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:11:10.85 ID:W+/Mc67L0
>>870
まー個人差あるだろうけど、一年でポクっと楽に死ねるわけじゃないからなぁ
無治療だと後半結構しんどいかも知れんし、まぁ治せるなら治した方がいいかなと
IIIbの段階だとよっぽど大丈夫なんじゃないかなって思うけど
万が一手術が必要です言われても、そこで手術しませんって言えばおkじゃない?

ホスピスも入りたい時にすぐに入れるわけじゃないし。予約で順番待ちみたいな状態のとこ多いし…

異形成んとこぴょっと取って、それで終わりならそれに越したことは無いし!
精密検査のステマ。
874名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:12:27.77 ID:cKiJ+NIu0
>>856
自然に全てを任せよう的な人だっけ?
それでも下手な治療するより効果が出る病態があるのが面倒なとこだな
875名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:12:40.13 ID:tSz7/Uh60
MRIだって健康被害があるの知らねーだろ
876名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:15:06.66 ID:xssxVN5e0
長かれ短かれ、自然に委ねることこそ
納得のいく生涯であろう
877名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:21:54.09 ID:C2yl3rhW0
>>873
一番イヤなパターンなのか、それこそ歯医者みたいに

無料検診→陽性→精密検査(5千円)→癌あり、まずは投薬(1万円)→効果なし→
手術(10万円)→成功→1年後、精密検査(5千円)→また癌が!→投薬(2万円)→
効果なし→また手術(10万円)→曖昧→精密検査(5千円)→あ、癌が進行してた→
さらに手術(30万円)→曖昧→投薬(1万円)→また手術(30万円)…

みたいに、タケノコはぎみたいに、どんどん追徴されていくことなんだよ
歯医者ですら「虫歯あるのかもしれないけど、金ないから放置でいいです、処置しないで」
って言うのはすごく勇気あるし、医者は治すのが仕事だから「虫歯あるけど放置する?」
なんて聞いてこない、勝手に?いつの間にか治療してどんどん治療代を請求してくる

そう考えると、たとえ精密検査で「異常あり、今のうちに何とかしろ!」ってなっても、
何とかする金もないから放置するしかないです、としか答えられないってこと
富裕層でなければ癌は治せない、そういう時代になったってことだと思うよ
878名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:22:38.80 ID:Z7E8GP4A0
870へ 手術しないのなら、びわの粉を焼酎に漬けたのを空腹時に
飲んでみたらいいかも。主成分のアミグダリンが癌細胞を破壊して
くれるかもしれない。  私は男だが飲んでいる。
879名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:28:03.56 ID:2vQOHHKd0
その論理ならとうでのせいで
今は基本放射線受けてるわけだし検査した方がいいやん
880名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:29:57.42 ID:H8os+L9t0
>>874
自律神経免疫療法とか言ってる人
ttp://cancer.jpn.org/static/autonomic_immunotherapy.html
881名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:35:51.13 ID:5kdxPWlS0
>>1
そ  ん  な  こ  と  、   あ    た   り    ま   え !!!

近藤誠医師「抗がん剤は効かない」
http://www.youtube.com/watch?v=0t-AQnurhZs

安保徹医師 ガン治療のウラ 5/8
http://www.youtube.com/watch?v=Hia_7TikrjY

乳ガン詐欺 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=lvnJFCr1TYM&feature=related

抗ガン剤で殺される 証拠証言集
http://www.youtube.com/watch?v=O2sW2jIf0Ks&feature=related
882名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:37:27.42 ID:W+/Mc67L0
>>877
んー、そこまで言うなら俺は何も。
むしろ不安煽って心を揺らがせてすまんかった

まぁうちのカーチャンもがんセンター紹介されて
三ヶ月くらい抗がん剤・放射線治療したけど、「もういいです」つって
ホスピスの紹介状書いてもらって自分でホスピス入ったんだが
がんセンターの医者は治療が第一なんで
治療途中で「もういいです」を伝える際には勇気いったっぽい
883名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 00:42:26.06 ID:Wt/e4i500
>「検診を受けようが受けまいが、寿命が延びることはない」

これは統計上の話。個人のレベルではガンを早期に発見して治療すれば
その人の寿命は当然に延びる。
884名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:01:00.17 ID:e+BVQDHV0
>もし彼らが前立腺がんの有無を調べるPSA検査を受けていたら、必ず手術になっていたでしょう。
>その場合、果たして天寿を全うできたかどうか・・・。治療の弊害で早く亡くなっていたかもしれません。

とりあえず泌尿器科の教授に頭下げて、現在の治療の基本戦略学んだほうがいいと思うよ。

>同じことが、すべてのがんについて言えるのです。
全て一絡げってのはあまりにも乱暴じゃないっすかね。

>胃がんが減り始めたのはもっと前。実は胃がんの死亡者数が減少した本当の理由は、
>日本人の塩分摂取量が減ったことが大きく関係しているんです。

検査法、治療法が改善しているのも上乗せとしてあるだろ(ピロリ除菌も含め)。
違和感感じても薬で様子見るか、積極的に胃カメラ受けられるかで違う。
それこそ20年前なら「胃潰瘍で胃切除」なんてやっていた所がまだあったりしたわけだ。今ならがんでもESDで温存可能だ。

>肺がん検診はエックス線写真を1枚撮れば済みますが、胃がん検診ではバリウムを飲んで検査をしている間、
>ずっと放射線を浴びなくてはなりません。その被曝量は、肺がん検診の100倍近くも高くなります。

胃透視は被爆多いからリスクがあると考えられるのには同意。胃カメラ受ければ済む事。
十把一絡げに「検診意味無し」と唱えるのは医学部教授としてはあまりに無責任。
885名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:18:42.14 ID:M072tI3A0
>>867
子宮全摘も保険の範囲内だが
つまり一ヶ月8万か4万円以下だ。
そんで、手術して収入のあてがないことを証明できるならナマポだって受けられるだろ
いざとなったら共産党か草加の事務所に駆け込め



なぜベストを尽くさないんだ?
886名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:24:02.07 ID:qdH64dGp0
ガン細胞はみんなの体で毎日生まれてます。
そのほとんどは淘汰されます。

ガンになりにくい体質の人は、なにやってもガンになりません。

なりやすい体質の人はどんなに健康に気を使ってもガンになります。

一度の人生、楽しく生きよう!
887名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:31:50.29 ID:BM7hsGeXO
>>848
今は自治体が細かくチェック。
事務にでなく医師に直接連絡がくる。

ただ院長が議員になってる地域の事情は知らない。

888名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:33:51.11 ID:JKVUZD4Z0
漠然とした話だが、タレントはガン死が圧倒的に多い。逆に
石がガンで死んだ話は少ない。もちろん例外はあるが不思議だ。
889名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:35:45.68 ID:H1+FdCIp0

がんは精神病

 ということですな
890名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:36:37.32 ID:dfs7k+2IP
>>848
ダウト!
日本中どこでも、生活保護よりはるかにたくさん医療費タダの人(高齢者)が
いるじゃないか
891名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:37:52.30 ID:M072tI3A0
>>889
しまいにゃ、「ガンは甘え」とか言い出しそうな勢いだな
892名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 01:49:52.02 ID:JKVUZD4Z0
最近の医師はバンバン告知するが、ほとんどが「医師の都合による告知」
になってる。人間はそんなに強くない。死ぬまでダマシテほしい人が大半だ
乳癌とか悪性度の低い癌は別にして、難治性の癌の診断・治療は30年前から
停滞してる。「臨床研修医制度」で今後も停滞するだろう。
893名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:11:30.97 ID:xrvXM9gWO
「ガンは血液の浄化装置」という説がある。
発熱が人間の自己防御反応の一つであるように
ガンは人間が取る自己防御の最終手段。
汚れた血液を吸収するために人間が作った細胞。
手術で切っても、根本的な原因(食べ過ぎや
肉食など)が無くならないと、直きに再発する。
894名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:16:25.77 ID:EXhnYTpU0
確かに俺の周りじゃ事件、事故、自殺以外は全員病院で死んでる。
895名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:16:52.87 ID:stWH9merP
結局薬の副作用なのか病気のせいなのか分からないし
無理して治療するぐらいなら余命受け入れろって事だろ
896名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 02:53:38.61 ID:9uymJerUO
うちの親父は5年前に大腸ガンが見つかって切った。
見つかってなきゃ今頃死んでいた。

こういうインチキな主張しているバカはガンで死ねばいい。
897名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:02:32.39 ID:TNHMj8Lv0
ガン治療して生きる場合もあるし死ぬ場合もあるし
ガン治療せずに生きる場合もあるし死ぬ場合もあるし
なんとでもいえるな
とりあえず、ガン治療は全額自己負担にしろよ
税金の無駄遣いだわ
898名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:03:28.18 ID:nil/ajhE0
この大学の医学部に俺の彼女のパパがいるんだがこの人ではないようだ
899名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:03:58.85 ID:MeToV4u20
チョウセンジンに強制退去の告知する奴マダー?
900名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:17:52.28 ID:Vi0QfIEBO
>>892
原因を見つけて治してほしいから医者に行くんだろ?
騙すのは医者の仕事じゃない。
901にょろ〜ん♂:2012/02/16(木) 03:31:27.68 ID:IhCjXvYe0
がん治療? 治療? えっ? 治療?  違うでしょw
902名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:34:14.42 ID:dRckmObv0
>>1
検診を受けないで万一手遅れになったら、あんたが責任を取ってくれるのか?
903名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:42:58.09 ID:Y+CPC+730
検診を受けずにガンが発見されない限り 日本人のガン発生率は上がりませんw
放射能との因果関係も証明されませんww
904名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:51:26.72 ID:FKbtu4PK0
もし、ヨーロッパやアメリカではCT少ないのに、日本人だけ
やたらたくさん受けさせられているとなったら、
それは日本人が狙い撃ちされているに等しい。

外国もバシバシやってるなら、気にするほどではないんかな。
905名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:54:24.69 ID:rWlgWCKn0
この主張、しっかりした統計情報を公開してもらいたいな。

非常に興味がある。
906名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 03:57:41.93 ID:FKbtu4PK0
>>757
何か変なものを、みんなが一斉に食わされていて、それで逆流性になるとか。
それを分かってるから、薬も出して一緒に売る。

変なものを売りつけて食わす→薬を買わせるで、一挙両得。

遺伝子組み換え、放射能汚染、中国産・・・原因を考えればキリがないけど。
907名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:12:58.42 ID:rm7wh6MNO
症状が出てからでも治るガンは治るし早期発見できても予後のよくないガンもあって
予後は原発巣の大きさやより分化度で殆ど決まる(一般的な扁平上皮癌の場合)
発生からの経過時間も予後を左右する1つの要素ではあるが簡単に言うとたちの悪いガンは検査で見つけられる前から転移を始めていて
比較的大人しいガンはある程度大きくなってもその場にとどまることが多い(もちろん長期間放置すれば性質上転移を始める。転移しなければそれはガンとは言えない)

この医者が言いたいのは治んねぇガンはどうやっても治んないんだから、毎年毎年神経質になって放射線浴びてる方がよっぽど危ないですよ?ってこと
もちろん症状が出たら受診するべきだし身体への浸襲が少ない検査は受けても問題ない

この医者の主張が正しいかどうかは別に検査や老人への医療行為は病院の収入における大きなウェイトを占めているため、病院側から率先してこの主張を受け入れることは今後もまずあり得えず、無視され続けるだろう
908ほげほげ:2012/02/16(木) 04:15:30.31 ID:nLPPOhVV0
馬鹿か。

病気がちだから検査をしてるんだろうがw

そりゃ、統計的にはCTが悪さしてる様に見えるわw


あれか?放射能隠しか?責任転嫁か?ん?
909名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:29:44.44 ID:+4oxLgga0
義務教育で予防医学やって
子供産んだ女性のすぐいかに免疫力のある子供育てるかの講習でも
やれば、すごく医療費削減の効果あるとおもう
結局、健康維持して病院に行かないが自分にとっても一番なんだし
最近、医者のなかですら薬をやめれば病気が治るとか
病気の9割は自分で治せるとか、一種の暴露本みたいなのでしてるじゃん
910名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 04:41:20.62 ID:4qplmJKpP
貧困ネトウヨwwwww困惑パニックwwwwww
911名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:04:21.53 ID:So/XK/r10
が〜ん
912名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 06:32:05.56 ID:+4oxLgga0
あほみたいに医者を高学歴にしてるのも
医者が高学歴じゃなかったら、国民は医者信じて病院へ行かず
薬かってくれないため
913名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 08:37:56.09 ID:Wt/e4i500
>1
>検診を受けようが受けまいが、寿命が延びることはない

統計でウソをつく典型だな。1000人検診を受けてガン発見されるのは
1人くらいだろ。その1人が治療して寿命が延びたとしても1000人の
集団の寿命は計算上ではほとんど変わらないのはあたり前。
しかし、ガンが早期発見された人のみを取り出して考えれば、その人の
寿命がのびたことは明らかだろ。
つまり集団としての寿命に着目するか、ガンが発見された人の寿命に着目するか
で結論は違ってくるのだよ。
914名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 08:39:54.16 ID:kfpaQL+70
主治医が見つかる診療所っていうテレ東の番組
CT撮りまくって芸能人被爆させまくってるな
緊急時や脳出血の疑い、肺がん検診以外はMRIでいいと思うんだが
915名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 08:40:47.85 ID:NBxgqDrfi
>>907
そういうこと、だな。
一番綺麗にまとまってるよ、それが。
916名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 08:42:06.72 ID:NBxgqDrfi
>>914
テレビ東京は医療機器メーカーと半端なくつるんでそう。
917名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 08:47:58.67 ID:sBvQHf7X0
とりあえずなんでも病気にして金儲けの傾向があるのはたしか
ハゲやデブやニキビは病気
メタボなんて身長関係なく一律腹囲85cmとかあり得ない基準で無理矢理病人にされる
918名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 09:07:31.08 ID:u1vtt9Zc0
>>914
あれは微妙よね、番組盛り上げるために被曝検査ってのは。
919名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 09:57:18.56 ID:JqRRiZrH0
癌が転移したり悪化した状態で臨終を迎えるのが一番苦しむ。
昔は、こう言った死に方で悲惨だったのでは
短命になっても、癌は除去、縮小させて死んだ方が良いと思う
920名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 10:27:06.88 ID:+4oxLgga0
天皇も緊急の必要性ないのに、老体を斬る必要なんてあるのか
医者は医学のアピールになるから、
確率の高い手術なら有名人にやりたがるだろうし
921名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 10:34:37.20 ID:cYdCX0iI0
医者なんて整形外科がいればいい。
内科医外科医、脳外科医なんて必要無い。
歯科医泌尿器科肛門科は女医なら許す。
922名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 10:46:22.23 ID:W+/Mc67L0
>>907
>もちろん長期間放置すれば性質上転移を始める
>もちろん症状が出たら受診するべきだし
手遅れじゃね?
本来ガン検診って、「治るガン」が「治んねぇガン」になる前に治療しましょうって話じゃないの
923名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 10:57:58.68 ID:AshOSiZn0
被曝によるガン患者増大抑制ステマ?
924名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:25:23.81 ID:hyi10MCZ0
俺も検診で胸部X線でひっかかりHRCT撮られた
写真見せてもらったがえ?どこが?って感じ
おいおい、これどんだけ被曝すんだよ〜でやっぱり結果はn.p.
925名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 11:34:22.04 ID:OJdQfOXC0
がんの治療をした人と、しなかった人の寿命を平均すると、日本人の平均寿命になるということですか。
926名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:11:21.00 ID:qS0kzIlx0
>>890
ただじゃない
927名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:46:15.63 ID:LbGcrUu10
>>877
限度額が決められているから、100万なんてかからない。
入院する前に、限度額適用の健康保険証を作っておけば、
お金払うときから限度額が適用されるから、そんなにかからない。

東京都福祉局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kokuho/aramashi/kyuufu03/index.html
928名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 12:55:35.47 ID:Xu5tTxZq0
>>70,125
心臓に腫瘍はできる
http://merckmanual.jp/mmpej/sec07/ch083/ch083a.html
なぜ心臓癌といわないかというとあれは筋肉だから
だいたい100万人に一人位だという話を聞いたことがる
929名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:47:57.49 ID:6+g464E60
看護士をしていた22歳の時に、あごにしこりを感じ、検査の結果
悪性リンパ腫でした。この時、初めて余命宣告を受けた 鎌田茜さん。

癌と闘い、半年後に職場復帰。。。そして、中学校の同級生だった夫 守さんと結婚。

1年後にお腹の中に新しい生命誕生・・・しかし、流産・・・
悲しくて、悲しくて。。。もう一度、新しい命を与えてくださいと
願って、8ケ月後に与えられた、新しい命。

しかし・・・左顎下に小指大の腫れがあるのに気づきました。
2006年3月のことでした。がん肉腫でした。
http://pub.ne.jp/DReaM2007/?entry_id=1894762
http://blog.livedoor.jp/mak2007/

この人テレビでやってたけど抗がん剤治療は拒否して自然治癒力を高める方法かなんかやってた
医者や看護師は抗がん剤治療をしない人多いね
930名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:01:48.86 ID:TbnR9LYa0
免疫”力”とか、自然治癒”力”とか、なんとか”パワー”とか言ってる奴って馬鹿の証明だとおもう

免疫とか自然免疫・自然治癒とかはあることは認めるけど、ガンの勢いに勝てるようなしろもんじゃないだろ

もし、ゆっくりしか進行してない癌ならもともと、“がんもどき”



インチキ免疫療法とかやってる医者って、自分たちはその効果を信じてるのかなぁ・・・一度聞いてみたい
こんなインチキに貴重な時間と金銭を消費して、終末期を無駄遣いしていると思う。
931名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:09:08.84 ID:TbnR9LYa0
>>24
高度先進医療の特約見ると面白いよ

“先進医療が「評価療養」になった事により、今迄、高度先進医療として定められていた治療が健康保険の対象となり、
高度先進医療給付金が支給されないケースがあるという事”を見越して、設計されている部分

「高度先進医療」を「先進医療」と意図的に読み違えさせて、契約をとってる場合がある。


ほとんどペテンの世界だな
932名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:12:56.59 ID:CDqB3+th0
またここでも、GEとTOSHIば・・・
933名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:16:26.34 ID:KA/forpC0
なかなか興味深いなこれは。医学の常識が覆されたわけか
934名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:18:44.04 ID:W+/Mc67L0
>>930
「手術・抗がん剤・放射線」治療…受けたくない!って思ってる患者にとっては
『そんな辛い治療しなくても治るんだよ^^』って言ってくれる医者が居たら
当然心惹かれるし、本も買うし関連商品にも金を出したくなるもんだよ

直視したくない現実があって、「直視しなくていいんだよ^^」って言ってくれる人がいると
その人がすすめるモノにはオーラだろうとイオンだろうと霊能者だろうとコロっとハマったりする
トンデモ学者って結局そういうインチキ業者と繋がってる
935名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:24:10.15 ID:CDqB3+th0
そもそも、全ての悪性腫瘍が同じ進行性を示す物ではない
936名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:26:46.45 ID:KA/forpC0
>>935
たしかに極端なような気もしますね。たとえばスキルス胃癌ならこの人の言うことは全面的に正しい。
でも普通の胃癌ならどうでしょうか??
937名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:27:26.92 ID:uZIx2+Rc0
>>85
割とまともな意見

>>94
そうだね
ただし実際に検診のレントゲンの読影をしている立場から言うと検診で初期の癌が見つかることは確実にある。見つかった人たちにとってはやってよかったとなるだろう
ただしそれが検診者全体で見たときに有意差を持って予後を改善するか、被爆のデメリットを上回るかといったことについては疑問もあるわな
938名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:28:56.37 ID:wBH/9Bfo0
>>931
保険は、細かい字のとこまで読まないとダメだね。
939名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:29:02.40 ID:le50OrDFO
>>933
元々、何にも変調がないのに検診を受け無用な被爆をしようなんて医師は少ないんじゃないの。
集団検診は商売でやっているから売上にマイナスな宣伝をして来なかっただけでしょ。
昔から海外の研究を元にこの手の話題は時々あったよ。
940名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:30:14.40 ID:UwAbdjkC0
>私は過去20年にわたって、世界中で発表された検診の結果に関する論文を読んできました
馬鹿学者の戯言か
こんなのが医学部の教授なんてよもまつだな
941名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:31:00.24 ID:LeqvW/NRO
つまり、医者が得意気に治した治した言ってるガンは大して悪性でもないガンだと。
942名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:35:10.52 ID:KA/forpC0
>>941
乳がんは早期発見して取ってしまわなければそのうちリンパに乗って確実に死にますからね。
種類によりけりと言うしかないかもしれない
943名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:36:00.41 ID:uZIx2+Rc0
>>203
肺炎疑いでCT撮ったら胸部大動脈瘤8cmで破裂寸前の症例ならあった
944名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:36:16.50 ID:C1QNST/w0
まあ確かに病院行くと、病気になりそうな気はするな
945名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:38:39.55 ID:uniyv3KD0
町内のジジババ集めてごらん、癌の手術ばっかりだよ。んで生きてる。高齢。
946名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:43:55.81 ID:oSMPXThY0
>>913
集団の寿命じゃなくて集団の死亡率だから
>>1は統計でウソをついているわけではない
947名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:50:30.03 ID:RzGdEOcL0
CT被爆
948名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:51:28.33 ID:KA/forpC0
>>913
>>946
興味深い議論だ。実に参考になる。どっちが正しいという問題は置いとくとして
個人がもっと勉強しないといけない
949名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:53:30.27 ID:KYe19nJY0
>>1
これに異論唱えてる人って放射能技師さんですか?
950名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 17:58:44.05 ID:qBrvvUpWO
医学部物理学科とか医学部哲学科とか、基礎医学で普通にあるからね
そこの教授でも「医学部教授」ではあるんだな
951名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:13:07.85 ID:1AOuGk4L0
アナルオナニーしてれば前立腺ガンにならないかな?
952名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:14:28.09 ID:uZIx2+Rc0
>>737
キノコを家で栽培していて間質性肺炎発症してDLST陽性だった人思い出したw
953名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:23:46.79 ID:8jKjLtvdO
>>945
でもそれって、脳出血や梗塞や心臓疾患とかの死亡率が高い
からじゃない?

死人に口無し。
954名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:30:32.04 ID:NrufIRGL0
検診で「胆石があるからさっさと手術して取り出さないと癌になる。」
っておどされた人から相談されたけど、
中高年女性なんて10人に1人位は石持ってんだろ?
癌になる確率より、手術による後遺症や事故の方が多いんじゃないの?
って思ったことはある。
自覚症状なかったのに、検診後痛みを感じるようになったって。
癌になるかもストレスで眠れなくなったり、胃まで痛みだしたり、
よけい癌になるやん。
955名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:43:54.12 ID:W+/Mc67L0
医者に対して不信感を持ってる人は、検診結果がストレスになるし
納得しないままでなし崩しに治療を受けても
その後、ずっと「あの時治療してなければもっと元気でいられたんじゃないか?」と
自分の体調に疑問を持ち続ける事になるのかな

そういう医者への疑心が拭えない人にとっての選択肢として
民間療法その他トンデモ治療はあってもいいのかも知れんね
自分が後悔しない方法でガンと向き合えるのなら、それがベストなのか
956名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:48:24.89 ID:KA/forpC0
でも医者のほうにも「後でもし癌になったらこっちが訴えられるから」というプレッシャーもあるでしょうからね。
難しいところですね
957名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:49:39.31 ID:ql5yZJOd0
正直高血圧もどうかと思う
130以上で要注意ってCMあるけどあほかと思う
958名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:56:58.08 ID:oSMPXThY0
>>955
胆石で癌になる確率なんてそんなに高くないと思うけど、
突然痛み出して開腹手術で入院1ヶ月になったら大変だろ。
胆石の症状が出てきてたりするなら手術した方が良いんじゃないか?
腹腔鏡手術できるケースなら日帰りできるし。
959名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 18:58:33.29 ID:v9ks2h+m0
大阪市大医学部とどっちが上?
960名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:09:10.39 ID:i7AmFmhl0
新潟に決まってんだろw
961名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:19:34.07 ID:fUmANaOS0
同程度の症状の癌患者で、
癌手術と抗癌剤治療を受けまくった人と、
それらを受けなかった人と、
20〜30年後の生存率を比較したらどうなるのだろう。

もし後者のほうが生存率が高かったりしたら、大変な問題だな。
962名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:26:23.62 ID:ZuRTAM5v0
モンスターペイシェントが増えているから医者も大変だよ
963名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:38:56.30 ID:CDqB3+th0
知り合いのおじさんが、大腸スコープの検査中に死亡
解剖で心不全の診断・・・
もちろん謝罪も賠償もない

大腸がん検診受けたいですか?
964名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:40:03.37 ID:zDBD1UG/0
>>961
差はないよ
両方ともほぼゼロだからw
965名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 19:57:29.65 ID:FxPvYveL0
「長生きしたければがん検診は受けるな」てことは?

このがんとは?癌じゃない?
たしか、ガンと癌は違うんじゃアルメニアw
この場合は同じか〜
966名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:02:28.49 ID:+tooHNmN0
>>963
いつごろの話?まあ、20年前なら仕方なかったかもな。しかし、今は黙っててはならない。
さわげば、なんらかの手が差し伸べられるよ。
967名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:03:27.06 ID:+tooHNmN0
>>961
ふつうは5年でくらべる。
968名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:09:35.63 ID:FwKjLAi30
あーあ本当のこと言っちゃった
消されなきゃいいけどこの人
969名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:14:04.29 ID:SI5r0kpy0
>>961
2-30年で比較しようとすると逆に有意差が出なくなるよ。
癌になるのは老人が多いから30年後にはみんな死んでるw
970名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:15:33.46 ID:CDqB3+th0
とりあえず、ガンが発見されても放射線治療と抗がん剤は遠慮する
治療1ヶ月で見る影もなくゲッソリになって
3ヶ月後には骸骨みたいに亡くなった人たくさん見てるし
971名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:22:35.89 ID:rBm3p70s0
早期発見で完治するガンもあるみたい
>>173>>677参考
972名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:24:46.09 ID:W+/Mc67L0
>>970
実際、ガンが見つかった時点で転移してて手術できない状態だと
「抗がん剤・放射線しません」っつーとがんセンターなんかは
「だったらうちで出来ることは無いんでホスピス紹介状書いておきますね^^」で
あーはいはいって感じで追い出されるんだよな

まぁその条件で医療のお世話になるっつーと、緩和ケアぐらいなもんだから
それは別にいいんだけど、意思を伝えた途端にがんセンターの医者はすげー冷たくなるw
なんかプライドに障るのかな
973名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:54:13.00 ID:achPiHv60
>>972
がんを治療する施設で「治療する気はありません」っていったら追い出されて当然だろw
がんセンの医者なんて大量の患者さばくのに精いっぱいなんだから治療する気もないヤツらは相手にしないのが当たり前
974名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 20:57:44.11 ID:W+/Mc67L0
>>973
いやだから抗がん剤と放射線拒否するなら緩和ケアくらいしか無いって話だろ
975名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:02:58.10 ID:CDqB3+th0
腹部切開したら1ヶ月オナ禁とか無理だわw
976名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:11:22.51 ID:achPiHv60
>>954
胆石あると胆のうがんになりやすいのは統計上間違ってないよ(5-6倍だったはず)
ただふつうの医者は、胆石もちは数%/年で胆のう炎起こして結局入院・手術するはめになるから炎症おこす前にとるべきって説明するけどな

又聞きなら相談してきた人が癌の事ばっかり記憶に残ってるだけの可能性もあるね
癌の話をおまけでするとそこにこだわる人って結構多い
977名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:14:26.65 ID:AshOSiZn0
そういえば元NHKアナの絵門 ゆう子さんもガン闘病で亡くなってるね
西洋医療の不信感から2年間民間治療してたという。
でもその2年間が無駄だったとは思えない
ガン発病から6年だし、やっぱり転移はしてたんじゃないかな。
978名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:17:30.94 ID:rBm3p70s0
がん治療をしないとしても、すぐに死ねるわけじゃないから楽じゃないね。
周りに迷惑かけないようにお金貯めたり、施設の準備を前もってしていたり、色々準備しておかないといけないね。
979名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:19:16.07 ID:CDqB3+th0
80とか90歳過ぎて幸せそうな人はあまりいないから
元気なうちに死ぬ方がいいと思うよ
980名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:23:06.17 ID:g1LnPgR40
>>970
なってから考えても遅くないぞ
一口に「がん」と言ってもさまざまだから
ひとくくりで結論つけても意味がない
981名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:24:04.45 ID:YndE72oj0
逆に言えば癌で早く死にたいと思ったら出来る限り治療しろって
ことだろ?
982名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:28:08.27 ID:AshOSiZn0
>>979
その年代のじじばばは殆ど出歩かないから見かけないしなw
こないだテレビに出てた超高齢ばーさんはインベーダーゲームを30年間続けてるってさ
それが唯一の娯楽だと
2ちゃんねらはゲーマー多いから案外、長生きするんじゃね?
983名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:29:59.59 ID:SI5r0kpy0
>>970
放射線は案外成績の良いがんもあるみたいだから、知識のアップデートを
怠るべからず。
984名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 21:37:48.95 ID:achPiHv60
こいつといい免疫力の安保といい新潟はゲンダイお抱えのアレな教授ばっかり

こんな無茶を喧伝して稼がなきゃならんとは、定年むかえてまともな落ち着き先もないんだろうか
985名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:03:18.26 ID:rov5cyJ40
俺もガンだけどガン治療受けず、食事療法だけで20年
986名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:07:03.14 ID:rov5cyJ40
ならMRIで検査受ければいいだろ
987名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:15:54.30 ID:rov5cyJ40
この理屈でも、大腸がん、子宮頸がんの検診なら検便や細胞を見るだけだから受けといてもいいと思うぞ
988名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:20:06.60 ID:rov5cyJ40
あと若い人に多い乳がんはやっとくべきだろう
989名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:21:36.46 ID:iU+ZhTNM0
>>4
それは凄い。
何と言ったらいいかわからんが、人生楽しんでな。
990名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:29:05.33 ID:pyWOdGOn0
だからこの世界は想念が創りだしたもんだって言っただろ
991名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:29:58.29 ID:rov5cyJ40
CTの被爆量で癌なるとか言ってたら福島半径300kmは皆癌になるようなもんだぞ
992名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:33:49.07 ID:9PEqZCid0
健康に不安のある人ほど、検診を受ける訳で。
993名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:35:16.86 ID:VrVXeul90
チェコスロバキアの医療レベルを明確にしてから例としてくれ・・・
994名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:35:19.08 ID:rov5cyJ40
医者にかかるな と聞いたが
995名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:35:34.31 ID:KA/forpC0
しかし勉強になりました。今後の参考にさせていただきます
996名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:39:15.97 ID:s+oRvUBp0
997名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:40:11.90 ID:rov5cyJ40
そのわりに新大医学病院検査検査の連続だな
998名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:45:11.05 ID:rov5cyJ40
知り合いに震災後放射脳になって食べ物極端に制限したあげく倒れて病院に運ばれてあれだけ避けてたレントゲンバンバン撮られたバカがいる
999名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:48:47.13 ID:rov5cyJ40
MRIもあるし早期発見は有効だと手術出来る事がどんなにラッキーかが入院してわかったよ(´・_・`)
1000名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 22:49:11.66 ID:LTbuWQft0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。