○超高濃度ビタミンC点滴療法○ 代替医療 併用療法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
高濃度ビタミンC点滴療法とはアンチエイジングにも有効とされますが最近注目のガンの治療法です。

ビタミンCは自分が酸化されることで強力な抗酸化作用を発揮しますが、その際に大量の過酸化水素が発生します。
血中に投与された時、正常な細胞は過酸化水素を中和できますが、ガン細胞はこれを中和できず死んでしまうというのです。
つまり、高濃度のビタミンCはガン細胞にとって《抗ガン剤》でもあるわけです。 

この作用は、ウィルス感染症治療に対しても役立つと発表しています。
ビタミンCは通常の抗ガン剤とは異なり副作用がないのが特長です。
ガン細胞に対しての選択的攻撃力が高く、現在、ガン手術後の再発防止、ガンの新たな補助療法として、米国・国立ガン研究所(NCI)、米国・国立衛生研究所(NIH)において研究が進められている、最先端のガン治療法です。


がんに対するビタミンCの働き
1)活性酸素を捕捉する抗酸化作用で細胞のがん化を防ぐ。
2)抗がん剤や放射線治療の副作用を軽減しながら、逆にそれらの効果を増強する。
3)白血球やマクロファージの機能を高めて免疫機能増強する。
4)抗がん活性を有するインターフェロンの産生を促す。
5)薬物代謝に関わって発がん物質を解毒し、体外に排泄する。
6)胃がんの原因になるニトロソアミンの胃中での生成を防ぐ。
7)ウィルスを不活性化する。


高濃度ビタミンC点滴療法の実際
ガンの病状により異なりますが、一例を挙げると、一回の点滴量を1000ccとし、ビタミンCを60g、その他各種ビタミン、ミネラル類、アルファ・リポ酸などを調合した高濃度ビタミンC溶液を作り、これを約2時間かけて点滴するものです。
点滴回数と頻度は、週に1〜2回の点滴を行い、3ヶ月間でその効果を確認し、さらに調整していきます。
高濃度ビタミンC点滴療法はガン患者の病状に合わせて適切に薬剤を配合し、効果的かつ安全に実施するもので、治療には点滴療法の深い知識と経験が必要です。
米国では、すでに乳ガン、前立腺ガン、直腸ガン、肺ガン、悪性リンパ腫、大腸ガン、すい臓ガン、卵巣ガン、膀胱ガン、腎臓ガン、子宮ガン、などへの治療効果が報告され、主流になりつつあります。

(1) 2005年にアメリカの国立衛生研究所(NIH), 国立ガンセンター(NCI), 食品薬品局(FDA)の科学者達が共同で超高濃度ビタミンC点滴療法がガンに有用であるという研究論文をアメリカ科学アカデミー紀要に発表し、アメリカ中にインパクトを与えました。
Pharmacologic ascorbic acid concentrations selectively kill cancer cells: action as a pro-drug to deliver hydrogen peroxide to tissues. Proc Natl Acad Sci U S A. 2005; 102(38):13604-9
(この論文をPDFファイルでダウンロードができます)

(2) 2006年にやはりアメリカの国立衛生研究所(NIH), 国立ガンセンター(NCI)や大学の研究者らが過去に超高濃度ビタミンC療法が明らかに有効であったという症例を、NIHの基準で見直して論文にまとめました。
Intravenously administered vitamin C as cancer therapy: three cases. CMAJ. 2006 March 28; 174(7): 937?942
(この論文をPDFファイルでダウンロードができます)


高濃度ビタミンC療法とは
http://vitaminc.bex.jp/

治療を受けられる病院検索(高濃度ビタミンC療法にチェックを入れる)
http://www.iv-therapy.jp/
2がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 20:23:56 ID:0Xa7yU82
重複スレだろ
3がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 20:27:48 ID:crDPw9U+
流行ってるね、これ

4がんと闘う名無しさん:2009/07/23(木) 20:29:08 ID:2K8VjKCs
富山県でこれを受けられる施設ありますか?
5がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 12:12:28 ID:uAhFuCkJ
これで癌が縮小した人いる?
6がんと闘う名無しさん:2009/07/24(金) 23:32:31 ID:g72T+d2k
誰か効果教えて
7がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 22:34:16 ID:2h0O7zBZ
がん掲示板で、結構議論されてるよ。

一応客観的データとしては、ケーススタディはあるみたいだが、
第T相試験では、安全性は1.5g/1kgでOKだったが、抗腫瘍効果は見られなかった。
現状では、その程度の認識にしておいた方が良いと思うよ。

ただ、今年に第U相の結果が出るようだから、それで明らかになるだろうね。

まぁ、副作用は無いみたいだし、in vivoでは、腫瘍の成長速度は遅くなったみたいだから
(ただし、連日で相当高濃度いれたみたいだけど)
お金を無駄にする気があれば、やってみるのは良いかもね。

ちなみに自分も一時期やってみたが、当然普通の治療と併用したから、
これが効いたかは分かりません。
っていうか、普通に考えたら放射線と抗がん剤のおかげでしょう。
8がんと闘う名無しさん:2009/07/26(日) 23:47:23 ID:8lra0gpZ
>>7
うーん
副作用が無いと何で言い切れるの?
9がんと闘う名無しさん:2009/07/27(月) 00:09:49 ID:7inILdV6
実用段階で、ないからでしょ。
もう結構なところでこの療法やってるけど
「副作用でどうなった」みたいなニュース聞いたことないし
107:2009/07/27(月) 19:48:59 ID:AG6LrzLM
>>8
だから、第T相で有害事象は無いとの報告があったからですよ。

ちなみに、自分もやっていましたが、喉が渇くくらいでした。
11がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 07:00:21 ID:EpLgeQcd
12がんと闘う名無しさん:2009/07/29(水) 22:46:14 ID:MqjlpvxX
誰?
13がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 00:28:26 ID:94hWNQLu
これやってるのって
普通の診療じゃ稼げない
インチキ臭いクリニックばかりだね
14がんと闘う名無しさん:2009/07/30(木) 21:51:14 ID:Q16WuxA+
ビタミンCの高濃度点滴は何らかの効果は有るようだけど
抗がん剤との関係とか組み合わせの善し悪しとか
どんなガンに効果あるとかまだ分ってないから
安易に飛びつかない方が無難。

あと「超」とか付けてる段階でうさん臭さ満点。
高濃度でいいでしょ。
15がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 14:44:56 ID:QQ/u7iQF
この治療法をやっている病院は全て詐欺師と見なしていいんじゃない
16がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 20:07:11 ID:AyGBgGy2
リストには歯医者ものってるけど
そんな歯医者怖くて歯の治療もいきたくないわ
17がんと闘う名無しさん:2009/08/02(日) 23:53:40 ID:d/bOgOXJ
濃度や量によって金額が変わるんだけどどれにしたらいいのか。ビタミンCなんて原価安いんだから、自分で点滴できないかな
18がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 19:48:04 ID:X3mFKcMG
>>17

どれというか、血中濃度を測定して量を決めるのが一般的だよ。
でも、点滴療法会のやつだとプロトコルとして、60gで固定化かも?

原価は案外高いんだよ。
25gの瓶で安いやつでも、10〜20ドルはした気がする。
一般的に使われてるBioniche pharma社やmerit社のものはもっとするかも。
それに関税なり、輸入手数料が掛かり、
クリニックでの場所代やら人件費やらを考えると、それなりになる。
一応の目安として、100gで2万円台のところがいいと思うよ。

やるならね。
19がんと闘う名無しさん:2009/08/03(月) 20:23:39 ID:DJA/bQKp
お金と時間の無駄だからやらない。
20がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 16:24:24 ID:Lrw4XPS5
同意
21がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 16:46:00 ID:GdJ28iH0
自分に同意して楽しい?w
22がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 23:19:13 ID:XxoZQg8H
自分でアスコルビン酸でも水に溶かして作りたいんだけど
23がんと闘う名無しさん:2009/08/06(木) 23:55:24 ID:5LMQxfi/
100gで2万円台で打てる所あるんですね
私が打ってた所は(セカンド)25gで2万で週一でした
ビタミンのグラムをどんどん増やしていくとの事で 月計算を考えて辞めました
ビタミンを打ってると体中が寒気がして振るえがとまらなくなったのも辞めた理由です
赤血球の数字も下がっていって 効果が見られなかったのも辞めた理由です

何でも合う合わないってあるんだと思います
24がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 15:36:24 ID:gKcFlnSB
合う人っているの?w
25がんと闘う名無しさん:2009/08/07(金) 23:09:44 ID:G5p4yw1O
あやしげなクリニックにカモにされるなら
こっちのほうがよっぽどまし(笑)


癌、癌治療、癌検診はアメリカのベストホスピタル:M.D.アンダーソンがんセンター
日本語公式サイト
http://www.mdanderson-jp.org/

患者さん中心のがんチーム医療のために
チームオンコロジー.Com
http://www.teamoncology.com/index.php4
26がんと闘う名無しさん:2009/08/08(土) 00:41:28 ID:A1umt0JJ
>>24
美容関係で打ってる人多いみたいです
肌のはりがいいとか聞きます
27がんと闘う名無しさん:2009/08/28(金) 20:20:09 ID:cySEDjyD
28がんと闘う名無しさん:2009/08/29(土) 14:00:26 ID:aLjc2kiW
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
29がんと闘う名無しさん:2009/09/07(月) 22:03:24 ID:6X0mmGSm
顔が黄色くなりそう
イメージでだけど
30がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 14:30:45 ID:kZJzEux9
うちの先生はとことん馬鹿にしてた
効くはずないって

でも可能性あって金があるならやってみたいのが患者

免疫療法は高いしね
31がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 16:53:27 ID:5DBuu/sg
http://annonc.oxfordjournals.org/cgi/content/full/mdn377v4

第一相試験の結果、1.5g/kgを8週投与でで副作用無し。でも効果もなし。
1.5g/kgつったら。60kgで90gのビタミンC点滴で効果がないということ。

国内で点滴してくれるクリニックみても、だいたい75g〜100g点滴で1回
3〜5万円って所が多いようだけど、そんな量じゃ効かないだろうね。
しかも、週2日点滴を2〜3ヶ月やらないと効果がないとか書いてあったり
するけど、ほぼその通りに投与して効果なしの結果。
かなり期待は薄いと思うけどね。

金があるなら第一相試験の数倍量で毎日点滴を半年ぐらいやってみた
ら効くかもよ?
32がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 17:02:31 ID:LUoCw7aJ
副作用ないなら個人輸入して自分で打てばいいんじゃない?
だいぶ安上がりでしょ
33がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 17:05:42 ID:5DBuu/sg
>>32

医師法ってしってるか?
34がんと闘う名無しさん:2009/09/08(火) 23:07:05 ID:bpbY9Y4q
自己責任で自分に打つ分には医師法関係ないだろ
35がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 08:42:12 ID:xQBRYIGO
>>34

国内法の解釈では、医師の指導の下の皮下注射まで
しか合法とされていません。
静注は一応法律違反です。
36がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 10:05:25 ID:ieo3ubL4
メソセラピーなんかだと個人輸入した薬剤を自分で打ってる人もいるようだし
他人に打たなきゃ誰もうるさいことは言わないんじゃないの?
37がんと闘う名無しさん:2009/09/09(水) 12:51:09 ID:JJgpFMY8
実態として誰も取り締まらないのは事実だろうけどね。

だが違法とわかってる行為を勧めるのはどうかとも思う。そういうこ
とは、やりたいヤツが黙ってやれということでしょう。
38がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 22:14:52 ID:zi69nfEn
何%位に効くの?
39がんと闘う名無しさん:2009/09/15(火) 23:24:28 ID:V9llB5L6
40がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 21:40:09 ID:qzORLRMz
なぜ効果があまり発表されないのかな。ポーリングは偉大な化学者なんだからきっと効くはず。しかし体験者からの報告も少ないのが気にかかる。
41がんと闘う名無しさん:2009/10/02(金) 22:06:55 ID:qzORLRMz
連投でスマンがビタミンCががん細胞を選択的殺すことにははっきりしたエビデンスがあるんだから、がんに直接ビタミンCを注入してやればいい。
なにも点滴なんて回りくどいやり方をしなくていいんじゃないかな。この方法で大きな塊を崩してやれば相当治療がし易くなるはず。何か間違ってるかな?
42がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 06:05:20 ID:2wP6SnJW
そんな事したら癌が怒るんじゃない?恐いよ
43がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 07:25:40 ID:/rr4gk43
ビタミンCをがんに注射することなんて今すぐにどこのクリニックにでもできるし副作用はゼロなんだから全国的にやって欲しい。血管傷つけることだけ注意すればいいだけ。
44がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 07:37:53 ID:HAIbd27x
ビタミンCサプリをたくさん摂取するのはどうなの?
45がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 07:58:55 ID:/rr4gk43
ビタミンCは体内に取り込まれる量は決まっているので経口のサプリだとあまり効果ないみたい。だから30年前にポーリングの説が否定された。
46がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 08:57:02 ID:/rr4gk43
ちなみに自分の経験ではステージWの胃がんだけど少し効果がある。食事量が増えみぞおちの突っ張りがゆるんだ。経口サプリで効果がある
のは胃と十二指腸だけだと思う。
47がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 17:12:01 ID:C1xf3YYi
水溶性アガリクスでガンは治る
48がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 17:24:20 ID:12cdH0li
超フコイダンが最高、
水溶性アガリクスはクソ。
49がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 17:37:22 ID:ZERR1P13
両方インチキ。
50がんと闘う名無しさん:2009/10/03(土) 22:18:23 ID:I6b6yytO
ビタミン経口で何グラム位とると効果あるの?
51がんと闘う名無しさん:2009/10/04(日) 10:02:56 ID:SDCyTM9d
経口だと体内に吸収される量決まってるしビタミンCは3時間位で体外に排出されるから、1日1mgを食後3回に分けて飲むのが良いかも。

52がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 01:40:26 ID:vX9Eclzv
>>41
うん。間違ってる。
つーかね、抗がん剤のほとんどが何で静脈からなのか勉強しなおした方がいい。
53がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 13:11:37 ID:N906Z9py
>>52
それは全身療法だからじゃないんですか?
肝動注など血管内治療では、局所までカテーテルを通して局所注入でしょう?
エタ注みたいにピタCを使ってもいいような気がしますが?
54がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 18:14:45 ID:Ueu9DD8C
やってるみたいですね。
「再発舌癌に対する高濃度ビタミンC局所動注療法の経験」
55がんと闘う名無しさん:2009/10/21(水) 22:57:26 ID:JRBNUNXl
ビタミンC局所注入は体のどこでもできますか?
56がんと闘う名無しさん:2009/10/22(木) 22:31:23 ID:iM1BvOug
>>53
血液はいつもぐるぐる回っているんですよ。
局所にやったって、すぐに血中濃度は調整されるんです。
全身の血中濃度を上げないと。

22ミリモル以上を1時間というのが奏功の数字でしょ。
ビタミンの粉末を局所に突っ込んだって、1時間22モルは
維持できないでしょ。

それとこれは個人的な推理だが、リンパ球や好中球の活性化が
免疫力を高めるという意味もあるから、そういう意味でも
全身に回らないと意味が無い
57がんと闘う名無しさん:2009/10/23(金) 21:21:03 ID:vjDSPiMb
誰かこれやってガン消えたとかいう人いないの?
58がんと闘う名無しさん:2009/10/24(土) 17:03:03 ID:nPxahDDD
いる
59がんと闘う名無しさん:2009/10/28(水) 18:17:36 ID:nJAFhP4E
アメリカでやってる治験はどうなってるのかなあ。もう3年くらいやってるはず。来年のASCOまで待たなきゃならないのかな。
60がんと闘う名無しさん:2009/11/20(金) 21:26:14 ID:KKZvNVTv
>>56
あながち否定も出来ないだろう。
進行癌の例で抗がん剤もipの方がivよりも奏効しているエビデンスも出てきているから。
ただ、ipなら相当な量を投与しないといけないのは確かだ。
61がんと闘う名無しさん:2009/11/22(日) 00:45:34 ID:uxFR0xzq
>>14
>あと「超」とか付けてる段階でうさん臭さ満点。
>高濃度でいいでしょ。

日本でこの療法を先進的に始めた人が、
一番最初に「高濃度ビタミンC点滴療法」という名前でやっていたが、
その当時の量では進行を遅らせる程度の効果しか認められなかった。
その後研究を重ね、当時の数倍近い量を点滴すれば効果があることが分かった。
だから、当時の療法と区別するために「超」と付けている。

批判するならちゃんと調べてから言いなよ。頭悪すぎ。
62がんと闘う名無しさん:2009/11/26(木) 15:26:30 ID:6ZJ7LTwd
たとえ「効いた」という事例があったとしても、
総じて劇的な効果なんか得られるわけがない。
63がんと闘う名無しさん:2009/11/28(土) 23:01:39 ID:ox5ixEHR
age
64がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 09:26:03 ID:jXO3fKFI
>>1
ようわからんのだが、
>ビタミンCは自分が酸化されることで強力な抗酸化作用を発揮しますが、その際に大量の過酸化水素が発生します。

過酸化水素ってのは酸化剤だろう。酸化剤が大量に発生するのに、どうして抗酸化作用なんだ??
65がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 12:35:24 ID:wMMCnfxZ
素人なもので、
この療法について、もっと教えて下さい。お願いします。
66がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 13:45:20 ID:zdlQCtgI
>>1のリンク先などに詳しく載っていますよ。
67がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 15:23:14 ID:jXO3fKFI
てゆーか、大量の過酸化水素が発生してそれが癌細胞を攻撃するとかいうのが正しいとすると、
すなわち過酸化水素が発生させるフリーラジカルの作用ということになるだろう。
とするとこれは、抗癌剤のアドリアマイシンと同じ作用ということだろう。
副作用がないなどとうたっているが、副作用がないわけないじゃないか。
68がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 17:25:18 ID:2xUzQZ/y
そんなのこんなところで言ったって何もわからない素人しかいないんだからしょうがないよ。
やってる病院で直接聞くなりして疑問をぶつけてみれば?
69がんと闘う名無しさん:2009/12/04(金) 17:50:16 ID:jXO3fKFI
それにもしその過酸化水素が有効だつーんなら、ビタミンC大量なんてまわりくどいことせんでも
過酸化水素そのものを使えばいいじゃないか。
70がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 03:47:27 ID:1aah1zA5
だから、そういう疑問があるなら、直接聞いてみればいいじゃない
っていってるじゃない。やってるとこに。
そんな事ここでぐずぐず書いたって、解決できる専門家なんかいやしないよ?
71がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 07:38:59 ID:/5ZZuHLC
>>70

高濃度ビタミンCなんてやってる医者で、そんな質問に
答えられるやつなんぞ誰もいないってw
臨床医に研究医みたいな話聞いても、知らないことが
ほとんど。
72がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 09:35:46 ID:kLS6P0vq
まともな臨床医なら酸化-抗酸化の話、フリーラジカルの話なんか知識以前の常識として知っているよ。
64-69あたりの説明に答えられないようなら、癌の臨床どころか、一般臨床医としての資格も無い。
73がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 11:15:27 ID:/5ZZuHLC
>>72

知ってんだったら、答えてやれよw
74がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 11:40:07 ID:kLS6P0vq
まあ早く言えば、出鱈目だということだw
75がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 11:59:26 ID:kLS6P0vq
おっと、もう一つ。
過酸化水素はかつてうどんなどの食品に漂白剤として使用されていたが、
発癌性が問題になって禁止されたんだよ。
76がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 13:04:51 ID:bTE0aNxA
欧米で認証されていることと
2ちゃんの書き込み、
どっちを信用するかだな
77がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 13:06:14 ID:kLS6P0vq
んでその欧米とやらの「2006 March 28;」の論文以降、何か出たのか?w
78がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 13:54:47 ID:/5ZZuHLC
>>76

なぜ>>31を皆スルーする?w

もはや、効果がないのは明らかだろ
79がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 14:56:52 ID:SINKjsqE
過酸化水素、局注は記憶ないけど、
放射線と併用した試験の結果がよかったとかで
過酸化水素水塗って照射してる施設があったよね。
自分がもう許容線量やっちゃってるんで、
ソース保存しとかなかったんだけど。
80がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 15:22:10 ID:kLS6P0vq
放射線療法は、酸素が多い状態でより良く効果を発揮する。
酸素の供給源として過酸化水素を使用することはあり得るが、直接効果かどうかは疑問だな。
81がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 17:14:04 ID:6Lnb1PwU
>>79
高知大学の「酵素標的・増感放射線治療」
皮膚がんなど→オキシドールを浸したガーゼで覆って放射線
乳がんなど→オキシドール+ヒアルロン酸を注射して放射線
肝臓がんなど→倫理委員会の承認待ち
http://www.kochi-ms.ac.jp/~hsptl/gan/info_04senshin_29-2.htm
82がんと闘う名無しさん:2009/12/05(土) 20:41:39 ID:SINKjsqE
>>81
ありがとう。
83がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 09:33:57 ID:YUfCIywV
1971年にニクソンががん制圧を掲げ、それから米国は毎年100億ドル以上も癌研究に
予算を割いているが、いまだに完全制圧の絵が見えてこない。
アスコルビン酸ごときでがんが治るんならもう30年以上前に、とっくにがんなんか制圧されとるわい。
84がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 10:18:13 ID:2otli7aq
やってる人の意見聞きたい。100万近くかかるのに効果どうなの?
85がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 10:21:41 ID:YUfCIywV
他人に篦棒な出費をさせてその情報をダータで聞き出そうとするのは感心しない。
自分で逝って騙されてこい。
86がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 17:01:51 ID:z1WfWIzS
100万もかからないだろ。
87がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 19:16:48 ID:YUfCIywV
だいたいが、体験談なんか聴かずとも>>1のデタラメな説明はここで見破られてるだろうが。
>>64が言う通り、「抗酸化作用」をもつはずのビタミンCが酸化剤たる過酸化水素を大量に
発生させるという矛盾も甚だしいことほざいてんだからさ。
88がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 23:18:32 ID:v1VFhXWZ
デタラメって、
>>1のリンク先の
http://vitaminc.bex.jp/
の、冒頭のコピペだと思うが。
89がんと闘う名無しさん:2009/12/06(日) 23:31:19 ID:tl+Pq2CK
>>87
じゃあ、電話してその疑問を聞いてみれば?
どこの誰だかわからんあんたの妄想空論をこんなとこで熱弁したって
誰も理解しないし
こんなところでわめいたってラチあかないと思うよ
90がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 09:09:51 ID:3M8phZOq
>>89
はっはっは、尻尾を出したなw
要するに、この閲覧人口が高い掲示板で嘘っぱちを暴れるのがいやなんだろうw
なんとかここで書き込みをやめさせて、化けの皮が剥がされるのを食い止めたいんだなww
91がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 12:06:22 ID:3M8phZOq
もうひとつ、書いておこうか。
「振り込め詐欺メール」に騙されない最善の方法は、そのメールに書かれてある電話番号にうっかり電話しないことだそうだなwwww
92がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 14:11:05 ID:c9pPswjF
嘘っぱちというか、それが一番の攻撃になると思うけどねw

ここが「閲覧人口が高い掲示板」ってw
それこそ妄想甚だしい。
それなら癌掲示板の方がよっぽど知名度あるよ。

少なくとも、
あんたの持論の、過酸化水素が矛盾してるどうのこうのっていう話は
理学的に正しいかどうかなんて
わかる人間は、一人もいないと思うよ。
誰も理解しない。

君の持論が正しいものなら、医者だってモゴモゴしちゃうだろ。
答えられないにしても、やってる医者が作用の論理を知ってないっていうのは
重大な問題だし
その様子を録音して、「ビタミンc療法の実態!」とでも冠して
youtubeとかニコニコ動画にでもupすれば
あんたのしたい弾叫にすごく効果的だと思うよ。

こんなところでぎゃーぎゃーわめいたってラチあかないし
あんたの考えた論理披露したって
世の中は変わらない。

93がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 14:19:37 ID:s6ZstGhT
ゴマちゃんって人のブログどこ?
教えてください<(_ _)>
94がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 14:47:16 ID:VM/AF/sm
病院に電突
それはいいな。
是非やってほしい。
ここで難しいされてもそれがデタラメか正しいかなんてわからないし
実際やってる側の意見が聞きたいね。
95がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 17:26:37 ID:3M8phZOq
>>92
閲覧人口が少ないと思うのなら火消しに躍起になることないじゃないかww
それにこんなの「持論」も「理論」もクソもないんだよ。簡単じゃないか。
酸化還元反応なんて、高校生の化学で習うことだ。
ビタミンCが抗酸化作用がある、すなわち還元剤であることは正しい。だから清涼飲料水には酸化防止剤としてビタミンCが添加されることが多い。

そして酸化還元反応はゼロサムゲームだ。だから、ビタミンCが自らが酸化されて還元作用が発揮される
ことも正しい。そして過酸化水素は酸化剤であることも正しい。自らが還元されることによって酸化作用が
発揮される。だから、過酸化水素の「発生」には逆に酸化反応が必要になる。
ビタミンCで還元作用ががんがん起こってるところにどうやって酸化反応である過酸化水素の発生をさせるんだ?
ただそういう化学上の疑問があるということだ。

だいたい薬剤は、第三相までやって初めて一般臨床に使われるんだ。それが第一相ですでにポシャってるのは
31 名前:がんと闘う名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/09/08(火) 16:53:27 ID:5DBuu/sg
http://annonc.oxfordjournals.org/cgi/content/full/mdn377v4
ここをみれば分かる通り。
それを高い料金とってやってあげますよ、というのはおかしいといってるだけだ。
何度火消しに来ても、いくらでも書いてやるからな。
96がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 18:09:35 ID:u2+mYb/l
「ガン 本当の原因」で検索してください。
97がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 22:36:31 ID:qnB4Xq07
しろうとが2ちゃんで何言っても説得力ないな。
98がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 22:47:00 ID:dkAQ0CE8
>>1の文をデッチ上げたのは酸化還元反応を何たるかも知らぬ中卒君なんじゃないの?( ´,_ゝ`)プッ
99がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 22:53:32 ID:3M8phZOq
まあ木の又からでも子供を生ませるプロの詐欺師の手にかかっちゃ正論もかなわんこともあるだろうがなw
100がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 22:56:18 ID:Kmzg5WxN
俺もビタミンC療法で癌が治るとも思わんが・・・
ここに書き込んでる奴らはほんとアホばっかやな
間違ったネット知識詰め込んでも恥かくだけだぞ
101がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 22:59:02 ID:dkAQ0CE8
だいたいビタミンCなんて余分な摂ったってみんなしっこの中に出てっちゃうだけじゃん( ´,_ゝ`)プッ
102がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 23:09:02 ID:c9pPswjF
実際にやった人がブログとかで弾叫してるブログとかないかな。
それが一番効力あると思うけど。
103がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 23:10:52 ID:Kmzg5WxN
>>98
>>101
が見えないんだけど
またバカな荒らしでも来てるのか?
104がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 23:12:53 ID:c9pPswjF
自己主表現かなんかしらんけど、コメントの後に変なAAつけてるから
それに反応してるんじゃないの
最新版のjaneはデフォルトでNG設定有効になってるから
105がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 23:14:56 ID:dkAQ0CE8
NGにしてんなら無理に反応せんでもええのにそんなに気になるか、ペテン師野郎よ( ´,_ゝ`)プッ
106がんと闘う名無しさん:2009/12/07(月) 23:49:33 ID:3M8phZOq
だなw
とにかく第一相試験で否定された薬効をうたって高額な料金を巻き上げるのはペテンとしか言いようがない。
どうしても超高濃度ビタミンCとかをやらかしたいのなら、他の薬剤の治験と同じく、
施す側が患者に金を払って行なわればならないはずだ。
107がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 00:11:04 ID:Y/owf+g1
色々ある免疫療法とどっちが効果あるの?美容整形で金儲けはいいけどガンで金儲けしないでほしいな
108がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 00:46:27 ID:2QCpTqdz
ビタミンc療法も大概インチキだが
多くの抗がん剤も相当なインチキだわ
109がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 00:50:18 ID:eJoDc8Ss
>>107
免疫療法なんて効かない
VC療法も含め、保険適応されてない療法にインチキじゃないものなんかないよ
110がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 02:24:36 ID:LptQYDJz
保険適応されている抗がん剤もどうだか
111がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 08:05:59 ID:Tk45dHQ1
いくら真っ当な抗がん剤を2chごときでクサしてみたところで、超なんちゃらビタミンCとやらがペテンでなくなるわきゃないんであってな
( ´,_ゝ`)プッ
112がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 08:54:29 ID:n9lUv7IR
千葉県柏市は公職選挙法違反してる市議をはじめ職員の不祥事だらけ。
就労できるわけの無いがん患者の一家に対して生活保護費を渡さずに財源不足を理由に職員が違法指導で故意に廃止?→着服したあげく、居宅をさせずに死亡させるための追い出し行為を堂々としている市ですから。

あの北九州市同様に殺人的な行政を展開しています。

さすがに被害者らの人命にかかわるので、早急にこの情報をとにかく拡散させてくれ。

中核市でありながら交付金団体、その負債は2300億円以上らしい。

柏市役所 part6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1251715651/

http://www.city.kashiwa.lg.jp
113がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 12:26:19 ID:219A4Kqb
>真っ当な抗がん剤
どうりでしつこい上に必死だと思ったら
そうか、こいつ利権でむさぼってるヤブだったか
( ´,_ゝ`)プッ
114がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 12:36:55 ID:qBsh+0S/
↑こいつなんでNGになってるのかと思ったら、
子宮癌スレにスレタイが気に入らないとかいう理由で粘着して荒らしまくったり、
温熱療法などの民間療法全般を荒らしまくってる、まともじゃない奴だったわ
115がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 12:42:40 ID:219A4Kqb
おいおい俺はそいつじゃないぞwww
そんなゴミクズ荒らしと同一人物に見られるなんて超心外
単に失笑気味の自己主張AAを物真似をしてみただけで俺じゃないのでよろしくw
116がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 17:42:42 ID:hRRruevi
たとえば「ジェムザール」という抗癌剤がある。
この薬によって、見つかった時はほとんど手術もできず、ほぼ半年以内に確実に死んでしまう膵臓癌の
余命が一年以上に延びた。これはかなり画期的な抗癌剤である。
だが、完治するわけではない。二年以内には命を失ってしまう。
それだけ癌という病気は手ごわく、まだ現代医学でも克服し切れていない。
ところが、延命できても治らないのをいいことに、詐欺師どもが抗癌剤なんか効かない、この
ビタミンC超高濃度が効きますよ、値段は百万円ですけど、と患者さんを騙しにかかる。
117がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 19:17:41 ID:ZXe6E4qi
ヒトってのは100%死ぬ運命にある、という特徴があっからねえ。
118がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 19:37:51 ID:QFGbRcSv
( ´,_ゝ`)プッ って顏文字使ってりゃみんな俺だってか( ´,_ゝ`)プッ
んじゃm9(^Д^)プギャーーーッとでも貼っときゃ別人だってか( ´,_ゝ`)プッ
まあ確かに俺は指圧で癌を治したとか、西洋医学なしで癌を治すとかほざくデマゴギスト野郎を( ´,_ゝ`)プッ で叩き潰したがな。
まあそんなワケで俺だけの手柄じゃないが、今ではそんなデマスレからデマゴギストはコソコソ逃げ出したがな( ´,_ゝ`)プッ
そしてまたこの超なんちゃらデマスレを撃滅してやっかんな

     /         /             \  \   ____ ○
    /                   l             ヽ         |
    ,!                    ヽ、         !.      |
    |                       `>          |      |
    'i                        /         i'       /    \\  l
     ヽ.                               /      /        /
        \                 丿__             /      /         /
119がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 22:19:10 ID:hRRruevi
とはいえ、ついこないだまで保険医療でも詐欺的「抗癌剤」が横行していたことも事実だ。
クレスチンとかレンチナンとか、なんとかというキノコからつくられた薬で、
免疫力を強化して抗癌作用を発揮して副作用はほとんどないとかいう触れ込みのものだ。
どうだい、どっかで聞いたことある話じゃないか。ビタミンCだかなんだか、「民間療法」
とか「代替医療」とか称する詐欺商法のキャッチフレーズと一緒だw
もちろん現在はこんな薬は使われていない。まだ一応、保険適用になってんのだがねw
まあこれは切っちゃったら、厚労省のデタラメ行政が白日の下にさらされて攻撃されるから
なんだろうけどね。
現在普通に使われて保険適用になってる抗癌剤は、なんとか治療みたいに第一相であぼーん
になったもんなんかもちろん無い。ちゃんと第三相までやって効果が確かめられているものだ。
そしてさらに臨床で追跡して第四相試験で効果の確認は常に現在進行形でなされている。
だいたい癌ってものをわかればわかるほど、そう副作用もなく簡単に治るもんじゃないことが
よくわかる。癌ってのは、免疫学的には、寛容を獲得した自己そのものなんだよ。
その自己をやっつけなきゃいけないんだから、正常の自己細胞に悪影響がでないわけないじゃないか。
万一また癌が免疫寛容を失うことがあっても、副作用無しに免疫細胞が癌をやっつけてくれる
わけじゃない。激しい炎症を起こして痛みや発熱などが強烈に襲い、その激しい免疫反応の為に
命を失ったっておかしくないよ。
とにかく楽をして癌を治そうなどと考えないことだ。そこに詐欺師が付け込むんだ。
120がんと闘う名無しさん:2009/12/08(火) 22:47:35 ID:Y/owf+g1
高額なんだから、やっても3年以内に死んだら遺族に全額返金にしてほしい
121がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 01:58:51 ID:Sge6jUhY
そんなまともな医者はいねーよ
他人の事より自分たちの事で精一杯
122( ´,_ゝ`)プッ :2009/12/09(水) 08:50:03 ID:sjBtxPPS
だから上で誰か書いとろうが。
こんな第一相でポシャった超なんちゃらを又蒸し返したいんなら、それは人体実験なんだよ。
だからそれを施行したがるバカが、癌患者様に頭を下げて、金を払ってやらせて頂くべきもんなんだよ。
それを弱味に付け込んで、逆に高い銭を巻き上げようってのはペテン以外の何もんでもない。
金を返す返さねえ以前の問題だぜ
( ´,_ゝ`)プッ
123がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 12:06:20 ID:jJetCkYn
↑なかなかまともなことほざくじゃねえかw
その通りだよ。だいたい、丸山ワクチンとかいうもんはまだ「有償治験」とやらをやってんだよな。
無効であることを暴れて三十年以上経つのに。こんなもん、日本大学だか日本医大だか忘れたが、
てめーが患者に銭払ってするべきもんじゃないか。それを儲かるもんで今の今まで患者をだまし続けてる。
普通の治験要領に従えば効果が出ていないんだからとっくに銭が続かなくなって止めてるはずで、患者に
無用な期待と経済的負担をさせている点で犯罪とも言える。
こんな「有償治験」を認めている厚生労働省なんか入らない。
124がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 14:25:29 ID:RfA3zD67
125がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 14:25:38 ID:RfA3zD67
tes
126がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 14:52:47 ID:aZiHvTmr
( ´,_ゝ`)プッ
127がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 15:21:53 ID:YRgNjSmZ
丸ワクについては奏功率等調べたことはないし、
治ったという話は聞いたことないんだけど、
再発がやんだという話はちらほら聞きます。

元バンカーで本も書いてる大腸癌患者さんは、
肝転移等を6回経験後(転移はその度治療)丸ワクを開始。
以後、転移はしなくなったそうです。

ワクチン系の治療は結局は免疫療法だから、
癌を治す、というよりは、再発抑止効果程度じゃないかな?
まあ、それでも凄いことだとは思いますが。
128がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 15:54:34 ID:8umT/72o
本当に再発防止効果があるのなら、もう何十年も患者さんから安からぬ金を徴集して治検してるんだから、
ちゃんとがん再発率のデータを出して、医薬申請をすべきでしょう。そうしなければ亡くなられた患者さんに
失礼極まりないことです。
それをしないのだから効果のあるデータを出せないのか、ただ金欲しさか、どちらかですよ。
医薬になった方が儲かるだろうから、まあ前者でしょうね。
その元バンカーの一例だけじゃ効いたとはいえませんね。他の治療が奏功した可能性もありますし。
現在は円山ワクチンなんかよりも遥かに有効な薬剤が出ていますからね。
129がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 16:52:43 ID:bMprH0hJ
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
130( ´,_ゝ`)プッ :2009/12/09(水) 20:12:52 ID:Vn79kto3
>>128
アホ
効果のあるデータを出せないのと、金欲しい、その両方だっての。
有償活験が始まったんは昭和47年だぞ。もうそろそろ40年にもなるんだぞ。
その間、藁にもすがりたい患者がゴマンと日本医大に金を巻き上げられながら丸山ワクチンなるエセ抗癌剤を投与され続けたんだぞ。
にも関らず、何の有効データを出して来ん。
無論ガンには効かねえからだよ。悪質なことに、無効データも出して来ん。
何故か。
決まってんじゃんか。んなもん無効と口にした途端、この他の薬では絶対に認められるワケがない有償活験という金ヅルを失うからだよ。
んで時々127みたいな工作員が湧いて出てきて、他の治療が効いたにもかかわらず丸ワクなるエセ抗癌剤が効いたとふれ回って金ヅル維持に勉めるワケだ。
だいたいこういう奴は自分じゃなく、あの人が効いた、とか誰かから効いたという話を聞いた、ってほざくんだよ( ´,_ゝ`)プッ
丸ワクなるものが効いたって話も、超なんちゃらビタCが効いた奴がおるぞ、とかメシマ何いかがガンに効くらしい、とか、俺の知人がUFOを見たぞ、とか同じ次元でしか聞こえて来ねえんだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
131がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 22:08:51 ID:8umT/72o
丸山ワクチンは実は結核の薬として開発されたんだよ。
んで丸山千里が、結核患者には癌が少ない、と勝手に思い込んで(実はそんなことないんだけど)
これが癌に効けばなあ、なんて希望的に考えていたのがうわさがうわさを呼んで、碌に癌の治療法が
なかった時代だもんで何も知らない世論の方が癌の特効薬だ、みたいに持ち上げちまって、丸山千里
もなんかそんな気分になっちゃって、「有償治験」というふざけた状態を認可しちまったんだよなあ。
これが昭和40年代の話。50年代だったら絶対にこんなことは無かったはず。
132がんと闘う名無しさん:2009/12/09(水) 23:00:06 ID:7M4rg8SP
プラシーボだろね。
ま、思いこみもバカに出来ない。

笑いという行為の免疫力うp効果は凄いからね。
133( ´,_ゝ`)プッ :2009/12/10(木) 08:04:19 ID:MidiFoSB
プラセボでいいんだったらゲジゲジでもゴキブリでもナメクジでも犬のウンコでも何でもいいってことなんだな( ´,_ゝ`)プッ
特効薬だっ!と騙してのましゃいいワケだからな( ´,_ゝ`)プッ
134がんと闘う名無しさん:2009/12/11(金) 13:38:52 ID:u0Vfptjt
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
135( ´,_ゝ`)プッ :2009/12/12(土) 08:19:16 ID:3J/UBeq0
なんだよ、もうグウの音も出んのか、つまんねえな( ´,_ゝ`)プッ
デマゴギストも俺様にかかっちゃ赤子も同然だな( ´,_ゝ`)プッ
136がんと闘う名無しさん:2009/12/12(土) 11:04:41 ID:jxF4mz+U
137がんと闘う名無しさん:2009/12/29(火) 18:15:41 ID:+ArRyu1V
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
138がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 16:48:55 ID:GDbxtXtI
埼玉県でやっている病院ありませんか?
139がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 17:00:08 ID:J2Bta2r2
んなにヴィタミンCがいいんなら、いくらでもサプリで売ってるじゃん。
一つで檸檬15個分のとかなんとか謳ってるもんがあるじゃん。
それの30個も飲めば超高濃度になろうってもんだよ。
140がんと闘う名無しさん:2010/01/08(金) 21:59:03 ID:j72SjW5P
>>139
経口投与では血中濃度があまりあがりません。
141がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 09:02:34 ID:BDQ/KXVs
静脈注射したって尿中に排泄されるだけだ
142がんと闘う名無しさん:2010/01/09(土) 11:51:43 ID:2iQJdJPx
馬鹿乙
143がんと闘う名無しさん:2010/01/10(日) 16:42:33 ID:I7NySEg8
ビタミンCは、毎日排泄される。
144がんと闘う名無しさん:2010/01/10(日) 20:48:57 ID:xLg3yqlr
>>140経口で濃度があんまし上がらないんなら、人間毎日レモンの100個も喰わなきゃ壊血病になっちまうなw
145がんと闘う名無しさん:2010/01/30(土) 22:58:40 ID:jEcNAp7n
自分で点滴できないかな
146がんと闘う名無しさん:2010/01/30(土) 23:44:21 ID:Mo3xP6sI
そういうところもあるみたいだよ( ´,_ゝ`)プッ
147がんと闘う名無しさん:2010/02/16(火) 15:25:18 ID:jgyA5TMW
近所の診療所にでもきいてみ
148がんと闘う名無しさん:2010/04/08(木) 21:24:47 ID:Wwt9vOEA
保険適応外ってなってるけど、医療費控除の対象とはなってるみたい。
例えば年間で200万円使ったとすると、いくらくらい戻るんだろ。
149がんと闘う名無しさん:2010/04/08(木) 21:30:05 ID:4HFOG+q/
しっこの中に捨てるもんに年間200万も使ったのか。御愁傷様。
150がんと闘う名無しさん:2010/04/08(木) 21:37:19 ID:Wwt9vOEA
いや、使ってないよ。
「例えば」と言ってるではないか。
151がんと闘う名無しさん:2010/04/09(金) 12:47:48 ID:WFlPhELC
文盲の馬鹿はほっとけw
152がんと闘う名無しさん:2010/04/10(土) 08:45:53 ID:9et6WnGy
ビタミンCがガン細胞を殺す
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827550123
超高濃度ビタミンC点滴療法ハンドブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827531714
メガビタミンの奇跡
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569552218
メガビタミン・ショック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896921968
ポーリング博士のビタミンC健康法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582761100
153がんと闘う名無しさん:2010/04/11(日) 11:14:33 ID:cPJeidjh
【ポーリング博士】ビタミンC総合スレ【崇拝】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1233210901/
154がんと闘う名無しさん:2010/04/12(月) 07:45:35 ID:3keaWrCV
ガン患者の血中ビタミンC濃度は著しく減少している。
まず、ガンという病気で減る、食事から摂取量が減る、吸収・利用度が減る、代謝速度が速くなる、
入院生活がストレスになる、放射線療法などのガン治療によって減る、抗ガン剤の服用で
薬物代謝系がフル回転して減るなどです

したがって、がん患者はビタミンCを大量に摂ってビタミンCの濃度をあげ、防御機能を高める必要があるのです。

155がんと闘う名無しさん:2010/04/17(土) 17:13:56 ID:ElkfZao2
>>148

所得税率によるけど、年収1000万位なら40万位返金される
156がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 19:45:02 ID:g/H19BVf
>>154
だから、ビタミンCは、毎日排斥されるから、毎日やらないとダメなの。
命を金で買っているようなものだ。週に二回やっていたうちの母親も、
まったく効き目なしで、今年死亡したよ。「金が続かない」という感じも
あったけどね。
157がんと闘う名無しさん:2010/04/23(金) 20:32:31 ID:ZRknk7/5
vitaminCには具体的にどんな防御機能があるのですか?
158( ´,_ゝ`)プッ :2010/04/27(火) 08:48:16 ID:it59XIyR
トンデモに引っかけようとするぺテン師の手口、それは「防禦機能」とか「免疫力」とか「抵抗力」とか何か凄そうな単語を羅列することだ( ´,_ゝ`)プッ
そしてその個々について具体的な説明を求められたら沈黙するか、話をそらすこと、これ最強だ( ´,_ゝ`)プッ
159がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 08:49:32 ID:tNOsm1Xo
(´,_ゝ`)(´<_,`)プッ。サスガダヨナーオレタチ
160がんと闘う名無しさん:2010/04/27(火) 08:50:36 ID:tNOsm1Xo
(´,_ゝ`)(´<_,`)プッ。ナンタッテ オレサマタチャ プロ ダカラナ。(´,_ゝ`)(´<_,`)
161がんと闘う名無しさん:2010/04/28(水) 12:05:30 ID:3QrSgxNp
m9(^Д^)プギャーーーッ
162がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 10:00:52 ID:fHPPckUs
>>157
ビタミンCは、ガン細胞の天敵。普通の細胞は、中和させる事が出来る
けど、ガン細胞は中和させる事が出来ないため、細胞自体が破壊される。
これが、ビタミンCの理論。口から取っても、0.2%程度しか吸収されずに
オシッコで排出。よって、血管から取る事となる。それでも、死亡する
患者もいるわけだが。
163がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 10:42:01 ID:N5dJ139Q
>>162
×それでも、死亡する患者もいるわけだが。
◎それでも、死亡する患者がほとんどなんだが。
164がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 22:57:27 ID:clwY5D6P
ビタミンCは、ガン細胞の天敵?
じゃガンってのはビタミンC合成できないヒトやギニー・ピッグが特にかかりやすい病気ってことか
165がんと闘う名無しさん:2010/05/01(土) 23:53:55 ID:Hgj2l38O
>>163
ほとんど死んでるってデータはあるの?
166がんと闘う名無しさん:2010/05/02(日) 08:30:19 ID:tF8128me
vitaminC大量で末期がんが治った、なんて症例が一例も出てこないから、みんな死んでるんだろうねえ。
167がんと闘う名無しさん:2010/05/02(日) 10:09:51 ID:Xy6AloBv
>>166
縮小効果すらないことが証明されてるからねw
168がんと闘う名無しさん:2010/05/03(月) 15:00:01 ID:/i3ZlyPF
自民党は夏の参議院選挙に向けたマニフェストを発表しました。概要は次の通りです。
1. 検察、警察による取調べ可視化絶対阻止
2. 日米密約調査の即刻停止
3. 普天間基地の辺野古沖埋め立て地への早期移転
4. 子ども手当て即刻廃止
5. 高校無償化即刻廃止
6. 生活保護の母子加算即刻廃止
7. 事務次官会議復活
8. 政治主導の廃止と官僚主導の復活
9. 政府委員(官僚)による国会答弁制限撤廃
10. 事業仕分け中止、仕分けされた事業の全面即時復活
11. 企業団体献金の促進
12. 公明党との連立政権樹立
13. インド洋における対艦船燃料無料提供事業の即時復活
14. 高速道路無料化中止
15. 全てのダム建設促進
16. 全ての高速道路・道路建設促進
17. 郵政「再」民営化
18. 記者クラブ開放全面・即時中止
19. 公共工事(「ハコモノ」)予算大幅復活
20. 中央省庁、地方自治体職員の天下り促進と斡旋
21. 最後に・・・消費税大幅アップ
169がんと闘う名無しさん:2010/05/09(日) 11:22:45 ID:Tq1027db
>>167
ソースは??
170がんと闘う名無しさん:2010/05/09(日) 12:17:25 ID:SW4dnzUp
>>169

カンザス大の第1相。
171がんと闘う名無しさん:2010/05/09(日) 12:37:08 ID:Tq1027db
カンザス大のってこれ?
効果あったって書いてあるけど。

2005年にアメリカ国立健康研究所、国立ガン研究所、国立食品医薬品局の科学者達は共同で「高濃度のビタミンCはガン細胞を殺す」という論文をアメリカ科学アカデミー紀要に発表しました。
続いて、2006年3月には高濃度ビタミンC点滴療法で長期生存を続けている3人のガン患者さんについてカナダ医師会雑誌に論文が発表されました。さらに2007年には「高濃度ビタミンC点滴療法がガン患者の痛み、
倦怠感、食欲低下、不眠などの諸症状を改善し、QOL (生活の質)を改善する」と韓国医師会雑誌に論文が発表されています。
そして、現在はアメリカやカナダの多くの医師らが高濃度ビタミンC点滴療法をガン患者に行うようになり、この治療を受ける患者の数は急増しています。



研究面でもカンザス大学、ジェファーソン大学、アメリカの民間ガン専門総合病院グループはそれぞれアメリカ国立健康研究所の認可を得て卵巣ガン、悪性リンパ腫、すい臓ガン、末期ガンに対する
高濃度ビタミンC点滴療法の効果について臨床研究が開始もしくは予定され、韓国では白血病に対する臨床研究が始まっています。



点滴療法研究会マスターズクラブの会員医師は点滴療法研究会の研修を受け、アメリカで実施されている「高濃度ビタミンC点滴療法の標準的プログラム (Riordan IVC protocol)」と同じものを患者様へ安全に提供します。


http://genkiryokup.com/mainhp/kenkou/other/category5/entry20.html
172がんと闘う名無しさん:2010/05/09(日) 12:39:40 ID:Tq1027db
あ、臨床研究が開始もしくは予定され、か
173170:2010/05/09(日) 20:03:06 ID:SW4dnzUp
ごめん、間違えた。

カンザス大はもうそろそろ第2相が結果が出るんだった。

第1相で抗腫瘍効果無しだったのは、カナダのMcGill大学とアメリカ国立衛生研究所でした。

http://annonc.oxfordjournals.org/content/early/2008/06/14/annonc.mdn377.short?rss=1
174がんと闘う名無しさん:2010/05/10(月) 09:09:05 ID:aqgSDj6T
今朝の「あさイチ」で、ビタミンC過剰摂取マウスは骨がボロボロになるという話をやってた。
175がんと闘う名無しさん:2010/05/10(月) 11:22:26 ID:ySg/qxbr
俺も見てたけど、正解は
「ビタミンCが不足したマウスは老化が進んでヨボヨボになり、 逆に過剰に与えたマウスは、 骨がボロボロになっていた」
だったよ。
どうして前者は書かないのかな?

ネガティブな情報のみをここに書き込んで
ネガキャンに不利な情報の方は出さない時点で
アンチっていうのが丸出しだね。
176がんと闘う名無しさん:2010/05/10(月) 12:08:33 ID:aqgSDj6T
バカはお前だ>>175
「超高濃度」というスレなんだから、不足のことなんか問題にしていない。
177がんと闘う名無しさん:2010/05/24(月) 18:15:22 ID:jmI+gkV5
178がんと闘う名無しさん:2010/06/04(金) 21:31:23 ID:uJHIvNlU
あなたの周りにはしたたかな人間がいっぱいいる。
疑わしき人間の事は、よく見て観察してその本質を見抜いて下さい。
そして自分に害が及ぶのを防いで下さい。
怖いのは他人よりも、
家族と家族になろうとしている人物。

暗記は大切です
今のうちに沢山暗記しましょう
情報操作に対しては、様々な対抗手段がある。
センセーショナリズム(Сенсационность)又は緊急性(срочность)
緊急性を有する事件・事故の報道において、報道を一方的に飲み込ませる。
アクセントの転移(Смещение акцентов)
事実を改編することなく、強調点を転移して事実の意味を変えてしまう。
連想の創出(Создание ассоциаций)
隠喩、比喩を駆使して、敵対者に否定的な印象を与える。
情報の波の創出(Создание информационной волны)
情報の一次波を起こし、不特定多数による大規模な二次波を発生させる。いわゆるブログの炎上。
問題の創出(Создание проблемы)
記事のテーマを指向的に選別して、強調したい問題を提起する。
脅威の創出(Создание угрозы)
敵対者(反対意見)の危険性を強調して、よりましな(当局に好都合な)選択肢を選ばせる。
社会的同意(Социальное одобрение)
社会全体が報道の中の意見に同意しているような印象を与える。逆の手法(社会全体がその意見に不同意)は、社会的不同意。
癒着提案(Сросшиеся предложения)
互いに無関係な情報から一定の意味のある文章を作り上げる。これらの情報は個別的には事実であるが、組み合わせの結果、読者に誤った印象を与える。
予告打撃(Упреждающий удар)
世論の否定的反応を引き起こす政策を採る際、情報を事前にリークし、決定採択時までに世論の関心を低下させる。
179がんと闘う名無しさん:2010/06/28(月) 22:57:27 ID:RRxJhupu
還元剤であるはずのビタミンCが過酸化水素を生成するメカニズムについてはこちらで説明されている。
ttp://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/vitamin/vitamin-c/vc-10-3.html

1. ビタミンCが、遷移金属を還元
2. 還元された遷移金属が、酸素を還元しスーパーオキシドラジカルを生成
3. スーパーオキシドラジカルが酵素の働きにより過酸化酸素になる。
180がんと闘う名無しさん:2010/06/29(火) 17:39:41 ID:T/DGviT5
だからんなまだるっこいことせんと、直接過酸化水素水ぶっこんでやりゃいいじゃねえか。
181がんと闘う名無しさん:2010/06/29(火) 17:50:53 ID:TVJAjvbr
過酸化水素はもろいから直接やろうとしても
届く前にぶっこわれちゃうんでないの?
よくわからんけど
182がんと闘う名無しさん:2010/06/30(水) 16:20:24 ID:7J7q50Lp
カタラーゼ欠損症の人は癌にならないってか、ウソコケw
183がんと闘う名無しさん:2010/07/01(木) 09:19:58 ID:MRc2p58/
んならリザーバーカテーテル使ってガンの栄養血管に過酸化水素水流しこめばええやんw
効くわけないわなw
184がんと闘う名無しさん:2010/07/01(木) 18:25:48 ID:Kcn0jHM9
>>179
なんかエセ企業はスーパーとかハイパーとか好きだよね
横文字に弱いジジババにいかにもすごいと思わせるためなんだろうけど
185がんと闘う名無しさん:2010/07/02(金) 11:47:47 ID:WzEB89+l
スーパーオキシドラジカルって発ガン物質なんだがw
186がんと闘う名無しさん:2010/07/07(水) 22:29:54 ID:ec9UkHWg
スーパーオキシドアニオンラジカルは、活性酸素の一種で、活性が高くそのままではDNAに損傷を与えてしまう。
しかし酸素呼吸を行う生物は、その進化の過程で活性酸素の毒性から自身を守る術と活性酸素をうまく利用する術を獲得している。

しかし活性酸素をうまく扱えるのは然るべき細胞内小器官の中での話であって、それ以外の場所に活性酸素が存在するとは障害作用が出る。
活性酸素を細胞外から投与したところで抗癌作用は期待できないどころか副作用しか出ないだろう。

だがin vitroやマウスで効果があってもヒトでの臨床では効果が出ないことはよくある。
というか、むしろそういう事の方が多い。
187がんと闘う名無しさん:2010/07/08(木) 15:16:11 ID:c50OrOWn
臨床第一相でポシャったやつに、あとからいろいろオーソライゼーションをしようってのは無理な話w
188がんと闘う名無しさん:2010/08/29(日) 21:05:40 ID:m1SkCEi1
-あさひ医王クリニックの上野紘郁院長が癌患者を死亡させる-
●がん免疫療法:「医師の説明不十分」と遺族が提訴

「完治する」と説明されてがんの免疫療法などを受けた川崎市の女性(当時67歳)が亡くなったのは医師の説明が不十分で適切な治療を選択できなかったからだなどとして、
女性の遺族3人が新潟市の医療法人と上野院長を相手取り、946万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
訴えによると、首都圏の大学病院で大腸がんの抗がん剤治療を受けていた末期がんの女性と家族は、上野医師から
「抗がん剤治療をやめて免疫療法を受ければ、6カ月後には70%の人が完治し、6カ月で治らなくても他の方法で治療を継続すればいずれ完治する」という内容の説明を受けた。
この言葉を信用して03年2月から、上野氏が経営する東京都内のクリニックで、リンパ球療法やがんワクチン注射などの治療を開始し、
6カ月間で360万円を支払ったが、女性は体の痛みを訴え食事もとれずに衰弱し9カ月後に死亡した。
原告らは「免疫療法などの代替療法は医療水準が確立していない。療法を用いる場合は、治癒率に関する医学的根拠を具体的に説明すべきだ。
特に末期がん患者には残された時間はわずかであり悔いなく過ごすことが重要で、医師は高度な説明義務が課せられる」とし、説明義務違反だと主張した。
これに対して上野氏は「説明は治療前に3回もしており、十分納得しているはずだ。亡くなったのは最後に抗がん剤治療を再開したのが原因ではないか」などと反論している。
【下桐実雅子】
毎日新聞 2005年7月12日 21時37分 (最終更新時間 7月12日 21時40分)

東京を脱走し、まだ新潟市で医院を構えているが、高濃度ビタミンC点滴を始めとした**療法??で患者から高額を騙し取り
税金逃れのために、愛人経営の別業者を隣接に設立し、上野氏が患者に食品を医院内で買わせる、
しかしあくまで上野氏が食品の説明をしただけという名目で、患者はその業者から任意で買ったと無関係を装う
また患者を騙し殺したのだろうか・・ HP改ざんし都合の悪い内容を隠蔽した模様
患者から訴えられるような人物はどれも懲戒免職になるべきだ

事件番号:平成17年(ワ)14038号 東京地裁民事14部係属原告:●●被告:医療法人社
189がんと闘う名無しさん:2010/08/30(月) 21:38:52 ID:QLx5CWLA


逃亡ヤブ医師・あさひ医王クリニック上野紘郁www
これドラマにしてくれよwwwww

腕が素人以下のへタレだから詐欺るしかないんだろうが
こういうのに限って『脱税』は冴えるんだよなぁw
もう判決は出たのかね?

190がんと闘う名無しさん:2010/08/31(火) 16:04:14 ID:TSxhyuiT
結局この治療法は詐欺まやかしということですね。
この治療法している病院どこかで調べられる?
191がんと闘う名無しさん:2010/08/31(火) 16:39:47 ID:11Avhgfe
このスレまだあったのか
192がんと闘う名無しさん:2010/09/03(金) 19:26:10 ID:HCnKryC3

《癌が完治する》は・・
どう考えたって詐欺発言でしょw
流されたまま、同意書に署名しちゃdameだよ
詐欺に同意したことになるじゃん

あさひ医王クリニックは相当悪質らしいけど
他にも沢山あると思うよ二番煎じが

193がんと闘う名無しさん:2010/09/03(金) 19:35:59 ID:foUdv/xN
おい
私怨で名指しして風評流しや中傷もいいが、やりすぎるとお手手が後ろに回るぞ?
怖いもの知らずもほどほどにな

「2ちゃんねる」で落選候補を名指しで中傷 北大生逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100723/crm1007231840031-n1.htm
194がんと闘う名無しさん:2010/09/03(金) 20:02:00 ID:/UtS+rYl
完治すると言ったのはアホすぎたね。免疫を高める、とか、抗癌効果が期待できる、とかの
言い方に留めればよかったのに。
完治を約束しないと金をださないようなのは最初からいらないんだからさ。
195がんと闘う名無しさん:2010/09/05(日) 09:26:46 ID:x+UuEt+W
これは効きませんよね。
196がんと闘う名無しさん:2010/09/05(日) 11:27:29 ID:KaDLOoRb
ガンがどうかは置いといて、ビタミンC点滴は効くよ。ガンを持ち出すのは観点、目的が間違ってるよね。
197がんと闘う名無しさん:2010/09/05(日) 12:16:40 ID:Bz3uJwis
具体的に何がどう聞くのよ?
ググレはなしな。
198がんと闘う名無しさん:2010/09/05(日) 13:55:25 ID:KaDLOoRb
>>197
ビタミンCの効果・効能くらい把握しとけよ。で、経口と静注の違いもね。
まさか、ビタミンCの効能を認めないとか言い出さないよな?
199がんと闘う名無しさん:2010/09/05(日) 14:58:28 ID:LS5rMuar
>>197
壊血病。
200がんと闘う名無しさん:2010/09/05(日) 15:52:34 ID:cu0ZnEoW
>>198
具体的にどういう効果があるのかとその効果のエビデンスを
実際の事例を交えて説明して
ソース付きで。

自分で調べろは無しで
201がんと闘う名無しさん:2010/09/05(日) 17:11:06 ID:UXdvWtLQ
そういや別スレで、丸山ワクチンとやらが末期のがんに対して10%以上の五年生存率がある、
自分で調べてみろ、と言い放った基地外が騒いでいたな。
202がんと闘う名無しさん:2010/09/05(日) 18:19:23 ID:2bAB35Gi
それ、無責任というより金儲け
203がんと闘う名無しさん:2010/09/08(水) 08:56:34 ID:LaPrh87o
これは本当に効くの?
204がんと闘う名無しさん:2010/09/08(水) 12:20:17 ID:a0ZUCCle
気合があればきっと効くよ
205がんと闘う名無しさん:2010/09/13(月) 14:59:05 ID:xsJbllFi
じゃ気合があれば始めから癌にならない訳かw
206がんと闘う名無しさん:2010/09/13(月) 15:11:37 ID:L4rDYyfE
うるせー馬鹿
207がんと闘う名無しさん:2010/09/18(土) 00:03:32 ID:hi7QnfDJ
【レス抽出】
対象スレ:○超高濃度ビタミンC点滴療法○代替医療併用療法
キーワード:生田哲

抽出レス数:0


ワロタwww
ガンになると800円くらいの新書も読めないのか・・・カワイソスwww
208がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 00:40:42 ID:S0FtTeGV
一概に金儲けとは言えないよ。

自分は20歳のときからビタミンCを毎日1グラム以上飲み続けて
きた。(ポーリング医師の影響で)
他にも数種のミネラル・ビタミンを摂取してきた。
タンパク質も核酸も十分とった。

そして、来年、50歳になろうとしているが、
まだ多くの人から37歳くらいに見られている。髪もふさふさ。肌はすべすべ。

父がガンになったからここにきているけど、自分は健康そのものだ。
ビタミンCの効果はすごかった。
抗酸化作用(アンチエイジング作用)は相当ある。
209がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 00:43:22 ID:Dld1LJtg
>>208
だよね。よくわかるよ。高濃度ビタミンC点滴が効果的なのもよく理解できる話だ。
経口だけでも効果が大きいわけだからね。
210がんと闘う名無しさん:2010/10/15(金) 00:49:54 ID:BoeR5ttp
まあ取るにしても果物とかの自然食品からにしたほうがいいよ。
工場で精製された結晶で取ると逆にガンになるっていうし
211がんと闘う名無しさん:2010/10/17(日) 11:11:31 ID:oiCNpp7e
リンゴは数値上ではビタミンC含有量が少ないらしいけど、
何か未知の物質のおかげで血中ビタミンC量を長時間高めるそうだよ。
日本とどこかの国(確かフランスだったかな?)が研究して、同じ結果が出たそう。

お菓子買うならリンゴ買おう。
212がんと闘う名無しさん:2010/10/17(日) 22:32:58 ID:1DHbrcu3
     ○
    /ヽノ
    ̄ ̄ ̄
213がんと闘う名無しさん:2010/10/18(月) 08:30:36 ID:LZpbpnq4
じゃがいもやとうもろこしのデンプンを加工して製造した
人工ビタミンCの過剰摂取は結石になることも
体温をさげて免疫がさがることも
報告されている
天然の果物に含まれているビタミンとは分子式が違う 血中濃度維持率や残留時間も違う
排泄のメカニズムも違う
人工ビタミンCは本来ある天然ビタミンも一緒に引き連れて排泄されてしまうため
逆にビタミン欠乏になる
結局、天然には勝てない
214がんと闘う名無しさん:2010/10/18(月) 10:07:10 ID:MczA8XBt
三大栄養素があってこそのビタミン
自動車に例えれば、三大栄養素がガソリン、ビタミンやミネラルは潤滑油
そのことを忘れないように
215がんと闘う名無しさん:2010/11/02(火) 21:46:05 ID:yTr7bNv8
正常な人間が点滴する必要があるか?
普通に食事してれば大丈夫だろ・・・
216がんと闘う名無しさん:2010/11/03(水) 05:40:11 ID:7GyAapeu
>>215
完全に正常な人間なんて非常に希少な割合しかいないんだよ。くだらん切り口を持ち出すなよ。
217がんと闘う名無しさん:2010/11/25(木) 10:17:54 ID:eD2owYph
製薬協加盟26社の中間決算総括 海外での買収効果で売上増も、販管費響き減益
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290516389/

製薬会社が儲からないビタミンCなんかに目をむけるはずがないわなw
218がんと闘う名無しさん:2010/11/26(金) 11:46:02 ID:TKDgM3WZ
【医療】国民医療費、過去最高の34.8兆円:国民所得の1割に迫る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290618088/
がんなどの治療費が全体の12.8%(0.8ポイント上昇)を占めたのが特徴。
新しい抗がん剤の開発などを含めた医療技術の進歩が医療費を1.5%押し上げる要因になった。
高齢化などの影響もあって医療費の負担は膨らんでおり、国民所得に対する医療費の割合は9.9%と、1割に迫った。

やっぱりビタミンCを積極的にとらないから、病気が増えるんだな。
219がんと闘う名無しさん:2010/12/05(日) 16:04:56 ID:vkMDyVjd
にんにく注射は元気出る?風邪治るとかありますか
スレチですみません、同じビタミンなもんでどうかなと

220がんと闘う名無しさん:2010/12/10(金) 23:28:06 ID:sFrvPzrc
正確にはアリナミンA注射ね
にんにくみたいな匂いがするからそう呼ばれてるだけ
一度試してみたら?
221がんと闘う名無しさん:2010/12/18(土) 13:26:49 ID:mIR2h/q8
風邪気味ならビタミンCを沢山取ればいい
疲労回復ならアリナミン
222がんと闘う名無しさん:2010/12/19(日) 16:39:47 ID:awDXsZBh
2相の結果がどうなったかをどなたかご存知でしたら教えてください
223がんと闘う名無しさん:2010/12/19(日) 22:22:32 ID:4x7Zld5F
あのな、第一相でポシャってんだから二相なんてあるわきゃねえだろw
224がんと闘う名無しさん:2010/12/20(月) 01:54:28 ID:luyuXV5d
いや行われてるはずなんだけど
225がんと闘う名無しさん:2011/02/07(月) 13:20:55 ID:Rj0Dmqjf
「怖くて飲めない 薬を売るために病気はつくられる」 レイ モイニハン
http://www.amazon.co.jp/dp/4789729796/
http://moonsail.blog84.fc2.com/?mode=m&no=85
すでに薬の世界市場のほぼ50%はアメリカ資本が占める。
製薬会社の巧妙な手口を暴いて話題騒然、
世界11カ国で翻訳刊行、衝撃のノンフィクション。
226がんと闘う名無しさん:2011/02/15(火) 08:28:44 ID:UsC2U2nD
どうせ抗がん剤との平行治療しちゃってんでしょ
アンチや効果がないとか言ってる実験は
227がんと闘う名無しさん:2011/04/07(木) 10:11:09.57 ID:XunZVORK
バカ売れのガイガーカウンター
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301934114/
普段はラドン温泉など湯治目的の人が放射能に当たりたくて買っていく
228がんと闘う名無しさん:2011/04/14(木) 14:01:55.74 ID:o3dYOqR3
医師は自分が病気になったとき、患者に勧める療法とは別の治療選択をすることが多いことが判明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302745260/
www
229がんと闘う名無しさん:2011/04/29(金) 11:10:57.73 ID:kcDHRkyv
超高濃度ビタミンC点滴、少なくとも父のQOLの向上には劇的にきいたよ。
入院先にバレて中断させられたけど。
ほかの病院に点滴受けに行くのをゆるしてくれる病院みつけてベッドが空くのをまって、
ようやく順番が回ってきたときにはもうかなり弱ってしまってて、今週なくなったけど。
うちは裕福じゃないしほんのしばらく元気になっただけではあったけど、
QOLの向上だけを考えても安いもんだったって思う。貴重な時間を大事にすごせた。

今後福島原発の影響でガンの人が増えると思う。
特に子供のガンが増えるはずだ。

政府は早くビタミンC点滴と温熱療法に保険がきくようにしてほしい。
230がんと闘う名無しさん:2011/04/30(土) 20:21:41.76 ID:EMXSnMyw
がんを小さくしたりする効果はまずないでしょ。
でもQOLに絞ればまだ行う価値はあるかもね。
問題なのは殆どのクリニックが腫瘍内科医じゃなくやってるのが問題なんだよ。
腫瘍内科医の先生方ややってみるならいいと思うが。
231がんと闘う名無しさん:2011/05/02(月) 19:44:41.01 ID:pcO4G4sD
>がんを小さくしたりする効果はまずないでしょ。

そう断言するのは科学的ではないよ。
現時点ではエビデンスが乏しいというにとどめたほうがいい。

そこから下は賛成。
232がんと闘う名無しさん:2011/05/03(火) 13:55:14.64 ID:YFC8BWSm
QOL改善に焦点を当てれば効果のある治療って色々あると思うんだけどな〜

将来的にそれも組み合わせて治療をしてもらえるようになればいいけど…
233がんと闘う名無しさん:2011/05/04(水) 15:01:48.51 ID:yIPvOE0M
>>232

そうそう。
足湯とか結構効果あるよね。
234がんと闘う名無しさん:2011/06/11(土) 17:22:48.62 ID:CLJ/wUxE
避難所の食事、ビタミンC不足 カロリー過剰も 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307602334/
235がんと闘う名無しさん:2011/07/12(火) 08:11:09.12 ID:QxLRAMNV
これってやりすぎると血管が硬くなると聞いたんだけどホントかな?
236 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/13(水) 22:45:23.80 ID:S8sEEOp6
237がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 01:54:38.09 ID:v3WkL7O1
10年喫煙してて現在は禁煙したのですがこの点滴をするのとしないのでは癌発生率は違いますか?
238がんと闘う名無しさん:2011/08/08(月) 13:03:28.46 ID:1i28BdYX
>>237
そのような研究結果はないので、「わからない」としか答えようがないですね。
239がんと闘う名無しさん:2011/08/25(木) 11:45:49.05 ID:pdp2RIwp
高濃度VC療法は効果が無いっていう大規模臨床試験の論文ってあります?
2008年6月カナダのMcGill大学が高濃度ビタミンC点滴療法の進行ガンに対する第1相試験を発表。
Phase I clinical trial of i.v. ascorbic acid in advanced malignancy. Annals of Oncology 2008 19(11):1969-1974
↑この論文では4週間という短期間の観察でしたので効果は見られませんでした。
古い試験で経口での無作為化臨床試験がありますが、静注での試験結果が知りたいです。 
240がんと闘う名無しさん:2011/08/26(金) 17:40:05.02 ID:/vq50ptl
>>239
>↑この論文では4週間という短期間の観察でしたので効果は見られませんでした。

4週じゃない。ちゃんと論文読んだ?
平均10週。最大で30週。しかも週3回投与というかなりの高頻度。

それで縮小効果が全くないんだから、いくら伸ばしても効果がないと考える方が妥当。
奏功率1割程度の抗癌剤ですら。3週1投で10週(3回)もやればなんらかの縮小効果があるのに対し、
それより遙かに高い頻度で平均10週やって全く効果のないものに、意味があるとは考えられない。
241がんと闘う名無しさん:2011/08/28(日) 15:13:38.15 ID:zKqV98CN
>>239
この論文のabstructでは4週間投与って書かれてるけど本文では平均10週。最大で30週。
論文読んだ人説明よろしく(__)
無効という結果の論文って他に無い?
242がんと闘う名無しさん:2011/08/29(月) 15:36:29.64 ID:7RVoP/WW
>>241

今のところない。
まあ、でもPhase1ですら、この高濃度で静注してんのに効果がないんだから、Phase2でも
似たようなもんだろう。

一応、毒性はないということでPhase2やってるけど、まだ中間発表すらされていない。
243がんと闘う名無しさん:2011/08/31(水) 16:37:42.17 ID:tgjJ13zj
>>241
abstractのどこに4週投与なんて書いてあるの?
原文見ても全く書いてないけど?
244:2011/08/31(水) 19:13:44.44 ID:HyvBetT7
>>243
http://web.me.com/mr21/Site/McGill2008.html
↑ここの参考にしたら騙されたwちゃんと見たら原文に書いてありませんでした。
ご迷惑おかけしました。
245がんと闘う名無しさん:2011/09/19(月) 22:18:42.90 ID:E3AwNSOp
VC60回やった。
結果、少し元気になった。
ただ、それだけ。
今後はアリナミンAを買って飲むことにした。
うちには看護師がいるので、市ヶ谷のクリニックでVCの道具だけ売ってもらい、自宅で点滴した。

VCを考えている人は、以下2項目を実践すべき。

1.レントゲンやCT、MRIの画像を見せて、どれがガンか、聞いてみる。

それに答えられないということは、効果があったかどうか、その医者にはわかるはずがない。

2.VCの成果を世に知らしめる為に、何をやっているかを聞き、また、その成果を実際に見せてもらう。

効く人、効きにくい人、効かない人の傾向くらい、把握しないと、説明もできないはず。
246がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 02:38:52.42 ID:DHdbOt4C
>>245
1回につき何グラムの点滴でした?
247がんと闘う名無しさん:2011/10/17(月) 20:37:38.02 ID:DHdbOt4C
>>213
昔一時期そういう説が出たこともあったが、実際は全く違う。
248がんと闘う名無しさん:2011/10/19(水) 06:14:43.97 ID:2LNr7Fo4
>>246
一貫して75でした。
249がんと闘う名無しさん:2012/01/04(水) 20:32:54.49 ID:GUIcbDGj
>>245 

1はまずせカオピか紹介状でもなければ無理
知る由もないから無理。

2は 適当発言の可能性大w

しかも過ぎ去った高額商品でしかなく、美容外科や歯科ですら
投与してたからねw
エビデンスなし、訴えられるのが怖くてやめた医院も多いけど
未だ、どさくさに紛れて「サロン」とか・・・おい、美容室かよw
250がんと闘う名無しさん:2012/01/06(金) 00:24:05.63 ID:igKOzZ/J
>>1
それはガンの予防にも使えるんじゃないの?

治療だけでなく、ガンの予防接種も研究して欲しいな。

ガン患者が居なくなると病院が儲からなくなるのかな?
251がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 10:09:24.16 ID:e27U8hm7
東京で患者に癌が治ると騙し殺して訴えられた
上野さんって、新潟でも複数から訴えられた模様です。
県外に逃げて新たに開業医をされてる話ですが。
これだから代替医療のトリックは・・・と感じますな。
252がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 00:25:02.41 ID:4p6R3dOl
ポリープをとりました。一部癌化していましたが、摘出して今は普通に生活できています。
早期発見でしたが、再発の恐怖があります。

銀座の美容クリニックで、ビタミンC点滴が5600円で受けれるところがあったので行ってみました。
安いから心配でしたが、良質の薬剤を使ってると言っていました。
会社名を聞いたらちゃんと日本で最も使われている薬剤でした。
はじめは血管痛があるけれども、速度を遅くしたり回数を重ねるごとに慣れてくると説明を受けました。
確かに少しだけ痛かったけど、耐えられない痛みではありません。
美容系のクリニックなのですが、癌患者用に濃度の濃いビタミンC点滴も用意してくれているので、この価格で受けれるならしばらく通ってみようと。
再発予防にしばらく通ってみようと思います。
253がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 06:14:30.65 ID:IKJrm/2f
ご苦労様。
ビタミンCもいいけど一番は免疫力を落とさない事が大事ですよ。
体を冷やさない、体の代謝のサイクルを滞らせない(汗を良く流す、老廃物を排出、血管の流れを良くする)
規則正しい生活で副交感神経を優位に保つ。ストレスを溜めない。
NK細胞がビンビンなら、でき始めの癌細胞など免疫が全てやっつけてくれます。
254がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 01:13:40.59 ID:OV2KTS+X
水上治の健康増進バイブル

金銭的に点滴がだめでも、口から摂取したってちょっとは効果あるんだってさ。
うちの親父は手遅れだったけど、まだ間に合う人にはお勧めしたい。



http://www.youtube.com/watch?v=BQYLCsbV67c

http://www.youtube.com/watch?v=siZgmzuCPOI

ビタミンCなんて、アマゾンで粉末のやつがキロ2000円弱だよ。
255がんと闘う名無しさん:2012/02/08(水) 12:32:21.86 ID:caV3NC7d
癌はどうか知らないけど、風邪やインフルエンザには確かに効果ありますね。
自分で実験してみてはっきりした。

体力が落ちたところで風邪で死ぬってよくあるし、
家族も風邪をうつさないように注意するの大変だから、
本人と周りがビタミンC摂取するってのはありかもよ。
256がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 11:19:32.10 ID:1m9QOofY
一応忠告しておくけど、ビタミンCやEは抗酸化作用が強いので
癌が発生する前なら活性酸素を消去するという意味で癌の発生確率を小さく出来るかも知れないが、
癌が発生した後では、免疫系の作用を邪魔する可能性があるので逆効果になる恐れがある。
あと経口で1g程度飲んでも著明な作用は期待薄だし、無闇に大量に飲んでも下痢して出ちゃうだけだよ。
だからと言って癌患者が点滴でビタミンCの注射をしても前述の様なリスクを増やすだけ。
アメリカの関連学会でもビタミンC療法は「やってはいけない代替療法」にリストアップされてる。
日本では心ないクリニックがVC大量投与をやってるが詐欺同然だろ。
257がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 02:38:34.81 ID:cKCJQFIp
アメリカ以外じゃどうなのさ?
258がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 09:59:46.32 ID:ZTIxim4f
この領域ではAACR(米国癌学会)が基準になってるのは世界のお約束な訳だが
259がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 10:51:23.61 ID:4rjOzvmC
その米国癌学会が批判されてるってのは知ってる?

http://www.youtube.com/watch?v=6K-IacWlyYw
260がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 12:38:43.56 ID:EeogB9H4

クリック注意。
Dアクションジャパンクリニックなるインチキ臭い商品を売りつける業者の宣伝動画。



261がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 13:19:16.49 ID:4rjOzvmC
動画だけみて下のリンクにいかなきゃいい。
ビタミン剤は普通にどこでも買えるわけで。
262がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 20:33:22.60 ID:DrYWWo7h
あなたの体内では、毎日がん細胞ができています。
それも5000個!!つまり人間は誰しもがんになる可能性があるんです。
がんになる人とならない人の境目、それはちょっとしたことです。

あなたの体内では毎日5000個のがん細胞が生まれています…がんの原因と治療法の最前線
http://gantiryouhou.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、がんの予防と治療の情報をアップしています。
私自身、父の乳がんをきっかけに独学でがんのことを調べまくりました。
少しでもお役に立てば幸いです。がん家系ってないの、ご存知でしたか?
263がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 22:38:35.94 ID:RTX3NrkL
せっかく教えてやったのに、
まだ癌家系を理解していなかったのかよ。
264がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 14:33:22.43 ID:xDjcMYrO
【話題】 岡田正彦・新潟大学医学部教授 「長生きしたければがん検診は受けるな」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329261217/
265がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 22:20:00.06 ID:Pnvn/0El
癌検診は無意味という特集をやった文藝春秋は、社員の健康診断項目に癌検診もちゃんと入れてる。
つまりはそういう事だな。
266がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 09:26:45.84 ID:GG8k5gpX
ここは点滴スレなので、
経口摂取はこっちで話すのが適当かと思う。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1222519949/
267がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 03:57:10.08 ID:tGtVUHz5
母が食道がんと胆道がんで末期。
知人からこの治療を聞いて、本ももらったけど、
ネットでこの治療をやってるところのHPをいくつか見ると、
いまいち、記載内容に実感がない。こういう報告がありますとか、
こういう症例が報告されてますとか・・・。

自分の所でやってれば、もっとこんなだった、あんなだったと、
いろいろ実感のこもった内容が出ててしかるべきなのに・・・。
ちと期待が薄そうですね。残念。
268がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 03:07:10.27 ID:0fMM3/XL
269がんと闘う名無しさん:2012/06/08(金) 00:06:44.36 ID:bNJo+SSS
ビタミン剤をちょっと多めに飲んだのでは同じ効果は得られないの?
270がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 12:21:26.29 ID:KckHjQlh
g単位はひつよう 効果は不明
でも、ビタミンEとの併用で
ボケ防止にも 効果あるとのこと

デモ、ビタミンc 療法が確立したら
製薬会社の儲けがなくなるから
あれやこれやで、ごまかすんだろうな
271がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 15:18:26.53 ID:lQWiFN2u
>>256
予防にはなるけど、癌が出来た後ではダメポなのか・・・
272がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 17:36:05.70 ID:zDBxyL0y
ご飯のみと水とテキーラ ウォッカ コーラ などで体を無菌状態に
するとかどうなの?とくに水だけを飲むとか
水とご飯だけとかどうなの?レトルト食品だけとか
273がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 17:41:05.07 ID:tjGBB2gI
意味不明
274連投主:2012/06/10(日) 21:03:33.41 ID:zDBxyL0y
ただがんになったらウォッカしか飲めないのでは?それくらいやらないと
効果ないのでは?
275連投主:2012/06/10(日) 21:08:53.75 ID:zDBxyL0y
俺だったらウォッカ 水 テキーラを飲むけどな
それくらいしか方法がないのでは?
あと宇宙食をとるけど
276がんと闘う名無しさん:2012/06/10(日) 23:32:51.95 ID:pyV9hL9x
既出かも知れないが、日本のビタミンC研究の第一人者である、故・三石
巌先生の名前で検索しておくと、いろいろ捗るぞ。
ポーリングのビタミンC万能説から一歩発展して、高タンパクや補酵素を
同時に摂らないといけないという、ヒトフードって概念を提唱した。
ただ、ヒトフードについては、大学レベルで実証的研究した訳じゃないか
ら、どこまで有効なのかはっきりしていない。
その点では、ビタミンCのもう一人の権威、農学者の村田晃先生の名前と
著作を把握しておくといいぞ。この先生は、ビタミンの限界を見通しつつ
も、医学的応用を研究している、農学会の重鎮。
277がんと闘う名無しさん:2012/06/11(月) 21:05:53.42 ID:0h6nVqn9
村田先生はポーリングとも友達だったもんなぁ。
でも、その村田先生が「ビタミンCは大量摂取しても無意味」と言っていた
ような記憶があるんだが。
278がんと闘う名無しさん:2012/06/12(火) 15:27:45.44 ID:ngzpPtHt
279がんと闘う名無しさん:2012/06/13(水) 19:41:55.18 ID:wb+pW9lp
村田先生の説だと、消化器からの吸収には限界があるから、一定以上の摂取は下
痢をするだけというものだった気がする。
血管からの摂取については、先生は農学者なためか、検討されていなかったと思
うなあ。すべての本を読んだわけじゃないので、あるいは触れているかもしらん
けど。
280がんと闘う名無しさん:2012/07/28(土) 02:29:14.02 ID:gn0nXCef
たしかに経口摂取では限界はあるけれど
1時間おきに飲むなどすると結構血液中のビタミンC濃度はあがってく。
281がんと闘う名無しさん:2012/07/31(火) 09:17:28.41 ID:HhEuS356
下剤としての効果はなかなかよろしい。
ほかの下剤より内臓へのダメージが少ない感じ。

ただし、すっげえガスがたまって、なっがーい屁がでる。しかもくさいwww

鬱の薬と一緒にだされる下剤は飲む必要がなくなってしまった。
282がんと闘う名無しさん:2012/08/02(木) 06:02:09.65 ID:DrZ5kXzE
ビタミンCは強い抗酸化剤だから、活性酸素によって遺伝子がダメージを受けて発生する
癌には予防効果があるかも知れない。
でも既に癌がある場合は免疫担当細胞の働きを邪魔して(リンパ球が異物を攻撃する手段は活性酸素の放出)
かえって癌の成長を加速させる可能性があると思う。
アメリカでもVC投与はやってはいけない代替療法にリストアップされていたはず。
283がんと闘う名無しさん:2012/08/12(日) 01:17:21.25 ID:ce6Suk/a
284がんと闘う名無しさん:2012/08/12(日) 03:22:27.69 ID:h4TdiMBs
こんなブログもあります。
http://umezawa.blog44.fc2.com/blog-entry-1796.html
285がんと闘う名無しさん:2012/08/12(日) 12:30:19.54 ID:SZUEYpJM
やった方が良いのかそうではないのかわからないな。
最新の研究ではどういう見解なんだ。
286がんと闘う名無しさん:2012/08/21(火) 01:53:24.64 ID:Y07ZWDMv
だから >>283  って。
287がんと闘う名無しさん:2012/08/22(水) 06:13:39.62 ID:UMJN7Xxc
>>283
>>286
何かっこつけてんだかww
君が出してる資料って、高濃度VC療法やってるクリニックが作ってる、つまり
宣伝資料じゃん。

>>282が真実。騙されてはいけない。
288がんと闘う名無しさん:2012/08/29(水) 20:41:17.23 ID:nKJKA48S
緑茶抽出物が腫瘍に劇的効果。 しかも副作用無し
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
289がんと闘う名無しさん:2012/09/11(火) 05:11:18.71 ID:8LgzNvoC
>>282
はず、とかじゃなくてその証拠を貼ってもらわないと…
290がんと闘う名無しさん:2012/09/25(火) 10:54:30.40 ID:PuUBXlVH
>ビタミンCは強い抗酸化剤だから
これは正確な表現ではないね。
正しくは、ビタミンCは【通常は】強い抗酸化剤としてふるまう。
血中のビタミンCは高濃度だとフェントン反応により、過酸化水素を発生させる。
291がんと闘う名無しさん:2012/10/07(日) 07:01:55.26 ID:4xDh/Fxr
がんの特効薬は発見済みだ 岡崎 公彦著
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/7017882/
がんには、安全に安価で治せる特効薬があるのに、なぜそれが医学界で黙視され続けてきたのか
京大医学部を卒業後、アメリカと日本で半世紀近く医療の第一線で活躍してきた著者が
医学界に遺す遺書として書き下ろした、衝撃の一冊。
292がんと闘う名無しさん:2012/10/20(土) 03:20:59.86 ID:SHg47Xf7
【研究】炭素繊維カーボンナノチューブでがん死滅-京大グループ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350648678/
炭素繊維「カーボンナノチューブ」を使って活性酸素を発生させ、
がん細胞を死滅させることに成功したと発表した。

活性酸素発生して癌細胞死滅させるのなら、ビタミンC療法の方が安全。
293がんと闘う名無しさん:2012/10/20(土) 14:36:59.46 ID:5VllMf9R
ビタミンCは抗がん剤の効果を弱める。
治療中の人は要注意。
併用すると良いとされるビタミンEは
大量摂取で骨粗しょう症になる恐れが。
因みに、ビタミン12は肝臓が疲れる。
カルシウムを摂りすぎれば、吸収されなかった
ものが脳で灰石化してボケの要因に。
ビタミンはホルモン同様、解明されてない
ことだらけ。反作用も何故、起こるんだろう?
294がんと闘う名無しさん:2012/10/21(日) 04:40:20.92 ID:h3nJ+SaP
>>292
思った
あとそれなら水素サプリでもいいじゃんて。
295がんと闘う名無しさん:2012/10/22(月) 18:26:48.62 ID:8L0hQazy
「平和の闘士」 マクガバン元米上院議員が死去
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350879960/
1972年大統領選でベトナム戦争の即時終結を訴え、ニクソン大統領に敗れる 90歳

マクガバン・レポートで日本食の秀逸さを世界に広めた人だね。
ポーリング博士とともに長寿で正しさを証明しました
296がんと闘う名無しさん:2012/11/09(金) 06:04:31.94 ID:48vElAGj
>>280
結石になりませんでしたか?
それだけが怖い
297がんと闘う名無しさん:2012/11/20(火) 16:50:55.07 ID:BsfIwx9E
>296
理論的にはビタミンCはシュウ酸を発生するので、結石の原因になりうる。
が、大規模な臨床研究によればビタミンCの摂取量と結石に因果関係がない。

>293
なんでも抽象的に書くのではなく、具体的に数字を出して書いてもらいたいね。
ビタミンCが抗ガン剤の作用を弱めるとありますが、
私が診たイレッサ+ビタミンCでは理想的なガンの消失をしましたよ。
ビタミン12はビタミンB12のことだと思いますが、ビタミンB12にはそのような報告はなく、ビタミンB12が肝臓で貯蔵されるから、そのような結論に至ったわけでしょうか。
また、脳が石灰化ともありますが、是非症例を紹介してください。

よくいるんですよね、マイナス面だけ強調する人が。
例えば
ニューズウィークでもビタミンE400IU投与した研究で前立腺がんのリスクを17%高めるという一部の偏った報道のみ載せたことがあります。
これは7年間のリスク増加で、一年あたり0.63%の増加に相当する。
ニューズウィークは同研究で総死亡率を減少させたりといった、いくつかの有益な情報をまったく載せなかった。
第一これまでのビタミンEの研究では、
肺がんを61%減少
動脈硬化の進行を遅くし、
心臓発作のリスクを77%減少し、
脂肪肝を予防し、
慢性閉塞性肺疾患を予防することがわかっている。
298がんと闘う名無しさん:2012/11/22(木) 05:12:51.27 ID:aAqBEkiw
へ〜E大量に飲まなければ良さそうだね。
299がんと闘う名無しさん:2012/11/22(木) 19:24:11.67 ID:JtRO2lzn
ビタミンEは強力な抗酸化剤だから癌の発生率が低下するのは別に不思議じゃ無い。
ただ、既に癌に罹っている人や再発リスクのある人にとってはむしろマイナスになる筈。
>>297も一面的な書き込みだよ。
300がんと闘う名無しさん:2012/11/25(日) 02:31:16.86 ID:Y53ke7/r
ビタミンCは放射線障害を防ぐ!
http://www.ks-clinic.net/blog/2012/02/c-1-224307.html
3.11からそろそろ1年が経とうとしていますね。
色々と勉強すればするほど今回の原発事故でどれだけの被害がでているのか計り知れません。
世界のオーソモレキュラー医学会が出しているニュースをご紹介いたします。
<オーソモレキュラー医学ニュースサービスー日本語版>
■日本の栄養医学
福島原発で過酷な放射線暴露を受けながら作業にあたっている人々の癌リスクは、
ビタミンCをはじめとする抗酸化物質を補給することによって大幅に低下した。
32〜59歳の男性16名が放射能汚染地域で5〜6週間にわたって作業し、汚染水の回収、
放射能レベルの測定、重機の操縦、がれきの撤去に当たった。
採血を実施して、全血算および血液生化学的検査のほか、血漿中遊離DNAおよび癌関連遺伝子47種の発現を測定した。
現場入り前にビタミンC(25,000 mg)点滴療法を受け、作業期間中も抗酸化サプリメントの服用を
続けていた作業員4名には、遊離DNAにも全癌リスクにも有為な変化が認められなかった。
ビタミンC点滴による予防をしなかった作業員3名は、癌のリスクスコアが増大していた。
2カ月間にわたってビタミンC点滴を続けたほか、抗酸化栄養サプリメントを服用したところ、
遊離DNAは正常値に戻り、癌のリスクスコアは有意に低下した(1)。
このように重要なことが臨床的に示されたことによって、
ビタミンCの経口摂取または点滴静注による予防により、約20年前に実施された研究で、
放射性ヨウ素131をマウスに注射しても精子頭部の生存率が高かったことが裏付けられる形となった(2)。
αリポ酸およびビタミンEの経口摂取により、チェルノブイリで放射能を浴びた子どもの尿中放射能および
酸化ストレスが抑えられている(3)。さらに、ほかのビタミン、ミネラルおよび抗酸化栄養素についても、
放射線防護作用に関する試験が多数実施されている。

参考文献:
1. Yanagisawa A. ビタミンCおよび抗酸化物質が放射線による福島原発作業員の遺伝子発現に及ぼす作用
 全文無料ダウンロードはこちらhttp://www.doctoryourself.com/Radiation_VitC.pptx.pdf
2. Venkat R. Narra, Roger W. Howell, Kandula S. R. Sastry and Dandamudi V. Rao. J Nucl Med,1993. Vol. 34 No. 4, p 637-640. http://jnm.snmjournals.org/content/34/4/637.long
3. Korkina L, et al. チェルノブイリ原発事故で放射線の影響を受けた小児を対象にした抗酸化治療 Biochem Soc Trans,1993. 21:314S. PMID: 8224459 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=8224459
日本語訳監修:柳澤 厚生(点滴療法研究会・国際統合医療教育センター)

正しい情報が開示されることを願うばかりです。
301がんと闘う名無しさん:2012/11/27(火) 16:01:03.76 ID:z5XONTf3
>299
ですから具体的に書きましょう。
研究でデータがあるのか、それとも理論的にはそうなるのか。
データがあるなら実際の値(何%)を書けばいいし、
理論的にいえるならばその機構をかけばいい。
302がんと闘う名無しさん:2012/11/27(火) 19:35:54.23 ID:cpydNqA9
>>301
>>299を見て即座に理解出来ず「具体的に」とか言い出してる時点で
仮に具体的に書いても理解出来ないレベルである事を白状しているも同然だろ。
303がんと闘う名無しさん:2012/11/28(水) 13:10:27.71 ID:AcdXhNGj
>302

>ただ、既に癌に罹っている人や再発リスクのある人にとってはむしろマイナスになる筈。

の文章の【筈】を100回読み直せばいいと思うよ。

マイナスになる【筈】になるなら、その根拠があるわけだろ。
その根拠となる具体的な理論またはデータなどの説明を求めて何がまずいんだ。

それとその根拠が妄想だから、仮に具体的に書いても私が理解できないということですかね?
304がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 20:31:46.04 ID:NVmiiUqp
@免疫細胞が癌を攻撃する手段は活性酸素である
A活性酸素は抗酸化剤によって消去される
BビタミンCやEは抗酸化剤である
C従って攻撃対象が既に存在している癌患者にとっては、ビタミンCやEはむしろマイナスになる可能性がある

まぁ、こんな所だろうな。データもなにも、基本的な知識があれば簡単に類推出来る話で、この程度も瞬時に理解出来ず
「データを出せよ」と息巻いているのは滑稽だ、という事でしょう
305がんと闘う名無しさん:2012/12/06(木) 20:40:36.84 ID:xcja3W30
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    この程度も瞬時に理解出来ず
    /   ⌒(__人__)⌒ \   「データを出せよ」と息巻いているのは滑稽だ、
    |      |r┬-|    |   という事でしょう
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ


<プッw      ____
<クスクス   /       \ !?
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
306がんと闘う名無しさん:2012/12/08(土) 07:16:37.88 ID:/yMotATy
その気色悪いAAで
結局何が言えてるのか全く分からないな
307がんと闘う名無しさん:2012/12/09(日) 05:48:24.42 ID:9vV7ZTMZ
>>303さんの他人から見える状況を端的に表した的確なAAだと思いますけどw
308がんと闘う名無しさん:2012/12/10(月) 06:03:59.31 ID:pK91KNj5
具体的に反論もせず、小馬鹿にしたような陰湿なAAを貼っても
「ああ、反論出来ないから悔し紛れにそういう手段に出てるんだな」
としか思えないな。
309がんと闘う名無しさん:2012/12/10(月) 08:03:54.17 ID:7zKrhzob
これで痛み消えるよね
能書きばっかの人って癌にもなってないんじゃない?
そもそもこの治療をやったこともなさそう。

なんでこのスレに出入りしてるのか不思議。
やってみてどうこう言うなら分かるけど癌でもないやったこともない
物見遊山?正直邪魔だわ。
310がんと闘う名無しさん:2012/12/10(月) 12:16:08.03 ID:hPK5Lymn
臨床では抗腫瘍効果は見られなかった。

以上
311がんと闘う名無しさん:2012/12/11(火) 06:35:47.78 ID:kNmk8Vc0
だから痛みが和らぐって言ってるでしょ

臨床臨床ってちょっとは癌患者の身になって考えられないの?
眠れないほど痛いんだよ!!これやると眠れるの!
御託ばっかならべてるバカは癌になって痛みで苦しんで死ね!
312がんと闘う名無しさん:2012/12/11(火) 09:58:03.97 ID:tMa+HaXa
>304
BビタミンCやEは抗酸化剤である
>血中で高濃度のビタミンCは酸化剤としてふるまうのですが・・・

>310
抗腫瘍効果とは何を指して効果とするのですか?

本当に重視すべきは腫瘍への効果ではなく、QOLを高く、長く生きることだと思います。
たとえ、体の中の癌が消えなくてもね。
313がんと闘う名無しさん:2012/12/11(火) 19:52:11.27 ID:UVR0hesn
>痛みが和らぐ
これって科学的根拠あるんですか??
314がんと闘う名無しさん:2012/12/11(火) 20:55:31.38 ID:kNmk8Vc0
痛みがそのままだったら金払ってこんなもんやるわけないだろうが。

根拠は自分で臨床でも何でもして勝手に効かない論文でも何でも書けよ
何で癌で大変なのに屁理屈ばっかこねるとっちゃん坊やにこっちが教えてやらなきゃならないんだよ。
自分で実際やって確かめてみりゃいいじゃん。
315がんと闘う名無しさん:2012/12/11(火) 22:20:28.40 ID:UVR0hesn
いや、科学的根拠の有無を尋ねただけなのに、そんなキレられても・・・・・・
316がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 10:31:16.73 ID:/EfLlWwB
>>315
痛みという区分ではないがQOLという区分で論文がすでに出ている。
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2186495012000132
317がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 10:38:52.05 ID:5PkIN8+w
>>315
あんたの聞き方が悪い
318がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 16:02:55.21 ID:WYOex21/
もっと丁寧語や、遠まわしに聞けって?

馬鹿らしい。
319がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 16:48:30.71 ID:ZSfFlH0p
自分で調べればいいじゃん
PCの使い方も分からない馬鹿なの?
320がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 17:40:29.86 ID:WYOex21/
そういうのって、はじめに主張する側が証拠や証明を出すのが普通じゃないの?

「○○は、○○なのだ!!根拠は、知りたければ自分で調べろ!!」

こんなんじゃ、なにがなにやら。
321がんと闘う名無しさん:2012/12/12(水) 22:00:46.73 ID:ZSfFlH0p
別にあんたに信じてもらわなくても誰も何の痛痒も感じない。
この療法をやって欲しいとも思ってない。
一体自分を何様だと思っているのかね?それとも10歳くらいの子供か?
322がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 01:33:34.98 ID:i0SjX7q3
これを扱ってるのは普通の診療じゃ稼げない、インチキ臭いクリニックばかりなのが現状だからなんとも。
323がんと闘う名無しさん:2012/12/13(木) 06:20:35.60 ID:zZz5wmTf
ここの誰もその医院の経営者でもないし
無理矢理薦めたりしてないんだから信じるとか信じない系の話で荒らすのやめて欲しい。
やってる人でまったり語り合うだけでいいわ…
324がんと闘う名無しさん:2012/12/15(土) 10:37:40.46 ID:bP/NTncB
2ちゃんのような誰でも利用できる場所では、それは無理
それと否定と荒らしは別
325がんと闘う名無しさん:2012/12/16(日) 13:17:29.68 ID:WkbKA6hv
>>312
>血中で高濃度のビタミンCは酸化剤としてふるまうのですが
酸化/抗酸化の意味を取り違えてるな
326がんと闘う名無しさん:2012/12/16(日) 21:37:03.20 ID:+pU9igWl
327がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 02:42:10.27 ID:MWUMZ9z5
↑ウイルス注意
328がんと闘う名無しさん:2012/12/17(月) 09:30:15.44 ID:Ge8Ap8FV
>>325
えーと・・・

論文題名:Ascorbate in pharmacologic concentrations selectively
generates ascorbate radical and hydrogen peroxide
in extracellular fluid in vivo.

論文雑誌:Chen, Qi et al. (2007) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 104, 8749-8754

を読んでいただければ、ビタミンCは血中や組織中で高濃度だと、酸化剤として働くことがわかるとおもうのですが。

著者はNIH NCI FDA 所属の方々です。
329がんと闘う名無しさん:2012/12/20(木) 06:44:04.63 ID:M98ww/oE
ふふん、チェンだのスンだの、そんな連中がヒト換算で30g放り込んだ
データ出されてもなぁw
330がんと闘う名無しさん:2012/12/20(木) 22:38:54.14 ID:Uw6zOIBt
ビタミンCって水溶性ビタミンだから健常者なら尿として排泄されて副作用は
ほとんどないはずだが、腎機能が低下してたらやばいんじゃないの?
あと長期的には腎臓結石のリスクも高まるね。
331がんと闘う名無しさん:2012/12/21(金) 13:09:58.23 ID:L5LWvPM1
癌が縮小した、QOLが向上したなどといったきちんとした公的機関のデータ、実在の確認の取れる人物の証言等は一切無い。
あるのは病院のサイト宣伝の一方的な主張や、匿名掲示板での名無しの「効いた!」「なおった!」とかいう書き込みのみ。
332がんと闘う名無しさん:2012/12/23(日) 09:35:48.72 ID:fIleVcEi
誰もお前にやれなんていってないんだからやらなきゃいいだけじゃんw
333がんと闘う名無しさん:2012/12/23(日) 13:38:43.89 ID:yuGXe+ZM
悪評が広まったら困る奴がまた
「信じる奴だけやればいい」的な書き逃げしてるな。
もうほとんど宗教の域だな。

>>328みたいにNIHだのFDAだの権威主義的な論調で、普段学術論文に接する事の
少ない患者を信じ込ませる手法、卑怯極まりないな。

ここらではっきり言っておくが、怪しげな高額治療で癌患者を食い物にしようと
考えてる連中は、ここの掲示板でプロモーションしようとしても無駄だからな。
334がんと闘う名無しさん:2012/12/24(月) 08:22:05.21 ID:hjHaWCN/
だからやらなきゃいいじゃん
楽になってるんだからほっといてよ。
癌患者虐めたがるって頭おかしいんじゃないの?
335がんと闘う名無しさん:2012/12/24(月) 19:30:49.96 ID:cpDbTmDk
頭がおかしいのは君の方
336がんと闘う名無しさん:2012/12/26(水) 10:54:17.82 ID:Sp9Wkcw/
>>329
ヒト換算で30g点滴した場合のデータで何がまずいんですか?
高濃度ビタミンC療法といわれる高容量の点滴ではビタミンCは酸化剤としてふるまうということなんですから。

>>331
QOL向上と平均余命延長の論文はいずれも黙殺されているだけで、出ています。
無い無いいう前に自分で探してみてはいかがですか。
それとも探す能力がないなら私が代わりにはりましょうか。

>>333
別にビタミンCは酸化剤としてふるまうということが論文で証明されているので
私が引用しただけで、患者にビタミンC点滴がいいとは>>328では一言も書いてないのですが。
何を妄想されたんでしょう。

高額治療って何を持って高額としてるのですか?
各種癌の治療費と高濃度ビタミンCの治療費を比較したことありますか?
本当に比較してるならそんな言葉絶対でるはずないんですが。
これも私が例をださなきゃいけないんですかね。
337がんと闘う名無しさん:2012/12/26(水) 11:09:44.56 ID:Sp9Wkcw/
>>331
「実在の確認の取れる人物の証言等」が無いありますが、
http://www1.ocn.ne.jp/~aiai/cancer.html
の「いままでに、宣告された余命を教えていただけたのが22人。
そのうち、宣告の2倍以上生存された方は、17人です。」
の証言はいかがですか?
探してもないのに一方的に決めつけるのはいかがとおもいますが。

この証言を書いた塚本先生とは交友がありますので、
もし詳細なデータが必要でしたら、メールで問い合わせることも可能ですよ。
338がんと闘う名無しさん:2012/12/26(水) 20:28:44.26 ID:ovB/fk+H
>>336
そんなに顔を真っ赤にしてムキにならなくても(失笑
339がんと闘う名無しさん:2012/12/30(日) 02:57:03.88 ID:Kr3Wz37r
ここのスレのガン患者さんで電解還元水を飲用したことがある人いますか?
340がんと闘う名無しさん:2013/01/07(月) 12:38:08.49 ID:WwVV/F6c
>>337
宣伝サイトの一方的な「利用者の声」とか
出されてもな
341がんと闘う名無しさん:2013/01/07(月) 15:45:54.92 ID:H1Z5LdEb
>>338
そりゃ、否定派はさも当然のように出鱈目を本当のことのように表現してるからじゃない?
否定派が嘘ついているとか、意図的にだまそうとしてるとは思わないが、無知だよね。
例えば>>340とかみたいに都合悪くなると自分の都合の良いように解釈するのは、
無知な否定派の典型だよね。

本当に否定したいなら、これ以上の実績が標準治療にあるとか、別のデータを出すのがふつう。
否定するにも材料がないからこういう決めつけが起きる。
342がんと闘う名無しさん:2013/01/07(月) 15:59:36.76 ID:H1Z5LdEb
>>330
これも無知の典型だね。
>あと長期的には腎臓結石のリスクも高まるね。
ビタミンCで結石のリスクが上がるという人は無知の典型。
医者だったらヤブだね。

そもそも、結石リスクが高まるという誤った論文はビタミンCという非常に安価で効果の高いサプリメントを排除したいがために
製薬会社が必死に広めた。
その後、大規模な研究が追試されビタミンCが結石のリスクを高めることがないことが分かった。
その研究論文は大きく取り上げられなかっただけ。
343がんと闘う名無しさん:2013/01/07(月) 21:51:07.37 ID:YPc9oxz1
すでに他界していますが、父親にビタミン治療をした人間のコメントとして、書いても良いですか?
知人が癌になったので、また調べていたのですが・・・意外と身内からの意見って少ないですよね。
344がんと闘う名無しさん:2013/01/08(火) 06:29:29.39 ID:3XR0Ckgs
>>342
>製薬会社が必死に広めた
君の論法で言えば、「必死に広めた」という証拠も出してもらわないとな。

結論を先に書くと、君は無知。
ビタミンCの様に製造コストが安価で長い使用実績が既にある物質に本当に
抗腫瘍効果があるのなら、さっさと治験やって適応症を取得して高い薬価で
製品化した方が遥かに利益になる。それをやらずに結石リスクの論文を広めて
邪魔したとか、幼稚の極みだな。

>>343
どうぞ
345がんと闘う名無しさん:2013/01/08(火) 09:39:44.14 ID:rA7ZylUx
>344

無知な人には理解できないとおもうけど、
@紙面の記事はスポンサーが編集・掲載できる。たとえそれがニューヨークタイムズでも。
Aそれらの雑誌のスポンサーを調べる。
これだけなんだが無知なので自分でできないだけですか。

>製品化した方が遥かに利益になる。
これってどこに利益になるといってるんですか。
文脈からみると製薬会社にとって利益になると思われますが、
いったいくらの薬価をビタミンCのアンプルでとろうと想定しているのでしょうか・・・。
国内で販売されている点滴用ビタミンCの中で最も量が多いもので
ビタミンC「フソー」2gで薬価82.00です。
前例があるのに高い薬価をつけれるわけないじゃないですか。
まさに無知の極みですね。
是非高い薬価を設定する手法をご教授願いたいですね。
346がんと闘う名無しさん:2013/01/08(火) 19:00:29.28 ID:3XR0Ckgs
>>345
やれやれ・・・馬鹿もこうなるとタチが悪いな

例えば、サラゾスルファピリジンという古い医薬品は元々クローン病等の薬だったが、
適応外処方でRAにも使用されていた。そこで同じ成分で剤型だけ変えた製剤をRA治療薬
として改めて開発しアザルフィジンENとして承認申請した。結果、承認時点での
薬価は旧来品が500mg1錠30円弱だったのに対し、アザルフィジンENは同じ成分、同じ含量で
87円余りの薬価が認められてる。

こんな有名な話も知らないで、ネット知識だけで調子に乗るから恥かくんだぜ。
馬鹿はもう黙ってろ。見てて痛々しいわ。
347343:2013/01/08(火) 23:47:33.60 ID:ZvZ7R83l
なんか書きにくい雰囲気ですね。
基本的に希望を持たせすぎるわけにも行きませんし、
かといって、否定するわけでも無いので、
時間作って思い出しながら書いていきます。
ちょっと今週は時間無いのですみません。

ただ、結論だけ先に書くと、腫瘍に対しては無理だと思います。
しかし、使用している方の書き込みもあるように、細かいもの?って言うのも変ですが、
腫瘍以外のものには効いていたと思います。
要するに、タイミングと併用ですね。

で、もっと言ってしまうと、投薬として使うのではなく、あくまでも「普段の心がけ」として
摂取し続けるものだと、私は思っています。
348がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 05:38:47.09 ID:YL5aWOFY
>>345は尻尾を巻いて逃げちゃっただろうから、思う存分書いて下さい。
349がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 11:14:12.43 ID:xAxskOD/
だからー。
>>346
何から何まで1から説明しないといけないの?

薬価の算定には大きくわけて二つあって、
@類似薬がない場合は原価ベース
A類似薬がある場合は類似薬の薬価ベース

アザルフィジンEN500mgの場合Aのしたがって1年間の薬剤費が5〜6万程度に抑えられている。
だから、同じ成分でも適応症が違うだけで薬価が違う。
ビタミンCをAにしたがって算定する場合、従来の抗がん剤をベースに薬価を設定しようとすれば、
確かに高く設定できるように思える。
ただ、実際には他のいくつかの要素によって薬価が調整される。
その一つが海外(USA・EU各国)の薬価と比較され、その平均薬価を参考に引き下げられる。
(日本国内でビタミンC2g約80円といったように、海外では点滴ビタミンCはgあたり50円前後)

他にも日本では薬価を抑える仕組み(薬価改定・後発医薬品)があって、
特許の切れているビタミンCに関しては一時的に薬価を高く設定することはできるかもしれないが、
1g50円程度に落ち着くのが推察される。

ここまですべて考慮したうえで、高い薬価をつけられないといってるの。
350がんと闘う名無しさん:2013/01/09(水) 18:59:08.95 ID:YL5aWOFY
そのツッコミどころ満載の付け焼き刃みたいな書き込みを罵倒したいところだが、
>>347の人が「書きにくい」って言ってるだろ?
空気読んでさっさと消えてくれないかな
351343:2013/01/09(水) 23:12:17.66 ID:PjoDe10p
ん〜、実際の患者さんから見て、なぜ商品化ウンヌンの知識合戦は、興味ないと思いますので、程ほどがよろしいかと・・・。
では、点滴治療に至る前の段階から話させていただきます。
仮として、01年とさせてください。

01年の1月入院。病名は肺癌・・・すでにステージ3でした。
直ぐに手術をと言いたい所だったのですが、度重なる喫煙で、肺の汚れ具合が酷く、
医者いわく「すでにスポンジ?としての役割を果たしていない」と説明を受けました。

また、先天的に肺活量?が少なく、これまた医者いわく「この血中酸素濃度で、普通に生活できているのが凄い」と言うことでした。
そのような状態での肺癌発見。
「腫瘍が1つ」と「肺繊維症?肺線癌?」の2つでした。
(診察の話は、母からのまた聞きですので、突っ込みどころが合っても、勘弁してください)
本来ならば、腫瘍だけでもとりたいのですが、その後の呼吸が追いつかないだろうとの判断で、
手術は諦め、抗がん剤治療に入りました。
352343:2013/01/09(水) 23:32:05.70 ID:PjoDe10p
01年2〜4月?に、抗がん剤治療で入院していましたが、副作用も無く、また、他の臓器は健康であったため
本人も、咳き以外の自覚はなし。
病院内を元気に動き回り、週末は帰ってきて趣味の畑をしているくらいでした。

そして抗がん剤治療が一区切りつき、結果を見ると・・・。
腫瘍は確実に大きくなっていました。
ただ、この時も、レントゲンを見るまで本人に自覚が全く無く
「皆で俺を担いでいるのでは?」と思っていたそうです。

残念ながら父には適合した抗がん剤?は無く、副作用も無いが、大して効きもしない・・・と言う状態でした。
そして一月後に、両親に告げられた言葉が、その後のビタミン治療に走るきっかけになります。
353がんと闘う名無しさん:2013/01/10(木) 05:57:45.64 ID:cIGsKV8u
副作用は無いが効きもしない、という事は、その薬に対する代謝酵素の活性が
高かったんだろうねぇ。先が気になる。
354343:2013/01/11(金) 00:48:35.30 ID:Pkv7wxdN
ただいま帰宅しました。
時間なくて申し訳ないです。

検査結果に希望が持てなかったと言っても、もちろん治療は続くわけですが・・・。
一ヶ月あけて(?)、両親が先生と話した事は「別の抗がん剤の投与」の事でした。
その時どんな説明がなされたのかは、私は分かりません。

ほかに治療法が無く、手術もできない人間には、受け入れるしかなかったとは思います。
ただ、危険性をどの程度説明したのかが、いまだに不思議だとは思います。
なぜなら、投薬一ヵ月後の父の悔しがり方が、物凄かったからです。

その投薬に変えて、わずか一ヶ月後。
父は歩くのがやっとの状態にまでひどくなってしまいました。
諸刃の剣?と言うか、刺激が非常に強い薬だったのかはわかりません。

そこで下された診断は、「他の病院を紹介するから、そこで様子を見ながらホスピスに入る事も考えてくれ」と言う言葉でした。
事実上の余命宣告ですね。
本人に見えないように、兄と母に先生がサインを送った指は、2ヶ月を表す2本指だったそうです。
ステージ3の後期?とは言え自覚症状が無かった父が、納得できるはずはありません。

自暴自棄気味になり、言動も「どうせ・・・」と言うものが多くなってきました。
このような状態では、今度は母が精神的に持ちません。
ここで私が、週末だけではなく、実家に帰ってくる事になります。

そして、私が父に提案した治療法が、ビタミンC点滴療法でした。
(前半長くてすみません、)
355がんと闘う名無しさん:2013/01/12(土) 13:03:13.96 ID:PWDLgxD5
>>296
>理論的にはビタミンCはシュウ酸を発生するので、
それビタミンCじゃなくてビタミンC剤に一緒にはいってる化学物質のせいじゃなかった?
アメリカのサプリメントには入ってない奴もあるみたいだけど
356343:2013/01/12(土) 21:48:19.10 ID:iOpqD12C
皆様が、あまり書き込み出来ない雰囲気を作っているのに、日をまたいで申し訳ありません。
>>354の書き込み当時、週末だけ実家に帰宅していた私は、本格的に実家に戻る事にし、事の顛末を聞きました。

父も私も、痛みも自覚症状も無い人間が、投薬一ヵ月後にホスピスの話を出されるまでになるとは思いませんし、病院を憎みもしました。
ただ、いつもでも自暴自棄になって寝入られませんし、科学治療が出来ないからと言って、はいそうですかと諦めるつもりもありません。
なにか家族でできる事はあるだろうと、個人なりに探しました。

丸山ワクチンももちろん知っていましたが、私にはビタミンCでの治療の方に興味がわきました。
ただ、私は「魔法の杖症候群」と言うものが大嫌いですので、調べ、そして先にその個人病院に行き、先生に直に話をしました。
父にも過度の期待はしないように釘を刺すのはもちろんのこと、その理由も話しました。

個人的な見解ですが、認可されていない薬を使っているにもかかわらず「直る・完治する」などと言う事。
(そのような事は、書類的には、詐欺と言われても仕方なの無い事だと思っていますので)
投薬する事の科学的な説明をしてくれる事。
(年寄りに数値を言っても仕方ないので、図で説明していただきました)

最低限、この二つをクリアしていないと、私の中では、その病院は論外です。
そして、父でも通える距離・点滴の値段を考えて、一軒の個人病院に決めました。
357343:2013/01/12(土) 22:07:46.38 ID:iOpqD12C
このスレでも、否定派で指摘されている方もいらっしゃいますが、実際は何時までも点滴し続けると言う事はありません。
まず、口から摂取した場合の吸収と、利尿によって排出される事のバランス。
身体に入れたビタミンCが、何日後には排出されるかの、グラフでの説明。

超高濃度ビタミンが、どれ位の量になるのかの説明。
(それに対する腎臓?の負荷の話も「そのような話もある」と言うレベルでは聞きました)
腫瘍に対する効力。

全部聞き終わった後、週に2回(60g)の点滴を一ヶ月。
(対外排出の関係上、週に3回といいたいところですが、行けないし現実的ではないと思います)
週に一回を一ヶ月。
二週に一回を一ヶ月。
と言う事に決まりました。
(否定しておられる方の書き込みありましたが、何時までも金を巻き上げ続けるなんて事はありません。)
腫瘍に対しても、回りは聞くけど腫瘍の中までは届かないでしょうと、ちゃんと説明を言われました。

癌センターからは、2週に一回、ホスピスに入るかどうか、紹介した病院に行って欲しい・・・と言われていましたから、ラッシュ?寸前だったのかもしれません。
358343:2013/01/12(土) 22:36:10.89 ID:iOpqD12C
もう、今から5年?ほど前の話ですし、今はもっと認知はされているかもしれませんが、
当時は検索をかけても、実際通える距離の病院は限られていました。

当然、紹介された、ホスピスのある病院の先生からは「残された時間を、ご家族との有意義な時間に当てたほうが良い」と、やんわりと高額なビタミン治療を否定されもしました。
ただ、私は言いたいです。
税金で補填されただけで、通常の治療だって高いだろう!
薬が効かないことはしょうがないが、患者に賭けをさせて、結果進行の度合いを進めた通常治療に、そんな事を言う資格はあるのかと・・・。

16-17年ぶりに息子が帰り、治療費を出してくれ・・・。
息子の前で自暴自棄になるのは恥ずかしいと思い直した父・・・。
一緒に食事から考えようと、家族全員で、同じ事を考える・・・。

後ろ向きにならずに「家族全員で前を向く」事が、私にとっての有意義な時間でした。
人それぞれ、前向きの意味は違います。
金に物を言わせて、何でもかんでもと言うわけではありませんし、残される家族にとっても、「あの時、ああしてあげれば」と言う事を残してはいけないんだと、私は思います。
359343:2013/01/13(日) 00:03:09.37 ID:rXc1hOWU
最初に検査をし、検査結果を待ってからの点滴開始になりましたが、当時の父の状態は10メートル歩くのにも休み休み。
バス待ちしたくても、駅のロータリー等の、排気ガスが強いところでは、かなりの苦痛と言う状態でした。

なんとか、最初は自力で行き、帰りは私が仕事帰りに迎えに行く・・・と言う事にしましたが、それでも
社内の換気が苦痛だったのか、真夏の車内ですが、最低限の換気にした事を覚えています。

実際にどれ位から効き始めたのかは当人で無いと分かりませんので、
私からは言えませんが、ここのスレでも痛みが和らぐという書き込みがありますので、結構効きは早いのかもしれません。
いつの間にか、父は朝の6時前に起き出し、私の朝食を作るようになっていました。

「食べられ無くなったらお仕舞いだから」が当時の口癖でした。
(内臓癌にて、食欲の無い方、このような表現で申し訳ありません)
「かなり楽になってきた」と言う言葉を聞いたのはいつ頃からだったか忘れてしまいましたが、夏の畑仕事を再開した時ですから、2ヶ月はたっていないと思います。

癌センターを退院してから、2ヵ月後。
ビタミン治療を始めてから一ヵ月半くらいでしょうか?
ある程度の期待は持って、ホスピスがある病院でレントゲンを取りました。

結果・・・腫瘍はまた大きくなっていましたが、肺全体の白いような影は綺麗になってきていました。
父の過度の期待・・・「なんだぁ・・・」と言う、落胆の声を聞いたのは残念でしたが、腫瘍に関しては、
最初から言われていた事ですので、なんとか父には説明しました。

食事療法やビタミンなどで、出来るところまで行く・・・と言う考えでしたので、
私としては「何時ホスピスに入っても良いように」と言われた状態より、
実生活において楽になったと言う事だけでも嬉しかったです。

その後、「コレはただのビタミン摂取の底上げですよ」と言う、ビタミン剤?(ゼリー?)を取りつつ点滴を続け・・・。
11月のビタミン投与終了時には、ホスピスどころか、畑仕事を再開するほどになっていました。
本人曰く「昨年の夏くらいの息苦しさ」と言うから、入院初期よりは楽だった様です。
360343:2013/01/13(日) 00:22:02.86 ID:rXc1hOWU
医者は余命宣告を短めに言うとは思っています。

ですが、10メートルも歩けなかった人間が、50-60坪の畑を、桑を持って耕し、
9月の、伸びの速い雑草をむしる姿を見て、ここまでの復活を嬉しくない人間がいるでしょうか?
(ちなみに酸素ボンベは付けておりません)

11月?の点滴終了後には、バス旅行を利用して、夫婦で父の生まれ故郷に行きました。
親戚一同に「俺はここまで復活した」と自慢していた見たいです。
ビタミンの影響か、顔のシミは全く無くなり、頭頂部には髪が生えてきていました(しかも黒)。

ここまでが、実際に投与を希望している方々の知りたい効果だと思います。
ここから先は、つらい報告になりますが、事実として受け止めてください。
(また後日書きますね)
361がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 02:12:02.64 ID:c2mVIFkn
抗癌剤の副作用が強かった人が抗癌剤を中止すれば一時的に体調は戻るが、
癌そのものが良くなったわけではないから、やがて下り坂となる

抗癌剤を中止した際にたまたま健康食品や代替療法などを行っていると、
それの効果であったように錯覚する人は多い
362がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 09:33:19.59 ID:u55dDFNF
抗がん剤を投与している患者にIVCを打つと、
抗がん剤の副作用が軽減したり、IVCの効果で癌が縮小・消失したりする。
それを、抗がん剤の作用と錯覚する例が多くある。

例)
抗がん剤を打っている人が主治医に内緒でIVCを打って癌が消失、
主治医が「この抗がん剤の投与した方の中で、万に一の理想的なガンの消え方」とコメント。
363がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 14:45:11.74 ID:1ZUyf7F8
>IVCの効果で癌が縮小・消失したりする。
へ〜w
じゃあそのIVC単独でやったって「癌が縮小・消失」するはずじゃんw
なんで抗がん剤と併用のデータしかないの?w
364がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 14:57:06.70 ID:VSJyJkjH
>>363
>IVC単独でやったって「癌が縮小・消失」するはず

根拠を示せ。
365362:2013/01/17(木) 15:43:31.71 ID:u55dDFNF
>362の書き込みは>361に対する煽りで書いたのに>363,364とかほかの人が反応してどうする。

IVC単独で癌が消失した症例はあるよ。うちのところではないがな。

抗がん剤との併用の例があるのは
ご家族がIVCを希望し、患者が当院を訪ねたから(抗がん剤治療も継続)。

症例をひとつかくと・・・。
79歳女性
膵臓癌手術不能の判断を某総合病院で受け、余命3か月を宣告される。
CEA12,1 
CA19‐9 20413.0
CT: 膵頸部に23×18oの辺縁不正なhyper denseな結節有。
体尾部膵管の拡張有。
invasive adenocarcinomaの所見を示す。
総肝動脈近位から腹腔動脈の巻き込み有。

IVC60g週3で開始。併用はジムサール表面積あたり1/15


2か月でCA19‐9 1500弱 CEA 2弱

余命3か月の患者が現在も(4年)生存。


私からすれば、抗がん剤を併用しようが、IVC単独だろうが患者が元気で長生きすりゃ満足。
今後、単独・併用に関する大規模な研究が望まれるが、VCはパテント切れてるからつらいね。
366がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 16:05:39.82 ID:1ZUyf7F8
>>365
いや、業者や病院の宣伝サイトの引用じゃなくて、ちゃんとした臨床データ出せよw
↓ちなみにヨーロッパのの臨床腫瘍学会の第T層試験の結果な。
http://annonc.oxfordjournals.org/content/early/2008/07/25/annonc.mdn377.full

Conclusions: High-dose iv ascorbic acid was well tolerated but failed to demonstrate anticancer activity when administered to patients with previously treated advanced malignancies.
>結論:高用量アスコルビン酸は、進行悪性腫瘍の患者に投与した場合に抗癌活性を示すことができなかった。

第一相試験の結果、1.5g/kgを8週投与で効果なし。
1.5g/kgつったら体重60kgで毎回90gのビタミンC点滴で効果が全くなかったということ。
ちなみにこの臨床試験、第W層まで予定されていたが、治験者約200名が全員マイナス判定(腫瘍増大)だったので
第T層で打ち切られてしまったとさ。

ちなみに国内で点滴してくれるクリニックも、だいたい75g〜100g点滴で1回3〜5万円だね。
しかも、週2日点滴を2〜3ヶ月やらないと効果がないとか書いてあったりするけど、ほぼその通りに投与して効果なしの結果。

もっともライナスボーリング博士の話だと、効かないのは量が足りてない証拠で、投与量が多ければ多いほど良いらしいから
どーせやるんなら第一相試験の数倍量で毎日点滴を半年ぐらいやってみたら?
そのままの量じゃやる価値0って公的機関の証拠が出ちゃってるけど、臨床試験もされてないくらいの高用量ならボーリング理論を信じれば効くかもよ?
367362:2013/01/17(木) 16:25:17.13 ID:u55dDFNF
臨床データというのは、症例は含まれないということ?
症例はエビデンスの一つでもあるのだから、臨床データに含まれるのだが。
そもそも、前述の臨床データは当院のある患者さんものです。

そもそも、得意げに
>ちなみにヨーロッパのの臨床腫瘍学会の第T層試験の結果な。
なんて言わないほうがいいですよ。

ファーストオーサーのマギル大学のジョン・ホッファー先生は
ライナスポーリングとともにオーソモレキュラー医学を推し進めたエイブラムフォッファーの息子。
間違いなくIVCの推進派です。

そもそも、この試験はカナダで行われていて(病院もマギル大学もカナダですね)、どの口でヨーロッパと・・・。

さらに同じ病院でホッファー先生のもとで第2相試験がおこなわれています。

そういえば今年の2月にホッファー先生が来日するので、少し聞いてみますね。
368がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 16:41:53.21 ID:1ZUyf7F8
>当院のある患者さんものです

クセェゲロの匂いがプンプンすると思ったら
やっぱり業者の宣伝ステマ活動だったかw





.
369362:2013/01/17(木) 16:58:13.83 ID:u55dDFNF
>業者の宣伝ステマ
いくつか質問です。

@業者とは何を指してるのでしょう。
Aステマということは、誰かが金銭的に得するという意味だと思いますが、
どのようにして(i)、だれが(ii)、いくらぐらい(iii)得すると考えていらっしゃるのですか?

以上@、A(i,ii,iii)を答えていただけませんか?

そもそも、私は医療従事者に区分されるわけですが、業者ということからどこかの企業の差し金か、またはどこかの企業の社員(が医師を詐称している)ということだと思いますが・・・。
いったいどこの企業の差し金なんでしょ(笑)
VCはパテントが切れてて、扱っても儲けなんてほとんど見込めないですよ。
370がんと闘う名無しさん:2013/01/17(木) 21:33:48.88 ID:ij3Hsfhr
>VCはパテントが切れてて
物質特許はとっくに切れているだろうが、抗癌作用に関する用途特許はどうなんだよ
あんまり適当な事言ってると馬脚が出ちゃうぜ。

あと症例報告も臨床データだろうけど、きちんとRCやった臨床試験とは明確に区別されるから。
371がんと闘う名無しさん:2013/01/18(金) 00:37:59.64 ID:+jSNwCKW
怪しげな免疫療法などで儲けているクリニック等にとってはビタCは
それほど甘みはないのだろうが、もともと閑古鳥が鳴いているクリニック
等にとっては、とても美味しい。

新規開業してみたものの、客(患者)の入りが少なくて苦労しているところ
はけっこう多い。
ま、362のところは繁盛しているようでなによりだ。
372がんと闘う名無しさん:2013/01/18(金) 05:54:25.00 ID:tb2Kr2U7
調子に乗って連投していた>>362は、あっという間に逃げちゃったみたいだな。
ま、書き込み時間を見てみれば、まともな医療関係者じゃない事は容易に類推出来るが。

思うにVCは「癌に効く」なんて言わず、患者の全身状態が多少良くなるといった位置付けなら
別に誰も胡散臭いなんて言わないんじゃないの?
373362:2013/01/18(金) 10:40:26.96 ID:cT25uwZu
>370
現在IVCの大規模臨床試が複数行われているが、
(少なくとも私が把握している範囲では)製薬会社の資金が流入していない。
>371
おいしいとは保険医療より実入りが大きいということ?
結論からいうと、大体IVC50gは大体2万円で保険医療と同程度の収入を維持できる。

>372
書き込み時間ね〜。
高い質の医療を提供するために、うちは診察を長くとったり、患者さんの数を制限してるから、多少は時間とれる。

あと、土日書き込みなかったから逃げたとか言わんでね(笑)
374がんと闘う名無しさん:2013/01/18(金) 16:07:52.83 ID:Oj7fhz7y
そもそも昼間っから2ちゃんに張り付いて(笑)とか書き込みしてるような「自称・医者」なんて全く信用しきないね
まあこんなインチキ詐欺の代表みたいな療法扱って医者なら平日の昼間から2ちゃんなんてウロついてても納得か
375がんと闘う名無しさん:2013/01/18(金) 18:50:32.86 ID:tb2Kr2U7
>>373
>高い質の医療を提供するために、うちは診察を長くとったり、患者さんの数を制限してるから、多少は時間とれる
ああ、なるほどね。顧客単価を高くして1患者から高額な診療費を搾り取る様な事をやらない限り
そうはいかないよな。流石はIVでビタミンCをバカスカ注入してるだけの事はある。

あと>>370の特許の件はどうした?答えに窮したらスルー逃げ切りかよww

ま、総じて君は馬鹿なんだよ。
376343:2013/01/18(金) 22:08:39.70 ID:NJPoNTf1
>>375
馬鹿はあなたです。
いい加減にしてもらえますか?
377がんと闘う名無しさん:2013/01/18(金) 22:29:43.84 ID:tb2Kr2U7
はぁ?いい加減にするって何を?
少なくとも君に馬鹿呼ばわりされる理由はないはずだが。
何横からしゃしゃり出てきてるの?
378364:2013/01/18(金) 22:33:47.33 ID:Z5HvV/ZX
>>374
>インチキ詐欺の代表みたいな療法

根拠を示せ。
379343:2013/01/19(土) 09:55:36.25 ID:dZzyrC81
>>377
それは貴方が馬鹿だから分からないだけです。
知識についてではなく、貴方の行動そのものが全く信用するに値しません。
他人への鬱憤晴らしのような書き込みと、他人の知識の提出だけしかできないのなら、
辞典とネット環境一つあれば、貴方の存在の必要性は、この板では在りません。

ご自分の他人への行動が、そのまま貴方の行動に当てはまっているのがお分かりにならないのであれば、
もう救いようがありません。正直、魔です。そしてウザイです。毎日鏡に向かってご自分で喧嘩してください。

そんなにビタミンの否定が好きなら、ご自分でサイトでも立ち上げて、資料を集めればいかがでしょうか?
無限にスレに来る人に、罵声を浴びせ続けて資料資料と連呼するより、よほど健康的でありがたがられると思いますよ。
380がんと闘う名無しさん:2013/01/19(土) 11:43:32.75 ID:ahL/m2Jy
何言ってんだこいつ
381343:2013/01/19(土) 12:06:55.54 ID:dZzyrC81
ほらね。
自分の底が無いから対話にならない返事しか出来ないんですよ。
他の人に対する返答もそうです。
自分への指摘はスルー。しても他人の資料提出のみ。

書き込みを催促するような事を書きつつ、書くと、連投扱いと、それに対する突込みのみ。
あきれて時間を空けると、待てないのか勝手に勝利宣言するか、小ばかにしたコメントで次の書き込みを誘う。
正直貴方の行動パターンは、典型的なかまってチャンです。

もっと言い方悪く言えばキ○ガイです。
誰も貴方を中心としてこのスレを進めていく事は考えていませんから、それに慣れてください。
382343:2013/01/19(土) 12:09:53.14 ID:dZzyrC81
あぁ、言い忘れた。
しいて言えば、貴方を唯一このスレで信じている事がありますが。
それは貴方が嘘をついていないだろうと言う事です。

それはなぜか?と言われると答えは簡単です。
貴方が自分の欲求に正直な馬鹿だからです。
383377:2013/01/19(土) 12:27:03.15 ID:edV+lj1+
君、一生懸命演説するのはいいけど、>>380は俺じゃないからww
正に「鏡に向かって喧嘩」状態だな。見てるこっちが恥ずかしいわ。

>>343は中立の立場で自分の経験を披露する様なフリして登場しながら、結局は
擁護側が議論で追い込まれそうになると現れて罵詈雑言で話をそらす役割なんだね。
他人の資料がどうしたとか言ってるが、公知の事実を提示するのに他にどんな手段
があるのか逆に聞きたいもんだ。自分の親が〜とか友人の祖父が〜とかいう情報に
客観性がある訳ないだろ。
384343:2013/01/19(土) 12:47:39.29 ID:dZzyrC81
では同じレベルの人間が二人いるだけだと思います。

>中立の立場で自分の経験を披露する様なフリして登場しながら

事実の報告に中立も何も、意味は無いと思いますが?
385343:2013/01/19(土) 12:55:00.32 ID:dZzyrC81
このスレでやっていることは、議論ではなく、
自分の主張を、他人の検査結果を持ち出して、穴埋めしているだけに見えますが?
その行為に何の意味があるのかわかりません。

資料は、あくまでも資料です。
本人でもない人間が、「この検査結果が出ている、だから○○だ」と言うのは、思考の停止です。
(本来、議論の場に出ても意味の無い人間ですし。それは参加ではありません)
反論している人も、腫瘍までが消えるといっている人も、言っている本質は一緒に思えてなりません。
386377:2013/01/19(土) 13:44:38.52 ID:edV+lj1+
当事者でなければ議論できないというその論法でいけば、学会の議論は全て無意味という事になるな。
過去の経験の積み上げで科学技術が発達しなければ、君が必死に打ち込んでいるパソコンも存在しなかった訳なんだが。

要するに君は思考や言葉が貧しいので、自分の経験を必要以上に大層に思い込んでるだけだよ。
それはあまたある事例の一つでしかないし、そこから真実がなんであるのかの答えは絶対に出ない。
真実に辿り着く唯一の方法は他人の検証に耐えうる客観的なデータの集積。だからバイアスのかかった
当事者の言い分は単なる情報以上でも以下でも無い。ただそれだけだよ。正に単なる「資料」。

見当違いの書き込みを指摘しても反省もせず「では同じレベルに人間が〜」などとうそぶく
品性の低い人間に、あれこれ偉そうに言う資格はないと思うんだがな。
387がんと闘う名無しさん:2013/01/19(土) 14:03:53.65 ID:cZrbTJFy
速報!377は馬鹿だということが判明!!
388377:2013/01/19(土) 14:06:10.12 ID:edV+lj1+
おっ、またスネ夫みたいな奴が沸いて出たな
389343:2013/01/19(土) 14:12:51.56 ID:dZzyrC81
やっぱり理解できていないみたいですね。
「貴方の話し方は議論とは言わない」と言っているんですよ。
390343:2013/01/19(土) 14:15:21.12 ID:dZzyrC81
貴方の経験の積み上げなんて、このスレでありましたか?
391がんと闘う名無しさん:2013/01/19(土) 14:59:20.27 ID:KRKTgNt5
ゴチャゴチャいいからデータとソースで示せよ。インチキ
392377:2013/01/19(土) 21:06:06.30 ID:edV+lj1+
ずっと2chに張り付いてヒステリックに連投してご苦労な事だな。
>>391も言ってるが、そんなヒマがあったらさっさと>>360の続きでも書いたら?
393がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 00:07:01.71 ID:cZrbTJFy
智慧ある者共よ、377に道理を説くなかれ。
故事に曰く「豚に歌を教えるな」と。

377は馬鹿だから。
394がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 00:18:57.15 ID:HM0NWVMv
参考になるブログがあったぞ。

http://celestie.blog23.fc2.com/blog-entry-1530.html
395377:2013/01/20(日) 07:53:57.06 ID:+w7FR4q1
>>393
ふふん。議論でかなわないとわかったから逃げ始めたな。
396がんと闘う名無しさん:2013/01/20(日) 12:32:51.96 ID:nDgBtAr7
http://annonc.oxfordjournals.org/content/early/2008/07/25/annonc.mdn377.full

Conclusions: High-dose iv ascorbic acid was well tolerated but failed to demonstrate anticancer activity when administered to patients with previously treated advanced malignancies.
>結論:高用量アスコルビン酸は、進行悪性腫瘍の患者に投与した場合に抗癌活性を示すことができなかった。


だめじゃん。
397343:2013/01/20(日) 16:49:17.00 ID:snkfjTCJ
土日の午後から書き込みが無くなったら、普通は出かけていると思うのですが・・・?

何度も言っていますが、>>377って人がやっているのは、議論じゃないんですよね。
しかも本人が、「こうあるべきだ」って書いている事自体を実践していない。
398343:2013/01/20(日) 17:18:47.65 ID:snkfjTCJ
さて、実際の癌患者の方が居ない時点では書く意味無いのですが、少し書きたいと思います。

ビタミン治療を終えて一ヵ月後?でしょうか。
01年の12月年末の事です。
作業中の父親がぎっくり腰をしました。

病院でのレントゲンの後に説明を受けましたが、あくまでもぎっくり腰としての説明だけでした。
その帰り・・・別の科での癌の定期検査において、担当の先生からの一言は・・・。

「ぎっくり腰について、他に何か言っていませんでしたか?」

と言うものでした。
大体、本人以外は察しが着いていたと思うのですが、原因は背骨への転移です。
その後は膝にも転移(放射線治療)し、02年の7月末に永眠する事になります。
399343:2013/01/20(日) 17:31:52.87 ID:snkfjTCJ
実際のがん患者には申し訳ないのですが、ビタミン治療に対して
私の期待していた事は体調の回復です。
腫瘍の消失ではありません。

最初に候補に入れたときに、過剰に入れたとしても、
ビタミンの摂取によって健康になるのは自然の法則見たいなものです。
遅かれ早かれ誰かが実践している事で、本当に劇的な変化が起きるかどうかは、
信用していませんとは言いませんが、過剰な期待だと思っていました。

そして、過剰な期待が出来ない以上、もっと先を目指す(癌と言う病が、一つの病気に成り下がる事)を
目指している近代医療としては、力を入れないことも当然だと思います。
(ましてや、薬として作らなくても、製造そのものは別でも出来ますから)
400343:2013/01/20(日) 17:46:26.00 ID:snkfjTCJ
01年の7月に、余命二ヶ月と言われたときは、時間の無さすぎに絶望しましたが、
知人からは「医者がそういったのなら、1年は持つ」といわれました。
ならば、私の選択は二つです。

1.一年後とは言わなくても(見た目そんな状態ではなかった)、近い将来来る痛みまで自然に任せるか?
2.身体を出来るだけ持たせてやり、肺機能の低下による「窒息死」を選ぶか?

でした。
私はビタミンを選択し、父に考えを与える方「2」を選択しましたが、いまだにどちらが良かったか答えは出ません。
ただ、父からは、最後に「ありがとうと」と言われたので、ビタミ投与自体は後悔していません。
401343:2013/01/20(日) 18:22:47.76 ID:snkfjTCJ
いま、私の後輩が手術によって取り切れないまま退院しています。
本人も、長生きは出来ないといっていますので、覚悟は出来ているのでしょう。
治療は本人もしているのでしょうから、私から出来る事は限られています。

人生の最後が決まっているのであれば、その時間を有意義に使えるようにサポートしてあげたい。

と言う、一点のみです。
>>361にて、書き込んでくれた方がいらっしゃいますが、まさにそれです。
抗癌剤投与後の回復は勿論あると思います。
ですが、健康的な飲料としてのビタミンもあるのですから、底上げとして役に立つと思っています。

父は手術による麻酔などをすると、一時間後に目を覚ますと言われても、2時間半後になっても目を開けるだけ・・・
と言うような酸素摂取と、二酸化炭素の体内残留をする体質でした(意識がはっきりするのは、もっと先)。
ビタミン治療前は、動く以前に感情の起伏にも身体が対応できない状態だったので、怒りたくても怒れないレベルです。

それが鍬を持って元気に働くほどには回復しました。

「腫瘍の内部には届かないが、細かいものには効く」のか?
「他の人の証言にありますが、痛みが取れるというのは、どのような痛み」なのか?
「全く関係なくて、必要以上に身体にエネルギーをぶち込んでいる」のか?

等々、癌患者が知りたい事は沢山あると思います。
402がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 06:06:48.25 ID:m7AjqE5H
単に全身状態を良くするのが目的ならサプリメントを含む食品を経口摂取するだけで十分
なはず。
ここのタイトルにもある通り、肯定派が言っているのはそういう事ではなく、ビタミンC
を高濃度IVする事で抗腫瘍効果があると主張している訳で議論の焦点はそこに置くべきだな。
403がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 12:25:33.43 ID:71eEHxwE
仕切るな馬鹿。
タイトルのどこに書いてあるんだよ。
404362:2013/01/21(月) 13:57:54.67 ID:Eg+rglbT
私がいない間に
どうも、議論がヒートアップしているようで。

>375
あと>>370の特許の件はどうした?答えに窮したらスルー逃げ切りかよww

何から何まで説明しないといけないのかね。
特許をとれて大きな利益が見込めるのなら、抗ガン剤の臨床試験みたくスポンサーがついた臨床試験が行われるだろ。
現実はどこもスポンサーがつかず、研究機関が自腹でやっている。
貴方の話していることは机上の空論であって、現実を見ていないってことだよ。

そもそも、理想の医療というのをあなたは考えたことがありますか?
例えば、@待ち時間がなく、A何分でも主治医とじっくり相談ができ、B自費・保険にかかわらず治療法をすべて提示され、などなど、
Bは意見の分かれるところだと思いますが、@Aを行うだけでも既存の保険医療では無理です。
私は私の思う理想の医療を目指しているだけです。その結果が自由診療なんです。



>396
末期患者に対する抗がん剤の臨床試験の結果を見てから言ったほうがいいとおもうよ。
ほとんどの抗がん剤は初期の癌の対象のデータのみで、末期がんを対象とした臨床試験で優位な生存期間の延長をほとんど認めていない。
(認められても、ほとんどが著者の希望のバイアスをかけられるKaplan-Meier曲線を用いており、ひどいときには不適切な検定を行っている)
>402
抗腫瘍効果というのは非常にあいまいな表現だと思う。
腫瘍を縮小しても生存期間の縮小する抗がん剤もある。

私の考え方では、がん患者にとって総合的にプラスになるかどうか。
生存期間が大幅に延長できて、活動的でいられるのであれば腫瘍は最終的に小さくならなくてもいいと思っている。
前述の>365で誰も反応していないけど、手術不能のすい臓がんは1年生存率が約15%、3年生存率が約2%
こういうガンの患者が、例えガンが完全に消えていなくても、4年後も元気に生きているということが大切だと私は考えます。
405がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 14:07:13.16 ID:K6SA3DLM
「私がいない間に」とか
自意識過剰だねえ、ステマ業者君w

てめーの話はとっくに終わってんだよ、しゃしゃんな業者w
406362:2013/01/21(月) 15:48:00.54 ID:Eg+rglbT
>405
そうでしたね、私の話に誰もろくな反論ができずに終わりましたね。
407がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 17:56:21.60 ID:t8b+FmbE
>>406
誰かさんは、適当なIDで罵声を書き込んで、
その書き込みに連なるのが当たり前のように、話をそらして逃げると思われ。
408がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 18:48:38.04 ID:m7AjqE5H
>>404の回答見てると、特許の事を実は何も知らない事がわかるな。

あと>>403は文盲か何かなのか?タイトルには
「超高濃度」ビタミンC「点滴」療法 と明記してあるんだが。
409がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 19:03:07.65 ID:t8b+FmbE
>>408
へー。
超高濃度ビタミンC点滴療法 = 抗腫瘍効果なのか?
すまん、もう一度言うが、どこに書いてあるんだ?
俺には超高濃度ビタミンC点滴療法という、治療法がタイトルになっているだけにしか読めない。

超高濃度ビタミンC点滴療法における、すべての治療対象がこのスレだと思うんだが?
お前が話したい内容を脳内変換して、都合良く人選しないでくれるかな?
治療法に興味があるすべての人が話をする場なんだよ。
テメーがスレの中心じゃねーし、お前と話をする意味もないんだよ。
お前は文盲どころか、日本語理解してねーじゃねえか。
410がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 19:56:53.84 ID:m7AjqE5H
>>409
口汚い奴だなぁ。どんな育ち方すると、そんな風になるんだ?

>>402に書いてある通り、単にVCの一般的に認知されている効果=元気になる効果を
期待するのであれば経口摂取でも十分なのは公知の事実なんだから、わざわざ
IVでしかも高濃度を投与するというのであれば、通常の効果以上或いは以外を期待して、
と考えるのが普通だろうに。

ここまで細かく書いてやらなければ理解出来ないとか、いったい何歳なんだよ君。
411がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 20:15:08.29 ID:t8b+FmbE
>高濃度を投与するというのであれば、通常の効果以上或いは以外を期待して、
と考えるのが普通だろうに。

だから、それが何で腫瘍限定なんだよ。
お前の中の癌は腫瘍だけなのか?
その後の説明で、すべての症状に対しての事が書いてあるだろ?

お前は一人で呟いて、返答があるものだけコンタクトとっとけ!
いちいち素人にまでソースソース言ってるんじゃねよ。
そんなに話したきゃ、自分でスレ立てろ。

>元気になる効果を
期待するのであれば経口摂取でも十分なのは公知の事実なんだから、

癌患者にサプリメントだけ飲ませてって、馬鹿じゃねぇか?
それこそ、この板の前提条件を無視しているじゃねぇか。
この数日読ませてもらったが、お前、このスレで邪魔だよ。
まじめに情報がほしい患者に嫌がらせしているとしか思えねぇ。
412がんと闘う名無しさん:2013/01/21(月) 20:16:42.19 ID:t8b+FmbE
>口汚い奴だなぁ。どんな育ち方すると、そんな風になるんだ?

人非人より100倍ましだ。
413362:2013/01/22(火) 10:19:41.92 ID:0DETyH9K
>411
IVCはアトピーの改善や抗ウイルス作用も確認されてますね。
414がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 10:36:01.82 ID:DfjlUz8b
飴や氷を溶かせても
コンクリートを溶かせないんじゃ意味ないよ
415がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 17:35:18.36 ID:SHYzhKjE
>>411
>お前は一人で呟いて、返答があるものだけコンタクトとっとけ!
それこそ正に「仕切るな馬鹿」だな。ここは君の私物なのか?

>いちいち素人にまでソースソース言ってるんじゃねよ
俺は「ソース出せ」と言った事は1回たりとも無いんだが。
他の奴と勘違いしてるんだな。かっこわるいな君。

>お前、このスレで邪魔だよ
そりゃぁ、インチキ紛いの治療法で哀れな患者から搾り取りたい奴にとっては邪魔でっしゃろなぁ。
これはある意味、褒め言葉だね。

君がムッキーッとなってヒステリー起こしているのに比べ、俺のこの余裕ww
416がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 19:55:04.50 ID:xyial3Pe
>君がムッキーッとなってヒステリー起こしているのに比べ、俺のこの余裕ww

これが無ければ余裕なんだろうけどな。
417がんと闘う名無しさん:2013/01/22(火) 21:29:32.19 ID:SHYzhKjE
いや、実際余裕だから
418362:2013/01/23(水) 10:16:51.72 ID:mxWRPSc8
副作用が無い分、インチキ抗がん剤療法よりましだと思う。

なぜインチキかがわからないときは、「がん無限増殖論と癌幹細胞」「臨床試験の通過の基準」と「論文中のカプランマイヤーマジック」
を理解すればわかると思うよ。
419がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 12:04:36.35 ID:ytsfz47x
41 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/29(日) 12:19:18.64 ID:0y4JnGlO
■インチキ業者の特徴、早見表■ 当てはまる項目が多いほど、クロです。

・きちんとしたデータ(国立癌センターや米腫瘍学会など、信頼に足る所の症例報告や統計)が一切無い。
・あるのは、業者サイトの「利用者の声」欄や、匿名で誰でも書き込める掲示板の「効いた!」「治った!」とかいう調子のいい書き込みのみ。
・「とりあえずやってみてください!」「試す価値あるよね!」「騙されたと思って!」と、自作自演を使い、買わせよう、買わせようと、理解の前に必死に購買を薦めてくる。
・エビデンスを求められると、似非科学とトンデモ理論による業者独自のSFをくり出す。(口から血を吐くが好転反応ニダ!等)
・データや実績を求められると、「闇に葬られたのだ」「製薬会社の陰謀」「政府にもみ消された」などとお決まりの文句を言い、言い逃れする。
・実績や、信頼に足る情報を求められても「安過ぎて儲からないから詐欺なわけない!」「どうか信じてください!」の連呼。
・怪しまれると、抗がん剤批判や他の民間療法批判に話を転嫁し、「抗がん剤の方が詐欺!」と話をすり替える。




当てはまりすぎワロタw
420362:2013/01/23(水) 15:03:45.79 ID:mxWRPSc8
>419
あれ?一つもあてはまらないとか(笑)
あてはまってもDくらいかな。



@きちんとしたデータ(国立癌センターや米腫瘍学会など〜〜〜
Aあるのは、業者サイトの「利用者の声」欄や、〜〜〜
B「とりあえずやってみてください!」〜〜〜
Cエビデンスを求められると、似非科学と〜〜〜
Dデータや実績を求められると、「闇に葬られたのだ」〜〜〜
E実績や、信頼に足る情報を求められても〜〜〜
F怪しまれると、抗がん剤批判や他の民間療法批判に話を転嫁し〜〜〜

@国立衛生研究所(NIH), 【国立ガンセンター】(NCI), 食品薬品局( FDA)の科学者達による論文有
A国内外の多くのクリニックによる非匿名の説明がある。(これを業者と呼ぶならその他標準治療も業者による宣伝ばかりということになる)
B別に理解をする前に「やれやれ」とは言ってない。私は数多くある癌に対する治療法の中から適していると思われる治療法のすべてを患者に提示している。それが保険のときもあるし自費のときもある。
C症例報告を含めエビデンスは多数ある。反論する場合には事前に下記を読むこと。http://www.jsh.or.jp/medical/liver/PDF/evidence_level.pdf
Dあなたが論文業界を知らないだけ。
 1)査読者が自筆論文が通るまで、自分のところにきた似た内容の論文の査読をわざと遅らせる。
 2)非常にごく少数の論文を除いて、ある成分の良い結果の論文が出るときは、その成分を含む薬の広告が多数載る。(論文考査が甘くなる)
 3)確か以前にビタミンDだかがSARSなどの予防によいという大規模な臨床試験が、理由なしにリジェクトされた。
 (論文がリジェクトされる場合には99%リジェクトされた理由が明記される。)
 4)以前某国内国立大学で抗がん剤の追跡調査を元にしたネガティブデータの論文が教授会でストップさせられた。

E臨床レベルでは実績や信頼がある。
 また現在臨床研究が行われている。
 そんなに儲かるのならばビジネスモデルを提示していただけますか?
 そんなにもうかるならなぜ今行われている臨床研究に製薬メーカなどが参入しないのか理由を提示していただけますか?

Fなぜ代替療法が奨められるかは、現在の標準治療が無力だから。
 現在の標準治療が高いレベルにあるならば、代替療法など必要ない。
 故に標準治療との【比較】は重要である。(比較を非難や責任転嫁などに曲解する方もいる)
 そもそも、アンケート結果で医師の8割以上が自身が癌になったときに代替療法をすると選択している。
421がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 18:51:39.11 ID:RWIdGMSc
>>417
>いや、実際余裕だから

余裕なら、ちゃんとした指摘に答えろよ。
分かりやすいパターンで逃げてばっかりだろ、おまえ。
それを世間では口だけって言うんだよ。
422がんと闘う名無しさん:2013/01/23(水) 20:36:15.64 ID:Ih74BHZV
>ちゃんとした指摘に答えろよ
ちょっと何言ってるのか分からない。日本語がヘン。

何を勘違いして逃げたと言ってるのかイミフだが、答えてやるから
その「ちゃんとした指摘」とやらを言ってみろよ。
423がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 02:54:48.50 ID:xx7ZyBaz
>>420
ヨコだが、半分以上何言ってるかさっぱりわからないな
そのリンク貼った意味はなんなんだ?
分類法はわかったから、お前さんが「、IVCの効果で癌が縮小・消失する」と断言する論拠に値する、具体的なソースを出してくれよ
例えば>>396みたいな感じの
424362:2013/01/24(木) 09:56:00.77 ID:OJPrzoQQ
>423
http://www.cmaj.ca/content/174/7/937.full.pdf+html
明らかにIVCによる効果としか説明できない3症例
著者に国立衛生研究所(NIH,USA), 国立ガンセンター(NCI,USA)の研究者を含む


それこそ、googleで「症例 高濃度ビタミンC」で検索すれば、
沢山のIVCの効果でないと説明できない症例をたくさん見れるよ。
425がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 18:37:30.61 ID:VKde8VTC
>>424
ソースを示せと詰め寄られ、渾身の一撃で自信満々に繰り出したのがdoseも患者背景もバラバラ
の3例報告とかw
しかも内容に自信が無いのでNIHだのNCIだのネームバリューで必死に権威付けww

何度言ったらわかるんだよ。そんな症例報告じゃなく、きちんとRCされた環境下の盲検試験で
なければ検証不能なんだよ。

あと「口だけ」とか虚勢を張っていた>>421。答えてやるよと返されたら急にシュンとなって黙っちゃって
格好悪いったらありゃしない。

結局、IVC擁護派ってこんなのばっかりだな。
426がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 19:59:46.53 ID:aRjOV+XC
自らエビデンスレベル分類表を貼っておきながら、わざわざエビデンスレベルの低〜い
症例報告をソースとして出すとは、362ってほんとうに面白いなw
427がんと闘う名無しさん:2013/01/24(木) 22:12:06.26 ID:IqFXGDCK
症例ってのは
なん例に投与されて、なん例が何%奏功し、なん例に効かなかったっていう
全体的な数字でなければ意味がないでしょ。
癌なんて数百人に一人とかの割合で、なにもしなくてもアポトーシスによって治ってしまう人が居るんだから。

自分で対象数200人以上がどうのだの書いてあるもんドヤ顔で晒しておいて
何なのこいつ
428がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 05:47:25.05 ID:Zm3EWhx2
ビタミンCで患者を騙して儲けようとしていた連中、ついに全沈黙www
429362:2013/01/25(金) 09:43:53.83 ID:0sXJZIwb
430362:2013/01/25(金) 10:02:16.36 ID:0sXJZIwb
>427
そもそも、IVCの歴史を含めIVCのを深く知らないのだから、もう少し謙虚に議論してはいかが?

IVCってのは初期の研究の段階で、
メイヨークリニックの経口投与の研究によって否定され、
その後の研究がまったくおこなわれてない。
近年になっていくつかの論文によってふたたび脚光を浴び、
今まさに臨床試験が行われている「最適化されていない」「最新の」治療法なの。

そういうことをまったく知らずに、「何%奏功?」とかいうこと自体がおかしい。
(開発したての薬に、いきなりRRやOSがわかるわけがないのと一緒)
RRやOSについてはこれから研究して明らかにしていくもので、
どのタイプの腫瘍に効きやすいとか、ファーストラインとして使うべきなのか、
ほかの治療法との相乗効果が見込めるのかとかを見極める必要がある。

ただ、これまでの新薬と違い、多くの症例があり、少なくともOSはIVCによって延長することが分かっている。
431362:2013/01/25(金) 10:15:18.46 ID:0sXJZIwb
そもそもさ、議論になるからいわなかったけど、
>396の論文って肯定的にとらえられるはずなんだよね。
細部まで見ていれば。
すなわち・・・
まず4週間という短期間投与だったため、抗腫瘍効果を「統計的」には証明できなかった。
ただしそのうち2例については明らかに進行が止まっている。

そしてこの論文をもとに更なる臨床試験が行われているんんだよね。
432362:2013/01/25(金) 10:36:20.24 ID:0sXJZIwb
>425
さらに言えばさ、
>何度言ったらわかるんだよ。そんな症例報告じゃなく、きちんとRCされた環境下の盲検試験で
>なければ検証不能なんだよ。
なんていうけどさ、なぜIVC推進派がIVC単独での二重盲検試験を、
これまで何回か機会があったのにかかわらずあえてやらなかった理由もしらないんでしょ?
そして、なぜ今行われている臨床試験が抗がん剤との併用や放射線治療との併用しかないのはなぜかわかる?

まあ、土日明けにその理由書き込むから、考えてみな。
433がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 13:07:34.99 ID:6fNFQ0nx
>>431
>そのうち2例については明らかに進行が止まっている。
進行がんで数週間程度腫瘍の大きさに増減が見られない事なんて
ザラですよ。
しかも数百例のうちたった2例とか・・・
むしろ全くなにもしないより酷いレベルです
434362:2013/01/25(金) 13:49:44.20 ID:0sXJZIwb
>433
数百例のうちの2例だったら誤差だね。
よく論文よんでごらん。
http://annonc.oxfordjournals.org/content/early/2008/07/25/annonc.mdn377.full
435がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 18:05:12.88 ID:/0s+GeON
>>あと「口だけ」とか虚勢を張っていた>>421。答えてやるよと返されたら急にシュンとなって黙っちゃって
格好悪いったらありゃしない。
結局、IVC擁護派ってこんなのばっかりだな。

何回同じ指摘を繰り返されれば済むんだよ。
いい加減日本語と、日本語の使い方を理解しろよ。
お前、対人経験無さ過ぎだろ?日常困らないか?
436がんと闘う名無しさん:2013/01/25(金) 18:35:14.76 ID:Zm3EWhx2
土日明けに書き込むと言うから忙しいのかと思えば、その後もグジグジと書き続けているし
ワケわかんないな。

>開発したての薬に、いきなりRRやOSがわかるわけがない
ではRRやOSが分からないのに何故有効だと主張出来るのか?

>4週間という短期間投与だったため、抗腫瘍効果を「統計的」には証明できなかった
この段階で、当該報告では検証不能である事を認めている訳だが。

>なぜIVC推進派がIVC単独での二重盲検試験を
誰も単独投与が必須などとは言っていないんだがな。なに自分に都合の良い方向に持って行ってるんだ?
別に抗癌剤併用試験でも構わない。というか現段階でIVC単独なんて倫理的に大問題だろ。
併用による相加効果や相乗効果を検出可能な、きちんとしたデザインの
臨床試験をやればいいだけ。それが出来てないから効果が検証出来ないだけだろ。

もうツッコミ所が多すぎるわ。


>>435
何を言いたいのか全く分からないが、それが君の言う「ちゃんとした指摘」
とやらなのか?
437343:2013/01/26(土) 15:47:36.89 ID:bKKg+WH/
あなたが、言われている意味を理解していない事を言っているんだと思いますよ。
私もそう思っていますし。
438がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 15:53:54.66 ID:5TgyVeA4
何がどう「あなたは理解していない」なのか
具体的に説明しなよ。

なにも反論ができなくなると
「お前馬鹿だな〜」「理解してないな〜w」とか言って逃げる
陳腐な人間が多くて辟易としてるんだわ
439がんと闘う名無しさん:2013/01/26(土) 17:36:04.02 ID:Cl53AJev
論点を具体的に提示すると議論に勝てないので「君は何にも分かっていない」と漠然とした事を言いつつ
逃げ回る古典的な手法だな。
横から現れて尻馬に乗る>>437も同類。
440343:2013/01/27(日) 09:25:40.46 ID:ubXXoUTP
>>438
>>439
いい歳した大人?に言う事じゃないですよ。
それから、尻馬に乗ったと言いますが、私の方が最初から
「議論になっていない」とか「人として信用できない」とかかいてます。

肯定否定関係なく、「あなた個人」の問題ですから、ここでの発言はスレチだと思いますが?
ましてや私は貴方のママじゃないですし。
貴方が周りからどう見られよう、と私の関知する事ではありませんから。

ちなみに>>362>>435のお二人も、意識、無意識関係なく守っていますよ。
普通は学生から社会人になったときに、最初に指摘される事ですしね。
もっと言うなら、それが出来ている人間なら、>>438.439の様な返答はしません。
441343:2013/01/27(日) 09:51:12.35 ID:ubXXoUTP
>>632
すみません、膵臓癌の書き込みについて、かえって貴方を疑う材料にしていました。
父親他界の一年後に、知人が膵臓癌になりましたが、一年持った事が奇跡的でしたし、
誰に聞いても膵臓癌で、症状が出てきたときは、もう無理だ・・・といわれていましたので。

失礼ですが、患者側としては、「あくまでも特例として」と説明をしていただけると助かります。
医者から「貴方は絶対に助からない」と言われた人間としては、99パーセント駄目でも、
1パーセントにかけるものですし、だからこそヤルのかヤラないのかの判断は、冷静にさせてあげたいのです。

また、私は(父にビタミンを投与した先生も)腫瘍自体への効果は否定的です。
先生も「表面から徐々に効くものであって、大きすぎたり、
内部まで届く前に大きくなる方が早いだろう」と説明を受けました。
むろん私もそうだと思っています。
今後患者さんに説明するときは、そこらへんを加味していただけると助かります。
(腫瘍自体は残ってもかまわないと書いているので、そういっているとは思いますが)
442がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 13:03:35.55 ID:YgA5CWkk
すまん
こいつの言ってることマジでさっぱりわからないんだが
結局こいつは何を主張してるんだ?
誰か訳してくれ
443がんと闘う名無しさん:2013/01/27(日) 13:06:40.88 ID:KhJ0a9ja
>>440
この自意識過剰っぷりにはちょっと引くわ。

>いい歳した大人?に言う事じゃないですよ
あっはっは。正にそうだね。にも関わらず言われちゃってるんだから、君が年相応じゃないって事だよね。

尻馬に乗ると言われた事にまたヒステリー起こしてるが、他人の言説に横から「そうだそうだ」としゃしゃり出る
状態を言い表すのに「尻馬に乗る」以上に適切な表現を知らないんだが。

他人の人格攻撃も結構だが、少しは自分の言動も顧みる訓練が必要なんじゃないのか?
それこそ「いい歳して」だな。
444がんと闘う名無しさん:2013/01/28(月) 05:55:51.60 ID:bHXdnluS
高濃度ビタミンC静注療法は
@癌患者に有効か?無効か?(抗腫瘍効果だけでなく全身状態の改善も含む)
Aその根拠は何か?

上記以外の議論は不要だな
445がんと闘う名無しさん:2013/01/28(月) 13:38:16.84 ID:tLsmUb+g
@無効
Ahttp://annonc.oxfordjournals.org/content/early/2008/07/25/annonc.mdn377.full
Conclusions: High-dose iv ascorbic acid was well tolerated but failed to demonstrate anticancer activity when administered to patients with previously treated advanced malignancies.
>結論:高用量アスコルビン酸は、進行悪性腫瘍の患者に投与した場合に抗癌活性を示すことができなかった。

終了
446がんと闘う名無しさん:2013/01/28(月) 19:16:25.38 ID:bHXdnluS
あっさり終わりますた。
そして肯定派は再び沈黙しますた。
447がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 06:19:57.03 ID:7twhpKKL
ここであの手この手でVCが有効だと思い込ませようとしていた連中は、ほとぼりが冷めたら
また出てくるつもりで身を潜めていうんだろう。

VC療法を検討している人は、>>1にも書いてあるリンク
http://www.iv-therapy.jp/
で、どんな類の医療機関でこの療法が行われているのかよく見た方がいい。
実施医療機関中、大学と名が付くのはたった1つ。しかも医大ではなく国際医療福祉大学。
果ては「歯科医院」まで名を連ねてる。
癌ワクチンの様に、たとえ今は標準治療ではなくエビデンスを集積中であってもマトモな治療法は
必ず多くの大学が参加して検証が行われる。VCは皆無だ。
全国大学病院機構(UMIN)のホームページで現在登録されている臨床試験を検索しても、ビタミンCの
癌に対する有効性検証試験数は「0」。少数ではあるが、むしろビタミンDやKの方が癌関係の臨床研究
が行われているだけまだマシ。

以上の状況が全てを物語っている。
怪しげな連中がいくら散発的な症例報告を探し出してきて有効性がある様に粉飾しようとしても無駄。
448362:2013/01/29(火) 11:07:11.08 ID:VY/M0tSI
>436
>>開発したての薬に、いきなりRRやOSがわかるわけがない
>ではRRやOSが分からないのに何故有効だと主張出来るのか?
例えば、まず、縮小しない腫瘍(特定の血液腫瘍)などが何例も縮小が報告されたり、
5年生存率が3%切る腫瘍の患者が5年後に生存しているだけでなく、非常に元気でいるとか、
大学病院などで宣告された患者の多数が、単独投与で、余命より大幅に長く生存されたり、
など。

>>4週間という短期間投与だったため、抗腫瘍効果を「統計的」には証明できなかった
>この段階で、当該報告では検証不能である事を認めている訳だが。
私の癌治療に対する考え方になりますが、抗がん剤は奏効率を重視しているが、私は奏効率より生存期間に重視をしている。
生存期間の延長が抗腫瘍効果になるかは人によって意見があるとおもうが、
4週間の短期間では不十分だと思う。

また、報告の中では、抗腫瘍効果とはされていないが24例の中で2例は進行が止まっている。
統計的に有意差が出なかっただけで患者の数を増やしたり、期間を延ばしたりすることで、
有意差が出る可能性もある。

>>なぜIVC推進派がIVC単独での二重盲検試験を
>誰も単独投与が必須などとは言っていないんだがな。なに自分に都合の良い方向に持って行ってるんだ?
>別に抗癌剤併用試験でも構わない。というか現段階でIVC単独なんて倫理的に大問題だろ。
>併用による相加効果や相乗効果を検出可能な、きちんとしたデザインの
>臨床試験をやればいいだけ。それが出来てないから効果が検証出来ないだけだろ。
>もうツッコミ所が多すぎるわ。
今まさにその併用の2層試験が複数行われている。

単独で証明しろという人が多いなか、貴方のように知識と理解がある人がいて、私はうれしいです。
449362:2013/01/29(火) 11:27:27.21 ID:VY/M0tSI
>441
私の基本的ながん治療に対する考え方では、
生存期間の延長>全身の健康状態(QOLなど)>腫瘍縮小効果
です。
私のIVCに対する評価は、ほとんどの症例で生存期間・QOL向上などが見込め、抗腫瘍効果は限定的という評価です。また、抗がん剤や放射線との併用で相乗効果が見込めるものと実感しています。

すい臓がんの患者はあくまで1例であり、全例がそういう傾向になるとは思っておりません。

また、治療の上で最も大切なのは、生きる気力だと思います。
IVCが奏功した例のほとんどが患者さんが前向きに生きる気力があったからです。
450362:2013/01/29(火) 11:50:34.66 ID:VY/M0tSI
>447
IVC療法は別に歯科領域の疾患(例:歯周病)などに行う歯科医院もあるってことでしょ。
別に癌だけのためのIVCではない。

大学が参加してる療法≠まともな療法
たとえば、今では保険適用される多発性骨髄腫に有効なサリドマイドなんかは、
保険適用前はどこの大学も見向きもしていなかった。

>全国大学病院機構(UMIN)のホームページで現在登録されている臨床試験を検索しても、〜〜〜
これって登録制じゃない?
日本ではすでに東海大学で臨床試験が行われているはずなんだが。

そもそも、この療法は臨床試験が行われている段階の療法ということを念頭に考えましょう。
451がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 12:18:08.26 ID:F38VIRoj
「 報告の中では、抗腫瘍効果とはされていないが24例の中で2例は進行が止まっている。」
海外の医大で公表された臨床データでは
進行が止まったのは立った2例なのに

お宅の所の臨床では
「ほとんどの症例で生存期間・QOL生存期間の向上」
ねえ。

何度もいうけどお前の言ってることって
証拠となるデータも出さないし具体的な数字も出てこない、
ただただ、「高い効果が見込める」だとか「実感している」とか
調子の良いことばかり抜かし、

出された証拠には「2例も進行が止まっているんだ、これは明らかに効果あり!」だとか
(24分の2なんて数字、進行がんで無治療でもそのくらいの期間腫瘍増減無しなんていくらでもいる)


挙げ句の果ては、いきる気力が大事です!
とか。

そういう話をしているんじゃないでしょ?
何で何べん何べんも言われてるのに分からないの?
自分の言ってることの滑稽さに自分で気づかないのか?

「この臨床は期間が短いからダメ」とかほざくのなら
お宅の病院の臨床データ出してみなよ。
「高い効果を見込めた」とか
「実感できた」とか
お前のモヤっとした主観的感想なんてどうでもいいから
何の癌のなん例にどのくらいの期間投与して
なん例に何%の生存期間延長があったのか
なん例に効果がなかったのか
データを出せよ。
数字出してみろよ。
効果が見込めるかどうかなんて、こっちで判断するから。
お前の勤務先がちゃんとした病院だって主張するなら
臨床データくらいきちんと公開してるんだろ?
452362:2013/01/29(火) 13:47:00.70 ID:VY/M0tSI
>451
すでに論文として出てるので紹介します。
QOLの延長
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2186495012000132
生存期間の延長
http://www.pnas.org/content/73/10/3685.full.pdf+html
http://www.pnas.org/content/75/9/4538.full.pdf+html

あと、病院じゃなくクリニックです。

あと、生きる気力といったのは精神状態が大切だといっているのです。
これは、シュバイツァー博士とバナナの話なんか有名ですよね。
引用〜〜
シュバイツァー博士の話だ。
その部族は生まれたときに父親がその子のタブーを口にする。
そしたら、その子はタブーにふれると死んでしまうのだ。
例えば、「肩」がその子のタブーだとすると肩を打たれると死んでしまう。
こんな出来事をシュバイツァーは目にしている。
「バナナ」をタブーに持つ男がいて、料理を食べてしばらくして、その料理はバナナを料理した鍋で作られたことを知らされる。
すると、それまでどうもなかった男が、急に泡を吹いて死んでしまうのだ。
〜引用ここまで
453がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 15:44:31.90 ID:P3G0yrAA
>>451
451は「病院」と「医院」が異なるものだということすら知らない馬鹿だということが判明。
454がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 18:19:49.04 ID:hWh7AX7i
ヨコだが「癌をがんって言ったー!医学的に違う意味なのにこいつは馬鹿!」
とか、
ショーモナイ揚げ足とりして喜んでる奴と同レベルの論点ずらしだな。
そういう、本質とズレたナンセンスな横やりは
一番すっこんでいるべき低脳の所為ってことにいい加減気づけ
455がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 20:20:18.59 ID:7twhpKKL
>単独で証明しろという人が多いなか、貴方のように知識と理解がある人がいて、私はうれしいです
あははは、デッドエンドに追い詰められた事を悟ったのか、今度は懐柔策に方針変更しやがったぜコイツ。

>縮小しない腫瘍(特定の血液腫瘍)などが何例も縮小が報告されたり、
>5年生存率が3%切る腫瘍の患者が5年後に生存しているだけでなく、非常に元気でいるとか、
>大学病院などで宣告された患者の多数が、単独投与で、余命より大幅に長く生存されたり
だから何度言わせるんだよ。母数不明のデータに意味は無いんだよ。
「何例も」だの「多数」だの、それが証拠なのかよ。

>4週間の短期間では不十分
つまり、その症例報告のデータでは検証出来ないって事だろ?念のため言っておくが
その報告は君が有効性の証拠であるとして自分で提示してきたんだぜ。
頭おかしいとしか思えんな。
例数を増やせば「統計的に有意差が出る」と言うのなら、検出力を勘案して何例で試験を行えばいいのか
言ってみろよ。適当な事いってんじゃねーぞ。

そして最後はついに「大切なのは生きる気力だと思います」とか言い始めたぜ。そういう情緒的な領域に
逃げ始めたら、もう降参と言ってるも同然だな。

IRB・倫理審査委員会で審査されるまともな臨床試験は、相応の理由が無い限り登録は義務である事も知らないのか。
話にならない。登録先はUMIN以外にもあるが、そちらに登録されている、と言うのか?

東海大学の臨床試験実績医薬品一覧も見てみたが、ビタミンCの記載は無い訳だが。
で「東海大学 ビタミンC がん」で検索したら、出てきたのが「三番町ごきげんクリニック」
というごきげんなネーミングのクリニックのPRページ。ま、何をかいわんや、だな。
456がんと闘う名無しさん:2013/01/29(火) 20:32:46.30 ID:5yl/8Yc5
ビタミンCやってる人って、先に樹状細胞とかやってダメだった人?
457362:2013/01/30(水) 14:09:56.24 ID:sPl1OyIJ
>だから何度言わせるんだよ。母数不明のデータに意味は無いんだよ。
>「何例も」だの「多数」だの、それが証拠なのかよ
とても臨床を経験してるとは思えないセリフだね。
>452の論文を詳細に読めばいい。


>その報告は君が有効性の証拠であるとして自分で提示してきたんだぜ。
>頭おかしいとしか思えんな。
え?私はそんなことしてないんだが、ログをよく読んでから発言するといいと思うよ。

>IRB・倫理審査委員会で審査されるまともな臨床試験は、相応の理由が無い限り登録は義務である事も知らないのか。
>話にならない。登録先はUMIN以外にもあるが、そちらに登録されている、と言うのか?
http://gcrc.med.u-tokai.ac.jp/study.html
↑でアスコルビン酸でページ内検索すればいいと思うよ?

まずは何事も、自分で調べる、探す、過去ログを読むことからはじめたら?
458362:2013/01/30(水) 16:55:33.60 ID:sPl1OyIJ
補足
>IRB・倫理審査委員会で審査されるまともな臨床試験は、相応の理由が無い限り登録は義務である事も知らないのか。
だから登録制だっていってるだろ。
義務になってるのは研究費助成金などが出てる場合のみ。
ほかの事例は登録制で、登録することでメリットディメリットがあるだけ。
Lancet等に載せる権利が得られるとかね。
459がんと闘う名無しさん:2013/01/30(水) 18:32:26.69 ID:xiGGsO/b
>>457
ああ、症例報告を提示したのは別の奴だったか。こいつは失敬。
と言うことは、擁護派同士で仲間割れって事だなw

「行われている」と言うからせめて2010年以降の話かと思ったら、リンク先を見てみたら5年も前の話じゃねぇか。
そのリンク先じゃタイトルだけしか書いて無くて詳細が皆目わからんな。
調子こいて「〜読むことからはじめたら?」と言う前に、どういうデザインで結果はどうだったのか
提示してくれよ。当然、もうとっくに結果は出てるんだろ?

>>458
必死に調べた所悪いが間違いだな。情報開示の原則で、まともなIRBのSOPには「原則登録」が明示されている筈。
その上で知財権の問題等の相応の理由を審査委員会が容認すれば登録を免れるだけの話。
主旨を理解せずネット知識に頼るからそういう事を書いちゃうんだぜ。

結局、混合診療が認められない事をいいことに、安価なIVCで患者を自由診療に引きずり込み、その後高額な治療法で金を巻き上げるという
「儲けの入口」にしてるだけだろうが。
460がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 05:47:52.34 ID:rD2LXO0F
ようやくビタミンCを薦めていた連中が完全に黙ったな
461がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 08:20:13.72 ID:KvjlAPXH
いや、本当にQOL改善に効果があるなら興味はあるよ
でもここに登場する自称医者とか
「高い効果を見込めた」とか
「実感できた」とか
相変わらずそんな調子の宣伝文句ばかり
そんで、
どっかの機関とかどうでもいい理屈並べて「まともなんだ!」「まともなんだ!」とか繰り返すばかりで
肝心の「効果が実感できた」と主張するそのデータすら一切出てこないし
挙げ句、
「病院と医院が異なるものだということすら知らない奴〜」云々とか
ショーモナイ論点ずらしで
話をウヤムヤにしようとしてるし

これ扱ってるクリニックの宣伝と全く同じで
全く要点を得ないんだよな

理屈はいいからバシッと証拠データを出してくれよ証拠を
宣伝でもなんでもいいからさ
462362:2013/02/01(金) 10:09:57.71 ID:4P+EKu3e
>461
QOL
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2186495012000132

高額な治療の根拠を出していただきたい。
典型例でいいですから。
463がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 13:41:07.98 ID:KvjlAPXH
>>462
人の話聞いてる?
それはおたくが「効果があったと実感した」と主張する、おたくのクリニックの臨床データなの?
464362:2013/02/01(金) 17:20:27.01 ID:4P+EKu3e
え?
論文でもQOLが上がるとわかってるのに、
論文などしか見向きもしない貴方に、
自分のクリニックでもQOLと上がるって報告する意味がわからない。
465がんと闘う名無しさん:2013/02/01(金) 19:33:15.19 ID:rD2LXO0F
>高額な治療の根拠を出していただきたい

これなんかはどう?
373 :362:2013/01/18(金) 10:40:26.96 ID:cT25uwZu
>372
書き込み時間ね〜。
高い質の医療を提供するために、うちは診察を長くとったり、患者さんの数を制限してるから、多少は時間とれる。

病院経営が厳しいと言われて久しい現状で、患者数を制限しても真っ昼間から2chに入り浸れるほど余裕なのは
一人あたりの利益が余程高額か、さもなくば「赤ひげ先生」の様な利益度外視の医療でもやってなければ
説明がつかない訳だが。まぁ普通に考えて高額医療で金を巻き上げてると考えた方が自然。
466343:2013/02/03(日) 09:46:55.67 ID:B2ZQRm9b
>>362
体調が良くなるというのは、私の父だけではないと思うのですが、
他に「顔のシミが消える」「発毛の症状がある」等の現象はありましたでしょうか?
他にも気がついたことがありましたら、お願いいたします。
467がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 11:23:10.57 ID:/yCoacbc
こんな便所の裏の落書き場で
「自称・医師」なんて語りだして宣伝なんかしちゃうような書き込みなんて
信用しないほうがいいと思うよ
468がんと闘う名無しさん:2013/02/03(日) 11:59:17.88 ID:2qF2QtTz
>>467
343と362はセットなんだよ。雑誌なんかに載ってる対談記事の体裁した広告と同じ
469362:2013/02/04(月) 10:13:28.19 ID:GqptKhWX
>466
健康な方が予防目的でIVCして、白髪が多かったのが黒くなったのは1例あります。
顔のシミが消えるかどうかですが、IVCで肌の状態がよくなって逆に目立つようになる場合もあります。

>465
そういうあいまいな観念じゃなくてさ・・・・。

うちにくる患者の状態は大体ステージ4。
うちはIVCは2〜3万円(投与量による)。
最初の2か月は週2、状態を見てほとんどがその後週1に移行。
IVCのみで最大60万、諸経費含めて3か月で80万は超えない。

それに対して標準治療である抗がん剤治療だけど、
ステージ4の場合ほとんどが3か月の抗がん剤の投与のみで軽く60万越えだよね。
470がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 18:14:39.37 ID:TTNGCjMW
「高額医療の入口になっているんじゃないか」という指摘なのに
個別の治療法の費用を示しても無意味。全く答えになってない。
471がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 18:19:05.66 ID:6cNwPf5k
つまり、そういう言い訳の仕方しかできないんだろ
Q:「エビデンスはあるの?」「データは?」「信頼性は?」
A:「抗がん剤よりまし!」「抗がん剤なんて副作用まみれ!」「抗がん剤は!」「抗がん剤は!」
472がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 20:25:51.51 ID:sK8K0v8+
>「高額医療の入口になっているんじゃないか」という指摘なのに

何処に書いてある?
いや、マジで。

値段が高いというから比べたのに、なんじゃそりゃ?
ちなみによ、払う方から言わせてもらうけど、どっちもどっちだぞ。
ビタミンが高いって言ってるやつは、ビタミンにたどり着く前に、
財産尽きてるって現実を知らないんじゃないのか?
どうも>>465は、実務経験の乏しい、知ったかぶりにしかみえねぇ。
473がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 20:31:17.36 ID:sK8K0v8+
いま思ったんだが、ふつうは否定する方が大変なんだよな。
なんでこいつは、ここまで自分に対して他人がかまってくれると思えるんだ?
こいつ自身は何にももってねぇじゃん。
474がんと闘う名無しさん:2013/02/04(月) 21:06:30.15 ID:TTNGCjMW
>>472
>>459をよく読み返すんだな。

そして自分が馬鹿だと分かったら消え失せろ。
475がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 06:14:18.27 ID:0fmqYnWy
今頃>>472は枕を濡らしながら「くそっ。大恥かいちまった」と身もだえているだろうな。
ID変わったらまた他人のフリして登場すればいいや、と思ってるかも知れないが、同一人物だと
すぐバレるぜ。馬鹿だからな。
476362:2013/02/05(火) 09:52:01.80 ID:vUTOna0b
>470
>471
IVCは代替療法
だから、当然標準治療との比較になる。
今の標準治療が100%治療可能で副作用がないという万能な治療法ならば代替療法など必要ないし、ここまで話題にならなかった。
いまの標準治療が力不足だから代替療法を受ける人が出るわけだ。
そして、性質的にIVCに近い抗がん剤治療との比較がされる。

「代替療法を評価する際に、標準治療との相性や比較は非常に重要。」

当然治療費も治療効果も副作用も当然比較されるべき。

それとも、現在の癌の標準治療が高額医療だという認識?
477がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 11:55:19.17 ID:g9tIcLa2
じゃあなんでこの療法ってインチキ臭いクリニックでしか扱って無いの?
がんワクチン療法や免疫療法みたいにちゃんとした医大でどこも扱ってないの??

これの比較対象として適当なのは、丸山とかフコイダンとか「超ミネラル水」とかでしょw
478がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 13:30:52.48 ID:0fmqYnWy
>>476
IVCを入口にして自由診療による高額医療に誘い込んでいるのではないか?と問われているんだから、
例えば、背景因子が概ね同等のIVC施行症例と標準治療のみの症例に於いて、他の療法の費用も含めたトータルコストや、
トータルコストを生存(又は治療)日数で除した値で比較した数字でなければ反証にならないだろ。
それぐらい気付けよ・・・。
標準治療が力不足だとか関係無い話を持ち出すから、議論のすり替えだとか言われるんだよ。
479がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 13:42:28.35 ID:3uqsDqco
>>477
丸山は一応エビデンスがある
効かない言うエビデンスだがな
だから丸山と同列にするのは丸山に失礼
480がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 19:54:48.25 ID:rgqEGs2c
>>474
は?俺には指摘や問われているなんてレベルの話ではなくて、
お前の決めつけや本音が出た、ただの悪口にしか聞こえないな。
お前、指摘っつー言葉の条件知っているのか?
お前は指摘する相手の条件を、どの程度調べたんだ?
後から、さも問題提起したように言いかえるんじゃねぇよ。
481がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 20:36:35.78 ID:0fmqYnWy
>>480
一晩かけて必死に考えた返しがそれか・・。

悪いけど何言ってるのかさっぱりわからない(失笑
482がんと闘う名無しさん:2013/02/05(火) 21:56:44.86 ID:JRPQ28Kx
>>477
>じゃあなんでこの療法ってインチキ臭いクリニックでしか扱って無いの?
この一文は無効だな。これはきみがインチキ臭いと個人的に思っているに過ぎない。
ある人にとってはちっとも治りもしない抗癌剤を扱う医大のほうがインチキ臭いとも言える。
まあどっちにしろ「インチキ臭い病院でしか扱ってないの?」という問い自体が意味のない問いなのだ。
意味のない疑問で何かを判断するのは愚か者のすることですよ。何か反論は?
483362:2013/02/06(水) 11:02:07.35 ID:Lxufc/RM
>478

@A:高額医療じゃないのか?

A私:標準治療と同等もしくは低額でできますよ。

BB:なんで標準治療とくらべてるの?

C私:標準治療との比較は当たり前でしょ。なぜなら・・・(略

いまここ。
484がんと闘う名無しさん:2013/02/06(水) 18:32:35.49 ID:qURjSEna
>>478で馬鹿でも解る様に丁寧に指摘を解説してやったのに見えないフリして
>>483みたいな事を書くのなら、もう「どうぞお好きに」という感じだな。

ま、答えに窮してるのだから結果は出た訳だし。
答えに窮してるのではなく、真顔で「いまここ。」とか書いてるのなら真性の馬鹿だしな。
485がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 18:11:26.06 ID:Yu3VHwLk
>>119
>クレスチン
抗癌剤との併用で有意な延命効果があるそうだけど
http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00057405.pdf

119がいうような「詐欺的な」触れ込みのクレスチンに効果があるんだから
同様にビタミンC点滴も抗がん剤併用で抗ガン剤単独より延命効果があっておかしくないと思うけどね
486がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 20:16:01.87 ID:42KqXbuq
ほらね。
しばらく首をすくめる様に潜んでいた擁護派が
そろそろいいだろうと活動を再開した。
487がんと闘う名無しさん:2013/02/09(土) 20:33:27.89 ID:Yu3VHwLk
なになに?それで?
488がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 09:27:23.20 ID:8yQ8ef5G
また有効性が確かめられてもいない方法を
さも効果がある様に印象付けようとするんだろ?
489343:2013/02/10(日) 15:09:26.16 ID:6azlVTH4
>>469
>健康な方が予防目的でIVCして、白髪が多かったのが黒くなったのは1例あります。
顔のシミが消えるかどうかですが、IVCで肌の状態がよくなって逆に目立つようになる場合もあります。

ありがとうございます。
髪に関しては望み薄と考えたほうが良さそうですね。
シミに関しても、逆に濃くなるのははじめて聞きました。

レスが遅くて申し訳ありせんが、前のほうに書いていらっしゃる方が居るのですが、
痛みが緩和されると言う事はあるのでしょうか?
また、一緒にしてはいけない治療などがあれば教えていただけますでしょうか?
490がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 15:14:14.20 ID:1r6HnaxN
>>488
おれが言ってることが間違っているかどうかおまえが答えればいいんだよ
否定できるのかどうかね それができないんならただの疑心暗鬼の妄想でしかない
491がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 15:38:27.43 ID:ORMxTIR7
「俺が正しいかはお前が証明しろ」
だってw
気が狂っとるw
そういうのは効果があるんだと主張する側が証拠なりソースなりを提示して
説得力で証明するもんだろう。常識的に考えて。
492がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 15:47:33.60 ID:1r6HnaxN
>>491
おまえはバカか?
自分が間違ってると思ってもいないことに文句言うやつがいるか?
おまえはそういうバカをやっているんだぞ 自覚あるか?
493がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 17:00:13.13 ID:ORMxTIR7
じゃー俺も何かホラ吹くときはお前の真似するわw

「白いカラスはいるんだぜ」って適当なことをいい放って
「嘘つけ」って言われたら
「じゃーお前が俺の嘘を証明して見せろ!お前が疑ったんだからな!」
って言えばいいんだもんなw
494がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 17:20:32.51 ID:1r6HnaxN
>>493
ちがうな、おまえまだ分かんねんのか?

-おまえ言ってること、そこちょっとおかしいだろ!
-え?なにが?どこが?
-おれがなにをおかしいといってるのか自分で考えて、その点について自分が正しいというなら自分で証明しろよ!
-は?

こういうことだよ
495がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 19:14:12.02 ID:8yQ8ef5G
あー、全然違うな。

「IVCは癌に対して有効である」
「じゃ、その証拠を見せて」

2行で終わる話。しかも有効性を証明する手法は既に一般化されているのだから
その手法に従って有効性を示した証拠を提示すれば済む話。
496がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 19:43:21.52 ID:1r6HnaxN
>>495

おれがIVCに有効性があるという印象操作をしているという印象をもったのはお前の脳
自分の感想でおれがそういうやつだとここで印象づけようとしているのがお前
どうしてそうなるのか明確な説明もないままな!
だから印象操作しているのは実はおまえのほうなんだよ
497がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 22:00:10.01 ID:8yQ8ef5G
>>496
と、意味不明の日本語で煙に巻いて毎度逃げるのが君の常套手段だよね。

>>495に示した僅か二行のどこに印象操作の要素が入る余地があるのか不思議だな。
498がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 22:28:25.67 ID:Dtcpsznd
いや、リアルにおかしいのは貴方のほうですよ。
普通は否定するほうが材料をそろえるものです。

というか、その前に貴方は日本語を理解できないようですね。
ビタミンの事実以前に、貴方の対人能力が確実に間違っています。
話のベクトルが、自分に向かっていると勘違いしている性格は直したほうが良いですよ。
499がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 22:44:00.71 ID:1r6HnaxN
>>497
上の文がまともに理解出来ないと認めてしまったのだから議論を放棄したと考えていいね
500がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 22:53:34.84 ID:Dtcpsznd
>「IVCは癌に対して有効である」
>「じゃ、その証拠を見せて」
>2行で終わる話。

議論を理解している人間は、2行で終わらせません。
2行で終わると思っているのなら、何の発展性も持たない馬鹿です。
ホントに言いますが、コレって部下を持つ人間が言ってはいけない対処法の筆頭各ですよ。
よっぽど長い間、決まりきった位置でふんぞり返っていたんですね。
501がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 22:55:19.67 ID:1r6HnaxN
>>485
>119がいうような「詐欺的な」触れ込みのクレスチンに効果があるんだから
>同様にビタミンC点滴も抗がん剤併用で抗ガン剤単独より延命効果があっておかしくないと思うけどね

普通こういう書き込みを見て不服がれば、それは違うと思う、これこれこういう訳でね、って普通は言うよね
意味不明な妄想で印象操作がどうのこうの、理由はおまえが証明せよとか、頭おかしいよ
502がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 23:00:41.97 ID:Dtcpsznd
>>499
基本的に、>>501は紙に書いてある言葉をストレートに読む事しかできないタイプです。
皮肉はもちろん、言葉の裏返しの意味は全く理解できないですから、言っても無駄かと。
503がんと闘う名無しさん:2013/02/10(日) 23:29:10.01 ID:8yQ8ef5G
2行で終わる話が終わらなくなってるのは、有効性を客観的に示している証拠が
いつまでたっても提示されないからなんだが。
証拠が示されて、それでもまだ否定するのであれば、そこで初めて否定する側に
論拠を示す義務が生じる訳で、今はまだ最初の2行の所でウロウロしている段階。

証拠だ!と示されるのは「うちの親が」「親戚が」といった経験事例か、さもなくば
3例程度で背景も用法用量もバラバラの症例報告ばっかり。組織立った検証は?と聞くと
「今やってる最中」の一点張り。挙げ句には対人能力だのふんぞり返ってるだの人格攻撃が始まる。

まぁ、酷い話だよな。
504がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 09:48:46.19 ID:wERxUK7c
ホントに気がついてないんですね。
だれも貴方になんか出さなくていいんですよ、そんなのは。
一万件の症例の内に、一件でもあれば「可能性としてはゼロじゃないんです」よ。

貴方は「効かない」と言っているのですから、全ての否定をするのは貴方なんです。
貴方は、他人の結果を持ち出して、結果か出ているといっているのですから、それ以上はコマが無いですよね?
だから話す事はないですし、納得させる必要はありません。

他の人も否定派に対して言っていませんでしたか?
「何であんたに説明しなきゃならないんだ」と。
それに、素人の経験に「経験事例」って、当たり前じゃないですか。

ここは誰でも書き込める2ちゃんですよ?
なにを仕切りたがっているんですか?
皆に言われているのは、「貴方の話し方は議論とは言わない」と言う点です。

議論が悪いのではなくて、貴方が悪いんです。
自分の対人能力の無さを考えてから、書き込む事をお勧めします。
505がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 09:53:07.88 ID:wERxUK7c
この方が分かりやすいか。

>2行で終わる話が終わらなくなってるのは、有効性を客観的に示している証拠が
いつまでたっても提示されないからなんだが。

↑貴方に有効性を示さなきゃいけない意味と必要性を教えてください。
(このレベルからはじめなきゃいけないのは凄いですよ。小学生レベルですし)
506がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 14:44:32.84 ID:enGcttiS
@別に「俺に示せ」とは言っていないんだが。効くというのなら、そのデータを公にすればいいだけ
A>貴方は「効かない」と言っているのですから
 対人能力に優れた君に、俺がどこで「効かない」と言っているのか説明してもらおうかな

>一万件の症例の内に、一件でもあれば「可能性としてはゼロじゃないんです」よ
1/10,000の確率でしか出現しない効果は、普通は「効果は無い」と判断される訳だがな。

他人を「小学生レベル」と罵倒するのも結構だが、君の場合はまず、文章を簡潔にまとめる所から
始めてみようか。
507がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 20:05:47.91 ID:7T/XKEKP
まだやっておるのかね
508がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 20:08:01.55 ID:7T/XKEKP
ところでおまえは大恥をかいた>>119さんなのかね?
必死杉なところをみるとその可能性も高そうだけど
509がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 20:38:40.78 ID:enGcttiS
>>508
必死なのは連投してる>>505の方。

残念ながら俺は>>119じゃない。文章見ればそんなことはすぐわかるだろ。
どこに目つけてるんだよ。

IVCは効くと言ってる連中が、その客観的証拠をさっさと示せば「まだやっておるのかね」
という事にはならない訳だからな。ボールがどちらにあるのかは明か。
510がんと闘う名無しさん:2013/02/11(月) 21:50:31.69 ID:7T/XKEKP
>>509
文体なんて何年も前の話だからそんなの分からないだろ

そもそもIVCの有効性が証明されているとは誰も主張してないよね
可能性がありそうと言っているだけの話だ
それを否定するということは「IVCには有効性がありえない証拠がある」と言ってるのと同義だよ
そこも分からないのかね?
511がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 06:56:17.64 ID:4GCB+NXZ
「〜かね?」という言い方がオタクっぽくって凄く気持ち悪い奴だな。

自分で何年も前の書き込みを引き合いのい出して同一人物認定しておきながら、勘違いだと言われると
今度は「何年も前の話だから解らないだろ」と言い出す。馬鹿なんだな。

問い詰められてトーンダウンしたみたいだが、「有効である」ではなく「可能性がある」と
主張しているとしても、話の大筋は全く変わらないよ。
可能性の根拠として出してくるのが>>503みたいなものばっかりじゃ話にならない。
挙げ句には1/10,000でも可能性はあるなどと開き直る。
お話にならないな。
512362:2013/02/12(火) 10:14:32.70 ID:651au4em
>489
抗がん剤の痛みが軽減という意味でしたら、IVCでは7割以上経験しています。

メソトレキセートとベルケイドには禁忌です。特に前者は絶対にダメです。
また、抗酸化作用による点滴療法(例:アルファリポ酸点滴療法)とは1〜2時間間隔をあけましょう。
513362:2013/02/12(火) 10:25:21.89 ID:651au4em
>511
IVCは現在は臨床研究が進行中の治療法で、
種々の研究結果か非常に高い可能性を秘めていることが分かっている。
例)Espey MG, Chen P, Chalmers B, Drisko J, Sun AY, Levine M, Chen Q : Pharmacologic ascorbate synergizes with gemcitabine in preclinical models of pancreatic cancer. Free Radic Biol Med. 2011 Mar 12.
NIHとカンザス大学の共同研究
 1行要約:高濃度のビタミンCが、8種の膵臓がん培養細胞への、ゲミシタビン抗がん剤作用を増強

また、ライナスポーリングによっても、2倍以上延命効果が確認できる論文が出ている。

貴方の癌に有効という定義ですが、延命効果ももちろん含むものと私は思っています。
514がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 10:57:22.90 ID:KO9HhWET
ライナスボーリングって、「メガビタミン」とかいって
毎日数百グラムとかいうキチガイな量のビタミンC摂取して
結石になりまくって
「でも癌にならない」とかほざいて、挙げ句に膀胱癌になって死んだアホかw
515がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 11:35:29.18 ID:Cno6zv66
ポーリングの臨床って殆ど失敗してる印象しかないな
唯一、最近のカナダかどっかの臨床で3人延命したとかいう記事があったけど
たった3人なんて誤差みたいな数字だしなあ
516がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 17:43:09.42 ID:qoPZO1D6
いくらIVCの有効性が人体において確実に証明されていないからといっても
有効性がありそうといってもいい研究論文もあるにはある
ところがそんなもの効かないという反論者側は、まったく何にもない丸腰で挑みかかってくるわけだから
本来お話しにはならないよ
517がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 19:20:11.66 ID:4GCB+NXZ
>>362はポーリングとか引き合いに出す暇があったら、逃げ回って結局提示出来なかった
IVC施行例のトータルコストを示したら?上手く逃げ切ったつもりになってるかも知れないが。

ポーリングの様に経口投与によるビタミンC療法は癌に無効であると結論が出ているのは有名な話。
そういう基本的な事も知らない>>516みたいな慌て者が「丸腰で挑みかかってくる」とかトンチンカンな事を言う。
そもそも擁護派の立ち位置も正確に認識出来ず、挑みかかられる側だと勘違いしている所が笑える。
擁護派は防戦一方のサンドバッグ状態なんだよ。

経口投与の無効が明白になったので、今度はIVに逃げ込んだのが現段階。
有効性は全く証明されていないのに、さも有効であるかの様な印象操作でメシの種にしている連中が
ここで「有効だ!いや有効である可能性はある!反対論者は許せない!」と騒いでいるだか。
有効だと言うのなら証拠を提示したら?と言うと、逆に否定する根拠を示せと開き直る。
正に「お話にならない」状態。
518がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 19:29:01.88 ID:qoPZO1D6
>>517
>経口投与

何を言い出すのかと・・・?
反対論者は許せないなんて言ってないよw
有効性がなさそうと思っていただいて結構ですよ、いくらでも
ただ有効性がないと断定できるのは、その証明がされているときである、と論理学的基本を言ってるまで
519がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 20:51:50.85 ID:4GCB+NXZ
論理学的基本?
意味不明だけど、その手の言葉を使ってみたいお年頃なんだね。
520がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 21:04:07.59 ID:Cno6zv66
wikiですら散々じゃねーかボーリングww
>ポーリングが後年に行ったビタミンCの研究は論議を呼び、最初は一部の医療専門家から似非療法と看做された
>今日でも効果的な治療法として未だ科学的な立証は進んでおらず、強い批判を浴びることもある。[15][16][17]
>Moertelらがメイヨー・クリニックでプロスペクティブ試験、無作為化試験、プラセボ対照試験を3回に渡り行ったが全て失敗し、超高用量のビタミンCの投与が癌の患者に効果があるという証明は得られなかった[20]
>なおすでに、高用量ビタミンCの点滴投与は患者に重要な毒性を与えることが分かっており、腎不全や下痢などの副作用は十分に立証されている[30]。


しかも>>418が「副作用が無い」とかほざいているが、しっかり副作用あると書いてるしw
腎不全てw副作用なしどころか死に直結だろこれw
521がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 21:37:42.69 ID:qoPZO1D6
副作用がある人がわずかに存在する 万人に1人のレベル
だが、それは事前に検査されることになっている
522がんと闘う名無しさん:2013/02/12(火) 21:41:42.74 ID:qoPZO1D6
ちょっと調べればわかることなのに、日本じゅうどこの病院でも必ず検査されてるよ
wikipedidaも初めて読んだのかよ
何にも知らないのにまあ自信たっぷりでいたものだな・・・
523がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 05:59:32.01 ID:SMAGMHBr
wikipedidaというのは読んだことないな。

それはそうと、SEリスクのある人が「万人に1人」と言う根拠は何なのか?
IVCを受けようと考える人だと、結構な確率で腎機能は低下していると思われるが。
あと、発生機序が血中シュウ酸濃度の上昇という事になると、たとえ健常人でも結石リスクが
あると思われ、腎機能低下例を事前検査で排除したとしてもSEリスクは排除出来ない
様に思われるが、それでも「万人に1人レベル」なのか?
524362:2013/02/13(水) 09:49:23.04 ID:FNpf4ibC
>517
うちの場合はIVC3か月で約60万、4か月で80万弱。

>520
とんでもないWIKIだね。
鵜呑みにするのはよくないという典型例。
メイヨー・クリニックの論文読んでから言っては?
経口と点滴を同じレベルで語られても・・・。

>523
VCの摂取量と結石に何の因果関係も見いだせていないよ。
525がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 18:55:06.77 ID:SMAGMHBr
>>524
その数字なら既に出してたよね(前は3ヶ月で80万は超えないと言っていたが)
頑なに提示しようとしないけど、問われているのはIVC単独のコストではなく、IVCをやってる
患者の、他の費用も含めたトータルコストな訳だが。ここまで回避しようとするのは余程都合が悪いのだろうか?

>VCの摂取量と結石に何の因果関係も見いだせていないよ
とすると、>>521が言っている「副作用」「事前に検査される」と言うのは
何に関して何を検査するんだ?
526がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 19:15:56.57 ID:8ZZjLmP6
腎不全の人はこの点滴は受けられない
どこのクリニックでもその確認はするはずだよ
527がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 19:58:40.24 ID:SMAGMHBr
>腎不全の人はこの点滴は受けられない
なぜ?
528がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 20:34:53.85 ID:8ZZjLmP6
療法の手引きでそうなってるからでしょうね
529がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 21:04:41.29 ID:SMAGMHBr
>療法の手引きでそうなってるからでしょうね
だからなぜ?
530がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 21:25:31.45 ID:8ZZjLmP6
なぜってなぜ? おれは見聞きした事象を述べてるだけだから
531がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 21:28:04.72 ID:8ZZjLmP6
ぜひともお医者さんに聞いてきてよ
532がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 21:49:44.76 ID:SMAGMHBr
ふふん。横からしゃしゃり出てくるから何を知ってるのかと思えば
「見聞きした事象を述べてるだけ」「お医者さんに聞いて」かよ・・・
邪魔。引っ込んでろ。

で、改めて聞くが、

>VCの摂取量と結石に何の因果関係も見いだせていないよ
とすると、>>521が言っている「副作用」「事前に検査される」と言うのは
何に関して何を検査するんだ?
533がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 22:45:32.17 ID:8ZZjLmP6
>>532
いやいや、おれのどこが横からなんだ?
おまえが最初におれのレスに関して何か言ってきたんだよ
ばかなやつだなあ
534がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 22:46:54.13 ID:8ZZjLmP6
まあいいわ、おまえはおれにレスするな
そうすれば何のかかわり合いになることもないよ
535がんと闘う名無しさん:2013/02/13(水) 22:53:25.04 ID:8ZZjLmP6
あそうそう、>>521はおれだから
536がんと闘う名無しさん:2013/02/14(木) 05:51:48.55 ID:+LQwWWc1
>>525の疑問は>>524に宛てたもの。そこに>>524ではないお前がしゃしゃり出てきたんだから
横レス以外の何だって言うんだよ。馬鹿じゃねーの?

>あそうそう、>>521はおれだから
ああ、wikipedida君か。だったら最初からそう名乗れや。
そもそも「見聞きした事象を述べてるだけ」「お医者さんに聞いて」状態の奴が
他人に「何にも知らないのにまあ自信たっぷりでいたものだな・・・」とかwww
そんな糞っぷりでよく名乗れたな。感心するわ。

結局、どんな副作用を想定して何を検査するのか、何故腎不全の場合はIVCを行えないのか
何も知らない訳だな。
537がんと闘う名無しさん:2013/02/14(木) 06:23:39.98 ID:XFPdjBBF
>>536
レスすんな アホか 何がしたいだ
538362:2013/02/14(木) 10:02:33.02 ID:noj4U0zL
>525
IVCをしてるってことは、自由診療。
できるだけ負担を減らすために検査はかかりつけの病院で、IVCだけ当院でという方もいる。
この場合もっともかかる費用が低く、一回当たりの再診料(当院だと約5000円)で、
3か月でIVC60万+再診料10万。
もちろん再診料は医院によって違うし、ほかの療法と併用すればさらに費用がかかる。。
539がんと闘う名無しさん:2013/02/14(木) 18:48:54.80 ID:+LQwWWc1
>何がしたいだ
どこの方言だよww

>ほかの療法と併用すればさらに費用がかかる
ま、このあたりがミソだろうな。

普通、腎不全が投与禁忌となる理由としては
@直接的腎毒性がある
A主排泄経路が尿(排泄が低下すると血中濃度が上昇してリスク増)
B尿路に結石リスクがある
ぐらいかな。他にもあるかも知れないが、ま、メジャーなのはこんな所。

でも
@→あれ?IVCは安全だって言ってなかったっけ?
A→あれ?IVCは安全だって言ってなかったっけ?
B→>>362が結石との因果関係は見いだせていないって言ってるが・・
という事で全く要領を得ないんだが。

安全性についてちょっとつついただけで、もう馬脚を現す。
IVC擁護派なんて所詮この程度。
540がんと闘う名無しさん:2013/02/14(木) 20:22:40.47 ID:XFPdjBBF
ひとりでやってろよ どうせ寂しいレス乞食なんだろ
541がんと闘う名無しさん:2013/02/14(木) 20:54:41.56 ID:+LQwWWc1
ふふん、どっちがだよ。
レスするなと言いつつ、いちいちカラんでくるとか
女々しいったりゃありゃしない。オカマ野郎だな。
542がんと闘う名無しさん:2013/02/14(木) 21:20:06.02 ID:HArlnh9K
たとえ「効いた」という事例があったとしても、
総じて効果が得られるという確かな実績がなければ
使えるわけがない。
カナダかどっかの海外の実験で「3人に効果があった」とかいう記事を
しきりに引き合いに出し、「効くんだ」とわめいている奴がいるけど
その3人以外に「効いた」と証明できる確固たる証拠のデータはあるのかよ。
癌は何もしなくても休眠状態で半年以上成長止まったり
癌自体がアポトーシスを起こし治ってしまうこととかザラにある。
その3人てのは、これまで何万人受けたうちの3人なんだよw
何万人も受けているハズなのに、臨床データがさっぱり出てこないのはどういう訳?
なんかスレにクリニック関係者が宣伝に張り付いて居るようだが
どっかの海外の実験を引き合いに出すんじゃなくてさ、
あんたんとこで現在進行形で治療行ってて、
あんたんとこの治療で効果あるってんなら
そのデータ出して見なよ。
「どこどこのバーチャンがうちの治療で劇的に効いた〜」とか
そういう小学生でも嘘つけるようなしょーもない駄文じゃなくてさ、
きちんとした証拠で示してみろよ。
昔の海外の実験でどうだったとか、そんなんじゃなくて
実際に今その治療を受けてる人はどうなのかってのをハッキリ知りたいんだよ。
普通、どこの大学病院でも癌の部位別や治療別の奏功率や5年生存率なんかのデータを必ず公表してるよ?
あるんでしょ?
543がんと闘う名無しさん:2013/02/14(木) 23:38:31.02 ID:x/MakklF
>>542

あるよ、5年生存率
ほれ
http://www.clinic.shukokai.org/?page_id=97
544がんと闘う名無しさん:2013/02/15(金) 00:09:02.11 ID:7fLq+uBa
ハスミワクチン・・・・
545がんと闘う名無しさん:2013/02/15(金) 07:06:13.23 ID:QyfPlTau
普段、医学系論文に馴染みの無い一般の人相手にチャンピオンデータ見せて
有効性や安全性が確かめられているかの様な印象を与えてIVCに誘い込み
それをメシの種にしている・・・

怪しげな健康食品で商売している連中と、やってる事は何ら変わらない。
546がんと闘う名無しさん:2013/02/15(金) 15:22:00.07 ID:Go8AIigT
↑・・・かのような印象を与えるのが趣味の人っていっぱいいるよ
何の特にもならなくても
547がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 07:34:50.02 ID:KxTwX7j+
かくして、IVCなどという効果や安全性が確かめられてもいない怪しげな治療法
を持ち上げる連中はついに駆逐され、地には平和が訪れたのであった・・・・
548がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 13:32:22.46 ID:zwMzukWp
そうですね、ほんとうにおめでたいですね
なので、あなたはこのスレにはもう来なくていいですよ 
549がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 13:36:21.60 ID:hBMkQSNB
これでなおったとかいうはなし
聞いたことがない
550がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 13:45:27.13 ID:KxTwX7j+
>>548
来なくて良いのは
むしろ君の方だと思うが
551がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 13:53:35.55 ID:zwMzukWp
まだいたのか
まだ何かいうことが残ってるのならとっとと吐き出してお引取りください
552がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 14:05:25.87 ID:KxTwX7j+
>>551
>まだいたのか
それはこっちのセリフ。
駆逐されたのは君の方。
553がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 14:07:24.11 ID:zwMzukWp
なんのことw 駆逐された覚えなんかありません
おまえが言いたいことはそれだけ?ではとっととお引き取りを
554がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 14:24:09.86 ID:KxTwX7j+
自覚が無いのか・・
タチが悪いな。
ま、君達がいくら「効く!」と嘘をついても無駄だから。
555がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 16:38:00.72 ID:zwMzukWp
おまえの無駄話は確かに聞いても無駄だ
556がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 16:55:47.38 ID:KxTwX7j+
まぁ、患者騙してIVCで儲けたい>>555みたいな連中にとっては
確かに邪魔だろうね
557がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 18:05:09.28 ID:8uqZwWMI
どういう立場にしろおまえの無駄話に聞く価値はない人生の無駄
558がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 20:28:42.11 ID:kZuo5bIT
>>547
抗癌剤じたい怪しい
認められている抗癌剤を飲めば癌は治るのか?
559がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 21:06:05.07 ID:dKzykoDX
・怪しまれると、抗がん剤批判や他の民間療法批判に話を転嫁し、「抗がん剤の方が詐欺!」と話をすり替える。
560がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 21:18:47.61 ID:zwMzukWp
あらゆる抗癌剤で癌完治できない
ビタミンC 必須栄養素 抗酸化作用他 副作用なし
抗癌剤 細胞毒 免疫系を破壊し命を縮める副作用あり
どうみても抗癌剤のほうが詐欺
なのに抗癌剤の批判は決してしようとしないアホがひとり
561がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 21:41:38.95 ID:kZuo5bIT
>>559
抗癌剤でとれくらいの人が完治したかソースある?
562がんと闘う名無しさん:2013/02/16(土) 21:55:09.59 ID:dKzykoDX
抗がん剤「イマチニブ」の寛解率 80%
http://www.gsic.jp/cancer/cc_21/ht/gj.html
563がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 01:01:14.32 ID:T9n0wQ7Q
>>558
>>560
だからよ、
俺らは癌ごとに千差万別の種類のある抗癌剤を
その抗癌剤ごとの統計や生存率などのデータを吟味して
取捨選択してケースバイケースで利用していくから

お前ら「抗癌剤」をひとまとめに全否定してるようなアホは
「抗癌剤」と名がつけば、それだけで全拒否して
ビタミンC療法とか、温泉療法とか、なんちゃら還元水とか
そういう生存率も公表しないようなインチキ療法にだけすがってろよw
学も無くそこらのマスゴミ本に洗脳された、考える脳を持たぬ愚かなスイーツよw
564がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 01:16:50.54 ID:2hETGVlt
取捨選択、ケースバイケース ()笑
結果 治らない
565がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 09:22:31.04 ID:VAUj63bu
>ビタミンC 必須栄養素 抗酸化作用他

抗酸化作用は癌にとっては促進因子な訳だが。
IVC推しなのにそんな事言っていいのか?
566がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 12:16:25.51 ID:6q09pYOR
なるほど100gもビタミンCを点滴したら癌が大喜びで大増殖してしまうわけだw ソースは?
567がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 12:55:29.07 ID:T9n0wQ7Q
何言ってんだこいつ?
568がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 13:07:28.29 ID:cvR3gMpy
>>563
俺らは癌ごとに千差万別の種類のある抗癌剤を
その抗癌剤ごとの統計や生存率などのデータを吟味して
取捨選択してケースバイケースで利用していくから


お前はできるかもわからないが普通の患者はできないだろ。
俺は抗癌剤を打ても死んでいく方を何人も見た。
569がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 13:17:24.28 ID:VAUj63bu
>>566
君、その書き込みは「私は無知です」と言っているのと同じなんだけど。
暢気にwとか付けてていいのかな?
570がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 13:22:30.71 ID:OZjopFWQ
>>569
その書き込みはおまえ自身が無知だと言ってるのと同じなんですけどw
571がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 18:45:22.47 ID:VAUj63bu
>>570
癌の原因は活性酸素!みたいな一般向けの本か何かの知識で描き込んでいるんだろうけど、
君が馬鹿を晒せば晒すほど、IVC信者にとってはマイナスになってるよ。

例えば免疫担当細胞が癌の様な異物を攻撃するメカニズムが何か知っていれば
そういう馬鹿な書き込みは出来ないと思うんだけどな。

無知は仕方ないとしても、その自覚が無いのは哀れだな。
572がんと闘う名無しさん:2013/02/17(日) 20:02:26.64 ID:6q09pYOR
>>571
おまえのバカ話は誰も相手にしてないんですけどw 自覚がないみたいだけどw
573がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 06:21:43.51 ID:iQaDaGW4
>>572
ま、そうやって逃げるしか道はないわな。もう少し勉強するんだな。
574がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 13:10:13.55 ID:GPYcBNcL
>>573
それはね、既におまえはまともに相手しても無駄な人間とみなされているからなんだよ
575362:2013/02/18(月) 17:02:32.01 ID:sTKjzxpn
>542
医学は
@「これを摂取したらありえないほど劇的に改善した1例」
A⇒「同じ症状の人に摂取させたら多くの人が良くなった」
B⇒「作用機序や有効な対象がその後の研究でわかる」 
といったステップで著しく進歩してきた。
あの3例は@の1例で、ポーリングの末期がん患者が平均余命4倍オーバーの論文はA、
いまはBが臨床研究で行われている。

現在、IVCは大学で臨床では使われない。
保険が落ちないから。
だから過去のデータを見て議論するわけだ。
で、過去のデータ(約1000例)だと平均生存期間が4倍以上になった。
これで何が不足?
576362:2013/02/18(月) 17:16:01.85 ID:sTKjzxpn
>571
ちなみに、
放射線が癌を誘発するのも8割以上が活性酸素を経由している。

>565
>抗酸化作用は癌にとっては促進因子な訳だが。
是非論文やデータを提示してくれ。
癌の細胞って酸化度が高いことも含めて真逆だと思わないか?

>565,>567
ちなみに、IVCをしている患者についてだが、
同じ量点滴していてもどんどん血中濃度があがりやすくなる。
すなわち体内の酸化度が落ちてるわけだ。(抗酸化力があがる)
なら、抗酸化作用を強化するIVCはあなたの論理だと促進する
はずである。
>566の言ってることは何ら間違っていない。
577がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 17:27:21.65 ID:txBimc2A
結局、ウダウダと長文のいい訳ばっかりで、何一つ実績証拠を出さないよね

ビシッと証拠出せば一発で終わる話なのに
578362:2013/02/18(月) 17:38:33.41 ID:sTKjzxpn
>577
約1000例の余命4倍オーバーの実績
http://www.pnas.org/content/73/10/3685.full.pdf+html
579がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 18:37:37.99 ID:txBimc2A
なにを出したかと思えば、
各界からインチキ認定受けた、40年前のポーリングのインチキ実験w
580がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 18:40:03.98 ID:txBimc2A
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
>ポーリングが行ったビタミンCの研究は論議を呼び、一部の医療専門家からは似非療法と看做された

↑これのことねw
581がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 19:02:15.26 ID:MpcvIbeg
>>579
各界からインチキ認定を受けた?批判することぐらい誰だってできる。
それを各界から認定という似非批判はいかんよ
582がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 19:04:34.92 ID:MpcvIbeg
Wikipediaのメイヨー・クリニックの試験について「超高用量のビタミンCの投与」として口径投与か
点滴投与かを明確にせずに単に投与と表現しているのはなぜなのか?
口径投与の試験だと点滴投与の効果を試験したことにならないことはだれでも分かること。微妙に印象操作?

>ビタミンCの癌細胞への選択毒性も、2005年に in vitro (ペトリ皿を使用した細胞培養)で実証され、
>米国科学アカデミー紀要に報告されている

インチキ認定している人は近年の論文は都合よく無視ですか?w
583がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 19:33:40.65 ID:iQaDaGW4
>>576
>ちなみに、放射線が癌を誘発するのも8割以上が活性酸素を経由している。
放射線治療による癌細胞破壊も活性酸素によるもの、という事実はスルーかよw
都合の良いことだけ列挙して、卑怯極まりないな。

>癌の細胞って酸化度が高いことも含めて真逆だと思わないか?
全然。というか「酸化度が高い」って曖昧な表現で逃げるのはやめな。
癌が何故体内の鉄を集積するのか、何故わざわざ嫌気的エネルギー代謝をしているのか
考えれば答えは自ずと出る筈。

自分で言っている通り、放射線による発癌の大部分は電離による活性酸素の発生によるもの。
従って癌の無い状態で抗酸化作用のある物質が発癌に対して予防的に働くというのは正しい。
だが既に癌がある状態では話は全く逆。


>566の言ってることは何ら間違っていない
とかよく言うわ。IVC擁護派同士で庇い合って共倒れだな。

ビタミンC欠乏症は抗癌的に働く事もわかっているのに、わざわざ大量投与するとか
もはや犯罪レベル。
584がんと闘う名無しさん:2013/02/18(月) 19:39:48.25 ID:MpcvIbeg
だめだこいつ 馬鹿すぎて話にならんワ
585がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 02:39:20.11 ID:ENs/xxHj
効果があると主張するならぐうの音も出ないようなデータを誰でも納得する学会で示せばいいだけのこと。
586がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 05:42:38.53 ID:OvE6CENM
>>584
だからどこが馬鹿すぎるのか具体的に示せよ。
反論出来ないから漠然とした事しか言えないんだろ?
587362:2013/02/19(火) 12:11:33.23 ID:3M+uRDUI
>583
ならば、なぜメイヨークリニックによる経口VC投与の研究で、
癌の増悪という結果にならなかったのか説明願いたい。
588がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 14:41:19.94 ID:/pmz4qUP
>>586
馬鹿すぎて話にならんといってるおれがその馬鹿本人から馬鹿に話ししろとの申し出を
真に受けたらこっちも馬鹿になるからそりゃ無理だな
589がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 19:06:16.75 ID:OvE6CENM
>>588
あー、話についてこれなくて反論出来ないのなら、無理して登場しなくていいから。

>>587
ふふん。その理由として、メイヨークリニックの試験デザインの問題点でも指摘しようもんなら
VCの有効性を否定した報告を反対論者自ら否定した!とでも言うつもりだったのかな?
わざわざ経口投与のネガ報告を引用するとか不自然過ぎるんだよ。
590がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 19:52:02.47 ID:82MPG8p9
>>589
話にならん馬鹿の頭を根本的に直してから登場してほしいのはこっちだんだが
591がんと闘う名無しさん:2013/02/19(火) 20:26:07.82 ID:ENs/xxHj
これ歯科医師でも使用許可下りるから
歯で儲からない薮が歯科治療のついでにビタミンC点滴療法やってるとこ多いんだよな
しかもそういうとこって決まって「気功術」だの「アロマテラピー」だの一緒にやってたり、とことん迷走してるとこがほとんど。
こんな歯医者怖くて歯の治療にもいきたくないわ
592がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 13:48:16.00 ID:gUAKIPt4
オゾンナノバブル水は海水を原料にして作られているので塩味がします。

空気にふれてもオゾンは抜けません。

紫外線にオゾンナノバブル水は弱いので暗渠に保存してください。

40度位に暖めるといちばん活性が高まります。
そのかわり直ぐに使用してください。

保存容器はミネラルウオーターの容器が最適です。
お茶、ジュース、コーラの容器はオゾンが反応して劣化します。

飲用しても問題ありませんが塩分2%含まれているので注意して下さい。

重病の方々が飲用、洗浄に使用しているようです。

オゾンは粘膜を溶かし浸潤している癌組織を退治する能力を持ってます。
またその程度の粘膜はすぐに新しく再生していくので心配ありません。

オゾンナノバブル水は抗がん剤の副作用を信じられない位とても軽くしてくれます。
593がんと闘う名無しさん:2013/02/22(金) 18:58:14.92 ID:VY8zdjK1
正に「類は友を呼ぶ」だな。
IVCのお仲間はオゾンナノバブルwww
594がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 02:03:18.98 ID:6ogUX59x
これって50_/週だと効果薄い?
どれ位で吸収or排泄されちゃうんだろう…
595がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 02:22:06.50 ID:00tA0KE8
http://annonc.oxfordjournals.org/cgi/content/full/mdn377v4

第一相試験の結果、1.5g/kgを8週投与で効果なし。
1.5g/kgつったら、体重60kgで90gのビタミンC点滴で効果がないということ。

国内で点滴やってるクリニックはだいたい75g〜100g点滴で1回3〜5万円って所が標準。
ま〜国内でやってる量じゃまるっきり効果ないことは明白だろうね。

しかも、週2日点滴を2〜3ヶ月やらないと効果がないとか書いてあったりするけど、ほぼその通りに投与して効果なしの結果。
かなり期待は薄いと思うけどね。

金があるならクリニック3件くらいはしごして、3倍多く投与してみたら?
ポーリング理論だと、いくら摂っても害が無くて量が多いほど良いとかほざいてるし、
第一相試験の数倍量なら未知の領域だから、ひょっとしたら効くかもよw
596がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 06:26:17.95 ID:X7wTKgMZ
>The promise of this approach may lie in combination with cytotoxic or other redox-active molecules.
大笑いだな
597がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 11:07:38.13 ID:6ogUX59x
>>595
自分40キロだから…50やって肌綺麗になる程度かw
598がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 12:54:31.58 ID:O1GH7YOE
75g 2万未満のところも結構ある 同じものを点滴して倍も違うっておかしい
明らかにぼったくってる そういうところには行くべきではない 100g1.5万程度にできるはずだ

ビタミンC点滴で効果がありそうなの悪性リンパ腫だけだな
それ以外の特に固形がんにはあまり望みはないように感じている
ようするに抗癌剤の奏効率が30%しかないような癌に対してはほとんど効かない
ただガンには全く効果がなくても、体調面では効果はあると思うよ
死ぬまでずっと体調悪いのと、ときどきは体調が改善する日があるのと、どっちがいいかってこと
599がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 15:11:19.86 ID:X7wTKgMZ
癌患者は抗癌剤を始めとする治療や疾患そのもので全身状態としてはかなり酸化ストレスがかかっているから
抗酸化剤であるビタミンCの大量投与で体調が良くなった様に感じるであろう事は容易に想像出来る。
でも肝心の腫瘍に対してはむしろ増悪因子ですらある。
結果、きちんとした計画の臨床試験を行わず症例報告に終始する限り、有効無効が入り乱れて
いつまでたっても白黒がはっきりしない。
もっともIVCで儲けたい連中にとってはグレイなままの方が都合がいいんだろうが。
600がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 16:37:35.35 ID:Id4bAonR
ビタミンCが増悪因子とか言たらもう誰にも相手にされないよ
601がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 18:10:48.44 ID:X7wTKgMZ
>>600
その理由は?
602がんと闘う名無しさん:2013/02/23(土) 22:58:22.17 ID:O1GH7YOE
>>601
トンデモだから
603がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 07:41:35.40 ID:hJM8Nac9
>>602
だ・か・ら、何がトンデモなのか具体的に示せよ。
理屈で考えて、IVCが癌に有効という方がトンデモだろうが。
604がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 15:38:02.91 ID:hJM8Nac9
具体的にと言われるとすぐ黙りこくってしまう。
IVCを薦める連中の特徴だな。
605がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 23:01:20.53 ID:byUjc0jy
>>599
こいつ馬鹿?
点滴を体験したこともないのに何が容易に想像できるだよ、できるかボケ 口を挟んでくるなカス
606がんと闘う名無しさん:2013/02/24(日) 23:23:38.66 ID:wTI5awml
教養のカケラもないレスだなあ
607がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 00:12:36.50 ID:QzBQd0G5
教養なくても言うだけなら誰でも言える台詞だな
608がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 00:33:25.04 ID:ooIX64V6
教養で癌が治るのならいいけどな。
609がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 05:52:13.64 ID:JUUKKaX5
例えばIVCを施行している医者が全員自分もIVCを受けている訳ではない。

>できるかボケ
出来るだろ

>教養で癌が治るのなら
確かに教養だけでは癌は治らないが、教養がないとインチキに騙されるリスクは増えるだろうな
610362:2013/02/25(月) 11:05:51.66 ID:RkJ+4sCw
>599
>601
ビタミンCが増悪因子にならない理由
VCによるメリット>VCによるディメリット だから。

@例えば癌細胞はミトコンドリアが酸化ストレスで障害されて、嫌気性の代謝をとることが知られている。
これによって、癌細胞はATP産生がほとんどできなくなる。
p53遺伝子によるアポトーシスの発現にはATPが必須なため、ミトコンドリアが障害・機能低下がされているとアポトーシスが起こらなくなる。
ビタミンCなどの抗酸化物質の摂取によってこれらが改善できる。

A近年の論文では自己のMSCの点滴投与が癌細胞の縮小・消失を報告した論文がある。
(自宅にブックマークがあるため、必要なら後日論文名を公開可能)
MSCの増殖因子の一つがビタミンCである。

Bin vitroで高濃度のVCは選択的に癌を攻撃する。
611362:2013/02/25(月) 11:15:22.24 ID:RkJ+4sCw
>598
保険医療は価格だが、自由診療はサービス料金という考え方をしなければならない。

質の高い医療ならば、当然高くなる。
質の低い医療ならば、当然安くなる。

保険医療で医師に袖の下を渡すのは質の高い医療を受けたいから。

>595
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23381814
要約:ステージ4の膵臓がん9例にIVCと抗がん剤を併用したところ、
平均生存期間は13ヶ月と従来の5.65ヶ月を大幅に延長した。

そもそもさIVCの臨床試験の対象患者って、これまでの他の療法が無効な非常に悪性でシビアな患者がほとんどだから、効果が出にくくて当然ということを念頭にいれるべきだね。
612362:2013/02/25(月) 11:25:58.23 ID:RkJ+4sCw
>610
捕捉
A大規模な研究は動物実験のみ、人は症例が報告されてたはず。
613がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 18:54:45.58 ID:JUUKKaX5
>>610
>高濃度のVCは選択的に癌を攻撃する

ほうほう。では、なぜ選択的に攻撃するのか、そのメカニズムを教えてくれるかな?
是非362自身に語ってもらいたいので。
614がんと闘う名無しさん:2013/02/25(月) 19:43:31.69 ID:g3HiC0gG
なんで上から目線? 無知な私に教えてくださいませんか?、だろ
615がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 06:24:51.10 ID:8tKYUP/E
どちらが無知かは362の答えを見ればわかるさ
616がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 08:44:57.20 ID:FYwDOkao
【医療】胃がん予防へ、ピロリ菌の除菌治療に保険適用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361455127/
617362:2013/02/26(火) 10:02:16.50 ID:ntVUCAyS
>614
薬理学的高濃度のVCはフェントン反応でヒドロキシラシラジカルの生成を経て過酸化水素を発生する。
この過酸化水素は通常の細胞に備わっているカタラーゼで分解されるが、
癌細胞はほとんどが欠損しており、癌細胞にとって毒となる。
PNAS May 14, 2007 vol. 104 no. 21 8749-8754

また、癌細胞はグルコースと非常に構造の似ているビタミンCを取り込む傾向にあるのも
選択性の一助になってると思われる。
618がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 11:05:58.71 ID:EIqIPtGD
>>615
どちらが無知かとはおかしなことを言う
知識を一度も披露したことなどない教えて君の無知は確定事項だよ
619がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 19:29:18.61 ID:8tKYUP/E
まず>>610の@を見ると、癌への作用機序は酸化ストレスに対するVCの「抗酸化力」と書いてある。
次に>>617を見ると、癌細胞への選択的傷害作用の機序はH2O2を生成する事による「酸化力」という意味の事が書いてある。

よくもまぁ、恥ずかしげもなくこういう事を書くよなぁ。都合の良い部分だけをツギハギして勝手な論理を組み立てる
代替医療関係者の典型的手法だな。ま、予想通りな訳ではあるが。

CATやGPxの活性が腫瘍で低下しているというのは実験的事実だが、そもそもCAT等の活性は加齢でも年々低下しているんだが。
その理屈だと高齢者では選択性が低くて危ない事になるがいいのか?
一方、ROSを消去する酵素は別にCATだけじゃない。Cu/Zn-SODやMn-SODなんかは腫瘍部分ではむしろ大量に誘導されて
盛んに活性酸素を消去している訳だが。活性酸素処理の中間体に過ぎず、ROSの中ではむしろ低傷害性のH2O2を主役にせざるを得ない
所が辛いのう。
620がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 21:38:06.77 ID:M6xbXgdH
なぜ高濃度ビタミンCに浸されても正常細胞は死なないのにがん細胞は死ぬんですか?
こういうグラフをみたことがあるんですが、これは何かの間違い?
http://www.yumori.com/menu06/images/menu06_sub02_graph02.jpg
621がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 22:08:48.54 ID:VbkSeV5e
何だ?そのナンチャッテグラフ
どうやってみるのか、何を表してるのか全然わからん
622がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 22:24:36.04 ID:EIqIPtGD
>>621
おまえがド素人だからでは?おれもだけどw
医療機関がやってるんだからそれなりに裏付けはあるとは思うが
何も知らないドシロウトになんちゃってかどうか判断できるわけがない
623がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 22:56:46.66 ID:VbkSeV5e
じゃあ聞くが、こりゃどこのなんていう公的機関の資料なんだよ。
縦軸がVCの量として、基軸はなんだこれ?癌の種類?部位?
2軸棒グラフの基本から類推しても、「○のがんに○量のビタミンを投与した。」(で、だから何?)
っていう疑問しか残らないんだが
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kurasi/2010/images/graph01.gif
624がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 23:02:48.54 ID:EIqIPtGD
じゃあ聞くがってなんだよ。じゃあ聞かれても困る
625がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 23:14:10.20 ID:VbkSeV5e
「裏付けがある」とかほざいといてどこの公的機関の資料かもわからんって何だよ・・
626がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 23:19:47.01 ID:EIqIPtGD
医療機関がやってるんだからそれなりに裏付けはあるとは思うが
何も知らないドシロウトになんちゃってかどうか判断できるわけがない

この全文を読んでおれが裏付けがあると言ってると読むのか?
だとしたら相当のアホだな
627がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 23:20:48.02 ID:VbkSeV5e
医療機関医療機関って
だからどこの医療機関なんだよって言ってんの
628がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 23:27:47.96 ID:VbkSeV5e
ハァ???
どこかの医療機関が学会や機関誌に発表した資料じゃなくて、個人経営クリニックが勝手に作って勝手に自分のサイトに載せてるやつかよ
urlけづってみたら茶ふいたわw

わらかすな
629がんと闘う名無しさん:2013/02/26(火) 23:32:49.30 ID:VbkSeV5e
しかも「東洋医学を取り入れている」だの「鍼灸で治す」だの、いろいろひっでーなw
やっぱそういうとこか ハァ
630がんと闘う名無しさん:2013/02/27(水) 09:34:26.02 ID:qQk+TaNM
医療機関というのはね、医療行為を行うところで、それなりに国家資格が必要なんだよ
注射一本他人に勝手に打ってはいけないの
631362:2013/02/27(水) 10:32:52.84 ID:n4inMfaR
>619
濃度によって振る舞いが違うのだから、2つの効果(抗酸化力と酸化力)が現れて当然。
VC血中濃度が高い時間(1時間〜2時間)はH2O2で癌細胞を攻撃し(酸化力)、それ以後は体中の抗酸化力を強化する。
実際、in vitroで高濃度VCはがん細胞の増殖を止めたり、死滅させる
反対に、高濃度VC点滴を行うと、同じ量のVCの投与でも、
血中のVC濃度の上がり方が早くなる(体中の酸化度がさがっているので、
濃度のあがりが早くなる、逆にタバコなど吸っているひとはVC濃度のあがりがおそい)。
すなわち、VCが抗酸化剤としても作用している。
事実d-ROM,BAPテストではそれを裏付ける結果になる。
(↑の内容は、「in vitro〜」の一文を除き臨床上得られた経験であり、論文などでは報告されていない。ただし、VC点滴を頻繁に行っている医療従事者ならだれでも知っていることである。)

高濃度VC点滴の一番の目玉はがん細胞に対する選択的細胞毒性である。
だが、それだけが癌細胞に対する作用機序ではない。
すぐ思いつくだけでも、
@コラーゲン産生正常化による転移防止
A>610のA
B血管新生阻害
Cp53遺伝子活性の正常化
D癌細胞が自給自足しているサイトカイン(主に増殖にかかわるサイトカイン)の濃度の正常化

例え、選択的細胞毒性が無効としても、他の作用機序もあるわけだ。
632がんと闘う名無しさん:2013/02/27(水) 19:09:11.64 ID:6erQQQUB
人間、自信が無くなるとかえって饒舌になるものだが、>>631はその典型だな。

dROM/BAPなんて血液から全身状態を推定するパラメータ持ち出して局所効果の根拠にしようとかww
しかも不安になって「論文などでは報告されていない」と予防線張ってるしwwwww
VCで儲けてる当事者が知ってるって事が何の根拠になるんだよ。馬鹿じゃねーの?

自信満々に「機序だ!」と示したまでは良かったが、ツッコまれたら慌てて「だがそれだけが癌細胞に対する
作用機序ではない」と言いだし、挙げ句は「例え選択的細胞毒性が無効としても他の作用機序もあるわけだ」と言い出す始末(大笑
633がんと闘う名無しさん:2013/02/27(水) 19:47:53.94 ID:qQk+TaNM
もう一人そこにいるよ饒舌で、
結局なんの参考にもならないことをせっせと書き込む人が
634がんと闘う名無しさん:2013/02/27(水) 19:55:44.76 ID:6erQQQUB
>>633
ああ、自己紹介してるんだな
635がんと闘う名無しさん:2013/02/27(水) 20:13:10.96 ID:qQk+TaNM
そうだな、当然ちがう
636がんと闘う名無しさん:2013/02/28(木) 19:03:45.87 ID:h32auV2Y
勝負あったな。

何度繰り返してもIVC擁護派は結局論理破綻し、沈黙して逃げる。
637がんと闘う名無しさん:2013/02/28(木) 19:07:19.25 ID:RHgWEiXg
急に何を言ってるのか分からん
638がんと闘う名無しさん:2013/02/28(木) 20:18:03.50 ID:h32auV2Y
こうなってしまっては、バカになったフリして「何を言ってるのか分からん」と言う以外、
どうしようもないもんなぁ。
639がんと闘う名無しさん:2013/02/28(木) 20:44:30.88 ID:i7l/BQ0Y
>>637
このスレは全く読んでないが、ID:h32auV2Yは他スレでも攻撃的で頭がおかしいから気にしないほうがいいよ
640がんと闘う名無しさん:2013/02/28(木) 21:25:03.99 ID:h32auV2Y
>>639
攻撃的なのはお前の方。批判されて悔し紛れにID漁りで他スレまで出張とか
性根が腐ってるな。
641362:2013/03/01(金) 10:31:33.16 ID:tpxi/GlR
>632
私:ビタミンCが酸化と抗酸化の両方の作用を挙げる。

A:酸化と抗酸化は反対の作用だから、両方の効果が出るはずないじゃないか。。

私:現実に臨床では両方の作用を示している。例としてdROM/BAPによれば【全身】の酸化状態は改善されてる(抗酸化も作用している)。

貴方:????

IVCで酸化状態が改善されることは当たり前のことすぎて論文のネタにもならないから、論文になってないだけだと思うのだが。


そもそも、色々な作用機序で癌に対して延命効果を示すことに、何で突っかかってくるかわからない。
Aという作用がききにくくてもB・C・Dの作用があるので、ほとんどすべての癌患者の延命が期待できる。
これのどこがまずいのかまったくわからん。
642がんと闘う名無しさん:2013/03/01(金) 13:46:00.99 ID:jiZpaFVx
そりゃぁ単に荒らしの乞食だからだよ
643がんと闘う名無しさん:2013/03/01(金) 19:39:06.42 ID:ue5DsES4
>>641
濃度によって生理活性が逆転する事自体は別に珍しい訳じゃ無い。
問題はそういった場合に必ず発生するメリットとデメリットの問題を無視して
都合の良い所だけをツギハギして、さも効果のみが得られる様な創作をしている所だろ。

>色々な作用機序で癌に対して延命効果を示すことに、何で突っかかってくるかわからない
本当に「延命効果」が証明されていれば、確かにそうだな。でも実際には
君はこれまで繰り返し効果を証明した臨床データの提示を求められても明確な証拠を提示出来ないでいるよね。
頑張って出したのが背景バラバラの3例報告だったんで、また叩かれたんだっけ。
突っかかられる原因は、効果が証明されていないものを、さも有効性が公知の事実になっているかの様に言っているからだろ。
644がんと闘う名無しさん:2013/03/02(土) 01:02:44.29 ID:0hhKLhFY
あいからわず何の参考にもならないことをぐだぐだと
645362:2013/03/04(月) 12:04:31.71 ID:3pSQ0J7P
>643
>611
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23381814
要約:ステージ4の膵臓がん9例にIVCと抗がん剤を併用したところ、
平均生存期間は13ヶ月と従来の5.65ヶ月を大幅に延長した。

副作用のことなら、臨床的に無視・軽視できる軽度のものは確認されている。
また、禁忌や慎重投与の条件もある。
646がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 14:00:27.24 ID:x7i6adxZ
HIV感染の新生児完治 ウイルス消滅と米紙、世界初か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362372513/
647がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 17:50:03.27 ID:kP2Qtf2F
9例w
648がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 19:38:42.60 ID:tUl0ndJD
>>645
3例で叩かれたから、今度は自信満々で9例報告か・・・

忙しいから晩飯食いながらその論文ナナメ読みしてみたけどさ。よくまぁこんなの
恥ずかしげもなく出してきたよなぁ。

@9例と言うが、実際にエントリーしたのは15例。内1例が不適格、3例が都合で実施に至らず、
 被験者として登録されたのは「11例」。このうち2例が投与開始後にDOして
 投与計画を完了したのが「9例」というのが実態。これのどこが「9例にIVCと抗がん剤を併用したところ」
 なんだよ。病状悪化で脱落した症例こそが重要なんだよ。
A驚いた事に有害事象の発現状況も9例でまとめてしまっている。安全性情報は脱落例も含めてまとめるのが常道。
 この論文書いた奴も>>645も臨床試験のやり方、まとめ方を知らないとしか思えない。
 因みにこの9例だけでも血液関係にグレード3や4の有害事象が発生している。
B卑怯な事に被験者背景情報は11例分で集計しているので、2例が抜けて背景の偏りがどうなったのか
 全く分からない書き方になってる
Cそもそもこの試験は「phaseT」のつもりでやってる訳だから効果を云々する根拠にするのは筋違い。
 まぁphaseTだとしてもまだ色々変なんだが。
Dこんな論文載せてるってどんな雑誌なんだ?と思ってインパクトファクター見たら2.833!
 これは修論投稿の練習雑誌か何かなのか?ww

ここを見てる他の人も>>645みたいな人間がどんな手口を使ってるかよく見ておいた方がいい。
(オレオレ詐欺の犯人が手口を公開してくれているみたいなもんだから、ある意味親切とも言えるが)
普段、英語の論文に馴染みの無い素人相手なら糞論文示しても信用させられるもんなぁ。
それで何十万も金巻き上げるとか。

良心の呵責を感じる事はないのかよ。
649がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 22:58:22.64 ID:6VajWiML
延命の事実を否定するバカ
論文がどうだらこうだらあら探し、実質的に科学者としてろくに才能のないやつにありがちな小理屈捏ねだね
650がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 23:12:53.24 ID:tUl0ndJD
>>648の指摘をあら探しと思う段階で「私は何も知りません」と白状している様なもの。
指摘しているのはイロハのイのレベルだよ。

その「延命の事実」とやらも、土台がしっかりした検証でなければ本当に事実かどうかわからない
と言っている事も理解出来ないとは哀れだな。
因みにおれは科学者でも何でもないんだが。>>648程度の書き込みで科学者とか言い出すのは
相対的に>>649が馬鹿だからだろ。
寝てろ。
651がんと闘う名無しさん:2013/03/04(月) 23:48:31.58 ID:D1nmkw88
科学者って職業を指してのことじゃないんだが、ま、そんなことはどうでもいいことだ
652がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 05:44:42.58 ID:Jh5YKnUS
>>651
はいはい、わかったわかった。だから安心して寝てろ。
653がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 11:25:05.41 ID:ViLJj1gE
たとえ数人に「効いた」という事例があったとしても、
総じて効果が得られるという確かな実績がなければ
意味がない。
今まで何万人がこのインチキ療法受けてんだよw
654362:2013/03/05(火) 11:52:23.74 ID:StNLvLOG
>648

>@9例と言うが、実際にエントリーしたのは15例。内1例が不適格、3例が都合で実施に至らず、
> 被験者として登録されたのは「11例」。このうち2例が投与開始後にDOして
> 投与計画を完了したのが「9例」というのが実態。これのどこが「9例にIVCと抗がん剤を併用したところ」
> なんだよ。病状悪化で脱落した症例こそが重要なんだよ。
残りの2例が死亡で継続不可になったとしても、残りの9例は平均2倍に延命したのだから平均して延命していることはまちがいない。
それに、ドロップアウトを生存者とカウントする製薬メーカーの十八番カプランマイヤーマジックよりは良心的だね。
病状悪化で脱落した症例こそが重要なら、なぜ他の臨床試験(特に抗がん剤)は脱落した症例を生存者として扱い、生存率があたかも高いようにみせるのかね。
もちろん理想はドロップアウトもしっかり考察するべきだけど、すくなくとも他の臨床試験よりは良心的な手法を用いている。

>A驚いた事に有害事象の発現状況も9例でまとめてしまっている。安全性情報は脱落例も含めてまとめるのが常道。
> この論文書いた奴も>>645も臨床試験のやり方、まとめ方を知らないとしか思えない。
> 因みにこの9例だけでも血液関係にグレード3や4の有害事象が発生している。

試しにイレッサの第1相試験みたけど、脱落例の詳しい推移や背景は書かれていないわけだが。
もちろん理想は両者とも全部書くべきだけど、現実を見るべきだと思うよ。
さらにいえば、グレード3〜4の有害事象が発生するとあるが、ゲムシタビン特有の有害事象の発生の頻度を知った上での書き込み?
今回のゲムシタビンとIVCの併用で有害事象の発生頻度が減っているなら、逆に副作用が減っていると評価できると思うのだが。
今回の研究はある程度進行している癌に対する第1相試験なので、通常行われるステージが進行していない患者への試験とは別物と考える必要がある。

>B卑怯な事に被験者背景情報は11例分で集計しているので、2例が抜けて背景の偏りがどうなったのか
> 全く分からない書き方になってる

むしろ、背景の偏りがどのようになったのかを書いている癌治療の臨床試験はおおよそどの程度の割合(何割で結構)であるかを明記してから書くべきだと思います。
あたかも、すべての臨床試験が偏りの変化を載せているかのように書くあなたのほうが卑怯だと思いますが。

>Cそもそもこの試験は「phaseT」のつもりでやってる訳だから効果を云々する根拠にするのは筋違い。
> まぁphaseTだとしてもまだ色々変なんだが。

では、下記の論文では不足?
http://www.pnas.org/content/73/10/3685.full.pdf+html?

>Dこんな論文載せてるってどんな雑誌なんだ?と思ってインパクトファクター見たら2.833!
インパクトファクターの高い雑誌に載る論文はすべて素晴らしい論文なんだろうね。
サイエンス誌のインパクトファクターは30だが、そういやサイエンス誌は偽論文つかまされたこともあったね。
さすがインパクトファクターの高い雑誌はすごいね。
655がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 13:15:42.11 ID:8orADXqG
>>653
残念ながら実際にがん患者になってみれば意味はあるよ
656がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 13:17:28.98 ID:YGyO2LuF
>>653に尽きる。
657がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 13:19:55.86 ID:8orADXqG
この療法を受ける意義を実感できなければとっくに廃れてますよ
だれでも効果は誰でもすぐ分かるんだからさ
658がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 13:22:07.59 ID:YGyO2LuF
日本語でおkw
659がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 13:26:07.58 ID:raSjlTqv
3大治療も「総じて効果が得られるという確かな実績」なんてないですけどねw
660がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 13:37:56.70 ID:8orADXqG
>>658
ちょっと推敲ミスぐらいいちいち気にするな
661がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 14:41:33.12 ID:YGyO2LuF
>>659
印象操作?
標準治療は、生存率や奏功率が毎年毎年のデータが全て公開されているから
少なくとも「効果のある治療」と「効果の薄い治療」の
取捨選択は吟味できる

こういう似非医療は、そうやって吟味するデータすら公開しないw
大昔のたまたまちょっとよかっただけの数人の臨床だけを抜き出し
「効果アリ」などと宣伝、
あとは「ご近所ガー」「親戚ガー」とかいう伝聞ばかりw

標準医療が癌治療にベストとは思わないし、自分も癌によっては標準医療を拒否する場合もありうる。

だがこのインチキトンデモ医療はそうやって吟味するデータすら存在しない
その時点でこのインチキトンデモ似非医療が治療の選択肢に上がることはない
662362:2013/03/05(火) 15:55:47.78 ID:StNLvLOG
>661
だからー
http://www.pnas.org/content/73/10/3685.full.pdf+html?
は吟味するデータにもならない?
663がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 17:23:24.67 ID:YGyO2LuF
1976年とか書いてあるように見えるのは目の錯覚かねぇ^^;
664がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 19:17:23.33 ID:Jh5YKnUS
>>654
>インパクトファクターの高い雑誌に載る論文はすべて素晴らしい論文なんだろうね。
>サイエンス誌のインパクトファクターは30だが、そういやサイエンス誌は偽論文つかまされたこともあったね。
>さすがインパクトファクターの高い雑誌はすごいね。
これなんか本当に卑怯な言い回しだよなぁ。エセ療法を信じさせる手口の典型だろ。
例外的な事例を引き合いに出して、正に「印象操作」やってる訳だな。
インパクトファクター=掲載論文の信頼性で無いのは当然だが、それも程度問題。3切ってる泡沫雑誌の論文を証拠として提示する一方、
サイエンスを小馬鹿にするとかww。追い詰められて既にワケわかんなくなってるんだろうな。

それにしても、本当に臨床試験の事を何も知らないんだなぁ。馬鹿でも解る様な資料はなかなか無いが
例えば下記の資料でも読んで、国に認可されてる医薬品はどういうルールでデータをまとめているか
よく勉強するんだな。平成8年の課長通知だが、翌年に現行省令が出されて以降、基本的な事は何も変わっていない。
http://home.att.ne.jp/red/akihiro/e3.html
医師主導治験も同じだが、治験に関する論文は総括報告書の内容をまとめた簡略版だから、論文では端折られたデータも
必ず存在するのさ。仮に無ければ省令違反。勝ち誇って「イレッサのpTにはなかった!」とか言ってるが、
相当馬鹿だなww 何が「現実を見るべき」だよ。現実を知らないのはお前の方。

データ集計についても分かってない様だが、例えば下記の実施計画書
http://uro.jp/thp/thpprotocolh17-11-1.pdf#search='%EF%BC%A6%EF%BC%A1%EF%BC%B3+%EF%BC%B0%EF%BC%B0%EF%BC%B3+%EF%BC%B3%EF%BC%A1%EF%BC%B3'
この10項に解析対象集団の記述があるので、よく読むんだな。安全性の解析はPPSではなくSAS=FASだと定められているが、これが普通。

要するにだ、医薬品や医療機器の有効性の検証は様々なルールや制約の中で行われて、その果てにようやく世に出てくる訳で、
362が示している勝手気ままに作ったプロトコールで試験を行い都合の良い部分を集計して「効いた!」と言っている様な論文は
何の意味も無いんだよ。

標準治療が必ずしも満足いく効果を示さないのは事実だが、それを理由にして不十分な検証しか行われていない治療法が
跋扈していい筈がない。
665がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 19:55:33.06 ID:8orADXqG
>>664
おまえのバカ話を信じて延命できる人ができなくなったらどう責任とるんだよ?
遊びじゃねえんだよほんとにアホだなおまえは。完全に自分の否定論を信じ込んじゃってるバカ。
666がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 20:20:24.94 ID:Jh5YKnUS
>>665
だからIVCで延命出来ると言うのならその証拠を示せばいいだけなんだがw
議論についてこれなくて、どうでもいい悪口しか書けないとか、どっちがバカ話なんだよ。

延命できる人ができなくなったら大変だからさっさと出せよ。
667がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 20:28:30.50 ID:8orADXqG
この無責任エビデンス男、まじうぜぇ
668がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 20:32:59.59 ID:Jh5YKnUS
頭が悪くて反論出来ないバカの常套句→「うぜぇ」www
669がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 20:56:29.93 ID:8orADXqG
いつもの乞食だろお前
ただ単にお前の相手はめんどくさいだけなのね
ここじゃないけど2chでおまえみたいなヲタク千人相手にして飽きてるわけよこっちはさ
どうでもいいバカ話は全部言い終えたらさっさと消えてくれないかな?
670がんと闘う名無しさん:2013/03/05(火) 21:19:54.08 ID:Jh5YKnUS
>2chでおまえみたいなヲタク千人相手にして飽きてるわけよこっちはさ
ぷwww

ま、そういうカラ元気はどうでもいいから、さっさと有効である証拠を出せよ、ホレホレ。
671がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 05:49:38.95 ID:goz7j6bb
>>667>>669の口調って、まさにチンピラそのもの。
インチキで一儲けしようとしていた所を邪魔されてイラついているんだろう。

IVCを推奨している連中がどういう類の人間か端的にわかるな。
672がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 09:40:48.64 ID:izzIVyXD
早朝からじじいの目覚めは早いのうw
はいはい、わかったから乞食活動はよそでやってね
673362:2013/03/06(水) 11:41:20.66 ID:HMowZYgV
>663
スタチンなんかも同じ1970年代なわけだが。

>664
貴方が論文に詳しいのなら、
査読者が競争相手の論文を意図的に審査を遅らせ盗作したり、
編集長が気に食わない論文(特にスポンサーの利益を損なう可能性のある論文)を
意図的に審査を送らせて最終的にリジェクト理由(99%明記される)を明示せずにリジェクトすることなど
も知っていることと思う。
その中で、有益な論文が恣意的にリジェクトされないように(例:SARS騒動のときのビタミンによる予防の論文のリジェクト)、
インパクトファクターの低い論文に投稿されることも知っているだろ。
IVCは抗ガン作用ということで、多くの論文誌のスポンサーである製薬会社の利益に反しているわけだ。
特に近年のネットの普及で検索エンジンに登録されている論文誌であれば誰でも見れるわけだから、
インパクトファクターという要素は薄れている。

また、イレッサは日本が初認可の薬剤で、当然日本が最初に臨床試験を通ってるわけだ。
あなたのいうことが正しいのなら、イレッサの第1層試験論文の中から脱落者の推移の詳細や背景を抜粋(またはページと行の指定)をしてください。
>論文では端折られたデータも
>必ず存在するのさ。仮に無ければ省令違反。
イレッサの第1相もIVCのすい臓がんの第1相も【データ】は存在するだろうね。
それを論文で書くかどうかは別の話ってことだね。

>要するにだ、医薬品や医療機器の有効性の検証は
>様々なルールや制約の中で行われて、その果てにようやく世に出てくる訳
正確にいうと、様々なルールや制約の抜け穴を潜り抜けてだろ?
例えば、新薬の多くは米国をはじめとする国外で行われるが、
ほとんどの製薬会社は株価変動による資金調達の維持の面から、
第三相の最終までfailしないような仕様のproof of concept trial
を行っている。
前にも議論になった臨床試験の検索システムへの登録
(登録しないと有名論文に載せることができない、補助金などが絡むと登録義務化)
についても、もとはといえば製薬会社が薬剤に不利な臨床結果を隠ぺいするのを防ぐために行われている。

そもそもあなたは下記の論文(母数約1000、末期癌患者が平均4倍延命)について一言もコメントしていないよね。
http://www.pnas.org/content/73/10/3685.full.pdf+html?
都合の悪いところは無視かい?
674がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 13:49:37.17 ID:X+Z4WTmB
平日の昼間っから2ちゃんに張り付いてしこしこと長文書き連ねてる関係者のいるクリニックとか
その時点でブラック過ぎるw
675がんと闘う名無しさん:2013/03/06(水) 20:24:35.06 ID:goz7j6bb
>>673
>そもそもあなたは下記の論文(母数約1000、末期癌患者が平均4倍延命)について一言もコメントしていないよね。
>都合の悪いところは無視かい?

その黴の生えた様な論文をスルーしてやったのは親切だバ〜カ。寄せ集めみたいなポーリングの報告が誰もが納得するクオリティだったら
今頃IVCは標準治療の仲間入りしているだろうな。実際には再現性が得られないから未だにグレーゾーンのままなんだろうが。
スタチンを引き合いに出すとか頭おかしいわ。

ネットで論文読める時代だからIFという要素は薄れているとか、寝言言ってんじゃねぇよ。
さてはお前、IFの意味が分かってないだろw
メッキがどんどん剥がれてるな。

>イレッサの第1相もIVCのすい臓がんの第1相も【データ】は存在するだろうね
イレッサはPMDAの審査を受けている訳だから必要なデータは当然揃っている(無ければ承認されない)訳だが
そのIF2.8の雑誌に掲載された臨床試験で必要なデータが十分な形で保管されていると何故言えるんだ?根拠は何だ?
当然知らないだろうから教えてやるが、データの信頼性を保証する為にも一定のルールがあって、イレッサの場合は
治験だから当然ルールに則ってDMが行われている訳だが、膵癌IVCの方も同様だと何故言えるんだ?
ほらね、言えば言うほど無知を晒してくる。

そして最後はお決まりの製薬企業陰謀論に逃げ込んじまったな。
一応親切で言っておくが、君には議論を継続する能力も知識も無いよ。
そんな奴が患者から何十万もむしり取ってIVC?
笑わせるな。

癌患者は癌を患ったというだけでも十分不幸なのに、そんな患者を食い物にして金を巻き上げようとか
いったいどんな生い立ちだったらそんな人間になるんだ?
しかもそうやって巻き上げた金で>>674も言ってる様に真っ昼間から優雅に2chに書き込みかよ・・・いやはや

IVCを治療と称して自由診療で高額費用をむしりとっているクリニックがやっている事は
単に金色に光ってるだけで組成が何か分からない延べ棒を持ってきて「これは純金だと言われている」と説明して
高額で売りつけるのと何も変わらない。純金の価値があるというのなら、まずその証拠を示せや。

>>672
ヲタク千人を相手にしているネット弁慶と違って、こっちは7時台にはデスクで仕事を始めてるんでね。
ま、君とは生活する世界が違うんだよ。
676がんと闘う名無しさん:2013/03/07(木) 07:43:37.77 ID:ici6PNXt
はいはい、そんなに悔しがるなよ わかったから乞食はよそでやってね
677362:2013/03/07(木) 11:34:15.57 ID:ZB2GU/qX
>765
>実際には再現性が得られないから未だにグレーゾーンのままなんだろうが。
実際には、再現しようとしたメイヨークリニック(非常に有名な医療機関)の大規模研究で否定されて、現在にいたる。
ただしメイヨークリニックの研究では点滴は行わず、経口のみでの研究結果だった。
ただ、メイヨークリニックが有名すぎてその後の追試は行われなかった。
だだ近年新しい切り口で論文が出て、臨床試験が今行われている。

スタチンは古い薬、古い論文でも現在も使われているという意味で、言ったわけだが。

貴方の言い分
>卑怯な事に被験者背景情報は11例分で集計しているので、2例が抜けて背景の偏りがどうなったのか
>全く分からない書き方になってる

もちろん理想は全ての要素を書くことだと思うが、他の第1相(例:イレッサ)でも同じだよね?

貴方
>ばかだなぁ、国のルールでうんぬんうんぬん


ならばイレッサの第1相でどこにDOした患者の推移の詳細・背景などが書いてあるか指定してよ。

貴方
意図的に無視?



>そのIF2.8の雑誌に掲載された臨床試験で必要なデータが十分な形で保管されていると何故言えるんだ?
それってIF関係ないよね。
その国の臨床試験のルールや規則によるよね。
なにいっちゃってるの?


>そして最後はお決まりの製薬企業陰謀論に逃げ込んじまったな。
米国の臨床試験の現状なら、貴方は詳しいのだからすぐわかると思うのだが・・・。

ついでに、「臨床試験の検索システムへの登録 」についていえば、
出版バイアスという言葉を知っているかね?
ポジティブな結果のみを公表し、ネガティブな結果は隠ぺいするという製薬会社による印象操作のこと。
知らないのなら、ヘルシンキ宣言全文(特にスポンサー製薬会社の出版への干渉の禁止など)と
下記のP14の「臨床試験登録の経緯」を100回読むことをお奨めする。
http://www.niph.go.jp/journal/data/60-1/201160010004.pdf

>IVCを治療と称して自由診療で高額費用
無知の極み?
とりあえず、標準治療とIVCの治療費の比較を提示しなさい。
高い高いというなら、実際に金額を提示して比較するべきだよね。
あなたのいう卑怯の極みとはまさに金額を提示せず、「高いじゃね?」「高いだろ?」っていうことだと思うが。
特にIVCはステージが進んだ患者様に投与することが多いので、ステージ3・4でシュミレーションしてみ。
678がんと闘う名無しさん:2013/03/07(木) 16:49:17.94 ID:D45uzZ1K
>>677
ギャハハハ。この俺に向かってヘルシンキ宣言を読めとかwww
何なら2008年ソウル改訂版の英語原文を暗唱してやろうか?馬鹿が。

>私
>ならばイレッサの第1相でどこにDOした患者の推移の詳細・背景などが書いてあるか指定してよ。
>↓
>貴方
>意図的に無視?

イレッサは承認審査を受けている訳だから当該データは当然存在する、とわざわざ客観的事実を書いてやってるのに
それでも食い下がる馬鹿。ホラよ。
http://med.astrazeneca.co.jp/product/new/pdf/ire/IRE_1407_7-1.pdf
pTについてはp.403あたりからだな。中止例についても当然記載されている。実際の申請資料には
症例毎の個別データも添付されるから更に詳細だよ。
こんな資料、別に特別でも何でも無い。5分もあれば誰でも検索して閲覧出来る。
さ、俺は示したぜ。今度はそっちの番だな。お前が提示した論文についても同レベルのデータを示してもらおうか。
当然あるんだよな?自分であると言ってたもんなぁ(ニヤニヤ

高額費用の件については上の方で、自分で70万だの80万だの言ってた筈だが?金額を提示しないのは卑怯とか言ってるが
自分で提示した事も覚えていないというのは極めて不自然。
どうもこの>>362って、複数の人間で書いてるんじゃないかという気がしてきた。
一人が馬鹿で返り討ちに遭うと別の馬鹿がしゃしゃり出てくるシステム。

因みに「シュミレーション」じゃなく「シミュレーション」だから。日本人がやりやすい間違いではあるが
英語が堪能な人間は絶対にやらないタイプのミスだよなぁ。みっともないよなぁ。


と言うわけで、じゃ、お前が示したIF2.8の凄い雑誌に載ったpT試験の中止例に関するデータの提示をヨロシク。
俺が提示したイレッサと同レベルのデータでいいから。
他の事は棚上げにして、まずはそれについて自分の言動に責任を持って対応してくれたまえ。
679がんと闘う名無しさん:2013/03/07(木) 19:18:13.01 ID:O6lgTIIp
はいはい、くだらん煽りも絡めた乞食レス
すごい乞食なのはよくわかったからよそでやってね
680がんと闘う名無しさん:2013/03/07(木) 19:57:06.80 ID:YIYtejob
なんかこれ扱ってるのって併設してる治療が「気功療法」とか「ホメオパシー」とか胡散臭い病院ばっかだよね。
681362:2013/03/08(金) 10:33:57.77 ID:s+Tc2qB9
>678
>pTについてはp.403あたりからだな。中止例についても当然記載されている。
確かに書かれてるね。ただし、このPDFは少なくとも内容から、第2相が終わった後(恐らく全臨床試験が終了後)に発表されたPDFというのは容易に推察できる。
イレッサの第1相の論文提出時にはなかったはずだが・・・。

>高額費用の件
なら、当然比較するべき対象の抗がん剤の治療費がそれを上回ることが多いのもわかってるでしょ。
高額・低額ていうのは、比較で用いるもので、比較基準がある。
その比較基準は同じ症状での標準治療と比べるべきである。
http://ganchiryohi.com/expense.php?number=141
↑によれば、胃がん(とりあえず一番上の種別を選んだ)の4期の薬物療法(TS-1+CDDP)は1年で2,762,310円で、
そのうち、薬剤によるものが2,191,360円。
IVCを行う場合、検査などはかかりつけの保険医療機関で行うので、実質薬剤の費用のみを比較すればいい。
IVCの費用は、一回25,000円として、最初の3か月が8回/月、その後9か月が4回/月として、総計1,500,000円。
どう見ても、「標準治療」に比べて「低額」ですね。

>と言うわけで〜〜〜データでいいから。
第1相終了時に発表された論文には脱落例の詳細は載ってないのだが・・・。
682362:2013/03/08(金) 13:37:04.09 ID:s+Tc2qB9
>678

もうそろそろあなたの議論と付き合うのも飽きたから種あかしするけど、

イレッサの第1相の脱落者のデータの詳細の有無にかかわらず、貴方の言っていることは間違ってるの。

つまり、貴方が>648でAを書いた時点でイレッサという罠という小細工を置いたわけ。
そこで、貴方が予想通り、イレッサの臨床試験結果を擁護する書き込み
(臨床試験は国の定めた省令どおり行われた/臨床試験は必要十分な要素が含まれている報告書となっているなど)
を見てもう飽きれたね。




他の閲覧者にも分かるように書くと・・・

イレッサは2002年7月,販売された肺ガン治療薬である。
しかしながら、発売から僅か2ヶ月後には既に副作用の死亡が多発する。
そして、医療現場に向けた使用への注意喚起となる緊急安全性情報が出された。

***参考*********
イレッサにおける間質性肺炎発現率は5.8%、
死亡に至る割合は2.3%
(間質性肺炎を発症した約40%が死亡する重篤な副作用)。
他の抗がん剤の間質性肺炎の発現率は多くても1%未満と言われる。
***参考ここまで***

抗がん剤の臨床試験というのは、(延命・縮小)効果を判定するのも目的の一つだが、
副作用を調べ、実際に臨床に用いるときに注意する目的もある。

しかし、製薬会社の利益重視のための読みの浅さ(←もし興味ある方いれば解説します)と、
現行の臨床試験の枠組みの欠陥(臨床試験に関する省令や枠組みなど)
により大規模な薬害訴訟として発展するほどの事態となった。
(アメリカではFDAが,効果がないとして新規の患者への投与禁止。
欧米では延命の効果がないとして承認申請の取り下げまで行われたのに,
東洋人には効果が【あるらしい】との理由で,検証もしないままに使用が継続された。)

要するに>678の主張するしっかりした枠組み・省令に従って行われた臨床試験の結果が、
イレッサの薬害問題なわけだ。

他の方はもうお分かりだと思うが、>678が声高に主張するしっかりした臨床試験の枠組み・省令というのは、
欠陥だらけというわけ。もう笑っちゃうね。
683がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 18:56:57.67 ID:Dz7z1wY9
ふふん。追い詰められたらそのうち答えに窮してイレッサの薬害問題を伝家の宝刀の様に
持ち出して話をそらそうとするとは思ってたけどさ。予想通りだったが、まさかこんなに早く
そこに逃げ込むとは思わなかったよ。頭の弱さは予想以上だったな。
それにしても>>681の腰の引けた様子に比べ、>>682の勝ち誇った様な豹変ぶりw
恐らく何か逃げ口上は無いかと血眼でWebを探してる内に薬害問題に気付いて喜び勇んで
書き込んだんだろう。

でも駄目だな。

イレッサの問題が何故発生したのか見解は立場によって異なるが、最も患者側に近いと考えられる
イレッサ弁護団のホームページhttp://iressabengodan.com/about/に書かれている理由を引用すれば
>このように被害が発生・拡大したのは、承認前の動物実験、国内外の臨床試験、EAP(拡大治験プログラム)による国内外の使用患者において、
>致死的な間質性肺炎の発症を示す情報が蓄積され、死亡者が出ていたにもかかわらず、アストラゼネカ社が、利潤追求のために安全性を軽視して、
>承認前から、「副作用の少ない抗がん剤」という宣伝広告を行ったうえ、添付文書等における十分な警告などの安全性確保措置を怠ったからです。
>また、市販直後から間質性肺炎による副作用死亡報告が相次いでいたにもかかわらず、緊急安全性情報の発出などの対策も遅れました。
となる。俺がこの弁護団の立場になって更に付け加えるとすれば、長らく日本の医薬行政の問題点として批判の的になっていた
ドラッグラグの解消をアピールしたいPMDAが「世界初の承認」に拘って審査承認に慎重さを欠いた、となるだろうな。

さて、上記の理由のどこに審査資料の不備の問題が書かれているんだ?
繰り返すが上記は第三者ではなく当事者の一方であるイレッサ訴訟の弁護団の意見だぜ。
資料自体は審査のレギュレーション上、必要十分だったから手続き上は問題なく承認された訳で、
不幸にして発生した訴訟事案とは無関係だ。

加えて言うなら、当該裁判は上告審も含め、国・製薬企業共に対応に問題は無かったという司法判断が既に出ているんだが。
そういった事実を書かず、お前はまた審査資料に不備があったかの様な「印象操作」を試みた訳だな。
浅知恵で一生懸命言い逃れの理由を考えたつもりだったが、残念ながら失敗だバ〜カ。

という訳で、

@お前が示したIF2.8の凄い雑誌に載ったpT試験の中止例に関するデータをさっさと提示する
A自分の不遜を恥じて土下座して謝る

何れか好きな方をさっさと選べ。
684がんと闘う名無しさん:2013/03/08(金) 20:08:14.43 ID:E6nbEov/
だれも興味ない関係ない話を延々と続けないでくれるかな
685がんと闘う名無しさん:2013/03/09(土) 08:24:32.23 ID:m/rmnACZ
イレッサ訴訟については下記を読めば大体わかるね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E8%A8%B4%E8%A8%9F
http://iressa.sakura.ne.jp/iressa/static/22.html
まとめると以下の様な感じかな。
・地裁、高裁共に承認審査には問題無いとの判決
・薬害訴訟をおこしたのはごく少数の患者遺族
・アメリカ、ヨーロッパ共に条件付きで投与は承認されている
・処方医師の不勉強が主要な原因とする見方がある
686362:2013/03/11(月) 10:20:38.05 ID:thDnEOLn
>あと、「イレッサの間質性肺炎の発症を示す情報が蓄積され」とあるが、
2012年5月25日大阪高等裁判所202号法廷では、
承認当時の国内治験・海外臨床・EAPを含めて、
副作用症例19例そのうち死亡例11例、
死亡例のうちイレッサとの因果関係が明確なのは1例とある
(他10例は因果関係が疑われるもイレッサの副作用であるかは決定的でない)。

>683の「国・製薬企業共に対応に問題は無かったという司法判断」
>685の「・地裁、高裁共に承認審査には問題無いとの判決」
正確には「問題がなかった」ではなく、「当時の法律では問題がなかった」ということで違法性がなかった(取り締まる法律が存在しない)ということ。
つまり、法律そのものや、省令や臨床制度などのルールに問題がないといっているわけではない。
そもそも問題がなければ、今回のような事例(製薬会社が安全性を過少評価して、制度の抜け道を用いて承認を受けること)がおきるはずがない。

>@お前が示したIF2.8の凄い雑誌に載ったpT試験の中止例に関するデータをさっさと提示する
その前に、イレッサ第1相終了時に発表された論文・データなどで中止例があることをさっさと提示することだね。

さらに言えば、高額高額といったけれど、実際は標準治療に対して高額じゃなかったということについて一言「勉強不足でした、ごめんなさい」といってはいかが?
687がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 19:07:20.03 ID:Vtl6HRcq
>「当時の法律では問題がなかった」ということで違法性がなかった(取り締まる法律が存在しない)ということ
>法律そのものや、省令や臨床制度などのルールに問題がないといっているわけではない
イレッサ裁判で違法性が争点となったのはPL法だけ(それも違法性無しの判決)。「問題がないといっているわけではない」ではなく
GCP省令や承認制度はそもそも論点に入っていない。何故ならそこに問題は無いから(問題あれば原告が争点としない訳がない)。

>製薬会社が安全性を過少評価して、制度の抜け道を用いて承認を受けること
AZは安全性を過小評価もしていなければ制度の抜け道も用いていない。そのことは裁判の過程で明らかにされている。だから原告企業は無罪となった。

話題をそらそうと必死だが、元々の話はpT時のDO例データの存在の有無なんだから、制度の違法性云々は全く関係無い。
俺はイレッサのデータを示した。お前は逃げ回りながら未だに示す事が出来ない。ただそれだけ。

pU後の記載データである事や高額医療関係の件は、DOデータの件が決着したらまとめて処理してやるよ。
またお前が恥かく事になるんだけどな。
哀れだから一つだけヒントをくれてやるが、お前が「pU後なのはおかしい。なぜpT終了時じゃないんだ」と言えば言うほど
自分の馬鹿さを繰り返し晒してるんだぜ。

なんか意図的にイレッサを持ち出したとか嘯いていたが、この手の話でイレッサを引き合いに出すほど
俺の立場では楽な事はないんだよ。お前が「イレッサ」と書いた段階で、自分で墓穴掘ったも同然だろ。

という訳で、
@お前が示したIF2.8の凄い雑誌に載ったpT試験の中止例に関するデータをさっさと提示する
A自分の不遜を恥じて土下座して謝る
何れか好きな方を早く選べよ。ガキを相手にしている様で退屈だ。

それにしても「語るに落ちる」とはこの事だよなぁ。コイツが喋れば喋るほど、嘘や欺瞞がどんどん出てきて
IVCを薦める連中がどういう類の人間か、勝手に説明してくれるんだもんなぁ。
688がんと闘う名無しさん:2013/03/11(月) 20:11:57.57 ID:pIggiDJS
まだやってたのか
689362:2013/03/12(火) 09:37:51.08 ID:/LwHSWaE
>687

>@お前が示したIF2.8の凄い雑誌に載ったpT試験の中止例に関するデータをさっさと提示する
その前に、イレッサ【【【第1相終了時】】】に発表された論文・データなどで中止例があることをさっさと提示することだね。


さらに言えば、高額高額といったけれど、実際は標準治療に対して高額じゃなかったということについて一言「勉強不足でした、ごめんなさい」といってはいかが?
690362:2013/03/12(火) 09:41:41.60 ID:/LwHSWaE
第1相終了時に発表された論文・データ=2002.05.14以前に発表されたものね。
691がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 18:24:09.28 ID:+qrmrKPR
そうやって強弁を繰り返し逃げ回っていればそのうち何とかなると思っているのかな?
残念だったな。
お前がそうやって馬鹿を晒し続けるほど、「ああ、IVCを薦めてる人間ってこういう連中なんだ」という事が
理解される訳だから、俺にとっては全く望み通り。どこまでもやってやるぜ。

掲示板の良いところは履歴が残るって事だな。今日は新幹線の移動中に時間があったから
ここまでの流れを整理してやったぜ。どちらの言い分に合理性があるかは一目瞭然。
692がんと闘う名無しさん:2013/03/12(火) 18:28:15.38 ID:+qrmrKPR
@#645<お前>IVCが有効である証拠は下記の論文だ!
 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23381814
A#648<オレ>ハァ?DO無視とかそんな集計の仕方で証拠になるワケねーだろ。しかも掲載誌のIFが2.833って・・・・
B#654<お前>イレッサのpTにもDOの詳細は書いてなかった!(←これが本人曰く「小細工」らしいw)
 IF30のサイエンスだって偽論文掴まされてるし!(←反論になってないw)
C#664<オレ>治験には実施方法や集計方法にルールがあるんだから論文ではDOの詳細が端折られているとしてもデータは必ず存在する。
D#673<お前>じゃ、論文で書くかどうかは別にして(=論文には書かれていなくとも)@の臨床試験でもイレッサ同様のDOデータは存在する!
 IFの低い雑誌に投稿したのはわざと!だって製薬企業の陰謀があるし!
 そもそもネットで論文が読める時代ではIFの意味は薄れている!
E#675<オレ>イレッサはPMDAの審査を受けている以上、DO等の背景データは必ず存在すると断言出来るが、@の臨床試験においても同レベルのデータが存在すると何故言えるんだ?それにネットで読めるかどうかとIFは無関係なんだが(失笑
F#677<お前>じゃイレッサのDOデータがどこにあるか示せ!意図的に無視?ヘルシンキ宣言読め!
G#678<オレ>イレッサのデータを示し、ではDで存在を断言していたデータについても「同レベルでいいので」提示する様に求める。
H#681<お前>確かに書かれているね・・・・でも、これはpU後のもの。論文には載っていなかったのに・・。
I#682<お前>(突如豹変)ワハハハハ。イレッサを持ち出したのはトラップ!だってイレッサは薬害を起こした危ないクスリ。メーカーの儲け主義が原因で大規模訴訟に発展!欧米では承認取り下げ!そんなのを承認したシステムは欠陥だらけ!
J#683<オレ>いや、承認審査の不備は裁判の争点になってないし、その訴訟も国や企業の責任無しという司法判断が出ているんだが。という訳でDで存在を断言していたデータの提示を再度要求。
K#686<お前>いや、「当時の法律では問題無かった」ということだ!問題無ければイレッサの薬害が起こるわけがない!
 イレッサpT終了時に発表されたデータを提示しろ!(←要求変わるw)
L#687<オレ>裁判で争われた法的問題はPL法。当時の法律も何も、承認制度や省令はそもそも論点に入っていないんだが。
M★いまココ★#689#690<お前>いいや、お前の方こそ謝れ!イレッサ【【【第1相終了時】】】に発表されたデータでなきゃダメ!2002年5月14日以前のものでなきゃだめ!

2002.5.14以前でなきゃ駄目とか、また恥の上塗りをw
693362:2013/03/13(水) 09:53:11.33 ID:OgzjjTeE
@私が紹介したのは第1相の報告論文。
A貴方が主に指摘したのは、DOの詳細な推移や背景について全くないという指摘。
B私はそれに対して「例えばイレッサ(の第1相報告書)にもないよね」と指摘。
Cあなたは第1相最終報告より後(恐らく臨床試験終了以後)編集された報告書で、「有」と報告。
Dそれに対して私は、あくまで第1相終了時の研究報告書の中にDOについての詳細なデータが「無」と主張。

あなたのCに合わせるならば、IVCの臨床試験だって第1相でなく臨床試験が終了後にDOのデータを書けばいいことになる。

ついでに言えば、「要求が変わった」とか言ってるけど、貴方が自分の不利になる事柄に意図的に答えないから、その点のみを指摘しているだけ。
要するに、イレッサの第1相終了時にはDOの詳細な報告はないんでしょ。



私から主張するのは3点

1)高額高額といったけれど、実際は標準治療に対して高額じゃなかったということについて一言「勉強不足でした、ごめんなさい」といってはいかが?
2)イレッサは第1相終了時にはDOのデータはないんだから、さっさと土下座しろ。

3)物事は正確に書いてほしい。
>だってイレッサは薬害を起こした危ないクスリ。
私はイレッサとIVCを現在、乳がんの患者様に使っているんだが。
どこに【危ない】って書いてある?
694がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 18:00:22.88 ID:Hvi2lJIb
「物事は正確に書いて欲しい」と思うのであれば、まずは「隗より始めよ」と言っておこうか。
下記はお前自身が書いたものだが、この文意が「危ないクスリ」ではないと強弁するのは相当無理があるな。
>***参考*********
>イレッサにおける間質性肺炎発現率は5.8%、
>死亡に至る割合は2.3%
>(間質性肺炎を発症した約40%が死亡する重篤な副作用)。
>他の抗がん剤の間質性肺炎の発現率は多くても1%未満と言われる。
>***参考ここまで***
因みに俺はイレッサの事例は医薬品そのものが原因の薬害とは考えていないので念のため。
要するに読む者に偏った印象・錯誤を与える様な書き方をしておきながら、言葉として「危ないとは書いていない」と主張している訳で、
正に騙しの古典的手法。

費用の件については、IVCが標準治療と排他的に選択される治療法であるのなら標準治療とコストの多寡を比較する事にも意味はあるが、
実際には(お前が提示した論文やお前自身が>>693でうっかり書いている様に)標準治療にプラスオンされる手法である以上、標準治療
と比較する事は全く無意味。
例えば、乗用車を買いにディーラーに行って「この車は本体価格500万、オプション価格400万ですが、オプションは本体より安いので決して高くはありません」
と説明されて納得するのは余程お目出度い奴だけだろうな。こんな馬鹿げた論理で他人に謝れと執拗に食い下がるとか、お前、マトモじゃない。

DOデータの件は、まず>>692のCに示した段階で「たとえ論文では端折られていてもデータは存在する」と書いてお前もそれを認識しているので
ここ以降は論文における記載の有無の問題ではなく、きちんと保存されたデータの有無が焦点になった訳。では存在の証拠を示せという事になって
俺は示したがお前は示せない。
答えに窮したお前は、今度は記載時期が2002.5.14以前でなければいけない等の新たなオプションを追加して
「ボクはまだ負けてない・・・負けてない・・・」と言い続けて現在に至っている。
お前の勘違いのポイントはざっと以下の様な感じかな。
1)IF2.8の論文に書かれている「pT」がイレッサの「pT」を混同している
2)パブリッシュされた論文を「研究報告書」と呼び、治験における総括報告書の位置付けを理解していない(存在・内容を知らない)
3)承認申請資料がどの段階で編纂されるのかシステムをまるで理解していない(だからデータは5/14以前のもので、とか恥の上塗りをやらかす)

お前が余りに低レベルすぎて話にならないので塩を送ってやるよw
ついでに言えば、上で俺がイレッサの裁判に関して書いた中にも、お前の食いつきそうな間違いを書いておいたんだが
それすら気付かないww釣り針の遥か下をウロウロしている訳だな。
そのレベルで人様にイレッサ処方してるとか・・・・
何故不幸な間質性肺炎が頻発し得たのか分かった気がするよ。

勘違いしてもらいたくはないが、俺のスタンスは「IVCが本当に癌に有効なら、それはそれで目出度い話」だ。
だからこそ有効だとして有償で処方を行うのなら、まずその証拠を提示しては?とシンプルに言っているだけ。
それが出来ないのなら出鱈目な民間療法と何が違うのか?
695がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 18:27:59.26 ID:sWWB/G/8
>>694
>勘違いしてもらいたくはないが、俺のスタンスは「IVCが本当に癌に有効なら、それはそれで目出度い話」だ。
>だからこそ有効だとして有償で処方を行うのなら、まずその証拠を提示しては?とシンプルに言っているだけ。
>それが出来ないのなら出鱈目な民間療法と何が違うのか?


この設問自体が間違っているから・・・
こいつは世間知らずの坊やだから仕方ないか
696がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 18:36:24.22 ID:rxk+jDwM
そんな小学生みたいな言い返し要らないから。
何がどう間違っているのかを簡潔に書けばいいじゃん
697がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 21:12:24.54 ID:sWWB/G/8
そうだよな坊や 青臭い坊やが返してきそうな言葉よ
698がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 22:54:04.19 ID:01Risv35
実際効果あるからまた注目されてるんじゃないのか
昔アメリカで論文発表された時はもみ消されたみたいだけど
699がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 23:00:06.06 ID:rxk+jDwM
でたw
「もみ消された」www

なんでも「ほんとはあったけどもみ消された」って言えば、なんでもアリにできるじゃんwww
今度から俺もそれつかうわw
ウソついても「もみ消されたw」って言えばいいんだろ?www
700がんと闘う名無しさん:2013/03/13(水) 23:49:01.48 ID:sWWB/G/8
ほらほら予想通りの反応はじめたよ こいつにかまうとこうなるだよ
701がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 00:23:51.86 ID:r+Wjfm1Q
陰謀
利権
揉み消された

ここら辺の単語を真顔で使う方もどうかと思うけど
702がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 06:09:38.83 ID:qCRvborD
ID:sWWB/G/8って、いつも悪態ついては相手にされていない奴だと思うけど
常に書き込みに具体的性が皆無だな。
703がんと闘う名無しさん:2013/03/14(木) 08:42:33.12 ID:wQr9/FmY
人の行動は、99%がそれぞれに推論によっている。科学の果たす役割などほとんどありはしない。
もっといえば推論に反する科学の結果も相手にされない。科学の結論なんて何度も書き換わることを知ってるからな。
IVC否定論者も、科学的な証拠を出せと言ってるけど、実際にはまずおのれの否定的な推論ありきなんだよ。
だから自らは科学的検証はしようとしないだろ?証拠を出せ出せ言うばかりで。まさにそういうことなんだ。
矛盾してんだよ。それがわからないような幼稚な人間と会話をする価値は全くない。
704がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 06:09:12.86 ID:LE0x+QMl
下手にイジると嬉しがって絡んでくるので言及するのもどうかと思うけど
>>703って、子供が一生懸命背伸びして書いた感じだよね。

>人の行動は、99%がそれぞれに推論によっている。科学の果たす役割などほとんどありはしない
完全に勝手な思い込み。

>推論に反する科学の結果も相手にされない
これも思い込み。iPS細胞の山中教授は「予想に反する実験結果が出たときこそチャンスと思え」と言っている

>IVC否定論者も、科学的な証拠を出せと言ってるけど、実際にはまずおのれの否定的な推論ありきなんだよ。だから自らは科学的検証はしようとしないだろ?
否定が先にあるのではなく、メイヨークリニック等の検証の結果として否定的意見が生じたんだが

>矛盾してんだよ
根拠が不明確なのに盲目的に「効く」と言う方が遥かに矛盾している

>それがわからないような幼稚な人間と会話をする価値は全くない
こうやって「信じない奴は来なくていい」的な信者の閉鎖的コミュニティが形成される訳やね
705362:2013/03/15(金) 10:31:55.75 ID:GLxXlFBf
>694

>この文意が「危ないクスリ」ではないと強弁するのは相当無理があるな。
貴方が何を言っているかよくわからないが、
多くの人は「危ないクスリ」=「覚せい剤・麻薬・向精神薬など」と認識している。
*****参考******
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8D%B1%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AA&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
***************
@どこが覚せい剤・麻薬・向精神薬に近いのかじっくり説明してくれ。


--------------------------------------------------


>費用の件については、IVCが標準治療と排他的に選択される治療法であるのなら
これまで、ほとんどの場合はIVCと標準治療は排他的に使用されることが多かった。
今後の動向は世界各国で行われている臨床試験の結果に左右されることになると推察できる。
A現状では標準治療に比べて高額ではないので、早く嘘を言ったことについて謝罪しては?

--------------------------------------------------

>ここ以降は論文における記載の有無の問題ではなく、きちんと保存されたデータの有無が焦点になった訳。では存在の証拠を示せという事になって
俺は示したがお前は示せない。

>648で
>A驚いた事に有害事象の発現状況も9例でまとめてしまっている。安全性情報は脱落例も含めてまとめるのが常道。
↑が最初にあなたが最初に脱落例について触れた書き込みの文章の一部である。

貴方はIVCと抗がん剤の併用の論文を見てその中で脱落例などの記載がないので、
【安全性情報は脱落例も含めてまとめるのが常道。】と書いているのだから、
普通に考えれば、当然ながら争点は論文の中の脱落例の詳細の有無であり、
「きちんと保存されたデータの有無が焦点になった訳」ではない。
それに私は「試しにイレッサの第1相試験みたけど、脱落例の詳しい推移や背景は書かれていないわけだが。」
と次のレスで返しているので、争点は「論文の中の脱落例の詳細の有無」は変わっていない。

B早くイレッサ第2相開始前に公表された報告のなかで、脱落例の詳細を提示してくれ。
もしくは土下座で謝ってくれ。
706362:2013/03/15(金) 11:20:02.68 ID:GLxXlFBf
>701
論文業界・医療業界には利権・陰謀・もみ消しなどなんでもござれだよ。

医療事故・もみ消し あたりでyahooなりgooglede検索するといいよ。

利権に関して言えば、製薬会社のMRの過剰接待が有名。

論文・陰謀について言えば・・・。
論文の査読というのは、癌の分野なら癌の分野の有名な人が査読する。
(人が少ない分野だと、以前別の雑誌で査読依頼された論文が、別の雑誌から査読依頼が来ることがある。)
当然、癌の分野で有名な先生なら製薬会社とのつながりがあることが多く、
当然製薬会社に不利になるような論文(安価なサプリメント療法・安価な治療法)がリジェクトされることがある。
そのとき、リジェクトされる場合にはよほど論文としての形を成していない場合(例:英語以外で書かれているなど)以外は
リジェクトの理由が明記される。
理由が明記されずリジェクトされたことのある論文の多くは、
安価な治療法や安価なサプリメント療法である。
707362:2013/03/15(金) 11:21:28.96 ID:GLxXlFBf
>706
形を成していない場合(例:英語以外で書かれているなど)以外はリジェクトの理由が明記される。
↓↓

形を成していない場合(例:英語以外で書かれているなど)以外は【ほとんど】リジェクトの理由が明記される。
708がんと闘う名無しさん:2013/03/15(金) 11:32:43.99 ID:sZ1RyhJS
>>704
>下手にイジると嬉しがって絡んでくる

おまえのことだろwww 今日最初の笑いだわ
709がんと闘う名無しさん:2013/03/16(土) 18:15:33.70 ID:QOCC7c4s
>何を言っているかよくわからない
と言う割りには、わざわざ検索までして御苦労な事だな。
で、その検索結果が何故「多くの人は「危ないクスリ」=「覚せい剤・麻薬・向精神薬など」と認識している」という証拠になるのか
それこそよく分からないんだが。ひょっとして、アマゾンの関連本が一番上に表示されているから、なんてまさか言わないよな?
そのリストの上位10位の中にはステロイドやそれこそ抗癌剤に関する本も入っているんだがな。
お前の手法はワンパターン。これもIVCの文献の件と同じで、証拠にもならないものを提示して都合の良い解釈を展開し、その勝手な解釈に合致しないから
謝れと言い出す。前提が既に正しくない。
正しくないと言えば、IFはインターネット時代では意味が薄いとか言ってたが、その無知っぷりの方はどう回収つもりなんだ?

>これまで、ほとんどの場合はIVCと標準治療は排他的に使用されることが多かった
証拠をどうぞ。

DOデータの件は、「論文の記載の有無」→「(IVCの論文の中に記載が無いのは確定しているので)論文で端折られている場合におけるデータの有無」というのが論点変節の時間的な順番。
「記載されていないとしても(イレッサ同様に)データはあるだろうね」と言ったのはお前自身なんだが。
だから背景データの存在の証拠を示せという事になって俺は示した。お前はまだ示せないまま
「普通に考えれば〜」などと論点をコロコロ変えて逃げ回っている。
まぁここまでの経過を読み返せば、お前がブレまくっているのは誰の目にも明かなんだがな。
しかも「2002.5.14以前のものを要求するなんて恥の上塗り」とちょっと書いてやったらビビって要求を引っ込めてるしw
折角、お前の勘違いの幾つかを>>694で教えてやったのに、全く学習出来ていないな。
それで他人様に土下座要求かよww

>利権に関して言えば、製薬会社のMRの過剰接待が有名
いつの時代の話をしているのか知らないが、MRの接待攻勢は医者が断れば済む話。
つまり製薬企業の過剰接待の問題は医者のモラルの問題であって、ここで言う利権とは
問題のレベルが違うだろ。

まぁ製薬企業の息のかかった雑誌というのは存在するし、そこで企業に有利な論文が掲載されるのも周知の事実な訳だが、
レフェリーの手心で何かが完全封殺されると考えるのは完全に狂った妄想だろうな。

週末に急に休暇がとれたのでスキーに行っていたが、どんな言い逃れを展開しているかと帰ってきてみれば
ワンパターンの繰り返し。アクビが出るぜ。
710がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 10:09:09.48 ID:ax3dWpMR
まだ強がってるのか古事記
711がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 10:29:08.22 ID:CQatdWCw
全く相手にされていない>>710が必死につぶやいてる・・
712がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 11:07:43.67 ID:ax3dWpMR
必死なのはお前だろw また笑わせてくれるわ
713がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 11:26:02.03 ID:CQatdWCw
嬉しがってこっち見んな
714がんと闘う名無しさん:2013/03/17(日) 11:38:47.68 ID:ax3dWpMR
古事記w
715362:2013/03/18(月) 12:07:34.88 ID:cwr6crQ5
>>@どこが覚せい剤・麻薬・向精神薬に近いのかじっくり説明してくれ。
薬とクスリには明快な違いがある。
薬漬けとクスリ漬けのように。
それぞれ、「"」を検索語の左右につけて「"薬漬け"」「"クスリ漬け"」で検索してみればわかる。
薬は治療薬を主にさすのに対して、クスリはそれ以外で特に麻薬・覚せい剤・向精神薬をさすことが多い
特に危ないという言葉が付けば猶更である。

A残念ながら、数字を出すことは難しいな。
IVC単独の論文・研究ならある程度あるが、IVC併用の論文・研究が少ないことが間接証拠か。
そもそも、この掲示板でも併用に対しての情報が最近になってからというのも間接証拠になるか。

そもそも料金に対しての貴方の批判の>675が最初である。
貴方が根拠があって高額といっているわけで、
むしろその根拠を説明する義務が貴方にあるわけだが。
まずは証拠証拠という前にあなたの根拠を懇切丁寧に説明してくれたまえ。

B
>「記載されていないとしても(イレッサ同様に)データはあるだろうね」
と書いてあるように、これは推測である。
あと、正確に言えば、
>【修正前】「(IVCの論文の中に記載が無いのは確定しているので)
>【修正後】「(IVCと【イレッサ】の論文の中に【双方】に記載が無いのは確定しているので)
でしょ。
物事は正確に書かないとな。
一応イレッサの論文の中に脱落例のデータがあると主張するなら、
改めて2002.5.14以前(第1相最終報告以前)もしくはイレッサ第2相開始前に公表された報告のなかで、脱落例の詳細を提示してくれ。
716がんと闘う名無しさん:2013/03/18(月) 19:08:54.36 ID:BykNe2oi
最早デッドエンドに追い詰められて言葉尻を捉えたり表現云々しか言えなくなってるw

@
色々言っているが、結局「さすことが多い」かよ。要するに客観的な根拠は示せませんって言ってるんだな。

A
これも自分で「残念ながら、数字を出すことは難しい」と言っている以上、証拠はありませんって事だな。
粋がって大風呂敷広げた挙げ句、尻すぼみw 何度同じパターンを繰り返すんだこの馬鹿は。

料金に関して俺が最初に言及したのは>>675なんかより遥か以前。そこでお前自身が数字を示している。
保険診療にプラスオンされるか、混合診療で全額自己負担になるか、果てはIVCに続いて代替療法の泥沼に
引きずり込むか、いずれにしても重い経済的負担は避けられない。
帝京の諏訪邦雄先生も「ビタミンCは1グラム1円程度と廉価な物質ですが、それでもこれだけ大量になると経済的負担は大きいかもしれません」と書いている。
さぁ、丁寧に説明してやったぜ。

B
>これは推測である
だったら「私の推測は誤っていました」と謝罪するんだな。それが嫌だったらデータを示せ。
今更「推測である」とか唾棄に値する卑怯さ。要するにお前が馬鹿だったって事。

イレッサのデータについては以下の通り。

1)>>678で示したイレッサのデータは、イレッサの申請概要「ト項」である
2)イレッサの承認申請日は2002年1月25日である
3)従って、>>678のデータは2002年5月14日より前のものである

ここまで、具体的な根拠を幾つも示しているのは全て俺の方。お前は下らない言い訳に終始して
何一つまともな証拠を示していない。その事はここまでの経過を見れば誰にでも分かる。つまり
IVCを推奨している連中が如何にいい加減かという事。

お前もこれ以上恥を重ねたくなかったら尻尾を巻いて逃げる決断をすべき頃合いじゃないのか?www
717がんと闘う名無しさん:2013/03/18(月) 21:37:59.57 ID:8M90mtDd
またスキーに行ってました報告する古事記かw 悪趣味なw
718362:2013/03/19(火) 10:11:01.24 ID:irZ2oNSn
@
>結局「さすことが多い」
ようするに、貴方のような非常に少数の例外を除いて一般的にはということなんだが。
"A君が受けた漫才口座""A君がウケた漫才口座"では全然意味が違うということだ。
一般的に、後者では"A君にとって漫才口座は面白かった"と理解する。
で、貴方は後者も前者も同じ意味で"A君が受講した漫才口座"と主張してる。

A「高額」・「低額」というのは比較の対象があってのこと。
当然比較は従来の標準治療とIVC療法の両者であり、
客観的に高額か低額か判断するには2つの療法の額を提示すればよい。
提示していなければ、残念ながら【思い込み】でしかない。

B
>1)>>678で示したイレッサのデータは、イレッサの申請概要「ト項」である
>2)イレッサの承認申請日は2002年1月25日である
>3)従って、>>678のデータは2002年5月14日より前のものである
4)しかしながらこのファイルの公開日は2002年5月14日より後に作成・公開されたものであるので、
  イレッサ第1相最終報告までに公開された論文の中に脱落例のデータはない。

第1相終了時に公表された論文に対してあなたが突っ込み、私がイレッサという矛盾を指摘したわけだ。
当然比較するなら、第1相終了時点という同じ土俵で比較するべきである。

IVCが第1相終了に公開されたデータに対して、イレッサが全行程終了後に公開されたデータで比較するとか、意味ないだろ。
719がんと闘う名無しさん:2013/03/19(火) 17:15:02.91 ID:IlbGd9Hu
もう逃げ口上は通用しない。
申請資料であるという事は、申請日である1/25には既にその形で完成していたという動かぬ証拠だよ。
従ってお前の要求である5/14以前の資料という要求は充足している。

次はお前の番。さあDO例の背景データを示せ。俺は後付けで色々条件を追加する様な卑怯なマネはしない。
「同じ土俵」、つまり論文外データで結構。
推測だったかどうかは関係無い。「あるだろうね」と言った自分の言説に責任を持て。
もう一度言う。DO例の背景データを示せ。
720がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 10:23:23.32 ID:dbmiCLGN
>>718
もうそろそろやめたら?
流石にみっともない
721がんと闘う名無しさん:2013/03/20(水) 22:42:45.49 ID:FJLLBrJA
>>720
いう相手がちがう
722がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 01:21:58.02 ID:42Qj3Icy
つべこべ言わずに、効くと主張するなら
自分とこのデータをだしゃあ一発で黙らせられる話なのにな、
クリニック関係者だとかほざいている奴は。

それができないってことはつまり、そういうことなんでしょ。
723362:2013/03/21(木) 09:50:09.69 ID:saRt/Jy2
>719

要するにこういうこと。

イレッサの第2相試験開始前にイレッサの第1相試験の脱落例の詳細なデータを【一般の医療関係者】が知ることができるか。

【知ることはできない。】ただし厚生労働省医薬局への申請資料には書かれていた。


1)貴方がIVC+抗がん剤の第1相の論文(第1相終了時に【公表】されたデータ)に脱落例の詳細がないと主張
2)それに対してイレッサも【同様】であると私が主張

【同様】ということは同じ条件で同じ結果であるといっているわけ。
同じ条件とは、「第1相終了時に【公表】されたデータ」であり、
なぜ一般へ非公開の申請資料もその条件に入れたがるのかわからない。
724がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 19:13:13.03 ID:J2zy0hHy
>なぜ一般へ非公開の申請資料もその条件に入れたがるのかわからない

はい嘘。申請資料概要は、マスキング部分を除いては一般公開資料。
それに次から次に後付けの条件を付けているのはお前の方。俺はイレッサの
資料と同レベルで構わないと言った覚えはあるが、それを「条件」とした事実はない。
むしろ間口は広げてやっている筈。にも関わらずお前は全くデータを示す事が出来ないまま
今日に至る。嘘に嘘を重ねても無駄。印象操作も通用しない。

推測だったかどうかは関係無い。「あるだろうね」と言った自分の言説に責任を持て。
もう一度言う。DO例の背景データを示せ。
725がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 20:33:47.00 ID:cWW4hVSn
「だろう」は推定の意味を表す日本語ですが? 分からなければ辞書で調べれば?
726がんと闘う名無しさん:2013/03/21(木) 20:56:55.36 ID:J2zy0hHy
>>725
何を言いたいのか全く意味不明
727がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 10:10:17.23 ID:chO+2NWv
詐欺師の誤魔化し屋
いくらもらってんだ?
728362:2013/03/22(金) 11:26:47.60 ID:pGQ8FCli
>>なぜ一般へ非公開の申請資料もその条件に入れたがるのかわからない
>はい嘘。申請資料概要は、マスキング部分を除いては一般公開資料。
http://www.yakugai.gr.jp/topics/file/iressa_rais_20030801.pdf
の5月2日 「承認申請資料については全面不開示」

脱落例の有無
IVC+抗がん剤 第1相の論文 ⇒ 無
イレッサ 第1相の論文 ⇒ 無
IVC+抗がん剤 第1相の申請資料やカルテなど ⇒ 不明(個人的には有と推察)
イレッサ 申請資料 ⇒ 有、ただし第1相終了時は非公開

ここまでは動きようのない事実。
729がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 17:41:31.64 ID:V0wJ8Bvj
あのなぁ・・(呆れ顔

お前が示している資料で5/2に「全面不開示」とされたのは
http://www.yakugai.gr.jp/topics/file/iressa_req_030404M.pdf
の3ページ目にリストアップされている資料だバ〜カ。
このリストの中にですら「申請資料概要○○中、(中略)が記載されたすべての文書」という表現がある様に、申請資料概要そのものは開示されている事が前提で書かれている。
そんな見当外れの資料を根拠として提示するって事は、俺が>>724で書いてやった「申請資料概要は、マスキング部分を除いては一般公開資料」という事すら知らなかったって事を
自分で証明したも同然。内容を理解せず「申請資料については全面不開示」という字面だけで喜び勇んで引用した事がバレバレだ。
馬鹿で無知なのにネット知識だけで誤魔化そうとしても無駄なんだって。また恥の上塗りをやっちまったな。

こういう医療周辺のシステムもよく理解していない人間が本当にIVCだの抗癌剤処方だのやっているとしたら、これは非常に恐ろしい事。
俺だったら自分の不明を恥じて廃業するがな。「動きようのない事実」というのはお前が何も知らない馬鹿だって事だろ。

おれは優しいから更に間口を広げてやろうか。
開示/非開示も問わない。何ならデータそのものでなくともいいよ。件のIVC論文のDO背景データについて「あるだろうね」と言った以上、
その根拠を示せ。示せなければ謝れ。
早くしろ。俺は最初から正解が分かってるんだから。

あと、IVCを推奨している連中がどういうレベルか知らしめる為に、あえてageとくわ。
730362:2013/03/22(金) 18:01:09.55 ID:pGQ8FCli
>729
これまでの内容は脱落例についてだから、脱落例という言葉を省略しても理解されると思っていたが、
誤解しているようなので追記。

******以下修正後内容**********

>>なぜ【申請資料のうち一般へ非公開である脱落例も】その条件に入れたがるのかわからない
>はい嘘。申請資料概要は、マスキング部分を除いては一般公開資料。
http://www.yakugai.gr.jp/topics/file/iressa_rais_20030801.pdf
の5月2日 「承認申請資料については全面不開示」
【不開示の内容には下記URL
http://www.yakugai.gr.jp/topics/file/iressa_req_030404M.pdf
の2の1)の第1相脱落例を含む】


脱落例の有無
IVC+抗がん剤 第1相の論文 ⇒ 無
イレッサ 第1相の論文 ⇒ 無
IVC+抗がん剤 第1相の申請資料やカルテなど ⇒ 不明(個人的には有と推察)
イレッサ 申請資料 ⇒ 有、ただし第1相終了時は非公開

ここまでは動きようのない事実。
731362:2013/03/22(金) 18:10:41.45 ID:pGQ8FCli
>「あるだろうね」と言った以上、
>その根拠を示せ。

例えば、「今年の桜は〇月▼日ごろに満開を迎えるだろうね」という言葉に対しては、
過去の例を出し、その傾向から導き出すという手順を根拠とすればよい。

すなわち、私が「IVCと抗がん剤の臨床試験の脱落例のデータが有るだろうね」というのにたいしては、
過去に行われたIVC以外も含む臨床試験での脱落例の取り扱いから傾向をつかめばいい。

まず、製薬会社がチャンピオンデータのみを取扱い、悪いデータを脱落例として削除するような事象がよく発生した。
そのため臨床試験の制度が厳格化しそのようなことが行われないように、脱落例のデータもほとんどの臨床試験で残すようになった。
したがって脱落例のデータは今回の臨床試験もデータとしては残ってることが予想される。
732がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 18:33:56.22 ID:V0wJ8Bvj
甘い顔すりゃつけあがりやがって。
調子に乗るんじゃねーぞ、馬鹿が。

他人の引用資料に上手く便乗したつもりだったんだろうが、残念だったな。
2の(1)は「中止例の臨床経過が記載されたすべての文書」、つまり症例一覧等の事であって
中脱例のデータ自体が開示されているのは既にお前自身も認めた通りだ。

>臨床試験の制度が厳格化し
お前の言う「臨床試験の制度」とは具体的に何だ?言ってみろよ。必ずまた馬鹿を晒すから。

さあ、さっさと件のIVC論文のDO背景データについて「あるだろうね」と言った以上、
その根拠を示せ。示せなければ謝れ。
言っておくが、その方がお前の身のためだ。
733がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 19:19:33.83 ID:chO+2NWv
さも自分が優位に立っているふうの台詞をはいて虚勢をはっても無駄
734がんと闘う名無しさん:2013/03/22(金) 19:53:28.89 ID:V0wJ8Bvj
あっそ。では丁寧に言っておこうか。

@公開データについて改めて請求する必要性は無いので、「すべての文書」とは症例一覧の様に通常公開されない
 データの事。従って元々公開されている中脱例関連の情報はこれには該当せず、>>730に於ける指摘は
 362が他人の引用に便乗して上手く言い逃れようとして、付け焼き刃で応戦している事をまた露呈したのであった。

A「過去に行われたIVC以外も含む臨床試験での脱落例の取り扱いから傾向をつかめばいい」と言うのであれば
 どの臨床試験のどのような取り扱いから傾向を掴んだのか、具体的に提示されたし。

B「臨床試験の制度が厳格化し」と言っているが、いつの時点で具体的にどのような制度が変わったのか全く不明確。
 具体的に提示されたし。

C「データもほとんどの臨床試験で残すようになった」とあるが、「データを残す」とは具体的に何をさしているのか?
 DM等にも言及して具体的に提示されたし。

DIVC論文のDO背景データについて「あるだろうね」と言った根拠を提示されたし。示せなければ謝りなさい。


>>733が余計な事を書いたが為に362が益々苦しい事にww
735がんと闘う名無しさん:2013/03/23(土) 14:12:20.06 ID:kxRggxML
相変わらず育ちの悪さを醸し出してるねw
736がんと闘う名無しさん:2013/03/23(土) 16:59:42.28 ID:DhEWEk5V
怪しげな代替医療で患者から金を巻き上げるってのは育ちが良い人間のやる事なのか?
737がんと闘う名無しさん:2013/03/23(土) 17:03:53.49 ID:kxRggxML
健康保険から国民の金を吸い上げるのはさぞかし美味しいビジネスなんでしょうね
738がんと闘う名無しさん:2013/03/23(土) 19:03:02.19 ID:DhEWEk5V
何を批判しているのかよく分からないが、面倒なレセプト審査を経て健康保険から償還を受けるより
高額な代替医療の自由診療費用を患者から直接巻き上げる方が手っ取り早くて美味しいビジネスなんだろうな。
739がんと闘う名無しさん:2013/03/23(土) 19:48:30.84 ID:kxRggxML
美味しいのは健康保険からがっぽり儲けるほうだよ 何兆円が動くからね
740がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 08:37:24.68 ID:iH4Me1hw
その「何兆円」は、子供が熱を出して受診した費用も、お年寄りの認知症治療の費用も
全部含んだ金額。子供が熱発しても老人がボケはじめても、全部放置しろというのなら
話は別だけどね。
保険診療で稼ぐ方が美味しいのなら、怪しげな自由診療で利益をあげようとするクリニック
が次々に登場する理由を是非教えてもらいたいもんだ。
741がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 09:33:48.57 ID:DJte8RzO
保健医療の病院のほうが圧倒的に多い理由をぜひ教えてもらいたいね
貧乏人を呼び込んで健康保険の金で稼げるからだろ
742がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 15:41:00.42 ID:iH4Me1hw
保険診療の医療施設が圧倒的に多いのは、それが日本の標準的な医療システムだから。
風邪ひいて受診しても「ウチは健康保険は使えませんから」と言われる様な病院が
経営が成り立つ訳がない。だから問題を起こして健康保険施設の指定を取り消された病院は
大抵潰れる。
にもかかわらず、わざわざ自由診療による代替医療をやるって事は、そのビジネスが余程美味しいから
と考えるのが普通だよね。
743がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 18:35:56.12 ID:DJte8RzO
全然反論になってないね
744がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 18:44:30.38 ID:DJte8RzO
ペット医療は国民健康保険は当然ないが、
標準治療というご都合主義な概念もない。
超高額な抗がん剤治療もビタミンC点滴療法も平等に100%自費で行われてる。
745がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 19:01:59.26 ID:iH4Me1hw
反論も何も、事実を述べただけなんだが。
ペット医療の話が何の関係があるかのか意味不明だし
標準治療のどこが「御都合主義」なのかもよくわからない。
ひょっとして知ってる言葉を並べてるだけか?
746がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 19:28:50.01 ID:DJte8RzO
ものごとは許認可のもとでは容易に歪められてしまう
自由競争の元では標準なんてことばは無意味なんだよ
747がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 19:33:42.22 ID:DJte8RzO
飼い主にとってペットは家族同然ではなく家族
ペット医療者は飼い主の家族を助ける仕事だ
助ける価値は人間の家族を助けるのと変わらない
だから人間の医療もペットの医療も関係おおありだ
748がんと闘う名無しさん:2013/03/24(日) 22:01:56.18 ID:iH4Me1hw
俺は犬も猫も好きだが、その価値観を他人にも共有させる理由はない。
「飼い主にとってペットは家族同然ではなく家族」かも知れないが、それはあくまで
「飼い主にとって」なのであって他人は関係無い。従って他人も金を拠出する互助システムである
健康保険を適用する妥当性はなく、自由診療なのは当たり前。
助ける価値云々という観念的で無関係な話を持ち出して煙に巻こうとするあたりが
いかにも代替医療推進派という感じだね。
749がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 10:46:22.44 ID:OiCptBlo
ペットの治療にお金を出す飼い主である人、治療を行う人にとって
人間と区別なく同じだと言っている。他のやつの価値観なんか知らんわ
750がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 19:23:11.77 ID:RgEkRaqT
>他のやつの価値観なんか知らんわ
ええと、健康保険の事を話してたんだよね?
個人保険なら確かに他人の価値観など関係無いけど
国民皆保険の環境下ではその考えは通用しないよね。

「自由診療で自分の金でビタミンCを選んでるんだから俺の自由だろ」と言いたいのかな?
751がんと闘う名無しさん:2013/03/25(月) 19:28:09.79 ID:OiCptBlo
国民皆保険の世界では詐欺で、自由診療だけの世界では詐欺じゃないのかw
どう考えるそうなるのか皆目分からん
752362:2013/03/26(火) 10:48:04.07 ID:/g0wWiwa
>2の(1)は「中止例の臨床経過が記載されたすべての文書」、つまり症例一覧等の事であって
>中脱例のデータ自体が開示されているのは既にお前自身も認めた通りだ。

そもそも、事は、
@IVC+抗がん剤の論文に脱落例の詳細が載っておらず、貴方がそれを指摘。
A私がイレッサも同様(同じ条件で同じ状態)であると指摘
だから、貴方がイレッサも同じ条件でデータが公開されているなら、
それを証拠とすればいい。
>730で私は「申請資料に脱落例の詳細は無い」という証拠を示した。
「有る、有る」というなら、証拠を示せ。



>A「過去に行われたIVC以外も含む臨床試験での脱落例の取り扱いから傾向をつかめばいい」と言うのであれば
> どの臨床試験のどのような取り扱いから傾向を掴んだのか、具体的に提示されたし。
ここ20年の臨床試験のネガティブデータ(脱落例やネガティブな結果になった論文そのもの)に関する取扱いが、
原則公開という傾向になったこと。
>>臨床試験の制度が厳格化し
>お前の言う「臨床試験の制度」とは具体的に何だ?言ってみろよ。必ずまた馬鹿を晒すから。
例えば製薬会社がネガティブな臨床試験を公開しない事に対して、補助金が絡む場合の公開登録義務や、公開登録していない臨床試験に対して論文制限など。
また、脱落例について言えば臨床試験の結果などを要約して伝えるACP抄録誌は、1991年より脱落が20%以上あるものは収録の対象としていない。

>DIVC論文のDO背景データについて「あるだろうね」と言った根拠を提示されたし。示せなければ謝りなさい。
近年の研究データの取り扱いの傾向により、脱落例も含むデータを残すようになってきた。
だから、IVC+抗がん剤論文もあるだろうね。


★今後反論する場合には、「根拠を示せ」「証拠をだせ」ではなく、「それは間違っている、正しくは○○、証拠は××。」という形で反論せよ。
わざわざ「クスリ」「薬」の意味やニュアンスの違いも分からないよう無知なあなたに懇切丁寧に説明する必要がない。
無知でないというなら上記のとおりにしなさい。
753がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 11:33:21.10 ID:EYucLjDh
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
君なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけどw
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
754がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 12:16:35.86 ID:6Gkm5lOx
2chで何いってんのこいつ バカじゃねーの?()嘲笑
755362:2013/03/26(火) 15:18:28.21 ID:/g0wWiwa
>753
診察の合間。
うちの方針では、1人あたりに掛ける時間を長くしや医療の質をあげる反面、1日当たりに診察する患者様の人数を制限しているから。
もちろん自由診療。
756がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 19:19:03.08 ID:1vmGfJXY
妙だよね。
同じ長さの時間を何分割するかという事と、その合間に余暇が生じるか否かは全く別問題。
1日当たりの人数を制限して、そこで生じる時間的余裕を本当に「医療の質をあげる」
事に充てていたら、真っ昼間から優雅に2chをやってるヒマなんてやっぱり無い筈なんだ
がね。
コイツの言い分から容易に想像出来るのは、空き時間に次の患者の診療録に熱心に目を通
すなんて事は全くせず、適当に問診したあとバカスカVCを注射してとっとと帰すという診
療スタイル。当然受診人数は減るから1人当たりの収益を高める必要があるので、自由診
療で高額な報酬をむしり取る事になる。で、空いた時間に2chという訳だな。
>>753の疑問は至極真っ当。その疑問に子供でも分かる嘘で答える362という人間の汚さ
よのう。

>>752
ハイ出ました「懇切丁寧に説明する必要がない」ww
怪しげな代替医療やってる連中が追い詰められると、まず間違いなくこの言葉を吐くよな。
「クスリ」と「薬」の意味やニュアンスの違い?例えば都内の至る所で目にする「ミネド
ラッグ」。このチェーンの名称は「クスリのミネグループ」。北陸あたりで目にするチェー
ンドラッグは「クスリのアオキ」。こういったドラッグストアは何か危険なクスリを売って
るのか?
勝手な論理や思い込みを土台に自説を正当に見せようとしても駄目。「無知」はお前。
「〜という形で反論せよ」とか馬鹿じゃねーの?何でお前の決めたレギュレーションに従
わなくっちゃいけないんだよ。俺は必要な事を必要な形式で書くだけ。お前みたいに何と
か自分に有利な形に持って行こうとする様な卑怯なマネはしない。残念だったな。

流れは既に>>692でまとめた通り。時間が経過したのを良い事に嘘をついても駄目。
>>664で「論文ではDOの詳細が端折られているとしてもデータは存在する」という俺の
書き込みに対してお前が>>673で「ではIVCの論文でもイレッサ同様にデータは存在す
る」と呼応した(後からこれは推測だったと言い訳し始める)。何れにしろこの時点で論文
外データも範囲に含める事をお前自身が認めた。
そしてイレッサのデータを示すとお前は>>681で「確かに書かれているね」と認めた。
以降、お前は逃げ回って次々に追加条件を付け加えて現在に至る。

あと臨床試験の制度や「あるだろうね」の根拠に対する返答については予想通り恥を晒し
たな。まぁネットで必死に探したってそういう事しか言えないだろうよ。ちゃんと自分の
身についた知識があればそんな回答にはならない。的確でシンプルな正解があるが、お前
は他人の引用にすぐ便乗する卑怯者だから今は答えは教えない。代わりに「もう少しがん
ばりましょう」と言っておいてやるよw

月曜1日かけて必死に調べてもその程度。何故なら必要な知識をお前が持っていないから。
757がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 20:05:34.30 ID:6Gkm5lOx
>真っ昼間から優雅に2chをやってるヒマなんてやっぱり無い筈なんだ
がね。

「筈」=断言できる自信がないときに使う言葉
758がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 20:21:12.96 ID:3EVJu2zo
つっか、長文こそスルーしよう
759がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 20:34:34.36 ID:1vmGfJXY
必携 類語実用辞典(三省堂)
はず【筈】
訳(わけ) 道理 理屈 理由 予定 積もり 見込み

>>757は2chなんかやってるヒマがあったら、もう少し日本語を勉強した方がいい筈w
760がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 21:07:03.83 ID:6Gkm5lOx
>>759
断言できないことに違いないじゃんw
761がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 21:17:38.19 ID:1vmGfJXY
>>760
「自信がないときに使う言葉」とは何処にも書いてない訳だが。
断言出来ない事をイコールではない、という事が理解出来ていないんだね。

にしても急に沸いてきたコイツらなんなの?IVC親衛隊か何かなのか?w
762がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 21:25:01.30 ID:6Gkm5lOx
バカじゃねえのこいつ
763がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 22:00:40.04 ID:1vmGfJXY
>>762
うんうん、意味のある反論が出来ず悔しいのうw
764がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 22:15:08.39 ID:6Gkm5lOx
予測通りのレス古事記らしい反応だなw
765がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 22:17:34.28 ID:1vmGfJXY
悪態つく時ですら相手を正面から見る事が出来ず「古事記」などと当て字を使うヘタレ。
766がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 22:24:59.50 ID:6Gkm5lOx
古事記がまともに相手にされるときがくると思っているらしいが、ないよ
767がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 22:43:55.86 ID:1vmGfJXY
ホラまたw
正に「馬鹿の一つ覚え」状態だな。
現実社会では日陰者なので、こんな所でしか強がれないヘタレのネット弁慶。
768がんと闘う名無しさん:2013/03/26(火) 23:29:05.32 ID:6Gkm5lOx
もう話は終わりか古事記らしくないな
769362:2013/03/27(水) 10:57:26.34 ID:WaoHNI3B
>>664で「論文ではDOの詳細が端折られているとしてもデータは存在する」という俺の書き込みに対し〜〜〜〜

結論:
IVCと抗がん剤の第1相の論文 ⇒ 脱落例の詳細が書かれていない。
イレッサの第1相の論文 ⇒ 脱落例の詳細が端折られている。(データは存在するが、論文中では公開されていない)

ついでに私が貴方に脱落例に関して反論したが、その内容は「イレッサの第1相にも脱落例の詳細は書かれていない」であり、
まったく問題ない。



>「クスリのミネグループ」「クスリのアオキ」
世の中にそのような社名があるのと、その社名が日本語として正しいかは別。
「変な社名」で検索すれば日本語が変な会社はたくさん見つけられる。

>〜〜〜ヒマなんてやっぱり無い筈なんだがね。
例えば患者A様は、IVCの点滴をしに来たとする。
A様に対して診察を医師により20分、その後点滴60分、その後栄養士や看護師などによる生活指導20分をしたとする。
140分中、医師が「必須」なのは診察の20分、点滴開始2分。
もちろん、医院内で同時に何人診るかにもよるが、現行の保険医療制度にとらわれなければ、普通に余裕はできる。
また、分業の有無も重要。
点滴でいえば針の抜くを看護師がするか医師がするかでも時間の余裕が生まれるし、
主治医に言いにくいことも患者様にはあるので診察前のカウンセリングなどで
スタッフが要点や要望をまとめていると、より時間の余裕がでる。
(患者様が言いにくいことを聞き出すのは時間がかかる)

>当然受診人数は減るから1人当たりの収益を高める必要があるので、自由診
>療で高額な報酬をむしり取る事になる。
無知なためか現行の医療制度を全く理解していないね。
医療費あたりの医院の直接の収入割合を増やすような医療をすれば、
医療費が高額化はする必要がない。

例)
薬剤に頼る医療⇒医院への収入の割合は少ない。
薬剤に頼らない医療⇒医院への収入の割合が多い。

予防に重点を置いた医療をすれば、
多くの病気を未然に防ぐことが可能である。
そして薬剤にほとんど頼らないため、
支払った料金のほとんどが医院の収入になり、
必ずしも医療費が高額化する必要がない。
770がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 11:48:29.58 ID:l0ib8ycW
>>755
医者が診察の合間に、2ちゃんに張り付いて
長文シコシコ書いて遊んでるクリニックとか
絶対に行きたくないわ・・・

どんだけいい加減でブラックな医院なんだよ


.
771がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 13:16:27.56 ID:0XhyRu1D
一日一回の投稿で張り付いてってw 悪口言うにももうちょっと頭使えば?
772がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 18:47:48.61 ID:iHMhPiQo
>まったく問題ない
勝手に自画自賛も結構だが、そろそろ論文ではイレッサ同様端折られたけど存在はするという
IVCのDO詳細を提示したらどうなんだ?そこまで尊大な態度で他人にばかり要求して自分は
何も出さないでは最早済まないだろ。話をそらそうとしても無駄。早く出せよw

>「変な社名」で検索すれば日本語が変な会社はたくさん見つけられる
で、変な社名で検索したら「クスリのミネグループ」は変な社名の会社としてヒットするのか?
それを根拠として提示する以上、当然検索結果の上位に出てくるんだろうな?
馬鹿がまた嘘を嘘で補おうとし始めたぜ・・

コメディカルが居るから云々が何の説明になるのか?そこで出来た時間的余裕を
「医療の質をあげる」事に振り向けるか、真っ昼間から2chに「張り付く」かの違い
を問題にしているんだがな。

因みにレスを読んで、必死にネットで反論を探して、長文のレスを書き込むという
一連の作業を考えれば、それはまさに「張り付いている」という表現がふさわしい。1日1回かどうかは関係無い。

さっさとIVCのDOデータ示せよw
773がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 18:51:03.43 ID:0XhyRu1D
張り付いてるのはおまえだろw
774がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 19:35:28.89 ID:iHMhPiQo
13:16:27.56 ID:0XhyRu1D
18:51:03.43 ID:0XhyRu1D

絵に描いた様な見事な「張り付き」っぷりw
因みに昨日の23:29のレスもお前だろ?
コイツ社会的には完全な廃人だな(失笑
775がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 19:55:38.62 ID:0XhyRu1D
またバカ古事記を晒してる 一行10秒で張り付いてるって言われてもねw
776がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 20:47:21.65 ID:iHMhPiQo
まぁまぁ。図星だからってそう悔しがるなよ。
明日はちゃんとハロワに行くんだぞ。親は泣いているぞ。
777がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 20:53:48.37 ID:0XhyRu1D
はいはい、わかったわかった なんてね
778がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 20:54:58.55 ID:iHMhPiQo
あ、結構ショック受けてるよコイツ
779がんと闘う名無しさん:2013/03/27(水) 22:43:32.21 ID:0XhyRu1D
はいはいレス乞食レス乞食
780362:2013/03/28(木) 10:22:26.15 ID:/RXuKyMs
>772

脱落例についての私の見解は一貫して>730で示した通り。
IVC+抗がん剤の第1相については、脱落例のデータは【あるだろう】というのが私の見解。
推測に対して、
>「詳細を提示したらどうなんだ?」
>さっさとIVCのDOデータ示せよw
という質問・催促をする貴方の思考回路がわからん。
貴方のような例外を除く一般的な思考を持つ人であれば、
推測にたいして反論する場合はその推測に至る経路での反論になる。

>「変な社名」で検索すれば日本語が変な会社はたくさん見つけられる
当然のことながら「変な社名」の会社のうち、その程度が大きいものは取り上げられ、
程度が低いものは取り上げられないことが多い。

Google検索条件 : 検索ヒット数
@薬局 "薬" 約11,700,000
A薬局 "クスリ" 約846,000
B薬局 "クスリ" ミネ 約29,200
C薬局 約44,800,000

@Aの比較により、薬局で「クスリ」ということばを使うのは非常にまれである。
(検索ヒット数準拠で、約1/12)
Aの薬局のHPの中でクスリを使っているのは約84,600件だが、そのうちクスリのミネによるものが約3.5%を占める。
⇒一つの薬局グループが占める割合としては知名度に対して非常に多い

クスリということばを薬局などが使うことが稀であるという事実は、
クスリと薬の間にニュアンスや意味の違いがあるという私の主張を否定しない。




医療の質に関して言えば、
例えば点滴している時間に、その患者様につきっきりでいることが医療の質を上げるというのであれば貴方の言うとおり。
私は、点滴している時間に、チェックを看護師に任せることが、医療の質を下げるとは思わない。
781がんと闘う名無しさん:2013/03/28(木) 20:05:12.72 ID:TG9Rp9JG
@
だからさ、点滴のチェックを看護師に任せることで生じた余暇を何に充てるかが
問題だと既に言ってるんだがな。少なくとも2chに張り付く事は医療の質の向上にはつながらない「筈」なんだが。

この感じ、何かに似ていると思ったら、ボケ老人相手に言い聞かせるのと同じだわw

A
お前が>>705で言った事↓
>多くの人は「危ないクスリ」=「覚せい剤・麻薬・向精神薬など」と認識している。

B
IVCのDO例に関しては既に開き直りの境地。後先考えず強弁して散々俺に証拠を出させた挙げ句、自分の方は証明出来ないと悟ったら
「あれは推測だった。だから証拠を出す必要は無い!」を繰り返すだけ。
IVCをメシのタネにしている連中がどういう類の人間か端的にわかるじゃないか。
日頃医学知識の乏しい一般の患者を相手に、それらしく見える論文をチラつかせて、もっともらしい理屈を並べて丸め込んでいるから
ここでも同じ手法が通用すると勘違いして馬鹿を繰り返している。
仕舞いには真っ昼間から2chに張り付きながら「医療の質を下げるとは思わない」と嘯く。
ブラック過ぎるだろw


その訳の分からない検索結果で何を証明しようとしたのか知らないが、本当に多くの人の共通認識が「クスリ=覚醒剤など」であれば
ミネやアオキの様な巨大チェーンがクスリという名称を使用するものか、少し考えれば分かりそうなものだが。
既に言ったと思うが、自分の勝手な価値観を一般化しようとするのは代替療法信奉者の共通項だよ。お前も同じ。
782362:2013/03/29(金) 10:06:05.53 ID:k8OeQRgQ
医療の質を上げるのに必要なものというものを、貴方が理解してないだけでは?
(ここでいう医療の質というのは、医療機関の提供する医療の質とする)
医師の立場で医療の質を上げるのに必要なのは、技術・経験・知識と患者様に対する心のこもった対応であると考えている。
このうち、経験は研修やその後の臨床での体験をもとに積み重ねるものであるが、
経験は際限なく積めるわけではなく、早い段階で伸び悩んでくる。(RPGでいうカンストのような状態)
となると、医療の知識を増やし、また技術を向上させることが、医療の質を上げることになる。
これらは、診察の合間に得ることはむずかしい、または制限される。
(実際に技術・知識の向上には、その分野のパイオニアの指導を受けたり、講演を聞いたりするのが一番である。)

いわゆる、貴方の常識は世間の非常識というわけだ。




>お前が>>705で言った事↓
>>多くの人は「危ないクスリ」=「覚せい剤・麻薬・向精神薬など」と認識している。
そのとおり、貴方のような一部の例外を除いてね。


要するに、貴方は断じて認めたくないから、争点での討論でなく人格否定に走っているけど、
下記が事実なんでしょ。

「脱落例の有無」
IVC+抗がん剤 第1相の論文 ⇒ 無
イレッサ 第1相の論文 ⇒ 無
IVC+抗がん剤 第1相の申請資料やカルテなど ⇒ 不明(362個人としては有と推察)
イレッサ 申請資料 ⇒ 有、ただし第1相終了時は非公開
783がんと闘う名無しさん:2013/03/29(金) 19:44:41.86 ID:rXWJfukN
>医療の知識を増やし、また技術を向上させることが、医療の質を上げることになる

お前自身が>>755で、医療の質を上げる要素として「1人あたりに掛ける時間を長くし」と言っているんだがな。
また言う事が変わったのか。ま、いくら戯れ言を言いつのっても、お前が診療の合間に2chに張り付いているという
事実は変わらないんだが。まともな医者は日中そんなヒマはない、というのが俺の常識的認識なんだが、
これも世間では非常識なのかねw

それにしても例示として「RPGでいうカンストのような状態」とか言うあたり、
コイツの人物像がだんだん分かってきたな。

>貴方のような一部の例外を除いてね
だから俺を除いた大部分が「危ないクスリ」=「覚せい剤・麻薬・向精神薬など」と認識しているという
根拠を示せよと言っても全く示せていない、という自覚はあるのか?
一方、メジャーなドラッグチェーンの名称に「クスリ」という表記が冠されている、という客観的事実は
お前の上記妄想を否定するに十分な根拠な訳だが、これについてもマトモな反論が出来ず
訳の分からない検索結果を出すのが精一杯だろうが。

極めてシンプルな事実は、イレッサとの対比というお前自身が提示した(小細工といっていたなw)土俵にあえて乗ってやって、
即ちお前の方が圧倒的に有利なフィールドにおいて、俺は次々と要求に応え具体的証拠を
提示してきたにもかかわらず、有利だった筈のお前の方は具体的証拠を何一つ出せていないという事だな。

医薬品の開発手順、日米の臨床試験の違い、治験と臨床試験の違い、医療を取り巻く環境の変遷・・・そういった
基本知識が無いままネット知識頼りで知ったかぶりしているから、レスすればするほど恥の上塗りになってる。
俺としては最初からニヤニヤしながら相手しているから一向に構わないが、IVCで儲けたい連中はアタマ抱えてるだろうよwww
784がんと闘う名無しさん:2013/03/29(金) 19:56:04.50 ID:rXWJfukN
続き

お前のレスを見て「あ、似てる」と感じるのは、医学部時々に紛れ込んでる馬鹿学生。
金の力で何とか入学してきても、元が馬鹿だから単位を落とす。あと一歩という所まで頑張ってみても
結局単留しちゃう奴。でもそういう奴に限って家は金持ちだから鼻っ柱だけは強くて自分の非を認めない。
親も馬鹿だから怒鳴り込んできたりする。無理矢理卒業して何とか国試をパスしても、
馬鹿だからアカデミズムの一翼を担える訳でないのは勿論、通常診療の現場にもついていけないから、
金の力で揃えてもらったビル診に収まって、プラセンタだのにんにく注射だのIVCだの、そんな診療
に逃げ込むのが精一杯。
ま、全部合ってるとは言わないが、>>362の人物像は大体そんな所だろ。
785362:2013/04/02(火) 09:58:44.91 ID:RkjPJ30Q
>だから俺を除いた大部分が「危ないクスリ」=「覚せい剤・麻薬・向精神薬など」と認識しているという
>根拠を示せよと言っても全く示せていない、という自覚はあるのか?
無知相手に何から何まで説明してあげないといけないとは。
逆説的に、貴方の言うとおり「クスリ」という言葉が一般的に薬局などで買える薬を指すのであれば、
当然ながら「クスリ」という言葉がHPなり、パンフレットなりに大量に使われてい無ければおかしい。

googleで薬局でTOP3の検索結果

i)セイジョーのHP(site:seijo.co.jp):クスリという言葉は合併先の会社の名前以外に使用なし。
検索ワード「site:seijo.co.jp "クスリ"」

ii)サンドラッグ クスリという言葉でヒットなし
検索ワード「site:sundrug.co.jp "クスリ"」

iii)マツキヨ クスリという言葉で1件ヒット。ただし、現在は該当ページは削除済み。
検索ワード「site:matsukiyo.co.jp "クスリ"」

@ファーストステップとして、「クスリ」ということばが"薬"を指して使用されないということまでは理解できた?

A「土俵がどうたら」・「人格がどうたら」とかしょうもないこといってるけど、要するに↓で間違いないんでしょ?

「脱落例の有無」
IVC+抗がん剤 第1相の論文 ⇒ 無
イレッサ 第1相の論文 ⇒ 無
IVC+抗がん剤 第1相の申請資料やカルテなど ⇒ 不明(362個人としては有と推察)
イレッサ 申請資料 ⇒ 有、ただし第1相終了時は非公開

とりあえず@とAにYesかNoで答えて頂きたい。
相手の人格否定とかいくらでも書いていいから。
786がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 14:35:38.43 ID:qZaFHuM3
マジで毎日スレに張り付いてるな
このVC点滴業者
こんな医者が昼間っから2ちゃんにどっぷりハマってるクリニックとか
絶対に嫌だわw
787がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 14:41:39.25 ID:mgaGIDn+
>782 名前: 362 Mail: sage 投稿日: 2013/03/29(金) 10:06:05.53 ID: k8OeQRgQ
>783 名前: がんと闘う名無しさん Mail: 投稿日: 2013/03/29(金) 19:44:41.86 ID: rXWJfukN
>784 名前: がんと闘う名無しさん Mail: 投稿日: 2013/03/29(金) 19:56:04.50 ID: rXWJfukN
>785 名前: 362 Mail: sage 投稿日: 2013/04/02(火) 09:58:44.91 ID: RkjPJ30Q

どうみても毎日ではないのだが??
788がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 19:31:09.83 ID:r+O5oEfR
・都合の良いチャンピオンデータだけ掻き集めて「IVCは癌に効く!」と主張する
・ウイークデーは連日張り付き状態なのに、例外的に書き込みしていない週末の記録を提示して「毎日ではない」と主張する

騙そうとする手法が全く同じだね。同類同士庇い合いたい気持ちは分かるが、詭弁を弄しても逆効果だって事に気づけよ。

>逆説的に、貴方の言うとおり「クスリ」という言葉が一般的に薬局などで買える薬を
>指すのであれば、当然ながら「クスリ」という言葉がHPなり、パンフレットなりに
>大量に使われてい無ければおかしい
何度言ったら理解するんだろうなこの馬鹿は。何かを証明しようとする時、「大量に」なんて観念的な基準が根拠になる訳が無い。お前、何度同じ事を言われてるんだよ。アルツハイマーでも患ってるのか?
先に書いた通り、大規模チェーンが「クスリ」という表現を使っている事実がある以上、少なくとも日本人の大部分が「クスリ」を「薬」とは違う意味で認識しているなんて事はあり得ない。お前の勝手な
思い込みである事は既に確定してるんだよ。

DOデータの「存在」を問題にしていたらイレッサの証拠を提示されてしまったので、今度は2002年5月14日以前のものでなくては駄目。それも論理的に証明されたら、
すっかり無かったことにして、pT終了時は非公開だから駄目と言い出す。(そもそも何故5/14なんて言い出したかも分かってるんだが。それもお前がネット知識に
頼り切ってる証拠の一つなんだがな)
哀れだから教えてやるが、そもそも申請資料概要なんだからpU(通常の新薬ならpV)終了後に編纂されるのは当然。そこを一大事の様に言ってる段階で何も
知らない事はバレバレ。反面、問題のIVCに同レベルのDOデータがきちん管理されている保証は何処にも無い。それは日米の臨床試験や治験のシステムを知って
いればすぐ分かる事。推測であろうが何だろうが「あるだろうね」と言った段階で、既にお前は負けてるんだよ。

>相手の人格否定
はぁ?俺は「推測」を書いたに過ぎないんだがw
あくまでも推測なんだから、図星だったとしても、お前に「いや違う」と否定されれば
俺には反論出来る材料は何も無いぜ。ま、「RPGの〜」とか言い出すぐらいだから、ほとんど当たってるんだろうけどw
789がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 19:50:39.01 ID:r+O5oEfR
続き

↓だとよw 正義はちゃんと勝利するんだな。

イレッサ訴訟、国の勝訴確定=製薬会社への請求も棄却へ―12日に判決・最高裁
時事通信 4月2日(火)16時1分配信

肺がん治療薬イレッサの副作用被害をめぐり、死亡した患者2人の遺族が、輸入を承認した国と
輸入販売元のアストラゼネカ(大阪市)に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷
(寺田逸郎裁判長)は2日、国に対する賠償請求について、原告側の上告を受理しない決定をした。
国の賠償責任を認めない二審東京高裁の判断が確定した。
 ア社への請求については上告を受理し、判決期日を12日に指定した。二審の結論変更に必要な
弁論が開かれていないため、ア社に対する請求も棄却し、原告側逆転敗訴とした同高裁判決が
確定する見通し。 
790がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 21:34:58.17 ID:g/SQtttX
おまえだろ毎日は
791がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 22:01:17.82 ID:6KO0C2tt
目くそ鼻くそw
792がんと闘う名無しさん:2013/04/02(火) 22:43:07.79 ID:g/SQtttX
だいたい今日は火曜日で昨日もウイークデーだぞw アーアー聞こえますか? ボケとんのか?
793362:2013/04/03(水) 10:52:02.83 ID:+It5foPP
2002/05/14の根拠は↓の記事
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/185148.html
2002/05/14以前という条件は、第1相最終報告以前のものを要求しただけ。

薬・クスリについて
>785
の検索結果を見ればわかるように、大量どころか、現存するページで使用されているのは社名だけなんだが。
それどころか、クスリのミネグループの中にも社名以外でクスリという言葉を使用していない。
(検索ワード「site:minedrug.com "クスリ" -クスリのミネ」での検索ヒット数は0)

この事実を貴方はどう考えるかわからんが、当たり前の思考の持ち主なら、薬局ではクスリという言葉は使わず、薬という言葉を統一して使ってるということぐらいは解ると思うが。

そろそろ、下記についてYesかNoで答えて頂きたいね。
まあ、Yesとしか答えようがないから、あえて無視して他の話題に振ろうとするのは目に見えてるけどね。


「脱落例の有無」
IVC+抗がん剤 第1相の論文 ⇒ 無
イレッサ 第1相の論文 ⇒ 無
IVC+抗がん剤 第1相の申請資料やカルテなど ⇒ 不明(362個人としては有と推察)
イレッサ 申請資料 ⇒ 有、ただし第1相終了時は非公開
794362:2013/04/03(水) 11:09:39.98 ID:+It5foPP
あと、
>はぁ?俺は「推測」を書いたに過ぎないんだがw
のように推測が多すぎる。
だから、>752の★を要求している。
私は人格否定とか実に卑怯なやり口に対して反論はしない。
なぜなら他の重要なことがうやむやにされたりするから。

そもそも、事は、
@私:抗がん剤+IVCの論文の紹介
A貴方:脱落例の詳細がないと指摘
B私:イレッサも同様である。
のとおりで、最初の争点はBである。

で、結論として、>793 の脱落例の有無の事実を見れば、
貴方の指摘そのものが頓珍漢ということが容易にわかる。

争点とははずれて、脱落例のデータの保全などにも話が及んだが、
わからないことに対しては「だろう」などと推測で私は表現している。
それに対してあなたはその推測を証明しろと言いだしている。
795がんと闘う名無しさん:2013/04/03(水) 19:27:54.93 ID:hsiUskaY
>>はぁ?俺は「推測」を書いたに過ぎないんだがw
>のように推測が多すぎる。
あのなぁ、これはお前が>>715のBに書いた事に対する当て付けなんだがw
ここまでのレスで曖昧な推測が圧倒的に多いのはお前の方だろうが。何適当な事言ってんだコイツ。

>2002/05/14の根拠は↓の記事
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/185148.html
>2002/05/14以前という条件は、第1相最終報告以前のものを要求しただけ。
だからそんな事、とっくにバレてるって。
で、お前の馬鹿な所は基準となる日付を5/14にした事。その日は単に日経メディカルオン
ラインの記事がアップロードされた日に過ぎず、イレッサの一連の動きとは何の関係も無
い。当該論文は2001年10月23日に投稿され、2002年2月26日にアクセプト、同年5
月1日号に掲載されたという流れ。5/14は公表日でも何でもない。マトモな奴ならネット記事のアップロード日を公表日と取り違えたりは絶対しないわな。何も知らないからまた
恥をかいたな。

>大量どころか
大量という言葉を使ってるのはお前の方なんだがな。基本的な日本語の文法もわからないのか・・・・

>薬局ではクスリという言葉は使わず、薬という言葉を統一して使ってるということぐらいは解ると思うが
また事実に反する事を前提に勝手な言い分を並べているが、仮にその通りだとしても、それが何の証明になるのか全く意味不明。
もう少しアタマ使えよw
796がんと闘う名無しさん:2013/04/03(水) 19:39:54.23 ID:hsiUskaY
続き

>まあ、Yesとしか答えようがないから、あえて無視して他の話題に振ろうとするのは目に見えてるけどね
ギャハハハ。話題をそらして逃げ回ってるのはお前の方なのに、何言ってるんだ?
もうそろそろ飽きたから答えを教えてやろうかと思ったが、ヤメにするわ。もう少し
いたぶってやるよw

そもそも
>争点とははずれて、脱落例のデータの保全などにも話が及んだが
などと言ってる時点で、また無知を晒した訳だが。この話においてデータ管理の問題は
争点の根幹そのものなのさ。何故なら、あるレギュレーションに基づいて保管されたデー
タでなければデータが残っているとは言えないから。何も知らないお前は、どんな形で
でもDO例一覧が残っていればいいと思っているんだろうが、全く違う。

さて、馬鹿すぎて話が全く進まないから、ここで大きなヒントをあげよう。俺って親切
だよなぁ。
実は件のIVC論文の試験において、お前が返答に窮して逃げ回ってる問題の答えは、実は最初から論文の中に書いてあるのさ。俺から問い詰められて、ちゃんと必要な知識と
能力がある奴なら、その箇所の内容から答えが何であるかすぐ分かる筈。
にもかかわらず、お前はひたすら逃げ回り、無関係なイレッサの論文まで持ち出してきて
必死に誤魔化そうとしてきた。この事実から「推測」出来る事は
@ お前には議論に必要な知識と能力の両方が欠如している
A 実は問題のIVC論文を全文読んでおらず、Pubmedあたりのサマリーだけで知ったかぶりを続けている
の何れか、乃至は両方だな。
797がんと闘う名無しさん:2013/04/03(水) 20:46:42.37 ID:Iy1s1ujf
あいかわらず必死にこっちが優位だと言いながら逃げまわってるのか
798362:2013/04/04(木) 10:14:59.31 ID:4QZgIydr
>この話においてデータ管理の問題は
>争点の根幹そのものなのさ。
必死に争点をデータ管理のところに移したいみたいだね。
貴方が最初にデータの不備(脱落例の詳細が載っていないこと)を指摘したわけだから、
争点の一時移行はあっても、争点の根幹はそこになると思うんだが。


>>薬局ではクスリという言葉は使わず、薬という言葉を統一して使ってるということぐらいは解ると思うが
>また事実に反する事を前提に勝手な言い分を並べているが
クスリという言葉が大手薬局のHPで社名以外にほとんど使用されていない事実の前に何をいっているのやら。
799がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 19:15:35.18 ID:qB4t51DX
大笑いwww
連日饒舌だったのに激しくトーンダウンwww>>798
大ヒント出してやったにも関わらず全スルーしたって事は、図星だった訳だ。
ネット知識で賄える範囲なら弾かれた様に反論してきたもんなぁwwww
サマリーだけ読んで「これが証拠だ!」と言い張ってたのが確定だな。クスリの解釈なんてどうでもいい事で
時間稼ぎしながら論文取り寄せようとしているのかも知れないが、さーて何日かかるかな??
あと1日粘れば週末に辿り着くぜww

>必死に争点をデータ管理のところに移したいみたいだね
馬鹿がなにカッコつけてんだか。移したいも何も争点と不可分だと言ってるんだけどな。
仮に俺がデータ管理を議論の中心に据えたいと意図したとしても、どうせお前は議論についてこれないだろうが。

>クスリという言葉が大手薬局のHPで社名以外にほとんど使用されていない
前も言った様に、それが日本人の大部分が「クスリ」という言葉に薬とは違う危険な印象を持ってる事の証明に何故なるのか説明しろよ早く。
言葉から受ける印象は人それぞれだから、少なくとも「大部分が○○である」なんて断言は絶対に出来ない、というのが俺の意見。

事例↓
大宅壮一賞作家・上前淳一郎の有名エッセイ「読むクスリ」
馬鹿なお前もこの有名連載ぐらい目にした事があるだろ。ここで「クスリ」という言葉は「心を癒やすもの」の
意味で使われている。文春連載時と単行本化後の読者を併せたら数百万規模だろうな。作者の意図は
硬い印象の漢字を避け親しみを意図してカタカナ表記にしたであろう事は明白。
この事例一つとっても、少なくとも「大部分が〜」というのがお前の勝手な妄想である事は明白。

何時までも関係無い事で話題そらしや時間稼ぎするのはもうやめろや卑怯者が。
800がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 19:57:36.19 ID:EiVmIs43
文章力なしだな
頭悪すぎだろな
親の顔がみたい
801がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 20:44:19.91 ID:isyz2u8V
お前の日本語も朝鮮人みたいにおかしいがな
802がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 21:34:10.67 ID:EiVmIs43
余程のアホでもそれはないわ。
ということは(ry
803がんと闘う名無しさん:2013/04/04(木) 23:18:14.50 ID:+NdievAW
1週間ほど前に学研から「ビタミンCは人類を救う!」っていう本が出たよ。
804がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 06:14:10.53 ID:PCKraaQg
>>803
どんな奴が書いた本かと、アマゾンの著者ページを見てみれば大笑い。

川口友万(かわぐち ともかず)
サイエンスにもっと笑いを! がモットー。1966年・福岡県生まれ。富山大学理学部物理学科卒。
と学会会員。サイエンスライター。
北芝健(元刑事・犯罪学者)や森口尚史(iPS芸人)、三上丈晴(月刊ムー編集長)などと親しい。
小室友莉(元AV嬢)は飲み仲間で、「ビタミンCは...」ではビタミンCイオン導入のモデルをやってもらった。

著書に
「ビタミンCは人類を救う!!」(学研パブリッシング)
「大人の怪しい実験室」(データハウス刊)
「あぶない科学実験」(彩図社刊)
「媚薬の検証」(データハウス)
「実録 本当にあった警察の心霊事件簿」(学研パブリッシング)

ま、これが現実。IVCを無責任に持ち上げる奴なんてこういう類の奴ばっかりだろ。
805がんと闘う名無しさん:2013/04/05(金) 06:16:45.68 ID:LSkrts1C
ド下品な奴wwww
806がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 00:20:55.56 ID:fWUCjZDM
さーて、今日もド下品な文章を書くとするかな

と思ったら日付変わってたが、案の定、>>362はついに金曜日に書き込む事が出来なかったな。
まともに読んでもいない論文を提示していた訳だ。
ま、今から慌てて論文取り寄せても、知識が無ければ>>796のヒントに該当する箇所がどこなのか
わからないんだけどなw もし分かったら褒めてやるが、そもそも恥を知ってる人間なら
もう再登場なんてみっともなくて出来ないよな普通w
807がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 12:14:00.38 ID:22y+FJC6
めずらしく短いな
808がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 13:00:10.81 ID:fWUCjZDM
なんだ、寂しいのならもっと色々書いてやってもいいんだぜ。
809がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 13:09:49.96 ID:22y+FJC6
書きたいなら書けよw 誰も気にしちゃいないぜw
810がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 13:30:00.36 ID:fWUCjZDM
お前が気にしている様だがw

では、もう少し書こうか。
アタマが悪すぎて本論にはついてゆけないから、小唄の合いの手の様に
1行2行古事記だの文章力だの雑言を書き逃げする馬鹿がいてだな、
ソイツはまるでジャイアンの背後から尻馬に乗って悪口を言うスネオみたいだから
俺は「スネオ君」と命名してるんだ。スネオ君は2chで1000人を相手に闘ってると自分で
言ってたんだが、そのヘタレっぷりはどう見てもネット弁慶。多分実社会じゃ地位も収入も無くて
2chだけが居場所らしい。威勢良く悪口書き込んでたけど、ちょっと「ちゃんとハロワ行けよ」とか
「親は泣いているぞ」と書いてやったら途端にシュンとしちゃって暫く書き込みもなかったw
ま、典型的なバカだなwww
811がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 13:34:49.22 ID:fWUCjZDM
続き

まぁ俺としては、気の毒な患者を騙してIVCで利益を得ようなどと企む連中を駆逐出来れば
ここに書き込む必要も無いわけで、不遜な連中が自分のさっさと悔い改めてくれればそれでいいんだよ。
812がんと闘う名無しさん:2013/04/06(土) 13:43:58.53 ID:22y+FJC6
>>810
ま、一応、アホをこバカにする気はあるなw
813362:2013/04/08(月) 18:04:32.16 ID:S27lWT9f
忙しいので一言

以前、私は
>そもそも、事は、
>@私:抗がん剤+IVCの論文の紹介
>A貴方:脱落例の詳細がないと指摘
>B私:イレッサも同様である。
>のとおりで、最初の争点はBである。
「第1相終了時に脱落例の詳細が公開されていたか。」が争点になるべきなのに、
「脱落例のデータの保全」が争点の根幹になる理由がまったくわからないんだが・・・。
814362:2013/04/08(月) 18:05:42.89 ID:S27lWT9f
とりあえず、御高説を賜る前に馬鹿でもわかるように説明してくれよ。

「たぶん、馬鹿にはわからないだろうが、そういうもんだ。」でごまかされるのは見えてるからね。
815がんと闘う名無しさん:2013/04/08(月) 19:39:25.34 ID:N8ceKem/
>とりあえず、御高説を賜る前に馬鹿でもわかるように説明してくれよ
いやだね。以前、説明してやる為に資料を引用してやったら便乗されたからな。
甘ったれるのも大概にするんだな。

>「たぶん、馬鹿にはわからないだろうが、そういうもんだ。」でごまかされるのは見えてるからね
ふふん。自分が卑怯者だからって他人も同じだと考える必要はないんだぜw
誰が誤魔化すかよ馬鹿が。>>806に「もし分かったら褒めてやるよ」と既に書いている。
お前、本当に「クズ野郎」だな。

争点はDOデータの存在の有無。pT文献の前だ後だと言うのはお前が後付けした追加条項だが、
それは全体としてはどうでも良い事。そもそも存在しなければ前も後も関係無い。

>「脱落例のデータの保全」が争点の根幹になる理由がまったくわからないんだが・・・。
理由は既に>>796で説明している。そして説明を読んでもお前が理解出来ない事も想定の範囲内。

どうした?文献はもう入手出来たか?
追い詰められて反論不能の状態なのに「忙しいので一言」とかよく言うわwwwww
ま、読んでもいない論文をさも読んだかの様に嘘をついてきたツケだよ。自業自得。
816がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 00:28:36.70 ID:CIp6naqr
逃げるなよw
817362:2013/04/09(火) 10:53:22.96 ID:nlM2FNsi
i)脱落例の詳細が全て保管されているが、論文には触れていない論文。
ii)脱落例の詳細が保管されているかわからないが、論文には触れられていない論文。

あなたは、ii)に対して論文に脱落例の詳細がないと指摘、
私はi)の論文があると反論。
つまり、私は両方とも論文の中では脱落例に触れられていないと、主張しているわけだ。

よってデータの保全は争点になりえない。
818がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 19:23:10.49 ID:8o0Z5pLD
論文に記載が無い事は誰だって見ればわかる。
記載は無いがデータは存在する(乃至は存在するはず)と言ったのだから、論点はデータの有無
又は有無を判断する根拠。
その場合、「データの存在」とはどの様な状態であるか、という定義が必要。
(紙に書いて単にファイリングしておけば、それで「存在している」とは言えない)
従って存在を保証する管理状態=保全は論点と不可分。

まだ論文が手元に来ないので時間稼ぎかよw
準備が出来るまで出てくるな。うっとおしいわ。

<備忘録>
>>362は全文を読んでもいない論文をIVC有効性の証拠として提示していた。
これがIVCを行っている奴の実態。
819がんと闘う名無しさん:2013/04/09(火) 20:34:10.50 ID:O1r3sAdX
(‘ -‘ ) えり、鼻毛出まくりなの
820がんと闘う名無しさん:2013/04/10(水) 20:03:02.55 ID:sw0DeTo3
(‘ O‘ ) えり、ヨコモレしまくりなの
821がんと闘う名無しさん:2013/04/10(水) 21:25:44.16 ID:byVtdaEV
( ´,_ゝ`)プッ
822がんと闘う名無しさん:2013/04/10(水) 21:34:21.70 ID:sw0DeTo3
( ´_ゝ`)プゥ
823がんと闘う名無しさん:2013/04/11(木) 21:21:37.89 ID:5wJ5WsfX
癌治療の代替療法として高濃度ビタミンC点滴療法をやられた方はいますか?
824がんと闘う名無しさん:2013/04/11(木) 22:12:45.75 ID:lXOP9cbY
よし、サプリメントを過剰摂取するお
825がんと闘う名無しさん:2013/04/12(金) 06:10:14.13 ID:y7FMlVtb
(‘ *‘ ) えり、万毛がはみでちゃってるの
826がんと闘う名無しさん:2013/04/12(金) 11:15:46.57 ID:Gi0Zg/wH
点滴療法は高額過ぎるからリポスフェリックビタミンCを2箱ポチってみた
初回割引クーポン使って$10値引きで買えるのは嬉しいwww

国内でも買えるけど値段が高過ぎる・・・
827がんと闘う名無しさん:2013/04/12(金) 14:42:23.31 ID:OXyEGDS2
これ考えたボーリング博士だっけ?
毎日馬鹿みたいな量のビタミンC摂取し続けて、
結局、膀胱癌だか前立腺癌だかになって死んだよねww
828がんと闘う名無しさん:2013/04/12(金) 20:00:18.44 ID:w+Y6v+KB
( ´,_ゝ`)プッ
829がんと闘う名無しさん:2013/04/12(金) 21:39:56.38 ID:y7FMlVtb
<丶`∀´>キム、核ミサイル撃っちゃうの
830がんと闘う名無しさん:2013/04/12(金) 21:57:44.80 ID:zCiFKpBZ
>>827
おまえも同じぐらい長生きできたらいいねw
831がんと闘う名無しさん:2013/04/13(土) 08:11:56.33 ID:p8tfXyOQ
♪晴れたらいいねw
832がんと闘う名無しさん:2013/04/14(日) 06:57:22.34 ID:iQEhNKlR
(`;ω;´)えり、ウンコもれちゃった
833がんと闘う名無しさん:2013/04/15(月) 21:15:03.02 ID:5pmRd4m6
洗ってあげようか?
834がんと闘う名無しさん:2013/04/16(火) 19:13:55.86 ID:YKqRRa7O
( ´,_ゝ`)<だまれ、変態野郎
835がんと闘う名無しさん:2013/04/16(火) 22:08:53.18 ID:3zf/ITf/
リポスフェリックビタミンC届いた!
明日から飲んでみるわ
836がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 06:05:36.60 ID:vf7br1uN
( ´,_ゝ`)無理
837がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 11:07:49.46 ID:+IpuNcaL
( ´,_ゝ`)味わかんねw
838がんと闘う名無しさん:2013/04/17(水) 20:16:41.91 ID:O6vKeX+r
ジュルルッ…んめっ!
839がんと闘う名無しさん:2013/04/18(木) 05:37:28.40 ID:KZQnlY2y
( ´,_ゝ`)あ〜あ、たまにはパーッとセックスでもしたいなぁ
840がんと闘う名無しさん:2013/04/18(木) 07:37:56.81 ID:W1Tui5mg
( ´,_ゝ`)無理
841がんと闘う名無しさん:2013/04/18(木) 18:44:41.92 ID:KZQnlY2y
( ´,_ゝ`)フン、セックスなんて所詮は都市伝説
842がんと闘う名無しさん:2013/04/19(金) 13:22:21.72 ID:Fz53vbFO
( ´,_ゝ`)朝飲み忘れた、クソッ
843がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 08:42:03.49 ID:rjtGA7Se
( ´,_ゝ`)アルコール臭が・・・
844がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 08:48:41.47 ID:2c40uq4X
ステマスレが4年続いた挙げ句、終盤はすっかりネタスレ化しててワロタ
845がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 15:11:54.50 ID:rjtGA7Se
( ´,_ゝ`) プッ
846がんと闘う名無しさん:2013/04/20(土) 15:39:04.18 ID:sobnoj+l
点滴最大100gじゃ少なすぎるんだよな
癌に殺されかけてる非常事態なんだから、いっそのこと300gぐらい点滴しないとダメだろう
でもやってくれるところがないのが問題だ
847がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 14:52:21.30 ID:6/4MnBWC
はしご点滴すればいいw
848がんと闘う名無しさん:2013/04/21(日) 20:57:49.19 ID:XfJgnYSh
それじゃだめだな2時間で一気にやり終えないと
849がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 01:56:17.29 ID:nARBgN0c
肝臓ぶっ壊れるだろ
850がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 08:27:20.68 ID:e+m8f1nW
なんでだ? その程度で壊れるなら100gでも影響でるはず。
851がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 08:56:26.37 ID:/pzPakaD
>>848
自分でやればいい
852がんと闘う名無しさん:2013/04/22(月) 09:38:44.52 ID:GcHpn1a/
ミネラルコロイドヨードの点滴で治るよ!飲むだけでもいい!
853がんと闘う名無しさん:2013/04/23(火) 21:46:36.76 ID:9KNKaQq/
じゃあ、ボクはヨード卵光でがんばるよ
854がんと闘う名無しさん:2013/04/24(水) 15:10:27.96 ID:TxUHWp0Y
俺はポッカレモン100を飲んでみる。
855がんと闘う名無しさん:2013/05/15(水) 11:24:27.70 ID:QtYYPzVF
アンジェリーナ・ジョリーさん、がん予防のため乳房切除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368576673/
医師から「乳がんになる可能性が87%」と説明され、治療を決断。
母親ががんで約10年間、闘病生活を送り、56歳で他界したことも影響したという。
2月に切除し、2カ月後に乳房の再建手術を受けた。

ビタミンCやれよ。可能性だけで切除するってスゴいな
856がんと闘う名無しさん:2013/05/24(金) 10:56:07.91 ID:z96Ka5uQ
>>827
それはバカだな……サプリで癌増えたって研究もあったんじゃ……。
ビタミンCで癌できちゃってる人に効果があるって論文があるのか……。日本で報じられなさすぎですね。
まぁ既にビタミンCの作用っていろいろ言われてたっけ?それでドリンクに入ってるんだっけ?

急性期背中こんがりもこもこの治療にいろいろビタミンドリンク、マルチビタミン&ミネラル錠剤、細胞を作る材料としてコラーゲン、喉が渇いたらスポーツドリンク
背中が熱いのは炎症だなぁ、風邪薬でちょっと楽にならないかなぁ、みたいなのってのは効いたと自分個人では思ってるんだけど……。
857がんと闘う名無しさん:2013/05/24(金) 11:02:57.68 ID:z96Ka5uQ
同じ頃、ニンジン&オレンジ生ジュース、レモンとマヌカハニーでホットレモンも作って飲んだから、
総量としては多めかも。背中もこもこは消えて、ほほのシミがちょっと盛り上がったのはいつの間にかはがれて、
右膝横あたりにぷっつりできた赤いふくらみは茶色くなって大人しくなった。

身近な金属からの放射線は本当に要注意だと思う。同じところが痛いなあと思ったらそれかもという。
今のところそこまで言ってる人いるかなとは思うけど……。
858がんと闘う名無しさん:2013/05/24(金) 11:14:07.58 ID:z96Ka5uQ
まとめるとどんなスレなんここ……。まぁ遺伝子スイッチの薬って高いかもしれんし、癌になる前に
予防するためにって観点で調子悪い時何するかや普段なに食べるかって大事なんかも。

早く教えてくれればいいのにってことも世の中には多いですね。
859がんと闘う名無しさん:2013/05/24(金) 11:15:05.55 ID:z96Ka5uQ
内部被曝も気になるし、飛んできたものを直接受ける自分の身体って観点もいるよね〜。
860がんと闘う名無しさん:2013/06/06(木) 10:47:36.36 ID:lyPTO2eJ
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者に
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ!」(「笑うな」らしい)といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
861がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 09:52:20.35 ID:xXM3cWc+
>>823

うちの父が数回うけたよ。
QOLが向上するってのは本当。
ヨロヨロしてたのにスっと立って歩き出したり。
肌がボロボロになってたのに、ボロボロの皮膚が脱皮みたいにポロポロとれて
きれいな肌が出てきたときにはびっくりした。
本当は何度でも受けて欲しかったんだが、
入院先に内緒で別の病院に行ってやってたのがバレて、
主治医はいいっていってたのに看護師長がブチ切れてやめさせられた。
あと、点滴中血管が痛いらしい。
で、本人と母が相談して、続行しないことにした。
それから2ヶ月後亡くなったけどね。

癌の患部自体にどの程度効くとか、抗癌剤や放射線治療の副作用を抑えるかどうかとかは
うちの親父のケースではよくわからんので、
ネットや本で知ってる程度のことしか言えない。
862がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 10:35:12.64 ID:5N2xTE/q
歩けなかったのが普通に歩けるようになっただの
肌が新しく生まれ変わっただの
証拠がなければなんとでも盛れるからな
信頼ある証拠がなければなんとも
863がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 15:46:29.76 ID:Szu2xzI0
861さんとは別人だが、おまえみたいなのには言ってないから読むなよ
864がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 16:32:09.75 ID:5N2xTE/q
超高濃度ビタミン療法やったら、ウソみたいに良くなった!
止めさせられた途端に死んだ!

証拠は?

は??嫌なら読むな!!


なんだかもうね。
こんなん適当に言ったもん勝ちじゃん。
865がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 17:14:58.25 ID:wCFzPI3A
ビタミンC点滴療法は、ボーリング博士の斉唱により、大きく期待され、NEJMに掲載され、
それぞれ150人・100人の大腸がん患者に対する大規模な無作為二重盲検試験が行われましたが、
これ以上科学的統計学的に正確な方法は無い、というような方法で、残念ながら効果なしという公式な認定をなされています。

その後にボーリング博士の後継者達が、あらたに十数名の患者を使い、3人に効果があった、なんて論文もあり、VC業者はそれを後光のように掲げ、宣伝を行っていますが
上記の無作為二重盲検試験の信頼性には遠く及びませんし、そういう歴史的経緯があるからほとんどのがん研究者からは相手にされてません。

それもそのはず、そもそもビタミンCは吸収限度があり、本当にビタミンCなら限界を超えたら体内に吸収されず全て尿中排泄されます。
それは、経口を静脈注射に変えたところで意味がありません。
一昔前は、疲労時や手術後にビタミンCを2000mg程度点滴投与していましたが、意味がないことが明らかになり現在、これを行っている病院はありません。
プラシーボ効果で効いたような気がするだけ。それ以上の効能はないというのが、現在の医学の常識です。

「効かない」と決め付けているのではなく、信頼ある研究データと証拠が出揃っていて、それを検証した結果、
そう決定付けせざるをえないんです。


これだけのVC投与業者が世にあり、一般的に効くというのであれば、患者に投与した客観的な検証データを提出すればよいだけなのですが、
VC投与業者は、そういった信頼あるデータをかたくなに提出しようとせず、
「利用者の声」などと題して、ただ、「効いた」「治った」といった(文字だけ)の誰でも書けるような感想文しか掲載しません。
業者さんに言いたいのは、サイトの宣伝や、こういった誰が書いたのか一切わからない、匿名掲示板の文字だけで「劇的に良くなった」とか書き込むだけでなく、

本当に効果が認められるデータがあるのなら、是非それを信頼の置ける場所で公表し、正しい方法で広めてほしいです。
866がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 17:21:38.64 ID:KzzLC5HQ
国家のインボー(笑)で闇に葬られたんでしょw
867がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 19:00:48.88 ID:0UHGEBNy
上の激論でビタミンC推奨者のインチキっぷりが明らかになったのに
そろそろほとぼりも冷めた頃と、>>861みたいな怪しげな連中が
また蠢き始めたな。
868がんと闘う名無しさん:2013/06/21(金) 19:09:39.29 ID:5N2xTE/q
>>865の言うとおり。
「超高濃度ビタミン療法やったら、歩けるようになった!」
「ウソみたいに良くなった!」
とか、匿名掲示板で言うだけでなく、
信頼あるソースとデータで証拠を示して欲しいですね。
869がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 06:32:48.59 ID:MsboeZYI
もうそろそろ大丈夫だろうとステマを再開したけど
攻撃受けて再び沈黙した>>861>>863wwww
ここをプロモーションに使おうとしても、もう無理だろ
870がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 16:09:06.46 ID:Qi0ohMRz
>>864
2chの個人的な書き込みに証拠なんか要求するなバカw
871がんと闘う名無しさん:2013/06/22(土) 17:03:22.83 ID:jZdEZI7E
要求というより信頼度の問題でしょ。
こんな匿名掲示板で、「劇的に良くなった!」「癌が消えた!」とか文字だけでいくら嘘ついたって
信頼度0。

ただそれだけのこと。
872がんと闘う名無しさん:2013/06/23(日) 21:49:06.45 ID:HyiRpT1P
正常な人が正常な感覚で信頼度0でも、
ガンになって、藁をもすがる思いの人は、
万が一にも効き目があるのなら高額でも試したいと思うんだよな。

だからこそ、正常な人に何を言われても、
効き目があることを言いつづけるんだよ。
873がんと闘う名無しさん:2013/06/24(月) 00:54:16.71 ID:bRew2/az
癌に侵されると藁だかウンコだかの見分けすらつかなくなるってわけだ
まさに悪徳業者の思う壺だな
874がんと闘う名無しさん:2013/06/24(月) 20:16:46.28 ID:R/Rc5P1Z
>万が一にも効き目があるのなら
1万人中9999人に効かないものは「効き目がある」とは言わない。

藁をもすがる思いで正常な判断が出来ない人を
高額医療の泥沼に引きずり込む行為は詐欺と同罪。
875がんと闘う名無しさん:2013/06/24(月) 20:20:11.06 ID:5757z7uJ
>藁をもすがる思いで正常な判断が出来ない人を引きずり込む

まんまインチキビタミンC点滴療法のことでワロタ
876がんと闘う名無しさん:2013/06/25(火) 11:44:38.37 ID:AV8pPiq9
ビタミンC打ってきたわw 池沼ニート貧乏人は所詮高嶺の花だ
877がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 15:20:58.85 ID:F+KfO5sG
>そもそもビタミンCは吸収限度があり、本当にビタミンCなら限界を超えたら体内に吸収されず全て尿中排泄されます。
それは、経口を静脈注射に変えたところで意味がありません。

え?
何を言ってるの?
ビタミンC点滴が効くと主張する論文読んでからいっては?

限界を超えたら、排出される⇒○

ただし、ビタミンC点滴が癌に効くとされる作用は、
その排出されるまでの血中ビタミンC濃度が高くなることによって起きるんだが。
878がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 16:24:35.80 ID:F+KfO5sG
まず、ビタミンC点滴について現状を正しく認識するべき。

@がんを縮小・消滅させる効果
充分なデータはないが、効果例は報告されている。
現在海外で臨床研究が複数進行中。
単独での治療効果が無い可能性はるものの、併用での治療効果を高める可能性を持つ。

A延命する効果
単独で大幅延命の論文がライナス・ポーリングによって出されている。
(ただし、エビデンスレベルは低い)


B副作用
抗がん剤に見られるような重篤な副作用はないものの、
トイレが近くなったり、高容量における血管痛(浸透圧によるもの)などが確認されている。

C標準治療と併用が可能である
標準治療との併用でのQOL向上の論文が出ている。
879がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 19:35:20.77 ID:Hv9G6AD0
>>877>>878
日数が経ったので、また以前と同じ手法でも通用すると思っているのか?
>充分なデータはないが
>ただし、エビデンスレベルは低い
こういったエクスキューズを付与すれば嘘つきの誹りを免れる事が出来るとでも思っているのか?
ビタミンCの有効性についてマトモな証拠が存在しない事は、過去レスで既に決着している。
それらしい事を並べて騙そうとしても、もうムリ。
880がんと闘う名無しさん:2013/06/26(水) 21:29:35.96 ID:TaPW3XtT
ひと月でも長生きしたかったらビタミンC打っとけ
881がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 01:00:38.61 ID:O85TBxrI
ビタミン業者必死だな・・・
882がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 01:47:49.80 ID:/FXeOmdD
他人ごとに首突っ込みたいだけのやつか
883がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 12:06:15.57 ID:h7FstzRA
>>865

>そもそもビタミンCは吸収限度があり、本当にビタミンCなら限界を超えたら体内に吸収されず全て尿中排泄されます。
それは、経口を静脈注射に変えたところで意味がありません。

ビタミンCの抗癌剤効果については、吸収率は関係ない。もうちょっと科学的に考えろよ。

なんでそんなに必死に主張してるのかわからんが、
科学的にいって、ビタミンCの抗癌剤効果は「まだ十分にはエビデンスがととのってない」と
いう状況であって、効果がないことが立証されたかのようなことをいうのはトンデモだよ。
884がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 13:48:27.61 ID:hZbeBq3m
>>879
馬鹿なの?死ぬの?

>充分なデータはないが
>ただし、エビデンスレベルは低い

だからこそ、いま臨床試験が国内外で行われてるじゃん。

ビタミンC点滴療法は無効ともいいきれず、有効と断言できないだけ。
885がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 13:50:14.59 ID:hZbeBq3m
国内は臨床試験じゃなくて、臨床研究だったかね
886がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 14:01:44.39 ID:O85TBxrI
ビタミン業者必死だな・・・
887がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 20:09:09.84 ID:dCSHM8v9
>>884
馬鹿でもなければ死ぬわけでも無い。それはむしろお前の方。

>だからこそ、いま臨床試験が国内外で行われてるじゃん
>ビタミンC点滴療法は無効ともいいきれず、有効と断言できないだけ

もう何年その状態なんだよw
証拠を見せろといえば40年も前のポーリングのデータを持ち出す始末。
臨床研究ではなく、ちゃんとした治験でやらないのは何故なんだ?
888がんと闘う名無しさん:2013/06/27(木) 20:19:30.21 ID:O85TBxrI
美容外科から、歯医者(笑)まで、民間療法をウリにする病院の大抵の場所で、この超(苦笑)高濃度ビタミン点滴療法が行われてるのに
有名人や闘病ブログなどの、ちゃんとした本人所在の確認できる人間で、ただの一人も、これをやって癌がよくなったなんて話、ひとりも聞いたことないのはどうして??
「効いた」、「治った」とか言ってるのは、民間療法やってる宣伝サイトか、こういう、誰が書いたのか特定できない匿名掲示板の書き込みのみなのはどうして??
889がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 07:20:24.63 ID:geRuoI5E
そりゃ誰も「これをやって何日寿命が伸びた」とは報告しないからw 測れるわけもないし
だから寿命が伸びないと思う人はやらなければいいだけだよw どうぞどうぞ
890がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 08:43:56.80 ID:nSWD7SxG
ほら、そういう「実は効果あるんだけど、誰も報告しないだけ」とか
そういう立証データのない、なんとでもいえるような事しか言わないだろ。
891がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 13:12:52.88 ID:WuaNgOrx
>>887
>証拠を見せろといえば40年も前のポーリングのデータを持ち出す始末。
え?ビタミンC点滴と比較されやすい抗がん剤でも40年以上現役のものがあるのに、なにいっちゃんてんの(笑)

>>888
大学病院から総合病院まで、大抵のところで標準治療(苦笑)と称して抗ガン剤治療が行われているのに、
有名人や闘病ブログなどの、ちゃんとした本人所在の確認できる人間が「身近な人が抗がん剤に殺された」「副作用で死んだ」といってばかりで、
「抗がん剤でよくなった」と言っている人が一人もいないのはどうして??
効く・治るといっているのは製薬企業とそこと関係のある医師だけなのはどうして??

>>890
抗がん剤もいっしょでしょ。
末期に対するデータがないのに使用してるし。

★まず現状を確認すべし。とくに標準治療の現状を踏まえた上で、それとの対比をすべし。比較対象のみに理想を求めるのはいかがなものか。
まさか、代替療法や併用療法として使用するビタミンC点滴に対して、比較は不要となどいわないよね(苦笑)
892がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 14:17:03.11 ID:nSWD7SxG
■インチキ業者の特徴、見分け方■ 
http://cancer.jpn.org/static/imitation_treatment_feature.html

・標準治療のような、投与後統計や生存率などのデータが一切存在せず、あるのは、業者サイトの「利用者の声」欄や、匿名で誰でも書き込める掲示板の「効いた!」「治った!」とかいう、真偽の確認できない書き込みのみ。
・「インチキではない」の根拠が「安過ぎて儲からないから」。
・「とりあえずやってみてください!」「試す価値あるよね!」「騙されたと思って!」と、理解の前に購買を薦めてくる。
・エビデンスを求められると、似非科学とトンデモ理論によるSFをくり出す。(口から血を吐くが好転反応ニダ!等)
・データや実績を求められると、例外なく、「闇に葬られた」、「製薬会社の陰謀」、「政府にもみ消された」という言い逃れをする。
・提唱者が善人であると主張し、「善人だからインチキのわけない!」という論法になる。
・実績やエビデンスを求められると、全く関係のない西洋医学批判に話をしだし、「抗がん剤の方が詐欺!」、「抗がん剤よりマシ!」と、話をすり替える。



当てはまりすぎてるから怪しく感じるのでは。
893がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 14:20:43.27 ID:nSWD7SxG
・匿名掲示板で「使ってます!」「続けてます!」という書き込み。
こういう書き込みの数日後の書き込みは100%予想できる。

「癌の成長が止まった!」「みるみる縮んでいる!「寝たきりが歩けるようになった!」「肌が劇的にキレイに!」「抗がん剤は全く効かなかったのに・・・!」〜云々かんぬん


絶対↑みたいな劇的な効果が出る。
もう、自称、癌患者の書き込みの100人中100%に効いてしまう。


これ業者の特徴。
業者の心理として、客の心証が悪くなる事は、一切書きたくない、カモは逃したくないという
スケベ心が生まれる。

だからこんな「書き込みで薬を使った人は100%癌が治ってしまう」なんていう
誰が見ても胡散臭い滑稽な状況が生まれてしまう。


まあいないと思うが、こういう、匿名掲示板の書き込みでは効果絶大!
みたいな薬は100%インチキなので皆さん決して騙されないように。
894がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 14:36:14.18 ID:WuaNgOrx
>892

1.統計・生存率のデータは存在する
2.決して安くない。標準治療と同程度または幾分安い治療費
3.そもそも、薦めていない。
4.いくつもの作用機序でOSなどを改善する可能性を示している。
  エビデンスは今後の臨床試験・研究の経過次第。
  上記で「何年経ってる」といわれているが、いくつかは途中経過など報告されている。
5.そもそもデータや実績は存在する(試験中・研究中で論文になっていないものは閲覧が制限される)。
6.提唱者の人格についての論争に発展したことはない。
7.実績やエビデンスはある程度はあるし、そもそも代替・併用療法にしか使われないのだから、
  標準治療と比較するのは当たり前。
  最終的に争点とすべきは、標準治療の代替療法・併用療法として奨めるべきかどうか。
  当然限定的に標準治療より良い点があれば、その限定的な条件内で奨めるべき。
  その奨める程度は、私見になるが「抗がん剤よりはまし。
  副作用が軽度でOSをマイナスにする統計がいままでないことを考慮すると、
  経済的な負担を考慮しなければ試す価値はある」
895がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 14:43:04.13 ID:nSWD7SxG
1.統計・生存率のデータは存在する

じゃあ、出してください。
どこかの個人ブログとか宣伝サイトではなく、1次ソースね。
896がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 14:51:27.82 ID:WuaNgOrx
>>893

まったくもってその通り、
抗がん剤は有効率(OSがコントロール群の2倍以上延命する)は大きく見積もっても、末期では10%以下。
ビタミンC点滴も余命宣告の年数の2倍以上延命する例は半分以下だしね。
QOL向上に関しても、統計では上昇したが悪化した例(点滴によるものか、病状悪化によるものかは不明)はわずかにある。

そもそも、100%治るとか誰の話?
897がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 14:54:39.60 ID:nSWD7SxG
間違えないと思うけど、
ここで業者が散々出している、「研究では○人中○人に効果あった!」みたいな、何十年前の、どこぞの「研究」「臨床試験」ではなく、
ちゃんと国内の患者に投与された、最低でも5年以内の「統計」と「生存率」ね。
これだけ国内の民間療法を扱う診療所でこの療法が行われているんだから、なきゃおかしいでしょ。
898がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 15:23:45.39 ID:WuaNgOrx
899がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 15:30:42.53 ID:WuaNgOrx
>>897
>これだけ国内の民間療法を扱う診療所でこの療法が行われているんだから、なきゃおかしいでしょ。
逆でしょ。
別にすでに結果として出ているものに対して行われるのは、
通常その結果を再現する研究ではなく、それを否定する内容の研究。
例でいえば、「当初○○という結果がでている××という製剤だが、のちの研究結果で効果がないことが証明された」
といったもの。

これだけ国内で普及している療法で、本当に効果がないなら効果がないという論文がでてなきゃおかしいでしょってこと。
900がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 15:37:45.74 ID:WuaNgOrx
追記
>>897
研究する人の立場に立ってみれば、ふつうわかるでしょ。
Aという手法でBという結果がでるという論文がある場合、
日常の業務でAという手法をやるついでに統計とる。
その結果がBになるのであれば、わざわざ自分の論文執筆時間を削るほどのめりっとがないから論文にしない。
その結果がB以外になるのであれば、論文として投稿し、名声などを得る。
901がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 19:21:47.83 ID:Uk5EjDvG
>>898
はい出ましたポーリングww

そのQOL統計のほうは新しいが、残念ながら対照の無い単なるオープン試験での前後比較。
評価指標が他覚所見による客観評価ならまだしも、自分がIVC受けたとわかる条件で
2週後、4週後に「どうですか?」と聞かれれば、そりゃ「なんか調子いい気がします!」となるわな。
要するにプラセボ効果の可能性を排除出来ない内容。証拠でも何でもなく単なる報告。

>>900
君は追試による再現性確認も立派な論文になる事も知らないんだな。
実際ポーリングの報告も、その後追試されて再現性が否定されている。

>>891
>え?ビタミンC点滴と比較されやすい抗がん剤でも40年以上現役のものがあるのに、なにいっちゃんてんの(笑)
いやいや、その文意は「40年以上も有効性が証明されないままの状態が続いているのは変だろ」という事だぜ。
抗癌剤にも40年以上のものがあるとか、ピンボケもいいところ。

>効く・治るといっているのは製薬企業とそこと関係のある医師だけなのはどうして??
「だけ」と断言する以上、その根拠があるんだよな。提示してみてくれ。

全体として、とてもじゃないが議論出来るレベルじゃないなコイツ。基礎教育からやり直した方がいい。
902がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 19:26:00.47 ID:geRuoI5E
>>890
2chに何を期待してるんだよ
903がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 19:31:00.38 ID:geRuoI5E
>>901
世界にたった一人しかいない一個人の患者に再現性の証明なんて何の関係もない話
904がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 19:31:55.43 ID:geRuoI5E
まったく効かないということを証明してくれたら使うのやめたるわw
905がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 20:32:53.33 ID:Uk5EjDvG
>>903
個人差を超えて、それでも尚、有効性が得られる事を「効く」と言うんだよ。
一個人がどうしたとか言い出した段階で君の負け、と言うか逃げだな。

君が科学的証明もなされていないオカルト同然の手段を使う使わないなんて知ったこっちゃないが、
判断力の減退した他人を巻き込むのはやめるんだな。
906がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 21:13:45.99 ID:nSWD7SxG
統計ならあるっていうから、じゃ出してみてって言ったら
出してきたのが1976年の研究とか
ギャグなのか?
907がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 21:49:05.57 ID:geRuoI5E
>>905
逃げただってさw 別に議論しなきゃならないところじゃないんだよ 知ってる?
まあ、おれに効かないって証明できたら使うのやめたるわw
908がんと闘う名無しさん:2013/06/28(金) 23:06:09.26 ID:Uk5EjDvG
だから君が使う/使わないなんて全く興味ないんだよ。
「やめたるわ」とか何か思い違いしている様だけど、勝手にすればいい。

反論出来なくて、挙げ句「別に議論しなきゃならないところじゃない」とか負け惜しみ言い出す奴を
評するのに「逃げ」以上適切な表現は無いだろw
909がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 00:19:29.61 ID:JttOfuX/
>>908
だからこっちもおまえが言ってる反論とか議論とかにも興味ないよ
910がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 00:43:54.76 ID:xTAiF6ao
反論なんか興味ない!
聞きたくない!
でもビタミンCは癌に効くんだー!

ってかw
業者のやり口そのまんまだなw
911がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 01:08:22.34 ID:JttOfuX/
ビタミンC点滴がおれに効かないと証明出来ればもちろん納得して差し上げますよ、ええ
912がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 06:52:18.01 ID:i90Gr4rz
有効性を証明した報告が無いじゃないか、という意見に対して
>そりゃ誰も「これをやって何日寿命が伸びた」とは報告しないから
と「反論」しておきながら、都合が悪くなると今度は
>反論とか議論とかにも興味ない
と言い出すw
典型的な馬鹿だな
913がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 08:15:42.49 ID:JttOfuX/
間違ってないと思うけどw
利用者が自分の寿命が何日伸びたって報告できるとでもw 原理的にありえないw
914がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 08:19:21.55 ID:JttOfuX/
ていうかこんな指摘を反論とは言わないでしょw
915がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 08:26:44.81 ID:i90Gr4rz
アタマ悪そうだな。

例えば「余命半年と言われていたけど、もう2年以上元気にやってます!」といった報告は十分あり得る訳で、
>>888は本人確認可能な人によるそうした書き込みが皆無なのはどうして?と言っているんだと思うがな。

まぁ俺なんかは有名人も含め個人ブログの書き込みなんかどうでも良くて、ポーリング以来約40年間も経過しているのに
未だに有効性が証明されていない事の方に疑問を感じる訳だが。常に「今臨床研究やってる」の繰り返し。
医学的検証であれば対照群に比べ「寿命が何日伸びた」という報告は十分可能。
916がんと闘う名無しさん:2013/06/29(土) 22:28:39.43 ID:JttOfuX/
そんな話には興味ない
917がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 06:38:31.77 ID:84TvG4+/
お前の興味の有無など関係ない
918がんと闘う名無しさん:2013/06/30(日) 09:52:51.09 ID:QNGp+BHh
お前が関係ないと思うがおれには関係ない
919がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 01:02:53.59 ID:ywayOI6j
いまのところは、飽くまでも代替治療にすぎないって
ちゃんと言わないといけないと思う。
その上でやるかどうかは患者とその家族が判断すればいい。

俺が癌になったら、抗癌剤と放射線治療と温熱治療とビタミンC点滴を併用する。
金があれば、だけどね。

保険適用にならねえかなあ。
920がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 05:53:46.95 ID:3NwoXAp4
放射線治療は結局照射部位に発生した活性酸素で癌細胞を破壊する為に行うのに
抗酸化剤であるビタミンCを併用するとか馬鹿げてるな。もう少し理屈で考えろよ。
921がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 09:39:03.03 ID:HI5PKcYJ
>君は追試による再現性確認も立派な論文になる事も知らないんだな。
>実際ポーリングの報告も、その後追試されて再現性が否定されている。
頭に蛆でわいてんじゃないの?

研究者にとっては、「論文として成立するかどうか」はまったく重要でなくて、
「金になる論文」「注目される論文」・「自分の名声などを上昇させる論文」・「社会貢献性が高い論文」などでなければ書かない。
要するに、論文書くにも労力いるわけで、自分の労力かけるに値しなければ書かないということだ。

当然ビタミンC点滴の可能性を示唆する論文が出ているわけだから、
今後、研究者が自分の労力をかけるに値する論文は
以前の論文を踏まえたうえで書く内容になる。
例で言えば下記のようなもの。
・ビタミンC点滴を否定する論文
・ビタミンC点滴の可能性を詳細(癌種別・部位別など)に研究する論文
なわけだ。

もうすこしさ、現実を見て発言しなさい。
あなたの「追試による再現性確認も立派な論文になる」は間違っていないけど、
現実はどうなの?ってことですよ。

>「40年以上も有効性が証明されないままの状態が続いているのは変だろ」
ポーリングの研究発表のあと、経口のみのビタミンCの投与による追試で否定されたから。
その研究機関が癌関係の臨床の人なら誰もが知るメイヨークリニックだったから。
それで、ほとんどの研究者と医師が見向きもしなくなった。

>効く・治るといっているのは製薬企業とそこと関係のある医師だけなのはどうして??
「だけ」と断言する以上、その根拠があるんだよな。提示してみてくれ。

「"抗がん剤でよくなった"」でgoogleで検索。
2件ヒット
うち1件は猫に抗がん剤(苦笑)
もう1件は「抗がん剤でよくなった人もたくさんいるので、それ自体は否定しない。」
の文章のみ。
922がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 09:40:33.67 ID:HI5PKcYJ
ちなみに、
「"抗がん剤で良くなった" 」で検索した結果でポジティブなのはない。
923がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 14:12:10.46 ID:PPAfBDep
このビタミン療法も代替療法として
考えるのは十分ありだと思うんだけど、

こういうスレでこの療法を推し進めてる人って
必ず、抗がん剤は悪の手先、製薬会社謀略論、「ガンもどき」とか勝手に言ってるようなマスコミ生まれの西洋医学否定の独善的ヒーローの信者さんみたいなのが
必ずセットなのだろう。

抗癌剤否定、西洋医学否定のプロパガンダに利用するために、この療法を槍玉に挙げて、無理矢理持ち上げているようにしか見えないよ。

なんでみんなこれ単体、若しくは例えば抗がん剤との併用で長期生存を望めないかみたいな、
あらゆる可能性を考え、純粋に長期生存の可能性を追求する人が居ないんだろう。

なぜ、絶対に「どっちか」なんだろう。

患者にしてみてば製薬会社の謀略とか興味ないし、
抗癌剤が毒だろうと、それで生存期間を得られる可能性にかける人、そういうリスクを対価だと考える人はいるはずなのに
それを決めるのは患者なのにね。

患者は、そんな他人のいざこざにいちいち興味を持ったり構っている時間なんてない。
ただ、純粋に多くの可能性を知りたい、ただ純粋に生きたい。
それだけなのに。
俺みたいな患者からしたらね。
924がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 17:28:33.18 ID:6Mu3iGyM
ビタミンC点滴をする医師自体は、単独を使う方もいるし、標準治療を併用する方もいる。
上記の医師らで併用を一切認めないのはほとんどいない。(いても1割以下)
あの、ビタミンC点滴総本山のトップも国内では非承認だが抗がん剤輸入してるしな。

むしろ、ビタミンC点滴をしていない医師で特に腫瘍専門医(とりわけ抗がん剤を使用する医師)が、一部を除いて頑なにビタミンC点滴を認めない。
(認めさせる気もないが・・・)

これは私のスタンスになるが、
抗がん剤のすべてを否定はしないが、日本の標準治療に用いられるほとんどの抗がん剤は固形がんには単剤ではほぼ無効。
ただし、一部の抗がん剤(特に日本で未承認のもの)は非常に効果を上げることが多い。
ビタミンc点滴自体はごく一部の抗がん剤以外禁忌はなく、また経験上効果を減衰することがない、むしろ増強することがある。
ビタミンC単独ではQOL、延命には高く期待できるが、腫瘍縮小効果はほとんど望めない。
私はその患者に合う治療法が10あるなら10紹介する。それが保険か非保険かは関係ない。
925がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 19:01:42.37 ID:ppBghE1F
んだからさぁ・・・。
「無効」「無効」って言ってる人って、
何を持ってして「無効」って言っているわけ?
死んだら「無効」だってんなら、何年生きたら「有効」とみなすの?
人間なんて絶対に死ぬんだから、何やったって「無効」だよね???

化学療法には全てにおいて生存中央値ってものが算出されているけど
あれは全部ウソのデータなの?
全部改竄、捏造されたデータなの?

「ほぼ無効だ」っていうんなら、無効な事を証明する納得のいくデータを出してみせてよ。
病院の治療の実績のデータや生存率、副作用率を見て、リスクとギリギリの選択をしているんだ。
「毒だから悪だ」とか「マスタードガスだから死ぬに決まってる」とか
あの有名人は抗癌剤で死んだとか
そんな机上の空論や、ミクロな例を槍玉に挙げて全体を無効だとか断罪する手法はもう沢山。

「固形癌には全て無効」なら、その「全て無効」を証明する実データを出してよ。
証拠をだしてよ。

こっちは実際の投与された病院のデータを信じて治療を吟味しているんだ。

どっかの有名教授が言ってたからとか、
無効!と自身たっぷりに言い切れば、証明も無しに押し通せるとか思っているような
否定者の適当な断定、言い逃げとかもう沢山。
926がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 19:14:12.55 ID:PPAfBDep
データって、どうとでも取れるからね。改ざんなんかしなくても、批判に都合のいいような
研究結果や臨床試験だけをついばんで集めれば、バイアスのかかった「無効を証明するデータ」は、いくらでも作れる。
自分なんかは、抗がん剤で助かったと言える部類に入ると思うけど、環状大静脈に食い込みかけてた腫瘍を抗がん剤で縮小したおかげで癌が手術で取りきれただけで
そのまま抗がん剤を続けるって選択肢をしていたら、今度は薬剤リバウンドで、癌が増大していたかもしれない。
ようは、ケースバイケースなんだよな。こういうのって、特殊なケースでもなんでもなくて、癌患者って言うのは、本当に常にこういうギリギリの中で選択の決断を迫られている。
行きたくて必死だからさ。
それを、癌にもなったことの無いような奴らが、抗がん剤治療をがんばっている人たちに向かって、「抗がん剤は、全部毒!」とか正義感ぶっていっているような何もわかってない奴らに言って欲しくない。
ただそれだけだなあ
927がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 19:17:20.31 ID:3NwoXAp4
データの改竄だの臨床研究をついばんであつめれば、とか言ってる人達は
医薬品開発の治験のルールとか当然知ってるんだよな?
928がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 21:04:24.30 ID:HI5PKcYJ
私の中での基準ですが、
有効=延命効果のある。
無効=延命効果のない。
ほぼ無効=延命効果が30%以下

近藤氏の理論を一部流用します。

一般に治癒しない癌の患者の生存曲線は、何もしないと指数関数曲線(○年後に○%亡くなるというグラフ)になる。
とくに延命効果なしとする臨床試験はいずれも素直な指数関数曲線となる。
日本で認可された抗がん剤のうち、血液腫瘍と睾丸・子宮がんをのぞく部位に
延命効果があるとする臨床試験は9割以上が、指数関数曲線をとらず、非常に不自然な曲線となる。
追試で無効とされた論文が指数関数曲線で報告されたこともある。
他の国で有効とされた抗がん剤は指数関数曲線をとることが半数以上である。

特に生存曲線が不自然になるのは製薬会社とかかわりのある論文に絞られる点も興味深い。

また、臨床試験でも、簡単に抗がん剤投与郡かどうかは判断できるので、
投与郡のみに手厚いケアなどを行えば簡単に有意差が出る。

ルールがどうこうじゃなくて、実際に結果が不自然で、追試で無効という結果が出ることが問題。

例えば、従来の治療対して途中から新薬を投与する、または最初から新薬を投与すると従来よりも大幅な延命が認められたという論文がある。
この論文の中で、従来の治療のみの生存期間(以後生存期間Aとする)の平均は何を指すかまったく書いていない。
だが、この論文よりもさらに予後不良な患者に対して行われた他の臨床試験の生存期間のより、前述の論文の従来の治療のみの生存期間のほうが短い。
ここらからは、推測の域を出ないが、前者の論文では、従来の治療郡に対して途中から新薬に切り替えるわけだが、
そのとき新薬には比較的状態がよい患者が選ばれ、
予後が悪いことが予想される患者もしくは新薬に耐えられないほど悪化した患者らがコントロール郡に割り振られたと考察される。
いわゆる効果があるように見せる、論文の高等テクニックですね(苦笑)
929がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 21:07:45.12 ID:HI5PKcYJ
修正:
(以後生存期間Aとする)
↑結局使わなかったのでなかったことに。
930がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) 21:08:08.03 ID:NObkYVm2
>「"抗がん剤でよくなった"」でgoogleで検索。
>2件ヒット
>うち1件は猫に抗がん剤(苦笑)
>もう1件は「抗がん剤でよくなった人もたくさんいるので、それ自体は否定しない。」
>の文章のみ。

まあ、
「語順も含め完全一致」の条件ではたしかに2件だな
「すべてのキーワードを含む」での検索では約255万件だけどな
931がんと闘う名無しさん:2013/07/02(火) 06:27:56.57 ID:RcqohGaT
>ルールがどうこうじゃなくて
不勉強であることを白状したも同然だね。結局、基本的な知識もないまま、イメージで
批判を繰り返しているだけ。こういう批判をしている人達は、製薬企業が結果に自由に介入できる
と思い込んでるんだろうな。

例えば「製薬会社とかかわりのある論文」とはどういう定義で峻別されたのか分からないんだが、
教えてもらえるかな。
あと治療郡じゃなく治療群な。抗癌剤を云々するより日本語勉強した方がいい気もするがw
932がんと闘う名無しさん:2013/07/02(火) 13:04:39.28 ID:HekI4LEu
「製薬会社とかかわりのある論文」=広義では「製薬会社の作った製剤の論文」、狭義では「製薬会社と金銭授受(例:顧問契約)などの関係のある論文」
今回のは広義のもの。

近年おける近藤氏の論争から見るに、「製薬会社の作った製剤の論文」に掲載されている生存曲線の多くが不自然な曲線を描いていること事態は否定されていない。
多くの反論がなされているが、『なぜ製薬会社の論文が異常に不自然な曲線が多いかの説明はなされていない。』

「製薬企業が結果に自由に介入できる」とは思わない。是非『』内の理由を合理的に説明してくれたまえ。

別に抗がん剤も、効く癌の種類・効く製剤などあるから、全部は否定しない。
933がんと闘う名無しさん:2013/07/02(火) 15:19:01.58 ID:4VHO409f
混同って「固形癌には全て無効」って言い切ってた気がするが。
この発言で、「あ、この人、人の注目集めたいだけなんだな」
「ヒーローになりたいだけなんだな」って確信した。
934がんと闘う名無しさん:2013/07/02(火) 19:44:27.26 ID:uIw+6NOT
抗がん剤の副作用で苦しむくらいなら、免疫でもヨードでも
何でもやってみよう。
935がんと闘う名無しさん:2013/07/02(火) 19:46:27.81 ID:uIw+6NOT
写真週刊誌にデータ捏造がでてたのはなんだったっけ?

たしか抗がん剤じゃなかったとは思うが...
936がんと闘う名無しさん:2013/07/02(火) 19:58:03.57 ID:RcqohGaT
>説明してくれたまえ(キリッ
カッコイイな君w

「製薬会社の作った製剤」なんて言ってる段階で無知バレバレ。製品の事を言いたかったんだろうが、
プラセボも含め製薬企業が治験薬GMP環境下に製造したものも製薬企業の作った製剤だし、利益相反行為
とは無関係の医師主導治験や臨床試験において、製品である「製薬企業の作った製剤」が使われても
別に不思議じゃ無い。即ち定義になっていない。
はい論破。
937近藤信者ではないけど:2013/07/02(火) 20:10:59.95 ID:Rb0qe3lF
>933
きちんと本読んでから論評したほうがいいよ。アホですか?
938がんと闘う名無しさん:2013/07/02(火) 20:53:28.07 ID:nw1CpiZD
>>933
気がするだけか、じゃあそれ勘違いだ
939がんと闘う名無しさん:2013/07/02(火) 21:28:29.87 ID:8xOGYPlQ
>936
要するに、貴方は「臨床試験やそのほか論文は製薬企業の影響をまったく受けない」といっているのに対して、
彼は「製薬会社とかかわり(主に金銭)のある論文執筆者らの多くは恣意的な統計の取り方をしている」という現実をいいたかったんだろ。

貴方は淡々と「製薬会社の作った製品の臨床試験では生存曲線が不自然になることが異常に多い理由」を説明すればよい。
揚げ足を取っていると、「揚げ足しか取れない」=「まったく反論できない」=「彼のいっていることがおおむね正しい」
と多くの人にとられて当然だと思うが。
940がんと闘う名無しさん:2013/07/02(火) 21:48:51.52 ID:uqNlCww0
やっぱMMKヨードでしょう(笑
941がんと闘う名無しさん:2013/07/02(火) 22:20:44.86 ID:RcqohGaT
>>939
まず、どこに
>「臨床試験やそのほか論文は製薬企業の影響をまったく受けない」といっている
のか示してもらおうか。話はそれからだな。

馬鹿は横から口出ししない方が身のためw
942がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 12:40:42.69 ID:9+RiT7tH
>>941

>>931
>>こういう批判をしている人達は、製薬企業が結果に自由に介入できる
>>と思い込んでるんだろうな。
これを見れば(臨床試験や論文の)結果に介入できないと貴方はいっているわけで、
「臨床試験やそのほか論文は製薬企業の影響をまったく受けない」と主張しているのと同義。

臨床データが製薬会社などの影響で捏造が入っているのは常識だよ。
追試すればすぐわかるし、実際に追試で否定する論文はいくつも発表されてるし、
その薬剤を使用すれば再現性がないことザラだしね。
943がんと闘う名無しさん:2013/07/03(水) 18:54:25.15 ID:CU6WKpHX
自由に介入できるか否かという事は、(実際にあるかどうかは別として言葉としては)何らかの制限下であれば
介入出来るという可能性を内包している訳で、
「結果に介入できない、影響をまったく受けないと主張している」というのは君の勝手な思い込み。
はい論破。

君、馬鹿だろ。

>臨床データが製薬会社などの影響で捏造が入っているのは常識
どこで常識になっているのか提示してもらおうか。

君が言う様に「捏造が入っているのは常識」なら、数十億かけた医薬品開発がpVあたりで有効性や安全性
の問題から中止されたり、何とか申請しても当局から不承認の判断をされる事例があるのは
何故なんだろうね?君の妄想に従えばデータを捏造すりゃ済む話なのに、ヘンだよな。
リード化合物の選択から10年・150億かかると言われる新薬開発の成功確率が数%というのも
成績が悪すぎるよな。データをチョチョッとイジれば済む話なのに。

結局、君が言っている事は、何も知らない馬鹿が勝手な妄想で他人を罵倒しているのと同じ。
944がんと闘う名無しさん:2013/07/04(木) 21:32:09.30 ID:V3ntqBfm
で、結局お前は「何らかの制限下であれば 介入出来る」というスタンス?

>>臨床データが製薬会社などの影響で捏造が入っているのは常識
>どこで常識になっているのか提示してもらおうか。

最近でホットなやつといえば、バルサルタン(ARB)だろ。
ノバルティスの社員が身分を隠して臨床研究の統計を担当した。
(さらにはその研究の京都府立医大に総額1億円以上の寄付金が入っている)
また、慈恵医大にも同じ製剤でノバルティスの社員が研究に参加している。

そして、その話題のトップである松原弘明氏だが、
http://www.asahi.com/national/update/0411/OSK201304110077.html?tr=pc
のように複数の捏造を行っている。
同氏が責任者をつとめるバルサルタンの効果に関する論文が3本撤回されている。
これに関して同氏は「データ集計の間違い」と説明している。
ただし、そのような間違いなら論文を修正するのが一般的で、撤回は極めて異例。

さらには、それと関連性がある下記の人物にも捏造の疑惑がある。
小室一成氏(14論文で捏造疑惑)
光山勝慶(9論文で捏造疑惑)
945がんと闘う名無しさん:2013/07/04(木) 23:02:42.08 ID:sAXkuTfW
バルサルタンの事例1つで「常識」かよww
馬鹿は言うことが香ばしいな。丸1日必死に考えてその程度。

バルサルタンの事例は、下手に不正な事をしたら大損失を被る=データ捏造など割に合わない
という好例だろ。
加えて言えば、今回の件も別に企業がデータ操作した証拠は何一つない。寄付を払っていただの
大学にも籍を置く統計担当者が所属企業名を明かさずに共同研究者になっていただの
印象操作に必死だが、データ捏造の嫌疑は試験責任医師側にかかっているのであって
ビジット毎に送られてくるデータに試験途中でアクセス出来るシステムになっていたという
治験手順に対する無知も含めて企業によるデータ捏造とは別次元の問題。

また先日表面化した小林製薬の痩せ薬の治験の不正も、問題を起こしたのは病院とSMOであって
企業は契約不履行で訴える側。

ええと、
>君が言う様に「捏造が入っているのは常識」なら、数十億かけた医薬品開発がpVあたりで有効性や安全性
>の問題から中止されたり、何とか申請しても当局から不承認の判断をされる事例があるのは
>何故なんだろうね?
という疑問に全く答えていない様だがw
ま、元々馬鹿なんだから無理かwwww
946がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 11:45:10.75 ID:otzgubBL
患者のQOL向上には、ビタミンCの点滴は効くと思う。
多分利尿作用や免疫力なんかと関係すると思うが、
抗癌剤や放射線治療の副作用がかなり軽減されるというのは本当だし。
痛みがちょっとマシになるって点も大きい。
患者にとってもそうだが、家族にとってもQOLの向上は大きいと思うぞ。
947がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 13:55:30.65 ID:Fv49JFrX
>抗癌剤や放射線治療の副作用がかなり軽減されるというのは本当
>痛みがちょっとマシになる
>QOLの向上は大きい

恐れ入ります。処方を考えているものです。
よろしければ上記で書かれている情報のソース元があればURLをください。
できれば、病院やブログなどの二次ソースや業者の宣伝サイトではなく、
一時ソース(上記の証明を記す論文の原文、新聞社のニュース報道など)をお願いします
948がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 19:21:40.42 ID:WhdMtDyE
まず、この事例では。

・利益相反問題が隠蔽されたという事実
・大学に籍をおく研究者が偶然にも自企業医薬品の臨床研究の統計を担当し、
 その担当した論文が捏造論文として撤回されている。
・そして、その論文に関係する研究者2人(小室一成氏,、光山勝慶氏)が複数の研究論文で捏造疑惑がある。

要するに組織ぐるみの論文不正があったということ。
組織ぐるみで論文不正できる土壌があるということが、
不正な論文があることの間接証拠になる。

馬鹿なあなたのために追加情報としていうと・・・。
ノバルティスの広告が異常に多い、Cardiovascular Frontier誌というのがあるが、
疑惑の小室一成氏,、光山勝慶氏、に加え高血圧学会理事長の堀内正嗣氏が編集委員になっている。
949がんと闘う名無しさん:2013/07/05(金) 19:30:45.70 ID:kT6/3NXk
法外な治療費を請求するのでなければ、好きにやればいいとは
思う。
950がんと闘う名無しさん:2013/07/06(土) 17:27:21.59 ID:77XPqI3o
>>948
そういうネット知識の転載はいいからw

>君が言う様に「捏造が入っているのは常識」なら、数十億かけた医薬品開発がpVあたりで有効性や安全性
>の問題から中止されたり、何とか申請しても当局から不承認の判断をされる事例があるのは
>何故なんだろうね?
この疑問に答えてくれよ。
ついでに言うなら・・・
利益相反の隠蔽?何を指して言ってるのか?
論文捏造は企業関係者がやったという証拠はあるのか?
さっさと疑問に答えないからQがどんどん溜まってるぜw

企業の息のかかった雑誌なんて、今更珍しくもない話を自慢気に持ち出してる段階で
「あ、こいつ何も知らないんだな」とバレバレだから。
951がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 03:59:16.65 ID:M1onj5ca
>君が言う様に「捏造が入っているのは常識」なら、数十億かけた医薬品開発がpVあたりで有効性や安全性
>の問題から中止されたり、何とか申請しても当局から不承認の判断をされる事例があるのは
>何故なんだろうね?
当然、捏造した事実というのは隠蔽されなければいけない。
研究結果を捏造するにも、ばれない程度にしかできない。
従って効果が一切ないものを捏造で効果有りとしてもすぐばれるからしないってこと。
するなら、例えば5の効果しかないものを10と表現する程度。
ばれないくらいまでの捏造しかできないから、通らない製剤もでる。

@利益相反問題の隠蔽
利益相反問題はノバルティス自身が認めている。
ノバルティスは認める前は一切試験に関与していないといっている。

A論文捏造は企業関係者がやったという証拠はあるのか?
それは今後の調査次第だろ。
今分かっているのは、単独での論文捏造ではないとほぼ断言できること。(本人が否定しているため、ほぼという表現)
それと、捏造論文の統計を企業関係者が担当したこと。
では、逆に論文捏造していないという証拠は?

B企業の息のかかった雑誌なんて、今更珍しくもない話
そうだね。
企業の息のかかった雑誌に、
自社の製剤の臨床研究を担当している研究者や
自社の製剤をプッシュしてくれる学会の会長などを
編集委員としてお金を渡すのはノバルティスに限らずいつものことだね。
952がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 08:10:30.01 ID:yaq9YjFC
>>951
よくまぁ、そんな嘘同然の適当な事を長々と・・・
ちょっと追求したら途端にボロが出るな。

>従って効果が一切ないものを捏造で効果有りとしてもすぐばれるからしないってこと。
>するなら、例えば5の効果しかないものを10と表現する程度。
それでは「pVあたりで有効性や安全性の問題から中止されたり」といった、試験途中で企業自らが開発中止を決定する
事例の説明には全くならない。
元々答えられないから、なんとか審査段階の事例の側だけ辻褄を合わせようとした結果だな。無知もいいところ。

>@利益相反問題の隠蔽
>利益相反問題はノバルティス自身が認めている。
>ノバルティスは認める前は一切試験に関与していないといっている。
君はそもそも利益相反という言葉の意味を理解していないだろ。
ノバルティスが認めているのは、当時はルールが不明確だったので現在のレギュレーションに照らすと
開示が不適切だったと言っているだけ。

>A論文捏造は企業関係者がやったという証拠はあるのか?
>それは今後の調査次第だろ。しかも自分で「今後の調査次第」と言っておきながら「していないという証拠は?」などと
馬鹿な質問までしているしw
ほらな。証拠もないものをさも確定したかの様に言っていた訳だ。
好ましいか否かは別にして、論文の統計に企業関係者が関わった(関係者はアドバイスしただけと言っているが)事が
即捏造に結びつく意味が分からん。「李下に冠を正さず」というレベルの話。

>企業の息のかかった雑誌に、
>自社の製剤の臨床研究を担当している研究者や
>自社の製剤をプッシュしてくれる学会の会長などを
>編集委員としてお金を渡すのはノバルティスに限らずいつものことだね。
そういう雑誌の素性はみんな知っているから、掲載論文もそういう色眼鏡で見るだけの事。
他に中立的な雑誌なんて幾らでもあるから問題無い。騒ぐのは君みたいに実情を知らない奴だけだろう。
そもそも、ある専門領域を扱う雑誌の査読や編集に、当該領域の権威者を引っ張ってこようとするのは
企業活動としてはむしろ当たり前の事だろうに。子供かよ。

全体として、何かを批判したかったら、もう少し勉強してから発言するんだなw
953がんと闘う名無しさん:2013/07/07(日) 23:53:56.40 ID:M1onj5ca
>>952

>試験途中で企業自らが開発中止を決定する
>事例の説明には全くならない。
捏造すると臨床試験などがとおりやすくなるが、
必ずしも全ての臨床試験が通るとは限らない。
その理由の一例として、すぐばれる捏造はできないから。

>ノバルティスが認めているのは、当時はルールが不明確だったので現在のレギュレーションに照らすと
>開示が不適切だったと言っているだけ。
「これは、利益相反の観点から不適切でした。」のようにノバルティス自身が利益相反問題が存在していることを言っている。
2001年にはすでに利益相反に関する問題が大きく取り扱われいる。
利益相反に関する明確なルールがなくても、
自社の開発した薬剤の論文にかかわっていることや、
そのほか研究活動にかかわっていることを隠しているのはダメってこと。

>即捏造に結びつく意味が分からん。「李下に冠を正さず」というレベルの話。
今回の事例は、ノバルティスの製品の臨床研究が、
ノバルティスの息のかかった研究者らによって捏造がおこなわれ(本人は否定)、
その研究の中にノバルティス社員がまじっていて、
さらに、寄付金もノバルティスから入っていて、
そして、上記のノバルティスの息のかかった研究者らの一部に複数の論文にわたって
捏造疑惑(本人否定も、ほぼ確定)があるということ。

1.臨床研究で捏造が行われている。
2.それが製薬会社などの影響によって行われている。
3.組織的な捏造が可能であり、実際に行われていること。

別にノバルティス社員が捏造しているかは、決定的な要因にはならない。

>当該領域の権威者を引っ張ってこようとするのは
>企業活動としてはむしろ当たり前の事
表現は正確にね。
当該領域の権威者のうち、自社の商品を推奨する研究者のみを引っ張るのは
企業活動としては日常茶飯事。
954がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) 06:24:09.59 ID:zPcDre7S
馬鹿に物事を教えるのは疲れるな。

>捏造すると臨床試験などがとおりやすくなるが、
>必ずしも全ての臨床試験が通るとは限らない。
>その理由の一例として、すぐばれる捏造はできないから
通る通らないという承認の問題ではなく、第V相辺りで企業判断で中止される事例の理由を聞いているんだが。
そもそも「捏造は常識」と言っていた筈だが、今度は例外もあると言いたいのか?ww

>そのほか研究活動にかかわっていることを隠しているのはダメってこと
http://www.novartis.co.jp/valsartan/
利益相反および医師主導臨床研究に対する理解不足:
「これらの臨床研究が開始された2001年から2004年当時、医師主導臨床研究における
利益相反を明確に規定したガイドラインがありませんでした。このため、元社員およびその上司は、
製薬企業の社員の医師主導臨床研究に対するかかわり方について理解が不足しておりました。さらに、
当社の教育が不十分であったため、開示の在り方についても正しく理解していませんでした。」
これをまとめると「ノバルティスが認めているのは、当時はルールが不明確だったので現在のレギュレーションに照らすと
>開示が不適切だったと言っているだけ。」となる訳だが。

そもそも論として、透明性ガイドラインに照らして利害関係を開示しようとしている製薬企業に対して
反対しているのが日本医師会側であるという事実は知っているんだよな?

いずれにしても長々とバルサルタン問題に執着してるが、この1例だけで製薬企業の捏造が「常識」と言ってるのか?
これはむしろ「例外」だろう。早く「常識」であるという常識を見せてくれよwww
955がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) 13:10:46.90 ID:DYHeRSKD
@
>これらの臨床研究が開始された2001年から2004年当時、医師主導臨床研究における
>利益相反を明確に規定したガイドラインがありませんでした。
利益相反に関する明確なルールや枠組みが当時は無かったという意味。
(2001年にはすでに問題視されていた)
>このため、元社員およびその上司は、製薬企業の社員の医師主導臨床研究に対するかかわり方について理解が不足しておりました。
>さらに、当社の教育が不十分であったため、開示の在り方についても正しく理解していませんでした。」
「自社の開発した薬剤の論文にかかわっていることや、
そのほか研究活動にかかわっていることを隠しているのはダメってこと。」を正しく理解していなかったということを認めている。

まとめれば
ノバルティスは
1)利益相反があったことを認め
2)当時明確なルールはなかったこともあるが、利益相反に関して正しい指導・理解がなかった
ことを認めている。


A
>>945
>君が言う様に「捏造が入っているのは常識」なら、数十億かけた医薬品開発がpVあたりで有効性や安全性
>の問題から中止されたり、何とか申請しても当局から不承認の判断をされる事例があるのは
>何故なんだろうね?
この文章からこの質問の意図は、「捏造ができるなら不承認や開発中止といった事例が存在するのはおかしい」
と思われるが、
>捏造すると臨床試験などがとおりやすくなるが、
>必ずしも全ての臨床試験が通るとは限らない。
>その理由の一例として、すぐばれる捏造はできないから
で説明を十分果たしている。
捏造にも実用範囲というものがあり、
試験を通りやすくする程度のものである。
従って、ばれない程度の捏造で試験が通らないことが分かれば途中で開発中止してもおかしくはないし、
ばれない程度の捏造しかできないから、臨床試験を確実に通すことはできない。

B
日本医師会が反対していることの何を主張したいわけ?
製薬会社から講演の度に数百万もらっていて、癒着のある教授達が反対しているってこと?

C私は別にノバルティスに執着しているわけではなく、あなたの質問に答えているだけですが・・・。

Dあなたがどう思うが別として、
1)製薬会社が容易に臨床試験に介入が可能。
2)実際に捏造が「組織的」に行われている。
ことが判明している。(または、そのようにメディアで表現されている)
むしろ、例外ではなく、典型例。
956がんと闘う名無しさん:2013/07/08(月) 20:02:58.23 ID:zPcDre7S
まずひとこと、長い。簡潔な文章を書けないのは馬鹿な証拠。
そしてもうひとこと。御託を並べるのはいいから、「常識」或いは「典型」である根拠をさっさと提示するんだな。


医師主導試験と治験の区別もついていない馬鹿を相手するのは疲れるわ。
957がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) 02:19:55.50 ID:aoprFs5D
2010年にPNASに発表された論文によれば、撤回論文の4割以上が捏造・またはその疑いで撤回されている。
その撤回された論文の国別分布では日本はグラフから見るに9%程度を占め、アメリカ・ドイツ・中国・日本で全体の約3/4を占める。

一方、調査年代のアメリカ・ドイツ・中国・日本の占める論文シェアはその年度によって構成比が異なるが、全ての年代で4カ国合計で約5割である。

あとは言わんでもわかるよな。日本は捏造大国ということ。
958がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) 06:04:14.54 ID:3ExmAplk
>2010年にPNASに発表された論文によれば、撤回論文の4割以上が

撤回論文は2010年にPNASに掲載された論文数の何割なんだよww
数字のマジックで誤魔化そうとしてんじゃねーぞコラ。

PNASは有名だが所詮1雑誌。なんでそれで全体が説明出来るのか?
バルサルタン1例で「常識」とか言ってる詭弁と何ら変わらん。

さっさと「常識」「典型」である証拠を示せよwww
959がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) 11:48:50.94 ID:wlQNSN5O
PNAS=撤回された論文に関する調査をまとめ、掲載された雑誌名。
撤回された論文の対象=PUBMEDで検索されたbiomedical とlife scienceの論文のうち撤回されたもの。
960がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) 19:48:27.02 ID:3ExmAplk
そういう誰も聞いていない情報はいいからw
逃げ回ってないで、さっさと母数を示せと言っているんだよ
961がんと闘う名無しさん:2013/07/09(火) 20:24:34.51 ID:wFzHu5ab
上から目線になるのは基本バカだから
962がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) 19:30:47.76 ID:j47G6dIS
ギャハハハ
ほらね。ついに返答出来なくなって黙り込んだぜ>>957
おそらく英文が読めなくて他人のブログ記事を孫引きしていたか
さもなくば、答えると自分の嘘がばれるから答えられないかの何れかだな。
どっちにしても糞野郎。

代わりに俺が言ってやるよ。
>2010年にPNASに発表された論文によれば
そもそもここからして嘘。当該内容の論文は2012年のもの。
そして母数についてもちゃんと書いてある。
PubMed references more than 25 million articles relating primarily to
biomedical research published since the 1940s.A comprehensive search of the
PubMed database in May 2012 identified 2,047 retracted articles,(後略)
即ち母数は25,000,000だから問題の対象は贔屓目に見積もっても約2050/25000000
=0.008%だなwww
そんな極小の事例を根拠に「常識」だの「典型」だのよく言うわ。
どうせ嘘をつくのならもう少しアタマ使えよバ〜カ

そもそもこの領域に詳しい奴なら「PUBMED」なんて表記は絶対しないから
>>959の段階でコイツが何も知らない事はバレバレなんだがな。

もうこれ以上恥をかかない為にも、二度と出てこない事をオススメしておく。
963がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) 20:12:42.13 ID:5DRcmY/t
まだやってたのかオナニーくん
964がんと闘う名無しさん:2013/07/10(水) 21:51:48.80 ID:F4z7BzLd
>>962
では、最大でも2050件しか、世界で捏造されたことはないとでもいうのかね?
965がんと闘う名無しさん:2013/07/11(木) 05:51:10.88 ID:7PEnf/Pz
>>964
馬鹿なの?聞く相手が違うだろ。

>臨床データが製薬会社などの影響で捏造が入っているのは常識
と言い放ち、その証拠としてPNASの論文を引用したのは>>957なんだから
そっちに聞けよ。「それが証拠になるのか?」ってね。
966がんと闘う名無しさん:2013/07/11(木) 10:37:15.30 ID:yY88v+ll
>>965

>>957は日本が論文捏造大国であることの間接証拠にすぎないということだろ。
わざわざ>>957はこんなの出さなくても、撤回論文の中で被参照数ランクの臨床部門第1位が日本の論文であったり、
単独1人による撤回論文数が他者の追随を許さない世界1位であること、
ネイチャーやサイエンスなどの雑誌で日本の捏造問題が巻頭論説などで取り上げられていること、
などの証拠を積み上げ、
「論文捏造大国ではない」という根拠や証拠が一切ないことを示せばいい。
967がんと闘う名無しさん:2013/07/11(木) 18:48:31.82 ID:7PEnf/Pz
>>966
はぁ?
仮にそんな事をしたって「日本人の論文に捏造が多い」事の説明にはなっても
「臨床データが製薬会社などの影響で捏造が入っているのは常識」の証明にはならないだろう。
研究者個人の名誉欲や実績作り目的の捏造とどうやって分離するんだ?
流石、馬鹿に指南しようとするだけあって、コイツも負けず劣らず馬鹿だなw
968がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 03:10:18.88 ID:gymwctiw
>>967
発覚するのは氷山の一角であって、実数を把握するのは難しい。
だから、間接証拠の積み重ねになる。
あなただって、25000000の論文を全て精査できるわけではないから、
「バルサルタン問題」が例外であるのを直接証拠で証明できないでしょ。


そもそも問題は、
「高濃度ビタミンC点滴は他の標準治療に比べて薦めるべきか」であって、
それゆえに、
「高濃度ビタミンC点滴と比較されやすい抗がん剤治療が有効か無効か」
「高濃度ビタミンC点滴は副作用が軽度で、QOLの向上が見込めるから実施する価値がある」
が争点になった。

ここで、高濃度ビタミンC点滴の研究のメソッドが(抗がん剤の論文にくらべて)不適切という指摘があり、
それに対して抗がん剤の論文も、これまで捏造があったり、捏造を示唆するデータが多いという反論になった。

さらにいえば、高濃度ビタミンC点滴は近年、基礎・臨床研究がさかんに行われ、
有効性を強く示唆する中間報告や論文がいくつか発表されている。
逆に高濃度ビタミンC点滴を完全に否定する論文がない。

そのあたりを踏まえて、どちらを薦めるべきかを検討するべきだろう。

>>967は相手のちょっとしたミスとか、仮説に対してつっこんで、
「相手に証明ができない=相手のいうことは全て間違ってる」
という形にもっていきすぎ。
969がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 06:25:41.25 ID:hCAWQbch
>相手のちょっとしたミスとか、仮説に対してつっこんで、
>「相手に証明ができない=相手のいうことは全て間違ってる」
>という形にもっていきすぎ。
過去レスはちゃんと読んでから発言しような。俺が間違っていると指摘しているのは
提示された根拠では「常識」とはとても断定出来ない、という事。逆に言えば、断定するのなら
証明してみろと言っても、ちっとも証明出来ない状態が続いているだけ。
「○○の形にもっていきすぎ」というのは自分の事だろw

>あなただって、25000000の論文を全て精査できるわけではないから、
>「バルサルタン問題」が例外であるのを直接証拠で証明できないでしょ。
例外でなければ、数%と言われる新薬開発の成功確率の低さを説明出来ないだろ、と言っているんだが。
君も同じだが、「論文捏造の問題」を「製薬企業の捏造の問題」にすり替えている、或いは勘違いして混同しているのが
そもそもの間違い。もっと言えば治験と医師主導の臨床研究の区別もついていない。
無知からくるミスだな。

そしてビタミンCについて言えば「完全に否定する論文がない」事をいいことに、さも有効性が期待出来るかの様な謳い文句で
怪しげなクリニックを中心に高額な自由診療が行われている事が問題だろう。
現在の抗がん剤は決して満足いく効果が得られる訳ではないが、その検証はビタミンCの臨床研究などより
遥かに厳しいGCPの枠組みの中で行われている。部屋一杯になる様な審査資料を規制当局に提出して、
それを隅々までチェックされる。実施医療機関にも査察が入る。少なくとも勝手気ままに行われているビタミンCの
臨床データなどより捏造の可能性が遥かに低い事は明白だろ。
こうしたベーシックな知識も無く、イメージだけで適当な事を言っているのが君達。
970がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 12:57:45.33 ID:hWb83D2T
正直ね、重箱の隅をつつくようなあなたのやり方をすれば、いくらでも貴方を論破できるの。

@例えば、怪しげなクリニックを中心とあるが、
「怪しげなクリニックの定義」、「怪しげなクリニックと高額のキーワードから、そのクリニックが金儲け主義であると主張していると過言ではないが、
根拠はどれか?また実際に該当するクリニックの収支は他のクリニックとくらべてどうなっているのか実際に調べて言っているのか。」
「ビタミンCを実施しているクリニックのリストと総数と、その内どれが怪しげなクリニックに該当するのか」
「高額とは何を基準にどのように評価したものか」、「そもそも、ビタミンCを部分的にでも否定する論文があるのか」
などなど、きりがない。
A他にも、「例外でなければ〜説明できない」とあるが、
あなたが直接証拠を提示しない以上、
「日本の治験のレベルが低いからという理由で説明できないのか」
といった感じで、どんどん新しい理由を考えることができる。


それをしないのは、単に建設的でないから。


それに、貴方は「「完全に否定する論文がない」事をいいことに〜」とあるが、
逆に言えば、「完全に肯定する論文がないことをいいことに、さも効果がないかのように過少評価している」
ともいえる。
971がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 18:51:08.85 ID:hCAWQbch
>>970
ふふん、どうやら釣りじゃなくマジで言ってるらしい所が怖いわ。こういう馬鹿が
普通の顔して街をうろついてるんだなぁ。

「臨床データが製薬会社などの影響で捏造が入っている」という事が常識か否か、という事と
「怪しげなクリニックの定義」だの「高額の基準」だのでは、問題の重要性が桁違いに違うんだがw
それを同列に扱ってを「あなたのやり方をすれば、いくらでも貴方を論破できるの」とか
アタマが悪いにも程があるな。カッコつけてるだけにマヌけさも倍増してるぜ。

次のレスに有名サイトの解説を引用しておくからよく読むんだな。どちらの言ってる事が現状を
正しく表しているか一目瞭然だから。
http://www.chikennavi.net/word/netsuzou.htm
972がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 18:52:59.87 ID:hCAWQbch
(データの)捏造

治験及び臨床試験において捏造(ねつぞう)とは、
医師あるいは、治験依頼者(製薬企業)が都合が良いように(承認が得られやすいように)
症例データを書き換えることを指します。

データメイキングとも言います。

本来、人として、一番してはいけないことなのですが、現在のGCPが施行される前は、
捏造せにゃ損損!と言わんばかりに、陰で盛んに行われていました。

数年前、殆ど効かない薬が承認取り消しになり、話題になりましたが、
データが捏造され、そのまま承認された薬である可能性は十分考えられます。

治験を担当する医師は、データを捏造する見返りに、製薬企業から、たんまり謝礼をもらえるので、
研究費に当てたり、自分のお小遣いにしていました。

しかし、新GCPが施行されると、法律になって、罰則が厳しくなったので、
製薬企業も捏造を控えるようになりました。
万が一捏造が見つかれば、開発中止だけでなく、製薬企業の業務停止命令が発令されます。

結局、効き目の高い新薬候補物質を地道にまじめに見つけるのが、
製薬企業にとっても安全かつ確実な道なのです。

それでも、時々、功をあせった社員がデータ捏造を画策し、
捏造がばれて、新聞で報道されることがありますが。。。

GCP施行後は、治験協力費は製薬企業から治験を担当する医師に
直接支払うのではなく、治験実施施設(医療機関)に払ってから、
その医療機関内で、各担当医師に研究費として分配される仕組み
に改められました。

製薬企業が支払う額にも根拠(算定基準)が決められるようになったので、
異常に高い協力費は無くなりました。

以前のような莫大な謝礼を医師が製薬企業から直接もらえることもなくなったので、
医師がデータを捏造して謝礼をもらううまみも無い。

データの捏造が無くなった代わりに、
医師の治験に対する協力度も低下したという
別の意味でも問題も出てきています。
973がんと闘う名無しさん:2013/07/12(金) 21:07:59.99 ID:gymwctiw
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=41357

京都府医大元教授に20社以上が寄付
ディオバン問題で医師治験、「疑惑招かない」ルールづくり急務に


京都府立医科大学の松原弘明元教授が行った大規模臨床試験の論文撤回で、
広がりを見せるノバルティスファーマの「ディオバン問題」。
論文が撤回される一方で、松原元教授が同社から年間数千万円の奨学寄附金を得ていたことで、
同社による試験への関与が疑われた。
松原元教授は、ほかにも20社以上の製薬会社から資金提供を受けており、〜〜〜
974がんと闘う名無しさん:2013/07/16(火) 02:18:37.93 ID:Qq2DSO0U
>>972
>以前のような莫大な謝礼を医師が製薬企業から直接もらえることもなくなったので、
>医師がデータを捏造して謝礼をもらううまみも無い。

>>973を見れば数千万円(他20社以上を含めれば億いくか?)を受け取っているわけだが・・・。

>>971のような馬鹿とハサミは使いようというが、この馬鹿は使えない馬鹿だな。
いくら「○○という制度が〜、××という規制が〜、有名WEBページでは〜」とかいっても、現実は>>973なの。
975がんと闘う名無しさん:2013/07/16(火) 02:22:19.34 ID:Qq2DSO0U
>>972
>しかし、新GCPが施行されると、法律になって、罰則が厳しくなったので、
>製薬企業も捏造を控えるようになりました。
>万が一捏造が見つかれば、開発中止だけでなく、製薬企業の業務停止命令が発令されます。
ノバルティスの業務停止マダー?
976がんと闘う名無しさん:2013/07/17(水) 06:09:55.45 ID:rDcWu7I1
>>974
ほらね、また無知を露呈した。
講座指定とは言え大学に支払われる奨学寄付金と、個人口座に直接払われていた謝礼を混同している。
カッコつけて「現実は>>973なの」とかww
君、本当に何も知らないんだな。
977がんと闘う名無しさん:2013/07/18(木) 11:30:17.98 ID:pSfUlRkj
>>976
貴方が言いたいのは、寄付金は研究者個人が自由に使えないということでしょ。
現状を理解してない理想論はそろそろやめにしたら?

京都府立大学の奨学寄附金の金の流れは、
形式上は大学に支払われ、その後研究室に分配されることになっている。
実際には、奨学寄附金は研究内容や教室を指定できる。

その使用状況も大学関係者ならわかるとおもうが、非常にずさんで・・・例えば・・・。

@ある一定金額(2万とか3万とか大学によって異なる)以下の領収書ならチェックがはいらないため、
その金額以下の外食・宿泊・物品の購入が自由に行える。

Aまた、知人から領収書を手に入れれば現金化もできる。

B研究に関係ありそうな項目ならそれ以上の金額でも自由に使える。
例)海外の学会に行くと称して旅行。
例)50万のPCを研究目的として購入するが、実際には自宅で家族が使用。

ついでに言えば、学会などの講演の謝礼も相当額もらっているはず(推測)で
今後の展開に方向によっては明らかになるだろう(推測)から、その時が楽しみだね。

で、>>975に反論しないの?
978がんと闘う名無しさん:2013/07/18(木) 19:16:48.13 ID:/00ivLBx
>>977
ビックリするぐらい頭の回転が鈍い奴だな。

反論するもなにも、今回の件は製薬企業によるデータ捏造が「普通」という証拠には全くならない
という立場なんだから、業務停止どころか倒産しようが知った事ではないし、俺の言う事は別に変わらない。
むしろ日本の真面目な研究者や企業の顔に泥を塗った訳だから、俺の立場としては厳罰を望むだけだが、
それがどうかしたのか?

あと君が書いてる@〜Bは全て大学関係者側のモラルの問題だよな。それが製薬企業によるデータ捏造が
「普通」であるか否かの判断材料になる理由が意味不明。アタマのネジが外れているのか?
講演会謝礼など昔は非常識な額が払われていた時代もあったが、今や大学当局への届け出や企業団体の規定など
規制が一杯でとてもかつての様な額が支払われている状況ではない。旅費負担だって以前の様に航空券をほいほい
渡す事は出来ないので、どうしてもという場合はMRやモニターが同行したりしている。
君の知識はカビが生えているほど古いんだよ。

ま、これで明らかになった様に、「企業による捏造が普通」などと言ってる連中は、確たる証拠もなく
単なる印象で言っている訳だな。
979がんと闘う名無しさん:2013/07/19(金) 00:27:49.80 ID:dhtsBIVi
一連の流れを見る限り>>978が馬鹿なのには間違いないようだな。
@〜Bで重要なのはモラルとか云々ではないだろ。
君のいう常識が書いてあるWEBページでは、

「以前のような莫大な謝礼を医師が製薬企業から直接もらえることもなくなったので、
医師がデータを捏造して謝礼をもらううまみも無い。 」

とあるが、これが根本から覆るってことでしょ。

君は規制・制度・規定といったことには詳しいようだが、
現場を知らなさすぎでいわゆる机上の空論でしかない。
さらに言えば大々的なtaxhavenの暴露で、企業・団体だけでなく、
医師が海外に資産を持っている例が発覚している。
他にも、マスなどの機器の購入の際のバックマージンという手もある。
@〜Bの方法以外にもいくらでも方法はあるってことだ。

君はまず机上の空論と現実との乖離を自覚してから書き込んだほうがいいよ。
あと、企業団体の規定っていってるけど、例の守られてもいないあの規定のこといってるのかな。
980がんと闘う名無しさん:2013/07/19(金) 05:18:45.11 ID:REgIf0Ae
おいおい、机上の空論はどっちなんだよ。
細切れみたいな情報をツギハギして必死に主張しているが、唐突にMSの購入がどうのと
言い出す段階で「ああ、こいつ借り物の知識で言ってるんだな」とバレバレなんだよ既に。

現在のレギュレーションの根本が「省令」だって事はそもそも理解しているのか?
治験依頼者が支払う委託費と臨床研究の費用、奨学寄付金の区別は出来ているのか?
タックスヘブンに資産を移している医師というのは全医師数の何割なのか?そしてそれは企業のデータ捏造とどう関連付けられているのか?

例外的なキックバックや寄付金の不正流用の事例を持ち出しても、それが一般化出来る訳ではないよ。

君の主張は穴だらけ。
いったい何時になったら「製薬企業によるデータ捏造が普通」という証拠を示すんだ?
981がんと闘う名無しさん:2013/07/19(金) 12:05:34.64 ID:lRGqxxfE
>>980
@「捏造は常識」ということに対して、あなたが「捏造はまずない。なぜなら、下記URLが真実だからだ」といっている。
http://www.chikennavi.net/word/netsuzou.htm
A当然「捏造は常識」ということを主張するにはまず、上記URLが真実ではないことを主張すればいい。

だから、今の争点は↑のURLが正しいかどうかになっている。

で、私から2点について間違っていると主張する。
1)医師が製薬会社などから巨額な資金を受け取れないため、捏造する旨味がない。
⇒実際にはいくらでも抜け道がある。
2)捏造をした製薬の製造元は業務停止などを受けるため、割に合わない。
⇒ノバルティスは業務停止などを受けていない。

「規則」「法律」「規制」「省令」とかよく言うけど、守られなかったら意味ないよね。
何度いったらわかるのかな?

あと、タックスヘブンじゃなくてタックスヘイブンな。日本語訳は税金天国だけどヘブンじゃないからー。
あと、医師の何割がタックスヘイブンに口座をもっているかどうかなど、意味ないから。
年間企業から数千万の収入がある医師が一握りだからだね。

タックスヘイブンと捏造の関係だが、そのような抜け道がある時点で、
君の常識というURLの(捏造に関する)内容が間違っているということ。
982がんと闘う名無しさん:2013/07/19(金) 20:29:20.73 ID:REgIf0Ae
あー、全然違う。馬鹿に物事を教えるのは疲れるな。
というかコイツ、真っ昼間から2chにカキコかよ・・・・。

>「捏造はまずない。なぜなら、下記URLが真実だからだ」といっている
どこで言ってるのか?おれがどう言っているのかは過去レスに残ってるだろ。見てないのか?

>だから、今の争点は↑のURLが正しいかどうかになっている
争点(笑)は最初から「製薬企業によるデータ捏造が普通」か否か、という1点のみ。
変えたつもりはないし変える必要もない。
答えに窮する争点は勝手に変える一方、タックスヘブンに資産逃避している医師の割合など意味は無いと言うw
御都合主義も良いところだな。仮にそういう医師が1人しかいなくても「証拠だ!」と言う訳やね。

何度も言っているが、今回のノバルティスの事例を引き合いに出して「だから治験ナビに書いてある事は間違っている!」
と主張してしまうのは、根本的に治験と臨床試験の違いもロクに分かっていなのに知ったかぶりしている
証拠なんだよ。租税回避地への資産逃避のルートがあるから、治験における委託費に関する
記載内容が間違ってる?正に「はぁ?」状態w

まぁ俺としては、>>981みたいなアホがどんどん馬鹿レスして、こういうステマの巣窟になっていた有害スレが
消費されて消えれば本望なんで。

おい>>981。残り20弱だぞ。どんどん馬鹿を晒してくれよwww
983がんと闘う名無しさん:2013/07/20(土) 03:00:12.16 ID:6fdMVOgJ
バカは前置きが長いな
984がんと闘う名無しさん:2013/07/20(土) 17:34:26.17 ID:VIBJabqK
>>982
横槍だが、医療関係の論文は捏造だらけなのには賛成。
イレッサがホットようなので例として挙げると、イレッサのNEJ002試験なんか従来治療群の生存期間13.9ヶ月には一切引用も、データもないしね。

かくいう私も医局時代には、
「有意差が出た時点でデータ取りを止めろ。母数や観察期間を増やすと有意差がなくなるからな」
と教わっているしね。
あと、「データが綺麗すぎる論文は信用するな。」「騙されないように引用などをしっかりみろ」とも教わったな。
985がんと闘う名無しさん:2013/07/20(土) 19:45:12.16 ID:iqqBM5Uv
まぁ低偏差値の私立医大あたりの論文なんか捏造だらけだろう。あと検定方法間違えていたり。
論文なら査読ではねられる様な馬鹿なデータも、学会なんかでは恥ずかしげも無く出してるもんな。

でも今問題になっているのは「製薬企業による」データ捏造が「普通」に行われているかどうかだから
関係の無い話だな。
そもそも治験では実施計画書に予め例数が決められ、それがIRBで審査・承認されるので
「有意差が出た時点でデータ取りを止める」なんて事は不可能。DBTなら終了後にキーオープンするまで
誰に実薬を投与したのかすら分からない。こういう基本的な事も知らない連中が子供じみた思い違いをしている
訳やね。
986がんと闘う名無しさん:2013/07/21(日) 07:14:28.70 ID:QPJyGDL2
製薬会社も、薬の開発費用を回収するために頑張ってるんだろう(苦笑)毒にならない薬なら、まあいいんでないかい。
987がんと闘う名無しさん:2013/07/21(日) 10:00:56.76 ID:cL3GeD/M
薬の開発費用が回収できなければ、どうやって次の新薬の開発費を捻出するんだ?
ボランティアや公的団体ならいざ知らず、製薬企業も民間企業。収益をあげて次のR&Dに投資して
拡大再生産を目指すのは当たり前。どこに「苦笑」する要素があるのか皆目わからん。

批判がましい事を言うなら、お前が病にのたうち回って苦しんでも絶対に医薬品の世話にはなるなよ、
なんて事を言うつもりはないが、もう少しアタマ使えよ。
988がんと闘う名無しさん:2013/07/21(日) 13:29:09.60 ID:BxZaXSeX
>>965
最近は治験に関しては海外で先にやってから、有効そうなのを国内でやるパターンが多いが、
治験をクリアした医薬品に関しての臨床研究に関しては明らかに製薬会社の影響を大きく感じる。

日本では、高圧剤で癌のリスクが有るARB(他にも中長期的に副作用の可能性が高い)が、
その他安価で安全が確認されている薬剤を押しのけてシェアを半分以上占めるという点なんかもそうだね。
エビデンスが必要ない座談会では、有名教授がARBのある1薬品を指名して、効果がある、副作用がない、積極的に進めるべきだ
なんていうこともしばしば。

BMJの2003年の論文では製薬会社のスポンサーの研究は、独立研究機関のそれよりも有利な結果が4倍でやすいと発表されているし、

JAMAの1994年の論文ではanti-inflammatory agents/analgesicsの各メーカーが研究費を出し、
自社と他社の効果を比較した研究を分析したところ、すべての研究(母数56)で、
「優れている」(28.6%)か「同等以上」(71.4%)となった。
要するにAはBより優れ、BはCより優れているのに、なぜかCはAとBより優れているという面白い結果になっている。

>薬の開発費用が回収できなければ、どうやって次の新薬の開発費を捻出するんだ?
医薬品の開発費用を回収するために、効果のない医薬品・有害な医薬品を世にだすのは本末転倒だと思うのだが。
989がんと闘う名無しさん:2013/07/21(日) 14:06:57.87 ID:cL3GeD/M
>医薬品の開発費用を回収するために、効果のない医薬品・有害な医薬品を世にだすのは本末転倒だと思うのだが
その通りだね。本当にそんな事が「普通に」行われているのなら大変な事だから、どれが効果の無い医薬品・有害な医薬品なのか
明示してくれないか。

1994年と言えば今から約20年前。日本では現行の省令GCPが施行される前の話。とても現状を示しているとは思えないが。
捏造や企業からのバイアスが横行した過去の反省に立って、今や研究の資本関係は明示が求められているし、ネガティブ
な結果でも開示させる為に、開始時の公開が求められている。
座談会なんて一部を除いて製薬企業がスポンサーの提灯記事として企画される場合が殆どなんだから、
そこで特定の医薬品を推すなんて、ある意味当たり前。「だからそれがなんなの?」レベルの話。普通の企業活動だろ。
そんなもので治療方針を左右されるリテラシーの低い医者がいるなら、むしろその医者の
スキルの方が問題だろうな。
990がんと闘う名無しさん:2013/07/21(日) 16:52:13.05 ID:FeIIEZmv
>>989
>その通りだね。本当にそんな事が「普通に」行われているのなら大変な事だから、どれが効果の無い医薬品・有害な医薬品なのか
>明示してくれないか。
日本で投薬されいるARBとDPP-4阻害薬全て。いずれも海外では第一選択ではない。
ARBは中長期的な副作用の可能性が明らかになっていない上に、有害をを指摘する論文がLancetで出ている。
DPP-4阻害薬はU型糖尿病のHbA1cの低下作用は多く見積もっても1%程度ということが分かっているにもかかわらず、
日本では第一選択となっている。
国際糖尿病連合のU型糖尿病の選択的治療の第二選択のうちの一つとなっている。
2009年ではアメリカとヨーロッパで共同声明として、「まだ十分検証がなされていないので、慎重に選択された状況でのみ使用すべきである」としている。
(ただしインスリン分泌能がそれなりにあるU型糖尿病患者にはよい)


>今や研究の資本関係は明示が求められているし
国外ではね。
国内では今年になってから日本医師会が傘下の分科会に資本関係の明示を要請したり、
日本製薬工業協会へ要望を出している。

>製薬企業がスポンサーの提灯記事として企画される場合が殆ど
その通り、だが真に受けるマスコミとかがいて困ったものです。

>そんなもので治療方針を左右されるリテラシーの低い医者がいるなら、むしろその医者の
>スキルの方が問題だろうな。
欧米(USA,England)では医学教育にの際に、製薬企業のスポンサーの論文が捏造だらけということなどを学ぶ講座がある。
日本にはないことが問題だろうね。
991がんと闘う名無しさん:2013/07/21(日) 23:07:26.83 ID:cL3GeD/M
まぁARBの功罪については同意しないでもないが、DPP-4阻害薬については
病態の人種差や薬の新しさを勘案すると、海外の言っている事が正しくて日本が
おかしいと何故言えるのか意味不明なんだが。ましてやARBとDPP-4阻害薬を全部併せても
全ての医薬品の何割を占めるんだよ。それが「普通」の根拠になるのか?
どうせ言うなら脳代謝改善薬の一件の方が分かりやすいだろw

>国外ではね
自分で引用していたBMJやJAMAの話は国内の話なのか?随分な御都合主義だな。

>真に受けるマスコミとかがいて困ったものです
マスコミが真に受けたとしても、そんなマスコミに影響される様な医者がいるなら
問題はやはりその医者の情報峻別能力という事で同じ話。言いくるめられて悔し紛れにわざわざ
マスコミがどうしたとか言う問題ではない。

本邦の医学教育に不足・偏りがあるのはその通りだが、前にも言った通りそれは医者側の問題であって
今問題としている事とは直接は関係の無い話。

結局、何時まで経っても「製薬企業によるデータ捏造が普通に行われている」と言うに足る証拠は明示出来ないままw
992がんと闘う名無しさん:2013/07/22(月) 11:36:43.99 ID:fxid5NS+
>>991
あのさー、これまでの研究でDPP-4阻害薬が1)効果が低く、2)効果のでる患者が限定されていて、3)薬価が高く、4)中長期的に安全性が確立されていない。
主要な欧米のガイドラインでも載っていないか、第二選択の選択的治療(=限定された条件下でのみ)の一つとして紹介されるにとどまる。
普通に考えれば、日本で第一選択になるほうがおかしい。
仮に人種差を考慮しても、DPP−4阻害薬がその可能性を示唆する論文は見たことない。
で、薬が新しいからといって、効果が他の医薬品より低いのに勘案する意味がわからん。

で、ARBとDPP−4阻害薬の全部合わせたら医薬品の医療費の大体8%もいくんじゃね?
この2種だけで1割とか、どこが普通じゃないのかね。ちなみに他にも詐欺医薬品あげたほうがいいかい?

>自分で引用していたBMJやJAMAの話は国内の話なのか?随分な御都合主義だな。
日本の臨床試験の流れは、欧米追従でしょ。

>マスコミがどうしたとか言う問題ではない。
マスコミは捏造などの抑止に非常に重要である。
lancetだか、scienceだか、natureだか忘れたが日本の捏造論文に関する報道姿勢に対して、批判の記事が巻頭にあったね。

>医者側の問題であって
詐欺をされる側も悪いが、圧倒的に悪いのは詐欺する側だと思うが。

>何時まで経っても...
こんだけ、状況証拠があって認めないとか。
993がんと闘う名無しさん
>ちなみに他にも詐欺医薬品あげたほうがいいかい?
別に、やりたきゃさっさとやれよ。誰も止めやしない。
因みに8%というのも随分控えめな数字だが、「普通」というからには少なくとも過半数が該当しないと
おかしいので、そこんところヨロシク。

>仮に人種差を考慮しても、DPP−4阻害薬がその可能性を示唆する論文は見たことない
何処に目を付けてるんだかw
Diabetologia. 2013 Apr;56(4):696-708. doi: 10.1007/s00125-012-2827-3. Epub 2013 Jan 24.
Differences in the glucose-lowering efficacy of dipeptidyl peptidase-4 inhibitors between Asians and non-Asians: a systematic review and meta-analysis.
Kim YG, Hahn S, Oh TJ, Kwak SH, Park KS, Cho YM.
Department of Internal Medicine, Seoul National University College of Medicine, 101 Daehak-ro, Jongno-gu, Seoul 110-744, Republic of Korea.

CONCLUSIONS/INTERPRETATION:
DPP-4 inhibitors exhibit a better glucose-lowering efficacy in Asians than in other ethnic groups; this requires further investigation to
understand the underlying mechanism, particularly in relation to BMI.

ちょっとPubMedひいただけでもすぐ出てくるのに「論文は見たことない」かw。ま、レベルが知れるというもんだな。
2011年のWDCでもイギリスからデータが発表されてるはず。自分で探せ。自らの不勉強を恥じながら。

>欧米追従でしょ
それはここでは関係無いな。君が海外の事例を引用したから俺も同様に海外の事例を示したら
今度は「それは国内の事じゃない」と言い始めた君の支離滅裂な言動を問題にしているんだが。

>圧倒的に悪いのは詐欺する側だと思うが
その通りだが、君が言っているのは医者が医者を騙す構図でしかないんだが。

>状況証拠
はぁ?君が言っているのは「今日、赤い車が事故ってるのを見た!だから赤い車は事故を起こしやすい!」
と言っているのと同レベルの論法。細切れみたいなレアケースをツギハギしても何の証拠にもならないよ。