【経済】財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする
[2012年01月06日]

昨年12月21日、日本の格付け会社の最大手である「格付投資情報センター(R&I)」が、
日本の国債を最上位の「AAA」から「AA+」へ一段格下げしたことが話題になった。

これはあくまでも「警鐘を鳴らした」程度のことだというが、
経済評論家の須田慎一郎氏は、2015年にも危機が訪れるのではないかと予測する。

「国債の買い手である銀行や郵便局、保険会社など大手機関投資家の
買い余力が限界に近づいているのです。彼らが買えなくなれば国債価格は暴落し、
金利は上昇し、日本は早晩、債務不履行――つまり破綻を迎えることになる。
その限界は15年、16年にも訪れるのではないかと考えられます」

では、もし実際に財政破綻するとどうなるのか。
第一生命経済研究所の永濱利廣氏がこう説明する。

「1997年に経済危機を迎えた韓国のケースを見ると、まず金利と物価が上昇し、
通貨の下落、日本でいえば円安が起きます」

物価が上昇するということは、相対的に手持ちのお金の価値が下がるということ。
つまり、インフレだ。だが意外なことに、インフレは必ずしも悲観的ではないという。

「円安になれば輸出産業の競争力は増すので株価が上がり、企業業績も上がります。
となると当然、雇用も増え、最終的には給料も増えるという流れになると考えられます」(前出・永濱氏)

円安やインフレにより打撃を受けるのは、資産を多く持つ富裕層であり、
むしろ資産が少ない若者たち現役世代にとって円安は追い風になる可能性すらある。
経済評論家の山崎元氏は、「若者よ、恐れるなかれ」と、その理由を説明する。
>>2へ続く
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/01/06/9003/
前 (★1:2012/01/06(金) 18:00:57.03) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325859764/
2わいせつ部隊所属φ ★:2012/01/07(土) 16:15:23.30 ID:???0
>>1の続き

「財政が破綻したからといって、国がなくなるわけではない。
それに、インフレで得をする人と損をする人がいるとすれば、若い人は得をするほうです。
今あるお金の価値が下がるわけだから、すでにお金をたくさん持っているよりも、
破綻後に現金を稼ぐことができる人のほうが将来的には“ブルジョア”だということです」

もちろん、そこに至るまでには「超円高&デフレ」から、「超円安&インフレ」へと急激に移行する転換期がある。
財政破綻直後は、失業率が大幅に悪化し物価は上昇、給料もすぐには増えない。
永濱氏によれば、1990年代後半の韓国のデータを参考にすると、
これらの数字がある程度安定するには1年半程度かかる見込みだという。
この“地獄の季節”を乗り切れた若者が、国家破綻後にブルジョアになれるということだ。

(取材/頓所直人、木場隆仁)
3名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:15:32.98 ID:r+pr+HJv0
そういうもんなの??
4名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:16:08.66 ID:NQpZiivW0
インフレになったらその時点で財政問題も解決だろ。
5名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:16:23.76 ID:k2C3kyEZ0
昨年12月21日、日本の格付け会社の最大手である「格付投資情報センター(R&I)」

ここ財務官僚の天下り先
増税するための圧力としての格付けの引き下げ
格付けなんてそんなもん

6名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:17:05.32 ID:gSXwsULj0
須田慎一郎

こいつが予想したことで
その通りになったことがあれば教えてくれw
7名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:17:47.19 ID:lxyonjnt0
韓国のデータw
8名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:05.52 ID:42+InJc+0
>財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする

ただし 生き残れればの話だが。
9名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:23.24 ID:on+WMMV10
はしっこい人は機を見て金を物に変えるべ。
で、雪崩をうってハイパーインフレ。
10名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:28.23 ID:NoV3Hlfw0
富裕層といっても資産を現預金ではなく株や土地で持ってるならインフレ
で損しないのでは
11名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:18:56.81 ID:yI5gsMKK0
富裕層は潤沢な資金を元に金儲け
庶民は銀行でローンも組めずに闇金融
12名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:19:00.49 ID:01oZv+g3O
デフレを邁進しよう!

デフレこそ今の日本の救世主だからな

インフレ厨には騙されるな
13名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:19:42.71 ID:gCAjlZ3e0
資産が少ない時点で、絶対的にマズイだろ。
14名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:19:52.31 ID:C7jIiuFy0
不動産が騰がって資産家はウハウハでは?
資産ない奴は更に苦しむ
15名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:20:14.59 ID:JQ87kIsT0
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

児童虐待推移 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jidougyakutai.JPG

社会保障給付費:過去最高99兆8507億円 09年度 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shakaihoshou.txt
★毎年既得権の如く100兆円が浪費されてる現実



財政破綻して1万円札を大量に刷って公債償却しても金庫の中に眠る死に金になるだけでインフレなど起こらないと再度警告する。

インフレになれば現役世代が楽になるのは間違いないだろうけどね。
16名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:21:15.64 ID:LjY35mxU0
ちくわ大明神
17名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:21:31.23 ID:asad4XVa0
円高で物価高が何とか抑えられているとか嘘ぶいてんだろ
それが本当なら超円安になったら日本即死だろ
18名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:22:01.61 ID:01oZv+g3O
インフレ経済には借金が伴う

それは今までの日本が何度も体験済みである

デフレの低金利の方が借金には都合が良いのです

インフレ厨には騙されないように!!!

19名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:22:58.65 ID:x/srFnrO0
ハイパーインフレで国の借金を消しても、経済が崩壊するから意味が無い。
価格だけ高騰しても、買い手がいない。
20名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:23:03.64 ID:3yalSjr60
中間層を厚くするとは、すなわちインフレにすることである
21名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:23:37.40 ID:/GaK1oxW0
実際の借金は貯金があるから300兆円程度しかないのになw
22名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:24:49.62 ID:42+InJc+0
>円安になれば輸出産業の競争力は増すので株価が上がり、企業業績も上がります。
>となると当然、雇用も増え、最終的には給料も増えるという流れになると考えられます」(前出・永濱氏)


仮にそうなるとしても、 結局まず富裕層、資産家が利益を得てからだし、
給料が増えるまでのタイムラグを貧乏人は乗り切ることができない。

やっぱり金持ちの勝ち。だね。
23名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:25:33.24 ID:b8ORzgyAP
>>17
物価も高くなって、給料も高くなるのが良いインフレ
給料の上昇が物価の上昇に追い付かないのが悪いインフレ
24名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:25:45.64 ID:01oZv+g3O
今の日本でインフレに移行すれば即ち破綻が待っています

巷の購買意欲を削ぐインフレ待望論に騙されるな

インフレは悪でデフレは善なのです
25名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:25:47.51 ID:2Jxy0lO20
財政破綻すると公務員はどうなるんだろう?
そうならないように増税するんだろうが。
26名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:25:50.19 ID:/GaK1oxW0
 ただこのまま民主がリーマンショック時の44兆円をいつのまにか基準にして
国債発行し続けるけると本当にやばいと思う。
27名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:26:19.61 ID:9e/ua4I40
そんなもんでどうにか出来るのなら国政は今頃学生にもできるだろうに
28名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:26:21.82 ID:nC+6qpaeI
早く民主党が選んだ白川を殺せ!
29名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:27:03.88 ID:BSyI1y/D0
普通に円刷りゃインフレになるじゃない
なんで財政破綻すんの?
30名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:27:34.25 ID:F5tcdP+Y0
輸出産業たって
その頃には壊滅してるだろうし
あっても超発給で人やとって自分だけガッツり儲けるんだろ。
どのみち負け組は負け組なのはかわらん。
31名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:27:50.89 ID:x/srFnrO0
日本政府には戦後の、預金封鎖+ハイパーインフレ という前科がありますよ。

通貨を増発と同時に、銀行預金を凍結してしまい、
預金者はインフレで減価する預金を見ているしかありませんでした。
32名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:28:28.40 ID:sUQKISEt0


       /‐─┬  _|__\ll  Τ キヽ   ̄/    /   _|_ ll   ̄/   ヽ
      イ┌┐│   / ヽ  /ニ7 十   /-、   /     | ー  /-、  ⌒ヽ
       | └┘│  /  ノ   _/  メ   ○ノ  //ヽノ  | 、_  _ノ   _ノ
33名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:29:18.94 ID:01oZv+g3O
おっぱいも大きすぎると垂れ下がってしまいます
景気も同じことで拡大し過ぎたパイは必ず下降するのです

さあ教科書を捨てよう!インフレ厨の野望を打ち砕こう
34名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:30:45.89 ID:x/srFnrO0
ハイパーインフレの前に借金、というのも安易ですよ。

銀行借り入れの契約書を、よ−−−く見てください。 借り入れ契約の更新がありますか?
極端に金利状態が変わった場合などに適用される条項があるかもしれません。

『貸し剥がし』なんて多いでしょ?
35名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:30:56.60 ID:sfiMPRGLI
破綻の話しとか、は?w
36名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:32:12.19 ID:nouq13bq0
インフレ制作を行わないのは勝ち組が困るからだってのは昔から常識
37名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:32:34.95 ID:k2C3kyEZ0
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[説明責任・道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意]
38名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:33:00.37 ID:01oZv+g3O
腐ったオメコをグチャグチャに掻き回しても臭いまんまです

今こそ新しいデフレ経済学が必要なのです

デフレ!デフレ!デフレ!
39名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:33:09.08 ID:TNpnJYd90
持たない者は強いよね
40名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:34:46.69 ID:KPR+tGYa0
>>1
> 円安になれば輸出産業の競争力は増すので株価が上がり

いつも同じ事を思うんだが、商品っていいものなら値が通るよな?
安くても要らないものは要らない。

為替で痛めつけられてるうちに、日本の技術力もアボンじゃね?
円安になる時は、復活不能になるぐらい日本がガタガタになった時だよ。
41名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:34:49.97 ID:x/srFnrO0
実際にハイパーインフレが実行される直前には、預金封鎖が行われます。
これをやらないと、資金が海外流出してしまいますから。

しかし、巨額の資本は企業買収を『通貨』にして、あっさりと国境を越えます。
42名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:35:16.98 ID:3N2LA/F20
>>18
元金の返済がおっつかないどころか増え続けるような状況なら
インフレの方がいいんじゃね?
43名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:35:20.38 ID:b8ORzgyAP
>>39
それは国が機能してる場合

財政悪化で生活保護がまともに機能しなくなって
失業率がガンガン上がると、持たない者はマジで死ぬしかない
44名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:35:40.32 ID:GEC0Xtwy0
財政破綻して国が滅茶苦茶になったら
三国人どもを国外追放して生活保護や障害を盾に好き放題やってた奴らを処刑して
政治家や公務員を投獄しなければと書いてて思ったけど革命だこりゃ
45名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:35:46.37 ID:DlWesM2YO
早く潰れろ
46名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:38:05.26 ID:A0Lj0hlAO
だからクソ民主は必死にデフレを維持してるんだよ。
その結果が円高による不況。
47名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:38:09.02 ID:x/srFnrO0
バブル期に土地の価格は暴騰したよね。
でも実需は無く、土地は売れないから、土地を担保に借金して現金化した。

価格が高騰しても、買い手が貧しければ取引は成り立たない。
48名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:38:09.57 ID:IPRjFRDMI
最初にゆとりからゆっとり死んでいく
49名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:38:24.66 ID:J7UfMJLK0
この人大丈夫かな?
インフレになれば、資産の価値も上がるから、
金持ちはより金持ちになるぜ?

インフレに一番弱いのは、箪笥預金
50名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:38:27.97 ID:AinUIjuU0
>「1997年に経済危機を迎えた韓国のケースを見ると、まず金利と物価が上昇し、
>通貨の下落、日本でいえば円安が起きます」


物価上昇と経済悪化が同時にきてたんなら
インフレじゃなくてスタグフレーションだろ
51カイジ:2012/01/07(土) 16:39:15.13 ID:Yrxws9ZaO
>>39
だから奴隷が王を倒すんだよな!!
52名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:40:39.25 ID:3N2LA/F20
>>43
今だってさしてかわらんだろw
53名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:40:54.13 ID:VlDVpIM70
借金1000兆円の日本。若い世代のためにも「早くデフォルトしたほうがいい」という意見
2011-12-12 週プレNEWS
_ttp://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/12/8583/

石田衣良「50歳になった日本は一度早めに破綻するのもいい」
2012-01-01 NEWSポストセブン
_ttp://www.news-postseven.com/archives/20120101_78596.html

財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする
2012-01-06 週プレNEWS
_ttp://wpb.shueisha.co.jp/2012/01/06/9003/


これらは提灯記事という奴なのでしょうか?もし、そうだとすると…
54名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:41:57.46 ID:Bebf6ld/0
>>36
それは疑問なんだよな。
それなら、どこの国の権力者もデフレにしたがると思うが、デフレなのは日本だけ。
55名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:41:59.04 ID:vMMFBIFf0
全員が大損をした結果、「格差」が縮まった状態を”得をする”って表現するって
算数のやりすぎだろwwwww
56名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:42:06.78 ID:b8ORzgyAP
>>49
それはインフレ率と物価上昇の連動具合による
57名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:42:14.05 ID:fRj7GI3l0
とりあえず、先行して俺だけインフレにして下さい…orz
58名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:42:31.72 ID:x/srFnrO0
>>49
資産を預金で持っているスケールの金持ちも破産するよ。
預金が封鎖され、その間にハイパーインフレで減価する。

インフレ下で大損しないのは、資産を鉱山などの巨大規模で海外に分散できる者だけ。
59名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:42:41.65 ID:nVKd2lRr0
頑張れば上に上って行き易い環境がインフレだからなぁ
逆に頑張らなければ資産価値が目減りしてしまうけど
でもまぁ年をとったらそんなに金が必要ではないし
適度なインフレが望ましいのは言うまでも無い
60名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:42:42.03 ID:01oZv+g3O
インフレ厨は夢見るユメコちゃんなのです

今は脱デフレではなくインフレ回避が正しいのだ

デフレでいっぱい物を買おうそして経済を回そう
61名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:42:58.40 ID:nAJpDrbh0
日本とまったく異なるバ韓国経済を例にしてる時点で電波なんだが
62名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:46:41.92 ID:x3hefPsHO
おすすめは、子育て還付金
還付金なので働かないと貰えない
金額は所得累進で減るが概ね年100万/1人
財源は相続税95%、年金削減、固定資産税上乗せくらいで

子供いないと貰えない
もちろん日本に在住し日本国籍を持つものに限定

63名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:47:31.63 ID:aP+AA60x0
>>49
今は、不況だからってことで金持ちが株や土地に投資している金額が少ないからね
資産の配分比率で現金が多めならインフレで損をするってことでしょ
64名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:47:49.90 ID:SC9I6JOY0
預金封鎖されたら料金の引き落としとかもできなくなりますか?
公共料金とか携帯とか
65名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:47:53.36 ID:3N2LA/F20
>>54
それは他所の国はまだ民主主義が機能してるってことじゃね?
66名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:48:15.25 ID:knB9GtYK0
円安で部品が安く買えるチョン君は大喜び。

67名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:48:27.06 ID:ZlrGK8mq0
金持ちがどうとかより、
長い間税金も払わず、
超低金利で国債運用していた金融機関は
一回ぎゃふんと言わせないといかんやろ。

こいつらの徹底したリスク回避が今の経済の現状を
生みだしたんだろ。
68名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:48:27.51 ID:01oZv+g3O
頑張ろう日本!デフレで賃金が少なくなっても物価は安いからガッポガッポやでぇ


神聖デフレジャパンが世界を救う!
69名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:50:17.53 ID:UsnLN8zw0
富裕層は現金しか持ってないのか
バカの考えは面白いな
70名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:50:38.92 ID:nrUG9rGt0
円の大暴騰を止める為に昨年11月に7.5兆円為替介入に使用し
たった3円しか一時的に円安にしかならなかった。
円が大暴落するとかいう人間は為替(交換比率)は相手通貨との
通貨供給量で決まるということを全く理解してない。例えば米ドル
はリーマンショック後マネタリーベースを3倍、日銀は20%増、
よって円は2008年比で40%以上円高となる。今の調子でいくと
さらなる円の大暴騰が想定される
71名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:03.34 ID:uLigL52Q0
平等な日本をつくるために、公務員の給料を引き下げろ
72名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:09.00 ID:AinUIjuU0
>>52
財政破綻するってことは債務不履行、つまり借金をかえせなくなるということ
借金を返せないってことは国債も十分に買ってもらえずいくら増税しても必要な資金が賄えず
無駄な事業・資産を削ってもなお借金返済に充てられるような資金が用意できなくなるということ

また債務不履行になって国内通貨の下落物価上昇すればその国の公債なんて儲からないし信用もなくなるから誰も買ってもらえなくなり
現在ですら財政の歳入に占める公債依存度が5割近いなんて話もあるが
その5割の収入がアテにならなくなることを意味する


つまり現状の財政状況もひどいしそれに伴なう行政サービスもひどくなる一方なのは間違いないが
財政破綻した場合のそれは今とは比較にならない
73名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:51:48.67 ID:x/srFnrO0
>>64
○公共料金など
△企業への支払い(期間、金額、支払先などにも制限)
×個人の引き出し

アジア通貨危機のとき、タイ政府がヘッジファンドに報復しましたよね。
売りを浴びせる外国投資家に対し、預金封鎖を行ったのです。
74名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:53:03.39 ID:knB9GtYK0
しかし円安といえば輸出なんだが

世界不況じゃなあ・・・
75名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:54:55.35 ID:SC9I6JOY0
>>73
良かった
76名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:56:08.89 ID:TUuKJz8+0

安倍元総理は日銀に物価だけでなく雇用にも責任持たすように

日銀法を改正すべきだと云っている

安倍支持。

77名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:56:15.59 ID:TRHEPkrj0
ゆうちょ、かんぽを郵便局なんて書いている時点で、もうね
78名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:56:47.78 ID:sQzgqlbA0
日本は財政破綻を迎える前に世界から文句を言われて大増税をせざるを得なくなる。
79名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:58:09.05 ID:01oZv+g3O
デフレにも良いデフレと悪いデフレがありんす

つまりまろやかなデフレは良いが過激なデフレは悪い

まろやかなデフレ下では賃金が下がるが物価も下がるからオケ

雇用は景気に左右されるがまろやかなデフレならば購買力が旺盛になるから雇用も増えるのですな
80名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:58:42.87 ID:pk98Nj300
市場は日本の格付け会社なんて屁とも思ってないだろ
妄想も大概にせい
81名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:59:21.37 ID:/NOBZpMIO
札を刷って一度インフレ起こせばいいのに
82名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 16:59:52.36 ID:6NPj5LoNO
>>67
間違いないな。
経済は自由主義であるべきだが、国から各種特権を得て運営される銀行は、
その行動にも制約を受けるべき

ホントリスク取らなさ過ぎる。
住宅ローンと国債とか、ホントアホかと
83名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:00:54.34 ID:3N2LA/F20
>>72
へえ…、それじゃ今は問題なく借金返済できてんだ?
社会保障制度の仕組み変えずに増税何回も繰り返していく負の連鎖が正しいとでも?
キリがねぇよw
84名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:00:55.17 ID:wV6pCIvwO
>>76
その安倍がホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化をやろうとした!

平成18年に原発の津波対策不十分の事前警告を無視する国会答弁をして津波対策を出来なくしたのは安倍。


自民党と安倍は、日本人労働者と被災者全ての敵です!
85名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:01:08.11 ID:d+TVIFR40
はぁ…破綻せんでもいいがまぢでもう少しインフレになってもいいんじゃないか?
サプライサイド経済学(ググれ)かなんかしらんが、
TPPといいこれ以上供給能力ばかりあげてどうすんだよ?
86名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:01:19.72 ID:x/srFnrO0
>>79 そうでげす

平和はデフレを生み、戦争はインフレを生みまする。
しかし、70年に及ぶ平和な時代に経済はグローバル化して国家より大きくなり、
国家間の平等に裏打ちされた、世界平和という虚構は崩れてしまったんでありんす。
87名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:02:13.02 ID:01oZv+g3O
ヒィリップ曲線つーのがありますがデフレにもあります

つまり物価が下落するにつれて雇用が促進される曲線のことなのれす

これからはデフレ経済学がナウですヤングです
88名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:05:34.89 ID:JDWDJqbs0
>>76
それみんなの党が言ってた気がするが
89名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:07:34.58 ID:AinUIjuU0
>>83
今は問題なく借金返済できてるよ
だからこそ年間数十兆円規模の公債が売れてるわけで

>社会保障制度の仕組み変えずに増税何回も繰り返していく負の連鎖が正しいとでも?

勿論正しいわけがない
だからといって現状ですら公債の利払いですら10兆円に届こうかという現状で
具体的な改善策があるわけでもない

増税繰り返せば経済は悪化する一方だし
社会保障費削れば治安や国民の健康・公衆衛生が悪化する


まあぶっちゃけすでに詰んでると思われる
90名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:07:58.53 ID:x/srFnrO0
>>87
しかし、地球の広さは有限で、この先、未開拓地は存在しません。市場も、安い労働力も。

資源も有限ですし、地球環境だって限度ってものがあります。
平和な時代にデフレが続いて消費が増えましたが、限度に突き当たった時こそ、
人口調整としての戦争が今様ですね。
91名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:10:15.97 ID:KHV54T2p0
飴玉1個1兆円にすれば国の借金ちゃらになるよ
92名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:11:00.65 ID:VlDVpIM70
財政破綻ともなれば、97年頃を遥かに超える金融危機は避けられないのでは?
しかも、今度は公的資金注入も当然ながら難しいのでは?
さらには、95%内債なので、IMFもどこも救済などしないのでは?
結局、この「借金の踏み倒し」は、凄惨を極めるのではないのか?

にもかかわらず、プライマリーバランスを改善して、
破綻を回避するという議論が、完全に抜け落ちてやしないか?

回避などすでに不可能という前提に立つならば、
社会保障と税の一体改革とやらは、完全に相容れない「茶番」に等しくはないか?
93名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:11:27.50 ID:oBwPDZad0
じんばぶえ
94名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:11:50.62 ID:v/rtentx0
円安でアジアに対抗できるか

2010年 アジア各国の一般工の米ドル建て月額賃金の比較(三菱東京ufj銀行国際企画CIBgp)
横浜 3,099
香港 1,306
ソウル 1,220
シンガポール 967
台北 888
北京 379
上海 302
マニラ 296
クアラルンプール 257
深セン 235
バンコク 231
広州 227
大連 215
バンガロール 208
ニューデリー 196
ジャカルタ 148
ホーチミン 100
ダナン 86

横浜の賃金は1ドル180円=1291ドルで香港、190円=1223ドルでソウル、
240円=968ドルでシンガポール、260円=894ドルで台北にそれぞれ対抗できる
北京以下には360円=646ドルでも対抗できない

アジアに対抗できるほどの円安では原油はじめ必須資源や食糧の価格が高騰して
逆に日本経済はやばいだろう
95名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:13:01.41 ID:01oZv+g3O
戦争は避けて通れないものなのれすが破壊はインフレ潜在能力を開花させるのにはもってこいではありんす

しかし同盟国ばかりになるといちゃもんつけるとこが無くなってしまい戦争も出来なくなりますから平和の内にデフレ経済学を構築する必要がありんすよー
96名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:15:01.02 ID:nouq13bq0
>>54
現金大好き、安定大好きの日本の富裕層がすげー嫌がっているのさ
97名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:16:36.49 ID:x/srFnrO0
>>92
日本政府は『踏み倒し』を決意したのかもしれませんね。
ハイパーインフレ+預金封鎖 という財産没収も、孫の世代になれば忘れ去られます。

外債だと、戦時に不払いをやっていますね。(仏領インドシナ出兵など)
東京都が発行した外債の、償還途中から残っているのを見た事があります。
98名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:17:06.93 ID:3N2LA/F20
>>89
だからさ、緩やかな死をこの国の老害どもが望んでんのはわかるよ
ただこれからの若者からすりゃ破綻を望む声が大きくなるのは当然の理だろ
少しでも持つ事のできる未来が思い描けるなら安易な破綻論に傾くのもしゃーない

まあ今こそ老若男女の歩み寄りが必要なんだけどね…
99名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:17:34.10 ID:4Lh6rmQ60
金があるやつはあるままで、無いやつはどうやっても増えないよ
100名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:18:01.42 ID:uYrV9VgzO
シナチク経団連の企業なんてすでに工場ほとんど外国じゃん
TPPに必死なのは海外で安く作って国内で売り付けてあら稼ぎしたいだけだろ
消費税全廃して関税に戻せや
101名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:18:06.83 ID:xQh7fWHz0
何か問題でも?
102名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:19:28.25 ID:01oZv+g3O
デフレ!デフレ!デフレ!

三度の飯よりデ・フ・レ!

日本は正しい道を行っているのです
103名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:20:38.88 ID:JKogTmWcO
スイスのプライベートバンクに預金したい
104名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:20:56.91 ID:v/rtentx0
老人の年金や預貯金を減らしたら
今以上に子供にのしかかる親の面倒を見る負担が大きくなるから
結局現役世代は楽にならないだろうな
105名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:22:42.85 ID:x/srFnrO0
>>95 うぬぅうう・・・

今の経済学は『国家』が共存している状況しか扱えませんよね。
グローバル化に対応して国家が減り、遠からず先進国は単一の連邦となるでしょうか・・・

関白の天下では、戦で傾く『ぶへんもの』は生き辛くなりますね。
あぁ『ふべんもの』じゃわいなぁ
106名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:23:13.32 ID:iviiZEZi0
財政破綻させて若者にツケを回す気マンマンだとw
107名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:24:07.59 ID:wu8lEVbbO
>>90
戦争なんてアフリカ行けばどこでもやってるだろ。
そんなに戦争が好きならアフリカいけば?
108名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:24:14.44 ID:/GaK1oxW0
≫53
こいつら全員借金してんだろw
109名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:26:07.92 ID:AinUIjuU0
>>98
若いものが望もうが望むまいが財政破綻は避けられないと思うけど
問題は>>2のいう“地獄の季節”がどのていどの“地獄”かだよねえ

財政ひとつとっても公債収入があてにできないくなれば歳入も5割と行かないまでも相当額減るのは間違いないだろうし
そうなれば行政の機能も相当レベルで麻痺するかもしれんし
当然そうなれば経済そのものにも悪影響がでるわけで


財政破綻を「望んでる」なんていう連中に果たしてそこまでの「覚悟」があるか
まあ俺はもう諦めてるけど
110名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:26:49.30 ID:jeQU8Yq20
インフレになったからといって若者がブルジョワになるわけじゃないよ。
韓国を財政破綻の例に出してるけど、別に若者がブルジョワになってないしな。
111名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:27:32.34 ID:KHytr4nj0
財政破綻来い!
112名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:28:36.17 ID:83jWFN2h0
>>90
人口調整などは戦争してないほうが良く働く。なまじ戦争して目立つと
同情援助が、平和で飢餓より鉄砲持った兵隊がえになるからなw。
113名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:29:58.94 ID:xs6P2OjX0
富裕層は損をするが
若者世代は死滅する
114名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:30:01.16 ID:01oZv+g3O
>>105

これからは欧州大陸アメリカ大陸アジア諸国の寄せ集めと地球三分の計こそ均衡を保てるとおもうでんがな


三国志の時代も二分したら統一されてしまったがその後また乱世となりまっする
115名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:30:15.83 ID:XNn6QnxW0
デフレが続いて消費なんか増えてないだろ。
116名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:31:26.45 ID:lox+vm+90
得はしないよな、間違いなく
117名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:32:36.10 ID:66viLWFh0
>>10
>>14
まとめると
富裕層 →損はしない
若者層 →損はしない(失うものはない)

つまり破綻しても問題なし、ってことだな。
118名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:32:37.09 ID:tX3BUOwC0
この狡猾なウソは既に見抜かれているな
119名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:33:24.27 ID:XNn6QnxW0
まあ破綻したら現物での清算だから、橋とか道路とかの資産を差し押さえか。国有地もな。
貸付金もあるから清算しても大丈夫じゃないかな。
120名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:35:02.40 ID:x/srFnrO0
>>114
孫権「孫家三代の情熱を、愚かと嗤うかぁ!!!」
パン「だって、叔父さんたち弱いもん♪」
121名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:35:29.03 ID:6zPy3yL30
人間の言葉として
完成度もある
日本語を忘れない限り
日本は不滅です。
日本の人件費は高くなりすぎました、
大財政赤字なんだから 今となっては
先に議員や公務員達も一人当たり累進人件費2割以上削減するしか方法はありません。
消費税は反対多数で先に上げさせてはいけません。
122名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:35:48.18 ID:AJ2vKXRaO
財政破綻を望む
財政破綻大歓迎

123名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:36:53.76 ID:3N2LA/F20
>>109
どうせ起こるなら「覚悟」もへったくれもないわけで…
インフレ=ハイパーとか考える思考停止と同じで破綻=地獄と捉えるのが
彼らからすれば古い考え方なのかもなしれんよね
124名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:37:44.52 ID:01oZv+g3O
デフレ経済学が今こそ求められてはいるのです

デフレの今インフレ経済学なんぞが当てはまる訳がなかろう

購買力旺盛なデフレ経済こそ至高
125名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:37:59.71 ID:XNn6QnxW0
もうひとつ、富裕層は確実に損する。破綻の時点で銀行も証券会社もアウト。
預金保険機構も証券関係の保険も上限があるから。
126名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:42:30.39 ID:x/srFnrO0
>>123
破産・餓死するのは1世代だけ。 と割り切れば簡単かもね。
特に今の世代は子供を残さないので、怨恨が子孫に伝わりにくい。
127名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:43:07.93 ID:pd0Pd9UeO
インフレは困る
あと十年働いたら一生生きれるだけ貯まるから
いろんな国を見て回りたい
128名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:43:23.53 ID:AinUIjuU0
>>123
「仕方なく起こる」のと「望んで起こす」のとでは意味合いが大分違ってくるとはおもうけど

まあ確かに一部の人間からのし上がるチャンスになりうることは否定できないけど
財政破綻すればそれ以外のほとんどの人間に待ってるのは“地獄”だよ
129名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:43:48.24 ID:B9+ScMWoO
適当な事を云うな!
130名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:44:01.50 ID:/OQ13S8E0
>>1
こいつは正気か?財政破綻したらまず国民へのサービスとか軒並みカットもしくは
値上がりして貧困層はもっと苦しくなるだけ
1311th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/07(土) 17:45:09.68 ID:Um6s5eP70
ハイパーインフレは供給が壊滅した状態でしか起こらないからね。
132名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:45:59.08 ID:x/srFnrO0
ハイパーインフレに備えるなら、みんな、福島のコメを買ってやってくれ。

コメとビタミン剤は大量に持っていて損しない。
あと、庭があったら耕して、ジャガイモを植えておこう。
1331th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/07(土) 17:49:33.32 ID:Um6s5eP70
あとデフレの状態だとお金は極力使わずに溜め込むのが有利になるので
経済が回りにくくなって雇用も鈍化するよ。
134名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:49:48.51 ID:3N2LA/F20
>>126
1世代とか目算甘すぎじゃね?
ただ現状を放置したらそれ以上の被害は出ると思うよ、より悪化しての破綻だからね
まあ社会保障から増税の可否へ目線逸らされてる現状じゃ望むべくもないがさ
135名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:56:41.00 ID:a/kUJhzH0
アホが愚民を騙そうとしてるだけ
財政破綻で起こるインフレは、通常の緩やかなインフレなんてもんじゃない
教科書で見たりしたような急激なインフレだ

そして、給料がインフレに対応してあがるのはワンテンポ遅れる
つまり、給料が据え置きなのに物価だけがどんどん高騰して物が買えなくなる
金持ちなど余裕のある人間は蓄えもあるし、外貨だって物資だってあるからなんとかなる

貧乏人や一般人以下は食えないどころか、保険も生活保護も破綻してるから餓死や病死すらありうる
136名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 17:57:36.45 ID:3N2LA/F20
>>128
長期で見てどちらが得なのかが問題じゃねーの?
短期の痛みの強弱で測ろうとしても意味ないし
つまり老人の視点でだけ世を見てるからこんな記事が出てくるのさ
1371th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/07(土) 17:59:07.26 ID:Um6s5eP70
>>135
供給が壊滅してるわけでもないのにそんなことになるわけないだろ。
製造能力が問題ない状態なら企業は他企業より安く、より大量に売ろうとするから。
138名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:01:18.50 ID:a/kUJhzH0
>>137
は?アメリカの大恐慌って知ら無いの?
輸送コストが販売コスト上回って、農作物全て捨ててたんだぞ
139名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:02:45.91 ID:01oZv+g3O
インフレ経済学に騙されるな!

インフレ経済ではデフレ経済は語れない

このデフレ二十年失業率は横ばいであるからもデフレこそ雇用の促進剤なのだ!
140名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:05:36.23 ID:V0HWDaWaP
おまいらさぁ、
財政破綻して得する損するのが国内の人間ばっかで見てないか?

財政破綻して日本を買い叩けるのは何処だ?
141名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:07:37.24 ID:AinUIjuU0
>>136
長期的に見て得かどうか正直わからないよねえ
日本くらいの経済規模で財政破綻した場合国内のみならず世界経済にどれくらい影響出るかわからんし
それがどれくらいの期間で続くのかも予想がつかない

それにそのころにはBRICsを筆頭に新興国も台頭して日本の国際競争力も大きく減退しそうだから
本当の意味で経済復興するのにどれくらいの期間がかかるのか
はたまた本当に経済復興できるのかすら予想がつかないし


まあ仮に破綻せざるをえなくなったら国民生活や経済にできるだけ影響がでないようにセーフティネットをしっかり張って
その上でやってもらいたいもんだねえ
142名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:08:35.38 ID:Y1H8+AdP0
メキシコみたいにやくざと国家がガチンコバトルする国になりかねない
レイプツリーとかやばすぎだろメキシコは
143名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:14:03.07 ID:a/kUJhzH0
国が財政破綻すれば、銀行に取り付け騒ぎが起こるので
まず国民の預貯金は全て封鎖される

国は借金を返す為、また金が無い為
更に日本円の価値が落ちる分も補填しなきゃいけないので増刷に増刷を重ねる
それがハイパーインフレに繋がる

ハイパーインフレが起こると、まず品物が高すぎて手に入らなくなる
日本円の価値が暴落するので、殆ど日本円での取引が成立しない
物々交換か海外の紙幣、貴金属などで取引が行われるようになる

インフレの波で経済は麻痺状態
大恐慌時のような、輸送コストや製造コストの方が販売コストを上回るなどが多発
紙幣の価値が暴落する一方、物品の需要は高まり続けるので益々インフレが加速
給料は上がらずに品物の値段は高騰、買えない人による略奪など犯罪が多発

日本の借金が膨らみ続けて破綻すると、こんな最悪の未来が起こる可能性だってある
144名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:14:50.29 ID:et6YNeVD0
インフレだと公務員が損だろ
インフレだと仕事は増え給与も上がるな
145名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:17:52.23 ID:CUeIfO4J0






i ・。i*i゜・。oi ・。i
。*。|o___・|゚o|
・+o。゚/_ノヽ_\゚*・
゚i・。/(≡) (≡)\゚+ あぁ…もっともっと若者から雇用を奪って、
。|゚//// (_人_) //∧゚ 消費税を増税して手厚く老後の面倒も見て欲しいお…
*|   |┬|  |
・i。\_ `ーU _/。
゚*/ \| ノ  \・o
゚i||    ̄ ̄ ⌒ヽ
o||  /     |
・i ソヽ_人  /人 |
゚。/  /  ̄ ̄ / | |
/      / | |
 |\∧MMM∧/|
<年寄りヘ ブ ン 状 態!>
 |/VWWWV\|







146名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:19:50.57 ID:et6YNeVD0
インフレでなくても一ドル200円位で日本に工場がバリバリ建つ
電器も造船も韓国に勝つ
破綻まで行かない
147名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:20:03.09 ID:bJeqbPq50
>>1
今の若者は、得するほど金や資産を持ってない
148名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:20:23.19 ID:Bmc0e2X80
>>139
そりゃ見せかけの失業率だろ
非正規雇用の割合が増えて
収入の少ないパートが増えた
そもそも公務員以外所得減らしているだろうが
149名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:20:49.17 ID:8yVJ0ELn0
破綻すれば数年混乱するだろうし中産階級も今より減るだろうけど、若い世代にはチャンスが出来る
今はチャンスすらない。破綻してくれた方がずっといい。破綻しろ
1501th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/07(土) 18:25:41.20 ID:Um6s5eP70
>>138
それって生産過剰により農作物の値段が下がりすぎてそうなったんじゃん。
言うなら局所的ハイパーデフレだぜ。
151名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:27:31.44 ID:b264EsMB0
えっ
これって公務員人件費維持論?
152名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:27:47.61 ID:01oZv+g3O
デフレ経済では確かに賃金は減少します

しかし雇用は旺盛な消費に押されて増進するのです

つまりワークシェアリングをしたことと同じになるのです

さあ教科書を捨てなさいさすれば救われるでしょう
153名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:29:43.79 ID:LZkgW6ID0
なんで給料増えるって言い張れるんだよ
俺なら給料ふやさねーよw
文句言ったら首切って単価安い人間雇えば良いだけじゃんww
154名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:31:24.64 ID:3N2LA/F20
>>141
破綻を前提にロジックを構築していくことも無駄ではないと思うよ
有名無実化とまではいかなくても想定して迎えることができれば
被害の縮小化には繋がるだろうし(想定を超えることを前提としてもね)
1551th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/07(土) 18:31:50.41 ID:Um6s5eP70
>>153
ところがどっこい
金があふれるようなインフレになると
安い人材より高くていいから良い人材の方が欲しくなる。
金なんてものに価値がなくなるんだよ。
156名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:35:18.02 ID:+lNW8qnV0
若者は老人に年金を貢ぎ、デフレ下で労働力を貢ぎます。
最後は放射能の人柱になりましょう。
157名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:35:22.52 ID:jEv3bl7O0
/ ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
158名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:35:59.46 ID:b264EsMB0
デフレ論者が率先して慎ましい収入で慎ましい生活をした上、
さらに長期安定の維持に要する増資に次ぐ増資を政府部門に認めた上、
さらにさらに政治家と官僚が共に超優秀ならデフレもいいんじゃないかとは思う
159名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:38:29.80 ID:01oZv+g3O
デフレ経済学がナウヤング

マンコくせえインフレ経済学は廃棄するべし


インフレ厨を駆逐しよう
160名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:40:09.86 ID:hP+T89Eu0
>>31

【日本編】
日本では、第2次大戦後に、ハイパーインフレになりました。
どうしてハイパーインフレになってしまったのかと言うと、戦時中の政府の通貨政策に問題があったのです。
戦時中は、たくさんのお金が必要になりましたので、戦時国債を発行して、まかなっていたのでした。
その戦時国債は主に日銀に引き受けさせていたのでした。
しかも、こんな風にジャブジャブに通貨を発行し続けると、普通はハイパーインフレになってしまうのですが、
価格統制などが行われていたため、戦時中はインフレが表に出ることはありませんでした。

戦後は価格統制もなくなってしまったので、ハイパーインフレが表面化してしまったわけなのですが、
ジャブジャブになっていた通貨の量を減らすため、日本政府はGHQの指示の元、預金封鎖をしました。
さらにその後、新円切替を行い、さらにその上に重い財産税をかけました。
(戦後に起こったハイパーインフレによって、戦時国債の価値は暴落し、無理やり戦時国債を買わされた人や、
無理やり現金を戦時国債に引きかえさせられた人々は大損・・・してしまったのでした)
http://kabu.user-infomation.com/keizai_infre/infre_03.htm

ガソリン1リットル価格
昭和17年   \0.31
昭和21年   \1.20 「新円切り替え」「預金封鎖」
昭和23年   \14
昭和26年   \24.6 20年間でインフレ350倍。「戦時債券は紙くずになった」
161名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:42:01.99 ID:AinUIjuU0
>>154
勿論無駄だとは思ってないよ
というか破綻がどう足掻いても避けられない状況になったらむしろそうしてもらわないと困るしね

ただあくまでとにかくできる限り破綻は避ける努力をし続けた結果そうならざるを得なかったとかなら納得せざるをえないなと
破綻は得みたいな話は到底承服できないというだけで
162名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:42:48.22 ID:4uqknq/Si
え?つまり若者は暴動・クーデターしろってこと?
163名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:49:40.88 ID:FKMC89pS0
若い人にはまだデフレがいいだろう
インフレには耐えられないんじゃないの?
デフレから出られれば一番いいけどね、
民主何もやる気ないからね
悪くして朝鮮半島と支那の中間層の暮らしまで日本人の
若い層をおろして「同じ価値」にしようとしてる、まじクズ
164名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:50:42.93 ID:UXqXLcCN0
どのみち大緊縮かインフレしかないけどな
165名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:51:10.39 ID:hP+T89Eu0
>>143
池田先生本では2015年に起こると想定。
理由は国債発行総額が国内の金融機関が持ってる預貯金額をこの時期前後に越えるから。

池田信夫『もし小泉進次郎がフリードマンの「資本主義と自由」を読んだら』
http://ebook.agora-books.com/weblish/agora/000000000005101/index.shtml
166名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:54:01.38 ID:8Du8Nhxn0


カネは天下の回り物。経済の血液である。

カネそれ自体はあくまで公共財であり個々人に与えられる権利は保有権ではなく使用権なのだ。

したがって、カネを過剰にため込み、経済の血流を停滞せしめ、景気を悪化させるカネ持ちは、
その反社会的行為に対して、しかるべき社会的ペナルティを課すべきなのだ!!

それがインフレ(通貨価値下落)という名の課税である!!m9( ゚д゚)、ビシッ
167名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:54:29.85 ID:4CwNY/H50
早く破綻しねえかな地獄の季節早く来い
失業率大幅悪化大歓迎
168名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:55:03.15 ID:3N2LA/F20
>>161
避けられない状況に「なってから考える」ってのは俺は同意できないな…
財布の中身を気にしないでギャンブルするようなもんだろう?
169名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:56:11.04 ID:et6YNeVD0
円高では、公務員費用など公的コストが割高
インフレになれば公務員給与が割安になり官民格差が縮小

公務員の地位が向上するのが円高
170名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:56:23.95 ID:Bmc0e2X80
>>163
デフレの行き着く先はインフレなんだが・・・
デフレの継続はいずれ制御不能なインフレになるんだよ
171名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 18:59:13.44 ID:vr267Ibc0
少ない給料を貯金してる奴はアホ
今のうちにできる範囲で好きなことしといたほうがいい
インフレになってからじゃ遅い
172名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:00:26.56 ID:zxKZmdLk0
>>164
公務員給与25パーセントカットと5パーセントのインフレ5年間でいいのに
なぜやらんのだろう?

消費税5パーアップよりインフレ5パーのほうがいいだろ
173名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:00:54.94 ID:et6YNeVD0
200円位で止まるな
割安な日本人を求め工場が国内に建ち税収が凄いことになる
174名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:02:38.64 ID:3k6IeIt20
森永卓郎はずっと言ってただろ、日銀と自民党がさせないって
175名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:03:05.09 ID:Y1H8+AdP0
今のうちにドル紙幣でも貯めといた方がいいかもW
176名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:03:49.03 ID:et6YNeVD0
インフレになりそにもない
インフレどころか1ドル100円になることさえ疑問
177名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:03:56.73 ID:AinUIjuU0
>>168
そうだねちょっと語弊があった
あくまで財政破綻をさせないことを前提に
それと平行させる形で仮に財政破綻した場合の影響をできるだけ低減するような政策を検討していくのがベストだね

まあ結局のところ何がいいたかったかと言えば
破綻も悪くないんじゃねみたいな誤解を与えそうな印象操作してるかのような
>>1のソースにふざけるなということで
178名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:04:32.31 ID:lLDYvEMt0
>>174
民ステマ乙
179名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:05:45.84 ID:hZKIpPUI0
現実にはやっぱり年寄りが得をするような流れになるとは思うが
180名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:07:15.67 ID:hCgYFhIL0
全員凶ですけど若い人は小凶だから得ですよって言うお話
181名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:07:25.85 ID:b32ohnLA0
韓国ドラマやめろデモが日本の若者の限界w
182名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:08:08.86 ID:ZIpP7A6U0
インフレになったら、国債の償還も楽になるんよ。

貯金たくさんある人は損することになるね。

つまり…デフレを定着させてるのは、金持ち優遇政策なんよ。
183名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:08:55.43 ID:et6YNeVD0
1ドル100円の頃は鉄鋼メーカーは高収益だった
この円高で低収益

インフレどころか1ドル100円でも日本はかなり変わる
そこまで行くのすら疑問なのにインフレとかw
184名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:09:03.50 ID:jEv3bl7O0
/ ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___
185名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:11:35.06 ID:UXqXLcCN0
>>168
専門家は前からずっと言い続けてきたはずだけど、政治的に達成できなかった
個人レベルで少しずつ準備しとおけば良いんじゃない?
186名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:14:39.73 ID:et6YNeVD0
この円高で公務員はウハウハ
官民格差増大で民間をこき使える

とくにアルバイトなどが悲惨にこき使われる
187名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:16:45.21 ID:lLDYvEMt0
『日本が』破綻したらどうなるん?
破綻したら云々といってる方々に聞きたいが。
188名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:18:07.98 ID:tYNj6Rh/0
財政破綻なんてならないし、軽々しくそんなこと言わないで欲しいね。
とにかく政治家と官僚は体を張って札刷れ。
189ハルヒ.N:2012/01/07(土) 19:20:49.42 ID:av7jH0kz0
前にもレスしたけど、経済はインフレ傾向である事が普通で、富裕層は
株式や貴金属や不動産などの資産を保有する事で物価の上昇に対応
出来るんだけどw
むしろ、デフレを長年続いている日本経済が世界から見れば異常だと
言う事ねww
190名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:21:19.45 ID:Y1H8+AdP0
nhkの集金人に負けるような俺みたいなのがたくさんいるから
日本はまだ安泰だな
191名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:22:15.41 ID:et6YNeVD0
1ドル100円すら難しい
1ドル200円とかほぼ無理

破綻とか1ドル200円になってから言ってほしい
1ドル100円目標が現実的
192名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:23:32.48 ID:9AsErI5z0
就職難でインフレとか無いわ

インフレになるのは

日本の信用がなくなった時
193名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:28:38.52 ID:7mrtprlz0
財政破綻でインフレが起こると

インフレの前に財政破綻というなら、富裕層と若者の比較より
財政破綻で公務員や年金、生保生活者がどうなるかのほうが興味ある
維持できなくなりますかね。だとしたらなにも改革できない今の状況
では選択しとして、とくに若者にはありかもしれないね
194名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:30:05.86 ID:hY0EaskO0
>>189

なんでマンコじゃなくてくっさいチンコついてんのにハルヒなの?
195名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:33:03.21 ID:XNB6uCJ5O
何で日本限定なの?馬鹿なの?日本が破綻したら第3次世界大戦になるわ
196名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:37:52.18 ID:lHR/+fyF0
国が国家予算100兆円で円高のうちに海外の優良資産や企業を買いまくり、
その後ハイパーインフレにして海外資産を売却し国の借金返済
197名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:38:55.27 ID:LdjHYlWx0
>>187
97年に財政破綻した韓国の例をあげよう。破綻した結果起こるのは通貨安と物価高だ。
結果、損する人と得する人が出る。

損する人
・円預金をたくさんもってる人
・固定給制で働いてる人
・年金生活者・生活保護者
・輸入業者

得する人
・外貨預金たくさん持ってる人
・不動産・株・貴金属たくさん持ってる人
・輸出企業

だぬ。確かに”金”持ちは損もするけど、大概それ以上に不動産や株式を持ってる
から結局プラマイゼロな気がする。
一番損しそうなのは公務員を40年やって高い退職金もらってそれをそのまんま
定期預金にしてしまい、不動産もろくなもん持ってないって年寄りなんでは?
198名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:39:44.30 ID:1W7chJdG0
>>189
緩やかなインフレが健全なんだよね
ここでは条件反射で文句つくけど、今のデフレなんて明らかに既得権のある老人が得なんだよな
今が良いわけではない
199名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:40:26.06 ID:aTaJtnEr0
日本が世界に、お金返して;;っていえば解決w
200名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:41:59.41 ID:0xVy2WYQO
>>160
戦時中も結構インフレしてたみたいよ
末期になると統制が利かなくなってきて、闇はあったようだし
末期2年で3〜4割は上昇したはず

戦後、戦時国債もキチンと償還したよ。もちろん価値はひどいもんだが、1000円は1000円
だから明治以降の日本はデフォルトやヘアカットはしていない
201名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:42:14.80 ID:+QIbkhHv0
あれだけの大地震と原発事故が起きて通貨高になった国が、世界の中で、世界史の中で、存在したことがあるだろうか。
202名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:42:50.85 ID:et6YNeVD0
しかし今のところ外貨にしたのが大損で
円預金が勝ち組

これからますます円高かも  円安になるとか保障なし
203名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:44:56.69 ID:0xVy2WYQO
>>202
白川が総裁の限りは円高基調だろ
榊原になると微妙だが
204名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:44:58.00 ID:dGJQOH6W0
財政破綻したら金持ちは外国に脱出、若者は平安時代末期の武士団になるなw
ちょうど今年の大河ドラマは平清盛だしw
205名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:47:45.48 ID:5WCNBYkSi
資産家が間抜けに現金だけもってるわけないだろうが。
外貨、不動産、どう転んでも損しないように分散してるわな。
206名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:52:11.02 ID:0xVy2WYQO
>>165
すぐには動かない

多分それから3〜5年は持ちこたえる
国内云々より経常赤字になったときがトリガーじゃないか?
207名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:56:32.90 ID:nKmMH0zOI
民主党の選んだアホ日銀総裁が蓄財に
励んでいる限りは円高だろうな。ま、
その間に間違いなく、日本の中小零細
製造業はプチプチと毎日毎日潰れてい
くわけだがな。
208名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 19:57:26.64 ID:et6YNeVD0
経常赤字になっても1ドル100円位で大幅経常黒字になる
財政破綻インフレとかありえない
209名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:00:44.16 ID:et6YNeVD0
この円高でも経常黒字
ほんとどこまで日本は強い国なんだ
アルバイトが極限まで頑張るからな

こんな強い国の円は買いだな
210名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:01:25.59 ID:wy7ivTcN0
円高政策しながら安住財務大臣は円売りやってるのは
バカだからですか
211名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:01:37.06 ID:01oZv+g3O
さあインフレ厨が湧いてきて盛り上がってまいりました!
212名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:03:12.59 ID:lLDYvEMt0
>>211
インフレ厨の陰謀論をニヤニヤしながら見るのもこのスレの魅力!!
213名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:04:40.27 ID:DPnamKym0
この国は若者より老人の方が人口が圧倒的に多い
民主主義の国で老人に不利な政治を行うことはできない
従って民主主義を続ける限り、この国に未来はない
214名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:06:26.03 ID:HtpckgW60
金持ちは海外脱出とか言ってるが、金持ってる非力な
老人なんか治安の悪い海外にいけば、犯罪者のカモ。
日本だから安全に暮らせてるだけだ。
215名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:06:36.44 ID:wy7ivTcN0
デフレ解消は政府も日銀も
眼中に無い
けれども消費税あげて
スタグフレーションにするのはすごいだろう
216名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:06:58.23 ID:01oZv+g3O
そうなのれす


これから老人ばかりの国になる日本はインフレにはなりません

早くからデフレ経済に慣れて置きましょう
217名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:07:44.13 ID:CQMKCLhH0
よくもこんな悪質な儲け話ができるなw
実際のデフォルトした国の状況みてみ?
そのような国の人は出稼ぎに行くのが特徴だが、何故だか考えてみ?
218名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:09:16.77 ID:Y3UweStIO
>>206
同意だな。
真のトリガーは財政収支ではなく経常収支だわな。
財政赤字は社会保障費を削減して浮いた分を国債償還に充当すればいいわけだしね。国債の日銀直接引き受けを行うまでもない。
219名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:10:21.78 ID:N2i8/Jbc0
インフレになったら即連動して給料上がるわけじゃないし
物も金も無い貧乏人から切り捨てられ
結局今の金持ちが上手く立ち回って資産増やすだけだよ
220名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:11:00.56 ID:wy7ivTcN0
公務員なんて国にとってただの雑用係
雑用係のために国を犠牲にするのが
民主党
国の本体経済を後退させてはいけないとおもは無いのが
民主党
221名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:11:13.24 ID:5WCNBYkSi
60歳以上が一瞬にして消えたら国はだいぶよくなる
222名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:14:08.02 ID:et6YNeVD0
インフレだと時給1000円労働者の取り合いになる
即連動だな 1000円が100円の価値だからなw
223名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:15:26.36 ID:1TzUpV5M0
職歴ない37歳無職も仕事に就けるの?
224名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:15:57.08 ID:+WptcQZU0
不動産や株式を持ってる大金持ちのことじゃなくて
貯金のある年寄り世代のことを遠回しに富裕層と言っているなら
間違ってないんじゃないか?
貯金=国債みたいなもんだからな
225名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:17:26.82 ID:VlDVpIM70
あーあ
僅かにせよ、織り込まれちゃったかも
226名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:18:32.46 ID:et6YNeVD0
公務員優遇で国が犠牲になるのでなく、アルバイトが犠牲になる
円高国際競争力のためにアルバイトが矢面に立たされる

それを高給公務員様が高見の見物で収益を召し上げる
227名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:19:06.65 ID:CQMKCLhH0
>>224
不動産や株式を持っていない富裕層なんて無理だろw
ついでに財政破綻したら銀行もいくつか潰れるだろうから、
無害なのは貯金額は一千万円以下だろうし。
絶対にありえない話。
228名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:21:04.80 ID:et6YNeVD0
時給1000円が100円の価値だから
時給100円と思えば、よほどの人間でないかぎり雇う
229名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:21:06.98 ID:wy7ivTcN0
農林漁業も生産性建築土木も
世界的競争力ある業界だけでなく
生産力というのより
税金をあてにする仕事が優遇されて持つわけが無い
と思わない政府ですのでつぶそう
230名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:27:40.30 ID:WJd8iOqI0
>この“地獄の季節”を乗り切れた若者が、
>国家破綻後にブルジョアになれるということだ。

いつも思うんだが、週刊プレーボーイの記事って本当にアホ炸裂やな。
で、韓国は今、若いブルジョアで溢れ返ってるのか?w
結局、破綻後に起こる新たな資金需要に応えられる外資持ちこそが
次の経済の主役になる。
231名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:29:24.04 ID:5WCNBYkSi
雇用は増える。今まで初任給20万で一人募集の会社が、
初任給50万で10人募集する。実質5万なんだけどね。
232名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:30:04.97 ID:wy7ivTcN0
なんで日教組で偉かった仕事より
組合活動やってたのが国政やるんだ
ほんとなら県知事に懲戒解雇になってた
のがおきいし東
庭造った農地に庭造った犯罪者だろう
233名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:30:49.48 ID:et6YNeVD0
インフレでうまい立ち回りする貧乏人は金持ちになれる
ボサーとしてる貧乏人は相変わらず貧乏人

インフレになりそうにないがw
234名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:32:10.02 ID:8Du8Nhxn0
>>165
>理由は国債発行総額が国内の金融機関が持ってる預貯金額をこの時期前後に越えるから。

あいかわらずバカげた妄言だなw

国が国債発行によって民間から調達した金は政府の運営費や公共投資、社会保障政策等々を通じて再び民間に還流し、
誰かしらの個人なり企業なりの手に渡り、結局金融機関の口座に収まることになる以上、預貯金額を超えることなど有りえないし、
もう一つの論点として、所詮自国通貨建ての債務である以上、いざとなれば日銀が引き受ければいいだけの話だ。
235名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:33:48.91 ID:rJKdBrCr0
>>1は嘘
銀行は日銀から借金できるから絶対に「国債が買えない」という事態には陥らない。
236名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:33:49.74 ID:LdjHYlWx0
>>214
もうかなりの年寄りが退職してから海外で暮らし始めてるけど、強盗に会って殺されてた
って話は聞かないね、全く。
治安の悪そうなとこには最初から移住しようと思わんから、年寄りなりに選んでるせい
だと思う。
237名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:35:58.87 ID:Djp09Xs90
物価が10倍になって給料が10倍になると今1000万貯金あっても100万の価値になる
238名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:36:29.87 ID:XMDgj2B80
さあ俺のドル円83.77を助けて貰おうかね
239名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:37:32.49 ID:LdjHYlWx0
>>227
だからインフレの直撃を受けるのはウン千万の退職金をみんな定期預金にしちゃって
ろくな不動産も持ってないっていう元公務員だって。
このパターンはけっこう多いと思うぞ。元教師なんてだいたいそのパターンだろうし。
240名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:40:04.67 ID:ArlY7z0gO
国債の償還が出来ない?日銀が引き受けりゃインフレでちょうどいいじゃん。

世界中似た様なもんだろ、だから円高。
241名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:40:38.78 ID:4CwNY/H50
ますます働いたら負けじゃんw
242名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:41:59.32 ID:CQMKCLhH0
>>239
どう考えても退職金のもっと少ない普通のサラリーマンはもっと直撃うけます。
助かるのはサラ金に追われてるカイジみたいな人だけでしょう。
堅気には関係のない儲け話です。
ありがとうございました。
243名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:42:56.25 ID:QXpeZD7H0
物を資産として持ってる者はデフレでもインフレでも慌てることは
ない。そのデフレ・インフレの評価は物価すなわち物の貨幣価値
で表されるのだから。
物の実質価値が変わらないからデフレ・インフレ
が起こるだけだ。
いつの時代でも本当の金持ちというのは物持ちのことだね。
244名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:43:12.33 ID:KHV54T2p0
コンビニバイトの時給を100兆円にしろよ
245名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:43:49.87 ID:wy7ivTcN0
大手行は年数兆円利益出てそのほうが
はるかにいいと思うのが実情
10%で100億貸して90%回収よりいいんだ
246名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:44:44.49 ID:Nu3vUxWDO
白川がインフレなど認めない。
247名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:44:53.21 ID:eNnTeLHh0
ちょっとやそっと円安になったってすでに工場移転しちゃっているしな
すんげえ円安だと食糧問題やエネルギー問題に発展するだろうな
248名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:45:23.27 ID:Djp09Xs90
70年代、80年代くらいのゆっくりインフレだったらマンションのローンとかも楽だったろうな
249名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:46:21.60 ID:1GJvM9V80
池田信夫とかいくら批判されてもマスゴミから仕事もらえるのなw
250名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:46:53.04 ID:++ZWmHrH0
円高・デフレの心配はいずれ否が応でも終わると言われている。
円安・インフレこそが懸念材料であり、それを防ぐために政府日銀は苦心しているのだ。
251名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:50:04.86 ID:NIeFlcNC0
インフレになったら、月給が1000万とか2000万とかになるぜー。
牛丼1杯が5万とか10万にもなるんだろうけど。
252名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:51:12.82 ID:ArlY7z0gO
家のローン抱えてる人が最悪だろ、あれ「オレ固定だから安心」って思ってる人、

契約書の下の方に「社会的に大事が起これば、変わる可能性もあります」って書いてるはず。
マジで路頭に迷うぞ。
253名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:52:44.63 ID:LdjHYlWx0
>>251
ただインフレ・円安になると製造業の国内回帰が起こるから求人だけは増えるよ。
金銭価値を考えたらみんな今よりは安月給ということになるんだろうけど失業者は
減るね。
254名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:53:00.75 ID:wy7ivTcN0
ユダヤマネーが日本に国債年利1%で買いまくるぞ
255名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:53:06.09 ID:SShDTz260
> 日本でいえば円安が起きます

マジで?
産業が空洞化する前に、財政破綻すべきなのだろうか。
256名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:54:31.52 ID:XNB6uCJ5O
円安になったら日本企業は買収されまくり
257名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:55:36.32 ID:fW1ZLUKG0

財政破綻したら、働く場がなくなって、就職は厳しくなるぞ。特に新卒。

それでも得なのか?
258名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:56:41.20 ID:wy7ivTcN0
1%でも100兆円なら金利1兆円円高差益で10年で20%は利殖するぞ
259名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:57:02.40 ID:CQMKCLhH0
>>253
今現在、イギリス製品が溢れててイギリス人の失業が減ってて、
イギリス人の貧乏な香具師が通貨安でウハウハよ!とか言ってればれば信じてやんよ!
260名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:02:29.38 ID:+WptcQZU0
>>242
つまり年寄り世代は公務員だろうとサラリーマンだろうと
インフレで損をするって話じゃないのか?

若者世代は得をするってのは年寄り世代との相対的な話だろう
逆にデフレが続けば貯金のない若者世代が相対的に損だしな
261名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:04:44.05 ID:ArlY7z0gO
そうそう、ポンドもえらい事になってるな。
262名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:08:09.74 ID:42kfLPzV0
263名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:10:00.60 ID:FGR+yWLt0
須田はヤクザの話だけしてれば良いのに。
264名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:12:41.02 ID:wy7ivTcN0
不動産業者も大変でね税金も高いし
リーマンやら財務の弱いところは
大体潰れて
消費税上げれば大手不動産会社しか
残らないね
265名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:13:26.98 ID:NIeFlcNC0
若い人は、今現在、労働力という武器があるから強いんだよ。
インフレでアルバイトの自給1億とか稼げる。

老人は昔働いた40年分の貯金額が1億あっても、インフレ時代のバイト君の自給にしかならなくなる。
40年の労働の成果なのに。

だから、紙幣ではなく、1億相当の金とか土地で持っていないと意味がないんだよー。(インフレ対策)
266名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:14:34.23 ID:DCwvJWYE0
土地持ちの勝利だな
267名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:15:55.85 ID:zkO1pMh40
前スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325859764/467さん
遅レス申し訳ありません。

>その資産税とやらを掲げて当選した国会議員は過去を遡ってみてもゼロです。
資産税を国民に広めていけばよい。
資産税と似た事を考えている元教授の方もいます。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1292030717/76

>そもそも資産税なるものは、どんな資産に課税するのだ?
現金は電子マネーやIC紙幣にして、年数%ずつ資産課税すれば箪笥預金は増えない。
箪笥預金は利子も付かないし、窃盗や災害で失うリスクがあるのだし。
268名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:16:24.90 ID:eoyp/biU0
インフレでハンバーガーや牛丼の値段が上がると言うが
それだと誰も買わないような気がする。普通に我慢するだろ
269名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:18:21.69 ID:KHV54T2p0
地価が上がれば万々歳じゃないか
270名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:19:53.91 ID:zkO1pMh40
>>267の続きです。

>生命保険への課税も同様だ。
生命保険は、相続税で優遇されているし、資産税をしても生命保険をする人はいます。
それに生命保険は資産を増やす事が主な目的で加入するものではないですし。

>不動産への課税か?
土地や建物は固定資産税で課税すればよい。
固定資産税は住宅ローンなどで債務超過でも課税されるから、応能負担じゃない。
資産税は、住宅ローンなどで債務超過の人は非課税。←債務超過でも固定資産税は課税される。

>クルマや船などの動産への課税も消費を大きく冷え込ませる。
車や船は既に課税されているし、耐久消費財は時の経過に伴って資産価値が減っていくから非課税。←でも再資源化費用を負担してもらえばよい。
271名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:21:23.83 ID:ymDgkdal0
どうなんだろうな。
インフレはそれ自体は確かに若者に有利だろうな。
資産の多くを高年齢層が持つから、インフレは相対的に若者の所得を増やす。
とはいえそう単純でもなく、その場合は実物資産に資金が避難させられるだろうけど。
まぁしかし、高額預金者にはマイナス要因でそうでない若者にはプラス要因なのは確か。

あと、財政破綻がインフレを起こすかは自明なのかね。
国内的にいえば、財政破綻とは国債の償還不能、利子の不払いを意味する。
それは結局国債需要を低下させ、政府の財政をより悪化させる。
まぁつまりこれだけだと、国債の価値は紙くずになる。
そうすると本来は資金供給量が減り、デフレになるはずだな。
日本はきっとこのパターン。国内で消化してるからさ。

だからインフレになるのは、ありえるのか疑問だな。
おそらくそうはならず、ありえたとしてきっとスタグフレーションになる。
もし外国が日本の国債を保有してて、その回収をしようとすれば
当然日本政府に増税を迫り、また増税で足りなければ国内資産の国有化と売却を行うだろう。
そうなれば、日本は経済縮小に向かいはじめ、企業競争力は低下、円は下落する。
しかし一方で輸入しなければ生活必需品を以前同様まかなえないので
輸入コストは上昇する。つまり国内の物価は上昇する。
輸出は円安のメリット以上に増税と不況の影響でかき消される。
即ち、経済が縮小しながら国内物価は上昇するというスタグフレーションが訪れる。
だから日本の衰退に直結するはず。

いづれにしろ、財政破綻はプラスになることは何もないだろうな。
272名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:21:53.40 ID:/GaK1oxW0

イタリアの月給10万円の公立中学校教師が年間固定資産税
月給の2か月分だってよ

今でも4000万の新築買えば年間50万とられるけどこれが100万ぐらい
には上がると覚悟しとけよ
273名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:23:30.07 ID:NIeFlcNC0
>>268

いや、だから・・・
物の値段だけじゃない、お前の労働の値段(給料)も上がるよ。
274名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:24:09.65 ID:URRpb2tK0
世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円 えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
275名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:24:32.49 ID:4CwNY/H50
リセットしなきゃこの国は終わる
276名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:25:08.96 ID:6xvpB+D30
少子化の時代に土地なんか持ってても、大都市でもなきゃ無駄だろ
やっぱ地金だよな
10kg持ってる俺は勝ち組だな
でも最大の財産は俺自身<稼げる才能
277名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:28:30.25 ID:ArlY7z0gO
お年寄りが全員お金持ちではない、年金もらって細々と生活してる人も多い。


そんなもん直撃だろ、若者だけでは決してないよ。
278名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:28:31.54 ID:eoyp/biU0
>>273
それは分かるが、給料の上昇が追いつかない時は買い控えが起きるよね
279名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:31:52.57 ID:wy7ivTcN0
ロックフェラーが被災地に行ったのは
この程度ならえん引き揚げなくてもいい
と実感する意味もあったのだろう
円売りドル買いはできるのは安住だわな
280名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:35:01.63 ID:sbYzlugT0
年寄り連中の蓄えてきた資産が無価値になって、若者にしわ寄せがいくだけじゃね?
281名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:36:42.38 ID:NIeFlcNC0
>>280

年寄り連中の資産の価値が大した額じゃなくなる 

若者連中がこれから背負わされる借金の額もたいしたことなくなる
282名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:37:32.34 ID:wy7ivTcN0
為替なんて実態より円安や円高なら差益差損なら問題あるが
実態でドルのインフレで円高なものは円売れば売るほど損するぞ
283名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:39:29.33 ID:4YEbh7/O0
富裕層はちゃんと外貨も持ってるよ。
インフレになったら外貨を円に換えるだけ。
円高だから、インフレの兆候が出たら、その時点で円売りドルorユーロ買い
に走るだろう。それが円安を加速する。
今のアメリカやヨーロッパと同じ状態になるだけだよ。
284名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:40:23.80 ID:lLq+eFUn0
>円安やインフレにより打撃を受けるのは、資産を多く持つ富裕層であり、
>むしろ資産が少ない若者たち現役世代にとって円安は追い風になる可能性すらある

これが、今の「デフレ!デフレ!」って言われる様に仕向けてる要因だよ。
ステルスマーケティングの如く、主婦などに「激安!○○」とかをTVで特集したりね。
デフレと言われながらも価格も安くならず内容量も減った商品も数多くある。
薄利多売のファーストフードでデフレを図ってもさほど意味は無いのさ。
285名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:45:00.31 ID:KQuSgo8K0
>>283
それはよっぽど頭の良い富裕層だね
一般の老人は超保守的だから外資とかあまり手を出さない
その前にオレオレ詐欺に引っ掛かるぐらいだぞw
286名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:45:37.84 ID:lLDYvEMt0
>>283
富裕層が資産避難先にするのはスイフラか金かという話を聞いた事があるが、
アレは嘘だったんね。
287名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:48:16.03 ID:lI/Z2+3uO
>この“地獄の季節”を乗り切れた若者が、国家破綻後にブルジョアになれるということだ。

ワロタ
そんな猛者ならどんな状況でも稼ぐし、殆どの低収入層にはデスマーチ
288名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:52:21.50 ID:Bmc0e2X80
>>246
白川自身にデフレを起こす能力はないからね
資金供給量は人為的にどうでもできる
あのジンバブエも簡単にできたからね
よってインフレは人為的に起こすことは可能
逆に生産供給量は長年の設備インフラの蓄積であり
いざ増やそうと思ってもできない
経済縮小で倒産して生産インフラを失えば白川がどうやろうが
デフレを維持することはできない。白川がデフレを作っているのではなく
ただ放置しているだけ
白川が今やろうとしているのは経済縮小と生産インフラ喪失で起きるインフレ
スタグフレーション。それを起こすだけの能力しかない
289名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:54:21.90 ID:BrMvRjZo0
インフレになったら、価格の上昇に消費者が付いてこれるものを作ってる企業は生き残るだろう
売れなくなるものを作ってる企業は軒並み倒産する
あとインフレになったからといって物価が物凄く上昇するということも考えられない
なぜなら日本には生産力があるからだ、生産力がない国がインフレになるのとはわけが違う
290名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:58:16.22 ID:akyrkFIk0
個人的には低金利で預金封鎖される事もある銀行預金が一番危ないと思う
外国の銀行口座を開いて、そこに預金するのがいいのだが、住まないと口座が作れない場合が多い。
金(GOLD)を買う方法はよいのだが、短期での値上がり値下がりでのリスクが高い。ただ、紙くずにはならないメリットがある。
個人的にはアメリカドル紙幣のタンス預金が無難と思っている。
ユーロ紙幣は少し不安だが、アメリカが必ずしも安全とは限らないので、分散させるため少し持っておく。
為替リスクはあるが、円高といっても、上値は今が高いという感じがするし、本当に破綻したら大幅な円安で、財産が大きく増える気がする。
将来が不安な日本円資産は、半分か三分の一は持っておきたいものです。
円資産で持つなら500円硬貨のタンス預金が無難かも。
(硬貨は造幣局発行 紙幣は日本銀行発行 戦後の預金封鎖で紙幣は紙くず同然になった経緯から)
291名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:59:47.27 ID:sbYzlugT0
>>281
年寄りが生活保護になだれ込んだれり、年金給付が激増するのが心配ということなのだけど。
292名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:02:55.67 ID:q1rf+4Kr0
>>286
記憶ではスイスは去年、突然の強行介入手段に出て、それで列車に飛び込んだバカが続出したからスイスには怖くて手を出さないんじゃないか?
293名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:05:22.99 ID:bIUSlklr0
さっさと日銀券刷って、外から毟れ。消費税なんぞ上げなくとも、借金もすぐチャラに出来る。
IMFに言われた(笑)自国第一主義の欠片もないね。
2941th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/07(土) 22:05:25.45 ID:Um6s5eP70
インフレになる確証が得られたら借金してでも土地を買っときなよ。
まぁ一般人が確証を得る頃にはすでに値上がりしてるかもしれんが。
295名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:06:51.78 ID:O8NcCFcBI
インフレは金を借りられる奴が得をして
金を借りる信用のない奴が損をする。
金持ちはインフレになると現金を不動産
に変えてその不動産を担保に資金を作り
さらに儲けるが、金を借りられる信用や
不動産を持たない若者がインフレで資産
を増やす方法はない。
296名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:09:02.45 ID:5SzmbI2S0
>>295
労働という資本しか持たぬ若者が
それを高く売ることが出来るということなんだが。
297名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:13:24.96 ID:q1rf+4Kr0
まぁ確かに資金供給を増やせば円安にもなりやすいし、庶民にも金が渡る。
だが、政策を決めるのは経団連を筆頭とした「金持ち」だからな

金持ちに損になる政策、やるわけ無いじゃん
「金持ちがタックスヘイブンに逃げ出して日本は貧困国に落ちぶれる」
とか言って脅しかけて庶民から更に搾り取って、それでも庶民は暴動起こさない最高の奴隷国家なんだから
298名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:14:09.11 ID:NIeFlcNC0
最高なのは、インフレのときに若くてちょっと貯金して、
年取ったらデフレになってるパターンが勝ち組だよな。

例えば、今は10万の貯金なんて1〜2ヶ月で簡単に作れるけど
50年後超デフレで、かけそば一杯16文、新築1軒が千円とかになったら、生活ウハウハだ。

逆のパターンだと・・・・
299名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:21:02.05 ID:eoyp/biU0
ところで、これから日本で労働者の給料が上がるシナリオってある?
300名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:21:46.60 ID:KHV54T2p0
デフレ時には金持ちが美味しい思いをする
インフレ時には物持ちが美味しい思いをする

やっぱ土地だろ
301名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:30:44.11 ID:FvuBGa1+O
円刷って円安になるまで海外資産買いまくればいい。
政府ファンド早く立ち上げれ!
302名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:31:11.91 ID:K1grRoCk0
>>300
最悪放射能と地震で価値がゼロになる
303名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:57:54.81 ID:LjIU5uS10
>>23
給料の下降が物価の下降より早い悪いデフレをどうにかしてくんろ!
304名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:00:01.79 ID:oNUAQIhP0
デフレっていうのはモノの価格が低い状態
つまり、お金の価値が高い状態
つまり、これから稼ごうとしている人にとってお金が得にくい状態
つまり、すでにお金を持っている人には都合の良い状態

で、政治や企業を動かしている側にいる人間は総じてお金を持っている側の人間である
だからデフレがずっと維持されてきたんです
305名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:06:07.26 ID:LdjHYlWx0
>>304
さんざん語られてるけど本当の富裕層はインフレは怖くないんだってば。不動産や
株式もいっぱい持っててインフレで値上がりするから。貯金5億円持ってるけど、
家は借家で株も貴金属も持ってないなんて金持ちがいると思う???

困るのは大した不動産も持ってない、生活は預金と年金頼みっていう年寄り。そして
政治家がなんでデフレにもっていこうとするかというそういう層に配慮してるからって
こと。
306名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:14:03.88 ID:FUp0jW+20
大貧民でいうと革命か?
307名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:17:04.08 ID:ayonwfZ70
社会主義、資本主義 の終焉?

新たな主義、誰か発明してくれw

308名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:18:24.07 ID:kV6z7wOg0
いくらインフレでも要らないものは売れないと思う。
人口が減り続けてるのに、地価が上昇するかな?全国的に。
309名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:19:35.28 ID:CQMKCLhH0
>>307
バトラ信者にはプラウト主義経済とかいうのがあるだろw
310名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:21:34.91 ID:BrMvRjZo0
>>307
つ協資主義
311名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:24:05.33 ID:8Du8Nhxn0
>>307

本来の社会主義(共産主義)は、資本主義の終焉の先に実現し得るもの。
312名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:24:23.17 ID:Bmc0e2X80
>>306
経済破綻するぐらいなら
革命のほうがましだがな
でも現実は革命よりも経済破綻するだろうな
313名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:27:22.49 ID:6NSOGqCr0
新興国のインフレ知ってたらこんな事言えんだろ。生活苦しくなるのは若者や低所得者層だよ。誰だよ、こんな嘘書く評論家?
314名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:27:49.87 ID:LdjHYlWx0
>>307
ファシズムだろうな。

ドイツの知識層の多くが1938年まではヒトラーは世界一有能な政治家だったと
評している。
315名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:33:01.74 ID:vRzI4Hs00
インタゲ厨は死滅しろ
実需が無いと意味無いんだよ
316名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:35:30.44 ID:r8XbgvTi0
>>1
記事の主張は、だいたい正直。微妙に罠が仕組まれてる。
そりゃゲラゲラ笑いながら札束を動画うpできる
東欧の若年者はいいんだよ。
安定してから資産構築すればいいから。

記事の続き「地獄の季節」が問題。
ハンパな層、いわゆる後進国だと富裕層といわれてる、
それが物価高でやられる。
もう再構築できる年齢にない。
真の富裕は物を提供する側だし
資産フライトできるのでやられない。
記事に載っていない真の富裕層は無事、中流は壊滅気味となる。
中流がボリューム層なのは国家も自覚してるので
インフレを警戒してる。
なるようにしかならんが、記事のようなバラ色はない。

それにもしかしたら、いまの幼児が学生のころ
次々一家心中するリーマン世帯を爆笑しながら
地獄の季節を過ごし、就職して安定期を迎えて資産構築はできるかもしれん。

だがそれは決して、今現在の”若者”ではない。
いま現在の若者は、この経済評論家にラッパ吹かれてるだけ。
317名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:41:06.95 ID:BrMvRjZo0
基本的に異常事態のときに弱者が得をすることはない
弱者はより困窮することになる
考えるまでもない、当然のことだ
318名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:47:51.19 ID:Y1H8+AdP0
メキシコレベルまで行くと人間の命もゴミくず同然になり果てるからなあ。
319名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:51:50.87 ID:Bmc0e2X80
>>314
そりゃそれ以前の政治家が無能すぎたからね
あまりにも政治家達が無能すぎだからヒットラーが出るしかなった
本来ならヒットラーは国の中枢にいける人間じゃなかった
国を壊すのは無能な政治家ということだな
320名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:52:18.75 ID:AXB2mhiB0
どちらにしろ30代くらいは中途半端に若くもないし金も無いから最悪だな
321名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:52:33.80 ID:r8XbgvTi0
異常事態は様々なことを剥き出しにする。
命がゴミくず同然だった元ブサ歩兵が身を護れたり出世したり
女子力という幻想兵器の魔法が解けるといった色々な逆転劇はあるわな。

とはいえ大多数の無害な草食系は被害を受ける。
322名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:59:53.97 ID:mWbkdx4JO
破綻するくらいなら消費税上げれよ
323名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:06:20.96 ID:43jTskWQ0
>>305
富裕層同士で資産の奪い合いが起こる
損する富裕層も入れば、得する富裕層もいる
324名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:28:22.24 ID:PIZb7TkM0
>>293
量的に緩和するというのは実際に日銀券を刷るんじゃないよ
325名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:49:58.02 ID:vreEtGGQ0
借りに破綻しても日本人はおとなしくしてるよ
326名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:55:19.23 ID:6VqgzLku0
まあお金全然使ってないからなあ
去年で買ったのも地デジの切り替えで年末にTVを格安で買っただけだし
贅沢しなけりゃ全然困らんわ
327名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:13:33.63 ID:oHTezv2X0
>>324
>実際に日銀券を刷るんじゃない

kwsk
328名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:40:04.78 ID:VdggA2HW0
>>322
消費税あげたら破綻するがな
329名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:41:41.24 ID:A+n6ie5p0
>>327
横だけど、ひとつ知っている
銀行の持っている国債などを日銀が買い上げることで
銀行に現金を増やす
330名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:55:56.70 ID:pkYMji+z0
>>305
資産課税と、通貨増刷によって調達したカネを低所得者層や年金生活者等への社会保障政策の拡充につぎ込めばいい。
331名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 04:22:17.57 ID:B0ewiR4IP

日銀に劣化ウラン弾を落とせば良い
332名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:21:14.47 ID:YxWVfM8mO
>>325
確かに、実質的財政破綻の一つの姿である
年金満額支給開始年齢引き上げがなされても、
特に何も起こっていないからね。
333名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:24:10.66 ID:vtPbyfzA0
なんか勘違いしてね?

これは、何も行動起こさないまま全額現金でそのままホールドする場合
確かに厳禁持ってる富裕層は損して貧乏な奴が相対的に金持ちに追いつくだろうけど
実際は、少ない金も平等に価値は下がるわけで。
金持ちは、その金を債権・現金から株やら不動産・ベストの外貨にまで振り分けるから
相対的にも、金持ちが有利で格差が拡大するだけなんだけど。

馬鹿みたいに現金でホールドし続ける場かはそもそも金持ちになんかなれないから。
334名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:37:19.25 ID:DxN6o9SSP
米国は日本から借金してんだけど
日本がデフォルト起こして米債券売りしたら
ドル暴落
335名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:38:11.77 ID:X490Rsdv0
円安になるってなんかもう想像つかない
今のうちにドルを買っておけばいいのかな?
336名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:40:16.99 ID:BGrpUIog0
最終的に生き残るのは、その時点で最も強い通貨を持っている裕福層だけだよ。
土地?債券?株?ゴールド?話にならんね。
337名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:52:02.13 ID:BGrpUIog0
>>335
逆だろ。将来的な円安の方が期待度は高い。
日本のデフォルトは既定路線なんだから。
338名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:23:09.08 ID:vtPbyfzA0
>>337
だな。
日銀が食い止めようとしてるのは正直そっちだし
誰が考えてもそうなる可能性のほうが高いのでその対策を練ってるんだが
足元がお留守過ぎて、その前に経済が回らなくなってる。

先を見越して対策するのはもちろん大事なんだが
先を心配できるほど今の日本の経済状態は良くない。

増税は、マジトドメになりかねない。
339名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:55:22.85 ID:7+aApxMM0
金持ちは金買ってるだろ?
340名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:08:25.68 ID:BGrpUIog0
>>339
今の内は金で良い、今の内はな。
少なくとも混ざり物がない今の日本国内で取引する分には金の信頼性が高いからな。
341名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 16:48:21.83 ID:B0ewiR4IP
米債権売ったら劣化ウラン弾だよ 確実に
342名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:43:50.08 ID:vymiu1O+0
円高デフレならまだ安心だが、今の日本がヤバいのは、円高と原料高騰(→物価上昇)のダブルパンチを食らっていて、尚且つその傾向の変化に期待が持てる要素が無いこと。
343名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:05:49.04 ID:GrlvcTtt0
>>338
なんか日銀の不作為を好意的に解釈してる見えたんだが(違ったらすまん)、
将来円暴落が待ち受けているのであれば、日銀はもっと積極的にETFや不動産、
それに外貨を買うべきなんだよ。暴落時に多大な通貨発行益が得られるからな。
最近になって御用学者系の奴ですら外貨購入策を提言してるぐらいだ。

>>342
いや、円高も原材料高騰もそれぞれ単体でまずい。どっちも増税と同じだからな。
円高デフレで安心してるうちに、肝心の産業競争力がズタズタにされてる。
そうなるとインフレ後の世界で、過去の通貨危機時のようなV字回復が期待できなくなる恐れもある。
344名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:37:43.80 ID:+vE0y4vg0
日銀総裁がだらしないだけだと思うよ。
日本人ではないどっかの国の富裕層に
脅されてでもいるんだろうよ。
345名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:41:25.12 ID:VdggA2HW0
日本経済の衰退を政治が止めようとしないのが
致命的だな
増税と当たり障りのない社会保障改革(笑)しかしない
346名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:44:36.28 ID:1ZYqPyYX0
「運用益」なんてものが出るのは好景気の時だけ。
バブルに乗って、全体が上昇してるから利益が出る。
経済がしぼみ始めたら、どこで運用益出すの。出ないよ。
347名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 20:09:39.21 ID:eTVgjAfY0
テニス板の雑魚プレーヤー屁出のスレに貼った奴は
屁出の成績はぬるま湯時代のインフレ成績と言いたいんだなwww

屁出バブルはナダルとジョコにパチンと割られて終了w
348名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 20:22:15.26 ID:bUidKg2DO
相続税を元の最高70%に戻すのも忘れちゃいけない
349名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 20:33:05.35 ID:TCCZk+00i
官僚の操り人形の自民や民主がいるうちはどうにもならないね
350名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:50:00.54 ID:7H8ERRh30
インフレってのは「一定期間の賃下げ」なんだが
年収200万かそこらの連中に消費税10%で一発入れて
そこにインフレ食らわされたら、それこそ若者世代が乙るぞ
351名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:13:07.75 ID:GrlvcTtt0
>>350
バカだな。賃下げが生じるとどうやっても収入をやりくりできない年収ゼロの奴が助かるんだよ。
雇用の口が増えるからな。年収200万の奴らも給料が上がる。
352名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:42:24.31 ID:h4JMhGC+0
経済的危機が発生すれば必ず弱者が一番酷い目に合うだろ。常識っすよw
353名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:57:00.97 ID:43jTskWQ0
一気に物価が上がる事をインフレだと思ってる奴が多いな〜
354名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:00:13.69 ID:7pthn/oa0
インフレでも損する若者はいっぱい出る。
なぜならインフレによって親や祖父母の資産も減るから、結局自分が受け取れる資産も減る。
高度成長期なら子供の給料はべらぼうに上がっていくのに対して、まともな資産を持ってる親なんか非常に少なかったから
トータルで得の方が圧倒的に多かったけど。
日本が豊かになるにつれて、段々とそこそこの資産を持ってる親が増えてきて無視できなくなってきた。
しかも団塊ジュニアより若い世代では少子化が進んでいる。
この少子化というものは、あらゆる層が均等に子供を作らなくなったのではなく、
高所得層ほど従来と同じように大半の者が結婚して子供を作り、低所得層になるほど一生独身の者が多いというデータが出ている。
つまり、ろくな資産を持ってない年寄りには独身が多く、若者の親の多くはそこそこの資産を持っているということが考えられる。
親の資産を無視して本人の収入・資産だけを考慮するのは時代遅れのモデルだと言わざるを得ない。
355名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:06:43.26 ID:/7cjY3FP0
反インフレの人が多いのはびっくりだ
日銀の工作員かって思うぐらいw
年に1〜2%のインフレだと働かんとあかんな〜と思う人が多くなって良いと思うけど
356名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:10:26.12 ID:AOeVP0nT0
>>354
うちにはまともな額の財産なんかないしどうでもいい
357名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:17:38.81 ID:wzUZUtH60
>>355
まあ財政破綻時の極端なインフレだから拒否感あるのは普通だろ。
ただアジア通貨危機のような悲惨な例でも、通貨安効果ですぐにV字回復してるからな。
韓国製造業の躍進はその辺りから始まってる。今も同じような感じだがw

>>354>>356
受け取れる資産(遺産)が減ると同時に、支払うべき債務(財政赤字)も減る。
しかし重要なのは年寄りが消費できる資産を減らすという効果。
年寄りがその資産の浪費=消費を減らすほど若い世代は得をする。
遺産の減少と財政赤字の減少が仮に同額でも、やはりインフレは若年層にとって有利だ。
358名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:38:33.41 ID:7pthn/oa0
>>357
年寄りは元々資産持っててもあまり消費しないから、年寄りの資産の多くは税金や子供の資産になる。
そもそも年寄りがまともに消費してたらとっくに不況は終わってる。
359名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:38:55.16 ID:SGwW1D0x0
インフレーション :景気が上向いているときに物価が上昇すること

デフレーション  :景気が後退しているときに物価が下落すること

スタグフレーション: 景気が後退しているときに物価が上昇すろこと



財政破綻したときの物価上昇が何を意味するかわかるよね
360名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:47:04.82 ID:xGyC5SoM0
>>359
好景気だよねwww
361名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:49:10.68 ID:V4kdUIM10
そもそも破綻しちゃったら外国から資源が買えなくなる。

そうすると江戸時代以前に逆戻り。
362名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:53:59.15 ID:SGwW1D0x0
>>361
実際のところそれが一番怖いよねえ

財政が破綻すれば経済も同様に破綻するから(順番は逆かもしれんけど)
物価の上昇率ほどGDPが伸びなきゃ国内の実質資産はどんどん減退して
国際競争力も大幅に減退しかねないからねえ
363名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:57:53.75 ID:V4kdUIM10
経済復興のために海外へ移転というのもあほな話だが、
銀行なんかはマジでこれを推進しているな。
海外移転のための低金利融資とかやってるよ。
364名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 00:58:46.43 ID:wzUZUtH60
>>358
中には消費しない奴もいるが、する奴しない奴まとめて「消費できなく」するんだよ。

>>361
資源って全部輸出で外貨稼いで輸入してるんだが。
日本円で売ってくれるとこなんかどこにもないぞ。
円安になれば輸出が増えかえって資源を多く獲得できる。
365名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:07:11.57 ID:7pthn/oa0
>>364
資産を多く持ってる者ほど(比率としては)自分では消費しない傾向があるから、
結局若者の受け取れる生前贈与や遺産が減ることになる
366名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:09:59.21 ID:vglbYwTG0
>>364
円安になれば輸入に頼ってる資源や輸出品の原材料が高くなるから
輸出業には大打撃だよ
367名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:16:57.90 ID:gVgIfjRM0
つか貧民生活してる若者は資産のほとんどが現金だろ。
それが紙くずになって数年も職が無いなら確実に餓死じゃんw
368名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:17:07.35 ID:LFxj1Nak0
固定金利で住宅ローン持ってる人はインフレになったら、借金が減って
めちゃくちゃ楽になるよ
369名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:20:03.54 ID:gVgIfjRM0
>>368
しばらくは給料が上がらないのにあらゆる物価が上がるんだぜ
エンゲル係数とか急上昇だろ。
370名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:22:03.17 ID:s2/oXjo60
富裕層が余っている金をタンス預金していると思ってやがるのか?
ああいう連中は余剰資産は投資に回しているから、インフレになればもっと儲かる構造になっているんだよ。
馬鹿じゃねーの
371名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:23:20.20 ID:SGwW1D0x0
>>367
貧困層どころか今の日本の中産階級以下の資産もほとんどが現金預金でしょ

財政破綻に伴なう物価上昇で預金も大幅に目減りし
経済も同様にやられてるから賃金も物価上昇ほど伸びないから
中産階級クラスもかなりのダメージが予想される
372名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:24:11.47 ID:vEbLBh1u0
>>359
スタグフだろ
だからそうなる前に日銀と政府が脱デフレ対策すりゃいいけど
やらないんだよね
円高デフレで増税ですよ
スタグフレーションになるに決まっているよ
373名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:24:35.51 ID:3weDxhFA0
>>160
どうして国のトップクラスの頭脳集団がやってるのに失敗するんだ?
これが人間の限界なのか?
374名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:28:52.58 ID:V4kdUIM10
デフレは経団連の総意だろ?

出なきゃこんなになるまで放っておかないよ。普通は。
375名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:32:58.36 ID:uEeJo1Xf0
>>364
今時、重商主義か?
比較優位ってのは知らないのかな?
全方位劣位にある北朝鮮ですら交易できるのに。
376名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:34:03.87 ID:+hTFyMfG0
海外の景気が悪い時に円安にしても誰が買ってくれるんでしょうかね
円安にすれば景気回復は2008年から2009年ごろまでは支持をえられたね

今は先進諸国と中国インド全部不況なんだからインフレ論者は完全に論破されたな
やっぱり日本は英国流の公務員削減、増税の緊縮財政が身の丈にあってる
377名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:46:50.47 ID:wzUZUtH60
>>365
だからその分は財政赤字の減少で最低でも相殺されるだろ。
年寄りが消費できなくなる分だけ得するんだよ。

>>366
どういう頭してるんだ?販売価格より原材料価格の方が高い製品って何だよw

>>364
どこからそういう話になるんだ?円安にしても比較優位/劣位産業は変わらんが。
378名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:47:23.69 ID:2ol7Al4e0
19歳の俺大勝利?
379名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:49:00.61 ID:wzUZUtH60
>>377>>364>>375な。

>>376
お前は相当なアホだな。
需要一定でも円安の方が儲かるだろが。シェアを奪える効果を抜きにしてもな。
勝手に脳内論破宣言してろクズw
380名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:52:26.52 ID:vEbLBh1u0
>>378
2050年労働人口と高齢者人口が一対一になります
すさまじい生産不足になるのはあきらか
完全な負け組です
381名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:53:39.96 ID:xGyC5SoM0
お前ら馬鹿じゃねえの?
御用一般人乙としかwww
382名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:53:52.35 ID:V4kdUIM10
そういやこないだ来た銀行員は

・韓国中国は堅調
・ユーロアメリカは衰退する
・内需拡大のために移民を受け入れが必要

とすごい主張をしていた。
383名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:56:06.23 ID:xGyC5SoM0
>>382
アイツら日経読んでるから基本的に馬鹿なんだよw
384名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:57:27.78 ID:3ccBwxwm0
インフレで損をするのは
年金ぐらしと公務員

反対に給料貰いの仕事してる人が得をする

フランス革命の時がモロにそうだった
385名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 01:58:09.89 ID:/UjCNT170
>>382 内需拡大のために移民を受け入れが必要

移民で活性化した国なんてねえ。
みんな衰退してるわw

アメリカは例外といいたいところだが、
アメリカすら移民を奴隷使役する経営者だけが儲かって、下層の国民は逆に職を失って飢えている。
386名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:01:38.12 ID:V4kdUIM10
民族問題どうするの??エグイよ?

って聞いたら黙ってたけど。
頭いい割りには見てないし、考えてないのなって思った。
387名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:03:18.46 ID:+hTFyMfG0
>>379
は?今の大企業はどんどん海外の現地生産に移行して現地で稼いでるんだから円安にしても意味ないんですが
しかも日本で集めた金は円高の恩恵によりM&Aの資金に使えるから勝ち組企業は好循環によりうはうはの状態ですよ

日本がやればいいのは公務員の削減と増税と社会保障費の削減ですって結論はもうすでに英米を見ても明らかなんだが
388名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:05:33.56 ID:7pthn/oa0
>>377
財政赤字が減ってもただちに税金が減るわけでもないし、ただちに国民に還元されるわけではない。
むしろ、今まで散々財政赤字に苦しんだのを教訓として、ちょっとやそっと財政赤字が減ったぐらいじゃ、おいそれと税金を減らそうという流れにはならんだろうな。
日本の政治家や官僚はアホだから、減ったら減ったで、また安心して無駄遣いを始めて元の木阿弥になる恐れも大。
389名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:08:08.00 ID:wzUZUtH60
>>387
いやいや、「は?」とか虚勢張ってもトンデモなことは変わらんからw
俺が重視してるのは景気=日本国内の雇用で企業収益じゃない。
M&Aで好循環?外国企業株含む外貨建て資産は円高になれば為替差損被るだろがw
バカは死ねよな〜w
390名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:11:49.60 ID:Rce6xhN1O
はやく破綻させよう
391名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:13:53.66 ID:wzUZUtH60
>>388
当て推量で「ならんだろう」とか「恐れも大」とか言われても困るんだよな。話にならん。
返済すべき元本が減れば、当面の減税がなくとも最終的な負担は減少する。
「無駄遣いをすれば」って、最近は不景気で増税しようとしてる逆方向のバカばかりなんだがw
392名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:14:23.62 ID:jkyrcApL0
物価が上がるから若者も使える小遣いが少なくなって損するがな
中堅層もインフレ分、給与が上がるんだったらともかくさ
393名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:15:38.17 ID:6xV5BOz0O
お 俺は死ぬんだな?
手持ち資金全部Lしてくるわ
60枚くらいかな…

オラワクワクしてきたぜ
394名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:21:24.47 ID:uEeJo1Xf0
>>388
財政赤字に苦しんだ?意味不明だな。
均衡財政主義から言えば、納税額以上の行政サービスを受けてきた
結果、財政赤字なのだからむしろ楽してきたというべきだろw
まあ、財政は家計や経営とは違うんだけどな。
395名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:35:20.67 ID:p0AQ6C9Z0
日銀総裁の“お笑い”金融政策…日本はまた沈む
2012.01.05

 白川方明日銀総裁は我が道を歩んでいる。昨年12月22日の講演では「米国の有力な経済学者が日本への
批判を撤回して謝罪した」と述べるなど、日銀は自らの理論が正しいと主張し続けている。

 米国の有力な経済学者の日本への謝罪、とはクルーグマン・プリンストン大教授のことだろう。
筆者は彼を個人的に知っているが、あれは日本への謝罪という意味ではなく、米国に対する自嘲である。

 つまり「米国の政策担当者はもっと賢いと思っていたら日本並みにひどかった。
これは日本に謝罪しなければいけない」という意味で、クルーグマンは語っているのだ。
白川総裁はクルーグマンと話したことがないのだろうか。彼はユーモアたっぷりの皮肉屋だ。
そんな彼の自嘲の言葉を真に受けて日銀が正しいと言い張る姿は痛々しい。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120105/plt1201050822000-n1.htm
396名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:37:03.49 ID:7pthn/oa0
企業もインフレで売上げが増えたからといって、簡単に給料を上げてくれるほど今は甘くないぞ。
内部留保・配当・役員賞与・設備投資が優先で従業員の給料なんか最後だから、
よっぽど余裕のある大企業以外はインフレで実質給料減になるだろうな。
397名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:41:27.20 ID:0g6JyKdE0
御用一般人がワラワラと。財務省もかきこバイト雇ってんのか?
398名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:42:23.51 ID:gLMrBNqw0
国債の長期金利があがって終了だろ。
インフレで解決なんて甘い、甘い。
399名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:44:35.78 ID:V4kdUIM10
緩やかなインフレ=経済成長

そんなうまい話はないな。
不景気でデフレ化、か財政破綻でハイパーインフレか
400名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:52:23.42 ID:dR5QzApF0

■フジ偏向報道抗議デモ・花王抗議デモ 詳細
日付: 1月9日 (月) 成人の日 時間:13:00集合、14:00出発
場所:福岡市 中央区 天神 警固公園※雨天決行
◆公式ブログ http://fujidemokyushu.blog.fc2.com/
◆公式Twitter http://twtr.jp/user/fujidemo_kyushu
◆メールはこちらまで [email protected]
401名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 02:53:36.37 ID:HTpJZJA40
物が売れないのに値段が上がるのはスタグフレーションって言うんじゃ?
402名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:10:03.20 ID:wNWjmL7vO
>>1
破綻する前にインフレにして欲しいんだが…
マスコミって極論好きだよな。
403名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:20:20.28 ID:0ARl/CLzO
富裕層は金を失い
若者は未来を失う
の間違いでは?
404名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:22:58.33 ID:7pthn/oa0
日本人は外圧受けたり追い詰められるまではなかなか変わらないから、破綻するまでインフレにはならないだろう。
405名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:25:51.67 ID:NaKtZ1Xs0
コレキヨ、カモン
406名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:33:29.43 ID:RJ4x1wz80
>>403
ウマイ!
407名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:35:54.50 ID:RJ4x1wz80
>>404
インフレよりスタグフだと・・・。
408名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:40:31.78 ID:tbVlLRRGI
銀行預金を貯めるのが趣味のわしにとって、
財政破綻は勘弁な
財政安定の為なら消費税をかなり上げても良いと思う。
409名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:42:41.22 ID:d+IHuTlf0
>>357

アジア通貨危機で韓国が良くなったのは日本が通貨保障をしたため。
んでIMFに頼った国は回復するのに10年は要している。独自でVの字回復をしたのはマレーシアぐらいだと思ってたが他の国もあんの?
ちなみにマレーシアが打ち出した政策はインフレ・デフレ以前の金融引き締めや国内の回転率を上げる政策をしたためだ。
今の日本人じゃやり方すら理解できないシロモノだ(当時はマレーシアの政策を慣行すれば3年でマレーシアは破綻するとほざいていた)

>>359
節子それインフレちゃうマイルドインフレや

410名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:43:45.62 ID:p0AQ6C9Z0
GDPの2倍なんつう前代未聞世界一の借金大国の財政再建なんて絵に描いた餅なんだから一国も早くデフォルトしてくれ。
先延ばしにすれば傷が深くなるだけだ。
411名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:47:53.38 ID:oqc9HbFki
>>24
インフレの方が購買意欲高くなるに決まってるだろ
Amazonでみんなが最安値で買おうとしてるからデフレが進むw
412夕張市拡張版日本:2012/01/09(月) 03:49:00.70 ID:RJ4x1wz80
財政破綻で一番ダメージがあるのは恐らく公務員というイメージがある。
413名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:53:48.22 ID:tbVlLRRGI
預貯金が8ケタを超えたあたりから、
わしは体制側の人間になったんだよな。
財政安定万歳!
414名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:54:56.39 ID:d+IHuTlf0
>>391
言っている事は正しいんですが、その書き方だと国家会計と家計簿の違いが判らない人がみたら逆に”?”ってなりますよ。

2ちゃんで見た格言(?)でこんなのがあったからこっちが判りやすいかな
経済とは無駄な事をいかに効率よくするかである。

>>391氏も述べているこの無駄とは人件費。
そして同時に391氏が”最近は不景気で増税しようとしてる逆方向のバカばかり”としているのが経費。
一行に二つの意味を入れているから誤解を生む恐れがありますよ。
415名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:56:21.76 ID:RJ4x1wz80
>>411
其れは違うな経済活動が国内で完結していれば
>最安値で買おうとしてるからデフレが進む
ってのは妥当だけど、ボーダレス経済では地域の所得格差を利用している事の方が
インパクトファクターとしては後者の方が大きい
416名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 03:56:51.74 ID:0ch1Sdyd0
>>411
でもAmazonは安いよな
417名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:00:01.67 ID:+2E4MbgXO
デフレと円高で日本市場の価値創出能力が衰えても、
今度は一転して円の価値が落ちはじめて止まらない、
とかなっても困るんだけどね。

そうなると富裕層は一転して円売り資産疎開とか、
極端から極端に振幅が増幅しちゃうよりも、
上手に調整してもらわんと。
418名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:00:44.42 ID:d+IHuTlf0
>>411
インフレだから購買意欲が高くなる訳ではありませんよ。寧ろ今の流通制度の見直しと小売の小規模化がないとやはりモノの値段が下がる。

419名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:09:59.39 ID:soyY27RpP
インフレが始まったら、よほどのことがない限りアマゾン以外で買い物はできない

これは自分の死活問題なので近所の店は死んでもよい
420名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:23:42.74 ID:JBgbvzRO0
貧富の差を作った
資本主義支持者への天罰
ザマー
財政破たんの為に働くな
欲かいて弱者から金巻き上げて喜ぶゴミ
421名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:25:03.25 ID:0H28gLLl0
「若者のために国と戦う俺ってかっこいい!」見たいな気分なんだろうな
422ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 04:28:29.13 ID:GwD1Bg1I0
利害対立で言えばそのとおりだな。

インフレは全ての円資産 すなわち 現金・預金・債権・公債・年金積立 等の価値を大きく下げる。
年金未納のような若者はインフレの被害を受ける円資産が元々無いから被害は少ない。
ただ財政破綻は原理的に日本じゃ起こりえないけどな
423名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:28:51.61 ID:uKnWvV7E0
インフレは古い秩序の一掃をする

世界的投資家ビルロジャース

至極名言だな
デフレで徳をするのは既得権益者
公務員、政治家、年金生活者、裕福層(資産家)、生活保護受給者
老人ばかりが得をして、若者は損をする
円高、デフレで紙幣を刷らなくてどうする
既得権益者はデフレ誘導してるだよ
424名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:29:17.39 ID:UD9SOiEG0
富裕層、若者、インフレ論議も悪くはないが、現時点では
スレチのようでスレチでない

「『財政破綻すると〜』とか、何をバカなこと言ってんの?」とか
「財政破綻などという、とんでもない愚挙を避ける(許さない)為には?」

という議論をするべきでねーの?
425名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:31:57.27 ID:gLMrBNqw0
年金積立金を毎年10兆くらい切り崩し、
10年やればデフレが解消して財政も可能だし、
消費税はあげなくてもすむよ。
その後は知らんけど。
426名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:33:23.50 ID:0H28gLLl0
427名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:34:38.84 ID:HCVb/8AD0
馬鹿ども


インフレは経常黒字の時は富裕層の冨をお前貧乏人(勤労者)へ再配分するが


経常赤字の場合は海外へ出ていくだけでお前らには何の恩恵もない


日本から富裕層も中間層もいなくなるだけ


日本は脱原発とTPPのせいで経常赤字がすぐそこまで来ている
428ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 04:35:03.24 ID:GwD1Bg1I0
氷河期以下の世代は、自分達の利益の為に政党を作らなければいけない。
消費税増税財政再建なんてのは、デフレ政策だから自民民主共に逃げ切り世代の為の政治
429名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:36:56.81 ID:VgOIEcOR0
俺の集めてる1円玉が10円になるのか

やったー
430ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 04:37:12.51 ID:GwD1Bg1I0
あと資産が海外に逃げるというやつがいるが

   インフレによる減価は、誰が何処で持っていても等しく行われる。

日本から逃げても無駄。
円資産の全てを海外の資源にすれば別だが、政府が大インフレアナウンスした時点で
円で重要な資源売る馬鹿はいない。
431名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:38:46.35 ID:gLMrBNqw0
そりゃ年金に予算10兆もつかって120兆もためこんでるんだから、
デフレにもなるわな。
432名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:39:07.66 ID:l4uVVp1u0
>>430
それは資産を円で保有してたらだろ?
433名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:39:18.44 ID:yoegNK210
政府による大インフレのアナウンスて何だよww
434名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:39:25.06 ID:uKnWvV7E0
インフレは古い秩序を一層する唯一の方法だ


古い秩序(既得権益者および陳腐化した技術)


日本中にこの名言を広めましょう
435名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:39:28.55 ID:HCVb/8AD0
↑二つ馬鹿ww

外貨を買えば簡単に逃れられるだろうがw
436名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:39:32.46 ID:tlC/WxnU0
>>426
ちょ、日本のカウントが段々、下がっていくんだけど?w
437名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:39:40.53 ID:oZAqgZ4S0
>>382

メガバンなら00年代初頭から馬鹿を大量に採用してるからね・・・(ry
有名な話だが・・・。
438名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:41:49.50 ID:JvhDUJWc0
企業が儲かればって嘘はもう止めろよな
企業が儲かっても給料が劇的に上がったか?
結局経営者の財布に入って終わりだろう

残るのはインフレ率に追いつけない微々たる給料アップの貧乏人の悲鳴だけだ
439名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:42:14.96 ID:vglbYwTG0
須田の顔から知性が感じられないので却下
440名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:42:29.52 ID:nJLa9a7r0
給料据え置きでインフレですね、わかります
もちろん公務員は「インフレガー」を連呼して給料爆age
441名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:42:54.71 ID:uKnWvV7E0
財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする

選挙の大票田は老人層だからね
増税や福祉医療年金諸々の引き下げしないと
大変なことになるって老人層を脅してるだけ
442ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 04:43:54.48 ID:GwD1Bg1I0
>>432
外貨で保有しようにも、大インフレを政府が目指した時点で取引なんか出来ない
ついでに、この場合外貨預金も封鎖して別の課税を掛けるのが一般的。
更に言えば、最も金額が大きい年金・保険積立等は対策自体が不可能。

>>438
インフレ政策は言い換えれば円資産の減価分だけ莫大な資本を政府にもたらす。
その資本を均等にばら撒くなり、公務員雇用を増やすなりすれば確実に若年層は得をするだろうな。
443名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:44:12.96 ID:tPkjDKfD0
>>438
給料がインフレを追えない状態になるとインフレが止まりデフレになるんよ
今がそのデフレ
444名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:44:14.18 ID:mVg+O+1m0
福野亮

・愛知教育大(五流大)のヤリマンビッチババァの股グラから出没したゴミクズ
・たった1人でバドミントン部設立→無意味だと気付くアホ
・高校で馴染めず、逃げ出して退学→中卒のカス
・親の汚い金で覇王になる夢破れて没落→引き篭もりのヤリチン
・山科団地在住暦あり

福野亮を知らんか?
445名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:45:01.03 ID:gLMrBNqw0
年金積立金は60兆くらいあればいいんじゃないの?
240兆くらいまでためる気なんだろ?
狂気の沙汰じゃねえや。
5年で毎年12兆くらい切り崩しちまえよ。
保険料じゃなくて税金でためた積み立てなんだし。
446名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:46:40.19 ID:uKnWvV7E0
>>438

国内で終結じゃないから
もう生産基地も
販売基地も両方とも
主戦場は海外だから

日本は医療だ福祉だ年金だっていう老人層と
既得権益ウマーの企業に支えられてる
政治家と役人に木端微塵にされたんだよ
447名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:48:42.20 ID:l4uVVp1u0
>>442
あー取引できないが意味不明だな
448名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:49:46.12 ID:uKnWvV7E0
古今東西
大国と言われても
結局破綻するだよ
タコが自分の足食うみたいに
既得権益者がすべて悪い
449名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:49:52.32 ID:yoegNK210
大インフレを政府が目指すww
450名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:50:06.89 ID:HCVb/8AD0
>>442

馬鹿ww

資本取引を規制するこなんかできるわkねーだろw

海外旅行もいけなくなるし貿易もできなくなるわ

アホw
451ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 04:51:17.25 ID:GwD1Bg1I0
>>447
買い手と売り手がいて取引は成立するんだぞ
これから大きく価値を落とします という紙切れをまともに買いたいって人間はいるのか?

まあ現実的にはインタゲ導入でゆるやかなインフレがいいが
452名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:51:34.19 ID:NHjO27GG0
日本の財政破綻のカウントダウンはもうすでに始まっている

日本の借金は1000兆円
つまり国民一人当たり1000万円の借金を背負っている

そして数年前まで1ドル120円の価値があった円が
もう半値近くの77円まで下落
当然、日本国債の格付けも低下した
悲しいが、これが海の日本に対する評価だ

俺は数年前から日本の財政破綻を予想していて
まさにシナリオ通りになっている
俺の最終予想は日本がデフォルトになり
1ドル=1銭つまり円が紙クズになることだ

俺は1ドル120円の価値があるときから
ドル預金をしていて、ほぼ無傷の状態だ
お前らも円が紙クズ(1ドル=1銭)になる前に
早く外貨預金して資産を守れ!
残り時間は少ないぞ!!!
453名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:52:14.29 ID:RHlU3KBi0
闇市でがつんと儲けようぜ!
454名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:53:44.92 ID:yoegNK210
>>452またお前かww
455名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:55:31.99 ID:tlC/WxnU0
>>452
>そして数年前まで1ドル120円の価値があった円が
>もう半値近くの77円まで下落

朝から笑わせるなよw
456名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:55:57.35 ID:l4uVVp1u0
>>451
うん、だから取引は不可能になるほどのインフレを起こしたら
世界経済が混乱する
ので、その想定が意味不明
457ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 04:56:08.17 ID:GwD1Bg1I0
>>452のような話は日銀に引き受けさせればいいからどーでもいいとして
現実のハイパーインフレは生産能力が維持出来ない時に起きている。

正直デフレの継続で中小企業壊滅したら本気でハイパーインフレになりかねないぞ
お金を印刷するぐらいじゃまず起きないが
458名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:56:30.76 ID:HCVb/8AD0
wwwww


円が120円から77円って下落じゃなくて上昇だぞw


価値は上がってんだぞ


お前らみたいな馬鹿はすぐ騙されるから


次は絶対に選挙いくな、家でおとなしくチンコいじってろ


インフレになってもニートは損するだけだぞ
459名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:57:07.73 ID:RJ4x1wz80
>>454
円高円安の概念を理解していない奴はスルーでw
460名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:00:47.45 ID:I2tN8tcI0
ウソウソ
富裕層はちゃんと円じゃない資産も持ってるから多少の損で済むけど
若者はやっとの思いで貯めた小銭を無くすから絶望するんだぜw
461名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:02:09.20 ID:RHKSe10/0
何かが破綻したとき、より多く持ってるやつのほうがそりゃ損するに決まってる
金の価値が落ちたとき、金を多く持つやつはより多く損するし、
国がなくなれば、その国の貨幣を持っているやつは大損なんてものではすまない
462ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 05:02:26.74 ID:GwD1Bg1I0
>>456
そんな事言い出したら、そもそもハイパーインフレになるという仮定が無意味w
金融政策のみでハイパーインフレ 緩やかな定義で3年100% 年33%程度の
インフレを起こそうとしたら、年2000兆円ぐらいの印刷を3年間続ける必要がある。
厳しく考えても3年で1400兆円。
さすがにそんな政策の実行は考えられない。

むしろありえるとしたら、消費税増税により中小壊滅 生産設備壊滅 大インフレ だな。
463名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:03:31.79 ID:RHlU3KBi0
>>460
住むところもアルバイトするところも飯食うところも
すべて富裕層の持ち物だもんな。富裕層こえー
464名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:03:57.72 ID:yoegNK210
消費税増税で大インフレww
465名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:06:55.57 ID:Zyr+t0sE0
日本の製造業に地力があって外貨稼ぐ能力ある内に破綻してくれよ
コアの部分まで海外いってからじゃ遅い
466名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:07:50.51 ID:NHjO27GG0
>>454
すぐに外貨預金をしたいと言ってた君かな?

>>455
笑いごとではない、現実の話だ
為替チャートを知っているか?
チャートは右下に下落し続けているぞ

>>457
どうでもよくない
円はもうオーバーコントロールだ
円が紙クズ(1ドル=1銭)になるのは時間の問題だ

>>458
可哀想に、円高という言葉に踊らされているんだな
円高ではない、正しくは円下落だ
危機感を持て、ゆとりバカが!!
467名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:08:23.01 ID:nxIwKqJh0
>>464
増税でなるのはデフレです
468ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 05:10:26.63 ID:GwD1Bg1I0
>>464
歴史的に、大インフレは生産設備が維持出来なくなった時に起きている
 ・第一次世界大戦後、工場が占拠され、それに対してストライキ起こしたドイツ
 ・第二次大戦後、本土が壊滅した日本
 ・長期の共産政権で生産能力が衰退した旧ソ連
 ・ノウハウが無い軍人に農地を任せたジンバブエ

この辺りが近代の3年100%を超えるインフレの実例。
いずれも何らかの要因で生産供給能力が維持出来なくなっている。

デフレで町工場、商店街などが潰れるのも立派な生産供給能力の減少。
今でさえやばいのに、消費税10%にしたら本気でハイパーインフレの王道コースだな。

>>467
増税の結果生産供給能力が維持出来なくなったら、ある地点から制御出来ない大インフレに転換する。
469名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:15:14.39 ID:yoegNK210
消費税10%で3年100%のインフレ率の達成かww
えらい大きく出たなww
470ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 05:18:10.15 ID:GwD1Bg1I0
>>469
10%で実際どうなるかは分からない。
だが、それが原因で下町工場が連鎖倒産したらそのシナリオも十分ありえる。
大企業だけ残っても、大企業は海外に資本移転済ませているから日本の生産力として
カウントされない可能性もある。特に海外行きたいって今でもほざいているしw
471名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:18:36.05 ID:LF7fuYgmO
1兆円の財産がある金持ちが半分の5000億円を損して、
10万円の財産でギリギリの生活をしてる貧乏人が10分1の1万円を損した場合、
相対的に4999億9999万円分、貧乏人が得をした事になる。

そして、金持ちは5000億円の財産で悠々と暮らし続け、
貧乏人は1万円足りないために生活が破綻した。
472名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:19:01.28 ID:H7N2mQxu0
だからわざとデフレ状態を維持してるんだろ
デフレなんてわざとやらないと無理なんだよ
普通は不況になればインフレが起こるのが普通だからね
そうやってインフレを経由してまた好景気へと循環していくのが資本主義のシステムだけど
日本はわざとデフレを創りだして不景気のまま止めてるんだよね
経済学的に絶対にやってはいけないことをわざとやってるんだよね
金持ちの資産を肥大させて最後に一気に国を潰す気なんだろうね
473名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:20:10.65 ID:hF1aSPCX0
>>466
どういうこったい?
一般概念を知った上で452の発言してるんだろ?
これからの筋書きはどうなる?で、庶民派の俺たちはどうやったら
なけなしの貯金を守れる?
474名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:21:21.19 ID:FOv367RFO
とにかく出鱈目並べて国民の不安を煽り消費税率を上げたいんだな。インフレなら国債返済は実に簡単だ。
475名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:23:26.94 ID:a/aS+DcY0
>>469
相当な借金抱えてる奴とみたw
476名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:23:28.86 ID:ZHscKbZN0
>>468
> ・第一次世界大戦後、工場が占拠され、それに対してストライキ起こしたドイツ
> ・第二次大戦後、本土が壊滅した日本
> ・長期の共産政権で生産能力が衰退した旧ソ連
> ・ノウハウが無い軍人に農地を任せたジンバブエ

そういう戦争のような有事にでもならなければまずハイパーインフレは有り得ないということだろ。

>デフレで町工場、商店街などが潰れるのも立派な生産供給能力の減少。
>今でさえやばいのに、消費税10%にしたら本気でハイパーインフレの王道コースだな。

だったらまずデフレを回避すべきだろ。消費税増税すれば需要減によるデフレがまず加速する。
あんたはそのデフレによる町工場や商店街の倒産がやがて生産供給能力の減少を齎し、
その先にハイパーインフレを帰結すると言ってるわけで。
(ま、ハイパーインフレは先進国においては戦争ぐらい極端な生産供給能力の減少がなければ有り得ないが)

なら結局消費税増税は正当化され得ない罠
477名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:24:01.80 ID:P1AHcHdv0
今まで円安だったが

雇用や賃金は増したのか。

減った。


なら今から円安になっても絶対に増えない。
478名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:24:12.78 ID:hF1aSPCX0
増税するのがなぜ消費税だけに絞られるのかが理解できないよ。
高所得者の増税はあっという間に見送りになったしな
こんな不景気で逆進性の高い税金を上げたら、もう暴動起こしてもいいって事だよな?
479名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:24:30.61 ID:yoegNK210
>>474
ずっとインフレなのに財政が逝きかけてる欧州さんに謝れww
480名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:26:02.24 ID:a/aS+DcY0
>>478
借金だらけの自転車操業経営だからさ
481名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:26:28.05 ID:H7N2mQxu0
庶民への増税、金持ちへの減税を繰り返す

デフレを誘発して不況を悪化させる

不況を口実に増税を正当化する

金持ちに蓄財させる、政治家本人や政治家に金を渡してる連中の指示だ

円高放置

金持ちは資産をすべて外貨に変える

日本さようなら作戦完了
482ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 05:26:29.80 ID:GwD1Bg1I0
>>473
年齢による。
あと10年程度で死ぬような年寄りならこのまま財政削減・消費税増税でデフレのまま
天寿をまっとうできるかもしれない。
それ以上は日本が持たない。デフレを続けても死ぬ前までに>>468 のような反転インフレが来る。

そして、貯金があるような人間がインフレから被害を無くす事は出来ない。
個人が出来る対策なんかたかが知れているし、何よりより金額が大きい年金積立
は個人が対策を講じる事自体が不可能。

>>476
当然。消費税増税は回避しなければならないし、むしろ廃止すべき。
あと年14000%の本来の意味のハイパーインフレは先進国じゃまず起き得ないが
3年100%の緩やかな意味でのハイパーインフレなら想定可能な範囲。

>>478
政治活動しようぜ。俺ももう我慢ならない
483名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:28:18.85 ID:w6zEVLb10
>>479
適正値は考えるべきじゃないか。インフレだデフレだとかは単なる現象の一部分にすぎん。
現在の日本の状況、欧州の状況、それぞれ鑑みてどのような方向が適正化に資するかを考えるべきだろう。
484名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:28:47.41 ID:1cAbEjp50
なんでこんな馬鹿が分析してるのか不思議な国だな。
金持ちは、現金だけもってるわけではないだろ。
485名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:29:08.20 ID:V5CDep6X0
しかし、こんなので騙せると思ってるあたりが浅はか。

知恵の程度が知れる
486名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:29:24.07 ID:5fIO7Bb20
>>466
適当にレスするのやめたら?
487名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:29:43.88 ID:ZHscKbZN0
>>472

ま、日本に限らず世界的に意図的に大不況=大恐慌に持っていこうとしてる感じだな。

日本含め世界各国、ただでさリーマンショック後の未曾有の大不況から立ち直れてないのに、
財政再建優先で緊縮財政路線だし。

結局、金の供給を支配してる連中が経済を支配してるわけで、奴らによって好景気も不況も意図的に作られてるだけだな。

下のサイトとか見ると、資本主義の本質が、資本主義の中枢である金融通貨システムの欺瞞がよくわかる。

Money As Debt(日本語字幕版) 動画版
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

Money As Debt テキスト版
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html
488名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:30:18.14 ID:+hTFyMfG0
そもそも日本一国で経済がなりたってるわけじゃないのにデフレデフレ騒いでるのがインフレ論者が論破された証拠
世界はインフレ期、それを日本の企業や国が必死にハイパーインフレになるのを抵抗している、それをデフレだと騒ぐ

親の心子知らずと言ったところですな
489名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:32:38.91 ID:H7N2mQxu0
>>487
世界的?
アメリカは戦争しすぎて財政破綻しそうだが別に不況ではないぞ
ヨーロッパの主要先進国と北欧の高福祉国家は全部好景気まっしぐらだ
ユーロは単に東欧やギリシャ、イタリアに足を引っ張られてるだけだからな
490名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:33:48.88 ID:hF1aSPCX0
>>482
小泉も民主も庶民のためには指一本も動かさなかったからな。いいな。やるか
自分が動いたほうが余程自由だ。
>>488
特に経団連加入企業は必死です
491名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:35:51.23 ID:RJ4x1wz80
増税回避は各省庁の持つ特定財源を全て一般財源に取り込む税法の改正が必要だな
この場合それに伴うスリム化による削減される公務員とぶら下がり中抜き丸投げ特殊法人
と下らないマークを売りつけるだけの許認可法人に死んでもらおうか?
492名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:36:19.79 ID:ZHscKbZN0
>>482
納得了解w(過去レスからも同じ立場で言ってるんだろうなと思いつつ念のため確認の意味もこめてレスしてみたw)

”制御できない”インフレ(絶対的な生産供給能力の減少によるインフレ)に転換するのを回避するためにも、
デフレを”制御できる”インフレによって打開しておくべきだな。

そのためにも消費税など論外、むしろ今の日本の深刻なデフレ状況を考えたら、
逆に”消費しない税”を導入しろといいたいぐらいだw
493名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:39:49.98 ID:JBgbvzRO0
税に頼るしか脳のない
資本家など大損させてやればいいよ
ドンドン税金使って破綻しようぜ
愚民らしい結末
494名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:42:07.07 ID:w6zEVLb10
>>492
増税はどうしたって必要だろう。ただし財源をどこに求めるかは議論がある。
今、消費税増税が議論されてるのは、そこがもっとも反発が少ない場所だからだろう。
つまり本当に国民は現政府からなめられているよ。それが表れてるだけ。
495名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:44:31.58 ID:CLLe2gPY0
財政破たんした場合、企業は大量に倒産し政府はそれを救う事もできない
銀行もいくつか倒産し、預金も一切保護されない、国家破綻とはそういうことだ
年金も支払われないし、健康保険制度は解消される
失業者と老人たちは大量に放り出されるだろう、これが地獄の季節の第一幕だ

しかし、大企業の工場はそれだけ今より安く労働者を雇うことができるようになる
中小企業を統合、効率的に再編し、今の半分以下の給料で人材を確保できる大企業は国を動かす大財閥を形成することになるだろう

そう、この国はいくつかの企業が話し合って政治、法律を定め運営する商業国家となるのだ
そこでは大企業に所属できた人間は月給40万円以上、それ以外の人間はみな月給10万円以下の生活となる
農業漁業も個人ではやれなくなり企業化され全国規模の大規模農業、大規模漁業株式会社に統合されるだろう
これが地獄の季節の第二幕

そして企業にすべてを支配される、フジテレビデモのような真似をすれば即座に特定され生きてゆけなくなる社会が実現する
地獄の季節の第三幕の始まりだ

このような社会を実現したい者たち、支配し、より多く儲ける確信のある者たちはこの国を更なる財政破たんに積極的に導くことだろう
496名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:44:36.47 ID:RJ4x1wz80
>>492
財産税w
497ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 05:44:55.44 ID:GwD1Bg1I0
>>492
一つアイデアがある。
消費税を廃止して、初年度0%程度のインタゲを行うと言う事。

消費税は内税の為、CPIに含まれる。つまり廃止して0%のインタゲを行った場合
事実上5%ものインタゲになりmそれがもたらす政府予算は100兆円〜400兆円程度が
見込まれる。
これで消費者に負担を掛けずに、復興資金を得られる。
498名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:46:28.87 ID:YNqqZxOE0
日本が続く限り、日銀がどんどん銀行に資金供給して銀行に国債を買わせて、国民からぶん取った金で返済する。
499名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:47:37.75 ID:lnAyKqju0
なんてあからさまな景気対策不要論
そんなに上手くいく訳ねーだろ
外需はもとより内需分も原材料はほとんどが輸入なのに超円安で国内産業が回るか

野田増税政権支援と共に麻生政権の否定を正当化するが為の論説なんだろうが
それが何でプレイボーイ誌なんかに出てくるんだ?!
500名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:48:44.72 ID:TUB8Wi0q0
インフレでも程度の話 
501名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:49:06.05 ID:RJ4x1wz80
>>495
敗戦前の社会に逆戻りなだけか?
502名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:50:27.55 ID:ZHscKbZN0
>>489
いやアメリカはまだまだ大不況だよ。
たしかに雇用統計はじめ各種経済統計見る限り、ここにきて不況の底はとりあえず脱した間はあるけど、
あいあかわらず回復の足取りは重い。
にもかかわらず、先の中間選挙でアメリカもねじれ議会になって共和党を無視でないから、
オバマ政権も積極財政路線は取れない状況。(共和党好みの減税こそ維持してるようだが)

ま、株式市場こそ、FRBの量的緩和政策によって一見リーマンショック後から見ればずいぶん回復してるように見えるが、
それは単にジャブジャブの過剰流動性が金融市場に流れ込んでる結果に過ぎず実体経済との乖離は大きい。
この状況で、最近の経済統計を見てFRBが出口戦略に動けば(おそらくQE3はもはや望み薄だろう)、
一気に金融市場は崩壊し再びその影響は実体経済にも及ぶことになるだろう。

ヨーロッパは、ユーロ導入国であるかぎり東欧諸国の影響は免れ得ない罠。
ドイツは、ユーロ安でわが世の春を謳歌してきたけど、
黒字国として最終的にギリシャやイタリア等の債務処理の穴埋めを引き受けざるを得ないだろうし、
いや、もしそれを拒絶すれば最後はユーロ崩壊となってどの道無傷ではいられない罠。
503名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:50:53.27 ID:CLLe2gPY0
>>501
敗戦前の社会とは方向性が全く異なる
凄絶な監視社会が出現するだろう
504名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:51:12.08 ID:UD9SOiEG0
>>452
>そして数年前まで1ドル120円の価値があった円が
>もう半値近くの77円まで下落

下落したのは米ドルだ、アホ

>俺の最終予想は日本がデフォルトになり
>1ドル=1銭つまり円が紙クズになることだ

大方の予想は超円安であるということ
また、1ドル=1銭は超円高で、その場合「紙クズ」は米ドルだ、カス

>俺は1ドル120円の価値があるときから
>ドル預金をしていて、ほぼ無傷の状態だ

利率は知らんが、推定50%以上の含み損だ、クズ


面白いつもりでやってんのか知らねえけど、つまんねえんだよ、タコ
505名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:53:38.22 ID:52tOYMiS0
>財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする

アホか。そんな馬鹿な話があるか!
そんな事になったら、富裕層も若年も、皆一緒に地獄におちるんだよ。
506名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:55:04.75 ID:hF1aSPCX0
>>503
日本はずっと超監視社会だよ。今だって現在進行形で続いてる。
何かあれば不審者、通報って流れだろ?
戦前だってかなり前からそういう体制がご近所レベルで構築されてきた。
もっとさかのぼれば江戸時代の相互監視制度、あの辺りか
で、それが続くとこういう国民性につながるわけだ。
そろそろ、反撃してもいいんじゃないかね?
507名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:55:19.55 ID:RJ4x1wz80
>>503
IT導入されている分監視は容易いか・・・。
508名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:55:55.71 ID:KZvOu1yR0
そもそも財政破綻が起こらないし [ \ ]_ミ'ω ` ミ  足りなきゃ刷ればいいだけだし
509名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:56:37.63 ID:YNqqZxOE0
そもそも日本の三大銀行の持ち主は誰かを考えろ。
510名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:58:14.31 ID:/PeLx21x0
30年後に豪華ディナーを食べられるので、明日から当分の間は晩飯抜きってか
馬鹿じゃねぇの
511名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:58:42.96 ID:KZvOu1yR0
>>506
骸骨が三十年間年金を貰ってても通報されない社会が超監視社会だって?
笑わせる ミ ' ω`ミ
512名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:59:19.69 ID:ZHscKbZN0
>>494
増税なんて必要ない。そもそも日本の財政危機などフィクションなのだから。
その証拠に、バブル崩壊後90年代半ば以降、今に至るまで永遠20年近くも財政危機が叫ばれながら、
その間一貫して超低金利を維持し続け、あまつさえ世界経済を混沌に陥れたサブプライムショック・リーマンショック以降は、
急激な円高になってる始末。
財政危機の国がなぜこんな低金利を維持し、急激な円高になってるんだとw

日本の債務は所詮自国通貨建てに過ぎない以上金が無ければ金を刷ればいいだけの話だ。
つまりなんら躊躇することなく国債発行すればいいということ(ま、政府紙幣発行という手もあるがw)
デフレスパイラルに陥り、流動性の罠に嵌ってる日本のような状況では、国債発行したところでなんの問題もない。
いや、むしろそのような状況下では国債発行により金融市場にだぶつく過剰流動性を吸い上げ、
各種公共投資や社会保障政策を通じて実体経済に着実にカネを流し実需を創出しなくてはならないのだ。

そうして実体経済が回りだして初めて、デフレはインフレトレンドに転換し、インフレとともに実質金利は下がりだし、
世の中の金回りは活性化し、景気回復とともに税収も増加し、おのずと政府債務は縮小していく。
513名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:59:45.91 ID:hF1aSPCX0
今現在が何とかならないなら今すぐ何とかしよう、というスレッドだと
思うんだが。
514名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:02:13.48 ID:LMUi0akZ0
なんで「財政破綻」を前提にしてるんだと思ったら
日経のアレか
515名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:02:41.91 ID:hF1aSPCX0
>>511
ああ、そういうのもあるがそういう例は置いておいて。
普通の生活においてちょっとありえない行動してみ?
あっという間に通報されるから
516名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:04:53.37 ID:CLLe2gPY0
>>506
戦前のそれはご近所様、世間様という監視
これは常識を逸したモノに対する無理解、批判というレベルの監視でしかない
実際、この監視下に置いて常識を逸したモノたち、たとえば小説家たちは言論を封じられただろうか?
そうではない、建前上堅くみえようとも、実は相当な柔軟性があったのだ

太平洋戦争前後、彼らの言論を封じたのは官憲、特高と言った国家組織
彼らは共産主義者たちや風紀を乱す者たちを拷問によって殺していった
国体護持と戦時体制を敷くための体制である
しかし、これもわかりやすい体制だった

今、実現しようとしている監視体制は盗聴、ステルスマーケティング、洗脳といった最先端の大衆誘導技術を応用したモノだ
それゆえ、今後出現する管理統制社会は単純に不審者、通報という相互監視に留まらないだろう
現にデモひとつマトモに起こせないのがこの国の現在だ
デモをして何か社会が変わるわけではないが、文句や不満すらまともに口に出して言えない、心理的圧力を感じるレベルってのは相当なものだよ
完成を目前としたシステムだと言える
517名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:08:38.12 ID:RJ4x1wz80
>>512
鎖国しても国内経済回れば刷りたいだけ刷ればいいんじゃない?
刷りたいだけ刷っている国がどうなって行くか先行指標としてみて見れば言わずもがなな様な気も?
518名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:11:16.16 ID:hF1aSPCX0
>>516
やっている事はまるでカルト宗教のやり方だな。テクニックの悪用ってのは確かに
ある意味すごい。
デモは起こらないだろうが、あるときあんまりな状態になったら米騒動的な
打ちこわしはあるかもな。米騒動=コメ価格を発端にした暴動だったんだが、
騒動って事になっている。
国家管理統制ってもっと良い風に使えば、みんなが仕合せになれるんだがな。
庶民の物をくすねる為と奴隷根性を定着させるために使うからこうなる。
腐ってるな、この国
519名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:12:25.37 ID:YNqqZxOE0
 通貨を安定させるのが業務なはずの日銀が円高、デフレを放置してるのは犯罪。
しかも意図的に。
520名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:13:03.80 ID:yYal7Raw0
俺の周りにいる年寄り連中はインフレを心待ちにしてるけどね。
みんな資産の殆どが土地だからね。
超資産家と言うほどではないがその中でも特に持ってる人は、
資産の大半が株式と土地だからこれをインフレを期待しているよ。
だからこういうマヤカシのような見解を聞くと、
意図的にインフレに警戒心を無くさせようとしているとしか思えん。
わずかな貯金しか持たない若年層の資産が一番被害を受けるのに、
財政破綻やインフレで若者世代は得をする なんて、
悪質なデマと同類の流言だ。
521名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:14:40.54 ID:X+zhXvSZ0
>>484
安心しろ生活のためには現金が必要になる。
手持ちの現金がインフレで紙くず化すれば、
現金以外のものを現金化して使うしかなくなる。
522名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:17:26.19 ID:PQLa6Jwm0
これぞ、老害の発言だなw
523名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:17:54.34 ID:hF1aSPCX0
>>520
土地と株式に金が流れ込むかな?何だかもう来ないシナリオだと思うが
>>521
竹の子生活ってあっただろ?あれか
土地も切り売れと。売るモノがなくなったら女は体を売って男は低賃金労働で
がんばれと。なんだ、敗戦直後と同じになるのか
524名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:19:41.27 ID:9psThVoR0
革命じゃーーーーー!!!!!
525名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:21:04.80 ID:+hTFyMfG0
結局現時点で円安やインフレにより起こるのは革命だよ
日本にいる、貧乏人や外国人が成りあがりたいから煽るだけ、惨めな所に堕ちるのはそれに乗ったやさしいお人好しのおぼっちゃま
団塊世代が悪いんだとか言って乗せられてるそこのおまえだよ
526名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:22:07.27 ID:KZvOu1yR0
>>520
> わずかな貯金しか持たない若年層の資産が一番被害を受けるのに、

君はほんとうにばかだな。そのわずかな貯金を取り崩して生活しているわけじゃないだろ。
(できないだろ)
土地や株などの資産が激しく売り買いされるのなら、その売り買いにからんで
儲けれるということだが ミ ' ω`ミ
527名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:24:13.96 ID:ae2KxYlc0
やめてくれ。うちの貯金なし年金生活の馬鹿両親が終わる。
一方で賢い金持ち老人は、ウハウハだろうね。いろんなのに分散してるだろうし。
インフレで損をするのは、公務員と年金暮らし。
528名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:26:49.27 ID:mxV2z7tP0
財政破綻で起こるハイパーインフレの場合は富裕層は損をして、若者世代は相対的に得をする
ということですか?
529名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:28:02.84 ID:W8QDaDsj0
まあでも消費税20%くらいに上がれば今の理由なき円高は終わるよな。
そうなると。。。
530名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:28:49.99 ID:ae2KxYlc0
>>528
富裕層は損はしても、大損はしない。彼らはちゃんとインフレへの備えをしてるから。
年金ぐらしの預金しかない小金持ちが逝く。
531名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:29:03.29 ID:ZHscKbZN0
>>495 >>516

端的に言って、1%の利益を追求する資本主義は、99%の追求する民主主義とは矛盾し対立するわけで。
本質的に1%の利益を追求する資本主義にとってこそ、同じく1%の利益を追求する独裁主義が理想なのだ。

資本主義の論理はほっておけば、必然的に容認しがたい格差拡大を齎し、多数の経済的困窮者を生み出してしまうわけで、
民主主義国家であれば多数派である経済的困窮者の不満が爆発し遠からずその1%の強欲は抑止される。
だが、独裁主義国家であればその多数派の不満も力で押さえつけることが可能なのだから。
532名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:29:08.41 ID:X+zhXvSZ0
>>528
その通り。
しかし破綻とかハイパーまで行くと貧乏人だって直撃を受ける。
金持ちほど落差がないというだけでw
インフレターゲットを決めて宣言してやるのが良いだろうな。
国が毎年何パーセントインフレにしたいのかを明確にする。
それで物の値段は上がるけど年収も上がるから消費マインドは上向く。
さらに借金は自動的に減っていく。
533名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:30:10.47 ID:W8QDaDsj0
>>528
いざ困った時に、親に助けてもらおうと思っても。。。てことかと。
さらに親の金銭的面倒も見なきゃならないかも。
534名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:30:56.72 ID:tSerwZAf0
若い頃から節約してコツコツ溜めてるようなやつは財産目減りして悲惨だな。
535名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:31:57.12 ID:Dclyew6W0
名目GDPで3%の成長を10年続けたら増税せずとも財政健全化できるよ。

景気回復が最優先。
536名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:32:18.82 ID:X+zhXvSZ0
>>534
元々、そうやって金を使わないのは経済によくないしなw
金を使わないで溜め込む人を優遇するわけにはいかない。
537名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:37:33.63 ID:O1J5HfAb0
>>528
富裕層は確実に損をするけど、若者世代が得するかどうかは分からない。
雇用が無い状態でのインフレは、マジで欧州のようになりかねない。
工場が海外に移転した今となっては…。
538名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:38:57.67 ID:mxV2z7tP0
現金がゼロ円の人は為替がどう動こうとゼロ円と言うことか
小金持ちは現金の目減りに右往左往する
でも真の金持ちはヘッジファンドとかに預けてヘッジをして機動的に動かして最小限に抑える
金持って動ける真の金持ちはどうせ日本から避難するんだろ
ハイパーインフレでも自滅覚悟の焦土作戦すらできないとか金持ちって強すぎ
539名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:39:50.38 ID:hF1aSPCX0
仮に消費税増税を認めるなら輸出戻し税だけは廃止しろ。
あれだけはダメだ。連中はこの国に残ってものづくりする自己責任を取ったんだ。
大体、海外に負担させられない、なんて理屈がおかしい。してもらえばいいじゃない?
売れなくなるようなら甘えと自己責任って事だし。
さんざ、言ったよな?経団連の面々と当時の自民党のチョン一郎が
540名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:40:52.24 ID:F5RgBp+l0
富裕層は普通に生き延びるが
若者世代は一時地獄を見る、くらいが正しくない?
541名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:40:52.93 ID:i33kX3yq0
財政破綻でインフレが起こると富裕層は海外に逃亡をして、若者世代は餓死をする
542名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:41:50.19 ID:ae2KxYlc0
>>538
そういう知恵もあるから、金持ちは金持ちになれたんだろうしね。
多少のインフレは仕方ないでしょう。そうすれば、年金も実質目減り。
公務員の給料もインフレ率ほどは上がらないから、実質目減り。
金持ちは損するけど、やっぱ金持ちでウマー
むかつくけどこれが現実。
543名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:55:18.32 ID:kKv62MPU0
正確には、

財政破綻で日本は終わり、韓国、中国は市場を占有して得をする、

というのが、正しい。

富裕層も若者世代も、どちらも損をする、どころか絶望する。
544名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:56:46.62 ID:LMUi0akZ0
よっぽど、デフレ克服が嫌なんだな
財界の連中は

財政破綻前提って。
545名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 06:59:27.55 ID:hF1aSPCX0
日本の今に甘えてるのは財界と政界、官界のトライアングルなんだな
で、更に甘ったれて消費税増税して集めたら山分けしようぜと
546名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:03:15.32 ID:tSerwZAf0
>>536
給料生活の庶民が真面目に人生考えたら、老後やらなんやらの為貯蓄せざるを得ない。
そういう連中を痛めつけてどうする。
カネの貸し渋りをする銀行連中の方がカネの流れ的にもよっぽど悪いわ。
547名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:03:21.41 ID:y/KdlTHr0
デフォルト(債務不履行)して預貯金が回収されて
程々のインフレが起きて終わりだよ
548名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:07:11.22 ID:+zQ45NoS0
庶民はどうやって財産を守ればいいのかなあ。
おれはドルのタンス預金と日本の株式を考えてるけど。
ゴールド現物はリスクが判断できない。
国内で外貨預金だと封鎖されてあぼーんしそうだしな。
549名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:09:23.25 ID:ae2KxYlc0
>>548
海外の株式に投資するETFがおすすめ。
日本の市場のは流動性に問題があるから、アメリカに上場してるやつ。
世界全体に投資するやつ買っておけば、何も頭つかわなくてよいよ。
550名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:14:59.73 ID:hF1aSPCX0
>>549
一番恐いわ
551名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:15:29.77 ID:Q8Z/dqfvO
富裕層は不動産や外貨建てで投資しているだろうから焼け太るだろう

本当は、年金生活者から逝って公務員は闇でバイトするようになる
つまり老人、公務員、主婦が困る。

得するのは、政府、製造業、不動産業、大規模農家
552名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:15:39.10 ID:2s3uL0dh0
>>548
現状では金(GOLD)だね
553名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:16:51.39 ID:DlToP8gT0
>財政破綻してインフレ

どこの教科書脳だよww、
ウルトラデフレかもしれんだろうに‥
554名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:18:08.41 ID:ae2KxYlc0
>>551に同意。
庶民が身を守るためには、少ない資金なりに富裕層の真似をするしかない。
555名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:19:11.24 ID:tSerwZAf0
>>548
ゴールド現物は俺売っちゃった。
価格高くなりすぎ、タナカ買取の価格差つけすぎ。
本当の危機のときは金なんか売れない。地金商が買い取り拒否したら終わり。

でも、消費税上がることが判ってるわけで、金価格が大きく下落しないと思うなら金買うのもいいかも。
(買い取り価格、税込みなのでちょいもうけ。)
リーマンみたいな経済危機が起きたら、金は上がるのではなく下がるのだと知っちゃった以上、
お勧めしないけど。
556名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:20:24.11 ID:GUSO/Vel0

国債円建てで破綻か凄いなどうやるんだろうか・・・

外貨準備も腐るほどあるのに・・w
557名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:21:24.91 ID:Sc9tyi2v0
>>553
ウルトラデフレってなんだよw
558名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:23:29.50 ID:2s3uL0dh0
考えてみれば
現物を持っていたとしても
「まだまだインフレが進むのではないか」
という恐怖心理が働くから
売るに売れなくなるな

インフレの頂点なんて誰もわからないのだから
559名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:27:03.66 ID:ae2KxYlc0
>>558
資本主義の歴史から考えると、デフレの今が異常なのであって、インフレは永遠に続くと考えた方が自然かと。
その価格が実態からかけ離れたバブルじゃない限り、永遠に上がり続ける。
560名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:29:50.15 ID:fLqSjBa90
日本が大量に買い込んだ米国債は、日本には無いらしい。

それは、アメリカの金庫 に眠っているからだと言う。
つまり日本が大量に買い付けている米国債は
日本には無くて、日本に売りましたという紙切れと引換えに
日本からアメリカに現金が運ばれているということにすぎないらしい。
http://ameblo.jp/hirokane604/entry-10386278047.html

どっちにしても 日本はお陀仏なんだな。
561名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:31:18.37 ID:RokgXoF70
消費増税で生活が苦しくなれば、消費者は預貯金を切り崩すから、金融機関の預貯金が目減りして国債を買えなくなるかもしれない…。
562名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:31:20.34 ID:0H28gLLl0
>>559
もう資本主義は壁にぶち当たってるよ
現にずっとデフレ
563名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:35:29.55 ID:14ismdS30
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
国家公務員の給料が27兆円、地方公務員の給料が26兆円
合計金額が国の税収40兆円を上回っています
公務員の給料は大企業の社員の給料を基に巧みに高く算定されています
公務員の給料を全国勤労者の平均を基に算定すれば大幅にカットできます
これは閣議決定で出来、国会の議決は必要ありません
政治家は何でこんな簡単な事が出来ないの
国民の支給額は減らし、役人のための予算確保のため増税で走り回っている
おまえらどっちを向いて政治しているんだ オイコラー
次回の選挙で子供だましのようなウソを平然と言っている恥知らずどもに天誅を
みんな選挙に行こう、みんなの一票で
国民を舐めきっているカス、クズどもを殲滅しよう


564名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:36:39.99 ID:mVg+O+1m0

性犯罪者・福野亮(チョン)

・愛知教育大(五流大)のヤリマンビッチババァの股グラから出没したゴミクズ
・たった1人でバドミントン部設立→無意味だと気付くアホ
・高校を逃げ出して退学→中卒のカス
・親の汚い金で覇王になる夢破れて没落→引き篭もりのヤリチン
・山科団地在住暦あり

社会の嫌われ者・福野亮を知らんか?

565名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:37:21.02 ID:ZHscKbZN0
アメリカの民主主義、絶賛崩壊中w(資本主義の正体絶賛公開中w)

2012年 1月 08日(日曜日) 16:06
米警察、ウォール街選挙運動を取材した記者数名を逮捕
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=24371#.TwoQHrLBjHg.twitter

アメリカで行われているウォール街占拠運動の中で、アメリカの警察が、この運動の取材を行った記者を含む抗議者数名を逮捕しました。
プレスTVがウォール街占拠運動への参加者の話として伝えたところによりますと、カメラマンや写真家数名が抗議運動を撮影した理由のみで、
警察により怪我を負わされ、身柄を拘束されているようであるということです。
ニューヨークの占拠運動への参加者は、ニューヨークのブルームバーグ市長に対し、
ウォール街占拠運動への弾圧を停止するよう求めています。
抗議者らは、記者の取材を妨げたり、暴力行使への脅迫を行ったとして同市長を非難しています。
アメリカ人の記者であるモリー・ネフェル氏は、「国民がここに集まって、このように訴えています。
「脅迫という戦術はもはや効果がない。カメラマンや抗議者が何人も逮捕されても、重要ではない。
市民は、記者の仕事を行える。もし、メデイアが占拠運動を取り上げなくても、この運動を取材できる代替記者は存在する」としています。
アメリカの「占拠運動」は、アメリカの大企業が同国の政府に影響力を及ぼしていることや同国での富の不公正な分配に抗議し、
ニューヨークのマンハッタン地区にあるウォール街で初めて行われ、その後急速に、アメリカの他の都市に広まったに加え、
オーストラリア、イギリス、ドイツ、イタリア、スペイン、アイルランド、ポルトガルなど世界各国にも波及しています。
最新の統計により、反資本主義運動であるウォール街占拠運動が始まってから2012年初めまで、
抗議者およそ5800名が逮捕されていることがあきらかになっています。
566名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:37:31.03 ID:aDdPt2uv0
住宅ローンを変動金利で借りてる人達はインフレで金利上昇したら即死?
567名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:41:12.71 ID:tSerwZAf0
>>560
このドル安でどの30兆くらいの損失だと、去年なんかで読んだ。今はどのくらいだろうなあ。

米国債については、元々売れないんだから仕方が無い。
外貨準備以前に貢物なのかね、アレは。
568名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:42:23.09 ID:fLqSjBa90
G7中川大臣酩酊会見、ローマの真実
http://www.k-kawasaki.info/2009/02/g7.html

どうも、政府紙幣の発行を検討し出した麻生大臣に打撃を与える為に、
財務省と読売グループが、財務大臣に仕掛けた罠だったとか。

麻生さん元気かな?
569名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:46:26.75 ID:DngH5npbO
>>567
多分そんなもんじゃ済まない。
ボンクラ為替介入とチョンスワポ込みだともっと逝く。
570名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:47:06.84 ID:soyY27RpP
米国債なんて無かったことにしてその分日銀が刷ればいいだけだ

それでもアメリカは日銀に劣化ウラン弾を落とすかもしれないが・・・
571名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:50:51.58 ID:+zQ45NoS0
>>549
うーん、その手のは爆損してる人が結構いるみたいだw
>>555
ゴールド現物は換金の時のリスクが有るんだな。
ゴールドETFを考えようか。
572名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:51:27.53 ID:SbVvOhGx0
>>567
米国債は為替介入の副産物
売ろうと思えば売れるよ
ただしそれをやると世界中から嫌われまくるのは間違いなし
573名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:54:32.57 ID:fLqSjBa90
米国債なんて無かったものとして
その分を日銀が刷をればいいだけだな。

中川昭一 元財務大臣の突然の死を悼む 
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-526.html
574名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:54:43.38 ID:DngH5npbO
>>572
シナが好き放題買いだめ叩き売りを繰り返してる時点で
なんかもう…ねぇ。
575名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:56:38.84 ID:Z+TexxXG0
国債が利息がついて嫌なら
現金を印刷すればいいじゃない
576名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:56:58.09 ID:SbVvOhGx0
米国債ってアメリカに買わされたと思ってる奴がたまにいるけど
あれは日本が自主的に買っている物でアメリカが買ってくれと頼んでる訳じゃないぞ
むしろアメリカは買わせてあげてる側
日本が米国債を買わせてもらって、それを後で一気に売って米国経済を混乱させて・・・
ってそれは殆ど経済戦争を仕掛けてるに等しい行為だから
もうアメリカは二度と為替介入に協力してくれなくなるし、
多分アメリカ以外の国だって日本の経済政策に協力してくれなくなるよ
577名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:57:38.41 ID:yYal7Raw0
>>566
インフレは借金族には有利に作用するよ。
貸してる側には不利になる。
578名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:58:39.64 ID:ZHscKbZN0
>>567

日本とアメリカの関係は、かつての大英帝国(イギリス)とその植民地インドの関係といっしょ。
まさに日本はアメリカの植民地。奴隷でしかない。

三國陽夫『黒字亡国−対米黒字が日本経済を殺す』
http://homepage1.nifty.com/equshomepage/equbooks/books80.htm

イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出してイギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
その輸出代金は自国通貨のルピーではなく、イギリスの通貨であるポンドを使って決済されていた。
イギリスはいくらインド相手に赤字を出したとしても、ルピーが切り上がることはなく、高い輸入コストを負担することなかったのである。

結果として赤字がイギリスの経済成長を加速したのである。
一方、インドではルピー預金が黒字分に見合うポンド資産の取得に使われた。
そのため国内で流通するルピーは少なく、インド経済はルピー不足から次第に資金が逼迫していった。
別の表現を使うと、輸出で稼いだ黒字はポンドのままイギリス国内に貸し置かれたから、
インド国内には輸出代金を持ち込んで使うことができず、カネが回りにくくなっていた。
もし、植民地インドが貿易取引で得た輸出代金をルピーにかえて持ちかえる、すなわち資本輸出しなければ、
インド人の生活向上に使うことができたはずだったが、それもできなかった。
資本輸出によってインドの国内の需要を減らしたことがデフレ要因ともなったのである。
579名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 07:58:57.93 ID:hVDRrnK40
富裕層には損だが、若者には別段得はない
580名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:00:22.92 ID:ujRqdOtL0
穏やかな、まあまあの高さのインフレが理想なんだけどね。
581名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:01:29.88 ID:fLqSjBa90
裏の真実がどんどん明るみに出る今こそ、国民は覚醒し、
マスコミに踊らされることなく、日本の展望を考える時に来ているな。
http://ameblo.jp/hirokane604/entry-10386278047.html

おまいら 負けるなよ!
582名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:05:00.60 ID:yYal7Raw0
こんな大嘘を垂れ流してるのは、財界や資産家から
何か貰えるからか?
インフレを待望してるのは株式や土地を多く保有している
企業や資産家達だ。
資産をもたない若者にとって生産が伸びて給料などに反映されない
限り、生活費用が掛かり過ぎてメリットなどないよ。
583名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:05:46.84 ID:Z+TexxXG0
てかデフレでみんな貯金に走り消費が進まないんだからどんどん経済規模が小さくなる。
ここは一気に大規模公共投資だ
高速道路網の完成 全日本縦貫リニア開発 被災地の大規模復旧 全家庭に核シェルターを配備し__
584名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:06:29.82 ID:11bBNCs0O
不動産いくつか所有しているから、インフレしたら家賃値上げするわ。
585名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:06:32.18 ID:aNI+f+p70
日本政府が持ってる米国債は全部日銀に買い取らせて
永久に日銀の金庫に保管しとくのが良いと思うが
これなら事実上、量的緩和の効果があるし
586名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:07:05.85 ID:SbVvOhGx0
>>579
若者には直接的には得は無いけど間接的にはある
インフレで政府財政が助かれば消費税の増税等が無くなるかもしれないからね
消費税は逆進的な税で貧乏人(つまり若者)の負担が大きいから
増税が無くなると若者は助かる
587名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:09:52.34 ID:SbVvOhGx0
>>582
確かに資産家が全員損する訳じゃないよ
株や土地等インフレに強い資産を多く抱えてる金持ちはインフレでむしろ得をする
でも、そういう金持ちの割合って日本ではそんなに多くない
日本人の金融資産は現金が多い
http://stockkabusiki.blog90.fc2.com/blog-entry-184.html
588名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:11:09.73 ID:wFnmhO3+O
日本は外国から借金してないから、
絶対に破綻しないとほざいてたネトウヨは
どこに行ったの?
589名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:12:52.59 ID:fLqSjBa90
死亡 中川昭一元財務・金融相 追悼酔っぱらいG7酩酊アル中会見
http://www.youtube.com/watch?v=jWPG998ZsAk

おまいら同じ日本人の仲間の中川があんな状態で
隣りに座って、平然と平気で記者会見できるか?
周りでサポートしてる集団も中川を出させないようにしないか?

両サイドのやつら 周囲の奴ら  どうもおかしくないか?

我々のほとんどの社員がおかしいと思ったぜ。

590名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:14:10.37 ID:gugwuzNR0
ビッグマックや吉牛が700円とかになったらキツイな。
591名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:14:41.60 ID:DngH5npbO
>>583
いつまでそんな嘘信じてるの?
銀行が国内運用してたら一緒だぜ?
>>588
自爆乙。
592名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:15:03.97 ID:M4Ikrxxz0
インフレで得するのは借金があって土地もあるやつ。
レバレッジかけた資産家か、マイホームを固定金利で手に入れたやつだ。
若者は死ぬ。
593名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:17:22.79 ID:wFnmhO3+O
>>591
自爆ってどういうこと?説明してくれ
594名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:17:47.30 ID:x8+UYHXoO
自主的に金利を段階的にあげていけば円安に向かうし
市場原理で淘汰される企業が出て市場が活発になり
公的資金も有効に活用されてインフレも起こることを知りながら
インフレに対処することが出来て将来の予測がつけられて
なんで破綻する前に金利をあげないんだろうね?
595名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:18:13.49 ID:Z+TexxXG0
>>591
金は使ってまわらなきゃ景気が落ちる一方
国内運用っていいじゃん国内運用で
日本の金が国内を循環するのが何悪い
596名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:19:16.32 ID:Ev+sHYH70
>>589
読売新聞経済部 越前谷知子「面白い会見になるわよ」
597名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:20:13.33 ID:1D5oN0+r0
>>592
現金持ってる奴の資産がどんどん膨れ上がっていくよりまともな社会だろ。
598名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:20:26.35 ID:SbVvOhGx0
>>594
お前無茶苦茶言ってるなw
普通金利を上げれば金融引き締めになるから経済は冷え込むんだぜ
それに金利を上げて円安になる訳ないだろ
金利引き上げは通貨高要因
599名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:20:48.90 ID:yoegNK210
>>590
そういうのにお世話になる層の給与は物価の上昇に追いつかないというww
600名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:22:30.85 ID:/XgiKDfc0
多くの国で、給料の上昇が物価の上昇に追いつかないってことが起こってるのに
よくまあこんな単純なことを言えるな
601名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:23:22.91 ID:x9UTr+TQ0
相対的に得するってだけで

実際にはなにも得してないんだろ?
602名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:23:44.24 ID:yoegNK210
金利上昇で通貨安ww
1ドル120円から77円になったら円安ww
603名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:24:50.12 ID:u/vHHetS0
はっきりいって米価が下がるのを一番心配してるんだな‥
日本は通貨というよりコメだから‥

コメの価格がさがるとあれが来る‥
604名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:24:59.89 ID:SbVvOhGx0
>>600
ただし金持ちは若者以上に損をするから全体で見ると貧富の格差が縮まるし
機を見るに敏な賢い若者はむしろ資産運用で金持ちになるチャンス
605名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:25:46.78 ID:pGoBy5Zw0
インフレで何も対策をしない場合

資産家の10000円が1000円(−9000円)の価値になって
低所得者の100円の価値が10円(−90円)になるだけ
だからインフレ対策は怠っちゃだめだな
606名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:27:31.47 ID:aNI+f+p70
日銀が頑張ってインフレ率3%くらいにコントロールすれば
何の問題も無いんだがな
607名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:28:04.39 ID:yoegNK210
金持ってない若者が資産運用で儲かるのかww
608名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:29:05.71 ID:DngH5npbO
>>594
で、話はフリダシに戻る訳だ。
結局最初は嫌々ゼロ金利政策をしてた癖に
銀行が海外投資で結構ウマウマできてしまったせいで
今さらやめらんねー
てか太客は自分の財布使うから取引減らされたし
新規の零細企業はとりっぱぐれる前に潰すし

という銀行の問題も出てくる
…さすがにダメリカの実質金利が日本以下という状況でそれが今後もでけるのか疑問ではあるが
609名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:29:06.16 ID:dBJkOxo8O
インフレ心配する前にデフレ解消しろよwwww
610名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:30:14.22 ID:SbVvOhGx0
>>607
FXやCFDでレバレッジかけて株や外貨を買えばいいんだから
貧乏人でも金持ちになれるチャンスがあるよ
611名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:32:32.60 ID:tp0dfsF+0
>>1

何で財政破綻前提なんだよ。
「金刷ってインフレにして借金返済」vs「このままデフレでジリ貧」で議論しろよ。
612名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:34:37.91 ID:/XgiKDfc0
>>610
そんなことを器用にこなせる人間が、今現在貧乏な状態だというのは
おかしいと思わないか?
そんな頭があったら、すでに金持ちの側になってるってw
613名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:35:13.75 ID:SbVvOhGx0
>>611
国債暴落は普通は財政破綻と同義だし、
それに財政が破綻しても日銀が円を刷らない可能性が高いって事じゃないかな?
614名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:36:09.92 ID:x8+UYHXoO
>>598つまり>>1は嘘を言ってると言いたいんですね
615名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:38:24.89 ID:tSerwZAf0
>>612
つーかFXで金持ちになったやつなんているのかね。
数年前騒がれてた連中、今生き残ってるのがどれだけいるんだか。
616名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:39:21.05 ID:SbVvOhGx0
>>612
最初は誰でも貧乏だから
例え賢くてもそう簡単に金持ちの側には入れんよ
617名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:42:49.59 ID:SbVvOhGx0
>>614
>>594の書き込みはおかしい
「金利を上げる」と言う場合、普通は政策金利の事を指すんじゃないかな?
国債の金利は市場が決めるもので政府が決められる物じゃないから
618名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:43:18.57 ID:Z+TexxXG0
>>614
俺の母校の先輩なんだけど株の運用の話ばかりで
それで自分が儲けたわけではなく
安全な大学講師になった人
619名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:43:34.00 ID:x8+UYHXoO
>>608日銀の政策が間違っていたのがよくわかりました
日銀のゼロ金利政策が失敗だったのもよくわかりました
だって日本は欧米と相対的に見て金利が上昇したんだからそれなのに景気が上向いてきている
金が日本にふたたび集まってきている相対的であれ
金利が実質いくら上昇したか考えるとインフレ率とこの状況の予測が気休めであれできるはず
620名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:45:14.46 ID:+6GLJyqM0
富裕層って東京の一等地にビルとかいっぱい持ってる人でしょ
インフレで損するの?
621名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:45:30.21 ID:Z+TexxXG0
山崎元の話です
622名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:46:14.90 ID:IaDfzXnnO
デフレの解消のために食料品は大都市には高く売るなどの対応が必要だ
623名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:48:03.03 ID:USIc1KYCO
>>10で終了。

同じかごに卵を盛るなです。
624名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:48:15.72 ID:Z+TexxXG0
不動産なんてそう簡単に現金に変えられないよ。
税金もかかるし。
持っていたから幸せと言うわけでもない。
625名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:53:15.51 ID:x8+UYHXoO
>>617政策金利が上昇したら国債に対してどんな圧力や影響が出るかは確かにわかりません

国内の不良債権や企業の破綻が将来起きるならしかも
税金で救済されるのを知っていたなら政策金利が上昇しても問題にならなかった可能性だってある
日本のバブル崩壊後の特殊な経済システムを分析し命名したら何故失われた20年は起こったか?でお金になりそう
626名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:53:15.64 ID:SbVvOhGx0
>>619
どうでもいいけど句読点くらい入れろよ
読みづら過ぎだぞ
627名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:55:07.69 ID:DngH5npbO
さらに根本的な問題としてデフレてるのはワシらの給料だけで
製品物価はぢみに上がってるんだおね。

今カローラ幾らする?
628名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 08:56:41.31 ID:x8+UYHXoO
>>626金利が相対的に上昇したんだから、今後の経済予測を見立ててください、お願いします。
629名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:02:22.65 ID:SbVvOhGx0
>>628
日本の実質金利は高いから円高になるし国債を買ってる金融機関は儲かるよ
その煽りを若者や企業が受けて貧しくなるという構図に変わりはない

ただし、この構図はそろそろ限界が来ていると個人的には見ている
デフレ終焉は近いんじゃないかな
630名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:07:35.15 ID:x8+UYHXoO
これから日本経済が復活しても、85年(昭和60)頃と同じ失敗はしてほしくありません
竹下政権下で消費税議論
金丸事件
20年以上も誰が得をしたんでしょうか?
631名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:11:22.43 ID:qqEs5CFF0
本当の裕福層は既に海外に資産を移してるから痛くも痒くもないヾ(@⌒ー⌒@)ノ
632名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:12:09.08 ID:sCvem/Qt0
デフレ−ただじっと金を握りこんで何もしないのが個々人にとって最適戦略。世の中発展するわけない。
ハイパーインフレー今日稼いだ金が明日には紙屑になるのでは、誰も働かない。

資本主義にはマイルドなインフレが絶対必要なんだよ。てゆーか、ほとんどの国、ほとんどの時代でそうしてるぞ。
633名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:14:34.08 ID:DngH5npbO
>>629
もう日本国内の閉じた経済の理屈が通用しない時代なんだと思う。
いい加減財界のダブスタぶりを何とかしないと
インフレ誘導してる経済で利益の再配分が損なわれ続ける社会になるわさ
634名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:14:34.71 ID:SbVvOhGx0
>>630
ある程度バブルが発生するのは避けられないんじゃないかな

おかしいのは現在のデフレ状態だ
デフレを脱却した状態をバブルと呼ぶなら、バブル上等って事だろう
635名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:14:51.88 ID:x8+UYHXoO
>>632恋愛がからまなければうまくいくよ
日本では上手くいっている
636名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:17:18.09 ID:ZEkUwkGb0
>>630
おいおい、今と比べると日本は幸せな時代だっただろう。
つーか、お前は何を言ってるんだ・・・
637名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:17:56.64 ID:YLx7HpFt0
>>632
まさしくその通りだ。
いったいいつになったら本腰入れてデフレ対策するのやら・・・
638名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:22:17.54 ID:SbVvOhGx0
>>633
インフレ誘導するにしても何処に金を撒くかってのが重要なんだよね
金を刷って貧しい者を助けるんだったら金は政府に渡すしか無い
財政マネタイズも仕方がないという認識
639名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:25:13.45 ID:soyY27RpP
>>637
団塊が消えて人口がピラミッド型になってからだろうな
640名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:27:45.91 ID:soyY27RpP
>>638
まずは年金を確実なものにすればよい

それと子供が増える形に金をばらまく 
子供は居ないが子供を養える余力がある奴は非常に多い 
641名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:28:58.26 ID:f/NFZVd30
>>639
団塊が現役のころは所得税も高かったことになるんじゃね?
642名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:32:46.76 ID:4zrCu5iD0
頭の悪い記事だな。
富裕層は不動産や外貨を買っているので、インフレが起きてもウハウハだと気付けよw
643名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:33:19.30 ID:KHJDDrsZ0
>>632
成長があれば給与が上がるから自然とインフレになるわけ。
給与が上がった分が価格転嫁されるから。
成長も無いのに無理矢理インフレにするのは誰がコントロールするかによる。
下手するとハイパーインフレ興すかもしれない。
だから経済成長させるように世界では移民入れたり、高福祉国家にして安心して金を使わせて
内需を大きく成長させる。
日本はどちらもできていないから少子化でマイナス成長が約束されているわけで、
世界とは違うよ。
644名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:38:08.21 ID:gdTK2JO60
日本の国際が投売りされて円の価値が下がったとしても、株価も同様に暴落する。
財政は金利が上がり、GDPの2倍の国際の償還が出来ずに破綻する。
底値で買い叩かれて韓国のように財閥は外資が保有?
このまま財政の健全化、税収のUPがなければ必ず訪れる。
だからどうすれば良いのか俺の頭ではわかりませーん。
とりあえず預金の6割は金にかえとこうかな。
645名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:38:18.05 ID:SbVvOhGx0
>>640
「何処に金を撒くか」というのを決めるのは政府でいいけど、
問題は財政マネタイズをどうやって実現するのか?ということだよ
これを議論している政治家は殆どいない
消費税増税ばかりがテーマになってるのが日本の不幸
646名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:39:18.11 ID:soyY27RpP
少子化の原因は余りにも簡単に堕胎できる医療制度が問題だ
16歳以上なら妊娠したら結婚を想定しなくてはダメだ
とりあえず堕胎して相手の素性を調べてほとんどは結婚に行き着かない
こんなことやってるから婚期が遅れて一人っ子になってしまう
子供を売るということも真面目に議論するべきだ 堕胎は殺人なのだ
647名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:44:11.05 ID:x8+UYHXoO
トンデも理論なんだけど、(数値は適当)
欧州と、日本の政策金利の差が3〜7パーセント縮んだ
アメリカとの、政策金利の、差、は4パーセント縮んだ
国債市場、は欧州、とは7〜9パーセント、縮んだ
アメリカ、とは5パーセント、縮んだ

と、なると、相対的に、日本の政策金利、は8〜16パーセント、上昇して、いることになり
国債、債権市場、の日本、の金利、は相対的、に約、30パーセント上昇した、ことになる

という、考えに基づいて、考えた、ら、
と、おもしろい、と思う、だけど、本気にして考えて、も
間違った、発表する、とそれが、事実であっても悪質、な、デマに早変わりだ、スマソ
648名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:45:13.49 ID:g7OD0eHI0
現在のデフレでどん詰まりだから良いと思うよ
大体国が散々無駄遣いしてきたツケだわな
自民党以来の政治家や官僚を死刑にするか
649名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:47:15.14 ID:soyY27RpP
団塊を苦しめたかったらインフレが最強 自殺してもらおう
650名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:48:12.60 ID:SbVvOhGx0
>>644
株が暴落する根拠は?
株という物はインフレで上がる資産だ

あと国債は売られて金利は上がるだろうけど、名目GDP成長率が金利を上回れば問題ない
651名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:50:52.53 ID:DngH5npbO
>>644
わりと本気で言うと直近で打てる手なんかもうない。
今からでも間に合う政策挙げるなら公共事業しかないけど
それも場当たり政策でしかない以上
今ふんぞってる連中ドブに突きおとさにゃならんくなるべな…
ソフトランディングはもう出来ない。
経済的にあの国とかアレな国とか叩き潰す覚悟が必要
652名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:52:03.73 ID:SbVvOhGx0
>>648
だな
何故現在の日本はこんな事になってしまっているのか?

というと、問題の根本にあるのはデフレに対する問題意識の低さ
デフレだったら財政がおかしくなるのは当たり前なのに、それを指摘する学者や政治家が少なすぎる
特に日銀は物価の安定が責務のはずなのに物価を無視するとはどういう事だってもっと叩かれて然るべき
653名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:52:14.60 ID:5XVYE1yr0
それ以前に経済破綻して日本が食料さえ
買えなくなる時代の到来になるかもしれんのに
経済学者ってのは頭がおかしいのか。
654名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:53:16.44 ID:DngH5npbO
>>647
一時期マイナス金利政策も話題になったから
その見方もアリだとおもう
655名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:53:36.56 ID:p0AQ6C9Z0
>>556
確かにガンガン大増税して、国民に預金を切り崩させ、吸い上げた金で償還すればいい訳だから、破綻しないよな。
もっとも、そんな強引な手法が通用すれば、の話だが。現実はそう甘くない訳で、結局デフォルトせざるを得なくなるのさ。
656名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:53:56.74 ID:I8Grw/+p0
なんで「破綻して」がインフレ開始の条件なの?w
あほか。古今東西、政府が普通にしてたらインフレじゃw
日本は政府が必死でデフレにしてるからデフレなだけ。
657名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:56:47.94 ID:I8Grw/+p0
>確かにガンガン大増税して、国民に預金を切り崩させ、吸い上げた金で償還すればいい訳だから

そんなことしたら恐慌で税収激減して破綻するぞw
お前、バカ大出身だろw
国債償還したいなら、政府が貨幣発行権を1500兆円分だけ日銀に部分売却すればいいだけの話。
658名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:57:14.47 ID:DngH5npbO
>>652
見せかけだけのデフレだからだよ。
製品物価もサービス商品も上がってる中で
国内の銀行と財界がマスゴミ相手に大ボラ噴いてるだけで。
659名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:59:01.26 ID:+hTFyMfG0
>>650 
株はインフレになると原料高になって企業業績が悪化し下がり続けるよ
デフレにならないと株は注目されない資産だ、そして世界は今インフレ期になるから日本株なんて誰も買わない
インフレ論者は今はデフレだから株は上がらないんです、インフレにすればみんな働いて株が上がりますという大嘘をいいそうだが

市場は騙せない
660名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:01:08.17 ID:I8Grw/+p0
>>659
お前らいい加減にせえよ!
株騰がってた時期がデフレかどうかなんて調べりゃわかることだろ!
なんでそこまで頭悪いんだ!
あほがw
661名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:02:39.93 ID:Mt4bBA/p0
中川元財務大臣、無念の変死
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/1590722.html

中川氏の突然死を喜んだのは誰か?

なにをどう努力しても 俺たちは奴隷なんだ。
662名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:03:32.86 ID:IUVJxVGqO
日本は少子高齢化で人口減少しているからインフレにはならない、デフレからは抜け出せない。

若者はずっとデフレで搾取される側だよ。
663名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:03:53.25 ID:SbVvOhGx0
まあ所詮2ちゃんねるだからあまりレベル高い議論は期待してなかったけど
レベル低いどころか嘘があまりに多すぎてまともな話が難しい・・・
664名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:05:22.16 ID:DngH5npbO
>>659
片手落ちの説明だな。
原料は国内経済だけの都合で動かないし
企業は海外競争力を価格に設定しているから人件費削減でそれを吸収したがる。

確かに市場は騙せないが黙って先にゴールする位平気でやるだろ
665名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:05:36.90 ID:I8Grw/+p0
>>662
ずっとデフレが決まってるなら無税国家にしてベーシックインカムひとり1億円できるなw
あほがw
666名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:07:10.06 ID:qqEs5CFF0
学校では誰からも相手にされない奴らが偉そうな事書き込んでますね
667名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:12:16.69 ID:DngH5npbO
よく分からんけど煽るよりも整然と答えてくれんもんかね?
原料が上がると株価下がるとかワケわかんない理屈はともかくとして。
668名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:14:48.96 ID:IUVJxVGqO
>>665
そんなことをしたらハイパーインフレになる!



というやりとりがあちこちでありますね。
669名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:19:49.19 ID:Mt4bBA/p0
日本の公安関係者の証言によると、
捜査当局が司法解剖の結果、「死因不特定」を発表することは、
公安の世界では、暗殺を示唆するものとみなされるそうだ。
http://ameblo.jp/hirokane604/entry-10386278047.html
http://blog.goo.ne.jp/universalsoft/e/7ca1570336189a5ac71bc9c0ac43cffe

670名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:26:03.64 ID:+hTFyMfG0
>>660
少なくとも世界経済の中心で日本経済に一番影響があるアメリカではそうだよ

>>667
原料の値段が上がると人件費削ってそれでも利益追求出来ないなら事業縮小だよな、馬鹿でも長期的に見ると株価に影響するって分かる理屈ですよね
671名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:35:27.19 ID:p0AQ6C9Z0
>>657
惚けている内に預金封鎖されて首を吊る口だなお前。
672名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 10:45:53.12 ID:M3jpjoDE0
アメリカのNSAとエシュロンシステムは
日本の全ての通信を毎日傍受、解析しております
673名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:00:10.17 ID:TVysnT+q0
ユーロ、97円28銭に下落=安値更新−シドニー市場
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012010900027&m=rss&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
【為替本日の注目点】ユーロの下落が止まらず、95円を目指す展開
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0109&f=business_0109_016.shtml
674名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:02:02.33 ID:DngH5npbO
>>670
さっきはざっくり書いたが株価なんてもっと有機的な理由で上下するだろと書いたつもりなんだが。
油の先物価格が自動車株価と連動して反発しかしなかったのか?

ちなみに上>ついこないだまでずっとインフレしていて
現状でも名目はインフレ維持実質デフレのダメリカ引き合いに出すなよ
いちいち例に出すモデルがもうおかしい。
675名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:11:04.40 ID:1D5oN0+r0
>>659
株価とインフレ率の相関関係は高いだろ。インフレになると株価が下がるって、いつのどこのデータでそう言ってるの?
676名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:22:30.68 ID:TVysnT+q0
欧米の通貨発行量増大は通貨安を競っているのではない
中央銀行の通貨発行量は資金需要によって決まる
欧米は住宅バブル、サブプライム、リーマンによる金融危機で危機に陥った金融機関を救済するため通貨供給を大量に増やした
日本もバブル崩壊後の金融危機のときに大量に供給した
今日本が通貨供給量を増やしてないのは金融危機の波及が小さいのと、不況で資金需要が無いから
677名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:43:19.22 ID:Zs5leyaL0
>>676
日銀の御用学者が2年前ぐらいまでそういう低偏差値な解説をしてたが
その後FRBのQE2やらスイス銀の例やらで真っ赤な嘘だと判明した。
そんな妄説を未だに信じてる奴がいるとは思わなかったよ。
678名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:45:45.33 ID:TVysnT+q0
>>677
QE2は>>676で説明した例
スイスは為替介入
679名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:57:12.03 ID:qzvOKOu10
インフレなら物価上昇とともに景気も上がってるんだから株価も上昇するだろう

しかし物価が上昇してても景気が下がってるスタグフレーションならどうか
しかも財政破綻をきっかけにした恐慌状態といっていいような経済状態で
果たして株価なんて上がるか

まあ物価上昇分以上に株価が上がるなんてまあ期待できそうもないけど
680名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:58:27.47 ID:HIjPENI60
>>1
デフレギャップがある内にインフレにすれば効果は高い
国内の製造業が壊滅してからインフレになったら誰も得はしなくなる。
681名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:58:28.46 ID:U2dBQipL0
日銀法第一条を読めば誰でもわかるが「金がなければ刷ればいい」と書いてある。
もともと日銀は過剰なインフレを抑えるために出来たのだが、その先入観が強すぎるのか
デフレが20年も続いているのにインフレ対策をしている。
これでは財政政策が上手くいくわけがない。
682名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:58:39.75 ID:FmQs5Oyw0
俺は10年以上2ch見て来たが、経済関連の板には次から次へ破綻厨が登場しては延々以下のやり取りの繰り返しw

破綻厨:「円高は構造的問題だから止めることはできない。日本は破綻する。」
常識人:「円刷ってインフレにすりゃおk。」
破綻厨:「いくら刷っても需要が無いから無駄。」
常識人:「あほか。いくら刷っても円高なら無税国家誕生だろw」
破綻厨:「大量に刷るとハイパーインフレになる(キリッ)」
常識人:「デフレとハイパーインフレの間は無いのか?wwwwwww」
破綻厨退場・・・
別の破綻厨登場、振出しに戻る。
683名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:59:01.31 ID:wqZYhqT40
>>1
バカバカしい、得する訳ないじゃんか
684名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:05:54.74 ID:ffhmKX/Q0
まぁ、どう考えても今インフレになればスタグフレーションに陥るわな。
インフレには、ならない。

日本人の給与水準が東アジアのトップ程度まぁ数字で言うと200万前後になるまでは
景気回復もインフレもきついと思う。
インフレになった場合、健全なインフレじゃなくて景気悪化を伴うスタグフレーションの方になると思うわ。

日本人、給与が高すぎて使いにくいもの。
英語も喋れないくせに。

今年は、債権安・円安・株安のトリプル安に警戒すべき。
欧州が少し落ち着いたら次は日本だよ。

銀行やじじぃがただ持って買いあがらない、債券は、禿の売りの格好の餌食だから
685名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:08:24.21 ID:4CeFvh3dO
株価はインフレが予期されとショックで下がるけど、
本当にインフレになると、インフレに応じて上昇するというのが正解。
市場参加者は、悪い知らせがあると、とりあえず現金にしようとする。
その時に株が売られて株価が下がる。
しかし、本当にインフレになってくると、現金や債券は価値が下がり、
株価や不動産、現物が上昇する。
株価が下がるのは、インフレが始まる前の話し。
686名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:10:58.03 ID:R22JsuFA0
>>1
破綻しなければ、若者は、借りたお金の恩恵は受けず、
その返済はしなければならない。
逃げ切り世代は、借りたお金で楽をするだけ。

破綻すれば、逃げ切り世代も返済の一部をしなければならなくなるから、
得をするというか、損失は減るといったほうが正解かもな。
687名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:11:01.41 ID:z6PxN9xmO
天下り格付け会社の格付けを信じる方がどうかしている
688名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:11:19.94 ID:Y5QJr+Ci0
こういうときに資産を海外に逃がせる・逃がしてあるからお金持ちなんですよ
689名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:14:44.91 ID:HIjPENI60
そもそも外債じゃないから円刷ったら全部返済出来るのに何騒いでるの
500兆くらい刷ってもビクともしないぞ
690名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:18:06.96 ID:ffhmKX/Q0
別に債券は、持って無くても売れちゃうからそんな事したら死んじゃうけどね
691名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:21:35.34 ID:Zs5leyaL0
>>678
全く違うw
QE2で買ったのは国債で、QE1のようなジャンク債を買い上げたわけじゃない。
それにQE1の頃からFRBは明白にデフレ対策を公言してる。
あとスイスは介入と同時にベースマネーも増やしてる。
あんま嘘ばっかり吹き込まれるのも関心せんからもっと色んなソースに当たれよ。
自分で調べたり。
692名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:22:37.86 ID:0oeD2hlc0
>>683
いや得するよ。
金の価値が下がって行くということは、人が物を買うということ。
企業はこぞって人を雇い、物を生産しだすんだよ。
既に小金をもっている引退老人なんかは資産が目減りするんだな。
693名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:24:11.44 ID:ffhmKX/Q0
人なんか雇うわけねぇだろw
単純に機械化して労働者自体が要らないんだから。
694名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:27:23.66 ID:0oeD2hlc0
>>393
いまはもっと雇っていないから不況なんだろ。
物はあるのに金を使わない。
金の価値が上がって行くから、今、家や不動産買う奴はいないわ。
695名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:27:57.22 ID:Zs5leyaL0
機械化して労働者要らないんなら、何で不況になると失業者が増えるんだよw
てか機械化ってwいまさらラッダイト運動かよw
696名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:29:53.99 ID:nTAdRKDJ0
財・サービスに対する需要がないのに、モノの値段だけ上昇するって
ことがあるんかいのう?
697名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:30:53.05 ID:/OoyKciU0
何でも、損得で考えるなよ。
698名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:31:00.62 ID:Mg/rD7oR0
>>689
そんな事して償還途中にインフレに襲われたら即死ですよw
699名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:31:39.14 ID:I+dNqZ+oO
ジンバブエみたいになったら富裕層はみんな新小岩に行くだろうね
700名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:35:57.22 ID:ffhmKX/Q0
>>695
何言ってるのか、全くわからん…
不況で失業者が増える事のどこに違和感があるんだ?


つか、インフレで若者が得するという話からは離れてるな。
申し訳ない。
701名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:36:29.77 ID:4CeFvh3dO
企業が無事ならインフレで株価が上がります。
儲かるというより、現金や債券よりマシというだけですが。
インフレは現金の価値が低下する現象です。だから物価が上昇するのです。
株価も物価と同じなのです。あくまでも企業が無事という前提ですが。
702名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:36:58.71 ID:qzvOKOu10
>>696
日銀が円を刷りまくって市場の通貨が増えればその分需要が無くても物価は上昇する

ただ物価が上昇しても需要が無ければ結局売上は伸びない
つまり物価上昇分ほどGDPが増えなければ実質成長率はむしろ下落し
スタグフレーションに陥る可能性もある
703名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:39:29.54 ID:6T91W/Fp0
つか、インフレになっても公務員以外インフレ率に比例して賃金が上がる
なんてことはないんじゃないのか?
経済成長に伴ってインフレが進行してゆく健全なインフレじゃなくて、
円の価値の下落に伴うとかネガティブな要因でおこるインフレなんだ
ろうし。

年寄りの年金と若者の賃金は、実質切り下げって結果になりそうだよな。
704名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:41:17.09 ID:Zs5leyaL0
>>700
機械化してるから雇用が増えない(>>693)
→つまり機械化してるから元々労働者はいない
→なのに不況になるとなぜか失業者が増える
→つまりどこかで解雇された労働者がいる
→ということは機械化していても労働者は必要
→景気回復すれば雇用は増える

つかお前の近所ではコンビニやスーパーの店員がロボット化しているのかとw
705名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:44:52.75 ID:K4NU2Cy10
一旦低レベルで抑えた人件費を雇い主側がインフレだといっても上げるわけ無いじゃんw
706名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:46:15.39 ID:Zs5leyaL0
>>702
最近だとHDDの例がわかりやすいが、人は将来のインフレが見込まれると商品を買い漁り、
将来のデフレが見込まれると買い控える。インフレで需要が増えないということはありえない。
普通言われるスタグフレーションとは、通貨増発の結果ではなく石油の供給減少や
野菜の不作などで、需要ではなく供給が絞られる場合に生じる。
HDDも供給不足によるインフレだな。これらでは取引される商品の数量自体が減るからGDPや雇用が減る。
しかし金を刷って通貨が増えるだけで、石油が枯渇したり洪水が起きたりするわけがない。
通常レベルの通貨増発とスタグフレーションとは全く関係ない。商品の数が減るわけではないからな。
707名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:48:24.86 ID:HIjPENI60
NHKの受信料とか、家賃全般など、デフレでも変わらず高止まりしてる料金の類は
インフレになっても簡単には上がらないんだよ。だからまともに暮らしてる人間には
デフレは害しかない。資産家はデフレが好きだがな。
708名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:49:50.44 ID:Zs5leyaL0
>>703
賃金が下がると雇用が増える。
ネガティブな要因のインフレとは>>706で書いた商品の供給不足で生じるインフレだ。
円の価値下落自体は状況によって良くも悪くもなる。今はデフレ円高だから圧倒的にポジティブだ。
709名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:51:18.37 ID:ae2KxYlc0
>>707
そう?
スーパーの物は安くなった。外食も安くなった。
服も安くなった。床屋も安くなった。
生活費が10年前の2/3ぐらいですんでるわw
710名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:52:49.68 ID:gQ0CP5160
>>704
頭悪すぎてコーヒー噴いたw
お前はレジの店員しかみてないの?w
そのレジすら効率化され店員減ったけど。
711名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:53:18.39 ID:Zs5leyaL0
インフレ嫌悪論ってほぼ全部が素朴な疑問レベルで
ググるか過去ログ読むだけで解決する程度のものなんだよな。
ステマステマ言われるまとめブログもネタのループを排除できるんなら有益だよな。
712名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:54:13.16 ID:qzvOKOu10
>>703
まず「物価上昇」と「インフレ」を分けて考えたほうがいいかと

インフレとは「経済成長がプラスの状態」で「物価上昇」すること

あなたのいう「ネガティブなインフレ」というのはおそらく「経済成長がマイナスの状態」で『物価上昇」がおこる「スタグフレーション」のことかと


>>1のソースも糞なのは

>「1997年に経済危機を迎えた韓国のケースを見ると、まず金利と物価が上昇し、
>通貨の下落、日本でいえば円安が起きます」

>物価が上昇するということは、相対的に手持ちのお金の価値が下がるということ。
>つまり、インフレだ。だが意外なことに、インフレは必ずしも悲観的ではないという。


などと経済が低迷して物価が上昇してるのにそれをインフレなどといってること
明らかなミスリードだね


>>706
状況に応じて経済学上「スタグフレーション」の定義がかわるなんてないよ
物価が上昇してるのに実質成長率が下落していれば
それは「状況にかかわらず」スタグフレーションでしょ
713名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:55:34.18 ID:Zs5leyaL0
>>710
すまん、これ以上バカの相手をするつもりはない。
>>704を100回読み返してくれ。
714名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:56:00.71 ID:6T91W/Fp0
>>707
NHKの受信料とか公共料金みたいな市場競争にさらさらていない所は
真っ先に料金値上げするだろw
組合のお達しで職員の賃金がインフレ率に比例して上昇するわけだし。

今現在、あぶれ気味の非正規雇用の賃金は景気が回復するまでおあずけ
になるだろうと思うけどなw
715名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:57:01.82 ID:XrLBFYVv0
若者世代は得をしなくても、富裕層を損させるには、高効率で生産された量産品を買わないこと
716名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 12:59:13.89 ID:gQ0CP5160
>>713
すまんがアメリカのここ10年の失業者数を調べてみてくれ。たぶん田舎の高校生みたいだから大変だと思うが。
717名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:01:18.32 ID:xn/7+YJs0
その時点で物持っている富裕層以外
死ぬ思いするんじゃね。
718名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:02:42.07 ID:Zs5leyaL0
>>712
経済学上で「普通」議論されるスタグフレーションは
ほぼ供給減とそれによるインフレ昂進が起きた場合のみだよ。
よほどの事が無い限り通貨増発ではスタグフレーションは起きないというのが定説。
通貨の大増発による異常な物価高はハイパーインフレーションだが、
歴史上のハイパーインフレーションも背景としてほぼ全て供給減という問題を抱えてる。
719名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:04:41.58 ID:RGsjydrl0
ジンバブエやアルゼンチンの財政破綻インフレでインフレ率を上回ったのは株価。
株は国の産業育成上必要なので、重税や没収のような手荒な真似はされず優遇される。
同じインフレヘッジでも不動産や貴金属、外貨とかだとそうはいかない。
720名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:05:53.83 ID:Zs5leyaL0
>>716
ググるといきなり見つかるぞw(つかなぜ失業率じゃなく失業者w)
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/Economy_of_the_US/02.htm
俺の言うとおり景気拡大期には(人口増大があっても)失業者が減少し、不況時には増加している。
機械化などでひたすら失業者が増大しているなどという証拠はない。

頼むから低レベルな疑問で手を煩わせるな。
721名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:11:01.94 ID:BeumFtWT0
>>720
いつのまに失業率と景気のリンクの話だけにしてんの?
景気上がれば失業率下がるなんてのはニワトリと卵だからww
722名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:12:23.66 ID:0oeD2hlc0
>>709
それは709が職もあって比較的満たされた生活をしているから。
デフレでの恩恵は、持たざる者からの搾取で成り立っている。
貧乏人が僅かな賃金で働いて作ったものを、金を持っている層が
安く頂いている。
金持ちは金を少ししか使わなくて済むからより金持ちになる。
723名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:12:41.34 ID:PZ5oXYTEO
現金5000万位あんだけど
不動産にしといた方がいいかね
724名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:13:37.40 ID:ffhmKX/Q0
すまん。
俺が変な話持ち出したばかりに。
100%機械化されてることになってしまった。
725名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:14:53.27 ID:qzvOKOu10
>>718
「ハイパーインフレ」にしても結局景気後退とともおきてるわけだから
経済学の「定義上」でいうならむしろ「スタグフレーション」の仲間だと思うけどね


「インフレ」「デフレ」「スタグフレーション」をどう区別するか考えるなら
そのときの社会情勢よりむしろそのときの個人の「経済能力」にどう影響を及ぼすかで考えるといい

まず「インフレ」なら物価が上昇してるので現金預金などはどんどん目減りしていく不利益をこうむるが
経済成長率はプラスなので物価上昇分以上の賃金の増加が見込めるのでまだ救いがある

しかし「スタグフレーション」の状況下では物価が上昇し現金預金が目減りする上に
経済成長もマイナスなので物価上昇分ほど賃金が伸びない
つまり「スタグフレーション」のほうがはるかに個人の経済能力に悪影響を及ぼす


これは原因が通貨増刷だろうが原価上昇がだろうが
経済成長がマイナスで物価上昇してる以上理由がどうであれ変わらない
726名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:16:23.64 ID:6T91W/Fp0
>>717
原則としてそうなんだよな。
地獄の沙汰も金次第で、危機的な状況になればなるほど金って物が
頼りになってくるわけだからw
それに、そういう状況って立ち回り方を間違わなければ資産を大きく
増やせるチャンスでもあるわけだしな。

むしろ若者の方がダメージでかいと思うよ。
頼れる物が若さしかないんだから。10年くらい社会が空回りしてる
ような状況が続いたら、頼りの若さが無駄に消費されるだけで
オッサンになって終了だし。
727709:2012/01/09(月) 13:17:53.77 ID:ae2KxYlc0
そう言われると、確かに何も言い返せないw
ただ、うちの職種は、もっともインフレのあおりを受けると言われてます。
天下もあと数年かも。。。
728名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:20:12.09 ID:ae2KxYlc0
>>723
その額で買える不動産なんてしれてる。
株とREITにしといたら?
729名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:20:55.42 ID:mufqOK+/i
財政破綻だと、公務員給料は止められる。国家機能、行政サービスはなくなる。闇市の世界だよね。
730名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:25:57.38 ID:ffhmKX/Q0
前提がずれてるよな。
この若者って言うのは、景気がたて直った時点での若者で
今現在~破綻前後の「資産なしの若者と資産もち老人」ならどう考えても資産もち老人の勝利です。

ここでいう若者とは、破綻後経済再生がなった後の若者の話で
破綻した場合、金融ヤクザのIぴーさんとかが、インフラ料金から税金まで根こそぎあげて
生活すら困難なんだから、現状の貧乏人はまさに死ね状態。

その経済破綻後の低迷期で子供を生める富裕層の子供
つまり経済再生後の若者(ややこしいな)が有利
731名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:27:37.13 ID:6T91W/Fp0
>>722
つか、日本人である以上デフレの恩恵は受けてるんだよな。
百円ショップとかの製品は中国とか東南アジアの低賃金労働者がいるから
成り立ってるわけだし。

むしろ、非正規雇用とかの底辺層ほどデフレの恩恵受けてると思うぞ。
バブル前と比べればバイトの賃金倍になってるけど、物価は当時の三分の二
くらいになってるわけだし。
732名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:29:30.34 ID:lf7fnivk0
日本国債に売りを仕掛けてるユダヤ金融の手先ですかぁ?
お金持ちさんみんなで預金や貯金を引き出して国債暴落させてくださいなってか。
733名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:30:50.23 ID:kNMyBriW0
>財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする

こうは言っても若い世代が少しだけ得して富裕層が大きく損をするだけだ
要するに大して誰も得はしないってこと
何時の時代も弱者は限り無く弱者であり本物の富裕層はずっと富裕のまま
生き残りの術を知っていて対策を練れるのだ
734名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:36:23.83 ID:mufqOK+/i
金が木っ端になろうとも、現状多く持ってる奴のほうが再出発には有利だわ、当然。
100万円持ちが10万円持ちになる。10万円持ちは1万円持ちになる、だから。
735名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:18.82 ID:UbDcQjQu0
預金金利も上がるから損はしないのでは
736名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:59.28 ID:0oeD2hlc0
>>731
だからデフレをなんとかせい、という声が上がり辛い。
恩恵を受けているようで、底辺はマトモな安定した雇用を得る事ができない状況が生まれる。
ゆっくり茹でられるカエル状態。
多数が安定した職を得られるか、物価が多少上昇するか、どっちを選ぶか。
大局で見れば、今よりインフレに振れたほうがマシだろう。
若い人が職を得られるという事は、少子化や自殺やいろんな懸案が緩和される。
737名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:43:28.12 ID:0oeD2hlc0
>>736
×多数が安定した職を得られるか、物価が多少上昇するか、どっちを選ぶか。
○多数が安定した職を得られるが、物価が多少上昇する。これは仕方ない事。
738名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:45:24.41 ID:ae2KxYlc0
>>735
今までの資本主義の歴史では、預金の金利はインフレ率を上回らないことになってる。
だから、預金が増えても実質的な価値は減り続ける。
739名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:46:26.96 ID:nftqNpqDO
>>734
それは、現金・預貯金を日本円だけで持っている理論で、今のジジババがそれ。
ある程度の年齢以下の金持ちは、必ずリスクヘッジしていて、海外資産や金・プラチナ資産も持っている。
740名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:49:34.14 ID:5/PpgrxK0
100万が10万
0万が0万

差が縮小
741名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:14:55.45 ID:RGsjydrl0
>>738
終戦直後や石油ショックなどの一時期を除けば、
戦後の日本の定期預金の金利はインフレ率を上回っている。
もっとも今後、終戦直後級の混乱が起こらないという保証は
どこにもないけど。
742名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:27:53.51 ID:6T91W/Fp0
>>736
多数が安定した雇用を得られるって前提が崩れてるって状況なんじゃ
ないかね、今の時代。

つか、雇用に関してはグローバル化とIT化が安定した職場を日本から
奪ってると思うのだが。
国内にあれほどあった工場が次々に海外移転していったわけだし、
オフィス中もバブルの頃は、経理部員が電卓たたきながら手書きで
給与明細書いてたわけだし。
そういうの全部正社員がやってたんだよな。

多少景気が良くなっても、外国に奪われたり機械に取って代わられた
職種は復活しないと思うよ。
非正規雇用の募集が増えて、時給が少しアップしてお終いじゃないか。
状況的には、リーマンショック前の派遣が景気よかったような感じの
時代だな。
743名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:32:13.68 ID:mufqOK+/i
インフレが雇用拡大になるとは限らない
744名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:42:22.40 ID:uvuEoT8r0
>>742
それはあるなぁ。海外移転を防止するつもりもないみたいだし。
モノづくり立国だとかしきりに喧伝するが、マニュアルが出来上ってりゃ
海外の現地人でも結局は同じ人間、そんなに差がでないのが実情。
745名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:50:16.47 ID:l92cqmf40
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1186兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1325988632/
746名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:00:40.27 ID:mufqOK+/i
日本人を高い給料で養うボランティアはもうやってられませんのです
747名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:20.04 ID:soyY27RpP
日本政府が破綻しても日銀は関係ないような態度だな

国債とその利子は日銀が負担すればいいだけだろ
748ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 15:14:29.77 ID:GwD1Bg1I0
>>742
各国の例を調べても、金融緩和だけでは失業率は十分に改善しないのが現実。
大衆にとっての好景気を

  1、失業者がほぼいなくなる
  2、十分に給料が上がる

と定義した場合、これを目指すには公務員雇用として政府が雇用を吸収する必要が出る。
749名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:12.56 ID:mufqOK+/i
まず、もの余りなので民間に雇用はできない。
やっぱり景気てこ入れの手はじめは公共事業しかない。
750ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 15:27:33.03 ID:GwD1Bg1I0
>>749
公共事業だけだと中抜きされまくって労働者の手にあまり渡らない。
公務員の単価は3割ぐらい減らした方がいいけど、人数は最低500万人は
増やした方がいい。
751名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:33:19.46 ID:DdmLpeUa0
つーか最高税率昔みたいに75%に戻して、その代わり経費ガンガン認めてやれば
金持ちが金使うだろ。今金持ちが溜め込んでるんだからさ。
公務員増やしたところで景気が良くなるとは思えんが
752名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:34:45.68 ID:2bznfkvQO
俺の予想だとハイパースタグフレーションで北朝鮮化だな
そうなったらムカつく連中に思う存分復讐してやりたいね 積年の恨みをはらさなくちゃ
753名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:37:25.37 ID:dqPuALc80
>>750
まあ確かにそうだ。介護系公務員とかを増やせばいい。
こういうときにばら撒きをやらないサヨク政権ってのはなんだろうな。
754ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 15:39:08.68 ID:GwD1Bg1I0
>>751
それは必要だよ。高税率+控除はお金を回すから。
ただ公務員雇用が景気を良くする理由になるのは間違いない。

 1 単純に 政府 → 家計 への金の流れが増える
 2 失業者になっても公務員になれるなら、失業に備えて過度な預金が必要無くなる
 3 公務員の人材をエネルギーや福祉に当てれば、老後世代の助けになり、過度な老後預金が必要無くなる

こういった理由が主
755名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:40:55.57 ID:dqPuALc80
>>752
オウムにあのまま国家転覆させてたほうがよかったんじゃないの、とおもうこの頃。
一旦、霞ヶ関をぶっ壊してもらって、自衛隊が決起してオウムを一網打尽にして、
そこから国を作り直せばよかったのかもよ。
756ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 15:48:30.96 ID:GwD1Bg1I0
>>753
介護はいずれ必要だけど、その前にまず復興とエネルギーだな。
エネルギーに関して、当面公務員を投入して林業を復活させる事を考えている。
現在の林業は全盛期の1/3 これを元の水準に戻して、それに見合った
木材ペレット燃料を政策出来れば、日本のエネルギーの何割かを賄える。

詳しい試算はまだだけど、深い話は日銀スレでやるからよかったらおいでw
757公務員制度改革:2012/01/09(月) 15:52:54.75 ID:gxyY+vw60
>>754
公務員君へ
それは違う。
財政難(税収不足)で少子高齢化の同時進行でありながら公務員を増やせば自転車操業も追いつかない。
公務員の人員を極力減らすか、人件費を半分まで減らすしか国が生き残る道は無い!
758名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:54:56.54 ID:5qNCjq4q0
>>187
資産家が損をこく。カネが借りられなくなる
(アドセンスクリッククリック)
要するに今より良くなる
759ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 15:57:35.29 ID:GwD1Bg1I0
>>757
あいまいすぎて論理性皆無。
ここはニュー速+だから多少あいまいな理屈でも相手にするが、
国の生存 自転車操業 という定義も示さないなら議論のしようがない
760公務員制度改革:2012/01/09(月) 15:59:23.38 ID:gxyY+vw60
>>756
公務員君へ
これもそもそも財源無き雇用創出である。
もともと公務員は一般市民の税収から人件費を賄っている。
世界的な不況で企業が黒字にならずに税収減となる一方、老人社会と年金給付で社会福祉に国家財政が追いつかない!
税収が無いのに、介護に公務員を増やすのであれば、合理化でカットしなければいけない部門も生じるはず。
事務職などの公務員を介護=ホームヘルパーにさせるなら賛同の部分もある。
但し、これらの職務に国は高給は出せない!
761ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 16:02:44.80 ID:GwD1Bg1I0
>>760
日銀国債引受によるインフレ政策が財源。
お金を印刷するだけで富の総量が増えないように、印刷する事により富の総量は減らない。
インフレにより円資産の価値が減れば、必ず別の場所で新たな富を得ている者がいる。
それが政府。お金を印刷する事で全ての円資産に対して事実上課税している。

ゆえに「財源無き」雇用創出というのはあてはまらない。
円資産の全てという膨大な範囲に対して課税した税収こそが財源なんだから。
762名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:03:10.27 ID:FW3BCnY20
>>760 公務員もコンビニでガムくらい買ってるだろ。
それはバイトの時給になるわな。もっと言えば生活保護者も同じこと
をしてる。

趣旨が分からなければ死ね。
763名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:04:18.83 ID:dqPuALc80
>>760
復興紙幣、介護紙幣を作ればいいのではないか?
764ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 16:06:25.94 ID:GwD1Bg1I0
>>763
個人的には反対かな。
政府紙幣の発行は、円の発行と基本原理が異なるから予測値を立てる事が不可能
それこそ、やってみないと何が起こるかわからない。
765名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:07:38.31 ID:WGyUOygy0
なるほど今のうちに海外で会社起こしておけということか
財政破綻後に日本に戻ってきたやつが最高ブルジョワだろ
766公務員制度改革:2012/01/09(月) 16:08:29.82 ID:gxyY+vw60
>>754
公務員君へ
>1単純に政府→家計への金の流れが増える

公務員世帯だけしか頭に無いようだ。これだから自己保身のみと言われる理由。
一般市民に景気が戻らなければ、相対的に家計の金は回らない。

>2失業者になっても公務員になれるなら、失業に備えて過度な預金が必要なくなる

この国はいつから社会主義国家になったのかね?旧ソビエト連邦になれと言いたいのか?
仮に君の主張どおりにしたとしよう。ノルマ無しの一定の報酬を必ず受け取れるなら、
国の経済と発展は止まる。

>3返答した。
767名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:10:37.21 ID:3WPF6ZjQ0
よーし、パパ手持ちの株と土地、値上がりするまでホールドしちゃうぞー!
768ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 16:11:52.49 ID:GwD1Bg1I0
>>766
家計部門は家計部門だよ
それに、一般市民の失業者・低収入層を公務員にすれば、それは一般市民の助けになった
というだろ。

資本主義に関しては原理資本主義は産業革命時代のイギリスしかない。
今はどの国も、修正資本主義と呼ばれる 資本主義と共産主義の中間の制度だ。
それに日本は元々共産側に針が触れていてそれで高成長をやってきた。
769公務員制度改革:2012/01/09(月) 16:15:05.58 ID:gxyY+vw60
>>761
インフレ誘導には賛同するが、それには今の富裕層の円預金を逃がさない法案も必要になろう。
外国債や外国の通貨に変える場合、一定額以上の限度額を設けるなど。
極端には預金封鎖も持さない覚悟が必要。
770名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:17:54.78 ID:3WPF6ZjQ0
>>764
そういや通貨価値の希薄化という面で全く同じなのに
政府通貨を提唱したスティグリッツがそれを封印し
超金融緩和を行っているバーナンキを批判しとるねw
771名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:18:50.49 ID:FW3BCnY20
マンガみたいなことばっかり書いてるバカがいる
772ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 16:20:13.85 ID:GwD1Bg1I0
>>769
正直、地金や土地等以外は対策必要の無い気もするんだよね。
どの道、インフレ率の数字が大きくなるほど消費性向が変わってより予測が難しくなるから
現実的には2%程度のインタゲになると思う。
で、世界中のほとんどの国は2%をはるかに越えるインフレ率な訳でそもそも逃げ場が無い。

>>770
政府通貨は中央銀行制度の否定その物だからね。
良くも悪くも中央銀行制度の下で成り立っている今の世界で、それを真っ向から急激に否定
したら、何が起こるか全く分からない。
最終的に中央銀行制度から脱却するにしても、十分な準備は必要だと思う。
773名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:21:33.31 ID:IaDfzXnnO
富裕層と貧因層の格差をなくす社会にしないとならない
774名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:23:03.13 ID:JWXH1+3A0
生き残れればな
775名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:23:32.00 ID:O/Ov50Q70
インフレになると仕事が飛ばない産業(輸入に依存とか)ではなく、
多少物価が上がっても生活に困るレベルでない収入がある人間なら
問題ないだろうな

生活必需品の物価が上がってくると困るフリーターとかは、それなりに
苦しむと思う
776名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:24:12.41 ID:Rrh92sGn0
まだ3年あるとか思ってるとやられるから気を付けろ
777名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:28:18.35 ID:soyY27RpP
インフレで困るのは公務員と年金生活者だけ
778名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:30:48.42 ID:olE+z1gr0
その前に餓死して終わり
779名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:33:48.63 ID:EuL8vQCh0
>>777
民間の給与所得を基に公務員給与は決められるし、
年金は物価スライドだ。

デフレであるから公務員、年金が、無職より良いだけのマシな選択肢に見えるだけ。
780名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:36:17.74 ID:DlCwlIQu0
>>762
公務員も生活保護者もその給料・給付の財源が日本人からとった税金じゃ意味無い
やん。公務員は貯金禁止・外国製品の購入も在日パチンコも禁止、違反したら免職
って制度にするなら国内消費に貢献してるってのもわからんではないが、ただ給料
にして税金を配るならその分を節約して減税や公共事業に当てたほうがはるかに
景気対策になる。
むしろ今は税収不足なのだかえら、公共サービスはどんどん民間委託、公務員の
給料も下げて不満な公務員はどんどん辞めてもらって民間会社に再就職していた
だけばよろしい。民間会社ならそこから税金を取れるんだから。
781名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:36:24.70 ID:BeumFtWT0
>>773
格差を無くす必要は無い。
ダメな人間はとことんダメでそんなやつはライン工場ですらまともに働かない。
中卒は最低時給400円、高卒は600円など段階的にし、失業保険受給経験者はワンランク降格。
タコ部屋制度に国が援助して自殺を簡単にできるようにする。
782名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:38:17.54 ID:l57DBtQH0
年金暮らしはダメージ受けないんだよ。なぜなら年金h物価スライド型だからな。
一方で若者の賃金は物価高になっても固定だからな。
まめな!
783名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:40:49.09 ID:5/PpgrxK0
民間の給与所得より格差広がる公務員給与
784名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:41:48.38 ID:BeumFtWT0
ニート家庭にはニート税を課し、ひとりにつき月8万課税。月間労働が150時間未満にも
怠け者税、英語話せない奴は言語税、外貨稼げない奴はドメスティック税など。
それでやっと海外に太刀打ちできる。
785名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:42:53.29 ID:l57DBtQH0
なんだかんだで公務員の手練手管で共済年金が優先的に物価スライドしまつ。
公務員最強w
786名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:43:28.67 ID:5/PpgrxK0
削るところはアルバイト派遣等底辺が中心  公務員は守られる
787名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:45:18.18 ID:wbxpmJPW0
適度に刷ればイイだけ
788名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:46:21.77 ID:l57DBtQH0
公務員給与は公務員の手練手管でインフレ率より高くなりまつ。
このデフレでボーナス上昇の現実を見せられてまだ気づかないバカどもw
公務員最強。
789名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:48:11.49 ID:3WPF6ZjQ0
つーかインフレが起きる兆候があれば、それよりも早く資産価格が上昇し始める。
「情報の非対称性」は持つ者と持たざる者に如実に現れるからね。
知る者こそ足らざるを知る者なんだよ。
持たざる者は常に世の事象を後追いする。
790名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:50:59.80 ID:5/PpgrxK0
情報に強い大金持ちや銀行が土地や株を買わないから

インフレは当分ない
791名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:51:14.62 ID:l57DBtQH0
>>789
財政破綻とかインフレになるぞとかもう何年も前から経済学者は吹聴している。
その情報に敏感なやつらがみんな大損こいてるという現実
792名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:51:26.80 ID:0oeD2hlc0
公務員はデフレの方が得するんだから、インフレ対策なんてするはずがない。
 
793名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:52:37.01 ID:nbevUZcQ0
格差格差って叫んでいる奴らは、この国を社会主義の国にしたいのかな?

まあ、この国はそもそも資本主義社会ではないけど。
794名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:54:29.72 ID:BeumFtWT0
破綻するぞビジネス、インフレなるぞビジネスにまた引っかかってるww
795名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:57:20.85 ID:5/PpgrxK0
公務員とアルバイトの格差
労働に対する対価が全然比例してない 

資本主義でなく格差主義
796名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 16:58:57.46 ID:6T91W/Fp0
公共事業で公務員とか頓珍漢な事いってるヤツいるけど、箱物の場合だと
末端で働いてる土木作業員は日雇い人足で公務員じゃないからな。
公共事業やっても公務員が増えることないんだよ。

つか、使えない公務員がどれだけ国家財政の負担になるか、今の現状
みれば一目瞭然なわけだろうが。
寄生虫みたいな人間をこれ以上増やしてどーするんだよ?
797名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:01:02.12 ID:HFJ5y9Xn0
野田に公務員改革をやる気がない
増税は国民との約束を破ってもやり遂げる
さっさと総理の座から下ろして
798名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:01:27.88 ID:3WPF6ZjQ0
>>791
インフレは今の状況じゃ起きない。
資産価格は都心の地価が少し上昇してる物件もあるが、単に震災などによる一時的なもの。
(まあ元々都心じゃ「玉数」が減ってるからだが。)

森卓が正月番組で復興バブル含めた経済の活性化を振られた時、絶望的な顔してたな。w
円高は進んでも「資産価値」は国内から見れば上がる要素が現状無いんだから。
799名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:10:41.41 ID:0oeD2hlc0
>>796
余計なハコモノとか作れば、その管理をする公務員が生まれるんだよ。
それよか、高度成長期の替え時期の来たものに早く手をつけるべき。
公務員は数で言えば先進国の中では日本は少ない方。
だから増やせというのではなく、要は給料が高すぎるから、
給料を減らして、その分、多くの若者を雇用したほうがいい。
公務員だって消費者なんだから、給料貰って消費して子どもを産む人が
増えれば、国の経済も回ってくれる。
800名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:12:45.52 ID:5/PpgrxK0
インフレどころか1ドル100円すら難しい

1ドル100円が予想できればドル買いで大もうけなんだが
インフレとかお笑いだな
801名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:17:05.39 ID:pGoBy5Zw0
世間で人気の外貨預金買うって正直意味分かんない・・・
ペイオフ対象外なうえに超低金利で為替差益期待できなきゃ何の意味もない気が

今後長期的にインフレ円安になるとは思うが外貨預金にはしたくないな
802名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:20:22.46 ID:UsEoP3uBO
公務員はインフレで損をする。
だから日本ではインフレは起きない。
803名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:23:29.54 ID:RoKhzMMR0
       ,--‐ ‐‐ - 、    
     .--":::::::::::::::::::::::::::\   
   /;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\ 
  /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ
  |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|
  ヽ|             ヽ;:::::/
   .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
   /  'ー' |   | 'ー'   ) |   げらげらげら 日本をぶっこわす
   i   /( ,、 ,、 )\     ノ
   |  ノ       ヽ    | 
   ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
    ×  ー--     //:::::::\
   /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
   ::::::::| \    /  /:::::::::::::::::
804名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:24:04.04 ID:Ry1MjsPY0
財政破綻ドミノでEUの若者大歓喜か
805名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:33:18.98 ID:wL5POV+V0
>>743
「限らない」けど、現状のデフレスパイラルよりは良くなるぞ
806名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:35:37.62 ID:6T91W/Fp0
>財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする

これさあ、前提として富裕層は資産の大半を預貯金や現金で持っていな
ければ成り立たないんじゃないのか?
でも、日本の場合資産家って言われる人の資産って大半が土地なんだよ
なw
現状、土地持ちの資産家は固定資産税で青息吐息、路線価は毎年値下が
るわで、インフレを待ち望んでる人がほとんどなじゃないかと思うんだ
けど。

逆に、若者がインフレで得をするって事だけど、それは賃金が物価に
スライドして上がっていくって前提がなければ成り立たないわけだ。
だけど、現実問題として国際的にみれば日本人の賃金って高すぎる
っていわれてるわけだろ?
だったら賃金据え置きで結果的に韓国レベルまで非正規雇用の賃金が
実質的に切り下げられる結果になる可能性の方が高くないか?

冷静に考えれば、デフレの恩恵を一番受けてるのは非正規雇用の底辺
層なんだよ。
20年前と比べれば、時給が倍になって物価が3分2になってるわけだか
ら。本当は生活がかなり楽になってるはずなんだよな。フリーターみ
たいなことやってても風呂付きのワンルームに住めるわけだし。
ほんと、先進国の特権だよなw
807名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:42:14.58 ID:IHSBGXp80
もれなく皆損するよ
808名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:42:21.59 ID:ZI7Vw3aJ0
デフレ不況のさなかでさらに大震災、まさに国が国民を守るべきこのときに大増税で傷口に塩を塗りこんでくる
少しでも正気が残っていれば、減税か建設国債日銀引き受けで復興公共事業しまくって
国民に雇用と金をまわして助けるだろうに・・・いや日本亡国が目的ならば大増税するのが正気なのか?
809名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:44:42.62 ID:3WPF6ZjQ0
>>806
ただし、それは雇用が確保されている場合ね。
デフレは長期化するほど雇用を破壊して失業を増やすから。
810名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:46:14.43 ID:j2/EiBAj0
まず国民が持つべき正しい認識は、

(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/

ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。 −中略−
 国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金のやりとりにすぎない。
 将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体として負担となるわけではない。・・・」
811名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:49:00.12 ID:wL5POV+V0
>>806
>だけど、現実問題として国際的にみれば日本人の賃金って高すぎる
>っていわれてるわけだろ?

何で通貨高を考慮しないのか?
812名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:51:27.79 ID:5/PpgrxK0
1ドル1000円になれば1000円時給が韓国労働者より安くなる
インフレになれば割安になる
813名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 17:56:54.75 ID:6T91W/Fp0
>>811
競争の相手がアメリカやドイツなら今の賃金は妥当だと思うけど、
競争相手が韓国や中国になってるのが現実だからね。
相手なりに賃金や労働条件を合わせないと戦えないってのが企業の
本音だと思うよ。
814名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:00:34.96 ID:jlxh4GliO
まだやっとんのか

デフレ好景気の今こそデフレターゲットするべきである

インフレ厨の欺瞞に騙されるな
815名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:02:26.40 ID:gWtyAHu/0
       /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     銭じゃ銭だせボケが
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 | Y/  |ミミ三三ゝ ヽ;;;;r‐、}从ヽ;;;;;{  \     |
 、 !|   |ミミ三三三}  `ー\\彡 ̄ \  \   |



816名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:05:39.24 ID:/pUkDbMX0
>>810
正しい認識は、国民ではなく資産家が国に金を貸している
銀行、富裕層が国債を買っていて、徴税権によって全ての国民から金を巻き上げる構図
間違っても全ての国民が日本政府への資産を持っているわけではない
817名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:19:16.53 ID:DlCwlIQu0
>>790
じゃあなんでギリシア国債大量に買っててあぼーんしかけてる大銀行がいっぱい
あるのよ?と素朴な疑問。
個人でギリシア国債買ってた人なんてまずいないと思うけど。
818名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:23:26.63 ID:pKCP9reK0
一番損するのは富裕層と言うより貯金で食ってるジジババだよ
老人が増えたからデフレ誘導政策が望まれるようになってるの
若者は老人のために死ねって言ってるんだよ
819名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:31:48.94 ID:3WPF6ZjQ0
>>810
>>816に追加させて貰うけど、オバマアメリカで財出大盤振る舞いして
雇用と消費を支えたが、小渕の時と同じ結果で財政赤字が膨らんで叩かれてる。
雇用の流動性があるアメリカは一時失業率10%とかだったが、ドル安で今少し改善されてる。
これで解かる事は、デフレを回避出来さえすれば回復が起きるという事。
スティグリッツは反グローバリズムを唱えて金融緩和を封印したが、そこにあるのは
低成長とと階級固定の停滞した社会。(江戸時代の超長長期成長というか、鍋底)
人的にも損失確定して筋肉質になるのが回復の早道なのさ。
デフォルトしたアルゼンチンがいつの間にか回復してたが、何故なんだろうね。
820名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:43:40.40 ID:GhGx4JEj0
資本主義もここまでだな、次行こうぜ
821名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:45:00.30 ID:8R9Ne7ZaP
次ぎは適正を診断して強制職業制な
822名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 18:46:05.48 ID:dc43GG4D0
インフレになれば未だに株やってるアホなオレが儲かるから

絶対にインフレにはならんだろうな
823名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:00:29.62 ID:dc43GG4D0
同時に売り支えない今は決して円高じゃないし

人々に今のレートが好ましい事を市場が示している

824名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:05:23.31 ID:UM8FveZo0
中国共産党は、近い内に崩壊する。
日本国債は、近い内に暴落する。

これさ、いろんな奴が何十年も言ってるけど、まだかよ?
825名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:10:59.15 ID:IaDfzXnnO
都市部に金が集まり地方が衰退しているのが問題大手スーパーの利益は地方に落ちません
地元のスーパーを利用しましょう
826名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:11:07.48 ID:h87UN+Ud0
財政破綻でインフレとか、洗脳半端ねーなwww
もう、インフレ=物価上昇なんてありえないわw被ばく汚染した日本の半分の土地インフラを
一体誰が買うってんだwwwむしろ、資産評価大暴落=債務不履行、日本経済サドンデスだから
(一般人は)売買停止状態www放射能汚物、不良債権先送り糞老害ども市ね!!!!!!
827名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:20:16.07 ID:/7ig8Ro90
>>793
社会主義にしたいんじゃなくて
政治家と政府が企業の飼い犬になって職務を放棄しているのが問題なんだよ。
団塊〜バブルのカスの暴走が原因で日本経済が自滅しているのに
自分さえ良ければ良いってのを政治家が率先してやってるから救いようが無い。

格差が悪いのか・・・じゃなくて
責任を取らずに美味しいとこ取りばかりしているジジババが多すぎなんだよ。
内需を増やしたきゃ需要を増やせば良いのに金持ちにカネを集中させまくってたら逆効果。

チョンイチロウの詐欺で「企業が資産を集中して運用」じゃなくて
「役員なんかのジジババが給料を集中して持ち逃げ」社会になったからな。
828名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:25:26.59 ID:twqZsixJ0
インフレになったら、年金支給額の物価スライド
が復活するだろ。
その年金増額分は若者の納税から捻出される。
829ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/09(月) 19:31:38.45 ID:GwD1Bg1I0
年金は 基礎 + 積立
がある。基礎はインフレスライドするが、積立部分はスライドしない。
つまり、たくさん年金もらえるはずの人間ほどインフレの被害が大きい
830名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:46:56.66 ID:/7ig8Ro90
今の年寄りが貧乏だって言ってるけど
あいつらは資産を平均で2000万以上持ってるじゃんw

今の若い子は資産が30代でも平均で50万以下〜マイナスなのに
昔みたいにボーナスや昇給で稼げる時代じゃないし
非正規だらけでまとまった収入が確保できないぞ。

「 年寄り 」に予算を掛け捲るのをやめて
「 生活弱者 」の保護に回れよ

なんでカネを持ってる自称弱者のジジババの為に雇用や税金その他で
若い世代が潰されなきゃならないんだよ。
831名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 19:47:28.82 ID:5/PpgrxK0
公務員、大企業社員は大損だな
金持ちはデフレがいいわけだ
832名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:05:59.62 ID:Wi7/CvOt0
国家公務員の給料は27兆円、地方公務員の給料が26兆円
合計の金額が国の税収を上回っています
公務員の給料は大企業の社員の給料を基に巧みに高く算定されています
公務員の給料を全国勤労者の平均給与を基に算定すれば大幅なカットできます
これは閣議決定で出来、国会の承認は必要ありません
何でこんな簡単なことが野田腐れ、腹黒、いんちきどじょうよ出来ないの
国民への支給額は減らし役人のための予算確保のため増税で走り回っている
おまえらどっち向いて政治しているの、この裏切り者が
次の選挙で国民を舐めきって、ウソを言っている恥知らずどもに天誅を
みんな選挙に行こう、みんなの一票で国を変えよう


833名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:08:58.06 ID:dqPuALc80
デフレ推奨のカキコは公務員だろうな
834名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:27:14.50 ID:Mg/rD7oR0
そりゃインフレになったら増税を主張できる理由が無くなるからな。
穀潰し公務員には甚だ都合が悪い。
835名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:38:20.02 ID:30i2HWhj0
>>825
地元のスーパーの社長だけ儲かるね。
836名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:41:07.86 ID:celLhgB50
ヒント:スタグフレーション
837名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:07:03.38 ID:FixftAbe0
>>1
これって変な話だよ
韓国って若者が今でもめちゃくちゃ苦しい生活を強いられているじゃない
どうせもともと財産を持っている連中が汚い手で逃げ切るに決まってる
838名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:56:46.65 ID:iOm5uLJh0
>>793
世界で一番成功した社会主義と言われたのは20年前だった。

それを拒否し成果主義()を支持したのもそいつらだろ?
839名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:13:04.26 ID:8Ogl4xqP0
>>1
>財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする
親が損して子供が得する。チャラでいいじゃない
840名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:23:55.30 ID:TVysnT+q0
>>838
成功したのは当時の状況のおかげで
状況は変わったということ
841名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:28:01.18 ID:ZHscKbZN0
>>793

社会主義を準備するのは、奢れる資本主義者に他ならないわけだが"( ´,_ゝ`)プッ"
842名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:31:45.20 ID:TVysnT+q0
一般論として年収に対してその約半額もの借金を抱えてしまうと資金繰りに窮する
毎月の返済のほとんどが金利相当分となり元本を完済するのが非常に厳しくなる
もちろん借金の条件次第でもある
金利が低めの住宅ローンならば、年収の4〜5倍程度の借金を抱える場合もある
ただこの場合は、返済主の将来の収入が安定して増えていくことが前提だ
北海道の夕張市が2007年に財政再建団体となった
このとき夕張市の債務の規模は実際の税収の8倍程度だった
振り返って、日本政府はどうなっているか?
今現在、税収の約20倍、GDP160%もの債務があるといわれている
理屈の上では、夕張市で起こったことが、国全体でいつ起こってもおかしくない
全世界を見渡しても、これほどの債務を作った国がまともに立ち直った例はない
843名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:33:08.97 ID:ZHscKbZN0

本質的に、1%(富裕層・資本家)の利益を追求する資本主義という経済体制は、
99%(一般大衆)の利益を追求する民主主義とは矛盾し対立するのだ。


節度無き1%の強欲に突き動かされた資本主義は、やがて政治的にも経済的にも最後の審判の日を迎えるだろう。



2012年・・・賽は投げられた、収奪者が収奪される日は近い・・・・
844名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:37:25.59 ID:qzvOKOu10
一番成功してた社会主義が破綻したのはバブル崩壊がきっかけ

あれで破綻した経済を立て直そうと慣れない成果主義を取り入れようとした結果
日本型経営スタイルの象徴ともいえた終身雇用・年功序列制度が崩壊し
安定していた先ゆきが急速に不安定なものとなり
無駄な消費を抑えるために内需が低迷し物価が下落・景気は低迷し
デフレへの道に向かうことになったと
845名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:39:09.39 ID:R9Ebdcqz0
>>1
> 「円安になれば輸出産業の競争力は増すので株価が上がり、企業業績も上がります。
> となると当然、雇用も増え、最終的には給料も増えるという流れになると考えられます」
その時間差の間に貧乏人は死ねるんですけど?
846名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:40:02.68 ID:ZHscKbZN0
>>842
もし日本の国家財政が本当に危機的な状況あるなら、
どうしてバブル崩壊後、90年代以降20年近くもの間超低金利を維持し続け、
あまつさえ、世界的な金融経済危機を齎したリーマンショック以降は急激な円高になってるんだろうなぁ"( ´,_ゝ`)プッ"

おまえのようなステレオタイプな財政破綻論者は、いい加減、自国通貨建ての債務と外貨建ての債務の区別をつけようなw
いいか?国家は地方自治体とも企業とも個人とも違う。何が違うか?それは、究極的に”通貨発行権”を持つということだ。
所詮、日本政府の債務は自国通貨建て、端的に言って金が無ければ刷ればいいだけの話だ"( ´,_ゝ`)プッ"
847名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:45:30.84 ID:xZspGu8R0
ようやく当たり前のことが認知されようとしている。
インフレにすれば、、

公務員の給与の実質値下げ
年金支給額の実質値下げ
債務の実質低下

となって、財政的には願ったりかなったりだ。

逆にデフレでは、

公務員の給与の実質値上げ
年金支給額の実質値上げ
債務の実質増加

となる。

インフレ=紙幣価値の低下なんだから、ちょっと考えればわかること。
デフレを支持してる奴は、既に資産を持っている奴等、もしくは公務員、年金生活者だ。それ以外はほぼ洗脳されたB層と考えて良い。
848名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:48:08.73 ID:ZHscKbZN0
いい加減気づけ!!欺瞞に満ちた資本主義の本質に、その中枢たる金融通貨システムの本質に・・・m9( ゚д゚)、ビシ

(わかっててそれを必死に隠蔽しようとしてる輩もいるだろうがw)

Money As Debt(日本語字幕版) 動画版
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

Money As Debt テキスト版
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html

『アメリカの実業界において 超大物の何人かの人々はある事を恐れている
彼らは知っている
どこかに とても巧妙に 用心深く かしこく 完全に連結され
邪道な 組織化された恐ろしい力があることを。
そして それを糾弾する声を出してはならないことも わかっている』
---ウッドローウイルソン 元アメリカ大統領---

『いつのあらゆる時代でも 銀行はローンを作っている
新しい信用貸し
新しい預金
真新しいお金がつくられている』
--- グラハム・F・タワーズ カナダ銀行(1934-54)---

『銀行がお金をつくるプロセスは 心が拒否してしまうほど
簡単で受け入れがたい』
--- ジョン・ケネス・ガルブレイス 経済学者 ---

『通貨の発行と管理を私に任せてくれ
そうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない』
--- マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド 銀行家 ---
849名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:50:19.15 ID:ZHscKbZN0
『私が残念なのは
一般市民は銀行がお金を創ることができるのを
知らされていないことである。
そして国家のクレジットを管理する彼らが政府の政策を指揮し
人々の運命を奴隷のように握っていることを』
--- レジナルド・マッケンナ 元英国ミッドランド銀行会長 ---

私たちの国家通貨は、銀行の思いのままに操られている。
銀行はお金を貸すのではなく
自分たちが持っていないお金の供給をただ約束するにすぎない。』
--- アーヴィング・フィッシャー 経済学者 作家 ---

『論理と根拠を持って連邦政府が自分のお金を
借りていることを正当化できる人間にあったことはない
人々がこれを変えることを要求する日がやってくることを
私は信じる。
この国において
バカげたシステムが続いていることを許しているくせに
怠惰に座っている議会員
あなたや私が責められる日がやってくると私は信じる』
--- ライト・パットマン 民主党議長 1928-1976
銀行通貨委員会 1963-1975 ---
850名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:50:46.95 ID:o75pEayk0
5 :通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:14:13.54 ID:s64B1tLf
つまらないものをつくるのが日野氏やフラクタルの山本寛監督とすれば、
わけわからないものをつくるのが麻枝准氏。

29 :通常の名無しさんの3倍:2011/11/10(木) 13:30:40.98 ID:ZGTqNus6
日野晃博 - 菅直人
麻枝准 - 鳩山由紀夫

32 :通常の名無しさんの3倍:2011/11/13(日) 18:32:14.64 ID:???
日野以外の監督スタッフは何やってんの?
明らかに脚本ひどすぎだろ
さすがに今回ばかりは突っ込めよ・・・
Angel Beatsは酷いと言っても1クールだから笑ってすませられるんだよ
でもこれは1年もやるんだぞ!?
笑い話じゃすまねぇよ!絶対何人か首飛ぶだろ・・・

36 :通常の名無しさんの3倍:2011/12/05(月) 20:26:29.45 ID:K4Wmw7V/
Angel Beatsが大爆死していればAGEがつくられることもなかったのだろうな…。

39 :通常の名無しさんの3倍:2011/12/12(月) 03:07:18.95 ID:???
ABもツッコミ所多かったけど
AGEはそれ以上だな

40 :通常の名無しさんの3倍:2011/12/26(月) 20:01:29.25 ID:???
どっちもクソ
851名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:54:50.43 ID:ZHscKbZN0
『近代の銀行システムは何もないところからお金を創造します。
その過程は、おそらくかつて発明されたものの中で
最もビックリ仰天するような巧妙なものです
銀行は不正の中で妊娠し罪の中で生まれました。
銀行は地球を所有しています。
彼らからそれを取り上げよう
彼らからお金を創造することをやめさせよう
しかし 彼らはペンをちょっと走らせるだけで
またそれを取り戻す充分なお金を作るでしょう
この強力な力を彼らからもぎ取ろう
そうすれば鉱山のような大きな財産は消えるでしょう。
彼らは消え去るべきなのです
そうすればより良い より幸せな世界になります
しかし
もしあなたがこのまま銀行に対し支払いを続け
奴隷のままでいるなら
銀行家たちはお金を創造し続け
クレジットを支配し続けるでしょう』
--- ジョシア・スタンプ卿 イングランド銀行総裁(1928〜1941)
当時イギリスで2番目の財産家 ---

『植民地の無力な人たちが ジョージ三世の手から
永久に自分たちのお金の発行権を獲得しようとして
国際銀行家たちとの間で起こったのが
独立戦争の主な理由だったのです』
--- ベンジャミン・フランクリン ---
852名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:03:51.36 ID:ZHscKbZN0
『私はもっとも不幸な人間です
私はうっかりして 私の国を滅亡させてしまいました
大きな産業国家は その国自身の
クレジットシステムによって管理されています
私たちのクレジットシステムは一点に集結しました
したがって 国家の成長と私たちのすべての活動は
ほんのわずかの人たちの手の中にあります
私たちは文明化した世界においての支配された政府
ほとんど完全に管理された最悪の統治の国に陥ったのです
もはや自由な意見による政府 信念による政府
大多数の投票による政府はありません
小さなグループの支配者によって拘束される
政府と化しました』
--- ウッドロー・ウイルソン ---

『アメリカで起こる紛糾 貧苦 混乱のすべては
憲法や連邦の欠陥ではなく
美徳や名誉を欲することから来るものでもなく 紛れもなく お金
クレジット 流通手形の本質を知らないことが原因なのです』
--- ジョン・アダムズ アメリカ憲法の父 ---

『私たちの国において、お金をコントロールする者が
産業や商業の頭となっています
あなたがシステムの頂点にいるほんのわずかな力ある人間によって
とても簡単に管理されていることに気づく時
如何にしてインフレや不況が起こされてきたかを知るでしょう』
--- ジェームズ・A・ガーフィールド 元アメリカ副大統領 ---
853名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:07:53.39 ID:ZHscKbZN0
『政府は消費者の購買力と政府の消費力を満足させるために
必要とされるすべての通貨やクレジットを
創造 発行 そして流通させるべきであります
これらの法則の採用によって 納税者は
膨大な金利の支払いから救われるでしょう
通貨の創造・発行の特権は 唯一政府の至高の特典である
だけではなく 政府による最も偉大な有意義な機会なのです』
--- アブラハム・リンカーン 暗殺された元アメリカ大統領 ---

『通貨とクレジットの管理が政府に返還され そしてそれが
もっとも際立った神聖な責任として認められるまで
議会主権と民主主義について話すことは
無効で無益なものである
一旦 国がクレジットの管理を手放したなら
国の法律を誰が作るとかは問題ではない
一度 高利貸しの手に入ってしまったら
どんな国でも破壊されてしまうだろう』
--- ウイリアム・リオン・マッケンジー・キング 元カナダ首相
(カナダ銀行を国営化した) ---
854名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:08:48.66 ID:SLKUfhcF0 BE:794992043-2BP(333)
インフレになったら底辺こそモノが手に入らなくなるだろ。
855名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:14:31.77 ID:wqY6kRDW0
>>843
別に所得税の累進上げれば良くね?
民主主義なんだから99%の有権者がいれば、
十分可能じゃないの?
856名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:32:58.23 ID:DlCwlIQu0
>>855
そもそもそうまでして、ろくな税金を払ってない底辺層を保護しても仕方無い。
昔なら兵役に行くことで国家に貢献してくれたから保護しないといけなかったけど
税金も払わない、兵役にも行かない、他人の払った税金にタダ乗りなんてごく潰しを
保護する意味って全くないじゃん。
857名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:45:19.50 ID:UD9SOiEG0
ガキこさえて税金払う頭数を確保するがな
858名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 23:56:47.05 ID:wqY6kRDW0
>>856
@刑務所にはいるよりましな生活を約束する必要がある。
A高額所得者のほうが消費性向が低い。よってデフレの時には彼らから
税金を取ったほうが総需要は増える。
B明日は我が身。
859名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:08:23.14 ID:ho6AwGR1O
>>854
緩やかなインフレならOK今は毎年1%のデフレらしい
バブル後デフレ→企業にお金が入らない→給料がさがる→消費が減る→企業にお金が入らないの繰り返しで経済成長率先進国最下位
860名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:13:42.25 ID:cev0UF3V0
破綻する事は財務省も分かってるんだよ。
だけど、自分が担当するときになって欲しくないだけよ。

時代の一つの節目何だからどうってことないんじゃない。
むしろ歴史に直面できたと喜ぶべきよ。
まぁ、ハルマゲドン、アポカリプス、神々の黄昏、
マヤの予言みたいな。
何か楽しそう。
861名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:35:55.21 ID:Jr3APbeH0
財務省が「破綻させるつもりでいる」と言った方がいいんじゃね?
862名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 00:41:26.28 ID:/LJxRQxM0
在日朝鮮人だった自民党の国会議員の新井将敬はなんと官庁の中の官庁と呼ばれる
「大蔵省のキャリア官僚」だった。

これから見ても分かるとおり、既成政党の政治家や財務省や在日参政権の法務省、
マスコミ利権の総務省の官僚は半分以上が朝鮮人。

日本人を苦しめるために消費増税や税金の韓国への横流しを画策しているのだよ。

菅や野田など、反官僚だった民主党の議員が次々と財務省の犬になっているのは、
政権交代後に「我々は朝鮮人」だと官僚が伝えたからだと言われている。こないだも
在日朝鮮人から多額の違法献金を恒常的に受け取っていた事実が発覚したね。

残念ながら、このとおりエベンキ朝鮮人は政党や行政権力に積極的に入り込もうとする。
彼らが「土台人」と呼ばれる理由を知っていれば、すでに今の日本の政治と行政、そして
マスコミが完全に朝鮮人に乗っ取られていることは理解できるだろう。

【政治】民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相 「菅政権は十分韓国の国益に貢献した」と在日関係者
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315707220/
863名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:57:40.17 ID:Lml7W3Gt0
イタリアの銀行では1週間で1000ユーロしか下ろせないという預金封鎖の噂が出てるよ
どのみち韓流に毒された日本のメディアは韓国の2011年2月取り付け騒ぎですら報道しなかったから、これも報道しないと思うけどね
韓国のセンター試験の報道なんかどうでもいいよ

とにかく2015年の予測は甘過ぎじゃないかな
早ければ春には日本も来るよ
864名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 03:46:44.19 ID:wZHvQt/R0
破綻どころか1ドル100円になりそうもない
865名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 03:50:53.17 ID:ArBcInCs0
借金1000兆で、くるくるぱーが首相で、震災でぼろぼろの国の通貨が買われるとは、
世界中の通貨がもっと終わってるということだ。
866名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:23:46.60 ID:wZHvQt/R0
ということは日本円にまた預金しとくかなw 今のところ日本円が安泰だし

変に他国通貨や投資だとえらい目にあうし
みんな日本円に注目し、有事の日本円買いだからな

世界に危機が起こると円高 みんな円に逃げる
867名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:26:06.36 ID:kX84zKQ6P
そこで日銀が1000兆円刷れば安泰ですよ
868名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:34:18.82 ID:ekBUK17d0
円は数年前の1ドル120円から
半値の77円まで下落
当然それに伴いあのトヨタやソニーさえも業績が悪化

さらに日本の財政は借金1000兆円で破綻寸前
冷淡な言い方をすれば、日本の経済はほぼ死んでいると言っても過言ではない

俺の予想では日本がデフォルトに陥ると同時に
1ドル=1銭つまり円が紙クズになる

今のうちに外貨預金しておけ!
869名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:38:25.12 ID:ArBcInCs0
>>868
おーい、釣りかい
870名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:06:54.74 ID:mM4BkEmR0
>>868
どの外貨かね?

ドルは円以上に終わってる USは双子の赤字で誰が返せるのこれ?
ユーロはギリシャ以外にも破綻しそうな国山盛りで超危険
中国の元は規制でがんじがらめだし、中国の出す数字がそのものが謎

新興国は先進国経済ぶっとべば道連れ確定
871名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:16:59.75 ID:ekBUK17d0
>>869
理解できないのか
少しは経済の勉強をしろ、ゆとり

>>870
基軸通貨のドルに決まってるだろ
その終わってるドルの半値になってるのが円なのだがw
円は120円の価値から77円まで下落してるのを知らんのか

俺は120円の価値があるときからドル預金をしているからほぼ無傷だがな
お前も円が紙クズ(1ドル=1銭)になる前にドル預金しておけよ
今なら重傷程度で済むだろ
872名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:49:18.64 ID:Jr3APbeH0
>>871
ウゼぇよ

1米ドル120円が77円になりました。この意味を表す適切な表現を選び、かつ理由を述べよ

1.円高になった(円の価値は上がった)
2.円安になった(円の価値は下がった)
873名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:54:45.94 ID:MeEXP/QU0
横でスマンが>>871←この馬鹿の言っている↓

>円は120円の価値から77円まで下落してるのを知らんのか

を、誰か日本語に訳してくれw
874名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 06:01:01.00 ID:wZHvQt/R0
ドルで相当やられて頭までおかしくなってるんだろ

こんな時間に錯乱レスなんて  あわれだな
875名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 06:07:04.28 ID:IKLHE/XD0
>>871
問題:

Aさんは、リンゴを買いに街にでかけました。
街には果物屋さんが2件あり、B店では100円で2個、C店では100円で3個の凛子を買うことが出来ます。
果たしてリンゴ一個あたりの値が高いのはどちらでしょうか?
876名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 06:09:04.19 ID:vADxs4nj0
釣られんなお。
877名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 06:35:43.06 ID:3AXVv6j4O
>>873
上昇してるんだけどな・・・・
878名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 06:50:40.65 ID:BTRovkmN0
>財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする

イラン発の中東大戦のどさくさに
日本の財政破綻宣言の
予行演習

こんな言い訳にだまされるなよ
879名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:12:20.87 ID:t3p08zTL0
公務員の年金特別加算に1兆8千億円もの巨額の税金が使われている
これは根拠のない金で国民の金を詐欺、横領している
年金特別加算は国民の金を盗む犯罪です
880名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:26:31.56 ID:t3p08zTL0
公務員の年金特別加算に1兆8千億円もの巨額の税金が使われている
これは根拠のない金で国民の金を詐欺、横領している
年金特別加算は国民の金を盗む犯罪です
881名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:43:05.14 ID:B90LoWsL0
>>854
デフレ化ではそもそ仕事がない
デフレの行き着く先はハイパーインフレだよ
デフレを維持なんて出来はしない
余力があるうちにデフレをとめて
ゆるやかなインフレにもっていくことが生き残る道
882名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:45:16.18 ID:mH7wb4Jw0
貯金しとこw
883名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:50:32.19 ID:mw9Eow/TO
でもこの格付け会社は財務省の天下り先なんでしょ?
884名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 07:50:59.59 ID:o7yyxTJj0
>財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする

アホか
富裕層は日本円を外貨や現物資産に変えて海外の銀行へ資産を移すよ。もしくは手っ取り早く海外移住
資産のない若者世代は海外移住することも出来ず
インフレによる物価上昇の影響をモロに食らって生活が一層苦しくなるわ。
財政破綻によるインフレが給料の上昇が追いつくほど穏やかなインフレになるとでも思ってるのか
885名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:04:46.79 ID:ZMpZFM+u0
そもそも日本の借金が財政破綻を招く性質のモノなら、こんなに円高は進行していないと思うのだが。
886名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:11:31.16 ID:wZHvQt/R0
問題は富裕層が日本円とその他の資産にどれくらいの比率で分散してるか
日本は保守的だから日本円比率が高いと考えられる
比較的インフレで損する層が多いと思う

インフレのよい所は潤沢な円預金が動き出して投資に向い経済好転、雇用に繋がる
デフレのままだとますます円預金に逃げる
887名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:13:03.98 ID:wSv844Ls0
ヒント:スタグフレーション
888名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:19:24.35 ID:2M4+zIGR0
預金封鎖になるから銀行に金溜め込んでる奴は、泣きをみる。
戦後と同じなら、土地などの資産も国に没収。
889名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:20:57.48 ID:wZHvQt/R0
日本の労働者は優秀であり物価が上昇すれば膨大な収益を得る
円安にでもなれば日本の労働者を求め国内に工場が建つ

ジンバブエと違うところは安くても使えない労働者、国であるかということ

日本の環境、労働者ではスダフクはない
890名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 08:26:41.84 ID:wZHvQt/R0
日本の優秀な環境、労働者ではインフレは起こらない
ジンバブエとは違う
韓国ですら通貨安物価上昇はあるがインフレというほどでもない

ゆるやかな物価上昇はありえるが その時は企業収益拡大、財政改善
891名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:09:57.98 ID:PzwVDHgr0
>>858
> @刑務所にはいるよりましな生活を約束する必要がある。

刑法を厳しくて島流しを再開させよう。在日は国外追放。あんなとこに行くなら死んだ
ほうがましって環境にしないとね。

> A高額所得者のほうが消費性向が低い。よってデフレの時には彼らから
> 税金を取ったほうが総需要は増える。

生保や手当てを配っても乗数効果が低い。廃止してその分を公共事業にあてたり
法人税減税につかったほうが乗数効果fが高い

> B明日は我が身。

自己責任でしょ?
というかそうやって他人の金にたかってまで生きたいとは思わない。
892名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:31:04.13 ID:9b5UDMR40
経済破綻で焼け太りするのは富裕層。
より貧困化して苦しむのは庶民。
評論家ってアホ丸出しだなw
893名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:32:05.84 ID:BOOvro890
破綻前にインフレ起こせや
アホなのか
894名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:34:42.47 ID:BOOvro890
>>14
たしかに、資産家が現金だけで持ってるわけないよな
895名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:46:23.88 ID:sujQ388C0
>韓国のケースを見ると

この文出てから読む気なくなった
896名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 09:56:24.62 ID:yofk+5WR0
>>1
こいつ能無しだな
企業業績がわずかにあがろうと
破綻のほうがマイナス大きいんだぞ

それでいいこともあるってなにがいいの?
なにもいいことが上回らない

897名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:00:58.81 ID:q9VeMo9/0
>>893
そうだよなぁ。
なんでその選択肢を最初から排除するのか、よくわからん。
898名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:03:41.68 ID:wZHvQt/R0
破綻=インフレだろ 通貨価値下落だから
899名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:05:11.73 ID:EI9ljcsZ0
>>3
んな訳ねえw
900名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:06:46.69 ID:oRhY7iyS0
>>898
日本以外の国はどんなに財政健全でもマイルド破綻してるんですね
901名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:10:52.18 ID:tQA0drv70
週刊プレイボーイの記事というだけでインチキ。

こいつらは場当たり的な、その場その場で受けそうなこと書いてるだけ。

みんな騙されるなよ。

902名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:12:03.76 ID:oRhY7iyS0
>>901
朝日新聞・読売新聞・毎日新聞のような「くおりてぃーぺーぱー様」たちはみんなデフレ増税万歳ですからね。
903名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:14:01.31 ID:wZHvQt/R0
韓国もマイルド破綻だろ
ジンバブエは破綻

この差は国と労働者の質
安いなら使える国民かどうか
904名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:20:02.71 ID:q9VeMo9/0
ジンバブエの場合は、供給能力が全然足りないからハイパーインフレになった。
日本の場合とは全く違う。日本は需要が足りないからデフレになっているわけで、日銀引き受けで国債発行して需要を作り出せば良い。
905名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:22:56.28 ID:q9VeMo9/0
>>902
今の日本の最大の問題は、そこかもしれない。
主要メディアが、揃いも揃って増税万歳ってのが、信じられない。
906名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:24:53.28 ID:HfWyo2T80
ハイパーインフレになったら体が動く現役世代が最強。損をするのは今まで我慢して老後の為に必死で貯蓄した現役引退してる奴ら
907名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:31:52.87 ID:wZHvQt/R0
供給能力が余り過ぎてるからな
少しでも物価上昇したら物を作り出す=インフレにならない
生産設備と労働者が余ってる
908名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:40:55.46 ID:P18MA+NdO
投機筋が買ってくれるから大丈夫だろ
その後どうなるかは知らんが
909名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:41:55.48 ID:He8lYicq0
そもそも中国やら東南アジアのくそやっすい労働力に対抗できるわけない
この差が埋まるまではデフレは続くっしょ
910名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:50:34.52 ID:t3p08zTL0
税金泥棒公務員を血祭りにしないと
日本国民は駄目だな!
911名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:55:18.80 ID:q9VeMo9/0
給料の変動が少ない公務員や現金溜め込んでる高齢者は、デフレを喜ぶ。
だからインフレにすればいいわけだ。
バブル崩壊までは、「公務員になるなんてバカだ」みたいな風潮があったんだから。
912名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 10:57:30.54 ID:9sAro9qF0
金持ちは損するのはわかるが
なんで若者世代がとくするのかよくわかんねーな。
913名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:00:48.63 ID:zSTRpwqN0
>>907
>>生産設備と労働者が余ってる

http://www.asahi.com/business/update/1031/OSK201110310113.html
だからパナソニックみたいに、リストラと生産設備の廃棄を進める企業が出てくるわけで。
914名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:02:11.04 ID:o1mOr82E0
得はしないだろただ損があるだけ
物にしても労働者にしても供給過剰なんだから
需要を増やさないとどうにもならんよ
915名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:07:31.72 ID:Lk6VK08Z0
>>910
その前に本当の泥棒である生活保護をなんとかしないと
916名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:11:11.17 ID:q9VeMo9/0
>>913
「無駄削減」って、要はそういうリストラの促進なんだな。
よく「増税するなら無駄を削減しろ」と言われるんだけど、削減した分をきちんと他に割り振らないと、増税と無駄削減のダブルパンチでデフレ促進になる。
増税するかしないかは景気が冷え込んでいるか過熱しているかで考えるべきであり、「無駄削減」とは切り離すべきなのだ。
917名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:32:34.96 ID:3V1iCTCX0
景気がよくてもわるくても働かないやつは働かないし、ダメなやつはダメ。
918名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:38:10.94 ID:oulbkJ4jO
お前ら、体鍛えておけよ。
内乱が起きたら、真っ先に力の無い奴等から死ぬからな。
政治家や公務員に、金持ちは一番先に殺されると思うよw
919名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 12:46:53.61 ID:mH7wb4Jw0
能力は関係ないもんなw
920名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:05:40.32 ID:B90LoWsL0
>>903
ジンバブエは昔はアフリカでもっとも豊かな国だったんだぜ
教育水準も高く識字率90パーセント以上

それがあのざまなんだぜ
改革、解放で目を曇らせ
無能、無謀な人間を政治の中枢に入れてのが原因
政治家が無能だと簡単に国はこわれるんだよ
日本も他人事じゃない
921名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:12:52.67 ID:HEaBmwxH0
何だかんだ言っても、金融資産1000万超の人が多数派だから、
インフレになるよりはデフレを維持しようとする動きが今後も続く
922名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:45:07.20 ID:wZHvQt/R0
識学率90%でも農業工業技術はないんだろ
使えない国民だし、外貨も稼げない

日本とは全然違う
まあ中国と戦争するようになれば  だが
日本人は少し円安になるだけで荒稼ぎ  だからこの円高 それでも黒字
923名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:49:21.44 ID:f9UHH4pA0
アフォか。
富裕層は持っているものが減ったり無くなったりするだけで生活に困る人は稀。
若者は失われるものは元々ないかもしれないがインフレで生活苦が直撃。
得なんかあるわけないだろバーカ。
924名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 13:52:15.46 ID:AkWkmiAT0
>>922
日本も大して変わらんじゃないか
これからは技術のないゆとりばかりだぞ
925スタグフレーションとはこういう仕組みであります。:2012/01/10(火) 13:55:53.76 ID:f9UHH4pA0
年収1000万円の人がインフレで実質500万円になっても、なんとかなる。
年収500万円の人がインフレで実質250万円になる。これもなんとかなるかもしれない。
年収300万円の人が150万円、年収200万円の人が実質100万円に。
これで若者が得になるのか?さぁーみんなで考えよう〜(チャラチャラテケテケ♪)

経済成長のないインフレはスタグフレーションとなります。
926名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:20:06.79 ID:wZHvQt/R0
日本が技術なかったら1ドル77円とかありえない
即1ドル300円以上になる
この円高でも黒字企業がゴロゴロ

インフレで年収1000万が500万になるとき
物価が上昇して企業収益向上で人手不足になり、
意外と年収200万の人間が200万になる

さあみんなで考えよう
物価があがれば企業は商品を作り出します 人を雇います
経済成長します
927名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:22:03.88 ID:lj0nN9Cl0
>>925
長い単語をつかってうれしそうだな。俺の時は中学でスタグフレーションの名だけを
習ったが、今でも習うのか? ミ ' ω`ミ
928名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:23:15.92 ID:wZHvQt/R0
商品を作る能力がある人間が遊んでる時
物価が上がれば企業はその人たちの給料をあげてでも使いたくなる
929名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:26:35.41 ID:f9UHH4pA0
>>926
残念だね。その理窟は国際化が進んでいない時代の産物でしかないよ。
日本国内の給与水準は国際社会の中の相対比較で決まる時代だよ?
930名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:29:32.33 ID:f9UHH4pA0
世界的に不景気なのに何を考えているんだか。
不況の時には必需消費は行なわれるが、付加価値消費は行なわれにくくなる。
日本企業が海外に何を売っているのかさえも知らないような理屈は馬鹿げているよ。
931名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:29:37.05 ID:wZHvQt/R0
だからインフレで1ドル300円になれば割安になる
まさかインフレで1ドル77円のままですかw
932名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:32:42.75 ID:wZHvQt/R0
鉄、工作機械、電化製品。。
毎日港湾から日本郵船、商船三井などの船舶が外国に運んでるぞ
933名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:33:10.40 ID:f9UHH4pA0
>>931
そんなことにはならない。
円はせいぜい150円になるだけ。
通貨安よりも輸入物価の上昇のほうが大きくなり、国民生活は困窮の度合いを深めるだけ。
富裕層は困らないよ。その財を作る能力が失われるわけじゃないから、
無くなってもまた築けばいいだけなのだからね。
934名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:37:30.40 ID:wZHvQt/R0
円が150円になるだけではインフレにはならない
むしろ企業収益が凄いことになり工場が乱立し労働者の奪い合いが起こる
大型景気の再来
935名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:38:59.40 ID:pyjHWRc40
ゆるやかにインフレでいいだけなんじゃないの?
936名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:40:12.83 ID:dlxe3V/I0
円安で輸入物価暴騰で不況論は、
2000年代の1ドル120円時代を見落としているな
937名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:42:07.83 ID:q9VeMo9/0
>>935
そうだよ。200%のインフレなんて考えることが馬鹿げている。
938名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:43:50.32 ID:wZHvQt/R0
だいたい1ドル150円位で財政破綻でインフレとかお笑いだな

通貨安で財を無くす人も多いだろうが、
富裕層も貧乏人も0からのスタートになる人も増えてくる
デフレのままだとスタートラインすら格差のまま固定
939名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:48:09.89 ID:wZHvQt/R0
1ドル100円になるだけで企業収益は大幅改善
ソース トヨタ JFEなど

インフレにはならない 少しの物価上昇だけ
940名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:02:36.75 ID:AYGYzwDw0
不景気、円高、は全部財務官僚が
知っててやってる。
自分たちが天下る為だけに。

財務官僚死んだらいいのに
941名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:03:11.88 ID:ZfF2OThT0
インフレバブルがいいな♪
942名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:11:28.00 ID:wZHvQt/R0
この十年位で公務員と民間の格差が凄くなったな

デフレ円高がどれ位公務員に有利でアルバイトがこき使われ、クビにされるか
身にしみた

公務員や大企業の高給取りのためにアルバイトがゴミのように使われる

若い人は頑張って公務員になるんだぞ
取り返しのつかない位、差が出るぞ  50歳の同窓会
943ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/10(火) 15:12:06.65 ID:gFUP/KyA0
フェイスブックでインフレ政策を色々研究したいと思う。
参加希望者は自分がコテで現れた時いつでもいいから、
返信ちょうだい。フェイスブックの作成予定場所に案内するから。

>>937
3年100%のインフレでも生産供給能力が機能しない時にしかならないしね。
むしろ、デフレで町工場が壊滅した後のがよほど現実的。
944ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/10(火) 15:14:25.92 ID:gFUP/KyA0
>>942
フェイスブックの方の政策研究に参加しない?
2CHだと発展性のある議論が難しい。
個人的な方向性としては、消費税廃止・インタゲ政策・インタゲ分までお金印刷してばら撒く
という方向で考えてみたい。
945名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:16:01.86 ID:qSnsRI+X0
このまま工場が全滅したら、ほっといてもインフレにはなるが
その時は日本も終了だな。
円高が国益だと思ってる奴は死ね。吊れ。
946名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:19:28.86 ID:dlxe3V/I0
そもそも、巷のハイパーインフレ論の前提 たとえば、第一次大戦後のドイツの例とか、
欧州大戦の気違いじみた、国家総動員体制を5年もやって食糧生産すら出来ない状況があり
貨幣なんて意味が無くなった、という背景部分を綺麗にオミットして
貨幣を増発すればハイパーインフレになった、という話になっているからね。そら、結論はあさっての方向になるだろう
947名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:20:10.89 ID:xwefo11i0
ま、鼻糞ほどの円安になったところで、相変わらず価格競争力で負け続けることには変わりないんだから、国内雇用状況はそんなに変わらんわな。
インフレ円安需要増経済上向き、なんて所詮脳内お花畑君の妄想、って所かw
948ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/10(火) 15:24:04.78 ID:gFUP/KyA0
>>947
金融政策だけでは雇用は十分改善しないのは事実。
だからクルーグマンは既に財政政策に論点を移しているし
自分もお金を印刷してそれを公務員等の政府による直接雇用に当てる方向で考えている。
949名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:25:47.38 ID:wZHvQt/R0
全滅より前に円安になり工場が建ちだすんだよな
日本は安泰=既得権益公務員も安泰  アルバイトこき使われたり クビ

使いやすい非正規を増やすのは、このためだ
調整弁非正規が多いと不景気でも調整がつき、公務員年収は安泰
950名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:26:11.28 ID:qSnsRI+X0
実際には、ハイパーインフレっていうのは、
日本が海外に対して競争力がない、輸入超過である事が確定したら始まる。
つまり、円高で工場がみんな死んでから。
そうなったら政策なんて意味がない。誰も円を信用しなくなる、
円安予測しか立てなくなる。輸出産業は既になくなってるわけだし。
951名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:28:23.61 ID:qSnsRI+X0
>>949
一国の生産設備や人員、技術というのはスイッチみたいにオンオフできないんだよ
韓国のくそ政治の結果、とんでもないウォン安になったけど、
やつらの国に工場が一杯出来て輸出マンセーになったのかって話だな。
952名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:29:58.53 ID:wZHvQt/R0
コンピューター化で生産性が爆発的に向上してるからな
お金相当印刷しないとデフレ止まらんな インフレとか無理
953ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/10(火) 15:30:51.98 ID:gFUP/KyA0
>>949
歴史的に見て、そのプロセスで円安になった時点で安泰というのはあり得ない。
金融当局が引き締めているのに市場は円安になる訳で、その時点で金融当局の
コントロールを離れている。
つまり、制御不可能なインフレ。

ソフトライディングするなら別だが、日銀にその気はなさそうだし
954名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:35:38.91 ID:wZHvQt/R0
韓国ポスコ、サムスンの収益凄いね

このウォン安で日本の自動車メーカーも韓国製鋼板使い出すし
サムスンも日本に攻めてきてる
955名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:37:57.80 ID:qSnsRI+X0
目一杯操縦桿を引っ張って、上昇した挙句に失速して垂直降下し、
舵が効かなくなって地面に激突する旅客機

今の日本ってこんな感じになるんだろう。
956ばらまき万歳@フェイスブック募集中 ◆WokonZwxw2 :2012/01/10(火) 15:38:44.15 ID:gFUP/KyA0
>>954
しかし当の韓国人の生活が良くならないんだよな。
一部の企業だけ利益を上げて、国民生活が良くならない典型例だ。
957名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:41:35.49 ID:wZHvQt/R0
昔と今では生産性が違いすぎる インフレにはならない

ソースは東北大震災
昔だったらかなりの物価、人件費上昇でインフレ円安だったろう

生産性が違いすぎてとて、もインフレにならない
958名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:41:59.62 ID:qSnsRI+X0
>>956
企業が集約されてしまうからね。
中小が沢山あるほうが、国としては健康かな。
959名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:42:00.29 ID:kQj0m+vt0
今は日本の破綻で大儲けしようと企む輩も多いからなあ
そいつらが仕掛けてきて、普通の市場参加者が損失回避のためにそれに乗らざるを得なくなった時終わる
960ばらまき万歳@PT募集inフェイスブック ◆WokonZwxw2 :2012/01/10(火) 15:45:14.30 ID:gFUP/KyA0
>>958
加えて日本の場合工場を空洞化して企業を維持しているからね。
その時点でもう外資企業と扱うべきだと思う。

>>955
そうそう。デフレ方向に舵を切り続けているのに失速急降下した時点で
あとは激しく上昇と下降を繰り返しながら山にぶつかってバラバラになるるだけ。
961名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:45:37.85 ID:wZHvQt/R0
企業収益が上昇して、しばらくして給与の上昇起こる

しかし昔ほど人件費が上昇しないのは、機械化コンピューター化による生産性向上のため
まあこれがデフレの要因でインフレにならないのだが

やはり札を刷るべき
962名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:52:35.41 ID:wZHvQt/R0
東北大震災に対応できる力が日本にあるからな
世界はそれを評価=さらなる円高、日本国債需要

日本の底力は凄いよ  有事の日本円買い 有事の日本円買い
963名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:00:36.34 ID:xwefo11i0
>>952
幾ら増刷したって、その分を外資が喜んで円を買い漁るだけだけどな。
今はそういう状況。
964名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:01:06.79 ID:vADxs4nj0
世の中狂ってるは。どっかおかしいわ。おれの貯金が2億円って何かおかしいわ。
965名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:03:40.75 ID:wZHvQt/R0
1000兆刷れば円安になる
1000京刷ればとんでもない円安

10兆じゃ びくともしない
966名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:30:08.61 ID:5XAjeDAz0
国債価格は暴落するって、 買われないのに売るからだろ。
967名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:57:03.92 ID:kX84zKQ6P
100兆ではびくともしませんね
968名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:03:21.86 ID:k6UouUCr0
新しい第3極に投票することで日本を建て直すことができる。
既成政党は実はすべて裏でつながってるようなもんなんだよ。

たとえばパチンコ利権。警察の裁量で黙認されてるだけで完全に
違法賭博だ。警察が天敵のはずの共産主義者の左翼政党が
朝鮮パチンコ利権について批判しているのをみたことがあるか?

ないだろう。3点方式だの教育や環境に悪いだの、いくらでも問題はあるのに一切触れない。
これは右翼だって同じです。カルト宗教党も同じです。なぜなのかって?
これを見ればわかるさ。
http://www.geocities.jp/uyoku37/

目を覚まそう。この日本社会のすべてが、既成政党が茶番劇で庶民を搾取する
ために作られたインチキの三文芝居劇場だったのだ。
969ばらまき万歳@フェイスブック募集中 ◆WokonZwxw2 :2012/01/10(火) 17:05:27.19 ID:yOTx8erNO
百兆なら乗数が今のままじゃ、インフレ率1.5%程度だなw
970名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:05:56.17 ID:z0LPGW980
つ〜かデフレからインフレになるとオヤジ世代も若者世代も一旦職が無くなるぞ。
その1年くらいの過渡期を乗り越える蓄えは必要
971名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:07:52.00 ID:dn3cS4In0
1年ですむわけねぇだろw
財政破綻したらIMFさんという金融やくざさんのお出ましで
まともにではなく、最低限生存できるレベルの生活まで財政再建が求められる
今の金が無い…とか言ってる日本人のめでたい脳でいくとまったく生活できない。
972名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:07:57.50 ID:qSnsRI+X0
>>970
デフレで次々職が無くなっていってるのをまず食い止めろって話だ
インフレで職が無くなるなんてとんでもない。
貯金馬鹿が死ぬだけ
973ばらまき万歳@フェイスブックPT募集 ◆WokonZwxw2 :2012/01/10(火) 17:17:52.63 ID:yOTx8erNO
またIMF詐欺?
国家間の貸借問題が業務のIMFが日本国内で完結している円国債で介入できるわけない
974名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:34:08.31 ID:k6UouUCr0
語ろう。いまやこのスレこそが日本の真の国会だ。
永田町の国会は、庶民搾取が目的の邪悪な既得権益を守るために
悪い政治屋たちが集った蜘蛛の巣城である。

ここに財政破綻寸前の、腐りきった日本という国家システムをゼロから
スクラッチから書き直す、オープンソース新政府の樹立を宣言する!

既得利権を打破し、真の人間的尊厳を確立した有意義な社会を作ろう。

日本社会を疲弊させる既成政党の悪徳政治家たちを政界から追放し、日本社会を再構築しよう!

用済みの既成政党が利権団体に利権誘導するだけの、腐敗した政治を支援するのはやめよう!
騙されるのは終わりにしよう!

第3極の新党に投票し、無党派層だからできる、庶民の、庶民による、
庶民のための、国家国民のための政治を作ろう!
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
http://www.nippon-soushin.jp/
975名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:36:13.54 ID:/gtly2DH0
>>970
その間公共事業を増やせば良いだけだろ、阿呆か?
976名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:47:31.89 ID:roxjgDUJ0
腐っても日本は超経済大国。
日本が破綻したら世界も終わり。
977名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:16:28.32 ID:wZHvQt/R0
腐るどころか日本円を大量にもつ者や公務員にとって、
この円高は黄金の国ジパング  バリバリ海外旅行で贅沢三昧

一方、アルバイトなど非正規は僅かな毎日食べるだけのお金でこき使われるから
腐ったようになる
978名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:19:24.31 ID:j7ABXl3M0
>>1
裕福でも、ビンボーでも、別にインフレで困りはせんよ。 困るのは現金預かっている「銀行」…
979名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:20:05.54 ID:Bb96ZqPo0
>>1
散々突っ込まれてるからもう一々指摘しないが、頭大丈夫かコイツ
980名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:34:48.53 ID:ly59WQvy0
インフレになったら貧困層が真っ先に死亡だろ
で大抵暴動起こる

>>1は歴史書ぐらい読め
981名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 19:04:49.41 ID:TJx+ctBy0
新スレ要らないからなw
982武本登:2012/01/10(火) 19:10:25.39 ID:/nnv3scz0
インフレで困るのは現金(預金)を持っている人
デフレは現金(預金)を持っている人にとって旨みあり
983名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:01:16.42 ID:yP3B0Gui0
インフレになる前に共産党になれば大丈夫すか?
984名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:13:28.57 ID:zSTRpwqN0
>>921
>>何だかんだ言っても、金融資産1000万超の人が多数派だから、
>>インフレになるよりはデフレを維持しようとする動きが今後も続く

多数派じゃないよw
日本の個人金融資産総額は自営業者等の事業の運転資金込みだし。
その上で、国民一人当たりの個人金融資産保有額の平均値は1000万円を超えるが、
中央値で見たら「1世帯当たり」で500万円しかない。
日本の世帯構成平均人数は3.3人だから一人当たりの保有額は約150万円。
これが現実の日本の姿だよ。
985名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:24:20.52 ID:AS6LuP3e0
>>984
必死に1000万目指してるのだが。
つーか、情報操作でメシウマって奴か?
ソースねーし。
986名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:48:32.50 ID:zSTRpwqN0
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPJAPAN-22002220110701
↑が「日本の個人金融資産保有額には自営業者の運転資金が含まれる」の記事

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0803/03/news040.html
http://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/02.html
↑が「家計の金融行動に関する世論調査」に基く
「1世帯の金融資産保有額の中央値は500万円」の記事
987名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:07:19.46 ID:L82jGXhr0
>>986
家計の資産構成の現金預金54,9%って圧倒的だな
これが破綻後の物価上昇で一気に目減りすると

しかも財政破綻の影響で経済も破綻・実質賃金も下落するから
中産階級クラスまで地獄見そうだな
富裕層ですら資産運用で下手打てばアウトなレベル
988名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:09:10.57 ID:VhrI8Erz0
まだやってたのか。財政破綻で得するのは空売りしてた外国人だけだって。
989名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:12:02.10 ID:7Uk3JYzN0
ある意味富裕層に対する嫉妬だろ
預金してるだけの成金や二世は目減りするだけだろうに
くだらねー破綻論なんか話してねーで、もっと違う方に頭使えよ低能アナリスト共が
大国なんぞルール次第で乗り切れるし、ルールは上の人間が決めてんだよ糞
夢みたいな事思ってんじゃねー
上は自分の身が危険になれば動く、ミスれば退く、他の金持ちや有識者が上に就く、ただそれだけ
990名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:44:54.18 ID:mN2QhSFV0
日本の不動産やら株式って外人が多く持ってるんじゃない。
中国人の奴隷になれば、生き残れるの?
991名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 03:19:15.48 ID:nWr9k67E0
資本主義の社会において、どんな状況でも貧困層が富裕層より得するなんてことはあり得ない
せいぜい格差が縮まる程度
992名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 04:57:25.81 ID:iqFa6ixa0
ジジイどもが損をするのはいいけど俺の貯金700万がごみになるのは嫌なんだけど
貯金4万しかないとか言ってるパチンカスが一番得するとか・・・
993名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:36:55.04 ID:rlHXqyUH0
おかしいな、一切の利益は富裕層で分け合い、一切の負債は貧困層に押し付ける社会で
この理屈はありえないはずだが。
994名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:14:22.55 ID:C/iPna4+0
財政破綻させないためにはデフレ脱却が不可欠
増税など言語道断
995名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:31:39.28 ID:IMWPnVND0
増税余地ってのは日本に残された唯一の財産だからな。
増税実施となればそれを使い切った状態に変わるから、
伴って円や日本国債への評価が変わる。
ユーロ圏や米国と横並びになるから円の独歩高は回避できるのだろうが、
今度は過去債務の1000兆の処置がクローズアップされるから、
更なる財政改革が叫ばれることになる。
そして打ち出されるのがインフレ期待という火事場財政論というところか。
若者が得をするなどとマヤカシを言わなくとも、
他に方法のないところへ向けて舵を切り始めてるよ。
996名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:34:39.81 ID:fL5jTDfi0
金の流れを作るにはデフレ脱却が不可欠だが、金融主導ではなく
黒字会社による賃上げを先に促すような政策がないものか。
賃上げは歯止めがきくが、物価が先だと恐ろしいぞ。
997名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:41:28.82 ID:RILHq+mG0
糞団塊が逃げ切ろうと必死なんだよ。
他の世代を犠牲にしてね。
998名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:45:44.11 ID:rlHXqyUH0
円安になったらフェラーリが値上げになるから
経営陣と株主は従業員の給与をむしろ下げますよw

物価高で生活が?しwるwかwww
999名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:51:54.48 ID:3zvFdOFPP
ほむw
1000名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:52:43.60 ID:C/iPna4+0
国の借金なんてインフレにしなきゃもう返せないからな
とはいえ日銀、政府が迅速かつ弾力的に政策を実行できる
能力が必要だけどな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。