【読売社説】 「消費税」を政争の具にするな 野党も責任を免れない 法案提出前の衆院選となれば、制度改革は先送りされかねない 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★混迷の日本政治 「消費税」を政争の具にするな(1月5日付・読売社説)

 日本が直面しているのは一刻の猶予も許されない課題ばかりである。
 震災復興や原子力発電所事故の対応、消費税率引き上げと社会保障制度改革、
環太平洋経済連携協定(TPP)への参加、外交・安全保障体制の立て直し……。
 肝心の政治は、衆参ねじれ国会の下、必要な政策を実現できない。国民の閉塞感は強まっている。
 今年は、9月に野田民主党代表と谷垣自民党総裁が任期切れを迎える。
それに向けて2大政党で党内の権力抗争が強まり、政治は一層目先の利益に左右されよう。
 だが、そうであっても、民主、自民両党は、大局観と戦略を忘れずに行動すべきである。

 ◆破綻した公約と決別を◆

 野田首相は4日の年頭記者会見で、社会保障と税の一体改革について、「これ以上先送りできない」と述べ、
3月末に関連法案を国会に提出する意向を強調した。
 現役世代の負担に頼る現行制度では高齢者を支え切れなくなるのは明らかだ。
すべての世代が負担を分かち合う消費税で財源を賄わないと、欧州のような財政危機さえ現実味を帯びてくる。(中略)

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120105-OYT1T00079.htm

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2012/01/05(木) 07:34:23.36 ID:???0
>>1の続き

 ◆野党も責任を免れない◆

 臨時国会で参院の問責決議が可決された一川防衛相、山岡消費者相について自民、公明両党などは
両氏の出席する審議を拒否する構えだ。本来は、採ってはならない戦術である。
 だが、通常国会で、38兆円もの赤字国債を発行するための特例公債法案など予算関連法案を成立させるには、
野党の協力が欠かせない。野田首相は、内閣改造で閣僚を入れ替えるなど、事態の打開を図る必要がある。
 自民党の谷垣総裁は4日、記者会見し、首相が消費税問題で協議を呼びかけたことに関連し、
民主党のマニフェストは消費税率の引き上げを前提としておらず、「民主党政権にこの問題を発議する資格はない」と述べた。
 その上で、改めて早期の衆院解散・総選挙を求めている。
 消費税を政争の具にすべきではない。法案提出前の衆院選となれば、増税の是非が争点となり、制度改革は先送りされかねない。
 谷垣氏は消費税率10%への引き上げを2010年参院選で公約したことにも言及し、この方針は推し進めると語った。
 その自民党の主張通り、政府・民主党が税率引き上げに政策を転換したのに、実現を妨害するのは、本末転倒である。

 ◆「話し合い解散」目指せ◆

 日本が危機的な財政状況に陥ったのは、長年政権を担当してきた自公両党の責任も大きい。
 財政再建は、どの政権も避けて通れない。自民党が仮に次期衆院選で勝っても、
参院は自公両党でも過半数を得ておらず、民主党に協力を求めざるを得ないのだ。
 自公両党は、民主党と、社会保障と税の一体改革に関する協議のテーブルにつくべきだろう。
 与野党は、消費税の関連法案を早期に成立させて、事実上の「話し合い解散」に持ち込むことを模索してはどうか。
 森元首相も、消費税率引き上げや選挙制度改革などで与野党が成果を上げてから、
次期衆院選で「どの党が頑張ったか」を国民に問えばいい、と語っている。
 自公両党は、TPPや米軍普天間飛行場移設の問題では傍観するのか。政権を批判するだけでなく、
自ら明確な方針を掲げて論戦を挑み、議論を深めてもらいたい。
 そうしたプロセスが、連立の組み替えなど、強力かつ安定した政治体制の構築を目指す動きにもつながるはずである。

以上
3名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:35:50.40 ID:Udw9fwYI0


  新聞代には、消費税をかけないという密約があるんですね。



4名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:36:02.49 ID:CWQoGZ8C0
とっとと解散しろやw
5名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:36:33.00 ID:bJGuKqhQ0
黙ってろ、としか言いようがない。
6名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:37:14.37 ID:MQ1ptA600
むしろ政争しろよ
税金について話し合わないでどうするよ?
7名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:37:22.53 ID:FYnRLwChP
茶化すのも面倒
さっさと解散・・いや辞職しろよ、民主御一党
8名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:37:44.06 ID:eWO8XbH7O
消費税上げないって言ってたから
民主党に入れたんだぜ?
約束を破るなら当選した民主党議院は
辞めろよ!
9名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:38:07.50 ID:SpJd3GVA0
特定財源の一般財源化と公務員給与カットの話はどこに逝っちゃったんだ?
10名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:38:30.07 ID:CpHB4Isg0
読売新聞には、消費税を増税して、一体どのくらい税収が上がるのか、数字で示してもらいたいよ。
消費税を上げれば景気が冷え込んで名目GDPが下がって、所得税も法人税も減収になるのは確実なんだから。
そういった数字の予測を一切しない。
税と社会保障の一体改革っていうけれど、人口増を前提にしたネズミ講と変わらない現在の年金制度が、消費税の増税だけで維持できるわけないのにね。
消費税率を言うだけで、それで一体どれだけ財政が改善されるのか、一切数字を言わない。
消費税増税による景気への影響とかもファクターに入れたシミュレーションプログラムを作れば、一体どれだけ税収が上がるのか、簡単に計算できるだろ?
消費税を導入してから、何十年もたってるんだから、今までのデータを入力して、
消費税率、所得税率、社会保険費、法人税率と国の税収の関係がうまくシミュレーションできるプログラム作るのってそんなに難しくないだろ?
何故やらないの?本当はシミュレーションプログラムは完成していいるが、SPEEDIと同じで、日本国民には知らせないように隠してたりして?
11名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:38:45.63 ID:B3/0TxUq0
この非常時に解散なんてしてる余裕あるかよ
12aoi ◆U1p9jHYFr6 :2012/01/05(木) 07:39:04.11 ID:A/8Ph7rZ0
先送りとか散々民主がゴネてしまくったんですが
13名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:39:09.15 ID:uJEmn99t0

ゴミ売り&丑『ジミンモー』
14名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:39:25.79 ID:ipIcZ+gD0
消費税アップ・原発推進のキチガイ
それが読売新聞。

この社説もナベツネが書いてるんじゃないの。
さっさと死ね。
15名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:39:48.47 ID:n8wXoZGj0
ぼくの股間の具はまり子です
16名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:40:05.83 ID:q5NiMYXh0
>>1
丑の雄叫び
17名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:40:10.87 ID:Zt4M49p+O
>>1
マスゴミの責任もあるからな
全社潰すべき
18名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:40:31.19 ID:M5xCJ/ud0
新聞までも公務員の報酬削減を無視して、増税か。
こういったステマ記事は無意味だから、廃刊した方がいいよ。
19名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:40:31.11 ID:NuTMHyNIO
何で増税時期を明記した法案を通すの?
条件クリアした時に時の政権が増税できるようにすれば良いじゃん
目的は増収だろ?経済縮小させてどうするよ
20名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:40:37.80 ID:4laF+Q0X0
前の選挙をこれも入れて戦っただろが
やらないって言って勝ったんだろ
その政党が不退転でやるとかふざけてる
21名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:40:49.79 ID:RE8Xhl4u0
死ねよ読売
てめぇも財務省の手先か
22名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:41:00.25 ID:Dm1tnrdf0
震災復興費は兎も角、バラマキ公約の取り止めと取捨選択できないで膨らました
だけの予算の組み替えが必要だろ。勝手に予算膨らませておいて金足りない、
なんてマッチポンプもいいところ。
23名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:41:02.46 ID:HSAQoBNP0
これは争うべきだろ
24名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:41:08.58 ID:8Q99FKfK0
消費税をあげるかどうか?って形で解散したらまじ屑だな
25名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:41:19.20 ID:uJEmn99t0
新聞紙は嗜好品で地球環境にも優しく無いから
消費税率を30%にしろ
26名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:41:50.86 ID:g6Te19jV0
4年間議論もしませんって言って政権取った党があるそうだ
27名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:42:00.54 ID:8DPWNm/X0
>>1
増税は民意を問う必要なし(キリッ

良く解らんジャーナリズム()だな
28名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:42:20.68 ID:CpHB4Isg0
マニフェストと正反対のことを、国民に無断で凶行する民主党が許されたら、選挙って一体何なの?って話になるな。

詐欺師がうまく嘘をついて、馬鹿正直な国民を騙して、金を儲ける手段が、選挙ってことになる。

選挙が、詐欺師の嘘つきコンテスト、就職試験でいいの?
国会が、ペテン師の職場でいいの?

なんでマスメディアが、消費税増税馬鹿の野田を応援しているの?
嘘つきを応援しているマスメディアも、嘘つきってことになるよな。

真実を報道するのがマスメディアだなんて偉そうなこと言ってるが、マスメディアって、詐欺師の使う拡販ツール、拡声器じゃん。
29名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:42:20.95 ID:bJGuKqhQ0
>>25
嗜好品クソワロタ。
30名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:42:28.61 ID:zvI+7kYIO
そんなに民主の悪口を言わんでもいいだろ
31名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:42:33.60 ID:bNpAPwP00
やっぱり新聞なんかとらないほうがいいな。
32名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:42:33.69 ID:sUa+dElB0
無駄だよもう詰んでる
消費が落ち込んで
なおさら不景気になるだけでなにもいいことない
33名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:42:35.13 ID:WZfq1XEH0
>1
今更何を言ってるのやら
2008年の段階で税制・社会保障・経済政策の三つの改革をやろうとしていた
政府を後ろから突き飛ばして御破算にしてしまったのは誰なんだ
貴様らがやることはこの3年間の反省からだろうが
34名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:43:13.61 ID:ZYknrhK20
>>14
ナベツネ氏ねには完全同意。ついでに読売新聞廃刊しろや。
あ、朝日も毎日も廃刊な。
35名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:43:47.88 ID:cOcLCmDJ0
ゴミ売が何を逝ってるのかちょっと良く分からんわ
36名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:44:08.60 ID:oJHG2mnU0
自民政権時代ってマスコミは消費税についてなんて言ってたっけ?

俺の記憶違いでなけりゃ「議論するのも許されない」とか言ってボロクソに叩いてたよな??
37名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:44:09.51 ID:pOrTEDbv0
まさに国売り新聞だな
金を払って購読する気が知れんわ
38名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:44:20.88 ID:vOkyQSTZ0
まず丑が税金しっかり納めような。
39名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:44:22.14 ID:m8e90gOf0
>>1
社説 露払い=読売、太刀持ち=朝日、太鼓持ち=毎日
40名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:45:03.27 ID:bJGuKqhQ0
大連立とか、読売は突然願望を一面に持ってくるから困る。
41名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:45:14.09 ID:uJEmn99t0
>>29
こんな糞記事新聞、好事家しか購読しないだろ?
よって嗜好品
42名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:45:17.61 ID:IyFN7ABP0
ちょっと、みんなでせーので新聞取るの止めようよ。
43名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:45:38.02 ID:REPXXDSm0
公務員給与30%カット、公務員共済年金廃止→年金一元化
すれば消費税なんかあげなくても大丈夫だよ!
44名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:45:41.07 ID:tHCAxz1L0
天下先機関4500 年間垂流し10兆円以上 幾等治してもダダ漏れ 原発同様
45名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:45:47.50 ID:P5a2ZXhH0
原発が事故って大変なことになると指摘する声があったが、
ほとんど誰も真面目に取り合わなかった。

日本が財政破綻して大変なことになると聞いても、
君たちは本気で信じていない。

日本の赤字国債1000兆円は日本国民が買ってるから安全と言われるが、
増え続ける借金は民間投資の余地をむしばみ、
日本は未来の成長を失った。
福祉の4割を借金に頼り、公務員の給料は諸外国の2倍、政治家の給料は世界一、
そんな身の程を過ぎた贅沢は
必ず滅ぶ。
46名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:46:03.84 ID:1Esh5IV+0
うるせぇマスゴミども
47名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:46:10.14 ID:ah/kmuJt0
何もしないくせに消費税だけあげるとはどう言う事だ。
すると言った事はしない。
しないと言った事はする。
これは何なんだいったい。
48名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:46:20.49 ID:YDKlPzbN0
【政治】 TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317371549/
総務省「マスゴミ様と通信会社様は減税でいいよね? んじゃそういう方向で進めてくからヨロシク」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317309328/



【財政】この違いなに?欧米大企業トップ、われらに増税を 繁栄分かち合おう:日本経団連、われらに減税を 庶民には増税
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316096327/

【国際】「われわれ富裕層に増税を」、フランス富豪らが政府に嘆願★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314177696/
【経済】「巨額黒字企業に減税、おかしい」 オバマ大統領、富裕層増税による財政再建を主張…米国
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310958694/
49名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:46:28.26 ID:9bPnYw0W0
順番が問題なんだろ
穴の開いた桶に入れる水を増やす前に、穴を塞ぐ努力しろって話だろ
民主はそれをやるとマニフェストに掲げておいて反故にしっぱなしじゃねえか

やると言った事をやらずにやらないと言った事をやる詐欺師集団が
いつまでも政権に居座ってる方がオカシイんだよ
50名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:46:59.19 ID:OBwzghZ80
読売はわかってるのかな?

不買運動なんか起こらなくても、
そもそも新聞を買える層は減っていることを。

そして、消費税増税はそれに拍車が掛かる、ということを。


まぁ、「国のために商売度外視」なんでしょうねw
51名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:47:08.72 ID:yC8Aopjl0
以前からゴミウリは消費税増税派だしな、特に驚くに値しない。
52名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:47:15.89 ID:WZfq1XEH0
>>10
無理
そもそも民主党には政経学部出身のマスコミ出身者がゴロゴロ居るのに連中何もできないだろ?
大元のマスコミも同じレベルだよ
53名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:47:44.26 ID:mBLApZ3H0
ゴミ売りが

つーか新聞への消費税課税と再販制度終了が先ではあるだろ
54名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:47:45.78 ID:et3u2I/y0
ゴミ売には次の言葉を進呈しよう
「急がば回れ」
55名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:47:46.35 ID:iI1QubLv0
景気が良くなるとおもってるのが馬鹿
いまが平時
56名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:47:50.47 ID:bJGuKqhQ0
>>41
物品税300%くらいが妥当だな。一部500円程度になれば誰も買わなくなるだろう。
57名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:47:58.78 ID:neYJycNq0
>>1
つーかさ、こう言う場合
民主党側が法案成立の条件に解散するもんだろ?
58名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:48:11.08 ID:YUGdftj10
消費税増税したら、一番最初に切られる物の一つが新聞購読なのに、そんなに自殺したいのかよw
59名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:48:21.67 ID:DbE3xg/Y0
政局報道しか能のない無能マスコミがなにを言ってんだよ
60名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:48:37.55 ID:cnwrOVAI0
「社会保障と税の一体改革」とか言うけれど
これってただの増税の言い訳みたいなものだからな。
61名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:48:49.91 ID:manmdVZv0
税金上げるのと、解散するのは全く別問題
民主党はマニフェストを一切守ってないんだから解散は絶対条件
消費税やるなら総選挙後しか有り得ない
62名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:49:20.84 ID:9LPMnjIv0
機密費だいぶんもらったな。
63名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:50:04.36 ID:KswBWvvx0
はい、はい
消費税増税キャンペーンですね
新聞社全てが同じ論調
さすが財務省から軽減税率と政府公報報告費もらってるんでしょ?
社益のためなら日本がどうなろうがかまわない
さすが新聞社、カスですね
64名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:50:15.48 ID:nxVtl6qUO
実際、一体改革でも何でもないもんな
65名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:50:24.16 ID:7v35e/Qu0
>>1
まだ生きてたのか?早く死ねよゴミチョン
66名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:50:24.77 ID:ah/kmuJt0
新聞でネタ出してテレビであおる。
テレビと新聞を経営分離しろ!!
こんなインチキ商売するんじゃねーよ。
67名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:51:10.91 ID:iPxmA8ce0
そもそも民主が上げるなんてほざくから揉めてんだろうが
勝手に火種持ち込んで何言ってやがる
68名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:51:14.43 ID:CBCQZQfU0
読売新聞購読者には消費税1000%を?
読売新聞購読者の責任は免れない。
69名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:51:23.67 ID:+s+FEwlu0
「野党の協力」、完全に政権側に立っている。
マスゴミと言えども御用新聞に成り下がって良いのか。
責任無き権力、これほど怖いものはない、ことをクレムリンや天安門から学ばなかったのか。
70名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:51:31.10 ID:Soyu5ZjP0
1000なら何たらかんたら
71名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:51:37.23 ID:4laF+Q0X0
この記事結構大きく出てた
腹たって飛ばしたが
72名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:52:08.54 ID:GdXnhm820
>>8
入れたんだ?死ねよ
73名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:52:31.71 ID:BAowIypr0
読売社説はまったく正論>>1
74名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:52:32.35 ID:FYnRLwChP
もしかして・・・義捐金を機密費に廻してねーか?
マスコミ様の援護射撃が激しくなったよなw
75名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:52:32.49 ID:5Bzeo/Wu0
長年野党で増税の邪魔をしてきた民主党の責任は重大だな
76名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:52:39.98 ID:ahcljorB0
選挙を先にやったら増税できないと心配してるってことは
現時点で民意は増税反対とわかってるわけだよな

そしたら正々堂々の議論を尽くして
国民の納得を得て増税するのが民主主義国の政治家というものだろ

ウソのマニフェストで政権取ったら
国民の声に耳をふさいで勝手にCO2削減・原発推進
勝手にTPP参加、勝手に消費税増税
クズ民主党と読売新聞は民主主義政治の敵だな
77名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:52:44.15 ID:wkVo3g2N0
うーわ
読売もキチガイ論展開しはじめたか。
78名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:52:46.13 ID:YpLPTIYR0
>>1
じゃあ何しろと・・・
増税が国民の生活に直結するってのにそれぞれが争うのはむしろ当たり前だ
審議拒否も野党がほぼ全会一致で問責通したからには責任は与党にあるわ
79名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:53:51.91 ID:qfaqAjvI0
最初から『金利は0.05%』と明言したら自民銀行と
『自民は糞銀行www民主銀行なら金利は5%!』と言い張り、
結局一方的な契約反故で0.05%しか出さなかった民主銀行

これを『どちらも同じ』と言い張るマスゴミ 

80名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:53:53.74 ID:8DPWNm/X0
読売取ってる人は良い口実が出来たね

消費税上がるらしいね、これ以上新聞に割ける購買力無いのでやめます
消費税賛成されてる読売さんの本懐に答えられて嬉しい限りですよ

と嫌味を言えば黙って納得するだろ。
81名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:54:00.82 ID:pOrTEDbv0
しかしまぁ何でマスゴミは公務員の減給に触れんのだろうか
82名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:54:06.58 ID:fVwyYWOP0
刮目せよ
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者60万人!
犯罪認知件数は300万件弱!
自殺年度推移ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jiskei.JPG

国民は97年の福祉目的税増税=消費税増税で自殺者は減ると思って増税に賛成して逆に自殺者が増えたということは騙されたという表現が最適だよな。


一刻の猶予も許されないという表現は本来98年時点で使うものであって
13年も放置してたメディアが今になって一刻の猶予なんて表現をよく使えますね。
83名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:54:12.32 ID:t1gM8UVp0
民主、自民、共産、社民、国民など、既成政党はすべて糞政党だが、、、
84名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:54:19.86 ID:TE2lk2270
公務員給与削減法案が先
当たり前
85名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:54:40.44 ID:sJx8TYqy0


丑スレは伸びない
86名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:54:56.69 ID:bJeNMeiI0
ナベツネ痴呆症新聞w
87名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:55:17.14 ID:rDij6SPS0
御手洗
88名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:55:58.03 ID:KRsT2hX30
税収42兆円のうち
公務員に支払う給料29兆円だったっけ?

どや顔して同僚にでかい口聞きたいので
正確な数字教えてもらえませんか?
89名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:56:08.71 ID:E8hR/zTIO
誰この舐めた記事書いた奴?
住所どこよ
90名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:56:23.36 ID:dkY6KDmD0
読売はもう30回ぐらい消費税上げろと社説で言ってる基地外新聞
91名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:57:27.43 ID:OldvQv8q0
増税になったらまず新聞とるのやめるわ
節約しないとね
92名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:57:33.33 ID:ah/kmuJt0

500億で足りよう・・・・・・
93名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:57:54.18 ID:HtL4VfUp0



TPPってさ、金融の自由化するの?

世界最大の赤字国債を出しても何とかなってるのは

国債の90%以上を国民(銀行とか)が持ってるからでしょ?

日本の銀行が海外企業に買われた場合

海外の投資家は、国債を持ち続けるのを許すと思う?

少なくとも、国債の購入は許さないと思うよ

つまり、金融の自由化を受け入れた瞬間、日本経済は破綻する



94名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:59:07.51 ID:cnwrOVAI0
読売って世界各国の消費税の課税範囲を平気で隠したまま
「日本の消費税はこんなに安いんですよ」って図解を載せたりするからなぁ。
あれ見て驚いたわ。
95名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:59:24.23 ID:REPXXDSm0
鹿児島の地方紙だが地元経済は不景気だが企業の70%は
増税に賛成って書いてあった
どこの会社なのか知りたい
96名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:59:32.88 ID:qfaqAjvI0
>>83
政治家を神格化し過ぎて無いか?
国とか関係なしに
エネルギッシュなオッサンが数十人〜数百人集まった組織がクリーンな訳ないだろ
97名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:59:51.60 ID:AGEE85gK0
これを政争にせずして何を政争にするんだよw
読売CIA新聞さんよ
TPPといい、アメリカに貢ぐ為には必死過ぎるんだよ
98名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:00:25.01 ID:2GOMEDvk0
財務省〜♪
99名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:00:40.44 ID:8DPWNm/X0
>>91
だよね

うちも4紙取ってる、事務所用に
無駄を省くために日経1紙にしよう。

どうせ誰も読まないのにステータス化してた感がある
俺がたまに見る1紙で十分だ。
100名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:00:41.44 ID:0vGiLmOv0
この新聞、最近急速に信用落としてるな。

購読をやめた人、結構多いんじゃあないの。

新聞が世論形成に一役買った時代がもう過ぎていることを認めろよ。

大阪の選挙で実証済みだろ。
嘘こき新聞などに金払って読むバカはいないよ。
101名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:01:02.35 ID:zrDKcqGXO
腐れごみウリ腐れ丑
102名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:01:23.43 ID:tcotIJRF0
経済学的な議論は無視して精神論的に
「財政再建に反対するな」と叫ぶのがこの手のメディアの特徴
名目GDPを上げなきゃ財政は再建できんよ
103名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:01:26.02 ID:Sm4Okj290
消費税上がったら節約の為に新聞取るのをやめようって運動が広がったらこいつら肝を冷やすだろうなw
104名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:01:51.63 ID:ea3j4XME0
読売・毎日・朝日などマスコミが一斉に消費税増税賛成を
言い出したのはなぜだ?
行政改革・議員定数削減・公務員給与削減については
なにも言わなくなってる。
まずすぐ解散を主張するのがすじではないか?
105名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:01:53.26 ID:WZfq1XEH0
>>63
マスコミ免税の布石だよ
106名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:02:03.25 ID:qfaqAjvI0
>>97
・震災を政争の具にするな!
・増税を政争の具にするな!
・閣僚の不祥事を政争の具にするな!
・現政権の無能ぶりを政争の具にするな!

・ホッケの煮付け?ならばよし!
107名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:02:12.14 ID:RVFc6s+H0
将来的に消費税率が上がるのは皆理解してるだろう
それでも、その前にやることがあるし、民主党には税率上げる資格がないというのが現実だろ
108名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:02:33.84 ID:1PVTQqlnO
気持ち悪いな
109名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:02:44.84 ID:dkY6KDmD0
増税したら真っ先に新聞が切られるの分からないのか読売は?
只でさえ年々急速に部数減ってるのに
110名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:03:37.92 ID:tHCAxz1L0
歳入の25%以上が天下外郭団体へ 破綻しなこんな国
111名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:04:13.34 ID:bchpyclJ0
読売が政争の具にするなって言ってるなら
どんどん政争の具にして、衆議院を早期
解散したほうがきっと、その中のためになるんだな。
112名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:04:51.90 ID:CRf05KhoO
民主党は改革やる気ゼロだから早いほうがいい
113名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:05:17.69 ID:gd7EVMse0
讀賣笑かすなアホ
114名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:05:57.62 ID:qfaqAjvI0
>>110
破綻した所で民主党議員や天下り官僚達が火あぶりの刑になるわけじゃないしなぁ
鳩山なんてハワイで悠々自適の老後を歩みそうだ
115名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:06:21.63 ID:8tsth0rb0
朝日も同じような論調だなw今日の社説。

ダガチョットマッテ、シカシ、ヨクカンガエテwwww

こういうお約束満載だしw
116名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:06:48.45 ID:YcmplaVXO
いや、消費税増税必要無い!っていったの民主党だし
117名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:07:11.75 ID:9LPMnjIv0
昔はテレビと新聞しかなかったから騙されたが、今はそうはいかんで。
これだけ賛否両論があるのにこんな論調おかしいやろ。
118名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:07:36.99 ID:038k1N/O0
財務省のステマ記事ですね
119名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:08:05.72 ID:dP1MIyBI0
ナベツネがミンス狂信者・汚沢信者だからな
あの爺の意向に沿ってミンスageキャンペーンの一環でこんな駄文載せたんだろ
120名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:08:09.91 ID:qfaqAjvI0
>>115
そいや朝日新聞って丁度一年くらい前に
『我社は全力で菅政権を支持します』って明言してたよね

121名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:08:53.51 ID:8BkXCbOw0
>>1
何を言っているのかわからない(笑)
やるなら制度改革をさっさとやればいい
122名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:09:05.74 ID:dkY6KDmD0
読売は「消費税増税」と「原発推進」に関しては絶対にブレない
123名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:09:11.88 ID:Cft8ifWdO
自民政権に戻ったら機密費もらえなくなっちゃうもんなww
124名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:09:12.54 ID:at0WU9S2O
物事を決める面子がおかしい。まずそこを改めないと。
125名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:09:51.00 ID:Yc2NWLcq0
与党内もまとめられないのは批判せずに野党が悪いとは、なんという理論だ。
126名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:10:16.57 ID:40nhC+4OO
消費税を1円も払わない新聞社が消費税増税を声高に唱える姿は実に愉快だ。
127名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:10:32.18 ID:ah/kmuJt0
四年間は議論もしない。
まずは景気回復が先だ。
増税はそれからだと言ってたのに嘘かよ。
128名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:11:07.97 ID:L6xl6iI30
新聞だけは増税除外が決まってるってホント?
129名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:11:18.86 ID:qfaqAjvI0
>>124
同じ金出すにしても
『これだけの投資が必要です』と言ってるコンサルと
『2倍にして返してやるよ!』ってパチンコ行って帰ってきたアル中親父
くらい違うな
130名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:11:26.63 ID:M5fGal7mO
普通に民主主義の全否定だよなこれ。

「消費税を上げるべし」という主張なら笑えるレベルだけど、
「選挙すべからず」とまで言ったら大政翼賛会を思い出すわ。
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/c/c/cc7e3ec3.jpg
131名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:12:20.63 ID:FV0tNsB20
紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え

132名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:12:48.06 ID:8tsth0rb0
>>120
あほらしいから、斜め読みだけど、
今日のアカヒ
「自民はかつて消費税10パーセントの公約を掲げたこともあるから、
ミンスに協力しろ」みたいなことが書いてあったw
どこまで恥知らずなんだとww
なら、「消費税増税論議は4年間はすることもない」
と言ったミンスの過去もほじくれとww
133名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:12:58.24 ID:KqeQdztvP
民主の詐欺フェストを指摘するなw
134名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:13:19.61 ID:gDNVufLM0
消費税は政争の具でしょ
制度をなくして累進に戻す
その他優遇され過ぎた分野の見直し
135名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:13:31.48 ID:Tag8uZ2K0
ネット上では民主解体だとか民主に議席を取らせないだとか言ってるけどさ、結局総選挙やったら100議席くらいは取ると思うのよ んで自民が150くらいか
その場合民主が政権が落ちたことによって勝利なのか100議席も取られて敗北なのかどっちなのよ
先に結論を出しておかないと
136名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:13:39.10 ID:FgfdvBlT0
つまり、こういうこと。消費税を上げても新聞業界には国民に分からない
ように便宜をはかります。だから洗脳報道をしてください。
137名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:13:52.10 ID:F+vcKs9g0
きちんとした議論しないで税率アップしてどうすんだよ
アホか
138 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/01/05(木) 08:14:44.61 ID:lCI136g70
消費税は政争の具にしていいよ。
139名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:16:09.37 ID:JlkomqRD0
>社会保障と税の一体改革について

増税のことばかりきくけど
社会保障の話してる?
140名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:16:51.02 ID:qfaqAjvI0
>>132
ガイキチクズの論調ってまさにソレだよな

谷垣『あなた方が豪語してた埋蔵金は見つかったのですか?』
鳩山『埋蔵金なんて無いと言ったのはそっちじゃないか!』
谷垣『え?』
鳩山『え?』
マスゴミ『鳩山総理が正しい(キリッ』
141名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:17:48.56 ID:wixhkoz30
柏のホットスポットはデマだって言っていた糞新聞はどこの正力だったっけ?
142名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:17:56.79 ID:dkY6KDmD0
読売って政権に擦り寄る新聞だな
自民が政権にいた時は完全に自民支持だった癖に
143名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:18:11.84 ID:2248Fv1v0
アホな奴等だな、民主党は公約違反、自民党が消費税をあげるのはかまわない

結局おなじことじゃん。
144名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:19:00.25 ID:qfaqAjvI0
>>142
普通にBAR通いや誤読で麻生を叩いて
『政権交代で景気回復』と謳ってたぞ?ゴミ売り

145名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:19:23.76 ID:bJGuKqhQ0
>>107
同意。
146名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:19:32.72 ID:8DPWNm/X0

谷垣『あなた方が豪語してた埋蔵金は見つかったのですか?』
鳩山『埋蔵金なんて無いと言ったのはそっちじゃないか!』
谷垣『え?』
鳩山『え?』
マスゴミ『鳩山総理が正しい(キリッ』

国民『 え え え え え ? ? ? 』
147名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:20:42.01 ID:XzktK7nW0
>>146
ワロタw
148名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:21:12.63 ID:SDDYIyUeO
消費税は政争の具にしていいだろ。

なに言ってんだこの新聞。
149名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:21:24.25 ID:qfaqAjvI0
>>146
残念ながら
ネット『ええええええ???』
1/3くらいの国民『なんかよう判らんが新聞・TVがそう言うなら鳩山が正しいんだろう』

ってのが”当時の”現実なんだと思う
150名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:21:39.03 ID:+Aluv8tj0
黙れナベツネ新聞
もうお前に政治に関与する資格はない
151名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:21:49.70 ID:FIKbp6Oe0
           i|||||ミ,' ./           ',ミl|l|l|l|l|l|l|l}l|
          /⌒V  |  / ̄ ̄`     ,_',リ|l|l|l|l|l|l||l|
          { l  ,'  |  ニニニヾ       i|リ/l||l|l|l|l|l|
          ヽ   i  |  卞O≧   ,  ___|リ|l|l|l|l|l|l|l|l|
           |ハ   |     ̄    l  ≦O|>/l|||/`,||l
           ||||||!   |         l    リ l|l|l /|l|l
        ___||||||l         ^ ^    / ///|l|l||l
    _,,.-‐''"   ||||||ハ    ,' _,,.-‐ー-、 :    /' ,'l|l|l|l|l|l|
_,,.-‐''"       ||// ∧    ヽ、 ̄ ̄ >,'  / /l|l|l|l|l|l|l|
          ノ∧ | \    丶ニニ/   //l|l|l|l|l|l|l|l|    公務員改革も出来無いくせに、増税ばかりのオメーが皆、嫌いだから!!
          /   l    \        /l|l|l|l|l|l|l|l|l|l l|
         /    l     \,   ,. < /l|l|l|l|l|l|l|l|l| リ

    .::::::_, r '" ⌒ヽ-、
  .::::::/ / ⌒`´⌒\ヽ
.::::::::{ /::::: /  \ l )
:::::::::レ゙::::::: (◯) (◯) !/
:::::::::::|::::::.   ー'  'ー  ヽ
.:::::::::::|::::::::.  (__人_)  `、 そんな・・・あんまりニダ!
::::::::::{:::::::::::.  `⌒´    .}
  :::::::ゝ_::::::::::.       __ノ
   :::::/ l    ̄ ̄ l ヽ
   :::::|--|/l´⌒l´⌒l--|
   :::::\__二、_)(_,.二_ノ ___________
    :::::| |.|  |  |
    /`ーー(_⌒)(_⌒)
152名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:22:11.23 ID:BAowIypr0
>>88

国の税収42兆のうち、国が公務員に支払うのは国家公務員であり
それは5兆円(退職金や雇用者側の負担金含む)

地方公務員は総人件費24兆円でこれは地方税収(固定資産税や住民税)あと
地方交付税も一部はいっている これらから支払われる

曲解している無知な人が多いねw
153名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:22:26.62 ID:cIADUZ6I0
スレの勢いのよさとレスの多さのドサクサまぎれに
「民主党へ1票入れて糞馬鹿の片棒を担いだ事を独白している>>8であった」
154名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:22:51.59 ID:1G+/8i+t0
与野党馴れ合いで増税を決められるほうが怖い
155名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:22:57.05 ID:M5fGal7mO
>>132
朝日はこっちだな。
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/8/4/84a87c64.jpg

>>139
自公政権の時議論されてた程度のものを出しただけ。
156名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:24:14.17 ID:+Aluv8tj0
挨拶されたり会食したり、野田と癒着してるのは知ってるんだぞ
絶対信用しない
157名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:24:54.13 ID:FIKbp6Oe0
       ,--‐ ‐‐ - 、
     .--":::::::::::::::::::::::::::\
   /;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\
  /:::|  :::::::::::::::::::   uヽ::::::ヽ
  |:::| _,;;;;;;,_ U _,;;;;;;;,_  |:::::::::|
  ヽ|            ヽ;:::::/    
   .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i
   /  'ー' |   | 'ー'   ) |
   iU  /( ,、 ,、 )\     ノ
   |  ノ       ヽ   |   財務省の言い成り豚の私が公務員改革など出来る訳が無い!!
   ヽ ゝ-=三三=-‐く  u /\
    ×  ー--     //:::::::\
   /:::::|`ー-,u____,,- / /::::::::::::::
   ::::::::| \    /  /::::::::::::::::
158名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:24:59.68 ID:glDaDJqd0
消費税を政争しなかったらなにでするの?
159名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:25:26.33 ID:RIL0gjVJO
>>135
民主100で自民150なら残り230はどこが取るんだよ
衆院の定数考えて予想しろよ
160名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:26:02.00 ID:2248Fv1v0
消費税を上げる前に公務員の給料を・・・と言ってるアホがいるけど、
日本は競争社会だ。公務員になってる人達は就職競争を勝ち抜いて来た
人達だ。他の、企業の人達と変わらない勝ち組だ。
負け組みが僻みで公務員の給料を・・・と言ってるだけだ。

ろくに消費税も払わずに、消費税反対と言ってる奴はお笑い芸能人と一緒だ。
いいかげん目をさませ、
161名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:27:08.91 ID:FIKbp6Oe0
         民主党公務員改革対策本部

 誰か昼食買いに行く ニダ!!    言い出した奴が行く ニダ!!
               ∧_∧   ∧__∧ タッカルビ頼む ニダ!!
               <丶`∀´>  <`∀´r >  ∧_∧
           ∧__∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\<∀´r > キムチ と
ウリ は トンスル と <丶`∀>    ∧__∧   ∧_∧ \  ヽ  マッコリ 欲しい ニダ!!
  ホンタク ニダ♪ /   ※\_<丶`∀>__<∀´r >_\__ノ
          (_ ,ノ、 ※ /    )※(    ヽ※ ヽ
             \,`ー‐ 人_o_人ー人_o_人ー─‐ヽ,
                ̄ ̄       ̄       ̄ ̄ ̄ ビビンバ頼む ニダ!!
        犬肉まんとチヂミ ニダ!!

 在日朝鮮人と公務員が
  住みやすい日本ニダ  
└───v────      
                        |日本人の為の政治やれや
   Λ_Λ        エエー!!   └―v――――─
   <丶`∀´>              
  / J J           ∧_∧∧_∧∧_∧
  |. | ̄ ̄ ̄|          (Д`  (Д`  (Д`   )
  し|      |         (    (    (     )

   野田首相
162名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:27:15.41 ID:BAowIypr0
>>139

社会保障が増税でよくなるなんてことはない

老人が将来世代、現役世代の分も食いつぶしているから
後から老人になる人の年金とかはカットされるだろう

44兆円赤字国債を発行しておるのに、僅かに消費税5%上げても
国に入るお金は11兆円程度だから、33兆円相変わらず赤字国債が必要
これで社会保障が手厚くなるわけないw
163名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:27:21.00 ID:CPTFjoIw0
>>104
読売は純粋に年金医療制度を考えてだろうけど
朝日毎日は、消費税増税は民主党政権支持率回復につながると見てるから。
こいつらは消費税財源を当て込んで、
マニフェストを実行すればいいくらいに考えてるんだよ。
そうすりゃ民主の支持も回復傾向になるし、マスコミも援護射撃しやすくなるから。
164名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:27:48.46 ID:gd7EVMse0
ナベツネは野田支持だよ
小沢はアメリカと喧嘩することもあるから親米勢力とは敵対してる
165名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:28:20.18 ID:82QNTygE0
政争の具にするなとか国売新聞は偉いんですね?

166名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:28:48.25 ID:ah/kmuJt0
>>128
まだ決まってないだろうがほぼ決定らしい。
今後消費税が15%になっても
軽減税率が適用されるみたいだな。
167名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:28:59.53 ID:8tsth0rb0
準公務員も含めると
人件費は軽く60兆ww

人数やお金の出所を小分けにして煙に巻く公務員に
騙されてはいけないww
168名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:29:38.48 ID:vhQvCvuZ0
>>152
無知なやつにその地方公務員の人件費24兆円が支払われる
地方税収がいくらかも教えてやれw
169名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:29:49.70 ID:FIKbp6Oe0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
170名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:30:14.52 ID:bpI0UspJi
ゴミ売り断末魔の叫びだなw
171名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:31:23.87 ID:gd7EVMse0
勝ち組が生産性を上げなきゃしょうがないだろう
公務員は価値を作っているんですか?
172名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:32:05.75 ID:FIKbp6Oe0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
・震災でもボーナスアップですが何か?
173名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:32:55.71 ID:XzktK7nW0
とりあえず地方交付金を廃止しよう。
地方公務員の高い人件費とかど田舎まで張り巡らすインフラは完全に無駄。
174名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:32:56.48 ID:9LtPhFw40
なんだこの腰位置の高さは

解約するか
175名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:33:10.26 ID:+Aluv8tj0
消費税上げて何に使うんだよ

使い道きめないとどれだけ増税が必要なのかわからないじゃないか
それを決めないうちに協議してなんになるんだ
消費税だけ決めてあとは官僚と民主党とマスコミが利権配分するのか
だから消費税上げろ上げろって騒いでるのか
176名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:33:18.39 ID:BAowIypr0
>>167

ネットでそういう説を流しているいるのがいるけどw(国会の政府答弁とか言ってw)
具体的に内訳を書いてみてほしいねw

国と地方の公務員全部の人件費総額は27兆円
独立行政法人の人件費総額はWIKIPEDIAにものっている
この他だと国利大学法人の総人件費
他に何を見なし公務員と言っているんだw?
法人税もおさめているJRとかJTとか道路公団? 日本郵政?w
177名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:33:20.16 ID:XLldtBF20
流石、金をばら撒かれた新聞社の社説は一味違うね
178名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:34:22.64 ID:FIKbp6Oe0
日本政府は赤字国債を増額発行したり増税したり国民に負担を増やす前に必ずやらなければならないことがある。
公約に従って公務員の人件費を2割削減しなさい。

これはマニュフェストの大きな柱であり、多くの有権者がこの公約を信じて民主党に投票した。

下の資料を見てもわかるように世界的に見ても日本の公務員の給与は飛びぬけて高い。
民間企業がグローバル化で人件費削減を行っているにもかかわらず、公務員の給与は高止まりしたままであり、
国の歳入面から換算しても本来ならば4割〜5割の給与カットをするべきである。
民主党に期待して投票した国民のためにも必ず年度内に公務員の大幅な人件費削減に道筋をつけ、実行してもらいたい。
国民は民主党を信じている。絶対に裏切らないでいただきたい。

※参考資料※
       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)  国家予算(税収)2006年
日本     430万円     743万円(地方)  1.73       79兆円(税収49兆円)
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89      47兆円(税収39兆円)
アメリカ   495万円     340万円      0.69      298兆円(税収251兆円)
ドイツ    355万円     350万円?     1.0?     41兆円(税収35兆円)
イギリス   410万円     410万円      1.0      70兆円(税収62兆円)
179名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:34:52.33 ID:PxL0Wzln0
衆議院議員 野田よしひこ かわら版
http://www.nodayoshi.gr.jp/kawara/backnum/2009/2009_0806.html

2009年8月6日
763   マニフェスト考
 この間、総理大臣はころころ変わり、閣僚の途中辞任も続出しました。
自公両党が「政権担当」はしてきましたが、その「能力」がないということはもはや自明ではないでしょうか。

 そして、いよいよ各党のマニフェスト(政権公約)が出揃いました。
しかし、後出しじゃんけんのように最後に発表された自民党のものは、
マニフェストの体を成していません。
そもそも、マニフェストは期限を明示して財源の裏付けをもって約束をするのが基本です。
任期の間に大半を実行するのでなければ、政権公約の名に値しません。

 マニフェストに載せたことは命懸けで実現する、載せなかったことには基本的には手をつけない。
この意義がわかっていない自民党には、そもそもマニフェストを語る資格がありません。

 加えて、借金の山を積み上げるしか能がなく、せっかく見つけた埋蔵金もバラマキで使い果たし、
国の金庫を空っぽにした自公両党に財源を語る資格もありません。民主党は、税金の無駄づかいを徹底してなくし、
国の総予算を全面組み替えし、私たちのマニフェストを必ず実現させる覚悟です。
180名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:35:11.19 ID:vyB7QSNe0
政府広報で数億貰った読売さん
181名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:35:34.27 ID:+Aluv8tj0
消費税増税しろって
誰の金だと思ってんだ
増税を急がせるなんて何を考えてるんだ
まして用途も決めないでとにかく税金だけ上げようなんて筋がとおらない
182名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:35:54.61 ID:THU9X8il0
いやこれで争うの仕事だろ?
183名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:36:33.43 ID:FIKbp6Oe0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で財務省のお陰で給料アップや
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
184名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:36:35.97 ID:BAowIypr0
>>169

ついでに人口あたりの公務員数を比較したらどうw?
突出して日本は少ないから、GDP比率で
公務員の総人件費はOECD諸国で最低になるw

そこに書いてある諸外国では公務員をワークシェアリングに使っているんだよw
だからひとり当たりでは低くなる。失業者対策になるってこと。
もっと勉強してから書こうねw
185名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:37:10.45 ID:98eVz1Vh0
一刻の猶予も許されない?
読売には民主党に政権やらせてる余裕があるってのにw
186名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:37:46.35 ID:JUSF21Nc0
働かない公務員の給料(仕事してるのは別)、働く気のない人間への生活保護、
老人への年金は、すべて働かない奴らへの所得保障。
これらはすべてカットするべき。悪いのは公務員の給料だけではない。
187名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:37:51.58 ID:L6xl6iI30
さっきオヅラが「国民のほとんどは増税は仕方ないと思ってるんです」って言ってたけど
世論調査では反対が半分位いたよね?こうやって静かに洗脳していくんだよ怖いわ
188名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:38:08.78 ID:1JGvD02D0
民主主義をないがしろにする新聞にこそ税をかけてほしい
189名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:38:43.11 ID:JMham2PPO
今さら何をいってんだ?
自民は景気が良くなってから消費税の議論をするって選挙の時に言ってたぞ。
詐欺と一緒にすんなよ恥ずかしい。
190名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:38:47.08 ID:FIKbp6Oe0
★日本では500万人を超えるみなし公務員(準公務員)いて、合計すると1000万人以上になる。
  日本の公務員数が少ないというのは、全くの嘘。
  日本の1000兆円を超す莫大な累積赤字は、高すぎる公務員の人件費が原因。

☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)

       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
イギリス   68人                 68
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
191名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:38:59.17 ID:dkY6KDmD0
読売って消費税上げろって言いまくってるせいで部数減ってんじゃね?
192名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:40:15.90 ID:8tsth0rb0
BAowIypr0

これは無視でw
全部論破されているのにww
193名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:40:25.54 ID:8cGi76H80
消費税が大切だってんだったらさ、それについてミンスが先の衆院選でぬかしてたことをまず問題にすべきだろ。

ミンスは選挙では好き勝手言ってその責任はまったくとりません。
で、消費税についてはミンス以外も責任を負えって何の冗談よ。

むしろ、責任ある立場を維持するためにはミンスなんぞをさっさと排除しなきゃならんのが当たり前じゃね?
194名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:41:24.04 ID:G9wud7SC0
>>160
親が公務員だが
説得力ゼロだね〜

民間に比べて腹が立つほど優遇措置がてんこ盛り
無能公務員がゴロゴロいるし、能力主義、成果主義の導入をやるべき
195名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:41:29.00 ID:QSmWy+/+0
犯罪者が防犯運動を叫び始めたからといって協力できるか?

そういうことだ。
196名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:41:56.43 ID:FIKbp6Oe0
原発の利権集団、それも縄張りが生じ、技術も分断され弊害そのものですね。
(官僚様って、天下り先を作る以外、何か仕事して居るの?)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(認可法人)原子力発電環境整備機構(NUMO)
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
197名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:42:21.88 ID:XJEaAaqL0
>>179
もはや”恥”と言う感情が欠落してるんだろうな、民主党議員は
 
198名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:43:08.51 ID:aRaJohUH0
野田や民主批判がなくて何で野党批判だけ書いてるんだ、と思ったら
>>1で「(中略)」した部分に載ってるのか
どうしてそこだけ外すの?って丑さんですか
199名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:43:44.37 ID:b8ctk1pT0
読売は財務省の機関紙だから、真に受けると大変な事になるぞ。デフレ
で増税なんて、税収が減ってますます赤字国債を増やすだけだ。
200名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:43:49.64 ID:buzWx8eG0
民主党の場合あげたらばら撒きに使う
自民党は借金返済に使うだろう
さてどちらがいいというのが次の選挙
201名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:44:11.32 ID:dxq5hhg40
>>1
酷い記事だなこれ・・・。
選挙を経ずに増税する方がおかしいだろ。
それに民主党は新しいマニフェストを作って出直すべきなんだよ。
正直、日本にとって重要なのは、次の次にある総選挙だと思う。
今は自民党中心の連立政権にリカバリしてもうらう他無い。
202名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:44:11.34 ID:cL9dbDpJ0
殆どのマスゴミは野田の消費税上げは賛成みたいだな。
これで次の衆院選も民主党の勝ちだ。

思えば昔の消費税上げはマスゴミの猛反対にあったもんだ。

変われば変わるよな。
203名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:44:13.57 ID:lknEp72m0
マスメディアは責任を免れるのか??

この期に及んでも相変わらず、野党モー、、、だが。
メディアこそ信頼感ゼロでゲロゲロだよな
204名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:44:45.55 ID:FIKbp6Oe0
増税する前に↓から税金を取る方が先だろ!!
右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日。麻薬や覚せい剤を南北祖国から安く仕入れて、日本人をドラッグ
 漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
205名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:44:57.28 ID:wI+FpUv40
どれだけ財務省から金が流れてるんだ?と邪推したくなる程にゴミ売りは増税マンセーだな
増税で消費が冷え込むと新聞の解約も増えそうなのに・・・・・
ゴミ売りは自爆したいのか?
206名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:45:17.83 ID:N3jZS9VY0
労組に都合のいい政権だからどんなに無能でもあからさまに批判しない。あまつさえ延命させようとする。これは不健全だわな
207名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:45:28.81 ID:BuZXlRW80
食料品とインフラは0%にするな上げてもいいわ
208名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:45:30.11 ID:J6CW2WZl0
公務員の肉便器状態だなw
209名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:46:47.23 ID:NTmipqij0
衆議院議員 野田よしひこ かわら版
http://www.nodayoshi.gr.jp/kawara/backnum/2009/2009_0806.html

2009年8月6日
763   マニフェスト考
 この間、総理大臣はころころ変わり、閣僚の途中辞任も続出しました。
自公両党が「政権担当」はしてきましたが、その「能力」がないということはもはや自明ではないでしょうか。

 そして、いよいよ各党のマニフェスト(政権公約)が出揃いました。
しかし、後出しじゃんけんのように最後に発表された自民党のものは、
マニフェストの体を成していません。
そもそも、マニフェストは期限を明示して財源の裏付けをもって約束をするのが基本です。
任期の間に大半を実行するのでなければ、政権公約の名に値しません。

 マニフェストに載せたことは命懸けで実現する、載せなかったことには基本的には手をつけない。
この意義がわかっていない自民党には、そもそもマニフェストを語る資格がありません。

 加えて、借金の山を積み上げるしか能がなく、せっかく見つけた埋蔵金もバラマキで使い果たし、
国の金庫を空っぽにした自公両党に財源を語る資格もありません。民主党は、税金の無駄づかいを徹底してなくし、
国の総予算を全面組み替えし、私たちのマニフェストを必ず実現させる覚悟です。
210名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:47:16.02 ID:NfK9I5cI0
読売取ってるけどすげー消費税UP推進派だよな。
こいつアホかと思うぐらい。
211名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:47:17.74 ID:MTSTyRin0
>>179
要約すると
・自民は糞、民主は完璧
・マニフェストは遵守する
・増税は絶対しない

『増税こそが自分の政治家としての集大成』とホザいている
現総理に百万回朗読させたいな
 
212名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:47:41.40 ID:cL9dbDpJ0
デフレと超円高は、”見てるだけー!”だったのに、
消費税上げは、”不退転の決意でやる!”

こんな野田をマスゴミは支持してる。
213名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:47:46.06 ID:FIKbp6Oe0
   電チョン\<ヽ`∧´>/

        \<ヽ`ε´>/テロ朝

     \<ヽ`ν´>/日テロ

       ザイニーチョンBS\<ヽ`∀´>/

        蛆虫\<ヽ`γ´>/

      犬HK\(`八´)/

    \<`д´>/ゴミ売


 ゜ 。 ,∧,,,_∧ ゜。
 ゜ ・く゜`∀´゜;><チョッパリ!韓流楽しんでるニカ?
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J  ≡=−
増税する前に、チョンマスコミの電波使用料を上げるべきだろ!!
214名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:47:49.01 ID:8tsth0rb0
>>160
全く同じ権利を寄越せというなら、
民間企業と同じ義務、競争、成果も出さないとねw
お客様や株主に対する責任を果たしてねw
そこから逃れている時点で、
企業と同列に語る資格はない。
215名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:47:56.12 ID:dbFECk/a0
与党と一緒になって野党を攻撃するマスコミ
民主は4年間消費税の議論すらしないと言って選挙に大勝したのに
追求するマスコミはないな
216名無しさん@12周年 :2012/01/05(木) 08:48:00.74 ID:AXc43NsX0
政争に具にするべきだろ
利用できるものはなんでも利用する
民主党を倒せ!政権を奪い返せ!!
217名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:48:12.65 ID:ah/kmuJt0
輸出品に八消費税がかからない。
輸出企業は消費税0円なのだ。
これは皆さん知っておいたほうがいいよww

しかも消費税が上がるほど儲かる仕組みになってる。
ここの皆よくググって勉強してくださいねww

大企業、カスゴミ、官僚、政治家がグルになってる
構図がよく分かりますよ。
だからゴミウリが頑張るわけです。
500億なんてチンケナ話ではないのです。
218名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:48:56.65 ID:9LPMnjIv0
増税というのは10年、20年単位で言えばあり得るけど、
世界的な経済危機、千年に一度の災害の時になぜやろうとするのか。
日本を滅亡させようとしているとしか思えない。
219名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:49:01.79 ID:YfipcP300

消費に回せるお金  消費税率   本体価格  消費税額

  200,000円.       5%    190,476円.   9,524円 ←今ココ
  200,000円.       8%    185,185円  14,815円
  200,000円       10%    181,818円  18,182円
  200,000円       15%    173,913円  26,087円
  200,000円       20%    166,667円  33,333円
  200,000円       25%    160,000円  40,000円
  200,000円       30%    153,846円  46,154円

消費税率が上がっていくとお金の価値が下がっていくんだね
220名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:49:48.61 ID:jB0OI3a80
増税に反対する人は悪らしいよ
さすが糞財務省とその飼い犬マスゴミらしいやり方だ

とっとと国家公務員と地方公務員の数を3割減らせよ
そうしたら日本は増税するとか必要なくなから
あと景気も回復するし
221名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:50:29.30 ID:3NSdrVSD0
>>1
一切の公約を履行できてないんだから、信を問わないと話にならない。
222名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:50:42.63 ID:0ABIGxX5O
マスコミ税つくろうぜ
223名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:50:55.08 ID:buzWx8eG0
この増税は第一歩だからね
10じゃ収まらないよ。物を買うだけで
1割以上の金を取られるなんて冗談じゃありません
金がないなら出を絞れ。金を無心する奴には無い袖はふれないと追い返せばいい
224名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:51:48.62 ID:A4Qz4dLT0
>>56
タバコ以上に健康に害があるしな。
カプサイシンと同程度に脳を破壊する。
225名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:52:00.24 ID:Mx28Qn590
だから制度改革をしてから消費税って順番にしろといってるんだよゴミウリw
経済状況が好転してからって訳のわからん前提条件じゃなくて、公務員の人件費2割カット、社会保障の改革。
そのほか国民を納得させられるだけの前提条件をつけて、それが成せば消費税上げますと。
それができないから糞だっつってるんだろうがwいくら貰ってるんだよ売国奴w
226名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:53:16.54 ID:5wD6KhCs0
国難の時こそふさわしい政権を選ぶべきだと思ったら、
復興を盾に居座る。
税金の話くらいきちんとやろうと思うと、
税金を政争の具にするなってwww

じゃーーいったいどの論点で選挙するんだよ!

そもそもこれは、消費税自体が論点なのではない。

選挙公約の信ぴょう性を論点にしているのだよw
今後、選挙前には出来もしない事を言ってもいいっていう、前例を作りたいのか? ゴミウリ!
227名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:54:09.88 ID:jB0OI3a80
国家や地方の金の使い方が放蕩息子みたいな状態で
増税しても元の木阿弥だろ
逆に消費マインドが冷えきって税収がさらに悪化することは確実だわ
ほんと財務省の役人って勉強はできるのかもしれんが、常識とか全くないアホばっかだろ
228名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:54:57.34 ID:cL9dbDpJ0
読売も朝日もそろって野党批判
これは気持ち悪い
229名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:55:07.52 ID:MTSTyRin0
政争の具にしちゃいけないモノ
・震災
・増税
・閣僚の不祥事
・与党の集団離党
・経済問題
・外交問題
・政治

政争の具にしても良いモノ
・BAR通い
・ホッケの煮付け
・誤読
230名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:56:12.48 ID:dkY6KDmD0
>>225
読売「消費税を政争の具にするな」
231名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:56:49.67 ID:d9rYpVwvO
政争というより民主主義の根幹を揺るがす問題じゃないのか。
公約をやぶって増税、が通じるなら市民革命以前の社会と変わりないぞ。
232名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:57:09.96 ID:MxfN+2Ps0
読売新聞よ!
消費税上げても無駄だよ、民主党政権下じゃ
財源が無いのに、無節制なバラマキと、経費削減しないでww

所でオタクの老害、渡辺まだ死なないの?
233名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:57:30.77 ID:MsbEkgfP0
なんだナベツネか。
234名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:58:03.94 ID:2248Fv1v0
>>214
そんなに公務員がうらやましかったら公務員になればいいだけの話しだろ。
235名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:58:24.05 ID:cL9dbDpJ0
これがもし自民党政権だったら、マスゴミは必ず、

”解散して民意を問え”って言うはずだよな
236名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:58:34.25 ID:ZkZJQ+wo0
国民に対する然るべき金の収奪と再分配は政の最大の本質だろ、それを廻って争う事に
何の依存があるというんだ?
237名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:59:48.55 ID:bEuuOCiu0
消費税上がった分、節約するんで
まず新聞の定期購読やめます
238名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:00:27.70 ID:QpOlW/Gq0
お前らが何と言おうと消費税上げには賛成。
ただし、民主党政権は解散してもらいたい。
239名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:00:28.16 ID:buzWx8eG0
>>235
それは間違いない
240名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:00:48.18 ID:cL9dbDpJ0
>>234
これが、馬鹿の典型的な文章
241名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:01:03.38 ID:Qpok7UR00
マスゴミはどいつもこいつもダブスタだよな
どんだけ官房機密費もらってんだよw

首相年頭会見―野党はテーブルにつけ
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1
242名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:01:42.57 ID:gl00GcgE0
えー、じゃあ自民党は増税しないの?
243名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:02:24.06 ID:nop0QIHq0
消費税上げろ
TPP推進
原発動かせ
もんじゅ動かせ
女性女系天皇認めろ
読売の社説こんなんばっかだ
244名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:03:21.86 ID:MTSTyRin0
>>234
飼い主と躾が必要だと言ってるんだよ低能クズ
245名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:03:23.47 ID:3NSdrVSD0
>>219
むしろ、流通量が減るから貨幣価値は上がるだろ。
減るのは可処分所得。
246名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:03:42.56 ID:lzSf+fqA0
民主は消費税で選挙戦ったことないんだから、国民に信を問えってことだろ
247名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:03:47.98 ID:9LPMnjIv0
消費税問題はその背景に財政再建の必要性があるわけだが、
もし財政再建が必要なければどうだろうか。
実は今すぐ財政再建は必要ないのだが、
それはマクロ経済を勉強しないと理解できない。
248名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:03:52.29 ID:cL9dbDpJ0
>>241
朝日は、消費税上げの法案を通してからの選挙を認めてるらしい文章だな。
ほんと、ダブスタだ。
249名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:04:07.81 ID:7C+OpaMW0
民主党の消費税増税は大義がない。民主党は一刻も早く退陣するべきだ。

250名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:04:28.15 ID:FIKbp6Oe0
     \\\ウェーーハッハッハやで!!!///

                    /⌒\
     ∧鮮∧   ∧在∧    ( 童話 )
    <丶`∀´>  <=(´∀`)   |  |    _人_
   /    \ /    \   |  |   (_ 創_)
  ⊂  )  ノ\つ )  ノ\つ  <*`∀´>  (____)
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ   <丶`∀´>
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。
251名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:05:00.31 ID:aHVhW24a0
使う先が曖昧なのに増税だけ協力するのか
252名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:05:31.45 ID:S6jtN0kJ0
>>235
自民政権下だったら
鉢呂の『放射能付けちゃうぞ〜』で、解散連呼だろうね
 
253名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:05:32.30 ID:udTjuR8R0
衆院選直後は自民はいつまで与党気分だ。負けた屑は口出しすんじゃねーよ
って論調だったのにずいぶんと変わったよなwwww
254名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:05:51.01 ID:CWyuYmjV0
さんざんマニフェスト選挙だって煽りまくってたマスコミ様は言う事が違うねぇ
255名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:06:08.11 ID:LeZC18sV0
俺は日本人としてこの記事に協賛するよ
256名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:06:38.84 ID:MF136aigO
読売は国売と改名しろ。ミンスは震災復興もやらずに増税TPP女性宮家と全力で売国や皇統断絶を推進。解散して自民党に復興と震災対策をさせる。ミンスが1年続けば1年復興が遅れる。罪は支持した読売も同罪だ!
257名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:07:40.03 ID:S6jtN0kJ0
>>253
普天間問題(鳩山政権)辺りから
『日米間の問題なんだから自民も責任取れ』『民主と一緒に沖縄県民に謝罪しとけ』
              みたいな論調だったね
258名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:08:00.02 ID:jKSwkT110
増税..... 過去の「失われた20年」同様に、今後20年間は経済はあきらめてくれという選択。バブル崩壊、東電処理同様に、責任者が責任を取ることなく、国民全体で痛みをshareしようという無能な政治決断。
259名無しさん@12周年 :2012/01/05(木) 09:08:10.06 ID:AXc43NsX0
国民の信を問わないで政権にしがみつく民主党は異常です
260名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:08:13.48 ID:9LPMnjIv0
>>254
「マニフェスト、なにそれ美味しいの」byマスゴミ
261名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:08:38.66 ID:t3lNHaiB0
なんで結論が「話し合い」なんだ?
解散して民意を問え、ではないのか?
自民党はもともと消費税率アップを公約にしてた
もちろん景気回復が条件であったがな
今なお景気が低迷しているのは現政権の責任なのだから賛成できるはずもない
262名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:10:49.11 ID:YRwBvdqo0
改革を先送りしたからこうなったのだが?
さらに先送りしたまま増税だけやるのか?
一体改革って言ってるけど、構造改革の方はおためごかしばっかりじゃねえの?
263名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:11:20.73 ID:ea3j4XME0
>>1
>「消費税」を政争の具にするな
これだけ見たらだから消費税増税法案は国会に提出するな、
と続くものだと思う。
ところがだから消費税増税法案を可決して解散なんかするな
という主張だもんね。政権与党の御用新聞なのか、読売新聞は。
マニフェストにないことを法案化したいなら野党の言うとおり
国会解散するのが筋だろうに。
264名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:11:51.85 ID:FIKbp6Oe0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
265名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:11:59.36 ID:S6jtN0kJ0
>>261
選挙したら大好きな民主党が惨敗するから
『喧嘩両成敗で仲良くしろ』ってのが最近のマスゴミとネットキムチの合言葉
266 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2012/01/05(木) 09:11:59.97 ID:Hf6RmzkPO
>>227
財務省の仕事が増税促進なだけ
馬鹿とか非常識じゃ無いbear
267名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:12:53.72 ID:MsbEkgfP0
ナベツネは相変わらず、ボケて暴走しているな。

誰か止めろよw
268名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:14:15.08 ID:vrg5faR00
この数年不況を一番煽って、本物の大不況をもたらしたナベツネ読売。
消費税上げを一番唱えて日本を破滅させようとしているナベツネ読売。
269名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:14:56.73 ID:2PmdXw+f0
>>1
読売新聞「マニフェストを反故にしても問題ない!野党は増税を政争の具にするな!!(キリッ」



なんという気違いwwwwwww

270名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:15:25.04 ID:Ordo3TY90
自民にとっては、消費税上がってから与党に返り咲くのがベストな形だろうな。
271名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:15:35.36 ID:at5azMJM0
金が足りないなら足りるように遣り繰りしろ、が民意だろ
そんなに暴動がみたいのか?
272名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:16:39.17 ID:i+IDW4uD0
消費税据置を公約にして与党についたのが民主党です
273名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:16:44.23 ID:FIKbp6Oe0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    米国様の御許し無しに、米国債も売れない、円も刷れない
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡        日本は米国の植民地から抜け出ることは不可能です!!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ したがって、財務省主体の世界では、国民の還元に成る医療は切り捨て
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
    ,.|\、    ' /|、        公務員の給料と米国債を買うために消費税を上げるのです!!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ∩
   \  ~\,,/~  /      | | TPP以後は、高額医療費でサラリーマン世帯は自己破産突入です!! 
     \/▽\/     (^^ ^|)
<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>
日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目
日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
274名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:16:45.12 ID:/1wesg0B0
基本的に読売の社説はブレブレ
憲法記念日は9条反対と書き
終戦の日には9条賛成と書く

とりあえず半年前の社説くらいは
何書いたか覚えておいてくれないと
275名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:17:10.32 ID:i4nQikrzO
野田総理は、麻生政権時に夕刊フジの連載コラム「俺がやらねば」(09年1月29日号)で、リーマン・ショックの最中に増税を模索していた麻生政権に対し、
「これだけの世界同時不況の中で、(消費税)増税の話をしている。そんな国は世界唯一である」
と書いていたそうだ。

今、もっと酷いのですが…
276ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2012/01/05(木) 09:18:03.60 ID:GmoYzcJ20 BE:143262566-2BP(2111)
谷垣だって、消費税あげたくて仕方ないんだから、うまく操ればコントロールできるだろ?
だが、地位にしがみついているバカを切り捨てることさえできないミンスに、
政権担当能力がないのは自明。マスゴミが生んだこの売国無能政府に引導を渡してやれ。

だが、いくらマスゴミがミンスと密約を結んでいても、その責任からは逃れられないぞ?
277名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:18:36.40 ID:eQ/0+50Z0
ナベツネのウンコ紙読んでいる香具師ってなんなの
278名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:18:46.82 ID:t0xwue130
増税しません!とか言って政権とったんだから
具にしたくなくてもせざるをえないんじゃないの
279名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:18:57.50 ID:ZkJPoxSZ0
730万ももらってる公務員給与を500万以下にしろ
公務員400万人が200万円カットできたらいくらになるか計算してみろ

消費税なんて上げる必要ないだろ
280名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:19:20.55 ID:FIKbp6Oe0
またひじょうに理不尽なことは、巨額なアメリカ国債をかかえこんでいることである
30年もの国債となれば、その間のドル安はそうとうのもので、360円だったものが100円になれば250円分は
ただでやったことになる。日本の財政赤字をつくって、アメリカの財政赤字を補っているのである。日本の銀行は
日本政府の国債をかかえ、市中にはさっぱり資金が回らないようなシカケとなっている
小泉政府は「円高ドル安になれば、日本の輸出企業(自動車や電機)が打撃を受ける。日本の国益を守るためだ」といって
円売りドル買いの市場介入をおこない、米国債を79兆円も買いこんできた(2004年9月の残高)
その結果、米国債発行残高の海外保有残高2兆jのうち、4割を日本が占めることになった
03年度には市場介入額は、過去最大の32兆円で、前年度の8倍に達した。枠をほぼ使い切ったため
04年度には国家予算の2倍近い140兆円まで枠を広げた
(中略)
日本政府は20年間、対外投資のほとんどを米国債にふりむけてきたが
買い集めた米国債はニューヨーク連邦準備銀行に預けられ、日本側が勝手に売れない仕組みになっている
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| | 小泉が1ドル125円で買ってくれた
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y ) 米国債
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ 1ドル75円で返すよ。
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ 返すお金が無いからまた米国債買ってね。
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ   為替差益、アメポチ財務省サンキュー
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|   コイズミコウゾウバイコクサイコー♪
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   >
281名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:19:35.10 ID:cL9dbDpJ0
読売は社説で、

””破綻した政権公約(マニフェスト)の墨守をいまだに主張するのは、
国民を欺く行為にほかならない””

こう言いながら、解散総選挙は言わないクズマスゴミ
282名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:22:05.64 ID:Vnzs7Qvv0
公務員の給料、全員即日半額
公務員の数、即日半数

これを今すぐやってくれるなら消費税上げてもいいような気もする
283名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:22:06.59 ID:TVnN0FP50
政争
 ある人にとって都合の悪い議題の事。
 この議題を扱おうとする者は、「権力闘争を仕掛けようとしている」
 というレッテルを貼られ、議場から追い出される。
 『私家版 悪魔の辞典』
284名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:22:30.27 ID:59c2mwrF0
政治の嘘を許さないことが大事
さっさと解散
嘘つき民主は絶滅しろ
285名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:22:41.65 ID:ZkZJQ+wo0
現状における現象面だけを取り上げてもなぁ、民主党政権における消費税増税までの
至るステップには数々の安易な目算の齟齬があり、かつそれを国民との約束事項としてた
わけだろ、そのあたりを鑑みれば解散総選挙による信任の再審判は当然の事情だろ
政争の具という見方や書き方には読売の恣意性の発露でしかないよ。
286名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:22:55.25 ID:FIKbp6Oe0
    , r '" ⌒ヽ-、
   //⌒`´⌒\ヽ
   { /  /  \ l )
   レ゙  -‐・' '・‐- !/
   /    ー'  'ー 丶
  {     (__人_)  }   東北復興の為に増税を〜
   ゝ   > ⇔ < .ノ




    ク    ク || プ  //
.    ス  ク ス  | | │ //
    / ス    | | ッ //
    /         //
     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ
   { /   /  \ l )
   レ゙     >   < !/  アメポチ財務省の飼い豚の私は、韓国にスワップ融資する事とTPPに参加するのが仕事です!!
    |     ー'  'ー  ヽ
.   |  :::::⌒(__人_)⌒::`、    東北など復興しても、汚染食糧が増えるだけで無駄な事は常識
   {      ` Y⌒ l__   }
.   ゝ_     人_ ヽ_ノ       結局、増税分は、公務員の給与と米国債を買うだけです!!!
    ,─l      ヽ  \    
287名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:23:32.21 ID:LkEzfQsvO
>>281
その読売の詭弁のほうが、はるかに
国民を欺いてるわな。

民主党が、「破綻した」マニフェストで政権をとったことは
全くお咎めなしかよ、読売さん。
288名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:24:12.91 ID:ea3j4XME0
>>266
>財務省の仕事が増税促進なだけ
だからバカだね。
増税なんて身分保障された官僚なら誰でも思いつく。
今までは選挙で落とされるのが怖い政治家がそれを抑えてきただけ。
289名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:25:19.00 ID:SuVmJDBA0
消費税を上げるのは確定でもいいけど解散総選挙後だ。
民主に鉄槌を下す場が無いとダメや
290名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:25:20.69 ID:cL9dbDpJ0
消費税上げに関しての環境は、二年前の選挙の時と今とはそんなに相違はない。
それなのに、二年前は消費税上げの議論もしないと言い、今は、消費税上げには
不退転の決意を臨んでいるって言う野田の頭の中はどうなってるんだ?
291名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:25:42.19 ID:FIKbp6Oe0
日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で
一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、
年間報酬は平均1800万円、州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円
よりも少ない。イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ
同じである。
 次に、県内の中小企業に働く民間労働者の年間平均報酬をみてみよう。これは千葉県
商工労働部の統計によるものだが、平成14年7月の調査では年間報酬はボーナスを含め
437万円余りである。この調査は30人から千人以上就労している県内の中堅企業を対象
にしたもので、小さな商店や小規模事業所の従業員は除外され、タクシー運転手、市場や
飲食店で働く従業員、年金生活者、理・美容院、フリーターなど年間所得が300万円に
も満たない低所得者は含まれていない。
 千葉県の財政支出は年間一兆5千940億円、このうち税収が約6千億円、不足分は
交付金や補助金、借金している。このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が
5900億円で税収の大部分が人件費に消えている。
 破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍
もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で
一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでも
ないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。公務員は民間と比較し、休日や有給休暇
もボーナスも税収に関係ない。おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げた
ベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や
役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
292名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:27:18.15 ID:H+ZYW8XK0
民主党には消費税増税法案を出す資格はない!
国民の大多数が思ってることだろ。野党が言わないでどうするよ?
逆にこれ幸いとばかり自民党が消費税増税協議に応じたら与党ボケも甚だしい。
明確に拒否した谷垣を見直したわ。
293名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:27:47.48 ID:CBCQZQfU0
読売新聞購読者には、消費税アップに貢献するために、貢献的課税消費税1000%でやってくれ。
100の品物は1100円で買えよ。
新聞購読料が3000円なら、毎月33000円払って購読しろ。
294名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:27:52.67 ID:ourY3oKD0
少し前に漢字能力を政争の具にしてた奴らが何を
295名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:28:58.93 ID:Mx28Qn590
なんか民主が政権とってから「政争の具にするな」ってのが便利な言葉になったよなw
っていうか良く使われるよなw以前自民がこういう言葉を使おうもんならマスゴミ総動員で
フルボッコ状態だったのにwそのマスゴミが率先して使ってるw
お前ら信を問え信を問えって麻生を散々罵ってただろうがw
296名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:29:18.59 ID:ea3j4XME0
>>273
その年度にどれだけ新たな国債を発行したかを見たほうが政権の責任が
よくわかる。民主党政権の国債発行高の伸びは異常だよ。
これも子ども手当などバラマキ政策のためだね。
297名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:29:25.31 ID:62U/hS9q0
>◆破綻した公約と決別を◆
これはひどい。呆れかえる。もうただの政府宣伝用新聞だな。
298名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:29:37.75 ID:ZewnGcqC0
オレやめるやめる詐欺でへんな法案通してバックレようとした首相知ってるぜ
299名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:29:44.85 ID:yyLWtK9j0
新聞とは・・・

アカが書き

ヤクザが売って

馬鹿が読む。
300名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:30:14.78 ID:S6jtN0kJ0
>>293
こんなアホ記事に金を払えるドMなんだから
月々3万円くらい平気だろうw
301名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:32:07.24 ID:FIKbp6Oe0
        ___
       / 大阪市\
       |__職 員_|
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    給与カットで士気が下がった!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どーしてくれる!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄

 不服なら転職すれば?     ___
        / ̄ ̄\      / 大阪市\
      / 橋下   \     |__職 員_|
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (⌒) (⌒)   \ 冗談だおw
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  し  | 大阪人特有のギャグだおw
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
302名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:32:28.93 ID:OeegD4q70
>>292
谷垣が消費税増税を主張しているから、
谷垣を変えないと、変更できない。
303名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:32:38.54 ID:kv30IM4v0
ゴミ売だろ
304名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:33:00.03 ID:cL9dbDpJ0
デフレと超円高は、”見てるだけー!”だったのに、
消費税上げは、”不退転の決意でやる!”

こんな野田をマスゴミは支持してる。
305名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:33:02.41 ID:drDuqRRE0
増税する前に国会議員はボーナス返上すべきです。
500万円もボーナスもらっているんですよ。年間。一人500万円。ボーナスだけで。
今でも4.4か4.5はもらっている。
私は国が一千兆円も赤字を抱えているときに何で国会議員がボーナスもらえるのかと。

公務員も平均するとボーナスを150万円もらっている。
(一般国民では年収が150万の人がいるのに)
これに掛かる費用が8千5百億円です。公務員のボーナスだけで。
私はゼロというわけには行かないけれども三分の一ぐらいはカットして良いと思う。

(被災地の人たちは家もなく物もなくもっと悲惨な生活を送っているのに
 公務員こそいらないと言って良いのではないか?)

私は国会議員が率先してボーナスをもらいませんと全額返上ですと言えば
公務員だって三分の一ぐらいカットされても仕方がないなと
三分の一カットすれば3千億浮くんですよ。十年間で3兆円ですよ。
何も増税しなくても復興資金ができるんです。(三次補正・四次補正分ぐらいある)

そこで公務員もそうやって身を削ると
地方の市長から町長さん方。あるいは優遇されている地方公務員。
この人たちも同じようにすれば黙っていても5兆円ぐらいの金が浮くんですよ。

(議員定数削減をすれば)
国会議員一人に今20億円経費が掛かっている。衆参で220億円浮く。
こうすれば議員だけでなく政策秘書や職員もいらなくなるから
黙っていても1千億ぐらいの金が出てくる。十年間で1兆円の金が浮く。
(定数削減でいらなくなった職員である)公務員のボーナスと合わせると4兆円でてくる。

ニュースの深層12/13(火)「鈴木宗男氏が語る 新たなる政治活動」3/3
http://www.youtube.com/watch?v=_PUsw3ppUfc#t=3m10s
306名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:33:11.64 ID:kPF+v7iD0
国民の選択は政府に何もさせない ← これだわ
災害復興だけやってろ すでにお前らに任せるものは無いわ
307名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:33:13.84 ID:LkEzfQsvO
自民ほか野党には、
この社説のような、低能マスコミの戯言は一切無視して
粛々と解散に突き進んでほしいね。

308名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:33:25.71 ID:eoupp5/cP



 ※読売新聞には財務省の天下りがいます。

309名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:33:28.16 ID:h4P7n9Nb0
読売は消費税UPにそりゃもう必死

そのくせ景気に与える影響は一切無視
高所得者の課税強化も大反対

こんなバカな新聞ないよwww
310名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:34:00.90 ID:BM7BemQa0
消費税の引き上げそのものに反対する社会人は居ねーよ
問題は何故このタイミングなんだよって事だろ
論点をずらすなよ
311名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:34:34.73 ID:FIKbp6Oe0
 維新 VS 悪の巨大利権軍団

    ∧__∧
    (`・ω・)やるぜよ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
              ,,;:' ';,     ,;:'';
            ,;    ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';
           、:`           ':,    / 、、  _ 、、 _/_ _/_
          ,'       ハシモト    ':,  /ヽ  _/  //  //  ・ ・ ・
日本に巣食う  ';               ':,                      ∧/|
 寄生虫を    ';    ○  __ ○  ;         _ - _ −_− = ::ζ∧∧=-
  焼き払え! ';      /_- _-=ー =- 三= - ̄− ̄- _= _-  =ニ −_<(>>  )
           '':;,    / - _ニ− _− ̄−ニ _-−ニ_  = _ ニ − 二Σ⊂_:::::::)=- >>
       ∧_∧:'     ヽ - ニ-=, - −ニ -= _ 二 _=-ニ −- ニ- ̄ 二<と:::::::::〜
       _i┐・Д)         ̄  ;         =  - ニ ̄_- ̄_==< =`J>
       〉  フ='つ           ';                       //Wヽ
       ) ( l .|            ;'                公務員・マスゴミ・既得権益
      ノ〜'__)._).,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)
    大阪府民・大阪維新の会
312名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:34:54.91 ID:dHPHi3T10
うるせえ富売り
民主そのものが政争の元なんだよ
313名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:34:57.19 ID:S6jtN0kJ0
>>304
野田ほど”自民党と日本国民以外の声”を真摯に聞き入れてくれる総理なんて
居なかったもんな
314名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:35:21.92 ID:drDuqRRE0
日本人を養うための増税じゃない。
ましてや東北の復興のためでも原発・放射能対策のためでもない。

北朝鮮から大量の招慰難民を受け入れて養うための大増税なんだよ。
まるまる日本人の金でね。

【政治】政府、北朝鮮からの大量難民流入を想定した対策の検討に入る 日本海側の自治体の施設に一時保護
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324778925/
315名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:35:32.86 ID:XD/25VDD0

讀賣は 勝共連合・・・・韓国安企部・統一の犬!!!
316名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:35:53.17 ID:ZkZJQ+wo0
読売の論調はある意味、消費税増税への国民の理解の芽さえ潰す内容。
世論の趨勢はある程度、消費税増税もやぶさかではないがここまでの民主党政権の
発言や失政を見る限りにおいては再分配までをも民主党に任すのは勘弁というもの
そのあたりを政争の具という言葉で目先を変えて政権擁護しても騙せないよ。
二兎を追って両方ともに取り逃がす愚策愚論だよ。
317雲黒斉:2012/01/05(木) 09:36:07.16 ID:l3Z0aFtfO
記者クラブ制度の本領発揮だな。
個別にブリーフィングをしたかもしらんが。
国税を帯同してw
318名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:36:54.04 ID:cL9dbDpJ0
自民党政権時代には、消費税上げをあれほど猛反対したマスゴミが、
今それを支持するとは、世の中変われば変わるもんだな
319名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:37:12.02 ID:qrFWQs8d0
そもそも野田がやろうとしてるのは行政改悪でしかないんだよな
行政焼け太らせる歳出改悪が大問題
行政利権のために無駄を増やして大増税で不況デフレを招くって悪政をやらかそうとしてる方が大間違いなんだよな
320名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:37:40.32 ID:P/c/1Bvu0
>欧州のような財政危機さえ現実味を帯びてくる。

その主原因はギリシャの公務員天国だろ。
それを避けたいなら日本のやることは
増税よりもまず公務員リストラだろ。
それに向けて本腰入れてるのは橋下しかいない日本の現状。
321名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:37:43.35 ID:drDuqRRE0
本来公務員(特に地方公務員)とは民間よりも安月給であることが大前提だった。

その代わりに
@民間よりもボーナスが早く出る。
A共済ほか各種の優待割引サービスがある。
B解雇がない。
C基本的に暇。
D恩給が良いので現役引退後は悠々自適で安心
というメリットでバランスを取っていた。

それがバブル期に民間並みの合言葉で 急上昇する民間給与レベルを追って急上昇したが
バブル崩壊後は急転直下爆縮する民間給与を横目にバブル期と同じ高止まり状態を維持。
結果として本来あってはならないいびつな状況が現在に至るも固定され日本財政が破綻寸前。

生物学では宿主を殺すウィルスや寄生虫は長生きできないという。
ウィルスや寄生虫には知性はないが 
公務員の知性がウィルスや寄生虫並みであれば駆除しなくてはいけない。
322名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:37:45.52 ID:2pCHbGac0
渡辺会長が全面バックアップを約束しているので、さもありなんだよ。

渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長は21日、「(私は)野田内閣支持だから」
と豪語し、政権発足間もない野田内閣を後押しする考えを表明した。
 渡辺会長はこの日夜、東京都内のホテルで、政治評論家の三宅久之氏や
屋山太郎氏、岩見隆夫氏らとともに野田佳彦首相と約3時間にわたって会食。
首相は聞き役に徹し、渡辺会長は「野田内閣を支持するという上で、言うべき
ことはすべて言った」という。
 日頃、記者団からの問いかけには一切答えない首相も、ホテルから公邸に
戻った際には「会食は有意義でしたか」との問いかけに「はい、おかげさまで」
とにこやかに答えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111021/plc11102122470026-n1.htm
323名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:37:48.20 ID:TVnN0FP50
>>295
反権力を標榜したマスゴミの本当の立ち位置がよく分かりますよね。
324名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:37:51.68 ID:FIKbp6Oe0
           , '  ̄    ̄ ヽ
        , '  \ \         ヽ
       /     l  \  \      ヽ
      / / / / /l lヽ    \     ヽ     _____
      / / / / / |ll\\    \     ヽ   l´
    /  / / / /  川 \\    \     l   |     よ
    | / / / /≡=リ    ミ、ミ    ヽ   |   l     ろ
    |  彡r'´ ̄ ̄ヽ. __,r'´ ̄ ̄ ヽミミミ、   |   l     し
     彡テV ニ¥ソノ ⌒ハ  ニ¥ソノ ̄ヽミ、  |    |      い
    |彡イ ` '  '  ,  : : :` ' ' ´    l川  |    |  な
    |り |      r ,  , ,ヽ.   : : :  |リ/  /    |  ら
    l川リ|      '⌒;;⌒' '  : : : : :  |/  l   ノ  ば
     V|/l      _,, v ,,   : : :    |、  /    ̄|
      /ー',    r─ 二 ─` : :  : : ー/リ     l  戦
      /リ,       ""   : : : . . .: :イ /       l  争
      川 ,     . . . . . . .: : :: : /l /       l  だ
       l / ∧ー ____  ; ; ; ; | l        l
       |' / |  , , , , , ,/;''' /ヽヽ       'ー────
       Vリ/|  : ' ' '   /   /  ヽ
       / /l   : : '  /  / /    ヽ
      /, -/  l  _ -' 、  / /      l  ̄
__ - ' |/⌒Vヽ,!/     ヽ l /       l
  / ヽ、|   ヘ ソ      ノ /       l
325名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:37:54.91 ID:bjyu5Dub0
財務省ト読売新聞ハ手ヲ組ンダ
326名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:37:58.10 ID:ah/kmuJt0
>>301
次の会談は非公開の場でやりましょう。
とテレビの前で言ってるバカ大阪市労組幹部。

橋下いや、公開でやります。

握手を・・・労組幹部
いやです・・・橋下。
327名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:38:07.35 ID:8huRSth00
政治家には再販制度廃止こそしっかり論じてもらいたいね
328名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:38:13.27 ID:TnBiJKkA0
と経団連が申しております
329名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:38:16.08 ID:S6jtN0kJ0
>>318
マスゴミ的には増税は賛成だけど
ソレを出汁に自民叩きをしたかったんだろうな
330名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:38:16.93 ID:Cft8ifWdO
増税そのものは仕方ないとしても
するなら解散しろ、って話だろ?
増税はしない、って嘘ついて選挙に勝ったんだから。
331名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:38:26.27 ID:Skp8KlBFP
>>119
ナベツネはいつも自民の総裁選びにかかわってるよ。原発進めた自民の協力者だし。
332名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:38:46.48 ID:OeegD4q70
>>322
野田内閣と一緒に沈めって感じだなw
333名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:39:02.72 ID:ksujGaDV0
増税の前に公務員改革が先だろ
橋下圧勝が民意を物語ってる
334名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:40:11.34 ID:WJ3RJMWL0
一刻の猶予も許されない課題って
何年も前からあるよね?
何十年も前??
335名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:40:33.23 ID:2Xynlx1j0
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)


公務員の給与も世界1

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
336名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:41:17.77 ID:SMjAYhn40
>>27

> 良く解らんジャーナリズム()だな


最近、やたらと、() って見るけど、これ何の意味あるの?
337名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:41:27.23 ID:XqmhLwuW0
先送りでいいよ
兎に角朝鮮民主党を消滅させてから
日本人の政治活動をしていこう。
338名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:41:52.05 ID:M2Vme4ST0
>破綻した公約と決別を
冗談抜きに酷い記事だな、嘘ついてごめんなさいで解散総選挙が筋だろうが。
変態やアカヒと同レベルだったんだなゴミ売り
まぁ、ミヤネ屋とかやってる時点でお察しの通りって感じだが。
339名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:42:34.55 ID:S6jtN0kJ0
>>337
だよな、民主党政権下で増税なんて
無職でパチンコ好きの酒飲みオヤジにバイト代預けるようなもんだ
340名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:43:12.72 ID:3k9/MLH50
ゴミ売面目躍如w
341名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:44:04.96 ID:Q2J1+NSV0
ナベツネ新聞はマニフェスト違反する民主党を応援しています!
342名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:44:16.02 ID:59c2mwrF0
>>339
適確だw
343名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:44:52.66 ID:2bYDnwtm0
売国ポダム新聞
344名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:45:06.41 ID:CBCQZQfU0
渡辺の友達の三宅翁もほめちぎっているのがこの豚総理。
ほんと、三宅ももう引退らしいしボケてきたね。
345名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:45:17.52 ID:N4Zq7gCO0

政府から金を貰った提灯記事。
346名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:45:33.61 ID:xbcKyx3o0
カスゴミしか情報ソースのない老害どもらは
また騙されちまうんだろーな・・・
347名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:46:00.55 ID:FWPp8sfU0
「公務員ボーナスを4.1%UPしておいて、国民には増税か! 許せねぇー!」

http://big-hug.at.webry.info/201201/article_1.html
348名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:46:25.11 ID:hPp5PoFEP
朝日・毎日・読売・産経
すべて消費税増税しろという論調だな。
349名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:46:29.62 ID:PZk5Sg7mO
日本国民の多くは「増税」そのものを絶対反対としているわけじゃないんだよな。
必要に迫られているならばやむを得ないと理解はしている。
ただ増税をする以前に、やるべきことをやらないでの増税は認めないだけなんだよな。
今のままでは国民の多くが増税反対なのは至極当然だよな。
350名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:46:31.34 ID:M2Vme4ST0
このデブどんだけゲスゴミに金バラまいてるんだか
351名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:46:45.43 ID:cL9dbDpJ0
後期高齢者保健制度にあれほど反対したマスゴミが、
消費税上げは必要って言っても説得力はない
352名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:47:17.58 ID:EQaiej+f0
>>2
>自民党の主張通り、政府・民主党が税率引き上げに政策を転換したのに、
>実現を妨害するのは、本末転倒である。

いやいや、増税や社会保障に関する大まかな素案だけ手にして
与野党協議に応じろって法律の中身を復興関連法案の時と同じように
また野党に丸投げしようとしてるだけじゃん。

この記事書いた記者マジで馬鹿なんじゃねーの?
3538月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/01/05(木) 09:47:29.10 ID:vB5eaCIA0
ケチな事を云うつもりは無いが詐欺師や、それに準ずる馬鹿議員(保守の中にも居る)
税金を使うのは絶対許せ無いっ!(。-_-。)
354名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:47:46.40 ID:JP7JHQDE0
>>349
いや、やることをやれば増税の必要さえない
355名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:47:57.00 ID:+Aluv8tj0
政局で言うなら
公務員給与削減法案を民主党のいうとおり労働権込みで通して
一緒に消費税を上げさせてから
予算関連法案で追い込んだほうが自民党は楽だよ
古い自民党ならそれをやっただろう

それをしないで極端に筋を通してる意味がわからんかね
谷垣自民党で変わったところってそこなんだよ
356名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:48:03.20 ID:FIKbp6Oe0
世界一じゃないけど、日本は超重税国家。w
(サラリーマンには経費も無く、TPP以後は高額医療費で自己破産突入です)
トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポートより

↑ 10 Luxembourg................................21.0
税 14 Hong Kong SAR .......................24.2
金 18 Singapore ...................................27.9
が 22 Switzerland ................................28.9
安 35 Korea, Rep. ................................33.7
い 47 United Kingdom ........................35.3
国 48 New Zealand .............................35.6
  58 Netherlands................................39.1
  66 Norway.........................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
  67 United States .........................42.3
税 75 Canada ........................................45.4
金 81 Greece ........................................47.4
が 87 Russian Federation ...............48.7
高 89 Australia .....................................50.3
い 90 Germany ......................................50.5
国 99 Sweden.........................................54.5(老後は天国♪)←ココに注目!
↓ 101 Japan..........................................55.4(老後は・・・(ry )←ココに注目!
357名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:48:19.15 ID:2Xynlx1j0
一刻の猶予もない問題は、公務員改革と社会保障改革だろ!

たとえ今消費税を5%上げても、歳出がだだ漏れではまた5年後に消費税を上げなくてはいけなくなる。

まず、過剰な議員、公務員の人件費を大幅にカットし、同時に過剰な高齢者向け医療費や年金を大幅にカットする事が第一だ。

読売はギリシャ危機をみろ! 歳出カットなしには財政再建はなし得ない!
358名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:48:19.27 ID:S6jtN0kJ0
>>350
民主政権になってから
国債と同じで毎年、官房機密費が過去最高額になってそうだ

359名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:48:33.89 ID:FbW35ebL0
消費税増税の先送りも対案があっての話だろう

ただし、民主党の詐欺フェストの様な絵空事では許されない(出来なかったら自決するつもりで)
現実味ある政策で先延ばしないし不要になるなら問題なし
むしろ、国民はそれを求めている
360名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:48:34.37 ID:ZHhMMpMF0
361名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:48:54.28 ID:O02ADWAX0
民意って新聞も言わなくなったね
362名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:49:04.55 ID:CBCQZQfU0
ダニガキもノブタと同じだろうし。東電利権のイシバも同じだろ。
はしもと市長以外に次の総理いない。
363名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:49:13.51 ID:wnjqsBU+0
消費税の信を国民に問うのは当然のこと

民主党がすべきは財政支出削減のための公務員給与カット
国家、地方合わせてカットすれば消費税以上の金額が浮くだろうが
364名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:50:11.98 ID:td4B3cg40
>>361
増税騒いでんのはマスゴミと経団連だけだからな
365名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:50:22.72 ID:hPp5PoFEP
>>363
信を問う意味がないじゃんw
自民も消費税10%って参院選で公約したぞ。
366名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:50:43.79 ID:Ny9LPXea0
自民党がどんどん悪者になっていくよw

これから
367名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:51:03.84 ID:LkEzfQsvO
この社説の言いたいことは、
「増税法案可決前に総選挙すると、
財務省悲願の消費税増税ができなくなるかも。
だから絶対に総選挙すんな!」ということ。

有権者の民意は無視で、財務官僚の都合を最優先してるんだから
救いようがない。
368名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:51:20.32 ID:ZCw/mex50
マニフェストを無視して自主再建の努力を放棄し、消費税に政治生命をかけてるのは民主党だけじゃん
読売新聞は日本の政治ニュースみてないの?バカなの?
369名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:51:24.74 ID:PZk5Sg7mO
>>354
だからこそ余計反対なんだよね。
370名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:51:44.40 ID:cL9dbDpJ0
もし自民党政権に交代したら、マスゴミは昔の姿に戻るんだろうな。
もちろん、何でも与党叩きに。
371名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:52:00.74 ID:CBCQZQfU0
信を問うなら、ここで大阪維新の会の圧勝である。
次の総理は大阪市長兼任で。
372名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:52:22.93 ID:wnjqsBU+0
>>365
マニフェストに消費税あげないのを掲げているなら国民に信を問うのは当たり前の話
373消費税増税は衰退した日本経済にトドメを刺す:2012/01/05(木) 09:52:23.03 ID:JJ64+taH0
復興増税も今度の消費税増税も東日本大震災による日本国民の
危機感につけこんだドサクサ増税。
混乱に乗じて利を得ようとする火事場泥棒と同じ。
もちろん、財務省の策略。

今の日本で消費税増税を論議するのは病気で寝てる人に向かって
「献血してください」と言うのと同じこと。
今の日本に必要なのは、景気対策、デフレ脱却、歳出削減。
この3つ。
374名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:53:14.51 ID:FIKbp6Oe0
         ウ リ  ら の 活 躍 に ご 期 待 く だ さ い  ニ ダ !!!!!
                                     ∧_∧
               ∧_∧                  <丶`∀´>
              <丶`∀´>                /    `ヽ
             /⌒   ゙ 、   ∧_∧ ∩∩    i  民潭  n ヽ
             |  l    l |   <丶`∀´>(7ヌ)   i⌒     (E)二)
             |  l 総連 | |  i⌒   \ | |   l | │    i  ∧_∧
          ∧_∧  \.  | |n  | | 読売 | |-、  l | |__ n  <丶`∀´>
         <丶`∀´>\ \ ( E) | | __ |\_.ノ  |  l | │_ (ヨ )/    ヽ
         / ⌒ヽ  n ( )、\  | |/  ヽ∨ .| │ と.(__) /⌒\.||日教組 |
         |  ヽ ヽ,( E) __) | | |  |  ,|  |_    // /\ リ    |  |        
         |毎日\,,,ノ⌒ ヽ   ⊂uノ-|  |- ´(__ ) /. / λ  ヽ   Λ ヽ
         |     /  λ \     |  |    _ /,(⌒ /  \ __ _/  、_)
          ヽ  /  /─ヽ, ヽ    (__)  (___) ー'
           ヽ、,_丿___ (  `つ
375名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:53:19.42 ID:RYn8toJtO
政権が代わっても増税問題は変わらない。
376名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:54:21.99 ID:nFV2FXC50
マスゴミは世論操作するな
377名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:54:33.28 ID:UOf43z8q0
政治家や官僚に金渡してもどっかに消えるだろ
増税やむなしとわかっていても反対だわ
378名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:54:46.65 ID:i4nQikrzO
野田総理は、麻生政権時に夕刊フジの連載コラム「俺がやらねば」(09年1月29日号)で、リーマン・ショックの最中に増税を模索していた麻生政権に対し、
「これだけの世界同時不況の中で、(消費税)増税の話をしている。そんな国は世界唯一である」
と書いていたそうだ。

今の超円高、デフレ、資源インフレの方がリーマン・ショックの時より酷いのですが…
379名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:54:54.07 ID:hPp5PoFEP
>>372
アホか。国政選挙は信任・不信任じゃないんだよ。
政策が同じなら選挙なんてただの政争だ。
380名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:55:19.15 ID:6AZYPl7v0
>>365
自民党…衆院選前から増税は視野に入れていた
民主党…去年突然増税を思い立った

同じ増税を任せるならどっちって話だろ
381名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:55:54.53 ID:qrFWQs8d0
>>365
歳出を抑制して増税は消費税10%のみってのが自公の増税に関する公約
ちなみに民主の公約は無駄の削減で増税は4年間は話も無し

民主が実際にやらかしてるのは
行政焼け太りって歳出改悪で消費税のみならず片っ端から増税に環境税らの新設し
負担はこれまで色々あった各種案全てよりも大幅に増えると言う

しかも増税した所で年金の問題は一切解決の見込みなく
将来的には消費税20%オーバーにしても到底お金が足りないって
大増税連発が確約されてる酷いもの
382名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:56:17.34 ID:Kdae+LXG0
公約が破綻しているなら衆議院を解散して、
再度民意を問うべきなんだよ。
公務員改革も実行していないのに、なにが消費税増税だ。
383名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:56:49.54 ID:S6jtN0kJ0
>>375
庶民から毟り取った血税を誰がどう使うかは非常に重要な問題だろ?
『取られた時点で終り』と考える奴って頭おかしいんじゃないか?
 
384名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:57:08.63 ID:wnjqsBU+0
>>379
お前がアホ、しかも救いようがないな
それで票を獲ったのだから信を問うのは当たり前

できないことをマニフェストなどで掲げなければいいだけ
385名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:57:50.88 ID:8cGi76H80
政権交代後、劣悪になった政治。
年間平均国債発行量一つとっても自民を遥かにぶっこえてる。
そのミンスのありさまでミンス擁護どもに言えることは
できもしない理想を持ち出して勝手にそれと比較し、それ以外の相違点を全部無視して

「自民もできないんだからミンスといっしょ」

これだけなんだよなぁ。
386名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:58:14.87 ID:amZqmjFPP
>>363
10%カットの法案は自民が反対してつぶれたが
387名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:59:00.22 ID:hPp5PoFEP
>>380
民主党のマニフェストには消費増税による
税と社会保障の一体改革が述べられている。
突然思い立ったという君は情弱。
388名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:59:02.04 ID:S6jtN0kJ0
>>379
『他社には出来ないサービスを提供します』と約束して契約させといて
『他社に出来ない事がウチに出来る訳ないだろw』と言われても
お前は納得するんだな?
 
389名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:59:02.56 ID:K65FXJRw0
ゴミんす式ゴミ売りステマ
390名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:59:16.04 ID:FIKbp6Oe0

     ┌─┐       電波利権村
     │T │ IIIIIIII ┌─‐┐ ┌──┐
     │B │ |朝│ l NHK|  | 蛆 │
      | S │ |日│ |┬┬ |  | tv │
   /""""”゛”゛""''""“”゛゛""''' "j'""“"“ノ
   ゝへ:::: :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::_/ミ::/  TV局が情報を好き勝手に操ってた時代は終わりを告げ
      )::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::/   `    電波利権村はまもなく崩壊します         
      \  ゝ :::::......ノ:;;../    ;:;    古い体質の村から早く抜け出さないと生き残れませんよ        
        ( ゝ  :::::......ノ                       ∧_∧
         ゝ  :::::......ノ       ゚                (´・ω・`)  
         (:::::....:;;:;;/       ゙                 (    ) 
          ヽ::::..;;/        ヽ                | | |
          ヽ:::;|                         (_(_) 
           );;/                       /゙''"゙゙''゙"""''゙゙""゙'"
          /ヽ..;\      ノ"゙'"ヾ          /

391名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:00:12.09 ID:bHVKGADC0
新聞は何か税金が免除されるとか・・・w野党は国会でこの点を突けば面白い展開になるんじゃねえのかw
392名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:00:19.52 ID:OeegD4q70
>>371
大阪維新の会は、衆院選に間に合わんのじゃないかな。
維新の政治塾が4月開講ということだが…。
というより、衆議院選挙に焦点を絞ってないみたいだが。

維新の焦点は、むしろ、2013年の参議院選挙じゃないか?
そして、更に言えば、国政よりも、県知事・県議会、
神戸市・京都市という政令指定都市に向けられている気がするが…。

衆議院選挙は、次の次で間に合うだろう見たいな感じで居そうだが。
393名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:00:48.13 ID:8cGi76H80
>>388
しかも、実際のサービスはその他者よりはるかに劣悪で、
追加料金として、勝手に債務をくっつけられまくってます。
394名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:01:59.67 ID:S6jtN0kJ0
>>391
悔しいけど、ワザワザ、マスゴミを敵を回せる気概なんて
橋下くらいだろう
後、参院の西田議員は公然とメディア批判してるけどね
395名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:03:15.40 ID:1oq6W0FD0
民主党に増税する資格が無いと谷垣は言ったそうだが、
まさにその通り。
民主党はスジが通ってないんだよ。
なのに野田は大義のためとか何とか言ってる。
バカじゃねえか
396名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:03:43.80 ID:FIKbp6Oe0
           ハ,,ハ  公務員改革もしないで、消費税の増税は
         ( ゚ω゚ )         ┴ ┼十   |      /   ──っll
        ,べヽy〃へ       ニ.lニlニl  |     /-、    /
       /  :| 'ツ' |  ヽ      口 三|三  ヽ__ノ  /  し  (_
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」       ‐┼‐ヽ |ヽレ ノ_ │  |  |   ‐┼‐ ‐┼‐
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ        |__.   | ┼ | |     |  |   ‐┼‐  d
                      (丿 )  |ノ|ヽノ |    ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
397名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:04:07.79 ID:S6jtN0kJ0
>>393
去年散々言われてたけど、まさに”グルーポンのお節”みたいだな民主党政権って
安い・美味しそうが触れ込みで開けてみたら・・・・腐ってた
 
398名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:04:42.87 ID:buzWx8eG0
はしもとに期待すんのは勝手だが
本人はまだ国政は目にないと思うぞ
いずれ中央に進出するだろうがまだ先の話
399名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:05:01.76 ID:ws6m0O3v0
こういう記事を書いた理由・・・・官房機密費?
まともな神経ならば、最初に追求すべきは民主党マニフェスト
政権公約をことごとく無視する姿勢を糾弾せず、増税急務だけを
ことさら煽る姿勢には疑問しか沸かない。公務員給与削減や
議員定数及び経費削減などの改革を無視した増税論議では
国民の理解は得られまい
400名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:05:04.78 ID:hPp5PoFEP
>>381
おいおい「自民の消費税はよい消費税」かよw
自民に歳出削減ができるなら、こんな累積赤字はなかったろうね。
バラマキしかできない無能政党だぞ。
>>393
世界不況の割にはうまくやってるぞ。
自民はバブル崩壊程度で失われた10年という大失敗をやったが。
401名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:05:14.54 ID:+Aluv8tj0
政治は筋を通さなきゃダメ

ナベツネ新聞はこの基本ができてない
話にならん
402名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:06:04.25 ID:6AZYPl7v0
>>387
2009年版と2010年版のマニフェストを見直してみたんだが、
消費増税についての項目が見つからん。すまんが教えてくれんか。
403名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:06:05.80 ID:1aBnAII80
社会保障は保険料で分かち合ってるのに、税金分まで分かち合わなきゃいけないんだ
404名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:06:12.99 ID:/rFnsxZE0
増税ラッシュだからな。

それも社会保障を厚くするなんて出来るわけが無いのに
それを軽々しく述べるんだから。
民主党も民主党だし(もう次の選挙で終わると思うが)
厚労省と財務省は本当にいい加減にしろという感じだろ。
405名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:06:19.21 ID:yJVTU7gg0
民主『自民が出来た事は出来ません』
マスゴミ『当然だ、自民と民主は別物なんだから、民主は悪くない』

民主『自民が出来なかった事も出来ません』
マスゴミ『当然だ、自民にも出来なかったんだから民主は悪くない』

406名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:06:39.74 ID:FIKbp6Oe0
      /        /
     /        /
    \       /
    /     /
   ノ\/ \/
  ( ノ
 ‖‖‖‖‖‖
 ШШШШШШ_________________
(_______________________)


          /        /
         /        /
        \      /
        /     /
    ハ,,ハ_ノ\/ \/ <公務員改革無しの増税はお断りします
 ⊂(゚ω゚ ⊂ ノ
 ‖‖‖‖‖‖
 ШШШШШШ_________________
(_______________________)

407名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:06:55.33 ID:82QNTygE0
>>375
んなこと解っとるわ
なんでこのタイミング?
子ども手当温存で?
行財政改革何もしてませんが?
5兆スワップしといて?
他にもいろいろ

日本を解体投売するのが目的なら効果的だとは思いますがね
408名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:07:22.83 ID:rulejFQF0
社会党が選ばれると日本に天罰が下る

これ常識ね。
409名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:07:28.66 ID:OeegD4q70
>>401
だよな。

一番筋を通すと思われてた、安倍ですら、郵政お帰りなさいだからな。
安倍のイメージ・威信を、一番損ねたよ。

ましてや、野田とか、民主党ではな。
410名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:07:36.99 ID:+Aluv8tj0
>>387
なんで嘘つくの?

衆院選のマニフェストにはないよ
参院選のマニフェストは圧倒的民意で否定されたよ
411名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:07:55.82 ID:qqFUzF5N0
国民は諸費税を反対していない
だが、マニフェスト違反が目に余る民主党の言うことには賛同できない
412名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:08:36.72 ID:hPp5PoFEP
だめだなこのスレ。盲目的自民信者が多すぎる。
413名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:08:51.39 ID:2248Fv1v0
>>380
>自民党…衆院選前から増税は視野に入れていた
>民主党…去年突然増税を思い立った
>同じ増税を任せるならどっちって話だろ

細川政権の時に消費税8%を打ち出したら、細川家のアラを探し出して
細川さんを退陣に追い込んだのも自民党だよな。
414名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:09:16.87 ID:/rFnsxZE0
増税は最終的にはやむを得ないと思っている人は多いと思うが
徹底した公務員改革と議員定数削減は先だよ。
増税で社会保障なんて回らないのは明らかだろ。
415名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:09:20.66 ID:vYkEoeys0
とりあえず無能の白川をどうにかしないと円高で死ぬ!
416名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:09:40.79 ID:FIKbp6Oe0
       ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i
     ,=ミ_____,====、 ,====i、
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l                                
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < 国民は、公務員給与と米国債購入の為に増税に耐えなさい!!
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \__________________
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
   /´⌒´ヽ  ー-` '-ー^ヽ⌒ヽ 
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
..ノ  ,,,ノ            Y´゙ )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/             
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、         
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´           ______
     /""     ;ミシミッ  .|           /壱 / /万:/|
     レ    .イミ.i i.ミ  .リ      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    .,ゝ    ,ノ `ー∪' ヽ ノ      /壱// |≡≡| ̄:|≡≡|/壱//万 :/|
   / ` レリ  i´   リ      |≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| :::|≡≡|彡|
   i    /    `、   i'      :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
    〉  イ      〉  |      |≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   /  ::|      (_ヽ \、    |≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
  (。mnノ       `ヽ、_nm   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
417名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:10:43.73 ID:yJVTU7gg0
>>401
サヨク然り、朝鮮人然り、マスゴミ然り
クズに”筋”は理解出来ないって証明だな

マジでメディアだけはTPPで黒船来航して欲しいわ
418名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:11:35.44 ID:hIDqxMO5O
>>387
政権交代すれは向こう10年増税は必要ないって言ってたけどな
419名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:13:12.61 ID:+Aluv8tj0
とりあえずの消費税10%を挙げた自民党が大勝し
消費税上げを一時ほのめかした民主党が大敗した

つまり
「とりあえずの消費税10%はやむなし、しかし、民主党にその資格はない」

おととしの時点でこの民意出てるじゃん
420名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:13:13.48 ID:6oaqnsR10
まずは政界再編しないと増税なんか受け入れられないよ
層化と旧社民が政権に関わるようなら理屈抜きで支持しない人は多いよ
421名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:13:21.51 ID:/dmmlbOmO
★『キャピタルゲインなどへの課税が低いと、「持てる者」への税金が引き下げられるので、貧富の格差は拡大する』
 キャピタルゲイン(株式等の売買益)などには、もっと税金を課すべき。そうしないと格差は広がり、社会はダメになる。
 どれほど利益を上げても、10%(2012年度以降は20%)の所得税しか課からない。
 『実は、日本は、キャピタルゲイン(株式等の売買益)への課税は、アメリカよりも低い(アメリカは15%)』。
 だから、FX人気などで、『日本の富裕層は、リーマンショック以降 1割増加した』。
■分離課税による軽課(軽い課税)
 『問題は、「分離課税の税率が、収入金額に関係なく一律」ということ』。つまり、高所得者でも低所得者でも、同じ税負担割合。
 『これは、所得税のそもそもの趣旨「税引き後の手取り金額を平らにしよう」から、大きく逸脱した税制』。
◆総合課税と分離課税の違い
 ▽総合課税…全ての所得を合算して課税。所得が大きいほど税率が高くなる「累進税率」
 ▽分離課税…それぞれの所得について個別に課税。全体の所得とは関係なく、「税率は一定」
■なぜ、分離課税が高所得者に有利か?
▼通常、所得に課かる税金(所得税)は、様々な所得を総合して、その合計に対して課せられる「総合課税」。
 例えば、給料所得と不動産所得がある人は、その2つの所得を合計した額に対して課税される。
 そして所得税は、所得が大きいほど税率が高くなる「累進課税」の制度が採られている。
▼しかし、金融機関からの利子や株式の配当、キャピタルゲイン(株式等の売買益)への課税は、総合課税から外され、他の所得とは別個に税金が課せられる「分離課税」。
 しかも、キャピタルゲインへの税金は、累進課税になっていない。
 『どれほど利益を上げても、10%(2012年度以降は20%)の所得税しか課からない。数十万円の所得しかない人も、数億円の所得がある人も、税率は同じ』。
 「キャピタルゲイン課税が、金持ち優遇」と言われるゆえん。
422名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:13:27.29 ID:yJVTU7gg0
>>418
埋蔵金が初年度90兆円、毎年20兆円だっけか?
ソレを発掘できるまでは
民主・社民・国民新党は議員給与も政党交付金もその他議員手当も
全部国庫へ返納して欲しいな
 
423名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:13:28.61 ID:/rFnsxZE0
>>412
増税する前に山ほどやらなければならないことをやっていないだろ。
アホ?マスコミの論調なんていくらでも財務省が圧力かければなんとでもなるだろ。
年中税務調査でやられているんだから。あんなもんいくらでも難癖つけられるよ。
来年はこれだけ増税論調に賛成したんだからいつもの朝日へのいちゃもんはないかもな(笑)

民主党の衆院選で掲げられたマニフェストの何が実行できたんだ?(失笑)

424名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:14:07.75 ID:LhZwKvjN0
>>336
意味留保のカッコという意味。

本来の単語の意味として使用していないときに使う。
>>27の例で言うと、本当は「ジャーナリズム」と表記するのが正しい。

「」入力するのが面倒くさいからな。
単語打ち込んだ後にカッコと打ち込んで変換するのが楽なので、
最近使う奴が増えてる。

425名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:14:12.64 ID:cL9dbDpJ0
>>415
そうなんだよな。
でも、テレビやラジオの多くのコメント屋どもは、ほとんど白川の批判はしないんだよ。
たまに元財務官僚の高橋教授や森永卓郎が言うけど。高橋はめったにテレビに出ない。
たまにタックルに出るだけ。
財務省や日銀からマスゴミに圧力がかかってるとみる。
426名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:14:28.82 ID:hIDqxMO5O
>>397
社会党の残党と自民の汚い部分で構成されてるからな
騙されるのは馬鹿ばかりと言うのも同じだな
427名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:14:41.63 ID:WdGF0yyG0
>>234
変な選民意識だな。
未だかつて公務員をうらやましいと思ったことはない。
だから公務員は民間からクズと見られるんだよ。
428名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:16:19.54 ID:4koTdq970
議員と財務省役人は増税分×5%の給料カット
その他の公務員は×3%の給料カットで賛成
429名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:16:22.12 ID:o5l3r5nJP
つーかなんで野田ってこんなに消費税増税に必死なの?

本当に消費税増税したかったら
議員歳費や公務員人件費なんかの歳出削減に同じくらい必死になれよ
430名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:16:49.22 ID:ws6m0O3v0
ブタは日本国民を差し置いて外国に消費税増税を公約したしな
「ブタがネギを背負う」って事で世界は大笑い
世界に公約したブタに退く選択はできんだろう
解散か、それとも民主党お得意の「最後は一致挙党」か
431名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:17:00.94 ID:bfItPtXv0
財務省のステマきたこれw
432名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:17:34.25 ID:hIDqxMO5O
>>427
公務員を意識する民間は無い
公務員バッシングしてるのは完全底辺のカスだけ
公務員給与削減とか民間のワープア増えるだけだってのに
433名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:17:48.42 ID:N1TJBOd80
読売って一番嫌いな新聞だわ
もうスタンスやら文面やらナベツネやら全部嫌い
434名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:17:50.31 ID:/rFnsxZE0
>>438
2割だよ最低両方ともな。
435名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:17:53.69 ID:82QNTygE0
>>429
増税したら財務省からキャッシュバックとかあるんじゃねーか?ww
436名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:18:02.70 ID:yJVTU7gg0
>>429
日本国民の預貯金を吸い上げて日本政府が肥える
→肥えた日本政府が世界にバラ撒く
→世界の金融が安定する

つまり野田は世界から評価されれば日本国民に恨まれても
総理を続けてられると思い込んでる
437名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:18:39.68 ID:pZ7GU7xE0
財政改善のために消費税をあげますっていうのは嘘
消費税を上げても、税収はそれほど増えません。

消費税導入時も3%→5%にしたときも、税収全体は増加してません。

要するに、消費税増税は今後人口の2割になろうとする年金世代に
「お前ら収入が年金だけになっても、所得税のかわりに消費税払えや」
っていうこと。

そういうと、年寄りから猛反発くらうから、財政危機を煽って理由にしてるだけ
438名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:18:44.21 ID:cL9dbDpJ0
未だにクソ民主党を支持してる奴が書き込みしてる。
とことんアホなんだな
439名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:19:38.77 ID:sXtsQo7M0
自民党って今や共産党並みに無責任だな
選挙選挙手それしか言えないのかよ
440名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:19:42.95 ID:/dmmlbOmO
>>421
■「富裕層」と「ミリオネア」の違い
 ▽富裕層の国際的な定義…「不動産資産を除く金融資産」100万米ドル(1億円)以上 ▽ミリオネア…「年収」100万米ドル(1億円)以上
■富裕層、日本は世界2位!
 先進国で人口が1億人を超えているのは、アメリカと日本だけだから、これぐらいいるのは当然といえば当然だが…。
 『ただ、日本の総人口はアメリカの1/3なのに、富裕層はアメリカの1/2。アメリカの富裕層が少ないのか?それとも、日本の富裕層が多いのか?』
 日本はミセスワタナベと言われるほどFXが人気で、FXは分離課税で税率はアメリカ以上に優遇されているから、後者だろう。
 『日本の富裕層が、リーマンショック以降 1割増加した』ことからも明らか。
◆[ワールド・ウェールズ・レポート2011]
 ▼合計…1090万人
 ▽28.4%…アメリカ 310万人
 ▽16%…日本 174万人(実はリーマンショック以降、人数は1割増加)
 ▽8.4%…ドイツ 92万人
 ▽5%…中国 54万人
 ▽4.1%…イギリス 45万人
 ▽3.7%…フランス 40万人
 ▽2.6%…カナダ 28万人
 ▽2.2%…スイス 24万人
 ▽29.6%…その他 323万人

■スウェーデンは高所得者の個人情報をオープン
◆「高い税金になぜYESと言えたのか?個人情報までもがガラス張り」[週刊東洋経済 2009/09/12]
 高福祉国家のモデルとして、世界的に注目されるスウェーデン。
 『見逃せないのは、情報公開が政府ばかりでなく、個人にまで及ぶ点』。
 『一定所得以上の個人については、勤労所得や資本所得を含む個人情報が公開されており、ガラス張りの徹底ぶりには驚かせる』。
 『現地の書店では、個人の名前と所得を載せた分厚い冊子が売られているほどだし、最近ではネットでも他人の情報を検索することができる』。

441名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:21:16.36 ID:1K4mhXu90
民主党ヨイショしたのマスゴミじゃん

お前らも責任を免れない
442名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:21:32.37 ID:nxfd2x950
>>432
「公務員の給与削減」→「民間ワープア増加」
の因果関係を解説してくれ
443名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:21:33.92 ID:LHkYEu3d0
自民になっても消費税上げるけどな
444名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:21:58.45 ID:/rFnsxZE0
>>432
お前全然分かっていないな(笑)
公務員か?

民間の交流会でも高所得者層の方が今の状態について批判している人が多いぞw
低所得者層はわからんから批判もしないよ(失笑)
正確には財政が許さないんだから増税する前にやることやれという感じだよ。
その職自体に批判はないが人件費については批判はされているのは間違い無いよ。
松下さんにですら公務員人件費について言われていたと思うぞw 昔からなw
445名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:22:10.68 ID:6A0GFZzn0
財務官僚の年収を上限400万にしないと真っ当にならないだろうな



今の仕組みじゃ最強の不景気が来ても役人は天国確定だもん









446名無しさん@12周年    :2012/01/05(木) 10:22:24.36 ID:lkZS4nZY0

 財務官僚の言いなりになって、

公務員制度や行政改革にはまったく手をつけづに増税ばかり

やってるから民主党政権に怒ってるんじゃないのか?

橋下や渡辺なとの政治家が人気を取るのも同じ理由。


読売の記事にはその点がまったく触れられてないのが異様・・・

いかにも、どの政権でも「御用新聞」になってしまう読売らしいわw



447名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:22:33.98 ID:/dmmlbOmO
>>440
★税制を1988年の税制に戻せば、税収は今の2倍!?
 もともと世界的に高い日本の物価をさらに引き上げる消費税か?あり余る資産に税金を課けるべきか?
 ▽2010年は1988年(国税収入50.5兆円)からGDP25%増だから、12.6兆円増(63.1兆円)
 ▽1988年は消費税が無かったから、今の消費税の国分9.6兆円増
 ▽合計72.7兆円 =2010年の国税収入37.4兆円の2倍
■1980年代後半から、怒濤の勢いで大企業・金持ちの税金が下げられた。
 減額された税額がどれほど巨額であったかは、1988年と2010年の国税収入を比較するとよくわかる。
 1988年は、今より13兆円も税収が多かった(国税収入50.5兆円)。この年は、バブル崩壊の直前で、消費税導入の前年だ。つまり、消費税による収入はまだ無い年だ。
 いまは1988年よりGDPが25%増加している。だから、税収も25%増えているはずなのだが、実際には逆に25%以上も下がっている(2010年の国税収入37.4兆円)。
 なぜか?この20有余年間に、税制が大きく変ったからだ。主な変更点は4つ。
 ▽大企業の法人税率引き下げ…40.2%→30%
 ▽高額所得者の所得税率引き下げ…60%→40%
 ▽資産家の相続税率引き下げ…75%→55%
 ▽消費税導入…0%→5%
 要するに、大企業・金持ちの負担減、庶民の負担増だ。
 仮に、今の税制を1988年代の税制に戻せば、GDPが25%増加しているのだから、60兆円以上の税収が見込まれる。
 これに今の消費税による収入(9.6兆円)を加えれば、70兆円の税収となる。今の税収のほぼ2倍だ。
■参考
◆武田知弘「あり余るカネ持つ大企業と金持ち! 〜数字が見抜く理不尽ニッポン 第2回〜」[週刊金曜日 2011/11/25号]

■法人税率引き下げは、「企業の国際競争力強化」や「外資系企業の立地促進」にはほとんど役立たないと判明済み
◆企業、海外移転の理由[経産省 2010年4月]
 ▽1位 人件費の安さ ▽2位 消費地に近い ▽3位 製品・原材料が安い
 「税負担の軽さ」は、ずっと後の順位。
448名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:23:41.13 ID:CC+GrRT90
>>1
スレタイ丑余裕でした
449名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:23:51.56 ID:EnoRle8O0
>>439
国民も解散総選挙を望んでるから、いいんじゃないか?
450名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:25:50.06 ID:yJVTU7gg0
>>441
反省するどころか・・・・

朝日・毎日『騙された奴が馬鹿w民主悪くない』
読売・日経『ジミンモー、増税賛成、TPP賛成』
産経『な、俺は最初から自民が良いって〜』←一緒に麻生叩きしてました
 
日本のメディアはクズだよ
 
451名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:25:52.35 ID:cL9dbDpJ0
>>439
お前は、これ程酷い民主党政権をこのまま続けるのに賛成か?
452名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:25:53.46 ID:qrFWQs8d0
民主の大増税の方が酷いってのは明白だ

行政焼け太らせるって歳出に無駄を増やして
そのツケを他所に押し付ける大増税なんてあまりにも酷すぎる
453名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:27:03.06 ID:hIDqxMO5O
>>444
論外だな
高額所得者は雇用主が多い
公務員の賃金が削減を訴えるのは労働者の賃金を下げ易くなるから
公務員の給与削減がされると民間の給与も段階的に削減されてることに気づくべき
454名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:27:51.64 ID:/rFnsxZE0
人口構造が変わらない限り無理なので
最終的には増税はやむを得ないが

但しその前にやることをしっかりやってくれ。
それだけだわ。
455名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:27:58.36 ID:nWeEILTq0
また責任野党かよ。政権交代前にも同じこと言えよ
456名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:28:33.68 ID:RV/hZYZI0
読売新聞の役員枠に財務官僚天下り枠が
あるってホントかね?
457名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:28:47.69 ID:iwJyjvB90
こんな新聞誰も要りません!
ハイ解約解約!
458名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:29:49.58 ID:/rFnsxZE0
>>453
未だに公務員給与が安いとか思っているのはいないぞw
高所得者層も経営者層もいるがリーマン層でも多いからばっちり否定するわ。

今の財政で公務員人件費について何も言わない人間は低脳だわw
悪いがw
459名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:30:09.08 ID:T4kNMaPc0
>>3
軽減税率で新聞の価格はあまり変わらず購読され続けられるという目算なんだろうが
大手新聞社の収益が散々で、部門縮小や整理が進んでいるのは言わずもがな。
記事の内容の酷さやネットの普及もあるが、購読し続ける金銭的余裕が庶民になくなってきているのも
その理由にあるわけで、その上でもって税を上げることに賛成する事が
自分らの首を絞める事になることが理解できてないんだろうな。
460名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:31:08.23 ID:/dmmlbOmO
勘違いが多いなあ
★無い袖は振れない。時として「人は善をなさんとして、悪をなす」ことがある。無駄遣いを無くせば、全てが解決すると思っている人は、その路にはまってはいないだろうか。
◆国の目的別歳出純額[2007年決算ベース]
●国の歳出純計…61.3兆円
 ▽公債費…19兆2791億円 ←借金返済
 ▽社会保障・福祉費…16兆6205億円 ←ほぼ全てが医療・介護・年金の給付補助金
 『国がコントロール可能な国の支出は、残りの…26兆円だけ。国の歳出純計は、社会保障給付補助と借金返済を除けば、26兆円の規模に過ぎない』
 ▽国土保全及び開発費…6兆1506億円
 ▽防衛費…4兆7460億円
 ▽産業経済費…4兆5769億円
 ▽その他…3兆4124億円
 ▽教育費…3兆1096億円
 ▽司法・警察・消防費…1兆3800億円
 ▽一般行政費…1兆2001億円
 ▽外交費…8804億円
 歳出純計には含まない、国から地方へ配分し、地方間の財政調整をしている支出金がある。
 ▽地方交付税交付金等…16.2兆円(都道府県8.5兆円、市町村7.7兆円)
 ▽国庫支出金…10.2兆円(都道府県5.1兆円、市町村5.1兆円)がある)
461名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:31:51.79 ID:JJ64+taH0
いまだに、自民党を支持するヤツがいるようだが、自民党が政権復帰してみろ。
ふたたびあの暗黒の時代に戻るんだぞ。

・政策はすべて官僚に丸投げ。
・民主党政権になってある程度政治が開かれたものになったが、自民党政治は
すべて水面下で行われる。
・族議員がゾンビのように蘇り、国民の利益を無視した特定団体への優遇を行う。
・消費税増税は表明済み。もちろん、財務省主導。
・無駄な公共事業を再開し莫大な予算を補うために国債を大量発行。
・行政改革は表向きで官僚との馴れ合い維持のため公務員天国は守られる。
・尖閣沖では中国漁船が密漁し放題。
・公明党との連立維持のため外国人参政権導入。
・もちろん、原発政策も経産官僚の意のまま。
etc
462名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:32:11.60 ID:Oy6i8LOM0
野田豚早く辞めてくれ
463名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:33:07.54 ID:pKGlCV330
ルネサンスの陰謀説
(登場女性の弱みを敢て強調させる意味合い)もあるが、
登場女性が意外と強い(笑)。
社長は内部固め、社運をかけて粛清を計るべきだな・・・。
関係IRに謝罪させ,一件落着の手もありか?

上記引用文 詳しくはジャスミンのパーティ会場 検索。アメプロです。


464名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:33:13.27 ID:naAAQBaA0
>>414
「やむをえない」という言葉は現段階では言わないほうがいいぞ。
野田政権は、「消費税増税自体はやむをえない(いずれは消費税増税が必要)」という意見を、
「我々の消費税増税案に合意した」と都合よく解釈するからな。
465名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:34:16.23 ID:EkqH/Jmj0


クズ新聞
466名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:34:27.85 ID:hIDqxMO5O
>>458
その場合人件費削減で良く言われているのは民間委託による人員削減であって、給与削減を叫ぶのは馬鹿ばかり
そもそも高給取りな高級官僚は削減した後で手当で補償されるのがいつものこと
467名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:34:35.26 ID:/dmmlbOmO
>>460
■国でも、どこの都道府県や基礎自治体(市町村)でもそうだが、
 自由に使える金額(その他・政策費)は当初予算案のうち30%、他は最初から毎年支出が決まっている義務的経費と投資的経費。
 ▽義務的経費…公債費・人件費・扶助費(生活保護費、児童福祉費、老人福祉費、身体障害者福祉費、精神薄弱者福祉費など)。歳入の状況にかかわらず支出しなければならない
 ▽投資的経費…普通建設事業・災害復旧事業・失業対策事業。財源の多くは起債
 その他の30%から削減するならば、何かの政策をやめないといけない。
468名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:34:41.56 ID:cL9dbDpJ0
>>461
どうやらお前は、二年前にクソ民主に投票した馬鹿だな
469名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:35:30.80 ID:pKGlCV330
ルネサンスの陰謀説
(登場女性の弱みを敢て強調させる意味合い)もあるが、
登場女性が意外と強い(笑)。
社長は内部固め、社運をかけて粛清を計るべきだな・・・。
関係IRに謝罪させ,一件落着の手もありか?

上記引用文 詳しくはジャスミンのパーティ会場 検索。アメプロです。


470名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:37:29.63 ID:ty755x6H0
法案提出前の解散は、民主党の公約なんだから
なんで公約だした時に言わずに、今になって言うの?
471名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:37:30.35 ID:iwJyjvB90
読売解約!
民主解散!
これで解決!
472名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:37:55.04 ID:EkqH/Jmj0

フジがダメだから日テレはおk

毎日が変態だから読売はおk


そんな選択は許されない

ゴミはゴミ

マシだとしてもゴミはゴミ

絶対的な差があろうともゴミはゴミ
473名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:38:16.79 ID:/dmmlbOmO
>>467
■ほとんどの自治体の公務員人件費は、既に歳出・歳入の20%未満で占める割合は妥当とも言える
 よく勘違いしている人が多いが…
 窓口公務員や公民館職員など、住民と直接触れる公務員は、もう年収200〜300万円台の非正規公務員(若い男性や女性が窓口にいるが、彼・彼女らは非正規)。
 だから、『正規公務員の給与を半減しても、単純に支出の人件費が半減になるわけではない』。
 確かに正規公務員の給与は中小企業を反映させた給与にすべきだが、たとえ削っても、財政へのプラスの影響はたかが知れていることは認識しておくべき。
◆名古屋市、2012年度一般会計の財政収支の見通し
 ▼歳出…1兆5億円 ▽人件費…1373億円 ▽扶助費…2533億円 ▽公債費…1394億円 ▽投資的経費…821億円 ▽その他…3833億円
 ▼歳入…1兆5億円 ▽市税…4637億円 ▽市債…912億円 ▽その他…4456億円
 歳入・歳出1兆5億円のうち人件費1373億円は13.7%。
 歳出から公債費1394億円を除いた8611億円の場合でも、15.9%。
 歳入から市債912億円を除いた9093億円の場合、15.1%。
■大阪人に限らず勘違いしている人が多いが、公務員改革≠景気回復
 「法外な報酬・手当てのぬるま湯市役所」「社会保障利権行政」「無駄の象徴となった公共施設事業」「世襲職員・世襲議員による行政運営」など…。
 確かに、公務員改革は必要だ。しかし、『勘違いしてはならない事が、この改革によって民間の景気が良くなり、雇用が増えるわけでは無いということ』。
 大阪ダブル選挙後の調査を見ると、公務員改革=景気回復と勘違いしているフシの人が多い。
【世論調査】 大阪W選:取り組んでほしい政策 大都市制度改革は市長選5.4%、府知事選7%だけ 景気雇用対策が50%以上でトップ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322297012/
474名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:38:19.03 ID:/rFnsxZE0
>>466
お前何にも分かっていないな(笑)
民間委託の事業が人件費として計上されていればの話だな。

お前さんの経済の知識は無茶苦茶だわw
公務員給与が減ると民間給与が減るというウルトラ理論を展開しているんだから
論理的に説明しろよw
できないだろうがwww
論理的説明は民間委託の人件費がへるからか?(笑)
475名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:39:16.80 ID:cL9dbDpJ0
民主党は次の選挙で”マニフェスト”を出すんだろうか?
普通の神経してたら、恥ずかしくて出せないはずだが
476名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:40:44.55 ID:ubjqtwo90

「読売が先兵になって画策している日本解体計画に
支障をきたすことには、気が付かないでね」
・・・って事でしょ。
477名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:41:07.42 ID:/rFnsxZE0
>>473
安心しろ。復興にまわせば自然とある程度の景気回復はするからw
478名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:41:50.64 ID:/dmmlbOmO
>>473
★日本は公務員数が多いと言う人が多いが、実は少ない
◆日本の公務員の人権費は全然高くありませんでした。公務員を減らせば何とかなる派はどう言い訳するの?? http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286801477/
◆図録▽大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html
■財政規模、公務員数の両方の指標ともにOECDトップ・ランクであるのはスウェーデンであり、スウェーデンは大きな政府の代表とする世評と一致する。
 財政規模で第2位はフランスであり、公務員数ではノルウェーがスウェーデンをやや上回っている。
 小さな政府のトップは、財政規模(対GDP比)ではメキシコであるが、先進国では韓国、アイルランド、スイス、オーストラリアの財政規模が小さい。
 日本の財政規模はこれら諸国に次ぐ第6位の小ささである。米国は日本に次いで財政規模が小さい。
■公務員数(対労働力人口比率)では日本がトップの小ささである。韓国、スイスが日本に次いでいる。
■このように日本はOECD諸国の中で最も「小さな政府」に近い存在である。
 政府(中央、地方)のサービス水準に問題があるとすると、その原因は、政府の非効率・ムダづかいなのか、それともそもそもの規模の小ささなのかを疑わなくてはならない。
■図のデータからは、スウェーデンは「大きい政府」の代表である。
 だからといってスウェーデンが反市場主義国家だとはいえず、むしろ市場活用国家だと指摘されることもある。
 例えば、フォード傘下のボルボ(乗用車)やGM傘下のサーブといったスウェーデンの名門企業が経営危機に陥ってスウェーデン政府に公的支援を求めたが、
大方の見方とは異なり、見込みのない企業に税金を投入することはできないので市場に任すとして政府はこれを拒否し、サーブは倒産した(2009年)。
 また、スウェーデンでは大学や研究所でもある部門が廃止されると、日本では考えられないことだが、その部門で勤務していた従業者は解雇される。
 一般に、スウェーデンでは解雇された場合のセーフティネットが確立していることもあって雇用者は簡単に従業者を解雇するというのだ
479名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:42:28.12 ID:9qMdvANf0
読売もこんな記事書いてるようじゃ話にならんな
公約違反な時点で解散し国民に信を問うのは当然だろう

資金がないから増税というのは安直すぎるぞ
その前に公務員改革、議員改革するのが筋ではなかろうか
480名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:45:00.91 ID:/dmmlbOmO
■消費税(間接税)を上げても、税収が増えなかった理由。その分、直接税(所得税や法人税)を減らしたから
 負担感の軽減として、中所得層向けに所得控除を拡充して、課税ベースを縮小。
 結局、苦しんだのは、消費税の負担はあるが、所得控除の恩恵に与かれない低所得層。
 中所得層向けの所得控除を廃止して、課税ベース拡大をしなければならない。
■なぜなら、そもそも、消費税導入の目的自体が税収を増やすためではなかったから
 当時の加藤寛・政府税制調査会会長は、税収の「直間比率の是正」の観点から売上税導入を唱えた。
 しかし、大蔵省から「それでは国民の理解が得られないから、財政危機ということにして欲しい」と言われた。
 ▽直接税…所得課税と資産課税。国税として所得税と法人税、地方税として個人住民税と法人住民税が代表的
 ▽間接税…取引税と消費課税。前者は有価証券取引税や不動産取得税など、後者は消費税や酒税など、モノやサービスの消費に課せられる課税
 直間比率の是正とは…直接税である個人所得税のウエートを引き下げ、間接税である消費税のウエートを引き上げ、ヨーロッパの主要国に近い直間比率を目指すこと。

481名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:45:44.56 ID:mXk8286T0
読売や三宅の消費税増税宣言しない政治家は駄目な奴ら
みたいな方針は言ったいなんなのか?
野田とかでも増税する奴は偉いとか誉めちぎるし、マスコミの中立性は何処に行ったのか?
482名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:46:09.22 ID:kjRPKhcB0
こういう重要な案件こそ政争の具にすべきだ
国民はそれを見ていい方を選べばいいんだから
民主党のマニフェストみたいな例もあるから嘘には注意しないといけないけど
483名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:48:08.81 ID:hjhphWE40
国民に信を問え!!

マスコミって呆け老人だなwww
自分が昨日言ったことをもう忘れてる
484名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:48:24.63 ID:1KQPZMNI0
「不景気の場合、消費税増税論者は増税したら税収が減る」ってのは
どう説明してるわけよ?
485名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:49:26.79 ID:9qMdvANf0
>>460
>▽その他…3兆4124億円

おいおい、これ何?
その他ってwwww
486名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:51:00.44 ID:vssUQDIIO
てことは、麻生の唱えた広告税にも賛同するんだな?
読ウリ新聞は
487名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:52:12.09 ID:iwJyjvB90
解約解約!
先ずは解約!
話はそれからだ!
488名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:52:14.98 ID:g/Z00MjeP
>>473
ま、「公務員人件費の削減」つーのは
「増税の痛みを分かち合う」ポーズ以上の効果がないってのは押さえておくべきだよな。

その上で「財源として期待はしていないけど感情/道徳の問題としてとしてやるべき」って話なら
それはそれでまた一つの意見とは思う。
489名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:52:53.15 ID:b8ctk1pT0
財務省が、記者クラブの中に増税サークル作ってて、そこに入らないと
情報流さないらしいよ、それでマスゴミは全部増税やむなし記事を出す
ようになるんだと。
490名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:53:35.91 ID:LzIne3TA0
もう、新聞が社説を書く時代ちゃうな。

事実や真実を報道できない新聞が、何言っても無駄。
3.11以降、大嘘ばっか。
大嘘つき枝野を支援して国民を騙した奴ら。

491名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:53:55.20 ID:fV+zGHpC0
税金の話を政争の具にしないで、なにを話し合えというんだ。
492名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:54:50.57 ID:DRjy+Kol0
これを政争にしないでどうすんだよ
民主の政権公約だろ消費税増税しないってのは

493名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:55:18.28 ID:6yicvN1L0
お前ひとりの意見を新聞で垂れ流してんじゃねーよ
クソ新聞
494名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:58:49.60 ID:GvwbuzbE0
衆議院議員 野田よしひこ かわら版
http://www.nodayoshi.gr.jp/kawara/backnum/2009/2009_0806.html

2009年8月6日
763   マニフェスト考
 この間、総理大臣はころころ変わり、閣僚の途中辞任も続出しました。
自公両党が「政権担当」はしてきましたが、その「能力」がないということはもはや自明ではないでしょうか。

 そして、いよいよ各党のマニフェスト(政権公約)が出揃いました。
しかし、後出しじゃんけんのように最後に発表された自民党のものは、
マニフェストの体を成していません。
そもそも、マニフェストは期限を明示して財源の裏付けをもって約束をするのが基本です。
任期の間に大半を実行するのでなければ、政権公約の名に値しません。

 マニフェストに載せたことは命懸けで実現する、載せなかったことには基本的には手をつけない。
この意義がわかっていない自民党には、そもそもマニフェストを語る資格がありません。

 加えて、借金の山を積み上げるしか能がなく、せっかく見つけた埋蔵金もバラマキで使い果たし、
国の金庫を空っぽにした自公両党に財源を語る資格もありません。民主党は、税金の無駄づかいを徹底してなくし、
国の総予算を全面組み替えし、私たちのマニフェストを必ず実現させる覚悟です。
495名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:00:03.13 ID:cDBriS8P0
読売アホかよ。
これを政争の具にしないで
ほかに何するねん?
子ども手当か?年金か?
496名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:00:38.88 ID:xaOxjAeM0
読売も朝日も毎日も産経も日経も大乗り気の消費税増税

野田政権+財務省+経団連+大手マスコミ vs 日本国民という、かなりワロスな図式


だけどそれは 政 権 公 約 違 反 ですから民主主義の基本原理も知らない日本の政治家やマスコミに説いても無駄だがw
497名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:02:17.75 ID:CBCQZQfU0
野田豚は口蹄疫に感染しているらしいね。
派薬殺処分しろよ厚労相。
498名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:04:28.70 ID:ShBjIhBn0
>>1
民意はどうでもいいから無視するということかね?
499名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:05:00.55 ID:kjRPKhcB0
これが政争の具にならないほうが怖いわ
与野党がなあなあで勝手に消費税が上がっていくという
どこの独裁国家だよw
500名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:06:40.19 ID:FkEzOW2C0
>>1

どこの手先なんだ?この馬鹿新聞はw
デフレの時に、前の選挙でしないと言明した消費税増税をやろうとして政争の具にならん方がおかしいだろ。
民主主義を否定する気か?ゴミ売りは。
501名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:08:07.63 ID:naAAQBaA0
おまえらあまり「消費税増税はいずれ必要だが・・・」とか言ってると、
野田や安住が「消費税増税は必要という民意が過半数。国民とのコンセンサスは得ている」と主張し出すぞ。
502名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:09:38.98 ID:FkEzOW2C0
>>501
増税ってのはインフレが過熱してるときにのみなしうるものだ。
増税したいならインフレが過熱するくらいの景気対策してみろってお話だ。
503名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:09:50.38 ID:1YVTC8uX0
自分から喧嘩をうっておきながら、相手が喧嘩を売りやがるというのも
なんだかね。
やくざもしないような恥知らず
504名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:10:09.92 ID:7B0rLATy0
>>500
(1) 衆議院の任期中に増税しないこと
(2) 衆議院の任期中に任期後の増税を決めること

(1)と(2)は両立すると思いますが、どこに問題があるとお考えですか?
505名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:10:11.41 ID:UwBXTZy30
公務員改革をして特別会計などから無駄を省いて予算の組み換えだけで財源を確保する。
TVや新聞も解説してましたよね。消費税議論も4年間やらないって公約でしたね。
506名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:11:29.33 ID:BFCxbOhZ0
読売国新聞w
消費税増税して役人の高給維持かwwwwwwwwwww
507名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:11:52.17 ID:FkEzOW2C0
>>504
民主党は先の参院選の時に増税は議論すらしないと言ってたんだがね。
508名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:11:53.16 ID:LkEzfQsvO
これはきっちり議論し民意を問うべきテーマ。
消費税大増税を、三党協議とか「密室」で勝手に決められたら困る。

民主党や読売は、さっさと密室で決めたいみたいだが。
509名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:12:04.04 ID:tBxm0DUV0
消費税を争点にすると掲げた方が絶対負けるもんな
消費税増税を目論む読売にとっては困る結果になる
510名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:12:04.56 ID:BZzGmhPf0
>>39
なんか知らんが納得したw
511名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:12:41.51 ID:2pCHbGac0
こっちも負けずに豚擁護、野党の責任ガー

首相年頭会見
野党はテーブルにつけ
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1
512名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:14:34.59 ID:ZwAxxlfC0
つーかお前ら無職なのか?
所得税でとられるよりは消費税でとられたほうが現役世代には得なんだが
歳出なんて老人の社会保障にメスいれないとどうにもならないよ
公務員改革しても老人増え続ければ借金は増えるわけで
513名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:14:41.73 ID:nawWNwNUO
ゴミ売りか!
いつまでも、こんな時代錯誤した大本栄新聞なんて買う馬鹿も悪い!
しかし、経済に暗く経済の視点が全くないのが致命的に駄目だ!
514名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:17:18.94 ID:aa11JEm30
1995年ごろは景気が上向きかけたけど、橋本が消費税上げたせいで
金融不況になってしまった。
それからどんどん賃金は下がっていくし
俺の20-30代は消費税増税のせいで潰されたようなもんだよ
515名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:17:38.39 ID:FkEzOW2C0
>>513
税収増を達成したいなら経済成長するしかないのに経済を鈍化させることしかどの新聞も主張してないからな。
終ってるよ。
516名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:18:57.51 ID:ubjqtwo90
>>490 同感
社説を読む時間が有ったら、ネット見てて
本当の事に気が付いた人から話聞いた方がいいと思う。
517名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:19:54.70 ID:JcPuKkqj0
ゴミウリは他人のことより、ナベツネが君臨し続ける制度を改正しろよ
今の姿は、まともな企業ではないだろ
518名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:20:33.72 ID:BZzGmhPf0
>>130
広告とかベタ記事の方に見入ってしまうw
茶の葉っぱの広告とか今じゃありえないけど、怪しい健康器具とか
は今と変わらないね。
519名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:20:52.08 ID:dFrEBfNk0
自民政権のときは「責任は与党」と言っておきながら、民主政権では「野党である自民にも責任」というマスコミは何なんだろう。
520名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:21:01.74 ID:qx8h+RlI0
>与野党は、消費税の関連法案を早期に成立させて

庶民の敵、民売のヨミウリ。
521名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:22:57.08 ID:mw2H8tWP0
 坂東 日本政府は'10年から'20年までに日本で学ぶ外国人留学生を30万人に増やす計画(「グロー
バル30」)で、'11年度は国費・私費留学生合わせて268億8千万円の奨学金予算が計上されています。
これはすべて返還不要の支給となっていて現在国内の留学生のうち、約70パーセントが中国人です。

 ――'01年1月、酒田短期大学(山形県)に留学していた中国人学生が、首都圏に出て働き、大学に
戻ってこないことが問題になりました。また'10年12月には、青森大学でも同様の問題で122人の留学
生(大半が中国人)を除籍処分にしていたことも、新聞報道などで明らかになった。

 坂東 とくにそうした「非一流私立大学」では、経営を維持していく一つの手段として中国人留学生
を受け入れていると考えられます。文科省も文科省で、大学が潰れるようだと責任問題にもなります
し、自分たちの天下り先が減少することにもなる。そのため、中国人留学生の実態は把握していても、
見て見ぬふりをしているのではないですか。
 '10年7月から日本への語学研修生と留学生の枠が一緒になりましたが、そういう日本語学校への
留学生を大学側がまるごと「買う」ケースもあるといいます。
522名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:22:59.03 ID:naAAQBaA0
>>502
今野田政権下で消費税増税法案を通させたら、
その景気対策とやらはなおざりにされるぞ。
523名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:23:46.41 ID:JJ64+taH0
>>468
残念ながら俺はみんなの党支持者だ
2年前もみんなの党に投票した
524名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:23:55.80 ID:XJvTn+EI0
消費税増税を巡っての争いはすべて茶番劇だよ
日本の現状維持には、早期の消費税増税しか手はない。
525名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:24:07.12 ID:Xm2Gu5VM0
政争にするって何処の政党が消費増税を先延ばしして責任持てるんだ。ないよ。
526名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:24:15.31 ID:0S7B/7KN0
この主張読んで読売の購読を続けられる人の心理がよくわからない
いったいどういう層がこの新聞読んでるんだ?
527名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:24:39.21 ID:ubjqtwo90
>>397
ざぶとん5枚。
528名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:24:42.64 ID:OPd+l+0k0
霞が関の提灯持ちが何か言っているようです

とっとと選挙して国家公務員改革を進める人で国会を固めようぜ
まず官僚の中の一部基地外連中を追い出すことから始めんとどうにもならん
529名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:25:17.98 ID:skhHidZBO
で、どういう改革すんの?
各改革案を並べ、それぞれどのくらいの金が必要で、どれだけ
金を削れるのかを比較検討するとかの行程が一切ねえよな。
医療費の自己負担を大幅に増やすしかない、日本人の死生観
そのものを見直そう、な痛みを感じる意見が出てきたら、まあ
火だるまになるだろうが、そういう極論が全く表に出される
こともなく、ひたすら増税ありきで新聞が意見統一。
キモチワルイ国になったもんだ。
530名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:27:45.99 ID:Un4FzwdQ0
財務省が増税を好む理由は他にもあります。
それは、財務省が差配するお金は大きいほうがいいことと、
増税で税率が高くなると必ず軽減措置という問題が業界から出てきて、
それは財務省や役人が裁量するところとなり、利権が生まれるからです。
軽減税率を与えたところにはその見返りで天下りが多くなる、ということがあるのです。

「税金の額は出来るだけ大きく、仕組みは出来るだけ複雑に」
することにより、財務官僚「個人」が潤うのです。
日本のデフレ深刻化の、少なくとも「一部の原因」は、
財務官僚の個人の利益のためというわけです。(三橋貴明)
531名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:28:23.60 ID:CHexIuja0
たばこ税みたいに、新聞税を作ればいいと思うよ。
社会保障のお金が足りないんだから
鍋常さんもきっと大喜びで賛同してくれるよ。
532名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:30:15.96 ID:iBv6IPsd0
増税では税収が落ちてく。

たばこ税と同じで給料は据え置きだから買える分しか買えない
もしくは買うのをやめて消費を抑える。

んで消費が落ち込んで給料下がるもしくはリストラの悪循環。

ナマポや就職できない学生が増えて税収は地の底へ。
533名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:30:49.40 ID:nswar88q0
>>512
・行財政改革(公務員の賃下げ)
・社会保障の世代間公平性
・共済年金と国民年金の取り扱い
以上3点が決定されずに増税だけ決定されましても。
534名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:31:29.22 ID:buzWx8eG0
自民党のアンチ勢力は民主などではなくみんなの党であるべきだよな
はしもとと組んで存在感を出していただきたいところだがダメなんだよね
535名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:34:53.91 ID:8o3FqV340
> 野田首相は4日の年頭記者会見で、社会保障と税の一体改革について、「これ以上先送りできない」と述べ、

ってことは、選挙前から消費税あげる気マンマンだったけど、嘘ついてたってことでOK?

536名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:35:01.00 ID:mw2H8tWP0
>>524
外国人にばら撒き続けて企業と株への減税ばっかやるなよボケ
公務員も半分にすれば消費税はゼロだ
早く変えろ
537名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:35:11.44 ID:9qMdvANf0
>>523
米に金流そうとして自民から追放された渡辺の党か

やめとけ、裏切られるぞ
538名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:36:16.95 ID:vFvwYghS0
消費税アップを是非ともモノにしたい

糞なべ
539名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:37:44.65 ID:8cGi76H80
みんなの党ねえ。ちゃんとした根拠があるならいいけどさ、

「やらせてみよう。だめなら変えればいいんです!」

はもううんざりなんだがね。
540名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:38:11.81 ID:nswar88q0
>>529
最近は北朝鮮の報道みたいなんだよね。
「憲法改正の上で貧乏老人を姥捨て」⇔「重税」
の2極論が両側にあって、その間のどこを選ぶか、
その下で具体的にどうするかは意見が分かれるはず。
歳出現状維持・消費税増税以外の選択肢を排除する理由がない。
541名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:38:18.40 ID:FkEzOW2C0
消費税増税賛成するなら、過去にデフレで増税して財政が好転した具体例を提示しろ。
無理だろうが。
542名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:38:47.38 ID:Xm2Gu5VM0
民主党のマニフェストは鳩山と小沢が作ったものだろ。無視でいいよ。
みんなの党や橋下はTPP推進派だ。
野田の方向性が間違ってるとは思えない。
543名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:39:49.42 ID:mw2H8tWP0
>>542
ID:Xm2Gu5VMほど解り易いステマは無いな
544名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:40:30.74 ID:8iWtYaNU0
もう政争の具とかそういうレベルじゃないんだよ。

2年でこれだけ日本をボロボロにしといて、増税だけを絶対にやり遂げるってね。
池沼の集まりとしか思えないんですよマジで。
つーか増税しても2兆税収増えてGDP5%毀損するとかってオチになるよ。絶対に。
545名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:40:36.25 ID:FkEzOW2C0
>>542
>みんなの党や橋下はTPP推進派だ。
>野田の方向性が間違ってるとは思えない。

おまえのようなやつが民主党に投票したんだな。
546名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:40:45.18 ID:at0WU9S2O
>>542
野田自身が2009年の民主党マニフェストを
「命がけで守る」と言っていた件は無視?
547名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:41:58.81 ID:bUba2siG0
なんで読売必死なの
548名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:42:26.28 ID:9qMdvANf0
>>542
何意味不明なこと言ってるんですか?
マニフェストを破棄するのであれば、もう一度民意を問い直すのが筋というもの

政権交代の要員となった公約を無視するというのは詐欺師のやる事と同じだ
549名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:43:13.57 ID:8cGi76H80
ミンスのマニフェストを無視? 実行できない大嘘ついて政権とって、
政権にしがみつきたいけど実行はできないから無視してくださいってか?
550名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:43:21.03 ID:P1h7TYwY0
だから3年前に民主党なんて選ぶからこんなことになるんだ
551名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:43:26.13 ID:FkEzOW2C0
>>547
ナベツネが必死なんだろうね。
やつは昔から日本を破壊する願望の持ち主のようなので。
読売はナベツネの独裁国家だから他の社員の意見なんてない。
552名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:43:40.07 ID:hjhphWE40
まずDAIGOに土下座して謝れ 読売

DAIGOのじいちゃんにお前らはなんていった?
呆けて忘れたか??
553名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:43:51.99 ID:Fee+3hjR0
そもそも、国民は消費税増税を望んでいるのか?
テレビではしかたないと思う国民が大半だと煽ってるが本当にそうなのか?
554名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:46:55.95 ID:naAAQBaA0
とにかくおまえら、野田政権の消費税増税法案の可決を阻止したいなら、
「消費税増税自体はやむをえない」という発言は慎むように。
555名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:46:59.80 ID:QWbxGJyi0

そりゃ消費税は導入しない、とマニフェストにうたって選挙で大勝
しときながら、政権につくやいやな消費税導入するというんだから、
野党は批判して当然だよ。 何が野党の責任だよ。 この民主党の
詐欺的行為を批判するなという読売の方がおかしい。
556名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:47:33.12 ID:xzTzohuS0
広告税でも良いんだが
557名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:47:49.79 ID:0S7B/7KN0
>>553
それが真実ならとっくに解散総選挙してるだろ
558名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:47:58.67 ID:8iWtYaNU0
>>553
きちっと歳出削減したうえでの増税なら歓迎。
とくに橋本が今やってる社会保障費・公務員給与・地方財政の削減は絶対やらなきゃいかん。
これをやらんで増税だけやっても穴開いたバケツに向かって蛇口をさらに捻るようなもの。
559名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:48:18.33 ID:iwbZg5I50
>米軍普天間飛行場移設の問題では傍観するのか

解散しなけりゃどうにもならんわけだが
民主の間は何も動かないだろ
小学校があって危険だ危険だ言ってたじゃねえか
小学生の命が大事なら解散しろというべき
560名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:49:54.01 ID:hIDqxMO5O
>>474
事業の外部委託に関する下りは完全に読み間違えてるから説明しないぞ

どの企業も公務員の給与削減を理由に賃金改訂の話を持ち出すのは経済知識じゃなくて事実だから
公務員の賃金改訂が出る度に全国一般とかがピリピリしてるのがわからないのかな
561名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:50:08.70 ID:hfiJ4U6+0
ナベツネと清武の訴訟の応酬は
とても普通の人種には見えんわ
キツネとタヌキの化かし合い
利得のためなら平気でつぶしあう
国民なんてどうでもいい
潰すか潰されるか読売無法巨人悪人新聞
562名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:50:55.80 ID:Ac4WT9Tu0
キチガイ新聞の読売
563名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:51:27.63 ID:BztSN/0a0
マスゴミの主張は
自民党も消費税UPを掲げていたではないか? 
今朝の小倉もそんなことを言っていたが、
前提を全く無視している。
民主党は4年間は消費税の議論を「しない」といっていた。
自民党は景気が良くなったら、消費税を10%にする。といっていた。
さて、国民を騙していたのはどちらの政党と、どのマスゴミだろうねぇ
564名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:51:31.92 ID:OSG1oZ/P0
ゴミ売り新聞か、民主擁護必死すぎw
565名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:53:35.39 ID:Fee+3hjR0
>>555
フジでも同じこと言ってたな
自民時代も増税を上げていたのだから、自民は云々byおずら

566名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:55:27.49 ID:hfiJ4U6+0
脱税してるから財務省のいいなり
になるしかないのは当然ではあるが
567名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:56:09.71 ID:/rFnsxZE0
>>560
逆だよ。逆w
なんで公務員給与が維持されて民間の所得が下がっているんだ?
本当にお前低脳低学歴のレスは入らないからw

公務員のレスはいらんよwww
568名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:56:37.49 ID:nswar88q0
ほんといくらメディア対策費流れてんだろうな。
中国の新聞も真っ青の世論誘導御用メディア。
569名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:57:41.86 ID:hfiJ4U6+0
経費で飲食接待してるところは
多かれ少なかれ厳しい査定されれば
脱税になる 
そこを利用するのが財務省
570名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:58:16.53 ID:mDgb1WhU0
>政争の具にするな

なんかちょっと前によく聞いた気がするな
あの時は何を政争の具にするなって言ってたっけなあ
571名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:00:05.85 ID:Eib83SBV0
公務員給料の引き下げと
インフラ企業職員の年収制限(一定額以上は100%税)
不動産等の不労所得の上限設定(一定額以上は100%税)
今まで税金や国民年金、保険料を海外投資・外国債買って大失敗した責任追求

あとベーシックインカム導入でやっと増税に賛成できる
572名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:00:34.28 ID:hfiJ4U6+0
制作費個人の遊興費に使ってない
マスコミないのもポイントだわな
573名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:01:43.39 ID:+UvXl2cO0
>その自民党の主張通り、政府・民主党が税率引き上げに政策を転換したのに、実現を妨害するのは、本末転倒である。
自民党は景気回復をさせてから消費税増税を言ってたわけだが、いつ民主党が景気回復させたの?
まさか、東日本大震災でGDP落ち込んだのが時間が経ってある程度戻ったのがそれなのか?
574名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:01:48.10 ID:8cGi76H80
>>559
てかさ、国防のため、外交のため、沖縄の負担軽減のためになら野党も協力すべきというのは考えてもいいけどさ、

政権ほしさにミンスがついた大嘘のしりぬぐい

こんなもん、野党が協力しなきゃいけない理由なんざかけらもねーだろさ。
575名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:02:53.32 ID:hfiJ4U6+0
カツラ経費で認められれば
言いなりになるのが
小倉だから
576名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:03:33.01 ID:/rFnsxZE0
>>572
いくらでも難癖をつけることができるらしいぞからな。
経費は解釈の問題だからな。
税務調査に入られて持って行かれない方が珍しいらしいから。

特にコメンテータなんて接待交際や色々なものを併用しているだろうから
そこで難癖をつけられかねないんだろ。
577名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:04:00.65 ID:Sy7tgdZI0
協力してもしなくてもマスコミから叩かれることはわかってるんだから、
増税に反対したってことで叩かれたほうがマシだわなw
578名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:04:22.12 ID:9qMdvANf0
>>560
国民から雇われてる分際で、給与は下げないが税は引き上げると?

死ねよボケ
579名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:07:07.32 ID:Sy7tgdZI0
まあ民主は口だけで解散できないからw
580名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:07:32.90 ID:hIDqxMO5O
>>567
だから言ってるだろ
公務員の賃金や労働条件の改訂は何度も実施されてるの
ただ高給取りの高級官僚には労働条件は関係ないし手当による補填がされてる

民間が下がってるのは度重なる公務員の賃金改訂に従って賃金テーブルを下げてるの
581名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:07:55.13 ID:at0WU9S2O
「増税はしない、予算の組み替えで財源は確保できる」
と言って権力握った連中が、何でいまだに権力者の座に居座ってんの?

増税不可避というなら、まずそこから退いて国民に詫びるのが先だろうが。
582名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:07:55.69 ID:8cGi76H80
>>573
てかさ、「増税した金をどう使う」ってことまで含めたら、どーあがいても
「政策一致」にはなりえないんだがな。
で、「どう使う」ってのを無視した増税論なんざそれこそありえねーわけで。

で、「やらないはずの国債を震災前ですら自民の年間平均をはるかにぶっこえてやらかしやがった」ミンスだろ。

こんな金の使い方するとこの増税論なんざ反対して当然だわな。
「政策転換して自民と同じにするから反対するな」ってんだったら「予算の編成の全権限を自民に渡せ」って話でしかない。
583名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:08:46.69 ID:Wj0SDZK1O
これ以上日本を壊されるくらいなら選挙の方がましだわ
584名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:09:25.00 ID:+rxErtLL0
消費税と民主の根絶は区別した方がいいな
まずは民主を消滅させて安定な政権の元で消費税を実行するべき
いずれにせよ消費税アップは必要かな
585名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:10:05.53 ID:qo9I1l8J0
うん。4年前に言え。
586名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:10:03.17 ID:/rFnsxZE0
>>580
人事院がなんで存在するのか説明して見ろよ。

企業業績が下がっているのならともかく公務員賃金が下がったので
給料をさげるという上場企業があるなら教えてくれないか?
587名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:10:19.35 ID:3KbPtOTV0
>>580
>公務員の賃金や労働条件の改訂は何度も実施されてるの

カット幅が全然足りねーんだよ
30%カットしろ
588名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:10:38.10 ID:hfiJ4U6+0
多分経団連に消費税増税を急がせたのも
財務省なんだろう
お偉方みんな脱税やってた財務省にはかなわない
刑務所には行きたくなくて
消費税推しでしたと
589名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:10:51.96 ID:EumZWzB80
野党時代の民主党は見苦しかったということか。リーマンショックで急いで経済対策をとらないといけないときに、
審議拒否しまくるわ日銀総裁の決定を妨害するわで酷かったからな。
590名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:11:04.86 ID:2mqVZKEZO
くっさいくっさい北チョンキムチマムコから捻り出された中核うんこ糞ゲロ丑が脱糞中w

くっさいくっさい北チョンキムチマムコから捻り出された中核うんこ糞ゲロ丑が脱糞中w

くっさいくっさい北チョンキムチマムコから捻り出された中核うんこ糞ゲロ丑が脱糞中w

くっさいくっさい北チョンキムチマムコから捻り出された中核うんこ糞ゲロ丑が脱糞中w

くっさいくっさい北チョンキムチマムコから捻り出された中核うんこ糞ゲロ丑が脱糞中w

くっさいくっさい北チョンキムチマムコから捻り出された中核うんこ糞ゲロ丑が脱糞中w

くっさいくっさい北チョンキムチマムコから捻り出された中核うんこ糞ゲロ丑が脱糞中w

くっさいくっさい北チョンキムチマムコから捻り出された中核うんこ糞ゲロ丑が脱糞中w
591名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:11:28.31 ID:ucnBOQS30
意味わからん
592名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:11:37.04 ID:WhcL+Dcc0

まさにゴミ売
593名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:12:01.57 ID:TWhNZ347O
マスゴミは相変わらず財務省のお先棒を担いで、自分たちだけ消費税を免除か減免してもらうご褒美を貰います。
国家国民のことなど眼中に無い。
594名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:12:36.24 ID:8cGi76H80
>>584
うん。いかなる政治的主張であったとしても、
「できもしないことをぬかして状況を混乱させるだけのミンス」
は有害な存在でしかない。
595名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:12:49.10 ID:DhgL+WKC0
財政圧縮も景気対策もろくに出来ない党が増税を訴える以上、反発は当然だろ。
596名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:13:04.69 ID:nswar88q0
>>580
ちょっとまて。
公務員の給与が下がった→民間の給与が下がった
こんなケースあるかな?逆はあるけど。
公務員賃金削減で平均は下がるから多少は引き下げ圧力は
民間にも来るが、微々たるものだろ。
597名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:13:28.65 ID:/rFnsxZE0
>>588
脱税をやっていたというよりなんでも脱税にしようと思えば出来るんだよw
特に経費についてはね。

売上や所得の隠蔽なら間違い無くアウトかもしれないが。
確かプロフェッショナルのあの人もそうだろ。あれはもう説明のしようが無い。
598名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:13:47.66 ID:wdlTsLwq0
新聞記者ってバカなんですか?
消費税なんて国民生活に直結するんだから、そりゃ政争の具になるだろう。
つーか何も議論せずにスルーの方がヤバイだろう。
新聞記者がまがりなりにもジャーナリズムを標榜するなら、こんな感想文みたいなことを書かずに、消費税が倍増になったら、景気の落ち込みと天秤にかけて国庫がどうなり、国民生活にどれくらい影響が出て、日本の将来像がどう変わるのかくらい提示したらどうだ?
被災地での物価だって上がるんだぜ。
599名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:15:11.52 ID:HEMvBrFi0
もう 読売は社説を書くな。 新聞を売るな。 誰だこの記事を書いた記者は さぞ高名な奴なんだろうな?

600名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:16:31.03 ID:FkEzOW2C0
そもそも総理の漢字の読みだの、総理がバーで酒飲んだだのとかのネガティブキャンペーンやってた新聞が、
政争の具とかどの口が言えるのかってお話だわな。
601名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:16:35.44 ID:6HRw9gZZ0

>法案提出前の衆院選となれば、制度改革は先送りされかねない 

だったら、民主党政権が、衆院選の前に第一段階8%の増税を実施すればいいでしょう?
なぜしないの??

民主党じたいが、その「制度改革」とやらを先送りしているんだろw
602名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:18:39.97 ID:8cGi76H80
公務員の給与?

ただ、単純にバブってたときに民間と同じ給料出せないから、
「公務員の給料は低いけど、安定してるから」で、
求人せざるを得なかった。だから今あんまり下げらんない。
これだけだろ。

やるんだったら、これからの公務員募集で「景気による給料変動制」を押し出して、
それで求人してくしかねーんじゃね?
603名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:19:13.67 ID:hIDqxMO5O
>>586
人事院がじゃなくて事実そうなんだってば
機能してないって言えばそういうことになるが

むしろ下がってない企業なんて殆どないよ
なんで民間の給与が下がってるかって聞いてきたのはお前だぞ
604名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:19:19.78 ID:/rFnsxZE0
麻生があれだけマスコミに異常に袋だたきに叩かれたのは広告税という話もあったな。
確かに麻生のいうことは筋が通っているんだよな。
605名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:19:25.53 ID:6HRw9gZZ0
マスコミと民主党の言うことは、いまから決まっている。


■2011〜2013
 マスコミ&民主党 「自民党も増税に賛成だろ?法案通せよ!それが責任ってもんだろ?」
        ↓

■2013年衆院選 民主党敗北→下野
        ↓

■2014〜2015
 マスコミ&野党民主党 「増税反対!増税反対!民意無視だ!解散しろ!!」
 その時の与党 「だって、増税するって決めたの、民主党じゃん!」
 マスコミ&野党民主党 「あの時とは事情が違うのだ!増税反対!解散しろ!!」
606名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:19:53.98 ID:rZq8gziG0
無駄を削減するどころか10兆円も新たな無駄を作り出しておいて
お金が足りないから10兆円分消費税を増税しますw
607名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:21:15.84 ID:naAAQBaA0
>>584
だから、それを現段階で言っちゃあ駄目なんだって。

野田や安住に、
「インターネットの掲示板でも"消費税アップは必要かな "と書かれている。我々が国民に信任されている証拠だ」
と都合のいい解釈されるだけだぞ。
608名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:21:42.74 ID:qo9I1l8J0
>>605
■〜2018
戦後初の政権交代へ!

と、そんな事言ってられる余裕があればいいんだけどなぁ
609名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:21:55.75 ID:DfDX1yFT0
新聞代は税率軽減で自分達は安泰とか思ってるならとんでもない世間知らず
増税で真っ先に削られる家計のムダ=新聞代
新聞社が軒並み赤字なのも納得だわw
610岩手他老:2012/01/05(木) 12:22:12.78 ID:NtphHLM80
読売の社説など読む気にならない。この国のだめなのはマスコミが
阿呆だからだ。国がやってけないなら特別会計を徹底的に見直すことか
さきだ。マスコミは増税しか言わない。よけいなあなしだ。
611名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:23:12.96 ID:/rFnsxZE0
>>603
わかったわかったw

公務員給与の下落が原因(←ここを聞いているんだよw)で
下がっている上場企業を上げて見ろよ。
業績が下がれば当たり前なんだよ。民間だとなw
612名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:23:15.77 ID:6HRw9gZZ0
>>608
>戦後初の政権交代へ!

? 意味わかんない。
613名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:24:45.21 ID:ZVvZowgl0
読売って駄目だよね
保守を自任してるけど実際は権力に迎合してるだけ
614名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:25:02.51 ID:MxdPOuRt0
大きな動きがあるときは誰が得をして誰が損するか
小さな動きは突発的な事件だけど大きな動きは必ずなんかあるよ
ほんで消費税って誰が得するの?
どうかんがえても役人も得しないだろ
結果税収は落ち込むんだし
615名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:25:22.25 ID:/rFnsxZE0
>>603
お前の理屈は逆なんだよすべて。
原因と結果がw
逆の方向から見ているからだろうに。
616名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:25:57.39 ID:p1Mdo2AY0
読売の政治部の記者は62人なんだって。
そのなかで、だれひとりとして、消費税の使い道を議論しろ、
という発想がないみたいなんだよな。

新聞記者なんて低脳ばかり。こいつらのたわごとを、
縛って、トイレットペーパ買うのに、年間4万7千円ぐらい払ってる。
617名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:26:07.07 ID:p/GV8sfmO
増税されたら読売新聞なんか誰も買わない
618名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:26:10.28 ID:6HRw9gZZ0
みんな、忘れてもらってはこまるよ?

次の衆院選は、 来 年 なんだよ。
で、この増税法案の「実行時期」は、さ来年と、ささ来年。

次の衆院選で民主党が負けることは、もうみんながわかっている。
民主党自身も、読売新聞も。
619名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:27:05.75 ID:zZhNlPuB0
税金のことを政争にしてはならないって
日本の新聞はアホなの?
620名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:27:09.09 ID:wdlTsLwq0
税金上がったら家計の負担がきつくなるから、新聞なんて無駄なものをとる家庭が減るだろうな。
さすがに今の世、ネットなしでは生きていけない。
つまり消費税増税で新聞解約祭りだな。
621名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:27:24.19 ID:8cGi76H80
>>614
財源を無視しまくって実現性皆無なマニフェストで叩かれてるミンスが
「反省して財源確保を一生懸命考えています」というポーズをとるためのもの。
622名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:27:42.24 ID:Im6SUyNSO
さすが財務事務次官が天下った読売新聞w
623名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:28:16.46 ID:i+rr67z+0
一方ミンスは政治資金でゲイバー遊び
624名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:28:52.04 ID:yM1CKGi60
>>613
もうずっと前からK団蓮広報紙だぞ
625名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:28:57.73 ID:hfiJ4U6+0
新聞社は新聞に税免除されて雑誌に税10%
掛かるなら文句無いらしい
626名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:29:57.43 ID:6HRw9gZZ0
>>621
でも民主党は、自分達の政権任期中には、増税は「実行」しない。

そして読売は 「野党も責任ってものを考えろよ? 増税は必ずやれよ?」 とか言ってる。


さて? なぜでしょう?w
627名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:30:04.21 ID:JlkomqRD0
>>618
法案通したという実績作りと
その後の責任のなすりつけか・・・
次の選挙では民主党はなくなり
新党がいっぱいできそうだw
628名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:30:05.91 ID:qo9I1l8J0
>>612
民主党が政権取る前にも言ってたから3回目も繰り返すんじゃね?ってコト
629名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:31:14.69 ID:X9nV6fxj0
増税反対を掲げた民主党が消費税増税を掲げた自民党に勝ったのが前回の衆議院選挙。
民主党に増税を行う資格はない。
630名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:32:16.29 ID:6HRw9gZZ0
>>628
ようするに、自民・民主以外の党が与党になるってことを言いたいの?
何だかキミの言うことはわからない。
631名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:32:18.91 ID:FkEzOW2C0
>>613
元共産党員のナベツネ独裁体制の読売が保守とか悪い冗談だw
保守の皮かぶって保守より読者を騙してるだけだよ。
632名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:32:45.26 ID:+Aluv8tj0
消費税が民主党の無駄遣いの財源にされる
そういう引き上げなら反対
必要でやむをえない程度の福祉のためなら容認
633名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:33:15.91 ID:1oq6W0FD0
新聞代と受信料だけは払ったらダメだな
634名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:33:20.31 ID:fSr2npxX0
民主党がマニフェストで、議論すらしない絶対に上げないって言ってた時、糞売さんは、なんて書いてたんでしょうね。

635名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:33:43.81 ID:hIDqxMO5O
>>611
言ってもいいがソースなんか出せるわけないだろ
だから労組の対応を見てみろと言ったんだが

お前みたいなのを見ると社会主義者の工作に関心せざるを得ないよ
636名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:33:51.33 ID:zRCO2JjN0
緊縮が先だろ
637名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:34:28.78 ID:tJtWVck40

財務省黒光り新聞社
638名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:35:52.31 ID:qo9I1l8J0
>>630
非自民政権という意味での「戦後初の政権交代」は細川・羽田政権で既に言ってたのに
民主の時にまた「戦後初の政権交代」という事を言ってるマスコミがあったから
次自民が政権取ったら政権交代を煽る為にまた言うんじゃないかなって事

実際この板でも細川・羽田政権は「なかったこと」にしてる人がいたからね
639名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:36:40.22 ID:6HRw9gZZ0
>>627
>次の選挙では民主党はなくなり 新党がいっぱいできそうだw

民主党が消滅するということは残念ながらないだろう。
ただ、改名する可能性は非常に高い。
640名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:39:30.20 ID:/L3Qd+5w0
安倍ちゃん追放して公務員改革潰してコレだよ
641名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:39:37.08 ID:6HRw9gZZ0
>>638
ああ。 

またサヨク政党が勝ったら
「今度こそ本当の意味での戦後初の政権交代だ!」 って言うってかい?w
642名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:40:16.94 ID:8cGi76H80
>>641
とりあえず、きずながアップを開始してるそうでっせ
643名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:41:35.46 ID:6HRw9gZZ0
>>642
>とりあえず、きずながアップを開始してるそうでっせ

あれは、橋下維新にすり寄るためだけに、作られた党だからねw
644名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:42:39.47 ID:+Aluv8tj0
政権交代はマイナスイメージがつきすぎたんで、別の単語を使うことになると思う
維新とか
645名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:43:59.02 ID:6HRw9gZZ0
>>644
>政権交代はマイナスイメージがつきすぎたんで、別の単語を使うことになると思う

そうかなぁ?
あいかわらず「マニフェスト」って言ってるだろ?
自民党さえもw
646名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:44:42.73 ID:qo9I1l8J0
>>641
そんな感じw
次の次位の衆議院選挙なら言わないかもしれないけど
その次くらいになると言ってそうな気がしてね

民主党だって元自民が結構いるからちゃんとした政権交代じゃないって書いてる人は既に見たことあるからなー
647名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:45:03.56 ID:ISS6KLWTO
ちょっと何言ってるか分からないないですね。
648名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:45:38.51 ID:6HRw9gZZ0
>>646
「真・政権交代」 とか言うのかw
649名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:47:26.01 ID:6HRw9gZZ0
アレだな。
「政権交代」を変な外来語にする可能性は、あるねw
650名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:49:05.36 ID:ub3KT+4HI
馬鹿野郎! 先ずは公務員改革、公務員
の人件費4割削減が一丁目一番地だ!
651名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:52:12.75 ID:+Aluv8tj0
マスコミがこぞって「民主党と自民党は談合しろ」って言ってる

単純に言って、狂ってる
652名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:55:06.11 ID:tPwHJ/Q80
経団連の御用新聞だからな
653名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:55:12.36 ID:6HRw9gZZ0
>>651
>マスコミがこぞって「民主党と自民党は談合しろ」って言ってる

ちょっとちがうと思うよ?
マスコミは、
「民主党が決めた増税案を、自民党は守れよ!?」
と、言ってるのよ。

次の衆院選で民主党が負けるのは、もうみんなわかってるでしょ?
だから、次の政権与党に、増税を「実行」させたいワケ。
654名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:56:17.47 ID:ODV2ZlGt0
ネットのある現在はほんと幸せだよ
昔はこういう変なこというマスコミに対して
「あれ、なんかおかしくね?」って感じても
それを確認する手段はなかったんだから
655名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:58:17.13 ID:6HRw9gZZ0
>>654
中東の春もネットから。
ウォール街デモも、中国共産党がもっとも怖れているのもネット。
そして日本のマスコミが、意地でも認めないのが、ネット言論。
656名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:59:16.43 ID:gtuAyF6S0
前衆院選で民死に票入れた親戚夫婦(還暦程度の齢)が
テレビと新聞は要らん、今はネットがある、と言ってましたよ
失ったもんはでかかったけど、民死に入れた層も大分学習してるぞ
こんなクソみたいな社説で騙されると思うなよ
657名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:00:05.57 ID:hfiJ4U6+0
しかしあれだな
今の財務大臣は元暴走族
と言ってたが官僚のポチでは
意味無いな
658名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:02:34.33 ID:awaakpzS0

●野田佳彦(政権交代前、2009年7月14日国会演説)

「私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方で
わかったことがあります。二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをし、
その四千五百法人に十二兆一千億円の血税が流れていることがわかりました。
  
 これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。
そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。
残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。
 
 天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声にまったく応えない麻生政権は、不信任に値します。」

●野田佳彦(政権交代後、首相就任後)

    ク    ク || プ  //
.    ス  ク ス  | | │ //
    / ス    | | ッ //
    /         //
     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ
   { /   /  \ l )
   レ゙     >   < !/
    |     ー'  'ー  ヽ
.   |  :::::⌒(__人_)⌒::`、    天下りは温存www
   {      ` Y⌒ l__   }     わたりも温存www
.   ゝ_     人_ ヽ_ノ     消費税だけ大増税wwwww
659名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:04:47.85 ID:hn4Yykj90
金が足りないなら消費税あげるより円刷ればいいんじゃないの?

というのはバカの発想なのかな・・・
660名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:06:14.56 ID:CjXbmdQc0





全国の官公庁が新聞取ってくれるからな




公務員の悪口は書けないってか?










661名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:09:32.72 ID:hfiJ4U6+0
ちびっこギャングって

あたまの中がちびっこギャグなのかもしれない

藤井 管 野田とつずいた財務大臣で優劣つけるの難しい

みんな公平にペテン師と呼べばいいのか
662名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:16:14.47 ID:5tYMRgRL0
>>659
大体あってる
円を刷れば今の異常な円高にも歯止めが掛かる筈だしな

そうしないのは裏があるからさ
663名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:26:07.33 ID:EbWa8txq0
左巻き業界じゃ「○○を政争の具にするな」っていうのがインテリっぽくてカッコイイとか?
イケメンとか長身とか、そういうのしか政争の具にならない国にしてどうしたいの?
664名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:28:36.36 ID:vjv4AWx/0
テレビや新聞はもはや世論を作れないからな。新報道がいくら内閣支持率40パーセント!とかやっても誰も信じないw
665名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:30:16.53 ID:A3ADthoM0
リーマンショック時に野党の民主が足を引っ張ったことも批判したか?
マスゴミのダブスタにはうんざり
666名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:30:24.54 ID:7s4HTlQd0
政争の具にはならんだろ。
だって谷垣も消費税賛成だから。
どっちが勝っても財務省のタイムスケジュール通り増税だw
667名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:31:59.72 ID:Ugn+CaIF0
>>507
議論しないで増税を決めれば、公約の通りですね。

「増税は議論すらしない」ですから。
668名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:32:18.46 ID:OilbSgRr0
そろそろ政権交代だな
669名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:33:32.47 ID:7s4HTlQd0
政争の具にはならんだろ。
だって谷垣も消費税賛成だから。
どっちが勝っても財務省のタイムスケジュール通り増税だw
670名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:35:31.34 ID:+Aluv8tj0
共産党なんかは「談合するな、国会で議論しろ」って言ってるじゃん
その声にも理があるというか
基本的に国会で議論してそれで妥協なり修正なりするべきだよね
国会軽視はいかんよ
671名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:36:40.36 ID:5tYMRgRL0
>>667
既に議論している時点でアウト
672名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:37:18.08 ID:CuBOr4tW0
673名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:37:31.66 ID:IOMECbN/0
新聞発禁令という制度改革するか
先送りは許されないな
674名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:39:16.76 ID:vjv4AWx/0
橋下のやっていることを国政レベルでやればいいだけなのにな。
675名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:40:14.25 ID:bzRqKeHP0
嘘八百の公約に人参の政策を掲げ政権を奪取した民主党は
もはやただのペテン党だな。
676名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:41:44.08 ID:Cwqpc2Sa0
新聞代にも消費税を!
677名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:41:49.87 ID:CPTFjoIw0
ていうか、社会保障財源の確保が目的なんだから
目的税として使途を限定した上で消費税増税やるなら、筋が通るが。
絶対にそうしない所からして、一般財源化する気満々だからな。

財務省は財源確保で仕事は楽になるし、
他省庁は公務員人件費リストラの圧力が下がっていいし、
民主党は一般財源化でさえあれば、それで子供手当て継続できるし、
これに直接関わってる者はみんな得するよな。
損をするのは、何も考えてない国民だけ。
それにまぁだ自民党政権時にやった方がいい使い方をするよ。
678名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:48:40.78 ID:en6QMUav0
放送局新聞が一斉にヤトウガー展開
機密費流れたなw
不自然すぎる
679名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:49:58.76 ID:ZcPrrYMP0
ウリがやっていることを追求するな と同じ感覚かな
680名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:50:38.22 ID:HuSYWm9Q0
民主現主流派でも自民でも消費税増税か
681名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:53:18.47 ID:StOx8FYMO
自民党なら増税賛成してやるからしっかり復興してくれ
682名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:55:35.55 ID:5tYMRgRL0
実績のある自民党と
実績をだせない民主党

貴方ならどちらを選びますか?
683名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:03:07.17 ID:vEw4YhyaO
読売には前財務事務次官が天下ってます!
684名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:04:25.36 ID:CC4dkKWy0
日経、朝日、読売、毎日大手は全て増税マンセー
財務省の御用メディア
公務員改革なんて2の次
財務省日銀マンセーのクズ

戦前と一緒だよ。絶対に責任はとらない。とっとと国民が潰さないと
685名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:07:00.20 ID:JJ64+taH0
>>586
人事院?国家公務員の労働組合だろ
機能としては
686BAKA・AHO:2012/01/05(木) 14:07:17.62 ID:vbjnqC0R0
読売はアホだよ。
「税金」「税制」こそが政治課題であり、政争点でもあるのは、大昔からの真理だ。
税金を問うて総選挙は当たり前のこと。
別に、何の問題もない。
読売は公務員制度、国債余力、デフレからインフレへ、公務員組合摘発、官僚の不公正、
中韓・北の圧力排除などでキャンペーンを張ってから、消費税増税を主張せよ。
江戸時代であったら、一揆だ!
687名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:08:11.79 ID:a2nvaBrZ0

増税なぞ論外だよ。いくら旧来メディアが喧伝しようが不可能。
政府がやるべきは人件費大幅削減だ。これをやったのち、
必要なら増税だ。社会保障をダシにするところがいかにもセコイ。
いつまでもまやかしで洗脳できると思ったら大間違い。
688名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:09:29.90 ID:JJ64+taH0
>>682
自民党は日本官僚党に名前を変えた方がわかりやすいんじゃないか?
689名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:10:21.64 ID:G2dlM6Hm0
>>674
橋下は外国人参政権もTPPも賛成だぜw
それと国政レベルでは公務員改革だけじゃ足りんよ。
690名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:10:31.62 ID:a2nvaBrZ0

いまやるべきことは、特に地方公務員の人件費削減だ。
住民税でこんな無能どもを養う理由はゼロ。
国民は増税のゾの字を一時でも謳う議員は容赦なく落選させよう。
国、地方にかかわらず。
691名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:15:40.11 ID:IC7c4vDu0

読売主筆のナベ・ネツゾウは、ノータリン総理をも操るマスメディア界の大ボスだぞ
こいつに楯突くヤツは、得意の捏造記事でマスメディア界から抹殺されるわな

日本の新聞・テレビは、偏向報道してその効果を世論調査で確認する大政翼賛会で、戦前と同じだわな
マスゴミのバカども、もっと頑張って偏向報道しないと、すぐにアル中ペテン師並みの超低支持率に急低下するぞ

国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める独裁ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、今直ちに決起しなければ、座して死を待つだけだぞ
今直ちに「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
692名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:17:06.51 ID:JZ9FYwgw0
>>1

消費税が5%に上がったとき自殺者が1万人増えて3万人台が今も続いている
8%、10%でさらに2万人上積みされて自殺者5万人時代がくるのか?
恐ろしい時代になりそうだ

野田民主党、それを裏で操る財務官僚、責任とれよ。

693名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:19:09.06 ID:JffJgdo70
そこそも消費税引き上げなんかは手段であって

政策でも何でもないんだよな。

どうしてもこれをやりたいから、上げさせてくれという懇切丁寧な説明が無いのが問題。
694名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:23:22.78 ID:JJ64+taH0
>>689
だが、公務員改革もできない政党には他のことも何ひとつできない。
民主党がいい例だ。
結局、官僚をねじ伏せなければ日本を変えることなどできない
ということだ。
695名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:24:48.20 ID:FXpy2eoE0
増税ありきのバカ新聞
696名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:27:03.74 ID:vk8iejZ20
だから、これ以上先送りできないってことなら、
国民が消費税増税もやむなしと思えるよう、公務員改革や議員削減等を同時にやれボケ

議員や官僚に不都合な事を先送りして、国民だけに増税を課すなんてやり方で賛同得られるわけねーだろがw
697名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:29:42.97 ID:5tYMRgRL0
>>688
その理屈なら民主党は「売国社会党」だな
698名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:29:58.68 ID:vk8iejZ20
抽出 ID:BAowIypr0 (5回)

73 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/05(木) 07:52:31.71 ID:BAowIypr0 [1/5]
読売社説はまったく正論>>1




吹いたwwwwww
699名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:35:27.67 ID:hfiJ4U6+0
財務役人が公務員給与カットは
最後の手段
まずは増税という方針で
野田には反対できない訳がある
700名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:38:16.88 ID:2pwrQZU4P
http://econdays.net/?p=3538
諸悪の根源は日銀とはっきり指摘してくれるメディアが出てこないのが日本の不幸
増税議論について言えば新聞よりネットメディアの方がずっと正しい知識を得られる
701名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:38:41.97 ID:LjaUEvng0
消費税を上げると景気が冷え込んでトータルの税収は下がります。
誰が目先ばかり見てるんだよ。

女性宮家をやたら推進表明したり、読売ナベツネの痴呆度は増す一方だな
702名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:44:00.17 ID:hfiJ4U6+0
国税庁で政治家に対する大っぴら
な捜査はほとんど無い
不思議だとは思わないか
東京地検特捜部絡みの事案あっても
政治家に対してはスルー
マスコミ 政治家に対する裏のカード
で国税案件は財務官僚の天下りに利用されてると
思えば自然
703名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:45:48.86 ID:Rsma9zwW0
>>1
政策をゴミウリがきめんなよ
便所のチリ紙くらいにはなるよう努力しろ
704名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:26.75 ID:hfiJ4U6+0
民間企業なら財務官僚
税金対策で天下り受け入れ強制される時代だとは
705名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:51.15 ID:C8HrwiuN0
祝!まんべくんツイッター再開!
http://twitter.com/manbe_kungt
706名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:49:29.07 ID:2pwrQZU4P
http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_27.htm

江戸時代にも現在の日本と同じような状況はあったんだよ
日本の財政危機を救うため、何が必要なのかはもう明らかだろ
新聞は頭悪すぎ
大本営発表を垂れ流すだけの政府機関誌と化しつつある
707名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:51:17.87 ID:hfiJ4U6+0
財務省解体か分限免職が改革には
必要なんだ
特捜部も政治家以上に財務官僚を
標的にしたほうがよかったが
ノーパンシャブより今は悪質だとは
708名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:52:21.02 ID:EPaEE0aR0
漢字テストならいいですか?
709名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:52:54.16 ID:aJPiHCQY0
ゴミウリはほんと消費税上げ推しが酷いw
ナベツネ、森元、野田の仲良しグループで
国を動かそうとしてるからな
710名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:54:55.62 ID:NmnFL+T20
ごみ売は
なんで必死なの?
711名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:56:53.86 ID:cCM72l9z0
>「消費税」を政争の具にするな

議会制民主主義の発達史ちょっと知ってれば、課税問題が民主政治発達の要にあったことくらいわかってるだろうに。
新聞が民主主義否定のスタンスか。
712名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:57:25.85 ID:5bSpz5QN0
朝ピー社説もこんなんだったな
マスゴミって総じて狂ってるの?
713名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:58:07.39 ID:hfiJ4U6+0
天下りの廃止と公約だしても
官僚の言いなりになり以前より人件費
掛けるようになった
民主党の姿がある
714名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:58:11.15 ID:JffJgdo70
>>710
マジレスすると、マスコミの輸出主導の大企業スポンサーは

消費税が上がれば上がるほど、輸出戻し税で儲かる仕組みだから。
715名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:59:04.54 ID:VYnqHiLi0
豚を全力で止めるのが民主党員の役目だろうが
できないなら解散しろ
716名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:04:09.02 ID:kPVKK1RkO
じゃ、マスゴミに大増税してくれ
マスゴミは反対するなよ
717名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:04:13.65 ID:b8ctk1pT0
社会保障財源はデフレが続く限り、増税じゃ調達できません。
718名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:06:56.37 ID:vbSdR+EE0
社会保障問題って、公務員共済問題ですけどね。
毎年数兆円補填していまして、一番早く破綻するのは公務員共済年金です。
嘘ばかりの財務省は解体すべき
719名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:21:57.78 ID:hfiJ4U6+0
天下りは事後収賄のカモフラージュに利用
されてるのが問題で
マスコミは贈賄側にいるのは問題だ
官僚の意に適う報道すると言うことで
税務の優遇は利益供与
公務員に対する利益供与で広義の犯罪なんだ
720名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:28:42.33 ID:4vwT4awv0
お金もらってる大手新聞は消費税賛成か
今度は政争の具にするなと論点ずらし作戦か
721名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:31:06.92 ID:x4pq8nUJ0
>>1
消費税上げはなんとか阻止しないと本当に日本が終わる
野田を裏から操ってるのは誰だ?
722名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:34:48.74 ID:1RANRg5l0
お金刷ればいいじゃない
723うしうしタイフーンφ ★:2012/01/05(木) 15:35:27.82 ID:???0
関連ニュース

【政治】 北海道の高橋はるみ知事 消費増税案を「率直に評価したい。与野党一致結束して成し遂げてほしい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325745281/

【政治】 「野党は政局より大局に立って決断をすべきだ」 社会保障・税一体改革について野田首相「なんとしても年度内に関連法案を提出」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325744459/
724名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:35:54.80 ID:x4pq8nUJ0
>>706
20年以上も好景気続いたのか
725名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:44:25.98 ID:VtCxZDzQI
国民が貧しくなると喜ぶ人たちがいる
726名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:48:33.09 ID:hjWtTyMu0
子供手当とか朝鮮学校無償化とか戸別補償とか増税してまでやる事業じゃねぇし
集めた分バラまくからトータルで同じってことには絶対にならん
727名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:50:40.63 ID:Giepm8pd0
さすが既得権益の犬、読売新聞
公務員給与削減には死ぬ気で妨害工作してくるな
728名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:51:05.15 ID:SjPfn/D+0
スレタイ読売余裕でした
729名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:53:47.04 ID:SjPfn/D+0
>>1
「丹呉泰健 天下り」で検索!
730名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:55:25.75 ID:hfiJ4U6+0
バブル時代は大蔵事務次官やれば銀行頭取
で年収1億くらい行ったのになそう言う意味でも
デフレか
大蔵出で銀行潰したの結構いた
クズ官僚のせいで苦労したんだ
どこまでもクズどもだな
731名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:59:19.91 ID:ux0i7tAv0
ネットが出てきてよかったね
732名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:04:16.12 ID:rCbJa3e30
ナニ寝言言ってんの?
選挙で信を問うのがスジだろ。
マスコミは、ちったあ仕事しろよ。
733名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:07:57.13 ID:N3g7ntjl0
>>688
官僚の言いなりになってんのは民主党の方じゃん。
734名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:12:50.28 ID:ZkK1hQEz0
野党の責任なんてない
与党は野党を納得させる説明をする責任があるのを無視ですか?
735名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:19:21.37 ID:zkp/oPHe0
政争の具ってw
消費税を争点にするのは当然だろ。
大新聞様は新聞は消費税免除にと訴えてるらしいが・・wおいおい。

>新聞は「新聞代は消費税免除に」と陳情し、
野田内閣はそれを認める方向だし、

736名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:25:08.14 ID:gtuAyF6S0
民死は、5兆スワップに代表される外国へのバラマキや高校無償化、高速無料、子供手当
結果的に、800兆の国債が「たった2年で」1000兆が見える状態に(もう1000兆になったかな?)
埋蔵金はある、増税はしない、って言って政権取って実際には国債を増やすばかり
震災を口実に増税 以前の話だと思うよ。これでジミンモーって論調は馬鹿じゃね?と…
737名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:30:45.51 ID:NiSHMHg2O
これで消費税アップ、新聞は消費税ゼロになったら、新聞は完全に信用無くすな。
水面下じゃ消費税アップやむなし報道の見返りに、新聞はゼロで話が進んでるらしい。毎日と産経がマジで潰れるからだと。
738名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:31:41.03 ID:7ZZODIu80
読売新聞を解約しようぜ
739名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:33:18.46 ID:ng5wrcKxO
野党の責任は与党の説明を聞くくらいだろう
聞いた上でどうするかは別の話
与党に従うのが野党では無い
それは野党だった民主党から教わったわ
そして与党になるためには嘘も許されるんだ、とも
740名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:33:20.59 ID:dzyyPBfuO
リーマンショックのさなか漢字読み間違いで解散しろとか忘れないからな
741名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:34:15.30 ID:hfiJ4U6+0
財務省を東京都庁ビルに移して
卑屈な陰気豚公務員改革する必要あるんだ
心の中ではエリートなのに利益供与する人しか
言い寄ってくれる人いない
人生の目標は天下りにあると
思わせる悪人の言いなりになるバカでした
一般公務員ならたいしたこと無いが財務官僚は
しゃれで済まない

742名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:35:45.13 ID:cCM72l9z0
>>735
ホテルで飯食ったとか
漢字読み間違えたとかを政争の具にしてるわけじゃないしな。
743名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:37:20.80 ID:wnFdvsrz0
読売って球団と同じで糞。マニュフェスト選挙(笑)を煽ってた糞メディアが
大口叩くってどんな思考回路だよw 何一つ実現出来ない民主の責任を先ずは追及すべき
744名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:39:20.08 ID:qe8cKY3F0
えーと、消費税云々は議論さえしないってマニュフェスト掲げてた
どっかの詐欺政党が約束破ってるんだから野党がどうとか関係なくね
745名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:41:30.19 ID:LkEzfQsvO
財務省の気持ちもわからんではない。

民主党は与党になってから、自民政権時よりはるかに
税金を無駄遣いしてるからな。

本当なら民主党に無駄遣いをやめさせ、倹約させるべきだが
民主党は残り僅かの与党の間に、
一円でも多く税金を、自己または自己の支持組織にバラマこうとしてる。

財務官僚も焦るわね。
746名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:41:37.81 ID:PkKvO39l0
>>1
公務員改革のない、消費税導入は許されない。

ウシの支持する朝日新聞を倒産させ、自治労を壊滅し、ミンスを政権から引きずりおろせ。
747名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:47:22.33 ID:iorW0TbgO
世界的な景気後退さらに底割れする大不況だよ。
こうした時に大増税すればどうなるか分かるだろう。
とにかく増税が決まったら新聞の定期購読は止める。
748名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:50:03.82 ID:GHhJ14FQ0
>新聞は「新聞代は消費税免除に」と陳情し

ワイドショーに出演した自民議員が
これ生放送中に暴露してくんないかなー、なんて思うが
それやったら、マスゴミに抹殺されるんだろうな・・・
749名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:53:31.36 ID:hfiJ4U6+0
しゃーねー
バカ新聞に朝鮮セオリー
教えてあげよう
世界最強のモンゴル軍朝鮮人に船を操作させて
日本を攻めて崩壊のきっかけをつくった
従軍慰安婦問題朝日が題材にして
朝日は捏造メディアという評価受けるように
韓国からもされるようになった
750名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:53:59.55 ID:Ryfut7Oz0
>>本来は、採ってはならない戦術である。
おかしいな野党時代どこぞの政党さんのお家芸だった気がw
751名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:56:47.93 ID:udTOzzwN0
>>1
リーマン・ショックの時、なんと書いていた?
752名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:14:52.64 ID:J3bAnpsw0
だからマスゴミって指さされるのにこのヒトモドキどもはそのへん理解しているのかい?
753名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:16:54.12 ID:WhJsDmTy0
期間限定で消費税免除にならないかな〜
エコポイントみたいな手間がかかる割に、大した景品もらえないのより
消費は間違いなく増えると思うんだけど。
だけど、それよりデフレをなんとかしてほしい。
今の状態は万年出血大サービスだ
何でも安いから、買ったときの喜びが小さい
754名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:59:41.76 ID:HiRhzkKE0
>>1
★為替介入のプロセス
1.日本政府(財務省)が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金!)
2.借りてきた日本円をドルに両替する(=為替介入)
3.残ったドルで、米国債を購入する(=対米朝貢)
4.円高に戻ると、購入した米国債が目減りする(=為替差損)
755名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:02:08.94 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/08/29 ★米紙ワシントン・ポスト「野田佳彦は有能な工作員w 日本はもう首相変えるなよw」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110829/amr11082907030002-n1.htm
756名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:04:05.33 ID:vgY6msBkO
野党は与党に文句を言うから価値があるんだろ
でなければ民主党が存在していた意味が無くなる
757名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:04:32.08 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/09/01 ★米戦費4.6兆円無駄遣い イラク、アフガン戦に絡み
http://www.asahi.com/international/update/0901/TKY201109010135.html
758名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:05:26.86 ID:i3J7x6Yw0
財務省の犬はどこにでもいるな
759名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:06:54.77 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/09/01 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−8月の為替介入額4兆5129億円
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUW8ME8cfnyk
760名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:09:08.20 ID:BfWzAoaLO
そもそも消費税を増税出来ると思ってるのか?
761名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:09:18.38 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/10/19 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対韓朝貢−売国のスワッピング、5兆4000億円
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011101900346
762名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:10:16.08 ID:DYSgtHCO0
マスゴミはどうしてこう消費税上げたがるのかね?
763名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:11:42.24 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/11/05 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−効果ナシの為替介入、過去最大約8兆円
http://gendai.net/articles/view/syakai/133523
764名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:14:05.10 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/11/07 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−ずっと続くw だから増税w
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-24016520111107
765名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:16:26.87 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/11/21 ★小泉進次郎「TPPは売国奴にチャンス」−死刑に値する売国奴
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111121-866478.html
766名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:18:05.54 ID:y7/yVv/i0
>>1
はいw 財務省の代弁ですか。民主党のマニュフェスト詐欺を突けよ!

野田も、鳩菅と同じ無能、何のための政権交代か!
こんな「官僚の言いなり民主党」に改革は不可能だし、政権担当能力はない。

政治主導、公務員給与2割削減、天下り、国の出先機関全廃、国会議員の定員削減、
消費税増税の前に、国民に信を問うは、どうなった!
これらに財源は要らないのにやらない、いや出来ない。

すぐにでも国民に信を問え!

**********************************************************************************
財務省にイジメられた菅財務大臣

2010年1月、財務大臣に就任した菅さんが、財務官僚にいいように弄(もてあそ)ばれてしまう。
G20だかIMFだかに主張に行った時、菅さんは他国の主席者と何も話ができなかった。
それは財務省が手取り足取り教えるものなのです。
本人の不勉強と言えばそれまでですが、
事前にポイントをレクチャーしておくことはできたはずだし、それが普通です。

財務省が意図的にレクチャーをしなかったか、ポイントをハズしたとしか思えません。

そして、国会では自民党の若手・林芳正参議院議員に「乗数効果」を問われ、
答えられずに大恥をかいてしまう。
事後、菅さんは財務省の役人からレクチャーを受けていたと聞きました。

こういうことがあって、結局、政権全体としても「財務省には太刀打ちできない」
という雰囲気になっていったのです。

古賀茂明/須田慎一郎著「日本が融けてゆく」 P120-121
**********************************************************************************
767名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:18:49.24 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/11/30 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−10月末以降の為替介入額、過去最大の9兆916億円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVGU2P1A74E901.html
768名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:21:12.10 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/12/01 ★財務省が増税に走るワケ…背景に天下り先確保も−死刑に値する売国奴、財務官僚
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111201/plt1112010824002-n1.htm
769名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:23:34.08 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/12/13 ★“売国増税”おぞましい増税“裏工作”−死刑に値する売国奴、財務官僚
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111213/plt1112131159002-n1.htm
770名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:25:56.09 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/12/17 ★TPP 米国の狙いはやっぱり267兆円の郵貯マネー−死刑に値する売国奴、小泉
http://gendai.net/articles/view/syakai/134281
771名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:31:29.68 ID:wvNvUzcT0
>野党も責任を免れない

ミンスは楽で良いよな
772名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:36:22.49 ID:Z2tIF4Yh0
政界で起きること全てが政争の具になるのに何を寝言言ってるんだ?
773名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:39:25.11 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/12/20 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−歳出は2.5兆円、朝貢は30兆円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWHCEN6K50YQ01.html
774名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:39:52.18 ID:S4BGJXgOO



やったー!

日本テレビ視聴率三冠王に続き、乗ってるね(*^▽^*)/
775名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:41:49.99 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/12/27 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対中朝貢−世界のATMw だから増税w
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWUKHZ07SXKX01.html
776名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:44:13.97 ID:HiRhzkKE0
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

2011/12/28 ★米国「お、俺は知らねえよ!の、野田が勝手にやったことだよ!」−野田佳彦の対米朝貢について
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111228-OYT1T00335.htm
777名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:46:17.05 ID:RnXOJsPN0
税金上げるなら、「埋蔵金はありませんでsた」ってはっきり国民に伝えてね
778名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:46:48.34 ID:HiRhzkKE0
>>1
■数字で見る「97年消費税増税」の影響

◆実質経済成長率 2%前後の成長率から一気にマイナスに
97年 +1.56%
98年 −2.05%
99年 −0.14%
779名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:46:59.73 ID:Z2tIF4Yh0
>>762
大手企業が駄目になったらマスゴミも潰れるから
780名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:49:22.70 ID:rvL61eTL0
何の制度改革だよw
どれもこれも何一つやってねーだろw
781名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:49:22.79 ID:HiRhzkKE0
>>1
■数字で見る「97年消費税増税」の影響

◆国税収入 トータルでは減収に!
     消費税 法人税  所得税   計
97年  9.3  13.5  19.2  42.0兆円
99年 10.4  10.8  15.4  36.6兆円
782名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:50:37.26 ID:UGkK4Law0
市議県議国会議員半分にしろ
783名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:51:44.24 ID:HiRhzkKE0
>>1
■数字で見る「97年消費税増税」の影響

◆失業率 急増!
97年 230万人 3.4%
98年 279万人 4.1%
99年 317万人 4.7%
784名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:51:54.32 ID:rvL61eTL0
>>777
だよなw
たしかそれで釣ってたわけだしなw
785名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:53:10.59 ID:oUE776Mf0
もうね
国内で生産がないから金が足りないの

786名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:54:08.92 ID:HiRhzkKE0
>>1
■数字で見る「97年消費税増税」の影響

◆自殺者 急増!
97年 24391人
98年 32863人   8千人増。ここから現在まで13年連続3万人台
99年 33048人
787名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:54:12.19 ID:1LZX7OpY0
民主はさっさと解散しろ
日本のガン細胞め
788名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:56:15.61 ID:K87afbu00
医者と坊主に、もっと納税させるには消費税アップしかないよ。
789名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:56:36.93 ID:HiRhzkKE0
>>1
■数字で見る「97年消費税増税」の影響

◆日本の自殺者数、失業率、平均給与の推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110115-1.jpg
790名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:57:28.45 ID:RnXOJsPN0
>>784
それで釣ってたし、他にも公共事業費も減らすと言ってたが
今日の新聞には『高速道路全面改修』と書いてあった。

これは老朽化や安全性向上という必要性は存在するが、公共事業の
重要性を誤解していたことも民主党には認めて欲しい。
791名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:57:59.51 ID:NwnAAIac0
>>1
頭の悪い者が書いた記事でした。
792名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:58:37.87 ID:gZmN2+OV0
消費税ふやそうがどうしようがどうでも良いが、収支を1円単位で全て出させろよ。

増えた消費税分、懐と無駄使いだけで消費するつもりなんだから50%にしたって何も変わらんよ。
793名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:58:56.36 ID:HiRhzkKE0
>>1
■数字で見る「97年消費税増税」の影響

◆中小企業の廃業率
91―96年 3.2%
96―99年 5.6% 約8割増に
99―01年 4.5%
01―04年 6.1% 小泉構造改革
794名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:01:18.55 ID:HiRhzkKE0
>>1
■数字で見る「97年消費税増税」の影響

◆日経平均・株価
95年 19868円
96年 19361円
97年 15259円
98年 13842円  増税前の約3割減。急落!
795名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:02:40.27 ID:LX77W2Lw0
■紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え

 大手新聞社の社説や記事では、消費税の増税が必要だとする論調が圧倒的に目立つ。一方で、大手新聞社など
130社以上が加盟する日本新聞協会は、消費税について「軽減税率1 件の適用」を国に求めている。

山内議員がいう「カラクリ」とは、「大手新聞は『新聞購読料は消費税対象外』という主張をし、その主張に財務省は
OKを出している様子」のことを指す。「財務省と大手マスコミはすでに蜜月状態にあります」とも書いている。

一方で、新聞協会は11年7月12日、経済産業省が募集していた12年度の税制改正要望に対して、要望書を提出し
た。協会担当者によると、要望書の中で消費税については、軽減税率1 件の適用を求めた。

高橋教授は、新聞の「消費増税必要」論調について、「財務省の主張に媚びることで、自分たちへの税率は甘くし
てもらおうという期待が透けてみえる」と指摘した。新聞業界は「自分たちの利益に忠実」で、消費税だけでなく、再販
制についても「手前ミソの議論」をしている。「おかしな話です」。
消費増税をめぐる新聞の社説などでの主張と、新聞への軽減税率1 件適用の要望について、「矛盾だ」との指摘も
出ていることについて、新聞協会にコメントを求めた。

担当者だという男性は「コメントはない」「ノーコメント」「載っけてくれなくていい」と話した。「記事化する際、『ノーコ
メント』で良いか」と確認すると、「コメント載っけたいのはそっちの都合でしょう。載っけなくていいって言ってるでしょ」
と先方が電話を切ってしまった。
念のため電話をかけ直し、コメントを載せたいので、検討して欲しいと改めて伝えると、同じ男性が出てきて「載っ
けなくていい」と話し、また電話を切った。
796名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:03:42.49 ID:HiRhzkKE0
>>1
■数字で見る「97年消費税増税」の影響

まとめ
1.増税で、景気が後退、税収も減に。失業、自殺、廃業が増加し、国の借金も増加。
2.この10年間で雇用者所得が1割も減少している。
  今、消費税を10%に増税すれば、くらしも経済も財政も破壊される。
797名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:06:07.84 ID:HiRhzkKE0
>>1
■数字で見る「97年消費税増税」の影響

まとめ
3.以後の小泉構造改革も大企業・大資産家応援の一方、定率減税の廃止など年13兆円の国民負担増をかぶせてきた。
  そして三度、あやまちを繰り返すのか。
798名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:09:20.80 ID:sk5Fg2Oo0
読売は官僚と同じ貴族だと自分では思ってるんでしょ
国民と目線が違い過ぎる
公務員でないかぎり、民間なんて安泰でないのに
東電でさえ転げ落ちてるのに
偉そうにふんぞりかえってたらいつか落ち目になるわ
799名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:09:33.57 ID:rvL61eTL0
>>790
やることなすこと全部ダメですなあw
仕分けされた分の中にも重要なのって結構いっぱいあったんだろうな。
800名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:14:49.51 ID:rlx/GKqz0


橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322392886/32



801名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:16:15.25 ID:NMM6Yy4F0
常識的に考えて消費税アップさせるのは、
円高対策とデフレ対策をきちんとやって
景気を回復させてからだろ。
政治家がやるべき仕事をしないですべて国民負担にしてたら
さすがに日本経済も持たないぞ。
802名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:20:10.43 ID:ft2TwHWm0
読売契約もしてないのに新聞配るなよ。ウソつくんじゃねーよ。
巨人のグッズも得意そうにオレがいない間に置いていくなよ。オレ巨人大嫌いなんだよ。バカ新聞。
803名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:20:59.96 ID:N3g7ntjl0
>>762
財務官僚が記者の下に出向いてレクチャーしてるんだってさ。
804名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:24:10.86 ID:2pwrQZU4P
日本の場合、財政っていうか経済がおかしくなるのは当然で、
まずデフレが大問題なんだよ
デフレを退治しないと財政なんか維持できるわけが無いのは明らか

http://econdays.net/?p=3538
http://econdays.net/?p=5605
http://zaisei.jugem.jp/?cid=11
http://www.kuniomi.gr.jp/geki/ai/takayou.html
http://blogos.com/article/1303/
http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_27.htm

もし、デフレを退治してもそれでもまだ財政が赤字だと言うなら、
アレシナの黄金律に従って歳出削減と併せ増税を検討するのも仕方が無いと思う
(逆進性の高い税ではなく、累進性の高い税という条件付だが)


少なくとも、現在の民主党が主張する
「デフレ黙認、歳出は削減しない、でも税だけはキッチリ増税・・・」
なんて色んな意味でクソ過ぎて話にならない
こんなもの賛成できるわけが無い
805名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:34:43.03 ID:hjhphWE40
まず国民に信を問え!!!

by 読売 竹下内閣時www
806名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:44:33.65 ID:JOSqYael0
>>795
こんなセコい手で購読者減少を止められると思ってんだから新聞社の経営がいかに低レベルかわかろうってもんだ
807名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:47:41.40 ID:zuHn+XTK0
スレタイのここだけ読んだ「高齢者を支えきれない」

支える必要なんかねえんだよw医療費はただ同然で年金幾ら貰ってる?
まともな政治家が年金削減と医療費負担増額を持ち出したら早速潰したのは
お前だろ読売w?

日本が滅亡しても既得権益を保護します。読売新聞です。
808名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:53:40.78 ID:tmhxMP7e0
広告税について考えよう
まで読んだ
809ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/01/05(木) 19:54:18.49 ID:I/Grn8280
インフレ税まだー?
810名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:16:20.99 ID:SF6FztjZ0
新聞屋も政治屋も公務員屋も自腹は切らん
811名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:27:49.78 ID:KSDaR11k0
新聞が消費税を免除されるのなら
英国のように食料品も消費税を免除されなければおかしい。
812名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:31:23.18 ID:5PiEBfy40
新聞税をかけろよ
新聞は裕福層が取る者なので50%の税金にするとか
813名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:55:33.23 ID:Fy0o1Kgw0


増税とか言う前に公務員は、国も地方も総人件費・総人員ともに2割以上削減しろ!
814名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:57:18.51 ID:p8rP3q5V0
いいかげんにしろナベツネ新聞
815名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:58:28.72 ID:TjaGt9RM0
これは正論。
しかし増税ありきは問題ある。
財政を如何に健全化して消費税をどう引き下げるか?の
指針も含めた増税論で無ければ意味がない。
816名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:01:16.22 ID:uidvlV34O
日本はなんもしてくれんからな10パーになったらなにしてくれんの

スウェーデンは20だがガキ一人産むたんびに向こうでの18までの養育費6000万だか貰えるし

定年後は全て国が生活保証とか見返りがあるけど

日本はガキ生んだら逆に二千万かかるわ
定年後も大した保証もないしな
817名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:01:31.43 ID:kdVPChQ70
自民党は「景気が上向いたら」だからな?
民主党とは違う
何故それが分からない?
もう2年前の自民党時代を忘れたのか
818名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:01:42.76 ID:EoD4MNdw0


国が何もよくなってないのに
今の消費税の倍になるわけで、それでも黙って採取されるしか出来ない国民

このまま消費税20%や50%で決定されても、黙って採取されるしか出来ない国民


公務員は都内で30万相当の家賃がかかる立地の宿舎を3〜5万で借りて住んでる実態
給料保証と無くなることのない天下り
税金の無駄遣いがヤメられず、カネに困れば税金値上げして採取するという
国民なんて無限の金づるぐらいにしか思ってない



819名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:04:39.19 ID:VqL3qodB0
庶民に負担をかけてるような能無しなら翌日には辞職してろって事だよ
意味不明の高給取りは全く必要なんてないんだよ
時代は安さだけを求めてるからな
人も商品も半額以下でないといけないんだよ
820名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:06:12.32 ID:/Kutlvnw0
消費税あがったら部数減るだろ
まだ販売店に無茶押し付けるのか死ねよ
821名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:07:16.21 ID:KxaoxQ8E0
まず二大政党制が悪い
総理交代してしまえば両方似たり寄ったりの政党になってしまう
こんなもん北朝鮮や中国みたいな独裁国家なのに
選挙してます的なアピールでしかない
822名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:13:15.21 ID:viQUNPOm0
将来的には税率が上がらないと財政がヤバイことは皆知っている。

ただ、悪いけどマニフェスト詐欺で政権とった民主党に
消費税率を上げる資格なんかない。
823名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:14:04.77 ID:ft2TwHWm0
>>高齢者を支え切れなくなる

つうか現役世代のHPがギリギリです。だれかホイミしてください。
824名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:15:22.35 ID:dIISqJxKP
政争の具とかなんか下品な使い方だよなー
肛門から実がでた、と同レベル
825名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:24:34.24 ID:QXKn69o40
@アレシナの黄金律

ハーバード大学のアルバート・アレシナ教授が1960年から1994年までの間に財政再建に
取り組んだOECD加盟20ヶ国を対象に調査を実施した結果をまとめたリポートから導かれ
たルールである。

合計62のケースの財政再建の内、成功例が16.失敗例が46である。

成功例に共通するのは、まず最初に歳出の削減に取り組んでいることだ。逆に、失敗例に
共通するのは、まず、先に増税を行っていることである。

財政再建を成功させた国々の例から導かれるルールは

@ 最初に公務員の人件費や社会保障費等の歳出削減をやり、次に増税をやること。
A さらに歳出削減と増税の財政再建に対する寄与度は7対3。

この二つをアレシナの黄金律と言う。
さらに、社会保障や福祉の削減に取り組むことを避ける財政再建は失敗する運命にある。と警告している。
826エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/01/05(木) 21:26:12.55 ID:VeUPd5kO0
くたばれ!!民主党政権を成立させるべく麻生首相をバッシングした
ナベツネブログ!!
827名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:26:28.74 ID:tpbgOOza0
そういや先代の財務次官がゴミウリに天下ってたっけ
828名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:30:21.04 ID:dzyyPBfuO
海外にばらまく余裕があるのに増税?
馬鹿じゃないの?
公務員だってボーナスでたんでしょ?
増税とか許さないわ
829名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:31:25.13 ID:2pwrQZU4P
>>825
それは物価が健全だったら・・・という条件が付くと思うよ
現在の日本はアレシナの黄金律を語る以前に
ドーマーの定理から財政破綻が避けられない運命と解る

ゴミ売りが言うような政争の具とかそんな話ではなくて、
政策として三流。はっきり言って失政なんだよ。
830名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:32:07.88 ID:X2F0WYUI0
おめらが散々やってきたことだろw
831名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:39:06.00 ID:nz+vAh1J0
この人総裁費もらっているの?
確か貰わない人達もいたよね。
832名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:43:11.16 ID:DykgNFgu0
自民って消費税賛成だろ。。

谷垣は無能だから反対のための反対をして解散に持ち込むのかね?
で、消費税アップを公約に選挙を戦うのかね?自民党は。

アホちゃうか?谷垣自民。
833名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:47:35.00 ID:E9jaaS+f0
名無しさん@12周年
ゴミ売解約しました。猛烈に抵抗されると思ったら、あっさりOK。
ただし、解約理由は、よく考えてね。



834名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:49:06.94 ID:jYlkKk2A0
具にしろ
835名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:50:33.65 ID:LX77W2Lw0
現時点で破綻しているのは、公務員共済年金ですよ。
それなのに国民の社会保障危機という捏造を主張して、増税しようという論理に仕立てている。
必要な事は公務員改革です。
836名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:52:29.05 ID:8IJWVEk10
【消費税増税】議員定数削減や公務員人件費削減は前提条件にはならないとの認識…安住財務相★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325350200/
837名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:55:15.66 ID:u7b/LNAM0
>>835
マジですか? 某S●ny系列ですが、最近、企業年金が約定金利出せないから自分で運用しろってことになったよw
その代わり投資教育やりますからーとか、もうあほかとw 平日仕事しててそんな暇ないからプロに任せてんのによw
これからユーロも中国も怪しいのに、ど素人に付け焼刃の教育して大火傷しろとか、もうあほじゃないかとw
838名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:58:13.36 ID:quGgJJ+00
>>832
谷垣は、2009年の選挙で、消費税を否定して政権を握った
民主党には、消費税の増税を主張する権利はないから、
解散しろって言っているんだよ。完全な正論。
839名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:00:57.25 ID:kSP1+jCh0
>>832
消費税引き上げはやむを得ないが物事には順序がある。
まず子供手当て、農家への所得保障、高校無料化を撤廃する方が先。
消費税でこんな馬鹿な政策をされたらたまらんわ。
840名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:01:19.66 ID:SZD4CGAh0
そもそもマニフェストを勝手に変えた野田政権に問題があるんだが?

新聞は基地外か?
841名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:01:39.42 ID:LX77W2Lw0
>>837
ですから民間企業と増税は関係ないでしょうが。
現在社会保障を理由に増税と主張しているのは、公務員共済年金が破綻しているからです。
毎年数兆円、税金から補填しているのですよ。
そんな事も知らないのですか?

・公務員は掛け金も民間より少なく優遇
・それなのに、給付金額は民間より遥かに多い
・公務員共済年金は、3階建てで職域加算死守
・公務員共済年金も給付年齢を引き上げたが、同時に公務員退職年齢も引き上げ
842名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:03:31.84 ID:0BpuoHtS0
不買運動しろよ。
843名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:06:48.66 ID:3E+78aZs0
俺は未だに増税は不可避とか言ってる馬鹿の存在のほうが驚き。
増税すれば必ず増収するとか思ってそう。
平成9年の結果も知らない底知れない馬鹿と喧伝してるようなもんなのに。
844名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:11:48.54 ID:SZD4CGAh0
***********************************************************************
財務省にイジメられた菅財務大臣

2010年1月、財務大臣に就任した菅さんが、財務官僚にいいように弄(もてあそ)ばれてしまう。
G20だかIMFだかに主張に行った時、菅さんは他国の主席者と何も話ができなかった。
それは財務省が手取り足取り教えるものなのです。
本人の不勉強と言えばそれまでですが、
事前にポイントをレクチャーしておくことはできたはずだし、それが普通です。

財務省が意図的にレクチャーをしなかったか、ポイントをハズしたとしか思えません。

そして、国会では自民党の若手・林芳正参議院議員に「乗数効果」を問われ、
答えられずに大恥をかいてしまう。
事後、菅さんは財務省の役人からレクチャーを受けていたと聞きました。

こういうことがあって、結局、政権全体としても「財務省には太刀打ちできない」
という雰囲気になっていったのです。

古賀茂明/須田慎一郎著「日本が融けてゆく」 P120-121
**********************************************************************************
845名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:16:00.74 ID:SWHW5nJX0
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
公務員の給料は大企業の社員の給料をもとに巧みに高く設定されています
公務員の給料を全国の会社の社員の平均給料を基に算出すれば大幅にカットできます
これは閣議決定ででき、国会の議決は必要ありません
野田腐ったどじょうよ何でこんな簡単なことが出来ないの
国民の支給額は削り役人の予算確保に躍起になっている
あんたどっちを向いて政治しているの 、この大馬鹿野郎
この国民を売ったユダどもに次回の選挙で天誅を
みんな選挙に行こう、みんなの一票で
このユダどもを根絶やしにしよう

846名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:22:40.19 ID:r55J7vPG0
おおいに政争の具にして下さって結構
847名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:29:09.23 ID:FB243/Vr0
会社員1人統制できないで偉そうに語るな。うんこマスゴミ。
848名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:38:46.27 ID:kwBPJCrO0
てす
849名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:47:03.35 ID:usoXbjEI0
公務員の給与削減と特殊法人を潰せよ
それで解決だ
850名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:58:46.19 ID:hjhphWE40
>スウェーデンは20だがガキ一人産むたんびに向こうでの18までの養育費6000万だか貰えるし
定年後は全て国が生活保証とか見返りがあるけど

スウェーデンは所得税も年収150万円のフリーターでも40%ですがww
マジで八公二民の重税国 江戸時代の島原藩レベルだが?
日本と同じく一揆が起きまくってるよ 田畑捨ててアメリカに逃げてる
851名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:32:32.39 ID:nUbknaXO0
>>790
本来、日本みてえな「自然災害超大国」において「コンクリートから人へ」って、
自殺行為なんだよなあ。
公共事業において様々なムダがあるなら検証を重ねて効率・効果を高めていく
べきで、公共事業そのものを殺したら、今回の大震災で明らかになったような、
「地方の土建屋がのきなみ死亡したんで、震災現場に向かわせる重機がありません」
てなことになる。

852名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:07:14.56 ID:39A0rrrG0
精巣の具
853名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:06:28.88 ID:AB2dl5hd0
いざ投票になったら大阪府長戦の時みたいに衆議院で否決されたりしてw
854名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:23:25.79 ID:ELsLRLJM0
衆院選の時にマニフェスト選挙を連呼してたマスゴミも責任を免れない
855名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 03:06:04.64 ID:jovG74tr0
これは正論。

一見、破綻してるように見えるが。
なぜなら、消費税の引き上げ時期は、任期満了しても次期衆院選の後だから。

二大政党の政策が一緒になった以上、消費税に関しては部分的大連立を組むべき。
と言うか、それしかない。
国防と一緒で、増税は国民間での合意形成が不可能なテーマなんだから。

とりあえず法律を今作って、引き上げ時期の選挙で、財政再建策や、負担のあり方を争えばいい。
856名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 03:08:40.70 ID:RMyTk3Ax0
>>855
消費税増税の必要がない。
公務員共済年金が破綻しているだけなので、公務員改革をやれば良いだけ
857名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 03:09:55.36 ID:1jnwYiuA0
>>855
いや、だったらそもそも消費税の議論はしないなんてこといっちゃ駄目だろ

選挙に当選するためなら、国民を騙してもよいって思ってんの?
858名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 03:12:09.61 ID:alYt3/R+0


 てかさ、社会党とか、民主党とかさ野党時代はどーだったのよ?

 消費税 政争の具にしまくりだったんじゃねーの? 牛歩戦術とかさw

 マニフェストに書いてあった事はなーーーーーーーんにもしないで、
 書いてなかった事ばっか頑張る 嘘つき政党 民主党。

 早く 解散しろよ!
859名無しさん@12周年
>>856
そんなことはない。
公務員制度改革と、共済年金の改革(解体)は必要。それでも、共済年金の支出は7.3兆円。赤字幅は6〜8000億円。
対して国債発行額は44兆円。
共済年金は、問題のごく一部でしかない。いずれにしろ、増税が必要になるときが来る。

>>857
そりゃ、増税vs非増税のマニフェストで選挙やるに越したことはないし、マニフェスト違反は背信行為だよ。
ただ、増税しなきゃどうにもならない所まで来てしまった。
と言うより、俺ら有権者がそういう議論を許して来なかった。その間に大変な所まで来てしまった。
民主党自体がそれを認めたわけで、もう法律だけ先に作るしかないし、これを逃したらもう後がないよ。
実質的な財政再建策のマニフェスト対決は、次の段階として、次期衆院選でやればいい。
現実問題、今解散して、民主と自民両方が増税を掲げている状況で、あなたはどっちに投票するの?
それとも共産に入れるの?