1 :
再チャレンジホテルφ ★:
民主党の行政改革調査会は、消費税率の引き上げに対する国民の理解を得るために、
国家公務員の定員削減や国有資産の売却について、中長期的な計画の策定を
政府に義務づける法案を、議員立法で来年の通常国会に提出することを確認しました。
27日に開かれた民主党の行政改革調査会の総会には、およそ30人の議員が出席し、
会長を務める岡田前幹事長が「消費税率の引き上げに向けた議論が続いているが、
国民からは、その前に政府がやるべきことがあるのではないかという声が多く、
われわれも成果を出していかなければならない」と述べました。このあと、
今後の取り組みについて意見を交わし、消費税率の引き上げに対する
国民の理解を得るために、国家公務員の定員削減や公務員宿舎など
国有資産の売却をさらに進めるよう求める提言を取りまとめることになりました。
そして、こうした提言が着実に実行されるよう、国家公務員の定員削減などについて、
中長期的な計画の策定を政府に義務づける法案を、議員立法で
来年の通常国会に提出することを確認しました。
12月27日 15時33分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111227/k10014940931000.html
2 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:48:21.48 ID:lgRcgyKT0
ネット橋下抵抗勢力(少数派w)の言い分
1位 うるせーニート
2位 減給とかしたら働かなくなって日本荒廃するけどいいの?
3位 悔しかったら公務員になれよwww
4位 景気良いとき民間と比べて公務員の給料悪かったしぃ
5位 独裁者ハシシタ氏ね
これが国民の血税で飯にありつく公務員といわれる者共の実態です。
ややこしいこと言ってないで、さっさと削減しろよ
4 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:48:45.20 ID:T8UiUt4x0
順番が逆じゃね?
民主なのでどんな発言も無意味です。普遍的な真実
増税しないで公務員削減が民主の公約だろが
8 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:49:34.15 ID:0TrAjor1O
前の作戦:忘れたふり
次の作戦:計画倒れ
政権政党がなに寝惚けたこといってんのw
10 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:49:43.94 ID:StDAvg0N0
誰が信じるかアホ
11 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:49:59.99 ID:yeNLbsH/0
民主党の言う埋蔵金が国民の財布の事だったという決定的な証拠だな
12 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:50:11.84 ID:mhA4p9lq0
はいはい、掛け声だけ
民主の馬鹿共には何一つ出来ることはない
まだ夢見てる奴は一生騙され続ければいいさ
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \ キリッ
.// ""´ ⌒\ ) 無駄遣いをなくすことで9.1兆円
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/ 埋蔵金と政府資産の売却で5兆円
l (__人_). |
\ `ー' / 租税特別措置法の見直しや、配偶者控除、扶養控除の見直し
. /^〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ など税制の改正で2.7兆円と試算しています。
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄ これに対して、自民党は民主党の財源論には実現性がない
などと盛んに批判を加えています
特に今年の予算はでたらめ過ぎます。
税収が46兆円に対して、借金がほぼ同額の44兆円。
こんな財源不足の予算を組んだ自民党はこのことをどう総括するのでしょうか
相手を非難するよりも、まず自分たちの反省からスタートすべきでしょう。
14 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:50:43.73 ID:ioFY34Y00
ペテン民主党。もう騙されません。
15 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:50:50.09 ID:CWoXuSBw0
消費税はノロノロでいいから
公務員経費削減を急げよ!
年内でまとめる勢いは
まずそこに向けろ!!
16 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:50:55.83 ID:cjrBh+OD0
何を今さらw
17 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:51:15.56 ID:lgRcgyKT0
あと5年で公務員に支払う給料がなくなるんですよ?わかってるんですか?
増税以外ないこんな簡単な理由、説明しなくてもわかるでしょう?
君達は私どもを永劫養っていく義務があるのですよ? 忘れたんですか?
ですってw
なんで増税前提だよww
やっぱ民主はバカばっかだな
19 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:51:35.95 ID:2h7Vml7NO
よし
マニフェストに載せろ
計画の策定の義務化?
やる気なさすぎだろ。
21 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:52:18.79 ID:MpkccvmRO
今の計画だと国家公務員は平成83年で実質0になる計算だからいいんじゃね?
22 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:52:21.33 ID:yeNLbsH/0
次回選挙の時はどんな夢物語をマニフェストに載せるんだろうw
計画の策定を義務付ける法案?
ワケ分からんのだが。
お前らマニフェストに揚げておいて義務じゃなかったつもりだったの?
今度は努力するフリとかやめろ。
25 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:53:19.80 ID:l9MmPtf50
>>1 計画って何だ? 先送りじゃねえか
訳の分からん事を言ってないで
削減の法案を出せ
自治労・官公労の許可は取ったんですか?
民主には無理だ。
民主党が政権を担えば10兆、20兆、簡単に出てくるんですよ!ウェーハッハ!
酷いな民主党
>>2 >>1位 うるせーニート
これだけは、俺も同意する w
公務員減らす前に国会議員を減らせ
32 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:54:26.66 ID:UpeI/4ER0
鳩山先生のすばらしい腹案はまだですか?
33 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:54:31.91 ID:a2xhDZCz0
口だけ政党のヤルヤル詐欺
34 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:54:43.07 ID:FMsa1/YH0
何度目の嘘だよ
もう黙って解散しろ
35 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:54:45.45 ID:q8bq/vObO
議員定数0 中央地方公務員全員クビにすれば 消費税0%確定
36 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:55:23.46 ID:bWrTmSzq0
今さらすぎワロタ
てか数減らすより給与下げろ
国家公務員は既にかなりの定員削減をされているはずだが、
これ以上にやるということか?
実際には、大阪市のように地方公務員のほうが余程ひどいので
こっちを何とかせねばならんのだが。
国家公務員より地方公務員だろ
その前にやることなんざ無い
増税をやめんかボンクラ与党
どうせ口だけ
41 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:56:06.29 ID:JU4dXsph0
おや、マニフェストには「消費税は4年間議論すらしない」と
書いてあるぞ、政権取ってまだ2年5ヶ月だが。
そういえば民主党の詐欺マニフェストは千三つではなく
千ゼロだったんだな…W
やることなすこと全部ウソで糊塗した政党=それが民主党+売国特約付き
これ、検討を義務付ける法律?
実行するとは言ってないよな。
43 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:56:20.16 ID:4qnVwHrE0
中長期ってお前らの寿命はそんなに長くねーだろ。
直ぐ実行しろ。
44 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:56:24.78 ID:b44djJb40
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!ヤルヤル詐欺
骨抜き
んなもんどうでもいいからまずマニフェストあきらめろよ
無駄の削減で金を出すって前提であのばらまきが支持されたんだぞ
削ったってこんなもんじゃ年金の一部分もできないじゃないか
まず自分たちの身を切ってみせろよ
身を切るってそういうことだぞ
他人の身を切って自分の身は安泰で何が増税だ
ふざけるな
47 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:56:43.56 ID:xuLh8hjAO
民主党とせいだろ
マジで借金バラマキたったの2年でこんだけ増やすってなんなの
原発は爆発させるし復興より外国に媚び売るし
まず売国奴だから死んでほしい
48 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:56:52.65 ID:gLlM22gD0
計画の策定義務づけって、
お前ら今まで何してたのよ・・・
49 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:56:55.38 ID:ORDvqKeV0
自治労の手先が出来るわけ無いし
ボーナス前年比アップだってなタヒねよボケ
公務員労組様の顔色伺いしないと、マズイんじゃないの?
51 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:57:21.87 ID:UpeI/4ER0
議員歳費や公務員のボーナスは国家予算がプラスの時のみ出す事にして
国債を発行した年はゼロにしろよ。
大阪市職員みたいに時間稼ぎだなw
やるのは数年後って法案だして
選挙終わったらなかったことになる新手のやるやる詐欺フェストなだけだ
53 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:57:42.54 ID:a/fNYalc0
財務省雑すぎwww
54 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:58:00.24 ID:bWrTmSzq0
自治労を切らない限り民主は支持しない
55 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:58:24.86 ID:xycGGV650
民主党歌=リゾラバ
56 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:58:31.35 ID:4qnVwHrE0
橋下が先に出てこなければ、これはこれで評価する面もあったんだが・・・
57 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:58:59.78 ID:gn7Bs/Km0
まずは地方公務員の手当てを全廃しろって。
財務省は、まずは地方自治体の手当にメスを入れろ
これだけで復興予算を賄える
58 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:59:17.99 ID:Goi2Bg7BO
>>22 所得倍増計画そして公務員は逆に10倍増して雇いますユメフェスト
独法は100倍増してみんなウハウハ公務員生活で公務員貴族天国
とかじゃね?
59 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:59:28.70 ID:wzkBjfw50
>消費税率の引き上げに対する国民の理解を得るために
消費税引き上げのガス抜きだな、やるやる詐欺
60 :
(・o・)国家衰退陰謀だゾ:2011/12/27(火) 23:59:29.97 ID:+2bW+34FO
最終的には見送りだろw
62 :
名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:59:35.01 ID:yeNLbsH/0
民主党員って面の皮が人並み以上に厚くないとやっていけないな
>>35 一般会計見てみ
公務員の給料が0円になっても巨額の赤字は殆ど変わらん
社会保障関係費の出鱈目な増長の前では公務員人件費の調整なんて誤差の範囲
>>51 それは意味無い。
税金増やして、社会保障を削りまくればいいだけだから。
65 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:01:00.38 ID:dIV0Dvaa0
給与下げるのは断念かよ。糞だな。
個別所得補償はTPP問題あるから今後議論するとして、
高校無償化はやめろよ
本当に困ってる人だけにしろ
三党間では基本的に見直すって合意してるだろうが
数削ったところでナマポ候補が増えるだけだろw
今年は小役人共のボーナスをきっちり上げておいてよく言うわ、アフォ共が。
69 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:01:10.77 ID:9pMsLOsK0
言うだけまた次の国会になれば先送り
先の国会で全て先送りしたのといっしょだろ
>>1 >消費税率の引き上げに対する国民の理解を得るために
アホかwww
出来ること全部やってから値上げするのが普通
考え方の根本が腐ってんだよ
71 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:01:27.15 ID:BJV6TOiW0
なにほざいてるんだ?
やりたきゃ今すぐやれるだろう。あんだけの議席持ってる与党なんだから。
給料下げることすらやらないのに。
公務員の団体行動権を認めさせるために、今日も公務員労組は頑張っています。
みんな、応援してね♪
73 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:01:44.46 ID:uDVabyibO
在日特権の全廃と
生活保護の国民限定が先だろ
74 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:01:47.29 ID:bhLZwP470
まーたはじまった
詐欺師の血が騒ぎ出すんだよな
選挙が近くなると
75 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:01:54.51 ID:9yiOdN680
計画じゃなくて、削減した結果を数字で出してね。
即実行以外はもう信用されないよ、自業自得だね
めんどくせぇ。さっさと下げろ。
78 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:02:31.39 ID:/mHeMfiv0
79 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:02:40.47 ID:05rhYwhzO
選挙までのやるやる詐欺フェストが出ました
80 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:02:49.55 ID:gn7Bs/Km0
>>74 有権者にも問題がある。
地方公務員の手当全廃を強く要求すれば殆ど解決する話なのに。
おいおい、議員年金廃止と、国民年金への統合を忘れていないか?
自称政治家の先生さんよ!
82 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:03:06.42 ID:fe6IPtLv0
そうしてまた雇用が減ると
83 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:03:11.39 ID:7n6HfOFzO
悪質詐欺師の言うことは一つたりとも信じない
所詮
口だけ
学習効果w
85 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:03:21.43 ID:A2mBGVBY0
また民主党の嘘か・・・
もう飽きたよw
86 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:03:23.42 ID:Kco1JKIi0
信用度ゼロです、もういい加減解散してね
87 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:03:32.61 ID:tSXgy8qA0
>>63 じゃあ0にしても問題無いと言う事ですな
国に与える影響は軽微でしょ
もういい加減にしろよ
年明けの定期検査で再発してたら余命なげうって行動する
89 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:03:43.05 ID:dcQI6uBl0
自分で順番逆ってゲロっってどうするw
どうせ俺達無職になるから、後の政権がんばってかw
マニュフェスト違反を震災のせいにする奴が何を言っても無駄なんだが…
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
92 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:03:56.49 ID:NloNHEr70
大久保とか鶴橋の住人以外ぜってー信じない
民主の国民というのは公務員だからね
公務員以外は人間のクズ扱いだから無視してるんだろな
野田という苗字にはロクなのがいない
94 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:04:08.39 ID:r72DW6tmO
駐輪監視員とか清掃指導員みたいな役にたたない隠れみなし公務員をどうにかしろや
95 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:04:15.19 ID:GwU0T6y80
96 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:04:16.51 ID:cMrm9Fyq0
これでも
次の選挙で民主に投票するバカがいるんだろうな。
公務員は当然バカに含まれるけどwww
定員はそのままでも増えてもいいじゃん
給料を減らせばいいだけで
98 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:04:40.59 ID:EFwDE5wY0
どうせ口だけ
衆院解散させろやクソ野郎
99 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:05:06.07 ID:74uCCAFs0
ジチローの走狗の民主党が何を言っても虚しいだけ
こうなることは知れていた
100 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:05:05.80 ID:MwHMGCgS0
年が明けたら離党ももっと増えるんだろなあ
ぐずぐずの泥船だ
もう4月1日か あれ?
確認だけだからねw
103 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:05:25.04 ID:05rhYwhzO
大阪維新の会
爆進だなw
105 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:05:44.24 ID:HZT6nmlE0
役人がこんなことがやる訳ないだろ。国家公務員減らしても、独法みたいな擬似公務員が増えて、給与も雪だるま式になるだけ。
それを知ってて、マニフェストでも歌っていたのに、逆行するのは、アホかポーズだけか、支離滅裂だ。
106 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:05:44.33 ID:hrJhR6Tn0
口だけ
嘘付き放題
民主党の常套手段
107 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:05:50.78 ID:z39P3sGpO
マニフェストとは絶対にやらないことのリストである バイ民主党
108 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:06:33.27 ID:CCSO2P6qO
能無し議員も減らして欲しい
110 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:06:56.95 ID:F55oScgw0
なるほど削減計画の実行は2124年度からですね
111 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:07:26.04 ID:pr2SLrvb0
増税する前に国会議員はボーナス返上すべきです。
500万円もボーナスもらっているんですよ。年間。一人500万円。ボーナスだけで。
今でも4.4か4.5はもらっている。
私は国が一千兆円も赤字を抱えているときに何で国会議員がボーナスもらえるのかと。
公務員も平均するとボーナスを150万円もらっている。
(一般国民では年収が150万の人がいるのに)
これに掛かる費用が8千5百億円です。公務員のボーナスだけで。
私はゼロというわけには行かないけれども三分の一ぐらいはカットして良いと思う。
(被災地の人たちは家もなく物もなくもっと悲惨な生活を送っているのに
公務員こそいらないと言って良いのではないか?)
私は国会議員が率先してボーナスをもらいませんと全額返上ですと言えば
公務員だって三分の一ぐらいカットされても仕方がないなと
三分の一カットすれば3千億浮くんですよ。十年間で3兆円ですよ。
何も増税しなくても復興資金ができるんです。(三次補正・四次補正分ぐらいある)
そこで公務員もそうやって身を削ると
地方の市長から町長さん方。あるいは優遇されている地方公務員。
この人たちも同じようにすれば黙っていても5兆円ぐらいの金が浮くんですよ。
(議員定数削減をすれば)
国会議員一人に今20億円経費が掛かっている。衆参で220億円浮く。
こうすれば議員だけでなく政策秘書や職員もいらなくなるから
黙っていても1千億ぐらいの金が出てくる。十年間で1兆円の金が浮く。
(定数削減でいらなくなった職員である)公務員のボーナスと合わせると4兆円でてくる。
ニュースの深層12/13(火)「鈴木宗男氏が語る 新たなる政治活動」3/3
http://www.youtube.com/watch?v=_PUsw3ppUfc#t=3m10s
病んば継続は
震災のせいにはできない
大犯罪だなw
113 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:07:43.84 ID:l8FWD3yK0
逆マニフェストだろ。書いてる事は実現しませんて事だろ。
そのまえに民主党議員を10分の1に減らせ
115 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:08:07.43 ID:gFpRVmtD0
消費税率UPしたら無かった事にするんだろうな
民主だもんな
116 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:08:14.13 ID:GwU0T6y80
ちょっと前に学校の先生増やすとかいってただろこいつらw
118 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:09:00.83 ID:Q++sdXXy0
くだくだ言ってないでさっさとやれ。
橋下のスピード感が大事なんだよ。
クズ民主野郎。全員落ちろ。
119 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:09:25.91 ID:bTON9xwO0
兎に角 民主党には信頼も期待もしていないので
即刻解散しろ
しらんのか〜?情弱めぇ〜
民主党のカレンダーには4月1日しかないんだよ
121 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:09:42.15 ID:GqihPMMAO
税金ドロボー!
えっ?
今までやるって言ってなかった?
やることを宣言する法律を作るって、誰も納得しない。
123 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:10:31.05 ID:HZT6nmlE0
ポイントは国家公務員定数を削減するという点。天下りすれば国家公務員では無くなる。一杯作って甘い汁を吸う官僚の策略に載せられたバカなミンスの政治家達。
オカラは救いようがないバカ。
124 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:11:05.17 ID:+HHUu7Vc0
>中長期的な計画の策定を政府に義務づける法案
---------------------------------------
三省堂 大辞林
さくてい 0 【策定】
(名)スル
政策や計画などを考えてきめること。
---------------------------------------
実行は義務付けしないんだな。
カギを開けるための鍵を作ってそれを開けるためのKeyを作って・・・
国民騙してだらだらやって税金を啜りたいんですってハッキリ言えばいいのに
所詮
ミンスの政府も
抵抗勢力の小沢も
みんなクズだしねwwwwwwww
バックが連合、公務員労組なのに
削減なんか無理なのはわかりきってること
削減できたとしても
裏で密約があるのは確実
128 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:11:31.17 ID:JO0vRQ9C0
>>63 >公務員の給料が0円になっても巨額の赤字は殆ど変わらん
だったら直ぐやれよ。
問題は公務員が使う金なんだから
議員定数減はスルーですか。
130 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:11:45.70 ID:bTON9xwO0
これだけ嘘つき放題でさらに嘘を付く
恥を知らないのか
132 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:11:56.32 ID:GwU0T6y80
133 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:11:59.47 ID:MKP4Bdzd0
公務員削減で国民の不満を取り除くガス抜き戦略。
そして国会議員の数と政党助成金は削減しない。
コレ、最強だろ?(w
平成50年にはきっと・・・とか平気な顔でいいそうだよね民主
135 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:12:31.86 ID:bQJmvmJqP
議 員 定 数 の 削 減 を 忘 れ て や が る w w
更なる激務薄給で国家公務員の自殺や過労死が増えそうですね
137 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:13:14.31 ID:maJ0QbgJ0
愚図でノロマなどじょう内閣め。
橋下を見習えよ!
138 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:13:15.01 ID:HZT6nmlE0
橋下が職員給与をいつから下げると幹部にきいたら、27年ぐらいから、と。
橋下苦笑して来年からやれと。
ミンスは本当に無能。
選挙に備えて尻尾ふり始めたしwww
言う前にやれや、公約だろ。
民主党のHPのトップってマニュフェストへのリンクないのか??
143 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:14:30.56 ID:nyg0Og0YO
どうせ口だけ
144 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:14:38.77 ID:6GaHehEV0
なんか勢い良すぎてオカシイぞ、これ
どうせ都構想で新たな人材(公務員)枠ができるんだろ?
イエスマン公務員ばかりで固める為の
体のいい首切りじゃねーの?
民主の離党も相次ぐし、きなくさすぎね?
なにやっても、ごまかし、めくらましなんだろうなとしか思われないだろ
もう無理なんだよ、民主党じゃ。
146 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:15:17.46 ID:q9u/jurD0
公務員は死ね
負担は嫌だ
サービスはたくさん欲しい
国民様ってすばらしいですね
日本人はいつからこんなに「公」の精神をなくしたんでしょうか
147 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:15:29.20 ID:Pjl9fT5W0
バカジャーねーね!
当たり前の事を言ってるじゃねーよ!
早くやれアホ!
民主なんて目に入ってないよ!
今はハシゲのほうに目が奪われている。
東京23区在住だ。
148 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:15:58.81 ID:XTy4fQqw0
日本人はちょっと公務員を敵視しすぎじゃねーのか?
149 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:16:24.07 ID:UKfoKulg0
どうせミンス議員は落ちるんだから
議員定数削減やれよ
ミンス政権の誕生は
国民の
まー良いこと(マニュフェスト)言ってるし
自民党はこれまで長く続きすぎたし
ミンス党でこの世が良くなるのか試してみるか・・・
というのが国民の多くの声で誕生したのが
ミンス政権だったと思うけど
ものの見事に公約は裏切られたし
次の衆院選挙で政権明け渡しは
ほぼ間違いないでしょうねwwwwwwwwww
だから、具体的に数字で言えよ。
民主政権のやることは後で逃げられる言い分ばかりじゃねーか。
152 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:16:41.45 ID:sg1i0zk20
マニフェストにも公務員人件費2割削減を掲げて政権交代したわけだが、結局
0.23%の削減すらいろいろ言い訳して出来なかった
基本的に公務員の労組が支持母体だから、橋下のように強気のケンカ腰にはできないんじゃね?
どうせまたやるやる詐欺だろ。
154 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:16:51.51 ID:czsPsCsy0
法案は提出しましたが野党の反対で出来ませんでした
ヤトウガーヤトウガー発進!
で終わり、いつものことだよねw
155 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:17:21.15 ID:upup6+nM0
義務化って、何でも強制すれば良いと思っている。
日本は外郭団体含めた国民一人当たりの公務員数、
こいつらの大好きな北欧や、欧米諸国に比べて少ないんだけれど。
数じゃなくて、働いていない奴をちゃんと働かせろ。
そっちは支持団体の組合が嫌がるんだろう。
156 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:17:37.76 ID:xk7uqQt70
民主は口先だけだからw
157 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:17:58.04 ID:Q2QpZhvM0
いや、だから日本中の公務員の人件費削ったら消費税なんか上げる
必要ないんだって。
158 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:18:14.43 ID:qJCS6xbS0
50歳以上の高卒公務員はいてもいなくても影響ない
みたいだから上からカットすべし。
若手は午前様まで拘束されてかわいそうだからその分
給料アップでいいんじゃね?
159 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:18:23.52 ID:6GaHehEV0
しまった
ごばく
160 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:18:52.35 ID:DneUdYWQ0
>>148 敵視していないよ
役に立たないし、国内経済を悪化させるだけだから不要だと思われているだけ。
足手まといという意味です。
地方公務員の手当だけは全廃しておけ
誰が見ても、手当全廃しないと各自治体は破綻する
数字で答えが出ているのに改善しないから、一緒に沈むのは嫌なので嫌悪される。
公務員が悪いわけではない
そもそも政治家が無能なだけ
162 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:19:27.75 ID:7n6HfOFzO
豚の顔みるだけで腹がたつ なんだありゃ気持ち悪い
163 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:19:50.28 ID:sg1i0zk20
何も生きるか死ぬかの所まで引き下げるわけでもなし、
単に公務員も民間平均程度に合わせるだけなのにな
どうせ議論だけして結局うやむやで終わるんだろ
ずっとこのパターンだ
165 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:20:21.63 ID:8a1iOoeu0
実行する橋下
口から出まかせの計画を垂れ流すだけの民主
橋下みならって、今すぐ人件費2割カットしろよw
166 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:20:38.56 ID:pxq2hHNH0
本当にやるやつは計画なんか頭の中にあって
あとはどんどん実行に移すだけなんだよな。
大阪の橋下みればわかる。
民主のクソっぷりは半端ねぇわ。
100%やらない。
やるフリだけ。
169 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:21:16.90 ID:HZT6nmlE0
>>148 公務員の給与は税金です。
税金が足りないなら、まず給与下げるのが、基本。民間は利益なけばそうする。
ただそれだけ。
170 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:21:21.72 ID:czsPsCsy0
TVタックルに出てくる民主党議員は面白い
タケシをはじめとするコメンテーターに
”こういうことをやったら””こういうことを何でできないの”
って言われると”もうすでにやっています””法案を提出しています”
と言いながらジミンガー、ヤトウガーがと続ける
おまえら子供かっていつも突っ込みたくなるよw
>>87 言ってることの意味が良くわからないんだが。
知っているとは思うが、国の財政赤字の原因は民間企業に例えれば、売上以上のサービスを提供しているから。
思いっきり簡素化すれば
売上1,000万円 ←税収
売上原価1,800万円 ←社会保障費が代表。原価率毎年上昇中。
売上総利益△800万円
販管費200万円 ←ここに人件費が入ってる
営業利益△1,000万円
こんな状態だぞ?
お前らが大好きな「民間」なら倒産確実。
原価を削るか売上を大幅に伸ばさないと改善できないのは明白だろ?
172 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:21:39.45 ID:pFkxO+Kq0
なにが悪いってアメポチだろ
もとをたどればシナポチがバックにいることすら気づいてない大バカ
それがアメポチ
173 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:21:44.52 ID:92RyvNVB0
八ツ場ダムみたいに真逆になるんだからもうやめろ。政権政党をやめてくれw
なんの改革もなく大増税だけじゃねえか。
174 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:21:45.02 ID:FQ/F66VH0
>>161 その政治家の足を引っ張るのが公務員。
橋下を見てもわかるだろ。
消費税率UPしたら無かった事にするんだろうなw
で、来年も公務員のボーナスはUPってかww
死ねよw
176 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:21:54.89 ID:XTy4fQqw0
>>160 公務員を雇用の調整弁として機能させればいいのだが、非現実的なのは分かってる。
177 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:22:07.91 ID:NiTm47mP0
手続きばかり考えて何も実行しない民主党。
178 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:22:35.30 ID:sSRj3IXy0
まずはむちゃくちゃ減らしてから増税しろや
179 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:22:37.22 ID:slKYonSb0
民主党は公務員(特に地方公務員)と大規模労組を持つ大企業社員と朝鮮人のための利益圧力団体だよ。
公務員削減とか公務員給与削減とかあるわけないじゃん。君たち馬鹿じゃないの??
寝言は寝てからいってね!!
180 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:22:38.22 ID:+ziU9Mgh0
まあ民主党の無責任さは今に始まった事じゃないけど、なぜ具体的削減を決定せず「計画を義務化」なんだ。
首切り役は自民に任すってかw
その前に、お前ら国会議員の削減はどーすんだw
小学校の学級委員会だって、もっと実行力があるぞ
181 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:22:45.52 ID:GwU0T6y80
182 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:22:57.01 ID:7n6HfOFzO
橋本の実行力をみせつけられると本当に人間と豚くらいの差があるな
183 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:23:19.61 ID:fXdgxrMH0
削減計画の義務化って何なの
削減の義務じゃなくて?
てか、今削減したら?
だから先ず自分の身を切れ
そして襟を正してから言え
民主議員が公務員叩いたからって支持率上がると思うなよ
国民はそれほどバカじゃねぞ
186 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:23:50.07 ID:Ya34qyWl0
官僚減らして政治主導(笑)か
日本\(^o^)/オワタ
ウソでーす^q^
188 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:24:31.17 ID:Bgw0clwFO
これは姑息すぐるwww
野党になってから自民党にやらせて、民主党は反対するんやろ…もうアフォかと(´・ω・`)
189 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:25:05.31 ID:Ti7fLVcd0
>中長期的な計画の策定を政府に義務づける
立法義務ではなく計画を作る義務
その計画内容も削減すれば数は問わない
何の意味もない法案
2年間でまだ意見のだんかい
>>186 革ジャンにトゲトゲの鋲買って用意しておくw
192 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:25:18.38 ID:czsPsCsy0
>>181 なになに庁、省、室を作るのが大好きだしなw
でやっていることは会議だけw
でまったく実行してないのに忙しい忙しいこんなに働いたと自慢するw
193 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:25:26.85 ID:HZT6nmlE0
>>183 今やらなきゃ、絶対出来ない。財務省はその考えで増税進めてる。
公務員改革も同じ。将来なんていったら食い逃げされるだけ。
194 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:25:45.05 ID:DneUdYWQ0
>>176 あのね、日本全国の自治体を見て勉強してください。
中央官庁の縦割りや天下りばかり指摘されますけど、自治体の各部局の縦割りと天下りも同じですから。
財政負担的な面では、地方自治体の酷さはね、破綻状態なのです。
そして地方公務員の手当全廃するべき一番の理由は、地方公務員の給与や手当は全て身内で決定しているから
各自治体の人事委員会が、好き勝手にやっています。
組織や制度上、自浄能力や自浄システムが無いのです。つまり全国的な欠陥を抱えているのです。
抜本的に制度にメスを入れないと、本当に破綻するだけですよ。
195 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:26:13.95 ID:UxlIPzRG0
財務省トップ = 公務員トップ
財務事務次官 勝栄二郎
民間賃貸だと30万はする目黒の公務員マンションに月8万で入ってる。
トップからしてこんなとんでもない状態だから、その下も皆同じだわ。
トップ官僚がこの腐敗ぶりだから日本はどんどんダメになる。
政治家は人気商売なのですぐに消えていく。財務省が実質日本の支配者。
税金でいい暮らし。やめられん。絶対増税。俺ら公務員の利権、資産は絶対渡さん!
アホ政治家ども、うまくやらんか!!!
抗議の電話は財務省へ
〒100-8940 東京都千代田区霞ヶ関3-1-1
(旧大蔵省庁舎)
03-3581-4111
http://www.mof.go.jp/
196 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:26:20.85 ID:7OroellR0
バカ丸だし
197 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:26:37.05 ID:GwU0T6y80
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会 2011年12月09日週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713?page=2 「民主党政権になってから、公務員制度改革は完全に逆行しています。事実上、
天下りは解禁されており、一方で、みんなが定年まで働くということにして
しまったため、高給のまま官庁に居残る高級窓際官僚が増えた。すべてが
メチャクチャな状態です。
もともと民主党は、公務員の人件費を2割カットするとしていました。
その話はどこへ行ったのか。最近、震災を名目に公務員の給与を7.8%カットする
と言い出しましたが、これはたった2年の時限立法です。復興増税、消費税アップ
と言うなら、真っ先にカットすべきものをカットしなければならないのに、
公務員改革には手をつけない。これほど、国民をバカにした話はないでしょう」
民主党が公務員の給与や年金に手をつけられないのは、その支持母体の一つが、
自治労など公務員系労組だからだ。このあたりも、まるでギリシャである。
ギリシャでは政権交代した政党が、お礼≠ニして支持者を役所で雇う。
ところが、もとからいた前政権の役人もそのまま居座るため、同じポストに、
複数の人間が座っていたりする。
当然、どちらかはまったく仕事がないが、それでも給与は支払われる。
こうして不労所得の公務員がどんどん増殖していけば、国が破綻するのは当たり前だ。
民主党政権も同じである。公約通り、財源が足りないなら公務員の数を減らす
なりすればいいのに、それはしない。代わりに、仕分けと称して(役人目線での)
「国民のムダ」にメスを入れる。そして、大増税をするという。ちなみにギリシャ
の消費税(付加価値税)は現在23%。民主党政権は、どこまで消費税をアップする
つもりなのか。
198 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:26:42.10 ID:Zw8q5+wz0
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)
「みなし公務員 60兆」で検索
199 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:27:28.89 ID:8xLIw23x0
自分たちの行動を法律でやらせるなんて ばっかじゃね〜〜の。
その前に マニュふぇストがあるだろう
200 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:27:32.21 ID:bQJmvmJqP
公務員給与の削減も議員定数の削減も先送りした連中が今更ねぇ
義務化は前回の選挙とマニフェストで終わってるんじゃないの
こんなの仕事してますアピールにもならんわ
「議員定数減」を掲げれば選挙で勝てるって誰か教えてあげないと。
203 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:28:16.65 ID:Ya34qyWl0
>>198 国立大学の教授等もみなし公務員だからな
>184
いや、国民はバカだよ。
最も分厚い票田であるジジババ層、
こいつらさえテレビで洗脳しときゃ、若者は選挙に行かないんで、楽勝。足元見られてんだよ。オザーのような選挙屋に。
205 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:28:58.19 ID:czsPsCsy0
公務員削減計画など義務化するために調査会を発足させました
つきましてはその調査会の人員に公務員を増やし・・・・・
民主党議員を減らせ
民主党の議員歳費を減らせ
国外送金に課税しろ
中長期にしたら
民主は次の選挙で野党確実だから
事実上やらないのと一緒だろ
これは公務員に対して、すぐ上げることは無いから安心してねっていうメッセージか
208 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:29:13.20 ID:l3S/wqX20
国会議員に1億円の経費(税金)がかかってることを考えると、
こいつらに改革は到底不可能だ。
一番現状を維持したいのは、国会議員だろ。
209 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:29:31.05 ID:sgjxva420
人を怒らせるを、とおりすぎて呆れさせる事にかけては世界一いや宇宙一と言えるよ民主党
どうせ計画倒れ、号令、ポーズに過ぎないんでしょ
誰が信じる?
210 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:29:57.72 ID:/ubely0a0
■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414 <若者党(仮称)の政策案 >
【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
(非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化
【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
211 :
☆国家弱体化謀略である:2011/12/28(水) 00:30:31.20 ID:bvNKJYkAO
212 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:31:25.72 ID:czsPsCsy0
ほんと、やるやる詐欺だよな民主党は
そういつまでも国民が騙せると思っているのか
213 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:31:46.99 ID:GwU0T6y80
先延ばしの繰り返し やるやる詐欺
民主党って、最近は規制緩和的な法案を出しているけど、なんかあった?
橋下みてると圧倒的に遅い
217 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:32:35.17 ID:FZuT2VuE0
まずはお前ら議員から削減しろや
野次ばかりでまともな議論もしねぇくせにそんな数いらねーよ
地方公務員もたのんます
それもすぐに
>>1 >国家公務員の定員削減などについて、中長期的な計画の策定を政府に義務づける法案
先送りって言えよw 「義務付けとくから後の奴やれよな!」ってことだろ?民主党って馬鹿じゃないのか?
この期に及んで、こんなんに国民が騙されると思ってんのかw 民主党って馬鹿じゃないのか?
つーか、国民を馬鹿にしてんのか?
220 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:33:05.81 ID:HZT6nmlE0
ミンスに考えさせるのは時間の無駄。
くだらない実効性のないお題目を言い訳が目的で並べるだけだからな。
221 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:34:28.09 ID:La0L2+jDO
ゴミクズ政党の戯言なんて誰が聞くか!二枚舌のゴミクズがいくら言ってもウソにしか聞こえない!
222 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:36:25.36 ID:OdHKYZ2LO
ガソリン値下げ隊☆
223 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:36:36.36 ID:x/1LV/fL0
嘘つきは民主党の始まり
チョット待て、何故国有資産を売るのが、国家公務員の定員削減と同レベルで語られてるんだ?
将来、必要になるかもしれん資産を売るのは、公務員削減よりも必要度が低いだろ
口だけ民主。歴代の民主総理でその先がうかがえる。
橋下を見習ってさっさと実行に移せよ。
ま、無理だな。あの民主だもん。無能だもんな。(笑)
え?これって自分達はしないけど、期限が来たときに
政権についてた政府が削減しろって義務付けるってこと?
227 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:38:13.64 ID:cgNwCCk5O
民主が作ったルールでそのあとに政権取った政党が苦しむのが容易にイメージできるな
そもそも将来のことは将来の政権が決めるべきことで今の国会が決めることではないだろ
急に人員が必要になったらどうするんだよ
228 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:39:53.30 ID:bQJmvmJqP
ウフフw
229 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:40:11.40 ID:Tr6zcKdE0
民主党政権で
天下りが増えてるんだけどw
消費者庁
復興庁
子ども家庭省
・・・
無意味に省庁を作って国家公務員を増やしている。
もうバカとしか言いようがない。
231 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:40:21.95 ID:vk/IQglU0
マニフェストを実行してから言えよ
マニフェストを実行できないなら当然解散だろ
消費税は廃止しろ
公務員の人件費と議員定数を3割カットすれば楽勝
少しは経済の勉強しろよおバカさんたち
232 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:40:39.34 ID:MtWZa6K/0
税 金 増 や す 前 に
政 治 家 の 年 金 減 ら せ
キモくそドジョウが!
消費税率の引き上げに対するじゃないが・・?
役立たずの政治家を削減するだけだが・・・
234 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:40:54.59 ID:HZT6nmlE0
これこそ先送り、増税から批判を反らす姑息な、詐欺条項。
増税って正解なの?
236 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:42:06.35 ID:MYAJLiKQ0
民主党は実際に結果が出た後でないと何1つ信用出来ない
237 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:42:18.36 ID:/ubely0a0
■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414 <若者党(仮称)の政策案 >
【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
238 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:42:24.67 ID:y9L6v0IG0
公務員の給料2割カットだけでもやっておけば、
他はぐだぐだでも安定政権になってたのにな。
あほだな。
勝手に義務化→政権交代→与党は義務を守れ
こうだな
240 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:42:53.48 ID:RgIbPOGS0
どうせ事業仕分けと同じで法的根拠がないから反故にされておしまい
民主党はこんなのばっかり。騙されちゃいけない
241 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:43:03.18 ID:JQHQIRXWQ
2015年にやりますとか余裕で言い出すからな。
民主党は全く信用できない。
242 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 00:43:26.87 ID:wZMf12kf0
はい、はいまた言うだけ
で誰も相手しませんよ。
バーカ!!死ね糞民主
243 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:43:32.09 ID:HZT6nmlE0
どうして議員立法なのか??
党はやる気がない。閣議決定すらないだろ。
要するに、国民への詐欺、言い訳なだけ。
いまさらwww
マニュフェスト実行しない、できないに定評がある民主党だし、
信用なんかできるかよ。
245 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:45:53.02 ID:XH88HLgG0
言うだけ民主党
246 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:12.90 ID:bQJmvmJqP
今さら寝ぼけた事言ってるよなぁ。最初から公約なんて守るつもりなかったんだろ
なんで国家公務員だけなのよ2割り削っても1兆いかないじゃん
地方公務員も削れば4兆削減できんのに
248 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:51.49 ID:79GUxLqc0
定員なんか後に回せよ。給料を下げろ。旨みがなくなったら、
自然に数は減る。
公務員削減→消費税の順番でやれよ
どうせ消費税→公務員削減?計画だけですよと民主の十八番の詐欺フェストなんだろうけど
250 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:47:35.53 ID:ZRPGmcpG0
大分の教員採用試験で、コネ採用の不正があったとか鬼のように報道されて
幹部職員が自腹切って賠償金払うことになったけど、
一般のの地方公務員のコネ採用は、なんで見逃されてるんでしょうか。
まずは消費税増税なんかしないで先に公務員削減やれって話なんだが
なんで同時にやろうとしてるわけこいつら
252 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:49:34.14 ID:bQJmvmJqP
自治労とズブズブで選挙まで手伝わせてるんじゃあ何もできないだろw
253 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:49:59.29 ID:uLBOfu5q0
マニフェスト全壊のミンスが、また国民を騙そうとしているだけだろw また騙されちゃうのかね?アホ国民w
マニフェスト全壊のミンスが、また国民を騙そうとしているだけだろw また騙されちゃうのかね?アホ国民w
マニフェスト全壊のミンスが、また国民を騙そうとしているだけだろw また騙されちゃうのかね?アホ国民w
マニフェスト全壊のミンスが、また国民を騙そうとしているだけだろw また騙されちゃうのかね?アホ国民w
マニフェスト全壊のミンスが、また国民を騙そうとしているだけだろw また騙されちゃうのかね?アホ国民w
マニフェスト全壊のミンスが、また国民を騙そうとしているだけだろw また騙されちゃうのかね?アホ国民w
254 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:51:04.24 ID:maJ0QbgJ0
国民の理解を得るなら、解散総選挙でしょ。
寝言は死んでから言えっつーの。
255 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:51:27.10 ID:NiuNwCJL0
さっさとやれや!口だけ詐欺集団が!!
256 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:51:35.26 ID:255EPHslI
では平成25年度から段階的に0.25%づつ引き下げます
257 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:51:49.88 ID:p3nI0bF10
民主党幹事長が日教組のドン
官房副長官が自治労出身の旧社会党員
公務員削減できる訳ないよなw
258 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:52:17.29 ID:vk/IQglU0
ハシゲさんが総理大臣になればいいのに
259 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:52:53.06 ID:ze4zsDmBO
民主党議員を削減したほうが手っ取り早いだろ。
口だけ民主党
261 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:53:24.99 ID:FYuuMwTe0
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源で
ある官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質
無罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金ま
で税金からよこしやがったからな
まず市町村合併で減らせ
クソみたいな集落レベルの村で役場とかwwwww狂ってんだろwwwwwwwwww
県も統合しろ、島根、鳥取、大分、宮崎、熊本、佐賀、福岡、徳島、香川は廃止
山陰県、 北九州県、中九州県、阿波饂飩県とする
人口5000以下の田舎は一つの小中学校で十分
バカ高い金で校長二人おかずに、校長一人、スクールバス運転手一人 これでおk
給食廃止、弁当持ってこい、戦争直後の食糧事情ならまだしも現代には必要ない
倍率0.7以下の公立高校は全て廃止、そんなトコ行っても中卒とかわらんだろ
生活保護の厳格化、生活保護受給者は常に周囲住民からの監視下で生活する物とする
そのため受給者は町の広報が発表、不正受給者に関しては未来永劫受給資格を剥奪
死刑囚は即刻死刑執行
これで結構浮くぞw
263 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:53:49.92 ID:aZmPg3KG0
赤字財政のツケを国民か公務員どっちに払わせるんだろうなw
264 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:54:11.37 ID:P7oPa7Im0
中長期じゃねーよ
消費税は公務員給与2割削減実現するまで認めない
すぐやれ
お前らがやらないならハシゲに国政進出してもらいたい
265 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:54:28.62 ID:jcxxPS7w0
地方公務員削減の義務化かとオモタw
266 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:54:47.60 ID:KtzBgNtJO
国家公務員をスケープゴートにし過ぎだろ!
議員歳出や地方公務員にはほんと甘いよな。
267 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:29.16 ID:gqC2LRfS0
>中長期的な計画の策定を政府に義務づける法案
この期に及んでまだ寝言を言ってるのかよw
能書きはいいから今すぐ削減しろよ
>>261 天下りするようなヤツらは論外だが、
中央省庁で働いて法律とか作ってる人の給料は現段階では安いと思うぞ。
ギャグはもう沢山だよ
未来の政府に何かしろって義務付ける法案って強制力って
あるもんなの?
そんなことできたら色々問題がありそうだけど・・・
271 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:57:32.99 ID:gp3IRNEai
>>268 そんなことはない。残業代一杯もらっているから、お金持ちだぞ。
やれるもんならやってみろよwww
人勧すら空気だっていうのにwwwwwwwww
273 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:58:13.52 ID:41e9W2Qp0
公務員の数の減らすための4つの案
1 自衛隊の廃止
2 公共事業の廃止
3 福祉政策・医療政策の廃止
4 公立学校をすべて私学に
このうち一つ実施すれば、消費税をあげる必要もなく、財政赤字も
解消できる。
274 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:58:22.68 ID:aZmPg3KG0
>>270 今回の増税も麻生政権時の改正所得税法案に盛り込まれてた奴だから
真似してるだけでしょwww
275 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:58:25.27 ID:4iAfBVvu0
公務員を減らすと失業者が増えるので景気が良くなるまで給料3割カットのほうが
いいかも。
市町村無くせばいいだろ
町内会で十分ww
国家公務員って、自衛隊、海上保安官、皇宮護衛官、刑務官と言った体張った仕事が多いんだけどな
国家公務員ばかりが槍玉に上がって地方公務員はなぜかいつもスルーされる
警察消防も体張ってるが?
279 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:00:33.39 ID:P7oPa7Im0
だって自治労さまだもの。
どうせ口だけでやらないってみんな知ってるよ
民主は常に結論ありきの茶番しかしない
282 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:02:24.03 ID:aZmPg3KG0
地方は道州制になって既得権益壊れるの期待してんだろw
283 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:03:16.39 ID:Mq+ya7H7O
>>270 その未来の国会議員には、それを修正する法案をだせるからな。
こっそり出して、こっそり可決したら気がつかないと言うことだよ。
284 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:03:27.97 ID:P7oPa7Im0
Q、公務員給与2割削減、消費税議論も4年間はしないといってましたけど?
,..,,,,,,__
ノ~___∧__\
/ /⌒ ⌒ , ゞ \
/ /(●) (●) ヽ \
| / :::: (__人__) :::: i \
丶| ` ⌒´ | |
\ _/ |
,..,,,,,,__
ノ~___∧__\
/ /⌒ ⌒ , ゞ \
/ /(⌒) (⌒) ヽ \ そうでしたっけ?ウフフ
| /::::⌒(__人__)⌒::: i \
丶| トェェェイ | |
\ `ェェェ´ _/ |
どうせこんな展開になるのがミエミエ
285 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:03:49.88 ID:jcxxPS7w0
地方公務員の人件費は自治体の収入の何割までとか
そんな法律作れんのかね?
>>271 それでも少ないと思うぞ
そこらの中小零細の社長よりは多くてもいいと思う
287 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:04:17.86 ID:gp3IRNEai
国家公務員の数減らしても、その分、擬似公務員が増えるだけで支出はむしろ増大する。知ってて言ってるとしたら、こいつら本当に詐欺師
288 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:05:19.97 ID:2jKExh1Y0
民主党も削減しる
289 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:07:18.78 ID:KFL9hhPn0
>>287 ていうか、国家公務員の数や給与減らすだのいうのは、
2009年のマニフェストじゃん。
今まで出来てないんだから、これからも出来るわけがない。
ただのポーズでしかないのが丸わかり。
290 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:07:23.01 ID:j3W6Yhjs0
橋下が勝ったから後追いかよ。20%削減マニフェスト捨てておいて恥ずかしくないのか
>>1 痴呆公務員組合ッ←ここですココッ(お主も悪よのうッ情報が錯綜しておりまつ市民でつかッ?
292 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:09:34.77 ID:KFL9hhPn0
293 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 01:10:25.82 ID:wZMf12kf0
でも少しながらまたこんな口車に騙される知的障害がいるだよな・・
中長期的に見たらもう野党になってるから関係ない
295 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:11:59.26 ID:YS6BW9af0
解散しろよ
296 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:12:30.61 ID:KFL9hhPn0
「国家」公務員を削減したとしても、
最高に楽観視したとして1兆程度しか節約にならない、と
民主党が自分で算定している。
したがって、「コッカコウムインガー」といくら言ってみたところで、
「国債に頼らない予算づくり」なんてものには、ほど遠い。
地方公務員まで削れば、多少は見える数字になるだろうけど、
民主党にはそれは絶対できない。
297 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:12:53.09 ID:3JsSE07j0
まだ解散しないのか。
ペテン民主
298 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:13:08.65 ID:J96sBjG00
>>293 だって国全体の利益になることはできなくても、口利きで老人ホームにはいれたとか、
地元(支援者個人)に有利なことさえしてくれればOKだから当選させる有権者が多いからでしょ。
>>274,283
そういやそうだった、ありがとうw
けど、あの法案の前提条件って満たされてないよな
というのと、所得税法附則104条について鳩山時代は修正を
行うべきだってスタンスだったんだなって調べて分かった
300 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:17:17.77 ID:NFoM9wZE0
さすがは俺達日本人の民主党。
愚かなネトウヨはこれでもう消費税に反対できないな。
民主党が歳出削減を約束するんだからな。
今頃計画とかwww
おまえら政権とったのいつだよ
この低脳集団が
これで議員定数削減から目をそらさせる策略か?
303 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:23:03.37 ID:/7VIawEU0
若いやつは薄給で働くんだから、いままでどおり採用してやれ。
年寄り連中の給与を昨今のデフレを加味した水準に見直ししろ!
市議会議員 1500万円(34201人)
国会議員 2228万円(722人)
都道府県知事 2000万円(47人)
総理大臣 4000万円(1人)
日本銀行総裁 5000万円(1人)
>>302 単純に、増税政策を誤魔化すポーズだろうね。
>>300 削ると言ったの一昨年と去年と今年
結局口だけで歳出自体増やして国家予算の記録また更新・・・
307 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:28:02.70 ID:k+zYdAlKO
地方公務員は住民にダイレクトに反映する仕事だから、
減らすと意外にツケがくるよ。
うちの市役所は数年で百人以上削って、
市民に与える役割がかなり増えてるよ。
308 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:28:16.55 ID:NFoM9wZE0
ネトウヨ「ミンスガーミンスガー!歳出削減ま消費税は認めないウヨ!」
俺達の民主党「歳出削減法案を出します(圧倒的信頼」
ネトウヨ「ぐぎぎぎぎぎ。くやしいのうくやしいのう」
これで消費税が通ってやっとマニフェストが実行できる。
>>308 なんか、お前がすごく場ちがいに見える。
もうそうやって遊んでるような時間じゃない。
>>171 それ、売上を大幅に伸ばしても赤字じゃん
ただでさえ新卒の採用率落ちてんのに、国が率先して採用数減らすな。
老害の単価を下げて、平均給与下げろって言ってんのに。
>>307 無駄に金かかるだけの50↑を減らせば問題ない
結局若いの消すようにするのがお役所なんだけどね
>>308 増税したらマニフェスト違反、増税しないと書いてるんだから
313 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:34:25.02 ID:NFoM9wZE0
党が歳出削減するっていってるんだからこれでお前らは
安心しえ消費税増税に賛成できるな。
増税前の選挙もこれで不要になった。
314 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:35:39.13 ID:W9KvYTRf0
できもしないことを言う民主党
もう誰も騙されないよ
>>308 マニフェスト実現するために増税すると思ってる人は少なくね?p
>>313 増税法案通した後選挙だと
ー増税したのは民主!−って連呼されるから
負ける確立高まるねp
日本は公務員の数が少ない。
減らすと一人あたりの取り分が増えるだけだから景気回復には逆効果。
公務員の数を減らさないかむしろ増やして
一人あたりの給与額を減らすほうが消費に回る金が増えるのでいい。
318 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:39:48.16 ID:NFoM9wZE0
>>312 政権交代してみて初めて予算がまったくないことがわかった。
全て悪辣な自民党が使い果たしてしまった。
当然、俺達日本人の怒りは民主党以外の党にむかうべきだろ。
>>317 その「公務員」てのは、「地方」を含んだ言い方だろ?
民主党には ぜ っ た い 無理だw
>>318 数字見てる限り全然そう思われて無いねp
321 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:43:08.12 ID:RWKZWXUL0
要らないのは、無駄に年功賃金を積み重ねてきた中高年の余り公務員に支払う給与であって。
新卒公務員の採用抑制をする必要はない。
国有資産をこの時期に投げ売りする必要はない。有害極まりない。
>>322 もっとカンタンに言うと、
「いま、橋下がやってることを全国規模でやれ」
と、そういうコトだなw
経団連嫌いなねらー多いけど、経団連は優先政策事項の中で公務員給与・人件費カットと消費税増税を求めているからな
だから橋下も経団連と仲良いだろw
官僚と戦うならこんなしょっちゅう選挙やってちゃ無理だろう。
安倍参院選のときに、どう考えてもインサイダー情報とか考えられない自爆だったし。
社保庁潰されそうになって官僚が自らリークと・・・
それに簡単に乗っちゃった国民・・・
あとはやっぱり官僚に任せすぎる。
立法機関なはずなのに、民主党の法律は通らないのに
なぜか官僚が持ってきた奴を全力で通そうとする・・・・
すごい違和感がある。
議員数を半数にして一人1億渡して献金禁止にしても良いと思うようになった。
そして官僚の仕事をやるんだから政策秘書は最低5人くらいは欲しい。
彼らに官僚が持ってきた法案の最終チェックをさせるようにするとか・・・
ちょっと公務員が政治を決めすぎだと国民は感じてる。
実際は政治家が承認してる形になってるけど、秘書が地元や支持者の世話しかしないから官僚が好き勝手してきた。
来年から実際削減減給の橋下改革と比べてwwwwwwwwwwwww
こいつらの任期ってあと何年?
さすがに次の選挙には投票に行くわ
>>328 次の選挙前に増税法案を通す。総選挙で支持を集めた与党が法律に縛られて増税。
一気に支持率急降下。求心力低下。政界の魑魅魍魎蠢き、マスコミが煽り、
一年もたたないうちに、再び売国サヨクが政権を握る。
一番の癌はウンコ地方公務員だろ馬鹿野郎!
基本的なことだけど、
民主党が「"国家"公務員の削減」と言ってるのは、
それが、自分達の支持基盤にあまり影響しないから、そう言ってる。
これが、「"地方"公務員」の人数や給与を減らす、などと言おうもんなら、
民主党の大支持母体である、自治労と日教組からリンチをくらう。
したがって、民主党は「公務員全体」の改革は、絶対にできないんだよ。
>>328 第46回衆院選は、2013年の予定でゴザイマス。
>>325 行政、国防、社会保障部門限定だろ。そりゃ日本の自衛隊はあまり力入れてねぇから
少なくなるの当たり前じゃん馬鹿じゃねーの。
>>329 今度負けると民主党はもう半永久的に政権取れないよp
>>329 >>331 あと一年そこそこか、次回こそは人生初投票に行かざるを得なそうだ
>民主党が「"国家"公務員の削減」と言ってるのは、
>それが、自分達の支持基盤にあまり影響しないから、そう言ってる
だよな、TVで喋るときも死んでも地方は外してるw
偉そうに国家公務員給与8%削るとかほざいても、それだって二年限定の話しだし
それすら出来ないって政治家いらねえだろ
>>334 だから、「次の政権」をいかにバッシングするか?という
ネタを今から作ってるんだ、という話だよ。 民主党が。
わかる?
そういうことにだけ、天災的にアタマが回る。 こいつらは。
337 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:01:42.47 ID:BhUXIybL0
雇用ガー・景気ガー・行政サービス低下ガー・公務員の意欲低下ガー
もう言い訳はやめて地方公務員20%cutやってしまえ、誰もが満足する完璧な政策などない。
民主も自民も誰も信用していない、逆にマニフェスト実行した者だけが信用され次回選挙でも生き残る。
>>336 物理的に政権取れない社会党や共産党みたいになってから
そんなことしても無駄だよp
>>338 奴等はそうは思ってない。
日本の大部分のマスコミも。
だって、全共闘運動から、50年もしつこく粘着してきた奴等だよ?
新規採用を止めれば、しばらく放置するだけで公務員数は減るだろ。
しかし、年寄りばかりになって、全公務員の平均給与が上がるし、
もうしばらくすると、公務員共済(年金)の掛け金を払う世代が不足する。
公務員だってピラミッド構造を維持できなければ、組織がおかしくなる。
公務員削減するなら、失業対策事業を頑張って貰わないと困るな。
もし公務員の給与カットしたら経団連はニヤニヤして民間の正社員の給与カットをすると思うよ
大切なことは、民主党が決めたカリキュラムに
次の政権が従わざるをえなくなって、その時に民主党が与党バッシングを始めても、
その時の与党じゃなくて、民主党を批判する知性を、
日本国民が持つことだよ。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
>>310 勿論。
だから政府の赤字を悪とするならば、社会保障やら防衛やら教育等のサービスを半減させる位しないとどうにもならない。
俺には政府の赤字が必ずしも喫緊の課題であるとは思えないけど。
>>340 公務員の年金って徐々に自己積み立てへの移行なんてしてないの?
国民に文句言われなくてもさっさとやれよ。
マニフェストに自分らで書いて選挙してんだろうが。
347 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:11:08.86 ID:xW5HX8jBO
>>1 官僚の傀儡ミンスの口だけ詐欺は聞き飽きた
橋下を押し立てて中央政界を席巻するから、
とっとと消滅しろ
橋下にも擦り寄るなよ
348 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:16:04.54 ID:BhUXIybL0
マニフェストを破る理由を必死で説明しても誰も騙せないぞ。
マニフェストが悪いのではなく、実行する努力すらせず出来ない言い訳ばかりの現政府が悪い。
まとめると公式に「やるやる詐欺」を認めるのか
350 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:19:47.73 ID:AtF8YrsZ0
どっかの司会者が言ってたけど
民主党は提案・提出・検討するだけ
実行はまったくしない
だけどいらない法案は実行にすぐうつすと言ってたな
いいから解散しろよ、無能集団
橋下圧勝の余波だな。
選挙対策なのがミエミエ。
353 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:29:01.91 ID:rxTKh0COO
結論!民主党は逮捕。誰も信用してません。能書きはいいから解散しろ。詐欺師寄生虫売国集団。しね
>>351 いや、こと売国に関してはかなり有能だぞ!
行動も早いしw
>>1 何をいまさら焦ってる?
橋下は府知事になってすぐに実行したぞ。
支持率が落ちて、やっと尻に火が着いたか?w
・・・もう遅いけど。
削減ったって、定年退職で自然に減っていくんだから
新規採用をチト減らすだけだろ
公務員宿舎も誰も入居しないもんくらいを売却して誤魔化すだけ
現の公務員になんか全く関係のないこった
まず国会議員削減しろよ
地方公務員の給与と数を削減しれ
寝る!
359 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:21:16.92 ID:+GJT3VjA0
>>1 民主党の指す削減すべき国家公務員とは自衛官のことです。
外患誘致に邪魔な存在だからね。
360 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:24:08.93 ID:uuvB99Dm0
地方公務員はいつになったら減るのかなぁ
361 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:27:11.44 ID:ofuzDOMD0
お決まりの詐欺罪が適用されない
やるやる詐欺。
くやしいです
ミンスは嘘しか言わないからな
はい、また詐欺
364 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:31:34.86 ID:SMJgemUUO
また嘘だな
365 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:33:00.95 ID:AL+wnKlJO
義務化する立法ってなんだよ、今からやりゃいいじゃん
不可能
367 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:36:53.94 ID:xn76BLG3O
要は得意の検討委員会設置の為の検討委員会だろ。
どうせやらねえうえに無駄が増えるだけだからさっさとその席空けろ。
馬鹿?死ぬの?法案つくるなら財政赤字ならボーナス0にするとかそういうんだろ
369 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:40:55.68 ID:+GJT3VjA0
>>1 つーか、民主党は小さい政府を標榜する自民の対立軸として
子ども手当を始めとする大きな政府路線を打ち出して政権後退したハズだ。
370 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:43:08.32 ID:+GJT3VjA0
>>1 公務員削減なんて大きな政府とは真逆の政策なのに行政の手足をもぎ取って
どうやって今まで以上の行政サービスを実施しようと言うのだ?
もうコイツら本格的に支離滅裂、頭おかしいとしか思えん。
増税しないってのが約束だろ
誰か民主党殺す奴出てきてもおかしくないぞ
>>369 天下りの金をへっぺがしてp
子供手当てにする
で
大きな政府にして
子供手当てにする
じゃなかったよp
詐欺の上に顛末は官僚に丸投げと言う一番安易で無責任な選択だ
餅を作れない餅屋、選挙屋集団らしい手だな
尻が爆発しないと動き出せないのか
何回同じ手で騙す気?
批判の多さに今頃になって気づいたのか・・・・
どうせ口だけで実行する気はゼロだろw
公約違反はミンスのお家芸だものな!
377 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:52:47.02 ID:OQYbGVMX0
国会議員の人数を減らしたら様々な意見に対する議論ができなくなるのでは?給料削減なら賛成ですが、
法案は提出してるんですから!
通らないのは自民のせいです!
はいはい、とっとと解散しろクズ
379 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:56:25.79 ID:krpHvReT0
人件費2割削減は給与削減され
公務員天国で増税だけだと民死党で終わるぞ
年より残して若者のリストラやるなよ
380 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:00:13.92 ID:L3UXjbeqO
国家公務員削減って、天下りか地方公務員への配置転換で済ますだけだろ。
381 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:00:48.56 ID:i6q6hY6B0
人事院勧告の規定を変更するだけでいいのにバカだよねえ
あ、わざと詐欺ってるのかゴメンね
382 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:00:55.15 ID:yxBFUMhLO
また都合のいいだけで目処の立てられない嘘を吐くのか
選挙前って事か
どうせ公務員を減らせないならいっそ全国民を公務員にすれば?
それこそ赤ちゃんから150歳超えの老人までさー
384 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:06:39.35 ID:M93e9gTD0
リストラもいいけど給料を下げろよ
高給取りで無能な年寄り公務員は現状のままで
しわ寄せがまた若手に
この糞民アホ政策のせいで昨日労基の採用漏れが決定したわけだが
合格したのになんなの?この党消えろよ永遠に
口だけ?
★日本は公務員数が多いと言う人が多いが、実は少ない
◆日本の公務員の人権費は全然高くありませんでした。公務員を減らせば何とかなる派はどう言い訳するの??
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286801477/ ◆図録▽大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模と公務員数規模)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html ■財政規模、公務員数の両方の指標ともにOECDトップ・ランクであるのはスウェーデンであり、スウェーデンは大きな政府の代表とする世評と一致する。
財政規模で第2位はフランスであり、公務員数ではノルウェーがスウェーデンをやや上回っている。
小さな政府のトップは、財政規模(対GDP比)ではメキシコであるが、先進国では韓国、アイルランド、スイス、オーストラリアの財政規模が小さい。
日本の財政規模はこれら諸国に次ぐ第6位の小ささである。米国は日本に次いで財政規模が小さい。
■公務員数(対労働力人口比率)では日本がトップの小ささである。韓国、スイスが日本に次いでいる。
■このように日本はOECD諸国の中で最も「小さな政府」に近い存在である。
政府(中央、地方)のサービス水準に問題があるとすると、その原因は、政府の非効率・ムダづかいなのか、それともそもそもの規模の小ささなのかを疑わなくてはならない。
>>387 ★無い袖は振れない。時として「人は善をなさんとして、悪をなす」ことがある。無駄遣いを無くせば、全てが解決すると思っている人は、その路にはまってはいないだろうか。
◆国の目的別歳出純額[2007年決算ベース]
●国の歳出純計…61.3兆円
▽公債費…19兆2791億円 ←借金返済
▽社会保障・福祉費…16兆6205億円 ←ほぼ全てが医療・介護・年金の給付補助金
『国がコントロール可能な国の支出は、残りの…26兆円だけ。国の歳出純計は、社会保障給付補助と借金返済を除けば、26兆円の規模に過ぎない』
▽国土保全及び開発費…6兆1506億円
▽防衛費…4兆7460億円
▽産業経済費…4兆5769億円
▽その他…3兆4124億円
▽教育費…3兆1096億円
▽司法・警察・消防費…1兆3800億円
▽一般行政費…1兆2001億円
▽外交費…8804億円
歳出純計には含まない、国から地方へ配分し、地方間の財政調整をしている支出金がある。
▽地方交付税交付金等…16.2兆円(都道府県8.5兆円、市町村7.7兆円)
▽国庫支出金…10.2兆円(都道府県5.1兆円、市町村5.1兆円)がある)
よく勘違いされるのだが
公務員の給与を減らすのは当然だければども
公務員の数を減らすのはデメリットしかないからな
行政サービスの質は落ちるわ
GDPは下がるわで良いことは全くない
ただ単に数を減らすのは子供の思考
日本の公務員は一人あたりの給与は高いが公務員数は少ない
つまりワークシェアが出来ていないわけだ
給与と勤務時間を減らす代わりに雇用自体は増やすということがもっとも大事
>>388 ■ほとんどの自治体の公務員人件費は、既に歳出・歳入の20%未満で占める割合は妥当とも言える
よく勘違いしている人が多いが…
窓口公務員や公民館職員など、住民と直接触れる公務員は、もう年収200〜300万円台の非正規公務員(若い男性や女性が窓口にいるが、彼・彼女らは非正規)。
だから、『正規公務員の給与を半減しても、単純に支出の人件費が半減になるわけではない』。
確かに正規公務員の給与は中小企業を反映させた給与にすべきだが、たとえ削っても、財政へのプラスの影響はたかが知れていることは認識しておくべき。
◆名古屋市、2012年度一般会計の財政収支の見通し
▼歳出…1兆5億円 ▽人件費…1373億円 ▽扶助費…2533億円 ▽公債費…1394億円 ▽投資的経費…821億円 ▽その他…3833億円
▼歳入…1兆5億円 ▽市税…4637億円 ▽市債…912億円 ▽その他…4456億円
歳入・歳出1兆5億円のうち人件費1373億円は13.7%。
歳出から公債費1394億円を除いた8611億円の場合でも、15.9%。
歳入から市債912億円を除いた9093億円の場合、15.1%。
これは公務員削減するからいいだろって話じゃないぞ
増税のためのガス抜きに利用しようって話なんだから認めちゃいけない
>>391 公務員カットと消費税増税(法人減税)は経団連の利益になるだけだしな
子供が「宿題明日は絶対やるって約束する」って言うのとどこが違うんだwww
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■
現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。
★マスコミ等は在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)を叩くことは決して無い。
この理由はどこにあるのか?★
○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり
○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人
○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)
国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。
日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
マニフェストとは一体何だったのだろうか
396 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:05:18.75 ID:KPV1S2210
もともと教職員を含めた地方公務員批判だったが、
2007年くらいからミンスとカスゴミが国家公務員批判に擦り替えたんだよな。
397 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:14:52.16 ID:UVg9zNZE0
国立大学病院の検査技師(昔は国家公務員だったが小泉改革で今は準公務員)だけど
定員削減はもうすでに限界に来てるんと思うんだけどな。
俺はもうすぐ40になろうという年齢だけど、うちの組織は俺より年上の連中が9割。
正規職員でおれより年下は僅か1割しかいない。
398 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:26:46.56 ID:LdZNcdFR0
民主、民主よぉ〜「『削減する』・・・そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜなら民間では、その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に削減しちまってもうすでに終わってるからだ!だから使った事がねェーッ!
民主、オマエもそうなるよなァ〜〜〜、日本の政党なら・・・
わかるか?オレの言ってる事・・・ え? 『削減した』なら、使ってもいいッ!
399 :
o(^-^)oホントに大切なこと:2011/12/28(水) 08:39:47.84 ID:bvNKJYkAO
(・o・)今すぐ若年層の国家公務員を増強しなければならない。
o(^-^)o 若年層がやる気を失っているのは、遣り甲斐のある人生設計が出来ないからです。
(^O^)国家公務員は、日本国の代表として国家のために働ける素晴らしい職場です。
(>_<)それを反日左翼政権は、敵視して弱体化させようとしています。
(^。^)人(^O^)人(・o・)困難を克服できるのは、国民としての「絆」しかありません!
400 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:43:59.11 ID:NTjSj0iUO
>>390 こういう情報無しで員数削ってすまされるよ
支給総額へらすべき
401 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:46:01.80 ID:KRP2qsFAO
給与カット中止したんだからまた中止だろ
公務員給与の削減すら決めることができず、
何をやってるんだか。
共済年金の他年金制度との統合もさっさと
やるべきだし、天下り先も整理すべきでしょ。
無駄な海外支援を含め歳出カットせずに、
簡単な消費税増税だけするのは許されない。
(税制全体もどう変えるのか?はっきりせず)
まあ民主に長くは期待しないが、これくらい
しないと政権交代した意味がない。
公務員改革の一部はすでに期日付きの物になってるけど、
民主党が見て見ぬ振りをしてる
その上、さらに計画立てるんすか
404 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:10:57.98 ID:oMUog9Xp0
ボーナス上がってるじゃん。年金も多いし。
「さらに進める提言・・・」って今までも何も目に見える形ですすんでないですけどね。
405 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:12:53.35 ID:KinWaosN0
政権交代から2年4ヶ月たってやっと公務員削減計画ですか・・・・・
なにやってんだろバカ政党は
406 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:13:29.10 ID:uouTMVrv0
公務員組合に反対されて、先日の給与の減額も
出来なかった民主党が、出来るわけ無いだろ。
この党は、計画だけ立てて、結局実行できない。
小学生の夏休みの勉強計画と同じ。
採用削減する予感ww
まずやるべきはジジババどもの徹底削減なのに、給与をこいつらこそガッツリ削るべきでも会って
橋下と違って 公務員が党員の民主は 言うだけ。なにもできない。
橋下はえらい。府知事時代の実績をみよ。たいしたものだ。
定数削減の前に給与2割以上カットが先だろ
定数削減はその後だバカ
定数削減して天下り先に行くだけで
人件費増えるじゃねーか
増税は不要です
410 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:18:09.68 ID:s/OZton/O
日本人削減計画。
着々と実行中です。
え、人事院の勧告どうなったの?
話し合いは野党のすることじゃなかったんですか?
与党ならさっさと行動してくださいよ
就任したばかりの橋下より行動が遅いってどういうことですか?
消費税増税で公務員の生活を守ります!
公務員利権死守党、別名民主党
順序が逆なんだよなw
NHKと中央省庁は裏でつながっているのか?
NHKが公務員と民間人の収入格差について報道することはない。
オリンパス問題や大王製紙等、民間の不祥事はNHKスペシャルや
クローズアップ現代で取り上げて大げさに騒ぐくせに、公務員の
異常な厚遇や官民の格差問題がNHKの番組で論じられることは一切ない。
NHKしか見ない人は日本に官民格差が存在するという事実をまったく
知らずに生きていることだろう。
こんなことを言うと、「NHKが格差問題を報道しようがしまいが大した
影響はない」と思う人がいるかもしれない。
だが、低俗バラエティや韓流を垂れ流す民放や、芸能人ゴシップ記事が
大半を占める週刊誌が格差問題を論じるのと、国営放送であるNHKが
同じ事を言うのとでは信憑性や信頼度に格段の違いがあるのだ。
それだけに、既得権益を死守したい役人どもにとってNHKはメディア
における最後の砦となっている。
NHKが格差問題を報じないのは、中国や北朝鮮が体制にとって都合の悪い
情報を制限する情報統制とまったく同じ構図であると言っても過言ではない。
ハイハイ
口だけ口だけ
417 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:07:28.72 ID:TAAZfnNDO
先ず総辞職してから正論を語りましょうねwww
人数を減らすんじゃなくて給料を下げろよ
アホか
419 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:14:05.74 ID:M4/8H6aH0
だから定員減らすと新卒が抑制されて氷河期になるの。
首を切れないんだから定員減らす=新卒を入れない。
給料減らせばいいだけじゃん。
クソ労組。
420 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:19:37.64 ID:DO0c04XB0
民主はやるやる詐欺が大好きだからな
だいたい若者の未来を潰す形で今居る連中の利権を増やそうって民主の政治は異常だ
421 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:21:27.83 ID:fqtTkxEW0
>>394 平均給与のソースはどこだよ?
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html ○ 地方公務員の給与水準は、平成16年から7年連続で国家公務員を下回る。
○ 昨年と比べて、平均給与月額は減少し、平均年齢は低下。
○ 国家公務員と比べて、平均給与月額は低く、平均年齢は高くなっている。
◆ 地方公務員(国ベース※)
385,573円
(平均年齢 42.9歳) 対 前年比 △4,045円 ( 年齢 △0.2歳 )
対 国家公務員 △22,923円 (年齢 +0.7歳 )
◆ 国家公務員
408,496円
(平均年齢 42.2歳) 対 前年比 +2,033円
( 年齢 +0.3歳 )
422 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:22:06.00 ID:fC5svL0b0
削減計画策定を義務化w
削減実行を義務化しなきゃ何の意味もねえしw
423 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:28:26.65 ID:SNwD3Olr0
>>1 卑怯者wwwww
自分たちで決断せず自民政権に押しつける気満々www
424 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:33:43.20 ID:UqS1pRXO0
もう誰も信用しません
卑怯、卑劣、下劣、無節操、軟体動物は民主党の
代名詞です!!!!!!!!!!!!!!!!!
あと姑息なw
427 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:52:58.91 ID:ifBFyZzF0
まだだまそうとしてるな
恐ろしい
428 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:56:24.06 ID:nvVFT7AV0
もう、民死党には期待しない。解散しろ!
429 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:58:19.31 ID:tzZ7NGVi0
榊原英資の「公務員が日本を救う」読んでみ
人件費は議員の方がおかしいってことがわかるから
地方議会に何十人もいてそれがウン百市町村あるってのがまず無駄
でもまあ地方公務員の給与は出世しない(ハナからするつもりがない)人は削っていい
上限500万〜600万ぐらいで打ち止めにするべき
430 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:00:04.17 ID:cc6KRgOk0
公務員の総人件費と総人数を半分にしろ。
431 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:04:28.05 ID:u4DBI1Ri0
次の嘘をつく前にまず罪を償ってくれないかな。
できもしない嘘で政権を簒奪した、詐欺政党民主党は。
432 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:14:50.21 ID:QUlhtmdt0
口だけ
433 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:15:45.89 ID:todfI1In0
今日もミンスが嘘をつく
明日もミンスが嘘をつく
434 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:16:58.07 ID:xKW4DsBi0
もう、どんなバカでも騙されないだろ?
435 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:18:53.07 ID:pLjrz9X80
給与も下げろよ、馬鹿民主
赤字の会社は賞与も出ないぞ
まぁどうせ、するする詐欺なんだろ
人数減らすな
人数増やして一人当たりを減らせ
義務化?
今までやらない奴は
これからもやらない
438 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:22:31.06 ID:gyrRbv1i0
来年4月から実行しろよ!!
439 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:23:54.26 ID:GUp1rdsP0
なぜ無駄なハコモノや途方もない数の天下り先が作ることが可能なのか?
9つの特別会計と40の特殊法人と赤字の地方自治体の尻拭いに使う金、
しめて40兆円を管理しているのは財務省理財局であり、人数はたったの100人程度!
こんな人数でこなせるはずもなく、金を貸すときは型どおりの検査しかしていない。
ちゃんと金が返されてるか事後チェックもほとんどなし。
道路公団などの公団が借りた金がどこでどう使われてるかもわからない。
440 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:45:37.80 ID:PUvVXY/t0
公務員宿舎とか売却しないで民間にレンタルすれば収入増えるのになんで売却なの?
やっぱりそこでもドサクサにまぎれておいしい思いする奴が潜んでるの?
まあこれはいいよ。やればいい。ただ短期的削減もやらないとな。マニフェストで掲げたのだから。
あと年金の一元化と国会議員の削減もセットで提示する。
443 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:22:07.80 ID:5nHJUEbl0
国家公務員減らしてどうするんだよwwww
国の舵取りと秩序維持してるところだろ。
それより何もしないのに国家公務員10人分の費用使う国会議員と
地方公務員の給与下げろよ。
なんだかんだといって結局なにもしないんだ
政治家も役人も
人間だもの。
政治家半減(これでも人口比アメの2倍)
政治家の報酬半減(世界のどこと比べても高すぎ)
★福島瑞穂はじめチャミンの連中がこういったことを言い出さないのは少数意見ビジネスの美味しさがわかっているから
中央キャリアは能力に応じてノンキャリ・レベル〜3倍の給与にする(ただし天下り禁止)
★ズル賢くないと外国に太刀打ちできないし制度設計のプロは希少価値あり
局長以上のキャリア半分は民間から採用すべきでは
★企画力・実行力・リスク管理能力・交渉力等々民間の方がスキル上
449 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:50:01.29 ID:Br2w6J370
■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414 <若者党(仮称)の政策案 >
【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
(非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化
【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
いいからさっさとやれよ
451 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:53:57.17 ID:WZMrm7PJO
議員削減は?
地方上級は廃止
(管理職はノンキャリから抜擢するか民間から採用 参考:熊本市の恐喝上司)
453 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:56:56.82 ID:t1giLMBF0
計画を立てるだけが義務で、それを実行する必要なんて無いんだろ
454 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:57:20.44 ID:H1es77VL0
いつものヤルヤル詐欺ですねw
ノンキャリ(U・V)と地方公務員(全部)の給与は欧米並みに半分に
事務系は民間に比べてリスクもなく ほとんどバカでもできる仕事
給与半分でも殺到する
★ノンキャリにもキャリアへの道は開いておく(ただしT種ペーパー試験合格は必須)
★警察・自衛隊・保安庁現場職員はリスクが高いので具体的状況に応じて手当てする(信賞必罰)
それで政権放り出して実施は自民にやってもらうと
ありそうなことだ
458 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:53:45.76 ID:tStMXoWX0
股口だけアピール、パフォーマンス民主党ワンパターン -=・=- -=・=-
459 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:56:37.01 ID:7tstpqenO
自治労には逆らえません
ミンス党議員削減も義務化なw
461 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:17:23.15 ID:RZGNm4b40
官公労、自治労には逆らえませんw
だって最近も自治労から脅しかかったばっかだろwwwwwww
野田豚
日本再生のために、公務員の給料半減は避けられないだろ
早くやれ 豚
463 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:24:03.84 ID:iXDFOHxrO
首切りはしない
人は減らす
つまり新卒採用だけごっそり減らす
これなら支持母体の労組は怒らないし、国民は騙せる
困るのは若年層
464 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:24:16.84 ID:O00Xwh4xO
議会で国家公務員法を改正しなはれ。
465 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:24:19.29 ID:EeS5EmWhO
もう誰も民主を信用してないから。
466 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:26:05.87 ID:NsqO7KXW0
で、いつから?
即効性のない約束をするんじゃねー
どうせ与党陥落してからの施行だろ?
>>1 公務員数は諸外国と比べて少ないことを散々アピールしていなかったか??
数を減らさず給与を減らせよ
公約通りまずは2割削減だな
468 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:30:04.55 ID:8enWfhAh0
まず公務員全員の給与10%以上削減、無駄な手当て廃止。消費税増税
はそれからだ。
その前にやることがあるという声があるって、何を他人事の様に
お前らが選挙中になんと言ってたか覚えてないのか
覚えてないんだろうな、馬鹿だから
斬る斬る詐欺
471 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:31:32.69 ID:+GJT3VjA0
>>467 年収だって平均1000万とかあるわけじゃないぞw
何一つとして本当のことを言わない連中の、「やります」をどう信じろというのだねw
削減はもともと約束してた事だろ。
消費税率の引き上げと絡ませんな。
やるやる詐欺はいい加減飽きたのです
475 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:34:09.36 ID:HyPG3fFH0
執拗に“国家”公務員にこだわるなw
一番の問題である“地方”公務員を何故言わない?
476 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:34:46.33 ID:hmtGIZ5b0
公務員の数は減らさなくていい
給料を減らせ
公務員少なくなると国が弱る
あと、旧国営企業をなんとかしろ
NTT、JR、東電などの電力会社は元国営でほぼ独占だった時代から変わらず幹部報酬がやばい
NTTはソフバンやAU、JRは民間鉄道などと競争するようになって若干変わったが・・・
このままじゃ元国営だったJALみたいになるんじゃね?
477 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:36:36.69 ID:hmtGIZ5b0
>>475 国家公務員って激務なのにな
タクシー券くらいで叩かれて可愛そう
タクシー運ちゃんへ金ながれてもすぐに経済まわるからそんなに悪くないのに
国家公務員が大変になると、エリートがみんな外資系に行って、1.5流ばかりが官僚になり腐る
また新しい騙しの手口を思いついたらしいな民主党w
479 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:37:28.56 ID:yHtOdNFX0
公務員こそ、ワークシェアリングが必要。
公務員の人件費を30%削減したら、日本の失業者ほとんど雇える。
>>476 同意。
公務員の平均年収を民間サラリーマンの平均年収と同じにするだけでよい。
配分は公務員で決めればよい。
不退転の覚悟で公務員の削減と給与引き下げ、無駄廃止してくれ。
その後だったら消費税値上げ考えてもいいよ。
増税しても税収増えないけどな
482 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:39:56.02 ID:U+71+eJ+0
どうせ口だけw
完全に橋下に便乗というかパックっているなw
自治労が支持しているから実行力は無いがな
484 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:41:33.13 ID:Z+oIP+Xj0
増税を正当化するための公務員削減なんてナンセンス
固定費である公務員給与なんて国の支出のうち微々たるもの
政策でバラまいてる金の方がずっと多い
支出を抑えるならODAとか男女共同参画とか子ども手当を無くさなきゃ話にならない
そもそも公務員を減らすことはすなわち天下りを増やすことになり
減らした給与よりずっと多い謎の補助金や謎の業務委託費が国庫から出て行くぞ
公務員は定年までしっかり雇って職務専念させることが一番支出抑制になる
国有資産の売却はもっとナンセンス
むしろ民間の資産を国がどんどん買い上げた方がデフレが止まって景気がよくなる
国有資産が十分あれば国際残高は気にする必要ないぞ
公務員減らしたら国が困るwwwwwwwwwwwwwwww
ヘソで茶が五リットルは沸くwwwwwwwwwwwwwwww
どの役所でも一番仕事しているのは臨時職員という名のアルバイト。
どの役所のどの部署も、その少数のアルバイトだけで仕事を回している。
公務員減らしても何の問題もなしwwwwwwwwwwwww
486 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:42:33.11 ID:kogtil+Q0
とっととやってから増税しろよ。
増税する前にやってくれよ最低2割。
それより前にもう何にもしない決められないということが
わかったんだからもう議員報酬も議員定数も大幅に削減してやり直せよ。
公務員の給与減らすより先だと思うわ。
488 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:42:47.27 ID:+GJT3VjA0
>>480 同じかむしろ下回ってんだけど…
つーことは、上げるのも当然ありなんだよな?
>>488 はい馬鹿公務員が釣れた。
平均って言葉分かるかな?
公務員は基本給だけ渡して、民間サラリーマンの源泉徴収を元に、翌年の3月に調整用としてボーナスを渡す。
民間の平均年収が上がれば、自分の平均年収も上がるので頑張るだろ?
>>484 わかった
んじゃ国民全員を公務員にしてくれ
微々たるモノなんだろw
んで国債どんどん発行して役にも立たない土地を買えば万々歳ってか?w
いっぺんビョーイン行ったら?w
491 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:49:57.98 ID:UmpcfSBY0
もう遅いよゴミクズ詐欺政党、絶対次の選挙は死ぬからな。
492 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:50:39.51 ID:/l5uVpWd0
は?バカか?
公務員の給料削減の方が急務
公務員削減とか言って天下り団体を作られても困るし
>>489 馬鹿だなお前
公務員は色んな”手当”を考案して手取り増やす事を頑張るだけw
496 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:53:20.86 ID:+GJT3VjA0
>>489 景気を良くするのだけが公務員の仕事じゃないんだけどw
まあ、そういうのに関わってる公務員もいるけどね。
497 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:54:56.81 ID:FQ/F66VH0
>>485 自治労が契約社員の薄給事務員で業務を回してて
高給取りの幹部がゴルフばかりやっているのと同じやな。
498 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:59:51.72 ID:R04AhPwLO
削減後に増税の話を始めるのが筋だよな
499 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:00:17.70 ID:Ub5c2aKv0
消費税UP・・・・・短期的に
公務員削減・・・・・・中・長期的に
民主党の嘘wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
500 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:01:56.74 ID:Z+oIP+Xj0
>>490 どうして国民全員を公務員にするんだよw
ビョーイン行くべきなのはお前だろw
土地の価値なんて社会政策次第だ
民主党は林業で雇用確保するとほざいてたんだから
山林をどんどん買い上げて
そこで林業やる3セクでもばんばん立ち上げるのがスジ
林業についても介護についても全く何もやってないように見えるけどな
501 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:03:57.04 ID:rgQZXyNoO
いまさら…… KY過ぎる
502 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:04:11.08 ID:FO0RWgeM0
中長期的な計画]
さすが嘘つき政党。次が無い事知ってるから
何でも計画発表できるな。
そもそも
議員定数削減はマニフェストに書いてるだろ
504 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:05:38.79 ID:WVjPx7VX0
どうせ20年後までにって話だろ。
それでは明らかに手後れ。
505 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:06:07.04 ID:TXYcH89Q0
公務員の給与予算にキャップはめればいいんだよ
今より三割削減して後は自分たちで自由に分配させたらいい。
506 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:06:31.04 ID:KRHBfu+oO
計画だけなら誰でもできるわ。火星に基地だって作れるぞ。
実際にやってから言え
口ばかりで何一つ行動に移さないバカミンス
508 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:06:59.67 ID:Ok/JI9Fy0
もう何を言っても信用されないよ
先に結果を出せ
民主党の場合
義務化してもやるとは思えん
できなければ議員資格を失うぐらいじゃないと
で?いつ削減するの?
消費税の方ははキッパリ時期を言ってくれちゃってるけど
512 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:11:09.63 ID:J+1kDsuG0
具体的な数値をもりこめよ。
まずは8%と10%減でいいよ。
これまでの経過を見る限り、どんな計画出してきてもさー
藤井の
@できなければごめんで済む
ならまだ謝る気があるだけマシで、
Aそうでしたっけウフフフフで加齢にスルー
B今まさにやっているところなんです!と言いつつ完全放置
C法的にはなんの問題もないでしょ(キリッで居直る
とか、そんなんばっかりだったわけですよ
>>500 削減ってのは適正な数にしろって話しだろうがボケ
それを減らすなってお前が頓珍漢
515 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:13:07.54 ID:HMo+WIo60
義務じゃ遅いよ。強制にしろ
516 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:14:52.78 ID:Z+oIP+Xj0
給与が低い職種の公務員は裏金作りをする
これは万国共通の現象で
国の支出が減らないだけでなく社会の歪みが拡大する
なぜなら裏金に貢献できる者に有利な行政が行われるから
公務員給与を下げろと叫ぶ単細胞にはそういう現実が見えていない
517 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:17:27.10 ID:Z+oIP+Xj0
いずれにせよ
>>1のキモはここな
>消費税率の引き上げに対する国民の理解を得るために、
518 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:17:54.00 ID:FO0RWgeM0
>>516 給料上げると堕落するし下げると犯罪を犯す。
困ったもんだのう。
519 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:18:24.41 ID:gHEXlnEv0
>>1 まずはマニュフェスト公約の公務員給与20%削減してからね
>>516 うるせーな
そういう奴は首にすれば良いだけだ
くちさき.だけ、
絵に書いた餅だろうな。
523 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:21:10.74 ID:zDjM17Mf0
国家公務員削減の為
自衛隊を解散し
以後日本の防衛については韓国軍に外注します!
524 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:22:14.46 ID:DNSqIgta0
反対されて先送りそしてお蔵入は民主党のお約束事項
525 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:28:21.57 ID:pcLstb8b0
公務員給与削減しない政党は消滅するよ。
民主は今更遅いんだよ、ただ単に票が欲しいだけ。
526 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:28:55.13 ID:5kinFjvZ0
無能売国集団ができもしない事を言うな
民主のバックは糞公務員じゃねーか
527 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:32:07.69 ID:SQpjTuDZ0
この2年でまったく手を付けなかったくせに、
この先100年経っても絶対やらんわ。
法定計画化することで、末端の公務員だけ切り捨てて、失策をした高級官僚のクビは切れなくするんですね。
わかります。
529 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:33:55.29 ID:pWLndPel0
言ってみただけ
次の選挙で負けるのが確実だから
自民党の支持母体に嫌がらせしとこうって感じ?
531 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:36:21.14 ID:OTx0AKu90
去年かた円高放置で税収なんて減るの分かりきってるんだからさ
しかしトンチンカンな事行ってるよな。まず切るのは地方公務員だろうが。ボケが
532 :
国家公務員の過半数は自衛官です:2011/12/28(水) 15:37:22.64 ID:bvNKJYkAO
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■
現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。
★マスコミ等は在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)を叩くことは決して無い。
この理由はどこにあるのか?★
○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり
○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人
○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)
国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。
日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html (^。^)こんな悪質なイカサマをするのが政権与党だしね
533 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:38:43.09 ID:+GJT3VjA0
>>1 まあ、絶対に無理だな。
今ですら先進国で最低水準の数なのにそこから更に減らすとなれば
国の形を他国とは全く違うものにしなければならなくなる。
大阪市の職員は多いという話だけど、それは同時に少ない自治体があって
少ない自治体の方が多いから全体では最低水準なわけなんだから。
534 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:39:02.47 ID:k/YUdjRY0
削減義務化の方向で話し合いを続けます。
選挙後に結論は出しますが、よく話を聴いた上で結論は出しますので
義務化が決定するとは限りません。
535 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:40:15.07 ID:Z+oIP+Xj0
>>520 >>521 給与が低い場合は裏金に協力しない公務員の方が駆逐される
実例は山ほどあるんだから現実みろよ
536 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:42:19.54 ID:pMk0ZnZs0
>>3 民主党って何かというと「国民的議論が必要」って言うけど、そんなん一切やらずに暴走しちゃってるじゃんな。
そもそも国民が議論できる場が 2ちゃんくらいしかないだろ。
最初からやる気ねえんだ、国民的議論なんて
>>535 山ほどあるなら
その実例ってのをあげてみろよ
538 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:44:28.72 ID:A8UtjtGV0
>>1 早い話、若者の公務員への就職を減らすという事だなww
539 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:44:55.47 ID:LCaru/as0
中長期ってw
最初からやる気ねーだろ糞政権ども
増税明日にでもだったらこれも明日にでもって話だ。
541 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:45:53.64 ID:Z+oIP+Xj0
民主党に支持母体の自治労のクビなんて切れる訳ねーだろ馬鹿(´・ω・`)
>>541 なんだ口だけかw
民主党カンケーの奴ってこんなクズばかりだなw
まーた口だけ、その場しのぎ。来年の年末も出来ませんでした(キリッ
で、国民の負担は倍増してるよw
545 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:49:39.37 ID:Z+oIP+Xj0
>>543 俺が民主党カンケーの奴に見えるとは日本語が理解できない人だったのかw
>>545 そんなら給料少なくなると悪事を働く公務員かお前はw
それともお前の親父が母親がそういうクズ公務員でもあるのかな?
クズ一家め
,--‐ ‐‐ - 、
.--":::::::::::::::::::::::::::\
/;/ ̄ "''''""" ̄\::::\
/:::| ::::::::::::::::::: ヽ::::::ヽ
|:::| ,,;;;;;;,,, ,,,;;;;;;;,,, |:::::::::|
ヽ| ヽ;:::::/
.|└=・=- ‐=・=-┘ /⌒i
/ 'ー' | | 'ー' ) | <Japども!消費税でトドメ刺してやっからな!!
i /( ,、 ,、 )\ ノ
| ノ ヽ |
ヽ ゝ-=三三=-‐く /\
× ー-- //:::::::\
/:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
野田佳彦 (1957〜2011 日本)
日本国首相、民主党の代表。
日本史上唯一保身の為に日本
国全てを外国に叩き売った。
貧乏神とも呼ばれる。
削減なんていっても新規を非正規にしたり
定年の補充を入れないで自然減にするだけだろwwwwwwwwwww
きっちり公務員の給料を2割カットしろよ
549 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:57:58.10 ID:RhM7OndN0
民死党は、言うだけ番長。今となってはお詫びに、黙ってマニフェストの1つでも実績を残すことしかない。
民死党は、次の選挙で下野するが、永久に再復帰は無い・・・・理由は、ていたらくの謝罪も説明もないから。
逆に菅・仙石のように開き直って、権力にしがみ付く姿が鮮明だ。
陰謀サヨクの正体を見たぞ。
550 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:59:34.86 ID:Inkm+bFL0
もう うんざり
551 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:00:27.06 ID:Z+oIP+Xj0
>>546 給与少ない公務員が悪事を働くのは万国共通だと言っただろう
お前の言うクズがそこら中に居るのが人間社会の現実なんだから
罵倒してウサばらししてみてもはじまらんよ
今はまだ日本は諸外国より公務員の腐敗が少ないんだ
どんどんモラルダウンしてシナみたいになったら手がつけられないぞ
ミンスの言うことは無意味。
やったことは意味が生じるが、なんと売国壊国しかしていない
誰か無責任だとかほざいてたやついたような・・・w
>>551 お前も含めて公務員というのはよほどモラルに欠ける人達なんだな
>>551 ってかさあ
そもそも今現在でも公務員は悪事を働いているだろうがボケ
公務員不正でググってみろや
おれはやんねーけどw
選挙前にまたマニフェストの実行を叫ぶ→選挙後無かったことに。
もういいよこんな糞政党
557 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/12/28(水) 16:08:16.55 ID:dAvjX3zz0
つーか、その前に議員の定数削減だろ
ばかじゃねーの
558 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:10:41.20 ID:RhM7OndN0
>551
>給与少ない公務員が悪事を働くのは万国共通だと言っただろう
同じ意味の言葉に、「貧すれば貪する」がある。
しかし、日本の公務員に限っては、「富みすれど貪する」ですよ。
つまり日本では、給与多い公務員が仕事をしていない
地方公務員と国家公務員をゴチャゴチャにしてるのはお前ら意図的なのか?
地方公務員は手当が高い。
一方の教員はダダ下げで教育レベルもダダ下がり。
国家公務員は低い。
(議員報酬を除き、人事院勧告で既に一割カット、諸手当廃止)
国家公務員は天下りでウハウハ。
こんな感じだな。
民主党が悪い。
で、いつやるの?
公務員全体の批判を国家公務員批判に摩り替えたまでは良かったが、
国家公務員も支持母体なのでやる気なし。
強行採決11本の中にもなく過半数割れする9ヶ月の間に動いてすらない。
まず議員からだろ?
自治労が安心してサボれる職場作り
564 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:20:44.32 ID:Z+oIP+Xj0
>>559 民主党のマニフェストは国家公務員だけが対象で
最初から地方公務員の人件費は減らす気なかったもんな
国家公務員の2割を地方公務員に振り替えれば公約達成という手品w
それすらもやる気ないようだが
>>559 その地方公務員の貰ってる「高い手当」ってなんだよwwww
予算枠内でしか出ない時間外と住宅手当(5000円とか)と扶養手当と通勤手当ぐらいしかねーよ
国家より悪いぐらいだぞ
国家公務員より地方公務員のが給与すくねーよ
問題は国家も地方もコストが高くなって出世とか仕事にやる気ない老害が一定数いることだ
公務員の人数が問題じゃないのです
公務員の賃金が高すぎるのです
特に大阪とかの地方公務員
あと、天下り団体を増やして実質賃上げみたいなの遣るの見え見え
567 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:24:52.15 ID:+GJT3VjA0
>>566 高すぎるってどのぐらいだと考えてるわけ?
あと高すぎるの根拠は?
自分の年収より高いから高すぎるとかなわけ?w
568 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:25:16.72 ID:GwU0T6y80
ペテン詐欺民巣盗による典型的なやるやる詐欺です
ある市役所の管理職に、
「あんたの1日の仕事なんか、民間並みに気合い入れてやると40分で終わっちゃうだろ」
って聞いたら、図星だってさ
あとの7時間20分は何やってるんだろ?
>>567 高いか安いかは財政によって決まります
増税しながら賃上げとかおかしすぎるからね
>>532 逆に地方のほうが叩かれてるじゃん。
国家公務員だって、本省勤務と地方勤務とじゃ全然違う。
まあ警察官みたく警察庁採用者以外は地方公務員なのに国家公務員扱いされてるのもあるけどな。
572 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:34:08.83 ID:gXgdSo8xO
数はいいから給料さげろっつってんだよ!ボケ!
どこまで日本を破壊してーんだ!?
573 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:36:46.65 ID:0P8a/CkD0
提出は来年12月のつもりであることを確認しました。
>>494 馬鹿はお前。ニート乙。
源泉徴収表の年収は真の年収。
手当が全て含まれている。
575 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:00:16.20 ID:vmIPNaSe0
先送りじゃん
すぐに削減すればよい
地方公務員は?
577 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:04:54.52 ID:q6B1bEHqO
中長期的じゃダメ。
橋下みたいに来年度からじゃないと!
政府に義務付ける法案?
意味不明。
逃げずに直接議員立法でやれよ。
579 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:06:19.72 ID:aqkGi7D+0
埋蔵金はどうなったのーーー
580 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:10:34.64 ID:j3W6Yhjs0
地方公務員じゃないのか?
581 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:01:24.74 ID:tU7be6Vg0
野田総理は 大学出て 松下政経塾卒だろ、そして 国会議員、実社会で
働いたことあるのかな? そんなやつ 日本の総理大臣にしといて大丈夫
なのか? そら 官僚のいいなりになるわな。民主党に公務員削減なんぞやる気は
ないだろう、 かけ声だけだ。
582 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:05:40.10 ID:TSqmprp7O
これただの時間稼ぎだろw
大阪府の松井知事は当選して一ヶ月もたってないけど
もう府会議員の定数を減らし、自身の退職金を
4000万→600万に減額することを決めたよ
民主党は国会議員の定数削減も公約だったはずだが
一体どうなってんの?
>>532 脚色しすぎだ!
行政職で比較すると国家公務員の方がラスパイレス高いだろうが!
民間から見ればどちらでも良い話だろうが・・・・
定員削減はそれほど人件費削減にはならん。むしろ平均給与は上がる。
やるなら分限免職してくれ!
俺は地方公務員だか大歓迎する。
使えんオバハンや管理職を整理するだけで余裕で人件費2割落とせると思うわ。
で、その分若い世代を採用すれば雇用対策にもなるし。
橋下は現業から手を付けているがうちは現業いねぇから頼むわ。
586 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:59:33.25 ID:RS3Anhje0
国家公務員は激務だ、優秀な人材をと書く人がよくいるが、基本的には公務員は公務員であり事務員ですよ。単なる。
>>532 国家公務員、特に中央省庁勤めは国家の重責を担うために死ぬほど苦労して入ってるのにこんな給料では報われないな。
天下りを防ぐためにも国家公務員の待遇強化と地方公務員の定数・給与削減が正しいと思うんだが…。
>>586 年末に佐川で働いてみろや お前なんざ1日と持たんわ
589 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:12:03.89 ID:vbmEbQEN0
国家公務員だってもう減らす所無いんじゃ・・・
あと地整、計算、労働を地方移譲するくらい?
590 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:13:01.74 ID:FmBizrUx0
父親もコウムイン(バスの運転)!! 嫁もコウムイン(給食センター)!! 僕もコウムイン(ゴミ集め)!!
もちろんコネで合格!!
三人で年収2500万いただき!! 三人で退職金9000万がっつり!!
不景気ってなんですかぁ???
,─- ̄`v ̄ ̄Z_
∠ \
/ /7 ハ\_ l
〈 / \ >
(`V ∩∩ V7)
Y ┌──┐ Y
l 丿
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
意味がわからん
何で今すぐにやらずに計画の義務化をするの?
もう次の選挙の敗戦処理してるのか?
592 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:16:55.81 ID:6aLpWqbk0
もう誰も信用しないよ?
時は来た。それだけだ!(ヨウツベで検索)
>>590 痴呆公務員(恥垢)の話はほかでやってくれないか?
594 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:18:50.56 ID:1USCBzES0
なんだよ中長期的って
もうダメなんだろ?
595 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:20:09.58 ID:RS3Anhje0
596 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:20:18.67 ID:/tOaauU30
その場限りのウソもいい加減にしろ!
シナチョンの優遇政策とか知らない間に進めてるくせに、国民の利益になる政策は遅々として進まないな
あくまで計画です
599 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:25:59.36 ID:uyjSmV07O
実行しない計画
練るだけ無駄
600 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:29:15.98 ID:Fpp5Q7d00
>>589 霞ヶ関は別だか国の地方機関は削減出来るわ。
たかが一つの工事の打合せに管理職など6人で説明しに来やがる。
でまともに説明出来るのは1人。
うちは担当チーフ1人で対応。
行政職の公務員の削減のしやすさは間違いなく 国>県>市町村
定員は減らさんでいいから、給与を削減しろと
定員減らすなら採用減じゃなくて早期退職なり分限なりで上から斬れと
604 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:32:10.14 ID:rjhNxtNM0
なんだ、末期状態の民主党か。
605 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:34:22.14 ID:nkevwpvu0
国家公務員じゃない、地方公務員をなんとかしてよ
>>1 >国家公務員の定員削減や国有資産の売却について、
>中長期的な計画の策定を政府に義務づける法案を、
>議員立法で来年の通常国会に提出することを確認しました。
国民は、国有資産の売却を要求していたっけ?
政府に義務付けって、民主党が賛成すれば直ぐに決まる話であって、
義務化とか訳分からん。
607 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:37:52.66 ID:WcfXKC810
野田も前原も仙谷も父親が公務員だろ?
民主党って父親が公務員の割合が高いよな。
そんな連中が公務員削減など本気でするわけない。
608 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:38:36.27 ID:B5ogRJg10
公約違反の刑罰化を
609 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:38:50.63 ID:p6zn/dFtO
出来もしない事を税金使って検討なんかするな!!まず大見得切って国民に叫んだマニフェストとやらをひとつずつ潰していけ!! 『不退転の覚悟』で!!
610 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:40:05.95 ID:Z+oIP+Xj0
>>606 国有財産を安く買い叩いて大儲けしたい国民は一部に常にいる
そういう連中が民主党の資金源になってるのだろう
給料2割カット+定員2割カット
定年60歳+共済年金廃止→国民年金一本化
公務員宿舎・施設全売却
ここまでやったら10%にすることを考えて良いレベル
民主の若手も元財務省キャリアとかが結構いるって聞いた
まあ法案作ってるのは現状90%公務員で
やる気を削げば自分たち政治家が損するだけだし
ワープアが言ってるようなデタラメな給与削減みたいな公務員いじめもないと思う
なんでへんなオプション勝手につけてるんだ
マニフェストに書いたことやればいいだけだろ
614 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:44:07.65 ID:hyHXAQQF0
615 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:44:56.00 ID:UgQEzria0
公務員一日観察してみた
飲みもの5杯以上、トイレ10回、休憩平均3回、雑談一人1時間半
4時20分から帰宅の用意でバック取り出す、ほぼ一日PCの前でコーヒーが3割
民間だと年収200万円程で済むが、公務員は一人雇用につき国民は福利厚生含め年平均1200万円以上かけている
616 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:45:28.42 ID:vPiy4AJwO
>>1 どのくらい削減するっての?
最低でも半数+給料半額だよなw
元公務員なんかに投票するなよと思う
618 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:47:01.59 ID:/vzuJcDx0
>>611 それやれば支持率もあがるわ
次の選挙でも勝てるわ
消費税だって上げられるわ
財源確保で子供手当て満額やら高速無料化やらやり放題だわで
全部問題解決なのになんでやらないんだろうな
619 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:47:51.77 ID:lgcFwnBMO
橋下がやったことの猿真似か
足下にも及ばんな
中長期的な計画 = 先送り
621 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:49:26.50 ID:Q/mZKpdo0
2割カットでも待遇良すぎるんだがw
4割カットすべき
地方も削るようにしろよ
公務員人件費総額に人件費率で縛りいれろ
現状借金している分まで含めたら大体4割だろ
公務員の仕事は大体人件費率4割が適正って事だな
前年度税収総額の4割を国家、地方公務員で分配って事で進めればいい
これで予算はどのくらいカットされるの?
詳しい人居たら教えて
今たいへんなときに公務員の定数削減なんてしてどうするんだ
そんなことは地方分権した後にしろよ
まず給与の削減だろ。ほんとトンチンカンやな。やってることが
625 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:52:04.94 ID:wWakEwON0
そんなことより、嘘ついたら逮捕される法律作れよ。嘘つき民主党め!
ネトウヨじゃないが、出来るのかよクソやろうが
衆院だけでもいいから法案出せや。
公務員の給料を民間に合わせて下げて、生活保護の給付を最低賃金に合わせろよ。
ブラ下がってる人間増えまくってんのに建物の建材抜いてどーすんだ。
感情論でしか判断できないのであれば代表民主制じゃなくて直接民主制でいいだろバカ政治屋が。
60のじいさんが、海賊王にワシはなる!
と言うのと同じくらい実現性に乏しい
>政府に義務づける法案を、議員立法で来年の通常国会に提出する
これ読むと財務省内にこの法案に協力してる公務員が0だということがわかる
公務員に自分の首占める法案出すから協力してくれっていってもまあ普通は協力しないわな
だから「政府に義務付ける」法律が必要になる
議員立法という手段で給与削減法を成立させることを義務付ける法律をつくるわけ
でも、そうすれば財務省は従わざるを得ないから給与削減法を作ると思ってる民主はバカすぎる
いわば財務省が自分自身の給与削減の加減ができるお手盛りなわけだし
そんな給与削減法がまともに機能するわけない
人事院つかって給与削減ができなかった民主が
完全敗北の証である法律を作るって宣言してるようなもの
630 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:18:58.63 ID:5tHFvh2w0
もう中長期的な計画でなく即実行が必要な時期にきてんだよ
631 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:21:58.29 ID:t3fP2tIJ0
だーから数の問題ではないだろ、仕事に見合わぬ人件費が問題なんだよ!
ぶっちゃけ公務員なんぞ形を変えた生活保護だろ、
民間で稼げない無能な人を喰わせる為にある制度だろ?w
ならそれに見合った人件費にしろよ! 何を生み出すわけではないんだから。
これってw野田が国民の怒りをそらすために思いつきで作ったあれだろ?
役目を仰せつかった連中も何したらいいかわからないっていう話だが・・
聞こえはいい話だが、この内容で実効性のあるものを議員立法で出すってねえ
そんな能力のある奴いるのか?この方面の法律に熟知したスタッフが必要だがw
みんす党にいるわけないし、結局官僚に書いてもらうんだろうに・・
そうでなくても様々な圧力がかかるから、どう転んでも骨抜き、無意味だなw
633 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:28:43.09 ID:Z+oIP+Xj0
>>632 国有財産売却だけはやって財政基盤をガタガタにしそう
埋蔵金見つけた!とか言って国有財産を安値で売り払う民主党
>>633 同意
この不景気に東京の一等地でも高く売るのは難しかろうに。
それ以外の塩漬け国有不動産を誰が高づかみするのか。
しかも一度きりの金・・633が言う通り今までの埋蔵金と同じパターンだなw
635 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:54:29.54 ID:blkIGl0v0
税収の10%以内が人件費(公務員全て)って法律通せばいいじゃん
あとは自治体の好きなように給料を払えばいいじゃん
これが一番早くね?
636 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:55:22.42 ID:CJm0KZcf0
0.23%だかの人事院勧告にも従えなかった民主党に、
出来ることなんて何もない。
637 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:57:07.61 ID:2upAA1Dz0
おいらは今年45になる地方公務員様だぞ!!
おいらの県の平均年収は200万ちょいだ!! しかしおいらは選ばれた人間様だから年収は800万だぞ!!
おいら家は8年前に4000万で建てたぞ!! おいら三年毎に新車(400万弱ミニバン)に乗り換えてるんだぞ!!
おいらの地元じゃ公務員は神様仏様だ!! だからおいらは選り取り見取りで今の美人の嫁をもらったんだぞ!!
おいらの退職金は闇手当て付きで3500万だぞ!! おいらは退職後も天下り先(駐輪場)で年収700万もらうんだぞ!!
おいらは人生の勝ち組だ!!
,─- ̄`v ̄ ̄Z_
∠ \
/ /7 ハ\_ l
〈 / \ >
(`V ∩∩ V7)
Y ┌──┐ Y
l 丿
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
638 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:59:42.92 ID:2Ns+1Ed80
/ ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
639 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:00:28.97 ID:73xdib960
もうなんにも期待してない
てか はなから期待してない
はやく政権を手放せよ 屑ども
640 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:06:38.08 ID:dsntxdxl0
まず政党助成金を廃止しなきゃ始まらない
641 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:07:54.46 ID:59+eb0IN0
父親もコウムイン(バスの運転)!! 嫁もコウムイン(給食センター)!! 僕もコウムイン(ゴミ集め)!!
もちろんコネで合格!!
三人で年収2500万いただき!! 三人で退職金9000万がっつり!!
不景気ってなんですかぁ???
,─- ̄`v ̄ ̄Z_
∠ \
/ /7 ハ\_ l
〈 / \ >
(`V ∩∩ V7)
Y ┌──┐ Y
l 丿
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
642 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:08:25.20 ID:un9DkAZg0
【政治】民主 公務員削減計画など義務化を・・・
先送り!!
まず現状で、1パーセント以下の給料引き下げすら出来てないよね
マスコミもろくに話題にもしないし、これって口だけ義務化のやるやる詐欺だよね
644 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:13:43.56 ID:2Ns+1Ed80
/ ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
645 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:13:44.32 ID:2PiyFh8QO
議員数を減らせよ
国家公務員減らすとかアホだなw
痴呆公務員人件費25兆円
国家公務員人件費5兆円
こんなことも理解していないのかwww
国政を担う官僚潰してどうするんだろ。
もうこの国はオワリだな。
647 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:20:22.15 ID:oneMSwxM0
官僚乙。国政を潰している官僚の間違いだろw
原発だけ見てもよくわかる。ドンだけ無意味な特殊法人を
作っているか。
648 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:20:32.58 ID:hyHXAQQF0
人が余ってるなら定数削減でもいいが
どうせこいつらの提案する定数削減って新規を減らして
定年での自然減少のことだから全くもってあてにならん
それよりもさっさと一人当たりの人件費減らせ!
人員削減でコネが強い無能が残り,有能な人材が切り捨てられるような気がするのは俺だけか!?
652 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:25:33.40 ID:TBHCOnXUO
地方公務員は?
653 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:27:41.04 ID:0gRJSUXGO
公務員の給料は割高なイメージがあったけど、実は逆なのもあって、
パイロット・弁護士・医師などの専門免許職は「オマエラは公務員なんだから割安な給料でガマンしる!」
って事で、逆に高度資格者の公務員の場合、格安賃金で雇ってたんだよね国は。なのに
「さらに何割も給料下げるぞ!」を実行しちまうと一挙に辞められて民間に人材大量流出ってのは誰でも予想できた。
そこで民間の高度資格者を低賃金化してしまい「公務員辞めたら民間はもっと低待遇だぞ」って状況を作ったw
今では、パイロット・弁護士・医師などは軒並み「今から業界デビューの奴は超悲惨」って状況を作成完了
公務員給料を下げるための外堀を埋めるのが目的の気の長い計画だったがー。副作用強スギだった
パイロット・医師・弁護士免許持ちですら悲惨という現状を、中高生世代の目線から見たら、
進路希望なんか夢もヘッタクレもねーわ『努力したやつほどバカを見る社会』じゃあ中高生も努力しなくなるわ
・・・つまり、公務員を粘着叩きし続けたオマエラ引きこもりの大勝利www
654 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:28:17.98 ID:zMguJHJQ0
地方公務員地方公務員言ってるアホはなんなんだ
地方公務員は自治体が管理するんだから国が削減出来るわきゃないだろうが
655 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:29:00.82 ID:KEozmP9f0
どうせ口だけの癖に
656 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:29:41.90 ID:z+8Z795+0
どうせ先送りとか見送りとか継続審議とかで
いつまでたっても何も進まないんだろ
657 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:31:00.48 ID:TSqmprp7O
これにまた騙される馬鹿がいるのか?
いいから民主党は衆院解散しろよ
658 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:31:40.78 ID:U9RjVGmt0
消費増税?? 大いに結構!!
僕ら地方公務員は給料右肩上がりだから関係なし!!
どんどこ増税して僕ら地方公務員の給料UP!!
これからも頑張って地方交付税をどんどこ食いつぶすぞぉーーー!!
,─- ̄`v ̄ ̄Z_
∠ \
/ /7 ハ\_ l
〈 / \ >
(`V ∩∩ V7)
Y ┌──┐ Y
l 丿
659 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:37:09.59 ID:d/8E1nHz0
またソースはNHKかw
朝日・毎日よりも大本営発表記事が多いぞNHK
660 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:39:53.61 ID:HZT6nmlE0
ミンスの問題は計画しても出来ないということ。こんな空手形になんの意味あるのか?
そもそも公務員削減でなく待遇下げをすべきだろうに、
一度手にした札束権利は絶対に手放したくない連中が多くて、
その方向には絶対に話が向かわないんだよね。
662 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:43:51.04 ID:ShimFt1G0
>>1 来年の予算額決めた後で「戯言」w
きちがいのすることは理解できない
663 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:44:20.24 ID:ZyCRhy180
____
Y/ニニ|>o<|\
/ //\___\
|/ / === |  ̄
| / ・ ・ |
\(6 (_λ_)\ 地方公務員には天罰が下るのだ
/ _ ||||||| _|
|(( \□ ̄□/| 維新の会が自治労と日教組に引導を渡すのだ
\  ̄ ̄ ̄ ノ
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/ |: | ̄ ̄ ̄ ̄
| |______|
| | | | | | | |
664 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:45:06.41 ID:Rt4BBzIJ0
665 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:45:23.87 ID:V11xPMM/0
人様の血税で給与を頂く公務員が
憧れの職業になってしまったら
国は終わるんだよ。
>>654 で、地方自治体も借金抱えてどうなるんだ?
だから人件費率で縛りいれろと言ってる
人件費総額に関する部分だけでいいんだよ
採用人数等は範囲内で自由にしろよ
669 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:46:59.93 ID:bOUm4C1k0
>1 「議員立法で」
これは認める。但し抜きになるなよ、多分無理だが。
670 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:49:47.53 ID:fPY8sB3O0
いろいろとゴチャゴチャ言ってるけど
結局はニート仕事しろってことだな
671 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:50:59.39 ID:7exgIlXrO
またやるやる詐欺か。
増税するまえにやれよ。増税してから削減なんて話しは通じんからな。
>>668 それでもまともじゃないところはやらないから大阪みたいになるんだよ
ピンポイントでやらないと効果の無い見せしめが発生するだけだ
673 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:53:53.18 ID:CRYvTCuaO
まあ、ワケわかんない中抜きして組織崩壊だな
地方公務員こそ減らせ。
こいつらの中にどれだけ在日混ざってると思ってんだ。
国家公務員は試験通った日本国籍だけだが、
地方はコネで実質無試験ではいってんじゃねえか、しね
税収40兆にたいして、
国家27兆 地方26兆っておかしいだろ。
時間稼ぎに必死だな
これで当面マニフェスト達成した事にしておいて、
期限が来るころにはまた議論が必要とか言って有耶無耶にするだろう
676 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:58:44.56 ID:fM8IXZeI0
公務員の削減なんてどうでもいい
団塊の世代が退職するから数字的には
削減したかのように見せるのが目的だろ
そんなことより右肩あがりの給与の見直し
大幅な給与カットして始めて増税に納得できるレベル
もしそれがなく増税に踏み切ればいくら温厚な日本人でも
怒りに狂ってしまうかもしれない
677 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:59:31.82 ID:dGzGhXnIO
国有地を優先的にチョンやチュンに売るんだろ?
>>672 だから、総額でやれといってるんだ
国税地方税足した総額の4割から5割あたりで算出してそれを国家、地方公務員に配分すればいいだろ
取り合いになるだろうが国民から見れば遥かにまともになるよ
679 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:01:54.30 ID:OpHfULqM0
また、嘘 を つ く の か 民 主 党 は
早く高速道路無料にしろよ
680 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:03:49.54 ID:xiTUOt3e0
本当、テレビとかマスコミしかソースなかったら
物凄くワケが分からない事になるな、こいつ等見てると。
公務員の理屈
公務員費削減したらデフレになる(笑)
682 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:10:05.79 ID:G4jMrBHJ0
民主党がバラマキやるから赤字になるのに
公務員をスケープゴートにして目くらまし
このスレ見てるとそんなのに騙される国民もまだまだ居るようだな
日本の夜明けは遠いわ
683 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:10:48.45 ID:MdvFMCZW0
民主党はやるやる詐欺。、
橋下維新メンバーが各自治体に散らばって
公務員リストラするほうが早いだろう。
>>674 残念ながら管轄違いなんだよな
中には交付金減らせって言う意見もあるが、本気で腐ってると地方債でまかないやがる。
中央銀行もってないのに債券発行とか、リアルにギリシャ化夕張化の道しかないってのに。
ん?前国会で先送りしておいて今更何を言ってるのかな?今すぐ死んじゃいな。
686 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:14:05.33 ID:FX0FCmYb0
民主党の中長期的な計画って実現する見込みゼロってことだろ
>>682 その前から赤字だってしらないの??
ばら撒きもアホだけどな
人件費率でいったら5割超える仕事じゃないからね、公務員って
5割超えるようなのって床屋とかだからね
公共事業や産業支援なんかで投資が必要となる仕事だからね、公務員
建物と備品だけの仕事じゃないからね
分かってる?
>>683 つーか、国会議員が自治体についていくらあれこれやるっていったってそう簡単にはできないんだよ。
これは憲法第94条、もしかしたら95条もかかわるかもしれないけど、とにかく憲法が絡んでるからまず国会議員にはできない。
痴呆のことは痴呆でやってもらわないといけないから、民主の国会議員が言ってるのは口だけだってすぐわかるよ。
689 :
暇人:2011/12/28(水) 22:18:56.29 ID:kbXKt/JU0
中長期的じゃなくて今やれよ
マニフェストにも書いといて今更何を言ってんだ
690 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:19:47.93 ID:0SQ+FLD40
地方公務員の給料5割カットしなければ、消費税10%はありえない!!!!
>>689 現状やれないんだよ。
じゃあ何でこんなものを出したのかというと、次期政権への嫌がらせね。
692 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:23:44.56 ID:dcRkmNmF0
公務員の削減ではなくて
公務員の一人当たりの給与削減だよ
公務員の数は団塊世代の大量退職で
何もしなくても減っていく。
693 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:24:49.92 ID:G4jMrBHJ0
>>687 赤字は前からあるが民主党政権になって3度目の予算編成なわけで
今回の予算の赤字は民主党の責任
後半についてはあんたが何言ってるかさっぱり分からん
俺は「公務員」って言った時点で100%人件費だと思うけど
公共事業や産業支援を減らしても公務員を削減した実績に含めるわけ?
地方公務員法の規定を見る限り
国家公務員の給与水準を変えれば大丈夫だろw
国家公務員法の給与の規定と地方公務員の給与の規定を見比べれば
地方公務員のほうには国家公務員の待遇との比較があげられているからな
国家公務員のほうには無いから当然に地方公務員は国家公務員の待遇に準じないといけないだろ
その他の地方自治体も同様なんだからさw
>>694 それでバスのうんちゃん年収1000万円とかありえないから
はい論破
697 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:36:29.81 ID:amZjAQag0
>>1 >国家公務員の定員削減などについて、
>中長期的な計画の策定を政府に義務づける法案を、議員立法で
>来年の通常国会に提出することを確認しました。
やらないという意味で合ってるよね?
>>693 分かりにくかったか
ごめんな
企業で設備投資、研究費等にあたる部分が公共事業、産業支援にあたるって話
企業は最終的には売り上げからこれを捻出してるんだよ
将来の売り上げに繋がることを期待してね
経費がぼぼ人件費と家賃、備品等からなる床屋等の純サービス業との違いだね
で、公務員は純サービス業とは言えないし、人件費率5割超える事自体がおかしいって話
>>698 何を持って人件費が5割超えるって言っているんだい?
>>697 要するにこんな感じ
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ あとは谷垣君にまかせた
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 ( . .:.::;;;. ( . .:.::;;;.
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 ).:.:;;.;;;.: ). :::_ノ_
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l ノ. ..:;;.;.ノ ノ. :;;| ロ ロ
'、:i(゚`ノ 、 |::| ( ,.‐''~ ワー ゴー ( ::::;| ロ ロ
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l (..::;ノ )ノ__. _ ヽ_:r ´|`( ノ\\} |丿ヽ丿ヽノヽ キャー
\ />-ヽ .::: ∨ )ノ__ '|ロロ|/ \ .___. |ロロ|/ \ヽ.\ノヽノヽノヽ )ノ
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l _|田| |ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶/\ 丿ソ 从
丶´ `..::.::::::: ハ\ l  ̄ ̄ | ロロ ∃ 〜 |_|_ロロ|_ 〉ヘ へロロi"""l
\:::::::::::::::: / /三ミ\ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三
701 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:46:34.27 ID:G4jMrBHJ0
>>698 おいおい、「公務員」は純サービス業だよ
まともな日本語で書かかなきゃ伝わるわけがないぜ
公共事業や産業支援をするのは「公務員」じゃなくて「政府」
「小さな政府」を目指せば目指すほど
歳出に占める人件費の割合は増えるが
こども手当みたいなのをどんどんばらまけば
政府支出意に占める人件費率はいくらでも下げることができるわけだ
702 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:47:24.25 ID:orr3YH1x0
中長期って言うのは5年先?それとも7年先?
でも消費税UPは2013年からと短期だろう〜
民主党のいつもの手wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
703 :
オオカミ少年:2011/12/28(水) 22:57:53.25 ID:orr3YH1x0
民主党の皆さへ
もう誰も信用いたしません!
次の衆院選にも使うんですか?マニフエストに
オオカミ少年より
704 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:02:08.62 ID:ovYWroAX0
定員が問題なんではなく
総人件費がいくらかかるかが問題なんだ
小泉政権のときから言ってるのに
増税はやると決めたら来年にでも。
公務員削減はやるやる詐欺で先延ばし結局やらない。
706 :
>>699おまえばかだよな〜:2011/12/28(水) 23:07:36.62 ID:orr3YH1x0
>>699お前公務員?
人件費率って言うのは民間で言ったら、売り上げに対しての人件費のパ−センテ−ジ
役所で言ったら税収(交際、上級官庁からの分配金こみ)に対する人件費率を言うの、
馬鹿野郎それぐらいのことも公務員は解らないのか?
>>701お前も公務員?仕事Pもしないでサ−ビス業?キチガイめ!
公僕って言うの、公僕!キサマ死ねや!
707 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:08:21.26 ID:OwRpYoWN0
>>1 国会議員を削減しやがれ
そもそも岡田はイオンだ
いや違った
岡田は嫌いだ
息子まで登場した総選挙
涙目で惨敗 あれには大笑いしたが
岡田とイオンと中日新聞と三重県は嫌いだ
ハム爺が可哀想すぎる
708 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:10:40.26 ID:orr3YH1x0
おいお〜い
>>701の馬鹿公務員,
お前大阪の市役所職員か?
モット住民に低姿勢で対応しろよ!
709 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:13:24.56 ID:T+72WXn90
やる気もないくせにまだ詐欺が通用すると思ってんだな、このボンクラ朝鮮集団は。
710 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:13:28.57 ID:ZAwaqE6/O
で違反すると何かある訳?
そういうパフォーマンスはもういいって。
711 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:16:54.51 ID:DwKsQd9r0
>>706 >役所で言ったら税収(交際、上級官庁からの分配金こみ)に対する人件費率を言うの、
なら、5割もいかないだろ。
712 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:18:47.87 ID:HZT6nmlE0
なんで議員立法なんだよ?
官僚が反対してるからだろ、こんなもの通らないし、法律も抜け道だらけで、効果など全くない。国民騙しの目眩ましそのもの。
実際、昔、橋本龍太郎の特殊法人改革があったが何も変わっていない。
官僚はちゃんと抜け道用意してるからな。
>>699 何ならデータに基づいて説明するといいんじゃね?と思う
国税+地方税額も国家公務員+地方公務員給与額もデータあるよな
たまにはそういう事しろよw
>>701 それは従業員と役員の違いを説明するようなものだぞ
被害を受けたと感じている相手にそれを説明しても反感を煽るだけってのは理解しておくべきだと思う
実際に人件費使っている事には変わりないわけだしな
そして、その平均額自体は国民全体の平均を超えている訳だ
どうしてそうなっているのか真摯に説明するといいんじゃないかな
理解を得られるかどうかはさすがに知らんけどw
>>712 >官僚が反対してるからだろ、こんなもの通らないし、
?
715 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:22:13.32 ID:DwKsQd9r0
716 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:24:24.68 ID:DwKsQd9r0
>>713 715のリンク先をそれぞれ確認すると、
平成23年度の国税と地方税の税収は77兆。
国と地方の公務員の人件費は27兆。
5割と言うには、明らかに無理がある。
税金の寄生虫(公務員)駆除はやくしないと国が破綻します。
ガソリン税そのままにしといて空手形乱発ってのは何センチくらい面の皮を厚くすればいいんだっけ。
>>716 うん、そうだな
外食系で3割程、5割超えるのは本当に箱と人、備品で成り立っているような純サービス業だ
で、データとしては正常範囲だな
その上で
なんで、今みたいに公務員人件費が問題視される状況にあると思う?
何が国民の欲求と乖離しているんだと思う?
素直な意見を頼む
>法案を提出することを確認
提出することすら確定してない。
出しても可決させる気があるか分からない・・・
豚の消費税増税に不退転の決意・・・から比べると、アリバイ作りにもならんなwww
721 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:39:01.66 ID:DwKsQd9r0
>>719 678で
>国税地方税足した総額の4割から5割あたりで算出してそれを国家、地方公務員に配分すればいいだろ
なんて間の抜けたことを言っておいて、「率直な意見を求む(キリッ)」はないだろ…
>>721 うん、その通りだと思うよ
ごめんね
でも、率直な意見も聞きたいんだよ
義務化は
ミンスの箝口令だろ
あくまでミンスの箝口令wwwwwwwwwwww
724 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:48:02.38 ID:DwKsQd9r0
>>722 地方公務員をやってると、街に出れば景気の悪さはよく分かるし、
税収や統計などで、数字的な面でも厳しい状況を思い知らされる。
今年は国家公務員の給料が1割下がって、それが地方に波及すると覚悟していた。
結局そこまで下がらなかったが、それで喜ぶような奴は、自分の周囲では見たことがない。
725 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:51:58.55 ID:G4jMrBHJ0
>>713 どこが従業員と役員の違いだ?w
頼むから他人に理解できるように話を進めてくれよ
人件費率の話を平均額の話にすりかえるのもダメだ
ばらまけばばらまくほど人件費率が下がることは理解したか?
分母が税収なら増税+バラマキで人件費率は下がるが
そんなことして「被害を受けたと感じている相手」とやらは満足するのかね?
あんたの頭の中は混乱しすぎだわw
726 :
名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:52:24.58 ID:N6VwtwrN0
論点をずらすなよ
マニフェスト通りに給料の2割削減をしろ
ボーナス前年比増って国民をバカにしてるのか
国民だけ増税は納得いかない
>>1 > 政府に義務づける法案
馬鹿じゃね、こいつら。
728 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:00:03.60 ID:9N6ZVFa30
>>722 うちの自治体は、この10年で予算規模は25%も減ったのに、
人件費は15%しか減ってない。無駄な土木事業を減らしたからではあるが、
人件費率が上昇したのは間違いない。いつか給料がドカーンと下がるという
確信をいただきつつ、とにかく自分の仕事はしっかりやらなきゃ、と思ってる。
729 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:02:14.02 ID:i4gpoM9Q0
>>726 正論!
しかしマスゴミは絶対にその点を指摘しない
民主党やるやる詐欺の共犯であるマスゴミを潰さないと
騙される奴がこの先もまだまだ出そうだ
当初、マニュフェスト半分ぐらいは守れないだろうなと思ってたけど
1%も守れないとは、誰が想像しただろうか・・・
>>724 まぁ、そうだよな
社会の事を考えれば、自分や家族の事を考えればって悩むもんだろうね
ありがとう、ごめんね
2ch見に来てるんだったらたまにはそういうことも言うといいと思う
色々言うやつもいるだろうけどさ
そうじゃないと一方的な意見ばかりになってつまらないからw
まぁ、支出減らして税収増やしてと色々やってバランスとらないとどうにもならないと思っているんで今後も何かと言うかもだけど
是非頑張ってください
732 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:20:29.24 ID:RjiQmuUF0
在日の公務員は残して日本人だけ削減(キリッ
>>725 任命権限がどこにあるか、意思決定権限とか考えれば似たようなもんかと
もっと端的に言えばお上かなぁw
政府、政治家と公務員なんだから全然違うと言う考えは辞めたほうがいいと思う
国民からみると意思決定が悪い、運営が悪い、どちらでもいいから今より良くなって欲しい
今悪いってことは「何か」が悪いんだからみたいな考えがあるもんだと思う
そんな事言われてもと思うかもしれないけどねw
>>728 予算減らないほうがおかしいもんね…
今年なんかは仕方ない事情があるところも多いと思うけど
お仕事しっかり頑張ってください
給料減らせとは言うと思いますがw
>>725 ごめん、途中で書き直して消えてたw
人件費率は適正、平均給与は高い
さて何が高い?w
>>726 マニフェストは人件費2割削減。
給料2割削減ではない。
人員削減前提。しかも国の地方機関を地方自治体へ移管。
737 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:16:39.81 ID:on4FzRdS0
>>733 >>735 もっと主張を整理してから書き込めよ
あんたはアホ民主党のアホ政策に賛成なのか反対なのか?
マニフェストどおり公務員人件費が削減される可能性があると思ってるのか?
俺は別に政治家でも公務員でもないわけだが、
あんたの?とwばっかりの頭の悪い文章見てると単純にイライラするわ
自分では何かを語っているつもりなんだろうが
普通の日本語使わないと他人には伝わらないよ
今悪いってことは「何か」が悪いんだから
みたいなところで思考停止してグチグチ不満言うだけのアホが多い限りは
政治家は好き勝手やるし公務員は保身に走るばかりだろう
削減じゃなくワークシェアしろよ。
平均年収400万円で十分だろ。
>>738 いいね。どうせ独身だし働く時間減らしてくれたほうがいい。
>>737 >今悪いってことは「何か」が悪いんだから
みたいなところで思考停止してグチグチ不満言うだけのアホが多い限りは
政治家は好き勝手やるし公務員は保身に走るばかりだろう
その通りだね
でもそれが現実
どうすれば変わるとか意見ある?
単に公務員側の話を聞きたくて話進めてたから
いらいらさせたんならごめんね
741 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:48:37.66 ID:RFsXulv50
どうせ口だけで結局何もやらない。もう騙されない。
742 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:54:09.45 ID:y+J09mlG0
もう「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
弟か妹を作れたかもしれないんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「態度で示す」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
経済的不安で子供抑えてる人、悔しくない?休日に近所のゴキブリ公務員はいい車でガキ三人とか乗せてウキウキドライブとか行ってるけどさ、
その子供は貴方の「生まれてこれなかった子供」の代わりに存在してるんだよね。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。
743 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 02:01:31.27 ID:on4FzRdS0
>>740 リアルに公務員の友達とかいないのか?
2ちゃんのしかもこんなスレで聞いても非効率
とりあえず「公務員」とか「人件費率」とか「平均給与」とか
大くくりで話をしてもはじまらない
民主党がマニフェストにうたってるのは国家公務員の削減
つまり国がコントロールできない地方公務員の増加なんだから
そのことの是非を考えろよ
仮に地方への転籍でなく単純に国家公務員を退職させたとしても
それで景気が良くなるなんてことはないぞ
中央官庁のコネがある人間が失業することはないから
そのぶん民間の雇用が圧迫されるだけだ
元公務員を部長待遇で迎えて平社員が3人クビ切られれば
民間の平均給与は上がるが、そんなのは真っ平だ
目標とすべきは国全体の雇用を増やし、国全体の平均給与を上げ、
政府の無駄な支出を減らして減税することなんだから
例えばそのために民間の優れた人材を公務員に登用することが有効なら
公務員の人数が増えようが平均給与が上がろうが
どんどん登用すりゃいいだろう
公務員の「平均給与」は上がっても下がってもかまわないが
下げることを目標にするのは本末転倒
まず国会議員の歳費を減らせ・・・
自分らの身を削って見せないと誰も納得しないよ
>>743 必要なのは法人税の増税。
直接には公共的な事業費が増加する。
間接的には税金を払うよりマシということで従業員の人件費に回る。
控除のあり方しだいで設備投資等に回る。
746 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 02:19:46.99 ID:on4FzRdS0
>>746 ふむふむ
産業空洞化につながるという反対論にはどう対抗するかい?
>>746 アンカー間違えてるな。
空洞化と法人税は関係ないよ。
法人税というのはいわば余った金に課税する。
企業運営に必要な金に課税するわけじゃない。
空洞かなんて言ってごまかしてるのは金のやり取りだけで儲けようとしてる投資家だけ。
法人税を減税した結果がいまの世界経済。
748 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 02:48:18.84 ID:on4FzRdS0
>>747 いや、株式会社は儲けようとする投資家に支配されているから
余った金に課税されないよう行動すると思うんだが?
そうならない理由を知っているなら
説明してもらえると安心できて嬉しい
どうせ約束破るんだから何やっても無駄。
一度失った信頼は早々に回復はしない。
痴呆公務員の人件費削減しろ
痴呆交付金で脅せばどうにでもなるから言い訳は無用
また口だけの履歴が増えるのか
753 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:11:38.29 ID:2Dc6QRZB0
>>748 >余った金に課税されないよう行動
なんだそれ?
仮にそんなものがあったとしても株主が許すはずないだろ。
だいたい、始めから余った金に大きく課税すれば、そんななんだかわからない行動じゃなくて、給料や設備投資などの経営拡大に向かうんだよ。
外国人の割合も大きい一部に投資家に余った金が行ってもせいぜい投資の循環になるだけ。
最終的には個人投資家の凍結されたような資産になるだけ。
だから、投資家のだれそれは小さな国の国家予算以上の資産を持つことになる。
その資産は非常に動きにくい資産だよ。
754 :
やるやる詐欺です:2011/12/29(木) 10:14:48.65 ID:FBW492ax0
先送り 先送り 先送り 先送り 先送り 先送り 先送り 先送り 先送り 先送り 先送り 先送り
755 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:20:24.58 ID:DtXyyrJm0
詐欺師の手口そのまんまだな
756 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:26:22.19 ID:VNbskdKh0
来年4月から公務員給料2割カット&ボーナス5割カット。
議員定数を100議席削減。
消費税を上げる議論をする前に最低これだけはやってほしい。
757 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 12:52:47.94 ID:FPJ6nwq40
誰が信用するんだ
758 :
忍法帖【Lv=39,xxxPT】 !:2011/12/29(木) 13:16:28.03 ID:eFwKCULD0
:: :: (( ⌒ )
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) ) ノ⌒`ヽ ♪
:: ,i||i, :: ( ) γ⌒´ \
. :: ,:' ,' ':, :: /./""⌒⌒\ )
__ ,:' ;' ': ':, :: i/ ⌒ ⌒ ヽ ) 今、どんな気持ち?
:(/"''::;;,,,,;;::''つ,: | (・ ) (・ ) i,/ ねぇ、お灸気持ちいい?
:/::::::: U :::::i: l (_人__) |
:i:::::::::: U ─::!,,: ハッ \ |∪| _/____ ♪
:ヽ:::::::::...U ::::ij(_::●: ハッ / ヽノ ___/
:r ":::::::: .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::|:::::: 有 | :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::|:::::: 権 | :::|: \ 丶
:`.|:::::: 者 | :::|_: /⌒_)
:.,':::::::: ::( :::}: } ヘ /
:i::::::::::, `.-‐": J´ ((
ソ トントン
759 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 13:19:56.42 ID:+JQY7Qaf0
一度失った信用を取り戻すのがどれほど難しいことか
こいつらはバカだから分からないんだろうな
もう国民から見放されているだけでなく
敵視されていることに気付けよ
760 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 13:32:22.06 ID:RFsXulv50
自治労が支持母体の民主党には絶対にできない。
そんなことは国民はもうとっくに分かっている。
国民をこれ以上馬鹿にするな!
761 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 13:35:29.72 ID:iJwCm6pX0
>公務員削減計画
削減すべきは痴呆公務員などであって、
警察官、海上保安官、自衛官ではない。わかってるよね?
762 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 13:37:24.52 ID:xxbIvuXq0
年末休みに入った筋肉職公務員の書き込みがウザイな
>中長期的な計画
また政権延命にための誤魔化し騙しだな。
議員立法だと?
公務員削減 ×
公務員給与50%削減 ◎
50才以上の公務員削減、にしてくれ。
こいつら働かないわ給料3倍だわで手に負えない。
767 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 14:18:02.06 ID:9zNDIxeR0
公務員削減、人件費の削減とは言っても、給与カットとは死んでも言えない民主党。
>>1 消費税止めれば人件費5%カットでも問題無いだろ? バカ、死ね
これ以上の消費税率引き上げは、歳費歳出の削減とは無関係で、
単純消費税制の打破とセットだ、キチガイ議員共。
>>1 実は準公務員を増やします
じゃないだろうな
770 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 16:18:54.88 ID:on4FzRdS0
>>753 高い法人税率の下で利益を出さない経営をすれば
株主にとっては旨味がなくなるから
投資家の資金は税率が低くて高配当が出せる国の企業に向かい
その国の企業は設備投資しやすくなって規模拡大する
一方、利益を出さない日本企業は株式市場で資金を集めにくくなるから
設備投資が困難になって規模縮小する
これは空洞化では?
こういうことは心配しなくて平気なの?
支持率増やすために言ってみただけ〜ですね、分かります
772 :
名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 20:34:14.02 ID:UOOas9IO0
ナマポの医療費自己負担とかと同じだろ。
ガス抜き目的で言ってみただけ。本当にやる気なんかないやる能力もない。
夏休みの計画的なw
>>1 野田内閣では何もやらね宣言じゃん
行政焼け太りを誤魔化せるように増税を急いでるだけなのが野田内閣
増税終わればもう俺らの知った事ではないってやらかすのが明白だろ
国民を騙し討ちにするのが野田の政治手法なんだしよ
もう、嘘つくのはやめなよ。・゜・(ノД`)・゜・。
777 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:21:38.50 ID:qdd4L+sf0
しかし、国民って馬鹿だよな。
国家公務員減らせとかいうけど、どこをどれだけ減らす必要があるんだ?
減らしたことのデメリットとメリット考えて、議論しろよ。
何にも具体的なことわかってないし、適当にマスコミに踊らされて大騒ぎしてるだけだろ。
見てて滑稽だよ。
778 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:31:55.44 ID:M0nvsmGJO
公務員人件費3割削減だけでいいのに。
不満があるのは、増税ありきの姿勢に対してだろ。
増税のための小手先のまやかしはいらんから、天下りと公務員と社団法人の無駄をなくして支出を減らせよ
779 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:33:26.57 ID:9ddlkC1x0
全公務員の人件費を2割カットしたうえで、全公務員の三分の一を減らせ!!
>>777 じゃまずお前をカットすることからはじめようか
781 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:47:09.06 ID:yrcB2R+10
>>777 減らす事による経費節減、が主なメリット。
782 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:48:21.14 ID:uyJR/24d0
783 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:49:05.26 ID:hkq8VvzE0
ははは どうせ 0.025%とか言うんだろw
意味無いじゃん。。。
784 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:53:23.68 ID:p3z47DEa0
公務員の人員と給料を減らせば、これから本当の不景気になる
785 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:55:09.27 ID:Elaln5jt0
公務員給与を削減すれば、名目GDPは減るよ
名目GDPを減れば税収も減る
問題は日本がデフレで名目GDPが全然増えないことになのに、
公務員の人件費削減はインフレ対策であってデフレ悪化にしかならない
公務員の人件費は全然増えてないよ
国民の不満を公務員叩きに向けて問題の本質がそらされてる
日本の内輪もめするように世論を誘導しつつ、その背後でTPPなどが日本の金融資産を狙う外国が動いてる
公務員の待遇を民間以下に下げてから増税すればいいだけなんだが。
公務員は会社がつぶれたりしないから民間以下の条件でいいわけ。
その上で増税じゃなかったら民間人は納得しない。
787 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:57:58.37 ID:hFlcGn7rO
公務員を減らすんじゃなくて、人件費をさげろ。
人を減らしたら馬鹿の働き口が無くなる。
788 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:59:17.90 ID:6i8jWQen0
>>784 公務員人件費の大幅削減と同時に、中間層以下の所得税減税と法人税減税を実施すれば、
民間の可処分所得が増えるから、むしろ景気回復だよ。
特に一番のガンは、公立学校の教師や自治体職員などの地方公務員だと思う。
789 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:01:54.33 ID:vuiuUPU3O
なんにもできねぇ奴らだからなあ
790 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:05:59.38 ID:AHpcHjrq0
>>788 >中間層以下の所得税減税
中間所得層以下の労働者なんてほとんど所得税納めてないってw
納めてない税金をどうやって減税すんだよ?w
>法人税減税
黒字事業の内部留保が増えるだけ。
労働者に還元されるとは考えにくいだろう。
というか、退職金とか使われない金の方を何とかした方がいい。
給料の方は使いまくることを条件に減らさなければいい。
792 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:07:54.25 ID:8OSRs039O
民主党ぶれまくりだな
793 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:08:15.79 ID:xIt+Mn0/0
削減するのは国家公務員じゃなくて地方公務員のほうじゃないの?
ミンスは地方公務員には激甘だねえ
794 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:08:57.03 ID:P5+lrrmx0
また、国民に嘘をつくんだろ!
ペテン師!詐欺師!
てーか公務員給与かっとだけしときゃ増税しなくてもなんとかなんだろ?
カットしたようなそぶりを見せて増税したいだけだろこいつら
797 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:13:35.51 ID:RwilqujN0
公務員の人件費ダウンとか、そんな人の足引っ張ることしか
思いつかないのか?
可哀相なヤツらだなぁ・・・
もっと前向きなこと目指せよ!
>>797 お金刷ってインフレに持って行こうとしない日銀が悪い
799 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:16:27.22 ID:+L1dRm2EO
>>793 こんな夜中に国家公務員様は必死ですねwwwww
800 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:25:09.92 ID:6i8jWQen0
>>793 そりゃー、日教組と自治労が全面支援する政党だもの。
マジで、全国の自治体に橋下と維新の会が必要だと思う。
801 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:31:40.93 ID:iYtUgcphO
国民の支持を信じて、公務員給料カットやマニフェスト実施してからの増税だったら長期日本の与党確定だったのにな
下野するしか道が残っていないとは
802 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:44:07.86 ID:8OSRs039O
いや来年度中には民主党消滅してるよ
803 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:55:13.98 ID:sLeJDmWd0
またぞろ消費増税までの時限嘘。
804 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:56:21.77 ID:F4Ri5JHq0
数増やしていいから給与下げろよ
805 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 02:00:42.18 ID:b8zMV4fPO
もちろん公務員の給与削減はやってもらう事は前提だが、今の情勢では消費税増税はやむを得ないと思うよ。
医療や年金、ましてや被災地を守る為なんだから俺は消極的賛成で増税は受け入れるよ。
806 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 02:03:17.31 ID:6Y8ylsLr0
>>171 そうなんだよなー、まさにこれ公務員の給与減らしたって、妬んでる奴の胸がすくだけで、財政的には焼け石に水。でも、いいぜ消費税増税と公務員の給与カットがセットなら喜んで受け入れるぜ。どっちか一つなんてだめだ。みんなで苦しもう by 国家公務員一年目
807 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 02:03:59.56 ID:jukZx8OR0
>>1 公務員の労働組合が支持母体のおまえらにできるわけないだろ
情弱を騙すのもやめてくれ
詐欺政党、とっとと潰れろ
民主党はバカだなw自分の首をさらに締め上げる事をやってるしw
来年に総選挙があったら間違いなく民主党消滅だなw
809 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 02:07:36.24 ID:ucNSk4+Z0
なにを今更w
どうせ、義務化はできませんでした。
でも、増税は行います。
以上。
だろwwww
見え見えなんだからさwww
810 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 02:08:10.85 ID:D6CR9DO80
結局、橋下みたいに全ての既得権益層と戦って、しかも勝たなくては何も変わらない
民主がダメなのは確かだが、じゃあ何処がやってくれる?
「みんな」も最近存在感ないね
地方でも同じなんだけど
公務員の人数が問題なの?
812 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 02:13:19.06 ID:jukZx8OR0
>>811 人数、給料、みなし公務員(外郭団体、独立法人等)
行政の肥大化。ギリシャと同じ症状
813 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 02:16:57.39 ID:ucNSk4+Z0
>>810 正直どこも期待できんよな。
橋下個人は凄いと思うが、維新の会が人物擁立したところで、
橋下のような能力があるわけでもないし、
一枚岩になるわけでもないしな。
814 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 02:26:20.63 ID:FalhLrlO0
まぁ政府は、知事や市長みたいな権力集中してないからな
大統領制じゃないし
815 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 02:37:20.36 ID:2XVm3GO60
>>1 消費税増税と同時じゃないぞ。 先にやれ。
あと、公務員を削減するよりも給与を減らせ。
え?国民の声を聞いてたの?
気にも止めてないと思ってたよミンス党
817 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 02:48:48.96 ID:sCQLxlh7O
>>812 未だに新聞以外にギリシャと混同する馬鹿がいるとはな
問題はデフレとGDP低下による税収低下だろ
/ 言 わ わ ヽ ...::::´::::::::::::::::::::::`:...、
| っ か け | /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| て ら の ◯o:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| い な | ;'::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄``゛" ̄}/
| る い | |::::::::::::::::::::::ノ |
/ ̄ ̄ ̄ ・ 事 | !〃Yヽ r"´ ==x、_, _,,,,,..l
| よ 正 ・ を | |{ ^、 || ァrッx =rッァ!
| う .気 ・ | 圦 ` |! '. {
| だ を \____ノ ';/`7、 , ,
| な 失 | | `´ ´.′
| ・ っ | | 丶 -―ミ/
| ・ て .| ,ノ `  ̄/
| ・ い .| __,..'´ | 、 >――
| る | _ /=八 .::} ミ / |
\____/´ニ\ニニ\::: ミ / ,人
_, -‐ニ´ニニニニニニニ>、ニニ` 、 >、
´ニニニニニニニニニニ/ \ニニニ=―- 、 r‐=≦ニ>、_
ニニニニニニニニニ/` `==ニ三Oニ∨三≦´ ´`マ二ニ=‐ 、
ニ\ニニニニ/ マニ{ニ{´ `マ二ニ=-ヽ、
ニニニ\ニ/ マ|ニ∧ `マ二ニ=-、
ニニニニニ∨ / `マO} マニニ7ニ}
ニニニニニ`〈 ´ |三| マ7ニニ{
ニニニニニニ} `¨´ }ニニニ}
819 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 04:49:09.89 ID:W8qLYHfv0
俺は地方公務員だけど
意味不明に役職がつくひとが多いんだよね。
半分以上がそう。
40代以上だと8割くらい役職がつく。
これだけでボーナス3%アップだからね。
仕事内容はもちろん変わらない
820 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 04:50:52.86 ID:djpDeWMk0
>>785 残念ながらその正論は今は通じない風潮
思考停止状態
結局
小泉→民主党→維新の会と馬鹿は流れて行く
新自由主義→売国サヨ→新自由主義
国民はいつ本当の政治に気付くんだろう
しかし公務員改革は早くやらないと、選挙が滅茶苦茶になるぞ。
誰が一番公務員にひどく当たれそうかだけで選ばれてしまう。
当たり前だが行政だって仕事している。
行政の長が行政批判するだけで評価され、人気が出る異常。
国民が怒っているから仕方なくというニュアンスがふんぷんと臭う。
それに、マニュフェストはおろか、人事院勧告を無視する政党が提言を守るとは到底思えないので、そんなの信じられん。
先に公務員削減と減給2割、さらに共済組合廃止を実現してからだ。アホ供。
824 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 04:56:51.23 ID:cnvbaswJ0
すぐにできることをやらないのが凄いよな。
堂々と嘘をついて、はや3年。
あいかわらず、平然と嘘をつき続ける民主党議員と焼け太り官僚達。
825 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 04:59:03.91 ID:cnvbaswJ0
>>821 本当の政治ってなんだよ?
左翼や極右みたいに、ソ連、北朝鮮、ミャンマーの経済政策がモデルか?
826 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 05:00:30.47 ID:mMjDayZw0
計画を義務化って初めて聞いたわw
こんなの計画はするけど実行はしませんと言ってるようなものだぞ。
いかに民主党はやる気がないかってことだな。
最近思うんだがよ、
明治維新は武士の代わりに公務員にって特権階級作ったんだな。
四民平等とか大きな嘘だよ。
今の日本は明治維新体制を変えないと次に進めない気がする。
828 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 05:29:17.60 ID:blErT7wd0
案だけを国民にちらつかせ、実行しないのが民主党
民主党が公務員をコントロール出来ないのは分かったよ。
逆にいいように使われてんじゃねえか。
国家公務員だけなの? 地方が最優先でしょ・・・・・・
>>819 知ってる
課長 課長補佐 課長代理
係長 係長代理 係長代理
主任 主任
とかそういう部署に行ってちょっと自分の目を疑った
>国家公務員の定員削減などについて、
>中長期的な計画の策定を政府に義務づける法案
下野した時に備えて与党を攻撃する材料を作るためですね
わかります
…ってアホだろこいつら
する事を義務化じゃなくて、てめえらで今出せよ
832 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 06:12:41.60 ID:wiZBJoZRO
増税やだな
833 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 06:54:37.97 ID:BDRqZf850
>>1 > 国家公務員の定員削減
…給与削減はないのかw
定数なんか削減したら、サービスが低下して国民に付けが回ってくる。
一方、給与削減なら、場合によっては公務員を増やすことも容易になる。
・・・・・民主党はよほど公務員を敵に回したくないのだなw
公務員給与引き下げの計画…とあれば、少しは見直すんだがなw
>>833 削減は口先だけだよ、
削減を名目に定年延長だろ。
835 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 07:19:16.80 ID:qdd4L+sf0
国家公務員の削減削減っていうが、削減する必要あるの?なんで?
じゃあ、具体的にどこを削減する必要があるんだよ。
何省のどこだよ?適当なイメージでわめくな。
836 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 07:27:03.16 ID:qdd4L+sf0
国家公務員は、国の基幹を担っているんだよ。
減らすなら市町村の議会と間接部門だろ。
市町村なんて無くしてぜんぶ県かそれ以上の単位の自治体にすればいいだろ。
そうすれば、意思決定は県以上の単位、市町村議員と市町村の間接部門はいらない。
市町村単位で政策することなんて大したことないし事務が煩雑になるし、そんなに議員も地方公務員もいらねえよ。
お前らの意見はどうなんだ?
837 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:01:57.02 ID:v3V8AOUv0
作業の自動化
地方公務員はいまだに人海戦術だから
超効率悪い
>>837 俺な、昔公務員試験を受けて、
論述試験で「IT化による作業効率アップ」
みたいなのを書いたら酷い点数で落とされたぞw
まぁ、別の自治体の公務員になったが・・・。
839 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:11:48.35 ID:m3BXUQPr0
50代公務員の年収は一律800万だからな。
税金なんて公務員様の為だろ。
840 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:12:15.36 ID:AHpcHjrq0
>>837 人海戦術と指摘される割りには日本の公務員比率は最低水準な件
ある部門で指摘通り人海戦術であるのが事実だとすれば、
他の多数の部門では超効率、少数精鋭だからこそ全体では公務員数は
少ないのだという推論が成り立つわけだがな。
841 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:16:39.50 ID:39VaP8xy0
定数削減して
ハローワークに3ヶ月程度の自給800円の仕事だすんだろ
今まで優秀な公務員がしてたのと同じ仕事をパートでwww
842 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:18:57.74 ID:m3BXUQPr0
公務員の奴らのキラキラした腕時計見たら税金泥棒なのがわかるわ。
その癖服には金かけないダサい奴ら。
843 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:21:56.34 ID:2C3SHYNH0
>>836 町村合併を押し進めたら「郷土の伝統が」とか「日本解体だ」とか
ナショナリズムに関係づけて反対する奴らが必ず出てくる。
この国はもう詰んでいる気がしてならない
844 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:22:41.18 ID:qVAX91Je0
>>840 役場で働く人には期間で雇われている人たちが沢山いるんだよね
公務員とはみなされてないだろうねぇ
845 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:23:18.71 ID:2imX7iag0
「計画を義務化」であって「削減を義務化」ではありません、あしからず。
846 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:23:34.25 ID:MBF2Mt0f0
5年かけて市町村は全廃、
県庁とその支所だけでいいよ
もちろん市町村議会もいらない。
これで国の財政は復活する。
847 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:24:20.34 ID:m3BXUQPr0
国が赤字だっていうのにバブル絶頂期から上がり続けてる公務員の給料w
組合最強だな。
848 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:24:28.38 ID:iqPCNebM0
またヤルヤル詐欺かよw
選挙前の詐欺フェストの一つだろ
どうせ選挙が終われば知らんふり
それが民主イズム
年間一人とかの削減義務にして
それ以上削減するのは義務違反だ!!!
とかってなりそうだw
公務員減らします!→やめます
ダム建設しません!→します
消費税上げません!→上げます
851 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:26:02.94 ID:KFimXvY60
議員立法で来年の通常国会に提出した後に報告して頂戴。。。
852 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:26:52.56 ID:Gu+RTFIs0
>>841 しかも、それもコネ採用なんだぜ(www
無能なアイツラに有能な人材なんてナメクジにとっての塩みたいなモンだからな(w
ITとかに詳しいと嫌がられるぞ(w
応募するなら、履歴書に書くのは、ワードエクセルぐらいにしとけよ(w
853 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:27:01.63 ID:OEE16CiNO
またやるやる詐欺か
増税を目的にやることじゃねえべよ
>>1 国家公務員の定数削減ってなんだよw
おまえら本当にバカなのか?
公務員の数が減ったら国民サービスが悪化するだろが
今の人数のまま給料を3割カットすればいいんだよ
ミンス党は本当にバカしかいない
いい加減にしてくれよ
856 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:31:50.67 ID:A004+nuP0
あらゆる合法的手段を講じて税金を払わないで済ます、よしんば可能であるなら補助金を貰おう
企業がそうだろ、一般もそうなっちゃうんだよこんな政府では
857 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:32:18.65 ID:iPVfIwN+0
858 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 12:30:00.00 ID:LMDQpb9C0
どうせ消費税UPのための
やるやる詐欺
馬鹿にするな
つーか今でも削減されてんだがそれじゃ足りないのか?
860 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 15:39:25.06 ID:jukZx8OR0
もう、騙されないぞ
詐欺師政党
まさに本末転倒w
てか、地方ならぬ痴呆公務員の削減こそ必要ですよ
862 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 21:05:42.92 ID:MiQtMa2N0
大卒初任給の平均で生涯昇給なし
863 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 21:11:38.18 ID:mrBs0RbFO
絶対に実現する気もない計画を義務化とかW
心底軽蔑するわこの馬鹿詐欺氏共
なんとかして国民の目をごまかせないか必死ですかW
864 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 21:13:28.46 ID:gQCdfoxA0
増税するなら歳出削減しろって言ってる人間に対する言い訳だろ。
そもそも、デフレ下に増税すんなって話なんだがな。
ま、俺はこの国がどうなろうと知ったこっちゃないけどね。
865 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 21:14:32.90 ID:AQ2k/ltH0
消費税増税が通れば、法案を引っ込めるのが政治屋。
公務員のケツの穴を舐めるのが大好きな、今の政治屋。
866 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 21:23:38.16 ID:atQn/9Oa0
1000兆円も借金もあるのに高給払ってる意味がわからん
今の公務員給与維持できるような経済状況じゃないだろ
公務員給与に無駄に金使われてるから、医療福祉や成長分野への投資が削減されている
867 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:07:41.76 ID:9QoFVuvU0
>>171が真実だな
増税する言い訳のための 公務員削減 計 画 の 義 務 付 け
民主党卑劣すぎるわ
だまされるバカが多いからいけないんだが
868 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:09:59.59 ID:wYlP+gy90
又、嘘ですかwww
869 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:38:07.52 ID:BOjke08u0
公務員はむしろ雇用対策で増やしていいよ
給与4割削減で 2割人員増やしなよ
年収450万ぐらいにすれば いいだろ
870 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:40:13.66 ID:hAuO/VsR0
はい見送り項目、さらに追加しますー
871 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:42:51.54 ID:bAw/xV/80
【民主党】 民主党が増額決定「冬のボーナス4.1%アップ」国家公務員に★
http://unkar.org/r/newsplus/1323532763/37-500 2011年12月9日、国家公務員の冬のボーナスを 4.1%アップ に増額を決めて
12月9日に支給された。今回の、冬のボーナス4.1%増額は民主党野田政権
になて、自治労の要求に沿った増額支給となった。
【民主党】 2009衆議院選挙 民主党ほぼ全員当確♪ 320人も!アハハハハノヽノヽノヽ♪
/:::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | <丶`∀´> ネトウヨ!日本人!愚民!の皆さん〜
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| /
ヾ.| ヽ-----ノ / \ 民主党だけだ!「公務員の給与を2割カットするぞ。すぐに公務員給与カット実行だ!」エへへへ
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
872 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:43:27.93 ID:ZVz071Ec0
年末のボーナス1つ下げられなかった時点で
信用は紙切れ以下になった
もはや、誰も何も信用しない
官僚自体の評価も震災で大幅に下落した
873 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:44:56.36 ID:Dn+wz66iO
橋下独走中!
人数減らすより給料下げろ。
失業者だらけなんだから。
875 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:46:47.25 ID:bAw/xV/80
【民主党】 民主党が増額決定「冬のボーナス4.1%アップ」国家公務員に★
http://unkar.org/r/newsplus/1323532763/37-500 2011年12月9日、国家公務員の冬のボーナスを 4.1%アップ に増額を決めて
12月9日に支給した。今回の、冬のボーナス4.1%増額は民主党野田政権に
なて、自治労の要求に沿った増額支給を決めた。
【民主党】 2009衆議院選挙 民主党ほぼ全員当確♪ 320人も!アハハハハノヽノヽノヽ♪
/:::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | <丶`∀´> ネトウヨ!日本人!愚民!の皆さん〜
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| /
ヾ.| ヽ-----ノ / \ 民主党だけだ!「公務員の給与は2割カットだ!。すぐに公務員の給与をカット実行だ!」エへへへ
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
>>1 クチサキだけ、
ポーズだけ。
納税者の国民を今度は騙せない。
877 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:08:01.14 ID:rpUHtFyF0
削減じゃなくて給料を下げろや!
これ以上ハロワ賑わしてどうすんだよアホか
878 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:14:30.20 ID:APPV8tNnO
橋下みたいに敵対してるならともかく
自治労がバックについてる民主党でできるわけないだろ
同じ嘘で何回だませると思ってんの
国民はバカだとおもってるの?
それとも民主党がバカなの?
879 :
名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:54:18.79 ID:AQ2k/ltH0
公務員削減しまーす。
2年だけW
自作自演まがいの公務員叩きで国民のガス抜き
本当にカネがなくて困ったら政府が金を刷りまくる
あっという間に日本の信用は墜ちるけど
ハイパーインフレで金利分を回収できない資産家は死亡
1日でも遅れたら紙幣価値が10分の1に
881 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:13:12.15 ID:MT42+UEI0
ただ一つわかっていることは、民主が今度の選挙でマニフェストをだしても
だれも信じない。
もはやマニフェストという言葉自体が嘘と同意語。
882 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:38:18.57 ID:fA+f4w+K0
今一番いらんのは、国会議員かな。
一院制はどうかと思うが、衆参の定数はあわせて120くらいいれば十分。
どうせ、言ったことの1/3も実現できない奴らばかりなんだから、三桁も置いて置けるだけ
ありがたいと思って欲しい。
なんでこんな生ぬるい
884 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 01:53:02.37 ID:gmPd1Go70
>>882 今の何もしていない国会に合わせて定数を減らすのは間違いだ
本来国会がすべき仕事は山ほどあるのだから議員はいっぱい必要
今の悲惨な状況は、国民がちゃんと仕事する議員を選ばないと機能しないってだけ
885 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 01:55:09.81 ID:z9TwnAmpO
またやるやる詐欺か
既に信用度ゼロ
886 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:04:11.49 ID:luyO/fz20
減らしてもいいが俺の地元市役所の採用枠だけはヘラさんでくれ
887 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:07:12.32 ID:Px7L/Dws0
義務wwwwwwwwww
命を懸けるとかそんなことまで言ってたマニフェストをまずなんとかしたら?w
888 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:10:26.49 ID:RvDH//j00
はい、掛け声だけ掛け声だけ・・
889 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:14:48.82 ID:luyO/fz20
最近は公務員って屁ってんじゃないのプププ
公務員減らしても外郭団体天下り増やして事実上無意味って奴ですか?
総額を減らすんではなく、1人あたりの給料を外国並の半分にすべき
国家公務は政策上高くてもいいかと思うが、地方は不要。
地方公務員に優秀な人材はいらない
民間の外郭団体ではない普通の企業に就職させて日本社会の活性化に役立たせるべき
それが本来の国にとって一番いい方法だ
891 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:37:15.87 ID:qaM9iuKo0
>>877>>890 そうなんだよな、公務員の人数を減らしたところで雇用に問題がシフトするだけ。
全体の給与を下げて、「そんな給料じゃやっていけん」って奴が辞めれば良い。
辞めた分だけ雇用が生まれるし、20〜30兆の税金が浮くことになる。
だいたい現状の 公務員給与>国の税収 ってバランスが既に頭どうかしてる。
公務員に給料支払うだけで国が毎年借金してんだからな。
そういや民主さんよ、公務員給与20%削減をマニュフェストに掲げてたよな?
早よやれよ。
892 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:38:09.75 ID:LCiO/sB50
>>1 そのまえに自らの歳費を大幅カット、議員定数削減をしたらどう?
国会議席の圧倒的多数を占める民主党なら実現は簡単なことじゃなかったか?
893 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:49:41.61 ID:MzsByun90
894 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:50:54.54 ID:1/STPfhHO
給料削減なしかよ
895 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:53:17.63 ID:/qVRxRyM0
公務員を削減したら失業者が増える
上層部の給料を大幅カットすればいいだけ。
896 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:56:23.23 ID:QNGwqAn2O
朝鮮民主党はもう信用出来ない
897 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:57:37.18 ID:e6oSu9IJ0
また詐欺フェストか
898 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 02:57:57.65 ID:2W6qqabY0
また口だけでしょw
899 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 03:03:12.40 ID:MzsByun90
900 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 03:11:09.52 ID:A6ROmrCJ0
大阪市を例にとれば大漁になるのに
削減計画などいらん、削減しろよ
子供だましか。
903 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 03:18:19.83 ID:/m+8g+OD0
どうして年金紛失し、年金延長し、退職金2000万以上、公務員の住居税金負担で
国家危機を散々あおった公務員ボーナス増、公務員に増税される筋合いがあるのか?
税金をボイコットするか暴動が起こるレベルの大問題だ
904 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 03:20:36.42 ID:Uf9y+jtyO
無能過ぎる
議員減が先だろうが。
905 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 03:24:49.20 ID:UJbApoFp0
国家公民じゃなくて地方公務員の給料削減を義務化
させて助成金決めろよ
906 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 03:26:30.28 ID:/RjYhMWW0
新卒採用を半分にするという結果を出してるからな。
選挙前の駆け込みだと無理。一切信用しない。
>>903 年金をねこばばしたのは旧社会保険庁の窓口職員(自治労所属)だが。
一言で公務員といっても警察官もいれば消防士もいれば自衛官も海保もいる。
下っ端の自衛官が金もちとは到底見えないぞ。
なぜ一律に公務員、公務員と言う?
公務員にも国家公務員と地方公務員の別があるし、部署ごとに大きく違うぞ。
マスゴミに釣られた単純思考やめれ ミ ' ω`ミ
909 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 03:35:47.23 ID:1IBY5L8oO
マニフェスト破りまくりの朝鮮豚党が何ほざいてんの?
朝鮮部落ぺてん師を誰が信じるんだねw
910 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 03:43:14.40 ID:rhZEgdSE0
>>1 またやるやる詐欺か
やんないけど票のために言うだけ
やってから威張れ
中期的とかやんねえの丸わかり
お前らの言うことなんて
誰が信じるんだ?
912 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 07:21:03.70 ID:cz4mvVcb0
>>903 >どうして年金紛失し、
年金情報を紛失したんだろ。まあ、ずさんな仕事ぶりだな。目も当てられない。
だから責任を取って、国家公務員じゃない状態になったんだろ。
>年金延長し
保険料上げるか、支給下げる以外年金延長しかないだろ?財源無いんだから
>退職金2000万以上、
普通の企業じゃ40年働けばそれくらいもらえるのが普通だが
>公務員の住居税金負担で
民間企業は株主出資金で国家公務員は税金で運営されているんだから当然だろ。
民間企業の社宅や家賃補助考えれば当然だと思うが、また、民間企業のような交際費、会議費、資格手当、社員旅行
、勤続30年の手当等の経費、手当はない。だから、国家公務員はお客さんが来たときは自腹でお茶代出している状況。
実は民間企業よりも予算も使えないし待遇も良くないのが現状だよ。
>国家危機を散々あおった公務員ボーナス増、公務員に増税される筋合いがあるのか?
国家危機を散々どうやって煽ったんだ?国家公務員のボーナス増って支給月数もベースアップもないんだからそれを増というのか?w
公務員が増税するのではなく、政治家が増税するんじゃないのか?w
>税金をボイコットするか暴動が起こるレベルの大問題だ
何言ってるの?
ボイコットしたら、さらに行政コストあげるだけだろ。
913 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 07:26:25.18 ID:neBrryWE0
北朝鮮と同じだね民主党
人気取りのばらまき
橋本が公務員叩いて成功すれば
すぐ真似をする
やる前に解散してドロン
914 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 07:31:07.28 ID:USPHE8cC0
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
野田腐れどじょうは公務員の反発が怖くて給料下げよと言わない
公務員の給料は従業員50人以上の会社を参考に巧みに高く算定されています
公務員の給料を全労働者の給料平均にすればに大幅に下げれます。
これは閣議決定でき、国会の議決は必要ありません
なんでこんな簡単なことが出来ないのでしょうか
役人の言うことは聞くが、国民のいうことは聞かない
この国民を舐めきっている人たちに次回の選挙で天誅を
みんな選挙に行こう
国民をバカにしている連中に思い知らせるべき
915 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 07:33:37.02 ID:Omt4lhiA0
>国家公務員の定員削減や国有資産の売却について、中長期的な計画の策定
もう直ぐなくなる党がなに言ってんだ?
やるならいますぐやれよ。
916 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 07:38:18.38 ID:X8kBqOrE0
いっぱい計画は立てても、実行せずに見送る
たくさん会議を開いても、結論は出さずに議事録すら残さない
民主党は存在そのものが無駄
数は減らさんでいいから手厚い保障と給料削るだけでいいんじゃね?
給料はその都市の最低時給で平気だろ
それで生活できると抜かしてんだから
918 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 09:25:26.14 ID:cz4mvVcb0
給与削減の理由がまったくないから、困ってるんだろ。
人数削減→国民にデメリット
給与削減→国民にメリット
民主党がどっちやるかは明白。
920 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 10:14:54.92 ID:Y1Ze0I6X0
やれんのか?
921 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 10:47:07.63 ID:J6S+8lQq0
増税とか言う前に公務員は、国も地方も総人件費・総人員ともに2割削減しろ!
公務員削減を検討していたら
公務員定年延長が決まりました。
何をいっているかわからなくなったAA略
また民主党に騙されてるよ
「削減計画の策定を政府に義務づける」
であって
「削減する」
とはどこにも書いていないからな。
924 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 12:03:31.88 ID:cz4mvVcb0
国家公務員は国民を守っている。
麻薬、拳銃の密輸入防止、関税脱税防止、国内産業保護→税関
密入国→入管
脱税、諸外国との税金の取合→国税
医療規制→厚生省
労働者の権利→労基
農薬規制→農林水産省
金融商品監視・ルール→金融庁
他、弱者や国民のため、企業を規制して国民を守っている。
925 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 12:44:29.07 ID:a06urwPm0
国家公務員は国民を守っている。
国家公務員は国民を守っている。
国家公務員は国民を守っている。
国家公務員は国民を守っている。
国家公務員は国民を守っている。
プギャーwwwwwwwwwwwwww
国民は公務員を養ってる。
だろww
927 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 14:23:17.32 ID:Y1Ze0I6X0
そうです。
928 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 14:25:53.93 ID:Akfqfz6s0
国家公務員100万人、地方公務員300万人の合計400万人の現役公務員と、数えきれない公務員OB(=税金から年金を受給している)が居ります。
給与、手当、賞与、退職金、年金までを合算して、ひとりあたり年間1000万円のコストと借り置きすると、
10,000,000x4,000,000=40兆円ですので、国税収入が丁度公務員人件費と同じぐらいと理解しておけばよいでしょう。
929 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 14:36:29.63 ID:GT7hq0n9O
公務員削減を義務化する法案を提出する為に検討する事を話し合う為に近くの居酒屋に集まる時間を決める為に電話する人を決める為の会議の日時を開ける事を義務化する法案
930 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 14:37:49.19 ID:4AKRgYVC0
義務化しなくていい
すぐに削減しろ
931 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 14:44:56.02 ID:Akfqfz6s0
公務員に自衛隊訓練強制させればいいんじゃね。それなら高給とっても納得してもらえるよ。
問題なのは数より給料の方なのにな
数のほうが新規雇用抑えた自然減で減らしやすいんだろうけどさ
輿石幹事長が反対して潰すよ
934 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 14:55:52.99 ID:MdS5qV7c0
>>931 普通に国民皆兵、徴兵制復活で人件費削減すればいい。
935 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 15:05:29.29 ID:cz4mvVcb0
給与の何が問題なんだ?具体的にいってみろよ。
936 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 15:11:00.72 ID:Akfqfz6s0
公務員の知り合いが知ったかぶりして「税金で一番使ってるのは何かわかるか」って聞くから
軍事費かって聞いたら「年金」だってよw公務員給料だろ。
あいつら生活保護と同じ税金で生活してるのを認めたくないんだろうな
937 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 19:28:56.05 ID:GxwGz8Vo0
はいはい、掛け声だけ
民主の馬鹿共には何一つ出来ることはない
まだ夢見てる奴は一生騙され続ければいいさ
938 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 20:06:27.89 ID:GxwGz8Vo0
安住は義務化は無いと言ってるけど・・・
公務員も議員も仕分けられればいいのに
940 :
名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 20:45:01.19 ID:GxwGz8Vo0
ちゃんとやれよ野田豚www
順番が逆なんだよ馬鹿
さきにやってから増税を提唱しろ
公務員削減もこのくらいの有無をいわさない感じで進めろよ
一気に人気でるのに
国家公務員の人件費が5兆円。
2割ほど削減しても、1兆円が出る程度。
中国の国債買う金が出るぐらいだな。
944 :
名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 01:12:38.09 ID:gYIqaPv50
言ってみただけ、暫らくすると無かった事に・・何時ものパターンでございますよ。
945 :
名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 01:15:16.38 ID:WnPW9c+y0
だからさあ、公務員の数では無く一人当たりの人件費を減らせって言ってんだよ!
ペーパーテストが少々得意な程度の無能の人が民間で生き残れるわけねえだろw
公務員なんぞ所詮その大半は形を変えた生活保護だろ、ならそれに見合った待遇にしろと。
946 :
名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 01:31:10.77 ID:mWQajKjb0
無能な公務員になることすらできない大多数のゴミ民間人は形を変えた物乞いだろ。
まさに自分の為だけに行動する、たとえば粘着な945みたいなwww
公務員の収入を維持するため消費税増税だからな
公務員の生活が一番
民主党
948 :
名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 01:42:49.78 ID:lTLIvFpC0
日本のデフォルトも近いなw
949 :
名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 01:50:16.00 ID:wbBivhky0
罰則は無しだろどうせ
ミンスの汚さは半島並
950 :
名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 01:54:27.66 ID:fxqa24uwO
国家公務員を地方に押し付ければ、削減完了っと。
公務員削減も必要だが、
独立行政法人の削減も必要だ
そろそろ成果出すころあいじゃないのw
まだ、空想の産物レベルとか、給与全額返上してくれよん。