【話題】 怒れサラリーマン! 庶民は大増税、年金カットだというのに、公務員の給与・年金は信じられない高さ 「公務員天国」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
「宿舎25%削減案」に漏れた豪華宿舎がまだゾロゾロある上に、彼らの給与削減案は見送り濃厚。
庶民は「大増税&年金カット」だというのに年金は信じられない手厚さなのだ

公務員が恵まれているのは、何も住宅だけではない。給与も民間に比べて高い。
人事院がまとめた国家公務員の'11年の平均給与は月39万7723円(42・3歳)。

一方、厚労省調査による '10 年の民間企業の平均給与は29万6200円(41・3歳)だ。
1歳の差があるとはいえ、月額約10万円も国家公務員のほうが高い。

民主党は今国会で、国家公務員の給与を平均7.8%削減する「特例法案」の提出を目指していたが、
野党との実務者会議の段階で破談し、とても実現しそうもない。

「復興財源捻出を目的に仕上がった12・1兆円の第3次補正予算には、この7.8%削減で見込まれる2900億円が組み込まれている。
削減は2年間の時限立法だというのに、公務員は守られすぎではないか」(全国紙社会部記者)

元外交官で人事コンサルティングを手がける山中俊之・関西学院大学経営戦略研究科教授が言う。

「私が実際に働いてみた体験や、コンサルティングの経験から、公務員の給与は3割ぐらいカットしてもいいと思います。
公務員の地位が安定しているのであれば、民間企業より低くてもよいのではないかという議論すら成り立つ。

それに、やはり公務員の仕事は民間企業に比べて暇であることが多い。非効率、無駄なことをやっている。
人事評価も民間に比べて甘い。一般行政職は人数を3割カットしていいと思います」

橋下徹大阪市長が府知事時代に、一般行政職員の人事評価の分布を公表した。
それによると、「非常に優れている」=13%をはじめ、「優れている」=53%、「良好」=33%と、
上位評価がなんと99%を占めた。「やや劣る」は、わずか1%である。

常識で考えても、そんな分布があり得るわけがない。公務員のお手盛り体質には呆れるばかりだ。

もう一つ。公務員が圧倒的に有利なのが年金制度だ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254
>>2以降へ続く
2影の大門軍団φ ★:2011/12/19(月) 08:17:15.85 ID:???0
一般サラリーマンが加入する厚生年金は、基礎年金(国民年金に相当)という1階部分と、
所得に応じて金額が変わる比例報酬部分の2階建てになっている。

ところが、公務員が加入する共済年金には、これに加えて「職域加算」という3階部分があるのだ。
経済ジャーナリストの荻原博子氏が言う。

「職域加算の年額は、報酬月額の1000分の1・154とされています。
例えば、月収40万円の人が38年間勤めた場合、40万円×1・154÷1000×456ヵ月=21万500円にもなります。

同じ月収でも、公務員は年に21万円も年金受取額が多くなるのです。
職域加算が設定されている理由は、『民間企業には公的年金に加えて企業年金があるが、
職域加算はそれに相当する』というものです。しかし企業年金があるのは大企業だけで、中小企業にはないところが多い。

しかも企業年金は従業員が自分で稼いだものを年金として受け取るのに対し、
職域加算は税金から支払われる。まったく意味が違います」

さらに、支払う「年金保険料」も公務員のほうが低いのだ。例えば、月収40万円の場合、
厚生年金なら40万円×16・412%=6万5648円。これに対して、国家公務員は15・862%だから6万3448円と、
月額で2200円も低い。他にもある。「遺族年金」は、厚生年金では両親が死亡した場合、子供に支払われる。

ところが、共済年金の場合は、父母や孫、さらに祖父母にまで遺族年金の受給権がいく仕組みになっている。

厚生年金と共済年金に、あまりに差があるため、これまで何度も一元化が図られてきたが、
自治労など労組の反対で実現しなかった。ところが、野田政権になって、突然一元化に向けた動きが出てきた。

荻原氏が厳しく批判する。「これまでなぜ実現しなかったかといえば、公務員の共済年金には厚生年金にない旨味があるため、
手放したくなかったからです。それがなぜ、一元化に向けた動きが出てきたかというと、今、本当に困っているのは、
厚生年金ではなく共済年金のほうだからです。共済年金は現役1・1人でOB1人を支えている状態ですが、
今後、日本郵政グループ労働組合員24万人が抜ければ、さらに維持するのが難しくなる。
3影の大門軍団φ ★:2011/12/19(月) 08:17:30.47 ID:???0
そこで、危機感を持った共済年金が、厚生年金と一体になることで、破綻を回避しようとしているのです。
これだけでも相当に図々しい話ですが、さらに驚くのは『職域加算の特典だけは今まで通りにしてね』と言い張っている。とんでもない話です」

かくして、庶民が所得税増税、消費税アップ、年金カットで苦しむのを尻目に、公務員は我が世の春を謳歌し続ける。
このままでは日本はギリシャの二の舞になるだろう。前出・山中氏も警告する。

「大いにその可能性はあると思います。公務員の人件費削減すら滞っている。それが進まないことによって、
他のあらゆる改革が進まない可能性があります。公務員の人件費は温存しながら、
増税をして年金の負担も増やしていたら、国民は日本を見捨てます。国も破綻です」

公務員天国など許してはならない。
4名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:18:21.78 ID:lQ8YIISu0

しかし公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなるのは不思議だよな。
公務員の脳天はまるで金属バットでど突く為に
存在しているようにさえ感じる。
5名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:18:21.84 ID:W6glev+TO
小さな政府の日本で公務員叩きをしても仕方ないと思うんだがな
6名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:18:38.44 ID:UaP1w7uH0
ギリシャのことかと思った、日本もいつの間にか・・・。
7名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:19:38.93 ID:1tNwwhb/0
外圧抜きでは既得権益の改革なんて無理
8名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:20:05.42 ID:HKgUt6Cs0
公務員様のためにお前ら奴隷はギャーギャー言わずに働けばいいんだよ
9名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:20:12.32 ID:mTl1RLoY0
羨ましいなら公務員なればよかったのに
10名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:20:32.60 ID:T1U9iHQii
結婚しない、子供持たないが
勝ち組だろうな
11名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:20:40.84 ID:iUgqwMVr0
詐欺とか強盗とかそういうの公務員だけ狙ってくれよw
12名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:20:45.05 ID:gNkWwXZZ0
公務員になればいいじゃん。
民間のブラックでしかつとめられないの自分の努力不足です。
13名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:20:54.26 ID:2yVu0Alo0
まともな仕事してないのに給料だけバカ高いマスゴミが言ってもねえ
14名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:20:56.59 ID:DURkjqZQ0
誇有無員
15名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:21:19.84 ID:B6ZBz5gp0
公務員になれなかったからサラリーマンしてるんではw
16名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:21:33.07 ID:dgcajX5S0
サラリーマンが怒ってもこわないんじゃーw
無職は怒らすと何するかわからんから怖いけどナー
サラリーマンは生活あるしな子供もいたら何もできんのじゃー
日中仕事やからサラリーマンの大規模デモなんかでけへんしな
政治家はサラリーマンから絞ることをやめへんで
まさに働いたら負けやのう
なんぎやわーおうじょうしまっせーちっちきちーやでー
17名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:21:34.84 ID:E9qxjZy60
公務員どもの給与を減らすならまず高給取りどもからだな
いきなり公務員どもを全員敵に回すのは愚かしいと言わざるを得ねえ
公務員ども全員を敵に回すと厄介だし戦術の基本はまず各個撃破が常識だ
下っ端どもには「高給取りどもだけしか攻撃しない」と言って安心させて
高給取りどもを攻撃して時には下っ端どもに高給取りどもを攻撃させるの
もいい
そうやって高給取りどもから削り取るだけ削り取ったあと下っ端どもを削
ればいい
徳川幕府が福島加藤ら豊臣恩顧の大名を石田三成憎しの感情で東軍につか
せてそして用が終わると用済みとばかりに改易しまくったようにな
18名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:22:41.36 ID:2FYE/sSV0
★「男女共同参画利権10兆円」に群がる、役人「自治労」家族の天下り先特殊法人

 「男女共同参画」に毎年10兆円以上の予算が注ぎ込まれているが、この利権に群がる
「男女共同参画×××法人」と名の付いた特殊独立行政法人数はなんと150以上もある。

 この特殊法人に採用されている準公務員職員数は32万6千人で、そのまま公務員たちの
利益誘導集団となっている。
 職員は全て縁故採用で「自治労や連合」公務員組合員家族の就職先となる。
 給与待遇面に関しては国家公務員に順ずる高額給与、ボーナス、高額退職金が
支給される準公務員だ。
 男女参画特殊法人の職員32万6千人の給与だけで年間3兆7000億円、その他退職金、
年金などの人件費を含めると年5兆円は下らない。
19名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:22:42.96 ID:YsTz2XAz0
公務員で良かった
20名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:22:47.52 ID:DmPowNF50
公務員優遇は民意だから。
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/19(月) 08:22:56.62 ID:AHJBbrEvO
バブルの時なんつってた
22名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:23:04.09 ID:icPfhn0QO
公務員減らす前に無駄飯喰らいの議員を減らせ!と、マスコミは何故言わない
23名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:23:20.05 ID:DTTA1shkO
警察、消防、自衛隊、国立大学はいらない

無駄なものは省こう

マスコミや派遣元やブラック企業は大事だからこのまま

むしろ推奨

公務員を減らせば景気回復

24名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:24:50.55 ID:5oGNxsvp0
ごじゃっぺ
25名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:24:56.65 ID:8jmsnSzh0
自民党と公明党が反対やらなんやら妨害工作しまくるから仕方ないじゃんw
26名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:25:41.49 ID:vYdBnDSVO
日本は公務員だけの国になるんだな
そして自滅かまぁいいんでない
27名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:25:51.82 ID:OQGAd6LZ0
民間はバカ?
28名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:25:53.76 ID:yrlP3xM8O
>>8
公僕のクセにご主人様に噛みついてんじゃねーぞ
サッサとパンツ脱いで四つん這いになれや
29名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:26:01.74 ID:2RFiU0W70
なんか野党のせいで削減法案がダメになったみたいなことかいてあるが、実際は民主党が人事院勧告の0.23%を悪用してわざと破談させた出来レースだろ。
こいつそんなことも分かんないで記者やってんじゃねーよ
30名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:26:03.86 ID:Bs00idGEO
スレゲン余
31名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:26:05.20 ID:+KpV8GQC0
美人タレントキャスター皆藤愛子の写真
http://idlesyasinkan.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
32名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:26:13.13 ID:RZ6CV/P30
公務員って職業がなくなる日は近いです
33名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:26:35.08 ID:xsHz3awXO
でも今の職を選んだのは自分だよな
文句を言うべきなら最初から公務員の道を選ぶべき
スタイルが第一のモデルならともかく、公務員は自分の意志次第でしょ
34名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:26:56.24 ID:jYoA/49q0
公務員の支持率のみで政権運営してる野田政権
35名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:26:58.22 ID:Q7F0uIiD0
学業努力  自己責任
36名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:27:16.61 ID:lMXpLbYh0
破綻まっしぐらなパターンってカンジだなw
37名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:27:29.59 ID:c8enTRoF0
いかれサラリーマンて(笑)
あいつら馬鹿だから消費税20%でも文句いいながら働くよw
根っからの奴隷気質だから(笑)
38名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:27:34.27 ID:2FYE/sSV0
「女性と仕事の未来館」 実はランチだけのOLもカウントしていた
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100520031.html

 事業仕分けでは国立女性教育会館の運営についても議論になり、
民間登用の理事長の年間報酬が1446万円であることがわかった。
http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY200911120269.html
39名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:28:24.50 ID:+A4vQ80f0
全て公務員にして
共産主義になろーぜw
40名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:28:39.44 ID:42YZX6udi
何の競争もしてこなかった怠惰な社畜と
勝ち抜いてきた国家公務員で給料が同じな方がおかしいわ
41名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:28:40.69 ID:NeYtDh260
普通に人事院勧告やれば削減だったのに。
42名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:29:30.64 ID:Wc4rqxyW0
じゃあ最初から公務員になればいいじゃん
馬鹿じゃん
43名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:29:34.60 ID:D9wcR6zo0
支持母体的に考えて当然の結果だろ
騙されて投票したアホは逝っとけ
44名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:29:35.74 ID:5T/CovJ1O
警察も刑事の勘か知らないが、手当たり次第職務質問したり、あやしい車をしつこく追跡して事故誘発したり、これみんな税金なんだよな。
45名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:29:45.95 ID:w/UhXpAp0
森総理以降の公務員が日本をぶっ壊しているといっても過言ではない
46名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:29:53.03 ID:re6/m4NHO
だからさ、そんなに不満があるなら、政治家か官僚にでもなって

世の中を変えたらいいんだよ。
47名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:29:55.91 ID:g/d+wMhl0
サイレントテロ一択
48名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:30:11.90 ID:JsjNTBk4O
自治労とズブズブなのに下がるわけないじゃん
49名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:30:23.02 ID:qpEkHuVS0
公務員になればいいんじゃないの?民間行った奴が馬鹿なんじゃないの?
自己責任。
50名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:30:34.64 ID:qTAztWbh0
今社会問題になってるニートやホームレスを公務員として雇うべき
今いる公務員は全員解雇してさ
そうすれば問題は解決する
51名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:31:22.73 ID:lJiGg+ja0
>>33
それは個人レベルの選択の話だ。
人はその前に国民であって、
国全体をどうすべきか考える義務があるんだよ。
自分の腹だけ一杯になれば満足なシロアリにはわからんだろうが。
52名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:31:30.81 ID:aAl0Rndk0

公務員の給料下げるとバカばっかりが行政やることになるから、それはそれで問題起こるけどわかってんのか?

あと、公務員の給料下げるだけじゃ近い将来どうせすぐに行き詰まるから、他に怒らなきゃ問題解決にならんよ・・
53名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:31:38.31 ID:Ww1Pest50
野田の思い通り
54名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:32:15.55 ID:UAIQMHM00
高3の時公務員(税務署)試験受けて合格したが、国立大に受かったので
蹴ってしまった
当時は景気も良かったし、公務員のメリットをあまり感じなかったが…
今思えば「高卒で公務員」でも良かったかもしれないな
大卒でも一般企業じゃ、どう見ても社員は搾取され過ぎだ
55名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:33:17.93 ID:J4S2VXPk0
>>5
むしろ日本のような国だからこそ公務員の問題は大きいと思うが

民間に合わせろとは言わないが現状の日本の惨状に合わせるべき
ボーナスアッブの話もそうだけど頭オカシイ
56名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:34:11.89 ID:UQ/6hdEx0
なんだゲンダイかpgr
57名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:34:16.89 ID:OXX3HRpp0
生活苦は民主党の精だ、政権を変えようと云ったテレビメディアだ。
政治を変えよう…民主党はペケだよ。自民党なら未だベストだ。
58名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:34:32.58 ID:PIx4enFR0
公務員に対して怒るよりも暴利を貪る企業経営者に対して怒るべき。
ブラック企業の経営者が従業員の膏血を吸い取っている現状に怒れ!
59名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:34:37.76 ID:WN7EOMAu0
民間の平均低すぎ
どうやってだしてんだ?
公務員が高いとは特に思わん


が仕事しないのはクビでいい
60名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:35:31.88 ID:J4S2VXPk0
>>42.49
こう言うやつよく見るけど本当に馬鹿なんだな
皆の言ってる問題点はそんなところしゃない。
61名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:35:40.17 ID:CxYbpkwz0
ゲンダイの記者はいくらもらってるの?
62名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:35:55.94 ID:7hC7kwa00
公務員こそ、日本の敵!がん細胞である。
63名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:35:56.26 ID:zBXsOpRY0
給料下げたらバカばっかりくるって理屈はなんなの?
年収1000万もらってるやつが覚醒剤殺人強姦やってるんだけど
それよりひどくなるっていいたいのか?どんだけだよ
64名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:36:18.61 ID:VoZUhI9u0
野田が増税推しきる理由は公務員の給与維持だな
65名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:36:23.99 ID:GScxDfGs0
>>58
両方に怒ってるんだよ
マックスまでいったら殺すと思うよ
66名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:36:31.72 ID:cmwVnosG0
わりと公務員ってちゅうと採用してる
民間やめて公務員になり
無能な公務員を追い出せばいいじゃん
要は給料に見あったしごとすればいいわけ
公共セクターにはいくらでも難しい仕事あるから
ここで息巻いてる人にはぜひともがんばってほしい
67名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:36:40.29 ID:+uSPSBmZ0
だから公務員の給料下げることを焚きつける前に
社員の給料上げろ運動を炊きつけろよ馬鹿かよ

民間が安すぎる
公務員の給料が高いと引き摺り下ろして
次は自分たちの番だぞ
68名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:36:41.81 ID:5AWmf3DJ0
少し前に、
庶民いじめキターwって冗談で言ってたら本当にキタでござる(´・ω・`)
69名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:36:49.29 ID:xsHz3awXO
>>51
俺が蟻だろうが虫けらだろうが豚だろうがカスだろうがどうでもいいけどさ
自分の腹も満たせないのに国のことなんか考える余裕なんかないよ

公務員が優遇されてるからって公務員を責めても仕方ないだろ
優遇が不平等だと言うなら誰かを責める前に自分の無能を責めるべき
70名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:37:27.16 ID:mE5msrHB0
少し前まで公務員と言ったら仕事が楽だけど薄給、だけど安定してるってのが
定番だったけどな。時代は変わったね。
71名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:37:48.64 ID:0UtKloeX0
ボーナスアップは採用を抑えたからだろうが
72名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:37:55.40 ID:vFoQjBvpO
人の幸せを妬むような民間人にはなりたくないね。
自分で民間を選んだくせに。
73名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:37:56.89 ID:q6p46nE40
地方公務員が問題だろ。
国家公務員は国会がある間は夜中3時まで毎日働いてる。
74名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:38:03.57 ID:Gaiy5BrE0
マスコミが国民を騙して民主党政権誕生させたせいだな。
マスコミから国民への謝罪の声が一切聞かれない。
75名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:38:34.59 ID:SiMzEVlMO
>>42
普通に育った若者なら
社会に寄生するような仕事なんか
選ばんだろjk
76名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:38:54.78 ID:zRDiOWus0
公務員天国  

だから、1000兆もの借金

90兆以上の歳出に、40兆未満の歳入

この国を食い潰したのは、公務員とその仲間たち
77名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:39:03.75 ID:EEh+q5sj0
そろそろ
「文句言うなら公務員になれば良い」とか「勉強頑張ったからもらって当然」とか言う
レスが付くと思うけど。
公務員の給与の源泉は国民の税金だから注文付ける権利あるし、
勉強頑張ったと言われても給料は勤める前の評価に対して払われるわけではない。

公務員の連中は日本をギリシャにしたいのかと。
78名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:39:35.05 ID:+uSPSBmZ0
>>69
まず、お前は自分を責めた方がいい
なんで民間に入ったの、何で労働三権が保証されているのに交渉しようとしないの
何で権利があるのに、給料上げろなど基本的な労働者としてあるべき姿を見せられないの
79名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:39:39.90 ID:Bbl4cOmE0
そりゃそうだよ
自分が飢えてるなら
ブクブク肥えた豚を養う理由なんて無いだろ
どんどんやめさせてやればいいさ
もともと高給なんて人の数倍仕事と成果を挙げるから
高給なんだから見合わなければやめるのが当然だよ
80名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:39:43.37 ID:inTNbS7JO
また民主党に騙されたのか
81名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:39:49.70 ID:eeHGxkVU0
原発爆破して国土を放射能まみれにした公務員に報奨金かよ
給与削減どころか連帯して損害賠償しろよ
82名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:40:24.50 ID:w5lemb0g0
この手のスレは単発ばかり沸く。
83名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:40:31.87 ID:qpEkHuVS0
公務員は日本が好景気のとき低賃金で耐えてきた。
次は民間が耐える番。公務員は悪くない。悪いのは利益を上げられない民間の方。
84名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:40:41.25 ID:dG/fZrDA0
別に公務員だって税金払ってるんだから大増税は一緒だろうに
公務員叩きって結論ありきだからアホなこと言っちゃう
85名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:41:10.06 ID:q6p46nE40
>>70
景気いいときは公務員なんて負け組みだったらしいからなw
自営業が脱税しまくりでおかしいだろ!って一時期叩かれてたっけ。
せめてもの抵抗が認可を求めるサラリーマンいびり
86名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:42:08.25 ID:5T0QN4myO
>>69
そうそう問題じゃなくて
国の赤字で借金が増えてるから支出を減らそうって話でしょ
87名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:42:09.32 ID:DQrVbz5f0
橋下に期待
大阪から 日本を変えろ
88名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:42:10.09 ID:nZzIDzObO
>>73
その割には何も解決しないな〜w






無能すぎるだろ
89名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:42:10.39 ID:cmwVnosG0
古代から得た否認的なものをつくりたがるよね
困ったら日本批判をはじめる韓国政府と一緒
90名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:42:22.51 ID:YUuZa6oP0
バブル以前
「公務員とかwwww安月給の負け組に進んでなる奴の気が知れねえwwwww」
バブル崩壊後
「公務員だけ給料下がらないのは卑怯だろ!」


いやー凄い正論ですね
正論過ぎて逆に恥知らずに見えます
91 :2011/12/19(月) 08:42:22.47 ID:6tIGBNG40
景気が良い時は公務員は無能の仕事とかいって散々儲けた企業を叩かず何故公務員を叩くの?
景気が悪くなったら公務員のが条件が良くなるだけでしょ?
それよりまともな税金を払っていない人達を叩くべきじゃないの?
問題をすり替える為に公務員を利用しているように見える。
92名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:42:31.18 ID:zuWHULee0
人数的にも能力的にも国家公務員より地方公務員だろ。
国家公務員は考えようによっては一般民間より知能が低くては困るしw
人数も多い地方公務員を先にやれよ!
93名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:43:12.95 ID:RoEaxXHCO
日本は公務員の方が偉いんだ

さっさと税金払えカスが
94名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:43:19.17 ID:sBtHi7hsP
民間は40代で20マン代かよw
ねつ造し過ぎwww
95名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:43:21.22 ID:ItS+4g6z0
なんでもかんでも「公務員」って言うのやめないか??
総理大臣と地域の消防士を一まとめにするなよ。
96名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:43:28.71 ID:eeHGxkVU0
「公務員も税金払ってる」とか(笑)真顔で言う公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1323520557/

賽銭泥棒が賽銭するようなもんだって誰か言ってたなw
97名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:43:32.62 ID:q6p46nE40
>>83
公務員なんていつの時代もカモだよw
どれだけ公務員にぶら下がってる企業がいるんだか。
色々売りつけられてるだろ?
98名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:43:56.60 ID:9NH2mmq+0




   日本の未来に期待してる若者は0%wwww

   さよなら日本ww








99名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:44:25.74 ID:Z9iax6JU0
民主社民共産党の思い通り
100名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:44:29.49 ID:mTl1RLoY0
その公務員がいるおかげで食えてる民間もいるくせに厚かましい
101名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:44:53.67 ID:blmWfYM50
いつまで同じこと言ってんの、馬鹿なの?
自分達が公務員給与削減する政治家を選べばいいだけだろ。
どうせ次は自民党に投票したりして、また何も変わらないとか言うんだろ(笑)
102名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:44:55.40 ID:cmwVnosG0
>>88
お前には空気のように感じることが
とても大切なものだったてこともあるんだよ
ちょっと貯金作って物価の安い外国に移住すればいいよ
103名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:45:06.35 ID:ZYQrUJZZO
>>77 そうだな。
公務員がお金を生み出しているなら、文句も言えないが、貧しい国民から強制的に徴収したお金だから、それなりにすべき。
試験に受かったから、贅沢が許されて、国を破綻に追いやってもいいって言う事にはならないよな。
公務員は、その辺すら分かっていないから叩かれているのが理解出来ていない。
104名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:45:11.95 ID:3yDh2nA9O
私も含め、月曜日の朝に2ちゃんやって、公務員叩きとかやってるぐらいなら、働けよって感じだね。
休みだから、と言うのであれば、休みの朝から2ちゃんかよ。て感じ。

仕事、探そうっと!
105名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:45:22.76 ID:lJiGg+ja0
>>69
おれは貧乏だけど個人的には十分満足だよ。
それよりみんながそこそこ行きられる世の中の方がよくないか?
それとも弱肉強食の世の中がほんとに正しいと思ってるのか?
(ここでいう強者とは、能力ガあって努力してる奴だけじゃない
公務員組合のように数を頼んで圧力をかける政治的強者も含まれる)
106名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:45:50.01 ID:8KrcsWRV0
公務員もサラリーマンなんだが
107名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:46:01.73 ID:A9RF4MvV0
gendai w
給与格差の頂点に居座るマスゴミが超誘導w
108名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:46:04.61 ID:EuqF6ZfW0
>>100
そういうのもろとも整理しましょうね^^
109名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:46:12.29 ID:w0hCKYUJ0
>>1
マスゴミの煽動に流されるバカが多いな。
従軍慰安婦問題が、単なる「慰安婦」そのものへと政治問題化の
すり替えが完了したことからもわかる。日本人が、猿程度の知能しか無いと。
公務員より、まず国会議員の歳費を半減させるべきだろう。
反日売国奴の民主党であっても、国会議員は年間歳費として約2000万円支給される。
議員特権のボーナス付き。更に、身内を秘書に登用し更に歳費として税金をクスネる有様。
公務員が隠れ蓑になっているのに、バカが公務員を避難してガス抜きかw。
本質を見極めろ。議員年金の支給開始を国民年金と同基準とすること。
年金支給額減額率を、議員年金にも適用すること。あほばっかりだなw。日本人って。
110名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:46:33.10 ID:gX6/UcLI0
公務員って国民が貧しいから自分も少しは慎ましくしようみたいにならないの?
大名の時代から戦後あたりまでの設定ならそういう話聞くけど
111名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:46:59.04 ID:+P42HaRc0
>>4
犯罪者
112名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:47:31.56 ID:/FPUR2AG0
いくらなに言っても無駄だよ
今民主党は韓国への謝罪と賠償に全力で取り組んでるから
日本人のための仕事はそれがすんだらボチボチやるそぶり見せるくらいだろう
113名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:47:34.27 ID:cKTOg/wf0
こいつはアホだよ〜
http://blog.livedoor.jp/yoshihisa_sr/
114名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:47:51.38 ID:WB3Ru0yW0
日本は官僚国家なのだから
公務員が優遇されて当然
サラリーマンは奴隷だよ
115名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:48:02.53 ID:nx+tAu8b0
目先の利益を追って民間に挑戦()した奴らの自業自得じゃないか
良い時はふんぞり返って偉そうにしてたくせに
悪くなったからって自分たちの努力不足を押しつけんなよ
いつまで甘えてんだ
116名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:48:22.25 ID:oV337+mB0
>>101
具体的にどこよ?

選挙前は民主も削減するって言ってたんだよw
それを信じた奴はアホだけど。
117名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:48:26.81 ID:xsHz3awXO
>>78
現状に満足してるからこれ以上どうこうってのはないな
権利権利と騒ぐ奴にはなりたくないし

仕事してる公務員を叩いてどうなるの?って話
もちろん仕事してない公務員は除いてね
118名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:48:28.57 ID:+uSPSBmZ0
>>94
非正規雇用も含めちゃってるんだろうな
採用方式別、年齢別で出した方がいい
何でも混ぜて本質を隠しすぎてる

>>103
そんなら、お金を生み出せば良いんだな?
てか民間が参入したがらない儲からない事業や公共性の高い事業をやってるんだから
利益少ないし、場合には無いのは当たり前だろ
そんな基本すら知らずに文句垂れるとか真剣にこうすればいいとか良く言えるな
お前みたいの民主党に多くいるよね
119名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:48:57.14 ID:AonKG5ygO
公務員(みなしも含)削減は大事だが
公務員ひとり頭の待遇は高水準に保つべき

それとまともに税金納めてない低所得者がごちゃごちゃ言うのは筋違い
消費税は上げて当然
120名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:49:08.91 ID:SQxiyq4F0
典型的な嫉妬か
サラリーマンって恥ずかしいやつらだな
121名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:49:13.01 ID:q6p46nE40
>>110
そーれが面白いんだが、今まで公務員批判してたやつが
公務員に雇われると仲間になっちゃうんだよw
公務員余裕があるんで、金持ち喧嘩せずで割りと身内に良くする奴が多いんだよw
122名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:49:25.25 ID:QqHfvt23i
公務員ほど存在価値の薄い立場にはなりたくないが、とりあえず課長辺りから浣腸してやりたい
123名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:49:40.58 ID:m+c0gFfeP
ギリシャは国民の4割を公務員で食わせてるけど
日本はコネで少数特権化してるんだから
なおさら
ギリシャより酷い。

公務員改革なくして増税無し!

これで選挙やれや。
124名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:50:16.65 ID:nZzIDzObO
>>102
空気www




公害意外の何者でもないな
125名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:50:21.20 ID:wrrVXBTU0
生活保護のサービス充実の方が現実的に利益あるよな。
社会保障とかが本来国がやるべきことなのに。
126名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:50:45.90 ID:vFoQjBvpO
無駄だよ。
いくら平民どもがわめいたって変わるわけがない。
民間人は安月給を頼りに税金をちゃんと納めてつつましく暮らすんだ。
いいじゃないかそれで。
127名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:50:56.39 ID:UPFOwsq80
【12/19東京】野田首相の街頭演説で解散要求オフ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1324046632/
128名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:50:58.37 ID:6NkrzMBu0
サラリーマンは源泉で良くないって言っている割に、自分で税金計算しないから、じつは税金について無知。
日本は基本的には申告納税なんだから、サラリーマンも自分で税金を計算して納めれば、鬼畜増税政治に待ったが掛けられる。
公務員天国やり放題の日本に喝を入れられるようになる。
自営業者への偏見もなくなり、底辺同士共闘もできる。
129名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:50:59.99 ID:mFsFTGVN0
公務員ってのは公僕つまり、国民の雇われ人なんだから、国民の意思で首にできるでしょ。

政治だよ政治。重要なのは。
130名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:51:01.31 ID:cr4jnJS00
サラリーマンの公務員に対する態度は、正社員に対する派遣と同じ。
わかるかな。
131名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:51:16.27 ID:LC7ysG8y0

もはや分離独立しかないな。
132名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:51:26.65 ID:9D4p3UqD0
海外に資材を送るのにぶーたれた顔して窓口で対応した公務員、許認可で都庁職員。
公務員と聴くだけで腹綿煮えくり返る。勤務中に抜けて遊びに行ったと口滑らした公務員。
5時15分前になるとお客はまだ窓口にいるのにばたんばたんと片付け始める公務員。
こいつらに身分保障いらねー。パートで十分だ。特に地方公務員が最低だ。
まさにシロアリ。こいつらの為に税金納めているかと思うと腹辰則。

自治労日教組をバックにしている民主は公務員の生活が第一になってしまったな。
マニフェストも形骸化。何一つ実行されてない。
橋下君早く国政に!頼むよ。シロアリ退治。
133名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:51:34.74 ID:Y7KKJnpx0
そのうち、公務員狩り事件とか起きそうだな。
134名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:51:39.13 ID:+uSPSBmZ0
>>117
騒ぐ人になりたくないと、最低限の権利主張すらしない人間が
公務員がどうたらシロアリだの叩く権利は無いんだよ

騒ぐんじゃないの、交渉なの
社会人ならその違いはもちろん判るよね?
135名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:51:51.63 ID:q6p46nE40
>>125
でももう不正受給は難しくなるぞ。
国民総背番号制が導入決定だから。
今不正受給してる奴はそろそろやめないと捕まるぞ。
136名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:52:15.09 ID:5I0wNg890
朝鮮人ならソフトバンクiPhone

朝鮮人ならソフトバンクiPhone

朝鮮人ならソフトバンクiPhone

朝鮮人ならソフトバンクiPhone

朝鮮人ならソフトバンクiPhone
137名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:52:47.38 ID:wrrVXBTU0
>>135
不正はいかんよな。
そもそもなんで不正に支払ってんだろ・・
138名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:52:58.95 ID:0UtKloeX0
この時間帯に公務員給与に文句言う人は主婦か独女かフリーターぐらい
139名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:53:04.10 ID:tlVi51v20
橋下はよ
140名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:53:05.84 ID:yLvZmuKAO
働いてない奴が真面目に税金を納めれば済む話なんだケド…

公務員よりニートをどうにかすべき
141名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:53:12.60 ID:cr4jnJS00
派遣に対して「羨ましいなら何で正社員にならなかったの?」

民間に対して「羨ましいなら何で公務員にならなかったの?」


まったく一緒だわ。
142名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:53:27.19 ID:cmwVnosG0
>>103
公務員の給料がどうこういうつもりはないんだが
あなたの考えはまちがってるぜ

会社の中でも総務なんて
生産販売という業務には関わってないけど不可欠だろ?

道路を自分で引き水は川からくめ
泥棒や暴漢からは自分で身を守れ
電気やガソリンの安定供給にも税金つぎ込まれてるんだぞ
だから自家発電して松の根から出た油で生活してみなさい
部分的にでもいいから
143名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:53:28.36 ID:PJOdMEmt0
俺は自営だけどサラリーマンて本当にヘタレだよなw
まぁ声も上げれない奴等は搾取されて当然w
144名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:53:28.87 ID:lJiGg+ja0
ここはエゴ極まる連中が多いな。
日本はそういうのを軽蔑する文化だと思っていたが。
自分の事も大事だが、
社会全体も同じように大事なんだよ。
自分のだけ貪ろうとすれば社会をゆがめて
結局自分に帰ってくるんだぜ?
145名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:53:30.26 ID:LnYvEGpm0
そう言う政党を与党にしたんだkらしょうが無いじゃん
これはお前らが選んだ未来だ
現実を受け入れろよ
146名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:53:31.48 ID:rsaprDa50
たかが8%も削れないんだから、破綻するまで公務員天国は続くだろうな。
147名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:53:40.88 ID:AonKG5ygO
>>123
ギリシャより酷くはない

全体的な増税と直間比率是正はまた別
構造改革の一環として消費税はアップさせるべき
生活必需品にもしっかりかける
148名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:53:54.66 ID:dZVpGKTzO
なまぽとパチンコマネーの分を民間に渡せばいいのに
149名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:54:05.26 ID:vZPxl4QaQ
維新の会政権取ってくれよ。
ぶっちゃけ既存政党は全部駄目だ。特に民主党は全員牢屋行きクラス
150名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:54:12.12 ID:O/ODcZkK0
つか、バブルな時は公務員なんて(笑)って散々馬鹿にしてたじゃんよ。
151名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:54:18.66 ID:z+rzwRxY0
地方は大卒でも最低賃金より少し上バイト並みの給料しかもらえないけどな
152名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:54:32.01 ID:NRGbdDK00
うちの市の職員の退職金35年勤務で、給料の60ヶ月分だぜ〜。
平均2500万だって。
153名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:54:39.37 ID:crTwJwRh0
バットをフルスイングする練習と
モデルガンでも撃つ練習しといたほうが良いよサラリーマン達は。
154名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:54:41.73 ID:ghYwcJMnO
じゃあ公務員になればよかったじゃん。
バブルのころは公務員にしかなれなかったとバカにしてたくせに。
公務員の仕事をパートや外人でも出来るようにしたら国はもっとだめになるって分かるでしょ。
こんなん民間の負け組が増えたから文句言ってるだけ
155名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:54:42.96 ID:+uMrKOnk0
日本国民が公務員より先に怒るべきは拝金主義の
富裕層だよ 公務員の悪い面は改善すべきだが
公務員はスケープゴートにされてる

優先順位的にホントに日本人が怒りを向ける相手は
剛衝く張りな種類の金融家、
小泉、竹中、岸博幸など資本家優遇の政治屋、
ロックフェラーおよびFRB、ヘッジファンド、三極委員会、等だ
上位の対象から目をそらさせるため下位の対象に目を向けさせる手口だ
騙されてはいけない 公務員のズルい部分に関しては是正すべきだが
これはロックフェラーの公僕潰し→民営化→外資乗っ取りキャンペーンでもある
156名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:54:52.78 ID:blmWfYM50
健康保険制度維持したいんだろ。大きな政府は増税するのが当たり前だろ。
増税が嫌なら病院行くなよ。まさか金は払わないけど制度維持しろとか言わないよな、愚民。
157名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:55:10.57 ID:0UtKloeX0
>>152
それ普通じゃないか。どこにつとめてるんだおまえは
158名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:55:21.00 ID:cr4jnJS00
自営業はいいよまじで。
田舎でも和食の調理師で月収35万くらい。
159名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:55:26.96 ID:lABxqhSH0
大卒ニートは何が終わってるって人間として終わってるんだよ
特に親に金貸してもらってまで大学行っといて働く意志を見せるわけでも日々PCの前でぼけっとしてる俺みたいのとか親不孝以前の問題だわ
大学費用を出せるくらい優秀な人間からなんでこんなクズが生まれるのか甚だ疑問
親が死ねって言ってくれればすぐに死ぬ自信だけはある
160名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:55:48.48 ID:ONx/hMwQ0
年金の3号主婦が全国に1000万人いるって知ってましたか?
この人たち、年金払わなくても満額もらえるんです。
現役女性の実に3人に1人が年金を払っていません。
これが毎年8兆円の負担になっています。
年金会計が赤字になる大きな原因の1つです。
そりゃ、真面目に年金払ってる労働者に皺寄せが来るはずですわ。
161名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:56:16.81 ID:mFsFTGVN0
バブルの時に民間並みにしろといって、いろんな手当をつけたのが未だに残ってるらしいね。
162名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:56:22.53 ID:wrrVXBTU0
>>140
収入がないので0円支払ってるて考えればいいんじゃないかな。
それに対して公務員給料が民間より不当に高いとしたらどういうことになるか・・・・
163名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:56:56.22 ID:NRGbdDK00
公務員には、給料安くてもマジメに尽くす人にやらせたほうがいい。
そんな人山ほどいる。
164名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:01.96 ID:3Xmvxsyq0
豚キムチ死ねよ
165名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:07.79 ID:cmwVnosG0
>>141
日本全国派遣になればいいというのか?
批判するポイントがずれてるんだよ
166名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:09.92 ID:ZYQrUJZZO
>>142 生産性のない総務経理が会社の売上を全部自分達の給与にしたら、営業や技術系の部署の人達は怒りませんか??
167名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:19.60 ID:AonKG5ygO
>>158
なんで自営業の給料が決まってるんだw
168名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:23.95 ID:5I0wNg890
朝鮮人ならソフトバンクiPhone

朝鮮人ならソフトバンクiPhone

朝鮮人ならソフトバンクiPhone

朝鮮人ならソフトバンクiPhone

朝鮮人ならソフトバンクiPhone
169名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:26.03 ID:q6p46nE40
>>137
申請してくる奴の財産を把握できないからだよ。
働いてても給与明細を捏造とか。隠してるとか。
役人はそこまで調べられん。情報共有もしてないし縦割り。
でも、国民背番号があれば誰が誰に給与を支払ったか番号で分かるし
役所の方でも納税状況が見られるようになる。銀行も番号になるだろう。
170名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:33.77 ID:cr4jnJS00
171名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:38.19 ID:Bsa0NbyUO
公務員の給料下げたって俺らの給料上がらないし景気も良くならないし

日本だけの問題じゃなくて資本主義の限界なんじゃねーの?
自由に競争させまくったら現在の状況になったわけだろ

昔日本で作ってたものは人件費の高騰で中国に行き
今はタイで次はミャンマーらしいじゃん

そうやってどんどん行き止まりになるまで進んで行く流れを止める術は今んとこ思い付かない
172名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:57:49.93 ID:726vKp+I0
公務員の給料が高いじゃなくて民間が低いんだろ
がっちり働いて生活保護と一緒の奴がいる時点で明らか
ストライキとかして給料あげるようにしないと一生奴隷
173名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:58:02.15 ID:RUs6O0XB0

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取
174名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:58:20.45 ID:+uSPSBmZ0
>>152
少ないなあ
一昔前の民間ならさらに500〜1000万プラスなのに

今なら退職金無い代わりに毎月の給料上がるか
通常通りかけるか選べるよね

>>121
元国鉄職員の親父が民間移ってから公務員大嫌いで叩いてたけど
いざ俺が国IIの中央受かったら叩くのやめたしなあ
175名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:58:25.82 ID:xsHz3awXO
>>134
俺の一連のレスを読み直してもらえばわかるんだけど
公務員叩きのこの記事は否定してるけど公務員に対して全否定はしてないよ

仕事しない公務員を叩くのはわかるがなんでもかんでも公務員と一まとめにして叩くのは違うだろと
176名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:58:47.70 ID:T85T6EFD0
>>141

卑しいねぇその考え
公務員になるなんてさほど学力や能力なんて必要としないのに羨ましがったりするだろうという考えが理解できない
庶民が怒ってるのは、民間が納める税金で給与が支払われてるのに、民間平均よりはるかに高く、日本経済の現状も税収も全く無視された給与体系だろ
177名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:58:52.59 ID:nZzIDzObO
バブルなんか…とっくの昔に弾けた事も知らんのかね〜w




無知公僕
178名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:58:54.31 ID:oV337+mB0
バブルのときは〜
とか、おっさん多いな
179名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:58:54.60 ID:rsaprDa50
>>142
横からすまんが…。

会社は営利団体だから、総務の給与も相対的価値で計算される。
とはいえ、営業の方が多かったりする。

だが、公務員って頭ひとつ下げられず高圧的なバカが窓口してたり、
専門職のはずが税金の計算もできないのがいたりする。

価値を生み出してるとは到底思えないんだよ。
180名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:59:07.14 ID:+3KOPC/H0
役場に務めていてよかった
181名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:59:10.25 ID:DpJOcbJ10
>>1
え?公務員労組が支持母体の民主党に投票したのはあなたたちでしょ?
今さら何言ってるの?



と煽ってみる。
182名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:59:12.17 ID:mFsFTGVN0
>>171
景気が悪くなって民間と同様に給与が下がるシステムにしておけば、
日銀の中の人は必死で金融緩和すると思うんだ。
183名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:59:15.01 ID:vQo9SJ1H0

 じゃあ、記事のお望み通りカットしたとして

 その余剰税金をどこに使うかって話だが、土建屋に流れる可能性が一番高いんだよね(´・ω・`)

 それでもお前らカットしてほしい?
 土建屋天国がいいの?
184名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:59:26.92 ID:lQ8YIISu0
所得で1.8倍程度の官民格差で表現されてるけど
生涯に福利厚生含めて得る所得は4倍くらいの差がつくよ。

真面目な話しいつか財政均衡させる気があるのか?は知らないけど
民主の2割削減なんかじゃ到底無理だよ。仮に限界まで収支を追究するなら
公務員給与5〜8割カットレベルの削減でもしない限りプライマリーバランスで黒字化など不可能だと思う。
185名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:59:39.11 ID:fl0YL86Y0
>>100
君が無能すぎて公務員になれなくて僻んでることがモロバレデスヨw
186名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:59:41.82 ID:NRGbdDK00
>>174
この退職金はあくまで平均だから。
187名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 08:59:46.79 ID:WW5G/+7T0
公務員の言い訳レスばっかりだなw本当に暇でしょうがないらしいw
188名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:00:27.32 ID:TAmCuBKK0
財務事務次官の勝栄二郎なんか目黒の豪華宿舎に住みながら家賃は月8万だってね。
本郷や駒場に住む後輩の東大生のワンルームマンションの方がはるかに家賃は高いのは何故だ?
189名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:00:33.44 ID:Rwp4HrH60
内(公務員)と外(外国)にしか良い顔をしない内閣。
190名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:00:34.00 ID:mTl1RLoY0
>>185
は?
191名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:00:50.66 ID:q6p46nE40
>>161
んで、民間並みに給料下げろよ!って下げた途端
日本は景気回復して公務員の給料は下がったままになるんだなw
192名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:00:51.94 ID:ONx/hMwQ0
本来だと無職は1号被保険者と扱われ国民年金を払う義務があるのですが
サラリーマンの主婦は3号被保険者と扱われるため年金が特別免除されます。
これを誰が負担しているかというと、2号被保険者のサラリーマンです。

2号被保険者 4000万人 (会社員、公務員)
3号被保険者 1000万人 (会社員、公務員の主婦)

1000万人の主婦持ちサラリーマンは得していますが、
3000万人の共働き世帯と独身は損をしていることになります。
他人の嫁の年金を負担してるって事ですからね。
馬鹿らしくなりませんか?
193名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:01:14.92 ID:/ZOteHfS0

日本は1400年前から官僚国家・役人天国、役人が一般人を支配する国だ
戦争に負けても、社会党が政権とっても、変わらなかった、今後も永遠に変わらん

おまえら一般人は、せっせと働いて年貢を納めてろ!

支配して甘い汁吸ってる側は、地縁・血縁・遠縁・天下り で繋がってるんだよ
一般人が、今頃それに気付いても、ビクともせんわ

働け、働け、年貢を納めろ
194名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:01:25.56 ID:Tv2zpVsVI
何だこのスレ。公務員しか書き込んでない。
195名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:01:27.05 ID:bdt8AEtx0
>>168

× 朝鮮人ならソフトバンクiPhone
○ ソフトバンクiPhone なら朝鮮人
196名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:01:32.66 ID:QkWN1u970
40代50代は若いころ公務員をバカにし続け
20代はバカで公務員になれない
これで今、公務員にケンカ売ってるんだからありえない話だよな
いい加減、おまえらはストライキするなり上の人間に労争してこいよ
197名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:01:43.50 ID:CcBmNhLL0
そんなに羨ましいなら君らも公務員になればいいのに^^;
198名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:01:54.68 ID:e086xY5HO
>>191それでいいんじゃない?
199名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:02:17.05 ID:bvWqm9rU0
無能だから公務員にさえ、なれない。
無能だから民間でも、稼げない。

無能がわあわあ騒いでるだけ。
足ひっぱるだけの何の力もない
貧乏人はほっとけばいい。
200名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:02:16.88 ID:ENgLTFmR0
>>140
働いて貢げ!とな?
201名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:02:18.41 ID:EEh+q5sj0
>>142
その総務課だって会社の売り上げが低迷したら給料下がるだろ。
どんなに頑張ってもお金がなければ給料は支払えない。
それをやらないから批判される。
202名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:02:36.63 ID:mFsFTGVN0
>>191
やっぱり、未だにもらってるんだね。恥ずかしいと思わないか。バブルっていつの時代の話だよ。

バブルは崩壊したときに倒産した会社が多数あって、民間にとっては差し引きマイナス。
これも日銀の政策の失敗のせい。
203名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:02:50.43 ID:vQo9SJ1H0
公務員大変だぞー
企業以上に理不尽に耐えないといかんぞー
204名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:02:55.02 ID:mTl1RLoY0
そんなに政治に文句あれば政治家にでもなるかなにかしら組合でも作って圧力でもかければいいだけだろ
それすらできないから無能なんだよ
205名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:02:56.16 ID:+uSPSBmZ0
>>186
そかあ
親父は会社で退職金制度が無くなって文句言ってたし
貰える所はうちの倍以上かwwwwwwwww
206名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:02:58.81 ID:rsaprDa50
>>183
今の仕事が枯渇した土建業に回るなら全然いいだろ。
震災の後始末や液状化の対処も金がなくてできてない人が多いんだから
その補助金にすればいい。
207名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:03:03.28 ID:ONx/hMwQ0
年金にタダ乗りしてる運用3号の対象者数

女が1000万人、男は10万人

20〜60歳の女の人口は3000万人ですから
実に女の3分の1が年金を払っていないことになります。
こんなめちゃくちゃな制度が成り立つわけないじゃないですか。
その皺寄せが労働者にきて、受給年齢70歳引き上げ検討される訳ですよ。
208名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:03:20.44 ID:q6p46nE40
>>194
だって〜暇な地方公務員が多いんだものwww
今、公務員の間では仕事の奪い合いしてるよ。
暇で天井見るだけなのは地獄。
209名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:03:37.70 ID:oz8RXnZoP
>>1
で、どうしろってんだ?
何にも出来ないし
男・サラリーマンって事は国民の中で最弱を意味するんだ
210名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:03:43.39 ID:quRx3tHu0
自衛官はこの公務員の中から抜いてくれ
実際、下がってるし。
211名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:03:46.61 ID:nx+tAu8b0
>>196
ほんと、どこまで馬鹿なんだろう
リーマンになると全員アホになるんだろうかw
212名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:03:55.07 ID:sO654ZOV0
怒るのは勝手だが
公務員の旨味を無くしたら
誰も公的奉仕なんかしなくなるし
災害時に誰も公的な計らいをしなくなるんじゃね?
213名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:04:01.05 ID:cmwVnosG0
>>166
総務経理に生産性がないと考えるのがまちがってるんだよ
そこを改めてから議論すべきだと思うが?
214名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:04:13.04 ID:rkmZnDIX0
せっかく高い給料貰ってるなら公務員は物を定価で買えば良いじゃん

定価ですらコストダウンかなりしてるんだからそれ以上値下げしたものを買わなければ言いと思う

まぁあと鬼畜無能経営者と政治家も問題だけど
215名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:04:45.93 ID:4NI2zIs80
公務員の給与はまだ足りない。
国民が暴動起こすまで上げるべき。
216名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:04:47.73 ID:7XMU5VrB0
あほらしい国の借金見ればわかる、無能者の集まりで
とっくに破産してるよ。 自治労の書き込み見苦しいな。
217名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:04:55.57 ID:mcw42MujO
別板で公務員批判が袋叩きされてたな。
公務員給与は能力比で割安と。
218名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:05:01.52 ID:KWpRKKL7O
政策失敗したら役人も責任とらせろよ
高給でも良いから結果出せよ

219名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:05:03.37 ID:Tv2zpVsVI
>>199
突っ込むのもアホらしいが、お前の給料は、
お前が馬鹿にしている人たちが払っている税金なんだよ。
220名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:05:09.04 ID:jZmk004h0
バブル時代も公務員のほうが給料多かったよ?


つか総務省ノ役人にに韓流ブームなんですかって聞いたら韓流ブームですよって答えたw
世間知らずもいいとこw
221名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:05:31.12 ID:wrrVXBTU0
公的奉仕とか公的な計らいってなに?
222名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:05:33.24 ID:KzYddYLe0
>>193
へえ。ゆとり教育では戦国時代はなかったことになってるのか。加賀能登のように
一向一揆の国もあったようだが。まあ、それより前の状況はよく解らんが ミ'ω ` ミ
223名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:05:39.13 ID:mFsFTGVN0
しかし、公務員って破綻会社の従業員って言う意識はホントにないんですね。

親方日の丸のくせに、日の丸反対やってる人が多いというのも倒錯した心理だな。
224名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:05:59.58 ID:XJVzKuwl0


犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
 某テレビ局在日社員
225名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:06:06.28 ID:rsaprDa50
>>203
潰れない、クビにならない、罰則がほぼない、福利厚生がすごい…
これだけあんだから、少しくらいは我慢するのが当然だろ

だいたい、民間は理不尽な上に倒産あるし、落ちる時は一気にいくぞ?
226名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:06:11.37 ID:WW5G/+7T0
日本の社会保障費は先進国で最下位
しかも補償費の内訳で一番デカイのが公務員の年金
227名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:06:24.81 ID:nbuAxlEi0
公務員のせいで、日本は破綻まっしぐらwww

日本人は公務員の奴隷 公務員をガス室に送らないといけない。
228名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:06:29.64 ID:joKuSF+R0
>>183
まず借金返してから言おうか。
229名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:06:45.94 ID:tWl1qBDdI
海外に就職して日本に納税しなかったら良いじゃん。
公務員も政治家も困っちゃうよ。
みんなで海外集団就職だな。
230名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:07:08.61 ID:POfk8Pyn0
ゴゴゴゴゴゴゴ
231名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:07:23.40 ID:q6p46nE40
>>216
それで円安になるはずが、ならなかったんですね〜www
232名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:07:41.57 ID:1eMMFkFj0
今の40代半ばって就職の頃公務員ばかにしてたよね。
自分もそう。給料安いし、仕事つまんないし。って民間企業に就職した。
当時公務員になった同級生はダサいのばっかて思われてた。

そういうの思い出したら時代の流れではあるけれど、バブルに踊った自分らもバカだったと素直に思わなくちゃね。
今更公務員のこと羨ましがってるのは妬みだろう?

それはそうとして、
公務員はもっと世のため人のため国のために働いて欲しい。神戸市役所なんか在日に乗っ取られて酷いもの。
日本の国のために日本人のためにちゃんと働いてくれるならなんも文句言わないよ。
それから労組とか日教組とかそういうマイナス組織の活動をする人は職を辞めて欲しい。
左翼って国を壊す癌だからね。
233名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:07:57.90 ID:ytgJWKFQ0
>>12
と、コネで成績補正された>>12が申しております。
234名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:07:57.60 ID:rSR6g6+P0
アダルトブログと纏めブログの管理人である俺はもっと稼いでるけどな
毎日暇だし
235名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:08:04.62 ID:sO654ZOV0
民間人は災害時に逃げればいいけど
公務員は災害時こそ仕事しなくちゃならんだろ
スクープ盗りたいマスコミは知らんがw
236名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:08:12.15 ID:q+b1nPIT0
民主党は、国会議員の定数減らして数億円の支出減らすとか抜かしてたの
忘れてるよなw

237名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:08:18.86 ID:rsaprDa50
>>215
逆説的で新しいな
それもアリかもしれないが、今の日本人は暴動なんて起こさず、
レミングスのように樹海に向かうんじゃないか?w
238名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:08:39.46 ID:CcBmNhLL0
A県庁の主任だけど年収500弱しかないよ
何がそんな羨ましいのかわからない^^;
大学の同期でリーマンやってる連中のが余程稼いでますよ
239名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:08:53.80 ID:jZmk004h0
>>203
兄貴が公務員で課の旅行の写真見せてもらった
みんな若いんだなって言ったら
「世間の波に飲まれてないから若く観えんだよ」だってw
「お前より年上だよ」ってw
240名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:08:57.33 ID:vQo9SJ1H0
>>225
潰れない=断れない、逃げられない

んだよ。
どんなDQNからも理不尽からも。
解決の糸口も突破口も企業にくらべて恐ろしく選択肢が少ない。
企業の営業のほうがまだ楽だぞ  まあ性格にもよるけれど(´・ω・`)
241名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:09:04.96 ID:wgy/5IoO0
公務員多すぎなんだよ。半分くらい減らしていいよ
と、公務員の俺が言ってみる

あぁ、今日も一日ネット三昧か・・・
242名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:09:17.76 ID:rkmZnDIX0
>>231
ドルとかが底無しの馬鹿だったのは
「誰もわかんねーよ普通wwwwwww」位のレベル
243名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:09:21.07 ID:+uMrKOnk0
公務員VS一般市民の構図は外資勢力三国志で言う
「二虎競食」の計でもある 売国政党みんなの党の主張みてればわかるよ

内部で日本人同士争わせ疲弊させ、ハゲタカ金融マフィアらが
漁夫の利を得る手口だ 郵便事業の時の小泉、ロックフェラーの
やり方とおなじだよ 「分断し、争わせ、統治せよ!」のやり方さ

公務員=フツ族 日本人一般市民=ツチ族 白人の支配手口そのままやんか
なんで日本人は本当の敵のきづいて協力して立ち向かわないの?洗脳されてるの?
244名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:09:21.45 ID:BemQtAcA0
>>1平均給与は月39万7723円(42・3歳)。

昔は、年齢と同じ数字もらえたのに下がってるじゃねーかよ。
戦後の公務員なんて『やるやつはバカ』と言われたくらい給料が安かった。
だから今、高くなって帳尻を合わせてるんだぞ。
245名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:09:48.76 ID:V/V6ZDgi0
こうやってみんなで足を引っ張り合いして下に落ちていくんだよね
これが負のスパイラルの現状
246名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:09:51.66 ID:sMeTTPV60
民主党の公約は、嘘だということが知れ渡ったよね
247名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:09:54.19 ID:Cm6xMKTt0
2chって公務員叩き一色で気持ち悪いね
248名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:10:06.65 ID:eEQJB9qW0
リーマンは仕事が忙しくて、魂を抜かれちゃった状態だよwwwwww
249名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:10:07.74 ID:KzYddYLe0
「財政赤字だ。公務員を減らせ!」 減らせの大合唱だったから、

給料の安い下っ端から削った → 残った部分の平均給与が上がった
新規採用を減らした → 年功序列賃金だから高齢化して平均が上がった

部分があるのでその分を少しは割り引いて考えてやれとおもうぞ ミ ' ω`ミ
250名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:10:20.25 ID:ZYQrUJZZO
>>213 その総務経理の生産性を教えて頂けたら、考えを改めます。

251名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:10:21.54 ID:ONx/hMwQ0
年金払ってない人に、払ってもらうのが先じゃないか

年金3号の主婦とか

全国に1000万人いるらしい
タダで年金がもらえる人たちが
そりゃ年金破綻するわな
252名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:10:42.78 ID:4Vijmd1V0
公務員の人件費アップのため増税します
253名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:10:44.08 ID:Tv2zpVsVI
>>238
お前の県内で、500万稼げる奴が何人いる?
254名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:10:50.36 ID:sO654ZOV0
なりすまし公務員を見抜くスレですね
面白いです(棒)
255名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:10:52.52 ID:WW5G/+7T0
まず公務員の人件費(普通の給与だけ)で日本の税収を既に超えてる
社会保障のせいで税金が足りないから増税と言ってるが
その社会保障費とは公務員の年金のこと
国民は公務員のために税金を払ってるようなもん
その見返りである福祉は一切ない
256名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:10:55.00 ID:97Jjd/l/0
とりあえず共済年金に税金からいくら出ているのか
はっきりと解る様にしてほしい。
257名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:10:59.72 ID:s7cuQaQw0
がんばってそのまま殿様暮らしを続けてほしい

そしてさっさと財政破綻してね
258名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:11:07.60 ID:OXX3HRpp0
民主党は官公労が支持母体なので、民間の敵なのだ。
国民が野田どしょうに欺されたのだ。
259名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:11:14.89 ID:jZmk004h0
>>238
銀行員は50超えると自分で出向先探して就職だからね
そんな話は聞かないの?
260名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:11:22.57 ID:i6Si1T1D0
もし通勤時や街中で公務員見つけたら
足引っ掛けたり幅寄せしたりしたくなるな
261名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:11:24.86 ID:wKfQr0OLO
■世界の公務員平均年収年収■

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円

思わず目を疑うほど、日本は異常に公務員の給料が高い。
さらに日本公務員の平均退職金が2500〜3000万円と、これも諸先進国と比べてダントツ。
年金制度でも、公務員特権で年金受給額が優遇されている。
公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!



262名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:11:24.78 ID:wbh2aOI40
ギリシャみたいにならないかなあと思ってる馬鹿な記者がいるんだな
263名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:11:27.14 ID:+63UFxMf0
日本の公務員はコジキみたいな者
264名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:11:28.96 ID:cmwVnosG0
>>201
その点に異論はないです
265名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:11:29.43 ID:q6p46nE40
さて、株始まったから切り上げるとするか。
公務員が嫌いなら働かないのが一番だよwww
266名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:11:43.34 ID:TAmCuBKK0
月曜の朝に出勤して2ちゃんでプロパガンダしている税金浪費公務員って絶対いるね
267名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:11:50.27 ID:5C1UO88t0
サラリーマン>公務員
立場的にはこうだよね
サラリーマンとかから給料もらってるのが公務員だろ
奴隷の分際で高いのはおかしいわな
268名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:01.38 ID:FfqE48Dm0
地方公務員給料総額は各自治体ごとに、自治体予算に一定比例するようにすべきだと思う
そうすれば地方活性化にも少しは躍起になるだろうよ
269名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:03.02 ID:h64KukG10
公務員の仕事は国民へのサービスが主なんだから
ある程度まで非効率なのは構わない。
けど給料が高いままなのは別の話じゃんw

予算が足りなくて増税するぐらいなのに給料は高いまま維持しますってのは
民間の納税者側からしたら受け入れられない。
デフレを維持して民間の給料を下げ続けているのは役人だからね。
270名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:07.59 ID:6NkrzMBu0
【重要チェック】

●公務員もサラリーマンか。   
A. 公務員は民間企業就労者でないのでサラリーマンではありません。

●バブルの時は低給料だったか
A. いいえ、大企業、優良企業を基準に算定されているため公務員は高給でした。

●バブルの時公務員は馬鹿にされていたか。
A. いいえ、公務員は常に馬鹿にされています。
271名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:12.10 ID:6r1QHHxj0
公僕なんだから、給料安くても
国民、県民、皆様のために!って
ガンガル人を公務員にしないと。
272名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:18.83 ID:BemQtAcA0
公務員なんて、どれだけ能力があってもそれを発揮させてもらいえない。
動物園の動物状態。そんな生き方がしたいのか?

民間人で給料が安いのは、能なしってこと。
自分には価値があると思っているなら自分で会社やれ。
273名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:18.90 ID:wgy/5IoO0
>>251
年金の問題点はそこじゃないよ
あんたバカぁ〜
274名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:25.74 ID:FBu44Otj0
勝ち組みの一番は議員だろ
何も削減しようとしない
275名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:31.33 ID:ONx/hMwQ0
年金による不公平

■遺族年金
遺族基礎年金 妻だけ
遺族厚生年金 事実上夫は無し (公務員は遺族共済年金)
労災遺族年金 妻だけ
寡婦年金    主婦だけ、主夫はもえない

※上記の年金は妻に849万円の年収があっても支給

■厚生年金の65歳支給引き上げ完了時期
男は2025年度、女は2030年度までに引き上げ。5年遅れで女が有利。
なお、旧法(1986年以前)では支給開始年齢が女55歳、男60歳だった。

■第3号被保険者
対象者数、女1000万人、男10万人。実質、主婦のための特例制度。
3号主婦は年金を払わなくても貰えるが(旦那が負担している訳でもないのに)
自営業の妻、非正規の妻、失業者の妻、シングルマザー、共働きの妻は
3号にはなれないので自己負担。20〜60歳の女の総人口は3000万人なので、
実に女の3人に1人が年金を払っていない。

■平均寿命
男が79歳、女が86歳。日本の平均寿命格差は世界でもトップクラス。
女の方が平均して7年多く年金を貰える。
仮に厚生年金が70歳支給になれば多くの男は払い損に。
276名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:33.32 ID:73tPgku8O
まずは、自治労や日教組とべったりの民主党政権を叩き潰すしかないんだよなぁ。
277名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:12:54.78 ID:CJKFiR+Z0
>>150
出たよバブル脳。
20年以上前に遡らずに民間>公務員の時代がないからこう言うんだろうが。
278名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:05.93 ID:2vYDvOtsi
月収で言うなよ
年収で言え!

ボーナスの差もどんだけあると思ってる
279名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:11.98 ID:hoSYRFxj0
>>238
その同期の仕事ぶりと、なんちゃって主任の生産性のない仕事を
比べてみればいいんじゃないのかな^^;
税金の中から年収500弱をもらうに値しないと言われていると気づこうね
280名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:12.36 ID:vLm+ZaXo0
公務員法自体を公務員が作ってるからな
議員法も然り
永遠に甘く穴だらけであり骨抜きであり続けるわけさ
281名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:29.58 ID:jZmk004h0
>>274
議員報酬なんか全部消えるでしょ
282名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:30.95 ID://I550Fc0
俺公務員だけどこれはこれで間違ってないというか、あってないというかね
まぁ、みんなカリカリしないで年末なんだしもっと楽しもうよって
283名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:33.08 ID:3QLXB46t0
ゲンダイに同調する声が多いのかなと思ったら
公務員擁護のレスが結構多いんだな。

そんで何を言ってるのかと思えば「公務員になればいい」とか
子供みたいな理屈w
まぁ公務員やってるような奴は厳しい民間じゃ使い物にならない人間だから
この程度だと思うけど。

せいぜい世界を相手にしている民間企業の足を引っ張らないようにしてくれ。
284名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:33.95 ID:i6Si1T1D0
もう数年するとリストラと化されたリーマンが犯罪するときに
金もってそうな公務員家庭が選ばれるんだろうなw
ムネアツ
285名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:41.78 ID:rkmZnDIX0
>>240
潰れるし、断れない(首)、逃げられない (あの手この手で再就職不可能にする)

から最も酷い
人事や上司がDQNなんてざら
うちの親父もDQNなうえ現在も人事兼課長だ

自分で責任とれねーから部下を首にしてます☆

民間もこんなんよ
286名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:46.80 ID:LFFlqPz50
>>274
公務員の数に比べれば微々たるもんだ
287名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:49.24 ID:gDxgu0zkO
バブル気には散々馬鹿にされてたからな。
でも給与はともかく、年金は民間と統合しろ
288名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:50.37 ID:vTuv8LuoO
俺はニートだから怒らなくていいんだな
289名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:51.88 ID:0RRnmFzg0
公務員のことがうらやましいのなら自分が公務員になればよかったって話
290名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:13:55.50 ID:nZzIDzObO
>>240
潰れる時は国民諸共だろ〜がw



結局…寄生虫は自滅しか選ばない
291名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:14:02.75 ID:cmwVnosG0
>>259
公務員なみの生活でよければ
悠々自適できるくらいの金がたまってるだろ?
292名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:14:12.48 ID:+3bJLR0P0
日本を支えてるのは公務員ではない
293名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:14:24.60 ID:joKuSF+R0
>>272
その理論だと大赤字垂れ流しの公務員は超無能ということに…。

間違ってないな。
294名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:14:27.71 ID:WO/S/CLMI
ギリシャみたいにデフォルトして爆発しろ日本
295名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:14:42.57 ID:sO654ZOV0
半官半民だった時
給料の約3分の1が天引きだったわw
あーあ、辞めなきゃ今頃…
296名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:14:46.57 ID:KzYddYLe0
あと民間給与の平均が下がった理由の一つ。

税務署が自営業者を目の敵にしてな、少し商売が手広いとすぐ会社化
させたので、昆布屋3軒経営とかのちっこーい株式会社が多発してる。
そういうところまで合計してれば平均も下がりますは、
この不景気だし ミ'ω ` ミ
297名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:14:53.97 ID:rsaprDa50
>>240
アホか。いま会社が倒産でもしてみろ。
転職なんて想像を絶するし、四十代だと軽く死亡フラグだかんな?

倒産しない、クビにならないってのが、どれだけ恵まれてるか理解しろよ。
298名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:14:53.80 ID:XJVzKuwl0
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
          ∧ ∧     ァjfシフしゃ!
        ヽ<`∀´>ノkljのlんdpカムジャムyサダニ!
     ( ノ(  )ヽ*+」ブリッ
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
 このスレにも朝鮮人工作員が居ます
299名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:14:53.96 ID:CcBmNhLL0
>>289
全くだよね
どうせニートや無職の泣き言なんだろうけど^^:
300名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:14:57.69 ID:yhiw8EUt0
しかし、この状況をほとんど報じないマスコミの異常さ。
公務員守って国を潰すのはマスコミの使命だからな。
301名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:15:14.39 ID:lFK37S+N0
県や国が借金あるのに給与下がらないって奇跡だよなw
税金払う国民が苦しい思いしてお前らに給料払ってると思うとイライラする
302名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:15:24.65 ID:TAmCuBKK0
インド人もビックリ!公務員カースト制度の国ニッポン!
303名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:15:46.80 ID:jZmk004h0
>>291
貸出がない斜陽産業よ?
なんで景気悪いかわかってる?
304名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:15:53.42 ID:321mDvPw0
昔の公務員といえば安定しているけど 給料は一割り引きだったのにね
305名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:16:18.34 ID:IRwlp+/R0
公務員の給料も景気に影響される時期に入ったってことでしょ。

どっちかというと、景気対策をしない政府官僚が問題だろうに。
306名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:16:23.99 ID:cmwVnosG0
>>277
あなたの民間には自宅警備員もふくまれてるのか?
307名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:16:49.23 ID:Z0ECYs5y0
>>238
高給で有名だったリーマンブラザーズは既に倒産しているよ
お前の友人も今は路頭に迷っている
308名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:17:11.66 ID:2ofUruBzO
公務員は殺されるな
公務員の家族も巻き添いくらうかもな
公務員は終わりだ
公務員は日本の癌だな
公務員は怯えて暮らすんだな
公務員は夜道に気をつけてね

あー公務員かわいそう


公務員がんばれ
309名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:17:22.28 ID:W5eFJwrI0
民主党に投票した馬鹿は、批判を受ける側だということすら理解できないようだな。
少しは、責任を取るという意味が理解できるようになれよ。
310名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:17:25.10 ID:s0p5l40z0
宿主を食い殺す寄生虫=公務員
宿主が死なないと自らの愚かさに気づけないか
311名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:17:31.98 ID:rsaprDa50
>>300
報じられてはきてるけど、まだまだだね。
やりすぎると次はマスコミに矛先が向くから、なあなあでやるスタンスでしょ。
312名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:17:37.06 ID:KzYddYLe0
>>277
いや、おじさんから見るとおまえらがデフレ脳すぐるとおもうぞ ミ ' ω`ミ
313名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:17:37.45 ID:c+C9VuZh0
公務員は日本及び日本人のために仕事をしているのではない。
占領政策を進めてきたアメリカのために仕事をしているのだ。
要は、親会社に選ばれた子会社の経営陣なのだ。
子会社の従業員とは立場が違う。
こういう現実を理解してみればよいのだ。
314名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:17:46.78 ID:ZvubVZfYI
地方公務員の人は、東京や大阪のサラリーマンを経験したことがないなら、
そう言った人たちと自分を比べて、公務員の給料なんて安いって
言っちゃ駄目だよ。
315名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:17:47.39 ID:H/RDWFCZ0
公務員安いな
316名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:17:49.72 ID:rkmZnDIX0
公僕なんだし国内製品定価で買え
それなら許す
317名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:17:58.05 ID:BemQtAcA0
まあ今から公務員になるやつは地獄見るだろうな。
世界中、革命の嵐が吹いてるだろ?
世の中がそろそろ変わという兆候だ。

公務員も政府の人間だから、当然処刑されるわな。
318名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:18:01.95 ID:U66hrL2dI
心から公務員でよかった(^∇^)
319名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:18:03.14 ID:mTl1RLoY0
ほんと他人の足引っ張るしか能のないやつが増えたな
月曜朝だから仕方ないかもしれないけどさ
320名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:18:37.73 ID:Ir9s6Gn90






    公務員が憎いやつらって口ばっかりで何も行動しないよね


     公務員はみずから行動して今の待遇をてにいれたってのにね〜


      そんなに悔しいなら実力行使してみろよ


       民間人はこわくねーんだよ、口だけだからな

321名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:18:47.99 ID:7xcUXaY60
こういう議題になると、すぐ
「頑張って東大入ればよかったんじゃない?」だの「公務員に成ればよかったんじゃない?」だの言い出すヤツがいるね
合法的に税金盗んだり、お手盛りで給料増やすのが権力かよ?
話反らすなよな
322名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:18:49.35 ID:hoSYRFxj0
>>289
それで何が解決するの?
公務員脳って社会が見えないの?
323名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:18:58.25 ID:WW5G/+7T0
東電しかし公務員しかり
これが日本人の体質なんだよな
朝鮮人と対して変わらない
経済成長したのはアメリカの一部として行動してたからにすぎない
日本人なんて所詮はイエローモンキーだってことだ
324名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:18:58.34 ID:C4cVBD/lO
>>251
年金がどういう仕組みかすら知らない、
こういうくずの連中の事か。

693:可愛い奥様 :2011/12/18(日) 21:35:44.47 ID:4QVso+N30 [sage]
専業主婦が年金タダで貰えると思い込んでる人多いよね
タダな訳ないじゃん

ひきこもり専業主婦の生活2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323169965/
325名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:19:07.23 ID:MFEPcGS9O
公務員給料削減が嫌なら、公務員だけ消費税を多くとれよ! 20〜30%ぐらい取ってしまえよ!!
326名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:19:13.48 ID:DzaqR3hG0
竹原信一は正しかったな

あのぐらいやらなきゃ公務員改革なんて無理だろ
327名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:19:17.04 ID:0oiqq3R9i



ブタの街頭演説何時からだ?
粒背!粒背!
328名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:19:36.46 ID:Z0ECYs5y0
公務員の特徴・・・年収800万から1000万以上貰っているにもかかわらず、
ネット工作員がしきりに、公務員の年収は低いって工作する。
またネットで給料を書く時は、手取りしか言わずに少しでも公務員の給料は低いと捏造する。
公務員の人事院も、嘘の発表を繰り返して、公務員の給料が低いと嘘の発表をする

でも現実は、公務員の平均年収は1000万を遥かに超え、退職金は5000万。年金は毎月30万-40万は支給されている。
お金持ち街である田園調布に新規に入ってくる住民の 8割は元官僚。彼らは3億から5億の住宅を平気で買っていく。
地方でも、床暖房にソーラーパネルを付けた豪邸を次から次に建てているのは公務員だけ。

これが日本の現実
329名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:19:38.10 ID:Jkyl42OM0

    /⌒⌒⌒⌒⌒γヽ 
   l   i"´  ̄`^ v`゛i )
.  γ´,-ノ         ‐、i
   .{ 彡   _    _ V    黙れ愚民ども。
 . `(リ     ━'    ━' l
    l       ノ( 、_, )ヽ  |     消費税UP、TPPのコンボで
    ー'    ノ、__!!_,.、  |
     ∧     ヽニニソ   l      日本を日本人以外に開国するぞ。
   /\ヽ           /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/税 / /金:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/   民主党   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/税//金 :/|
330名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:19:48.79 ID:l7r+Klub0
怒れ!?無理だろw
戦う気概が無いから奴隷サラリーマンという生業を選択する
安定しているから上級奴隷である公務員生業を選択する

共通項が不戦主義。相乗作用で日本は沈没する泥船
331名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:19:49.45 ID:rsaprDa50
>>305
そういう問題じゃないんだよ。
バブル期の異常な景気に合わせた給与体系がいまだに維持されてるのがおかしいの。
しかも増加分を手当に逃がして狡猾に隠してるし。
332名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:19:50.00 ID:lFwDsTiy0
バブルの時って公務員ざまー状態だったんでしょ
因果応報
333名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:19:56.59 ID:70v0Hp5h0
                   _/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\_
                   \                             /
                   <  国民のバーーーーーーーーーーカ!!!  >
                   /                             \
                    ̄\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
                                ,,,,,,....,,,____  
           ノ´⌒ヽ               ./::::::::::::::::::ノ...ヽ              , r '" ⌒ヽ-、
        γ⌒´     \             ./:::::;;;-‐‐''"´ |:::|             //⌒`´⌒\ヽ
       // "" ´⌒ \  )           .|:::|   。   |:::|            ( /  ⌒ ⌒ ヽ )
    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ       ノ//,. i;/ ─  ─  i..l,ミヽ        ノ//, |゙ -‐・' '・‐- ヽ,/ ミヽ
  / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \    ./ く  i  -・‐八‐・- i,/ ゝ \    / く /   ー'  'ー  丶  ゝ \
..//⌒  l  (__人__).  | ' ⌒\ \ //⌒  l  (__人__)  | ' ⌒\ \ / /⌒ {   (__人__)   } ⌒\ \
(   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ .._)(   ̄ ̄⌒\  `ー'  _/ ⌒ ̄ .._)(  ̄ ̄⌒.ゝ   `ー'    ノ ⌒ ̄ _) 
 ` ̄ ̄`ヽ          /´ ̄    ` ̄ ̄`ヽ          /´ ̄   ` ̄ ̄`ヽ   /´ ̄
       |   初代    |              |  2代目   |            |    3代目   |
334名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:20:01.04 ID:sBtHi7hsP
>>279
お前はまず仕事探して働けw
話はそれからだw

それと世の中上手く出来ていてな
お前の最初に貰った給料はお前の真実の価値だ

公務員の給料が高いのではなく
おまえの価値がないんだよw

現実を見ろ
335名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:20:16.70 ID:rkmZnDIX0
>>320
はーいはい
年金も所得税も払わない事にしますねー
336名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:20:22.76 ID:ROR2evMRO
なんで公務員にならないの?w
337名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:20:29.32 ID:+MW5HVE7O
地方公務員な、粛清は
国家公務員はこれ以上下げない方がいい
あるレベル程度の人材は必要だし、今でも地方よりかなり低いから
金に余裕のあるパチンコ屋の息子に国家公務員やらせるわけにはいかんだろ
338名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:20:33.08 ID:m+c0gFfeP
マニフェストに公務員人件費2割削減って書いてある

民主党に投票したんだが。

いつやるんだ?
339名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:20:36.37 ID:p14jjvDK0
国民が革命起こすしかない
340名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:20:38.91 ID:Fi6sOiO30
せめて常識的な礼儀ぐらいは身に付けてもらいたいな
横柄な態度であることの自覚すらないのだから困ったものだよ
役所でちょっとしたやり取りで「さっきからオタク横着やね」と言った途端
顔色変えて低姿勢になったことがあるが
普通の言葉使いすらできないのに高給取りとかどうかしてるだろ
341名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:21:06.34 ID:lFK37S+N0
>>309
民主党は公務員の給与下げるって言ってたような‥‥
342名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:21:14.00 ID:FfqE48Dm0
>>333
この射的って無いかな?
343名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:21:18.73 ID:ZvubVZfYI
地方公務員の人は、一度東京や大阪のサラリーマンを経験して見るといい。
その上で民間を馬鹿にするなり、公務員の給料を論じてみるといい。
344名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:21:38.74 ID:NQzHbG//0
ギリシャといっしょか。支出抑制はやだやだ。増税やだやだ。
公務員は既得権益に居座り、国民はネットでガス抜きされる。
345名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:21:48.88 ID:jZmk004h0
役所に電話しても答えられなくなると自己弁護しかしなくなるんだよなw
なんというか問題解決にならないから知ってる人に変わるか担当部署につないでくれればいいのにさw

だんだん腹立ってくるんだよなw
担当違うなら早く言えってのに
346名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:21:58.67 ID:vDhsw8F00
生活保護がいるおかげで食べていける飲食店はいっぱいいる。
だから、生活保護の人間に感謝しなければいけない。

というのと同じ理屈で公務員を擁護する人間がいるけど、本当は擁護する気がないだろうw
347名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:15.71 ID:WW5G/+7T0
>>332
それが正常な状態でしょ
公務員なんて民間企業に勤まらないようなごみがやる仕事なんだから
雇用を創出する社会福祉の1つなんだから
負け組がやる仕事として認識されてないとおかしいんだけど
348名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:24.82 ID:0UtKloeX0
公務員の給与下がると民間はなんか得するの?
349名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:26.46 ID:lJiGg+ja0
>>334
市場経済を認めてるのは感心だな。
頭は半分詰まってるらしいが、
やっぱり半分は空っぽかw
350名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:26.32 ID:CbsZGNWf0
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会 2011年12月09日週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713?page=2

「民主党政権になってから、公務員制度改革は完全に逆行しています。事実上、
天下りは解禁されており、一方で、みんなが定年まで働くということにして
しまったため、高給のまま官庁に居残る高級窓際官僚が増えた。すべてが
メチャクチャな状態です。

 もともと民主党は、公務員の人件費を2割カットするとしていました。
その話はどこへ行ったのか。最近、震災を名目に公務員の給与を7.8%カットする
と言い出しましたが、これはたった2年の時限立法です。復興増税、消費税アップ
と言うなら、真っ先にカットすべきものをカットしなければならないのに、
公務員改革には手をつけない。これほど、国民をバカにした話はないでしょう」

 民主党が公務員の給与や年金に手をつけられないのは、その支持母体の一つが、
自治労など公務員系労組だからだ。このあたりも、まるでギリシャである。
ギリシャでは政権交代した政党が、お礼≠ニして支持者を役所で雇う。
ところが、もとからいた前政権の役人もそのまま居座るため、同じポストに、
複数の人間が座っていたりする。
 当然、どちらかはまったく仕事がないが、それでも給与は支払われる。
こうして不労所得の公務員がどんどん増殖していけば、国が破綻するのは当たり前だ。

 民主党政権も同じである。公約通り、財源が足りないなら公務員の数を減らす
なりすればいいのに、それはしない。代わりに、仕分けと称して(役人目線での)
「国民のムダ」にメスを入れる。そして、大増税をするという。ちなみにギリシャ
の消費税(付加価値税)は現在23%。民主党政権は、どこまで消費税をアップする
つもりなのか。
351名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:27.05 ID:Z0ECYs5y0
日本では、あまりにも公務員の給料が高すぎて、国の税収の半分近くが公務員の給料に消えて行く現実

2009年度
国の借金が 607兆円。地方の借金が197兆円

国の税収 34.5兆円 (地方交付前 50兆円)
地方の税収 50.1兆円 (地方交付前 35兆円)
国と地方の税収の合計が 84.6兆円
国と地方の公務員の人件費の合計が 42兆円

352名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:28.75 ID:/EV/Pmms0
公務員に給料恵んでやるのもアホくせーよな
国外脱出でも考えるか
353名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:45.60 ID:cmwVnosG0
>>303
今までかせいできただろ
無駄遣いして霧散させたならあなたがわるい
公務員の生涯賃金の二倍は稼いできただろ

だいたい銀行の悪行で不景気になった部分もある
354名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:48.04 ID:mGSpHzFe0
生活保護がやはり最強!!
355名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:47.84 ID:hoSYRFxj0
>>334
もう働いてるから、話の続きを聞かせておくれよ
356名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:48.90 ID:ONx/hMwQ0
財源が足りない、官民格差が拡大
  ↓
「公務員優遇やめろ!」
  ↓
「だったらお前らが公務員になればいい」

意味がわかんないんだけど?
357名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:22:49.44 ID:0oiqq3R9i



ブタの街頭演説 粒せ!粒せ!
みんな新橋集合だー!




358名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:23:13.70 ID:kkJ3IE/oP

m9(^Д^)プギャー

まんまと
マスゴミと民主党に騙されたねーーっ!
359名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:23:19.32 ID:TfMtGJ+M0
公務員は事情能力が無い

解決策は2つ

@IMFが入り込んできて、公務員の給与削減と定数半減をする

A公務員を一列に並べておいて、機関銃で射殺する

     どちらを取るかは あなた次第!!
360名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:23:29.36 ID:s/ykd0YCI
給与が高すぎる職もあるのか知れんしある程度は見直しとか必要だけど
安定した公務員の待遇を悪くしたり人を切ればその分
就職できない若者が増えたり食いっぱぐれる人が増えるのに。
雇用確保の点からあまり大きなリストラすべきじゃないと思う。
361名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:23:37.37 ID:fBWXA/o80
つーかさ、地方公務員の方が国家公務員より給料が高いというのはおかしい気がするんだが……
362名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:23:45.71 ID:s0p5l40z0
>>348
財政健全化できる。
民間への公共投資に金が回せる。
363名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:23:46.13 ID:pqXvbcu40
>>33
だからこれから選ぶんだよ
公務員とその給与の削減をなw
364名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:23:57.68 ID:MFEPcGS9O
デモをやるしかないマジで

ネットで拡散しろよ公務員優遇阻止デモをやろうて!
365名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:24:12.21 ID:sBtHi7hsP
>>355
人をうらやんでばかりで自分がみじめにならない?
366名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:24:17.39 ID:FPBeoVF80
給与を減らせといっても諸外国並みにするだけで良いんだからね。
そんなのすぐに出来るはず。
367名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:24:19.40 ID:PAEAxub50
あびしょりぺっぺ
368名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:24:28.38 ID:WW5G/+7T0
>>354
公務員の方が最高だろ
生活保護の何十倍もの金を税金から何もせずもらい続けて
過労死寸前で働いてるサラリーマンより偉そうにして
窓口じゃ生活保護者を笑いものにして遊んでるわけだからな
369名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:24:33.74 ID:rsaprDa50
>>332
アホか。もともと安くなかったんだよ。
基本給に手当がいろいろつくのは変わらなかったし。
そもそも、バブル期の異常な景気だって、ごく一部にしか影響がなかった。
そんなものに合わせて給与増やす事自体が批判を浴びて然るべきだろ。
370名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:24:38.66 ID:Z0ECYs5y0
>>348
●公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。

※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)
371名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:24:42.43 ID:ZvubVZfYI
>>348
税金が安くなる。
372名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:24:43.67 ID:OD4hD8jF0
なぜ公務員にならなかったんですか?
373名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:24:46.53 ID:FDK7dNIP0

  親が日教組、面倒みたくありません    
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1322874149/

374名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:24:51.30 ID:c+C9VuZh0
公務員に支持され、政権運営も支えられている民主党が
公務員に逆らう政策をとるわけないだろう?

馬鹿じゃねーの。
何も変える気など最初からないのだ。
政権交代させるためのデマで立派な詐欺師だよ。

375名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:24:55.73 ID:oZPxSjLP0
日本が〜日本体制が、まるで理想郷かのように洗脳群され続けていたが、そ
のほとんどがデタラメであり、サムライ魂や〜武士道や〜大和魂などは、近
代になり、侵略野蛮戦争屋主義の日本体制側によって創作&偽作されたもの
であることが、人類史上最悪の福島原発大事件前後の日本体制側の正体=無
責任極まる冷酷な政策群をみれば一目瞭然であり、さき(明治&大正&昭和
の3時代)の天皇侵略軍による侵略野蛮戦争群前後の日本体制側の政策をみ
れば手に取るようにわかる(潔く責任を取ることなどが“サムライ魂の柱で
あるのに、見る影もなき、偽作であったことが…、在日本万民傷殺群のため
の広島原爆投下を米軍に指定&許可し、米占領軍司令官への天皇死刑回避の
ための命乞いで、巨額のワイロ作戦&女官提供主義&万民主権者見殺し廃民
主義などであり、サムライ魂とは全く逆の“天皇(日本のサムライの最高司
令官=日本体制巨悪)主義の正体を見るまでもなく、日本同胞を守ることも
、まともな謝罪や賠償策すらも知らない◆海賊山賊主義であることが理解で
きるはず…)〜(※全文例外と推定なども含む)☆核被爆SOS万国万民と&☆
万国万民主権者からの、ご意見なども求め☆公開質問も兼ねています…反巨
悪巨罪&万国万民愛主義の李得実 http://d.hatena.ne.jp/rimurata/ 
☆「500京円の金塊」=の検索を!
376名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:25:16.97 ID:jZmk004h0
>>353
おいおいふざけんな
金融政策の失敗だろw
窓口指導とか誰がしてきたんだよw
377名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:25:17.14 ID:QOaOsMCp0
事務職も、公安も、国を動かす官僚も国家公務員
一緒にするなよ

代替のきく事務職は給与削減
公安は現状維持か増員に上乗せ
官僚は愛国試験を実施の上、働きに応じて待遇アップ
378名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:25:21.51 ID:+A2B7h8hO
日本国民がボイコット、つまり国を見捨て始めたら終わりだな。残るのは在日とスイーツと情弱で公務員様はこいつらの相手をしなきゃならんな。
そうあって欲しくないんだがこのまま少子化に産業の空洞化が進むとなるとどうもなぁ…
379名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:25:26.92 ID:SpCVuHSm0
今こそ百姓一揆!

今こそ百姓一揆!

今こそ百姓一揆!
380名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:25:30.74 ID:ONx/hMwQ0
>>332
「バブルのころは給料安くて惨めだった」は公務員の嘘

バブル以前から民間を上回ってた地方公務員給与の実態

■官民年収比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg

年収比較のグラフを見ても明らかなように、
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

公務員の給与がしっかり民間準拠されてたのは戦後のわずかな期間だけ。
昭和49年から民間を上回り、さらにバブルに便乗して民間以上に賃上げしてんだよ。
それなのに「バブルのころは公務員は民間より安月給だったから叩くな」とか抜かすんだよ、公務員って。
381名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:25:55.17 ID:jhAlfePJO
>>338
民主党に投票した自分の罪を悔やむしかないな
382名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:26:01.97 ID:z5Yk8G5m0
地方公務員だけど、なんか俺に言いたいことある?w
383名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:26:12.48 ID:LXUz49iuO
悔しかったら公務員になればいいってとか言ってる奴ほんと多いな
マジで頭腐ってんじゃねえの?
どんだけ次元低いんだよ
384名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:26:17.74 ID:0UtKloeX0
>>369
バブルってFラン卒でも大企業はいれるぐらい民間試験簡単だったって話は聞いたぞ
385名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:26:27.85 ID:cmwVnosG0
>>322
批判している人はきっと優秀なひとだから
公務員になって内から改革をするとともに
本務でもボロ雑巾のようになるまで
働いてもらえればと思います
386名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:26:31.65 ID:HtHhKilp0
>>372
最終面接で落ちたからです
387名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:26:40.96 ID:KWpRKKL7O
年金は物価に合わせて減らすけど
民間の給料減っても公務員の給料減らしません
今すぐ死ね

388名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:26:49.06 ID:TfMtGJ+M0
>>100お前、寄生虫の公務員か?
公務員の食い残しを喰うより、公務員を絶食させる方が効率がいいんだぞ

>>100寄生虫!
389名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:26:49.47 ID:Yd0acx5gO
ギリシャに続けって感じだな
390名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:26:48.88 ID:tWl1qBDdI
>>356
公務員は仕事しなくても給料貰えるからおかしい!
ってながれを作ったからいけないんだよ。
最初から税収少ないからなんとかするべき!って流れなら良かったのに。
391名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:26:52.88 ID:xNxTYKtq0
下っ端叩いた所で基が変わらなきゃ意味ないんでねーの
392名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:26:56.60 ID:KzYddYLe0
くりかえし出すけど

公務員の種類と数
PDF: http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/koumuin/shurui.pdf
公務員は、国家公務員が約 66 万人、地方公務員が約 295 万人。

地方公務員数の状況
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html
地方公務員 281 万人のうち 106 万人(37.8%) が教員な。全公務員に占める割合でも
106 / ( 281 + 66 ) = 30.5%
で、公務員中最大勢力な。

公立小中高等学校の年齢別教員数(17.3.31)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/029/shiryo/05061101/s009.pdf
五十代の教員が多い。年功序列賃金だから給料が高く、間もなく定年で退職金を手にする。
(平成 17 年、6 年前の統計のことに注意)

つまり、公務員問題とは教員問題だったのだよ。公務員叩きとは実は、行政職に非難を集中し、
教員から衆目を逸らすための日教組の策略かもしれないぞ ミ ' ω`ミ
393名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:01.35 ID:PBxsBKMQI
パソコン作業は
45分やったら15分休憩だっけ?
394名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:04.28 ID:wP1XdTLi0
こういうのを見ると
消費税増税は公務員の厚遇維持のため
はっきりしたな
消費税増税許しません!
395名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:04.95 ID:ZvubVZfYI
なぜ公務員にならなかったんですか?
と今だに言っているアホな人は、公務員の給料は
どこからお金が出ているのか、考えて見るといい。
396名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:09.50 ID:m+c0gFfeP
公務員になれば?とか
羨んでどうするの?とか
そういう発言がチラホラあるが、
そういう感情は一切ない。
日本のギリシャ化を防ぐために
公務員を厳しくリストラする。
それだけの簡単な話だから。
397名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:31.10 ID:yhiw8EUt0
公務員と癒着しているマスコミが悪いんだよ。
所詮国民の敵。
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/19(月) 09:27:34.94 ID:Ntz9iKyk0
ギリシャへまっしぐら?
399名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:38.75 ID:cWK2XDw30
>>153
自営業で高額納税者だから、実弾の銃の訓練を毎年海外でやってるよ。

革命が起こったら、真っ先に公務員を殲滅してくれる!
400名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:39.49 ID:s0p5l40z0
経済に明るい人が首長にならないと浪費を止められない組織って危ういよなあ
本当に優秀なら税収減った時点で自主的にどこか削減するはずだが、自主性に期待出来ない欠陥組織だったとはなあ
401名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:41.07 ID:4euEQiy30
公務員、朝鮮人、部落。
402名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:53.29 ID:U/EK7Rq40
企業年金ある会社に勤めてるやつ何割おるよ?
403名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:53.60 ID:ytgJWKFQ0
30年間右肩上がりの給与体系自体、税金が給与の原資という時点で基地外沙汰。
404名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:55.40 ID:WW5G/+7T0
公務員はコネ採用しかしてない
こんなうまい仕事を他人なんかに渡すわけがないだろ
身内をどんどん入れて税金に寄生しまくりだよ
405名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:27:58.32 ID:jZmk004h0
>>384
公務員試験も昔は名前を書けば受かったと言われてるなw
406名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:00.89 ID:iSMYv8UPi
no risk、high return の公務員給与は宇宙の法理に反する。
407名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:01.24 ID:GkEGt2rK0

日本の公務員の給与は不当に高い。その通りだ。頭に来るよ。
腹が立つから払ってる以上に公務員から税金を回収しないと。
だから俺のお客さんには公務員が多い。おかげさまで儲かってます(笑)
408名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:06.01 ID:FPBeoVF80
>>348
消費税増税分にあたる12兆円をまかなえる。
消費税増税が必要なくなる。
409名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:10.02 ID:CbsZGNWf0
馬鹿が民主党に投票したおかげで、公務員改革はストッブどころか逆行だな
410名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:16.57 ID:tEmrF9hAO
デフレがいけない
公務員の給料上昇を越えるインフレにすれば解決
年寄りが溜め込んでる金の価値も下がるから政府日銀はインフレにすべき
411名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:35.00 ID:Nd6OU9tm0
公務員になればいいじゃんと言うけど公務員より稼いでいるから別にになりたくない。
俺の払った税金が無能どもに浪費されてることに怒ってるんだよ。
412名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:46.00 ID:Z0ECYs5y0
>>100
公務員がいなくても食えているけど ?
413名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:46.51 ID:hoSYRFxj0
>>365
レス相手が変わっちまったけど、年収500は
保持できてるんで羨んではないです。

税金で運用されている組織の自覚の無さに憤りはあるけど
414名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:47.82 ID:z4hvEl5F0
公務員は毎月バカ高い年金払ってるんだからいいんじゃね?
415名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:57.88 ID:ONx/hMwQ0
公務員らの共済年金側の「積み立て不足」134兆円を「民」が負担 年金一元化で参院試算

 会社員の厚生年金と公務員らの共済年金が、政府の方針通り2010年度に
一元化(統合)された場合、年金財政は若干改善するものの、2100年度までに
必要な年金給付費のうち約134兆円が厚生年金側の負担になる、
との参院厚生労働委員会調査室の試算が2日、判明した。

 一元化では双方の積立金を統合、公務員らに対する独自の上乗せ年金
「職域加算」を廃止する。それでも「民」(厚生年金)が負担をかぶる
形になるのは、廃止前に給付が確定している上乗せ年金の原資に充てるため、
共済側の積立金の一定割合を分離して残すためだ。

 「官優位の解消」をうたった一元化関連法案は6日にも閣議決定されるが、
積立金の分離方法をめぐり国会で議論を呼びそうだ。
試算は、今後の国会審議の参考とするため参院が民間シンクタンクに委託した。

 試算によると、分離された資産が将来的に生む運用益が得られないことなどが、
年金財政に約427兆円のマイナスに働く。一方、職域加算の確定分給付が
一元化後の年金財政から除外されることで約293兆円のプラス効果となる。
差し引き約134兆円が共済側の「積み立て不足」となる計算で、
厚生年金側が負担することになる。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175663347/l50
416名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:28:59.29 ID:0UtKloeX0
愛知県庁とか名古屋市役所の人間が「公務員の給料下げろ」「楽ばかりしてる」
って書き込みみたら怒り狂うだろうな。げんにここは下がってるしきつい。
417名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:29:17.01 ID:jhAlfePJO
谷亮子とかいうバケモノみたいな顔の議員に、ヘアメイク5万もかけさせてる民主党

本当に今は日本最大のピンチだな
418名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:29:22.08 ID:5Z2qgJtJO
大学出て4年ニートやってた能無しコミュ障クズ兄貴が逃げ道として公務員になってから、公務員はこんなクズの受け皿になる程度のものなんだと思った

まぁ兄貴は公務員試験の勉強の時だけは頑張ってたみたいだけど、今はスゲー適当な感じ
まさに税金泥棒
419名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:29:39.07 ID:yhiw8EUt0
マスコミが公務員組織を擁護している限り
永遠にこの国は良くならない。
破滅への道を辿るだけだろ?
バラエティ番組で危機感無し。
420名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:29:42.07 ID:rsaprDa50
>>384
だからそいつらは、いま窓際で必死にしがみついたり、泣く思いで転職活動したり
すでに首くくって墓の中だよ。

いまだに美味しい思いしてるのなんて、ごく一部だよ。
421名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:29:43.87 ID:eNrAXrHg0

先日、[大東建託]というアパート管理会社の、いかにも体育会系らしい営業の男が来て、
お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から150センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
少々騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらサイドの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、遺産相続税逃れをエサにして、
老人をカモにした、相当な悪辣会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。これは人権の侵害です。
ちなみにこの営業担当は「大東建託 滋賀支店」の男である。
422名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:30:03.78 ID:MFEPcGS9O
公務員優遇はおかしい?と思ってる人 マジでデモしようぜ!!
公務員優遇はおかしい?と思ってる人 マジでデモしようぜ!!
公務員優遇はおかしい?と思ってる人 マジでデモしようぜ!!
423名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:30:04.64 ID:WW5G/+7T0
>>414
もともと給料が税金なんだから給料を全部返還したって払ったことにはならないぞ
424名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:30:05.40 ID:d0RTTLHF0
>>1
世論を煽る記事だよな。
公務員の平均給与:”パートを除く”役人(裁判官、大臣、次官も含む)給与平均
民間の平均給与:”パートやアルバイトを含む”従業員(重役を除く)の給与平均

民間の給与平均は、アルバイトやパートも含み、重役を除いているから、低めになる。
こんなマヤカシに騙されてるから、いつまでも底辺層なんだよ
425名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:30:29.33 ID:wba/Mzaq0

どれだけ怒っても、2チャンに書きこめばガス抜きできてしまうお前らは日本人の鏡だと思うようマジで
426名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:30:30.25 ID:JjxIySo40
宮古島市の公務員人件費は税収を上回り足りませんのでおまえらの税収から支払われています。キリ
当然市の運営経費もおまえらの税金とかおまえらが買う国債から賄っています。キリ
427名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:30:31.47 ID:kvj4dtbW0
嫉妬とかじゃない

バブルが終わり、民間に足をそろえるべきなのに
そろえていないのが公共機関だろう

いつまでもチューチューしてるからどんどん国の金がなくなる

年金払えなくなるとかもいい象徴でしょう

結局お金足りなくなってからの、行動か。

そしてお金足りなくなるまで引っ張ったんだから

そろそろ下げろよ公給を。
428名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:30:31.62 ID:6q2Oq4QU0
1.1人で1人支えてるってwwwwwww
定年延長に必死なのも、年金より仕事もしないのに給料もらってたほうがマシだって考えなんだろうな。
「政府」が決めることも、公務員がいかにいい目に会うかが物事を決める中心。
そりゃ官僚が作ったのを民主党も棒読みしているだけだからな。
429名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:30:31.54 ID:jZmk004h0
公務員って偉そうな口聞くくせに突っ込まれるとなにも答えられなくなるじゃん
430名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:30:47.09 ID:TfMtGJ+M0
頼む!日本国債デフォルトして、早くIMFが乗り込んできてくれ!

増長してる寄生虫の虫下しくれ〜

こいつ等寄生虫、劇薬で殺してくれ〜
431名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:30:48.67 ID:sBtHi7hsP
>>396
マスコミとみんなの党に洗脳され過ぎw

お前の周りのリア充リーマンみてみろw

公務員の価値いかんにかかわらず、お前の価値がないからお前の今の状態なんだよ
432名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:31:02.45 ID:AonKG5ygO
>>410
だめ
実態のないインフレーションはデフレより危険
433名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:31:06.19 ID:6vjkcVrG0
戦後処理も一億総懺悔で総括しちゃつった国だからな

破綻しても「欲しがりません、贅沢は敵だ!」で乗りきれるよ(笑)
434名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:31:09.96 ID:ypRaElW30
>>1
そもそも、民主党の成り立ちから言って公務員改革なんかできないの
分かって、国民は鳩山に票入れたんやん。

何言ってんの? 小泉の小さな政府が嫌で、大きな政府認めたんだろw
アホ。
435名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:31:42.39 ID:wP1XdTLi0
>>409
麻生は公務員人件費削減に抵抗していた
大体、自民が何十年も公務員天国支えてたのに
民主のせいにするのはありえんw
自民とはなんだったのだ
436名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:31:47.37 ID:Z0ECYs5y0
>>365
泥棒が、人を羨んでもって言ってもなあ・・・w

泥棒が、羨ましいなら泥棒になればいいじゃんって言ってもな・・・w
437名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:31:51.40 ID:PK/BL63o0
消費税の納税率を、なぜマスコミは報道しなさいのか?三割程度ってことをな
438名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:31:55.20 ID:KzxbmtEU0
今、国民6人で、一人の公務員を支えています。
40年前は9人で一人でした。
今、電子化で、公務員の仕事は、50分の一以下です。
年金は保険ですが、公務員は税金で支えています。
役所を見学してください。シゴトが無くて一日中ウロウロ、と、もうウジャウジャ居ますよ。
彼等の生涯を国民が支えるのです。
439名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:32:10.43 ID:ONx/hMwQ0
公務員の言い分

「民間を公務員に合わせろ」

共済年金の積み立て不足134兆円なのにそんなのにあわせてどうすんのw
440名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:32:13.58 ID:0oiqq3R9i





ブタの街頭演説 粒せ!粒せ!



441名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:32:25.39 ID:KzYddYLe0
>>361
> つーかさ、地方公務員の方が国家公務員より給料が高いというのはおかしい気がするんだが……

そりゃ有権者が地方選挙だとおもってナメてかかって社会党系や共産党系の
首長、議員を当選させてるからだよ ミ ' ω`ミ
442名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:32:46.32 ID:jZmk004h0
>>425
俺は普通に電凸するよw
普通にクレーマーになってるw
怒ってるってわからせないと意味ないからwww
443名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:32:47.26 ID:a1WAoe+n0

お前ら、社畜の給与から血税天引き。あと消費税10%予定

それでも足らず毎年100兆近い赤字国債発行

赤字国債の大半が公務員様に捧げる給料とボーナス

公務員様のボーナスで出来た赤字国債は国民一人当たり1000万の借金

近い将来、お前ら社畜どもが色んな形で公務員様の借金を棒引きする
 
444名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:32:49.01 ID:FPBeoVF80
諸外国並にしろと言っているだけなんだよ。
別に特別安くしろと言っているわけじゃない。
445名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:32:50.25 ID:e3oRK5Md0

×サラリーマン

○清朝末期の農奴、宦官に養分を吸われる
446名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:33:33.89 ID:vpUCecA+0
ギャンブルで何億も失う経営者
やくざに金をむしり取られている企業
そっちはスルーかよ
447名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:33:40.76 ID:Rwp4HrH60
若手は良いからせめて管理職クラスを何とかしろ。あらゆる面でクズが多いんだから。
448名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:33:44.93 ID:eATrc98e0
公務員は日本の敵
449名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:33:53.16 ID:wP1XdTLi0
>>424
コミュニストさん?
450名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:34:05.68 ID:WW5G/+7T0
東日本大震災で餓死者が出て物資もなく、自分で勝手に避難すればと捨て置かれた人たちが大勢いたのも
公務員が税収を全部自分たちの給料に当ててるからだからな
税収を使い切ってるから被災者を支援するお金もない、お金が無いから仕事もしない
結局のところ、仕事もしないで全部金を持ち逃げだよ
451名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:34:40.69 ID:Zx7g5yPPO
>>10
勝ち負けの外だと思う。論外ってやつ。
452名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:34:56.46 ID:tlVi51v20
日本国民の血税が民主党によって毎日毎日無駄に浪費されている

文句ばっかり言って帰った明博を接待するのに、いくらかかったんだ?
453名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:35:03.17 ID:yhiw8EUt0
>421

ここのスレに書き込むよりも、弁護士に相談した方がいい。
民法上問題なくても、対策を講じてくれる。
また損害賠償をもらう事も可能。
大東建託なんて、営業マンはしょっちゅう入れ替わり
殆どが1〜2年でやめてしまう、まさに流れの営業ばかりで
信用なんて出来るわけが無い。
彼らは、ハイエナだと思えばちょうどいい。
いわゆる社会の底辺企業、営業マンの墓場。
454名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:35:04.49 ID:0UtKloeX0
名古屋市職員なんて現在、一人の職員で100人の生活保護受給者の
めんどうみてるんだぜ。これで楽とかいわれると困るんだがな
455名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:35:14.94 ID:vkdQXwSD0
終身雇用と言う表現は遠い昔に民間業界で使われていたが、現実とはまったく乖離していた。
例えば1950年代に雇用されていれば55歳定年で高卒37年間、大卒33年間として
1987年〜、同じく大卒で1983年から定年を迎えるが、この当時から転職無しで来た人は
3割以下であり、経済成長期で失業率も低い状態でありながらも、ほとんど終身雇用が日本の
代名詞のように云われる状態とはとても言えない。このように良い制度と思われることをデフォルメし
クローズアップすることで深刻な問題をその陰に隠す手法は日本のお家芸。
さて、今国会では公務員の厚遇が問題になった年でもあるが、改革する重要法案は軒並み
先送りされてしまった。

・「国家公務員給与削減法案」
 2年間平均7.8%削減
・「国家公務員制度改革法案」
 人事院の廃止、公務員に労働基本権付与(労働三法)
・「郵政改革法案」
 日本郵政グループを5社から3社に再編
・「労働者派遣法改正案」
 派遣元への規制強化、製造業派遣と登録型派遣の原則禁止を除外
・「国民年金法改正案」
 専業主婦の救済
・「1票の格差是正問題」
 衆議院小選挙区で各都道府県に1議席配分する(1人別枠方式〕の廃止
456名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:35:18.53 ID:sO654ZOV0
昔大企業にいたオッサン達も
今、会社から年金もらって優雅に暮らしてるじゃん
これからの俺等はどうなるかシランけど
457名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:35:53.31 ID:MIyU4B2z0
民間が盲目的に頑張るからこうなる
監視しとかないと駄目なんだよ公務員なんて
458名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:35:57.48 ID:jZmk004h0
>>454
人数増やすのは公務員が反対でしょ?
459名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:36:00.33 ID:d0RTTLHF0
>>449
俺は右寄りで、核兵器開発も賛成だがね。
460名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:36:16.52 ID:wP1XdTLi0
>>446
そっちより公務員人件費維持のための
増税のほうが悪であるわ
民間は税金払っとるほうだし
ヤク対策ザは警察ががんばらんかい!
461名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:36:44.04 ID:ROR2evMRO
>>356
頭が悪いからでしょ、流れ悪くしないために制限速度超えて走るって考えの自動車運転手と同じ
462名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:36:56.36 ID:refzD//30

月曜の朝から暇暇、仕事もせずに役場からここに書き込んでる痴呆公務員が
大勢いるな。なりたきゃなりゃーいいじゃんなどと言ってるが、
コネ採用放題で、公共を私物化してる寄生虫のカスチョンは故郷に帰れ。
463名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:37:06.44 ID:VQ0H/tcI0
公務員になればいいじゃんとか言ってる奴バカなの?
誰が実質破綻してる会社に行きたがるんだよw
国民からの借金でなんとかやりくりしてる分際で高給貰ってる
事に怒ってるのにそんな事も理解できないの〜w
464名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:37:12.37 ID:GkEGt2rK0
>>414,>>415
公務員人件費削減の為に新規募集を減らしてるからな。
当然支える若い人間が減って共済年金制度は真っ先に潰れる。
だがどうせ公務員は厚生年金や国民年金からくすねるに違いない。
そっか、また公務員のお客さんから搾り取らないとな(笑)
465名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:37:20.79 ID:ICKC6MEU0
士族から刀を取り上げて、それが西南戦争になったように
公務員から利権を取り上げたら、国内でかなり揉めるだろうなー
ただ、いつかはやらないと駄目な改革
公務員側は「俺の世代まではやってくれるな・・・」って感じだろう
466名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:37:44.50 ID:QaZKueqJ0
てか公務員が天国なんじゃなくて
民間企業が軒並み中韓にすら勝てない駄目企業に落ちてっただけでしょ
467名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:37:46.50 ID:DQrVbz5f0
橋下に期待 改革は大阪から
468名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:37:59.72 ID:s0p5l40z0
ちゃんと仕事している公務員は周りから目の敵にされるんだってな?
そういうのが頼られる組織に変えるために
国民がきっちりプレッシャーかけてあげるよ
469名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:38:12.25 ID:iSMYv8UPi
>>409
俺は、みんなの党に投票した。
470名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:38:18.12 ID:0BQNI/lmO
感じ悪い公務員が世の中にどれだけ多いか
471名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:38:25.47 ID:jZmk004h0
>>459
民間平均だけ下がるのはなんででしょ?w
実質賃金の上昇は失業率高い証拠でしょ
472名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:38:36.18 ID:hPqGyLgd0
>>356
頭の悪い奴の言う事ですから
わからなくて当然です
473名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:38:37.01 ID:KzxbmtEU0
このままですと、10年後は、4人で一人の高給の公務員を支えることになります。
税金の100%が真っ先に公務員の胃袋に消えて行きます。
474名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:38:41.11 ID:UPFOwsq80
【12/19東京】野田首相の街頭演説で解散要求オフ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1324046632/

【ネット中継】民主党街頭演説会 野田代表(総理)ほか 11:30メド〜
2011年12月19日

 19日11:30頃から行われる民主党街頭演説会の模様を、以下のURLで配信いたします。 野田佳彦代表(総理)はじめ 近藤洋介国民運動委員長、石関貴史遊説局長、蓮舫内閣府特命担当大臣が参加予定です。
 

 中継・録画URL:http://www.ustream.tv/channel/dpj-channel
475名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:39:12.36 ID:ONx/hMwQ0
■正社員の平均年収

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると
民間企業の正社員の平均年収は約496万円。
平均年齢40.7歳。以下、企業規模別の平均年収。

企業規模  平均年収  平均年齢  労働者数
-----------------------------------------
1000人以上 627万円   39.9歳    514万人
100〜999人 481万円   40.3歳    642万人
10〜99人   391万円   42.0歳    548万人
5〜9人    356万円   43.8歳     90万人
-----------------------------------------
10人以上   496万円   40.7歳    1,705万人

平成22年 賃金構造基本統計調査 厚生労働省
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028609&cycode=0

公務員と比べてどうですか?
476名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:39:17.05 ID:f3wGBaLM0
共済年金と厚生年金の一元化で良い事ばかり言ってるが
公務員は高い年収時の70%が年金になる制度とかインチキだな
477名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:39:52.20 ID:qzv9zke0i
現在、公務員で給与を減らされるのは嫌だけれども
ある程度の生活が出来れば、給与は減らされてもしょうがないと思ってる。
ていうかそれに反対している公務員はなんなの?
お前ら面接の時に話した志望動機を此処に書いてみろよ。
安定とか、給与のことを志望動機としていたならば減給に反対してもいいけどな。

それに、財政が苦しいのを把握した上で公務員になってるんだから覚悟は出来てないとおかしい。
お前ら国とか地方のために公務員になったんだろ
だから国のため、地方のためなら仕方ない。
自分が一番大事じゃないんだよ。
俺は周りから”公務員”というだけでお前らと一緒にされたくない。
というか一緒に働きたくない。辞めてくれ。

「難しい試験受けたから当然」これも何なの?
じゃあ、難しい問題を解決出来る能力で国や地方の問題解決できたのかよ。
なんにも解決してないだろうが。
難しい問題を解決できるなら、それらも解決しなければ批判される。
当然だろ。なんのための難関試験だよ。
それが出来てから主張しろ。

こういう理想的な公務員はいないものか。
478名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:40:07.80 ID:VfXJZ9Yn0
>>466
民間の経済状況に合わせて公務員の給与も考えるべきじゃないのかって話だろ
479名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:40:20.58 ID:du18VVFj0
橋下が国政にでるしかないな


480名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:40:33.20 ID:KzYddYLe0
また嘘を……

公務員数は国家公務員 66 万人、地方公務員 281 万人、合わせて 347 万人くらい。
全就業者数は 6200 万人くらいなので、

347 / 6200 = 5.5%

公務員は就業者の 18 人に 1 人くらいだよ ミ ' ω`ミ
481名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:40:36.77 ID:jxQfFQyA0
>>23は救いようのないアホだな
482名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:40:51.01 ID:jZmk004h0
>>466
固定相場ならそう言えるがねw
物価の安定まで民間企業のせいにしたのにはびっくりしたぞw
だから叩かれるのよ?
483名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:40:59.14 ID:V45Z0Gaq0
>>90

ざんねん、バブルを経験しない人達がどんどんでてきているし、
バブル崩壊から10年もたっているから、そろそろ減らされても文句は言えないよ
484名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:41:06.39 ID:sBFw13xy0
公務員住居の家賃と世間相場の差額を給料と見なして比べて貰わないと
485名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:41:21.64 ID:J44MXJpA0
公務員システムが昨日今日始まったなら怒っていいが、景気がいい時代も悪い時代も昔からずっとそうだったんだから、公務員になるという選択肢は万人にあったはずなのになぁ?

バブル期には誰も公務員になんかなりたくなかったのにな。
給料なんか民間の半額くらいだったろうし。
格差や優遇を語り出したら、外資金融なんかどうなんの?
一気に何億も稼いで40歳くらいで隠居生活に入る奴ばっかじゃん。
486名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:41:44.43 ID:ICKC6MEU0
>>475
とうか

>平成22年 賃金構造基本統計調査 厚生労働省

公務員が出す数字じゃな・・・
電力会社が出す電力の数値以上にアテにならない
橋下が言ってたじゃん、都合のいい尺度で数字出してるって
487名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:41:53.96 ID:otKDxL9W0
じゃあ公務員になればいいじゃんというのは
じゃあ金持ちになればいいじゃんとか
じゃあ政治家になればいいじゃんとか
じゃあアメリカ人になればいいじゃんとかのと同じ臭いがする
一応全部努力で可能だし
488名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:42:03.20 ID:Ej6ImMrH0
公務員はニート、ホームレス以下の金食い虫
489名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:42:10.65 ID:TAmCuBKK0
>>474
石と卵とハンドマイク持って新橋集合!
490名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:42:16.89 ID:yhiw8EUt0
大東建託の収益はほとんどやめていった営業マンの
功績だろ。
使い捨て営業マンを朝6時半から夜中2時までこき使い
上司からは訪問から営業内容すべてチェックされ。
営業の飛び込み訪問も追跡があり監視されてるという
異様さ。
この企業にとって労働基準などあってないようなもん。
過労死で死ぬ営業も数多。
巧妙に法律スキをかいくぐり表立っていないだけ。
まともな企業じゃない。
491名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:42:21.42 ID:76SDMX/O0
公務員出身の定年迎えた親父の放った一言。
「お前ら(民間に勤める奴ら)が
 勉強しなかったから公務員になれなかったんだろ?
 公務員なんだからそれぐらい給料貰えて当たり前だ!
 公務員試験を受けて受かったんだから」
親父とその後大激論になったのは言うまでもない。
492名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:42:21.60 ID:dGbzPXT10
…つか、民間は一体、何で稼いで納税してるの?今でも高い税金納め続けていられるのが不思議なくらい。
493名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:42:23.75 ID:pYSveS1o0
公務員、公務員言ってるけど、教員と他の公務員を一緒にしないで欲しいわ
何故か先月の給与は下がったし、保護者はこっちの休日も関係なし電話してくるわ
給与下げるんだったら議員だけでお願いします
494名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:42:38.16 ID:RyIsilkS0
>>480
みなし公務員もちゃんと数いれろよ。クズ。
495名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:42:42.63 ID:ppwZeh/kP
公務員なれば?とかいう人いるけど、公務員が優遇され過ぎている実態はどこから得た情報だよ。
自分が就職する時に今程の情報化社会が確立されていたらとっくになっていた人は相当いるはずだぞ。
496名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:42:43.82 ID:VQ0H/tcI0
根本的に国のトップを国民が直接選挙で選べる制度にしないと、
連中の中から選ばれる首相が、他の連中に対し、強硬な態度を
貫ける訳がないわな。
497名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:42:54.51 ID:lJiGg+ja0
羨む→ひとが(自分の力で)幸せなのを羨む・・・これが正しい「羨む」の使い方

公務員→納税者の税金をくすねて幸せなのを・・・これを「羨む」って言うやつって・・・・
498名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:01.48 ID:a1WAoe+n0

お前ら、社畜の給与から血税天引き。あと消費税10%予定

それでも足らず毎年100兆近い赤字国債発行

赤字国債の大半が公務員様に捧げる給料とボーナス

公務員様のボーナスで出来た赤字国債は国民一人当たり1000万の借金

近い将来、お前ら社畜どもが色んな形で公務員様の借金を棒引きする
 
499名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:06.24 ID:sO654ZOV0
>>466
だよな
『シャーロック・ホームズの冒険』の「赤毛組合」の中で
普通の半額の給料で良いと言って雇われたバイトが居たよな
それと同じ事が日本企業で行なわれた結果がコレだw
雇用の際、素性はよく調べておかないとね
500名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:09.98 ID:KzYddYLe0
>>483
> バブル崩壊から10年もたっているから、そろそろ減らされても文句は言えないよ

10 年も…………………………………………………… ミ'ω ` "ミ...
501名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:13.33 ID:IBsKl8EL0
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html

第十五条  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
○2  すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
502名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:15.04 ID:+A4vQ80f0
この記事書いたやつはキャリア官僚とスーパーのレジ打ちが同じ待遇であるべきだと思ってんの?
国家公務員とか大手企業に入る人間がどれだけ学生時代に努力してるかわかって言ってんの?
503名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:28.11 ID:5Y4Aea0g0
国民は公務員から搾取されている
504名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:29.81 ID:XaJ6lp5I0
公務員と庶民という対立構造は社会科学的に見てナンセンス。
公務員の給料が少ないアメリカで庶民は豊かで幸福か?
505名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:33.42 ID:jZmk004h0
バブルのこと知ってるのって45ぐらい?
2chって年齢層高いよなwww
506名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:37.89 ID:eLw2T0Av0
公務員年収 20% 下げるという 公約 ウソか
507 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/19(月) 09:43:39.10 ID:8Kz9wWxVO
まず、公務員年金を破綻させて
支払い無くせばいいbear


夫婦で公務員とか、死んでも金余りだからwwwwwww
508名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:51.61 ID:mTl1RLoY0
上を見てやっかむことしかできない無能が増えたから日本は落ちぶれた
509名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:56.43 ID:cmwVnosG0
>>421
そういうのうちのちかくでもあった
510名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:57.98 ID:HtHhKilp0
>>487
じゃあ神になればいいじゃん

あさはらしょうこうである
511名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:43:58.68 ID:AonKG5ygO
>>477
その「国のため」というのは正しいが
「地方のため」というのはおかしいな

公務員は全体の奉仕者
地方が国に優先する事はない
勘違いしてる首長(特に沖縄)は多いが
512名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:44:03.51 ID:Z0ECYs5y0
>>469
みんなの党、政権公約
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html#manifest01

ストップ!「役人天国」
1.国家公務員の数を大幅削減し、給与もカットする
1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止等。現在33万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.以上により、国家公務員の総人件費を3割以上カット。
513名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:44:10.62 ID:/xNn26xM0
今退職している世代の頃は、それほど待遇は良くなかったから、高率高校に進学できるレベルなら誰でも公務員になれたけどね。
上級職だけやたらと難しかったけど。
514名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:44:14.12 ID:otKDxL9W0
まぁバブルの頃は(20年前、今の30台後半〜40台)
公務員って言うと馬鹿が民間で就職出来なくて仕方なくつく職業だったんだけどね
515名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:44:35.36 ID:Bbl4cOmE0
最早民間ですらボーナスカットや
退職0円なんて当たり前なのにな
こう待遇過ぎるだろ
もっともっと民間も含めて削減して
物も人も安くしていかないといけないだろ
516名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:44:56.70 ID:mF1hPsgcO
民間と比べてっていうか国の経済状況で無理なら普通に考えて下げるしかないだろ。
特別国家公務員十年目で年収400くらいだけど一応食っていけてるからかまんわ。
517名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:44:59.94 ID:CxYbpkwz0
マスゴミ広告関係者の給料に比べたら公務員なんか全く問題ないレベル
518名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:45:01.05 ID:twDCZ2oCO
>>502
記者は理解してる
ただこの記事を真に受ける底辺は理解してない
なぜなら努力をしたことないから、他人の努力の辛さがわからないから
519名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:45:09.69 ID:V/bzzE/f0
別に増税が必要とか借金がどうとかがなければ公務員の給料を下げろってんじゃなくて民間の給料を上げようって話になるだろうけど
金がー財政がーとか騒いでるくせに徴収する側が比較的高給取りだから腹立たしいんだろ
日本人気質が悪いとか外国人なら違うとかいう説は的外れもいいところ
520名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:45:40.88 ID:dE/bD5dx0
国民総公務員で問題解消
521名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:45:45.05 ID:KzYddYLe0
>>494
みなし入れても倍にはならねえよ、馬鹿 ミ ' ω`ミ

それに、みなしのいるとこはたいてい何らかの収益があって経費が全部国庫から出てるわけじゃないし。
522名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:45:51.94 ID:R0PzPdeF0
公務員給与引き下げで苦慮=連合配慮か人勧尊重か−政府
               時事ドットコム(2011/10/11-21:24)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011101100812
523名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:45:56.80 ID:sBtHi7hsP
今日もこのスレはみんなの党の工作員の提供でお送りしますw
524名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:46:03.99 ID:jZmk004h0
>>514
学生の頃にバブル崩壊ではバブル世代じゃないだろ?
バブル世代は45以上ぐらいじゃないの
525名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:46:06.29 ID:ICKC6MEU0
とにかく、入りこめば一生安泰っていう安定保証を取り除かないと
緊張感が生まれない

大阪市の職員だかが
財政が足りないから、公務員の給与をカットしないとって聞かれ
「税金をもっと取ればいい」って答えたというが
その認識がもう終わってる
526名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:46:21.07 ID:kweJ4LxS0
うちの親は両親とも地方公務員で、親戚にも大勢いた。
当時、母親がよくいっていたのは
「公務員は、遅れず休まず、仕事せず」
527名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:46:23.04 ID:e086xY5HO
>>251ただしゃないよ。三号が出来た時に主婦分厚生年金額が上がってんだから。むしろ、金を稼いでいる自営業者と無職が同じ年金額なのがおかしいと思う。
自営業者もサラリーマンみたいに年収から年金額を払うべきだと思う。
528名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:46:27.53 ID:lJiGg+ja0
>>519
腹立たしいとかそういう感情的な話じゃない。
一国の経済のバランスの問題。
529名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:46:49.81 ID:e19UeuzMO
なんで政治が公務員や高齢者優遇の政策になるかわかるか?
票になるからだよ、選挙に行って投票するからだよ

政治家だって選挙に負ければただの無職
自分の職を確保してくれる人を離さない為の政策とるのは当たり前
文句や妄想ばっかりのサラリーマンや若者は
選挙に行かない事が自分の首を絞めてるって自覚しろ
530名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:47:09.09 ID:HunbhWth0
家族そろって、一族そろって公務員ってのが増えてる気がする
族ってるよな
531名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:47:16.29 ID:5Y4Aea0g0
公務員天国
官尊民卑

公務員は国民から搾取している

人事院に民間会社の人事経験者が居ないのです
532名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:47:19.62 ID:vsN/4vRc0
民間では明らかに
悪いことしないと貰えない金額
533名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:47:29.62 ID:ULsHmMKM0
公務員云々より、まず韓国に対して使われている無駄な金を止めさせるべきだわ。
534名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:47:30.18 ID:GkEGt2rK0
>>476
一元化したら日本は終わり。そりゃ近年、公務員人件費削減の為に新規募集を減らしてるから
当然支える若い人間が減って共済年金制度は真っ先に潰れるのが分かってるからだ。
公務員共は年金一元化して厚生年金や国民年金からくすねる気なんだよ。
535名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:47:30.86 ID:AonKG5ygO
>>519
別に公務員が徴収してるわけではない

徴収してるのは国家
国家の主権は国民にある
536名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:47:31.75 ID:Z0ECYs5y0
>>480
>公務員は就業者の 18 人に 1 人くらいだよ ミ ' ω`ミ

また嘘を・・・w
毎年、12兆円、公務員以外の 「人件費」 として、税金を使っているのは一体何なんだよw
人件費1000万として、あと 120万人準公務員がいるぞ
537名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:47:46.89 ID:s0p5l40z0
>>502
だから努力で語るな成果で語れって
成果が無いならその通りレジ打ちと同じ給料であるべき
538名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:47:49.73 ID:cmwVnosG0
>>520
現状はある意味そんなもの
さいごには生保職員になれるから
539名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:47:59.19 ID:l7r+Klub0
公務員住宅の存続意義はもう無い。でも現存している。
そんだけでも専制国家の姿そっくりだが、さらに言ってしまえば階級社会主義なわけ。
大政奉還前夜に今の日本は近づいてる感じはするが、
もうちょっと役人が腐敗しないと難しいだろう。まだ大半は真面目だもの。
世界史の下克上において下流の民は例外なく血を流し、カダフィみたいなオヤジを葬ってきた。


540名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:48:17.83 ID:PoI1kAis0
つか税金で給料貰ってる以上、景気が悪くなってるのに高給維持してたら叩かれて当然だろ。
叩かれたくないなら民間企業に転職しろよ。
541名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:48:31.05 ID:jZmk004h0
>>529
年寄り向けの政策以外聞いたことがないw
あからさまに切り捨てたロ
542名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:48:39.39 ID:TfMtGJ+M0

公務員は いくら殺しても 死刑罪にしません

               法務大臣wwwwwwwww
543名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:49:21.63 ID:IBsKl8EL0
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html

第十五条  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
○2  すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
544名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:49:29.23 ID:5Y4Aea0g0
次はみんなで、みんなの党に投票しよう!!
545名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:49:38.20 ID:kU9HQOhZ0
真の公務員天国はギリシャではなく、ジャパンだった!
546名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:49:45.85 ID:twDCZ2oCO
>>537
なんで成果がないと自信を持っていえるのか理解できない…

そんな無能だらけなら日本は残ってないと思うが……
547名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:50:01.26 ID:f3wGBaLM0
赤字国債の金利の上昇で発行できなくなる前に
消費税30%以上を公務員全体のために計画してんだろ
もう国内の民間の産業も仕事も減るから増税で維持は無理
恨むなら売国した政府と経団連だろうな
548名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:50:15.54 ID:yhiw8EUt0
大東建託という企業の異常さは、システムのみ生きていて
内部の人間は留まる事無く入れ替わっている所。
同じ営業マンは1年後には必ずやめてる。
工事も管理の人間もすべてシステム化した内容通りに
ロボットの如く動いている。
大きな問題やクレームがあれば、強力な弁護士を出し
どんなケースであれ徹底的に戦う。
まさに止まらない暴走機関車と考えればちょうどいい。
ヤツラが通った後はぺんぺん草も生えない。
大東建託を舐めてはいけない。
549名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:50:34.82 ID:w+Fp61Sb0
公務員の給与は税金だってことが一番の問題だね。
税金が不足するなら公務員を減らせは理の当然だ。
増税するまえに税金の支出を減らす、会計の原則
だろ。
公務員のする事業は全て独立採算制の民営にすればいい。
550名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:51:05.85 ID:jZmk004h0
総務省から工作とかあるのかな
いつも反論はマニュアル通りじゃん

つまらんと言うか逆効果だと思うんだけど

551名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:51:08.73 ID:KzYddYLe0
>>512
> 3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。

これ、連合が主張してることじゃん――スト権の方が強いとおもってるから ミ'ω ` ミ

そこに書いてあること、整理企業がやるようなことだからなあ。政府を倒産させるような
公約だなw
552名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:51:15.49 ID:XxIpHvUv0
元々あった病巣がここにきて浮き彫りになってきた。
この国はもう長くないよ
553名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:51:22.37 ID:7tADhsz10
スレタイ見て思い出した。

子供の頃「怒れタイガー!」というカンフー映画があって、親に
「怒れタイガー!」を観に行くと言ったら「いかれた映画なんて
ダメよ」と叱られた。「怒れタイガー!だよ」と説明してお金もらって、
映画館に電話して「怒れタイガー!は何時からですか」って聞いたら
「うちではいかれた映画なんてやってないですよ」と電話を切られた。

ホントにスレの内容とかすりもしなくてスマン。
554名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:53:05.08 ID:ZJj+aD7P0
愚民が民主に投票した結果だw
今さら怒るってアホですかwwwww
555名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:53:22.57 ID:QOaOsMCp0
公務員叩きするくらいなら、お隣の国叩けよ
556名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:53:24.47 ID:5KY2WjU7O
>>423
ただ働きしろって事なら間違ってるよ。
公務員も人間で労働者なんだから働いた分の給料はもらえる。
ただ働きで警察官や消防士に誰がなるんだよ。
557名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:53:38.11 ID:jZmk004h0
>>551
公務員は反対だよね

労働基本権がないから保証されないと割りに合わない
といいつつ付与に反対なのwww
558名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:53:39.18 ID:+A2B7h8hO
ま、2chでいくら喚こうが騒ごうが現実は変わらないからな。
日本がもうダメかな〜と感じたら即海外(南米)へ移るよ。そのためにスペイン語を習ってきたし、人脈も広げてきたし、その習慣とかも取り入れてきたからなんとかなりそう。
ここでガス抜きしてる間はまだ大丈夫そうだが終わりが近づいたら…ゴホンゴホン
559名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:53:43.62 ID:NooiWRBG0
>>548
日本の建築はオカシイよな。   

計画的に手抜き工事をするからな!

560名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:53:45.99 ID:cR9DNP5u0
勉強して公務員になるチャンスは一様にあったやん 僻むなよ これでも民間より低いんだぞ というのが公務員の弁です そして嘲笑しております
561名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:53:55.12 ID:tUYEn0kv0
怒れサラリーマンって怒り先間違ってるだろ
会社の経営陣と能力の足りない自分に対して怒れよ
562名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:54:44.94 ID:lp/Lc/ZAO
下げるとしても、そんなに下げなくても良いだろう。
バブル期なんて、給料が安い公務員なんて見向きもされなかったのだから。
しかも、「安い公務員なんて馬鹿じゃね」とまで言われたのに。

バブル期に美味しい思いをし対策を建てなかった、てめえ等の会社の上層部に先ず責任を取らせるべきだ
563名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:54:53.87 ID:yhiw8EUt0
この公務員の賃金問題を目立たないように
隠しているのがマスコミなんだよね。
公務員と癒着してこの国の破綻を待っている。
これが官僚メディア、今のマスコミすべてだよ。
564名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:55:18.33 ID:tUYEn0kv0
>>420
そこそこの会社入って、その会社潰れてなければウマーだよ。
一人知ってる、この間あったらワゴン乗りまわしてたw
はるかに高学歴で、自給850円の人も知ってるw
565名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:55:33.81 ID:WjSUms4J0
本気でみんな公務員目指したら
「公務員になればいいじゃん」って書き込んでる公務員は真っ先に蹴落とされるんだろうなww

こちとら今の仕事が楽しくて誇り持ってやってるんだ。
勤めて何させられるか分からんような公僕になりたがるドM気質じゃないんだよ。
寄生虫が図に乗るなよ(笑)
566名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:55:34.31 ID:sO654ZOV0
>>553
声出してワロタw
567名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:55:53.03 ID:sJ5bF5AbO
ゲンダイソースって書けよぼけが
568名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:56:07.23 ID:jZmk004h0
>>558
俺も国際派を目指したが各国回って日本がいいやって結論になったw
だから日本を壊す奴は許せないし出てく奴は出てけばいいと思うw
569名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:56:19.50 ID:Rd9y8BVP0
>>562
バブル期は冷や飯食らいだからと、デフレ政策を続ける財務省も基地外orz
570名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:56:36.54 ID:Zx7g5yPPO
不景気だからな。増税しても税収は増えないわけよ。
どの道、公務員の高待遇の維持はもう無理な流れなの。
民間がどうとか言う前に現実を見ないと。かじるスネはもう無いんだよ。
571名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:57:05.99 ID:GqlCetAH0
景気を悪くした企業の責任ないがしろな記事って書くの楽そう。

小泉政権で脱公務員した株式会社が鬱憤溜まるだろうなぁ
民間企業は決まりごとが少ないから舵をとって上手くやり過ごせるだろうけどね

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm
国家公務員って26万人か・・・
消防署言ってる友達よりも給料低い感じ
俺よりは平均は良いけど、平均年齢結構高のな
んまてよ、高卒で入って定年50だと、結構平均年齢低いんだね
572名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:57:15.68 ID:62s02J7i0
俺も役所の出張所で働きてぇよ
住民票とか印刷して渡すやつ。アレすげー簡単じゃん。
あんなんでボーナス60万ももらえるんだったら死ぬまで働くよ
573名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:57:29.56 ID:AJQDt/F20
デモするしかない
574名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:57:38.57 ID:KzYddYLe0
>>563
官民格差問題は何度も何度も報じてるんじゃ? ミ ' ω`ミ

連中が隠してるのは連中自身の高給。
http://www.poor-papa.com/information&communication.htm
575名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:57:45.39 ID:+a/oA1VsO
だって、本当は公務員と天下りと東電の為に増税するんだもん。
576名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:57:49.91 ID:Qzg70d3h0
自衛隊「なんで復興のためにがんばったのにこんなにじめられるの?」
官僚「糞民主の行き当たりばったり政策、実行したら国潰れるだろ… でも仕事だしな…」

馬鹿「増税は公務員のせい!公務員を叩き潰せ!」

民潭・民主党・息のかかったコネ公務員「国民が馬鹿でよかった、メシウマ」
577名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:58:14.73 ID:joKuSF+R0
>>502
結果出してないから叩かれるという事理解してる?
578名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:58:20.44 ID:lCJuz74e0
>>1
汚沢大好きヒュンダイが言うな。
痴呆公務員の奴隷のミンス痘がご主人様の気に入らないことをするわけないのは最初からわかってたはずだ。
579名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:58:45.36 ID:+pb9nChI0
まぁ、とりあえずは税金で生きてる虫けら(教職員、公務員、年金受給者、生ポ受給者)から選挙権を剥奪しよう!
580名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:59:17.98 ID:jZmk004h0
公務員も官僚も議員もさ
日本人にたかられても余裕はもうないよ?
581名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:59:25.53 ID:tUYEn0kv0
>>502
学生時代なんて4年ほどじゃんw
582名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:59:47.90 ID:w+Fp61Sb0
「公務員」が運転免許資格のような資格であることは必要だろう。
それだけの知識や技量がなければ公務を成就できないだろうから。
でも国家公務員や地方公務員というのが特権身分になることは
憲法第14条の「法の下の平等」に反する憲法違反だろ。
583名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 09:59:52.74 ID:cR9DNP5u0
コミュ障の俺はたとえ公務員になったとしてもその職場の織り成す人間関係のハーモニーで
もれなく欝になるんだよな・・・ 勉強しても意味ないしw
584名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:00:13.71 ID:aHOzAk+g0
>>539
革命というのは庶民の嫉妬から起こる。
一部のアジテーターが庶民の嫉妬を煽り、そのアジテーターに庶民が前面の信頼を寄せた瞬間、権力は崩壊する。
ヒトラーしかり、毛沢東しかり。
585名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:00:21.26 ID:qx2WycAK0
日本の借金についておさらい

債務者:政府←←←←←←←←公務員・政治家はここ
債権者:日本の銀行←←←←←日本国民の預金で国債を購入


この状況でどうして政府が国民に増税なんかできるの?
公務員や政治家の人件費をカットすべき





586名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:00:25.58 ID:8iqQRFLu0
そもそも競って公務員になろうってのが異常な状態
一部の官僚には人材は必要だけど、いくら公務員に投資しても
経済は成長しない、最終的には公務員含め国民全てが
貧しくなる、公務員になればいいってのは何の解決にもならない
587名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:00:30.28 ID:D9k+p5Gq0
公務員の擁護って大抵バブルバブルって言うけど、20年も前の話なんだよね。
浮世離れした公務員の頭の中では今でもずっとバブルなんだろうね。
588名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:00:53.03 ID:f3wGBaLM0
馬鹿でもわかるが60兆円以上の増税は無理だろう
最終的に国民をゆでガエルにして徐々に変えていく
財務省の計画
589名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:00:56.46 ID:KzYddYLe0
>>579
> 税金で生きてる虫けら(教職員、公務員、年金受給者、生ポ受給者)

私立学校の教員も含むのかい? なーんかそのあたり雑な奴が多いなあ ミ'ω ` ミ
590名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:01:26.12 ID:cU9gMoMg0
なんで公務員にならなかったの?バカなの?あ、バカだから中小リーマンなのかw
591名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:01:32.21 ID:jZmk004h0
>>587
いざなぎ超え景気だっけか
あれ信じてるんだよ
592名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:01:34.40 ID:D804WK+40
>>1
煽りが露骨すぎて流石に胡散臭いわw
593名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:01:35.95 ID:QrH2eqSR0
「野田は今やしろありのドレイ」

野田首相は2009年7月14日の衆議院本会議で大声を張り上げて次の演説をした。
 
「25000人の国家公務員OBが4500の法人に天下りをし、その4500法人に12.1兆円の血税が流れている。
  
 税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。」
 
今やしろありのドレイとなった野田。
594名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:02:38.05 ID:yhiw8EUt0
全国の公務員400万人×1000万円/年収とすれば
40兆円の人件費だよね。
だから賃金を半分にしただけで20兆円の国家予算が
拠出できるという豪華さ。
異常に膨れ上がった公務員数を仮にダイエットで半減したと
しても、さらに10兆円。
合計30兆円は削減できるという現実。
政治家の皆さんはわかっていて何もしない。
マスコミもわかっていて一度も報道した事が無い。
この現実には笑える.
595名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:02:52.36 ID:LEEK22RKO
このままじゃ いずれ日本は全員公務員になるんじゃないか?
政治家が馬鹿過ぎる。
596名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:03:05.91 ID:KzYddYLe0
>>585
そんなに言うのなら、国債を買ってるのは金融機関なのだから、
銀行預金を解約して国債を買う金を減らす運動をすれば? ミ ' ω`ミ
597名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:03:14.44 ID:x3VCJHtc0
ゲンダイの存在にこそ怒るべきなんだがな
598名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:03:15.66 ID:zvEkm+Yo0
妬みが心地良い
599名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:03:34.01 ID:reYTABas0
日本の中枢で働いている人と天下りしていなくてもいい人は区別しないといけないだろうに。
いなくてもいい人に対して無駄に高い報酬を支払っているのが問題だと思うよ。
600名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:04:24.12 ID:Z0ECYs5y0
国家公務員も地方公務員も警察も消防局員も自衛隊も一律 35% カット
20代の公務員も、50代の公務員も、一律35% カット

警察の給料を下げると犯罪が増える ?
行政サービスの質が落ちる ?
どんな理由をつけようと、無理なものは無理、無いものはない。

だって、もう国に お 金 が 無 い か ら 仕方ないじゃん。

 あ き ら め ろ
601名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:04:28.40 ID:twDCZ2oCO
>>581
まぁ、高校時代3年と大学時代3年(就活引いた)だけどな
まず、そのたった高校時代3年間すら勉強しなかったから、今は底辺職の生きてる価値のないカスになってるんだろ
602名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:04:32.50 ID:mTl1RLoY0
公務員の中には努力している人もいる。
その人が年収700万から500万に下がるのは理不尽だとは思わないのか?
公務員がやる気をなくして公共サービスが低下するぞ?
603名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:04:56.29 ID:8mMGRkYk0
みんなの党以外、異論言わないんだからどうしようもない

次は民主や自民は、お落とそうね
604名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:05:02.22 ID:l7r+Klub0
公務員ストライキが無い時点で、ジャパニーズ公務員天国過ぎる証だろ
旧G8あたりの国々では公務員のリストラはいまや普通だが、負けじと公務員もストを頻繁にやってる。
「日本だけが〜〜」っていう枕詞は大概欧米追従主義者の主張方便にすぎないけど
日本の公務員に関してだけはガチ。橋下に罵声を浴びせた一人の公務員くらいしか知らん。
605名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:05:13.88 ID:GqlCetAH0
>>593

OBとか天下りは酷いね甘い汁を吸っている蛆虫を洗いざらい消毒して欲しいね。
全部解雇、そして役になってない役員とか消えさせると。

特定の一部地域だけがチョイ疲弊するかもしれないけど、日本全体で考えたら一番良い
606名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:05:26.32 ID:s0p5l40z0
じゃあ公務員じゃない方に向けて声かけてみるか

困窮したら公務員から奪い取っていいよ
君たちが秩序を守れないように追い詰めたのは公務員自身だから
607名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:06:00.27 ID:KzYddYLe0
>>600
> だって、もう国に お 金 が 無 い か ら 仕方ないじゃん。

不換紙幣なんだから刷れば増えるよ。切りつめさせるより刷らせる方が
建設的だとおもうぞ ミ ' ω`ミ_[ \ ]
608名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:06:08.81 ID:+A2B7h8hO
>>568
俺も日本が好きだし今の現状を打破するのを期待してるが、いざとなったら備えはもう出来てるのでそれまではギリギリ頑張るつもりです
609名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:06:48.71 ID:/ZOteHfS0

日本は1400年前から官僚国家・役人天国、役人が一般人を支配する国だ
戦争に負けても、社会党が政権とっても、変わらなかった、今後も永遠に変わらん

おまえら一般人は、せっせと働いて年貢を納めてろ!

支配して甘い汁吸ってる側は、地縁・血縁・遠縁・天下り で繋がってるんだよ
一般人が、今頃それに気付いても、ビクともせんわ

働け、働け、年貢を納めろ
610名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:06:57.87 ID:f3wGBaLM0
国からの補助金という税金で維持してるのは公務員と一緒
そして税金とは言わない各種強制保険料とNHKの受信料
いつまで保てるかだな
611名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:07:00.81 ID:joKuSF+R0
>>602
サービスなんてどうでもいいから借金返せよ
612名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:07:13.87 ID:PBxsBKMQI
日本は経済大国だって?
公務員以外、国民のほとんどは老後の不安を抱えながらの貧乏暮らしじゃね?

無能な政治家を操って増税し、国民から搾り取った金で
公務員の公務員による公務員の為だけのワンダフルワールド作りかよ
613名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:07:15.48 ID:AuP1MZdz0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
・震災でもボーナスアップですが何か?
614名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:07:19.07 ID:QL0/QNFW0
>>1
そんなに公務員の給料が羨ましいなら公務員になれ
615名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:07:21.36 ID:w+Fp61Sb0
公務員の天下りは職業選択の自由でいい。
その天下り先法人への税金からの補助金をなくすだけ。
税金の使い道は議会が制御できる。
人を制御するのではなく税金を制御すればいい。
616名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:07:55.14 ID:BAPIyYD/0
年収200万、300万程度でほとんど税金払ってない奴は
グダグダ文句言うなよw

日本の課税最低限の高さは異常なのに
最近誰も触れなくなったね
617名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:08:01.40 ID:PjbaWcCi0
野田が一般人の前に現れるみたいだから、そのとき意見してみたら?

【12/19東京】野田首相の街頭演説で解散要求オフ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1324046632/l50
618名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:08:02.81 ID:4KiTCXlk0
>>604
あのさ、公務員にストライキをやる権利がなかった気がするんだが…
619それでも、あなたは受信料を払い続けますか?:2011/12/19(月) 10:08:19.75 ID:ljA8Rgyn0
NHKと中央省庁は裏でつながっているのか?

NHKが公務員と民間人の収入格差について報道することはない。
オリンパス問題や大王製紙等、民間の不祥事はNHKスペシャルや
クローズアップ現代で取り上げて大げさに騒ぐくせに、公務員の
異常な厚遇や官民の格差問題がNHKの番組で論じられることは一切ない。
NHKしか見ない人は日本に官民格差が存在するという事実をまったく
知らずに生きていることだろう。
また、先の復興増税問題にしてもNHKの論調は一貫して増税に対して
肯定的だった。

こんなことを言うと、「NHKが格差問題を報道しようがしまいが大した
影響はない」と思う人がいるかもしれない。
だが、低俗バラエティや韓流を垂れ流す民放や、芸能人ゴシップ記事が
大半を占める週刊誌が格差問題を論じるのと、国営放送であるNHKが
同じ事を言うのとでは信憑性や信頼度に格段の違いがあるのだ。
それだけに、既得権益を死守したい役人どもにとってNHKはメディア
における最後の砦と言える。
NHKが格差問題を報じないのは、中国や北朝鮮が体制にとって都合の悪い
情報を制限する情報統制とまったく同じ構図であると言っても過言ではない。
620名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:08:23.39 ID:IBsKl8EL0
第十五条  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
○2  すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
621名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:08:57.97 ID:GqlCetAH0
>>600
あきらめ れると思う

ローンで経済破綻する人が何万人か出るかもしれないけど
借金で経済破綻するのは民間も一緒、少し国の骨格が崩れるだけだ。
痛みを伴わないで改革はできないからね。

そして、その破綻した人がドミノ倒しでローン会社も・・・あれバブる?
622名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:09:33.07 ID:AuP1MZdz0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!縁故で就職して
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で高額な年金も確保されて
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
623名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:09:37.14 ID:Qzg70d3h0
>>602
まじめにやっている奴は左遷されるからな
尖閣や保安員、郵政一連の人事見てればわかるだろ?

民主党の息のかかった公務員を見て「騙された!」と民主党に憤るならともかく
「公務員は庶民の敵だ!」
こいつらはもう一度騙される。救いようが無いよ。
624名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:10:40.48 ID:jZmk004h0
>>618
お前学校行ってないの?
権利なくても普通にやってたろwww
625名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:10:51.14 ID:Sg2Slkuu0
結局公務員叩きしている連中は、自分で考えることのない低能で政治家やマスコミのいいなりのB層だということだな
そうやって一生底辺這いずっていろwww

ggrks 政治宣伝のための7つの法則
 
626名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:11:28.89 ID:lGhQW6bw0
奴隷の癖に
627名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:12:13.67 ID:1SNfyjI90
>>602
そもそも努力してるとか、真面目に仕事してるとか評価の対象にするのが間違いだから
628名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:12:44.98 ID:z7GSG795O
リーマンも同年代のバイトや派遣よりもかなり恵まれるだろ
リーマンは月給で休み多くても金減らないしボーナスもある
どれだけ楽かわからないのか?
この12月は月給+ボーナス出てるんだろ生活楽すぎるじゃないか

バイトや派遣はボーナス無し正月休みで給料は減る

どれだけリーマンが楽で恵まれるかわかれよ

派遣やバイトが休まず必死扱いて働いて20万なら
この12月は20万しかないし
リーマンは給料30万+ボーナス40万でホクホクだろ
給料だけでやとていけるのにボーナス分だいぶ楽してる
正月あけも休みでも1月は同じ給料
二週間休みでも同じ給料
どれだけ恵まれるかわかれ!!
怒るのはバイトや派遣じゃボケ!!
お前ら楽すぎる
629名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:13:09.55 ID:l7r+Klub0
>>602
財源次第で公的サービスに変化が生じるのは仕方がないとしても、
給料次第で変化が生じるって、どこのアフリカニューギニアなんだかなw
最早法治国家じゃねえわw
630名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:13:13.00 ID:0m4F2UhL0
国家公務員宿舎 都内 家賃は 月額 8千円。 8万円の間違いじゃないよ。 8千円。

駐車場代と共益費を入れて、やっと1万円。一年で12万円。w
631名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:13:18.32 ID:jZmk004h0
>>625
マスコミは増税の嵐じゃんかwww
財務官僚のひどい事ひどい事w
話ししたら殺したくなるぞwww
632名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:13:33.29 ID:AuP1MZdz0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
633名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:16:02.23 ID:twDCZ2oCO
>>627
んなアホな
何勘違いしてるか知らないが、高卒と上位大卒で就職先のランクが違うのは、知識や理解力の違いを見てるのではなく、どれくらい努力出来るかを計ってるんだぞ
学歴ってのは知能レベルの証じゃなくて、努力レベルの証なんだから
634名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:16:30.27 ID:+a/oA1VsO
橋下市長に期待するしかない
635名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:16:32.79 ID:/jPI+6JW0
月給手取り17万の俺が何で公務員分の税金を取られてしかも公務員のが高給なんだ?
俺みたいな低給は、払う必要ないんじゃないかと思うけど。本当に腹がたつ。

もう暴動起こすしかないのかな?
636名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:16:59.77 ID:l7r+Klub0
>>618
ユトリ乙
権利を主張する方便がスト
その国の公務員法に触れようが、彼らは上位の憲法を根拠にホワイトハウス前やアテネでシュプレヒってる
637名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:17:02.81 ID:AuP1MZdz0
        ___
       / 大阪市\
       |__職 員_|
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    給与カットで士気が下がった!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どーしてくれる!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄

 不服なら転職すれば?     ___
        / ̄ ̄\      / 大阪市\
      / 橋下   \     |__職 員_|
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (⌒) (⌒)   \ 冗談だおw
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  し  | 大阪人特有のギャグだおw
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
638名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:17:42.04 ID:UPFOwsq80
暴動が起きるかもなw

【12/19東京】野田首相の街頭演説で解散要求オフ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1324046632/

【ネット中継】民主党街頭演説会 野田代表(総理)ほか 11:30メド〜
2011年12月19日

 19日11:30頃から行われる民主党街頭演説会の模様を、以下のURLで配信いたします。 野田佳彦代表(総理)はじめ 近藤洋介国民運動委員長、石関貴史遊説局長、蓮舫内閣府特命担当大臣が参加予定です。
 

 中継・録画URL:http://www.ustream.tv/channel/dpj-channel
639名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:17:42.60 ID:KzYddYLe0
>>632
日本より物価が高いくらいのドイツ・フランスでそれで生活できるんか?
若いうちはいいけど妻子抱えるとつらいぞ。
どちらも失業率が高い国だし、雇用対策事業の落葉掃きおやじとかを
大量に含んでるんじゃね? むしろそちらの方が公務員天国だとおもう
ぞ ミ ' ω`ミ
640名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:18:34.98 ID:6iHAFs/t0
地方公務員の年金って毎月どれくらいになるわけ?
641名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:18:53.53 ID:/nu4f6sT0
おい、バカども。
お前らも羨ましかったら公務員なれよw

この時間に書いても、社会を知らないクズニートしかいないかw
642名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:19:34.76 ID:Qzg70d3h0
>>628
公務員の仕事は誰でも出来る(キリッ
まず自衛隊のお仕事からやってみろよwww


643名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:19:41.42 ID:AuP1MZdz0
 維新 VS 悪の巨大利権軍団

    ∧__∧
    (`・ω・)やるぜよ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
              ,,;:' ';,     ,;:'';
            ,;    ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';
           、:`           ':,    / 、、  _ 、、 _/_ _/_
          ,'       ハシモト    ':,  /ヽ  _/  //  //  ・ ・ ・
日本に巣食う  ';               ':,                      ∧/|
 寄生虫を    ';    ○  __ ○  ;         _ - _ −_− = ::ζ∧∧=-
  焼き払え! ';      /_- _-=ー =- 三= - ̄− ̄- _= _-  =ニ −_<(>>  )
           '':;,    / - _ニ− _− ̄−ニ _-−ニ_  = _ ニ − 二Σ⊂_:::::::)=- >>
       ∧_∧:'     ヽ - ニ-=, - −ニ -= _ 二 _=-ニ −- ニ- ̄ 二<と:::::::::〜
       _i┐・Д)         ̄  ;         =  - ニ ̄_- ̄_==< =`J>
       〉  フ='つ           ';                       //Wヽ
       ) ( l .|            ;'                     マスゴミ・既得権益
      ノ〜'__)._).,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)
    大阪府民・大阪維新の会
644名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:19:44.79 ID:5Z2qgJtJO
このスレにいる公僕が「俺たちを羨んでるんだろw」とか言って思いっきり勘違いしているようですけど

羨んでるんじゃなくて蔑んでるんですよ。
645名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:20:10.07 ID:KzYddYLe0
>>633
まあ、上位大卒より、上位大卒になる予定の子を高卒で採りたいけどな。
大学教育には期待していない。むしろ物を忘れて出て来る ミ ' ω`ミ
646名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:20:29.64 ID:aHOzAk+g0
>>639
日本でも生活できない若者はいっぱいいる。
日本は一人で家族を養える稼ぎがある男を作る為にその他を犠牲にする格差社会。
均等に貧乏にするのではなく、一部の者を奴隷とすることによって、その他のものを助けようとする社会。
647名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:20:44.35 ID:0m4F2UhL0
>>630のような異常に安い公務員宿舎代には、
公務員自身も「安過ぎるのでは」と疑問を持っているケースが多い。
公務員全員が公務員宿舎に住んでいるわけでもなく、不公平感も大きい。

公務員の給料を一律に下げろと言ったら、公務員全体が反発するだろうが、
公務員宿舎の使用料を上げることについては、意外と反発は少ないのではないだろうか。
648名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:21:20.66 ID:hu9SRhuRO
>>628
お前のは単なる嫉妬、負け惜しみにしか聞こえん

減らすとこ減らして寄生虫の繁殖抑えれば、お前らだって正規雇用されて
ボーナスホックホクの生活ができる可能性大だろ
649名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:21:21.16 ID:sWebFkt50
>>641
泥棒を羨ましがる人はいないのではw
650名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:21:22.23 ID:/nu4f6sT0
>>635
お前がそれだけしか稼ぐ能力ないだけだろw
今の人生が嫌なら公務員なれや
651名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:21:50.45 ID:1SNfyjI90
>>633
社会に出てからの話なんだけど、
まあ学歴も努力の結果得られた学歴に対しての評価であって、努力そのものに対してではない。
努力して褒められるのは小学生までだろ。

あと、あなたの拠り所が学歴しか無いのはそのレスで分かった
652名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:21:52.94 ID:wBXG9n9Z0
日銀白川
「東北人には1円も出さねぇからな。
 東北人の命よりデフレ維持が大事なんだよ!
 日本の金持ちの資産が目減りするだろ!!
 バーカwwww

 あ、韓国には6兆融資するわwwwww
 金はお前ら国民が税金で払えよwwwwwwwwww
 ウチからは1円も出さねぇからwwwwwwwwwwwwww」
653名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:22:00.54 ID:AuP1MZdz0
★日本では500万人を超えるみなし公務員(準公務員)いて、合計すると1000万人以上になる。
  日本の公務員数が少ないというのは、全くの嘘。
  日本の1000兆円を超す莫大な累積赤字は、高すぎる公務員の人件費が原因。

☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)

       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
イギリス   68人                 68
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
654名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:22:54.86 ID:6aso3oPuO
■2007年の安倍内閣の「厚生年金と共済年金の年金一元化法案」の玉虫色の内容
 共済年金の保険料率を段階的に厚生年金に合わせるものの、他方、『職域加算を廃止しつつ、新たに3階部分を創設するという玉虫色の内容だった』。
 加えて、『多数の職員を抱える共済年金の事務組織は温存され、保険料徴収などの事務及び積立金運用を引き継ぐこととされた』。
 制度を真に一元化するのであれば、事務及び積立金運用は日本年金機構と年金積立金運用独立行政法人に一元化するのが自然。

■なぜ、共済年金は厚生年金に比べ低い保険料“率”なのか?
 勘違いしている人が多いが、別に優遇しているからではない。算数の話。
 ▽貧富の格差が小さい公務員は、高所得者が低所得者を救い上げなければならない度合いが低いから
 ▽給与が高いため、保険料“率”は低くても、十分な保険料“収入”があるから
◆加入者の平均年収(標準報酬額ベース)
 ▽厚生年金…430万円 ▽共済年金…672万円(国家公務員と地方公務員)
 算数の話。給与×保険料率=保険料だから、加入者全体の給与が高ければ、掛ける率が少し低くても、全体での保険料収入は十分高くなる。
 また、共済年金の平均年収が高いという事は、共済年金の平均的な人は、厚生年金の平均的な人よりも多くの保険料を負担している。
■『そう、加入者の平均年収が違うのに、「同じ年収で保険料の金額が違う」「保険料“率”が違う」と言って比較すること自体がおかしいのだ』。

◆現在の保険料“率”(企業・国負担含む)
 ▽厚生年金…16.412% ▽共済年金…15.862%
◆年収480万円の場合の1年間の個人負担額 ▽厚生年金…40万3740円 ▽共済年金…39万0240円 
◆年収500万円の場合の1年間の個人負担額 ▽厚生年金…41万7685円 ▽共済年金…40万3687円 
655名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:22:56.11 ID:KzYddYLe0
>>646
格差社会ぶりは外国の方がひどいぞ。川崎、西成なんかメじゃない貧民窟みたいな
土地があちこちにある ミ ' ω`ミ
656名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:23:45.87 ID:BfLLK2DS0
単純に民間全体平均と比較するのはナンセンスだとは思うが、公務員優遇が過ぎるのは事実だな
公務員は「安定」がウリだろ?高給を伴う必要が分からん。高給欲しいなら民間大手に行けよ
657名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:23:50.71 ID:l7r+Klub0
>>633 みたいなのが社会にどれくらい居るんだろうか?
この国がダメになる確率はそういった考え方と確実に等比するだろう。
658名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:23:56.54 ID:/nu4f6sT0
>>649
日本は、奴隷になりたがる人が多いからな。
奴隷で一生コキ使われて生きるか、泥棒扱いされてもいい生活送るかどっちかなら、どう考えても答えは出てるだろ
659名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:24:03.55 ID:ptKJLRDrO
よし!俺も公務員になるお!
……
なったら、ここのみんなに叩かれるの?
660名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:24:48.98 ID:twDCZ2oCO
>>651
よくわからんのだが、その寄りどころの学歴すらないから公務員に嫉妬するのではないのかね?

俺はこの努力した証のおかげで、この不景気にちゃんとした企業に入れたから全く不満はないが
661名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:25:32.61 ID:D9k+p5Gq0
公務員にスト権無いって言うけれど、俺が高校生の頃
「来週の月曜日、先生のストで午前中に授業できないかも」
みたいなことを担任が普通に言ってたんだけど。
662名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:25:59.12 ID:Zx7g5yPPO
世代間格差だからなぁ。
団塊Jr以下の公務員の将来が一番悲惨な事になりそうだ。
今の大学生は公的組織が既に破綻している事をよく分かっていて、希望就職先のランクは低いんだよね。
663名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:26:18.44 ID:AuP1MZdz0
                  /⌒ヽ 利権集団の公務員 ニダ♪    
                 <丶`∀´>
                  [公務員]
               /,/-_-_-_-_-_\   ウリ等の市役所 ニダ♪ 
        ( (   /,, /―利権集団―\     ニダ♪ //
             (。'。、。●,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。● ) )
    ニダ♪     i||i 人i||i:||::人_][_¥人:::||.i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††    ニダ♪
  /⌒ヽ/⌒/⌒ヽ[/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ ]/⌒ヽ  ⌒ヽ /⌒ヽ
 <丶`∀<丶`∀□<丶`∀<丶`∀<丶`∀´>丶`∀´>`∀´>□`∀´>
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|民)~| |層) ̄||在) ̄|つ ⊂|_((|  )~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
664名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:26:50.47 ID:cFVzY/ZJ0
公務員を徹底的に優遇し庶民から搾り取る野田豚内閣
665名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:27:21.71 ID:/EV/Pmms0
暴動が起こったら真っ先に公務員やその家族共が狙われるだろうなぁ
666名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:27:28.67 ID:aHOzAk+g0
>>655
日本は貧民層で固まらないからわからないだけ。
食えない若者は親元で保護されてるしね。
このままの制度で20年も経てばスラム街もできるようになるさ。
667名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:28:18.82 ID:umLra/JZP
>>664
ながーい自民独裁の時代に
公務員優遇制度が温存されてきた事実を直視しような。
668名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:28:32.21 ID:e086xY5HO
>>602民間にも頑張って仕事してるのに五百万以下の給料で暮らしている人なんてごまんといますから。
気に入らなきゃ公務員辞めて優秀な能力を生かせる民間へ転職すればいい。
かわりに五百万でも喜んで働く人はいくらでもいる。
669名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:28:37.75 ID:AuP1MZdz0
            民主党公務員給与対策本部

 誰か昼食買いに行く ニダ!!    言い出した奴が行く ニダ!!
               ∧_∧   ∧__∧ タッカルビ頼む ニダ!!
               <丶`∀´>  <`∀´r >  ∧_∧
           ∧__∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\<∀´r > キムチ と
ウリ は トンスル と <丶`∀>    ∧__∧   ∧_∧ \  ヽ  マッコリ 欲しい ニダ!!
  ホンタク ニダ♪ /   ※\_<丶`∀>__<∀´r >_\__ノ
          (_ ,ノ、 ※ /    )※(    ヽ※ ヽ
             \,`ー‐ 人_o_人ー人_o_人ー─‐ヽ,
                ̄ ̄       ̄       ̄ ̄ ̄ ビビンバ頼む ニダ!!
        犬肉まんとチヂミ ニダ!!

 在日朝鮮人と公務員が
  住みやすい日本ニダ  
└───v────      
                        |日本人の為の政治やれや
   Λ_Λ        エエー!!   └―v――――─
   <丶`∀´>              
  / J J           ∧_∧∧_∧∧_∧
  |. | ̄ ̄ ̄|          (Д`  (Д`  (Д`   )
  し|      |         (    (    (     )

   野田首相
670名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:28:59.02 ID:5KY2WjU7O
>>537
レジ打ちの人が官僚になってもたぶん仕事出来ないからクビじゃない?
法律の知識があったらレジ打ちやらないで司法書士とかやってるでしょ。
671名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:29:53.75 ID:aoaH+YJB0
>>1
そうは言ってもさ、
バブル期には給料安いって笑われ、
景気悪くなると給料高いって刺さられて、
気の毒って言やぁ気の毒じゃね?

公務員の9割が無能なのは事実だがw
672名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:29:58.68 ID:jZmk004h0
>>642
さすがにそれは自衛隊舐めすぎだろwww
おまえは死ねよwww
673名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:30:00.59 ID:KzYddYLe0
>>667
労組べったりの社会党・共産党がそれを助長して来たかな。
その社会党の残党はいま民主党にいるわけで ミ ' ω`ミ
674名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:30:08.57 ID:iVSQXKHcP
>>633
これは酷い無能だな
675名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:30:28.11 ID:Qzg70d3h0
>>652
何で日銀に権限があるのかなぁ?馬鹿なの?

工作員は叩きの対象を白川と公務員に持っていきたい訳だね

すべて 民主党 の 責任だろ 
政治主導の言葉、忘れたとは言わせねーぞ!
676名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:31:02.62 ID:hu9SRhuRO
>>658
じゃあみんな公務員になればいいのか?
国が崩壊するだけだろ
677名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:31:12.53 ID:AuP1MZdz0
         ウ リ  ら の 活 躍 に ご 期 待 く だ さ い  ニ ダ !!!!!
                                     ∧_∧
               ∧_∧                  <丶`∀´>
              <丶`∀´>                /    `ヽ
             /⌒   ゙ 、   ∧_∧ ∩∩    i  民潭  n ヽ
             |  l    l |   <丶`∀´>(7ヌ)   i⌒     (E)二)
             |  l 総連 | |  i⌒   \ | |   l | │    i  ∧_∧
          ∧_∧  \.  | |n  | | 朝日 | |-、  l | |__ n  <丶`∀´>
         <丶`∀´>\ \ ( E) | | __ |\_.ノ  |  l | │_ (ヨ )/    ヽ
         / ⌒ヽ  n ( )、\  | |/  ヽ∨ .| │ と.(__) /⌒\.||日教組 |
         |  ヽ ヽ,( E) __) | | |  |  ,|  |_    // /\ リ    |  |        
         |毎日\,,,ノ⌒ ヽ   ⊂uノ-|  |- ´(__ ) /. / λ  ヽ   Λ ヽ
         |     /  λ \     |  |    _ /,(⌒ /  \ __ _/  、_)
          ヽ  /  /─ヽ, ヽ    (__)  (___) ー'
           ヽ、,_丿___ (  `つ
678名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:31:16.15 ID:l7r+Klub0
まあ、政界や政権がどうなろうが福田や安倍政権の頃から盛り上がるスレは定番化した感があるね
全く変わらない。年金と公務員削減。
この二つの問題で食い繋いでる評論家やコラム屋は相当居ると思うw
679名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:31:28.96 ID:8csGMekP0
大学時代に新聞配達のバイトで公務員宿舎に配達していたけど
あいつら金持ってないだろ
駐車場にとめてあるのは安い国産車ばかりだし宿舎は5階建てなのに
階段しかないような市営、県営住宅並のボロアパートだし。
あれでいい生活してるって見える奴らはどんな貧乏生活してんだよw
680名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:31:49.27 ID:Zx7g5yPPO
公務員って聞いてもいないのに家計のやりくりに苦労してる話をしたがるんだよな。昔から。
自分のいる山岳会の教師夫婦とかさ。
681名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:31:49.99 ID:joKuSF+R0
>>670
じゃあ仕事できてない官僚は全部クビで。
682名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:32:06.29 ID:QSutPDiY0
公務員さん必死だなぁ
本当に暇なんだろうwww
683名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:32:41.68 ID:umLra/JZP
>>673
自民は独裁してたんだから公務員給与いくらでも下げられただろw
またミンスガーですか?
684名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:32:59.21 ID:7oLPCq/G0
サラリーマンだが、
別に公務員相手に怒っても仕方ないだろ
奴らを俺らと同じ水準まで引き下げることに何か意味があるとは思えん
685名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:34:15.04 ID:Qzg70d3h0
>>672
ああ、わりぃ、思いっきりレス番まちがえてたわ

公務員の仕事は誰でも出来る(キリッ って言う奴は
まず自衛隊のお仕事からやってみろよwww

ってことで。

686名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:34:19.37 ID:KzYddYLe0
>>679
公務員給与は四十代後半からぐんぐん上がるのさ ミ ' ω`ミ
687名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:34:20.56 ID:vkdQXwSD0
終身雇用と言う表現は遠い昔に民間業界で使われていたが、現実とはまったく乖離していた。
例えば1950年代に雇用されていれば55歳定年で高卒37年間、大卒33年間として
1987年〜、同じく大卒で1983年から定年を迎えるが、この当時から転職無しで来た人は
3割以下であり、経済成長期で失業率も低い状態でありながらも、ほとんど終身雇用が日本の
代名詞のように云われる状態とはとても言えない。このように良い制度と思われることをデフォルメし
クローズアップすることで深刻な問題をその陰に隠す手法は日本のお家芸。
さて、今国会では公務員の厚遇が問題になった年でもあるが、改革する重要法案は軒並み
先送りされてしまった。

・「国家公務員給与削減法案」
 2年間平均7.8%削減
・「国家公務員制度改革法案」
 人事院の廃止、公務員に労働基本権付与(労働三法)
・「郵政改革法案」
 日本郵政グループを5社から3社に再編
・「労働者派遣法改正案」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
688名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:34:57.03 ID:iVSQXKHcP
>>684
公務員の給料を下げて、それを他に回せば経済が回りますが?
689名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:35:01.88 ID:jZmk004h0
>>675
日銀の独立性を知らないほうが無能だと思う

>>679
昔の年功序列終身雇用が残ってるのが公務員制度ってことね
民間は全部潰されたけど公務員は残ってるのよ
690名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:35:07.84 ID:AuP1MZdz0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    米国様の御許し無しに、米国債も売れない、円も刷れない
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡        日本は米国の植民地から抜け出ることは不可能です!!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ したがって、財務省主体の世界では、国民の還元に成る医療は切り捨て
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
    ,.|\、    ' /|、        公務員の給料と米国債を買うために消費税を上げるのです!!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ∩
   \  ~\,,/~  /      | | TPP以降は高額医療費でサラリーマンが自己破産の世界に突入です!!  
     \/▽\/     (^^ ^|)
<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>
日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目
日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
691名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:35:21.07 ID:Z0ECYs5y0
>>670
お前、レジ打ちを甘く見過ぎ。
大半の地方公務員は、レジ打ちもまともにできないと思う。
692名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:35:35.77 ID:KnUWr4mEO
おまえらプータローが高校生のときにカラオケだスノボだパチンコで遊んでる夜に勉強して、大学いって真面目に働いてるんだよ馬鹿

お前らが言える立場じゃない。



693名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:36:03.59 ID:QSutPDiY0
サラリーマンだが〜
公務員ではにが〜

こんな危険な財政でそして好待遇だと言うことは明らかなのに
景気が悪いのに増税して自分たちのナスはしっかりと増えていること自体おかしいといっているんだよw
アホかw
694名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:36:39.00 ID:twDCZ2oCO
>>668
努力のレベルが違うだろw
そして、努力が報われるかどうかなんて本人次第なのは当たり前だろ
まず努力しなきゃ話にならんが

あと、年収500万ぽっちじゃ満足出来ないから公務員になったんだろ
695名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:37:00.07 ID:l7r+Klub0
>>680
いるいるw
聞いてもいないのに「俺たちも最近はつらいよ話」するんだよねw
まあ毎週決まった曜日に6時に帰宅してカラオケサークル通ってる時点で誰が見ても余裕なんだがw
696名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:37:00.85 ID:iB6wXMVi0
しょせん公務員www

公僕だろwww
おれは民間で稼いでるから何とも思わん

一言でいうならしょせん公務員www
そのうちメスいれられてあとでほえずらかくなよ
697名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:37:22.57 ID:F1hCu/dJ0
公務員一律25%カットして非課税にすれば?
マニュフェスト達成w
698名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:37:37.86 ID:jZmk004h0
>>685
自衛隊なめんなよwww
財務官僚残すなら自衛隊残すわ
699名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:37:38.70 ID:a1WAoe+n0

お前ら、社畜の給与から血税天引き。あと消費税10%予定

それでも足らず毎年100兆近い赤字国債発行

赤字国債の大半が公務員様に捧げる給料とボーナス

公務員様のボーナスで出来た赤字国債は国民一人当たり1000万の借金

近い将来、お前ら社畜どもが色んな形で公務員様の借金を棒引きする
 
700名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:37:45.54 ID:AuP1MZdz0
日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で
一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、
年間報酬は平均1800万円、州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円
よりも少ない。イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ
同じである。
 次に、県内の中小企業に働く民間労働者の年間平均報酬をみてみよう。これは千葉県
商工労働部の統計によるものだが、平成14年7月の調査では年間報酬はボーナスを含め
437万円余りである。この調査は30人から千人以上就労している県内の中堅企業を対象
にしたもので、小さな商店や小規模事業所の従業員は除外され、タクシー運転手、市場や
飲食店で働く従業員、年金生活者、理・美容院、フリーターなど年間所得が300万円に
も満たない低所得者は含まれていない。
 千葉県の財政支出は年間一兆5千940億円、このうち税収が約6千億円、不足分は
交付金や補助金、借金している。このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が
5900億円で税収の大部分が人件費に消えている。
 破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍
もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で
一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでも
ないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。公務員は民間と比較し、休日や有給休暇
もボーナスも税収に関係ない。おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げた
ベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や
役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
701名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:37:46.50 ID:QSutPDiY0
財政が許さないというのに
試験受かったからとかもうアホかとw
学生までがいう台詞だわwww
702名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:38:04.52 ID:e086xY5HO
>>679ばかだなぁ。外側はボロボロだけど中はピカピカなんだよ。
703名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:38:43.58 ID:Z0ECYs5y0
>>692
>大学いって真面目に働いてるんだよ
それは国家公務員の官僚だけな。
地方公務員の市役所勤務の連中なんて、学生時代は親の金で遊び歩いていて、公務員になる時も親のコネ。
公務員になっても、仕事しないで毎日ボーとして、年収800万。

地方公務員の40代、50代なんて、みんなそんなもの。
704名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:39:13.60 ID:5Z2qgJtJO
>>701
そういうアホだから公務員やってんだろ言わせんな恥ずかしい
705名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:40:00.12 ID:Qzg70d3h0
>>691
だなぁ。地方行政にはまだまだ改善の余地がある
叩くならそこを叩けばいいのにな

地方行政と国政の違いも分からない底辺だから
公務員全般を叩いてるだけなんだろうけどな。
706名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:40:58.24 ID:KzYddYLe0
>>683
独裁……まあ与党だったから国鉄、郵政民営化とか出来たんだが、
やると怒り狂った労組がマスゴミを操り、草の根で運動を展開し、
議席を大きく減らされてしまうので、なかなか抑え切れなかったわけだ。
で、その自民にお灸をすえようと、公務員労組御用達政党民主党に
政権を与えた気分はどうだ? ミ ' ω`ミ
707名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:41:02.44 ID:D39RFyVf0
財務事務次官の勝栄二郎は豪華宿舎住い
708名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:42:04.25 ID:/EV/Pmms0
>>701
学校の延長気分で働いてるんだよ
まるで使えない新入社員のようだw
709名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:42:47.16 ID:aRIH1xB7O
給料べらぼうに貰ってるマスコミさんが「庶民よ、怒れ」だもんな
いや、まあ公務員は給料が税金から出てるからとは言え何かマスコミさんは高見の見物って感じで気に食わんわ
710名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:42:57.35 ID:1Omg/08AO
公務員も糞だが、公務員叩きを誘導してるマスゴミも糞だからな。
公務員の給与叩いときながら、自らの給料の高さは無視だからな。
711名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:43:02.77 ID:QJBvodRu0
公務員が目の敵にされるけど
本来悪いのは政治家なんだよな
特に今回の公務員給与カットできなかったのは民主党のせい
ひどすぐる
712名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:43:53.71 ID:KzYddYLe0
>>702
弟が公務員で公務員宿舎にいるが、外も中もぼろぼろだよ。
公務員宿舎には、昭和の香りがするふるいものが多い。
どうにもならなくなって建て替えたものはぴかぴかですが(当り前) ミ ' ω`ミ
713名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:43:54.64 ID:joKuSF+R0
>>709
マスコミは税金で給料貰ってるわけじゃないんで。
714名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:43:55.01 ID:mp+wPpvDO
>>660
大手企業に勤めてたとしても公務員は失業がないから失業保険料は払わないとか
少ない掛け金で多くの年金を貰っていること
年金資金でバンバン無駄遣いしてたが共済年金はしっかり運用
市バス運転手の年収が1000万円超えとか現業職でも民間をはるかに超える待遇
そういう無駄遣いの元資は税金なわけでそれを気にならないとか嫉妬の一言で片付けるのかどうかな
715名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:44:53.93 ID:1SNfyjI90
>>660
なぜそこで嫉妬の話に?

そもそも公務員批判をただの嫉妬と受け止めていることが、
状況把握能力が致命的に不足しているあかしだと思うけど。


716名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:44:54.65 ID:shpnp6Su0
国家公務員は
自衛隊員や海保職員や裁判所検察や大学教授など
価値ある仕事している人が多いから
給与高すぎとは思えないけど・・

カットするなら地方公務員だろ?
717名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:45:56.34 ID:BfLLK2DS0
>>694
> あと、年収500万ぽっちじゃ満足出来ないから公務員になったんだろ

その前提がもともとおかしいんだよ
年収500万ぽっちじゃ満足出来ないなら民間大手に行くのが当たり前
高給欲しいから公務員になるって選択肢があること自体が日本は異常
718名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:46:46.81 ID:KzYddYLe0
>>713
でも新聞は再販価格維持制度、テレビは放送免許に守られた規制業界でしょ ミ ' ω`ミ
719名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:47:15.31 ID:Qzg70d3h0
>>714
だから地方行政と国政一緒にするなよ

お前らが信奉する橋下だって何で府知事辞めてまで市長選立候補したかまったく分かってない馬鹿

まあ、マスコミ情報を鵜呑みにしてる時点で終わってるけど
720名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:47:47.10 ID:l7r+Klub0
ギリシャの実態が明らかになってくるにつれて最近見方が変わった
システム崩壊再生させる為に無茶な国家運営してたんじゃねえか、ってさ
そういった意味では、マニフェストで煽りつつも「やっぱりだめでしたできません」ってのも
やがて訪れるシステムリセットには有効かなと
721名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:47:49.56 ID:upk/FAoQ0
公務員が恵まれてるんじゃなくて民間企業が不幸になってるだけ
景気が回復すれば給与は逆転するよ
722名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:47:55.14 ID:y1ThaBIL0
いいだろ
バブルのときはさんざんディスってたくせに
723名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:48:22.23 ID:iVSQXKHcP
>>708
新卒は素質を買っている。
こいつらと一緒にするな。

>>713
電波を独占して甘い汁を吸っている。
"公務員よりマシ"なだけ。
724名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:48:26.40 ID:njtwnaXe0
国家公務員は定年65歳に引き上げ 「年収は現役の70%案」が進行中
http://www.j-cast.com/2011/12/15116569.html?p=all

50歳を超えた職員の年間給与を60歳時点の70%に設定することも求めている。
その根拠として、人事院は厚労省の統計をもとに試算したところ、

「60歳代前半層の民間企業従業員(製造業(管理・事務・技術))の年間所得
(給与、在宅老齢年金、高年齢雇用継続基本給付金)が60歳前の年間給与の約70%」
などと説明している。

だが、労働政策研究・研修機構が08年2月、
60歳定年企業で正社員だった人を対象に行った調査によると、
継続雇用制度を活用した人の年収は正社員時代と比べて36.5%、
他社に転職した人の年収は48.2%減少している。

人事院の試算は、民間の実感とは隔たりがあるようだ。
725名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:48:35.20 ID:0lgu7N6P0
>>1
とにかく自民党を参議院から追い出さないことにはどうしようもないな。
「人事院勧告を実施しないのは憲法違反」とか言いはってるし。

自民党は、「国民代表である国会議員が公務員の給料を決めるのは違憲で、
人事院様に決めてもらわなければならない」、と信じられないことを言っている。

とにかく自民党を追い出すこと。
そうしないといつまでも公務員天国のままだよ。
726名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:48:57.01 ID:OGdaG/YC0
国家公務員と地方公務員の区別がついてなくて
国家公務員まで叩いてるアホは本当に日本人ですか?
727名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:49:08.72 ID:YUNylRzH0
その大増税路線の民主を大プッシュしてたゲンダイは
どう責任とってくれるの?
728名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:49:14.28 ID:KzYddYLe0
>>716
地方公務員には教員が多いんだよ。

http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html

少子化でばんばん廃校、教員が転業させられかねないから、
日教組が行政職を叩きに出てるんじゃね?
と、俺は疑ってるんだ ミ ' ω`ミ
729名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:49:43.63 ID:Z0ECYs5y0
>>717
>高給欲しいから公務員になるって選択肢があること自体が日本は異常

でも、それが現実。
それを許してきた日本国民に問題がある
730名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:49:44.85 ID:KNJFGoms0
官僚の言いなり、民主党です
731名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:50:15.67 ID:mg1Uxb4o0
記事の内容はまともなので記事について特に書くことはないが、
こういう話がこれまであまりにも少なすぎたことを我々は反省すべきだ。
公務員組織の見直しや行き過ぎた公務員の待遇の是正をもっと声高に
要求せねばならないだろう。
732名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:50:44.05 ID:s9YCbXnE0
官僚機構に操られてる今の民主党政府のまんまだと、日本は間違いなく瓦解するだろな
733名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:50:52.05 ID:LXrRdLul0
知らんけど公務員でも20代や30代は薄給なんだろ?

この国の癌は50代60代の公務員だよ
それははっきりしてる
こいつらがたいした仕事もせず1000万とかアホみたいな給料を税金からぶんだくってる
まさに老害
734名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:51:03.41 ID:AFJ0eJrJi
民間の平均の低さと、ブラック企業のピンハネと、外食産業の奴隷体質と
DQN増加のモラルハザードに怒れよ。
735 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/19(月) 10:51:30.49 ID:W2DCUmv70
>>731
公務員を応援しているのは、我々国民自身だろ
そこ反省しないとな
736名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:51:52.25 ID:Z0ECYs5y0
>>713
国民の共有財産である電波使用料を、外国の平均価格の 1/100 しか支払っていないテレビ局は、
税金を貰っているのと同じ
737名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:51:54.80 ID:ZabqfjWX0
>>725
自民党ってそんなに悪かったんか。。
738名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:52:31.92 ID:Wctd1T6Z0
>>602
公共サービスもインカムに合わせて下げるべきだろ
739名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:52:35.40 ID:dQ/P1keS0
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000827.html

日本の公務員の人員水準が先進国中で最低だってのは常識だと思っていたが
いまだに公務員減らせって言ってる奴いるな。

ちなみに公務員の人件費の水準も先進国の中では低いほう。
人が少ないんだから人件費も少なくなる罠


740名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:53:46.12 ID:72S9XC400
公務員というより、厚生年金をしっかりかけた人はみんなかなりもらえる
普通のサラリーマンでも厚生年金と年金基金もかけたら
毎月30万近くもらってる、共稼ぎでともに定年で世帯所得は60弱になる
741名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:53:52.92 ID:KzYddYLe0
>>725
連合の意向を受けた民主党が、人事院廃止、スト権付与と引き換えに
給与削減案を通そうとしたんだろ。
肉(給与)を斬らせて骨(人事院)を断つ戦法だはな。
で、自民党がそれに反対したら、連合が引っ込めさせた。
結局、庶民のための政治なんてしてないのさあ、民主党は ミ ' ω`ミ

ま、震災があった今年は普通に払っとけ。
742名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:54:08.35 ID:GAXZC0Mt0
たぶん消費税30%ぐらいまでなら文句いいながらも働くよw
奴隷気質が身についてるからw
743名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:55:12.51 ID:0lgu7N6P0
>>692
それがダメだといってるんだよ。

日本は貿易立国。
だから本当に優秀な人材には、民間企業に勤めて外貨を稼いできてもらわなきゃならない。
なのに公務員の給料が高すぎるから、優秀な人材がみんな公務員なんぞになろうとする。

外国語で外国人と駆け引きして商談を纏めたり、外国に日本の商品を売り込んだりする仕事と、
日本の役所で用紙に必要事項を記入するだけの仕事と、どっちが難しいかなど火を見るより明らかだ。

現状の日本は、東大・京大のような一流大を出た人間までが地方公務員を志向する状態になってる。
公務員の待遇がよすぎるから、優秀な人材がみんな公務員に吸い取られてる。

直ちに公務員給与、特に地方公務員給料を下げなければ、日本は滅びるよ。
744名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:55:26.87 ID:5yHboxld0
民主議員には、政権運用する能力がないからだろ?
自民も糞なら、民主も糞
ギリシアみたいに、国が滅ぶギリギリで暴動が起こるぐらいの危機にならないと
日本は変化しない希ガス
745名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:55:57.17 ID:+NK9jm49P
いま、このように何かと公務員の優遇が叩かれているが、公務員の優遇は今に始まったわけではない。
バブルを引き合いにして考えれば、これまでの日本は民間の所得が高かったという事を無視してはなら
ない。
というのも、民間の所得が高い頃は、公務員宿舎がどうこう言ってもピンと来なかった筈だ。
民間の所得が低くなったから、やれ生活保護だの公務員叩きが激しくなっているという事を問題視しな
ければならない。
746名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:56:28.38 ID:aHOzAk+g0
>>739
人数最低、給料最高、っていうのは既得権保護してる業界の特徴。
弁護士しかり、医者しかり。
人数増やして給料を下げる(その代わり仕事は楽になる)っていう発想が生まれない。
747名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:56:29.76 ID:KzYddYLe0
>>742
> たぶん消費税30%ぐらいまでなら文句いいながらも働くよw

いくら奴隷気質でも大恐慌になるとおもうぞ ミ ' ω`ミ
748名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:57:09.85 ID:s9YCbXnE0
公務員とは、国民の平均所得の2倍も貰ってる粗大ゴミどもだ
奴らの仕事は、無駄なハコモノを造りまくって国の借金を膨らませる事だ
赤字国債は全てコイツら公務員に返して貰おう
749名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:57:18.86 ID:4ORuSsIT0
ほんとギリシャの後追いそのものだな
750名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:57:19.59 ID:w+Fp61Sb0
たしかに公立小中学校は少子化・過疎化で廃校・統合が進んでいるね。
その教員を全て統合化された学校で引き受けると教員が余るから
1クラスの定員を40→30などと少なくして教員定員を確保しようとしてる。
751名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:57:22.67 ID:Zx7g5yPPO
こないだ石垣島の小学校がテレビで紹介されててさ。長閑な島の暮らし、っていう文脈で。
生徒より先生のが人数多くて校庭には芝生。
特別英才教育?wって思ったよ。
752名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:57:25.64 ID:Wctd1T6Z0
>>740
それは受給世代の話。
現役世代は給料が増えないので、その金額は期待出来ない。
中小勤めだとせいぜい10万くらいになる。
753名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:58:06.00 ID:IyBQ6aYc0
>>745
バブルの頃だけを引き合いに出すよな
擁護派は
バブル景気なんてそんなに長くなかったんだし今の少子高齢化で赤字財政なら減らされて当然だろ
754名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:58:23.97 ID:mTl1RLoY0
こういうスレってかならず妬みからくる公務員叩きになるよね
自分より恵まれてる人を蹴落とせば自分が恵まれるって勘違いしてる
そういう考えが社会を回りに回って自分に戻ってくるのに気付いて
特に若い人らが声を大にして批判をしてることが結局自分たちを
苦しめることになることを主張してるのをよく見かけて切なくなる
755名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:58:41.54 ID:KzYddYLe0
>>743
輸出の対GDP比の推移
http://blog.katei-x.net/blog/%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%81%AE%E5%AF%BEGDP%E6%AF%94.jpg

日本の輸出対GDP比はずっと世界平均より低かったぞ ミ ' ω`ミ
756名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:59:20.45 ID:3x6LTLly0
こんなのより本当の悪は在日特権だろ
怒りの矛先を在日からそらす常套手段だな


在日特権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%89%B9%E6%A8%A9
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/107.html
757名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:59:36.95 ID:8D9vCzC4i
>>739
税金のほとんどが公務員の人件費に消える国

日本だけだろ


寝言は寝て言え
758名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 10:59:48.14 ID:Qzg70d3h0
>>国民代表である国会議員が公務員の給料を決めるのは違憲

当たり前だろ

民間にたとえれば、株主が労働者の賃金を自由に書き換えられるっていうのはおかしいだろ?
言い直さないと分からないか?ばーか
759名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:00:34.70 ID:7oLPCq/G0
>>754
まあ、まさか公務員を妬むことになるなんて、
80年代以前には考えられなかったがな
760名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:00:53.68 ID:l7r+Klub0
仮に財政が健全であったとしても、公務職員の給与は
民間企業のそれよりも低く設定しておかないと
倫理観がどうしても親方日の丸に傾くのよ。市井の民が、心情的にね。
ただでさえ雇用不安定な民間人のモチベーションを相対的に、さらに下げてしまう。
これは言うまでもなく経済・生産性にマイナス影響を及ぼしてる。
761名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:00:54.62 ID:IyBQ6aYc0
>>739
アメリカは公務員といっても普通に首にできるからな
762名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:01:09.63 ID:OGdaG/YC0
民間企業の平均年収412万。
まずこの数字のからくりに気づかないで公務員の平均年収は民間より
〇〇万円も多いとか言ってる馬鹿は公務員叩く資格はないわw
763名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:01:20.14 ID:R+igE+1F0
こういうところに出てくる平均給与って、ボーナスは12で割って加算してるの?
税引き前、それとも後?

自分が平均より多いのか、少ないのかわかんねえ・・・。
764名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:01:39.76 ID:dQ/P1keS0
>>746

公務員多すぎる減らせって言ってる奴ばっかじゃねえか
765名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:02:06.05 ID:mMICduI60
怒ってはいるんだが、声が届かないし、仕事が忙しい
休みの日くらいはゆっくり好きな事したいし、政治活動なんて趣味にしてないとやってられん
休みの日に政治活動してる奴は、その時点で活動家だって
766名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:02:16.91 ID:shpnp6Su0

国家公務員でも
外務省の職員と、特に大使は
給与高すぎと思うw
767名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:02:18.03 ID:Qzg70d3h0
>>756
確かにそうだな。国政や地方行政の違いについてこれだけ説明しても
公務員叩く奴は工作員か、もしくはそれ以上の馬鹿かだもんな。
768名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:02:45.43 ID:ytgJWKFQ0
>>238
おまいさんの言う通り、責められるべき対象は公務員の中でも地方公務員かつ市町村職員と限定されるべきだな。
県庁職員とか、福利厚生はまあ確かに凄いが、給与的には妥当というか、少し高いレレルで民衆心理からすると
我慢できる。

そうじゃない奴らがなーw
769名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:03:18.10 ID:ZabqfjWX0
>>739
なるほど民間ってのは女性の給与が低いから相対的に平均給与が
下がるってわけやね。見かけ上の平均給与ばかり先走りしてるわけか。
770名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:03:24.94 ID:tgBgVsqd0
オレの知り合いにも何人か公務員が居るんだけどさ。
やっぱ公務員に成る様な奴って、屑ばっかりなんだよねえ。
771名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:03:35.04 ID:AuP1MZdz0
     \\\ウェーーハッハッハやで!!!///

                    /⌒\
     ∧鮮∧   ∧在∧    ( 童話 )
    <丶`∀´>  <=(´∀`)   |  |    _人_
   /    \ /    \   |  |   (_ 創_)
  ⊂  )  ノ\つ )  ノ\つ  <*`∀´>  (____)
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ   <丶`∀´>
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J
阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。
772名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:03:46.20 ID:IyBQ6aYc0
>>759
そんなの団塊世代くらいだろ
今時そんな昔の考えを持ち出すなよ
773名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:04:22.40 ID:72S9XC400
公務員も政治家も税金で暮らしてるから民間より高いのは
おかしいという事になる、それなら民営化したほうが
安く上がるし雇用も広がる
774名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:04:51.14 ID:iVSQXKHcP
>>769
見かけ?どこが?
女性は公務員程度の仕事しか任せてもらえないよ。
だから給料が安い。
775名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:04:54.09 ID:0lgu7N6P0
>>755
日本には資源が無い。
だから海外に加工品を売り、海外から資源を購入しなければ社会は成り立たない。

だから日本で一番優秀な人間は、海外に売れるような商品を開発したり、海外との交渉のテーブルに着くべきだ。

一方で、公務員(特に地方公務員)は、単に吸いあげた税金を国内で回しているだけで、
富を産んでいるわけでもなんでもない。

もともと行政の指針を決めるのは政治家で、公務員は政治家の決めた方針に従うだけだから、それほど有能な人材は要らない。

要するに、公務員給与が高すぎることが、有能な人材を「本来あるべき場所」から奪い国力を衰退させているというわけだ。
有能な人材が高い給与を貰うこと自体は否定しないが、それが公務員であってはならない。
776名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:05:43.55 ID:ytgJWKFQ0
>>244
俺、痴呆になったのかな?
「だから今、高くなって」の意味がわかんないや。

なんで高くなるのか具体的理由述べてくださいwww
根拠なんて「高いほうがうれしいからですサーセンww」だろうがよw
777名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:06:08.47 ID:tgBgVsqd0
>>759
お前は知りもしない癖に過去を想像で語る子供か?w
778名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:06:46.54 ID:cWK2XDw30
196 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/12/14(水) 16:42:45.39 ID:0L34rp7QO
20年前に昭和39年に出来た官舎に住んでいた、場所は四ッ谷駅一分で
良かったが。今でもその官舎在ります。ボロボロでした。
在日が75パーを占める生活保護を見直したらどうかな

208 自分:可愛い奥様[] 投稿日:2011/12/15(木) 10:48:58.22 ID:8lxwmM0b0
>>196
公務員ってそうやってデマ流して回るのが仕事?

在日の生活保護に占める割合は3%だよ。
97%は日本人。

攻撃の矛先を在日に向けさせて、公務員特権を隠そうと必死なんだね。
779名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:07:52.25 ID:GWwa4bUC0
>>233
どつちにしろ公務員になれないようじゃ大企業なんか入れやしないから一緒やな。
きみも努力しとけばよかったのに。
780名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:07:53.74 ID:ytgJWKFQ0
>>265
なんだよFA出ちゃったじゃんwww
781名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:08:54.60 ID:7oLPCq/G0
>>772
>>777
40すぎの人間ならだいたいその頃を覚えてると思うが?
別に団塊まで遡る必要は無いだろ
782名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:09:33.70 ID:Qzg70d3h0
>>仮に財政が健全であったとしても、公務職員の給与は
民間企業のそれよりも低く設定しておかないと
倫理観がどうしても親方日の丸に傾くのよ。

名目賃金の下方硬直性とかまるっきり無視ですか
公務員になりたくてもなれない人間が激安で労働力を売ってるから賃金が低いんだよ

親方日の丸が言われるのはエリート主義(国は労働者じゃなくて官僚(つまり試験を突破したエリート)が動かせ)という思想

さらっと嘘を吐くのは何処の民族かな?
783名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:10:31.08 ID:Wctd1T6Z0
>>768
ああ、国家公務員は給与で腹立てる寄り、
税金の使い方が腹立つからな。
784名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:10:42.32 ID:ZabqfjWX0
>>774
それは企業のせいやね。平均給与はごちゃまぜにするから
低くなるのは間違いないやろ。
785名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:10:47.91 ID:AF9x/nkp0
>>451
だなw



orz
786名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:11:21.74 ID:OGdaG/YC0
公務員の生活が恵まれているように見えるのは負け組の典型だな
安い給料でキツイ労働させられてる奴隷たちw
大企業に就職できなかった無能民間人
787名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:11:26.59 ID:co0VnyHs0
公務員の嫁は最高だよな。

ド安定の上に給与も高いから、働きに出る事もない。
この不況で物価も安いしたまりませんなー

年末は海外、年始はのんびりするオッホッホッ 
って、全然笑えんかったわ
788名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:11:32.25 ID:aHOzAk+g0
>>782
JALでも親方日の丸でしたが・・・
うちの爺ちゃんも教員だったが親方日の丸連発してたぞw
つまり親方が日の丸だから、絶対つぶれないってこと。
789名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:11:35.99 ID:dQ/P1keS0
>>773

お前はバカ?
790名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:12:04.86 ID:F3cZJGbW0
怒るにしてももう言ってどうなるもんでもない。
武器がいる。
791名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:12:18.90 ID:iVSQXKHcP
>>784
もう一度分かりやすく言うとな、
女性はそれ相応の仕事しかしていないから給料が安いんだ。
792名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:12:32.07 ID:tgBgVsqd0
>>781
覚えて居るから言ってるんだが?
こんな大勢が観てる所で妄想書いても直ぐに誰かに突っ込まれるだけだぞ。
793名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:12:38.47 ID:YIcyJOoQ0
選挙に行かないから役人天国になるんだよ。自民政権の時は情報すら公表しなかったからな。



役人の不正を追及する政治家が殺されても警察が本気で調べない国なんて日本だけだぜ









794名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:12:45.36 ID:aloidbYQ0
せめて、年金は生涯賃金の平均にしてほしい
795名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:13:22.48 ID:l7r+Klub0
上級公務員の中のテキーラクラスの待遇は高くしておくべきに決まってんじゃん。職責が重量級なんだから。
俺はそういう天界層の文字通りな「天下り」は肯定しちゃうけどね。
政治家なんてほぼ全員、職責に見合わないマヌケとバカばっかりなんだから彼らに頼らざるを得ない。
そういうエリート500人はいいの。その他の400万人はもちろんそれに当てはまらないからバッサバサ逝ってよし。
796名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:13:35.58 ID:VuVQ3x4d0
景気のいい頃なら公務員批判も妬みで切り捨てられるけど
こう財政が圧迫した状態じゃあねえ
797名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:13:43.94 ID:cHibRZOl0
日本人は我慢強いからギリギリまで我慢すると思うけど
一度プッツリ我慢の限界が切れた後はどうなるのかね。
雪だるま式に負の部分が加速しそうな気がする。

798名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:13:47.87 ID:aHOzAk+g0
>>791
公務員女みたいに楽な仕事で給料激高っていうのもありますよ・・・
公務員2馬力は犯罪っていう法律を早く通すべき。
799名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:14:08.84 ID:ZabqfjWX0
地方公務員はまだ「わたり」なんかやってるんやね。
コネで入庁させたり地方行政の闇はまだまだあるね。
800名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:14:10.13 ID:kNoUjqy90
政権樹立以前から予想通りなんですけど
支持母体とズブズブの社会党崩れと自民の絞りかすが執行部を勤めてるんだからそりゃそうなる
801名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:15:12.73 ID:YIcyJOoQ0
選挙に行かないから役人天国になるんだよ。自民政権の時は情報すら公表しなかったからな。



役人の不正を追及する政治家が殺されても警察が本気で調べない国なんて日本だけだぜ






802名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:15:13.86 ID:7oLPCq/G0
>>792
覚えてるなら何でそんな嘘言うの?
「公務員にしかなれないなんて」ってバカにしてたろ?
民間の方が稼げた時代は
803名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:15:19.44 ID:crTwJwRh0
暴力団排除条例で金に困ってるやついにいえば
武器は調達できるんじゃない?
804名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:15:24.48 ID:qyybqG1A0
公務員ってのはどんな時代にも絶対に必要な職種なのは事実だが、
全く時代に合わせる気がないのが問題。今だったら特に若者雇う、薄給多用だ。
50代、共済年金世代の給与切って20代多めに雇えよ、公労組。
そもそも公労組が銭ゲバで人雇いたがらんもんなぁ。存在価値無し。
805名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:15:53.47 ID:D2/vhrVk0
平成の貴族
806名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:16:21.07 ID:RhyaeDG20
文句言うなら公務員になればよかったじゃん、て言う奴いるけど
親が公務員でコネありまくりなのに
その世界をわざわざ避ける人間もいるってこと知らないのかな
あんな息苦しい所で長年過ごして腐った奴らの成れの果てを見て絶対なりたくないと。
807名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:17:11.82 ID:ZabqfjWX0
>>791
うちのいとこは大手の損保で総合職やってるでぇ。
バリバリの給与や。女性も仕事はできるでぇ。
おれが言いたいのは単純に民間と給与を比較しても意味ないってことや。
民間は女性の給与が低いからねぇ。

おまえバカか?
808名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:17:16.74 ID:tgBgVsqd0
>>802
まあ、妬みではないにしろ、
「いいねえ〜、親方、日の丸は〜」なんて言い方には、
嘲笑と共に一種の羨みも含んで居たと思われるが?

こちら東京だが、君はどっか地方か?
809名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:17:33.81 ID:YIcyJOoQ0
現代の越後屋だよ



ドラマ必殺仕事人だったら斬り殺されてるぜ










810名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:17:55.78 ID:tT/2GDsZ0
なんだゲンダイかw
811名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:18:21.56 ID:HxiEMetJO
>>791
なぜ、女性限定?

関係のない話題のスレでも
女性叩くって
気持ち悪い人ですね^^
812名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:18:25.40 ID:KzYddYLe0
>>775
資源がなくてもこれだけ円高阻止介入をして保護してやらなきゃ立ち行かない産業はもう要らない。

外貨準備と介入額の推移
http://www.zmfp.com/img/gaika.png

貿易黒字 → 円高 → 市場介入 → 国債発行で調達した円がドルに
→ ドルのままもっててもしょうがないので米国債購入 → 売れません

(まあドル→円に両替すると円高になって意味が無いので売却を考えることさえないんだが)

そしてこれだけ保護してやっても海外移転で雇用はどんどん減ってゆく。

産業別就業者数の推移
http://www.geocities.jp/yamamrhr/image0121-4.gif

もう輸出は必要物資の輸入代金を払える程度のぎりぎりでいいよ ミ ' ω`ミ
813名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:18:31.25 ID:45BB0ONNO
国家公務員って各省庁の官僚だろ?
一般企業の社員より高くて当たり前だろ。馬鹿じゃないのか?
814名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:18:52.45 ID:iVSQXKHcP
>>807
バカはお前。
二度も同じ事を言ってやったのにまだ理解できないのか?
815名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:19:01.93 ID:0LETMeAm0
国民の8割以上が公務員になったら

って考えたら物凄い社会主義国になるな。

新製品が出ず、ただ目の前にある問題だけを摘む生活。
816名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:19:25.77 ID:aHOzAk+g0
>>807
育児しながら給与激高なのは公務員女だけだよ
独身の女は男並みに仕事ができても、育児中の女は(同居の親などがいない限り)男並みには仕事ができない。
817名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:19:27.73 ID:Qzg70d3h0
しかし工作員は必死だよな、国政や年齢差問題、挙句の果てには男女差別まで持ち出して。
顔真っ赤にしてまで、決して叩かれないようにしたい部分がある、って事だな。

どんなに地方行政が悪なのか、分からない奴は大阪民国を見てどうなってるのか知る必要があるな
818名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:19:50.53 ID:Z0ECYs5y0
公務員が勝ち組とか、羨ましかったら公務員になれとかどうでもいい。
国の税収に対して、公務員の人件費が高すぎることが問題。

公務員は今と同じ年収を維持したいのなら、今すぐ公務員の数を半分以下に減らせ。
数を減らすのが嫌なら、給料半額。

とにかく、公務員の総人件費を今の半分にしろ。
819名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:19:57.56 ID:dQ/P1keS0
>>773

社会保障なんか真っ先に切られるだろ
それでもいいの?

あと、不況期に財政が赤字になるのは仕方ないだろ
プライマリーバランスに黒字化は結果であって目的にしちゃいけないんだよ
820名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:20:02.62 ID:h+Rjr5K00
しかし公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなるのは不思議だよな。
公務員の脳天はまるで金属バットでど突く為に
存在しているようにさえ感じる。
821名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:20:07.11 ID:YIcyJOoQ0




公務員は口を揃えて『世界一良い国は日本』って言ってるわな



そりゃそうだろうよ









 
822名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:21:01.40 ID:MhrZRVqr0
>>5
とはいえ、日本国の税収のうち
八割以上の支出が公務員給料だよ。

あんたの給料のうち、八割もニートの生活費にとられてたら
キレるだろw
823名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:21:01.73 ID:yuFPEtRuO
公務員は 大卒の割合を大幅に減らして
戦前なみに給料格差設けるべき
高卒なら 定年間際で400くらいにして
大卒なら1500くらいにして
道州制にも合うだろ
824名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:21:51.35 ID:co0VnyHs0
大阪でコネなし公務員なんて、ほんの一握り。
コネなしで数回受けたけど、2次通るのは無理。

能無し高卒公務員が、どうしてあんな暮らししてんのか
このまま、あれが続くのか。代々美味しい思いをし続けるのか。

825名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:22:49.86 ID:MhrZRVqr0
>>6
ギリシャの公務員給料は年収200万。
とはいえ人数が多いらしいが。
そこから更に減らすから公務員が暴れた。

日本はギリシャよりひどいことになってるってわけ
826名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:22:56.26 ID:9ubwc/P30
>>1
国家公務員になるために彼らは努力したんだよ
能力と運の差だし、この格差はしょうがないよ
827名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:23:01.05 ID:Wctd1T6Z0
>>812
もうグローバル企業は日本を出るしかないだろうな。
国が守るのも厳しい状態だ。
それ以上、内産内需を強化することが大事だと思われる。
国の骨と血は外貨ではなく、国内で周り続けるお金。
828名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:23:06.47 ID:aHOzAk+g0
>>823
学歴で差別すんじゃなくてポストで区別すべきだな。
局長何人、部長何人、課長何人、主査(係長)何人ってちゃんと決めて、
それ以外のヒラはそんなに昇給させない。
これで公務員女問題も片付くし、窓際ヒラ1000万問題も片付く。
829名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:23:11.10 ID:45BB0ONNO
>>815
全く意味の無い発想だなw
830名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:23:12.72 ID:jf8nmP5yO
学歴じゃない。
一種だけ別格で良いんだよ。
831名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:23:48.46 ID:XRno1+Le0
大阪市民の代表が集う議会で長年容認されてきたことを変えたら大阪は終わるぞ。
橋下は出て行けよ。
832名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:24:53.38 ID:MhrZRVqr0
国家公務員はまだいい
地方公務員の寄生ぶりがひどい
年収300でいい
833名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:25:05.56 ID:vjuqquLz0
アホか

怒るなら韓国に5.4兆円も国民に内緒でポンとあげてしまった民主党に怒るべき

戦うべき敵の優先順位を間違えるな

まず反日議員減らさないと何も変わらんよ
834名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:25:07.48 ID:ZabqfjWX0
>>816
結婚して今育休中やえぇ、うちのいとこは。1年以上もらえるんやないか?
復帰すればまたちゃんとポスト与えてくれるそうや。
まぁ大企業やからね。仕事のシステムをちゃんとしないしょぼい企業が
悪いんやないか、またそんな企業しか入れないようなやつも。
公務員の賃金はは大企業ベースやからね。
835名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:25:44.81 ID:iVSQXKHcP
>>828
その通りなんだが、何故か公務員は嫌がるんだよな。
ポストに就けば給料が上がるんだから、お前らの好きな士気も上がるじゃねーかよと。
836名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:25:58.90 ID:kvQXHymX0
>>822
行員の人件費はみなしまで入れると税収軽く超えるぞ。つまり税金は国民の3パーセントの
人数の公務員の人件費で消えちゃうってことだぞ。
837名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:26:33.83 ID:45BB0ONNO
>>822
よくそういう嘘を平然と言えるなw
838名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:26:43.75 ID:Z0ECYs5y0
>>828
20人の部署に部長1人、部長級19人 ですねw
839名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:26:43.63 ID:GDukUGdQ0
そんなに羨ましけりゃ公務員になれよ
840名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:27:20.28 ID:KzYddYLe0
>>822
そりゃー行政機関は利益の上がらない仕事を引き受けてるんだから、
“原理的に” 人件費100%だはな。税金を取るのはけしからんと
いうのなら、

身元保証(住民票とか戸籍抄本とか) 一通3万円
パスポート 30万円
国道の通行料 1500円
県道の 〃   500円
市道の 〃   200円

とか、そういうことになるんじゃね? ミ ' ω`ミ
841名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:27:26.57 ID:i4I+Oz/40
今日本に必要なのは、公務員の人件費削ることなんかじゃねえだろ
んなことやったところで日本経済上向かないから。
842名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:27:27.30 ID:Qzg70d3h0
ゲンダイの記事もおかしいよな

国家公務員の給料が上がってる!

橋下の地方行政の話(上記のこととはまったく関係ない)

厚生年金の話(さらに上記の事とはまったく関係ない)

まったく関係ない話を公務員というキーワードだけで羅列する
ろくな大学も出てないアホ記者を抱えているだけあるな
さすが底辺御用達新聞、ゲンダイ
843名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:27:28.09 ID:kOeFF+cu0
>民間企業の平均給与は29万6200円(41・3歳)
これが低すぎる気がするけど、どんな計算してるんだろう?
844名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:27:30.49 ID:pKSNoswz0
うらやましけりゃ公務員になればいいんでね?
景気がいいときは散々公務員になるとかバカかwwww
みたいな感じだったのに景気悪くなると公務員叩くよな
結局気に入らないことは他人のせいなんだよ
845名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:27:51.33 ID:ubLrFE730
日本人はお行儀がよく諦観しやすいから
ならない、なれない奴の自己責任で納得してしまうからね
今の日本を作ったのは間違いなく日本人だよ
846名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:28:11.81 ID:eaE3dts5O
これで増税とか、笑わせんな。
847名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:28:59.24 ID:fLOjsqZ30
旦那の年収などを晒してみるスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322802584/

このあたり見れば現実が見えるけど、民間で普通に働いてて
> 国家公務員の'11年の平均給与は月39万7723円(42・3歳)
これを羨ましがる奴なんていないだろw

民間の平均値は底辺ブラック企業とかバイト君とかが下げているだけで。
普通に働くのが難しい、というのはまた別の問題であって、給与の分布の広がりを議論せずに
給与の平均を比べても意味が無い。
848名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:29:12.83 ID:ZabqfjWX0
>>824
それは大阪に限ったことやないでぇ。地方公務員は
どこでもコネ社会なんや、東京でもそうやでぇ。
まぁ大阪って町は一番ひどい町やろうけどな。
掃き溜めやろう、ナマポばかりで。
まぁ地方行政の改革が先やろうね。政令指定都市の地方公務員の給与なんて
はんぱないからねぇ。
地方公務員の話題があまりメディアからでないのは地方公務員に警察が
含まれるからなんや。
849名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:30:09.98 ID:Z0ECYs5y0
>>837
2009年度
国の借金が 607兆円。地方の借金が197兆円

国の税収 34.5兆円 (地方交付前 50兆円)
地方の税収 50.1兆円 (地方交付前 35兆円)
国と地方の税収の合計が 84.6兆円
国と地方の公務員の人件費の合計が 42兆円

ただし、それに特殊法人の人件費が年間 12兆円
--------------------------------------
国と地方の税収の合計が 84.6兆円
国と地方の公務員の人件費の合計が 54兆円

日本全体の税収84.6兆円のうち、税金で食っている人間の人件費が 54兆円
--------------------------------------
国の全収入の 64% が公務員給料に消えている
850名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:30:19.07 ID:Q0QEPJWi0
>>844
公務員が馬鹿なのは昔も今も変わらない。
馬鹿でも出来る仕事をしてる割に高給とり。
851名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:30:43.44 ID:O7oW0PDN0
もう少しすると収賄罪でタイホされるかもしれませんよ谷水先生と大道事務部長w
チクリの準備を某会社が準備している模様です。
証拠隠滅はお早めに。

852名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:31:05.57 ID:aHOzAk+g0
>>834
余裕のある(寡占状態にあるような)大企業と公務員は職業じゃなくて身分だからな・・・
日本の全ての問題がこの寡占大企業公務員とそれ以外の格差問題にあるといっても過言じゃない。
もちろん競争してる民間大企業はいいですけど・・・
853名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:31:33.43 ID:45BB0ONNO
>>849
「国の借金」とか言ってる時点で読むのを止めました
854名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:32:08.13 ID:ubLrFE730
弱者は弱者を強盗するから困る
富裕層や公務員ならねー
855名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:32:23.96 ID:nCe3fLaoO

僻むなよ
お前らとは出来が違うんだよ

ああ?
856名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:32:43.16 ID:Z0ECYs5y0
>>853
自分にとって都合の悪いものは見えなくなる、典型的な公務員脳ですねw
857名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:32:49.59 ID:jZmk004h0
しかし工作員もそろそろマニュアル変えろよwww
858名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:32:55.81 ID:TT0zL19/0
財務省「このままでは日本がギリシャになってしまう!あ、しっかり仕事しましたんでボーナスは増額で、庶民と統合したら下がるので年金の一元化とか無しで、さて今月は残業代いくらつくかなw」
859名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:33:01.14 ID:bQfkivxH0
公務員叩きでガス抜きされてるって気づけよ情弱ww
860名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:33:19.32 ID:0MpnPsVoO
つくづく、アホって言うか先を読む力が無いって言うか…
日本自体が不況で喘いでるんだから人事院の言うとおり
数千円円だけでも下げた形を取れば良いのに…。

このまま一般の反感買って次の選挙の対立軸にでもされてみ?
まず民主は100%負けるだろ?
そしたらみせしめにドーンと下げられるんだよ。
で、行政サービスの質の低下を招く悪循環。

まあそんな予想さえ出来ない無能なら淘汰されても仕方ないかもな。
861名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:33:25.37 ID:w77ob1aM0
公務員の給与は生活保護よりたちわるい
862名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:33:29.65 ID:wI/8+nW0O
試験を突破した者の当然の権利だろ。そういうご身分なんだよ
プロ野球選手が5億貰ってるから俺にも5億払えって言うリーマンがいるか?
863名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:33:31.66 ID:zOJP/8CoO
自治労の傀儡政党に票を入れた馬鹿のせい
864名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:33:42.57 ID:/vaMob5R0
>>806
じゃあ、文句言うなよw
自分で選んだ道だろw
俺は安定した収入が欲しくて公務員になったよ。
他になりたい仕事があったけどその仕事は収入が安定してなかったし、親は自営業で不安定なのを見てきたからだよ。
それの何が悪い?
馬鹿みたいな金持ちには一生なれないのは分かってるが安定が欲しくて公務員になったよ。
それの何が悪い?
865名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:33:48.62 ID:MhrZRVqr0
>>853
現実に目を向けろ
叩かれ過ぎて顔真っ赤なのはわかるけどね…
866名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:34:22.47 ID:y7qubLeT0
おまいら医学部肺って医師免許取れ。地方公立病院なんて救急のなり手がいなくてひいひい言ってる。
コネも何にも射らないから公務員がうらやましいやつは早く来い。
867名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:34:35.92 ID:BRa5gM800
公務員様を愚民と一緒にしないでくれよ
868名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:34:59.51 ID:jZmk004h0
>>864
増税すんなよw
869名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:35:05.36 ID:RVQ53vQP0
お前ら奴隷は黙って税金収めてりゃいいんだよ
870名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:35:25.78 ID:FWvOJNW40
>>844
論点をすり替えるな
ちょっと『公務員脳』でググッてこい
871名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:35:44.67 ID:dQ/P1keS0
>>818

日本の公務員の人員水準が先進国中で最低だってのは常識だと思っていたが
いまだに公務員減らせって言ってる奴いるな。

http://kkmmg.at.webry.info/201004/article_33.html

客観的事実の基づいて批判してほしいもんだな
愚民ども
872名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:35:48.16 ID:0UtKloeX0
公務員は首がなくて安定的だなんて中学生でも知ってるだろうが。
なんでならなかったんだよおまえら
873名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:35:50.31 ID:TT0zL19/0
公務員様優秀なのは解りましたから、さっさと日本の景気を回復させてください。
874名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:36:01.73 ID:vkdQXwSD0
誰が見ても優遇されている。オキュパイ運動じゃないが、5%vs95%運動を起こしても不思議じゃないとは

いったいどこでこの国は間違ってきたのか。間もなくギリシャと同様な措置が必要だと言われる日本。

行政が自浄作用するわけは無いのだから、政治が決断しない場合は直接民主主義しか手段は無くなる。
875名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:36:02.78 ID:45BB0ONNO
>>856
給与で「利益が消える」という発想をして削るなら、民間なら暴動が起きるわw
あと、人件費が利益の大半に使われるのは当たり前の話だっての。何のためにリストラするんだよw
876名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:36:20.03 ID:zMRLGL0v0
新規建設のための公共事業と公務員の給与を半減させれば、日本は立ち直れるね。


日本を沈ませようとしているのは、土建屋と公務員。

>>864 税金を無駄遣いしている共謀共同正犯だろ。お前が悪い。
877名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:36:41.87 ID:MhrZRVqr0
>>857
毎度同じで本当にバカみたいだよね
お役所仕事(笑)って感じ

嫉妬するなら公務員になればいい
真面目にやってるひともいる
公務員がいなきゃ困るくせに

↑だいたいこんな感じw
878名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:37:03.29 ID:KzYddYLe0
>>850
マスゴミの高給より公務員を叩く理由がわからんが。
公務員はいないと困ることがあるかもしれん(例えば震災の時とか)
マスゴミはほんとうになくてもよい ミ ' ω`ミ


         35歳平均年収 [万円] 45歳平均年収 [万円]
1位 フジテレビジョン  1237.5   1923.9
2位 朝日放送      1221.6   1895.8
3位 日本テレビ放送網 1170.1    1804.7

http://www.poor-papa.com/information&communication.htm
879名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:37:16.33 ID:RcZ8MrKQ0
公務員の厚遇は今に始まったことじゃないが、かつては国民にも余裕があり
見逃されてきたってことだろう。
今は若者の非正規化、労働者も賃下げ、高齢者は年金カットや増税で誰しも
余裕がない。今後は橋下のような政治家が続々と出てくるだろうね。
880名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:37:25.14 ID:Q0QEPJWi0
公務員は馬鹿だから黒字に出来ません。
881名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:37:36.00 ID:ZabqfjWX0
>>852
おまえやっぱバカやな。民間は民間だけでやってられるとでも思ってるのか?
この意味がわからないようじゃ、経団連が公務員の給与について言及しない
意味もわからんやろ。

こんな記事もあるわな。

経団連の米倉弘昌会長は26日の会見で、東京電力の賠償問題に関し
枝野幸男経産相が東電社員の給与水準は公務員などと同等でいいと
言及したことに対し、「要求があまりにも一方的だ」と強く非難した。
882名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:37:41.30 ID:Qzg70d3h0
>>788
親方が優秀だからだろ?国家だから大丈夫、っていう事じゃないぞ
883名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:38:00.21 ID:+mqXPNVi0
>>1
国家公務員である俺の親父も切れてたな。
こんな大変な時に支持母体にだけ媚売ってるんじゃね〜よと。

そして冷静に分析した結果…
「民主党に対する不満、失政への怒りの矛先を公務員に向ける為にこうした。」と結論付けてた。
884名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:38:04.67 ID:fLIqqqpC0
サラリーマンですら怒るほどなのに個人事業主はどうすんだよ
死ねよ
885名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:38:24.62 ID:MhrZRVqr0
>>878
マスコミは民営だろアホ

ほんと呆れる
886名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:38:32.74 ID:zMRLGL0v0
>>871 人員は過剰ではないと思う。給与水準を福利厚生まで年金まで考慮
して中小零細企業の平均水準にすればいいだけだよ。
逆にそれで増員してもいいと思うよ。
887名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:38:38.32 ID:+vcqnDdlO
>>864
大分ではその難関な試験を合格してたのに
馬鹿な公務員のおかげで落とされた人もいたね
全国では何人いるんだろうね
888名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:38:49.74 ID:aHOzAk+g0
>>866
だから医者なんて公務員でも叩く人間いないだろ。
行政職は事務だから民間とも比較されるわけ。
民間なら派遣かパートでやってる仕事を年収800万でやられてみないよ・・・

889名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:38:56.29 ID:OSXSNJXj0
公務員の給料が高いっていうけど

欧米だと「俺たちの給料をもっと上げろ!」ってなる
日本だと「公務員の給料をもっと下げろ!」ってなるんだよねww
890名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:39:12.43 ID:A9RF4MvV0
公務員全部チューゴク人にするか?
格安だが、個人情報はいいように売られるだろうな
情報防衛と賄賂役人防止に、いくらかけられるかだろうな
経済発展のうえで行える福祉と同列やな
891名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:39:17.79 ID:8EXaU9650
公務員は試験受ければなれるよ
学歴で出世できるよ
コネがないと無理な大企業よりいいでしょ
892名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:39:25.57 ID:pNfb2G7tP
90年代の氷河期は公務員すら採用絞りまくってたからな。
893名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:39:57.12 ID:xzPz9pJk0
一番高給取りは

マスメディアでした
894名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:40:01.32 ID:y7qubLeT0
>>885
電波の使用権を諸外国に比べ不当に安く使ってるけどな。
895名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:40:07.33 ID:89fCkdVc0
>>862
ダルが俺よりしょぼい投手なら文句言うだろ。というかファンがつかない。
実際、プロ野球選手でも二軍はサラリーマン並にしかもらってないぞ。
公務員も同じで、一種でバリバリの人は高給で当然だが、
地方の何してるかもわからない座ってるだけの人が高級なのはおかしいと言われて当然。
896名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:40:10.91 ID:0UtKloeX0
>>850
なんでバカだとおもうのか?
897名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:40:11.13 ID:KzYddYLe0
>>885
嫉妬するなら同じように嫉妬しろよということだ ミ ' ω`ミ
898名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:40:18.81 ID:LkzAQKDb0
実は民間の酷使っぷりが酷いだけなんだよ。
899名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:40:25.96 ID:QgHgX7n20
公務員の人件費捻出のために莫大な国債発行し
その利息は納税者負担とな
900名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:40:41.85 ID:aM8eh03r0
日本では、公務員と、一部の政治家と、在日と、乞食と、ゴキブリしか生き残れない
901名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:40:49.89 ID:45BB0ONNO
国家公務員と地方公務員の区別もつかない馬鹿は死んだ方がいい。
902名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:40:54.03 ID:Q0QEPJWi0
公務員って計算も出来ないのか?
赤字なんだよ、大赤字。
903名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:41:12.33 ID:tlVi51v20
帰れコール聞こえんで
http://www.ustream.tv/channel/dpj-channel
904名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:41:13.44 ID:zShAKWcB0
はいはい このスレ終了〜
905名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:41:42.37 ID:ccYvriaQ0
>>885
おいおい、ネトウヨって罵るの忘れてるぞ!
真面目に仕事(アルバイト)しろよ!
906名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:41:48.07 ID:O7oW0PDN0
>>871
人員を増やしてもいいが、総人件費は下げないとな。
年間50兆円の税金が公務員給与に消えてるんだから。
907名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:41:53.34 ID:ZxAz6arU0
起業の労働分倍率は40%くらい。
日本は特別会計込みで200兆くらい。
908名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:41:56.22 ID:yPoZvj6c0
みんなリーマン辞めて確定申告しなよ
収入減って納税額も各種保険料も減る。
余ったら貯金して日本から逃げられるようにしておいたほうがいい
909名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:42:05.36 ID:/vaMob5R0
公務員は安定してる。
この常識をお前らは知らなかったのか?
俺は知ってたから公務員になった。
お前らは知ってたけど他の仕事を選んだ。


た だ そ れ だ け の こ と だ よ
910名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:42:16.84 ID:Qzg70d3h0
ぶっちゃけ行政職をバイトなんかにしたら不備連発で司法大忙しだな
領収書なくしました!とか損害賠償どうするんだろな

行政職と比較するなら銀行員と給料を比較しないとな、責任の重さが違う
911名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:42:22.40 ID:CFnKh8440
増税されれば公務員だって増税だろ
912名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:42:32.62 ID:w77ob1aM0
公務員は年収200万で十分。
応募者殺到だろう。
どうしても男性じゃなきゃダメな職は年収400まんでOKだ。
913名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:43:07.60 ID:nxtUe9/7O
もっと給料あげろと声あげなきゃ意味ないよ
914名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:43:38.69 ID:aHOzAk+g0
>>892
前の就職氷河期は中高年をリストラされたくなかった労組が、新卒抑制で乗り切ったのが原因だろ。
915名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:43:55.24 ID:dQ/P1keS0
>>888
役所における民間なら派遣かパートでやってる仕事って具体的に教えてくれ
どーせ役人の仕事の中身なんか知りもしない癖に
916名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:43:57.82 ID:4ImoXCyA0
>>183
雇用を促進するだけマシ
つうか削減した予算を別にまわす必要ない。
917名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:44:27.56 ID:K1A6wZo70
俺も頑張って第二の公務員である生活保護になれるようにしないとな
918名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:44:32.73 ID:y7qubLeT0
>>912
君のような人を待っていた。さあ直ぐに医師免許とってウチの病院にGO!
200万どころか年300万ぐらいは出そうじゃないか!(研修医身分で)
919名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:44:44.53 ID:TT0zL19/0
もっと給料が上がるように景気対策しろや公務員様
920名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:44:46.69 ID:KzYddYLe0
>>899
国債の利払いより発行額が多いんだから税金で払ってないぞ。
国債は国債で返しておる。インフレで紙幣がたくさん必要になったらもっといで。
国債と交換したげるから ミ ' ω`ミ_[ \ ]
921名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:44:55.08 ID:UeXCGRhm0
>>889
仮に日本で民間の給与の相場が上がったとしても、
自分たちの元々の給与が高いという点には触れず
"民間の給与の相場が上がったこと"のみに着目して
公務員の給与を引き上げるのが日本
922名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:44:59.19 ID:shpnp6Su0
まあ福島では
公務員の自衛隊員は
民間の東電職員よりも
はるかに良い仕事をしているけどな

一番頑張っているのは
使い捨てにされている派遣だが

民間の派遣>公務員の自衛隊>民間大企業の東電
この図式で働いているのに、給与待遇は逆なんだよね
923名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:45:05.44 ID:Nq4XBpDM0
>>909
仕事中に2chなんかしてていいの?
924名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:45:11.99 ID:+F+3aPXx0
橋下氏が総理にでもならない限り公務員天国はつずくだろうな

925名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:45:20.03 ID:YIcyJOoQ0




市役所の連中なんて時給600円の働きしかしてないよな



事務で年収800万も貰える仕事なんて民間じゃ無いぞ



926名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:45:21.91 ID:89fCkdVc0
>>915
ハローワークの窓口ってパートなんだよね
927名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:45:47.87 ID:0UtKloeX0
だから市役所は大変だって。1人の職員で100人の生活保護受給者の
面倒みてるんだからさ。県庁も国家も同じように大変だろうよ。
928名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:46:02.49 ID:+b0THaEK0
本来庶民に行き渡るべき金を搾取してるのは公務員ではなく
投資家なのに…
929名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:46:07.82 ID:aHOzAk+g0
>>910
銀行員と比べればってアホww
事務なら銀行の一般職(給料max500万)と比べればいいんじゃん。
銀行の男は日中バイクで外回りする営業だよ。
930名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:46:12.47 ID:vbnjG+4b0
公務員の数減らしてほしい
931名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:46:49.61 ID:NuzArjET0
世界一じゃないけど、日本は超重税国家。w

トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポートより

↑ 10 Luxembourg................................21.0
税 14 Hong Kong SAR .......................24.2
金 18 Singapore ...................................27.9
が 22 Switzerland ................................28.9
安 35 Korea, Rep. ................................33.7
い 47 United Kingdom ........................35.3
国 48 New Zealand .............................35.6
  58 Netherlands................................39.1
  66 Norway.........................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
  67 United States .........................42.3
税 75 Canada ........................................45.4
金 81 Greece ........................................47.4
が 87 Russian Federation ...............48.7
高 89 Australia .....................................50.3
い 90 Germany ......................................50.5
国 99 Sweden.........................................54.5(老後は天国♪)←ココに注目!
↓ 101 Japan..........................................55.4(老後は・・・(ry )←ココに注目!
932名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:46:54.43 ID:cc6cZg700
>>898
いや、一番ひどいのは民間では信じられんくらいの国、地方の借金。

特に地方の借金はひどすぎる。
933名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:47:13.04 ID:vNVMBfdp0
今年定年した叔父は高校教師だったので
年金は30万って言ってたな〜
嫁も高校教師だから、嫁が定年したら60万かよ・・・
ちゃんと正月に顔を出しておこう
子供がいない家庭だし・・・
934名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:47:15.40 ID:w77ob1aM0
>>918
だったら看護師になればいいだろ
バカかお前はw
看護師も公務員だぞ 
935名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:47:58.36 ID:V/V6ZDgi0
努力をしないやつほど文句ばっかり
底辺のやつらがよくわかる所ですね
936名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:48:33.60 ID:aHOzAk+g0
>>915
>役所における民間なら派遣かパートでやってる仕事って具体的に教えてくれ
経理、具体的に言えば国庫補助事業の経理
937名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:48:34.50 ID:Q0QEPJWi0
公務員は馬鹿でも出来る仕事だからスーパーの刺身パックに菊の花を乗せてるパートのおばさんと同じ時給でいいと思う。
938名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:48:40.73 ID:cYOMK6xB0
大阪維新の会全力支持
939名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:49:13.33 ID:TT0zL19/0
>>932
地方は酷いが国がなんとかならないとどうにもならない。
歳出カットをいくらやってもその分交付税をカットされるので努力しても徒労に終わる。
940名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:49:18.35 ID:89fCkdVc0
941名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:49:25.19 ID:y7qubLeT0
>>934
看護師は今あまってます。オバちゃんになったらやめないし。
医者は本当に人がいない。免書さえあれば直ぐにオッケー!どう?
942名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:49:56.12 ID:NuzArjET0
    , r '" ⌒ヽ-、
   //⌒`´⌒\ヽ
   { /  /  \ l )
   レ゙  -‐・' '・‐- !/
   /    ー'  'ー 丶
  {     (__人_)  }   東北復興の為に増税を〜
   ゝ   > ⇔ < .ノ




    ク    ク || プ  //
.    ス  ク ス  | | │ //
    / ス    | | ッ //
    /         //
     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ
   { /   /  \ l )
   レ゙     >   < !/
    |     ー'  'ー  ヽ
.   |  :::::⌒(__人_)⌒::`、    東北など復興しても、汚染食糧が増えるだけで無駄な事は常識
   {      ` Y⌒ l__   }
.   ゝ_     人_ ヽ_ノ       結局、増税分は、財務省の指示通り、公務員の給与と米国債を買うだけです!!!
    ,─l      ヽ  \    
943名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:50:03.05 ID:KzYddYLe0
>>937
そんな給料体系にしたら共産党と社民党がだまってないぞw
あいつら人数少ないけどうるさいぞーw
944名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:50:08.29 ID:dQ/P1keS0
>>932
政府の借金と企業の借金を同一視するバカ
政府は自分で金刷って返せるんだよ
945名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:50:17.73 ID:BRa5gM800
看護師バイトで一晩夜勤4万円弱しか貰えない
946名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:50:36.90 ID:zyQR4Z3NO
自分某公安系公務員なんだけど、あの平均賞与額って本当なのか?
報道された数字の半分以下のボーナスしか貰えなかったぞ、しかも超過勤務手当全然付かないし…
計算方法おかしいか完全な嘘かどっちかなんじゃないのか?
947名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:50:40.66 ID:soQ9i5nh0
ブサヨの逆法則のおかげで公務員も暗黒時代突入かw
948名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:50:40.65 ID:/NDFLUQaP
>>1
政府への不満を公務員に向けさせようとしてるようにしか思えない。
公務員より先に民主だろ。
949名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:50:43.69 ID:ZabqfjWX0
>>922

使い捨て派遣は自民党時代に生まれたもんやでぇ。
派遣改正法もまた民主は通せなかったけんどな。
派遣てのは現代日本の完璧な奴隷なんや。
奴隷は奴隷労働をさせてる民間に怒ればいいんやな。
それを履き違えて国家主義みたいなネトウヨになって国家の赤字うんぬんとか
思考を転換させて公務員を叩いたり精神の自己保身することが問題やね。
950名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:51:06.06 ID:A9RF4MvV0
物価指数もつけて海外と比較しとけ
951名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:51:31.91 ID:w77ob1aM0
>>941
うそつくなよ。
大半は結婚を機に公務員の職を捨てて退職して
数年後にバイトや派遣で看護師に復帰するんだよ。

952名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:51:50.84 ID:89fCkdVc0
>>946
何歳?
953名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:52:21.80 ID:V/xjzvtx0
税収減だから給与減という橋下元府知事に対し、もっと税金取ればいいだろって公然と言った公務員がいたな。
根本から教育し直さないとダメだろ。狂ってる。
954名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:52:25.06 ID:KzYddYLe0
>>949
あれ? 派遣法改正には民主党も賛成してませんでしたっけ? ミ ' ω`ミ
955名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:53:27.36 ID:NuzArjET0
増税する前に↓に税金をかけろ!!
右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日。麻薬や覚せい剤を南北祖国から安く仕入れて、日本人をドラッグ
 漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
956名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:53:47.07 ID:aHOzAk+g0
>>951
事務やってる行政職が結婚を機に公務員辞めたなんて話は聞いたことありませんが?
957名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:53:48.75 ID:RcZ8MrKQ0
公務員を叩けば国民の支持が得られ票になる。
公務員こそ日本の癌だと叫ぶ政党の台頭が目に見えるようだ。
958迷岐髑髏:2011/12/19(月) 11:54:00.71 ID:LsUFtZ/H0
公務員になればいいじゃない?って意見あるけど、
税金を払う側に回った人に対して失礼だよ。
959名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:54:18.97 ID:Qzg70d3h0
>>929
×銀行の男は日中バイクで外回りする営業だよ
○銀行の底辺若手社員はバイクで町を散歩する楽しいお仕事だよ
お得意先をぶらぶら回って適当に遊んでる奴と比較したってなぁ。

係員なら、お前さんとこの課長級以上ぐらいのお仕事ですよ?

960名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:55:30.23 ID:mTl1RLoY0
みにくい足の引っ張りあいだな
961名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:55:38.43 ID:y7qubLeT0
>>951
7対1看護が始まったばかりの話じゃね?
今はあまってるよ。
962名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:56:00.58 ID:89fCkdVc0
>>953
税金を取れば良いと言うのは正しい。
但し、税率を挙げたりするのではなく、
経済対策したり、企業誘致とかで税収を増やすのが正しい。
963名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:56:22.80 ID:aHOzAk+g0
>>959
銀行の離職率見てみろ
964名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:56:23.24 ID:LPtro2tl0
別に公務員が安定してるのはいいけど
不祥事があっても懲戒免職とかならないし、地方の採用なんか明らかにコネが多いし
公僕のくせに規律にも甘いんだよな

公僕としての自覚が持てないとやれないぐらい厳しくした方がいい
それの代価としての高給なら許せるんだが
965名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:56:26.36 ID:zsQLH8vqO
生産性とは無縁の公務員を正規職で雇う意味がわからん
自衛隊、警察、消防、教師以外をパートでやれば雇用創出出来ていいのに
966名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:57:16.18 ID:FU/MK13O0
>>932
大した産業もなく、税金も入らない、
大都市圏以外の地方公務員に、ボーナス年5か月は必要ないだろ。
967名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:57:37.20 ID:NuzArjET0
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ○    ___________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          //\  /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       _.//  | |  大阪市役所の公務員に対して革命だ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / .//  .|. | 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       __/  //   |. |  チョン、B層等の旧体制を倒せ!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         __/      //    | \   __________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         /        .//\   |.   ̄|/    
::::::::::::::::::::::              \       (∃i  ヽ___ |         /| 
    /|                |      //\ \   ).∧ ∧    // /9 
.   //´                |     //  \ \/(∀`  )   // (∃i  オー
   // ___     ヘ       /     ` __/ ̄\  \.〉  (_  /==o./ /⌒ヽ
.  //∧__\ _/  \      | _/ ̄ ̄     \      \. /// /――‐⊃
 //( ´A` )/. ∧__/      |/            |      | |/ // |´∀`)_
|⌒j/     ̄\( ´Д`) ̄ /9                〉    / ./ / |      \
| |      |\ /    \//                /     \E ) \    |ヽ \_
| | |     |. /    __ //i                 |   _   \.   |    | \| \
\_/|.    |.(  (  ( \ノ ノ      .∧_∧.       |   / \   \ ../  ) /  (E\.\
968名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:57:40.98 ID:YIcyJOoQ0
国が赤字で金が欲しいって言う公務員って凄いよな



収支って概念が無いのは凄い



クルクルパーか、守銭奴だよな










969名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:57:54.05 ID:zyQR4Z3NO
>>952
29歳
970名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:58:32.87 ID:i4I+Oz/40



もうさ、国民葬公務員にすればいいんじゃねえの?



971名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:58:40.12 ID:y7qubLeT0
>>965
医者で公立でパート扱いはよくあるよ。退職君はまず出ないし。
972名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:58:40.63 ID:89fCkdVc0
>>969
まだ若いから少ないんじゃね?
973名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:58:48.74 ID:iP0RxJnt0
いずれにせよ、これを放置しとく政党は駄目にあることでしょう。
974名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:58:50.50 ID:TT0zL19/0
>>960
そりゃ今まで基地返還とか労働運動で一緒に闘ってたと思ってたら一方は闇専従とかで働かずに
自分達の倍以上の給料を自分達の納めた税金から取ってたと知ったら。
発狂するわなw
975名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:58:59.05 ID:0UtKloeX0
>>963
定年早いからな。新人でやめるのなんて5%ぐらいよ
976名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:59:20.83 ID:Qzg70d3h0
>>963
あらぁ、だったら銀行員の給料は安いんじゃないかなぁ
公務員が高いんじゃなくてさ。
977名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:59:35.14 ID:rlh2NEls0
公務員は汚ねぇ
差別対象だな
978名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:59:38.97 ID:iP0RxJnt0
公務員住宅に糞を投げないでください。
979名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 11:59:57.53 ID:xMsWbQYx0
以前役所に行ったとき、けっこう暇そうなのが沢山いたよ
する事無いのかハンカチを折って、畳み、広げ、また折って
それを延々繰り返してる人がいた
あと、デスク上がきれいでする事ないのかポツンと座っているだけの人とか
働き盛り30代男性2人が、まだ11時半なのに何を食べるかの相談
勿論する事ないのかデスク上はきれい

たった30分居ただけの部署で暇そうなのが4人も居たのが衝撃的!
税金払っている立場としては
これはたまたまで今日だけなんだと思うようにしたけどさ…
多分こんなパート使えみたいな指示と経費が振られるから
仕方無く雇ってる人件も居るよね?させる仕事なんか大してないのにさ
本当バカばっかだよ!
980名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:00:02.88 ID:MhrZRVqr0
>>905
ネトウヨの意味わかってる?
それとも都合悪くなったからいま変えたの?(笑)
981名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:00:09.18 ID:w+Fp61Sb0
スレタイ!
公務員はサラリーマンじゃないのか?
982名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:00:45.52 ID:NuzArjET0
       . ┌─┐
.        |● l    |^E)         
.        ├─┘  / /  ∧ノノノ     
.        ∧_∧ / / ミ/ ・ ・ヽ   
.        ( ´Д`)/ / ミ/    //ヽ   
.       /     _ノミミ/    _//____) < 大阪都実現し大阪から公務員改革へGO!
.       | |橋下 / ミミ/    /  ̄   
.       \\   .|. ミ/    /   
         l\つ ソ__/    ヽ    
         \  ヽ_ノ\      \  
   ミミミ/ ̄| ̄\ \::::::|   ___.\
     |   .|___/ ./:::::::|   .\ .\\
     |     (  ヾ ̄ ̄  /\\ .ヽ ) 
     |     .ヽ___)______/   ヽ ) / /  
     \   /~  ヽ       / / |::::]  
       ヽ   |\  _|      |:::::]     
        ヽ | .| ./
        / / ././
        / / |::::]
983名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:00:49.81 ID:6SvH/vms0
年間90兆円予算で70兆円が経費とか抜かしてたな
984名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:01:14.84 ID:Q0QEPJWi0
>>943
公務員の仕事は馬鹿でも出来るから低賃金で働いてくれる外国人と変わって下さい。
985名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:01:44.12 ID:KzYddYLe0
>>965
戸籍とか住民票とか課税証明とか、その他個人情報を売られても困るんだが ミ ' ω`ミ
986名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:01:48.75 ID:au23Nm7L0
消防署と自衛官は高くても良いと思う
警察官はなんか信じられないから
ダウンでよし

987名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:02:35.47 ID:y7qubLeT0
>>984
日本の医師免許もって安くはたらいてくれる外国人紹介して!
988名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:03:05.36 ID:4v1jCpfB0
増税で公務員の給与・年金を賄います、と申してます。喝!
989名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:03:06.85 ID:/Im7YkqP0
大阪のことか?
990名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:03:08.35 ID:zsQLH8vqO
>>971
医者は掛け持ちで稼ぐから関係無い
役所の事務員が人大杉、オンラインでやれる程度の仕事にだ
991名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:03:28.27 ID:6skkB+RR0
992名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:03:29.25 ID:NuzArjET0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!橋下!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   いやっほー大阪の癌の市役所潰せ !!!!!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
993名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:03:34.10 ID:Qzg70d3h0
>超過勤務手当全然付かないし
日本政府は労働基本法守ってますから、残業なんてありえないですよ(キリッ

残業代まともに払おうとすると労働時間が違法の範囲に入っちゃう、それで帳面上でないし出せない。
994名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:03:43.86 ID:ASRwRBSLO
公務員の給料は民間より低くないか?
バイトと比べてるの?
995名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:04:13.21 ID:MhrZRVqr0
公務員擁護はいつも午後五時半以降に殆どが一旦いなくなって
夜九時すぎくらいからまたでてくるんだよね
なんなんだろ(笑)
996名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:04:16.41 ID:FU/MK13O0
>>964
東北地方の
公務員、警察、教員は世襲コネが多いな。
教員なんか、教師に向いていないのがやっているから、子供たちが可哀想だ。
997名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:04:51.78 ID:w77ob1aM0


お前ら

キムジョンイル

死んだ尾|~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^
998名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:06:15.12 ID:Qzg70d3h0
まとめ
ゲンダイを初めとする地方行政と国政と法律を区別できない馬鹿は

民主党に2度騙される
999名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:06:30.63 ID:GPi+wCW60
>>994
アホか?
いつも比べているのは超一流企業だろ。

中小企業よりは貰いすぎだよ。
1000名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 12:07:07.18 ID:zsQLH8vqO
>>997
とっくに影武者だったろ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。