【経済】税調、富裕層優遇を見直し 所得税の最高税率上げ明記へ 大綱素案[12.16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@締まらない二の腕φ ★
政府税制調査会は15日、年内に政府・与党がまとめる社会保障と税の一体改革の大綱素案に、富裕層に適用される所得税
の最高税率(現在40%)の引き上げを明記する方向で調整に入った。度重なる減税で高所得者を優遇してきた税率構造を
見直し、低所得者ほど負担感が強い消費税率引き上げへの不満を和らげるのが狙いだ。

同日開かれた政府税調の作業チームの会合では「高い所得階層の負担が低下しており、税率構造の在り方を検討する必要が
ある」との意見が出た。最高税率の対象者は全体の0・6%と少なく、1%の引き上げによる税収増は約360億円にとど
まる。ただ、財務省も「手を加えないわけにはいかない」(幹部)としており、素案に明記するよう求める。
所得税の最高税率は昭和58年までは課税所得8千万円超の75%だったが、現在は1800万円超の40%に下がった。
ただ、民主党内には、富裕層への増税は消費を冷え込ませるとの懸念があるうえ、消費税とのダブル増税への慎重論があり
調整が難航する可能性もある。

▽産経新聞(2011.12.16 07:23)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111216/fnc11121607270001-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:45:39.76 ID:FSGH0Ch70
そんなことしたら日本から出て行くだけ
底辺のために金稼いでるわけじゃねーんだよ
3名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:46:01.00 ID:lJHRMjGB0
どこを切っても増税しか出て来ない民主党
4名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:46:01.80 ID:5/FgRrLo0
民主だからまた先送りしそうだが
5名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:46:09.34 ID:lfxyoR/v0
すでに持ってて引退した爺ィ最強伝説か
6名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:47:30.27 ID:j7PmXkOH0
>>2
結局ところ
日本から出て行く根性あるやつなんか
ほとんどいねえよ。
7名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:47:32.95 ID:1cUHZl+t0
富裕層の定義と税率にもよるが、税調が想定してるような範囲では、こういう事態はないだろうな
8名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:47:37.59 ID:5EzMEDS80
これってなんで下げたん?
何か問題があったの?
9名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:47:41.28 ID:2aXvW2LKO
これ日本をジンバブエにしたいのか?
10名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:47:56.13 ID:TYe3g9pe0
まず議員定数減らそうや
11名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:48:02.63 ID:BD6HYrMB0
>富裕層への増税は消費を冷え込ませる
 富裕層にかぎらず、いかなる形でも増税は消費を冷え込ませる。
 景気回復が優先だという経済のイロハがいまだにわからないのか、この素人政権は。
12名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:48:03.72 ID:X9Keiihd0
譲渡税も総合課税にしろよw
13名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:48:56.73 ID:PyjPlH6p0
(アホな底辺を扇動する側の)ネトウヨが民主党を嫌う最大の理由がこれ
14名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:48:58.96 ID:sVJgMxNO0
年金も先送り項目を見直したんだから当然見直すべき

これで海外に出て行くなら出て行けばいい。

企業も同じだ

出て行くなら出て行く方がいいと思う。
15名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:49:00.17 ID:s+ymXtSF0
>民主党内には、富裕層への増税は消費を冷え込ませるとの懸念があるうえ

消費を冷え込ませてるのはデフレが原因だよwww
16名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:49:13.30 ID:kcPwqR0nP
まず公務員の各種手当、住宅補助を全廃しろや。
17名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:49:42.13 ID:ODYa2zGKO
つまりどーゆーこってす?食べると美味いの?
18名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:50:15.40 ID:1cUHZl+t0
まあ、100歩譲って、これで富裕層の消費が冷え込んだとしても、国レベルじゃたいした影響ないしな
19 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/16(金) 12:50:42.21 ID:SDgvnqte0
>>1


      また公務員優遇かよwwww


公務員を削れば3兆円、300億とは桁が違うだろwwww



20名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:50:43.50 ID:p4+y5kd+0
金持ちがたくさん税金払えばいいんや。
イヤなら出て行けばいいwww
むしろ癌はとっとと出ていけやww
21名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:50:51.05 ID:4OMCg17m0
イイカゲンニシタラ?
22名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:51:08.97 ID:mCH0UH080
>民主党内には、富裕層への増税は消費を冷え込ませるとの懸念があるうえ

鳩山が反対しているんだなw
23名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:51:12.25 ID:Uae/pU0D0
>>6
本人は日本から出て行く根性がなくても
金だけはさっさと出て行くぞ
24名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:51:31.11 ID:X9Keiihd0
お前ら逆よw
50代以上が金融資産の8割持ってんだから
海外に移民してもらえば1000兆の介入になるのよw
25名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:51:36.83 ID:VG0idouD0
脱税の時効無くせ!

脱税ルーピーの時効分の還付2億ほど有ったのはどうなった?

脱税のやりどくか?!
26名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:52:01.51 ID:v2P6lYgM0
ほとんどの日本人は英語が出来ないので海外には移住したくても出来ないのでR
27名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:52:04.39 ID:5EzMEDS80
富裕層の消費減るかな?
そりゃある程度は減るとは思うが、
国民全体対象の消費税増税の方が影響でかいだろ。
28名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:53:28.22 ID:mCH0UH080
>>15
ああ、デフレなら、買うのを遅らせるだけ遅らせれば、家計的に助かるからな
29名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:54:00.23 ID:PyjPlH6p0
サビ残天国、3分の1を非正社員にしてまで金持ち減税を続けた自民党。
そんな政党を支持するのがどんな連中だかわかるよな?ネトウヨ君
30名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:54:15.08 ID:MDdpceSk0
相変わらずアフォだな
31名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:54:55.17 ID:5/FgRrLo0
>>11
>>富裕層への増税は消費を冷え込ませる 
>富裕層にかぎらず、いかなる形でも増税は消費を冷え込ませる。 

まあそうだが、富裕層は消費性向が低いからたいした害ではない

富裕層増税した分で消費税減税するのがベストなんだけどね
32名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:55:55.51 ID:mvwdpdbQP

          ノノ´⌒`ヽヽ
      γγ⌒´      \\
     ./// ""´ ⌒\  ))
     .i i / \\  // i ))
      l| ((・ ))` ´(( ・))i,//  財源はあります。
     l|   ((__人_))  ||   207兆円の予算から1割以上のムダを
     \\   ``ー''  //    事業仕分けで見つけると約束します。必ず。
.      //^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつ
      || ___゙___、rヾイソ⊃⊃    09/ 8/12 党首討論
     ||         `l| ̄
33名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:56:07.47 ID:a227dm9Y0
>>1
貯金に課税しろ!
金を貯め込んでる年寄り優遇政策を辞めろ!
34名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:56:51.37 ID:5EzMEDS80
貰った給料(年金)をどれだけ早く消費するかが、景気の良さだろ?
低所得の方が速いと思うんだけどね。
まぁ統計みないとわからないけど。
35名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:56:54.92 ID:s+ymXtSF0
貯蓄されてるカネつまり経済になんら貢献しないカネを

税金として召し上げるんだから
いいんじゃないのかw
36名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:57:22.05 ID:j7PmXkOH0
デノミはどうよ?

一定期間をすぎると今までの金が紙くずになるやつ
37名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:57:23.34 ID:X9Keiihd0
老人は出てってもらってけっこうなんだがな
お前ら2000万以上もらってんの?
お前らなんか困るの?
38名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:58:39.93 ID:P2b/u9U40
富裕層は何らかの資産や利権か不平等賃金の雇用で稼いでいるのだから、
出て行ってもらった方がよい。
39名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:58:57.56 ID:ODYa2zGKO
裕福層と平民の差額か

上手く事が運ぶ金これは?
40名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:58:59.62 ID:glNXwREV0
>>2
ばいばーい。(・∀・)ノシ
41名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:00:11.33 ID:dRmYb+MiO
稼ぐのは良いだろ。貯めこんでる流動資産に課税しろ
42名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:00:44.77 ID:YHYGvTe/0
富裕層に生きているうち消費させるように相続税の税率上げちゃえ
43名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:01:03.35 ID:uNOQ5JiG0
バフェットがアメリカの裕福層は税金安いからageれって言ってたなw
日本で言う本当の裕福層は財団法人持ってるからね。
44名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:01:25.91 ID:FbhhUPlY0
人材が出て行くとどうなるか
イラン、パキスタンなど
貧しい国ほど優秀な人材が出て行ってしまい
結局、国事態が繁栄から遠くなって
貧富の差がもっと酷くなる
45名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:01:28.83 ID:rYmVX+OG0
富裕層優遇した結果がいまのコレなんでしょ。
富裕層が貧民全員潤すくらいの買い物をしないなら
貧民の経済底上げしたほうがいいってことよ
46名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:01:36.02 ID:JY09n3X60
公務員は給与アップ

庶民は増税wwwwwwww
47名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:01:39.12 ID:Uae/pU0D0
そして日本には貧民だけが残り、末永く仲よく暮らしたのでした
48名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:01:45.06 ID:X9Keiihd0
しかし譲渡税減税なんて何も効かなかったなw
今株価なんぼだよwww
49名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:02:19.58 ID:KlkJPy+S0
所得で1%で約360億円じゃ話にならんね。
資産からまきあげろ。
50名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:02:41.25 ID:2S8QyyuV0
まず、非日本国籍者から斬るべきだろ
51名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:03:10.58 ID:eYLqhCBj0
所得税上げても意味無いっつうの。
今の高所得者は単純に給与や役員報酬でなくストックオプションに変えて租税回避してんだから。
株式配当の課税率上げないと痛くも無い。
52名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:03:50.60 ID:xZPZo2rf0
1%で360億円だろう。
10%で3600億円。
30%で1兆800億円!
直ぐやれよ!
53名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:04:55.19 ID:7oSql8QF0
やる訳ないだろ、こんなこと
官僚がごまかす為の記事だよアフォらしw
54名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:05:01.21 ID:mljWxinv0
>>2
中間層以下がやりやすくないと内需は復活しない
日本以外で稼げる高額所得者は税金低いとこへ行けばいいよ
55名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:05:10.89 ID:zgELkcBr0
>>51
株式配当の二重課税と、
1年間で国庫に入る譲渡益税の総額を知っていて言ってるのかね?
56名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:05:19.02 ID:/KX+zk7Z0
>>2
じゃあどうすればいいんだよw
ケチつければいいと思ってるだろ。
底辺が負担増の消費税あげたら文句言うし。
日本も借金多いんだからなんか我慢しないとダメだろ。
孫の世代に押しつけるんじゃないだろうな?
57名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:06:32.12 ID:ZaW7lc+Z0
日本の富裕層は朝鮮人が多いからね。
パチンコやサラ金
58名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:06:34.61 ID:RuEJXmQH0
やっとまともな政策しはじめたか


富裕層なんて老人ばかりだから当然すべき
59名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:07:08.44 ID:Tw5T/o8N0
景気壊滅させたら高税率でも税収もクソも無いけどな
まず増税ありきで、無駄遣いを無くそうって思考がゼロなんだよな。
60名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:07:22.74 ID:UsSCSEGC0
富裕と言っても
鳩山のような不労所得者と
勤労所得者は分けろよ
61名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:07:24.32 ID:aRapEGReO
日本の真の富裕層は公務員です。あと在日朝鮮人はいくら儲けても税金をほとんど払いません。
62名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:07:31.29 ID:Uud19+bb0
富裕層優遇ってアホか
税率上げるなら、納税額に合わせて選挙権も0〜3票くらいにしろ
今だってお前らの何倍も税金払ってるのに…
お前ら給料から毎月60万引かれてみろ
63名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:07:57.19 ID:/KX+zk7Z0
他にもいい方法があるだろうけど、これはいいんじゃないか?
もっと細分化してほしいけど。
格差ができすぎると色々やばいぞ。
64名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:08:14.07 ID:ODYa2zGKO
努力したら負けの世界に着実に近づいておりますな(笑)
65名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:08:17.58 ID:+hU5HEwn0

景気落ちるだけ  高所得者が買い控えしたら車や高級品の消費が落ちる
国内産業なんて中国製品に押され、国産をウリに高級品に逃げて細々やってるんだぞ
日本憎む朝鮮民主党wwwwww 
66名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:08:22.14 ID:Yl6T7vX60
増税と売国するだけの簡単なお仕事です
67名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:08:31.71 ID:X9Keiihd0
譲渡益税って年末に両立てしてしまえば永久に払う必要なくなるよなw
違うかな?
金利は払わなきゃなんないけどw
68名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:08:35.42 ID:UXJKaqOr0
日本の富裕層は全然優遇されていないどころか、重税。
だから資産が海外に逃げていくんだよ。
69名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:08:45.11 ID:/uE4ITXn0
富裕層優遇廃止しても
おまいらが楽にはならないんじゃね。
ざまぁwって言えるだけで
70名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:09:10.11 ID:HdJFfMkyO
ただ増税するだけじゃ高額納税者に失礼だろ、納税額1億以上の奴には
復興国債をもれなく付けてやれば?安住のサイン色紙付きでw
71名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:09:10.72 ID:7oSql8QF0
>>58
お前みたいな貧乏愚民を騙し民主支持増やす手口だよw
72名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:09:19.04 ID:dRlyDroF0
>>14
同意だね
73名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:09:28.58 ID:A3CQkNIDO
なぜ公約の公務員給与2割削減をしないで、議論すらしないと言っていた消費税を上げるの?教えてドジョウ
74名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:09:38.61 ID:7AMsmU/L0
>>2
さいなら〜。国籍はきちんと変えてね。資産も円からドルに変えてね。日本にへばりつかないでね。
これで、少しは円高が落ち着くかな。
75名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:10:22.58 ID:OWESjQHV0
今や裕福層は公務員って落ち
76名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:10:39.30 ID:DtIqrHh50
>>2
本気で出て行く気がある人間は既に出て行っているよ
とりあえずこの円高を逃す手はないのだとかで
77名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:10:49.67 ID:X9Keiihd0
>>68
バフェットは日本に住んだほうが税金安いよw
78名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:11:10.10 ID:+hU5HEwn0


パチンコと宗教に税金かけろ
公務員の給与を民間レベルに合わせろ

何故しない? 公務員のボーナスカットだけで人件費違うだろ
増税しても買い控えで結局は税金増えないんだよ。 
79名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:11:13.56 ID:zgELkcBr0
>>67
??意味が分かってるのかなw
両建ても何も、持ってるだけなら「譲渡」益税なんか払わなくても良いだろw
80名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:11:20.32 ID:D9AFFgoh0
ニュースで野田見る度につけまつげ・整形二重・アイシャドー
顔面一面のブツブツ奥さんでも側近でも指摘してやらんのか?キモイwww
81名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:11:27.43 ID:v1KgnTUq0
最高税率75%って、そこから県民税とか市民税払って、
社会保障費払ったら、手元に残る金はほぼ0?
82名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:11:31.37 ID:KfyzJFgm0
今も年収2000万くらいの層の重税感はハンパないけどな。
83名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:11:57.50 ID:2S8QyyuV0
富裕層から搾取するにせよ、中間層からにせよ
それを韓国に5兆円とか外国籍の子供に手当てとかでは
何のために税金を納めるんだか分からなくなる
84名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:12:03.77 ID:GahnNuXN0
国務大臣の給与と賞与も無しでいいよ
85名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:12:19.53 ID:EvPGCdK70
>>34
低所得者が猛スピードで給料使い切っても絶対額が小さいでしょ。富裕層にせっせと
高額のマンションや車を買ってもらうほうがよい。
86名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:12:23.71 ID:Df/N6dXL0
>>73
公務員改革するって言ってたのに改革賛成な官僚の古賀さんをクビにしたよな
87名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:12:45.23 ID:h6my/Z5K0
これは無意味だな
高所得者は給料を自分で調整できるから
むしろ象徴的意味合いでジャパンバッシングが深化するだけ
88名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:13:02.15 ID:ln885SCq0
>民主党内には、富裕層への増税は消費を冷え込ませるとの懸念があるうえ

意味不明
どんなに金持ちでも1日3食しか食わないんだ
食うに困ってる人への増税は死に繋がるが金持ちへの増税は大したことではない
89名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:14:53.76 ID:h6my/Z5K0
パッシングって書こうとしたらバッシングになってた
90名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:15:41.33 ID:t+uYC2he0
>>62
公的サービスの優先権も欲しいよな。
なんでナマポと高額納税者が同じ窓口で待つのか意味がわからん。
しかも優遇されるのはナマポや低所得。マジで意味不明だよ。
91名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:15:47.52 ID:X9Keiihd0
>>79
いや利益をいつまでもキープできると思ってさw
92名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:15:50.90 ID:b1pBGk0d0
『子供の為の手当て』ってなんだよ?その一方で大増税ってw

オレの年収が5千万あっても民主党なんかに投票しないわw
ましてや『子供の為の手当て』なるものは受け取らないわw
93名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:15:50.52 ID:kZqUxu+O0
始まったな。
ミンスの社会党左派の階級闘争。
公務員改革ってどこに消えてなくなった??
国民同士を敵対させて公務員への風当たりを和らげるってことか。
94名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:15:51.23 ID:WV3PjpXt0
富裕層が自由で安全に安心して暮らせるには国家の治安維持活動と教育の道徳性に負うところが大きい
多大な税負担をして当たり前

税金安くても街を出歩けば追いはぎに怯え、家にあっては強盗に怯える暮らしで良ければ南アフリカにでも行ってくださいw
95名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:15:56.83 ID:rys4z/GY0
毟るほうをいくら必死になったところで
使う方を減らさないと焼け石に水
96名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:16:12.44 ID:+hU5HEwn0
一生懸命働いて増税連発 労働意欲も失うだろ  せめて1500万迄は下げてとかじゃないだろうし
97名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:17:00.51 ID:7oSql8QF0
一番の無駄はボケ官僚存続や議員数の多さと定年制のないこと!

貧乏人イジメの次は金持ちを晒す手段かw
官僚悪代官もあの手この手だね。
どうやって愚民騙すか高級料理食べ熟睡しながら考えてるのだろうw
98名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:17:25.64 ID:Q6rYgjUS0
>富裕層への増税は消費を冷え込ませる

全体の0.6%しかいないのに?
99名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:17:30.95 ID:mljWxinv0
>>85
で、中間層向けの製品作ってる会社が潰れるわけだな
100名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:17:49.42 ID:Chr8znil0
どうせ金持ってるのはジジババだし、いっそ相続税あげたらどうだ?
101名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:17:52.81 ID:Uud19+bb0
>>88
お前らは週に1度も銀座や新地で寿司食わないだろ?
俺たちは週に2,3度食うんだよ
もちろん青山や春山でスーツ買って、イオンでシャツを買うよな?
俺たちは百貨店で買うんだよ

言いたい事解かる?


102名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:17:58.91 ID:MOhh8ghK0
これはこれとして、さっさと公務員改革をやれよ
財政難は公務員のせいで社会保障よりはるかに多くの税金が
公務員共に使われているだろう
それを削減せずに国民への増税とかありえない
そんなのは社会保障費のためではなく公務員の待遇維持のための増税だ
103名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:17:58.97 ID:HdJFfMkyO
現状年収1800万円以上から一律4割の所得税の所、更に上の高額所得者に対し率を上げ段階を付けるって話だろ?
なんか怒ってる奴がいるがそんなに稼いでるのか?すげーな
104名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:18:00.15 ID:v1KgnTUq0
>>94
それを富裕層が言うんならいいが、
貧乏人が言うのは
自分は努力して金持ちになるつもりはないからってのが
透けて見えて卑しい
105名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:18:02.49 ID:X9Keiihd0
まあこうして公務員の給料が下がらないで増税に成功するわけだw
106名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:18:45.67 ID:eGqikMOS0
もう金持ちはアメリカ国籍でもとりなよ
107名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:18:58.71 ID:YfxLkOF/0
>>1
75%か、いいね、是非やってちょ
出来もしないくせにww
108名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:19:19.98 ID:5/FgRrLo0
>>101
わかるわかる

野田は千円カットを愛用してるってことだよな
109名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:20:11.77 ID:X9Keiihd0
>>101
所得の再分配をしたいんでしょ?w
110名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:20:17.28 ID:ODYa2zGKO
マジで努力するのが悪く思えてきた明日からナマポ申請しようかな…
111名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:20:32.73 ID:V2CB5xaa0
不景気でデフレと円高が加速してるなかで増税を決め込む
中学の教科書にすら答えが載ってるぞ
左翼的手法だと言えばそれまでだが左翼につきもののインテリ的手法ではないのが笑える
112名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:20:38.10 ID:YHYGvTe/0
>>106
アメリカ国籍取ったって、日本で稼げば日本に税金払うことになるじゃん
アメリカ国籍取ってアメリカで稼げるなら別だけど
113名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:20:52.45 ID:qoYCmcSj0
家電や自動車を気軽に買い換えられる世帯は確実に減っているよね。
1%以下の富裕層が1年に1台ずつ買い換えるより、
99%が10年に1台ずつ買う方がお金が回るよね。
114名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:20:53.78 ID:s+uxqi330
いいことだ
どんどんやれ

最高税率99%でもいいよ
115名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:21:14.22 ID:b2XwR4040
その前に、日本人以外に支払う生活保護を廃止しろよ。
外国にいる日本人でもその人を保護する最終責任は日本国にあるだろ?

同じ事で日本にいる外国人も、その人を保護する権利と義務を持ってるのは
それぞれの人が所属する国。韓国人なら韓国。中国人なら中国。アメリカ人なら
アメリカ。インド人ならインドにその責任がある。
116名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:21:16.91 ID:Uud19+bb0
>>109
努力や才能って言葉を勉強して来い
117名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:21:38.68 ID:v5OKfjTc0
数パーセントの金持ちから税金略奪しても たいした財源にならいんじゃないの
118名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:21:48.40 ID:eGqikMOS0
>>101
金持ちが金使っても金持ちの間でしか金は回らないって事だな
119名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:21:53.57 ID:7AMsmU/L0
>>81
日本の累進課税は超過累進税率方式なんだが。
120名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:22:26.66 ID:X9Keiihd0
>>111
デフレの時は金融と財政の拡大、それと累進課税強化なんだよw
かつてアメリカの最高税率は92%だった
121名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:22:33.48 ID:ixwsi4Wk0
普通、収入が低いと支出を抑えるモンだが借金をして踏み倒した上破産しようとしているのが今の政府。

122名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:22:52.58 ID:/xEp/ZiL0
30年ぐらい前の税率に戻してみろよ。
日本社会を蝕んでる多くの問題が解決すると思うぞ。
金持ちが調子に乗りすぎなんだよ。
123名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:22:54.86 ID:qgyVVHU6P
さすが民主党だな。
金持ち優遇の自民党には死んでもできないことだ。
124名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:23:09.67 ID:2S8QyyuV0
仕事の無い生活保護者などに休耕地で米や豆などを作らせて
それを他の生活保護者に現物支給として配る
国庫からの金の支出はなるべく減らす
125名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:23:28.03 ID:DtIqrHh50
>>101
>俺たちは百貨店で買うんだよ
ここは○○ブランドのオーダー品とか言ってほしかったわw
126名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:23:49.34 ID:v1KgnTUq0
>>119
ああそういうことか
127名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:23:59.40 ID:gJCUki2o0
地方税入れたら50%だろ。
努力して稼いだ金の半分を取っておいて、もっと上げたら勤労意欲が無くなるだけ。
もっと取るべきところが一杯有るだろ。

株式配当金は20%しか取られない。
完全な不労所得・親の七光りの相続税は住居と家業以外はもっと高くても良い。
128名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:24:07.03 ID:+hU5HEwn0
消費は確実に落ちる 百害あって一理無し 
せいぜい金持ちザマァって低所得者が思うだけで、結局景気落ちれば仕事が減ったりするだけ

税金は朝鮮が為替操作するのを援助に使ったり、公務員の現状維持に充てられる
税金納めてる人間虐めて、景気悪くするとか馬鹿なの?
129名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:24:10.49 ID:HdJFfMkyO
>>117
その数%の富裕層が日本の富の9割以上を持ってるからね
130名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:24:16.31 ID:xCeTvpS30
金持ちは消費しないから。一番消費するのが中間層。
80年代初頭の税制に戻せば、数兆円の財源が出てくる。
それと証券税制の総合課税化とセットでやれば、消費税増税いらなくなるよ。
131名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:24:33.83 ID:Uud19+bb0
>>125
ブランドにはこだわらんが…
132名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:24:36.38 ID:/KX+zk7Z0
>>104
努力してっていうけど、知ってる金持ちは、底辺を安月給でこき使う経営者や
もう治ってるのに入院させ続ける医者や法律スレスレのことやってるやつが多いぞ。
もちろん金持ちは優秀で努力家が多いのは知ってるが。
133名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:24:39.32 ID:X9Keiihd0
>>116
自分で努力や才能とかいう人って
134名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:24:54.78 ID:uFpPUUpV0
税率の上限を上げても脱税が増えるか、富裕層が出ていく為に税収は増えないだろう。
むしろアングラマネーを顕在化し、脱税に対する罰則を厳しくすべきだ。
脱税が多い業種があるだろう。
パチンコ業界とか。
135名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:25:05.22 ID:h6my/Z5K0
昔の税率と比較するなんてナンセンスもいいとこ
補足率と徴税率を無視しての比較なんて実態に即してない
136名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:25:06.89 ID:UqxfIeS80
甘えすぎどんどんとってやったらええ
137名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:25:33.31 ID:Q6rYgjUS0
>>85
低所得者層は一人頭は少ないけど数で勝負だよ
138名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:25:59.28 ID:kbNHSGsQ0
共産党かよ
139名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:26:03.22 ID:eGqikMOS0
>>130
日本の金持ちは金を使わないから金持ちって感じだものなw
140名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:26:14.74 ID:MlrklLF/0
>>130
自分も消費増税反対派だからその考えに一票
141名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:26:46.16 ID:mljWxinv0
>>127
極端な話、高所得者の勤労意欲を削ぐ意味もある
デフレ時のワークシェアに繋げる
142名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:26:51.79 ID:v1KgnTUq0
>>127
それって逆に言えば株で儲けるのは簡単ってことじゃね?
それに日本は生まれや元手に関係なく
誰でも努力すれば大金稼ぐことはできるしな

何故やらない?ってことしか言えんな
143名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:26:54.56 ID:X9Keiihd0
>>127
お前税金払ったことないだろ?w
144名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:27:10.43 ID:zgELkcBr0
>>91
それは可能だね。
つなぎ売りというヤツですな。
145名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:27:12.50 ID:qoYCmcSj0
所得税より、株式の配当金の税率が安すぎだと思う。
146名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:27:15.39 ID:UqxfIeS80
米ポチ中曽根が全て悪い
147名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:27:39.42 ID:/KX+zk7Z0
まあ、経営者はなんの問題もなかったか。
148名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:28:11.53 ID:s+uxqi330
銀行に国債買わせるよりも
金持ちから税金たくさんとったほうが
利息のぶんだけ国は得なんだよ
将来の子供たちに借金も残さずに済むし
149名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:28:16.38 ID:fmnoLmJbO
富裕層の皆さ〜ん
献金が足りないってよw
150名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:28:18.27 ID:d3WCbyXM0
さっさとやれよw
累進課税でガンガン課税しろ、かわりに低所得者への減税を増やせ。

乞食の救済と捕らえる奴はバカw企業が儲かる分には問題ないんだよ。
それをきちんと分配して底辺を中流近くまでに引き上げれば
そいつらが消費を喚起してモノやサービスの需要が増える。
そうすれば売り上げが増えて配当も増える。

ようは強つくばりのジジババは死ねってこったw
151名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:28:41.85 ID:oc2KLh6u0
富裕層の通帳から金を引き出させて成功した例って聞かないんだけど?
152名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:29:07.41 ID:X9Keiihd0
資本は資本を産むが
奴隷労働は需要を産まない
153名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:29:14.99 ID:8HEVTv3u0
【自民党政権がやったこと】


億万長者が全世界で増えまくり 日本174万人で2位
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314656266/

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

日本の貧困率、過去最悪の16%
http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY201107120697.html
154名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:29:49.69 ID:7AMsmU/L0
>>130
消費性向が低いからねえ。
155名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:29:54.57 ID:NqhDnyKs0
今年年収2600万超えました
でもこんな腐ったのができたら
見た目の税収落とすしか無いな いやマジで
馬鹿政府に金払えるか
156名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:29:58.48 ID:ALLlUODs0
金持ち怒らすと恐いよ
なんつっても金持ってるからね
貧乏人イジメときゃいいんだよ
157名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:01.86 ID:+hU5HEwn0

医療費や年金で企業に負担求めて 所得税も増税
普通に企業潰れるんじゃね? そしたら雇用もなくなる

TPPで農家や医療、土木その他全て崩壊  年金ももはや70歳〜とか言い出す始末


仕事もない、医者にも見てもらえない 日本良くなると思えないんだが 割と本気で
158名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:28.68 ID:4DAe40XF0
これ、以前に議論し尽くされたでしょ?
上げたって微々たるものだし、
海外へ移転するし、将来的にはマイナスにしかならないって。

まあ、民主党が政権交代前に戻って、
社会主義左派政党らしく貧乏人優遇に軸足を戻した。

ってことなんだろうね。
159名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:28.61 ID:MlrklLF/0
>>145
一応それも所得税
現在は上場株だと7%だし優遇がなくなっても20%だしね
株式分離課税で超過累進がいい気がする

ある程度の優遇は必要だと思う
160名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:41.46 ID:mljWxinv0
>>151
だから中間層未満の財布のひもを緩めるために累進強化するんだよ
161名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:44.05 ID:D3HslvRx0
【論説】 小林よしのり 「若者、みんなネトウヨみたいに」「ネトウヨ、年収低いうえにどんどんオッサンに。フジじゃなく他に怒れ」★16
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317947767/
【調査】 年収200万円以下の給与所得者、5年連続で1000万人超 小泉構造改革で「ワーキングプア」増大が社会問題に★10 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316910807/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-20/2011092001_02_1.html
【調査】派遣社員「同じ仕事の正社員と賃金に差がある」39% 「いくら働いても正社員になれない」25%★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317303447/

【政治】 製造業の登録型派遣の「禁止」、削除…民主党、自公に譲歩★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321430913/
【政治】小泉進次郎氏、自民青年局長に…当選1回で起用
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317904588/

【米国】「大学に行く資金もなく失業中。大企業にもっと税金を払わせるべきだ」 ウォール街デモ、衰える気配無し-NY★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317887709/
【財政】この違いなに?欧米大企業トップ、われらに増税を 繁栄分かち合おう:日本経団連、われらに減税を 庶民には増税(赤旗)[09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316096327/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-15/2011091501_01_1.html
【社会】 格差是正を訴え六本木でもデモ 「1%に富が集中している!私たちは99%だ!」 日比谷公園では「東京を占拠せよ」と横断幕★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318741060/
【社会】 「日本も世界の動きに呼応すべきだ」と東京でも反格差デモ 新宿駅周辺に300人 「金持ちから取れ」とシュプレヒコール★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318740809/
162名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:47.32 ID:KfyzJFgm0
金持ちが減ると文化が育たなくなる事は歴史が証明している。
金つかわない金持ちは悪だから税率上げるなら認められる経費を甘々にしないと。
163名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:31:17.48 ID:X9Keiihd0
>>153
トリクルダウンとかw
マジで信じてるんだもんなw
164名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:31:22.75 ID:DtIqrHh50
>>131
にわか成金じゃあるまいし・・・
上下で50万超えてくるとから肌触りとか全く違う
何よりもバッチリ決まるってのがいいよなあ
165名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:31:57.93 ID:lSl1uR7O0
支出を減らさずにひたすら収入増しか
考えない馬鹿役人ばかり…。
そりゃ破綻もするわ。
166名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:32:25.45 ID:WBpmFHgQ0
もっと金持ちや年寄りに増税しろ
口だけだから

臆病者ほどよく吠える
167名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:32:29.01 ID:vGBjma3u0
公務員も65歳まで定年を延ばすそうだが
財源は税金だ
国民は公務員の老後資金まで持っていかれるぞ
168名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:32:39.74 ID:79NmD3SF0
すごいことするね。

日本の資産は高齢者に偏ってる。そして高齢者はフローの収入がないから所得税があがっても全然困らない。
そして今後はそういう高齢者がどんどん増える。
なのに、これから稼ごうって奴に課税してどうすんのさ。

高齢者だろうが消費はするんだから、消費税増税、所得税減税がベターだろ
169名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:32:48.45 ID:ODYa2zGKO
>>150

お前が死ぬ方が国家のためだなwwwwwwwwwwww
170名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:33:12.86 ID:NqhDnyKs0
金持ちが金消費しないってアホか

年収一億とかもらってりゃ悟りひらいて消費は低いかもしれんが
俺ごとき小金持ちは高い車やら何やら見栄張るために買うよ
車は600万と1200万のをそろえてるし買い換えようとも思ってるわ
旅行もよくいくし馬鹿みたいに外食もする
でもそんな税収高くされたらしなくなるよ マジで
171名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:33:21.41 ID:ce5Uqf9P0
>>101
百貨店でパターンオーダーしてもそんなに自慢するほど金かからないだろ
172名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:33:27.73 ID:D3HslvRx0
【裁判】小沢裁判 石川議員聴取の検事、報告書に事実と異なるやりとりを記載−東京地裁[11/12/15]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323955904/
【政治】陸山会事件公判、供述しない内容記載…石川議員の担当検事
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323988212/
173名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:33:33.69 ID:7oSql8QF0
公務員改革と消費税UPだけで
他の税制減らしても公平に成り立つのにな〜?
あえて不平等になる手段ばかり取りたがるのは
どうしても「公務員改革」をしたくないからの歪
見え見えだよw
金持ちの財布まで縛るのは景気回復を逆行させるし
貧乏人の雇用も激減するだろ?
金持ちには「湯水の如く使わせる」政策を考えろw
174名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:33:38.05 ID:X9Keiihd0
つか
まあ何も変わらないと思うよw
175名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:33:49.16 ID:DHt/VBZQO
金を使わないと税率あげるとかにすればいいのに
まあそんなのは無理だろうけど、このド素人の法案だったらやる意味がない
176名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:34:03.01 ID:qgyVVHU6P
>>158
どうぞ出て行ってくださいw
177名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:34:15.23 ID:ixwsi4Wk0
公務員に払ってる給料が異常に高いんだよ、親が役所勤めしてた俺が言うんだから間違いないw。
あと、会を作ってて政治家に圧力掛けてたわ、書類で公務員の共済年金を守るためにうんたらかんたらって書いてあって政治家に言う旨の文章が送られてきてたの見たことあるわw。
誰でもそうだが、自分達の既得権益を自分から放棄するようなバカはいないから橋下のようなタイプの国会議員を選ぶしかないよw
178名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:35:04.72 ID:+hU5HEwn0

むしろ、逆に数年間限定で所得税下げて見ろよ
今使えば有利って事になれば消費が促されて景気にプラスになる

増税、年金も判らない  誰がお金使うんだ?
税収増やす事しないで、景気冷やしたら結局税収減る 左翼社会党が内部にいる民主怖すぎだろ
179名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:35:40.33 ID:NqhDnyKs0
そもそも金を回すのが政策だろ

なんで金を使わそうとさせる方向にしないの?
まあ頭じゃわかってるんだろうが踏み切れないんだろう
ダイナミックに世を変える覚悟のない政権に入れた馬鹿全員死んで
180名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:36:00.55 ID:5/FgRrLo0
>>178
所得税下げても、貯蓄にまわるだけだぞ
181名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:36:17.57 ID:PLn3TSd/0
株の税率上げたら
日本人投資化が東証から離れて
今以上に外国人が日本の株価を支配するようになるんじゃねえのか?
182名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:36:22.80 ID:E4t0el3y0
今でも1500-2000万位の高給サラリーマンの重税感が半端ない。
富裕層ってのは、サラリーマンじゃなくて資本家、資産家だろうに。
労働者をこれ以上いじめてどうするの。
183名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:36:27.08 ID:xCeTvpS30
富裕層が国外に脱出するとかないから
脱出したところで国内消費に寄与する分なんてたかが知れてる
それよりオフショアを使った租税回避の方を厳しくみていくべき
184名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:36:27.33 ID:WjfYHCEZ0
民主党の経済政策を聞いたことがない
麻生のおこぼれをお頂戴してるだけw
185名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:37:08.87 ID:IGNliHM20
債務危機のギリシャと日本がパラレルに扱われる傾向があるが、ギリシャ問題の核心はあくまで「必要な改革を怠れば増税したって財政破綻する」という事だというのを見誤ってはならない。
労働者人口の4人に1人が公務員という「公務員天国」を放置したギリシャは、消費税21%でも財政破綻したのだ。

マクロ経済的に言うと、社会保障のいわば目的税として消費税を充てるのは、最悪に近い選択肢だと言う論者も。なぜならば、誰もが消費段階で増税を実感し、社会保障費の膨張に応じてさらなる税率上げを予測する。
結果、消費を冷え込ませ、景気への悪影響が顕著だと。むしろ相続税の課税ベース拡大の方が世代間格差の是正になる。相続資産は年85兆円あるが、その中からの徴収は1兆円余り。10兆円も課税できれば消費税上げ分に相当。
しかも相続資産は高齢化に伴って安定的に増加。本人による生前中の消費を増やす効果も。学習院大の鈴木亘先生のアイデア
現在、我が国では毎年80兆円もの相続資産が発生していますが、税収はわずか1兆円程度に過ぎません。これは、相続税に基礎控除とよばれる非課税枠が設定されているため、よほどの資産家でなければ納税対象にならず、
相続を受けた人100人中4人しか税を支払っていないからです。
これを課税対象を広げたり、税率を引上げるなどして、80兆円のうち、例えば10兆円分を徴税するだけでも、消費税5%引上げと同じ財源が確保されます。しかも、高齢化社会の進展とともに相続資産は増えますから、
自動的な税収増が期待できます。加えて、相続税には消費税引上げよりも、ずっと優れた面があります
http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/34185697.html

@まずは避けては通れない「我が身を切る改革」
 http://www.eda-k.net/column/everyday/2011/10/10802011-10-04.html
186名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:37:20.97 ID:zgELkcBr0
>>145
>>159
配当については二重課税を放置しまくってるから、
それを正した上での議論なら、分かるけどな。
現状でもそれほど優遇はされてないよ。

一定額以上の配当金を受け取れば確定申告も必要になるしな。
税率も上がる。
そこらへん知らずに目に見えた7%とか20%とか言ってても始まらない。
187名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:37:21.32 ID:qgyVVHU6P
>>177
公務員へのルサンチマンを利用した
口先だけの独裁者が何だって?
バカは選挙に行くなよ。
188名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:37:27.82 ID:yJWiCNY+0
結局なにもかも上がるのであった
189名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:37:29.32 ID:kZqUxu+O0
例によって公務員よりいい給与もらっている連中がターゲットですなww
公務員の野望は自分たちより上はイジメて追い払うということかと。
190名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:37:29.88 ID:9Z66PkEqO
>>158
移転して良いんじゃない?
今の金持ちは国内で金取って海外に流してるだけだし
191名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:37:32.55 ID:h+DAGrmt0
    /⌒⌒⌒⌒⌒γヽ 
   l   i"´  ̄`^ v`゛i )
.  γ´,-ノ         ‐、i
   .{ 彡   _    _ V    国民の皆さん。ようやく、埋葬金が見つかりました。
 . `(リ     ━'    ━' l
    l       ノ( 、_, )ヽ  |     恐れることは何もありません。私の信念に全てを委ねなさい。
    ー'    ノ、__!!_,.、  |
     ∧     ヽニニソ   l      さあ、修行するぞ。
   /\ヽ           /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/税 / /金:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/税//金 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /    民主党   i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
192名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:38:01.55 ID:vOQ2hrKx0
今1億円でも、平均所得税は2800万円程度にしかならないんだよ。
193名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:38:26.03 ID:z52cV2Vz0
クロヨン、トウゴウサンの時代が再びやってくるのか。
納税者番号制度と引換ならいいけどなぁ。
俺も自営業になろうかな。
194名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:38:36.16 ID:mljWxinv0
>>190
ユニクロみたいなのは最悪だわな
195名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:39:36.65 ID:DgXIVNbA0

富裕層優遇で格差社会になっちゃったんだよ。
これはアメリカの真似をした小泉・竹中政治の失敗。
それまでは、日本は世界でもまれな、一億総中流社会と言われていたんだ。
累進課税は90%ぐらいに戻せ。
196名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:39:41.31 ID:5dYFvP/A0
>>3
それでもできるんならまだ有能だけどな
増税すら選挙が怖くて予定の一部しかできなくて
徴税の手間をかけるだけの
ヘタレ無能
197名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:40:16.01 ID:zgELkcBr0
>>187
給食のおばちゃんとゴミ清掃のおっちゃんの
年収800万円を削減するのはタダのルサンチマンですかそうですか。

ここは行政の面で削除してしかるべきところだろ。
198名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:40:24.16 ID:kZqUxu+O0
年金改革で支給額下げるの簡単に決めて、公務員給与はUPで放置。
公務員給与も物価スライドにしろ。
何か割り切れないな。
199名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:40:36.92 ID:edJVmcG60
>民主党内には、富裕層への増税は消費を冷え込ませるとの懸念が

なんだかんだ言って民主党議員もみな富裕層だから実感あるわけねw
200名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:40:44.47 ID:ODYa2zGKO
リーマンイジメの労働組合www
201名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:41:03.83 ID:AzTfyphD0
こんなことになるなんて約束が違うぞ、投票した一票返せよ
202名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:41:10.79 ID:nGjcm5qF0
日本の金持ち分布を見ると、60歳以上が過半数で
その最大が土地や資産運用の不労所得者、職業別で医者が稼ぐと言っても
金額ベースで見ると、不動産所得の半分にも満たない、不動産に課税すべき
203名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:41:16.11 ID:TpCib4j80
脱税するから金持ちになる。
ギリシャは金持ちは税金納めてないそうだ。
まずは所得の把握から。
204名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:42:13.35 ID:DtIqrHh50
>>178
>左翼社会党が内部にいる民主怖すぎだろ
歴史は繰り返す。旧社が第一党に躍進したときも散々自民叩いてた
でも蓋を開けてみたら自民より自民らしい流れになったわけで
205名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:42:38.87 ID:MlrklLF/0
>>186
上場株なら確定申告しなくても問題ないですよ
むしろ申告したほうがお得だと思います

二重課税の問題は配当控除があるじゃないですか
放置してるわけでもないです
概算で計算してるので損してるかもしれないし得をしてるかもしれないが
206名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:42:40.23 ID:BoKxrlRI0
富裕層への増税は消費を冷え込ませる

は?アメリカの富裕層への増税見てるのか、何この配慮は
207名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:43:18.48 ID:mljWxinv0
>>202
ジジィどもから金を巻き上げるのは、インフレしかねーよ
若者が土地を取得し辛くなるのは弊害もデカイ
208名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:43:29.51 ID:+hU5HEwn0
増税しません 消費税の議論すらしません
無駄を徹底的に無くします 公務員の給与は2割削減します

全て嘘     解散してせめて国民に信任得てからにしろwwwwwwwww
209名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:44:25.02 ID:UXJKaqOr0
>>207
贈与税をゼロにすりゃいい。
210名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:45:11.77 ID:nZaE7JsG0
累進課税の復活は当然だろう。

それで逃げたければ逃げてくれても構わない。反日の金持ちが沢山おられても
迷惑なダケだしな。累進課税は比較的理想的な富の再配分システムだ。なんで
これを無くしたのかがそもそも不思議。日本規模の経済システムでシンガ
ポール・ルクセンブルク手法はどっちみち無理。全体的に「国家環境が近い」
国と似たような税制にしておいたほうが、無難だ。
それに今は攻めの時じゃないだろう?どっちみち。
211名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:45:23.29 ID:dASUFFx40
富裕層の購買における消費冷え込みと
富裕層以下の購買における消費冷え込みとは額が違うわ。
よって富裕層への税率UPしてもなんら消費は冷え込まない。

富裕層の大半は節税対策してるから、マトモに税も納めないてないだろう?
おまけに上のレスにもあったけど、国内投資なんか殆どなく海外に金が流れるだけ。
212名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:45:25.11 ID:edJVmcG60
中間層への増税がいちばん景気に響くに決まってんだろ
213名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:45:36.32 ID:yPNX1UxT0
良かった所得少なくて
214名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:45:37.17 ID:d3WCbyXM0
>169 ID:ODYa2zGKO
図星を突かれてふぁびょったかwww

>170
あんたら成金が1泊5万の宿に月1で泊まるより
サラリーマンが1泊1万程度の宿に10人月1で泊まる方が儲かるんだよ
今の日本はバブルやその前後の成金世代がカネをガメすぎて
若い世代が本気で年収300万以下、月換算で手取りが20万以下なんだよ

金が無いから消費しない→客がいないから売れない→売れないから仕事が無い
全部あんたら成金の強欲が原因だよ。

ひどいとこだと、非正規に22日働かせて月給が11万とかだからな


努力しない奴らが悪いとか中2病のバカが良く言うけど
度が過ぎて自爆してる状況だって事にいい加減気がついてほしいな。
215名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:45:43.79 ID:hWEY0R/B0
所得税を上げるのは、爺婆と公務員を守るため。

爺婆は働いてなくて貯めこんでる。
公務員も手取り月給は少なくトリックしてるから所得税は少ない。

216名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:46:26.14 ID:X9Keiihd0
金持ちの老人を資産ごと輸出しろよw
どうせ生産能力ないし円安介入だろw
職人は残せよ
217名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:46:44.33 ID:GLoiBtrj0
貧乏人の癖に金持ち優遇政策を支持するバカがいるから困る
218名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:46:45.61 ID:FSGH0Ch70
貧民ネトウヨ気持ち悪い
219名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:46:54.44 ID:BoKxrlRI0
隅から隅まで屑ばかりな民主
220名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:47:04.60 ID:mljWxinv0
>>209
世代間贈与に限ってならあり
六十以上から二三十代に対しては無税、四五十台なら少しみたいな
221名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:47:20.83 ID:ODYa2zGKO
ん?累進課税って無くなったの?じゃあ今は一律課税?
222名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:47:27.11 ID:YGxPwJRs0
富裕層はむしろ優遇しないと経済がまわらないんだけどな

ただし公務員、てめーらはだめだ!
223名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:47:27.87 ID:zgELkcBr0
>>205
現状のまま、議論すらでないのは、今の方が国がとれるからだよ。
まあ、1円単位で全国民の分まで計算してないけどw

で、優遇とかいって、目先の税率を低く抑えておけば、
市場関係にはアピールもできるしね。

どっちにしろ総額が桁違いの分野だから、ここから取ってもどうしようもないね。
224名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:47:35.28 ID:i1O5I1GJ0
>>88
みんな飲食業界なわけじゃない。
食事以外も消費してもらわないと経済回らんだろ。
225名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:47:48.87 ID:h6my/Z5K0
金持ちとか富裕層ってのは現状金を持ってるから金持ちと言われる
所得は入ってくる金で持ってる金とは言えないのにね
226名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:47:55.60 ID:qgyVVHU6P
日本が一番繁栄してた70〜80年代は
中間層が厚くて内需が多かった時代だしね。
不景気には累進性強化が正しい。
新自由主義者の嘘にだまされるなよおまいら。
227名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:48:01.24 ID:ixwsi4Wk0
>>187

俺は俺の身内が公務員だったからホントの事を言ってるだけ。
公務員は自分等の既得権益を守るために政治家を利用してるし、その書類も見た。
今の日本の財政で必要なのは支出の削減と思っているし、その主たる原因は公務員の給料もその一つと考えてるわけ。
当然、公務員寄りの政治家は選ぶべきじゃないし、既得権益を手放さないのはご覧の通りの状況なので橋下タイプを選べと言っているだけ。
どこにルサンチマンの要素があるんだ?
支出削減をすべき日本の財政状態を冷静に見るとソコに帰結する、お前頭大丈夫?
228名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:48:04.08 ID:KKfCmFP80
パチ屋の知り合いいるけど
豪邸、別宅マンション 車は毎年入れ替え、ボート複数所有
毎日遊んでる感じだ
こういう知り合いいると俺も1年中遊んでられるから持つべき物は友だと思うよ
229名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:48:04.77 ID:HdJFfMkyO
>>101
ここで増税の対象になるのは百貨店の外商が訪問する層だから、お前が吠える事じゃないw
230名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:48:07.49 ID:A82a/3OC0
16.8兆の嘘財源のかわりにありとあらゆる増税をする民主党
231名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:48:33.79 ID:+hU5HEwn0
公務員との年金一元化とかもそうだけど


散々言ってた事と違う以上 マスコミも叩けよ  
やって来た事はばら撒きと売国 在日チョンからの献金から暴走して原発事故拡大 
232 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/16(金) 13:48:36.16 ID:XfZq5IV2O
>>201
朝鮮ミンス党が約束守るなんて思ってた

己の馬鹿さ加減を呪うがいいbear
233名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:48:37.84 ID:UXJKaqOr0
>>214
根本的な勘違いをしているようだな。

重税にすれば非正規の給料が上がるわけではない。デフレが進むのみ。
234名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:48:56.27 ID:K3OtG6990
ああ、金持ちはどこぞへと移民してくれて全然かまわねえって。
貧乏人の変わりはいくらでもいるが、逆に金持ちの代わりになりたい奴はいくらでいる。
出て行きたい奴は新陳代謝がある分まじででていけ。
富裕層優遇した小泉以降のこの10年、何も経済よくなってないのは周知のごとく。
そろそろ下層のボトムアップしないと将来生活保護予備軍になってより経済が大変なことになるのは自明の理だしな。
235名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:49:00.93 ID:qgZSnDdg0
汗水たらして働いた金には重税かけるくせに
株式や債券の配当金や、貯金の利子は最低額で固定。
公務員の給与や賞与には手をつけず。

ありがとう民主党。
236名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:49:05.79 ID:nGjcm5qF0
徹子が言っていた、私の収入は1時間番組だと7分と言ってた
落合も億超えても、7割税金だから本当はどうでもいいんですと言ってた
そこまで戻すのか
237名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:50:43.08 ID:BoKxrlRI0
<公務員ボーナス>4.1%増
これは問題なく支給しといて、何言ってるの こいつら
238名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:50:45.74 ID:uw1Jb9Sj0
既得権益公務員を守る為だけの目くらまし。公務員人件費半減しなきゃ支持なんかしねーよ
239名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:51:03.35 ID:+hU5HEwn0
>>226 円高とか海外企業のシェア成長とか知ってる? 
世界一の経済大国とか言われてた時代と比べちゃうの?
240名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:51:04.58 ID:Hpw13VyL0
>>236
鳩山みたいな金持ちに影響が出るから先送りだよ
241名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:51:21.18 ID:TPOWLH+40
増税である限りどこを対象にしても消費は冷え込むに決まってる
中途半端にやるより増税するなら20%とかやる
その代わり社会保障は確実に安泰なものにする
それか建設債を発行しまくって公共事業で経済を回す

どっちでもいいから思い切ってやれよ
242名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:51:25.31 ID:ODYa2zGKO
>>214

今の手取り10マンのやつらが怒涛を組んでホテル泊まるか生活費で消えるわアホ

論理破綻しとる中2病はおまえだ(笑)
243名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:51:41.36 ID:mljWxinv0
>>236
不況から抜け出せない社会でそんな金持っててもしゃーないだろ
244名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:51:54.77 ID:xCeTvpS30
>>199
ていうか議員は金持ちだから嫌がってるんだろうな
生活が苦しいところから取るのは抑えて、余裕があるところから取るべき
もう庶民は生活的に限界だってのをわかってないんだろうな
245名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:52:14.93 ID:IS9klTGA0
はいはい
パフォーマンスパフォーマンス
246名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:52:42.07 ID:YfxLkOF/0
選挙目当ての言うだけ民主.
ww
247名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:52:45.94 ID:oc2KLh6u0
累進課税がきつかった頃は、同時に貯蓄の優遇処置もされてて、
資産が国内にとどまるシステムが機能していたのだが、
今、当時と比べものにならないぐらい資本の流動性が高くなってる時代に、
累進性を復活させたら一体どうなちゃうんだろうね?

想像しにくいな
248名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:52:53.72 ID:i1O5I1GJ0
>>132
医者は入院患者を早く出したいんだよ。3ヶ月過ぎると点数安くなるから新規の人を入院させた方が収入になる。
長く入院させたいのは面倒を見たくない家族達だよ。
249名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:52:59.61 ID:KlyhZJjq0
最高税率を今ほど下げるきっかけになったのが、
巨泉と小室だったよな。

どっちも脱税で査察はいって、その後、外国へ逃げた。

昔の金持ちは、外国に逃げなかったんだけどな。
松下幸之助さんは、97%が税金でもっていかれると本に書いてたw

その松下さんは、政治家が馬鹿じゃなければ税金は半分でいいといってたのに、
松下政経塾は、無能な増税馬鹿しか生み出さなかったな。
250名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:53:39.53 ID:X9Keiihd0
政府もいつまでも国民に甘えてんじゃないよw
日本の価値を決めるのは日本の生産力で政府の財政じゃないよ?
251名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:53:40.64 ID:edJVmcG60
人間一人が食える量も乗れるクルマも住める広さも限りがあるからな、金持ち優遇するより
中間層を優遇して今より少しでも金が使えるようにした方が景気的にはいいに決まってる。
252名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:53:41.90 ID:Jr2FYRVs0
どうせ苦しむの給与所得者だけだろ
253名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:54:30.08 ID:MlrklLF/0
>>223
二重課税にこだわりがあるみたいだけど
そこを排除する計算を会社や個人にさせるのは現実問題不可能なのだよ
議論はすでにし尽くされてる
国会で議論しろっていうのは国会内で学会をやれって言ってるようなもの
254名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:54:39.91 ID:BoKxrlRI0
国会議員の給与削減を9月に終了させといて
何言ってるんだ、こいつら
255名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:54:46.64 ID:c8YwASeY0
これはいいね
財政危機が回避されるまでの間だけでいいんだよ
富裕層は積極的に協力するべき
所得が下がって仕事が無い状態でこれ以上貧乏人から取ると反乱がおきるぞ

256名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:55:27.50 ID:qgyVVHU6P
>>227
ハシゲの正体が見抜けてないからアホなんだよ。
あいつは典型的な新自由主義者だぞ。
公務員へのルサンチマンに目がくらんで選ぶと、
いつの間にか社会保障減らされて弱者が生きていけない社会にされる。
小泉に騙されたのにまだ理解できないのか?w
257名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:55:51.03 ID:nZaE7JsG0
>>214
金持ちに金を余らせても、結局ティッシュ王子のように、海外カジノで100億
すって日本の国家財政にビタ一文納税や貢献しないからな。金持ち優遇政策は
完全に失敗だよ。理論的には。
良く「金持ち逃げてく」論があるが、逃げたい奴ほど、元々そこにいたい人を
各種(結果的に)駆逐しているワケだから、これも全体像としては富の内部
循環をそもそも邪魔している面も多い。日本で使わない金持ちが日本にいても
国家財政面においてはそれほど得ではない。特に今のような経済低迷期は
なおさらだ。それに無理して海外に工場を作った馬鹿会社も今水浸しで逆に
本土に助けを乞うてるのが現実。

金持ち優遇は完全にヤリスギ失敗の典型例。
258名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:55:51.58 ID:7oSql8QF0
一番初めから福島の住民を全部避難させ一時保障し他県に雇用斡旋
施設保護などを重点的にやり
あそこに公共事業を集中させ税金や義捐金を多額に使い
処理に全力すれば良かったんだよ!
全部民主政権になったから悪いだけ
259名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:56:01.74 ID:oFS5BPs60
75%復活w
260名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:56:09.15 ID:i1O5I1GJ0
所得税をあげる=これから頑張って富裕層に入りたい人の足を引っ張る政策。
元々持ってる資産には関係ないから、努力して頑張っても富裕層になれない貧富階層固定の社会になる。
「出る杭は打つ」ような政策だ。頑張ってるやつがつぶれる政策。
261名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:56:11.24 ID:X9Keiihd0
でも消費税もやるのか?w
所得税と違ってものすごく裾野が広いからものすごい影響出るぞwww
262名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:56:21.34 ID:dASUFFx40
今の富裕層なんて、国内に金(税)を落とさないだろ?
なら、別段その富裕層が出ていて居なくなっても、新しい富裕層が生み出されればそれで良いわ。
263名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:57:23.99 ID:79NmD3SF0
>>226
どういうロジックで不景気のときに累進課税を強化するのが正しいってなるの?
純粋に興味があるので教えて欲しい。
264名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:57:42.60 ID:Hpw13VyL0
>>256
横からすまんが、あの大阪市の惨状で橋下以外の選択肢はなかったぞ?
向こう4年はいいが、重税に公務員給与の高騰が続けば、確実に大市民は干上がってた。
265名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:57:47.60 ID:+hU5HEwn0
世界と比べ税金高いから企業減税してまともな勝負できる様にしてやって
代わりに国内の雇用拡大をお願いするとこなのに 
円高放置した挙句、朝鮮の為替操作を助ける始末

今や円高で大企業でさえ海外勢に押され利益落ち、海外に拠点移し国内雇用減る一方。
その上追い打ちかける増税連発 年金給付減&開始年齢引き上げ



日本をどれだけ憎んでるんだ朝鮮民主党   パチンコ増税やれ、在日チョン優遇策しか頭に無いのか? 
266名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:58:03.78 ID:3ktWDyyR0
2000万以上はもっと上げたほうがいいね。
あと、土地は全部国有化して、賃料を国へ払う方式にしろ。他国の奴らが買えないように。
賃料は東京は高い、田舎は安い。外国籍は高い。これでいい。
267名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:58:24.54 ID:IopQF5Bz0
不労所得に対する課税を強化してほしい

毎日へろへろになって働いて、一応高給取りの仲間入りをしているんだが・・・
268名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:58:57.33 ID:19SNeUIm0
 税率引き上げるよりゴチャゴチャの各種控除廃止したほうが良くね
一律異000万未満が1割で1000万以上が2割で控除無しなら税務署職員も半分で済む
税理士もいらね フラット税制にしようぜ 毎年の確定申告メンドクサイというか
税務署職員の仕事のための仕事にしか見えない
269名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:58:58.54 ID:JlVeWg7v0
公務員の段階的民間所得均一化
270名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:59:07.66 ID:c5nSP7lN0
財テクで食ってる奴らから税金もっと取れよ
271名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:00:16.14 ID:roQBSe3b0
そして、こんなのに使う予定
> 日本の税金で性生活。民主党、内輪のハニートラップ from橘秀徳議員to横粂勝仁議員
> http://uou.jp/2ch/?idx=154.jpg
272名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:00:22.05 ID:5/FgRrLo0
>>263
総所得税額一定でってことだろ

でも、好景気の時にも正しいよな
273名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:00:28.42 ID:ODYa2zGKO
まあ口先政権だからな次に自民が復帰するまで吹いとるだろう
274名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:00:35.65 ID:5C0CSN8h0
いまは海外に資産を逃避させるサービスが充実してるから、資産の海外逃避は深刻さを増してる

外国、例えば韓国やアメリカやカナダなどは、金持ちが移住してきてくれるように優遇措置を取ってる
それに対して、日本は金持ちを追い出し、貧乏人を一生懸命に受け入れようとしてる
日本の富を、企業も個人も、どんどん海外に流出させて何の利益があるんだか
275名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:00:37.46 ID:9Z66PkEqO
>>260
頑張って富裕層に入りたい人間はまた努力するだろうね
すでに財産が固定化されてる状態で、下が上がれないから下の意欲が上がらないし
276名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:00:43.98 ID:i1O5I1GJ0
金持ち優遇って言ってるけど、
所得税と住民税で50%以上税金払って、
普通の人の何倍何十倍も国にお金を納めて公共に貢献してるのに、
どうして優遇って言えるんだ?
277名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:00:48.39 ID:qgyVVHU6P
>>260
どう考えても金持ちの税率が低い方が
格差固定社会になるだろ。
君はアホかね。
>>263
景気が良ければ貧困層はほとんどいなくなるから
格差社会の方がさらに景気を良くするけど
景気が悪いと貧困層が社会保障費の負担になるから
国が所得の再分配を強化して社会補償費削減と同時に
貧困層の消費を促進して景気回復に努めなければならない。
278名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:01:10.27 ID:h79/19dc0


で、そのぶんを生活保護に当てるんですね?

279名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:01:46.99 ID:KlyhZJjq0
>>268
だな。

まずは、給与所得控除を廃止するといいよ。
あれだけの控除額を実際に経費として使ってる奴なんていない。
もしいれば、領収書出せばいいだけの話。

280名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:01:47.85 ID:HdJFfMkyO
モナコ国王に10億も寄付すればモナコ国民にしてくれるってさw
281名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:01:49.44 ID:X9Keiihd0
>>279
50%も税金払えないよwww
282名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:02:05.81 ID:7oSql8QF0
>>268
つまり、その通りだw
<仕事のための仕事>で、民間も公務員も成り立つ仕組み。
分かっていてもやらない、やらせないだけw
283名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:02:47.08 ID:Hpw13VyL0
>>268
呆れるくらい税法って複雑なんだよな。
これを改定しようとすると、あちこちに波及するので10年以上の時間が必要らしい。
それに、税をシンプルにすると、職がなくなる公務員が出るのでやらないそうだ。

アホかと。
284名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:02:49.14 ID:5/FgRrLo0
>>277
>景気が良ければ貧困層はほとんどいなくなるから 
>格差社会の方がさらに景気を良くするけど 

景気がいいときに景気を良くするなんて馬鹿な政策をとったら、バブルを招くぞ
285名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:03:16.87 ID:c8YwASeY0
あとは相続税増税かな
貧富層固定化を防ぐ効果も高い
286名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:03:23.25 ID:l+zVXDIG0
>>267
不労所得?そんなに簡単に儲かるならやればいいじゃない
自称高給取りのあんたがなぜやらないの?
株にしたって大半は勝てないし、勝つには膨大な努力と運が必要だと知ってるからでしょ
287名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:03:44.49 ID:pr86sgBR0
ここは中国人や韓国人を見習い、優秀な若者はバンバン海外に出るべきなん
だろうね。優秀な若者は何処でも大歓迎だ。俺の廻りでも、ちょっと目に付
く人は子供に英語をやらせているようだ。
288名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:04:06.92 ID:qgyVVHU6P
>>284
それは金融政策の問題だから関係ない。
289名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:04:49.70 ID:79NmD3SF0
>>277
ごめん、全く意味がわからない
・所得の再配分の強化
290名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:04:58.28 ID:ODYa2zGKO
新自由主義はまだ完成していない

新自由主義は貧困と左巻きを駆除して初めて成り立つのである
291名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:05:01.85 ID:Hpw13VyL0
>>285
みんな個人会社設立して、土地含む資産を会社所有で登記するから、あまり意味がない。
292名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:05:15.52 ID:deBVkelT0
株主配当金を、累進課税にしたらどうなの?
頭の良い奴、どうよ?
293名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:05:19.18 ID:3ktWDyyR0
株とか投資はリスク大きいからねぇ。
損したときに補填するってなら税率上げたらいいんじゃない?
294名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:05:27.89 ID:5/FgRrLo0
>>288
馬鹿、税は景気のビルトインスタビライザーだってことも知らんのか
295名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:05:59.67 ID:i1O5I1GJ0
>>277
キミがあほなんでしょ。所得税だぜ?資産にかかるわけじゃない。
296名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:06:07.66 ID:19SNeUIm0
 富裕層というより宗教と893と在日、部落から公平に税金取りやがれ
売国奴政府が
297名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:06:27.03 ID:X9Keiihd0
>>290
新自由主義って景気対策は金融政策であとは勝手にやってねって話だから
金融政策が効かない時点で終わってる
298名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:06:31.84 ID:SDgvnqte0
>>38
なまぽ朝鮮人は黙っとけwwwww

たった300億のために、働き盛りの2000万年収を増税するなんて
狂気の沙汰だ

なんで公務員で3兆円を作らない?wwwww
299名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:06:59.35 ID:ehCSgTs00
>>286
不労所得って不動産所得みたいな既得権益が多いからね
親からもらった土地やマンション相続したみたいな
やろうとおもっても、普通の人には難しい
300名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:07:09.39 ID:m6r3nW9Z0
もう、金持ちも庶民もどっちも取る時代じゃない。
無駄の支出、公務員改革しかないのに。
301名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:07:09.35 ID:njzJ08P80
そもそも、ちゃんとした政治をしてるなら喜んで払ってやるよ!
でもな韓国に5兆円何も法律すら通さずにプレゼント?
何処の誰が税金払いたくなるんだよ!言ってみろよ民主党議員よ!
302名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:07:17.83 ID:Hpw13VyL0
>>292
上がり下がりが激しいから、税金払えない自殺者が続出するよ。
それに投資家が減ったら企業が困るし。
303名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:07:46.88 ID:7oSql8QF0
>>292
リスクあるのに累進とか・・・w
304名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:07:54.52 ID:Z8nzmRov0
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会 2011年12月09日週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713?page=2

「民主党政権になってから、公務員制度改革は完全に逆行しています。事実上、
天下りは解禁されており、一方で、みんなが定年まで働くということにして
しまったため、高給のまま官庁に居残る高級窓際官僚が増えた。すべてが
メチャクチャな状態です。

 もともと民主党は、公務員の人件費を2割カットするとしていました。
その話はどこへ行ったのか。最近、震災を名目に公務員の給与を7.8%カットする
と言い出しましたが、これはたった2年の時限立法です。復興増税、消費税アップ
と言うなら、真っ先にカットすべきものをカットしなければならないのに、
公務員改革には手をつけない。これほど、国民をバカにした話はないでしょう」

 民主党が公務員の給与や年金に手をつけられないのは、その支持母体の一つが、
自治労など公務員系労組だからだ。このあたりも、まるでギリシャである。
ギリシャでは政権交代した政党が、お礼≠ニして支持者を役所で雇う。
ところが、もとからいた前政権の役人もそのまま居座るため、同じポストに、
複数の人間が座っていたりする。
 当然、どちらかはまったく仕事がないが、それでも給与は支払われる。
こうして不労所得の公務員がどんどん増殖していけば、国が破綻するのは当たり前だ。

 民主党政権も同じである。公約通り、財源が足りないなら公務員の数を減らす
なりすればいいのに、それはしない。代わりに、仕分けと称して(役人目線での)
「国民のムダ」にメスを入れる。そして、大増税をするという。ちなみにギリシャ
の消費税(付加価値税)は現在23%。民主党政権は、どこまで消費税をアップする
つもりなのか。
305名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:08:10.63 ID:5C0CSN8h0
>>286
可哀想なことを言うなよ
金持ち父さんあたりでも読んで、資産運用が簡単に出来ると思い込んでるんだろ
不労所得を得ることの難しさなんて分からない人なんだからw
306名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:08:16.56 ID:+hU5HEwn0
増税しても、景気対策には使いません
チョンバンクと手を組んで太陽光発電とかやってみるも、中国製との価格差に対応出来ないとかになったり
重量税半減でとかトヨタに配慮してみたりするも海外に工場建設で雇用増えずとか
農家への所得保障とか子供手当とか選挙目当てのばら撒きに消えたり
選挙目当てで公務員の給与水準維持に使ったりとか


まじ朝鮮民主党の内は選挙目当てのばら撒きと売国しか無いから 国はドンドン疲弊する
307名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:08:36.87 ID:xW+VKCGn0
生活保護ちょうだいよ
308名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:08:53.61 ID:w93QVjeb0
ガス抜きですな

消費税を増税に対しての不満をかわすため「金持ちも増税しますよ」と。
309名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:09:00.98 ID:X9Keiihd0
>>292
総合課税にすればいいんじゃん

アメリカは株の譲渡税は長期保有以外は総合課税
配当はどうだっけかな?
310名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:09:05.30 ID:Lmm7VldUi
ふざけんな
マジで海外逃げるぞ
糞だな日本
311名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:09:25.37 ID:t86diV9T0
内容は不満だが方向性は正しいと思う。
312名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:09:54.92 ID:79NmD3SF0
>>277
途中で送信してしまったが、とにかく全く意味がわからない。

・所得の再配分の強化=社会保障の充実だと思うんだけど、何で社会保障削減になるんだ。
・景気がいいと貧困層がいなくなる?なら格差社会じゃないじゃんw 格差がないんだから。
・社会保障削減してどうやって貧困層の消費を刺激するの?卑近な例だと、生活保護減額してたら消費しなくなるんじゃないの。
313名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:10:26.62 ID:ODYa2zGKO
>>297

それは極論というもんだよ君

新自由主義でも財政政策は多少は行う
314名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:11:02.31 ID:xW+VKCGn0
もうダメだ。俺が稼ぐ前に増税かよさ。
315名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:11:03.99 ID:qgyVVHU6P
>>295
それが何か?今から金を稼ぐ人ががんばって稼げばいいだけの話。
金はストックじゃなくてフローで見るものだ。
>>294
景気がいいときは所得税より消費税を上げたほうがいい。
>>289
所得再分配を強化すれば経済格差が小さくなるだろ。
316名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:11:12.12 ID:9Z66PkEqO
>>265
日本は控除や企業の社会負担金が緩いから言う程実質的な税金は高く無いし、国内で雇用する気無いからどうしようもない
317名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:11:19.21 ID:+hU5HEwn0

益々、低価格の中国製品が売れて日本製品売れなくなるNE
318名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:11:19.46 ID:deb2NVLPO
所得税にしろ消費税にしろ相続税にしろ
税収増やす案も重要だとは思うけどさ

歳出減らす案件を軒並み先延ばししたまま
増税案だけを進めるなよ馬鹿政府
319名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:11:28.75 ID:mljWxinv0
>>309
デイトレ規制はしていいな
320名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:11:31.44 ID:SDgvnqte0
資産運用は証券会社の話なんだから知ったこっちゃないよw

そんなことよりたった300億のために公務員の3兆円が無視されてる
点がけしからん

だいたい働き盛りの年収2000万が増税なんて公務員対策そのものじゃねえかwww
目先のためだけのふざけた税制であきれてものもいえないねwww
321名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:12:05.28 ID:19SNeUIm0
 公務員のボーナスは無利子の譲渡禁止の10年満期の国債にしとけばいい
途中換金は5割引きで可能にして、そしたら国が破たんしないように必死に働くから増税必要なし
322名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:12:54.10 ID:X9Keiihd0
>>313
新自由主義では財政での景気対策は無効
323名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:13:27.80 ID:xW+VKCGn0
数年間だけ100%なら文句もないけど。
324名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:13:30.10 ID:nGjcm5qF0
2千万の基準は世帯収入なら、倍の対象者になるだろう
基準は公平にしないと、特に金に関する事はみんな不満におもう
武富士のように香港に会社の本社を置いて、資産も香港にするようになる
325名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:14:24.03 ID:ZHfFNGlR0
その前に脱税の罰則を強化して、全財産没収出来るようにしろよ
追徴課税など生易しすぎる
326名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:14:28.68 ID:qgyVVHU6P
>>312
>所得の再配分の強化=社会保障の充実
違う。経済格差を小さくするということ。
>景気がいいと貧困層がいなくなる?なら格差社会じゃないじゃん
景気がいいときは「相対的格差」が大きくても貧困層はほとんどいなくなる。
327名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:14:46.66 ID:HujmAb840
よくやった民主党!
大企業金持ちのための政党うんk自民には逆立ちしてもできないことだwww
自民囲いの馬鹿共氏ね!!!!!!!!!!!!
328名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:14:54.31 ID:ODYa2zGKO
まあな公務員やらナマポは新自由主義では要らない子だからな

こいつらは少なければ少ないほど良いな
329名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:14:54.96 ID:cVRJbLhN0
増税以外頭にねえのかよ
330名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:15:13.36 ID:oFS5BPs60
最高税率を上げるんじゃなく600万以上は40%とかやりそうだw
331名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:15:22.47 ID:l+zVXDIG0
>>292
お前は配当に夢を見すぎ
配当は預金の利子と違って、株価を削って出すんだよ
株価+配当が減っていた場合(トータルでマイナス)でも配当には例外なく税金がかかるのを知ってるか?
日本は過去20年で株価が1/4以下になって損した奴が多いけど、それでも税金はしっかり取られてきた
お前も収入ゼロの年に税金払えよ
332名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:15:22.39 ID:X9Keiihd0
まあ緊縮するなら結果的に終わるけどなwww
333名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:15:44.11 ID:19SNeUIm0
 ところで金持ち父さんの著者は、金持ち父さんの本が売れて初めて金持ちになったんだよなw
334名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:15:47.48 ID:+hU5HEwn0
公務員様が新車買って、高級マンション住んで、海外旅行やレジャー楽しむから


民間人は貢げって事ですね  公務員様より金持ちは面白くないから増税ですか?
これだけ不況円高で苦しむ中休まず、将来の不安感じながら必死に働いてるのに
335名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:16:08.04 ID:xW+VKCGn0
生活保護をもらう口実にしよ。
336名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:16:32.67 ID:SDgvnqte0
337名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:16:46.47 ID:bH5YnqGw0
公務員人件費以外から先にやろうとするなボケ!
338名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:16:49.09 ID:7oSql8QF0
>>1
家計簿つけてるんじゃないんだぞ民主!
利益生まない
「公務員人件費が国家予算の30兆食っているのがおかしい!」と
100回唱えろ。
339名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:17:00.31 ID:nZaE7JsG0
ゆとり教育と同じで、「基本原理」は正しかったけど、間違った手法でヤリスギ
ただけなんだよ。金持ち優遇は。

だからヤリスギ分を是正する。これは正しい。
340名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:17:14.62 ID:wkiuBBZ30
>>2
日本より良い国は地球上にありません
出ていく人間なんていませんよ
341名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:17:34.09 ID:X9Keiihd0
>>334
地方の役場にいい車揃ってるよw
BMWとかwランクルとかw
342名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:17:40.11 ID:MGOV0f390
増税とバラマキの民主党。
343名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:17:53.82 ID:mljWxinv0
>>339
最初から最後まで同意
344名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:17:56.76 ID:qgyVVHU6P
>>334
関係ない公務員叩きに話をそらそうとしてる君は
アンチ民主なんだねwわかりやすいなあ。
345名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:17:58.59 ID:hfzTUxHoO
宗教に課税しろよ
346名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:18:05.68 ID:Hg+WRSVO0
税率が高くなるなら自分の給与下げて雇用でも増やすかってならないのかな
あー雇用いりませんか
347名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:18:20.15 ID:UM2vIqSU0
絶対に下げない民間平均よりも2倍近く高い「公務員人件費」

民主党政権マニフェストはインチキだらけだから大増税になるんだ

「異常に高すぎる公務員人件費」が、全ての層に負担させられる
こいつら絶対に下げないからな。どんな時でも期間限定でも(日本の最大級の災害が起きても)下げない図々しい奴らだ
348名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:18:49.88 ID:xiXHeEy60
普通に資産課税をすればいいものを。
何を恐れて遠回りしてんだろうね。
過去の累積債務の解消(約1000兆)は、その結果たる資産から徴税。
現行の歳出入のバランス回復(約40兆)は、その結果たる所得から徴税。
これが普通の考え方だ。
積み上がった債務の解消は、単年度の生産成果たる所得とは
切り分けて抜本的に対策すべきなのに、資産家の財産を
守ってて、これからどこに振り向けるつもりなのかね。

349名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:19:01.60 ID:Fbh8akMJP
金持ちからはバンバン取ればいい
日本の金持ちって本当にケチだからな
金持ちとゴミは溜めるほど汚いを地でいってる
ケチじゃない金持ちは元から金銭的余裕があって
減税しようがしまいが欲しいものは買ってるし
金持ち減税なんて意味なし
350名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:19:02.73 ID:cJ2Sc7s40
国民の不満を利用して増税するのが得意技だな。でも増税で何が解決するんだよ。
一番やらなきゃ行けない歳出削減を回避するための悪巧みだろ
351名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:19:32.96 ID:zMnynGyE0
test
352名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:19:38.21 ID:NKS/b3ci0
まず公務員優遇から見なおそうぜ!な!
353名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:19:38.26 ID:ODYa2zGKO
>>322

それは君たち左巻きの教科書しか載っとらんのだろ

財政と金融を切り離した政策は今まで一度も見たことがないがな
354名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:20:15.84 ID:jqdolDe50
ネトウヨ「税金は富裕層から取れ!」
民主党「じゃあそうします。」
ネトウヨ「富裕層が可哀想ニダ!」
355名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:20:22.63 ID:Qm6uUdHR0
富裕層って民主党議員のことかな
356名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:20:39.58 ID:X9Keiihd0
>>353
おいおい
お前は馬鹿かw
これこそが新自由主義の醍醐味だぞw
357名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:20:51.20 ID:l+zVXDIG0
>>309
アメリカの総合課税は、株の損を給与と相殺して所得税を安くできる本物の総合課税だよ
さらに株式の損失は無期限で繰り越せる
日本の相対FXのような儲けたときは課税し損したときは繰り越せない重税総合課税とは違う
都合のよいところだけ見てアメリカは総合課税という馬鹿が多すぎる
358名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:20:57.00 ID:79NmD3SF0
>>326
つまり、不景気の時は高所得者からお金をとって低所得者にお金を回したほうがいいと。
具体例でいうと、2000万円以上の収入がある人に増税して、
とったお金を生活保護費増額にまわしたほうが景気が良くなると。
格差縮まるもんね。

あと貧困層って相対的なもんじゃないの?
絶対基準で言えば日本に貧困層なんてほとんどいないわ。
中国内陸部やアフリカに比べたらね。
359名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:21:18.53 ID:U6O0Ozdf0
パチ屋からもっと税金取れよ
360名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:21:40.87 ID:5/FgRrLo0
>>331
株の配当で食ってる鳩山見ても、そう思う?
361名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:21:42.16 ID:SDgvnqte0
富裕層増税    300億
公務員人件費削減 3兆円見送り

すでにここがおかしい上に年収2000万が対象というのが亡国の政策
以外の何物でもないwwww

働き盛りを殺し、公務員があぐらをかく最低の税制だwwww
朝鮮ミンス党とはまさにこのことだ!
しかも「なまぽ改正」も見送りなんだぜ?wwwww
362名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:22:00.87 ID:xW+VKCGn0
財政破綻と同時に公務員の地位を剥奪する論理と世論作りましょう。
363名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:22:23.53 ID:pHxMNhTq0
公務員がどうとか言い出す人間もいるが所得の累進性を上げれば
貰い過ぎ公務員でも税としてそれ相応のお金がこちらに還元されるのだから
この方策に関しては別に悪いほどのものでもないと思うけどな
そもそも日本は累進性が弱いというのは多くの経済学者から指摘のあったことだし
364名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:22:59.03 ID:8vCsdgC70
どうせ審議してるのが富裕層だから否決するんだし

手っ取りばやく罰金を同じ痛みにしたらいいんじゃね
建て前は罰金で違反を未然に防ぐというと言う意味なんだから
痛みを同じにするのなら反対は少ないだろ
所得額比例の罰金制でいいんじゃね
365名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:23:05.08 ID:Sk6aKlHhO
>>345
宗教法人と学校法人に通常企業と同程度の課税するだけで年間2兆近く取れるのにな。
366名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:23:15.72 ID:X9Keiihd0
>>357
なんでFXなんだよw
つかアメリカみたく確定申告にすりゃいいんだよ
税金の使い道をもっとまじめに考えるようになるだろ
367名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:23:47.92 ID:deBVkelT0
日本にはもう、金持ちの資産にしか、課税する場所が無い。
368名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:23:50.78 ID:5/FgRrLo0
>>362
金が余って余って困ってる日本が財政破綻なんか、やろうとしたってできないぞ
369名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:24:20.32 ID:F5uz6WnL0
というか,税金に「逃げ道」を作るなよ!

例えば,5千万円の家を買う時。

・1千万円までは贈与税なし(昔は3千万円)。
・残りの4千万円は親からの借金とする。

この残りの借金を帳消し(つまり贈与)してもらっても,
7年間税務署に見つからなければセーフ。

7年以内に税務署の調査が入ったら
「いや〜,借金の返済が滞ってて」と言えばセーフ。

さらに,ひとりあたり年間110万円までの贈与には税金かからない。
(借金の主が2人なら220万円まで無税。)
ということは,その分は借金の棒引きができる。


つまり,金持ちの子供が家を買う時,
税金対策である可能性もある。

もう,「逃げてください」と言わんばかりの法律を作るなよ!
370名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:24:38.79 ID:SDgvnqte0
>>339
所得税増税    300億
公務員人件費削減 3兆円見送り

すでにここがおかしい上に年収2000万が対象というのが亡国の政策
以外の何物でもないwwww

働き盛りを殺し、公務員があぐらをかく最低の税制だwwww
朝鮮ミンス党とはまさにこのことだ!
しかも「なまぽ改正」も見送りなんだぜ?wwwww
371名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:24:44.14 ID:qgyVVHU6P
>>358
前段はその通り。後段についてだが
マクロ経済的には相対的な格差拡大が問題なんだよ。
日本の貧困層は生きていけるとしても、消費をしないから
景気が悪化してデフレになる。
人道的問題を抜きにして純粋な経済学の話。
372名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:24:46.76 ID:xW+VKCGn0
勝ち馬に乗れないのが面白くない。フザケルナッテハナシダヨ。
373名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:25:13.36 ID:ODYa2zGKO
>>356

財政と金融を分離した経済って日本でも今まで行われとらんがな

即ちそれは裏返せば新自由主義には未だに到達しとらんと言うことだな
374名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:25:16.48 ID:oc2KLh6u0
>>346
いりません
経団連が労働移民を雇う予定ですから
375名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:25:30.52 ID:7oSql8QF0
>>363
何か公務員脳じゃないか?
ズレてる気がするw
376名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:25:32.87 ID:pr86sgBR0
社会保障を切れば増税など不要だろ。
377名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:25:40.97 ID:X9Keiihd0
でも政治家に献金してる奴って金持ちだろ?
こんな税制受け入れるわけないwww

財務省も消費税が本音だろw
貧民は自殺させれば文句は言わないとでも思ってるだろうしな
378名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:26:27.25 ID:xCeTvpS30
>>308
やるやる詐欺かすずめの涙ほどの増税で
お手打ちという結末が透けて見えるよな
379名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:26:44.19 ID:pHxMNhTq0
>>371
そうそう他国と比べても意味は無い
それと景気対策と貧困対策は別っつーことだね
景気対策も必要だがそれとは別に累進性の強化等の再配分を重視する
貧困対策もこれまた必要
380名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:26:56.43 ID:SDgvnqte0
なまぽ朝鮮人は国に帰れよwwww

358 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:20:57.00 ID:79NmD3SF0

具体例でいうと、2000万円以上の収入がある人に増税して、
とったお金を生活保護費増額にまわしたほうが景気が良くなると。
381名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:27:07.09 ID:xW+VKCGn0
二倍稼いで足りないなら三倍稼ぐだけよって言うわけにもないかんんわ
382名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:27:25.76 ID:KYORbDEF0
配当金を総合課税対象にするべきだな。長期保有不動産売買にも課税すべき!
固定資産税を国際水準に上げろ。
ただ、最高税率を50%越えにするのは色々な意味でダメ
383名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:27:35.28 ID:4plhK/o/0
>>310
マジで逃げてくれよ。金持ちのクズどもが政治家を動かしてるから
日本は立ち直れない。クズどもが海外に消えれば日本はよくなるよ。
384名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:27:35.46 ID:l+zVXDIG0
>>366
日本で総合課税されてる実運用例が相対FXだからだよ
確定申告とか語るやつには常識のはずだ
385名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:27:50.90 ID:fUQwITFO0
とりあえず生活保護削るとこから始めるべきだと思うんだ
386名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:27:55.33 ID:X9Keiihd0
>>373
何のために中央銀行が独立してると思ってんだよw
新自由主義なんか机上の空論
なにを夢見てんだよwww
387名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:28:15.44 ID:nZaE7JsG0
過去の金持ち優遇の是正すべき点は、全て「富の国内循環を助長しなかった」
これにつきる。これはグローバル気運の時は、それはそれである一定の効果が
あった点は認める。グローバルで世界の富の循環に参加した途端、流れ出る
ベキは流れ出、滞留すべきは滞留した。そこまではある程度は仕方無い。

だが、時は流れ今、世界経済は「新規市場」を急速に失いつつある。従って
「門戸開放」の従来路線のままで行くとしても、流れ出る分と滞留する分
が加算され続けるだけで、やっぱり「富の国内循環」は期待出来ない。

金持ち優遇のオプションは、今は国内外の多くの人にとってもそれほどの
メリットは無い。今こそ富の国内循環に重きを置いた税制・財政・経済シス
テムにしていくべき。と、個人的には思う。機は熟したのだ。
388名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:28:32.39 ID:Sk6aKlHhO
>>361
民主党は日本を潰そうとしか考えてないからな。
389名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:28:46.00 ID:s+uxqi330
>>377
金持ちは票持ってないから
逆に貧民は数が多い→票になる
献金貰うよりは当選し続ける方が、政治家はうれしい
390名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:30:06.21 ID:X9Keiihd0
>>384
意味がわからん
アメリカ式の総合課税の何が悪いの?
俺がどう夢見てるんだ?
391名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:30:30.87 ID:7oSql8QF0
>>387
俺は金持ちになりたい・・・まで読んだw
どうメリット変えるの?
392名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:30:32.91 ID:xCeTvpS30
>>389
献金もらって当選し続けるために庶民を騙すんです。
393名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:30:34.17 ID:pHxMNhTq0
>>375
公務員脳が何かは分からないが実質賃金が高いところから税を取るのは
現代社会では当たり前の話だと思うが

単なる削減と違って累進課税の強化なら景気変動にも対応しやすいし
景気安定のビルトインスタビライザーが今以上に効く
これに反対する理由が俺には分からんよ
394名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:30:49.36 ID:FxN6Gh270
裕福層から多く税金を取る→裕福層がやる気無くす
生活保護を充実させる→低所得者層がやる気無くす

この二つを同時にすることが、もっともやってはいけない経済対策

って大学一年生ぐらいで習わなかったのか?
395名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:30:55.16 ID:1kpfvfyd0
所得税の最高税率を上げれば、金持ちは従業員の給料を削ったり、サービス残業させ
まくったで必死に稼ぐこともしなくなる
ある時点からは掠め取れば掠め取るほど税金をより取られ、労力に見合わないからだ

だから最高税率UPは過度な競争の抑制にも繋がる
金持ちが金を使わなくなるだって?
それは金持ちから徴収したお金で政府が公共投資すればいい
396名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:31:08.32 ID:qgyVVHU6P
>>389
その通りなんだけど
問題は貧民がなぜか新自由主義を支持して自分の首を絞めることですw
397名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:31:21.45 ID:ODYa2zGKO
>>386

日銀は独立すべきなのは日銀法にでも明記されとるし新自由主義では当たり前のことだがな

これから新自由主義を目指す布石と思えば良かろううむ
398名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:31:31.09 ID:xW+VKCGn0
長期的に格差固定で長期的に高収入の維持ができるなら税金高くてもいいんだけど将来に不安が残る状況では受け入れられないわ。
399名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:31:42.88 ID:KuQA6kjn0
増税の前にやることがある。
国会議員と公務員のボーナスを
ゼロにしろ!
400名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:31:43.69 ID:OQ8IKSEY0
所得税じゃなくて相続税を上げなきゃダメなんだよ
ポッポ見てりゃ分かるだろ
401EMANON:2011/12/16(金) 14:32:33.05 ID:+44XbmQM0
日本から出ていく富裕層ならとっくにいない。

そもそも税の本質は富の再配分だろ。
貧乏人から搾り取るような政府なんてなくて良い。
402名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:33:08.19 ID:7oSql8QF0
>>393
公務員給料の税金を同じ場所で還流させることに意味なくね?
消費税で再分配した方が効き目早いと
403名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:33:20.01 ID:X9Keiihd0
>>396
馬鹿だから規制がなければ資本家になって競争出来ると思ってんだろwww
自由に使われるほうなのになw
だから貧民なんだよw
404名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:33:26.93 ID:oc2KLh6u0
再配分とか貧困対策とか具体的にどうするつもりなんだろうね?
それこそ財務省・金融庁・厚労省の縄張り争いの最前線じゃないか

ましてや貧困対策なんて、厚労省内部の厚・生・労の内ゲバ案件だろうに
内閣参与としてこの件でアドバイザーとして就任したあの湯浅が、
まさにこの壁に叩き潰されて一年でやめたんだろうが
405名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:33:36.09 ID:s+uxqi330
>>394
>裕福層から多く税金を取る→裕福層がやる気無くす

大王の社長がやる気をなくして何か困ることあるか?
日本に住んでる富裕層はやる気なくしてくれていいと思うよ
406名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:34:08.96 ID:9Z66PkEqO
>>400
相続税は日本は十分高い
407名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:34:17.99 ID:iUP6+GJ/O
>>393
公務員は実質賃貸は高いが課税所得は低いからな

自営業は更に酷い

所得把握のシステムがいい加減過ぎて税制としては破綻してんだよ
所得税はね
408名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:34:41.74 ID:pHxMNhTq0
>>402
同じ場所という意味が分からん
累進性の意味を認識した方がいいかと
409名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:34:44.59 ID:l+zVXDIG0
>>360
当然
果たして鳩山は株を持ってたほうが得だったのか怪しいと思うね
元の株価の変動も合わせてみないと単なる蛸足配当だったのかもしれないしね
もし蛸足だったとしたらありがたくも過剰な税金を納めた鳩山は君の英雄になるだろう
鳩山の本質的な問題は配当云々じゃなくて、もとの種銭が自分の能力で作ったものではないということ
410名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:34:47.70 ID:xW+VKCGn0
将来金持ちになるとして
そのしてんでいうと
一発逆転が難しいなら庶民のために負担するよ。格差固定の安泰だもん。
411名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:34:54.44 ID:SDgvnqte0
>>401
なんで公務員は自分が増税にならない税制ばっかり決めていくのよw

300億と公務員人件費削減の3兆では桁が違うんだよw

そのくせ日本は借金大国とか言うんだぜ?ふざけるにもほどがあるだろwwww
412名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:34:58.98 ID:/vgJg8fi0
所得税あげるってことはつまり勤労世代から吸い上げるってことだよな

ため込んでるジジババからとるなら消費税しかないってのにね。

まあ選挙に行かない連中なんて政治家からしたらゴミだからどんだけ搾取されてもしょうがねえわな
413名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:35:53.52 ID:ODYa2zGKO
貧民上がりの身分で参与などと烏滸がましい辞して当然
414名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:36:30.44 ID:35fwcuOuI
富裕層は使わず溜め込むから景気に悪いんだろ?
消費が冷え込む?ないない。
415名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:37:03.43 ID:hyMTEj3t0
昔は最高75%で今は最高税率40%だから税率が低いって言うけど、住民税合わせると50%だよね。
鳩山みたいな先祖代々続く金持ちは痛くもかゆくもないだろうけど、
すごく努力して一代で成り上がった人なんかは蓄財額も小さいだろうし、
稼ぎの半分も税金に取られたらやる気なくなるよね。
日本政府にはバカしかいないんだろうか。
本当に。
416名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:37:21.28 ID:fUQwITFO0
>>412
溜め込んでる爺婆から取るなら相続税じゃないの?
417名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:37:59.49 ID:a4jDXP1+0

まずは分離課税をやめて一本化した所得に税をかけるようにしろよ。
給与所得の税率ばかり上げようとするなよ。
418名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:38:06.84 ID:juLQ+rgm0
>>1
働いてない資産家をなんとかしないとどうしようもないのに。
あくまでインフレ気味な経済にするのは拒むわけか。
419名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:38:14.18 ID:nZaE7JsG0
>>391
世界金持ちが株で大損し、新規市場も成長率の上限を迎えた今、従来的門戸
開放的金持ち優遇には、この先日本もメリットは薄いんだよ(無いとは言わ
ないけどな)だから、メリット無いどころかむしろ損になるポイントは是正
すべき。
従って累進課税の復活の方がメリットになるんだよ。理解は不能かい?

使わない金持ち・持っても海外で使う金持ちに、金を持たせ続けても、日本
経済の高揚は望めないだろう?
420名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:38:37.44 ID:SDgvnqte0
>>414
そもそも300億のために3兆が見過ごされることの方が問題だ

公務員は厚かましいにもほどがあるw
421名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:39:25.62 ID:J9EU1/wiO
経団連は大反対に100Won
422名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:39:28.73 ID:GuZ+sqJl0
増税しても公務員の年功序列に行くんだったらしなくていい。
423名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:39:57.62 ID:iUP6+GJ/O
>>412
ついでに言うと所得税って
自営業は実質的には「金融資産の増加」に課税されて
給与所得者は「収入」に課税されてる

つまりグロスとネットがごちゃごちゃになっている

公務員も福利厚生や億ション官舎の格安提供なんかは「所得」にはならない

税制としてはデタラメな代物で
ベースとなる所得がデタラメだから累進性なんて無いも同然
424名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:40:04.65 ID:deBVkelT0
>>389
いや、自民党は負けたよ。
金に目が眩まない政治家は居ない。
425名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:40:19.15 ID:0Ddyxfnm0
不満を和らげるのが狙い

増税の目的としては不純すぎるぜ。
426名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:42:32.39 ID:rKRdCVIHO
こうやって高所得者とそうでない者を対立させ、
公務員批判から目をそらそうとする野田財務省。

あいかわらず姑息。
427名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:42:36.02 ID:SDgvnqte0
>>425
これ平たく言えば財務省の入れ知恵でしょ?
こっちからしたら消費増税を反対するのが最優先だよw

別にプロ野球選手にうらみはないからなwwwww
428名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:42:46.97 ID:xCeTvpS30
>>412
>ため込んでるジジババからとるなら
固定資産税じゃね。配当や利子課税とか。もしくは税金じゃないけどインフレ。
429名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:42:48.84 ID:vOQ2hrKx0
日本の課税ベース(所得割る収入)は27%しかないんだよ。アメリカは
53%なんだ。だから日本の所得税はアメリカの半分しかないんだ。
430名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:42:49.59 ID:iUP6+GJ/O
>>414
溜め込まないよ
国内資本として運用するから国内に経済効果が発生する
貧乏人が安い外国製品に消費するより余程国内経済にプラスになる

まぁ、B層に典型的な「小売店の経済感覚」では理解しにくいかも知れないがね
431名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:42:49.74 ID:9Z66PkEqO
>>412
溜め込んでるジジババなんか実際そういないからな、いるのは金持ちのジジババとそれ以外
結局金持ちから取る方法を探るしかない
432名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:43:14.51 ID:a4jDXP1+0
>>419
累進課税を強化するのは悪くはないが、
金持ちってのは、利子所得、配当所得、不動産所得などの財産所得から収入を得ているから、
>>1のように給与所得の税率を上げると中の上のリーマンが苦しい思いをするだけで、
金持ちは痛くも痒くもないってことになるぞ。
433名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:43:56.27 ID:+hU5HEwn0

一番の富裕層である公務員から増税すれば良い
ただ彼らは税金で生きてるので、賃金カットで税収と同じ効果

あとはパチンコ 犯罪の温床や脱税が多い、在日朝鮮人の活動資金である 
ここに切り込まないと駄目 献金とか天下り、広告などあらゆる手で規制から逃げてる 無くなっても困らない処かこれこそ増税して潰せばいい

その次に宗教団体 税金逃れやカルトの政治活動など在日に匹敵する悪の組織 税金かけて活動抑えるべき 潰れても良い
434名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:43:56.88 ID:Ui93jcov0
昔の高額所得者は75%も払ってたなんて偉いな。

しかもその時のほうが日本発展してたしw
435名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:44:14.05 ID:K3OtG6990
金持ちに富を死蔵させてホルホルさせる位なら、いっそのこと累進課税と一緒にインタゲもやっちまえばいいんだよ。
これなら現役世代でやる気ある奴なら納得するだろ。既存の資産家の資産を腐らせて目減りさせて尚且つ社会全体の金回りもよくなるんだから。
436名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:44:37.91 ID:l+zVXDIG0
>>390
お前は機能的文盲か?
アメリカ式の総合課税が悪いなんて書いてない
お前は損益通算の概念を全く理解して無いだろ
437名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:44:47.57 ID:s+uxqi330
>>429
人口が半分以下なんだから
所得税が半分でも
無問題
438名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:45:26.41 ID:nZaE7JsG0
>>426
これで最後の本丸「公務員」にメスを入れなかったら、確かに姑息になるな。
今後の注視は必要だな。次の総選挙前にそれに踏み切れなかったら、選挙で
落としてもいいレベル。
439名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:45:34.19 ID:X9Keiihd0
べつに公務員の給料下げなくていいから
期限付きの電子マネーにでもしろよwww

3年間消費期限2ヶ月期限付きにするだけでかなりの景気対策になるぞwww
440名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:45:53.59 ID:Jz00r3HjO
貯蓄制限と刑罰を設定しなよ
公務員の資産所有不可とかもしなよ
441名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:46:37.00 ID:vOQ2hrKx0
>>437
五分の一ってことだよ。
442名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:47:04.00 ID:h2b03qLV0
累進がいやで日本から出て行きたいならまよわずさっさと出て行きなさいといいたい。

アメリカでもオーストラリアでもブラジルでも中国でもいいと思うところに行っていいです。
どこに日本よりいい国があるか?

日本だから稼げている人は多い。
代わりなんてすぐ出てくる。あの人に辞められたのは痛いなんていっててもしっかり穴埋めしてしまうもの。
会社によくある光景だ。

人が流出ですか まったくかまわん!
443名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:48:01.50 ID:c8YwASeY0
高所得者でも消費財に使った金額が多ければ減税でもいいんだよ
3000万円稼いでも2900万円消費したなら100万円分に税金かけるだけでいいとかすればいい
444名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:48:02.24 ID:iUP6+GJ/O
>>432
配当や預金利息や譲渡益は別だからね

実質的に給与所得者の狙い撃ちの増税だよ
まぁ役員報酬なんかには課税されるから頭の悪い貧乏人向けの「ガス抜き」要素を含んではいるけどね
本当に金持ってる人間は一切増税にならない
445名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:48:14.54 ID:uQPmuPQE0
>>434
昔は税務署が甘かったからね。
経費でいくらでも落とせた、だから豪遊して金が回ってた。
王も長島も税金で殆ど持って行かれるから金でごねなかったし
タニマチの祝儀が余裕で年俸を超しているくらい凄かった。
446名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:48:17.69 ID:7oSql8QF0
>>408
>>419
いいか!累進課税はジジババのタンス預金を還流させることには繋がらない。
努力して稼いだ者、相続対象者に重税を課すデメリットさえある。
食べるためにしか生きていない年寄りや
浪費することに生きがいを感じてる人種から公平に搾取するには
他の税徴収を年収ごとに大幅に下げ消費税で予算を確保し
再分配するしかない。
447名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:48:26.66 ID:pHxMNhTq0
老人のため込んでいる金というがそれは文字通り何処かの山奥にでも貯めてない限り
国債の形で市中に還元されているから
あまり意味がないと思う
448名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:48:42.26 ID:E+pBtKKX0
ドジョウ脳のサイコロはどの目が出ても増税
449名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:49:23.41 ID:8SnZkLi50
所得だけかよ、資産に課税して働かない富裕層の資産を掘り起こせよ
450名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:49:26.39 ID:X9Keiihd0
>>436
何が?
所得の多いやつから取ればいいだろ?
株で儲けようが損しようが一人の収入から取ればいいじゃん
451名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:49:28.97 ID:dO8pvFsv0
>>434
けど,8千万円だろ.2千万円残る

1..8千万円で40%だと,残るのは約1千万円だし.

どっちも,日本全体の数パーセントだろ.

452名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:49:42.97 ID:KfyzJFgm0
富裕層増税より優遇層増税しろよ。宗教法人やら公務員の手当やら
453名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:50:12.07 ID:tc8GaYNZ0
金持ちのジジババから取りたかったら相続税上げるしかないでしょ
454名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:50:44.76 ID:WPr7Kn8Z0
これ以上の累進税率強化って、はっきり言って国民の財産権の侵害だろ。
こんな国に愛国心なんかわかないわな。勝手に破産しろって。
455名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:50:59.51 ID:iUP6+GJ/O
>>450
残念ながら日本の所得税のシステムはそうなってない
給与所得者狙い撃ち税制
456名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:51:28.31 ID:dASUFFx40
富裕層増税
公務員歳出削減
議員歳出の大幅削減

これを実行してから消費税あげろや。
公務員食わすために税金払ってるんじゃねーぞ。
457名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:51:36.80 ID:SDgvnqte0
>>447
ほとんど預金だから、金融機関の国債に変わってるよね

この預金がなくなった時が、デフォルトかwwwwww
458名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:52:36.71 ID:a4jDXP1+0
>>444
これこそ、金持ち優遇のガス抜き税制改革だよあな。
まあ、俺は中の上でもないから関係ないけど。
459名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:52:38.87 ID:8vCsdgC70
お金に有効期限を付けて
3年以内に使わないと消えるとかだと面白いな
460名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:52:46.56 ID:dG1UXXUy0
>>1
単なる増税じゃねえか
しかも、復興で所得税の増税を決めたばかりだろ
いくら高所得者とはいえ、二重で課税強化されるなんて、復興増税の制度試算が間違ってたって事じゃねえか
461名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:53:00.08 ID:nZaE7JsG0
>>432
おおむね理解する。

>金持ちってのは、利子所得、配当所得、不動産所得などの財産所得から収入
それらは昨今の株価下落で、程度自己責任分になって行くので問題薄
>中の上のリーマンが苦しい思いをするだけで、
中の上のリーマンが優遇されてない時代でも高度経済成長が起こったが?

指摘ポイントは理解するが、それでも現状は累進課税復活の方がメリット多し
と個人的には思う。中の下以下に必要以上・過剰に消費させる構造の方が、
経済全体は回りやすいと思う。
462名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:53:02.11 ID:7oSql8QF0
>>453
親から膨大な資産相続して相続税払える?w
生前贈与してくれる既得な老害いると思う?
463名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:53:36.63 ID:+hU5HEwn0
一番公平なのが消費税   

低所得に不利? 公務員やパチンコ、宗教からでも消費した人間に課税だから幅広く公平
何故選挙に不利かといえば、そういう蛆が税逃れ出来ないから 


ただし、そんなもんよりそういう奴らに直接増税や税投入やらを止めろ 
464名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:54:17.09 ID:X9Keiihd0
>>459
公務員の給料下げると需要が減ってデフレになるってんだから
じゃあ期限付きでって話だよなwww
465名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:54:30.67 ID:GyNpuMRDO
>>453
医療費や介護保険の自己負担とかあるだろ
466名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:54:47.18 ID:G6ZsrSPo0
>>1
>富裕層への増税は消費を冷え込ませる

新自由主義者が主張するトリクルダウン理論は完全否定されました。

【先進国的奴隷制度】搾取の原理・トリクルダウン理論[桜H23/11/25]
http://www.youtube.com/watch?v=WzpbvJMgmWg
467名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:55:16.21 ID:Uud19+bb0
累進課税の仕組みが分かってない奴がたくさんいると思う
結局、足りないでお前ら全員の所得税が上がるぞw

468名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:56:16.84 ID:iUP6+GJ/O
労働者が資本家になるための原資たる給与所得に課税強化をするわけで
資本家は所得税を払っていないんだよね

マルクス信奉するくらい幼稚な知能の奴は資本家への課税と思い込んでるみたいだが

中間層狙い撃ちの増税だよ
469名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:56:17.56 ID:SDgvnqte0
>>464
それを公共投資すれば3兆円になるんだよ
300億じゃ、アニメの殿堂しか建たないだろwwwww

ミンスの経済政策は最悪の上に最低だwwwww
470名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:57:03.36 ID:ed03jjzf0
働いたら負け
471名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:57:28.60 ID:UXJKaqOr0
>>277
共産主義が出た頃の思考法を、そのまま机上の空論で言っているだけだね、それ。
「貴族のような特権層から特権を奪うべき」という論法。
「民間人から、権力で税を取り上げるだけの貴族」に対してなら、そういう論法もあるかもしれんがね。

しかし、現代の日本において、中間層の民間人が政治的特権を持っているわけではない。
そして、民間こそが経済の主体だ。

民間人から金を強奪した場合、特に政治が悪い日本では、
必ず「自分の生活、資産は自分で守るしかない」「増税を連発する政府は絶対に信用しない」という方向に
進むので、消費も投資もされなくなる。金を持っている人ほど、資産を守る方法をどんどん進めるだろう。

さて、今日本でやろうとしている増税ってのは、
「公の権力と利権を維持したいがために、民から金を奪おうとする」ということだ。
>>1をもう一度よく見ようよ、
「消費税を上げる」+「富裕層は相対的に消費税の負担が軽いだろうから、直接税を上げる」
「あらゆる増税をする」と言っているだけ。

本来やるべきこと(民間からは、可能なかぎり税は取らないようにする)と、完全に逆方向をやろうとしているだけだ。
472名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:57:32.71 ID:MkYEWtlW0
痛みを全世代、全階層、官民で分かち合おう。特定の部分だけ負担が
重くなるような改革は、難しいだろうから。消費税を上げるんなら
公務員給与の減額、法人税のアップ、年金減額、医療保険、介護
保険の自己負担分のアップ、高額所得者の所得税アップ等、均等に
痛みを分かつ事をしよう。1000兆円をそのままにして、行けるとこまで
行って弾けとぶのも、悪くはないが‥
473名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:57:54.71 ID:+2IDfbrZ0

フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・不買運動 )
http://www.youtube.com/watch?v=5d6HBx5PsZ0 フジ偏向報道抗議デモ
http://kaodoff.web.fc2.com/chirashi/demokaisetsu.pdf 花王不買運動

★チラシ配り等々 12/17沖縄国際通りてんぷす裏希望が丘公園13時30分集合14時開始
★フジ偏向報道・花王抗議デモ 12/18 渋谷 宮下公園 14時集合 14時30分出発
★12/18静岡・チラシ配り等・静岡駅周辺・セノパ109北口地下広場伊勢丹等13時開始

※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

終了した抗議活動 8/7お台場8/14渋谷8/21お台場8/27大阪8/28愛知8/28佐賀 9/10名古屋
9/16東京花王9/17,18東京9/18大阪,名古屋9/19日東京複数9/23大阪花王 10/8東京名古屋
10/15銀座10/21東京花王10/23北海道・福岡10/29大阪11/6渋谷 11/20香川11/23名古屋
11/27札幌12/11広島沖縄巣鴨★今後12/17沖縄12/18静岡東京1/9福岡1/20東京花王
474名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:58:44.71 ID:ODYa2zGKO
働かないで飯が食いたいでござる
475名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:59:07.53 ID:hGirD0XsO
だからさ 行政に携わる者が高給とボーナス維持しながら なんでヨソに出せ出せ言える説得力があるのか?って話なんだよ
世界各国から義援金受け取りながら肝心の日本の役人が身を削らないから 皆怒ってるんじゃんかっ!
どうにかしてもう この公務員の人達
476名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:00:21.18 ID:8vCsdgC70
>>464
景気対策としていいアイデアだな
確かにお金は動くし

アメとムチでおもしろい
消費すればいいだけだし
477名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:00:53.18 ID:nZaE7JsG0
>>467
ま、累進課税そのものは、トータル論では別に税の足しにはならんね。そこは
理解。でも、これなしで消費税UPだけする理論も誰も応じないだろうね、
特に下流は。ま、単にそう言う事だろうね。
国有不動産を高価にしちゃってる根本の原因の@公務員給与A特殊法人財産
B特殊法人天下り給与。ここらへんにメスが入らんと、本来原理的には、
あまり意味の無い「いや、アッチから取れ合戦」に過ぎない話に成り下がる。
478名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:00:54.00 ID:Ui93jcov0
>>451
いやまあそうだけど、王や長島だって75%ももってかれてるのに
モチベーション維持してたわけだし、昔の人は立派だよ。
王さんにいたっては国籍日本じゃないのにね
479名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:01:18.95 ID:a4jDXP1+0
>>461
何か誤解があるようだが、
今でも給与所得は累進課税になっている。
そして累進を強化するのは悪くはないのだけど、
総合課税にしないとただのリーマン課税になるってこと。

それと金持ちが配当狙いで保有している株ってのは
電力株のような価格変動の少ない株で、
そもそも売却しないので株価が変動しようが
配当さえ取れるのであれば問題がないというスタンス。
480名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:01:49.99 ID:rKRdCVIHO
別に所得税の累進強化するからって、
消費税増税しないわけじゃない。

消費税増税は予定どおりやり、さらに所得税も上げます、
という話。

これに喜んでる人、何考えてんの?
481名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:02:19.68 ID:5C0CSN8h0
>>442
日本で稼いだ金をごっそり持って海外に行っちゃうんだよ
特に、もう稼ぐ必要がないような奴らがな
税収は減るわ、デフレ要因になるわ、いい事なんて一つもない
単なるやっかみや嫉妬心を押さえてもう少し冷静に物事考えてみろよ

おそらくお前みたいな奴はこのデフレ下で公務員の給料減らせとか言うんだろうな
新大阪市長あたりに騙されてな
482名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:02:39.46 ID:ODYa2zGKO
新自由主義こそが世界を救う

保守と言うなの胡座を解くべきである
483名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:03:42.80 ID:5oyZQLzl0
いきなり預金封鎖と資産税とかやっちゃえば面白いんだがな
484名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:05:07.55 ID:YfxLkOF/0
嘘八百のマニュフェストにまた書く積りかい??
485名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:05:22.41 ID:aLSS9W6e0
>>471
まぁ、人体に例えれば
病気の時は安静にして栄養を取らせろって程度の話なんだがなw
486名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:06:28.51 ID:7oSql8QF0
>>483
ジジババが取り付け騒ぎ起こすくらいのデマ誰かとばせよw
銀行から現金なくなれば、嫌でも日銀が金刷るだろ。
そこへ、証券会社ノセールスが・・・
487名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:06:38.30 ID:hGirD0XsO
増税案では、貯蓄税の提案まであがってるらしいからな
何されるかわかったもんじゃないよ 極力金を使わない方向でいくしかないな
預金の大移動とかほんとにありえそうで怖いわ
488名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:06:46.08 ID:W2BIVagrO
橋下さん助けてください
バカ官僚にメス入れてください

さっさと国政に参加してください
489名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:07:00.75 ID:Uud19+bb0
>>478
お前前年収(控除後)の75%課税されてると思ってんの?
累進課税を勉強して来い
490名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:07:13.93 ID:iUP6+GJ/O
>>479
中膨れの一部切り取って累進かどうか論じる時点でナンセンス

中膨れの時点で累進性は無い
491名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:07:35.61 ID:x5/4NSM10
日本は既に、富裕層に厳しい税制の国だけどねw
492名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:08:00.33 ID:vB9GIZd/0
>>54
まだこんな事信じてるのか・・・
493名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:08:17.16 ID:CXJ3oQDe0
今デフレだって理解してんのかねぇ……。
税制見直さなくてもインフレ誘導すりゃ自然と税収増えるんだけどなぁ。
494名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:08:28.58 ID:+hU5HEwn0
民主党の下では
いくら増税しても公務員の給与・手当や、選挙目当てのばら撒き、反日国家への御機嫌とりに消える
景気よくして税収あげるのでなく、増税して景気を冷やし結局税は減り、企業は海外へ行き雇用も無く自殺者増などになる

彼らの頭にあるのは選挙対策 だから高齢者医療負担も決断出来ない。高齢者の票が…と考え結局取り易い所から
基金などの取り崩しからとなる   ドンドン疲弊して結局増税を繰り返す みんなが不幸になるだけ
選挙応援してくれる在日朝鮮人に取り込まれ利用され反日行動も繰り返す パチンコなど報放置、売国促進、技術漏洩など
元々が左翼の集まり 社会の屑がより集まった党の為モラルも無い 日本が憎い、自民党が憎い それだけ
495名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:08:56.18 ID:dG1UXXUy0
だから、ほんの数日前に、25年間の定率増税を決めたんだろ?
累進税率を強化したら、25年間なんて必要の無かった税制設計のはずだろ

経済情勢の変化って話じゃなくて、単に消費税増税の為に
ほんの数日前に決めた税制設計が間違ってましたなんて
そんな馬鹿話が有るかってんだ ( ゚д゚)、ペッ
496名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:09:03.87 ID:nZaE7JsG0
>>480
喜んではいない。が、財政は過去のマスコミが煽っているほどは順風満帆でも
なかった。ここらへんの意識ギャップが難しい所。過去のマスコミは「国債」
を全く思考外にする事によって日本経済が順風満帆であるから安心して消費
してね♪と言う政策を長く続けてしまった点が悔やまれる。
だから、今更の庶民としては「え?何で増税?」と言う話が降って沸いて来て
いるように思えるだけ。理性的政治を行うべきだったと言えるならば、バブル
崩壊の時に、日本人は本気で「国債のカラクリ」を考え初めておくベキでは
あった。(今は昔の話でしょうもないが)
497名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:09:23.54 ID:vO7gFsAuO
■「富裕層」と「ミリオネア」の違い
 ▽富裕層の国際的な定義…「不動産資産を除く金融資産」100万米ドル(1億円)以上 ▽ミリオネア…「年収」100万米ドル(1億円)以上
■富裕層、日本は世界2位!
 先進国で人口が1億人を超えているのは、アメリカと日本だけだから、これぐらいいるのは当然といえば当然だが…。
 『しかし、ただ日本の総人口はアメリカの1/3なのに、富裕層はアメリカの1/2。アメリカの富裕層が少ないのか?それとも、日本の富裕層が多いのか?』
 日本はミセスワタナベと言われるほどFXが人気で、FXは分離課税で優遇されているから、後者だろう。
 『日本の富裕層は、リーマンショック以降、1割増加した』ことからも明らか。
◆[ワールド・ウェールズ・レポート2011]
 ▼合計…1090万人
 ▽28.4%…アメリカ 310万人
 ▽16%…日本 174万人(実はリーマンショック以降、人数は1割増加)
 ▽8.4%…ドイツ 92万人
 ▽5%…中国 54万人
 ▽4.1%…イギリス 45万人
 ▽3.7%…フランス 40万人
 ▽2.6%…カナダ 28万人
 ▽2.2%…スイス 24万人
 ▽29.6%…その他 323万人

■分離課税による軽課(軽い課税)
 金融機関からの利子や株式の配当などは、所得税の計算方法とは別枠での計算。
 つまり、例えば、▽現行の預金利子…20% ▽上場会社からの配当…10% が支払いの段階で控除される。
 『問題は、「分離課税の税率が、収入金額に関係なく一律」ということ』。つまり、高所得者でも低所得者でも、同じ税負担割合。
 『これは、所得税のそもそもの趣旨「税引き後の手取り金額を平らにしよう」から、大きく逸脱した税制』。
498名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:09:53.79 ID:ZKAbU5Uu0
いい加減埋蔵金だしてみろよw
出せないなら解散だろJK

増税してから信を問うとか馬鹿だろw

>>482
ミンスはまず国民に信を問え
新自由主義とかその後だw
499名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:10:22.14 ID:4JjjiiLy0
>>493
インフレ誘導してからだと税率上げれないのわかってて、今やりたいんじゃないかと。
500名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:10:50.79 ID:ODYa2zGKO
今こそ保守の殻を破り捨てて新自由主義に向かって歩き出す時


頑張ろう日本!頑張ろう世界!
501名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:11:20.42 ID:vB9GIZd/0
>>120
baka?
502名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:11:41.46 ID:a4jDXP1+0
>>490
いや、、給与所得はってこと。
503名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:12:10.83 ID:7oSql8QF0
>>500
アバウト過ぎてナンセンスw
504名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:12:23.42 ID:pHxMNhTq0
>>481
デフレ下で公務員給与削減はアホだと思うが
累進が高いからと言って他の国に行くといった影響はほぼ無視出来るというのが
経済学者の間での共通認識
クルーグマンのミクロ経済学で詳しく解説してる
505名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:13:21.07 ID:Ixt2vfpd0
ってことは、いままで富豪層を優遇していたつもりなのか?
506名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:13:28.91 ID:vB9GIZd/0
>>339
最初から最後まで反対
507名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:13:46.82 ID:3IKomqyD0
富裕層なんて圧倒的に少数派のうえ、金貯めこむばっかなんだから問題ないだろ。
何が富裕層の消費が冷え込むだばかw
それ以外の消費が冷え込むほうが影響でかいってわからんのか
508名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:15:21.88 ID:nZaE7JsG0
>>479
いえいえ、君の弁は理解しているのであえてここで「どいつから取れ!」論戦
を長々とする気がこっちには無いだけです。お気を悪くなされないように。
ただ、累進課税のオハチも考慮されてしかるべきという感想を述べてるだけ。
(勿論、他にもオハチはあるし、いやそもそもオハチを言い出すのもおかしい
論もありえます)
509名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:15:34.47 ID:5oyZQLzl0
>>507
分かっていてやってるんだよ。富裕層と言うよりお金不動層。
流れを上で止めてニヤニヤしてるんだから始末に悪い
510名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:15:37.56 ID:vB9GIZd/0
>>195
そのネタもう死んだよ
511名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:15:37.91 ID:4JjjiiLy0
>>503
本当になw ここにきてとんでもなくアバウトな発言するヤツ存在するんだと驚いたわw
512名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:15:45.95 ID:iUP6+GJ/O
>>502
そうやって切り取ることに意味は無い
513名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:16:12.37 ID:KYvAGn0b0
税金逃れ対策のほうが先だろ。
税率上げても、頭良い連中はいろいろ考えて税金逃れしてるんだから。
514名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:16:30.05 ID:7oSql8QF0
民主党は基本「社会党理念」だからこの程度
自由民主主義には合わない党。
515名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:17:23.16 ID:Dlv2ZLQO0
まあ前からそんな事をしたら海外に流出するって議論が出てどうどうめぐりだったからね。

1回試しに増税してみた駄目なら戻せばいいよw
516名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:17:45.48 ID:5R6SSN/O0
×富裕層
○絶滅寸前の中流層

海外隠し資産ありの超富裕層以外は死ね、という政策表明。
517名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:17:46.10 ID:vB9GIZd/0
>>226
残念!
当時から格差社会でした!
518名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:17:52.16 ID:dG1UXXUy0
>>507
国民が分からないのを良いことに、二重課税みたいな事ばっかりやってるんだよ
復興増税は、納税額の2・1%分を上乗せ定率増税だし
蔵出し税の環境税創設は、Tax on Taxで消費税を増税するとか
519名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:18:02.72 ID:Zby9n5es0
世界一じゃないけど、日本は超重税国家。w

トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポートより

↑ 10 Luxembourg................................21.0
税 14 Hong Kong SAR .......................24.2
金 18 Singapore ...................................27.9
が 22 Switzerland ................................28.9
安 35 Korea, Rep. ................................33.7
い 47 United Kingdom ........................35.3
国 48 New Zealand .............................35.6
  58 Netherlands................................39.1
  66 Norway.........................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
  67 United States .........................42.3
税 75 Canada ........................................45.4
金 81 Greece ........................................47.4
が 87 Russian Federation ...............48.7
高 89 Australia .....................................50.3
い 90 Germany ......................................50.5
国 99 Sweden.........................................54.5(老後は天国♪)←ココに注目!
↓ 101 Japan..........................................55.4(老後は・・・(ry )←ココに注目!
520名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:18:15.20 ID:+hU5HEwn0
民主党の下では
いくら増税しても公務員の給与・手当や、選挙目当てのばら撒き、反日国家への御機嫌とりに消える
景気よくして税収あげるのでなく、増税して景気を冷やし結局税は減り、企業は海外へ行き雇用も無く自殺者増などになる

彼らの頭にあるのは選挙対策 だから高齢者医療負担も決断出来ない。高齢者の票が…と考え結局取り易い所から
基金などの取り崩しからとなる   ドンドン疲弊して結局増税を繰り返す みんなが不幸になるだけ
選挙応援してくれる在日朝鮮人に取り込まれ利用され反日行動も繰り返す パチンコなど報放置、売国促進、技術漏洩など
元々が左翼の集まり 社会の屑がより集まった党の為モラルも無い 日本が憎い、自民党が憎い それだけ


増税ありきの前に、公務員との年金一元化、公務員給与を民間に合わせる 天下りの禁止
これやってからなのに これやると増税の必要なくなるし、そもそも公務員の今の水準維持の為だからな 増税
521名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:18:21.45 ID:bzLyZnNX0
富裕層増税して他は減税するのかと思ったら、
増税しかしない民主党
522名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:19:19.63 ID:nZaE7JsG0
>>507>>509
支持率の為だけのパフォで終ったらそこは「ふざけるな!」だよな。其は同感。
冷え込ませないセット技が本来は必要な筈なんだが。(次の選挙の目玉か?w)
523名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:19:57.35 ID:vB9GIZd/0
>>255
こんなんで危機が回避されませんからw
せいぜい6000億だぞ?40兆以上足りませんw
それがわかったらもう書き込むなよ。
524名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:20:35.61 ID:Zby9n5es0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
525名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:21:27.99 ID:vO7gFsAuO
>>497
★税制を1988年の税制に戻せば、税収不足は解決!?
 もともと世界的に高い日本の物価をさらに引き上げる消費税か?あり余る資産に税金を課けるべきか?
■1980年代後半から、怒濤の勢いで大企業/金持ちの税金が下げられた。
 減額された税額がどれほど巨額であったかは、1988年と2010年の国税収入を比較するとよくわかる。
 仮に、今の経済状態に1980年代の税制をあてはめるなら、税収は今の2倍くらい増えるのだ。消費税を増税しなくても、大震災の復興費など、簡単に賄える。
 1988年は、今より13兆円も税収が多かった(国税収入50.5兆円)。この年は、バブル崩壊の直前で、消費税導入の前年だ。つまり、消費税による収入はまだ無い年だ。
 いまは1988年よりGDPが25%増加している。だから、税収も25%増えているはずなのだが、実際には逆に25%以上も下がっている(2010年の国税収入37.4兆円)。
 なぜか?この20有余年間に、税制が大きく変ったからだ。主な変更点は4つ。
 ▽大企業の法人税率が大幅に下げられた…40.2%→30%
 ▽高額所得者の所得税率が大幅に下げられた…60%→40%
 ▽資産家の相続税率が大幅に下げられた…75%→55%
 ▽消費税が導入された…0%→5%
 要するに、大企業/金持ちの負担減、庶民の負担増だ。
 仮に、今の税制を1988年代の税制に戻せば、GDPが25%増加しているのだから、60兆円以上の税収が見込まれる。
これに今の消費税による収入(9.6兆円)を加えれば、70兆円の税収となる。今の税収のほぼ2倍だ。
■参考
◆武田知弘「あり余るカネ持つ大企業と金持ち! 〜数字が見抜く理不尽ニッポン 第2回〜」[週刊金曜日 2011/11/25号]

■法人税率引き下げは、「企業の国際競争力強化」や「外資系企業の立地促進」にはほとんど役立たないと判明済み
◆企業、海外移転の理由[経産省 2010年4月]
 ▽1位 人件費の安さ ▽2位 消費地に近い ▽3位 製品・原材料が安い
 「税負担の軽さ」は、ずっと後の順位。
526名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:21:37.61 ID:kWRn5DwQ0
おいおい
まじで増税止まらんな。
これ大丈夫か?ペット税までいいだす始末だから
マジで歯止めきかないな
527名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:22:14.41 ID:tTARw6x10
なぜ貧乏人が、貧困層から富裕層に再分配するシステムを支持しているのかがさっぱりわからん。
貧困層がマゾとかアホとか言われる所以なのだが、それにしてもどうしてこんなことになったんだろう。
・・・アホでマゾだからか。
528名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:22:23.94 ID:qkF6+uG20
富裕層に優遇はしてないだろ。今でも低所得に税優遇してるやんか
2ちゃんはこの手の話はほんと妬みがひどい。低所得ばっかだからしょうがないのか
529名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:22:25.41 ID:vB9GIZd/0
>>277
必死でお前の気持ち悪い思想を広めようとするな。
530名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:22:52.51 ID:a4jDXP1+0
>>512
切り取って語っているのはアタナたかと。
531名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:23:26.43 ID:4PGYI0+m0
>>519
今の日本のジジババこそ税金安くて最強の社会保障送ってる国もいないだろ
532名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:24:00.62 ID:Zby9n5es0
日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で
一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、
年間報酬は平均1800万円、州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円
よりも少ない。イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ
同じである。
 次に、県内の中小企業に働く民間労働者の年間平均報酬をみてみよう。これは千葉県
商工労働部の統計によるものだが、平成14年7月の調査では年間報酬はボーナスを含め
437万円余りである。この調査は30人から千人以上就労している県内の中堅企業を対象
にしたもので、小さな商店や小規模事業所の従業員は除外され、タクシー運転手、市場や
飲食店で働く従業員、年金生活者、理・美容院、フリーターなど年間所得が300万円に
も満たない低所得者は含まれていない。
 千葉県の財政支出は年間一兆5千940億円、このうち税収が約6千億円、不足分は
交付金や補助金、借金している。このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が
5900億円で税収の大部分が人件費に消えている。
 破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍
もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で
一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでも
ないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。公務員は民間と比較し、休日や有給休暇
もボーナスも税収に関係ない。おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げた
ベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や
役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
533名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:24:01.81 ID:+hU5HEwn0

選挙前とかにまたR4が例のパフォーマンスやる 害しかないアレ
534名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:24:42.31 ID:vB9GIZd/0
>>315
お前の頭の中ではなw
535名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:25:00.69 ID:0jhD3G800
財産税マダー?
536名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:25:09.66 ID:s+uxqi330
ペット税いいじゃん
職がなくて食もなくて
毎年3万人も国民が自殺しているのに
ペットが生きていられるとか
おかしいんだよ
537名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:25:55.86 ID:tTARw6x10
>>528
あなたが噂のマゾでアホの方ですか?
538名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:27:18.97 ID:dG1UXXUy0
あと、半強制的な電気代の値上げも、消費税負担の増加だし
やる事が無茶苦茶
539名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:28:01.40 ID:O4SBaiti0
まずは納税者番号が先だと思うが。
540名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:28:22.11 ID:Zby9n5es0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
541名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:29:26.86 ID:JCJhWxHo0
景気刺激策が何も出てこないのか。
542名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:29:46.43 ID:7oSql8QF0
民主党の政策を国民が司法で判定して貰う日がきたようだ!
543名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:30:02.52 ID:vB9GIZd/0
>>396
いいや、むしろお前みたいなのの意見聞いて潰してきた20年。
しかも自覚がないから始末が悪い。
544名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:31:36.90 ID:Zby9n5es0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    米国様の御許し無しに、米国債も売れない、円も刷れない
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡        日本は米国の植民地から抜け出ることは不可能です!!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ したがって、財務省主体の世界では、国民の還元に成る医療は切り捨て
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
    ,.|\、    ' /|、        公務員の給料と米国債を買うために消費税を上げるのです!!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ∩
   \  ~\,,/~  /      | | TPP以降は高額医療でサラリーマンも自己破産突入です!!  
     \/▽\/     (^^ ^|)
<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>
日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目
日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
545名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:31:49.68 ID:ZKAbU5Uu0
>>539
民主政権にやらせたら情報が何処に行くか知れないわw
546名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:32:27.46 ID:YfxLkOF/0
>>540
神奈川に地方公務員は半分しかいません
あとの半数は給料泥棒です.
547名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:33:11.68 ID:k4yy7G9S0

これは今の民主にしては妥当な政策。
548名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:34:13.71 ID:+hU5HEwn0
民主党の下では
いくら増税しても公務員の給与・手当や、選挙目当てのばら撒き、反日国家への御機嫌とりに消える
景気よくして税収あげるのでなく、増税して景気を冷やし結局税は減り、企業は海外へ行き雇用も無く自殺者増などになる

彼らの頭にあるのは選挙対策 だから高齢者医療負担も決断出来ない。高齢者の票が…と考え結局取り易い所から
基金などの取り崩しからとなる   ドンドン疲弊して結局増税を繰り返す みんなが不幸になるだけ
選挙応援してくれる在日朝鮮人に取り込まれ利用され反日行動も繰り返す パチンコなど報放置、売国促進、技術漏洩など
元々が左翼の集まり 社会の屑がより集まった党の為モラルも無い 日本が憎い、自民党が憎い それだけ


増税ありきの前に、公務員との年金一元化、公務員給与を民間に合わせる 天下りの禁止
これやってからなのに これやると増税の必要なくなるし、そもそも公務員の今の水準維持の為だからな 増税
549名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:34:57.49 ID:a4jDXP1+0
消費税頼りの税制よりはましだが
どこから取るかってのを議論すべきだな。
550名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:35:05.35 ID:Zby9n5es0
    , r '" ⌒ヽ-、
   //⌒`´⌒\ヽ
   { /  /  \ l )
   レ゙  -‐・' '・‐- !/
   /    ー'  'ー 丶
  {     (__人_)  }   東北復興の為に増税を〜
   ゝ   > ⇔ < .ノ




    ク    ク || プ  //
.    ス  ク ス  | | │ //
    / ス    | | ッ //
    /         //
     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ
   { /   /  \ l )
   レ゙     >   < !/  アメポチの私の仕事は、韓国にスワップ融資する事と、TPPに参加するのが仕事です!!
    |     ー'  'ー  ヽ
.   |  :::::⌒(__人_)⌒::`、    東北など復興しても、汚染食糧が増えるだけで無駄な事は常識
   {      ` Y⌒ l__   }
.   ゝ_     人_ ヽ_ノ       結局、増税分は、公務員の給与と米国債を買うだけです!!!
    ,─l      ヽ  \    
551名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:35:14.15 ID:iUP6+GJ/O
>>528
そもそも富裕層は最初から所得税制の枠外にいる
552名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:35:58.86 ID:nBsrW+E60
民主政権になってからどんどん社会主義化するな・・・
生活保護とか働かない怠け者ばかり優遇される社会になって日本は終わり・・
553名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:37:33.27 ID:Zby9n5es0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
・震災でもボーナスアップですが何か?
554名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:37:58.80 ID:kbNHSGsQ0
>>541
景気回復したら増税できないから 財務官僚はそう思ってるんだろうな
555名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:37:59.62 ID:EBIA5M4V0
貧乏人でよかったw
ミンス党政権じゃ頑張らないほうが得だよw
556名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:38:00.72 ID:moBe0YTv0
金に有効期限付ければ嫌でも廻るぞ。
電子マネー制にして、人の手を廻らないと保持出来ないようにすれば良い。
外貨預金も禁止な!
でも、景気は良くなっても備えがゼロになるが、そこは天才に期待。
557名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:38:03.26 ID:HLI20hmD0
どんな政策やるにしても、
「民主党」がやる っていうだけで、
あいつら信用性ゼロだからな。


558名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:38:18.74 ID:YfxLkOF/0
大嘘一覧 : 
♯ 4年間でマニフェストを実行します→■大嘘■
♯ 増税は決してしません       →■大嘘■
♯ 消費税は4年間議論すらしません→■大嘘■
♯ 暫定税率を廃止します       →■大嘘■
♯ ガソリン税を廃止します      →■大嘘■
♯ 埋蔵金を発掘します        →■大嘘■
♯ 官僚主導政治を打破します    →■大嘘■
♯ 公共事業9.1兆円のムダを削減  →■大嘘■
♯ 天下りは許さない          →■大嘘■
♯ 公務員の人件費2割削減      →■大嘘■
♯ 赤字国債を抑制します       →■大嘘■
♯ 沖縄基地は最低でも県外に移設  →■大嘘■
♯ 内需を拡大して景気回復をします →■大嘘■
♯ コンクリートから人へ        →■大嘘■
♯ 医療機関を充実します       →■大嘘■
♯ 子ども手当の完全実施       →■大嘘■
♯ 消えた年金記録を徹底調査します→■大嘘■
♯ 農家へ充分な戸別保障       →■大嘘■
♯ 最低時給1000円           →■大嘘■

大嘘を更に増やすのでしょうか??
559名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:39:11.50 ID:vO7gFsAuO
>>525
★子ども手当(控除から手当へ)→児童手当(控除あり)に戻したことで、税制改正を放棄した日本
■所得税について、現行税制の問題点…《所得の再分配機能》と《財源調達機能》の低下
■機能低下の原因
 ▽所得の再分配機能…高所得者に有利な《所得控除》の存在 ▽財源調達機能…《分離課税》による軽い課税
 「所得のある人に確実に税負担をしてもらう仕組み」を確立すべき
■所得の再分配機能の改善策
 《所得控除(高所得者に有利な減税)》を廃止し、課税ベース(課税所得)を適正化して広げ、年収に応じたきちんとした税額にし、とにかく国民全員に納税してもらう。
 代わりに、《現金給付》と《(給付付き)税額控除》で、アップした税額を救済する。
▼《現金給付》
 例えば「子ども手当て」。『所得金額と無関係に一律金額の給付なら、所得控除(高所得者に有利な減税)の弊害はなくなり、金持ち優遇ではなくなる』。
▼《(給付付き)税額控除》
 累進税率の税率を乗じて税額を算出した後、その税額から定額や一定の方法で計算した金額を控除するもの。
 「軽減課税」はお金持ちにも恩恵が及ぶが、「給付付き税額控除」は必要な所(低所得者)に限定して対策を打てるのがメリット。
■《財源調達機能》の改善策
 もう一つの「分離課税を廃止し、総ての所得を総合課税する」道は、実は険しい。
 なぜなら、それをするには、税務署は、各人の総ての所得を完全に捕捉し、課税の公平性を維持しなければならないから。
 道は一つ。納税者一人一人に背番号を付し、社会保険の加入はもとより、現行での預金取引、証券会社での売買、総てをその番号によって把握、管理する方法。
 最終ゴールは《国民総背番号制の導入》。
560名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:39:53.09 ID:Zby9n5es0
             , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、 しかもコリアンの場合は働いていたとしてももらえるのよ。
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   その額2兆5千億円。消費税2%分は在日コリアンのために使われてるの。

                              ね、パンチョッパリは文字通りの『乞食民族』なのよ!!
561名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:40:15.66 ID:+uffoGFb0
富裕層優遇すべきだ、なんちゃらかんちゃらって
誰かのブログに書いてたの見たぞ

562名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:40:59.34 ID:jQZbcyto0
>▽富裕層の国際的な定義…「不動産資産を除く金融資産」100万米ドル(1億円)以上
>日本 174万人

「公務員夫婦」が5割、退職後は不動産含めて2億円超。
563名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:42:23.81 ID:vO7gFsAuO
>>559
■なぜ、所得控除が高所得者に有利か?
 ▽個人の所得に課かる税金…「所得税」と「住民税」 ▽所得税の税率…所得が多くなるほど高く最低5%〜最高40% ▽住民税の税率…一律10%
 税率は、住民税との合計で考えると、最低15%〜最高50%までの累進税率。(金融機関からの利子や株式の配当などは、《分離課税》)
 『問題は、「所得控除を差し引いた後の課税所得額に、税率を掛ける」こと』。
 「所得税=(所得−所得控除)×税率」だから、「(所得×税率)−(所得控除×税率)」。
 従って、所得控除の税制優遇の具体的な金額は、「所得控除×税率」。
 ▽所得控除とは…基礎控除、扶養控除、配偶者控除、医療費控除など
◆医療費控除が、同じ100万円の場合の減税額
 ▽最低税率15%の低所得者…15万円=100万円×15% ▽最高税率50%の高所得者…50万円=100万円×15%
 比較してお解りだろう。高所得者の方が同じ100万円の控除でも恩恵が大きく、『控除により高所得者は医療費が50%引(減税)』とも言える。
 医療費控除だけでなく、配偶者控除や扶養控除などを含め、所得控除は「所得の多い世帯ほど優遇幅が大きくなる」という矛盾を抱えている。
 「控除から手当へ」は、この矛盾を解消する方法。低所得者も高所得者も、子供1人当たり定額だから、所得控除よりも理屈に合うやり方なのだ。
■分離課税による軽課(軽い課税)
 金融機関からの利子や株式の配当などは、所得税の計算方法とは別枠での計算。
 つまり、例えば、▽現行の預金利子…20% ▽上場会社からの配当…10% が支払いの段階で控除される。
 『問題は、「分離課税の税率が、収入金額に関係なく一律」ということ』。つまり、高所得者でも低所得者でも、同じ税負担割合。
 『これは、所得税のそもそもの趣旨「税引き後の手取り金額を平らにしよう」から、大きく逸脱した税制』。
564名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:42:31.15 ID:Zby9n5es0
★日本では500万人を超えるみなし公務員(準公務員)いて、合計すると1000万人以上になる。
  日本の公務員数が少ないというのは、全くの嘘。
  日本の1000兆円を超す莫大な累積赤字は、高すぎる公務員の人件費が原因。

☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)

       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
イギリス   68人                 68
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
565名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:44:39.14 ID:Dlv2ZLQO0
>>554
前からそんなこと言われてるけど、単に政府に景気を回復させる知恵が無いだけだと思う。
566名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:44:53.67 ID:Zby9n5es0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で震災でもボーナスアップ
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
567名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:45:31.28 ID:lzJ1Jqg/0
1億稼いだら
7000万持っていかれる
タモリが愚痴っていた
バブル後半頃の税金に戻すだけの話。
568名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:46:50.17 ID:vO7gFsAuO
>>563
★所得控除と税額控除の違い
◆所得税の計算方法
 ▽所得税=(収入−経費−所得控除)×所得税率−税額控除
 ▽課税(される)所得=収入−経費(−所得控除)=課税される利益 ▽所得税額=(課税所得−所得控除)×所得税率
 「実際の年収」から色々な控除を引いたものが「課税所得」で、これに税率を掛けて納める「税金」になり、残ったのが「所得」。
◆控除とは…差し引くこと
◆所得控除…税率を掛ける前の所得「課税(される)所得」から差し引く(控除する)から、“所得”控除。
 『その人の懐事情に応じて、課税される所得(課税される利益)を減額』。
 世帯主が自分の稼ぎで養う家族の人数に応じて、税金を優遇する生活保障的な意味合いがある。
 さらに所得控除は、住民税や国民健康保険にも関係する。
◆税額控除…税率を掛けて算出した後の「所得税額」(税金)そのものから直接差し引く(控除する)から、“税額”控除。
 『国の判断によって税額(税金)そのものを減額する施策』。納税額を直接減額するものだけに、金額的なインパクトは大きい。
■納税額を直接軽減、威力が大きい税額控除
 「所得控除」は、「課税される所得(課税される利益)」を軽減するため、高所得者に有利に働く。所得の多い世帯ほど優遇幅が大きくなるという矛盾。
 「税額控除」は、所得に関係なく「税額」から直接軽減するため、低所得者に有利に働く。
 実際、米国などでは教育税額控除、勤労者税額控除など、税額控除が子育て支援や低所得者層への政策に使われている。
569名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:47:24.09 ID:h17KVX3q0
>>2
出て行きたいなら出て行けばいいんじゃない?
自分で稼ぎ出してる普通の金持ちは資産管理会社を作るなりの節税対策をしてるからあんまり痛くない。
これで困るのは公務員OBとかだよw
570名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:47:49.74 ID:glNXwREV0
>>481
海外口座も捕捉して財産税で逃がさないよ〜ん♪
571名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:48:14.35 ID:Zby9n5es0
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | 公務員以外の皆様、ご冥福をお祈りします
   \          \   |       /
    \          \_|     /
阿久根市竹原信一前市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。
572名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:48:41.78 ID:pHxMNhTq0
景気回復したら増税出来ないというが景気回復で税収増えても同じことだと思うが
この辺りのロジックはよく分からん
573名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:49:02.32 ID:f2t0WAzJ0
これは酷い、完全に欧米の後追い
こいつらアタマ使っているのか?つーか、属領みたいな感じさえしてきた
574名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:49:02.42 ID:ycmbG5ss0
大した税収増にならない。
「メシウマー」と思っている貧乏人を満足させといて、その後貧乏人からガツンと巻きあげるための囮なんだよ。
いいように騙されてんだよ、「やれやれ〜」と言っているやつらはな。
575名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:49:20.33 ID:3ktWDyyR0
>>540
地方公務員の年金、退職金なんかの優遇もやめろー
うちの市、35年勤めて退職すると退職金が給料の60ヶ月分も出るよ〜
576名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:49:28.04 ID:vO7gFsAuO
>>568
◆所得控除は14種類
●人的控除…家族構成などの「生活状況」を考慮
 ▽基礎控除(一律38万円。全ての人に適用) ▽扶養控除(扶養家族の所得が38万円以下) ▽配偶者控除 ▽配偶者特別控除(配偶者の所得が38万円超76万円未満) ▽勤労学生控除 ▽寡婦(寡夫)控除 ▽障害者控除
●物的控除…一定の支出や財産への損害を考慮
 ▽寄付金控除(一定額) ▽地震保険料控除(一定額) ▽生命保険料控除(一定額) ▽小規模企業共済等掛金控除(全額) ▽社会保険料控除(全額) ▽医療費控除(一定額) ▽雑損控除(災害・盗難・横領を受けた時適用)
◆税額控除は2つの目的で6種類
●二重課税の控除
 ▽配当控除 ▽外国税控除
●政策的減税
 ▽電子証明書等特別控除 ▽住宅ローン税額控除 ▽耐震改修工事費用の特別控除 ▽政党等寄付金控除

577名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:51:11.66 ID:xCeTvpS30
今、年収500万ぐらいのボリュームゾーンは、
年金や健康保険込みで収入の三分の一ぐらいもってかれる。
2000万超えても込みこみで5割ぐらい。
ちなみに会社の経営者が配当からとる場合は一律10%。おかしいだろ。
578名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:51:58.57 ID:dG1UXXUy0
>>559
> 例えば「子ども手当て」。『所得金額と無関係に一律金額の給付なら、
> 所得控除(高所得者に有利な減税)の弊害はなくなり、金持ち優遇ではなくなる』。

これの意味が分からない
扶養控除は累進課税制度の中での、同所得間の世帯構成の調整でしょ?
579名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:52:03.33 ID:n7WxInZX0
>>2
金持ちは日本の良さを知ってるから出る出る詐欺になりますよw
税金を沢山納めた日本人には称号を与えれば良い
580名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:53:12.39 ID:Zby9n5es0
原発の利権集団、それも縄張りが生じ、技術も分断され弊害そのものですね。
(官僚は天下り先を作る以外何か仕事をやって居るの?)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(認可法人)原子力発電環境整備機構(NUMO)
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
581名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:53:37.57 ID:RJs5y6GS0
ルーザー国士様が気勢を上げていてワロタ

少しはこの国に貢献してから言え
582名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:54:34.73 ID:vO7gFsAuO
>>576
■給付付き税額控除
 「軽減課税」はお金持ちにも恩恵が及ぶが、「給付付き税額控除」は必要な所(低所得者)に限定して対策を打てるのがメリット
◆カナダの給付付き税額控除「大人1人…年額約2万円、子供1人…年額約1万円」
 実は、給付金額は小額。給付額は、世帯の人数や所得によって異なる。
 ▽「年間の世帯所得 約270万円未満」の場合、単身者を除き一律。
 ▽「夫婦と子供2人」の場合、年間6.3万円が給付される。所得が270万円を超えると徐々に給付額は減っていき、400万円で給付額はゼロとなる。
 ▽「夫婦のみ」は、年間の世帯所得 約270万円未満の場合、約4万円。所得が270万円を超えると徐々に給付額は減っていき、約350万円でゼロに。
 ▽「単身者」は、年間所得が約50万円未満の場合、年間約1万円。そこから給付額は徐々に上がり、約110万円で年間約3万円に。270万円まで3万円と一定。
所得が270万円を超えると徐々に給付額は減っていき、約330万円でゼロに。
 給付の手続きは、所得税の申告と合わせて行う(申告主義)。税務申告書の申請欄にチェックを入れれば良い。3ヵ月ごとに支給。
■給付付き税額控除の最大の課題は、「低所得者の認定」。「誰が低所得者なのか?」を国がどう把握するのか=「所得の正確な把握」。
 給与所得に比べ、事業所得や農林漁業所得の税務当局による捕捉率が低い「クロヨン問題」。
 また、フローの収入は少なくても、多額の資産を有する人もいる。
 カナダでは、労働者全てに社会保険番号が与えられ、所得の把握が可能。
■《給付付き税額控除》で還付すると、税の公平性は?
 所得税は累進課税方式だから、所得の低い人はもともと所得税がかなり免除されている。
 この上に、さらに税の還付という特典を与えると、税の公平性のバランスを欠く。
 だから「所得の低い人でも、小額でもいいから税を負担する」か、「線引きの所得をかなり低い所得にする」かしないといけない。
583名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:55:54.01 ID:Zby9n5es0
増税する前に↓から税金を取るのが先だろ!!
右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日。麻薬や覚せい剤を南北祖国から安く仕入れて、日本人をドラッグ
 漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
584名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:56:55.83 ID:qCMu4U5n0
>>2
逝ってらっしゃーい
585名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:57:21.43 ID:nnCzjg8q0
>>577
まぁ、会社経営者には、優遇するのでリスクをとって事業に投資してねってことでいいと思う
しかし、いまはどこをいじっても、投資も消費も増えない悪循環
富裕層増税したら次は。。。
586名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:00:00.62 ID:V3kHeqNc0

国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める独裁ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、今直ちに決起しなければ、座して死を待つだけだぞ
今直ちに「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな

TPPには、44道府県議会が反対・慎重の議決だぞ、 日本の地域社会が崩壊するぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には、世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな
587名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:00:56.89 ID:vO7gFsAuO
>>582
■配偶者控除は下流からの脱却を規制し、格差を固定化
 配偶者控除を得るため、配偶者の年収を100万円に納める。
 『そんな普通の家庭は、「合計所得をたくさん稼ぎ、生活の余裕を作る可能性」を自ら放棄している。そのことに気付いていない』。
 これはFP(ファイナンシャルプラン)的にはとても危険なこと。
 配偶者控除があることで、普通の夫婦が目の前の数万円の非課税を取る。その代償として、生涯の数百万円から数千万円の資産格差を失う。非合理的選択をしている。
 「普通の家庭の妻に年収100万円の働き方を意図的に選ばせる」配偶者控除制度は全廃すべき。
 そして、子ども手当をしっかり軌道に乗せるべき。
 これにより、子育てしていない専業主婦に税制優遇は与えず、年収100万円を超えても子育て世帯には手当が与えられるようになる。
 本来考えるべきポイントはどこか、じっくり考えてみて欲しい。
■専業主婦は時代遅れ。専業主婦優遇策は労働参加率=経済成長を下げ、国家を危機に追いやる
 「一家で一人が稼ぎ手という時代」ではなくなって来ている。男が女を養う時代は終わりを告げた。「夫婦共働きで互いに養う」時代へ。
588名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:01:18.70 ID:UXJKaqOr0
「景気をよくすればいいのに」という意見が多いが、
財務省ってのは、「国家権力が国民の情報を管理する」ことと「国家権力・官僚が金を握る政治形態」を目指すから、
「民間の自由と活力を活かし、景気をよくする」ことは考えない。
「個人情報の管理や徴税を強化する。景気が悪くなろうと関係ない」という志向を持つ。

財務省と国税庁に権力を持たせているかぎり、民間は萎縮していくよ。
民主党は政治主導を掲げたが、政治主導を実現するどころか財務省の傀儡になったから、全力逆噴射だね。
589名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:01:33.86 ID:rBXp/CRn0
ひゃっはーー!また増税w
590名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:02:47.56 ID:i01YkzAG0
消費性向の低い富裕層から税金巻きあげて消費性向の高い底辺に
ばら撒くのはアホでも知ってる景気対策のセオリーなんだが、
何故か中曽根以降の日本じゃずっとその逆をやってきた
経済が沈むのも当然だな
591名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:03:24.09 ID:bUzBvqdB0
>>1
単に富裕層じゃなくて家賃で遊んで暮らしてる様な不労所得層に課税強化しろ
592名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:03:46.10 ID:ItHQ29t40
増税しか考えないバカ政府
593名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:05:30.30 ID:LJNhI20i0
相続税をもとに戻せ!
594名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:05:53.31 ID:vO7gFsAuO
>>587
 あまり指摘されないが重要なこと
★『「子ども手当(控除から直接給付へ)」から「児童手当(控除あり)」に戻すことは、金持ち優遇(特に子育てが終わった世代)に戻している』。
 金持ち優遇の児童手当で良いのか?
 『所得控除は、逆進性が最も強い。所得控除は、金持ちほど手厚い保護を受ける』。課税所得金額が下がり、納税額が減るから。
 「実際の年収」から色々な控除を引いたものが「課税所得」で、これに税率をかけて納める「税金」になり、残ったのが「所得」。
 つまり、▽子ども手当(控除から直接給付へ)=格差是正 ▽児童手当(控除あり)=格差の再生産
 また金持ち問題としては、「子ども手当には所得制限がないから、金持ち優遇」より、「児童手当は所得控除ありだから、金持ち優遇」の方が問題。
■『子育てや介護の負担を、社会の共通経費とするために、所得控除から手当へ』
 「(お上が所得控除=減税で)税をまけてやる」という考え方は危険。所得控除は、逆進性が最も強い。
 『税金をまけてもらうことが、最大の公的サービスではない』。
 子育て中でもがんばって、あるいは家計の必要から、パートでがんばって200万円稼いでいる主婦は、扶養控除の対象にならない。
 問題は、子育てにかかる公的経費や、好きでかかるわけでもない医療費や介護の自己負担などが、大きいこと。
 『こうした子育てや介護の負担を社会の共通経費としていく』ためには、
「減税(所得控除)してもらい、お金を必死に蓄えて、イザという時にヒイヒイ言って涙を流し多額の自己負担をする社会」より、
「もう少し税金や保険料を払ってでも、イザという時に公的な支援を格安で受けられる社会」にする方が良い。大抵は、イザという時には金は無い。
 子育て中の低所得者ほど、均等化(所得の再配分)の恩恵が必要。
 従って、『「子育て中の金持ちだけに、集中的にばらまくことになる」扶養控除(所得控除)は、最も止めるべき』。
 『団塊の世代(自民党)が活躍していた頃みたいに、「所得控除を膨らませれば、子育て支援になる社会」というのは、
右肩上がりの賃金、誰もが正社員になれた時代の考え方』。
595名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:06:34.95 ID:Zk+DEshM0
富裕層に増税しても消費が冷え込むとは思えない
そういうレベルじゃないのが富裕層って言うんじゃないの?
庶民の消費税増税は明らかに消費が冷え込むだろうけど
596名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:06:47.63 ID:wFZsWVlk0
さらにデフレにする気か
消費税増税だけのほうがまだましじゃねーか
金持ち増税で消費税も増税して、国民のだれも納得しないだろ

597名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:08:02.95 ID:xCeTvpS30
>>585
別に新規に増資しなくても役員報酬がゼロでもかまわないんだ。配当で貰うようにすれば。これが一番おいしい。
>いまはどこをいじっても、投資も消費も増えない悪循環
おまけに現状はこの通り。変だよ。
598名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:09:02.29 ID:wFZsWVlk0
年収1000万以上の人間は民主党に投票しようと思ってる
という記事が衆院選前に流れてたのが懐かしい
599名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:09:14.21 ID:loOVQLSs0
在日から徴収しろ
600名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:11:25.34 ID:rBXp/CRn0
某国:消費税増税+主要消費財の税率低減
   「庶民の生活を大事にしました」

日本:消費税増税+裕福層の所得税増税
   「庶民の税率を低くしました(相対的に)」
601名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:11:39.37 ID:QUMjQXQf0
貧富の差なくなると一生懸命頑張ってきた意味なくなるじゃねーか
602名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:11:43.19 ID:wkiuBBZ30
富裕層減税はアメリカのネオリベに触発されてやった「社会実験」だからね
そもそも恒久的にやり続けるのは危険だ
603名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:11:54.60 ID:ZP/Hyx5w0
>>598

俺は微塵も思わなかったぞ
604名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:14:20.41 ID:wkiuBBZ30
>>600
つ寄付制度
605名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:14:28.67 ID:R88KpDOj0
金持ちがさらに海外に逃げていく
606名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:16:15.06 ID:RJs5y6GS0
これから年金と医療費はどんどん減らすしな

高負担低福祉国家へようこそ
607名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:16:25.98 ID:EUxIQMlS0
本当にあった埋蔵金
608名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:17:18.67 ID:dG1UXXUy0
>>594
だからさ、扶養控除や配偶者控除の単純廃止は、世帯構成の担税能力は関係無いって制度理念になるんだよ
子ども手当や別の法律で社会の制度調整をするなら、それを条文に書き込まなければいけない

普通は、担税能力が関係が無いって税制を求める人は居ないから、
税制上の還付で、給付付き税額控除って考えになる

民主党の制度は、根本が違う
609名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:17:56.46 ID:wkiuBBZ30
>>244
というか、庶民相手に商売やってる企業が限界なんだよ
もうデフレが行くとこまで行っちゃってるから
610名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:18:05.24 ID:h2b03qLV0
>>481
稼がない人なら累進関係ないだろ

景気回復すると利払いが増えて財政悪化してしまう 回復すら出来ない構造
累進しかないんだよ
611名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:19:54.72 ID:PAhnjMmx0
消費税を下げて所得税上げるってのは、ある意味理にかなってるけどな。
1億貰ってる人が手取り5000万になっても生活に支障ないだろ。
612名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:20:51.04 ID:k4yy7G9S0
>>605
結構なことだ。金持ちが海外に出て行くということは、
自国通貨”円”を売りドルなりユーロ(は今はあんま考えにくいかなw)外貨に換えて出て行くということ。

すなわち円安誘導になって好都合。
それ以前に、日本の国内経済を回していくのに必要な通貨はあくまで”円”であり、
それまで金持ちがその円を溜め込み抱え込んでいたことによって国内経済は停滞し続けてきた以上、
金持ちがその円を手放し日本から出て行くことは日本にとって日本国民にとってはなはだ好都合だ"( ´,_ゝ`)プッ"


というわけで、とっとと出て行け、カネの亡者ども!凸( ゚д゚)、ビシッ
613名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:22:55.85 ID:wkiuBBZ30
>>611
一億貰うリーマンなんて日本には皆無だ
日本の富裕層はもっとセコいレベルでウダウダ言ってる
614名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:26:43.82 ID:vO7gFsAuO
>>594
 あまり指摘されないが重要な事。子ども手当や高校無償化など子育て世帯への福祉を批判する人は、「基本線」がしっかりしていない。何のためにしているのか。

★少子化の真因は、パラサイトと低収入
 収入が不安定な男性は、結婚相手として選ばれず、親と同居したまま年をとり、
 収入が不安定な女性は、低収入同士で共働きをして苦労するよりは、高収入の男性との出会いを親と同居して待ち続け、年をとる
■《子ども手当・高校無償化など =若者結婚促進策 =未来への投資》
 子ども手当や高校無償化は、子育てへの家庭からの支出を減らし、控除廃止で妻が稼げるだけ稼げる環境にして、
「女性が男性に求める結婚の条件No.1…年収」の基準を引き下げ、結婚を促進する。低収入同士でも結婚できるようにする。
 これは、シビアなお金の話であり、保育園を増やす(物理的に待機児童解消は100%不可能)など公的サービスの充実では不可能。
 「子ども手当を止めろ」と言っている人達は、どうも、本気で「少子化対策を進めたい。若者の結婚を促進したい。若者に幸せな家庭を持って欲しい」とは思っていないようだ。
 復興・これからの日本のためにも、若者にお金を使うべき。
■未婚男性の8割が年収400万円未満の現代、自民党の政策「妻は家庭に」では出口は見えない。
 自民党の政策の前提は「夫の年収は800万円(の大企業正社員)で、妻は専業主婦」、つまり「夫は働き、妻は家庭を守るが日本文化だ」という価値観。
 実は、子育て世代(20〜40歳)で、年収800万円どころか、年収600万円以上の独身男性は人口の2〜3%しかいない。年収400万円でも3割程度。
 『重要な事は、政策の前提を理想「年収600万円男性との結婚」から現実「夫婦合算(共働き)で600万世帯」へと変えていくことだ』。
 「家計を支えるための共働き家庭」を前提に、「女性の社会進出を支えるために、社会が子育てを負担する」環境にすべき。
 そう、「配偶者控除廃止+子ども手当+高校無償化」などがその政策。
■大企業に勤める労働者の割合は、日本では全体の1割。米国でも5割弱にすぎない
 ▽中小企業…99.2%(2006年度) (従業員300人未満または資本金3億円以内) [中小企業庁]
615名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:27:14.34 ID:bcPti7TP0
富裕層は金を使わないから、増税したほうが税増収になる。

一般層及び貧乏層は人数が多く、金をよく使うから増税しないほうが税増収になる。
616名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:27:40.67 ID:JEjT6eug0
日本から一番逃げやすい人たちを重税で追い出しにかかってどうすんだ
バカ政権が・・・
数年前には医療ツアーで日本にアジアの富裕層を呼びましょうって言ってたやんけ
全部ぶっつぶしたか
617名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:30:27.37 ID:UXJKaqOr0
「富裕層」ってのは、実収入で年収数億以上とか、資産が数十億以上あるとかだろうね。
日本の物価からいくと。

日本政府は、実際には「中間層」である人を、「富裕層」と呼ぶようだ。
618名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:31:38.74 ID:vB9GIZd/0
ちょっw
ケインズ経済学という地獄を見せられてまだ信望者がいるとかw
つくづく終わってんな。この国。
619名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:32:54.12 ID:rBXp/CRn0
>>617
いや税率の話でその層を議論しても無駄だろう
あまりに人口比が低く税収に期待がもてない
620名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:33:15.52 ID:zGFcQkQ20
税率を上げるんじゃなくて
給与所得控除を縮小しろ
621名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:33:54.88 ID:oF1NYtQa0
税が重くて他の国に逃げ出す奴の影響なんて無視出来る
622名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:34:10.95 ID:vO7gFsAuO
>>614
■参考
◆The Compass 山田昌弘「女性が結婚しないのは高収入男性を求めるため」[週刊東洋経済 2006/07/01]
■少子化=女性が結婚しない理由…男性に求める年収の「期待と現実のギャップ」
 彼女たちはなぜ結婚しないのか。
 理由は単純で、『披女たちに豊かな生活を保証できる未婚男性が少なくなっているから』である。
 未婚女性が結婚相手に求める年収は、現実の未婚男性の収入に比べれば相当高い。
 つまり、@多くの女性が収入が安定した男性を結婚相手として望む、
A若年男性の収入格差が拡大(これは多くの論者が認めるところである)して、収入が不安定な男性が多くなる
――『この期待と現実のギャップが、少子化要因の大きな部分を占めることは間違いない』。
 そして、このことは、私は10年以上言い続けているが、大きく取り上げられることはなかった。
 こんなこと言ったらクビが飛ぶと、ある官僚に言われたこともある。多くの人は薄々知っているが、公に言ってはならないタブーなのだろう。
 かくして、『根本的な原因にはメスが入れられず』、間違いではないが、根本的でない要因のみが強調される。
 「出会いがない」とか「キャリアが中断される」から少子化か起きると言っていれば、誰からも文句を言われることはない。
 どうも、日本社会は、本気で少子化対策を進めたいとは思っていないようだ。

◆[2011年 内閣府「結婚・家族形成に関する調査」]
 少子化対策の一環と2010年9〜10月にかけ、全国の20〜30歳代の未婚、または結婚3年以内の男女1万人を対象に、インターネットで調査
■「男性の年収300万円」が、結婚の分岐点
◆20代男性の既婚率
 ▽300万円未満…8.7% ▽300〜400万円…25.7% 一気に増加
■男性は「女性の容姿」・女性は「男性の経済力」重視
◆結婚相手に求める条件
 ●容姿 ▽男性…46.4% ▽女性…33.8%
 ●経済力 ▽男性…12.4% ▽女性…67.2%
◆非婚・晩婚化の原因判明 年収300万円以下の男+経済力ばかり求める女の増加 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305114168/
623名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:34:41.15 ID:N4ZNNjfN0
だから逃げられないのだよ。
わからんのか。
624名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:34:49.96 ID:wkiuBBZ30
トリクルダウン()
625名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:34:59.74 ID:lSl1uR7O0
真の勝ち組公務員様には関係のない話ですね^^
626名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:36:53.43 ID:ycmbG5ss0
>617
そして「中間層」を「中間層」と呼ぶと庶民感覚とずれているとか言われるんだよね。
最高税率が課される年収2000万台の人なんて、実際はとても「富裕層」と呼べる生活なんてできない。
半分税金やらなんやらでもってかれんだからさ。金なんかたまんね〜よ。「富裕層」の定義を間違っているところが、さすが社会主義の民主党だわ(笑)
627名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:39:08.23 ID:JOMwbl/+0
貧乏ニートのネラーには関係ないわな
628名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:40:04.13 ID:N4ZNNjfN0
>>624
それは笑っていい。
出鱈目だ。
629名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:40:28.44 ID:nN5OHqoI0
>>26
学校における英語教育を禁止すべき
英語しゃべるやつは、売国奴という風潮にしようぜ

日本を見捨てるダルビッシュは、売国奴だからな
二度と日本に帰ってくるなよ
630名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:42:07.89 ID:VRq7OTz00
まず外国人への生活保護を全額カットしろよ
631名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:42:29.79 ID:0+gcsN3m0
でもこれは多分却下される
だって泥鰌だもん
632名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:43:21.00 ID:lewO+fTP0
なんで所得税なんだよ
地方公務員の給料減らせば全部解決だろ
633名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:43:45.42 ID:vO7gFsAuO
>>622
 日本の経済状況を解説。2010年度に中流層が完全崩壊。特に消費が旺盛な若者は、手取り20万円未満時代に突入。その影響は2011年度から現れ始める!?
★『中流層が崩壊した今、「豊かさ」から「幸福」の社会構造へ転換を!』
 共同社会(ゲマインシャフト)で幸福を感じ、利益社会(ゲゼルシャフト)で豊かさを感じる。
■中流の地盤沈下、中流の崩壊…惨状は目を覆うばかり。50代男で年収500万未満が過半数超え
◆愛知県の中小企業の給料を、2007年度と2010年度で比較
 先ず注目されるのが若年層の貧困化。『「手取り(賃金総額・額面×0.8)20万円」未満が過半数超え』。
 ▽20代男性社員…賃金総額(基本給+時間外手当)25万円未満が55%
 中高年の給料減少も進んでいる。
 ▽収入が高い50代男性管理職…年収700万円未満が63% ▽50代一般男性社員でも…年収500万円未満が54%と過半数超え
 中高年で年収500〜700万円が中間層。『収入だけで見れば、日本経済を引っ張って来た愛知県でも、中間層は崩壊した』。
◆全国の社員5000人以上の『大企業で』、年収700万円以上の男性社員[国税庁]
 ▽2002年…49% ▽2010年…39% ←急減
 全国の企業が支払う給料総額は、リーマンショックの翌2009年に前年比4.4%の急減。翌2010年は反動もあり、わずかながら1%増。
 だが、その中で給料を減らした上場企業が少なくない。スーパー、アパレル、建設・不動産関連など。『全て内需型企業』。
■参考
◆日本から「中流家庭」か消える![週刊文春 2011/10/13号]

■「現金給与総額(前年度比)」の数字を見ると、販売数の回復が容易ではないことが推測できる
 ▽現金給与総額…毎月勤労統計調査[厚生労働省]で、定期給与と特別給与を合わせた合計の給与額
 ▽2007年度…−0.7 ▽2008年度…−1.1 ▽リーマンショックの翌2009年度…−3.3 ▽2010年度…+0.6%
 2007〜09年度の間に合計で5%以上も落ち込んだ。2010年の3月からプラスに転じ、戻してきてはいるものの、まだ前年度比+0.6%。
 『つまり、2007年度から見ると、「約5%落ちて1%ほど戻した」というのが今の状況』。
634名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:45:16.38 ID:jsEAXa2z0
こんなのめくらまし
公務員の給料のギリギリ上からならいくらでも増税だよ
増税だけしか考えてない公務員
いいかげんにしろよホンマに
635名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:46:30.23 ID:nN5OHqoI0
イチロー、松井、長友、ダル
こいつらから、日本国籍を取り上げるべし

日本から出て行ったやつには、二度と日本の地を踏ませるな!

636名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:47:03.70 ID:AIM75QT/0
実は自営業で脱税してる奴も多い。
あれもどうにかしろ。
637名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:49:26.85 ID:lGzIrMvU0
638名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:49:28.10 ID:b51jR7ZaP
>>626
年収2000万なんて本当、全然贅沢してない
事業やってるなら借金もそこそこあったりして、
利息の支払いが結構大きい上に課税もガッツリで、手元に中々残らない
639名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:53:20.21 ID:R0tyAc1DO
自営業者なんて、うまく税金払わずにすむようにあの手この手使ってるのに…。
自営業者を徹底的に調べろよ。
640名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:54:18.98 ID:Q2jQokWu0
>>639
自営業者を調べさせるより、
自分が自営業者になってあの手この手を使った方が楽しいんじゃ? ミ ' ω`ミ
641名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:58:43.83 ID:YBqGwrnM0
富裕層に税金かけるなんて馬鹿丸出しだなw
高所得者層から低所得者層にまですべての選挙民に反感かっている感じ。
642名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:00:32.75 ID:YBqGwrnM0
>>639
法人化していればほとんど不可能だろうに。
君は税理士?公認会計士?
分からなければ言わんほうがいいよw
まぁ税理士とかも自営だからなw
643名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:00:39.31 ID:iUP6+GJ/O
>>556
通用力が無くなるだけ
644名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:01:15.61 ID:LE5OOA/V0
所得税増やした所で無駄

合法的な脱税を取り締まるべき
645名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:02:42.77 ID:YBqGwrnM0
>>644
合法であれば脱税とは言わないw
646名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:03:50.41 ID:sE+7y7h20
>>617
まーた意味の分からんことをwww
年収1000万以上は明らかに中間じゃねえ。
647名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:04:00.71 ID:vO7gFsAuO
>>633
■中産階級の没落に襲いかかるインフレの追い撃ち
 ▽《スクリューフレーション》…「中間層の貧困化」と「インフレ」を掛け合わせた造語
 本来、景気が良くなれば物価が上がるが、物価だけ、特に、生活必需品価格の上昇が中間を直撃して、購買力が減退し、景気をさらに低迷させる。
 原因は、新興国の成長と投機資金により、生活必需品に直結する食料とエネルギー価格の上昇。
 問題は、先進国が過去に経験しておらず、これまでの政策では解決できない。
 『2010年もデフレは進んだが、個別で見れば、「食料」「光熱・水道」「交通・通信」(主にガソリン代)の三分野は物価が上がった』。
(原油価格の上昇は、燃料費・交通費のほか、生鮮食品にも反映される)
 『これらは生活必需品で、所得が低くなるほど消費支出に占める割当が大きくなり、生活がより厳しくなる』。
■参考
◆日本から「中流家庭」か消える![週刊文春 2011/10/13号]

■金融緩和をしても、賃金は増えていないことに注目しよう。
 金融緩和で、確かに失業率は下げ止まるかもしれないが、劇的に改善するわけではなく横ばいになり、ましてや賃金が増えるわけではない。
 金融緩和により、エネルギー価格が上昇。
 エネルギー価格の上昇で、事実上のインフレ税が(特に中所得層の下と低所得層に)課せられる。
 エネルギーに関わる消費は抑えられないから、その分、他の消費を抑制する(特に価格が高い耐久消費財)。
 そういう状況により、数年(1〜5年)のタイムラグで、商品価格の値下げ(か、または価格維持のために機能や容量などのカット)が余儀なくされる。
 これが「金融緩和によるデフレ」。金融緩和により、景気回復や賃金上昇、デフレ解消はしない。
■貧困家庭ほど、光熱費は厳しい。普通の物ならば、値段が上がれば消費を抑制すればいいが、光熱費の場合は削減ができない。
 特に、お金がない貧困家庭は、もう節電し切っている。もっと節電効果のある家電製品に買い替えようと思っても、お金がない。
648名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:04:50.94 ID:jsEAXa2z0
>>641
だから目眩ましだよ高額所得者の税金上げるから
貧乏人のその他殆ども消費税アップよろしくねと
まず自分らの身銭切らなきゃ納得いかんねえ
増税分客に請求できんわ。値引きで収入源という事になるわな
で、デフレが進むのは自明の理ふざけんなよ公務員
649名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:04:59.91 ID:iUP6+GJ/O
>>590
所得税は富裕層を対象とした税制ではない
「給与所得者を対象とした税制」であり
富裕層は課税対象にならない

頭悪いんだな
650名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:05:10.59 ID:92Cqv0VnO
税率の区分も見直せ

中曽根以前に戻せ
651名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:05:11.45 ID:YBqGwrnM0
>財務省も「手を加えないわけにはいかない」(幹部)

まず公務員の高い給与に手を加えてから言えよw
652名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:05:48.55 ID:i01YkzAG0
>>616
資産全部現金化して逃げられるヤツなんかほとんどいない
増税いたら金持ちから逃げるなんて幻想
653名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:06:47.48 ID:YBqGwrnM0
>>649
本当の金持ちは資産で食っていけるからなw
給与所得者ではないわw

654名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:07:15.31 ID:sE+7y7h20
>>616
そういう連中は、むしろ出て行ってもらったほうが日本のためになる。
金を溜め込んで使わない連中のせいで経済死んでるから。

せいぜい日本から出て行って円を外貨に換えてくれ。
655名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:07:16.45 ID:xCeTvpS30
たとえば一律5%の増税で、年収500万、手取り350万の4人家族から25万さらに取っていくのと、
2000万で手取り1000万の家庭から100万取るのと、どちらのほうの生活が痛むかなんて一目瞭然。
庶民は毎日の暮らし自体が苦しくなる。食費や家賃はどうしたって下限があるからさ。
さらにいえば不労所得組は増税すらされないわけだ。
656名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:08:11.41 ID:jsEAXa2z0
>>644
合法取り締まれるかよ
それから法律作ってんの国会議員だぞ
どういう意味か分かるよな
政党助成金なんぞもいらないだろうが、日本の議員制度の仕組みはおかしすぎる
なんで世界では。とかこういう時は言わないのかね
657名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:08:30.12 ID:YBqGwrnM0
>>652
でも実際に富裕層は逃げていっているからな。
お前さんが知らんだけだと思う。
リーマンと3.11以降特にね。
658名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:08:59.10 ID:i01YkzAG0
>>649
だから富裕層から税金取れと言ってるんだが
659名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:09:38.11 ID:YBqGwrnM0
>>654
強がっても無理だよw
日本は確実にこれから貧しくなっていく。
660名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:09:37.82 ID:5T0Hg6MK0
雇用を生む富裕層から税金を取れば、雇用が減って経済に悪影響がある。
富裕層減税を決して撤廃しようとしないアメリカの理屈。
661名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:09:42.19 ID:iUP6+GJ/O
>>595
貧乏人は「最低限の消費」があるから下がらないよ

因みに先進国型の産業は貧困層ではなく富裕層を対象としたものだから
貧乏人に消費をさせたところで経済が伸びるのは貧乏人を対象とした産業が中心の中国や東南アジアになる
つまり意味がない


この誤解が先進国における経済政策の失敗を招いている
662名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:11:08.64 ID:i01YkzAG0
>>657
一体どこに逃げるんだろうねwww
具体的に挙げてみろww
663名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:11:58.50 ID:YBqGwrnM0
金持ちに重税かけてうまくは行かないんだなこれがw
664名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:13:39.93 ID:YBqGwrnM0
>>662
シンガポール・アメリカ・スイス・インドネシア
まぁ色々あるがアメリカとインドネシアは理解できんw
665名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:14:02.52 ID:iUP6+GJ/O
>>609
コンシューマビジネスは元々先進国型の産業にはそぐわないんだがね

コンシューマビジネスは「貧困層」がいないと成立しない
安価な労働力という意味でね

つまり貧乏人に再配分して経済成長を達成するには安価な人件費の貧乏人を増やさないといけないわけ
666名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:14:28.48 ID:nlrFP3xH0
チョン様ネットでチョン様は自民批判民主支持橋下支持公明支持〜〜。

チョン様ネットでチョン様みたいになりたい〜〜。

チョン様ネットでチョン様日本人〜〜。
667名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:14:46.04 ID:XC58CDTu0
金持ちは謎の回避すっかなら
668名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:15:18.40 ID:nN5OHqoI0
>>650
うむ、
富裕層の定義を年収350万以上に戻せよ

最近は、年収500万もあるやつが、庶民ヅラしてるんだぜ

>>657
まだ残ってる金持ちを追い出す方法を考えないとな
669名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:15:41.13 ID:jsEAXa2z0
>>658
だからその前か同時にやることがあるだろと言ってるんだが
670名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:16:35.82 ID:iUP6+GJ/O
>>618
マルクス信奉者のお前が言える道理がない
671名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:16:38.42 ID:yb4/vQAa0
頑張ってたくさん稼いだ人からがっぽり取り
引退して資産を持ち年金も貰ってる人には何もなしですか
672名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:17:33.55 ID:i01YkzAG0
>>664
カナダや豪州じゃないの?
金融立国とかもう終わってるだろ
シンガポールは産業にも力入れてるけど
薄い縦深なんてすぐ抜かれる
673名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:17:57.00 ID:jsEAXa2z0
>>671
その手で一番数が多いのが今や役人だからw
674名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:18:39.22 ID:sE+7y7h20
>>9
富裕層が出て行ってもジンバブエにはならないよ。

そもそもジンバブエが物凄いインフレになったのは、人材がいなかったから。
白人が出て行ったときに農地を灌漑できる奴や、ダムを整備できる奴がいなかったから、
それまで生産できていたものを生産できなくなりインフレになった。

一方、日本は全く状況が違う。
富裕層が出て行ったところで工場が動かせなくなるわけでもないし、インフラが止まるわけでもない。
むしろ教育を受けた人間が職に就けず余っている状態。

結局、国にとって一番重要なのは「きちんと教育を受けた人材」で、
人材を大切にする国は栄え、人材をないがしろにする国は滅びる。

富裕層なんぞ何百人でていったところで何の問題も無い。
国力を決めるのは人材と教育だ。
675名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:19:23.04 ID:EEIXtjXY0
>>661
そもそもバブル弾けてからの日本の落ちぶれる様は
金持ちが金持ちでいるために中流層を貧乏人に落としたため
内需の冷え込みからおきているわけだが。
賃金は払わん、でもモノは買ってくれなんてばかげたことをやってれば
国が立ち行かなくなるのは素人でも分かることなのに。
676名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:19:45.39 ID:iUP6+GJ/O
>>636
自営業に対して適用される「所得」は「金融資産の増加」
給与所得者に対して適用される「所得」は「インカム」

グロスとネットが混在している

更に資本家は「所得」がゼロで一律利益の一割
10億稼ごうが1割

所得税というシステムがデタラメ
677名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:19:49.65 ID:i01YkzAG0
>>669
財産税と新円切替だろ
一度通った道なんだから今後の展開なんて限られてるわな
678名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:22:41.92 ID:BBJXBZS+0
頑張っても頑張っても金持ちになれないシステムが完成するんだな。
夢も希望もない国だ。
679名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:22:50.87 ID:1UrByl4s0
高所得者=資産家じゃないのになww。
貯め終わって引退してる奴等(過去の高所得者)から
徴税して累積債務(過去の借金)の清算に充てるべきなのだよ。
これから稼ぐ奴から取るのでは時代がズレとるよ。
若い世代が負担するのは現時点の歳出入の赤字対策が限度で、
累積債務の償還やその利息は過去の所得の結果である
資産課税で補填するのが筋だ。

680名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:23:26.89 ID:Uud19+bb0
>>668
グダグダ言う前にもっと自分の人生を見つめ直せ
何故自分は350万しか稼げないのか、隣の人は500万稼げるのか
他人を羨んだり愚痴をこぼしたりする以前に自分に何が足りないのか
公務員の給料を見直すのはもちろん必要だが、民間で稼いでる人間はお前とは違う何かを持ってる
681名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:24:06.35 ID:nN5OHqoI0
>>678
金持ち=搾取者

なぜ、がんばって悪人になるの?
682名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:26:18.76 ID:ycmbG5ss0
所得税の最高税率を上げたところで、収入の大半が配当益のような本当の富裕層には微々たるダメージってことだな。
で、税収増もたかが知れていると。
所得税そのものが、欠陥だらけの税目だ。
民主党はホントその場しのぎの、ごまかし政策ばかりだな。
683名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:26:21.30 ID:ZR6edu8J0
富裕層の定義を資産じゃなくて、給与所得に持ち込んで1800万以上は最高税率
給与所得2000万前後の人が割り食いすぎ
684名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:27:02.37 ID:jsEAXa2z0
>>677
行革必要ないのか
この腐った構造は限界だぞもう
あんた公務員?
元横浜市長の本読んでびっくらこいた戸籍、住民票だすだけで
給料の他に手当ってなんだ?手数料払ってるじゃないか
何のための手数料なんだ?あれ
685名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:28:00.38 ID:Q2jQokWu0
富裕層って……

厚生労働省 2 所得の分布状況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-2.html

平均の倍程度の所得では “富裕” とまでは言えないもんなあ。
所得 2000 万円以上、いや 1500 万円以上ということになっちゃうのかな?
何人いて、全国民所得の何%を取ってるんだろうね ミ'ω ` ミ
686名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:28:56.60 ID:UXJKaqOr0
>>679
一度税金を払った私有財産に、更に税金をかけられるのは二重課税。
「今後、国民の資産に一律資産税を課す(自分にも課される)」となったら、どう思う?

>>679は、「自分より預金がある人にだけ課税されるだろう、それはよい」との感覚で、勝手なことを言ってるようだね。
687名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:30:01.83 ID:rj0OAOPgO
税金で食ってる連中が全て富裕層って先進国では日本だけだからな
それも世界一仕事しない連中。
緑化推進のお知らせ(チラシ持って企業周り)←こんな小学生でも出来る仕事に奴等は必ず二人で来るんだぜ
688名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:30:23.18 ID:OU/wEdV3i
とんだ増税政党を選んでしまったな。

つか、詐欺政党?
689名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:30:49.19 ID:YF2rcLmr0
公務員改革も至急成立させてくださいよ・・・。
690名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:32:07.48 ID:iUP6+GJ/O
>>682
配当益には所得税かからないよ

10円だろうが10億だろうが定率

つまり所得増税は富裕層増税ではなく
中間層増税にしかならん
691名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:32:57.94 ID:EEIXtjXY0
平成の農地解放やれば良い。
もちろん土地じゃなくて株でな。
株を安価な国債と強制的に交換して今ある株を皆チャラにしてしまえ。
これで株を持つことで永遠と影響力を持ち続ける無能な連中が消せる。
692名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:33:53.17 ID:1yHXrvYf0
投資家も起業家も日本から消える。
693名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:35:21.02 ID:i01YkzAG0
>>684
どうせその前に財政破綻が来るよ
そこから立て直すのに一回は財産税による富裕層からの収奪があるだろうってこと

海外に逃げても同じ、先進国は多かれ少なかれみんな崖っぷちだからな
異邦人が現地の国民より優遇されるなんて思わないほうがいい
694名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:35:33.13 ID:Q2jQokWu0
>>689
公務員というと官庁や市役所の事務員を想いうかべる人が多いようだが、

地方公務員数の状況
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html

地方公務員の 37% は教員ですぜ。これに国家公務員 66 万人を加えても
なお公務員の 30% が教員(最大勢力)。
つまり公務員改革とは学校を潰すことですが、解ってます?

まあ少子化だから潰して当然とは想うが、それが解ってなさそうな人が多い
のでご指摘まで ミ ' ω`ミ
695名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:35:55.77 ID:3IKomqyD0
稼いでも税金取り過ぎふざけんなとかお門違いの文句言う奴は稼がなきゃいいじゃんw
バカじゃねーのえ
696名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:37:56.31 ID:i01YkzAG0
>>694
日本の教員は給与が高いからな
アメリカの教師なんて年収4万ドルくらいだろう
日本の半分だ
そのかわり授業以外の事は一切何もやらないけどね
697名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:38:01.18 ID:h9s7eUsx0
富裕層って、必ずしも日本を離れて資産を維持できるわけじゃないし、
国際人ってわけでもないのよね。

「じゃ、外国に移住しますからwww サヨナラ日本人w」、とか言って出て行っても、
2〜3年も経てば、自分がどこまで行っても、結局は「日本人」でしかないことを
思い知らされるんだよね。
差別は受けるし、外国人の友だちも少ないし。

んで、また日本に帰ってくる。
「やっぱり日本はいいなぁ」とか言ってさ。
698名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:42:11.70 ID:1yHXrvYf0
ジョブズみたいな人間、ジョブズみたいな人間に投資する人、どちらも日本に育たなくなる。
699名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:43:12.31 ID:Uud19+bb0
普段ろくに税金払ってなかったり、税を考えた事の無い奴に限ってアホなこと言うなw
だから高所得層の税率改定を中低所得者への負担増の前段階って何故気が付かんのか?
だからその前に政府に公務員の給料および年金の見直しを迫らなきゃいけないのに
700名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:44:19.38 ID:ycmbG5ss0
>690
要は収入のほとんどが配当益の人も、所得税が課される所得があれば、最高税率upによるダメージはくらうものの、大半は配当益によるものであるため、トータルでは微々たるダメージって意味。
昔は高額納税者ランキングってのがあったけど、上位の人は大半が配当益ってのが非常に分かりやすかった。
701名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:46:23.58 ID:OlYE4cP50
消費税の除外項目なし、貧困層からもガッポリ取りますよの
下準備の増税キター。
702名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:48:29.61 ID:MlV2bRGq0
配当益多くても10%なの?
ユニクロの柳井って20%取られてるみたいな
書き込みを前にみたけど
703やめよう人体実験!!:2011/12/16(金) 17:48:44.88 ID:o76vhHAW0
奴隷社会を構築したユニク○みたいな企業は80%の課税をしたほうがいいと思う。
704名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:48:59.66 ID:iUP6+GJ/O
>>699
高所得者増税なんてやらないぞ

中間層の給与所得者増税な
705名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:49:02.15 ID:Uud19+bb0
俺も所得税率を50%以上に上げられたら、給料を600万くらいにして残りを配当にしようっと
って考える中小企業経営者ばかりだから、たいして国税は増えないと思う
706名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:49:55.38 ID:ojtrf8PX0
まあ、本当の狙いは庶民増税で、その批判をそらすための
富裕層所得税増税だろうね
最高税率75%が適用される年収8000万以上なんてそれほど数がいるわけでなし
それで貧困層にまで広く消費税増税できるなら言うことなし
707名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:50:42.86 ID:iYivh72m0
>>681
怠慢な奴が金持ちには慣れないからwww
アホ?
708名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:50:51.04 ID:Ui93jcov0
>>475
そんなこと言ったって政治家の立場で想像してみりゃ、公務員がサボタージュするのって
結構恐怖だぜ。
奴等なまじ身分保障があるせいで民間人みたいに奴隷根性じゃないしw
公務員の給料ガッツリ削るなんて財政完全に破綻するまで無理だろ。どこの国もそんな感じじゃん?
709名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:51:01.62 ID:DG0h2/AE0
こいつらには景気を良くするという考えはないのかね
710名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:53:30.48 ID:iYivh72m0
金持ちに税金がっぽり盛っていけば良いと思っているのは馬鹿なんだろうなwww

711名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:53:36.57 ID:Uud19+bb0
>>709
御用学者と官僚の意見を代弁するだけだからね
今の財務大臣誰だっけ?そんな能力ないでしょ?
712名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:54:20.76 ID:7oSql8QF0
>>709
景気と言う仕組みすら理解していないようですw
見ている資料は自分達の小遣い帳ですから。
713名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:55:06.51 ID:iYivh72m0
公務員改革しっかりと公約通りやってから増税しろよw
714名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:57:12.55 ID:hKeU4VnI0
今後、日本で景気が良くなることなんてあり得ない
>>712
715名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:57:31.89 ID:iYivh72m0
>>708
サボタージュなんてできないだろうね。
今ですら民間からの批判が多すぎ。これは低所得者高所得者問わずだからな。
現実的に無理なんじゃ無いのか?
716名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:59:34.33 ID:ycmbG5ss0
>702
持株比率5%以上の株式は総合課税(源泉徴収20%)
717名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:00:50.46 ID:nN5OHqoI0
>>692
投資家=悪人
起業家=極悪人

悪が滅んで、日本は真に美しい国となる
718名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:01:16.45 ID:iYivh72m0
>>716
それはしらなかったw
自分には縁の無い話だろうがw
719名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:01:53.48 ID:iYivh72m0
>>717
お花畑思考ですねw
今働いているのw?
720名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:03:47.12 ID:7oSql8QF0
>>714
断言されてもしょうがないなw
元々資源が無い国だし、搾取し続けて「枯渇」が早まるだけ。
パチンコ屋を想像してもらえば分かりやすい。
誰かの金を巻き上げて還流させてきただけだし
パチンコ屋(企業)が海外へ行けば、巻き上げる場所が消えるw
721名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:03:54.10 ID:OlYE4cP50
景気対策、デフレ対策、円高対策
何もやらずに増税しても、税収は絶対に増えない。
722名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:05:14.64 ID:Ui93jcov0
>>715
でも国鉄は民間人がどうなろうが、ストやサボタージュ当たり前だったぞw

実際政治家になって行政全体が国鉄みたいにサボタージュされて機能不全に陥る
こと想像すればびびっちゃうんだろうね。
723名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:05:18.96 ID:W1OHkVjI0
すげえ屁理屈ww

累進課税あるかぎり富裕層優遇状況ではありえない。

724名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:05:30.65 ID:5IbPSMQgO
いや、まず公務員改革は?
そっち先だろ?
725名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:06:00.59 ID:nN5OHqoI0
>>721
損得ではなく善悪の問題

金持ちは悪
悪を懲らしめるのは善
726名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:09:57.67 ID:iYivh72m0
>>722
国鉄の時代と今は違うぞw
あれでも経済は右肩上がりだと言うことが分かっていたから良いんだ。
努力すればなんとか金を持てた時代今はどう考えても景気は上向かない。
今は本当に民間殺伐としていて殺気立っている奴多いからw
大体普通なんだがこいつおかしいなっていうのがいるわw
お前少し落ち着けよと言っているがw
727名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:10:03.75 ID:W48/uFC30
財務省はなぜデフレ時に強硬に増税を?
オリンパスのように巨額な損失隠しでも?
国家財政レベルで。

728名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:11:29.90 ID:hJTRPwQC0
民主党の下では
いくら増税しても公務員の給与・手当や、選挙目当てのばら撒き、反日国家への御機嫌とりに消える
景気よくして税収あげるのでなく、増税して景気を冷やし結局税は減り、企業は海外へ行き雇用も無く自殺者増などになる

彼らの頭にあるのは選挙対策 だから高齢者医療負担も決断出来ない。高齢者の票が…と考え結局取り易い所から
基金などの取り崩しからとなる   ドンドン疲弊して結局増税を繰り返す みんなが不幸になるだけ
選挙応援してくれる在日朝鮮人に取り込まれ利用され反日行動も繰り返す パチンコなど報放置、売国促進、技術漏洩など
元々が左翼の集まり 社会の屑がより集まった党の為モラルも無い 日本が憎い、自民党が憎い それだけ


増税ありきの前に、公務員との年金一元化、公務員給与を民間に合わせる 天下りの禁止
これやってからなのに これやると増税の必要なくなるし、そもそも公務員の今の水準維持の為だからな 増税
729名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:12:27.59 ID:7oSql8QF0
>>727
隠してないだろ「国民に1000兆負債がある」と何度も言ってる気がw
730名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:13:25.37 ID:NBrVx8hsO
金持ちへの課税強化は賛成だけど高所得者増税はどうなのよ
本当の金持ちは金持ちのジイバアだろ
高額資産や高額年金への課税を強化しろよ
731名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:13:32.35 ID:iYivh72m0
>>729
1100兆負債が本当はあるのかも試練けどなwww
まぁここまで来たら誤差の範囲だろうけどw
732名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:14:01.86 ID:EIDYmAU50
>>727
お前らが自民党を拒否したから
コンクリートから人へだったっけ?
あれで経済成長3年計画が頓挫して増税猶予期間は終わったんだよ

馬鹿

馬鹿は相変わらず公務員叩きに精を出すし。
733名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:14:34.19 ID:iYivh72m0
>>730
それは難しいだろ。
まぁ無理。はっきり言えば2重課税だからな。
734名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:16:21.46 ID:5EzMEDS80
実際問題、財政を立て直すなら
最高税率75%の復活に加えて消費税20%も必要かと思われる。
735名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:18:01.63 ID:muHkBny80
>>734
そうなるんだと思うよ。
年金や健康、介護の各種保険制度の根本的変更でもしないなら。
736名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:18:23.37 ID:hJTRPwQC0
公務員の人件費半減もしないで増税ばっかじゃ国民が納得できないだろ
公務員の他にもパチンコやカルト宗教ばっかりのさばって異常だ
737名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:19:23.45 ID:EmqV5jfh0
てっとり早いのは、相続税増税だろ。
二度と鳩山やティッシュ王子のようなアホが出ないように、一億円超えた分は、全額納税させろ。
アホがそれ以上の金を持つとろくなことをしないからな。
738名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:19:32.13 ID:Q2jQokWu0
>>725
貧乏人も嫌なもんだぞ。うちの近所の貧乏人ども、
ゴミはそこらに投げすてるは、注意すれば怒り出すは、
わけわからん因縁つけて殴りかかってくるは、
借金取りに追われるは、
夫婦喧嘩で皿から布団から投げ出すは、
立ちしょんするは、痰吐くは、
宗教や詐欺にひっかかりやすいから勧誘が寄って来るは、
さらに酒、煙草、パチンコ、競馬。

……貧乏人も悪だから懲らしめてくれ ミ ' ω`ミ
739名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:20:01.58 ID:iYivh72m0
>>734
本当に立て直すつもりなら公務員給与3割カット3割人員削減退職金無しであれば可能かもしれんね
消費税25%はおk。ネバタレポートはそれに近いからな。俺は原書見たわけでは無いからしらんけどw
所得税については高すぎ。勤労意欲がなくなるし今の経済形態では辞めた方が良い。
740名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:22:41.34 ID:EIDYmAU50
>>736
また馬鹿が出たか
人件費半分達成したらお前は増税を呑むのか?
741名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:23:26.67 ID:7oSql8QF0
>>738
どんだけスラムに住んでる金持ちなんだお前?w
742名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:23:50.31 ID:rzxOfzpy0
1800万超の人にかかる税率を上げるのかね。
区分は増やさないのか?
743名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:24:47.79 ID:hJTRPwQC0
人件費半分で民間水準 それでも上回ってるが
それすらやらずに増税話ばっかり
744名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:24:51.59 ID:Y//AmE/I0
こうやって儲ける人の意欲そぐわけです
日本の国力減退だな
745名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:27:18.72 ID:wg/iOl5J0
40%の重税を優遇と表現するキチガイどもが(怒)
746名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:27:20.71 ID:Q2jQokWu0
>>725
放火もあったぞ。玄関先に出してあった段ボールに火をつけられた家がある。
灯油をしみこませた雑巾に火をつけてクルマのタンクの下に放りこんだ奴もいる。
うちも自転車のタイヤを何度も切られてる。

ありゃあ原子炉の解体作業で10メガシーベルトくらい照射しないと治らん ミ'ω ` ミ
747名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:27:51.37 ID:nN5OHqoI0
>>738
よくもまあ、そんな捏造を・・・

貧しいひとほど、心が美しい
財産のある者が神の国に入るのは、なんと難しいことか
金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい

                     マルコ伝10章25節
748名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:28:07.87 ID:7oSql8QF0
民主の政策聞いてると「向上心が欠如」する。
749名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:29:00.76 ID:wNDd9FSz0
そうだよな、こいつら脱税するからいくら上げても関係ないよな
750名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:30:39.59 ID:rKRdCVIHO
これ、最高税率引き上げ、とだけ報道されてるが、
実際に改正後の所得区分と各税率を見るまでは、評価はできんよ。

最高税率を上げるだけでなく、
実は中低所得者層まで所得区分を新たにして、
こっそり税率上げられてるかもしれんからね。

野田民主党や財務省はとにかくやり方が汚いから
油断しちゃいかんよ。
751名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:30:46.84 ID:iYivh72m0
民主は日本を滅ぼしたいの?
と聞きたくなるわwww
勤労意欲を低下させ不正はし放題大臣は働かないじゃ
公務員改革なんてできないだろw まず議員から身をただした方がいいよほんと。
それで良く恥ずかしくなく増税とか言うな。
増税の前に公務員改革その前に議員定数削減と議員報酬の削減をまずやれよ。
それからなら増税はやむを得ないと思うだろ。
752名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:33:19.86 ID:7oSql8QF0
>>1
埋蔵金を掘って来い!
753名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:35:16.60 ID:h6my/Z5K0
まあ日本人コミュニティなんて世界中にあるからなあ
生活レベルを変えずに永住するのはやさしいだろう
どこの国でもハイレベルな技術移民と大金持ちは大歓迎されるから

金持ちは100日ぐらい滞在しに来るだけの、貧乏人だけが縛られる国・日本もありうる
754名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:35:51.93 ID:rKRdCVIHO
あと忘れてる人も多いかもしれんが、
「復興増税」として今後25年間、所得税と住民税の増税はもう決定している。

このニュースは、それに加算してさらに所得税を増税する、
との話だから。
最低最悪だよ、野田は。
755名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:36:06.04 ID:EIDYmAU50
>>750
当たり前。子供手当て見れば分かるだろ、配った振りして増税。

まあ、日本には馬鹿しかいないから、とりあえず公務員の給料減らしておけば不満も出ないだろ。
756名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:37:03.42 ID:X13lNKVn0
>>745
肝心の公務員や政治家には重税を課さない所か
給料あげようとする始末…
757名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:37:30.66 ID:ir/JxfbJ0
議員定数も減らそうよ
ちいさな事からはじめよう
758名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:37:52.46 ID:b32mPeK40
良いんじゃね?
相続対策で利率の高い商品に手を出そうとすれば固定資産減らす必要が出てくるし、
金融に金が回る。
海外への投資資産が増えれば、利息収入が増えるから貿易赤字に強い体質になる。
税金対策のために低位株で損失を計上して意図的にキャピタルロスを発生させるってのも考えられる。
ギャンブルみたいな低位株には国内個人や仕手しかいないから、大半の金が国内で回る。
759名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:38:59.42 ID:mNLqiIFki
発想が増税しかない
760名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:41:47.41 ID:ODYa2zGKO
さあ新自由主義に向かって突き進もう!
761名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:42:00.75 ID:nN5OHqoI0
>>753
一度日本を捨てた人間には、入国を許さない仕組みつくりが必要ですな

イチロー、松井、松坂、長友
俺たちは、日本を捨てたお前達を同じ日本人とは認めない
二度と日本に帰ってくるな!
762名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:44:51.46 ID:iYivh72m0
日本で負担するのは所得税だけじゃないんだけどな。
実質健康保険も年金も取られているわけだ。会社も個人も両方同額。

その上で所得税40%で超重税なんだけどな。その上地方税がかかってくる。
その上復興増税も加算されるから一体いくらもっていけば気が済むのか?

その上社会保険もバンバンあげているんだぜ?
実質税率いくらだよw 会社にも同額負担させて社会保険庁はどこにやったの?
責任取った奴いるのか?
それで65まで年金渡さないとか言い出しているから恐れ入るわマジで。
企業に雇用義務を負わせる?馬鹿かこいつらw まぁこれは厚労省だけどな。

一度今まで支払った分会社と個人に一度戻せよ。そらから再スタートすればいいんじゃないのか?
ベーシックインカムでもなんでもやったらいいよ。公務員よりも何よりも政治家が悪いわ。本当に劣化しすぎた。
763名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:47:17.72 ID:iYivh72m0
>>761
まぁ本当に戻ってこなくて困るのは日本全体だよw
強がっても今の暮らしにさえ耐えられない状態ならもう無理だと思う。
これからどんどん日本は貧しくなるんだから。
本当にこれから金持ちはでていくよ。まぁ俺には縁の無い話だけどw
764名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:50:02.34 ID:vIOtuxb10
富裕層って無能なくせに60万もボーナス貰ってリストラのリスクもない公務員だけでしょ?
765名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:50:20.28 ID:MvWDJ9AS0
所得税増税って、現役の今まさにがんばってる人間の
頭を押さえつけることだってわかってる?

金持ち憎しはいいけど、
資産や現金貯め込んで、半隠居してるような人間こそ
一番たたくべきだと思うんだけど。
766名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:50:36.57 ID:03JIqe7w0
公務員って富裕層だろ
767名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:53:59.33 ID:SIvbs2mA0
基礎控除を400万円くらいまで引き上げろよ
768名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:55:47.04 ID:81zPqsBPi
こんなに働いてるうち40%も取られてるのに更に持ってかれるんかよww
769名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:58:05.51 ID:ycmbG5ss0
>736
富裕層って言葉の意味おわかり?
普通は「純資産」が例えば1億以上とかを指すわけだが。
例えば年収1500万、資産1000万とか富裕層といわねぇし。
770名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:01:58.85 ID:CKOwm1vr0
富裕層公務員は貯蓄が大好き
771名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:03:28.91 ID:rzxOfzpy0
元から資産持ってる大金持ちは安泰で、これから
プチ富裕層になれそうな有望株が潰されるわけか。
772名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:05:20.19 ID:s+ymXtSF0
マクロ的に言えば

金持ちの「死に金」がいいわけがない
税金として召し上げるのはOK

ただし有効需要に使え
バラマキはNG!
773名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:07:21.58 ID:fSHvH6BB0
元々所得税収の80%は課税率40%の高額所得者が払ってる
富裕層の海外逃亡が始まるな
774名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:11:13.14 ID:hJTRPwQC0


今でさえ稼いだ分半分持ってかれるんだぞ
地方税も馬鹿みたいに高いし


どこが優遇されてるんだ?    休みなく働いて働いて税金ばっか
退職金もボーナスもないぞ


公務員仕事してねーだろ    長期休暇とかばっかだし 普段だらだらしてるし
775名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:11:47.76 ID:ZR6edu8J0
配当や利息の課税強化なら富裕層への負担増になるとは思うがそうすると日本への投資が・・・
ていうかそもそも今この状況で増税自体がありえないと思うのだけど
例によってIMFの増税後押し定期レポートも読売夕刊でとりあげられてた
IMFごときが日本に指図できる立場じゃねえのに
776名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:13:31.54 ID:Dwmacj0c0
>>765
税金はいろんな面で大改革しないとだめだな
既存の枠組みを維持して、取る分だけ増やそうとしてるんだからなにも問題は解決しない
先送りでしかない
777名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:13:47.56 ID:yLFxHcSg0
まあ都市部の富裕層は民主に入れたんだから自業自得だろ。もっと高くしていいよ
778名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:17:24.28 ID:0ijQUJ/O0
消費税はなくして所得税は一律50%。
生活できない底辺は現物支給で手厚く保護。
これでいいだろ。これなら勤労意欲は削がないし消費も活性化。
底辺のパチンコとかの無駄遣いも一掃できる。
779名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:21:03.17 ID:FIgbcffm0
人が旅行したり休んだりしている間に働いて人より稼ぐ層が沢山いる
そういう奴らが増税でやる気なくしているよ
780名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:21:02.93 ID:fSHvH6BB0
>>778
所得の5割も持ってかれたら勤労意欲なくすっつーのwww
何で底辺クズをそこまで保護しなきゃならんのか
781名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:25:54.39 ID:FIgbcffm0
人より働いてもごっそり取られるだけだし
日本はある意味夢のない国
782名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:26:36.78 ID:xCeTvpS30
>>661
誰を貧乏人にしたいのかはしらないけど、スマホ買うのためらったり、
車買い換えるの遅らせたり、旅行控えたりしてる人は身近に普通にいるけどね。
最低限の消費ったって、それこそ発展途上国じゃないんだから。

先進国型の産業って何を言うのかよくわからないけど、新産業や新技術、
たとえば10年前になくていま景気がよさそうなSNSやスマートフォン、プリウスみたいなエコカーは
富裕層よりもむしろ先進国の中間層、つまり庶民が消費の原動力になってんじゃね
富裕層向けの産業はむしろ贅沢品やニッチじゃね。そりゃ先進医療とかあるかもしれないけどさ
783名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:28:17.92 ID:HWnReDba0
バカだな〜
そんなことしたら海外に逃げ出すだけだぞ
ハリーポッターの翻訳でボロ儲けしたヤツが、住民票を海外に移して、
日本に所得税1円も払ってないって以前聞いたことがあるぞ
784名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:32:22.27 ID:FIgbcffm0
相続税も高すぎる
半分どころじゃないからな
シンガポールに逃げるやつ増えるぞ
785名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:32:35.74 ID:0ijQUJ/O0
>>780
みんな50なんだから働けば働いただけ増えるだろ。
貧乏人に回す分なんて死なない程度でいいんだよ。余った分は教育や産業振興に回せる。
786名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:34:56.24 ID:0ijQUJ/O0
>>783
住民票動かしただけじゃ住民税だろ。
所得税は日本で生み出した所得なら住民どころか国籍が日本じゃなくても関係なく掛かる。
その翻訳が海外に住んでいてすべてパソコンでやっていたっていうなら微妙なとこだが。
787名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:38:27.78 ID:rKRdCVIHO
こんなとこで、国民どうしで内ゲバしてたら
野田民主党や官僚の思うつぼ。

「公務員人件費が20%以上削減されない限り、
いかなる増税も反対!」で国民は団結しないとね。

庶民の敵・野田民主党や官僚・公務員組織は、
あの手この手で国民の団結を切り崩そうとしてるんだから
そんな策略に乗ったらダメ。
788名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:57:56.09 ID:TroiUBua0
高給取りから給料を半分以上回収すればいいだけだろ
皆給料は均一になるように調整しないといけないだろ
どうせ使わない紙なら貧乏人に回した方が効率よく回るよ
溜め込んでる
789名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:01:52.24 ID:3IKomqyD0
>>780
じゃあ働くなよww
お前がヤメればその分誰かが代わりに就くだけだからw
790名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:03:14.98 ID:MnOKzZzP0
古代ローマ帝国でも中間層の没落が帝国の衰退の原因となった。
中間層が復活しなければ日本も危うい。
791名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:03:16.09 ID:dNG3u83m0
低所得を減税しないで、高所得だけ増税しても富裕層が逃げるだけで
国民は得しない
792名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:11:12.96 ID:7oSql8QF0
>>787
そうだね。
793名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:13:10.60 ID:2inM9Pme0
>>142
やらないんじゃなくて死ぬ迄知らないんだろ
794名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:13:50.96 ID:EIDYmAU50
増税するなら公務員人件費削減馬鹿は↓の待遇を望んでいるのか?

社員募集!
公務員 時給600円(法学部卒のみ)
民間正社員月給12万円(税率40%につき手取り5万)

馬鹿の考える事はよく分からないが、日本を巻き込まないでくれ
795名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:16:05.33 ID:uP7DXvtOP
金持ちはもっと税金払え。
貧乏人も払え
796名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:16:14.53 ID:sztLdtg60
>>765
そこ分かってない人多いと思うよ。
本来なら税収の議論をする度に出てくるべきなんだけどね。
宗教法人と超富裕層は聖域なんだな。
797名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:16:37.80 ID:nN5OHqoI0
>>142
『ドロボーすれば、簡単に金持ちになれるのに、
なぜドロボーしないのw?』だって?

心に誇りというものを持ってるからだよ
798名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:19:19.11 ID:p2uDUjz60
>>1
消費税を3%から5%へ引き上げるときに直間比率見直しの名の下に
660万以上の人を実質減税してきたからな

出来るとは思ってないけどねw
799名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:19:29.49 ID:XBQQqL6V0
また誰かが藤井にねじ込んでw先送りか、控除で訳がわからなくなるか

みんすが何を言っても誰も信用しねえよ
800名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:20:52.38 ID:zDFoC73H0
いい加減にしろよ。
これ以上税金あげてどうすんだよ
801名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:25:10.94 ID:fSHvH6BB0
>>789
こういうバカが増えたよな
税率の高い国じゃ勤労意欲が低いことのは自明なのに

労働者の97%が所得税率20%を課されていて所得税全体の20%を納めているとしよう
労働者の3%が所得税率40%を課されていて所得税全体の80パーセントを納めているとする
これが一律50%なんてなったらどうなるか少し考えれば分かるだろwww
802名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:29:21.29 ID:0ijQUJ/O0
>>801
一律ってところがミソなんだな。
競争を生み出さなきゃ人間というハムスターは手押し車を回さない。
押しても労力の割に食べ物がもらえないとハムスターはやっぱり働かないが
押した分ちゃんと食べ物がもらえるとハムスターは働く。
803名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:31:23.17 ID:EIDYmAU50
>>794
自己レスだが手取り7万になるな
月7万だったら大丈夫かもな、馬鹿にはそれで十分だろ。
804名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:43:20.88 ID:OuTBEsFq0
もうさ、面度クセエから、給料は全額税金で取り上げて、再分配すりゃいいじゃん。

ご老人や障害者やシングルマザーに適切な分配ができて社会保障もよくなるでしょ。

若い?男? 月5万もあれば生活できるでしょ?いくら納税しようと、基礎分配5万円ね。
若い男は。
805名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:45:22.51 ID:EIDYmAU50
>>804
それをマジで目指してるのが民主党
806名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:45:32.46 ID:Q2jQokWu0
>>796
> 宗教法人と超富裕層は聖域なんだな。

学校法人は? ミ ' ω`ミ
807名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:48:51.21 ID:4ZmXxiTt0
>>1
これより貯蓄税を創設しなさい。
808名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:51:30.04 ID:fSHvH6BB0
>>802
金なんて余らねーから
97%の労働者の所得税負担が2.5倍になって、3%の富裕層の負担が1.25倍になる
おおざっぱに考えて所得税収入が1.5倍
今の国家予算で所得税収が13兆円くらいだから最高で6.5兆円増
で、高課税国ってのは高福祉だから許されるのであって、税収として取得した分を国が再分配しなければならない
労働環境はどうせかわらないから、
富裕層は税率の低い香港やシンガポールに逃げ出すだろう
フリーター等の貧乏人は働いても税率高いし、働かなくても生活できるからニート
中流階層は長時間労働の割りに高い税金取られて「あー,俺の働いた金でクズニートが楽しく生活してんだな」と確実に思うだろ
そうなると勤労意欲がなくなってブラック組なんかは「俺も働かなくていいや」ってなる。
それか企業で働くのが嫌で好きな仕事しようと自営業だらけになり、GDPは駄々下がり
中流階級が一番割りを食って経済はボロボロってのが目に見えてるwww
809名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:59:57.71 ID:P8r8sSEXO

減税の恩恵でフェラーリ暴走族しますから?

貧乏人ども!金持ってんどう!

喰うに困らない奴から順番に税金は取っていくのが当たり前
810名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:05:37.32 ID:/v7TLPHm0
金持ちは、保有する準金融資産で以下の階級に分けられる。

大富豪 100億超
富豪 10億〜100億
超富裕層 5億〜10億
富裕層 1億〜5億
準富裕層 5000万〜1億
アッパーマス層 3000万〜5000万
マス層 3000万未満
811名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:08:33.96 ID:/v7TLPHm0
ちなみに俺は、富裕層を目指す為、サラリーマンを辞めた。

サラリーマンでは、億の金を手にする事は難しいからである。現在は4000万でアッパーマス層。
812名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:13:20.74 ID:rys4z/GY0
富裕層優遇の見直しより先にやるべことがあるだろう
公務員優遇の見直しをしろよ
813名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:16:05.52 ID:wkiuBBZ30
>>811
準金融資産4000万?
高卒の警察官がそのぐらいもらってるぞ確かw
814名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:19:44.98 ID:wkiuBBZ30
階級によるか
でも退職後の再就職は現役時に準じた給料だからな
ウチの親戚の叔父さんは署長だからすごかったよ、引っ越しの時になると署員総出で手伝いに来る
まるで会社の社長みたいな大豪邸だった
繰り返し言うが高卒w
815名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:20:56.14 ID:/v7TLPHm0
>>813
退職金の事じゃないぞ。
そんなよぼよぼになるまで待てるか。

若くして大金を掴む事こそ価値がある。
816名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:22:10.58 ID:5oyZQLzl0
>>815
>若くして大金を掴む事こそ価値がある

まったくだ!!!で、とっとと死ぬのが一番。ジジイになるまで生きていたくないね
817名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:23:13.98 ID:/v7TLPHm0
あと、マンションを持っててもローンがあるなら価値はゼロだ。
単なる負債でしかない。

投資に回せる余裕資金が純金融資産だ。
818名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:23:22.11 ID:wPv/ucbY0
uy
819名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:26:02.80 ID:hKeU4VnI0
田舎のマンション、マジで値段下がってるね。
びっくりするわ。
820名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:26:59.92 ID:QJH3ZWsDO
まーた見せかけだけの意味のないコトを。
821名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:27:45.20 ID:wkiuBBZ30
>>817
そういう「貧乏人or大富豪」みたいな究極の選択的世界観は日本人には馴染まないと思う
「住宅ローン通ったら勝ち組だよな〜」が恐らくゆとり、TPP以降の日本
822名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:27:56.84 ID:0ijQUJ/O0
>>808
じゃあ30だったら?
これだと医療費負担は5割程度で残さないときついな。金ない体弱いは生き残れない。
まあそれが生物として当たり前ではあるが。
823名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:28:17.76 ID:wL5oVWp6O
税収には影響ないってか
ただ溜飲をさげたいだけの
スケープゴートだな


どこの国でもアカのやることは一緒
いよいよ旧共産圏みたいに
みすぼらしくなって行くのだろうよ
824名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:29:18.81 ID:q+Oun6rx0
シコティッシュとられたー
825名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:29:20.28 ID:BPSCS1HE0
金持ちから税金とるのは大賛成!
826名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:30:00.75 ID:wkiuBBZ30
>>819
都心では一軒家が暴落してる
2000万以下で新築戸建てが買えたり

その反面、駅近のマンションは一向に下がらん
モノによるが
827名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:30:20.59 ID:fSHvH6BB0
>>817
どうでもいい自分語りで連投するなボケ
チラシの裏にでも書いてろ
828名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:30:59.07 ID:0ijQUJ/O0
>>821
住宅ローンは勝ち組だよ。ただし固定金利でな。変動なら金利ヘッジすべき。
下手に株式市場や為替に手を出すよりよほど堅く儲かる。
829名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:31:10.46 ID:/v7TLPHm0
金持ちVS貧乏人の構図は永久になくならない。
人類史を見てもそれは明らか。

ならば、金持ちになれ。大金を掴め。人生は一度きり。
830名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:31:45.41 ID:iUP6+GJ/O
>>742
「給与所得」しかマトモに把握できない欠陥税制をいつまで続けるんだろね

まぁこのスレの頭の悪いネトウヨの書き込みを見ると当分安泰だが
831名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:31:56.90 ID:hKeU4VnI0
まあさあ、日本の景気が上がることは今後、あり得ない。
発展途上国の生活水準が上がり、先進国の生活水準が下がり、やがて均一化していく。
まあ、先進国はそれなりにアドバンテージがあるから、そうやすやすとは均一化しないけど、方向性はそういうこと。

そうすると、取りうる手段は3つ。
・使い捨ての移民を受け入れる
・ワークシェアしてみんなで生活水準を下げる
・生活保護をばら撒く

どれにするかという話だろう。
832名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:33:53.87 ID:sh+Lzry/0
富裕層のおかげで現在の社会的サービスが得られてるっつうのに。

公務員と東電を減給。

せっかくの機会なのに今やらんでどうする。
833名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:35:17.47 ID:/v7TLPHm0
金持ちがひたすら憎い。
だから自分は金持ちになると決めた。

嫉妬心が最大の原動力だ。
834名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:38:43.12 ID:hKeU4VnI0
たださあ、ひとつ正論を言いたいんだが、金なんかそんな必要か?
我々が楽しいと思うのは金があるときか?
違うだろう。
金稼いでも、それを喜んでくれる人がいるから嬉しいんだろ?
お前ら一生を金ごときのために使うつもり?
あり得ない。
835名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:38:43.26 ID:+QaxM1pR0
>>823
ネトウヨみてるとまんま共産主義者みたいな知的停滞が見られるからね
分相応のみすぼらしい政体になるだけだよ
836名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:39:40.93 ID:hZJxPT3eP
新自由主義からの決別か
まぁ賛同したい
837名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:40:10.72 ID:dy2gdVSg0
>>20
うん、出て行くよ
金持ちがいなくなって困るのは貧乏人だぞ

10年後にはお前にも分かるようになってる

838名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:42:13.98 ID:SIvbs2mA0
>>817
マンションは固定資産ではないのか
839名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:42:23.17 ID:dy2gdVSg0
>>835
ルピサヨみてるとまんま共産主義者みたいな知的停滞が見られるからね
分相応のみすぼらしい政体になるだけだよ

>>836
馬鹿か?w
旧ソ連や東欧のような全体主義恐怖政治の始まりだ。

人権も自由も何も無い。経済的繁栄も無い。
行政官僚に巣食った馬鹿チョンを食わせる為だけに働く日本人。

10年後の日本の姿がこれだよ。


840名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:43:07.08 ID:/v7TLPHm0
>>834
実際らは必要な時に必要なだけあればいい。

でも、億を手にしたい。
会社の上層の腐った連中を見返したい。
負けたくない。それだけだ。
841名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:45:40.23 ID:/v7TLPHm0
>>838
固定資産は、純金融資産としてはカウントされません。
842名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:47:42.50 ID:P68WeoqF0
>>831
俺もそう思う。
失われた10年、20年とかじゃなくて、この程度の景気が日本は当たり前
なんじゃないかと思う。むしろ今がまだまともな方とか
843名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:51:47.97 ID:Wi1e7xD70
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ! 公務員・政治家も見直せ!
844名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:58:54.99 ID:5B0/35xq0
増税の前にやる事があるだろと何度いえば…
おまえらはどうやって政権とったんだこら!
845名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:11:34.77 ID:wkiuBBZ30
>>837
これだけは誓って言うが、増税して出ていくような「日本人」は絶対に出てこない
日本人を理解してる人間なら誰でも分かる
846名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:13:39.34 ID:0ijQUJ/O0
>>845
いまだに一億総玉砕の時代から何も変わってないんですね。
また敗戦しないと日本はダメなのか。
847名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:13:44.03 ID:cglb/YKH0
宗教法人に課税と、在日朝鮮人に課税すれば解決じゃねーかよ。
ボケ、泥棒テロリスト民主党と創価学会公明党のクズどもめ。
848名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:16:50.82 ID:/cB9ZlCF0
>>847
民主はクズの詐欺野郎だが、創価公明は関係ねえだろ、どこのクズだ貴様

849名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:23:03.64 ID:lVaTOeB00
大して意味がない
日本において金を溜めこんでるのは老人だからな
所得税じゃなくて資産税を導入しろ
850名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:26:09.60 ID:xZnNijaq0
まず地方公務員の給与を5割下げよ!
まず国家公務員の給与を2割下げよ!


大嘘つきの民主党よ、早く解散せいや!!!
851名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:26:34.15 ID:wkiuBBZ30
>>846
例えばU2というバンドは汚職にまみれた祖国アイルランドに税金を納めるのがイヤでオランダに制作会社を移した
じゃあミスチルが同じ事やるかといったら100%やらんな

しかしな 日本の富裕層、というか金融資産を持ってる老人共は何でそれを獲得したのか?
付加価値の創造なんかではなく バブル期に旧農地を売り抜けた金が相当つまってるんだよ
で、それを貯めこんで投資しなかったんだ
そこが他の先進国との根本的な違いで だからGDPが拡大しなかった

これって社会主義から資本主義になろうとして、老人どもがそれを阻止したって構図になる
あの竹中も色々電波を飛ばしながらも「ご老人たちに投資してもらわないと困る」と一貫として言い続けた
その土地だってGHQの農地解放政策で半ば不正に得たようなものだ
根が深いんだよ
852名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:29:59.08 ID:5oyZQLzl0
幸福実現党党員が地元で拡大してるみたい。
相続税ゼロをうたってるからね
853名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:34:12.02 ID:wkiuBBZ30
総括すると、戦後の日本は脱小作人の復讐の歴史だったのかもしれない
あぶく銭で議員になったニワカ地主が今の日本の政治の悪しき風土を作ってしまった

「意地でも国に渡さない」
つって駅前で儲けにならん駐輪場やってる老夫婦を知ってるよ
タンス預金は持ってるとかなんとかそういう話なんだけど
日本も先に進めねえな、と思う
854名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:34:53.09 ID:Q2jQokWu0
>>851
> バブル期に旧農地を売り抜けた金が相当つまってるんだよ

バブルの頃に農地が次々と売られた話は聞かなかったなあ。農地を売って儲けた
農家がいたのは、ちょうどその頃発展した習志野とか相模原くらいのもんじゃねえ?
農地は農地法があるから転用が厄介なんだよ。
代わりに郊外の山林が次々と売られてゴルフ場になったがな、山林だから、売り値
はたかがしれとる ミ ' ω`ミ
855名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:39:23.73 ID:hZJxPT3eP
>>839
バカはお前
日本人は金つかわねーんだよ
老後が不安なのか貯蓄が美徳だか子孫に残したいか知らないが使わない
そんな国民性に所得税下げたのが完全な失敗

ほとんど貯蓄に向かい、消費が低迷デフレが進行
仕舞いには貯蓄があまっているから国債を大量発行
こっちこそ政府が巨大債務をかかえる完全な社会主義体制じゃネーか
856名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:39:38.84 ID:wkiuBBZ30
>>854
東京はもともと農家多い農地多い
世田谷、練馬、板橋なんて一面畑
857名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:42:44.34 ID:JNoJxgJV0
消費税よりは100倍マシだな
20年間金持ち優遇税制だったけど結局日本の金持ちは全く消費しなかった
結果20年間で500兆円も貯金が増えただけだったw

まぁ考えてみりゃ賢い奴はバカな消費はしないよね
858名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:56:28.53 ID:5oyZQLzl0
そろそろシャッフルしないと次世代作る前に滅んでしまうな
859名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:58:12.40 ID:yYWjgN0b0
また増税
860名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:58:21.77 ID:hKeU4VnI0
>>852
拡大ってw
マトモなやつが、幸福実現党とか相手にすると思ってんのかw
861名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:59:35.59 ID:Q2jQokWu0
>>857
増えてはいるんですけどね ミ ' ω`ミ

国内家計最終消費支出の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/suzukieisaku1/12540152.html

企業の設備投資が増えなかった。

◇日本の民間企業設備投資と公共投資の推移(単位:十億円
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Mag20100220.JPG
862名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:13:07.50 ID:vOQ2hrKx0
シンガポールは移住者も強制貯蓄させられるのか?
863名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:20:23.13 ID:ENsujgnj0
低所得者層の働く場所を知恵を絞って作ってる高所得層、、といっても企業なら産業を実際に生み出してる役員レベルの年収である2000万円前後に税金かけたら一生懸命働かなくなって産業が停滞して結局低所得者層の収入が減る。眠ってる資産に税金かけろよ。
864名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:33:44.17 ID:5oyZQLzl0
>>860

じゃ、地元って・・・
教会が出来て気持ち悪さが加速してやがるんだが。
865名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:36:13.27 ID:Hq3eEut00
増税してもいいけど
税金たくさん納めてるんだから
住民票とか印鑑証明とか届けてくれない?
もしくは特別窓口で特急サービスとか。
866名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:40:07.19 ID:HT7Zy3l0O
累進課税のどこが金持ち優遇なんだよ…。
働けば働く程、損になる制度。
定律か頭割りが公平だよ。
無能優遇の税制にはもうウンザリだよ。
867名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:42:09.46 ID:iKYwDqGI0
金持ちは海外へ逃げて税収ガタ落ち。
868名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:05:15.78 ID:oGZGjQwx0
海外に逃げられる金持ちなんて日本にゃいないよ
869名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:08:45.74 ID:nfwAX+hJ0
海外に逃げれないと思いたいのはわかるが
超絶富裕層はみんな金だけは逃がしてるぞ
870名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:16:11.42 ID:oGZGjQwx0
>>869
超 絶 富 裕 層 () と や ら の 話 は 誰 も し て な い

以上
871名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:18:35.14 ID:oGZGjQwx0
ID:nfwAX+hJ0とかID:iKYwDqGI0みたいな低脳のために解説してやるw
日本で、もう資本主義は打ち止めって事だよwww

以上
872名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:20:47.79 ID:5OGbtZDE0
>>867
なんもわかってないね
日本のインフラは外国より数段上なんだよ
873名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:20:54.39 ID:oOluBaUi0
なんだよコイツら
増税の必要は無いってさんざん言ってのに
謝って解散しろ、そして惨敗しろ
874名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:49:52.75 ID:UKlHgRFQ0
公務員の給料を半減して、公平な社会をつくれ
875名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:03:44.23 ID:2yoevVkv0
>>872
まあ本気で海外に逃げる人はあんまり居ないよ。
でも資産を海外へ逃避って人はたくさん居る罠。

どっちにしろ大事な資本が逃げていくようになってしまう。
876名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:10:28.24 ID:oGZGjQwx0
>>875
>大事な資本が逃げていく

どっちにしろ投資しないのに「資本」と呼ぶのはおかしいでしょ
あきらめが悪いな日本人は
もう見透かされてるんだよ霞が関には
877名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:30:09.58 ID:lrnyg/OY0
累進がいやで日本から出て行きたいならまよわずさっさと出て行きなさいといいたい。

アメリカでもオーストラリアでもブラジルでも中国でもいいと思うところに行っていいです。
どこに日本よりいい国があるか?

日本だから稼げている人は多い。
代わりなんてすぐ出てくる。あの人に辞められたのは痛いなんていっててもしっかり穴埋めしてしまうもの。
会社によくある光景だ。

人が流出ですか まったくかまわん!

カビヤコケやシーラカンスみたいなのは積極的に移住させたいくらいだ
878名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:38:42.65 ID:ryt3c60V0
●◆★相続税強化論は下層貧乏人の嫉妬6★◆●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1299884212/534-536,537-540,634-637,647,680

野田内閣への疑問符/金が余っている「宗教法人」課税で4兆円をひねり出せ

誌名: 週刊新潮 [2011年12月22日号]
ページ: 35
発売日: 2011年12月15日
カテゴリ: 社会
キーワード: 宗教法人課税 藤井正雄・大正大学名誉教授 創価学会
キーワード2: ジャーナリスト・乙骨正生 真如苑 幸福の科学 世界救世教 ジャーナリスト・山田直樹他
記事の扱い: 1頁前後の記事


【論説】企業の内部留保への課税という「不見識」…ならば、パチンコ税を課すことを考えたらどうか。わずか10%の課税で3兆円の税収だ
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/wildplus/1267077650/
【論説】「パチンコ屋で現金を渡せ」賭博を解禁し、パチンコやカジノに課税すれば消費税より大きな財源に・・・池田信夫
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293089707/
【経済】与謝野経財相「復興財源にパチンコや競輪や競馬、宝くじなどに課税を検討すべき」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310791193/
879名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:41:02.15 ID:ryt3c60V0
【政治/遊技】日本創新党の小坂議員、『「パチンコ違法化」「課税強化」を求める議員と国民の会』を設立
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299728749/
【社会】なぜ韓国はパチンコを全廃できたのに、日本でできないの?政治家、マスコミ、警察…パチンコマネーに汚染された日本[2/14]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297703745/

【政治】 競輪や競馬、パチンコなどに「射幸税」の導入案を例示…政府税調★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315748003/

【税制】復興財源の新税導入断念へ…携帯・パチンコ課税[11/08/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313046906/
新税導入には、細かな仕組み作りや納税者への説明が必要で、復興財源を賄うには時間が足りないと判断した。
新税を巡っては、与謝野経済財政相が携帯電話の端末ごとに一定額を課税する構想を
示したほか、パチンコ玉の個数に応じて業者に課税する案なども出ていた。
880名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:43:13.99 ID:ryt3c60V0
【娯楽】日本最大のグレーゾーン「パチンコ換金マネー」合法化で復興資金が捻出できる? [11/05/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305727029/
 パチンコ産業の売り上げは、年間約21兆650億円。この内の97〜98%である約20兆円が
換金されている。だが、周知の通りパチンコは換金=払い戻しが法的に認められておらず、
この巨額のマネーフローに国は一切タッチしていない「日本最大のグレーゾーン」となっ
ている。


 「この換金を合法化し、換金時に客からテラ銭(公的控除)を集め、復興費用にすれば
いい。換金額の3%で年に6000億円もの収入が公庫に入ることになるんです。復興に10年か
かるとして、その総額は6兆円」

 実際、昨年8月には民主党の古賀一成議員が「遊技業法案」(以下、新法)をパチンコ
業界に提示している。その内容は「パチンコを新法下に置く」「警察庁単独所管から経産省
との共管にする」などが盛り込まれていた。この法案が成立すれば、パチンコは競馬や競艇
と同じように公営ギャンブルとなり、公的控除が必須となる。
881名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:27:45.78 ID:Bkgj8xMm0
うぜーな
オレ年収8億で手取り4億なんだが
これ以上取られたら愛人を一人切り捨てて見殺しにしなきゃなんねーぞ
882名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 02:59:25.26 ID:TJLY/U3s0
>>481
でもそれ、円高の解決になるじゃん?
883名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:17:19.94 ID:Bkgj8xMm0
金持ち憎しの貧乏人の人気取りの愚策政治だな
累進課税なんて意味がないから廃止
そのかわりに金融業を禁止しろ
884名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 03:43:15.70 ID:2yoevVkv0
>>876
金とでも言い換えればいいのか?
要は金の流れを変えるだけだから。
今まで国内で流れてたやつを海外に持っていくだけ。
海外に工場作ったり現地法人でいろいろと出来る。

>>877
ここで話題に出るのはリーマンの話題じゃないよ。
ブルジョワの話。で、流出するのは技術であり資本。

出て行っていいよと簡単に言うけど、
これで一番影響を受けるのは労働者階級。

885名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:37:55.10 ID:WGFB9hxcP
★★★緊急拡散★★★

野田首相の街頭演説を売国奴コールで応援しよう!

--ソース--
(p)http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201112150124.html

505 : 【関電 75.7 %】 :2011/12/16(金) 14:53:22.64 ID:4ZLrJ3Fc
Tsumura_Keisuke津村啓介
【RT希望】野田佳彦総理が就任後初めての街頭演説を行うことが決まりました。19日月曜日の正午から、JR新橋駅前のSL広場にて。
蓮舫大臣も参加です。民主党青年局も全力でサポートしています!!  35分前
----

日時 : 12/19(月) 12時(正午)〜
場所 : JR新橋駅SL広場(烏森出口)
活動概要 :
支持率の低下を回復しようと街頭演説を行うようですが、そうは問屋が卸しません。
日本国民の怒りの声をぶつける絶好のチャンスです!!
平日正午と勤め人には厳しい条件ですが、近場の方は日本のために昼休みの時間
パンかじりながらでも駆けつけてください!
お時間のある方は何をおいても現場に直行してください!

886名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:40:56.80 ID:IC230Ayk0
これ以上、売国奴を出さないために、必要な政策
@英語教育の禁止
A公人以外の海外渡航禁止
B海外居住者の日本国籍剥奪


887名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:41:19.48 ID:0/sd8lD00
海外に逃げられる金持ちなんて日本には居ないっつうのw
888名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:48:36.49 ID:IC230Ayk0
おまえら、ダルビッシュをこのまま、アメリカに逃がしてもいいのか?

日本で稼いだ金は、全て日本に置いていかせようぜ
日本の公式記録からも、ダルビッシュの名を抹消するべし

日本から逃げるやつは、最初からそんなやつ、いなかったことにしないと
889名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:23:33.30 ID:D4nBzrZN0
バカだな。最高税率上げたら法人にのこしたり、海外に行くんだから税収はへる。

最高税率上げた節税対策増やすだけ。
890名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 06:58:14.38 ID:s2Dn5upQ0
>>888
なんか頭狭いな
891名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:14:49.47 ID:j86zLOa10
働いたら損かな、といってナマポになるのが一番優遇された生き方な国で、生産性上がるわけがないよな

高税率の層なんざもともとホンの一握りなのに、貧民向けのリップサービスのために彼らのやる気と資産を逃がすアフォ
政治の体をなしてない
892名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:19:25.05 ID:s1r2YJxoP
社会主義への道
いつかきた道
日本衰退への道
893名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:29:40.41 ID:B8sF3X600
>>2 とっとと出て行けよカス。お前みたいな根性の腐った奴は朝鮮人と一緒に日本から出て行け。
二度と帰ってくるな。
894名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:31:45.62 ID:B8sF3X600
1億円以上の財産に対して相続税の税率をを90%にしろよ。
そうすればみんな生きているうちに使うようになる。
景気が活性化する。
895名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:36:31.19 ID:s1r2YJxoP
>>285
馬鹿といいようがない
皆貧困になるだけじゃないか
896名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 07:38:45.70 ID:P/5clxn10
土地の相続ってのは、なくしちゃえばいい。
土地は国有化。
国民全員が国に土地の賃料を毎年払う方式。
897名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:45:16.62 ID:rKWgWlOO0
>>895
格差が大きいより皆貧困の方が全然いい
そうなったら国際競争力が残るから
898名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:46:22.30 ID:xMbPfWau0
富裕層と公務員と老人からいかにして金を毟り取るかが大切
消費税はそれとセットかその後が好ましい
899名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:53:14.35 ID:vW2EOj4RO

土地の国有化は有益
納税利益を生む者には土地を無償提供してやれ

単なる所有で利益を貪らせる必要はない
900名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:53:26.92 ID:ESDAHZ8DO
我々富裕層としては、相続税は脅威です。やむなく、外国人と結婚して節税対策する者は増えている。
901名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:55:11.04 ID:xK16R43pP
結局「富裕層に金集めれば貧困層にも金が回る」って言う
トリクルダウン理論は失敗と認めたようなもんか
902名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:11:16.08 ID:b//g8HCn0
都市部の富裕層は民主支持なんだから自業自得だろ。
903名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:13:53.72 ID:WuWcDeZE0
>>1
消費税は廃止して、それは早くやれ
相続税とパチンコ税と宗教税もやれ
904名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:37:24.08 ID:yE6OEuyy0
所得税なんかどうでもいいから相続税をアップしろよ
不謹慎だが、震災で死んだ連中の資産なんかどうなってんだ?
905名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:38:00.78 ID:+fm4HO0Q0
富裕層から金とって貧困層にばら撒けば
貧困層がクーラ―テレビ車などの耐久消費財買いまくって
爆発的に消費拡大するから
景気は回復する
906名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:44:57.52 ID:z2XfWjUKi
>>886
全部売国とは関係ないだろ
907名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 09:53:14.51 ID:3qlvBCrw0
>>905
富裕層は国産のフラグシップモデルを買う。それは、利益率高く、次の製品の開発費となり、日本の国際競争力を高める。
貧乏人の買う廉価製品は、中韓や東南アジア製。日本のメーカーには勝ち目はない。
民主党が誰のための政党なのかがよく分かる政策だ。
908名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:03:39.85 ID:xMbPfWau0
人類が牛食やめれば地球温暖化は解決か・・・

http://www.lohasclub.org/300/308_5.html
909名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 10:47:17.02 ID:bRbrGoJOO
貯蓄が経済を止めるんだから富裕層よりワープアに金回した方がいい
910名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:00:58.25 ID:Ynq1/qrWO
金持ちを貧乏にしても、
貧乏が金持ちになることはない。
by サッチャー英元首相
911名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:03:47.63 ID:dGwHlZMB0
公務員の賃金を民間レベルに下げるだけで
25兆円は拠出できるのに
未だ増税しか頭に無い民主党って?自民党って?
こいつら政治家じゃなくて公務員の一人に過ぎん。
議会制民主主義じゃなくて公務員独裁。

912名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:04:18.65 ID:CpMu2Uj20
まあ何をどうしたところで金持ち・知恵持ちたちは
あの手この手で節税脱税するとは思うけどね。
でも見た目の不公平感が解消されるだけでも多少はましかな。
913名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:07:30.76 ID:+fm4HO0Q0
金持ちを貧乏にしても死にはしないが
貧乏人をさらに貧乏にすれば即死する
国民を死なさないことが何より重要
by俺
914名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:13:16.03 ID:lqQivuff0
貧乏人に回すなんていってないのに、
金持ち=悪、むしりとって底辺にばらまけってレスばっかで笑った。
本当にそんなことするつもりがあったら消費税あげないよ。
増税の目くらましに騙されてますます貧乏になっていくw
915名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:16:09.02 ID:qvxbX8c/0
結果が出るのは5年先か立ち消えが良いところ!!
916名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:35:32.06 ID:j22siKyh0
>>913
禿同w
917名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:36:37.11 ID:E1ZNe6Io0
国民一人に1000万渡せば全て解決だな
政府紙幣で
918名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:37:04.87 ID:NFtfNkxC0
全方位増税
919名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:38:25.79 ID:k2XyojIy0
これはGJだ

税率が低いもんだから企業の経営者や役員は自分らの取り分は青天井状態だからな
税率上がれば『税金で取られるぐらいなら従業員に還元する』という意識も出てくるだろう
920名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:23:31.79 ID:yF5fo8M10
>919
ないない。内部留保されるだけだ。
921名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:44:54.53 ID:Cr1eQrxx0
デフレ対策しろよまず。
922名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:08:20.45 ID:uJuNFp3N0
同族企業の保留金課税の回避項目をなくすことでも、十分効果ありそうなんだよね
923名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 15:33:19.79 ID:Zd2iDcKgO
正直、特権階級突き出た明治・大正までは戻って欲しくはないが昭和の世にソフトランディング出来たならどれだけ幸せかと思うw

平成の世に感謝覚えたことないしw
924名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:19:00.52 ID:XFOJVFAX0
>>920
企業側も、金が回らないと自社の製品が売れなくなるから、考えつつあるよ。
925名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:21:52.12 ID:d0NxXtu/0
しかしな、低所得者のニートどもは他人事だろうが
俺みたいに実際稼ぎの半分近くもってかれる人間としては
これ以上まだ上げるのかよって感じだよ

商売が上手く言ってるうちはいいけど、ダメな時だってあるんだからさ…
どうして自分の才覚で稼いだ金を、持ってるんだからいいだろなんつって取り上げられるんだよ…
926名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:45:35.82 ID:4/QpH0Ui0
どこを切っても増税しか出て来ない民主党
927名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:47:40.52 ID:jJ8LyaLK0
どうせ持ってても紙切れだろ?
金って使って初めて価値が出るんだよ
それに8割持っていかれたとしても
その8割は貧乏人に回せば回りまわって帰ってくるんだよ
お前の才覚なんて1%も無いよ
99%以上はただの循環だよ、循環が無ければお前の才覚なんて1%にも
満たないよ。今は高給取りからがんがんとって皆給料が均一にするべきだろ
928名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:49:47.88 ID:xzIrSwHu0
>>2
いいよ
日本より住みやすい国へどこへでも行って二度と帰って来るなよ
929名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:50:26.04 ID:xB/2Pt9g0
>富裕層への増税は消費を冷え込ませるとの懸念

ねーよw
デフレで富裕層が余剰金を使う意味がない。
貧困ならインフレ・デフレに関係なく消費するけどw
930名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 01:44:13.06 ID:koiWmYsd0
日本の場合高所得者って税金にたかる上位の公務員みたいなのが多い
天下り官僚、国営企業経営者、政治家、学長、裁判官、事務所経営弁護士、税理士、医者、

税金から給料を払う

税金を掛ける

実質減給
931名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 08:45:42.37 ID:o6hj4bNI0
>>925
そんなに稼がなくてもよくね?
限られた人生を働き続けて終わらせていいのか?
仕事を減らして遊びまくろうぜ。
稼ぎが減って税率も下がって問題解決!

世間はオレのことをニートだとか悪く言う。
でも累進課税システムに適応したライフスタイルの
最適解の一つなんだよね。
932名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 11:27:41.11 ID:K5oiW5qZ0
親とかに迷惑かけない程度に
稼ぎがあって暮らしてるなら、それは身の丈にあった生活をしていると言ってニートではない。
ニートって全く働いてないとか、自分のお小遣い程度の稼ぎしかなく
親の家に住みご飯作ってもらってる人のことでしょ?
933名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:08:23.06 ID:Q1Ei4C720
どうせ先送りでしょ!?
934名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:16:55.87 ID:LeMlsV8U0
高収入と富裕層の区別すらついてない・・・
マジでこの国終わりだよ・・・
935名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:18:49.33 ID:b/Ncmntk0
>>626
年収1千万も600万も生活レベルは大差ないらしいな。
936名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:20:44.03 ID:rNraRJ9T0
いくら高額所得とはいえ、所得税住民税合わせてその半分以上を徴収されるのは問題だろう。
徴税の名を借りた搾取はやめるべき。
937名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:25:55.09 ID:rNraRJ9T0
漏れはわずか33ドルの2ちゃんねるビューワー●を購入する時でさえ、
この33ドルでパンがいくつ買えるだろうか・・・と考えてしまう有様だけれども、
こういう搾取みたいなことをして良いとは思わない。
嫉みは戦争を生む。また満州へ行って搾取してくればいいじゃないか!と戦争を起こすつもりなのか。
こういうまちがった意識感覚こそ侵略戦争の始まりだよ。
938名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:32:27.50 ID:0IvxG2pM0
妬みじゃなく貧困対策でしょ
金持ちから取って貧困層にばら撒く
貧困は妬み以上に怖いよ
939名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:32:47.19 ID:rchhscYX0
75は高すぎたが40は低すぎ。50くらいが妥当じゃねえか?
その程度なら金持ちは出て行かないだけの魅力が日本にはある
んなことねえよって思うなら具体的に移住先の国名を挙げてくれ
940名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:36:16.34 ID:lDwxQdBV0
>富裕層への増税は消費を冷え込ませるとの懸念があるうえ

今の日本、富裕層への資産の偏りがデフレの原因なんだが
941名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:37:02.21 ID:0IvxG2pM0
日本もアメリカも累進が90%だった時代が黄金時代だった
942名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:39:34.05 ID:zg8+Ewvn0
>>934
それが一番の問題だよね。
自らの努力で勝負して勝ち取った金と、資産運用で殖えた金をごっちゃにしたらいかん。
943名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:40:09.76 ID:oDDgZj1Q0
年収1000万なんて600万と同じだってお・・・w

だったら600万の仕事をして600万の収入を得ればいい
それで満足ならばなw
944名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:40:27.86 ID:rjRd8+Jh0
景気が悪いんじゃ、金持ちも以前ほど儲けてないだろうねw
何が重要かと言えば、増税より景気対策でしょ
公共事業というと土建業しか馬鹿は思い浮かばないだろうが、幅広い分野に国が
投資をする形態にすれば景気回復に繋がると思うけどね。
ニューディール政策が土木関連事業だったからと言って、人海戦術が使えた時代と
同じ事をやっても意味がない。
時代に合わせた政策実行くらいしなさいよ。
こういう時代は保護主義じゃないと駄目なんだよね。
自由主義と並立なんて無理。
米国から排他的だと攻撃されようが、自国産業保護を最優先すべき。
どのみち円高で輸出が阻害されるなら、輸入を制限して輸出に制限を受けた方がまだ
ましだよ
945名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:46:36.42 ID:SU+d+sms0
金持ちに高級外車が1台売れるより一般市民に低価格車バカ売れするほうが
景気も仕事も雇用もまわる。簡単なことだろ?
946名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 12:47:45.79 ID:ju00f4ff0
2012年に投資したい金融商品
http://www.nikkei.com/news/research/vote/q=9694E2E7E3E0E0E2E3E3E7E6E4E5
947名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:11:17.90 ID:rNraRJ9T0
搾取を搾取ではないように装い、したたかに搾取する国は必ず同じ道をいくよ。

>>938
先の大戦も貧国対策のための進駐だよ。
満州開拓団ってものが何なのかを知っているかい?
富裕層にはその心の豊かさが任意で表されることを願うだけのこと。
948名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:16:10.72 ID:sDVbwAsE0
ただ税金を取るだけの簡単なお仕事です。ってか
949名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:20:10.66 ID:rNraRJ9T0
小泉劇場とか橋下劇場とか、この国は意識感覚が歪んでいるよ。
950名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:24:17.35 ID:QfZFV+6y0
>1%の引き上げによる税収増は約360億円にとどまる。
だったら、
>富裕層への増税は消費を冷え込ませるとの懸念があるうえ
んなわけないだろ
951名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:27:21.33 ID:rNraRJ9T0
>>950
中国や韓国朝鮮と同じガス抜きを考えているだけさ。
仮想敵に矛先を向けさせて不満を逸らそうとするのは、自分たちに怒りが向かわないため=政治が歪んでいるということ。
952名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:31:09.10 ID:rNraRJ9T0
日本の公務員給与が他の先進国と比較して突出した水準であることは客観的事実だが、
それを護持するために、手を変え品を変え、あれやこれやと、やっているんだよ。
たとえば世界的な信用収縮や震災の影響で、生活保護世帯が増えていることについて、
まるで眼の敵のように叩かせようとするような誘導が行なわれるのも、これのひとつだよ。
953名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 13:49:36.86 ID:X8m11UsY0
最高税率が消費に影響とか誰が言ってるんだ。

金融商品による所得や預金金利への課税ももっと強化して、どんどん消費に追い込むべき。
954名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:06:18.36 ID:rNraRJ9T0
富める者であろうと、そうでないものであろうと貪りは許されません。
貪ろうとするから、盗みを働いたり、しまいには戦争を起こすのですよ。
これじゃあ強盗と同じです。
富める者は憐れみを持って救済の手を差し伸べるように心に豊かであって欲しいが、
貧しいからといって豊かなものから掠め取ろうとするのは問題外ですね。
搾取する者は滅びなければいけない。
日本は搾取を搾取ではないようにしているからこのままだと早晩滅ぶ。
あろうことか、自分の子孫から搾取しているような有様だから。
子どもがくださいと言っているのにヘビを与えるような親は死んでしまえというのが天意であります。
955名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:09:16.68 ID:MxXAv08lO
>>1 黒い社会主義者が必死だな
956名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:11:02.27 ID:GYhB8q9W0
株屋のクズどもからふんだくりゃいいよ
957名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:20:03.64 ID:rNraRJ9T0
>>956
それもちょっと違うね。
株式投資は損失が生まれることもあるからね。投資だから。
搾取はもっぱら掠め取るだけなんだよ。
958名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:21:23.77 ID:0IvxG2pM0
金持ち増税、庶民減税で格差是正デフレ脱却
日本が一丸になるのがいいでしょう
959名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:24:52.25 ID:pPc/zcoe0
>>35
はい?
タンス貯金ならまだしも預金、証券化されてるカネが経済に貢献しないって一体どういった理屈だよw
アンタにカネが無いのは社会が悪いのでも政治が悪いのでもなく、アンタ自身ってのを見事に証明するカキコだね。
960名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:31:52.50 ID:XCBPjhQJ0
>富裕層に適用される所得税の最高税率(現在40%)の引き上げを

はぁ?
最高税率が適用されるのは「高所得者」だぞ、おい!
ごまかしもいいとこだな。
富裕層から取りたいなら当然「資産課税」だろ!
所得税増税など若者が豊かになるのを妨害するだけじゃ、どあほうが!!
961名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:38:08.60 ID:rNraRJ9T0
>>958
人間には格差があるのはあたりまえだよ?
選挙で票を釣るための1億総中流などというバカな言葉に引っかかるからおかしいのだよ。
君は周りと同じ能力なのかい?
君よりも能力が低い人と同じで良いのか?
そんなバカな話はあるまい。
962名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:42:48.52 ID:oi7DUJGW0
高所得者は悪者で懲らしめるために税率をあげる。庶民は溜飲を下げている間に消費税が上がり、景気後退。
はい、一件落着。
963名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 16:50:54.22 ID:rNraRJ9T0
たとえば福島原発の作業員は、ひどい搾取を受けていると伝わっている。
それもそのはず、20%の搾取を3階層やるとおおよそ元の半分になるからね。(100%→80%→64%→52%)
これが30%だとどうなるかは計算したらわかること。
500万円の価値の人が700万円の給与を受け取ったりするのも同じ。
これじゃあ泥棒が蔓延しているのと同じ。
964名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:01:53.17 ID:OE4nxM5U0
高齢者の資産課税が先だろ
最後税率は下がったけど社会保険料が上がったのだから
手取りは減っているだろ
965名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:11:05.44 ID:198BnaIi0
相続税増税、一体改革素案に明記へ…贈与税軽減
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111217-OYT1T00003.htm
966名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:18:45.04 ID:OjSYqMck0
納税額によって選挙権も均等割りすればいい
税金払ってない奴が選挙権持ってる事が一番の間違いなんだ
だから民主党みたいなのが政権を取れてしまう
967名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:20:43.52 ID:PlBNaz2p0
国民からは金を巻き上げ、ロクでもない国ばっかバラ撒く
すばらしいね民主党
ホントどこの国の政治やってんだろうな
968名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:24:07.82 ID:198BnaIi0
高所得者から巻き上げて低所得者にばら撒くのが民主党
低所得者から巻き上げて高所得者にばら撒くのが自民党
969名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:25:43.49 ID:OjSYqMck0
>>968
お前、低所得者か生ポだろ?
970名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:28:31.39 ID:RC/IVvWr0
今の日本の技術を支える富裕層が日本から出て行っちゃうよー。

これから日本は大変なことになるに違いない。
971名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:41:35.67 ID:b4k/7ruj0
>>968
はあ?馬鹿だろお前。
自民党がいつ低所得者から巻き上げた?いつ高所得者にばら撒いた?
ウソ書くなよ低脳!
あと、民主党は「日本人から巻き上げて外国人にばら撒く」だろ、低脳w
972名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:53:18.83 ID:Ah23rLHQ0
金持ちはそんなに貯めてどうするんだろう
死んだら終わりだろうに
973名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:56:01.67 ID:c/xTK3Rq0
>>972
お前は何を言ってるんだ?
金持ちが何をしたいかなんてこのスレとまったく関係ないぞ?
馬鹿?w
974名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 17:57:11.62 ID:0IvxG2pM0
>>971
金持ち減税して庶民増税したじゃん
低所得者から巻き上げて高所得者にばら撒くのと同じ
民主も同じだけどね
975名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:01:16.52 ID:OjSYqMck0
>>974
お前の金持ちと庶民の定義は?
そういう括りをするところがなんともねw
976名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:09:22.63 ID:zg8+Ewvn0
>>974
そうやって妬み感情ばかりで冷静に考える力がない。
だからお前は貧乏なんだよ。

社会インフラも年金もナマポも誰が支えているんだ?
俺も含めた庶民の納めた税金じゃ自衛隊どころか警察も消防も動かせないぞ。

病気になれば誰もが医療機関で受診できて、電話一つで救急車が来てくれるのは高額納税者や納税企業のお陰だろうが。
977名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:14:53.62 ID:oseHusGJ0
>>971
トーゴーサンピンとか知らないのか
978名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:17:47.63 ID:oseHusGJ0
やっぱ自民信者はアホだなww
979名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:21:02.05 ID:OjSYqMck0
>>978
お前ほどじゃないけどなw
お前の好きな民主よりはマシだろ?
ただお前が思ってるほど日本は良くならなかったな、残念だがwww
980名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:22:40.82 ID:SNYAkWfhO
平成元年以来の消費税を物品税にもどせ。
981名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:23:57.23 ID:dRCcxHKqO
>>961
格差は固定されてるものじゃないよ
ひっくり返されるような差なら、ひっくり返された方がひっくり返した方より劣ってただけ
982名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:24:48.04 ID:0IvxG2pM0
妬みじゃないよ
庶民増税金持ち減税の結果デフレ加速して大部分の人が不幸になったってだけ
金持ちにばら撒いた金を返せって言って何が妬みなんだ
983名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:26:31.62 ID:wHOJEyFh0
富裕層への増税で景気が冷え込む?
逆累進課税である消費税増税の方がもっと景気が冷え込むわい!
984名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:26:33.67 ID:SmVP3TgM0
ジンバブエがそんな事やってたな。で、富裕層が国外逃亡で国がアボン。
まあ日本では、そこまで極端にはならないだろうが。
985名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:27:00.60 ID:0IvxG2pM0
>>981
金持ち減税庶民増税の結果、格差は固定されやすくなったというデータもある
税金は元に戻した方がいい
986名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:28:46.18 ID:2IbHoyQn0
>>1
増税するなら生活に余裕のある1%層が先だよな。
日本政府もようやく分かってきた。
987名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:32:50.59 ID:jktNXWWV0
あんまり税金高くすると、北欧みたいに金持ちが逃げるだけじゃね?
生活に困るわけじゃないだろうが、虚しくなるだろうし

金持ちは日本に住んでもらって
バンバン国産の物を買ってもらってこそだろ
988名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:34:18.93 ID:Xl8IQBnB0
どうせ先送りw
989名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:36:42.29 ID:8FeZ1Vxj0
俺は賃貸会社経営してるけど給料を年間2000万弱にして、
経費を上手く使って節税しないとな。
990名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:39:16.55 ID:jktNXWWV0
1000万はスーパーで値札を気にせず買い物ができる
2000万以上はデパートで日常品は値札を気にせず買い物ができる

こんな感じ?
991名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:40:20.70 ID:a4MsA2Vw0
自営業は水増し経費で対応するぞ!
992名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:41:20.91 ID:ukW8trR80
公務員より金持ちは許せん!ということだな。財務省。
993名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:43:13.13 ID:0IvxG2pM0
まあ会社の金と自分の金をごっちゃにしてる奴の対策はやらなくてはいけないだろうね
法の抜け道を塞ぐのはやらなきゃならない
994名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:44:21.17 ID:K6u9oqiy0
底辺には同情するけど、底辺で更に僻みっぽくなってる奴らってのはどうしようもないな。
>>982なんか、まるで俺が貧乏なのは金持ちがいるからだ、みたいな論理で笑えるw
995名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:44:34.83 ID:xbta2Txi0
会社経営の株主は配当にすりゃよくね?
996名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:46:07.99 ID:8FeZ1Vxj0
努力して金持ちなったんだからな。
今でさえ税金高いのにさらに高くするなんて酷過ぎだぜ。
民主党に明日はない。
997名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:47:07.27 ID:5Gz8PIrX0
>>987
すげぇな!!
先進国の中でも日本は中高額所得者への課税が異常に少ない現状で、まるで既に「バンバン国産の物を買ってもらって」るかのようだわ。
なんでお前みたいな幸福の科学が日本で息をしているのか不思議。
998名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:47:10.80 ID:2IbHoyQn0
>>987
少々税金が上がっても日本ほど暮らしやすい土地が他にあるかね。
たとえば、税金の安い他の国で日本と同じだけ安全に暮らそうとしたら
警備費にどれだけかかるだろうか。
999名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:49:00.16 ID:OjSYqMck0
1000ならみんな同じ税率w
1000名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 18:49:21.82 ID:8FeZ1Vxj0
1000なら増税なし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。