【社会】牛丼「すき家」が防犯対策を強化 店員がペンダント型の非常ボタンを常備

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 ゼンショーホールディングスは15日、強盗事件が相次いでいる牛丼チェーン店「すき家」の防犯対策強化策として、
店員が常時身に着けられる「ワイヤレス非常ボタン」を全店で導入したと発表した。強盗犯に押し入られた際などに
ボタンを押すと同社本社に通報され、本社から警察に知らせる仕組みという。

 今年1〜9月に全国の牛丼チェーン店で起きた未遂を含む強盗事件71件のうち、約9割に当たる63件が、
深夜時間帯に店員が1人で勤務するすき家に集中したため、警察庁が同社に防犯対策の改善を要請していた。

ソース 2011/ 12/15 19:46 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121501001612.html

 外食大手のゼンショーホールディングス(HD)は15日、展開する牛丼チェーン「すき家」で、
防犯対策のためのワイヤレス非常通報機器を全1744店に導入したと発表した。

 機器は小型のペンダント状で従業員が首から提げて携帯し、緊急時は機器についているボタンを押すことで通報できる。
これまでの非常通報ボタンはレジカウンターの下などに固定されており、携帯型機器の導入で強盗など犯罪の抑止、
早期の通報が可能になるとみている。

 同社は10月、「すき家」の強盗被害多発で警察庁から防犯強化の要請を受けている。

ソース サンケイビズ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111215/bsd1112151741013-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:28:52.08 ID:Chlm1Uga0
ぽかーん
3名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:29:02.17 ID:WIgvBh1g0
こざいくすき屋ね
4名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:29:06.26 ID:5/Kw+DPv0
変身か
5名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:29:06.58 ID:QDl8+x390
ノーガード戦法
6名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:29:08.28 ID:OcILgopX0
深夜の一人シフトをやめろ、と言われませんでしたっけ
7名無しさん@12倍満:2011/12/15(木) 21:29:17.00 ID:eUrpwlS40

あくまで店員増の負担は避けようという、強い意志の表れを感じますね。
8名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:29:35.65 ID:1XOZAVLe0
北九州監禁殺人

人の弱みにつけこんで監禁をして金を巻き上げ、拷問と虐待によってマインドコントロール下に置き、

お互いの不満をぶちまけさせて相互不信を起こして 逆らえなくし、

また被害者同士で虐待をさせることで相互不信を一層深くさせ、自分の手は汚さずに用済みとなった人間を

殺害して死体処理を行わせた(裁判で は6人の殺害と1人の傷害致死)。

元幼稚園教諭に児童を殺害させたり、

元警察官に殺害させたり、さらに児童にまで殺害や遺体の解体を行わせており、

世界的にもほとんど類をみない残虐な事件と言える。あまりの残虐さに、

第一審で検察側は「鬼畜の所業」と容疑者男女を厳しく非難した。

非常な残虐性・悪質性にもかかわらず、

その知名度の低さから事件に報道規制がかけられたとされることがある。

当初は地元の報道機関を中心に報道をしていたが、

内容があまりに残虐であるため途中から報道機関が自主規制し

全国の報道機関での集中報道には結びつかなかったともいわれる
9名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:29:39.91 ID:+SZAeQc+0
ボタンの場所や形状を言ったらパーじゃん
10名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:29:48.72 ID:z9ukY8F80
え?防犯対策強化がペンダント型の非常ボタンを常備?
11名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:30:17.71 ID:bODNQXGt0
少しは強盗の抑制になるかもしれないけど、
従業員の安全面はどうなのかという疑問が…
12名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:30:24.93 ID:/YpjsFz70
やってますよアピール
13名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:30:28.08 ID:HL12Bgi20
>>3
評価する
14名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:30:34.03 ID:ISIBZXQG0
ネタバレw
15名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:30:46.20 ID:fgMaKu9i0
だから食券にしろよw
16名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:31:11.54 ID:8MPO+QEn0
どうやっても人件費だけは削りたいんだな
17名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:31:34.91 ID:Q7WvOPT/O
本社→警察
ポカ──(´゚д゚`)──ン
何このタイムラグ
18名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:32:12.12 ID:NQuohAQT0
おもしろ半分で押すバイトが続出して機能しなくなる
19名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:32:26.81 ID:OJQCj0nuO
えっ…
20名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:32:50.56 ID:dJBSuzmk0
作業の邪魔になるってことで
3ヵ月後には無くなってるに
100松屋
21名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:32:52.96 ID:mWTpgCBl0
警察からしてみたらハタ迷惑極まりないな
22名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:32:56.95 ID:pFotk1zS0
> ボタンを押すと同社本社に通報され、
> 本社から警察に知らせる仕組みという。

ゼンショー本社は信用できんから
ボタン押せば直接、警察に通報できるよう設定しとけ
23名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:33:29.20 ID:hirnw4ky0
通報ブザーをこれだけ世間にオープンにして、実際に強盗に入られたときにこれ押せるの?
逆切れされて襲われる心配とかするよなw
24名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:33:34.93 ID:cKg6SFVr0
>>8
北九州人間モツ鍋事件だろ。

ペンダント型自爆装置でも装着しろよ。
強盗諸共自決用。
25名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:33:51.51 ID:STU9cnFl0
ここまでやると逆にすがすがしいな
26名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:33:53.82 ID:WIBLlU0k0
犯人「押したら刺すよ」
27名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:34:00.03 ID:Wzw87J790
コレ逆に店員が危なくないか?
ペンダント型ってことは押したのまるわかりで
「テメーなに通報してんだ!」→ブスッってな具合で
28名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:34:41.13 ID:v+DZpQ3f0
>強盗犯に押し入られた際などにボタンを押すと同社本社に通報され、本社から警察に知らせる仕組みという。
なんとか安くあげよう、なんとか安くしようって魂胆が見え見えだなw
29名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:34:54.76 ID:vPXUt1140
すきやの入り口のところに、身長の目安になるように
←180
-
←170
-
←160

とか書かれた簡易シールみたいなのが貼ってあるなw
http://live.nicovideo.jp/watch/lv74255052#15:00
30名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:34:59.09 ID:xGfuan5u0
レジ下のボタンを無線化しただけか。
お手軽だなぁ。
31名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:35:45.91 ID:detnNtYC0
ネタバレさしてどうする
「おっと!そのペンダントにはさわるんじゃねー!」って言われるぞ
32名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:36:34.23 ID:PinQgfem0
すき家=強盗
のイメージがどんどん広まれば、すき家のバイトに応募するのは行き場の無いDQNだけになる
→DQNがバイトしてる店には行かない
→すき家閑古鳥

これが資本主義の正しい姿だろ?
33名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:36:41.04 ID:hirnw4ky0
>>29
ああ、あれ強盗の身長測るものなのかwww

すき家面白すぎだろw
34名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:37:08.88 ID:ijL1jvcH0
>>1
自動券売機方式にするだけでいいのになんでしないんだwwwwwwwwwwwww
35名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:37:23.40 ID:TMKG5CV+0
なにその強化w
36名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:37:35.53 ID:AYm1tfvEP
この電池代は店員が払わされそうだなw
37名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:38:14.65 ID:65t+6If40
コンビニにもよくあるが
犯人に精神的プレッシャーを与えて
事前に残念させるのが一番の目的

大概は一度下見に来るからね
38名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:38:23.66 ID:KU6gP15y0
警察が来るまでに逃げりゃいいだけの話じゃねーか
39名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:38:40.27 ID:PUfY7Ixi0
しばらくしたらペンダント装着しなくなってんだろ。
わかってるよ。
40名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:39:23.94 ID:LRkNA3i60
丼に入りそう
41名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:39:26.42 ID:LZiqk1re0
意地でも人を増やしたくないんだなwww
42名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:39:39.32 ID:v+DZpQ3f0
いやいやお前ら甘いぞ
「コストカットのためにペンダントが実はハリボテ」
これだろ
43名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:40:21.18 ID:0oK5hTug0
そのボタン押したら一瞬でコの字テーブル内のシャッターが閉まって
ドアにも窓にも鍵がかかって警察に通報される仕組みになってるの?
44名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:40:37.41 ID:hirnw4ky0
>>41
24h営業やめりゃいいのにw
45名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:41:04.30 ID:gC7rQFKg0
強盗のみなさん
狙うならすき家

変わらない馬鹿企業の代名詞 すき家
46名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:41:09.70 ID:jOKmclg10
これがすき家のに防犯対策の改善かw
ほんと安上がりだよな、いかにもやる気ないのがわかるわ
47名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:41:32.87 ID:L9X1YH3UO
セコムが真の強盗に意味がないのは
知ってるよな?
48名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:41:34.97 ID:yeM+xBtm0
すき家本社「当社○○店からの非常信号を受信しました!直ちに出動願います!」

警察はいつから警備会社になったんだ
49 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/12/15(木) 21:41:57.40 ID:PPah5FOyO
ボタンを押して30分後には駆けつけるから
とっても安心bear







強盗がなwwwwwww
50裸の錬金術師 ◆DAsYE6ycAQ :2011/12/15(木) 21:42:07.09 ID:19ZBOrmT0
こんなの渡されたら押してみたい衝動に駆られそうだな
51名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:42:37.56 ID:Wzw87J790
>>43
客はどうするんだよwww

しかしすき家は怖くていけないな
52名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:43:03.27 ID:LQpg74VE0
ラーメン屋やってる友達に聞いたら
自動券売機や両替機の類いは結構高いらしい
中古でも玉不足だし割高
少しぐらい従業員が危険な目にあったり、数十万盗られるぐらいなら目をつぶろうと考えてんだろ
53名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:43:35.06 ID:kyHUTCTeI
犯人の仲間に非常ボタンを持たせても意味ねーだろw
54名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:43:38.27 ID:gC7rQFKg0
つか、強盗捜査放棄してもいいだろ?
形ばかりの対応で強盗捜査してくださいは虫が良すぎるわ

すき家自ら放棄してるのに税金使うのが馬鹿らしいわ
55名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:43:55.04 ID:kcM/hdpAO
駆けつけた頃には強盗され逃げた後じゃん
56名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:43:57.66 ID:sNWzDzvO0
で、それを振りかざすと美少女戦士に変身するわけか。
57名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:43:59.28 ID:JMvZjRywO
結局、警備会社代わりに警察を使うんだな……
58名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:44:14.04 ID:oTaVRct6O
単純に食券制にすれば…
59名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:44:29.26 ID:ogSQT1In0
実は そいつは只の囮で、中の人は非番のお巡りさんで、エプロンの下には357マグナムを隠し持ってるって展開を希望。
60名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:44:35.76 ID:pqedfqep0
てか発表したら意味ないじゃんwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:44:43.17 ID:hqSGoe7iO
すき家強盗って言葉が、一般化してる時点でダメだろ
62名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:45:04.80 ID:UsfQFeWi0
ボタンを押して警備会社に通報→警備会社が店に電話して誤操作かどうかの確認をとる→電話に出なかったら出動。とっくに強盗は逃げている。
63名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:45:07.84 ID:zD9XlB4tP
強盗する方が悪い
64名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:45:26.23 ID:PinQgfem0
他のスレでもあったけど、牛丼自体が貧困層の食い物っていうイメージが定着してきた感じだな
良い傾向だ
65名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:45:41.10 ID:IjI69BLj0
だからさっさと券売機にしろよw
66名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:45:45.90 ID:nD1FXSny0
だからさ、通報されるのがうざいわけ
可能性があるだけで警察はうざいわけ

通報しやすくしましたってw
警察ぶち切れするぞ
67名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:46:04.12 ID:pmdwO/Ld0
電子マネーオンリーの店とかそろそろあっても良いのにな
手数料は取られるけど、防犯代金だと思えばあんがいやっていけるのではと思う
68名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:46:25.39 ID:l9CbM3aT0
襲われてからじゃ盗まれるし殺られるだろ
69名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:46:25.42 ID:ftn2Qa0g0
押したのばれたら犯人逆上するから
結局のところ押せないよ
70名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:46:35.93 ID:/CLmLAjGO
下手に犯人刺激しないか?
71名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:46:38.34 ID:yE+eHDHf0
魔法のステッキ持ってたほうがましな気が
72名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:47:26.51 ID:EX6pvVVq0
ま、こう言う警報機って足で踏み潰すとか水とかジュースあんなら突っ込むと
あっと言う間に沈黙するのも不良連中は知ってるしw
鳴ってもあんま気にしないのが日本人w
73名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:48:11.75 ID:Uk5CyfOr0
いざという時は、
店員が滅びの呪文を唱えるに決まってんだろがよおおお
!!!

バルス!!

74名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:48:16.78 ID:4gOiAlW8O
死人が出てから本気で対策します^^
というスタンス
75名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:48:35.87 ID:edNVvnEV0
なぜネタバラシ?w
76名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:48:39.61 ID:kw4U1m/x0
>ボタンを押すと同社本社に通報され、本社から警察に知らせる仕組み

犯行後に店員がボタン押すのとほとんど変わらないと予想してみる
77名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:48:42.70 ID:zpm2VbGk0
強盗が入ってきてすぐ「手を頭の後ろで組め!」って言われた場合どうしたらいいんでしょうか
78名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:48:48.15 ID:jOKmclg10
>>52
>自動券売機や両替機の類いは結構高いらしい

特にすき家の場合はメニューが多いので高い機種じゃないと無理らしい、一台が250万円ぐらいの
で1店舗に付き2台が標準で 1700店舗におくと単純計算で合計85億円ってかw
79名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:49:20.39 ID:XuaEwU1F0
>>52
電気代もかかるし消耗品の代金もバカにならない。メンテナンス費用も高い。
人を雇うよりはまだマシだが。
80名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:49:30.54 ID:iXqg5LtL0
どうせ作動しても店舗に確認の電話入れるだけだろ
81名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:50:10.85 ID:6YiLFNga0

人件費と材料費を削りまくる…それがすき家クオリティ…ブラッーク
82名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:51:13.42 ID:UnbZQznw0
>>77 せめて苦しまないように即死でしとめてくれと強盗に懇願すればいい。
83名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:51:46.38 ID:DYk129h6i
店員さん、働く店変えた方がいいと思うw
84名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:52:04.20 ID:/CLmLAjGO
全店舗深夜2人体制なら35億か

35億以上の強盗被害額が出れば変わるんだな

1日1千万か
無理だなw
85名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:52:12.14 ID:ucKuiSBeO
リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリールか
唱えてる間に刺されそうだな
86名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:52:24.29 ID:JMvZjRywO
>>80
いや、すき家の本部は従業員側への監視カメラは充実してる。
87名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:52:26.36 ID:o2OScOCM0
店員を2人にすればいいだけじゃないの?w

ペンダント型の非常ボタンを首から下げるとか馬鹿だろw
88名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:52:31.33 ID:seLsbPOL0
ペンダントを仁丹発射装置にすれば安全にテレポートで逃げられるのに。
89名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:53:18.87 ID:+GzWpY6/0
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

笑っちゃった!小学生が持ってるポケベルだろうwwwwwww

こんなの持たせたら、逆に殺されちゃうぞwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:53:32.61 ID:OEuuNJ9I0
強盗が現れる

店員ペンダントを触りながら

店員「・・・・なぁ?キルヒアイス・・・・・。」
強盗「・・・・そのペンダント、よほど大事な物のようですね。私にも見せてください」
店員「嫌だ!」

隙を見て親衛隊隊長が強盗の武器を奪う!
91名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:53:45.77 ID:edNVvnEV0
>>87
合体するか変身するかwktkなんですけど?
92名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:54:16.47 ID:jOKmclg10
要は2人体制にしろ自動券売機にしろ金がかかるってことだな
まだ強盗にあった被害金額のほうがはるかに安いとw
93名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:54:53.80 ID:JMvZjRywO
これで指導通りに押さなかったとかで、従業員の責任にしたりしないよね?
94名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:54:56.02 ID:+94SQMIy0
グループの なかgpまで券売機撤去した
強い意志を感じさせるねw
95名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:55:12.85 ID:TWWWfVYt0
セコムにでも入っておけ。
96名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:55:13.00 ID:OAv64Zk70
強盗は殺していい権限もたせればいい
97名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:56:07.45 ID:OJQCj0nuO
力也を各店舗に配置しろよ
98名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:56:39.59 ID:UL+arVZv0
こんな感じのデザインがいいな
http://www.f-collection.org/ITMP/img/00249.JPG
99名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:56:59.24 ID:D66l0/tX0
すき家に客として食べに行くときはいつ刺すか刺されるか緊張して食わなければならない
すき家にバイトとして働きに行くときは客を山賊と思へ
100名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:57:09.69 ID:N7SQduZHO
250万ボルトの携帯型発射式スタンガンの常備しろ
肉が少ないだのと延々と文句言う奴や紅生姜ばかり食べる奴などにも適用可
101名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:57:22.98 ID:yMdGZBY00
本社で待機させる人の給料が勿体無いからコストカットで通報があったときだけ出勤します
102名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:57:30.46 ID:gS2naAiV0
なるほどww
これだと深夜に全店舗分1774人を増やさなくても本社に一人置けば済む
頭いいなwww
103名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:57:31.12 ID:J27RpmyO0
強盗入ったら通報するの当たり前だからね

警察庁指導の前に小学校の指導が必要なんかな
104名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:57:57.36 ID:PinQgfem0
牛丼屋=山谷=あいりん
という等式が成り立つ日も近いな
105名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:58:01.78 ID:usvQNSpY0
解決になっていないwww
106名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:58:15.74 ID:udoeG+FX0
マタマモレナカッタ……

【東京】すき家に強盗-八王子
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323914033/
107名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:58:52.32 ID:5oaoisoM0
所詮この程度
やりましたよって姿勢だけ
108名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:59:06.21 ID:LQpg74VE0
>>78
ホントに1台が新品だとそれぐらいしちゃうらしい
友達のとこも、そこそこ繁盛してるけど
調子が悪いのを騙し騙しつかってる

俺が強盗ならボタン押させないように
店員を脅すのではなく、とにかく殴るか刺すかにするよ
危険度はより高くなるんじゃないかな
109名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 21:59:07.32 ID:9W8zIA9N0
ネタバレしたからもう無理です
110名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:00:16.51 ID:yMdGZBY00
店員と客の命を軽視するクソ企業ゼンショー
早く潰れろカス
111名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:00:27.29 ID:tsxvjfKC0

店員「我を助けよ、光よよみがえれ」
112名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:00:33.30 ID:XuaEwU1F0
>>104
山谷はかなり小綺麗になったぞ。あいりんとは天地の差だ。
113名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:00:53.48 ID:ASmwNtwL0
極力安く済ませたのかw
114名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:01:05.40 ID:7yPuePyw0
腕時計型麻酔銃でも配備しとけw
115名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:01:50.19 ID:wnr6NTyt0
流石ブラック
116名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:02:04.62 ID:Uqih+AEE0
こればらしちゃだめだろ。
117名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:02:07.46 ID:Ps7eAi9I0
>>106
逃げ込み用のロッカー設置で解決だな
118名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:03:08.81 ID:/fAylIcw0
バロス!
119名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:03:30.56 ID:ziUNMIfg0
ちょっとまて 警備会社では無く警察に通報するのか?

それから警報機は店舗の備品なのか?
それとも委託契約者の備品なのか?
120名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:03:35.54 ID:XYEvEBkp0

強盗「思い出したまえ、この石を働かせる言葉を、約束さえ果たせば君も自由になれる」
121名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:03:48.44 ID:0yqW/7hqO
入口のガラス扉に、床からの高さが書いてあったな。
通報するときに、身長何センチかの目安にするためだろうが、
他にやることあるだろうw
122名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:03:52.31 ID:PinQgfem0
牛丼屋、それはその日暮らしの客と店員と強盗の日常が交差するステーション
123名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:05:18.02 ID:zD9XlB4tP
電子マネーやクレカ払い専用にすれば即解決。
124名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:05:22.41 ID:p8HHGQZJ0
こんな危険な店はきらい家
125名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:05:40.81 ID:hirnw4ky0
>>112
安いってので外国人観光客が結構きてるらしいねw
126名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:06:38.12 ID:22E+R5xu0
強盗の前で首から下げたボタンを堂々と押すのか
そりゃ凄いな
127名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:06:58.41 ID:ziUNMIfg0
>>120 朝4時ごろに全国一斉に

「金出せ」って叫ばれるのかwwww
128名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:10:00.36 ID:BdeNGt6X0
ボタンを押しても店員の身が守られるという保障はどこにもないよね
129名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:10:31.67 ID:H/6lcHFj0
防犯ベルトならよかった
130名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:11:32.95 ID:q+h9y7Xt0
これは、婦警さんにな〜れ ♥
と訓練してるわけなのけ?
131名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:11:48.12 ID:6xO+W4bL0
一番の警備は警察にお願いする。
金融機関のように巡回先にしてもうらう。
これが駄目なら地場の方にちからを借りるだね
132名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:11:48.16 ID:PinQgfem0
>>128
でも押さなかったら確実に店員の落ち度にできるのさ
なんてすばらしい機械でしょう
133名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:12:44.87 ID:THCP++uk0
そんなもんよりヌンチャク装備させろよ。
それかメタルラックの短い柱部分でもいいわ。
強盗は半殺し、もしくは多少頭の肉が飛ぶくらい殴ればいいんだよ。
134名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:14:05.62 ID:edjQETkR0
裏に「バンダイ」って刻印してあるはず。
135名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:14:15.25 ID:muBrwYLTO
押して、警報機が鳴り響いて、逆上して、刺されそう。だなw
136名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:16:18.19 ID:Icp/D4RG0
そうかそうか
137名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:16:22.28 ID:tiTxz/F60
銀行は、犯人にカラーボール投げつけるんじゃなかたっけ?
138名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:17:13.02 ID:9x3uJMpbO
てか強盗入られた時は基本的に抵抗しないってのが当然で…抵抗の中には警報なんかで刺激するってのも含まれる訳だが
139名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:18:47.73 ID:2qkqjc4v0
怖くて押せないし素直に食券にしろよ
140名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:20:41.98 ID:0Cld6BB30
従業員増しによる経費>強盗による被害額>「ワイヤレス非常ボタン」導入費用

よって「ワイヤレス非常ボタン」を採用。

従業員の安全確保より大切なものがすき家にはある!
141名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:20:48.87 ID:UnbZQznw0
押す→逆上した強盗に刺殺される
押さなかった→自衛契約違反で被害額その他もろもろバイトみたいのに自腹で
弁償させる。

どっちに転んでもブラック企業の勝利・勝利・大勝利!
142名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:21:50.58 ID:THCP++uk0
>>138
刃物くらいなら強盗をブチのめしまくってギタギタのボロボロの強盗を踏みつけた写真を武勇伝にしたいからぜひ強盗に来てほしい。
チャカは反則だよ。
143名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:23:03.07 ID:CUQm/mbA0
一個100円で防犯対策ですかwwwwwww
144名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:23:08.34 ID:6Z06GTUW0
>>138
「通報」ばっかり特化して従業員や客の身の安全の対策は二の次なんだろ・・・どう見ても

防犯対策しろって警察に直接呼び出されて指導食らってんのに
ボタンで同社本部に通報され、そこから本部が警察に通報・・・って
マジで基地外じみてるからいい加減にしろレベル
145名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:23:36.65 ID:qvV8/a2t0
つうか全店券売機にすればいいだけだろ
で券売機をすぐ開けられない仕組みにする
10分たたないと開かないような券売機とかなら強盗も待てない(笑)
頭使えよな
146名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:24:30.97 ID:5UF9uZp50
※ちなみに発動条件は「バルス」と唱えることです
147名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:24:47.78 ID:22E+R5xu0
押さなくて怪我したら店員の落ち度ということでゼンショーには責任は御座いません
148名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:25:18.37 ID:t4S7UdCH0
結局、税金で運営されてる警察を使うってなんなの、この創価企業?
149名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:25:56.36 ID:ff6eNULP0
ブラック過ぎる
150名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:26:00.04 ID:4QreKZ3y0
あくまで事後の対処に重きを置いてる辺りにダンコたる決意ってヤツを感じるぜ
151名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:26:58.05 ID:yB6ZbZjE0
レジの横に釘バットでも飾っとけよ
152笑えよ:2011/12/15(木) 22:28:15.02 ID:cGGxTA0z0
これはまずいな
5分以上手を放すと通報が行くようにしないと。。。
153名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:28:33.73 ID:BPl36MJN0
だめだこりゃ
154名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:28:40.21 ID:lWTofsxrP
従業員や居合わせる客の身の危険は格段に高まるだろうな
警察へのポーズだけ。まさにブラック人非人企業
155名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:29:27.36 ID:H6bjwP9H0
156名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:30:28.43 ID:LQpg74VE0
買わぬ!
雇わぬ!
省みぬ!
157名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:32:21.89 ID:b59IlFtY0
この程度で「強化」か…
158名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:35:50.90 ID:YywEku9U0
まだモップを増やした方がマシな気がする
あれは戦果もあげてるし
159名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:37:17.32 ID:8BQnG3di0
一人で店番してるとき、強盗来たとして
非常ボタン押したからって何なの?
160名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:37:49.21 ID:PinQgfem0
七味唐辛子噴霧器を常備すればでいいのではないだろうか
161名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:38:16.56 ID:aLNSp5di0
あ、こりゃだめだ。本社から音声送信で問い合わせ、「何かありましたか? 強盗ですか? 答えてください。」
犯人逆上。
162名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:38:58.74 ID:rn9Tw+ej0
ペンダントってバラしたらダメだろwwwww
163名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:40:25.19 ID:PinQgfem0
食品・コンビニチェーン店には、強盗被害にあったら被害額と同額の罰金を果たせよ
従業員保護にはこれくらい必要だろ
164名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:40:38.30 ID:p7TmkmRh0
アホすぎ 経営陣銭ゲバすぎ 従業員が殺されるまでわからないのか
165名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:42:16.79 ID:TUOn49xt0
どうでもいいが店を掃除しろよw
1年以上行ってないけど、相変わらず汚いんだろうなw
養豚場みたいな飯屋でよく食えるよ。
166名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:45:01.16 ID:PinQgfem0
まあ、豚のエサだってわかってるのに二郎に行くのと同じ心理なんだろうな
167名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:46:39.17 ID:4936wm870
平時にうっかり押さないように各自ロッカーに閉まっておくこと
168名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:47:13.59 ID:b59IlFtY0

隙屋
169名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:47:30.80 ID:oOTAfi0B0
そのペンダントは常にどんぶりに漬かるんだろ
出す前のどんぶりや食いカスのどんぶりやら関係なく
親指入りラーメンみたいにな
170名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:49:57.17 ID:xkptOmKV0
>>3
171名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:51:17.79 ID:zTcvvsW1P
ギャグだろ
172名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:52:09.18 ID:6dkIxEylP
ペンダントが光って変身している間に強盗逃亡
173名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:53:57.29 ID:edNVvnEV0
とりあえず


こういうネタバラシをあっさりしちゃうメディアも取り締まれよ
174名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:54:29.98 ID:TUOn49xt0
こんな所で、飯食ってるのは、周りに食べる所がなく

仕方なしに入るか、単に貧乏なだけだろ。
175名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 22:57:04.93 ID:s0xDFIIH0
入り口に防犯カメラを目立つように設置しろよ

入ってくる奴すべてがドアップで写るように
そしたら戦意喪失するわ
176名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:00:19.01 ID:4Qq99qGh0
>>78
現金を扱う機械だから高くなるんだろう。
スイカ、パスモ、ワオンなどの電子マネー専用の
券売機を設置すればいいんじゃないか。

筺体のなかにPCとタッチパネル液晶とICカードリーダーを
埋め込んでおけばいい。
券売機の中のソフトはWindowsベースで安く開発する。

で、電子マネー決済だと少し安くなるようにしておく。
そうするとみんな現金払いしなくなる。
現金の人だけカウンターで払う。

これで店の現金が減って、強盗も来なくなる。
177名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:02:16.35 ID:c8IANrnK0
すき家「あんたの事が好きや!///」  松屋「突然そんな事言うの待つや!///」  吉野家「お前ら人前でいちゃつくのはよしのや!」  なか卯「なか卯」
178名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:03:34.19 ID:LsW2UE0U0
都市部は置いといて郊外型店舗はエントランスがあって二つ扉があるから
高額なシステム導入しなくても、人間心理をついた格安の防犯対策とか出来るんだけどね。

教えてやらんけどw
179名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:05:27.68 ID:c8IANrnK0
>>178
えっ、何それどうやんの?
180名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:06:33.32 ID:RKJjAp180

数寄屋が好きや

by強盗犯罪朝鮮人
181名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:08:20.05 ID:IdtZDAVf0
ペンダントが鍋に入ってしまって使えなくなるに100ペリカ
182名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:08:55.04 ID:6Z06GTUW0
>>176
> 安く開発する。

バイト一人をノーガードで置いてこき使うのが最良と考えてる企業が
開発に金かけるわけないがな・・・
この稚拙な対策だってとにかく金かけたくないからどうしてこうなった?レベルな訳で
まともな企業だったら警察に対策しろと直接指導された時点でこんな回りくどくて怪しいことを
gdgdやってない・・・て
183名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:11:00.52 ID:FKvppurfP
電池は自腹なんでしょうか
184名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:11:06.46 ID:E1fopi0S0
押すなよ〜

押すなよ〜

お前ら絶対押すなよ〜
185名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:11:24.37 ID:3JugGM1h0
警察はもうすき家の強盗に対しては仕事しなくていいよ
186名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:13:35.83 ID:yLGRIb6v0
ボタン押したらすべてのドアにロックかかって逃げられないようにしたらいい
187名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:13:48.89 ID:IdtZDAVf0
ところで同時多発的に強盗来たらどうすんの?
188名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:15:22.66 ID:yMJDtFOsO
>>1
意地でもバイト人数は増やさん!www

189名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:15:35.47 ID:vSfdlWMm0
あくまでもバイト任せwww
自分の身は自分で守れってかw
190名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:15:56.93 ID:5soaTgC40
世界を!革命する力を! って叫びながらペンダントを押すんだな
191名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:16:34.99 ID:VXcZfdcw0
だから一人でやらせるんじゃなくてもう一人増やせよwww
192名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:17:21.84 ID:4Qq99qGh0
>>182
PCベースで食券機つくれば安く開発できる。
レジ業務に割かれる人件費が大幅に削減されるから、
トータルではコスト削減になる。

外食チェーンでも注文だけはタッチパネルでやってるような
ところあるでしょ
あれにICカードリーダーとプリンタつけて、食券を印刷できるように
すればおk。

社長がITにうといんだろうね。
193名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:18:46.55 ID:Y7LaIqx00
>ボタンを押すと同社本社に通報され

夜間の本社はバイトのおばさん一人か
194名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:18:49.70 ID:gluyK/0L0
>>176
電子マネーでもクレジットカードほどでは無いにしろ
加盟店手数料取られるから、すき家としてやりたくないだろう
195名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:18:56.30 ID:uDv1/Zti0
ぜんぜん解決策になっていないところが凄いな。
よくこんな馬鹿馬鹿しいその場しのぎ思いつくわ。
196名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:20:40.14 ID:K9CmW3Eq0
本社に連絡されたとして、どうやって地元の警察に通報するんだろう?
197名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:20:59.91 ID:dccR1kFw0
そういや銀行強盗ってトンと聞かなくなったな

あと公舎なんかも全然押し入られることがないな

強盗情けないぞ強盗
198名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:21:50.10 ID:07QDnKXe0
強盗が出ていったあとじゃんw
下手すると次の強盗が入ってる頃w
199名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:23:12.07 ID:7JM6M8+T0
強盗が入店直後に『そのペンダント外せ』と脅されたら意味ないよな。
200名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:23:46.72 ID:rAYKss1KO
間に合わねえよ

むしろ強盗しろって聞こえるわ

201名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:23:59.83 ID:YuMpdSXO0
>>90
おい地球教徒が明るみにでるじゃないかヤメロ
202名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:24:00.66 ID:9R4aD6+40
てめーブザー鳴らしやがったな!「グサッ・・・」   終了。
203名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:24:07.21 ID:VW5l2VWa0
>>197
サボリがバレないように監視カメラ撤去した郵便局の方が狙い目かもな。
204名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:25:14.74 ID:UaOqWzNQO
防犯ベルなら笑ったのに
205名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:25:27.82 ID:uuPDcvmf0
ネタバレすんな
206名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:26:13.73 ID:kBlhyZp90
ドアが開かなくなるようにすればいいのに。警察が解除するまで開かないようにさ。
人質にされても、結局は警察の目に触れるわけで、犯人も嫌だろうに。
207名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:26:36.92 ID:+L5OLNca0
店員「バルス」
208名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:27:49.49 ID:4Qq99qGh0
>>205
いいんだよ。
これで抑止効果を狙うわけだから、大々的に伝わったほうがいい。

>>206
客が迷惑だろww許されないw
209名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:28:47.80 ID:ucKuiSBeO
床に細工しておいて強盗が来たら
レジと店員はボッシュートで避難
210名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:29:59.01 ID:8dXS7g8t0
コンビニの深夜バイトのときもってたけど
何の意味もないだろ
セコムがきてくれるらしいけど
到着まで何分かかるんだよ
211名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:32:38.25 ID:rAYKss1KO
>>206
出るときガラス割ればいいやん
212名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:35:08.67 ID:GQq2TAXuO
先ず本社に通報って訳分からねーよ。
213名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:38:14.67 ID:gvaXNYBU0
あの狭いっこいカウンターから反撃できるような、程よい長さの自警用の棒でも
備え付けてやれよ。
214名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:38:33.41 ID:6Z06GTUW0
>>192
いや、伊達に70数件も強盗に入られてるわけじゃないで・・・ここ。
最初から最少人数でしか回してないのよ、この企業は。
何かを「開発」なんかしてトータルで削減できる人件費なんて存在してないよ最初から。

前提が無茶苦茶だから、どんな対策も全部コスト増でしかないわけ。
だから稚拙な対策ばっかりやってんのよ
215名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:39:19.99 ID:aS62JSN60
強盗が立ち去った後に電話するのとたいしてかわらん気がするわ
216名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:40:31.52 ID:8dXS7g8t0
反撃用の棒とかあっても
金渡したほうがいいわ
自営業ならまだしも所詮バイトなんだし
もししとめられなかったらやばい
217名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:42:07.15 ID:flUXhKAaO
何で本社経由なんだ?
直接警備会社でも呼べよ
218名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:42:21.87 ID:sY2IjBBl0
この記事は囮だよ。ペンダントはダミー。
本物は実は…
219名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:43:53.36 ID:J3T29T2+O
むしろもう数年間も強盗に入られ続けてこの程度の対策すらとってなかったのか…
社員の安全とか全く考えてないんだろな。強盗に入られても保険入ってるからOKぐらいな感覚
ここの社長のインタビュー読んだけどたった一つも共感できるとこがなかった
220名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:45:22.66 ID:xFWOlsO60
>>217
余分に金かかるだろ
221名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:47:53.98 ID:a30jgQO/0

店員「君は、すき屋を宝島かなにかのように考えているのかね。」
222名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:48:46.63 ID:pfbJJmTj0
ウルトラマン?
223名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:50:02.77 ID:InbZ26qG0
それを報道してしまったら、
ペンダントに手を伸ばした瞬間、アウトなんでね?w
224名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:52:19.82 ID:36CeCFQqi
>>223
マスコミはそこがわかってないw
ナンデモカンデモ報道すればいいと思ってる。
今回はリリース出すゼンショーもアレだがw

ゼンショーのことだからフェイクのペンダントかもよw
225名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:53:54.45 ID:ijL1jvcH0
>>219
実際けが人でてないからね
強盗着たら抵抗せずかね渡せってこと
ついでに逮捕者も0じゃなかったっけ?
226名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:53:56.40 ID:u7GJp8AJ0
どんな店だよw
227名無しさん@12周年:2011/12/15(木) 23:56:21.44 ID:4Qq99qGh0
ペンダントはソウルジェム。
IDにキューが5つもでた。

>>225
逮捕者ゼロって
すき家って監視カメラすらついてないの?

夜は怖いからすき家いかないようにしよう
228名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:00:24.25 ID:YLkkqBAA0
警察はすき家専用のガードマンじゃないんだぞ。
229名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:02:52.31 ID:PgRqiMHr0
制服のオマワリは24時間牛丼タダで食べ放題、ってしたほうがコストかかんないんじゃないか?
230名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:03:14.60 ID:uwVowf840
何かこの会社は防犯に関する認識が根本的におかしいとしか言いようがない。
231名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:03:37.53 ID:UAcGa2PK0
>>90
地下にゼッフル粒子たっぷりな牛丼屋は行きたくないよ。
232名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:03:43.05 ID:sVpnAgL70
素直にレジの位置換えろよ…
入り口入っていきなりレジだぞ
233名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:04:20.29 ID:CDOLMg890
店員「強盗だ!!よし非常ボタンを押そう」
本社「本日の営業は終了しました」
234名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:04:50.70 ID:TUOYvvsY0
吉野家や松屋よりすき家の方がうまいから値上げするぐらいならこれでいい。支持する
235名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:04:53.06 ID:j3DRqxpX0
金なら保険がでるから
盗りたいならとってくれ戦法だな
人増やしたら強盗されるよりかねかかる
236名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:05:02.11 ID:NLql1zZU0
最も安上がりな防犯対策がこれだったというわけか。

しかし、強盗はこんなの気にしないと思うぞ。
237名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:05:57.19 ID:o+ZQXtFEO
ようやく、ジムボタンの時代がきたか。
238名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:06:28.80 ID:ekhNFjGG0
これで犯人を捕まえれたらノーベル賞をやれw
239名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:06:57.13 ID:3/gOCrx80
「強盗だ。まずそのペンダントをよこせ。ボタンに触れたらどうなるか分かるな」
240名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:07:14.82 ID:NLql1zZU0
>>234
わざわざ味覚障害を自慢しなくても…。
241名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:07:28.86 ID:CDOLMg890
どうしても警備会社と契約するつもりないんだなw
242名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:08:46.91 ID:j3DRqxpX0
とりあえず対策してますってポーズだとしか思えない
普通は警備会社と契約してると思うけどな
俺がバイトしてたコンビンニですら
押すと警備会社がくるボタンは渡されてた
243名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:09:16.61 ID:b4tcCmmC0
ペン型にして、ウルトラマンが変身するようなポーズで非常ボタンを押して欲しい
244名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:09:45.93 ID:8iA5JRQk0
目立つように本物なりダミーなりカメラを設置したり、レジ内の現金は一定額以上は入れないそかはしないのかな?
245 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:10:57.01 ID:w8cKdTaoP
店員が持ってるって分かったら、いきなり殺傷される気がする
246名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:10:58.30 ID:P8InNFpNO
すき家のバイトだけはやりたくないな、夜中1人で店内やドライブスルーの対応、調理やレジ洗い物などなど割に合わない、夜中に客が集中して1人じゃ無理ってことも往々にあるだろうしさ。
何よりしょっちゅう強盗に狙われて危ない。
247名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:11:08.32 ID:GTIrghFJ0
グリーンマン コール!
248名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:11:56.25 ID:KxB5verk0
すき家の有線で流れた曲でわかる人いる?

時間は21:30ごろ

歌詞は
好きで好きで好きになった
うんたらかんたら

男性ボーカル、男性デュオだったかもしれない

わかる人いる?
249名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:13:21.65 ID:mtOfcgOTO
>>242
ま、通報や警報で来る警備会社なんて、警察の劣化品だからなぁ。
250名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:14:15.38 ID:wLImgHua0
これ公安をさらに怒らすだけじゃないか?
251名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:15:49.77 ID:uQHhuKfm0
こんなことわざわざ発表してるって事はペンダントがダミーという可能性もなくはない気がする
252名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:16:02.71 ID:RT2HlnrD0
>>239
まあこんだけ宣伝すればなw
253名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:17:13.78 ID:5xuzSjke0
気持ちの問題ですね
254名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:18:06.36 ID:C9M6vW/U0
誤動作期待
255名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:20:05.59 ID:FdhuABvx0
>>217
警備会社すら雇うつもりはないらしい
256名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:23:12.13 ID:FdhuABvx0
結局、強盗に一人くらい殺されないと動かないってこと?
257名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:34:00.38 ID:Dv6BQFEc0
いざという時にまさかの電池切れ
258名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:34:56.75 ID:uew5Y0sOO
いつも思うんだが、「防犯対策」って日本語的におかしくないのか?
店側が「防犯」について「対策」って、強盗さんウェルカムってことになると思うんだが。


あっ、すき家ならそれで間違ってないのか。
259名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:36:02.54 ID:LLLng62h0
レンタル料10万円
260名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:39:08.56 ID:YOhdF4YH0
店員の服が汚かったら食欲が減退するな
この辺も注意した方がいいんじゃない
261名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:41:29.84 ID:1bEazS6f0
ボタン押したらレジ爆発するくらいの勢いがないとな
「金出せ!」
「レジはそこ」
「動くなよ!」
「(ポチッ)」
262名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:42:23.60 ID:YrDnBkNE0
意地でも二人体制にしない気かww
非常ボタン押したら逆上した犯人に殺されるだろwwwww
263名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:42:30.23 ID:h7I/8ECV0
すき屋のカウンター席汚ねえ
防犯も金かける前に衛生環境に金かけろよ
きたねええええええええ!!!!!
公衆便所カウンターに箸置いて便所カウンターで飯食うみてえだ
264名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:43:33.20 ID:cY9i3K9e0
強盗「そのペンダントをよこせ!」
265名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:44:55.05 ID:ha0Lo51+0
大手の警備会社とは組みたくないみたいだね。

総合警備とか2位、3位あたりのシステムは、警察の指令台に直結で、無人の会社に警察官が一番にすっ飛んでく仕掛けになってる。
(警察無線が聞こえてたころの知識だが、「SPアラーム発報」とか毎晩やってたよ。)

こういう警察力ただ乗りって良くないけどね。
266名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:45:45.32 ID:DsBjopF7O
バイト代から非常ボタンのレンタル料金引かれるんだろ?
267名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:47:19.09 ID:j3DRqxpX0
バイトじゃなくて個人請負なんだっけ
本当にレンタル料とられそうだな
268名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:47:22.06 ID:E8wF4wu/0
269名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:47:54.81 ID:qsyIo0ZA0
これって今までは
「強盗に入られる → 店舗から警察に通報する」だったのが
「強盗に入られる → 本社に連絡 → 本社から警察に通報する」って
ワンステップ余計な動作が入ってかえって駄目になってね?

それともアルバイト店員に強盗に入られてる間
警察来るまで時間稼ぎしてろということなのかw
270名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:49:43.58 ID:jAvP6oD40
>>217>>255
警備会社の警備員は、警察到着までは、踏み込まないように
指示されている。 危険は冒すなって床かな?
271名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 00:49:55.60 ID:E8wF4wu/0
>>269
今までも非常ボタン→本社モニター室だから大して変わらない
272名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:00:25.67 ID:FzPzBPL10
カウンター以外でもボタンが押せるよ!
これでバッチリだね!
273名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:00:40.42 ID:kHAgMqwM0
ていうか、ほぼ何も変えてなさげ。
非常ボタンも従業員監視システムwのオプションケチってたのを
仕方なしに導入しただけな感じすらする・・・

警備会社セキュリティ委託は今までしてないならこれからも絶対しない気だろう
コスト馬鹿高だろうし、すき家は1700店舗全部直営だからな・・・
まぁ、大規模小売のテナント店舗は省けるだろうけど
274名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:05:14.40 ID:OuAh5SUJ0
>ボタンを押すと同社本社に通報され、本社から警察に知らせる仕組みという

これは、業務中に間違って押しちゃった等の誤作動確認の為か?それとも、犯人を
選んで通報する為か?
275名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:05:21.08 ID:wXoO9IqT0
各席の呼び出しボタンの横に非常通報ボタンも付けとけばいいと思うの
276名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:07:31.23 ID:E8wF4wu/0
>>274
「食い逃げです」→「それぐらいで営業できなくすんな」
277名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:12:25.21 ID:OuAh5SUJ0
>>42
偶然とはいえ、レス番が「死に」確定
278名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:16:25.55 ID:E8wF4wu/0
そういえばボタン大徴収されるって話は本当だったんだろうか
279名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:17:07.01 ID:OuAh5SUJ0
>>64
残飯・犬飯レベルを牛丼と言うのやめて欲しい・・・
280名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:22:09.42 ID:2uv4CYiz0
どう考えても気休め。
個人で防犯ブザー買ってきたのと変わらんわ。
せめて警備会社に通報行けばいいが本社じゃ誰もまともに対応できないだろ。
誤報を防ぐために一回目は無視とかマニュアル作ってそうだ。
281名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:35:25.71 ID:oo8fEjtK0
小学生が持ち歩いてるやつと
効果は大して変わらんのじゃないか?
282名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:39:56.08 ID:z69YutZX0
>>281
あれはまだ意味ある
これは「金を奪う」という目的を果たすために店員が排除のターゲットになりかねない
283名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:45:21.19 ID:6sh4xefq0
公開したら意味ねーじゃん
284名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:46:38.80 ID:P1h0BIsE0
どうせ 入口に近い所にレジを置いて 
吉野家みたいに 万札が出れば万札入ります!と言いながら奥に引っ込んで両替して釣りを出すこともしないし
松屋のように 券売機にもしないし


非常ボタンなんて意味ないがな 強盗も他に客がいないのを見て侵入するんだから無駄。

むしろ、レジの前のお客が立つ所に井戸を掘って 強盗の時はバ〜ンと扉が開き 強盗犯は井戸に落ちる

待ち受けるのは 人食いワニじゃ!!!  の方がいいと
285名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:48:18.00 ID:FLF7qF730
すき家で強盗♪
286名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:49:38.60 ID:OuAh5SUJ0
っち、セコムみたいな警備会社だと通報〜出動の度に数万円の追加料金取られるからなー
ま、その警備会社も被害を確認したら警察へ通報するだけなんだが・・・本部がするんだから
安上がりだなー、現場はより危険になったわけだが・・・ま、実際、こういう防犯対策は不意打ちで
作動させると強盗もパニクッて店員殺しかねないから、予備知識、心の準備として広報している
と思われる。ま、ブラフだとしても2名店員より安上がりでいいわなw
しかし、サウナの休憩室でTV見てたら某全国放送でココの強盗報道=無料売名ですよ。
皆様の受信料でなりってる某放送局で全国売名できるなんて、ここくらいなもんだろw
田舎の隅々まで牛丼=強盗の最強ブランドが通るわけだわw
287名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:49:49.29 ID:qipED1nw0
>>274
セコム代をケチるためです
288名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 01:53:45.06 ID:9nsIMDE70
危ないと思うな
ボタン押される前に刺しにくるだろう
289名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:01:43.71 ID:mTAl0Kgy0
>>23
俺も店員さんに危険が及ぶんじゃないかと思う
290名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:11:19.91 ID:VogPQhtu0
>>15
脱税でもしてんのかね?
食券機をなぜ入れないのかw
291名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:21:05.26 ID:KrKbQcB70
代わりに、店内の非常通報ボタンを撤去とか?
元からあったか知らないけど
292名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:22:00.81 ID:UbpGheAC0
ペンダント集めが流行るんだろうな…
293名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:24:47.45 ID:UbpGheAC0
本社担当「あ、もしもし警察さんですか?今朝出勤したら昨晩は3件ほど強盗の通報ありました…ええ?ええ…でも、就業時間後ですし…はいはい…」
294名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:27:07.71 ID:vUhOX8Xv0
強盗団「ペンダント5個で支部長な」
オク「☆きれいなペンダント☆ 即決あり!」
これが、次の流れか
295名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:28:12.79 ID:yRXaAM71O
三日振りに預金を引き出しにきました。
毎度お馴染みのすき家強盗です。
296名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:30:51.96 ID:alNLvpG4O
通報したって警察来るまではやっぱ危険だろ。
ここの経営陣はどんだけアホなのよ。
297名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:31:04.15 ID:ORHoZrDnO
これは強盗が来たときの対策
事前に強盗がこないような対策をしないなら業務改善命令ぐらい出してもいいだろ
298名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:35:50.04 ID:ycGHT7wf0
券売機や複数人体制にしたくない理由が、
「カネがかかる」以外の何かがあるんじゃないか?と勘ぐりたくなるわ
299名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:35:54.92 ID:zgR8BVFi0
>ボタンを押すと同社本社に通報され、本社から警察に知らせる仕組みという。

 これって、強盗かどうか確認できないと警察に連絡できないんじゃね?
 強盗に襲われている最中に電話で確認するとか。
 犯人の1人がその電話を取って「すみません、間違えました」と答えたら・・・
300名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:36:58.90 ID:Et3WORzz0
>>299
ボタンの位置が変わるだけで今も同じ仕組
301名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:38:42.99 ID:odV1ScSC0
強化すんなよ
それがすき家だろ
302名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:41:10.24 ID:ufSpNKfN0
店員が鉈を持っていたら、安心だろう。
強盗が来た時は肉を仕入れなくても良いかも知れないし。
303名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:42:26.28 ID:3vNKacja0
なんで記事にしてばらすんだよ
304名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:47:28.48 ID:b7v2vkZAO
>>1
すき家の強盗♪
305名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:48:45.28 ID:+OhGWBYE0
すげー
ペンダント持たせるだけで、結局二人体制にしねーw
マジでここやばいなw
家族向けにCMしてる場合かよ。
306名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:49:41.57 ID:Et3WORzz0
二人は一応やるって書いてあんじゃん@公式
307名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:50:42.23 ID:Eo0N85q3O
>>303
周知することに防犯の意味がある


という考えなんだろ
308名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:50:53.51 ID:SeCU7utb0
対策前
強盗 「金だせ」

対策後
強盗 「首にかけたペンダントをゆっくりはずしてこっち投げろ。次に金な」
309名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:51:38.90 ID:+OhGWBYE0
でも実際してねーだろw
休憩回しに近隣店から回すだけだろ。
310名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:53:57.37 ID:LucgYknQ0
手を挙げろ!


アウト…
311名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:56:03.65 ID:hWASLpOj0
今まで防犯ブザーも付けてなかったの!??
312名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:56:52.39 ID:Pqo2A/gx0
防犯ブザー携帯とか小学生かよ
聞いてる奴が居なかったら意味無いだろ
313名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:59:08.52 ID:E8wF4wu/0
すてきなペンダントは、バイトさんの自腹かな?
ペンダント売り防止のために
314名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 02:59:23.21 ID:WlTDQONp0
>>311
ソースくらい嫁
315名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:01:18.26 ID:08PZhYYc0
強盗 『よーし まずはそのペンダントを床に置け』
316名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:01:38.22 ID:0z48VlVd0
押したら刺されるんじゃねえか
恐ろしい会社だな
317名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:01:56.96 ID:Dj5Ua9Cy0
とうとう店員が〆される日が来そうだな
318名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:02:46.45 ID:WlTDQONp0
>「ワイヤレス非常ボタン」を全店で導入
ヤバイちょっと見に行きたくなってきたw
319名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:02:54.90 ID:Xqz6NQl30
もうパチンコの換金所みたいに透明な板設置しろ。
320名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:03:24.12 ID:VO2nSjVW0
ボタン押すなら、瞬間床が抜けるとか、
上から網が降ってくるのとかがいいんじゃね?

間違った時はちと困るけど
321名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:03:30.41 ID:b7v2vkZAO
店員にプロテインを支給して、女性店員も含めて全員ムキムキにしたらいいんじゃないの?

322名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:03:41.63 ID:fxZPXtNN0
すき屋、強盗多すぎだろ
323名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:07:01.29 ID:372Qqgb60
客もバイトも余計に危険になっただけじゃね
押したら腹いせに刺されるだろ
324名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:10:57.26 ID:znTzSRVpO
人を増やせよ
警察頼るなよ
325名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:12:24.79 ID:yFkbVA070
絶対なんでもないただのペンダントだ。
そんな事にお金かけるはずが無い。
326名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:13:16.31 ID:s5yyhzLH0
今まで:「強盗だ、金を出せ」

これから:「両手を上げろ、強盗だ、金を出せ」
327名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:14:38.60 ID:Fn3veFck0
すき家店員には武装を許可してもいいと思う
「死ぬ気でこい」と強盗を挑発しろ
328名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:16:14.57 ID:XyDtB5fM0
今年の話題MVPはおせちでもユッケでもなくて
すき屋な気がする
329名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:16:35.49 ID:ne2PvG/80
はやく経営層が元店員の強盗に殺されますように
330名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:17:04.56 ID:Ul7TnUBh0
韓国は一度交わした契約約束を平気で破る国だって事が証明されました
韓国人の約束はあてにならない
331名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:17:20.72 ID:ufSpNKfN0
非火薬式の銃なら、非合法じゃなく所持出来る。
レールガンとか電気で弾を飛ばす奴。
332名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:18:31.62 ID:WJuIZzSk0
犯罪誘致食堂として有名になっちゃったなw
333名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:19:25.59 ID:08PZhYYc0
ペンダント押したら
防犯カメラの映像をニコニコ動画に生でうpする機能つけたほうが面白いんじゃね?
334名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:20:08.89 ID:yAv1/l6g0
ボタンを押すのではなく、音声入力で作動するペンダントの方がいい。
335名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:20:40.64 ID:ImPEjYk7O
近所のすき家、夜中に女の子1人なんだけど、人増やすんじゃなかったっけ?
336名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:21:02.09 ID:WlTDQONp0
>>334
じゅげむじゅげむ・・・(グサリ)
337名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:22:33.16 ID:gz6M+a6Y0
強盗されること前提かよ
やはり防犯思想なかったw
338名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:23:25.60 ID:16Mz9aX60
いっそ自爆ボタンに
339名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:23:49.55 ID:puh6WUwM0
食券にしろや
340名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:30:46.67 ID:ZoFwZmxy0
なんともまあ安上がりな方法をよく思いついたものだ
341名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:31:05.57 ID:NY5aJteH0
完全に逆効果・・・。
342名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:33:05.95 ID:vdPvKT+Z0
どうしても店員を増やしたくないのねwww
343 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 03:35:21.05 ID:XOjAhKxh0
え?防犯ブザー?
すき家の店員て小学生なん?
344名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:39:24.63 ID:rf6cZieT0
ゼンショーの本社勤務なんて強盗の起きる夜中に残ってねーだろ。
派遣された警備員に通報させるつもりか?
連絡の遅れとかあったらそっちに責任転嫁するんだろ。
345名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:41:54.88 ID:ufSpNKfN0
大振りの鉈があったら、強盗を撃退出来るんだけどな。
鉈で切られたら、犯人は病院に行くだろ。
それで逮捕だぜ。
346名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:41:57.39 ID:znTzSRVpO
ねーもしもさ
店が強盗とつるんでたらさ
売り上げごまかしたり脱税したりできちゃう?
ここまで人増やそうとしないとは
何かあるんじゃないかと思えちゃう
客とバイトの安全第一に考えろよ
警察に頼るなよ
347名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:44:21.11 ID:h/oMMQWP0
そりゃ深夜二人にするより強盗に襲われた方が安上がりだからだろう。
別に1億とか持っていかれるわけじゃないが、人一人増やせば全店舗で月数千万は飛ぶし。
348名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:46:15.10 ID:5gZDQJl00
一人前の強盗になる最初の登竜門がすき家
来年から強盗志望者にとっては少し門が狭くなるな
349名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:47:50.22 ID:iHZ0508Q0
全然面白くないw 過当競争業界なんだからもっと話題になること
考えろ。強力な空気ライフルをレジ奥に装備して容赦なく撃ちますとかw
350名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:50:00.31 ID:5oyZQLzl0
券売機にすればいいのにと言ってるのにw
351名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:50:03.23 ID:ImPEjYk7O
>>330キチガイ死ねよ
352名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:52:15.84 ID:eHKd34CjO
装備:不思議なペンダント
353名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:53:17.53 ID:J42rQu/N0
タイトルだけみて、100円ショップで売ってる玩具かとおもった。。
ワイヤレス式なのね。
354名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:54:31.93 ID:08PZhYYc0
>>335
具体的にそこの店の場所書けばターゲットになるかもしれんから書くなよ
おい 書くなって
355名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:54:41.38 ID:5oyZQLzl0
バカだなあ。強盗はお断り、って入り口に書いて置けばいいのに
356名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:56:19.25 ID:J42rQu/N0
金を出せ⇒「レジカウンターの下に走る」

だから強盗が手早くできてたのか。
店員がレジに近づいてくれるんだから。
店員がレジを離れて店の奥に逃げ回ったりしたら、強盗は自分でレジを開けないといけないもんね。
357名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 03:59:26.14 ID:7T+/tFmZO
電気も無駄だし24時間営業止めさせればいいのに。
警察も夜増やさなければいけないし。
358名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:04:24.52 ID:Av7rusMVO
>>90
深夜のすき屋には、親衛隊長は居ないんだぜ

ついでに言っておくと、高級副官も次席副官も、首席秘書官のフロイラインさえ居ないんだよ
359名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:05:27.87 ID:jCeZtg0w0
お金渡した後に押すんだぞ!
360名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:05:31.03 ID:dj/wC/3ZO
ムスカ大佐に奪われるぞ
361名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:06:37.12 ID:0NM1LXxN0
>>29
金融機関並の対策だな!
362名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:08:00.17 ID:28RJl/dh0
広告してお金使うよりニュースで流れた方が宣伝になってる気もするけど
363名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:12:22.08 ID:WNwiSQjl0
今更?コンビニにはずっと前から常備されてるのに
364名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:15:12.78 ID:yAv1/l6g0
>>352
強盗がきたら、そのペンダントで変身だ!
365名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:15:23.49 ID:UbpGheAC0
>>354
強盗「ありすぎて困る」
366名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:21:46.65 ID:GSmk7ZgzP
警官が無料で食べられるようにすれば頻繁に警官に巡回してもらえるんじゃね?w
367名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:24:38.52 ID:GSmk7ZgzP
>>135
非常ボタンで警報は鳴らないよ。
コンビニバイトで間違って押したことあるけど
いきなり警備員来てビビった。
368名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:32:54.15 ID:UbpGheAC0
>>366
ダンキンドーナツかよ
369名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:37:15.64 ID:hWpFx12F0
こういうセキュリティ関係とか公にしちゃっていいの??
強盗が「その非常ボタン押したら殺す」とか脅したら意味無いじゃんねw
つか、非常ボタン→本部→警察通報→警察現着→もう犯人、強盗済んで居ないからw
370名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:40:13.50 ID:OuAh5SUJ0
このペンダントって、その昔、アメリカが核開発実験で兵隊した人権蹂躙と同じだろ
「このワッペンが核爆発から君を守ってくれる」みたいな・・・バイト店員ここまで酷いとは
371名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:43:27.93 ID:89pBM27gO
券売機を置いて「店員は開けられません」
て書いときゃ済む話なんだけどな
372名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:46:17.67 ID:slyKDSiq0
旧強盗「カネカネキンコ」
新強盗「ペンダントカネカネキンコ」
あんまりというか、ちっとも工数的には変わらないんじゃないの?
373名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 04:57:55.48 ID:8ErKjUiX0
強盗がなくなると困るのはすき家。

強盗が入り、無料で全国にTVで店の名が連呼され、無料で新聞に名が載るたびに
知名度は上がり、店に行きたくなるのだから。
すき家はマジで強盗のおかげで伸びた。
広告換算費は数十億円級。
それまでは地方でなんて知名度なかったのだから。

出会い系サイトも「出会い系サイトで16歳の少女を買い逮捕」と
報道された夜は、登録数が男女とも何倍にも伸びるのだからw


374名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:03:01.61 ID:OuAh5SUJ0
>>327
可燃性の液体を厨房、もしくは消火器を店内に散布されて終了〜
でも「ゼンショーが経営するすき家が全焼」って全国ニュースが見れそうだな
375名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:10:40.58 ID:VRNezRwp0
深夜に警報を受けた本部の係員、警察への通報は責任者の許可がいるため
責任者たる上司に電話を入れるも自宅で就寝中でなかなか連絡が取れず
警察に連絡が行くのは翌朝にしかならない。
376名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:19:05.73 ID:YIpaKEyGO
警察関連の業者に買わされたのか?〉非常ボタン
377名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:25:13.92 ID:ASB5MFAq0
本社に送信、本社が警察に対応て、
こういうのって警備会社をイメージするけど、やっぱ金はかけたくないんだ?w
バイト2人体制も頑なに拒否だしw
吉野家に比べて安くても不味いし、
安かろう不味かろうに食ってる最中怖かろうは嫌だw
378名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:30:45.89 ID:R50X/MdU0
>>377
本社の対応部署の営業時間が、平日の9時から17時まで、とかだったりしてw
379名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:33:09.84 ID:8+tNsoPs0
まさか中国製じゃないだろうな?
380名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:33:52.69 ID:L3+rH9YsI
すき家は隙嫌(すきいや)ってこと?
381名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:35:07.98 ID:reeG1Hk40
>>377
概ね同意。
吉野家の件はどうかと思うけど。
382名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:36:05.41 ID:VCAzshCI0
>>379
今日日こんなもの中国製でない方が珍しいよ
383名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:36:46.39 ID:3/gOCrx80
>>374
すき家がゼンショーか

誰がうまいこと言えとry
384名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:36:48.86 ID:1CKpYwmhO
>>367
防犯ベルと連動させて鳴らすようにも出来るよ
385名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:37:14.29 ID:C22z5Ze20
強盗に脅されて押せない

押さなかった従業員に過失あり、賠償しろ

くらい平気でやる会社だよね
386名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:37:32.22 ID:L3+rH9YsI
らんぷ亭最近みないな
387名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:39:27.72 ID:JDv3z+750
>>1
本社経由にする意味が分からないwww
直接110番通報させろよw
388名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:41:35.31 ID:D9CRhQmLO
>>385でこのスレ終わってる。まったくもってその通りでしょ。
ここ牛丼の味もそうだけど、何かおかしいよね。
人間を舐めてるとしか思えない。
389名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:43:06.08 ID:+7BPwsLe0
ゆとりの牛丼屋
390名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:43:51.89 ID:T6570Hc50
それだけ?
甘いなー
出入り口を遠隔ロックできなきゃ話にもならん、やり直しだ
391名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:52:17.29 ID:ASB5MFAq0
>>390
出入り口だけロック、従業員は事務所へ(但し鍵一個の普通の木のドア)、
客は逆上した強盗と密室で…嫌だw
392名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 05:54:00.48 ID:sDT3iXRd0
店内にドーベルマンを飼えば全て解決だな!
393w:2011/12/16(金) 06:12:58.12 ID:5+xTFXpb0
押したら始末書書かされる予感。
入口にセントリーガンでよいんでね
394名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 06:20:17.72 ID:c763IoVCP
wwwwwわろたwwwww
ペンダントを奪われなければいいなwwww
395名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 06:22:04.91 ID:cO9VGGkh0
スクールゾーンに住んでるけど、
よく小学生が鳴らしてもう慣れっこ。
無視してるねl。
396名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 06:47:29.25 ID:+OdiK+5sO
結局警察任せかよwwwww
そんなんなら何もしない方がましだろwwwww
397名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 06:52:15.89 ID:3/gOCrx80
>>395
店員に持たせるなら、こういうのはむしろ音を出さないほうがいい
通報したのかしてないのか強盗が判断しにくくなるから

あ、威嚇して追い払ったり周囲の目を向けさせたりしたい場合は別ね
398名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:01:42.01 ID:OeUbfUWZO
深夜帯にスタッフ一人とかやめろっつーの。
ブラック企業丸出しじゃねーか。
399名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:05:10.18 ID:I8x8uixb0
「”強盗するならすき屋を狙おう”と扇動するマスゴミ。”指導”と言う名の営業妨害をする警察。身内の防犯グッズの売りつけに成功」って話?
400名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:10:45.55 ID:d+1pZ48c0
手をあげろ、手を胸に持って行くなで終わるじゃねえか
対策内容発表してどうすんだよ
401名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:14:12.58 ID:ZKO8B8c+0
いやだから少しでも抑止力が上がればって話でしょ?ここまでネタバレしてるんだし…
これ持たせても店員には抵抗せず金を出せと指導すると思うぜ

すき家は安さ特化でデカくなったんだし人権費や設備費で値上げするのは
客側も望んでないでしょ?牛丼屋は他にもあるし
402名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:14:59.66 ID:f2dxOWiv0
ウソでもいいから店員が複数いると強盗に思わせればかなりの抑止力になると思う
403名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:15:27.50 ID:ZoPbUhGT0
首から下げてるんだ
見えてるわけか
404名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:17:13.10 ID:RbRdQrogO
今までそれすらケチってたのかよ
405名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:18:17.44 ID:j2IuRc5S0
こう言うのは奥歯に仕込まないと
406名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:21:34.97 ID:dvC/P6SU0

強盗「手を上げろ」
でレジから自分で集金wして終了のような気がする
407名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:22:10.41 ID:ASB5MFAq0
タクシーとか周りに異変を知らせるために何か光るんだっけ?

強盗入って店員がボタン押したら、
外の看板が「オレンジ・黒・白」とか「白・黄色・青」とかに変わるってのはどうだろうwww
408名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:25:36.03 ID:iYivh72m0
ちょっとすき屋酷すぎ。
ここまでくるとやらせているのかぐらいにしか思えなくなるわ。
これ客巻き込まれたらどうするっていう話だわ。
409名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:28:24.62 ID:DNr1wo8M0
警察官があまりまくってるのに、民間に頼りすぎ。
ヤクザも民間で、強盗も民間でって警察無能すぎる。
410名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:29:38.13 ID:7WOlABca0
券売機の導入すらしないのかね、この会社は?
411名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:42:57.31 ID:3/gOCrx80
>>407
いっそBとWの二色に、ってネタはちょっと不謹慎だから自重してアルファベットで
412名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:46:45.96 ID:c6izM+D70
>>77
強盗「非常ボタンを出せ!!」
413名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:49:03.34 ID:dkEoPh7JO
せっかく二重ドアなんだから強盗が来たら外側をボタンで施錠、犯人が出た所もう片方施錠する仕組みにすれば単独犯は捕まえられるんじゃ
ガラス変えたり金かかるから無理か
414名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:50:18.48 ID:6cLF9+Bh0
強盗なんて数分で終わるだろ。

強盗金だせ→ボタン押す→お金渡す→逃げる→30分後警察がくる

意味ねぇぇぇぇ
415名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:54:23.73 ID:mJA2lohT0
>>407
むしろ普段からその色にしておけば強盗に入られないw
416名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:57:13.61 ID:XK9sSrN00
根本的な対応策を打ち出すのは絶対イヤだってか
417名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:57:43.05 ID:C0bJTdUK0
盗撮カメラにしとけよ
これからも立派な強盗ホイホイの役目を果たしてほしい
418名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:58:16.67 ID:3Ny1qs1x0
敵に手の内明かしてやんのww

新聞社も強盗の仲間なのかwwwwwww
419名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 07:59:46.98 ID:alNLvpG4O
もうさ、警察署の一階テナントで営業した方が…
420名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:00:38.84 ID:A+6pJfZ10
>>418
そうだね こんなんじゃ抑止にならないな。
421名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:00:45.44 ID:HD9w6HPN0
カネかけるより

カネ取られるほうが

安上がり
422名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:07:17.00 ID:t7VHt+qaO
バットで叩いても割れないガラスあるじゃん。
アクリルみたいな素材の。
レジあるところはそれで囲めばいいじゃん
423名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:12:47.32 ID:qXT7uPJL0
>>303
防犯考えましたというアピール
424名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:13:05.98 ID:aRv9UZpO0
強盗「3分待ってやる。金を出せ」
店員「バルス!」
425名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:14:50.35 ID:8boT7yPY0
>>303
店員は絶対に増やさないぞってアピール
426名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:19:09.73 ID:D9CRhQmLO
数寄屋より強盗さんへ


包丁でおどしてくだされ(;^_^A
押したらさすからな、と
持ってってもろたほうがわしら助かりますのや保険はいっとるさかい
バイトの命などしらん(´∀`)警察と世間様へのアピールができればそれでいいのでさ
427名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:23:18.76 ID:YJbsbfzB0
なんだこの低予算のやっつけ。人員増やすのが根本的対策だろ
428名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:24:04.74 ID:D9CRhQmLO
>>401
きれいごと屁理屈抜かすな
今回のはどう見ても愚策中の愚策で
取り繕いようのない
こんな会社が作る牛丼だもんな、そりゃ、あんな味になるわけだ
429名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:25:17.48 ID:/dzw5MUD0
人増やすのが一番簡単で確実な方法なわけだが
それは断じてノー!なわけ?
430名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:26:13.50 ID:i/XkZ6Ug0
金融関係みたいに
店外でライトが点滅してサイレンが鳴る仕様にでもしないと
もちろんペンダントはワイヤレスでさ
431名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:28:06.30 ID:oLqi27Kt0
>>429
人件費は死んでも払いたくないから無理
432名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:29:56.22 ID:/dzw5MUD0
>>431
そうか・・・
警察はもうすき家からの通報には応答しなくていいな
433名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:33:03.73 ID:apVcTx9l0
但しペンダントは店員の買い取りです
434名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:34:35.92 ID:E54K6Uw20
実はこのペンダントやらも実際ワイヤレス通信機能なんてものは無い
ただのペンダントで、
こうやってマスメディアで宣伝してもらう事で強盗抑止力を得ようとしている
って勘ぐってしまいそうな程のブラックさ。
435名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:36:03.03 ID:WQfDd77O0
すき家の一角に警察官立ち寄り所を作って
見回りに来た警官に無料で牛丼を振るまえよ

アメリカのダイナーなんかでやってるだろ
436名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:43:43.04 ID:qCTiNrLP0
強盗が増えて治安悪くなるから
すき家は出店しないでほしいね
437名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:44:21.14 ID:yP0eINVP0
小学生の防犯ブザーかよ
438名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:50:11.49 ID:FzPzBPL10
ダミー防犯カメラみたいなもんか。
439名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 08:59:53.96 ID:hKzZrO+w0
非常ボタンの場所を
犯罪者に事前に教えてあげるって
何考えてんだ、このアホ企業はw
440名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:01:53.18 ID:ASB5MFAq0
>>436
社会通念とか責任とかモラルに欠けてんだよね。
第一自分とこの客の安全にすら何ら配慮してないんだもん。
近隣に対する悪影響なんて考えちゃいないんだろう。
441名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:12:42.26 ID:9qHWNs8d0
夜中に一人とか、バカかと。
442名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:20:09.27 ID:O4H5k3OgO
強盗被害という形で利益供与してるんだろ
443名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:31:57.67 ID:GAMNpnyl0
これってさぁ、子供に防犯ブザーぶら下げとくのと同じだよな
444 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/12/16(金) 09:32:24.95 ID:x3TFdYV30
ででーん!松本アウト
445名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:34:45.60 ID:czKosTOR0
レジのボタンの中に警察に即通報が行く非常用のボタンかパスワードでも仕込めばいいと思うの
警察がくるまでの店員の身の安全?しりません・・・
446名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:47:09.17 ID:tMoj+YDL0
変身して戦うのか?
447名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:47:29.37 ID:xvH2U9Py0
ホールドアップ されたらボタン押せないんじゃね?
448名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:51:19.46 ID:O4H5k3OgO
>>447
だから、本気じゃないって
449名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:51:29.68 ID:bkCUTxIK0
>>1
形状までバラしちゃダメだろ
450名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:53:49.84 ID:loOVQLSs0
こんな小手先の対応じゃなくて、もっと抜本的な対策を講じろよ
451名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:56:50.45 ID:AWpoxaCEO
店名変えない限りダメなんじゃね?
452名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 09:57:48.40 ID:L56uUpvN0
美少女店員が変身して強盗を撃退する手書きアニメができるに500ペリカ
453名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:08:16.77 ID:irV1QtrzO
ちょいと質問
・吉野家なんかでは酔っぱらいが店で寝込むと警備員が来て起こしたりの対応するけど、
すき家では有事の際の警備員の出動契約とかしてないのか?
454名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:10:02.47 ID:HRSLim9xO
なんで店員の数を増やそうとしないのか
455名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:24:00.15 ID:YrxFDdsb0
警察、強盗「ペンダントって・・」
456名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:33:17.32 ID:d1GDiBDdO
ペンダント各店舗分買うなら誰か雇え
457名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 10:38:17.47 ID:mhAU09xP0
但し電池代は各個負担で。
458名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:05:59.21 ID:LWMww/CwP
店内を全面鏡張りにすれば
ひとりの店員が100人ぐらいに見えて(゚д゚)ウマー
包丁突きつけるにもどの店員が本物なのかわからないし。
459名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:08:22.32 ID:HrSAqIQF0
こんなのいつ押すんだよ
強盗の目の前でこんなの押したら殺されるかもしれんぞ
460名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:09:04.56 ID:MyJ68kta0
使用回数が少ないほど地域マネージャーにボーナス→実質使用禁止って流れでしょ。所詮ポーズポーズw
461名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:11:40.24 ID:jPjFqhfP0
ボタン押した所で金持ってトンズラされるだけだろ
問題の本質は、一人夜勤と非券売機制なのだから
462名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:11:56.23 ID:ei0MjwU50
>>26
そうなるよな。すき家馬鹿じゃね?
463名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:13:52.92 ID:GLvogRLR0
やっぱり安くすます事しか考えてないな
464名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:14:30.36 ID:FpRroORf0
仮に押せたとして、警備会社が急行するまで最低30分はかかるぞ。
その上、警察の通報するのは、警備会社が異常を確認したあとだからな。
強盗の仕事は5分で終了だよ、あと25分どうやって時間を持たせるんだw
465名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:15:57.73 ID:ii1bDmxj0
すき家の一人勝ちかと思ったけど、松屋逆転あるかもね
466名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:16:41.36 ID:Fe++I6xN0
魔法モノのアニメの主人公のようだな
467名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:17:44.58 ID:ql78P65k0
強盗 「殺されたくないなら、そのペンタンと外せ」
468名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:19:09.08 ID:9gw5v2XT0
ペンダントごとブスッとやられるんじゃないの?
469名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:20:48.87 ID:M0zHfqZO0
>>1
全店員が、同じ時間に押したらどうするんだ?
つか、タイムラグありすぎwwwww
470 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:22:31.84 ID:w8cKdTaoP
最初に警備会社に連絡が行かないシステムなのは何故?
強盗に入られたのに、連絡されたらまずい場合があるの?
471名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:23:06.26 ID:I/m5Dm950
>>29
あたまいいな
472名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:24:03.69 ID:jKGpkvjs0
だから公表したら意味ねーだろがwww
473名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:24:19.20 ID:+2bC1f+s0
駆けつけた警察官が、心肺停止状態で倒れている店員を発見し、救急車で病院に搬送しましたが、間もなく死亡が確認されました。
亡くなったのは・・・・
474名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:33:18.68 ID:bkCUTxIK0
奥歯に仕込めよ
475名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:34:46.30 ID:F1aJdJQU0
対策のフリだろこれ

@発生10秒後 発報
A同30秒後 本店社員が気が付く
B同45秒後 本店社員が発報と確認
C同2分後 本店社員が事実と確認
D同3分後 本店社員が通報
E同6分後 警察官到着

どうみつもってもこの位かかる
犯人はとっくに任務完了し逃走済みです
476名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:40:28.94 ID:kHAgMqwM0
>>470
全店直営だし、本部直轄管理体制を言い訳に警備会社に警備委託なんかしてないんじゃね。
477名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:42:21.43 ID:F1aJdJQU0
警備会社なんか通報から現着まで10分以上かかるだろ
478名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:44:55.06 ID:gPVnFkei0
そんなことより、すきやの牛丼はまずいし、店内汚い。

行かないから、どうでもいい
479名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:47:20.92 ID:F1aJdJQU0
>>478
ほんとだよな
すき家となか卯の牛肉は異常
480名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:50:43.72 ID:6gWfL1L50
なんで本社にまず連絡なんだ?w警察じゃないのかよw

まあ直接警察にいくと強盗件数ばれるからだと思うけど。
481名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:51:51.16 ID:F1aJdJQU0
>>480
違うだろ
誤発報が殆んどなんだよこの手のシステムは
故障とか間違えて押したとか
482名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:52:44.20 ID:EK2k4hSH0
まあまずは監視カメラを防犯カメラに交換してからだ
483名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:54:53.89 ID:pFbvjSC20
実際に 使おうとしたら 電池切れ
484名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:56:23.45 ID:fSLvVEOB0
凄いこと思いついたw
すき家の店員全員、警官から採用すれば解決するんじゃね?
485名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:56:34.07 ID:79NZrtZI0
強盗件数が多いのは、従来の非常ボタンだと自動的に警察に通報が行く仕掛けだったから。
なので今回、改良しました。なんていう改善策じゃないだろうな。
486名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:57:18.13 ID:kHAgMqwM0
>>483
ていうか、ちゃんと本当に作動するペンダントが全従業員に配られてるか
確認せんと・・・
487名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 11:59:09.09 ID:F1aJdJQU0
>>484
良いけど、一杯800円くらいになるけど
488名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:00:09.57 ID:D8HV38kO0
国税で働く警察は手前らのガードマンじゃねぇ
従業員を増やして抑止をやれよ
489名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:01:29.90 ID:kbGUnnMM0
防犯ペンダントくれてやるから深夜帯は一人でやらせます
490名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:01:29.88 ID:EqvXA1rk0
すき家を狙ってるのが組織的な犯罪グループだったら、無線を解析して無効化しそうだけどな。
491名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:01:31.20 ID:uwVowf840
あくまでも人は増やさないのか(笑)
492名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:02:44.06 ID:qN54wDZL0
493名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:04:57.72 ID:oYoQSpoSO
次は、とうとう客を人質にとり、防犯ペンダント押したらこの客を刺すぞ金をだせとやりだすわけか
胸熱
494名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:05:57.39 ID:mscUaRcZ0
強盗に入られた後の対策じゃねえか
入られないための対策しろってことだろうに
495名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:07:06.06 ID:0En7oGcq0
ニュースでバラしたら無意味じゃん
猪を相手にしてるのとは違うんだぞ
496名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:07:44.91 ID:EK2k4hSH0
>>494
例えば?
497名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:09:12.53 ID:kHAgMqwM0
>>493
ていうか、下手したら居合わせた客に危害が及ぶのでは無いか、というような
対策絶対考えてないからねー、ここ

とにかく人件費増やしたくないって対策ばっかりだから根本的に増員で安心感を作るとかないし。
客の支援で強盗撃退してたりするし・・・
498 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/12/16(金) 12:10:26.47 ID:qBvC8OuTO
非常ボタン押したら
勝手に警察とか警備会社に通報されるんじゃないのかよ・・・

しかも
犯行防ぐ手段じゃね〜じゃんかwww

無駄金だろw
499名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:11:24.71 ID:GADwfVtM0
レジに金がないことを宣伝した方がいいんじゃね?
500名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:12:28.86 ID:mscUaRcZ0
>>496
散々言われてるように、一人体制やめるとか食券機導入する
無理な店舗は深夜帯閉めればいい
501名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:12:53.60 ID:M0zHfqZO0
>>496
「強盗お断り」、「レスラー立ち寄り所」

のステッカーを張るwwwwwwwwwwwww
502名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:15:12.13 ID:qN54wDZL0
>>501
「毒入り危険 食べたら死ぬで」の方が効果ありそうだw
503名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:17:39.36 ID:aAqtYzWG0
店員に警棒持たせたらいいんじゃね?
ペンダント型非常ベルなんて誰も気にしないだろ

それか、券売機導入
504名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:17:48.80 ID:oYoQSpoSO
>>496
店員を3人に増やす
夜10時以降朝6時までは閉店する

券売機を置く

夜9時に毎回現金回収しに警備が来るようにする

のどれかが無難だな
505名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:18:06.56 ID:F1aJdJQU0
>>496
散々言われているし、気が付かないお前が悪いんじゃないのか?
506名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:19:02.44 ID:kHAgMqwM0
>>500
人件費と食券機導入コストネタはもう散々聞いてると思うけど、
24時間開けてると無人店舗への空き巣被害対策にセコムとかセキュリティ企業使う必要がないとかで
店開けてるらしいんで、ここ・・・w

まぁいろいろ細かい「なぜ?」をつつくと本当に凄い斜め上の企業なんだよここ。
呆れ通り越して感心できる・・・
507名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:21:21.73 ID:QJTmA8iO0
店員がまず狙われるようになるんじゃね
508名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:23:52.88 ID:oYoQSpoSO
すき家はCM流す金があるならそれを券売機代にあてろよとおもう
松屋なんかCMしなくても人が来るだろ

味噌汁が無料でついてくるのとついて来ない違いがこれ
509名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:24:17.07 ID:MD0uc/tw0

「金を出せ!」

「テイクアウトでございますね。ご一緒にポテトはいかがですか−?」
510名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:25:41.42 ID:HU/Exs1p0
深夜バイトを1人増やすとして
すべての店舗で増やす必要が無いとしても
1700店とか有るから1日で年間被害額以上費用が掛かりそうだ
511名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:26:12.24 ID:F1aJdJQU0
牛丼屋なんて固定客ばかりなんだから、
業界全体で電子マネー化すれば良いのに
そんで現金払いは別価格帯にすれば良い
タスポと同じで必要に迫られれば客もついてくるんだよ
512名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:29:00.29 ID:qN54wDZL0
バイトの賃金を半額に減らしたら、同じ人件費で二人シフトを実現できるんじゃね?
513名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:30:46.72 ID:7KXw/1Ol0
レジ下に散弾の代わりに岩塩詰めたショットガン置いとけ。
514名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:31:44.22 ID:oKDsduFAO
なんだ?あの輝くペンダントは!
バルス!
ゴゴゴゴゴ…
515名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:31:57.21 ID:oYoQSpoSO
>>511がいいこといった
つまり、PASMOやSuicaやEdyやnanacoで支払いが出来るようにしたらいいわけだ。
カードのチャージは全てのコンビニでできるようにしたらさらに完璧だな。
516名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:33:25.56 ID:glwxo02dO
店員の数が問題なのに
こんなの持たせても
犯人が気付くわけないだろ。
気付かないって事は抑止力にならない。
これは努力を一応やってますよーとアピールするためだけだろ。
517名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:33:43.39 ID:7KXw/1Ol0
緊張感が無い「すき家」って店名が強盗を誘うんだよ。
「ブルーオイスター」にすれば店内に押し入るなり強盗は逃げていくよ。
518名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:34:14.46 ID:F1aJdJQU0
>>515
業界全体でやるところがポイントな
クレカと同じで推定1-3%程度の手数料取られるから
519名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:34:27.96 ID:pEvI3NkZO
アツアツの味噌汁噴射すればいい
520名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:36:44.87 ID:8XWLJz2N0
新聞によると、こんな企業でも
あの有名ファーストフードチェーンや
誰でも行ったことがある巨大ファミレスチェーンを抜いて
外食産業の売上がトップの企業なんだぜ、ここ。

なんかさぁ、世の中間違っていると思わないか。
521名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:39:33.39 ID:Pwg8Zhk+0
警官にすぐ駆けつけられたら困るんだろうな
522名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:39:55.18 ID://7M/Cg30
>>1
アホちゃうか
523名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:42:40.46 ID:OKRe/EcD0
>>17 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/15(木) 21:31:34.91 ID:Q7WvOPT/O
店舗→本社
本社→店舗 確認「強盗か?」「強盗ですw」
本社→警察

ポカ──(´゚д゚`)──ン
何このタイムラグ
524名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:44:19.63 ID:Q6KVa7jJ0
いちいち、警察を必要とするような店作りにすんな。
本来はコストを掛けてやるところを、巡り巡って税金に頼ってるやないか。
525名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:47:07.55 ID:NuELDZ+n0
防犯対策とってますよ〜というアピールのためのネタばらし
526名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:49:51.98 ID:5GOywv8X0
男塾で極小路秀麻呂が転校してきたとき、電話ひとつでヤクザ数百人集めることができるぞと
富樫らを脅してたが結局ひらきなおった1号生にボコられてたシーンを思い出した。
527名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:53:10.01 ID:cZWcPE790
>>1
犯罪抑止に手の内バラすか?w
528名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:53:12.65 ID:FJxSavgC0
防犯スイッチは短時間で済んじゃうような犯罪には何の効力も無い
本社や警察が事実確認してる間に犯人は犯行を済ませて逃走してるよ

無駄な努力と設備投資ご苦労様です
そこまで店や従業員の安全より人件費削りたいのかね・・・・・
529名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:54:52.69 ID:mTAl0Kgy0
>>520
ファミレスより努力してると思うよ

ファミレスは「ファミリー向け」になってるところなど、
いろいろ削減する余地があると思う

>>511
電子マネー利用で10円引きとかの自販機もあるけど、
外食産業だと敷居が高そうだな
>>518の指摘の手数料や、システム導入にかかる経費などがかかるうえに
利用する客が現金払いを好む層なんじゃないかという気もする

電子マネーじゃないと支払いができない、となると、
容易に他の牛丼屋チェーン店に流れていきそうだ

現金併用できるなら、手数料かかって利益を逃がすだけで、
結局肝心の「防犯」には役に立たなそうだしな

俺は電子マネー(orクレカ)利用可になってほしいけど・・・
530名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:55:49.90 ID:8XWLJz2N0
で、防犯ブザーの電池は会社支給なのか
それとも・・・・二回目からは自己負担なのか
首からぶら下げても稼働しなきゃ、玩具売り場の魔法のペンダントとなんら変わらないぞ
531名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:56:35.38 ID:kHAgMqwM0
>>528
まー1700店舗×0時から5時まで1人増員×365日(年中無休)×深夜時給だとねぇ・・・

まーその結果を警察負担にしまくってるから叱責食らってんだけどさ
532名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:58:15.25 ID:FJxSavgC0
>>530
電池費用じゃなくて
防犯スイッチに良くある押し割るタイプのカバー・・・・
あれの費用を押すたびに請求されると思う・・・・・
533名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 12:59:09.98 ID:oYoQSpoSO
改札見てるとPASMOやSuica持ってない人はあまりいないから自動改札が当たり前な都会では効果ありそうだとおもう

入り口にPASMOまたはSuicaのみの支払いになりますと書いてあるシールを貼っておくとなおいい
534名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:02:23.87 ID:kHAgMqwM0
電子マネーは田舎じゃ普及しないと思うよ。他での使い道が増えていかないと。
そしてすき家の主戦場は田舎のロードサイド。
535名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:03:04.01 ID:IlBQG2QsP
2人体制も券売機導入もしないとか・・・この企業は社会舐めすぎだろ。
深夜営業不許可にしちゃえよ、ってか廃業に追い込んでもいいよ
どうせこんな店1回も行ったことないし。
536名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:08:26.92 ID:mTAl0Kgy0
>>533
パスモやスイカなんて使える都会に住んでる人間とは
話がかみ合わないなw

iDとかEdyとか、そういうのも使わないで
現金利用する人間が多くてな

ちなみに俺の最寄駅は無人駅だw
電子マネーどころか自動改札機もない(まあ、ある意味自動かもしれないが)

「支払いは電子マネー『のみ』」なんて、受け入れられる気がしないよw
537名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:09:57.09 ID:qxN/mNQb0
>>535
この「ワイヤレス非常ボタン」にどれだけの費用がかかると思っている?
警察のせいで無駄な出費を強制されるのだぞ

本来ならこの費用は警察が負担すべきものだろ
全く弱い者いじめがひどすぎる
538名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:12:25.77 ID:t+uYC2he0
・堅牢な食券券買機導入
・店員は複数人、日本人のみ。
・パニックルーム(強盗が来た場合篭城可能な退避シェルター)

この3点抑えれば何の問題も無い筈なんだけどね
539名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:15:27.10 ID:qxN/mNQb0
>>520
他の愚かな外食チェーンが無駄な費用をかけまくっているのを
合理化しているだけ

本来称賛されこそすれ非難される筋合いはない
今回は他の外食チェーンのねたみによる嫌がらせであることは明白
避難する前に自らのムダを反省しろ
540名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:15:48.56 ID:oYoQSpoSO
どうしてもPASMOやSuica作らない人用に、前もってコンビニのロッピーとかみたいなのですき家の食券を選択してレシート出してコンビニでお金支払ってから
券をコンビニで貰いすき家に行かせるようにしたらいいんじゃね
面倒だけど
541名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:16:38.67 ID:IlBQG2QsP
>>537
いやいや安いだろw普通に2人体制か券売機導入しろよ、いい加減w
警察のせい?防犯費を警察に転嫁してんだろうが
それはそのまま国民が負担させられてるだけじゃん
542名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:17:11.44 ID:SeCU7utb0
勤務中に強盗と遭遇する可能性のある仕事日本一
543名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:17:23.97 ID:bD6BV7p30
警察「襲われてるのはどこの支店ですか?」
本社「えーと、どこだったかちょっと電話で聞いてみます」
544名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:18:26.26 ID:c70ODAdZ0
続行決定wwwww
545名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:19:03.63 ID:24mABtW+0
テレポーテーションで逃げるのか!
546名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:19:41.15 ID:YITLQ1aG0
>店員がペンダント型の非常ボタンを常備
ワロタwあくまでも金かけたくないんだなw
強盗されたほうが安上がりなんだろうなw
547名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:20:38.80 ID:79NZrtZI0
548名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:21:12.03 ID:qxN/mNQb0
>>541
コストを考えたことがある?

そのような金の無駄使いを思いつく時点で経営者失格というか現代人失格
タイムマシンで江戸時代にでもいけ
549名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:21:24.95 ID:FJxSavgC0
ペンダントを握り締め「バルス」と言うと作動します。
550名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:25:31.24 ID:IlBQG2QsP
>>548
ここ腐っても日本なんだよ
売り上げ至上主義なら中国でも行けよw
飲食業界売り上げ1位でも、牛丼チェーンの9割の強盗被害出してたら
社会も警察も許してくれないから、こうなってるだよアホw

551名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:28:02.76 ID:U8uvdRAQ0
テレポーテーションできるのか?
552名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:30:32.49 ID:QlGjvL8v0
そろそろ殺される奴が出て来そうだね
553名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:31:25.17 ID:F1aJdJQU0
コスト至上主義も結構だけど、公共の利益を確保しているのが前提だよな
さもなくば、どこかの焼肉屋みたいな事になる
554名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:34:22.52 ID:YITLQ1aG0
すき屋に保険金払ってるのどこだよw
こんなもんに保険金払っても懐が痛まないとか、
保険屋は悪い商売してんなw
555名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:36:00.06 ID:F1aJdJQU0
>>554
この発想だとタクシー屋と同じで保険には入っていないのではないか
(大規模チェーンだと保険料より個別に払った方が安いから)
556名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:36:01.65 ID:79NZrtZI0
導入したと発表したということは、もう提げてるのか。
557名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:39:47.77 ID:FJxSavgC0
>>555
直営オンリーなら知らないが
フランチャイズチェーン店なら入ってる筈
って言うか保険も本部が仕切って他所に一括契約するから
本部にも利益になるんだわ
558名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:40:19.40 ID:YITLQ1aG0
店員が何人殺されても、
「警備するより殺されたほうが安上がりなんです!」とか言って
かたくなにペンダント非常ボタンで済ませ続けたら凄いな
559名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:40:21.70 ID:eCbcr4bE0
非常ボタンは普通見えない所に設置するもの
非常ボタンを押すなど犯人をさかなでする様な行為は危険

コストはかかるが、松屋みたいに全店食券機を設置すべき
560名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:40:28.83 ID:Ujs7bx+b0
こういうのって報道しないほうがいいんじゃないの?
なに勝手にバラしてんのさ
バカじゃないの
561名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:41:35.92 ID:7k7YtM6S0
防犯対策もしっかりやってます
というアピールだから
報道してんのよ。
562名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:48:34.36 ID:F0EeLRlF0
首からオモチャぶら下げを防犯対策と警察が認めるのはかなり厳しいだろ〜
ちょい前全国一斉指導された後、来年3月メドに2人体制にするって発表してたのに
このザマかよw
グループ内のなか卯も券売機撤去していってるらしいし、そのうちすき家の二の舞だな〜こりゃ
警察には喧嘩売るような事続けてるし廃業に追い込まれそうだなw
563名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:49:20.38 ID:YITLQ1aG0
今までだって、店員1人きりだから簡単に金取れたわけだろ?
じゃあ強盗が「まずそのペンダント先によこせ」と言ったら、
店員は簡単に渡しちゃうだろが。金だって簡単に渡しちゃうぐらいなんだから。
まったく「何もしてないわけじゃないですよ!ほら、ペンダント型非常ボタン装備しましたから!」
というアピールしたいだけだな。
564名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:50:46.70 ID:F1aJdJQU0
>>562
次は天下りだな
その方が安上がりだろうし
565名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:56:02.42 ID:VvcZcZ020
すき家は立地の良さよりも、物件の安さを優先するから仕方ないのさ
地元のすき家だってB地区の暴力団のアジトの隣にあるw
住民すべてグルだから犯人なんて100%捕まらないww

「どうぞ強盗してください」 と言ってるようなもんだ・・・
566名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:57:24.27 ID:KQ0Azc420
>ボタンを押すと同社本社に通報され、本社から警察に知らせる仕組み

それだけじゃ遅いだろ、店内に警報鳴り響かなきゃ・・・ホントに何もやる気無いんだな
567名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 13:57:31.76 ID:79NZrtZI0
レジそばのボタン押すと犯人の邪魔になるから、逃げてから押せるようにという配慮だな。
568 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/16(金) 14:01:48.64 ID:Vx0PFmIg0
ボタンは給与天引きです。
569名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:02:07.71 ID:IlBQG2QsP
>>563
だね。
強盗も即通報される事なんて想定内だろうし
さっさと金取って逃げて今まで通りだろうな、全然抑止になってないw
2人体制なら数的に不利だし、券売機なら物理的に盗めないけど
おもちゃペンダントじゃお話にならないw

>>564
天下り引き受けても根本的に防犯対策してないから
強盗被害減らないでしょ。そしてまた叩かれるとw
570名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:03:34.48 ID:dRg8I4KMO
夜中に一人ってのは無理なんだよ
コンビニだって最低二人は居るよな
571名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:04:00.77 ID:KQ0Azc420
ペンダントをワイヤレス化するとお金かかるんで有線です
572名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:04:37.41 ID:hoqaYW+O0
バカにしてる奴多いが、逃げながらでも押せるのでかなり効果あるよ
573名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:10:21.51 ID:IlBQG2QsP
>>572
そんな簡単に逃げられるシチュエーションなら
こんなに強盗被害集中してないけどなw
574名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:11:21.87 ID:YITLQ1aG0
すき屋にとって敵とは、強盗ではなくて
警備体制にいちいち文句つけてくる警察なんだろうなw
このペンダントは、強盗対策ではなく、あくまでも「警察対策」w
575名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:12:53.18 ID:juLQ+rgm0
なんか、防犯対策を全店でするくらいなら
強盗されたほうが安上がりだってマジで思ってそうだな
576名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:18:50.73 ID:oYoQSpoSO
>>565
つーかそれ完全にわざと脱税するために隣のやつらに強盗させてるだろww
577名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:19:28.51 ID:yeN7A8UZ0
防犯と言うよりも、
防犯対策をしました(キリッなポーズをとるための対策だな、こりゃ
578名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:21:11.11 ID:vuXoJVnKP
警察に仕事を委託してる良い例
579名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:40:29.33 ID:IlBQG2QsP
>>575
すき家の年間強盗被害総額って1000万円いかないぐらいだね。
で店舗数は全国1700店ちょい

つまり1店舗が年間1万円防犯対策費使えば、すでに強盗されてるほうが遥かに安上がり
強盗被害額と相殺できる防犯対策費は1店舗あたり年間約6000円、月額なんと500円!
500円で雇える防犯対策はノートン先生ぐらいですなw
すき家のような公共性無視した売り上げ至上主義なら、強盗されてるほうがマシと思うだろうねw
580名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:43:56.51 ID:oYoQSpoSO
あと百倍くらい強盗しないと対策しなそうだな
581名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:44:54.54 ID:qxN/mNQb0
悪いのは強盗をする奴のはずなのに
,いつのまにかにすき家が悪いように話をすり替えたうえで
すき家をたたく

いったい誰から金をもらってネガティブキャンペーン行っているのだ
582名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:51:47.77 ID:xCeTvpS30
殺されてからじゃ遅いんだよ?
583名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:52:13.35 ID:dMQFbIFR0
ゼンショーから意地でも人件費を増やしたくないという執念を感じる
584名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:54:35.57 ID:sohQcjRJ0
居合わせた客はどうでもいいって事だな
585名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 14:59:50.62 ID:a+JmD1sO0
どうせ ほとんどの店に配られるのはただのペンダントで何の機能も付いてないよ。

警察対策の為の物だからね。
586名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:03:54.77 ID:3ucjW3Zn0
カウンターの下に音声認識装置を付けて、
「いらっしゃいまほ」と言ったら通報する
ようにする。
ばれない。
587名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:08:15.23 ID:14LBh9HnO
>>582
殺されたとしても、それは時給数百円のバイトだからな
賠償額も大した額にはならないだろうから、死ぬ奴は勝手に死なせた方が
企業の利益はでかくなると思う
588名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:10:00.65 ID:jbOtb0XA0
>>585
客がいる時には押し入らないよう指導してるから大丈夫だろw
589名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:10:20.45 ID:F0EeLRlF0
   今までのすき家・・・素っ裸のかわいい女が町を歩く状態
ペンダント装着すき家・・・素っ裸に帽子被ってかわいい女が町歩く状態。

意味ね〜進化w

ちなみに
    2人体制・・・スーツ着たかわいい女が街歩く状態。
2人体制+券売機・・・スーツ着たかわいい女が屈強な彼氏連れて街歩く状態。

ぐらいかwやっぱりすき家狙われるだろw
  
590名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:11:27.29 ID:j2p4r4jL0
券売機置けよ
591名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:11:39.92 ID:HG6MjEjk0
押した所で
店員が増えるわけでもないし
592名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:13:03.32 ID:Mv9zYA9z0
>>581
お前はゼンショーからいくら貰ってんの?
593名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:17:05.49 ID:hFsqouqFO
>>589
素っ裸に帽子とソックスと靴だけとかフェチにも程があるな!
むしろ被害が拡大するよ
594名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:17:42.47 ID:79NZrtZI0
これを機にセキュリティーの子会社を作ったりして。
そして通報は、その子会社へ行く。
595名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:18:37.02 ID:UBBPtGt/0
警備負担を警察に丸投げするわけやなw  来るのが遅ければ警察が悪いということになる。
596名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:20:39.53 ID:QI0eaWz9P
なぜか全部電池切れ
または押しても担当者不在w
597名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:26:13.05 ID:a+JmD1sO0
>>595

その通りなんだよ。
普通の会社なら警備は自分の所で負担してやるんだけどゼンショーは警備を税金で働く警察を使ってる。

すき家ができるって事は周辺の治安が悪化する事に繋がるんだよね。


598名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:27:53.55 ID:PsWqhHQN0
防犯ブザーとか、強盗が入ることは折り込み済みかよw
そんな店に誰が食べに行くと思ってるんだ
599名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:33:04.45 ID:u0Qw5CRe0
入口に身長計を貼って

来る客全てが犯罪者扱いの底辺飯屋
600名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:41:50.50 ID:opGQlfcCO
元記事の「防犯対策」って
日本語おかしくねーか?

すき家的にはあってるって皮肉なのか。
601名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:44:12.07 ID:F0EeLRlF0
公共性無視で人件費・防犯費浮かしてるすき家と同価格帯で戦わなきゃならん
松屋・吉野屋も辛いな〜
マジメにやってる方が馬鹿みる社会はダメでしょ〜警察が動いてるし次は行政から厳しい処罰与えろよw

企業競争という観点からも明らかな不平等だし、松屋・吉野屋はもとよりそれ以外の深夜営業飲食業界は
もっと声大きくして怒ってこんな企業排除してやれよ
602名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:48:14.06 ID:VCeDtwZlO
うちの近くには出店しないように。おねがいします・・・
603名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:49:44.88 ID:VRKgNAiE0
だから発表すんなって
604名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:49:54.33 ID:H1jkQRAf0
まずはスキがある名前から変えたらどうだろうか。
605名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:52:06.92 ID:qxN/mNQb0
>>587
従業員が死んだとしてどうしてその賠償をゼンショウがするという発想がでてくるのだ?
あくまで悪いのは犯人だろ
次に悪いとすれば殺された本人の対応だ。自己責任

ゼンショウは完全に被害者だ
むしろ店の被害と評判を傷つけた損害賠償を殺された奴の請求したいぐらいのものだろ
606名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:53:28.01 ID:JqDTtvTj0
「ハイ本社防犯係です。どうしましたか?」
607名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:55:45.57 ID:jyA7FwXo0
>>16
そら。
利益蒸発するから。
608名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:55:51.43 ID:MSYsyrMh0
最近パチンコの年末調整盗難聞かないな
報道のもみ消しでもしてんの?
609名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:56:06.25 ID:jyA7FwXo0
>>290
入れる金が勿体ないんだと。
610名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:56:46.55 ID:p7CsPr6iO
でも悪いのはすき家じゃなくて強盗やる奴だよな?

叩いているのは同業者?
611名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:57:46.95 ID:RxenY8cq0
なんでボタンの場所を教えるかね
強盗が「ボタンに触れたらコロス」って言ったらどうするんだ
612名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 15:58:26.90 ID:7FUbjULQ0
1人明らかにあれなのがいるけど
露骨過ぎて実はY野屋やM屋の成りすまし工作員だと思うんだ
613名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:00:26.14 ID:i8NDWzUjO
そもそも夜間に本社に社員がいるのかよ。
614名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:02:22.86 ID:juLQ+rgm0
>>581
一番の被害者は、店舗従業員だろ
防犯対策費と強盗の損害額を天秤にかける前に考えることがあるだろ?
615名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:03:10.16 ID:QjGq17/80
強盗に取られたお金は損金になるのか?

だったら、あ、いや、何でもない・・・
616名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:06:19.48 ID:a+JmD1sO0
強盗が悪いのは当たり前。

叩かれてるのは各自で取るべき安全対策をせず 日本の治安がいいって事で警察を警備会社のように使ってる所だろ。
周辺の治安の悪化より利益追求する姿勢が問題

そういう部分は目に見えないから質が悪い。

例えるなら持ち帰り専門のタコ焼き屋で店頭で食わせてるのにゴミ箱を設置せずに「ゴミは適当に捨ててください」と言ってるようなもの。
それで「悪いのはゴミを辺りに捨てる客 ゴミの処理費は経費がかかるので負担できない」とか言ってるのと同じ。
617名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:06:20.18 ID:Zu+NCRah0
ボタン押してその後はどうなるの?
誰か急行してくれるの?
618名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:07:51.84 ID:mTAl0Kgy0
>>613が今とても重要なことを言った
619名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:08:18.95 ID:2j65u4Nw0
>警察庁が同社に防犯対策の改善を要請していた。

※天下りを受け入れることを要請しました
620名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:10:27.04 ID:PAhnjMmx0
押す前にペンダントを奪われたらどーすんだよ。

深夜牛丼食いに来る奴なんて総じてクズなんだから店閉めりゃ良いんだよ。
621名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:11:26.20 ID:cvP91/htO
本当に本部やら警察に連絡入るのか疑問だわw
ボタン押したら、店内に大音量で「ボク、アルバイトォォ〜!」って声が響きわたるんじゃないか?

622名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:12:10.17 ID:ngG6rOq80
でも押すとクビなんだろ?
623名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:15:03.30 ID:wC0Ly3B/0
防犯強化…?
624名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:16:53.67 ID:uUd+6X6AP
>>621
久々に思い出したじゃねーか(笑)
625名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:17:00.94 ID:vwi3rVtwO
>>622
強盗に入られた責任はあなたにあると言われて弁済を約束させて解雇だろな
626名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:19:28.55 ID:KcQiIORu0
深夜に従業員を一人しか出せないとこって、基本的に対して儲かってないんだから
いっそ深夜営業をやめたら?
二人以上の従業員を置ける店舗だけ24時間営業にすればいい

無理にでも24時間営業をしようというのが、そもそも間違いでしょ
コンビニだったら深夜でも客がいたりするけど、牛丼家の深夜って客もいなかったりするし
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 16:19:49.77 ID:+Bpz3YG3O
ミッション1 非常ボタンを奪え
628名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:21:03.99 ID:LHu56HeU0
それって小学生用の防犯ブザーだろw
安上がりだなw
629名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:21:09.36 ID:TIr55q7I0

押すなって言われるだけじゃん。
630名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:21:12.00 ID:GSdBZrB60
>>616
事件が起きた後で警察が捜査するのは当たり前だろ。別に巡回要請してるわけでも無いし。
631名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:21:54.05 ID:0g3xqSXB0
なぜか故障してるんだろ
ってか押されたときは既にお寿司状態じゃないのか
632名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:22:51.24 ID:oYoQSpoSO
>>605
災害が悪いとか言う東電みたいな発想でワロタw
633名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:23:41.47 ID:F0EeLRlF0
これボタン押すときは強盗と確信してからだよな〜
んで確信できる状態は強盗犯と対峙してる時だよなw
そんな状況でボタン押せるのか?強盗犯を逆上させるだけじゃん・・・

もし押したら今までよりアブねー状況になるだろ〜実質押せないボタンかよwww
下手したら死傷者出るぞ・・・
634名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:24:53.59 ID:1pZ7r7ZZ0
そんなん押したら逆上して刺されそうですね
635名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:29:56.12 ID:a+JmD1sO0
>>630
こういうアホがいるのが困る。
そもそも事件を起こさないようにしろって事。

文盲は黙ってろ(笑)
636名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:31:54.82 ID:1pZ7r7ZZ0
アメリカのドーナツ屋方式は何か法的な問題があるだろうか
警官は無料ってことにしてよく寄ってもらうってやつ
637名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:33:04.93 ID:GfhURF2F0
>>6
近所の二軒は深夜2人になってたわ
638 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/16(金) 16:33:15.80 ID:iXrYN3+x0
>>628
いや、即警察と警備会社に通報が行くベルがある。警備会社と契約するとつく
639名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:33:26.95 ID:KeYRTXg40
セキュリティー情報を強化したことをアピールしたいんだろうが、
これでは強盗にも手の内をあかしてるよな。
夜の店員は相変わらず一人なんだろ。
強盗の前で非常ボタンなんか押せるか。
640名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:37:42.37 ID:65rmX/9H0
日本の場合、強盗たってせいぜいナイフだろ
竹ヤリでも置いとけや
641名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:39:56.30 ID:P5sAa4E+0
コンビニとか普通ALSOKのボタン首にさげてるよな
ALSOKにお金払いたくないのか
642名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:40:31.53 ID:ULYyG2Vq0
押しても駄目なら引いてみな
643名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:40:34.72 ID:mTAl0Kgy0
>>636
公務員への利益供与っていうの?
日本だと法律的にダメなのかもね
644名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:40:39.14 ID:GSdBZrB60
>>635
世界一有能な警察様がきちんと捜査解決すりゃほっといても減るよ。
裏金づくりする暇あるんなら捜査しろよ。外人じゃ仕方ないとか言ってないでな。
645名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:42:22.16 ID:+k1zfK4x0
これバラしちゃ意味ないだろ
「まずペンダント外してから金だせ」
って言うようになるだけでなんも変わらないだろ」
646名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:44:55.08 ID:olHO0VmLi
強盗ニュースを自社のCMに使ってるからなw
無料だからなw


手の内バラして強盗ウエルカム

647名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:45:00.35 ID:pG+uOrTvO
>>636
俺、20年位前、マックで夜の掃除のバイトをしてたとき、廃棄予定のハンバーガーやナゲット、ポテトなどを近くの交番と野良猫にあげてたよ。

おかげでよく警邏してくれた。

今はどーなんだろうね?
648名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:49:06.94 ID:IlBQG2QsP
企業と従業員なんてどこも強烈な主従関係だけど
ゼンショーはほんと従業員を人間と見てないな〜ゴミ扱いだなマジで。
ゼンショー経営陣は強盗犯の前でこのボタン押せるのか?
絶対押せないだろw
649名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:49:54.48 ID:mTAl0Kgy0
>>647
野良猫が増えて近隣の住民が迷惑してるんじゃね?
650名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:55:04.15 ID:8JZDecY60
>ボタンを押すと同社本社に通報され、本社から警察に知らせる仕組みという。

普通なら警備会社に映像とともに直通して危ない状況なら警察もすぐ呼べれるのに
本社に通報って…


とことん安全を軽視している企業だな
651名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:58:26.88 ID:LP1av8l1O
これで店員に偽善者がでるな。
652名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 16:58:55.95 ID:F0EeLRlF0
>>647
基本、公務員は企業から金品だろうと飲食だろうと受け取れば収賄だからね〜
20年前と今じゃ公務員への風当たりも違うし簡単に情報漏れる時代だから
たかが牛丼と言えども厳しいかと・・・
653名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:05:53.57 ID:R6Obpzt40
ボタンを押すと仁丹が発射されテレポーテーションが
654名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:09:21.44 ID:QxE0MLGF0
すき家がいくら防犯対策しても、強盗が減るわけではない。
愉快犯でないから他のコンビニ等に強盗に入ったり、ひったくりをするようになる。

以前近所のすき屋に強盗入ったが、すぐ隣の住民(知人宅)にすら聞き込みしていない!
警察自体が被害届を受理してお終いw
警察が犯人を検挙しなければ、犯罪が減ることは無い!!
655名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:22:15.62 ID:ULYyG2Vq0
二人制より強盗の方がコストが安く済む
656名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:22:39.30 ID:IlBQG2QsP
これは防犯対策じゃない
あくまで事後対策だろw
ゼンショー経営陣は防犯の意味をよく考えろ
657名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:34:52.12 ID:PsWqhHQN0
強盗が入ったとして、ボタンを押す隙があるかねえ
これで強盗被害があっても責任をバイトにすり替えることが出来るもんな
658名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 17:53:37.53 ID:GfhURF2F0
>>645
店員「もう押しちゃいましたよ!」
659名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:00:41.23 ID:F0EeLRlF0
>>656
これじゃ事後対策にもなってないかとw
強盗犯の前でボタン押したら逆上して最悪刺されるでしょ。
こんな事はゼンショも予想できるだろうけど、極限コストカットでやるには
これしか無かったんだろうね〜最悪の結果もありえる事わかっててやってる分たち悪すぎw

660名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:01:10.74 ID:TUOYvvsY0
深夜に並牛丼150円サービスでもすりゃいいんだよ
すき家は松屋吉野家ほかよりおいしいから誰かしら常に客が入っている状態
661名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:07:48.18 ID:TUOYvvsY0
深夜並牛丼200円、深夜に5回来れば昼間並一杯無料でもいいな
おれは通うぞ
662名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:07:58.05 ID:F0EeLRlF0
>>660
おいしくて常に客が入っている状態なら
なんで強盗被害ダントツの9割なんだよ・・・
その客って強盗犯の下見じゃないの?w
663名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:11:03.91 ID:M7r09s860
バイトの身としては、強盗なんかきたら
無駄な抵抗など一切しないでレジの中身全部渡すのが鉄板で一番安全なんだけどね
自分のカネじゃないし守らなきゃならん職場でもないし
664名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:13:39.17 ID:IlBQG2QsP
>>662
強盗被害店のすき家常連なら
背格好似てたら容疑者にリストアップされてる恐れがあるのか・・・
常連が任意聴取とかされてたら笑うなw
665名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:14:17.69 ID:1uRw7AC70
たまげた企業だなぁ、ゼンショーは
こんな反社会的企業が東証一部上場なんだから世の中狂ってるわ
666名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:17:18.78 ID:qP1Oy/SeO
こんなんじゃ毎度お馴染みの強盗さんは倒せないなw
667名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:19:06.22 ID:R+uRZflP0
飲食の深夜業務とかいらねえだろ
規制しろよ
668名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:19:24.57 ID:RiPlyFoO0
(デデーン)「店員アウト!」
669名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:23:09.46 ID:1uRw7AC70
ついにTwitterから逃げたかゼンショーw

670名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:27:11.08 ID:mJA2lohT0
>>660
美味い不味いは人それぞれなんだろうけど、
すき家が吉野家より美味いって人初めて見たわw
「隠し味にワインを使っています(キリッ)」
って家でも作れるような醤油の塩っぱさとワインの酸味で、
出汁用かよってくらいグズグズボロボロになった肉が安くてちょっと多めに入ってるからって、吉野家より美味いとかねえわw
671名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:28:13.38 ID:juLQ+rgm0
>>663
犯人を刺激しないようにしないと殉職することになるぜ

ていうか一般的な店舗マニュアルにはそのとおり書いてあるよ。
672名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:38:09.38 ID:IlBQG2QsP
すき家の深夜時給って1000円ぐらいでしょ。
深夜帯を22時〜5時で間1時間休憩入れて1人増やすと1日6000円、1年で219万円
で全国約1700店だから年間37〜38億か・・・一方平成23年3月期純利益は47億円かw

そりゃこんなやり方やってれば業界トップ取れて当たり前だな〜
アコギな経営モデルだなw
673名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:57:19.90 ID:TUOYvvsY0
俺は食う側だから安くてうまけりゃなんでもいい。競争相手の店側財布事情や労働者のことなんて知らん
674名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 18:58:13.09 ID:/UqAqTl60
>>672
それだけケチってもそれしか利益が出ないともいえる
内需産業なんて生産性が低く人件費で精一杯の企業ばっかりだからねえ

営業利益率5%で人件費ケチりすぎとか守銭奴とか呼ばれるゼンショーが
人件費がかさむ正社員を大量雇用とか不可能だな
675名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:01:33.65 ID:/UqAqTl60
外食産業なんぞどこでも労働環境は最悪なので
そこを気にしてもしょうがない
自炊でも結局は労働環境最悪の小売店から商品買わなきゃならん

労働環境が良いトヨタですら最悪の労働環境だというような奴らなんだから
最早何も買わない様にするしか無いな
676名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:10:54.37 ID:IlBQG2QsP
警察がおもちゃペンダントを防犯対策として認めるのも厳しいだろうし
肝心の強盗犯どもにはたいした抑止にもならんだろうし
近いうちに結果出るだろうなw
677名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:17:00.05 ID:TUOYvvsY0
>>670
吉野家は昔通ってたけど、値上げしてからオワコンだな
大してうまくもないのに値上げして何考えてんだか。消費者の方向を見てないと思う
店の雰囲気も労務者風なのにすき屋+100円の価格とか
678名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:35:21.39 ID:c8r9KtV20
すきやの防犯カメラって、店員を見張る為の物だからな。
ただ飯食べて居ないか確認しているらしい。
だから客席から厨房に向けて録画していると聞いた。


679名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:00:15.86 ID:/UqAqTl60
>>678
その情報嘘臭いんだけどソースは?

確認の為の人件費とカメラ代と電気代考えると
100%放置した方が金は掛からない

防犯対策しないのと同じ理由で放置する可能性の方が高いだろ
680名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:01:10.18 ID:35fwcuOu0
そのうち店員が殺されるんじゃないか?
そうなってようやく異常な労働環境にメスが入るんだろうな

何か左翼からの転向組みって、人間性に問題あると思う
681名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:24:10.38 ID:W+KxrRXp0
>>372
工数云々は最初から頭になくて

警備強化したから来るなよ強盗
   〃    叩くなよオタども

という意志表示だからそれでいいんじゃねえの
682名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:34:06.18 ID:3/gOCrx80
>>679
仙台のすき家でアルバイトが残業代請求の訴訟を起こした報復として、
食い逃げ(とは違うかw)でそのアルバイトを訴えた事件があったと思う
訴えた証拠が防犯カメラかどうかまでは知らない
683名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:01:54.78 ID:SeIiOrUm0
そういうシステムは内密にしとけよ
684名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 21:37:08.98 ID:aRv9UZpO0
ペンダント押すと上からタライが落ちて強盗撃退を希望。
685名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:12:35.73 ID:7A+IHUpx0
ただし、このペンダントは5個に4つはフェイクです

とかだったらw
686名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 23:42:25.84 ID:xCeTvpS30
強盗「よかろう。アタリが出ればお前の勝ちだ」
687名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 00:59:51.74 ID:qpsPb/cV0
せっかくホイホイとして充分機能してるんだから防犯対策しちゃダメだろw

マジレスすると強盗犯がちゃんと捕まってるって事をマスコミが大々的に言うのが一番の
抑止力になるんだけど・・・まあマスコミはすき家強盗減って欲しくないから仕方ないな
688名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:00:55.28 ID:6XoGkZIR0
やっすいな
これで激減したら費用対効果バツグンだわ
689名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:01:06.56 ID:4tgtRyes0
おい強盗さんよ
公に発表してる防犯対策が全てじゃないからな
たかが数十万の為に捕まったら本当に人生終わりだぜ
店員より
690名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:02:44.49 ID:RWiZvZyZO
たぶんバルススレになってると予想
691名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:05:52.27 ID:F8cW8ovu0
>>682
証拠は、店員用監視カメラらしいぞ。毎日の監視記録からチェックして編集したんだろw
692名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:13:14.29 ID:F8cW8ovu0
こっちにも張っておくか・・・
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | またすき家がやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は全焼四天王の中でも最弱 …  │
┌──└────────v─┬────────┘
| 強盗ごときに負けるとは   │
| 全焼チェーンの面汚しよ    │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
   ビッグボーイ      なか卯     COCOSカレー
693名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:27:56.60 ID:BZ/UeF0u0
最近できたすき家は入り口に食券の販売機があるっぽい。

外からチラっと見ただけで、
実際に利用してないからほんとのところはわからんが・・・

上で「食券自販機入れろ」ってレスが散見されたんだが、
あれは一応防犯対策なのか。

今度1回食べに行ってみるかな。
694名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:30:01.34 ID:v9cBBMYz0
>>29
コンビニでもよくみる奴か。
695名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:38:14.20 ID:1czcca3B0
うさんくさい、モックだろ
696名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:46:12.24 ID:bCXdHgT70
え?でも、動くな!って言われて、首のボタンって押せる?案外死角だよね、震えてるだろうし。

697名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:49:35.80 ID:KfJHJ9zp0
手を挙げろ言われたら終わりじゃん
奥歯にスイッチでも仕込むべき
698名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 01:54:37.31 ID:oiv/HOYc0
>>32
もうなってる
699名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 05:38:05.95 ID:xLL3hs860
吉野家の新豚丼たべにいったけど、これ、すき家の豚とろ丼のパクリであるだけじゃなくて、
物凄い劣化版だな。
トッピングもぱくったし。もう経営者変えたほうがいい。
700名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 08:35:56.93 ID:Gzck4Emi0
>>372
非常ボタンが押されているかもしれないと思わせられれば
レジの金はともかく金庫まで踏み込む強盗は減るんじゃないか?w

防犯や従業員の安全という意味では全く無意味であることにかわりはないけどな
701名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 11:10:05.26 ID:zrLvPsr00
だからすき屋は警察の指定食堂にしたらいいんだよ。
夜勤交番のお巡りさんや、警らのパトカーの交通機動隊の夜食にしてもらう。
パトカーが駐車場に停まっていたり、警官が中で飯食っているってだけで、十分な効果ある。
飯代は別に警官が自腹なんだし、なんら税金が投入されることはない。
オヤツやジュースはコンビニに行くようにする。
そしたら、コンビニも防犯になるだろ。
警官が制服で買い物したり、飯食っても別にいいだろ。
警察は夜食の確保が出来るし、防犯にもなる。
702名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 12:08:23.44 ID:Nj6nY3/VO
>>701
どんだけ防犯に金かけたくないんだよw
普通は警官食事無料だろ
今回の事にしてもすき家はリスクを取る経営方針なんだから意味無いだろうね
703名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:31:25.95 ID:AoPouAqt0
すき家って、どこも二重扉だよな。
逃げる時、
そこに閉じこめればいい。
704名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:41:06.98 ID:qIrcAO5I0
お前ら本当にバカだな。

深夜営業をやめるだけで終わりだろうが。
それとも深夜にまであんな店に行きたいのか。

705名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:43:09.95 ID:HXYNNlAIO
強盗に入られた後の対策じゃなくて入らないように対策しろ
706名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:46:25.21 ID:GkoDDvDnO
>>701
アメリカがまさにそれ
制服のまま買い物とか食事してる
707名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:47:22.17 ID:LXds0pR40
前から言ってるだろう。
レジを防刃用の透明板で囲って、
金銭は引き出しでやり取りしろって。

ここにこもれば、従業員も強盗も手が出せないだろう
708名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:47:31.15 ID:E4xxVhzH0
すき家の防犯対策がきっちりし出したら次のターゲットは吉野家になるだろうな
709名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:48:31.34 ID:N4/dgbb40
てか、こんなん発表するとか…バカ?

バイトさん大変だな〜、
今までは狙われるのは金だけだったのに、
今度は自分の身がいよいよ危険になってきて。
710名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 13:49:46.61 ID:i/DY2lB00
なんで券売機導入せんのよ?
高いつっても50〜100万くらいだろ?
711名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:02:13.66 ID:/8Qc62Tj0
警察の人数だって限りがある。
すき家の強盗の捜査本部ができれば、交番や駐在の人間が招集される。

警察はすき家の強盗捜査にかかった費用と人数を公表すればいいよ。
712名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:04:27.49 ID:qpsPb/cV0
>>710
強盗による実被害額の方が低いって事ぐらい想像できない?
713名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:22:38.71 ID:dmZgyrsl0
信用を失う実被害額のほうが少ないの?
714名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 14:23:29.02 ID:7Bxjr01w0
夜中の2時や3時に牛丼食ってブタになりたい奴はいないだろう。
そんな時間に客なんか来ないんだから夜11時ぐらいに閉めりゃいいよ。
開けてても来る奴は強盗かチンピラ。
そんな時間に出歩く奴にロクなのいない。
715名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 17:08:08.70 ID:dE4qGORq0
>>713
信用してなくてもみんな食いに行ってるじゃん
716名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 18:29:09.28 ID:WjqRVuJp0
>>517
ハイタワーさん乙です
717名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:32:22.39 ID:qpsPb/cV0
>>713
客層を考えろよ…防犯しっかりして値上げしたら絶対客減るよw
718名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 19:43:47.60 ID:SzPi5CuR0
刃物を突きつけるって行動取ってもらえれば誰も抵抗しないだろ・・・
むかつく言動さえなければなw
所詮は人の金。
客が口元拭いたナプキンの価値しかない。
719名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:07:29.25 ID:vHAQt88s0
>>660
おまえ味覚が腐ってんじゃね?
720名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:18:22.61 ID:aK0pqDRaO
催涙スプレー、アツアツの牛丼の汁等で応戦しろ〜。
721名無しさん@12周年:2011/12/17(土) 23:30:33.97 ID:0pGx8wphO
素朴な疑問だけど、防犯設備って不明だからこそ防犯の役にたつんじゃないの?
防犯カメラだってどこ写してるか分かったら意味無いでしょ。
722名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:14:17.48 ID:bWQDN3wx0
>>721
まー、対策は両面あるだろうねぇ。
古本屋とかでこれ見よがしにでかいモニター数台並べていかにも「撮影してますよ」とやるのも
犯罪する輩を警戒させる策にはなるし、
ブランドグッズテナント店とかで目立ってそういうイメージ台無しになるような告知なんか何もしてなくても
ウラではばっちり何台ものカメラで撮影してたりするのも一つの手ではある。

ただ、
すき家の場合、今年で70件以上、昨年からで120件以上だかやられてて、
今更こういう新対策宣伝だわな、するのは、
他にすべき対策が出来てないとか、何とか対策してるポーズを取ってるとか、
まぁあまりいい方向で作用してはいないとは思う・・・
723名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:22:30.72 ID:GoriK1Wp0
ペンダントの事を言ったら
身に付けてる意味ないやん
相手は既に店内の防犯は織り込んで
如何に制圧するか?のレベルまで
踏み込んでるようなのが
すき屋を襲い易いと見て来てんだから
制圧のコツをふれまわったら意味ないやん
724名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:23:02.48 ID:wBCbgm0L0
ペンダント使ったら五神ロボが出てくるくらいじゃないとだめだろ
725名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:25:21.90 ID:uiBh/EgZ0
>>723
えらい犯人側の事情に詳しいなw
726名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:33:18.29 ID:7991Ipvl0
と言っといてボタン押すと犯人が警察署まで飛んで行く装置
727名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 00:49:15.70 ID:mPiDjPWk0
押されてキレて殺害とかのパターンはまるで考えにないのか
そうなったらまた叩かれるというのに
728名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 02:00:40.25 ID:fqpkVYf80
ボタンは押したらシャッターが降りて完全密室。もう犯人は逃げれられない
729名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 05:19:45.78 ID:5gVq7+rw0
>>728
従業員とその場に居合わせる可能性もある客はどうすんだよw
730名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 08:11:58.09 ID:bWQDN3wx0
>>729
ここの場合、たまたま客がいたら人件費払わずになんとなく犯罪抑止に成りそうでラッキー、
位にしか考えてないじゃん。元々。
ここまでの未遂事件見ても、いち早く従業員が外に逃げた、ロッカーに逃げ込んだ、
居合わせた客が手伝って撃退しただの、
全部従業員一人じゃどうにもならないから客置き去りにしてでも逃げる対策止まりだし・・・
731名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:04:00.44 ID:YAFovqq00
死ね屋
732名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:26:54.14 ID:LEe3AHOfO
突撃したら入店の時点で押されるから
普通に入って近づいてから冷静に撃つぞボタン押すな金出せって言えばいいだけのこと

こんな程度のこと二秒でわかるw
733名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:32:29.35 ID:HbCHle68O
一回本社に連絡が言って、そこから警察に連絡って・・・
そんなのんきな事やってたら、警察が来る頃には金奪って遠くへ逃げてるわ
もっと言うと、最初の段階で本社と連絡が繋がないと思うwみんな帰っててw
734名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:42:42.05 ID:sDSP/wmdO
すき家に強盗、非常ボタン押すも本社は無人
というスレが立つのか
735名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:44:04.45 ID:bkg3G9WH0
そんなもんそこにありますよって広報したら意味ないwww
736名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:46:14.68 ID:CQ3s6uV30
これ警察にとっては迷惑だなw
737名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 20:54:10.13 ID:7991Ipvl0
>>734
いやいやボタン押すも電池切れだろ
738名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:00:08.96 ID:CQ3s6uV30
犯罪が起きた後の対処されても警察は困るだろw
警備会社扱いか?
すき家は被害者とはいえ、こんな防犯意識だと警察は頭が痛いだろうな。
739名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:05:35.83 ID:8rrQOkiW0
牛丼屋の深夜バイトしようとして面接受けたら、君、空手やっているんだ。
強盗が来たらおとなしくお金渡せる?反撃とかして問題起こさない自信ある?
店の備品が壊れて営業できなくなったら、君に負担が行くかもよ?
もちろん備品代も君が弁償することになると思う。とか言われた。
身の危険を感じても反撃をしたらダメかと聞いたら、難しいけど弁償してくれるならご自由に。
といわれて俺はやめた。
740名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 21:15:45.76 ID:j0mNDuhF0
空き家
741名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:11:09.77 ID:sLTyK2We0
警官が駆けつけるまでに
このペンダントで強盗に首締められて殺害されそう

もっとさ、インディージョーンズみたいに
ある場所まで来たら矢が飛んできたりする様にしないと駄目だろ
742名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:20:29.82 ID:AS09gIQQ0
中途半端に通報するそぶりを見せるほうが危険だろ
その為に強盗が来たら逆らわずに金出せって言ってるのに本当にバイトの安全の事一切考えないんだな
743名無しさん@12周年:2011/12/18(日) 22:54:36.20 ID:5gVq7+rw0
>>732
すると本社のその担当部署を抑えると、
全国の全店舗の通報が一斉に麻痺するわけだw
まぁ無いとはいえ大掛かりな外国人犯罪集団とかがw
織田裕二「本社、通報できませーん」
744名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:47:48.76 ID:jkfE/7KnO
まてよそもそも深夜本社に人がいねーだろ
ブラックの中にも格差があって
店舗勤務より待遇がよろしい(勤務地で寝なくていいとかほぼ必ず週休2日もらえるとかw)
のは事実として元ゼンショーグループの俺が知っている

土日でさえあんまりいないんだから推して測るべし
無人の本社オフィスに鳴り響くエスオーエス
奪われる売上
745名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:50:23.93 ID:mpnE5MyV0
警備会社と契約ならまだしも結局警察に丸投げかよ
有限な地域のインフラに寄生する事しか考えてないのか
この糞企業は
746名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:52:29.32 ID:iSUIEk/j0
こういうのを公表する段階で危機意識が無いのが分かるわw
747名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:52:51.63 ID:kH6g2GFbO
なるほど、そのペンダント型非常ボタンはフェイクだ
防犯対策をご丁寧にあかす企業があるとは思えない。
本当は腕時計型麻酔銃だろ
748名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 01:54:59.23 ID:12JNIXd0P
>>745
そうだよな
地域の人達が築いた治安に悪い影響しか与えないってのが問題だよな。

せめて自分の所は警備する って事ぐらいしろって話だよな
749名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:00:26.26 ID:zA9XCik30
>>22
警察への直接通報はNG
750名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:08:23.86 ID:xVTNq9GWO
すき(だらけ)屋〜
751名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 02:09:51.94 ID:hNf6MixP0
ボタンを押すと、店が爆発するようにしておけば完璧だろ

強盗事件ゼロになるぞw
752名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 03:05:37.44 ID:dvRrvipz0
>>711
あ、全国100店舗位同時に強盗入って一斉通報入ったら、警察はどうするんだ?
けちな強盗で陽動工作してもっと凄い事件が・・・、すき家は責任取れよ!
753名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:19:58.89 ID:yhh8KLmh0
>>752
>一斉通報入ったら、警察はどうするんだ
警察は通報の順番にパトカー走らせるだけじゃん。
すき屋の強盗程度では、警察は聞き込みしないし、指紋も取らないだろ?
これがすき屋で殺人事件となれば、警察は頑張って犯人を探すけどねw
754納豆ウマ太郎@(ノД`)。。 ◆UmaUmaRScc :2011/12/19(月) 18:20:35.48 ID:ob/zgU8u0
意地でも券売機は設置しないんですね
755名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:22:58.23 ID:QU35jYJXO
仕事中に何かの拍子にボタンが押されて警察が駆け付けるトラブルが出るんじゃない?
756名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:24:07.64 ID:+5NghIr/0
ボタンを押すと変身できるんですね。わかります。
757名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:24:08.67 ID:yJWfQy5u0
「悪党にやる券はねえ!」ということですね、わかりますん
758名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 18:59:50.26 ID:dWvzEomW0
防犯には金掛けませんって主張は一貫してて清清しいほどだなw
年100件程度の強盗にそんな金掛けたくない気持ちも分かるけど

まあ牛丼屋は他にもあるから消費者が判断すれば良いだけ
759名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 19:31:11.37 ID:QHeylWd90
押したら人生終了みたいな気がする。
760名無しさん@12周年:2011/12/19(月) 22:04:37.88 ID:b0oE1m+j0
強盗が来たら、まずは牛丼をあげるのが人情だろうよ
761名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 01:57:52.13 ID:rbdyrnel0
>>754
過去に4店舗試験導入していたんだが、今は何処の店舗でにも置いていない
762名無しさん@12周年:2011/12/20(火) 02:01:23.24 ID:MfGmv9290
うちの近所のすきやのにいちゃん
すごく人がよさそうだから
強盗こないでほしい
2回くらいはいられてるんだけどね
763名無しさん@12周年
本社の奴深夜2時とかでも通報受けられるように誰か残ってるの?